慶応VS名大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
どっちが上か決めようぜ!!
2エリート街道さん:04/03/22 13:25 ID:u/AqLwGF
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
=Sクラス===    〜62.1========
東大理一66.3京大理66.2東大理二64.7
京大工63.8★慶應理工62.5<63.8>
=Aクラス===62.0〜60.1========
阪大工62.0東工大61.7阪大理61.5★名大理60.2
=Bクラス===60.0〜59.1========
早稲田理工59.9<62.8>★名大工59.6東北大工59.8
九大工59.6九大理59.5北大理59.1
=Cクラス===59.0〜55.1========
大阪府立大工58.0筑波57.4神戸56.3(上智理工?)
東京理科大55.8広大55.7大阪市立工55.7
=Dクラス===55.0〜52.1========
同志社工55.0岡山大理54.2都立大工54.1
岡山大工52.5姫路工大理52.5        
=Eクラス===52.0〜50.1========   
立命大理工52.0明大理工51.4関学理51.3
三重大工50.5中央大理工50.4  
=Fクラス===50.0〜45.1========
信州大工49.6関大工49.5茨城大理49.4富山大理47.4
3エリート街道さん:04/03/22 13:33 ID:smUBMZYE
>>2
そのデータをもとにランク付けすると、少なくとも入学時点での理工系順位は
1東大
2京大
3慶應
4阪大
5東工
6名大
7早稲田
8東北
9九大
10北大
以上トップ10
4大鹿ゆうじ様だ:04/03/22 13:41 ID:UJIdM90g
マーチはギャル男幅きかせてるから、おまえらパソコンメガネキモガラレルよハハハがんばれハッはっは
俺は明治文演劇学科新一年の大鹿ゆうじだみんな死ね。かかって来い 和泉にコイヨてめえ
死ね和泉でけりつけるぞ
死ねかかってこい。どんな手使っても、ヤル
和泉に来いバカ。明治文演劇まんせー

5ひみつの検閲さん:2024/06/16(日) 15:23:20 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-02 11:10:00
https://mimizun.com/delete.html
6エリート街道さん:04/03/22 20:12 ID:inmTJFv/
どっちもどっちなKOと名大。。」
7エリート街道さん:04/03/22 20:37 ID:9QbHaOQt
最近タロ関係のスレ多いね。
8エリート街道さん:04/03/22 20:39 ID:vE/67BS1
慶応VS明大のスレでもたててやろうか?
9エリート街道さん:04/03/22 20:39 ID:7Dk2zOhl
              新スレおめでとうございまーす♪
              ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∋oノハヽo∈
             (^▽^ )            。:●::..◎..゚..○....
             ⊂ ハ_//゙)、           ○.:◎。::゚.○::..。....゚......
          ,.、,、,..,、/ヽ/´ヽ)_    /i .。。◎ .:。●.:○:.。..◎..。..●....
        ;'`^▽^、. .:、:,くノ ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i゚。◎。゚.::◎○..:◎。..●::..。....゚....。....
        '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄   ゚●。.◎○:.。.◎:...●::..゚
          `"゙' ''`゙ `´゙`´´´           ゚:.。◎.:●:.゚....。..○

タロ大応援団
10エリート街道さん:04/03/22 21:08 ID:alDx7Sl5
>>2
ここでも貼ってるのか。
慶応名物のオッパイソース。(国立落ちの慶応生が、このソースをオッパイのごとくしゃぶりつづけることから命名されたらしい。)
3年前の雑誌ソースだよ。
追跡調査のためサンプル数が少なく、国立の間違いが多いのを他スレで糾弾され、
すでに見れなくなっています。

慶応死立のたわ言は、相手にしないでください。国立大学の皆さん。
11エリート街道さん:04/03/22 23:03 ID:ojAb4R+N
>10 このにいちゃん、オッパイ話が好きだね。
12エリート街道さん:04/03/23 06:08 ID:7gRGItr7
>>11同意

しかもいつもどこでも一人で必死になって否定しようと頑張ってるのが惨め。。
オッパ◯なんて小学生のような口癖をリアルに持っていたら一発で特定されてしまうだろう。
13エリート街道さん:04/03/23 07:48 ID:fLP8mpaR
慶応って、精神的にいつまで経っても自立できない坊やがいるんだな。
14エリート街道さん:04/03/23 09:33 ID:KloGGPol
>>13
そんなことないよ。
といってもどうせ否定されるだけだから…

そうです!
15空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/03/23 10:09 ID:uRq/LX/W
迷大
16エリート街道さん:04/03/23 10:10 ID:CeC3fltM
タロは明治に勝ってから慶応に挑めよ
17エリート街道さん:04/03/23 10:21 ID:2KO5C5Fo
名大=明大?
18エリート街道さん:04/03/23 10:28 ID:VGFz37hQ
明治ってあの東京にあるくせに偏差値低い大学のこと?プ
19エリート街道さん:04/03/23 11:11 ID:M4+tqcPV
田舎者風情が何言ってるの?
20エリート街道さん:04/03/23 11:12 ID:M4+tqcPV
名古屋のどこがそんなに凄い?
21エリート街道さん:04/03/23 11:59 ID:ngGSJ/mK
現役なら名大>慶応は当然。
一浪名大と現役慶応だったら好みの問題だな。
22エリート街道さん:04/03/23 11:59 ID:RBtX3P9I
学力上比較にならないよ

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
=Sクラス===    〜62.1========
東大理一66.3京大理66.2東大理二64.7
京大工63.8★慶應理工62.5<63.8>
=Aクラス===62.0〜60.1========
阪大工62.0東工大61.7阪大理61.5★名大理60.2
=Bクラス===60.0〜59.1========
早稲田理工59.9<62.8>★名大工59.6東北大工59.8
九大工59.6九大理59.5北大理59.1
=Cクラス===59.0〜55.1========
大阪府立大工58.0筑波57.4神戸56.3(上智理工?)
東京理科大55.8広大55.7大阪市立工55.7
=Dクラス===55.0〜52.1========
同志社工55.0岡山大理54.2都立大工54.1
岡山大工52.5姫路工大理52.5        
=Eクラス===52.0〜50.1========   
立命大理工52.0明大理工51.4関学理51.3
三重大工50.5中央大理工50.4  
=Fクラス===50.0〜45.1========
信州大工49.6関大工49.5茨城大理49.4富山大理47.4
23エリート街道さん:04/03/23 12:38 ID:LF9W8q1E
>>22
これって、いろんな処で貼ってるコピペでしょ。オッパイソースね。w
恥ずかしくないのかな。
大学入って、こんなの引きづってるの、みっともないと思わない?
理系社会では、ある程度の学力があれば、大きいのは環境だよね。
なんだか、必死なのはわかるが、アドバンテージになるのかな。
私立の偏差値ほどあてにならないものはないしね。

煽りになるが、理系で私立っていうのは、普通選択しないと思うよ。
私立は、浪人多いし、附属からの進学も多いんだろ。わざわざ行かないと思う。
慶応って、これしか話題ないの?
24エリート街道さん:04/03/23 12:43 ID:RBtX3P9I
>>23
いつも一人でオッパイオッパイ言いながら否定工作にお忙しいですね(藁
25エリート街道さん:04/03/23 13:00 ID:XVGoudNO

Yomiuriウイークリー 2・29号 「ダブル合格 選ばれる大学」

慶応大学・医学部 VS 名古屋大学・医学部  

慶応を選択した率(駿台予備校調査)


94年   98年    03年

75%   100%   60%   


年間学費 慶応・医 300万   名古屋大・医 70万 

不況の中これだけの学費格差がありながら、W合格者の選択は、この結果。

「キュウテー」? なんですか?そりゃ。
26エリート街道さん:04/03/23 13:11 ID:aPDm4ThV
他の学部のデータを教えてください。
>25
27エリート街道さん:04/03/23 13:13 ID:MuGwi31D
理系なら名大
文系なら慶応

都会で生きたいなら理系でも慶応
28エリート街道さん:04/03/23 13:22 ID:aPDm4ThV
「都会で逝きたいなら」は文系就職の理系ってやつね。
>>27
29エリート街道さん:04/03/23 13:25 ID:b6DiBjIH
>>26  では経済学部で対決。

慶応・経済 VS 名古屋大・経済

(ソースは医学部に同じ)

W合格で慶応大学を選択した割合。

94年   98年     02年   03年

60%   66.7%   60%   66.7%
30エリート街道さん:04/03/23 13:44 ID:aPDm4ThV
2000年、河合塾から

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)
名大理(32)慶応理工(1)
名大工(56)慶応理工(2)
名大医(4)慶応医(0)

から、
W合格者172名中(データの一部)、
名大(163)対慶応(9)の選択。
31エリート街道さん:04/03/23 13:49 ID:b6DiBjIH

河合塾=名古屋が本拠、だから

地元が名古屋という人が多いんでは?


そもそも東京の予備校じゃ、名古屋大学なんて受ける人少ないだろうし

まして慶応とのW合格が160人台もいないだろう。
32エリート街道さん:04/03/23 13:51 ID:KloGGPol
>>23
この台詞他のスレでも見た!とっても「オッパイ」が好きなんだね。
胸フェチ?もしくは言語障害?
33エリート街道さん:04/03/23 14:36 ID:aPDm4ThV
駿台はおそらくサンプル数が少ないんだろう。
河合が正しいと思う。
週間朝日だのさんざん特集してるのは君も知ってるよね。
34エリート街道さん:04/03/23 14:40 ID:gkYF7T+e
>>3
一般入試入学者については実際そんなもんだろうけど、
1、早慶理工は浪人率が55%、地底は40%程度である。
2、早慶理工は全体の1/3程度は内部、推薦入学である。

このことを考慮すると、平均的な入学者の能力は
慶応理工=地底理、工レベル
早稲田理工=筑波レベル
じゃないのかな。
35エリート街道さん:04/03/23 14:43 ID:RBtX3P9I
>>34

だから地底は内部と争ってろよ。
慶応理工一般様には絡むな。
36エリート街道さん:04/03/23 16:03 ID:a3kNSXXt
>>33

週刊朝日の特集では
名古屋大の経済は、慶応の商学部との比較ですら
蹴られる方が多かったわけだが。
37エリート街道さん:04/03/23 16:47 ID:aPDm4ThV
あの内容は慶応は旧帝に蹴られるケースがとても多いが、今年の数少ない逆転例が
名古屋経済と慶応商の例とあったな。
38エリート街道さん:04/03/23 16:49 ID:RBtX3P9I
他にも東北経済と慶応商とか。。
39エリート街道さん:04/03/23 17:20 ID:69ETSHwg
>>37

おいおい、正確に引用しろよ。 

「不況の深刻化と共に、早慶すら蹴って国立を選ぶケースが増えている」

という記事がメインで

「しかし、逆に国立を蹴って早計を選ぶ方が増加しているケースもある。
例として慶応・商 VS 名古屋・経済 や 東北・経済 VS 慶応・商。」 ということだろ。

別に「慶応は旧帝に蹴られやすい」なんて書いてないが。
むしろ、「有力国立に勝てる私大は、もはや慶応だけになった」とあったが。



そもそも、あの特集記事は

「これまで地方の旧帝と早慶のダブル合格では早慶を選ぶケースが多かったが
ここ数年は、地方旧帝を選ぶケースが増えて、なんと逆転してきている。
極端な例では、千葉大や埼玉大を選ぶケースすら出ている。」   

という要旨だろ?


これは、これまでの常識を覆す 「 驚 く べ き 事態」であって
不況の深刻さを端的に表しているからこそ、特集されたわけだ。

「早慶を蹴って地方旧帝や駅弁に」という選択が、昔からの当然の「常識」であれば
そもそも、ぜんぜん記事になんかならないだろ。
40エリート街道さん:04/03/23 18:14 ID:aPDm4ThV
ずいぶん内容がかわってるな。
「」でくくってまで、異なった内容を書くなよ。
誤解するだろう。

一番いいのは原文の引用だ。
41エリート街道さん:04/03/23 19:05 ID:HAfV9ty3
ここでも慶応は、オッパイソースか。
ワンパターンだな。
関東では、同じネタで笑われて、名古屋まで遠征してるみたいです。
名大の方も変なヤツに絡まれて大変ですね。
慶応の馬鹿もんは、国立に強烈なコンプがあるので、何処でも同じことやってるんで我慢してください。

なお、彼ら浪人慶応生は、頭は悪いが強烈なコネを持つ学部4割を占める現役内部進学推薦生に操られていることを申し添えておきます。
42エリート街道さん:04/03/23 19:10 ID:v2CuuEdq
なんだかよく分からないけど貼っておきますね。
●東大法凋落     募集人員--2004年志願者数--2003年志願者数--増減
東京大学法学部--------373---------1235----------1701----マイナス466
慶應義塾大学法学部----100---------4105----------1712----プラス2393 参考資料『サンデー毎日』2・22号
学部名---------ボーダ (率)
東大文一(前)----88.8
慶大法(法律)----93.3  (資料:駿台予備学校のHP)
数年前なら、厳しそうでも出願をしてみようと思わせるほど文一は強かったはずだが・・
      (・ ・)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \||  |  グシャ  |
    /   /`ヽ、 i |i  \  _/
   /  ノ    l| | i|   //
   \  `ヽ    |    ||  /
     \ \  l|| l|i | ,,
      ノ  _>‘、|l  |・i/
     <.,,_/~,-・i |゚;・li。i,・'ママ〜東大はバカだよ〜
43エリート街道さん:04/03/23 22:06 ID:RBtX3P9I
>>41またデター、必死におっぱいといいながら否定工作

24 :エリート街道さん :04/03/23 12:43 ID:RBtX3P9I
>>23
いつも一人でオッパイオッパイ言いながら否定工作にお忙しいですね(藁

32 :エリート街道さん :04/03/23 13:51 ID:KloGGPol
>>23
この台詞他のスレでも見た!とっても「オッパイ」が好きなんだね。
胸フェチ?もしくは言語障害?

44エリート街道さん:04/03/23 22:10 ID:KloGGPol
>>41
「オッパイ」君ハケーソ!
ワンパな煽りだねぇ。
コテ半「オッパイ」にしちゃえよ、童貞w
45エリート街道さん:04/03/23 22:11 ID:KloGGPol
>>43
かぶったー(゚∀゚)
46エリート街道さん:04/03/23 22:16 ID:YSAab2+U
このオッパイくんは他の板にも出現してるぞ。
同様に否定工作にはげんでいますた。
47エリート街道さん:04/03/23 22:22 ID:YSAab2+U
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
______国語_数学_英語_社会_理科
 
慶應理工1:62.2_70.6_70.9_63.4_69.4
慶應理工2:62.7_70.4_69.3_62.4_67.1
慶應理工3:63.5_70.7_71.7_62.4_69.4
慶應理工4:63.2_71.2_70.6_64.8_68.9
慶應理工5:63.4_71.8_71.2_63.0_69.2

東北工機械:59.3_64.7_64.2_60.5_63.4
東北工電子:58.4_65.5_64.7_59.0_62.2
東北工化学:59.4_63.9_66.9_59.4_62.8
東北工マテ:58.2_64.3_65.1_57.6_63.5
東北工人間:59.4_64.0_66.7_60.8_62.4

阪大工応自:62.7_64.5_68.1_64.1_65.3
阪大工電情:60.4_66.3_67.9_62.3_65.1
阪大工応理:61.7_66.2_66.9_62.6_65.1
阪大工地総:60.6_65.5_67.9_62.1_62.4
阪大工情報:58.6_65.0_66.0_58.1_63.5

東工大1類:57.1_69.6_68.4_58.9_69.8
東工大2類:56.0_67.1_65.0_58.8_65.4
東工大3類:59.6_69.7_68.8_58.0_66.5
東工大4類:58.5_68.6_66.5_60.3_69.2
東工大5類:59.7_69.3_68.2_62.0_67.0
東工大6類:60.9_69.0_69.8_58.9_63.4
東工大7類:61.4_69.1_69.8_62.6_66.0      
48エリート街道さん:04/03/23 22:23 ID:N4KEFDSJ
東大文一って人数削減で今年は無茶苦茶難易度上がったのでは?
49エリート街道さん:04/03/24 15:36 ID:bQXmKPLj
>>30
これ有名なネタW
まだあったんだw。これの広島、東北バージョンもある。
週刊朝日に載っていたが
W合格者進学先で(データもと河合)
慶應商>東北名古屋経済www
50エリート街道さん:04/03/24 15:37 ID:Jf2S/zYP
>>30

当たり前だろ。名大に決まっているだろ
51エリート街道さん:04/03/24 15:39 ID:Jf2S/zYP
>>49

【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
52エリート街道さん:04/03/24 15:44 ID:gfWsXs2v
理工はまず大抵の人が早計に合格できないけどな
53エリート街道さん:04/03/24 15:51 ID:Jf2S/zYP
慶應って理工が自慢なんだろ。W合格でもわかるが、名大とは格段の差。
54エリート街道さん:04/03/24 15:52 ID:gfWsXs2v
大半がW合格できないのだから無意味。
55エリート街道さん:04/03/24 15:53 ID:Jf2S/zYP
そもそも、10人W合格中、名大工が8名、慶應理工2名の選択が不思議だ。

名大工が10名、慶應理工0名で当然だと思うがな
56エリート街道さん:04/03/24 15:56 ID:4fsQDxFu
理系はさすがに旧帝が優先だが、文系は
早慶を優先させる奴が、まだまだ多数派ということか。
57エリート街道さん:04/03/24 15:58 ID:Jf2S/zYP
2000年、河合塾から

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)
名大理(32)慶応理工(1)
名大工(56)慶応理工(2)
名大医(4)慶応医(0)

から、
W合格者172名中(データの一部)、
名大(163)対慶応(9)の選択。

58エリート街道さん:04/03/24 15:58 ID:gfWsXs2v
W合格者を100とした選択比率の横に
きちんと不合格者を提示したほうが実態をつかめるのではないでしょうか?

名古屋がないのでとんぺーで代役
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
W合格選択先および落ちた人の割合(全体で500.0)
東北大工選択83.9 慶應理工選択16.1 慶応理工落ち東北大合格395.0 東北大落ち慶応理工5.0 
59エリート街道さん:04/03/24 15:59 ID:gfWsXs2v
>>57そもそもそれって偽造だしねー
60エリート街道さん:04/03/24 16:00 ID:Jf2S/zYP
文系だけなら

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)

名大法経71 vs 慶應法経 6

W合格進学率(%) 


名大法経 92% vs 慶應法経 8%

法経
61エリート街道さん:04/03/24 16:00 ID:gfWsXs2v
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/


W合格選択先および落ちた人の割合(全体で500.0)

東北大工選択83.9 慶應理工選択16.1 慶応理工落ち東北大合格395.0 東北大落ち慶応理工5.0 



見てのとおりほとんど落ちているので極少数のW合格者の選択が学力に与える影響は無視できる
62エリート街道さん:04/03/24 16:01 ID:Jf2S/zYP
W合格進学率(%) 

名大法経 92% vs 慶應法経 8%
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
63エリート街道さん:04/03/24 16:02 ID:Jf2S/zYP
文系だけなら

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)

名大法経71 vs 慶應法経 6
64エリート街道さん:04/03/24 16:02 ID:Jf2S/zYP
W合格進学率(%) 

名大法経 92% vs 慶應法経 8% wwwww
65エリート街道さん:04/03/24 16:06 ID:gfWsXs2v
偽造までして頑張る地底。地底って5つともやること同じだね。学力も低いし。


真実

慶応・経済 VS 名古屋大・経済

Yomiuriウイークリー 2・29号 「ダブル合格 選ばれる大学」


W合格で慶応大学を選択した割合。

94年   98年     02年   03年

60%   66.7%   60%   66.7%
66エリート街道さん:04/03/24 16:07 ID:Jf2S/zYP
文系だけなら

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)

名大法経71 vs 慶應法経 6

W合格進学率(%) 

名大法経 92% vs 慶應法経 8% wwwww

67エリート街道さん:04/03/24 16:07 ID:gfWsXs2v
>>61にあるようにほとんど落ちるので平均でこのようになる。

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
=Sクラス===    〜62.1========
東大理一66.3京大理66.2東大理二64.7
京大工63.8★慶應理工62.5<63.8>
=Aクラス===62.0〜60.1========
阪大工62.0東工大61.7阪大理61.5★名大理60.2
=Bクラス===60.0〜59.1========
早稲田理工59.9<62.8>★名大工59.6東北大工59.8
九大工59.6九大理59.5北大理59.1
=Cクラス===59.0〜55.1========
大阪府立大工58.0筑波57.4神戸56.3(上智理工?)
東京理科大55.8広大55.7大阪市立工55.7
=Dクラス===55.0〜52.1========
同志社工55.0岡山大理54.2都立大工54.1
岡山大工52.5姫路工大理52.5        
=Eクラス===52.0〜50.1========   
立命大理工52.0明大理工51.4関学理51.3
三重大工50.5中央大理工50.4  
=Fクラス===50.0〜45.1========
信州大工49.6関大工49.5茨城大理49.4富山大理47.4
68エリート街道さん:04/03/24 16:08 ID:Jf2S/zYP
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
69エリート街道さん:04/03/24 16:08 ID:gfWsXs2v
真実を>>65に記載してもまだ偽造を張るアホ地底くん
70エリート街道さん:04/03/24 16:09 ID:Jf2S/zYP
慶応理工と名大理系の役員比較(役員四季報より)

慶応理工の就職上位企業から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。

キャノン  慶応理工:0名 名大理工:0名
東芝    慶応理工:0名 名大理工:1名
NEC   慶応理工:1名 名大理工:2名
富士通   慶応理工:1名 名大理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0名 名大理工:1名
NTTドコモ  慶応理工:2名 名大理工:1名
NTTデータ  慶応理工:1名 名大理工:1名
トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名
日本電信電話  慶応理工:0名 名大理工:1名
本田技研工業  慶応理工:0名 名大理工:2名

合計  慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名
71エリート街道さん:04/03/24 16:10 ID:Jf2S/zYP

慶応理工の就職上位企業から、役員数

慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名 wwww
72エリート街道さん:04/03/24 16:11 ID:gfWsXs2v
昔は名古屋の方が頭良かったらしいからね。それは否定しないよ。

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
______国語_数学_英語_社会_理科
 
慶應理工1:62.2_70.6_70.9_63.4_69.4
慶應理工2:62.7_70.4_69.3_62.4_67.1
慶應理工3:63.5_70.7_71.7_62.4_69.4
慶應理工4:63.2_71.2_70.6_64.8_68.9
慶應理工5:63.4_71.8_71.2_63.0_69.2

東北工機械:59.3_64.7_64.2_60.5_63.4
東北工電子:58.4_65.5_64.7_59.0_62.2
東北工化学:59.4_63.9_66.9_59.4_62.8
東北工マテ:58.2_64.3_65.1_57.6_63.5
東北工人間:59.4_64.0_66.7_60.8_62.4

阪大工応自:62.7_64.5_68.1_64.1_65.3
阪大工電情:60.4_66.3_67.9_62.3_65.1
阪大工応理:61.7_66.2_66.9_62.6_65.1
阪大工地総:60.6_65.5_67.9_62.1_62.4
阪大工情報:58.6_65.0_66.0_58.1_63.5

東工大1類:57.1_69.6_68.4_58.9_69.8
東工大2類:56.0_67.1_65.0_58.8_65.4
東工大3類:59.6_69.7_68.8_58.0_66.5
東工大4類:58.5_68.6_66.5_60.3_69.2
東工大5類:59.7_69.3_68.2_62.0_67.0
東工大6類:60.9_69.0_69.8_58.9_63.4
東工大7類:61.4_69.1_69.8_62.6_66.0      
73エリート街道さん:04/03/24 16:12 ID:Jf2S/zYP
慶応理工と名大理系の役員比較(役員四季報より)

慶応理工の就職上位企業から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。

キャノン  慶応理工:0名 名大理工:0名
東芝    慶応理工:0名 名大理工:1名
NEC   慶応理工:1名 名大理工:2名
富士通   慶応理工:1名 名大理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0名 名大理工:1名
NTTドコモ  慶応理工:2名 名大理工:1名
NTTデータ  慶応理工:1名 名大理工:1名
トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名
日本電信電話  慶応理工:0名 名大理工:1名
本田技研工業  慶応理工:0名 名大理工:2名

合計  慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名 www
74エリート街道さん:04/03/24 16:13 ID:Jf2S/zYP
慶應卒にハーバード大教授とかコロンビア大教授とか 全くでない
名大卒には普通にいる
75エリート街道さん:04/03/24 16:14 ID:gfWsXs2v
いやー、昔の地底の卒業生は賢かったんだねぇ
76エリート街道さん:04/03/24 16:16 ID:Jf2S/zYP
慶應大学から130年間もハーバード大教授とかコロンビア大教授とか 全くでない
77エリート街道さん:04/03/24 16:17 ID:Jf2S/zYP

中西香爾氏(名大卒)・・・・・コロンビア大教授(自然界、特に生物、生命現象にかかわる有機分子の研究)

岸義人博士(名大卒)・・・・ハーバード大教授(フグ毒物質の化学合成:複雑天然分子の合成の第一人者)

慶應大学卒の方は??? 0輩出wwww

http://www.ne.jp/asahi/patent/toyama/mohou_souzou/noi18.htm
78エリート街道さん:04/03/24 16:19 ID:Jf2S/zYP
慶応理工の就職上位企業。

慶応理工卒役員にも成れないwwwww

名大卒の3分の一wwww
79エリート街道さん:04/03/24 16:20 ID:Jf2S/zYP
有機化学の先駆者の一人、
中西香爾コロンビア大教授
名古屋大学出身の彼は、東北大学教授を経て、一九六九年に米国へ旅立った。自然界、特に生物、生命現象にかかわる有機分子の研究で世界にその名をはせた。

http://chubu.yomiuri.co.jp/nobel1/onlyone020808.html

ところで、慶應大学から??
80エリート街道さん:04/03/24 16:21 ID:Jf2S/zYP
岸義人 名古屋大学卒

「三十七歳」で米国ハーバード大の正教授。(これは凄いことです。アメリカ人でも聞きません)

複雑天然分子の合成の第一人者として世界に君臨してきた。

http://chubu.yomiuri.co.jp/nobel1/onlyone020808.html

ところで、慶應大学から??
81エリート街道さん:04/03/24 16:22 ID:Jf2S/zYP
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(数学)

名古屋大卒業後

シカゴ大・MIT・プリンストン大へ、現在コロンビア大数学学科教授。
http://www.ams.org/notices/200106/people.pdf

ところで、慶應大学からは??
82慶應大学卒は??:04/03/24 16:35 ID:Jf2S/zYP
Guggenheim Foundation fellow
Bergman Prize受賞(アメリカ数学学会の権威のある国際賞の一つ)
http://www.ams.org/prizes/supported-prizes.html

竹市雅俊 元京大理生物学部教授

名大理学部生物卒

細胞接着分子カドヘリンの発見(ノーベル賞級の成果)

京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長
現 理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長

11回大阪科学賞
国際発生生物学会ロス・ハリソン賞(発生生物学の最高賞)
日本学士院賞
慶應医学賞等

http://www.ostec.or.jp/pln/pri/kagaku/11B%E7%AB%B9%E5%B8%82.pdf
83慶應大学卒は??:04/03/24 16:39 ID:Jf2S/zYP
Masatake Kuranishi コロンビア大教授(数学)

名古屋大卒業後 シカゴ大・MIT・プリンストン大へ、現在コロンビア大数学学科教授。
http://www.ams.org/notices/200106/people.pdf

Guggenheim Foundation fellow
Bergman Prize受賞(アメリカ数学学会の権威のある国際賞の一つ)
http://www.ams.org/prizes/supported-prizes.html

で、慶應大学卒は??
84慶應大学卒は??:04/03/24 16:41 ID:Jf2S/zYP
世界的権威を多く輩出した名大

有機化学の世界の5指:岸ハーバード大教授・中西コロンビア大教授
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(数学)

ノーベル賞最有力候補に

京大基礎物理研究所所長の益川
高エネルギー物理学研究所教授の小林
元京大理学部教授の竹市教授

世界的権威を出せない慶應 : ゼロww
85慶應大学卒は??:04/03/24 16:53 ID:Jf2S/zYP
慶応理工の就職 ★上位企業★から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。(2002年役員四季報より)

キャノン  慶応理工:0名
東芝    慶応理工:0名
NEC   慶応理工:1名
富士通   慶応理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0
NTTドコモ  慶応理工:2名 
NTTデータ  慶応理工:1名 
トヨタ自動車  慶応理工:0名 
日本電信電話  慶応理工:0名 
本田技研工業  慶応理工:0名 

合計  慶応理工卒役員:たったの5名!! (阪大理工から48名ww)
86慶應大学卒は??:04/03/24 16:54 ID:Jf2S/zYP
役員数

トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名

世界のトヨタは、慶応卒なんて相手にしていないwwww
87エリート街道さん:04/03/24 20:25 ID:fL6GzLck
これが蹴られるためにある私立 慶応理工の実態だ

@一般入試入学辞退率  約8割  2003入学許可数 2,522人
                     入学辞退 1,956人
                     入学数   566人

A学部の構成  一般入試     566人(55.9%) 浪人主体
         内部・推薦他  447人(44.1%) ほとんど無試験現役

B辞退者の内訳 東大・京大・医大等へ 740人 予備校併願率・成功率から 
        旧帝等へ       540人 慶応理工自身の2CH回答
        現役で慶応蹴り浪人へ 600人 慶応理工自身の2CH回答
        早稲田へ       100人 慶応理工自身の2CH回答

B結論     慶応理工一般入塾生は、逃げ遅れた少々マヌケな浪人生
        学部4割を占める無試験現役生と仲よくやれよー。
88エリート街道さん:04/03/24 22:28 ID:upRbxWh0
いくら名大を煽っても無駄だな。
地域2番手の私大 慶応=南山 くらいの認識なわけで。
89エリート街道さん:04/03/24 22:32 ID:SU4s0/Mg
南山?名大?よく知らないです
90エリート街道さん:04/03/25 00:03 ID:Q/QUZmCj

まぁ、今までのレス読むと
慶應>>>>名古屋だな。
慶應は全国区だけど、名古屋は一地方大だからな。
91エリート街道さん:04/03/25 00:30 ID:o8/CsxlP
静大マンセーの静岡県民からみると
名古屋理系>慶応理工ですがなにか?
92名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/25 00:31 ID:KeOYh4R4
俺は神奈川出身なのにもかかわらず,
慶応理工蹴り名大工だったわけだが.('96年度)
正直,俺のような香具師はかなり奇特だと思う.
93エリート街道さん:04/03/25 00:38 ID:yVsG3S4O
なんだか4代目・飯男が名古屋大に現れたようだね。

というか、理系の話ばかりじゃん。

慶応の理工学部は、歴史が凄く浅いし。地位が上がってきたのも最近。
一方、旧帝は東大・京大以外は理系重視で、理系学部は早慶よりマンモス校。

現段階で、理系の業績では旧帝が勝るのは当たり前。もともと早慶は文系の大学。
文系で比較すると、ほとんどの分野で慶応が優勢だと思うが。
94エリート街道さん:04/03/25 00:38 ID:ZUJyNuik
おう。名古屋はトヨタがあるのがいいな。
きみには好感触。
国立落ちて慶大理工だが不満はないよ。
95エリート街道さん:04/03/25 00:40 ID:ZUJyNuik
92へのレス
96名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/25 00:43 ID:KeOYh4R4
>>94
社会人になった今では,
どっちでも良かったと思う.

結局東京に戻ってきているわけだし.w
97エリート街道さん:04/03/25 00:50 ID:ZUJyNuik
社会人ですか。
私はまだ学部生です。
現在京大因子に向けて勉強中なのでそろそろおちます。
対決スレばかりでなく対話スレにしたいですね、では。
98名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/25 00:53 ID:KeOYh4R4
>>97
因子頑張れ!!
俺も明日仕事なのでオチます.
では.
99エリート街道さん:04/03/25 00:56 ID:xLaDVFp7
俺も慶応経済蹴り名大経済ス('03年度。今年ねW)
後輩になりますな。
つーかなんすか、このスレW
100エリート街道さん:04/03/25 00:57 ID:xLaDVFp7
>>97-98あら落ちスか。んじゃ俺も。
101エリート街道さん:04/03/25 01:02 ID:9YnWMrOn

・有機化学の世界の5指の一人 中西香爾コロンビア大教授(名大卒) 
・有機化学の世界の5指の一人 岸義人「三十七歳」でハーバード大正教授(名大卒)
・名大卒業後、シカゴ大・MIT・プリンストン大から 現在Masatake Kuranishi コロンビア大数学学科教授(名大卒)。
・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長
&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大卒)

で、慶應理工卒は誰がいた????


 
102エリート街道さん:04/03/25 01:05 ID:9YnWMrOn

慶應大学、130年間の歴史上 ただ一人も世界的頭脳が輩出されず。

イタイ歴史
103エリート街道さん:04/03/25 02:10 ID:a8MXV8gU
ここの学歴版のヒッキーは、世の中の変遷というものを知らない。 お爺ちゃんの頃の学歴観のままで話をしている。
世の中、実像を見るのは、以下の通りだ。 1984年当時と2003現在の学閥の推移をみろ。
結果ははっきりしているだろ上場企業の役員数変遷(2004年版「役員四季報」東洋経済ほか)

2003年        1984年
1 慶應 2782    1 東京 5004
2 東京 2415    2 京都 2326
3 早稲田2305    3 早稲田1999
4 京都 1314    4 慶應 1880
5 中央 1235    5 一橋 1103
6 明治 812     6 東北 709
7 日本 811     7 中央 690
8 同志社737    8 九州 649
9 一橋 707     9 神戸 620
10関学 560    10日本 595
11大阪 556     11明治 586
12九州 548     12大阪 535
13神戸 541     13東京工業 505
14東北 475     14同志社 403
15法政 443     15名古屋 371
16名古屋437     16北海道 356
17関西 413      17大阪市立 300
18立命館391     18関学 278
19北海道348     19法政 231
20立教 318      20立教 188
21青学 236     21関西 195
22東京工業224    22立命館 176
23大阪市立212    23横浜国立 95
26学習院188     24 学習院87
27横浜国立185    25 青学 80 
104エリート街道さん:04/03/25 02:11 ID:a8MXV8gU
大学実力番付 <上場企業役員/大学1学年定員 >
=大学の学生数を同一にした場合の上場企業役員出現率=

   @東大(0,78)一橋(0,71)

   A京大(0,48)慶應(0,46)

   B早稲田(0,26)九州(0,25)

   C東京工業(0,22)大阪(0,22)名古屋(0,22)神戸(0,22)東北(0,21)中央(0,21)

   D北海道(0,16)関学(0,16)大阪市立(0,15)同志社(0,14)

   E明治(0,12)立教(0,11)横国(0,10)学習院(0,10)
105エリート街道さん:04/03/25 02:14 ID:ypJfZMyB
Japan’s First Univercity 1876年希望の夏
北海道大学の前身・札幌農学校は、北海道開拓のための農業技術指導者養成を
目的としていました。しかし、そこで重視されたのは、技術や知識の習得の前
に「まず一個の人間として育つ」ということ。その方向性は初代教頭W.S.クラ
ークの残した「Be ambitious」「Be gentleman」という言葉とともに受け継がれ、
この大学で学んだ多くの人々の支えとなっていきます。
「諸君の胸の中にはいま、崇高なる野心(a lofty ambition)が湧き上がって
いることだろう」―札幌農学校の開校式演説でW.S.クラークは、壇上から語
りかけました。それは、まだ東京や京都にも帝国大学が誕生していない明治9
年(1876)8月14日のことでした。「大学」という名称こそ付いていなかったも
のの、北海道大学は実質的に日本初の大学として歩み始めたのでした。
記念すべき開校式に出席した学生のうち、クラーク博士に直接の教えを受け
たのは、のちに北大初代総長として活躍する佐藤昌介をはじめ伊藤一隆、大島
正健、内田瀞ら16人にすぎませんでした。それでも彼らは、高潔な理想に燃え
るクラーク博士の人格と教育方針を全身で受け止めながら、勉学に励んでい
きます。その志は、内村鑑三、新渡戸稲造、宮部金吾、総理大臣となった石橋
湛山らを初めとして多くの将来の日本を担う者たちに影響を与えていきます。
127年を経たいま、北海道大学は学部学生・大学院学生・教職員合わせて2万人を
超える人々が学び、研究する大学へと成長してきました。この間、いわゆる「ク
ラーク精神」は、北海道大学とここで学び研究する者たちの精神的支柱として
絶えることなく受け継がれ、アンビシャスに満ちた第一線の学者・研究者を世
に送り出してきています。そうした伝統が今日の北大スピリッツへと結び付い
ているのです。
106エリート街道さん:04/03/25 02:15 ID:9YnWMrOn
5大メガバンク・4大商社・5大メーカーの文系出世率

法・経済系の出世率(文系出身の役員+管理職数/法・経済の企業就職者数)

阪大 160名 (メガバンク 96+4大商社 45+ 4大メーカー19)
一橋 140名 (371*178/470, 371名 =メガバンク 208 +4大商社 127+ 4大メーカー36)
京大 134名 (243*178/321, 243名 =メガバンク 166 +4大商社 95 + 4大メーカー56)
神戸  75名 (227*178/538, 227名 =メガバンク 123 +4大商社 82 + 4大メーカー22)

みずほ銀行・松下電器の文系役員管理職数不明だが、みずほ(一橋出世率P)、松下(阪大出世率UP)して相殺するため

5大メガバンク・4大商社・5大メーカーの文系出世率 でも

★阪大>>>一橋>京大>>神戸ww 
107エリート街道さん:04/03/25 02:17 ID:we18dThe
名大と慶応を比較することすらナンセンス!
名大は京大と対等でしょ。慶応なんてアウトオブガンチューです。

で、名大って名古屋市内にあるの?
108エリート街道さん:04/03/25 02:24 ID:a8MXV8gU
大学実力番付 <2003年上場企業役員/大学1学年定員 >
=大学の学生数を同一にした場合の上場企業役員出現率=

   @東大(0,78)一橋(0,71)

   A京大(0,48)慶應(0,46)

   B早稲田(0,26)九州(0,25)

   C東京工業(0,22)大阪(0,22)名古屋(0,22)神戸(0,22)東北(0,21)中央(0,21)

   D北海道(0,16)関学(0,16)大阪市立(0,15)同志社(0,14)

   E明治(0,12)立教(0,11)横国(0,10)学習院(0,10)
109エリート街道さん:04/03/25 02:25 ID:JbPf/TOg
理系みたいな下賎な者の話はいいから
文系の話しようぜ

あっ 名古屋大学に文系ってありましたっけ?
110エリート街道さん:04/03/25 02:26 ID:9YnWMrOn
● 世界の超一流大正教授輩出 (世界的頭脳輩出)

世界の超一流大正教授輩出数

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・23名

京大・・・・4名。

慶應・一橋・・0名
111エリート街道さん:04/03/25 02:26 ID:NHnkMIyk
名古屋=明治が妥当では
112エリート街道さん:04/03/25 02:27 ID:9YnWMrOn
● 時価総額20位企業社長頭取数
http://rank.nikkei.co.jp/money/caphigh_w.cfm

阪大 5 vs 京大 2 vs 一橋 ★0

阪大:三井住友FG・三井住友銀行・UFJ銀行・りそな銀行・松下電器
京大:NTT・UFJホールディングス

一橋:★ゼロ

慶應・0名 ww
113エリート街道さん:04/03/25 02:29 ID:JbPf/TOg
あのー阪大コピペ貼ってる人
ところどころ名大と阪大混ざってますよ
捏造するならちゃんと全部書き換えてから貼ってくださいね
みっともないですから
114エリート街道さん:04/03/25 02:29 ID:Dm5bgJc1
東京でも北大は知名度ありで、実際は早慶とは比較対照にはならない。
悪い評価ではない。

北海道はまさに北大天下。
北大>>>>>>>>>>>>他の大学というのが実態。
普通以上のルックスならかなりモテルし、それなりでも彼女はできる。
対抗馬もいないため、コンプを感じなくて済む。(東大卒なんてほとんどいない)

ルックスAクラスの女の子がいたとする。
その場合、北海道の子は純心、東京の子は計算高い確率が高い。
東京の子が相手にするのは、東大のみ、もしくは一工まで。
北海道の子が相手にするのは、北大のみ。

社会人になっても東京では
スッチーなんかが相手にするのは、医師、歯科医師、弁護士、外資、マスコミまで。
ルックスAのOLでも、TOP企業のルックスAのリーマンまで。

北大で北海道に就職したら
ルックスAの色白、純心OLを選び放題。

ほとんどの奴は東京で苦い思いをしているんだろ?
スッチーやモデルと合コンしたことあるか?相手にしてもらえたか?
それならば、北大で北海道就職したほうが人生バラ色だ。
企業の成績は良くないが、その分物価が安い。札幌市内に広い家だって買える。
無理して東京にいても楽しくないだろ?


115エリート街道さん:04/03/25 02:30 ID:a8MXV8gU
ここの学歴版のヒッキーは、世の中の変遷というものを知らない。 お爺ちゃんの頃の学歴観のままで話をしている。
世の中、実像を見るのは、以下の通りだ。 1984年当時と2003現在の学閥の推移をみろ。
結果ははっきりしているだろ。☆上場企業の役員数変遷(2004年版「役員四季報」東洋経済ほか)

2003年(定員) 役員数   1984年 役員数     
1 慶應(6000) 2782     1 東京 5004      
2 東京(3100) 2415     2 京都 2326
3 早稲田(9000)2305     3 早稲田1999
4 京都(2700) 1314     4 慶應 1880
5 中央(5800) 1235     5 一橋 1103
6 明治(7000) 812      6 東北 709
7 日本(14500) 811     7 中央 690
8 同志社(5200)737     8 九州 649
9 一橋(1000) 707      9 神戸 620
10関学(3400) 560     10日本 595
11大阪(2500) 556      11明治 586
12九州(2200) 548     12大阪 535
13神戸(2500) 541     13東京工業 505
14東北(2300) 475     14同志社 403
15法政(6000) 443     15名古屋 371
16名古屋(2000)437     16北海道 356
17関西(5500) 413      17大阪市立 300
18立命館(6200)391     18関学 278
19北海道(2200)348     19法政 231
20立教(2900) 318     20立教 188
21青学(3900) 236     21関西 195
22東京工業(1000)224    22立命館 176
23大阪市立(1400)212    23横浜国立 95
26学習院(1900)188     24 学習院87
27横浜国立(1700)185    25 青学 80 
116エリート街道さん:04/03/25 02:30 ID:9YnWMrOn
● 世界の超一流大正教授輩出 (世界的頭脳輩出)

世界の超一流大正教授輩出数

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・23名

京大・・・・4名。

慶應・・・0名 ← 130年間もゼロww

一橋・・0名
117エリート街道さん:04/03/25 02:32 ID:9YnWMrOn
● 時価総額20位企業社長頭取数
http://rank.nikkei.co.jp/money/caphigh_w.cfm

阪大 5 vs 京大 2 vs 一橋 ★0

阪大:三井住友FG・三井住友銀行・UFJ銀行・りそな銀行・松下電器
京大:NTT・UFJホールディングス

慶應:0名 ww ← 阪大文系の10倍以上の学生がいてもww

一橋:★ゼロ ← 論外ww


118エリート街道さん:04/03/25 02:40 ID:JbPf/TOg
旧帝とか地帝とかいったってさ
阪大や名大の文系は戦後創立なわけで
それを考えると名・阪の文系が旧帝とか地帝を名乗るのは虚偽表示に近いよね

まあ出自が卑しいからこそ狂ったようにコピペを繰り返して
現実をひっくり返そうとするのかもしれないけどね
その涙ぐましい努力には同情の念を禁じ得ません
119エリート街道さん:04/03/25 02:42 ID:9YnWMrOn
● 世界の超一流大正教授輩出 (世界的頭脳輩出)

世界の超一流大正教授輩出数

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・23名

● 世界の超一流大正教授輩出 (世界的頭脳輩出)

世界の超一流大正教授輩出数

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・23名

● 世界の超一流大正教授輩出 (世界的頭脳輩出)

世界の超一流大正教授輩出数

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・23名

慶應・・・0名 ← 130年間もゼロww
120エリート街道さん:04/03/25 02:42 ID:9YnWMrOn

・有機化学の世界の5指の一人 中西香爾コロンビア大教授(名大卒) 
・有機化学の世界の5指の一人 岸義人「三十七歳」でハーバード大正教授(名大卒)
・名大卒業後、シカゴ大・MIT・プリンストン大から 現在Masatake Kuranishi コロンビア大数学学科教授(名大卒)。
・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長
&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大卒)

で、慶應卒は誰がいた????
121エリート街道さん:04/03/25 02:43 ID:9YnWMrOn

主要国立大の滑り止めとして、130年間も存在して来た、慶応大学から、世界的業績が生まれたことが、一件でもあるのだろうか??
122エリート街道さん:04/03/25 02:48 ID:xLaDVFp7
↑それでは京大総人・東大教養も虚偽表示であるし、神戸法も神戸商科とはなくなりますな(神戸法は49年成立)Wあと九大文系もだな。
戦後にできたから旧帝じゃないW?
同じ大学の中にその学部が新設されたんだから同じ大学だろーが。
それとも理系単科でやれんの?それは無理だと俺は思うけどな。
あと君、ドコ大?
123エリート街道さん:04/03/25 02:50 ID:xLaDVFp7
>>121>>118へ。
124エリート街道さん:04/03/25 02:52 ID:xLaDVFp7
↑すまん。>>122>>118
125エリート街道さん:04/03/25 02:58 ID:JbPf/TOg
>>122
だって名古屋帝國大學法学部(法科大学?)とかそういったものは存在しなかったんだから
理系の尻馬に乗って旧帝国大学の威光を振りかざすかわいそうな人達でしょう
まあ必死になって反論するところからすると、貴方はその似非旧帝國大學でしょうか?
東大教養・京大騒人は微妙ですねえ
いちおう旧教養部がもとになってるわけで
(勘違いしないで欲しいのは名・阪の文系学部は元になるものさえ旧帝國大學内に存在しなかったってことです)
神戸は知りません どうでもいいです(というか貴方の日本語を理解しかねます)

まあわかりやすくいうなら
旧六ってありますよね
旧六っていうのは医学部の括りだから医学部でなければ意味がないわけで
「俺は旧六の文学部出身」
っていうのは滑稽だと思いませんか
地底・旧帝もそういうことだと思うんですね
126エリート街道さん:04/03/25 02:59 ID:a8MXV8gU
大学実力番付 <2003年度上場企業役員/大学1学年定員>
ー学生数を同じにした場合の上場企業役員出現率ー

   @東大(0,78)一橋(0,71)

   A京大(0,48)慶應(0,46)

   B早稲田(0,26)九州(0,25)

   C東京工業(0,22)大阪(0,22)名古屋(0,22)神戸(0,22)東北(0,21)中央(0,21)

   D北海道(0,16)関学(0,16)大阪市立(0,15)同志社(0,14)

   E明治(0,12)立教(0,11)横国(0,10)学習院(0,10)
127エリート街道さん:04/03/25 03:01 ID:JbPf/TOg
>>122
>それとも理系単科でやれんの?それは無理だと俺は思うけどな
あと、これを意味がわかるように翻訳してください
128エリート街道さん:04/03/25 03:02 ID:NHnkMIyk
名古屋ってマーチより本当に上なの?
129エリート街道さん:04/03/25 03:05 ID:xLaDVFp7
>>125はぁ?別に俺は旧 帝(文系だけど)卒だ!偉いんだ!みたいに威張りちらしてねーよW。
逆に大学生になってまでンなことゆーかよW。
んでこんなくそスレの変な日本語レスに変な日本語レスどうも。
んでだから君、ドコ大よ?
130エリート街道さん:04/03/25 03:06 ID:yGb0NuZJ
>>125
名古屋帝大法学部は存在したと思うが、狭山事件の弁護士がここ出身(司法試験免除)。
131エリート街道さん:04/03/25 03:07 ID:JbPf/TOg
明治期から日本の発展に一役買った大學でございます
132エリート街道さん:04/03/25 03:07 ID:xLaDVFp7
あとやたら阪大名大の文系たたいてるが東北九大の文系も戦後成立よ?
133エリート街道さん:04/03/25 03:10 ID:NHnkMIyk
名古屋に住んでる時点で敗者だよね。
134エリート街道さん:04/03/25 03:10 ID:JbPf/TOg
>>130
1948(昭和23)年
1月 愛知県から東山地区に土地(552,601.33u)の寄付を受ける。
2月 評議会が「新制名古屋大学の構想」を承認。
6月 大学本部を元歩兵第六連隊跡へ移転。
9月 法経学部・文学部を設置。

文系は戦後設置です
狭山事件のことはよく知りませんが
135エリート街道さん:04/03/25 03:11 ID:xLaDVFp7
あー、そうそう。
俺この間バイトの面接行ったんだわ。
そしたらそこのバイトの面接官が「〇大生だからって調子のって楽できると思わないでよ」って真顔で言われたんだわ。
なんか、はあ?呆れたって感じ。
たぶん>>125もそんな面接官に似た人間なんだろうな。
136エリート街道さん:04/03/25 03:12 ID:JbPf/TOg
>>132
コピペ貼ってるバカが名大阪大を挙げるのでそれに対応しただけです
東北は文系あったように記憶してますが…勘違いかな
137エリート街道さん:04/03/25 03:13 ID:JbPf/TOg
>>135
>神戸法も神戸商科とはなくなりますな
こういう意味のわからない日本語の使い方してるから
知性を疑われたんでしょう きっと
138エリート街道さん:04/03/25 03:15 ID:xLaDVFp7
学歴を答えたがらないヤシに地帝大学文系を叩く権利はないな。
139エリート街道さん :04/03/25 03:16 ID:D7K/xBYF
>>136
東北帝国大学法文学部は戦前設立。
東京、京都の次。
140エリート街道さん:04/03/25 03:21 ID:xLaDVFp7
>>137ネットと面接での日本語なんて区別して使ってるっつーのW
ただひたすらぼこぼこうってくネット会話と面接での会話が同じなのか君は?
141エリート街道さん:04/03/25 03:21 ID:JbPf/TOg
言葉の端々からその知性が透けて見える似非地底様はステキです
>地帝大学文系を叩く権利はないな。
権利じゃなくて「資格」だと思いますけど…
それに叩いてるんじゃなくて事実を言ってるだけですから
(貴方の大学に帝國大學時代文系学部は存在しなかったんですから)
それとも何ですかね?
発言する人の学歴によって事実まで左右されるんですか?
初めて知りましたよ
さすがバイトの面接くらいで苦労する人は考えまで歪んでおられる
142エリート街道さん:04/03/25 03:24 ID:xLaDVFp7
とりあえず>>141が学歴コンプだとゆーことはわかった。それも戦後生まれの地帝文系学部の。
143エリート街道さん:04/03/25 03:25 ID:JbPf/TOg
いえ慶應ですけど
144エリート街道さん:04/03/25 03:29 ID:JbPf/TOg
>>142
>それも戦後生まれの地帝文系学部の。
自分の紹介なら自分の紹介と言ってください
またわかりにくい文章ですよ
(あ、ネットだから意味通じなくてもいいんでしたっけ、貴方の話だと)
145エリート街道さん:04/03/25 04:28 ID:a8MXV8gU
ここの学歴版のヒッキーは、世の中の変遷というものを知らない。 お爺ちゃんの頃の学歴観のままで話をしている。
世の中、実像を見るのは、以下の通りだ。 1984年当時と2003現在の学閥の推移をみろ。
結果ははっきりしているだろ。☆上場企業の役員数変遷(2004年版「役員四季報」東洋経済ほか)

2003年(定員) 役員数   1984年 役員数     
1 慶應(6000) 2782     1 東京 5004      
2 東京(3100) 2415     2 京都 2326
3 早稲田(9000)2305     3 早稲田1999
4 京都(2700) 1314     4 慶應 1880
5 中央(5800) 1235     5 一橋 1103
6 明治(7000) 812      6 東北 709
7 日本(14500) 811     7 中央 690
8 同志社(5200)737     8 九州 649
9 一橋(1000) 707      9 神戸 620
10関学(3400) 560     10日本 595
11大阪(2500) 556      11明治 586
12九州(2200) 548     12大阪 535
13神戸(2500) 541     13東京工業 505
14東北(2300) 475     14同志社 403
15法政(6000) 443     15名古屋 371
16名古屋(2000)437     16北海道 356
17関西(5500) 413      17大阪市立 300
18立命館(6200)391     18関学 278
19北海道(2200)348     19法政 231
20立教(2900) 318     20立教 188
21青学(3900) 236     21関西 195
22東京工業(1000)224    22立命館 176
23大阪市立(1400)212    23横浜国立 95
26学習院(1900)188     24 学習院87
27横浜国立(1700)185    25 青学 80
146エリート街道さん:04/03/25 05:50 ID:9YnWMrOn
・有機化学の世界の5指の一人 中西香爾コロンビア大教授(名大卒) 
・有機化学の世界の5指の一人 岸義人「三十七歳」でハーバード大正教授(名大卒)
・名大卒業後、シカゴ大・MIT・プリンストン大から 現在Masatake Kuranishi コロンビア大数学学科教授(名大卒)。
・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長
&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大卒)

で、慶應卒は???? ノーベル賞候補と超一流大教授とか、いないよね。
147エリート街道さん:04/03/25 05:55 ID:9YnWMrOn
「小林・益川理論」と呼ばれ、素粒子の世界を説明する標準理論の重要な部分

http://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/30/001.html
148エリート街道さん:04/03/25 05:57 ID:9YnWMrOn
・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)

「小林・益川理論」と呼ばれ、素粒子の世界を説明する標準理論の重要な部分

http://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/30/001.html

で、慶應卒は???? ノーベル賞候補とか、超一流大教授とか、いないよね。

149エリート街道さん:04/03/25 18:51 ID:lbZzuVNX
慶応の工作が激しすぎ。
駅弁医やら東工やら地底やらに喧嘩を売るのはやりすぎです。
偏差値30でも運次第の自己推薦で入れ、
学力入試でも1、2科目で入れる私立の慶応は
早稲田か駅弁と争ってください。
150エリート街道さん:04/03/25 19:13 ID:rbNE1kMj
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
151エリート街道さん:04/03/25 20:01 ID:vuB//wTJ
慶応上位>名古屋>慶応下位
152エリート街道さん:04/03/25 20:09 ID:JbPf/TOg
>>149
自己推薦なんて慶應にはないよ(藤沢にはAOがあるけど)
そういう地底だってたとえば名大には「運次第の自己推薦」ありますけど
ID:xLaDVFp7もID:lbZzuVNXもそうですが、
地底( ID:lbZzuVNXは駅弁医かもしれませんが)の方はものをよく調べずに適当なことを口走る傾向があるようですね
いくらご高説を垂れたって陰で無知を笑われては恥ずかしいですよね


学力試験(2次)だって2科目のところ多いじゃないですか、地底さん
あ、センターがあるって?
でも合格者平均点600〜650でしょ?
あんまり偉そうに出来るほど高い得点ですかねぇ
153エリート街道さん:04/03/25 20:15 ID:a8MXV8gU
大学実力番付 <2003年度上場企業役員/大学1学年定員>
ー学生数を同じにした場合の上場企業役員出現率ー

   @東大(0,78)一橋(0,71)

   A京大(0,48)慶應(0,46)

   B早稲田(0,26)九州(0,25)

   C東京工業(0,22)大阪(0,22)名古屋(0,22)神戸(0,22)東北(0,21)中央(0,21)

   D北海道(0,16)関学(0,16)大阪市立(0,15)同志社(0,14)

   E明治(0,12)立教(0,11)横国(0,10)学習院(0,10
154エリート街道さん:04/03/25 20:17 ID:JbPf/TOg
ああ、ごめん文学部は自己推薦あるな

ま、名大経済にもあなたが運次第だという自己推薦はあるし
九大・東北大にはAOあるから入試制度だけ見て
色々言うのはやっぱり洞察力が足りない というか
こういう早とちりをする方々の集合である地底卒に「われわれは慶應に勝る」
といわれてもにわかには信用できない、というのが本音ですね
155エリート街道さん:04/03/25 21:05 ID:NfUIty0n
慶応理工の2CH活動内容

@ 東大落ちを盛んに吹聴。(実は東大受験生の慶応理工併願は3割台。それも練習台)
A 学力ネタ
入偏貼り   (3年前の国立サンプル不足の間違いソースを平気で貼る。リンク見れない)
合格者偏差値貼り(上位8割辞退者含む偏差値を平気で貼る)

※ 特徴 環境・実績・院進学率等を問われると、トタンにダンマリを決め込む。

(背景)
慶応理工は、最近辞退者が劇的に増大し、以前には無かった補欠での入学許可を乱発しているが、それでも入試定員を割る惨状である。そこで、危機感を感じて、学生が逃げる国立叩きをやっているようである。。
2001          (補欠許可 ゼロ)
2002入学許可 2,300名(内補欠許可 46名)
2003入学許可 2,522名(内補欠許可 165名)一般定員650名 実入学566名 定員割れwww
       (8割辞退)

156エリート街道さん:04/03/25 23:23 ID:ZUJyNuik
>>155
否定工作ご苦労様です。
あなたのレスの間違いというか論点のズレについてはもう何弁も言われているますので繰り返しませんよ。
ところでおっぱいって言葉を使うの止めたの?
157エリート街道さん:04/03/25 23:36 ID:xLaDVFp7
合格者平均のセンター得点が600〜650だって?痔分だってよく調べもしないでものごと言ってんじゃん。
158エリート街道さん:04/03/25 23:49 ID:JbPf/TOg
>>157
これ北大の合格者平均ね
これで別に裏づけがなくて言ってるわけじゃないって頑迷な貴方にもわかってもらえるかしら

平成15年度入学試験合格者の平均点等一覧
 前期日程                                 
学部・系
  当初合格者数 配点合計 総合点最高点 総合点最低点 平 均 点
総合点 センター素点
文学部 153 610 448.70 380.70 403.25 612.97
教育学部 44 560 417.40 353.30 370.67 606.41
法学部 186 560 437.70 357.30 381.38 624.46
経済学部 167 560 423.70 350.20 371.47 597.74

http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/senba/heikin.htm
159エリート街道さん:04/03/25 23:52 ID:JbPf/TOg
わかりにくいな…まあリンク飛んでってことで

  当初合格者数 配点合計 総合点最高点 総合点最低点 平 均 点 総合点 センター素点
文学部 153 610 448.70 380.70 403.25 612.97
教育学部 44 560 417.40 353.30 370.67 606.41
法学部 186 560 437.70 357.30 381.38 624.46
経済学部 167 560 423.70 350.20 371.47 597.74

160エリート街道さん:04/03/25 23:53 ID:59pXFuDn
名古屋出身、慶応経済OBですが、メーダイには全く関心がありませんでした。
理系なら「父親が低所得」等の理由から地元国立も検討の余地ありですが、
文系ならバイトと両立して、横浜・東京で有意義な4年間を過ごして下さい。
メーダイ経済卒の友人は「地元公立高校出身者が大多数で、高校の延長の
ような雰囲気で時間を無駄にした」と嘆いていました。

161エリート街道さん:04/03/25 23:56 ID:xLaDVFp7
まあた北大なんて一番低いとこかよW
そもそも阪大名大の文系をたたいてるんじゃなかったのかW
つーか600〜650(これは800点満点の時か?)が低いんならおまえとれんの?とってからいえよ。
162エリート街道さん:04/03/25 23:59 ID:JbPf/TOg
ま、地元から一歩も出ない生活をするなら地底を選択するのはありだけどね
でも若いうちからそんな爺みたいな堅実主義はどうかと思うわけで
そういうアグレッシヴなところはないのに2chでは異常にアグレッシヴですよね、地底の人って

もしかして田舎だからすることなくってストレスたまってます?
163エリート街道さん:04/03/26 00:02 ID:XQozqpIG
実社会のストレスから逃れるために、国立出の医者よりリーマン上だとわめきちらしてる香具師がよく言うよ・・・
164エリート街道さん:04/03/26 00:04 ID:CaPnrcPd
>162
東京人の方が地元から出たがらないと思うがな
165エリート街道さん:04/03/26 00:05 ID:ixuL7g9b
>>161
阪大名大は公表してないからねえ 出せっていわれても
どうせ代ゼミセンターランクとか持ってきてもプライドの高い方ですから
「そんなのは当てにならない」って言うでしょうし

>(これは800点満点の時か?)
はい
というか今は違うんですか?
あと私は慶應法Aなのでセンターは710(800点満点)でしたけど…
166エリート街道さん:04/03/26 00:13 ID:89w185Os
>>163が名大関係者でないことを祈りたい。
167慶応理工:04/03/26 00:15 ID:0MfY2tDy
センターなんてしょぼい話をしてるなぁ。
地低駅弁相手にだからしょうがないけどさぁ。

地低じゃ大半は受けたことないだろうけど駿台全国モシくらいの話をしてくれないとレベルがひくすぎてついていけねぇ。

この模試だと東北大工とかは偏差値48でB判定がでます。

えっ、おれ?第一回は60、第二回は64ですよ。
しかし京大理は落ちましたが、何か?
168エリート街道さん:04/03/26 00:25 ID:+ikv1pkI
文系なら慶應だけど、理系ならどっちでもいい
169エリート街道さん:04/03/26 00:49 ID:ixuL7g9b
>>167
まあ向うからしたらそういう「しょぼい話」しか話題がないでしょうから



大文字のWを使う個性的な名大経済君はもう寝ちゃったんでしょうかね
一連の発言見てて少しかわいらしいとか思っちゃいました
私の好きなタイプではあります(発言内容まではそう保障できませんが)
170エリート街道さん:04/03/26 00:52 ID:3WM2B1Ye
・有機化学の世界の5指の一人 中西香爾コロンビア大教授(名大卒) 
・有機化学の世界の5指の一人 岸義人「三十七歳」でハーバード大正教授(名大卒)
・名大卒業後、シカゴ大・MIT・プリンストン大から 現在Masatake Kuranishi コロンビア大数学学科教授(名大卒)。
・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長
&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大卒)

で、慶應卒は???? ノーベル賞候補と超一流大教授とか、いないよね。
171エリート街道さん:04/03/26 00:53 ID:3WM2B1Ye
慶應卒のノーベル賞候補とか、世界の超一流大教授のリスト頼む。
あ、いないかぁ
172エリート街道さん:04/03/26 00:53 ID:IENRyP/h
名大も慶応もどっちもどっち。うんこ。
あ、理系はご自慢のノーベル賞最有力者コピペで名大か?あれうざいけどW。
もうあとはどっちもうんこだよ。
おまいら個人の資質しだろ。
173エリート街道さん:04/03/26 00:55 ID:qQJGQs/2
実社会出ると名大も慶応も明治も同じなんだがな(w
ま、名大は知名度がないというか名古屋でしか通じないだけ不利かもな。
174エリート街道さん:04/03/26 00:57 ID:3WM2B1Ye
で、慶應卒は???? ノーベル賞候補と超一流大教授とか、いないよね。
175エリート街道さん:04/03/26 00:57 ID:qQJGQs/2
まあ、社会的には「慶応>>>>>>>>>>>>名大」だよ。
名大生が何を喚こうが名古屋と云う地理的条件で社会はこのように評価する。

見っとも無いからわめくのは止めな。
176エリート街道さん:04/03/26 01:02 ID:XQozqpIG
やれやれ。また私大お得意の「どっちも一緒」理論かよ。
>>175みたいな願望の主張もあるし。
私大は自己暗示が好きみたいだね。
177エリート街道さん:04/03/26 01:07 ID:ixuL7g9b
名大さんは名古屋弁が通じる地域で生きてれば幸せな人生が送れますよ
まあユーカリの葉がないと生きていけない東山動物園のコアラみたいなもんです
178エリート街道さん:04/03/26 01:07 ID:3WM2B1Ye
・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)

「小林・益川理論」と呼ばれ、素粒子の世界を説明する標準理論の重要な部分

http://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/30/001.html

で、慶應卒は???? ノーベル賞候補とか、超一流大教授とか、いないよね。

179エリート街道さん:04/03/26 01:09 ID:6pah9ts6
慶応は合格者2位に開成高校が入っている。
名古屋の合格者トップ10は、アホ公立の底辺高校
ばかりだねw
180エリート街道さん:04/03/26 01:11 ID:6pah9ts6
>>178
出たー現実逃避の「教授の質」w
そんなに一流教授が好きなら金で集めたら。
法政みたいにw
181エリート街道さん:04/03/26 01:11 ID:yxWDliDQ
塾生だが名大のほうがいいと思うよ。
182エリート街道さん:04/03/26 01:12 ID:6pah9ts6
ノーベル賞「候補」wというのが面白いw
自称「候補」か
183エリート街道さん:04/03/26 01:12 ID:XQozqpIG
>>179
名古屋から慶応はそのアホ公立より二番手くらい下の学校からも合格者が出るよ。
要は開成出てもそこまでの学力に落ちぶれる香具師が多いってこったろ。
184エリート街道さん:04/03/26 01:15 ID:ixuL7g9b
でも、名古屋以外の地域から名大行った人ってどうするつもりなんだろうね
名古屋に骨埋めるつもりなのかな
185エリート街道さん:04/03/26 01:16 ID:3WM2B1Ye
>>182 以下のソースの内容は理解できるか??

・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)

「小林・益川理論」と呼ばれ、素粒子の世界を説明する標準理論の重要な部分

http://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/30/001.html

で、慶應卒は???? ノーベル賞候補とか、超一流大教授とか、いないよね。
186エリート街道さん:04/03/26 01:17 ID:3WM2B1Ye
2000年、河合塾から

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)
名大理(32)慶応理工(1)
名大工(56)慶応理工(2)
名大医(4)慶応医(0)

から、

W合格者172名中(データの一部)

名大(163)対慶応(9)の選択。
187エリート街道さん:04/03/26 01:19 ID:3WM2B1Ye
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東北大工 83.9-16.1 慶應理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
188みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :04/03/26 01:19 ID:rxhzxSiO
地味な名大より慶応ボーイの方がいいべ。

慶応>名大>早稲田>名市>>>>静大

早稲田は東、広末の入学で幻滅だわい。あへっ
189エリート街道さん:04/03/26 01:19 ID:3WM2B1Ye
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東北大工 83.9>>>>>16.1 慶應理工
名古屋工 77.3>>>22.7 慶應理工
東北大工 91.9>>>>>> 8.1 早大理工
名古屋工 92.2>>>>>>>7.8 早大理工
190エリート街道さん:04/03/26 01:22 ID:IENRyP/h
>>184私の母の友人の息子さん(他人ですけど)は福岡から名古屋大に行って野村證券に就職してニューヨークの支店(?)にいるらしいです。
彼が栄転でニューヨークに行ったのか左遷で飛ばされたのかはわかりませんが。
191みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :04/03/26 01:25 ID:rxhzxSiO
名大経済(29)慶応経済(3)

これホント?
192エリート街道さん:04/03/26 01:32 ID:yxWDliDQ
いや他スレでは違うの見た
上のは古すぎ。うちの高校じゃ名大うけないからな
193エリート街道さん:04/03/26 01:34 ID:3WM2B1Ye
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東北大工 83.9>>>>>16.1 慶應理工
名古屋工 77.3>>>22.7 慶應理工
東北大工 91.9>>>>>> 8.1 早大理工
名古屋工 92.2>>>>>>>7.8 早大理工
194エリート街道さん:04/03/26 01:42 ID:YqurRBXV
国 立 蹴 り の 私 立 な ど 見 た こ と あ り ま せ ん 。




プッ
195エリート街道さん:04/03/26 01:43 ID:IENRyP/h
>>194いやいますよ。
196みぁーは神(゜へ゜)金正日は馬鹿 ◆SuUbc.qUU. :04/03/26 01:45 ID:rxhzxSiO
>>192
以前週刊朝日でW合格者に関して
慶応商>名大となっていた。
197エリート街道さん:04/03/26 01:45 ID:OI5mcLoV
少数ながら、ってのを言わなきゃ。
198エリート街道さん:04/03/26 01:46 ID:3WM2B1Ye
2000年、河合塾から

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)
名大理(32)慶応理工(1)
名大工(56)慶応理工(2)
名大医(4)慶応医(0)

から、

W合格者172名中(データの一部)

名大(163)対 慶応(9)の選択。
199エリート街道さん:04/03/26 01:52 ID:3WM2B1Ye
・有機化学の世界の5指の一人 中西香爾コロンビア大教授(名大卒) 
・有機化学の世界の5指の一人 岸義人「三十七歳」でハーバード大正教授(名大卒)
・名大卒業後、シカゴ大・MIT・プリンストン大から 現在Masatake Kuranishi コロンビア大数学学科教授(名大卒)。
・ノーベル賞最有力候補、益川京大基礎物理研究所所長(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
・ノーベル賞最有力候補、竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長
&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大卒)

で、慶應卒は???? ノーベル賞候補と超一流大教授とか、いないよね。
200名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 01:53 ID:KbfUWaoo
>>184
神奈川県立高校→名大→東京在住
ですが.
名大に行ったからといって,
そのまま名古屋に残るわけではないよ.
201エリート街道さん:04/03/26 01:56 ID:Qh4W7zif
>200
そんなことして就職大丈夫?
202名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 01:56 ID:KbfUWaoo
>>201
すでに社会人だから.
203エリート街道さん:04/03/26 01:57 ID:3WM2B1Ye

で、慶應卒のノーベル賞候補とかハーバード大のような超一流大教授とかは???

いた?? 

130年間 ゼロww
204エリート街道さん:04/03/26 01:59 ID:ixuL7g9b
>>202
就活大変だったでしょう
行ったりきたりで
205エリート街道さん:04/03/26 01:59 ID:Qh4W7zif
まあ、東京で華やかな学生生活を送るよりも名古屋でミャーミャー
言うのも悪くないかな
味噌カツはまずいけどね
206エリート街道さん:04/03/26 02:00 ID:3WM2B1Ye
以下のような世界的頭脳が慶應から出たか??

http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/05/p2.html

答え:ゼロ
207名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 02:01 ID:KbfUWaoo
>>204
いえ,別にそんなこともないですよ.
3つしか受けてないので.

>>205
味噌カツよりひつまぶしを食べてみてください.
208エリート街道さん:04/03/26 02:01 ID:Qh4W7zif
名古屋出身の人は、他地方の大学行ってもトヨタ、デンソー、アイシンとか
愛知企業にいきたがるね
209名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 02:02 ID:KbfUWaoo
>>208
少なくとも,安定した生活ができそうだからね.
名古屋の人はあまり冒険をしたがらないみたい.
オリンピックを誘致しようとしたり,
勢いで万博開催したりという無茶はしますが.w
210エリート街道さん:04/03/26 02:04 ID:3WM2B1Ye
で、慶應卒のノーベル賞候補とかハーバード大のような超一流大教授とかは???

いた?? 

130年間 ゼロww
211名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 02:05 ID:KbfUWaoo
>>210
人のことよりまず自分のこと.
頑張ってノーベル賞候補や超一流大教授を目指してください.
212エリート街道さん:04/03/26 02:08 ID:ixuL7g9b
>>209
貯蓄が大好きな人が多い(結婚式では惜しまないそうですが)のも
やっぱり堅実な気質のなせる業 なんでしょうね
213名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 02:10 ID:KbfUWaoo
>>212
よく言えば堅実.
悪く言えばケチ.
でも,奮発するときはこれでもかというくらい
一気にお金を使うみたいだね.
最近はだいぶその傾向も薄れてきているようですが.
214エリート街道さん:04/03/26 02:26 ID:Qh4W7zif
関東出身で名古屋大だと就職のとき友達と話が合わないだろうな
でも、みんな受けない企業では有利だろうけど
215名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 02:29 ID:KbfUWaoo
>>214
なんで??
別にそんなこと無かったよ?
216エリート街道さん:04/03/26 02:38 ID:IENRyP/h
>>215偏ったものの見方からではないでしょうか?
まあ214ではないので控えますが。
217エリート街道さん:04/03/26 02:39 ID:Qh4W7zif
>215
理系?
文系なら地方公務員志望と地元トヨタ系志望がおおいと思うんだけど
218名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/26 02:41 ID:KbfUWaoo
>>215
私自身は理系出身です.
文系の人は周りにあまりいないのでよく分からないのですが,
確かに地元志向は強そうです.
219エリート街道さん:04/03/26 03:25 ID:3WM2B1Ye
竹市雅俊 元京大理生物学部教授

名大理学部生物卒

細胞接着分子カドヘリンの発見(ノーベル賞級の成果)

京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長
現 理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長

11回大阪科学賞
国際発生生物学会ロス・ハリソン賞(発生生物学の最高賞)
日本学士院賞
慶應医学賞等

http://www.ostec.or.jp/pln/pri/kagaku/11B%E7%AB%B9%E5%B8%82.pdf
220エリート街道さん:04/03/26 03:32 ID:6pah9ts6
慶応大・・東京では等身大に評価され、地方でも同じように評価される
名古屋大・・名古屋では10倍くらい過大評価され、名古屋をから遠くなるごとに
          急激に評価を落としていく。
221応自科:04/03/26 03:48 ID:GFwOVSQE
ネームバリューはやっぱでかいね。
受験生や学歴コンプ以外の一般的市民や学歴とは無関係な世界にいる人なら、
間違いなく慶應というだろうけど、実際は名大の方が難しい。
まー滑り止めにはなっていないが、間違いなく慶應うかって名大落ちるやつはその逆より多い。
(滑り止めといえるのは阪大以上だな。)

関西での市大、府大と同志社の関係と似てる(関東の人わかりづらくてすまん)


222エリート街道さん:04/03/26 03:57 ID:3WM2B1Ye
慶応理工と名大理系の役員比較(役員四季報より)

慶応理工の就職上位企業から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。

キャノン  慶応理工:0名 名大理工:0名
東芝    慶応理工:0名 名大理工:1名
NEC   慶応理工:1名 名大理工:2名
富士通   慶応理工:1名 名大理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0名 名大理工:1名
NTTドコモ  慶応理工:2名 名大理工:1名
NTTデータ  慶応理工:1名 名大理工:1名
トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名
日本電信電話  慶応理工:0名 名大理工:1名
本田技研工業  慶応理工:0名 名大理工:2名

合計  慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名
223エリート街道さん:04/03/26 06:21 ID:F6ARO+UU
このスレの結論としては
国内で活躍したいなら慶應、世界を舞台に活躍したいなら名大って
ことなんだろうな。
224エリート街道さん:04/03/26 09:20 ID:0MfY2tDy
>>221←酷い工作だなあ

『間違いなく〜』これ以降の文が完全に間違い

きみは名前からして理系と思うので理系についていうと
東大京大以外の全ての大学は慶応理工落ち国立合格が逆よりも遥かに多い

『気持ち』的な問題はともかく、難易度上どちらが滑り止めかと言われれば地低5大学。
そして単に勝っているだけではなく、実際に滑り止めと言えるほど併願結果では差がある。


実際に入った人の学力を表す入学者平均偏差値でも慶大理工は東大京大の次に位置しており、
地低には大差でかっている。
225エリート街道さん:04/03/26 09:58 ID:LBNzpfwA
慶応・経済 VS 名古屋大・経済

(ソースは医学部に同じ)

W合格で慶応大学を選択した割合。

94年   98年     02年   03年

60%   66.7%   60%   66.7%


226エリート街道さん:04/03/26 10:03 ID:3WM2B1Ye
以下のような世界的頭脳が慶應から出たか??

http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/kouhou/05/p2.html

答え:ゼロ
227エリート街道さん:04/03/26 10:04 ID:Kh6Gtan8
名大最底辺学部VS慶応最上位学部ですか
228エリート街道さん:04/03/26 10:05 ID:NomFdAHa
慶応>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地底
だろ。
229エリート街道さん:04/03/26 10:06 ID:mke29VMs
理系の学生水準だと地底は論外

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
=Sクラス===    〜62.1========
東大理一66.3京大理66.2東大理二64.7
京大工63.8★慶應理工62.5<63.8>
=Aクラス===62.0〜60.1========
阪大工62.0東工大61.7阪大理61.5★名大理60.2
=Bクラス===60.0〜59.1========
早稲田理工59.9<62.8>★名大工59.6東北大工59.8
九大工59.6九大理59.5北大理59.1
=Cクラス===59.0〜55.1========
大阪府立大工58.0筑波57.4神戸56.3(上智理工?)
東京理科大55.8広大55.7大阪市立工55.7
=Dクラス===55.0〜52.1========
同志社工55.0岡山大理54.2都立大工54.1
岡山大工52.5姫路工大理52.5        
=Eクラス===52.0〜50.1========   
立命大理工52.0明大理工51.4関学理51.3
三重大工50.5中央大理工50.4  
=Fクラス===50.0〜45.1========
信州大工49.6関大工49.5茨城大理49.4富山大理47.4
230エリート街道さん:04/03/26 10:07 ID:3WM2B1Ye

世界的頭脳が130年間も出せない慶應大学ww
231エリート街道さん:04/03/26 10:08 ID:3WM2B1Ye
企業でも出世すら出来ない慶應理工ww
232エリート街道さん:04/03/26 10:08 ID:3WM2B1Ye
で、

【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東北大工 83.9-16.1 慶應理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
233エリート街道さん:04/03/26 10:09 ID:3WM2B1Ye
で、

2000年河合塾から

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)
名大理(32)慶応理工(1)
名大工(56)慶応理工(2)
名大医(4)慶応医(0)

から、

W合格者172名中(データの一部)

名大(163)対 慶応(9)の選択。
234エリート街道さん:04/03/26 10:10 ID:3WM2B1Ye
慶応理工と名大理系の役員比較(役員四季報より)

慶応理工の就職上位企業から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。

キャノン  慶応理工:0名 名大理工:0名
東芝    慶応理工:0名 名大理工:1名
NEC   慶応理工:1名 名大理工:2名
富士通   慶応理工:1名 名大理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0名 名大理工:1名
NTTドコモ  慶応理工:2名 名大理工:1名
NTTデータ  慶応理工:1名 名大理工:1名
トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名
日本電信電話  慶応理工:0名 名大理工:1名
本田技研工業  慶応理工:0名 名大理工:2名

合計  慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名
235エリート街道さん:04/03/26 10:11 ID:mke29VMs
>>233いつまでも偽造ネタ貼り付けてるようじゃ程度が知れてるよ(オオワラヒw

慶応・経済 VS 名古屋大・経済

(ソースは医学部に同じ)

W合格で慶応大学を選択した割合。

94年   98年     02年   03年

60%   66.7%   60%   66.7%
236エリート街道さん:04/03/26 10:12 ID:3WM2B1Ye
2000年河合塾から

名大経済(29)慶応経済(3)
名大法 (42)慶応法(3)
名大理(32)慶応理工(1)
名大工(56)慶応理工(2)
名大医(4)慶応医(0)

から、

W合格者172名中(データの一部)

名大(163)対 慶応(9)の選択。

237エリート街道さん:04/03/26 10:15 ID:mke29VMs
>>236いつまでも偽造ネタ貼り付けてるようじゃ程度が知れてるよ(オオワラヒw

慶応・経済 VS 名古屋大・経済

(ソースは医学部に同じ)

W合格で慶応大学を選択した割合。

94年   98年     02年   03年

60%   66.7%   60%   66.7%


金を払ってまで慶応のバカ商に入りたがる地底超バカ経済(藁藁w
238エリート街道さん:04/03/26 10:21 ID:mke29VMs
>>232
そのW合格者を100とした選択比率の横に
きちんと不合格者を提示したほうが実態をつかめるのではないでしょうか?

W合格選択先および落ちた人の割合(全体で500.0)
東北大工選択83.9 慶應理工選択16.1 慶応理工落ち東北大合格395.0 東北大落ち慶応理工5.0 


つまりオーダー評価をすると・・
239エリート街道さん:04/03/26 11:34 ID:3WM2B1Ye

【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東北大工 83.9>>>>16.1 慶應理工
名古屋工 77.3>>>22.7 慶應理工
東北大工 91.9>>>> 8.1 早大理工
名古屋工 92.2->>>>7.8 早大理工
東京工業 98.8>>>>>>>1.2 慶應理工
東京工業 96.2>>>>>3.8 早大理工

240エリート街道さん:04/03/26 11:34 ID:mke29VMs
>>232
そのW合格者を100とした選択比率の横に
きちんと不合格者を提示したほうが実態をつかめるのではないでしょうか?

W合格選択先および落ちた人の割合(全体で500.0)
東北大工選択83.9 慶應理工選択16.1 慶応理工落ち東北大合格395.0 東北大落ち慶応理工5.0 


つまりオーダー評価をすると・・
      

241エリート街道さん:04/03/26 11:35 ID:mke29VMs
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
東北工○理科大工○51人 東北工○理科大工×26人 東北工×理科大工○23人
東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
===↑チャレンジ校=========↓併願校・抑え校=======
東北工○理科大理工○96人 東北工○理科大理工×23人 東北工×理科大理工○70人
東北工○明治理工○22人 東北工○明治理工× 6人 東北工×明治理工○34人
東北工○芝浦工大○32人 東北工○芝浦工大× 0人 東北工×芝浦工大○33人


九大理○福岡大薬○ 2人 九大理○福岡大薬× 3人 九大理×福岡大薬○ 1人
===↑チャレンジ校=========↓併願校・抑え校=======
九大理○福岡大理○10人 九大理○福岡大理× 0人 九大理×福岡大理○28人
            
              
筑波大○理科大工○ 8人 筑波大○理科大工×10人 筑波大×理科大工○ 6人
筑波大○理科大理工○24人 筑波大○理科大理工×17人 筑波大×理科大理工○16人
===↑チャレンジ校=========↓併願校・抑え校=======
筑波大○明治理工○ 7人 筑波大○明治理工× 4人 筑波大×明治理工○ 9人
筑波大○中央理工○11人 筑波大○中央理工× 2人 筑波大×中央理工○13人
筑波大○芝浦工大○ 8人 筑波大○芝浦工大× 0人 筑波大×芝浦工大○15人
242エリート街道さん:04/03/26 19:00 ID:VdZgSPGc
米国の大学教授は、退職金もボーナスもない。
日本の教授になれなかった人たちの負け組。
ハーバード大学教授と、帯広畜産大学の教授、
どっちを選べといわれたら、日本の大学。
米国の大学教授って日本の人たちから見下されてるんだよ。
わかったか、名大。

243エリート街道さん:04/03/26 19:56 ID:fo/0u7Ai
どうだ! これが、学歴板で有名な慶応理工の3年熟成特製ソースだ!!
まいったか、旧帝・早稲田ども!!
「リンク見れない」・「見飽きた」・「ワンパターン」・「国立間違いサンプル不足」・「一部捏造」・「3年前のしなびたオッパイいつまでしゃぶってるんだ」etc 痛いとこ衝かれるが、関係なし俺にはこれしかない。!!    これからも、これで逝くからな。よく覚えておけ。
            ↓
2001週刊朝日
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
=Sクラス===    〜62.1========
東大理一66.3京大理66.2東大理二64.7
京大工63.8慶應理工62.5<63.8>
=Aクラス===62.0〜60.1========
阪大工62.0東工大61.7阪大理61.5名大理60.2
=Bクラス===60.0〜59.1========
早稲田理工59.9<62.8>名大工59.6東北大工59.8
九大工59.6九大理59.5北大理59.1

同誌 解説記事抜粋(これ見られたら困るよ。リンク見れなくしておこう。)
>「慶応レベルでも中堅以下の国立と対抗するのがやっとなんです。」
>「みせかけの偏差値やイメージに惑わされず本当の実力を見極めたいものだ」
  同誌 鈴木記者

244エリート街道さん:04/03/26 20:50 ID:IENRyP/h
なんか基地外な人がいますね。
245エリート街道さん:04/03/27 00:42 ID:RAMFdNN7
慶應文系の学生は、東大・京大・一橋以外は見下しています。
京大以外の地方・田舎大学卒業生に対して優越感に浸れます。
塾員のつながりがビジネスで活かされるだけでなく、
他大の女子大生からの反応も予想以上です。楽しい学生生活が
過ごせます。資格等の勉強ができる環境も充実してます。
246エリート街道さん:04/03/27 00:48 ID:N+sIsr7w
実績通りなんだ。

<2003年上場企業役員/大学1学年定員 >×100
=学生数を同一にした場合の上場企業役員出現率%=

   @東大(78)一橋(71)

   B京大(48)慶應(46)

   D早稲田(26)九州(25)
   F東京工業(22)大阪(22)名古屋(22)神戸(22)東北(21)中央(21)
   L大阪府立(18)北海道(16)関学(16)大阪市立(15)同志社(14)
Q明治(12)立教(11)横国(10)学習院(10)甲南(10)
247エリート街道さん:04/03/27 00:52 ID:E6JI3SPk
慶応理工と名大理系の役員比較(役員四季報より)

慶応理工の就職上位企業から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。

キャノン  慶応理工:0名 名大理工:0名
東芝    慶応理工:0名 名大理工:1名
NEC   慶応理工:1名 名大理工:2名
富士通   慶応理工:1名 名大理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0名 名大理工:1名
NTTドコモ  慶応理工:2名 名大理工:1名
NTTデータ  慶応理工:1名 名大理工:1名
トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名
日本電信電話  慶応理工:0名 名大理工:1名
本田技研工業  慶応理工:0名 名大理工:2名

合計  慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名
248エリート街道さん:04/03/27 01:16 ID:E7qJkfsZ
>>247
じゃ、慶應文系と名古屋文系比べてみな。
249エリート街道さん:04/03/27 01:17 ID:E6JI3SPk
慶應文系って、名古屋文系の15倍もいるだろ。馬鹿がww
250エリート街道さん:04/03/27 01:18 ID:c68EiZJK
名古屋大>>3流大学>>慶応通信
251エリート街道さん:04/03/27 01:22 ID:cDrbsMJ+
出世速度をみればわかるが地低が敵う相手じゃないよ
252エリート街道さん:04/03/27 01:22 ID:N+sIsr7w
文系理系両方で決着付いているんだから。

<2003年上場企業役員/大学1学年定員 >×100
=学生数を同一にした場合の上場企業役員出現率%=

   @東大(78)一橋(71)
   B京大(48)慶應(46)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   D早稲田(26)九州(25)
   F東京工業(22)大阪(22)名古屋(22)神戸(22)東北(21)中央(21)
   L大阪府立(18)北海道(16)関学(16)大阪市立(15)同志社(14)
   Q明治(12)立教(11)横国(10)学習院(10)甲南(10)
253エリート街道さん:04/03/27 01:24 ID:N+sIsr7w
>252 しかし、地底はほとんど横一線。中央に負けんな。
254エリート街道さん:04/03/27 01:26 ID:E7qJkfsZ
>>249
ww使って馬鹿みたいだね。
頑張って慶應経済の上司の肩もみでもすれば。
255エリート街道さん:04/03/27 01:26 ID:N+sIsr7w
おーい。みゃーだーい。

(2003年上場企業社長数/大学1学年定員)×100
<大学学生数を同一にした場合の上場企業社長出現率%>

@東京(7)
A慶應(5,4)☆
B一橋(4,2)京都(4)
・・・・・・・・・・・・・・
D東京工業(2,5)
E早稲田(2)大阪(2)
G甲南(1,8)九州(1,7)
I神戸(1,5)東北(1,4)同志社(1,35)名古屋(1,3)★
M北海道(1,1)中央(1)立教(1)学習院(1)関西学院(0,97)
R明治(0,7)横浜国立(0,7)
256京大は神戸に勝とう!!:04/03/27 01:30 ID:E6JI3SPk
慶應文系って、名古屋文系の15倍もいるだろ。馬鹿がww
257エリート街道さん:04/03/27 01:31 ID:E6JI3SPk
慶応理工と名大理系の役員比較(役員四季報より)

慶応理工の就職上位企業から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。

キャノン  慶応理工:0名 名大理工:0名
東芝    慶応理工:0名 名大理工:1名
NEC   慶応理工:1名 名大理工:2名
富士通   慶応理工:1名 名大理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0名 名大理工:1名
NTTドコモ  慶応理工:2名 名大理工:1名
NTTデータ  慶応理工:1名 名大理工:1名
トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名
日本電信電話  慶応理工:0名 名大理工:1名
本田技研工業  慶応理工:0名 名大理工:2名

合計  慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名
258エリート街道さん:04/03/27 01:32 ID:E7qJkfsZ
>>256
あんたアフォだね。
259エリート街道さん:04/03/27 01:33 ID:E6JI3SPk
岸義人 名古屋大学卒

「三十七歳」で米国ハーバード大の正教授。(これは凄いことです。アメリカ人でも聞きません)

複雑天然分子の合成の第一人者として世界に君臨してきた。

http://chubu.yomiuri.co.jp/nobel1/onlyone020808.html

ところで、慶應大学からは世界的頭脳は??

130年間・・・・・ゼロww
260エリート街道さん:04/03/27 01:34 ID:E7qJkfsZ
>>259
コピペって面白くないよ。
261エリート街道さん:04/03/27 01:34 ID:N+sIsr7w
おーい。みゃーだーい。 率も分からんのか。率。

(2003年上場企業社長数/大学1学年定員)×100
<大学学生数を同一にした場合の上場企業社長出現率%>

@東京(7)
A慶應(5,4)☆
B一橋(4,2)京都(4)
・・・・・・・・・・・・・・
D東京工業(2,5)
E早稲田(2)大阪(2)
G甲南(1,8)九州(1,7)
I神戸(1,5)東北(1,4)同志社(1,35)名古屋(1,3)★
M北海道(1,1)中央(1)立教(1)学習院(1)関西学院(0,97)
R明治(0,7)横浜国立(0,7)
262エリート街道さん:04/03/27 01:35 ID:E6JI3SPk

中西香爾氏(名大卒)・・・・・コロンビア大教授(自然界、特に生物、生命現象にかかわる有機分子の研究)

岸義人博士(名大卒)・・・・ハーバード大教授(フグ毒物質の化学合成:複雑天然分子の合成の第一人者)

慶應大学卒の方は??? 130年間・・・0輩出wwww

http://www.ne.jp/asahi/patent/toyama/mohou_souzou/noi18.htm
263エリート街道さん:04/03/27 01:35 ID:E6JI3SPk

【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東北大工 83.9>>>>16.1 慶應理工
名古屋工 77.3>>>22.7 慶應理工
東北大工 91.9>>>> 8.1 早大理工
名古屋工 92.2->>>>7.8 早大理工
東京工業 98.8>>>>>>>1.2 慶應理工
東京工業 96.2>>>>>3.8 早大理工

慶応って蹴るための大学ww
264エリート街道さん:04/03/27 01:35 ID:N+sIsr7w
>259 飯男? 工作スンナよ。
265エリート街道さん:04/03/27 01:36 ID:E6JI3SPk
Masatake Kuranishi コロンビア大教授(数学)

名古屋大卒業後 シカゴ大・MIT・プリンストン大へ、現在コロンビア大数学学科教授。
http://www.ams.org/notices/200106/people.pdf

Guggenheim Foundation fellow
Bergman Prize受賞(アメリカ数学学会の権威のある国際賞の一つ)
http://www.ams.org/prizes/supported-prizes.html

で、慶應大学卒は?? 130年間・・・0輩出wwww

266エリート街道さん:04/03/27 01:38 ID:E6JI3SPk
で、

慶應大学卒の世界的頭脳は?? 130年間・・・0輩出wwww
267エリート街道さん:04/03/27 01:40 ID:E6JI3SPk
で、 名大法から最高裁判事がいるが、

慶應大学卒の最高裁判事も名大法の20倍以上もいるOB数でも 130年間・・・0輩出wwww

268エリート街道さん:04/03/27 01:43 ID:N+sIsr7w
>267 みゃーだい騙ってKOたたきの飯男クンか。
大阪府立、大阪市立に負けんなよ。
269エリート街道さん:04/03/27 01:56 ID:vRe5GDPP
文系に限れば現役で受かったなら名大だろ。
一浪名大と現役慶応を同じ学部で比べるなら微妙なもんだと思う。
270エリート街道さん:04/03/27 01:57 ID:E6JI3SPk
慶応理工の就職 ★上位企業★から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。(2002年役員四季報より)

キャノン  慶応理工:0名
東芝    慶応理工:0名
NEC   慶応理工:1名
富士通   慶応理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0
NTTドコモ  慶応理工:2名 
NTTデータ  慶応理工:1名 
トヨタ自動車  慶応理工:0名 
日本電信電話  慶応理工:0名 
本田技研工業  慶応理工:0名 

合計  慶応理工卒役員:たったの5名!! (阪大理工から48名ww)
271エリート街道さん:04/03/27 01:59 ID:N+sIsr7w
>267  ID:E6JI3SPk
 こいつ、やっぱり、飯男。
 みゃーだいVS慶應、陶工VS慶應スレに現れて、コンプ爆発。
 地底も大変だな。
272エリート街道さん:04/03/27 02:00 ID:E6JI3SPk

【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東北大工 83.9>>>>16.1 慶應理工
名古屋工 77.3>>>22.7 慶應理工
東北大工 91.9>>>> 8.1 早大理工
名古屋工 92.2->>>>7.8 早大理工
東京工業 98.8>>>>>>>1.2 慶應理工
東京工業 96.2>>>>>3.8 早大理工

慶応って★蹴るための大学ww
273エリート街道さん:04/03/27 02:08 ID:E7qJkfsZ
>>272
なんで早稲田が入ってんの?
しかも、私立の合否後の国立受験者って
国立第一志望者だろ。
その国立第一志望者が悩んだあげく、やっぱり
慶應にしよう!というのが2割以上あること
の方が凄い、と思うが。

大体、慶應合格で国立受けない層がかなり居ると思われる。
そういう意味からも、潜在的に国立大学は相当数慶應に蹴られてるだろう。
274エリート街道さん:04/03/27 02:11 ID:N+sIsr7w
>273 地底地元の孝行息子が泣く泣く地底に行っているんだから
    察してやれよ。辛くても、コンプ爆発させるなよ、飯男みたいに。
275エリート街道さん:04/03/27 02:12 ID:E6JI3SPk
世界レベルの研究者輩出数、

各分野での世界的な国際賞受賞者数で見てみましょう。

● ノーベル賞

阪大 1 (京大卒、阪大理博士)

慶応 0 ← 恐らく永遠に不可能。

● ハーバード大医学部教授(世界最高峰の研究者のポスト) 

阪大 1(阪大理院卒) ← 過去100年間で、他に東大出身者のみ。

慶応 0
276エリート街道さん:04/03/27 02:13 ID:E6JI3SPk
● ウルフ賞 (受賞者の3分の一がノーベル賞受賞)

阪大 1(阪大医卒) ← 東大出身の小平さんに続き、日本人として2番目の受賞。

慶応 0


● ロベルト・コッホ賞(ヨーロッパ医学界で最も権威のある国際賞で、多くの受賞者がノーベル賞を受賞) 

阪大 3(過去に日本人の受賞者4名中、阪大関係者が3名で占める)

慶応 0
277エリート街道さん:04/03/27 02:13 ID:E6JI3SPk
● シャノン賞 (情報理論でのノーベル賞)

阪大 1(阪大工卒) ← アジア人初の受賞です。

慶応 0  ← 情報系が良いといっても、世界的な国際賞受賞者数はゼロの模様。


● ラスカー賞 (アメリカ医学界で最も権威のある賞、二人に一人がノーベル医学賞受賞)

阪大 1(阪大理卒)← 日本人として初の受賞です。

慶応 0 ← 阪医の滑り止めとの歴然とした差です。
278エリート街道さん:04/03/27 02:13 ID:E7qJkfsZ
>>276
うんち
279エリート街道さん:04/03/27 02:16 ID:E6JI3SPk
● Thomas Hunt Morgan メダル(世界で最も権威を誇るアメリカ遺伝学会の最高賞)

阪大 1(阪大工卒) ← 日本人初の受賞。

慶応 0  ← 0でも不可能的なゼロ。

阪大卒は、他の世界的な国際賞受賞を総なめにしてきました。
280エリート街道さん:04/03/27 02:19 ID:E6JI3SPk
研究者として、日本の最高勲章、文化勲章と日本最高賞、日本学士院恩賜賞で見た

● 日本最高の日本学士院恩賜賞

阪大 15
慶応  0

● 文化勲章

阪大 18
慶応  2
281エリート街道さん:04/03/27 02:20 ID:E6JI3SPk
医歯系をはぶく新制大学卒のOBの役員管理職出世率

阪大 8万5千名(新制のみ)
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html

慶応 30万名(新制のみで、4年前の1999年度で28万人です。ソースは1999年朝日大学ランクキングより)

阪大のOB数、8万5千名を基準にした場合の上場企業の役員管理職輩出数

阪大 2,025名
慶応 1,729名(6088*8.5万/30万)★

どうやってみても、2世・3世・コネ徒党力を発揮しても、慶応では、OBの役員管理職出世率で、阪大には歯が立たない。

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou.html
282エリート街道さん:04/03/27 02:25 ID:N+sIsr7w
>281 おいおい、飯男興奮するな。
   ここは、みゃーだいVS慶應のスレだろ。忘れんな。
283エリート街道さん:04/03/27 02:45 ID:E6JI3SPk
● 20世紀、世界経済に最も影響力を及ぼした20人の一人に選ばれた

阪大 1(盛田、阪大理) アジアから唯一人 vs 京大 0  (★慶応、130年間、蚊帳の外)

http://www.sanbou.net/retsuden/ma/morita.htm

● 米経済誌フォーブスが「注目のアジアのビジネスマン、アジアの顔」に中村・松下電器社長(阪大経済卒)を選出

阪大 1 vs 京大 0 (★慶応、130年間、蚊帳の外)

http://www.mainichi.co.jp/asia/news/mainichi/200401/09-3.html
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/08/CN2004010801000810A2Z10.html
284エリート街道さん:04/03/27 09:08 ID:A6I4Froa
>>273
解釈は、どうにでもとれるw
自分に都合のいい解釈はね。
285エリート街道さん:04/03/27 10:34 ID:GPdVzwGG
1956名の辞退者何処いってんの。ww
とうてい、東大・京大では埋め切れない。東大受験者の併願率3割台だからな。
京大の併願率は、さらに少ないよ。
旧帝がW合格。慶応スッコ−−−−−−−−ン蹴り。500名以上。

答えてくれ。
286エリート街道さん:04/03/27 11:34 ID:RAMFdNN7
理系のことは文系の俺にはよく分からんが、東京・大手町・丸の内で
大企業の主要ポストの方々と仕事をさせてもらう際に、名大文系なんて
見かけたことが無い。人数が少ないのか、東京本社にはお呼びでないのか。
慶応経済・早稲田政経が各々1学年千人強だけど、人数比を考慮しても、
名大文系は存在感が無い。伊藤忠の丹羽さんがご隠居したら、マスコミへの
露出もほぼゼロに。名大理系の友人はそれなりに満足しているようだけどね。
名大文系は取り柄が無さ過ぎる。
287エリート街道さん:04/03/27 11:37 ID:bEIMUG7R
なんかこのスレつまらん。
288エリート街道さん:04/03/27 11:39 ID:iVChvaw/
>>287
面白くしたいなら慶応理工をイジればいい。
学歴板で一番熱い集団だ。
289慶応理工:04/03/27 11:43 ID:cDrbsMJ+
ごめん、うちの連中は地低のような入学者平均偏差値の低い低学力集団なんて遊び以外では相手にしてないよ




じゃ、おれは下位国医の相手に忙しいので。。
290エリート街道さん:04/03/27 11:45 ID:iVChvaw/
早速アツい反応が返ってきたw
291エリート街道さん:04/03/27 11:45 ID:N+sIsr7w
>287 それは飯男とその仲間たち、地男だろ。
292エリート街道さん:04/03/27 11:46 ID:iVChvaw/
君達、ほとんど浪人だろ。慶応外部生君。
合格者が8割辞退した後に、
わざわざ、ショボイ施設の私立に入って、
まわりみたら4割も内部・推薦の無試験現役生が居るんだもんな。相当ショックだよな。
だからと言って、虚勢張っても、問題の解決にはならないよ。
293エリート街道さん:04/03/27 11:54 ID:yf1ZRrOS
みゃーだいが出てくると

んとにセコイ話にしかならないよね
294エリート街道さん:04/03/27 12:00 ID:bEIMUG7R
たぶん私の勘ですけど

リアル名大生・慶応生はほんの少ししかいないと思います。結構良識的な発言してる方がそうでしょう。
あくまで勘ですが。
295エリート街道さん:04/03/27 12:17 ID:N+sIsr7w
>292 ほとんど飯男と慶男のやり取り。
296エリート街道さん:04/03/27 12:18 ID:yf1ZRrOS
ていうかアンタ誰?
297エリート街道さん:04/03/27 12:18 ID:N+sIsr7w
>292 名大VS慶應スレなんだけど。そして、このスレたてたのも飯男。
298エリート街道さん:04/03/27 12:21 ID:E7qJkfsZ
>>292
慶應内部はピンキリ。
凄い頭いい奴も居るし、どうしようもないのも居る。
ただ、前者の方が比率的には多いと思う。

299リアル1:04/03/27 12:44 ID:aahzr78n
>>297
ブッ、ブー!!残念でした。
飯男ではありません。
タロOBでーす。
しかし、これまでみると形勢わるそうだな。ガックン。
300エリート街道さん:04/03/27 13:04 ID:bEIMUG7R
>>299社会人にもなって学歴コンプはみっともないですよ。
それにあなた自分の出た大学をタロなんて言ってさらにみっともないですよ。
301エリート街道さん:04/03/27 13:14 ID:N+sIsr7w
>299 タロOBって?
302エリート街道さん:04/03/27 13:19 ID:G2EVBO5j
タロ=タロ芋=国立トンガ大学じゃないの?
303エリート街道さん:04/03/27 13:21 ID:bEIMUG7R
タロ大で名大のことです。おそらく。
304エリート街道さん:04/03/27 13:22 ID:yf1ZRrOS
国立なら一流でしょ
きっと誇りもってるんだよ

>>300はちょっと失礼なんじゃないかな
305エリート街道さん:04/03/27 13:30 ID:N+sIsr7w
>303 なるほど。名を分解してタロですか。一部でいわれているんですね。
  それで、300の名大OBがきつい言い方になったということですね。
306エリート街道さん:04/03/27 13:31 ID:N+sIsr7w
>299 リアルなら一寸辛いし、詐称なら悪質だろうな。
307エリート街道さん:04/03/27 13:32 ID:bEIMUG7R
>>305私は名大OBじゃありませんよw
いやホントに。
308エリート街道さん:04/03/27 13:36 ID:N+sIsr7w
>307 OBは300の方でしょう。
309エリート街道さん:04/03/27 13:38 ID:yf1ZRrOS
???
310エリート街道さん:04/03/27 13:40 ID:bEIMUG7R
>>308 ID見てください。私が300ですよw。だからOBじゃないですから。
311エリート街道さん:04/03/27 13:42 ID:bEIMUG7R
>>308さんは何か勘違いされてるようで苦笑。
312エリート街道さん:04/03/27 13:45 ID:ScXOIsWB
1956名の辞退者何処いってんの。ww
とうてい、東大・京大では埋め切れない。東大受験者の併願率3割台だからな。
京大の併願率は、さらに少ないよ。
旧帝がW合格。慶応スッコ−−−−−−−−ン蹴り。500名以上。

答えてくれ。
313エリート街道さん:04/03/27 13:45 ID:N+sIsr7w
>ID:bEIMUG7R 失礼しました。
>304 300さんは失礼じゃないと思うけど。299の言い方は一寸。
314エリート街道さん:04/03/27 13:50 ID:N+sIsr7w
>312 陶工が出張してきたな。余程悔しかったんだろ。
315エリート街道さん:04/03/27 13:54 ID:yf1ZRrOS
ID:N+sIsr7w

この人深夜から
いったい幾つ書きこんでんだか

大丈夫?どうでもいいけどw
316エリート街道さん:04/03/27 14:13 ID:ScXOIsWB
>>314
ハア?

慶応理工の合格者の8割1956名の辞退者何処いってんの。ww
とうてい、東大・京大では埋め切れない。東大受験者の併願率3割台だからな。
京大の併願率は、さらに少ないよ。
旧帝がW合格。慶応スッコ−−−−−−−−ン蹴り。500名以上。

答えてくれ。


317エリート街道さん:04/03/27 14:15 ID:D8rjummf
第三者的にみるが、慶應と早稲田で双方蹴りあっているという
数字も考えないとね。
あと医学部、東大京大東工大と。
そうするとどんなもんなのかな?
318エリート街道さん:04/03/27 14:17 ID:D8rjummf
1956名の辞退
うち東大600
京大200
東工大500
早稲田大200
医学部(国立私立全部含む)200

くらい?
319エリート街道さん:04/03/27 14:51 ID:hxS1xniL
慶応理工は、入学許可辞退者が、なんと約8割1,956人いるが、この人達は何処に逃げたのか?
(慶応の好きな代ゼミ併願の併願率・成功率から推計)では、
 東大 480人25%  京大 160人8%   である。

では、残りは、どこに逃げたのか?  慶応君の回答では、根拠を示さず
 早稲田    100人 5%
 国立医学部  100人 5%
 浪人     600人 31%
 国立大学   500人 26%  であった。これは、あくまで慶応君自身の回答である。 
(東大・京大除く)

恐らく、国立医の人数を増やしたいと思ったのだろうが、
併願率と定員を考えると、また、責められると考えたのだろう。w

これから、言えることは、
@浪人が約3割とは、慶応理工は、上位校の滑り止めの役割すら果たしていないことになる。
 また、逆に言うと、慶応入学者は多浪生等の後が無い学生が入学していると思われる。
A旧帝を見下げた事を言う割に、東大と同数に近い人数が、慶応を合格して、蹴っていることを示している。
320エリート街道さん:04/03/27 15:12 ID:N+sIsr7w
>319 都合のいいように推定するなつーの。
  投降、地底の分際で、お前らのほとんどが慶應理工に落っこちているだろ。
  忘れたいだろうが、事実は消えんよ。
321エリート街道さん:04/03/27 21:15 ID:JjfvZ0/1
>>320
この人、低脳?
反論できないで、抽象的なバカ?
322エリート街道さん:04/03/27 22:03 ID:LmDrKL2q
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工
横国大工 81.8-18.2 慶応理工
横国大工 85.7-14.3 早大理工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工 
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工 
都立大工 66.7-33.3 慶應理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工
323エリート街道さん:04/03/28 01:05 ID:wl0rz9JX
>>312
わかりやすいようにとりあえず慶応理工の合格者2250人がどうなっているかを見てみようか。

・東大理系受験者の三割ちょいが併願してるとしたら、東大受験者の合格率は75%なので
東大受験した慶応理工合格者=5500×(1/3)×(3/4)=1375

・京大理系の受験率二割くらいで合格率五割くらいなら
京大受験した慶応理工合格者=4000×(1/5)×(1/2)=400


あと、医学や東工やまぐれの地低連中で500くらいはいるね(この五百の半数以上は東工)。


次にこれらの合格者から国立合格率を考えてみよう。

慶応合格者の東大合格率は五割強、京大合格率は6割、東工合格率は七割、地低合格率は九割以上、医はわからんが京大くらいか。
簡単の為、両校受かったら全員国立に行くとしよう。

すると約1300人(内:東大へ700弱、京大へ240、東工へ210、医へ60、地底へ90)が国立へ消える。
残りは東大落ち700京大落ち160医落ち40東工落ち90地底落ち10程度。
このうち三割くらいが浪人や早稲田理工を選んで残りの600人が慶応理工へ進学。

これがかなり実態に近いと思われますが。
324エリート街道さん:04/03/28 09:02 ID:d5MsTxUW
慶応の好きな代ゼミデータあるだろ。
慶応の対東大、京大、その他、そんなに合格率高くないだろ。
アバウトすぎるぞ。ww

慶応理工の8割辞退者1956名は何処いってんの。ww
とうてい、東大・京大では埋め切れない。東大受験者の併願率3割台だからな。
京大の併願率は、さらに少ないよ。
旧帝がW合格。慶応スッコ−−−−−−−−ン蹴り。500名以上。

答えてくれ
325エリート街道さん:04/03/28 09:06 ID:G/dKbPa+
各種の慶応スレに同じレスを繰り返すワンパな「オッパイ」君
326エリート街道さん:04/03/28 09:07 ID:d5MsTxUW
応理工 1− 38 阪大
慶応理工 5− 26 東北大
慶応理工 5− 17 名大
慶応理工 1−  2 都立大

上記は、駿台調査のみ、全体となるとどれだけ国立に蹴られているやら。都立にも蹴られている実態。

答えてくれ。ww
327エリート街道さん:04/03/28 09:09 ID:G/dKbPa+
>>326もコピペしまくってるね。
低学歴がすることはよくわからん。
328エリート街道さん:04/03/28 09:10 ID:d5MsTxUW
>>325
そういう君も、巡回してるということだな。w
低脳慶応も同じことやってるだろ。
オッパイって何。君、オッパイ好きなのか?変態学生だな。

329エリート街道さん:04/03/28 09:13 ID:G/dKbPa+
>>328
IDの存在を知らないのかな?
「変態学生」って…自分で自分の首を絞めてるのに。
330エリート街道さん:04/03/28 09:15 ID:d5MsTxUW
>>329
お互い様だろ。
ID持ち出して、お前、バカか。ぷっ
331エリート街道さん:04/03/28 09:16 ID:G/dKbPa+
「慶応理工vs東工」スレの>>577のレスを参照しましょう。
なかなかおもちろいレスだよ。
332エリート街道さん:04/03/28 09:18 ID:G/dKbPa+
>>330
あっはっは。
苦しそうな返しだな。
「オッパイ」君よ。
333エリート街道さん:04/03/28 09:20 ID:AY0oKkNk
授業料が安いのも大切かも知れんが、それよりも学歴は重要だぞ。

大学番付 <2003年上場企業役員/大学1学年定員 >×100
=学生数を同一にした場合の上場企業役員出現率%=

   @東大(78)一橋(71)
   B京大(48)☆慶應(46)

   D☆早稲田(26)九州(25)
   F★東京工業(22)★大阪(22)★名古屋(22)★神戸(22)★東北(21)中央(21)
   L大阪府立(18)北海道(16)関学(16)大阪市立(15)同志社(14)
   Q明治(12)立教(11)横国(10)学習院(10)甲南(10)
334エリート街道さん:04/03/28 12:36 ID:J2fR5gUF
たんに文系が役員になるのに有利という解釈でいいんじゃないの?
文系の学生数で割れば

    陶工、名古屋、大阪、東北>>>慶応

になりそうな予感。
>>333
335エリート街道さん:04/03/28 16:08 ID:AY0oKkNk
>334 頭悪いな。投降文系いないだろ。それに役員を理系、文系出身でわけないと
  和歌欄だろ。まあ、理系に行く地底クラスの学生は、所詮、専門職要員とは言えるな。
336名無し:04/03/28 16:26 ID:eUp92Bpr
研究設備は地底の方が断然いいと思うけど入学者の偏差値は慶応の方が明らかに高いと思うよ。そもそもW合格者は何人いるんだ?多分前期合格者の上位1割と後期合格者くらいだと思うだが。俺は東大だけど、慶応が地底以下だと言われると腹立つ。
337エリート街道さん:04/03/28 16:32 ID:23Ds1htZ
>俺は東大だけど、慶応が地底以下だと言われると腹立つ。
珍しい東大生だな。本当は来年東大受ける仮面慶応だろうがw
338エリート街道さん:04/03/28 16:40 ID:+h5dmrox
東大生は
第一志望:東大理1
第二志望:慶大理工
第三志望:早大理工

のような受け方をしており、自分が東大に落ちる可能性も
考えているので、当然ながら東大(京大)>>慶大≧早大>>その他
という考えをもっている罠。
339エリート街道さん:04/03/28 16:42 ID:23Ds1htZ
>>338
んで、結局慶応理工に落ち着いた挙句に必死の工作かw
自業自得とはいえ哀しすぎるな・・・
340エリート街道さん:04/03/28 16:44 ID:+h5dmrox
俺は336じゃないよ。そもそも工作なんてする必要ないじゃないの。
以下の現実に対して一生懸命工作しているのは地底君なんだし。

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
=Sクラス===    〜62.1========
東大理一66.3京大理66.2東大理二64.7
京大工63.8慶應理工62.5<63.8>
=Aクラス===62.0〜60.1========
阪大工62.0東工大61.7阪大理61.5名大理60.2
=Bクラス===60.0〜59.1========
早稲田理工59.9<62.8>名大工59.6東北大工59.8
九大工59.6九大理59.5北大理59.1
=Cクラス===59.0〜55.1========
大阪府立大工58.0筑波57.4神戸56.3(上智理工?)
東京理科大55.8広大55.7大阪市立工55.7
=Dクラス===55.0〜52.1========
同志社工55.0岡山大理54.2都立大工54.1
岡山大工52.5姫路工大理52.5        
=Eクラス===52.0〜50.1========   
立命大理工52.0明大理工51.4関学理51.3
三重大工50.5中央大理工50.4  
=Fクラス===50.0〜45.1========
信州大工49.6関大工49.5茨城大理49.4富山大理47.4
341エリート街道さん:04/03/28 17:40 ID:66nBD/aJ
慶應は内部進学組のレベルが議論されるので、情報を提供。

日能研調査;進学者平均偏差値 大学合格実績

偏差値 生徒数  進学者平均偏差値 東大合格者(去年) 東工大合格者(去年)

筑駒   160      70.3        112           5
開成   400      67.6        181          14
麻布   300      64.1        111           8
栄光   180      63.8         77           8
駒東   240      62.5         51          18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SFC   250      61.8         −−          −−
慶中   180      61.1         −−          −−
慶普   700      61.1         −−          −−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
桐朋   330      58.3         44          13
海城   400      57.2         51          17
学附   340      56.9         72          16
城北   380      55.1         23          14
攻玉   230      52.6          9          13
桐蔭  1500      51.2         47          29

注)SFC・中等部の平均偏差値は、男女平均
  慶應中等部の生徒数は慶應女子、普通部の生徒数は塾高の人数で代替
  海城・城北・攻玉社・桐蔭等複数回受験の場合、単純平均
  学附は、大泉・竹早・世田谷の平均値(中学のレベルはかなり低い)
342エリート街道さん:04/03/28 19:23 ID:TBY22Ffv
ぷっ、やっぱり莫迦なんだ。
343エリート街道さん:04/03/28 19:38 ID:jZsdXlCc
名古屋では東京に来てもだめだめじゃん。
344エリート街道さん:04/03/28 19:44 ID:vro+fUGO
賢いやつは両大学にいるだろうが、外見からして馬鹿なやつは私大慶應に
山ほどいる。KOには女の話しかしない馬鹿多し!いきがるなかれ。
345エリート街道さん:04/03/29 00:36 ID:8LwfYfUY
今、先行き不安定で、余裕のない家庭が子供に授業料の安い国立行きを洗脳しているだけだろ。
子供将来考えて学歴の実態を教えてやれよ。まあ、子供に実態を教えたくない親が多いというのも分かるが。
346エリート街道さん:04/03/29 00:58 ID:2nUblG7O
>>341
 四谷大塚の方が信頼性が高いよw
慶応系附属中は上位層が少ない。
 平均に分散してる。
上位層が重要だろ。
347エリート街道さん:04/03/29 01:07 ID:6RaP/xcW
>>345
横国≧慶応である以上、余裕があろうとなかろうとどっち選択するかは明白だが。
横国ってのは名古屋では名大に今一歩という香具師が逝くところだからね。
348エリート街道さん:04/03/29 01:08 ID:8LwfYfUY
<学歴デフレスパイラル>
@親地底卒→A経済的余裕のない家庭→B慶應早稲田より地元の地底(親の頃より地盤沈下)を薦める。→C社会を知らない子供信じる→D(@)に戻る。

349エリート街道さん:04/03/29 01:13 ID:IhOAzH8U
>>348
それちょっと違うでしょ。
東大生の親は勿論早慶生の親より年収でも上だが、地底の親も早慶に
負けず劣らず年収が高いと雑誌の記事で読んだことがある。
地底ばかりではなく、上位国公立にも蹴られる早慶は魅力が無いということですね。
350慶大理工:04/03/29 01:13 ID:cHlTRCiV
ここは地低理系のあほと駅弁理系の猿が意思疎通してるスレですか?
351エリート街道さん:04/03/29 01:14 ID:vmZCf2VH
名古屋に行きたい関東人は偉いと思うよ
どこに惹かれるのか理解できない
352エリート街道さん:04/03/29 01:16 ID:2nUblG7O
>>350
 学歴板自体が猿の世界だろw
353名無し:04/03/29 01:16 ID:TRDsiNxN
336ですが、一浪のすえ去年東大に入りました教養学部2年です。地底には東大模試E判連発のやつらみんな前期東大落ちて後期で受かったんです。所詮地底はその程度ですよ(笑)
354エリート街道さん:04/03/29 01:17 ID:YwZcsteE
>>349

どこの記事だ?(w 脳内雑誌ですか?

大学云々に関係なく、ありとあらゆる階層で
地方人は首都圏人より平均年収は低いワケだが。
355エリート街道さん:04/03/29 01:18 ID:IhOAzH8U
>>353
詐称喚問OK?
356エリート街道さん:04/03/29 01:19 ID:8LwfYfUY
>349 授業料も違うし、地方の場合、出てくるだけで随分大変だろ。
   親も辛いんだよ。理解する必要はあるけどな。
357エリート街道さん:04/03/29 01:20 ID:IhOAzH8U
>>354
雑誌名は忘れたが、東大生の親が年収でも1位というのは知ってるでしょ?
あれと同じ記事。
358エリート街道さん:04/03/29 01:22 ID:cHlTRCiV
数年前に東大生の親の年収が慶大生の親の年収を越えて話題になったのは覚えている
359エリート街道さん:04/03/29 01:24 ID:8LwfYfUY
>357 ま、事実を知りたくないんだろうが。
360エリート街道さん:04/03/29 01:25 ID:6RaP/xcW
地方=貧しいってのは名古屋には通用しない罠
361エリート街道さん:04/03/29 01:27 ID:2nUblG7O
 しかし、レベルの低いディベートばかりだなw
362エリート街道さん:04/03/29 01:27 ID:8LwfYfUY
>358 東大で話題になって地底で話題になっていないというのは、まったくそうではないからだよ。
363エリート街道さん:04/03/29 01:29 ID:YwZcsteE
まあ、いま名古屋経済は(地方としては)景気よいからね。
それでも、東京と比べればショボイもんだが、関西圏は抜いたらしいな。
364エリート街道さん:04/03/29 01:30 ID:xuMIEveg
                京都           東京
             大阪            一橋 東工
九州                  名古屋                   東北 北海道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         神戸 阪市           横国  都立    千葉 筑波
  広島 岡山      同志社  金沢   慶応 早稲田 上智  
365エリート街道さん:04/03/29 01:31 ID:YwZcsteE
まあ、いずれにせよ名古屋大の理系は優秀だと思うよ。
「早慶より上」を自称しても、許されるだろう。
(必ずしも正しい、とは限らないが)

ただ、それにショボイ文系が便乗するのは、どうかな。
366エリート街道さん:04/03/29 01:35 ID:8LwfYfUY
<学歴デフレスパイラル>
@親地底卒→A経済的余裕のない家庭→B慶應早稲田より地元の地底(親の頃より地盤沈下)を薦める。→
C社会を知らない子供が信じる(>>364などその典型)→D地底に進み結婚する→(@)に戻る。
367エリート街道さん:04/03/29 01:38 ID:cHlTRCiV
理系も無理だし。

地低理系は入学者平均偏差値が低すぎる。

学生水準は慶大理工とは比較にならない。
学生水準ではちょうど慶大理工と筑波理系の中間が地低理系だからね。

確かに地低の研究設備は凄いが。
368エリート街道さん:04/03/29 01:41 ID:6RaP/xcW
>>367
学生時代には東山キャンパスなんてショボイと思ってたが、あれでも全国屈指の規模らしいな。
某資格試験で早稲田理工に言ったことがあったが、早稲田全学科=名大工学部1学科って感じ。
369エリート街道さん:04/03/29 01:45 ID:cHlTRCiV
全学部?早稲田理工全学科じゃなくて?
370エリート街道さん:04/03/29 01:46 ID:cHlTRCiV
あ、すまん、こちらのミス
371エリート街道さん:04/03/29 02:09 ID:r1F3n73N
こんなことって。
372エリート街道さん:04/03/29 13:13 ID:F/yiIhiF
まるで国会中継を見ているやうだ
373エリート街道さん:04/03/29 18:26 ID:baNOucXi
>>367

2浪もすれば、猿でも利巧になるだろ。
旧帝に蹴られてるのに、
君みたいな、脳天気な人は、別な意味で幸せ者なのだろう。

東大落ち現役は、浪人に回る確立が高いから、
慶応理工の東大落ちのシェアーが低いことが分かったよ。
どっちにしても、君達残り組は、浪人もできない多浪が主体なのだろ。
それだけやって、登校・阪大レベルがせいぜいだろ。どうして、胸を張ることができるのだろうか?
内部入れれれば、大方の旧帝を下回る。

結局、慶応理工は君みたいな価値観のヤツがいくところということだな。
8割がいなくなって、自分が取り残されてることに気づかない学力オタクということかな。


374エリート街道さん:04/03/29 18:30 ID:JJoKNTNt
 ◇河合塾版トップ30
1  東京大
2  京都大
3  大阪大
4  東京工業大
5  東北大
6  慶応義塾大
7  九州大
8  名古屋大
9  北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
16 岡山大
17 東京理科大
18 東京都立大
19 東京医科歯科大
20 大阪市立大
21 新潟大
22 熊本大
23 徳島大
24 大阪府立大
25 岐阜大
26 東京農工大
27 横浜国立大
28 山口大
29 名古屋市立大
30 鹿児島大 
375エリート街道さん:04/03/29 18:33 ID:MFvabFxF
理系:名大>慶応
文系:慶応>>>>>名大

376エリート街道さん:04/03/29 18:51 ID:7I4k5zWb
医学;慶應>名古屋
理系:名古屋≧慶應
文系:慶應≧名古屋
377エリート街道さん:04/03/29 20:23 ID:cHlTRCiV
>>373
東大受験者で早慶理工受けるのは浪人中心だって自分等が言ってたのを忘れたの?都合の良いときだけ。(笑
378エリート街道さん:04/03/29 23:04 ID:dY2S7Sva
法・経済・文学部で、慶応義塾大学と比較して「みゃーだい」を選択する
合理的な理由は、「お金が無いから」以外に思いつかない。
社会人になって少人数大学を卒業して失敗したと思っている輩は多い。
みゃーだいは各学年2000人超は在籍しているから相対的には少人数では
ないが、理系が充実しているだけで、文系はショッパイ。
379エリート街道さん:04/03/30 00:02 ID:J5mB7NEQ
>>378
日本の労働構造も流動社会になって、就社というより、個人のキャリアアップの時代だろw
380エリート街道さん:04/03/30 00:04 ID:b50AFx74
>>376 で、ヨロシイんじゃないでしょうか。
381エリート街道さん:04/03/30 00:08 ID:oCbfzDhs
慶応工作員おおすぎ。
どっちが優秀とかともかく、大丈夫か、慶応は
complexの塊ばっかりなやつばかりで。
382エリート街道さん:04/03/30 00:10 ID:0Q5jpiaQ
名大はどこでも叩かれてるね

栄光ある孤立か
たんなる嫌われ者か・・・
383名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/30 00:34 ID:WS7hrHtK
>>382
叩きがいの無い大学だと思うよ,名大は.
別に特徴無いし.
384エリート街道さん:04/03/30 00:36 ID:5g2cacxt
名古屋大ってのは旧帝ってのがウリだけど、地位的にはマーチでいうところの法政ってな感じで存在感がないんよ。
司法試験、公認会計士、国1では駅弁レベルだしね。
385名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/30 00:41 ID:WS7hrHtK
>>384
確かに存在感無いねぇ.(^ ^;)
文系の子は上昇志向があまりないみたい.
安定志向で地元就職がやたら多い.
私は理系なのでサンプルは少ないですが.
386エリート街道さん:04/03/30 00:47 ID:8vs9N/f7
>>385うん、だから文系のことあまり知らんでカキコまんでね。
きみのカキコでへぇ〜名大文系はみんなそうなんだと思われるから。
387エリート街道さん:04/03/30 00:55 ID:PSmKkGMg
>>386=名大経済(自己推薦)
388エリート街道さん:04/03/30 01:07 ID:XcrT34Q9
あの中村忠一著「実力で見た日本の大学最新格付け・理系 」エール出版社
にも、入学者偏差値で慶應大理工63程>東工大61程のデータが出ていた。
389エリート街道さん:04/03/30 01:11 ID:xvPbMZAT
次期NTT西日本社長 名大工卒
390名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/30 01:14 ID:WS7hrHtK
>>386
実際に県庁や市役所へ就職する人の数が,
結構多いからね.
就職先のデータなんかあれば
だいたい傾向はつかめるんじゃないかなぁ??

理系でも,周りで地元が東海地区の人は
名古屋に残りたがっていたなぁ,そういえば.
実際はあんまり残っていないけど.
391エリート街道さん:04/03/30 01:16 ID:KrHA2z19
学歴板には珍しく良い対決だなw
俺がダブル合格したらスゲェ悩むな。
たぶん名古屋に行きそうだけど。
392エリート街道さん:04/03/30 01:29 ID:jsbeaBkW
まぁ一つ言えることは、
例え金がなくても東京が地元なら慶応行っとけってことだ。
国立の学費が安いといっても一人暮らしの費用には変えられまい。
金が潤沢にあるなら好きなほう行けば良い。

単純なランクでは名大>慶応ではないかと思うんだがね。
393名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/30 01:33 ID:WS7hrHtK
>>392
金がないから神奈川からわざわざ名大に行ったのだが・・・.
学費免除してもらって奨学金+バイト代で生活はできた.
家も下宿だから月1万5千円.
文系なら慶応の方がいいかなぁ,と思うけど.
394エリート街道さん:04/03/30 01:38 ID:hr1xkRqG
名大様は確か苦労人なんだよなぁ
俺よりはまともな人間だと思うがこんなところでコテなんか
しないほうが親孝行だぞ
395名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/03/30 01:40 ID:WS7hrHtK
>>394
明日休暇とったんで暇なんですよ.w
出張に行く準備しなきゃいけないんですが.
396エリート街道さん:04/03/30 01:40 ID:wXIW+9WS
俺の所属の数学科というマイナー学科では

名大>>>>>>>>>>>慶應

とゆうか私立の数学科はゴミ
397エリート街道さん:04/03/30 10:10 ID:8vs9N/f7
>>387こんな変な妄想決め付け野郎がいるから学歴板って呆れるんだよな。
398エリート街道さん:04/03/30 16:28 ID:e5TGnpKQ
気象庁長官に長坂予報部長
 政府は30日の閣議で、北出武夫気象庁長官の退任を認め、後任に長坂コウ一予報部長を充てることを決めた。4月1日付で発令する。
 長坂 コウ一氏(ながさか・こういち)67年(昭42年)名古屋大理卒、気象庁へ。観測部長、03年予報部長。愛知県出身、59歳。
399エリート街道さん:04/03/30 16:29 ID:e5TGnpKQ
 NTT西日本社長に森下俊三氏(名大工卒)
 
 NTT西日本はNTT東日本の森下俊三副社長(58)を30日付で社長に迎え入れる。
 上野至大社長(59)は2002年6月に就任して2年足らずだが、健康面に不安があり交代する。
 取締役には残る見通し。森下氏はNTTドコモで通信技術システム部長、NTT東では法人営業本部長を務め、
 固定と無線の双方の通信技術から営業まで幅広い経験を持つ。
400エリート街道さん:04/03/30 16:37 ID:X+92c3dh
気象庁長官に長坂予報部長(名大理卒)

政府は30日の閣議で、北出武夫気象庁長官の退任を認め、後任に長坂コウ一予報部長を充てることを決めた。4月1日付で発令する。

長坂 コウ一氏(ながさか・こういち)67年(昭42年)名古屋大理卒、気象庁へ。観測部長、03年予報部長。愛知県出身、59歳。
401エリート街道さん:04/03/30 16:38 ID:Rp2ebZLt
>>400
なんだか嬉しいです。長坂さん、おめでとうございます♪
402エリート街道さん:04/03/30 16:56 ID:X+92c3dh
>>401
名大OBは旧帝大で最も少なく、一番新しい帝大ですが、

長坂気象庁長官(名大理卒)
森下NTT西日本社長(名大工卒)
岸ハーバード大教授(名大理卒)
中西コロンビア大教授(名大理卒)
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(名大理卒、数学)
最高裁判事(名大法卒)
豊田章一郎(名大工卒トヨタ名誉会長)

ノーベル賞最有力候補:
益川京大基礎物理研究所所長(名大理卒)
小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大理卒)


403エリート街道さん:04/03/30 17:09 ID:UBuUe7Nw
>>396
理系はどこもそう。物理では
地底>筑波>上位駅弁≧早稲田>慶応=中堅駅弁
404エリート街道?さん:04/03/30 18:09 ID:AWN/cVIF
早慶なんて所詮旧帝の滑り止めでしょ。旧帝落ちた馬鹿が行く所だねw
405エリート街道さん:04/03/30 18:12 ID:2VMRHXdM
>>404
話をループさせるな。
地底で早慶受かること自体レア。
406エリート街道さん:04/03/30 18:25 ID:OKCT/QOy
>>405
総計も地底に受かることはレア
しかも両方受かると蹴られまくられる悲惨な総計
407エリート街道さん:04/03/30 18:30 ID:mGple9p5
それはないな。少なくとも理工なら一般はほぼ全員地低理工には軽く通る。
平均学力が違いすぎる。

また、文系なら雑誌にでていたように名古屋大経済よりも慶応の商(下位学部)を選ぶのが一般的。
408エリート街道さん:04/03/30 18:32 ID:PSmKkGMg
↓ぶちぎれたみゃーだい様の尊いお言葉
409エリート街道さん:04/03/30 20:21 ID:XPhQ8b+r
あはん。
410エリート街道さん:04/03/31 00:07 ID:MHP4WMXi
就社より個人のキャリアアップの時代だからこそ、サラブレットから
雑草まで様々な人材が各界で活躍している慶応文系がミャーダイ文系を
凌駕しているということに大多数の人が気付いているハズ。

411エリート街道さん:04/03/31 00:11 ID:yTsI9mO0
中村忠一著「実力で見た日本の大学最新格付け・理系 」(エール出版社)にも、
一般の偏差値だけでなく、入学者の偏差値で慶應大理工63程、東工大61程で、
2ポイント差で慶應大理工>東工大のデータが出ていた。
勿論、慶應大理工>地底工学部だった。
412一流が出ない慶應大理工???:04/03/31 01:30 ID:HsbrcNs9
名大OBは旧帝大で最も少なく、一番新しい帝大ですが、

長坂気象庁長官(名大理卒)
森下NTT西日本社長(名大工卒)
岸ハーバード大教授(名大理卒)
中西コロンビア大教授(名大理卒)
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(名大理卒、数学)
最高裁判事(名大法卒)
豊田章一郎トヨタ名誉会長(名大工卒)

ノーベル賞最有力候補:
益川京大基礎物理研究所所長(名大理卒)
小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大理卒)
413一流が出ない慶應大理工???:04/03/31 01:33 ID:HsbrcNs9

一流が出ない慶應大理工なんだから、現実を直視すること。
414エリート街道さん:04/03/31 01:37 ID:9psbtQFx
 首都圏では、最上位層が東大に吸い取られるわけで。
所詮、残りかす。
415エリート街道さん:04/03/31 01:38 ID:8CuS8Hao
↑伊藤忠商事の取締役社長丹羽氏(名大法卒)を忘れてないかい。
あと松坂屋取締役社長の岡田氏(名大経卒)。
416エリート街道さん:04/03/31 01:39 ID:HsbrcNs9
>>415 丹羽氏は伊藤忠商事会長だよ
417エリート街道さん:04/03/31 01:39 ID:8CuS8Hao
>>415>>412にね。
418エリート街道さん:04/03/31 01:40 ID:HsbrcNs9
名大OBは旧帝大で最も少なく、一番新しい帝大ですが、

長坂気象庁長官(名大理卒)
森下NTT西日本社長(名大工卒)
岸ハーバード大教授(名大理卒)
中西コロンビア大教授(名大理卒)
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(名大理卒、数学)
最高裁判事(名大法卒)
豊田章一郎トヨタ名誉会長(名大工卒)
丹羽伊藤忠商事会長 (名大法卒)
岡田 松坂屋社長(名大経卒)
ノーベル賞最有力候補:
益川京大基礎物理研究所所長(名大理卒)
小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大理卒)
419エリート街道さん:04/03/31 01:41 ID:HsbrcNs9

一流が出ない慶應大理工なんだから、現実を直視すること。
420エリート街道さん:04/03/31 01:43 ID:8CuS8Hao
>>416今年度の名大全学同窓会のパンフには伊藤忠商事取締役社長になっているけど。会長になったんか。
421エリート街道さん:04/03/31 01:43 ID:HsbrcNs9

最高裁判事一人も出せない マンモス慶應法なんだから現実を直視すること。
422エリート街道さん:04/03/31 01:45 ID:HsbrcNs9
>>420
伊藤忠商事新社長には、小林栄三(阪大基礎工卒)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040305AS3L0504H05032004.html
423エリート街道さん:04/03/31 01:51 ID:8CuS8Hao
>>418そんなに名大をマンセーしたいんならもっと教えようか。まあ井のなかの蛙ぽい気もするが
デンソー特別顧問太田氏(名大経卒)
科学技術交流財団理事長飯島氏(名大医卒)
前愛知県知事、現愛知県国際交流協会会長鈴木氏(名大経卒)
おもったんだが慶応は政治家とか多数輩出してるからOBの凄さは名大の比ではなかろう。名大は地味にコツコツみたいな感じを俺は受ける。
424エリート街道さん:04/03/31 01:53 ID:8CuS8Hao
>>422今度は阪大か〜。ソースさんくす。
425エリート街道さん:04/03/31 01:53 ID:HsbrcNs9
慶応から政治家?? 頭脳がなくてもなれる政治家ね。
しかも世界三流の日本政治。
さらに、慶応は2世・3世のボンクラしか政治家になれないよww
426エリート街道さん:04/03/31 01:54 ID:HsbrcNs9

一流の頭脳が出ない慶應大理工なんだから、現実を直視すること。

427エリート街道さん:04/03/31 01:56 ID:HsbrcNs9
名大OBは旧帝大で最も少なく、一番新しい帝大ですが、

長坂気象庁長官(名大理卒)
森下NTT西日本社長(名大工卒)
岸ハーバード大教授(名大理卒)
中西コロンビア大教授(名大理卒)
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(名大理卒、数学)
最高裁判事(名大法卒)
飯島科学技術交流財団理事長(名大医卒)
豊田章一郎トヨタ名誉会長(名大工卒)
丹羽伊藤忠商事会長 (名大法卒)
岡田 松坂屋社長(名大経卒)
ノーベル賞最有力候補:
益川京大基礎物理研究所所長(名大理卒)
小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大理卒)
428エリート街道さん:04/03/31 01:56 ID:nYAr7Y3C
ふつうに一世もいるからw
塩爺とか、タム元とか
429エリート街道さん:04/03/31 01:58 ID:HsbrcNs9
>>428
ふつうに一世もいる?? 99%2世・3世のボンクラしかいないが
430エリート街道さん:04/03/31 01:58 ID:HsbrcNs9

一流の頭脳が出ない慶應大理工なんだから、現実を直視すること。
431エリート街道さん:04/03/31 02:00 ID:K24adDXY
名大も慶応もお荷物学部(情文、SFC)がある
地道な名大、目立つ慶応
ブランド力でやや慶応が上か
実力的にはいい勝負だと思うけどなー

個人的には地帝の中では名大は健闘してると思う
首都圏では関東以北出身者が多いせいか
東北、北大がやや過剰評価っぽく感じる
432エリート街道さん:04/03/31 02:01 ID:8CuS8Hao
>>430まぁ、君も現実を直視してOB自慢ばかりせずに励めよ。
433エリート街道さん:04/03/31 02:02 ID:HsbrcNs9

一流の頭脳が「一人」も出ない慶應なんだから、現実を直視すること。
434エリート街道さん:04/03/31 02:06 ID:nYAr7Y3C
ってかさっさと地低くん一人でスレを1000まで埋めちゃってよ。

慶大生は相手にしてないからさ。
435エリート街道さん:04/03/31 02:06 ID:HsbrcNs9
・カーボンナノチューブを発見した、NEC特別主席研究員
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/idomu/01/20040313.html

・物質科学で世界をリードする東北大金属材料研究所長・井上明
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/idomu/01/20040306.html

・円周率の計算で世界記録を更新し続ける−−東京大情報基盤センター教授(東北大理)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/idomu/01/20040221.html

ここをよく読んで、東北大が過剰評価かどうか考えること。
436エリート街道さん:04/03/31 02:08 ID:HsbrcNs9
>>434

130年間世界的頭脳が「一人」も出ない慶應大学、現実を直視すること。
437エリート街道さん:04/03/31 02:19 ID:8CuS8Hao
>>434まあまあ。慶応VS名大がこのスレの趣旨なんだからさ、放り出さずに対決してやってくれよ。
慶応のOBとかさ、探せば活躍してる人はいくらでもいるでしょ。首相の小泉氏だってそうだし。あと女優の水野さんと結婚した議員さんも慶商卒でしょ。
探さなくても出てくるな。
438エリート街道さん:04/03/31 02:24 ID:nYAr7Y3C
相手にする気はないな。
こちとら駅医との争いに忙しいから。
地低だって日大の相手はしないだろう?
同様にうちもいつまでも地低の相手をするほど暇ではないのよ。
439エリート街道さん:04/03/31 02:24 ID:HsbrcNs9

わけのわからない、頭脳がなくてもなれる盆暗しかでない慶應。
440エリート街道さん:04/03/31 02:24 ID:9psbtQFx
 ネタも尽きたかw
441エリート街道さん:04/03/31 02:26 ID:HsbrcNs9
>>437 そんなレベルなら、日大卒の方が圧倒しているよなww
442エリート街道さん:04/03/31 02:27 ID:8CuS8Hao
>>438ああ、言っておくけど俺は名大卒じゃないよ。見てておもしろいからこのスレを盛り上げたいだけ。
443エリート街道さん:04/03/31 02:27 ID:HsbrcNs9

130年間世界的頭脳が「一人」も出ない慶應大学、現実を直視すること。
444エリート街道さん:04/03/31 02:27 ID:nYAr7Y3C
だからさっさと地低くんにスレを埋めてもらおう。
445エリート街道さん:04/03/31 02:29 ID:ofZ8LJXK
こんな感じだろ

名大
* * * * * * * * *
慶応
        *****
        *****
        *****

首都圏は輪切り構造が激しい。
446エリート街道さん:04/03/31 02:29 ID:HsbrcNs9

そもそも世界的頭脳となり得る才能の持ち主は

慶應大学なんかには、入学しない。その証明は130年間、「一人」も出ない現実で自明ww
447エリート街道さん:04/03/31 02:29 ID:8CuS8Hao
ここはもはや>>443の自慰スレか。。。
448エリート街道さん:04/03/31 02:30 ID:HsbrcNs9

そもそも世界的頭脳となり得る才能の持ち主は

慶應大学なんかには、入学しない。

その証明は130年間、「一人」も出ない現実で自明ww


449エリート街道さん:04/03/31 02:31 ID:9psbtQFx
 慶応って、からかい甲斐があるね。
ムキになるからw
450エリート街道さん:04/03/31 02:32 ID:nYAr7Y3C
相手にする気もさらさらないので後は地低くんのコピペで1000まで行ってもらおうか。
451エリート街道さん:04/03/31 02:33 ID:HsbrcNs9
そもそも世界的頭脳となり得る才能の持ち主は

慶應大学は、帝大受験の腕試し用大学にすぎない

その証明は130年間、「一人」も出ない現実で自明ww
452エリート街道さん:04/03/31 02:34 ID:8CuS8Hao
>>450だったらそんなレスさえ不要だと思うが?
453エリート街道さん:04/03/31 10:04 ID:po5HS8Fd
>>451が名大関係者でないことを祈りたい
454エリート街道さん:04/03/31 11:11 ID:mf//mvGk
上位者の能力はまず間違いなく

名大 > 慶大

だろうね。そばに東一工早があり、本当に優秀なヤツは東に取られ
その下を一工早と奪い合う慶應と、地方の旧帝大で近場にライバルが
いない名大では条件が違う。

455エリート街道さん:04/03/31 11:13 ID:p5oyClss
有力高校の数(有力受験者数)も桁が違うのですが。
456名無し:04/03/31 12:24 ID:Q+YaInLY
てか先輩の実績をさぞかし自分の実績のように自慢するやつって最低だよな。こうやつは大抵頭悪くて不細工。
457エリート街道さん:04/03/31 12:27 ID:p5oyClss
>>456相手にしないで彼のコピペだけで1000まで行ってもらおう。
458エリート街道さん:04/03/31 12:57 ID:5rRlYwPc
っていうか、このスレ
理系の価値観だけで語りすぎ。

理系で名古屋大が優秀なのは否定しないが、文系は上智以下だろ。
早慶とは比較にならんくらい↓。実力も実績も。

そもそも文系学部は戦後の創立で
厳密には旧帝大とは呼べないんじゃなかったか?

それに実質2科目入試だし。科目数の優位性も薄い。
459エリート街道さん:04/03/31 15:30 ID:8CuS8Hao
名大文系は上智以下らしいですよ。名大さん。
得意のコピペ反撃は?
ところで>>458の日本語はなんかおかしいと感じるのは私だけかな?
460エリート街道さん:04/03/31 15:31 ID:NchIuaWW
>>454
慶應は東大京大"落ち"が自慢らしいw
余程東大京大にコンプ持ってるんだろうな
461エリート街道さん:04/03/31 15:51 ID:aczKlWOu
>>460

東大落ちた慶應
東大受けなかった名古屋

どっちもどっち、しょせん2位グループ。
462エリート街道さん:04/03/31 15:51 ID:moy/oaiB
>>458
経済学部は名古屋高等商業が前身になるはず。昔は一橋系だよな。
法学部は純粋東大系とも言えないような気が。
463エリート街道さん:04/03/31 16:21 ID:8CuS8Hao
>>462確か名古屋大の法学部はフランスとかあっち系統らしいですよ。
私の予備校時代の京大法卒の講師が言ってました。だから議論はかなりやりやすいとか言ってましたが。
まあ私は法卒じゃないんで詳しくは知りませんが。そもそも名大卒でもありませんがw
464エリート街道さん:04/03/31 16:45 ID:8CuS8Hao
↑あっち系統ってゆーのは考え方とかね。前身とかじゃないですので。
465エリート街道さん:04/03/31 16:51 ID:BJ98jwOl
>>462
ということは、やっぱり
文系学部は「旧帝大」にあらず、ってことか。
466エリート街道さん:04/03/31 17:11 ID:po5HS8Fd
>>458
>経済学部は名古屋高等商業が前身になるはず。昔は一橋系だよな。

歴史の偽造はいけませんね

東京高等商業は大正9年に東京商科大学(現一橋)に昇格した戦前からの名門大学です

名古屋高等商業は
戦争末期昭和19年に名古屋経済専門学校、名古屋経営専門学校に分割
戦後直後昭和21年に名古屋経済専門学校に統合

されるなど歴史に翻弄されながらも
最後まで独力で大学に昇格することはできませんでした

その後昭和24年に名古屋大学が発足するさいに
岡崎高等師範学校などとともに文系学部の基礎として統合されています
467エリート街道さん:04/03/31 17:43 ID:po5HS8Fd
名古屋高商は大正九年発足、東京高商が大学に昇格したのと同じ年ですね

第六の官立高商がこの地に誕生したのは
設立資金と敷地を地元でまかなうとする熱心な誘致運動の結果でした

名古屋高商の初代校長は小樽高商の渡辺竜聖
そのさい渡辺は小樽の教官を多数引き抜いて名古屋高商の教官に充てたといいます

名大経済学部は歴史的には小樽商科大学の弟分といったところではないでしょうか
468エリート街道さん:04/03/31 17:56 ID:8CuS8Hao
まあ偏差値はお兄ちゃんに勝ってるようですね。
若貴兄弟みたいなもんですかね。
469エリート街道さん:04/03/31 18:19 ID:po5HS8Fd
渡辺竜聖は小樽高商の初代校長でもありましたが
フロンティアスピリットあふれる教育者、倫理学者として知られています

だれもが手を焼くような厄介な学校の経営を、とみずから志願して
小樽、そして名古屋と渡り歩いた豪傑でもありました

その彼が、現在の樽商を、そして名大経済をどうみるのか興味は尽きません
470エリート街道さん:04/03/31 18:22 ID:H7OidWNi
慶応>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地底
だろ、普通。
471エリート街道さん:04/03/31 18:43 ID:NpD8F+5g
目糞と鼻糞が罵り合うスレはここですか?w
472エリート街道さん:04/03/31 20:17 ID:8CuS8Hao
盛り下がってきたので
http://school2.2ch.net/test/r.i/kouri/1079906451/245
これで名大の文系がショボいかどうかわかりますね。びみょーな位置ですがwてか慶応入ってませんけどw。
473エリート街道さん:04/03/31 20:28 ID:po5HS8Fd
盛り下がってきたので、というのは
旗色が悪くなってきたので、という意味ですか

名大経済の前身が
小樽商大とともに野人的教育者によって礎石を据えられた
異色の専門学校だったということは
歴史が浅い名大文系にとって福音だと思いますよ
474エリート街道さん:04/03/31 21:11 ID:qdQMc76b
名大の歴史は浅い。でも今は慶応より上。
ただそれだけのことだろ。
475エリート街道さん:04/03/31 21:52 ID:po5HS8Fd
それにしても
名古屋商科大学
が日の目をみなかったのは少しさびしいような気もしますね

帝大何するものぞ
(小樽高商時代の口癖)
という真のプライドをもった実学系の大学が
この地に生まれること

それが渡辺竜聖の夢だったのではないでしょうか
476エリート街道さん:04/03/31 22:21 ID:8CuS8Hao
>>473いえ私はどっちも応援してませんよ。ただスレ活性化のためにと思いリンクを張っただけです。
むしろ>>472は名大の文系はそこまでショボい位置ではないみたいですよ〜的な名大を助けるためのリンクですよ。
477エリート街道さん:04/03/31 23:32 ID:rcipiWIg
くだらん!
どちらもお馬鹿さんだよ。
478エリート街道さん:04/04/01 00:01 ID:Phr1Yda3
偏差値は法>医学部以外の理系なのに
評判は理系>文系ってのが微妙だと思う名大法志望の俺
479エリート街道さん:04/04/01 00:23 ID:arVKCIUB
いまいち覇気がないし高校の延長みたいな雰囲気だからね

理系なら一部に優秀な教授がいる

それだけ
480エリート街道さん:04/04/01 01:51 ID:aTyzPIt3
なぜか、名大VS慶應スレに、飯男が乱入してかき回している。
漁夫の利を得ようとコンプ丸出し。
481エリート街道さん:04/04/01 01:53 ID:TlBwO0AN
                京都           東京
             大阪            一橋 東工
九州                  名古屋                   東北 北海道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         神戸 阪市           横国  都立    千葉 筑波
  広島 岡山      同志社  金沢   慶応 早稲田 上智  
482エリート街道さん:04/04/01 01:54 ID:lXwx8MT7
          大阪           東京
             京都            一橋 東工
九州                  名古屋                   東北 北海道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         神戸 阪市           横国  都立    千葉 筑波
  広島 岡山      同志社  金沢   慶応 早稲田 上智  
483エリート街道さん:04/04/01 01:57 ID:TlBwO0AN
阪大が京大に勝ってるのは、工学部と医学部と経済学部だけ。
総合的に見れば京大>阪大は確実。
484エリート街道さん:04/04/01 02:02 ID:lXwx8MT7
京大が阪大に勝てるのは、理学部の物理と数学、数で圧倒している法だけww
他は、完全に京大は阪大に負けている。

基礎学力検査でも、阪大2位、京大5位の現実だし。
485なはなは:04/04/01 02:04 ID:xJEbgBU2
阪大は入るのは簡単だけど入ってから厳しいと聞いたけど本当?
486エリート街道さん:04/04/01 02:05 ID:lXwx8MT7
基礎学力検査でも、阪大2位、京大5位の現実からわかるだろww
487エリート街道さん:04/04/01 02:05 ID:ksTLzCnf
ここからは阪大VS慶応&名大をお楽しみください
488エリート街道さん:04/04/01 02:08 ID:TlBwO0AN
lXwx8MT7

こいつ勘違いしまくりw
俺はリアル阪大卒なのでわかるが。
妄想はもうよせよw恥ずかしいし。
489エリート街道さん:04/04/01 02:08 ID:lXwx8MT7
名大OBは旧帝大で最も少なく、一番新しい帝大ですが、

長坂気象庁長官(名大理卒)
森下NTT西日本社長(名大工卒)
岸ハーバード大教授(名大理卒)
中西コロンビア大教授(名大理卒)
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(名大理卒、数学)
最高裁判事(名大法卒)
飯島科学技術交流財団理事長(名大医卒)
豊田章一郎トヨタ名誉会長(名大工卒)
丹羽伊藤忠商事会長 (名大法卒)
岡田 松坂屋社長(名大経卒)
ノーベル賞最有力候補:
益川京大基礎物理研究所所長(名大理卒)
小林高エネルギー物理学研究所教授(名大卒)
竹市京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長(名大理卒)
490エリート街道さん:04/04/01 02:22 ID:lXwx8MT7
名大が生んだ次期ノーベル賞最有力候補:

・竹市雅俊 京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長

細胞と細胞の接着剤として働くたんぱく質「カドヘリン」を発見、細胞同士が結合する仕組みを解き明かした。カドヘリンは、がんの転移や脳の神経回路形成に関与することも判明し、世界の研究者がしのぎを削る分野に発展している。

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/idomu/01/1227.html

・クオークが6種類しかないことを証明した「小林・益川理論」

小林誠 文部科学省高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所長
益川敏英 京大基礎物理研究所所長
 
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/30/001.html
491エリート街道さん:04/04/01 02:29 ID:+fdGDTbL
名古屋の高校生はできれば名古屋を脱出したいと思う罠。
京大・阪大・東大・慶應・早稲田とここらへんが違う。
嬉々として名大に進学するのは
三重や岐阜出身。
名古屋出身で名大はちと屈折した敗北感と人生に対する妥協をおぼえる。
492エリート街道さん:04/04/01 10:58 ID:cARLfOGU
>>491
そしてそのうちついに気が狂ってコピペ魔になる…と
493エリート街道さん:04/04/01 10:58 ID:6bea3jPR
東京でも北大は知名度ありで、実際は早慶とは比較対照にはならない。
悪い評価ではない。

北海道はまさに北大天下。
北大>>>>>>>>>>>>他の大学というのが実態。
普通以上のルックスならかなりモテルし、それなりでも彼女はできる。
対抗馬もいないため、コンプを感じなくて済む。(東大卒なんてほとんどいない)

ルックスAクラスの女の子がいたとする。
その場合、北海道の子は純心、東京の子は計算高い確率が高い。
東京の子が相手にするのは、東大のみ、もしくは一工まで。
北海道の子が相手にするのは、北大のみ。

社会人になっても東京では
スッチーなんかが相手にするのは、医師、歯科医師、弁護士、外資、マスコミまで。
ルックスAのOLでも、TOP企業のルックスAのリーマンまで。

北大で北海道に就職したら
ルックスAの色白、純心OLを選び放題。

ほとんどの奴は東京で苦い思いをしているんだろ?
スッチーやモデルと合コンしたことあるか?相手にしてもらえたか?
それならば、北大で北海道就職したほうが人生バラ色だ。
企業の成績は良くないが、その分物価が安い。札幌市内に広い家だって買える。
無理して東京にいても楽しくないだろ?

名大が生んだ次期ノーベル賞最有力候補:

・竹市雅俊 京大理学部付属分子発生生物学研究センターセンター長&理化学研究所発生・再生科学総合研究センターセンター長

細胞と細胞の接着剤として働くたんぱく質「カドヘリン」を発見、細胞同士が結合する仕組みを解き明かした。カドヘリンは、がんの転移や脳の神経回路形成に関与することも判明し、世界の研究者がしのぎを削る分野に発展している。

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/idomu/01/1227.html

・クオークが6種類しかないことを証明した「小林・益川理論」

小林誠 文部科学省高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所長
益川敏英 京大基礎物理研究所所長
 
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/30/001.html
495エリート街道さん:04/04/01 11:39 ID:CqduTFT5
KOは芸能・女子アナ学部でも作ったらどうかね?
496エリート街道さん:04/04/01 13:41 ID:nYdu3fmp
>>495ワロタ
497エリート街道さん:04/04/01 15:13 ID:Wyy++mc6
そんなことより聞いてくれよ
学校教師の労働基準法違反問題を調べるために
「宿直室」でググったんだ。

そしたら一番上が ・・・・・
498エリート街道さん:04/04/01 16:02 ID:gJ7NBdWt
>>491
自分も名古屋市内の名門と言われる県立高校OBだけど、「現役みゃーだい」
は「意気地無し」「低所得家庭」の代名詞だった。
「一浪みゃーだい」は「その程度の学力なんだから、くれぐれも就職で
上京しないように」とからかわれていた。
精神的に幼い、オタク系が多数進学していた。
499エリート街道さん:04/04/01 18:02 ID:RDCH56Hs
世界的権威を多く輩出した名大
有機化学の世界の5指:岸ハーバード大教授・中西コロンビア大教授
Masatake Kuranishiコロンビア大教授(数学)
ノーベル賞最有力候補に

京大基礎物理研究所所長の益川
高エネルギー物理学研究所教授の小林
元京大理学部教授の竹市教授

世界的権威を出せない慶応 : ★ゼロww

これ以上、言うことはないだろう。

500エリート街道さん:04/04/01 18:03 ID:RDCH56Hs
資産総額 世界TOP上位25行に、日本から5行がはいる。

みずほ (頭取 東大法)
三井住友(頭取 阪大法)
三菱東京(頭取 東大法)
UFJ (頭取 阪大経)
りそな (頭取 阪大基工)

阪大が日本のメガバンクを独占、

慶應・・・・・0名 ← 何百人も毎年入社しても、ゼロww
501エリート街道さん:04/04/01 18:05 ID:RDCH56Hs
時価総額ランク20社長頭取の数 

超一流大企業の社長・頭取の数

阪大 5名(松下(経)・三井住友FG(法)・三井住友銀行頭取・UFJ銀行頭取(経)・りそな銀行頭取) 


慶応 0名・・・あれえ、糞ほどOBがいても、★ゼロww

時価総額ランク
http://rank.nikkei.co.jp/money/caphigh_w.cfm
502エリート街道さん:04/04/01 18:05 ID:RDCH56Hs
● 平成14年度弁理士試験最終合格率(最終合格者/志願者数)

阪大 45/329  13.7%

慶応 19/223   8.5% ← ヤバイ、阪大の2分の一もマジかww

平成14年度弁理士試験志願者統計
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h14/h14_sikensigansya.htm
平成14年度弁理士試験最終合格者統計
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h14/h14_successful_applicants.htm
503エリート街道さん:04/04/01 18:06 ID:RDCH56Hs
● 2001年度 入学者偏差値(駿台)

阪大医  70.3 (日本一の入学者偏差値)
京大医  70.2

慶応医  68.6 ← 阪大医に100%蹴られるわけだww

504エリート街道さん:04/04/01 18:16 ID:RDCH56Hs
慶応理工の就職 ★上位企業★から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。(2002年役員四季報より)

キャノン  慶応理工:0名
東芝    慶応理工:0名
NEC   慶応理工:1名
富士通   慶応理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0
NTTドコモ  慶応理工:2名 
NTTデータ  慶応理工:1名 
トヨタ自動車  慶応理工:0名 
日本電信電話  慶応理工:0名 
本田技研工業  慶応理工:0名 

合計  慶応理工卒役員:たったの☆5名!! (阪大理工から★48名ww)
505エリート街道さん:04/04/02 02:32 ID:zQTN+nLJ
>>491>>498
名古屋市内なら、名大の上は東大京大と一橋東工大しかないよ。
阪大と早慶はどうしても一人暮らしがしたい人が行く。
文系なら早慶もありだけどね。
506エリート街道さん:04/04/02 02:35 ID:zQTN+nLJ
>>491>>498
しかも名古屋市民はかなりの地元志向。
作り話はいかんよ。

まあ、地元志向すぎるのはよくないが・・・。
507エリート街道さん:04/04/02 02:42 ID:DyrQK3wF
>名古屋市内なら、名大の上は東大京大と一橋東工大しかないよ。

嘘こけ。一橋なんて逝く奴はいないだろw
508エリート街道さん:04/04/02 02:48 ID:lCjXLhyJ
>>507
いるよ。
『私の有名国立大学合格作戦2003』
に出てた。
509エリート街道さん:04/04/02 03:15 ID:v6w9romr
いっそ、飯台VS命題にしろ。飯男のカキコ大杉。
510エリート街道さん:04/04/02 05:52 ID:yMVWBV5P
>>509
目糞も鼻糞も耳糞も変わらんから、全部いっしょでいいよ。w
511エリート街道さん:04/04/02 15:25 ID:yZDz5gQh
(学歴板のアイドル。その名は北大)

国T;どうせマイナーな省にしかいけないと言われ・・・。

司法試験;ここ数年だけじゃんと言われ・・・。

COE;、別学出身の教授じゃんと言われ・・・。

科目数等無視をして偏差値1でも高けりゃ鬼の首。

俺の大学>>>北大「俺の大学は旧帝並み、俺の大学は旧帝並み、俺の大学は旧帝並み」

阪大・東名九には優越感を与え、私大・駅弁には希望を与える。

これからも北大をよろしくね!

旧帝大でごめんね!
512エリート街道さん:04/04/03 07:14 ID:aWgxRBWf
慶応大学は学費全額相当を提携都銀から借りたい学生の保証人を引き受け、
在学中の金利を学生に代わって負担するという大盤振る舞いをしている。
塾生は卒業後、10年以内に返済する。確か、短プラ連動。超低金利。
東海地方には、慶応で大学デビューしたい衝動にかられながらも、
生活の窮状を鑑み、二の足を踏んでいる連中がかなり存在する。
文系に関しては自信を持って、慶応>>>>名大だとお勧めするので、
公立高校・河合塾と雰囲気が変わらないと評判の名大で貴重な時間を無駄に
するという愚策をとられないことを祈っています。
513エリート街道さん:04/04/03 16:52 ID:0ExI2l4W
まあ 名古屋は住みやすいので ほとんどの地元高校生は、名大にはいれるのなら
そのまま入学して一生を名古屋で終える道を選ぶわけだよな。

 東大 京大に行く連中は、成績がよすぎて教師に「行け!」と命令される奴か
本人自身が野心家ってのが多い。 
514エリート街道さん:04/04/03 17:43 ID:7fZdLwDN
>>512名大で過ごす四年間を簡単に無駄と言ってしまうきみの人格を疑う。
515エリート街道さん:04/04/03 17:53 ID:s0NyWHWE
人からされて厭なことは他人にもしないほうがいいな
516エリート街道さん:04/04/03 17:59 ID:jK8gYeo2
>>513
教師に命令されなくても、野心家でなくても、東大京大に行けるんなら普通に行くけどな。
517エリート街道さん:04/04/03 18:08 ID:xwzGNpq0
名古屋市民が地元志向なんて嘘だろうw
本当に名古屋市民か?
瀬戸や一宮市民じゃねーのか・・・・・
市内では中区の住人は地元志向かな。
でもあそこって治安悪いからね〜、中学の連れとギャングの真似事して
レイプまがいをしたい奴が残るねw
名東区・千種区周辺は脱出派だね。

518エリート街道さん:04/04/03 18:09 ID:vfVfprN4
また地底の馬鹿どもが
慶応さまに。
519エリート街道さん:04/04/03 20:32 ID:0ExI2l4W
昭和区南山や千種区覚王山地域の人間は 名古屋でマタ〜リと暮らします。

別に東京いかなくてもよいし。。ってのも多いぞ。
520エリート街道さん:04/04/03 20:47 ID:s0NyWHWE
昭和区南山?
南山大学って地名に由来するのか?

名古屋は新幹線から見えるビルと
一度紀伊半島に旅行したときに乗り換えた近鉄のあたりしか知らない

なんのイメージもないだけにエキゾチックw
521エリート街道さん:04/04/03 21:37 ID:jK8gYeo2
>>519
だいぶ話が小さくなってきたな。w
522エリート街道さん:04/04/03 21:39 ID:FU7suC1f
慶應卒だがめいだいも好きだよ。
質がちがうだろ、社会のやくわりがちがうだろ、
やるなら、命題vs東大だよ
まあ結果はみえているが
見てごらんIDが博士だよ。
おまえらはこれほどウンが良かったことがなかろうに
523エリート街道さん:04/04/03 21:46 ID:iG88o8gd
マウンテン行った?
524名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/03 23:47 ID:lH3/MKCt
>>523
赤,白,黄,緑の他に
何か新しいメニューできたのかな?

かき氷がでかくて辛かったなぁ・・・.
525エリート街道さん:04/04/04 00:18 ID:C92rWHLn
>>520
名大があるところが東山地区(千種区)その隣山が南山地区(昭和区)
山っていっても丘みたいな感じなんだけどね。 東山も南山もまとめて一山と
いってもいい。 で南山にあるのが南山大学そして そのあたりは名古屋有数の
高級住宅地。 東京だったら南青山のような雰囲気。生粋の名古屋嬢も生息している。
526エリート街道さん:04/04/04 00:22 ID:rvi3ivnh
東山大学名古屋
527エリート街道さん:04/04/04 01:55 ID:H0aFdH1B
残念ながら、「東京だったら南青山のような雰囲気」というのは
無理があり過ぎる。
東京も欧米の歴史ある都市と比べると景観は陳腐だけど、名古屋とは
比較にならない。池下、覚王山、八事・・・どれも田舎町。土地が格安。
528エリート街道さん:04/04/04 12:41 ID:H0zN2jWd
ここはいつからお国に自慢になったんだ?
板違いもはなはだしい。
529エリート街道さん:04/04/04 19:06 ID:rvi3ivnh
タロスレとしてはめずらしくマターリですね
530エリート街道さん:04/04/04 22:58 ID:H0zN2jWd
タロは基本的にまたーりなんだよ。三月ぐらいからか。荒れはじめたのは。
531エリート街道さん:04/04/05 05:48 ID:tbbcooK6
>>529
>>530
ここは鴻Nンの遊び場じゃないよーん
532エリート街道さん:04/04/06 00:12 ID:w/GZofQF
慶応が、タロちゃんに負けるわけねえ。
タロは明治に勝ってから威張れよ。w
533エリート街道さん:04/04/06 00:20 ID:iUIyWH/1
昭和区南山は本当の金持ちだが、千種区覚王山なんて成金とKのスクツだろ?
まあ、漏れは南山のすぐそばに住んでるけど、東京の大学へ進学したけどねえ。

大学ぐらいは東京や京都へ行くと思うよ。名古屋大なんて岐阜の香具師とか多そうだもん。
534エリート街道さん:04/04/06 00:26 ID:5nZxmm/H
岐阜大≒名古屋??
535エリート街道さん:04/04/06 00:33 ID:iUIyWH/1
岐阜や三重から通う人も多いってこと。
536エリート街道さん:04/04/06 03:48 ID:QvXcD2Yh
>>532
飯田橋体育大と遊んでろ。
537エリート街道さん:04/04/06 05:33 ID:D1p+vsHD
ぶっちゃけ、慶応ならともかく、この少子化の時代に明治しか逝けな
いようでは板杉。

漏れの高校(神奈川の県立。昨年は明治100人以上合格:灯台は数人)
から明治に行った奴等は、バカばっかり。

早計やら宮廷がどうとか言える次元ではない。




538エリート街道さん:04/04/06 05:44 ID:D1p+vsHD
ちなみに
うちの高校は○○の○○○と呼ばれている。
わかる香具師にはわかるだろ。
539エリート街道さん:04/04/06 05:54 ID:tP/+AdgF
http://gamble2.2ch.net/slot/
ここがパチスロ板です
「ヨンダーバード」というスレを立ててください。
これで俺が面白く進めますので。ではよろしく。


540エリート街道さん:04/04/06 15:48 ID:26tfFnIQ
慶応って経済だけで一学年1400人いるんでしょ?
うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
541エリート街道さん:04/04/06 19:08 ID:FuvwC0dM
タロ大よりまし。
明治にも劣るサル大が粋がるのもいい加減にしな。
慶応は全国区だけど、タロ大が有名なのは名古屋限定。
全国では全くの無名。東京じゃ埼玉大位の扱い。
542エリート街道さん:04/04/06 19:12 ID:e65IL0EN
私立慶応理工の脆さ

@つねに早稲田との相対的な位置関係にある。
A大学院教育の貧弱さ。  (旧帝では、すでに大学院大学の体制に移行済)
B Aと関連するが、環境・施設・研究費がショボ過ぎ。w
B4割内部・推薦生の存在。(普通は、馬鹿らしくて入試では入らないだろう)

以上により、慶応は旧帝の評価を上回ることはあり得ない。
543エリート街道さん:04/04/06 19:21 ID:D1p+vsHD
>>541
だから明治くんが書き込むなって。

KOや国公立が無理でもせめて早稲田ぐらい逝けって。
544エリート街道さん:04/04/06 19:36 ID:QvXcD2Yh
>>541
埼玉の方が明治よりはマシじゃないか?

それに名大を駅弁と同様に扱う東京の企業など聞いたことがない。
545エリート街道さん:04/04/06 19:54 ID:FuvwC0dM
聞いたことがない≒知らない・無知

慶応より上の旧帝は東大京大のみ。
名古屋なんて就職とかで実績ねえじゃん。
テレビ局や新聞社や広告とかのマスコミ大手なんて全く入れないし、
金融系もダメ。コンサルとかの外資系も相手にされない。
資格試験は?司法試験も公認会計士試験も国1も慶応に頭上がらないでしょ。
国会議員もいないね。
タロ大なんて足元にも及ばない。
546エリート街道さん:04/04/06 20:40 ID:35fHE0Nt
>慶応より上の旧帝は東大京大のみ。

こんなこと書くと、また飯男が出てくるぞ。

まあ部外者だからどうでもいいが、漏れの職場には宮廷と陶工しかいない。
547エリート街道さん:04/04/06 20:55 ID:35fHE0Nt
それから、学生数が少ない文型がアキレス腱の地底クンをあまり
いじめるなよ。カワイソウじゃん。

それに、国際的評価は低脳クンより地底クンのほうが遥かに上な
わけだし(まあ自然科学の分野だが)。
548エリート街道さん:04/04/06 21:35 ID:QvXcD2Yh
>>545
パン食が多い、数だけが取り柄のKO君に言われても説得力無いなー。
549エリート街道さん:04/04/06 21:43 ID:QvXcD2Yh
それにKO出身の親戚は、俺が内定もらった企業は全部落ちたぜ。
人数が多いから、KO同士で潰し合いになったそうだ。
550エリート街道さん:04/04/06 22:51 ID:MOZf+W50
先日、飲み会で女子大生に「名古屋大と愛知大はどちらが国立大学か?」
と聞いたところ、「知らない」「分からない」との回答が大多数だった。
偏差値50前後の女子大生の常識が無いといえばそれまでだが、
愛知県が東京の女の子にとって興味が沸かない地域であることが判明した。
551エリート街道さん:04/04/06 23:07 ID:26tfFnIQ
あほくさ(´_ゞ`)
552エリート街道さん:04/04/06 23:14 ID:yyw+Phpb
地底ってそこまでブランド力ないのか・・・
むしろ飲み会でそんなこと聞くのがキモイな
553エリート街道さん:04/04/06 23:31 ID:r6B13gKX
サン毎のクロスランキングをチェックしてみました
名大って本当にローカル大学なんですね

東京の進学校からはまず行きません
筑駒、学附、麻布、開成あたりでもゼロまたは1、2名でした
都内では完全に圏外、議論がかみ合わないわけです

じゃ関西はどうか
これも事情は同じです
灘から名大に進学する人なんていないんじゃないかな

受験してるのはほとんどが愛知、岐阜、三重あたりの公立校
高校の延長みたいな雰囲気というのも肯けます
554エリート街道さん:04/04/06 23:34 ID:95yUZC//
>>550

たしかに名古屋って、日本第3の都市圏とか経済圏だったりするわりに
世間の関心がメチャクチャ低い地域だよな。

まあ関西も、大阪だけじゃなくて
「オシャレとハイカラの神戸」とか「歴史と伝統の京都」があればこそで、
もし大阪だけの地域だったら(仮に大阪が現実より遥かに巨大だったとしても)
・・・・・・かなり嫌われる地域だと思うが。
555慶應バカ商:04/04/06 23:37 ID:TPEqzOk+
名古屋大学とか優秀だよね。俺なんかにとっては雲の上だな。
素直に尊敬してます。
556エリート街道さん:04/04/06 23:46 ID:r6B13gKX
東京圏ではなじみがないものの
これまで名大はなんとはなしに優秀と思っていました
それは事実

しかし2ちゃんねるで出会う名大生ときたら
性格の悪い凡庸さ、とでも言うべき救いのない人たちばかり
最近ようやく普通の言葉で語れるコテハンの人が出てきて
正直ホッとしているところです
557エリート街道さん:04/04/06 23:56 ID:gLUN5kU7
>>553
逆に東海圏では、一橋東工大阪大はほとんど進学しない。
東大京大の次が名大。名大はせめて阪大レベルになってほしい。
558慶應バカ商:04/04/06 23:58 ID:TPEqzOk+
名古屋出身の人は結構いますけどね。名古屋大に入れなかったのかな。
559名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/07 01:48 ID:tebsgytG
罵りあいはやめて,
マターリ逝こう♪
560エリート街道さん:04/04/07 03:59 ID:oiBAAwqs
>>541
>>545
蒸し返して恐縮だが、お前、慶應じゃないだろ。

実社会では旧帝大と早慶は結構、仲間意識が強い筈だ。

561エリート街道さん:04/04/07 05:15 ID:+4QjfK9s
>>560
 541って、多分明治ですよ。僕の慶応の友人にはこんな基地外
いないし。
 名古屋大も大変ですね。変なのに絡まれて。お察しします。
562エリート街道さん:04/04/07 05:20 ID:uOgIuWlN
>>557
それは違うだろ。県立岡崎は過去に何度も一橋合格者ベスト10に
入っているだろw
563エリート街道さん:04/04/07 05:39 ID:RuBl4IyZ
>>561
確かに明治という言葉に過剰に反応してるな。
元はと言えば、>>537の神奈川の学生が挑発したのが原因かな?
564エリート街道さん:04/04/07 18:30 ID:HmgFlvRA
ていうか、名大なら普通に
阪大・神戸・東工大・一橋狙う。
名古屋で名大行きたいという人間は少ない。
というか、それなりに頭いい中学生には
名大は馬鹿にされている。俺もそうだったw
中学時代っておそろしいね。
名大進学会とかいう塾あって
「名大生に教わってどうするんだよw」って笑っていた記憶がある・・・
565エリート街道さん:04/04/07 18:38 ID:0H8C7spq
就職/資格/OBの活躍度 等すべて慶応が圧勝でしょ。
地底の出る幕無し。私立と言えど、早慶の実績は段違い。
566エリート街道さん:04/04/07 19:13 ID:XtWBX40m
>>564
てゆうか、とゆうか、神戸は論外。
567名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/07 23:17 ID:tebsgytG
慶応だろうが名大だろうが,
別にどっちでもいいじゃん.
マターリ逝こうよ♪
568エリート街道さん:04/04/07 23:24 ID:b3WKltuv
>>564
>というか、それなりに頭いい中学生には
>名大は馬鹿にされている。俺もそうだったw

でもフタ開けてみると、そういう香具師のほどんどは名大には到底届かない成績で終わったりする。
そんな現実に厨房時代からの思いも重なってか、地元では名大生は結構叩かれる。
569エリート街道さん:04/04/07 23:24 ID:EtkTTtiL
慶応いいよ。三田会があるから企業でばっちり出生できるよ。
570名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/07 23:24 ID:tebsgytG
>>568
別にそんなことも無かったけどねぇ.
外様だったからかな??
571エリート街道さん:04/04/07 23:26 ID:rdo8lWYF
いちいちしょうもないレスをつけてるのは名大生?

誰かが言ってたけど高校の延長戦みたいな雰囲気

というのは本当かもしれないね
572エリート街道さん:04/04/08 04:32 ID:8+1icahp
新聞で、野依先生が「名古屋人は地元の大学に冷たい。」
と名古屋人を批判してたのを読んだ事がありますが、本当
なんですね。

まあ一部の人だとは思いますが。
573エリート街道さん:04/04/08 05:04 ID:b944FQOE
70 灘
============東大=======================
69 筑駒 
68 開成 
=============京大======================
67 桜蔭 
66 東大寺 麻布 栄光 甲陽 洛南 武蔵 
==============阪大・一橋==================
65 ラ・サール 学芸大付 駒場東邦 洛星  
============東工・九大・東北・名大==============
64 大教大池田 大阪星光 ☆東海 広島学院 久留米大学付 白陵  巣鴨
============北大・神大・慶大・早大============== 
574エリート街道さん:04/04/08 05:49 ID:Rsgl7H8k
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工
横国大工 81.8-18.2 慶応理工
横国大工 85.7-14.3 早大理工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工 
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工 
都立大工 66.7-33.3 慶應理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工
575エリート街道さん:04/04/08 06:49 ID:YN8bGGFo
>>564
わざわざ名古屋を離れてまでウチなんかに来ることもないのに。
ウチは理系はホントにショボイです。
576エリート街道さん:04/04/08 13:27 ID:HwfnfIxI
★彼氏にするなら千種在住の中京大生?椙山女学園大で好感度調査
「彼氏」にするなら千種区在住の中京大生? 
・若者言葉の研究などで知られる椙山女学園大人間関係学部加藤主税
教授(57)のゼミ生が、県内の大学や名古屋の各区の「好感度」を題材にした
卒業論文をまとめた。大学内でアンケートをしており、今どきの女子大生が抱く
印象がそのまま表れている。
「大学がもたらすイメージの研究」を執筆したのは西条さん(22)=教育
学専攻。知人が、合コンで大学名を答えたところ、男子学生に「やっぱりな」など
と反応されたと聞き、逆に各大学の男子学生に対するイメージを調べてみようと
思ったという。アンケートでは、設備面、立地条件など大学自体の印象のほか
「『彼氏がこの大学だったらいいな』と思う大学」「『この大学出身の人と結婚
したい』と思う大学」といった問いも。一年生百一人から回答を得た。
すべての回答を総合すると、プラスイメージが最も高かったのは中京大(昭和区
)。設備、立地のほか、男子学生のおしゃれ度でも最も高い“支持率”を得た。
二位は小差で南山大(昭和区)だった。
三位の名古屋大(千種区)は「彼氏」「結婚相手」でトップだったものの「(
男子学生が)おしゃれでない大学」「(同)ブランド物を持ってない大学」でも
一位で、総合マイナス部門でも三位に。西条さんは「大学の歴史、学生数、所在
地によってイメージが大きく変わることが分かった」と結んでいる。
加藤教授は、大学の調査について「男子学生には『(女性に)もてる大学に行
きたい』という意識が働くから、少子化に悩む大学関係者の参考になるはず」、
区の調査も「遊びやライフスタイルに女性の意向が大きく働く時代だけに、地価
に影響するほどのインパクトがあるのでは」と評価している。

大丈夫か?名大。w


577エリート街道さん:04/04/08 18:25 ID:0HHMlfrm
>>576
中京と南山に負けるタロ大って恥ずかしい大学だね。
明治に負けたのも納得。
578エリート街道さん:04/04/08 19:38 ID:GfwzDvkL
>>576
慶応は全国的にカッコいいイメージが定着しているが、
名古屋は単なるガリ勉君というイメージしかないのかな。
1中京、2南山、3名古屋
これが、名古屋の女子大生での評価なんだね。残酷だなあ。
579エリート街道さん:04/04/08 20:51 ID:fbhjNgGF
(´_ゞ`)あほくさ
580エリート街道さん:04/04/08 20:56 ID:c+SOhpBl

というか、大都市圏にあって地元で3位なら、まだマシ。

東京での東工大なんて・・・・・・たぶん青学あたりにも負ける。(泣

581エリート街道さん:04/04/08 21:12 ID:GW0vdUHD
理系中心の大学は、国公立だろうが私立だろうが
それだけでキモヲタ認定だからな。よっぽどオサレか男前でない限り。
582エリート街道さん:04/04/09 01:24 ID:tExhVdHz
>>577
駿河台体育大はすっこんでろ。
583エリート街道さん:04/04/09 13:01 ID:W0sxl/R6
確かに理系は名古屋の方がいいな。
文系はビミョー。

もちろん両者共入れればの話だが。
584エリート街道さん:04/04/09 16:38 ID:nEPzzKDi
>>583入れないのに語ってたの?!





プッ



585エリート街道さん:04/04/09 16:52 ID:RjorQe6Q
>>570
名大様☆、おれも外様。出身は横浜。
ウチの研究室(工学研究科)は他大学からマスター
で入って来る人が多いので、地元よりも関東、北陸、
中国地方の人が多い。とりあえずリサーチペーパー
が通ったので一安心。
586エリート街道さん:04/04/09 17:01 ID:r12ZfUct
>>580
東工は特別な存在なんで・・
でも東工だったらチョッピリお洒落しただけで、ポイント急上昇かも!
頑張ってね。。
587エリート街道さん:04/04/09 17:08 ID:WP0Yuaqw
>>585
ほんとにお前横浜か?
実は田舎出身なんじゃねーの?
588エリート街道さん:04/04/09 17:11 ID:nEPzzKDi
今年も桐蔭おったらしいよ。名大。
589エリート街道さん:04/04/09 17:13 ID:jyN9Ozi5
横浜は仙台よりも街が小さい。かといって田舎という感じでもないが。
590エリート街道さん:04/04/09 17:14 ID:WP0Yuaqw
>>588
アノマリーだろ
横浜から名大受ける意味あんの?
591エリート街道さん:04/04/09 17:14 ID:WP0Yuaqw
>>589
???
横浜>>>>>仙台
なわけだが
592エリート街道さん:04/04/09 17:30 ID:nEPzzKDi
>>590まあうそだと思うんなら桐蔭に電話で問い合わせてみなよ。
593エリート街道さん:04/04/09 17:33 ID:WP0Yuaqw
>>592
お前、バカ?
誰も嘘だろなんていってない。
変わったヤシだといってるだけ
594エリート街道さん:04/04/09 18:00 ID:RjorQe6Q
お前らヴァカか?
新入生がリサーチペーパー書くか?
ドクターの学生じゃ!
それに俺様の頭で桐蔭なんか行けるか!
595エリート街道さん:04/04/09 18:09 ID:RjorQe6Q
>>593

>変わったヤシだといってるだけ

陶工逝けなきゃ地底逝くだろ。フツーに。
596エリート街道さん:04/04/09 18:13 ID:WP0Yuaqw
>>595
名大工受けられるなら、東工にも充分チャンスはあったはず。
だから

前期 東工
後期 東工
滑り止め 慶応理工 早稲田理工

とするのが首都圏在住理系上位層のスタンダード。
また、後期を横国工に落とす形も多い。
名大を受ける、という選択肢はやっぱりかなりアノマリーだよ。
東北受ける奴はなぜか結構いるけど。
597エリート街道さん:04/04/09 18:23 ID:RjorQe6Q
>>596
だから
前期 陶工
後期 命題
滑り止め 慶応理工 早稲田理工 理科大理、工、理工じゃ。

アノマリーでも何でもいいが、俺の頭じゃ陶工のドクターに
は逝けん。怠け者だからな。
598エリート街道さん:04/04/09 18:37 ID:RjorQe6Q
国際学会の準備があるので、今日はこれまで。
599エリート街道さん:04/04/09 20:18 ID:Gm/dY6xT
タロ大って、明治の滑り止めじゃないの。
600エリート街道さん:04/04/09 20:30 ID:NeCyGKBU
>>599
入れるもんなら入ってみろや。
601エリート街道さん:04/04/09 21:23 ID:Q5vUTMYq
>>600

理系では絶対に有り得ないが、文系に関しては
あながち冗談とも言えないよ。

実際、ホンの10年前まで名大の文系学部は
明治に蹴られるのが決して珍しくなかった。

ここ3年くらいの状況しか知らない、若い世代は
名大文系でも「早慶並か、それ以上」というイメージだろうけど。
602エリート街道さん:04/04/09 21:38 ID:pZ52kZIz
バブル期は言うまでもなく、国立志向が強い最近でも名大文系が早計文系を
超えた事はないよ。
スーフリとか見てレベル低いと思われてるけど、上位層の厚みが地底とは違う。
やっぱり、早計は早計。地底とは一線を画す。
603エリート街道さん:04/04/09 22:51 ID:fiXjiVqP
まあ、文系でも早慶に確実に勝てる地底は阪大くらいだわな。
東北大でも正直、苦しい。上位学部には勝てないだろう。
まして名大じゃ・・・・
604エリート街道さん:04/04/09 22:58 ID:ChvXWIQr
やめとけやめとけ

煽っても
つまらんレスしかつかないだろ

2ちゃんに居る名大生はその程度の連中だ
605エリート街道さん:04/04/09 22:59 ID:KbXIj+Ck
地底の評価が異常に高いのは学歴板だけだって。
外資系金融やコンサルとかブランド重視の採用やってるところは、東大、京大、
一橋、東工、早稲田、慶応、+αくらいしか採用対象校じゃない。
地底は所詮地底なんだよね。
田舎の県庁や市役所で威張ってればいいんじゃないの?
606エリート街道さん:04/04/09 23:09 ID:vZJZ6+Wq
JR東海の新社長=名大法卒
NTTドコモの新社長=慶大院卒

和田とか目塩とかうざいから死んでね
607エリート街道さん:04/04/09 23:17 ID:ChvXWIQr
これだよw

不治の病だな名大生@2ch
608エリート街道さん:04/04/09 23:40 ID:fiXjiVqP
ところで、2年くらい前だったか
家庭教師の教え子だった小学生の女の子に欲情して
思わずレイプしてしまった名古屋大学工学部の栗原クンって
その後、退学などにはならず普通に卒業して就職した、ってホント?
609エリート街道さん:04/04/11 06:33 ID:7HceNvzl
963 名前:エリート街道さん :04/04/11 06:14 ID:BCbMpX3X

         京大         東大
        阪大         一橋東工
九大    神戸    名大    早慶    東北     /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  /
        市大          上智 筑波     /  北大
  広島岡山 同大 金沢  横国都立千葉    /━━━━━━


610エリート街道さん:04/04/11 06:38 ID:4XAn1q6A
>>608
優秀な学生の将来をただ一度の過ちで台無しにしてしまってはならない。
611エリート街道さん:04/04/11 07:04 ID:2IcftF/s
地底には地底のいいところはあるので、全否定されても困るな。
612エリート街道さん:04/04/11 07:57 ID:bFeeVops
私立慶応理工の脆さ

@つねに早稲田との相対的な位置関係にある。
A大学院教育の貧弱さ。  (旧帝では、すでに大学院大学の体制に移行済)
B Aと関連するが、環境・施設・研究費がショボ過ぎ。w
B4割内部・推薦生の存在。(普通は、馬鹿らしくて入試では入らないだろう)

以上により、慶応は旧帝の評価を上回ることはあり得ない。
613エリート街道さん:04/04/11 09:16 ID:CdXl62zo
入学者平均偏差値(入学者の平均学力水準)

理系編(理と工の平均)

東大(理1理2平均)66>京大(理と工の平均)65>慶大(理工)63>阪大(理と工)62>東工61>早大60>(以下略)

(By中村◯一の本)
614エリート街道さん:04/04/12 01:08 ID:KVoc09NC
10 :就職戦線異状名無しさん :04/03/08 18:23
地方宮廷だけど東京での就活はきついわ…
マーチレベルのやつらにも負けてる気がする。

もちろん地元なら余裕なんだろうけど。
こんなことなら無理してでも東京の大学行っときゃよかった。
やっぱり東京で4年間過ごすってこと自体が重要なんだと気付いた時には後の祭り。

ま、しゃーねえ頑張るしかねえよ。


15 :就職戦線異状名無しさん :04/03/10 02:26
大阪まで行くのしんどすぎる。せめて福岡、広島でやってくれ・・・


16 : :04/03/10 11:02
地方駅弁しかも文系だが、ほんと>>10の言うことがわかるよ。
もし、タイムマシンがあったら高校三年の時の自分をブン殴ってでも
東京の大学に行かせるよ。大学生活もつまんないし、一体なんだっていうんだよ・・
615エリート街道さん:04/04/12 01:21 ID:59PNSAM9

608 名前:エリート街道さん メェル:sage 投稿日:04/04/09 23:40 ID:fiXjiVqP
  ところで、2年くらい前だったか
  家庭教師の教え子だった小学生の女の子に欲情して
  思わずレイプしてしまった名古屋大学工学部の栗原クンって
  その後、退学などにはならず普通に卒業して就職した、ってホント?


610 名前:エリート街道さん メェル:sage 投稿日:04/04/11 06:38 ID:4XAn1q6A
   >>608
  優秀な学生の将来をただ一度の過ちで台無しにしてしまってはならない。


サイテーだな。おまえら。
616名無しエリート:04/04/12 01:46 ID:IgfxiZSu
慶応、名大生は本当に自分が優秀だと思ってるのか?俺は慶応理工で仮面して東大入ったけど、東大入ってわかったことは東大>>>慶応だった。名大は受けたことはないからわからんけど偏差値が60もいらんようだったからもっと馬鹿なんだろう。
617エリート街道さん:04/04/12 05:18 ID:o3SIuZjW
この板見てみると、地底の文系=カッペ。故にダメという
スレばかりだな。
618エリート街道さん:04/04/12 16:30 ID:hsU9CLNE
>616
人格障害者の数
東大>>>慶応
って事でよろしい?
619エリート街道さん:04/04/12 18:38 ID:2oXMvJ+2
地底ってたいしたことないよね。
620エリート街道さん:04/04/12 19:11 ID:1rCXsPDJ
系に限ってだが、

慶応=ディズニーランド
名古屋=ナガシマスパーランド

みたいな感じだと思う。アトラクションの技術(=大学での研究設備)は
ナガシマの方が上だが、、人気はディズニーランドの方が上みたいな...

東海地方では評価されているが、東京では知名度が低い故に話題にも
ならないってところも。
621620:04/04/12 19:13 ID:1rCXsPDJ
×系 → ○理系
622エリート街道さん:04/04/12 19:29 ID:kdWcdOOA
ナガシマスパーランド

って何???

マジで聞いたことない
623620:04/04/12 19:39 ID:1rCXsPDJ
>622
三重県長島町にある遊園地。
東海地方で知らない人はいないくらい有名。
富士急ハイランドの東海版って感じ。

愛知の感覚で例えを書いてしまったので、分かりづらくて申し訳ない。
624エリート街道さん:04/04/12 21:50 ID:2sefbsl8
>>620
研究設備だけではなく、研究業績も慶応よりは
遥かに上だが。また、W合格者の大半が名大を
選択しているということは、人気も名大の方が
上だと言えよう。
625エリート街道さん:04/04/12 21:54 ID:NfLfe7Ks
>>624
当然でしょ。
626エリート街道さん:04/04/12 22:00 ID:2sefbsl8
まあ、世界の評価はこんなもん。
慶応は何位だか知らないが。

Top 100 Asian/Pacific Universities

Rank Institution Country World Rank
1 Tokyo Univ(東大) Japan 19
2 Kyoto Univ(京大) Japan 30
3 Australian Natl Univ Australia 50
4 Osaka Univ(阪大) Japan 53
5 Tohoku Univ(東北) Japan 64
6 Nagoya Univ(名大) Japan 68
7 Univ Melbourne Australia 92
8 Hebrew Univ Jerusalem Israel 94
9-17 Hokkaido Univ(北大) Japan 102-151
9-17 Kyushu Univ(九大) Japan 102-151
627エリート街道さん:04/04/12 22:04 ID:NfLfe7Ks
何であんな中身のない大学に入学するんだろ?ワケワカラン
628エリート街道さん:04/04/12 22:28 ID:xZ/6Ygpj
>624
このスレ以外もW合格者の話題がでるが、私立を蹴るのは経済的な問題があるからでしょ?

自分は名大工蹴り慶応理工で、数年前に就職したが、高校の教師には名古屋に行けと言われた。
でも親父が閉鎖的な愛知にいるより、東京で社会勉強してこいと、苦労を承知で出してくれた。

慶応:約1200万/4年(学費+仕送り)
名古屋:約200万/4年(自宅の場合)

これだけの差があれば、この不景気の中、名古屋を選択せざるを得ない場合が多いんじゃないの?
単に偏差値やW合格の数値だけで判断する奴(特に駅弁クラス)が多いが、物事を別角度から見る
能力が欠如しているんでないの?

東京出身で慶応(自宅通学可能)と名古屋(一人暮らし)のW合格した人がいたら、どちらを選ぶか
聞いてみたい。(東京から名大に行く人は少ないと思うが...)
629エリート街道さん:04/04/12 22:30 ID:NfLfe7Ks
>>628
理系の場合、物事を多角的に見たら旧帝しかないでしょ?
院進学が当たり前の時代に慶應理工を選択するメリットってあるの?
630エリート街道さん:04/04/12 22:32 ID:3D/bvkEz
>>629
本当に>>628の文章を読んだのか?
631エリート街道さん:04/04/12 22:33 ID:ko5lcMiQ
>(東京から名大に行く人は少ないと思うが...)

ほとんどいないというのが正しいだろうね

今週のサン毎のクロスランキングには項目すらないし
別の資料でも進学校からの実績もゼロか1、2名いればいい程度

完全に圏外
比較しようとすること自体ムリです

632エリート街道さん:04/04/12 22:37 ID:NfLfe7Ks
>>630
読んだよ。

>これだけの差があれば、この不景気の中、名古屋を選択せざるを得ない場合が多いんじゃないの?
>単に偏差値やW合格の数値だけで判断する奴(特に駅弁クラス)が多いが、物事を別角度から見る
>能力が欠如しているんでないの?
633エリート街道さん:04/04/12 22:43 ID:xZ/6Ygpj
NfLfe7Ks殿

物事を多角的に見た結果、旧帝である理由を教えてください。
634エリート街道さん:04/04/12 22:49 ID:WIKrN1HP
研究者の輩出も勿論大切だが、
財界や政界、文化人等の輩出等も含めた総合力で見ると
慶應の社会への影響力はそれなりに評価できると思うよ
創立者はまがりにも壱万円札の肖像になるような人だし
635エリート街道さん:04/04/12 22:51 ID:NfLfe7Ks
>>633
1.今は理系を目指す場合、院進学を視野に入れなければならない。
2.院の充実度は名大理系>>>>>慶應理工
3.自分は研究職志望なので研究成果は名大理工>>>>>慶應理工
4.学費は院まで進むとすると名大理系>>>>>>>>>>>慶應理工
5.私立に進学すると知り合いから馬鹿と思われる恐れあり。
636エリート街道さん:04/04/12 22:52 ID:KVoc09NC
>>635
>5.私立に進学すると知り合いから馬鹿と思われる恐れあり。
国立は帯広畜産大でも優秀だと思われるんですか?
637エリート街道さん:04/04/12 22:56 ID:NfLfe7Ks
>>636
ったく慶應は池沼だなw
>>635>>633に対する回答だよ。読んでもわからないか?
638エリート街道さん:04/04/12 22:59 ID:WIKrN1HP
田舎の人は国立マンセーとよく言われるが、
実際は、田舎の人は「地元の」国立マンセーである
俺の田舎は九州だが、床屋のオヤジは地元国立大は知っていたが、
一橋、東工、東外大、慶應は知らなかった。
知っている私立は箱根駅伝出場校ぐらい。田舎の普通の人はそんなもん

名古屋では名古屋>慶應、首都圏では慶應>名古屋
これでいいんじゃない
639エリート街道さん:04/04/12 23:20 ID:xZ/6Ygpj
>633
研究職志望って時点で多角的でない気が...

確かにやりたい事があって、大学での研究を活かした職に就ければ、間違いなく
旧帝だと思う。だけど、学生時代でやりたい事なんて変わるかもしれないし、文系
就職する奴も結構いる事を考えると、就職に関して有利な慶応もありとは思う。

まあ、偏差値やレベルがどうこうなどといった不毛な事は言うつもりないんで。
640エリート街道さん:04/04/12 23:24 ID:3D/bvkEz
>1.今は理系を目指す場合、院進学を視野に入れなければならない。
慶應にいこうが名大にいこうが院進学は可能。あくまで本人次第。

>2.院の充実度は名大理系>>>>>慶應理工
そうかもしれないが、慶應の学部をでたから慶應の院にいくというわけでもないだろ。
基本的に早慶理工は東大、東工大落ちの負け犬集団だから院でのロンダを狙う奴は多い。

>3.自分は研究職志望なので研究成果は名大理工>>>>>慶應理工
おまえが院生ならそれを言っても問題無いが、学部生なら勘違いも良いところ。
研究をするのは院であって、学部では研究力よりも教育力で大学を選べ。

>4.学費は院まで進むとすると名大理系>>>>>>>>>>>慶應理工
これはまさにその通り。

>5.私立に進学すると知り合いから馬鹿と思われる恐れあり。
2ch、特に学歴板に毒されすぎ。
641エリート街道さん:04/04/12 23:26 ID:NfLfe7Ks
>>639
ボケてんじゃないよ慶應君。
理系として大学を目指したときに研究者に憧れなかったのかい?
ほとんどのヤシは最初、研究者に憧れるよ。
理系の俺が研究者を目指すのは当たり前。
そしてお前は慶應理工に入学した時点で研究職を諦めたヤシにすぎない。
642エリート街道さん:04/04/12 23:33 ID:NfLfe7Ks
>>640
>慶應にいこうが名大にいこうが院進学は可能。あくまで本人次第。
なら初めから大学院大学である名大進学が正解。

>そうかもしれないが、慶應の学部をでたから慶應の院にいくというわけでもないだろ。
>基本的に早慶理工は東大、東工大落ちの負け犬集団だから院でのロンダを狙う奴は多い。
なら初めから院が充実している名大進学が正解。

>2ch、特に学歴板に毒されすぎ。
2ちゃんねるに無関係な大人の多くがそう思っているんだけど。
643エリート街道さん:04/04/12 23:33 ID:/OdVdPZJ
俺の弟夫婦は、夫婦そろって名大院卒の博士なんだが、研究者としてはともかく、実生活ではただの莫迦。
まぁ「何か」を犠牲にして、突出した才能を育てたんだろう。
慶應にはこのテの学者バカって、どのくらいいるのかな?

俺自身は東大法卒なんで、所詮、名大も慶應も見下してるわけだが・・・w
644エリート街道さん:04/04/12 23:35 ID:jOJwDlg3
>>628
>東京出身で慶応(自宅通学可能)と名古屋(一人暮らし)のW合格した人い
>たら、どちらを選ぶか
>聞いてみたい。

>>585はそうらしいです。ちなみに私の研究室のドクターの先輩ですが。
やつは海外に逃亡しました。
645エリート街道さん:04/04/12 23:38 ID:3D/bvkEz
>>642
これが平均的名古屋人?
何となく、大阪広島北海道の人間と並び称される理由がわかった。
頭かたすぎ。
646エリート街道さん:04/04/12 23:41 ID:xZ/6Ygpj
>641
研究者に憧れ?オタクっぽいので全くなし。
単に数学が得意だっただけで、高校時代は医者、F1エンジニア、公務員(国1)など
やりたい事は漠然としてました。

理系=研究者を目指すといった考えが旧帝志向らしい。
647エリート街道さん:04/04/12 23:42 ID:bKMtH9Oo
>>644
イラクだけには逝くな。
648エリート街道さん:04/04/12 23:44 ID:NfLfe7Ks
>>646
ふーん、ただ漠然と慶應理工に進学か。慶應らしいねw
649エリート街道さん:04/04/13 00:01 ID:p72AfIRs
>>644の者です。>>585は横浜出身で早計蹴り名大と言いたかったのですが。
言葉足らずでスマソ。

>>647イラクには行かないと思います。
650エリート街道さん:04/04/13 00:02 ID:tksiIWhH
>648 トヨタで自動車作りかJR東海で新幹線作りを目指しているのかな?
   世界一の乗物を作ってくれ。
651エリート街道さん:04/04/13 00:03 ID:7Iqaaa2p
>>643
東大法学部詐欺かw
品格を貶めるなよ。
652名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/13 00:13 ID:l5p3yyui
ここしばらく見ないうちに
なんだかいっぱいレスがついているなぁ.
>>585さんは,横浜出身なのですね.
私はその隣街の出身ですよ.
どうぞよろしく.
653エリート街道さん:04/04/13 00:16 ID:AyYLGrTC
慶應理工も結局ほとんどメーカー就職じゃねえか
654名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/13 00:17 ID:l5p3yyui
>>653
どこもそんなものだと思いますけどね・・・.
655エリート街道さん:04/04/13 00:30 ID:7A2mT36V
やはり>585みたいに大学でドクターとったり、>648のように研究職志望のタイプは旧帝で
>646みたいに大学でやりたい事探すタイプは慶応か。

可能性の面では、選択肢の多い慶応だが、やりたい事が見つからないと、フリーターも
有りうるわけで...

>653
俺の連れは理工から某商社に行って、現在怪しいコンテンツ事業のプロデューサーやっ
てる奴と、外資系証券行ったが、速攻辞めて外資系銀行行ってる奴がいる。早慶なんて
大学で推薦もらって就職したものしか表に出ないので、ほとんどメーカー就職にみえて
るだけ。
656エリート街道さん:04/04/13 01:04 ID:AyYLGrTC
>>655
理系で文系就職なんてどこにでもいる。慶應は安易に文系就職しそうな奴多そう。
まあ俺も名大数理学科卒でアクチュアリーなんだけど。
ちなみに数学科に関しては慶應は名大の足元にも及びません。
657名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/13 01:12 ID:l5p3yyui
>>656
理系で文系就職した場合,
どんなメリットやデメリットがありますか??
658エリート街道さん:04/04/13 01:43 ID:c7PSsGpL
ID: AyYLGrTC
自分の事を棚にあげて、他を批判する姿がキモイ
659エリート街道さん:04/04/13 01:50 ID:0pYz8X+g
有無を言わせず名大。
KOどこまでのぼせ上がる気!?




660名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/13 01:51 ID:l5p3yyui
>>659
有無をいわせないほど名大が上だとは思わないけどね.実際.
661エリート街道さん:04/04/13 01:55 ID:9jrSLsVW
名古屋大はそんなに慶応を意識しないでしょ
東北みたいにプライドの塊でもないだろうし
662名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/13 01:59 ID:l5p3yyui
>>661
意識してもしょうがないしね.
どっちに行っても,それなりだと思うし.
663エリート街道さん:04/04/13 02:20 ID:LPWU+TEn
>ちなみに数学科に関しては慶應は名大の足元にも及びません。

じゃ早稲田理工はどうですか?


664エリート街道さん:04/04/13 02:30 ID:XJoxeoCU
ここいくつかのレスで理工系の答えは出てる。

首都圏:慶應>名古屋
東海圏:名古屋>慶應

研究設備・実績:名古屋>慶應
就職:慶應>名古屋 

>659みたいな名古屋マンセーがいるからややこしくなる。
自分のやりたい事、行きたい地域に合わせて選択すればよいだけの話。
665エリート街道さん:04/04/13 02:42 ID:LPWU+TEn
理系は一にも二にも研究レベルで決すべきという名大の主張
にはそれなりに説得力があると思うけどね。日本が一等国で
あり続けるか二等国に成り下がるかはそれにかかってるでしょ。

だからもし早慶が旧帝にそれで負けているのなら断固勝つための
努力を惜しんではならない。地元の国立しかしらないオヤジや一
般人がどう評価しているかなどどうでもよい。
666エリート街道さん:04/04/13 11:17 ID:3QO1Y6P8
私立など どこも一緒。マーチも慶応も日大も10羽1からげ。
社畜養成牧場みたいなもん。
667エリート街道さん:04/04/13 17:42 ID:gEMH0QZC
豊田喜一郎は東大工卒。
豊田章一郎は名大工卒。
豊田章男は慶應法卒。

なんか、だんだんレベルダウンしている悪寒。
日本の製造業は大丈夫ですか?
668エリート街道さん:04/04/13 19:09 ID:7YWROQXR
トヨタは大丈夫でしょ
669エリート街道さん:04/04/14 00:43 ID:wODXSCZU
>>667
名大と慶應を比較するわけではないんだが、偉人の子供が親を超えている例は少ない。
政治家の二世なんかもれなく親よりバカでしょ。
東京に人が集まるのは、人材の再生産ができないからだよ。
670エリート街道さん:04/04/14 01:19 ID:X3TlNDP4
名古屋市内のトップ公立高校OBだけど、名大は恥ずかしくて受験する
意欲もおきなかった。慶応は東大・京大・東工大・一橋・医大の
併願大学として、確固たる地位を占めていると思う。
東京出身者は、名大と横浜国大を同等と感じており、その程度の
レベルで田舎に行く必要はないようだ。別格は京大のみかな。
671名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/14 01:24 ID:AtsRG1S3
>>670
さすがに名大≒横国などと
東京の受験生が感じているとは思えませんが.
(いるとしたら,ある意味勉強不足)
私のようにわざわざ神奈川から名大に行く人も
そこそこいるわけですし.




京都を目指したんですがね・・・.ww
672エリート街道さん:04/04/14 09:09 ID:zSsPsRuA
>>670
お前ホントに名古屋人か?
673エリート街道さん:04/04/14 10:19 ID:hJzkBqka
>>370
貴君は受験偏差値の事を言っているのか。

名大には理工系では東工大、医学系では医科歯科大を凌ぐ
研究分野が幾つもある。私の様に、それに憧れてわざわざ
田舎から名大に入った者もいる。

横国や慶応等論外である。
674エリート街道さん:04/04/14 10:57 ID:hJzkBqka
失礼。370ではなく、>>670だった。
675エリート街道さん:04/04/14 11:39 ID:AECEnexI
>673
名大君ってすぐに"論外"などの一切を排除するような言い方するね。
閉鎖的な名古屋に居ながら、関東圏の大学の何を知ってるわけ?

大学=研究という真面目なんだか、視野が狭いんだか分からない
考え方も、あくまで個人的な価値観でしかないように思える。

研究者として素晴らしいかもしれないが、人間的に疑問を感じる。

676670:04/04/14 16:59 ID:X3TlNDP4
名大君の頭の弱い所は、自分の専門分野で全てを推し量ろうとする点だ。
俺は理系のことなど伝聞でしか分からない。しかも、興味がない。
法学部、経済学部あたりのことを念頭に置いていた。お互い、フィールドが
違うのだから、分かったような反論をされても笑ってしまうだけだ。
文系では、都内の進学校崩れの連中の評価は、横浜国大≒名大。早慶>名大。
不景気直撃の家庭は様々な言い訳をしながら、早慶を諦める。

677エリート街道さん:04/04/14 17:19 ID:Q8UgQhUc

というか、理系では名大>慶応だろうと思う。たとえ入学者偏差値では慶応が高くても。
投入されている国費が違いすぎるからね。

しかし、一方で文系では 慶応>>>名大くらいの差がある。しかも学生数や
社会的影響度(学会以外)では、むしろ文系の方が重要。2chはヲタが多いためか
この板では、理系の価値観のみが強調されすぎでは?

さらに過去レスにも有るとおり、理系でも医学部では  W合格者の選択は 慶応>名古屋
(地元・名古屋大への進学者が多い河合塾のデータだと、たぶん逆になるんだろうが)
 6年間の学費が 慶応=1800万円 名古屋大=480万円 と圧倒的に違うにもかかわらずだ。

理工学の分野に関しては名古屋大に分があるが、総合的には慶応が一歩リード、って感じじゃないか?
678エリート街道さん:04/04/14 17:39 ID:WatZiOB2
スーフリナンバー2に懲役9年求刑

・鬼畜にも劣る犯行−。早稲田大生が主宰するイベントサークル
 「スーパーフリー」(昨年6月解散)のメンバーによる女子大生集
 団暴行事件で、準強姦(ごうかん)罪に問われた慶応大出身の
 元会社社長、岸本英之被告(28)の公判が13日、東京地裁
 (中谷雄二郎裁判長)であり、検察側は「鬼畜にも劣る残忍非道な
 犯行」と懲役9年を求刑した。

 岸本被告は同サークルの「ナンバー2」。この事件では、すでに
 6被告が懲役2年4月から2年8月の判決を受けており、いずれも
 求刑は懲役4年だった。
前にも医学部生がレイプ事件起こしたけどまたですかwさすが慶應レイプ塾ですねw

679エリート街道さん:04/04/14 17:40 ID:WX1r2vNc
名古屋人なら名大に行って中日応援すべきやと思う
680エリート街道さん:04/04/14 17:55 ID://vf+g2v
>679
名大蹴っても中日は応援しとるで。
中日ファン同士で中日ネタで盛り上がるのもオモロいけど、
いろんなファン同士でお互いをけなし合うのもまた違った
オモロさがありまっせ。

名古屋だとせいぜい巨人叩きくらいしかできんのが残念。
681エリート街道さん:04/04/14 20:48 ID:rmYa6ZaN
慶応理工の入偏ソースは、国立サンプルが少なく、メチャクチャだから相手にしなくていいよ。
だいたい、無試験の内部エレベータ生・推薦生が4割も占めています。
偏差値を言う資格自体がないのです。

また、入試合格者の8割、約2000人が辞退している実態。
しかも、国立に比べ浪人比率が非常に高い。
見かけの話しに、ごまかされないように。

682エリート街道さん:04/04/14 21:08 ID:WGnyvZf5
地低工学部は慶応理工よりも人数が多いのに駿台サンプルは少ないのか?

別にそれでもいいけど、だとしたら値を見るまでもなく地理系低の能力の低さを露呈してるな。

地低にあわせたベネッセが無くて残念だなw
683エリート街道さん:04/04/14 21:23 ID:3DeqHeZS
>>676=670
名古屋の進学校出身者じゃなかったのか?
いつから、都内の進学校に変身したんだw


詐欺って、すぐ分かるよw
684エリート街道さん:04/04/14 21:31 ID:Vf83mtEx
辺境地底ごときが、慶応さまに逆らうんじゃありません。
685エリート街道さん:04/04/14 21:46 ID:vehVN0ge
>>684
君は確か、筑波大学の塾生様とか言うやつだよね。
686エリート街道さん:04/04/14 23:04 ID:C35Jb/jP
>>683

「都内の進学校崩れ」ってのは慶應に入ってから知り合った
連中のことでしょ。>>670でいう「東京出身者」がそれ。
687エリート街道さん:04/04/14 23:37 ID:3DeqHeZS
>>686
東京から京大も少ないんだが・・・
688エリート街道さん:04/04/14 23:40 ID:pQsbq5+W
名大工作員って
名大様☆のぞいて
人間的にゆとりがないよね

すぐに神経質に攻撃的なレスをつけるの
やめたほうがいいと思う
689エリート街道さん:04/04/15 00:29 ID:v765fC26
孤高のトップ以外は、どんぐりの背比べだよな。
目糞鼻糞ってやつ。
すなわち、どっちもどっち。w
690慶應経済 ◆kEiOBoY/pE :04/04/15 00:29 ID:Hur69jfo

高学歴慶大生に対する削除依頼という形の嫉妬―――美しい

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030386999/530


691670=676:04/04/15 00:37 ID:X0XnCRQJ
686さんに的確にフォローされているが、名大君?理系君?は読解力が
乏しくて、気の毒になる。
法学部、経済学部で、慶応が名大と比較されること自体が馬鹿馬鹿しい。
名古屋市役所か愛知県庁、中部電力、東邦ガス志望なら、名大で十分だと
思うけどね。
692エリート街道さん:04/04/15 00:45 ID:YGP1dyd0
しかし、慶応の法学部や経済学部で満足する香具師のIQって?
693エリート街道さん:04/04/15 01:09 ID:kXgyzMK5
>>692
少なくとも、名古屋大の法学部よりはマシかと。
694エリート街道さん:04/04/15 17:25 ID:3c15lQYa
ブチギレて狂ったように反論する名古屋大法学部のカキコ
695エリート街道さん:04/04/15 17:30 ID:YGP1dyd0
まあ、どっちも、官僚には、あまり縁がなからいいんじゃないw
696エリート街道さん:04/04/15 22:25 ID:rSjGluQ7
タロ大
697名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/16 00:54 ID:4CcKJg0k
>>691
正解.
698エリート街道さん:04/04/16 20:51 ID:+p4f2ZE5
慶應理工ですが、この方々には負けを認めます
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1080483404/l100

〜早慶の3人に一人は推薦馬鹿という事実〜
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1073290350/l100
699670=676:04/04/17 10:52 ID:0Yl41nPr
[理系]
名大>>慶応
[文系]
慶応>>名大
上記序列に異議が無くなった模様・・・・・・
700エリート街道さん:04/04/17 11:01 ID:7Zvmqg8B
↑理系のところは設備(研究実績に相関)だけ。<名大が勝ってるのは。
701エリート街道さん:04/04/17 11:39 ID:ftOvzPnq
タロ大は設備だけよくても頭が悪いから猫に小判だよ。
学力は明治にも負けてるんだし。
702エリート街道さん:04/04/17 15:34 ID:wa6OwBgp
無難な慶應にしておけ。
中京圏で燻っていてもしょうがない。
703エリート街道さん:04/04/17 15:44 ID:vhNvfaaK
>学力は明治にも負けてるんだし。

ハァー?
704エリート街道さん:04/04/17 16:01 ID:/eCgRurt
>>701
お前>>2見てないのかよ。

名大理60.2
名大工59.6

明大理工51.4(プッ)

あくまで理系の話。
705エリート街道さん:04/04/17 16:04 ID:OJpZo87H
明大工作員に釣られるなよw
706エリート街道さん:04/04/17 16:13 ID:K6AbW5te
地底では、どうにも成らない。
707エリート街道さん:04/04/17 16:24 ID:pxAtY95a
タロ大って何?
708エリート街道さん:04/04/17 18:43 ID:0Yl41nPr
慶応の塾員だけど、名大生がもし本当に、明治と比較されることに
神経質になっているのだったら、悲しいことだと思う。
中部地方で最難関大学だよね。
南山と明治ならいろいろ意見があるだろうが。
709エリート街道さん:04/04/17 18:50 ID:vBJaKlPy
慶応理系>慶応文系

なんだけど

名大理系>慶応理系 なんて言われるのか

710エリート街道さん:04/04/17 21:37 ID:lnk8mSzz
>>707
明治よりレベル低いと言われる「タロ古屋大学」のこと。
711エリート街道さん:04/04/17 22:00 ID:RdEx1XCr
慶応理工はたいしたことないよ。

入学許可数 2522人 − 辞退者(8割)1956人 = 一般入学 566人

最近、辞退者があまりに多いので、補欠入学増やしてます。
ちなみに、学部構成  1013人
     一般入学  566人 (浪人主体 定員650人埋めることできず。)
     その他   447人 (現役 無試験内部・推薦主体)

一般入試で、現役入学する気になる?

環境・施設はヘボいし、だから、「すっーーーーこん」と蹴られ、国立に流れるのです。
712エリート街道さん:04/04/17 23:55 ID:wa6OwBgp
■外部資金受け入れ状況 総合■ 2001年度
 1.東京大学    17,924,720,041(円)
 2.大阪大学     8,286,893,000
 3.京都大学     7,792,647,000
 4.慶応義塾     6,913,127,000
 5.東北大学     5,533,848,000
 6.早稲田大     4,846,832,006
 7.九州大学     4,096,575,000
 8.北海道大     3,815,319,000
 9.名古屋大     3,555,398,000
10.東京工業     2,970,705,000
11.徳島大学     2,349,907,000
12.広島大学     2,096,116,000
13.筑波大学     2,077,921,000
14.神戸大学     2,061,310,000
15.千葉大学     1,907,328,235
16.岡山大学     1,887,081,000
17.東海大学     1,624,744,000
18.北里大学     1,472,540,054
19.長崎大学     1,407,851,190
20.日本大学     1,286,360,873
21.信州大学     1,282,166,000
22.金沢大学     1,247,122,000
23.山口大学     1,173,846,000
24.鹿児島大     1,166,140,000
25.三重大学     1,157,614,000
26.昭和大学     1,140,939,000
27.熊本大学     1,137,634,000
28.新潟大学     1,095,167,000
29.東京農工     1,066,225,000
30.大阪市立     1,050,703,000
713エリート街道さん:04/04/18 01:19 ID:7acMmcRt
慶応経済が入試科目の変更(A方式:英・数・小論)により、理系学生にも
受験しやすくなり、経済を辞退して理工へ入学するケースが散見される
ようだけど、世間の評価が、
慶応理工>慶応経済
となった訳ではなく、塾内の理工に対する評価も変わっていない。
現状、大多数の人は、
早稲田理工>慶応理工
名大理系>慶応理工
と認識している。
714エリート街道さん:04/04/18 01:36 ID:ywDVObtA
俺が卒業した頃(昭和40年代後半)の塾高での序列

塾高Aコース(文系) 経済>商>法律>政治
塾高Bコース(理系) 医>経済>工>商>法律>政治

経済が法と理工より入りやすくなるとはまったく考えられなかった。
まさに隔世の感。
715エリート街道さん:04/04/18 05:37 ID:wgLwZzE7
>>714
慶應内部の評価なんて、このスレとは無関係。
出直せ!
716エリート街道さん:04/04/18 12:32 ID:MkPFavwx
慶應に対抗できるのは、東大だけ。
痴底はあっち逝け
717エリート街道さん:04/04/18 18:30 ID:Wft75ay+
>>716
見よ。カン違いが甚だしい慶応理工君。
内容をよく見て、反論してくれたまえ。

慶応理工辞退者2000名(入学許可のなんと約8割)が、どこに逃げたか教えてもらいたい。

併願率合格率から東大・京大に逃げた者は、約650人。医大系は、多くみても約100名。
残り約1250名は、旧帝等の国立・早稲田理工・慶応蹴り浪人に逃げ込んでいるよな。
口ほどにもないよね。w

ところで、慶応理工って、困れば偏差値に逃げ込むけど、ソースは、いつも同じ3年前の雑誌と出版物の数値持ち出してワンパーターン。
追跡調査のサンプル少なく、国立の間違い何回も指摘されてるヤツだろ。
しかも、旧帝と違って、慶応は浪人主体のため偏差値高くでるの当たり前、まして、4割の無試験内部・推薦がいるから、補正かければ、旧帝の方が粒ぞろいだろ。
施設は、ショボイし、何にも良いところが無い。慶応入学するのは、理系営業職狙いだろ。

だから、スッコーーーーーンと蹴られるんだよ。


最後に、もう一度、1250名は何処に行ったのか、教えてもらいたい。偏差値オタク君。
718名無しエリート:04/04/18 19:00 ID:57V8U6gO
名大なんて相手してどーすんの?慶応生が名大生に負けることなんてないんだから。田舎者なんて相手にするな。
719サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 19:04 ID:F8EWJCwG
>>717
名大でもないくせにえらそ〜w
720エリート街道さん:04/04/18 20:11 ID:3yQ4e1aA
オイオイ、余計なカキコいらないから。

答えてくれ、偏差値オタクの慶応君。

スッコーンと気持ちよく慶応理工を蹴った辞退者のうち、
東大・京大・医大系除く1250人は、何処へ逃げたんだ。
言えない理由でもあるの?

胸張る時は、一人前だが、反撃されると黙り込む。関係無いカキコする。

是非、答えてくれよ。w
721サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 20:15 ID:F8EWJCwG
>>720
誤解を解くために必死にならない人間はいない。
お前の返したレスは、明らかにお前が名大生でないことを示している。
名大生が名大について誇りを持ち、慶応をディスするのは分かる。
慶応生が慶応について誇りを持ち、名大をディスするのは分かる。
お前は何のために慶応をけなしてるんだ?黙ってろ、
722エリート街道さん:04/04/18 20:19 ID:06Z6FZJy
理系
名古屋 >> 慶応

文系
慶応 >> 名古屋
723エリート街道さん:04/04/18 20:23 ID:mgvaPz1+
>>722
じゃこうなの?

名古屋理系>>慶応理系>>慶応文系>>名古屋文系
724エリート街道さん:04/04/18 20:35 ID:3yQ4e1aA
>>721

痛い所衝かれて、苦しそうだね。
質問に答えてくれ。

答えに行き詰まったということか。?
口ほどでもないね。
慶応理工っていうのは。w
725エリート街道さん:04/04/18 20:38 ID:xwi2OvnQ
あんたまだ居たのかw
726サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 20:39 ID:F8EWJCwG
>>724
分かった分かった。レスしてやるから。
お前が名大受かってからなw
727エリート街道さん:04/04/18 20:40 ID:3yQ4e1aA
>>721

何故、責められてるか分かる?

旧帝を舐めたカキコをしつこく、カキコするからだよ。

度が過ぎると、イタイイタイされるということ。

分かったかい。偏差値オタク君。
728サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 20:42 ID:F8EWJCwG
>>727
だから旧帝受かってからにしろってw
729エリート街道さん:04/04/18 20:44 ID:3yQ4e1aA
>>726
ごまかさないでくれ。w

聞いていることに回答してくれないか。

回答できないということは、国立が大量W合格して、慶応を蹴っているということで、捉えておく。

それでいいよね。偏差値オタク君。

730サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 20:46 ID:F8EWJCwG
んあ〜?w
731エリート街道さん:04/04/18 20:49 ID:xwi2OvnQ
名古屋工作員、痛すぎ

名ばかりのインチキ旧帝が言う言うw
732エリート街道さん:04/04/18 20:54 ID:+5VoeAYc
今のところ、質問に窮しているサイモン君の負け。
733エリート街道さん:04/04/18 20:56 ID:3yQ4e1aA
>>730

それしか言えないの?だらしないねー。

直近のやりとり見てもらえば、慶応理工は、責められるとシドロモドロになることが良く分かったよ。

度の過ぎた旧帝批判は、止めようよ。

サイモン坊や、また、遊んであげるからね。

それにしても、慶応理工辞退者は、何処に行ったのかね。w
734サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 20:56 ID:F8EWJCwG
>>732
窮してるっていうか・・・
まあいいさっ


そもそも僕は、正直名大>>慶応だと思うわけです、はい
735サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 20:57 ID:F8EWJCwG
でも慶應理工はいいところだよーホント。
自分の好きな勉強がいくらでもできる。教授はパワーもあるし優秀。
ぜひいらっしゃい
736エリート街道さん:04/04/18 20:58 ID:3yQ4e1aA
>>734

もう帰って寝なさい。
気の毒になってきたよ。
俺も、消えるから。今日は、ご苦労さん。

737サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 21:00 ID:F8EWJCwG
>>736
駅弁めっ!しっしっしっ
738ヽ(`Д´)ノ ◆JURYUBATEI :04/04/18 21:14 ID:R0cC/gAt
名大工蹴りじゃなかったのか?
739サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/18 21:36 ID:F8EWJCwG
>>738
そうだけど、こんなとこで持ち出してもかっこ悪いだけっしょw
740エリート街道さん:04/04/19 07:45 ID:jVYaaTZF
慶応理工が、手玉に取られたみたいだな。

8割も、入学辞退してることは知らなかったよ。

やっぱり、名大の方が、上ということが再認識されたということね。
741エリート街道さん:04/04/19 12:26 ID:5CGAX/3o
あほですか?
行かなきゃ受けないだろ。わざわざ。
742エリート街道さん:04/04/19 17:06 ID:j+TFGjBV
辞退されるということは、価値が無いと見なされてるということだろw
743エリート街道さん:04/04/19 17:11 ID:gv59m2nu
>>742
価値がないのではない。
コストパフォーマンスが悪い(と思われている)だけ。
744エリート街道さん:04/04/19 17:13 ID:j+TFGjBV
>>743
同じことだろw
商品と同じ。
745エリート街道さん:04/04/19 17:17 ID:UFIUcEJY
名古屋市内で
名古屋まんせーは
名古屋いくだろ。
東京まんせーは
名古屋大学はうけないだろ。
(価値無し)
東京出身で名古屋大学うけるやつは皆無。(A)

名古屋出身で名古屋大学と慶応併願するやつは、結構多い。(B)
(B)は(A)の数十倍だろう。


746エリート街道さん:04/04/19 17:19 ID:UFIUcEJY
名古屋大学を受ける価値すら無いと見なしてるやしのほうが
圧倒的に多い。

747エリート街道さん:04/04/19 17:20 ID:j+TFGjBV
>>745
頭、悪そうだなw
748エリート街道さん:04/04/19 17:31 ID:gv59m2nu
>>745
>名古屋出身で名古屋大学と慶応併願するやつは、結構多い。(B)

半分以上が慶應受かんねえだろうが。タロ大は蹴る蹴らない以前の問題。

慶應を
スッコーーーーーンと蹴る:東大、京大
一般的に蹴る:東工大、阪大
経済的側面から蹴る:地底(タロ大以外)

高校で地元マンセー洗脳されたから蹴る:タロ大
749エリート街道さん:04/04/19 17:36 ID:gv59m2nu
宗教法人 タロ小屋大学
750エリート街道さん:04/04/19 17:39 ID:IDN6KLEU
この↓スレで慶応の方が上だと言っている奴は、低学歴だろ?
センター受けてない私立単願バカだろ(プ
明らかに名大の方が上。慶応なんて世界じゃ通用しないよ(藁
慶応VS名大 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079929388/


http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1082363719/
天下の名古屋大学スレ
751エリート街道さん:04/04/19 17:45 ID:goToCLhq
名大は世界どころか世間で通用しませんが何か。
752エリート街道さん:04/04/19 18:08 ID:MypDIfHo
名大生は中日ドラゴンズファン
慶大生はロッテオリオンズファン
753エリート街道さん:04/04/19 18:11 ID:MypDIfHo
マリーンズじゃなくてオリオンズなんです!
754エリート街道さん:04/04/19 18:13 ID:hp29Q5j7
>>752=野球を知らないデブオタ
755エリート街道さん:04/04/19 18:15 ID:MypDIfHo
>>754
あなたはどこのファン?
756エリート街道さん:04/04/19 18:25 ID:hp29Q5j7
>>755
慶応のドラゴンズファンだ文句あっかよゴルァ
757エリート街道さん:04/04/19 19:03 ID:2yVKoDf2
中日ドラゴンズのチャンステーマが「狙いうち」なことについて
名大生はどう思ってるか聞きたい。
758567:04/04/19 19:10 ID:lmk1ZoS4
慶應のタイガースファンですが、何か?
759エリート街道さん:04/04/19 19:17 ID:qdVKgVEA
この議論はおかしい。旧帝国大と私立が比べられるの?大丈夫?
760らら:04/04/19 19:18 ID:qdVKgVEA
名大に編入したら?慶応さん。
761エリート街道さん:04/04/19 19:20 ID:hp29Q5j7
トヨタに興味ないからいいや。
762エリート街道さん:04/04/19 19:26 ID:svVT8DVx
タロ大はダメ。慶應ほどのブランド力がない。
受験生も企業もブランド志向だから、マイナー学会の自慢話はどうでもいい。
763らら:04/04/19 19:26 ID:qdVKgVEA
旧帝国大と私立を比べるという馬鹿馬鹿しいことをしてるね。大丈夫?
764エリート街道さん:04/04/19 19:27 ID:2yVKoDf2
ういろうと味噌カツと中日を愛せる人でないとね。
765エリート街道さん:04/04/19 19:28 ID:hp29Q5j7
旧帝国大というカテゴリーのみに拘るあわれな名大生がいるスレはここですか?
766こらいだ:04/04/19 19:29 ID:qdVKgVEA
慶応諸君、朗報がある、今からでも遅くはない。名大に編入しなさい。
よかったね、旧帝国いけるよ
767おんぬ:04/04/19 19:30 ID:qdVKgVEA
日本は旧帝大が支配してるんだがや!
768らら:04/04/19 19:31 ID:qdVKgVEA
もっとも編入する実力があれば、の話だけどね、
769エリート街道さん:04/04/19 19:32 ID:dKgxLBUx
名大理系と早稲田理系ならどう?
770エリート街道さん:04/04/19 19:36 ID:svVT8DVx
辞書によると

旧低大・・・旧低脳大学の略。戦前、明治、日大などの低レベル大学受験生の
      最後の砦として存在した。大学とは呼べない最底辺大学。
      タロ大、駒沢、帝京 等の現在でも失笑を買うサル大が該当する。
      
771エリート街道さん:04/04/19 19:38 ID:2yVKoDf2
中日新聞以外の購読者で名大に行くのはかなり強い動機が必要なのは確か。あまり比較する意味なし。
772エリート街道さん:04/04/19 19:43 ID:TeBAUNrk
結論からいうと、


名大>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>慶応


慶応製は、名大生を妬みすぎ(w
773エリート街道さん:04/04/19 19:45 ID:hp29Q5j7
>>結論からいうと
と言いながら、結論しか言ってないヴァカが一匹おりますなw
774らら:04/04/19 19:47 ID:qdVKgVEA
はっきりいって国立のやつはどんな低ランクであれ、私立を馬鹿にしてるよ。
慶応は私立である以上洋ナシ
775エリート街道さん:04/04/19 19:49 ID:TeBAUNrk
>>771
朝日新聞ウザすぎw
ビール券で勧誘にくるから笑える
>>773
京王製必死すぎw
>>774
当然

はっきり言って慶応製は社会にでれば国立大卒生にコキ使われて
終わりですw
776らむ:04/04/19 19:49 ID:qdVKgVEA
編入試験には学部での成績が重要。慶応諸君の健闘を祈る。
はやく私立から脱皮しなさい。
777名無しエリート:04/04/19 19:50 ID:j1snLNQ0
慶応で仮面して東大いった俺から言わせてもらえば、東大と他の国立との間に難易度に差がありすぎる。現役の時東大模試4回中3回A判だったけど、前後期落ちて慶応にいき仮面した。そんな人が慶応には結構いたから、彼らが慶応>地底と思うのは当然だと思う。
778らろ:04/04/19 19:53 ID:qdVKgVEA
私立など慶応だろうと早稲田だろうと関関同立だろうとみんな同レベル。
国立のやつにしてみればね。
779エリート街道さん:04/04/19 19:56 ID:hp29Q5j7
>>775
そんなにレスつけちゃって
>>必死すぎ
とはw
結論からいうと、
>>775=必死すぎ
780エリート街道さん:04/04/19 20:06 ID:TeBAUNrk
>>779
おまえ必死すぎなんだよ
就職先からいって、慶応製は負組み
名大は世界の名大です
781エリート街道さん:04/04/19 20:09 ID:TeBAUNrk
顔面偏差値でも、

名大>>>>>>>>>>>>慶応

です
782エリート街道さん:04/04/19 20:09 ID:hp29Q5j7
>>780
おもちろいなぁ、こいつw

おまえ必死すぎなんだよ!
就職先からいって、名大生は負け組
名大は愛知限定です
783らすと:04/04/19 20:10 ID:qdVKgVEA
旧帝大じゃない馬鹿は洋ナシ
784エリート街道さん:04/04/19 20:10 ID:TeBAUNrk
トヨタ系列に入社できない慶應製必死すぎwww
785らすと:04/04/19 20:11 ID:qdVKgVEA
でも案ずるな。編入すればいい。
馬鹿の慶応でも編入すれば名大生
786エリート街道さん:04/04/19 20:12 ID:hp29Q5j7
>>781

その不等号の数が、きみのルックスに対するコンプレックスの
あらわれのよーな気がしてならない!
787エリート街道さん:04/04/19 20:14 ID:hp29Q5j7
都銀、商社、国1に採用されない名大生必死すぎwwwww
788エリート街道さん:04/04/19 20:16 ID:TeBAUNrk
>>787
名大生は都銀、商社、国1
どれも引っ張りだこなので
選ぶのに困ります
みんな蹴りまくってるからなぁ〜
789エリート街道さん:04/04/19 20:18 ID:lZLQIL4v
 名古屋市は5日、地下鉄では全国で初めて環状運転する市営4号線(名城線)が、10月6日に全線開通する
と発表した。
 同日に名古屋大学−新瑞橋駅間の5・6キロの運行を開始、瑞穂運動場東など4駅が開業し、1周26・4キロ
(計28駅)を約50分で周回する。名城線の開業(1965年、市役所−栄)からの総工費は3118億円。
 東京都営の大江戸線は環状線だが、環状運転はしていない。名城線の周回距離はJR山手線の34・5キロ
より短く、JR大阪環状線の21・7キロより長い。
 10月6日には同時に、第三セクターの名古屋臨海高速鉄道(名古屋市)が、名古屋駅と名古屋港など市の
南西部を結ぶ西名古屋港線「あおなみ線」を開業する。
 名古屋−金城ふ頭駅の15・2キロ、計11駅を24分で結ぶ。総工費は963億円。
 両線の開業は、10月18日に名古屋市で開くITS(高度道路交通情報システム)世界会議に合わせた。

http://www.sankei.co.jp/news/040405/sha096.htm

環状地下鉄路線図

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/subway-rosen.htm
790らすと:04/04/19 20:19 ID:qdVKgVEA
あまり名大を馬鹿にするな。
旧帝大なんだぞ、慶応が口聞けると思ってんの?
791エリート街道さん:04/04/19 20:19 ID:hp29Q5j7
>>788
名大生は都銀、商社、国1を蹴ってるから採用数が少なかったんだね!
いやっほぉぉう!名大マンセー!
792エリート街道:04/04/19 20:20 ID:j1snLNQ0
普通に生徒の質(入学時)は慶応の方がいいたろ。だって名大工は偏差値59くらいだぞ。
793らすと:04/04/19 20:20 ID:qdVKgVEA
旧7帝大以外はいく価値なし
794らむ:04/04/19 20:21 ID:qdVKgVEA
偏差値の問題ではない。旧帝大であるかどうかが問題なのだよ、君。
795エリート街道さん:04/04/19 20:23 ID:hp29Q5j7
旧帝大かどうかなど問題ではない。
偏差値の高低が問題なのだよ、らむ
796らむ:04/04/19 20:23 ID:qdVKgVEA
東大以外は旧帝大でも編入やってるからよかったな。
まあ、京大法の編入に受かるやつは天才だから置いとくが・・・
797らぷす:04/04/19 20:24 ID:qdVKgVEA
低脳義塾大学
798エリート街道さん:04/04/19 20:25 ID:hp29Q5j7
やけに編入に拘るなぁ、こいつ。
もしかして編入経験者?もしそうならふつーに偉いと思うけど。
799らぷす:04/04/19 20:28 ID:qdVKgVEA
おれは慶応から名大に編入した・・・
800らぷす:04/04/19 20:29 ID:qdVKgVEA
お前もそうしろよ、でも京大法に編入する自信があるなら別だが・・
801エリート街道さん:04/04/19 20:29 ID:hp29Q5j7
慶応の何学部に入学したのかね?
802らぷす:04/04/19 20:30 ID:qdVKgVEA
そうだよ、俺はどうせ京法編入に失敗したよ。悪かったな。
だから名大をもちあげてんだよ・・
803エリート街道さん:04/04/19 20:31 ID:/TUJ0rXJ
京大法に編入しても授業レベルについていけず大半がドロップアウトするがな
804らぷす:04/04/19 20:31 ID:qdVKgVEA
あんなん受かるわけないじゃん、10人しかとらないのに・・
京大め・・
805エリート街道さん:04/04/19 20:31 ID:/TUJ0rXJ
京大法に編入しても編入の連中は地頭悪いから授業レベルについていけず大半がドロップアウトするがな
806らぷす:04/04/19 20:32 ID:qdVKgVEA
いくら留年しても京大ブランドはほしかったよ!
最終学歴が問題だからな・・
807エリート街道さん:04/04/19 20:33 ID:hp29Q5j7
法学部なのか?
憲法25条の法的性格についてどのように解すれば、立法不作為の違憲訴訟が可能になるかね?
808らぷす:04/04/19 20:33 ID:qdVKgVEA
でも俺の知り合いの法政から編入したやつはストレートに卒業してた・・
809らぷす:04/04/19 20:35 ID:qdVKgVEA
俺は法学部じゃない、文学部だ、名大の・・
810らぷす:04/04/19 20:35 ID:qdVKgVEA
まあ、そういうやつはたいてい京大ねらってて落ちたやつだがな・
811らぷす:04/04/19 20:36 ID:qdVKgVEA
俺の名誉のために言っとくが京法編入するやつは天才だよ。
でなきゃ俺がおちるはずない・・
812らぷす:04/04/19 20:38 ID:qdVKgVEA
俺だって慶応をみとめてはいるよ。
でも俺は今は名大だから悪いが加担するわけにはいかない・・
813らぷす:04/04/19 20:40 ID:qdVKgVEA
レスくれよ・・
814らぷす:04/04/19 20:41 ID:qdVKgVEA
エリート街道?聞いてるのか?
815エリート街道さん:04/04/19 20:44 ID:/TUJ0rXJ

エリート街道などというコテハンは存在しないぞ?
いると言えばいると言えるかもしれんがな。
816らぷす:04/04/19 20:48 ID:qdVKgVEA
じゃあ、何か反応してくれよ・・
817エリート街道さん:04/04/19 20:55 ID:TeBAUNrk
初心者は初心者板行ってから来いよプ

まぁ名大>>>>>>>>慶應
は変わらない事実なわけだが
818らぷす:04/04/19 20:57 ID:qdVKgVEA
じゃあ、俺は何のために編入したんだよ・・
819エリート街道さん:04/04/19 21:30 ID:hcJJFiDm
>おれは慶応から名大に編入した・・・

悪質なネタだ。自らレベル低い大学に編入???
冗談もほどほどにな。プッ。
タロのアホ話には付き合いきれんな。
820らぶす:04/04/19 21:32 ID:qdVKgVEA
そんなこというなよ、じゃあ院は慶応いってやる。
これでいいだろ?
821らぶす:04/04/19 21:34 ID:qdVKgVEA
京大法落ちてもう帰れなかったんだよ、慶応に・・
悪かったな、名大で
822エリート街道さん:04/04/19 21:42 ID:uVCzuAto
編入・・・は詳しく知らんが、東大にも学士入学という裏口があるぞ。
一浪一留するくらいなら、地方の中流公立大で全優とって学士入学するのがお得。
823らぶす:04/04/19 21:43 ID:qdVKgVEA
822、それはまずい。その大学卒の肩書きがついちまう・・
824エリート街道さん:04/04/19 23:45 ID:qLOp35GV
慶応経済のOBが主要企業で活躍している姿は日常的に目の当たりにする
けど、名大の文系って名古屋の役所、エネルギー会社以外に存在してる?
トヨタ系も慶応(経済・法)の比率が上がってるだろ。
田舎大学と比較されるのは、迷惑この上ない。
理系は田舎国立が土地も広くて設備が充実してるんじゃないの。
825エリート街道さん:04/04/20 01:00 ID:Y47OjNY2
>>824
真面目な人だねw
826エリート街道さん:04/04/20 01:04 ID:t4Wkij/U
慶応なんて半分はリストラだけどね。名古屋大はデンソーにも
アイシンにもいるだろ。トヨタの親会社の豊田自動織機にもいるんじゃない。
827エリート街道さん:04/04/20 01:40 ID:VmmgsCE+
>>823
とりあえず最終学歴だけでいいんじゃないの?
卒業していない学歴を詐称するのは詐欺だけど、実際に卒業した学歴を省略するのは問題ないんじゃない?
828らぷす:04/04/20 01:44 ID:H1qieBhl
827さん、それも一理ありますね・・
829エリート街道さん:04/04/20 06:31 ID:YhA/l3Wu
>>826
名大は愛知限定の大学だなw
それにしても、織機とはかなりランクが低いね。慶応では普通に負け組扱い。
830エリート街道さん:04/04/20 06:39 ID:99youKhf
慶應は優秀だよ。名大なんて勝ち目無し。というか、名大卒でメリットなんか
あるの?
831エリート街道さん:04/04/20 08:49 ID:fnGLup94
軽男が優秀なワケないだろ。所詮私立だ。名大あいてに勝ち目無し。
832エリート街道さん:04/04/20 11:24 ID:uLYS5ep9
126:2ちゃねらー :04/04/11 23:54 ID:lihkoCQd

ガクレキ? あぁ、学歴ね。

学歴で人生全てが決まるわけではないが、無いよりはあったほうがいいって程度だね。
学歴云々より、受験勉強で鍛えられる頭脳やメンタルなど、付随的なものの方が役に立つかもね。

・・ん?

上智はクソ? あぁ、上智ね。 いいんじゃない? 高偏差値大だから、在学生は実力はあるんだろ。
上智大、才色兼備ってイメージがあるね。

早稲田社学はクソ? あぁ、社学ね。 昔、夜間だったところね。 最近、見事早慶クラスになったみたいだな。 周りの奴らも羨ましがってるんじゃないか?
今の社学のやつらはスゴイよ。

SFCはクソ? あぁ、SFCね。 これからは学際の時代、らしい。 いいんじゃない?
おれのときは無かったけど、もう一度受験するならSFCかな。

徳島大学マンセー? は? ・・ま、いいか。 今、徳大がブームなのか? ここ学歴板では、徳大が、今、最もアツイらしいな。
ま、おれが徳島に生まれてたら、徳島大に行っていたかもしれん。 そういうところには地元の優等生が行くもんね。


・・これで、学歴板の特徴をまとめることができたな。 もう、あとはどうでもいいだろ。

てことで、
■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■
833エリート街道さん:04/04/21 00:13 ID:ceQFyCYr
age
834エリート街道さん:04/04/22 04:13 ID:BBE0xj0f
おまいら、スレが止まってますよ。w
835エリート街道さん:04/04/22 04:58 ID:BHowi9U2
普通なら慶応だろう、あくまでも普通ならば( ´,_ゝ`)プッ
836エリート街道さん:04/04/23 11:49 ID:gATlGFYz
地底が優秀な分けないだろう。
837エリート街道さん:04/04/23 22:52 ID:ALxeX2oh
age
838エリート街道さん:04/04/23 22:53 ID:Yb32dxKT

★ 地下鉄千代田線で自らサリンを撒き多数を死傷させながら泣き落としで死刑を免れた元オウム真理教幹

部・医師の林郁夫を輩出した大学は?
★★医学部生5人が起こした輪姦レイプ事件(通常医師のみが入手可能な向精神剤を女子学生に飲ませ催眠

状態し新宿・大京町のマンションにて輪姦)で全員退学になるも、中には他大学の医学部に何食わぬ顔して

入学している者もいるという。5人のレイパーが在籍したこの大学とは?
(注:5人のレイパーとは木村広明、沢登健治、大内啓嗣、美原玄、高橋大祐)
★★★英国人ルーシー・ブラックマンを神奈川県逗子市のマンションで
強姦目的で大量の薬剤を飲ませ致死させ、遺体をバラバラにし、
頭部はセメントで固め隠蔽工作し三浦市の洞穴に遺棄、
逮捕後もシラを切り通す資産運営会社社長、織原城二を輩出した大学は?
★★★★スーパーフリーの黒幕で、早大の和田らをコントロールし、
部員には「お前らは俺のおかげで最高の大学生活を謳歌しているんだから、俺が打てる(性交できる)よう

全力を尽くせ」と飲み会の場で説いて回っていた元求人情報会社社長、岸本英之(2003年7月逮捕)を輩出し

た大学は?
★★★★★1000万円以上の年収がありながら毎晩渋谷区円山町界隈で日本人、外人構わず春を売り、路上放

尿、駐車場で「1000円でもいい」と行きずりの男を誘いその場でファックするなどの奇行を重ねていた
元東京電力・企画部経済調査室・副長・渡邉泰子を輩出した大学は?
839エリート街道さん:04/04/23 23:10 ID:LWk2rmfu
慶應で優秀なのは法、医だけだろう。
840エリート街道さん:04/04/23 23:28 ID:hJfLHd44
慶應法? プッ。
医だけにしとけ。
841エリート街道さん:04/04/24 02:03 ID:8Xn0ZRN0
地の底風情が。
842名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/24 03:20 ID:0fRCvSqO
ちょっと見ないうちに,
だいぶ荒れ果ててきたなぁ・・・.
843エリート街道さん:04/04/24 15:43 ID:HewP9xHI
チームを指揮する我らが首脳陣、頼もしき暗黒エイト!

暗黒ピンク(岡田)   イケメン(特に葛城、江草)とオカマにハァハァする愛に溢れた指揮官だ!
暗黒レッド(中西)    佐藤コーチの更迭と中継ぎ破壊は俺に任せろ!
暗黒ブルー(平塚)   生涯打率263、通算本塁打43本の悲しきスラッガー
暗黒イエロー(吉田)  あんたブルペンで何してんだ?
暗黒グリーン(金森)  デェドボールの伝道師、キンケードの指導は俺に任せろ!
暗黒パープル(嶋田) 配球は良く解らんが、声出しなら任せろ!
暗黒ブラウン(吉竹)  壊れた信号機!
暗黒ホワイト(猿木)  とりあえず、テーピングだ!



844エリート街道さん:04/04/24 16:05 ID:iJoe6hOk
劣等感を秘めている連中って、ちょっとつつくとすぐ突っかかってくるんだよなぁ。w
で、こんなネタスレで釣られまくる、と。アヒャ
845エリート街道さん:04/04/24 16:11 ID:B2f8K4Aa
ネタスレ。文系学部は言わずもがな、理系でも研究環境は名大の方がいいってだけ。
846エリート街道さん:04/04/24 16:13 ID:QDZoryqU
学生レベルは慶応が圧倒的にうえ。
国一にも採用されない名大なんて日本にいらないねー。
847エリート街道さん:04/04/24 18:27 ID:8Xn0ZRN0
迷大は飯大と競っていて下さい。
848エリート街道さん:04/04/24 22:57 ID:9EtBwbB2
>>846
結局どっちがいいの?
849エリート街道さん:04/04/25 02:06 ID:PRXd6/AD
メジャーなのは慶應でしょ

名大は学歴オタしか知らない
2ちゃんに来る奴もヒネタやつばっか
850エリート街道さん:04/04/25 03:13 ID:jHd6HxPJ
っていうか、スレをザッと見てると、途中から名大派は
「ウチは旧帝。だから私立より上。」としか言えなくなってるんだが・・・・
851エリート街道:04/04/25 03:20 ID:7L/NsoVm
>>850
確かに・・それ以外で何か
852エリート街道さん:04/04/25 11:01 ID:kwBlRt1A
名大は地方ではモテモテだが
慶応が名古屋に遠征したら一瞬で形勢逆転すると思うのは俺だけ?
853エリート街道さん:04/04/26 00:24 ID:UTgcv6CY
>>850
どうも2ちゃんには旧帝とか地底っていう言葉に幻想を抱いてる香具師が多い
よな。今は、旧帝なんていう名前だけで飯が食える時代じゃなくなってるよ。
名前がきくのは東大だけだな。あれは別格だからな。
854名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/04/26 00:53 ID:/axHZjUF
まあ,どっちを選ぶかは
個人の好みに依るのだが.
理系の場合,どっち行っても
その先はあんまり変わらないし.
855エリート街道さん:04/04/26 02:51 ID:GvrDLGXK
どっちも決め手に欠けるな。
もっとエキサイトしろよ、おまいら。
856名無し海斗:04/04/26 03:34 ID:GTSV7FdH
なんで地帝は慶応ばかり相手にするんだ?ぶっちゃけ慶応からみれば地方のことなんてどーでもいいんだけど。わりと田舎っぽい早稲田を相手にしなさい。
857エリート街道さん:04/04/26 03:37 ID:N3O8Sc97
日吉にキャンパスがある慶應よりも大久保にキャンパスがある
早稲田のほうが田舎だと?
858エリート街道さん:04/04/26 05:06 ID:EWBeqpEi
名大進学者と慶応進学者は学力的にはそこまで相違はない。
ただ周りの奴を見てると両方合格して親の財政力があるなら
慶応、ないなら名大くらいの違いくらいなら実感あるね。
まあどっちにしろ医学部以外はそんな頭よろしくないから
つまらない口論は止めなさい。by東海中⇒東海高⇒慶応経済
859エリート街道さん:04/04/26 09:52 ID:bxvZA+/U
日経プレジデントによると
上場企業の出世に有利な大学学部で
1位:慶応経済、2位:東大法、3位:慶応法、4位:慶応商、5位:早稲田理工と
なったようだな。
860エリート街道さん:04/04/26 19:58 ID:oXbGTRM5
東海で慶応経済?落ちこぼれだなw
861エリート街道さん:04/04/26 21:29 ID:+Vbti/qO
>>859
一橋が入ってませんが・・・。
862エリート街道さん:04/04/26 21:55 ID:ujKr5nSo
>859 上場企業の社長の出身大学学部の順位だろ。
863エリート街道さん:04/04/26 22:01 ID:ujKr5nSo
6位・東大経済、7位・早稲田政経、8位・早稲田商、9位・東大工、10位・京大経済
11位・慶應工、12位・中央法、13位・同志社商、13位・早稲田法、15位・京大工
・・・・一橋は各学部別でもっと下。一橋全学部や阪大全学部で慶應商と早稲田理工の間になる。
864エリート街道さん:04/04/26 22:32 ID:Dy/qpTvK
>863
名大は理系だろうが文系だろうが如何なる学部も全く見当たらない。
東大、京大、一橋を上場企業の社長数で凌駕している慶応に対して
名大クンが意見を言うのはお門違いも甚だしい。
53ページ中央の大学別では、甲南・立命・関西・ポンより少ない。
法政に辛勝。


865慶応OB:04/04/27 14:14 ID:fbxAeW8h
あげ
866エリート街道さん:04/04/27 17:43 ID:tVNJskUS
あげ
867エリート街道さん:04/04/27 18:09 ID:DBQ/WBdw
東北大法学部、日本を代表する有名トップ企業がズラリ ぷっ

東北大法学部 就職者199名
七十七銀行 3
東北電力  3
JR東   3
森永乳業  2
河北新報社 2
カメイ   2
国民金融公庫2
八十二銀行 2
住友生命  2
1名のところ
木下工務店、ヤクルト、京セラコミュニケーション、青森銀行、
岩手銀行、秋田銀行、北国銀行、千葉銀行、十六銀行、静岡銀行、
岡三証券、信金中央金庫、日本証券業協会、山形県国民健康保険、
富士通BSCなど
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban3/tohoku.jpg
868エリート街道さん:04/04/27 18:14 ID:Qj+LyLQe
北海道大学経済学部就職先(2001年度、卒業生180名程度)

北洋銀行7、大和証券6、北海道銀行4、日本電気3、北海道電力3、
日本IBMソリューションサービス3、住友生命保険2、大同特殊鋼2、
NECソフト2、国民生活金融公庫2、中央出版2
(以下1名の企業)
商工組合中央金庫、農林中央金庫、東京三菱銀行、みずほファイナンシャルグループ、
富士銀行、三井住友銀行、三井中央信託銀行、岩手銀行、肥後銀行、日本生命保険、
富国生命、大同生命保険、住友海上火災保険、三井海上火災保険、安田火災海上保険、
野村証券、国際証券、新光証券、大和工商リース、全国信用保証協会、
全国農業協同組合連合会、日本経済新聞社、JR北海道、アイシン精機、旭硝子、
大阪ガス、四国JR、住友電器工業、住友林業、セブンイレブンジャパン、大正製薬、
田辺製薬、中部日本放送、東芝情報機器、凸版印刷、日本製鋼、日石三菱、富士通、
富士電機、本田技研工業、三井化学、明治乳業、P&G、旭化成、花王、カゴメ、
キリンビール、サントリー、塩野義製薬、新日鉄、新日鉄ソリューションズ、全日本空輸、
ソニー、大和ハウス工業、東京電力、東レ、トステム、トヨタ自動車、ニチロ、日東紡、
日本IBM、日本空港ビルディング、日本鋼管、日本ユニシス、日立製作所、
ブリジストン、古河電器工業、三井物産、三菱化学、三菱自動車、森永乳業、
都市基盤整備公団など、他公務員17名
869エリート街道さん:04/04/28 00:10 ID:sdgUNRuH
age
870エリート街道さん:04/04/28 02:15 ID:sQhr89WZ
漏れが厨房の頃、サンテレビでやってた西宮球場の阪急の試合を見て、
「何でこんなところに人(お客さん)がいるんだろう」
「甲子園へ逝けばいいのに」と思ってた。
871エリート街道さん:04/04/28 02:29 ID:NsZtBHks
>>778
逆だよ。
国立だからって、東大レベルと勘違いしてる香具師大杉
872エリート街道さん:04/04/28 02:50 ID:23nPj12V
そんなことゆうたら、早計だって、東大レベルと勘違いしてるがな。
へたすりゃ六大学の下位まで絡んでくるし。
873エリート街道さん:04/04/29 10:30 ID:dY2S7Sva
age
874エリート街道さん:04/04/30 03:29 ID:oNDlwb0R
慶應>名大
875(´∀`)ノレ ('A`) ◆HANOREyPOM :04/04/30 03:32 ID:W3EYxwYi
漏れが早稲田>名大を証明してくるよ。もて度で
876エリート街道さん:04/04/30 12:30 ID:xQdTYZIa
早稲田がモテると勘違いしてる哀れな浪人のいるスレがここですか?
877エリート街道さん:04/04/30 13:11 ID:ZNowkld1
↑そうです。
878エリート街道さん:04/04/30 21:41 ID:Pm9X49Ap
慶應は優秀な人もいると認める
けど、早稲田は微妙
879エリート街道さん:04/05/01 10:58 ID:IiWTYunm
 あのう、大学図鑑の著者は和田マスコミ工作員の操り人形なんだけど。
ダイヤモンドは和田の巣窟。
 俺も理科大のかかれ方はひどいと思う。
中央、明治、青山、立教その他もな。はらが立つのが当たり前だ。
 早計はむちゃくちゃおだてられてるだろう。
あれは、完全に書かされてるのだよ。
880エリート街道さん:04/05/01 11:01 ID:91r2bSqW
やはり学歴板にいるような人達はあの本を読んでしまうのか・・・
俺も立ち読みしてたが、学参コーナーから離れた所の隅で読んでたよ。
881エリート街道さん:04/05/01 11:03 ID:XyHKgD61
>879は誤爆だろう。
882エリート街道さん:04/05/01 11:06 ID:xibOFgT5
慶応苦しいね。
どう勘違いするとそう思えるのか。

それよりビックリなのは数パーセントでも、名大に受かっても
慶応に進学する人がいること。
そういう人って何が目的なんでしょうね。
お金持ちで家が近くとかそういう人なんでしょうね。へぇ〜


へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
883エリート街道さん:04/05/01 11:12 ID:aTyzPIt3
コンプ、見苦しい・・・
884エリート街道さん:04/05/01 14:00 ID:gJ7NBdWt
<文系>
大いなる田舎、東海地方で公務員になりたいなら、みゃー大、
全国区のビジネスマンになりたいなら、慶応。
『プレジデント』の統計で証明済み。
みゃー大の学生は人気企業に就職しようと色気を出さないこと。
東京本社の一流企業では大苦戦必至なので。
885エリート街道さん:04/05/01 17:47 ID:aTyzPIt3
一部上場役員出世率・
2002年一部上場企業役員数/1958年大学新入学生数

一橋(50)・東大(47)・慶應(32)・京大(28)
===========
東工(18)・大阪 (17)
・・・・・・・・・・・
九州(12)・名古屋(11)・神戸(11)・早稲田 (9,3)
・・・・・・・・・・・
北海道(6,8)・東北(6,3)・立教 (5,7)
・・・・・・・・・・・
中央(3,9)・学習院(3,5)・上智(3,5)
886エリート街道さん:04/05/01 17:54 ID:aTyzPIt3
 役員率 上場企業役員数(2002年) 入学定員数(1958年)
1.一橋 50    219            440
2.東大 47    1040            2193
3.慶應 32    853            2680
4.京大 28    474            1665
5.東工 18     83             465
6.大阪 17     166             950
7.九州 12     151             1298
8.名古屋 11    106             930
8.神戸 11     144             1255
10.早稲田 9,3   540             5805
11.北海道 6,8   84              1243
12.東北 6,3    111             1757
13.立教 5,7    41              715
14.中央 3,9    138             3560
15.学習院 3,5   22             630
15.上智 3,5     29             840
887エリート街道さん:04/05/01 17:55 ID:rmc9/amU
>>aTyzPIt3 お前いろんなとこに貼り付けすぎ。ウザいんでやめてもらえる?
888エリート街道さん:04/05/01 17:57 ID:aTyzPIt3
>887 コンプ、爆発してもいいぞ。
889エリート街道さん:04/05/01 18:00 ID:rmc9/amU
>>888 俺九大だからこの中では下位だけどさあ。じゃあアカデミックポジション
にいる人の出身大学のランキングみたいなの出してきてもらえる?
まあ嫌だったら別にいいけどw
890エリート街道さん:04/05/01 19:58 ID:aTyzPIt3
>889 自分で出せば。
891エリート街道さん:04/05/01 21:59 ID:xibOFgT5
慶応苦しいね。
どう勘違いするとそう思えるのか。

それよりビックリなのは数パーセントでも、名大に受かっても
慶応に進学する人がいること。
そういう人って何が目的なんでしょうね。
お金持ちで家が近くとかそういう人なんでしょうね。へぇ〜



へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
892エリート街道さん:04/05/01 22:05 ID://8ncyPG
私立大学が1960年前後に入学定員の200%近い
水増し入学をさせていた結果

    役員率 上場企業役員数(2002年) 入学定員数(1958年)
1.一橋 50    219            440
2.東大 47    1040            2193
3.慶應 32    853            2680
4.京大 28    474            1665
5.東工 18     83             465
6.大阪 17     166             950
7.九州 12     151             1298
8.名古屋 11    106             930
8.神戸 11     144             1255
10.早稲田 9,3   540             5805
11.北海道 6,8   84              1243
12.東北 6,3    111             1757
13.立教 5,7    41              715
14.中央 3,9    138             3560
15.学習院 3,5   22             630
15.上智 3,5     29             840
893エリート街道さん:04/05/02 01:15 ID:2mO14rAM
慶応文系が名大文系に劣っている統計をお目にかかったことがない。
学生数の比率を考慮しても落差は大きい。
司法試験、公認会計士の合格者数、上場企業の社長、役員数etc。
芸能人・政治家の二世・三世、女子アナと同級生になれるという
バカっぽい特典もついているしね。
894エリート街道さん:04/05/02 01:17 ID:pt00+jEM
>>892ここじゃなくて就職板に張りなよ
895エリート街道さん:04/05/02 02:43 ID:8XH7E3t7
>>894
その前に入試難易度の話は受験板でしてくれよ。
896エリート街道さん:04/05/02 03:45 ID:subHKGfg
一部上場役員出世率・
2002年一部上場企業役員数/1958年大学新入学生数

一橋(50)・東大(47)・慶應(32)・京大(28)
===========
東工(18)・大阪 (17)
・・・・・・・・・・・
九州(12)・名古屋(11)・神戸(11)・早稲田 (9,3)
・・・・・・・・・・・
北海道(6,8)・東北(6,3)・立教 (5,7)
・・・・・・・・・・・
中央(3,9)・学習院(3,5)・上智(3,5)

897エリート街道さん:04/05/02 04:38 ID:aH+eQGvh
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
898エリート街道さん:04/05/02 06:34 ID:LhUmhiEM
慶応理工の学力自慢は、

@国立が、現役主体に比べ、圧倒的に浪人比率が高いこと。しかも、多浪生が多いこと。
A4割も無試験者(内部・推薦)がいること。

から、見せかけの話しであり、国立の方が粒揃いで、学生の質は上回っている。

この間、慶応理工HPに、院進学率67%で、進学率が高いと書いてあるのを見て、
俺は、思わず笑ってしまったよ。
いかに学力の話しが見せかけの話しなのか、良くわかる。

おまけに、施設はショボイし、
入学してるヤツは、頭に溜の無い多浪生等の後の無いヤツだろ。使いものにならんだろう。
現役理系受験生は、普通に考えて慶応蹴り国立だろ。
      ↓
合格者の、なんと8割が辞退する学部。
まさに、蹴られるために存在する学部だよ。


899エリート街道さん:04/05/02 06:40 ID:Z9BexXwS
ああ、それと言っておくが、自作自演がどうのって、人違いはしないでもらいたい。
君は、どうも冷静さに欠けてると思う。
900エリート街道さん:04/05/02 06:45 ID:v6w9romr
上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
901エリート街道さん:04/05/02 06:45 ID:v6w9romr
上場企業社長率 (大学定員1958年・中村忠一の本) 上場企業社長数(2003年役員四季報)
1 慶應  11,9    (2680)    321
2 東京  9,8     (2193)    217  
3 早稲田 3,1     (5805)    181 
4 京都  6,7     (1665)    112
5 同志社 2,6     (2710)    70
6 中央  1,7     (3560)    61
7 日本         (?)    60
8 明治  1,0     (4940)    50
9 大阪  4,7     (950)     45
10一橋  8,9     (440)    42
11神戸  3,0     (1255)   38  
12九州  2,8     (1298)   37
13甲南        (?)     36 
14関西  1,5    (2320)   34
15東北  1,8    (1757)   33 
15関学  4,0    (835)   33
17立教  4,2    (715)   30
18立命館 1,4    (2055)    28 
19法政        (?)    27 
20名古屋 2,8    (930)   26
21東京工業5,4    (465)   25
21北海道 2,0    (1243)  25
24学習院 3,2    (630)   20
25青学  1,7    (1040)  18
29上智  1,4    (840)  12
30横浜国立     (?)   12 
902エリート街道さん:04/05/02 11:00 ID:nS/8nqP2
どうせなら
名大VS慶應VS早稲田
にすればよかったのに

名大>慶應>早稲田

でいいじゃん
903エリート街道さん:04/05/02 11:11 ID:v6w9romr
>902 慶應>>早稲田>名大 だろ。しっかりしろよ。
904エリート街道さん:04/05/02 11:12 ID:zCd+EZkT
>>902

そんなことを言ったら身も蓋もないw
基本的に、
名大>慶応
なんて世間の常識です。
このスレは一部の勘違い慶応を釣って楽しむために
できたスレですよ。
慶応をあぶり出して楽しみましょ。
905エリート街道さん:04/05/02 11:13 ID:zCd+EZkT
>>903

さっそく釣れたw
906エリート街道さん:04/05/02 11:14 ID:v6w9romr
つれテンのはお前ら、地の底だろ。一生、下働きで頑張れよ。
907エリート街道さん:04/05/02 11:14 ID:xtSN8Cs/
1位と2位の差が1万2000名・・・法政大学1校分。
全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
 ・
 ・
 ・
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
908エリート街道さん:04/05/02 11:16 ID:zCd+EZkT
>>906

またまた釣れた。
ムキになる2流君ってかわいい。
君は何処の大学落ちたの?
909エリート街道さん:04/05/02 11:19 ID:v6w9romr
タロ頑張れ。南山に負けんなよ。
910エリート街道さん:04/05/02 11:28 ID:OwqqKwud
2ちゃん来てる名大生ってキモイね

まさか本物じゃないと思うけど
911エリート街道さん:04/05/02 11:30 ID:v6w9romr
本物か他の地の底、似たり寄ったり。
912エリート街道さん:04/05/02 11:53 ID:8XH7E3t7
仕方がないんだよ
名大生は。
名古屋村しか知らないんだから。
村ではそりゃあ大事にされてるし、
勘違いするのも分かるよ。

理系の研究以外、糞なのにね。
913エリート街道さん:04/05/02 14:44 ID:2mO14rAM
田舎者の名大文系OBは、東海地方から出た途端に、自分が無名の存在
であることに狼狽する。高校の同級生も何人か勘違いして就職人気
ランキング上位企業に就職して、東大・京大・一橋・慶応の卒業生
との器の違いに狼狽する。所詮、大学進学時に田舎の大将になることを
選んだチキン集団。名古屋から一歩も出るなよ。wwwww
914エリート街道さん:04/05/02 16:02 ID:OPCj/plb
どう考えても、実社会では慶応>>名大だろう。
名大含めた地方宮廷は、苦労して入学した割に出てからの見返りが何もない。
高い金出して買った骨董品が、「何でも鑑定団」に出したら実際はすごく安くて、
「こんなはずではなかったのにー、だまされた!」と泣きをみている出演者のよう
なもんだ。本当にかわいそうという言葉しか出てこない。高校の先生の言葉や偏差
値だけでだまされるなよ。
915エリート街道さん:04/05/02 16:06 ID:v6w9romr
>914 よく言い杉。まがい物の骨董品を地方で手に入れて、井の中の蛙で得意になっているだけじゃん。
 地元の先生や両親の言うこと聞いてこれからも、頑張れ。
916エリート街道さん:04/05/02 17:42 ID:IvijOaZT
私立って結局、自分の子供のバカを隠すためにあるんでしょ。
国立いけないバカ息子のために、親が金使って学歴手に入れてる。
就職いいっていうのも、親のコネで就職してる一部の学生だけ。
だから、みんな辞退するの。
それより、早稲田コネVS慶応コネ みたいな見たい・・・

917エリート街道さん:04/05/02 17:47 ID:pt00+jEM
>>916それはきみが受かるような地方の私立、あるいは田舎の妄想。
一流企業率、出世速度、公務員志願者中の国1キャリア率などいずれをとっても東一慶京の牙城。
918エリート街道さん:04/05/03 23:53 ID:rWqzLYoz
慶應と名大でこれだけ熱心に比べられるってことは、やっぱり似たもの同士なんだろうw
これを近親憎悪という。
919エリート街道さん:04/05/04 00:28 ID:ei1XjbJs
>918 QT
920エリート街道さん:04/05/04 01:58 ID:H0aFdH1B
>919
文系
慶応>>>名大
理系
名大>>>慶応
平均すると互角かもしれんが、各々は大きな差がある。法、経済学部は
家計が苦しくてもバイトを頑張って慶応に行くべきだ。東海地方から
出ないと見聞が広がらない。外から名古屋を眺めると笑えることが多い。
921カフェ・アプレミディ:04/05/04 02:10 ID:Q6KLa56e
官僚・学者になりたいんなら、文系でも名大はありだと思う。
政界・財界に行きたいのなら地元以外じゃ慶応でしょうな。
922エリート街道さん:04/05/04 02:13 ID:DVCdrLU+
理系も大学に残る気がなければ慶応でしょ
923カフェ・アプレミディ:04/05/04 02:16 ID:Q6KLa56e
う〜ん・・。医学部なら慶応選ぶかな。理工系は名大。
924エリート街道さん:04/05/04 02:16 ID:0V1O71oW
官僚も慶応のが大分マシ。
925エリート街道さん:04/05/04 02:20 ID:DVCdrLU+
ま、ほんとは名大の理系ではほぼ慶応の理系に合格できないので比較するのも変だけどな。

仮に慶応理工に受かることができても大学に残るなら名大の方が研究環境で優れているからよいってことね。
926エリート街道さん:04/05/04 03:15 ID:H0aFdH1B
高校の同級生で京大農学部に進学した友達が、慶応理工は不合格だったと
知って、慶応の理系もそれなりに難しいのだと分かった。京大の
農学部って、理学部よりは大分易しいだろうけど、工学部とはそんなに
遜色無いでしょ。当方、東大文U落ち、慶応経済、早稲田政経合格。
927エリート街道さん
確かに数字上は工が高いけど農は国語が含まれるから五分五分くらいかな。