黒マックPaforma5440を手に入れたのですが・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
中古で購入。(一応、「完動品」とされていました・漢字トーク7.5.3)
で、テレビ機能があるのにテレビが見れないのです。。
F型の同軸ケーブルで部屋の壁のテレビアンテナコンセント(?)と
つなぐだけで見れるはずなんですよね??
何度も試してみると、たまに音声だけ少し聞こえるときはあるのですが映像は真っ暗なままなのです。
設定などもいろいろいじって試しているのですがどうやっても映りません。
同じ体験したことある人いますか??
もし解決法ご存知の方、教えてください。
どうしても、このパソコンでテレビが見たいのです・・。
2拡張子はいらん:01/08/28 09:00 ID:iZcYczsM
テレビを見るための機能拡張がはいっとらんのじゃないか?
付属のOSからもう一度インストールすべし
3拡張子はいらん:01/08/28 09:02 ID:iZcYczsM
駄スレに反応してしもた
質問スレ逝け
4名称未設定:01/08/28 09:17 ID:a7b86q56
TVはビデオプレーヤーで見るのが基本だが。

おまえ、頭悪すぎ。
5名称未設定:01/08/28 09:19 ID:a7b86q56
>漢字トーク7.5.3

Rev.2か?そりゃ見れるわけないわな。ひーっひっひ(腹痛い)
アポ〜系のワレズサイトで7.6.1落としてそれでミロや。
6名称未設定:01/08/28 09:31 ID:YpRYGM.M
performa○
7名称未設定:01/08/28 11:05 ID:1Uzh7JBs
便乗質問でワリイです。
テレビをマクにはできないのでしょうか?
8名称未設定:01/08/28 18:45 ID:keCpiPyA
>>7
可能なのではねぃでしょうか。
9名称未設定:01/08/28 21:42 ID:UQG5M8hA
まともなレスが返ってこなかったので
1は新Mac板に同一スレを立てましたとさ。
10名称未設定:01/08/28 21:53 ID:lk3IQ6sY
11Performa HD:01/09/11 20:50
マジレスしてもいいですか
リンゴマーク、コントロールパネル、スクリーンで解像度変更してみなはれ。
12名称未設定:01/09/11 21:14
>>11
糞スレあげんな!
1311:01/09/12 22:52
すまねぇ。
14名称未設定:01/09/12 23:03
>>7
>テレビをマクにはできないのでしょうか?
簡単です。マクよりテレビのほうが高度な仕組みで出来ていますから。
15名称未設定:01/09/13 00:39
テレビは落ちないしな。
16名称未設定:01/10/28 21:29
っていうか、人にレスするの面倒ですね(;´Д`)
17名称未設定:01/10/28 21:32
今日はやけに古いスレが上がるな。
まぁどうせ浪人生辺りの仕業だろうけど、見難いからageんなボケェ!
18名称未設定:01/10/28 21:48
旧板にスレッドの概念は殆どありませんが何か?
19名称未設定:01/10/28 23:20
>>18
盲はさっさと死んじゃってください。
20名称未設定:01/10/28 23:27
氏ねってよ>
21名称未設定:01/10/28 23:32
旧板にスレッドの概念は殆どありませんが何か?
って書いた奴 歯ねよ w
22 ◆FfmeJobs :01/10/28 23:35
旧板にスレッドの概念は殆どありませんが何か?
って書いた奴 歯ねよ w

って書いた奴 歯ねよ w
23名称未設定:01/10/28 23:37
ってことは22=18?
疑惑の22
大丈夫かあ?
24DADOMAC:01/10/28 23:57
たしか 専用のソフトが 必要だったと思われ。
OSだけでは 起動しないと思われ。
カタログを WEBで探ってみては。
リモコンも 有った様な。 
25(゚∞゚):01/10/28 23:58
???
26名称未設定:01/10/28 23:59
氏ねってことさ
27名称未設定:01/10/30 00:48
アップルビデオプレーヤーがOS標準で付いてくるでしょ。
ソレを立ち上げて見るんだよね。
↑でウダウダやっている人達って、偉そうなこと言う割に本当は知らないから
書けないんじゃないの?? 駄スレなら、さっさと回答して沈めちゃえば良いでしょ!
でも、ageちゃおうっと。。。
28名称未設定:01/10/30 00:58
>>27
お前過去スレぐらい読めよ。アホ・ボケ・カス!
1は新Mac板ででスレを立てて解決済み。
29名称未設定:01/10/30 01:43
>>28
今まで人に言われて悔しかったんだね。
私に言ってスッキリしたかしら?
あなたもアホなの気づいて居ないだけよ。オホホホ
30名称未設定:01/10/30 01:46
>>27
それ>>3に書いてある。
どうでもいいからクソスレ上げるなよ。
31名称未設定:01/10/30 01:51
あら、ここの板、みんなクソまみれじゃないの、
どれも似たり寄ったりのクズの集まりよ。じゃサヨナラ。
32レイプマン§^▽^§/ :01/10/30 01:53
>>31
○すゾ
33名称未設定:01/10/30 01:55
偶々知っていた知識を得意げにひけらかし、これで解決と己に酔いしれている
ものすご〜く頭の悪い>>27&29発見!

#だからさー”全部読む”で全部読む事ぐらい出来るだろう。
糞厨房の>>29が。アホはテメェだ(藁
34名称未設定:01/10/30 02:04
>>32の○に当てはまる言葉は?

1.「殺」
2.「刺」
3.「隠」
4.「晒」
5.「輪」
35名称未設定:01/10/30 12:02
>>34
全て違うと思う。「犯すぞ」じゃないの??
36名称未設定:01/10/30 12:15
「試すゾ」かもしれんぞ。
37マジレス:01/10/30 12:22
黒マックのTVチューナーは米国仕様なので、日本ではTVは見れません。

というのが真相だったと思う。
38名称未設定:01/10/31 09:59
それ、壊れているんだよ。Appleのお家芸じゃない。
だって、ボクのうちのは使えているよ。東京在住です。
39名称未設定:01/10/31 10:01
もしかしたら、直輸入品を買ったのかもね。
そういうのも確かあったょ。
40●~*:01/11/04 08:42
>>38
NHK見ないドキュソなら問題ない筈だよ(笑)
41●~*:01/11/04 15:10
NTSC!
NTSC!

pal?


Secamマンセー!
ソヴィエト万歳
42●~*:01/11/05 02:01
>>41
アメリカはNTSCだから問題ない。
つーかVRAMに転送してるだけだから走査線方式の違いって
ソフト的に補正できると思う。
(もちろんハードでやってるんだけど、DSPならって前提でネ)
43●~*:01/11/06 19:13
MAC初心者ですがPaformaでも基礎操作の練習できますか?
OSは何にすればいいでしょうか?
安いんでためしに買ってみようかと。
44●~*:01/11/06 21:11
>>43
Performaってもなあ。古くはPerforma520からあるからねえ
型番は?
45裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/06 22:27
Performa275なら何もできないが、何か?
真面目な話、古代のPerformaには『Macintosh Basics』が、
PowerPC搭載のPerformaには『初めてのパフォーマ』が付いてるから
基礎操作の練習はどんなのでもできるんじゃない?
46●~*:01/11/06 22:35
>>45
うわっ、懐かしい。Macintosh BasicってHyperCardベースの
スタックね。
でもAt Easeもあるでよ。
正直Performa275は欲しい(w
4743:01/11/06 22:47
5420前後です。
1万円前後で手に入りそうなんで。
あれのOSじゃ(7?)練習になりませんかね?
G3カードってのをつければ9でも大丈夫ですか?
48裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/06 22:54
前後って何じゃそりゃ(笑)
あ、Performa5410/5420/5430/5440あたりってことか。
そのへんはPowerPC603eの120〜160MHzだから
最新のOS使うためにはやっぱりG3カードが欲しいね。
でも付属の漢字Talk7.5.3でも練習には十分だと思うよ。
MacOS9にあげるんならHDの換装とかも必要になってくるし。
(デフォルトの1.2GBじゃ足りないだろうから)
49:01/11/06 22:55
Macintosh Performa 5420 16MB/HD1600/CD/Modem/L2/VI/TV-FM
黒いやつか。専用KT7.5.3入ってるね。
PCIスロット×1で、7インチ14.7cm未満のカードしか入らない。
603e 120MHzだから、無理してOS9に上げることはないんじゃない
かなあ。暫くそのままで使ってみたら?
メモリは最大136MBまでだったね。
50●~*:01/11/06 22:56
とりあえず、アポーから7.5.3落として、
7.5.5まであげて、使えば?
51●~*:01/11/06 22:58
>>47
やっぱりネックはメモリ容量の上限でしょう。
おそらくパフォーマシリーズで言えば5500が最強なんだけどな。
>>48
ありゃ、5420ってHD1.6GBか。まあ大した事じゃないけど。
53裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/06 23:01
最強はやっぱりPowerMac6500シリーズじゃない?
300MHzまで出てたよね、たしか。
でもGazelleに交換する金があるならiMacの古いやつの方がいいだろ。
5451:01/11/06 23:04
しまった、良く考えたら5500ってパフォーマじゃなかった。鬱死。
55●~*:01/11/06 23:10
5420って当時結構欲しかった。
TVラジオチューナー付き、ソフト付き、黒い匡体
1万円前後で買えるなら、結構いいんじゃないかなあ。
56●~*:01/11/06 23:15
俺、5420の黒キーボードと黒マウスだけ買って使っていた記憶がある。
57裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/06 23:21
真の初代黒マックはMacintoshTVである。
5843:01/11/06 23:45
レスどうも。
ここの住人はやけに親切すね、他とは大違いで助かります。
7と9はたいして変わらないんですか?
とりあえずマックの概念とOSの操作覚えながらネットやったり簡単な画像いじくったりしようかと。
んでマック気に入ったらG4とか買おうかと。

iMacは初期型でも4万はするようでちと予算的につらいす、
デザイン的にもPaforma(一体型)が気に入ったんで。
59●~*:01/11/07 00:03
>>58
えーっと、今までWinつかってたかい?
そうなら漢字Talk7.xだと以下の2点でちょっと戸惑うかもしれない。

・Finderがマルチスレッド化されていないから
 ファイルなんかのコピー中は一切作業できない

・いわゆる右クリックに相当する物がない

ただ、基本的な使いかたってのは7.xだろうと9だろうと大差ないから
とりあえずは漢字Talk7.5.3でOK。
60(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/11/07 00:05
iMac買った方がええんでないかい?
物凄いストレス溜まるかもよ・・
61●~*:01/11/07 00:06
>>58
個人的にはMacOS8.1辺りがいいのではないかと。
最低MacOS7.6〜8.0以降じゃないと動かないアプリがあるし。
無理してMacOS8.5とかどうよ?
62●~*:01/11/07 00:10
漢字トークで、フリーウェアいじってるのがいいよ。
63(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/11/07 00:15
莞爾トーク使うんだったらエミュレータで良いんでないの?
http://write.asahi.ne.jp/computer/BasiliskII/

OS本体もアポーサイトから落とせるし・・
64裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/07 00:15
>>63
ROMがねーじゃん
65(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/11/07 00:20
ROMなんかそこら辺にゴーロゴロ。
66●~*:01/11/07 00:20
とりあえず、赤く塗ってみ?
なにかが変わるかも。。。
67●~*:01/11/07 00:27
>>63
MacOS7.5.3をインストールしようと思ったら、やっぱりMacの実機で
CD-Rに焼いて使わないと。
Winだけでやろうと思ったらかなり面倒くさい。

つーか自分で使ってみてから他人に薦めろや工房(w
68●~*:01/11/07 00:27
シャア?
69(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/11/07 00:29
>>67
焼かなくても出来るよ。
7061:01/11/07 00:32
>>69
インストール手順を教えてくれ
71(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/11/07 00:36
>>63の公式サイトに載ってたと思ふ
7261:01/11/07 00:38
>>71
中々タメになったぞサンクスコ。
73●~*:01/11/07 00:39
いまだに黒Mac使ってるけど、
メモリ104MでOS8.1動いてるよ。
結構安定してる。
74○~←梨:01/11/07 02:30
実用を意識するならOS8以降がいいような。
7だと動かないアプリが結構あるような気がする。
75●~*:01/11/07 02:56
でも>>58の言ってる事考えたら、
無理せず、KT7.5でいいと思うよ。
76○~←梨:01/11/07 03:03
>>75
KT7.5を気に入ると、OS8以降は使えなくなる気がするw
77 :01/11/20 16:24
5440 OS9.1でも十分動くよ
ただし俺のはハードディスクは交換
メモリーも136MBまで積んでのはなしだけど
金がないから新しいのが買えないのじゃ
78●~*:01/12/23 17:20
しぶといなあ、このスレ…
79●~*:02/01/02 17:31
シブシブ
80Cube Dimension:02/01/03 01:38
>>57
でも、初代の黒マックってNeXTじゃぁ?
81●~*:02/01/03 01:46
>>80
何時からNeXTがMacintoshファミリーになったんだ?
歴史の捏造はヤメレ!
82●~*:02/01/03 02:09
>>80
ちがうよ、NeXTはジョブズがAppleを止めた後、作ったもの
83ねよかな:02/01/03 03:39
Apple勘当された人たちがMSで高給で恨みを込めて?異母兄弟を造った。
それがのちのWindows3.1として著名になったのである。ある意味では出来損ないのマックかもしれませんね。Linuxで利用されているGNOME,KDEなどもマック以前のGUIとは全然違いOPEN STEPに極近いもの。皮かぶせないでPC UNIX使っている人は、少数でしょ?じゃこれもマック兄弟?
84●~*:02/01/03 03:56
寝言は寝てから言いましょ
85Cube Dimension:02/01/03 18:06
>>81,82
捏造しちゃった!MacintoshTVって030の33MHzのやつ?'94ごろだっけ?
(たしか自分のCentris610より後だと思う。)
NeXT Cube 030/25MHz '88 <- やっぱ初代じゃん。w)
86●~*:02/01/03 20:58
>>85
しつこい
87本物のキティが見れるのは旧Mac板だけ:02/01/03 21:11
88●~*:02/01/03 21:36
>>85
えーっと・・・ニホンゴワカリマスカ?
89●~*:02/01/03 22:04
2038年
悔い改めよ そして待て

アナタハ カミヲ信ジマスカ
90Cube Dimension:02/01/04 00:15
>>88
>えーっと・・・ニホンゴワカリマスカ?
と日本語できくキティ ハケーン! w)
91●~*:02/01/04 01:14
>>90
キティぶりで言ったらチミの方が相当なものだ。
NeXTはMacに非ず。分かった?
92Cube Dimension:02/01/04 01:20
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
初代の黒マックはNeXTだ!
93マカ:02/01/04 06:33
>>92
NeXTはNeXT社の製品
macはappleの製品
94●~*:02/01/04 07:04
>>92
チミの解釈としてはモトローラのMPUを使っていればNeXTもMacも区別ないんだな。
曲解も甚だしい。これだから古マカは・・・。
95●~*:02/01/04 07:58
     ボギ\ヽ∧l/l//
      ベギ;*;:∵・;*バギ
     /~/ ̄`'〜ヽ―ヽ二二つ
    /ミ  )/∧_∧ミ ヽ彡)
  <。A。 ζ(´Д` )\\l  初代の黒マックはNeXTだ! ってしつけーんだよ
  //∨∨//       ノ\\_
 ∪   ∪\    イ  し-′
        |     |


[
96●~*:02/01/04 08:08
    ∧_∧!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< は、NeXTは初代の黒マックじゃないのか…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
97Cube Dimension:02/01/04 09:00
80=85=90=97の漏れです。92はにせものデス。
でも、NEXT/OPENSTEPの馴れの果てが、、 エヘッ
98●~*:02/01/04 09:30
          ヤメテ
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(  ‖‖)
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ  
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )<Cube Dimension逝ってよし!
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
99Cube Dimension:02/01/04 10:06
>>98
とりあえず、MacもNeXTも手放して今はないから
逝っとくYO!
100●~*:02/01/04 10:14
>>99
マカ崩れの基地外ウイナだったのか・・・納得。
101Cube Dimension:02/01/04 13:48
メインはSolarisだが、なにか?
102●~*:02/01/04 18:01
>>101
うわわわわーユニ臭だー!!!キモー
UNIX板で相手にされないからって旧板で電波を振りまくなよ。
103マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 21:59
>>101
メインはSolarisですか。いーなー、触った事ないんですよねー>Solaris
個人的に欲しいですな。
104●~*:02/01/04 22:14
>>103
そんなに有りがたがる物でもなかろうに
SUNのサイトからIntel版がDL出来るじゃん
本物のSPARCユーザーならば変人だと思うが
105マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 22:16
>>104
そうなのか!初めて知った!!ありがとう!!!
早速落としてきます!(w
106●~*:02/01/04 22:20
>>105
ただし枯れたハードウェア・スペックが要求される(w
107106:02/01/04 22:24
追記:
あとCD-Rで5枚分DLしなければならない(w

Installation CD
Language CD
Software 1of2 2of2
Documentation CD
の5ファイル。全部で2GB位だったかな・・・。
108マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 22:24
フリーでもレジストがいるとは・・・(汗)
と、言うわけで断念。CD焼ける環境もないし
109106:02/01/04 22:25
>>108
レジストって言っても架空の住所・氏名etc、フリーの捨てメアドでいける。
臆するな!突き進め!
110マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 22:27
だから焼ける環境がないんですって(泣)
111106:02/01/04 22:28
>>110
君のまわりにはCD-Rドライブを持っているお友達が一人も居ないのか?
俺がなってやろうか?
112(`∞´) ◆tinpoO3M :02/01/04 22:29
良く分からんけど意地で落とす。w
113マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 22:31
>>111
いるけど外付けじゃないんです・・・しかもノート(泣)
お?住んでる所はどこ?僕はOsakaですよ(w
114●~*:02/01/04 22:32
>>113
や、奇遇だ。俺も大阪市内だ(w
115マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 22:35
>>114
僕はその隣の東Osakaですけどね!
116106:02/01/04 22:38
>>115
よーし中央大通りを西に向かって爆走するでぇ!!
Solarisと一緒に突撃したる。
117116:02/01/04 22:38
すまん西じゃなくて東だったな(w
118●~*:02/01/04 22:42
ネットカフェでDLがんばれ。
一晩で落とせる。
119●~*:02/01/04 22:46
>>118
東Osakaに朝までやっているネットカフェがあるとは思えんが。
>>115
知ってる?
120マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 22:47
>>116
新石切駅までブっちぎりですか(w
>>119
ないと思いますが・・・(汗)
121106:02/01/04 22:49
>>120
勢い余って生駒まで突っ込む
122(´∞`) ◆tinpoO3M :02/01/04 22:53
>>120
もし全部落とせたら送りましょか?
123マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 22:58
>>121
そのまま・・・奈良?(w
>>122
有り難い!そうですねぇ・・・私設私書箱を開設した折にでも(w
124マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/04 23:04
んじゃ、遊びに逝って来まーす!(w
と、言う事で明日の朝までレスできないっす・・・
って言うか僕、起きるの昼ですね・・・
125(`∞´) ◆tinpoO3M :02/01/05 00:56
くっ 何故だっ! Software 1 of 2 CDが消された!
なんも悪いことしてないのにっ!!
キィー shit!!
126マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/05 04:16
Virtual PCはCDイメージブートをサポートしていたハズ・・・?
何故できん・・・

こうなりゃHD指定して・・・むぅ、Linuxすら無理なのにSolarisは入るのだろうか・・・落とした後かなり不安だ
127106:02/01/05 08:12
>>126
ageんかい!
128マ狂 ◆hv0V5Z4U :02/01/05 13:20
うお!?すみませぬ・・・
ちなみに>>126の結果は失敗・・・
129ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/05 13:41
>126
環境設定のCd-Romの所で
「cdからの起動を許可する」の
チェックボックスはONにされてる?
130うんこ:02/01/05 13:52
実は起動に対応してないcdだったりして…
131マ狂:02/01/05 14:47
>>129
してるんですけどねぇ・・・
>>130
あり得なくもないですね、FreeBSDのISOイメージも無理でしたし
132○~←梨:02/01/05 15:27
SPARC、面白いよ。変人必携のマシンだと思うw
133●~*:02/01/09 08:21
新iMacを見ると、Pafoma5440……。

ふ。
134   :02/01/09 16:36
ガゼルをゲット〜 これでフルカラーだ・・・
早速5440に入れたらテレビ画像がメチャきたなくなったゾ
ナゼ?オセエテ〜
135●~*:02/01/09 18:33
VirtualPCでSolaris for intelのInstallCDは起動できるけど、正常にインストールできない。

VPCのマニュアルに「BeとSolarisには対応してない」と書いてある。
136マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/09 18:35
>>135
あらら・・・調べて下さったんですね
ありがとうございます
137●~*:02/01/10 01:47
>>136
裏技的にInstalationCDじゃなくてSoftware1of2CDから起動する。
PC/AT機でもInstalationCDからだとインストールできない場合があるので
この方法でインストール出来る場合も。
138(゚∀゚) ◆tinpoO3M :02/01/10 17:54
なんかSolaris8 for intelプラットホームはダウンロード中止だって・・
139マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/10 20:38
きゃあああ消しちゃったですよおお!!(汗)
140   :02/01/16 16:32
age
141  :02/01/21 20:12
男の黒
5440は永遠に不滅なわけないか
最強の・・・はなぜなくなっちゃったのかな
142●~*:02/01/21 21:49
>>48
5440は180MHzだよ。
バカは死ね。
143●~*:02/01/21 21:52
>>141
黒に映える6色のエンブレム、カコイイよ。
大切にね。
144●~*:02/01/21 21:54
>>142
今までどこ行ってたの?
145●~*:02/01/21 21:55
>>141
あれは異質だったよな。しぶいぜ!
146*~●:02/01/22 10:34
新型のIMac.が黒で出たらみんな買うかな
テレビチューナー付きで
147●~*:02/01/22 10:37
IMac. どしてそう書くの
148  :02/01/22 12:15
iMac.?
149●~*:02/01/22 12:21
.?
1505440:02/01/22 15:54
5440のテレビ画像をもっと綺麗に観たいんだけど
こんなものなの
改造してどうなるもんでもないのかな

>>148
アイマック ドット
151 :02/01/23 09:27
age
152***:02/01/24 11:42
FDのところにMOドライブはいるかな?
153●~*:02/01/24 17:49
自分のG3、アレに影響されて黒く塗装しちゃったんですが何か?
154*~●:02/01/25 09:10
>>153
何か格好よさそうだね
さらにその上にクリア吹いてみては?
いい感じになるのでは やりすぎかな
155  :02/01/30 11:52
age
156 :02/02/04 11:19
倉庫行きかな ここは
157 :02/02/18 09:48
age
158 :02/02/25 13:41
ageとくか
159膜王えす:02/02/27 02:51
今日道端で、箱入り、取り説、説明ビデオ、付属品全て
揃って、しかも完動品の5440を拾った(和良
まるで嘘の様なお話。
MAC OS8.1がどうとかで最初起動しなかったのだが
初期化してOSの再インストしたら無事起動。
今までWINしか使ったことなかったからちょっと楽しみ。
でもタダのTVになりそう(和良
160○~←梨:02/02/27 03:08
いいなぁ。道端にDynaBook S4でも落ちてないかな。。。
161●~*:02/03/04 21:03
>>159
それって道端っていうか
中古ショップに売りに来た客が一時的に置いたものじゃ・・・?
162●~*:02/03/04 21:12
>>159
そろそろ中国人がドア叩きます。
163●~*:02/03/04 21:15
>>159
つーかネタだろ。
「今までwinしか使ったことなかった」だと?
164膜王えす:02/03/06 10:18
>>161、163
いや、マジ話。
粗大ごみ扱いで捨ててあったやつ。
まさか中身は入っていないだろうと思って
中身見たら、ビニールに入って、ほぼ新品
見たいな形で捨ててあった。
箱に粗大ごみの料金ステッカー貼ってあった
から本当は拾ってはいけないんだよね(w
PCDEPOにG3カード見に行ったとき店員に
「この5440って買い取ってくれるの」
って聞いたら
「無理です。今は買い取ってません」
だそうでしたから、売れなかった前の持ち主が
しょうがなく捨てたと思われ。
ほとんど使ったことないぐらいの美品。
165膜王えす:02/03/06 10:28
連続スマソ。
ところでG3カードとかメモリーとか
前述のPCDEPOの店員に聞いたら
「そんなもの買い揃えたらあっという間に
10まんこえますよ。だったら中古のあいまっく
のG3400MHzぐらいを5〜6万で買ったほうが
いい」との賜っていたがそれ本当?
ってことで前の持ち主が捨てたと思われ。

>>163
マク初心者。
ついでに聞くと、OS8.0とかって中古で探せば
有るのかな?
それでアップデーターでアップしていけばいいの
だと思うんだけど、よく分からん。
スレ違いだったらスマソ。
出来たら色々使ってみたいもので>マク
166○~←梨:02/03/06 11:40
おもろいからあげちゃえ。

とりあえず現状のままで活用法を模索するのも一興かと。
167:02/03/06 13:37
>>165
ノーマルで、8.0は辛いと思う。
幕の古いソフトは、結構雰囲気があるので、それで楽しむのが吉かと。
古いマルチメディアソフトを買って、哲学的に楽しむのもよいだろうな。

ことえりチューンページ
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~ishit/mac/ktkotoeri/index.html

マルチメディアショップ
ttp://www.divo.co.jp/
168膜王えす:02/03/06 16:52
>>167
まじレス&情報どうもです。

>ノーマルで、8.0は辛いと思う。
そうらしいっすね。
そこでG3カード&メモリを、って考えたんだけど
拾ったものにつけるにしては値段が高い(汗
最初は、7.6にして7.6.1にアップと言うのを
ネットで見ながら考えてたんだけど、
どうせならG3カード+8.×にしてみようかなと。
7.5.3だと我家のTAが繋げられないらしい(?不確か)ので
上記のようなことを考えた次第ですよ。
さすがに標準の28.8kでネットはどうかと思ったんで。
ちなみにデザインとかは黒だし結構好きなんで
有効活用できたらしたいからもうちっと考えよう。
169163:02/03/07 00:45
>>165
悪いこと言ってすまんかった。
しかし、うらやましい話ですなー。
おれも黒マック欲しいよ。
pismoと似合いそうだし。
170膜王えす:02/03/07 05:19
>>169
いえいえ、2chのお約束みたいな
ものだし(w

5年前(?)のものとは思えないくらい
美品だったから、ほとんど使っていなかったのでは。
さすがに古い機種だけあって、今後不都合とか出そうだけど
なるべく金かけないでパワーアップしてみたいっす。

163さんの言うとおり、黒いのって良いですな。
171163:02/03/07 06:09
>>170
appleが現在、白色の方向に向かってるからなおさら
黒に魅力を感じちゃうね。
パワーアップしたら話を聞かせてよ。
172●~*:02/03/08 05:33
黒光りしていますが何か?
173●~*:02/03/08 14:47
>>172
ぃゃん
174 :02/03/08 15:09
メモリーがマックスだったら9.1動くよ〜
64MBを2枚買いに行きましょう
175●~*:02/03/08 16:30
それより8.1ぐらいで使う方が快適だよ。
今じゃうちの黒Macは倉庫兼焼き焼きマシーン
176膜王えす:02/03/09 02:46
>>171(163)
パワーアップしたら報告するっす。
>>174
そう言えば5440の場合、64の二枚ざしでないとあかんのでしたな。
昨日ネットで調べたら、一枚5〜6k円なのね。
PCデポーの店員は、ウソンを漏れに教えたと言うことか?
やっぱ聖地”アキバ”に行かないといけないのね。
でもパフォ的に9.1以上は必要無いような…
やっぱり後発のOSの方が重たそうだし。
情報THXですぅ。
>>175
ここは、G3−400・1Mのカードを購入しようか
検討中。でも値段が3〜4万円するから、う〜ん。
使用目的は、候補としてサブネットマシーンとTV(w
他にお勧め使用目的あったら、キボ〜んヌ。
マクのブラウザとしてはやっぱNNなのでせうか?
だとしたらVerは御いくつぐらいがお勧め?
クレクレ君で寸摩損。
177i桜:02/03/09 03:07
>>176
NNよりMozillaの方が(・∀・)イイ!!と思うyo...
178save:02/03/09 04:15
新板にスレがあるけど もじら組が 貼られてないみたいなので
もじら組を貼っておく
http://www.mozilla.gr.jp/

ただmozillaだと メモリ喰わないか?

iCabというブラウザもあります
これも 新板にスレがある
179save:02/03/09 04:26
180●~*:02/03/09 06:26
>>176
ちょっと癖があるけど、iCab使ってみるといいよ。
(新板スレも見てるから、何かあったらフォローする。)

G3化は、確かに速くなるけど投資額がね。CPUをかえると
ほかもあちこち強化したくなって、結局出費総額があわわ、
ということになるかもしれないので罠系です。それでも、
筐体を気に入って思い入れる余地があるなら検討の余地は
あるんじゃないかな。(悪魔のささやきみたいだ。)
181save:02/03/09 06:49
今 気付いたんだけど
163さんは 最初 膜王さんを膜山さんと間違えたのかな?
182○~←梨:02/03/09 17:07
Mozillaのバージョンとしては、1.0をお勧めします。とか言ってみるテスト。
183●~*:02/03/09 18:40
>>182
もう出たの?やった。
184○~←梨:02/03/09 21:44
>>183
でてないよw
185183:02/03/09 21:57
>>184
しゅん。
186○~←梨:02/03/09 22:13
>>185
゜むけー
187○~←梨:02/03/09 22:14
く゜あ。まとがうち。
もうるめ。
188●~*:02/03/11 12:11
黒Macに付属の黒キーボードってPM7300とかにも使えますか?
189●~*:02/03/11 12:14
ADBがついてるマクならつかえます
190●~*:02/03/11 12:30
>>189
サンクス。
191    :02/03/12 09:12
G3カード高すぎ・・・。
せめて20000円ぐらいでだしてくれよ
192:02/03/12 09:41
>>191
あきらめましょう。
G3カード出してて、つぶれた会社も多いよ。
193●~*:02/03/12 10:31
iForceで32800円が最安だったかのう。。。w
194●~*:02/03/18 12:25
ageーん
195膜王えす:02/03/20 20:23
ンフマッペが近いんでG3カードを探しに
行ってきたんだけど、組み込み済み以外には
売ってないそうで、今時売ってないよなんて
言われちゃいました。
ネットで通販も考えたんだけどやっぱり
アキバに行って探してこようと思いまする。
ってことでパワーアップはもう少し先に。

>>178 -182
ブラウザは、まだネット接続してないんで何にするか
決めかねておりまする。
一応、各HPでどんなものかを見てきたんですが
178、180さんご推奨のiCabが気になるところ。
でもまだネット繋いでないからDLしていないし
今後進展したらまた書き込みするっす。
皆さん情報THX♪
196●~*:02/03/20 20:44
5440にINTERWARE製G3カード挿して240MHz、メモリは104Mですが、
OS9.1入れて、更にデスクトップをアクア風にしたりなんかしても安定しまくってるのは驚異ですか?
バリバリのメインマシーンですが、何の不便もない気がする
197●~*:02/03/20 21:35
別に驚異でもなんともない。
5440なんて、使いやすいマシンじゃん。
198 :02/03/28 19:23
5440で128MBのメモリーを
2枚入れることはできないですか?
199 :02/03/29 03:04
5420にG3の340MHz挿して、メモリ104M載っけて
OS8.5で、よく固まりますがなにか?
200●~*:02/03/29 03:56
>>198
無理っぽ。8+64*2=136がmax.らしい。
201 :02/03/29 10:01
>>200
初歩的な質問なんですが
なぜ認識しないのでしょうか
古い機種でも128MBを認識するものは
ありますよね
202●~*:02/03/29 10:19
>>199
別に。
203●~*:02/03/29 22:46
Macintosh Performa 5440 16MB/HD1600/8xCD/Modem/TV/FM
54xxシリーズはメモリに注意!168ピン8バイトDIMMを使用。異なる容量のDIMMを使用可。リフレッシュサイクル2KHz,1KHzのものを使用(マニュアルには4Kとあるがそれは誤り) 4KHzは× 

注意:一部の古いアーキテクチャを採用したDIMMは使用できない場合がある。
新しい業界標準の8バイトDIMM(64ビットデータバス)が必要で、この規格はJEDECのJC-11委員会が刊行したMO-161仕様で定義されている。
従って、ロジックボード上のDIMMスロットは8バイトDIMMコネクタという新しいタイプのものである。
168pin FPM DIMM 64bit Max136MB オンオードメモリ8MB
204●~*:02/04/01 23:09
糞スレsageの為age
205初心者:02/04/07 23:46
5440にLAN端子つけてADSLってできないんですか? 兄貴に貰ったのでやってみたいのですが。
おすすめの方法を、ご教示いただければ。
206マ狂:02/04/08 01:48
>>205
できますよ。
モデムが付いてるスロットにイーサネットカード付けるか、
PCIスロットにイーサネットカード付ければ。
207初心者:02/04/08 23:42
>>206

Thank You ! 早速、やってみます!!
208●~*:02/04/09 21:01
>>205
付け加えるならモデムが付いてるスロット=コミュニケーションスロット2(1ではない)
用のイーサネットカードはレアで1万近くするはず。
PCIスロット用ならDOS/V用のカニチップが載ってるやつが1Kくらいで流用可。
209●~*:02/04/10 05:05
↑上に更につけ加えるなら...

CS2の100Baseはかなりレア&もっと高い。
よって、カニ=RTL8139でお安く100Baseを目指すのがベスト。
210みずきちゃん:02/04/11 11:15
インターネットでボロ儲け集団出現!!!
超不景気の時代に逆行だって!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
ホントですかね〜
211106:02/04/11 21:47
出でよマ狂!!!
212●~*:02/04/11 21:58
おいでませマ狂!!!!
213マ狂:02/04/11 22:38
……何故!?
214●~*:02/04/11 22:50
>213
(・∀・)カエレ!!
215106:02/04/11 23:00
>>213
3ヶ月ぶりに古巣に戻ってきたので、召還してみますた。

>>214
オマエガナー
216●~*:02/04/11 23:10
 
217?@?@?@ :02/04/22 09:19
age
218 :02/05/02 09:51
質問です
5440でテレビの静止画像を大きく綺麗に取り込みたいんですけど
何をどうすれば、いいのか(何を追加すればいいのか)教えてください。
5440はまったくのノーマルです。
219●~*:02/05/02 14:36
>>218
デスクトップのスクリーンショットを取って画像を加工するとか
そういう話?
でも、きれいぢゃないよね。
220 :02/05/07 09:58
テレビの静止画像を標準サイズで保存するとかなり小さいじゃないですか
大きくして保存すると画像はガジガジ。
よくネット上でアップしてあるみたいな
大きく綺麗な画像で保存したいんですけど(640×480のサイズ)
5440じゃ無理なんですかね
221w梨:02/05/07 11:32
>>220 知らないよ
222●~*:02/05/07 15:38
>>220
それ用のPCIボードさせばできたかも。
今は亡きインターウェア社製。入手困難。
223 :02/05/07 20:40
>>222
グランビュマージュとかいうやつだっけ?
よく、ヤフオクででているよね
それを入れちゃうとせっかく入れた
USBが使えなくなっちゃうよ〜
224●~*:02/05/08 03:41
 松屋のチキン唐揚げ丼が久々のヒット。
探訪記風に書いてみよう。

 ぶらりと入ったのが牛丼の松屋、松屋フーズが経営する大手の牛丼店だ。
そこの新メニューがチキン唐揚げ丼。狂牛病問題などで落ち込む牛肉販売に対する
カウンターメニューの一つだろう。

 チキン丼なので、唐揚げが乗っているのは当然で、普通はこれだけなのだが
今回のメニューはなかなかに気が利いている。
 唐揚げの下に刻み福神漬けがまんべんなく巻かれていて、白いご飯に
絶妙の味わいとコリコリとした歯ごたえを与えている。
 これだけでも充分満足できるメニューなのだが、さらに真ん中に温泉卵
が乗っているのがこのメニューの良いところだ。

 ここで言う温泉卵というのは半熟状で固まったゆで卵のことで、温泉熱でゆで上げた
卵の事ではない。
 この半熟状の卵の黄身を崩して唐揚げと絡めても良し、
唐揚げだけ先に食べて最後に黄身を崩して卵どんぶりにしても良し、
 どちらにせよほんの少しだけ、上にしょうゆをかけるだけで
あつあつの白いご飯と黄色い卵に、香ばしい醤油のハーモニーが生まれて、
日本人のソウルフードといったおもむきになる。
 これで値段は450円、牛丼よりは高いが充分値打ちのある価格といえるだろう。
残念ながら、今のところは関東でしか販売されていないようだ。
 しかし、折しもゴールデンウィーク、旅行のついでにもし見つけたら
一度行ってみると良いだろう。
225●~*:02/05/08 09:25
>>222
GrandV imageってやつだよね。
これでフルカラーが表示が可能になる。

>>224
オレ唐揚げ丼食ったけど可もなく不可もなくだったよ。
唐揚げ他揚げ物って揚げたてが一番じゃん。
なのに、唐揚げがパサパサで卵は妙にねっとりしてて
それほどでもなかったよ。

揚げてから1時間ぐらいたったフレンチフライって食いたくないでしょ。
それと似た感じ。
226 :02/05/09 16:00
PIX-MPGCP/U1-MAC  ってどうだろう?
227  :02/05/21 09:23
どうでしょう。使えるのかな
228●~*:02/05/21 11:32
未だ現役の俺の5420
ちゃんとイーサー刺してADSLにつながってます
でもな…遅いから殆ど使わないよな
自作で安いPCを作ってそれメイン
一応、LANの構築はしてるんだが…
229   :02/05/22 09:08
>>228
イーサーはどこのですか
230**** :02/05/24 09:54
eMacの黒がでないかな〜
231000 :02/05/24 11:56
>>224
からあげ丼食べましたよ
でも、福神漬けは入ってなかったよ
紅生姜を自分で入れたよ
ちなみに、越谷駅前店
232●~*:02/05/25 21:34
>>230
塗る。しかも、漆。
233●~*:02/05/25 21:37
>>232
漆って痒くなるの?
234●~*:02/05/25 21:41
>>233
チン○に塗って<丶´д`>ハァハァしる!
235●~*:02/05/25 21:42
>>234
それは無理
236●~*:02/05/25 22:23
>>235
真珠入りを超えた新世紀(性器)『漆塗りチン○!』
 
 
24時間ヽ(`Д´) / ボッキアゲ
237初心者2:02/05/25 22:41
5440、内蔵電池って取り替えられるのでしょうか?
また、交換用電池って売っているのでしょうか?
なんだか、起動する度、時間狂ってるので・・・。
マ狂さまでもどなたでも、マジレスきぼんぬ。お願いいたします。
238マ狂:02/05/25 22:47
>>237
何故名指し?はおいといて。
ソフマップなんかで売ってますよ。
5440なら黒くて四角い形のバッテリです。
大きさは四方1.5?�くらいの長方形です。でも少し高いす。
店員に「5440の内蔵電池で、四角いやつください」と言えばいけると思うす。
239初心者2:02/05/25 23:08
どうもありがとうございました! 明日、行ってみます。名指しは特に悪意はございませんので。。
240●~*:02/05/25 23:11
空指命はマージンに入らないので今日のボーナスは無しだ
241123 :02/05/28 09:18
バッテリー交換僕もしました。
ロジックボードからはがすとき
かなり力がいるんですね
ぶっこわれるかと思いましたよ
なんとマジックテープで止めてあるんですね
なんか雑だよな
242マ狂:02/05/28 20:15
>>241
マジックテープはがれずに、
糊がはがれたんだが、
どうだろう?
243 :02/06/04 17:49
>>242
新しい電池には糊付きマジックテープがついているヨ〜
244●~*:02/06/05 12:33
>>243
マ狂のパフォーマはもうこの世にないと思われ。
よってそういう事があったのか程度に思っておくべしす。す。す。す。す。
245●~*:02/06/05 14:02
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。

今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、

確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルの厚さとは関係ないですよー。。。

ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、

んじゃ!
246 :02/06/19 14:32
age
247●~*:02/07/02 21:00
パフォーマの電池はアルカリ単三か単四を3本直列で繋いで、そのまま使えるよ。
100エソくらい?
古いマシンはなるたけお金をかけずに楽しもうと思ふ。
248*:02/07/03 13:17
>>247
スゲ〜
249●~*:02/07/12 20:19
こないだまで5440でワールドカップ見てました。おもしろかったね。
今日はプロ野球のオールスター。
リモコンもついているし、テレビが見れるのはやっぱりいいねぇ。
録画も出来るしね。
この録画機能は小さな画面で思いっきり圧縮すると何分くらい録画できるの?
HDさえ大容量に替えたら2時間や、3時間くらいは録画できるのかなぁ。
結構遊べるブラックパフォーマでした。
250 :02/07/26 11:03
5440にCD-R入れたいんだけど
お勧めありますか?
251●~*:02/07/28 03:15
>>250
漏れもそれ、ひじょうに聞きたい。
OSとドライバのこととか、CD起動とか、ライティングソフトのこと
あとトレイと、入り口のふた(ベゼル?)のこととか教えてホスイな。
外付けにすれば簡単なんだろうけど、
あくまでも一体型にこだわりたいんだよね?250さん。
金に糸目は、、、ちょっとだけつけます。(w
新板で聞いた方がよいのだらうか。
誰も答えてくれなかったら、後でマルチ(以下略
>>250-251
PF54XXシリーズが登載するロジックボードAlchemyには
SCSI方式のCD-Rドライブしか選択の余地がありません
松下寿のCW-7502とかCW-7503なんかだと、ベゼルを加工しなくてもすみます
また、この2機種だとOSのブートも可能です
ほかにも適合するドライブがあるかもしれないけど、調べてないので悪しからず
いずれにせよ中古で探してくださいね
ライティングソフトは、上記2機種の場合、B'sRecorderGold ver.1で間に合います
OSに関しては、CPUに何を使ってるかによります
オリジナルのままなら7.6.1で、G3カードを装着しているなら8.6以上がいいのでは?
2535440:02/07/28 14:43
>>252
おお、レスthx。
5440でちゃんと付くCD-Rがある!
スンゲェ的確なお答えありがとうございます。
探し当てたらまたレスします。
漏れのパフォーマでCDを焼ける日も近い。
ますます寿命が延びてしまったではないか。
♪寿、寿っと♪
>253
書き忘れてました
松下寿CW-750Xはベアドライブとしての型番です
リテール品としての型番は次の通りです

松下寿CW-7502 : Panasonic LK-RW604ZZ(外付け型)/BZ(内蔵型)
松下寿CW-7503 : Panasonic LK-RB7503ZZ(外付け型)/BZ(内蔵型)

CW-7502に関してはCenturytが自社製外付けケースに収め
CEN-CDR84-EXT/MACとして発売してました

見つかるといいですね
255●~*:02/07/29 00:00
>>254
どこのどなたか存じませんが重ね重ねのご教授有難うございます。
なんか長い名前なんだけど、親切ですね。
コテハンなのかな?良かったら由来などおしえて下され。
>>255
ニュースを申し上げます
全くあやふやな情報筋によると、まず国境警備隊員が忽然と現われ
次いで国境警備隊妨害員、その後に他の妨害工作員達が出現した模様
尚、県境警備隊員を名乗る者も存在した形跡あり…(w

ところで松下寿CW-750Xはカラーがオフホワイトです
黒パフォーマに装着する際は、スプレーなどで着色した方が見栄えもよいでしょう
257●~*:02/07/30 11:04
松下寿CW-750XはPM5500(GAZELLE)にも使えるのでしょうか...?
使えます
因みに、全ての松下寿製トレー式SCSI CD-ROM/CD-Rドライブは
トレー式SCSI CD-ROMドライブを搭載した全てのMacに組み込み可能です
というのも、松下寿はAppleに対してCD-ROMドライブをOEM供給していたからです
僕はPM9500にはCW-7502を
PM7600とPM8500にはPanasonicブランドの24倍速CD-ROMドライブCR-508を載せてます

前回は書き漏らしてしまいましたが
CW-750XやCR-50XはApple純正ドライブと音声出力コネクターの形状が異なります
汎用の音声ケーブルをDOS/V用パーツショップ等で入手してくださいね
259257:02/07/30 14:24
>>258
お詳しい!!助かりました。ありがとうございます!

皆様、5440の話題じゃなくてすんません。同じ一体型ということでお許しを...。
260   :02/07/31 09:27
>>258
音声ケーブルってどんなのですか?
5440ですけど、やり方がよく解りません。
ご指導を
261●~*:02/07/31 10:16
 ■■
■■■■
>>260
ドライブの背面、つまりトレーの反対側から見て
右から順に電源コネクター・SCSIコネクター・音声コネクターが並んでいます
多くのMacには、この音声コネクターとロジックボードを繋ぐケーブルがあります
それが音声ケーブルです
他方LC630やPF5xxxなどの機種は、CD-ROMがソケット式の接続であり
純正ドライブに換装する場合は音声ケーブルが不要です
ところが、Panasonicブランドのドライブは音声コネクターの形状が異なり
元のドライブに挿されていたソケットを装着することができません
この解決策としては次の3つが考えられます

(1)ドライブの音声コネクターを交換する
(2)ソケットを改造または自作する
(3)ソケットを使用せず、ケーブル接続にする

3者のうち、比較的難度の低いのが(3)です
つまり、ドライブ側には汎用の音声ケーブルを繋ぎ
ケーブルの反対側はMac本体のコネクタに半田付けしてしまう、というわけです
丁寧に、かつ根気よく作業を行えばドライブの換装は実現できると思います
263ぱらだいす:02/07/31 19:28
>>国境〜〜隊さん
何の国境ですか?
向こう側はどうなっていますか。
私も一度逝ってみたい。
司令部からの過酷な命令......というより本官の気まぐれにより
天の果て、地の限りを転戦しております
おっ、ただいまコギャル発見
う、うまそう
というわけで、勇気ある志願者諸君
手続きは簡単です
てきとーに妨害員を自称してくださいね
265 ?@?@:02/08/05 15:16
あげ
2665420:02/08/12 10:22
黒まっく
黄ばまない
2675440:02/08/14 18:18
CDR-W内蔵させました
トレーは交換したけどフロントから
白が見えます
カッコ悪
268●~*:02/08/14 22:25
>>267
機種は?漏れもやってみたい。
ライティングソフトは何をお使いですか。
トレーは前だけ「黒く塗れ」
269にゃあ:02/08/14 23:57
>>267
おめでとうございます

>>268
にゃあの推奨機種は>>252に書いておきました
>>254>>258>>262も併せてお読み下さい

因みにコテハンが変わっていますが、お気になさらずに
270●~*:02/08/16 15:17
松下寿CW-7503ゲットして早速換装したけど電源は入るけど認識されない...。

接触不良でも無さそうだし(何度も試したので)コリャ7503自体が壊れてるのかな。
ちなみに7503の裏のPARITYやID、TERM POWERってどうすればいいのでしょうか?
271ひよこ名無しさん:02/08/16 15:29
こんなくだらん糞スレにくだまくより
このテキストサイト逝って小一時間笑ってろ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
272コリン ◆jVColinE :02/08/16 19:52
>>271
内容は「?」だけどそれより
文字がでかくなったり小さくなったりするのウザイ。
ウィスパーのコマーシャルみたい。

ウィスパーのコマーシャル嫌い。
対極はCATVで時々やってるContinental Airwaysのコマーシャル(英語)。
textをアニメートさせた効果は同じなんだけれど、較べものなくカッコイイ。
ぜひいちどは観るんだ!
273にゃあ:02/08/16 20:33
>>270
>7503の裏のPARITYやID、TERM POWERってどうすればいいのでしょうか?
PARITYとTERM POWERはONに、SCSI IDは3に設定してください
274●~*:02/08/16 20:45
>>272
バカっぽいコメントですね
275270:02/08/16 22:01
AdaptecToast 3.5.7 Panasonic LK-RB7503ZZ 用パッチファイルを機能拡張に入れたら認識された!
これって必須?

http://www.adaptec.co.jp/download/software/toast/357.html
276にゃあ:02/08/17 03:00
>>275
認識された、ということは必須なのでしょう
にゃあの愛用はB'sRecorderなので......
277中古はないぞうCD-R:02/08/17 05:32
今日梅田の祖父逝って中古のCD-R見てきた。
機種とかはっきりわからなかったもんだから
そこにあったインターネットで2ちゃんの過去ログ調べたよ。
国境警備改め?にゃあさんのスレを重点的に探した。
何時もお世話になってますw
家でネットやってるときと違って店内で2ちゃんはへんな感じ。
中古で見つけたのは
7503BZ\4800と7502B\3800ともに本体のみ。
ドライバと焼きソフト、音声コネクタとかどうしていいのかわからずじまいで
結局買いませんでした。
誰かにその場で「これ使えるよ」と言われなければ買えない漏れ。
情けないです。優柔不断つーか。
ここは男らしく適当に買って帰って、
だめならあっさり諦めて
そのうち部屋じゅうジャンクだらけという生活をしてみたいものだ。

278にゃあ:02/08/17 09:56
>>277
松下寿のCW-7502とCW-7503の違いは、書き込み・読み出し速度にあります
CW-7502は書き込み4倍速・読み出し8倍速で、CW-7503は書き込み8倍速・読み出し20倍速です
PF5xxxに内蔵させるにはどちらでも構いませんが、書き込みソフトの対応状況に注意してください
B'sRecorderの場合は次の通りです
CW-7502 : B'sRecorderPro 3.6.4〜4.1.1、B'sRecorderGold 1.x.x
CW-7503 : B'sRecorderGold 1.0.1以上が必要。最新版は1.7.3
いずれにせよ、B'sRecorderGold 1.0.1以上ならば両方のドライブに対応しています
尚、CD-RのデバイスドライバはB'sRecorderに付属してるので、心配は無用です

音声コネクタに関しては、ケーブルの先端がいくつもに分かれている汎用のものを選んでください
ケーブルの両端にコネクターが各一個ずつしかないものはATAPI専用であり、この場合使えません

>そのうち部屋じゅうジャンクだらけという生活をしてみたいものだ。
あはは
以前はそれに近い生活をしていましたよ

大阪近辺にお住まいのようですね
なんだったら、お宅まで伺いましょうか?
279277:02/08/19 18:57
>>278
いつもthxです!
実家は大阪ですが、家は周辺部の田舎です。
なもんで、たまにキタやミナミに買い出しに行ってます。
都会は人も物も多い!
ショップも中古もパーツも色々見れておもしろい。
ひさしぶりに家に帰ってきたので敬意を表して5440からカキコミですが、
「いってよし」のいくが変換できない。おかしいなぁ。

B’sは持ってませんが、トーストとmacーCDRがあるのでなんとかなりそうです。
やっぱり買っときゃよかったなぁ。
次に見つけたら7503とコネクタを買ってチャレンジしてみます。
ありがとう。
280にゃあ:02/08/20 08:08
いえいえ、どういたしまして
7503をPerformaに埋め込んだら結果を聞かせてくださいね
281●~*:02/08/24 19:46
a
282●~*:02/08/25 00:05
>>274
「侍魂」ってもう閉鎖したの?
283コリン ◆jVColinE :02/08/29 00:07
1 名前:1 投稿日:2001/08/28(火) 02:42
中古で購入。(一応、「完動品」とされていました・漢字トーク7.5.3)
で、テレビ機能があるのにテレビが見れないのです。。
F型の同軸ケーブルで部屋の壁のテレビアンテナコンセント(?)と
つなぐだけで見れるはずなんですよね??
何度も試してみると、たまに音声だけ少し聞こえるときはあるのですが映像は真っ暗なままなのです。
設定などもいろいろいじって試しているのですがどうやっても映りません。
同じ体験したことある人いますか??
もし解決法ご存知の方、教えてください。
どうしても、このパソコンでテレビが見たいのです・・。

ハァハァ、スザザー 一周年おめでとう!
…間に合わなかった…
284●~*:02/08/29 01:47
1はテレビ見れたのかな?
285にゃあ:02/08/29 03:13
>>284
新板にスレを立てて解決したそうです
286●~*:02/09/01 18:38
このスレ見て、祖父マップ逝ったんです。
そしたら7503Bが有ったんで買いますた。
で5420に入れますた。

音声コネクタは、元のCD-ROMのコネクタと付け替えますた(ハンダで)
以外と簡単ですた。
287にゃあ:02/09/01 19:25
>>286
お力になれてよかったです

>以外と簡単ですた。
にゃあも今度挑戦してみます
288286:02/09/01 21:12
OS9でテレビを起動すると音が出ない問題の事はしってますか?

今気付いたのですが、7503BだとCDの音も出ないっぽい。
いちいちサウンドコンパネで切替えなきゃダメなのかよー・・・
289にゃあ:02/09/01 21:30
>>288
>OS9でテレビを起動すると音が出ない問題の事はしってますか?
いえ、知りませんでしたよ
何分KT6.0.7〜OS8.6しか使わないもので......
でも、面倒ですね

>いちいちサウンドコンパネで切替えなきゃダメなのかよー・・・
QuicKeysを使えば、その操作を完全自動化することが可能です
その分だけ出費がかさみますが......
290にゃあ:02/09/01 22:38
>>288
そうそう、QuickTime関係のファイルをダウングレードすれば症状が改善されるかもしれませんね
サウンドコントロールパネルとか、サウンドマネージャーとか......
ただその副作用として、別のアプリケーションに不具合が出るかもしれませんが
291286:02/09/01 23:28
>>290
んーと、ダウングレードする気はないです。いや6にアップしようかなと・・
メインマシンじゃないし、金はかけずにギチギチ改造です。

今のトコ、ノーマルロジック改(240MHzにクロックアップ)でテスト中ですが
OS9,2でいい感じで動いてます。
CDは聞かずにエンコードしちゃうから、とくに問題なしです。
292にゃあ:02/09/01 23:36
テレビの音はやはり出ないのですか?
2935440:02/09/02 00:23
漏れのもなんかおかしかったよ。
OS7.5.5までは調子よくテレビ見れましたが、
8.0や8.1にアップすると音量の微調整が効かない、
初めからかなり大きい音がする、
ネスケのメーラーでは添付ファイルがそのまま見れずに
ブラウザ(もちろんネスケ)でないと見れない、
等の不具合?がでて、結局7.5に戻しました。
QTのバージョンのせいかと思いましたが、
いろいろあってどれを使って良いかわかりませんでした。
ピクチャービュワーとか便利なんだけど
いまは画像や動画はシンプルテキストで開いてます。泣
これは結局QTを使ってるんだろうけど。
こいつ(5440)はテレビが大事なんで、まあ渋々です。
294にゃあ:02/09/02 05:58
>>293
現在お使いのOSに含まれているQuickTimeのバージョンをお知らせ下さい
恐らく、2.5ではないかと思いますが......

一般のKT7.5.xにはQuickTime 2.1が含まれており
OS7.6〜8.1にはQuickTime 2.5が含まれています
実機を所有しているわけではないので断言できませんが
Performa5440はTV/FMチューナーカードを内蔵しているので
出荷時の状態でも特別にQuickTime 2.5が組み込まれているのではないかと推測されます
というのも、にゃあの買ったTV/FMチューナー対応のビデオシステムは
QuickTime 2.1では動作せず、2.5で動作したからてす
この推測が正しいとすれば、>>293の症状はQuickTimeのバージョンと無関係であり
QuickTime以外の部分に起因することになります
因みに、にゃあはPF6260にApple TV/FMチューナーカードと
インタウェアのビデオシステムIIを装着し、OS7.6.1をインストールして使用していましたが
ビデオの表示やサウンド周りに何ら問題はありませんでしたよ
295●~*:02/09/06 16:01
保守
296●~*:02/09/08 18:01
B's1.0.7で7503が動かねーですが
297にゃあ:02/09/08 19:55
>>296
おかしいですね
いまB'sRecorder Gold 1.0.1添付の冊子を確認しましたが
CW-7503は対応機種として挙げられています
またB'sRecorder Gold 1.0.0 > 1.0.8 updaterの「はじめにお読みください」も同様です
にゃあの知る限り、B'sRecorder Gold 1.0.xには
PPC用・68K用・USB用と3種類のインストーラがあります
PPC用をお使いでしょうか?
もしB'sRecorder Goldが正しくインストールされているのなら
Appleシステム・プロフィール等でCW-7503が認識されているか否か、調べてみてください
認識していない場合には、SCSI IDの重複がないか、TerminaterをONにしているか
コネクタの接触不良がないか、ケーブルが断線していないか、調べてみてください
またCW-7503が高温になっていないか、調べてみてください
もし高温であるなら、CW-7503を筐体から取り出して熱が冷めるまでしばらく待ち
しかる後に筐体から取り出した状態で動作確認をしてみてください
以上の努力にも拘わらず問題が解決しない場合、CW-7503が故障していると考えていいでしょう
298296:02/09/08 20:15
5420に内蔵。OS9.2.2、ちゃんとPPC用インストしますた。
本体は認識してるがドライバがナシになってる・・・
ちなみにトーストの機能拡張入れるとドライバの所に出ますが。
299にゃあ:02/09/08 21:55
OSが9.2.2なので、B'sRecorder Goldのバージョンが適合しないのではないでしょうか
こちらから最新版の1.7.3をDLして、動作確認をしてみてください
http://www.bha.co.jp/download/updata_m/bsrecordergold_pc.html
300にゃあ:02/09/08 22:23
姑息に300 Get!!
3015440:02/09/09 02:16
張り切って7503BZを買ってきました。
インスコするのは難しいですね。
このスレで色々と勉強させて貰ったつもりだったんですが、
実際やると聞くとは大違いでした。
骨有るワ。
ジャンクで4900、デッドストックもんで箱入り新品でした。
ここまではラッキー!
フロントの色とかどうしようかなと気楽に考えていたんですが、
先ずCDドライブとして認識してくれない。
Apple CDドライバではダメみたいですね。
CD-RソフトはMacCD-R4.1です。一応OS7.5以降対応。
これのドライバがバスエラーのあらし。Aplix CD ROM
B'SとかToastだったらいけたのかな。泣
それともOS8.1かOS8.6くらいにした方が良いのか。
オーディオのコネクタも難しそうです。
とりあえず5440に内蔵してCDは焼けるみたいです。
CD-ROMや音楽CDは無理。当然C起動なんて論外。大泣
パフォーマはCD焼き専用でも良いと思っていたのが本当に専用。
これはツライ。
やっぱり内蔵するのは難しいな。
何せ問題山積でしばらくこれで楽しめそうです。滝泣
302296:02/09/09 05:11
B'sのバージョンアップもだめです・・・
3035440:02/09/09 19:30
>>296
うー、同志がいた。
お互い頑張りましょう。

MacCD-Rはダメダメです。PMG4でも苦労しました。
今はとーすと ちたにうむです。
でもパフォーマのOS7.5やSCSIには対応していません。
渋々MacCD-Rを使ってみましたがやっぱりだめです。
B'sならいけるのかなと思ったけど、>>296さんだめみたいですね。
現状はCD-ROMとして認識しません。
が、MacCD-Rを立ち上げてCDを焼くことは出来るみたいです。
なんかわからんモノをわからんうちに焼いているようです。
焼けたCDはもちろん認識しません。
KT7.xにはシステムプロフィールがありませんよね。
みんなどうして内蔵したCD-Rを使っているんだろう。
こうなったら機能拡張書類のApple CD ROMを書き換えるしかないか。

って、そんなスキル有りませんでしたw
304にゃあ:02/09/09 19:52
>>301
>ジャンクで4900、デッドストックもんで箱入り新品でした。
とてもいい買い物ですね
まだ残っているのなら、にゃあも欲しいですよ

>何せ問題山積でしばらくこれで楽しめそうです。
がんがってくださいね

>>302
>>302さんと同じ環境を用意できないのが残念です
とりあえず下記の環境で動作の検証をしてみました
PM9500/466G3、CW-7502、OS 8.6、B'sRecorder Gold ver.1.7.3
結果は次の通りです
仰有る通り、Appleシステム・プロフィールではドライバ欄が「なし」になっていましたが
既存のCD-ROMや音楽CDは正常に読み込めます
HDD上にあるAIFFファイルから音楽CDを作成したところ、正常に行えました
またMac/WinハイブリッドのゲームCDを複製したところ、正常に行えました
CD-RのデバイスドライバであるB'sCD-Rが機能拡張フォルダにインストールされているか
またアイコンパレードにおいてB'sCD-Rのアイコンが現われるか、今一度ご確認ください
ドライバがインストールされているにも拘わらず問題が解決しない場合は
コンフリクトの可能性も考えられるようです
詳しくはこちらを参照してください
http://www.bicpkan.com/customer/faq_mac05.shtml#q3_mac
305296:02/09/09 21:25
にゃあさん、いつもありがとうございます。
ちょっと別のシステムでテストしてみようかと思い、5500に内蔵してみますた。
が、3週間前に買ったばかりの5500ちゃんは逝ってました・・・
そんなんで、CD-Rはちょっと後回しになりそうだす。
306にゃあ:02/09/09 22:00
>>305
うわ、さいあくですね
3年前ならまだしも、3週間前とは......
307296:02/09/09 22:46
>>306
電源入れて起動音の後、モニタの電源が入った瞬間からバチバチゆったまま・・・
爆発するかと思った。



308にゃあ:02/09/09 22:56
電源があぼーんですか......
ヒューズの交換だけでは済みそうにないですね
3095440:02/09/10 02:36
やっとCDドライブを認識しました。やった。
原因はやはりMacCD-RのAplixCD-ROMのバージョンでした。
持っているのはダメで、最新版にアップデートしたのもダメで
結局ちょっと前のバージョンだとうまくいくみたいです。
なんじゃそりゃ。
にゃあさんには色々お世話になりました。ペコリ
オーディオコネクタもなんとか配線してうまくいきました。
うれしい。これで5440でCDが焼ける。
苦労した分G4で焼くよりきっとありがたいに違いない。
あとは見栄えを良くしたい。
基本的なことなんですが、機能拡張でドライブを認識している以上、
これでC起動は出来ないんですね。あたりまえか。
この一点だけが心残りだけれど、まあいじくるのはホントに楽しいです。
Winの自作なんかはまるだろうなと思います。
色んなサイトも参考になりました。ありがとう。
次は何して遊ぼうかな。
310●~*:02/09/10 03:18
>>309
>これでC起動は出来ないんですね。
そんなことはありません
ちゃんとブートできますよ
311にゃあ:02/09/10 03:19
おっと、コテハンつけわすれてました
312にゃあ:02/09/10 04:25
>>309
デバイスドライバをインストールしていないMacでも
B'sCrew等のフォーマッタでイニシャライズしたZipとかMOを挿入してから起動すると
それらをマウントできます
これはメディアの不可視領域にドライバが書き込まれているからです
CDの場合も同様です
漢字TalkやMacOSのインストーラディスクにはドライバが書き込まれていますから
Macにドライバがインストールされていない状態であってもブート可能なのです
このブータブルCDは、CD-Rでも作成できます
書き込みの設定を行う際、ドライバを書き込むオプションをオンにすればいいだけです
ただし、注意すべき点がふたつあります
第一点は、ATAPIドライブではCD-Rで作成したディスクからブートできないということです
第二点は、SCSIドライブであっても古い機種ではやはりブートできないということです
例えば、初代PowerMacシリーズやLC630が内蔵するApple CD300iまでの機種は
CD-Rメディアからのブートに対応していません
対応しているのは、PowerMac9500が内蔵するApple CD600i以降です
3135440:02/09/10 19:21
にゃあさんいつもレス有難うございます。
えーっとシステム標準のパフォーマCD-ROMは起動ディスクに出来るようです。
ただし、C起動ではなく、起動ディスクを選ぶから、CDを選択してのことです。
普通にディスクを入れてC起動を試すと、
完全に無視されて普通のシステム内蔵HDから立ち上がります。
他のシステムから起動するショートカットも効きません。
システムが壊れたときにこれでは起動できないのかな?
なんかこれ以上は私には難しくてわかりそうにありませんw
パフォーマは一体どうやってこの7503を認識してるのだろう。


実際色々教えていただいて、つまずきながらもあれこれやっていると
本当におもしろいです。
ソフト的なこと、アプリのこと、それからハードのことも
いろんな事が楽しめますね。
今はフロントのトレーの色と、LEDのレンズのことを考えています。
うまくいったらどこかにうpします。
ありがとう。
314にゃあ:02/09/10 20:24
いえいえ。どういたしまして
HDD上のシステムが壊れているときは、自動的にCDから起動するはずです
3155440:02/09/20 01:21
おそおそですが無事に5440にCD-R搭載できました。
にゃあさんの言うとおりショートカットでCD起動も出来ました。
Cキーを押しながらではなく、
コマンド+オプション+シフト+デリートの違うディスクから起動ですね。
何度も出来ると言ってもらってたのに、、、、
?マークのフロッピーが2度ほど出た後、かなり間が空いてCDから起動しました。
前にも試してたんですが、この「間」が待ち切れずに起動しないと思い込んでいました。
もっとゆったりせねば。
ありがとうございます。
ベゼルは全く同じパーツの色違いだけなので付け替えるだけでOKでした。
枠だけははずして塗装しました。
リード、ライトのLEDもアクリルでレンズを自作してフロントパネルに付けました。

パフォーマ改造の日々です。
情報を集める。にゃあさんホントに有難う。
ブツを探す。ショップめぐり、財布とも相談。
改造に取りかかる。
オリジナルの取り外し、オーディオコネクタの自作配線。
コネクタとマウンタ、CD-Rの取り付け。
ライティングソフト、ドライバーのインストール、動作確認。
ベゼルの交換、LEDレンズ自作。
プラモデルを作ってるみたいで楽しかった。
またなんかやりたい。
316●~*:02/09/20 03:57
完成おめでとうございます
レンズの自作とは素晴らしいですね
もしよろしければ完成品の写真をうpして下さいませ
にゃあも参考にさせて頂きます
317にゃあ:02/09/20 03:59
ごめんなさい
クッキーの調子がおかしくて、コテハンが脱落していました
318●~*:02/09/29 21:41
5440保守
31900:02/09/30 10:28
5440にガゼル入れた
メモリー128MB
ハードディスク20GB
CD-R内蔵させた
G3差した
USBカード差した
後何をすれば最強パフォーマになるのでしょうか?
320●~*:02/09/30 16:17
>>319
糞なCRTをフラット・トリニトロン管交換
321   :02/09/30 18:33
>>320
それって大手術?
322●~*:02/09/30 18:45
>>321
名医のブラック・マック先生じゃないと成功しない手術
323村澤:02/09/30 18:49
村澤は子供の頃、
TVのブラウン管に触れ感電してしまいました
それ以降、頭の中が常時NHK教育です
324●~*:02/09/30 19:17
>>319
マルチンポストですか?
325x:02/09/30 19:52
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
326319です:02/10/01 09:15
>>324
マルチンポストって何?
327●~*:02/10/01 19:06
>>319
ネタ?マルチポスト野郎。
328319です:02/10/02 09:04
ごめんなさい
以後気を付けます。
329●~*:02/10/03 23:08
>>328
悪いと思ったら「逝ってきます」だ
ついでに

   ||  
   ||  
   || 
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ   
 ∪  ノ  
  ∪∪

  ↑ このAAも張るとよし

それが2ちゃんの習慣ですこのうんこ野郎
330●~*:02/10/04 00:04
そんなにいじめなくても。
5440大切にしてください。
331●~*:02/10/04 00:51
いじめて無いです
説法と説教と糞尿を撒いているんです
332○~* :02/10/04 09:10
>>331
こいつ何様?
ひょっとして昔いじめられっこ?
なんか読んでいて気分悪い
いるんだよな 
こんなところでしか言えない奴って
333●~*:02/10/04 10:05
>>332
躾のなってねぇ餓鬼ですね
334●~*:02/10/04 12:48
おまいらもね(プ
335*~○~* :02/10/04 22:35
5440愛用者なんだから
仲良くやろうぜ


ブラウン管って簡単に交換できないのかい
安い15インチむのフラットモニターの中古を買ってきて
ポンヅケなんて事はできないのかな〜
336にゃあ:02/10/04 23:40
アナログボードの交換とか、画面の調整とか、かなりえぐいと思いますよ
337 :02/10/05 12:10
アナログボード交換とは
338●~*:02/10/06 08:28
気を付けないとCRTの高圧回路で逝きますゼィ。
339●~*:02/10/07 03:53
勝手に逝けや このウンコ野郎
340●~*:02/10/07 08:34
5440ってさ、買った時アビッドシネマっていう広告があったの知ってる? あれ使ってた人いるかい
341村澤:02/10/07 23:50
しらない
342SE:02/10/08 02:33
知るかヴォケ
343●~*:02/10/08 15:39
黒パフォーマの抜け殻をもらったのですが
気分だけでもと思い、持っているパフォーマ588を分解してケースだけ
黒にしようと試みたのですが、588のケースがネジ外しても外れないのですが
・・これって無理なのですか?
当方このような分解?みたいなことは初なので・・
344●~*:02/10/08 18:43
>>343
バックパネルなら上にある左右のツメをかちっと音がするまで押し下げる。
マックはネジと、ツメの併用が多い。ツメを折らぬようにね。
フロントはアゴの部分。

かなり寸法が違うのですんなりとはいかないかも。
345SE:02/10/08 22:26
>>343
2階から叩き落せよヴォケ
346村澤:02/10/08 23:03
君、君が窓からたたき落とされなよ。ふふ
347SSE:02/10/08 23:04
村澤を窓から投げ捨てましたが、何か?
348村澤:02/10/08 23:05
兄ちゃん、喧嘩はよくないよ。
349SE:02/10/09 05:14
うるへーヽ(`Д´)ノハゲ!
350●~*:02/10/16 19:14
5440かなりいぢっていい感じになってきました。
保守。
351●~*:02/10/17 11:44
FDは使わないからそのスペースにMOドライブなんか
入るといいんだけど入りますかね
簡単につけばいいんだけどな
352●~*:02/10/17 19:33
MOよりも、各種カードリーダーを付けたいと俺は考えてるが・・・
353村澤:02/10/17 22:20
めりめりつっこんでご飯粒で固定しとけば大丈夫だと思います。
先輩がいってました。先輩が言うにはカビに気をつけろと。
先輩はフロッピーの部分にビデオデッキを入れて録画可能にしていました。
テープによくご飯粒がつくのがむかつくと言ってました。
354村澤:02/10/17 22:53
No.36の村澤はカップホルダーとして利用しています。
板きれ突っ込んで、出っ張った部分に糸鋸で穴開けました。
飲み物はもちろん「サントリー山崎」。紳士の嗜みです。
355SE:02/10/18 02:01
うるせークソヴァカ黙ってろ
356:02/10/18 02:08
つけようとすれば付くかもしれないけど、削ったり位置合わせとか大変だよ。
あと、配線も。
357○~* :02/10/18 09:19
オリンパスの230のMOドライブが余っているんだけど
見た感じ入りそうなんだけど、配線ですか?
やっぱり難しいのかな
358:02/10/18 11:37
>>357
zipスロットに、ハードディスクを入れたけど。
ATAと電源の配線は絶対必要なんで、これがメンドイかも。
MOバラしてみて、位置合わせとかしてみると、可否は分かると思う。
359:02/10/18 11:38
ごめん、配線のあと、入り口削らなくちゃならんよね。
これさえ乗り越えたら、実現可能かと。
360●~*:02/10/18 21:09
黒パフォのパネルを切り刻むのには、カナーリ勇気が入りますな。
361黒5440:02/10/18 23:12
パフォーマは52xxから53xx、54xxまで筐体は共通なのかな?白と黒とは別にして。
モニタはボードが違うので54に52のはパーツ取りに使えないと聞いたが。
CD-RとかMO内蔵したりして色を合わせるのに塗装したが
あの「つや消しチャコールグレー」はなかなか合うのがないね。
黒ではないし、グレーでは薄すぎる。艶ありでも違和感がある。
当時AV機器になじむような色にしたらしいが、なるほどと思た。
いまではああいう色のビデオデッキとかコンポは無いねw。
こうなったら(どうなったら?)周辺機器とか全部チャコグレでコーディネートしよ。
362●~*:02/10/19 17:41
こーでねーとはこーでねーと
3630 :02/10/24 09:41
黒を再塗装
その上にクリアがんがんに吹くというのはどうだろう
364:02/10/24 11:13
色を塗ると、汚くなることが多いよね。
プラモデル趣味だった折れだけど、何度失敗したことか。。。
365●~*:02/10/24 19:42
今となってはプラモデルみたいなもんですな、パフォーマは。
本体は安いし、パーツも安い。
あちこちいぢくれるしねぇ。
366:02/10/24 19:58
>>365
でも、捨てるとき、大変そうだよね。
重たいもの、たくさんついてるし。
モニターとか、電源とか、思い出とか。
367●~*:02/10/25 20:47
動作確認出来ない(壊れてる)一体型は、買い取り拒否されますが、
タダでいいから引き取れってんだよ、ハードオフのバカ店員が!
368●~*:02/10/25 21:47
>>366
>思い出とか

おまえ

いいこと言ったと思ってるんだろ え?コラ

サミーんだよ クソが
369:02/10/25 23:57
>>368
寒いシャレの裏をかいたシャレだが。。。
370村澤:02/10/26 00:58
感動した!
371ハジメ:02/10/26 01:48
ボクも感動しました。
372●~*:02/10/26 02:27
>>367
とうとうあそこでも引き取ってくれなくなったんか?

そうだよな。一体型であふれてるもんなあの店。
373●~*:02/10/26 03:23
>>367
そうか、そうか
374●~*:02/10/27 09:02
fvdvd
375●~*:02/10/27 09:33
こいつのスレッドどれもこれも面白くないんですけど。
そのくせよくあげるんです。きもちわるいんです。

376●~*:02/10/27 18:30
ZERO=苦炉堕の生息を確認シマスタ。
377●~*:02/10/28 21:05
すげー遅レスで申し訳ないんだが
社外CDをC起動できるAppleCDドライバ用のパッチがあったはずだよ
Patch Apple CD Driver
で検索すればヒットすると思う
378●~*:02/11/01 09:08
>>377
パッチのリンク先が全部氏んでる・・・
379●~*:02/11/01 09:24
>>378
ttp://www.caneneco.com/

他、いっぱいあるが・・・
380379:02/11/01 09:26
すまん。切れてたね。
ResEditを使ってください
381556:02/11/02 09:43
ResEdit使って自分でやるのはちょっと・・・
ただいま情報収集とやる気と気合い待ち。
382:02/11/07 10:51
>>381
意外と簡単だよ。
383556:02/11/07 23:14
がむばって、やってみるっす。     
384 :02/11/25 11:40
最近何もないですね ここ
385●~*:02/11/28 00:36
なにもないすね
38654:02/11/28 02:14
便りのないのは良い便り、とか。
387*:02/11/29 10:59
別のところでスゴイの話がでているけど
どうなの 使っている人いる
388556:02/11/29 22:08
>>387
5420に入れてる。
USBキーボードが使えるよ。ただし、起動はリモコンで・・・・
389●~*:02/12/06 22:48
たまには
390●~*:02/12/07 00:07
ババンと
391●~*:02/12/14 13:49
ときには
392   :02/12/16 09:35
内蔵モニターをフルカラーにするには
インターウェアーのあれ使うしかないんですか
393●~*:02/12/19 07:15
  
 (;_;)/~     『Mac 愛さずにはいられない』
 (=_=;)     『流石だ』

394●~*:02/12/24 00:58
氏ねよ自動化
395●~*:02/12/24 05:31
  
 マック最高。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                 そー大王  

  
396●~*:02/12/25 01:13
Performaにemacのロジックさしてみよう
397.........:03/01/05 09:32
>396
できるかね
398●~*:03/01/14 18:33
>>396
できた?
399●~*:03/01/15 12:13
そんな意味の無いことする人は居ないと思います。
400●~*:03/01/15 16:38
400!
うちの5440は元気だよ〜
401●~*:03/01/16 19:13
>>399
意味はあると思う
402●~*:03/01/22 08:23
>>396
どうだったの?
403山崎渉:03/01/23 01:26
(^^)
404●~*:03/01/29 05:29
山崎渉さんって何者?
405コリン ◆ColinCNMuA :03/01/30 23:54
>>404
Windows板を除く(←本当かどうか知らないが)2ちゃんの板の全てのスレに爆撃をした荒らし。
406●~*:03/02/02 03:06
質問させてください。最近yahooBB12Mを使い始めたのですが
ルーターかませてWinノートは無線LAN環境構築できたのですが
performa5420(OS8.6、NupowerG3/300-1M、LANカードはPCIスロットに
リュウド製のカードが入ってます)がつなげません。
ルーターはヤマハのRT65bです。OSも8に落としてみたりしたのですが
全然だめでした。appletalk,opentransportの設定は確認してるのですが。
407●~*:03/02/12 01:00
>>396
やった?
408●~*:03/02/15 19:41
>>396
eMACを黒く塗ったほうがいいんでない。
409●~*:03/02/21 03:03
>>408
それじゃ意味ないよ
410●~*:03/03/03 01:40
>>396
どうよ
411●~*:03/03/03 04:21
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
412●~*:03/03/12 20:09
あげ
413山崎渉:03/03/13 16:20
(^^)
414●~*:03/03/22 04:45
415●~*:03/04/06 21:53
>>396
まだー
416●~*:03/04/07 10:45
>>406
DHCPは?
417山崎渉:03/04/17 11:39
(^^)
418山崎渉:03/04/20 06:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
419●~*:03/05/11 12:40
新板にもあるのだが、このスレには愛着あるので干揚
420●~*:03/05/11 21:56
>>419
むやみにageないでくださーい。
(松清カードのCM風、関東限定すまそ。)

って言うかマジ広告野郎の餌食になるので唐揚げの必要梨。
421●~*:03/05/19 15:04
>>415
内蔵モデムが邪魔なんでは?
まず引っこ抜いて
あとイーサネットカードがいるんではないの?
422●~*:03/05/19 15:06
スマソ。421です。れす間違いでつ。>>406
423山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
424:03/05/22 03:35
今日、本屋にいった。
わりと最近出来た田舎にしてはでかい本屋。
机やイスも売ってたんですが、
その机の上に黒マックが置いてありました。
電源は入ってなくてホント置物と化してました。
机はいらんから黒Performaを売ってほしいw
425●~*:03/05/22 23:21
>>424
完動品5000円送料込みなら売るぞ。
実家で物置整理で出てきた。
どうしようか悩んでいる所でつ。

426●~*:03/05/22 23:21
>>424

実家で物置整理で出てきた。
どうしようか悩んでいる所でつ。

427●~*:03/05/22 23:22
>>424

実家で物置整理で出てきた。
どうしようか悩んでいる所でつ。
欲しい人いるんだなぁ・・・
G3化して使うか欲しい人に譲るか・・・
428●~*:03/05/22 23:22
一体、何人売るんだ?
429●~*:03/05/22 23:25
なんかどっかで見たネタ臭いレスだな
meilの誤字を覚えてるぞw
430●~*:03/05/23 04:19
>>429
Oh! あなた凄いね。
100円あげるよ。
431●~*:03/05/23 11:52
オイラの黒マックは黒マウスとも至って元気だ。
もっともここんとこ勃ちあげてないが。

OS9.1だが、9.22にしてやると言ったらダメと言いやがった。
そんなら勝ってにしろと放置。

しかしデスクトップはOSX風に化粧してやったヨ。
結構喜んでやんの黒マック。

G3カード刺してやろうとしたことあったけど止めた。
せめてイーサネットカードぐらい刺してあげなくてはと思う今日ここ頃。
黒マックでTVはたまに見てるがなんせ室内アンテナなんで、感度保つのに
ひと黒する。ぢっとアンテナ手にもってオレが固まったままなんてシャレになんない。
432山崎渉:03/05/28 16:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
433●~*:03/05/28 18:50
OS8.1まで入れたオレのPerforma
試してみるべしとOSXのインストールディスク入れて
CDブート→黒スクリーン
リブート→黒スクリーン
G3カードなど一切の追加ボード抜いてリブート→黒スクリーン



逝ったのかオレのPerforma?
434●~*:03/05/29 03:10
>>433
いちおうマジレスしておくと入りません。
立ち上がりもしないでしょう。
435●~*:03/05/29 09:29
>>433
無茶すんにゃ〜
OS9.1 でいっぱい、いっぱいだよん。
436○~* :03/06/04 14:55
2001/08スレ立てか、もうすぐ3年目じゃん。

うちにもある。6歳の娘がたまにゲームやってる。
カナ変換にしたから、ポツポツと平仮名入力もする。

MOも付けた。メモリーは40だけど2Gの内蔵HDD、G3にはして
いないが、170Mhzだし。

この前、パフォーマ575が逝かれて無料引き取り屋が通ったから
持っててくれと言ったら、部屋に来て黒マックを見て
「これはダメ(575)、黒マックなら引き取る」だと。

まだ、現役なんだが。
437t-akiyama:03/06/07 21:50
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
438山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
440山崎 渉:03/08/15 22:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
441山崎 渉:03/08/15 22:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
442●~*:03/08/28 02:58
HDD交換してまだまだ現役。もう6年目かぁ。
たまに蔵リス4の書類送ってくる人が居るので重宝してる。
2周年おめでとさん。
443●~*:03/10/24 13:04
2ヶ月近く書き込みが無くても平気でスレが生きてるって凄いな
444●~*:03/10/24 14:54
588を再生したいので保守。
445●~*:03/10/26 12:55
5440めちゃ気に入ってます。
このスレでCD-Rの入れ方教えてもらったり、
やるスレの方に爺さん頂戴したりしてからは特に。

2ちゃん様々のパフォーマです。
感謝。
446●~*:03/11/01 19:01
とりあえず>>1は俺に送れ。替わりに使ってやるから。
あ、着払いとかはやめろよな。
447●~*:03/11/16 08:50
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22318275
高っ!

ところで、アルケミーってもう数千円の価値しかないんだね。
おそろしい時代や…
448●~*:03/11/16 14:15
>>447
何年経ってると思うてんねん。
同じ頃買ったわしの7300/180もこないだ2000円で
投げ売りされてた(´・ω・`)ショボーン
449●~*:03/11/20 23:33
Performa54**でテレホーダイ利用してネットしたいんですが
どこのプロパならできますか?
450●~*:03/11/21 20:37
>>436
無料引き取り屋の中の人は実はマカー
451●~*:03/11/21 22:37
>>449
テレホーダイって、あんた。
1k位のイーサのカード買ってブロードバンドした方がいいんでないかい?
452●~*:03/11/22 18:57
My 黒Performa
HD 6Gに換装、メモリ106、PCIスロットの10baseのLANカード、OSは8.6。
専らTVとして使用(藁
ルータ経由でたーまにADSLしてるけど、余りの遅さに隣りのPen3-733
もーもー牛クンでネットしてます。
ヤフオクでsonnnetカード、よく出てるけど、250Mと400M以上って
どの位体感違うのでしょう?
ネットがまあまあのスピードでみれればいいんですけど。

400なら新品が24500円で買えるみただけど...
http://jpstore.sonnettech.com/
にしても
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10253641
は高いような...

453にゃあ:03/11/22 20:13
>>452
CPUクロックは、20%うpでハッキリと体感できるって話を
MacPowerだったかMACLIFEだったかで読んだ記憶がありますにゃあ
つーことで、250MHzと400MHzとの差は大きいと見て間違いないでせうね
ちなみに、にゃあはPM8500にメルコG3 300MHzとATA 7200rpm 40GBのHDDと
ATI NexusGA 8MBのグラボと目盛り320MBを突っ込んで
光回線にてファイルのダウソとかしてたことがありまつけど、快適でしたにゃあw
ただし黒パフォーマの場合、もともとグラフィック回路がしょぼいので
いくらCPUを換装しても、表示のもたつき感はぬぐいきれない可能性もありますにゃあ
454●~*:03/11/22 22:05
>>453
レスありがとうございます。

> ただし黒パフォーマの場合、もともとグラフィック回路がしょぼいので
> いくらCPUを換装しても、表示のもたつき感はぬぐいきれない可能性もありますにゃあ

そうなんです、これがネックでG3化にしきれないところです。

なにせ、3年程前に昇天したノーマルPen166のアピティバよりとろかったんで。

けんど、何か愛着あっていまだに現役です。
455にゃあ:03/11/22 23:27
>>454
そうでつね……
黒パフォーマの外観を変えることなく性能の強化を企てるなら
ロジックをガゼルに換装したうえで
CPUアクセラレータと100 Base-TXカードを装着するのがベストでせうね
その他の方法としては、唯一のPCIスロットにATIのNexusGAとかNexus128とかのグラボを突っ込み
外付けディスプレイを接続するってのが考えられますにゃあ
ただしこの場合、グラボ経由のビデオ出力ではTVの画面を写すことが出来ないので
TV鑑賞の際はコンパネでメインディスプレイを切り替えるとか
あるいは予め起動ボリュームをふたつ用意しておき
用途によって使い分けるとかの対策を講じる必要があるでせう
え? いちいちコンパネを開いて起動ボリュームを切り替えるのは面倒って?
にゃははw
HDDのフォーマッタにB'sCrewなんかを使えば
起動時のショートカットキーで起動ボリュームを選択できるやうに設定できますにゃあ
456●~*:03/11/23 11:40
>>455
レス再び、ありがとうございます。

>ロジックをガゼルに換装したうえで

ATI 3D RAGE がついてるPowerMac5500のマザーの事でしたっけ。
これって、
Video: 15" screen, millions of colors at up to 832x624, thousands at up to 1024x768
記述をとあるHPでみかけたんですけど、
いまのPerformaのディスプレイで1024x768できる...訳ないか、やっぱり。
457にゃあ:03/11/24 16:42
>>456
う〜ん、ちょっと違いますにゃあ
3D RAGEを搭載してるのは、ベージュ爺さんのゴサマーですにゃあ
もう少し詳しくいうと、ゴサマーrev.1が3D RAGEII+DVDで
ゴサマーrev.2が3D RAGE Proか3D RAGE Pro Turboですにゃあ
ガゼルは仰る通り、PM5500に搭載されていたロジックで
そのほかにも、例の氏ぬほど高値だったスパルタカスとか
国内未発売のPM6500に搭載されていましたにゃあ
で、そのガゼルのグラフィクチップはOEM元こそ同じATIでつが
一世代前のMach64ですにゃあ
2Dと3Dのアクセラレーション機能が付いていて
PM9500のPCIグラボにも採用されてましたにゃあ
にゃあは中古のPM9500を4台ほど購入したので
このMach64チップの体感速度はよ〜く知っていまつけど
3D RAGE Pro搭載のグラボNexusGAなんかに比べると
ハッキリ言って、カメですにゃあw
でも、黒パフォーマに搭載されてるビデオコントローラVarkyrie-ARよりも
はるかにマシでせうね、きっとw
Varkyrie-ARなんかとは違って、一応グラフィックアクセラレータでつからね
そりから、黒パフォーマのディスプレイで表示できるのは
17インチモード832*640までのはずですにゃあ
そり以上の解像度は恐らくむりぽではないかと……
458●~*:03/11/24 17:16
>>457

どうも、再々レスありがとさんです。

> でも、黒パフォーマに搭載されてるビデオコントローラVarkyrie-ARよりも
> はるかにマシでせうね、きっとw
> Varkyrie-ARなんかとは違って、一応グラフィックアクセラレータでつからね

なるほど。
XGAはむりでも、Webの画像表示が速くなるなら、ガゼル検討の価値ありですね。

なにせ、ADSLしてても画像はまず×印になって、どっこいしょと表示という
感じですから。
モデムでしてたときと体感殆ど変わんないですもん(藁

ガゼル変更で気になるのはメモリのことです。

ガゼル用168pinEDO・5V →アルケミ OK
アルケミ用168pinノーマル・5V(?) → ガゼル だめぽ、の時もある

ってききました。


4595440:03/11/25 21:05
最近画面が狭くなってきたのですが、これって外出ですよね。
過去にはアダプタとかがあって調節できたのですが、
今はアダプタもソフトもなくなってしまったようです。
皆さんこんな時はどうしてますか?
やっぱり54系をジャンクで探して管とアナログボード交換なのかな。
460にゃあ:03/11/27 12:38
>>458
レスが遅くなって、ごめんなさいにゃあ

ご存じかとは思いまつが、EDOはFPMに対して上位互換性を確保している一方で
FPMはEDOに対して下位互換ですにゃあ
というわけで、仰る通りのことが起こりますにゃあ
黒パフォーマ=アルケミーに刺さってる目盛りを流用する場合には、注意が必要ですにゃあ
念のために手許の資料を調べてみたら
果たしてガゼルはEDO専用設計と書いてありましたにゃあ
んでも目盛りコントローラ自体は、FPMとEDO両対応とも記されてまちた
ガゼルでFPMが使えるかどうかは
実際にモジュールを装着して稼働させてみないことにはわからない、といったところでせうね……
あ、ちなみに、アポー公式の資料では
ガゼルに使えるEDOモジュールは64MBまでのものとなってまつけど
128MBのものでも動作報告があるさうですにゃあ
128*2=256MBもありば、ブラウザに目一杯目盛りを割り当てたり
ラムディスクを100MBとかにしてブラウザのキャッシュを置くなんていう贅沢もできますにゃあw

そうそう、ADSLの転送速度が遅いとのことでつ
何MBのサービスに加入しておられるのかはわかりませんけど
もしも12MB以上のサービスならば、イーサネットカードを換装してみてはいかがでせう?
PCIのマク対応100BASE-TXカードも、いまでは新品でも\1000ほどで入手できますにゃあ
ロジックを換装する前に、一度試してみることをオススメしますにゃあ
たったの\1000でつから、たとえスピードアップしなくても
損をした気分にはならないのではないでせうか?
バッファローからだったかIOデータからだったか、ウィソとマク両対応のが発売されてますにゃあ
461にゃあ:03/11/27 12:45
>>5440タン
お久しぶりですにゃあ
一番手軽な修理は、ヤパーリ同機種のブラウン管とアナログボードを用意して
すげ替えちゃうって手でせうね
その他の方法としては、>>335-336に触れている通り
市販の15モニタから部品を移植するってのもありまつが
こりはカナーリのスキルが必要ですにゃあ
てか、ヘタをすると感電死しちゃうしw
462名称未設定たん:03/11/27 12:57
128メモリの話は、メルコ(現バファロ)のある128メモリが認識したと
ニフに報告したヤシがいたけども、誰も追認できなかった…って
オチじゃなかったっけ。漏れも必死で情報探したもんだったが。
463にゃあ:03/11/28 14:43
>>名称未設定たん
ハニャーン (゚-T*)
そういういきさつがあったのでつか……
そうとは知らず、余計なカキコをしてしまいましたにゃあ
ごめんなさいにゃあ……


     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
   ∧||∧
   ( /⌒ヽ
    ∪  |
    |  |
    ∪∪

464名称未設定たん:03/11/28 16:53
とんでもねえですだ。
私もにゃあさんのレスはいつも参考にさせてもらってますだよ。
逝ったりしねえでくだせえ。
465にゃあ:03/11/28 22:47
>>名称未設定たん


     ||
    ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
     ||
   ∧∧
   ( ゚ー゚) よく伸びるねー、このゴムw
   ∪  つ
    |  |
    ∪∪

466●~*:03/11/29 02:03
>>465
氏ね
467●~*:03/11/29 02:18
>>466
お前もな
468名称未設定たん:03/11/29 12:54
>>にゃあさん
安心しますた(TДT)

>>466-467
まとめて氏ね
469●~*:03/11/29 13:42
>>460

どうも、452、454、456、458です。

> 何MBのサービスに加入しておられるのかはわかりませんけど
> もしも12MB以上のサービスならば、イーサネットカードを換装してみてはいかがでせう?
> PCIのマク対応100BASE-TXカードも、いまでは新品でも\1000ほどで入手できますにゃあ
> ロジックを換装する前に、一度試してみることをオススメしますにゃあ

ADSLは局から3Kmで、これ以上は大して変わらんだろうと12Mタイプ(1.5Mから変更)
のままです。

モデム直、WinXp(Pen3、900Mノート、メモリ256M、100BASE)で4M、
無線ルータ(チョイ古)経由で有線3M(PCは同じ)
無線(802.11b)だと2.5M(PCは同じ)


って感じで、光にするまでは10BASEでもいいいかと踏んでます。

FTPとかでは、Perfoma君もまあまあガンバッテルみたいなんで
やっぱり画像表示がネックかと考えていたわけです。

「よーく考えよう、お金は大事だーよ」...で、もう少し悩みそうです。
んでも、この悩んでる期間が一番ワクワクしてたりもして。

アドバイスありがとうございました。

ではでは。
470●~*:03/12/03 10:44
>>456
アルケミでもOS9.1で1024*768できるよん















256色だけど・・・
471●~*:03/12/10 23:40
2台のPaforma5440を それぞれイーサーケーブルでHUBに繋いでADSLするとき、
HUBを介した2台のPaforma間で、データのやりとりはできますか?
472●~*:03/12/11 00:20
>>471
普通に出来ます。
ハブはスイッチングハブ?リピーターハブ?
というよりルーターなんじゃないですか?
473471:03/12/11 03:19
>>472
遅レスすみません
出来るということでうれしいです
ハブはスイッチングハブというのを買おうとおもってます

こんな感じです
ttp://www.dion.ne.jp/support/internet/bb/adsl8m/pppoa/mac/t1_12/image/10modem-type1hub.gif
474●~*:03/12/11 12:29
できる。ウチがその状態。イーサ−ボード入れてますか?Performa5440はついてないよ。
475471:03/12/11 23:13
>>474
先日注文したところです、イーサーボード
後1週間くらいで手にはいります


476474:03/12/11 23:24
>>475 イーサ−ボードでPerformaの価値がグンっとあがったね。末永くお大事に。ウチもまだまだ使うモンね!
477●~*:03/12/12 00:01
テレビ映しながらのネット専用マシンとして、私には十分なPCです
私も、最低でも今後3年はこの黒Mac使うつもりです
(3年前にも同じこといってましたが・・・)

478472:03/12/12 00:50
>>471
そんなに遅レスでもありませんよw
ついでにいくつか
図ではADSLモデムとなっていますが、これはルーター付きモデムなんじゃないですか?
ただのモデムとルーターが付いているのはかなり違いますよ。
そのうえ4ポートハブ付きなら上記のハブも不要です。
お使いのOSやOpenTPTのバージョンなども絡んできますので
何かあったらまたいらっしゃい。
479471:03/12/12 02:18
>>478
おっしゃる通りレンタルする予定のルーター付きモデムです
複数台でADSLする場合、HUBは自分で用意しないといけないようです
OSは8.1までしか持ってないので、レンタルのモデムでは不具合がでるかも
しれません
そのときは、また、お知恵を借りに参ります

480●~*:03/12/12 02:38
接続するのは何台?
ポートいくつある機種か分からないけどルータ付きのモデムなら
大抵の機種は3〜4台くらい接続出来るはずだよ。
481471:03/12/12 03:09
つなげるのは2台です
まだモデムの実物をみてないんです
ただ、乗り換える予定の某プロバのホームページで
HUBはこちらで用意するように書いてあったんです
旧いモデムなのかも?


482●~*:03/12/12 04:33
頑張って下さい
483●~*:03/12/14 16:12
>>469

どうも、452、454、456、458、469です。
自己レス、スマソです。

> 「よーく考えよう、お金は大事だーよ」...で、もう少し悩みそうです。
> んでも、この悩んでる期間が一番ワクワクしてたりもして。

で、悩んだ末にガゼルGetしちゃいました。

結果的には、まあまあ満足ってとこです。
さすがに劇的とはいかないまでも、画面表示のもたつきは改善されました。

換装してどういう訳かTVが見れなくなったりもしましたが、
これも5500用CDを追加Getして見れるようになりました。
(いきなり、アルケミで使用していた8.6で起動したのが駄目だったのか
 GetCDの8.0から上げていくと大丈夫でした....原因不明)

SoundAppとかいうMP3用ソフトもちゃんと動いてくれて、当分黒Perfoma君も
延命できそうです。

メモリの件ですが、アルケミから外す時に気がついたのですが、
購入後しばらくたって差し替えた(from 16M to 64M)1枚は
EDOとのラベルがはってました。
もう1枚の方は多分nonEDO(32M)だと思いますが、今のところ機嫌よく
動いております。

「よーく考えよう、お金は大事だーよ」...で、次はsonnetをGetしようか思案中です。
ではでは。
484●~*:03/12/14 18:07
Performaの延命にはまっちゃいましたね(笑ガンガレー!
485●~*:03/12/14 22:48
>>483
気持ち悪いから「ではでは」ヤメロ。
486●~*:03/12/15 15:05
>>485
分かりました、これから気おつけます。
ではでは。
487●~*:03/12/15 23:19
>>486
てめえ、この野郎!!
喧嘩売ってるのか!?

ではでは。
488●~*:03/12/16 01:10
>>487
うってないですよぉ〜
話をもどしましょうよ。

ではでは。
489●~*:03/12/16 21:57
5410スレが無いので、同じ54**系のここで質問させてください。

先日、中古のPerforma5410を買いました。
中古販売店の人は、内蔵モデムは無いといってましたが、
通信拡張スロットとゆうところに、何かカードが刺さっています。
コンパネのAppleTalkを見てみると、イーサーネットと表示されます。
ひょっとして、これを使ってインターネットできますか??
490●~*:03/12/16 22:14
よかったじゃない。ADSLでいけるよ。
491●~*:03/12/16 22:18
>>489
Ethernetとモデムは違う。

内臓モデムは電話回線を経由してダイアルアップでインターネットに接続するのに必要。
EthernetはCATV/ADSL/FTTHとかの回線でインターネットする時に必要なやつ。

で、自分の家にある固定電話の電話回線をそのカードにある口に入れてみて
もしもピッタリならそいつは恐らくモデムだろうし
口がその電話回線よりも広かったらEthernet。
492●~*:03/12/16 23:09
>>490
>>491
口の形は長幅が1.5cmくらいで少し台形っぽい形です。

493●~*:03/12/16 23:52
>>492 今あなたが書き込んでいるのはパソコンですよね?そのパソコンンに繋がっているケーブルがぱふぉに挿せるかどうか試してみればイーサーネットかモデムケーブルか分かるはずです。
494492:03/12/17 00:09
今つかってるのは(ここにアクセスしてるのは)Performa5420です。
Performa5420の内蔵モデムでダイヤルアップ接続です。
5410の端子は5420の端子よりひと回り大きいです。
ただこれは、普通のイーサーケーブルが入る形とも
ちょっと違うようですが、特殊なケーブルなのでしょうか??
495●~*:03/12/17 00:12
モデムは約10mm、イーサは約15mm。形はどちらも台形ぽい。

たくさん釣れて嬉しいかい?
496●~*:03/12/18 02:09
>>495
嬉しいです。

ではでは。
497●~*:03/12/19 10:36
Performa5440にMacOS9.1を入れた。9.0.4よりも快速。ただし、起動に3分かかる。起動しちゃえばkt7.5.5に近い体感スピード。9.0.4のヒトは一度お試しあれ。システムのメモリー消費も9.0.4と変わらない。起動時間だけが問題。それだけ。

ウチの5440
 603e/180mhz
  2次キャッシュ256kb有り
 メモリー136mb
498●~*:03/12/20 15:26
続き
 スリープにするとファンの音が小さくなって静か。以前は「ごー」ってフル回転だったのが9.1からは耳を本体に近付けて聞こえる程度。ビデオプレーヤーは録画もそれなりにできるようになった。ちょっとやっかいだけど。
499にゃあ:03/12/25 23:47
>>483
換装の成功、おめでとうございますにゃあ

>換装してどういう訳かTVが見れなくなったりもしましたが
Appleビデオプレイヤーが犯人ではないかと……
恐らく、LC PDS用とPCI用とではリソースが異なるのではないでせうか?
断言はできませんけど……

>次はsonnetをGetしようか思案中です。
いえいえ、悩むことはありませんにゃあ
ここまで来たら、あとはG3化するのみですにゃあw
500にゃあ:03/12/25 23:47
というわけで……


いまだ!500ゲットオォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


501にゃあ:03/12/27 02:36
うぐぅ
ものすごくDQNなんきこをしてしまひましたにゃあ。・゚ ゚・(*>_<)・゚ ゚・。
アルケミーもガゼルも、PCI搭載でちたね

で、TV画面が表示できなかった原因について、ちょっと考えてみましたにゃあ
両者の主な相違は、次の2点に絞れると思いますにゃあ

(1) FSB
(2) ビデオ回路

上記のうち、TV画面の表示に関係するのは後者の方ではないかと思われますにゃあ
例えば、コーディセプス採用のPF52xx・PF62xx・PF63xxなんかで
Apple TV/Videoシステムを導入したとしまつよね
そんでもって、LC PDSにインタウェアのGrand Vimage 17DUを装着したとしまつよね
すると、オンボードビデオ回路出力の方ではTV画面が正常に表示されまつけど
Grand Vimage 17DUの方では表示できませんにゃあ
つまり、Apple TV/VideoシステムがGrand Vimage 17DUをサポートしていないってことなのでつよ
そりと同じことではないでせうか?
アルケミーにおいてインスコされたAppleビデオプレイヤー関連のファイルは
アルケミーのビデオ回路に最適化されていて
ガゼルにおいてインスコされたAppleビデオプレイヤー関連のファイルは
ガゼルのビデオ回路に最適化されているってことなのだと思いますにゃあ
502○~*    :03/12/31 12:17
教えてください
5440にガゼルを入れたものを先日友人からもらいました
OSは9.1が入ってます。
キャプがしたくてもらったんだけど
いざテレビ画面を撮って見ると荒い小さい
こんなものなんですか?
503●~*:03/12/31 19:13
>>502
そんなもん。
504○~*    :04/01/01 09:17
>>503
これを良くするには何をすればいいですか?
505●~*:04/01/02 15:43
私もぱふぉ5440です。9.1だとまともにビデオプレーヤーが動作
しませんよ。まあ、なんとか使えますけども.....。とりあえず、パフォー
マだと通常320×240で毎秒25フレーム程度だからちょっとコマ
落ちしますね。160×120だと30フレームちかいですが滑らかに
取り込めません。ちょっとぎくしゃく。最大の640×480での取り
込みだと5フレームくらいしかできないので用途が限定されますね。私
のおすすめは圧縮しないで160×120で取り込むかな?

 がんばってくださいね。
 注 私は503ではありませんよ。
506504:04/01/03 09:39
160×120ですか
やっぱり640×480で撮りたいな
クリアなキャプをしたいだけなんですけど
やっぱり新しいの買おうかな
507●~*:04/01/03 12:21
                      人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
508●~*:04/01/04 21:19
>>447
まだ売る気なんだね・・・
根気強い人だなぁ。

ところでApple13インチ足付きモニタ、必要な人います?
年末の掃除で3台出てきて処分することになりました。
509508:04/01/04 21:23
>>508のモニタの件は
現役LC型持っている人大集合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1020566544/l50
に書こうとして間違えてココに書いてしまいました。
ごめんなさい。
510 :04/01/13 15:43
2段ライザーいれた人教えてください。
背面のパネルはどんな風に処理したんですか?
以前USB端子をフロントに綺麗にもってきた
画像を友人に見せてもらったんですけど。
あのぐらい綺麗に処理したいんです
アドバイスお願いします
511フロントUSBの人:04/01/14 20:00
>>510
パネル以前に、フレームかロジックボードのレールを加工しないと入らないよ。
で、パネルは64XX系のとニコイチする。
512●~*:04/01/14 22:30
二段ライザー、秋葉原のスーパーコムの二階で
ちょうどいいサイズのやつ1980円で売っていたな。
欲しい時には手に入らないで、要らなくなると見つかるんだよね。
513●~*:04/01/15 03:41
ハンドニプラーで切れはできる?
514フロントUSBの人:04/01/17 23:45
中の鉄を切るならそれなりの工具が必要。
ガワのプラはちょっとしたドリルとヤスリ、あと直線切るのにプラスチックカッターと定規でオケ。

でもね、黒の匡体を切り刻むのに一番必用なのは勇気と思い切りですよ。
515●~*:04/01/21 10:32
ベキっ!ピシイっ!!って割れちゃうかもよ。気をつけてね。ゆっくりね。
516●~*:04/02/17 17:37
eMacの購入を考えています。
今まで使ってたのが、Performa5440(漢字トーク7.5.3)、
メーラーはユードラです。
ユードラのメールをMacOSXのMailに移行したいのですが、
方法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

#ここで聞いちゃうのは間違いですかね、、、、
517●~*:04/02/17 18:32
間違いです
518●~*:04/02/21 10:20
>>516
間違いですがお教えしましょう。
ttp://www.apple.co.jp/switch/howto/mac/mail.html
519186:04/03/05 17:46
>>514
失敗しても3,000円で黒の筐体買えるなり(中身入り)
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7908629
520フロントUSBの人:04/03/06 21:14
>>519
中身の処分が非常に厄介です。
部品取りのつもりで買っても、結局直しちゃって増殖しちゃうんだよね。
521●~*:04/03/07 18:05
んだ、んだ。
ニコイチのつもりが二個にw
522●~*:04/03/28 23:39
5430なのですが
モデムをはずしたところにLANポートを増設することできますか?

USBもポートを付けたいので、PCI にLANを増設することができないもので。
523フロントUSBの人:04/03/29 00:05
>>522
スゴイカードが使えるよ。
524●~*:04/03/29 20:33
>>522
できる
525sage:04/03/29 23:49
>>522
できる。けど、PCIに差すのとは、モノが違うよ。
526●~*:04/03/30 00:57
俺もついでに>>522

モデムが付いているスロットは通信用スロットCS2です。
本来はここにApple純正の10ベースのLANカードがモデムの代わりに刺さります。
PCIスロットにはLANカード10ベース、10/100BaseTやビデオカード、USBカード、
またUSB、FireWire、LAN等の二つ以上の機能を備えた複合カードがありますよ。
527フロントUSBの人:04/03/30 19:41
CS2のLANとマック対応USBカード買うぐらいなら、
コンボカード買った方が安いと思う。火縄も付いてるし。
528●~*:04/03/30 23:31
ところで、CS用のLANカードって、入手は容易なの?
529●~*:04/03/30 23:56
CS と CS2 は違うぞ。そこらへんわかってる?
530●~*:04/03/31 00:17
プレステとプレステ2くらい違いますか?
531●~*:04/03/31 14:39
インギーとインペリテリくらい違う
532●~*:04/03/31 22:04
>>529
分かってない。
533フロントUSBの人:04/03/31 23:14
CSとCS2って、スロットの切り欠きが違うから・・・
534●~*:04/03/31 23:59
CS2ならCSと下位互換、なワケないな。
535●~*:04/04/06 23:26
一体型のパフォーマにイーサーカードとかUSBカード取り付けるとき
キツキツですごく大変なんですが、これって普通なの?
536●~*:04/04/07 10:59
そんなもん。
537●~*:04/04/16 14:10
誰か5420もらってくれる人いませんか?
佐賀からなんですけど、手渡し希望です。
538●~*:04/04/18 00:11
あげ
539いなむらきよし:04/04/18 19:33
キケー!
540●~*:04/05/01 00:12
あげてみた
541●~*:04/05/02 18:17
>>537
バラせばテレビ・ビデオシステムとかは2〜3Kぐらいで売れるんでは?
あと、黒いCDも。

542●~*:04/08/29 14:11
(´-ω-`)ス ピー
543●~*:04/09/17 08:22:03
Paforma5440 にはシリアルポートがついてますよね。
もしシリアルポートを使っているなら今の内にUSBシリアル変換アダプタを
手に入れておくことをお勧めします。
私はこの前まで Paforma5420 を使っていたのですが突然
起動しなくなくなってしまいました。そこで中古の ibook を
買ったのですが、シリアルポートがないので Palm m100 がつながりません。
私の Palm は電池交換の時データが消えるので、 Macとつながらないと
大変なことになるのです。で、USBシリアル変換アダプタを探したのですが Mac 用のがなかなか見つからないのです。
544●~*:04/09/17 20:08:49
(´・∀・`)ヘー
ボキはPalmはもって無いしな。
でもこのごろ黒ちゃん(Paforma5440)のモニタ調子悪いでつ。色が抜けたり画面変形したり…
もうそろそろ限界かな(・ω・`;)
545543:04/09/17 21:19:50
>>544
Paforma5440 のデータのバックアップはどうしていますか。
私は外付けHDに内蔵HD丸ごとコピーしてあったので大事に到りませんでした。
HDにSCSI,USB1.1両対応を選んだのは大正解。ただ、コピーしたのは
一月前だったので、データの再更新に手間がかかりました。
546●~*:04/09/18 02:58:59
>>543
その自慢の外付けHDDとやらにPalmもバックアップしとけば良かったのによ。
547543:04/09/18 11:19:28
>>546
勘違いしてました。内蔵HDのコピーでPalmのバックアップは
できているのに、電池がきれたらPalmの全データが無くなると
思い込んでいました。ただ、Palmのデータ一月分の復活は絶望的なので、
USBシリアル変換アダプタを急いで探したのは良かったと思います。
548●~*:04/09/18 17:32:28
>>543
バックアップは外付けSCSIのMOドライブだよ
549●~*:04/09/19 22:26:44
黒Mac5420キタ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━ !!!!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18873635

なんか…欲しいかも…
550●~*:04/09/20 06:28:51
黒ちゃん頑張れ!(´ェ`*)
551●~*:04/09/20 21:08:32
552●~*:04/09/20 23:09:47
処分するにもお金がかかるんだから
今となってはやむを得ない処分法ですねw
俺もどうするか、今悩んでいます。
とりあえず、組んであるガゼルボードだけ外してハードオフに貰ってもらおうw
(買い取ってはくれないけど、貰ってもらえる)
553●~*:04/09/21 05:15:15
>>551
酷い…。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
554●~*:04/09/21 19:39:21
>>551
これ全部買って組み立てたら、動く5440になるの?
いまのところ全部で2510円、ちょっと食指動くかな。

つか、
>なんだろう?(笑)ジャンク扱い
って、んな書き方すんな! ヽ(`Д´)ノ
555●~*:04/09/30 02:49:44
32MBのDIMM欲しい人いる?
メルコ 5420で使ってました。
556●~*:04/10/05 22:01:41
手放した5440元気かな?
557●~*:04/10/05 23:42:34
ゴメンナサイ
コノアイダステチャイマスタ・・・・・
558●~*:04/10/06 11:14:10
(*´∀`)ノ いただいた5440毎日元気に働いてまつよ〜(主にメールチェック)
559:04/10/30 16:59:56
黒Macに似合うおすすめのTVアンテナありますか?
今はこんな感じので正直映りがよくないです。
\o/
 ⌒
560●~*:04/10/30 17:18:23
CATVにしなされ
561:04/11/01 21:26:15
他の人たちもいるからむりぽ。それに事務所に置いてあるんですよね。
だからそうしょっちゅう見るわけではないんで、
我慢しろと言われればできるんですが。
562●~*:04/11/01 21:52:28
どっかから分配器でアンテナケーブルひかせてもらうのはどう?
それならべりい(ウマー
*分配器っていうのはもとから来てる1本のアンテナケーブルを2本にするやつ
です。
参照
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/bunpai_bunki.htm
563●~*:04/11/02 04:01:20
>>559
ウチもそんなのだよ。
普通のテレビで見られないTVKもみられるから
毎日「サクサク」みてる。
564●~*:04/11/17 16:18:47
どなたか黒パフォーマに液晶モニタを換装された方はいらっしゃいま
せんか?
私のは5440なんですが以前使用していたイーサカードをCS2
スロットに取り付けられるタイプに換え、今はコンボカードを差して
いますが、ライザーカードを2段、出来たら3段にしてTV
キャプチャーなどを楽しみたいと思っているのですが(PICPOM?等を
導入して)現状のブラウン管ではクーリングファンがマザーボードの
真上にあり当たってしまいます。もし取り付けが巧くいくならば背面
は少し加工しようと思ってますが。
15インチのモニターなど換装できるのでしょうか?
565●~*:04/11/17 16:21:02
すいません↑の続きです。
あとiTuneが使用したくてOSは9,1にしていますがテレビが見れな
くなってしまいました。
付属のOSからテレビを見るためだけのソフトをカスタムインストール
なんてできるのでしょうか?
CPUはBOOSTERのG3 240Khz  CDRWドライブ、フロッピー
ドライブに640MBのMOドライブにそれぞれ換装してあります。
分かる方宜しくお願いいたします。
566フロントUSBの人:04/11/17 17:46:51
>>565
9.1CDの中にテレビのソフト入ってるはずだけど。
漏れのは見れるよ。
567●~*:04/11/18 15:30:18
>>566
すいません、それは何というソフトですか?OSは9しか持ってなく、
9.1へはアップデートしました。OS9にも付属してる物ですか?
568フロントUSBの人:04/11/18 17:55:46
>>567
普通にビデオプレーヤですけど。
9.0.4にも入ってる。
569●~*:04/11/20 10:28:26
>>568
何度インストールし直しても砂の嵐しかみえません
もうだめぽ・・・
570フロントUSBの人:04/11/20 14:48:08
>>569
ソフトの起動は出来るのかぁ。
アンテナ繋いだよね?
571フロントUSBの人:04/11/20 17:35:04
あと画面の解像度上げると映らないよ。
800×600に落としてみて。
572●~*:04/11/21 03:26:35
>>570
ソフトの起動は出来ます。解像度も800×600にしてます。
やはりザーってなってます。
そういえばザーって成ってるとき音が出なくなってて、アプリ終了
OS再起動するまで音声が一切出ない状態になります。
コンパネからサウンド、アピアランスのサウンド、音声テスト、全て
異常なしですがビデオプレーヤを起動させるとまた音のでない砂嵐
チューナーに問題があるのでしょうか。
また解像度1024×768対応のアプリなどご存じでしたらお教え下さい。
573フロントUSBの人:04/11/21 07:12:46
>>572
音が出なくなるのは、仕様です。
毎回サウンドコンパネ開いて入力を切り替えないとだめなんです。

チューナーくさいね、取りあえず裏の入力端子にビデオかプレステでも繋いでみて、外部入力で映るか試してみたらどうでしょ。
574MOZO:04/11/21 10:44:40
>>573
いま姪にゲームとか簡単につなげそうな物みんな取られちゃって
すぐに試せないのですが近々やってみます。
フロントUSBさんいろいろありがとうまた報告します。
575●~*:04/11/27 00:13:14
やっぱ、54xxにガゼルのボード入れるとボリューム調整がおかしくなるの?
それからガゼルはUSB,FW,LANのカードはだめだとか。
これって何か対策あった??
576575:04/11/27 00:14:05
↑聞きたいのでage
577フロントUSBの人:04/11/27 05:55:27
>>575
ボリュームはボードに関係無し、OS9のバグ。
トリプルコンボは対策なし。
578●~*:04/11/27 13:40:06
>>USBの人
レスthxです。

私のは5440でOS8.6ですが音量変なんですよね。
特にTVなどは絞りきれずにOFFになる。
小さい音量で聞けないんです。
もとのボードのとき(OS7.5.5)はちゃんと使えたのですが。
両方外出なようで、諦めるしかないですね。
579●~*:04/11/27 15:31:19
>>578
8.0のアプリ(TV)に変えると直ると思いますよ。
私も経験があります。
580●~*:04/11/28 17:58:11
>>578
むかし、5420でやったことあるんだが、
FMチューナーついてるのなら、TVと一緒に立ち上げてみそ。
で、FMチューナーの方で(TVの)音量調整すると小さくできる鴨。
581●~*:04/12/04 20:03:00
CW-7502の感動品、ハドオフで200円でゲト
582●~*:04/12/04 23:04:54
スレ違い
583フロントUSBの人:04/12/04 23:18:29
パフォにRって言ったら、7502で間違いないかも。
584●~*:04/12/05 14:49:05
パフォに7503使ってるけど音声が接続出来ない。
使ってる人どうしてる?
585フロントUSBの人:04/12/05 17:38:05
>>584
端子が違うんだよね。
ノーマルCDの端子を外して付け替える。
まあ繋がなくても問題ないけど。
586●~*:04/12/05 23:12:49
>>584
自分は7502使ってて音声の端子は何もしてないんだけど、
Toast5の機能拡張のおかげ(?)でCDはちゃんと聴ける。
7503とは違うのかな?
587フロントUSBの人:04/12/05 23:46:17
同じです。
588●~*:04/12/09 21:12:10
Do-夢で5Kか、、誰が買うのかな。
589●~*:04/12/12 19:50:50
7502とか7503は
もうパナのホームページに
スペック表すら残ってないんだね。。



590●~*:04/12/13 01:42:31
PCI のcentury FWPU2って使えますか?
591●~*:04/12/13 02:52:43
>>589
あれはパナじゃなく松下寿だからね
海外の松下寿サイトにゃPDFがDL出来るが
592●~*:04/12/18 13:19:23
内蔵DVDぶっ込んでる猛者は居にゃいの
593スレ違いすみません:04/12/23 01:04:37
僕はPerforma5430をG3にしてHDDも10Gにかえメモリーも
136Mにして、PCIにLAN+USB+FireWireのコンボ(mathey:
MFU2E-221)さしてるものなんですが、今度外づけキャプチャー
つないでビデオを編集しようと思って、ピクセラのPIX-MPTV/U1M
を買って使ってたら、2時間くらいはうまくいってたんですが、突然
「映像が入力されてない、接続と設定を確認してもう一度」と何度も
注意されるんです。もちろん接続も接触不良など注意しながら何度も
確認しましたし、設定も全て標準にしてあります。というか、うまく
いってた状態から何一ついじってないのにそうなったんです。
これって、キャプチャーの故障なんでしょうか?それとも、Macが
旧機種のためにダメということでしょうか?どなたか御助言いただけ
たらと思います。
594●~*:04/12/23 03:24:38
たしか動画の取り込みは2GBまでだったような.......
ダメダ。忘れた。
595●~*:05/01/06 00:43:13
MACの事なんにも知らないくせに、5500なるモノっを買ってしまった私も仲間に
入れてください
5965440:05/01/07 00:03:48
5500はパワーマックだし、ボードもガゼルといって、パフォーマよりはちょっと上。
オンボードRAMが無いのや、コンボカードが使えないのはちょっと下w
いろいろいぢれるから、とりあえずはオメ。
597●~*:05/01/07 09:38:27
そういや5500ってPower Macだったねw
598●~*:05/01/08 01:42:18
労せずG3化できる品
599●~*:05/01/08 02:12:46
5500の次に来るのが大ブレイクしたiMacなんだよな。
600596:05/03/03 22:55:54
現在メモリーも128にしています。
OSは8.6
ニューワーテクノロジーのG3も入っています。
昔、最強の5500を作る会???会が存在したと事を知りました。
どこかにその残党???の皆さんのHPは無いでしょうか?。
もしご存知でしたら、情報キボンヌ
601●~*:05/03/05 15:12:03
5500はPerformaじゃないやん!
602●~*:05/03/06 22:37:46
ほとんどPerformaじゃん!
603●~*:05/03/08 01:15:17
5220いらないか?と言われたんだけど、
パフォーマはすでに5440,5410と二台あって持てあまし気味なので丁重にお断りした。
イーサとテレビアンテナの端子(多分これもイーサ?)が並列になったボードが付いてたけど、
これが何だか知っている人いる?
604●~*:05/03/08 12:03:40
>>603
10BASE2 なのでは?
605596:05/03/12 00:00:34
けれど、このデザイン最高だなぁ〜何で売れなかったんだろう(TT)
6065440:05/03/13 05:05:35
>>596は俺だったんだけど、もしかしてレス番ずれてる?
607●~*:05/03/15 19:37:26
5440にガゼルいれてG3さしてあるやつをもらいました〜
キャプしょうと思っていたんですけど、なんかきれいじゃないんですよ
なにか追加すればもう少しよくなるものなんですか

フロントUSBさんって本当にフロントにUSB端子があるんですか?
もしそうなら是非見たいです
608フロントUSBの人:05/03/15 21:32:56
>>607
なんか呼ばれたので出てきますた。
端子付いてますよー
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f71423.jpg
609●~*:05/03/16 00:55:40
404でつが、、、。
俺も見たい。
610●~*:05/03/16 05:01:25
なんでふたばちゃんに貼るねん。
611フロントUSBの人:05/03/16 05:47:11
612●~*:05/03/16 09:37:00
>>611
すげー
よくできていますね〜中はどうなっているんですか?
ケーブルの取り回しが難しそう〜

2段ライザーいれている人はいますか〜
一緒にもらったんだけど、かなり改造しないと入らないと
聞いたんですけど。
613●~*:05/03/16 12:49:52
>>611
iPodシャッフルが使えたらいいのになあ。
614●~*:05/03/16 14:27:11
使わなくなったので、黒マックPaforma5440売ります。
完動品ですがほしい人いますか?
希望価格を教えてください。
615●~*:05/03/16 16:02:01
>>500
616●~*:05/03/16 18:40:00
×Paforma
○Performa

>>614
 もう値段つかないよ。送料持ちでめいいっぱいだと思う。
617●~*:05/03/16 20:43:10
ほっしぃーーー
618●~*:05/03/16 21:13:27
>>614
こないだタダで貰ったからいらない。
619タダでもらった618:05/03/21 01:22:36
今日アキバ行って、インタウェアのG3カードと64MBメモリ一本と8GBHD買ってきて、
さっきまで取り付け作業していたけど今終了。
OS9.1で爆速……すげぇ快適。

よっしゃ、これであとはコンボカードとビデオカードの交換だな。
でもいつ出来るだろう……
620●~*:2005/03/21(月) 03:53:21
>>619
G3カードいくらで買ったの?
621●~*:2005/03/21(月) 19:07:37
ビデオカードは交換できないだろ。
特にコンボカード使うなら、ムリポ。
622●~*:皇紀2665/04/01(金) 01:45:25
今G3カードの相場ってどのぐらい?
623●~*:皇紀2665/04/01(金) 14:06:34
>>622

200---1k
300---2~3k
400---3~4k
500---5~6k

624●~*:皇紀2665/04/01(金) 14:28:15
G3/300/1MBカードを¥45000で飼ったのを思い出したわあ。
ま、劇的にレンダリングが速くなったのでOKなんだけどね。
625●~*:2005/04/06(水) 00:08:28
俺の黒MACもG3カードでOS9.1で快調そのもの!
626●~*:2005/04/07(木) 02:32:41
>>623
ありがとう
アキバとかには中古のG3カードって、結構あるのかな?
627●~*:2005/04/08(金) 11:45:55
このSW-9585-Cの黒いやつ、5440(OS9.1)でRAMとCD-R焼きできるかな?
ttp://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?id=147&cat=%83f%83X%83N%83g%83b%83v%97p+SuperDrive
628●~*:2005/04/08(金) 16:38:52
SCSIドライブじゃないとダメだろ。
629●~*:2005/04/09(土) 05:08:47
いまさらこう言うのもなんですが、
5440って初代iMacよか良くない?
テレビは見れるし、リモコンもついてるし、フロッピーも使えるし。
特にG3化したのなんか、かなり良いと思うんだけど。
630●~*:2005/04/09(土) 05:27:47
>>629
つ「アルテミスG3」
631●~*:2005/04/09(土) 15:54:03
>>630
アルテミスはリモコン使えないんじゃなかったか?
それにビデオキャプチャはできるが、チューナーは付いてないだろ

>>628
つ[SCSIDE]
632●~*:2005/04/10(日) 02:00:38
パフォーマのTVは折れ的にはかなり使える。
プラズマとか液晶大画面とかは別世界だろうが、この小さいのがデスクトップにあれば十分だよ。
TVパソなんて今頃宣伝してると、密かに優越感。
TVの方式が変わるまではこれでいけるな。
633●~*:2005/04/13(水) 09:46:36
Performa 5220 にそのG3カードって使えますか?素人ですいません。
634●~*:2005/04/13(水) 13:00:44
>>633
ソネット/クレッシェンドG3っていうオレが使ってたやつだと52XXには使えない。
635633:2005/04/13(水) 20:44:27
そっかー、おれの5220は前線では使えんの〜。ガック死。
636●~*:2005/04/14(木) 02:23:01
G3カードの載るロジックボードと交換
637●~*:2005/04/14(木) 02:30:55
AlchemyかGazelleか。ね。
638633:2005/04/14(木) 16:18:10
返答ありがとうございます。すいませんがロジックボードなるものとはなんですか?背面からガコッと取り外せる基盤の塊のことですか?
639●~*:2005/04/14(木) 16:22:14
そうですよ。
640●~*:2005/04/14(木) 16:30:20
いくらぐらいですか?
641●~*:2005/04/14(木) 17:33:42
>>640
ボードだけよりも匡体丸ごとの方が安い罠・・・
642633:2005/04/14(木) 17:45:31
そうですよね。
643●~*:2005/04/15(金) 03:23:36
644●~*:2005/04/15(金) 12:52:25
パフォーマ5***は箱でかいし、重いし、送料が・・
645●~*:2005/04/15(金) 17:45:10
でもWIN含めこれだけ愛嬌のある箱もないじゃないですか?できることなら使ってあげたい。
646641:2005/04/15(金) 21:24:03
最近は6***系も安くなったので狙い目かも。
647●~*:2005/04/16(土) 00:13:36
5220って電源弱くなかったっけ?
Alchemyは載らない希ガス。
648●~*:2005/04/18(月) 02:31:39
5420や5440の箱は犬も黒くてかわいかったね。
箱はなんやかや、使わなくなったマックのパーツを入れて仕舞ってあるよ。
649●~*:2005/04/20(水) 03:16:50
>>647
互換性がないかと
ピンアサインを変更しないと駄目なような気がする

G3化した5500に5220のプレートだけ替えるのが手っ取り早い
650●~*:2005/04/21(木) 12:53:44
>>649
意味無い希ガスw

5500はPowerMacなんだよな。
まあ、今時5220も5500中古価格は対して替わらないだろう。
651●~*:2005/04/25(月) 20:38:12
5440に合う一番ハイスペックなG3カードって何メガ?
652●~*:2005/04/25(月) 20:42:17
G3/500MHZ/バックサイドキャッシュ1MBだったと思うよ。
653●~*:2005/04/25(月) 21:01:03
>>652
ありがトン
GW秋葉に買いに逝こ。
654●~*:2005/04/25(月) 23:20:18
5440で使うと500じゃないんじゃないの?
655●~*:2005/04/26(火) 00:15:11
確かAlchemyだと400MHzになっちゃうんだよね。
656●~*:2005/04/26(火) 17:28:40
ガゼルに240乗せると240にはならないんだけど、
↑逆もあるのか?
657●~*:2005/04/26(火) 17:40:09
最近 Quadra 650 + HP のモニタを \3000 で買った。
かなりお得?
658●~*:2005/04/26(火) 17:43:16
なんでQuadraとかCentrisは機種名がカウントダウンなの?
659●~*:2005/04/26(火) 22:29:37
>>657
微妙。

いまどきパソコンは捨てるのもお金がかかる時代だから。
ただでも、引き取ってくれってひとは結構いるんじゃないかな。

13インチ、15インチ、17インチのCRTなら、着払いで送ってやるぞw
660●~*:2005/04/28(木) 21:02:54
で活用法を教えてくれ。
家にも電源入らずのパフォーマがある。
661●~*:2005/04/28(木) 23:45:34
>>660
漬け物の石の代わりにする
662●~*:2005/05/02(月) 01:13:35
5440なんだけど、PerformaってSCSI弱くない?
一応付いているだけで、スキャナとか外付けドライブとか結構使えない事が多い。
コストダウンのボードなのかな。
663●~*:2005/05/02(月) 05:44:12
>>662
CD-R/RWとスキャナーつないでるけど問題ないよ。
ディジチェーンで制限7基だっけ?めいっぱい使ってるならあり得るかもね。
664●~*:2005/05/02(月) 20:03:19
>>662
そんなことはないだろ、単純にSCSIは気難しいだけ。
安物のケーブルは機器とのインピーダンスの相性がでるし、(まともなケーブルは1万円以上してた)

あとは基本的なルールをまもれば問題ないだろう。

IDをCPU、FDと重複しない。
ケーブルは1m以内、7機最大7mまで。
認識しない場合はつなぎ順や、IDをかえる。
SCSI機器の電源を先にいれる。
ビーズ等のマウンターを使う。

あと、接点とか古くなってきてるからケーブルの取り廻しで接触不良の可能性もあるな。
665●~*:2005/05/02(月) 21:01:56
>>662
すごく基本だけど、SCSI機器は本体の電源入れる前にONにしてる?
USBやFireWireと違って先に電源入れとかないと認識しないよ。
666662:2005/05/03(火) 02:24:46
みんなレスありがと。
折りの環境では5440と5410だけダメなんだよ。
PMG4はもちろん、9500、米寿爺さんやパイオニア互換機では無問題。
物はハイデルのスキャナ、ioのMO、yanoのHD、MO等。
iOmegaのZipやエプソンのスキャナは使えてる。
いやエプソンも付属ソフトでは動作するけど、TwainやPhotoshopのプラグインだと固まるから
ちゃんと使えてるとは言えないかも知れない。
以前にはパフォーマのSCSIでは使えない機器も多いと聞いていたが、どうかな。
667●~*:2005/05/03(火) 20:31:37
まだPerforma使えてる人、結構いるんだね。
うちのはモニタが薄暗くなって使いづらくなって来ちゃったから
ここ一年ほどは殆ど電源入れてないす。
さすがにこのモニタの復活は無理なんでしょうね。
使えてる人がちょっと羨ましい。
668●~*:2005/05/03(火) 20:57:25
オレも1年近くぱふぉ5440の電源入れてないですね。
通電はさせてるのですがキーボード&マウスも外しちゃって布かぶせちゃってます。
でかいHDD。。。バックアップ用ですね。
669653:2005/05/04(水) 20:12:09
昨日、秋葉で買って来たよ。G3 500M/1Mのカード。
早速組み込んだんだけど早いのなんのって…
また5440手放せなくなりました。
670●~*:2005/05/05(木) 04:23:29
>>669
いくらだったの?
671●~*:2005/05/05(木) 12:39:28
G3/500つーと、ハンペンiBookかパワブクG3、iMac500くらいは動くんだろうか。
Performaでもそれだけ動作すりゃ十分使えるね。
672●~*:2005/05/05(木) 12:51:19
>>671
Performa5440にクレッシェンドG3/300/1MBを付けてました。
HDは1.2倍速(起動時間やファイルコピーなどはちょっとはマシ)
ビデオは1.1倍速(うわあああ!!!変わんねえw)
CPUは3〜4倍速だったかな?(でも、shade R4でレイトレーシングが8倍速に)
まあ、困らない程度にサクサク動いてくれるけど。

>>669
iTunesのビジュアライザーのレートどれくらいでますか?
673●~*:2005/05/05(木) 15:38:02
ttp://EATcf-515p184.ppp15.odn.ne.jp/
うぇっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはっおkwwwwwwwwwwwwおk
wwwwうぇっうはっうぇっwwwwおkwwwwwwwww
っwwwwwwwwwwwwうぇうはっおk
wwwwwwwwwwww
674●~*:2005/05/05(木) 16:47:19
http://YahooBB220009124044.bbtec.net/
っうぇうはっwwwっうぇっおkwwwうはっwww

っうぇ
おkwwwっwwwwwwwwwwwwwっ
うはっwwwおkwwwwww
wwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
675●~*:2005/05/05(木) 18:18:47
http://YahooBB219025044006.bbtec.net/
うはっwww
wおkwww
うはっwwwっうぇうはっwww
wwwうぇwwwおkwwwっうぇwwwうはっwww
うはっwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
676●~*:2005/05/05(木) 19:06:57
http://i219-167-202-42.s02.a024.ap.plala.or.jp/
っうぇwww
wwwっうぇwwwっうぇ
wwwwww
うぇwwwうぇwwwおkwwwっうぇwwwwwwwwwwwwww
wwwwうはっwwwwwwwww
677●~*:2005/05/08(日) 22:42:53
Performa5440現役、Macってホント長く使えるなぁと思う。
出た当時は最先端、古くなったら古くなったでそれなりの使い途がある。
作り手=Appleの思い入れとユーザーの愛着が機械の寿命を延ばしているんだね。
678669:2005/05/16(月) 03:54:19
670
28Kでした。
高いけど満足。
672
ゴメン
よくわかんない。
iTune入ってないんだけど…
初歩的質問だけどiTuneてOSX以外で使えるの?
5440にOSXて入るの?
679●~*:2005/05/16(月) 04:24:17
>>679
OS9用のiTunes2.0.4ってのが存在する。
さんざん既出。
680669:2005/05/16(月) 12:16:49
>679
しらなんだ。
サンクス。
でも俺のOS8.6
681●~*:2005/05/16(月) 18:36:31
>>680
つ「パッチ」
682●~*:2005/05/16(月) 20:00:37
>>681が言ってるやうに、
iTunes1.1がOS8.6で使えるパッチがあるよね。
これも外出だけど。
折りも5440やPioneerでこれ使ってる。
ただし惜しい事に付属のリモコンでiTunesの操作はできないw(ボリュームのみ可)
683●~*:2005/05/16(月) 20:22:50
5440はimacより音がイイって思うのは漏れだけでつか。
684●~*:2005/05/16(月) 20:39:52
iMacでもいろいろある。
685●~*:2005/05/16(月) 20:47:07
音にもいろいろある。
686●~*:2005/05/17(火) 10:04:17
当方は6410だが使ってる人は未だいるかな?

SonnetのG3カード、
メモリ136MB
Farallonの10/100のイーサ
RatocのSCSIカード
ATIのビデオカード
Maxtorの5400rpmで40GBプラッタの40GB

全て順調に動いてます。
今はほとんどMDDを使ってるけど、
買ってから8年間無事故。
687●~*:2005/05/18(水) 00:54:55
俺は8.5のCD一枚だけしか持ってないけど9.1までうpだてした。
688●~*:2005/05/19(木) 00:11:12
5440ならiTunes使うとしてOS8.6が最適じゃね?
使わねーなら、7.5.5か7.6まで。
689●~*:2005/05/19(木) 00:28:56
>>688
俺はOSXとの互換性を考えてOS9.1までうpした。
OSXにすっかり慣れ親しんでしまった今、今更OS7とか8とか使う気になれん。
690●~*:2005/05/19(木) 09:08:40
》687
どうやったの?
おせーて。
691●~*:2005/05/19(木) 17:28:33
ネタだろ。
OSXが云々もウソくせー。
OSXはXなりのマシンで、性能の低いパフォーマはそれなりのOSで。
それぞれの使いようってもんがあるんだよ。
692●~*:2005/05/19(木) 19:00:31
687じゃないが、

外付けHDにノートン先生(OS 9.1起動のもの)のシステムフォルダを
丸ごとコピー。
それにアップルよりダウンしたOS 9.1のUPデータをかぶせた。
これで起動した。
でも不安定だった。
693●~*:2005/05/20(金) 00:22:40
やっぱ5440に虎は無縁だろうか?
この黒匡体で虎が動けばさぞ格好良いだろうなw
694●~*:2005/05/20(金) 03:21:17
うちには 6420&5440が生存している
その時の気分で中身を入れ替えて使っている

先日 UMAXのアルケミー互換機を買った
G3/400カードとATIのビデオカードがついてるので部品取りにと思ったんだが
いざ手元に来ると部品取りしてしまうのが惜しいw
 
695●~*:2005/05/20(金) 06:42:38
>>694
ありがちなパターンだね。
部品取りのはずが・・・って増殖しちゃうのは。
696●~*:2005/05/20(金) 12:40:38
>>694
|∀・)っ オッ! 良い物手に入れたね〜
697●~*:2005/05/20(金) 15:51:08
6420はPCIスロットが2つ有るから便利で好きだし
音もいいんだけど,でかくて邪魔でなw
専用モニターを繋がないと音の魅力が半減するというのも辛い

5440の方は中身をまるまる5500に入れ替えてある
ガゼルの300Mhzボードが組んである
こちらはPCIスロットが一つしか無いが モニター一体型で
真っ黒でカッコいい
今でこそ,ほこりをかぶっているが以前はG3カードでバリバリ使っていたんだよね

UMAXアルケミー互換機は筐体も小さくて
PCIスロットも2つ有るけど・・・・・・
TVカード入れられないのがなぁ
やっぱり,G3カードとビデオカード抜いて処分だなw
698●~*:2005/05/23(月) 19:32:57
5440にOS9入れたいんだけど、ただで
手に入れる方法ない?
教えてください。
699●~*:2005/05/23(月) 19:54:00
>>698
メモリ136MBと2次キャッシュメモリー256KB積んでないとオススメしないよ。
700●~*:2005/05/23(月) 20:03:43
>>698
> ただで手に入れる方法

アビる
701698:2005/05/24(火) 01:35:39
>>699
条件は満たしています。
>>700
702●~*:2005/05/24(火) 01:46:50
>>701
ヒント:あびる優

703●~*:2005/05/24(火) 04:10:00
>>698,699
漏れは実際その環境でOS9使ってみたが重くて大変でつ。
G3カードかなんか入れると少しは良くなるかもしれんが。
704●~*:2005/05/24(火) 04:35:44
G3カードが無い環境だと8.6あたりが限界かな
G3カードは結構投資せねばならん
中古でも人気があるから手に入れるのは大変
705 ◆KWHazukiWI :2005/05/24(火) 19:07:12
黒マックではないのだが…

5210改 (Cordyceps/PPC603e-100M/64MB のロジックに換装) の画面がおかしくなった。
アナログ系がいかれたんだろうけど、今となってはテレビとしてしか使ってなかったから、
そろそろ廃却を考えてる。

筐体は金と暇さえあれば Mac mini +適当な液晶画面 をぶちこむ素材になるし、
ビデオシステムはうちにある 5500 に転用すれば無駄にならない。
問題は、ロジックと 10Base2/5 のイーサ (LC-PDS) をどうするか。
706名無しさん:2005/05/25(水) 18:46:24
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33174774
旧マックでDVD見ようぜ
707●~*:2005/05/25(水) 19:45:08
>>694
> 先日 UMAXのアルケミー互換機を買った
> G3/400カードとATIのビデオカードがついてるので部品取りにと思ったんだが
> いざ手元に来ると部品取りしてしまうのが惜しいw
>  
それを手に入れたのはYahoo!オークションかぁぁぁぁぁl!!111!!
708669:2005/05/25(水) 20:28:50
>>704
G3−500(実際は400)のカード入ってるんだけど
OS9どうですかね?
OS9のソフトが欲しくてPCショップ行っても売ってないし
ヤフオクとかで探して買うしかないのかな?
709●~*:2005/05/25(水) 21:49:12
>707
俺と競い合った奴か?w
 
>708
ヤフオクで捜す方がリズナーブルでしょうね
捜すときは9.0〜9.1で捜すように・・・・
9.2はインストできません(と思ったな・・・・)
710543:2005/05/26(木) 05:13:07
>>708
booster6454G3/400をPaforma5420に入れてOS9.1を使って
いました。スピードは実用の範囲内だと思いますが、
高解像度のストリーミング放送はADSLを使っているのに
止まりまくりでした。CPUアップグレードではこの当たりが
限界でしょうね。
OS9のソフトと言えばノートン・システムワークス 3で
トラブりました。
パッケージには「この製品には Mac OS 9 用のノートン・
システムワークス 1.0 も同じ CD-ROM 内に含まれています。」と
書いてあるので、
「ノートン・システムワークス 3 ではOSXと
OS9.2.2に対応している。旧バージョンのノートン・
システムワークス 1.0も入っていて、これがOS9.1で使える」
と考えたのですが違いました。
ノートン・システムワークス 1.0はOS9.2.2だけに対応して
いるのです。「じゃあOS9.1対応のはどうなっているんだ、Ver0.9か」
と思って調べたら旧バージョンのノートン・システムワークス 1.0で
対応していたのです。バージョン番号を使い回しているのです。
すでに御存知のことかも知れませんが、最新のノートン・
システムワークス 1.0はOS9では使えませんのでお気を付けて。
711●~*:2005/05/26(木) 10:14:42
>>710
CPUとビデオ関係は別だからね。
ガゼルにすれば描画品質、速度はかなり改善される。

ついでにノートンのバージョンはシステムワークスのパッケージで見るのではなく、
それぞれ個別に確かめるんだよ。
最新と言ってもシマンテックはすでに開発を打ち切ったしね。
712●~*:2005/05/26(木) 12:36:21
>>709
> >707
> 俺と競い合った奴か?w
いや、気になってウォッチリストに入れてただけだが。
あの構成であの値段ならパーツ単位で買うより安いなぁと思ってね。
713小学生:2005/05/27(金) 20:19:29
マックのパフォーマ5320のパワー入れたら、FDと?が出てきました。なんなんですかね?立ち上がりません。。。
714●~*:2005/05/27(金) 20:29:42
>>小学生
システムが見つからない状態だね。
CDやフロッピーから起動してみる。

つかホントに小学生?
715小学生:2005/05/27(金) 20:36:18
はい、小学生です。親戚からパフォーマもらって、テレビ見れるよっていわれたけど、立ち上がりませんでした。。。付属品ないです。。。残念
716●~*:2005/05/28(土) 00:21:15
起動しないのにネットへ?
717●~*:2005/05/28(土) 00:32:35
別に、5320から繋いでるとは限らんだろ
 
パフォーマは内蔵電池切れると たち上がらないことがあるよ
718●~*:2005/05/28(土) 01:00:07
ネットに繋げるんなら…
719●~*:2005/05/28(土) 13:49:03
携帯からでしょう。
720●~*:2005/05/28(土) 21:23:44
内臓電池といえば・・・
前に市販の四角い乾電池を改造して5440の内蔵電池に
してる人を見た事あるよ。
721●~*:2005/05/29(日) 03:02:03
>>690-691
8.5のCD1枚だけで9.1までいけるのは本当だよ。
最近Mac触ってないんでやり方忘れちゃったけど
ResEditでシステムの何処だったかを書き換えればアップデータが
あたるようになる。
あと、9.21まで行けるパッチも存在したはず。
2~3年前の新Mac板ではやってる奴けっこういたと思ったよ。
722●~*:2005/05/29(日) 09:37:01
>>721
ttp://www.yoshi-mac.com/
9.2.2まで行ける。
723●~*:2005/06/05(日) 00:23:18
ここで聞いても良いかは分からないけど
macとboseの限定コラボモデル?でスピーカー一体型、
ウーファー付きの珍品知ってるひといますか?
724●~*:2005/06/05(日) 00:23:58
>>723は誤爆
スマソ
725●~*:2005/06/05(日) 00:58:52
>>724
普通にスパルタカスだよね。
5440の発展系、ガゼル。
726●~*:2005/06/05(日) 08:39:38
20thアニバーサリーMacだね

あのスマートなデザインで iMacが欲しい
727●~*:2005/06/05(日) 11:21:02
スパルタカスにMacminiが入りそうだね。
728●~*:2005/06/05(日) 13:18:39
>>721
詳しく教えてください。
729●~*:2005/06/05(日) 13:45:51
>726 727
激しくスレ違い
730●~*:2005/06/05(日) 14:06:13
アルケミ、ガゼルあたりならスレ違いというほどでもないよ。
731●~*:2005/06/05(日) 14:22:28
5440に久しぶりにG3カードとHDを入れ直して 起動してみるかぁ
732●~*:2005/06/06(月) 00:19:15
いいね!(*^ー゚)b グッ
733723:2005/06/06(月) 13:55:18
サンクシ
欲しいけど売ってない
734●~*:2005/06/07(火) 14:35:56
誰か俺の5420買わない?
735●~*:2005/06/07(火) 14:47:56
もう、送料負担のみだろ。
736●~*:2005/06/07(火) 15:35:10
一式揃って・状態良ければオクでそれなりに売れるね
状態が悪ければPCじゃなくて15インチTVとして出して
ビデオプレーヤーのタイプ・クリエータをFindeとして書き換えればTV専用機になって(゚д゚)ウマー
737●~*:2005/06/07(火) 17:25:02
今頃まで程度の良い5420なんで残ってるかなぁ。
738●~*:2005/06/07(火) 17:35:32
5440だが うちのは奇麗だぞ
キーボードは新品がスペアとして保管してあるし マウスも未使用だ
外箱も在るし インストディスクも揃ってる

筐体も日焼けしてないし
ほとんど使わなくてオブジェになってるけど
めんどくさいから、売らないけどw
739●~*:2005/06/07(火) 19:43:52
黒筐体の日焼けって。
740●~*:2005/06/07(火) 19:48:29
しらちゃけて来ます
741●~*:2005/06/11(土) 05:06:31
Performaのリモコン販売中..Motherpopcornダイレクト・別館。。あと7つ。
(セレクター・変換機をクリック..)
742●~*:2005/06/11(土) 19:50:12
黒マックでテレビっつたってー起動おせぇーよ。
テレビ見るまでに時間がかかる。うざっ。
画質も悪いし。

処理は遅いし。なら、ハードオフでiMac、三千円で買ってきて使ってた方が
まし

俺の黒マック誰か、売却しよっか?
部屋も片付けたいので。
743●~*:2005/06/11(土) 23:03:05
( ゚,_・・゚)プッ ンナモンイラネ!
744●~*:2005/06/12(日) 01:31:15
3000円iMac以下のパフォーマをいくらで売り付けるわけ?
745●~*:2005/06/12(日) 10:18:12
まぁ実際のとこ 送料だけだな
本体は中古屋に持ち込むと 
逆に金をとられるぐらいだからなw
746●~*:2005/06/13(月) 00:22:06
送料だけって言っても
送料高いよ
747●~*:2005/06/13(月) 18:24:40
そこそこきれいでリモコンもついているなら、折れは欲しいな >5440
748●~*:2005/06/13(月) 19:42:37
俺の5420はかなりキレイでリモコンはビニール袋から出してない
749●~*:2005/06/13(月) 20:11:01
リモコンて、結構、新品バルクが手に入るよ 

100〜500円ぐらいで・・・・
750●~*:2005/06/14(火) 21:30:04
Performa用の電池(アルカリ乾電池)LC575 なんかもあるのかな?
(一般の乾電池で代替えはじぶんにできるかどうか疑問なので..)
教えて君ですいませんが..。
あと、5440ですが、今現在どんな使い方してます?
(自分はもっぱらTV視聴、CD音楽再生)
..改造とかシマクリのヒトって多いのカナァ?
751●~*:2005/06/14(火) 23:27:02
内蔵バッテリーは意外と普通に売ってます
小島電機やKs電機でも手に入るぐらいですから
以前に比べると手に入れやすいと思います

さすがに5440の改造はピークを過ぎましたね
まぁかくいう自分の5440は 
ガゼルボード&5500シャーシです。
(要は 5500の外側を5440に変えただけw)
G3/400カード&ビデオカード増設でデュアルモニターで使用しています。
そのときの気分で 6420のボディに入れ替えたりもします。
752750:2005/06/15(水) 00:32:45
Thanks!=751さん。
7535440:2005/06/15(水) 02:05:40
内蔵バッテリーに単三使うのは簡単ですよ。
3本直列につなぐだけだから。
http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050615015342.jpg
ガゼルに換装前から使ってるから、かれこれ2年以上は持ってます。
私もこのスレで教えてもらったりして一通りの改造はやりましたが、
他であまり見かけないのはCD-RにLED付けたのと、MO、画面調整用ポートかな。
754●~*:2005/06/15(水) 03:02:07
CD−R/RWドライブつないでCD焼き用だ。2倍速しかできん。
755●~*:2005/06/15(水) 03:22:37
SCSIでB'sなら4倍は逝けるでしょ。
レベル低いけど、この差は大きいw
756●~*:2005/06/15(水) 14:47:09
いちいちCDださないといけないなんてめんどう。
757●~*:2005/06/15(水) 19:54:18
>>756
ん?どゆ意味よ。
ドライブが一台しかないってこと?
それともHDに読み込んでおくってこと?
CD-Rなら内蔵できるけど。
758●~*:2005/06/18(土) 17:04:11
マスターCDのイメージを読み込む、出す、生を入れる。
めんどうだろ。
759●~*:2005/06/18(土) 20:51:46
G5でも光学ドライブは1台きりな訳で。
しょーもないこと言うなよ。
他にどんなやり方があると言うんだよ?
iTunesならパフォーマでも使えるし。
760●~*:2005/06/18(土) 23:46:44
オレは3Vのボタン電池を入れているが全然OKだよ、
もう2年位正常に作動している。
761●~*:2005/06/19(日) 07:15:43
Paforma5440には

ドザもびっくりだな。
762●~*:2005/06/19(日) 12:48:06
>>759 へぇ?ベイに追加できんの?
OS9辺りからマックから離れているから今の事はよう分からん。
レンタルCDのコピーなら、CD-ROMドライブなんて安いし、2台ドライブはいるだろ。
ワンボタンで終わったら次のCD入れ替えて焼けるようにならないと
きょうびそんなカッタルイことしてられね。
763●~*:2005/06/20(月) 02:27:02
>>762
オマイは理解力がないのか?
きょうびって、PowerMacG5でもウィソでもドライブが2台も付いている機種はないだろ。
かったるいもなにも、自作機ヲタでも無い限りCD入れ替えしてるよ。
だいたいパフォーマに関係ないし。
764●~*:2005/06/20(月) 07:42:00
俺昨日、5440に内蔵したCD-RでCD大量に焼いたよ。
並行してCDラベルや紙はG5で画像処理後、印刷。
まるで家内制手工業。
CD焼きというメインが5440なのが何だか可笑しかった。
765●~*:2005/06/20(月) 11:58:30
>きょうびそんなカッタルイことしてられね。

暇人のくせに!(W
766●~*:2005/06/21(火) 01:04:37
>751
いくらくらいで売ってますか?
767●~*:2005/06/21(火) 17:20:11
>>763 はぁ〜〜。CD-ROMドライブなんて500円で買えるし、ベイあまってるし、
付けないのはあほやね?空いてるなら。
>>764 哀れというか。よく焼くまでにかかる遅さに絶えられるな。
いらねぇーパソコンあげたやつでも、CD焼きたいって言われて、Rと読み専用でROM
で2台ドライブつけてやったよ。あまってるだろ、CD-ROMなんて。

つーかよぉー、G5なら、CD-R焼きながら、他の作業しても大丈夫だろ?

>>765 暇人でもめんどくさがりやなので、全自動が一番。
    
768●~*:2005/06/21(火) 21:51:27
5440やG5にどうやってドライブ「増設」するんだよ?
両方とも知らないのにここへ来なくとも良いよ。
769●~*:2005/06/21(火) 23:33:46
なあ、iMacにもドライブ増設しようぜ?
770●~*:2005/06/21(火) 23:34:51
Macminiにもしようぜ?
771●~*:2005/06/22(水) 00:16:34
PowerBook、iBookへの増設も忘れるな。
ツインドライブでピーコ楽々。
772●~*:2005/06/23(木) 19:25:56
>>768 お馬鹿ちゃん。外付けスカジーでいいだろ。
HOにいきゃーそんなのごろごろ。
773●~*:2005/06/23(木) 19:42:00
他は、USBででも増設しろや。
 
貧乏暇人めんどくさがりやでないあんちゃんたちは、シングルドライブ派なのね
774●~*:2005/06/24(金) 17:01:00
等倍速でちっちりちゃっかり、しっかり焼きの出来るマシーン?
ごみだよごみ。iMacあった方が、よっぽどよくね?
5440でネットなんてつかいたもんじゃない。
メールも遅すぎて。
775●~*:2005/06/26(日) 13:04:36
iPodのFMトランスミッター使うと、5440でiPodが使えるね。
漢字Talk7.3でiPodのライブラリから選曲して聞けるのはなんだか嬉しい。
776●~*:2005/06/26(日) 21:31:41
糞な使い方で使いこなしてる。

   けしていい音でないのに。
777●~*:2005/06/26(日) 21:32:22
渋杉
778●~*:2005/06/27(月) 00:28:32
まあまあ。
マタリとイタチョコゲームでもしましょうや。
G3以降だとロデム動き速過ぎ
779●~*:2005/06/28(火) 23:15:04
>>778
それ分かる!
古〜い「金魚すくい」というゲームをiMacでやってみたら
金魚が早すぎて、Performaで遊んでた息子が困ってたよw
古いマシンで のんびりやってくれというゲームだったらしい
780●~*:2005/06/28(火) 23:43:38
折れ、5440にG3カード入れたらスクロール早過ぎ。
思い通りの場所で止まってくれない。
で行ったり来たりしてなんか不便、みたいなもん?
781779:2005/06/29(水) 00:39:24
そんなもん、そんなもんw
ゲームで息子が困ってて、見てる私は楽しかったし〜〜
782●~*:2005/06/29(水) 12:28:09
俺も古いゲームやりたくなってきた。
783●~*:2005/07/02(土) 00:40:59
俺の黒マックだれかもらってくれ。
784●~*:2005/07/02(土) 02:29:40
>>783
(・∀・)ノクダサイ
785●~*:2005/07/13(水) 11:56:44
>>751
遅レスかつ教えてちゃんで済みません。

> 内蔵バッテリーは意外と普通に売ってます
> 小島電機やKs電機でも手に入るぐらいですから
> 以前に比べると手に入れやすいと思います

これって「同規格汎用バッテリー」という意味で理解してもオケ?
ローカルエリアだから小島電機やKs電機もあるけど、モノが有るか
どうかの方が心配で…。

ちなみに、いきなり5420が起動しなくなってバッテリー切れが
判明したもので。
786751:2005/07/13(水) 13:14:13
ここで おうむ返しに聞いても仕方ないでしょ
近場に 小島やKsがあるなら 自分で確認しないと・・・・

近場でなくて わざわざ 行くのが面倒ならTELでも良いだろうし

探す手間が面倒なら 通販使えばいいジャン
787●~*:2005/07/13(水) 17:33:41
3Vのボタン電池をケースにいれて半田でくっつければ
問題ないよ、100円+80円(ケース)で済むよ、
 電圧足りないが別に問題なく足かけ3年目。
788●~*:2005/07/13(水) 17:38:54
あ! 交換電池の件は
さんざん既出だったね、スレッド汚しゴメン。
789●~*:2005/07/14(木) 21:49:30
アク禁テスツ
790○~*:2005/07/24(日) 21:50:45
漏れも全く同じperforma5440の黒使ってます!
たしか5年くらい前に親戚からもらいました。

でもちょうど明日このパソコンともお別れです。
明日WinXPのVAIOに乗り換えてしまいます。

ありがとう5440…
でもこれからも捨てないで大切にとっておいて、たまに使いたいと思います。
791●~*:2005/08/06(土) 20:32:25
先日、中古の5440をもらったのですが、なんかモニタの色が青くなったりします。みなさんのはそんな症状は出てませんか?
修理できるのかなぁ?
792●~*:2005/08/06(土) 20:53:10
Performa総合スレってここでいい?
793●~*:2005/08/06(土) 23:17:45
>>791
そろそろCRTがアウトですかね。修理もパーツがないのでできないみたい。
ただし、周辺に磁場を発生させるスピーカーとか扇風機(モーター)とか
ないかチェックしてみるのも手だけどもう無駄っぽい可能性が大。

>>792
過疎だしいいんでない?

オレのパフぉ5440はサブのサブで冬眠中。
いつでも元気に起動するぜ。
794●~*:2005/08/06(土) 23:44:07
>>791
54シリーズを安く手に入れれば、部品交換。
5440まるごとでも2-3K。
795●~*:2005/08/07(日) 06:06:49
ウチは5500の筐体に5440の外側をかぶせてある
メインボードもがぜるにとりかえてあるから
ほとんど5500だなw
796791:2005/08/07(日) 08:59:02
レスどうもです。
そうですかCRTがやばいですか....。
54xxとの部品交換というのは簡単にできるですか?
実を言うと嫁の実家に5410があるのですが....。
具体的にどこをいじれば直るみたいな事もググってもよくわかりません。
797●~*:2005/08/07(日) 10:57:12
CRT部の中身は、複雑で、はっきり言って分解組立は不可能に近い
5440の外側のカバーだけ5410に移植するべし

カバーの交換だけでもそれなりにめんどくさいけどw


798●~*:2005/08/07(日) 12:34:48
黒皮着せ替えしても、電源コード刺すとこの枠だけ白いまんまになっちゃうんだよな。
799●~*:2005/08/07(日) 13:40:46
しょうがないんじゃないの?
部品だけ交換できるのなら やれば良いし

うちのも、5500の中身だから電源プラグだけ白枠だよw

800794:2005/08/07(日) 14:04:16
>>791さん
5410があるのなら好都合じゃん!
一番簡単なのは5440のボードとハードディスクだけ5410に入れる事。
2コイチにすればメモリや(あれば)2次キャッシュ等も使えたりして良い事ずくめ。
ついでにCDドライブも5440のが高性能だったはず。
リモコンやテレビはそのまま使えますよ。
移植は改造気分を楽しめるくらいの難しさw(要は簡単てこと)
黒筐体にこだわらないならこの方法がベスト。
パフォーマの改造サイトやマニュアルを置いてある所もあるから、がんばってやってみれば?
801791:2005/08/07(日) 16:04:19
みなさん、レスどうもです。
修理はやっぱり不可能に近いんですね。
5410の筐体はめっちゃ汚いんで中身も交換及び、黒の外枠に衣替えする
方向で検討してみます。

802●~*:2005/08/09(火) 20:14:21
ちょっと教えて下さい。
5420に64XXのロジック挿した場合1024X768の解像度は得られますか?
ネットでは800X600ってしんどくて....。

803●~*:2005/08/09(火) 20:46:43
>>802
色数落とせばアルケミでも逝けたような希ガス。
あっ、OS9.1ですが。
804●~*:2005/08/09(火) 20:52:57
54XXシリーズのモニターが1024×768に対応していませんので表示できません。

因に5420と 6410&6420のマザーはクロック数は違いますが すべてアルケミーですので 解像度の性能自体は変わりません。
54XXシリーズと64XXシリーズの解像度出力の違いは筐体に因る違いだけです。

パフォーマ系ボディでは 5500の筐体が1024×768の出力が出来ます。


805●~*:2005/08/10(水) 00:10:11
5440+ガゼルで832x624使ってます。
これでもノーマルより一回りか二回りほど広く表示出来るので快適。
解像度や色数はグラフィックチップによると思うのだけど違うかな。
806●~*:2005/08/10(水) 03:01:50
PCIスロットにビデオカード挿せば?
Alchemyで使えるのあんまりなさそうだけど。
807●~*:2005/08/10(水) 03:03:20
あ、5420匡体か。
ごめん逝ってくる・・・
808●~*:2005/08/23(火) 03:07:55
落ちませんように...
809●~*:2005/08/23(火) 09:32:05
そういやパフォの内蔵モニター
をフルカラー化できるやつで
グランドヴィマージってあったね。
2MBと4MBモデルがあってね。
デュアルモニターもできるとかで
SHADEするのに欲しかったんですよね。
欲しかった頃ニャ売り切れでしたよ。
結局800×600の32000色で
810●~*:2005/08/23(火) 10:09:33
インタウェアは珍しい国内の会社だったんだよね。
5440にはG3カードを、MPCにはGranVimage17を使ってます。
今ではマックにもこういった変わった物?作る会社が少なくなって少し寂しい。
811●~*:2005/08/23(火) 10:40:16
ビマージュのビデオカードは高くてなぁ・・・
PowerBook2400用のフルカラービデオPCカードを持ってるけど
確か6万以上したな

CPUアプグレカードは今でもいろんな会社から発売されてるけど
ビデオカードの進歩の勢いはスゴいからな
ビデオ専門メーカー以外が手を出す余裕なんか無いんじゃないの?
812●~*:2005/08/23(火) 10:48:06
5410欲しい人いますかね?
ビデオ入力カード付き。
813●~*:2005/08/27(土) 12:00:30
>>812
ただなら欲しいです
814●~*:2005/09/03(土) 19:52:16
確か、パフォーマ、ソニーのテレビのコードに設定すると、電源入ったんだっけ?
万能リモコン買って来て、リモコンでONに出来たときちと何気に便利だなと感じた。
815●~*:2005/09/03(土) 20:22:53
Performaはデフォでソニーと互換性アルヨ。
気づかずにsonyのベイビーベガを買って電源入れたら
TV「ぶいーん」
ぱふぉ「じゃ〜ん」
オレ「ちょwwwww」
816●~*:2005/09/04(日) 11:13:35
>>814
俺もそれ聞こうと思った。ちなみに6420なんだけど
817●~*:2005/09/04(日) 11:44:03
ソニーも万能リモコン出してるヨ。もちろんデフォでソニーコード。
ただ電源だけしか操作不能。

ハードオフのジャンクリモコンにたまに純正リモコンが500円とかで有るから漁ってみたら。
818:2005/09/07(水) 02:00:24
perfmon.msc
819●~*:2005/09/16(金) 04:18:00
>>804
5440にOS9入れたら1024×768表示できた記憶がアルよ
820●~*:2005/09/16(金) 19:47:51
ひさしぶり1年ぶりくらいかな?に電源入れた。
5分くらいでバチン!!って画面の中心に筋が入って画面が揺れた。
そして3分後また同じ現象。もうやばいな。
821●~*:2005/09/16(金) 23:14:43
(´・ω・`)ショボーン
822●~*:2005/09/17(土) 08:07:53
>>820
2〜3回、往復ビンタ喰らわすとなおる。
823●~*:2005/09/17(土) 15:42:13
>>819
でも256色しか表示出来ない
32000色出せるのは640*480だけ…だったと思う
824●~*:2005/09/18(日) 10:44:04
「コンパネ/モニター&サウンド」で「解像度/すべて」にすると、
表示周波数が低いものの「800*600/32000色」で表示できる。

OS9なら256色ながら1024*768表示おっけー。
825●~*:2005/09/21(水) 03:50:31
解像度高くするとTVが見れなくなるんだよね。
5440にガゼル入れたら画面が広くなったけど、
顔色が飛んだりして色が変。
音量も絞りきれなくなった。
826sage:2005/10/14(金) 08:14:26
リモコンの分解方法どなたか知ってますか?
827●~*:2005/10/14(金) 10:09:55
リモコンの電池を抜くとビスがある。
あとははめ込みだろう。
他に隠れてるかもしれないから確認してみるけど、
分解してどうすんの?
828826:2005/10/15(土) 01:39:41
>>827
接触が悪くなったので接点をアルコールで掃除しようと思ったのです
が、私のリモコンは電池を除いてもビスがありません。

もしかしたら別のものでったのでしょうか。
829826:2005/10/15(土) 08:21:35
スマソ、電池室にビスは無かったね。
この構造だとあとはアップルマークのついた前面のプレートの下にビスがあるはず。
プレートを無理矢理はがしてビスを外す。
もしここにもビスが無ければ、全体がはめ込みになってるのだろう。
この手の物って分解再組み立てを想定していないから、
爪が折れたり、プレートの接着面が再使用出来なかったりして、
ばらすときれいに元通りにならないのよねw

お詫びって訳じゃないけど、ざっと探してみました(今日現在)
U&Jで¥1,260.-
http://www.ujmacs.co.jp/
VintageComputerで¥1,200.-
http://www.vintagecomp.com/
ヤフオクで¥500.-
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23770399
830827:2005/10/15(土) 08:22:46
あ、折れ827でした。
831826:2005/11/06(日) 15:43:26
>>829さん
遅レス恐縮です。
全面プレートをゴリゴリ押してみると確かに窪みが・・・。
もう棄てるつもりでカッターでザクザク切ってみたらナントゴムの
ボタンが凹んでいる状態で出てきました。
リモコンは見窄らしくなったので廃棄。

100円ショップで多機能リモコン探してきまつ。
832●~*:2005/11/11(金) 17:19:02
外付けCD−R/RWドライブ(遅い..2倍速限界)を9.1で使ってたんだが
やっぱりOSの起動が遅くてめんどくさくなってきて
漢字Talk7.5.5でも使える外付けドライブなんで思い切って
カスタムインストールでOSのみで最小限のインストールにしたんですね。
インストールしたの3つだけで
漢字Talk7.5.5/Appleビデオプレーヤー(TV)/MacCDR4.1
そしたら70MBでしたよ。空きが1.5GBあります。
これで700MB焼けるわw
833●~*:2005/11/11(金) 18:37:02
OS8.1じゃなきゃ拡張のCD読めないぞ!
それから、ハードディスク変えればいいじゃん!
834832:2005/11/11(金) 19:02:45
>>833
拡張のCDっていうのがイマイチわかりませんが
ISO9660でしたっけ?win&mac両方行ける設定だけで
ファイルのバックアップにしか使ってないのですよ。
だからソレ以外の知識がありません。(^^;
なんか物足りなくなったら9.1に戻すしか無いですね!
そうなると起動に3分かかる...orz
835●~*:2005/11/11(金) 20:24:47
HDD替えれば起動速くなるよ。
CDRも中身がスカジィなら内蔵したらいいのに。
836●~*:2005/11/11(金) 22:57:55
SCSIの内蔵CD-Rってあまり見かけなくなったよ。
C起動出来るのはもっと少ない。
837833:2005/11/12(土) 12:01:42
>>832
オレも、そんなに詳しく無いけどフォーマットの形式が違うんじゃね〜
はっきりしてる事は、拡張だと標準も読み込めるが標準だと拡張のメディアがすべて読み込めないと思った。
OS8.1以降はほとんど拡張のフォーマットになったと思うよ。
ファイルの容量が少なくなるので、空き容量が増える。

5440ならOS8.1が使いやすいと思う。
OS9.1はシステムでメモリを多く使うのでオレはOS8.6を使ってる。
USBも使えるし、なかなか快適。
838●~*:2005/11/13(日) 09:56:49
>832

837の補足をすれば、アロケーションブロック(フィーマット
時に区切られる升目)の1個あたりのサイズ小さくなってブロ
ック数が増え、無駄な空きブロックが減って効率よくHDをつか
えるわけだ。古い機種から起動できなかったり、アクセスでき
ない場合もあるので、自分の環境を良く考えて使いわけよう。

詳しくは以下に、

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=30344

839●~*:2005/11/15(火) 19:29:37
840●~*:2005/11/15(火) 19:33:35
http://g.pic.to/39s2z  http://g.pic.to/39jj0
↑ふつうの写り。    ↑
天才カメラマン助皮先生代理G
841●~*:2006/01/10(火) 16:30:46
8.6使っててどうしてもOS9にしたいんだけど、何処で手に入りますか?
842●~*:2006/01/10(火) 16:50:13
>>841
オークションとか中古品扱ってるショップとか

オレんちのは2次キャッシュメモリ着けて136mbMAXで
なんとか使えてるよ。
1024×768/256色が選べるけど画面がうねうねじゃあ〜
843●~*:2006/01/12(木) 02:47:09
黒Performa 5440を専用CD-ROM(漢字Talk7.5.3)付属で手に入れたのだけど、
内蔵光学ドライブがやはり読み込みオンリーってのがネックだな〜とか思って、
それっぽい改造ページとか参考にして今日秋葉で部材を調達してきたわけ。

しかし、オーディオコネクタはどうしても見つからず、結局外付けで手持ちの
CD-RWドライブを使うことにしたのだけど。まあそこまでは良かった。

が、起動するとCD-ROMを認識しない。「ドライブ設定 1.7.3」でもSCSIプローブで
発見できず。裏から良く見たら、〜テラヤバスorz50ピンのフラットケーブルに
穴が空いとった。

全バラシしてたら、底面のベースプラスチックを取る際に、左側のツメが破損し、
さらに圧着コネクタのツメも折れてしまうという もうテラヤバス

こうなったら意地なんで、内蔵ドライブをパナのSCSI DVD-RAM/ROM/PD/CDROMドライブに
換装して(もち後々扱いやすいようにソケットを作る)、HDDも40GBのIDE 7200rpmだったのを
SCA-50ピン変換基板かまして10000回転37GBの鯖用のヤツ積んだるとか
思ってるうちにこんな時間になっていた…。

完成したら、写真うpするわ。
844●~*:2006/01/12(木) 18:12:10
電源大丈夫かしらね。
845●~*:2006/01/12(木) 19:46:32
>>843
ああ、電源容量のことね。

どうだろう。もうぶっつけ本番でやるしかないでしょ。

実は今日、もう1台同一のものを確保してきた。
846●~*:2006/01/13(金) 01:35:02
普通に寿の72か73のCD-R内蔵すれば簡単で便利なのに。
847843:2006/01/14(土) 09:54:20
>>846
いやいや、こういう一種のヴィンテージモデルは、とことん気の向くまで
改造するのがオツでしょ。

費用対効果なんて考えてたら、そもそもハナっから違うわけで。
ヤスリでドライブのための間口を広げたり、いろいろ楽しみはある。

今、フラットケーブルを半分ほど自作し終わったところ。
光学用の電源コネクタも、もちろん作った。

同じく光学ドライブ換装でネックだったオーディオコネクタも汎用のPC/ATの
規格モノのプラグに変更。これで、少なくともSCSIでトレイの排出スペースが同じ
ものなら、CD-RWでもDVD-RAMでもオーケーだ。

しかし、松下寿のLF-D102という旧いDVD-RAM/PDドライブがあるのだが、
これは殻つきメディアに対応しているためか、若干トレイの高さが厚い。
よって、これを装着するならば、前面パネル左のクチの下方を
ケズらないといかんな。どうするか、判断に迷うところだが、
もう1台同じタマを確保しているので、遠慮なく加工するのもいいかも。
848●~*:2006/01/14(土) 12:00:53
こだわりの改造と言ってる割にはやることが素人臭い。
もう少し通を唸らせるような事考えてみたらどうよ?
849843:2006/01/14(土) 13:06:59
>>848
別に俺は一連のレスで改造のプロや通を自称した覚えはないし、
そもそも改造の規模・程度だって人それぞれだろ。

オマエごときに文句言われる筋合いないんだがな
このファシストがw

逆に言えば、これ以外に目新しい改造ポイントってあるのか?
E-IDEはプライマリに2台、セカンダリに"理論上は"2台つなげるから、
信号線たどってATAPI仕様の光学ドライブを内蔵可能か、人柱するというのもあるが…。

逆に、テメエの「通を唸らせるような」改造ポイントって何なんだ?(嘲笑
850841:2006/01/23(月) 21:25:04
今日、秋葉原の『Macichiba』でOS9.1買いました。
今インストール中。
851●~*:2006/01/23(月) 21:51:01
スレと関係ないですが、古いスレを始めのほうから読んでいて分かったけど、
書き込みの日付欄がいつの間にか2006/01/23って言う表記になっていたんだな!
と、やっと気づいた(笑)

遡って見ると、去年の3月21日に境目があった。
ちなみに、4月1日は皇紀2665年ってなってるし。。。w
852●~*:2006/01/24(火) 12:28:19
長生きスレだな。そしてうちの5440も長生き。
853●~*:2006/01/26(木) 23:42:46
PPCを手にいれたんですねイイナ〜
68の時代ももうおわりかな?
854●~*:2006/01/27(金) 10:40:41
?
5440って最初からPPCでしょ?

68kはたまに立ち上げるけどまぁOSも含めての御部屋のインテリアですね
855●~*:2006/01/27(金) 20:07:58
黒マックって希少価値あんの?
856●~*:2006/01/27(金) 20:10:54
ないよw
857●~*:2006/01/27(金) 20:38:40
アルケミー系は、L2タイプのG3カードなど使ってみたときも有った
んだけど、不安定だったな〜。
858●~*:2006/01/27(金) 22:12:57
不安定だったのは、あんたの普段の行いが悪いせい
859●~*:2006/01/27(金) 22:44:38
漏れの5500改G3も仲間にいれて下さい。
860●~*:2006/01/28(土) 18:38:19
>855
一時期はプレミア付いてた
中古パソコン屋で買ってヤフオクで転売した
キーボード&マウスが特に高く売れたなあぁ

5500も買ってきては、バラして、ロジックボードとSCSIドライブ、パーツ売りしたよ
861●~*:2006/02/01(水) 04:11:30
うちはキーボードだけ黒いよ
見た目がかっちょよい

それだけ
862●~*:2006/02/01(水) 20:41:29
うちの5440は中身はまるまる5500

5440は黒い皮だけ使っていますw
863●~*:2006/02/06(月) 12:58:49
ブラックパフォーマはカッコいー。家の5500も黒くしたいw。それとこの前5500のカタログ見たんだけどエクスペリエンスって言葉をテーマにつかっているんだよね。MSって会社は発想までパクって自社のOSの名にする処なんだなとあらためてしったw
864●~*:2006/02/06(月) 14:05:44
5440や5420は最近は全く値が付かないから
送料だけで譲ってくれる人も多いんじゃないかな

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83379016
この辺はG3カードも付いてるから 5500ユーザーには部品とりにも良いんでは?

こういう、頑固な人もいるけどw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21259077
865●~*:2006/02/06(月) 18:13:38
>>864
下の5420はきれいだな
866●~*:2006/02/06(月) 18:38:41
買った当時の記念写真かも知れないw
867●~*:2006/02/06(月) 18:55:19
メモリーから、HDまでオリジナルw

うちのもこれと同じくらい綺麗だよ・・・・・と思いたい
868TAM:2006/02/14(火) 12:34:23

20th Anniversary Macintosh「スパルタカス」なんと、未使用。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27146397
現在の価格:37,500円 希望落札価格:120,000円 終了日時:2月16日21時21分

動作確認を同時に出品しておりまするG3カードとLANカードでしました。
しばらく、飾っておいたのですが、使う事無く、購入時の状態に戻して、
押し入れの中にしまってありました。元箱含み付属品など、全てそろっておりまする。。。
なぜか、残念ながら丸いスピーカーの外側に傷がついてます。それ以外は超綺麗です。
送料と振込手数料はご負担くださいませ。。。

更新済み: 2月 9日 22時 25分
http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/3/1/5/3/yfyvkn-img600x450-1139491483cimg1093.jpg
近日中に画像を出します。それまでは、もう1台出品している同機種の写真でご勘弁くださいませ。

更新済み: 2月 13日 22時 40分
経年劣化ですが、先ほど何年かぶりに箱から出して動作確認をさせていただいたところ、
例のスピーカー(ベースユニット)の傷以外は皆無でした。。。(私的視点ですが)
いやー、起動後に動き出す、ウエルカムツアーといい、高級感あふれて最高です。。。
まもなく、画像アップします。乞うご期待です。。。

更新済み: 2月 13日 23時 58分
http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/3/1/5/3/yfyvkn-img600x451-1139842539cimg1.jpg
画像、アップしました。。。超綺麗、感動!!!完全動作!!!
http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/3/1/5/3/yfyvkn-img600x451-1139842550cimg11.jpg
1枚目の画像は違う中古機種の画像なんで無視してくださいね
869●~*:2006/03/03(金) 11:51:45
もうじき、5440売ると犯罪者として検挙されるらしい。
870●~*:2006/03/03(金) 12:17:00
ネタ振りは 法律をきちんと理解してからやろうね
871●~*:2006/03/03(金) 16:16:48
872●~*:2006/03/04(土) 08:06:35
わっマジですか・・
まぁどうせ売れないからいいけどw

873●~*:2006/03/16(木) 04:02:56
頑固な人のPC..(2月 15日 23時 50分)落札されましたw! ..野口13枚!
(10か月ぶりにカキコ..消えてるとおもいきや
..ありましたヵwこのスレ(..)sasugaまっく板!
.. それでは皆様、お元気で! Bye!
874●~*:2006/03/16(木) 18:19:53
5440あげるけど、誰かいらん?
HDDは、0書きして渡すからOSインスコして。
程度は、まぁあまぁあ。
古いんで多少それなにりに難はるけど。
しかし、送料幾らかかる?箱どうすれば・・・
大掃除してるので、他にカラクラ2、5410、4400欲しければ、貰ってください。
おまけ付けますから。
875●~*:2006/03/16(木) 18:21:22
>>874 補足、ビデオ入力カードと、TVFMチューナと、LAN付いてます。
   OS8なら、CDあったんで、インストールします。
876●~*:2006/03/16(木) 19:12:54
>>874さん
良かったら、折れに下さい。
贅沢だけど、LANがCS2だったりしたら非常に嬉しいです。
関西なら頂戴に参上仕りまする。
遠方なら、、、、諦めます。
877874:2006/03/16(木) 19:48:19
欲しい人メール下さい。
詳細は、メールにてお教えします。
LANは、PCIです。
箱は用意したとして、送料で4千円位かかるのかなぁ〜
878●~*:2006/03/17(金) 06:17:06
とりあえず都道府県だけでも言ったら?
879●~*:2006/03/17(金) 16:47:02
880幼稚園路:2006/03/26(日) 20:09:02
こんばんは。家の幼稚園児のために倉庫から久しぶりに黒ちゃん5440
出してきたんだけど、光につながらねーの。とりあえず100baseを投入して
ネットはOK。でも遅すぎ。幼稚園児はドラちゃんが見たいんだって。
ピースケが待ってると言。今買えるメモリーとHDを教えてちょいだい。

881●~*:2006/03/27(月) 01:13:02
黒パフォでは例えフルチューンしても動画は無理。
メモリはMacMem等で64MB1万X2
HDは普通のATA(E-IDE)で120G以下なら何でもOK
CPUアップグレードはKitcut等で2万
ビデオカードやマザーボード交換もできるけど。
お金が掛かり過ぎるよね。
882●~*:2006/03/27(月) 08:33:22
>>880
メモリーはPCIマック用の168pin 5V DIMMというもので
64M中古品の相場が、オークションやDo-夢とかで買うと1000円くらいかな
5440は電源弱いし、もうへたってるだろうから、HDは電力をあまり食わないものがいいよ
883幼稚園路:2006/03/27(月) 17:14:02
アドバイスありがとうございます。やっぱ動画は無理ですか。
とりあえず家の幼稚園児には黒マックのS端子にDVDつなげて
ドラちゃん見せときます。
168pin 5V DIMMのメモリを注文しました。2枚で1700円ほどでした。
HDはゆっくり探します。ありがとうございました。
884●~*:2006/03/28(火) 18:31:44
PerformaってHDの8G制限みたいなのないよね?
次世代のiMacには縛りがあるのに、なぜなんだろう。
885●~*:2006/03/29(水) 19:44:30
すいませんが5440にUSB2.0のPCIボードは取り付けできますか?
取り付け可能ならばその価値はありますか?
886●~*:2006/03/29(水) 19:47:33
USBボードは取り付けで着ますが使用するなら
OSが漢字Talk7.5.5とかのままだとダメ。
8.6くらいからサポートだったかな?
887●~*:2006/03/29(水) 19:48:43
ごめんUSB2.0はMacOSXからサポートで1.1の速度になると思います。
888●~*:2006/03/30(木) 10:10:20
886さんの言ってる通り5440ではUSB1.1でしか使えないよね。
このあたりの事情と、ドライバはフロントUSBの人が詳しいのでわないか?
889●~*:2006/03/30(木) 15:34:00
ありがとうございます。USB1.1にしときます。
890●~*:2006/03/30(木) 16:53:48
>>889
これが便利
FireWire/USB2/LAN Smart Combo [MFU2E-221]
http://www.mathey.jp/Combocard.html
OS8.6でドライバ、インスコでOK
891●~*:2006/03/30(木) 17:19:55
これって5440で使えるの?
ガゼルはコンボ(玄人?)だめらしいけど、アルケミはおkかな。
892●~*:2006/03/30(木) 17:24:39
重ね重ねありがとうございます。OS8.6なのでOKです。
893●~*:2006/03/30(木) 17:27:43
アルケミOKです。ガゼルはダメ!
実際使ってます。快適!
894●~*:2006/03/32(土) 22:24:26
黒マックのメモリーに、仮想メモリーの割り振りがありますが、
割り振りで何か変わるのですか。
私はネットでし黒マックを使いません。
教えてください。
895543:2006/04/02(日) 07:08:26
>>889,890
俺はスゴイカードを買った。さらにスゴイカードに「ドラゴン殺し」、
ブラックパフォーマに「ガッツ」と名付けた。
896●~*:2006/04/02(日) 08:57:04
>884

8GB制限って、起動するためにOSが入っていなけ
ればならない領域のことでしょ?つまり40GBでも
120GBでも、先頭8GB以内にパーテーションきっ
てそこにインストールしないいけない。でもこれっ
てiMacの一部の機種(初期?)でなかったかな?

パフォーマも一部の機種で「4GBの壁」があると
きいたことがある。うちは念のためにバージョン
違いのOSを4GB以内に複数のパーテーションの
わけたところにいれてる。

現在搭載HDは80GB。以前は120GBつんでて普通
に動いていたよ。


897●~*:2006/04/02(日) 21:06:54
すいませんが素人に付き合ってください。
アルケミでPCIにRAIDカードかまして
HD×2は可能ですか?
可能な場合PCI伝達許容速度<ATA伝達許容速度に
なりませんか?教えてください。
898●~*:2006/04/03(月) 17:21:45
>>897
私も素人だけど、54**の筐体にRAIDカードということなら
RAIDカードを繋いでも、マザーボード下のHDを置くスペースへの
ATAケーブルの取り回しが無理でしょうね
899●~*:2006/04/03(月) 17:26:41
FD放り出すか、ノート用HDX2なんてどうよ?
900●~*:2006/04/04(火) 16:37:02
60Gノート用×2で挑戦してみようかな。
処理速度上がるかな?
901●~*:2006/04/23(日) 09:36:35
パフォーマー5440のハードディスクの交換をしたいのですが、
ATA100とか133とかあるのですが、
この数字は何を意味するのですか?
また、5440はどれが良いのでしょうか?
教えてください。
902●~*:2006/04/23(日) 12:49:47
ATAは接続の規格。数字は転送速度、大きい方が性能が高い。
5440の時代にはATA33だろうから、何を繋いでも同じだと思う
(上位互換なので早いのを付けても無駄)

ATAはSCSIコントローラがやっていたデータの読み書きも
メインのCPUで処理する訳だから、非力なCPUにATAカード
乗せてちゃんと性能出るのかしら?
903●~*:2006/04/23(日) 13:16:44
HDの規格はいろいろあって、100や133はデータをやりとりするスピード。
5440は100でもその速度を生かし切れないけど、今普通に売ってるATA100の80Gくらいのを買えば良い。
もちろん133買ってもまったく無問題。
容量(60Gとか80Gとかの値)や回転数(5400や7200rpmとか)は低いほど発熱が少ないので古いMacには良いと言われているけど、
今はあまり売ってないんですよね。
他のプラッタやキャッシュは気にしなくても良い。
逆に絶対だめなのはSCSIやS-ATAのものやノート用w、120G超も意味無いです。
あと規格さえ合えばウィンドウズ機の自作ショップや安売り店の物、いわゆるバルクでOKです。
個人的には値段が同じようであれば、HGST(元HITACHI-IBM)のDeskStar買いますね
904●~*:2006/04/23(日) 14:18:37
54系はコストでATAHD採用したようだけど、今となってはこれで延命出来てるよね。
インターネットやUSB、CD焼きも何とか克服出来るし、
テレビ見てる人はアナログ放送終了が次の壁になるのかな。
それにしても、なんて長寿命な奴なんだw

俺、この前CS2Etherとリモコン落札しました。
今はPCIにカニ付けてるんだけど、純正CS2の方が遅いのかな。
905●~*:2006/04/25(火) 18:00:39
>902.903.904 ありがとうございます。
初心者の私には、非常に参考になりました。
906●~*:2006/04/27(木) 09:25:07
うちはADSL12M契約で、NTTまでの距離が2Kmだから、実効2M。
CS2以上のものつけても意味ない。
907●~*:2006/04/27(木) 09:49:15
Etherはインターネットだけじゃないですからね。
家内LANにぶら下がってるなら、10と100ベースは大きな違い。
908906:2006/04/27(木) 12:06:15
>>907
その通り。
でもうちでは、ギガサイズの転送は殆どしないので、
HABで繋いだ4台間でファイル共有は殆どつかわず、
大きな更新があったときは、それぞれのマシンでDVD-RAM等に保存してます。
909●~*:2006/04/27(木) 13:31:27
私の家内の蘭は肩にぶらさがっている。
息子のイーサムはスネをかじってるし、
娘の十百(とも)は風俗嬢をしてるので、
ハブりが良い。
910●~*:2006/04/27(木) 19:20:41
( ゚д゚)ポカーン
911●~*:2006/05/01(月) 17:28:19
どなたか5440にDVDドライブを認識させる方法を
教えてくださいG3カード挿してCD-RWドライブ化はしているんですがテレビみてるときにキャプりたい・・てか、キャプった画像を保存したい。
912●~*:2006/05/01(月) 18:05:14
>>911
なんかソフト持ってるの?
913●~*:2006/05/01(月) 21:40:26
TV画面のキャプチャーなら標準のAppleVideoPlayerで出来るよ。
DVDドライブがどういう関係があるのか?
DVDなら、DVDプレーヤーをAV端子でつないで同じようにキャプチャーすればよし。
914●~*:2006/05/02(火) 00:31:30
まぁ、ホントのプレーヤじゃ記録は無理だけどな
915●~*:2006/05/02(火) 00:35:40
キャプチャーしたいのは画像=静止画じゃなくて動画じゃないの?
916●~*:2006/05/02(火) 05:21:46
911っす

本体に内蔵したいんだよね、CDRWに換装したときに5440をかなりいじってる人のサイトを参考にしたんだけどそこでもDVDは認識せず
てなことを言ってた気がした。
結局その人の真似してCDRWに換装したんだけど
917●~*:2006/05/02(火) 10:09:43
54xxはビデオがしょぼいのでそのままではDVDは無理。
ガゼルに換装もしくはPCIにそれなりのボードを積んで、
さらにその上にソフトウェアエンコードすれば逝けるかも知れない。
ま、人柱だね。
918●~*:2006/05/02(火) 10:20:02
今、見に行こうとしたんだけど「おすすめ周辺機器」のサイトって落ちてる?
確かDVD情報があったと思ったのに。
こういった関連サイトが無くなって行くのはホント寂しいよね。
あと、エンコードでなく、デコードでした。スマソ。
919●~*:2006/05/03(水) 05:20:42
5500にVimageかがんばって探してみるわ
920●~*:2006/05/03(水) 09:25:16
パイオニアの103V内蔵でDVD見れた、つー報告があったよ。
921●~*:2006/05/03(水) 10:51:27
ビデオカード載せなきゃDVD-Video観れないでしょ
54**に載せれるのはせいぜいVRAM 4Mくらいだろうから
DVD-Videoは結局無理じゃない?
922●~*:2006/06/03(土) 01:42:31
ほしゅ
923●~*:2006/07/18(火) 21:44:15
現役で毎日テレビとしてですが起動させています
みなさんは使ってないのですか
924●~*:2006/07/18(火) 23:27:31
毎日じゃないけど、野球とかサッカー見てるよ。
後、CD焼いたり、FD読み書き。
USBのFDよりかなり使いやすいんだよね。
925●~*:2006/09/08(金) 22:41:22
上げときますね
926●~*:2006/09/08(金) 22:50:25
おじゃまします
このスレが一番上にあったので来てみました
まだ5440持ってないけどよろしく
927●~*:2006/09/08(金) 23:07:46
そろそろ捨てようかと思ってるんだが
928●~*:2006/09/08(金) 23:20:52
それには断固反対です
929●~*:2006/09/09(土) 00:55:29
5420なら持ってた
売ってもう手元にはないけど
930●~*:2006/09/14(木) 17:08:49
サクサク動くとまでは行かないけどテレビ代わりにして使ってます
OSが9.1までってのがネックだが
931●~*:2006/09/14(木) 18:05:08
俺は5440で改造に目覚めたよ。
マカだからウィナのように筐体開けていぢったりしないだろうなぁと思っていたが、
カニのイーサー付けたり、CD-Rに換装したり、G3化したりしていくうちにハマってしまった。
筐体がゆったりしてるし、OSやドライバーも鷹揚で結構いい加減でも動くところが面白い。
2ちゃんでも貴重なパーツをくれた人やマ狂さんやにゃあさん達にとても親切にしてもらったし。
目的か手段か、つーのはあるけど、本当に5440には楽しませてもらった。
お陰で古いPowerBookを探して改造したり、どこにも不満のないPowerMacG4やG5まで手を入れるようになった。
MacProを使ってる今でも俺にとって5440はかけがえのないマシンだな。(ちょっと大げさ)
932●~*:2006/09/21(木) 16:13:59
http://homepage.mac.com/***_fight/tama/

***の部分に apple と入れてください。
933●~*:2006/09/21(木) 16:19:09
つまらん
934●~*:2006/10/19(木) 06:07:19
【格差拡大社会】苦学生の象徴「夜学」が東海地方で次々募集停止 教育格差拡大に懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160811558/
935●~*:2006/10/19(木) 10:54:48
【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054451115/
936●~*:2006/10/22(日) 23:05:13
黒幕を手に入れ・・・
まで読んだ
937●~*:2006/10/22(日) 23:59:03
黒子とグレ子・・・
まで読んだ
938●~*:2006/11/02(木) 03:30:56
やっぱ9.1じゃTV観れないよね?
画面は映るが音でないわ・・・

5410です。
939●~*:2006/11/02(木) 06:09:43
>>938
見れるよ。
940●~*:2006/11/02(木) 09:23:00
>>938
毎日観てまつ
941●~*:2006/11/02(木) 10:03:45
>938
OS7.5かOS8.0か8.1のアプリに入れ替えたら?
942●~*:2006/11/02(木) 17:23:13
機能拡張のTV tuner関係の奴を古いのにすれば良かった気がするが間違ってる気もする
943●~*:2006/11/02(木) 19:08:20
黒幕を9.1にするメリットってあるかなぁ。
944●~*:2006/11/02(木) 23:06:24
重くなるだけだよね(;´・ω・)
945938:2006/11/03(金) 02:16:19
おお。皆さんありがとう。
今からやってみます!
ついでに今からG3カードもつけるっす。
それでわ。


946●~*:2006/11/05(日) 00:02:23
昔5420で使ってたPCCompatibilityCard所有してるんだけど、
まだ、欲しい奴っているのかな・・・?
947●~*:2006/11/05(日) 12:18:22
>>946タン
すっげー興味はあるなぁ。
5440なんだけど、それってPCIにさしてWin98とか使えるの?
948●~*:2006/11/05(日) 17:11:15
>>947
たまにジャンクで出るよ。
PCIスロットからは電源取るだけで、完全に独立してるヤツだよ。
949●~*:2006/11/05(日) 19:05:09
ボードが二段になるなら格好良いよねw
G3カードと干渉したり、熱対策は大丈夫なんだろうか?
950●~*:2006/11/07(火) 00:50:57
じゃあ、そのうちヤフオクで出品しようかな・・・。
951●~*:2006/11/07(火) 03:13:05
んなゴミ捨てろ
952●~*:2006/11/07(火) 18:54:48
捨てるとお金がかかります。
953●~*:2006/11/07(火) 23:39:07
秋葉のジャンク屋に放置
954●~*:2006/12/27(水) 19:27:10
そう言えばPC-98のCバスに刺すAT互換機もあったな
多分いやきっと部屋の一番奥に設置してるジャンクPC置き場に重ねて置いてある
PC-98群を探せば出てくると思うけど
955●~*:2007/01/02(火) 22:27:54
あけましておめでとうございます。
5410のOS9.1なんでつが、USBとFirewireのコンボカード認識してくれない・・・
アポーからドライバおとしたけど駄目で、メンドイので放置。
ちなみにコンボカードはOrange Microです。

どなたかアドバイスお願いします!
956●~*:2007/01/03(水) 18:32:02
クリーンセンターに電話して取りに来てもらう
957●~*:2007/01/07(日) 03:44:19
懐かしい。俺の最初のパソコンは5210だった。いいソフトなくて二台目からはウィンドウズに変えたけど。
958●~*:2007/01/12(金) 05:55:39
Performa他機種の再インストールCDをもらったんだけど
なんとかインストールすることできないですかね?
使いたいバンドルソフトがいくつかあるんですが。
959●~*:2007/01/12(金) 09:31:28
何用?
5500用や4400用はソフトだけインスコ可能。
5320用はダメだった。

5500&4400はPerformaじゃなかったね。
セットして試したら。
960●~*:2007/01/13(土) 00:57:48
5440に、6200CDと5420CDを入れてみた。
「この機種では起動できません」
ってなってるから恐らく無理なのだろう。

一応、この機種でということを条件に
当時のソフト会社が承諾したんだろうし。
961●~*:2007/01/13(土) 01:37:48
ディスクをマウントして中から必要なファイルを抜き出せば良いんジャマイカ。
962●~*:2007/01/13(土) 15:09:13
CD起動しなくてもバンドルソフトはインスコできるよ。
ただし付属ソフトウェアってフォルダがあればね。
5500&4400はあるが5320はない。

だから何用?って聞いたんだけど。
レスないね!
963●~*:2007/01/14(日) 10:38:48
このスレまだあったのか。
昔5420とか5500とかいじり倒してますた。
DVDはちゃんと見れますよ。ただしビデオカードとATAカードが必要でつ。
5400の筐体にPCIカード2枚刺しがしんどかった。
6400のバックプレートをオクでおとして、筐体にカナノコいれて。
思えば漏れも若かったなあ。
まだ、ここにおいてあるけど要るヒトおらん?
964●~*:2007/01/14(日) 14:57:52
DVD見れるようにするのは凄いよね。
ハードとソフトの両方を満たさなければならないし。
ウチの5440はせいぜいCD-R換装止まりだ。それでも十分満足してるけど。
LANはPCIで使ってる。
SCSIのDVDドライブや、USB使おうとCS2のLANボードも買ってきたけど、そのままになってる。
改造は熱のあるうちに一気に、それも次から次へとやらないと、気長にぼちぼちは出来ないもんだね。
965●~*:2007/01/24(水) 08:56:55
俺は、黒マックPaforma5440を、神戸元町の旧マック専門店でG3とハードディスクを
やってもらったが、最高に使える!
簡単なDTPならオケだよ
そのうち、プレミアがつけばいいなと思っているんだが・・・・・(^^)
966●~*:2007/01/24(水) 13:13:04
>>965
あそこ、パーツ売ってくれへんからなぁ...。
967●~*:2007/01/24(水) 19:33:46
>>965
あそこ、でも何でもやってくれるやろ
オヤジすごくね?
968●~*:2007/01/24(水) 20:12:52
そのくらいの事は自分でやろうよ・・・・
969●~*:2007/01/25(木) 07:25:58
>神戸元町の旧マック専門店

どこですか?
970●~*:2007/01/25(木) 22:24:49
>>965
神戸元町の旧マック専門店って
ヤフオクの吊り上げの社長の所?
971●~*:2007/01/26(金) 09:01:16
>>970
あそこは、ヤフオクにはまったく無関心のはずだと
確かにパーツだけは売ってくれないorz
972●~*:2007/01/29(月) 20:18:15
どこ?
973●~*:2007/01/31(水) 18:00:58
あそこ。
商店街にガラス張りのお店。
浜屋の近く。
974●~*:2007/01/31(水) 20:32:28
>>973
アリ! 探していってみるm(__)m
975●~*:2007/02/06(火) 19:24:17
>>973
あそこのG4の仕様は、凄いことになってるw
感動もんやなw
976●~*:2007/02/07(水) 21:50:33
5500久しぶりに起動したら内蔵FDDが逝かれてた。今時売ってないよなあー。
977●~*:2007/02/07(水) 22:55:38
5500ならOWLでもMISUMIでも何でも行けるよ。
978●~*:2007/02/08(木) 06:08:46
>>975
5400系筐体のG4なの?
979●~*
テレビはモニター解像度いじってみろ。
ちなみにTVの録画は使えない。
アビットシネマならかなり使える(別売ビデオカード)