−慶應理工か三重大医か−part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前スレでは偏差値での対決が多かった
今回は、いろいろな角度からどしどし発言してくだされ
「いったいどっちに入学すべきなのか?」
2エリート街道さん:04/03/17 12:18 ID:CEsG3v5e
さあさ、偏差値にコンプ抱く者、医者が嫌いな者、都会に憧れる者、
駅弁医落ち慶應理工の者、とにかく暴れてくれ!
3エリート街道さん:04/03/17 12:55 ID:eJUkN+pS
駅弁医のオナニースレ
4エリート街道さん:04/03/17 13:24 ID:CisiOpL4
慶応様が三重大医なんて駅弁を相手にするわけないだろ。
偏差値対決ならマーチ理工と三重大医が いい勝負だ。
慶応理工>=東大理T これが常識
5エリート街道さん:04/03/17 14:02 ID:m7R6q+d0
当然三重医だろ 慶応医以外はいかんでいい
6エリート街道さん:04/03/17 15:02 ID:CEsG3v5e
俺が聞きたいのは、慶應理工在学者のうち何割くらいが駅弁医楽勝なのか
だよ。
7エリート街道さん:04/03/17 15:06 ID:Upi6R63y
慶応?、イラネ。
8エリート街道さん:04/03/17 15:14 ID:eEjxy8aN
>>6

駅弁によるだろ
千葉医だったらほとんど受からない
9エリート街道さん:04/03/17 15:14 ID:SaP15sSB
総合的判断によると
マーチ理工>駅弁医
これ常識
10エリート街道さん:04/03/17 15:17 ID:zY8j5cGh
学歴板常駐駅弁医くんの多重コンプ構造

1)東大非医学部
→僻地に追いやられ、かつ「駅弁大学の人でしょ」と呼ばれる屈辱(必死に「医学部です!」と
言っても聞いてもらえない)を受け、東大非医学部に対する激しいコンプを培う。
最近は自分の身の程をわきまえず官僚や理Tにまで敵意を燃やしている。
2)早慶
→僻地で女に全くもてず、いくら医学部を強調しても駅弁扱いされて早慶より下に見られ、
女には馬鹿にされ、東京で華やかな大学生活を謳歌する早慶に激しい敵意を持つ。
3)一流企業リーマン
→テレビドラマに騙されて医者は高給だと思いこんでいたら、実は意外な薄給激務。
さらに年金も退職金も手当もろくにないので、そういうのに手厚く、基本給も
勤務医より高い一流企業リーマンに激しいコンプを抱く。なんでこんな苦労して僻地の
駅弁医に通ってるのに、都会で華やかな大学生活送って一流企業に入る早慶生に生涯賃金で
惨敗してしまうんだ!!?? 収入でも勤務地でも負けるので唯一の差別化要素として
医者vsリーマンという構図を造りたがるが、勤務医がリーマンであることに内心では
気づいて暗然としている。
4)東大医京大医地底医
→自分の学力じゃ届かなかったゆえにコンプを密かに抱く。医者をマンセーする横で、でも
東大や京大医を出た奴らの収入は低いとせこくケチをつける。見てて恥ずかしくなる哀れさ。
5)私大医
→貧家に生まれて底辺私大医に行けず、頭が悪くて上位私大医・首都圏国立医に行けず、
彼らの都会での華やかな生活を見て激しいコンプを抱く。だから「国立」を必死に強調して、
あろうことか東大京大医あたりと連携しようとする。

攻撃対象が多くて大変だな!駅弁医くん!!
11エリート街道さん:04/03/17 15:17 ID:LtKVRaIN
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3

三重医と群馬医はどっちが?
12エリート街道さん:04/03/17 15:19 ID:zY8j5cGh
平均の意味を知らない駅弁医学部工作員がご迷惑おかけしました。
開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
不適当なので省きました。

2600万円 東大学長(朝日新聞)
2587万円 上場企業社長('00 賃金管理研究所)
2581万円 事務次官('01 週間朝日)
2487万円 日本銀行理事
2333万円 副社長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1966万円 本省局長('01 サンデー毎日)
1853万円 専務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1639万円 常務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1204万円 ☆三菱東京フィナンシャルグループ40才('03 ヤフーファイナンス)
1186万円 キャリア官僚45才(本省課長),配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 ☆みずほホールディングス 39才('02 会社四季報)
1158万円 一級建築士 大手勤務 50-54才('00/8/5 朝日新聞)
1148万円 ☆三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1105万円 国T官庁課長41才(00' 人事院モデル賃金)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)

退職金・年金・各種手当ても考慮すれば、マーチ卒製薬会社MR>>>>東大卒勤務医
13エリート街道さん:04/03/17 15:21 ID:zY8j5cGh
131 :駅弁医学部生 :04/02/24 17:08 ID:0APdcErB
一言で結論を言いましょう。待遇を求めて医者になるべきものではありません。

研修医は奴隷生活の上に年収で200万とかざらです。
今までそれを徹夜当直バイトなどで補填していましたが、
これからはバイト禁止です。その代わりちょっと収入は
上がるみたいですが、同世代で会社勤めの連中とは比べものに
なりません。
あと最近は院で博士を取らないと一人前扱いされない時代。
研修医を終えた後も院生で学費を納め続けることになります。
それを補填するために考えられていた名義貸し制度も取り締まられて、
とにかく医者は30歳までほとんど稼げないと言っていいでしょう。
30歳過ぎてから割の良い定職がなかなか見つからないのと、大学に
残る方がステータスや研究環境が高いので、バイト生活はずっと
続きます。退職金も年金もその間は換算されないので、老後の不安ばかりが
募ってせっかくのバイト収入も必死に預金して食費も削る有様です。
14エリート街道さん:04/03/17 16:31 ID:CEsG3v5e
三重医に関しては前スレでも難易度はかなり高いことが指摘されていた。
特に三重医に詳しそうな関西弁の男によって、三重医受験生の多くが
慶應理工楽勝であると一蹴されたんだよ。
関東地区の人は知らないのかもしれないが、三重医の難易度は実質的に医科歯科・千葉
に迫るものがあるようだ。
15エリート街道さん:04/03/17 16:31 ID:CisiOpL4
@★慶大理工68.5(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M名大医  62.8(4) 修正後63.0
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
16エリート街道さん:04/03/17 16:33 ID:LtKVRaIN
>>15くだらないことするな。

本物は>>11
17エリート街道さん:04/03/17 16:39 ID:CisiOpL4
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
71 慶応・理工・・・神のライン
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】 ・・・越えられぬ・夢見る大壁
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京慈恵会医科大学・医
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、京都大・理
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、東京大・理科T類、京都大・工
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
  札幌医科大・医、東京大・理科U類
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
  香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理
【国公立大学医学部合格最低ライン】
53 名古屋大・理    51 九州大・工    50 東北大・工
49 北海道大・工、神戸大・理
18エリート街道さん:04/03/17 16:40 ID:LtKVRaIN
だからくだらない事するなよ・・
19常識人:04/03/18 01:04 ID:twZ7Q0ky
慶應理工か三重大医か?

三重大医にきまっとるやろ。
比較になるか。
誰じゃ、こんなアフォなスレたてたヤツは?

これにて終了。
20エリート街道さん:04/03/18 01:25 ID:w6fQyVq7
つまり三重医は群馬医よりもなのね。
21エリート街道さん:04/03/18 11:34 ID:Z+FShGhq
>>17
博打入試の宮崎医より東北大工学部のほうが難しいだろw
駿台の偏差値もあてにならんなw
22エリート街道さん:04/03/18 11:47 ID:ghqXSWED
あのー、医者になりたい人にとっては

私立医学部 >>>超えられない壁>>> 東大文T

だから意味ないでしょ。逆に俺は医者にはなりたくないし
地方に行くのは嫌だから

マーチ理工 >>>>>>>>> 三重大医
23エリート街道さん:04/03/18 11:51 ID:w6fQyVq7
難易度上は上智理工と大差のない東北大工が駅弁とはいえ医学部に(ry
24エリート街道さん:04/03/18 12:15 ID:0KC1V3Lu
もうこの際、
甲子園大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三重大医
で いいんでないかぃ? 高校野球も見にいけるし
25エリート街道さん:04/03/18 12:29 ID:Z+FShGhq
いや、三重に居たって甲子園なんて遠くないぞ
地方に行くと確かに不便にはなるが、6年我慢して医者になって東京に
戻って威張ることもできるんだからな
26エリート街道さん:04/03/18 13:53 ID:51ft4IJe
医学部受けるって時点で医者になってもいいって
人間だろ?(まったく医学に興味ないならわざわざ
医学部受けずに東大でも受けたほうがマシ)
なら医学部と理工受かったらどっちがいいかなんて
明らかだろう。慶應「理工」に行ったところで絶対
医者にはなれないんだから
27エリート街道さん:04/03/18 14:11 ID:Z+FShGhq
でも都内の人間なら三重医と慶應理工受かって、慶應理工行ったほうが周囲からの
評価高くね?
「慶應理工行くんだって?頭良いんだね」
と言われそうだが
「僕、三重大学に進学します」と言うと
「ミエ大?そうなんだ、がんばってね」と返されて
「医学部だよ、医学部に入学するんだよ!」
とでも声高に言わない限り相手にされない。
都内の一般市民が三重医が東大理一並の難易度だとは知らないのさ・・・
28エリート街道さん:04/03/18 15:46 ID:51ft4IJe
その医学部だよって声高に言った時の効果が絶大なんだよ・・・
難易度とか偏差値じゃなく医学部ってだけですごおおおおおおい
だよ 国立だろうが帝京医学部だろうがな
29エリート街道さん:04/03/18 16:31 ID:XJS2mHV6
んでも地方は人いないし言う相手が少なそう…
まともなOLいなそう…
30エリート街道さん:04/03/18 16:40 ID:6YpnHH04
国立医のほうが親孝行
31エリート街道さん:04/03/18 17:24 ID:51ft4IJe
医学部には大抵看護学科が併設されてるからOLなんて
探す必要ナッシング といっても医者同士で結婚するのが
稼ぎ的には最強だろうけど美人看護婦と結婚する、というか
してしまう人も多いらしい
32エリート街道さん:04/03/19 01:19 ID:lTx7xpuT
国公立医のはなしばっかじゃなくて慶応理工の話も聞かせてくれ
研究実績とか就職状況とか
33エリート街道さん:04/03/19 08:53 ID:FyvPcujH
日本国の代表者である現総理大臣が慶応出身というのはまぎれもない事実だ。
34エリート街道さん:04/03/19 09:55 ID:FyvPcujH
>>32

慶応は研究したり、就職するところではありません。
芸能人になったり大臣になる所です。
35エリート街道さん:04/03/19 10:22 ID:Qwvu/Nx6
慶応は学歴としてはもはや通用しないだろ。東大、京大であっても「ああ、あ
んなもんか」と見透かされる椰子も多い。慶応あたりは中下層は私立専願バカ
多いのは皆知ってる。
三重医学部>>>>>>>>>>慶応医学部以外だろ
36エリート街道さん:04/03/19 10:25 ID:x3U2bYK1
医学部いった先輩に聞いたらモデルと合コンとか羨ましすぎ。
一緒に本屋いった時にこの子が来てたとかいって女性雑誌
見せてくれた。あの先輩が激可愛い彼女と付き合ってるだけでも
驚いたのになんであんなにかわったんだ。
37エリート街道さん:04/03/19 10:53 ID:FyvPcujH
凡人は医学部。
なにか飛びぬけた才能があれば慶応。
これで決まり。
凡人で慶応なら最悪
38エリート街道さん:04/03/19 11:49 ID:PSGf/AkP
>>32
2003年度慶應義塾大学理工学部(学部+大学院卒)760人の主な就職先

キヤノン(43) 日本IBM(37) ソニー(25) 野村総研(22) NEC(20) トヨタ自動車(17) 日立製作所(16)
NTTデータ(16) 松下電器(15) 富士通(13) 東芝(10) リコー(10) 三菱重工(9) NTTドコモ(9)
NHK(8) 日立ソフトウェア(8) 富士写真フィルム(7) 松下通信(7) みずほフィナンシャルグループ(7)
東京電力(6) 三菱電機(6) 野村證券(6) 富士ゼロックス(6) 日本総研(6) 日産自動車(6) 日本航空(6)
三菱マテリアル(6) フューチャーシステムコンサルティング(5) JR東日本(5) 本田技研工業(5) ブラクストン(5)
NTTコムウェア(5) 旭化成(5) IBMBC(5) 石川島播磨重工業(4) 花王(4) 九州電力(4) シャープ(4)
中部電力(4) JR東海(4) 東京海上(4) 凸版印刷(4) 日本ユニシス(4) パイオニア(4) 三井物産(4)
三菱自動車(4) 山武(4) 山之内製薬(4)・・以下省略     

39エリート街道さん:04/03/19 13:14 ID:uOs+SGyL
史上希に見る大接戦のためpart3を立てておきました。

●慶應経卒リーマン>>駅弁医卒田舎医師part3●
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079668903/
40エリート街道さん:04/03/19 13:15 ID:uOs+SGyL
>>36
三重のモデルかw
どう考えてもモデルの交際相手としては
慶應理工の方が全駅弁医より多いだろう。
41エリート街道さん:04/03/19 13:24 ID:PSGf/AkP
某元人気アナ(現在某予備校のCMにも出演)も慶応理工の人と結婚したね。
42エリート街道さん:04/03/19 15:25 ID:QgghRmka

自分の理数能力に自信があるなら慶應理工
自信がなくて田舎でマターリ世捨て人人生を送りたいなら三重医
43エリート街道さん:04/03/19 16:53 ID:x3U2bYK1
>>40
三重大じゃないよ H医科大っていう底辺私立だよ
偏差値60くらいの。モデルっていっても雑誌モデル
だけど超メジャーな雑誌に載ってる人だよ
44エリート街道さん:04/03/19 18:53 ID:FyvPcujH
>>42

理数なんてのは数学者にでもならんかぎり社会では なんの役にもたたんだろ。
作家になるとか、映画監督や発明の才のような ずば抜けた特殊能力があれば
慶応の方が良いという事だ。平凡な人間が これまた平凡な慶応という
大学に行ったとしても 10羽1からげのつまらん人生しかまっていない。
45(^o^):04/03/19 19:00 ID:9FlPQqTN
数学者が社会の役に立つと発言する人も珍しいね(^o^)
46エリート街道さん:04/03/19 19:07 ID:FyvPcujH
>>45

ぎょぎょ(@@
日本語も理解できないのかよぉ(><
理数が役にたたんと 書いてあるんだぜ。
やれやれ これだからインテリジェンスの低いもんとのやりとりは疲れる・・
47エリート街道さん:04/03/19 19:08 ID:8ncJgX7A
慶應理工出身といえばトロン開発者の東大教授がいたな。
宇宙飛行士もいたか、そういや。
48エリート街道さん:04/03/19 19:09 ID:8ncJgX7A
あ、坂村健だ。そうだそうだ。
49( -ヮ-):04/03/19 22:18 ID:8iMo7b/f
三重大医といえば
坂口厚労大臣だね
50エリート街道さん:04/03/19 23:25 ID:gAUl64UL
>>49
へー三重の医は優秀なんだね。
群馬の医とは大違いだね。
51( -ヮ-):04/03/19 23:27 ID:8iMo7b/f
群馬の医は正直偏差値が低すぎです
科目数も少ないのにおかしいです
52エリート街道さん:04/03/20 00:03 ID:2d/zZv+s
群馬の医は正直偏差値が低すぎです
科目数も少ないのでおいしいです
53エリート街道さん:04/03/20 07:34 ID:aGSPuTMz
群馬と三重の医にそれほどの差があるとは知らなかった。

医って他の学部の評価とは無関係みたいね。
54エリート街道さん:04/03/20 13:01 ID:Kn/SGfrz
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
55エリート街道さん:04/03/20 14:47 ID:fnGLup94
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
71 慶応・理工・・・神のライン
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】 ・・・越えられぬ・夢見る大壁
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京慈恵会医科大学・医
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、京都大・理
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、東京大・理科T類、京都大・工
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
  札幌医科大・医、東京大・理科U類
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
  香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理
【国公立大学医学部合格最低ライン】
53 名古屋大・理    51 九州大・工    50 東北大・工
49 北海道大・工、神戸大・理
56エリート街道さん:04/03/20 14:49 ID:Kn/SGfrz
>>55つまんねーよ
57エリート街道さん:04/03/20 15:00 ID:fnGLup94
センターボーダー

∞% 慶応・理工 ←神

92.5%東京92.0%京都91.5%大阪
90.5%千葉東京医科歯科名古屋90.0%東北大阪市立九州
89.5%北海道神戸89.0%横浜市立岡山
88.0%筑波群馬新潟山梨滋賀医科京都府立医科--→【東大 理一】
87.5%金沢信州名古屋市立広島熊本
87.0%浜松医科三重奈良県立医科山口長崎------→【東大 理二】
86.5%旭川医科札幌医科岐阜鳥取徳島鹿児島
86.0%宮崎琉球香川
85.5% 愛媛 山形
85.0%高知弘前
84.5%福島県立医科福井和歌山県立医科大分
84.0%佐賀
83.5% 富山医科薬科島根秋田
(私)産業医科------------------------------→【81.5京大 農地球環境工学】
58エリート街道さん:04/03/20 15:00 ID:Kn/SGfrz
だからつまんね-よ>エキベs
59エリート街道さん:04/03/20 15:09 ID:fnGLup94
>>57

この2CHの話からすると 慶応・理工は この位置ぐらいになるなぁ
60受験板より:04/03/20 17:36 ID:5x+fwGCK
74 :大学への名無しさん :04/03/20 13:18 ID:aqujJ9dR
>>71
ちなみに俺なんか仕事しながら、23から医学部目指して
やっと今年25で合格だよ(佐賀と久留米だけど。笑)
結局久留米行く事にしたんだけどさ

84 :大学への名無しさん :04/03/20 13:34 ID:FuSVPUch
久留米の合格発表の方が早いでしょ。
なんでわざわざ蹴っちゃう佐賀を受けたわけ?w

86 :大学への名無しさん :04/03/20 13:41 ID:nPRJKLXU
大学が公表してるデータを見ると、国立医の入学辞退者はほぼ皆無、全国でも数人しかいない
国立医蹴を自称する私立医はまず詐称と見てよい。
コンプに悩まされる私立医にとって詐称は日常茶飯事。
詐称と発覚するのは氷山の一角。

87 :大学への名無しさん :04/03/20 13:45 ID:K1L7Icmj
佐賀って多浪や再受験とらないでしょ???
それにここ数年、佐賀医(旧佐賀医科)の入学辞退者は1人も出てないのに。

88 :大学への名無しさん :04/03/20 13:47 ID:F8b1gEf6
アホの詐称はボロが出まくりだなww

90 :大学への名無しさん :04/03/20 17:28 ID:sB9ugo9q
確かに去年は佐賀大医学部は辞退者0人。
国立最底辺の僻地駅弁でも、国立医蹴るようなバカはまずいない。
最近私立医のネット工作が激しいので善良な受験生は騙されないように。
http://www.gab.med.saga-u.ac.jp/nyusi/試験状況(医15年度).html



駅弁医蹴りが何人もいるとかほざいてた私立医や慶応の奴って・・・wwwwwww
61エリート街道さん:04/03/20 17:41 ID:aGSPuTMz
蹴った蹴らないじゃなくて平均学力の問題
62エリート街道さん:04/03/20 18:21 ID:fnGLup94
だから、慶応理工が平均学力 日本一と言っとるだろ。

           2CH学歴版では なっ
63エリート街道さん:04/03/20 19:40 ID:UzzvjLfm
三重は名大・名市大には届かないレベルが行くところ
とは言え慶応理工ごときと比べられるのはさすがにかわいそう
理1との比較ならまだ分からんでもないが
64エリート街道さん:04/03/22 09:07 ID:rPF6Mmpx
理工系で東大京大に次ぎ学力三位の慶大理工はやっと群馬大医に勝てる程度か…
65エリート街道さん:04/03/22 09:27 ID:gNiFVtBK
>>64

バカも休み休み言え。
群馬大医と慶大理工なんて天と地ほどの差があるんだよ。
66エリート街道さん:04/03/22 09:57 ID:lA12fq/P
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0←天
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)        ←地
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
67エリート街道さん:04/03/22 10:08 ID:gNiFVtBK
>>66

駿台のこの1つのデーターだけを 後生大事に繰り返し出してくるな。
他のデーター >>55>>57 その他の予備校の偏差値をみてみろ。
慶応理工など医学部からみたら底辺だとわかる。
駿台は東大を目指す予備校だから、駿台出身者偏差値は だんご状態に
なってしまうんだよ。とくに早計は、東大の併願落ちの者の数字になるから
洗顔を含めた実際より はるか高くでる。 これは常識。
68エリート街道さん:04/03/22 10:10 ID:lA12fq/P
>>67かっぺだなあ。
早計理工自体がほとんど東大の併願落ちの者で洗願など皆無に誓いのだが。
69エリート街道さん:04/03/22 10:18 ID:gNiFVtBK
>>68

とんでもないデタラメ書くな。
早計理工は東大併願もあるが地底から駅弁まで巾ひろい。
入学者の定員の多さを考えたらわかるだろ。アホ
早計の駿台出身入学者は その上澄みをとっているダケだ。
70エリート街道さん:04/03/22 10:25 ID:lA12fq/P
>>69

はい。残念。無知を披露しただけですね。

>入学者の定員の多さを
慶応理工一般:630人(東大や京大理系の定員の半分以下)
早稲田理工一般:1000人(東大や京大の定員より少ない)

>東大併願もあるが地底から駅弁まで巾ひろい
地底合格者で早計理工合格率2割程度、駅弁は最上位の筑波で僅か3%。
まず受かりませんし、受かったらそれらの国立にはほぼ必ず受かりますので彼等は来ません。

71エリート街道さん:04/03/22 10:30 ID:gNiFVtBK
>>70

早計の駿台出身入学者は その上澄みをとっている
という事の反論になってない。揚げ足をとっているだけだな。
72エリート街道さん:04/03/22 10:33 ID:lA12fq/P
>>71
駿台出身?
はあ?
予備校生の偏差値ではないが。
駿台模試受験者の偏差値だが。
学校単位で受ける罠。
73エリート街道さん:04/03/22 10:43 ID:gNiFVtBK
>>72

高校に問い合わせるのは問題になっとろうが。
追跡しやすい駿台生データーが中心だよ。

なんにせよ 疑問データーである>>66 以外のデーターを
1つぐらい出してみそ。
74エリート街道さん:04/03/22 10:46 ID:lA12fq/P
>>73

お ま え 馬 鹿 ?


高校になんて問い合わせね-よ。
駿台模試受けたことある人や少しでも
夏季冬季講習を受けたことがある人には
入試結果を書いて返信するハガキが送ってくるのだが。
75エリート街道さん:04/03/22 10:50 ID:gNiFVtBK
バカでも何でも結構だが 本当のとこが知りたい。
>>66のデーターは 慶応が東工より上になったりして
信憑性が低い。他のデーターを出して納得させてみろ。
76エリート街道さん:04/03/22 10:54 ID:lA12fq/P
>>75

>慶応が東工より上になったりして

これは上位理工系では当たり前。
東工と慶応と言う風に比べるとわからないかもしれないが
東大京大落ち上位と東工という言い方をすればわかるでしょう。
77エリート街道さん:04/03/22 10:59 ID:gNiFVtBK
>>76

ちょっと意味がわかりにくい。
慶応理工の方が 東工大より難しいという事か?
かなり前になるが 俺の受験の頃では考えられなかったんだが、、
78エリート街道さん:04/03/22 11:05 ID:lA12fq/P
>>77
正確には
@難易度では慶応理工≧東工大(代ゼミ併願結果)
A合格者平均では慶応理工>>>東工大(駿台、代ゼミ、ベネッセの合格者平均偏差値)
B入学者平均では慶応理工>東工大(駿台)

@は所謂模試の判定と同じなので詳しい説明は必要ないよね。
Aは慶応理工が最上位併願校として東大京大や関東国立医の受験生に多数併願されているから実は当たり前。
Bは結局慶応理工に入るのは東大京大落ち上位中心となるのでこの結果となる。


79エリート街道さん:04/03/22 11:21 ID:gNiFVtBK
慶応理工というのは そんなに難しくなったのか。。?
しかし、俺の高校の進学先は 今も昔も東大、東工、慶応理の数は
同じぐらいで、慶応理工は20人と東大、東工よりはるかに多いん
だが、高校レベルが上がったという事なんだろうか、、、なんとなく釈然としないが
80エリート街道さん:04/03/22 11:23 ID:gNiFVtBK
あ まちがいだ。
慶応理工は20人 X

慶応   ○
81エリート街道さん:04/03/22 11:30 ID:u/AqLwGF
>>80
それは普通。
下位高校だと早計合格者のほとんどが文系。
(下位高校では私文洗願が主流なのでこのような結果)
上位高校になればなるほど理系の割合が増える。
(私文洗願が少なく東大京大との併願が主流になるのでこのような結果)
開成では早計合格者の五割近くが理系。
ちなみに全体の早計の定員は文系85%理系15%程度。
82エリート街道さん:04/03/22 11:35 ID:gNiFVtBK
>>81

いや、うちの高校は理科系だけが特別クラスで優秀者だから、
慶応に入ったのは 殆どが理科系だ。
83エリート街道さん:04/03/22 11:40 ID:u/AqLwGF
>>82
あなたの高校のことは知らないけど単に特殊。
具体的な高校名を教えて欲しいな。
630人中20人だったらかなり目立つだろうから。

合格者と入学者を間違ってないよね?

いずれにせよ一般的には>>81なので視野を広げてみれば>>78のようになるのも当たり前ですよね。
84エリート街道さん:04/03/22 11:57 ID:u/AqLwGF
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0←天
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)        ←地
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
85エリート街道さん:04/03/22 12:10 ID:gNiFVtBK
>>55>>57 では 群馬医は東大理Tと同じなんだけど、
まさか 慶応理工は東大理Tなみに難しいわけないよね。
このギャップは どう説明つくんだろ。
86エリート街道さん:04/03/22 12:17 ID:u/AqLwGF
>>85
東大京大(工以外)は国語を含めた5教科の偏差値なので低く出ますよ。
(常識です)

2次国語ってのは東大京大受験生しか受けていませんから偏差値は低く出ます。
(常識です)
87エリート街道さん:04/03/22 12:24 ID:gNiFVtBK
2次国語があることで偏差値修正しても1ぐらいしか変わらないようですが、
ギャップを説明できるほどの違いじゃないでしょう。
88エリート街道さん:04/03/22 12:28 ID:u/AqLwGF
>>87
>2次国語があることで偏差値修正しても1ぐらいしか変わらないようですが

根拠は?


それから駿台全国模試はそれこそ駅弁医の上澄みですよ。
なぜなら駿台全国=難関問題対策模試であって、
駅弁医の入試=容易な問題を正確に素早く解く入試
です。
駿台全国なんて受けている駅弁医はよほど自信がある人です。
89エリート街道さん:04/03/22 12:41 ID:1cgHu6CN
>>1
大学に名声を求めるなら慶応
医者になりたい、もしくは就職に名声を求めるなら三重でいいじゃん

医学やりたいかどうかが全て
90エリート街道さん:04/03/22 12:49 ID:gNiFVtBK
>>89

>大学に名声を求めるなら慶応

ええ?
慶応って理工だけの話じゃないの
慶応全学部に名声があるの??
91エリート街道さん:04/03/22 12:55 ID:1cgHu6CN
三重大ブランド(?)と慶応ブランドを全国で比べたときには慶応>>>三重は
あきらかじゃねー?
「大学どこですか?」
「三重です」
「ふうん(…微妙だ)」


「大学どこですか?」
「慶応です」
「頭いいんだね」でしょ
92エリート街道さん:04/03/22 16:21 ID:u/AqLwGF
徳島医や長崎医ならいい勝負(学力)
93エリート街道さん:04/03/23 04:33 ID:jN4C8PYD
慶応の偏差値は 高偏差値でありながら東大落ちした一団によってつり上がって
いるだけでしょ。最繁値でみたら低い。
所詮 併願先でしかない。
94エリート街道さん:04/03/23 05:41 ID:jN4C8PYD
慶応は併願先のトップ校だから,どうしても分布が上方に
帯が長くなって こんな事になるんだよ。
慶応よりずっと上で東大に近いぐらいの私学ができれば
おもしろいんだけどね。運悪く東大を落ちた連中を収容
するような。規模も小さいやつね。
95エリート街道さん:04/03/23 05:41 ID:7gRGItr7
平均勝負
96エリート街道さん:04/03/23 05:53 ID:7gRGItr7
それが慶大でしょ。東大京大落ちの収納所だし規模も小さいし。
97エリート街道さん:04/03/23 06:16 ID:jN4C8PYD
運悪く東大京大落ちた者が行くには 慶応では悲しすぎる (TT
98エリート街道さん:04/03/23 06:19 ID:7gRGItr7
ま、群馬医以上に平均学力はあるんだし。
99エリート街道さん:04/03/23 06:27 ID:jN4C8PYD
だから、いいのは 慶応の上の方の人間だけだって。
100エリート街道さん:04/03/23 20:01 ID:RBtX3P9I
100げっと

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
______国語_数学_英語_社会_理科
 
慶應理工1:62.2_70.6_70.9_63.4_69.4
慶應理工2:62.7_70.4_69.3_62.4_67.1
慶應理工3:63.5_70.7_71.7_62.4_69.4
慶應理工4:63.2_71.2_70.6_64.8_68.9
慶應理工5:63.4_71.8_71.2_63.0_69.2

東北工機械:59.3_64.7_64.2_60.5_63.4
東北工電子:58.4_65.5_64.7_59.0_62.2
東北工化学:59.4_63.9_66.9_59.4_62.8
東北工マテ:58.2_64.3_65.1_57.6_63.5
東北工人間:59.4_64.0_66.7_60.8_62.4

阪大工応自:62.7_64.5_68.1_64.1_65.3
阪大工電情:60.4_66.3_67.9_62.3_65.1
阪大工応理:61.7_66.2_66.9_62.6_65.1
阪大工地総:60.6_65.5_67.9_62.1_62.4
阪大工情報:58.6_65.0_66.0_58.1_63.5

東工大1類:57.1_69.6_68.4_58.9_69.8
東工大2類:56.0_67.1_65.0_58.8_65.4
東工大3類:59.6_69.7_68.8_58.0_66.5
東工大4類:58.5_68.6_66.5_60.3_69.2
東工大5類:59.7_69.3_68.2_62.0_67.0
東工大6類:60.9_69.0_69.8_58.9_63.4
東工大7類:61.4_69.1_69.8_62.6_66.0
101エリート街道さん:04/03/24 11:00 ID:tx8x8cin
数年前に親戚が受けた駅弁医の後期試験は定員割れの全入だった。
102エリート街道さん:04/03/24 11:23 ID:51xQ7Y+4
>>101

ソースは? 証拠
その手のデマはよく飛ぶのだが、、
103エリート街道さん:04/03/24 11:29 ID:tx8x8cin
後期鹿児島の医を調べてみて。
104エリート街道さん:04/03/24 11:33 ID:0APdcErB

駅弁医学部なんてセンターと面接だけで入れるとこ多いんだから、
慶應理工とは比べものにならないよ。
卒業後は一生田舎の安月給医師だし、よっぽど地元を愛する田舎者以外は
魅力ないね。(だからセンターと面接だけをウリにして釣るんだろうけど。)
105エリート街道さん:04/03/24 11:34 ID:51xQ7Y+4
>>103

誰か詳しいヤツ 徹底捜索キボンヌ
106エリート街道さん:04/03/24 11:36 ID:5wfqV7pG
医者になりたきゃ三重大医学部行けばいいし、
エンジニアになりたきゃ慶應理工行けばいい。
自分の将来を入学前に決断。
107エリート街道さん:04/03/24 16:14 ID:DY3mGZF2
慶應理工は上位のほんの一部は優秀だと思うが、ほとんどは専願のバカばっ
かだ。その大半の下位層が慶応をブランドだと主張したがるわけだ。
上位優秀層は東大、京大落ちて悔しくコンプもってるので「慶応です」なんて
口が裂けてもいいたくないというのが現実。
下位層は能力ないのでエンジニアというより営業のほうが向いている。
と慶応の友人がいってました。

108エリート街道さん:04/03/24 16:16 ID:gfWsXs2v
洗願? ぷっp

なーんもしらない低学力確定→>>107


109エリート街道さん:04/03/24 16:18 ID:gfWsXs2v
そもそも科目数が少なく洗願と呼ばれるべきなのは駅医だよ。

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0←天
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)        ←地
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
110エリート街道さん:04/03/24 16:22 ID:gfWsXs2v
ほとんどセンター単発みたいなところもあるね。
特に後期はひどい。
111エリート街道さん:04/03/24 16:28 ID:G1plb7zc
エンジニアになりたくても



普  通  国  立  医  学  部  逝  く  だ  ろ
112エリート街道さん:04/03/24 16:32 ID:DY3mGZF2
108>>
「と慶応の友人がいってました」とかいてあるだろ。
じゃその慶応生がやっぱりバカということになる。
結論は同じだ。
113エリート街道さん:04/03/24 16:33 ID:Jf2S/zYP
慶応理工と名大理系の役員比較(役員四季報より)

慶応理工の就職上位企業から、役員の学歴記載のある企業を対象としている。

キャノン  慶応理工:0名 名大理工:0名
東芝    慶応理工:0名 名大理工:1名
NEC   慶応理工:1名 名大理工:2名
富士通   慶応理工:1名 名大理工:1名
松下電器産業  慶応理工:0名 名大理工:1名
NTTドコモ  慶応理工:2名 名大理工:1名
NTTデータ  慶応理工:1名 名大理工:1名
トヨタ自動車  慶応理工:0名 名大理工:7名
日本電信電話  慶応理工:0名 名大理工:1名
本田技研工業  慶応理工:0名 名大理工:2名

合計  慶応理工:5名 <<<< 名大理工:17名 www
114エリート街道さん:04/03/24 16:37 ID:gfWsXs2v
>>112
その人が実際に馬鹿なのか或いはネタだろうからね。
そもそも現にどの慶理工も>>107を読んだら>>108のように思うよ。
現に新の慶理工生である俺が>>108と書いたようにね。
115慶應大学卒は??:04/03/24 16:44 ID:Jf2S/zYP
世界的権威を多く輩出した名大

有機化学の世界の5指:
岸ハーバード大教授・中西コロンビア大教授

Masatake Kuranishi コロンビア大教授(数学)

ノーベル賞最有力候補:
京大基礎物理研究所所長の益川
高エネルギー物理学研究所教授の小林
元京大理学部教授の竹市教授

世界的権威を出せない★慶應 : ★ゼロww
116エリート街道さん:04/03/24 17:18 ID:DY3mGZF2
その慶応生は東大理一落ちたのが不思議なくらいよくできたよ。
だから少しやけになっているかわいそうな面もある。
そいつからみたら周りがバカばかりに見えるんだな。たぶん。
117エリート街道さん:04/03/24 17:51 ID:51xQ7Y+4
慶応でも早稲田でも最上位層は優秀。
あとはオナラ
118けいり:04/03/24 18:03 ID:2sIU8EWb
>>113
名大に理工なんてあったっけ?w
119エリート街道さん:04/03/24 20:13 ID:0APdcErB
>>115
三重大医学部に世界的な研究者なんているのw?
慶應理工OBにはトロンを開発した現東大教授などいるのだが。
120エリート街道さん:04/03/24 20:38 ID:51xQ7Y+4
三重大医OBには60歳にもなってまだ髪の長い厚生労働大臣がいる。
もうすぐ抜け落ちそうだが、、、
121エリート街道さん:04/03/24 20:43 ID:hwroHHTC
慶應の理工出ても国立医へ入り直す人は結構いるけど
逆は皆無に近いよね
122エリート街道さん:04/03/25 02:02 ID:432i/fsD
すべての国立>すべての私立を再認識させよう
ん?文句いいたいのはわかる
しかし事実だ 例外は確かにある 慶応 まれに早稲田 マーチの上位学科
言いたいことはわかる しかしほとんどありえないのだ
公表されている国公立の偏差値はあれは実は小さめに書いてあるんだ
逆に私立は大きめ んで公立は中間に位置してるかな
だから国立 公立 私立の順やな

え?医学部で?
何言ってんの慶応君w
123エリート街道さん:04/03/25 08:39 ID:ZUJyNuik
三重大医学が群馬大医学よりも賢いのなら慶大理工よりも高いのかもね。

医と言っても駅弁なら二次の科目が少ないから群馬大医学のように入学者平均偏差値(学生水準)で抜かれてるところもあるからね。
124エリート街道さん:04/03/25 10:45 ID:nAuVKVNL
慶応、早稲田とかの私立って 昔から予備校の偏差値は
実際以上に高く出してるよね。それなのに 入っているやつは
大した事ないのばっかり。予備校の戦略の1つだろ。
たとえば、併願対決とかいって、東工大 vs 慶応 とかやってる。
受験生にはがきで結果を送ってもらうらしいんだけど、
東工大と慶応なら 第一志望は東工大なので、東工大合格者は
第一志望合格した者はよろこんでハガキを送り返す、その中には
慶応を落ちたものもいる。逆に 第一志望の東工大落ちたヤツは
ハガキなんか送り返さない。だから 当然、東工合格で慶応落ちの
数が見かけ上 多くなってしまう。これをもって 慶応が難しい
なんて言うんだから、なってないよ。
125エリート街道さん:04/03/25 11:34 ID:ZUJyNuik
東工のような入学者平均偏差値(学生水準)の低いところはどーでもいいよ。
そもそもこのスレとは無関係だしね。

それはさておき群馬医よりも下の国医ってほかにどこがあるんだろう?
126エリート街道さん:04/03/25 12:12 ID:nAuVKVNL
そもそもが国立の滑り止めの分際で、私学が同じ土俵で難易度を比較
しよとするのがまちがっとる。
慶応の偏差値なんてのは、運悪く東大落ちて慶応に行くしかなかった
かわいそうな一部の者が引っ張りあげているわけだ。ゲタ偏差値と言おう。
asahi.com に書いていたように 東工大と慶応理工 地底工と慶応とダブル
合格者は殆ど 国立に行ってるだよ。慶応の実体は 地底工よりずっと下だ。
127エリート街道さん:04/03/25 12:38 ID:LTpRAXXd
>>126
おまい、慶応理工ナメすぎw
理系に関しては私学は金がかかるからあえて国立行くんだろ。
学力に関しては、慶応附属上がりで理工行く奴は地底工入学者以上だと思うが。
慶応附属上位層の学力ナメすぎw
128エリート街道さん:04/03/25 12:46 ID:nAuVKVNL
そりゃ 慶応の最上位層は優秀だろ。
慶応は巾広いからなぁ。

ところで 三重大なんてワシぁ知らん。何だろ?
129エリート街道さん:04/03/25 13:32 ID:ZUJyNuik
学生水準の低い東工なんてどうでもいいんだが、(分相応に学力のにかよった地低と争っててよ)

ここは慶大理工が学力の似通った下位国医と争うスレなんだから。
130エリート街道さん:04/03/25 13:52 ID:LTpRAXXd
慶応理工はしかしいつから偏差値上昇したんだ?
昔は東大理一の併願先は圧倒的に早稲田理工で、慶応まで併願する奴は少数
だったぞ。
それに慶応というと文系のイメージが強くて「慶応の理工」というとおまけ
の感があったな。
131エリート街道さん:04/03/25 14:40 ID:dMMh7DHP
確かに昔は理科大レベルダタ
ここは今の話だからスレ違いだけど
132エリート街道さん:04/03/25 14:43 ID:LTpRAXXd
しかしよ、理科大なんかセンターだけの詐欺入試だろw
まだ慶応理工は、それをやらないだけマシな感じするな。
133エリート街道さん:04/03/25 14:46 ID:dMMh7DHP
>>132昔の理科大ってセンターだけの入試だったのか。シランカタ
134エリート街道さん:04/03/25 14:57 ID:IWFUaSCi
>>129
は?慶応が東工と張り合うのも普通におこがましいだろ。
下位国立医とどこが似通ってるんだよw
気がふれすぎ。
135エリート街道さん:04/03/25 15:02 ID:dMMh7DHP
>>134相手にされないからっていちいちスレ違いの煽りはするなって。
暇な時は相手してやるからさ。とりあえずここはスレ違いなので別スレへ行ってくれないか?


http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
=Sクラス===    〜62.1========
東大理一66.3京大理66.2東大理二64.7
京大工63.8慶應理工62.5<63.8>
=Aクラス===62.0〜60.1========
阪大工62.0東工大61.7阪大理61.5名大理60.2
=Bクラス===60.0〜59.1========
早稲田理工59.9<62.8>名大工59.6東北大工59.8
九大工59.6九大理59.5北大理59.1
=Cクラス===59.0〜55.1========
大阪府立大工58.0筑波57.4神戸56.3(上智理工?)
東京理科大55.8広大55.7大阪市立工55.7
=Dクラス===55.0〜52.1========
同志社工55.0岡山大理54.2都立大工54.1
岡山大工52.5姫路工大理52.5        
=Eクラス===52.0〜50.1========   
立命大理工52.0明大理工51.4関学理51.3
三重大工50.5中央大理工50.4  
=Fクラス===50.0〜45.1========
信州大工49.6関大工49.5茨城大理49.4富山大理47.4
136エリート街道さん:04/03/25 18:49 ID:tMZd6vwL
慶応の工作が激しすぎ。
駅弁医やら東工やら地底やらに喧嘩を売るのはやりすぎです。
偏差値30でも運次第の自己推薦で入れ、
学力入試でも1、2科目で入れる私立の慶応は
早稲田か駅弁と争ってください。
137エリート街道さん:04/03/25 18:57 ID:2/o9YVc1
ここに張り付いて慶応優位を唱える人はマーチ司法浪人ヴェテと同じ
メンタリティーですね。
138エリート街道さん:04/03/25 19:02 ID:ZUJyNuik
どうでもいいが、東工とかはこのスレとは全く無縁なんだから別のスレへ行きなよ。
そもそもここではその程度の入学者平均偏差値の大学は相手にされてないから。
最底辺駅医の入学者平均が62.1。ここではそれ以上の大学しか相手にされてませんよ。


愚痴やらコンプはよそでどうぞ。
139エリート街道さん:04/03/25 19:59 ID:nAuVKVNL
私立の上げ底偏差値でえばるなs
140エリート街道さん:04/03/25 20:06 ID:yG0o4lWg
射場守夫
141エリート街道さん:04/03/26 09:24 ID:0MfY2tDy
琉球大医は群馬大医よりも下
142エリート街道さん:04/03/26 10:24 ID:mke29VMs
載ってないのもあるから慶大理工より下の医学部も探せば10くらいはあるんじゃないの?

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)        
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
143エリート街道さん:04/03/26 10:34 ID:JHs6t1Ug
私立だったらあるかもしれんね
144エリート街道さん:04/03/26 10:56 ID:mke29VMs
群馬大医以下の国立医の話をしているのだが。
145エリート街道さん:04/03/26 13:12 ID:mke29VMs
札幌医大医、群馬大医、琉球大医は確定。
筑波医群は意外と易しいが上だろう。

大分やらその辺りだな、問題なのは。
146エリート街道さん:04/03/26 21:13 ID:jr9wLt4a
>>142

慶應理工>群馬医、は確定だね。
147名無し:04/03/26 21:18 ID:GTSV7FdH
三重大医は試験科目は何ですか?俺の友達でセンター680くらいで東大実践で化学4点の人が秋田大の医学部に合格したんですか?本当にこんな人が医者になっていいのですか?
148エリート街道さん:04/03/26 21:26 ID:jr9wLt4a
>>147
駅弁医は学歴版で工作員が多いだけ。
実際はセンター75%とかいう駅弁医でも、
東大理1に合格者のセンター平均点で負けてる。
慶應理工にも駅弁医の記述じゃ歯が立たないでしょ。
149エリート街道さん:04/03/26 22:10 ID:Ou89uonK
>>147
英・数・理×2
150エリート街道さん:04/03/26 23:22 ID:0MfY2tDy
三重はまともなんだな。
151エリート街道さん:04/03/27 00:01 ID:lqeR8wdA
藤原工業大が元気だね
152エリート街道さん:04/03/27 00:24 ID:oI1oT1We
>>145
札医大に合格する連中は、慶応理工なんか馬鹿にしてるけどね
153エリート街道さん:04/03/27 09:25 ID:MArgUECN
慶応理工の2CH活動内容

@東大落ちを盛んに吹聴。(実は東大受験生の慶応理工併願は3割台。それも練習台)
A学力ネタ
入偏貼り   (3年前の国立サンプル不足の間違いソースを平気で貼る。リンク見れない)
合格者偏差値貼り(上位8割辞退者含む偏差値を平気で貼る)

※ 特徴 環境・実績・院進学率等を問われると、トタンにダンマリを決め込む。

(背景)
慶応理工は、最近辞退者が劇的に増大し、以前には無かった補欠での入学許可を乱発しているが、それでも入試定員を割る惨状である。そこで、危機感を感じて、学生が逃げる国立叩きをやっているようである。。
2001          (補欠許可 ゼロ)
2002入学許可 2,300名(内補欠許可 46名)
2003入学許可 2,522名(内補欠許可 165名)一般定員650名  実入学566名 
     ※ 8割辞退だよー。       ※ 定員割れだよー。内進で補充します。

154エリート街道さん:04/03/27 09:26 ID:MArgUECN
2003入学率勝負表(駿台)

慶応理工 2−162 東工大
慶応理工 1− 38 阪大
慶応理工 5− 26 東北大
慶応理工 5− 17 名大
慶応理工 1−  2 都立大

上記は、駿台調査のみ、全体となるとどれだけ国立に蹴られているやら。都立にも蹴られている実態。
慶応理工の辞退者は、なんと8割に達している。
155エリート街道さん:04/03/27 09:33 ID:MArgUECN
慶応理工は、旧帝でも相手にしていない。
まともに、相手にしなくていいですよ。三重大医さん。

彼らは、ほとんど浪人です。
合格者が8割辞退した後に、
わざわざ、ショボイ施設の私立に入って、
まわりみたら4割も内部・推薦の無試験現役生が居るじゃないですか。
これは、相当ショックです。
しかしながら、ストレス発散で他校に絡むのは許されませんよね
156部外者:04/03/27 09:47 ID:EABYVNqT
>>154
それ本当なの?
東工はともかく、それ以外だったら
慶応理工の方が上だと思ってたよ。
157エリート街道さん:04/03/27 09:48 ID:EABYVNqT
まあでも、総体としては
東工>早慶理工>それ以外
という認識でイインんでしょ?
158エリート街道さん:04/03/27 09:55 ID:Ql0XGSly
>>157
内部・推薦4割の存在。
環境の劣悪さ。

通常、旧帝を選択。
159エリート街道さん:04/03/27 09:56 ID:Ql0XGSly
>>157
それから、慶応理工の大学院進学率は、7割未満。
旧帝からは、大笑いされている。w
所詮、文系大学の理工学部ということ。
160東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/03/27 10:00 ID:R0SnF6i2
三重大学医学部だけはやめたほうがよい(QOMLスレ参照)
慶応ボーイとして大学生活を楽しんだほうがよい。
161エリート街道さん:04/03/27 10:07 ID:N+sIsr7w
結局は陶工、地底が大笑いされているだけのことだろ。

上場企業の役員数変遷(2004年版「役員四季報」東洋経済ほか)
2003年(定員) 役員数   1984年 役員数     
1 慶應(6000) 2782     1 東京 5004      
2 東京(3100) 2415     2 京都 2326
3 早稲田(9000)2305     3 早稲田1999
4 京都(2700) 1314     4 慶應 1880
5 中央(5800) 1235     5 一橋 1103
6 明治(7000) 812      6 東北 709
7 日本(14500) 811     7 中央 690
8 同志社(5200)737     8 九州 649
9 一橋(1000) 707      9 神戸 620
10関学(3400) 560     10日本 595
11大阪(2500) 556      11明治 586
12九州(2200) 548     12大阪 535
13神戸(2500) 541     13東京工業 505
14東北(2300) 475     14同志社 403
15法政(6000) 443     15名古屋 371
16名古屋(2000)437     16北海道 356
17関西(5500) 413      17大阪市立 300
18立命館(6200)391     18関学 278
19北海道(2200)348     19法政 231
20立教(2900) 318     20立教 188
21青学(3900) 236     21関西 195
22東京工業(1000)224    22立命館 176
23大阪市立(1400)212    23横浜国立 95
24甲南(2000)199      24 学習院87
25大阪府立(1100)196    25 青学 80
26学習院(1900)188
27横浜国立(1700)185
162エリート街道さん:04/03/27 10:37 ID:GPdVzwGG
慶応理工8割の辞退者1956名は、何処いってんの。ww
とうてい、東大・京大では埋め切れない。東大受験者の併願率3割台だからな。
京大の併願率は、さらに少ないよ。
旧帝がW合格。慶応スッコ−−−−−−−−ン蹴り。500名以上。

答えてくれ。
163エリート街道さん:04/03/27 10:40 ID:GPdVzwGG
上位校で、いまどき、院進学率が、6割台の理工学部ってあるのか?
慶応理工君。

答えてくれ。
164エリート街道さん:04/03/27 10:44 ID:N+sIsr7w
>162 地頭悪い地底で一生研究して、うだつの上がらない人生。
   「地上の星」を目指して頑張ってくれ。
165エリート街道さん:04/03/27 10:46 ID:N+sIsr7w
>162 君らが学内で眩しく仰ぎ見ている地底医入れれば
    充分埋まる。
166エリート街道さん:04/03/27 11:17 ID:GPdVzwGG
>>165

狂ったのか?
併願率と定員からありえない。w

慶応理工8割の辞退者1956名は、何処いってんの。ww
とうてい、東大・京大では埋め切れない。東大受験者の併願率3割台だからな。
京大の併願率は、さらに少ないよ。
旧帝がW合格。慶応スッコ−−−−−−−−ン蹴り。500名以上。

答えてくれ
167エリート街道さん:04/03/27 11:18 ID:GPdVzwGG
上位校で、いまどき、院進学率が、6割台の理工学部ってあるのか?
慶応理工君。

答えてくれ。
168エリート街道さん:04/03/27 12:11 ID:cDrbsMJ+
低学力の地低くんには全然関係無いスレにまで来てコンプをまきちらしてるのはかなり恥ずかしいことだよ



P.S院進学率は二年前から七割を越えたよ。高い金を払ってまで勉強したい人が多いのは、安い学費で院進学率七割台の地低とは大違いだね、
ではこれ以上低学力地低はこのスレにこないでね。
スレのレベルが下がるからさ。

ごめんね。
169エリート街道さん:04/03/27 13:55 ID:ScXOIsWB
>>168

質問に答えられず。わけのわからんことしかカキコできない亭脳くん。
三重医も迷惑だろう。
君たちと違って、医大生は勉強が急がしいんだから、じゃましたらだめだぞ。
遊んでくれてるだけありがたいと思わないと。

院進学率は、公式HPで67%だよな。w
170エリート街道さん:04/03/27 14:01 ID:ScXOIsWB
ここにカキコしてる慶応外部生は、ほとんど浪人です。

合格者が国立等に逃げて8割辞退した後に、
わざわざ、ショボイ施設の私立に入って、
まわりみたら4割も内部・推薦の無試験現役生が居るので、相当なショックを受けています。
だからと言って、虚勢張っても、問題の解決にはならないんですが、

旧帝にバカにされて、ここに来たものと思われます。
医大生とお話しできて、舞い上がっているようです。
171エリート街道さん:04/03/27 23:46 ID:cDrbsMJ+
群馬医、琉球医、札幌医大、+数校の国医が入学者平均偏差値で慶応理工に負けちゃってる

まあ、理工系では東大京大に次いで三位の高さだからがっかりすることではないよ
172エリート街道さん:04/03/27 23:48 ID:LmDrKL2q
最新データでW合格した優秀層は、早慶を軽くスコーンと蹴って国公立へ

【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工
横国大工 81.8-18.2 慶応理工
横国大工 85.7-14.3 早大理工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工 
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工 
都立大工 66.7-33.3 慶應理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工
173エリート街道さん:04/03/28 01:09 ID:wl0rz9JX
>>166
わかりやすいようにとりあえず慶応理工の合格者2250人がどうなっているかを見てみようか。

・東大理系受験者の三割ちょいが併願してるとしたら、東大受験者の合格率は75%なので
東大受験した慶応理工合格者=5500×(1/3)×(3/4)=1375

・京大理系の受験率二割くらいで合格率五割くらいなら
京大受験した慶応理工合格者=4000×(1/5)×(1/2)=400


あと、医学や東工やまぐれの地低連中で500くらいはいるね(この五百の半数以上は東工)。


次にこれらの合格者から国立合格率を考えてみよう。

慶応合格者の東大合格率は五割強、京大合格率は6割、東工合格率は七割、地低合格率は九割以上、医はわからんが京大くらいか。
簡単の為、両校受かったら全員国立に行くとしよう。

すると約1300人(内:東大へ700弱、京大へ240、東工へ210、医へ60、地底へ90)が国立へ消える。
残りは東大落ち700京大落ち160医落ち40東工落ち90地底落ち10程度。
このうち三割くらいが浪人や早稲田理工を選んで残りの600人が慶応理工へ進学。

これがかなり実態に近いと思われますが。    
174明日:04/03/28 01:13 ID:t7pOl20d
東大受験者の合格率って75%もあるの?
合格者なら分かるんだけど
175エリート街道さん:04/03/28 01:26 ID:wl0rz9JX
>>174
東大合格者の慶応理工合格率は94%。
東大失敗者の慶応合格率は50%程度。
176エリート街道さん:04/03/28 01:30 ID:YMJYNgS7
三重大って坂口の影響で人気が一時的に出てるけど、内実はDQNだよ。
所詮、駅弁医は卒業後は血反吐を吐くまで苦労するしかない。
177明日:04/03/28 01:33 ID:t7pOl20d
かたじけない

ソースがあれば更にあり難い
178エリート街道さん:04/03/28 01:41 ID:wl0rz9JX
179明日:04/03/28 01:59 ID:t7pOl20d
重ね重ね有難う

東大は本当に優秀ですね
180エリート街道さん:04/03/28 09:14 ID:d5MsTxUW
>>175
慶応に都合よく、微妙に数字変えてるな。w

応理工 1− 38 阪大
慶応理工 5− 26 東北大
慶応理工 5− 17 名大
慶応理工 1−  2 都立大

上記は、駿台調査のみ、全体となるとどれだけ国立に蹴られているやら。都立にも蹴られている実態。

答えてくれ。ww
181エリート街道さん:04/03/28 09:21 ID:G/dKbPa+
>>180
こんなところにも「オッパイ」君がいますた。
182エリート街道さん:04/03/28 09:32 ID:AY0oKkNk
医学部は別だが、中堅国立は授業料が安いかも知れんが、それよりも学歴は重要だぞ。

大学番付 <2003年上場企業役員/大学1学年定員 >×100
=学生数を同一にした場合の上場企業役員出現率%=

   @東大(78)一橋(71)
   B京大(48)☆慶應(46)

   D☆早稲田(26)●九州(25)
   F●東京工業(22)●大阪(22)●名古屋(22)●神戸(22)●東北(21)中央(21)
   L大阪府立(18)北海道(16)関学(16)大阪市立(15)同志社(14)
   Q明治(12)立教(11)横国(10)学習院(10)甲南(10)
183エリート街道さん:04/03/28 12:52 ID:PEg0AulP
東工のような低入学者平均偏差値連中には全然関係のないこのスレにまで来てるなんてコンプまるだし。
184エリート街道さん:04/03/28 13:44 ID:tJGXuCHz
私立の アゲゾコ偏差値で国立と比べるとは おめでたい。
185エリート街道さん:04/03/28 13:48 ID:PEg0AulP
入学者平均での勝負で言い訳は見苦しい
186エリート街道さん:04/03/28 13:53 ID:tJGXuCHz
慶応の場合、
入学者平均(アゲゾコ)>>>最繁値(大半の学生の偏差値)

となるのが わからないバカは救いようがない
187エリート街道さん:04/03/28 15:41 ID:RNCitYdP
>>183
慶應にコンプ持ってる東工生なんているのかよ。
188エリート街道さん:04/03/28 15:43 ID:+h5dmrox
>>187じゃあ、来るなよ(藁

てっきり偏差値が低い事をコンプに感じて邪魔をしているのかと思ったよ。
189エリート街道さん:04/03/28 15:46 ID:4fPP9bjy
今日は非番なのか(ゲラゲラ
190エリート街道さん:04/03/28 19:25 ID:MuDsp6WV
>>1
偏差値できめるな、なりたい職業で決めろよ。
191エリート街道さん:04/03/28 22:27 ID:PEg0AulP
正直千葉医には負ける
192エリート街道さん:04/03/28 22:48 ID:ePOBNDbv
これが蹴られるためにある私立 慶応理工の実態だ

@一般入試入学辞退率  約8割  2003入学許可数 2,522人
                     入学辞退 1,956人
                     入学数   566人

A学部の構成  一般入試     566人(55.9%) 浪人主体
         内部・推薦他  447人(44.1%) ほとんど無試験現役

B辞退者の内訳 東大・京大・医大等へ 740人 予備校併願率・成功率から 
        旧帝等へ       540人 慶応理工自身の2CH回答
        現役で慶応蹴り浪人へ 600人 慶応理工自身の2CH回答
        早稲田へ       100人 慶応理工自身の2CH回答

B結論     慶応理工一般入塾生は、逃げ遅れたマヌケな浪人生
        学部4割を占める無試験現役生と仲よくやれよー。
193エリート街道さん:04/03/28 22:48 ID:OvW3X8tP
       /⌒ヽ⌒ヽ
             Y
    /      八  ヽ
    (   __//. ヽ,, ,)
     丶1    八.  !/
      ζ,    八.  j
       i    丿 、 j
       |     八   |
       | !    i 、 |
      | i し " i   '|
     |ノ (   i    i|
     ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
     |      !   ||
     |    │    |
     |      |    | |
     |      |   | |
     |      !    | |
     |       | ‖
    │        │
    /          │
    /   ,――――-ミ
   /  /  /   \ |
   |  /   ,(・) (・) |
    (6       つ  |
    |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/ /  < 最低のスレだな!
  /|         /\   \__________


194エリート街道さん:04/03/28 23:59 ID:PEg0AulP
学歴板では上の大学に挑むのが主流なので、本来なら東大京大挑むのだが
大抵の人は受験で一度負けているので東大京大には服従してしまっている。

そこで理工系入学者平均偏差値で敵のいない(東大京大には既に敗北宣言)慶大理工は
入学者平均偏差値で若干上の三重医に勝負を挑んだわけだ。
195エリート街道さん:04/03/29 00:25 ID:cHlTRCiV
核心だな
196エリート街道さん:04/03/29 00:57 ID:6EH5znpJ
若干上っていうか、
センターを考慮してない時点で・・・
197エリート街道さん:04/03/29 01:33 ID:cHlTRCiV
ってかセンター電々言うから駅医はレベルが低いと思われる。

実際はそうではないけど。

駅医の場合はセンター配点が高いからしょうがない。

理工系に限ると東大などのトップ大はセンター配点がものすごく低い為、おまけのようなものという認識しかない。
そのためセンターを気にする人は下位大と思われる。

確かに理工系の考えを医に適応するのは間違っているがね。
198エリート街道さん:04/03/29 01:43 ID:cHlTRCiV
三重医は駿台入学者平均偏差値でてないからやりづらい。

相手としては徳島医辺りがよかったな。
199エリート街道さん:04/03/29 10:59 ID:1aUI7MbD
慶応理工って???
しょうもなぁ〜。どうして医学部にからんでくるんだよ。変なスレたてるな。
200エリート街道さん:04/03/29 11:02 ID:QyLEPaRy
2ch学歴板名物・駅弁医学部生常駐スレ

本スレ
●なんで学歴板って駅弁医学部生ばっかなの?●
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1080522492/-100

慶應経卒リーマン>>駅弁医卒田舎医師part3
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079668903/l50
→慶應経卒リーマンに激しいコンプ。

【医学部】医者は人生の敗北者【マゾ集団】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077718501/l50
→あらゆるソースで示されてしまった医者の待遇の悪さを必死に否定。

−慶應理工か三重大医か−part2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079493325/l50
→ひたすら必死。

【OL、女子大生に大人気】モテモテな勝ち組大学
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1076310754/l50
→田舎の医学部生なんて田舎ナースや田舎女としか出会う機会すらないのに・・・w

● 下 位 駅 弁 医  V S  東 大 理 T ●
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1071625649/l50
→自分で立てたスレだが最近はデータで劣勢に立ち必死。

● 東大法学部vs東大医学部part13 ●
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1077469564/l50
→自分で立てたスレだが劣勢で必死。激しい官僚コンプ。
201エリート街道さん:04/03/29 11:07 ID:1aUI7MbD
誰が見ても 慶応(非医学部)が 医学部をひっぱりだして
からんでいるようにしか見えないが、、、
202エリート街道さん:04/03/29 11:09 ID:QyLEPaRy
東京人なら慶應理工の方が三重医より上。
三重県人なら三重医の圧勝。
他は好み次第では。
203エリート街道さん:04/03/29 12:19 ID:j0vmCkUt
ハア、誰が見ても医学部>理工学部だろ。
204エリート街道さん:04/03/29 12:21 ID:yEHtjfQ3
でも、誰が見ても、慶應>三重だろ。
205エリート街道さん:04/03/29 12:30 ID:tAZp9i0z
東海地方では結構評価高いみたいだからな。>三重医
さすがに三重と慶理を較べるのは三重がカワイソウ。。
206エリート街道さん:04/03/29 20:30 ID:cHlTRCiV
三重は知らんが実際にいくつかの下位国立医で慶大理工よりも入学者平均偏差値の低いところがあるよね。
207エリート街道さん:04/03/29 20:39 ID:sfYeAWwv
イメージじゃ慶應、実利じゃ三重医、かな。
208エリート街道さん:04/03/30 08:46 ID:mGple9p5
三重大医さまに絡むのは徳島大医をこてんぱんに倒してからにしろ。
209エリート街道さん:04/03/30 22:01 ID:wXtmvbPj
>>206
要するに駅弁医の上位層っていうのは慶應理工の足下にも及ばないってことだね。
210エリート街道さん:04/03/30 22:03 ID:mGple9p5
>>209の読解能力を疑う。
211これじゃあねえ:04/03/30 22:10 ID:wXtmvbPj
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0←天
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)        ←地
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
212エリート街道さん:04/03/31 00:26 ID:zgkqgXWb
↑のデータだと、東大京大の次に慶応が来ている(同学部)時点で信憑性低すぎ。
そもそも私立の偏差値は違う。
スンダイの全国模試なんて慶応を蹴る予定だった東大志望者くらいしか受けていない。
213エリート街道さん:04/03/31 00:46 ID:nYAr7Y3C
入学者のデータと書かれているが。
それに他の出版本でも同様の結果がでていたね。

理工系では東大京大の次は東大京大落ちが多い慶応理工というよーく考えれば当たり前の結果だよ。
214エリート街道さん:04/03/31 00:47 ID:nYAr7Y3C
しかも駿台全国ではなく駿台判定の方だよ。
215エリート街道さん:04/03/31 00:52 ID:5h0mkPMe
慶応理工って、
理科の問題は選択だから、
実は物理なら物理だけ、化学なら化学だけで
受験できるってしってた?
つまり、実質3教科3科目
216エリート街道さん:04/03/31 00:54 ID:nYAr7Y3C
はあ?どこの慶応だよ?
九州の慶応、西南か?
217エリート街道さん:04/03/31 02:03 ID:nYAr7Y3C
やっぱ二次二教科しかなく入学者学力の近い徳島医のほうが勝算あったのにな。
218エリート街道さん:04/03/31 02:35 ID:nYAr7Y3C
さすがに二教科はあれだからやっぱ長崎大医くらいがよいかな。
219エリート街道さん:04/03/31 11:36 ID:p5oyClss
問題の質の差から言っても弘前大医63.2よりは上だと思われ。
220エリート街道さん:04/03/31 12:24 ID:p5oyClss
http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ) 

@名大医  68.0(4) 修正後68.5
A★東大理T66.3(5) 修正後67.3
B★京大理 66.1(5) 修正後67.1
C北大医  65.9(4) 修正後66.4
D千葉大医 66.4(3)
E医科歯科医65.6(4) 修正後66.1
F熊元大医 65.6(3) 
G鳥取大医 64.9(4) 修正後65.4
H★東大理U64.6(5) 修正後65.1
I★京大工 63.8(4) 修正後64.3
J弘前大医 63.2(4) 修正後63.7
K長崎大医 63.2(3)
L徳島大医 63.2(2)     
M★慶大理工62.5(4) 修正後63.0←天
N札幌医大医62.1(4) 修正後62.6
O★阪大工 62.0(4) 修正後62.5
P群馬大医 62.4(1)        ←地
Q★東工大 61.2(4) 修正後61.7
R★早大理工59.9(4) 修正後60.4
S★東北大工59.8(4) 修正後60.3
221エリート街道さん:04/03/31 16:12 ID:nYAr7Y3C
医が負けてるところの大学のキャンパスをあるけばつまりそこには自分より賢い集団は存在しない。
222エリート街道さん:04/03/31 16:31 ID:4B20BQAZ
でも現実的にはそうはならないから、
早慶は医学部を恨むんだよ。
地方の底辺バカ駅弁にすら早慶を超える医学部があるという事実が、早慶には鼻持ちならない。
223エリート街道さん:04/03/31 16:33 ID:nYAr7Y3C
群馬の医はクリアーしてるよ。
つまり群馬では恐いものなし。
おそらく沖縄も。
224エリート街道さん:04/03/31 16:42 ID:4B20BQAZ
群馬の偏差値が低いのは浪人が不利なため。
1浪するとかなり点稼いでも落とされる。
2浪ならいくら成績が良かろうと絶望的。

浪人が偏差値を上げてる慶応とは訳が違う。
難易度的には群馬医はムズい方。
225エリート街道さん:04/03/31 16:53 ID:nYAr7Y3C
具体的に採点においてどのように不利になってるの?
教えて。ソースも。
226エリート街道さん:04/03/31 16:53 ID:62D9NpM+
それなら現役率9割の理一は見掛けよりずっと上でよろしいか?
227エリート街道さん:04/03/31 16:58 ID:1oV+VI0G
これが蹴られるためにある私立 慶応理工の実態だ

@一般入試入学辞退率  約8割  2003入学許可数 2,522人
                     入学辞退 1,956人
                     入学数   566人

A学部の構成  一般入試     566人(55.9%) 浪人主体
         内部・推薦他  447人(44.1%) ほとんど無試験現役

B辞退者の内訳 東大・京大・医大等へ 740人 予備校併願率・成功率から 
        旧帝等へ       540人 慶応理工自身の2CH回答
        現役で慶応蹴り浪人へ 600人 慶応理工自身の2CH回答
        早稲田へ       100人 慶応理工自身の2CH回答

B結論     慶応理工一般入塾生は、逃げ遅れたマヌケな浪人生
        学部4割を占める無試験現役生と仲よくやれよー。

つまり、下表にて下1/4しか入学しないと言っても過言ではない。
医学部に比べC判定(さらに−3)にしても差し支えない程度である。

学歴板のコンセンサス(決定版)
       80       70       60       50
東大理  □□■■■■■■■■■■■□□□□ ・・・医学部分布層 
越えられない壁
早理工  □□□■■■■■■■■■■■■■■
慶理工  □□□■■■■■■■■■■■■■□
228エリート街道さん:04/03/31 16:59 ID:aczKlWOu
>>224

具体的に浪人がどのように不利になるか教えてください。
229エリート街道さん:04/03/31 16:59 ID:HGQ9JJe6
>>225
医者板と受験板いってみて。
医学部受験者の中では常識化してる。

>>226
理一は浪人差別してるわけじゃないから関係ないんじゃないか?
単に現役の優秀層が多いというだけであって、浪人の優秀層を故意に落としてるわけじゅないから。
230エリート街道さん:04/03/31 17:01 ID:62D9NpM+
>>229
冷静でつまらんなw
231エリート街道さん:04/03/31 17:05 ID:HGQ9JJe6
ちなみに医学部の浪人差別で有名な大学は
横市と筑波と群馬。
232エリート街道さん:04/03/31 17:07 ID:nYAr7Y3C
で、具体的にはどうやって浪人をおとしているの?
233エリート街道さん:04/03/31 17:08 ID:62D9NpM+
答案を破り捨てるとか
234エリート街道さん:04/03/31 17:10 ID:nYAr7Y3C
つまり不正入試?
235エリート街道さん:04/03/31 17:12 ID:62D9NpM+
事前に公表していなければ不正以外の何物でもないな。
236エリート街道さん:04/03/31 17:16 ID:nYAr7Y3C
あれ?都合が悪くなって消えちゃった?
237エリート街道さん:04/03/31 17:22 ID:HGQ9JJe6
まぁ不正入試みたいなもんだよ。
というか、そのために具体的な選抜方法を事前に公表してない。
医学部は面接があるからこういうことが可能。
238エリート街道さん:04/03/31 17:24 ID:HGQ9JJe6
あと、千葉大医は年齢で制限する。
ある年齢を超えると全く受からない。
防衛医科は公表してたかもしれないけどこれも年齢制限があるね。
239エリート街道さん:04/03/31 17:27 ID:62D9NpM+
防衛医大は公表してるんだから問題無いでしょう。
240エリート街道さん:04/03/31 17:29 ID:1oV+VI0G
ってか早慶理工程度で学歴とか言ってて恥ずかしくないのか?
241エリート街道さん:04/03/31 22:13 ID:NY5zFr2T
>>220は、慶応理工の広報用ソースとして、国立板では有名なものです。
知られていないこのスレで貼っていますが、元ネタは3年前の雑誌です。
いろいろアホなデータと、アホな加工があり、リンク見れなくしてます。
相手にしないでください。
242エリート街道さん:04/04/01 13:35 ID:ROJ7mFL3
220>>
やっぱりねつ造データか。
慶応生のやりそうなことだ。
243エリート街道さん:04/04/01 19:39 ID:GUTFfC4z
ネツゾウとか言ってるやついるけど>>220は本物で最近の中村◯一さんの本にも掲載された。

>>241はいつも『ネツゾウ』だという嘘を振り撒いている有名な地低工作員。通称『オッパイくん』。
244エリート街道さん:04/04/01 21:23 ID:IXBfT4qu
>>243
このコピーさー。いろんな処に、貼ってるでしょ。
何だか必死だよね。
オッパイの意味は、慶応が
>>220のソースでオッパイしゃぶりして癒されてるという意味だろ。
君が、オッパイくんなんだろ。

誰も私立の偏差値をまともにとる人いないと思うぞ。
それより、慶応って、5割がエスカレータの内部進学と、推薦なんでしょ。
偏差値以前の話しではないのか。
245エリート街道さん:04/04/01 23:45 ID:vXAOh7Ee
>>244
なんだブタ野郎w
246エリート街道さん:04/04/01 23:48 ID:vXAOh7Ee
そんな簡単におまいら、慶応理工受かるのかよw
おまいら、慶応理工ナメすぎw
247エリート街道さん:04/04/01 23:56 ID:V/hbL/sC
今なら三重医選ぶ奴が多いんじゃないか?
慶応なんて卒業しても、会社首になったら終わりだぜ
248エリート街道さん:04/04/02 00:29 ID:gsmY61Ko
東京から三重医逝った香具師知っているが、東京に戻ってもしがない開業医だよ。
病人相手の商売で「人生つまんねー」といつも嘆いている(w
近所の評判でも、圧倒的に
慶大卒大手電機メーカ勤務>>町の開業医
東京では開業医は腐るほどいるから、まるで尊敬されない。
その点慶應はブランドになる。
開業医は羽振りは良いが、かえってご近所から馬鹿にされる。
偏差値だけで人生選ぶと後悔するぞ。
249エリート街道さん:04/04/02 05:24 ID:kD4zZU6U
246>>
慶応理工は簡単に受かったよ、もちろん蹴ったが。
少なくとも自分から口にして言うブランドではないな。
控えめにしてればプチブランドになり得るとは思うけど。
250エリート街道さん:04/04/02 12:46 ID:yQjaqLG5

三重医じゃ慶應理工に受からないな。逆は可だけど。

駅弁医はセンター比率高過ぎ。二次も駅弁入試だし。w
251エリート街道さん:04/04/02 14:11 ID:XDsHMT1y
210 名前:エリート街道さん :04/04/02 12:48 ID:yQjaqLG5
今年も慶應経済に、駅弁医がイヤになって受験し直してきたのが
数名いるらしいね。
252エリート街道さん:04/04/02 14:14 ID:XDsHMT1y
668 :エリート街道さん :04/04/02 12:45 ID:yQjaqLG5
>>667
助手の本給は300万くらいだよ。

だいたいセンターだけで受かる駅弁医と(そのくせセンター平均は理Tより
低い)、ノーベル賞などを目指す東大理Tを比べること自体ネタ。

ここも駅弁医工作スレでしょ。
253エリート街道さん:04/04/02 20:03 ID:mlnPEbz7
>>251
いません。慶応の工作レスです。

>>252
下位駅弁医が理一に絡むのは確かにネタだが
慶応が駅弁医に絡んでるこのスレも思いっきりネタ。
もちろん慶応の工作スレ。
254エリート街道さん:04/04/04 22:44 ID:JYVqGZOg
三重大医に絶対すべき。
偏差値云々より、やりがいのある仕事に
直結するという実際的観点です。
255エリート街道さん:04/04/05 11:31 ID:GuGLu0pj
>>254

そうか?毎日爺さん婆さんの話相手させられて休日も休むに休めない
医師よりかは、科学技術の最先端を極める仕事の方がやりがいがあると
思う奴は多いと思うが。
256エリート街道さん:04/04/05 12:14 ID:TCZqb8MN
>>248
東京には開業医より多くの慶應卒がいるけど
257エリート街道さん:04/04/06 20:18 ID:G2zt2aUy
私立慶応理工の脆さ

@つねに早稲田との相対的な位置関係にある。
A大学院教育の貧弱さ。  (旧帝では、すでに大学院大学の体制に移行済)
B Aと関連するが、環境・施設・研究費がショボ過ぎ。w
B4割内部・推薦生の存在。(普通は、馬鹿らしくて入試では入らないだろう)

以上により、慶応は旧帝の評価を上回ることはあり得ない。
258三重医:04/04/07 01:46 ID:jpxPi3hc
実際のとこ、回りでは模試代わりに慶應理工、経済あたり受けてますが。
もちろん皆さん受かってますがなにか?
逆はあるんでしょうか?
259宮崎大医:04/04/07 01:53 ID:y5JCmfFa
宮崎大医ですが、、、二人に一人くらいは総計の合格証持ってますが、、、。
ここにいるみなさんは国立医の人たちではありませんね?さては。
ぼちぼち駅弁医のうちですらこうだから他国立医もにたりよったりでしょ。
2次の前の力試しに総計受けるのは(俺は慶応文受けた)国立医志望のあるいみ常識では?
258に同意です。
260エリート街道さん:04/04/07 01:57 ID:A5ALCXfu
一昔前までなら、慶応経済と三重医を比較すると笑われたけど、今ではいい勝負なのか?
2611991:04/04/07 18:15 ID:2redu297
68.5早物理は例外として置いておきますw

4教科
66.5 早応物 金沢医
66.0 北大医 京府医
65.5 早電気・数学・化学 大市医 広島医
65.0 慶理T 横市医 滋賀医
64.5 早機械・電通 和歌医
64.0 慶理U 早情報
63.5 早建築・応化 三重医 浜松医 高知医 奈良医
63。0 慶理W 早工経・土木 札幌医 山形医 信州医
62.5 慶理V
62.0 筑波医
61.5 早資源 福島医 佐賀医
61.0 早材料
60.5 宮崎医
262エリート街道さん:04/04/07 18:17 ID:2redu297
↑見るに>>259カナリうそ臭いぞw
263エリート街道さん:04/04/07 18:25 ID:2redu297
2003
2次試験4科目
66 三重大医⇒A判定
63 慶応理工(平均63.4) 早稲田理工(平均62.5) ⇒B判定

学科試験なし
63 宮崎大学

>>258の三重はあながち有り得なくないが、国立A判定・私立B判定なので多分併願的にはかなり
五分レベルとはいかないまでに近接すると思われる。
そのような事情踏まえ、学科試験4有る・皆無>>259でははっきり言ってチャレンジゾーンと断言して良かろう。
264エリート街道さん:04/04/07 19:59 ID:mwu2AZUT
三重大医学部スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1074402997/l50

読んでみたら?
265エリート街道さん:04/04/07 23:36 ID:jpxPi3hc
まあ、最終結論として、自分の高校で中堅国立医に行った奴と、慶應理工に
行った奴を思い出せばいいでしょ?どっちが上だったか。
それと、地方国立医と慶應理工に両方受かったら、自分だったらどっち行くか
考えたら良いだけの事。
さあどっち?
266エリート街道さん:04/04/09 03:27 ID:aodhZikj
>>265
やっぱ理・工学系志望者の方が医学部志望者より多いから慶應理工だろうね。
267エリート街道さん:04/04/09 04:27 ID:4P48ZDkR
最近、学歴板の流れが分かった。
この板は貧乏人の巣窟なんだよ。
早稲田、慶応、マーチなど都内の私立大生に嫉妬する田舎者ヴァッカ。

嘘ばかり並べてド田舎の名乗る事すら恥ずかしい地方国立名並べて喜んでいる。
俺はこんな奴らにはなりたくないと思う。
268>267:04/04/09 05:04 ID:1q+E5Oj5
慶應理工→トヨタ本社採用→技術職配置→愛知県豊田市永住
慶應経済→トヨタ本社採用→英語堪能のため海外部門本部配置(名古屋市永住)


なかなかの都会派ですね。うらやましい。



岐阜大医→聖路加国際病院研修→同、チーフレジデント→ボストンMGH循環器部門留学

だめですねえ。慶應にはかないません。
269エリート街道さん:04/04/10 11:03 ID:p1gUkJvU
医者と技術者では、圧倒的に技術者の方が社会的地位が高い。
古代エジプトの時代を考えてみたまえ。
理髪師=医師=不浄の職業
技師=ピラミッド建設指導者=神が与えた職業
270エリート街道さん:04/04/10 18:19 ID:RBuHfGRq

まあ本当の頭の良さが要求されるのは理工学部だな。

医者は応用の応用。
271エリート街道さん:04/04/10 23:35 ID:/bIbxGgO
計央理工よりも簡単な国立医なんて全体の一割あるかないかだ。
国立医の真ん中よりも上にある三重大医に敵うわけがない。

この板はくそだな。
272エリート街道さん:04/04/10 23:47 ID:iuQHSD0T
>>265
中堅国立受かってる奴の方が慶応理工受かってる奴より
ずっと成績良かったけどね
札幌医大 弘前 金沢 浜松医大とか
273エリート街道さん:04/04/11 02:21 ID:CdXl62zo
国医は基本的に授業程度の問題中心だから成績はいい。
仮に同偏差値帯の理工系で授業中心の勉強していたらまずどこにも受からないだろう。
274エリート街道さん:04/04/11 04:57 ID:vKRy5Uyv
まあ、金沢だと東大受かった奴(理3除く)より上、浜松だと理1に受かったやつ
と同じくらいかなあ。慶應、早稲田は根本的に医、東大志望者とはクラスが
違ってた。
275エリート街道さん:04/04/11 05:06 ID:SaOhI/WA
ザザシティー
276エリート街道さん:04/04/11 09:25 ID:CdXl62zo
学生の学力的には(科目数を考慮した入学者平均偏差値)

慶応理工62.5>徳島大医63.2>(東工と阪は略)>早稲田理工59.9>(地低は略)
277エリート街道さん:04/04/11 10:23 ID:43nN3IfF
>>273
無知すぎ。
単科医大(若しくはそうだった所)の過去問見てみなよ。
278エリート街道さん:04/04/11 11:23 ID:JF0UnijJ
いやー、このスレッド見ていると偏差値馬鹿が多いな。
日本の将来は暗いね。

偏差値より、何をやりたいかだろう?
開成、筑駒等関東の高校では、トップでも、理T・文T志望者が多い。
(東大のトップに、理Vではなく理Tが多いのは、このような事情から。)
偏差値と将来の銭勘定しか頭にない阿呆関西人は、日本には不要な人材だから、関西に幽閉されているんだよ。
まあ、上京のために新幹線と空港は残してやるが。
国でも企業でも、奉仕の精神がなく、計算でしか働かない関西出身者は、重用されない。

このような書込に関西人はすぐに反応して煽ってくるから楽しみだな。
以下関西人(にゃごやじんを含む)の馬鹿丸出しの反論期待。
↓↓
279エリート街道さん:04/04/12 00:07 ID:3IvIt+B8
>>276まあそんなところだ。
280エリート街道さん:04/04/12 00:43 ID:NaDqTL2B
278は低脳
281エリート街道さん:04/04/12 06:11 ID:ELXojKki
旧帝医>東大>京大≧駅弁医>一工>地底>早慶>駅弁=マーチ
まじれす御免
282エリート街道さん:04/04/12 13:05 ID:AoeIby0R
ええかげん慶応(非医学部)みたいな どうでもええ大学を比較に出すなよ。
283エリート街道さん:04/04/12 19:00 ID:3IvIt+B8
地低理系(非医)のような入学者平均学力の低いくずは入学者平均偏差値(駿台)62.1以上(判明している中で最も低い駅医の値)しかいないこのスレに入ることすら許されません。
284エリート街道さん:04/04/12 22:09 ID:3IvIt+B8
琉球医の値が判明していればもう少しスレ介入可能ラインが少し下がっていたかもしれないと付け加えておく。
285エリート街道さん:04/04/12 22:13 ID:NfLfe7Ks
>>283
また慶應の池沼か。いつの時代の話だっつーの。もうお前らの出る幕はないんだよw

2004年代ゼミセンター試験速報

【理学系】

88.0% 東大理T
85.0% 京大理
82.3% 東北理(物理83.5%、生物83.0%、化学82.0%、数学81.5%、地球81.5%)
81.8% 東工大(1類82.0%、7類81.5%)
81.1% 阪大理(生物83.0%、物理81.0%、化学80.5%、数学80.0%)
79.5% 名大理
78.9% 九州理(数学80.0%、化学79.5%、物理78.5%、生物78.5%、地球78.0%)
286エリート街道さん:04/04/12 22:14 ID:NfLfe7Ks
私立理系なんて時代遅れ。今年は今まで以上に国立大学に蹴られているのにw
287エリート街道さん:04/04/12 22:18 ID:3IvIt+B8
ごめん、すまんけど東北は別のスレに行っててくれるかな?


一応仮にもここは入学者平均偏差値62.1以上のスレだからさ。TPOを考えてね。
288エリート街道さん:04/04/12 22:29 ID:mY8dwKLV
慶応がぼろくそにされるスレだよ。
289エリート街道さん:04/04/12 22:33 ID:NfLfe7Ks
>>287
国立の合格者平均偏差値=入学者平均偏差値

東北大理=82.3%

池沼の慶應理工君、何か文句あるかい?
290エリート街道さん:04/04/12 22:34 ID:NfLfe7Ks
慶應理工は東工大に勝ってから文句言ってくれる?
291エリート街道さん:04/04/13 15:19 ID:9ZUuhBc+
コンプの総合商社=駅弁医学部が学歴板で叩いてきた人たち

東大法学部:身の程知らずなことに官僚コンプあり。医学部が悲惨でロー転身を
考えているため弁護士だけは高評価。
東大理・工:自分がまったく歯が立たなかった東大理系入試を解いて入った人たちへの
妬み、コンプ。
早慶理・工:実は入試で落ちている(センターしか解けないから)。東京で華やかな生活を
送ってる奴らへの妬みが激しい。
慶應経済:せっかく受験頑張って駅弁医に入ったのに相手にしてくれるのは田舎ナースだけ。
卒業して田舎勤務医になっても製薬会社MRよりも収入が低い奴隷生活が待つ。だったら、
慶應経済に行って一流企業に入っていればよかった(実際は無理だけど)。そう思えば思うほど
慶應経済への怒りと妬みとコンプが爆発する。
私立医:苦労して駅弁医入ったのに、田舎で孤独な生活。それにひき換え、裏口入学でも私立医は
東京で派手なもてもて生活。コンプ爆発。
東大医・旧帝医:自分の親分として下僕=駅弁医は東大法vs東大医スレなどで必死に親分の擁護をする。
しかし、自分では全く手が届かなかった親分にもたまにコンプを抱き、収入は駅弁医の方が高いとか
ちくっと刺してみる。最も哀れなコンプ。
292エリート街道さん:04/04/13 17:43 ID:kONpWfRu
理工学部はりこうか
293エリート街道さん:04/04/13 18:45 ID:surwx9ZY
頭の良し悪しだと三重医には負けるだろう。
しかし徳島医には勝つ。
(入学者平均偏差値より)
294エリート街道さん:04/04/13 19:01 ID:7jCcb8Om
ぶっちゃけ相当数の駅弁医(者)は総計よりアフォだけど
駅弁医(学生)はなかなかやる
という考えでイインでないの?

マジレスしてごめん

名乗れない(もしくはエビデンス示せない)駅弁は十中八九劣っていると予想する。
295エリート街道さん:04/04/14 15:29 ID:WatZiOB2
スーフリナンバー2に懲役9年求刑

・鬼畜にも劣る犯行−。早稲田大生が主宰するイベントサークル
 「スーパーフリー」(昨年6月解散)のメンバーによる女子大生集
 団暴行事件で、準強姦(ごうかん)罪に問われた慶応大出身の
 元会社社長、岸本英之被告(28)の公判が13日、東京地裁
 (中谷雄二郎裁判長)であり、検察側は「鬼畜にも劣る残忍非道な
 犯行」と懲役9年を求刑した。

 岸本被告は同サークルの「ナンバー2」。この事件では、すでに
 6被告が懲役2年4月から2年8月の判決を受けており、いずれも
 求刑は懲役4年だった。
前にも医学部生がレイプ事件起こしたけどまたですかwさすが慶應レイプ塾ですねw


296エリート街道さん:04/04/14 16:10 ID:W/03YjqZ
頭の良さ
慶應理工上位>>>三重医上位>>慶應理工平均=三重医平均>>三重医下位>>>>慶應理工下位

卒業後の地位も上記と同じ。
297エリート街道さん:04/04/14 21:11 ID:WGnyvZf5
>>293

確かに中位国医には勝てないだろうな。
298エリート街道さん:04/04/14 23:20 ID:hKJuJ+aQ
>296
三重医程度だと、上位は慶應経済、理工、早稲田理工あたり蹴ってると思いますがねえ。
299エリート街道さん:04/04/15 07:50 ID:SlUqnjri
慶応理工の入偏ソースは、国立サンプルが少なく、メチャクチャだから相手にしなくていいよ。
だいたい、無試験の内部エレベータ生・推薦生が4割も占めています。
偏差値を言う資格自体がないのです。

また、入試合格者の8割、約2000人が慶應蹴り浪人あるいは、国立入学の実態。
しかも、国立に比べ浪人比率が非常に高い。
まさに、蹴られるためにある慶応理工。浪人の受け皿慶応理工。

相手にしなくてよいです。
300エリート街道さん:04/04/15 16:27 ID:lj10zBXx
つまらん。
即決で三重に行くだろ。
301エリート街道さん:04/04/15 18:38 ID:84dMh67w
賭けに出るなら慶応理工だな 三重医なら将来は見えてるから
302エリート街道さん:04/04/15 20:25 ID:TFsI4aZv
賭けに出るなら文系だろ。詐欺まがいの起業でもするか。
慶応理工じゃ、陽の当らないSEぐらいが関の山だ。
303慶應経済 ◆kEiOBoY/pE :04/04/15 20:28 ID:Hur69jfo


エリート・高学歴の座を生涯不動のものとした慶大生に対する低学歴の憧れ・嫉妬・憎悪は、ロスチャイルド家や、ソ連解体後のロシア経済を支配するオリガルヒに対するそれと良く似ている
304エリート街道さん:04/04/15 20:33 ID:TFsI4aZv
>>303

くだらんコピペを連発するな。
ちょっとは おもろい書き込み汁! アホォ
305エリート街道さん:04/04/15 20:34 ID:84dMh67w
しかも303は改行知らない馬鹿だしな
306エリート街道さん:04/04/16 12:09 ID:PTXB65To
今からの時代は女なら医者、男はやめとけ。
307エリート街道さん:04/04/16 13:39 ID:kWsFEvng

自分に自信があるなら慶應理工、自信がないなら三重医
308エリート街道さん:04/04/16 18:40 ID:0kZGfiAT
旧帝に一目置かれたいなら、三重医。
旧帝にバカ扱いされても営業職が向いているなら慶応理工。
309>308:04/04/16 23:02 ID:QuFocW27
一目は置かれんと思ふ。
310エリート街道さん:04/04/16 23:29 ID:o/ClIkCu
旧帝っていっても東大京大以外は・・・
311エリート街道さん:04/04/16 23:51 ID:PTXB65To
東大京大慶大理工国医に一般で入っていればその他よりは頭良いんだから争う必要も無い
312エリート街道さん:04/04/17 00:47 ID:7Zvmqg8B
言っとくが三重医>>徳島医だからな
313エリート街道さん:04/04/17 01:16 ID:0RLC1a3Y
慶應をたたくやつは当然それ以上の大学なんだろうな。

東大京大一橋東工阪大名大神戸九大東北北大筑波徳島和田上智ICUのどれかなんだろうな。


314エリート街道さん:04/04/17 01:27 ID:7Zvmqg8B
慶応理系を学力で叩けるのは東大、京大、国医(下位除く)くらいだな。
315エリート街道さん:04/04/17 02:51 ID:xPeoTwNN
          駿台 河合 代ゼ   平均

慶応理工学門1 64 65.0 65  64.7
慶応理工学門2 63 62.5 63  62.8
慶応理工学門3 64 65.0 65  64.7
慶応理工学門4 63 65.0 64  64.0
慶応理工学門5 63 65.0 64  64.0

三重大医     66 65.0 67  66.0
筑波大医     66 65.0 65  65.3
京大工物理    66 65.0 66  65.7(京大工最高偏差値)

全て英数理理の4科目。
316エリート街道さん:04/04/17 03:57 ID:j2hylyjN
この設問自体が、?って感じ。
わざわざ医学部を蹴ってまで入る価値無いよ。
ましてや私大の理工系なんて。。

理工系だったら、普通院まで行くでしょう。
研究では私大は国立には全然敵いません。だから理系だったら普通国立。
317エリート街道さん:04/04/17 09:57 ID:7Zvmqg8B
設問は蹴るけらないではなくてどっちの入編が高いか?ってことだから良い設問だよ。
318エリート街道さん:04/04/17 10:37 ID:oAidYUw6
それならなおのこと三重医じゃん。
319エリート街道さん:04/04/17 11:04 ID:7Zvmqg8B
確かに三重医だが、徳島医だとそうはいかない。
だから話は途中から三重医ではなく徳島医などに移った。
320エリート街道さん:04/04/17 11:55 ID:CisiOpL4
慶応の一般学部に からんでこられたんでは
医学部もおわりだな。
321エリート街道さん:04/04/17 12:01 ID:7Zvmqg8B
三重医は大丈夫だよ。
322エリート街道さん:04/04/17 12:31 ID:wa6OwBgp
あのねえ、偏差値で医学部を選ぶのか?
新設医大はジッツがないから、最後は開業医。
昭和40年代の新設医大出身者の大半が悶々とした人生を送っている。
確かに町医者は大切な仕事ではあるが、日本に貢献することはできないよ。


323エリート街道さん:04/04/17 13:05 ID:CisiOpL4
経済的にも余裕があり、地域の政治・行政にも
深く関わっている。
バラ色の開業医ライフを楽しんでいるが、、
324エリート街道さん:04/04/17 13:05 ID:hXAhoTCi
>>322
なんか変、もともと無試験生が4割が居るに、使えない偏差値で絡み付いてきたのは慶応理工でしょ。
笑わせるなよ。
325エリート街道さん:04/04/17 15:33 ID:wa6OwBgp
>>324
田舎人はこれだから困る。
無試験の4割とは、志木高、塾高、女子校のことを言っているのか?
これらの高校(中学でも良いが)入試のレベルを知らないのか(w
少なくとも君には入学許可はおりないね(w
高校入試の偏差値は、
筑駒>学附=開成=志木高≧塾高
なんだよ。
(女子校はもちろん首都圏トップ)
内部進学のレベルを知らない君なんかは、お呼びではないの。
ちなみに、別スレで議論されているが、慶應→霞が関(財務・計算)は、大半が内部進学。
財務・計算は、内部進学に優秀な人材がゴロゴロしていることを良く知っている。
痴呆には判らない話だろうなあ・・・
326エリート街道さん:04/04/17 17:36 ID:0XQBpdHY
三重医は新設じゃないよ。
327エリート街道さん:04/04/17 19:33 ID:+QgnzpPL
>>325

そう必死にならなくても、内部がバカなのは学歴板で証明されてるだろ。
慶応理工自身の書き込みも見たことあるよ。
いくら言っても、大学入試無試験なんだから、高校入試の話し持ち出してもしょうがないだろ。ww
緊張感ない学生は、使い物にならない。

ただ、慶応理工って、内部が本流だろ。外部は、ただの顔見世パンダだよ。
そんなところに、よく入学するよね。w
328エリート街道さん:04/04/17 19:40 ID:nF1LkKFX
一般入試で入学した知り合いが内部進学生はバカばっかりって言ってたぞ。
ろくに英語も読めないとか。まーさもありなん、だな。
329エリート街道さん:04/04/17 22:21 ID:wa6OwBgp
>>327
あはは、この板では真実を書くと必死とか書かれるのか?
確かに内部生は大学受験を経験していない分、
外部生からみると一般的な知識が欠落しているように見える。
しかし、地頭の良さは内部が圧倒的。
こんなの社会常識なんだよ。
そんな社会常識が通じないのが、君のような学歴板ヒッキーということは良く判っているが、
君は少し痛すぎ。
>>328もかなり痛いね。
(伝聞ということは、君は早慶以下の大学か?)
「ろくに英語を読めない=バカ」
と本当に思っているのか?

↓↓以下に低レベルの煽りどうぞ。

330エリート街道さん:04/04/17 23:58 ID:wa6OwBgp
■外部資金受け入れ状況 総合■ 2001年度
 1.東京大学    17,924,720,041(円)
 2.大阪大学     8,286,893,000
 3.京都大学     7,792,647,000
 4.慶応義塾     6,913,127,000
 5.東北大学     5,533,848,000
 6.早稲田大     4,846,832,006
 7.九州大学     4,096,575,000
 8.北海道大     3,815,319,000
 9.名古屋大     3,555,398,000
10.東京工業     2,970,705,000
11.徳島大学     2,349,907,000
12.広島大学     2,096,116,000
13.筑波大学     2,077,921,000
14.神戸大学     2,061,310,000
15.千葉大学     1,907,328,235
16.岡山大学     1,887,081,000
17.東海大学     1,624,744,000
18.北里大学     1,472,540,054
19.長崎大学     1,407,851,190
20.日本大学     1,286,360,873
21.信州大学     1,282,166,000
22.金沢大学     1,247,122,000
23.山口大学     1,173,846,000
24.鹿児島大     1,166,140,000
25.三重大学     1,157,614,000
26.昭和大学     1,140,939,000
27.熊本大学     1,137,634,000
28.新潟大学     1,095,167,000
29.東京農工     1,066,225,000
30.大阪市立     1,050,703,000
331エリート街道さん:04/04/18 02:41 ID:XJS2mHV6
どうでもいいが慶応理工一般に負けてる国医(三重のことではなく、徳島群馬琉球札幌医など)はちゃんとおとなしくしてろよな。
332エリート街道さん:04/04/18 03:32 ID:+nD4L4hi
早稲田・慶応の理工系の大学院と、旧帝大の理工系の大学院、
どっちがいいと思う?
333エリート街道さん:04/04/18 03:43 ID:y1otFMkb
>>325
高校受験偏差値(駿台)
筑駒 69.2
開成 67.5
学附(外部) 67.0
慶應志木 63.1 (3教科)
慶應日吉 62.1 (3教科)
334エリート街道さん:04/04/18 07:18 ID:8/BXK25w
>>329
328だけど慶応なんて目つぶってても入れると思ってる大学だよ。
335エリート街道さん:04/04/18 07:47 ID:/Ptookxr
>>329

否定に必死だな。無試験4割の言い訳したいんだろうが、
全部とは言わんが、内部はバカが多いというのは、常識だろ。
いくら力んでも、しょうがないよ。w

慶応理工は、内部・推薦を取りすぎ、4割だぞ。
異常だと思わないか。
いっそ、大学入試全廃して、内部・推薦だけにした方がいいんじゃないの。分かり易くてw

結局、慶応外部は、単に本流内部生の広告塔に過ぎない。
その換わり、コネで理系営業職に就けるということだろ。
本来の理系学生のあるべき姿からは、ほど遠いね。w
336エリート街道さん:04/04/18 10:16 ID:XJS2mHV6
学生のガキが多いな。
今の大手メーカー技術系で慶応理工修士がどれだけ強いか少しは就職板でもみて勉強してきな。
337エリート街道さん:04/04/18 10:23 ID:0KC1V3Lu
よろこんで社畜にあこがれるとは、おめでてぃ野郎だなw
338エリート街道さん:04/04/18 10:41 ID:MW1MhnHx
>>336

「コラ!! お前、いないと思ったら、こんな所で、学生さん相手にノウガキして。」
「自分が一人前でないのに、何考えてんだ。」
「どうも、慶応理工出身者は、口だけで中身が伴わないな。」
「国立出身者を少し見習って、マジメに仕事に集中しろよ。」
「半年様子見て、ダメだったら営業にまわすからな。いいな。」

「だから、慶応文系のバカ重役の言うことは信用ならないんだよな。」
「理系は、絶対、恵まれた環境・施設と伝統の下で、勉強しないと伸びないだって。」
「今度、腹決めて部長に言うか。慶応はやっぱりダメだって。」

 ということは無いと思いますが、後輩のために頑張ってください。

339エリート街道さん:04/04/18 10:43 ID:MW1MhnHx
>>336

慶応って、やっぱりたいしたことねーな。
OBまで、煽り耐性が無いんだな。ノコノコ、登場しちゃってさ。

慶応OBさん、会社で上手くやってますか?
家庭を持っているなら、家庭上手くいってますか?
2CHのカキコ位で熱くなってたら、一般社会のストレス乗り越えられないんじゃないですか?
大体、社会人になって、ここに出てくること自体に、幼児性を感じますよ。

真性の社会人なら、笑って済ます位の器量を身につけるべきです。

一層の奮起を期待してますよ。 W

340エリート街道さん:04/04/18 12:19 ID:MkPFavwx
>>333
ソース不明な数字貼るなよ(w

2004年度用駿台高校偏差値(全国ランキング)
72 灘
71 ★筑波大駒場★
69 ★開成★
68 東大寺学園 学芸大附属(一般男・女)★慶應志木★
67 甲陽学院
66 大阪星光学院 ラ・サール ★慶應義塾★ 早稲田大高等学院 早稲田実業
65  筑波大附属(男) 青山学院(女子)
64  久留米大附設 筑波大附属(女)
341エリート街道さん:04/04/18 12:34 ID:XJS2mHV6
どうでもいいが入編62以下である非東京慶理系はここにレスするなよな。
342エリート街道さん:04/04/18 13:35 ID:0KC1V3Lu
>>341

>どうでもいいが入編62以下である非東京慶理系はここにレスするなよな。

よく恥ずかしげもなく、慶応を東大京大と一緒に並べられるな。
私立のアヤシイ偏差値表を後生大事にもってきて、、、
343エリート街道さん:04/04/18 13:44 ID:XJS2mHV6
並べたわけではなく62以上の理工系が単にそれしか無かっただけだろ。
つか言ってるそばから非東、京及び慶の理系がレスするなよな。
344エリート街道さん:04/04/18 13:54 ID:0KC1V3Lu
慶応理工の実際の偏差値なんてのは 中堅国立工学部程度のもんだYO
345エリート街道さん:04/04/18 13:56 ID:n4o+1GbU
慶應をたたくやつは当然それ以上の大学なんだろうな。

東大京大一橋東工阪大名大神戸九大東北北大筑波
広島旭川医科札幌医科福島県立医科千葉お茶女
東京外語東京芸術医科歯科都立横国富山医科薬科
福井医科浜松医科岐阜薬科滋賀医科京都府立医科
奈良女奈良県立医科大阪市立大阪府立大阪外語
大阪女子和歌山県立医科島根医科香川医科
★徳島帝國★高知医科佐賀医科大分医科宮崎医科
防衛医科自治医科産業医科岩手医科独協医科
埼玉医科日本医科東京医科東京慈恵会医科
順天堂東京女子医科聖マリアンナ医科
金沢医科愛知医科藤田保健衛生大阪医科
関西医科兵庫医科川崎医科★共立薬科
東京薬科京都薬科東邦昭和薬科昭和
大阪薬科明治薬科星薬科★和田上智
のどれかなんだろうな。
346エリート街道さん:04/04/18 14:11 ID:0KC1V3Lu

なんじゃこりゃ? わけのわからん大学が殆どじゃねぇか。
347エリート街道さん:04/04/21 05:55 ID:AYAe4aTE

三重県民以外は迷わず慶應理工でしょ。
348エリート街道さん:04/04/21 06:57 ID:1i43R/qi
>>340
意図的な工作ランキング

慶應志木・慶應日吉・早稲田・青学は3教科

国立・開成・ラ・サール・東大寺は5教科。灘は4教科。

高校受験では受験母集団のレベルが3教科と5教科では違う。
中学受験の2教科校と4教科校の関係と同じ。
(だから青学女が筑附女より上、などという妙なランクになる。)
349エリート街道さん:04/04/22 01:16 ID:CG/1CzpU
>高校受験では受験母集団のレベルが3教科と5教科では違う。
偏差値を別々に出しているわけではないので比較は可能だろう?
理科社会はそもそもおまけだし。
それとも4教科の灘の偏差値は2下げろとか言うのかね(w
そもそも開成受験層と早慶受験層は重なるわけだが。

350>347:04/04/22 23:49 ID:OoQtsKOw
三重県出身なんか2〜3割しかいないわけだが。卒後三重県に残るのも3〜4
割しかいないわけだが。つまり6〜7割は都会にでてウハウハなわけだが。
351エリート街道さん:04/04/23 10:15 ID:VdIS2o5u
>>349
駿台の高校受験で3教科と5教科は別々に偏差値を出している。
4教科は灘だけで理社のうち理科だけしか受けない奴はいないから、
母集団のレベルは5教科と同じ。
中学受験の2教科と4教科と全く同じだよ。俺の時、2教科の青学女子と
4教科の桜蔭はほとんど偏差値変わらなかったな。
352エリート街道さん:04/04/24 00:25 ID:tx8x8cin
三重ではなく徳島の医学部なら最も学力の近い争いだな(判明しているなかでは)
353エリート街道さん:04/04/24 01:54 ID:bdO7p8Vh
>>351
2教科と4教科の偏差値を別々に出すのは四谷大塚くらいだろう?
日能研は男女、2教科・4教科とも、各科目の偏差値の母集団は同じだよ。
高校受験の駿台模試でも、国数英の3教科は、母集団は同じだと思うが?
354エリート街道さん:04/04/25 07:35 ID:+KdyD1vd

★ 地下鉄千代田線で自らサリンを撒き多数を死傷させながら泣き落としで死刑を免れた
元オウム真理教幹部・医師の林郁夫を輩出した大学は?
★★医学部生5人が起こした輪姦レイプ事件(通常医師のみが入手可能な向精神剤を
女子学生に飲ませ催眠状態し新宿・大京町のマンションにて輪姦)で全員退学になるも、
中には他大学の医学部に何食わぬ顔して入学している者もいるという。
この5人のレイパーが在籍したこの大学とは?
(注:5人のレイパーとは木村広明、沢登健治、大内啓嗣、美原玄、高橋大祐)
★★★英国人ルーシー・ブラックマンを神奈川県逗子市のマンションで
強姦目的で大量の薬剤を飲ませ致死させ、遺体をバラバラにし、
頭部はセメントで固め隠蔽工作し三浦市の洞穴に遺棄、
逮捕後もシラを切り通す資産運営会社社長、織原城二を輩出した大学は?
★★★★スーパーフリーの黒幕で、早大の和田らをコントロールし、
部員には「お前らは俺のおかげで最高の大学生活を謳歌しているんだから、
俺が打てる(性交できる)よう全力を尽くせ」と飲み会の場で説いて回って
いた元求人情報会社社長、岸本英之(2003年7月逮捕)を輩出した大学は?
★★★★★1000万円以上の年収がありながら毎晩渋谷区円山町界隈で日本人、
外国人構わず春を売り、路上放尿、駐車場で「1000円でもいい」と行きずりの男を
誘いその場でファックするなどの奇行を重ねていた
元東京電力・企画部経済調査室・副長・渡邉泰子を輩出した大学は?
355エリート街道さん:04/04/25 11:23 ID:VfIQvLzr
合格者の平均偏差値
--------------------------国語--数学--英語--社会--理科--5科平均
東京大---文科一類---------73.3--76.6--78.1--72.4--75.1--75.1★
京都大---法---------------69.8--74.0--74.9--69.0--71.4--71.82★
一橋大---法-法律----------68.5--70.8--75.6--68.9--69.8--70.72
大阪大---法-法------------68.6--69.3--72.6--64.0--68.6--68.62★
東北大---法-法------------68.5--68.4--71.1--63.6--67.1--67.74★
慶応大-法-法律B----------66.3--65.5--73.2--67.2--66.1--67.66
神戸大-法-法律------------67.5--64.0--70.4--66.5--67.1--67.1
九州大---法---------------67.2--65.9--70.1--64.6--64.7--66.5★
上智大-法-法律------------65.6--63.4--73.1--67.5--62.9--66.5
早稲田大-法---------------66.1--63.5--70.9--67.6--63.1--66.24
慶応大-法-政治B----------65.8--62.8--72.1--67.4--63.0--66.22
中央大-法-法律------------65.7--64.0--70.0--66.7--63.1--65.9
名古屋大-法-法律・政治----65.8--63.5--68.4--65.0--64.4--65.42★
同志社大-法-法律----------64.7--64.0--68.2--65.9--62.5--65.1
国際基督教大-教養-社会科学64.5--61.0--71.7--64.1--62.9--64.84
国際基督教大-教養-国際関係63.4--61.6--74.5--61.9--60.8--64.44
明治大-法-法律セ----------64.6--61.7--68.7--64.3--62.5--64.36
立教大-法-国際・比較法----63.6--57.9--68.5--62.3--57.8--62.02
中央大-法-国際企業関係----62.1--58.7--68.5--63.4--57.2--61.98
立教大-法-法--------------63.4--59.5--67.0--62.3--56.5--61.74
青山学院-国際政経-国政A--61.7--59.5--68.3--61.9--56.2--61.52
立教大-法-法--------------63.4--59.5--67.0--62.3--56.5--61.74
北海道大-経済-------------61.5--61.2--62.4--59.3--59.7--60.8★←
356エリート街道さん:04/04/27 17:50 ID:RRXgzpa+
慶応理工はコストパフォーマンスが悪いので激しく同情する。
357エリート街道さん:04/04/28 04:46 ID:YXhmPe5N

結局、東京と地方どっちを取るか(三重に骨を埋める覚悟はあるか)、
数理系のポテンシャルがどこまであるか(一流の学者・技術者になれるか)、
が決めてだな。
358>357:04/04/28 23:41 ID:tOfz60hB
三重医に三重県出身なんか2〜3割しかいないわけだが。卒後三重県に残るのも3〜4
割しかいないわけだが。つまり6〜7割は都会にでてウハウハなわけだが。
KO卒で都内に家をかまえることが出来るのはどのくらい?俺の地元(田舎)にも
KO卒がたくさんいるが、、、。
359エリート街道さん:04/04/29 06:42 ID:esC7ynJ8

普通に考えれば慶應理工を選ぶだろうな。
ただ三重県出身者にとっては三重医は神で、三重の最優秀層に
よって三重医はなんとか慶應理工に匹敵する偏差値を維持してる。
360エリート街道さん:04/04/29 08:08 ID:5cScyHVW
>>359
>ただ三重県出身者にとっては三重医は神で、三重の最優秀層に
>よって三重医はなんとか慶應理工に匹敵する偏差値を維持してる。
358に
>三重医に三重県出身なんか2〜3割しかいないわけだが。
と書いてるの読めないのか。駅弁に限らず医学部はどこもそんなもんだけど。
361エリート街道さん:04/04/29 08:24 ID:KrOg57ZM
駅弁医学部は、都市部のを除けば、近隣の県の公立が
過半を占めてるのでは?
三重医だって三重+愛知くらいだろ。
362エリート街道さん:04/04/29 08:27 ID:ld50gL2g
全てにおいて三重医が勝ってるじゃないww
慶應理工なんざ、out of Gantyu!w
363エリート街道さん:04/04/29 09:10 ID:Dk3n7l8r
慶應理工の偏差値は、穴だらけのソースが基ネタで、3年前の1つだけだろ。
エールも出処は同じだろ。国立の間違い何度も指摘されてるでしょ。w
4割内部・推薦居るんだから、粒は国立が上だよねーーー。

ところで、まだ、↓の質問に答えられないの?


@慶應理工入学許可の辞退者(約8割)
A東大・京大・医系のW合格慶應蹴り(予備校の併願率・合格率からの推計)
Bその他の慶應蹴り(国立・早稲田・浪人選択)

@約2000名-A約750名=B約1250名

Bは、何処にいったんだろうね。
国立の大量W合格慶應蹴りということ?
大量に早稲田逃げがあること?
大量に現役に蹴られてるということ?

沈黙してないで、
教えてクレーーーW
364エリート街道さん:04/04/29 10:22 ID:cHlTRCiV
国医にも慶理にも入編でぼろまけする東大京大以外の国理工が場違いにもレスをつけているようだなw
365エリート街道さん:04/04/29 12:45 ID:u21rshpE
>>359がすべてだな。

三重医の偏差値が高いのは定員が少なくてそれを地元周辺民が
占めているから。
定員が多いのに平均偏差値で三重医と遜色ない慶應医は東京を始め
全国から志願者を集めている。

全国区的な人気では、慶應理工>三重医。
東海地区の人気では、三重医>>>慶應理工。
366エリート街道さん:04/04/29 12:46 ID:u21rshpE
>>359がすべてだな。

三重医の偏差値が高いのは定員が少なくてそれを地元周辺民が
占めているから。
定員が多いのに平均偏差値で三重医と遜色ない慶應理工は東京を始め
全国から志願者を集めている。

全国区的な人気では、慶應理工>三重医。
東海地区の人気では、三重医>>>慶應理工。
367エリート街道さん:04/04/29 13:43 ID:ih377wAl
>東海地区の人気では、三重医>>>慶應理工
ろーかるるーるはやっぱ分らんもんやなあ。
確かに東海地区では名古屋に次ぐと聞いたが、京大医の植民地とも聞く。
その辺どなの?
368エリート街道さん:04/04/29 15:44 ID:eOhLFJEi
>>367
名大>>>名市大>>>三重・浜医・岐阜
369>369?:04/04/29 23:53 ID:BVXFGJ/R
名大>>>三重・浜医>名市・岐阜
370エリート街道さん:04/05/01 11:03 ID:GUTFfC4z
結局は入編順だよ。慶応理工は三重医には勝てない。
371エリート街道さん:04/05/01 14:30 ID:7Eb9vXe4

慶應理工=全国から幅広い志願者を集めすごい人気。定員が非常に多いにも
拘わらず平均偏差値で三重医と同等を維持。
三重医=愛知・三重のローカルなヲタ的人気がすごい。定員が少ないので
そういうヲタ系人気だけでも高偏差値を維持できる。

慶應理工=500万するベンツ
三重医=500万するフィギュア
372エリート街道さん:04/05/01 14:31 ID:7Eb9vXe4
一般人(非東海人)は、慶應理工>>三重医。
ヲタ(東海人)は、三重医>>>>>>>慶應理工。
373エリート街道さん:04/05/01 14:32 ID:GUTFfC4z
五百万するフィギュアに笑
374エリート街道さん:04/05/01 16:53 ID:LmwA892x
ID:7Eb9vXe4
相変わらずノッテるねえ この電波
375エリート街道さん:04/05/01 22:40 ID:GUTFfC4z
376エリート街道さん:04/05/02 20:24 ID:pt00+jEM
学生水準は

三重医>慶応理工>徳島医
377エリート街道さん:04/05/02 21:22 ID:HsOxmzfq
学歴板常駐駅弁医くんの多重コンプ構造

1)東大非医学部
→僻地に追いやられ、かつ「駅弁大学の人でしょ」と呼ばれる屈辱(必死に「医学部です!」と
言っても聞いてもらえない)を受け、東大非医学部に対する激しいコンプを培う。
2)早慶
→僻地で女に全くもてず、いくら医学部を強調しても駅弁扱いされて早慶より下に見られ、
女には馬鹿にされ、東京で華やかな大学生活を謳歌する早慶に激しい敵意を持つ。
3)一流企業リーマン
→テレビドラマに騙されて医者は高給だと思いこんでいたら、実は意外な薄給激務。
さらに年金も退職金も手当もろくにないので、そういうのに手厚く、基本給も
勤務医より高い一流企業リーマンに激しいコンプを抱く。なんでこんな苦労して僻地の
駅弁医に通ってるのに、都会で華やかな大学生活送って一流企業に入る早慶生に生涯賃金で
惨敗してしまうんだ!!?? 収入でも勤務地でも負けるので唯一の差別化要素として
医者vsリーマンという構図を造りたがるが、勤務医がリーマンであることに内心では
気づいて暗然としている。
4)東大医京大医地底医
→自分の学力じゃ届かなかったゆえにコンプを密かに抱く。医者をマンセーする横で、でも
東大や京大医を出た奴らの収入は低いとせこくケチをつける。見てて恥ずかしくなる哀れさ。
5)私大医
→貧家に生まれて底辺私大医に行けず、頭が悪くて上位私大医・首都圏国立医に行けず、
彼らの都会での華やかな生活を見て激しいコンプを抱く。だから「国立」を必死に強調して、
あろうことか東大京大医あたりと連携しようとする。

攻撃対象が多くて大変だな!駅弁医くん!!
378エリート街道さん:04/05/02 23:44 ID:K6eU36ZB
早稲田もまぜてくらはい

三重大医よりは上を自覚しています
379エリート街道さん:04/05/03 00:04 ID:ceDoeAnA
実際、医学部人口比率と比べて、学歴板住人の駅弁医比率の高さ
には驚嘆させられるw
380同やん:04/05/03 12:07 ID:S/kNwjFI
>>379
駅弁医?ほとんどいないでしょ。
381エリート街道さん:04/05/03 14:39 ID:HyGzRrFW
>>380ここは地低工作員のような低学力は書き込み禁止だよ。
382エリート街道さん:04/05/03 14:41 ID:/7YDVMC9
>>379
同意だが、ほんの1〜2人の粘着君が頑張ってるという説もある。
383同やん:04/05/03 14:42 ID:S/kNwjFI
>>381
ならあなたも書き込み禁止ですねw
384エリート街道さん:04/05/03 14:45 ID:nHZT9UVz
384 :駅弁医学部生 :04/02/24 17:00 ID:0APdcErB
一言で結論を言いましょう。待遇を求めて医者になるべきものではありません。

研修医は奴隷生活の上に年収で200万とかざらです。
今までそれを徹夜当直バイトなどで補填していましたが、
これからはバイト禁止です。その代わりちょっと収入は
上がるみたいですが、同世代で会社勤めの連中とは比べものに
なりません。
あと最近は院で博士を取らないと一人前扱いされない時代。
研修医を終えた後も院生で学費を納め続けることになります。
それを補填するために考えられていた名義貸し制度も取り締まられて、
とにかく医者は30歳までほとんど稼げないと言っていいでしょう。
30歳過ぎてから割の良い定職がなかなか見つからないのと、大学に
残る方がステータスや研究環境が高いので、バイト生活はずっと
続きます。退職金も年金もその間は換算されないので、老後の不安ばかりが
募ってせっかくのバイト収入も必死に預金して食費も削る有様です。
385エリート街道さん:04/05/03 15:01 ID:HyGzRrFW
>>383はぁ?
おれはもろにスレに関係してるんですが。
386同やん:04/05/03 15:06 ID:S/kNwjFI
>>385
ああ、慶応理工ね。
いつものように鼻だけ高くならないように、
気をつけてくださいね。
387エリート街道さん:04/05/03 15:14 ID:HyGzRrFW
>>386
はっはっはっ、そりゃどーもW
388エリート街道さん:04/05/03 17:10 ID:2wacaSF+
慶応理工と三重医の比較は、
品川ナンバーのカローラ と 三重ナンバーのポルシェを比べるようなもんだな。
どっちに乗りたい?
389エリート街道さん:04/05/03 17:20 ID:0GITSCL7
学生の質比較(同一土俵で単純比較可能)

入学者平均偏差値(理系編)from中村忠一
東大66>>京大64>慶大63>>東工61>地底60

医:熊本大医66(3教科)、鳥取大医65、弘前大医63、
長崎大医63(3教科)、徳島大医63(2教科)、札幌医大医62、
群馬大医62(1教科)

()内は二次教科数{3教科以下だけ掲載}、しかしここでは
3教科での同一度表での比較なので気にしないでよい。
390エリート街道さん:04/05/03 17:22 ID:I2t1MfNm
>388 頭の悪そな比較だな。
  BMW5シリーズと三菱ふそうのダンプの比較なら分かる。
  人傷つけんなよ、三重医。
391エリート街道さん:04/05/03 18:56 ID:2wacaSF+
>>389

>東大66>>京大64>慶大63>>東工61>地底60

私立の偏差値を国立と同じ土俵でくらべるな。
大量辞退、大量補欠、推薦、、、だらけで得体の知れないのが私大だ。
京大と僅差などとは よくも恥ずかしげなく書けたなぁ。
慶応などは10ポイントさっぴいて53ぐらいのものだ。中堅駅弁程度!
392エリート街道さん:04/05/03 18:59 ID:uj5pEDX+
>>391無知ですね。>>389をよーく読んでください。
大量辞退、大量補欠が抜けた後の実際に入学した人の平均ですよ。
393エリート街道さん:04/05/03 19:02 ID:2wacaSF+
>>392

大量補欠・推薦を抜いたとは どこにも書いとらんじゃないか。
394エリート街道さん:04/05/03 19:07 ID:uj5pEDX+
>>393
ようは入った人の平均なんですよ。
確かに推薦は模誌を受けて無さそうなのでいないかもしれないけど。
一般受験を通して実際に入った人の平均といえば納得ですかね。
395エリート街道さん:04/05/03 19:27 ID:2wacaSF+
>394

ようするに一部の人間の平均だろ。それも駿台などの予備校に
通っていた連中だけの平均。こんなものバイアスがかかりすぎて
なんの意味もあるかいな。
だいたいが このデーター自体、標本数が少なすぎて信憑性が無い事で
有名なヤツじゃないか。
396エリート街道さん:04/05/03 19:42 ID:uj5pEDX+
>>395
予備校生じゃないですよ(笑
だれでも受けてる模試受験者です。
397エリート街道さん:04/05/03 19:44 ID:RnGfFdYU
あのねー。

>>391
出処が明らかでないとダメなことは君、理解するよね。

中村某がと、言いたいんでしょ。W
中村某じゃダメ。
中村某が引用したソースを明らかにしてくれ。幼稚園児じゃないんだからハッキリ示してくれ。
待ってるからなー。答え頼む。

次に、慶応理工の偏差値は、まず浪人比率割引+多浪割引+4割内部推薦割引しなきゃダメ。
見かけの数値だろ。
ところで、院の進学率いくつ。

以上
@中村某の出処?
A院進学率?

きちっと、答えてくれよ。楽しみにしてるからねーーーーーー。w
398エリート街道さん:04/05/03 19:55 ID:uj5pEDX+
>>397
国立医学部の方が何故慶応の院を気にするのでしょうか?

もしかして、あなたは低学力の地底の方じゃありません?

なにかレスが不自然すぎますw
399sage:04/05/03 19:58 ID:1eIcfg5x
この勝負長いねえ。
どちらの大学も立派。大差ないでしょう。
強いて言えば、三重医は1000万払っても入りたい学部、
慶応理工は1000万もらっても入りたくないトコ、
この程度の違いしかないでしょうね。
400エリート街道さん:04/05/03 20:05 ID:uj5pEDX+
学生の質比較(同一土俵で単純比較可能)

入学者平均偏差値(理系編)from中村忠一
東大66>>京大64>慶大63>>東工61>地底60

医:熊本大医66(3教科)、鳥取大医65、弘前大医63、
長崎大医63(3教科)、徳島大医63(2教科)、札幌医大医62、
群馬大医62(1教科)

()内は二次教科数{3教科以下だけ掲載}、しかしここでは
3教科での同一度表での比較なので気にしないでよい。

三重大医が不明なのが残念・・
401エリート街道さん:04/05/04 17:28 ID:ei1XjbJs
三重大医学部なら、なかなかいいと思う。気候も温暖だし、食べ物も美味しそう。
まあ、名古屋に近いし関西圏、東京圏に凄く遠いと言うわけでもない。
もっと、辺鄙で気候の良くない駅弁医学部だったらやだな。
402エリート街道さん:04/05/04 22:10 ID:dbPbJmCO
>>400

出処が明らかでないとダメなことは君、理解するよね。

中村某がと、言いたいんでしょ。W
中村某じゃダメだろ。
中村某が引用したソースを明らかにしてくれ。幼稚園児じゃないんだからハッキリ示してくれ。
待ってるからなー。答え頼む。

次に、慶応理工の偏差値は、まず浪人比率割引+多浪割引+4割内部推薦割引しなきゃダメ。
見かけの数値だろ。
ところで、院の進学率いくつ。まだ6割台だろ。

以上
@中村某の出処?
A慶応院進学率?

きちっと、答えてくれよ。楽しみにしてるからねーーーーーー。w


403エリート街道さん:04/05/04 22:15 ID:dbPbJmCO
これが蹴られるためにある私立 慶応理工の実態だ

@一般入試入学辞退率  約8割  2003入学許可数 2,522人
                     入学辞退 1,956人
                     入学数   566人

A学部の構成  一般入試     566人(55.9%) 浪人主体
         内部・推薦他  447人(44.1%) ほとんど無試験現役

B辞退者の内訳 東大・京大・医大等へ 740人 予備校併願率・成功率から 
        旧帝等へ       540人 慶応理工自身の2CH回答
        現役で慶応蹴り浪人へ 600人 慶応理工自身の2CH回答
        早稲田へ       100人 慶応理工自身の2CH回答

B結論     慶応理工一般入塾生は、逃げ遅れた少々マヌケな浪人生
        学部4割を占める無試験現役生と仲よくやれよー。

404エリート街道さん:04/05/04 22:34 ID:IzF+NOB8
慶応理工がバブルなら、医学部ブームなんて超々バブルだろう?
医師過剰時代がすぐそこに迫っているのが理解出来ないのか??

405同やん:04/05/04 22:37 ID:XhUGboX6
それでも医者はいいもんです。
慶応の皆さんも医者に対してコンプ抱いているから、
こんなスレにきているのでしょう?
406>404:04/05/04 23:27 ID:kJDfHKjj
1)10年前の医師合格数約9000人
現在約7400人

2)10数年前の司法試験合格数約300人
今後約3000人まで順次増加


結論;
1)医師過剰はありえません。
2)弁護士過剰はあり得ます。
407エリート街道さん:04/05/04 23:38 ID:DVCdrLU+
>>402〜405

おいおい、低学力な地低工作員はこのスレに書き込むことすら禁止だぞw
408エリート街道さん:04/05/04 23:42 ID:kVHClsLp
三重大医と慶応理工の両方受かったら、どっちにいきます?
409エリート街道さん:04/05/04 23:45 ID:7vJLAwVv
>>404
医学部ブームは昭和48年頃からでしょう。
バブル期には一時人気にかげりがでたようだけど。
410エリート街道さん:04/05/04 23:46 ID:InBffa7A
医学部いくべきか
理工学部いくべきか・・・

みなさん、いくならどっち??
411エリート街道さん:04/05/04 23:53 ID:kVHClsLp
医者から見たら、IBMの人間なんて「業者」だからな。
412同やん:04/05/05 00:48 ID:Vi2eDvzz
>>408
>>410
医学部でしょう。当たり前。
413エリート街道さん:04/05/05 12:29 ID:hlwgsZYD
入編62以下の低学力はこのスレに書き込むなよ。
414エリート街道さん:04/05/05 13:53 ID:Z0IR8uOc
>>408
慶應理工でしょ。
慶應理工と駅弁医でこれだけ定員差があるのに進学者の
平均偏差値が変わらないということは、慶應理工の方が
はるかに全国的な人気は高いと言うこと。

駅弁医は駅弁地元民の優秀層によってなんとか少ない定員を
埋めてそこそこの偏差値を維持しているだけ。
415エリート街道さん:04/05/05 13:58 ID:xAu0/B5U
だったら慶応の入学試験日、国立医とぶつけてみたら。
みんなひやかしで受けてるんでしょ。
それから国立医の定員は4000くらいでしょ。
416エリート街道さん:04/05/05 14:00 ID:hlwgsZYD
>>415ひやかしでは入編は上がらないとマジレス
417エリート街道さん:04/05/05 14:20 ID:xbb6cRrR
>>413
1991
4教科
66.5 早応物 金沢医
66.0 北大医 京府医
65.5 早電気・数学・化学 大市医 広島医
65.0 慶理T 横市医 滋賀医
64.5 早機械・電通 和歌医
64.0 慶理U 早情報
63.5 早建築・応化 三重医 浜松医 高知医 奈良医
63。0 慶理W 早工経・土木 札幌医 山形医 信州医
62.5 慶理V
62.0 筑波医
61.5 早資源 福島医 佐賀医
61.0 早材料
60.5 宮崎医

まあ両方共どう転んでもクリアしてると思われ。。
418エリート街道さん:04/05/05 19:35 ID:Wz5IsG2D
慶応理工って>>417見たいな基地外ばっかなのかな。
駅弁医には東大理系からの再受験組も珍しくないのに・・・

ま、ここでせいぜいストレス晴らして明日から技術営業がんがってねw
419エリーと街道くん:04/05/05 20:04 ID:/2pNAzEz
社会人からみると、
慶応理工卒で会社勤め、仕事に追われ苦労を重ねている連中と
片や、地方医大卒、自治体病院勤務でそこそこの年収をとり
仕事にあぶれない連中と、どっちが正解か良く分かるよ。
もっぱら、医者という職業が嫌いな連中にとっては慶応だろうけど。
420エリート街道さん:04/05/05 20:11 ID:V+MdaU6j
偏差値の問題ではなく、

理工系に進みたいか、
医者になりたいかの二者択一でしょう。

このスレでは何を議論してるんだ?
421エリート街道さん:04/05/05 20:20 ID:XdU0f6Gx
>>420
俺もそう思う。
ってか悩むってこと自体おかしいわけで。
本当に医者になりたいんだったら三重医でいいやん。

そこまで深く考えていないなら医学部行くのは辞めておけばいいわけだ。
さもないと
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1083635273/l50
なことになるだろうし。
422エリート街道さん:04/05/05 20:21 ID:NjuH3TVW
>>416

この人、下記で入偏ソースを、Wカウントしてウソ言ってたから、相手にするな。
慶応は、誤魔化すから、注意してね。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1080483404/l50
423エリート街道さん:04/05/05 23:07 ID:hlwgsZYD
>>422おいおい、工学系は人数多くてサンプルは充分だから言い訳はできないぞ、地低くん。

そもそもこのスレに入学者平均62以下の無能地低理系が
書きこみするのは相応しくないしスレ内の学生水準レベルが大きく低下するので別のスレでやってくれたまえ。
424同やん:04/05/05 23:10 ID:Vi2eDvzz
帝国大学令発布は1886年
このとき高級官吏などのエリートを養成する機関が
吸収・統合によってつくられました

卒業すると高級官僚になる道が無試験で開かれていたとのこと
だから帝国大学は格が違うのです
決定的に かつ法的に

http://www.howluck.jp/how_cont/mito.htm#1
425エリート街道さん:04/05/06 07:49 ID:iD9uYGHT
>>423

お前は、ウソをついていた。
ソースが2つあるとな。

それについては、どうなんだ。まず。素直に認めることが必要。
それが無ければ、ずっとウソつき呼ばわりされるぞ。

捏造男へ。とんでもないヤツだ。
426エリート街道さん:04/05/06 20:22 ID:jfKRwaon
>>425
嘘だというソースは?
きちんと中村氏の本をチェックして同じだと載ってたのかw
二つのソースは数字も微妙に違うようだがね。

ま、百歩譲って仮に同じだと仮定しよう。
それでも地低工は人数が多くサンプルが充分なので言い訳できませんね。

理解したらさっさと入編62未満の低学力は出ていってくれる?
427エリート街道さん:04/05/06 21:14 ID:GJ3yfncy
>>426
推薦・内部進学者の学力を無視して「入偏」と呼べるのですか?
428エリート街道さん:04/05/06 22:13 ID:opEeCA95
逮捕された三菱ふそうの前会長(宇佐美)と元常務(花輪)が
同い年でともに慶応大学工学卒だってさ。

やっぱ工学部時代の慶応理系はダメダメだな。
429エリート街道さん:04/05/07 12:57 ID:jyv/srUW
414 :エリート街道さん :04/05/05 13:53 ID:Z0IR8uOc
>>408
慶應理工でしょ。
慶應理工と駅弁医でこれだけ定員差があるのに進学者の
平均偏差値が変わらないということは、慶應理工の方が
はるかに全国的な人気は高いと言うこと。

駅弁医は駅弁地元民の優秀層によってなんとか少ない定員を
埋めてそこそこの偏差値を維持しているだけ。
430エリート街道さん:04/05/07 13:00 ID:jyv/srUW
医者の結論

勤務医:薄給激務。退職金・年金・手当を考慮すれば、生涯賃金は
一流企業リーマンを大きく下回る。
開業医:親が開業医じゃない限り医師会の許可などの問題、銀行が
資金をなかなか貸してくれない、などあって新規開業は困難。
さらに開業しても借金と利子返済に追われて死ぬまで薄給激務で大変。
その代わり子供は楽。子供思いの人にはいいかも。
あと親が開業医、特に大病院の院長なら最高。

結論:医者という仕事に生き甲斐を感じ、トップクラスの大学で
先端医療研究に燃えるか、あるいは親が開業医で楽して金稼ぐか。
この二つに当てはまる奴なら医者はいい職業。
研究もろくにできない、薄給激務、さらに一生田舎という駅弁医は
人生の墓場。駅弁地元民以外はやめとかないと、コンプにまみれて
24時間学歴板に常駐している駅弁医くんになってしまう。
431エリート街道さん:04/05/07 14:16 ID:elLmbotL

おいおい、医者なんて今や平均年収1000万以下で、
さらに年金も退職金も手当もないんだろ。
その上、激務だし、大学や大学院にいる期間は長いし。

慶應理工なら優良メーカーには確実に行けるから慶應理工の方が
上でしょう。三重県人は別かもしれないけど。
432エリート街道さん:04/05/07 14:35 ID:rXW4Mcx4
>>429
なんで過去の自分の発言コピペしてんの?
自作自演ですか?
433エリート街道さん:04/05/07 14:38 ID:sQyGcBsW
>>429
それが全てだね。
三重医は愛知県・三重県の優秀層のヲタク的・ローカル人気の
おかげで慶應理工並の偏差値を維持している。定員が少ないから
ヲタク人気だけで偏差値が持つ。
慶應理工はあれだけ定員が多いのに、全国から優秀層が殺到する
おかげで偏差値では三重医並。

要するに、三重医をヲタクの間で500万するフィギュアとすれば、
慶應理工は誰もが欲しがる500万のベンツ。
434エリート街道さん:04/05/07 19:00 ID:w4thMe9R
新聞・テレビでお騒がせの、逮捕された三菱ふそうの前会長・元常務は、
ともに慶応工出身なんだってな。

社会道徳のかけらもない隠蔽工作で逮捕された。

今も、慶応理工の一部学生には、その体質が残っているらしい。
3年前のたった1つの都合いいソースを、いつまでも持ち出して、偏差値で胸貼ってるが、
4割無試験入学生・浪人高比率等の都合悪いところは、隠したがる。
もともと、意味ないことなのに、自分を大きくみせたいらしい。

ソースを勝手に加工するばかりか、最近では、驚くことにソースの数でウソをつきだした。

自分をよくみせたいために、なんでもやるという悪しき伝統を断ち切らないとダメだな。
OBもOBなら、現役もそうだと言われないようにな。
一部の慶応偏差値狂よ
435エリート街道さん:04/05/07 21:56 ID:G0tBFhps
>>433
いると思ったよw
436エリート街道さん:04/05/08 00:18 ID:IxbV1Txy
地低のあほさえ来なければ良スレなのにな。
437エリート街道さん:04/05/08 00:26 ID:LQKghgTH
漏れも三重医と慶応利口双方合格したが、KOへいけばよかった。。
438エリート街道さん:04/05/08 01:23 ID:atea1nEU
新たな戦争勃発!!

●●帝京医vs駅弁医vs上智理工●●
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1083946064/-100

上智理工は帝京医行けたから医者を蹴ったと豪語してます。
帝京医は金があるなら東京で学生時代を過ごせる帝京医の方が駅弁医より上と豪語してます。
439エリート街道さん:04/05/09 01:26 ID:1EhCjKtj
一般受験入学者の平均学力

東大理一66=京大理66=上位駅医>京大工64>下位駅医=慶大理工63>底辺駅医62>その他理工系は略
440エリート街道さん:04/05/09 01:32 ID:6/2YJe49
私立の偏差値を国立と並べるなよ
一時期リッツだって東大越えてたわけだしww
441エリート街道さん:04/05/09 01:49 ID:L6yaH6ni
ってか、サラリーマンになる運命の人間が
医者をたたいてるみたいだけど、、、、、
夢見すぎ。笑っちゃうよ。
サラリーマンがそんな高給で楽でいい仕事に就けると思ってるわけ?
そんなの1%もいないよ。
最高峰の就職先だった山一證券に勤めた人間は
全員リストラなのよ?
社長が涙を流して
「社員は悪くない、私が悪いんだ」って言ったの覚えてない?
医者は給料が低いって?
いったいなにと比べて低いと言ってるのだろうか。
客観性のないバカのセリフか、ただの妬みであるのは明らか。
442エリート街道さん:04/05/09 01:54 ID:1EhCjKtj
>>440大手の予備校が入学者平均の単純比較ができるように同一土俵で出したデータですよ。


しかもこのデータでは得をしているのはどちらかと言えば二次1〜3強化試験が主流の中下位駅医です。
443エリート街道さん:04/05/09 02:02 ID:B5dvA+vi
慶応にしろ駅弁医にしろほんまにできるやつはこんなとこでひっしにカキコして自分のプライド保とうとしたりしねーだろうな。
444エリート街道さん:04/05/09 02:05 ID:L6yaH6ni
>>443
それも根拠のない話だな
445エリート街道さん:04/05/09 09:17 ID:1D2kCgwx
>>442の出してるソースは、「慶応のオッパイソース」と言われています。

慶応オッパイソースが分からない人への説明をしましょう。

3年前の雑誌偏差値ソースのこと、
慶応理工がこれに癒されて、いろいろなスレで、しつこく貼り続けたことから、命名された。
3年前のソースのため、しなびたオッパイとも揶揄されている。
煽り耐性の弱い慶応生は、この言葉に敏感に反応するらしい。
なお、ソースは、国立の多くの間違いを指摘されているものである。
最近、中村忠一 w を持ち出しているが、同じものであることが発覚し、笑われている。

また、
慶応理工は、4割を超える内部・推薦生がいます。
一般入試枠では、8割が入学辞退しています。
また、入試で入学する学生は、多浪生が多いです。

偏差値なんて、全然あてにならないです。

なにせ、逮捕された三菱ふそうの役員2名は、慶応工出身です。
現役学生も都合の悪いところを隠蔽するのは、手馴れたものなのでしょうね。
446エリート街道さん:04/05/09 11:57 ID:1EhCjKtj
>>445人数が多くサンプル数が充分にあった言い訳のできない状態で低い入編と判明した地低工は馬鹿なんだから来るなよ。

ここは言い訳できない状態で入編62以下のところには手の届かない無縁のスレだぞ。
447エリート街道さん:04/05/09 12:24 ID:obzIkJMk
>>441
臆病者が医者医者と目の色変えるのはよく分かったw
四大証券最低の山一出身者でも、名の知れたコンサル会社起こしたり
成功者続々いるのに。過疎地で爺婆相手の診療所やってるのと、世界
を相手にしたビジネスじゃ、格が違うよw
448エリート街道さん:04/05/09 12:41 ID:62zu2lzV
慶応のソースは、2001年の雑誌ソ-スしかありません。
これは、大量の補欠入学乱発する前のものです。
現在、慶応理工は、8割も辞退者が出るため、補欠許可を大量に出していますが、
それでも、一般入試の定員割れを起しているくらいです。

だいたい、>>446だって、推薦生かもしれないんです。
一般入試入学55% その他入学45%

また、入試で入学する学生は、多浪生が多いです。
偏差値なんて、全然あてにならないこと分かりますよね。

なにせ、逮捕された三菱ふそうの役員2名は、慶応工出身です。
現役学生も都合の悪いところを隠蔽するのは、手馴れたものなのでしょうね。

反論があるなら、1つ1つに答えてもらいたい。
見栄っ張り慶応理工と違って、全て事実ですから。
449エリート街道さん:04/05/09 12:56 ID:blZBK1z7
クソスレ立てんな。医と理工じゃ学問分野違うだろ。
450エリート街道さん:04/05/09 13:05 ID:j2mIXhvJ
>>447
粘着医学部コンプ発見w
まだ書いてない他の医学部関連スレにもカキコしろよw
451エリート街道さん:04/05/09 14:15 ID:1EhCjKtj
もう地低の馬鹿はしかとできっちり一般入試組同士で学力勝負のけりをつけようよ。
452エリート街道さん:04/05/09 14:22 ID:G2iEuiJW
大量補欠入学を乱発してる最新ソース示してくれ。
3年前のしなびたやつでなくてな。

見かけの都合の良いソースで勝負しようというのは、
三菱ふそう事件と同じやり方だろ、都合の悪いところは隠蔽して、都合の良いデータしか出さない。

以上で勝負しようぜ。

453エリート街道さん:04/05/09 14:24 ID:G2iEuiJW
その前に、君が、内部・推薦生でないことを証明してくれ。
何せ、一般入試が55%しかいないんだからな。
見分けがつかないよね。ぷっ
454エリート街道さん:04/05/09 14:26 ID:1EhCjKtj
わかっていると思うが入編62以下のあほは完全にしかとでいきましょう。
455エリート街道さん:04/05/09 14:30 ID:Pftk31kn





























456エリート街道さん:04/05/09 16:33 ID:w3P2X2sH
反論できず、「しかと」しか言えない慶応の負けみたいですね。

457エリート街道さん:04/05/09 16:47 ID:rhGniHmb
慶応の最低入学者偏差値は30台。
入偏なんて意味あるの?
合格最低点がその大学のランクだろ。
最低点を越えればその大学にいけるわけだしね。
まぁその入偏も慶応が持ち出したあやしいソースただひとつのみだが。
458エリート街道さん:04/05/09 16:53 ID:rhGniHmb
早慶同 指定校推薦入学者ランキング
1 早稲田 一文 272
2 慶応義塾 理工 254
3 早稲田 理工 230
4 慶応義塾 法 200
========越えられない壁========
5 早稲田 法 169
6 同志社 商 155
7 早稲田 商 143
8 慶応義塾 商 133
8 早稲田 政治経済 133
10同志社 経済 105
========分厚い壁========
11同志社 工 79
12同志社 法 68
13同志社 文 67



こんなに指定校推薦が・・・
国立2人のDQN高校にも早慶の指定校が確認された。
ある意味私大の中でも底辺。
459エリート街道さん:04/05/10 07:17 ID:pLUCexZt
>447
四大証券最低の山一出身者でも、名の知れたコンサル会社起こしたり
成功者続々いるのに。過疎地で爺婆相手の診療所やってるのと、世界
を相手にしたビジネスじゃ、格が違うよw


バカ。
これって、ほんの一部なんじゃ。まるで三重卒教授が医科歯科や、女子医にいる
が、三重卒がみんな都内で教授になれないのと同じなんじゃ。
ちなみにアメリカの有名大学の教授になってる三重卒も何人もいるが、これも
慶應卒でも世界で仕事してるのなんかほんの一握りじゃ。しかもこれからは中国
台湾ばっか。ププッ。医学部の留学は欧米のみなんじゃ。

三重医で三重県出身なんか2〜3割しかいないわけだが。卒後三重県に残るの
も3〜4割しかいないわけだが。つまり6〜7割は都会にでてウハウハなわけ
だが。
460エリート街道さん:04/05/11 14:22 ID:35i5fwrK
医者のほとんどは、

1)中小企業リーマン(私立病院勤務医)
2)ノンキャリア公務員(国公立病院勤務医)
3)零細企業経営者

でしょ。さらに、東大卒がなるような他のエリート職業に比べて
地方在住率が異様に高い(だから地方の何も知らない奴は
医者に憧れる)。
旧帝医学部教授や大病院の跡取り息子だったらいいけど、他は
普通のリーマン以下の人生だよ。
461エリート街道さん:04/05/11 14:33 ID:D4U3hvPN
>>460
どこにでも同じこぴぺかw
462>460:04/05/11 23:19 ID:vKRy5Uyv
そりゃあ東大はすごくなけりゃあ日本は終わりでしょうが。しかし、普通のリーマン
と比べるのは、、、。

実際のとこ
1)中小企業リーマン(私立病院勤務医)=1500万
2)ノンキャリア公務員(国公立病院勤務医)=1200万
3)零細企業経営者=3000万
でしょ?
463エリート街道さん:04/05/11 23:30 ID:mkIf+ec8
零細企業経営者って99パーセントのリーマンより年収多いぞ
個人事業主が年収3000マン超えて税金対策で会社設立して社長に
成るんだぜ 
464エリート街道さん:04/05/12 06:23 ID:UDQw7Cym
実際のとこ
1)中小企業リーマン(私立病院勤務医)=1000万だけど企業年金なし、退職金なし、各種手当てなし。
2)ノンキャリア公務員(国公立病院勤務医)=900万だけど途中で私立病院行くと共済年金なし、退職金極少。
3)零細企業経営者=2800万だけど病院開設の際の借金返済だけで1200万。国民年金のみ。退職金、手当、休みゼロ。

慶應理工なら一流企業で40歳で1000万は行くから、退職金、企業年金、各種手当てを入れれば、
医者よりははるかに待遇は上。
465エリート街道さん:04/05/12 10:14 ID:Bn1ONydq
いことがナースやってたけど、確かにすごかった
ナースになったのが「石とケッコン」という目的だったから
最初は大きい病院でひたすら夜勤やって少しずつ顔をなおし
「もう顔は治ったし夜勤の必要ない。これ以上がきやじいいの面倒は見たくない」
と別の病院へ、そこで石と既成事実を作り
相手が結婚を渋ると、相手の実家に乗り込んで
「私のおなかには息子ちゃんの子供がいます。」と宣言
大騒動のあげく結婚。今は大病院の奥様で悠々自適
でも旦那さんは新婚当初から一度も家に帰らないそうで
当人は「いいのよ〜私お金があれば幸せだし」と平気な顔
いまは子供のお受験に夢中です。
ちなみにナース時代は意識不明の患者のおしりをつねったり
うるさいガキに痛い注射をするのが最高のストレス解消だったといっておりました。


家庭板  [後悔」ナースと結婚した男の心の叫び「最悪」スレ


466エリート街道さん:04/05/12 16:57 ID:X0KCKAW6
ID:UDQw7Cym
どこの医者医学部スレでも暴れてるな この馬鹿
467エリート街道さん:04/05/12 17:31 ID:+HioHhfM
>>466
国公立医学部コンプID:UDQw7Cymは一年以上粘着してますから、スルーした方がいいですよ
たぶんあなたは国公立医学部なんでしょう?
あなたは勝ち組(上位1%)ですよ
考えてみて下さい
あなたが崇高な医学を学んでいる間、ID:UDQw7Cymは365日昼夜問わず2ちゃんねるで医学部コンプを爆発させているんですからw

真面目な話をしたいなら、医科歯科板や病院医者板に行った方がいいですよ
468エリート街道さん:04/05/12 19:06 ID:mNBw2gYu
リーマンは自営業者に勝ってから言えよ
469エリート街道さん:04/05/12 23:14 ID:MR9vEcf7
実際のとこ
1)中小企業リーマン(私立病院勤務医)=1500万
2)ノンキャリア公務員(国公立、都立病院勤務医)=1200万
3)零細企業経営者=3000万〜数億まで


でしょ?1000いかない40才、医師なんかきいたことない。
470エリート街道さん:04/05/12 23:22 ID:cUh5GsR2
>>469
そのとおりだけど、責任の重さを考えるとその10倍は欲しいところだ。
財産を作ってさっさとハッピーリタイアメント。
471エリート街道さん:04/05/12 23:35 ID:EjM+aVRA
>>469
倒産して借金取りから逃げてる元病院経営者わんさかいるけどw
472エリート街道さん:04/05/12 23:47 ID:mNBw2gYu
医者は破産しても医師免許が残りますから
即効で破産して借金チャラにしますが何か?
473エリート街道さん:04/05/12 23:58 ID:X0KCKAW6
ID:EjM+aVRAキタ〜
474>472:04/05/13 05:11 ID:8yl0RvXS
病院の倒産は日本全体で年間数件のみですが何か?(もうからず、廃業→勤務医復帰のぞく)
475エリート街道さん:04/05/13 10:30 ID:Cpx1E1fV
本当の優秀な理数系の人から見ると
慶応理工なんかカスに思えるのは当たり前。
476エリート街道さん:04/05/13 22:15 ID:SsNjoNdu
そうか? 昨年度受験用の偏差では、
慶應理工は大阪府立獣医や早稲田理工と並んで、
64と高レベルだったぞ。
477エリート街道さん:04/05/13 23:04 ID:06RUFjSo
>>469
妄想はやめようよ。医者の平均年収は965万円。

実際のとこ
1)中小企業リーマン(私立病院勤務医)=1000万だけど企業年金なし、退職金なし、各種手当てなし。
2)ノンキャリア公務員(国公立病院勤務医)=900万だけど途中で私立病院行くと共済年金なし、退職金極少。
3)零細企業経営者=2800万だけど病院開設の際の借金返済だけで1200万。国民年金のみ。退職金、手当、休みゼロ。

慶應理工なら一流企業で40歳で1000万は行くから、退職金、企業年金、各種手当てを入れれば、
医者よりははるかに待遇は上。
478エリート街道さん:04/05/13 23:05 ID:06RUFjSo
退職金・年金・各種手当てを考慮すれば、製薬会社MR>>>>東大医卒勤務医

開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
不適当なので省きました。

2600万円 東大学長(朝日新聞)
2587万円 上場企業社長('00 賃金管理研究所)
2581万円 事務次官('01 週間朝日)
2487万円 日本銀行理事
2333万円 副社長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1966万円 本省局長('01 サンデー毎日)
1853万円 専務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1639万円 常務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1204万円 ☆三菱東京フィナンシャルグループ40才('03 ヤフーファイナンス)
1186万円 キャリア官僚45才(本省課長),配偶者,子2('01 週間朝日)
1177万円 ☆みずほホールディングス 39才('02 会社四季報)
1158万円 一級建築士 大手勤務 50-54才('00/8/5 朝日新聞)
1148万円 ☆三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1105万円 国T官庁課長41才(00' 人事院モデル賃金)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
479エリート街道さん:04/05/13 23:07 ID:KBCQJpLK
>477
>慶應理工なら一流企業で40歳で1000万は行くから、退職金、企業年金、各種手当てを入れれば、

慶応理工じゃねーけど一流企業を40で転籍、勤務年数リセット、企業年金
を解約で退職金に。

年収税込み670万(うち40%は残業代)。60までいけても退職金ほとんど無しだよorz
480エリート街道さん:04/05/13 23:15 ID:8yl0RvXS
>478
基本給じゃねえのか?俺は35歳だが手取り100月(当直、残業すべて含む)な
きゃあ、そんな病院いかんぞ。>469が実際のところだな。眼科の先輩なんか
開業数年後で億単位の納税者(納税額ですよ!)。
481エリート街道さん:04/05/13 23:17 ID:InJKVGH5
>>480
駅弁医は新聞も読んでないようだから、教えてあげると、歯科医師会
会長の臼田っておじさんが(医師会じゃなくて、よかったねw)、
診療報酬上げてもらうために、元社会保険庁長官に賄賂贈って、逮捕
されたの知ってるよね?
482エリート街道さん:04/05/13 23:23 ID:Yf94UF/x
>>479

まあ駅弁医はそうやってリストラとかに怯え続ける小心者が
行くべきとこなんだね。

今の時代、リストラの可能性はある反面、どんどんスキルアップして
転職して高額報酬って道も出てきているわけ。
リストラ怖くて田舎に引きこもって大したことない収入で安穏としている
駅弁医じゃ想像もつかない世界。
483エリート街道さん:04/05/13 23:26 ID:InJKVGH5
>>482
まあ、言うなれば、駅弁君の自慢は自分が入っている保険の
自慢だから。
「俺の生命保険は1億円の死亡保障だぞ!」なんて自慢され
ても困っちゃうなあ・・・
484エリート街道さん:04/05/13 23:51 ID:4HpxLu6b
>>481]
墓穴掘るとはまさにこの事

歯科医師会会長臼田からほいほい小遣いもらって喜んでるのは
お前が大好きな東大法卒官僚の元社会保険庁長官だろ
ほんと、官僚って金でなんとでもなる人種だよなあ
485エリート街道さん:04/05/14 10:00 ID:JRQoXNNa
よくわかりませんが、ここに山吹色の菓子を置いておきますね。
                ↓

                 人
               (__)
               (__)
              ( ___)
486エリート街道さん:04/05/14 19:38 ID:eGEkSLBQ
2CHは小僧ばかりだから自営業者という物をわかっとらんようだな。
自営業者の殆どは、永遠に負債を負って自転車操業で生きている。
借金の利子と生活費分だけ利益を上げるがせいいっぱだ。
それに比べて、開業医は 初期投資を回収できるほどの極めて利益率の高い業種なのだ。
収入という点では リーマンなど束になってかかっても勝てやしない。
487エリート街道さん:04/05/14 23:15 ID:hKJuJ+aQ
まあ、初期投資1億してもだいたい3年で返せるらしいからね。
488エリート街道さん:04/05/15 00:58 ID:Dgv62m2l
>>486,487
ま、しょせんは健康保険から診療報酬を不正請求して得た違法な金よ
489エリート街道さん :04/05/15 07:51 ID:JXL1rzHn
>488
わかってませんねえ、借金持ちは税金が安いんですよ。だからすぐにかえせるんですよ。
490エリート街道さん:04/05/15 08:13 ID:TFsI4aZv
>>489

バカにつける薬はなさそうだな。
491エリート街道さん:04/05/15 09:34 ID:5c2WjPxc
>>490
損益通算知ってる?
例えばマンションをローンで買って人に貸すと税金が安くなるというやつ。
492エリート街道さん:04/05/15 10:17 ID:TFsI4aZv
>>491

損益通算と初期投資となんの関係があるんだ?
小僧、意味がわかって書いているのか?
493エリート街道さん:04/05/15 10:45 ID:5c2WjPxc
初期投資とは関係ないね。
よく前を読まないで書いたんだけどそんなにムキになることか。
494エリート街道さん:04/05/16 06:04 ID:VDmvIOoI
>>474
病院って担保処分が制限されてるから倒産は少なく見えるけど
銀行主導での統合とか買収という形で存続してるんだよ。
総合病院とよばれる病院の5割は赤字。薬事法の改正と製薬会社
からの不正献金の取締りが強化されたのが決定的に医療のうまみを
消し去ってしまいました・・・
495エリート街道さん:04/05/16 23:37 ID:6Y1tz1Pk
今日のザ・スクープに医科歯科卒業して、テレビ局に勤めたけど、
辞めて内科の医局に入りなおして、美容整形開業して、医療ミスで
処分された医者が出てましたね。
496エリート街道さん:04/05/17 15:43 ID:hHAEUDBh
>>494
聞きかじった事を知ったかぶりで書くな。ボケッ

>銀行主導での統合とか買収という形で存続してるんだよ。

ごく一部をもちだして全体を言うな。

>総合病院とよばれる病院の5割は赤字。

それは 国立&公立病院だよ。職員の給料がバカでかい。
公務員の年功制だから勤続35年の看護婦が月給80万。
民間病院は黒字率74.6%と 業種別ではトップクラス。
べらぼうな高利益率である。

http://www.tkcnf.or.jp/04bast/bast_service.html

497エリート街道さん:04/05/17 15:48 ID:tIY9do4D
まあ医者は薄給だし激務だし転勤だらけってことは認めなきゃ。

夏休み以外は落ち着く暇ないよ。いつも待機、待機。
498エリート街道さん
2CHは 医者といっても若造ばかりだからな。だから そういう感想になる。
医者の全体像ではない。

それでも 年齢でゆくと収入はかなりいいほうだぞ。30歳の若造でも1000万
もらえる職はそんなにない。大学病院なんかは除いてだぞ。