【転職】-転職板@何でも質問所-その128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
◆転職 関連書籍一覧(新着順)
http://tenshoku.dokkoisho.com/

◆前スレ
【転職】-転職板@何でも質問所-その127
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1287743123/

◆関連スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285029807/
★バックレますた(・∀・) 18社目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1289521658/
2名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 20:05:24 ID:fYoZ1snt0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
3名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 20:18:28 ID:cpE9+CaE0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
4名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 21:54:01 ID:8sF/2HBx0
先週面接に行ったんだけど、雰囲気は良かったけど肝心の雇用条件を何も言ってこないから賃金の事を聞いたら
「今は何も言えない・・・まあ私達もそこそこの給料だし○○さんも悪くないと思うよ。
求人票に書いてある金額の幅の高い方だと思うよ。だから今は何も言えません」 と言われて面接終了・・
これって普通なん? 内定出た後で言ってくるんだろうけど、その時に辞退しても問題ないですよね?
5名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 22:08:55 ID:mfgQBQvo0
面接時に
「他にも受けてますか?」って聞かれて
「他にも何社か受け内定を頂いた企業様もありましたが御社が第一志望なのでお断りさせていただきました」って言っても大丈夫かな?
6名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 22:33:23 ID:7/gZWD7m0
そういうのは熱意じゃなく媚び売りゴマすりと言うのだ
俺が人事なら、キミみたいなお調子者は不採用にする
7名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 23:05:24 ID:mBZT0BFG0
>>4
労働者側からの内定辞退は有効

>>5
売り手市場の時はそれでも良かったけど、今は買い手市場
「他で内定出てるんならそこ行けば?」ってなるぜよ
8名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 00:32:06 ID:4hZ0DrAm0
>>5
本当だとしても嘘だと思われるからやめとけ
9名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 08:13:35 ID:WpEOXIdR0
>>8
なんて言うのが一番人気ですかね?
10名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 08:42:40 ID:WpEOXIdR0
>>9
すいません間違えました
なんて答えるのが無難でしょうか?
11名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:08:08 ID:4hZ0DrAm0
>>10
普通に「はい」でいいよ。
他に受けてるかどうか聞くのは深い意味ないから。
向こうは受けてるのを知ってて聞いてるんだから余計な言葉はいらないよ。
12名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:15:08 ID:vrjwg2ld0
ヒゲが濃くて毎日剃ると肌が荒れるので数日に1度しか剃らないんだけど、
面接時にヒゲを伸ばしていいか質問していいの?
13名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:38:31 ID:4hZ0DrAm0
>>12
内定もらってから聞こうな
14名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 18:57:49 ID:VXqD7fTm0
前が営業職で今度工場の作業員の面接受けるのだが、
辞めた理由はなんて言えば良いんだ?
職種が違うからキャリアアップのためなんていう言い訳は通用しないし、
実際には成績が悪いからそれとなく退職を促されて、それに乗って辞めちゃったんだけど。
15名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:28:58 ID:VXqD7fTm0
明後日トライアル雇用で求人出してる工場の面接にいくのだが、どうしよう。
会社を何度か下見にいったら、社員はほぼ定時には帰ってるみたいだから、給料のことに目を瞑ればそんなにブラックでは無いみたいだけど。

「就職情報と会社情報」で検索したら過去4年間でハロワに7回求人出していて、今年の5月と8月にも募集してる、使用期間でポイ捨てしてるって事かな?
社名提示なしで一月前にも募集かけてる。

これってどうなんだろう、7回だけなら判断のしようがないですかね、来週雇用保険の待機期間が終わってやっと支給になるのですが、他のところ探した方が良い?
16名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:29:18 ID:VXqD7fTm0
>>15
失礼スレ間違えました。
17名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 21:48:50 ID:tpT5DAVo0
転職サイトに登録してるんだが・・・。
当方、42歳。工場関係を希望する旨も明記しているし、実際工場向きの
スキルなのだが、届くオファーはなぜか保険業界((の営業員?)が多い。
このご時世でしかも若くはない。オファーがあるだけでもありがたいとは思うが、
あまりの異業種っぷりに却って不安を覚える。
今の保険業界の求める人材ってどういうものなのか分かる人いますか?
18名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:52:04 ID:THKxgNGq0
>>14
○○でその職種に興味をもちなんとかかんとかでいけるだろ。
>>17
折れない心
19名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 09:36:30 ID:aJq1QVY90
経理事務の募集で書類通過して次に面接なのですが、
志望理由をどういえばいいのかわかりません。

業種は中小企業の機械製造メーカーなのですが、
その機械がどう考えても興味を持つようなものではなく、動機に繋げられません。
このような場合は求人票に書かれていた業務内容のみでまとめればいいのでしょうか?

また、面接予定時間が一時間と提示されているのですが、これは長い方ですよね?
一時間だとテンプレの質問はほとんど聞かれるということなのでしょうか。
あと、筆記用具を準備するよう言われましたが、筆記試験がないので何に使うのかわかりません。
メモをとりながら面接しろということなのでしょうか?
20名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:52:10 ID:17fysa2z0
転職先が決まり、退職届の書き方について2点ほど質問させて下さい。

@会社独自の退職届けを提出しなければいけないのですが、
 退職理由の記載で悩んでいます。
 選択肢として【転職、進学、家事手伝い、その他(具体的に)】とあります。
 私の場合転職なのですが、さらに転職先の名称や連絡先を記入する項目まであります。
 親しい同僚であれば転職先を教えても良いのですが、会社の文書としてまで
 転職先をおおっぴろげにするのはちょっと困ります・・・。
 
 自分なりに考えたのは、退職理由を転職とするが、転職先の情報については一切記載しない。
 または、退職理由をその他(一身上の都合)とするです。

 みなさんはどう思われますか?
 何か良い方法があれば、ぜひ教えて下さい!

A現在の会社に離職票と退職証明書を請求できます。
 私は現在の会社をギリギリまで働いて、空白期間無しで次の転職先に移ります。
 この場合でも離職票と退職証明書は請求した方が良いのでしょうか?
21名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:55:41 ID:Up6QJS7c0
>>20

@退職理由は「一身上の都合」で充分

A離職票と退職証明書は請求した方が良い
22名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 12:23:18 ID:17fysa2z0
>>21
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
23名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 17:46:43 ID:wA0WUzvo0
退職理由:天啓
と書いたら何も言わず辞めさせてくれないかな〜。
24名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:06:07 ID:Y7lnDD2r0
毎月給料の見直しがある会社から内定いただいたのですが、
毎月給料の見直しがある企業で働いている方、働いていた方、
いらっしゃいますか?
25名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:33:56 ID:4QH5+zyf0
サラリーマンって、9時〜21時勤務ぐらいが普通ですか?
この前面接行ったところの勤務時間がこれなんだけど、世間知らずな上働いたことがないから、いいのか悪いのかよくわからない。
残業がないとしたら、悪くはないのかな
もちろん、職を選べる立場ではないのはわかっているのだけど。
26名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:36:47 ID:uNHDYPV3O
>>25
「9時〜21時勤務」って時点で残業あるだろw
27名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:43:39 ID:uNHDYPV3O
>>12
俺も髭が濃くて肌が弱い。
髭を剃るとほぼ毎回血が出る。
床屋に行くと必ず、「肌が弱いでしょ」と言われる。
地だらけに成るので顔剃りは断っている。
だから毎日は剃らずに2日に一回にしている。
面接の時は流石に剃るよ。
ハロワに行く時は気にしない。
28名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:49:30 ID:bjvKCp9+0
面接後のお礼状は皆さん書かれていますか?
29名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:55:14 ID:Up6QJS7c0
>>28
不要
30名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:55:25 ID:4QH5+zyf0
>>26
営業なのでこんな感じになるらしいです。
昼から夕方まで営業で、夜はその日のまとめなど。
朝はその日の営業の下調べをしたりするみたいです。
これって普通ではないのかな
31名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:57:52 ID:bjvKCp9+0
>>29
どうしてですか?
32名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:02:47 ID:Up6QJS7c0
>>31
書いても採否に影響ない
33名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:15:45 ID:bjvKCp9+0
>>32
そうなんですね。
ありがとうございます。
34名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:09:31 ID:5YchnCay0
面接時に過去の就業先のことを話すときって、その勤務先名に敬称つけたりするもんなんでしょうか?
あと面接先の取引先の会社名を出すときとかも敬称をつけたりするもんなんでしょうか?
35名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:12:55 ID:cG52bW1O0
>>34
前の勤務先は付けなくていいと思うよ。
取引先は「○○さん」くらいで付けたらいいと思うけど。
36名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:36:44 ID:5YchnCay0
>>35
素早い回答ありがとうございます
37名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 08:31:28 ID:naC4eRSOO
面接の質問で、「今の会社は転職活動をしていることを知っていますか」と聞かれたら、
知らせていない場合は何と答えるのがベターでしょうか?
38名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 09:31:04 ID:5dLDjji/0
来週、初めての二次面接なのですが、一般的に一次と二次で内容はどんな違いがありますか?
企業によってまちまちだとは思いますが、実体験など教えてもらえると助かります。
ちなみに会社説明も面接の前にあると言われました。
39名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 10:34:47 ID:5fHVUxjT0
一次は1時にある
二次は2時にある
40名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 10:57:36 ID:WrTUYtaV0
他スレで人売りITの客先面談だって逝ってる奴がいたが
何の仕事でなんなの?
中学生にもわかるように教えて
41名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 12:11:07 ID:SIZ+RDHG0
正社員で働いている会社が、
今月から突然出会い系サイトを始めました。
こういう場合に自分から退職をしたら
失業手当の待機期間は免除されるものでしょうか?
さすがに働けませんが、それだけが心配です
42名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 12:13:03 ID:WrTUYtaV0
でかい釣り針だなw
43名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 12:30:58 ID:SIZ+RDHG0
>>42
釣りならマシ
本気だから死ぬほどツライ
いくら小さな会社だからってなぜ出会い系
できることなら社長をぶん殴ってやめたい。
こんなケースだとさすがに失業手当の待機はナシですよね?
44名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:58:14 ID:DiKYPiwq0
皆に質問です、自分に合う求人がないとだんだんと妥協していくと思うが、妥協して応募して内定貰ったらどうしますか?
自分は連敗の繰り返しで疲れて嫌気がして妥協に妥協を重ねて某企業に応募し内定をもらいました。
最終面接にて初めて賃金等の説明があり自分が思ってた以上の提示がありその場でよく考えて雇用契約書にサインしました。
金額しだいでは辞退する予定でした。
会社を出て車を運転しながら色々考えてたのが応募してからの対応の遅さや不手際に対する会社の不信感や、
妥協に妥協を重ねてイマイチ気乗りしない会社に入るのが疑問に思えてきたんよ・・・
来年で39歳だし変な会社に入ってすぐに辞める事になるのも嫌だしね。
でもこの先に理想通り会社に出会えたり入社できるとも限らないしね
この不況に贅沢言えないのは承知です
こんな気持ちで入社すべきですかね?
あと、雇用契約書にサイン済みだと辞退出来ないんですか?
来週の月曜日より仕事で年金手帳も渡してしまいました
45名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:32:28 ID:fPeExdeQ0
入社しろと言われたら入社するのか?辞退しろと言われたら辞退するのか?
良く考えてサインしたんだろ?自分の行動に責任持てや
ったく、いい歳こいてフヌけた事言ってんじゃねーぞオメーは
46名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 22:51:35 ID:MW8d6Gfm0
>>44
可能っちゃ可能だけど期待権の侵害で訴えられちゃうかもよ。
民事なんて面倒でこのことで訴えても割に合わないから、
よっぽどのことがない限りそんなことはないだろうけどさ。
ただ訴えられるくらいのことをあなたはしようとしてるわけさ。

給与提示が予想以上の時点でいいんじゃないの?
サインしてから対応の遅さとか不手際とかで不信感とかさ
頭沸いてんじゃないの?
その不信感とやらこそ、給与で妥協すべきじゃなねーの?
47名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:27:02 ID:wnsAmjE20
>>44
サインして辞退はないわ。
いい大人なんだから自分の行動に責任持てよ
48名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 03:50:06 ID:/QzO6vDyO
在職中ですが、第二新卒で内定をいただけたので転職をします

内定の連絡を転職サイトのメールでいただき、入社時期の都合を来週末までに教えてほしいとのことです

現職で辞意を伝える前に、先方に、まず何か内定に関して書類などをいただかなくても大丈夫でしょうか?

現職はすぐに退社可能なのですが、やはり転職でも内定取消などあるのでしょうか?

初めての転職でわからないことだらけで申し訳ありません
ご教授いただければ幸いです
49名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 12:05:49 ID:p6fHrg5e0
ハローワークの個別延長給付は企業に面接を受けた、または応募したかと
いうことを確認しますか?
50名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 12:11:33 ID:WHUkXROU0
職務経歴書の証明ってどうやるんですか?
学校なら「卒業証明書」があるけど、
「前にその会社にいた」というのは、どうすれば証明できますか?
年金手帳見ればわかるのかな?

英検の資格とか学校の履歴とかは全て「証明書」が存在するけど、
「前にいた会社」とか「学生時代のアルバイト」までは証明が存在しないような。。。
51名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 12:19:14 ID:DZ+KEuuQ0
>>48
内定通知、採用通知、内定承諾書なりなんでもいいからもらうこと。
口頭でも内定は成立するけども万一何かあって裁判でってなった時に
証明しないといけないのは48側なので内定が口頭だけだと立証が難しい
から書面でもらう必要がある。
ちなみに普通の会社なら普通に出してるもので、俺がいた零細ですら
出してたくらいのもの。

内定取り消しは中途ではどうなんだろ。あんまないと思うけど。
52名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 13:15:53 ID:3LIMPGiqP
昨日面接に行ったんだがその人がすげープレッシャー掛けて来て怖かった
もし受かってたらどうしようと考えてしまう
もし受かってしまった場合断って良いの?
53名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 13:40:49 ID:QBSZcOqO0
44は学生バイト?
54名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 14:49:54 ID:fI/HH0/cO
民間入ったって人生の軌道修正はできない。
地方公務員試験は毎年受けれるしおススメ。
年齢制限ない自治体調べればかなりあるよ。
市川市、堺市、狛江市、川崎市など。
受かればラッキー、一生安泰。倍率100倍程度だし狙ってみるのもいいと思う。
受ける人間のレベルも低いし、やる価値はあるよ。
スーパーの店長で毎日地獄のノルマ、勤務時間、【俺なんか】で、だめもとで受けたら受かったよ。数年前だけどね。
55名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 14:51:49 ID:fI/HH0/cO
誤爆。申し訳ない。
56名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 16:10:22 ID:DZ+KEuuQ0
>>52
大丈夫だ、問題ない
57名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 18:19:05 ID:cTSwHJ1z0
履歴書のフォーマットのほう元の奴を自分なりにいじっても大丈夫でしょうか?
また、どのくらいいじっていいんでしょうかね?
就活みたいにES風にしても問題ないのかどうか、やはり履歴書定番な事項だけにしておくべきか。
58名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 19:22:41 ID:DZ+KEuuQ0
>>57
職務経歴書を自分なりのものにすればよいのでは?
元々フォーマットもクソもないのだし。
履歴書はJISのものでとか指定する企業もあったりするから
別にJISのものでなくてもごく一般的なフォーマットにして
おいた方が良いと思うけど。
59名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 19:42:58 ID:cTSwHJ1z0
>>58
職務経歴書にも自分の趣味とか、仕事に関係のないことって書いていいんですかね?
職歴、資格ともにほとんどないので、履歴書空白部分多くなるんですよねw
60名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 20:03:27 ID:DZ+KEuuQ0
>>59
職務経歴書はあくまでこれまでの仕事のことを書くべきものだわね。
市販の履歴書に趣味とかの欄があるやつがあるし、学生向けのものは
得意な学問とか性格とか自分がどういう人間かというのをメインに書く
ようになってるから埋めたいならそれ使えばいいよ。
61名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 20:07:44 ID:pqDppeA6O
一回不採用になった会社をもう一度受けるてありなの?
62名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 20:24:01 ID:YF+Cc0uk0
>>61
別にいいんじゃない。
こいつやる気あるなって思われるか、阿呆あつかいで無視されるかどっちかでしょ。
こっちは最初っから失うものないんだから。
63名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 20:58:49 ID:Lz++79Qm0
今日採用の連絡がありました。
同業他社です

近い内に退職を伝えるのですが
もし、仮に
何で辞めるの?
次何するの?/どこへ行くの?
等のことを聞かれた場合なんて答えたらいいでしょうか?
なんとかうやむやッとはぐらかすべき?
64名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 21:17:33 ID:vCgVzftd0
>>63
・「まだ、決めてません」
・「しばらく充電します」
・「地元の公務員になります」
・「実家の仕事を継ぎます」
65名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 21:28:53 ID:DZ+KEuuQ0
>>63
競合するところへの転職はどんなに仲が良かった人にも言ったらダメよ。
めんどくさいことになるから。ソースは俺。
66名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 00:26:09 ID:e6zX7fAm0
>>50
在籍証明を前職にお願いして出してもらう。
フォーマットを自分で作って記入してもらうようなやり方。
だいたい在籍期間とその間の所属部署くらいが書いてあればいいんでないか?
67名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:44:15 ID:rOwatUdo0
>>63
就業規則に、同業への1年間の転職禁止(競合への転職NG、引っこ抜きも含めて)と定めているケースがある。
その場合、ペナルティを受ける場合があるので注意。
簡単に言うと、>>65 が正しい。
68名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:49:15 ID:wQYCw/2Y0
友人が勤めている会社で、普通に退社願いだして会社辞めても懲戒つけられるって嘆いているんだけど、そんなブラックなことってありえるの?
訴えようとした人もいるらしいが、結局できなかったとか。
69名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:55:47 ID:hhdsNbyh0
>>68
>普通に退社願いだして会社辞めても懲戒つけられる
この意味がいまいちよくわからない。普通に退職願出しても懲戒解雇にされるとかって意味?
70名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:58:14 ID:wQYCw/2Y0
>>69
そうらしい。社長が納得しない場合でそれでも辞めようとしたら、懲戒解雇にされるらしい。
71名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 02:10:53 ID:hhdsNbyh0
>>70
ほぉ・・・、懲戒解雇は確か労基に懲戒解雇するよって言ってから
やらねばいかんはずでそう乱用できるもんでもないと思うんだがなぁ。
72名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 04:02:26 ID:tXt+qMGe0
質問なんだけどさ、求人欄には

■営業職 ・インスタントコーヒーやチョコレートなど加工食品の量販店、卸店への販売。 ・量販店本部や卸店に対し
販売企画を作成し、その企画を基とした営業を実行する。 ・主な具体的活動は、店頭マーチャンダイジング活動
販売分析、販売企画、商談等。

としか書いてないのに、帰ってきたメールが

〇〇〇〇 様
大変お世話になっております。
〇〇〇〇店の〇〇と申します。
お問合せ頂きました〇〇〇〇様を担当させて頂いておりますので、
本日、ご連絡させて頂きました。
エントリーを頂戴しました下記求人は、〇〇〇〇様で女性の方の
活躍の場を拡げようという動きがあり、今回のご求人は
「女性がターゲット」になっております。
そのためご応募が困難な状況でございます。
◆〇〇〇〇 営業担当(全国各営業所配属)
ご期待に添えず申し訳ありません。ご了承頂きますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せ頂ければと存じます。
引き続き、よろしくお願い致します。

これって男女雇用機会均等法違反じゃ無いの?
一応先方にメールは打ってみたけど。
73名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 04:08:49 ID:e6zX7fAm0
>>71
即日解雇の場合は届けが必要だがそうでないなら特に必要無し。
ただし、よほどの事が無い限り(横領とか犯罪者で捕まったとか)懲戒解雇は
認められないので労基に訴えればいいだけ。

>>68
なので訴えようとして出来なかったというのはそいつが本当に懲戒解雇妥当な
人間だったか訴えが面倒なのでしなかったか裁判沙汰自体を嫌がる家族に止め
られたかのどれかと想像。
74名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 10:20:46 ID:hhdsNbyh0
>>72
普通に違反してるわ。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/q-a.html
>問   (男性労働者からの質問)
>事務職の募集に応募したところ、女性を希望していると言われました。均等法違反ではないでしょうか?
>答   男女を募集の対象としているにも関わらず、採用の対象を一方の性に限ることは均等法に違反します。

求人に載せる写真に女しか使ってないとか、「女性が多く活躍してる職場です」とかって
あるのは大体女しか取らない職場なんだわね。企業側からしたら「均等法の関係で女性募集って
書けないから空気嫁よ」っていう。
一般事務職とか女向けアパレルの販売とかなら分からんでもないけどさ、その営業職の募集要項で
女性だけってのは確かに解せないところはあるね。
メール残ってるなら雇用機会均等室に通報するといいよ。

>>73
補足thx
75名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 11:10:41 ID:tXt+qMGe0
>>74
メールが返ってきた。

〇〇〇〇様

いつもお世話になっております。
○○○の〇〇でございます。
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
男女雇用機会均等法違反ではなく、
ポジティブアクションという女性の能力発揮を
促進するための積極的な取組みですので
社会的にも認められております。
また何か求人が入ればご紹介をさせて頂きます。
何卒宜しくお願い致します。

何この矛盾する法律、厚労省馬鹿なの、それとも議員が馬鹿なの、フェミニストとか
この世から消えればいいのに。
76名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 11:53:31 ID:hhdsNbyh0
>>75
なるほど、確かにそういう制度あるね知らなんだ。はずかしい。
営業とか一般的に男が多い職種に女を増やすのが目的とするならば
女のみでの募集も均等法違反にならず可能みたいね。どう考えても逆差別だけど。
でも、少なくともポジティブアクション求人ですとでも求人に書いておかんといかんの
じゃなかろうか。
77名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 12:49:16 ID:tIiWrw010
【現在の会社】
年収:350万
年間休日:109日
残業時間:ほぼ無し
通勤時間:1時間30分(車+電車+徒歩)
人間関係:良好


【転職を迷っている会社】
年収:370万
年間休日:120日
残業時間:1時間ぐらい
通勤時間:20分〜30分(車)
人間関係:不明


どちらも同業界です。現在の会社は人間関係良好なのですが、
次の会社の人間関係は入ってみないとわかりません。
そこがネックで転職しようか迷っています(自分としては人間関係は結構重要)。

みなさんは転職するか、しないかどう思われますか?
理由も教えて下さい。


78名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 13:39:07 ID:u/hwUYoP0
>>77
自分なら、福利厚生、会社の状況等々も判断条件に入れる。
79名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 15:14:21 ID:AJeBH0Sy0
>>77
その情報だけで、判断させてもらうと、
自分だったら転職はしない。
人間関係良好なら、転職を迷っている会社と比較して劣る箇所あっても転職しない方がいい。
もし、転職した会社が、人間関係悪かったらどうするの?
80名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:07:15 ID:nj+qOleo0
今の会社に勤めつつ転職活動開始しました。

今の会社は社長が徹底的な利己主義で
「うちの会社で習得した知識・技能を他社で一切使ってはならない」
という考えです。
会社を辞める社員には、誓約書の提出を求めてきます。
内容は、退職後、他の会社(特に同業の競合社)で当社で身につけた
知識や技能を使わないと誓います、というものです。
自分としては経験を活かして同業社へ行きたいのに、これでは全く別の
業種・別の職種へ行くしかありません。
転職後の自由を封じられてしまいます。
このような誓約書には法的に拘束力はありますか?
また、雇用主がこのような誓約書を提出するよう求めるのを無視して
提出しない場合、刑罰や訴えられたりすることってあるのでしょうか。
81名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:28:38 ID:fkzwDIkD0
私の両親(どちらも50代後半)は、こんな事を言います。
@「今のご時世は就職難のようだが、コネのある人はみんな一発で就職できている」
A「転職エージェントなんて利用して、内定をもらうのはコネのない人間だけ」
B「親戚を頼って、コネ入社させてもらえ」

そこで、@とAはやはりそうなのでしょうか?
また、Bについては最近のご時世、「コネがあっても決して確実ではない」とも言われます。
私の場合、母の従姉の旦那さんが事業所長兼執行役員を務めている大手メーカーがあるのですが
それでも確実とは言い切れないもんですかね?
82名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:42:02 ID:GjqTbmCo0
>>80
誓約書には法的に拘束力がないので提出してもなんら問題ありません。
そもそも日本国憲法にも「職業選択の自由」が保障されていますし、
転職する場合は前職のスキルが使える同業種他社に転職する例が多々あります。
83名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:45:22 ID:GjqTbmCo0
>>80
誓約書を出させるのは社長の「気休め」と理解してオトナの対応で
出してもいいと思います。
法的拘束力ない誓約書ですから何枚書いても気にすることありません。

84名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:47:22 ID:GjqTbmCo0
>>81
コネがあってもせいぜい一次面接の免除程度では?
8580:2010/12/11(土) 16:50:04 ID:nj+qOleo0
>>82-83
ありがとうございました。
拘束力ないとわかってよかったです。
86名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:55:24 ID:hhdsNbyh0
>>81
まぁ、コネのある人が事業所長であなたがその事業所に採用される
ものであればその人の権限で採用できると思うからかなり固いと思うよ。
管理職としてという話だとその上にまで話を通す必要が出てきたりする
からどうなるか分からない。
87名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:58:20 ID:ANgHjUqc0
>>77
休みが増えて、通勤時間が減る。給料も
人間関係かーオレならそこに決めてしまうかも
88名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 18:58:30 ID:b5DqLkWU0
>>77
転職先がホントに残業時間が1時間くらいかが気になる。
何回かに分けて電話してみ?
出来れば夜8〜9時くらいね。
そういう事しないと「時間外なし」という言葉に釣られて入社して
実際は残業が100時間を超える俺みたいになるぞw
あ、もちろんサビ残ね。
89名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:25:28 ID:e6zX7fAm0
>>80
一応一定範囲内の競業転職規制は認められてるよ。
ただし、就業規則に書いてあること、期間が定められている事等いくつかの
条件がある。
その誓約書が”永久に”とか書いてあればそれ自体が無効と主張できるから
いくらでもサインしてあげてかまわない。
誓約書に法的拘束力が無いわけじゃないからね。念のため。

提出しないことによって刑罰って何の法律を根拠にw?
まあ、その会社には居づらくなるんじゃね?
90名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:37:47 ID:tXt+qMGe0
>>76
俺も初めて知ったよこの制度。でも確かに社会的に認められてるなら書いてもいいと思うんだけどね
とりあえず県の労働局と厚労省に質問のメールしてみた。
多分返事は週明けかな?
91名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:02:44 ID:lKV1jJRm0
http://www.tenkatsu.jp/

http://jobtalk.jp/

http://www.nikki.ne.jp/

上記3つのどれでもなくて、
その会社の在職者や退職者がその会社の
雰囲気や待遇、給与、出世状況などをクチコミで書いてるサイトで、
そのクチコミの詳細を見るには自分も勤め先や退職先の情報を書くか、
課金しなきゃいけないサイトってなんだっけ。

気になる会社があるんだが、その情報しりたくて。
92名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 09:10:22 ID:SJlu1rO70
93名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 10:53:26 ID:NomGbWhK0
>>90
厚労省にメールって馬鹿かよ?お前はただの能無しクレーマーだろが
文句あんなら訴訟でも起こせや池沼が
94名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:58:32 ID:Y2zjyGUM0
何この池沼ww
95名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:25:51 ID:ptGQWqYp0
9691:2010/12/12(日) 20:14:40 ID:lKV1jJRm0
>>92, >>95 ありがとうございました。

過去の記憶を頼りに再度探してみるとようやく見つけられました。

http://www.vorkers.com/

でした。
97名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 14:56:24 ID:Ppzg5IOO0
転職活動中です。

筆記試験をクリアして
先日、面接いってきました。

このへんややこしいかもしらんが
A社での採用でB社へ出向になります。
B社はA社が100%出資のグループ会社です。

B社の代表取締役と、採用担当者との面談がおわり
無事に通過しましたが

二次面接があります。

誰と会い、何を話すかわからず不安です

面接は日曜日ですが、やっぱりA社の社長でてくるのでしょうか?
98名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 15:14:43 ID:iVdkPWv9O
現在派遣社員の24の女です。
メーカーで商品企画とかやりたいんですが、コンペなんかで結果を出せば、
今からでも正社員で商品企画部に入れる可能性はありますか?
ちなみに大学は美術系ではなく普通の総合大学の文系です。
99名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 15:20:38 ID:SiXJ3Zz20
>>97
誰と会おうと何を聞かれようとしっかり準備していけば大丈夫だろ。
>>98
今の時代派遣から正社員は厳しいものがある。
可能性はほとんどないと言っていいかもしれん。
正社員を口約束にずっと派遣のままなんて当たり前だし。
100名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 23:55:26 ID:Gv0YMyws0
退職って切り出しにくいなぁ
最低でも仕事終わり
理想は休日前かな??
101名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 03:43:01 ID:eUzF2tOr0
書類が通っただけで面接も受けていない企業から、
退職証明書と卒業証明書を提出するように言われました。
こういう企業は結構あるんですか?
102名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 05:29:22 ID:3XAI1nw8O
やっと決まった会社で、希望の職場で働いて
いたのですが、上司が人前で怒鳴る、人格否定する、揚げ足ばかりとり嫌味いわれる毎日で
メンタルをやられ、一週間休みました。上司も謝ってくれて働きだそうとするも
本心から謝ってない気が第六感でし、
職場にいったら嘔吐するのくり返しで結局退職することになりました。
でも一人の上司が嫌なだけで会社や仕事は本当に好きでした。
しかし上司をみると生理的に受け付けず、頑張ろう負けまいと思っても身体が反応してしまうのでにっちも
さっちもいかなくなりました。こちらも過敏に感情的になっている、メンタルが弱すぎると言われれば
それまでですが、一生勤めよう、仕事に慣れかけたなと思ってた時期だけに、悔しさで一杯です。
もう待てないといわれ、新たに求人を出してるようでした。
待てないも何ももとはといえば上司のパワハラ?
じみた行動が原因なのにそこもふに落ちないです。
引き下がる以外、なんともならないんでしょうか。悔しくて仕方ないです。
103名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 10:44:00 ID:+WZZFQoy0
>>101
あんまりないと思う。

>>102
うーん、第三者がみると上司というか会社側で謝罪もしててその後働いているから
難しいと思うよ。本心から謝ってない気がするという第六感というのはあなたの主観に
よるものとしか言えないしなぁ。
その後もそのパワハラと思われし行為が続いていてそれを客観的に証明できる証拠を
持っているというなら話は別だけど。
そりゃ刑事(傷害)、民事(賠償請求)もできないことはないかもしれないけど、これらは
とてもエネルギーを使うし、時間もかかり、満足を得られる結果を得られるとは限らない。
悔しくても次に進んだ方がいいんじゃないかな。
俺も上司の言動が原因で会社辞めたから気持ちは分かるんだけど。
104名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 11:55:41 ID:fMo+tf6u0
「専門、特技(外国語など)を明記」ってあるけど、外国語なんてほとんどできないし
専門…学生時代の専攻
特技…写真撮影(=趣味)でもいいかな。

あと、この項目を書く場合に最適な市販の履歴書があれば教えてほしいです。
コクヨの得意科目とか書くやつはB5しかないしな....
105名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 12:28:26 ID:YnGnHjxw0
>>104
募集要項に該当してなくても受けるのは自由だよ。
落ちるのわかってて受けるのは時間の無駄だとは思うけどね。
106104:2010/12/14(火) 12:31:11 ID:RyB60JxzO
>>105
応募条件はクリアしてますよ?
107名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 12:44:09 ID:YnGnHjxw0
>>106
だからなんですか?
108名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 15:53:16 ID:pSjQkcRW0
1日で辞めましたが辞めた事には後悔してないが保険を初日に切り替えられてた

それでも履歴書に書かないとダメなんか?

109102:2010/12/14(火) 16:01:27 ID:3XAI1nw8O
>>103
ありがとうございます。そうですよね。。
私の主観ですし、長年勤めてた私に引き継ぎを
してくれた人も、上司の性格上本当に心の底からの謝罪ではないだろう
とはいっていました。後の気分が悪くなった、などは私の
勝手な不調であり証明できるものはありません。
やっと手にした安定した企業の希望職で、慣れはじめ楽しくなった矢先心を折られ、
正直かなり辛いです。愚痴すいません。
楽しく過ごす職場を探し、次に進もうと思います。ありがとうございました。
110名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 19:54:58 ID:Nkbiq3NS0
転職先が決まっており
1月末で今の所を辞めて
2月頭に引越し、その翌週から勤務予定です。

質問なのですが
それまでに自分で用意しておく書類
今の会社から受け取っておくべき書類などはありますか?
国保、国民年金から社保完備の所へ転職です。

就業後はもちろんなのですが、
辞めることを伝えるタイミングは一般的にいつが適切でしょうか?
休みに入る前日?自分のタイミング、例えば明日
111名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 20:18:47 ID:Xe7cM1Lr0
>>110
それまでに自分で用意しておく書類はナシ

今の会社から受け取っておくべき書類
・離職票(念のため)
・源泉徴収票(1/1〜退職まで)

辞めることを伝えるタイミング
・法的には退職の2週間前だが社会保険未加入の会社なら前日でもかまわん
112名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:42:32 ID:U3xKfP+K0
中途半端やの 俺なら今年限りで辞めるがな
年が明けて「おめでとうございます 今年もよろしく」で、いきなり「今月一杯で辞めます」は無いわ
113名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:58:27 ID:Xe7cM1Lr0
いきなり「今日一杯で辞めます」も有り
      ^^^^^^^^
114名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 18:55:10 ID:rqgYcsaX0
内定後の最終面談も終わって、出勤日までしばらく日数があったんですが、
その間に色々考えた結果、やはり別の会社で働きたいと思い、内定辞退したところキレられ、法的に手段を取ると言われました。
雇用契約書も書いてないし口頭だけのやりとりなんですが、少し怯えています。
何かされるのでしょうか
丁重に謝ったのですが。。
115名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 20:34:38 ID:ZBRW3DiL0
>111-113

ダメ元で今月一杯と伝えたところ
もっと早く言え、と怒られましたが
Okでました。
ありがとうございました
116名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 23:26:37 ID:FNy21jzg0
>>114
うん、まぁ訴えられることなんてないから。
117名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 01:35:33 ID:t4d5Gs8G0
>>114
可能性は否定しない。訴えるのは自由だから。となりのオヤジの息が臭いと
言って訴えることすら可能だから。
ついでに言えば雇用者による内定切りで損害賠償が認められている以上、
内定を被雇用者が切ったことで本当に損害が発生するなら賠償自体は
認められる可能性もあるでよ。

まあ、損害がどう発生したと会社が主張するかが見ものだけどね。
118名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:14:19 ID:kQTtN4tj0
>>114
めんどくさいことになる前に入社しなよ
119名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 14:49:17 ID:DInc5dey0
エージェント申し込んで無理やり気が進まないところにぶち込まれるのが不安なんだけど対処法ありますか?
120名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 00:54:35 ID:M8Yl0oba0
>>119
エージェントに申し込まなければいい
121名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 01:17:40 ID:LPgrIhS70
無知ですいません。質問があります。

@今度初めての転職で転職先に雇用保険被保険者証を提出するのですがこれはA4用紙みたいな紙ではなく
手のひらサイズよりちょい大きくて真ん中にミシン目のキリトリ線があるもので良いですか?
ミシン目より上が雇用保険被保険者資格取得等確認通知書で下が雇用保険被保険者証となっています。

A自分の雇用保険被保険者証は会社に入社した頃に年金手帳と一緒にもらい尚且つ年金手帳にホッチキス止めされてるんですが提出する時は
切り取って提出すればよろしいですか?

B会社に雇用保険被保険者証を提出した場合、その後新しい物が返却されますか?それとも提出した物がそのまま返却されますか?
またそれは提出後すぐ返却されますか?

しょうもない質問ばかりで申し訳ありませんが回答いただけるとうれしいです
122名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 02:47:53 ID:WmZruakK0
レバレジーズっていう転職エージェントのとこに
ジェイ・コミュニケーションってとこのテレアポの営業を
勧められたんだがそこってブラックですか?
123名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 12:00:25 ID:r6UuYCSH0
>>121
@yes
A年金手帳と一緒に提出ならそのままでいい。
 雇用保険被保険者証のみ提出ならホチキスの針をとってそれのみ提出
B会社によるかも。うちは入社時に事務が確認したら現物をすぐに返却。
 新しい被保険者証が2週間後位にできるのでそれも貰える。
 …前の会社は被保険者証を新しく作らずその前の会社のものを退職時に
 返却してきやがった。まあ、使えるからいいんだけど。

余談だが、雇用保険被保険者証の番号から前職は簡単に追えるそうな。
年金手帳は個人情報が厳しいから無理って言ってた。
124名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 14:29:47 ID:JMnMH5Pu0
>>122
光通信系の会社だ。あとは分かるな?
125名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 14:45:07 ID:LPgrIhS70
>>123
回答ありがとうございました!!
126名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 18:27:45 ID:yH9GM5wF0
年末年始に面接ってありえる?
127名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 18:42:12 ID:8J23UzZf0
質問なんですが、入社時の誓約書で
退職後2年間は競合関係に立つ企業には就職しないこと
とあるのですが
退職後2年間は同業の仕事についてはいけないということなのでしょうか?
128名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:28:09 ID:r6UuYCSH0
>>127
そうです。
そのぐらいの内容だと有効かもしれないな。
詳細はググってくれ。
129名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:55:32 ID:SoAt92dA0
>>121
何で会社に聞かないの?
馬鹿なの?死ぬの?
130名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 00:48:34 ID:gCL9AfLl0
>>129
スレタイ読んでから書き込めよ
131名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 00:52:47 ID:6LBqf+uu0
基本的な事なんだけど、よくわからないので教えて下さい。

・何社も同時進行で入社面接を受けていいものなんでしょうか?
 御社にどうしても入社したいんです!的な顔で面接受けにいくのに
 いざ内定出た後で、他のとこで決まったんでサーセンって断るのは普通?
・転職エージェントって、何社も登録して同時進行で就活していいもんなの?
・その場合、もしAエージェントの紹介で内定貰ったら、
 BやCにはなんて言えばいいんでしょう?
132名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 00:54:26 ID:PhwDKd9H0
甘えんじゃねーアホ
こんな程度の事も自己解決出来ない奴にどんな仕事が出来るというのか
ホント、ユトリってのは想像を絶するぐらいの低脳ぶりだな
133名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 00:55:08 ID:6LBqf+uu0
>>131
すみません補足

>BやCにはなんて言えばいいんでしょう?
 ↑
何も言わなくていいのか、それともちゃんと
「他で内定貰ったんでもう紹介とかいらないです」って
断りをいれるべきなんでしょうか?
134名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 00:58:02 ID:nPYodqea0
当たり前だろw 常識的に考えろよ
ルール指示しないと何も動けないのかてめぇはw
135名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:04:53 ID:6LBqf+uu0
>>132>>134
アホなのは承知してます…。ほんとすみません。
新卒の際に、1社のみ応募してそこに就職したので、就活自体ほぼしたことがなくて
いざ転職となった今になって、
会社って同時に受けたりしていいの??
同時に内定でちゃったらどうするんだろう??
ってずっと疑問だったんです。
基本的なこと過ぎて、どの転職サイトにも載ってないし…。
136名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:09:56 ID:RmGEtgR00
>>135
受けたい企業を片っ端から受ければいい。
B、Cには正直に話してもいいし、嘘でもいいと思うけどね。
内定得たからって、必ずそこに行かなければいけないという訳ではないんだよ。
行きたくなければ、行かなければいいだけだから。
137名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:16:38 ID:PhwDKd9H0
あー
>>130に言ったつもりだったが、>>131にも当てはまるなw
せっかくだから答えてやろうと思ったが、もう>>136で出てるなw

ホント、思考力 判断力 決断力の鈍い人任せの奴らが多いな
もっと頭を使う習慣をつけないと

138名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:28:06 ID:gCL9AfLl0
>>137
おまえは何の為にこのスレ覗いてるの???
139名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:35:10 ID:6LBqf+uu0
>>136
そっか、同時に受けてもいいし、内定後でも断っていいんだね!
エージェントに登録してどんどん応募しようと思います、ありがとう!!
140名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:39:54 ID:nPYodqea0
たしか、入社1ヶ月前なら内定断っても法的には問題なかった気がする。詳しくは自分で調べてくれ。
141名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:52:09 ID:6LBqf+uu0
>>140
あ、そういう規定があるのか。さすがに直前辞退は駄目なのかな。
調べてみます、ありがとう!
142名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 09:08:46 ID:tPw7Fi+n0
■内定辞退しても「辞退させてくれない・・」「辞退届を受理してくれない」等の場合
  どうするか。
まず辞退したい日の14日以上前に会社へ「辞退届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで辞退届を出した、という事実が発生します。
それから14日で内定契約は解約出来ます。(民法627条1項)
あるいは配達証明付内容証明郵便でで辞退届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。

143名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 09:09:38 ID:tPw7Fi+n0
■内定承諾書に法的拘束力はない!
この書類に法的な効力はあるかというと、まったくありません。みなさんには
憲法22条で守られている「職業選択の自由」があります。
内定承諾書はあくまでも採用活動における、あなたと企業とが交わす「約束」の意思
表示であり、そのことによる罰則を設けることは労働基準法第16条で禁じられています。
実際に内定者が入社を承諾しながら後に辞退した場合は、単なる労働契約の解約という
ことになり、労働契約解約の意志表示をした日から2週間たてば解約は成立するとして
います(民法第627条)。
144名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 10:29:48 ID:5rJUI/yZ0
>>141
そんな法律無いぞ。探しても無駄。

・憲法の強制労働の禁止
・退職の申し出期間
・会社都合解雇の際の予告期間
・内定を辞退することによって会社に与える損失
こういう諸々のことを考慮すれば1ヶ月前くらいの申し出なら問題ないだろう
と解釈できるっていうだけ。

口頭でも契約は成立するから君が内定を受諾した時点でその会社で働きますと
正式に宣言しているわけ。それを後から断るってのは契約を一方的に反故する
ということ。
通常の契約なら違約金、損害賠償となるけど労働に関しては上記のような事が
あるので違約金とか損害賠償は発生しない(わけじゃないけどそういうことは
雇用者は織り込み済みでしょ?となる)ってだけ。
法的に問題なくても社会人としてはどうか…となるの。

エージェントの場合は断る事は最終的にはできるけど、他の会社の案件をもう
回してもらえなくなる可能性は高い。
エージェント通すなら行きたくない所は最初から断れ。譲れない条件は絶対に
譲らない、その代わり内定承諾したらもう行くしかない。
145名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 13:05:07 ID:vOacs9fl0
質問お願いします。他スレでも同じことを聞きました解答にたどりつきませんでしたので

現在パート社員で就業中です。契約では来年3月いっぱいまでとなっていますが
来年2月いっぱいで辞めようと思っています。現在有給が10日ほど残っており
あとにまとめてとるんではなく、やめるまでの間、有給を週一日ずつぐらいとりたいと思っています

有給をそういうとりかたをする場合、辞めることを告げないと無理なのですが
2月いっぱいまで残り2ヶ月半、現時点で会社に退職日を言っても問題ないでしょうか?
正社員の場合、解雇予告は1ヶ月前とありますが、それはパート社員にも適用されますか?
適用される場合、もし2月いっぱいではなく1月いっぱいにしてくれ、
といわれるかどうか不安です。もし言われた場合、拒否できる方法はありますか?

146名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:53:38 ID:RmGEtgR00
就業内容によると思うけど、2月末で辞めることをはっきり伝えることが大事。
辞める日を告げるのは、何の問題無し。
解雇予告されたら、結局解雇だから、少し辞める時期は延ばせるはずだけど、
1が月先も延ばせるかどうかは会社によると思う。
会社に聞いてみるしかないね。
147名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 17:01:46 ID:vOacs9fl0
>>146
それで会社に聞いてみて1月末でクビといわれたら従わないといけないのでしょうか?
その場合会社都合でやめることになると思いますが
会社側デメリットってありますか?
次の求人時に不利な条件がつくというのを見た気がしますが
148名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 17:55:08 ID:5rJUI/yZ0
つーか、契約社員なのに契約期間満了前に辞められるのか?
149名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 17:58:29 ID:vOacs9fl0
>>148
イレギュラーですが
どんな仕事でもやめることはできるでしょう
最初の契約書に辞めるときは○○までに申し出てください
とかがほとんどの場合あるはずです
150名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 18:13:38 ID:RmGEtgR00
>>147
1月末でクビといわれたら従わないといけないのでしょうか?
従うしかないね
>会社側デメリットってありますか?
特にないと思う。人が居なくなって、仕事が忙しくなるとかそんな程度でしょう。
そもそも解雇したんだから、仕事自体無いのかも知れないが。
151名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:04:58 ID:vOacs9fl0
すいません自分でいろいろ調べたのですが
会社都合だと会社側のデメリットがあるので
おそらく自分の環境の場合退職勧奨はないだろうと思いました
今週にでも2月いっぱいでやめることを告げようと思います
152名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 21:28:10 ID:5rJUI/yZ0
>>149
いや、契約社員の場合は”私事都合で退職の場合、○日までに申し出”と書いて
ある場合はそれにしたがえばいいんだけどなければ契約満了までは労務提供の義務
があるから。
あるなら問題ない。

まあ、>>151で自己完結したようなのでいいか。
153名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:08:06 ID:vOacs9fl0
>>152
労務提供の義務は就業時間中に主に言われることじゃないでしょうか?
簡単に言うとそこの会社に勤めている間は手抜くな、みたいな感じじゃないんですか?
やめたくても義務で辞めれないとは聞いたことがありません
154名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:28:03 ID:XveI7qgx0
期間内でも辞める事は出来る
が、簡単に考えてもらっちゃ、契約というものをナメてもらっちゃ困るんよ
ってか、2月まで続けるなら何であと1ヶ月程度の辛抱が出来ねーの?
契約満了で後腐れなく辞めりゃ済む話だろうに
まぁ何にせよ自分が正しいと思った道を進みゃいいじゃん
あんまり人の話に耳を傾けるタイプじゃ無さそうだし、他スレで回答が付かないのも分かる気がする
155名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:45:08 ID:q+0jJxlI0
>>151
質問してから調べるんじゃなくて先に調べてからここに来いよ
156名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:59:53 ID:PEWxDTx+0
>>153
一度民法と労働法を勉強しろって。ためになるから。

民法628条は有期契約社員の契約期間内退職を認めていない。
やむを得ない理由がある場合と1年以上の契約者についてはこの限りでないと
書かれているだけ。
で、契約ということについて考えれば被雇用者はもちろん、雇用者の方も期間内に
特段の理由が無い限り契約終了を宣言できないわけ。
普通に宣言してもいいけど残りの期間分の基本給くらいは違約金として認められる
可能性はかなり高い。

そんで、個々の契約>民法である(例外あり)以上、契約社員が契約を交わした際に
私事都合で退職する場合の規定が盛り込まれていればそれに従うことによって
契約解除できるのよ。

君が聞いたことあるないは関係ない。法律は明示されている以上知っていて当たり前
というのが国のスタンスだから。
で、質問は>>148に戻るわけだ。本当に辞められるのか?
157名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:09:48 ID:gCOJAtaw0
最初に書いたけど契約社員というよりパート社員
入社時の契約書に○○まで(期間)という契約書にサインして
その期間がきても特に問題なければ継続
やめる場合は1月前に申し出ることも契約書に書いてる

>>154
労働法のこと聞きにきたのに説教したがる意味がわからん
辛抱とかタイプとか心情語る必要ないのに説教したがる意味がわからん
上のほうみたらほとんどの奴が叩かれてるけどお前と>>155が常駐してるんだろうな

>>155
じゃあこのスレ必要ないし、お前もここ見る必要ないな。
ある程度調べてケースによるってときは経験者に聞くのもためになるもんだ

>>156
今まで何人も辞めてるので辞めること自体にまったく問題はないです
158名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:34:27 ID:6tlUFp230
今日入社したんだけど実際働いたらすっごい3Kで
自分じゃとてもついて行けない&合わないくて今すぐに辞めたいんだけど
上手く辞める方法を教えてくれ!負け組と言われようが何でもいいから辞めたい!
159名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:37:58 ID:q+0jJxlI0
自己解決してるんだからもういいだろ
160名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:40:05 ID:q+0jJxlI0
>>158
もうちょっと頑張ってみたら?
慣れるかもしれないし
161名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:42:40 ID:gCOJAtaw0
今度はいい人演じてみようとしてるけどID一緒だぞ
質問答える気なくて脊髄反射レスしかできないならお前いらんだろ
友達いないんかい
162名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 18:01:25 ID:dNWXPdOF0
スカメ、紹介求人・・甘く囁く謳い文句、読み進めると“あぁ保険w”ってパターン多いですね。
その生損保業界の仕事求人も雲行き怪しい。
一人何役もこなすゼネラリスト(銀行員) ますます失業者で溢れるなぁ
んっ、、20年前はゼネラリストからスペシャリストだったよなぁ 古くて新しいゼネラリスト

銀行窓口での保険販売、規制撤廃へ…金融庁【読売新聞 12月20日(月)14時52分配信】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101220-00000651-yom-bus_all
163名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:05:15 ID:pbrESrfA0
履歴書と職務経歴書、
別々のメーカーのものを使って一緒に出すのはありでしょうか?
164名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:14:44 ID:4MDQqzX80
>>158
どこ行ってもすぐ辞めたくなるんだろ?
ニートしてればいいじゃん、楽だろ?
165名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:17:08 ID:6tlUFp230
>>164
ニートしたことなんて無いよ、今まで派遣でずっと同じ場所に働きっぱなし
将来の事考えて転職したらkonozama
166名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:48:31 ID:XveI7qgx0
>>161
脊髄反射してんのはオメーだろが
オメーみたいな「あー言えばこう言う」屁理屈野郎には「好きにすれば?」の回答で充分だ
167名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 22:10:09 ID:gCOJAtaw0
だからなんでID変わらないのお前らww
休職中でずっと家にいるのかよw
168名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 22:35:33 ID:SR4ZGS1CP
財務諸表を公開していない中小企業の面接で、業績や財務状況を聞くのってタブー?
16972:2010/12/20(月) 22:45:37 ID:8rRf8qpw0
多分忘れてる人も興味ない人もいるだろうけど結果だけ。

◯◯県新雇用開発課(雇用均等・両立係)


 メール、ありがとうございました。
こちらは、◯◯県福祉労働部労働局新雇用開発課 雇用均等・両立係(担当:〇〇)といいます。

〇〇県労働政策課宛にメールでお尋ねがありました件につきましては、このメールに記載されていた求人情報の内容だけでは「ポジティブアクション」による
取り組みに係る求人かどうかは判断できないことから、国の機関であり、各都道府県にある「労働局雇用均等室」(ここが所管になります)を通じ、企業に対して
この求人の件が「ポジティブアクション」によるものかどうかの聞き取りを行い判断することになります。
仮に「ポジティブアクション」によるものであったとしても、その旨の記載がないことをもって法律違反とはならないということです(〇〇労働局雇用均等室からの聞き取り)。
ご多忙中のことと思いますが、詳細のご相談につきましては、担当官庁である〇〇労働局雇用均等室にご連絡をお願いいたします。
〇〇労働局雇用均等室のほうには、あらかじめ概略はお伝えしております。
また、もしご希望があれば、ご相談をされる前に、こちらに戴いておりますメール内容を〇〇労働局雇用均等室に転送いたしますので、その際は
再度メールにて当課までご連絡をお願いします。
17072:2010/12/20(月) 22:46:21 ID:8rRf8qpw0


(参考) ※男女雇用機会均等法「ポジティブアクション」について 
 男女雇用機会均等法では、雇用の分野における募集、採用、昇進、配置、職業訓練、定年、退職、解雇等において、男女の差別を禁止しています。
 その中で、いわゆるポジティブアクションとしての「女性優遇」などの措置については、第8条により「事業主が、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保の支障
となっている事情を改善することを目的として女性労働者に関して行う措置を講ずることを妨げるものではない。」として次のような取り組みがなされています。
  @男女均等な待遇の確保
  A女性の職域拡大・管理職の増加
  B女性の採用拡大
  C女性の勤続年数の伸張                     
  D多様な働き方の確保     
 この中で「女性の採用拡大」については、女性労働者が男性労働者と比較して相当程度少ない状況(募集・採用については雇用管理区分ごとで4割を下回っているか否か)
であるかどうかによりますが、格差が生じている状況を改善するために暫定的、一時的に講ずることが許容されるものとされています。(国通知)



つまり、求人内容に女性限定求人であるにもかかわらず、「女性限定ですよ。」と書かなくてもなんの違反でもない。応募するだけ取り越し苦労だが、応募するまでわからないということ。
極論だが応募してきた人物を採用したくない言い訳に使われる可能性もないわけではないでしょう。


171名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 22:52:22 ID:9zRVP/Dw0
>>158
俺も、あなたと同じ状況です
時間が立てば多少は慣れますけど、自分に合わないと思ったら
結果的に辞める事になります。
試用期間は双方が見極める期間なので、この間なら素直にやめましょう
俺も年が明けたら辞意を伝えます。
172名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 00:10:41 ID:rm+JlCMu0
>>161
何がいい人演じてる?
俺は前からちゃんと質問してる人には普通に返してる。
まともな回答もらえないのは質問が悪いからだろ。
大人なんだから回答もらえないからってやつ当たりするのやめような。
別にID隠してレスするつもりはないし別人になりすましてレスするつもりもない。
自分に対してまともな回答をしない=悪人 みたいな考えはおかしいよ。
173名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 08:54:15 ID:xThzUbSQ0
>>168
俺は聞いたら教えてくれたけどなんか面接の雰囲気悪くなった。
業績くらいは聞きたいし、むしろ聞くべきだと思うんだけどな。
帝国データバンクで調べると1回500円かかるし。
ちなみに建設や工事関係であればこれで経営状態がタダで分かる。
http://keishin.ullet.com/
174名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 11:34:10 ID:+QPpoSHZ0
現在ゼネコン系中小に勤めてる勤続1年目。
仕事は電気設備の見積など。

ここからステップアップして転職する場合どんなことをするべきで、
どんな系統の会社に行くのが王道なんでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 11:54:59 ID:qi0jOstZ0
8月9日に面接して採用するなら、1週間以内に連絡と言われて
不採用。他の人を採用したみたいだが、試用期間宙に辞めたみたいで
10月2日に再度連絡。その後、採用の連絡はなし。その時採用した人
がまた辞めたみたいで昨日再度連絡があり、採用すると言う。
こういう会社どうでしょうか?地方の老舗和菓子会社の配送なんだけど?
ワンマン企業みたいな感じです。

176名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 14:10:47 ID:AGAz5h5+0
辞めても次を見つけるのが困難なこのご時世なのに
短期間でそれだけ連続して人が辞めるような会社が
まともな会社とは到底思えないんだけど
177名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 16:02:04 ID:hJ3kAJ630
求人サイトとかに載っていなく、公式HPで募集掛けているところに応募する場合、事前連絡して応募したほうがいいのだろうか?
特に事前連絡してくれとの、記述はなく、書類送ってくださいと書いているんだけども。
178名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 16:47:44 ID:yMQH+W2Q0
質問お願いします

>>172は一日中2ちゃんしてるってことなんでしょうか?
仕事はしてないんでしょうか?ID変わってないのが非常に気になりまして
179名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 17:22:24 ID:yMQH+W2Q0
もうひとつお願いします
>>172の内容からして
このスレに常駐してるということですが
なんでそんなことしてるんでしょうか?
質問者の粗探しをしてストレス解消とかですか?
180名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 23:17:34 ID:/dQKQ1t+0
転職決まったので、役に立てるようであれば…。

状況は以下

【転職前】
IT系(オンサイト開発主)の中小
新卒で入社、PG(たまにSEチックな業務も)として5年勤務
年収330〜360万(残業による。自社待機の時は手当てが減るので
変動) 退職金無し

【転職後】
一部上場企業(知名度高)
IT系、ポジションはエンジニア(自社製品、サービスの開発)
年収410万程度。福利厚生良
残業少な目(多くても20時間/月)

給料大幅UPとはいかなかったが、かなりの大手だし、仕事も充実
しているので、転職成功だと思ってます。

同じIT系の職種、派遣PGさんの転職だったら相談にのれるかなと
思います。
181名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 02:07:28 ID:A3EJKvy80
応募書類について質問させてください。
応募する会社は業務の一環として、webの制作も手がけており、
提出書類に履歴書・職務経歴書と書いてありました。

前の会社で作ったHPなどの制作物を持っていて、それを参考程度に提出したいと考えています。
その際、応募の段階で送るべきか、面接の際に持って行くかで迷っています。
どちらのほうがベターでしょうか?
182名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 02:16:50 ID:54ldTMFg0
>>178
仕事してるよ。一日中2ちゃんはしてないよ
>>179
質問に答えるためだよ。

この話はスレチなのでもう終わります
183名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 05:09:03 ID:Ug1isStq0
当初の採用予定人数が変更されるのって今じゃ当たり前なの?
2名募集だったのに1名しか採用されてないんだけど。最終で落ちた俺涙目なんだけど。
今まで落ちた他の会社も俺がまだ採用実施してるみたいだし、
こういうのって先方が納得いくスペックの持ち主が応募してくるまで
募集と不採用を繰り返してるって事かな?
184180:2010/12/22(水) 07:04:01 ID:3JEBne5K0
>>181
確認ですが、前の会社で作ったものということ、守秘義務の観点で、
他社に見せても大丈夫な書類かどうかというところは良く確認して
おいてください。
ソースを見せるんじゃなくて、パブリックに公開されている画面の
キャプチャぐらいなら大丈夫だとは思いますが。

資料については、提出用、面接用に切り口を変えて、両方提出する
というのはダメでしょうか?
例としては、面接時に出す資料は、全画面キャプチャ、画面遷移図等。
面接時にお見せする資料は、特にアピールしたい画面、ギミックに
絞っておく、とか。
185名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 07:53:55 ID:A3EJKvy80
>>184
ありがとうございます。
画面はキャプチャを取ってありますし、現在稼動しているサイト画面(あるいはURL)でも
手がけていた大体のことは把握できるのではと思っています。

応募の際には何か1、2点を印刷して、ぱっと見でインパクトのあるもの、
面接に進んだ際にはそれらのデータを口頭で説明できればと思います。
186名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 12:38:09 ID:IpZJbMlx0
>>177
不安なら事前連絡すれば?
連絡しなくて不利になることはあっても、して不利になることはないと思うぞ

>>183
当たり前かどうかは知らないが、あくまで「予定」人数だからな
増えることもあれば減ることもあるだろう
今のご時世、増えることは稀だけどな
187名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 13:15:33 ID:QXGYovqr0
>>182
なんでID変わってないの?一日中2ちゃんしてるんじゃないの?
無職のヒキラーに質問返答されたくない奴いっぱいいるだろ
188名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 18:33:35 ID:j971mbU80
今日内定を頂いたのですが
当初募集していた職種とは違う
商品管理部と言う職種で採用の流れで後日条件等の話し合いなのですが
商品管理とは主にどんな仕事なのでしょうか?
189名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:39:48 ID:jgvLoQC70
>>188
曖昧だね
会社によって仕事に幅があるよ
商品のどの側面を管理するのか
部の中の課によっても変わってきたりとか
量なのか品質なのか納期なのかコストなのか・・・
扱う物によっても違うでしょうし
自社の商品を他社(物流会社)に委託していて、その委託先の管理(コントロール)
って場合もあり
会社毎にその辺の部署の名称や仕事区分は違うから一概には言えないと思う
190名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 01:24:52 ID:wukulRDn0
>>187
わかったわかった、俺が悪かったよ。お前の勝ちでいいわ。
他の人に迷惑かかるからもうこの話はやめるべ。
191名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 12:20:08 ID:aWB4AY7P0
迷惑だから消えろ
192名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 15:18:08 ID:X9hBgYCc0
>>190
お前がレスしなけりゃいいだろ バカか
土下座うpでもしとけ
193名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 17:25:38 ID:WoGCIZ560
もう心身(主に精神)共に限界なんで休職しようとおもうのですが、その際休職中
に転職活動を行うと現職の企業や転職を希望する企業で何か問題とか発生するのでしょうか?
例えば、面接で休職のことがばれるとかその他弊害が起きたりとか

もう今の生活から脱出しないと・・・
194名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 20:32:38 ID:9bPT1yux0
休職する→収入が無いが在籍はする。
たとえば次の職が決まり4月1日から行くことになった→源泉徴収票を出してね
と言われる→休職なので収入が無いことがバレる→精神的な理由で休職を…
→そんなことは事前に聞いてない、精神科にかかるような人間はお断りだ

とかね。
あー確定申告をするから、ってのは理由にならないよ。
何故なら別ネタ(株の収益等)で確定申告をするにしても年末調整をしては
いけないわけでもなく、むしろしておいた方が計算が楽だから。
195名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 01:47:17 ID:GMEhCBYi0
いつになったら受かるんだ。
196名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 02:47:13 ID:zeL9qtxp0
退職理由は前向きに話すものらしいが、会社都合で辞めた場合はどうしたら良いんだ?
もっと責任ある仕事をやりたいとか、ステップアップのためとか前向きそうなこと言っとくべき?
197名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 09:06:15 ID:kNI8znGfO
質問あげ
198名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 10:26:19 ID:hH6rZ4Ib0
>>196
「会社都合」なんだから、ステップアップのため等言うと、まるで自分から
辞めたような話になるよね。
嘘はダメだと思うが。

会社都合でやめたことを伝えた上、これからどうしたいかってことを
付け加えるのがベターじゃないか。
199名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 19:23:49 ID:dpCJUOQl0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
200名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 21:10:12 ID:nygAAIcI0
>もっと責任ある仕事をやりたい ステップアップのため

本当に実践出来るのか?吐いたツバは飲めんぞ 言葉には責任を持たないと自分で自分の首を絞める事になるぞ
尤も、有能者でもこんな事を言うのは自意識過剰で自分を買い被り過ぎてる痛々しい自惚れ野郎だがな
お前何様?前職の仕事にどれだけ精通してるの?とツッコミたくなる




201名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 22:07:28 ID:zeL9qtxp0
>>198
>会社都合でやめたことを伝えた上、これからどうしたいかってことを
>付け加えるのがベターじゃないか。
なるほど、サンクス。

>>200
>もっと責任ある仕事をやりたいとか、ステップアップのためとか
これは前向きそうな理由の例としてあげただけが。
202名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 23:29:25 ID:I3nVFbw3P
質問なんだけど
就職が決まって健康診断書の提出を求められたんだ。
別にここまでは普通の事だと思うんだが

この代金って請求できるのかな?とふと思った
就業中の健康診断については基本会社持ちだったんだが
就職前の提出については判らんのです

知ってる人います?
203名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 00:39:34 ID:7MCi6Avs0
会社によるんじゃね?
大抵は自己負担
204名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 03:53:49 ID:zObfaTrB0
健康診断書か・・・
俺病気があるんだが、診察によってはバレるんだよね
正直に言うと落とされそうだし、どうすればいいのやら
205名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 23:56:49 ID:Q6BpMeM60
>>204
とりあえず主治医に事情を話してみればいいよ。
診断書上手く書いてくれるかもしれんし。
206名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 10:51:02 ID:PB1x+hxCO
転職するなら若いうちと言いますが25歳女だと結婚するんじゃないかと思われるんですかね?
結婚してから転職した方がいいんでしょうか?30前になると思いますが。

ちなみに現役で大学を卒業してから損保会社で三年間勤務しています
207名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 11:11:54 ID:t/TMLiZA0
>>206
現在の日本の雇用慣行を考えると、現在の日本の労働市場、景気、女性に
対する偏見を考えると転職しないのが良いのではと。
だからと言って30歳手前での転職も余程の専門的なスキルが身についていなければ
恐らく雇用のミスマッチで苦戦するものと私は思います。
私は現在、駐在で外地をドサ回りさせれてるので、感じるのですが外資にでも行かない
のであれば、今お勤めの損保さんに居たほうがいいと思うのですが。。。
でも 嫌だから転職板見てるんですよね・・・
208名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 00:40:04 ID:UQ8k8JUb0
>>206
結婚してから転職のほうが無難だと思う
209名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 02:28:39 ID:W5VBCXkuO
ハローワークの年末年始の休みの日はどこに載っていますか?
210206:2010/12/28(火) 12:52:29 ID:pKuKBVBxO
>>207
ありがとうございます
今の会社は給与や人間関係はいいのですが、会社の体質が嫌なのと吸収合併される噂があってリストラされそうな不安があります
>>208
そうですか。。
今はそんなに大変なんですね。
211名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 20:47:29 ID:DWt4YOCB0
まともな職歴無し26歳。
履歴書の自己PRにろくな事かけないんだが中学校〜大学まで
やってた部活の内容とかでもおkなのかな?
212名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 22:38:03 ID:htz30w/w0
何の部活か知らんが、その経験を仕事に生かせるのか?(体育会系なら体力に自信あるとか、文化系なら手先が器用とか)
自己PRと自己紹介は別物だぞ
213名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 23:23:11 ID:ji86nHuxP
転職後最初の忘年会

まだ1ヶ月位なんだけど
忘年会で醜態を晒してしまった

社長に絡み
部長に絡み
先輩に絡み

最期には隔離を食らった…
今帰ってきて素面に返り頭を抱えている俺がいます

どうしたらいいだろう
214名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:34:43 ID:De+v0r200
>>213
大丈夫、大丈夫!

酒飲んで絡む事くらいだれでもある。社長、部長、先輩なら尚の事、そんなことは知っている。
次に会った時には、素直に、そして先に「おはようございます!」とあいさつの後、「先日の忘年会では・・・」
と、真正面から誤りな!酒の席での絡んだ話くらいなら、真正面から謝られたら、たいていの人は
許してくれるさ。
(殴ったとかあるいは相手の琴線に触れる様な事を言った時は、そう単純でもないかもしれないが、
213の場合、初の忘年会でさすがにそこまではないだろう。)
絡み酒は俺も経験あるし、友達や同僚なんかからも似た話しをちょいちょい聞くが、素直に謝るのが一番だ。
気恥ずかしいとか相手は覚えてないかもとか考えるな。
相手が覚えていなかったら、こっちから教えて、そのうえで謝るくらいの勢いでいけ。
大丈夫、怒りを持続するのはそれはそれでしんどいし、つらいもんなんだ。おまえがしっかり謝れば
それが相手の良いきっかけになる。


ただし!


繰り返すなよ。
215名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 01:07:21 ID:iIKSOW/s0
>>213
初犯なら許してくれるよ
216名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 08:03:04 ID:ygldpr+aO
最終面接が来月あるんですが、(第三希望)一週おいて面接の連絡がきました。(第一、第二希望)


最終面接の会社は内定貰えそうな雰囲気があるんですが、内定もらった場合どれぐらい待ってくれるものなんですかね?


私は、現在離職中の為会社はすぐこられると思いますよね?


内定もらってから断るのも迷惑かかりそうで気が引けるし…。


217名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 08:52:12 ID:xxnUwLc40
>>213
おまえに絡まれたもんだけど、許してやるからちゃんと仕事に来い
218名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 09:05:16 ID:JmfKX5qfP
さんきゅ
先輩達個人の連絡先判らないし
もう事務所閉じちゃってるんで連絡のしようが無いんだけど

年明け最初に会ったときに謝る事にします
219名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 11:37:27 ID:sZvvJCxX0
>>216

企業にもよるけど、内定が出た後に就業の意思確認は1週間は待ってもらえる
(ここで相手の都合も考えずに直ぐに返事しろなんていう会社はブラック)
正式に内定が決定した後は2週間程度なら
準備が必要だとか何とか言って待ってもらえると思う。
(まあこの段階で辞退すると保障問題とか何とか色々問題起こりそうだけど)
220名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 12:43:59 ID:07HZD1rOO
>>216
会社次第だけど無職なら回答に3日、出社はせいぜい二週間
221名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 14:16:20 ID:SjzsHUxMO
人間関係とやりがいってどっちが大事ですか?
人間関係はいいけどやりがいがはなく。
このままだと仕事のスキルはあまり身につかない気がするけど、資格はたくさん取るからそれがスキルのひとつになるのかな?
222名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 14:22:25 ID:W3Zj9hvu0
やりがい資格2級をとりなさい
223名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 14:52:31 ID:UYDvavrG0
無能な奴ほどスキルだのやりがいだのと言う言葉を使いたがるね
オマイは今の仕事にどれだけ精通してると言うのか?
そういうのは経営出来るぐらいの実力がついてから言いな
まぁ、どうせオマイみたいなのは熱い風呂に入り直したって、前のぬるま湯の方が良かったと言うのは目に見えてるがな
それに資格=能力ではない
持ってる事と使いこなせる事は全くの別物だ
勘違いしませぬよう
224名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 15:15:36 ID:m1JwTZkC0
転職時の際、以前の職場への聞き合わせはやはりあるのでしょうか?(販売商社事務職でした)
前職でハラスメントを受けて、それに対して懲戒請求を叩きつけて辞めたのですが、
それはやはり影響するのでしょうか?

また、前職へのハラスメント訴訟も計画しているのですが、さすがにそれまで行くと、転職に大きく影響するでしょうか?
225221:2010/12/29(水) 16:36:02 ID:SjzsHUxMO
>>223
私はやりがいは気にしないのですが、転職を考えている同期が「やりがいが大切」と言っていて、「そういうものなのかな?」と疑問に思ったので質問しました

資格を使いこなすのはたしかに重要ですね。頑張らねば
226名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 18:44:24 ID:79AJ6TlVO
一昔前の話かも知れないが、外資系金融を渡り歩く→M&Aとかで社長になったり起業したり…
みたいなサラリーマンは年収数千万?

研究したいことがあって留学できる環境を調べてたら、留学後は↑みたいな人多いなと思って。学問修めても自己満で終わる可能性大で怖いが。
227名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 19:10:01 ID:NxN/v4II0
12月27日に二次面接受けた会社から本日(29日)通過の連絡が来ました。

そして通過通知メールとともにWebテストを受験するようにとの案内が。
二次面接を受けた段階では二次に通ったら三次の役員面接が最終になるとのことだったんでWebテストのことは何も聞かされていませんでした。
問い合わせようと、メール確認してすぐ人事課に問い合わせたら「わかる人間はすでに帰宅して次の出社は1/5」とのこと。
しかしWebテストは1/4までに受けるようにと・・・。
(ちなみに設計職で、一次は小論文と人事面談、二次は技術面談でした)

こういう最終直前にWebテスト(SPIみたいなものか性格診断めいたものなのかもテスト開始まで不明)を行う場合、どのようが意図があるんでしょうか?
SPIなら多くの場合面接前に受けさせて書類通過者をふるいにかけるものだと考えていたのですが・・・。
似たような経験をされた方はいますか?
228名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 01:25:44 ID:4mi+jRsz0
>>225
仕事に求める価値観なんて人それぞれでしょ
229名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 13:01:56 ID:Awh9yZL/0
>>227
面接やって頭よさそうな好青年に見えても実際はバカだったとか。
そういうのをはじくためのものじゃないかな?最終判断の補助的材料でしょ。

つーか、聞かされてないからって何を会社に聞くつもりだったんだ?
受けろと言われたら受ける。嫌なら選考を辞退すればいい。
あるいは本人のポリシーを持って「言われて無いものは受けません、でも
選考はしてね」と言うかのどれかだろ。
230名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 13:36:51 ID:ipYUP3Ul0
>>229
回答ありがとうございます
まったくもって言われたとおりです・・・多少気が動転していました。すみません
冷静に考えれば受けて通ればいいだけなのに慌てて書き込んでしまいました

しっかり落ち着いて受検し、年明けの結果に備えることにします
231名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 17:05:44 ID:GPdUNllo0
>>223はなんで一言多いの?
リアルでもまわりからキモがられてないか?
まあキモがられてて、気づいてないだけなんだろうけど。
232名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 17:50:22 ID:R9Qep0hA0
スレ違いだ失せろ粕
233名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 22:28:48 ID:OcMPFeAp0
MSJAPANという転職エージェント経由で転職活動中の者です。

私の両親はこういう偏見のようなものを持っているのですが、本当にそうなのでしょうか?

@転職エージェントなど、コネのない人が利用するもの。コネのある人はそれさえあれば確実に入社できる
A入社が決まっても、土壇場にそれをキャンセルするケースは現実多々ある

これに加えて私の疑問ですが、このようになる事は現実あり得るのでしょうか?
Bそこそこいいかな...ぐらいの会社に内定をもらう→「でももっといい会社を...」と色気を出し、
 内定を蹴る→結局、その後の就職活動が泥沼になり一向に決まらない
234名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 01:14:38 ID:cGpI8pOr0
>>233
@の「コネさえあれば確実に」というのは極端だし
そもそもコネのない人のほうが大半だと思うわけだが
それ以外は偏見でも何でもなく、普通によくある話だと思う
235名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:58:37 ID:Ap4upthS0
>>232
お前は自分の気に入らないことがあったら
すぐに人を見下すから転職板から抜け出せないんだよww
236名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 19:01:32 ID:ktbd5WY20
237名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 21:12:11 ID:Ap4upthS0
わざわざ抽出www
無職は時間あまってるなwww
238名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:22:09 ID:l4kyeqhEO
遠方の求人で書類通った場合、面接に行くのに交通費出ることってありますか?
239名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 22:32:33 ID:KKpi4vbe0
>>238
あります。
ただし、事前に条件(片道5,000円以上は負担とか)の提示があると思います。
240名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 12:11:02 ID:+OF2gEii0
>>238
あるけど、期待しない方が吉。
よって一番安くて確実な方法で行くべし。
241238:2011/01/02(日) 12:34:02 ID:RPH5T/irO
>>239-240
ありがとう。
応募しようか迷ってるけど、書類で受かっても面接辞退とかなったら嫌だな。
242名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 19:00:58 ID:Sh0KeAQt0
コジキってなんでいるんですか?
生活保護受ければいいじゃん。
243名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 19:11:14 ID:BYvY5AIA0
>>242
住所がないとかじゃないの
244名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 21:20:09 ID:eozncF7X0
事務系の仕事に就くのに有利な資格を教えてください。
ワード・エクセルはある程度使えるので、それ系のを取ろうと思っています。
245名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 01:19:25 ID:PzvgtkW50
面接んときに、通勤時間とか普通に聞かれると思うけど、これに加えて
引っ越す予定ないの?とか聞かれた場合、やっぱり残業とか結構あるってことなのかなあ。
いずれ引っ越す予定だけど、現在の通勤時間は実家から1時間強で普通だと思ってます。
求人票には残業月平均10h〜20hとあり、これは残業代が出るのは…って意味だったのかな?
面接で聞いとくべきだったが、無職越年は避けたかったんで、条件面の確認は怠った。
246名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:19:59 ID:lMiK/4j/0
ハロワである求人を見つけ書類選考に申し込みました。
書類選考が通過し面接をどうするかメールで連絡しろと書いてあったのですが
メールの文章の出だしは
「初めて連絡をさせていただきます」か「お世話になります」かどちらが無難でしょうか?
247名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:13:33 ID:YrRagFew0
はぁ 一々こんな事聞かなきゃダメなんか今の奴は
仲間内で携帯メールばっかりやってる弊害だな
向こうは連絡しろと言ってるんだから、お宅から連絡が来るって事は百も承知なワケ
後は分かるよな?
248名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:33:40 ID:LKjI3li30
ユトリーナ   恵まれ過ぎてて自分で考える習慣が身についていない或る意味気の毒な存在
249名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:26:41 ID:lPDR8Lw70
再就職活動がうまくいかなくて発狂しそうな場合、
どうしたらいいですか?
安定系の薬は医者でもらってますが、それを飲むと
何もする気がなくなってしまいます。
250名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 21:58:21 ID:pX2EK3hs0
学歴って求人票の基本給に加味される?
たとえば20万プラス3万みたいに。
251名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 00:01:39 ID:BZUbzc1/0
会社によるだろ
新卒じゃねーと関係ないとこのが多いと思うけど
252名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 00:49:34 ID:KLzdOe/00
>>249
医者に相談しろよ
253名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 15:23:50 ID:MNvjQbha0
タウンワーク見てたら正社員で交通費について記載がない求人があったんだけど
本当に交通費が出ないかどうか聞いてみる価値はある?
やっぱり書いてなければ出ないかな?
254名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 15:25:38 ID:fsIQm2NL0
応募側が複数人の面接を初めて受けるのですが、
どんな雰囲気のものなのでしょう?
255名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 20:48:46 ID:J4o83cTu0
その資格さえ持ってればほぼ確実に採用される
みたいな資格ってありますかね
他に何も無い状態で
256名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:05:11 ID:aj6HHkEY0
弁護士
257名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:06:49 ID:0mwwtS5Z0
>>255
弁護士、会計士、医師免許、薬剤師、、、たくさんあるんジャマイカ
258名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:08:03 ID:0mwwtS5Z0
>>254
会社による。 和やかな雰囲気をつくれるかどうかはアナタ次第。 Good Luck!
259名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:11:48 ID:0mwwtS5Z0
>>253
聞くのが吉。労基法でカバーはされていない。 よって電話一本すればOKでは?
260名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:12:25 ID:+b6xoFNo0
>>255
まぁ、釣りだろうが、一部書いてやる。

・医師免許
・看護師
・薬剤師(多分今ならまだいける。)
・弁護士(今はちょい厳しいかも)
・CCA
・CCIE(出来れば複数)
・TOFLEorTOEIC満点近く+英語以外の語学検定最上級
・OCM+何か(RHCEとか)+何か(CCIEとか)

他にも山ほどあるけど、興味ある業界くらい書け、ドアホ!って感じかな。
261名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:13:11 ID:0mwwtS5Z0
>>249
発狂しそうなのであれば、いっそのこと発狂してみるのがストレスためないで良いのでは
262名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:21:36 ID:MNvjQbha0
>>259
>>労基法でカバーはされていない
そうなのか
ありがとう聞いてみる
263名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 21:32:53 ID:J4o83cTu0
興味ある業界は対人恐怖症なので
なるべく一人で出来る仕事です
大学じゃなくて専門学校?で取れる資格を探してます?
264名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 22:12:32 ID:Mqx1mzOG0
>>263
自分のレスを声に出して読んでご覧。
まさに日本語でOKだぞ。
265名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 22:55:13 ID:aj6HHkEY0
フィリピンから仕事探しにきたんだろ。察してやろうぜ
266名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 23:57:04 ID:D6CxtmQPP
12月に、給与明細と一緒に源泉徴収票を頂きました。
1月から3月に転職した場合、次の会社に源泉徴収票を要求された場合はこれを出せば良いのでしょうか。
あるいは、退職時にまたその月分(例えば2月に辞めたら1月と2月分)の源泉徴収票を別途出るor請求するのでしょうか?
267名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:01:38 ID:VDXE2kYA0
だから一人で出来る有力な資格を持った
専門職を探してるって事です
268名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 02:07:43 ID:A5Jms9Kv0
>>267
お前は資格より手に職をつけたほうがいい。
職人のほうが向いてる。
269名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 07:20:32 ID:WYeOqK+tP
休職中に転職活動したいが、無給になるんで
源泉徴収から休職だったことを悟られたくない。
退職金でごまかせないものだろうか?
(退職金が月給に組み込まれる形で低い、などで)
保険料とかでバレる?
270名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 07:22:40 ID:WYeOqK+tP
あ、退職金が月給に組み込まれる形で低い、
というのは、嘘ではなく実際にそうなっている。
ただ、現在の会社は10年勤続しているので、
それなりに退職金は出る予定。
271名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 09:28:24 ID:Wxc7P/jT0
>>258
ありがとう
一人の時よりも圧倒的に自己アピールする時間がないだろうから、
簡潔に話せるようにイメージトレーニングしてみます
272名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 09:41:04 ID:VDXE2kYA0
>>268
職人になるにはどうすれば良いんですか?
273名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 13:30:34 ID:/+oGLmgiO
有給使って辞めようと思って聞いたらやたら日数が少なかった
何故かと尋ねたら、以前、仕事中に怪我して労災で3ヶ月入院してたことがあるんだが、その労災で休んだことが原因で少ないとの回答をもらった
上を踏まえて質問ですが、労災で休むと有給休暇日数て減るもの何でしょうか?
274名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 16:12:06 ID:sK34C+SV0
退職時に競業避止の一環として
一定期間、同業種への再就職をしない旨の誓約書を書かせることは
ごく普通に行われているものでしょうか?
275名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 16:37:44 ID:Wxc7P/jT0
>>274
俺はなかったけど、あまり聞いたことないなあ
サインしなかったらどうなるのか興味あるけど
276名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 16:46:45 ID:yn9Diuwg0
薬剤師はそろそろ飽和になるんじゃなかったっけ?
俺薬局雑務で働いたことあるけど年下の薬剤師にハンコ借りて押す仕事させられたぞw
資格なんてないのに
277名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 17:52:09 ID:VDXE2kYA0
>>260
医師とか薬剤師は大学出なくていいの?
薬剤師は時給千円以上でしょっちゅう募集見るが

看護師はかなり個人の性格とかが問われそう
激務らしいし
弁護士は相当数が増えてて今仕事無いらしいね

CCA←これとか初めて見るんだけど
システムエンジニアとかそういう仕事?
278名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 23:25:03 ID:nWSZFNe30
>>266
今年の年末調整について言えば22年度の源泉徴収票は必要ない。
23年度の源泉徴収票は必要。

>>269
退職金は税金の区分が給与所得と異なるから多分源泉徴収票も違うものをもらう
もしくは書いてある項目が違うと思う。

休職ってのは諸刃の剣なんだよね。
年末に1〜2ヶ月くらい休職してその年内に退職してしまえば多少の給与所得の
少なさはごまかせるんだけど、年を越してしまうと在籍はしているのに収入が
無い、ということで容易に休職しているってわかる。
きっぱり辞めてしまうか、辞めてすぐに前職にうるさくないアルバイトをして
収入と雇用保険の経歴ロンダリングするかだね。
279名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:47:03 ID:7QRFtvPS0
>>272
いろいろあるんじゃね?
とりあえず具体的にやりたいことを決めなきゃ進めないよ。
漠然と一人でできる仕事、資格が欲しいと言ってても何も始まらないし。

あと、資格取りたいのなら自分で取れそうな資格を調べること。
いっぱいあるからいろいろ調べてみなよ。
280名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 01:00:06 ID:RMHk0cd/0
>>273
有休付与の条件が出勤日の8割以上(だっけ?)出勤している事とかいうのが
あるからじゃないかなあ?

>>274
普通かどうかは知らない。
競業への転職規制は一定の範囲内なら認められている。
281名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 09:57:42 ID:kpQkHP7t0
エアコン・アンテナ取り付け工事の仕事で
無資格・無経験でいきなり正社員らしいですが
具体的にどんなスキルが要るんですかね
家の高い所に登るんですか?ちょっと高所恐怖症はあります
身長も低いから手が届かない何て事もあるかも・・
282名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 10:41:33 ID:/DkxjUm20
>>281
屋根にのぼる→転落事故多い
283名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 16:43:12 ID:FK0J/RQ9P
昨年に退職して年末調整をしていないので、確定申告をして
源泉徴収表を貼り付けして税務署に送ったのですが
今月から再就職するので源泉徴収表を提出して欲しいを言われました。

この場合は再発行してもらうのでしょうか?
それとも確定申告が済んでいるんで再就職先では不要なのでしょうか?
284名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 16:53:10 ID:/DkxjUm20
>>283
確定申告が済んでいるんで再就職先では不要
285名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:10:51 ID:Onfj1b3T0
やっとこさ有給消化・・・と思ったら
会社が「有給買い取るから出て来い。忙しい。」
とか言い出した
もう退職日は決まってますので拒否して有給消化できますよね?
286名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:11:40 ID:HnzZCU/b0
質問です。
ハローワークで紹介状を発行していただきました。
Eメールで書類送付を行なう予定です。

この場合、紹介状はどうなるのでしょうか?
運良く書類選考を潜り抜けた場合は面接時にお渡しすればいいとは思いますが、
書類選考で落ちた場合は私が処分するのでしょうか?相手方は困らないでしょうか?

気になっているのでお願いします。
287名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:36:41 ID:XuxtICN30
ハロワで見つけたパソコン関係の技術職なんだけど
正社員って書いてあるけど、日給月給で1年更新
これって、契約社員と同じってことだよね?
288名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:40:45 ID:JNqbHBhi0
>>285
もちろん出来ます。 先方が拒否するなら労働基準監督署へ。
そもそも有給を買い取ること自体違法ですし。
289名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:42:54 ID:JNqbHBhi0
>>286
“紹介状”なので、書類選考の書類と一緒に同封するば宜しいのでは。
書類を含め選考に優位に働くための書類なんですから。
290名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:43:48 ID:66K0GrgL0
>>285
法的な事をいうと、強制的な有給の買取はNGだったんじゃまいか。


遂に会社を辞めました。
転職活動三ヶ月目に入ります。せっかくの無職期間にしたくても出来なかった
勉強でもしようと思います。
転職に役立つか不明ですがやらないよりマシですよね。
291名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:45:07 ID:RMHk0cd/0
>>287
それは契約社員ですな。
正社員が何たるかが募集を出しに来た人がわかってなかったと。

>>288
退職時に消化しきれなかった有休を買い取ることは違法ではない。
まあ、買い取り価格は決まってないからうっかりだまされて1日1000円
ということもあるかも知れんな。
なので>>285はそのまま有休消化しておけ。
292名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:48:57 ID:JNqbHBhi0
>>287
何をもって契約と考えるかによると思いますが、
有期雇用か無期雇用では、有期、即ち期間を定めている雇用形態です。
ただその更新方法を確認が必要では、特に問題がなければ自然に延長できるものか
または、その年次ごとにスクリーニングを行い双方の合意の上で契約を延長するか。
その延長の経験は、社歴に反映されるか?当然なながらWageの見直しはあるのかなど。
たくさん確認して納得することが重要とおもいます。
293名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:50:41 ID:Onfj1b3T0
>>288
>>290
>>291

ありがとうございます
丁重にかつ断固としてお断りして、しばしの休暇に入ります
294286:2011/01/06(木) 22:55:42 ID:HnzZCU/b0
>>289
レスありがとうございます。
zipファイルに履歴書と職務経歴書を纏めてEメールで送付する予定なのですが、
紹介状をスキャナで取り込み、上記の書類と一緒に送るべきでしょうか?
295名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:58:05 ID:JNqbHBhi0
Up to you です>>294
296286:2011/01/06(木) 23:04:18 ID:HnzZCU/b0
>>295
レスありがとうございましす。
紹介状は送付しないことにします。
297名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 10:41:46 ID:vmDKvXjY0
去年の12月初めに新しい仕事が決まって1月17日から始まるんですが
結構間があいているので改めて会社に連絡して17日からよろしくお願いします
という旨を伝えるのが礼儀でしょうか?
298名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 10:54:21 ID:yaRPk+U00
>>297
伝えたほうがいい
299名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 11:01:42 ID:vmDKvXjY0
>>298
その場合あけましておめでとうございますとか言った方がいいんですかね…w
300名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 11:26:38 ID:yaRPk+U00
>>299
7日までだったら
「あけましておめでとうございます」
言ってもいいんじゃないの
301名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 17:55:01 ID:u/4Dzb6d0
12月から働いているが雇用形態の説明もなし
12月の給料もまだでてない。
今日本社(他県)に電話してみたが、担当者が今居ないと言われ
連休明けに連絡すると言われた。
さて、どうしたものか。
302名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 17:59:29 ID:OAB4qsyw0
>>301
給与不払いの末、倒産
303名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 18:38:36 ID:XNgrZY6/0
派遣社員です。
昨年12月末で退職し、1月下旬から違う派遣元での新しい仕事が始まる予定です。
両社ともはけんけんぽなのですが、その場合健康保険はどうすればよいのでしょうか?
今の保険証は12月末で期限がきれています。

間に国保に入るのでしょうか?
304名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 19:49:58 ID:OAB4qsyw0
>>303
1月下旬から仕事なら1月の保険料を最初の給与から
引かれてる可能性有り。
まずは派遣元に聞け。派遣元が2月から保険加入と言うようなら
1月だけは国保に入る必要があるけど
305303:2011/01/08(土) 01:44:15 ID:plsrC0Uc0
>>304
レスありがとです。
確か1月下旬スタートでも、1ヶ月分の保険料をとられる云々、、、と言っていました。
このお話が来る前に、1月中に病院へ行きたかったので国保の切替にいかないと
と思っているところに1月下旬からのお仕事のお話が来たんです。
ちなみに1月下旬からの仕事は短期のもので、3月末までの仕事ですが
保険加入しないといけないと派遣元の営業さんが言っていました。
なにがなんやらこんがらがってきてしまって、お知恵を貸していただけたら
嬉しいです。
306名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 16:49:08 ID:E80ge6hgP
転職を考え始めた矢先に、知り合いから仕事の誘いがありました
仕事内容、条件共に今の職場とは比べ物にならない程よく、断る理由もないレベルなのですが・・・
現在の職場も人手が少なく、最近入った新人2人もなかなか成長してくれず、あげくの果てに1人辞め、もう1人も昨日無断欠勤し、今日は来てくれましたがこれからどうなるかはわからない状況です
こんな状況で転職を切り出すというのは流石にに非常識でしょうか?
長文失礼しました
307名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:07:42 ID:dj9IqRfY0
>>306
ドサクサ紛れで辞めるチャンス
308名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:12:29 ID:o5OHo1qf0
質問があります。
応募の書類送付はメール便で送ると印象が悪いでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします!
309名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:13:04 ID:dj9IqRfY0
>>305
国保切り替えより健康保険の任意継続で乗り切る手もある
但し任意継続は離職後20日以内に社会保険事務所で手続き
前職の保険証なくても氏名、生年月日でOK
保険料は勤務時の2倍かかる。
310名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:13:50 ID:dj9IqRfY0
>>308
送る手段に差はない。無問題
311名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:33:21 ID:o5OHo1qf0
>>310
ありがとうございました。
312名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:39:11 ID:Mw50tJx20
現金を普通郵便で送ってもいいですか?ってのと同じぐらいの愚問だな
個人情報にうるさい時代にまだこんな奴居るんだね
2ちゃんのキャップ流出騒動に通ずるもんがあるな
313名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:44:16 ID:o5OHo1qf0
>>312
超暇人のネット番長乙!
314dj9IqRfY0・5OHo1qf0=B A K A:2011/01/08(土) 17:48:46 ID:dErCgIZD0
煽られて逆切れカコ悪ww
315名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:53:23 ID:Mw50tJx20
能無しユトリ脳乙!

せいぜい相手先から顰蹙を買い生暖かい目で蔑まされる事でしょう
貴殿の就職活動が幸ある事をお祈りします
316名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:56:17 ID:o5OHo1qf0
>>315
そろそろニートはやめろカス
317名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:57:35 ID:dj9IqRfY0

正月そうそう無職同士の争いやめれ
318名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:58:57 ID:oE1DzaaS0
http://kansai.movie-im.jp/detail/359.html

この求人どう思いますか
オッサンでも未経験可みたいでとりあえず働こうかなと思ってるが
319名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:00:31 ID:dj9IqRfY0
http://kansai.movie-im.jp/detail/359.html

勤務地 大阪市淀川区西中島5-6-16
新大阪大日ビル601
時間帯 9:00〜19:00
給与 月給21万〜80万円+報奨金
※アポ設定の後、
 買取が無事に成約すれば、給料アップ!
※入社6ヶ月目の本社スタッフの先月の給与例は…
→月給28万円+報奨金78万円=106万円!
資格 未経験歓迎!!
320名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:02:26 ID:Mw50tJx20
>>316-317
カスニートやまだ正月気分の抜けない無職に言われたかない


>>318
働きゃいいだろ
オッサンにもなってそんな判断も出来んのか
321名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:05:33 ID:o5OHo1qf0
>>320
お前が言うかw
322名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:35:14 ID:dj9IqRfY0
>>320
無職のくせにナマイキだ
323名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:45:32 ID:dErCgIZD0
いいからサッサとメール便で送れや低脳ww
324名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:49:32 ID:dj9IqRfY0
メール便でこんなに盛り上がるなんてww
325どエロ漫画:2011/01/08(土) 18:54:34 ID:++iMHsNj0
低脳同士の燃える罵りあいw
いいわーぬれるわー
326名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 19:32:49 ID:eis4FzDq0
だってこのスレ 無職のストレスを発散させるために
常駐して煽る返答するやつがいるもんなぁ
327名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 21:49:11 ID:o5OHo1qf0
お祈りをメール便で送ってくる企業を通報した人はいますか?
328名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:31:30 ID:ydYsWPiq0
昨年10月に転職しましたが(3社目です)、
面接時の応募内容である職種(WEBデザイナー)と、まったく違う職種に配属(販売)になってしまいました。
企業は「試用期間中だけだから」と言っていたので、仕方なく受け入れました。
先日、試用期間が終了したので、いつ配属が変わるのかと質問したら、
「君は、まだ完ぺきに商品について知らないのだから、まずは販売を数年以上は続けなさい」と言われてしまいました。
前々職で、小売の店長経験があったので、そこを当てにされての配属だったようです。
私としては、もう販売は嫌なので、もちろん退職を考えてはいるのですが、
この場合、職務経歴書に、今回の会社では販売していた旨を書かねばなりませんよね。
そしたら、なぜ嫌で辞めた販売をまた経験したのか疑問に思われますよね。
2社目は、ウェブデザイナーのアシスタントをしていたので。
それとも、今回の職歴については書かないほうがいいでしょうか。
そしたら無職期間が半年ほどついてしまいますが・・・。
もしアドバイスなどいただけるなら、よろしくお願いいたします。
329名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:48:12 ID:vk8Yod750
>>328
今はそういうことがよくあるから我慢して販売やったほうがいいよ。
転職回数多いと不利になるし、次の職場でも同じようなことがあるかもしれない。
販売を数年やってそれでも配属が変わらなかったら転職すればいい。
330名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:52:15 ID:PR5mf3Zw0
そんなもん書かなくたってバレるよアッサリとな
それに俺は販売経験よりも2社目のアシスタントを退職した方が疑問だね
結局はそこで頑張れなかったのがマイナス要素になって今の状況があるんじゃないのかね
まぁ、どういう商品が売れてるとか、客の好みの動向とかも知らないでデザイナーの仕事なんて出来るのかも疑問だし
331名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 10:48:58 ID:fWzPIUK40
>>328
会社や上の返答で数年待てとあるが
数年待つと本当に自分の希望の職種にいかせてくれるだろうか?
最初からだますつもりで入社させて、あとからどうとでもしようと思ってそうだから
俺だったら即辞める

職歴についてはハロワとかで一回ありのままを言って相談うけてみたらどう?
ここは会社目線で「辞めるのはお前がダメだから」という意味不明な返答多いよ
少ない可能性にかけて何年も待てるなら待てばいいだろうけど
即戦力でやらしてくれる会社も普通にあるだろ
332名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 11:57:50 ID:PBCjPo490
営業職という仕事は業種問わに一番求められる事や
大事な事はなんでしょうか?
333名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 12:41:16 ID:qzO+ayat0
>>332
一番利益を稼ぐ(カネを稼ぐ)部署ですからね。
会社全体で見れば寄与率が高いと思います。
大事かどうかは、経営者から見れば全ての部署が大事と
思いますけど。

私が働いてる管理部署はカネ食い虫のように言われ社内で肩身が狭い
ですが、会社全体にしてみればサービス(商品)のクオリティを
保つためには必要な投資。
これが保たれればこそ、営業が利益を稼ぐことができる。よって
どこも大事と思いますが、縁の下の力もちか、第一線で結果がわかりやすい
(営業)と比べられるとどうしても営業は大変、大事といわれるのかと・・・
334名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 18:27:30 ID:KfYz9ypM0
転勤のある会社だと毎月家賃が発生しますがそのマイナス分を含めて満足のいく年収はもらえますか?
手取りで300万はほしいのですが。
335名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 19:15:25 ID:k/J9whAb0
>>334
会社によるんじゃないでしょうか。
ただ概ね転勤が多い(支店が多い)会社であれば住宅手当などの補助があるのでは。
入社前に確認して不安を払拭するば良いと思いますがいかがでしょうか。
336名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:39:52 ID:nw3feIdq0
質問です

ネットワークエンジニアへの転職を考えているのですが

自分は神奈川県に住んでいるので
出来れば神奈川県内の勤務先を希望していますが
転職サイトなどで探してもほとんどが東京勤務しかなく悩んでいます

神奈川県内ではこの手の業種への転職は厳しいでしょうか?
337名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:05:43 ID:zep+KF210

皆さんに質問です。

当方25で転職を考えております。
高卒で今まで夜仕事(バーテンダー)の社員でした。

都内で昼間の仕事につきたいのですが
個人応募とエージェント経由どちらがいいでしょうか?

また、希望職種は芸能や広告代理なのですが難しいでしょうか?

お答え頂ければ幸いです。
338名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:20:53 ID:k/J9whAb0
>>337
私はマスコミ業界ではないので的確でないかも知れませんが、
芸能も広告代理店などもピンキリであると思いますが、
もし広告代理店大手の青写真を描いているのであれば、
これは難しいのではないでしょうか。

芸能関係も何を指しているのか判断できませんが、Avの芸能事務所なども
問題なければ可能性はあるのではないでしょうか。

339337:2011/01/09(日) 21:32:30 ID:zep+KF210

レスありがとうございます。

AV等ではなく芸能マネジメントなどです。
また広告代理に関しても大手などではなく中小や零細でも構いません。

自分が気になるのは「夜仕事出身」という点がマイナスに働かないかという不安です。

サービス業といえば聞こえはいいですが、いわゆる人事の方々に
水商売と一緒くたにされないかが不安です。
340名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 23:04:32 ID:a0Gc3guo0
芸能界と関わるような会社にいましたが、
バイトで入ればあまり経歴関係ない気がします。
341名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 01:22:23 ID:uj2rtL5i0
>>337
夜仕事と言っても、飲食店ってことですよね。(キャバクラとかも飲食店ですが。)
職務経歴書に「夜仕事」って書くんですか?
広告関係の零細企業にいましたが、零細の場合、前職をどのように判断するかは
社長の気持ち一つなことろがあります。
うちは、身なりにやたらうるさく(ストッキングは無地のベージュしか認めませんし、
イベントの際は女性社員はスカート着用が義務付けられていました。)、
堅い古い考えの会社だったので、元バーテンはNGかもしれません。

まぁ、いろんな会社に職務経歴書出して、書類が通ったら面接って流れは
不安だろうが、自信があろうが関係ありませんし、とにかくやってみるしかないんです。
337さんに出来ることは水商売だと思われない書き方を考えることくらいです。
342名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 08:24:51 ID:h4Yr7FoZ0
とある求人で求人票には
「履歴書を○○日までに郵送してください。書類選考後、面接の連絡を。。。」
と書いてある場合、電話連絡無しにいきなり履歴書を送ってもいいのでしょうか?

「電話連絡の上、履歴書を郵送してください。書類選考後、迫って。。。」
とでも書いてあれば、まずは電話連絡するべきだと思うのですが。。。
343名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 08:38:44 ID:6iiWFRXT0
>>342
問題ないと思いますが、気になるなら添え状でも入れておきましょう
344名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 08:41:25 ID:2uWgGiXk0
>>342
直で送っていいよ。
ただカバーレターみたいなもんは付けたほうがいいかもね。
電話しても、電話に出た事務のおねーちゃんはメモもとらずに
「それでは書類を郵送してください。」っていうだけだし。
345名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 08:43:58 ID:h4Yr7FoZ0
>>343>>344
有難うございます。
早速履歴書を書きます。

添え状は付けるべきですよね。
346名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 10:19:14 ID:or9HZE9j0
添え状は付けるべき
347名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 10:31:57 ID:GR+s6ezR0
イラネーよそんなもん
こんな応募者殺到してる御時世に一々読んでられるかっての
ただでさえ書類選考で大変だってのに余計な事すんな  by担当者
348名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 11:34:03 ID:or9HZE9j0
添え状は付けるべき
349名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 11:36:46 ID:GR+s6ezR0
イラネーよそんなもん
こんな応募者殺到してる御時世に一々読んでられるかっての
ただでさえ書類選考で大変だってのに余計な事すんな  by担当者
350名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 14:01:12 ID:FTvm2MmW0
添え状なんて確かに見ないけど、ついてなければこいつは普通のビジネス文書の
やり取りの時にもつけない常識知らずかと思うがな。by元担当者
351名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 15:32:31 ID:uDb77RbV0
履歴書に書く際、一般企業は御社とか貴社と言いますが、
学校法人は何と書けば良いのでしょうか?
352名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 15:54:03 ID:CW/cP3eQ0
ハローワークの紹介状って、即日発行ですか?
数日かかったりするんですか?
353名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 16:45:59 ID:6iiWFRXT0
>>347
>>349
>>350
出す側としては、読まなくてもいいが、いきなり履歴書送りつけるのもアレなんで
添えてみました、ってことなんだ。
読まなくてもいいが、邪魔だとか思ってるのかな??
354名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:29:00 ID:Q9XYdExS0
試用期間で辞める場合でも退職届って必要ですか?
雇用契約書にはサインしました。
保険は雇用保険だけ加入済みです。
355名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:36:33 ID:6iiWFRXT0
>>354
契約書に辞める場合に何か提出するとか記載があれば従う。
おそらくそんなものはないだろうけど、確か退職14日前までに
退職するって伝えないと、法律的に問題があった気がする。
356名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:39:30 ID:Q9XYdExS0
>>355
契約書にはそういう記載はなく、
身元保証人だけでした。
まだ試用期間ですが、その時も14日前に退職する旨を伝えるなどの
縛りがあるのですか?
357名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:44:58 ID:6iiWFRXT0
>>356
試用期間だとちょっとわからん・・・
ハロワとかで教えてくれるかも。
身元保証人にも辞めること言ったほうがいいかもね
358名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:45:29 ID:or9HZE9j0
試用期間中は即辞めができます。
359名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:57:52 ID:Q9XYdExS0
>>357
う〜ん・・どうなんですかねぇ・・

>>358
そうなんですか?
レス見てると、試用期間でも14日前ルールがあるような記載は
見た事があります。
でも個人的に考えても試用期間=お試し期間だから要らない気もするんですよね・・
360名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 19:05:55 ID:ZOqgaj8m0
県内の指定した家へ出向いてネットやメールの設定をする仕事
っていうのは珍しい仕事ですか?
何か求人誌で初めて見た気がするんだけど
都会では一般的にある仕事ですか?
361名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 00:56:45 ID:y6x9hP3c0
>>360
どのくらいで「一般的」「珍しい」といえるのか分からんが

言ってみれば、
大型家電の搬入・設置業務のPC・ネット版だろ
NTTとかプロバイダとかで「出張設定サービス承ります」
とか宣伝してるから、その類かなと考えられる

某政令指定都市だけど、
それっぽい求人はたまに見るな
362名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 01:08:28 ID:oInEie+h0
去年会社都合で退職してまだ就職が決まっていません。
確定申告をしたらお金が戻ってくるのかなと思ってますが、
逆にお金を納めることになるケースはあり得ますか?
363名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 10:39:06 ID:wUrfw/Gf0
>>362
去年前職で年末調整していないと
確定申告する必要があります!
364名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 16:00:47 ID:AqxtsI8o0
>>354
俺は朝に電話一本で辞めれた
考えていたよりも、あっさりしたもんだったよ
365名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 17:26:44 ID:PiI7vN670
今まで働いてきた経験上ボーナスって「出たらラッキー」くらいの感覚でいたのですが、正社員ならほとんど出るものなんですか?
世間的には年収300万越えは当然みたいなので、自分の価値観が違うのか、ぐらついています。
366名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 18:51:46 ID:QB1ovTn10
ちと不安なので質問

去年8月にハロワ経由で面接を受けたトコがありました
面接後なんの連絡もありません ハロワから問い合わせても選考中との事
そして年が改まって正月三が日終わった頃にいきなりそこから電話かかってきました
正社員のクチがあるので今からすぐ面接に来て欲しいとの事
以前の面接に関してはワクが埋まってしまったので申し訳ないとカンタンな侘びの一言
入社して最初の二ヶ月は大阪にあとはずっと神奈川で働くことになるとの事

今まで放置してたのに何様のつもりだと思いましたが仕事が決まってないこともあり、面接に行くことにしました。
神奈川で働くための準備として大阪へ行くと説明されました
面接後 結果は月曜日に報告するといったにも関わらず何の連絡もありませんでした
ようやく今日になって連絡がきたのですが明日になったらようやくわかるとの事でした
正直相当不安です
本来なら辞退するのが当たり前なんでしょうがこれ以上無職の状態が続くのもアレなので
内定しても辞退するほうがいいのか相当迷ってます
367名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 19:48:05 ID:cmIzkK1a0
板違いかもしれませんが質問させてください。
高卒22歳男、去年の暮れまで地方公務員やってました。
現在はアルバイトしながら今年の市役所試験に向けて勉強しています。
落ちた場合はどこかに就職しなければと考えているのですが…
候補として考えているのが介護士若しくは葬儀屋です。
皆さんから見てどちらの方が良いと思いますか?
368名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 20:35:52 ID:3MYiTsf+0
雇われ店長の候補募集っていうのが
資格経験不問なんですけど
本当に何も無い人間が応募しても良いんですかね
369名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 20:46:01 ID:V2AfhaS/0
>>367
介護士も葬儀屋も大差なし
目くそ鼻くそ
370名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:45:29 ID:PsZ14Sdb0
>>354
雇用契約書と退職願は別物。

試用期間中での退職は、上司に口頭で辞意を言ってみな。
法的には、辞める辞めない云々になった場合、14日・・・という規定もあるけど、
会社が合意してくれたら、言ったその日に退職することもできる。

合わない仕事を嫌々しても時間のムダだし、
会社としても戦力にならない者に人件費かけてもムダなことだから、
辞めると言ったら、普通は即日退職となり、晴れて失業者の仲間入り。となる

3年やった者が辞める、だったら事情は変わってくるがね。
371名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:51:12 ID:PsZ14Sdb0
>>355
>>356
>>357
惑わすこと言うくらいなら黙ってたほうがいいよ。

>>358
普通はそのとおり。


試用期間中で、会社の戦力ではない者でも、辞意を言った後14日は残ってやってくれ、
という会社は、今では超高待遇の会社。
もしも、そういう会社を試用期間で辞める、となる場合、辞める側がDQNである可能性が極めて高い。
372名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 00:46:53 ID:lv2zcHyT0
>>354
>試用期間で辞める場合でも退職届って必要ですか?
求められたら出しとけ。
出さなくても何も無いし出しても何も無い。
出して問題あるのは会社都合退職の場合。自己都合に変えられる可能性があるから。

んで、試用期間と退職申し出について一番正しいのは>>370だ。

>>371
いや、退職の手続き書類を別仕事が忙しい時に即辞めするから出せって言われて
頭にきた事あるから即辞めは勘弁してほしい。
373名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 00:52:59 ID:lv2zcHyT0
>>362
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

国税庁の申告書作成ページで実際に持ってる源泉徴収票のとおりに書き込んでみれば
わかると思うよ。
通常は見込み年収に対して所得税を設定して徴収していくから年の半ばでやめると還付
される可能性は高い。
ちなみに納税額が足りない場合は確定申告は必須だけど還付は任意。
もひとつおまけに書くと還付の場合はすでに受付開始されているから2月15日以降の激込み
を避けて税務署の職員の指導を受けたいならさっさと税務署に行くが吉。
374名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 01:59:14 ID:GJDdPfz/0
約一ヶ月休職して、復職しないでそのまま退職届出した会社が
末付けで辞めたかったら、診断書出せって言ってきましたが、出す必要ありますか?
ちなみに、休職前に診断書は出したんですが 病院にかかった日が11月28日で、
「要約一ヶ月自宅静養」って書いてあるから、12月28日で退職しろってことで、
31日で辞めたかったら12月28日〜12月31日分の診断書出せってことです。
会社の嫌がらせなのは分かっているんですが、31日で処理してもらえない正当な言い訳になるのでしょうか?
375名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 02:24:36 ID:euouQ2CC0
ちゃんと事務処理しようとしてる会社だと思うんだが・・・。
権利ばかり主張してると癖になるぞ。
国民年金払いたくないんか?
376名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 02:36:19 ID:GJDdPfz/0
>>375
保険料を浮かそうとしているのは会社の方です。
最初は診断書のことなんか言ってなかったのに、急に診断書の話をだしてきました。
就業規則も無い、雇用契約書も出さない、過去3年の離職率100%の超絶ブラック会社です。
退職者には、源泉徴収票を発行しない嫌がらせもしています。
「ちゃんと事務処理」という言葉なんか無いです。。。

診断書出さなきゃ不利になるなら出しますが、保険証も返したので
気軽に病院にいけませんし、診断書は一通3000円もするので出さなくていいなら
出したくないのです。
377名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 03:48:56 ID:unya398m0
面接ではがっつがつ雇ってくださいモードでいった方がいいですかね?

「とりあえずバイトでもいいので、雇ってくださいっ!」
「現時点では御社しか受けておりません!御社が第一希望ですっ!」
「ますます御社でやっていきたいという気持ちが強まりましたのでぜひよろしくお願いしますっ!」
とかさ

・・・うざいかな
378名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 07:21:16 ID:Wv7nBFiF0
嘘っぽいのは駄目だな
379名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 18:35:26 ID:8i0dnqUe0
直接雇用型って、正社員とは違うんですか?

文字からして、てっきり正社員のことだと思っていたのですが
「直接雇用」でぐぐってみたら
派遣がどうのこうのというページばかり出てきて、結局よくわかりません。

今受けている会社はIT企業で、求人票には雇用形態:正社員と書いてあります。
しかし企業としてはエンジニア派遣事業もおこなっているところのようで
これはもしかしなくても派遣社員としての雇用なんでしょうか?
380名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:26:41 ID:lv2zcHyT0
>>374
厳密にいえば君の主張は通るんだが、実際にそういう会社に末日退職をさせるのは
至難の業。あきらめたほうが早い。
ついでに言えば診断書は保険きかない。

>>379
それは特定派遣の会社じゃないの?
派遣業を営むA社に正社員として就業し、B社で派遣として働くってやつ。
381名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 02:50:06 ID:Y3DPl9fh0
今度市の嘱託職員の試験を受けようと思ってます
筆記試験では高卒程度の問題らしいですが
大学を出て7年経っているので数学とか全く覚えてないですし
英語にも自信がありません。どのようなテキストを購入すればいいのでしょうか
382名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 13:29:23 ID:3bU2hgpP0
害虫駆除系の業界ってブラックが多いですか?
383名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 16:01:40 ID:p4vI50Kw0
害人が害虫を駆除する業界です
384名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 18:50:30 ID:3bU2hgpP0
これから公務員初級とか上級とかいう資格を取って公務員になる事は可能ですか?
今29才です高卒でかなりの田舎住みです
385名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:53:42 ID:i8zK179G0
外資系の面接受ける時って、職務経歴書は英語用も用意するのって常識?
386名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:58:18 ID:g1EiNYbw0
>>384
自治体にもよるだろうが29だと年齢制限で無理じゃね

>>385
特に英語と指定がなければいいんじゃね
387名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 00:23:50 ID:2BtdmVlT0
遠距離の彼女と結婚考えてる大卒29歳男なんだが
三月に有給処理が終わり無職になる。
前職は五年半勤めた。
家族との時間が持てて、そこそこの生活を嫁と子供させられる仕事ないんかなぁ。
ブラックばっかりですかねやっぱり
388名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 01:30:43 ID:DJPdLCD40
>>387
どんな仕事でも時間を作ることがうまい奴は家族との時間を捻出できる。
たとえ土日が休みで無くともだ。

君のイメージする仕事への希望がそれじゃどこに行っても君はブラックな
会社に入ったとしか感じられないよ。
389名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 11:49:48 ID:ed/w5yj20
履歴書に記載してる最終職歴が去年夏に退職した正社員で、
今の求職中に雇用保険のある2ヶ月の短期バイトをすることになったんだけど
雇用保険があれば短期バイトでも履歴書に職歴として書かないとだめですか?
390名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 13:32:43 ID:JiosC6n90
高校、専門学校と資格を沢山取ったんだけど何を取得したか覚えてない
証書とかも無くした
学校に問い合わせるべき?
391名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 13:36:43 ID:sP493xyJ0
>>390
小学生か!!
392名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 18:01:28 ID:xYel2EBD0
>>387
年収400万以上、残業なし
なところを選べば? なかなかないけど
393名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 22:52:49 ID:ku0hFd2p0
>>389
自分だったら書かない
394名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:08:02 ID:9KJUKlJ80
書かないのは自由だ
だが、面接で「退職してから仕事はしてないのですか?」と聞かれたらどう答えるつもりだ?
してないと嘘をつき通すのか、短期だから書きませんでしたと正直に言うのか
まぁどちらにしろ印象は悪いだろうね
マズい事は隠す奴だと思われるのは一緒だからな
395名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 13:03:01 ID:SFUtGaxW0
>>389
人事経験がある(といっても1年半で異動)立場からですが、

この場合、書かなくても良いのではと私は思います。
T:この2ヶ月の雇用期間は正規雇用でないというてん。
U:はじめから2ヶ月のコントラクトであった。
V:社会保険には加入していなかった。

面接で、短期のアルバイトをしながら平行して就職活動を行っている。
と言っとけばいいのではと。
重箱のスミをつつくような人事もいるでしょうから、返答も少し用意しとけば
宜しいのではないでしょうか?
例えば、なぜ短期のバイトなのか?(期間契約でないバイトもあったはずなのに?)
恐らくあなたが答えた後、きっと
では、なぜあなたは次が決まる前に、会社を退職されたのか?
まぁ人事の奴も、それはそれで採用する場合いろいろとその上司から
聞かれるわけで…
396名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 16:15:43 ID:tMkMt88n0
>>389
書け。
普通に生活のために短期バイトをしていると言えば問題ない。
逆に隠すと何か不都合でも?と思う。
397名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 15:23:22 ID:D5pipSBh0
みんな落ち着け、

気分転換に下記
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290915258/

398名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 18:47:59 ID:lbjUnHmH0
昨日(土曜日)に面接の案内メールが来て、月曜か火曜に来るように書いてありました。
それで月曜希望と書いて返信したんだけど、まだ返信なし。

明日企業からのメールを受信する時間次第では、昨日希望した時間には行けないんだけど、どうしたらいいのでしょうか。
ちなみに完全週休2日の会社なので、土曜日も出勤日じゃなかったはずなのにメールがきました。
399名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 18:51:06 ID:ut182QIm0
履歴書の日付って送った日の日付にするものなの?

記入した日にしてしまった。
400名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 19:00:40 ID:EcwWcMoA0
>>399
記入した日だよ普通。
401名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 22:11:49 ID:uWXsg1hm0
>>398
指定した時間に面接があるつもりで家を出てその会社に向かえ。
9時過ぎたら電話しろ。メールが確認できない旨を伝えて月曜日に面接があるか
どうか確認しろ。
402名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:08:00 ID:m16Qs4rc0
完全週休二日なら土曜日は絶対休みって、そんな事誰が決めたの?
出勤日じゃなかったはずって、自分で連絡して確かめなかったの?
まぁ休日でも別にメールなんて会社以外の場所からでも送れるし
もうこの手の質問が来るたびに思うが、何でも機械任せにしてほっとく奴が大杉
機械である以上エラーもつきものなわけで、送信しても相手に届いてるとは限らない
文字のやり取りだけで済ませるんじゃなくて、ちゃんと自分の耳と声で確認しようぜ
403名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:22:26 ID:lbjUnHmH0
>>401
ありがとう、時間に間に合うように家を出ることにします

>>402
完全週休二日(土日)と書いてあったから
その企業からはメールでしか連絡が来ないし、求人サイトに電話番号がなかったので電話番号が分からないから
404名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:24:43 ID:NjYTho7f0
>>398
激務でいい加減な会社なんだろうなあ
405名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:34:19 ID:m16Qs4rc0
メールでしか連絡が来ない&電話番号も分からない

普通にブラックだな 会社としての常識を疑うわ
面接に出向いて連絡来てませんて言われて空振りだったらどうすんだ?
俺ならそんな無駄骨折るような事はしない 応募者の都合も考えずに一方的だし
まぁ最初からそんなトコ応募自体しないが

406名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 09:21:36 ID:nkpWi3Ku0
ブラックならまだしも、詐欺や保険金殺人とかあるから怖い
407名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 21:11:35 ID:sKIotEtYO
助けてください
ブラック企業に捕まってお金をぼったくられそうなんです
社員寮に住んでるのですが、今月15日に今月末で退職すると伝えたんですが、すると寮を立ち退くには1ヶ月前に伝える必要があってそうでない場合は来月の分も払えと言われ1ヶ月半の家賃をはらわされそうなんですが諦めるしかないんでしょうか
ちなみに社員寮なのに月六万です
会社を辞めるのに1ヶ月半も社員寮に居続ける理由がわかりません
マスターキーも会社が持っているので怖くて外出もできません
助けてください
408名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:00:30 ID:ha7RJWun0
>>407
ブラック会社じゃなくても借家を立ち退くには
1ヶ月前に伝える必要があるのが一般的なので難しいかも
409名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:59:42 ID:NrRYT/O80
>>407
助けられません。
下手に出ると訴えられることもあるから素直に払ったほうがいい。
契約書がどうなってるか知らんからなんとも言えんけど。
410407:2011/01/18(火) 06:53:00 ID:EdUW0uowO
社宅の使用契約書には1ヶ月前にとかそういったものは書いてません
むしろ退社するなら指定した日までに立ち退かなくてはいけないと書いてます
411名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 13:56:05 ID:NrRYT/O80
>>410
それなら契約書叩きつけてやればいい。
そんなことどこにも書いてないだろって言ってやれ
412名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 14:19:45 ID:EiP8vr4h0
教えて下さい!
照明会社に転職希望ですが、
遠藤、山田、東芝ライテック、
マックスレイ、ヤマギワ、オーデリック、
カラーキネティックス、
この会社の規模のランキングをするとすれば、どの様になりますか?

また、上記以外の企業があれば
加えて頂けたらと…
宜しくお願いします。



413名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 15:28:41 ID:AgBzQIVS0
皆さんに質問です。
これにより、困ったことになってます。
現職の会社とトラブルで体調を壊し、休職中です。
給与は出ていません。
復職できる状態ですが、会社が復職させてくれません。


お聞きしたい事は、このまま転職したら、源泉徴収票は収入0円になります。
応募中の会社は在職中と履歴書に書いてます。
このまま働かずに(収入なし)退職した場合、辞めた会社の源泉徴収票は所得0になりますよね?
これでは、新しい会社に何で休んでいたなどと聞かれてしまうと思うんです。

源泉徴収票は入社時に一般的に提出するものですよね?
うまく年末調整終わるまで逃げ交わすしかないのでしょうか?
414名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 15:38:40 ID:GHo/dVJZ0
自家用車持込できる人限定の営業職募集(住宅や派遣やらの)して
いるのを見かけるがこれって事故したら労災の兼ね合いどうなるの?
415名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 16:05:51 ID:q3sgIUyPP
>>418
年末調整でも無理。>>194
416413:2011/01/18(火) 16:38:33 ID:AgBzQIVS0
>>413です

>>415さんのレスを見て自分にも当てはまると思い過去レスを見直しました。
実際、今は職場に復職願いも並行して出している状態です。
二股をかけている状態です。
履歴書を出した時点では医師も就業可能(診断書あり)といっており、健康状態の欄は良好と書きました。
面接などで問題ありますか?
あえて休職のことは触れる必要はありますか?

現在、職場の上司からのイジメだったので、労災申請中です。
労災申請中ということで会社が復職を渋ってます。
就業しながら転職活動をしたいのですが、万が一、内定をもらって転職可能になった場合、少しでも勤務時期を長くして源泉徴収票の所得を増やしたほうが良いのでしょうか?
それとも、今すぐに辞めて0円収入の源泉所得票を貰ったほうが良いのでしょうか?
税金・社会保険料などは会社で立替払いしてもらっていて、会社に振込みしてます。
年金の加入や雇用保険は時払いが滞ってません。

今のブラックな会社から逃げ出したいのですが、逃げた先で、試用期間中にクビにならないためのアドバイスをどうかお願いします。
417名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 18:54:54 ID:ISvysCNP0
事務系募集に男が応募しても良いんですかね
何かインターネットオークションに詳しい方募集とあるんですが
何か専門的な知識が必要なんですかね?
登録して売り買いするだけ以外に
418名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:14:51 ID:XBtM0XV80
>>417
各種オークションサイトで自分で売り買いしてる経験があって
ネットショップ運営の経験があればいいと思うよ
ちょっとやったことあります程度じゃ困ると思うけど
419名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 17:39:58 ID:1d62yafF0
応募書類を自筆指定なんだけど、手書きはめんどくさいんだ。
自筆=手書きじゃないですよね?
自分で書けばPC作成でも良いって解釈で問題ないでしょうか。
やっぱ一般的には自筆=手書きってこと?
420名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 17:58:32 ID:Wbc37Dph0
頭悪っ
421名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 21:48:39 ID:Y3FA7HqS0
1.ストライプのスーツ
2.太い縁のメガネ(いわゆるお洒落メガネ、ファッションメガネ)
3.ショートソックス
これって自分の中では全部アウトだと思ってたんだけど、たまに見かけます。
新卒の就活ではNGだったと思うのですが、転職活動ではある程度許されるものでしょうか?
422名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:32:54 ID:UjziuT4q0
>>421
全部それぞれ会社(あるいは面接官)によるとしか言えんと思う
それぞれそれだけでアウトとは言い難い
ショートソックスってのは微妙だが

個人的には全部有りだ
そんなことより仕事の能力だ

でも気になるなら避けとけばいいだけのことでしょ
423名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:58:13 ID:Y3FA7HqS0
>>422
そうですね。
どうもありがとう。
424名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 00:56:08 ID:eYRQRNpg0
未経験の業界に転職するんですが、プレッシャーに今から押し潰されそうです。
自分で希望した業界、希望した会社(大手とか有名とかではないです)。
採用されたんだから、仕事の遂行能力はあると判断してもらえたんだと
考えてみても駄目です。

同じような不安を抱えたことのある方、
どうやってやり過ごしましたか。

ヘタレ過ぎて申し訳ない。
425名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 14:41:09 ID:vFdTsO160
あるところから前担当の人が三か月で辞めた後釜に来ないかと誘われてる
んだが、正直断りたい。その人が辞めた理由は2人に同じ部署
の人にいじめられたそうだ。そこは新人だと毎回その2人にイジメ
られるそうだ。しかし、苦戦続きの俺が断ると、だから
職が見つからないんだと言われそうで・・ なんて断っていいか
分からない。
426名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 14:59:00 ID:Zfw9IJtq0
内定の電話がでて明日で1週間なんだけど
未だに通知が来ない
今日来なかったら明日に電話したほうがいいよね?
427名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 17:28:22 ID:J4U3L89T0
>>426
今したら?
428名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 01:41:08 ID:dFRO/5w60
本スレが荒れてるので、こちらで質問させていただきます。

今度大学職員の1次面接を受験しますが、
OKの場合、2.3日程度で返事が来るものなのでしょうか?

求人欄に「次のステップに進む人にだけ連絡します」と
書いてあったので、気になります。

電話で聞くのが1番早いと思いますが、
夜中まで仕事がありますので、電話をする時間がありません。

応募総数は500人程度と聞いています。

よろしくお願いします。
429名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 01:59:42 ID:6RoZQWO80
>>428
会社によるけど早いときはそれぐらい。遅くて一週間後とかかな。
あんまり気になるなら休み時間とか飯食い終わった後とか電話できるときにしてみればいいよ
430名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 02:03:45 ID:dFRO/5w60
>>429
即レスありがとうございます。
やはり電話で聞くしかないですよね。

参考にさせていただきます。
431名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 10:27:09 ID:9SLzuYpM0
無職高卒29才なんですが
今から取って有利なパソコンの資格ってありますか?
基本的なパソコン検定とマイクロソフトオフィスの資格はあります
が応募してもずっと落とされてます
432名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 10:56:29 ID:TFcd/y3R0
>>431
これを取っておけば食うのに困らないという類の資格はありません
はっきり言ってIT業界では、
 実務経験>>>>資格
です
まあ、高度情報処理技術者試験のどれかを取っておけばハクが付くくらいでしょうか
433名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 13:31:39 ID:8LZHjjgS0
前職では勤務時間7時間の月間約140時間労働、年収360万だったのですが、
今回勤務時間8時間プラス残業45時間分込みという条件の企業を受けました。
前職の勤務時間をベースに考えれば8時間を超えた部分を1.25倍して大体220時間くらいの計算になります。

年収として1.5倍の540万を希望するのは無茶ですよね?
皆様はいくらくらいで希望を提示しますか?

面接時にあまりよく考えず400万と言ってしまった…。
さすがに割りが悪すぎるなと今になって後悔…OTL
434名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 14:11:24 ID:TFcd/y3R0
>>433
つーか、前職辞めたのもったいなさすぎ
435433:2011/01/21(金) 14:23:04 ID:8LZHjjgS0
>>434
そうなんですよね…。
そのときは不満がつもりつもってやめちゃったんですけど、
今となって考えれば頑張って残っておくのも一つの手だったなぁと…。
436名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 17:42:56 ID:oAJrkKBk0
再就職手当て及び、就業手当ての申請について教えてください。
先日就職が決まった為、ハローワークにて就職した旨の届出を行いました。
就職先は期間契約なのですが、その際、ハローワーク職員によると
1年以上の雇用の可能性があるので再就職手当てに該当するかもしれない
との事で再就職手当て申請書を渡されました。
そこで質問なのですが、仮に、再就職手当てに該当しない(会社で1年以上雇用の
可能性が未定である)となった場合、再就職手当てではなく、就業手当てに
該当すると思うのですが、この場合でも申請する書類は「再就職手当ての申請書」
で問題ないのでしょうか?それとも就業手当ての申請書が別に存在し、それで申請
する必要があるのでしょうか?
437名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 17:44:34 ID:vrwN95R50
>>428
何処を受けるの。
○南女子?
438名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 18:43:19 ID:yQddsxRG0
紹介予定派遣って本当に正社員雇用を得られるのかねぇ…
客寄せの売り文句って感じがするけど。
439名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 19:11:29 ID:9SLzuYpM0
実務経験てのは働かない事には身に付かないですか?
でもどこも雇ってくれないんですけど・・
440名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 19:23:16 ID:1XjaT2b+0
逆に教えてくれ
働かないで身に付く実務経験ってなんだ?
441名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 19:41:39 ID:lujwXpf30
>>439
「実」際に勤「務」した「経験」でしょう。
バイトでその業種を経験してから応募すれば良いかと
442名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 20:02:48 ID:9SLzuYpM0
バイトも派遣も経験者募集なんですけどハッハッハw
443名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:03:58 ID:s3uNd/MR0
転職を考えていますが、前の会社が憎くて仕方ないです。飛ぶ鳥後を濁さずといいますが、
納得出来ないことが沢山あっての転職だからです。
ちょっとしたミスが死亡事故に繋がるの職場ですが、違う営業所ではありますが、先日ついに勤務中に初めて死亡事故が出てしまいました。
これをきっかけに会社にダメージを与えることは出来ないでしょうか?
死亡原因は耐震性を全く考えず重い荷物積み重ねていて、それが崩れて下敷になっての圧迫死です。
全営業所でも同じようにしてるので、どこも監査入ったらどうしようとか言ってる始末・・・
実際他の営業所も監査入るんでしょうか・・・?
444名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:55:43 ID:zC0kkUWH0
>>443
労基署に通報
警察にも通報
445名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:27:29 ID:JTCMPGr60
死んだ奴の家族が訴えるだろ
446名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:48:04 ID:CeYLAQh00
内定後に送る誓約書等に一緒に送付するお礼状の文章を考えてるんだけど
どこかサンプルが載っているサイトありませんか?

新卒のほうは見つかるんだけど転職のが見つからなくて・・・
447名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:57:03 ID:ODUy7Bps0
>>446
内定後に送付状を添えたことがないけど?
そんなことで相手の心象が変わることもないだろ。
448名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 15:17:26 ID:CeYLAQh00
誓約書を郵送しないといけないんだけど
それだけ入れて向こうに送って失礼にならないかな?
449名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 15:19:45 ID:o9ZvS+Dx0
>>448
内定ありがとう出よくない?
450名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 15:28:16 ID:iTUbPd7B0
>>448
内定辞退書も同封しろ
451名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 15:37:16 ID:CeYLAQh00
>>449
シンプルでいきゃいいかそうする
サンクス
452名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 17:43:47 ID:X6rXnfxL0
最近求人誌でオール電化系企業がやたらと営業を中心に募集してるんですが
儲かってるんですかねオール電化って
停電来たらやばいとか別に安くないとか色々言われてたと思ったけど
453名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 18:36:21 ID:AaDeI8D5P
>>354
簿記一級だと味わえるのか


内定もらってから心象よくしてなんか得あんの
454名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 18:41:26 ID:tuvYFkow0
★東京近辺の求職者に方々に質問です★

ハローワークにて京橋にある「墓石販売会社 アイエム」の求人が多数出てます。
業種も様々で、関東各地の営業所の営業職・営業補助職・販売員などなど・・・。

まずは書類選考ということでしたが送付後に即、面接の連絡がきました。
先日、私は面接まで行ってきたのですが、他の応募者もかなり来ていて、流れ作業的に15分程度の面接だけでした。
あまりにも怪しいのでハローワークへ行ってこの会社のことを調べてもらったら、この会社は昨年の11月頃にも大量の求人を出していたらしく、
今月も大量に出しているとのこと。
そして、昨年からの採用実績が女性パート販売員の1人だけで、営業職等の採用実績が全くないとのことでした。

この会社の目的は何だったのでしょうか?

ちなみにこの会社は不採用の場合の応募書類の返却がありません。
個人情報の収集でここまでしますかね?

ちなみに本日、不採用の電話連絡がきました。
455名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 19:42:25 ID:Ja4Wjd4j0
初の転職をする予定です。
運送の仕事ですが、やはり転職でも面接はスーツなんですかね?
前の職場で面接に来た人はみんな普段着だったけど・・・
456名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 19:55:11 ID:A4gwCkUN0
>>428>>430
アホかオマイは?電話なんて迷惑だからやめろ
「次のステップに進む人にだけ連絡します」の意味が分かんねーのか?
オマイが忙しくて電話するヒマが無いのと同じように、向こうも一々オマイみたいなのを相手してるヒマは無いって事だ
500人の応募者が皆、オマイみたいな事したらどうなるのか少しは考えてみろ
よくそんな頭で大学職員など目指せるもんだな
聞いて呆れるわ
457名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 02:26:41 ID:fMuuRif80
>>456
連絡しないのは相手の都合だから、
別にこっちから連絡するぐらいいだろ?
仮に結果がだめでも、踏ん切りがつくだろうよ。
放置ってのが1番たちが悪い。
458名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 02:34:54 ID:LtY7SRPa0
別に放置じゃないだろ
事前に「連絡しない」って言ってるんだから
そんな企業はいくらでもある
それを承知で応募したわけだし
459名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 08:33:41 ID:MJtwkiuA0
でも落ちたかどうかわからんと困ることもあるだろ
電話して聞いてみても何も問題はない
それを理由に落とすようなところなら最初からいかないほうがいい
460名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 11:13:30 ID:E4TSENfT0
なら、オメーらは受験の合否も電話で問い合わせんのかい?
相手の都合は無視で自分様は許されるってか?
ったく、どんだけ自己中やねん
応募者はお客様だとでも思ってんだろうか
ホント、ユトリ脳の厚かましさは留まる所を知らんな
461名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 11:35:11 ID:MJtwkiuA0
受験は必ず合格発表があるし確か郵送もされるだろ
何を言ってるんだお前は
462名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 11:55:54 ID:E4TSENfT0
はぁ・・・  だからな・・・
俺が言ってんのはそれぐらいオメーの論理が馬鹿げてると言う事だ
世の中オメーら中心に回ってんじゃないから
出前頼んでるんじゃないんだぜ
ったく、読解力無いクセに屁理屈コネるのだけは一人前
これだからユトリの相手するのは疲れる・・・
463名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 12:31:55 ID:MJtwkiuA0
池沼すぎて会話にならない
464名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 12:39:44 ID:E4TSENfT0
それはこっちのセリフだ
465名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 12:50:59 ID:LtY7SRPa0
「連絡しない」って最初から言われてるんだから
それを尊重するしかないだろう?
嫌なら応募前に「結果を電話で問い合わせてもいいでしょうか?」って聞くべきだろう
もちろんテンプレな答えが返ってくるでしょう
466名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 18:36:34 ID:eW8kaKpa0
冠婚葬祭の業務全般って具体的にどんなスキルが要るんですかね
資格に要普免としか書いてないんですけど
月収25万はかなり良いですね
467名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 18:48:14 ID:qLt7ugsZP
>>466

スキルなんて必要ないけど、ノルマ地獄だからやめときな
保険の営業みたいなもんだよ
必要ないのに入会迫らなきゃいけないわけだから
468名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 19:52:03 ID:6AzSTNEY0
冠婚葬祭と聞いて思うのですが、
特に葬儀関係などで、もし万が一自分の親の不幸となった場合に
ならウチを利用しろみたいな事を強要されたりしないか?

いくらなんでも自分の親のまで仕事にはしたくないよなあ。
既に親がいない人にはあまり関係ないのかもしれないが。。。
469名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:10:00 ID:LtY7SRPa0
強要というか当然でしょう
他社使うとかありえねーでしょ
社内割引とかあるけどね
470名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:15:11 ID:WKe7M28D0
今の職場から、職歴2年29歳で転職するのと、職歴3年30歳で転職するのでは、
どちらが有利でしょうか?
471名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:18:05 ID:e762wIrx0
職歴5年32歳
472名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:57:14 ID:Rpm4bk3GO
某工場の2交代勤務の求人で
@8時〜20時
A20時〜8時
2勤1休となってるけど夜勤明け休み1日だけとかありうる?
473名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:08:20 ID:q/T34NKL0
>>472
確認すればいいじゃん。
@@休AA休@@休 なのかも知れないし、募集形態とかによっても異なる。
474名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 02:15:32 ID:SL0YIYIvP
>>469
だまってやれば?
弔金欲しいなら別だが
475名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 02:16:35 ID:SL0YIYIvP
あー新しい職場で一から人間関係つくんないといけないと思うと憂鬱だわ。俺だけ?
476名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 02:20:57 ID:I+j/f9E/0
>>474
親が死んだんなら1週間くらいは休まなにゃならんし
嘘つくのもメンドイだろ
477名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 10:15:16 ID:6F9HNyRX0
学校、病院、企業等の業務用空調設備のメンテナンス・工事

とは、どのような仕事内容なのかなのでしょうか?
(業務用エアコンの清掃?)
良い点、悪い点も知っている方がいたらぜひ教えてください。
478名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 15:31:10 ID:M5pyhR9f0
リーマンもあって再就職失敗して
結果まもなく無職3年目突入の30歳です
自分は何をすべきか、何がしたいのか、そもそも何ができるのかなど
悩みすぎてそれらが全くわからなくなってしまいました

ですので求人を見ても悩むだけで応募にいたりません
こういう場合どこに相談に行けばいいのでしょうか?
ハロワでいいのでしょうか?
479名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 16:51:17 ID:rFrp1gZ60
ヤングハロワとかに行って自己分析してみたら?
480名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 17:14:04 ID:aHFfjbPP0
>>478
才能がない人間ならやばいな
481名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 17:50:31 ID:M5pyhR9f0
>>480
もちろんないです
むかしちょこっと販売の仕事やってただけであとは無職か販売くらい
482名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 17:51:25 ID:M5pyhR9f0
>>480
もちろんないです
むかしちょこっと販売の正社員やってただけであとは無職か販売バイトくらい
483名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:46:07 ID:/vdZrzeK0
就業規則で「退職時は1ヶ月前に通知すること」となっている会社を辞めようと思っています。
辞意を伝えるにあたって何か対策しておくべきことはありますでしょうか?

何を気にしているかというと、私が辞めることで(1ヶ月前に通知しても)多少なりとも会社に
迷惑がかかる訳ですが、その「迷惑」を何かしらの形でこちらに押し付けられないかな、と。

1ヶ月前に通知さえすれば、私としては何も責められることはない、と考えてはいますが、
不安なので質問させて頂きました。
484名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:28:06 ID:dMLFw2E6O
質問です。営業職の最終面接で5回ほど「本当に大丈夫?」と確認されました。あまりにも聞かれるので、このまま即採用!と言われたら困る、、と怖かったです。その時には、大丈夫じゃねーよ!と思っていて、結局辞退しました。あの場で断る術はあったのでしょうか?
485名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:40:32 ID:I+j/f9E/0
>>484
相手は何を心配してたの?
あなたは何が大丈夫じゃなかったの?
486名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:52:57 ID:rg9jtJUp0
転職の面接って平均何回あるの?
487名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:55:48 ID:I+j/f9E/0
>>486
会社によるとしか
1回〜2回が多いが
488名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:51:17 ID:j8QBWZiUO
大手の関連会社にいるが、内緒で就活してるのばれて干され気味。もともと仕事つまらんかったんだが。
コンプラ厳しいから首とか給料が理不尽に下がるとか無いよな?
業績は悪くない。
こんな景気じゃ次決まるかわからんし。
489名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:22:57 ID:ZBTgDGxX0
去年10月2年勤めた会社を退社。11月に転職成功。
でも入社して職務内容に違いがあり4日で退社。
その会社がありがたい事なんだけど初日から雇用保険に入ってた。
そこで質問だけど次の会社に4日しか行ってない会社の事ばれる?
確定申告を済ましたので源泉の提出の必要なし。
雇用保険番号は会社名載ってなくて番号のみ載っている紙あり。
どうですか?
490名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:05:33 ID:0q6mfBTl0
>>489
前職については超簡単にわかるよby総務

経歴ロンダリングでもすれば?
わざと雇用保険のある短期契約社員になる。
理由→腰を据えて転職活動するための資金稼ぎ。
491名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:36:21 ID:8gxIRB7NO
>>490さんへ
自分も>>489さんと同じで1日で辞めたけど社保雇用保険手続きされました…自業自得ですけどね。
簡単に前職がわかると書いてあるけど何でバレます?
雇用保険資格者証は前々職のを出せばいいし問い合わせがあっても答えないと職安から言われました。そうなると社保ですか?
もしくは年金?
てか入社後にバレたら>>490さんの会社ではどのような対処します?
会社にもよると思うが会社はどこまで調べるんですか?
492名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:23:30 ID:ECGevWkL0
経歴詐称は懲戒解雇もOK。就業規則にあれば。
493名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:32:49 ID:w+/SCjQ7O
マンションの管理人て大変な仕事ですか?
494名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:35:24 ID:q7FGekYT0
会社としては、あとあとそのことで世間から叩かれるのは
困る(会社のイメージが下がる)から
相当欲しい人材じゃないかぎり解雇対象だろうね。
495名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 01:41:50 ID:YgXFU3Ws0
ニート30歳男
社会復帰のリハビリ感覚で働くにいいバイトってどんなのありますかね?
496名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 03:34:06 ID:cwvXul6+P
>>483
法的には14日だよ
一応アドバイス
俺は引き継ぎなしでやめたよ
どうせ上司もできるんだし
497名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 03:35:45 ID:cwvXul6+P
>>490
源泉しかないやろわかるの
498名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 04:28:29 ID:gU/7ztfR0
>>495
アルバイト板で聞いたほうがいいと思うよ
リハビリのバイト結構書いてある
499名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 04:46:14 ID:hAdQcXBSP
>>489

下記URL参照。
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

大丈夫じゃない?
ばれたとしても勤務態度良ければ会社も目をつぶってくれると思うが。
ソースは俺。
500名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 07:21:17 ID:cwvXul6+P
メールに履歴書などを添付して送る場合、なにかセキュリティ高めることしますか?
zipとかにしてパスワードとかなんでしょうか。
501名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 07:56:06 ID:w+/SCjQ7O
>>493
解答お願いします。
502名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 09:30:55 ID:rGVI8g0D0
>>496
ほとんどの人は月給制だから14日前じゃないよ。
503名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 13:56:06 ID:vLbPUn45P
3年以内既卒者採用を奨励金あげて促進する方向に向ってるけど

これって逆に言えば俺みたいな職歴無いニート中年にはさらに就職厳しくなるという解釈でいいの?
504名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 14:27:07 ID:H6WvUV6l0
>>503
経験積んだ中年でも給料安いからねえ・・・
まあ生活保護もらえば一生働かなくても暮らせるよ
505名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 14:57:18 ID:iRWg3PJ50
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、安心して飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々とありがとうございました。
感謝の極です。 <(_ _)>
506名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 15:23:49 ID:SnEw17wt0
テラウラヤマシス
507名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:01:09 ID:5bm83KDy0
>>505
おめでとう!
508名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:06:57 ID:EkR3l8Wm0
夜の仕事したいのですがオススメのサイトあったら教えて下さい
資格は運転免許のみです
509名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:24:35 ID:EkR3l8Wm0
自己解決しましたありがとうございました
510名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:24:56 ID:SKbJyddI0
>>508
デリヘル送迎
511名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 17:08:33 ID:hl1qh29S0
書類送ったら面接の連絡が来て、面接日を指定されたのですが、
その日はどうしても都合が悪く、他の日に変更をお願いしたのですが、
面接日の変更願いはやはり印象悪くなるでしょうか?

変更理由はその日は既に他の会社の面接が入っている為で、
午前と午後共に面接が入っているので、どうしても都合が付けづらい。

ちなみに他の会社の面接が入っているので、とは言わず、
用事があるのでできれば変更をお願いしたいという旨を伝えたのですが、
スケジュールを確認後にまた電話すると言われ、嫌そうな口調ではなかった。
512名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 18:01:34 ID:XYtliBVF0
面接の事で、おたずねしたいことが…
今度喫茶店で面接を受けることになりました。
合わせて適性検査もそこで受けるようなのですが、
このような面接を受けたことのある方いらっしゃいますか?
少し企業に対するイメージが悪くなってしまって

513名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 18:03:23 ID:VbFN7hwA0
私は何社かやめてる29才です
先日違う会社の最終受けたのですが先日受けた会社に行きたくて
三ヶ月後の募集の時縁があればと言う話になりました。
それで今回受けた会社の結果待ちが1週間と言われましてお祈りしてます。
面接の流れが質問→まあ適合かな→会社説明(入った後前提の話し方)だったので
正直期待してます。
ただあまりにも聞かれる事が少なくて正直不安なので皆さんに意見を聞こうと思いました
ただ社長は理論的で物腰は柔らいけど無駄が嫌いな人物だとお見受けできましたので少ない質問も
理解はできます。
長々申し訳ないですがこの流れについてどう思われますか教えて頂ければと思っています。
宜しくお願いします
514名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 18:19:58 ID:q7FGekYT0
>>505
25万ももらえるの?
515名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:57:57 ID:qa7eEDRF0
>>488
どうだろうな。
脅かすわけではないが、就業規則を熟読してみるべきだろうね。
職業選択の自由はもちろん確固たる権利だが、背任行為と捉えられると
メンドクサイかも。
転職活動によって488がどの程度、本来の業務遂行を怠ったと判定される
かによって懲罰のランクがあるんじゃないかな。

ところでどうして、転職活動がバレたの?
516名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 23:28:14 ID:9kmTEHRyO
>>515
活動はもちろん時間外にやってる
ばれたのは運悪く知り合いがいて話が漏れた
就業規則に転職活動だめなんて書いてないんだが
ググったら転職活動は労働基準法でも認めなきゃいけないようなんだが詳しくしらんか?
時間内にやってたらやばいだろうが、時間外だから減給とかしようがないと思うのだが
517名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:13:11 ID:7AzDVVi10
>>491
いや、うちの総務が言ってたので詳しくは知らん。
先月入社した社員の前職の会社がなかなか喪失届を出してくれなくて
「本当に辞めたのかな〜、まあ前職なんてすぐわかるけどね〜」
と言ってたのでちらっと聞いただけ。
雇用保険資格喪失日(前職の退職日)は確実にわかるとの事。
会社名もわかる、と言ってたような気がするがこれは自信がない。
518名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:15:21 ID:7AzDVVi10
>>514
コピペにマジレス。

常識で考えろよ。年間300万円だぞ。
519名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 02:10:39 ID:JCJwqYUu0
>>512
大手外食チェーンでそれだった
休憩無しで4時間半ぶっつづけだったwwwww
試験もやったけど当然休憩もトイレタイムもなしぶっ続けwwww
520名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 10:07:25 ID:SAAai/+90
適正検査ってどんなの?
あの性格診断みたいなもの?
あれ苦手なんだけど・・・
521名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 15:28:16 ID:ucSnqqNSO
8年ぐらい前の事なんだけど某会社に面接に行き2次面接に自分を含めて3人呼ばれたんよ。
その時点で仮内定の状態で3次面接の時には1人いなかったから総務の人に聞いたら履歴書インチキしてるのがわかったから内定取り消しにしたと言われた。
その時は個人情報保護なんてなかったけど書類や年金手帳なではまだ未提出だったのに何でバレたんかな?
522名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 16:06:22 ID:ofBsv6rO0
今日最終面接行ってきた。
すげーくだらない嘘を付いてしまったのだが大丈夫だろうか??

面・他の企業も受けてますか?
俺・はい。他社3社受けてまして最終面接2社。二次面接1社です。(嘘)
(※実際は御社とあと1社だけ)
面・業界は?
俺・医療業界、自動車業界、食品業界です。(大嘘)

これってやばいのかな?緊張してしまいつい嘘を付いてしまった・・・

523名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 16:18:21 ID:kbhI6x2i0
前に居た糞会社。
偶然賞与の査定表を見てしまったのだが
有給を取った者はマイナス査定にすると書いてあった。

他には、職務規定をコピーしようとしたらダメだと言った。

これって労基に通報したほうがいい?
524名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 16:20:57 ID:V8Cn2SKy0
>>522
なんでわざわざ自分を貶めるウソを??
業界絞ってないし、しかも3業界も・・・
525名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 17:43:28 ID:ofBsv6rO0
>>524
緊張してて訳がわかんなくなって・・・
この嘘って受かる受からない関係なくやばいのかな?
526名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:15:26 ID:JHZliKNk0
相手が「業界なんでもいいのか・・・」と感じたらやばいかもね
あとはあなたの業種次第ってところも
アホな企業なら気にしないことも
527名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:26:00 ID:B7nRls/i0
業界絞れてないって新卒でもアウツなのに転職では・・・・
528名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:04:50 ID:ofBsv6rO0
>>526
>>527
久々の面接だったから、緊張しまくったんだよ。
もちろん、その後突っ込まれたわ。

俺が聞きたいのは仮に内定貰った場合、この嘘が内定破棄とかに発展する問題
なのか?ってことなんだよ。
529名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:11:51 ID:JHZliKNk0
それはないね
530名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 23:15:18 ID:7AzDVVi10
>>516
んな労働基準法あるか?

それはそうと、転職活動自体で懲戒になる可能性は低いしなっても争えば勝てる。
就業時間外だしね。
ただし、会社での君への扱いが軽くなったり重要な案件は任されなかったり
昇給やボーナスの査定でひっかかったりするのはやむをえまい。
531名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:26:22 ID:uDJxSKlx0
休職して復帰直後すぐに退職してしまったんですが、
すぐに転職活動するよりも職業訓練校に通ってから再就職活動をしたほうがよいでしょうか?
異業種に行くことにも視野に入れているので、訓練してからのほうが未経験よりも通過しやすいのでは と思った次第です。
532名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:50:03 ID:zHIcsZWg0
何もしないよりは良いでしょう
533名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 01:00:06 ID:Y8PUdmqu0
なんか古着の買い取りとかしてる会社からオファーがきたんだが、社会保険無し
賞与無しなんだよ。今の会社ってこんなもんなのか?
534名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 01:06:06 ID:/uaX2GjT0
>>533
自分は、ソフトウェア開発の仕事の正社員をさがしてるんだけど
実際に面談に行くと契約社員や派遣社員の話しをされるところばかり。
で、保険、交通費などすべて自腹で個人事業主と同じ扱いで
働かせようとしてくる。
そんな所ばかり。
続けてれば正社員の道もありえるよって言ってくるけど
全然信用できない。
535名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 01:10:57 ID:Y8PUdmqu0
>>534
レスありがとう。
そうなんだ・・・契約社員なんていつでも切られるポジションだから嫌だね。
多少不慣れな仕事でも正社員で雇ってくれて保険完備のところを探すとするよ。
536名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 01:33:20 ID:erMZpOw50
>>531
職業訓練の内容による。
訓練なぞうけても意味のないものもいっぱいある。
別の業種、職種に行きたいとしてそれが本当に必要な訓練なのか考えた方がいい。
そうしないといたずらに無職期間が増えるだけ。
537名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 01:56:36 ID:5Qr13+gq0
音楽制作の求人で、履歴書と職務経歴書送ってまず書類審査。
これってひとまず何を見てるんですか?
業界によって書類審査で見る場所が違うんでしょうか。
音楽業界だったら楽器経験・制作スキルとかでしょうか。
538名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 02:10:03 ID:JW6A6Zht0
>>537
音楽制作って言っても色々あるけど、前職とかのコネを生かせるかってのは見てる。
539名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 06:49:54 ID:kuPPqkED0
>>533
オファーとか出す資格ねぇよって思うわ。
540名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 09:28:52 ID:rKPiUKhgO
>>530 サンキュー ばれたが、こんな景気じゃ次なんて簡単に見つからんしな

冷遇は仕方ないとして、理不尽に減給されにきゃいいのだが、減給は無理だってことだな
コンプラには敏感な大手の関連だから裁判になるようなことはしないといいがなあ
541531:2011/01/27(木) 09:48:10 ID:uDJxSKlx0
>>536
ご回答ありがとうございます。
異業種については、経理職を目指そうと思っています。
しかし経理職は簿記の資格等が必須ですが、
自分は関連する資格を一切持っていないという点から職業訓練校で学ぶのが得策かなと思いまして。
542名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 12:00:01 ID:eMTr6CDP0
エレベーター設備管理・点検の仕事って離職率高いのでしょうか?
よく求人に載っていますが、比較的給与は良いし、経験・資格不問の会社もあります(経験必須の会社もありますが)。
いくら経験不問の求人でも、電気関係の資格や実務経験がまったくない人間はやっていけませんか?
私は30代です。
543名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 12:13:39 ID:7jbexKM+0
皆は面接いくときコート着用しとる?それともカーディガン?
それともカッターにスーツのみ?

さすがにこの時期寒いんで、カーディガン着ていきたいんだが
問題ないよね?
コートだと脱いでから会社に入らないといけないし
荷物になるから嫌なんだ。

皆はどうしてる?
544名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 13:23:38 ID:ycrUc18R0
セーター中にきて、外はコート
545522:2011/01/27(木) 15:26:38 ID:Rtu74Nzl0
内定頂きました。

人事と営業でかなり選考が手間取ったらしいのですが
最終的には営業本部長の一声で自分に決まったらしいです。

無職になって1年3ヶ月。
この期間は本当に辛かったですが、やっと社会に出れる事の喜びを
感じています。

皆さん諦めたら終わりです。
私の様な底辺でも採用してくれる会社はあるのです。
頑張ってください。

それではノシ
546名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 17:38:26 ID:O2fk4ps90
そう思わないと精神が崩壊してしまう。
547名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 21:06:12 ID:8fc2/J7i0
(同様の質問は以前にも何度もあったと想像しますが、)
履歴書持参で面接官に応募書類を手渡すときに
封筒に入れたまま渡すor書類のみを取りだして渡す
どちらが正しいのでしょうか?

検索すると意見が割れていますが、割れているということは
どちらでも構わないということでしょうか?
548名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 21:27:29 ID:WiJKbmtY0
封筒にいれたまま。
549名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 21:41:49 ID:2FfHvzT00
クリアケースに入れて折れないように持って行く。
550名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:08:30 ID:qEandBXk0
クレペリンって何が分かるのでしょうか?
仕事がおわった夜の9時にヘロヘロになって受けにいったら、数字が目に入らなかった…
551名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:29:01 ID:erMZpOw50
>>541
経理に必要なのは資格じゃなくて実務経験。
ついでに日商簿記2級までは独学で十分だし取れない奴に見込みは無い。

君が30歳前の女で経理事務を目指すなら勉強と並行してとにかく応募しまくる。
運よく正社員に慣れればいいけど、今事務系は足元見られているからパートも多い。
しかも最低時給。それでも実務経験をつけるために耐えしのぐ。
君が25歳までの男なら今から死ぬ気で勉強して6月に日商簿記1級を取る。
そんで転職活動。
それ以上の年齢なら…あきらめたほうがいいかもしれん。

何にせよ、職業訓練校で簿記の勉強なんて意味はあんまり無い。
だからやめたほうがいい。
552名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:29:00 ID:g3Be9K1g0
>>547
どこまでユトリなんだオマイは
買い物で金払う時とか名刺渡す時も封筒に入れるか?
553名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:52:20 ID:ycrUc18R0
>>547
どちらでも一緒
554名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 00:41:22 ID:ccR6Bqlp0
>>547
どっちでもよいと思うが、俺はクリアケースに入れて渡している
参考までに
555名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 00:49:08 ID:HIz/tQcz0
>>547
どちらでもよいが、俺もクリアファイルで出してから席を立って渡すかな。
封筒ごとわたしてたら、郵送用の封筒がなくなっちまうしな。
結構貴重なもんだよw
556名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 05:28:27 ID:mUnlM0/O0
↑アホ乙
557名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 07:51:31 ID:nPjShyjC0
履歴書を裸で渡すなんてありえん。
クリアファイルもありえん。いやらしい。
558名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 09:35:21 ID:HIz/tQcz0
封筒ごと渡すとか、相手に手間のかけることなんかご法度だろ。
559名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 10:20:01 ID:sempVPty0
今月13日に面接して「結果は来週いっぱいにします」といわれ、本日まで連絡がありません。
で、ハロワに聞いたら「3人受けて3人とも面接済で3人とも結果は出ていません。」とのこと。
直接会社に電話して採否を聞いてもいいものかどうか、教えてください。
560名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 11:27:26 ID:jwtlx8ke0
>>559
3人受けて3人不採用。
ほかの応募者待ちの状態
561名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:58:45 ID:sempVPty0
>>560
直接電話したら、3人のうち一人決めたとの事。選考に時間かかってたみたい。
たった3人なのに?w
今日、お祈り書類発送したそうだ。
562名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:25:48 ID:lNmkeKVC0
28歳 無職3ヶ月目 女です

貿易事務や英会話学校事務など英語を使う仕事がしたくて
3月にあるTOEICにむけて勉強中です
ひたすら毎日勉強しているのですが
ほとんど転職活動をしていないので不安になってきました
(一応無資格ですが医療事務も興味あったので採用面接は何度か行きましたが
本気でないのが見透かされたのか落ちました)
TOEICで高得点出せる保証も無いし・・・無職期間が長くなることにも不安になってきました

今、勉強のほかにやっておいた方がいいこと、何かアドバイスください
563名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 14:48:12 ID:ql8YBZKJ0
無職歴3年以上で社会復帰された方いらっしゃいますか?
当方あと2ヶ月で無職3年の29歳男なんです・・・
564名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 14:58:19 ID:O0mwG9d40
>>562
花嫁修業
565名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 15:49:19 ID:HIz/tQcz0
>>563
ほとんど同じような状況。
私も夏で無職歴3年になる29歳。
今日も面接いってきたが、20分で終了したし、不採用フラグっぽい。
マイナビ、エン、リクナビでそれなりに面接はしてもらえるものの…
でも、ここで心が折れたら終わりだよ。お互い頑張りましょう。
566名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 15:58:47 ID:hOE4fQjn0
>>565
面接までいけるんだからまだ大丈夫
567名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 16:21:58 ID:pDGqgTRz0
質問です。
3〜5年前にとある会社の正社員で面接を受け、お祈りでした。
で、今回少しだけ違う職種でしたが、そこに(短期バイト)で求人が出ていました。
別に応募してもいいよね?覚えてるかな?
568名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 17:03:15 ID:HIz/tQcz0
>>567
応募する分には全然大丈夫。
採用するか、不採用にするかは会社が決めることだから。
569名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 17:18:14 ID:JprtV0QfQ
質問です
ハロワの求人票の採否決定欄に即決とありました
ブラックな感じがします
採否決定は1週間後などが普通だと思うのですが
どうなのでしょうか?
570名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:00:23 ID:blak0kChO
質問です。
応募先の企業と面接日時のやりとりをしてるんですが、向こうから、都合の良い日時を教えて下さい、とある場合、
平日の日中を提示したほうが良いんですかね?
ちなみに向こうからの提示はありません。
571名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:21:17 ID:jwtlx8ke0
>>570
平日の日中を提示したほうが良い
572名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:22:42 ID:jwtlx8ke0
>>569
即決でも1週間後でもハロワに求人出してる時点でブラック
573名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:44:45 ID:zm6IZ8060
web経由でなく書類(履歴書・職務経歴書)送った後に、
「一時面接に来てください。持参するものはまた連絡します」
ってメールが来たんだが、また履歴書とか出さないといけないのだろうか・・・?
だとしたらすごく面倒・・・
574名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:54:54 ID:99sV7QI80
代休を未消化のまま退職日になったんだけど、
最後の給料明細が届いたら最後の勤務日のあとは
代休消化じゃなく欠勤として計算されてて、休日出勤分の
割り増しとかも全く無かったんだけど、これって文句言ったほうがいいよね?

それとも、退職したら休日出勤分の賃金は払わなくていいとか、
代休は消滅して計算してもいいって法律あるのかな?無いよね?
575名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:57:12 ID:jwtlx8ke0
>>574
労働基準監督署通じて文句言ったほうがいい
576名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:58:18 ID:jwtlx8ke0
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

577名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:10:24 ID:99sV7QI80
>>575
12月分の賃金が1/26支払い、給料明細は1/27到着だったんだけど
いまタイムカード書き写したメモ見ながら確認してみたら、
間違いなく未消化の代休があった。

会社に問い合わせてみて、すんなり未払いを認めて支払うなら
それで良しとして、もし支払い渋るようならタイムカード控えを持って
労基に行って残業代の未払い分も合わせて払えって指導して
もらうのがいいかな?
578名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:11:31 ID:99sV7QI80
あと、たしか退職したときは賃金の締め日・支払日に関係なく、
「最後の給料くれ」って言えば、会社側はすぐに払わないとだめなんだよね?
それをしないで通常の給料日まで「待っててやった」んだよね?おれ
579名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:14:59 ID:8zlZOl/+0
ハロワで3社応募で3社落ちた。理由は3社とも額面の問題らしい。
流石に連続落ちはしんどいため希望年収、月収見直すつもり。

去年の7月にある会社に応募した。で、落ちた。
再応募してもいいものかな?

理由は
1. 行きたいなと思う会社、仕事であった事。誰でもそうだよね。
2. 2次面接で技術者と仕事の話で弾んで面接に4時間もかかりこの技術者の電話番号を教えられました。
が、一度もかけたこと無し。名前も忘れた。
3. 3次面接まであり、2次面接官(技術者)が、3次面接(社長)で社長に当方を押していた事。

なので、ハロワの時と同様額面で落ちたのかな?と思いました。
もちろん前回の面接で提示した額面は見直すつもりです。

再応募は失礼に当たるかな?
580名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:18:21 ID:jwtlx8ke0
>>577
会社がごねたら労基へgo

>>578
労働基準法第二三条 第一項
使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があった場合
においては、七日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の
如何を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければならない。
581名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:19:38 ID:jwtlx8ke0
>>579
無問題
再応募してもいい
582名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:27:31 ID:8zlZOl/+0
>>581
ありがとう。
送り状に実は全快応募したとき不採用でした。
みたいな事記載すべき?

583名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:30:08 ID:sQVIxnan0
>>582
余計なこと書かなくていいと思うが。
584名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:31:17 ID:1KmnB4w00
>>579
ハロワ求人だと半年以上経過してれば問題なかった気がする。
585名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:33:17 ID:jwtlx8ke0
>>582
寝た子を起こすような余計なこと書くな
586名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:36:21 ID:8zlZOl/+0
>>583
>>585
了解しました。
>>584
再応募の会社はハロワじゃないです。
587名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:43:08 ID:kPhegee20
>>578
俺も、今知った。

前の職場で、退職の時、前金みたいな感じでもらいました。
588名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:43:18 ID:sQVIxnan0
>>586
何歳?
転職初めて?
職務経歴書の書き方も見直した方がいいよ
589名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:49:26 ID:jwtlx8ke0
退職するときは(最後の)給与は会社に申し入れれば
通常の給与支払日に関係なく退職日の7日後にもらえますので
会社に請求しましょう!

★労働基準法第二三条 第一項
使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があった場合
においては、七日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の
如何を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければならない。
590名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:51:02 ID:8zlZOl/+0
>>588
31才
転職は初めてではないです。
職務経歴書は去年の年末にハロワに初めて行った時駄目だしされて
結構書き直しました。
591名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:52:46 ID:sQVIxnan0
>>590
同い年じゃないか。
理系っぽいですね、技術系と言うと。
自分もです。お互い頑張りましょう。
592名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:57:52 ID:8zlZOl/+0
>>591
希望職種は理系?研究職?ですが、自分は理系と思っていません。
馬鹿っていう不治の病にかかっているし...。
593名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:02:13 ID:sQVIxnan0
>>592
>希望職種は理系?研究職?
理系
理系出身なんでしょ?
594名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:18:18 ID:8zlZOl/+0
>>593
じゃあ理系ですね。今度から自分は理系って言おう。
自分以外の兄弟がみんな試験管振っているため理系イコール試験管って印象なんですよ。←不治の病出た。

自分は、わけのわからない計算式解いているだけのおサルさんですよ。

同い年ですか...当方はもうじき1年無職ですよ。お互いがんばりましょう。
595名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:50:25 ID:PZy8S90+0
書類、一次面接、二次面接と突破して、
ようやく光が見えたと思ったんだけど、
三次選考が作文・筆記・面接・・・・・。

これって人を絞り切れなかったから、
実施するのかな?何割ぐらい残ってるんやろ・・・・・。
596名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:56:07 ID:FwwChkpNO
無職歴1年以上なんですが、この度採用が決まりました。この無職期間にアルバイトしてると嘘をついたんですが入社手続きの時にばれないでしょうか?
597名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:56:43 ID:hOE4fQjn0
>>594
理学部か・・
才能ないと辛いからな・・
598名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 23:00:03 ID:1KmnB4w00
>>596
総務は保険の期間がわかるよ
599名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 23:12:14 ID:A4rw4fts0
来週面接なのですが、、その際適性検査(適職検査)があるといわれました。
特に事前の予習の必要はなく、筆記用具のみ持参するように言われたのですが
この場合SPI検査があると思って間違いないでしょうか?
内容について尋ねましたが、筆記試験とだけ言われました。
600名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 23:37:09 ID:8zlZOl/+0
>>596
調べればわかる。総務とかってそれが趣味なんて事あるからね。
総務じゃなくても他人宛てののメール読むとか...。
ワンタイムで取っ払いのアルバイトって言っちゃえばいいんじゃない?
とあるイベントのアシスタントとか。
601名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 23:55:42 ID:FwwChkpNO
>>600
コンビニでアルバイトしてると言ってしまったのですが保険に加入してなかったと言えばいいですか?
602名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:04:09 ID:1KmnB4w00
>>601
労働時間が何時間以上だと保険に加入するのは義務になってる
はず。

税金の支払いは前年度の年収から算出
されるからそれでもばれる。
603名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:12:11 ID:Q4n5lxcg0
コンビにですか...ばれないと信じてください。
あくまで調べればの話ですので...。
調べる→少々の嘘がある→人事にちくって→人事の判断、
ってシーケンスで初めてあなたに影響があることなのであまり気にすることないのでは?って思います。

当方は、勤務しながら副業?で3年間アルバイトしていました。
もちろんアルバイト禁止です。
が、ばれませんでしたよ。
会社の規模によるものなのでしょうが...。
604名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:12:35 ID:Hf2qy1aQO
土日休みの会社から最終面接の連絡がきたんですが、日月から選べたんですけど、普通休みの日に面接ってするんでしょうか?

605名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:18:11 ID:yGcTUw/J0
>>601
週20時間以上とかだと雇用保険適用
でも個人経営とか実際は手続き面倒だから入ってないとこ多いんでない
コンビニならその辺しっかりしてそうだからわからんけど
もう少し調べてから言えばよかったのに
606名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:24:32 ID:1ZkkcNmr0
特に調べなくても総務の人は気づくと思うけど
その人をくびにするかどうかは会社次第だろうね。
運がよければ見逃してくれるはず。
607名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:49:45 ID:RUek1dEi0
今の会社を辞めて、1ヶ月ぐらい無職期間を挟んでから転職先へ入社の予定なんですが、
そういう場合でも失業保険は受け取れるんでしょうか?

ちなみに完全に自己都合での退職ではあるので、会社都合の場合より受給額が低いのは知ってます。
608名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:53:40 ID:1ZkkcNmr0
>>607
失業保険って自己都合の場合は3ヵ月後から受給可能に
なるんじゃなかった?
609名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:55:54 ID:ijNu75lQ0
2010年2月にある会社を自己都合でやめて、失業給付を数ヶ月もらい(まだ数日残ってる)
2010年8月に次の会社に就職し先日(1月)にまた自己都合でやめてきました。

失業給付の給付条件で
退職した日以前の1年間に、被保険者期間(=雇用保険加入期間)が
通算して6カ月以上あること。
(正確には、1カ月あたり14日以上働いた月が、通算して6カ月以上)
とあり
これは2010年の2月と2010年9月〜2011年1月の6ヶ月でみたしているんですけど
前の会社やめて失業給付もらってるから今度は
前の失業期間に給付をもらっているから今回は失業給付もらえないのでしょうか。

おしえてくださいませ
610名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:57:33 ID:ijNu75lQ0
めちゃくちゃな文章ですいません
611名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:58:33 ID:D2Ym6TV90
>>599
SEだけど、普通にプログラム言語に関する試験やったときがあったよ…
612名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 01:22:05 ID:+nDN9h6i0
>>607
今でなく前職の受給資格、受給期間があれば貰える。

>>609
>失業給付を数ヶ月もらい(まだ数日残ってる)
まだ残ってるなら貰える。
613名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 01:27:33 ID:yGcTUw/J0
>>609
ハローワークより毎月の基本手当なんかを受け取っていた最中に就職して、
再び離職してしまった場合、受給期間(前の会社の退職日翌日から1年間)がまだ
残っているのであれば、残日数分を受け続けることが可能
614609:2011/01/29(土) 01:32:43 ID:ijNu75lQ0
>>612-613
ありがとうございます。
こちらの残ってる分についても今回自己都合退職なので
もらえるのは待機期間3ヶ月+7日間後でしょうか
615名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 01:33:38 ID:Q4n5lxcg0
本当に神って存在がいるなら望む。
ここにいる人間の就職が決まりますように。
人それぞれ現状が違うだろうが、望むところに就職できるようにだ。



偉そうだが頼む。
616名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 05:04:39 ID:+4bwg8F10
>>573わかる方いますか?
617名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 05:17:25 ID:GscvqjtT0
2度も同じ物送るなんてアホですか?
そもそも連絡待ってりゃいいだけだろ。
618名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 09:01:08 ID:JN1sdeOs0
すみません。質問です。

中小工場で働いている者なのですが、
月初めは仕事の量が少なめで、基本的に定時で帰れる日もあるのですが

月末になると売り上げを目標に届かせるために馬鹿みたいに仕事の量が増えて
8:30~22:00までとか普通に仕事させられる時もあります。
休憩45分のみで、その他の時間は全部立って肉体労働。

残業代はでるものの、月45時間以上はでないとか。

忙しい時に残業して、忙しくないときにフレックスとか
言って、別に帰りたくもないのに残業代を早く帰った時間分カット。

有休なんて使わせてもらえない。

この会社って法律的にどうなのでしょう。

正直自分は、就職先を間違ったと後悔して9ヶ月目。
1年たったら自分は転職するために動こうと思っています。
すこし乱れた文章になったかもしれないのですが
よければ相談にのっていただけたらうれしいかぎりです。
619名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 10:27:02 ID:gkiPEBVQ0
>>618
残業手当がフルに出ない、有給休暇を取らせない、は労働基準法違法
労働局にちくり、過去の未払い残業手当をさかのぼってgetできる。
620名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 10:28:19 ID:gkiPEBVQ0
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
621名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 11:09:22 ID:gkiPEBVQ0
>>573
不要
622名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 11:11:36 ID:JN1sdeOs0
なんか転職したい・・・って思うけど自分の心の弱さか
どうしても踏ん切りつかない。

619,620さんありがとう。

未払いになっている残業代は今のとこそこまで大量に
でているわけではないのでまぁ我慢できる。

有休に関しては正直今の職場が慢性的な人不足ってやつで
とったら他の人にかなり迷惑かけてしまいます。
ですので多分とることはやめるとき以外は
人として無理。

今後長く勤める分だけ損するのはわかりました。
できるだけ早く決意を固めて強気で生きて行きたいと思います。
623名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 11:57:15 ID:dlUAmiG0O
25歳、女で大手企業の事務職をしてますが、会社統合により希望退職を募るそうです
希望退職したほうがいいのか、結婚するまで居続けた方がいいのかわかりません
今の仕事以外にやりたい仕事もないし、どうしたらいいのか…
転職するなら若いうちですか?
624名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:00:49 ID:kkqXfYl80
最初から寿退社を望んでるんなら残った方がよくね?
625名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:03:00 ID:dlUAmiG0O
>>624
結婚しても続けたいけど結婚してから転職したほうが安心なのかなと思ったり…
そもそも、結婚する相手も探さないといけないですが
626名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:04:39 ID:JHTxzdBZ0
>>614
申請後待機7日を過ぎた時点から。3ヶ月の給付抑制は無し。
ただし前職退職後1年で権利消える。
…と思ったがウソかもしれんな。

>>618
会社が変形労働制をとっているなら全く問題ない。
一度雇用契約書と就業規則を精査してみた方がいい。

>>623
大手で事務職で転職しようと思うのがワカラン。
やりたい仕事が無いのになんで転職するの?
そんで結婚したら旦那におんぶ抱っこできるくらいの高スペックな旦那を
決定しているの?
627名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:27:08 ID:b0KmNTBJ0
無職で苦しんでいる「良い人」が就職できますように。
そういう人達を恫喝しまくってのうのうと暮らしている
奴らが、仕事で行き詰りますように。
628名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:36:33 ID:kkqXfYl80
>>625
なら俺の嫁に・・・

とお約束はともかく、今の仕事以外にやりたい仕事もないのに何故転職を考えるの?
て皆思うわな。人間関係?
629名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 16:05:01 ID:sstXqqKZ0
どう動いたら有利かって考えてるんでしょ
希望退職だと退職金が上乗せされてたりする場合が多いし
(されない場合もあるけど)
みんな言ってるが、やりたい仕事が別にあってこの機会に、とか
人間関係が凄く悪くて悩んでるからもう辞めてしまいたい
と思っているのでなければ、今は現状維持をお勧めするよ
この板見てるとよくわかるけど
うっかり無職になってしまって今後悔してる人は多い
年を追うごとに転職では不利になっていくのは確かだけど
余程のスキルとキャリアがなければ、転職して待遇がよくなるなんてことは
今時期の転職事情からすると考えづらい
事務職でスキルやキャリアのアピールができないならなおさら
私だったら絶対しない
630625:2011/01/29(土) 16:30:54 ID:dlUAmiG0O
みなさんありがとうございます
>>626
結婚しても続けたいのでその気持ちはないです

>>628
どっちが有利なのかなと。629さんが言うように

>>629
そうですか。アピールできるスキルも志望動機もないならやめた方がいいですか
もう少し考えてみます。
631541:2011/01/29(土) 18:33:05 ID:gzDjb4+g0
>>551
返信が遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
職業訓練校は見送ろうと思います。
632名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 21:49:43 ID:P5FG+y4M0
筆記試験のスレってないですか?
633名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:40:26 ID:K36yieDi0
10年間に希望退職2回って多い?
1回目は吸収合併。
2回目はリーマンショック時の話。←派遣

2回とも退職金上乗せあった。
634名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:46:00 ID:+nDN9h6i0
少ない
635名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:53:17 ID:K36yieDi0
>>634
そうなんだ。
使えね〜から辞めさせられたとか思わない?
636名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:58:03 ID:ftNIuMwr0
>>633
業種に一貫性があるかないかでも違うと思いますよ 心象は。
637名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:00:14 ID:K36yieDi0
>>636
どうも。
一貫性はあると思う。
638名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:08:05 ID:ftNIuMwr0
>>637
一貫性があるのであれば、心象は悪くないと私は思いますけど。
1社目が正社員で2社目が派遣だと、何となく勘ぐる人もいそう、
しかし、2社目でも退職金が出たくらいなので、それなりにしっかりした
労使関係にあったと推測し、厚生年金、社会保険に加入した前提で。

正規雇用(正社員)と書いたほうが良さそうだよね。
639名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:14:06 ID:K36yieDi0
>>638
了解しました。ありがとう。
職務経歴書に派遣業は派遣って書いときます。
640名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:33:03 ID:Hf2qy1aQO
次、おそらく最終面接なんですけど、どんなこときかれるんでしょうか?

ちなみに、一次は面接官(営業部長)と1対1で自己紹介、転職理由、雑談ってかんじで30分ぐらいでした。


珍しく交通費も満額頂けた会社ですし、是非とも入社したいので、アドバイスお願いします!
641名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 01:22:59 ID:a8WKQZTo0
>>640
しらん。
ひたすら足算されることもあったし、SPIに近いこともあったし、
社長と英語orドイツ語を話すってこともあったし...。
642名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 11:04:09 ID:9/FD2kn/0
★★★★★★ 社会に通用しない男の特徴 ★★★★★★
1. ダサい、垢抜けない
2. 暇があれば2ちゃんに時間を費やす
3. 学歴コンプレックス
4. 彼女いない暦=年齢
5. ロリコンだったり、または大人しそうな成人女性を好む
6. すぐ横になる
7. スポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
8. いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
9. いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
10.いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
11.犬と猫なら猫が好き
12.自分の性格は良いと思っている
13.モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される
14.人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う
15.酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い
16.気がつけば友達がいない。敵が多い
17.一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
18.新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
19.大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い
20.真面目な顔して変態
643名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 20:24:16 ID:96kZ94WJ0
会社の業績が悪く、賃金の遅配が今月で3回目。
本来は25日にもらえる所、来月の10日まで待ってくれって。

もう先がなさそうなので、余所でやろうと思うのだけど、
次行く会社で、退職理由を聞かれたとき、賃金の遅配(給料日に払わない)のため、
という理由を言うのはマズイですか?
644名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 21:24:17 ID:Rkf0VwI1O
明日の面接を辞退したいのですが、当日にその旨を担当者に電話で伝えれば大丈夫でしょうか?
645名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 21:36:40 ID:2utU+S2y0
伝えなくてもいい
その時電話かかってきたら無視しとけばいい
646名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 23:04:59 ID:P6YF7JVH0
給料を減給されたので辞めようと思うのですが
計算してみるとちょうど85%ちょっとくらいになるような減給のようで
失業保険の特定受給資格者の
> 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した
に該当しないよう巧妙に計算されているようです

この場合失業保険を給付制限なしで貰うことは無理でしょうか?
例えば特定理由離職者の
>(6) その他、上記「特定受給資格者の範囲」の2.の(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
に該当するとかは無理でしょうか?
647名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:19:15 ID:neK3F2/V0
最近無職になった27歳高卒ですが人生詰みそうです…

派遣でもやりながら資格を取ろうと思うんですが
簿記ってこの歳からでも意味ありますか?
648名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:20:37 ID:AV7lwbAY0
ないなぁ・
せめてMOSの方だな・
649名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:21:26 ID:X42vHvlDO
>>645
わかりました。携帯に出ないと自宅にも電話かけてきますかね?
650名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:25:31 ID:AV7lwbAY0
>>649
可能性はなくもないだろうけど、無視してれば?
651名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:46:09 ID:FqIUVcKF0
>>647
派遣しながら勉強とか言わずに今から正社員目指したほうがいい。
27は若い。
簿記1級まで取れたら仕事あると思う。
652名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 02:21:19 ID:ZOVJay/90
>>649
バカかお前は?常識ないのか?
お前が断るんだろ、お前が連絡するに決まってるだろ。

もうさ、お前みたいな奴は社会に出てこなくていいよ。
ひっそり回線切ってクビでも吊れ。
ついでに>>650も道連れにしろ。
653名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 03:23:34 ID:cKFTmx360
>>645を真に受ける意味がわからないw
654名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 03:36:59 ID:5jdO8hG30
>>649
マジレスすると全シカトでいい。
お前みたいな奴を面接に呼んだ人事が糞なんだから仕方ない。
ただ、人事にも横の繋がりがあって、悪い噂ほどすぐ広まるし今後の採用如何にも関わる。
655名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 09:25:46 ID:neK3F2/V0
>>651
もう少し自分を助けてください…

簿記1級ってどうやって目指していけばいいでしょうか?
3級すら持ってなくて知識もないです
656名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 11:50:44 ID:n/O8AfoFO
>>603
副業は納税額が変わるから年末調整で分かりませんか?
額が小さいとか、大きな会社だと関係ないのかも。
657名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 12:43:36 ID:wwrQsUtPO
最終面接で、具体的な給与提示がない場合、望みは薄いのでしょうか?


658名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 13:10:38 ID:BArzrfRmO
昨年から働いてた会社を半年足らずで退職したんですが、これをごまかす方法は無いでしょうか
これ以上履歴書に傷をつければ面接すらいけなさそうだし
理由も人間関係が原因での退職なのでできることなら隠したいのですが
659名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 13:14:01 ID:8ikfL7XU0
>>658
働いてないことにしろ
660名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 13:21:31 ID:AV7lwbAY0
>>658
どうせ傷つくんなら、傷つく前に傷のこと考えるより、
気の済むまで傷ついた方がいいよ
661名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 13:31:33 ID:lWn07wA30
短期の派遣求人に応募しようと思ってるのですが
志望動機、特技、趣味の欄は空白でも良いでしょうか?
662名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 13:48:30 ID:n/O8AfoFO
資格に書けないことを書くべきじゃね?
何か勉強中のものがあるとか、過去にこんなこと勉強した、アルバイト等で経験したなど。
派遣も競争率高いよ。
663名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:05:49 ID:syyV/OybO
>>655先に3級を理解して2級をめざせ。せめて売掛・買掛・伝票に関われるバイトやるべし。パソコンは問題ない?
664名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:30:29 ID:aP+gIOiqI
質問です。
面接にて「他社はどういうとこ受けてるか?」
これ結構しつこく聞かれるんですが
その意図ってなんでしょうか?
665名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:42:10 ID:n/O8AfoFO
本人の市場価値じゃね?たくさん落ちてることは基本伏せる。適度にがんばってんなみたいな。
666名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:53:49 ID:BArzrfRmO
>>659
保険加入してたんですがそんなのでばれたりしないでしょうか?
>>660
ちょっと意味がわからなかった
667名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 15:03:28 ID:n/O8AfoFO
契約社員、派遣、アルバイトでも社会保険ある場合もあるから、非正規雇用で働いていたことにすればよくね?
668名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 15:21:56 ID:lWn07wA30
>>662
先日の面接でのことなんですが、資格欄以降、全部空欄で挑んだところは不採用でした。
派遣だからと、なめてかかったのがいけなかったかもしれません。
数年前派遣から正規雇用されたところをやめて、昔の勢いで通用すると思ったのが思い上がりだったのでしょうか。
669名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 18:45:45 ID:FqIUVcKF0
>>655
ごめん契約社員しながら簿記1級はまず無理だと思うよ。
2級すら難しいと思うよ。

で、2級取れたとして、よしそろそろ正社員探そうってなった時今より年取ってたら意味ない。
それより27歳のうちに資格なしで正社員探したほうがいいと思う。

あんまり役立たないかもしれないけど3級は本買って勉強すれば?
670名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 20:31:22 ID:lwGtwYrs0
>>323
あ、こっちへの誘導?

職歴詐称の正しい方法14日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293812693/

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 46-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1288013544/

【転職】-転職板@何でも質問所-その128
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1291622631/

お好きなのをどうぞ
671670:2011/01/31(月) 20:32:44 ID:lwGtwYrs0
…誤爆すまんです
672名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 01:06:36 ID:rjDhRuf20
向き、不向きより前向きに!

正しい道を選ぶのじゃなくて、選んだ道を正せ!

Good Luck!!
673名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 01:55:12 ID:IYXlxT6j0
相談させてください。去年の9月、とある企業に契約社員で内定をもらって、
今年の4月1日からお願いします、という話になりました。

で、それから色々準備を進めているんですが、人事担当の人に質問したい事とか
あって、会社の窓口に電話しても誰も出ない、たまーに出て用件を伝えると、
○○より折り返し連絡させます、と言われるんですが、それも来ない。
後日にその旨をまた電話に出た人に言ったら、今度は直接携帯にかけろ、と。
そして携帯にかけても出ず、仕方ないので留守番電話に登録しても帰ってこない。

何度もトライしたり、時間をおいたりするとやっと繋がる、という状況です。
ベンチャー企業なのもあって、人事担当も外回りに出る機会が多い、とは聞いてますが、
さすがにこうも応答無しなことが続いて非常に不安というか、信用できない状態です。

今の会社は3月末で退職が決定している為、早いところ次の会社を見つけようと
再度転職活動を始めているところなのですが、最初に内定をもらった会社に
辞退の旨を伝えてトラブったりしないでしょうか?例えば賠償金を請求される、とか
そんなことはあったりするのでしょうか?
674名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 01:58:17 ID:IYXlxT6j0
補足しますと、電話に出ない、応答がなかなか無い、留守番電話に入れても返事がない・・・
そういうことが5回くらい続いてまして、1月中旬に留守電入れたんですが、それも
帰ってこない状態です。これは良くあることなんでしょうか。。。
675名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 02:47:15 ID:HqxG2T/U0
>>674
よくあることではないよ。
その企業の常識を疑うわ。
ブラックでもなかなかそこまで酷い対応はないから辞退したほうがいいと思う。
辞退する際に電話でなぜ辞退するのか理由をハッキリ伝えておくべき。
契約書にサインしてなければ特に何もないとは思うけど。
676名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 09:06:33 ID:WPTkMYNR0
社内の平均年齢をかいてる会社ってのは平均年齢以上はお断りってことですかね
677名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 10:28:47 ID:i381mS770
>>676
無関係
678名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 13:03:13 ID:XnGLRu5CO
昨日、電話で内定の連絡をいただき、
その際に2月16日入社を希望されたのですが、
こちらの都合で入社時期を3月1日に引き延ばしてもらう事は可能ですか?
現在の職場での担当の引き継ぎもなんですが、
他にも何社か面接や選考を受けていたりしているので…。
正直に話したら内定が取り消されそうで不安になります。
679名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 14:19:12 ID:HqxG2T/U0
>>678
可能かどうかは会社による。
会社があなたに拘っているなら取り消しはないだろうけどね。
電話で聞いてみればいいよ。
680名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 16:35:54 ID:Efnzoc760
マジレス頼む

高卒なんだけど正社員の職歴が22からなんだ
高校卒業してからそれまではバイトだったんだけど
それもリクナビのレジュメとか履歴書に書いた方がいい?
681名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 16:38:45 ID:2XbnJ3PW0
>>680
高校卒業してから22までのバイトは1つに絞れ
682名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 16:40:44 ID:HqxG2T/U0
>>680
書いたほうがいい。
どうせ面接で聞かれるとは思うけどね
683名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 17:21:24 ID:9q6vX3Bn0
職安とか見ると、労働組合の無い会社ばっかなんですが
こういうときは、個人でユニオンに入るべきなんでしょうか?

入った先がブラックだった場合、ユニオンはちゃんと対応してくれるんでしょうか?
684名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 17:29:47 ID:Efnzoc760
派遣会社に登録しようと思うんだけどどこがオススメ?
複数した方がいいの?

685名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:43:40 ID:2XbnJ3PW0
>>684
どこもDQNなのでオススメはない!

複数に登録して幅広く紹介を待ったほうがいい
686名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 19:39:26 ID:vyV6YqJ40
質問です。一社内定をもらい今日から働きはじめたのですが、
社風がまったくあわずに早くも退社したい気持ちです。

しかし今日社会保険関係の手続きをし、社内規則などにも印鑑を押してしまいました。

辞めてすぐに違う会社にいくことは法律的に無理ですかね?
687名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 19:54:42 ID:2XbnJ3PW0
>>686
憲法にも職業選択の自由があるのでいつ辞めるのも自由
688名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:09:26 ID:vyV6YqJ40
>>687
ありあとうございます。

今日家路につき社内規則に自己都合の場合は30日前に申し出るというのも
大丈夫でしょうか? 保険手続きもどうなるのか気になります。
689名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:39:38 ID:2XbnJ3PW0
>>688
入社直後は試用期間みたいなもの
辞めるなら早いほうがお互いにいい

保険手続きは翌日ならまだ役所で処理していないのでSTOPできる
690名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:44:39 ID:rb5SzlKR0
アメリカのドラマで、
働くの大好きな部下が、上司に有給を使えといわれて、
「仕方ない、僕も金は必要だ」と言われてしぶしぶ有給休暇取る場面があったけど、
アメリカって日本と違って、むしろ有給を消化しないと首になるの?
691名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:03:02 ID:tjed93d+0
>>686
何を言ってるんだか…。
法的には30日前申し出の就業規則が有効。
ただし、会社との話し合いがつけば即日退職は可能。

言っとくけど憲法の職業選択の自由とか言ったら笑われるからな。
お前は強制されて会社と労働契約を結んだわけじゃないんだから。
692名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:11:05 ID:4puWv0I30
タウンワークでみたバイトの求人なんだが、まず書類選考だった。
家から近い会社だから、さっき自分で書類出しに行ったまではいいが、ポストがないw
で、新聞受けがあったのでそこに入れてきたが、朝、新聞取ったついでに見つけてくれるよね?
693名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:15:04 ID:HWLjB5W40
>>688
印鑑押してる時点では、辞めたい気持ちがなかったの?
それともあったの?
694名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:46:04 ID:c7UTt3Wj0
>>684
パソナじゃね
695名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:13:06 ID:6QAgytyZ0
>>691
法律の方が優先されます。
例外はあるし、実際上の問題等はあると思うが、法律的にはおkでしょう

民法第627条
雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
労働基準法第92条
就業規則は、法令又は…に反してはならない。
696名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:22:29 ID:Q27bf291O
スレ違いかもしれませんが、スレがなかったのでここで質問させて下さい。
医療法人ってどうですか?介護、看護ではなく経理や人事などの
事務系の裏方です。
法人グループとして、他地域に病院、介護施設なども所有。

医療法人も倒産がたまにあるから、どうしたものか不安。
697名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:25:37 ID:nvGfBqJJ0
営業職で応募したのですが
何故か高校の時に取ってた簿記資格の欄を重視されて
事務採用になってしまいました…

もう簿記やら商業の事なんて頭からすっぱり抜け去ってしまっているのですが
折角決まったのに今更自信がありませんなんて言えず…

とりあえず、商業簿記・工業簿記の概要位ならそれなりに覚えているのですが
詳細がさっぱりです。
現職事務の方いましたら、3月頭までにやっといた方が良い事ってあります?
698名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:30:15 ID:nvGfBqJJ0
事務スレあったので、そっちに行きます
699名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:43:24 ID:giuy/l5yO
>>689
俺は2日目の朝に退職したいと話したんだけど保健関係は手遅れだったぞ
700名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:22:33 ID:4haIg71EO
ハロワの求人で 大卒以上となっているんですが
高卒は応募不可ですか?
701名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:26:27 ID:ENwODK8U0
>>700
応募不可なんてあるわけないだろw
応募するのは自由だ。
702名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:31:46 ID:4haIg71EO
>>701
そうなんですかね‥
ハロワの職員に これは
応募できないと言われ
たんで
703名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:37:35 ID:ENwODK8U0
>>702
マジかよ。俺がハロワ行ってた時はそんなこと一度も言われなかったぞ。
資格持ってなくても紹介状出してくれたこともあったし
704名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:37:53 ID:OvG80Kjh0
>702
その職員がたぶん大卒を募集してるなら
高卒だと履歴書送った時点でお祈り確定と思ったのかもしれんな。

ただ大卒じゃないと絶対だめって事ではないと思うよ。
実際俺の場合は高卒だけど大卒募集してた所に入社できたし。
705名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:48:57 ID:4haIg71EO
>>704
そうなんですか?
ハイスペックな方なんですね
ハロワの職員に自分で
会社に電話してみてと
言われたんでしてみます
706名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:57:51 ID:MM/E3jFg0
まぁ…ガンガレ
「やるのは自由」ってのはやっても無駄って意味だけど
ま、取りあえず頑張って
707名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 01:13:57 ID:FNfn7W4p0
この大学進学率50%を超えているご時世
大学既卒なんて掃いて捨てるほど居るからなぁ…

田舎の土方にさえ大卒が応募する時代だよ
身内が勤めてる土方に慶応卒が来たとか話題になってた覚えがある
零細企業の1名応募にさえ10人単位で群がってる現状ww

なんだかねー
708名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 01:20:10 ID:TUpAjK6Q0
仕事ねえんだなあ
709名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 03:12:06 ID:+gQCqNpyO
正社員で中小企業の消費者金融一般事務職と、派遣で大手工場の検査業務。
給与以外のことで考慮するならどちらに就職決めますか?
正社員の方は通勤に1時間ちょっと。派遣は7分くらい。休日数と交通費支給は同じ。正社員は茄子あり残業あり。
事務職やりたいんだけど、正社員は貸金っていうのかイメージがちょっとってためらって。性別は女です。
710名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 03:21:53 ID:jaBiqQCa0
質問です

先日従業員一ケタの企業に面接に行ったらいきなり社長面接
面接は一度で終わるはずだったのに、また面接に呼ばれた
面接の雰囲気は悪くなかったけど、今度は誰と話すのかもよく分からん
社長と二度も面接することってよくありますか?
ちなみに、会社名をググっても悪いうわさが書いてあるサイトは出てこないです
711テンプスタッフコーディネータ:2011/02/02(水) 04:03:22 ID:eeM55TUV0
うんこどもうんこども


昨日はヒステリック女が面接にきたわ、










面接中に騒ぎ出して喚いて泣き出すんだもんなーww



マジで死ね
712名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 07:44:58 ID:l66wjEvA0
>>710
安心しろ
それはすでにほぼ内定だ。
次に呼ぶ理由はほんとに入社する気があるかを確認するだけ。
入社したいなら目ぎらつかせてがんばりますって言ってれば大丈夫。
713名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 11:46:39 ID:xyqL0nEjO
求人サイトとかに
月給17〜24万円って書いている場合

転職してからの初任給は17万になるんですか?
714名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 11:52:06 ID:PaUD/dgF0
>>713
そう考えた方が、間違いが無い。
企業によりけりだけどな。
715名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 12:57:23 ID:XDQgqOwPO
今月あたり試用期間中に切られそうなんだが
前職と合わせて雇用保険6ヶ月現職5ヶ月で
会社都合退職なら失業給付って即貰える?
それ次第で食い下がるかどうか決めようとおもうんだが
716名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:02:16 ID:cqezgHdSO
>>715

解雇、倒産意外は所定の日数(3ヶ月)過ぎないともらえないよ。

717名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:41:13 ID:NcQYKzhNO
工場の派遣社員に採用されたんだが、頑張ってれば正社員の望みはありますかね?

ちなみに求人票には正社員登用の事は記載してありませんでした
718名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:43:27 ID:ENwODK8U0
>>717
98%無理。
正社員が事故とか病気とかで一気にいなくなれば可能性はあるけど。
会社は派遣の頑張りなんて見ていないからね
719名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:53:11 ID:GPmKLiXs0
>>715-716
解雇=会社都合なので、制限期間無しで貰えます。
ちなみに、解雇、倒産等以外なら12か月以上被保険者期間が要るので、一切貰えません。

>>717
3年間頑張られれば・・・
720名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:28:27 ID:ENwODK8U0
3年経つ前に契約切られるよ
721名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 16:50:03 ID:w3NJFNGN0
>>717
正社員の望みはゼロ
722名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:12:24 ID:ZggYwLNLO
今専門1年なんだけど学校やめて働きたいんですけど見つかりますか? 一応バイトとか結構やってたからコミュ力は人並にあります
723名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:16:23 ID:nV/UyZ5Y0
>>722
見つからない。
724名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:18:28 ID:ZggYwLNLO
>>723 具体的な理由お願いしていいですか?
725名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:34:14 ID:nV/UyZ5Y0
専門学校を中退するような意志が弱い人は採用されない
726名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 18:08:40 ID:FNfn7W4p0
>>713
研修期間中は募集の下限からスタート(経歴によって多少増)
研修終了時に1-2割UPかな。

俺は20-25で21万スタート
研修終了で2-3万upだって言われた
727名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 18:22:37 ID:FNfn7W4p0
>>722
本気で考えてるなら
デスクワーク系はまず諦めた方が良い

考えられる職は現場・営業・飲食とか
それも、現場系の上級には多くの資格が居るので数年〜は下積みを覚悟した方が良い

営業は… 個人的理由で専門学校辞める様な奴には辛いかもな
人並み以上のコミュ力が必要だぞ
基本的に年中人材不足なんで熱意さえあれば大抵の所に潜り込める

飲食は、高給貰って過労死するか、薄給で技術を身に付けて独立するかどっちか



素直に専門卒業しとけ。まじで
728名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 18:28:31 ID:d8FSU0IcO
ハローワークで紹介をしてもらったんだけど、ハローワーク側で連絡した時に「担当の人に繋がらなかったので、電話番号を教えて連絡させます」と言われて待ち続けてるんだけど、未だに連絡が来ません
向こうの担当とどういう話をしたかはさっぱりですが、ハローワークで担当した人は「昼にでも向こうから連絡来ると思うよ」というニュアンスで言ってました

そうして待ち続けているのですが、私はこのまま連絡を待つべきなのでしょうか?
電凸して話を通すべきなのでしょうか?
729名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 19:24:26 ID:FNfn7W4p0
>>728
ハロワの担当者に電話ででも相談をしてから会社に連絡するのが筋
730名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 19:57:41 ID:d8FSU0IcO
>>729
ありがとうございますそうします
731名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:01:32 ID:tnR2tK980
会社役員なんだけど、辞める時に気をつけることってある?
会社員の場合、一ヶ月以上前に退職許可を貰うのが通例(?)だけど、そこらへんとか、その他気をつけることとか。
732名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:06:14 ID:sCHSqDHTO
会社役員でも辞めれば無職、
次を早く見つけないといつまでも無職、
見つけても役員ではなく最初から始まる事を自覚した方がいいよ。
733名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:57:41 ID:4haIg71EO
ハロワで資格必須なんですが 資格持ってなくて
来月取りに行くと言ったら 面接できますかね?
734名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:59:04 ID:iL2LqKaA0
>>731
役員は取締役会の承認が無ければ辞職できないんじゃないか?
ちょいウロ覚えだけど。
あとは競業転職禁止についてはかなり強く認められると思う。
君が雇われの感覚でいても世間的にはかなり扱いが違う。
735731:2011/02/02(水) 23:00:48 ID:tnR2tK980
>>732
ども。
心構えの意見もありがたいのですが、どちらかというと事務的なことでの「気をつけること」を聞きたいです。
736731:2011/02/02(水) 23:05:48 ID:tnR2tK980
>>734 ども。
うわ、やっぱ簡単に辞められないか。
誰に相談すればいいんだろ。自分で会社法読まないとだめ?
職安ってそういうのも相談に乗ってくれるのかな?
737579:2011/02/02(水) 23:10:01 ID:AZ0Z4scW0
レスくれた方ありがとうございます。
1/30に履歴書、職務経歴書送りました。
2/1に電話があって2/2面接と言われました。
2/2の今日に面接しました。
以前に行った筆記試験はやりませんでした。
面接官は私の事を覚えていました。
技術の面接官に以前の応募で何で弊社を断ったのとか言われました。
断っていたら再応募しませんよと...言いました。
ここで、額面の問題だったのだなと確信。人事or営業と技術はどこの会社でも...。
当方は以前ついていた役職手当をはしょった額を言いました。
引っ張るのもなんなので結果を言うと内定もらいました。
以前に応募したときはあんなに待たされて不採用だったのに即採用だった...数万の差。ちょい悔しいかも。
給与は見直した結果は反映されました。

とりあえずここで背中押してくれた方にありがとう。
明日はハロワに行って担当してくれた方に挨拶に行ってきます。

本当にありがとうございました。
738名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:23:33 ID:EUNzlJsiO
>>736
どういう感じの役員になっているかわからないけど、一番気を付けなきゃいけないのは借入れその他の保証人になってないか確認しておくことだと思う
保証人になってると辞めてからでも会社が不払いすると請求いく筈だから

739通りすがり:2011/02/03(木) 00:24:06 ID:Bm9PCrFK0
>>731
どういった規模の会社のどういった役職なのか退職原因はなにかによるが
株式会社の取締役・監査役クラスと想定して
会社法上
1 辞任の意思表示で原則辞任の効力は発生
2 辞任による会社法上の定める定員に欠員がでる場合は
 欠員補充がなるまで職務を扱う法律上の義務が発生
3 会社法上の定め以外に定款・取締役会・監査役会規則に規定がある場合は
 その旨にしたがう

やめたとしても競業避止義務・守秘義務は一般社員の比較じゃない(会社法上の定めあり)
一般社員の「退職後も競業に就職不可」とかのあんま意味ない就業規則じゃなくて規制かかってるんで要注意

役員の競業避止義務違反は次の就業先への法律上の損害賠償・本人への損害賠償(介入権行使)とかしゃれになってません

まぁあれだ 円満退社しなさいってことか・・・

職業訓練で相談のってくれるかどうかはしらん
会社ともめてるなら弁護士へ相談
740710:2011/02/03(木) 01:03:17 ID:ISPX5u5n0
>>712

そうなんですか
念のため、普通の面接の心構えで行きたいと思います
勇気が出てきました
ありがとう
741731:2011/02/03(木) 07:17:17 ID:bCGygNPf0
>>738-739 ども。
競合他社(親族経営)へ取締役として行きます。
競業避止義務ですが、お客さんは多少持って行きますが、会社の損害は無いも等しいくらいの規模なので大丈夫かと。他の社員を連れて行くことはありません。
役員定員は、自分が抜けても満たしています。
法的には辞められそうな気がしてきたが、穏便に遂行できる気がしない。
742名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 07:35:42 ID:yLZHAZoX0
求職活動を行いながら派遣で繋いでいる者です

A社という派遣会社に登録しており
このたびA社とB社の間に派遣の契約が締結されて派遣されたのですが
実際にはC社にてC社の上司の指示の下業務を行っています

これって、法律違反の二重派遣にあたらないんですかね?
もしそうだとしたなら相談先などはどこになるのかなども教えていただきたいです
743名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 09:52:57 ID:dLjyaeNei
>>742
たぶん二重派遣
B社とC社は全く別会社?
それとも、グループ会社?

744名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 10:21:32 ID:6X+Jlv1G0
書類選考通って1次面接の案内が郵便で届いたけど
みんなは返事とかしてる?
書類選考ありがとうございました
面接よろしくみたいな感じで
返事しておいたほうが印象いいかな?
745名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 10:43:10 ID:w5KGh6730
>>744
返事は不要

どうしても連絡したければ
「面接の案内届きました!有難うございます。
当日は間違いなく伺います!!!」
とか電話しとけ
746名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 11:07:50 ID:NOnRxK/FO
履歴書の志望動機と面接で言う志望動機って一緒じゃ駄目なんですかね?この前面接で馬鹿にした感じで履歴書と一緒だねとか言われてムカついたんだけど。志望動機は真面目に練ったのに。天下り公務員マジ最悪。
747名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 11:13:10 ID:90bStTHb0
>>746
一緒でいい
何個も志望動機があったら変だろ?
ポイントは履歴書にすべてをかかないことと、
履歴書とは違うニュアンスで話すこと。
748名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 12:12:09 ID:NOnRxK/FO
>>747
ありがとう。志望動機は面接用で多少隠すべきだね。いつもニュアンスは変えてたんだけど。
749名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 13:15:42 ID:uRg2V2O90
二次最終面接が終わり結果待ちです。
一次面接の結果も3日後でした。

決まるときは早く連絡が来ると聞いてたので
不安です。大手なので対応が遅いのかなって思います。
結果は後日電話でくるそうです。

結果待ちしてる間はどのように過ごしてますか?
レスお願いします。

750名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 13:45:22 ID:kM+tWp950
近畿地方で

商業高卒
日商簿記2級有り
警備5年(間にバイトで事務1年半)
税理士事務所勤務2.5年
26歳

経理事務で仕事探して、給与20万以上なんて客観的に見て無理ですか?
税理士事務所で勤務中ですが残業代つかずで毎日夜9時
土日ほぼ出勤(土日は時給900)
給料がいろいろ手当ついて23万(基本給は13ぐらい)+土日出勤で3万ぐらいなんですが
だけどずっとこのままだと体がもたないかなあと思っていて
転職するなら早い方がいいのかと思ってしまうのですが、意見聞かせてください。

751名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 14:37:24 ID:l5G5ERysO
三時から面接なんだけど会社チラ見してきたら看板とか無かった。
小さい会社なんだけどいきなり中入っていいの?
入ってこちら○○(会社名)様でしょうか?って聞いても変じゃない?
752名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 18:01:21 ID:Hpu0++d00
>>749
むしろ即日返事が来る方が危険
それこそ大手なら2-3日かけて複数の応募者を面接して、そこから選ぶだろうから
即日は怪しい

ここでいう「早い」っていうのは面接後、2-3日中を指すと思うぞ
また、社長面接でもない限り即決採用は… かなーり怪しい


一次面接        → 一週間以内に返事
二次面接(最終・社長面接)→ 2-3日中に返事

もし三次まで行くとしたら、そこはもう上司への面通し
753名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 18:36:27 ID:R9f3PaMN0
今日受かった会社なんだけど、採用されても半年で
切られてしまいそうな雰囲気で、受け答えに困る。

26歳(大学既卒)
内定先:包装資材(トレーやラップ包装表示等)の
    ルート営業の正社員(既存客のみ飛び込みなし)

気になるところ
・勤務地が市街地車で1時間程離れた場所で、面接の際近くに引っ越す予定と
 答えると、「試用期間で様子をみることになるから、引っ越すとかはや
 めていただきたい」と言われた。
・採用の電話での言葉が「とりあえず採用がきまったので〜」
 とりあえずって言葉がしっくりこない。

提案力などは、向き不向きがあるということではあるが、
採用が複数ということから、よほどの成果を上げれる者以外
まるで半年契約社員のような安心感が全くない。
それどころか、実力不足で半年で切られるなんて職歴でまた就活やり直しになんてさせられたら、、

度胸で挑むには、無謀すぎるだろうか?
754名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:23:29 ID:LDdwYY8i0
企業とリクナビで面接日時調整のやりとりをしています

企業から都合のいい日時を聞かれる→こちらから希望日を出す
→企業からこの日時でお願いしますメールがくる

でこの後に確認の為に その日時でうかがいます 的な
メールをするべきですよね?
今までそうしてたんですが

※本メールのご連絡をもちまして、面接日程確定とさせていただきたいのですが
 もしご都合が悪い場合はご連絡ください。別途調整させていただきます。

という内容のメールだったのでもうメールはしない方がいいんでしょうか?
755名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:23:41 ID:oQdoiagdO
若年層トライアル雇用とかじゃない?
756名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:24:53 ID:Hpu0++d00
その会社で定年まで働こうと本気で思えるなら
男は度胸、腹を括ってその会社に飛び込む

最初から首を切る前提で雇用する会社はほとんど無いよ
既存客への営業なら、それはお得意様相手って事であって
お得意様への対応を誤ると新入社員への給料以上の損害が跳ね返ってくる。

好意的に判断するなら、営業ってのは向き不向きがあって
合わない奴は絶対に合わない。そういう奴はどんな不況でも数か月で辞めていくってのが現実
そういう意味を含めてでの「引っ越すとかはやめていただきたい」だと思う

ただし!
そもそも営業なんて成績が出なければ首を切られても文句を言えない業界
試用期間中、正社員のノルマすら達成できない様なら向いていないって事
3ヵ月間ノルマ不達成でクビなんていう会社も存在するよ。
金を稼いで来ない営業なんて不要だからさ。

ネガティブな方に判断するなら
基本的に教育する気は無く、6ヶ月中に使い物になった奴だけを採用する
とかかな?
757名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:43:38 ID:LbYnrHbX0
学校名が長くて履歴書の一行におさまりません。
2行に分けて書きたいのですが、

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
みたいに、左でそろえるのと

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
             ○○○○○○○○○○
みたいに、右でそろえるのはどちらが主流でしょうか。
758名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 21:22:29 ID:UxCrVftLQ
質問です
ハローワークは朝何時から始まるんでしょうか?
お願いします
759名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 21:42:15 ID:StQ946RNO
A社の内定を受託・入社意思をした後、B社で内定を貰ったとして、
先に受託したA社の内定を辞退する事は可能ですか?
760名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:04:01 ID:Hpu0++d00
可能
761名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:52:55 ID:8UjGw4nR0
質問
同じ会社内で複数の事業が求人募集してる場合
1事業以上応募するのはマナー違反?
762名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:55:38 ID:4Ro1CCZE0
>>761
無問題
763名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:03:59 ID:8UjGw4nR0
>>762
ありがとう。
その場合、履歴書とか自己PRで他事業にも募集してることを
伝えた方がいいのでしょうか?
764通りすがり:2011/02/03(木) 23:33:55 ID:Bm9PCrFK0
>>731
うろ覚えだが競業避止義務違反は取締役会決議で免除できたと思った
会社債務保証も含めて対外対内かたっぱしから自分の名義はずして後任にしとかないと面倒

ありとあらゆる部分であとあと厄介だから
時間かけて根回しして形式上だけでも円満にするしかないんじゃないか?
765名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:34:32 ID:Hpu0++d00
結局君何がしたいの?
という質問に耐えられるだけの理論武装出来るなら
いいんじゃね?

余程の大手じゃない限り、別事業に応募しようと担当する人事官は同じ
766名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:40:14 ID:0ph59zrP0
仕事しながらの転職活動は、
本当に大変だわ・・・。

みんなは有給がなくなったら、
その年の転職活動は諦めるか、
欠勤になっても受け続けるかどちらだ?

767名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:51:09 ID:wtyI6lra0
>>750
男?女?
近畿の給料レートが今イチワカランからそっちは何とも言えない。
女なら経理事務で潜り込めそうな気がする。
男は…昔はね、男でそのスペックの人間が今の一般職的な職について
仕事してたんだけどね。最終役職は課長なら恩の字くらいの。
古い体質の会社なら男でも商業高卒で経理事務採用はあるかもしれない。
768742:2011/02/04(金) 00:58:28 ID:4lwqC1yB0
>>743
遅くなってしまってすみません
B社はC社の協力会社(グループや関連企業ではない)です
もちろん、A社とBおよびC社も全くの別会社です

構造的には
D社(施主)→C社(一次請け)→B社(二次請け)→A社(派遣会社)
こんな感じだと思われます
C社とD社も別会社ですが、D社出身の人がC社役員にいたりするようです
769名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 01:26:51 ID:hO+aihYO0
>>757
内容によるけど、相手が読みやすい方はどちらか、見栄えはどちらがいいか、
2つ3つ書いて判断して下さい
誰かに見てもらうこと

>>766
有給無くなるまで使ったら上司にバレそうだ
まだ景気も回復に程遠いし、有給はここ一番で使うしかなさそう
770名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 08:51:44 ID:45ApWOzuO
偽装請負でITによくある構造。
判例では多重派遣と見なされ、隠蔽工作してるだろうけど全部違法だよ。
771750:2011/02/04(金) 09:19:52 ID:PeTCThXv0
>>767
お返事ありがとうございます。

自分は男です。
やはり今なら男で経理事務は難しいでしょうか?
772名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 10:52:09 ID:4ihj7Ryi0
とんでもないニッチな人材を募集してる会社があって、
実はその条件に有り得ないくらいベストマッチしてるんだけど
その会社の真正面には、以前世話になっていた会社があって
(前職と繋がりの深いお得意様)
待遇面は悪くないんだが応募しようか本気で悩んでる・・・。

見つかって前職に私のことが伝わるのが嫌なだけなんだけど
あなた方なら、どうします?
773名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 11:00:02 ID:4ihj7Ryi0
いわゆる同業他社。
774名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 11:06:55 ID:IsF9jqbt0
取らぬ狸の皮算用じゃないか
少なくとも受かってから考えなよ…
775名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 11:23:31 ID:4ihj7Ryi0
そうだな、とりあえず当たってみるよ。
ありがとう。
776名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 11:45:30 ID:YRsIfXAg0
職歴詐称について質問です。
例えば、実際はバイト(福利厚生無し)で2年居た会社なのに、正社員(福利厚生有り)で7年居たと履歴書に書いて採用された場合、
過去の福利厚生・年金手帳加入時期的にバレますかね?
「あれ〇〇くんって〇年以降年金払ってないの?」って解りますか?
777名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 13:20:22 ID:ktxceDmE0
まあ、立場変われば何とやらだな。
778名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 14:04:52 ID:TAS1oqzC0
>>776
バレるかバレないかでいえば確実にバレる。
779名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:04:50 ID:yNRE9dVE0
>>776
俺も多少の詐称はして採用貰ったけど
そのレベルの詐称はしなかったなぁ。。
説明の面倒くさい部署に居た事を省いたくらい

仮に採用されたとしても
採用後に上司等に、「前職じゃ何をやってたの?」etcの雑談を確実に振られる

というか、面接時に職務経歴書の中身突っ込まれたら終わりじゃね?
780名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:08:45 ID:qGMGw6dA0
たぶんまだ採用されてないんだろ。
>>779の言うように雑談は100%あるからなー。
781名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:19:21 ID:VV7GejGl0
>>776
福利厚生が社会保険をさしてるなら
直近の喪失の証明を出してもらうからバレる
が、何年以降とかはわからん

責任は持てんから、自分で判断しろ
782名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:20:23 ID:VV7GejGl0
>>780
というか前職なにやってたのって面接で聞かれるだろ
783名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:37:39 ID:flLYNxlW0
>>776
会社が通常労働者の社会保険加入履歴を調べる事は
できないけど退職証明書要求されたらどうするよ。
もっとも上でも書かれてるけど、その内容じゃ職務履歴書が作れないでしょ・・・
784名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 19:59:33 ID:vcdVzEVA0
質問です。
今まで履歴書・職務経歴書を電子データでやりとりし、自分で紙にして企業に提出したことがありません。

登録していた転職サイトから面接のオファーがあったのですが、写真付きの履歴書を持参、ということでした。

このような場合、電子データの写真画像をそのままカラーでプリントアウトしたような履歴書でもかまわないのでしょうか?

それとも、証明写真を写真の印画紙で作って貼付けたほうがよいのでしょうか?

くだらない質問かもしれませんが、一般的にはどう対応されているのか、教えていただければと思います。
785名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:25:37 ID:yNRE9dVE0
>>784
各々言い分はあるだろうが
俺は履歴書手書き・職務経歴書はワードで作ったものを印刷
写真は近所のスピード写真を撮りに行け

転職サイトでの職務経歴書の場合、印刷に適した形に自動成型してくれるならまだしも
そのままページを印刷するなんて愚の骨頂

とりあえず、本屋に行って就職活動虎の巻を買うとか
ハロワの就職セミナーにでも行って
履歴書・職務経歴書の書き方を習ってこい
786名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 23:00:40 ID:PvoGfQY10
>>771
絶対に無理とは言わないけど難しいのも事実。
それこそ募集に片っ端から応募していくしかない。
どこまで転職活動を頑張れるかを自己によく問うてみてくれ。
787名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 00:11:46 ID:NkUtWDHl0
>>768
二重派遣だと思う
がしかし、他のやつもいってるけど業務委託って形があって
その場合は二重派遣にならない場合もある。

雇用契約書をしっかり見るべきだね
雇用の形態が派遣で派遣先責任者がB社
実労働してるとこがC社なら完全アウト

委託の場合であっても、実質指揮命令者がC社の社員とかだったら
これもアウト。
788749:2011/02/05(土) 13:14:58 ID:KCWGOhEN0
>>752
レスありがとうございます。
 
次の求人を探してるときに採用の連絡がきました。
せっかちですね。
私も答えられる範囲で、皆さんにアドバイスできたらと思います。

ありがとうございました。





789名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 13:22:54 ID:9y2zuonP0
こんな方多いのかなと思いますが、質問です。

3月末までのバイトの内定通知が留守電に入ってました。
で、昨日面接した本命の正社員の会社。福利厚生完備だし、会社の雰囲気も良さそうで給料も理想通り。
しっかりした会社です。そこの結果は来週中みたいです。面接では結構手ごたえ(食いつき等)ありました!
私の答えはバイトを蹴って、正社員の会社の連絡を待ちたいと思いますが、この様にバイトの担当者には言えばいいでしょうか?
バイトの会社は来週一杯待れるでしょうか?
あなたならどうします?キッパリバイトはお断りの連絡を入れる?待ってもらう?
790名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 13:23:18 ID:9y2zuonP0
追加で、
正社員の会社に「バイトの内定貰ったんですが、採用の可能性は高いでしょうか?」とか聞くのは非常識?
791名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 13:32:59 ID:9EWEukOMO
スレチかもしれませんが…
旦那が転職してやっと先月から正社員になり昨日初めての給料日。
銀行に行ったら13万5千円しか入金されてない。
求人誌には給料15万5千円〜となっていて、減りもしないし増えもしないという
作業代という名の残業代が3万5千円あると店長が言ってたらしい。
でも明細を見ると基本給12万2千円で研修期間、社保なしで貰ってた給料より少ないし
残業代が付いて全部で15万5千円だったorz
これって求人誌に載ってた内容は嘘ってことになりませんか??
792名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 13:37:20 ID:AVEi1PXU0
嘘だね
問い合わせた方がいいね
793名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 14:29:55 ID:scfkMOO90
>>790
正社員採用の会社に問い合わせるのは非常識。
バイト先には待ってもらう。待てなければそれまで。
794名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 15:04:30 ID:l4SuBgy90
質問させてください。
現在20代半ばで初めての転職ですが、内定後にお礼状は必要なのでしょうか?
通知は電話連絡で、その時に当然お礼は言いましたが、
入社日まで2週間もあるため文書でも必要なのかと思い、出すか迷っています。
どなたかご教示お願いします。
795名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 15:54:51 ID:9EWEukOMO
>>792
やっぱり嘘ですよね。月5〜6回の休みで基本給12万って低すぎる…
ちなみに問い合わせってどこにするんでしょうか??
とりあえず旦那には店長に詳しく聞くように言ったんですが。
796名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 16:14:50 ID:AVEi1PXU0
>>795
店長に聞いてもダメなら、労働基準署に通報
797名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 16:16:21 ID:AVEi1PXU0
労働基準監督署
798名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 16:56:15 ID:sBnS8/hl0
一カ月で会社を辞めたんですが雇用保険に加入手続きが
完了してしまってその一カ月分加入してしまいました…
次の会社に雇用保険灯保険者症を出す時に一つ前の会社のを
出したらまずいですか?職歴として書きたくないんです…
799名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 16:58:00 ID:XPAYXMNy0
>>798
ハロワのデータベースでは1ヶ月でも職歴として残ってる
800名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 16:58:57 ID:sBnS8/hl0
>>799
職歴としては書かず後で突っ込まれたら社会保険有りのバイトでした
と言うんじゃダメですかね…
801名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 16:59:09 ID:XPAYXMNy0
>>794
出さないより出したほうがいいかも
802名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:01:03 ID:XPAYXMNy0
>>800
社会保険有りのバイトでもOK
ハロワデータベースでは正社員/バイトの区別なし
単に「**社で加入歴1ヶ月」と記録残ってるだけだから
803名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:02:08 ID:sBnS8/hl0
>>802
本当にありがとうございます…

じゃあ履歴書と職歴書には書かなくても大丈夫ですか?
804名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:06:46 ID:XPAYXMNy0
>>803
バイトなら職歴は省略OK
805名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:08:38 ID:sBnS8/hl0
>>804
じゃあバイトという事にしておきます…

雇用保険被保険者証は一カ月で辞めた所じゃなく
その前の物を提出しても大丈夫ですか?
806名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:11:37 ID:XPAYXMNy0
>>803
雇用保険被保険者証は紛失したという方法もある。
被保険者証はハロワでこんどの会社に加入する時に
発行するので問題ないし。

もちろん、一つ前の会社の雇用保険被保険者証を出してもいいし、
807名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:27:25 ID:sBnS8/hl0
>>806
あと前々職を11ヶ月やめてるので1ヶ月でやめたのと合わせて
雇用保険の支払いが12ヶ月になるので失業保険の申請を
したいんですが1ヶ月で辞めた所の離職票がないとだめですか?
前々職のはあるんですが
808名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:31:25 ID:eBGb6p1G0
直近のが必要
809名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:57:23 ID:sBnS8/hl0
>>808
離職票がほしいと直近の会社に言えば分かりますか?
離職票1とか名前あるんでしたっけ?
810名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:59:34 ID:8xXR9OIf0
>>807
前職の離職票が必要
前職に離職票を送付してもらうこと
811名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:01:57 ID:8xXR9OIf0
離職票の発行は法律で決まった会社の義務です
堂々と請求してください
812名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:16:25 ID:9EWEukOMO
>>796
ありがとう。
時給で計算してみたら650円以下。パートの人より低い…
813名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:37:53 ID:sBnS8/hl0
>>811
失業保険を貰う為に必要な離職票って種類があったと
思うんですが何て名前でしょうか?
814名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:00:17 ID:3h2qykCB0
イラストレーター・フォトショップが使える方募集
というのをよく見るんですがこれは男が応募しても良いんですかね
DTP関係の仕事?
というか上の2つ使えないんでこれから資格取ろうか迷ってるところです
815名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:15:50 ID:4QRdo3Km0
>>814
応募は性別問わず構わないが、ほぼ間違いなく経験者採用
816名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:21:37 ID:t4B9IBdk0
>>787
ありがとうございます

実は最近急遽始まったばかりで、書面で雇用契約書を貰っていないんです
ますます怪しい感じですね
817名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:30:21 ID:9ytOBBCY0
>>813
一ヶ月で雇用保険付けるバイトなんてないよ。
バイトでも何でも長期労働予定を短期で離職したということには変わりは無いわけで。

一ヶ月をばらしたくないなら雇用保険付けてくれるバイトで三ヶ月くらいバイトしなよ。
直近の詐称はバレやすいから経歴ロンダリング。
818名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 00:30:19 ID:HgYTio3C0
テストセンターでSPIを受けるんだが
能力、英語、適性って測定対象になってる分は
どんな本買えばいいの対策として?
自分が受けるのがSPI2careerなのかSPI2なのかってどう判別するんだろ
819名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 01:25:56 ID:TC2h4fjvO
>>818

SPIとSPI2は種類は同じだが、別ものだぞ。

俺は両方経験あるが、SPIのほうが難しく感じたよ。
適性検査込みで、朝、9時から開始して昼食して、終わったのが16時。疲れと首が硬直して最悪だったよ。
820名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 01:53:54 ID:kbFwcaOM0
去年はバイトして収入あったんで確定申告に行こうと思います。
在職時は、会社がやってくれていました。
税務署には、源泉と保険、住宅控除の3点をもっていけばいいのですか?
821名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 02:36:35 ID:+2HdVvqE0
税務署に聞きゃいいだろ
822名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 10:07:32 ID:tFGHT3nR0
823名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 10:21:19 ID:w6WL5Iu40
>>820
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
↑から確定申告書等作成コーナーに飛んで、申告書を作っちゃえ。
印刷して、裏に源泉徴収票と保険とかの控除証明書をのり付けして
税務署に郵送すればOK。

電子申告は俺はよく知らん
824名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 13:17:41 ID:71YPc1XU0
質問です 
自分の親父がサラリーマンを早期退職して独立して新規就農(農業)を始めました
それで自分はフリーターだったんで、親父と一緒に農業の手伝いをしてました
ところが、親父が前に勤めていた会社から契約社員として戻ってきてほしいと言う話が来て
父は前の会社に戻ってしまい自分一人になってしまったんで実質農業が出来なくなってしまったんで
自分もサラリーマンになろうと現在は農業はやっておらず求職活動中です
履歴書に書く場合、職歴の欄にはなんて書いたらいいですかね?
廃業にした訳ではなく休眠会社状態です
親父はあと5年ぐらいしたら定年退職になってまた農業を始めるそうです
長文スマソ
825名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 13:31:55 ID:oDYAgli40
内定がもらえました!
でも他社の選考がまだ残っています。

内定OKと返事して、他社の選考で内定がもらえたら
内定辞退しても問題ないですよね?

内定辞退はいつごろまでに言うべきでしょうか
826名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 15:10:29 ID:y7yPREb20
>>824
家業手伝いでおk
その内容をちゃんと面接で説明できれば問題ない

>>825
運が良ければ1週間位なら待ってもらえる
仮に内定okと返事して、就業が1週間後からだとか言われたらどうすんだ?
827名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:22:00 ID:+pm98SkQO
>>826
ありがとうございます
828名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:42:11 ID:S+6OH0sHO
半年の契約社員で採用される場合に年金は国民年金か厚生年金どちらになるのでしょうか?
829名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:49:39 ID:Uxwn9VBg0
>828
契約しだい
830名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:56:19 ID:9vxG5iWw0
>>828
法律では企業は2か月以上の雇用期間を定めて雇用される
者にたいしすべて社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)
に加入義務があります。

半年契約なのに加入をいやがる会社は法令違反です。
831名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:00:43 ID:iKw25ftl0
非正規雇用は職歴にならないとか聞くのですが
自分はIT企業の契約社員で正社員と全く同じ仕事(寧ろ教育係り)をしている状況なのですが
これでも職歴にならないのでしょうか?
832名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:05:55 ID:9vxG5iWw0
>>831
非正規雇用でも職歴になる!
833名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:36:12 ID:9E2JG/uw0
チェーンの飲酒業、正社員です。
人件費カットやらの人手不足、絶え間なく忙しい環境で、人間関係とストレスに限界を感じています。
落ち着いて仕事に勤め、人間関係に悩まない転職を考えてます。
職種はもう、飲食業はしたくありません。
お金の問題じゃないですが、手取りは12万ほど、有給やボーナス、長期休暇もありません。
それが当たり前で4年勤めたけど、もう精神が追い詰められています。

働く意欲はあるけど、どこへ行っても同じでしょうか。
何が、自分にあってるのでしょうか。
とりあえず今の環境から逃げたい。それだけですが、もう今の業種には未練はありません。
834名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:42:16 ID:j07LxfQL0
>>833
何がしたいのかしらんが外食からの転職は厳しいぞ、
↓ここ参考に
外食から異業種への転職 part11
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1262519009/
835名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:45:12 ID:HgRnlatE0
前職の会社が悪徳だったので嫌になってやめました

面接で退職理由を答える時それを言うわけにもいかなくて困ってます…
無難な退職理由ってなんでしょうか?
836名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 19:35:06 ID:IzLI1x5z0
質問させてください。

適応障害で休職していたものの、医者からは復職許可も出て復帰しようと思っていましたが、
復帰初日に色々考えた結果無理だと強く感じ、復帰早々退職してしまいました。

そして現在、転職活動を始めて1ヶ月が経過しているのですが、氷河期&スキル皆無&休職歴有りで状況は芳しくありません。
面接まで進めたとしても、当然の事ながら休職については強く聞かれてしまいます。
「医師から復帰許可も出ており、私自身も働く意欲については問題ありません。」と答えていますが、
「復帰早々に辞めたんですよね。」と突っ込まれてしまいます。

休職していた事実を転職先に公開した上で転職に成功した方はいらっしゃいますか?

両親や先輩などからは「まだ若いのだから(24歳です)焦らずじっくり動けば大丈夫。」と励ましてくれるのですが、
状況が状況だけに考えれば考えるほど八方塞がりになり参っています。

よろしくお願いいたします。
837名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 19:51:03 ID:iKw25ftl0
俺なら休職してて戻ってきたら部署が無くなってて切られたって言うね
838名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 20:15:57 ID:y7yPREb20
>>836
24なんてまだ若い若い
適当に就活してるだけでその内受かるよ
839名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 21:25:24 ID:7xSujVB80
>>836
男の24なんてまだまだいける。
変に誤魔化して、内定もらって働くより、全て素直に話して
それを受け入れて雇ってくれる会社に入ったほうが断然いい。
自分も楽だし、会社側も自分のこと理解してくれた上での採用だしね。
840名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:40:00 ID:eIDlQo020
>>836
悪いが精神系で休職していた奴を採用したい会社はいない。
君が休職を正直に言い続けても日の目を見ることはない。

というわけでリハビリと経歴ロンダリングを兼ねてアルバイトしたら?
去年年末で退職した、ってことでしょ?
問題は去年の収入の低さからくる住民税の少なさだから住民税の納付書が届く
6月位まではバイトをする。
住民税は一括納付。税金が無くても一括納付したことにする。
あとはバイトを辞めて転職活動。そうすれば退職理由に休職のことを言わなくて
済むから。
841名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:49:53 ID:P+3CjX8G0
私(男)は客と話す時緊張して体が震えるのでサービス業には就けませんし、
かといって工場業は接客はしなくていい代わりに、実際に働いてる友人によると非常にケガが起こりやすく、
月1ぐらいの頻度でケガするらしいので、それを考えると怖くなって工場業にも就けません。

私は一体どういった職業に就けば良いのでしょうか?
842名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 01:03:24 ID:iqzGQ6V+0
>841
サービス業は無理、怪我したくないから工場は嫌
スキル無いと分かってて何かを取ろうともしない
病気関係なくこういう風な考えの人を取りたいと思う企業はない
843名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 01:17:43 ID:uHnuyk6v0
>>841
ハロワで相談して意見を聞くと良いと思います
自分で思っているのと、他人から客観的に見て、違う場合もかなりあります
とりあえずそんなに卑屈にならなくていいです
当たり前の事が出来ない人は結構います
844名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 01:28:11 ID:ZC7cWdZX0
>>841
運送業。
845名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 02:00:06 ID:QNncMf360
>>841
怪我しないような業務やってる工場にいけばええやん
846841:2011/02/07(月) 02:00:36 ID:P+3CjX8G0

>>842
お言葉ですが、僕がわがままというもありますが、
こんなにも仕事が選べない不景気な「日本」という国のほうも悪いと思いますよ。
まあ確かに何でも人のせいにしたらいけないですけどね。
僕は同年代の若者に比べたらまだわがまま言ってないほうだと思いますよ。
僕の友人達なんてもっとわがまま言ってますよ。「爺さんの糞触りたくないから介護職は嫌だ」とか。

>>844
ありがとうございます。運送業だったら出来るかも知れません。

>>843
ありがとうございます。そうですね、ハローワーク行ってみる事にします。
847名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 02:00:44 ID:KSUKPyuR0
確かにダンプの運ちゃんとかいいかもね

ショベルで積んでもらって現地で荷を下ろすだけの簡単なお仕事です
同僚も居ない完全自営業だから、煩わしくないよ。

ちなみに手取り100万は軽く超える。
848名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 06:54:20 ID:szbkchDs0
ダンプ幾らすっと思ってんだよ。
赤字スタートじゃねーか。
849名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 11:24:09 ID:4/OzhinD0
興味がない仕事だけど知名度があり安定していて
待遇もそれなりの会社なので勤めてみた
というような経験を持つ人にお聞きしたいのですが
どんな気分で仕事することになるのでしょうか?
850名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 11:48:25 ID:SC1MYv5u0
質問です。 

A会社←本命の会社
B会社←保険
A会社より先にB会社の採用が来た時に、A会社の結果待ちのばわい
どのように口止めしとけばいいんですか? A会社は3日後、合否がわかります。
よろしくお願いします。
851836:2011/02/07(月) 12:13:36 ID:Keupfuny0
>>838>>839
ありがとうございます。
励みになりました。

>>840
ありがとうございます。
退職は1月末日になります。
住民税についてですが、源泉徴収票を提出した時点でわかってしまいませんか?
自分で確定申告をやると言っても必要なので提出を求められるケースもあると聞きました。
852名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 12:29:37 ID:tTp5ueFV0
>>849
上場で知名度抜群、非正規、給料そこそこ、仕事には多少興味があった。
もう辞めたけど、いい加減な人ばっかりだったから、会社が傾いたことがある。
でも上場会社で働いているうぬぼれと、必ずしも優れた人間がいるわけじゃないって知った。
あと、他人に無関心な会社だったから、自分で考えることも学んだ。
楽しく働くには、いろいろな要素が絡み合うんだろうね
853名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 12:31:28 ID:szbkchDs0
>>849
仕事は楽しく!やりがいが一番!
ってわけじゃないから、それなりに惰性で仕事するかもしれない。
仕事内容による。

>>850
俺なら正直に言う。
まともな会社ならまず待ってくれる。
言いたくないなら単純に考えさせてくださいでいい。
内定通知から即雇用契約書にサインさせるような会社はやめた方がいい。
854849:2011/02/07(月) 12:40:25 ID:4/OzhinD0
ありがとうございます。
ところで皆さんは失業中ですか?
855名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 13:48:25 ID:rM9hGVYo0
相談です。
自分は28歳で会社選びにちょっと迷っておりまして、

残業多いけど成長できそうなベンチャー系の会社で平社員として働くのと、
小さい会社ですが残業なしの役職つきで働くのでは

みなさんならどちらに行きますか?
856名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:46:13 ID:UCeFdUCzP
機械オペレーターの求人で「スポーツや部活動経験者歓迎!」みたいなことかいてあったけどなんでですかね?

機械オペってそんなに体力・腕力必要なの?
それとも体育会系ノリの上下・人間関係の職場ってことかな??
857名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:48:14 ID:0U+n7OOq0
体力・腕力必要+体育会系ノリ
858名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:52:12 ID:szbkchDs0
>>854
バリバリ失業中です。
4月1日付けで社会復帰します。
でも黙ってもっと良い所探してる。

>>855
両者の待遇にも依りますが、貴方が独身で比較的自由な身なら前者。
理由は叩き上げの方が将来管理職に就いた時に仕事し易いから。人脈とかね。
後者は役職内容による。課長とか現場レベルの肩書きなら行かない。
ただ、本当に残業無しなら後者、俺はね。
お金と休みを天秤に掛けてじっくり考えてください。
859名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:56:23 ID:GPr3LpnX0
>>857
やはりそうですか

けど機械オペって体力腕力必要なイメージないんですが。。。
自分が知らないだけでしょうか?
860名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 15:19:39 ID:SC1MYv5u0
>>853 回答ありがとうございます。

>>856 体力つかう作業も中にはあります。原料となる物をセットする時など
重たい物を担がされる時など様々です。私も面接で「運動神経はいいほう?」と
質問された時があります。以前、勤めていた装置オペレーターは体力・腕力
まったく必要ありませんでした。

861名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 15:25:44 ID:0U+n7OOq0
>>856
例えばトラック運転手が運転だけでなく
荷物の積み下ろしもあるように
機械オペレータでも同様なことあるはず
862名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 15:42:17 ID:j5DwvOox0
初転職で履歴書10年ぶりくらいに書くんだけどちょい質問。
ずいぶん昔に取った資格がいくつかあるんだけど取得した日がわからない。

取得日は空欄でもいいのか、適当に書いてもいいのか(まずバレないだろうし)
そもそも取得日がわからないのは書かないほうがいいのか。
863名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 15:48:33 ID:j5DwvOox0
途中で送信してしまった。

あと>>862の書き方が悪かったんだけど転職は2回目でちゃんと面接受けるのが今回初めて。
1回目の時は知り合い繋がりでそのまま会社に入れた。
んで1回目の転職の時に結構間があいてるんだけどそれもいくらかごまかしても大丈夫なんだろうか。

実際そこまで調べる事はないだろうし、このご時世、ネガな部分はなるべく少なく見せたい。

みなさんはどうされてます?
馬鹿な質問ですがよろしく頼みます。
864名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 15:55:13 ID:VQE76L8w0
>863
大した資格じゃないなら書かない。
アピールしたいなら、取得日わからないけど
必要なら再発行してもらうとか書くな。
見せろって言われた場合の事も考えて

まぁ、実際見せてくれって言われないとは思うがな。
好きにしろ
865名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 16:02:49 ID:9GlNYbiF0
1月の最終週に面接して、採用結果待ち。同時に友人も受けてたんだが、採用の連絡がとっくにあったらしい。応募者は全部で6人で、会社側も六人採用予定。で、今日ハロワで調べたら、同じ求人が、募集人数1人で募集してた。これ俺が落ちた可能性が高いよね?
866名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 16:27:43 ID:UCeFdUCzP
>>860
>>861
つまりわざわざ求人に「スポーツや部活動経験者歓迎!」と書いてあるってことは
体力的には覚悟しとけよ 自信があるやつじゃないとキツイよ
という暗示だと解釈していい?

「20代の若い男女が活躍中!」という表記が30以上のおっさんイラネ という主張であるのと同じようにさ。。。
867名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 16:55:48 ID:GPr3LpnX0
派遣で自給1000円の工員・軽作業員か
大手企業の下請け配達自給850円

おまいらなえあどっちがいい?
どちらも土日休みでフルタイム
社保加入は前者のみ
868名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 17:10:44 ID:On6IEZce0
>>867
どっちも底辺な気が
869名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 17:26:54 ID:cxzL/Fpa0
>>867
派遣で自給1000円の工員・軽作業員
870名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 17:49:28 ID:szbkchDs0
>>867
どんな配達か知らないけど、
外回りはやり様で幾らでもサボれるよ。
家帰ったり、昼寝したり。

でも他探した方が…ゲフンゲフン
871750:2011/02/07(月) 19:15:59 ID:OBOwrlgi0
スイマセン。
一度質問していますが、

26歳 男 
日商簿記2級
普通免許

事務職1年半
税理士事務所2年
エクセル、ワード普通に使える

このスキルでは今転職は難しいでしょうか?
経理もしくは総務で探そうとしていますが。。。
872750:2011/02/07(月) 19:28:38 ID:OBOwrlgi0
↑商業高校卒業です。
873名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 19:35:05 ID:+/DhHJDq0
技術系で、業界人しか持っていない国家資格取得者の募集って言っても、やっぱり殺到するもんですかね…

整備士から損害保険アジャスターなんですが…
874名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 19:55:51 ID:GPr3LpnX0
>>868
工場派遣か飲食販売のバイトしかない田舎です

>>870
配達の内容は契約店に商品届けかつ陳列してくるやつです
875名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:00:39 ID:Hf+N4+bU0
筆記試験と適性検査の違いを教えてください。
SPIは適性検査に入るのかな?
876名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:20:56 ID:+/DhHJDq0
>>875
spiにも色々ある見たいだぞ
SPIにSPI2
後者は適性検査の改訂されたものらしい

SPI-Gっていうのが中途採用・転職者向けらしい
SPI-Uは大卒新卒者向け(Uはuniversityの略みたい)
JMATつーのが企業内の昇進試験用らしい

いずれにしてもテストセンターとペーパーテストがあるらしいが、まだ筆記試験を受けていない
明日筆記試験&面接だ
877名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:15:53 ID:4/OzhinD0
このスレで質問者に対し丁寧に回答している人が多いですが
なぜ皆さんはそんなに親切なのですか?


878名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:22:20 ID:roeh/2Ct0
転職の動機について相談させてください。
私は介護福祉士として働く28歳の女です。ケアマネと社会福祉士の資格も持っていますがこちらの実務経験はありません。
親兄弟と絶縁するので東海地方のある県からかなり遠方に引越して転職しようと思っています。
しかし、なぜ遠方で転職するのかと採用の時の面接で絶対に聞かれると思います。

地元ではケアマネや社会福祉士としての求人が少ないからという理由を考えてみましたが
それだったらもっと地元に近い大都市を選べばいいのにと思われそうです。
正直に言ったらまずいということはわかっています。
なにかうまい遠方転職の動機付けはないでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
879名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:37:10 ID:VlhIN60r0
面接したのですが「貴方のキャラクターは好きですが
         この業界に貴方みたいなキャラクターはいないからなあ」
と言われて不採用だと思いますが、不採用通知が来ません。
もしかして放置されたのでしょうか? 
880名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:39:39 ID:PAXMDUcji
>>865
九割の確率で不採用だろw
普通に考えて、採用なら同時期に連絡するだろうし。
881名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:41:43 ID:BlELU79J0
ハロワにある明らからに自営業っていう求人はやめといたほうがいいですか?
女性一人でやってて、うまくいけば食えるかもとか妄想してるんですけどwww
いや、まぁそんな冗談は抜きでガチで自営に雇われて案外正解だったって人いますか?
882名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:40:31 ID:TGWgMIb10
ネットで応募した会社から面接の日程に関して電話が掛かってきたとき、
「○○会社の▲▲ですが」って言われたときに「お世話になっております」と答えるのは変ですか?
面接してもらった訳じゃないし初めて話すのに変だよって言われたんですけど、
他になんて言ったらいいか分からなくて悩んでます
883名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 23:10:28 ID:/dVcyvxg0
>>877
以前人事の仕事やってたけど今は無職で暇だから。
>>881
新規開業の会社で従業員が女1人ってことかな
たしかあの数には社長は含まないはずだから
たぶんその方と代表者の苗字は一緒じゃないですかねw
884名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 23:21:30 ID:SgBTGd3y0
>>882
お世話になります。○○です。
お電話ありがとうございます。

で、全く問題ないよ。

変な敬語やタメ口使わなきゃ基本OK。
むずかしく考え過ぎてると思う。



885名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 23:28:05 ID:4WSwpQDJ0
質問
1社目4年勤務
2社目2年勤務
3社目1ヶ月勤務
4社目5年勤務
履歴書に3社目を記載する必要あり?
全て雇用保険に加入していました。

886名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 00:26:59 ID:Pyr4wD5a0
>>885
たとえ1ヶ月でも1週間でも
履歴書に書く必要あり。
職務にも一応記載必要ね。
887名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 00:55:45 ID:9+ljNdy60
バイトでも書いたほうがいいの?
888名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 01:01:59 ID:H/RH0l+x0
職歴なし中退26ですが
今から基金訓練とか資格勉強しても・・・
手遅れでしょうか?
889名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 01:02:39 ID:YJ/F2e6r0
>>888
そんなことないよ
890名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 01:43:11 ID:F65qR2pr0
26歳風情がなに言ってんだ
資格がなくてもその若さがあれば動けばなんとかなる
891名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 02:04:07 ID:oBUgbEhM0
>>888
全然いけるよ
資格とかとっても意味ないからとりあえず30なる前にどこでもいいから就職しろ
892名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 02:32:32 ID:+ujUcdkc0
>>885
1-3社なんてまとめてもばれないと思うけど。おれは毎回そうしてる。
直近の会社だけは真実を。
893名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 03:05:16 ID:OyiwKIwj0
ケガをしやすい工場はどういった工場で、
ケガをしにくい工場はどういった工場でしょうか?
894名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 03:16:15 ID:HNASCpCF0
やばい 全然就職決まらん。。ベンチャーに行きたいのに・・
895名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 04:14:46 ID:AP5ho9BP0
面接で今気になっているニュースについて聞かれた時返答に困ってます
簡単に答えられる物は何でしょうか…
896名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 05:12:10 ID:uad2ukSo0
角界問題、エジプトデモ、麻木久仁子の不倫騒動
897名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 06:25:41 ID:TMafnMgNO
小沢の件も元秘書の公判も始まったようだな
898名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 09:23:36 ID:By/+iX6M0
>>887
一週間でも書けなんて言ってる奴もいるが、健康保険が無かったとか、それぐらい短期のバイトなんて書かなくていいよ。そんなもん、馬鹿正直に書いてたら何枚あっても足りんだろ。
899名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 11:16:11 ID:4e71+ViT0
電線・ハーネス等の検査って具体的に何をやるんですかね
高い所に登るんですか?正社員の募集とあります
900名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 12:54:49 ID:fHm0l6Br0
面接時に他の会社も面接していますと言わない方がいい?
聞かれても、御社のみです。って言っといた方がいい?
901名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 13:15:28 ID:E3fk87ft0
社員登用制度有りってかいてるのは、信じてもよかですか?
902名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 13:50:17 ID:jYRW2YeVP
無職3年目の30歳です
社会復帰にベター・王道な仕事って何がありますか?
903名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 13:52:11 ID:IYHhCRpE0
>>900

それは素直に伝えた方がいいと思う。もしその企業から内定が出た時に
「実は他の企業の先行待ちが…」なんてことになったら下手したら内定
取り消しだ。

転職する上で嘘は極力減らした方がいい。
904名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 14:06:40 ID:wm6RX1fc0
今日、第一志望ベンチャーの最終選考。
居酒屋で希望部署の社員4名と顔合わせという状況なのですが
振る舞い方が喫煙拒否しか思い浮かばない。
酒は飲むべきか、料理は食べるべきか。
予約時間ギリギリに行くべきか。
どなたか助言下さい。
905名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 14:07:20 ID:pWpcJURA0
>>900
御社第一志望といいつつもほかにも受けてていい感触です的なイメージを持たせた方がいいよ
おれは「御社しか受けていません!御社以外考えられないです!御社の結果を待って他を考えます!」
と調子のいいこといったせいで3ヶ月引っ張られて結局落とされた
待つ俺もバカかもしれないけど、当時はまともな就活って年齢の割にははじめてで要領わからなかったw
しかも面接で「優遇して選考する」とか、最終面接で「後は親会社に書類提出する事務作業だけだから」とか言われてたからね。。。
まあ他にどうしてもすぐ受けたいようなとこなかったし、内定出ると勝手に思い込んで余裕ぶっこいて何もしてなかったのよ(笑)
そしたら最終面接終ったはずなのになぜか確認面接というのを急遽いれられ落とされたんだわw
あの面接は不採用にするための口実だったんだろうなあ

待ってる3ヶ月の間にリーマンショックがあったりとかでがっつり求人なくなって就職失敗したよ
たまに短期バイトはせどもうずっと無職さ
そのときの何気ない一瞬の判断てのが人生かえる
それが就活ってやつ

ちなみにその企業、以降も求人バンバン出しててマジでが我立つ
906名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 14:15:09 ID:YJ/F2e6r0
>>901
社員登用制度は有るけど前例はないよってこともある。
信じるか信じないかはあなた次第。
907名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 14:33:12 ID:vM+9EguwP
プログラマの登録派遣が去年の6月に終了になりました。
で、派遣先から請負で仕事をして欲しいと言われて12−1月派遣先から紹介されたところの
アルバイトとして働きました。
今月から活動を始めたけど履歴書にはアルバイトを書いた方がいいでしょうか?
7月から失業だと長すぎるかなと思って。
908名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 14:57:09 ID:X18/gic40
>>901
入社3年後より社員登用試験受験資格が得られ、その試験がかなりハードルが高く
社員になるのは至難だという企業を今度受けますよ。
ちなみに5年で雇い止めの契約社員なのでチャンスは2回だけ。
それでも「社員登用制度あり」って話です。
実力があれば社員になれますが、エスカレーターではありません。
909名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 15:13:21 ID:X18/gic40
連投スマソ

>>878
前に勤めていた会社は、縁もゆかりもない地方都市だったけど
面接の時に、この地方に旅行で来て以来好きになったので住みたいと答えた。
幼稚な答えだけど正直な話で、他に創作しようもなかったので。
まぁ、相手は小さい会社だったし社長も関西人だったので気を良くしたみたい。
別に、正直に言う必要はなくて、親せきがこっちにいるとか、気分転換にとか、
御社のような会社で働けるなら引っ越しても良いと思ったとか適当に言えば良いと思う。
910名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 15:23:32 ID:RNAvd0+BO
秘書の求人で学歴、経験、資格不問ってどうしてですか?
やっぱり秘書検定あるにこしたことはないですよね?
911名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 15:28:04 ID:HXQ++Ylq0
>910
美人募集って事だろ
912名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 16:58:37 ID:UYEUHQH/0
何社も面接受けてる最中で、日給制のど短期のバイトの内定電話がかかってきて、
「面接では言ってなかったんですが、正社員で受けてる会社の結果が来週なんです」と担当者に言うと、
「来週一杯は無理なんですね?」といわれたから、「はい」と答えると、
「ではまた調整します」と電話を切られた。これって放置でいいのかな?
たとえば連休挟むから10日に電話なりかかってくるのかな?
913名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 17:59:07 ID:O3MNE9VW0
>>904
喫煙に関して
 基本は拒否が無難
 但し先方が吸っていて、勧められた場合はその場の雰囲気による

飲酒について
 飲まない方が失礼
 瓶ビールなら席に瓶が来たら先手を取ってついで回れ
 コップを空にさせるな。
 酒のつぎ方、つがれ方ひとつ取ってもマナーがあるから気を付けろ
 しかし、決して酔うな。酔ったら終わりだと思え

基本マナー
 席が座敷かテーブルかにもよるが。席順は間違えるな
 席次は、勧められでもしない限りあえて下座に座れ。
 出来る限り最後に座るようにして、さり気なく靴を整頓しろ
 

新卒ならまだしも、中途で酒の席での常識が判らないってのは致命的
こんなの常識かもしれんが、粗相一つで今後の見られ方が変わってしまうから
上っ面は陽気に しかし冷静を心がけてガンバレ

俺なんて接待の後に上司に説教食らった事かorz
914名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 18:06:57 ID:O3MNE9VW0
ああ、でも面接者側がホストだから
その限りでもないのか…

料理に関しては、先方が箸を付けたら自分も取れ。
しかし控えめにな。
食べたら料理を褒めろ

その内先方が勧めてくるから、そうしたらタイミングを見つつ食え
料理が残ってると次の料理が出てこない。
大皿が来たら積極的に取り分けろ。

予約時間には、先方よりも先に来て待っとけ
915名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 18:16:08 ID:2uFPkyTn0
酒の席のマナーとか知らない奴がいるんだな。
916名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 19:45:16 ID:O1TCuNEc0
酒のつぎかたから席順、オーダーの取り方とか、教えたがりの上役がいたなぁ
社会人としての基礎を教え込んでやる!ってずいぶん飲みに連れてかれた覚えがある

しかし居酒屋で面接っていいなぁ
俺だったら普通に飲んで、酔っ払ってくるよ
多分、見たいのは礼儀とか気遣いじゃなくて「一緒に仕事して面白い人間か?」ってとこだろうし、
俺だったら最低限の礼節だけ守って楽しく飲んじゃうな
917名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 20:07:37 ID:pWpcJURA0
大手チェーンの販売や飲食の正社員応募して不採用になった場合その会社のいち店舗のパートやバイトに応募しても採用されますかね?
918名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 21:40:10 ID:F7FmWghV0
>>917
採用される場合もある
919名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 21:42:17 ID:F7FmWghV0
>>917
正社員採用は本部扱いだけど、パートやバイトの採用は
店舗に任せているとこが多い
920名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 21:53:50 ID:vLupJEYK0
デザイン系の仕事に応募したのですが、
そこでは作品と履歴書などをまとめてオンラインストレージにアップして欲しいと
指定されていたのでアップしてから、応募のメールを送りました。
しかし2日経ってもまだアップした作品や履歴書が
ダウンロードされる様子はありません。(ダウンロードされるとこちらにメールが来る仕組みです)
つまりまだ、履歴書に目を通してもらってない訳ですが・・・・・
アップしたオンラインストレージには削除までの期限(7日)があるし、
一週間程経って連絡がなかったら、こっちから連絡してもいいのでしょうか。
921名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 21:54:26 ID:X18/gic40
明日面接に来いって連絡が来た。
担当者は「急で申し訳ないが…」と丁寧に言っていたけど、
一方的な日時指定で、それが明日って何なの?
買い手市場だからか?!

そこそこ有名な中企業だけど、ブラック情報が全く無いので一応面接に行ってくる。
ブラックばかり経験しているからといって、警戒しすぎなのかも知れないし。

>>917
店舗のバイトの採否は基本的にそこの店長が決めるから、店長にさえ気に入られれば採用になるんじゃないかな。
922名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 21:58:41 ID:F7FmWghV0
>>920
一週間程経って連絡がなかったら、連絡してもいい
923名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:03:17 ID:O3MNE9VW0
>>921
くせぇ。ブラック臭がプンプンするぜ

好意的に解釈すれば。
急な欠員が出たとか
元々面接日の予定で予定を組んでいたが急に辞退者が発生したとか
集団面接予定日近くなって応募が来たので追加したのか
どれかだ
924名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:16:32 ID:olvqq6EN0
>>921
え〜普通面接って書類届いて脈があればすぐ話が来るし、大抵直近じゃね?
それでブラック判定してたら世の中全てブラック。
925921:2011/02/08(火) 22:58:07 ID:X18/gic40
>>923
>集団面接予定日近くなって応募が来たので追加したのか

これな気がする。でも、スカウトから集団面接まで一週間も無いことを考えたら
そもそものスケジュールがタイト過ぎる気はするが。

>>924
どこも面接の連絡は早くても、大抵1〜2週間のレンジで候補日を知らせてきてたし、
お互いの都合を調整しあうのが一般的じゃない?
明日は、無理だって言ったら「じゃあいいです」ってなる会社は「人間」を重視してない会社に思える。
926名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:00:07 ID:pqXQOrvz0
今、試用期間中で日当1万円+夜勤早朝手当て有
給与提示次第では残るつもりなんだけど、希望金額に届かなければ正社員辞退しても問題ないよな
引き継ぎ等々あるから早めに提示してほしいんだけどなぁ
927878:2011/02/08(火) 23:13:05 ID:xOD3umpz0
>>909
参考になりました。ありがとうございました。
928名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 00:20:18 ID:6feXi+GN0
てs
929名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 08:59:06 ID:FW4eMX1l0
就職活動中に企業の担当者と重要なやりとりをメールでするとき
送信する文章を考えるのに1時間くらいかかってしまいます。

一般的に考えて自分はかなり国語の能力、事務処理能力が
欠けているのでしょうか?

皆さんは企業に重要な内容のメールを送信するとき
どれくらい時間がかかりますか?
930名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 09:24:13 ID:P/5LCqF40
>>929
丁寧な文章を送らないといけないって考えすぎじゃね?
ある程度の文章力は必要だが、1時間もかける必要ない。

1通に対して5分程度。
ダラダラしすぎなメールも返って迷惑だし。
931名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 11:10:17 ID:h8mQ9h500
メールの内容は最低限の丁寧さがあれば問題ナッシング
重要なのは「何を言いたいのか?」をハッキリすること
932名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 11:16:21 ID:W0QQCFge0
転職活動中のアルバイト、なかなかいいの無いんだよなー
登録制のって、合う合わないがあるよねぇ
933名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 11:24:40 ID:W0QQCFge0
>>929
そこまでガッツリ書かないかなぁ
多分企業側もあんまりじっくり読んではいないと思うよ
返信すごく早い時とかもあるし。
934名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 11:42:50 ID:tCMCwfUb0
>>920
俺そういう感じでデザインを数点送って、結局お祈りだったんだが、
数日後、そこのHPみたら、俺が提出したデザインを少しいじって商業目的で出してたw
なんか情けないを通り越して、これもありなんだな。と思った。
935名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 12:42:29 ID:FW4eMX1l0
>>930
そうなんですかあ。
5分って凄いですね。
自分には考えられません。
言葉の意味や繋がりとか検索したりしてますから・・。
>>931
それはわかります。
だから余計に考えてしまうんです。
>>933
そうなんですがレベルの高い企業になると
文章がしっかりしているんですよね。
それに対して返信するとき凄く考え込んでしまいます。
自分が思いつかない言葉とかが混じっていたりして
この人賢いんだろうなあって。
936名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 12:59:19 ID:c9fgpyiTO
すれ違いかもしれませんが…

全うな会社(一部上場)に社員として入ってる人が 例えばキャバクラなどの副業を行っていたのが会社にバレた場合 通常はどのような処分になる可能性がありますか?
解雇?
937名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 14:04:02 ID:HHtvQcfJP
試用期間中に会社側から切られる割合って低いのかな?
いゃむしろ切られたいのだが。口実が全く思いつかなくて…
938名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 14:45:51 ID:tCMCwfUb0
俺なんか、一生続けるのは無理だと判断して一日で辞めた会社(バイトも含め)3社ある。
うち一社は日当くれた。今はもう潰たみたい。
939名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 14:47:57 ID:pVGe1v390
日当払ったから潰れたんか?
940名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 16:01:25 ID:u6vpaWvs0
>>932
普通のじゃだめなの?
941名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 16:57:51 ID:c7iruk9p0
ハロワいって基金訓練受けてるけど
ぶっちゃけこれって誰でもできるような内容教えてるだけじゃね?
これじゃあ正社員の雇用は減って競争相手が激増じゃないか?
新卒じゃない職歴なしの俺が正社員になるにはどうすりゃいいんだ・・・
年だけどんどん経っていって気づいたら30超えたら人生オワタじゃねーかw
もうダメぽ
942名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 17:34:16 ID:z7QbdIQ60
応募先から電話がかかってきて面接日を決めたんですが
その時に何か質問はありますか?と聞かれ

特にございませんって言うべきだと思うんですが

特にないですと焦って言ってしまいました…

もうダメでしょうか…orz
943名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 17:34:17 ID:EtQSp4tQ0
色々あって船員(貨物船)辞めたんで陸上で事務員になろうと思ってます

履歴書送った会社が船用品の開発や修理、販売を行っている所なんですよ
近々面接を受けるんですが、この面接で船員の経験から「これがあったら
絶対に船で需要ある」って製品のプレゼンをやったらダメですかね?

応募したのが会計ソフトを使ったデータ入力等をする事務員なんです
そんな事務員志望が開発部の真似事なんて始めたら心証悪いですか?
944名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 18:57:13 ID:jt8OlVOY0
>>942
全く問題ない
気にし過ぎ

むしろその一言を合否を左右するほど気にする会社があったら、俺はこっちから願い下げです

>>943
是非、やってみたらイイと思う
それだけ真剣度が伝わるし、場合によっては事務以外の仕事の打診が来るかもしれない
プレゼンのシートなんかあると、PCスキルもアピール出来るしね
まともな会社なら諸手を挙げて歓迎するんじゃないかな?

ただ、変な会社だと「なに、余計なことしてんの?」ってとこもあるんだろうね
自分より仕事が出来そうで、可能性がありそうなヤツは落とす会社があるからさ
945名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 19:16:55 ID:z7QbdIQ60
>>944
ありがとうございます

会社を試用期間1ヶ月で辞めたんですけど社会保険に入ってしまいました
今日国民年金の切り替えをお願いしますというのが役所から届きました
切り替えておかないと次の転職先に支障が出ますか?
946名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 19:41:01 ID:P/5LCqF40
質問です。
職務経歴書を手書きで郵送するように言われたのですが
用紙はプリンタでいつも印刷する用紙に書いたほうがいいのでしょうか?
それとも、履歴書に付属されてる職務経歴書に記載したほうがいいんでしょうか?

職務の手書きは初めてで上手く書けずに戸惑ってます。
宜しくお願い致します。
947名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 19:53:04 ID:pcvgxtvi0
DODAの転職支援サービスを受けているのですが、
CAの紹介ではなくDODAのサイトにて公開されている求人で応募したいものがあった場合、
CAに伝えたほうがいいのでしょうか?
948名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:11:59 ID:fYV1lCoP0
以前質問した時回答が無かったのでもう1度させて頂きたいのですが、
ケガをしやすい工場はどういった工場で、
ケガをしにくい工場はどういった工場でしょうか?
949名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:15:26 ID:3fopC8yv0
質問です
今回事務の面接をするのですが、「自賠責保険などの手続きが含まれる」
と仕事の内容に書いてあり男性を募集しているそうなのですが
男性募集ということは結構な喧嘩のようなやり取りを任されるという事なのでしょうか?
950名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:16:14 ID:6feXi+GN0
履歴書を消せるボールペンで書いてる方いますか?

好ましくないのは分かってますが、もう何十枚もミスばっかで嫌になります
951名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:22:24 ID:Pg8xkwGj0
好ましくないんじゃなくて「絶対やっちゃダメ」な事だぞ
鉛筆で書いたり修正液で訂正してるのと同じだ
常識以前の問題
952名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:30:06 ID:7kjJ5A6b0
>>950
薄く鉛筆で下書きしてから書けば?
インクが完全に乾いてから下書き消せばいいよ。
下書きは筆圧に気をつければおk。
それかPCで作れ。
953名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:31:10 ID:P/5LCqF40
>>947
伝えても伝えなくてもどちらでも良い。
ただ、CAが薦めてくる企業が優良企業と勘違いしないように。
CAは貴方がその会社に入社すると報酬が貰えるから入社しやすいところを薦めてくる。

>>948
ケガなんてどの工場にも有りえるが…
ケガのするかしないは、気持ちの引き締め次第。
常に集中してればおk
954名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:34:20 ID:7kjJ5A6b0
>>948
怪我しやすいとはどの程度?
軽い擦り傷や切り傷ならどの工場でもあり得るけど。
指切断とか爪が飛ぶとかなら金属加工系は多いと思うけど、単純にこれが危ない工場ですとは言えないよ。
955名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:34:44 ID:CAuJxrdS0
>>947
CAに知らせるほうがお互いの手間が省けますよ。

956名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:36:11 ID:Qs5mFwHj0
ちょっと伺いたいのですが
企業HPからダイレクトに応募する時って
そもそも募集してるかわからないから確認取るべきですよね?
履歴書を郵送してくださいだったもので…
問い合わせがメールの場合どこまで名乗ればOKですかね?
957名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:52:36 ID:h2bHWgtW0
応募先の会社は前の会社に在職期間って聞くものなのでしょうか?
例えば2009年9月に辞めたのを、2009年12月に辞めたとした場合バレますかね?
958名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:57:48 ID:h2bHWgtW0
すいません、誤爆しました
959名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 22:06:08 ID:EtQSp4tQ0
>>944
ありがとうございます、では行けそうな雰囲気があったらやってみますね
自分の案が広く認められれば船舶の法定設備として義務付けられても良いような製品です
折角、たまたま船用品に関する企業へ挑戦出来る機会を得られたので志を大きく行ってみようと思いますね
ここの社長さん褒章を得ている様ですから船舶運行に貢献して自分も褒章欲しいですwww
960名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:09:57 ID:7h/aNa0z0
>>957
よくある質問でなんでそんな小細工がしたいのかが??だけど
退職証明書でも提出しないかぎり応募先が知る方法は通常はない。
稀に前の会社に問い合わせるとか聞くけど、採用担当者や社内に知り合いなど居れば
別だけど、普通に問い合わせたぐらいじゃ聞かれても普通の会社は返答しない。
(というかこういう電話がかかってきて結構うざかったw)
したがって、ばれるかバレナイかはその会社によるといか言いようが無いので
そういう小細工は止めたほうがいいと思いますよ。
961名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:32:46 ID:1h0u8UoZ0
>>957
源泉徴収票を新しい会社に出すと、退職時期は分かってしまうね。
会社から、出せぃ!!!と言われても、
申告は自分でしますんで、と言って提出拒否したらいいんだけど。

秘密にしてたことがバレた場合、時期にウソを書いたことは認めた上で、
その情報の出所を問いただすと、おもしろいことが起こる。
962名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:09:37 ID:n2UWKhfq0
>>945をお願いします…
963名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:13:21 ID:XTMmsuKT0
>962
転職先の企業に何か問題が出るのかというなら
別に問題はない。
問題が出るとすれば自分自身にだから
好きにしろ。
964名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:27:24 ID:TyXuAeLb0
会社辞めようと思うのですが、失業保険の関係上給料の閉め日にキリ良く辞めたいのですが
それをこちらから指定する事はできるのでしょうか?

閉め日は25日なのですが、今月25日だと引き継ぎ等の問題で難しいと断られると思うので
それだったら3月の25日まで働きたいと思うのですが
965名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:39:46 ID:YKCCgqbt0
>>964
そんなのここで聞いても意味ない。
会社次第でしょうよ。
会社からしたら、あなたの都合で勝手にやめるのに何勝手なこと言ってんだって言われても文句はいえないんじゃない?
966名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 02:09:22 ID:8jIHpu080
退職日に会社は給料を全額払わなきゃいけないんだから、締め日は関係ないと思うんだけど
967名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 02:27:24 ID:TyXuAeLb0
>>965
いや、法律的にとかどうなのかなと思って
辞める時には言ってから一ヶ月くらいの猶予を持たせないとダメなんだっけ?
本当に勝手に辞めるなら今月の25日で勝手に辞めたいとこだけどね・・
あーもうちょい引っ張ってから言うべきだったな・・もう辞める旨は伝えたんだよね
このままだと来月の5日〜10日くらいとか中途半端な所まで来させられるんだろうなぁ・・

>>966
準社員なんで時給制なんです
968名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 02:43:24 ID:xmxp49M+0
>>967
締め日が近くなったら
家庭の事情で… とでもいっとけ
969名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 02:56:44 ID:6vWhyeSK0
ハロワの求人とその企業のHPの募集要項の年齢が違う場合、求人票の方を優先していいのかな?
ハロワは最新の更新求人だけど、HPはいつのかわからないしね。。
970948:2011/02/10(木) 02:59:09 ID:QmX1ONEz0
>>953>>954
ありがとうございます
971名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 07:15:14 ID:DII4rI4+0
営業職で契約を成立させたときや
技術職で良い製品を作れたときなど
大小問わず仕事で何らかの成功を収めたとき
どういった感覚になるものなのでしょうか?
972名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 07:41:47 ID:4p+wHUek0
すみませんが質問させてください。

一般的にあまりイメージが良くない商材を売っている企業で働いています。
別業界、同職種での転職を考えています。

実際、転職の際には職種経験や実績・年数よりも
前職の企業イメージは大きくマイナスになるのでしょうか?
973名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 07:46:45 ID:5WkNmnfuP
>>972
ボヤかしすぎて何のことかさっぱり分からんから
そんなんじゃ誰にも正確な答えは出せんだろ。

イメージが良くない商材とは何か。別業界で同職種とは?
974名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 08:02:44 ID:4p+wHUek0
>>973
すみません。
商材はギャンブル系統です。
職種は企画職になります。
業界はとくに指定はありませんがIT業界等です。

これでもボヤけていると思いますが
もしご回答いただけたら助かります。
975名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 09:07:07 ID:Rnc4NR+Z0
会社に提出する書類に保証人の項目があるのですが
保証人は有職者じゃないと駄目でしょうか?
頼れる人が定年迎えた叔父しかいないのですが・・・
976名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 09:33:29 ID:0APv2wrM0
>>967
労働法で決まってるんだよ
退職時には金品を全部支払う事って
977名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 09:34:31 ID:0APv2wrM0
>>975
その会社に聞けよ…
978名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 10:03:55 ID:lnG+mv4I0
面接官はその会社内の空気や雰囲気を表わすものでしょうか?(特に小〜中規模の会社)
社長と上層部が面接官だったのですが、
笑顔を取り繕うがすぐ真顔に戻る、目が笑ってないで、
陰気臭さが気になった
会社内の雰囲気の見極めが難しいです

ちなみに、少し話はずれるが、職場の空気や仲はどんな感じか、
それとなく聞いてみると、
「その空気に合うか合わないかはこちらが判断して採用するので」と
何もコメント貰えなかった、こんなの初めてです
確かに正論ではあるのですが・・・
979名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 10:25:25 ID:0APv2wrM0
>>978
筆記とかの時に仕切ってた人(人事関係)がちょっとファットで、Yシャツの一番上のボタンがかかってない状態でネクタイしてた。
これは服装に関してはうるさくなさそうだとおもった。
面接のときは5人面接官がいたが、このファットマン以外は一応きちっとしてた。
そんなにうるさくない会社だと安心した
4/1から勤務予定
980名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 10:58:38 ID:eJOpmXDJO
質問

転職の際、給与支給日が各社で異なりますが、転職前の会社より転職後の会社の支給日が遅い場合、貯蓄以外に対策はありますか?

例)転職前の会社…15日〆同月25日支給
転職後の会社…末日〆翌月25日支給
981名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 11:07:36 ID:lnG+mv4I0
>>979
やはり、名は体表わす…でなく、体は会社を表わす、でしょうか
その場の空気でいいので、職場1日見学させてほしいです笑
982名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 11:42:17 ID:2514LaSX0
>>975
特に指定が無いなら無職の親戚で大丈夫でしょう
別に金借りるわけじゃないからね
983947:2011/02/10(木) 12:00:43 ID:IGujAyXr0
>>953>>955
ありがとうございました。
984名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:14:03 ID:Q5WRy/1zO
>>980
金を借りる。
滞納する。

つか、数ヶ月無収入でも生活できる貯金はあって当然。
貯金のないやつは身の丈にあった生活をしていないだけ。
985名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:16:07 ID:NtmrRBe3O
面接後のお礼メールってしたほうがいいのかな、ぐぐってみても賛否両論すぎてすげー悩む。
内定通知きたらまたお礼メールするんだし、二度手間なんだよね。
986名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:32:33 ID:0APv2wrM0
>>985
そんなものは無くても優秀とみなされたものが受かる
採用に関して決定権ある人間に届くわけで無ければ意味はない
987名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:39:52 ID:7egFiVi40
>>974
企業イメージがどうこうじゃなく「ああ、詐欺師ね」って思われて終了じゃね?
競馬予想、海外宝くじ、カツラ、結婚相談所、ミシン訪販、この辺は全部まとめて
詐欺師扱いでしょ
988名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:11:36 ID:+VAzhTYF0
>>985
送っても送らなくてもどっちでもいい。採否には関係ないから
989名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 16:20:53 ID:Rnc4NR+Z0
>>982
ありがとうございます。
990名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 18:16:21 ID:xmxp49M+0
>>985
送った方が良い場合
>知人や親戚の紹介・縁故等

別に送らなくていい場合
>ハロワや紹介会社経由の場合
991名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 00:58:14 ID:ac/haLtz0
何で面接程度で感謝メールなど出さにゃならんのだアホらし
採用されたって要らねーよ 人に媚びへつらう犬じゃあるまいし
感謝の気持ちは仕事で返せ
992名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 09:19:42 ID:jQLLimoKO
送る事を迷う時点で無意味なもの
本当にお礼が言いたい奴は聞いたりしない
そんなの相手にも見透かされている
993名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:08:56 ID:E6nuibWh0
内定?をもらったけど、日給月給制だし安月給でボーナスが1カ月分ない。
今まで、いい加減に会社を決めてきたせいで短期離職スパイラルに陥ってる。
こんなところ入りたくないと正直おもってる自分がいるけど、
もうお金もないし早く職に就きたい。あああどうしよう…。
994名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:18:38 ID:nZu+Hv0v0
レジュメで 貴社 と書かなきゃいけない所をコピペしたために 貴会 に
なっていました…もうダメですかね…
995名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:33:14 ID:qpPPvxTgi
知らんがな
996名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:58:46 ID:qpPPvxTgi
次スレ立てようと思ったけど無理だった。
誰か立てられる奴いたら頼むわ。

以下テンプレ参考までに
◆転職 関連書籍一覧(新着順)
http://tenshoku.dokkoisho.com/

◆関連スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1292636474/

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 46-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1288013544/

履歴書は手書き派?それともPC作成派?7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1296556184/

転職活動で心が折れた人('A`)<…24人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293790911/

心が折れそうだけど負けたくない奴が吠えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1242995459/

★バックレますた(・∀・) 18社目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1289521658/

◆前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1291622631/
997名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:26:59 ID:QqPsUQJ40
998名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:27:28 ID:QqPsUQJ40
うめ

999名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:27:31 ID:QqPsUQJ40
うめ
1000名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:27:35 ID:QqPsUQJ40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。