政治がトップにいる早稲田の不幸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
早稲田の文系頂点は法学でも経済学でも商学・経営学でも
はたまた文学でもない、得体の知れない政治学です。
これが早稲田が実態よりも低くみられてしまう原因ではないでしょうか?
2エリート街道さん:2005/11/20(日) 19:07:56 ID:0e6Y4v9y
政経政治ってなにやってんの?法学部との違いがわからねえ
3エリート街道さん:2005/11/20(日) 19:13:02 ID:0e6Y4v9y
なんとかいえよ
4エリート街道さん:2005/11/20(日) 19:15:55 ID:izJjrFae
なんとか
5エリート街道さん:2005/11/20(日) 19:16:43 ID:0e6Y4v9y
しね
6エリート街道さん:2005/11/20(日) 19:18:20 ID:gauWUbyD
お前、ソース出してたくせにキレんなよw
7エリート街道さん:2005/11/20(日) 19:38:00 ID:9+dGElS5
政治学なんて何の役にも立たない。
政治学科を出て身に付くのは語学力ぐらいのものだろ?
8早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/20(日) 19:49:16 ID:DOEvfxeH
>>1
俺に喧嘩を売った積もりかw
二百年早えんだよ。
9エリート街道さん:2005/11/21(月) 02:04:32 ID:9EohtjRG
近代日本政治思想史w
10エリート街道さん:2005/11/21(月) 21:40:35 ID:l6z2Bfps
>>1
どこも政治学科がトップなわけだが。
普通はそれが法学部の中にあるのだが、早稲田の場合はたまたま政経学部ってのが存在してそれに含まれるってだけの話だ。
そんな事も知らないでスレ立てんなよ。
11エリート街道さん:2005/11/21(月) 21:45:33 ID:n8bPBmlk
政経は
受験人気か100でも
社会的評価0だもんな
12エリート街道さん:2005/11/21(月) 21:46:41 ID:l6z2Bfps
なぜ東大京大一橋慶応上智では法学部が最難関か?
政治学科があるから
なぜ早稲田では法学部が最難関でないか?
政治学科が無いから
13エリート街道さん:2005/11/21(月) 21:51:36 ID:ENSjHtfT

一流新聞雑誌社に入った奴だけが政経の成功者で、あとはクズ。
これが政経卒業生の 常 識 なんだけどね。
14エリート街道さん:2005/11/21(月) 22:19:10 ID:l6z2Bfps
マスゴミ?プッ
そんな低俗な仕事で成功したなんて言えんのかよw
経済とか言う糞お荷物学科の常識だったら聞いてないからw
15エリート街道さん:2005/11/21(月) 22:23:34 ID:ENyVJ+xB
普通は政治学科より法律学科の方が難関じゃないか?
16エリート街道さん:2005/11/21(月) 22:29:25 ID:zBHjYm9x
慶応法法>慶応法政
中央法法>中央法政
17エリート街道さん:2005/11/21(月) 23:03:52 ID:icbvGnW1
早稲田政経は昔から3教科マンの憧れ。文一や一橋落ちの多い早稲田法や中央法律の法が学生の質は上。真の序列は慶應法>早稲田法>中央法律>早稲田政経>上智法律=慶應経済。
18エリート街道さん:2005/11/21(月) 23:06:09 ID:W8PYksiy
おk
19エリート街道さん:2005/11/21(月) 23:08:47 ID:86TNHbla
昔は早稲田政経に新聞学科があったんだよな。
なんかどこの大学も新聞学科は廃止傾向にあるね。
20山師さん:2005/11/21(月) 23:16:12 ID:h8GLKGhg
大隈さんが泣いてるで
21エリート街道さん:2005/11/21(月) 23:33:40 ID:ENSjHtfT
泣かしときゃええて あんクソジジイ
22エリート街道さん:2005/11/22(火) 00:22:07 ID:B9MHrfvY
早稲田の内田満名誉教授(政治学)は恥ずかしいから新聞学科卒を隠している。
23エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:07:33 ID:LkmYv6uE
>>17
お前はバカか?
早稲田法は英国社型入試しか無いから私文野郎だらけだが、
政経には英数国型入試があるから俺のような灯台落ちが多数入学するわけだが。
24エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:21:21 ID:5+WXMVUy
>>23
恥ずかしいなー「俺は東大落ち早稲田だからお前らとは違うんだぞ」かwww
25エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:41:06 ID:LbyMCvu2
それ学内で言ってたら本物の馬鹿。
26エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:43:13 ID:LkmYv6uE
>>24
そうだ。俺は文|不合格判定Aの本物のエリートだ。お前らとは違う。
文2文3程度なら受けてりゃ余裕で受かってたんだ。
一緒にされると恥ずかしいから糞三教科野郎ども、もしくはお荷物経済学科の糞どもは早稲田政経を名乗るな。
27エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:49:23 ID:LbyMCvu2
くだらねwどうせ詐称だろ
28エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:49:39 ID:LkmYv6uE
>>25
学内で言うような馬鹿な事はしない。
俺ほどのエリートならその程度の分別はあるさ。
だが、俺のように文|落ち政治の奴らはみんなそう思ってるよ。
29エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:54:41 ID:LkmYv6uE
>>27
詐称だと?正真正銘の政治学科生なわけだが
何なら学籍番号言ってやろうか?
政治学の教授や授業のある教室も言えるぞ
30エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:57:41 ID:LbyMCvu2
まあ本物でもいいけどさ、
そんなこと言ってても周りからの評価には関係ないぞ。
いい意味でも悪い意味でもキミはあくまで早稲田政経。
31エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:09:25 ID:kWgQD4b6
法学部生より数学力が劣る経済学部生って・・・w

2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3 ←私大とは一段レベルが違う
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96
32エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:14:12 ID:kWgQD4b6
>>23
お前はバカか?
早稲田政経は3教科型入試しか無いから私文野郎だらけだが、
法には5教科6科目のセンター利用入試があるから東大落ちが多数入学するわけだが。

法のセンター利用入学者比率=4割
政経の数学選択者比率=2割・・・w

更に一般入試組の5教科学力でも法>>政経
>>31
33エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:15:25 ID:LkmYv6uE
>31
学部単位で比べても仕方ねーだろ。比べるなら俺と比べろ!!
てか一橋やっぱすげーな英語とか
34エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:18:14 ID:LkmYv6uE
英語じゃねーか、国語だ。携帯からだと見づらい
35エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:19:27 ID:b81Y7jkI
去年一橋法学部卒業した人が親の税理士事務所継ぐために税理士受験のための学校通ってるけど
5科目中まだ2科目しか受かってないの見て,一橋ってたいしたことないと思った。
36エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:23:33 ID:tJQSc/6U
早大政治と早大物理ってどっちが上?
37公立卒早大理工電 ◆AKUMAI10UU :2005/11/22(火) 13:25:37 ID:ampgsQk+
正直、学ぶことの全ては教室の外でと思われ。
38エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:27:03 ID:LkmYv6uE
>>31
てかベネッセでそれかよ。なら俺も一橋法受け照りゃ余裕で受かってたぜw
39エリート街道さん:2005/11/22(火) 13:37:58 ID:kWgQD4b6
で?っていう・・・w

まぁ>>17がバカであることには同意
40エリート街道さん:2005/11/22(火) 18:46:05 ID:LkmYv6uE
>>17
オイオイ、お前本物のキチガイだろw
じゃあ何だ?お前の序列によると普通に中央法蹴っ飛ばして政経政治に入った俺は馬鹿って事になるわけか?www
何も知らねーなら一年ROMってろ低学歴wwwww
41エリート街道さん:2005/11/22(火) 19:01:06 ID:EvuOyj5T
やっぱり白井もエセ総長だったな。 期待して損した。
しょせん奥島の後継だし、ウサン臭いとは思ってたんだが、ここまで腐ってるとは。

早稲田は滅びる定めのようだな。 俺は心底愛想が尽きたよ。
42山師さん:2005/11/22(火) 19:05:10 ID:bILJdxgy
なんかしたのか?
結構学問回帰路線でいい雰囲気が出来てきたと思うが
43エリート街道さん:2005/11/22(火) 22:01:32 ID:AZClOp25
慶応医>>>>>>>>>>和田政治
44エリート街道さん:2005/11/22(火) 22:12:30 ID:LkmYv6uE
>>43
ほう、それで?
どうあがいても政治学科には勝てないからって医まで持ってきて必死だな、低能未熟よw
45エリート街道さん:2005/11/23(水) 00:45:58 ID:bSzUyKg0
いずれにせよ、125周年を迎える2007年がワセダの分岐点になりそうだな。

総長も白井から変わるだろう。 誰がなるのか? 文構どうなるか?
3から2科目受験になるのか?

うまくいけば慶応に並べるだろうが、ウラ目に出たら・・・・それが怖いヨ。
46エリート街道さん:2005/11/23(水) 00:48:42 ID:SeC1soDM
>>44
慶応の法政のほうが早稲田政経政治よりも充実している。
47エリート街道さん:2005/11/23(水) 00:49:33 ID:CV3zw/Se
ベネッセ志望動向 前年度比% 夜間除く (05.11.18)

慶應 看護医療120、理工116、経済115、商114、環境情報112、総合政策111、文102、法99
早大 商119、理工119、政経117、社学111、教育109、一文108、法108、人科106、スポ106、国際教養104
上智 国際教養215、外国語128、経済128、神117、理工110、文109、総合人間102、法101
青学 国際政経178、経営133、経済122、理工120、法108、文102
中央 理工118、経済117、総合政策112、法105、文104、商102、
法政 経営97、キャリア96、国際文化89、文87、経済87、情報87、社会82、現代福祉81、人間環境81、工80、法77
明治 商129、文114、政治経済107、経営105、理工101、農95、法88、情報コミ83
立教 現代心理181、経営165、観光145、社会135、理122、コミュニ100、文98、経済98、法81、
同大 文化情報225、経済117、商117、神110、政策108、工108、文104、社会103、法94
立命 経済130、経営109、産業社会103、文98、理工95、法94、国際関係90、政策科学89、情報理工86
関大 商125、総合情報106、文103、工91、社会99、経済98、法80
関学 神125、商115、理工101、経済100、社会99、文97、法86、総合政策74

http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/doko2006_index.html
48エリート街道さん:2005/11/23(水) 01:02:07 ID:zhC6s7+u
>>45
>総長も白井から変わるだろう。 誰がなるのか?

渡邉重範
49エリート街道さん:2005/11/23(水) 01:40:53 ID:6g2KeK3y
>>46
どうでもいい。
文|A判定落ちの俺様の前で英社二科目短大入試の低能の話などお門違いも甚だしいわ!!
50エリート街道:2005/11/23(水) 06:00:25 ID:R1Wj3Ska
●早慶・上智・中央●
■【ベネッセ】私大法学部学科別偏差値ランキング2005

 ―――――――――――――
|74.6 早稲田法
|74.5 慶応法法律
|74.3 上智法国関法
|73.8 慶応法政治

|―――――――――――――
|72.9 上智法法律
|72.2 中央法法律フレA

|―――――――――――――
|70.7 中央法国企法
|70.6 上智法地環法
|70.4 中央法政治フレA 

|━━━━偏差値70の壁━━━━

|68.4 立教法政治
|67.4 立教法比較法
|67.3 立教法法律
|―――――――――――――

|65.8 明治法

「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
51☆♪♪華麗な一流大MARCH in東京都♪♪☆:2005/11/23(水) 07:56:29 ID:nBMiTRka
○遣り甲斐と魅力--公務員試験○
就職浪人をしても公務員試験に挑む大学生が大勢います。
それだけ公務員は人気の職業であり、遣り甲斐と魅力があるのでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=cojfd8xl30wa4x a4nfbb&sid=1834909&mid=1&type=date&first=1

【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C 立命館大 62人 東海・関西・中国・四国・九州
D 早稲田大 49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州

52早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/23(水) 19:48:46 ID:pk+Pixf+
政治学科がトップだという早稲田の伝統は、
早稲田を慶應以下の私学とは違う、私学のトップ校にしたのだよ。
つまり最高権力者から在野に下った大隈が作った早稲田は藩閥明治政府と並ぶ、
「もう一つの政府」を作るための人材養成の中核となった。政治学科がトップなのは
そのため。東大法学部でさえ、法律がトップ。司法官や行政官は所詮パシリに過ぎない。
薩摩や長州の政治家のパシリを養成するのが東大法学部だった。
 
 早稲田政経は日本ではじめて、近代的な政治システムの確立を目指した大隈
肝煎りの学部だった。
53:2005/11/23(水) 19:53:18 ID:LCT4tw6l
政経は政界で稲門藩閥ムラ恐怖体制を敷いただけだろ
竹下なんて裏の住人を表にあげた大立てモノだよ
54エリート街道さん:2005/11/23(水) 20:07:38 ID:aRivyc1o
理工学部政治・行政システム学科、法学部政治学科、国際教養学部国際政治学科、第一文学部政治学専修、教育学部政治経済学科、商学部行政会計学科、社会学部モデル0(政治)、人間科学部社会関係学科
政経政治を含む序列はどんな感じ? 
55エリート街道さん:2005/11/23(水) 21:40:19 ID:yRueancW
>>53
竹下は商学部。
政経政治卒の大物政治家は河野洋平しかいない。
56エリート街道さん:2005/11/23(水) 21:52:54 ID:5DeTAJzl
早稲田の政治経済は政治家を出さない学部とも言われている。
実態は第四の権力を掌握して三権に迫るための学部のような気もする。
57エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:12:40 ID:OHmvQVNK
確かに朝日から産経までマスコミ界には早稲田卒が多い。
しかし政経が圧倒的に多数かというと、決してそうではない。
やっぱり政経政治は偏差値が高いだけの駄目な学科である。
58エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:35:33 ID:bSzUyKg0
>政経政治は偏差値が高いだけ

しかし性犯罪者<和田真一郎・中西一善・そのまんま東>だの、ボーダー変質者<政経OB今井>
だの、オカシナ奴だけはダントツだぜ。w
59エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:41:16 ID:dQFjkXwn
和田真一郎は経済じゃないか?
中西一善はわからない。
60エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:46:32 ID:UEYIqdbv
>>52の奴は奴隷出身だけに、官僚や研究者に対して
すぐに「奴隷」と書きたがるが、日本の勤労者の中で、
私大文系卒で、最も多いのが「営業奴隷」。
61エリート街道さん:2005/11/23(水) 23:14:58 ID:bSzUyKg0
河野洋平は党首になれど総理になれなかったというミジメな記録を作った唯一の議員。

これが政経出身者では、出世頭と歴史に名を残すのであろう。w
62エリート街道さん:2005/11/23(水) 23:21:55 ID:RXu4oTQY
自民党の武部幹事長は早稲田法だし
一応総理大臣候補になっている額賀福志郎防衛庁長官は
政経だけど政治ではないと思ったな。
政経政治は本当にだめだな。
63エリート街道さん:2005/11/23(水) 23:30:58 ID:phKjVVeS
>55
河野洋平は経済。
64エリート街道さん:2005/11/23(水) 23:39:00 ID:/IjcfHl+
そういや福田さんも政経経済だな。
まぁ政治学科は数が少ないからな。
私大最難関なのもそのため。最近は法の方が上みたいだけど。
65エリート街道さん:2005/11/23(水) 23:53:24 ID:XD1mGaQo
早稲田政治学は東大京大から馬鹿にされているしね。
66エリート街道さん:2005/11/24(木) 00:08:17 ID:OCoX1sOD
結局、「政経政治はドキュ〜ンの溜り場」でご異議ありませんね w
67エリート街道さん:2005/11/24(木) 00:15:12 ID:+7IKL6PC
何を学ぶ学科かわからないという点では社学に似ている。
68エリート街道さん:2005/11/24(木) 17:12:23 ID:xulzo15s
aaa
69エリート街道さん:2005/11/24(木) 18:08:15 ID:vfQaKStZ
>>62
それこそ青木をはじめとする雄弁会稲門藩閥ムラ恐怖体制の賜物だろう。
額賀は青木、福田は森、それぞれバックが同窓という図式。正直、いいかげん勘弁してほしい
あと武部はよくわからんが、本人も何をやってるかホントはわからないじゃん・・・
70エリート街道さん:2005/11/24(木) 18:12:21 ID:oyGWlIHA
>>67早稲田自体が学問をやる知能の持ち主が入らない。
71エリート街道さん:2005/11/25(金) 02:33:19 ID:ghzH25LI
位置づけとしては
経済は実学、政治はマスコミ、政治家という方向性。

学ぶ内容ははっきりしている。
経済は近代経済学(線形や金融経済学等々)
政治は政治学そのもの。

学部は同じだが、それぞれ共通必須はたしか他学科から6科目ぐらいでは。

経済では政治学原論 地方行政論 社会政策論 憲法 などをとった記憶がある。

政治学原論はテキストが分厚く難しかった。当時厚い本を読むのが不得手だった。
今なら2時間でよめてしまうが。

政治学科の人は経済原論はきつかったんではと思う。信用創造理論やフィリップス曲線、ISLM曲線
寡占におけるMC MR ACの位置関係と硬直性等々、いまならどうということなくさっと理解できることが
当時は難しいとやたらしんどかった。大学は速読力記憶力がないとだめだね。
72エリート街道さん:2005/11/25(金) 08:35:31 ID:gwkyiy1z
早稲田より多摩美の方がレベルが高いなどと、美大のひきこもりが語っているようです。
世の中を知らない様ですので何か一言いってやってください。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/art/1121777128/l50
73早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/25(金) 09:52:10 ID:xMlXAoQF
国際政経学科を作ってから、より政治学と経済学の
融合を目指すというコンセプトが明確になってきた。
たとえばゼミでも、俺らの頃は政治学科なら政治学のゼミ、
経済学科なら経済学のゼミと決まっていたが、現在では
一定限度の人数を他学科から受け入れられるようになった。
これで経済学の専門の学生が政治学のゼミに参加し、
政治学者を目指せるようにもなったわけだ。

これは大きな進歩だ。政治学と経済学が融合しているのは
主要大学では早稲田のみ。圧倒的強みになるね。
74エリート街道さん:2005/11/25(金) 09:54:39 ID:CSXI1NMl
政治はギャルオみたいなの多いよ

基本的に馬鹿学部ほどオタ率が高くなる
75エリート街道さん:2005/11/25(金) 22:15:25 ID:6SyVw9CR
<政経学部の有名人>

福田康夫・河野洋平・額賀福志郎が全員経済卒だから

政経政治の有名人はそのまんま東だけじゃん プぷぷぷプ
76エリート街道さん:2005/11/25(金) 22:23:37 ID:THH9qHNw
>>74
付属のアホがたくさんいるからな。
77エリート街道さん:2005/11/25(金) 22:54:29 ID:uuJilTR4
>>73
アホ学国際政経学部あるじゃん

>>75
額賀は知らんがあとは2、3世じゃん

しかし・・政経は入るまでで、出てからドキュンなんて言われるのはそれだけ理由があるんだなあ
大物が全然いないしね。次官なった政経OB官僚もいないし、政治屋はこんなんメンツしかいないし、
財界は出井しかいないじゃん。あとはわけわかんねえ落伍者みたいなライターかよ
78エリート街道さん:2005/11/25(金) 22:57:33 ID:6SyVw9CR
罪界なら今井ってのがいるが・・・・w
79エリート街道さん:2005/11/25(金) 23:14:32 ID:uuJilTR4
それはちがうだろw
80エリート街道さん:2005/11/26(土) 16:42:52 ID:tJNBWRhk
今井ってのは何やってんの。卒業して筆記ー?
81エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:05:07 ID:1XQ/sOMd
大学非常勤講師をやっている。
82エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:09:31 ID:tJNBWRhk
マジかよ。そんな奴に教わりたくねーな
83エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:33:34 ID:qikzHLkm
>>82
俺は教わりたいよ。
彼は戦前の政治思想史だけでは食えないから
日本史全般や社会学、文学の研究もしているそうだ。
84エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:41:38 ID:05gltFQF
言ってる妄想が慶応通信とそっくりだな。
85エリート街道さん:2005/11/26(土) 19:01:05 ID:5wK4ZBPp
難易度から言って、政経政治を合格して文Tって、
100人いないでしょ。
文T合格者で政経政治は、大半不合格が実態だよ。
86エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:32:00 ID:Fcj1Uzbe
だからさァ、早稲田の問題は全般的に現古融合問題も含めて
早稲田基地じゃないと受からないようにできてる
典型的な悪問でしょ?
社会とかなんだよあのクソ問はァ・・・大学側も変なプライドがあって
河合から指摘されたときも、OBかなにかが「早稲田だけを目指す受験生
が入ればいいんだ」みたいなことを言ってたんだよ。
87東大不合格判定A:2005/11/27(日) 02:28:05 ID:O+mjgaK4
>>86
は?俺早稲田の対策なんて一秒もしないで受かったけど?
落ちたからって言い訳すんなよwそんなもん実力があれば受かるんだよ
88エリート街道さん:2005/11/27(日) 02:55:42 ID:t7/dbMed
慶応大学理工学部物理学科ってすげーインテリってかんじがする
89エリート街道さん:2005/11/27(日) 02:59:05 ID:O+mjgaK4
慶応の理工って中途半端じゃん。ほとんどが東大・東工大落ちだろ。
90エリート街道さん:2005/11/27(日) 03:46:46 ID:CsZhhngg
>>87
理工は国立組にとっては簡単だろ
文系に悪問多いだろ
で、オマエのは実力じゃないから
単なるオタク知識
それじゃあ東大不合格A判定だろうがナンだろうが
本番では手つかずだったのはわかアテルよォ
91エリート街道さん:2005/11/27(日) 09:57:50 ID:O+mjgaK4
どうやら日本語の不自由な方のようですが、どなたか>>90様が私に言っている言葉の意味がわかる方はいますか?
92エリート街道さん:2005/11/27(日) 13:03:30 ID:nQxPeUJF
悪問だから特別な対策しなきゃ受からんなんてのは、落ちた奴の言い訳に過ぎんだろ。
所詮受かるだけの実力がないだけ。
93エリート街道さん:2005/11/27(日) 16:26:12 ID:6MSJrdIs
経験より
東大B判以上 対策無しで早慶OK 難問、珍問捨てちゃえばいい
東大C判未満 傾向と対策をお勧めする おちて「あれ?」て思うケース多々あり  
94エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:30:14 ID:x8INuUzs
>>88
何処が?
95エリート街道さん:2005/11/28(月) 14:05:22 ID:U2TCGJrq
>彼は戦前の政治思想史だけでは食えないから
 日本史全般や社会学、文学の研究もしているそうだ。

「それだけ手を広げてもまだ食えない」の一行が抜けてるぞ
96エリート街道さん:2005/11/28(月) 16:46:32 ID:LrpiogCV
で、それはネタだろ?
97エリート街道さん:2005/11/28(月) 19:21:01 ID:U2TCGJrq
↑ オイオイ今井ちゃん、自分でつっこんでドースンの w
98エリート街道さん:2005/11/28(月) 20:41:33 ID:KM6u9gXd
早稲田出身の政治家って第二学部出身のものも多かった気がする。
誰か詳しく教えて。
99エリート街道さん:2005/11/29(火) 00:11:59 ID:4ZxzLKQy
そりゃ卒業生自体に第二学部出身者が多いからな。
今やれ上位学部だとか下位学部だとか面白がって遊んでるが、昔はそれこそ
全体の半分が第二学部生だったんだから。
100エリート街道さん:2005/11/29(火) 13:23:24 ID:dqOwWYza
ヒューザーの小嶋って、大学行ってたらワセダOBだろな 
101エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:30:22 ID:dqOwWYza
姉歯は早稲田建築。やっぱり。
102エリート街道さん:2005/11/29(火) 23:38:34 ID:mMua08T5
受験秀才っていうやつだな。
103エリート街道さん:2005/11/30(水) 14:42:33 ID:zGkTnzvb
二部じゃね?工業高校卒だっていうし
104エリート街道さん:2005/11/30(水) 19:58:27 ID:o8+UTJ/7
芸術学校からも理工にもいけるとか。
もう笑っちゃうよな。
105エリート街道さん:2005/11/30(水) 20:14:01 ID:tJ6twqKV
>>104
おまえよく調べてんねぇw
早稲田コンプの部外者の早稲田に関する知識の豊富さにはいつも感心させられるよ

ただし残念ながら芸術学校からは理工学部へは行けない。
“学士を有した”優秀者のみ大学院に推薦される。
つまり大半が早稲田の学部生ということだ。
106エリート街道さん:2005/11/30(水) 20:30:40 ID:o8+UTJ/7
丁寧にアンガトな。
ただし分析能力はお粗末。

理工コンプのアフォ教育だぁ!!!
107エリート街道さん:2005/12/01(木) 01:46:29 ID:pn9CO05T
今回の広島の事件で、日系ペルー人協会は、「悪いことをする人間は日本人にもペル
ー人にもいる。ペルー人全部を悪く見ないで欲しい」と言った。

当然のコメントだが、かつて某大が次々犯罪者出すたび同じ言い訳してたんで笑えた。
曰く「早稲田は人数が多いので色んなのがいる。全員が悪いわけじゃない」ってな。

よって ワセダ人=ペルー人 w
108早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 11:03:50 ID:9ad1lVMx
まあ学部学科単位で見ると言うのはやはり狭いな。
俺にはそういうこだわりはない。結局早稲田のどの学部から
優れた人材が出ても、早稲田の栄光になる。早稲田の栄光は
同時に看板学部学科の政経政治への賞賛に繋がる。

早稲田全学部の実績=早稲田の栄光=早稲田政経政治の名声

これだから看板学部学科は得なのよw
109エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:06:54 ID:gIW876w3
>>108
最近、レスに切れ味がないね。政経OBさん、、
110エリート街道さん:2005/12/01(木) 12:44:44 ID:xqtZPg/1
政治思想史なんて文学部でシコシコとやっていればよろしい。
111エリート街道さん:2005/12/01(木) 13:30:06 ID:i0UDO72u
>108
いい加減、オマエの存在に飽きたよ。
112エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:45:19 ID:rsU2WOGL
ごめん、本音をいわせてもらうと
早稲田に政経政治がなかったらどんなにアホ扱いされるかと
考えてしまう。特に下位学部の我々には・・・・。
113エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:51:04 ID:pn9CO05T
↑ 隆太、工作はもういいから、ニート何とかしろ!
114早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 19:57:53 ID:88fIZfAI
>>113
お前は本当にひねくれてるな。
>>112は俺じゃない。一般的な早稲田の人間の
偽らざる本音だろうね。日本最難関の政経政治があるからこそ、
誰も早稲田を馬鹿にできないわけだ。

 まあその前に、俺は「隆太」じゃないけどねw
115エリート街道さん:2005/12/02(金) 00:43:03 ID:SD9jltiR
>>114
>日本最難関の政経政治があるからこそ、
>誰も早稲田を馬鹿にできないわけだ。

確かに早稲田政経政治は最難関だけど、ただそれだけ。
中身は何もない。
116エリート街道さん:2005/12/02(金) 00:47:11 ID:6F8un+rf
形容詞に「私立文系」が抜けてるよ
117エリート街道さん:2005/12/02(金) 00:49:58 ID:CR/w0yD5
ヤギ・カルロスも早稲田でスーフリ入りたかったろうなあw
118エリート街道さん:2005/12/02(金) 01:15:50 ID:bvjE2LOm
政治学なんてみんなが挙ってやりたがる学問ではない。
早稲田政経政治は頭がおかしい。
119エリート街道さん:2005/12/02(金) 01:20:24 ID:GoVsUeZf
政治なんて学問じゃないだろう

なんでも学をつければいいもんではない
そんなもの、歴史だろ
120エリート街道さん:2005/12/02(金) 19:50:19 ID:nYj4v/TD
>114
実はこれは当たっている。
法や商が一番なんて弱すぎる・・・。
121エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:20:01 ID:7OYIK5uq
え、今早稲田最難間は法学部なんだけど??
122エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:34:55 ID:nYj4v/TD
うそ! マジ? 
123エリート街道さん:2005/12/02(金) 23:38:33 ID:wNDfkVLo
ん〜
裏は取ってないのだが
文Tや一橋法の滑り止めは慶応法、早稲田法
文Uや一橋商経の滑り止めが早稲田政経経や慶応経済
政治は法、経というよりマスコミだな 昔は頭一つリードしていたが今はどうなのかな
法難化で
文T>文U=一橋法>一橋商、経=早慶法=早稲田政治>早慶経>上中法
国立型法志望の俺としては一橋商、経より早慶法 早稲田政治より法 だね
社会科学系ならどこでも良いというなら当然話は違ってくるけど 
124エリート街道さん:2005/12/02(金) 23:42:09 ID:RWkxkdse
東大政治は公法 私法 政治と
自由選択なのに
5%しか選択しないそうだ

政治学なんてマスコミの政治報道と政治家以外
全く役に立たない無意味な学問

政治学=哲学
125エリート街道さん:2005/12/02(金) 23:44:36 ID:gvdMTT7v
政治家で政治学科卒はほとんどいない
法学科や経済学科ばっか
126エリート街道さん:2005/12/02(金) 23:51:26 ID:nYj4v/TD
>123
なるほど。併願で見ればそうなるかぁ。
早稲田は東大併願とか意外に多かったものな。
宮廷とかにばかにされて腹立つ気持ちが分かる。
ありがと。国立上位を頑張れ!
127エリート街道さん:2005/12/03(土) 02:16:37 ID:2wZ9db9w
政策学なら法、経済、商で充分だし。
128エリート街道さん:2005/12/03(土) 09:19:06 ID:kDppQNn1
ここは政治学をやったことのないやつの集まりだな
129エリート街道さん:2005/12/03(土) 09:27:43 ID:5GBxedPL
早稲田の弱点は看板とか言ってる政経学部で、しかも政治というとこ。
その政治学科からは総理大臣とか官僚とか政治的な人材を輩出していない。
つまり、実績がない。これは慶應経済と大きく違う点だな。
むしろ、法商一文理工くらいのほうが実績を残している気がする。
名前が違えば、政経学部も実績がある。つまり、マスコミへの関与だ。
早稲田大学マスコミ学部にすれば、全くもって大看板と言えるだろう。
しかし、そのマスコミですら最近は慶應に完敗という感じだがな。
130☆♪♪有名一流大学 MARCH in東京都♪♪☆:2005/12/03(土) 10:19:05 ID:GqvF/8Ej
上場企業の社長・役員になりやすい大学 (出展:「PRESIDENT」誌 2005.10.31号 p.59・62)
       (社長)              (役員)
     @ 慶應義塾309人       @ 慶應義塾1286人
     A 東京大学227人      A 早稲田大1195人
     B 早稲田大176人      B 東京大学1002人
     C 京都大学110人      C 京都大学 612人
     D 同志社大 65人      D 中央大学 497人
     E 中央大学 58人      E 明治大学 456人
131エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:13:12 ID:liPhA4Ar
>>123
駿台入学者偏差値では、慶応経済はたしかそうとう低いんだが
56ぐらいで上智や中央に負けてたが・・・
132エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:31:34 ID:4DB3mXor
結局、政経学部って創立の頃から天下を論じたがる大言壮語ばかりが先行し、
地道に努力できない口舌の徒ばかり輩出してきた。
経済学科には人物も出てるが、政治学科から皆無なのは確かな遠因があるわけだ。
ま、今井など見れば”政治学科の質”が良く分かるわなw

133エリート街道さん:2005/12/03(土) 14:37:29 ID:PowyXI5/
ここは政経政治とは無縁の低学歴達が泣き言を並べるスレですか?
134エリート街道さん:2005/12/03(土) 14:40:19 ID:7lfHxu4W
出井は政治学科か?
口先だけパフォーマンスだけで
ソニーを潰した
135エリート街道さん:2005/12/03(土) 14:49:10 ID:D+x/01eT
ストリンガー
136エリート街道さん:2005/12/03(土) 15:07:24 ID:4DB3mXor
政治学科卒の有名人を二人見つけた。 
ひとりは 浅井隆。 
いかがわしい国家破産本ばかり書いて、金融商品売りつけバイブル本商法と
叩かれてる人物だ。
第二海援隊と称し、日本を救うため私財を投じて欲しいと寄付を募ってる輩だ。
一部では寄付金詐欺との噂がもっぱらだ。 
怪しい点では、いかにも政治OBだなw

もうひとりは 中西一善。
89年政治学科卒。 言うまでもない乳モミ議員。
バカっぽさだけが政経政治クォリティw
137エリート街道さん:2005/12/03(土) 15:16:51 ID:UYfouJWc
>>128
>ここは政治学をやったことのないやつの集まりだな

やる必要がないよ。あんなもの。
教養科目の政治学でじゅうぶんだ。
138早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/03(土) 18:24:41 ID:GkXmbmix
ははは、コンプ天国といった感じだなw
そんなに政経政治が羨ましいか。
何かくすぐったいねw
139エリート街道さん:2005/12/03(土) 18:34:40 ID:liPhA4Ar
バッキー事件の金山氏の件は週刊誌にもでてきたな
この人政経院だろ
140エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:03:32 ID:AB6GBbk9
>>131
英数小論の入試なのに英国社の入学者偏差値出されたらそりゃ不利だと思うが。
141エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:52:44 ID:4DB3mXor
バッキー事件とは

AV女優の肛門にポンプを突っ込んでシュポシュポ膨らませすぎて直腸に裂傷を負わせた。
女優は重傷を負いながらも自分で病院へ。退院後の11月に被害を届けた。ビデオは商品化されていない。

 同社は「強制子宮破壊」シリーズが人気で10作以上発売。内容も監禁輪姦、陰毛焼き、浣腸などの鬼畜レイプ系。
いずれも女優には撮影の詳しい内容は事前に知らせず、襲われるときのリアルな表情がウリだった。

この制作者栗山龍は政経学部経済卒、十分政経的野郎だなw 
142エリート街道さん:2005/12/03(土) 23:05:54 ID:7lfHxu4W
政治学って一般教養レベル以上に学習して
何かメリットあるの?????
143エリート街道さん:2005/12/03(土) 23:06:22 ID:dpefskDJ
早稲田のトップは建築。
ようするに、中央大学の実績が神過ぎるから、
早慶や他のマーチの連中がやってきて悪評を垂れ流しているわけで。

普通に就職するなら早慶にすべきなんだろうが、
難関資格を狙うなら、私文の中では中央が最強。
資格を目指して勉強するというのは中央大学の本流だからな。

145塾生様:2005/12/03(土) 23:16:56 ID:y5zrTnvD
136
和田のOB−ってのは
うさんくさい奴ばっかりだよな。
やつらに必要なのは
清貧の思想だな。
146エリート街道さん:2005/12/04(日) 00:47:56 ID:Kji0QB0O
>>138
政経政治が羨ましい?
笑わせるな。
ICUの千葉眞に教授就任をお願いして断わられた学部じゃないかw
鴨武彦や川勝平太にも逃げられたしね。
ああ恥ずかしいw
147エリート街道さん:2005/12/04(日) 03:01:34 ID:a7ydKti/
アハハ、お前らこんなとこで文句言って日頃のコンプ晴らしかwww
私立最難関学科とは縁もゆかりも無い低学歴どものくせにwww
殿上人の俺らがそんなに羨ましいか、日東マーチの低学歴どもがwwwww
148エリート街道さん:2005/12/04(日) 03:59:09 ID:a7ydKti/
>>146
逆に言うが、エリートの俺がお前の低学歴な学部を羨む事はおろか気に留める事さえ
天地が引っ繰り返っても無いから安心しろw
149エリート街道さん:2005/12/04(日) 04:09:39 ID:a7ydKti/
>>140
偏差値56.1二科目短大入試の貴様には最難関学科のスレに書き込む資格は無い。
貴様のような屑がいたらスレの格式が下げるわ、とっとと帰れ!!
150エリート街道さん:2005/12/04(日) 15:17:51 ID:RZVQX5GB
>>147~149

これ全部今#隆太の自虐レスだよ。 病気はさらに慢性化して治る見込みはないなw
151エリート街道さん:2005/12/04(日) 17:39:49 ID:vOI+1L6d
トップが政治から国際政経になるのも時間の問題。
152エリート街道さん:2005/12/04(日) 17:49:24 ID:VMX/n9Ey
偏差値的にはすでに国際政経がトップだな。
153エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:30:12 ID:a7ydKti/
>>150
俺は文|不合格判定Aの 本物のエリートだ。そんな屑と一緒にすんなよバーカ
154エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:40:32 ID:a7ydKti/
>>152
お前馬鹿?「政治と経済だけのクラスは進度が早くて良い。国際政経が混じると足引っ張られるから最悪」
ってモロに数学の教授が公言してるんですけどぉ〜??
何も知らないくせに知ったかすんな!!消えろ、ゴミが!!!
155エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:01:58 ID:1cLJgWCY
>>154
政経政治に数学なんてあるの?
九九もできない馬鹿ばっかりだろ?w
156エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:08:28 ID:a7ydKti/
ハハ、文|不合格判定Aの俺様に向かって面白いなお前w
お前のFランク私文でやってる内容と最難関学科を一緒にすんなバーカw
157エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:17:49 ID:1cLJgWCY
私文最難関だからという理由だけで早稲田政経政治に行くとは卑しいやつだなw
158エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:20:17 ID:vOI+1L6d
受験期に大学受験板でも見てれば、
国際の方が政治より合格最低点高い事実が分かるよ。
今年もロムってたけど2chの予想では 国際>政治>経済 だった。

まあ国際の方が定員少ないし、当たり前だな
159エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:28:17 ID:a7ydKti/
>>157
で?みんな最難関学科が良いに決まってんだろ
誰でも考える事は一緒なんだよ
受験者10人中の1人がたまたま俺だったというだけで卑しまれる理由がわからんw
160エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:32:08 ID:vOI+1L6d
>>159
で?>>158についてはどうなの?
161エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:32:41 ID:1cLJgWCY
最難関学科のどこがいいの?
役に立たない政治学をやっても仕方ない。
162エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:02:14 ID:a7ydKti/
>>158
新設学部学科はどこも最初だけは人気が出るんだよ。見ろよ、評判の高かったSFCの下落率を。ひどいもんだろ。
ただ教員の話からすると国際政経の場合は早くもボロが出始めてるようだがな。
163エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:02:56 ID:VMX/n9Ey
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

早稲田
 政経国際政経 66.4
          (0.9差)
 政経政治    65.5
          (0.7差)
 政経経済    64.8


国際政経>>>政治>>経済
164エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:08:17 ID:uiXZwZeH
>>162
その教員て誰だよ?
吉野教授か田中教授あたり?
165エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:09:59 ID:VMX/n9Ey
2005年度入試結果 大学別分析レポート

早稲田大学/志願者数減ながら、大幅な難易変動はなし
注目ポイント&トピックス 結果
(1)政治経済・国際政治経済が激戦入試 一般方式、センター試験利用方式ともに志願者数が減少した学部が多いが、
総じて合格者数も同程度絞り込まれているため、大幅な難易変動は見られなかった。
その中で注目されるのは政治経済・国際政治経済。2004年度新設で学部中最難関の学科となったが、
2005年度入試でも志願者数が対前年1割以上の増加と高人気。さらに、2004年度入試での「歩留まり率」が
高かったためか、合格者数が対前年の半分に絞り込まれたため、実質倍率が13倍を超えるという
激戦・ハイレベル入試となった。当面「国際政治経済が最難関」という位置付けは継続しそう。


2006年度入試 志望動向 大学別分析レポート
(1)政治経済学部で難化傾向 2005年度入試では志願者数が減少する学部が目立った早稲田大だが、
今回の模試動向では全学部で志望者数が増加している。文系の学部の中で特に注意が必要なのが
政治経済学部。3学科とも東京大や一橋大などとの併願関係が強まっており、難化傾向といえる。
中でも国際政治経済学科は、志望者数こそ前年並だが、東京大併願層を中心に高学力層が集まっているため、
D判定以下からの逆転は厳しそうだ。
166エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:12:40 ID:a7ydKti/
>>164
F森
167エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:33:35 ID:rc/yspB0
経済の藤森教授か。なるほどね。
168エリート街道さん:2005/12/04(日) 22:04:29 ID:ZTpJ6I1F
早稲田の政経って、理系が結構受験するよな。
169エリート街道さん:2005/12/04(日) 23:43:48 ID:G57niE3k
理系は国立(勿論あるレベル以上の)との併願が普通だから、国社に多少自身があるやつは受けるかもな
170エリート街道さん:2005/12/04(日) 23:55:49 ID:G57niE3k
そういえば、政経は数学で受けれたな
171エリート街道さん:2005/12/05(月) 18:33:53 ID:xJYNkxjg
>>162
SFCは単独の学部として発足したし、キャンパスも違った。
一方国際政経は政経の中に属しており、入れば「早稲田の政経」のブランドは
少なくとも手にはいる。どちらが有利かなんて火を見るより明らかw

更に定員が少ないので、自然と高学力者が集まる。
俺は国際政経生ではないので詳しいことは知らないが、教授も優秀なのが揃っているらしい。国際政経の未来は明るいな。
172エリート街道さん:2005/12/05(月) 18:43:37 ID:xJYNkxjg
つーかF森ってことは経済数学入門だろ?
国際政経は経済数学入門必修なの。経済学科でさえ必修にされてないのに。
私立洗顔の奴も強制的にやらなければいけないから、その教授がそういうのも
無理はないだろ。
経済や政治は選択科目だから、とるのは数学に自信のある奴がほとんど。
その差だよ。
173エリート街道さん:2005/12/06(火) 03:14:47 ID:HH18sho0
>>172
お前国際生か?わりい、お前ら二、三年後には没落確定だわ
国際は法の偏差値上昇に対抗するために立てられた応急措置みたいなもんで、
政経の学生を国際に振り分ける事で政治と経済の数を減らし、偏差値を上げるのが目的らしい
国際自体は何の長期的プランも無く、学科名を聞いても何をやる所か全くわからん
新設バブルが崩壊したら果てしなく下落するだけの存在だ
恥ずかしいから国際生は政経生を名乗るなよ
infoに「政経学部の恥たる国際政経を叩くスレ」ってのがあるんだが、試しにそこ見てみ。既にボロカスに言われてるぜw
174エリート街道さん:2005/12/06(火) 04:07:49 ID:Q3SpftSo
( ´,_ゝ`)プッ
175エリート街道さん:2005/12/06(火) 05:04:26 ID:FX8bPrrz
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96
176エリート街道さん:2005/12/06(火) 15:01:13 ID:HH18sho0
ベネッセのデータなんてだすなよ。メチャクチャなんだから。
177エリート街道さん:2005/12/08(木) 19:54:02 ID:PT04Pv8p
ていうか、早稲田の政経って指定校推薦とか、AOとか使って定員の半分近くしか一般入試でとらないって聞いたけど?
それって、普通の大学じゃありえなくね〜。しかも、それが看板学部の早稲田ってwww
178エリート街道さん:2005/12/08(木) 21:06:52 ID:SmhB/h85
いまはどこもそんなもんだろ。慶応法なんて偏差値維持するために六割以上が推薦らしいし。
179エリート街道さん:2005/12/08(木) 22:52:48 ID:y68sqKAv
>>178
いくら慶應法にコンプがあっても、事実捏造はいかんね。
180エリート街道さん:2005/12/09(金) 00:34:24 ID:a2MLMGPa
>>89
厳密にいうと、東大・京大落ちが多数。
東工大落ちは少ない。
181エリート街道さん:2005/12/09(金) 02:34:07 ID:+ust6x+W
>>179
慶応の他学部からさえ推薦便所と蔑まれる慶応法にコンプなど持つはずもないが、まあ出してみ。推薦便所の推薦率を。
182エリート街道さん:2005/12/10(土) 19:07:06 ID:AkHEMpgt
確かに政治が看板の大学は少ないな。
183エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:38:14 ID:tntvxZiQ
推薦便所は笑えたなw
184エリート街道さん:2005/12/12(月) 00:24:45 ID:bVBMIf4F
>>1
トップは法学部だからね、念のため。
185エリート街道さん:2005/12/12(月) 03:56:47 ID:Ueni636D
早稲田の阿呆は万年二位学部。常識
186塾生様:2005/12/12(月) 13:44:35 ID:3/N9115e
まあ、まあ、たまたま殺人者が
同志社に通ってたってことだろう。
和田さんみたいにもともと
普通の人が早稲田に行っておかしくなって事件を
おこすのとはわけが違う。


187エリート街道さん:2005/12/12(月) 21:47:30 ID:Ueni636D
和田さんの背後で指示していたのが塾生なわけだが。
188芋九 ◆9DBOpUdwP6 :2005/12/12(月) 21:51:30 ID:AJu5Pcjs
和田(笑)
189エリート街道さん:2005/12/13(火) 00:32:45 ID:VhqI/o8k
a
190エリート街道さん:2005/12/13(火) 00:38:31 ID:VhqI/o8k
>>181
率の計算すらできない洗顔和田必死だなw

慶應法
一般入試定員 560人
1学年定員 1200人
非一般入試入学者の比率 53.3%
191エリート街道さん:2005/12/13(火) 01:09:04 ID:XZWqqvCP
上げて様子みた後で煽るなよw
192エリート街道さん:2005/12/13(火) 01:13:09 ID:VhqI/o8k
>>191
いや、他板で俺と同じホストの奴が荒らしを繰り返したらしく、
その巻き添えでしばらくアク禁になってたから。
193ヌけ!:2005/12/13(火) 01:13:51 ID:RksT+OnO
★立命館大学に在学中の左藤さとちゃんの限界ヌード!

 http://www.papy.co.jp/act/books/1-17337/

★左藤さと動画ライブチャット

 http://xcity.jp/b_open/chat/report/040730.html

 MOVIE:01/えへえへ、サトサトで〜す♪
 MOVIE:02/ビールを呑んで上機嫌のサトサトです!
 MOVIE:03/「サトサトのおっぱいいかが〜♪」…。
 MOVIE:04/クリにローター充てて3分もつか勝負!
 MOVIE:05/3分がまんしてサトサトの勝ちぃ〜。チンメダル授与!
 MOVIE:06/今夜こそ、サトサト名物・サトサトフェラをどぞ。
 MOVIE:07/M字開脚でお別れ♪
194エリート街道さん:2005/12/13(火) 01:14:55 ID:XZWqqvCP
そりゃ失礼
195エリート街道さん:2005/12/13(火) 02:57:00 ID:e5+Aew4J
まあ、3年も前の話だが、法学部の教員からこんな話をきいた。


「早稲田って伝統的に早稲田出身の教授しか採らなかった。まあ、自分とこの教授を
自分達で供給できるって事は、結構すごいことだからずっとそうだったんだけど。

でも、だんだん教授の質が低下したり、異端説を専攻してる人とかが増えてきちゃって、
世間の通説から乖離してきちゃったわけ。

だから、法学部は自大学出身縛りをやめて、東大出身あたりから優秀な教授を
結構な研究費で釣ってきた。
その甲斐もあって、徐々に法学部教授陣に権威が増えてきて、ロースクールを作るに
あたっても、かなりのレベルを確保できるようになった。

でも、政経は未だに他大から教授を連れてきてないから、レベルが下がる一方だよ。」


身内贔屓があるとは言え、何かうなずけてしまった。
政経も何かやらないとマズイんじゃないの?
196エリート街道さん:2005/12/13(火) 15:22:24 ID:EdSWva90
↑ あぁそれで法学部と政経の逆転が起こったわけか、ナルホソ
197早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/13(火) 16:43:38 ID:gkpoqF9s
>>195
ハア? もともと質の低かった法学部と一緒にしないでくれないか。
田中愛冶や真柄秀子など早稲田政治には生え抜きの優秀な若手教授が
すらりと並んでるよ。法学部の教授の過去の質の悪さは、オクジマ一派の所業を
見れば一目瞭然だろうがw
198エリート街道さん:2005/12/13(火) 22:30:18 ID:A/0q/Sql
奥志摩とか白井とか法学部の偏差値上げる事しか考えないで最悪だな。
まあ総長が変われば元の商・教育のラインまで戻るよ。
199エリート街道さん:2005/12/13(火) 22:31:38 ID:biIZkgye
>>197
どっちみち、お前の質は最低だから問題ないよw
200エリート街道さん:2005/12/14(水) 01:58:35 ID:QCnAKCwo
>>197
田中は大学院からアメリカ、真柄は学部は経済じゃん。
政経政治はほんとに駄目だな。
廃止しようぜ。
201エリート街道さん:2005/12/14(水) 02:15:24 ID:+dpE6fKI
慶應って推薦多いね。
日本一推薦多いのはどこ?
202エリート街道さん:2005/12/14(水) 02:17:27 ID:CY0LHyrR
           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 学歴のことなら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    何でも聞いてくれよぉ
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  大卒ニート・職歴なし(24才)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

203エリート街道さん:2005/12/14(水) 02:18:38 ID:2rvv5+xV
>>201
政経も半分推薦だぞ
204エリート街道さん:2005/12/14(水) 04:37:25 ID:/uEiLNMB
法もな
205エリート街道さん:2005/12/14(水) 19:57:27 ID:0+TrThum
どうでもいいよ、死立文系は軒並み馬鹿。
206エリート街道さん:2005/12/14(水) 20:02:33 ID:oL1VaJVO
推薦日本一その名は…東京帝国大学(現帝京大学
207早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/14(水) 21:24:04 ID:4+984D5V
>>200
なんだかんだ理由をつけるなw
憲法の川岸は政経政治でローの教授までやってるぞ。
208エリート街道さん:2005/12/14(水) 21:26:46 ID:q27Vwm6p
ボストンコンサルティンググループ エキスパート ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空

SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空

SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行

VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
209エリート街道さん:2005/12/15(木) 00:56:08 ID:yNtB8clO
>>207
川岸は政治学が役に立たないことを知ったから大成した。
210エリート街道さん:2005/12/15(木) 01:01:04 ID:cQeViqe3
つーかローの教授が偉いというのなら
法学部に敵わないだろう。
まあ政経は慶應経済みたいに看板が危ういとまでは
落ちてないと思うけどね。
211エリート街道さん:2005/12/15(木) 01:30:45 ID:J2bGrdJX
何を言おうと辛うじて早稲田の威信をキープしてるのは法学部の司法合格数
だろ。
全早稲田の連中はそこにおんぶしてるくせに、政経、商、社学まで法への
感謝を忘れてるぞ。
もっと言うなら、早稲田の名声維持してるのは、司法とスポーツのお陰じゃないか。
212エリート街道さん:2005/12/15(木) 11:35:31 ID:r6NT12Sr
司法試験なら政経の学生もかなり貢献してるけど?
創立以来ずっと早稲田の看板を背負い続けてきたのに二位学部に感謝するいわれなど無い。普通逆だろう。
213エリート街道さん:2005/12/15(木) 11:42:30 ID:KFJwnhUj
早稲田政経なんて出ても唯の営業マン(笑)そんな学部に看板を背負い続けてきた
もクソもあるか。法学部も大半は司法試験なんか受からないで、廃人になるから
死立文系らしくていいが。
214エリート街道さん:2005/12/15(木) 11:49:28 ID:r6NT12Sr
>>213
お前どこ大だよ?
私立最高峰の早稲田政経をバカに出来るんだからもちろん東大文|か京大法のどっちかなんだよなぁ?www
215エリート街道さん:2005/12/15(木) 11:50:46 ID:R5uIchBG
現在では最高峰は法学部なんですが
216エリート街道さん:2005/12/15(木) 12:22:05 ID:r6NT12Sr
>>215
万年二位学部乙
>>213
あれ??逃げちゃったねw
恥ずかしくないから正直に言ってごらん、僕はスポーツの名門帝京大学生です〜ってねwww
217エリート街道さん:2005/12/15(木) 18:24:35 ID:J2bGrdJX
今後の早稲田はますます司法とスポーツが中心の大学になる。。。。。。
218エリート街道さん:2005/12/15(木) 18:43:15 ID:Qm0ra42Q
『東証一部』上場企業社長排出ランキング

__社長数_学生数(除夜間)_率(社長数÷学生数×10000)
東大・・・135・・・・15258・・・・・・・・・88.5
慶應・・・183・・・・28112・・・・・・・・・65.1
京大・・・・60・・・・13099・・・・・・・・・45.8
一橋・・・・17・・・・・4708・・・・・・・・・36.1
早大・・・110・・・・38131・・・・・・・・・28.8
東工・・・・14・・・・・4955・・・・・・・・・28.3
東北・・・・21・・・・10671・・・・・・・・・19.7
大阪・・・・22・・・・12230・・・・・・・・・18.0
名大・・・・16・・・・・9818・・・・・・・・・16.3
成蹊・・・・12・・・・・7818・・・・・・・・・15.3
九大・・・・17・・・・11689・・・・・・・・・14.5
神戸・・・・17・・・・12216・・・・・・・・・13.92
北大・・・・15・・・・10820・・・・・・・・・13.86

※社長数は2004年末時点、 大学ランキング2006(朝日新聞社)より
学生数はヤフーttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ(2005/07/10現在)
219エリート街道さん:2005/12/15(木) 19:14:24 ID:Qm0ra42Q
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
220早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/15(木) 20:00:31 ID:u4z6/dbQ
>>211
ハア? 司法試験の合格者が増えてきたのは
つい30年程前からだよ。それまでは早稲田に
法学部があるのかって驚かれたほど。

 早稲田の名声を支えてきたのは「政治と文学」、
あるいは「政治、ジャーナリズム、文学」だというのは定説。
さらにスポーツを加えてもいいだろう。お前は知らんだろうが、
かつて政治科から国会議員など政治家になった早稲田OBは物凄く多い。
総理大臣などは小渕の他いないけど、三木武吉も河野一郎もみんなそう。
さらにジャーナリズムへの貢献は凄いね。早稲田を支えた学部のトップは
やはり政経とそして文学部。実業関係は商学部と理工が頑張った。
一番さえないのが法学部だったんだよ。それがつい最近司法試験の実績が
好くなったというだけ。歴史の誤認もいい加減にしたまえw
221エリート街道さん:2005/12/15(木) 21:14:58 ID:r6NT12Sr
商からは総理大臣何人か出てるし、実績では政経>文>商>法だろうな。
222エリート街道さん:2005/12/15(木) 23:39:47 ID:J2bGrdJX
お前どこ大だよ?
私立最高峰の早稲田政経をバカに出来るんだからもちろん東大文1か京大法、阪大、名大、東北大、九大、慶大、上智、ICUのどれかなんだろなぁ? www
223エリート街道さん:2005/12/15(木) 23:48:26 ID:r6NT12Sr
平均では阪大九大>早稲田かもな
だが、政経学部政治学科に限れば阪大九大より上だwww
224エリート街道さん:2005/12/16(金) 11:36:47 ID:ibJXW7e2
>>>222
東北大・九州・名古屋はいらない。
筑波・外大・横国入れろ。
225エリート街道さん:2005/12/16(金) 11:38:23 ID:g9CES0RV
224は片付けますんで…
226エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:25:29 ID:A7c34bt2
外大とか横国とか、素で吹いたw
227エリート街道さん:2005/12/16(金) 15:57:13 ID:0cB0K4mx
改定決定版

お前どこ大だよ?
私立最高峰の早稲田政経をバカに出来るんだからもちろん東大、京大、阪大、一橋、東工、慶大、上智、のどれかなんだろなぁ?
228エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:00:41 ID:ulUC+5Fz
死立最高峰は慶応医学部だろ、勘違いするな、馬鹿。
死立文系と言うど低能の分野でやっとこ1番か2番か
だろ、政経なんて。
229エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:21:33 ID:A7c34bt2
>>228
ふーん。でお前は何大なの?恥ずかしくなかったら言ってみろや。
230エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:31:31 ID:0cB0K4mx
今後早稲田の主力は人科、社学、文化構想(再来年スタート)あたりになって行くと思う。
政経、法、文など一世代前の学部は古臭いイメージとともに忘れられた存在になると思う。

社会的には清新な中堅3学部こそが未来の早稲田を象徴するはずだ。
231エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:37:38 ID:A7c34bt2
>>230
詐学、若しくは所沢体育館乙。お前らは恥ずかしいから早稲田を名乗るな。学歴詐称を辞めろ。
232エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:45:02 ID:A7c34bt2
清新な三学部って冗談だよなw
垢抜けない夜間の詐学と汗臭いスポーツ馬鹿の所沢体育館なんてダサさの象徴じゃねーかw
233エリート街道さん:2005/12/16(金) 16:50:39 ID:CinEfXDZ
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
234早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/16(金) 17:05:53 ID:7HIPyqNZ
集り散じて人は変われど♪

早稲田ある限り政経も不滅。政経なくして早稲田なし、
早稲田なくして政経なし。

 俺はよく自己紹介するとき「政経出身です」とだけ言う。
すると相手から「早稲田政経ですか。凄いですね」と返される。
この快感がたまらん。もちろんシャガクもスポ科も「早稲田ですか」
とは返されるかもしれないが、微妙に意味は違うだろw
235エリート街道さん:2005/12/16(金) 17:45:19 ID:z+l6e7iq
きもw
てか普通に成蹊大だと思われるだろ。
236エリート街道さん:2005/12/16(金) 17:47:54 ID:QSNFMM3y
そう言えばTVタレントと化した橋下弁護士も早稲田の
政経卒だったんだよね、法学部じゃなしに。
法学部卒ならもっと真面目なんだろうけど政経卒ってのは
何処か外れてるな。
237エリート街道さん:2005/12/16(金) 17:50:21 ID:hIhjVzFl
丸山弁護士と北村弁護士は法だったね
238エリート街道さん:2005/12/16(金) 23:34:14 ID:0cB0K4mx
「セイケイ出身です」とだけ言う。
すると相手から「凄いですね」と返される。(真意:この人成蹊なのか、次期総理と同じだ)
239エリート街道さん:2005/12/16(金) 23:59:15 ID:oUeoKwZV
女性はちょっといやかも
私整形なんです〜

千葉の法経 もっといやかも
私千葉の包茎なの キャ
240エリート街道さん:2005/12/17(土) 01:43:28 ID:082fJEJD
>清新な中堅3学部こそが未来の早稲田を象徴するはず

これ結構卓見かも
上昇率に加え、昼間部になれば社学がクルし、人家の実績も市民権を得てきた。
そこに文化構想からメディアライターなど輩出すれば、一気に人気化が予想される。

旧来の政経、法、商、文、教など時代とズレてるし、ややイメージが悪い。

あと5年もすれば、中堅三学部の活躍で早稲田もイメージ良き私学と見られるように
なるだろう。
241エリート街道さん:2005/12/17(土) 03:10:10 ID:wE0Yp8kF
出身聞かれて「政経です」と答えたら嫌味っぽく聞こえるだろ。
俺はまず「早稲田です」って答えるようにしてるけどな。
242エリート街道さん:2005/12/17(土) 03:13:40 ID:wE0Yp8kF
>>240
自演乙。文体が同じw
243エリート街道さん:2005/12/17(土) 03:17:22 ID:Icj7U9Rl
>>1
日本の国のトップは政治家なんだから。政治に力を入れるのは
ある意味当然
244エリート街道さん:2005/12/17(土) 03:18:55 ID:L0aVMgVy
>>241
明治乙:「大学はどちらですか?」
早稲田政経丙:「政経です」
明治乙:(成蹊かよプケラw)
245エリート街道さん:2005/12/17(土) 03:25:34 ID:wE0Yp8kF
「大学どこ?」
「千葉大です。」
「専攻は?」
「法経です。」
「プハッw」

普通に有りそうで怖いw
246エリート街道さん:2005/12/17(土) 04:04:34 ID:49dAzr5o
早稲田卒はキャリアの間では捨て駒、体力要員として重宝している

外務省において早稲田卒のキャリア外交官が
東大京大一橋卒キャリア外交官の盾に利用されて
命を落としてしまった事は記憶に新しい・・・

東大京大一橋卒にやらせたくない危険な仕事でも
早稲田卒になら心置きなく任せられるからな

247エリート街道さん:2005/12/17(土) 04:21:22 ID:wE0Yp8kF
早稲田法から外務省じゃ仕方ねーだろ。
248エリート街道さん:2005/12/17(土) 05:48:16 ID:DdkH5jE7
早稲田は東大のように官僚を養成する目的で創立された大学じゃ
ないんだからさ。あくまでも民間に活力を与える為に生まれた
んだから安易に親方日の丸の道を歩んじゃ駄目だよ、卒業生は。
249早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/17(土) 09:39:15 ID:el7FqZZ+
うむ。何気に反響があるなw
やはり早稲田の人間なら、自己紹介のとき
どういうふうに学歴を称していいのか
みんな迷うんだろうな。素直に「早稲田政経です」なんて
いうと女からは憧れの視線で溶かされ、男からは嫉妬と羨望の
眼差しで焼き殺される。だから俺は「政経出身です」ということにしてる。
そう言えば「政経学部出身です」だったか。それなら成蹊大とは
間違われないだろ。「早稲田政経」というネームバリューにとくに
反応するのは女性だね。人妻まで俺と関係を持ちたがる。若い子もそうだ。
この前取材で女子高生数人の話を聞いたんだが、俺が早稲田政経と分かった途端、
みんな自分の家に招待したいと言い出した。ケータイのメールにも三ヶ月くらい
誘いのメールを各人寄越してきた。誤解されかねないと焦ったなw

 まあ、世間の低学歴には分らない悩みだ。
250エリート街道さん:2005/12/17(土) 10:08:41 ID:wE0Yp8kF
政経って言っただけでそんだけモテるもんならモテてみたいわw
251エリート街道さん:2005/12/17(土) 20:16:58 ID:2C/H2M/h
政治学は哲学の一部だから役に立たない。
就職は文学部なみに悪くて当然。
252早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/17(土) 21:20:27 ID:el7FqZZ+
はっきり言って東大はもう怖くない。
内心では早稲田の誰でもそう思っているだろうね。
一学年の定員がたったの3000人、しかも過半数が理系
ということでは、いくら頑張っても社会的影響力は
たかが知れている。もう十年もすれば、定員の比較的
多かった世代の爺さんらが引退して、東大卒のエリート占有率は
がた落ちするだろう。ちょうど今の一橋や東工大みたいに
「知る人ぞ知る」難関大学にまで落ちるていくだろうね。

 早稲田が21世紀の中心的大学として、最後に戦うべきは
東大ではなく、やはりというか当然というか慶應になったな。
慶應は前世代の東大卒の二世の集まりで、つまりは東大時代の
名残りみたいなものだ。この二世馬鹿どもを掃除しなくては、
日本の幕開けは来ない。

 21世紀初頭は早慶最終決戦だな。早稲田が勝って日本も従来の活気を取り戻し、
真の大国として国際的役割を果たしていけるようになると信じている。
253エリート街道さん:2005/12/17(土) 21:22:49 ID:wE0Yp8kF
ほう、良い事言うじゃねえか
254エリート街道さん:2005/12/17(土) 21:44:56 ID:49+yEef1
>>252
学生数が多いほうがいいと本気で思っているなら、おまえは馬鹿だ。
255エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:14:57 ID:L2yQSUZR
↑ 和田はもう人数以外に伸びてるものがないんだ、言わせとけ
256エリート街道さん:2005/12/19(月) 00:20:24 ID:p4hy+7lo
東大合格者でさえ4割落ちる早稲田大学政治経済学部は私学最強!
文Vに至っては東大合格者の約半数が早大政経に落ちる!

   <2005年度 東大合格者併願成功率>
           受験  合格  合格率  
文T 
(416) 早大政経  51   38  74.5%
文U 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  
文V 
(488) 早大政経  52   28  53.8%←

ソース:ttp://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
257エリート街道さん:2005/12/19(月) 00:48:56 ID:certzYWK
age
258エリート街道さん:2005/12/19(月) 12:30:35 ID:/uq4MoBk
まあOBほど楽観視しているわけではない
が、おおむね同意ですね。国公立なんか
、独法化されて、私立とタメ晴れる大学
がいくつあるのかすら問題だし。
259エリート街道さん:2005/12/19(月) 19:11:32 ID:SyQyIB9S
英国社で私学最高峰とはお笑いもんだな。しかも経済学部で。
東大落ちは優秀だが、一方で政経には洗願バカが大勢いる。
彼ら一般受験の洗願バカが慶応経済商を受けたら総崩れになるのは必至。
政経は上下差がとくに激しい。その点慶応のほうが安定している罠。
260エリート街道さん:2005/12/19(月) 20:06:34 ID:hOa3OTzh
>>252
学閥では早稲田>北大だが
地頭では北大>早稲田の現実を知らないようだな

1 :エリート街道さん :2005/10/07(金) 18:51:04 ID:M6g7Rgdb
平成17年度司法試験合格率速報
●出願→論文 合格率(%)※本日発表、論文合格10名以上

 1.大阪大 8.09
 2.東京大 7.22
 3.京都大 7.19
 4.名古屋 6.62
 5.一橋大 6.30
 6.北海道 5.92
 7.神戸大 4.59
 8.東北大 4.52
 9.九州大 4.30
10.早稲田 4.239
11.慶應大 4.237
12.上智大 3.99
13.同志社 3.77
261エリート街道さん:2005/12/19(月) 20:36:11 ID:Zan/xEDo
万が一にも東大と早稲田両方受かって、早稲田に進学する奴が現われたり、
最高裁判所裁判官の半数が早稲田卒になったり、警察庁のトップが早稲田卒で占められたりしたら… その時こそ、この国の終焉だと思う。中国にでも吸収されてオシマイだろう。
262早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/19(月) 21:30:00 ID:niquuzto
>>261
すべて現実になりそうだがw
もしそうなったら、日本は世界一の大国になるだろうね。
263エリート街道さん:2005/12/19(月) 22:22:07 ID:SyQyIB9S
>>261 いやそれは絶対にない。妄想だろう。
日本が中央集権国家(官僚主導国家)である限り東大の優位は揺るがない。
“小さな政府”なんて言ってみたところで政治家がアホなんだから国の運営は
東大法卒の優秀な官僚に依存せざるを得ない罠。
在野精神の早稲田が官僚なんていったら大隈さんはどう思うことやら・・。
264早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/20(火) 10:01:53 ID:QlMh6OGq
>>263
?????????????????
何だよ、お前のは論理も何もないじゃないかw

>日本が中央集権国家(官僚主導国家)である限り東大の優位は揺るがない。

↑どうしてこう必然的にいえるの? 中央集権国家≠官僚主導国家≠東大の優位
なんだが。実際現在でも国家公務員は一種二種を総合すると早稲田、中央>東大。
将来的には統合されるから国家公務員数でも早稲田>東大になるのは確実。たとえ
官僚主導国家でも東大の優位にはならないよ。それにだいたい官僚主導国家が
続くのかどうかも定かではない。もはや官僚なんて何の力もないといわれている。

 どう考えても早稲田の優位は確実だねw
265エリート街道さん:2005/12/20(火) 11:16:23 ID:XVb22B7F
早計は50歳以下の若手が弱いのに
よく早計の天下などと言えるな
266エリート街道さん:2005/12/20(火) 14:50:16 ID:Bk3Avk5/
私大バブルの時は普通に文2文3レベル以上の奴が政治行ってたけど?
267エリート街道さん:2005/12/20(火) 15:44:10 ID:XVb22B7F
>>266
>私大バブルの時は普通に文2文3レベル以上の奴が政治行ってたけど?

3教科のみで文2文3レベル以上だろ
私大バブル時代でも
灘 開成 筑駒 で学年順位真ん中クラスで
早稲田に進学していた奴など超少数派だぞ

私大バブル時代は
洗顔浪人が私大の偏差値を吊り上げていただけ
268エリート街道さん:2005/12/20(火) 17:34:09 ID:Bk3Avk5/
私大バブル時には早稲田政経は東大文|に迫った。文2文3などは目じゃない。
その早稲田政経に対抗して作ったのが文|後期。
その文|後期も今年で最後になってしまうが、あれほどまでに文|を追い詰めた学部は未だに無い。
269早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/20(火) 18:10:01 ID:QlMh6OGq
>>268
>私大バブル時には早稲田政経は東大文|に迫った。文2文3などは目じゃない。

↑うーん。惜しいな。東大文一を超えたんだがw
後期日程が廃止されると、また早稲田には有利になる。国立の日程が
繰り下げられる分、私学入試には有利になる。
270エリート街道さん:2005/12/20(火) 18:15:17 ID:s8PFM20S
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2344604
この人って何学科?
271エリート街道さん:2005/12/20(火) 20:33:22 ID:1SekyhLz
a
272エリート街道さん:2005/12/20(火) 21:59:16 ID:Bk3Avk5/
>>269
日程が繰り下げられれば旧帝はライバルでは無くなるな。
かつて早稲田政経のライバルと目された慶応経済も今や見る影もなく、
奥島、白井の下で上昇した早稲田法も学長が変われば急落するのは眼に見えている。
つまり、政経政治の一人舞台が来る日も近いな。
祝おうじゃないか!!政経政治の栄光を!!!
273エリート街道さん:2005/12/20(火) 22:12:24 ID:XVb22B7F
東大で後期入学組の否定的見解が圧倒的ということは
私大洗顔は成績が悪い 就職も悪い 使えない
ということを証明しているのでは
274エリート街道さん:2005/12/20(火) 22:18:19 ID:XVb22B7F
前期のボーダーラインギリギリ層>>>>洗顔トップ層
だと京大 東大 の教授陣は認識しているんだよ
275エリート街道さん:2005/12/20(火) 22:37:12 ID:Bk3Avk5/
>>273
その油断が命取りとなる。
つまり、今まで文|後期に入学していた優秀な51人のほとんどが政経に流れるわけだ。
これで恐らく一橋法は超える。
独法化されるし、東大も一橋も安全の保障は無いぞ。
276エリート街道さん:2005/12/20(火) 23:08:07 ID:+zCsxWaR
   彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <数学も必須に出来ない大学が何を言うか!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
277エリート街道さん:2005/12/20(火) 23:13:10 ID:N+XNg08Z
>かつて早稲田政経のライバルと目された慶応経済も今や見る影もなく

研究・就職や出世で慶應経済に惨敗してるのにねwwww
278エリート街道さん:2005/12/20(火) 23:38:35 ID:Bk3Avk5/
偏差値56.1学部なんてどうでもいいよ
279エリート街道さん:2005/12/20(火) 23:41:51 ID:N+XNg08Z
そんな反論しか出来ないんだね
280エリート街道さん:2005/12/20(火) 23:47:01 ID:Bk3Avk5/
最初から眼中に無いから。一科目、二科目短大入試の慶応なんてどうでもいいっつってんの。
281エリート街道さん:2005/12/20(火) 23:59:35 ID:N+XNg08Z
だからその「眼中に無い」ものに負けてるんだって、早稲田はw
282エリート街道:2005/12/20(火) 23:59:53 ID:5SmOuU9H
★また早稲田OBが少女強姦  

滝沢容疑者は早大を経て東海銀行(現UFJ銀行)へ入行。

しかし、近隣住民とすれ違ってもあいさつをせず、「ごう慢な態度で『よく、
あれで銀行マンが務まるわねえ』と話していた」(近所の女性)と、地元での
評判はよくなかったようだ。

 滝沢容疑者は4月下旬、少女への強姦容疑で逮捕、起訴され、銀行を懲戒解
雇されている。UFJ銀行広報部は「既に懲戒解雇しており、コメントは差し
控えたい。世間をお騒がせして申し訳ない」と話している。


283エリート街道さん:2005/12/21(水) 00:08:10 ID:vfQ0bklp
東海銀行っていつの話だよ?
284早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/21(水) 09:55:22 ID:dIqZPWns
国立大の後期廃止は、命取りになる。
国立はいつもそうだが、自滅行為ばかりやって
私学を振興してきたw
共通一次もそう、W受験もそう、定員削減もそう、
今度は後期廃止だってよw

 国立一発、その上日程が繰り下がれば、
地方の受験生も東京の受験生も大量に
一流私大に流れるのは必至なのにね。
どうして馬鹿学者どもはそんなことも分らないのかな。
 
 あっ、もうひとつ自滅行為があったなw
「五教科七科目必修」wwwwwwwww
もしかしたらこっちの方が痛いかもw
日本一の早稲田が三科目で
入れるのにどうしてそれ以下の国立が七科目じゃ
なきゃ入れないか。受験生に動揺がはしっているぞw
285エリート街道さん:2005/12/21(水) 12:44:52 ID:XY8zKs+H
三科目しか必要としない点で既に『日本一』じゃないってのが証明
されるのにね。
人間の知性ってのはオールマイティーに発揮されるのが理想な訳で
文系学科でもある程度の高等数学は現在では必要とされるんだよ。
286エリート街道さん:2005/12/21(水) 12:56:22 ID:3QtyJ2Bj
>>284経済学の入門書理解してから出直せ、クソニートオッサン。
287エリート街道さん:2005/12/21(水) 16:58:55 ID:vfQ0bklp
>>285ー286
Fランカー乙。ここはお前らには場違いだよ。帰った帰った
288エリート街道さん:2005/12/21(水) 17:05:54 ID:3QtyJ2Bj
>>287アンカーもまともに付けられない時点でオマエがFランカー。
289エリート街道さん:2005/12/21(水) 17:59:15 ID:vfQ0bklp
>>288
お前どこ大だよ。恥ずかしくなかったら言ってみ?
290エリート街道さん:2005/12/21(水) 17:59:48 ID:3QtyJ2Bj
者学
291エリート街道さん:2005/12/21(水) 18:09:25 ID:vfQ0bklp
何だ、学歴番一の有名学部か。
292エリート街道さん:2005/12/21(水) 18:17:06 ID:3QtyJ2Bj
>>291Fランカーは消えろって自分で言ったんだから、オマエが消えろ、
オマエ、アンカー付けられなかったんだから。
オマエそれでも居座るなら、Fランカーってコテハン貼れ。
293エリート街道さん:2005/12/21(水) 18:31:34 ID:vfQ0bklp
>>292
ここは政経政治のスレだからお前には関係無い。
そもそも、お前には文|A判定落ち政経の本物のエリートである俺と対等に話す資格は無い。
消えろ低学歴が!!
294エリート街道さん:2005/12/21(水) 18:50:55 ID:3QtyJ2Bj
>>293だから、「Fランカー」ってコテハン付けろよ。
アンカーすらまともに付けられない馬鹿知障がエリート
とか言っても甚だ説得力が無い。オマエみたいな知障
こそこのスレに出てくるな。消えろ、低学歴。
295エリート街道さん:2005/12/22(木) 11:36:42 ID:GnHFcjjC
はいはい。

おこちゃまオヤジニート彼女なしキモキモ政経政治は
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1134474010/l50
こっちに帰ってね。
296エリート街道さん:2005/12/22(木) 22:18:42 ID:ro74cbqq
   彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <数学も必須に出来ないバカ大学が何を言うか!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
297エリート街道:2005/12/23(金) 01:31:54 ID:y+pGa1Eq
■勝谷誠彦 早稲田大学を語る■

最初の授業を受けた瞬間から私の軽蔑は始まっているのだ。
そもそも建学の大隈重信からして一体何をやった人間なんだ。ろくなもんではない。
早稲田の卒業生や教授で日本国のために役に立った人間がいるかね。

スーフリの連中が女を強姦したのは典型的な早稲田体質である。
何がイベントサークルだ。要するに田舎の青年団がそのまま角帽をかぶったのが早稲田なのだ。
都会人ごっこをやって女をつかまえマムシ臭いチンポをぶち込むことを目的にして徒党を組む。

実はその典型が雄弁会である。
この糞青年団は女を強姦するどころか日本国を姦っちまった。
森喜郎と今回のサークルの首謀者の何と似通っていることよ。
買春から裏口入学まで森に囁かれた疑惑の肥溜め臭さはそのまま早稲田の体質なのだ。
本来は田舎の青年団の幹事か村議をやっている奴らが角帽をかぶることで肥大して免罪符を手にいれる。

それを許す世間もいけない。文科省は早稲田の大学としての認可を取り消せ。
補助金も出すな。

中学高校の母校を心から愛する私だが大学の母校は心から軽蔑している。早稲田大学である。
298エリート街道さん:2005/12/23(金) 01:35:52 ID:/wUXgz9x
>>297
灘から早稲田かよw
299エリート街道さん:2005/12/23(金) 01:37:31 ID:RnDm/tj0
自分が周りの早稲田生より凄い存在とでも思ってるんだろうかね。
300エリート街道さん:2005/12/23(金) 02:11:14 ID:kdpF47WC
>そもそも建学の大隈重信からして一体何をやった人間なんだ。

大隈知らねえのかよw二度総理大臣になってんじゃん
少しは歴史を勉強しろ
301エリート街道さん:2005/12/23(金) 02:21:38 ID:EmntYSi0
大隈重信は「対華二十一カ条の要求」をやった。
302エリート街道さん:2005/12/23(金) 07:45:27 ID:y/2WvVdG
大隈重信公はなかなか立派な人物だったよ、教育者としても政治家
としても。創始者である彼の影響なんだろうけど早稲田が政経が
トップってのはある意味必然なんだろうね。官学オンリーで官学
出身者のみがエリート扱いされてた時代に私学を起こしたってのは
今のベンチャー企業の社長より立派だ。しかも先見の明があった。
早稲田はマスコミに多くの人材を輩出してるが早稲田OBが多い
朝日新聞社が学徒動員を煽ったのは許せないな。社会の木鐸である
筈のマスコミが政府の犬に成り下がったんだぜ。結局、反骨が売り
の早稲田出身者も権力に盲従するだけの奴が多いって事だな。
大隈公は官学出身者に対抗する為に私学を興した筈なんだが。
303エリート街道さん:2005/12/24(土) 11:16:30 ID:AiAAck7K
>302
>早稲田OBが多い朝日新聞社が学徒動員を煽ったのは許せないな。
→心配ご無用。戦前の朝日新聞に世論を動かすような力は全くなかった
 ですから。当時の朝日は単なる関西の一地方新聞。
 ついでながら戦後の朝日は完全な東大閥です(歴代社長東大のみ)ので
 早稲田は全く影も形もないので念のため。
304けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2005/12/24(土) 11:28:07 ID:C764KKT4
>>297

受験に失敗しましたってこと?
305エリート街道さん:2005/12/24(土) 22:55:36 ID:4HaAyR9g
大隈重信は第一次世界大戦に参戦して勝利した。
306エリート街道さん:2005/12/24(土) 23:45:43 ID:wne/2Yt/
日本が大陸に大きな力を持つに至ったのは大隈の功績
307エリート街道さん:2005/12/24(土) 23:55:48 ID:JOwedkE6
島田紳助が暴行したのは勝谷誠彦のマネージャーみたいだね
308Fランカー:2005/12/25(日) 14:52:35 ID:lwchVhkT
あげ
309エリート街道さん:2005/12/25(日) 15:11:05 ID:H24S7X0D
日本の東アジア侵略の道筋をつけた偉大な大隈重信。
310エリート街道:2005/12/25(日) 23:33:31 ID:HOW1fvGI
現在のアジアからの日本バッシングの原因は大隈が作った。 何たる卑劣漢、謝罪せよ。
311エリート街道さん:2005/12/26(月) 03:57:10 ID:IOZQP9Wp
まあ大隈に言ってもしゃーないわな。第二次大隈政権は桂の傀儡だし。
312エリート街道:2005/12/27(火) 00:57:48 ID:ZuCV9OcV
大隈の変節は当時から有名だった。 それで人望失くして専門学校に逃げたんだ・・・真相は
313エリート街道さん:2005/12/27(火) 02:08:40 ID:HVbhlQ5i
創設=1882年
WW1=1914年
314エリート街道さん:2005/12/27(火) 02:10:56 ID:HVbhlQ5i
>>312が何言いたいかわからんが。
315エリート街道:2005/12/28(水) 01:04:44 ID:z45wnhtU
★早稲田政経のCOEの結果は散々★

中間評価

x早稲田政治:「このままでは当初目標を達成することは難しいと思われるので下記のコメントに留意し当初計画の適切なる変更が必要であると判断される」
x早稲田経済:「当初目標を達成するには助言等を考慮し一層の努力が必要と判断される」
○早稲田法 :「当初計画は順調に実施に移され現行の努力を継続することによって目的達成が可能と判断される」
○慶應政治 :「当初計画は順調に実施に移され現行の努力を継続することによって目的達成が可能と判断される」
○慶應経済 :「当初計画は順調に実施に移され現行の努力を継続することによって目的達成が可能と判断される」
○東京法  :「当初計画は順調に実施に移され現行の努力を継続することによって目的達成が可能と判断される」

慶應政治、経済、早稲田法、東大法>>>>>>>>>早稲田政経

不合格が出されるのはかなり珍しいのに、よりによって二つとも政経ww
こんなことは過去にも前例がないほど酷い結果だ
政経はここまでダメになっていたのか?

アジア学に至ってはやばいの一語
コメント「本計画は当該地域から多くの留学生を迎え入れている早稲田大学に関して、その目的のために採用したものであるが、「現代アジア学」とは何かいまだに明確ではなく、どのように構築すべきかもまったく見えてきていない」
留学生の数に注目して許可してはみたもののこんなところを選んで馬鹿だったというような口ぶりだ

噂には聞いていたが、これで政経の無能ぶりがはっきり証明されてしまった(合掌)

メッキどころか偽装と言わねばなるまい。

21世紀COEプログラムhttp://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html
316エリート街道さん:2005/12/28(水) 11:49:37 ID:9aSG/97A
政治学は役立たずの学問だ。
317エリート街道さん:2005/12/28(水) 12:22:39 ID:rQdIIHHf
法学部では東大、経済では慶應に勝てないから取った苦肉の策。

分かっててスレ立てた?
318エリート街道さん:2005/12/28(水) 13:01:27 ID:EPHh3pxk
>>305
対華21か条要求を出したのは大隈じゃない
陰謀だ
319早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/28(水) 17:35:42 ID:HdDQl+F0
>>317
ハア? 大隈が政治家だから、政治科を
独立させたんだが。別に苦肉の策なんかじゃなくて、
積極的な意味を持っていた。当時において、役人でもない
普通の国民が「政治」を論じること自体禁じられていた中で
堂々と政治科を作ったからこそ、早稲田は日本一の大学と
評価されるようになった。
320エリート街道さん:2005/12/28(水) 18:40:07 ID:EK4PrkyU
政治学なんて、学問じゃないわな。
学問体系も糞もあったもんじゃない。
321エリート街道さん:2005/12/28(水) 23:06:12 ID:EPHh3pxk
福沢の方が嫌らしいね
何が脱亜論だ
帝国主義の皮切りじゃねーか
成り上がりが
322エリート街道さん:2005/12/28(水) 23:21:02 ID:gRO8CHYN
>>321
安心しろ
福沢諭吉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ID:EPHh3pxkだからw
323エリート街道さん:2005/12/28(水) 23:22:36 ID:gRO8CHYN
因みに>>321は脱亜論の中身をよく理解してないようだね
324エリート街道さん :2005/12/29(木) 01:00:24 ID:6cR5t+tH
>>315
これは恥ずかしいな。政治力でCOEを採ったはいいが・・
325エリート街道さん:2005/12/29(木) 03:48:34 ID:Tujm4Wfm
大隈とか言う人ダメ政治家だろ。
WWIの最中に中国利権を狙い米英に目をつけられる。
ここが日本のターニングポイント。
もっとうまくできなかったものかね?

ともかく早稲田とかいうカス大学はこんなカスを信望しているのかね。
早稲田=カス
326エリート街道さん:2005/12/29(木) 04:35:27 ID:LE8Z99zb
>>325
安心しろ、首相経験者である大隈はお前の通うDQNチンカス私大を作った馬鹿よりも
社会的にも人間的にも遥かに上だからw
327エリート街道さん:2005/12/29(木) 04:39:24 ID:4TdQbbDK
>>319
いい歳こいて学歴板くるなキモイ
328エリート街道さん :2005/12/29(木) 09:51:39 ID:6cR5t+tH
政経の教授3流は相変わらずか。COEとったというから少しはまともになったと思っていたんだが
329エリート街道さん:2005/12/29(木) 14:55:04 ID:ahWVVJ42
諭吉も熊もどっちもかすだろ。
こんな連中を信奉しているやつらの
頭はどうかしている。
330エリート街道:2005/12/29(木) 18:51:50 ID:8/5Bwqlz
ソウル大は捏造論文、早大政経は偽造論文。

この二校ってレベルは雲泥だけど、体質が似てて笑える。
331エリート街道さん:2005/12/29(木) 22:01:16 ID:o6gb0kWr
>>328
政経の教授で一流なのは外部から招いた人のみだ。
332エリート街道さん:2005/12/29(木) 22:04:25 ID:NQON5VoF
>>330
これは?

東大:多比良教授らを処分へ 論文裏付け資料出せず

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051229k0000m040160000c.html
333エリート街道さん:2005/12/29(木) 22:07:54 ID:3i/FIueP
333
334エリート街道さん:2005/12/29(木) 22:13:55 ID:meh4rAV3
>>331
政経の学生で一流なのは指定校推薦と東大落ちと学院出身の一部だけ。
かれらがコアを形成し、早大政経=優秀っていう妄想を世間に植えつけている。
一般入試の私文専願はバカ。だから学生の上下差が非常に激しい。

早大政経 数学・統計学 2つとも選択
早大商  数学・統計学 数学は必修 統計学は選択
慶応経済 数学・統計学 2つとも必修
慶応商  数学・統計学 2つとも必修

経済学部なのにこの有様だよ。これで一流って言える?
入試に数学を必須に出来ないから推薦入試や東大落ちに頼っているわけよ。

335早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/29(木) 22:28:54 ID:6r5CuWz6
>>334
ん? 俺の時代には経済学科では経済数学は必修だったぞ。
俺は政治だったが、受講したけどね。
336エリート街道さん:2005/12/29(木) 22:45:03 ID:Jf5emr8c
>>334
解析学、線形代数は、経済学科はほとんどの香具師がとってる。
学生が何を受講すべきかを、
いちいち大学当局が介入して決めているようでは、
一流とは言いがたい。高校と同じ。
337エリート街道さん:2005/12/29(木) 22:48:54 ID:I6cfnVn2
>>336
扱ってる問題のレベルが違う
338エリート街道さん:2005/12/29(木) 22:51:18 ID:I6cfnVn2
つか、早稲田政経経済って実績無いじゃん。
339エリート街道さん:2005/12/29(木) 23:19:01 ID:yoeRjuzO
>>336
理系はほとんど大学当局が「介入」して決めていますが。
340エリート街道:2005/12/31(土) 00:51:51 ID:/U2xzQYm
>早大の報告書では、風速が実測値より毎秒一メートル強く設定
 されており、発電曲線も設置機種のものと異なる。

また、早稲田の設計偽造問題発生か? 
次々発覚する早稲田の腐敗体質。


341エリート街道さん:2005/12/31(土) 08:34:18 ID:687IR47t
文系にトップがない宮廷、駅弁の不幸について
語ったら?
342エリート街道さん:2005/12/31(土) 16:38:31 ID:MI+eL1ac
政治学はほとんど趣味の世界だ。
343早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/31(土) 17:29:08 ID:0WCkJMzj
>>342
他の学問と毛色が違うことは確か。
趣味と言うよりジャーナリズムに近い学問だね。
344エリート街道さん:2005/12/31(土) 17:40:09 ID:w6R3PB+V
政治学原論はもろに哲学なわけだが。
佐々木毅なんかはそうだ。
345早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/31(土) 17:45:09 ID:0WCkJMzj
>>344
政治学言論とか言うのは自分で勝手につけているだけw
あまり汎用性はない。経済学の「経済原論」とはかなり違う。
通常伝統的には、

 政治学(原論)=社会学的な政治現象の解明
 政治思想(史)=哲学的な権力や民主主義の説明
 政治史=歴史学的な政治現象の変遷

 の三つ組ということになっていて、ほぼこれだけだった。
ところが1980年を過ぎる頃から、国際政治やジャーナリズム、
計量政治学などが急速に発展してきたために。現在ではもう
この体制を維持できなくなっている。今はもう政治学の体系を
観念するのは殆んど不可能。ある意味ではかなり混乱している。
346エリート街道さん:2005/12/31(土) 17:48:28 ID:amzZ/CrG
>>345
あなたが詳しい行政学や地方自治論が入って来るとさらにややこしくなるね。
347早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/31(土) 18:27:13 ID:0WCkJMzj
>>346
そうだね。政策学を忘れていた。
政策学や行政管理学も長足の進歩をして、
慶應の総合政策や早稲田の公共経営大学院のように
独立の学部や研究科を作るまでになった。
348エリート街道さん:2005/12/31(土) 18:56:11 ID:JR54kxCA
憲法、政治機構論、比較政治制度論もあるよ。
むかし清水、小林の両教授がやっていたやつ。
349早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/31(土) 19:28:31 ID:0WCkJMzj
>>348
ああ、公法学ね。川岸さんで、一気に飛躍したなw
清水小林からどうして川岸が出てきたのか?
トンビが鷹を生んだな。
350エリート街道さん:2005/12/31(土) 19:30:43 ID:rjNeUK8D
人間としての失敗作が必死にいくつもレスを返す、その失敗作としての自覚やよし。
だが失敗作、ここはお前のような中年・中卒のヒキコクズ(笑)が出入りしていい場所じゃない。
失敗作の書き込みなど一度もまともに読んだことなどないからよく分からんが、
おまえが一日中PCの前に座ってクサイ息を吐くだけの2ch常駐の無職だとみんな分かってるんだから、
さも有職者のように働いているような書き込みをするんじゃない、失敗作。
今年も残りあと1日。
これから先、誰からも失敗作として蔑まれながら無意味な日々をムダに生きるのはつらかろう。
周りの人たちも迷惑だ。
自殺しなさい、失敗作。
それが一番おまえのため、そして社会のみんなのためだ。
必ず年内に自殺しろ、失敗作。
これは約束だ。

分かったか?社会のゴミ(笑)
351エリート街道さん:2005/12/31(土) 19:32:36 ID:1INMYYXr
>>349
マジな話、法学部の講義にもぐってたんじゃないの?
352早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/31(土) 19:34:52 ID:0WCkJMzj
>>351
いや端的に司法試験予備校に一年から行ってたんだろw
法学部の授業は殆んど予備校に負けているというのが
俺の時代からの評価。俺の政経の友達にも、予備校に行って、
卒業後一年で司法試験に合格して、今検事やってるやつがいるよ。
353エリート街道さん:2005/12/31(土) 20:00:53 ID:5FOBiyYl
政経はただ「大学生」という身分を与える学部なんだな。
だから司法試験の勉強にもレイプサークル活動にも専念できる。
354エリート街道さん:2006/01/01(日) 08:24:11 ID:6H/hFPze
それでいいんじゃん。
355エリート街道さん:2006/01/01(日) 12:26:58 ID:ObXKkfNz
だから法学部からバカにされているw
356エリート街道さん:2006/01/01(日) 13:57:41 ID:PlypCCfC
別に法律家が法学部出身である必要はない
むしろ、医薬系(医療訴訟)や理工系(特許訴訟)で専門知識のみならずの法の精神
も理解した法律家は一定数必要
357板倉君:2006/01/01(日) 14:00:49 ID:ucc62upS
W合格者の進学先に関しては
早稲田政経政治<慶応商という事実
早稲田最難関学部よりも、慶応で最も入りやすい学部の方が人気があるらしい。
358エリート街道さん:2006/01/01(日) 14:18:38 ID:PlypCCfC
>>357
最近数年は、イメージ先行でそれに近い現象はあったらしいが、
大学改革進行中の早稲田、昨年あたりから再逆転の兆しはあるよ、板倉君!
今春の入学手続き終了後の、慶應関係者の真っ青になった顔が思い浮かぶよ
359早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/01(日) 16:07:42 ID:EyjEn2Sg
>>356
理系出身も必要だね。
でも一番必要なのは政治学と経済学の素養のある法律家。
だから政経からローへと言うコースが今後王道になる予感。
360エリート街道さん:2006/01/01(日) 16:09:17 ID:FecDWFmh
361エリート街道さん:2006/01/01(日) 16:12:40 ID:pONImiMa
>>353
もちろん学習にも専念できる。
充実した講義・ゼミは、超少人数。
図書館では、400万冊の蔵書がお出迎え。
362エリート街道さん:2006/01/01(日) 16:27:12 ID:dB3wCOyC
法学部と違って、適当にやってれば単位が来るわけね。
363エリート街道さん:2006/01/01(日) 16:55:10 ID:ViOwqCir
>>341
国立大ってのは地域の技術者になるための大学だろうがアホ
名古屋大⇒トヨタ
364エリート街道さん:2006/01/01(日) 16:57:10 ID:ViOwqCir
法学部だけど、政経蹴りの香具師多いよ。昔は司法試験組でも
法蹴って政経いってたらしいけど、最近は政経を蹴って法という
まともな選択をする奴が多い
365エリート街道さん:2006/01/01(日) 17:07:53 ID:HigVfpen
政経政治と言うと羨望の眼差しで見られる。
366エリート街道さん:2006/01/01(日) 17:10:39 ID:ViOwqCir
政経経済ではだめなんですか?
367エリート街道さん:2006/01/01(日) 17:18:55 ID:HigVfpen
>>366
妥協したんだなと受け取られかねない。
368エリート街道さん:2006/01/01(日) 17:19:27 ID:ViOwqCir
経済学やるなら慶應の方がいいもんな
369エリート街道さん:2006/01/01(日) 17:25:47 ID:HDcxdpo4
政経政治と理工物理ならどっち?
370エリート街道さん:2006/01/01(日) 17:33:39 ID:ViOwqCir
なにそれ・・・
371早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/01(日) 18:11:41 ID:EyjEn2Sg
>>364
むしろ早稲田法がそれくらい甲斐性があってくれれば
早稲田政経のホープとしても嬉しいくらいだ。もし
そこまで早稲田法がまともだったら、現在みたいに
慶応法のような学部にW対決で大差に負けずに
済んだはずだよ。

 早稲田は政経があまりにも凄すぎた。ステイタス、偏差値、ブランド
などすべてを政経が独占してしまった。そのおかげで早稲田法は、地味で
受験生に人気のない学部になり、慶應法の台頭を許してしまった。
端的に行って慶應法なんてまったく実績のないマイナー学部だろ。
早稲田法が不甲斐ないから、受験生が法学部と言うと慶應に行くしかなくなってしまった。
早稲田法ほど、失敗し続けてきた情けない学部はないぞ。

 早稲田政経に噛み付く前に慶應法に勝ってみろよw
372エリート街道さん:2006/01/01(日) 18:30:07 ID:ViOwqCir
>>371
W対決で微差で慶應に負けていたとしても、司法試験合格者数の実績において
今年も慶應に圧勝だったから問題なし。つぅかあんた何年前に卒業してんだよ。
373早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/01(日) 18:39:13 ID:EyjEn2Sg
>>372
司法試験圧勝もロー以後はなくなる。
オクジマのおっさんが、慶應ローに260人なんて
過大定員をプレゼントしたからね。
一方の早稲田ローは三年制で、既習が逃げると言う
特殊ローだから、慶應ローに合格率で勝てるかどうか
定かではない。

 
374エリート街道さん:2006/01/01(日) 19:08:59 ID:84WYdA1O
ばかじゃん(?_?)
375エリート街道さん:2006/01/01(日) 20:39:45 ID:6H/hFPze
とりあえず政経政治以外の低学歴はスレ違いだから消えろや。
376エリート街道さん:2006/01/01(日) 20:49:37 ID:+Q6Ennu8
>>373
またオクジマって言ってる。
変な早稲田OBだなw
377エリート街道:2006/01/01(日) 22:00:22 ID:0Ml+Z5xd
↑ このおっさん法学部コンプにつき 放 置 しる
378エリート街道さん:2006/01/03(火) 10:12:26 ID:SOIi+LhN
いんちきライターのおっさんだなw
379エリート街道さん:2006/01/03(火) 10:38:59 ID:bGjA9eV1
>>372
W合格対決は僅差ではなく慶應法の圧勝
あと司法試験合格者数については、政経OBの言うとおり。
さらに言えば、法律を専攻している学生が慶應:600人、早稲田:1000人以上なので妥当な差となる
380エリート街道さん :2006/01/03(火) 10:47:15 ID:o93Blrao
>>373
質問ですが、政経政治OBさんは、
大学受ける時に政治学がどんな学問かわかってて受けられたんでしょうか。
どうも自分の回りの政治学科の学生を見てると政治学の何たるかを知らずに
適当に願書出しただけという輩が多すぎるので。
381早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/03(火) 10:49:19 ID:k9kDDheU
>>380
社会科学の場合はしょうがないだろ。
文学は国語や英語でやってるし、自然科学も物理や化学で
高校でも履修するが、社会科学はせいぜい「政治・経済」で
ちょこっとやるのみ。しかもあんなものは本格的な学問ではないからね。
382エリート街道さん:2006/01/03(火) 10:52:29 ID:+0l8X6vX
>>381
政治経済が本格的な学問ではないと白状したw
383エリート街道さん:2006/01/03(火) 10:54:13 ID:gS/+NTGq
いいからマスゴミ作ってなさい
384早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/03(火) 10:56:02 ID:k9kDDheU
>>382
読み違い乙w
俺は高校の「政治・経済」が「本格的な学問ではない」
といったんだよ。
385エリート街道さん:2006/01/03(火) 11:52:55 ID:a7p3uoy8
和田製ごときが、政治経済の本質を語るとは笑止千万!
過去の功罪を見れば明らかに 罪>>>>>>功だろうが!
386ワセダニアンZ:2006/01/03(火) 15:02:39 ID:IPyhP1Dq
また駅伝でシード落ちした。 見てるのが辛くなる。

箱根で連勝してる頃が早稲田花の時代だったな。 文学賞も総なめ状態だった。
「文芸と駅伝」こそ早稲田のシンボルと言っていい。

このところ文学でも逸賞ばかりが目立つ。
綿矢は高校時代の作品での受賞だし、まして有望候補者として入学させたわ
けだから、広末路線同様で喜べない。

「早稲田の春は遠くなり、ただ零落の想いのみつのる」
387エリート街道さん:2006/01/03(火) 15:14:03 ID:VlfgZTNm
現役で早稲田大学政経学部に入学。

そして彼女いない歴20年。


地元、千葉なんだけどそこで暴れまわってすき放題セックスできているヤンキーが羨ましい

学歴なんていらないからあぁゆう自由な人生。

女に困らない人生が良かった。


学歴があってもバンドエイド代わりにすらならないよ!!!
388エリート街道さん:2006/01/03(火) 18:35:45 ID:98yAAi6P
早稲田なんて昔の名前で出ています、って感じの哀れな凋落
一方の大学じゃねえかw
駅伝は惨憺たる結果だし、ラグビーもおそらく関東学院に負け
るぜ。野球はもう問題外だしさあ。まあ犯罪者を多く輩出して
るくらいじゃねえのか、他大学に勝っている点って。
389早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/03(火) 19:35:38 ID:hhHaID0k
>>388
負けたのは駅伝だけだろうが。
ラグビーは史上最強だし、六大学野球は優勝だし。
どこが「凋落一方」なんだよ。
390エリート街道さん:2006/01/03(火) 20:06:15 ID:dATF0OBY
ラグビーは確かに強いが、早稲田のラグビーって今のように力で相手をねじ伏せる
ラグビーじゃなかった気がするが?
はっきり言って、強いけどつまらない
こんなところからも早稲田ファンを失ってる気がするが

391エリート街道さん:2006/01/03(火) 20:12:43 ID:JKlx2Qiy
>>99
昔は政治家になるには東大から官僚を経験するか、早稲田に入って政治の仕事(お手伝い)
しながらたたき上げになるか、という考えかあったからね。
昼間自由になれる夜間は重宝されたわけね
392エリート街道さん:2006/01/03(火) 20:21:21 ID:BkrxNQ8K
すごい亀レスだなw
393エリート街道さん:2006/01/03(火) 20:24:56 ID:rUJsgCOm
あのラグビーは確に見ていてつまらない
394エリート街道さん:2006/01/03(火) 22:18:53 ID:6mJ0rLPO
政治学って早稲田以外はどこがすごいの?
特にマーチらへん
395エリート街道さん:2006/01/03(火) 22:25:55 ID:AwFIpfXG
>>393
つまらんのは、おまいという人間そのものだろ
396エリート街道さん:2006/01/03(火) 22:31:04 ID:G2m30mLK
>>394
東大法とその植民地。
例えば立教や法政。
慶応もスタッフが充実している。
早稲田はダメだよ。
397エリート街道さん:2006/01/03(火) 22:31:36 ID:IPyhP1Dq
早稲田ラグビーは明治をパクッたことで、もう伝統は終わり、試合ですら負けたんだ。
二度と甦りはない。 往年を知るOBとしてもう見るに耐えない。

いつから早稲田は魂を売ったんだ。
どの方面も安っぽく、チャラチャラして、晩年のムーランルージュを見るようだ。
香りを失った文化は、むしろ形ごと消し去って欲しい。

この板に来ても、かつての早稲田にこんな下司連中(SSSとか政経OBなど)
は皆無だった。 これだけで早稲田凋落の検証はできる。
どこに行っても鷹揚で覇気と矜持を忘れなかったものだよ。
                  (黄金期のOBより)
398エリート街道さん:2006/01/03(火) 23:27:39 ID:ABvjSZZy
さて、早稲田政経政治OBよ。
>>397 さんに反論できるかな?
399エリート街道さん:2006/01/04(水) 00:13:53 ID:q5bhY3Sa
早稲田のラグビーが力任せのつまらないラグビーに変わったのは、所沢が出来た頃と期を一にしている。そして、昨今の慶応の一人勝を許すような状況を作り出してしまってることにも関連して、早大サイドの経営判断に、問題はなかったのかな?
400エリート街道さん:2006/01/04(水) 02:02:17 ID:4YhQ5UAg
>>389
早稲田ってブランドだけでスポーツも優秀な人材が来るよね?
早稲田と帝京の誘いがあったら早稲田行くよ。
だからもっとスポーツ強くていいはず。高校の成績評価も廃止したでしょ?
一芸入試なんて存在もも早稲田ってブランドだからだよね。
最近の早稲田って過去の影響に頼りすぎかも。
401エリート街道さん:2006/01/04(水) 05:42:24 ID:q5bhY3Sa
どうして早稲田と帝京並べるんだ?お前、慶応だろう
402エリート街道さん:2006/01/04(水) 11:18:07 ID:4/60xzTG
政治学など学んでも役立たないよ。

国際金融、国際経済学んで外資企業いったほうがいい
403エリート街道さん:2006/01/04(水) 12:25:38 ID:NbzhT4mJ
今の早稲田ラグビーなんて巨人の野球みたいなもんでつまらない
事夥しい。昔は頭脳的なラグビーを展開してたもので明治の裏を
かくようなラグビーが良かったんだけどすっかり明治化しちゃった
んだよな。明治が早稲田に近づいたのか早稲田が明治に近づいた
のかは何とも言えないが。
404エリート街道さん:2006/01/04(水) 14:29:18 ID:mo29oSBj
どうしてラグビーの話題が出てくるんだか。
ラグビー部には政治学科が多いのか?
405早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 15:11:00 ID:29BEgJPe
>>402
早稲田の政経に来れば、国際政治と国際経済と国際金融を
同時専攻することも可能。
406エリート街道さん:2006/01/04(水) 16:01:20 ID:4/60xzTG
早稲田って教授陣が糞なイメージがある・・・
407エリート街道さん:2006/01/04(水) 16:47:12 ID:tn1G/VO4
早稲田政経の教授陣は内田満が退職したら活気付いた。
408エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:06:20 ID:BlsxPIGS
良いじゃん、糞な教授が糞な学生に教えてるんだから丁度具合が
良いんだよ。こんな名前だけのバカ大学を真剣に憧れて真剣に
受験するバカが多いから日本ってのは良くならねえんだよな。
で、卒後は東大卒のパシリしかやらせてもらえないのさ。
409エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:10:19 ID:r0O0okAs
内田満は正直なんの業績があるのかわからん。
法政の政治学科の先生とかのほうが新書とかでもやたら目につくんだが・・・
410早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 17:14:11 ID:29BEgJPe
>>409
ウチマンの世代の早稲田の政経の教師たちに
実績が無いのは認めるよ。でもそれはもう昔の話。
そんなこといったら、慶應の政治なんか、自前で
教員養成すら出来なかったじゃないか。国際系の
教授の元祖は、東大卒の神谷さんだろw

 今の早稲田政経は優秀な若手学者がずらりと揃っている。
政治学と経済学とジャーナリズムが同時に研究できる場所は
ここだけだからね。
411エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:38:24 ID:BlsxPIGS
そしてジャーナリズムの世界に飛び込んでオナニーみたいな
小泉政権の提灯記事を専ら書くという訳かw
まあ早稲田OBの政治屋なんて森にしろ小渕にしろ海部にしろ
竹下にしろ碌な者がいないから慶應卒の小泉でもヤケクソで
誉めているのだろうw
412早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 17:41:30 ID:29BEgJPe
>>411
ファシズム体制に入るときに、
身の危険を顧みず、反軍演説を行った
斎藤隆夫は早稲田卒の政治家。
ジャーナリストとしても最高の評価を受けている
石橋湛山元首相も早稲田卒。
ユダヤ人をドイツから逃がした外交官杉原千畝も早稲田卒。

 政治家や官僚で現在でも尊敬されているような人物は
ことごとくが早稲田出身だぞ。
413エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:43:27 ID:9bLamqta

小渕
海部
竹下

たしかに耳クソみたいなのばかりだな。
でもこんな奴らを宰相にした国民の民度も目クソ
414エリート街道さん :2006/01/04(水) 17:44:44 ID:0vVZqrPM
>>409
教員と学生のレベルのねじれ現象を解決するため、
早稲田の教員が法政の学生を教え、
法政の教員が早稲田の学生を教えるといいと思うんだが。
猫に小判、豚に真珠現象をこれで解消
415エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:49:58 ID:9bLamqta
>>412
>石橋湛山元首相も早稲田卒。

石橋湛山内閣 在任期間:
1956年12月23日〜1957年02月25日

たったの2ヶ月(それも正月休をいれて)で何ができるんだ??
つまりは首相の器ではなかったということ。
416エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:51:38 ID:yn2t3X4l
>>415
石橋辞職の原因は病気だったはずだが……
417早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 17:51:56 ID:29BEgJPe
>>415
ははは、でも現在政治学者にも歴史学者にも
もっとも研究される戦後の総理大臣は
石橋湛山だよ。学者から褒められる唯一の
総理大臣。それが石橋湛山。
418エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:52:27 ID:Fs38MK+x
>>415
健康上の理由で辞職したと聞いた
419エリート街道さん:2006/01/04(水) 17:52:48 ID:mxiRiJ7o
首相の器じゃないって、馬鹿か。石橋湛山の事を何も知らないくせに
420エリート街道さん:2006/01/04(水) 18:03:09 ID:mxiRiJ7o
>>413=415
ちなみにお前のチンカス大からは何人出てんの
えっ、一人も出てないって?





プゲラwwwwwwww
421エリート街道さん:2006/01/04(水) 18:05:02 ID:L0jrzaTB
いかにOBが偉大でも早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は唯の三十路ニート
422早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 18:06:47 ID:29BEgJPe
>>421
全部間違ってるw 俺は二十代でマスコミ勤務。将来は
世界史的な有名人になる。
423エリート街道さん:2006/01/04(水) 19:40:18 ID:ePyKICKn
まあ頑張ってくれ。
早稲田って在野的精神があって昔は面白い人物を多数輩出していた
ものだが最近の早稲田OBって大人しいプチ東大卒みたいのが多く
なってガッカリしてたから君みたいのが頑張って日本を変えて欲しい
もんだぜ。
424エリート街道さん:2006/01/04(水) 19:44:00 ID:85A1GU6r
>>417
石橋湛山は私もものすごく高く評価している人物だけど、「政治家」としてではないんだよね。
言論人・エコノミストとしての業績が凄いからなんだな。
実際、政治家としての活動期間は15年ほどだし。

政治家としての加藤友三郎や高橋是清と同じようなもんだな。
ただ、戦中に東洋経済新報社を維持して潰さなかっただけでもものすごい業績だと思うよ。

あと、石橋湛山語るなら高橋亀吉も忘れないで欲しいな。彼も早稲田だし。
ただし、石橋:文学部、高橋:商学部だけどw
425早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 19:47:25 ID:29BEgJPe
>>423
うん。心配するな。
俺は必ず世界史的偉人になるからさ。
426エリート街道さん:2006/01/04(水) 20:09:14 ID:VDmJ5lbN
早稲田政経政治OBのゼミを当てるぞ。
早稲田政経政治OBは法学部に対して屈折した感情を持っている。
国際関係と歴史が好き。
ウチマン時代の早稲田に詳しい。
この三点から推理すると、大畑篤四郎ゼミ(政治外交史)だな。
そうだろう!w
427エリート街道さん:2006/01/04(水) 20:58:47 ID:hJapifzr
>>419
>首相の器じゃないって、馬鹿か。
しょせん2ヶ月しか首相の位置におれなかったのならば
病気だろうが何だろうが、器ではない。

428エリート街道さん:2006/01/04(水) 21:01:31 ID:hJapifzr
>>420
>419=420
ただのチンカス

プゲラwwwwwwww
429エリート街道さん:2006/01/04(水) 21:14:35 ID:OkjHMGUM
大隈講堂前で石橋首相誕生を祝う記念式典が開かれた。
冬の冷たいどしゃ降りの雨の中で式が決行されたので
式典に参加していた石橋湛山はずぶ濡れになった。
そのため石橋首相は風邪をひき、激務で風邪をこじらせて重病になった。
しばらく静養すれば治ったかもしれないが、
「政治に空白を作ることは許されない」と判断した石橋湛山は
潔く総理・総裁を退き、宿敵だった岸信介にその座を譲った。
この石橋湛山の出処進退の見事さは、現在でも高く評価されている。
430早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 21:30:35 ID:29BEgJPe
>>429
この話は俺は嫌いだw
石橋湛山の偉大さは際立つが、
一国の首相を冷たい雨に濡らした早稲田当局のバカさ加減を
宣伝するようなものだからな。
431早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/04(水) 21:32:08 ID:29BEgJPe
>>426
もうこれ以上の質問には答えないぞw
432エリート街道さん:2006/01/04(水) 22:16:23 ID:Z4i28yel
早稲田政経政治OBチャン

早稲田は何故たたかれる?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1128613008/wがお前のネタで盛り上がってるぞ
433エリート街道さん:2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
>>428
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww
434エリート街道さん:2006/01/05(木) 08:36:29 ID:F51uVYM/
あのな、首相を何人輩出してるからその大学が偉いんじゃなくて
首相として国民の為に何をしたかが問われるべきだろうな。
首相なんて田中角栄みたいな無学な親父だって金をばら撒けば
なれるんだぜ。それとは別に石橋湛山と首相候補でありながら
志半ばに病で倒れた緒方竹虎みたいな人は評価すべきだと思うね。
二人とも早稲田OBだけど。東大卒の官僚上がりばかりが幅を
利かせていた正解に楔を打ち込んだ業績は大きいと思う。
435エリート街道さん:2006/01/05(木) 15:08:06 ID:KqQEskNj
>>434
鳩山一郎を中心にした党人派の挑戦だね。
やはり早稲田の三木武吉もいいよ。
436早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/05(木) 15:21:33 ID:fIPsPTXv
>>435
そう言えば「官僚派」「党人派」なんて
言葉があったなw今は官僚なんて皆無になった。
今分けるとすれば「雄弁会派」「二世派」とか
そんな風にかwどっちにしても東大の凋落は覆いがたい。
竹下が創世会を旗揚げしてから自民党は実質的に早稲田の党人派が
牛耳ってきた。これからも代わらないだろうね。
437エリート街道さん:2006/01/05(木) 17:47:13 ID:eN3JoHwo
卒業しても学歴板にいりびたりってプータローか?政経OBは?
438エリート街道さん:2006/01/05(木) 17:59:20 ID:J20AlApg
>>434

>首相なんて田中角栄みたいな無学な親父だって金をばら撒けば なれるんだぜ。

お前ナ、角栄が金ばら撒いたから首相になれたと思ってるのか?あの若さで?
何も知らん奴だなw

奴が首相になれたのは、常人をはるかにしのぐ抜群の頭脳と実行力
を兼ね備えていたからだよ。
その頭脳と実行力にはカミソリといわれた後藤田も平伏している。

439早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/05(木) 19:03:55 ID:fIPsPTXv
>>438
そうだな、。たしかに田中は優秀だった。
今の二世馬鹿どもが百人かかってもかなわないだろうね。
ただ少しダーティーなことに手を染めたことは否定できないだろう。
そのくらいの事をしなければ上りつめるのは難しかったろうがね。
440エリート街道さん:2006/01/05(木) 20:17:15 ID:hjo08/2s
おお!未だに角栄信者っているんだなw
きっと真紀子も大好きなバカに違いないだろうw
俺が言いたいのは学閥なんかに頼らずとも首相になれる奴が嘗てはいた
って事なんだな。後ろ盾が無い場合、人間はどうするか?金の力に
頼るしか無いだろうな。河野一郎という政治家が昔いたんだけど彼は
元朝日新聞の記者で吉田茂に徹底的に逆らった奴としても有名だ。
こういう気骨ある奴が早稲田OBにはいたんだよ。俺は必ずしも官僚が
政治家として手腕を振るう事には反対じゃないけど三木武吉や彼の
ような政党政治家がいたって事も記憶して欲しいな。早稲田OBだぜ、
二人とも。
441エリート街道さん:2006/01/05(木) 20:24:42 ID:dbhj1STy
どっちにしろ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は一国の首相
とは縁も由香里も無い三十路ニート。
442エリート街道さん:2006/01/05(木) 22:00:41 ID:kMCNrAFB
433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww
443wwwww :2006/01/05(木) 22:01:31 ID:kMCNrAFB
433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww
444wAwAwAwAwwwww:2006/01/05(木) 22:02:36 ID:kMCNrAFB

433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww
445和田大だ、文句あっか:2006/01/05(木) 22:03:39 ID:kMCNrAFB
433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww
446和田大だ、も、も、文句あっか:2006/01/05(木) 22:05:24 ID:kMCNrAFB
433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 07:14:55 ID:kRk9reA/
俺の質問に答えろやwwwww
お前の母校からは何人首相でてんだよwwwwwwwww
早稲田卒首相をバカにしてんだから最低五人以上は出てんだろうなぁ?wwwwwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww
447エリート街道さん:2006/01/05(木) 22:07:45 ID:dbhj1STy
司法ヴェテ乙
448エリート街道さん:2006/01/05(木) 23:45:45 ID:kRk9reA/
>>446
早稲田コンプ三流大乙wお前はこのスレに来るレベルの人間じゃねーんだよw
政治のエリートに相手して貰って嬉しいか?www
早く首相何人輩出したか答えろよwwwww
他のカスどもは見逃してやっても、お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
449和田大だ、も、も、文句あっか :2006/01/06(金) 00:02:13 ID:FY3H0Z5n
448 :エリート街道さん :2006/01/05(木) 23:45:45 ID:kRk9reA/
早稲田コンプ三流大乙wお前はこのスレに来るレベルの人間じゃねーんだよw
政治のエリートに相手して貰って嬉しいか?www
早く首相何人輩出したか答えろよwwwww
他のカスどもは見逃してやっても、お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
450和田大だ、も、も、文句あっか:2006/01/06(金) 00:03:43 ID:FY3H0Z5n
早稲田コンプ三流大乙wお前はこのスレに来るレベルの人間じゃねーんだよw
他のカスどもは見逃してやっても、お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
451エリート街道さん:2006/01/06(金) 00:04:11 ID:f2POxSXo
きんもー☆
452和田大だ、も、も、文句あっか:2006/01/06(金) 00:05:07 ID:FY3H0Z5n
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453和田大だ、も、も、文句あっか:2006/01/06(金) 00:05:59 ID:FY3H0Z5n
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
454和田大だ、も、も、文句あっか:2006/01/06(金) 00:07:08 ID:FY3H0Z5n
俺の質問に答えろやwwwww
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww

お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
455和田大だ、も、も、文句あっか:2006/01/06(金) 00:09:02 ID:FY3H0Z5n
ID:kRk9reA/

人間じゃねーんだよw

相手して貰って嬉しいか?www

答えろよwwwww

お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww

456和田大だ、も、も、文句あっか:2006/01/06(金) 00:10:42 ID:FY3H0Z5n
お前だけは絶対に逃がさねーからよwwwwwww
ID:kRk9reA/
DQN大工作員君よwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457エリート街道さん:2006/01/06(金) 21:38:29 ID:0m9zH4by
これが、2ch学歴板の「百獣の王」だ!www
女の子にモテモテの30歳ニート!「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」ww
この年末年始にかけて学歴板にはりついての大活躍を一挙公開だ!

921 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/05(木) 20:45:53 ID:fIPsPTXv
早稲田卒の「百獣の王」ですが何か?

140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってない
と思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った
図書館の司書の女の子の方が、結婚するなら
いいと思ったりする。彼女は公務員だから、
給料も安定しているし、産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、
喜んで押しかけてくる女だがな。一人選ぶとなると
迷うね。
458& ◆CuFkHv6eHQ :2006/01/06(金) 21:41:22 ID:0m9zH4by
★ 12 月 24 日(クリスマスイブ)も学歴板でモテモテの2ch三昧!

■ 早稲田だけは何歳で入学しても違和感を感じない
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1131888996/l50

243 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 09:54:53 ID:8Z35QLK1
>>241
返事を頂いていたようでありがとう。
じつはちょっと釣ってみたんだがw


247 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 16:12:55 ID:8Z35QLK1
どうして早稲田スレにはおかしなやつばかり
出入りするんだろうかw

253 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 18:02:39 ID:8Z35QLK1
>>251
>んで、早稲田以外で、川上弘美以外にあと3〜4人。難しいな。
吉本ばなな。栗田有起。島本理生(個人的に綿矢より才能あると思う)。。

↑おいおいおい、乃南アサは早稲田シャガク中退だぞw

257 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 20:00:21 ID:8Z35QLK1
>>256
いやそこまで断定するのはどうかな?
早稲田は芥川賞でも直木賞でもダントツの受賞者を出している。
459東大生ですら遊んでる年末年始も東大コンプw:2006/01/06(金) 21:42:17 ID:0m9zH4by
★ 12 月 25 日(クリスマス)も学歴板で工作しまくりの2ch三昧!

264 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/25(日) 17:21:58 ID:GOw0R0AF
>>261
お前の方がよほど論理の飛躍w

>現在の芥川賞はかつての芥川賞と同列に論じるわけにいかんだろう
っていってるんだけどね。

↑早稲田が多くなり、東大が消えたからといって、「現在の芥川賞」を
貶めるとは傲慢だな。そんなことは君が綿矢りさのように朝飯前というか

【受験】東大人気に「ドラゴン桜」が一役?実戦+20%,プレ+9%,OP+23.6%と,各模試で志願者増加★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135531887/
133 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/25(日) 17:17:24 ID:GOw0R0AF
>>129
>でも、アンケートで慶応生が一番のライバルとして挙げた学校が東大だったとき
はさすがに「調子のんなや!」と思ったけどね

↑いや、これは哀れなコンプの現われだろw
俺なら意地でも「ライバル」に東大などあげない。
歯牙にもかけないって感じだよw
460& ◆2YRnAL6346 :2006/01/06(金) 21:43:13 ID:0m9zH4by
★ 12 月 31 日(大晦日)も学歴板でモテモテの2ch三昧!

■ 政治がトップにいる早稲田の不幸
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1132481185/

352 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/31(土) 19:34:52 ID:0WCkJMzj
>>351
いや端的に司法試験予備校に一年から行ってたんだろw
法学部の授業は殆んど予備校に負けているというのが
俺の時代からの評価。俺の政経の友達にも、予備校に行って、
卒業後一年で司法試験に合格して、今検事やってるやつがいるよ。
461彼女どころか親戚もいない:2006/01/06(金) 21:46:39 ID:0m9zH4by
★ 1 月 1 日(元旦)も学歴板でモテモテの2ch三昧!

359 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/01(日) 16:07:42 ID:EyjEn2Sg
>>356
理系出身も必要だね。
でも一番必要なのは政治学と経済学の素養のある法律家。
だから政経からローへと言うコースが今後王道になる予感。

373 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/01(日) 18:39:13 ID:EyjEn2Sg
>>372
司法試験圧勝もロー以後はなくなる。
オクジマのおっさんが、慶應ローに260人なんて
過大定員をプレゼントしたからね。
一方の早稲田ローは三年制で、既習が逃げると言う
特殊ローだから、慶應ローに合格率で勝てるかどうか
定かではない。

★ 「早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI」に三が日なんてないぜ!w

384 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/03(火) 10:56:02 ID:k9kDDheU
>>382
読み違い乙w
俺は高校の「政治・経済」が「本格的な学問ではない」
といったんだよ。
462エリート街道さん:2006/01/06(金) 21:50:29 ID:0AVOCf+L
病気だなw
463& ◆It7cuBLpdU :2006/01/06(金) 21:56:48 ID:WFcaT16r
ニート、30歳、朝鮮系、彼女いない、もう最悪じゃないかw
464エリート街道さん:2006/01/06(金) 23:15:33 ID:J4GvLbLI
理工は就職だけは簡単だった。有名企業も文理とわず。
ただ入って5年もたてば学歴のこと言うやつはいなくなる。
結局本人の努力次第。
465エリート街道さん:2006/01/06(金) 23:28:26 ID:RfeTompr
営業奴隷にとっては、確かにw
466エリート街道さん:2006/01/06(金) 23:34:36 ID:ThDMVT55
>>380
政経政治OBさんは、政経政治、一文、社学を適当に併願した変わったお方ですから。
467エリート街道さん:2006/01/07(土) 00:57:27 ID:8IrX28Bc
ンッ? (''? アレッ?

ポチの臭いが する
468エリート街道さん:2006/01/07(土) 00:59:12 ID:8IrX28Bc
可笑いなぁ ポチの臭いが‥?

ポチレス貼っとくか(笑) 《 tp://www.》て始まるってなんだろう? 新しいネットワークをポチが作ったか(笑)

以下ポチレス↓↓↓

名無しさん@毎日が日曜日 :2006/01/06(金) 23:49:34 ID:zFR8pf5h [sage]
おまえってこんな顔してるんだろ?w
tp://www.easypic.org/?sample01.jpg
469エリート街道さん:2006/01/07(土) 07:48:25 ID:WePTcP/k
推薦入学者の評定平均値

政経法(4.5〜4.9)商(4.3〜4.8)一文(4.0〜4.8)と優秀。

政経法商一文とも指定校の連中は軒並み優秀な成績で卒業している。
政経法は一般入試でも優秀な学生が入学するが、商一文は国立型が少ない。
入学後に経済学・統計学・数理ファイナンス・国際金融論などをやらせると
洗願の連中は授業についていけないが、指定校の連中は頭が良いから理解が早い。
一般入試の英国社は暗記中心だから頭の良し悪しにあまり関係がないことがよくわかる。
だから各学部とも指定校推薦に力を入れているわけ。

もっとも公立無名校の中には数学や理科をほどんどやらず文系科目のみで卒業できる
ところがあるから、大学側はそういう高校には推薦を依頼していないはず。
推薦を依頼する高校は在校生の成績などで毎年見直ししているはず。
470早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/07(土) 09:43:54 ID:L6W12KLm
>>469
そう、指定校推薦の香具師は結構優秀。
アメリカの大学なんて、実質的には殆んど推薦だよ。
日本でももっと推薦やっていいと思う。
471エリート街道さん:2006/01/07(土) 10:06:37 ID:rZgl2TYP
>470
インスタントやコンビニ弁当ばかり食べているとますます太るよw
472エリート街道さん:2006/01/07(土) 11:22:55 ID:7ErY0KOi
学校推薦を増やすのは賛成だが、高校のレベルや個人個人の評価を大学側が正確に
できないといけない
OQN高校や中レベル高校の中途半端な成績上位者と各都道府県トップクラスの
進学校の成績上位者が同等なんて事はないと思うが
473エリート街道さん:2006/01/07(土) 11:32:32 ID:8IrX28Bc
ポチの特徴

他のスレでもだが、常に優勢側に尻尾を振り周りの様子を伺いながらレスを続ける。

都合悪いと連続レス

都合悪いとID変わる時間迄潜み、ID変わると別人を装いレス(笑)

漢字を知らない(中学生レベル)

学歴も無い、知識も無い、仕事も無い、人望も無い、お金も無い、 未来も無い

474エリート街道さん :2006/01/07(土) 11:43:54 ID:mTV518Sy
>>470
政治OBさんは来年度から政経学部がセンター入試を導入したことをどう思われますか。
やはり東大併願者を法学部にとられているというあせりがあるのでしょうか?
475エリート街道さん:2006/01/07(土) 11:57:11 ID:XOf7FckB


みなさんも遊びにいらして、構ってあげてくださいね。


【浮気不倫肉便器】女の醜さの証明【中絶DQN】
http://jbbs.livedoor.jp/study/6872/


476エリート街道さん:2006/01/07(土) 12:35:22 ID:RM697F74
食いついてるw
477早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/07(土) 16:04:48 ID:i7e45f8W
>>474
入学方法を多元化する方法としていいと思う。
早稲田政経は日本一の学部で、別に他大学他学部を意識して無いだろ。
それより慶應法や早稲田法の政経に対するコンプは凄いね。
慶應なんて、早稲田が少し入試形態を変えると、途端に自分の方も
変更すんだなw なんというかまあ某大陸人のようだなw
478エリート街道さん:2006/01/07(土) 17:41:22 ID:Qo87RYmV
ところで、以前話題にあがっていた社学の改革は結局ないのですか?
ある掲示板に教育学部と国際教養学部の所沢への移転が計画されているとの書き込みがありましたが…デマですかね
479早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/07(土) 17:45:52 ID:i7e45f8W
>>478
所沢移転はデマだろう。いくら早稲田当局が馬鹿でも
現在の都心回帰現象を見逃しているとは思えない。
地方の大学すら、東京に専門職大学院を開校する時代だからな。

シャガクの改革がないというのは痛いな。どうして昼間部にしないんだろう。
しかし教育もこのままとは思えない。早稲田大学全学の方針として一学部の
定員を1000人以内に抑えるという方針が確認されているが、教育はまだ
定員で1000人を超えてしまっているからね。おそらく教育の社会科学系の定員
をシャガクに移して、双方を1000人程度の学部に再編するのがちょうどいいと思うんだが。
もう今年発表しないと2007年に間に合わないものな。
480エリート街道さん:2006/01/07(土) 19:13:16 ID:WePTcP/k
>>477
早稲田政経は日本一の学部で、別に他大学他学部を意識して無い・・

いゃ正直言ってあせりだろう。法・商がセンター入試の導入で優秀な学生を
集めることに成功したからね。センター入試は大学の序列化につながるとして
これまで早大はセンター入試の参加に消極的だった訳だが、法・商の成功を
横目でみていた政経も「遅れてはならじ」と参加を決意したのではないか。

法学部のHP(アドミションポリシー)にはセンター入試組を“極めて成績優秀”と
絶賛したくだりがある。東大一橋併願組が多い法学部ですらこの有様である。
政経法に比べて国立併願組が少ない商の場合はホクホク顔だったのではないか。
私大の雄の看板学部が英国社の低脳三科目では話にならなし、慶応にバカに
されるのも無理はない。政経学部こそ一般入試を5教科6科目にすべきだし、
それが出来ないのなら一般入試を廃止してセンター1本にすべきかと思う。
481早稲法:2006/01/07(土) 19:32:03 ID:cVSulomQ
>>480
センター一本って…
それこそ私大の雄の看板学部にあってはならないと思うんだが
482早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/07(土) 19:53:29 ID:i7e45f8W
>>480-481
うーん、難しいところだな。センターを
使うってのは、私大にとってはかなりお得なんだよな。
試験問題を作る手間と費用がゼロになる。これだけでも
物凄い節約。別に入試センターに金払う必要は無いしねw

 もし早稲田政経が全定員をセンターにしたら、
間違い無く東大文一を抜いて、文字通り日本文系最難関になるだろうね。
でも早稲法も言うように、それで「私学の盟主」が勤まるかどうかは
微妙だ……いっそのこと「日本最高峰」になるかw
483エリート街道さん:2006/01/07(土) 20:21:26 ID:MUJPNd02
前期の併願対決結果

東大文系○−早稲田政経× 37/421
東大文系×−早稲田政経○ 88/421
(東大文系○−早稲田政経○ 95/421)

無理っす。
484エリート街道さん :2006/01/07(土) 20:33:23 ID:mTV518Sy
>>480
たしかに早稲法のHPには、
「法学部では、すでに1999年度から高校での基礎学習の成果を見る
試験として、大学入試センター試験を利用していますが、幸いにして、
大学4年間の学業成績がきわめて優秀な学生が多く輩出しています。」
とか
「さらに、これまでの大学入試センター試験の利用によって、
首都圏以外の受験生を数多く早稲田に呼び寄せることができています。
全国から集まった学生が、一つの学び舎に集う、という以前の法学部の姿を
呼び戻す更なる機縁になればと願っています。」
とかあるな。
こういうの見ると3教科の偏差値表を得意になって貼り付けている
私大工作員の存在は非常に恥ずかしい。センター重視にシフトすべき。
485エリート街道さん:2006/01/07(土) 20:49:59 ID:zvBSz6PQ
>>484
それなら優秀な学生が確保できるだろうな。
その代わり、次の年に消える奴が多くなるがwww
486文|A判定落ち政治:2006/01/07(土) 21:04:55 ID:xUn1Ebod
>>482
センター必須にすれば今よりレベル上がるが、馬鹿高い私学が灯台より人気出ることは無くないか?
他の学生の負担を増やして一般入学者を全て特待生にするとかなら話は別だが。
487早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/07(土) 21:17:18 ID:i7e45f8W
>>486
早稲田と東大との社会的影響力の差から考えれば
十分に可能だよ。それに東大はセンターの平均点は
低めだしね。あまり重視していない。センターの得点で
早稲田政経が東大文一に上回る可能性は高い。
488エリート街道さん :2006/01/07(土) 21:43:22 ID:mTV518Sy
センター入試は首都圏以外の受験生を呼び寄せるという効用もある。
スーフリで捕まったりするのは首都圏の高校出身者ばかりだからな。
489エリート街道さん:2006/01/07(土) 21:45:50 ID:zvBSz6PQ
>>488
ただ内部進学や洗顔と違って愛校心はない罠
あくまで外様だからな
490エリート街道さん :2006/01/07(土) 22:05:29 ID:mTV518Sy
>>489
だからセンター組の工作員というのも少ないw
491東京阪一工秀才連盟:2006/01/07(土) 23:05:30 ID:z/reulEu
>>487
俺たちが相手してやってもいいが、その前に慶應抜いて私大の一位になって来いよ。
上智と2,3位争いしてるようじゃ、10年早いだろ。 カス
492エリート街道さん:2006/01/07(土) 23:34:16 ID:8IrX28Bc
ポチの特徴

他のスレでもだが、常に優勢側に尻尾を振り周りの様子を伺いながらレスを続ける。

都合悪いと連続レス

都合悪いとID変わる時間迄潜み、ID変わると別人を装いレス(笑)

漢字を知らない(中学生レベル)

学歴も無い、知識も無い、仕事も無い、人望も無い、お金も無い、 未来も無い

493エリート街道さん:2006/01/08(日) 00:12:38 ID:93OaO6YH
早稲田全学部がセンター入試になろうと東大のトップはゆるがない
494エリート街道さん:2006/01/08(日) 00:13:24 ID:rIFbwyMM
>>493
ネタをネタと(r
495早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/08(日) 09:30:14 ID:To8AJLpZ
>>493
ははは、せいぜいほざいとけw
三年後には何もいえなくなってるぞw
496エリート街道さん:2006/01/08(日) 10:17:10 ID:ICtYPvQb
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
497エリート街道さん:2006/01/08(日) 12:40:14 ID:bMkng6mz
>>489
愛校心の前に、学問に対する熱意だろう
自分のテーマに従って、複数の大学を自由に渡り合えるのが理想だろう、国立私立
を問わず
498政経経済OB:2006/01/08(日) 12:56:47 ID:mZOyU+4t
白井君、早稲田の内外環境を何とかしたまぇ。
1.営利に走り過ぎでは?
2.相変わらず無能な教授が多いいが?
3.教育100年の展望が見えんのだよ?
4.MBAコースばかりが学問じゃあらんだろ?
5.オウトロー学生の管理が出来とらんよ?
6.ミラーマンみたいな変な椰子を引張ってくるなよ?
7.寄付金募るんならOBの連携を計ったら?
8.尾崎学堂の精神はどないなったの?
9.ノーベル賞候補は永遠におらんのかいの?
10.論文の一報も出したら?
11.いいかげんに政経政治の一枚看板下ろしたら?
499早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/08(日) 15:41:48 ID:To8AJLpZ
>>498
お前の崩れた関西弁こそどうにかならんかw
500エリート街道さん:2006/01/08(日) 15:51:11 ID:eistecLx
和田ってなんでこんなにウンコ臭いのかな?
ニオイでこいつがいる事わかったよ、ネットなのに不思議だなー
501エリート街道さん:2006/01/08(日) 16:04:34 ID:ugx91XH8
早稲田が最強
502エリート街道さん:2006/01/08(日) 16:36:45 ID:ctWXeMaR
バブル期は早稲田OBは凄かった
1990年

テレビを付けると
ニュースでは
久米宏 筑紫哲哉 田原総一郎 露木茂 逸見政孝
と早稲田卒の若手のアナウンサーばかり露出

バラエティでは
大橋巨泉 タモリ 
とこれまた早稲田卒の若手タレントばかり露出

音楽番組を見ると
デーモン小暮 サンプラザ中野
とこれまた早稲田卒の若手ミュージシャンが露出しまくり

文化人では
俵万智 和田勉 村上春樹 弘兼憲史
とこれまた早稲田卒の文化人ばかりが新聞雑誌を賑わせていた

政治家では
竹下登 海部俊樹 奥田敬和 河野洋平 三塚博 森喜朗 小渕恵三
西岡武夫 青島幸男 渡部恒三 
と早稲田卒の50代政治家が政界の中心にいた
503エリート街道さん:2006/01/08(日) 17:57:17 ID:ctWXeMaR
早稲田は15年間世代交代が無い

30年間世代交代の無い「笑点」みたいだ
504エリート街道さん:2006/01/08(日) 17:58:21 ID:dmukD1lk
>>500
あんたが蝿だからじゃないの?
505政経経済OB:2006/01/08(日) 19:56:37 ID:wWERagEG
最近は司法試験で日本一になった法学部のほうが、よ〜頑張ってるやん。
政経は何んかなぁ?政治家にも最近有望株おらへんし。
康三くらいかいの。
506政経経済OB:2006/01/08(日) 19:59:18 ID:wWERagEG
康夫か、間違えてしもた。えらスマソ。
507エリート街道さん:2006/01/08(日) 20:20:46 ID:yVJFPBMp
額賀福志郎も総理大臣候補だ。
508早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/08(日) 20:34:12 ID:To8AJLpZ
>>505
関西弁は止めろとあれほど言ったのにお前はw
509エリート街道さん:2006/01/08(日) 20:38:23 ID:0AEXUFmt
そもそも経済学と政治学は学問としては明らかに体系が異なる。
ようするに政治経済学というのは学際分野であって、
ひとつの学問体系としては成立していない。

早稲田の経済学の学問としてのレベルがその知名度から
想像もつかないほど低いのはここに原因があるのでは?
510エリート街道さん:2006/01/08(日) 20:42:41 ID:BOpNFx/z
>>509
別にいいんですよ、早稲田は学問する所じゃないから
511エリート街道さん:2006/01/08(日) 20:43:44 ID:Lf01J4NB
>>509
なるほど。
政経は社学と同じなんだね。
512早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/08(日) 20:45:26 ID:To8AJLpZ
>>509
ははは、甘いねw
>そもそも経済学と政治学は学問としては明らかに体系が異なる。
ようするに政治経済学というのは学際分野であって、
ひとつの学問体系としては成立していない。

↑1970年代までこれは正しかった。しかしそれ以降は政治学と経済学は
融合を始めたんだよw現在では政治学なしに経済学は出来ないし、
経済学なしに政治学は成り立たない。早稲田政経はまさしく其最先端。
アメリカでもイギリスでもフランスでもいまや政治学と経済学は
同じ学部に置かれている。
513エリート街道さん:2006/01/08(日) 20:48:24 ID:Lf01J4NB
>>512
嘘言うな。
融合ではなくて細分化している。
514早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/08(日) 20:52:11 ID:To8AJLpZ
>>513
嘘じゃねえっての。マジだよ。
イギリスのロンドンスクールオブエコノミクス。ハーバード政治学大学院、
フランスパリ政治学院。などすべては政治学と経済学との融合を目指しているよ。
515エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:09:31 ID:0AEXUFmt
>>514
無理やりな解釈乙。

それは政策学であって、政治経済学などという如何わしいものではない。
516エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:11:38 ID:BOpNFx/z
>>515
結局「公共政策」になり損ねた中途半端学部ってとこか。




そして仮に>>514が正しいとしても、明らかに格が違う罠
517エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:16:30 ID:0AEXUFmt
政策学

最適な政策を策定・評価するために法律学、政治、経済、経営
場合によっては文化論までを含めた複合分野を道具として用いる。
目的はあくまでも個別の政策の策定と評価であって、学問を融合するなどという
妄想は一切ない。


政治経済学

「政治と経済はきっても切れない」などと本来水と油である二つの学問体系を
無理やり統合した日本にのみ見られるカルト学部。
その成果は、「学部名がなんとなくかっこいい」ぐらいで、
学問としては破綻している。
518エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:23:07 ID:tQdW1HLf
高校の社会に、政治経済という科目があるが、
どういう事になるのかな、ねえ>>517 さん?
519エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:23:32 ID:0AEXUFmt
すまん、海外にもあった。

金日成総合大学 政治経済学部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%97%A5%E6%88%90%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6
520エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:24:35 ID:WdjSrsjo
>>515
学部で何も勉強しなかった私塾出身の奴に、ヨーロッパの国立の大学院について
理解できるわけないじゃないかw
521エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:27:01 ID:0AEXUFmt
>>518
正確には「政治・経済」ね。
この「・」がなぜ入るか理解してる?
ようするに社会のしくみである政治と経済の基礎をを学ぶものであって、
「政治経済学」なる奇妙な学問を学ぶ訳ではない。
522エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:28:46 ID:BOpNFx/z
>>521
あと法律も入るよな
「政策」の名を騙るなら、せめてその位はやって頂きたい
523エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:30:30 ID:IpDLEnvU
まあ政経学部も政治・経済だけどな。
524エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:31:19 ID:0AEXUFmt
>>522
学習指導要領では「政治・経済」だろ。

政策のレスにはちゃんと法律も書いてあるが、
お前が何が言いたいのかさっぱり分からん。
525エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:31:29 ID:BOpNFx/z
>>523
性事軽罪
526エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:32:28 ID:baEgPoW9
政治学は法学と一緒にやるべきだ。
東大京大系のシステムが正しい。
527エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:33:47 ID:BOpNFx/z
>>524
政経で法律ってやらなかったっけ
センターじゃ判例覚えたもんだが
528エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:35:03 ID:IpDLEnvU
まあ政治経済学科なんてのは無いから
どうでもいいんじゃないの。
529エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:35:13 ID:0AEXUFmt
>>523
早稲田のそれは、どうみても「政治経済」です。
学部長のあいさつでも世界でもまれな学部名とそのカルト性を認めてますがなにか?

http://www.waseda.jp/seikei/seikei/about/01.html
530エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:36:25 ID:0AEXUFmt
>>527
だからー、政策うんぬんの趣旨が良く分からんと言っている。
531エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:37:48 ID:BOpNFx/z
>>530
法律抜きに政策を語るなってことかな
532エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:38:32 ID:IpDLEnvU
あ、国際政治経済学科か。
まあ院以上に進む奴以外はどうでもよくない?
533エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:39:05 ID:0AEXUFmt
>>531
だから政策学を語る>>517では抜いてないだろと
何度言わせるんだ。

酔っ払ってるのか?
534エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:39:10 ID:baEgPoW9
薮下学部長は東大卒だから政経学部が馬鹿馬鹿しいことを熟知しているんだろう。
535エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:40:20 ID:BOpNFx/z
>>533
法律を必要としない政経は己のカルトさを知れということ。
どうも書き方が悪かったようで失礼。
536エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:42:06 ID:IpDLEnvU
まあ学部卒なら政治も経済も学んでる
とでも思われればいいんじゃないの。
537早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/08(日) 21:42:21 ID:To8AJLpZ
何だ馬鹿どもはw
>>514に言ったように、現代の先進国では政治と経済は融合しているんだよ。
法律は別になっている。
538エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:42:25 ID:0AEXUFmt
早稲田は理工学部を筆頭に法学、商学部は研究レベルが高いが、
経済学はそこらのDQN私大並。

政治経済学というカルトな学部構成が諸悪の根源だね。
539エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:45:30 ID:sIAyMbBX
>>537
早稲田政経学部には法学の教授が何人かいるじゃないのw
540エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:46:08 ID:BOpNFx/z
>>539
般教扱いでしょ?
541エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:48:17 ID:WdjSrsjo
>>537先進国では、怪しげな私塾の学部しか出てない奴は相手にされてないよ。一番の馬鹿は、どうみてもお前w
542エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:50:05 ID:sIAyMbBX
>>540
いや、政治学科の看板教授がいるよ。
専門科目やゼミも持っているらしい。
543エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:50:12 ID:0AEXUFmt
>>538に付け加えれば、政経学部のOBが偏差値の割りに
法・商学部卒にくらべてしょぼいのは、折角の高偏差値も
カルトな授業を4年間受け続けたら可能性がスポイルされるというわけ。

スレタイに戻せば、そんなカルト学部がトップにある早稲田は
法学、経済学がトップにある慶応に負け続けるというわけ。
544エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:51:48 ID:BOpNFx/z
>>543
じゃどうすればいいと思う?
545エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:52:02 ID:IpDLEnvU
バブル期は勝ってたわけで、学部の人気レベルなら
負け続けると言うのはどうかなー。
研究面では知らんけど。
546エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:54:11 ID:0AEXUFmt
>>544
いまさら政治を法学部に移すのは無理だから
政経学部を政治学部と経済学部に分割する。

でも、OBに猛反発されて無理じゃね?
547エリート街道さん:2006/01/08(日) 21:54:33 ID:WdjSrsjo
今日はID:0AEXUFmtの圧勝だなw
リーマン養成学校なんだから、怪しげな"技能"を教えるのはあたりまえ、
というところまで押さえたら完璧だな。

そして、その不幸なOBの代表が「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 」。
なんと、クリスマスイブの夜も、クリスマスの夜も、
大晦日の夜も、正月は三が日ずーっと、2chにはりついていたのだ!
これが不幸な人生でなくて何が不幸だ?w

◆OBを幸福にしない早稲田というシステム◆
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1135873855/87-90
548エリート街道さん:2006/01/08(日) 22:02:23 ID:XcF3hVrC
>>547
リーマンにだって政治学の技能なんか必要ない。
政治学は趣味の範囲を出ないものだ。
549エリート街道さん:2006/01/08(日) 22:04:44 ID:BOpNFx/z
>>548
……だったら政治要らないってことにならないか?
550エリート街道さん:2006/01/08(日) 22:09:00 ID:0AEXUFmt
WIKIで政治経済学部を検索したらなんだかとんでもないことに
なっていて笑える。

「イギリスの慣習を採用して、早稲田大学で経済学とともに政治経済学部として発足した。」
とか、よくもまあそんな嘘をと感心する。
ネタの宝庫だな。

薮下学部長がこれみたら「ぷっ」て笑うんだろうな。
551エリート街道さん:2006/01/08(日) 22:11:38 ID:XcF3hVrC
>>549
政治学と政治は直接関係がない。
552エリート街道さん:2006/01/08(日) 22:13:44 ID:BOpNFx/z
>>551
いや、政治学が要らないってこと。
誰のために学部があるのかと思って。
553エリート街道さん:2006/01/08(日) 22:45:31 ID:iq/GyXJn
元々日本の政治学は東大・京大・慶応・中央他有力大学のほとんどが法学部
の中の一学科となっている。
これは何故かといえば、三権分立でいう司法・ 行政・立法の内、法律学科で
は司法を学び、政治学科は行政・立法についてを学ぶ事で、学部として法律
学科と政治学科をセットにすることで初めて国家権力についてを体系的・総
合的に学ぶことができるようになるからである。

どう考えても、法律と政治が一緒なのが収まりが良いし、研究する対象(法
学部の場合国家権力になる)の全体像も捉えられる。

それが、政治と経済を同一学部にする?はぁ?アホか
三権分立の一権力と、財の分配メカニズムという全く関係のない内容のも
のを統合化して学んで何の全体像を見渡すんだ?そんなことやってるから
COE研究でも突拍子もなく調子はずれなことやりだすんだ。

欧米で政治と経済が統合化されてるという早稲田政経OBのデタラメもひ
どいが(517の言うとおり政策学を強引に学問の融合と言い張ってるだけ)、
そんな学部を作った早稲田大学はもっとアホ。藪下政治経済学部長自身が
自嘲気味に語るように、世界で全く追随する学校なき孤高の強引合体学部。
合体はロボットアニメだけにしてくれ。
554エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:07:10 ID:ctWXeMaR
韓国とか中国では
政治学も経済学も社会学も地理学も心理学も統計学も人類学も言語情報学も

社会科学部という訳の分からない
人文科学部と並ぶ巨大学部に統合されているよ

ソウル大学学部学科構成
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E7%88%BE%E5%A4%A7%E5%AD%B8

香港大学学部学科構成
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E5%A4%A7%E5%AD%B8

良かったじゃないか
政治と経済の統合が特定アジア諸国に受け継がれていて・・・
555エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:10:15 ID:ctWXeMaR
失礼 政治と経済が一緒なのは韓国だけだった
中国は政治と経済は別学部ね

ソウル大学学部学科構成
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E7%88%BE%E5%A4%A7%E5%AD%B8

香港大学学部学科構成
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E5%A4%A7%E5%AD%B8

556エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:18:11 ID:yVJFPBMp
>>555
ソウルを首爾と書いてある。
557エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:31:42 ID:ctWXeMaR
日本より文系至上主義の韓国ソウル大学

看板は法学部と経営学部
社会科学部はその下

ソウル大学学部学科構成
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E7%88%BE%E5%A4%A7%E5%AD%B8
558政経経済OB:2006/01/08(日) 23:41:27 ID:hiW7lY9i
本来なら、政治と法がくっ付くべきじゃあらっしゃいまへんでそか?
そーすると、法政学部となってなんかなぁ・・・?つことでしょもなく
経済とくっ付けたんじゃあらっしゃいまへんでそか?
ほんまんとこ法政学部と商経学部でよろしおますぇ。
559エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:44:41 ID:KdXyhvBs
けったいな言葉やな。
560エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:46:31 ID:0AEXUFmt
朝鮮人は何も考えないで日本の有名大学の真似したんだろね。

金日成総合大学 政治経済学部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%97%A5%E6%88%90%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6

ソウル大学 社会科学部(政治学科、経済学科、その他)
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E7%88%BE%E5%A4%A7%E5%AD%B8


そういう意味では、何も考えずに早稲田の真似をして二番目に古い政治経済学部を
看板にしている明治大学はあまりにも痛いな。

561エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:49:38 ID:0AEXUFmt
と思ったけど、明治だからまあどうでもいいか?
学部以前の問題だわ。
562エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:52:19 ID:ctWXeMaR
あの国のあの法則が当てはまらないと良いね>早稲田大学政治経済学部

563政経経済OB:2006/01/08(日) 23:54:23 ID:hiW7lY9i
>>560
これこれ、お隣はんをそげに粗末にするもんじゃなかとでつ。
向こう三軒両隣っていうじゃありまへんか。これからは、Brics
の時代どすぇ。

564エリート街道さん:2006/01/09(月) 00:04:44 ID:3tdY5hTy
九州か京都かはっきりせよ
565政経経済OB:2006/01/09(月) 01:21:45 ID:OS6P3BIf
へぇこきましたがな
わてまんこみたことないどすえ
じゃけんうらびでおではかなりべんきょうしてまっさ
はやくなまのおなごのまんこみたいどすな
566政経経済OB:2006/01/09(月) 01:24:49 ID:jMyapm6r
>>565
oioi、あんさん、わてのコテハン共有せんどいとって。
567政経経済OB:2006/01/09(月) 01:29:53 ID:OS6P3BIf
>566
kora kora おまえさん おいらはOBでっせ
なに言ってまんねん

むちゃ 言わんとって
568政経経済OB:2006/01/09(月) 01:53:08 ID:OS6P3BIf
俺の偽者が迷惑かけてスマンなw
少し前にはストーカーが俺の後を付回して、
コピペ荒らしをやったし、今度は偽者ときたか。
俺と言う人間はリアルでもそうだが、とにかく
他人から羨望され嫉妬され、そして異性からは
愛され欲望されるんだな。そのせいでこれまで
この手のストーカーや偽者には慣れているんだがw
569政経経済OB:2006/01/09(月) 08:15:13 ID:OS6P3BIf
わて、まさか早稲田出てニートになるとは思いまへんでした

家でも学生時代 ちやほや された分 今じゃ粗大ゴミ扱いですわ。
ほんま 辛いわぁ
570早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/09(月) 09:57:29 ID:XnV32iDh
>>553
>欧米で政治と経済が統合化されてるという早稲田政経OBのデタラメもひ
どいが(517の言うとおり政策学を強引に学問の融合と言い張ってるだけ)、

↑でたらめでも何でもないw お前の得意なぐぐりをやってみろw
ハーバードでもパリ政治学院でもロンドンスクールオブエコノミクスでも
政治学と経済学は融合している。それでど素人のお前に言っとくが
「政策学」というのはもともと「行政学」という政治学の一部門が
発展したもので、それ自体が政治学なんだよ。ちょうど国際関係論が
もと国際政治学だったようにね。

 早稲田政経こそ国際基準。法学部の中に政治学を置くのは、東大以来の
日本の官僚国家の悪しき体質に過ぎないよw
571政経経済OB:2006/01/09(月) 11:37:40 ID:vi25rywd
わてのナリスマシ詐欺師(ID:OS6P3BIf)が出てきたので、この辺で
政治OBさんが尻尾にひらひらさせてる◆XsPab3UToI を付けたいでんが
どないしたらいいん?
572エリート街道さん:2006/01/09(月) 11:39:30 ID:B+fXBHIl
名前に

文字列#文字列

で◆が付くよ
573エリート街道さん:2006/01/09(月) 11:42:37 ID:oeBO+y3T
受験オタクで政治に興味がなくて論説下手なのに政治学科ってどうよ
574政経経済OB 政経経済 ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 11:44:27 ID:vi25rywd
≡ ≡ (ID:OS6P3BIf)   KOはん?
     し,,・ω・)J
 ≡ .@( O┬O ・・・・・・
  ≡◎-ヽJ┴◎
575エリート街道さん:2006/01/09(月) 11:44:57 ID:B+fXBHIl
名前に

政経経済OB#任意の文字列



政経経済OB◆変換された文字列

になるよ
576政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 11:45:35 ID:vi25rywd
>>572
ありがd。
577政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 11:48:07 ID:vi25rywd
これで最強無敵やで〜〜。
578政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 11:57:18 ID:vi25rywd
わてのトリップええなぁ〜。早稲田x早稲田フォ〜!やて。
579エリート街道さん:2006/01/09(月) 12:14:18 ID:hcRGbCLd
取り敢えず早稲田はラグビーだけは日本一になって良かったじゃねえか。
駅伝は全然ダメだったけど。まあ学業でもスポーツでも一番になるって
事は重要だぜ。
580政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 14:06:23 ID:kI5A22g2
次は日本タイトルでっせ。ラグビー部のあんさん達、気張っておくれやす。
581政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 14:16:48 ID:kI5A22g2
>>570
兄さんのスレ読ましてもらいましたぞぇ〜。東大東大って、えらい拘って
まんなぁ?兄さんは東大落ちの政経政治でっか?そーいうわいも東大落ち
の政経経済でんがなぁ。ま、確かに授業料ではあちらはんに負けてまんな。
582エリート街道さん:2006/01/09(月) 14:22:05 ID:Pj3wVfQt
長嶋長嶋と言ってる野村のようだ
583エリート街道さん:2006/01/09(月) 14:37:14 ID:7OXy9Rpx

584政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 14:37:52 ID:kI5A22g2
>>582
そやなぁ。そんなとこかも知れへん。でも、今まで孤軍奮闘して来たことは
多とスル。応援してるでえ〜。覇者、覇者、ワセダ!っと。
白井君、君はどー思ってまんねん?このカオス?
585エリート街道さん:2006/01/09(月) 15:14:46 ID:JqYQUgfc
>570
ハーバードでもパリ政治学院でもロンドンスクールオブエコノミクスでも
政治学と経済学は融合している。
→全然「融合」してませんよ。

 例えばLSEは元々政治学と経済学を一学部で学ぶという発想から出来ている
 珍妙学部で、早稲田政経とある意味同類の発祥である。そんな珍妙な学部にも
 関わらずLSEが評価されているのは、政治学・経済学のそれぞれ個別研究
 (者)が優れているからに過ぎず、決して政治学・経済学を「融合」研究する
 学部のモデルが評価されているからではない。LSE関連ノーベル賞受賞者
 を見ても、セン(厚生経済学)やマンデル(国債貨幣論)、アカロフ(情報の
 非対称性に伴う市場分析)らは、皆経済学単独の研究で評価されているに過ぎ
 ないし、LSEがキワモノ学部ということを学校もわかっているので、ロンド
 ン大学にはちゃんと経済学部が別に存在している。
 さて、早稲田政経に話を戻すと、斬新な視点での取り組みをしようとすること自
 体は本来評価されてしかるべき事であるとは思う。しかし残念ながら肝心な「融
 合」することによって生み出された特段の成果がないと、ただ同一学部に政治と
 経済が同居しているだけにしか見えないし、だったらよりリーズナブルな法学部
 同居の方が良いとなってしまう。法学部同居を壊してさえ、政治学を経済と一緒
 に学ぶ大義がまだ生まれていないのが実情といってよいと思う。
586エリート街道さん:2006/01/09(月) 15:37:59 ID:75vYcSY7
早稲田は政経学部があるために、法学部に政治学系の教授をおきにくいしね。
不幸なことだな。
587エリート街道さん:2006/01/09(月) 15:49:04 ID:C1y+0eTs

588エリート街道さん:2006/01/09(月) 16:12:23 ID:gzYQvjAh
>>585
言っていることはよくわかる。
俺は経済だったが、政治学科の科目はひとつしか取れなかったし、
それなら普通の経済学部と変わらない。
自由選択で取ることはできたけどね。
「経済学部」との違いは、
専門性の高い政治学科目が受講できるくらいでしかない。
もっとも、学部の段階では、
政治学なり経済学なり、それぞれを十分に学ぶことが大事だから、
いたずらに融合すればいいというものでもないだろう。
改善案としては、
1.他学科の1,2年次配当科目を、一般教養に算入できるようにする
目的は、政治学科生は経済学の、経済学科生は政治学の、
分析ツールを身に付けるため。現状の他学科算入単位数は少なすぎ。
2.専門科目も、4〜8単位程度は、他学科目での振り替えを認める。
目的は1.と同じ。
3.学科横断科目をもっと増やす。
これも目的は1.と同じ。
589早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/09(月) 17:30:04 ID:XnV32iDh
>>585
苦しくなってきましたw

>例えばLSEは元々政治学と経済学を一学部で学ぶという発想から出来ている
 珍妙学部で、早稲田政経とある意味同類の発祥である。

↑ちゃんと認めてるじゃないかw
アメリカについては? パリ政治学院は? ちゃんと俺の言うとおりの結果になっているはず。
次のレスで決定的な物証を挙げてやるよw

 あのね。2ちゃんがすべてかかっても俺にかなうわけないの。俺は大学や大学院で
政治学を研究し、学生の博士論文を指導できる人間なんだよ、生半可な知識で
俺に言い返したりしないことだな。これまでも十人以上そうであったように、
完膚なきまでにボコボコニされて2ちゃんにこれなくなるのが落ちだよw
590エリート街道さん:2006/01/09(月) 17:42:52 ID:l4AZQKus
出たw
政経OBが論破されたときの定番捨て台詞「ボコボコ」w

私はこいつの生態に詳しいキラーですが
自分のことを崩れ博士だとまで威張るほど
追い詰められたのは、珍しいかな。
「警察に泣き付いた」以来のヒット。GJ
591早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/09(月) 17:43:25 ID:XnV32iDh
>>585
さあ、どこから行こうかw
アメリカからにしよう。アメリカは政治学でも経済学でも
世界の中心だからね。

現代政治学のすべての基礎を作ったといわれる凄い論文が1956年に書かれた。
その名も「An Economic Theory of Democracy」
作者はダウンズ・アンダーソン、そうあのダウンズモデルだよ。当時
ハーバード大学政治経済学部の博士課程の学生で、これは経済学の博士論文として
提出されたが、実質的には政治学だね。つまり投票行動の分析に経済学の理論を適用して
美しいモデルを構築した。アメリカにおける政治学と経済学の融合がここから始まった。
この論文以降、政治学者は必ず経済学を身につけて、実証的モデルの構築をしなくてはならなくなった。
経済学を学んでいない政治学者はアメリカでは存在価値を認められない。もちろん
アメリカのすべての大学では政治学と経済学のコースは共通になっている。

 経済学の方でも、政治学との接近が同じ頃始まった。舞台はシカゴ大学。現在政治学の発祥の地だ。
財政学者のブキャナンが提唱した「公共選択論」は財政学というものが政治学的な思考なしには
説明できないことを示して、ノーベル賞を受賞した。以降の財政学はもはや「経済学」とはいわれていない。
「政治経済学」であり、「総合社会科学」とすら呼ばれるようになっている。

アメリカは分かったねw レッスン1は終了w
592エリート街道さん:2006/01/09(月) 17:43:36 ID:ArJUOywZ
なんだ。ジャーナリストじゃなかったのか。
593エリート街道さん:2006/01/09(月) 17:53:39 ID:gzYQvjAh
"Journal of Political Economy"っていう論文雑誌はどう思う?
594早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/09(月) 18:04:15 ID:XnV32iDh
俺がアメリカの雑誌で読んでいるのは、今のところ
「The American Poritical Review」のみ。
これで十分だと思う。
595エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:05:31 ID:/4P04j5t
そんな雑誌ねえよw
596エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:08:11 ID:gzYQvjAh
なるほどね。アメリカの雑誌だと、俺はよく、
"National Bureau of Economic Recearch"
を読むんだけど、これを読んだことは?
597エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:10:35 ID:gzYQvjAh
おっと、スペリングが違う。
Research だ。orz
598エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:11:28 ID:/4P04j5t
三流私大の非常勤講師(月収15万)の素性がバレたな。 フフ
599エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:15:46 ID:gzYQvjAh
俺は学部出だから、うそ雑誌を挙げられても分からん。
教授が読めといったものしか読んでないし。
600政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 18:17:02 ID:1jstm8cZ
兄さん、いいよッ!
そーいやぁ、ゲーム理論も経済学と国際政治学で応用されているなぁ。
コピペは止めてね。
601エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:36:45 ID:/4P04j5t

        ∧_∧  ハァハァ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ´Д` /"lヽ<  ハァ早稲田〜、政経〜、俺今#〜、日本一〜超気持ちイイ!
      /´   ( ,人)  \__________
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ    みんなオナニーの相手してくれてアリガトネ
        | (__人_) \
        |   |   \

602政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 18:42:30 ID:1jstm8cZ
>>588
わても政治学系統はよー知らんまま卒業してしまった感ありやね。
でもよく考えてみりゃ、「経国済民の学」って政治と関係ありそやな。
チョングオは日中関係において政治=経済、すなわち靖国問題=新幹線工事発注
とからめてけつかんねんけど、ジーベンの棟梁は経済≠政治と希望して
あらっしゃいますなぁ。KO学徒は福沢はん以来美国一辺倒つのもどうかと
・・・ry。
603政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 18:45:01 ID:1jstm8cZ
>>601
おまッ、エローえげつなッ!
604政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 19:47:15 ID:1jstm8cZ
そいや、東大の宰相はここ暫く出てこんなぁ。
薩長連合の支配もここまでやろか?小泉はん、
頑張りなはれ。これからは小泉=武部ラインで
官僚の牙城を切り崩すときでっせぇ〜。
こないなとこで早慶戦やってる場合じゃありまへん
でぇ〜、どぇ〜。

605政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 19:48:20 ID:1jstm8cZ
白井君、君はどー思ってまんねん、このカオス?
606エリート街道さん:2006/01/09(月) 19:50:02 ID:ArJUOywZ
>>598
高瀬淳一先生に向って失礼な。
607政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 19:54:29 ID:1jstm8cZ
oioi、きみきみ、いきなり実名かょ?
608エリート街道さん:2006/01/09(月) 22:11:39 ID:70/8SN3O

うむ
609エリート街道さん:2006/01/09(月) 22:46:54 ID:rYUZ97pf
>>606
アメリカの学術誌を一誌しか読まないような奴が「教授」だとしたら、
よほど「政治経済学」なるものがDQNだとしか言えない罠w
漏れは、>>601さんに脱帽しているよ。
こいつがマスゴミ企業の社員ではないことは、「正社員詐称関門」で
明らかとなっていたわけだが(だからフリーターあるいはニートだという
結論だった)、このたびDQN非常勤講師程度だということが明白となった。

ちなみに、俺の分野では大学院を指導するためには13本以上の査読論文が
必要とされるわけだが、政経OBには永遠に無理だろうなw
それよりも大きな収穫は、こいつが「マスコミ社員」であるとの主張を
行えなくなったことだ。こいつのこれまでの自称は、学部を出て
「誰もが知ってるマスコミ企業」に就職した、というもの。大学院の
在学経験は頑なに否定していた。なぜなら学問を馬鹿にするためには
大学院崩れだということは否定しておかなければならないからね。
610論文を書いたことがない奴が「博士論文を指導」の奇怪w:2006/01/09(月) 23:15:22 ID:rYUZ97pf
273 :エリート街道さん:05/02/27 15:24:53 ID:r0PUfMl0
おまいのウソは聞き飽きた。

〔ウソ記録〕
・俺は政経オンリーワンじゃない
・俺は今井○太じゃない
・俺は論文たくさん書いた
・俺の彼女はモデル
・俺は自作自演しない
・俺は頭がいい

以上、論証するのがバカバカしいので割愛するが、1,000%ウソのオンパレー
ド。 フ゜ッ

274 :エリート街道さん:05/02/27 15:38:25 ID:dIn7zJ3M
バレンタインデーの午後八時にバリバリ2ちゃんねるやってた方がチョコ30個だそ
うですwww

275 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/27 16:10:40 ID:ZM2ZG5n3
>>273
論文書いたとはいってない。
俺はジャーナリストだからね。
でもレポや記事は毎日書いてる。
それを除けば、
>>273は全部本当だぞw
611政経経済OB ◆T91WXW4H.o :2006/01/09(月) 23:31:38 ID:U73Q9brL
だいたいコテハン名乗る椰子は自己顕示欲が強いんだが、
それでいずれ尻尾を掴まれる。自分じゃ気を付けている
積もりなんだが問わず語りに自己開示しちまうんだよな。
その時点で”おまいは真性afo!”と気付く。っておれの
ことか・・orz。
てな訳で、俺これからトリップ外すわ。


612エリート街道さん:2006/01/09(月) 23:33:07 ID:U73Q9brL
どや?これなら誰だか判らへんやろ?
613エリート街道さん:2006/01/09(月) 23:39:28 ID:rYUZ97pf
>>611-612
わからんわからんw

大体、2chの中では自分なんて何様でも結構なんだよ。
実生活にそれなりの内実があればな。
それを、このパンチドランカーの屑は、何度ボコられても
その都度「警察に言うぞぉ」と脅してみたり(笑われただけだが)w
勝手に勝利宣言してみたり、誰も2chなんてやらないクリスマスイブや
大晦日に吠えまくってみたり、と、屑っぷりを発揮しつづけている。

今度こそ、こいつの本職は「プロ固定」なんじゃないかと思えてきたよw
まあ、我々は時々2chにきて、こいつをボコっていれば構わないわけで。
愉しませてくれてありがとうw
614エリート街道さん:2006/01/09(月) 23:43:45 ID:U73Q9brL
>>609
おまはんも、
"漏れは、>>601さんに脱帽している"時点でアウトやな。マンガの読み過ぎ
やないかぃ?
"マスゴミ企業の社員ではない=フリーターあるいはニートだという
結論≠DQN非常勤講師程度だということが明白"こんな推移性がある
かいな、エロうくッさぁ〜。
"ちなみに、俺の分野では大学院を指導するためには13本以上の
査読論文が必要とされる"と"政経OBには永遠に無理だろうなw"
との繋がりはなんやねん?なんの根拠もあらへんがなぁ、afoか?
615エリート街道さん:2006/01/10(火) 00:27:00 ID:8JaGQHnd
>>614
初心者は、過去ログくらい読めよw
いろんなプロセスを経た上での話だよ。

こいつはセクハラ教授なんかじゃない。
単なる崩れ院生なんだよ。
616政経OBが平然と嘘を吐いたときのスナップショットw:2006/01/10(火) 00:34:35 ID:8JaGQHnd
政経OBは大嘘つきwいつも、資料に対して早稲田に都合の良い適当な嘘を書いて
指摘さえなければ自分のインチキな主張のネタにする。
この繰り返しが「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」w
--------------------------------------------------------------------
大昔から慶應>>>早稲田だった件
━━━━━━━━━━━━━━━━━
130:08/04(木) 09:11 JGIXjQaL
 「 いやしくも第一流と称せられる大会社大銀行の
重役連は大抵慶応と赤門出を以って占めて居る

今日処御気の毒なのは早稲田や明治の消化出身者ないしは、
神戸長崎山口辺りの高商連でマー平社員と云う処に働いて居る。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
131:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 08/04(木) 09:23 /aTMCILK
>130
これを書いたのは明治政経の出身者だ。
どうして早稲田と明治の商科とを同列に並べているのか
それで説明がつくねw
━━━━━━━━━━━━━━━━━
152:08/05(金) 03:50 T3A0HobK
>131
>これを書いたのは明治政経の出身者だ。
>どうして早稲田と明治の商科とを同列に並べているのか
>それで説明がつくねw

この部分は大正3年に出版された『大学と人物 各大学卒業生月旦』に
書かれていたものを引用したものであって明治政経出身者が書いたものではない。
つまり大正時代においては客観的にみて東大、慶應>早明だったということ。
お前が散々言ってた「昔からずっと早稲田>慶應」ってのは大嘘なんだよw
617エリート街道さん:2006/01/10(火) 00:45:31 ID:zrwHov24
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は一晩かけてぐぐって、この程度か。
海外にも政治と経済を学べる学部があるということを示しただけで
政治と経済が融合した成果はどこにもないじゃないか。
618エリート街道さん:2006/01/10(火) 01:02:05 ID:SAMV+6Od
本当に低能未熟だわ。恥ずかしげもなく今更東大の衣を借ろうなどと、自分の卑小さに気付け、このアホ慶応
619エリート街道さん:2006/01/10(火) 01:43:36 ID:D+3UzG2X
縮徳の教授会に通報しといたから、今後政○OBを某講師の素顔としてチェックし始め
てるだろう。
こんな素行の悪い非常勤はもう使えんとなるのは、時間の問題。
「天網かいかい疎にして洩らさず」
「袋の鼠」
「度重なれば現る」
「身から出た錆」ww
620エリート街道さん:2006/01/10(火) 02:08:16 ID:D+3UzG2X
とっくに素性バレてんのに、まだコテ張る香具師の気が知れず。

ま、自分の将来に希望が持てずにヤケ2ちゃん、若しくは想像力の欠如かな??
621早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/10(火) 09:22:10 ID:KIXdZ6gO
どうもお前らは早とちりしているようだな。
もう一度俺の>>589のレスを読んでみろ

>あのね。2ちゃんがすべてかかっても俺にかなうわけないの。俺は大学や大学院で
政治学を研究し、学生の博士論文を指導できる人間なんだよ、生半可な知識で
俺に言い返したりしないことだな。これまでも十人以上そうであったように、
完膚なきまでにボコボコニされて2ちゃんにこれなくなるのが落ちだよw

↑「指導できる人間」と書いたのであって、実際に「指導している」とは書いてない。
俺は大手マスコミ勤務のジャーナリスト。ただし大学教授三十人分の知識を持っていると
そう言ってるだけなんだがw

622エリート街道さん:2006/01/10(火) 09:28:18 ID:zrwHov24
>>621
だから、政治と経済が融合した「政治経済学」なる学問体系が存在することと
その成果を具体的に示してみろよ。
623早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/10(火) 09:31:46 ID:KIXdZ6gO
624エリート街道さん:2006/01/10(火) 09:37:05 ID:zrwHov24
>>623
おいおい、個別の事例をひとつだしてそれが「政治経済学」という学問体系の
存在証明なの?

冗談は学歴だけにしろよ。
博士課程を出ているって嘘だろ
625エリート街道さん:2006/01/10(火) 10:36:50 ID:i0/0Z6tX
今必死にググっているところですw
ちなみに大学院マルゴウは門下省の規準があり621で言っていることは
「俺は医師免許はないが治療はできるぜ」というくらい
インチキな話。バイトの非常勤講師にはわからないだろうがw
626早稲法:2006/01/10(火) 10:40:17 ID:IBb1k4QK
>>618なにかしら威を借りるのは情けないよな
特に旧帝という括りで東大京大の威を借りる地底どもw
たいてい括りを好んで用いるのはその括りの中の底辺w
627早稲田政経経済OB ◆qReYDJucPM :2006/01/10(火) 10:49:03 ID:ewWfqXPt
>>626
ここは、ワセダvsKOバトルのスレかいな?
628早稲田政経経済OB ◆qReYDJucPM :2006/01/10(火) 10:55:00 ID:ewWfqXPt
官僚の牙城を切り崩すときでっせぇ〜。
こないなとこで早慶戦やってる場合じゃありまへん
でぇ〜、どぇ〜?


629早稲法:2006/01/10(火) 10:56:25 ID:IBb1k4QK
>>627いや別に慶應攻撃してるわけでなく
地底にたいしてなんだけど…
630早稲田政経経済OB:2006/01/10(火) 18:25:29 ID:lWjpJbTA
また、地底を何で?
631エリート街道さん:2006/01/10(火) 18:27:34 ID:pXaCQnIs
全日本8大学とは
東大中央法京大一橋東京工業慶應上智ICU
のことをいう。

世界都市では
な、なんと馬鹿私立の慶應・中央法・新興大学の上智・無名大学ICU
のほうが阪大より遙かに上の評価だから、驚くよ。

ですから
きもとんやら芋きゅーーーやらの辺境地底は問題外ですから。
何度言わせるのか???????
632エリート街道さん:2006/01/10(火) 19:23:23 ID:t2Mb9vpi
【学歴の】大学で同盟を組もう!【危機】

マスコミの学歴(大学)叩きのせいで、ますます学歴の人間が叩かれている日本社会の現状があります。
互いの大学を落とし入れる度に世間は、大学生は社会のゴミ,学歴は不要,何で大学何か行くの?と中傷をしてきます。
・互いを高め誉め合うことこそアナタの大学の利益となります。
633早稲田政経経済OB:2006/01/10(火) 22:12:46 ID:V+6+AXVn
>>632
あんさんに一票!
634エリート街道さん:2006/01/11(水) 00:05:45 ID:zrwHov24
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 敗走スレw
635エリート街道さん:2006/01/11(水) 00:37:34 ID:w+CTo0fW
受験時代は「政経学部」という響きに特別なものを感じるが、卒業すると実は
法学部や商学部の方が何かと目に付くんだよね。早稲田に限らず政経学部って
ちょっと子供っぽい。
636エリート街道さん:2006/01/11(水) 03:49:05 ID:wAwIWC4u
>>635
君って慧眼。 その通り。 全くピンポン。
637早稲田政経政治:2006/01/11(水) 08:18:39 ID:+CitkYGI
>>635
はいはいわろすわろす
638早稲田政経政治:2006/01/11(水) 08:41:53 ID:+CitkYGI
政経って言うと羨望の眼差しで見られるってか、一目置かれるぜ。
法にも教育にも商にもな。
639エリート街道さん:2006/01/11(水) 09:08:27 ID:qxsEA4gW
「俺は大手マスコミ勤務のジャーナリスト。ただし大学教授三十人分の知識を持っている」
と言っておきながら、ちょっと突っ込まれただけで敗走した早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
は子どもっぽい、というか知能が未発達の馬鹿なおっさん。
640早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/11(水) 09:37:22 ID:A/j/VoZz
>>639
ははは、俺にボコボコにされた香具師の捨て台詞だなw
もう十人くらいがそういって、2ちゃんから去っていった。
641エリート街道さん:2006/01/11(水) 09:39:22 ID:tJAs7Ke+
【出世】

『東証一部』上場企業社長排出ランキング

__社長数_学生数(除夜間)_率(社長数÷学生数×10000)
東大・・・135・・・・15258・・・・・・・・・88.5
慶應・・・183・・・・28112・・・・・・・・・65.1
京大・・・・60・・・・13099・・・・・・・・・45.8
一橋・・・・17・・・・・4708・・・・・・・・・36.1
早大・・・110・・・・38131・・・・・・・・・28.8
東工・・・・14・・・・・4955・・・・・・・・・28.3
東北・・・・21・・・・10671・・・・・・・・・19.7☆
大阪・・・・22・・・・12230・・・・・・・・・18.0☆
名大・・・・16・・・・・9818・・・・・・・・・16.3☆
九大・・・・17・・・・11689・・・・・・・・・14.5☆
神戸・・・・17・・・・12216・・・・・・・・・13.92
北大・・・・15・・・・10820・・・・・・・・・13.86

※社長数は2004年末時点、 大学ランキング2006(朝日新聞社)より
学生数はヤフーttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ(2005/07/10現在)
642エリート街道さん:2006/01/11(水) 09:45:18 ID:qxsEA4gW
>>640
はいはい、ワラスワラス。

「政治経済学」の学問体系の存在証明まだ〜 チンチン(AA略)??
643エリート街道さん:2006/01/11(水) 09:49:13 ID:gyvVmMJm
>640
客観的にみて、624に答えずに逃げたのはお前だが?
それから、普通の学生や社会人はお前みたいにずっと貼りついてはいないの。
お前が年末年始ずーっといたのには笑った。
マジで一緒に飯をくう友達も家族もいないんだな、お前。
644早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/11(水) 09:52:12 ID:A/j/VoZz
>>642-643
>>591
このアンカーの意味が分かっていないお前らには
もはや説明不可能。教養の政治学と経済学を
習得してからもう一度で直して来いw
645エリート街道さん:2006/01/11(水) 09:54:14 ID:qxsEA4gW
>>644
つまり、お前はたったひとつの事例で「政治経済学」という学問体系が
存在することを示したつもりなのね?

普通学部レベルの知識でも、それはないだろって気づくだろ。
激しくワラス。
646早稲田政経政治:2006/01/11(水) 09:59:33 ID:+CitkYGI
>>644
政治学と経済学の素養すら学んだ事の無い凡愚の衆に何言っても仕方ねえだろ

要は俺らエリートに構って欲しくて来てるだけだ

人生の負け組どもを笑ってやれよw
647早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/11(水) 10:00:18 ID:A/j/VoZz
だから入門書でもめくってみろよw
ダウンズモデルや公共選択論を
「たった一つの事例」なんて書いているお前の
馬鹿さ加減に気づけ、理系君w
648エリート街道さん:2006/01/11(水) 10:06:24 ID:qxsEA4gW
>>647
だからー、政治学と経済学が融合して「政治経済学」という新しい学問体系が
存在するならそれがどういうものか説明できるはずだろ?

たとえば、「生化学」なら生命現象には多くの化学反応が関係しており、
それらは化学の言葉で説明しうる。
生化学とは、このような観点から生命現象を化学的側面から研究する方法論である。
その成果として、タンパク質や脂質、糖質、核酸などの高分子有機物の解明がある。

てな具合にね。
で、「政治経済学」の学問体系の説明とその成果を教えてくれよ。
649エリート街道さん:2006/01/11(水) 10:09:08 ID:nt1YZNk6
>>647
地政学と言う言葉も知らぬ
自称ジャーナリストなんて相手にする価値ないよ。
早稲田の恥だからとっととうせな。
650エリート街道さん:2006/01/11(水) 10:10:36 ID:qxsEA4gW
おいおい、地政学を知らないって…どんなDQNだよ?
651エリート街道さん:2006/01/11(水) 10:20:26 ID:qxsEA4gW
もしかしたら公共経済学が政治学と経済学が融合した結果うまれた
新しい体系と言えるかもしれないけどね。

これは国や地方公共団体が行う経済活動や民間経済に対する干渉を、
経済学の側面から分析する学問。
ひとつの学問体系ではあるが、政治学と経済学の融合といえるかは微妙。

「大学教授三十人分の知識を持っている」早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
がそれを例に挙げないから、違うかもしれないけどなw
652エリート街道さん:2006/01/11(水) 10:26:43 ID:gyvVmMJm
>>646
お前も友達も家族もいない無職の「勝ち組み」なの?w

それから日本語の経済学でいう「経済」はpolitical economyとイコールなわけだが、
ひょっとして、これを政治経済学と訳しちゃった人が昔いて、
その「伝統」が今につづいているのが早稲田?w
653エリート街道さん:2006/01/11(水) 10:28:51 ID:qxsEA4gW
>>652
それ笑える。

当時の資料をあたったら真相が分かるかも。
654早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 10:53:30 ID:wpU2barv
政治経済という固有の学問領域はないだろ。政治学+経済学の意味じゃね。
敢えていうなら財政学、経済政策くらいなもんだろ。
655エリート街道さん:2006/01/11(水) 13:47:25 ID:gyvVmMJm
政経OB今日も無惨に敗退w

それはいつものことだが、今回笑えるのは釣られた馬鹿646
656早稲田政経政治:2006/01/11(水) 14:53:33 ID:+CitkYGI
>>652
屑ニートどもとちがって構内から携帯で見てますが、何か?

俺は文|不合格判定A→政経政治の本物のエリートだ。お前らとは違うんだよ、バーカw
657早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 15:10:58 ID:YCJtFbXF
>俺は文|不合格判定A→政経政治の本物のエリート
取り敢えず、そんな見栄貼らんでもいんじゃね?おれらから見ると
確かに政治の連中はエリート臭漂う。でも文1落ったんじゃ・・?
658エリート街道さん:2006/01/11(水) 15:18:33 ID:+CitkYGI
馬鹿か。政治の上流階級では文|の判定が何だったかで格が決まるんだよ。

まあ俺らからみれば洗顔や経済の奴はゴミだな。まして他学部は論外だ。
659エリート街道さん:2006/01/11(水) 15:31:12 ID:gyvVmMJm
ぎゃはは。馬鹿OBに騙される頭の悪さはネタですか?
そんなんだから東大落ちるんだよw
自分の頭で考えろよ営業奴隷候補よ
660エリート街道さん:2006/01/11(水) 15:39:05 ID:+CitkYGI
>>659
反応早いな、暇なんだなオッサンw
こんなとこでコンプ発揮してないで早く仕事見つけろよ
三流大出ても仕事ねえって泣いてるんなら便所掃除だったら雇ってやってもいいぞw
661エリート街道さん:2006/01/11(水) 16:06:08 ID:gyvVmMJm
>660
ぎゃはは。お前の方が早すぎ。時間みろよw

お前くらいの馬鹿でも鞄持ちくらいはできるだろうが
その勘違いプライドを捨てない限り雇えないよ。
ちなみに俺の職場では地底や私大は小さくなっているわけだがw
来ないほうが幸せだな。
662エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:05:13 ID:NBSHDvOr
>>658
理V、京医C、理T・文T・京理・京法Aですが?
663エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:25:50 ID:+CitkYGI
>>662
バレバレのネタ乙。
東大では不合格時の場合ダイレクトメールで不合格判定ってもんが送られてくるんだよ。
俺が言ってんのはそれの事だよバーカ。
まあお前とは無縁の話だがな。
664エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:29:25 ID:OaDUlcLD
どうこう言っても、早稲田の政経が私立文系トップである事に変わりは無いがな・・・
665エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:38:21 ID:NBSHDvOr
>>663
誰が東大を受けたと言ったかね?
666エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:40:35 ID:NBSHDvOr
ちなみに、俺は君らとは隔絶しているであろう年代のオッサンだ(自嘲)。
667早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 18:47:31 ID:mqafm4/G
いやぁ、こんなとこ粘着しているのは皆んないい年したオッサンばっかだろ。w
てめーの無能をヒトこき下ろして慰めてるようにしか見えんょ。w
668エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:48:35 ID:OaDUlcLD
>>667
先輩!
669エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:54:39 ID:+CitkYGI
>>662
いや〜それにしてもウケるわコイツw
見え見えのハッタリかましてどう申し開きするつもりだ?w
実際そのレベルで受けてりゃそんな初歩的な事知らないはずねーもんなwww

今年受験生でまだ受けてないから知らなかったとか言って笑わせんなよ?
バリバリの国立志望でセンターに懸けてる受験生が
本番三日前にこんな所で荒らしやってるはずねーからなwww
670早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 18:55:00 ID:mqafm4/G
おれらの黄金時代、銀行員の半数は早計出身者で占められた。
若い内は、朝7時から夜中の11時まで工場労働者みたいにこき使われ、
気が付きゃ今リストラ対象だ。綾小路公麻呂のネタにしかならん。
おまいらもリストラされんようにせいぜい気をつけろよ。
671エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:55:42 ID:NBSHDvOr
俺は模試の判定を書いただけ。
模試での理V・京医Cは事実。

進学先(もうわかってると思うが)の京法ではトップクラスのまま卒業したよ。
政治系は学卒助手を取らないから(入学するときに知ってたけど)、そのまま就職したよ。
672エリート街道さん:2006/01/11(水) 18:57:50 ID:OaDUlcLD
>>670
先輩、自分在学中ながら・・・
社会保険労務士に行政書士に日商簿記1級まで持ってますから・・・
673エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:00:13 ID:OaDUlcLD
役に立たない資格だと、高度情報処理も持ってまつ・・・
674早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 19:00:18 ID:mqafm4/G
>理V、京医C、理T・文T・京理・京法Aですが?
おまいも節操の無い進路選択だな。w
なんでもひっかかりゃいいんかよ?ポリシーつもんはねーんかよ?
675早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 19:02:26 ID:mqafm4/G
>>672-673
後輩、おまいはえろい。資格で役にたたんなんつもんはないよ。
東大文1A判定不合格なんつ得体の知れんもんより遥かに役立つ。
676エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:04:09 ID:NBSHDvOr
>>674
中学生時代に趣味で勉強してたから、だな。高校課程はNHKとTBSラジヲで既に終えてた。
あとは図書館で教養レベルの本を読んでいればよかった。
本業はバイトで家に金入れることだったからさ。

いちばん無駄なく飯を食うためにはどうしたらいいか? っつう選択なんだわ(自嘲)。
677エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:05:30 ID:OaDUlcLD
>>675
先輩の頃より、豪快な面白い人は減ったかもしれませんが・・・
結構な資格とる輩は大勢居まつ。

今は、司法書士も目指してまつが・・・
正直、早稲田政経受験の勉強にに比べれば、司法書士の勉強も大した事無い!
678早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 19:07:12 ID:mqafm4/G
>>676
それで今は家で粗大ゴミんなってりゃ世話ねーや。
679エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:08:47 ID:gyvVmMJm
ともあれ、今回の敗退をもって政治OBは引退せざるをえなくなったので
これからは経済OBの時代だなw
680エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:08:49 ID:UVlA+QrK
(´・∀・`)
681早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 19:12:46 ID:mqafm4/G
>>677
おまいはえろい!司書だって今は高嶺の花んなってるぞ。
たしか、限定的にだが裁判手続きも出来るようになった。
ヒトによっちゃ弁護士より稼いでる。世の中出てみりゃ判る、
一番役立つ資格は司書と社労と税理士だ。
おれは学生時代資格を取らなかったがリーマンになってから
その必要性を身に沁みて感じた。今、5つ持っている。これが
おれの人生に役立っていることは計り知れん。

682エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:14:43 ID:+CitkYGI
>>677
マジ?あの早稲田の勉強より簡単なの?
俺も司法書士受けよっかなw
683エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:15:27 ID:aXIkkjlN
(・ω・) ←このスレをこれで埋めろ。
684エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:16:02 ID:3Wwp5NWb
>>早稲田政経経済OB
他の板で「慶応経済」って基地外を目撃したんだが、奴の事どう思う?
辺境地帝工作員の♪とキャラがかぶってる気がするが。
685エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:18:44 ID:NBSHDvOr
>>678
馬鹿野郎。

当然行った先は地方公務員だが、粗大ゴミとはどういう了見で言ってるんだ?
霞ヶ関では主計局の次に厳しいであろう仕事をした。主計調査課も経企庁財金課も叩きまくった。外務省なんかアホの集まり。
経済原論の講義をしているような気になったものだよ。
親元でも「この時勢だからムダは削れ」と言って総務自治キャリアに反抗した結果、出先に飛ばされた。
国Tに正面切って反抗できるのは俺しかいないと思った。現場はおまえらにはわからないだろうとも感じた。

左遷は悔しくないか?と言われれば悔しいよ。でもペーパー出す能力がなけりゃ左遷もされない。
俺は働いている。
686早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 19:20:44 ID:mqafm4/G
後輩諸君、資格取得はある種のコツを掴めばわけねーよ。
過去問5年分を5回回せば大体受かる。その際、問題集の
解説を基本書として、説明の足りんとこをビジュアル
にびっちり埋めて行けばいいんだよ。
一番合格から遠そうな椰子は、分厚いテキストを1ページ目
から線引きで線引きながら眺めている本の虫みたいなの。
この手は煮ても焼いても食えん。
687早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 19:23:03 ID:mqafm4/G
>>685
それが京大法卒の出世コースでつか?w
688癒やしで埋めろ:2006/01/11(水) 19:25:01 ID:aXIkkjlN
早稲田・慶應・中央・明治・立教・法政・国立友好!
(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)
(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)
(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)(・ω・)
689エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:25:49 ID:NBSHDvOr
>>687
高校へ進学するのにすらバイトをせざるを得なかった中学生の末路としては、まあまあじゃないのか?
690エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:27:04 ID:aXIkkjlN
早稲田・慶應・中央・明治・立教・法政・国立友好!
∩ ∩
 (・ω・)
 ┏∪━∪┓
 ┃ … ┃
 ┗━━━┛
691癒やしで埋めろ:2006/01/11(水) 19:28:30 ID:aXIkkjlN
早稲田・慶應・中央・明治・立教・法政・国立友好!
( ^ω^)負けるなお
( ^ω^)もう少しだお
( ^ω^)最後まで 走り抜けるお
692早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 19:29:11 ID:mqafm4/G
職場でしか知らんが、個人的には東大卒より京大卒のほうが
好感持てる椰子多いなぁ。afoを自覚している。前者は木で
鼻括ったような椰子ばっかりだょ。(・ω・)

693エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:31:04 ID:aXIkkjlN
疲れた時は
(・ω・) ←こいつを見る。
694エリート街道さん:2006/01/11(水) 19:33:51 ID:aXIkkjlN
早稲田・慶應・中央・明治・立教・法政・国立友好!
∩ ∩
・ω・)
∪━∪┓
 愛 ┃
━━━┛
695早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/11(水) 21:11:26 ID:A/j/VoZz
うわああw
「早稲田政経政治」に「早稲田政経政治OB」に……
たくさんいるなw
696エリート街道さん:2006/01/11(水) 21:30:36 ID:+CitkYGI
>>681
俺も資格とろうと思うんだが、おまい今何の仕事してんの?年収いくら?
697エリート街道さん:2006/01/11(水) 23:43:44 ID:CTYt8TqK
>>695
俺も早稲田入ろうと思うんだが、おまい今何の仕事してんの?年収いくら?
698早稲田政経経済OB:2006/01/11(水) 23:46:54 ID:8RSoPy3b
おまいらそんなにヒトの財布の中身が気になるか?
699エリート街道さん:2006/01/12(木) 00:06:34 ID:KpEX9mij
>>698
政治OBがプーなのは周知の事実だから、実はどうでもいいよw
700エリート街道さん:2006/01/12(木) 00:35:50 ID:aLE7Yis7
読破ぁーー>▽<
 
オレ乙。
政経卒とかのたまってる椰子らは周りのレベル落とせよ?
ついていけないからここでアソんでんだろう。
その高そーな知識を一段下で揮ぇ☆
701みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/12(木) 00:46:50 ID:Dluj2kHO
>>698
>>479
ていうかごめん、社学ってもともと、政経・法・商学部の
第二部の統合したもんやったやん?
夜学ではないのだから、各学部に発展吸収(廃止では
断じてない)というのは駄目なの???
ていうか国際教養まで出来てしまって、早稲田さんの
学部構成は何かかぶってる気がするんよ。
教育学部ではいけなかったのかなとか。
702エリート街道さん:2006/01/12(木) 01:12:06 ID:RB20vm13
>>695
よお、負け犬!
703エリート街道さん:2006/01/12(木) 01:45:14 ID:1nJ0oE0b
>>701
早稲田の歴史は試行錯誤の繰り返し。
こう言えば聞こえがいいようにも思えるが、実際は大して考えも
せず受けの良さそうなものに次々を手を出すだけだから大概
ろくなことになっていない。

国際教養にしても、巷の英語ブームに乗っかっているだけの
ような気がする。というか日本語による教育は早稲田の誇りの
最たるものじゃなかったのかねぇ。
704エリート街道さん:2006/01/12(木) 01:47:49 ID:f5V/qniU
>>703
>というか日本語による教育は早稲田の誇りの
>最たるものじゃなかったのかねぇ。

野坂昭如はそう言っている。
705元祖・早稲田政経政治OB ◆UWAAAAAA.. :2006/01/12(木) 02:19:09 ID:NGqtREA0
暫く来ないうちに俺のコテが!
706成蹊政治OB:2006/01/12(木) 02:24:37 ID:aLE7Yis7
test
707早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 09:02:34 ID:z3kaTMr5
>>701
たしかに早稲田は専門が複数の学部に被っている。
たとえば国文科や英文科が一文と教育に二つあるとかね。
しかしそれこそ早稲田の特色で、特に問題はない。
シャガクの廃止はありえないよ。あそこまで独自の特色を
もった学部を廃止するのは難しい。二文が文化構想に
鞍替えするように、シャガクも新しくなって再出発する
可能性が大きい。問題はキャンパスなんだが。どこかに
もう一つ中核キャンパスを作る教育とシャガクは移転させる必要があるな。
戸山のように、早稲田本キャンのすぐ近くにね。
708元祖・早稲田政経政治OB ◆UWAAAAAA.. :2006/01/12(木) 09:21:07 ID:NGqtREA0
>707ジャーナリストとは朝から2チャンに張り付く職業なのか?
709エリート街道さん:2006/01/12(木) 09:21:56 ID:0t+6vp0N
75年の愛知県の県内総生産(名目値)は9兆4000億円,
大阪府は13兆7000億円と,大阪は愛知の1.45倍あった。

だが,95年には,愛知県が32兆2000億円に対して,
大阪府は38兆9000億円と,その差は1.2倍にまで縮まっている。


ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kobayasi/cha/cha_1/oosaka_1.htmより
710エリート街道さん:2006/01/12(木) 09:58:22 ID:d5CWa40P
>>703
でも、英語で講義を受けるなんてのは、これからは必須であり当然の
事になるんじゃないの、どの分野でも!
早稲田こそ真っ先にやるのはいいんんじゃないの、すでに上智やICUではやっている
ようだけど当たり前になるだろう。
建学当初の時代とは全然社会状況が違うじゃん
今後外国の大学に留学したり講義を聴講したりするのは頻繁にだるだろうし
711早稲田政経政治:2006/01/12(木) 15:46:58 ID:WDXVSujw
>>710
バーカ。そんなのは外人教師雇ってる国教とか特殊な学部だけだ。
まあそれでも英語の授業に付いていけなくて辞める奴続出してるらしいけどな。

政治や経済の教授に英語で授業できる能力があるんでつか?
712エリート街道さん:2006/01/12(木) 18:07:20 ID:oCGv/toT
>>711
あんたもたまにいいこと言うな。

たしかにワセダじゃ、日本語でもたいした授業してないのに英語で授業する能力
あるのか、と批判したい気持ち分かるよ。
713エリート街道さん:2006/01/12(木) 18:28:42 ID:DNEYpFP8
>>711
>>712
外国人教師雇って、英語の授業やって見たら?
政経は経済の専門書の原書購読の必修やってるじゃん
714エリート街道さん:2006/01/12(木) 18:38:33 ID:WDXVSujw
語学の授業はネイティブ来てるよ。当然じゃん
715エリート街道さん:2006/01/12(木) 18:55:49 ID:oCGv/toT
超二流のネイティブだろ、当然じゃん。
716エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:26:17 ID:/2+4qYxU
☆昨年12月4日の学内TOEIC-IPの結果発表☆

受験者:261
Listening平均:281.57
Reading平均:303.98
TotalScore:585.55

★T-Scoreだから単純合算できない★
717エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:33:00 ID:WDXVSujw
もっと受けてんだろ。1500人いるんだぜ
718エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:37:33 ID:/2+4qYxU
何が1500人いるの?
719エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:38:33 ID:1nJ0oE0b
よく分からないけど取りあえず261人は少ない希ガス
720エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:41:43 ID:/2+4qYxU
だって紙に書いてあるんだもん(・ω・)
721エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:43:52 ID:1nJ0oE0b
だったらその点数低すぎやしないか?

と正規のやつを無勉で受けて700しか取れなかった俺が言ってみる
722エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:46:18 ID:/2+4qYxU
入試でリスニング必須にしたほうがいいね
日本史暗記馬鹿とか使えないし
723早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 19:53:46 ID:z3kaTMr5
>>716
いやこれでいいだろ。
学内必須というのは、つまり年度内に
一度は受けるということだからね。
何月に受けるかは自由だからさ。
724エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:56:46 ID:/2+4qYxU
本郷に行きたかった。
That's all.
725エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:57:52 ID:1nJ0oE0b
>>724
行けばいいじゃない
726エリート街道さん:2006/01/12(木) 19:59:51 ID:/2+4qYxU
You wank ten times a day?
727エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:02:27 ID:1nJ0oE0b
>>726
いや、マジな話なんだが……
1年はまだしも2年まで駒場に流出してるわけだし
728早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 20:04:55 ID:z3kaTMr5
今から東大なんかに行ったら
間違い無く損をするだけ。
考えてみろ。東大はたったの3000人。
11000人の早稲田にかなうわけがない。
どうしてそんな簡単なことが分らないのかな?
729エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:05:54 ID:1nJ0oE0b
>>728
じゃあ、3月の10日あたりに早稲田に出てきて
退学願を出す奴を思い留まらせてみろwww
730エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:06:11 ID:/2+4qYxU
ゴメソ
ただ仮面浪人が無益に思えてできなかっただけ。
でも社会に出てからが違いすぎるんよね
総計は外銀に行くぐらいしか逃げ道ないね
731早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 20:06:44 ID:z3kaTMr5
>>730
どこが違うの?
732エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:07:44 ID:/2+4qYxU
あんたが一番知ってるだろ
733早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 20:09:17 ID:z3kaTMr5
>>732
大部分の業界で東大は圧倒的に不利だよ。
少なくとも民間企業だったら、東大は全敗。
早稲田か慶応かという選択肢はありうるが、
東大はこれからすぼむ一方だぞ。
734エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:10:32 ID:WDXVSujw
>>724
本郷は34年なわけだが?
735エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:12:32 ID:/2+4qYxU
ロンダの勉強にいそしみます
あげていこうぜ政治PAWER!
736早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 20:12:42 ID:z3kaTMr5
これはマジレスだが、俺はどうしていまだに
受験オタどもが青春を潰して東大に行きたがるのか
理解に苦しむ。東大なんて、もはやどこでもマイナー勢力。
かろうじてメジャーといえるのは、学界と官界だけ。
でも学界では他大学だって別に不利とはいえないし、
政治学や英文学や日本文学など比較的なメジャーな
学問分野ほど東大より早稲田など私学が強い。
官界は近く国家一種と二種が統合され、東大は
早稲田、中央、日大以下に転落必至。もはや実社会に出たら
早稲田どころかマーチ日大さえ、勝ち目のない大学だよ。
737エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:12:54 ID:jav6dL6f
まあ早稲田のパワーが侮れぬなら
東大も中々侮れぬわな     
738エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:41:07 ID:1HRuWPmQ
>>736
東大へ行くうち、そこそこの人数が「受験ヲタ」でもないし「青春を潰して」もいないからだろ。
大学在学中に可能性を模索するのなら、東大がやっぱりいちばん余裕あるんだから。
739エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:45:41 ID:1nJ0oE0b
それに早稲田>東大なら
どうして東大→早稲田がいないのか説明してもらいたい


まあそれ以前に東大蹴りも激レアなわけだが
740エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:48:54 ID:/2+4qYxU
疲れた
政経法理工を合併して「超越科学部」にしたら東大に勝てるぜw
信越科学みたいにうなぎのぼりだw
741梅○幸生:2006/01/12(木) 20:50:10 ID:Xw7r40dz
いつも思うんだけどさ、早稲田ってスポーツ専用の学部作って、全国から
ラグビー馬鹿集めてきてるわけじゃん。これって、早稲田がラグビー強いんじゃなくて、
ただ強い選手集めてるだけだろ。


742エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:54:40 ID:/2+4qYxU
禿どう
けいおうがカワイソス
743エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:56:24 ID:KpEX9mij
>>741
それが日本の私学の存在価値だからな。

>>738
政経OBには東大の友達がゼロ(というかいかなる友達もゼロ)なので
その実感は伝わらないよ。
彼にとっては東大とはテレビに出てくる「ガリ勉」のイメージなんだよw
744早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 20:58:53 ID:z3kaTMr5
>>738
可能性? だからどんな可能性だというんだ?
早稲田なら、政治法曹実業マスコミ文芸芸能スポーツなど
あらゆる専門の養成コースが完備している。
東大には一つもないじゃないか。

 東大に行ったら、無職ポスドクにでもなるしかない。
どこが可能性を模索できるというんだ。
745エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:00:40 ID:1nJ0oE0b
>>741
早稲田に限らずどこでも一緒。

>>742
慶応だって似たようなもんだろ。内部とAOで補ってるだけ。
AOの学力が比較的まともなのは慶応だからできることだし。
746エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:02:27 ID:1HRuWPmQ
>>741 >>742
これはさすがに早稲田の肩を持たざるを得ないな。
清宮さんを常任監督に据える=OBに恥はかかせられない=スカウト になるだろ。
上田さん時代の慶應だって相当なものだったと聞いたことがあるよ。ソースは全くないけれど。

そのかわり競走部は崩壊した。
瀬古→坂口を放出したということは、競走部(特に長距離)に将来性がないと判断したんだろ。
マーケティングの結果だと考えれば、外野がくだくだ言うことじゃないと思うんだがねえ。
747エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:03:47 ID:1HRuWPmQ
>>744
東大にないのはスポーツだけじゃないかな?
俺は京大だからよく知らないが。
748エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:04:22 ID:1nJ0oE0b
>>747
東大に行ってなれないもの
それは「はいしゃ」だけです
749早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 21:04:50 ID:z3kaTMr5
>>746
うん、それは分かるが
陸上を簡単に投げられては困るねw
箱根駅伝は、神宮の六大学野球やラグビーに匹敵する
イベントだから、あそこで恥じはかけない。
野球とラグビーと駅伝を制すれば、もう怖いものはないわけだから、
力を入れて欲しい。
750みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/12(木) 21:07:07 ID:Dluj2kHO
>>736
アンタのいうことに100%までは賛成できないが、
しかし文芸・演劇・政治・マスコミに進むには東大・慶應より
早稲田って気するよなー(金融はちょっとだけどさ)。

っていうか早稲田って不思議。
教養なんぞ知ったことか、政財官で活躍するぜな
方向性のはずなのに、酔狂やらせたら下手な教養主義の
学校より面白いヤツが出る。
あと、早稲田の総理は金には汚いが暖かくもあるので
結構好きだw

しかし、早慶上智と東大が総理輩出したところで、
そろそろICU卒総理ってのも面白いと思うが。
レベルは早慶上智と横並びだしここだけないのが不自然。
751早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 21:07:26 ID:z3kaTMr5
>>747
実社会の実情をみてみな。
いまや主要な分野で東大が主導権を握っている分野など
存在しない。「なれるかなれないか」ではないよ。
実際になっているかどうかが肝心だろ。
752早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 21:09:11 ID:z3kaTMr5
>>750
ICUは学生数が少なすぎるし、
新しい大学で閥がない。これは
政治とか実業の世界では致命的。
753エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:09:19 ID:1nJ0oE0b
>>750
文芸・演劇・政治・マスコミ。
それらの共通点に注目してみよう。



バカに受ければ取りあえず食っていける
754エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:10:26 ID:KpEX9mij
>>750
お前も馬鹿だなw
衆議院議員はどんな政権下でも大体、100人が東大、あと慶應と早稲田が50人ずつだ。
内閣も半分近くが東大で、残りが地底や私大。
早稲田が政治に強いというのは学歴板の妄想ですよ。
755エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:12:22 ID:KpEX9mij
それから、このスレでは「政治経済学は存在する」と主張していた
政経OBの妄想は↓打破されているわけだw

652 :エリート街道さん :2006/01/11(水) 10:26:43 ID:gyvVmMJm
>>646
お前も友達も家族もいない無職の「勝ち組み」なの?w

それから日本語の経済学でいう「経済」はpolitical economyとイコールなわけだが、
ひょっとして、これを政治経済学と訳しちゃった人が昔いて、
その「伝統」が今につづいているのが早稲田?w
756早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 21:13:51 ID:z3kaTMr5
>>754
過去十五年総理大臣を出してないし、
これからも出そうにないんだが、
それをどう説明するんだ?
総理だけではなく、党の実力者も
まったく輩出していない。自民党は
実質的に早稲田の雄弁会系が抑えているよ。

東大卒の政治家って要するにただのパシリということだろw
757エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:15:21 ID:KpEX9mij
>>756
お前は何年前の話をしているのだw
それから普段からお前が主張している「数の力」だよ。
数で東大が他の大学を圧倒しているのが政界。
自民党だけでなく、野党も含めて一番国会に近いのが東大なんだよ。
京大が弱いのが納得いかないくらいの話だ。

このクズのデマゴーギーめがw
758みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/12(木) 21:15:52 ID:Dluj2kHO
>>703
まあ柔軟性も早稲田のウリだからねぇ。
しかしワケわからん学際系はもう堪忍。
法政や同志社もそうだけどさ。
伝統名門私立はもっとドガッと構えてて欲しいよ。
>>710
龍谷でも英語講議のコースはあるから、早稲田行くような
秀才なら余裕で対応できると思うね。
っていうか国際性って早稲田マンの弱点だった気するけど、
これからはそれ補って優秀な商社マン輩出して欲しいな。
>>707
うーん、なるほどそうですか。
いや、実はシャガクについては、優秀になった今日でもやっぱ
いろいろ粘着に言われるじゃないですか。
だから、本来の評価を得られるような完全1部になったらいいな、でも
慶應の総合政策なポジションにはなんないようにねと。
間違っても少科目入試でどうしたこうしたはマズいだろうなと。
759早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/12(木) 21:17:23 ID:z3kaTMr5
>>757
だからちっとも「数の力」に
なってないじゃないかw
ただの「数」だろうがwそれこそ。
総理大臣は出ないし、党も政府も掌握できない。
ただのパシリ。それが東大卒の政治家だろw
760エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:18:07 ID:KpEX9mij
>>758
「政治経済学部」の名称自体が>>652のように、誤訳からはじまっているわけだが
君はどう思うかね?
761エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:19:53 ID:KpEX9mij
>>759
馬鹿だw
「東大が早稲田のパシリである」という証拠を見せろよw
普通に考えたら、大臣の数こそ力なのだよ。早稲田は何人だい?w
762エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:22:54 ID:KpEX9mij
こういっちゃ悪いが、世の中では早稲田がパシリなんだよ。
リーマンになる奴は営業奴隷。学歴板から一歩でも出たら
普通にぶったたかれるのがオチだよ、お前の妄想は。
悔しかったら、ここで闘ってこい。早稲田は気の毒なくらいボコボコ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137052940/l50
763みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/12(木) 21:24:27 ID:Dluj2kHO
>>753
いや、面白かったらアリでしょw
確かにキッチュ、大衆迎合だという批判はあるけど、
面白いモン作らせたら早稲田強そうだしイイんじゃないかね?
>>754
うお、そうなのかー。知らんかった。
いや、総理とか結構なってるから、世間的には
「早稲田ってエライ政治家一杯だなー、早稲田が
日本の舵切ってるなら、東大ともトントンかも!?」
って意識だよ?
(ここでいう世間ってのは学歴とかの知識のないマーチ未満や
首都圏以外を大量に含んでおります)
実際はそうなのね。

ていうかウチの親父(高卒・商業科・一部上場営業)語録
「早稲田の政経!? お前、私大で一番難しいぞ!!!」
「ICUってお前、早稲田と比較にできんだろ!!!」
地方の団塊親父に絶大な人気だ。
764エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:27:28 ID:1HRuWPmQ
>>749
長距離は日本トップレベルと世界が離れすぎてて、全く勝負にならないんだよ。
フィギュアやラグビーならまだ少しは目立てるからな。世界の舞台に出られるから。
織田−南部(以上早稲田)−田島(京大)と3人金メダリストを出しても、現在の三段跳びの
レベルでは世界と勝負にならない。同じことじゃないかねえ。
765エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:29:09 ID:KpEX9mij
>>763
政経OBの「ここ15年東大出身の総理はいない」という台詞は、
それ以前は東大出身者が目白押しだったことを隠蔽するための工作なんですよ。
766エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:30:13 ID:1nJ0oE0b
>>763
文芸・演劇までは結構。
政治も百歩譲って許す。

ここから先は言うまでもないだろう?
767エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:32:21 ID:KpEX9mij
で、普通に東大出身の人物を見ると、まさに日本の近現代史だということがわかる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
こんなこと書きたくないんだよ。本当は。
768エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:41:58 ID:RB20vm13
爆笑コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の軌跡


「政治経済学という学問体系は存在する」と主張
   ↓
  論破される
   ↓
  敗走
   ↓
一晩かけて、グーグルで調べた結果をUP
   ↓
  論破される
   ↓
  敗走
   ↓
馬鹿にされて、いても立ってもいられなくなり再登場
   ↓
完膚なきまでに論破される
   ↓
  敗走
   ↓
 しばらく沈黙して、話題が変わるのを待つ
   ↓
  再登場
   ↓
当然、つっこまれる
   ↓
アーアー聞こえない状態  ← いまここ


この図太さが早稲田気質なのか?ある意味強いが、少しも羨ましくない。
769エリート街道さん:2006/01/12(木) 21:42:57 ID:1HRuWPmQ
>>756
党税調会長を取らなければ、総裁の座すら安泰ではない。
このポストは塩爺以外東大オンパレードだったはずだよ。
770早稲田政経政治:2006/01/12(木) 22:29:39 ID:WDXVSujw
ここからはみんな平等になるように名前欄に自分の大学学部名入れることにしようぜ
まさか底辺大のゴミが東大だの早稲田だのテメーとは全く関係無い大学の名前連呼してるって事はねえよな?w
771みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/12(木) 22:29:59 ID:Dluj2kHO
>>765
はぁ。
>>766
ええ一応大人ですから。
772エリート街道さん:2006/01/12(木) 22:37:29 ID:RB20vm13
>>770
早稲田のくせに何言ってんだよお前。
冗談は学歴だけにしろよ。

上にも同じような勘違いした早稲田もの(田舎もの)がいたけど、
それは二重の意味で頭の悪さを露呈している。
773早稲田政経政治:2006/01/12(木) 22:38:15 ID:WDXVSujw
>>765>>767
お前何大?東大持ち上げて早稲田貶そうとしてるらしいがお前は東大生なのか?
774早稲田政経政治:2006/01/12(木) 22:41:00 ID:WDXVSujw
>>772
ほら、早く大学名名乗れよ帝京君(プw
恥ずかしくて名乗れないのかなぁ〜?(プハwww
775エリート街道さん:2006/01/12(木) 22:41:59 ID:RB20vm13
>>774
なにそれ?笑える。
帝京ぐらいにしか威張れないのかよ?
776みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/12(木) 22:42:26 ID:Dluj2kHO
>>774
俺は周知の事実なので母校書かなくていいですよね?(汗
777エリート街道さん:2006/01/12(木) 22:45:33 ID:xuRWFWRV
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
論破されると敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778エリート街道さん:2006/01/12(木) 22:48:38 ID:RB20vm13
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI みたいなアホでもかばう
のが早稲田気質なのか?
ID:WDXVSujw が何がしたいのだかさっぱり分からないのだが。

そもそも俺はスレの趣旨通り、政治経済学などというカルト学問が
早稲田の看板であることの滑稽さについて語っているだけ。
なにか文句ある?
779早稲田政経政治:2006/01/12(木) 22:53:05 ID:WDXVSujw
>>775
お前みたいにわざわざ他大のスレ来てまで荒らしするなんてよっぽど強いコンプレックス無きゃできねーもんなw
俺だったら興味もない他大のスレなんて絶対いかねーぜw
リアルで落ちたからってそんなに俺達早大生にお近付きになりたいかね〜www
780早稲法 ◆PCxr7tTLco :2006/01/12(木) 22:54:30 ID:Lf7GFTzd
>>772おれのことか?w
781エリート街道さん:2006/01/12(木) 22:56:50 ID:RB20vm13
>>779
深呼吸してから、もう一度ゆっくりとスレタイ読め。
スレの趣旨に反して荒らしているのはお前の方だよ。

何か反論したい気持ちは理解できるが、
もう少し論理的にしないとただの気の毒な人だよ。
782エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:00:01 ID:WDXVSujw
>>776
ごめん、俺学歴板だとここだけBookmarkしてあってよそのスレは全く見ないからあんたの事知らないんだわ。
783エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:01:53 ID:RB20vm13
反論できない(=政治経済学のカルト性を否定できない)と
お前のかーちゃんデベソ的なこどもの悪口を連呼するのは早稲田気質なのか?

自分は馬鹿だ、と大声で言っているようなものだけどな。
784みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/12(木) 23:03:44 ID:Dluj2kHO
>>782
あー、じゃ多分、俺の大学すら知らんと思うよ。
龍谷ですから。ええ、京都の。
こう、東京でいうと國學院と成蹊の中間ぐらいの。

一応、普通の市井の人間ってことでカキコしてます。
別に早稲田叩く意図はないっす。
785エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:13:11 ID:WDXVSujw
>>784
そうか、サンクス
関西の難関私大群、産近甲龍だったかな?ミッション系の割と有名な大学じゃん
786エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:16:45 ID:KpEX9mij
> ID:WDXVSujw が何がしたいのだかさっぱり分からないのだが。
激しく同意w

こいつは早稲田が馬鹿にされていると勘違いして必死なのだろう。
実際は、>>768の流れをみてもわかるように
政経OBをいじっているだけのスレなのだが。
「政治経済学」という学問が実在しない臭いのは、藁える副産物。
まあ、東大だって新領域だとか情報学環・学際情報学府だとか、
意味不明の専攻や学科はあるので、気にするなよと言いたいのだが。
787エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:17:50 ID:NGqtREA0
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIさん
答えて下さい。 自己紹介で『大手マスコミ勤務のジャーナリスト』と言ってましたよね?

今日も朝から2チャンに張り付いてるようですが、まだ正月休みですか?
正月休みが1月1日〜12月31日 まで有るのでしょうか?

まさかニート・寄生虫では無いですよねW
是非回答を!
788エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:20:06 ID:KpEX9mij
>>457-461に示されている年末年始の政経OBの活躍は、2chネラーの鏡だ。
まさに人間として屑。廃人そのもののネット漬けw
789エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:25:53 ID:WDXVSujw
政経OBなんて別に興味無いし
790エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:27:39 ID:RB20vm13
>>786
>まあ、東大だって新領域だとか情報学環・学際情報学府だとか、
>意味不明の専攻や学科はあるので、気にするなよと言いたいのだが。

確かに東大も新領域などアレな研究は少なくありませんが、
新しいことに挑戦するのは決して悪いことではありません。

しかしながら早稲田の場合100年以上挑戦し続けて、
学問的には何も成果を挙げられなかったことと(いい加減に気づけよ)
スレタイに則して言えば、それが看板であることが最高のジョークなのです。
791エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:34:57 ID:KpEX9mij
>>789
少なくとも、お前よりは面白いキャラだと思うよ。
お前には、無駄なプライドと薄っぺらい経験と、浅薄な思考力しかない。
政経OBの嘘にすぐに騙されるのは、お前がつまらない人間だからだ。
しかし政経OBは、単なる馬鹿ではなく、体と時間をはったギャグを展開できる。
凡人が恋人や友人や家族と過ごすような時間も、2chに割けるのだよ。
そして、どれだけ叩かれても馬鹿にされても、早稲田への愛を叫びつづけるのだ。
スレタイに戻ると、こんな不幸なことはないw
792エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:36:47 ID:KpEX9mij
>>790
なるほど。看板学部だというのが痛いのですね。
これ、単なる経済学部だったら良かったのかもしれませんね。
793早稲法 ◆PCxr7tTLco :2006/01/12(木) 23:37:15 ID:Lf7GFTzd
たしかにOBさんのキャラは凄いwいい意味でも悪い意味でもな
794エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:37:53 ID:1nJ0oE0b
>>793
お前もどっこいどっこいだろ
悪い意味の方は
795エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:40:29 ID:/l/HVmYP
>>785
わざとっぽい。
796エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:44:18 ID:RB20vm13
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIの不条理さや
何度踏まれても這い上がって、自分で新たな墓穴を掘って勝手にそこに落ちる
その類まれなる芸人魂は、もしかしたら「政治経済学」を何の矛盾も感じずに
4年間学んだ成果かもしれない。
797エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:46:35 ID:1nJ0oE0b
>>796
ある意味早稲田の象徴としては政経OBに勝る者は無いな
798エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:47:30 ID:KpEX9mij
>>796
おっと、結論が出てしまったかw
ワロスw
799携帯版早稲法:2006/01/12(木) 23:53:31 ID:oLfNvTa5
>>794
なんで(´;ω;`)?
まともなことしかいってかいのに
800エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:57:35 ID:6aXMwcaf
やっぱり早稲田政経政治は廃止だな。
801エリート街道さん:2006/01/13(金) 00:00:28 ID:WDXVSujw
>>795
ん、何か間違った事言ったのか?受験した事ある奴なら龍谷ぐらい誰でもしってるだろ。
802エリート街道さん:2006/01/13(金) 00:02:44 ID:eFDAhtui
>>801
申し訳ない
ローがコケた時に初めて知った
803みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/13(金) 00:32:41 ID:G5KO1r3/
>>785
いや、仏教系w
>>801
いくら何でもそれはないw
>>802
そう、それが関西以外では普通だと思う。
ウチはほら、武蔵、ICU、桜美林、電気通信など、
「どのセクター・偏差値帯にも存在する、妙に影が薄い大学」
だから。
804エリート街道さん:2006/01/13(金) 02:11:19 ID:ZZpTKFfo
外資証券(GS、モルスタ・・)、外資戦コン(マッキンゼー、BCG、・・)、
外資IT(MS、intel・・・)、MMなどは東京一工早慶以外はほとんど取らない。

805785:2006/01/13(金) 08:02:37 ID:O1D2ML1K
仏教系だったか…スマン
806早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/13(金) 09:23:23 ID:uhmxU7yW
お前ら、ニート軍団と俺のようなエリート社員とは
どうも活躍する時間帯が違うようだなw残念だが、
毎日出社の義務のある俺は深夜までは付き合いきれんのだよ。

 なんだかんだ言っても誰も早稲田の日本一の影響力は否定出来てない
じゃないかw 東大の急速な没落もね。
 早稲田政経は早稲田の誇り。ハーバード政治大学院やLSEやパリ政治学院と並ぶ
最高のエリート養成所だよ。
807エリート街道さん:2006/01/13(金) 10:06:21 ID:gQYuFRMm
普通に考えて、朝から2chに来ている側がニートにしか見えないがw
本当にかわいいなあ
808エリート街道さん:2006/01/13(金) 10:06:38 ID:gLCvg9OV
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
809うわあああ:2006/01/13(金) 11:37:51 ID:jUIAChug
 
>>807>>807>>807>>807
で、お前はどこの大rywwwwペッ
 
なんか引退に追い込まれそうなんでファンの俺が代わり殺し文句。
810エリート街道さん:2006/01/13(金) 11:53:23 ID:gQYuFRMm
お前は現役君だろ?
先輩に騙されたのは気の毒だが、大丈夫だよ。
お前の先輩はまた出てくる。
去年もずっとそうだった。
バレンタインの日もGW中も大晦日までw
811エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:02:26 ID:UoffS0oi
教育学部と国際教養学部の移転って案外ありえるんじゃない?書き込みがちょくちょくあるのがあやしい。
社学の学部名称変更?もついにくる?
812エリート街道さん:2006/01/13(金) 15:54:48 ID:Y3vVDGDB
経済学科の馬鹿の僻みが痛々しいですね
813エリート街道さん:2006/01/13(金) 17:11:14 ID:0+D0S0fC
よっこらしょ、もう一回

☆昨年12月4日の学内TOEIC-IPの結果発表☆

受験者:261
Listening平均:281.57
Reading平均:303.98
TotalScore:585.55

★T-Scoreだから単純合算できない★

けいおうの学内IPデータもってきておくれ
どっちがアフォか決着つくから
814エリート街道さん:2006/01/13(金) 17:22:43 ID:M1K7YatG
政経OBさんは早稲田出身であれば河野洋平みたいなどうしようもない政治家とかでも応援するの?
俺も在学生なんだけどやっぱり嫌悪感覚えるOBはけっこういるよ。
大学自体は大好きだけど
815エリート街道さん:2006/01/13(金) 17:43:16 ID:eFDAhtui
>>814
河野のどの辺が気に入らない?
できれば嫌悪感を覚えるOBとその特徴についても
816早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/13(金) 17:51:02 ID:uhmxU7yW
>>814
もちろん早稲田だからといってすべて
いいとは言ってない。でも河野洋平って
そんな嫌われる政治家かな?
そもそも極端な好悪が出るほどの
存在感はない人だろ。
817エリート街道さん:2006/01/13(金) 17:59:33 ID:53Ff8cqO
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToIさん
答えて下さい。 自己紹介で『大手マスコミ勤務のジャーナリスト』と言ってましたよね?

今日も朝から2チャンに張り付いてるようですが、まだ正月休みですか?
正月休みが1月1日〜12月31日 まで有るのでしょうか?

まさかニート・寄生虫では無いですよねW
是非回答を!
818814:2006/01/13(金) 18:14:38 ID:M1K7YatG
>815
嫌いなのは筑紫哲也氏とか勝谷正彦氏とかですかね >816
そうですね、あくまで河野氏については個人的な意見です。
それではAとBという有力な政治家がいるとして、Aは早稲田卒ではあるけど他大卒のBに対して能力がかなり劣る場合には、あなたはどちらに首相になってほしいですか?
819早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/13(金) 18:15:07 ID:uhmxU7yW
>>817
九日までは休んでたよ。でも仕事はしていた。
それからは出勤してる。今も会社にいるよ。
820早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/13(金) 18:16:26 ID:uhmxU7yW
>>818
もちろん能力のある人になって欲しいよ。
でも早稲田卒で能力のある人はたくさんいる。
821エリート街道さん:2006/01/13(金) 18:39:33 ID:M1K7YatG
なるほど
ではあなたの言う「能力がある政治家」の定義とは?早稲田には優れた政治屋は多いかもしれないが優れた政治家はあまりいないのでは?
822早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/13(金) 19:51:48 ID:uhmxU7yW
>>821
まあ抽象論言っても仕方ないだろ。
個々の政治家の活躍を願うことにしようw
823エリート街道さん:2006/01/13(金) 19:55:20 ID:P/Y1uN8r
政経政治ってキー局とかにコンプあるの?
824けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2006/01/13(金) 19:55:24 ID:HC5NBW2K
>>822

久しぶりだなオッサン。
自民党の貴族政治なんとかしろよな。世襲かよ!
825エリート街道さん:2006/01/13(金) 20:06:04 ID:gQYuFRMm
政経OBの頼みの綱の武部は


細木数子が支持w

これが和田
826エリート街道さん:2006/01/13(金) 20:07:03 ID:gQYuFRMm
政経OBの頼みの綱の武部は


細木数子が支持w

これが和田
827エリート街道さん:2006/01/13(金) 21:56:43 ID:0+D0S0fC
政治経済学部政治学科卒、、最高の屈辱だ、悪夢だ
己に負けたことを一生背負って生きねばならない
地獄の底から這い上がるしかない(笑
828エリート街道さん:2006/01/13(金) 22:59:20 ID:eFDAhtui
>>827
そんなはずないだろう!




まだ下がある
829エリート街道さん:2006/01/13(金) 23:04:59 ID:0+D0S0fC
ただ天才、超努力型の秀才が周囲から消えてプレッシャーはなくなった
社会に出て四年間でさらに差がついた彼らと再会するのが恐怖なんだよ

だからもっと自分を追い詰めようぜ♪
上を向いて歩こう♪
830エリート街道さん:2006/01/13(金) 23:45:26 ID:O1D2ML1K
自分の事言ってんじゃねーのこのオッサンw
831エリート街道さん:2006/01/13(金) 23:52:32 ID:0+D0S0fC
オサンじゃねーよ一年だよ♪
832エリート街道さん:2006/01/14(土) 00:45:30 ID:x90PQT3C
>>825
武部は法OBじゃなかった?
833エリート街道さん:2006/01/14(土) 00:59:13 ID:T72nJ4vs
武部は商だよ
834エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:01:45 ID:x90PQT3C
いや、法だと思うけどね。
835エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:15:34 ID:YliPNITn
現在小泉政権に入閣している早稲田は一人だが、
日本が一番やばかった頃、権力の座にいたのが早稲田。

第81代村山内閣−平成6年6月30日成立

内閣総理大臣 村山富市 「拉致はデマ」の社会党党首
法 務 大 臣 前田勲男
外 務 大 臣 河野洋平 早稲田政経の出世頭w 中共の奴隷、紅の傭兵。
               自民党の歴史で唯一総理になれなかった党首w
大 蔵 大 臣 武村正義
文 部 大 臣 与謝野 馨
厚 生 大 臣 井出正一  (社)日中友好協会副会長
農林水産大臣 大河原太一郎
通商産業大臣 橋本龍太郎 中国の女スパイが愛人
運 輸 大 臣 亀井静香   撒き政治家のドン 時代が読めない馬鹿
郵 政 大 臣 大出 俊   
労 働 大 臣 浜本万三
建 設 大 臣 野坂浩賢
国家公安委員会委員長 兼 自 治 大 臣 野中広務  言わずと知れた売国奴
                                  こんな奴が公安のトップだったとは…
内閣官房長官 五十嵐広三
総 務 庁長官 山口鶴男     社会党書記長
北海道開発庁長官 小里貞利*
防 衛 庁長官 玉沢徳一郎
経済企画庁長官 高村正彦
科学技術庁長官 田中真紀子 早稲田商学部卒「李登輝は2度と入国させない」中国の犬
環境庁 長 官 桜井 新   早稲田大学理工学部卒
沖縄開発庁長官 小里貞利
国土庁 長 官 小澤 潔
836エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:23:42 ID:jQN1KOh3
>>835
村山富市は明治だけど。
837エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:23:44 ID:CgEKtNxx
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


838エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:28:37 ID:YliPNITn
>>836
うん、だから村山が早稲田とは書いてないでしょ。
村山は連立内閣のお飾りとして首相をしていただけで、権力などなかった。
実際自民党の党首は河野だったし、入閣した人間にも早稲田が多かったという話。
839エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:32:25 ID:jQN1KOh3
>>838
村山首相に権力はあったよ。
早稲田が特に多かったわけでもない。
840エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:44:16 ID:YliPNITn
>>839
まず、現政権との比較で確実早稲田は多かった。
村山内閣のなかでも比較1位は早稲田。
そして、この売国の2大巨頭がいたことが一番大きい。

外 務 大 臣 河野洋平 早稲田政経の出世頭w 中共の奴隷、紅の傭兵。
               自民党の歴史で唯一総理になれなかった党首w

科学技術庁長官 田中真紀子 早稲田商学部卒「李登輝は2度と入国させない」中国の犬
841エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:50:31 ID:jQN1KOh3
ネットウヨには用はない。
842エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:50:59 ID:YliPNITn
現在福田は政権からはぶられているが、
こいつが政権についたら確実に中共のいいなりの売国政権が復活する。

そんな福田は早稲田政経の出世頭。
中共のような独裁政権に簡単に騙され、シンパシーを感じるのはここで言われている
政治経済学のカルト性に原因があるのかもね。
843エリート街道さん:2006/01/14(土) 01:54:22 ID:WDKQBZQ/
ああ歌声も高ければ 酒に酔うたと人は言う
天下に冠たる堂々の 早稲田野人の意気を見よ
844エリート街道さん:2006/01/14(土) 02:02:25 ID:YliPNITn
なんか早稲田はいつも最後に火病を起こして敗走するよな。
このコント集団のお約束なのか?



841 名前:エリート街道さん sage 投稿日:2006/01/14(土) 01:50:31 ID:jQN1KOh3
ネットウヨには用はない。
845エリート街道さん:2006/01/14(土) 02:04:01 ID:oMRwMykj
斎藤貴男
846エリート街道さん:2006/01/14(土) 03:11:04 ID:I++xoKDZ
外資証券(GS、モルスタ・・)、外資戦コン(マッキンゼー、BCG、・・)、
外資IT(MS、intel・・・)、MMなどは東京一工早慶以外はほとんど取らない。

847エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:08:06 ID:8/ztnMQ/
>>756
> 総理だけではなく、党の実力者も
>まったく輩出していない。

党の実力者=武部幹事長について週刊新潮より
「確かに、六星占術で占ってみると、武部さんの運勢は昨年から
今年にかけて非常に強い。さらに小泉首相との相性が抜群なのです。
この場合の相性というのは完璧な主従関係の相性です。
よく言えば、親と子。ありていに言えば、忠実な執事か忠犬ポチです。」

「忠犬ポチ」政経OBが妄想の中で東大に求めている姿。
しかし現実には、早稲田OBが日本社会において担っている役割w
848早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 09:12:25 ID:/xw+YFxe
どうして早稲田政経コンプって
こう醜悪なのかなw
849エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:13:06 ID:8/ztnMQ/
>>848
×早稲田政経コンプ
○早稲田政経政治OB苛めw
850エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:14:37 ID:8/ztnMQ/
>>848
「政治経済学」という学問体系が存在することの証明はどうなった?
他の人々は、ネズミ並みの脳みそのお前ほど記憶力が悪くないので、
以前に論破された問題について答えていただきたいのだがw

それとも降参する?
851早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 09:19:57 ID:/xw+YFxe
とっくに証明したのに、
分らない理系馬鹿w
それでダウンズ論文は読んだのか?
読んだら分かるのになw

要旨を述べてみな。
まあお前はスレ稼ぎとして貴重だ。
せいぜい遊んでやるよw
852エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:24:30 ID:8/ztnMQ/
>>851
参考文献を一つ挙げただけでは、学問体系が存在することの証明にならないよ、
と言われなかったか?w
>>648さんが「生化学」を説明したように(多分彼は文系だ)、
お前が証明する義務があるんだよ。立証責任はお前にあるの。

いつものことながら、徹底的に馬鹿だなこいつw
853エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:26:51 ID:8/ztnMQ/
> せいぜい遊んでやるよw

クリスマスも、大晦日も、正月も2chで「遊んでもらっていた」のは、あ・な・た♪
>>457-562参照。この時期は俺は女や友達や家族と過ごしていたわけだが、
後からログをみて驚いた!2chにしか遊び相手がいない男ww
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
854早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 09:26:51 ID:/xw+YFxe
>>852
だからまずダウンズ論文を読んで要旨を報告しろw
読めばあれが「参考文献の一つ」なんて言えなくなるから。

だから待ってやるから、速く読んで報告しろw
855エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:28:13 ID:8/ztnMQ/
>>854
「政治経済学という体系はある」と主張しているのがお前。
他の人々は、そんなものはないといっている。
早稲田の人も言ってるわけ。

学問というものがわかっているなら、不自然な主張をする側に
説明責任があるということなのだが、頭大丈夫?w
856早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 09:30:11 ID:/xw+YFxe
>>855
だからダウンズ論文がその証明なのw
証明しているんだから、お前がそれを確かめる義務があるだろ。

速く読んで報告しろw
857エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:31:48 ID:8/ztnMQ/
>>856
お前は他人にたのまなければ自分の主張の要旨も語れないということか?
そうやって、大学四年間も他人のレポートを借りたりしていたのだろう。
少しは自分の頭で考えて、主張してみろよ。

本当にクズだなあw
858エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:33:47 ID:8/ztnMQ/
もしかしたら公共経済学が政治学と経済学が融合した結果うまれた
新しい体系と言えるかもしれないけどね。

これは国や地方公共団体が行う経済活動や民間経済に対する干渉を、
経済学の側面から分析する学問。
ひとつの学問体系ではあるが、政治学と経済学の融合といえるかは微妙。

「大学教授三十人分の知識を持っている」早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
がそれを例に挙げないから、違うかもしれないけどなw
859早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 09:36:43 ID:/xw+YFxe
>>857
ハア? 俺がちゃんと証拠を上げているのに、
それをチェックする能力もないお前をフォローしてやる義務は
ないんだけどw

 俺はいつも専門の政治学者や経済学者を相手にしているんでね。
お前のようなド素人は扱いかねるねえw
860エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:36:58 ID:awiNSfy6
政経OB、今日も敗退しますたw

すがすがしい朝のエピソードだったなw
861エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:39:47 ID:awiNSfy6
>>859
だから、参考文献を一冊しかあげていないんだから、それが
早稲田大学政治経済学部の根幹の学問体系となっていることを
証明しなきゃいけないのw

>専門の政治学者や経済学者を相手にしている
こんな奴の相手をする人は疲れてるよ、間違いなく.....
862エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:42:48 ID:6gP0jB4M
そもそも、自分自身で
政治経済学部は「政治学と経済学との並列学部」ということを前提に
>>859を書いているじゃ罠w
863エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:42:54 ID:ZcAqrFRI
この板での早稲田の嫌われ方、というより憎まれ方は半端じゃないですね。
みなさんはどうしてそんなに早稲田が嫌いなんですかね?
864エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:45:01 ID:6gP0jB4M
>>863
変なコテハンが、非現実的な妄想をふりまいているからじゃない?
政治もビジネスも学術も、全部早稲田が牛耳っている、とか。
剣道の起源が早稲田だ、と主張しかねないよなw

実際は早稲田もA組とB組とがわかれていて、B組が2chに来ているんだと思う。
865エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:48:50 ID:rH352416
【縦並び社会】 早稲田エリート「僕らは日本を背負う」←→「大経大学生は、まるでエリートの"忠犬"層」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137052940/l50

本気で早稲田が東大京大よりも上だと思っているんだったら、学歴板から出て
ニュース速報+などで主張したらいいのにw
ボコボコにされるのがわかっているから、ここから出られないんだろ?
866早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 09:56:50 ID:/xw+YFxe
>>861
だから、まず読んで報告しろよ。
一本の論文で十分だから一本しかあげてないの。
どうしてチェックできないのw?
867エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:59:57 ID:rH352416
>>866
大丈夫か?無理な主張を通すためには、まずは自分できちんと説明しなければw
>>648さんが「生化学」を説明したように、お前も「政治経済学」を
説明しろと言われているんだよ。
868早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 10:02:17 ID:/xw+YFxe
>>867
だからとりあえずダウンズ論文を読めよ。
そこで証明されているからw
というか専門の学者にとっては常識だからさ。
読んでないと議論が進まないんだよw

速く読んでそれを前提に疑問があったら
書き込めよw
869エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:04:07 ID:Fh35oCK+
>846
尋常じゃないヒマぶりだな。
870エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:04:57 ID:rH352416
>>868
そんな真面目な質問は、トンデモ系のお前じゃなくて博士号を持っている
専門家に聞くよw

では、お前の主張する「政治経済学」は英語で言うと何?
871エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:12:13 ID:IKPR4TqC
日本語の経済学でいう「経済」はpolitical economyとイコールなわけだが、
ひょっとして、これを政治経済学と訳しちゃった人が昔いて、
その「伝統」が今につづいているのが早稲田?w
872エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:29:50 ID:rrn2etUn
Journal of Political Economy

JPE has been presenting significant research and scholarship in
economic theory and practice since its inception in 1892. Publishing
analytical, interpretive, and empirical studies, the Journal presents
work in traditional areas--monetary theory, fiscal policy, labor
economics, development, micro- and macroeconomic theory, international
trade and finance, industrial organization, and social economics.

http://www.journals.uchicago.edu/JPE/brief.html

バリバリ普通の経済学やんw

クズ政経OBが>>594で挙げた雑誌は(スペルも間違っているしScienceが
欠けている。ちょうどこいつの思考回路に科学的思考が抜け落ちているようにw)
American Political Science Review
is political science's premier
scholarly research journal, providing peer-reviewed articles and
review essays from subfields throughout the discipline. Areas covered
include political theory, American politics, public policy, public
administration, comparative politics, and international
relations. APSR has published continuously since 1906,and will publish
its centennial issue in November 2006. The centennial issue will
contain a special section, devoted to considerations of the evolution
of political science, which will be an extra feature to the regular
complement of research articles.

バリバリ普通の政治学やんw

ひょっとして、政治学に計量や実証を入れたら経済学になるとでも
勘違いしているんじゃないか?w
873エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:33:53 ID:ylNAJEAU
老人大国日本
老人が増えるとどういう問題が発生するのか 経済学  医療制度が崩壊するぞ
その問題をどう解決すれば良いのか      政治学 もっと増税しましょう
解決のための約束事の取り決め         法律学 税制をこの様に改正しよう

経済学       社会的変化の予測 社会学だけど自然現象に近い
政治学、法律学  人間が行う行為

経済学、政治学 これから起こる社会問題を予想し対策を立てる
法律学  上記の実行のための決め事

まぁはっきりした境界線はない ただ範囲は経済学>政治学>法律学ではある
三者は独立したものではなく経済学の一部が政治学であり、政治学の一部が法律学である

この三要素が社会科学であるのだが 早稲田社会科学部はアホ
商学部は企業中心だから狭くて非人間的であり嫌らわれる

経済、政治、法律は分けるものではない どこに力点を置くかだけの話
政治学科、経済学科でもいいし政治学科、法律学科でもよい 大学で決めればいい どうして3つ一緒はないのかな
何故かは別とすれば 政経、法、商が自然だとは思うけど
 
                
874エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:47:22 ID:rrn2etUn
ダウンズ・アンダーソンって誰?
Anthony Downsと関係あるの?www
875エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:48:53 ID:YliPNITn
天才お笑い芸人、早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI のレスを読み解く

@学問体系の存在証明および説明に学者名と論文名を挙げることしかできない。

A学問体系という意味を理解してないので、その説明の仕方も分からない。
 ジャーナリストと自称しているが人にものを説明する方法がまるで分かってない。

確かにタウンズモデルは政治制度を経済学的方法論で分析しているが
極めてニッチな分野だぞ。
しかも、すでにそれはゲーム論的手法に代わられており時代遅れ。
ようするにいまは政治学とゲーム理論の融合分野に発展しているというわけ。
それは経済学部や政治学科や政策系学部の一研究室でやるべきテーマで
学部レベルでこの問題を取り組むとしたら頭がおかしいとしか言いようがない。

が、しかし面白いので早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI のいうとおり
「そこに政治経済学の学問体系がある」と仮定すると、

Bきわめてニッチかつ古くて使い物にならないものが「政治経済学」になる。

それが早稲田の看板学部ですか、どう考えてもお笑いです。
本当に笑わせてもらいました。
876エリート街道さん:2006/01/14(土) 10:56:37 ID:YliPNITn
>>873
学問の対象と方法論の違いぐらい理解してください。

学問体系という言葉を使っている以上、ここで議論しているのが
対象ではなく方法論であることは自明です。
877エリート街道さん:2006/01/14(土) 11:27:45 ID:fBz9awbm
>>875
完膚なきまで政経OBをぶちのめした必殺レス。
素晴らしいですw
878エリート街道さん:2006/01/14(土) 11:41:23 ID:vbfxdouG
俺がマジレスすると、

昔はどこも政治経済学部、Political Economyだったし天皇陛下や麻生大臣も政治経済学部卒なんだが、戦後のアメリカ経済学会であまりにも数理化されはじめて、経済学科と政治学科は一つにまとめられなくなった。
そこで、
法学部{法律学科、政治学科}
経済学部{経済学科、経営学科}
にわけたんだよ。まぁ近経の受容・高度専門化したわけです。

で、政治経済学はというと選挙と金の使い道とかを数式で考える学問になっていて、公共経済学に似てる。
で、早稲田は昔ながらの政経学部体制を残してるといえるわけ。
明治拓殖にも政治経済学部がありますな
879エリート街道さん:2006/01/14(土) 11:55:14 ID:fBz9awbm
> 昔はどこも政治経済学部、Political Economyだったし
大学で?確かに、下記のように東京専門学校では当初から「政治経済学」が
看板学部であったようだが、一方で東京帝大や京都帝大では戦前から
法学部、経済学部だったわけだ。早稲田は、単に専門学校だからじゃないの?

東京大学
1908年 帝国大学令改正(分科大学を廃し学部を置く)本学に法・医・工・文・理・農の各学部のほか経済学部を新設
京都大学
1919年5.29 経済学部設置(勅令255)

経済学部が出来る前は、経済学は法学部で研究教育されてきた。

東京専門学校(大学令による大学になったのは1920年)
早稲田大学は1882(明治15)年、東京専門学校として創設されました。政治経
済学部は当時の政治経済学科を母体としており、政治学科と経済学科からなっ
ています。政治学科と経済学科が同じ学部に属しているのは、日本のみならず
世界の大学の中でも数少ないものです。
880エリート街道さん:2006/01/14(土) 12:52:54 ID:mdb6BOP9
俺も『大手マスコミのジャーナリスト』目指そうかな!
誰でも入れて
毎日 遊んで飯食えるみたいだし
881早稲田政経経済OB:2006/01/14(土) 13:35:54 ID:22Qqq7Gh
>>837
これって差別主義前面に出してるけど雇用差別禁止法に
引っ掛からんのかな?
882↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/01/14(土) 14:00:20 ID:mdb6BOP9
今日も張り付き ジャーナリスト!!!

皆勤賞だね
883エリート街道さん:2006/01/14(土) 14:20:08 ID:sWy85JrM
>>865
見たところ、出張している連中が結構いるようだが。
884ぐわあああ:2006/01/14(土) 15:55:44 ID:gDeJUz/T
 
>>875
お前、どこの大学‥かと思ったら東大かよw
さすが、ヤルネwww
 
なんか決定的だしラベルが違った事をファンな俺が認めてみました
885エリート街道さん:2006/01/14(土) 17:03:31 ID:VFUhywmF
>>833 >>834
武部は法(1964年卒)。
886早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 18:21:11 ID:4YoBkgJk
解説しますw
まず自画自賛しあっている
>>875>>877は同一人物です。
この男は自称「政経OBキラー」といって、
南山大卒のニートです。
俺の存在感が羨ましく、俺の登場するスレには
コバンザメのようにまとわりき、一日中張り付いています。
俺としてはスレ数を稼ぐ存在として、重宝しています。
なにしろ俺が一つレスをつければ、百レスを付けてくれるからですw

で、ダウンズ論文について報告しろ。
しなければ今回もお前は負けだw

といっておくと、また必死になってつけてきます。
887エリート街道さん:2006/01/14(土) 18:22:43 ID:e2bUAsJp
ぬるぽ
888早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 18:25:04 ID:4YoBkgJk
いまや法学部や経済学部は時代遅れ。
ハーバードもパリ政治学院もロンドンスクールオブエコノミクスも
一流の学校はみんな政治学と経済学を融合させている。
889エリート街道さん:2006/01/14(土) 18:27:05 ID:6Trcy2AI
>>886
> なにしろ俺が一つレスをつければ、百レスを付けてくれるからですw
お前が100レスをつけていたクリスマスイブ、クリスマス、大晦日、
正月、三が日の間、お前がボコボコにしていたのは明らかに複数の人々だよw

元祖キラーたる俺は、ゲーム理論なんて知らんwwwww
890エリート街道さん:2006/01/14(土) 18:28:15 ID:6u7g0m9X
言ってる蕎麦からオマエが連投してんじゃんwww
891エリート街道さん:2006/01/14(土) 18:41:52 ID:VFUhywmF
>>886
IDで別人なのはわかるよね?

で、Downs(1957)のポイントは、
(1)有権者は自分の投票によって最大効用を得ようとする。
(2)しかし、投票へ行くための機会費用や結果として得られる効用を考えると、有権者が合理的に投票するとは考えにくい。
(3)よって、有権者は投票の意義をわかっていても、合理的な投票行動(棄権も含む)をするとは限らない。
じゃなかったかな?

違ったら指摘頼む。
892早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 18:56:00 ID:4YoBkgJk
>>891
うん。惜しいがちょっと違う。
というか言葉の遣い方なんだと思うけど。

>(1)有権者は自分の投票によって最大効用を得ようとする。

↑これは正しい。ダウンズは政治学に経済学の「効用」「利潤極大化」という
概念を持ち込んだ。

>(2)しかし、投票へ行くための機会費用や結果として得られる効用を考えると、
有権者が合理的に投票するとは考えにくい。

↑ここの「合理的に投票するとは考えにくい。」というのはまずい。投票者の行動は
あくまでも「合理的」じゃなくてはいけない。そうでなくては経済理論を適用できないからね。
でも君は前半の方でちゃんと「機会費用」や「効用」を説明しているじゃないか。その通りで、
投票による費用>投票による効用になってしまう傾向から、合理的な投票者は棄権する傾向にある。
これが正しい言い方。

>(3)よって、有権者は投票の意義をわかっていても、合理的な投票行動(棄権も含む)をするとは限らない。
じゃなかったかな?

↑だから最後の結論もまずい。正しくは、

 合理的な有権者は投票が市民の義務であることは理解していても、積極的な投票行動を控える傾向にある。

これで正しいな。

893エリート街道さん:2006/01/14(土) 19:00:41 ID:VFUhywmF
>>892
20年前の知識を引っ張り出してきてるからねえ。
用語云々はおっしゃるとおりだねえ。
ま、でも60点はもらえるレベルだろ。経年劣化wを考えれば。
894エリート街道さん:2006/01/14(土) 19:06:00 ID:VFUhywmF
ただ、さすがに半世紀近く前に構築した理論だから、当時のミクロに立脚した理論なわけだ。
さすがにゲームまでは勉強してないからわからない。
だれかゲームに立脚して追補してくれないかな?
895エリート街道さん:2006/01/14(土) 19:11:15 ID:VFUhywmF
ちなみに呑んでるのだがw、これはエクスキューズにはならない。
そのくらいはアタリマエw。
896早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 19:41:11 ID:4YoBkgJk
>>893
うん。もし大学学部の政治過程論の答案で、
これくらいかければ、まあ全体として良はやってもいいよ。
まあ俺は普段は点が辛いので有名なんだがw
897エリート街道さん:2006/01/14(土) 19:45:30 ID:VFUhywmF
>>896
まあ自分は文学部なわけで。
入るところ間違えたかw
898早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 19:46:06 ID:4YoBkgJk
>>894
いや、ダウンズ理論は今でも立派に通用している。
ただダウンズが論文で作ったモデルは三次元モデルで
今から考えると非常に単純。現在では多次元モデルに
拡張されて、パソコンを使わないとモデル構築や計算は不可能になった。
でも原理は同じ。

 それからゲーム理論は無関係だよ。先ほど騒いでいた馬鹿は理系馬鹿で、
君のように二十年前とはいえ、政治学の専門教育を受けていないから、
ただ出任せで言ってただけ。ゲーム理論がで起用される分野は、国際政治などが
中心だよ。
899エリート街道さん:2006/01/14(土) 19:54:21 ID:zcsOSBGz

慶應政治のほうが経済学を取り込んでいる
経済学部と連携して研究しているから
加藤寛に教えを受けた政治学の教授もけっこういる

慶應は全体的に数学や実証分析を重視するから
計量政治とか公共選択とか
政治経済学では慶應のほうが遙かに先を行っている

早稲田政経は経済学科があのざまだから
何を言っても何をやってもダメ
むしろ政治哲学思想のほうが強い
所詮、文学重視の学校が早稲田


900早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 19:57:46 ID:4YoBkgJk
>>899
かわいそうだが、慶應政治は法学部のしがらみから
逃れられないw

 あのコバリョウは、計量政治学を志したが、経済学部へは
敷居が高くて行けなかったので、わざわざ矢上の理工学部で
数学やパソコンを学んでいたw
 早稲田の政治経済学はこれからの時代圧倒的に有利な
コンビネーション。従来の伝統的な法学部は解体寸前だよw
901エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:04:11 ID:VFUhywmF
>>899 >>900
狭い領域なんだから仲良くやろうよ。

けど、国際政治学やってる人間がオープンマクロの会計恒等式を知らないのはまずいから、
基礎は鍛えてもらわないとね。
902エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:06:47 ID:zcsOSBGz
>>900

「加藤寛に教えを受けた政治学の教授」の一人がコバリョウですが何か?

そもそも学部単位で考えるのが間違い
政治学は法律の知識も経済の知識もどちらも必要
慶應経済学は政治を経済学的に分析している
早稲田経済学よりも遙かに精緻にねw

逆にお前は法律の知識はあるのか?
それがなかったら政治学など机上の空論だぞw
そもそも政治経済学は、ほんとは経済学部でやったほうがいい
政治に意味があるのは法学と結びついて実体を持つから。



903エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:13:01 ID:YliPNITn
>>898
相変わらず知ったかぶりが下手だな。

ゲーム理論は国際政治にも応用されるが、選挙にも応用される。
ゲーム理論が選挙行動の分析に使われていないなどというのは
「博士課程」を出ている人間としてはありえない発言。

まあ、早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI が墓穴を掘るのはいつものことだが。


まあ、馬鹿に理屈で理解しろというのが難しいのなら
馬鹿でも分かるこの指標。

選挙 ダウンズ の検索結果 約 329 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)

選挙 ゲーム理論 の検索結果 約 15,700 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)


少なくともこれでどちらが選挙行動の分析で引用される理論か馬鹿でも分かるだろ?
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI には分からないかもしれないが…
904早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:14:30 ID:4YoBkgJk
>>902
法律は多分お前の100倍は知ってる。
伝統的に早稲田政経は法律にも強い。


ただし世界的傾向からすると、政治学と法律学は
ますます離れていく傾向にある。アメリカは法律は
ローでしかやらない。政治学と経済学は学部からやるから
結びつきは深い。フランスの政治学の最高峰パリ政治学院は
正式には「政治経済学院」といって、早稲田政経とほぼ同じ
学部構成。イギリスでも法律学は政治学や経済学とは全然別。

もういい加減に認めたら?
 東大法学部に始まる政治と法律との結合は古い戦前のドイツの法学部を
模範にしたもので時代遅れ。現在では政治学と経済学はほとんど同じ学問と
いえるほどに接近している。
905エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:19:37 ID:VFUhywmF
>>904
歴史学徒の自分からするとわけわかめ。
オックスフォードでは歴史学と政治学がニアリーイコールなんだが。

アメリカンスタンダード=世界標準 にはさすがに賛成できないぞ。
906早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:20:39 ID:4YoBkgJk
みんな、>>903の馬鹿は相手にしないようにねw
こいつはそもそも理系で、政治学やら経済学やらには
まったく無知。ただ俺が東大の没落を指摘すると、
怒り狂ってスレを荒らしまわるだけw

 あのねwそんなググリだけで政治学は理解できないよ。
「選挙 ゲーム理論」で引っかかるからって、ダウンズ理論
とは何の関係もない。ダウンズ理論の投票行動の理論と、ゲーム理論とは
まったく無関係。
907エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:22:03 ID:GbPbeFpC
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS
  東大 京大
ランクA+
  一橋大 東工大 慶応大
ランクA
  東北大 名古屋 阪大 九大 早稲田
ランクB+
  北海道 神戸大 筑波大 東外大 お茶大
ランクB
  横国大 広島大 首都大  ICU  千葉大 学芸 上智大
ランクC+
  上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 名市大  同志社 東理大 立教
ランクC
  中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館 明治 学習院 津田塾 中央 青学 法政 関西


908エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:24:14 ID:zcsOSBGz
>>904

政治経済学はどこの大学、どの学部でもやっている
と何回言えばわかるんだ?

早稲田が実証分析に弱いことも
いい加減認めろよ。

早稲田政経の存在意義は
政治思想とマルクス経済学だからw

君はいつも実体を見ずに
外見だけで語ろうとするな。

政治経済学の研究成果は
実際には

東大>>慶應経済>慶應政治>>早稲田経済>早稲田政治

だからさ。


909エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:24:28 ID:VFUhywmF
てか、両者から一本ずつ論文を投げてくれれば、ある程度の判断はつけられると思うんだがね。
HTMLでぷり〜ず。
910早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:25:06 ID:4YoBkgJk
>>905
君の専門は歴史なのか?
オックスフォードはたしかに歴史と哲学で
政治学はほぼ代替されている。でもそれは
もう古い。オックスブリッジが古い政治学を
変えなかったせいで、イギリスは時代遅れになりそうになり、
ロンドンスクールオブエコノミクスを作って、新しい俊秀を
集めて、かろうじて乗り切った。それ以降はイギリス政治学の中心は
ずっとLSEにある。

 いいか悪いかではない。世界水準はアメリカの政治学で、それに従わなければ
マイナーになってしまうだけ。現在の政治学はほとんど経済学と同義であるほどに
両者は接近している。ただ政治哲学は、アメリカでは哲学の部門で盛んになっていて、
それが日本では政治学の方で受容されているがね。
911エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:25:06 ID:YliPNITn
>>906
おいおい、お前はゲーム理論は選挙に応用されないと言ったわけだが
まずはその点を論じろよ。
912早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:28:13 ID:4YoBkgJk
>>908
ハア? 政治学と経済学が学部で分断されているんだから、
慶應ではやりにくいのは確かだろ。学部構成では早稲田政経に
一日の長があるのを認めろよw
913エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:30:14 ID:YliPNITn
有権者の「利潤極大化」とか、
「費用>投票による効用になってしまう傾向から、合理的な投票者は棄権する傾向にある」
とか、ゲーム理論のロジックが応用できることを自分でレスしておきながら

「ゲーム理論は選挙には使われない」という天才お笑い芸人が出現したスレはここですか?
914エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:34:03 ID:VFUhywmF
>>910
じつは古代史だったりするのだなw
だから近現代を学ぶのが面白い。
仕事で相手にしているのは古代人ではないからね。
40過ぎても楽しいんだよ。

アメリカにおける政治学が今の先端であることはわかる。
でも、「パラダイム変換」ってのもあるからね。

歴史学徒としては「長い目で見る」。これくらいが学んだ利点かなと思ってるんだ。
仕事しながらだと充填するのもたいへんなんだけどさw
915早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:35:46 ID:4YoBkgJk
>>914
うん、歴史的視野はたしかに必要で、
昔は政治学からも多くの優れた政治史学者を
輩出したんだが、今ではもう歴史は歴史屋さんに
任せろというのが政治学者のコモンセンスになってしまった。
俺も歴史は好きだよ。
916早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:38:19 ID:4YoBkgJk
おいおいみんな、>>911の馬鹿さらしを見てやれw

>有権者の「利潤極大化」とか、
「費用>投票による効用になってしまう傾向から、合理的な投票者は棄権する傾向にある」
とか、ゲーム理論のロジックが応用できることを自分でレスしておきながら

↑??????????????????????????????????
な、こいつ馬鹿だろw 近代経済学の普遍的前提を「ゲーム理論のロジック」だってさ。

 だから専門教育を受けてない理系馬鹿は退散しなさいって。
君、僕らの高度な議論からは浮いてるよ。
そういえば、早稲田でも慶應でもなさそうだしw
917エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:38:41 ID:YliPNITn
天才お笑い芸人早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 今日のホームラン

「ゲーム理論は選挙には使われない」
918エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:39:56 ID:YliPNITn
>>916
いや、申し訳ないけど、ゲーム理論は経済学におもいっきり利用されているわけだが
919エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:40:29 ID:zcsOSBGz
>>915

てか君は早稲田政治の博士課程でたのか?
なんで研究者にならなかった?

920エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:41:35 ID:VFUhywmF
>>915
「シュメールの統治機構」みたいな論文で卒業したんだよ。
文献がないから指導教官が言うとおり書いたけどねw

でも、法学部や経済学部のメンバーの知識が自分より少ないのは悲しかったね。
921早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:43:37 ID:4YoBkgJk
>>919
まあいいじゃないかw
君はかなり政治学の知識はありそうだな。
慶應でもそういうのは敬意をもてるよ。
>>920
すごい、オタだなw
シュメールときたかw
その頃だったら、それは文献はないだろうな。
一次資料は石版とかになるだろうし。
922エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:45:47 ID:YliPNITn
天才お笑い芸人早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 今日のホームラン

「ゲーム理論は選挙には使われない」 (←これはおっさんだからしょうがないか)

ゲーム理論が経済学に使われまくっていることすら知らない(←問答無用で馬鹿すぎ)
923エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:46:11 ID:VFUhywmF
>>916
それはさすがにどうかな?
梶井=松井がゲームでミクロのテキスト書いてるからな。
かなり自分的には納得度高かったよ。

ミクロ≦ゲームを出さないと、君は不利だよ。
924エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:47:43 ID:VFUhywmF
すまん不等号を逆に書いてしもうた。
ミクロ≧ゲームだわな。
925エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:50:37 ID:VFUhywmF
楔形文字は、意味不明なところはあるけど音読できるよw
926早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:50:49 ID:4YoBkgJk
>>923
ん? ゲーム理論のロジックなんか俺は使ってないといっただけ。
「効用」とか「費用」とか「利潤極大化」はゲーム理論とは
まったく無関係に、近代経済学の前提となる概念だよ。ゲーム理論は
せいぜい二十年位前から、経済学に応用が試み始められただけ。本来は
経済学とは無関係。

 というか俺は早稲田政経で、K野先生の「経済学研究」に出て、
ゲーム理論と経済学について詳しく勉強したんだよ。あの先生は、
日本で最高の研究者の一人。だから間違いないんだよw
927エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:52:43 ID:zcsOSBGz
>>921

これが学部卒だったら
かなりの知識だなと思ったもんでね。
やっぱり博士までいったんだ。
早稲田政治経済学研究科か。
結構いいと思うよ。
今政治学やるなら慶應か早稲田だな。
東大はそもそも学科がないから
どんどん勢力を落としている。

928エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:53:15 ID:YliPNITn
>>924
言いたいことはわかるが、天才お笑い芸人は
近代経済学の普遍的前提とゲーム理論のロジックが異なると主張しているわけだから

ミクロ>ゲームを示すのではなく、ミクロ∧ゲーム=φ
を示さなくてはいけないのでは?
929エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:55:46 ID:YliPNITn
>>926

「ゲーム理論は選挙には使われない」 (←これはおっさんだからしょうがないか)

ゲーム理論が経済学に使われまくっていることすら知らない(←問答無用で馬鹿すぎ)


の説明に全くなってません。


>あの先生は、 日本で最高の研究者の一人。だから間違いないんだよw

さすが、天才!
930早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 20:56:42 ID:4YoBkgJk
>>927
そうだね。東大は法学部の定員を削っちゃって、
ますます政治学に行く学生も少なくなるだろうし。
これからの政治学は早稲田と慶應で支えていくことは決定したな。
まあお互い頑張ろうや。
931エリート街道さん:2006/01/14(土) 20:57:08 ID:VFUhywmF
>>926
そういう表現に見えなかったからな。
でも、ゲームでも前提条件としてあるんじゃないの?

時間があるのなら梶井さんに取材してみたらどうかな?
かなり鬱憤たまってるみたいだからw
932早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/14(土) 21:01:58 ID:4YoBkgJk
>>931
いや歴史的に全然違うんだ。
近代経済学の基礎は1890年代から始まり、1920年代には
ミクロは出来上がっていた。一方ゲーム理論は1930年代に
数学者のフォン・ノイマンが確立した理論。当初はもちろん経済学とは
まったく関係のない純粋な数学理論だった。1970年代を過ぎる頃から、
それが政治学や経済学など社会科学にも幅広く適用されるようになっていった。
933エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:06:34 ID:VFUhywmF
>>932
時期的変遷は歴史学徒だからw、うるさいよ。

でも、ミクロ批判ならともかく、ミクロに立脚して議論しようってって、応用できるところで
行き着いたのが経済学におけるゲームじゃないのかな?
ヘーゲル的に「止揚した」でもないけどさw
934エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:09:44 ID:YliPNITn
>>932

>>916はどうみても、「ミクロ∧ゲーム=φ 」と書いているわけだが、
それでは全く説明になってないだろ。

そもそも数学は科学の言語であり、構造の科学であるから
いろいろな学問体系と矛盾なく融合する。
ゲームとミクロが無矛盾に融合することに異論があるのはお前ぐらいだよ。

935エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:11:39 ID:6Trcy2AI
政経OB、今日もボコボコにボコられているな。
ID:VFUhywmFさんはやんわりと、
ID:YliPNITnさんは痛烈にw

もう屁理屈につきあう段階はすぎていて、お前の馬鹿さ加減、
人間としての最低加減を観賞するのが楽しいわけだw
本当に素晴らしい。この馬鹿www
936エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:14:06 ID:6Trcy2AI
でも、みんな「早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 」キラーなんだよw
いたぶって殺す寸前で止めたりして、楽しんでいる。ふふふ
937エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:14:26 ID:VFUhywmF
>>935
私は外しておいてくれ。
正直ミクロもゲームもほとんど知らないから。
938エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:18:00 ID:6Trcy2AI
>>937
「早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 」の屁理屈に、論理的整合性はない。
それは、1日でも対談したらわかる(というか、このスレを読めばわかるだろう)。

彼は、一昨年の秋ごろからこの固定ハンドルを使って、「早稲田>東大」という
妄想を語り、周囲からの当然受ける論理的反撃を食らい、ということを
繰り返してきたんですよ。去年のバレンタインも、ゴールデンウィークも、
クリスマスから大晦日まで、今年は正月から今日までずーっと、
2chにはりついて、論理的にはボコボコにされながら、「友達」を探して
徘徊している。哀れで楽しい存在、なのですよ。専門が違うかどうかなんて
問題ではない。なぜなら、彼には「専門」と呼べる学識は何もないので。

ですので、気楽に楽しみましょう。
939エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:18:49 ID:6Trcy2AI
ほーら、逃げたw
940エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:28:42 ID:VFUhywmF
逃げたかどうかはどうでもいいんだけど、なぜDowns論文についてみんなレスしなかったの?
専門違いの私がレスすることでもないと思ったんだけど、あまりに放置されているからさ。

びしっと詰められるひとはいなかったの?
941エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:34:21 ID:6Trcy2AI
>>940
私は>>648に同意しましたが?つまり、何か突飛な主張を誰かがしたときに、
(簡潔にで良いので)説明する義務は突飛な主張をした側にあると思うんだよね。
なぜ国立大学にはない「政治経済学部」が私大にはあるのか。私は>>652
答えではないかとひそかに思っている。しかし、立証はできないから
「間違いない」とは主張しない。
942エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:38:07 ID:VFUhywmF
>>941
レスありがとう。

でもね、専門外&40代の私が踏み込まなかったら、Downs論文の話にはならなかったわけでしょう?
詰め倒すのならそれなりの人材はいたのではないかと思うのですよ。
猫だましで踏み込めない横綱は横綱じゃないですから(私見です)。
943エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:39:48 ID:YliPNITn
>>940
ダウンズが選挙を経済学の方法論で分析しているのは正しい。
それを「政治経済学」ということに何も矛盾はない。

つっこみどころは、おいおい、それだけかよって話。
天才はそこに「政治経済学の体系がある」とした点も
さらにつっこみどころ。

なぜなら上に書いた通り、投票行動はダウンズ理論で分析するより
ゲームで分析するのがいまや主流。
ようするに極めてニッチで有用性が疑わしいものを「政治経済学」と
主張し、それが時代の潮流であるかのごとく言っているのが笑うポイント。

さらに、今夜は
「ゲーム理論は選挙には使われない」 (←これはおっさんだからしょうがないか)
ゲーム理論が経済学に使われまくっていることすら知らない(←問答無用で馬鹿すぎ)

というホームランを二本も飛ばしている。
まさに天才!
944エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:41:39 ID:6Trcy2AI
下記の文章を読めばわかるように、法学や経済学のような「学」として
「政治経済学」があるわけではなく、政治学と経済学とがなんとなく共存して
いるのが「政治経済学部」であるということは、当の学部長が認めているんだね。
私も、このスレでそのことをはじめて自覚したわけだがw

Dowson論文について政経OBが言及したのは、一つの例をあげたということで
結構なことだが、それが有名大学の看板学部を成立させるほどの著作である、と
政経OBは主張しているわけですよ。ちょうど、ニュートンのプリンキピアの
ように。しかし、と書いていたら>>943さんのレスがあったので失礼するよw

早稲田大学は1882(明治15)年、東京専門学校として創設されました。政治経
済学部は当時の政治経済学科を母体としており、政治学科と経済学科からなっ
ています。政治学科と経済学科が同じ学部に属しているのは、日本のみならず
世界の大学の中でも数少ないものです。

http://www.waseda.jp/seikei/seikei/about/01.html
945エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:57:22 ID:VFUhywmF
もう疲れたので失礼しますけど、相手を叩くのなら叩くでいいので、相手の土俵に
踏み込まなくちゃ。
相手が逃げると思えばなおさらですよ。逃げる相手のまわしはは踏み込まなくちゃ
取れないですからね。
突き出すにしても、相手の体に触らなくちゃね。オッサン見習ってw踏み込んでください。

では。
946エリート街道さん:2006/01/14(土) 22:40:16 ID:mdb6BOP9
早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI チャン

昔話なんて、どうでも 良いけど働かないの?ねぇ?

生活どうしてんの? ねぇ?

もう学生じゃないんでしょ?

現実逃避? 無職だの 人間のクズだの 寄生虫だの 言われず未来に希望が有った頃が懐かしいの?

今は『希望など無く絶望だけが重い』んだろうけど、ハッキリ言って『思考停止』してる様はみっともないよ
947エリート街道さん:2006/01/14(土) 22:49:56 ID:Dzur+y4K
30過ぎて親の仕送りで生活してるのかな?
948>>945その段階はもう終わっているのですよw:2006/01/14(土) 22:56:21 ID:6Trcy2AI
政経OBは大嘘つき!いつも、資料に対して早稲田に都合の良い適当な嘘を書いて
反論がなければ自分のインチキな主張のネタにする。この繰り返しが
「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」w書いてることに一々反論する課程は済んでいるの。
--------------------------------------------------------------------
大昔から慶應>>>早稲田だった件
━━━━━━━━━━━━━━━━━
130:08/04(木) 09:11 JGIXjQaL
 「 いやしくも第一流と称せられる大会社大銀行の
重役連は大抵慶応と赤門出を以って占めて居る

今日処御気の毒なのは早稲田や明治の消化出身者ないしは、
神戸長崎山口辺りの高商連でマー平社員と云う処に働いて居る。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
131:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 08/04(木) 09:23 /aTMCILK
>130
これを書いたのは明治政経の出身者だ。
どうして早稲田と明治の商科とを同列に並べているのか
それで説明がつくねw
━━━━━━━━━━━━━━━━━
152:08/05(金) 03:50 T3A0HobK
>131
>これを書いたのは明治政経の出身者だ。
>どうして早稲田と明治の商科とを同列に並べているのか
>それで説明がつくねw

この部分は大正3年に出版された『大学と人物 各大学卒業生月旦』に
書かれていたものを引用したものであって明治政経出身者が書いたものではない。
つまり大正時代においては客観的にみて東大、慶應>早明だったということ。
お前が散々言ってた「昔からずっと早稲田>慶應」ってのは大嘘なんだよw
949エリート街道さん:2006/01/14(土) 23:01:35 ID:6Trcy2AI
>>945
要するに「政治経済学という学問体系は存在しない」ということが確認できれば、
一々彼の妄想に付き合う必要はないわけです。彼とは経済学について何度も
いろんな人々が議論しています。そして、彼は徹底的に論破されているのです。
最後は水掛け論になります。それがわかっているから、最後まで相手にしていないわけ。

以下に、一つだけ具体例を引用しますので参考にw
950エリート街道さん:2006/01/14(土) 23:02:28 ID:6Trcy2AI
690 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/21 21:25:51 ID:kj+Bjr2Z
>>686
だからお前のようなインスタント経済学教育と一緒にするなよ。
経済学の教育とは、原点に遡って、古典を読み解いていくことなんだ。
アダムスミスの国富論、ミルの経済学原理、マルクスの資本論、ケインズの一般理
論、シュンペーターの
発展理論、サムエルソンの経済分析の基礎、……こういった古典を読み解きながら

理論の生成過程そのものを追っていくことこそ、真の経済学なのだよ。
安っぽいテキスト本を上るなよ。お前の低学歴が知れるというものだぞw

732 :エリート街道さん:05/02/22 09:09:45 ID:URD9Bmbl
終わってるな、こいつ。
マジ、単に大学受験で覚えた経済学の古典を羅列してるだけじゃん。
こいつのマクロ経済学の知識はIS-LMだけ、ミクロは需要と供給だけ、だろうな。

ちょっと政経学部卒の実力を試させてくれよ。
@ミクロ経済学で言うところの「duality」とは、通常、何と何の対応関係を指すか

A厚生経済学の第2定理の内容と、同定理における消費者の選好に関する仮定を述べ
よ。
Bサミュエルソンが「経済分析の基礎」で提唱した顕示選好理論における、「弱公
準」とは何か。
C右上がりの短期フィリップス曲線が導出できるモデルを2つ挙げよ。
Dソロー・モデルにおいて、貯蓄率が上昇した場合、最終的に消費水準はどう変化
するか。
全部、経済学科3年生ならほとんど即答できる問題だね。
答えるのに5分もかからないな。
特にBはサービス問題。だってあんた、読んだんでしょ、「経済分析の基礎」。
951エリート街道さん:2006/01/14(土) 23:03:20 ID:6Trcy2AI
762 :エリート街道さん:05/02/22 11:43:17 ID:URD9Bmbl

ねえ、もしかして、お前ホントに答えられないの?
一問も??

766 :エリート街道さん:05/02/22 11:45:20 ID:URD9Bmbl

さすがに「政治経済学部」卒なんだから、1問くらいわかるだろ?
まずは1問答えてみろよ。

全問回答不能なんて、こっちが想定外だぞ

770 :エリート街道さん:05/02/22 11:49:55 ID:URD9Bmbl

やべえ、みんな、俺ってオッサンを単にいじめてるだけだろうか・・・
さすがに本当に何も答えられないとなると、
この人の名誉が地に堕ちちゃうよな・・・

2ちゃんねるだけが生きがいの人で、今日のこの出来事がショックで
自殺しちゃったりしたらどうしよう・・・とか思い始めた
952エリート街道さん:2006/01/14(土) 23:04:08 ID:6Trcy2AI
795 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/22 12:03:20 ID:PiVaLScH
>>740-741
お前、馬鹿言って尻尾見せたなw
よし。お前がまず俺の質問に答えろ。
その試験に合格したら、俺が答えてやるよ。

お前は>>740で馬鹿な問題を俺に出した。
素にもしおれが答えられなかったら、
>>741
>お前がこれ答えられなかったら、
「早稲田政経って経済学全然勉強してない」
ってことが証明されるなw

↑こういってるなw
 「早稲田政経」というのは、俺だけじゃない。
教授や学生すべてを含むよな。彼らは、
「経済学を全然勉強していない」ことが証明されるとw

どうしてこういう因果関係になるのか厳密に証明してみろ。
逃げるなよ。お前がこの問に正しく答えられたら(できるはずはないが)
俺も質問に答えてやるよw

808 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/22 12:11:00 ID:PiVaLScH
>>805
お前がなw

俺は、暇なときに、このスレで今日一日>>751
貼り続けてやるからさ。せいぜい恥を書けよw
953エリート街道さん:2006/01/14(土) 23:05:08 ID:6Trcy2AI
797 :エリート街道さん:05/02/22 12:04:36 ID:pqeN/eC+
>>795
ば〜か。
話をそらすな。

 さ っ さ と 答 え ろ 。

798 :エリート街道さん:05/02/22 12:05:31 ID:oZyh94g8
なんつーか、ヤクザの ★下っ端★ の良いぐさだよねぇ。
単純に ★自分が答えられれば★ 良い話だけなのに。
逃げ打つ時点で終わってるなww
いや、虚勢張らずに知らないものは知らないといえば良いのになぁ……
その ★勇気★ もないんですねww

802 :エリート街道さん:05/02/22 12:07:35 ID:URD9Bmbl
コピペはいいから、早く答えてよ
コピペは、お前の答えを採点してから、読んであげるから

805 :エリート街道さん:05/02/22 12:09:21 ID:oZyh94g8
……逃げたな(フッ)。

817 :エリート街道さん:05/02/22 12:16:49 ID:oZyh94g8
>>816
……そういやそうですね。
終わりにしたいので、 ★早く質問に答えてくれませんかね★ 政経政治OBさん♪

821 :エリート街道さん:05/02/22 12:48:38 ID:URD9Bmbl
さすがにもう、タイム・アップだな

  政  経  O  B、  経  済  学  の  知  識  ゼ  ロ

経済学について二度と語るんじゃねえぞ、ボケ
954エリート街道さん:2006/01/14(土) 23:05:53 ID:6Trcy2AI
841 名前:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 投稿日:05/02/22 15:21:17 ID:
PiVaLScH
>>838
早く>>830に答えろ。
いきなり質問吹っかけられて、
どうしてお前が答える義務がある?
だからまず質問したお前が答えろと
言ったら、逃亡だ。

 おい、低学歴、早く答えろ。
>>830とお前の学歴W

842 名前:エリート街道さん投稿日:05/02/22 15:22:28 ID:E4uTIzK8
だから、自分がボコられたからって、関係ない奴に当たるなってば。
バイバイw

843 名前:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 投稿日:05/02/22 15:23:46 ID:
PiVaLScH
>>841
おい、早く>>830に答えろ。
お前がいきなりこんな質問されたら、
どうするんだよW
>>ID:URD9Bmbl の低学歴は
いきなりこんなふうに質問吹っかけてきただけ。
それに俺が答える義務はない。
そもそも早稲田コンプが俺に突っかかってきただけだ。
自分の学歴も晒せない低学歴風情がね。

845 名前:エリート街道さん投稿日:05/02/22 15:25:43 ID:E4uTIzK8
でも3時間以上も時間あったんだろ?言い訳にならないんじゃないの・・・?
まあいいや、俺は去ります、バイバイw
955エリート街道さん:2006/01/14(土) 23:06:46 ID:6Trcy2AI
以上、旧制高等学校研究スレ(http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/
1107095092/)
で政経OBがボコボコにされた一部始終の要約でした。

政経OBのコメント↓
腰がひけまくっていますw

24 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/23 09:01:42 ID:ldAEZrqJ
お前ら、しかし馬鹿だなあ。
コテの名前を明示したスレは、書込み禁止になるって
知らないのかw
956答えてよぉ〜〜〜:2006/01/14(土) 23:27:37 ID:mdb6BOP9
早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI チャン

昔話なんて、どうでも 良いけど働かないの?ねぇ?

生活どうしてんの? ねぇ?

もう学生じゃないんでしょ?

現実逃避? 無職だの 人間のクズだの 寄生虫だの 言われず未来に希望が有った頃が懐かしいの?

今は『希望など無く絶望だけが重い』んだろうけど、ハッキリ言って『思考停止』してる様はみっともないよ
957エリート街道さん:2006/01/15(日) 00:31:37 ID:RmbKgdrK
958エリート街道さん:2006/01/15(日) 01:08:48 ID:iTaC0+F7
唐age
959早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/15(日) 09:17:40 ID:bEK9e84z
せっかく昨晩はまともな慶應君たちがきてくれて、
久しぶりに有意義な議論が出来たのに、
早稲田と慶應とも無関係な荒らしが、
また一人で連投していたようだなw
960エリート街道さん:2006/01/15(日) 09:56:00 ID:bxSZNG00
政経OBさん、今の彼女はどうですか?
いつもあれには笑わせてもらっているので久々に聞きたいんですが
961エリート街道さん:2006/01/15(日) 09:56:49 ID:2389xEHC
>>959
さっさと引退したら?w
>まともな慶應君たち
って、どのレスですか?脳内?ww
962エリート街道さん:2006/01/15(日) 10:04:41 ID:oaJUsiSi
>>960
これか↓w

140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってない
と思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った
図書館の司書の女の子の方が、結婚するなら
いいと思ったりする。彼女は公務員だから、
給料も安定しているし、産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、
喜んで押しかけてくる女だがな。一人選ぶとなると
迷うね。
963エリート街道さん:2006/01/15(日) 10:12:10 ID:bxSZNG00
962
それより後のデータは無いんですか?
去年の後半辺りから急にモテなくなったんですかね?クリスマスもヒマだったようだしW
964エリート街道さん:2006/01/15(日) 10:14:13 ID:oaJUsiSi
>>963
去年のバレンタインの日の夕方から夜にかけても2chにいたので、
「モテモテ」だったのは、少なくとも現在のコテハンでデビューする
前だったのではないでしょうか?つまり一昨年の秋以前。
965早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/15(日) 10:21:05 ID:bEK9e84z
いや相変わらずモテモテだよw
ただ最近女はちょっとうざくなってきた。
超エリートの俺は忙しいんだが、
女は俺の時間を独占しようとするからね。
966エリート街道さん:2006/01/15(日) 10:24:31 ID:bxSZNG00
そうなんですかw
これからも新しい彼女とかできたら教えてくださいw
967エリート街道さん:2006/01/15(日) 10:28:44 ID:bj0BvlHW
>>965
素晴らしいです♪
最近、女の子とデートしたのはいつですか?
968答えてよぉ:2006/01/15(日) 11:10:43 ID:iTaC0+F7
早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI チャン

昔話なんて、どうでも 良いけど働かないの?ねぇ?

生活どうしてんの? ねぇ?

もう学生じゃないんでしょ?

現実逃避? 無職だの 人間のクズだの 寄生虫だの 言われず未来に希望が有った頃が懐かしいの?

今は『希望など無く絶望だけが重い』んだろうけど、ハッキリ言って『思考停止』してる様はみっともないよ
969エリート街道さん:2006/01/15(日) 11:19:15 ID:WlqnbHHT
エリート中のエリートであります!
何故ならエリート中のエリートだからであります!
ただし目くそ鼻くそ内で
970エリート街道さん:2006/01/15(日) 12:56:42 ID:3qFeBrlV
皆さん!ジャニーズが入学してきます!!newsの手越くんだそうです!第2の広末か…?
971エリート街道さん:2006/01/15(日) 15:02:26 ID:osEbXvxd
>「モテモテ」だったのは、少なくとも現在のコテハンでデビューする
 前だったのではないでしょうか?つまり一昨年の秋以前。

残念でした。それ以前今井は「早稲田政経政治オンリーワン」のコテで、全く
同じ時期同じことをしていた、が正解です。
972早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/15(日) 15:12:33 ID:bEK9e84z
>>971
そのオンリーワンとか言うコテとも
俺は無関係だぞ。
973エリート街道さん
>>970
政経政治に?
すごいな。