日本年金機構職員募集16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
携帯からなので、テンプレは誰かお願いします。

昨夜騒ぐだけ騒いで前スレ使い切った連中は猛省するように!
2名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:23:25 ID:jlhYKv6I0
日本年金機構職員募集
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238919291/
日本年金機構職員募集2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240031328/
日本年金機構職員募集3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240829994/
日本年金機構職員募集4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241018187/
日本年金機構職員募集5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242012832/
日本年金機構職員募集6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242918770/
日本年金機構職員募集7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243403913/
日本年金機構職員募集8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243691470/
日本年金機構職員募集9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244598216/
日本年金機構職員募集10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245508866/
日本年金機構職員募集11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1246357568/
日本年金機構職員募集12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247244053/
日本年金機構職員募集13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248795658/
日本年金機構職員募集14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249305613/
【歳入庁】日本年金機構職員募集15【追加採用】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250642285/
3名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:24:48 ID:jlhYKv6I0
◎正規職員(一般職)年収予想
※基本給+地域調整手当+賞与(4.1月)で計算。
●東京特別区勤務(18%)
 約381万円(S2)〜約467万円(C1)〜約590万円(C2)
●大阪市・武蔵野市・厚木市・守口市勤務(15%)
 約372万円(S2)〜約455万円(C1)〜約575万円(C2)
●さいたま市・名古屋市・横浜市・川崎市・船橋市・八王子市・
 立川市・府中市・刈谷市・豊田市・吹田市・西宮市勤務(12%)
 約362万円(S2)〜約443万円(C1)〜約560万円(C2)
●広島市・福岡市・千葉市・京都市・神戸市・堺市・水戸市・土浦市・市川市・
 松戸市・三鷹市・青梅市・横須賀市・藤沢市・相模原市・大津市・草津市・
 豊中市・枚方市・八尾市・東大阪市・尼崎市・奈良市勤務(10%)
 約355万円(S2)〜約435万円(C1)〜約550万円(C2)
●仙台市・静岡市・宇都宮市・甲府市・津市・日立市・川越市・所沢市・越谷市・
 白井市・平塚市・沼津市・瀬戸市・四日市市・貝塚市・大和高田市勤務(6%)
 約343万円(S2)〜約419万円(C1)〜約530万円(C2)
●札幌市・高松市・浜松市・岡山市・北九州市・筑西市・大田原市・前橋市・高崎市・太田市・
 熊谷市・春日部市・小田原市・富山市・金沢市・福井市・長野市・松本市・岐阜市・一宮市・
 大垣市・多治見市・美濃加茂市・三島市・富士市・掛川市・豊橋市・岡崎市・半田市・
 彦根市・姫路市・明石市・加古川市・桜井市・和歌山市・周南市・長崎市勤務(3%)
 約333万円(S2)〜約407万円(C1)〜約515万円(C2)
●その他地域調整手当なしの地域勤務
 約323万円(S2)〜約396万円(C1)〜約500万円(C2)
※賞与は平成21年8月の人事院勧告を踏まえ、4.1月に変更。(参考値)
※採用時の格付けは、民間企業における職務経験等を勘案し、
登用する役職に応じた等級に格付けする。
※基本給月額については、原則各等級の1号俸(最下位号俸)へ
格付けする。
※地域調整手当は、平成22年4月からの支給率を記載。
4名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:25:47 ID:7ONSEHGB0
◎正規職員(一般職)年収予想
※基本給+地域調整手当+賞与(4.1月)で計算。
●東京特別区勤務(18%)
 約381万円(S2)〜約467万円(C1)〜約590万円(C2)
●大阪市・武蔵野市・厚木市・守口市勤務(15%)
 約372万円(S2)〜約455万円(C1)〜約575万円(C2)
●さいたま市・名古屋市・横浜市・川崎市・船橋市・八王子市・
 立川市・府中市・刈谷市・豊田市・吹田市・西宮市勤務(12%)
 約362万円(S2)〜約443万円(C1)〜約560万円(C2)
●広島市・福岡市・千葉市・京都市・神戸市・堺市・水戸市・土浦市・市川市・
 松戸市・三鷹市・青梅市・横須賀市・藤沢市・相模原市・大津市・草津市・
 豊中市・枚方市・八尾市・東大阪市・尼崎市・奈良市勤務(10%)
 約355万円(S2)〜約435万円(C1)〜約550万円(C2)
●仙台市・静岡市・宇都宮市・甲府市・津市・日立市・川越市・所沢市・越谷市・
 白井市・平塚市・沼津市・瀬戸市・四日市市・貝塚市・大和高田市勤務(6%)
 約343万円(S2)〜約419万円(C1)〜約530万円(C2)
●札幌市・高松市・浜松市・岡山市・北九州市・筑西市・大田原市・前橋市・高崎市・太田市・
 熊谷市・春日部市・小田原市・富山市・金沢市・福井市・長野市・松本市・岐阜市・一宮市・
 大垣市・多治見市・美濃加茂市・三島市・富士市・掛川市・豊橋市・岡崎市・半田市・
 彦根市・姫路市・明石市・加古川市・桜井市・和歌山市・周南市・長崎市勤務(3%)
 約333万円(S2)〜約407万円(C1)〜約515万円(C2)
●その他地域調整手当なしの地域勤務
 約323万円(S2)〜約396万円(C1)〜約500万円(C2)
※賞与は平成21年8月の人事院勧告を踏まえ、4.1月に変更。(参考値)
※採用時の格付けは、民間企業における職務経験等を勘案し、
登用する役職に応じた等級に格付けする。
※基本給月額については、原則各等級の1号俸(最下位号俸)へ
格付けする。
※地域調整手当は、平成22年4月からの支給率を記載。
5名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:26:41 ID:7ONSEHGB0
●扶養手当
配偶者13,000円
配偶者以外各6,500円
(配偶者がない場合についてはそのうち1人について11,000円)
子(16歳年度初め〜22歳年度末)加算5,000円
●単身赴任手当
23,000円+配偶者の住居との異動距離に応じた額を加算
100km〜300km未満  6,000円
300km〜500km未満  12,000円
500km〜700km未満  18,000円
700km〜900km未満  24,000円
900km以上       30,000円
●住居手当
宿舎を手当てできない広域異動者に支給 家賃額の70%について
以下の上限まで支給
・同居被扶養者あり 特定地域56,000円・一般49,000円、
・単身者 特定地域45,500円・一般38,500円
上記以外の借家・借間居住職員(上限額)
・同居被扶養者あり 特定地域24,000円・一般21,000円、
・単身者 特定地域17,600円・一般15,200円
※特定地域…地域調整手当10%以上の支給地域から機構が別途定める。

【参考】日本年金機構の職員の労働条件について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8b.pdf
6名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:27:28 ID:7ONSEHGB0
日本年金機構のキャリアパターン(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/dl/s0629-8f.pdf
民主党政権公約
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
歳入庁設置法案・・・給付も徴収も一体的に移管。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g16601023.htm
日本年金機構法(平成十九年七月六日法律第百九号)
http://law.e-gov.go.jp/announce/H19HO109.html

◎正規職員
※広域的な人事異動が原則
本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)・都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
1.管理職(管理職経験3年以上)・・・350名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)の管理
・年金事務所の運営に関すること
・機構の組織運営、業務運営に関する内部統制等の業務
5.一般事務(大卒以上)・・・600名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)
<@〜Dに共通する応募資格>
・60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
・全国転勤可能な方
募集媒体 :ハローワーク(現在1100〜1300人)、新聞全国紙、有名求人サイト
7名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:30:47 ID:7ONSEHGB0
■■年金事務所ブラック部署偏差値■■
75…年金記録課(課長は副所長の併任・副所長はお客様の声の責任者も兼ねる・永遠に続く古文書解読)
65…お客様相談室(出張年金相談・DQN相手の年金相談・再整入の苦情対応)
60…適用調査課(未適事業所の職権適用・事業所調査のノルマ化・タレコミ情報の事故調査)
59…国民年金課(強制徴収件数必達・収納率必達・率・率・率、に追われる毎日、DQNの相手も)
50…徴収課(国税への丸投げ・差押の形骸化・100年に1度の経済危機の長期化による収納率の形骸化)

【やっぱり】日本年金機構職員募集【社労士有利】2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241928814/
【大量募集】日本年金機構[govexam]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1238925715/
日本年金機構1000人以上職員募集![50代以上]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1239159182/
日本年金機構1000人以上職員募集![40代]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1239158857/
日本年金機構1000人以上職員募集![30代]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1239158832/
日本年金機構1000人以上職員募集![money]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1239178283/
日本年金機構1000人以上職員募集![保険業界]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1239159058/
日本年金機構1000人以上職員募集![派遣業界]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1239119761/
日本年金機構1000人以上職員募集! [無職・だめ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1239127407/
8名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:33:07 ID:7ONSEHGB0
年金機構 移行を凍結 民主検討 記録散逸を懸念
2009年8月15日 朝刊
 民主党は十四日、衆院選で政権についた場合、
二〇一〇年一月に予定される社会保険庁から日本年金機構への年金業務移行を
凍結する方向で検討に入った。
衆院選マニフェストで年金問題への取り組みを「五つの約束」の一つに掲げているが、
年金業務を移行して社保庁を廃止すれば、年金記録の関係資料が散逸したり、
組織改編で責任の所在が不明確になり、問題解決が遠のく可能性が高いと判断した。
 〇七年六月に成立した社保庁改革関連法は、社保庁廃止と業務移行による年金機構発足を
一〇年四月一日までに行うと定め、政府は政令で発足日を一〇年一月一日に決めた。
 これに対し、民主党は「看板の掛け替えにすぎない」として、年金機構への移行に反対している。
マニフェストは「社保庁は国税庁と統合して『歳入庁』とし、税と保険料を一体的に徴収する」と明記。
マニフェストの基になる政策集も「社保庁を年金機構に移行させることによって年金記録問題が
うやむやになる可能性がある」と指摘している。
 ただ、移行を全面的に中止するには法改正が必要となる。このため、当面は法改正せず、政令の見直しによって、年金機構の発足を現行法で定めたぎりぎりの一〇年四月まで先送りすることも検討している。
 最終的には、年金記録問題の解決に向けた作業の進ちょく状況を見極めた上で、法改正に踏み切るか、政令見直しにとどめるかを判断する。

http://ime.nu/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009081502000102.html
9名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:34:15 ID:7ONSEHGB0
<政権選択>年金機構『凍結』 記録回復 解決は手探り
2009年8月15日 紙面から
 民主党が社会保険庁から日本年金機構への移行凍結の検討に入ったのは、
衆院選マニフェストに掲げる年金記録問題に最優先で取り組む態勢を整えるためだ。
ただ、マニフェストで国民に約束した期限は二〇一一年度までの二年間。
時間は限られている。 (後藤孝好)
 マニフェストは、年金記録問題解決を「国家プロジェクト」と位置付け
「二年間、集中的に取り組む」と表明している。
その二年間とは、各種年金制度を一元化して創設する新年金制度の設計を、
一二年度に予定していることをにらんで設定したスケジュールだ。
民主党はこの間に、二千億円かけ、延べ一万人以上を投入する人海戦術を展開する方針。
 記録訂正を求める人の救済範囲を広げるため、審査基準を大幅に緩める
「年金記録回復促進法案」の早期成立を図るほか、訂正手続きを簡略化。
紙台帳記録の全件照合や厚生年金記録の改ざん調査も実施する考えだ。
 だが、記録問題を全面解決させるめどが立っているわけではない。
党幹部は「政府は年金問題の全容を明らかにしていないので、どんな対応が可能か、
政権を取ってからでないと分からない部分もある」と手探り状態であることを認めている。
 加えて、来年一月発足予定の年金機構は、七月下旬に民間から採用する
千七十八人を内定しており、追加募集も始めている。
このため、移行凍結は雇用問題に発展する可能性もあり、
民主党は採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009081502000094.html
10名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:35:57 ID:7ONSEHGB0
2010年1月には2008年6月に成立した、社会保険庁改革関連法に伴い、
社会保険庁は廃止されることになっている。
時事川柳で「社保庁に今まであった横領課」などと詠われたくらい
次から次へと不祥事の絶えない組織であるが、
ここで新組織について再度整理しておく。

分割後の社会保険庁の業務
 社会保険庁の業務のうち、公的年金の運営は「日本年金機構」、
政府管掌健康保険の運営は「全国健康保険協会」が引き継ぐ。
(1) 日本年金機構:保険料徴収、記録管理、給付、相談受付け(
2010年発足)
(2) 全国健康保険協会:財政運営、保険給付、健康診断、保健指導
(2008年発足)
 改革後の国の業務は、次のようになる。
*公的年金の財政責任 →厚生労働省本省
*保険料滞納者の強制徴収 →国税庁に委任可能
*保険医療機関の指導監督 →厚生労働省の地方厚生局

 厚生労働省は、日本年金機構に民間からの職員として管理職枠306人を含む
計1,078人の採用を内定したと発表した。今回の改革によって、不祥事が
相次ぎ、同庁のぬるま湯体質を断ち切るため、職員の身分はいずれも非公務員となる予定であった。
 ところが、7月27日に発表された民主党のマニフェストに「社会保険庁は
国税庁と統合して、『歳入庁』とする」とある。民主党が政権を獲得した場合
には、同機構の発足を認めない立場である。今度の衆議院選挙で政権交代が行われる可能性が大きいだけに、民主党のこの政権公約は物議を醸すことは必至だ。
 年金業務は人の一生分の幸福を預かる重要な仕事。その職責の重要性を
強く認識して、‘品格’のある組織に生まれ変わるためにも当初の改革の
真意を見失わないでほしいと思うのだが…。
11名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:37:19 ID:jlhYKv6I0
>>1 >>4-10

スレ立て&テンプレ乙です。
>>2-3と中途半端な仕事しかできず申し訳ない。
しかも、>>3は重複スイマセン...
12名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:38:05 ID:7ONSEHGB0
厚労省、年金機構凍結に対応苦慮 千人採用内定で

民主党が社会保険庁の後継組織「日本年金機構」の来年1月発足を凍結する方針であることを受け、
厚生労働省と社保庁は対応に苦慮している。厚労省の水田邦雄事務次官は3日の記者会見で
「既に民間から約千人の採用を内定している。予算上の問題もある」と述べ、
早期に対応方針を正式決定する必要があるとの認識を強調した。
厚労省は昨年11月、来年1月の年金機構発足を目指し設立委員会を立ち上げた。
しかし、民主党は「職員が公務員でなくなる機構に移行すれば、年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と反対を表明。
10月にも想定される臨時国会に凍結法案を提出する方針だ。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301000831.html
13名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:43:04 ID:7ONSEHGB0
>>11
こちらこそ、重複スミマセン。
14名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 09:57:04 ID:7ONSEHGB0
日本年金機構・准職員(有期雇用職員)募集
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247753689/
15名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 10:01:39 ID:vJDEce/kO
>>2ー14
テンプレありがとうございます!
仕事でもこんな感じでスピード感ある連携できるといいですね。

では予定通りの機構発足を祈って、16スレ目スタート!
16名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 10:29:47 ID:m4QxxtU7O
ニャホニャホタマクロー
17名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 11:46:15 ID:0qnPCVicO
今朝のテレ朝系の東ちづるの番組で、
我妻は
「選ばれた社会保険庁の職員」を国税庁に移籍し 歳入庁にする
と方向性を話した。

「選ばれた社会保険庁の職員」には当然、今回 年金機構に採用されなかった社保は含まれず、
今回民間からの内定者が仮に採用されても、旧公務員以上の能力を発揮できなければ
分限免職組と同じ結果となるだろう。
そして、社保庁組織まるごと国税庁と合併するんではなく、
一部の人だけ、業務と一緒に国税にピックアップするということだ。

だから、来年1〜4月に機構が設立されようが、社保庁として残ろうが
組織に入れたから一生安泰ということは全くなく、
機構にせよ、社保庁にせよ
泥船として沈むか、蝉の脱け殻として干上がるか、どっちかの運命が待ち受ける。
18名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 12:36:44 ID:nJvTaymE0
そうなると理念が変わってきそうだな。
歳入庁になる前に、機構で組織改革をして国税に渡す、という事になるだろうか。
めんどくさいな。イッキに国税に渡した方が早いんじゃないか。
早く民主党に結論出してもらいたい。
19名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 12:50:08 ID:Ui7kpYQZ0
社保庁と国税庁を統合とか言われてるけど歳入庁ってそんな
大きな組織になるのかなー。
徴収業務だけ移管されて国税庁の業務が少し拡大されて歳入庁
になるっていうのは考えられない?
そして社保庁はそのまま継続もしくは機構または何らかの新組織に
なるっていうのは考えられないかな?
20名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 13:56:37 ID:u0hEht8TO

年金問題の元凶の一つだった自治労に支持されてる民主党

改革などできるわけないわな

ドロボーに飼われてる警官みたいなもんか
21名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 14:34:54 ID:GTDhEddTO
年金機構では記録問題がうやむやになるというけど、申告者のいうように全て受け付ける民主方式ならいいのかなごね特にならないかな
22名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 16:07:19 ID:gzgUlSUU0
年金記録統一は、本人申立→入口
年金請求は   本人請求→出口
これがある以上、
いくら詳細な調査をしたとしても、最後は自分から手を上げ、
それなりの立証をしない限り記録は宙ぶらりんのままさw
23名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 19:20:12 ID:Iu2M14CX0
長妻 社保庁の現員をほぼ横滑りする形で職員採用して、保険料徴収と年金給付を担当させるというのでは、社保庁時代と内実におおきな違いはありあません。
民主党は、社保庁が国税庁に吸収合併される形での歳入庁構想を提案しています。  
税金と保険料を一緒に集めることが可能なこちらの方が制度の健全な運営と効率化が図れます。
実際にアメリカやイギリス、カナダ、スウェーデンでも効果を上げている仕組みです。
そして人員を配転するにあたっては、過去の勤務実態から厳選された職員だけを歳入庁で採用する。

岩瀬 でも、国税庁側は社保庁の人間を欲しがらないでしょうね。
それよりも、私は徴収と給付を明確に分けるべきだと思うのです。
歳入庁に徴収の権限を完全に委譲し、社保庁の後継機構には給付と記録管理のみをさせる。

長妻 いや、記録管理も歳入庁がすべきです。
諸外国の制度をみても、記録管理を徹底させるには徴収権をもつ組織が担当した方がいい。
つまり最初の入り口段階で管理するのが一番です。
そうなれば、年金相談も税務相談と一緒に歳入庁が行えます。
行政のスリム化にも貢献できる。



記録管理・給付業務も歳入庁にいきそうな感じだな
24名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 19:29:46 ID:dGE1Xies0
機構の設立はないな・・・・
25名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 19:41:00 ID:SBxItfBb0
民主党の鳩山由紀夫代表は5日、新政権人事をめぐり、菅直人代表代行を
副総理、党政調会長兼務の国家戦略担当相、岡田克也幹事長を外相に起用
する方針を表明した。
〜(中略)〜
年金記録問題追及で活躍した長妻昭衆院議員の閣僚就任も検討しているも
ようだ。

http://www.47news.jp

26名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 20:20:26 ID:ePckiQGD0
「社保庁職員の自覚欠如」 記録改ざん調査チームが報告書 2009/09/04 20:00


 厚生年金の記録改ざん問題で、社会保険庁長官が委嘱した民間の調査チームが4日、
報告書をまとめ発表した。背景に「社保庁のルーズな職場風土と職員の自覚の欠如が
あった」と批判、歴代幹部の責任にも言及した。

 調査は、社保庁が昨年10月、改ざんの疑いが濃いとした約6万9千件の年金記録から
抽出した約2万件について、戸別訪問調査を開始。調査チームが事業主らと職員の回答
に食い違いが多い事案を中心に19件に絞り込み、面談などを行った。

 一方、社保庁は同日、厚木社会保険事務所(神奈川県)に勤務する男性職員が改竄に
かかわっていたとして、訓告処分にした。

 同庁によると、厚木社保事務所の徴収課長だった男性は、倒産していた厚木市内の
企業の事業主と役員について、厚生年金の算定基礎となる標準報酬月額を実際よりも
低く訂正処理した。

 また、広島西社保事務所の徴収課長だった元職員も、7社分で同様の処理を行った。
同庁は、元職員については退職しているため、訓告相当としている。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090401000926.html
27名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 20:31:17 ID:1HdsQkne0
>>24
次の内閣の年金担当大臣が明言(迷言)したならば、その公算が大きいね。

>>17
>「選ばれた社会保険庁の職員」を国税庁に移籍し 歳入庁にする
>今回民間からの内定者が仮に採用されても、旧公務員以上の能力を発揮できなければ
>分限免職組と同じ結果となるだろう。
>一部の人だけ、業務と一緒に国税にピックアップするということだ。
>組織に入れたから一生安泰ということは全くなく、
>泥船として沈むか、蝉の脱け殻として干上がるか、どっちかの運命が待ち受ける。

年金担当大臣のクビ切りの話、受けて立つ!
誰かに有利・不利があるわけではない。極めてフェア。
民間組のみんな、実力で、1人残らず、全員で次のステージへ進もう!
28名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 21:02:18 ID:dZnZWmZK0
>27
なにいきまいてんの?あほ?
29名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 21:58:41 ID:m4QxxtU7O
明日の朝からの3番組を注視のこと
30名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:18:32 ID:8WK7zuZN0
歳入庁が設立されて新制度が施行されるても、全面移行せずに
現行との併用になるっていってたな。
ま、旧制度年金の対象者が死に絶えた時点で全面移行になるんだが。

また、記録問題では2年間で集中作業、歳入庁設立の準備期間に
2年・・・新制度は次期政権から、なんだってさw
「いまのままではいつまでたっても終わらん」から人員を集中投入
するのだそうだが、「どの程度あるのか分かりません、なぜなら
政権にいなかったから」。だめだな。内定切りは記録照合作業の
おかげで無いだろうけど、組織内不和と怠け者を増やすだけだし
余計にダメだ。

「国家百年の大計」がここでも持ち出されたんだが、結局ミンスに
なってもグダグダだよ。
新政権の末期には長妻の答弁も、舛添同様に訳わからんことに
なってる予感。やります詐欺、100年安心詐欺と変わらん。
31名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:29:27 ID:ePckiQGD0
ソースお願いします
32名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:33:40 ID:8WK7zuZN0
>>31
みの
3327:2009/09/05(土) 22:48:07 ID:1HdsQkne0
>>28
うん。あほです。

>>30
自民であれ、民主であれ、トップダウンの改革は期待できない。
現場の一人一人が確固たる信念のもと、ボトムアップで改革する風土を醸成する以外に
サステイナブルな年金制度は確立しえないと考える。

大切なのは味噌汁の具(=職員)。
器(=組織の看板)なんて気にしない。板さん(=政治家)も然り。

年金改革に携われるのならば機構でも歳入庁でも構わない。
やれるだけのことをやって多くの人に貢献する。
4月にも思ったが、改めてやりがいのある仕事だと再確認した。
それも、この混乱のおかげか。
以上、独り言。
34名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 23:49:10 ID:cVZSPpse0
内定が届いたときに、内定承諾書だけ提出して
謝金の書類は出さなかったんだが、再び謝金の書類が
送られてきた。

こっちとしては提出したくてもできない状態なんだが・・・
35名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 23:55:05 ID:zHh5vGgi0
管理職追加募集に応募はしました。
面接凍結するんじゃないか?と、思う。
36名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 23:58:12 ID:gzgUlSUU0
迷うこと勿れ 即謝金書類提出すべし。すべ氏。すべ視。すべ思。すべ志。すべ死
37名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 00:05:36 ID:qZwGsY9L0
承諾書と併せて送ってくださいって書いてあったョ

おれも見落として後から送ったけど
38名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 00:45:40 ID:CpY2v7qjO
そんな簡単なもの見落とすならミス連発するんじゃないのー
39名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 00:50:32 ID:khRq95o00
端からやる気無いんだったら
辞退しろよ。
おまえみたいなのがまた
「一部の職員が...」とかの「一部」になっちゃうんだからさ。
40名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 01:11:34 ID:AtGEsEop0

就職先が日本年金機構じゃない別団体になるなら辞退して
今の会社にいようと思ってるから・・・今の状態では
「いついつから謝金に行きます」って言えないんだよね・・・

日本年金機構設立するなら出来るだけ早く謝金に行きたいけどさ
41名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 01:22:23 ID:rO/gfWBf0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
42名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 01:41:19 ID:EYdA5Wkh0
「内定取り消しはさすがにないだろう。」なんて、まじで考えてる訳?
たしかに、内定者全員を取り消すことは考え難いが、一部の人間には
取り消しがありうるとはなぜ考えないのだろうか?
または、採用先が、新会社の正規社員以外に社保庁での公務員採用の
可能性があることをなぜに考えないのだろうか?

そうかんがえれば、今、内定者がとる行動はひとつだろうに。
内定者の処遇が全員同じとは誰も言及していない。
43名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 01:52:42 ID:CpY2v7qjO
あの程度の面接で手に入れた既得権を死んでも離さない構えだね。

入ったが最後、寄生しまくりそうだな。
やっぱ内定取り消すべき。
44名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 04:10:29 ID:TFUD7awd0
>>42
公務員なら、試験やらないとね(`・ω・´)ノ
45名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 04:59:12 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  真理党がなぜ全員落選したのか
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  わかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

46名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:23:39 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  我々が何故内定取消なのか
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  わかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
47名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:25:33 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  機構が何故凍結されるのかなのか
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  わかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|



48名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:32:43 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  気が付くと職員スレで成りすましに変身してしまう
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  自分がわかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
49名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:37:22 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  私は自称公務員に成り損ねた馬鹿なので
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  何が起こっているのかわかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

50名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:41:36 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  自分はスキルスキルと喚いてましたが
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  | 何故喚いてたのかわかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

51名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:43:43 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  職員スレで鬱憤を晴らしている
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  自分がわかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

52名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:44:38 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  自分が何故ホームラン級の
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  | 馬鹿なのかよくわかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

53名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:48:41 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  何故公務員試験に合格しないと
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |公務員に成れないのかがわかりません
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

54名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:51:00 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  ゴキブリのようなしぶとさには
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  | 自身があります。
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

55名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 06:18:47 ID:GsIRcUtS0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  | 修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ .|
  | 出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ出家するぞ .|
  | 供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ供養するぞ .|
  | 救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ救済するぞ .|
  | 帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ帰依するぞ .|
  | 解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ解脱するぞ .|
  |______________∩___________|
                   |  ゝノ              
                  __|_______|_   ■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                  |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │<  世界は自分達中心に回っている
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  | それだけの脳内電波があります。
                  |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
                  |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
                  \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
                    \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                     |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|

56晒しage:2009/09/06(日) 07:01:01 ID:GsIRcUtS0


431 名前:晒しage :2009/09/06(日) 06:54:10


201 :名無しさん@十周年 :2009/09/06(日) 06:01:13 ID:qwusc1/V0
>>430
年金機構に採用の1000名の民間人は
期せずして歳入庁職員になる。
泣く子も黙る財務省の職員様だ。
これ大儲けだな。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252175274/l50#tag247
57晒しage:2009/09/06(日) 07:04:06 ID:GsIRcUtS0
財務省が所管する歳入庁を設立するのはどこの国のこと?

とりあえず日本国では内閣府が歳入庁を所管するわけだが。
58名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 07:09:25 ID:NFXcyysI0
>>33
改革?貴様それは西欧・北欧・日本の近現代社会保障史を把握した上での言葉なんだろうなあ?
59名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 07:13:58 ID:VDIijYQI0
内定取り消しはないと思うよ 内定取り消すなって言ってる省庁が内定取り消ししたらおかしいだろm9(^Д^)プギャー
60名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 09:05:40 ID:aZ2bRAnE0
>>57

案としては内閣府だけど、財務省も簡単には手放さないと思う。
予算関連で上手く事を運びたい民主党としては、財務省と正面か
ら喧嘩はしたくないだろうから、何か土産が必要になってくるん
じゃないかな。まぁ消費税の確約だろうが。
61名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 09:19:17 ID:juyHy0Ql0
追加募集の申込者はどれくらいいるのだろう?
募集50人だから倍率高そうだな。
50倍くらいか?
62名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 09:24:09 ID:GgHndh5yO
誰か無知な私の質問にお答え願いたい!

民主党は機構になると記録問題に関しての責任や情報がうやむやになると主張し、設立を認めない構えだけど、特殊法人ってそんなに政府の目が届かない組織なの?
63名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 09:33:16 ID:uOaZ6SLp0
特殊法人は天下り組織だからな。
幹部は厚生労働省からの天下り。
改革とは名ばかりの組織だったんだよ、日本年金機構は。
64名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 09:55:18 ID:GgHndh5yO
>>63
なるほど。たしかに、〜特殊法人ってそんな印象があります。
その天下り組織では、政府の目は届かないんですかね?

いまいち民主党の主張がよくわからなくて。
6533:2009/09/06(日) 10:23:21 ID:GnRDjv270

>>58
>改革?貴様それは西欧・北欧・日本の近現代社会保障史を把握した上での言葉なんだろうなあ?

すまん。全く知らん。ただ、社会保障論より目が粗いが、
福祉国家、とりわけ「効率的」な福祉国家を考えるにあたっては、
経済の活性化と、セーフティネットの充実を両立させる必要性から、
アンソニー・ギデンズが提唱するように、日本でも
「小さな政府」と「大きな政府」の折衷策こと「第三の道」を
模索する必要があるように思う。

しかしながら、国家の道筋を示すのは政治家の務めであり、
我々末端の人間が、社会保障の大枠を変えられようも無い。

したがって、たしかに58の言うように
>西欧・北欧・日本の近現代社会保障史
における改革を知る必要はあるだろうが、

まず先だって知るべきことは、目の前の仕事についての改革。
つまり託された任務、その裁量のなかで、自分が何をできるか、
それを必死に考えて、年金サービスの向上に繋げていくことだと思う。
そのような末端の職員による、花形とは言い難くドロくさい改革ではあるが、
国民にとって必要不可欠であり、縁の下の力持ちとなれる改革を進めて行きたい。
66名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 10:32:32 ID:EYdA5Wkh0
あたまでっかちのやつはいらないんだよ。

管理職で来る奴も同じ。
67脳内革命は国家公務員に採用されてから。:2009/09/06(日) 10:40:59 ID:GsIRcUtS0
>国民にとって必要不可欠であり、縁の下の力持ちとなれる改革を進めて行きたい。


それな、国家公務員のワシ等の仕事な。
国家公務員になってから吠えろよ。
あ。でも、今年の国家公務員試験もうとっくに終わってるよ?
ぶつぶつ独り言謂いながら脳内で改革やってたら?
今までお前は反社会的な非生産活動に耽っていたくせに偉そうなこと抜かすな猿。
ま、お前の寝言にこれ以上興味はない。
レスは要らないぴょ〜ん。







68名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 10:52:41 ID:EYdA5Wkh0
内定者で前倒し謝金採用に応じない奴って何なの?

万が一、一部内定者に内定取り消しなんて事態が起きても
既に謝金として勤務していれば、免れる可能性が高い。

一部内定者を社保庁の正職員として採用する事態が起きても
既に謝金として勤務していれば、採用される可能性が高い。

そうかんがえれば、今、内定者がとる行動はひとつだろうに。
内定者の処遇が全員同じとは誰も言及していない。

既に内定者の選別及び忠誠心の競争が始まってることも知らんのか
こいつらは。
69名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:00:28 ID:nGdO5Qg30
>>68
公務員と違ってみんな責任感持って働いてるんだよ
自分の事情が変わったから今すぐ退職します、なんてできないの
70名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:08:59 ID:WpSLEao90
>>68
前倒し採用に”応じない”って(笑)
別に要請されていてそれを拒んでいるわけではない。
内定書に同封されていたのは要請願ではなくて希望調書だよ。
謝金の前倒し採用なんて内定後に出た話でもともと1月に採用
されることを前提に内定者はスケジュール調整してるんだから
謝金に応募しない内定者がいて当然だろ。
それから内定者で処遇が異なることも公平感を欠く意味から
ありえません。
71名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:10:57 ID:OsXLO9mr0
>>68
現職の都合上どうしても11月までかかりそうなんですよ。
ですがそこまで考えがありますかね?国の機関が大手銀行や民間大企業の
ようなことを入る前から厳選してるとも思えないんですが。
政権、厚労省の出方次第で、そもそものロードマップ自体も不透明ですし。

私と同じでまだ様子見の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。給与体系や
内定取り消しの可能性を見極めてからと。
現職を退職して謝金に応募すると完全にあとがなくなります。

ただ謝金に応募して地元の社保で働く場合、必要だと思われれば来年以降も
そのままその県で働いてくれと言われるかもしれませんね。
私の勝手な妄想ですが。
72名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:20:06 ID:OsXLO9mr0
今ヤフーでニュース出てますね。予想通りというかやっぱり永妻さんです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000055-san-pol

鳩山新政権の閣僚人事骨格固まる
9月6日4時31分配信 産経新聞

 ■財務、藤井氏 外務、岡田氏 国家戦略、菅氏 年金、長妻氏

 民主党内閣の閣僚人事の骨格が5日固まった。首相就任予定の鳩山由紀夫
代表は同日午後、新幹事長に決まった小沢一郎代表代行と会談し、新設する
国家戦略局の担当相に菅直人代表代行、外相に岡田克也幹事長をそれぞれ充
てる方針を伝えた。菅氏は副総理と党政調会長を兼務する。このほか、会談
では、輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長の留任が内定。7日の党幹
部会で確認する。また、鳩山氏は財務相に藤井裕久最高顧問を起用する意向
を決めたほか、これまでの調整で、長妻昭政調会長代理の年金担当相就任が
有力となった。

 藤井氏の財務相起用は、民主党が「子ども手当」などの財源確保のため、
今秋の臨時国会に21年度補正予算を一部減額する第2次補正予算案を提出
する方針だからだ。審議で行き詰まれば政権運営がつまずく可能性があるた
め、旧大蔵省出身で蔵相経験者の藤井氏が適任と判断したとみられる。

 長妻氏に関しては、鳩山氏は、「ミスター年金」として民主党による年金
記録問題追及の先頭に立った手腕を高く評価している。
73名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:41:56 ID:Pt36OowDQ
>>69-71
すみません、現職ですが皆さんの意見に同意です。
ただ、謝金の事務所でそのまま採用となると、何となく気まずいですよね。
74名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:42:41 ID:GgHndh5yO
>>68
無知な俺より酷いのを久しぶりに見た。
引き継ぎとかあるだろw
75名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 12:09:07 ID:OsXLO9mr0
>>73
民主政権が本格的に発足したら長妻さんが我々をどうするか宣言なさるでしょう。
それが終わってから最終判断を下される方が良いのではないかと思います。

現段階の党の方針は、機構の発足を認めず社保庁を数年間存続させて記録の解明
に全力を上げさせ区切りがつき次第国税に吸収合併、歳入庁にするとのようです。

では私たちはどうなるのか?機構正社員になるのか、それとも公務員になるのか、
はては契約委託社員になるのか?そして数年後、歳入庁の発足と同時にポイ捨て
にされる可能性は?

本当に不透明極まりないですね。まだ安易な退職は危険ですよ。
76名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 14:03:43 ID:khRq95o00
>>72
長妻も贖罪のヤギだ。
結局「こんなに酷かったとはしりませんでした」。
誰がやっても解決できないことを官僚どもは百も承知なんだから
今ごろ、トラップをどこにしかけようか?なーんて
手ぐすね引いて待っているはずだ。

もう腹をくくっているんだろう。死なばもろとも、どうせ歳入庁に
組み込まれて、天下りもできずに定年まで冷や飯食わされるんだから
玉砕覚悟でゲリラ戦を仕掛けてくる。

年金業務素人の内定者はいわば地雷だ。
殺傷能力は低いが埋めておくだけで確実に敵の戦力を削ぎ落としていく。
負傷者を救護するために、さらなる出費を要する。
全て取り除くことはまず不可能...地上戦では最強の防衛線として機能する。
士気の低下は現場の混乱にさらに拍車をかける。混乱はそのうちに国民に
伝わり、年金将軍の意思決定を鈍らせる。改革は進まない・・・

これを記録問題早期解決を名目に長妻自ら供給することになるわけだから
笑いが止まらんだろうな。

地雷の供給基地となる機構は、内定切り問題を新たに背負い込む
ことを嫌って設立されるだろうが、その時点で長妻は後戻りはできない。
次々に追加採用される大量の無能職員を抱えて込み自滅する一本道だ。
77名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 14:41:25 ID:BNFWNhtL0
未納期間ありで内定した人っておる??
78名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 19:22:35 ID:yHNQE4i40
とにかく早く民間内定者の処遇についての方針を正式に発表してほしい。
79名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 19:43:42 ID:b/MSong/0
長妻が進めば我らは退き、長妻が休めば我らはこれを撹乱し、
長妻が疲れたら我らはこれを打ち、長妻が退けば我は進む。
ゲリラ戦の要諦は、随所で小戦闘を頻繁に繰り返し、相手を
疲れさせて自滅を誘うことだよ。
80名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 20:21:53 ID:GnRDjv270
>>79
毛沢東の16字憲法だね。
「敵進我退,敵駐我擾,敵疲我打,敵退我追」
長妻さんは敵と決まったわけではないのでは?

少なくとも著書『「消えた年金」を追って』を読んで
本気で改革する気迫を感じた。

機構の社保庁改革の理念と大きく重なる点がある。
組織論は真逆だけど。
81名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 20:34:27 ID:GsIRcUtS0
201 :名無しさん@十周年 :2009/09/06(日) 06:01:13 ID:qwusc1/V0
>>430
年金機構に採用の1000名の民間人は
期せずして歳入庁職員になる。
泣く子も黙る財務省の職員様だ。
これ大儲けだな。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252175274/l50#tag247
82名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 20:41:27 ID:3WfZFkv80
なんで長妻さんが「敵」になる?
全員一丸で年金問題を解決しよういう今
長妻さんはリーダーとして最もふさわしいと思う。
機構に残れれば私も長妻さんの改革に勇んで協力するよ。
83名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 20:51:50 ID:GnRDjv270
>>82
>なんで長妻さんが「敵」になる?
先入観では? みんな憶測だけで語るから。
84名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 21:23:40 ID:b/MSong/0
あくまで象徴であって真の敵は他にいる。
>>82は現職だろうか。ならばわかるだろう。現場の疲弊ぶりを、
繰り返される小手先対応の為に下がり続ける士気を、
今必要なのは組織の看板を取り替えることではなく、士気を
鼓舞しエネルギーを集め、これを問題解決にぶつけることだ。
それができるリーダーなら大歓迎だよ。
また、年金システムには長期安定性が求められる。民主単独で決め
てもらっては困るんだよ、超党派でやってもらわないと。
戦略の失敗を戦術で取り返すことはできないんだから。
85名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 21:43:05 ID:khRq95o00
>>82
全員が長妻の味方とも言い切れないだろ。
面従腹背は官僚の代名詞だ。
長妻側から見れば、誰が敵かを見抜くことすら難しい。

見えない抵抗は不信を生み、不信が生む専制や粛正が
さらなる抵抗を生む。
ジャングル地帯のスパイ戦対ゲリラ線。歳入庁攻防4年戦争になる。

もし両者が共同戦線を組むことがあるとすれば
それは、巨大な共通の敵をつくることしかないが...
自公亡き後、最大のパワーといえばどこかな?
ミンスが近いうちに密約を交わさざるを得ないあそこくらいしかない。
どの道、共同戦線を組んだところで相手にならない。
最終的に進退窮まった長妻の首を差し出して手を打つことになる。
86名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:11:47 ID:O8klMzqS0
民年金相に長妻氏有力=7日骨格決定−民主

主党の鳩山由紀夫代表は6日、新内閣の閣僚人事の調整を続け、
新たに年金担当相への長妻昭政調会長代理の起用が有力となった。
同党は7日午後、鳩山代表らによる三役会を開き、閣僚と党の主要
ポストを決定する。
鳩山氏は6日午後、官房長官に内定した平野博文役員室長と党本部
で会うなどして、人事の調整を進めた。この後、鳩山氏は、残る
閣僚人事について「連立協議が調わないうちに先行するわけには
いかない」と記者団に述べ、社民、国民新両党との連立政権協議
をまとめた上で決める考えを示した。
長妻氏は、年金記録漏れ問題を国会で厳しく追及し、
「ミスター年金」と呼ばれる。年金が争点となった2007年の参院選
で民主党を勝利に導いた功労者の一人で、鳩山氏は年金問題の解決
に取り組む責任者として適任と判断した。

http://headlines.yahoo.co.jp
87名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:18:49 ID:s+bFETtk0
NHKの討論で機構凍結と言ってたよ
おまえら死亡だな
88名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:19:31 ID:3WfZFkv80
共通の「敵」は年金問題だ。

この認識を誤っては組織が混乱する。
敵は民間人でも公務員でも長妻でも民主でも自民でもない。
89名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:20:32 ID:n3/mBVxE0
おいおい、冗談じゃねえよ。
管理職投げてきたんだからよお。
今更、撤回もできない。というか、俺の代わりを面接したし。
90名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:26:06 ID:x5+XzF3F0
>>87 
                          /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |
91名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:26:43 ID:GnRDjv270
>>88
同感!
92名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:30:11 ID:khRq95o00
>>88
>共通の「敵」は年金問題だ。

その問題が何なのか?
どのくらい大きな量があるのか?
残念ながら長妻は、実はその質量ともに見えていなんだよ。
問題記録ですら、実はどれだけあるか知らないんだ。
ドン・キホーテだよ。
93名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:30:44 ID:Nu/o6K6E0
>>87
NHK見忘れた。
どんな内容だったか詳しく教えて。
94名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:34:38 ID:uOaZ6SLp0
>>87
終わってないだろ。
最終的には歳入庁で公務員になれないのか?
95名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:40:02 ID:qi+o2Mkc0
機構の内定なんだから機構が設立されないなら内定は無効。
公務員になりたいなら公務員試験受けろ。
改革したいなら政治家になれ。
96名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:55:49 ID:0KYvtDi10
>>95
もともと募集内容に解散した場合とか、明示されてたしな
97名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:05:09 ID:Nu/o6K6E0
≫96
募集内容に解散した場合のことなど明示されていません。
うそはやめましょう。
98名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:06:11 ID:uayLqGNw0
内定が取り消されないことを祈ろう!

みなさん社労士早く取りなさい!
99名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:12:09 ID:x5+XzF3F0
10月の異動では設立準備室が消滅しますよ。
記録問題解決PTに衣替え。
新政権誕生と共にね。
4年以内に歳入庁を発足させ、併せて新年金制度法案を成立させ、
機構自体が幻に終わるのは明白です。
機構は天下り組織であり、且つ特殊法人であり、年金記録問題を
うやむやにする為だけの装置だったわけですから。
新政権がマニフェストにも謳っているようにこんなの許すわけがありません。
機構は100%なくなりました。
ごまかしの看板架け替えだけの機構の終了は確認しました。
で、次のステージは記録問題解消へ全庁いや、全省庁挙げて
オールジャパンで望む国家プロジェクトへシフトチェンジなのですね。
今までの自民支配の時と違って長妻先生の強力なリーダーシップの下で
意欲って湧いて来るものなのでしょうか。
機構がなくなっただけで非常に嬉しい楽しい大好きなんですが。
私は処分は喰らってません。
が、被処分者と民キチとだけは一緒に仕事がしたくないんです。
ここを去った先輩や同僚たちのこと、あちこちの「無試験で公務員=ウマ〜」
の感情を逆撫でする書き込みを見るににつけ、民キチには非常に複雑な感情が湧くのは
私だけでしょうか。
100名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:18:47 ID:Nu/o6K6E0
>>99
素晴らしい性格の方ですね。
あなたの書き込みも多くの方の感情を逆撫でしていると思いますが。
101名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:20:19 ID:bR1bEWuA0
>>97
ん、↓の文書で明記されてますよ

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-7b.pdf

7ページの(3)解雇のBで
業務の廃止、縮小など、機構の運営上やむを得ない事由のあるとき
102名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:24:38 ID:xuM798yo0
機構凍結ならば、民間内定者は公務員で採用しか途はないでしょう。

医師や裁判官や判事になるわけじゃないんだから、公務員試験受けなくても
採用で問題ないでしょう。

それより問題は、機構に採用されなかった処分者(850人)の処遇です。
この人たちを社会保険庁に残すことについては、国民の理解は得られない。
民主党も、「徹底的に膿を出す」と言った手前、処分者については残留は
有り得ないです。
処分者(850人)のマンワパー補充の意味でも、民間内定者(1078名)
は組織に必要です。
103名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:27:37 ID:ylYKibSG0
>>101

民間だって、好き好んで内定取り消ししているわけではない。
「経営上、やむを得ない事由」があるから内定取り消ししてる。

それを問題視しているのが厚生労働省でしょ?
自らやったら、とんでもない社会問題になるというか、
企業倫理のタガがとぶ。
104名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:29:39 ID:eMQUSqb20
社保現職、たぶん一番したの若手ですが、
今、本当にマンパワーが足りません。
そのいみで、機構の廃止ならば、特例の扱いでも
機構の内定者は公務員にして、社保に入ってきてほしい。
なんか、うだうだかいてるアンチがいるけど、現場はほんとに
人が足りないんだよ。
それに、ここ数年の間、採用活動ができてないから俺より下の
人間実質いない。育ってない。
105名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:35:15 ID:s+bFETtk0
NHKの討論嘘だ。話題にもなってない。
動揺しすぎだぜおまえら!
106名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:36:23 ID:s+bFETtk0
(3)解雇
○ 職員が次のいずれかに該当するときは解雇する。
@ 精神又は身体の故障により、業務の遂行に支障があると機構が判断したとき
A 職務遂行能力又は能率が劣り、向上の見込みがないと機構が判断したとき
B 業務の廃止、縮小など、機構の運営上やむを得ない事由のあるとき
C 業務上の傷病により補償を受ける職員が、労働基準法第81条の打切補償を受けたとき
D 別に定める制裁規程の解雇事由に該当するとき
E 日本年金機構法附則第5条第2項の規定により設立委員が定める職員の採用基準に基づき労働契約を解除することとされているとき
F その他前各号に準ずる事由のあるとき
○ 職員を解雇するときは、本人の責に帰すべき事由により解雇する場合を除き30日前に予告をするか、又は平均賃金の30日分の予告手当を支給する。なお、予告日数は平均賃金を払った日数に応じて短縮することができる。
6.退
107名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:40:01 ID:qi+o2Mkc0
解雇予告手当分を支給されて終わりだね
108名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:40:07 ID:xuM798yo0
現実問題として、全国に302ある社会保険事務所(年金事務所)に、
民間内定者(管理職306名+一般職772名)を配属したとしよう。

1事務所あたり、管理職1名+一般職2〜3名の増員です。
年金問題を本当に解決するのであれば、これでもまだ少ないです。

民間内定者の人たちに入ってきてもらわないと、民主党が求めている仕事は
できません。
109名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:40:16 ID:khRq95o00
>>104

正解!長妻的には。
機構廃止・凍結、格安コストで記録問題用人員補充以外に
長妻が政治的に生き残る道はない!

だれがやっても記録問題は解決できないんだから、できない
ことを、いかに低コストで証明したかが重要だ。点数は高い。

あっても3000億円/二年程度の予算。
プロパーを雇用するくらいなら、派遣で2倍のマンワパーを補充できまっせ!!!
110名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:43:54 ID:JvdREGLw0
 機構凍結ならば、民間内定者は別組織での採用しか途はないでしょう。
公務員になるわけじゃないんだから、公務員試験受けていない以上、別組
織採用が妥当でしょう。
 ところで、機構に採用されなかった処分者(850人)の処遇ですが、
この人たちを社会保険庁に残すことについて、国民の理解は得られないが、
分限免職は裁判になれば負けることが予想されるため、困難でしょうし、
民主党は自治労の支援を受けている以上、処分者についても社保庁残留が、
決定的でしょう。
 おそらく処分者(850人)と、民間内定者(1078名)とで記録問題
処理に当たることになります。
111名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:47:24 ID:wl3uB+Vv0
>>105
政策の優先順位の問題だろ。
つまり機構が発足されるにしても、延長されるってことだろう。
機構は発足されずに、年金記録照会の別組織ができてそこで雇用というのが現実的だと思う。
指導は、社保庁から一時的に出向してもらえばいいだろう。

>>106がソースを何からもってきたか知らないが、
もしそれが明記されて機構が廃止されたら、
Bの要件に該当するから、解雇という扱いになるだろう。
112名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:48:31 ID:xuM798yo0
処分者(850名)の分限免職はない。あちこちの公務員に分散させて消化
します。
機構が発足、凍結いずれにせよ、処分者(850名)が年金の仕事をすること
はありません。
113名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:54:05 ID:xuM798yo0
どうしても、民間内定者が無試験で公務員になることが「受け入れられない」
人が粘着してますね。

ちょっとでも労働行政知ってる人なら、民間内定者については、機構で採用か
社会保険庁で採用(公務員)しか途はありません。
内定者の方、安心して下さい。
114名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:57:33 ID:s+bFETtk0
>113
任期付公務員じゃないの
115名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:58:56 ID:khRq95o00
>>113
そんなこといってるから
国民目線が足りないとか言われるんだよ。

なんで単純作業30年の無能者に一人頭
退職金3000万円+月々の給与を払わなきゃいけないんだ?
116名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:00:05 ID:uOaZ6SLp0
>>113
日本年金整備機構の正社員だったら問題ないだろ?
117名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:07:08 ID:wl3uB+Vv0
>>113
民主は公務員削減を公約にしてるし、ブレたと言われるから公務員採用はない。
1000人も公務員にすることを人事院が認めるわけがない。
民間から国家公務員になってる人間の経歴やスキルレベルを比べれば、誰でも察しがつくだろう。

別組織で雇われるか、任期職員、最悪は解雇もありうる。
だから退職届はだすなよ。保険をかけといたほうがいい。
内定者には家族持ちの人もいるわけだから、
私も最悪のケースになるようなことは望んでない。
118名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:07:50 ID:wHN0AEHx0
どうしても、民間内定者が無試験で公務員になることが「あたりまえである」
という人が粘着してますね。
ちょっとでも公務員人事を知ってる人なら、民間内定者については、機構で採用か
別組織で採用(非公務員)されるしか途はありません。
内定者の方、惑わされないで下さい。
119名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:08:51 ID:hAAtXGkt0
>>103
政権交代だからね
何より奥田がボスだしwww
奥田が民主に反発しそうだが、あるいは逆に取り入ろうとするかもしれない
民間での採用なんだから機構なくして採用するんなら、臨時職員扱いしかないだろ
120名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:14:05 ID:re4M5PAO0
>>104
マンパワーが足りないと言っても誰でも良いわけではない と言いたいんだろ。
そして、機構に採用されなかった処分者(850人)でもいい というロジック
へ持っていって不良先輩を救いたいんだろ?


俺は荒療治として、どうせ歳入庁を作るなら
一気に社保庁と国税庁を合併させて
旧社保の人を、国税マルサの税務調査の最前線アシスタントとして送り込み
一方で国税庁の若手を取り敢えず、年金記録調査や徴収の仕事につけ
お互いに鍛錬させることが有用だと思う。

それで、音をあげたり不平不満を言う者は切り捨て、
クリスマスのチキンを火炙りすると余分な油がしたたり落ちるように
また しゃぶしゃぶ肉が湯通しによって余計な油が落ちるように
筋肉質の歳入庁が出来上がる。

現職の社保9:民間1 という割合で まず一旦ワンクッション組織を作る方法だと、
数の多さで、民間組1が現職役人色に染められるのは目に見えている。

そこで、国税と社保の人間をシャッフルする人事を行う。
当初は、混乱するし、文化も違うので人間関係もギスギスするだろう。
そこに民間出身という柔軟剤を2000人程度投入する。

複数の官庁出身と民間出身(出向)が一体となった組織は幾つかあるが
人事的には、このやり方が一番成功し成果を上げている。
121名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:18:30 ID:uv72vSuv0
複数の官庁出身と民間出身(出向)が一体となった組織は幾つかあるが
人事的には、このやり方が一番成功し成果を上げている。


具体例は?

そしてお前何者?まさかただの内定者が偉そうに講釈たれてるんじゃないだろうな
だとしたら後付けだろうが
122名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:27:55 ID:uqMyuD1r0
>>120
>また しゃぶしゃぶ肉が湯通しによって余計な油が落ちるように
>筋肉質の歳入庁が出来上がる。

政治戦略的には受け入れがたいだろうな。
際入超でも気候でも失敗することが
政治的には求められているわけだし。

長妻はあくまで殉職者、エヴァンジェリスタじゃなきゃ
いかんのだよ。

年金問題の戦局が混迷しないと
小沢が官僚支配の「核ボタン」を押せないだろ? www
123名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:34:34 ID:uqMyuD1r0
小沢の「ライバル」はあくまでも田中角栄なんだよ。
死んだ者を越えることはできないから、新たな官僚支配スキームを望んでいるだけ。
財務・厚生絡む問題が主要課題となっている今しか無いわけだ。
124名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:52:15 ID:9exxgPDEO
結局な、お前等は釣られたんだよ。
神聖なる官職を売り物にした自民党に釣られた罰なんだよ!
125名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:54:55 ID:aYvTYDnu0
お前ら、何夢見てんの?
有期雇用で1、2年雇われて、その後はクビに決まってんじゃん。
126名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:56:58 ID:WQTDn9nx0
民キチ完全終了のお知らせ
ん、↓の文書で明記されてますよ
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-7b.pdf
B 業務の廃止、縮小など、機構の運営上やむを得ない事由のあるとき

127名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 01:01:58 ID:WQTDn9nx0
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|
128名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 01:10:57 ID:WQTDn9nx0
┼‐ヽ ー|,-┐  ー┼‐,   /           ____                 \   | ┼  | ┼   
ノd、.  /| ノ   C|フ) /           /_ノ  ヽ、_\               .. ノ.  | d、  | d、
     __         /     ミ ミ ミ  o゚=⊂⊃=⊂⊃=゚o      ミ ミ ミ     \   ___  
| | | |   ∠.   |  、 ヽ// /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    _,、)   _)   |
・・・・   o__)   レ  ?  /   | / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //   \        |
     __l___  __  /   | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      )  | ┼    |
.      d     /  \  |     ノ     | |  |   \  /  )  /      /   | d、    |
      ノ     \    |ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /    /          |  
     _!___ l l __l__ ヾ( ̄ |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ ̄ ̄〈  | | |    ___
     ー┼‐    | `!  > ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン     ノ  ・・・     _)
     (_.     ノ. 、ノ (   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ  /
.     __/__      /                              ン    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄⌒ヽ
     /. --      >.  
     / ー‐    / 

129名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 01:12:43 ID:WQTDn9nx0
┌──────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  お前等ホームラン級の馬鹿だな! 
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
───────────────────────────────────────
130名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 01:26:40 ID:uqMyuD1r0
>>129
>お前等ホームラン級の馬鹿だな! 

普通(元)秘書の友人くらいいるよな?

そこからの情報も無しに政治主導が望まれている中
国民監視の年金業務に就こうってんだから、まじおめでたいw

よもや採用されても、どうするつもりだったんだろう?
記録照合程度に限定利用される濡れぞうきんなんだから、
そんなホームラン級でもいいんだけどさぁ。
・・・にしても無駄使いだなぁ。
131名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 01:36:28 ID:7+4cI+BQO
自民に釣られて哀れ
と一瞬気の毒になったが
これまで態度見てたら…もう…

つかの間の官僚気取りだったなw
何を勘違いしちゃったのか天下国家を論じててワロタ

キャリア官僚にでもなったつもりかw
132名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 02:00:38 ID:uqMyuD1r0
>>131
あんたにしたって
内定者同様に、今後の見通しに足る情報なんか
何ももっていないんだろ?

それじゃいかに傍観者といっても、
ホームラン級の情弱だよwww
冷やかしやヤジにも足りんわ。
133名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 06:42:51 ID:Cvkr8qGk0
結局、長妻もこれまでの党の方針をなぞった発言をしただけじゃないか。
「機構はどうしますか?」と問われたら、「凍結します」と答えるしかない。

新しい進展は何もない。新聞その他のメディアも「機構問題」を取り上げている
ところはないぞ。みんな騒ぎすぎ。
134名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 07:09:45 ID:Cvkr8qGk0
民間内定者のみなさん。
自宅研修用の教材がそろそろ届く頃ですね。
135名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 07:32:57 ID:BU2iHqPvO
内定者も不合格者も外野の人も、なんでそんな熱くなってるの?
そこまで熱くなる求人でもないし、内定者が公務員になったって、別組織の職員だって別に良い気がするんだけど。

136名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 07:47:10 ID:qrPB5njxO
>>135
一番熱くなってるのは不合格者じゃない?

私は内定者ですが、今は静観するしかないと思うところです。


今の仕事場に辞めるっていう勇気はまだ出ません。


今は静かに教材が届くのを待ちます。
137名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 08:21:24 ID:qrPB5njxO
連投すみません。

あと、解雇の項目を必死に貼り付けてる人もいますけど、
私には内定承諾書の1項目の方がよっぽど怖い文章です。


不合格者の方は見られてないでしょうが。
138名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 08:39:19 ID:2Oy+fY0sO
>>136
まあ、正直煽ってる連中の書き込み見てると、そいつが落ちた理由が想像ついてしまうわなあ。
人間性に根本的な問題があるとか、やたらめったら長い文章書く人は1500字でマイナス評価だったんだろうなとか。
139名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 09:22:12 ID:xPoMHok40
内定者を批判してる連中って一体何者?
公務員になろうが、採用されなかろうが、内定者以外の人間にとって
どっちでもいい話じゃないの?
なぜ「内定取消」をそこまで希望する??
140名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 09:31:25 ID:2Oy+fY0sO
>>139
落ちた腹いせじゃないかな?
141名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 09:31:54 ID:PzcrwuYN0
内定者の不安を煽ろうとしてるんだけど、
無意味だよな。
取り消しになんてなるわけないんだから。
それだけのエネルギーを他に注ごうとはしないのかね
142名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 09:39:01 ID:9erIN2rjO
>>139
妬みです。
自分等は無職で困ってるのに安定した職業へ就こうとするのがうらやましいのです。
143名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 09:43:11 ID:xPoMHok40
なるほど・・・小さい人間が多いってことか。
144名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 11:39:14 ID:g5yoiz3mO
煽ってる一部は、精神病んだ現職や元関係者かも?
社保庁スレが荒れる時間帯と、このスレが荒れる時間帯が一致してる。

大多数のマトモな職員も、こういう輩に足引っ張られてるんだろうね。
145名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 12:23:05 ID:xPoMHok40
現職って、中途でも何でも現場に人が増えるのは歓迎じゃないの?
最初はめんどくさくても、絶対人が増える方が自分達も楽になるはず。
新卒しか雇わないオレの現在の会社において、社員は
「なぜ新人にこだわって中途で人材を雇わないのか、人が足りないんだから」
という話になってる。
とりあえず来てくれってのが真剣に働いてる人の意見だと思う。
このスレでわざわざ内定取消しとか、民間は公務員になるなとか
そんなコメントがあるのが不思議で仕方ない。
146名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 13:02:14 ID:9erIN2rjO
結局どうなんの

簡潔に
147名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 13:20:30 ID:YAA/RMxX0
不合格者は野垂れ死に
内定者は年金地獄へGO!
それでいいだろ
148名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 13:39:56 ID:trX+fzad0
年金も採用も宙ぶらりん。
ココはやる事成す事・・・ダメだな!
149名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 14:41:34 ID:oJCDHaBA0
今月から前倒し採用された謝金(正規内定)はどうするのかな?
歳入庁と年金制度改革しか出てこないから判断できないだろw

150一流大学三流学部:2009/09/07(月) 14:55:37 ID:uqMyuD1r0
学生がメールの片手間で
ゼミのセンセーから聞いたよもやま話をネタに
ちょっと揺さぶっただけなのに、
あなたがたには激しい心の動揺を引き起こしたようですな。

あいもかわらず弱い人たちだwww
151名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 15:04:18 ID:9erIN2rjO
謝金で行った人はレポートよろしくね
152名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 16:27:04 ID:4sAJ0wOb0
http://www.sia.go.jp/~tokyo/zougennutiwake.htm

掲載日:2009年8月21日
日本年金機構への移行に向けたご協力のお願いについて
153名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:44:37 ID:uv72vSuv0
機構凍結ならば、民間内定者は公務員で採用しか途はないでしょう。
医師や裁判官や判事になるわけじゃないんだから、公務員試験受けなくても
採用で問題ないでしょう。
  ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
154名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:47:07 ID:LXBsOUEq0
>>145
アホなことをいうなよ。
数が増えればいいってもんじゃない。手のかかる奴が1人来るだけで、
どれだけ足を引っ張られることか。まあ、そんな奴は無視して客から
遠ざけるしかないがね。
今うちの事務所に謝金として来ている内定者さんは、コルセンのSV
経験者らしく、客扱いに全く問題がないので、大変助かっている。
もう1人受け入れ枠があるので、コミュ力のある人が来てくれたら
うれしいんやけどね、細かいことは俺たちがフォローするんで、心配
はいらん。
155名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:54:02 ID:uv72vSuv0
   / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ボトムアップで改革する風土を醸成する以外に
    |      |r┬-|    |    サステイナブルな年金制度は確立しえないと考える。   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      一体何者だよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
156名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:56:14 ID:KG9DZTIH0
実際どうなのかね?無事に入構出来ることを祈るよ。
157名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:59:16 ID:9erIN2rjO
新情報ないの?
158名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:59:34 ID:uv72vSuv0
/ \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    内定式をやらないとは
    |      |r┬-|    |   無礼だな年金機構   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      何様だよwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
159名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:12:07 ID:Cvkr8qGk0
閣僚人事です。
厚生労働大臣・福島みずほ(社民党)
年金問題担当大臣・長妻昭(民主党)

福島みずほ大臣が、内定取り消しなんてするわけないよね。
160名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:27:29 ID:4JrZDUDAO
まあ、おまえら雇ってあげてもいいけど
公務員の給料半分くらいが妥当じゃないかな?
徹底的にムダを省くみたいだからね、ミンスは
161名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:05:44 ID:KG9DZTIH0
逆に連立政権の方がいいかもな!
民主も他の党に意見を聞くだろうし。

社民党「内定切りなんてどんでもない!」という感じで・・・
162名無しさん@バカボンのパパ:2009/09/07(月) 20:18:11 ID:k2BBeIdf0
>>161
そうそう。
閣僚人事については連立合意後らしいけど。
機構の復活もありえるね。

機構の凍結には
「賛成の反対なのだ〜」
「凍結の解凍なのだ〜」
163名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:25:07 ID:4JrZDUDAO
でも給料半分なw

みづぽ…「国民の税金で雇ってあげるんだから国民様のためにしっかり働いてね」
164名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:25:11 ID:bFpBwAdo0
国民ですが、

自治労やらの職員と内定者を入れ替えてあげてください

腐ったミカンはいらない
165名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:29:01 ID:4JrZDUDAO

代表…「もう公約どおり時給1000円でいいんじゃないの!?」
166名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:47:15 ID:Cvkr8qGk0
しかし、年金機構に採用してもらえず、行き場のない職員って具体的に
どんな人たちなの?

病気で休職中、メンタルで夢遊中、不労・不良の廃人が1,000人も
いるんだろ?こいつらと民間内定者を入れ替えたらいいと誰しも思う。

しかし、そんな廃人でも「最後のひとりまで雇用を守って、決して生首
は切らない」というのが「組合の論理」なんだろうね。

「国民感情」と「組合の論理」の板ばさみになっているのが民主党なんだ
ろう。これが与党になった「苦しみ」だよね。
167名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:49:30 ID:TQUtCMYI0
社民、国民、共産はすべて機構に反対なんだぜ!
おまら終わったな。
168名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:54:58 ID:Cvkr8qGk0
病気、メンタル、不労、不良の廃人職員1,000人
10数倍の競争を勝ち抜いて選ばれた民間人1,000人

普通の感覚の経営者なら、入れ替えるだろ。国民の税金から給料出すのだから、
民間以上にこのへんは厳しくしてもらわないとな。
それが、国民感情でしょう?
私、難しいこと言ってますか?
169名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:55:44 ID:M1iiAmEn0
>>115
オマエここを受けたのか?
170名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:57:28 ID:qHNeZGtL0
>>167

おまえらラッキーだなの間違いだろ?

機構には反対でも、社保庁の一部の犯罪者の
首切りには自民よりも大賛成。

そこから導かれる結論はひとつ。
171名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:02:18 ID:Cvkr8qGk0
社会保険庁に巣食う、不労・不良の廃人職員1,000名と民間内定者1,000人を入れ替えろ!!
172名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:02:34 ID:4JrZDUDAO
ダムも無駄!
天下りも税金の無駄!
あ、おまえらも無駄だわ!
173名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:09:13 ID:p8Fj4Ol0O
教材来ました。
17423区内:2009/09/07(月) 21:20:53 ID:mtTgIVF40
>>173
釣り乙
さすがに月曜着は無いだろw
175名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:21:14 ID:KG9DZTIH0
長妻さん出てるよ!どうなることやら?
厚生労働大臣を是非やってほしいな〜
176一流大学三流学部:2009/09/07(月) 21:30:43 ID:uqMyuD1r0
>>169
新卒採用があっても受けませんよwww

大体、人生が政治のおもちゃにされるの嫌だし
設立されても記録問題に忙殺されるわけだし
いくらがんばって国民のために働いても、
社歩調の悪評判を引きずって
「バカ」「泥棒」呼ばわりされるのがオチだし。
公務員にもなれるわけじゃないし。
177名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:33:01 ID:U3sh2tht0
TVタックル見てるのか
178名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:36:28 ID:mtTgIVF40
TVタックル、年金の話題出ないねー
179名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:44:45 ID:9erIN2rjO
たけし日本年金機構振れよ・・・
180名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:48:17 ID:4JrZDUDAO
そんな吹けばとぶような機構の話題は出ないだろw
別に必要ないんじゃない?
181名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:36:31 ID:NK10mQmH0
>>180
確かに・・・自民党が設立しようとした機構について、前向きな話なんてでないもんな。
年金についての考え方が、長妻や民主の方向性とは180度違うから。

長妻が年金担当になるみたいだし、事前に言明していた通り就任後に機構は凍結するだろうな。
ただ、公務員の削減を民主党が公約にしてるから、社保庁に戻すのは難しいだろう
182名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:38:33 ID:We/FH4oV0
年金照合株式会社の設立が本当に有り得るかもね。
給与はもちろん中小企業準拠で。
戦々兢々だよ・・・・
183名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:42:27 ID:Cvkr8qGk0
民主も本気で機構を凍結するつもりなら、今やってる管理職追加募集の作業
を停止させるだろう。また、内定者に届ける自宅研修教材の発送も止めるで
しょう。

管理職追加募集の書類審査が終了して、1時面接の案内が出るようだったら
本気で凍結するつもりは無い、と見る。
自宅研修教材しかり、これも今週ぐらいに届くようでは凍結は無いんじゃない。
184名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:43:07 ID:cDt/Hj/T0
あしたラジオに長妻さん出るみたいね

http://www.1242.com/goodday/

なんか機構のことしゃべるかな
185名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:48:04 ID:Cvkr8qGk0

質問をメールで受け付けてるね。
誰かメールしたら?
186名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:48:07 ID:9kHAys100
生唾さんが決める訳じゃないし…
教材送ったとしても 現在は1月スタートのスケジュールで動いているだけ
経費かかっても 凍結→内定取り消し はあり得る
187名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:54:39 ID:cDt/Hj/T0
どんな質問が良いかな
188名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:58:25 ID:Cvkr8qGk0
・秋の臨時国会に上程予定の「年金機構凍結法案」の骨子(ポイント)
・民間内定者1078名の処遇(どうするのか)
・機構に採用されなかった社会保険庁職員(850名)は延命させるのか
189名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:02:31 ID:4JrZDUDAO
内定者には取り消しとして500円分のクオカード配布でいいんじゃないかな?w
190名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:05:23 ID:cDt/Hj/T0
送りました あしたが楽しみです
191名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:13:34 ID:7+4cI+BQO
民間は公務員より優秀だ。
改革だとのたまっておいて、いざ自分の処遇が危うくなるとうだうだ言い出す。

まさに既得権に縋り付く抵抗勢力だよな。

もっと厳しい試験と面接で人数絞って厳選された人材を採用してほしいね。
一流企業からヘッドハンティングで任用でもいい。

限られた時間でやむなく突貫作業で集められた棚ぼたのエセ官僚気取りなんてイラネ。
兵隊より優秀な指揮官が必要。官僚機構とは違うトップダウン方式で良くしていってもらいたいし民主党もその腹積もりだろう。

無理矢理自称優秀な民間の方々を雇う必要はない。
不況なんだからその実力でいかんなく民間企業でご活躍いただいて経済を良くしてもらいたいですな。
192名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:40:10 ID:nL9A+Eg40
整理すると、社保庁温存&懲戒処分職員&自治労&民主党VS年金機構&民間企業出身内定者、ですか。
凍結法案出たら、大騒ぎでしょう。それともマスコミはダンマリを決め込むかな?
193名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:40:43 ID:uqMyuD1r0
>>191
>無理矢理自称優秀な民間の方々を雇う必要はない。
>不況なんだからその実力でいかんなく民間企業でご活躍いただいて経済を良くしてもらいたいですな。

今回の採用に対する痛烈な嫌みですね。
でも閑職でここに縋り付いてきた
内定者のみなさんのプライドってものもあるんじゃ?

ま、プライドが高ければ高いほど、就くであろう単純作業
とのギャップですぐに病んで使い物にならなくなってしまうん
でしょうけど。いや、始めから年金素人じゃ使い物にならないかwww

スケジュールに組み込まれた長妻の失敗同様、機構構想ってのは
だれも幸せにならない仕組みなんじゃないでしょうかね?
所詮一時的なガス抜き、社歩調憎し!だけで思いついた構想なんですし。
194名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:04:21 ID:0deZsA9J0
自民党が社保職員を苦しめる目的で作ったインキン機構なんかにどんな理念があるというんだ。
社保庁(日本年金機構)なんか携帯電話のショップと同じような位置づけ。厚労省が作った年金
制度(携帯電話)を社保が運営する(販売)だけ。小さいやりがいは見つかるかもしれないけど。
195名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:16:19 ID:h2lknLJfO
自治労等は小さな話だよ。
そもそも形だけ大臣に陳情してるがもはや見捨てたも同然だもの。

自治労持ち出して話を矮小化してる。
ま、転がりこんだ安定した仕事を手放したくないだけという卑しい動機だから矮小にもなる。

実質は
年金を根本から改革しようとする民主党政権VS年金特会を手放したくない厚労省
の戦いだからね。

内定者なんて抵抗勢力のうちのしょぼい一つ。
政治家にメールなんて圧力団体の小さいバージョンじゃん。労働組合批判なんてとてもじゃないがする資格なし。
196名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:26:55 ID:xNqneCRU0
厚生労働省が歳入庁構想に反対なのは、年金特別会計を手放すことに
なるから。でも、厚生官僚には現場をみる意欲のある人なんかいないので、
民主党は機構でなく、歳入庁で押して欲しい。

機構は病休者・詐病者、不労中高齢職員、組合馬鹿を一掃する千載一遇の好機だったんだが・・。
197名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:42:43 ID:LNgrLwcC0
>>191
既得権って(笑)
意味分かって使ってますか?
まだ採用もされていない内定者に何の既得権があるんでしょうか(笑)
まさか内定が既得権とか言わないよね?
198名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:54:00 ID:KukElFPc0
煽りもやっぱちっちぇーなw
ウケル。
199名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 01:32:59 ID:+7sGOm4T0
10月の異動では設立準備室が消滅しますよ。
記録問題解決PTに衣替え。
新政権誕生と共にね。
4年以内に歳入庁を発足させ、併せて新年金制度法案を成立させ、
機構自体が幻に終わるのは明白です。
機構は天下り組織であり、且つ特殊法人であり、年金記録問題を
うやむやにする為だけの装置だったわけですから。
新政権がマニフェストにも謳っているようにこんなの許すわけがありません。
機構は100%なくなりました。
ごまかしの看板架け替えだけの機構の終了は確認しました。
で、次のステージは記録問題解消へ全庁いや、全省庁挙げて
オールジャパンで望む国家プロジェクトへシフトチェンジなのですね。
今までの自民支配の時と違って長妻先生の強力なリーダーシップの下で
意欲って湧いて来るものなのでしょうか。
機構がなくなっただけで非常に嬉しい楽しい大好きなんですが。
私は処分は喰らってません。
が、被処分者と民キチとだけは一緒に仕事がしたくないんです。
ここを去った先輩や同僚たちのこと、あちこちの「無試験で公務員=ウマ〜」
の感情を逆撫でする書き込みを見るににつけ、民キチには非常に複雑な感情が湧くのは
私だけでしょうか。
200名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 05:17:10 ID:vkImfsIPO
>>199
話は簡潔に!
201名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 06:30:33 ID:72Ef6KBu0
>>200
対人コミュニケーション力「0」と。
この人、照合作業グループに入れといて。
202名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 07:05:32 ID:Fh1Wa0ArO
やはりその仕事はそういう人がするものなの?
203名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 07:06:29 ID:PCZhdyVl0
>>191
>官僚機構とは違うトップダウン方式
官僚機構はトップダウンの組織の最たるものだと思ってたけど
ボトムアップの組織だった?
それとも「違う手法のトップダウンで」って事ですか?
204名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 07:25:58 ID:dUn3YJ2m0
機構でもそのまま社会保険庁継続でもどっちでもいいです。
私は民間から来る管理職に期待しています。
不労のジジババ、詐病の休職者、組合馬鹿、無能管理職・・こういう人たち
を一掃して欲しい。

社会保険庁の管理職なんて高卒で、部下の育成指導できない年寄りばかりです。
しっかり訓練された民間管理職の皆さんに期待します。
205名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 08:12:03 ID:BvsSPdGEO
>>190
報告よろ
206名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 08:13:11 ID:f3orYw98O
204に同意です。現場の体験から、いくら長妻さんが画期的な施策をだしても一掃とセレクトせねば問題は発生続きます。
207名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 12:45:01 ID:h2lknLJfO
官僚機構は稟議制でボトムアップであるがゆえに責任の所在が不明確になる。

行政学政治学でも少し勉強してみれば?
官僚制のメリットデメリットが分かるよ。
208名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 13:58:33 ID:vkImfsIPO
民主党の方向性はそろそろ決まったかな?
209名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 14:43:50 ID:dUn3YJ2m0
地方なんだけど、最近急にお客さんの数が増えました。
みなさんのところはどうですか?

長妻さんへ

民間からの採用者を地方にも回してください。
民間からの追加募集、随時やってください。
謝金の方々に、ちゃんと残業代を支払ってあげて下さい。
不労のジジババ、詐病の休職者、組合馬鹿を分限してください。
210名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 15:52:34 ID:ocSBOlaFO
管理職追加応募者ですが…
そろそろ書類選考結果が届く時期になりましたが、既に結果が出た方いますか?
211名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:18:35 ID:JIw+F2f10
>>210
中旬だから来週くらいだと思うよ
212名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:31:30 ID:rLRU+YB90
■募集要項(ホームページ)に基づいて応募
 平成21年8月31日(月)当日消印有効
   ↓
■書類審査(履歴書・職務経歴書及びレポート「志望動機」)
  結果通知 平成21年9月中旬(予定)
   ↓
■東京・大阪にて平成21年9月下旬 (予定)
 結果通知 平成21年9月末 (予定)
   ↓
■東京にて平成21年10月初旬 (予定)
 結果通知 平成21年10月下旬 (予定)

採用までの期間は、社会保険に関する知識習得に努めていただきます
テキストによる自宅学習、集合研修等を予定

・書類選考の上、1次面接、2次面接を実施します
※それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします
※応募書類については、目的外使用は行いません
※応募書類については、返却いたしませんのでご了承ください

だ、そうだ。
そもそも面接の通知がくるヤシがいるのか?
213名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:55:26 ID:ocSBOlaFO
来週は新内閣も発足するので気になりますね
214名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:56:24 ID:CZp6Ojo70
教材が届きました。駄目かと思ったんですが進んでいたんですね
215名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 17:03:47 ID:m1Qd5i6Y0
俺も届いたよ。結構、分厚いなテキスト。
添削指導付とは・・・
216名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 17:15:05 ID:zbm8l2NV0
頼むぞ年金係員ども。
俺らの年金をごまかさずにちゃんとよこせよ。
217名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 17:21:22 ID:vkImfsIPO
>>216
仕事見つけて年金払えよ!
218名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 17:38:21 ID:rLRU+YB90
その為にはまず面接してくれ!
219名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 18:17:26 ID:GfGxB8i3O
>>214
>>214
ついに来たんですね!お住まいの地域はどこですか?一般職内定の方ですか?
220名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 18:27:44 ID:zbm8l2NV0
>>217
カスが。むかつくレスするなよ。
俺らの金で養われていることを忘れるな。
221名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 18:38:51 ID:QT1Bx7hM0
↑寝言は高額納税してから言えよw
222名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:15:10 ID:cN9MAyEa0
>>219

釣りじゃないの?

判例的には、内定出した後に、事前研修資料を送るのは
大きな意味がある。国がやっている以上、事実上の採用決定となる。
223名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:29:50 ID:GfGxB8i3O
>>222
確かに。1000人分もあるのに添削指導付は考えづらい。
224名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:56:20 ID:vkImfsIPO
>>220
だったらムカつく書き込みするなクズ!
貴様が先に書いたんだろ?自分の書き込み見てから発言しろ!
225名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:00:51 ID:6aIFO0C7O
>>220
消費税しか納税してないニートが偉そうにするなよ
226名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:21:24 ID:bAQMyhJq0
>>225
怒るきもちもわからんではないが。
なんか、このスレじゃ、内定者がえらく酷い扱いをされているからね。

でも、イチイチ怒ってもなんにもならんでしょ。
>>220の言っていることも正論といえば正論。(2行目のみ)

これからすごい時代になる。
選挙前に石原伸晃さんが民主批判で言っていたんだけど、
基礎年金を全額税方式にすると、
消費税を10%にしないと財政がバランスしないそうな。

4年後にはみんな中額納税者になる。
納税者軽視の年金サービスを継続したら不満はつのる一方。
220は単なる煽りだということは知っているけど、
一応、ちゃんと言いぶんを聞こう。
227名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:27:30 ID:BvsSPdGEO
長妻のラジオはどうだったのか報告してもらおうか
228名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:33:57 ID:SjAm+T7gO
年金機構に関する言及一切なし
229名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:38:34 ID:aQTOHyKC0
長妻、行政刷新相兼務か。
やっぱり見事に見殺しなんだな。
行政の無駄使いなんか出てきたとしても数千億単位だぞ。
子供手当ての補充にも全然足りない。
温室効果ガス25%削減といい、バーチャル過ぎやしないか、ミンスは?

誰も手を上げない懸案事項にチャレンジする姿勢は応援したいが...
年金制度改革同様に上手くはいかないだろうね。
230名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:48:00 ID:vkImfsIPO
>>226
あなたは大人ですね!見習いたいと思う。
231名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:13:56 ID:dRiDceluQ
>>216
おう!任しとけ!
その代わり未納すんなよ!
ちなみに機構決定しなきゃ何にもできね。
232名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:21:07 ID:JIw+F2f10
追加採用だが、1000人以上は申し込んでいるだろうから書類通過するだけでも大変だろうな。
233名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:46:45 ID:9raEGVSn0
>>176
受けてもいないやつが、ここで何やってんの?
234名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:55:41 ID:ocSBOlaFO
民主党の先生方はなんだか機構の話をわざと持ち出していない気がするんだけど…曖昧にしてませんか?
235名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:12:37 ID:BvsSPdGEO
民主党内で方針が決まってないだけだよ
236名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:28:45 ID:m1Qd5i6Y0
決まってないんだろうな!とりあえず採用してから考えるのでは?
いきなり歳入庁とはいかんだろうし・・・

内定切りというヤツがいるけど、社会的批判と世論の動向を考えたら
迂闊な真似は出来ないだろう、実際問題。
237名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:34:06 ID:JIw+F2f10
仮に機構はなくなるとしても、内定者は記録を集中的に処理する部署に2年間配置して、
その後は特例で歳入庁職員になるのが現実的な線だと思うよ。
238名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:43:12 ID:KCinorSSO
>>207
おいおい、西尾勝の入門書「行政学」読んだ程度の知識で笑わせてくれるな。
職階制で事務分掌はしっかり区分されてますから、主要な責任の範囲も直接の発議者と直属の上司に限られてますよ?
239名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:52:33 ID:aQTOHyKC0
>>237
その二年すら空論。
そこで膨らんだ単純作業要員をそっくりそのまま移し替える方法も無い。
特例って一体どんな特例だよ?www
240tenta:2009/09/08(火) 22:55:36 ID:jwUX5msK0
追加募集って、応募状況どうなのかな?

1次管理職 応募って合否基準どうだったのかな?
241名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:33:01 ID:lTbceKd00
>>209
地方なんてヒマじゃないか。あんな客も少ないのに。

民主党さま

東京の職員を減らし、近県の社帆に人を増やしてください。
田舎は思ったよりヒマそうなので、うんと減らして都会に転勤させてやってください。
組合馬鹿・詐病者・メンヘル・勤続年数だけがとりえで仕事の出来ない高給取り・事務局の馬鹿幹部
霞とゲーセンの小役人は分限処分してください。その空いた人数を機構採用者に当ててください。
242名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:33:46 ID:lTbceKd00
失礼。
>機構採用者・・・機構の民間採用者に訂正。
243名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:50:21 ID:09NMjs6OO
教材まだ届いてません!なぜそんな吊りを…
244名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:51:48 ID:KUmBs7eP0
私は、神だ。
ぬるい面接2回で公務員になろうなどと目論む民には、
死よりも苦しい罰を科せねばならない。
245名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:06:21 ID:x26UnCnd0
9月組は、もう研修はじまってるね。
246名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 06:15:21 ID:iaFKb0hz0
>>240
管理職内定者です。

大学はMARCHクラスです。
一部上場企業勤続24年、管理職歴6年。(転職経験なし)
平成17年、社会保険労務士資格取得。

管理職内定者の標準だと思います。
247名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 09:31:53 ID:q4YcdWnT0
教材来ました
結構薄いです簡単そうです
248名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 10:46:13 ID:T3X6ODiTO
教材ネタ秋田
249名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 13:56:07 ID:TUYtTsdZO
研修及び謝金の報告してもらおうか
250名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 14:35:49 ID:Zmwq1OOIO
>>244
神様!私達はどうなるんですか?
251名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 14:43:39 ID:msI3q24xO
別に教材ネタはいいと思うけど?
不合格者には飽きたかもしれないけどw
252名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 15:17:10 ID:XWWTbJ6k0
面接受けたい
253333:2009/09/09(水) 18:09:07 ID:3iyxeG+90
ぎょうじゃのほうい
254名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 18:44:16 ID:cvSQoBH+0

教材届いた!なかなかいい教材だよ。何で請求書が入ってるんだろう??
255333:2009/09/09(水) 18:46:23 ID:3iyxeG+90
無視するな!俺の話を聞け!
256333:2009/09/09(水) 18:49:04 ID:3iyxeG+90
ムキーーーーーーー!!!
257名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:17:20 ID:Zmwq1OOIO
>>255
聞いてるよ!
258名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:49:24 ID:HA2Ha5tCi
>>246
一部上場勤続24ねん
さすがの経歴だな

公務員試験云々よりよっぽどすごい


259名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:08:43 ID:OKWbmfkx0
>>246
グッドウィル勤続24年、お疲れさまでした。
260名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:10:47 ID:YPj6+r5Y0
>>246
こんな所に転職するとは。
しない方が良かったんじゃないか
261名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:20:56 ID:cvSQoBH+0
俺もマーチだけど・・・
262名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:25:16 ID:tMoRX+RUO
研修資材いつ来るんだよ
263名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:29:51 ID:P9aPkG1b0
>>260に同意。
>>246は辞めるにしても、ここではリスクが大きすぎたのではないか・・・
264名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:31:26 ID:vKsWEhjC0
管理職追加募集の書類審査結果通知が届くのは18日とみた!
265名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:35:11 ID:nPE6eW+v0
>>246
管理職内定者の標準ですか?ガーーーン。
私は転職2回、直近は中小企業で17年勤務、管理職歴13年、
しかも♀高卒で追加募集に応募してしまった・・・・。
世間知らずでした・・・。残念ですが、お祈り確定ですね(泣)。
266名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:43:41 ID:Ah/1XY8U0
内定きりはなくても契約とかになりそうだね
期間限定ってやつ。

267名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:52:08 ID:vKsWEhjC0
最近荒れ気味なんでしばらくの間、
追加募集の管理職応募者の良い情報交換の場になると良いですね。
268名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:05:01 ID:TUYtTsdZO
もう仕事辞めるって言っちゃった!
自由だ
269名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:13:49 ID:/HOfnR+o0
これからが、つらいどー
270名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:17:24 ID:6FpNk60m0
3党連立合意では「日本年金機構」「歳入庁」いずれにも言及せず

■民主・社民・国民新3党連立合意の全文(3/4ページ)
 ttp://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY200909090292_02.html
271名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:17:31 ID:iaFKb0hz0
政府の有識者会議「年金業務・組織再生会議」(座長・本田勝彦日本たばこ産業相談役)は
30日、社会保険庁を解体して10年1月に発足する非公務員型組織「日本年金機構」の
業務や運営に関する最終報告書をまとめ、渡辺喜美・行政改革担当相に提出した。
懲戒処分歴がある社保庁職員は正規職員として採用せず、期間を定めた有期雇用とする。
期間も当初案は「3年以内」だったが、初回は1年に短縮。今後5年程度で完成する
年金記録システムの刷新などに伴う人員削減の対象とし、機構発足後6年程度で雇用契約
を更新しないと明記した。
政府は報告書の内容を、新機構の基本計画として4日に閣議決定する。
272名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:53:19 ID:o4kj1XLnO
古すぎないか?WW
273名無しさん@暇をもてあました神々の遊び :2009/09/09(水) 21:56:14 ID:pjlHkJ+60
>>244
私だ。。。また騙されたな。。。。。
過去の経緯にとらわれず事実を虚心坦懐に見て、マニフェストに書いていなくても、いいことは積極的にやるべきだ。
274名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:04:42 ID:8/y9eIAy0
>>273

そのとおり。社保庁に限らず、擬態うつ病の自称メンヘラーを
全員首にすべき。

仕事しない人に給料払うべきではない。

2chに書き込むことができるなら、仕事できないとはいえない。
275名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:16:06 ID:Bet0t/gO0
一部上場企業なんてピンキリ。

そこで何やってようがそこから逃げて
半公務員になろうなんて奴に有能な人間はいない。
276名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:51:28 ID:cvSQoBH+0
我々内定者の行く末は〜?♪
277名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:46:58 ID:ZCQ7xMQP0
研修資料届いた?
おれ届いてないお。。
内定承諾書を普通郵便で送ったきり
何の連絡も無いが・・・

大丈夫かな。。。
278名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:55:32 ID:hgbyF8GR0
今は政権の過渡期だから設立準備事務局の作業もストップしているんじゃないかな?
16日以降に何か進展があるだろう。
279名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:24:17 ID:Exm8mw9+0
>>277
なんでうさぎを数えるとき「羽」って数えるか知ってる?
白いうさぎも一羽、二羽だ。なんでなんだろうな?

あんたに何の連絡もないのは、そんなもんだ。大丈夫もなにもない。
280名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 06:36:50 ID:MzAIqtmC0
うさぎをなぜ「羽」で数えるか知らないような低レベルは
ここには来てないと思うが。
281悩める人:2009/09/10(木) 07:29:27 ID:47su/JiZ0
管理職内定者ですが、住まいは東京ですが
研修資料が届きませんが、本当にくるのか
心配です、届いている人のお住まいはどちら
方面ですか、教えて頂けませんか?
282名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 07:38:51 ID:gYIwM2oGO
>>281
まだ誰のところにも届いてないから安心していいよ。
ここ数日、このスレで嘘の届いた報告があるけど、気にしないように。

10月になっても届かないなら焦ってもいいが、まだ9月前半だよ?
283名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 08:16:15 ID:r3SO+FBJO
確かに今までの経緯を考えると届くのは9月最終日近くかと思われる
284名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 09:05:51 ID:6ZLfCFIp0
追加募集に応募したが、結果を待ち続けるのもなんだか落ち着かないね。
ここはひとつ、お祈りクルと思って仕事に打ち込もう。
285名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 09:25:20 ID:gbFfuBUl0
追加募集の申込者多いね
倍率は50倍くらいいくかもな
286名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 10:09:26 ID:44aE0txN0
279意味わかりません
287名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 11:46:03 ID:CCrdYILZ0
>>286
安心してください。
>>280も分かっていませんよw
288名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 13:47:38 ID:lsXzowuMO
16日に内閣発足後、書類選考結果発送したとして1次面接は26日あたりかな?
289名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 15:43:24 ID:On3SM+51O
機構自体が存在しなくなるから、内定出せないでしょ!
290名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 15:57:50 ID:lsXzowuMO
機構自体がなくなるというのは決まってるのでしょうか?決まってないはずですが…
291名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 16:01:54 ID:Fwmf1bkoO
民主党もそろそろ方向性を示すかな?
292名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 16:03:47 ID:xKDRlu0MO
>>290
不安を煽って楽しんでる輩は相手にしないのが一番ですよ。今はただ採用されることを信じて待つのみです。
293名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 16:04:04 ID:5sxYF1Vy0
機構の情報、ほとんど出てこない。
社会保険庁が実際にどうなるのかは現時点では予想でしかない。
294名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:24:38 ID:h7nnX1gu0
追加募集の面接日ですが、平日かな?土日かな?
295名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:30:36 ID:nuUqkHhQ0
前回は、1次は平日でした。
296名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:32:21 ID:djIB/9ym0
あ〜現職でリストラの話が今日出たよ。
今回は俺の部門じゃないが。その次は間違いなく俺たちだなぁ・・・。
部門そのもの委託化するってさ。2人しかいないしまともに買う企業なんて
絶対ないのにね。派遣会社に買わせるのかな。

経営幹部はマジで自分の保身のことしか考えてない。大した能力もないのに。
業績が悪くなってきたら自分以外の気に入らない人・部門から潰せばいいって丸出し。
こいつら会社を自分の所用物のようにしか考えてない。徹頭徹尾自分に都合の良い
人間がいれば良いってそのまんま。
会社辞めたらあんたたちこそ行く先がないくせに。

機構どうなんのかな。次のカードを作ったつもりだったけど内定取り消しや有期職員だったら
意味ないよなぁ…。
297名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:30:27 ID:Ndcx9HpN0
一体日本年金機構がどうなるのか教えて欲しいです。
給料も勤務地も分かってないから決めようはないけど、設立そのものが分からないのもどうかなって思います。
年金とか福祉とかの政策って政権が変わっても進む道は一つしかないでしょ?
組合の圧力に負けて社保庁の解体を出来ずにいるとしたら、民主党に幻滅です。
298名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:43:50 ID:DZC+P3evO
政権交代して、問題が山積みなんだ。
とにかくいそがしい。前政権のけつふきが
機構??????
そんなものどうでもいいわ
299名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:43:58 ID:78EmiFz10
>>297
新政権発足後に何らかのアクションが
あると思われますが。。。
それまで待てないのであれば問い合わ
せてみても良いかもしれませんね。
300名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:59:17 ID:y8FMqMyI0
社歩から連絡があった。
機構の御達しで研修参加の意思確認だった。
なんだかんだで、額面通りじゃんw
301名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:07:34 ID:ocoE5rLV0
>>280
ところでそろそろ回答してもらおうか
302名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:18:15 ID:78EmiFz10
>>300
研修参加の意思確認??
前倒しの謝金の方ですか?
釣りかな。
303名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:20:27 ID:xRVo+omV0
>>301
もっともだ。
そろそろ知ったかぶりで上から目線の >>280 には
きちんと答えてもらわんと。
304名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:25:09 ID:XWDJCYOr0
機構のHPが消滅してますが何故?
305名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:27:22 ID:wRBjW7IzO
機構設立させたら、早速マニフェスト違反だろ、と自分を追い込んでみる。
本当 退職どうしよう…‥。
306名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:43:37 ID:vpx2NOT/0
304は・・頭おかしいのだろうか。
307名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:46:26 ID:oVTaoMbS0
本当ですね。
HP消えてますね。
308名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:48:18 ID:vpx2NOT/0
採用ホームページだろ。。。。
採用期日過ぎたら消える。
もともと機構のページなんてないだろ。
309名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:52:28 ID:oVTaoMbS0
そりゃそうですね。
310名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:02:26 ID:78EmiFz10
なんか、ここ最近どうでもいい書込み多いですね。
機構をめぐる動きがなくてネタがないのも分かるけど。
准職員板のほうが建設的な意見交換の場になってますよ。
311名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:19:48 ID:xRVo+omV0
准職員になりたがっている
がっついたバカになんか
みんな興味ねーよw

ここはサロンでいいじゃない?
どっちみち組織は、上からしか
変えられないんだし。
現場奴隷が騒いでも所詮
サンマのハラワタの中の蟯虫だ。
312名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:42:15 ID:djIB/9ym0
>>311

>准職員になりたがっている
>がっついたバカになんか
>みんな興味ねーよw

准職員と機構職員を置き換えてみたら?

>どっちみち組織は、上からしか
>変えられないんだし。
>現場奴隷が騒いでも所詮
>サンマのハラワタの中の蟯虫だ。

民主党と省庁トップはそう思ってるよ。
313名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:55:10 ID:xRVo+omV0
>>312
てかおまっI
IDにymo !!!
314名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:55:52 ID:QyjugfyV0
やっぱリストラなりそうな人間や現状から脱出したい人間。
内定者のレベルは概ねこの程度なのね。

現状では得難い人材を採用というのは絵に描いた餅。建前。
まともな人間はこんなところ敬遠するわな。

でも微妙な特権意識があるのが笑えるな。
入構ってw
315名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:05:24 ID:8t4VW53X0
>>314
このスレに寄生しているとしか思えないオマエは
人として考え直した方がいいと思うぞ。
オマエのアイデンティティってこんなことでしか
保てないのか?
316名無しさん@引く手あまた2:2009/09/11(金) 00:28:20 ID:28UAfDfH0
日本年金機構設立委員会委員の中に

古賀 伸明氏(日本労働組合総連合会 次期会長予定)がいる。
民主党最大の支持団体のリーダーがここにいることは凍結OR設立に
どのような影響を与えるのでしょうかね?詳しい人教えて下さい。
317名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 01:47:09 ID:XpZQApF50
もし、内定承諾書を提出して辞退した人がいれば、
そのときの先方の対応を教えてください。
318名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 06:36:37 ID:bHtEVwwz0
ニュースをUPします。


毎日新聞 2009年9月11日 東京朝刊
「日本が変わる:(その1) 年金機構「凍結」で宙に浮く内定1078人」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090911ddm001010041000c.html

年金問題の解決を売り物にしてきた民主党が、早速決断を迫られている。
「緊急を要するのはまず新型インフルエンザ対策、そして日本年金機構の扱いです。
もし機構の発足を凍結するとしたら、準備に1カ月はかかります」
4日午前、民主党本部に直嶋正行政調会長を訪ねた厚生労働省の水田邦雄事務次官は、
新政権が直面する厚労行政の課題を説明した。
(以下省略)
319名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 06:40:20 ID:Y537nrgL0
毎日新聞朝刊に機構の記事が1面に出てます。
凍結、続行、延期いずても結論が出ていない。

社会保険庁存続なら、内定者は全員公務員。
厚生労働省は機構設立が本音。
社会保険庁存続なら、分限予定の850人の救済になり、自民・国民からの
批判は必至。
民主党内部でも意見多数。民主党もブレてきている。
320318:2009/09/11(金) 07:12:18 ID:bHtEVwwz0
>民主党政権下で想定される社保庁の組織改革は3通りある。

>第一に秋の臨時国会で年金機構凍結法案を成立させ、
>社保庁の暫定的な存続を認めたうえで将来、歳入庁に編入する案。

>第二は将来の歳入庁創設のステップとして、
>麻生内閣の方針通り10年1月に年金機構を発足させる案。

>第三は年金機構の発足時期を定めた政令を改正し、
>同年3月まで判断を先送りする案だ。


第二案希望。
321名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:13:18 ID:pK/t4Hv40
【年金保険料横領、社保庁が全国で実態調査】
 年金保険料の一部を収納担当の職員が横領している事例があるとして、
 社会保険庁は全国の実態調査を始めた。保険料横領は発覚している分だけで
 2002年までに1億1000万円を超すと判明、未発覚のケースもあると見られる。
 社保庁は市区町村職員を調査する方針だが、同庁の地方出先機関も対象になる
 可能性がある。保険料横領は、払ったはずの保険料納付記録がなくなっている
 「消えた年金」などの一因とみられる。調査と情報公開を急ぐ必要がありそうだ。
 
 会計検査院の調査資料によると、1989―02年までの公的保険料の横領額は
 発覚した分だけで約1億1000万円。4年間にわたり加入者から受け取った保険料を
 国庫に納付せずに着服していたケース(東京・蒲田)、架空の被保険者記録を
 職員が作り自ら開設した金融機関口座に年金を振り込ませていたケース
 (愛知県・半田)など計7件。
 (ソース元/NIKKEI NET)
322名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:29:15 ID:YW4TWZZQO
>>321
朝日3面にも取り上げられてる。
「社保庁 予定通り解体か」
323名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:50:10 ID:RV7uMFyD0
なんかすごい事になってるな・・・絶句!という感・・・
しかし、おれさまには不正を行わせない秘策がある。
たのむ!俺を機構で雇ってくれ!
324名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:13:18 ID:6jV7wQiYO
まじで内定取り消しなんてことにはならんよな?
朝日には内定切りか?と書いてあったが・・・
入構まで戦々恐々とする毎日。
325名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:25:37 ID:gUZWZMg1O
なんつーか社保庁はことごとく駄目だな。
また信用がなくなる。 このままだと、入構してからも波乱がありそうだな。
金銭賠償も検討ってあるけど具体的にいくらくらいになるかな?
326名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:37:39 ID:DI/iQ1Vy0
お金じゃ納得がいかないんだけどこのご時勢他に仕事ないしね
327名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:52:46 ID:YW4TWZZQO
懲戒処分を受けた社保庁の職員のコメントに憤りを感じる。

コンビニで万引きして「10円のうまい棒を盗んだだけなんだから警察呼ぶほどのことでもないだろ」って開き直ってるようにしか聞こえない。
328名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:20:39 ID:uMZAjV9+0
一部の職員が不正をおこなっているとしても、人数金額多すぎだ。
モラルハザードが蔓延していると思われる。
そうとう職場が「どんより」してるんだろうな。

329名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:22:42 ID:vrW5jWCm0
3日に長妻と厚労省官僚が接触してるじゃん!
新聞の内容も機構発足問題でバカ庁職員vs民間採用者になってるし、
すっかり、官製初の内定切りに話題が移行してるw
330名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:33:58 ID:DI/iQ1Vy0
>>329
ソースは?
331名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:40:50 ID:DI/iQ1Vy0
http://www.senkyo.janjan.jp/report/0811/00003516.html

社会保険事務所で年金相談窓口で対応する非常勤の職員の人が、「私たちは日給7100日で役所の
予算の物品費から給料が支払われています。毎日のように押し寄せる
相談者からは『泥棒』と罵られ、暴力を受けた人もいます。相談は5時15分で
ピタリ終わるものではありません。しかし、残業代はゼロです。社会保険庁
の正規職員の人たちの前で、窓口で一生懸命を応対している私たちは『泥棒』
や『改竄』とは無縁です。ものすごいストレスで悩むことも多いですが、
応対した結果、喜んで『ありがとう』と感謝されて帰る人がいることが支
えです」と発言。
332名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:46:36 ID:uMZAjV9+0
長妻さんが頑張って社保庁改革をしてくれるだろうが
社保庁に年金を預けて続けていくのには、不安が残る気持ちがある。
一市民としては、組織の早急な改革が必要なので
機構にしてコンプライアンスを徹底してもらった方が安心できるんだが。

しかしなんで公務員なのに法令遵守ができないのか、よくわからん。
333名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:47:49 ID:DI/iQ1Vy0
「管理職候補」約300人には「社会の役に立ちたい」と応募してきた証券会社の元執行役員も含まれるという。
334名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 10:42:47 ID:6jV7wQiYO
予定通り採って下さい
335名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 10:57:02 ID:7vOCF/+20
>「管理職候補」約300人には「社会の役に立ちたい」と応募してきた証券会社の元執行役員も含まれるという。

リーマンショックでクビになった奴だろ。どうせ。
元なんだし。
高い給料と身分を捨てて応募したなら評価する。
336名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 11:40:46 ID:DI/iQ1Vy0
>>335の評価なんていらないと思うよ・・・
337名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:37:21 ID:BJ3RrpQBO
332に補足。相談者の中には含みのある言葉で法はあるがそこをどうにかならないか?と威圧的発言があるのも現状。
338名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:41:41 ID:p8EwTsPU0
仕事内容はどんな感じなん?頭おかしいクレームの相手?
339名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:54:31 ID:6jV7wQiYO
内定取り消しなんてあるのかな?実際問題。
340名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 13:09:07 ID:uMZAjV9+0
>>337
・・・そこは「法律で決まっているんでできません」で流せばいいのでは?
威圧的な発言や暴力があれば「公務執行妨害」で刑事告発できるじゃん。
身の危険を感じれば、警察に即相談するし。
法律できっちり決められている業務をやっているんだから
そこを歪めるのは問題あるぞ。
税金でそんな事聞いた事ない。
341名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 13:15:52 ID:uMZAjV9+0
それで、法律の穴がみつかったら長妻さんみたいな大臣や議員に相談して
立法してもらうように話をつけるんだ。

342名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 13:32:51 ID:6Orr4wZJO
幼稚園児みたいな書き込みだなw
レベルが知れる

失業保険を暴力団員に不正受給させたり
朝鮮総連の差し押さえ回避問題なり
生保の問題に枚挙に暇がない。
警察に対して以外で公務執行妨害で逮捕された報道なんて見たことないわ。
343名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 13:45:19 ID:1CJmBBDK0
この機構は解消しそうだな。内定決まっている人は可哀想だけど、
100万くらい貰えそうだからいいんでねーか?
344名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 13:52:44 ID:gUZWZMg1O
>>343
車でも買おうかな?
345名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:09:52 ID:ZMcnRgz0O
結局どうなんの
346名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:19:05 ID:0KF9MxqSO
内定してる人や現在応募してる人は機構取り消しネタを言う訳ないよね?
落選者はスレ見なければいいのにと思う。
347名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:32:18 ID:gUZWZMg1O
>>346
俺は内定者だぞ!
内定取消については今日の毎日新聞一面を見てみ!
金銭賠償を検討してるって書いてあるから。
でも、前に俺が民主党に問い合わせした時は内定取消を完全否定してたから大丈夫だと思う。
348名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:38:44 ID:+GmmSH240
いずれにせよ早く方向をはっきりしてほしい。
動きようがないからな。
349名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:41:32 ID:2FAHAmD40
追加募集はどうなるんだろう
機構で頑張って働く気まんまんなんだが
350名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:45:38 ID:Rz5jbCsQ0
>>347
内定者で既に現職を退職しちゃった人は、どうなるんだろうね
せめて年収分ぐらいはもらわんと、割に合わん気がする
351名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:50:35 ID:+GmmSH240
そうだな、無職で取消されても痛いが、
それなら賠償金がある間にまた活動すれば何とかなる。
現職でバリバリやっていたが、すでに退職を会社に伝えていたり、
実際に退職してる人にすれば将来がガラリと変わる。
352名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:53:59 ID:gUZWZMg1O
>>350
俺は辞めてはいないが、今さら引けない雰囲気はある。だから問い合わせたんだけどね。

また電話してみようかな。
353名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 14:58:23 ID:2FAHAmD40
もともと収入のない学生の内定切りとは次元が違うよね
354名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 15:08:03 ID:bm8aKvK/0
厚労省内部で「内定切り」になった場合の金銭賠償の検討するってあったけど、
労働関係を司る省がマジでやれるのかな?w

355名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 15:15:39 ID:gUZWZMg1O
>>354
単純に100万×1000人としても10億ってw
これは絶対ないな。
やっぱ公務員として採用が1番妥当かと。
356名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 15:22:18 ID:0KF9MxqSO
公務員に特別なりたい訳じゃない。けど機構取り消しはやめて欲しい。切なる願いです。現在応募してる者です。
357名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 15:28:22 ID:6jV7wQiYO
常識的に考えて内定切りなんてありえないだろう!
社会的批判と世論の動向には新政権も敏感だろうし・・・
358名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 15:28:49 ID:7vOCF/+20
必要のない人間に給料と退職金払う方がよっぽど税金の無駄。
取消したからと言って金払う必要もない。
国家公務員再チャレンジ試験だって待遇悪いのに物凄い倍率だからな。
あんな簡単なものでこのご時勢公務員なろうなんて厚顔無恥もいいとこ。
359名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 16:00:11 ID:+GmmSH240
誰?いちいち内定者に対して批判ばかりする奴。
ここのスレを見なければいいじゃん。
360名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 16:00:52 ID:uMZAjV9+0
>>342レベルの問題になると
法律の専門家の問題になる。企業としてどう対応するかの問題。
民間でそれに屈していては、後々社会的なダメージを受けるので
絶対許容できない。

>>340は窓口または年金事務所での解決方法。
要するに、法律で守られているんだから、個人としてそれらの恫喝に
怯える必要はない、堂々と法律を守り通せ!って事が言いたかった。
361名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 16:09:09 ID:DI/iQ1Vy0
内定取り消しで大体は1か月分の給料だよね
20万〜80万くらいじゃないかな
362名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 16:11:18 ID:ZMcnRgz0O
20万でも良いかも
363名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 16:31:42 ID:Yvf8PpfqO
一万で十分だろ。
364名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 17:45:30 ID:4Y6Ciwt90
窓口業務って、いつまで昔の頭でいるんだよ。
額面通りで杓子定規で柔軟性とスピード感がないところだけは
すでに役人脳かい?

長妻があれだけ記録問題最優先っていってるのに。
それとも年金素人の分際で、サクサク窓口対応できると、本気で
思ってるの? wwww

デスマだよ、とりあえず2年間照合専用室に閉じこめられ
不眠不休のデスマ。
365名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:10:53 ID:1XkRyXj1O
社会保険庁が存続すると管理職のポストが空かないという文面からすると、どうしても調整がつかない場合は職種によって賠償金を支払っての内定切りがありえるということかな
しかし、賠償金とか内定切りが新聞にでるとは……
366名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:17:51 ID:6Orr4wZJO
内定切りw

派遣切りと内定取消がごっちゃになってるのかw
367名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:32:19 ID:RV7uMFyD0
>>額面通りで杓子定規で柔軟性がない。
これは法律を取り扱う者なら当然でしょ。
それを怠ってきたから今の社保庁の凋落があるんだよ。
スピード感がないのは問題。これだけは同意。
368名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:02:49 ID:4Y6Ciwt90
>>367
>法律を取り扱う者

そこまで自分を過大評価しているのなら
法や制度の改正でもしてみてよ?

問題をすり替えるなよ。すり替えも役人脳特有だが。
すり替えたうえ、杓子定規な受け答えを一万回も繰り返えせば
いつかは逃げ切れると思っているものが、窓口対応なんかできるの?
そんな態度こそが苛立たせている最大原因になってると考えないの?

政治情勢や市民感情とあんたみたいな思考停止さんの
脳内との、乖離のことをいっているんだよ。
盲は記録照合奴隷行き、決定!!
369名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:07:24 ID:gUZWZMg1O
>>368
まぁまぁ!そんなに熱くならないで。気楽に行きましょう!同じ内定者として。
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/09/11(金) 19:14:34 ID:/r5WReqD0
旧式の紙台帳に手書きで残された8億5000万件もの記録すべてを、
コンピューター内のオンライン記録と突き合わせる照合作業。

これを2年で終わらせるには3万人が必要・・・

となると、内定者はこの作業に行くことが現実的か・・・
371名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:32:49 ID:Y537nrgL0
九州の社会保険事務所職員(40歳代)の、「自分は職を失うような悪いこと
をしたとは思わない。(機構凍結で社保職員として残留することに)希望を託
している」には驚いた。

普通の感覚であるなら、機構不採用の時点で恥ずかしくて職場に居れないだろう。
こんなヤツがまだ850人もいる、社会保険庁の「風土」は明らかに異常だ。
また、こんなヤツを支援する労組(自治労)も異常。

こんな「風土」を一掃するためにも、社会保険庁解体(機構移管)は必要です。
「年金記録の散逸のおそれ」、とか、「公務員でなくなったら国会のコントロー
ルが効かない」などと言うのは二の次の話。
この「風土」を一掃しないと、記録解決もコンプライアンスの確立も無理です。
372名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:33:39 ID:0KF9MxqSO
最近、民主党もしくは社保庁に問い合わせた人いますか?
373名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:39:41 ID:MKQq/XUO0
会社経営をしてますが、正直政府が内定取り消しをおこなった
際の支払い額を知りたいと思っています。
変に、ホームページに内定取り消し企業として載って印象悪くするよりも
金で解決できるなら解決したいと思う。
政府が金で解決するなら、一般企業が金で取り消しても文句はないだろう?
ほんと、景気はどんどんわるくなる><
374名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:07:09 ID:RV7uMFyD0
>>369さん、仲裁と助言に感謝します。
4Y6Ciwt90さん、ネットでのやりとりなので細かい真意がうまく伝わらない事は
理解できるし、あなたの発言を読めば、真剣に年金問題を考えているのもわかります。

ただ、法律を額面通りで杓子定規に業務にあてはめることは
大事な事だと思う。
たとえば、仮に窓口で
「今24年11か月年金をはらっている。君の力で1月勘弁して年金を給付してほしい」と
言われた時に、たとえそれは恫喝口調で言われたとしても
「すいませんね。法律で決まってるんです」とお断りするのが
正しい窓口の業務だろ?
社保庁の問題はこの部分を歪めていたから続々と問題多発なのでは?
ご本人が納得できなければ、不服申し立てをして行政裁判に持っていってもらう。
それでご本人が裁判に勝てば、それが判例になって、
今後「あと1カ月足りない」という事が許されていくようになる。
議員立法でもいい。

法律の仕組みを額面通りで杓子定規に業務にあてはめることは
最終的には、ご本人と国民の益になると思う。

こういう流れで、学生無年金障害者も頑張ってるじゃんか!
仮に窓口で「ま、いいか」となったら、大変な事になってたよね。

4Y6Ciwt90さん、別にあなたを攻めてるつもりはないんだけど
事がコンプライアンスに関わる事なので、私も必死になってしまいました。

ともに良い年金制度にしていきましょう。長々とすまん。



375名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:13:39 ID:6Orr4wZJO
良い年金制度作りたきゃ厚労省にキャリアで採用されるか政治家になるしかないよ。
政策決定法律策定にかかわれると思ってるわけ?
376名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:22:29 ID:2FAHAmD40
別に政策に関与できなくても、末端の職員のコンプライアンスがしっかりしていればいいんだよ
377名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:23:30 ID:RV7uMFyD0
>>375
失礼しました。良い年金事務制度を作りましょう。でどうでしょうか。
378名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:26:49 ID:ctvgkZd20
                  (~)
                γ´⌒`ヽ 設立されなかったらみんな
                {i:i:i:i:i:i:i:i:}しまむらにきてね
                (・∀・` ) 
                (:::::::::::::)
                 し─J
379名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:27:59 ID:4Y6Ciwt90
RV7uMFyD0さんもしつこいねぇwww
そんな、コンプラだのレスポンだの言い始めるから
国民の反感を買うんだろ?

そんなこと、おれらがやることも、
これまでの社保犯罪者どもがやっていても、
当たり前のこと。法律や制度以前の問題なんだよ。

そういう根本的なところがRV7uMFyD0さんは分かっていないわけ。



でもね、これだけは言える。機構廃止や内定取り消しは無い。
信頼できるソースだから、逆に詳しいことは書けないが。
www.sgi.org/
おれはFラン・管理職採用の「コネ組」350人の一人だが、
ともに良い年金制度にしていきましょう。
380名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:33:27 ID:oOGVD17f0
追加募集もしますか?
381名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:39:23 ID:7vOCF/+20
処分受けたと言ってももう何年も前の話で
それを今更引っ張り出してクビっていうのは明らかに不当だけどな。
クビにするだけのことなら当時クビにしてるって話だ。
内定取消どころじゃない。
看板の架け替えなのに別組織と言い張る年金機構。
一旦退職して再雇用のはずが退職金も継続だし意味不明。
自民の奇策。奇策に踊らされた内定者も可哀相ではある。
382名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:25:08 ID:4Y6Ciwt90
>>381
>自民の奇策

自・公の奇策 な。
正直、あそこまで叩かれている組織の
マイナーチェンジごときで、ここまで
人が集まると予想していなかったらしい。

人が集まらない=どうしようも無いこと
を周知の事実として突き付けてから
本当の改革を行うつもりだったわけだ。

結局、連立負の遺産「百年安心プラン」の呪縛から
政策意思決定のスピード感を失ったんだな。
舛添が禿げていることも影響したらしいが、
揉み上げ詐欺師が仕掛けた催眠に、当事者自ら
かかってしまったんだなw
383名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:09:03 ID:cZAdNSD70
追加募集に応募したんだが、どうもこりゃあぶねーな。
面接段階までいくいかないの問題じゃなさそう。
まず、1000人をどうするかを決めておかないと、追加募集なんてできない。
年金担当大臣は、だれだろう?大臣次第。
384名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:20:57 ID:VYmGcant0
>>364
長妻の主張する作業はどちらかといえば経費ばかり掛かる意味の無い作業。
野村修也の主張するほうがよほど合理性と意義がある。
あんな年金マッチポンプの馬鹿妻は、内通で追及材料を仕入れ、
質問主意書の濫発で自己アピールしている。大臣やらせれば中身のなさが
すぐ出てくると思われ。
385名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:23:48 ID:CmkgNePH0
>384
ここまでやったけどだめでだった。
だから、納得してください。ていいたいんだろ。
386名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:24:04 ID:0KF9MxqSO
これだけ社内モラルがダメな社保庁を存続させて意味があるのか?
と言うのが一般的な考えだと思う。
少なくとも内定者や応募者は何か変えたいと思ってるよね?
387名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:26:25 ID:VYmGcant0
「法律で決まっていますから」
客に言ってはいけない言葉の一つなのにw
お前ら役人は杓子定規だな、だから社保庁は解体されるんだよ、
とかって必ず返されるぞw

内定してすぐに窓口相談なんてできっこないだろw
青臭い理想論を語っていられるのも採用までの話。
実際仕事してみればその理想は幻想と化するということを今伝えておくよw;
388名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:31:35 ID:VYmGcant0
>>331
これはその通り。
謝金といわれるアルバイト職員の扱いは本当に酷かった。
客をその日のうちにさばくのに、7時8時までいても残業代が付かない。
下手すると去年などは特別便の窓口を土日も開けていたから、そこでも
出てもらったりして。
 庁は人が足らないのを知っていて残業代の出ない謝金は定時で帰らせろ
と通知を出すが、実際無理だよ。待っている客を尻目に定時ですから帰ります
なんてできるか?そういうことに業を煮やした一部の非常勤職員が組合を結成した
んだよ。
 客の中には相談窓口に呼ばれるなりいきなり大声で怒鳴ったり、きちがいみたいな
障害年金の受給者とか、質の悪い馬鹿の相手もしなければならない。
 ここの内定者のいうような奇麗事の世界ではない。
389名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:47:28 ID:XTzytmD90
厚生労働省設置法で「年金行政は厚生労働相が所管する」とあり、年金担当相を
新設するのは法改正が必要らしい。とするなら、長妻が入閣するのか?何とも
いえないと思う。
ところで、研修教材来た人おられますか?社労士の事務指定講習(?)のテキスト
みたいなものを想像しているが、どうかな?まあ、到着は9月末か?
390名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:48:16 ID:3Sl1AB0N0

素朴な疑問なんだが、「日本年金機構職員募集」という
スレタイなのに、何でこんなにたくさんの現職やら選考に落ちた人が
書き込んでるの???
理由教えて。
391名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:55:54 ID:VYmGcant0
書いて悪い理由がないから。
392名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:15:51 ID:Y537nrgL0
もうみんな寝ようぜ。
続きは明日だ。
393名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:21:44 ID:bm8aKvK/0
謝金の働きを当て込んだ現職のマジレスは傑作だなw
しっかり高い残業代だけは徴収しているんだろ?
真面目に給料分ぐらいは働けよ!

394名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:35:05 ID:VYmGcant0
その台詞はそっくりそのまま返すよ、内定者クンw
君らの残業代も一定以上はカットだからw
せいぜい、入って「こんなはずじゃなかったのでやめます」と3日で
音を上げないで辞めないことを祈るよw
395名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:46:16 ID:NpbOWRJw0
残業だけでは可哀相だね。特勤手当をつけてもいいぐらいだよ。
参考までにうちの事務所のある相談員(謝金さん)の今日の対応
計18名 この中に「年金ゴロ2名」「痴呆老人2名」「会話困
難な障害者1名」を含む。
頭が下がります。これで1日7100円ですから。
ちなみに今日が特別ってわけではない。こんなことは珍しくない。
396名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 01:52:08 ID:UhD+EfJv0
内定取り消しで賠償金とかふざけすぎだろ
前の職場には戻れないし不景気で転職も難しいし
ただでさえ家族の生活や家のローンで毎月ギリギリなのに
最低でも1000万ぐらいもらわんと生活が破綻する
397名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 02:43:18 ID:CL9vNZG40
>1-1000
お前らが穀潰しであるのは、よく解った。
てか、ホームラン級の何とかだな。
398名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 03:01:42 ID:meODvuf40
皆さん落ち着いてください。
はじめに言いますが、内定取消しはありません。
しかし、年金機構は凍結、廃止されます。
ここではあまり議論の対象にされていませんが、
年金機構が設立されることによって、分限免職
にされる職員が数百人も発生してしまうのです。
その中にはもちろん、処分を受けた職員もいますが、
半数は”まったく処分を受けていない”職員なのです。
”罪の無い”公務員をクビにする、という分限免職について、
飲酒運転で懲戒免職になった職員ですら、裁判すれば撤回
される判例があるのですから、被処分暦皆無の職員を分限
免職にすれば、裁判になり敗北するのは必至です。
一度公務員の身分を剥奪されるとものすごく面倒なんですよ、
訴訟対応なんかは特に。
もっと説明すると、訴訟で負けた後の免職した職員の身分復帰。
数百人を公務員として復職させないといけません。
399名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 03:04:08 ID:meODvuf40
 しかし、そのときには、復帰させるポストがないから大変です。
そこで年金機構を凍結し、分限免職を回避させるのです。
じゃあ、民間からの機構採用内定者はどうなるの?
年金機構は1月に発足するんだから、社保庁継続の準備なんて
してないでしょ? 社保庁継続だって不可能じゃん?
いえいえ、大丈夫です。
1月の機構発足を4月に延期することは政令だけで済みますから
新政権で簡単にできます。
問題はここからです。
年明けの通常国会で、新年度予算審議が始まります。
その時までに、すなわち秋の臨時国会で年末までに、
年金機構凍結法案を可決しなければなりませんが、
年金機構内定者の扱いさえクリアすれば凍結法案は通ります。
400名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 03:05:23 ID:meODvuf40
まず、年金機構内定者を別会社で採用します。そして、別会社の支社を
全国に数ヶ所、北海道から九州までをブロック単位で設置します。
まあ、年金機構のブロック事務局と同じ配置になると思います。
場所は民間借り上げです。健保協会方式ですね。
これが一番お金がかかりませんから。
でも、職員全員がそこに勤務するわけではありません。
何割かの職員は社会保険事務所や社会保険庁に出向となります。
そして、歳入庁設立後は、歳入庁の年金給付(相談と裁定)業務を
一括引き受けするになります。郵便局の窓口会社と同じ方式ですね。
しかし残念ながら、公務員の身分にはなれません。
これはもう、人事院が絶対に承認しませんから無理です。
内定者の皆さんは別会社で仕事することができ、社会保険庁職員も
公務員でい続けられるのです。みなさんよかったですね。
以上です。
401名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 07:44:11 ID:odvvKCRjO
395>>羨ましい現場ですね。私が知っる所は3割位の謝金はたびたび相談者がいても4時半頃から後片付け。間内でも無駄話です。
先日見た光景は5人の謝金は不対応中にもかかわらず任期が立て続けに3人対応し最後の人が終わったのは5時半過ぎと聞いてます。
402名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 07:49:22 ID:NQ7Z/d9a0
>>388
謝金が土日出勤? 8時まで残業??
ありえねぇ。どんな事務所だよ。
任期付職員の間違いじゃねぇの?
403名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 08:25:26 ID:3dqT4z1M0
ここには、機構に採用されなかった850人のうちのひとりが張り付いてますね。

民間内定者は、機構か社会保険庁職員として採用されます。別会社など有り得ない。

それより、冷や冷や者は、上記の850人です。民主党の悩みのタネはこの850人。
機構凍結(社会保険庁存続)でこの850人を「延命」したら夏の参議院選挙で「後退」
しますからね。
機構設立→850人は置き去り(人材交流センターあっせん)→4年後の歳入庁編入を模索。
このへんが「落としどころ」でしょう。
404名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 08:28:54 ID:3dqT4z1M0
確かに機構に採用されなかった850人は気の毒です。
同じ職場で働く仲間として、忍びない。

しかし、夏の参議院選挙のことを考えたら、「延命」はない。
これが「政治」なんです。
405名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 08:31:19 ID:3dqT4z1M0
同じく、夏の参議院選挙のことを考えたら、民間内定者の「内定切り」も有り得ない。

406名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 10:46:08 ID:ebQzvUzL0
395だが
>>401
>相談者がいても4時半頃から後片付け。
こちらでは絶対ありえない光景だな。4時過ぎから客が駆け込んで
くるので。。。それでも5時15分には終わらせてしまうから、
残業しているところは見たことがない。
407名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 10:57:14 ID:bnXtlr410
民主は今振り上げた拳(年金機構凍結法案提出表明)の下ろし方で悩んでいる。
毎日新聞に記載されているように、ことが簡単に済まないことが民主内でも分かってきたのでは?
社会保険庁を存続して、懲戒処分を受けた職員を残し、民間出身内定者を切ることは参院選を考えたら絶対にできない。
といって、年金機構をそのまま認めたら自公政策を認めることとなる。
そこで、年金機構の名前(年金庁?)を変えて、通常業務を社会保険庁から引き継ぐ。
年金記録問題対応部署だけ切り離し、厚生労働省の管理下に起き、大臣直轄とする。
処分を受けた職員はそこで有期で勤務、というのが妥当なところでは?そうすれば、年金記録問題も「うやむやにならない」
どのみち、歳入庁だって、すぐにできないのは、民主自身がわかっているはず。
担当大臣は、自治労から遠い議員を充てるだろう。
だから、長妻は「行政刷新相」などを担当。
こんなところでしょう。

408名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:25:32 ID:NQ7Z/d9a0
>>391

引きずってないで、次のステップ目指せ
409名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:26:05 ID:J74PeKShO
>>407
推測で話してもしょうがないよ
410名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:44:15 ID:3dqT4z1M0
憶測ではないですよ。政治力学です。
参議院選挙を考えたら、

・民間内定者の内定切りは絶対にない
・処分者(850人)の延命は絶対にない

このふたつは確定です。

411名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:48:48 ID:KVwRuZFf0
政治力学w

自称公明関係者も現れるしw

>>396
こんなが内定者の本音だしね。金金金。

退職金がいいからって書き込みもあったが35年勤め上げての金額だから。
中途で入ってそんなに出ると思うなよ。
412名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:49:32 ID:Zd0AomlqO
>>410
レスの内容には同意だが、それって推測でしょ。
413名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:57:49 ID:+N5UeNV70
公務員か
年金機構職員か
お金
3択だね
414名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 12:10:52 ID:IXtzsmvw0
日経に内定者は取り消しの可能性が浮上って記事がマジであったぞ 昨日の新聞か
415名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 12:28:41 ID:3dqT4z1M0
昨日の新聞記事の情報は、厚生労働省(官僚)のリークネタです。

機構設立を目指す官僚が、民主党を揺さぶるために「内定切りの可能性」
の話を織り込んだだけ。話を聞いた記者も、「内定切りなんてあるわけ
ないじゃん」と内心思いつつも、「インパクトのある記事を書くために
内定切りの可能性」にも言及しただけのことです。

記事を読んで慌てた民間内定者が、各地の民主党都連・県連・府連に
確認の電話をしたことでしょう。受けた側も、「内定切りはないです
から」と返事するしかない。(実際そうです)
416名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 13:21:23 ID:ZhYBI2UpO
であんたは何者?記者なの?
417名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 13:24:08 ID:1yA1z5120
>>415
>>(実際そうです)?
断定してるけどおたくが確認したのか?
あまり、無責任な言い方をするなよ。
ところでお宅は内定者?落ち武者?それとも850人のうちのひとりか?

418名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 13:27:51 ID:odvvKCRjO
388>羨ましいですね。私が聞いた事務所は謝金は昨年の多忙期でも土日出社無し、かつ時間内相談者がいるにもだべっていても管理職は無言。場所が違うと随分差があるんですね。だから当然世間の風評も違ってくる。
419名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 13:40:42 ID:t6QxTt9OO
↑うちもこんな感じです。
420名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:56:56 ID:+N5UeNV70
なんで社会保険庁職員って自虐的なんですか?
421名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 15:22:49 ID:w0H212H40
10月に広域異動があるからw
謝金程度の働きを当て込んでいるアホ庁のクズ職員は僻地決定♪
422名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 17:01:09 ID:iDfuTsmj0
 どうやらここには、民間内定者を惑わそうとしている者が張り付いてますね。
850人は社会保険庁職員として「延命」されます。分限免職など有り得ない。
 それより、冷や冷や者は民間内定者です。民主党の悩みのタネはこの民間内定者。
機構凍結(社会保険庁存続)でこの内定者を「内定取消」したら夏の参議院選挙で
民主党は「後退」しますからね。
別会社設立→内定者を採用(社会保険事務所等派遣)→2年後に歳入庁から別会社に
業務委託(適用・相談・裁定給付)。このへんが「落としどころ」でしょう。
憶測ではないですよ。公務員行政と政治力学です。
参議院選挙を考えたら、民間内定者の内定切りは絶対にないし、
支持母体である自治労のことを考えたら、処分者(850人)の
分限免職は絶対にない。このふたつは確定です。
423名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 17:14:40 ID:cezdTfIni
追加応募の者です。
冷静に考えて、既に内定の皆さんが切られることはないと思いますし、追加応募の者が現在の環境で新たに内定となることはない気もします。

ほんとに調子のいいことばっかりいい続けていざとなったら対応をはっきり出来ない新与党は腹立たしい。
機構凍結なら直ちに追加募集停止の詫び状出すのが筋だろ
424名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 17:32:11 ID:3368ZsZH0
準備室担当 「スケジュール通り追加しちゃっていいんですかね?」
年金局担当 「ええ、構いませんよ」
準備室担当 「でも内定者からも問い合わせが結構きてますけど」
年金局担当 「いまごろになってから、心配されてもどうしようもないんだがなぁ...」
準備室担当 「そうですよね。わたしたちだって先のこと分かんないわけだし」
年金局担当 「お互い予定通り進めておきましょうよ」
準備室担当 「ごもっとも。騒いで目立ったりしたら余計にまずいですよね」
年金局担当 「しょうがないよ。もう上が決めちゃったんだから」
準備室担当 「しょうがないですね。上の責任ですよね...」
425名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 17:42:10 ID:Zd0AomlqO
>>423
さすがに、組閣が完了するまでは明言できないんじゃない?
ダムや高速など、他の課題と同じようにね。

>>422
憶測でないならソース示してね。
惑わせたいのは君でしょ。
426名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 18:28:25 ID:3dqT4z1M0
確かに民主の支持母体のひとつは自治労です。しかし、民主の支持母体で最大
は連合です。連合は、「機構設立支持」で決まっています。

政治力学から言えば、民主は連合の意向を汲みます。

・自治労VS連合=連合の勝ち→機構設立GO
・社保処分者850人VS民間内定者1078人=民間内定者の勝ち→機構設立GO

なんだ結論出てるじゃん!!
427名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 18:31:47 ID:3dqT4z1M0
理由
・自治労より連合の方が圧倒的に「大所帯」
・社保処分者(悪者)、民間内定者(悪いところ無し)
428名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 18:56:55 ID:ZhYBI2UpO
連合が機構支持なんて誰が言ってる?聞いたことないな。

設立委員会か再生会議かのメンバーではあったと思うけどね。
それをもって支持つーんなら浅薄といわざるをえないな。政治力学くん。
429名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 19:48:39 ID:J74PeKShO
学君は自分に都合の良い方に考える癖がある
430名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:12:13 ID:jJrUBDhoO
アナタが言ってるレベルの経理は、ほとんどが女性しか採用されないよ。
経理で応募しても、社内SEに回されるのがオチ。
431名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:23:43 ID:1yA1z5120
機構設立委員会のメンバーであった古賀さんが連合の会長に
就任するので、機構支持は理解できる。
432名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:24:25 ID:TldT8nSX0
案が三つあるようです
うまく説明できませんが、
1.機構設立凍結
2. 予定通り1月から設立→歳入庁
3.機構設立4月延長→未定

 3が最も避けたいとされている案だそうです
 1か2で落ち着く見通しです

 1だと内定者の処遇が問題となり
 2だと分限免職の問題が出ます

 者穂長側は、2が最も妥当だろう、としているそうです
433名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:26:29 ID:3368ZsZH0
>>430
たしかに機構に求められているものは
ホームラン級の愚直なバカなのかもな。

その点、愚直さでは女性経理経験者とか
適任かもしれない。

記録照合作業は勿論、窓口にしたって
変に知ったかな社労士持ちの小汚い
おやじが出てくるより、少しおばはんでも
女性が出てきたほうが印象はいい。

どっちみち、おじさんでもおばはんでも
今回の採用組は年金素人で使えないんだろうし。
434名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:24:47 ID:3h+/cOcq0
内定切りさえしなけりゃいいんでしょ。
だったら、任期付職員で採用してたら問題ない。
どっちみち記録問題解決には人数いるんだし。
散々出てきた考えですが、それが一番の落とし所ではないでしょうか。
機構発足は民主にとってマイナスが大きいし、マニとかなりかけ離れてしまう
のが問題。機構発足後の歳入庁の方が法的に難しい。
内定切りさえマスコミ的にクリアすればいいわけだし、そんなに難しくないかと。
あまり内定の権利を大きく考えるのはおかしいですね。あくまで内定。首切りほ
どじゃない。


435名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:38:17 ID:3J5d8DKZ0
>>434
少し浅はかすぎやしませんか

年金機構に内定をもらっている人たちは
無職の方もいるだろうけど
現在、正社員、正職員で勤務していて
年金機構に就職するためにそれを退職してくる方もいます。
そしてそのために仕事の引継ぎや、身辺の準備をしています。
また、家庭を持っていたり、もう再就職の後がない年齢の方もいます。

任期付き職員で採用されるのと正職員では、全く違うのですよ。


民主があなたのように浅はかな結論を出さないことを祈ります。
436名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:39:09 ID:Zd0AomlqO
>>434
任期付では丸く収まらないでしょう。
内定者の過半数は、正社員の立場を捨てて機構に入るつもりでしょうから。
やはり、募集要項通りの待遇で採用しなければ問題あると思いますよ。
437名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:40:24 ID:NQ7Z/d9a0
>>433
今回の採用組にかなりの賃金職員、任期付が含まれている。
即戦力が多いから、採用者数増やしたって書いてあっただろ。
一般職組は、経験積んでる奴多し。
管理職側は、そうでないやつの方が多いだろうけどね。
438名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:51:50 ID:ZhYBI2UpO
まだ内定の段階だからな。
採用前の何ヶ月前に退職するのが条件とはなっていない。

辞意を伝えてる人間もいるかもしれないがそれはまた別の話。
そこまで責任取れと言っても通用しない。
だから11月くらいまで様子見た方が良いと思うな。
迷惑かかると言うかもしれんが大体辞める事自体迷惑なんだから。
439名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 22:06:45 ID:/QSsJIwu0
内定切りなんてしたら厚生労働省所管の役所として
民間企業に示しが付かないだろう!

新政権として社会的批判も大きすぎると思うぜ・・・
440名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 22:29:54 ID:TldT8nSX0
「任期付き」にする場合は

3年以内に閉鎖される予定でなければならない
紗歩調存続して内定組みを任期付きにしておいて
もし歳入庁にならなければ
おのずと任期はなくなるのでは
441名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 22:48:59 ID:3dqT4z1M0
民主が機構に反対している理由は、「非公務員になると国会のコントロールが
効かなくなる」「年金記録が散逸する」の2点だった。
この2点をクリアできれば機構でもいいわけだ。

たとえば、理事長はじめ職員の人事権は厚生労働大臣が持つ、機構の職員は公務員
と同じように国会での証人に応じる義務を持つ、機構の業務監査(内部統制)は厚生
労働大臣が責任を持つ、年金記録の移動は厚生労働大臣の許可が必要などの
修正を行えばいいんじゃない?

秋の臨時国会では、「機構凍結法案」ではなく、「機構修正法案」になるのでは?
自民党の了承も取り付け易いしね。
もちろん処分職員(850人)はクビね。
民主も処分職員には厳しいよ。

これで全て丸く収まるんじゃないの?
・民間内定者の問題も解決
・処分職員(850人)のクビも切れる
・自民党の了解もつけられる
・年金記録散逸、機構職員の国会コントロールもできる
442名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 00:03:45 ID:YRT1bJcy0
>>408
ごめん、読み間違えて、俺、次のストラップ探してた(´;ω;`)
機種変しようっと。
443名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 00:15:28 ID:4GQtlxUw0
434です
まぁあくまで今までの経験でということです。
甘いと思われるかもしれませんが。
マスコミが騒げば内定者処遇を重く見るでしょうが、騒がなければそのままスルーもありえますよ。
農政と社保の対応を見ればよく分かると思います。
444内定者123:2009/09/13(日) 00:36:30 ID:bSoCsQ7D0
先週、機構の採用チームに「我々内定者はどうなるなか」と訪ねたら、役人らしい回答で「私たちはみなさんをお迎えするために粛々と準備をすすめている」だといってたね。
11月には処遇を回答するらしいけど、こっちは現在勤めている会社を辞めて引き継ぎに入っている。
いいかげwんに早く対応決めてくれないかな。いらいらするよ。
445名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 00:46:22 ID:4GQtlxUw0
内定者の皆さんは自分たちの事情が最優先されるとお思いでしょうが、残念ながら政治はそれほど
きれくはありません。民主党は世論がどっちを向くかを考えています。
また民主党が機構を反対している理由が、本当に国会の監視が届かなくなる点と記録問題が曖昧に
なるからだと思いますか?それは嘘だと考えてます。実際、中にいるとそんな実感は微塵も感じません。
理事長が国会に出席義務がない程度で追求が難しくなるなんてないと思います。
民主党が散々批判してきたのは、自民党が作った組織だからでしょう。

機構はあくまで自民党が社会保険庁に与えた懲罰的組織です。そこに無理やり綺麗事を当てはめている
にすぎません。
446名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 01:47:00 ID:sYuusA1k0
全日本自治団体労働組合は日本の地方自治体職員などによる労働組合の連合体で、
合同労働組合でもある。略称は自治労(じちろう)。
日本労働組合総連合会(連合)に加盟。2008年5月29、30日に開催した中央委員会
で自治労自身が発表した組合員数は2731単組90万4281人となっており、
官公労の中では日本最大、単位産業別組合(単産)としてはUIゼンセン同盟に次ぐ
第二位の組合。

連合現体制
会長:木剛(UIゼンセン同盟顧問)
会長代行:岡部謙治(全日本自治団体労働組合委員長)
事務局長:古賀伸明(電機連合特別中央執行委員)
本部:東京都千代田区神田駿河台3丁目2-11 総評会館内3、6〜8F

どうやら連合は「機構支持」でもなさそうだな。
447名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 02:11:04 ID:tf5MsUXQ0
ここで素人が、憶測を千も2千も並べて騒いだところで、結果は一つなんだよ。
内定が出るや否や早々と辞職届けした奴が今できることは
飛ぶ鳥跡を濁さずで、引継ぎをしっかりするだけだろ。
自分の選んだことでジタバタすんな。
448名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 02:53:19 ID:sYuusA1k0
年金機構移行が本音の厚労省は、民主党に水面下で複数の「打開策」を提示。
「将来、年金機構から記録業務を切り離し、保険料徴収部門を国税庁に統合する」とした上で、
(1)機構の職員を公務員身分に改めて歳入庁に移す
(2)歳入庁を特殊法人化−−などだ。
自らが望む方向に誘導しつつ「歳入庁も実現可能です」と民主党をくすぐる、官僚らしい手法だ。
一方で歳入庁構想には財務省が強く抵抗している。「歳入庁などそうそうできっこない」(幹部)との想定で、
社保庁改革を中ぶらりんの状態に置く構えのようだ。
民主党内では先送り論も浮上している。
日本年金機構法は、設立時期を「10年4月1日までの間の政令で定める日」とし、
政令で「10年1月1日」になっている。法改正なしに3カ月間結論を延ばすことは可能だ。
民主党幹部は「結論は新内閣で責任者が決まってからだ」と漏らす。

http://mainichi.jp/select/seiji/seikenkotai/kawaru/news/20090911ddm003010113000c.html

449名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 04:00:00 ID:sYuusA1k0
 自治労は4月27日、2010年1月に設立される日本年金機構の正規職員の採否
決定および厚生労働省本省・地方厚生局への転任内定が近日中に行われる情勢
を受け、現社保庁職員の分限免職回避・雇用の確保と年金記録問題の早期解決
に関して舛添厚生労働大臣に要請を行った。
 冒頭、民主党の仙谷由人衆院議員(自治労協力国会議員団長)同席のもと、
岡部謙治委員長から舛添厚労大臣に「社保庁職員の雇用確保と年金記録問題に
関する申し入れ」を手渡した。岡部委員長は「きちんとした雇用確保の方向性
と姿勢を示すべき」「経験ある者などを配置して解決していくことも考えられ
るのではないか」などと述べ、舛添大臣の見解を求めた。

http://s04.megalodon.jp/2009-0520-1014-47/www.jichiro.gr.jp/news/2009/04/090427.html

民主も結局は処分職員に厳しくできないか!残念!
450名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 05:51:35 ID:sYuusA1k0
2007年6月30日
衆参両院での強行採決で成立した「社会保険庁改革関連法案」に関する談話
日本労働組合総連合会
事務局長 古賀 伸明

 本日未明、政府の「日本年金機構法案」や与党の「時効年金救済法案」
など社会保険庁改革関連法案が、参議院本会議で野党の反対を押し切って
可決、成立した。「消えた年金記録」の全容解明や責任所在を明らかにされぬ
まま、政府・与党が衆参両院の委員会で採決を強行し成立させたことは、記録
問題の早期解決を求める民意を踏みにじり、国民の年金不信を増大させるもの
であり、厳重に抗議する。
 新年金機構の目玉は非公務員化、特殊法人化だが、これが不祥事の防止や
国民の信頼回復につながるとの合理的な説明は何らおこなわれていない。
 むしろ新年金機構の理事長の国会での説明義務も天下り規制もなくなり、
保険料の事務費への流用を合法化するなど、多くの「改悪」内容を含む
ものである。
 さらに、一層の業務委託の拡大など、一元的な業務運営、個人情報保護、
責任の所在などの面で懸念される課題も多い。
 連合は、年金加入歴の点検活動や世論喚起などを通じ、基礎年金の税方式化
パート労働者を含めた被用者年金制度、さらに、自営業者を含む年金一元化を
柱に、真に国民のための年金制度構築に向け、民主党と連携して全力で取り組
んでいく。

                              以 上
451名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 06:49:27 ID:4+dAvU2O0
厚生労働省と社会保険庁は、来年1月に発足予定の日本年金機構への職員採用で、
9月下旬の面接試験を10月以降に延期する方針を固めた。
 民主党は同機構の発足に反対しており、新政権の対応を見極める必要があると
判断したためだ。
 同機構は、年金記録漏れ問題など度重なる不祥事を受けて解体が決まった社保庁
から年金業務を引き継ぎ、来年1月に発足する予定だ。
 総数約1万8000人(正職員約1万1000人、有期雇用職員約7000人)
の職員は、社保庁からの移行のほか、民間から採用する方針で、正職員として管理職枠
306人を含む計1078人の民間採用をすでに内定している。
ただ、管理職の民間採用は350人程度を目指していたため、不足分の50人を8月末
までに追加募集した。今回、この50人分の面接を延期する。
 当初は、週内にも面接の通知を応募者に発送し、9月下旬に面接を行う予定だった。
新政権は16日にも発足する予定だが、すぐには方針が明確にならないと見て、面接実施を
10月以降に先送りすることにした。
 民主党は先の衆院選の政権公約(マニフェスト)に、社保庁と国税庁を
統合して歳入庁を創設する方針を盛り込んだ。
党政策集では「日本年金機構に移行すると年金記録問題がうやむやになる
可能性がある」としている。
 直嶋政調会長は「機構の採用過程を無視するわけにはいかない。
ただ、いずれは歳入庁を作りたい。政権を取ってから、状況を見て判断したい」
と述べ、当面は柔軟に対応する考えを示している。
しかし、党内には「民間職員が年金保険料の徴収業務を適正に行えるのか」などとし、
発足自体を認めるべきでないという意見もある。
 同機構への移行に際しては、社保庁で年金記録ののぞき見などにより懲戒処分を受けた
職員は採用しない方針だ。再就職先が見つからない場合は解雇にあたる分限免職となる。発足が見送りになれば、こうした職員も当面、雇用が維持される。また、民間の採用内定者が反発して補償問題などが生じる可能性もある。

(2009年9月13日03時01分 読売新聞)
452名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 07:01:53 ID:28i8AEY90
え〜がっかり・・・
とりあえず、書類通過してるかどうかだけでも知らせてくれないかな。
落選してるのに待ちつづけるのはつらい。入選してたら面接を待つけどさ。
453名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 07:28:13 ID:pDF88yKHO
ほんとがっかりだな。とんだとばっちりだ。
454名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 07:29:51 ID:cji2kICA0
>>451
こう見るとやはり毎日の「拙速」ぶりが目立つなWWW
てか先走りすぎている。
もちろん、なぜか?は毎日独自ルートからのニュースソースに
あるわけだが。
こんなに内情を漏らしちゃって大丈夫なの?
455名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 07:56:06 ID:4+dAvU2O0
>また、民間の採用内定者が反発して補償問題などが生じる可能性もある。

管理職内定者302名はじめ、民間内定者の多くは、機構の理念と使命に
共鳴して応募した人も多い。機構凍結で、「社会保険庁職員として採用」
では納得できない人もいるでしょう。
機構凍結で辞退した民間内定者に対しては、何らかの補償問題が生じます。

少なくとも民間内定者には何の落ち度もない。対して厚生労働省は、「約束
を反古」にした落ち度がある。「集団訴訟」されたら、民主党にとっては
大きな痛手になる。夏の参議院選挙の逆風になり、「衆参逆転」(ねじれ現象)
がふたたび再現される可能性もある。
456名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 08:03:26 ID:/mIjHflsO
組閣後1週間が見もの
457名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 08:50:52 ID:BCJY2RytO
前倒採用で謝金として働いてる方、調子はどうですか?
458名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 09:41:41 ID:6U/v28Pq0
マスコミへの影響
内定取り消し>処分者解雇

訴訟への懸念
内定取り消し<処分者解雇

この辺で迷ってるんじゃないの?
恐らく先送りか処分者と内定者の双方妥協案となるな。
処分者の機構採用はできないから、2年間延期となり(記録問題解決)、その後なんらかの形で民間人と社保庁選抜者が株式会社化された
組織で年金相談などにあたることとなるんじゃない

現時点でも、処分者300人が公務員として厚生労働省に内々定しているからね。
これをマスコミが取り上げるとさらに混沌とするね。
459名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 10:36:38 ID:dASrWntF0

そろそろ集団訴訟の下準備でもするかな。
460名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 10:44:38 ID:aYJxqAuT0
社民党に助けを求めるのもありだな。
461名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 10:49:23 ID:ePhj8InSO
ファビョるなよ。カッコ悪りぃなぁ。
462名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 10:50:47 ID:6U/v28Pq0
>460
共産、社民、民主、国民は機構反対
463名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 10:58:16 ID:Vj8hJ8Z7O
>>462
内定取り消しには社民党はうるさいと思うのだが、甘いかな?
464名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:01:56 ID:oZ0qIXIU0
 国の機関だけあっていつもマスコミで情報発表されてるようで
嫌だな。管理職の追加応募してる人なんて延期になったことなんて
知らされてないんでしょ、きっと。
いい加減だよなぁ…。

「民間職員が年金保険料の徴収業務を適正に行えるのか」
っておいおい。
465名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:03:31 ID:XmvixQpl0
内定者が集団訴訟でもしたら国は負けるだろうな
民主党は選挙も
弁護士のいい飯の種になりそう
466名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:08:16 ID:Ds/gBg3a0
一応、最悪のパターンも想定して準備はしておこうと思う。
準備ってのは、身の振り方もそうだし、訴訟云々も含めた
全体的な準備ね。
467名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:13:30 ID:N/r8lsUaO
国会公務員で採用は嫌だな。
残業代が満額出ないようだし。


でも早く今後を決めてもらわないと、困るよ。
468名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:15:00 ID:N/r8lsUaO
「国家」の間違えね。
地方公務員採用なら嬉しいが、そんなことは起きるわけないし。
469名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:22:16 ID:6U/v28Pq0
>463
社民党は官公労支持の政党だったんぜ。
いまでも一部そうだけどね。
内定取り消しはしないだろうね。
内定を出した機構が発足しないなら内定取り消しではない。
内定者は国で雇用となるのではないかな。
451の記事にあるように、准職などの採用延期したことで
内定者の雇用(機構で採用はない)は守られるんじゃないの?


>467
残業代満額?
機構でもないね。
470名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:22:45 ID:9U2DqlsS0
内定取り消しだけは勘弁!
471名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:28:07 ID:6U/v28Pq0
>470
そりゃそうだね。
処遇として問題なのは管理職内定者だね。
一般職はそう影響ないと思うね。
管理職はポストがないね。
たぶん冷遇されるかもね。
472名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:36:12 ID:/mIjHflsO
君たちは自分に都合の良い方にしか考えないのだね

一般職は守られる 管理職は冷遇 国の機関で雇用
とか。


正式な発表が出るまでは誰も何も分からんよ。勿論内定取消も含めて。
だから待つしかない。
473名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:09:48 ID:Ye8Jf44J0
>>464
>「民間職員が年金保険料の徴収業務を適正に行えるのか」
>っておいおい。

無職やブラック民間上がりの連中に勤まる仕事じゃないよw
474名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:37:27 ID:DA7ZqlKBO
民主党によって潰されます。採用取り消しも時間の問題だね。ざまー
475名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:43:03 ID:I8HdPiqM0
採用内定の法的意味を考えると、よほどのことがないと取り消せないでしょう。
お互いの合意のある内定は労働契約と同様ですから。
476名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:43:14 ID:oZ0qIXIU0
>>473
無職だったり、ブラック企業から来る人のほうが少ないと思うぞ。

面接受けたのがずいぶん昔のように感じるが、
発表まで辛抱強く待ちますか。忍耐強くなりそうだ。
477名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:45:17 ID:xDzK+JNp0
面接延期は官僚側の駆け引きでしょう、駆け込み・・・とせめられないように。
正式に内閣が発足してから面接を行うようなら予定通り発足でしょう。
478名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:48:14 ID:jlFir/T70
処分者が分限になるんじゃないよ。
処分者の約半数は厚生労働省で公務員として残るらしい。
何もしていないのが非公務員で、悪さしたのが公務員で残るこの機構の矛盾はおかしい。
479名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:52:13 ID:PA1sBMGo0
有る意味国が内定出して、それに対して内定者は承諾書を出しているから、労働契約が成立しているはずです。
つまり、内定取り消しという事態にうなれば、訴訟もそうだけど国は損害賠償金を支払うことになり、多大な信用損失と損害を被ることになり、民主党は次の選挙では墜落でしょう。
480名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:56:46 ID:jlFir/T70
問題は内定を出した機構が存在しないとなれば・・・ということだな。
歳入庁構想と内定者の話は並べて考えるには、問題の大きさが違いすぎるからな。
内定者を切れないから、歳入庁構想を変更しますなんて、おかしいだろ?
481名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:40:17 ID:4GQtlxUw0
480さんの言うとおり。
機構→歳入庁は法的にもかなり困難。内定切りできないから機構発足させてしまうと、
民主党にとってその後の年金制度改革まで影響が大きすぎます。突っ込みどころ満載
になってしまう。内定切りどころの話ではない。
民主党の生命線はマニフェストの実行。言い訳つけて妥協していては、自民党と同じ
に見られて、マイナスに働いてしまう。
ただ内定切りはないでしょうね。かといって、内定者が公務員として採用されるわけ
もなし。違った形での雇用になると思いますが、どうなるんでしょうね。

482名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:55:03 ID:z/sLoXqAO
いずれにせよ、方針提示が遅れるほど問題が大きくなるのは明白。
民主党には組閣後速やかに対応してもらいたい。
483名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 15:07:58 ID:6U/v28Pq0
心配するな。
機構廃止でも内定者にはなんからの救済がある。
ただし管理職は別ね。絶対的にポストがない。
機構廃止なら行き場がないからね。
一般職とシステム系内定の方たちはいろんな意味で助かるよ。
管理職は冷遇だね。これは間違いない。

484名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 15:10:40 ID:E5hhppdn0
>>483
ならシステム系の管理職は?
485名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 15:15:28 ID:6U/v28Pq0
>483
機構が提示した金銭面の待遇で雇用は無理じゃない。
しかし専門的な技能があるからある程度は保証されるんじゃい?

486名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 15:24:43 ID:z/sLoXqAO
>>483
ソースは毎日新聞?
それも推測の域を出ないよね?

と言いつつ、少なくともIT監査会計の専門職は必要かとは思う。
内部統制やシステム刷新は大きな課題だから。

まあ、今は内定者全員が納得できる解として、予定通りの機構設立を祈るしかない。
487名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 15:28:32 ID:z/sLoXqAO
>>485
IDが。。。
488名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 15:34:22 ID:N6ryhL7v0
全然意味の分からない自演をありがとう。
489名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 15:41:40 ID:8u3aelQD0
話ぶた切りで申し訳ないが
こないだ年金機構設立準備事務局に謝金のことで電話したとき
ものすごい上から目線で対応された。
それはおいといて。

質問ってのは政治情勢の関係で謝金の申込みを取消たいって
ことだったんだが。
準備事務局側の回答は、謝金申込みは直前でも変更できるよう
できる限り融通きかすようにするからなんとか謝金に来れるように
してほしいって感じだった。


もしかして内定者の多くが謝金勤務することによって民主の結論が
変わるんだろうか・・・
490名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 16:43:58 ID:9U2DqlsS0
>>483
>>485
アホか!
491名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 16:53:42 ID:cji2kICA0
>>489
>民主の結論
変わらんよ。長妻が言っている通り。
でも際入超はまだまだ先の話だから安心していい。
機構が凍結されようが廃止になろうが記録問題は残る。
この業務がどうしてもいやなヤツには自主辞退させる方向でリークが続く。
徐々に中ぶらりんな内定者問題に関して、業務への意欲を問う
報道が増えるだろうな。いわば謝金による選別だ。
むだ遣いを国民は嫌っているので、この選別は支持を受けるだろう。

「粛々と」ってことはだれも動かないってことだ。
お互い、攻撃と抵抗のカードはたんまりと持っているわけだから
先に動いた方が負けることを認識しているわけだ。
そこで、リークと平行して記録照合専門の組織が四月までに設立される。
こっちは急務と明言しているし、抵抗する理由にならないので動きは速い。
民主側、役人側ともにやってる感が出せる。
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/09/13(日) 18:02:54 ID:d162RK6C0
6U/v28Pq0

自演するとは吹いたよwww
493名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:14:43 ID:Ds/gBg3a0
実はあれこれかいてるの、
一人だったりしてw
494名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:18:23 ID:R3+Kjq6F0
引き継ぎを始め出した内定者もいらっしゃるけど、私はまだ何も言っていない。
土壇場で言うことになるけど、引き継ぎに最悪1か月かかりそう。
その途中で、「機構ちょっと待って」と言われた日には、私は段ボール生活。
495名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:22:54 ID:4+dAvU2O0
そうですよね。11月ごろになって、「機構設立」が決まったとしても、
そこから会社に退職の意向を伝えても、引継ぎのこと考えたら1月から
機構に出勤は無理ですね。
496名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:54:26 ID:d2v78gQd0
じゃあ今から辞退して
497名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:01:00 ID:/mIjHflsO
やだ
498名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:07:23 ID:teGF8Od70
 民主党は13日、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた「国家公務員の総人件費2割削減」
について、現行の人事院勧告制度見直しによる給与引き下げと、大幅な人員削減で、ほぼ半分ずつの
実現を図る「公務員制度改革実施計画」(2011〜13年度)を策定する方針を固めた。この実行
により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す。
 また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。毎年の
給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。その上で厳しい財政状況に関し理解を求め、
労使合意に基づき給与をカットしたい考えだ。
 行政機関、自衛隊などの国家公務員は09年度で計約57万5千人。総人件費は約5兆3千億円に
上っている。
 国家公務員給与は現行では、従業員50人以上の民間企業とほぼ同水準となるよう人事院が勧告し、
決まっている。だが公務員は雇用不安がない上に格安の官舎など福利厚生も手厚く、中小零細企業や
自営業者も含む民間より優遇されているとの指摘が出ている。
 民主党は、国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針。これにより恣意的との批判を回避しつつ給与カット
を図る。
 岡田克也幹事長は、08年8月から11年3月まで月額給与を16〜3・5%削減する大阪府を例に
「地方にできることは国でもできる」と明言。新政権は同水準の給与カットを検討する見通しだ。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000373.html

499名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:49:53 ID:9U2DqlsS0
>>483
>>485
まじめにバカ!

いかに2ちゃんねるが自作自演が多いかが推測出来るな!
500名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:52:57 ID:cji2kICA0
サロンの雰囲気についてこれないやつが、数名出てきたようだな。
5011種類の職種しか経験して無いと :2009/09/13(日) 19:55:45 ID:uPnMSn2a0
そうかも
502名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 21:30:47 ID:tf5MsUXQ0
急に静まったね  あの盛り上がりはなんだったの
503名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 21:33:52 ID:R3+Kjq6F0
さて、来週中に追加管理職の面接通知がこないと、追加の方は絶望状況かな。
あぶねえ、今月末に辞表提出するところなんだが。
504名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 21:51:02 ID:dASrWntF0
>>503

釣りか?
505名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 22:08:41 ID:XmvixQpl0
俺も管理職の追加募集に申し込んだものだが、設立前からこれではやる気喪失だよ。
下手に採用されるといろんな面で振り回されて欝病になるかもな。
ぐたぐただな。
506名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 22:42:38 ID:FcF81RyI0
>>505
部下とDQN客に振り回されれば間違いなくなれますw
507名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 00:38:26 ID:y9TdQTXF0
年金機構お給料全員大卒1年目の給料割り当てられてもおかしくない展開だな
首切りのない組織で給与格安ボーナス格安だと不労を招かないかな
508名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 00:45:07 ID:bNmizF/N0

                          /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |


>>498
509名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:00:04 ID:aJ0Ffpt30
16日に鳩山内閣が発足し、年金問題の担当大臣(責任者)が決まらないと
次の進展はないですね。

私は管理職内定者です。機構の理念と使命に共感して応募しました。
機構見送りなら、民間内定者は「内定切り」にして欲しい。
政府の責任については、集団訴訟で追求します。

民間内定者を、社会保険庁や別組織で採用して「お茶を濁して、うやむや」
は卑怯です。
機構が発足しないのであれば、民間内定者は「内定切り」が筋です。
510名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:06:27 ID:DEU4DYgt0
>509
あなた希望通り内定取り消しね。
おめでとう!

511名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:08:34 ID:aJ0Ffpt30
私達、民間内定者(特に管理職)は、社会保険庁職員になることなど、これっぽち
も望んでいません。

民主党、厚生労働省幹部の方にお願いしたい。
民間内定者を機構以外の組織で雇用して、「雇用問題を解決」するような姑息
はやめて欲しいです。
私達は、「日本年金機構」に「承諾書」を提出したのです。

機構凍結・見送りが政治判断であればそれは仕方がありません。
それと民間内定者に対する「責任」は別問題です。
「謝罪」と「補償」については、別途誠意を尽くしていただきたいです。


512名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:22:27 ID:aJ0Ffpt30
鳩山総理へ
先ず、国民のこと、年金記録解決のことだけを考えて結論を出して下さい。
その結果が、機構見送りでも、私達はそのお考えを尊重します。

そのときは民間内定者は内定切りで結構です。「謝罪」と「補償」に誠意を
見せてください。わかりやすい、筋の通った解決を望みます。
うやむやな「政治解決」だけは止めてください。それではこれまでの自民党
と同じです。
513名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:23:08 ID:DEU4DYgt0
年金機構が消滅するんだから内定取消なんてありえないんだよ。
おまえら自分の利益ばかり主張するなよ。
なんなら解雇扱いでもいいぜ!
予告手当払えばいいことだからな。
それの方がすっきりするし、安上がりだな。
せいぜい次の職探しがんばりな。
514名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:26:48 ID:jR+19nw+0
ちゃんとしたところに就職決まった、もう考えるのはいやだぜ
515名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:36:07 ID:DkJhRmuBO
補償と謝罪ってまるでどっかの国だな。
簡単に手に入れたものでもゴネまくる。意地汚い。
516名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:43:10 ID:QXQ0jwMWO
内定取り消しやったー!おまえら涙目!馬鹿じゃねーの
517名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:46:17 ID:dkYAJCZhO
>>509-512
民主党に聞いて欲しいなら、民主党HPへどうぞ。
あと、あなたが書いてるのは、あなたの意見で、内定者の総意ではないと思いますよ。

>>513
ご心配ありがとうございます。
あなたも早く職が見つかるといいですね。
518名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 10:51:03 ID:k1KrxhZEO
もともと機構は発足してない!したがって、内定者に対しての保証は、法的にも何もないことになる!!

519名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 10:53:33 ID:nnXOhAyKi
>>518
レベル低すぎ
520名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 10:58:47 ID:2yFGbyTHO
まだ落とされた奴が粘着してるんだな
521名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 11:09:10 ID:AThW0zatO
>>518
今日は小学校は休みかい?
522名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 11:09:51 ID:AThW0zatO
>>516
公務員やったー!
523名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 14:25:48 ID:+dRoA4UMO

仮に名前が年金機構じゃなくなっても
特殊法人じゃなくなってもいいけど


社保庁だけは勘弁して
例え公務員待遇だとしてもいやだ
524名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 15:11:26 ID:GtGpakvwO
>>523

仮に社保庁でも
ミンスが年金問題を徹底的にさらけ出して正常化できるなら構わないとおもうが


看板で仕事じゃないし


機構はなさそうだが
帳簿照合だけ別組織じゃ
逆に解明にハードル高そう


公務員サンは
組織堅持にしか努力しないから

労使共にね
525名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 15:30:56 ID:QHxfda9kO
自演
526名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 16:04:22 ID:NA7YcpGK0
いっそ「長妻機関」にして年金だけでなく全体の公務員改革しようぜ!

ただし長妻さんが議員でなくなったら、即路頭に迷うという・・・
527名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:19:04 ID:xpF5KOV5O
どうでもいいけど率先実行できない無能力の管理職を早く入れ替えて
528名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:36:29 ID:IaH9X4Yt0
つーか内定取消だからシャホチョウ嫌だと言ってる奴。杞憂だから。
529名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:55:30 ID:foa6CYWG0
>>518
これじゃ架空の団体を用いた「採る採る」詐欺。
「教材費」「研修費」名目でお金を詐取されなかった分、ましか?

でも交通費や文書通信費は.........郵便局やJRらはあくまで善意の第三者
なんだが、もし結託してたら完全に詐欺の構図といっしょだよな。

願書提出の時に、銀行みたいに
「これは詐欺かもしれません。ちょっと頭を冷やしてください」
くらい忠告してくれればよかったのに。

DoCoMoとスパムメール業者の関係みたいなものか。
スパムでもなんでも、「私たちは関係ありませんから」みたいな顔されて
ちゃっかり受信料は取られる、みたいなもんだ。



>>526
強権を持って「行政刷新」を狂ったようにやる粛正組織なら、是非受けたい。
早急に給与半減させてやってほしいわ。
ほんとあの屑どもには、やる気もスピードも感じられん。
530名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:59:49 ID:fLFW3/Hj0
>>509-512
ふざけるな!社保庁で働くことを望まないならお前だけ辞めればいいだろ!
どうせ自演だろ。敢えて釣られてやるが。
機構が凍結なら社保だろうが別組織だろうが少なくとも俺は働きたいと思う。
機構の理念や使命感も大切だが綺麗ごとばかり言ってられない。
既に退職の準備も進めているし家族を養わなくてはならい。
「謝罪も補償もいらないから正職員としての雇用が確保されることを望む
」これが多くの内定者の願いだと思うが。

531名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:05:27 ID:/eYxLggy0
俺は国家公務員の方がいいな!まあ民営化も嫌ではないけど・・・
なんでみなさんは社保のままじゃ嫌なの!?
532名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:20:29 ID:QHxfda9kO
>>529
だいじょうぶ? あたま
533名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:23:15 ID:8f3Lto6UO
>>531
俺も社保でもいいよ。公務員なら尚更良し。社保のままじゃ嫌とか言ってるのは内定者が採用されることを妬んでいる奴の自演だと思うよ。
534名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:25:20 ID:AThW0zatO
>>531
俺は公務員喜んでるよ! ナカーマ(^-^)
535名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:51:51 ID:c1squ79g0

皆さん。それぞれの意見が本気でしたら、
2chに書き込むだけではなく、民主党や社民党、国民新党、
自民党などの地元議員や厚生労働省関係の議員にメールを
送りましょう。

数が集まれば、社会的な力となり、政治家を動かします。

ここに書き込むだけでは、マスコミが見ていてくれれば別ですが、
世の中何も変わりませんよ。

キーマンを動かすことが、現実を変えるコツです。

そのためには、直接、意見を伝えることです。
536名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:00:33 ID:/eYxLggy0
ところで自作自演野郎はどこに行った!?
537名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:06:23 ID:IaH9X4Yt0
機構の理念と言ってる奴笑える。
あんなのただの官僚の作文だろ。
538名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:13:55 ID:8f3Lto6UO
>>535
新聞によると機構についての正式な発表は今月内にある模様。月末まで残り僅か。現実が変わることを祈り私は意見を伝えたいと思います。
539名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:54:16 ID:/+lf4t8H0
>537
納得。
540名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:30:40 ID:2kRt/y5R0
>>498
民間組織である、年金機構には関係ない話。
2割カットは国家公務員だけ。
541名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:32:03 ID:DEU4DYgt0
>535
うざすぎ

機構は凍結だ!おまえら全員首なんだよ!
542名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:43:49 ID:oEfKNofD0
>>541 お前がうざい
543名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:45:00 ID:ZFBUxKND0
>>541
朝、夜とこまめに書き込みお疲れ様です。
俺は内定者でこのスレはまれに覗くぐらいだけど、あなたがそこまで粘着するのはなんでなの?
別に内定者に悪気はないと思うし、万が一内定取り消しになっても別段誰に対しても得にならんだろうに。
あなたは正真正銘のひねくれものなのか?
544名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:49:24 ID:GNpDM7oQO
今日準備局に問い合わせしました。
追加募集の選考結果は予定通り全員にします。先日の読売新聞の記事は正式発表ではありません。
との回答でした。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/09/14(月) 21:49:57 ID:AyhsCoaT0
年金機構になるにせよ、社保が存続するにせよ、
今の管理職は変えて欲しい。

名前だけが変わるでは意味がない。

現場で働かない人より、現場で
年金問題に立ち向かってきた人が
上に立ってほしい。
546名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:50:01 ID:DEU4DYgt0
>540
おまえあほか?
機構の人件費どこから出るか知ってるのか?
協会けんぽの賞与だって人事院勧告と同じ率カットされただろ!
同じなんだよ!ぼけ!
547名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:56:05 ID:k6hwHRNK0
>>544
え〜ほんとに〜?もう笑うしかないwww
早く大本営発表してくれ〜〜どの情報が正しいのやら、さっぱりわけわからんし。
この俺様が情報に右往左往しとるし。
548名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:12:55 ID:kpXoQ7lD0
>>544
全員1次不合格とか。ありえるよなあ。
549名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:26:46 ID:vg2Mamvr0
>>548
その確率が一番高いかも
550名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:27:27 ID:E/eRBjoB0
長妻は行政刷新ふんたらかんたら担当相で、厚生労働大臣は枝野幸男。枝野って
どんな奴ですか?ミン・スは腰が引けてきたか?さあ、皆さん、集団訴訟の準備
はできてますかあ?ミン・ス前デモの準備はできてます?読売、産経、毎日の前にもスタンバってね。
朝日はミン・スの味方か。ゲンダイもそうだ。
551名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:39:43 ID:ipOz81dW0
>>550
枝野を知らないって、よっぽど政治に興味ないんだな。
あちこちのテレビに出てるだろ。
552名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:26:35 ID:QA2Zgo4m0
追加募集組

ありなし、○×、なんでもいいから明確にしてくれ
553名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:30:55 ID:MMNHV79f0
>>544
選考結果は予定通りだと思ってたけど、書類通過した人の面接は、
やっぱり10月に延期じゃないんだろうか?
554名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:52:14 ID:F2Qb4fyB0
8月末応募期限の管理職応募書類ですが簡易書留で丸ごと返送されますた。
管理職採用凍結で書類選考が棚上げになっているそうです。全員に応募書類
は返送するそうです。
555名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:53:11 ID:uQwKVZfh0
>>550
枝野って冷たそうなやつだよ。
冷血漢の売国奴って感じのしゃべり方。
そのくせいつも薄ら笑いを浮かべている。
殺しのライセンスをもつインテリ殺人鬼って風情だ。
しかも弁護士あがりだから嫌みなほど弁が立つ。
・・・こいつなら、きっちり粛清してくれるのではないでしょうかwkwk

内定者切りなんか蟻を踏み殺すようなもんだ。
物欲し顔の屑どもが内定者切りを提訴しても、
世論や法曹界の操作を織り交ぜて徹底的に潰すだろうなwww
蟻塚にブルドーザーだ!
556名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:56:35 ID:0JnrUpez0
来年採用も無かったことにすればいいのにね
557名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 02:01:18 ID:4iCKdzPk0
 集団訴訟の準備なんだが、訴える相手方としては日本年金機構設立委員会
でいいんだよな。しかし、機構が廃止されたら相手方はどうなるんだ。
 相手方を国とした場合、当事者適格を欠くので却下ということにはならない
んだろうか。
 また、民間企業の経営不振を理由とした内定取消なら、すでに就労している
正社員の整理解雇の必要性に匹敵するほどの必要性が認められなければ、許さ
れないといえるだろうが、今回の場合、政治情勢の変化に伴う内定取消なので、
最高裁判例でいう「採用内定当時知ることができず、 また知ることが期待でき
ないような事実であって、解約権留保の趣旨、目的に照らして客観的に合理的
と認められる社会通念上相当として是認することができるもの」に該当すると
して、訴訟を起こしても勝てないんじゃないか。
 世論や法曹界は、味方してくれるんだろうか。
だれか解説してくれ。

558名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 06:29:12 ID:hGVuzs7F0
一昨日、社会保険庁のもうひとつの労働組合である「全厚生」(共産党系)が、大会を開き、
「機構凍結と職員の雇用の確保を求める大会決議」を宣言しています。
その中で、機構設置の準備は着々と進められている、と述べています。
現場では、機構設置にむけての作業が進行しているようです。

>一方で、社会保険庁の廃止・解体、日本年金機構の設置の準備は着々とすすめられている。
 業務は継承するにもかかわらず、職員の雇用は一切継承しないという不当な枠組のもと、
 全体で1000人弱の職員が不採用とされ分限免職の可能性がある。厚労省・社保庁の不採用者
 への再就職支援対策は、官民人材交流センターの活用を第一義的にすすめているが遅々として
 すすんでいないのが実態である。社会保険庁の廃止は国策によるものであり、分限免職回避
 にむけた最大の責任は政府にこそある。 (2007年9月13日)

559名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 06:29:53 ID:hGVuzs7F0

2007年ではなく、2009年の間違いでした。
560名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 08:12:55 ID:Q8ho3JsxO
>>557
落ち着いたら
561名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:15:10 ID:/2xnno9T0
>>554は大嘘つき!!
562名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:31:11 ID:IJvkRbIx0
テキストは9月下旬送付らしい。
563名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 13:04:24 ID:SXQVflz50
554は人間のクズだな
564名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 13:08:49 ID:XLbtxKQP0
年金係員の無能諸君、ご機嫌いかがかね?
おたくらの将来、先行き怪しいね〜
生暖かく見守っていてあげるから、右往左往して
せいぜい苦しんでくれたまえw
565名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 14:53:52 ID:RK+xVVSR0
テキスト届きました
566名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 15:03:24 ID:GpYSxQc+O
>>565
チャレンジ一年生
567名無しさん:2009/09/15(火) 17:11:32 ID:O4wsaPff0
皆さん、内定取り消しなど発表になってからでは遅いです。発表になる前に民主党のホームページにメールして内定切り反対を訴えましょう。1000人がメールすれば無視できないと思います。
568名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:33:42 ID:njJqzhvm0
>>567

マスコミにも送ったほうがいいよ。
飛びつくネタだから。
569名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:36:11 ID:l91xfTxfO
見直し!見直し!
郵政も見直し
機構も見直し
570名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:36:56 ID:3ru/KjAEO
いよいよ組閣ですねぇ。
連休明けまでに何らかの方針提示があれば良いのですが。
厚労省としては新型インフルエンザ対策が最優先だから難しいかな?

何にしても、曖昧なままで放置は勘弁して欲しい。
571名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:41:21 ID:4jKyu8Ri0
>564
おぅ、オマエは外から黙って見とけ
どうせオマエには何の関係も無い話だ
572名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:43:18 ID:tp83JONYO
仙谷厚労相がほんとに誕生するとやばくない?

この人今年の4月に自治労とともに懲戒職員の首切るなって桝添に申し出てたみたいじゃん。


まじで内定取消はやめてほしい…
573名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:58:53 ID:3ru/KjAEO
>>572
仙谷氏は自治労系だから、分限回避の方向に動かざるをえないでしょうね。
ただ、内定取消に踏み切るのは難しいと思います。
この二つを同時に実施したら、野党に攻撃してくれって言ってるようなものですし。

まあ、推測は程々にして公式発表を待ちましょう。
574名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:06:17 ID:KWoAP9svO
今、任期ですが取り消しになったら即効辞めます
575名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:26:33 ID:nBk/FnVs0
「消えた追加募集」
「消えた年金」「宙に浮いた年金」
「消えた分限免職」
「宙に浮いた内定者」
「消えた内定」
「消えた機構」

この順番で進みます。
576名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:48:23 ID:xj05Caif0
こんなところに縛られて、求職活動しなさいよ
577名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:49:18 ID:vHVpKBhy0
内定者に告ぐ。

勅命が発せられたのである。
既に、民主党の御命令が発せられたのである。

お前達は機構の理念を正しいものと信じて絶対服従して誠心誠意活動して来たのであらうが、
既に、民主党の御命令によって、お前達は皆旧職場に復帰せよと仰せられたのである。

此上お前達が飽く迄も抵抗したならば、夫は勅命に反抗することになり国賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じていたのに、それが間違って居たと知ったならば、徒らに今迄の行懸りや
義理上から、何時までも反抗的態度をとって、民主党に叛き奉り、国賊としても汚名を永久に受けるよ
うなことがあってはならない。

今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて旧職場の下に復帰する様にせよ。
そうしたら今までの罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと国民全体も、それを心から祈って居るのである。
速かに現在の位置を棄てて帰って来い。
578名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:03:18 ID:LhA3XdgHO
さんに潰してもらおうね。
579名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:16:06 ID:6h2OxnMr0
罪の有無、老若いずれを問わず、われわれ社保庁職員が過去を引き受けねば
なりません。問題は記録問題の全てを克服することではありません。
さようなことが出来るわけはありません。後になって不都合な事実を変えたり、
起こらなかったことにするわけにはまいりません。
しかし過去の怠慢に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります。
国民への背信的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険に
陥りやすいのです。
580名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:16:32 ID:GpYSxQc+O
>>577
おいバカ!俺達は何もやってねーぞ!
お前は早く仕事さがせ
581名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:26:47 ID:Ikk/rttb0
>>577
長々と作文おつかれさま。虚しくないか?
当事者以外の一般国民にとっては内定者
の処遇なんてどうでもいいことだと思うが。
それでもここに粘着してるってことは・・・
よっぽど悔しかったんだな。
582名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:29:16 ID:FDR4V6Fe0
追加組はどうなるの?

今日も自宅には何も届かなかったorz
583名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:32:19 ID:l91xfTxfO
内定取消は最善の検討をいたしますが
機構構築には反対です
584名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:33:33 ID:1TdCa8PW0
戦国なら大丈夫じゃないかな
労組系だからそのへんは敏感でしょ
内定取り消しなんてしないでしょ
585名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:34:57 ID:Q8ho3JsxO
>>569
引越し引越し言ってた騒音おばさんを思い出した
586名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:35:17 ID:uzuhhusLO
内定者及び追加募集組の処遇が決まってしまえば落選者も静かになるでしょう。
587名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:05:51 ID:nBk/FnVs0
>>586
おっしゃるとおり。なんの根拠もない煽りはちょっと痛いね。
何の根拠もない希望的観測も痛いんだけどさ。

結局ここで罵り合っているのは
前期不採用者と後期不採用者でしょ?

これほど面白いスレはないんですけどぉwww
588名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:37:18 ID:e68r3C+O0
やっと内閣発足か
今週中ってのは無理でも今月中には
方向性が出されるだろうね

内定者のみなさん。不安でしょうが、あと少しの辛抱です
589名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:48:37 ID:1TdCa8PW0
大丈夫だよ
かならずどちらに転ぶにせよ内定取り消しなんてないよ
590名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:49:32 ID:Ikk/rttb0
>>582
採用面接延期の通知や連絡は来ていませんよね?
厚労省のHPにも正式な発表はありません。
544の情報が正しければ今週中には届くのでは。
591名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:20:32 ID:uzuhhusLO
選考結果は少し遅れるかもしれませんね
592名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 22:13:45 ID:yO+8CMiI0
>>587
ここでネガキャンしてるのって分限回避を狙う
懲罰履歴のある社会保険庁職員だと思ってたw
593名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 22:18:01 ID:IlPscVKD0
内定取消はないと思うぞ。
ただ機構と同じ条件じゃなきゃやだーとかだだっこ言う奴は知らん。
594名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 22:45:28 ID:XLbtxKQP0
年金マンの君達は生きてて楽しいの?
君達の生まれた意味って何?
595名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:06:05 ID:MpGI/OS40
まじで明日の組閣が気になるな・・・
596名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:14:07 ID:I55Agywg0
>>594
やかましいわ!このくそがきゃ!
597名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:20:32 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 時事通信の速報によると、逮捕をされたという報道になっております。
 お尋ねをしますが、これは収賄ですから公務員という地位に基づく犯罪です、日本年金機構になった場合、同じようなことが年金機構の職員について起こった場合は、収賄罪になるんでしょうか。
598名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:23:13 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 年金の保険料の徴収業務というのは公の務めではありませんか。
599名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:24:27 ID:fo+4n1m2O
もう内定取消でも良いよ・・・・
600名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:24:49 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 いろいろな辞書がありますけれども、小学館の大辞泉というこんな分厚い辞書によると、公務員とは「国または地方公共団体の公務を担当する者。」その前の項目が公務で、公務とは「おおやけのつとめ。」公の務めを担当する者は、日本語としては公務員だと。
 年金の徴収を担当する者は、日本語としては公務員ではないですか。
601名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:27:13 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 わかってとぼけているんですね。
私は、日本語としての公務員には当たるんじゃないですかと申し上げたんです。
 国家公務員法上の公務員ではなくした。今回もそうです。それは認めます。
国家公務員法上の公務員ではない、だけれども、公の務めを果たす仕事を
これからも年金機構の皆さんは行う。これは間違いない。問題は、それが
国家公務員法上の公務員ではなくなるということにどんな意味があるのか、
このことが問われるわけですね。違いますか、大臣。
602名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:28:46 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 そんなに民間の方が立派だったら、自衛隊も警察も
民間にすればいいのになと思いますけれども。
 今の話はうそですね。人事院に来ていただいています。
 国家公務員法、勤務成績が悪い者、サボっていいかげんな者、あるいは
能力に欠ける者、適格性を欠く者、降格できますね、首にできますね。
あるいは、予算の関係、財源の関係、このままでは財政が破綻する、
首にできますね、国家公務員法では。違いますか、人事院。
603名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:30:21 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 やっていないのは管理者なんですよ。
能力がない、いいかげんなことをやっている、
そういう公務員を首にしてこなかったのは管理者なんですよ。
大臣であり、長官であり、地方の場合は知事や市長であり、
制度のせいにしてはいけないんですよ。やってこなかった
行政執行担当者の責任が、見識が問われているんですよ。
通用しない、おかしな職員がいたら首にすればいいんです、
ちゃんと規定はあるんだから。
 逆を聞きます。民間企業だったら勝手に首を切れるんですか。
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/09/15(火) 23:33:05 ID:vvRRqZhn0
vBz2YjyH0

よく調べているね。
605名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:33:09 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 メディアの皆さんも含めて、世の中に勘違い、間違いはあるんです。
民間企業だったら首が切りやすい、降格させやすい。能力のない者はおろす。
やる気のない者は降格させる、首にする。民間の方がやりやすいというのは大きな間違いです。
常識のうそです。
 やってこなかった行政執行担当者の能力と意欲の問題なんです。やればいいんです、
民間と同じように、社会保険庁だって不祥事はたくさん起こっているんですよ。
あるいは、やる気がなくていいかげんな仕事をやってきた人はたくさんいるんですよ。
分限処分、しましたか、していないじゃないですか。まず分限処分をしてくださいよ。
おかしな話じゃないかと思いますよ。
 政権を担っているのは、行政執行権限を持っているのは、少なくとも、
社会保険庁に絡む行政執行責任を担ってきたのは、一九五五年以降、
二年間を除いて全部自民党なんですよ。自民党がやる気がなかったんですよ。
地方公務員の場合だって、圧倒的多数の知事や市長は、あるいは議会は、
自民党が多数なんですよ。そこがちゃんと首にしなかったんですよ。
そこのところを制度のせいにしてごまかさないでいただきたい。
 その上で、ではほかに、民間になったらいいことがあるんですか。
給料はだれが払うんですか。確認しますが、給料は税金と保険料ですね。
確認です、一言でいいです。
606名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:35:44 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 いいですか、答弁が長いから、こちらから言っていきますよ。
 国家公務員法上の公務員ではなくしても、仕事の中身は公務なんです、公務を担う者なんです。
給料は、全額税金あるいは一部保険料、公金で賄われるんですよ。売り上げからじゃないんです。
自分たちが努力をしたら収入がふえるという売り上げからではないんです。
 一方で、国家公務員法上の公務員でないことによって何が起こるのか。
天下り規制が及ばない。社会保険庁から、関連する公益法人、関連するさまざまな民間企業、
非公務員型というその一点で、幾らでもできるようになる。国の責任や関与が間接的になる。
国会に対する出席義務がなくなる。焼け太りというんですよ、こういうのを。
 では、国家公務員法上の公務員じゃなくなることで何かプラスがあるんですか。
先ほど申しましたとおり、首にする、降格させる、こんなことは、民間だって公務員だって、
制度上は同じような仕組みで担保されているんですよ、できること、できないことは。
やってこなかっただけなんですよ。結局、国が関与してトップを決めたら、同じやり方じゃないですか。
 私は、民営化できる役所は民営化すべきだと思います。徹底して小さな政府にすべきだと思います。
一般論として、役所よりも民間企業の方が効率的だと私は思います。でも、それには理由があるんです。
民間は競争にさらされているんです。
 日本年金機構は、競争関係にある業務を担うそうした機関、組織はありますか。簡単に答えてください。
607こっちも必死(汗):2009/09/15(火) 23:38:52 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 非公務員じゃないと言っているんですけれども。
 いいですか。民間企業は競争相手があるんですよ。
自分のところがしっかり仕事をしなければ別のところに移るんですよ。
電電公社はNTTになって、auとかソフトバンクとか、名前は途中でいろいろ変わっているけれども
競争相手があって、いいかげんな仕事をしていたらauにシェアを奪われるんですよ。競争関係がある、
これが民間なんです。だから頑張らざるを得ないんですよ。JRだって、
競争相手のない部分はあるかもしれないけれども、東武鉄道や西武鉄道と競争があるんですよ。
あるいは長距離便は、JALやANAとの競争があるんですよ。代替があるんですよ。
 ちゃんとやらなければ自分のところがつぶれてしまう、そういう状況にあるから、
民間企業の方が役所よりも効率的な運営が行われる。だから、できるだけ官は小さくする、
役所は小さくする、私はそうだと思います、そこは大賛成なんです。
競争相手のない民間だなんていうのは、民間じゃないんですよ。
 ちなみに、これも、大臣、答弁が長過ぎるんです。事実関係だけ聞きますから。
倒産法制、破産法制は予定されていますか、この機構に。ありませんね。
どんなにいいかげんな仕事をしても、どんなにむちゃくちゃな仕事を続けても、
国会のチェックもいいかげんにしか働かなくなる、国民からますます見えにくくなる、
でも給料は税金で確保されるんですよ。
 民間企業というのは、いいかげんなことをしたら、倒産をして、失業をするんです。
民営化、非公務員型というんだったら、倒産法制をくっつけてください。どうですか、大臣。
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/09/15(火) 23:38:53 ID:vvRRqZhn0
枝野委員

機構内定者はどうするつもりですか?

この回答は枝野議員は言っていないのですか?
609ちょと待て:2009/09/15(火) 23:43:38 ID:vBz2YjyH0
○枝野委員 今の答弁は、非常にいい答弁をしていただきました。
結局、厚生労働省から手放したくなかったんですよ。今、そういう答弁でしたね。
 つまり、これだけ不祥事を起こしたんだけれども、何十兆というお金を扱う、
当然その保険料まで事務費に流用する。流用したお金で例えば事業を発注する、公共調達をする。
利権が発生するじゃないですか、天下りが発生するじゃないですか。その天下り規制を逃れさせる。
こんなもの、財務省に持っていかれたら、厚生労働省の利権がなくなる。
だから、何が何でも厚生労働省のもとの機関にしなきゃいけなかった。
でも、それでは通用しないから、名前だけ、肩書だけ公務員じゃないことにする。
でも、中身は一緒じゃないですか。
 私は、独立行政法人という仕組みは否定しませんよ。独立行政法人という仕組みがあっても全然構わない。
だけれども、まさに社会保険庁が問われているのは、長年にわたって社会保険庁というこの小さな箱の中で、
よどんでしまっておかしなことになって、せっかく民間からトップをお迎えしたけれども、
それでもなかなか改革できない。だから今回改革なんでしょう。
 結局、厚生労働省のもとで形だけ少しばかり分割したって、保険料徴収という軸になるところ、
コアな部分のところをそっくり残して、そっくりそのまま肩書、名前だけ変えて、何が変わるんですか。
 本当に民営化するんだったら違うかもしれません。競争があって、倒産するかもしれない。
610つづき:2009/09/16(水) 00:00:12 ID:W52DYRNn0
いや、例えば年金機構みたいなそういう独立行政法人を十個、
二十個ぐらいつくって、徴収の効率の悪いところはどんどんつぶれていきます、
民間からも参入します、こういうのを民営化というんですよ、
こういうのを非公務員というんですよ。 税金で給料をもらって、
競争がなくて、倒産することがありません、行う業務は公務ですと。
目標設定をして、その目標の達成度に応じて云々かんぬん、
そんなことは社会保険庁のままでもやってなきゃいけなかったのを、
今までやってこなかった責任はどうなるんですか。
社会保険庁ではできないんですか。今までだってやってきたじゃないですか、
納付率を上げる目標設定してやってきたじゃないですか。
それに基づく能力主義、成果主義の人事、今の公務員法だってできるじゃないですか。
やってこなかったじゃないですか。 何で看板をかけかえたらできるようになるんですか。
看板をかけかえたらできるようになる、いや、看板のかけかえをするということについてのいろいろな説明をしているけれども、
では、そのことによってよくなるということの説明は、一切きょうは出てきていないですよ。
何がよくなるんですか。答えてください。
611つづき:2009/09/16(水) 00:03:32 ID:W52DYRNn0
○枝野委員 いいですか、計画管理だなんというのは役所だってやらなきゃいけないんですよ。
やってこなかったんですか。やってこなかったことの方が大問題じゃないですか。
中期計画を立て、年度計画を立て、やっているのが当たり前じゃないですか、役所だって。
やってこなかったんですか。 人事、弾力を持つ人事をやればいいじゃないですか。
今の公務員法、だれもとめていませんよ。どこもとめていませんよ、法律上。
何でやってこなかったんですか。 仕事の仕方、それは公務員だって、役所だって、
民間の仕事の仕方でいいと思ったらやればいいじゃないですか。だけれども、
これがやられてこなかったんです、厚生労働省のもとでは。 ますます厚生労働大臣の権限が一種強まるんですよ、
国会の監督が弱まるんですから。国会の監督が弱まって、厚生労働大臣の監督だけになるんですよ。
それはもう厚生労働省、万々歳ですね。そこから先の天下りはやりたい放題。
税金、保険料、先ほど来の話のとおり、結局は事務費と名がつけば何でも流用し放題。
まさに、離れですき焼きができる仕組みをよくうまいことつくりました。
 それじゃ格好がつかないから、名前だけ非公務員にした。本当に非公務員ならば、
仕事に失敗したら、効率悪い仕事をして信頼を失ったら倒産をする。
民間企業の皆さんはみんなそういう状況の中で頑張って働いているんです。
自分たちがしっかりと効率よく収入を上げなければ自分のおまんまが食えない、
これが民間企業なんですよ。非公務員型と威張るんだったら、年金機構もそういう仕組みにしてくださいよ。
 民間企業のように競争も働かない、民間企業のように倒産することもない、
そういう状況の中で、今までできなかった計画管理や柔軟な人事や民間的な仕事の仕方が、
民間のトップをお迎えしてもできなかった組織が、名前を変えて、肩書だけ変えて、
看板だけかえてなぜできるようになるのか、そのことを説明してくださいと聞いているんです
612つづき:2009/09/16(水) 00:06:38 ID:W52DYRNn0
○枝野委員 僕は、独立行政法人だったら効率化されるだなんて今一言も言っていませんよ。

これについてじゃなくて、一般論として独立行政法人という仕組みがあり得る、それは認めますよ。
それはやはり競争原理を働かせる公務はあるんですよ。 例えば、国立大学を独立行政法人化した、
これはあり得ると思うんですよ。各大学相互で競争が働きます。だけれども、
やはり私立の大学とは違った意味での国立大学という存在は必要だろう。これは競争が働く。
競争が働く、だから独立組織にして、独立採算的な要素にして競争をさせる、
これは独立行政法人にしたということについて一定の意味があると思いますよ。
 しかし、まさに役所の大臣の権限そのものをそっくりたった一つの組織に移して、
お金は、人件費から何から全部税金で丸抱えをして、単に看板をかけかえただけじゃないですか。
何が効率化をするですか。これで効率化ができるなら社会保険庁のままでも効率化はできる。
 我々はそう思っているわけじゃない。そもそも、厚生労働省の利権の中に入っているからだめなんですよ。
何でこの機構だけは総務大臣のもとじゃだめか、まさに厚生労働省の利権を守りたいんですよ。
お金を集める仕事としては税務署と一緒なんだから、これはこれで柳澤さん、それはそれで個人的にはいいかもしれないけれども、
むしろ財務省に持っていった方がいいぐらいの話じゃないですか。だからこれは問題だし、まやかしだし、ごまかしだ。
 よくなるどころか、現状と一緒だったら、まだ我々もこんなに反対しない。
○櫻田委員長 枝野君に申し上げます。 申し合わせの時間が経過しておりますので、御協力を願います。
613ふぅ…(〆):2009/09/16(水) 00:08:26 ID:W52DYRNn0
○枝野委員 しかしながら、今より悪くなるんですよ。
社会保険庁と機能はほとんど一緒、人事管理などに対する法的仕組みは一緒、
競争がないことは一緒、人件費は税金で担保されていることも一緒。
だけれども天下りはやり放題、だけれども国会の関与は間接的で、国会に対する出席義務もない。
まさに今よりもやりたい放題できる改悪、大改悪法案である。
 このことについては、まだまだきょう聞きたかったことが大臣の長い答弁でできませんでしたので、
あと五時間ぐらいはさせていただきたい。当然そうした時間をとっていただけるということの前提で、
きょうの質問は終わらせていただきます。 ありがとうございました。
614介護士か保育士になれよ…と:2009/09/16(水) 00:22:48 ID:W52DYRNn0
【21年2月9日の分】
○枝野委員 まず、大体、今、経済の全体の構造としてどうするのかという話をしているのに、
今のような細かい項目を厚生労働大臣がお答えになってもしようがないですよ。全体の話として、
子育て支援とか、あるいはふえていく高齢者の皆さんに対するサービスとか、
先ほど実は財務大臣が私のお尋ねにはお答えをいただいていないんです。
 これからこの国の雇用は厳しくなっていく。厳しくなっていく中で、しかも、
従来のように輸出関連産業の製造業が私は日本の経済の中心にこれからもなってもらわなきゃいけないと思います。
しかしながら、雇用の受け皿の中心として従来のような役割を担い続けることができるのかといえば、
これは残念ながら、今回の事態で、あるいはこの十年ぐらいの事態の間で、私ははっきりしているというふうに思います。
615つづき:2009/09/16(水) 00:24:07 ID:W52DYRNn0
 なぜならば、圧倒的な人件費コストの差があるからです。中国や東南アジアの国々、新興諸国などは、
私たちの国と比べて人件費十分の一とか二十分の一とかと言われていますね。
現地でもつくれるようなもの、規格大量生産品であったら、どんなに国内努力をしたって、
賃金に十倍の差があったら国内の努力ではどうにもなりません。
そういう意味では、大量の雇用を必要とする規格大量生産分野はどんどんどんどん新興諸国にとられていく、
これは避けられない、少なくとも自由主義経済をやっている限りは。
 日本の国内においては、そうした中で、でも、付加価値の高い、
競争力の高い最先端分野について常に最先端を切り開き続けていくことによって、
日本の物づくりというものは日本の経済の中心になってもらわなければならない。
 でも、今までのように、特に日本がアメリカに対して人件費が安いということで高度経済成長してきた
昭和三十年代や四十年代のように、
大量の雇用の場としての、受け皿としての物づくりということでは、これからはとても困難だ。
これからの時代、雇用の受け皿になり得るのは、まさにふえていくのは、お年寄りの皆さん、
介護や医療、間違いなく人手がたくさん必要になるんです。そして、少子化に少しでもブレーキをかけたい、
子育て支援のサービスを供給すれば供給するほど、当分はそれに応じて需要が掘り起こされる。
つまり、お子さんの数がふえることが期待できるんですよ。
 この二つの分野を雇用の受け皿として成長させることがなければ日本の雇用を守っていくことはできない、私はそう思います。違いますか。
本当は総理なんですけれども、これは。
616名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 00:35:10 ID:oFQOFaGa0
つまり枝野主張が適用された場合、分限免職職員は
社保庁に戻ることはない。ということですね
617名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 00:41:04 ID:cHnC79L1O
結局内定者はどうなんの
618まあ:2009/09/16(水) 00:45:04 ID:W52DYRNn0
この人の思想からすると
1000人の内定者は
非正規労働者として社保庁で雇い、
非正規の待遇をマシにしていくとか
そんなもんじゃないかな…せいぜ
ムカ
619当然:2009/09/16(水) 00:46:49 ID:W52DYRNn0
分限免職職員は
始末するでしょう
620名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:03:16 ID:Mhc/1xDr0
つまり枝野主張が適用された場合、機構設立はなく
倒産法制が適用される株式会社が設立され、内定者は、
そこで記録整備や相談窓口業務に従事する。ということですね。
621名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:09:47 ID:1C99/ZTUO
組織の改廃による分限免職なんだよ?
改廃がないならそれはない。

一事不再理。既に処分は終わっている。その上でさらに分限なんて出来ない。
不労職員を分限なら出来るだろうけど1000人も居ないと思うよ。
もう既に大分辞めてるし。
622名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:21:10 ID:Mhc/1xDr0
>>社保庁の労働組合は、処分歴のある職員を年金機構で一律不採用とした政府の
>>決定を不当と批判しており、組合員があえて分限免職を受け、提訴することも
>>検討している。

提訴されたら負けるんじゃないのか。
623名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:29:41 ID:1C99/ZTUO
負けると思うけど政府が与党に押し切られる形で決定したんだよ。
624名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:31:10 ID:Mhc/1xDr0
日本年金機構の職員採用に関する意見
平成20年12月19日
日本弁護士連合会
第1 意見の趣旨
日本年金機構への職員採用に当たっては、過去一度でも懲戒処分を受けた者は一律に
不採用・分限免職とする閣議決定は、わが国の労働法制や国家公務員法に抵触する疑い
があるので、法令に適合し、かつ合理的な人選基準を設定するよう、採用基準の見直し
を求める。
625名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:32:20 ID:Mhc/1xDr0
第2 意見の理由
1 当連合会は、平成20年7月29日付閣議決定「日本年金機構の当面の業務運営に
関する基本計画」(以下「基本計画」という。)の「W 職員採用についての基本的考
え方」(以下「基本的考え方」という。)に関して、次の通り意見を述べる。
2 「基本的考え方」は、「機構に採用される職員は、公的年金業務を正確かつ効率的に
遂行し、法令等の規定を遵守し、改革意欲と能力を持つ者のみとする」としつつ、厚
生労働大臣が任命する設立委員会が、学識経験者によって構成される職員採用審査会
の意見を聴いて厳正な採用審査の上で職員の採否の判断をする、としている。そして
他方で、「国民の公的年金業務に対する信頼回復の観点から、懲戒処分を受けた者は機
構の正規職員及び有期雇用職員には採用されない」として、過去一度でも懲戒処分を
受けた職員は、処分の理由やその内容・程度の如何に関わらず一律不採用にするとの
絶対的基準を設けている。また基本計画の参考資料によれば、日本年金機構に不採用
となった社会保険庁の職員は、厚生労働省等への配置転換の対象となる者や勧奨退職
となる者を除き分限免職対象となる、としている。
しかし、かかる画一的基準によって社会保険庁職員の意に反してその雇用上の地位
を一方的に喪失させることは、我が国の労働法制・国家公務員法上重大な疑義があり、
法治主義の観点からも慎重に検討されるべきである。
3 我が国の労働法制では、客観的合理的な理由と社会通念上の相当性がなければ、労
働者の意に反してその職を失わせることは許されない(この解雇ルールは、労働基準
法第18条の2に規定されていたが、平成20年3月1日の労働契約法の施行により
労働契約法第16条に移された)。これは、生存権保障を定める日本国憲法第25条及
び勤労権等の保障を定める同法27条の理念から要請される法理でもある。
626名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:33:40 ID:Mhc/1xDr0
 また、国家公務員については、争議行為が全面禁止されている一方で、法によって
強い身分保障が規定されている(国家公務員法第75条)。先ず、職員の分限や懲戒等
について公正性を確保することが求められるとともに(同法74条)、本人の意に反す
る降任や免職が許されるのは、@「勤務成績が良くない場合」、A「心身の故障のため、
職務の遂行に支障があり、又はこれに堪え得ない場合」、B「その他官職に必要な適格
性を欠く場合」、C「官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生
じた場合」のみに限定されている(同法78条)。
ところで、日本年金機構は社会保険庁の事業を承継する承継法人であり、事業承継
に伴う職員の確保について採用方式をとるとしても、それは純粋な新規採用ではあり
えない。従って、日本年金機構へ採用を希望する社会保険庁の職員が、その意に反し
て採用されないことは、重大な身分上の不利益であるばかりか、不採用になった職員
の殆どを分限免職するとの国会答弁に照らすと、実質的な分限免職(解雇)に相当する。
627名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:34:53 ID:Mhc/1xDr0
 以上からすると、日本年金機構の採用基準は、解雇法理である客観的合理性及び社
会通念上の相当性の要件を充たすとともに、法定事由該当性、平等取り扱いの原則(同
法27条)及び均衡の原則(事実と処分内容との均衡、二重処分の禁止)など、処分
の公正性を担保するものでなければならず、これは法治主義からの当然の帰結となる。
4 ところが「基本的考え方」の上記基準は、過去一度でも懲戒処分を受けておれば、
その処分の基礎となった事実の性質・態様や被処分者の勤務歴などの一切を考慮する
ことなく、一律に不採用・分限免職とするものであるから、上記労働法制・国家公務
員法が求めている規範的要請を無視するものである。また、同一の非違行為を理由と
する二重処分に該当し、実質的に二重の不利益処分を課すものといえ、違法無効の疑
いが濃厚であるばかりか、ひいては法治主義の原則にも背馳するものと危惧せざるを
得ない。
628名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:36:26 ID:Mhc/1xDr0
 報道等によれば、日本年金機構に採用を希望する職員のうち、過去に懲戒処分を受
けた者が約900人であるところ、処分理由で一番多いのが「業務目的外閲覧」で、
次いで「国民年金にかかる不適正な事務処理」となっており、中にはスピード違反等
の軽微な交通法規違反で戒告処分を受けた者も少なからず含まれている、といわれて
いる。「業務目的外閲覧」ひとつ取ってみても、同行為の禁止規定が設けられた平成1
6年5月以前の行為も処分の対象とされていること、当時は端末操作に必要な磁気カ
ードが職員毎に管理されていなかったこと、その頃まで日常的に行われてきた新規採
用者の研修目的による著名人の閲覧等も処分されていることなど、懲戒処分自体にも
疑義があるばかりか、被処分者を全て新組織の不適格者と短絡させるには相当な無理
があることは明らかである。
また、被処分者を不採用・分限免職としつつ、他方で1000名の職員を新規採用
するとされているが、法的にはこのような場合、現職員に対する人員削減の必要性、
分限免職回避努力、人選基準の合理性などを充たすことが求められており、上記基準
によって一律に不採用・分限免職とすることは疑問である。
5 この間顕在化した社会保険庁の問題は、個々の現場職員の資質等に帰因するという
より、年金記録問題検証委員会報告の通り、組織ガバナンスやコンプライアンス意識
の欠如に主因があり、かかる状況を長年放置してきた政府等もその管理責任を免れな
い。社会的連帯に基づく社会保障制度を維持していくために、ILOや先進国政府で
は、この「社会保障ガバナンスの確立」を重視している。従って今次社会保険庁改革
においても、社会的風潮に左右されるのではなく、かかる理念を着実に実現させ国民
の信頼回復を期することを急ぐべきであろう。
以上の理由から、将来に禍根を残さないためにも、労働法制や国家公務員法に抵触
する疑いのある上記基準は直ちに見直し、法令に適合しかつ合理的な人選基準を設定
するよう求めるものである。
                                   以 上
629名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:51:52 ID:Mhc/1xDr0
 亀井氏は郵政・金融、前原氏国交 川端、千葉氏らも入閣へ
2009年9月16日 00時48分

 民主党の鳩山由紀夫代表(62)は15日、新政権の閣僚17人の顔触れを内定した。
いったん防衛相への起用が固まった国民新党の亀井静香代表(72)は郵政問題・金融
担当相に充て、前原誠司副代表(47)を国土交通相、川端達夫副代表(64)を文部
科学相、千葉景子元副代表(61)を法相に起用。財務相就任が有力視される藤井裕久
最高顧問(77)の入閣も固まった。
 北沢俊美副代表(71)、赤松広隆選対委員長(61)、直嶋正行政調会長(63)、
中井洽元法相(67)、仙谷由人元政調会長(63)、小沢鋭仁衆院議員(55)、原口
一博衆院議員(50)、長妻昭政調会長代理(49)の入閣も内定。
 直嶋氏は経済産業相、仙谷氏は厚生労働相、原口氏は総務相、小沢鋭仁氏は環境相、
長妻氏は行政刷新会議の担当相に起用されるとの見方が出ている。
630名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 06:49:27 ID:NpbtfXoB0
民間企業だったら人事異動や解雇がやりやすいんだと思っていた。
だって不正した職員もそのままいるし。
枝野さんが言った通りそれが「常識のうそ」だとしたら、
機構の設立が不要なのはよくわかる。
でも、どうしてそれらの人事権が社保庁で機能しなかったの?
自民党もそれを知ってたら機構を設立する前に、人事権を行使させたでしょうに。
官僚が教えなかったのだろうか。
631名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 07:07:26 ID:6nKwDPlG0
国税庁には社会保険庁職員の過剰なまでの組合活動と怠惰な職員の気質
コンプライアンスや法廷遵守を軽視した業務態度危機管理能力のない
職員を受け入れ歳入庁として一緒に仕事をすることを拒まれているよな
632名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 07:10:53 ID:XBcDdS6R0
長妻さんの入閣はなかったね。
厚生労働大臣も決まっていない。

「年金改革」と「雇用」がウリだった民主党なのに。
633名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 07:15:10 ID:uxsGyP+W0
歳入庁になるんだから財務省職員になれるんだろ
勝ち組だな
634名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 08:10:20 ID:cHnC79L1O
厚労相は長妻だろう
635長妻厚生労働大臣らしい:2009/09/16(水) 08:28:53 ID:W52DYRNn0
○長妻委員 これはちょっと耳を疑う答弁ですね。
これは自民党の方、いいんですか、七年かかるか十五年かかるかわからないと。
こんなもの、我々は、来年一月から社保庁がなくなって日本年金機構になるから、
それまでやれとずっと言い続けて、ずっとやらない、やらない。今度は何ですか、
七年か十五年かわからぬと。そんなもの全部一年二年でやってくださいよ、人、物、金を集中投下して。
本当にいいんですか、自民党、そんな七年、十五年と言っていて。何で、今仕事が足りないと言っているときに、
これを集中的にやってしまわないんですか。これはどう考えても私は理解できない。
 あと、これは全件やるには最大で二千五百億円かかる、こういうふうに政府は言っているんですが、
そんなに金額がかかるのかどうか。これは見積もりの明細を出していただきたいと思うんですが、舛添大臣、よろしいですか。
636ちなみに21年発言ね:2009/09/16(水) 08:32:43 ID:W52DYRNn0
○長妻委員 そして、最近、紙台帳との照合というのを我々がうるさく言わなくなったせいか、
何か本当にやるのかやらないのかわからなくなっているような状況になっている。
納付記録が記された紙台帳八・五億件ですけれども。
 これは二十五ページにも資料を配付いたしましたが、社保庁がサンプル調査を厚生年金で二万件して、
そのうちの一・三%は年金額がおかしくなっちゃうミスだ、入力ミスだ、こういうふうに断定した。
そうすると、今四億件の紙台帳がありますから、人数に換算すると、
一・三%を掛けると五百二十万人もが入力ミスで受給額がおかしくなっている。
これだけのものを放置されておられるというふうに言わざるを得ないんです。
 これは、またこの内部資料を見ますと、二十三ページですね、
日本年金機構設立委員会へ皆さんが出した資料には大体十年ぐらいでやろうというようなことが
書いてあるんですが、まさか十年以上かけてやるということになっているんですか。もう早急にやってください。
637これは21年発言よ:2009/09/16(水) 08:35:39 ID:W52DYRNn0
○長妻委員 これは与党の皆さんも、これまで何回開いたのかもマル秘なんだ、
それを言うと何か調査に支障が出ると。我々、いろいろな問題を提言しているんですが、
その提言する相手がだんだん水面下に行って見えなくなってくる。今度は、
社会保険庁は日本年金機構ということで、また国会にも来るか来ないかわからないということで、
どんどんどんどん、追及というか提言をする相手の方が非常に見えにくくなっております。
 では、いつ発表するのかもわからないということですね。我々は敵じゃありませんから、民主党は。
ぜひ一緒にこの問題を解決したいというときに、我々の案を聞かないで、
ねんきん特別便も標準報酬月額を入れないで出すし、わかりにくい形でどんどん出してしまうということで、
ぜひ我々の提言も聞いていただきたい。
 例えば、今度ねんきん定期便を出しますね。あるいは年金受給便、
受給者に対して標準報酬月額をお知らせするのを平成二十一年中に送るということなんですけれども、
そのときに、封筒の色をきちっと変えて、
本当に抜けている可能性が非常に高い方とそうでない方と色を分けて注意喚起をするような工夫もぜひしていただきたい。
 千三十万人の、本当に宙に浮いた記録をお持ちの可能性のある方も、回答のない方もいるし、訂正がないということで勘違いして、
訂正なしで返送されている方もいる。そういう方々を、封筒の色を、赤い色でも何でもいいですけれども変えて、
重大な注意をもって見てくださいというような形、あるいは百四十四万件プラスアルファの方もそういう措置をするというようなことをぜひやっていただきたいと思うんです。
 我々の意見もぜひ取り入れていただきたいんですが、いかがですか。
638名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 08:36:02 ID:D3Sq1DCpO
今日の組閣が気になるな。
639名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:05:52 ID:PnPBnumG0
>>638
知らんがな!

 ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

年金貰えるまで雇用は確保されませすよね。
640名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:20:23 ID:IFCtifdV0
長妻大臣。
これで内定取消はないと断言できる。
641名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:21:09 ID:1C99/ZTUO
は?イミフだな
642名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:28:23 ID:cHnC79L1O
やっぱ長妻か。一つ頼むよ
643名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:33:24 ID:Mau7ZI86O
内定取消で良いんじゃない?
644名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:50:34 ID:4AdahgY10
長妻は妥協しないから凍結だろうなあ。
ハゲ添は就任早々社保庁職員が悪いと素人丸出しの批判してたが
長妻は元々のこれまで新聞等のインタビュー見てみると詳しいだけあって
意外に冷静だからな。
645名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 11:12:49 ID:IFCtifdV0
長妻は内定取消しない。
テレビの寵児みたいな人だから。

ところで年金担当大臣は置かないのか?
646名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 11:20:19 ID:1C99/ZTUO
テレビの寵児だから内定取消しないとは意味不明だな
647名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 11:33:29 ID:D3Sq1DCpO
やったね!長妻さん!!(^O^)
648名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 11:34:26 ID:/n/7cD1y0
>>17
長妻さんはこんな事いってらしたそうよ。機構は残るんじゃないかしら。
649名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 11:45:55 ID:4AdahgY10
17のは最初の段落だけが長妻の発言で
以降は勝手な妄想だから機構設立とは思わんがな。

全部が長妻発言だとそう見えなくもないが。
実際大臣になる前と後じゃ言う事変わってくる可能性も大なのでわからんしな。
長妻だけの一存では決められないことだろうし。はとぽっぽとも協議の上だと思う。
650名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 11:48:12 ID:D3Sq1DCpO
厚生労働大臣、長妻さんでよかった!o(^-^)o
651名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 11:58:12 ID:dZPgShCz0
長妻さんだとどういいのか教えてください
652名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:24:26 ID:cHnC79L1O
ミスッタ年金
653名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:27:17 ID:PnPBnumG0
>>651
雰囲気がいいって事じねぇの?
今までの発言からして、国民目線で何かやってくれるのではないか!
って勝手にマスコミが煽ってるし
菅さんみたく、野心的なところが透けてないし
654名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:28:51 ID:TK8F8KVe0
内定取り消しオメ!
655名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 13:04:35 ID:dZPgShCz0
>>653
雰囲気って・・・
なんだそんなことか
656名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 13:44:00 ID:cHnC79L1O
ねーどーしてー
657名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 15:10:36 ID:FHD8Kyst0
管理職って給与どのくらいなのかな
658名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 15:13:27 ID:awubzczwO
長妻大臣誕生万歳!

年金機構は完全に凍結だな!!


凍結=組織そのものがない!


内定取り消しだけではなく、最終的に内定者もいなかったことになるなぁ〜!!
659名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 15:15:55 ID:i5fiSm7h0
>>657
すくなくとも片手はほしい
660名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 15:19:07 ID:1C99/ZTUO
釣りだと思うが…
そんなに出るわけないだろ…

てか機構凍結だから取らぬ狸の皮算用だな。
661名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:29:54 ID:awubzczwO
年金機構は完全に凍結!
万歳!!
662名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:34:52 ID:cHnC79L1O
来週末迄には方針決まるだろうね
663名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:36:06 ID:/NIZQY0nO
>>661
不合格者発見!
664名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 16:53:11 ID:TK8F8KVe0
当たり前だけど通常の公務員(国家三種)より
給料安く設定されるだろ・・・
665名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:00:11 ID:/NIZQY0nO
>>664
不合格には関係ないから!早く仕事探せ!
666名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:00:12 ID:/NIZQY0nO
>>664
不合格には関係ないから!早く仕事探せ!
667名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:12:33 ID:J9uaqNwX0
>>664
経験者採用で、しかもリスクが高いから公務員の水準では割りにあわない
668名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:49:44 ID:Bl68HZHZ0
普通、企業の設立が中止されたら、内定は取消しだろ。
お詫び金はあるかもしれんけど。
669名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:52:32 ID:4AdahgY10
公務員と比べて比較にならないほど
楽に採用されるのになんとまあずうずうしいこと…
嫌だったら辞退すればいい。
職業選択の自由。
給料は公務員よりは確実に安い。
670名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:04:43 ID:/NIZQY0nO
>>669
お前も受ければ良かったのに!
あっ、不合格か!?ごめんね
671名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:11:03 ID:D3Sq1DCpO
長妻厚生労働大臣さま
内定取り消しだけは勘弁して下さい!
よろしくお願いします。
672名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:31:59 ID:cHnC79L1O
>>671
しょうがないなあのび太くん。
673名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:59:57 ID:W52DYRNn0
長妻は
絶対に凍結する、約束は守りますみたいなことを
つい最近まで口にしていたという情報が入ってる

だから、内定者の扱いを見守らないと
674名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:01:21 ID:XBcDdS6R0
長妻さんは民主だけど、労組の組織内議員ではない。
自治労との「しかがらみ」もない。
機構に採用されなかった処分暦のある850人についても、冷たい発言しか
してない。
自治労からの「要請」にも屈しないしね。
社会保険庁職員にしてみれば、長妻さんで困るのではないかな。
675名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:58:25 ID:3kcoIJja0
>>592
>懲罰履歴のある社会保険庁職員

腐った鯛の糞に群がる寄生虫の腸内バクテリアとはいえ
彼らもいちおーは、国家公務員。
上の動向は全て、下々まで伝わってますよ。

ましてや彼ら自身の税金泥棒稼業に深く関わる動きですし。
機構や内定者がどうなるか知っていても、今さらながらのコンプラ意識から、決して口には出さないでしょうがねwww
676名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:08:38 ID:yDJU3zXK0
さあ長妻さんで吉と出るか凶と出るか!?
677名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:14:41 ID:TK8F8KVe0
凶だろ。
678名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:30:11 ID:oFQOFaGa0
もう社保庁でも機構でもいいから
さっさと結論くれ

内定切りだけは勘弁な!
679名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:33:56 ID:1C99/ZTUO
内定切りじゃなくて取消な。
派遣じゃないんだからさ。
早く他の仕事探しなさい。
680名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:40:01 ID:oFQOFaGa0
無関係な人はどっかいってよw
こんなとこで重箱の隅つついてないでさ
681名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:48:39 ID:ZHTjhzzkO
俺もここ、落ちたお。
682名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:56:43 ID:NpbtfXoB0
もれはまだ書類選考まちだお。
683名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:06:37 ID:cHnC79L1O
長妻の会見ってないのだろうか
684名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:06:51 ID:IFCtifdV0
処分職員は厚生労働省に採用されているらしいぞ。
だから民間内定者は社会保険庁で公務員になるかもじゃないか?
685名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:12:31 ID:1ohMaWu30
内定者に告ぐ、

勅命が発せられたのである。
既に、長妻大臣の御命令が発せられたのである。

お前達は機構の理念を正しいものと信じて絶対服従して誠心誠意就職活動して来たのであらうが、
既に、長妻大臣の御命令によって、お前達は皆旧職場に復帰せよと仰せられたのである。

此上お前達が飽く迄も抵抗したならば、夫は勅命に反抗することになり逆賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じていたのに、それが間違って居たと知ったならば、徒らに今迄の行懸りや
義理上から、何時までも反抗的態度をとって、長妻大臣に叛き奉り、逆賊としても汚名を永久に受ける
ようなことがあってはならない。

今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて旧職場の下に復帰する様にせよ。
そうしたら今までの罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと国民全体も、それを心から祈って居るのである。
速かに現在の位置を棄てて帰って来い。
686名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:16:46 ID:qRI6fn/o0
■不安と緊張、警戒隠せず=「脱官僚」鳩山内閣に霞が関
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091600970

 「脱官僚」を旗印に出発した鳩山内閣。これまで野党議員として厳しく
官僚を追及してきた人たちが、閣僚として役所に乗り込む。霞が関には不
安と緊張、警戒感が広がった。

 ◇大騒ぎに−厚労省
 「ミスター年金」とも呼ばれ、「消えた年金」問題を追及してきた長妻
昭氏(49)を迎える厚生労働省では、幹部らが「大騒ぎになる」と緊張
を隠せない様子だ。
 これまで幹部らは「あれほど厚労省を批判した以上、長妻さんはあり得
ない」と予想していただけに驚いた表情。民主党は年金問題を徹底調査す
るため、来年発足予定の日本年金機構の凍結も辞さない姿勢を示している。
中堅幹部の一人は「大臣になって妥協するかどうか。これまでの主張を貫
くなら大騒ぎになる」と表情をこわばらせた。
 一方、新型インフルエンザをめぐっても、ワクチン接種など待ったなし
の課題が山積み。担当幹部は「誰が大臣であれ、政策の大筋は変わらない」
と淡々と語った。
687名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:19:20 ID:i1P/fXVDO
落選した人うるさいですよ
688名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:26:45 ID:4fkBMHwf0
>>645
長妻は厚生労働大臣と内閣府特命担当大臣(年金改革担当)併任だな。
689名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:30:35 ID:MtGrLAk60
内定取消は無効であるという、最高裁判所の判例もあります。若い人達の将来が掛かっています

って誰の発言? 

煽りさんには残念だろうが、最悪の結果だけは免れそうだ。
よかった。。。
690名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:30:58 ID:i1P/fXVDO
大臣就任会見である程度の先行きが見えると思いますがどうでしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:31:23 ID:yDJU3zXK0
長妻先生

よろしくお願いします。内定切りだけは・・・ご勘弁!
民営化でも公務員でもどちらでも構いません。
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/09/16(水) 21:41:45 ID:/ntW80YA0
社保では幹部になればなるほど、年金知識が無い。

こういった幹部はすべて引退させて、現場で戦ってきた
人の意見をもっと聞く体制を作ってほしい。
693名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:43:06 ID:NoClowc4O
公務員試験受けてないのに待遇が公務員扱いはありえない
よって内定見送りが妥当だろ
694名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:06:38 ID:cHnC79L1O
報ステ
695名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:19:10 ID:NpbtfXoB0
長妻さんがテレビにでると「我らが長妻!」という気持ちになるね!
ま、追加採用受かって、機構設立成ってからだけど・・・
696名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:21:05 ID:sJtPTKMf0
日本年金機構きたあああ@6
お前らのこと行ってるぞ
697名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:22:12 ID:sJtPTKMf0
内定取り消しor公務員だってよ

俺は2次で落ちたけどな
698名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:22:42 ID:cHnC79L1O
内定者1078人は内定取消か公務員で抱えるかのどちらか

って知らんオッサンが言ってるけど、お前が言ってもなぁ って感じだ
699名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:22:49 ID:PZqeqM310
うおおおおおおおおおおおおおおおおおい

取り消し取り消しいうなよおおおおおおおおおおおお
700名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:22:54 ID:4OwTmVD+O
内定取り消しか、公務員として抱えるかだって
701名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:23:03 ID:tgtYIdQR0
報道ステーション
コメンテーターが機構凍結を語ってた
大胆に凍結らしいぜ!
702名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:24:00 ID:tgtYIdQR0
凍結ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーつ
703名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:24:10 ID:NpbtfXoB0
凄い2択だな。まさに究極の選択。

追加採用ないんだろうなぁ・・・orz
704名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:25:12 ID:cHnC79L1O
もうアミダで決めようぜ
705名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:27:58 ID:1C99/ZTUO
取り消しキターーー

でも人も足りないから上位一割くらいは公務員で雇うのがいいと思う。
706名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:28:12 ID:uNPr1t8p0
報ステの一色記者よりミンスは機構凍結だから、
民間内定の1078人は内定切りor公務員化のきめ細かな対応が長妻厚労相には求められるとのこと。
707名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:28:14 ID:4OwTmVD+O
つか、機構は有り得ないってことか
んー
708名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:28:54 ID:osMZobQn0
>>701
古館とのトークで 解説委員が
「日本年金機構問題」って 内定者のこと言ってたな。
709名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:29:27 ID:8mo+oApB0
俺も見たけど、今回の内定者はこのまま採用じゃない? 組織名は別として!

今までの体制汚染度を調べたりとか、取りかかりはそのあたりから・・・・?
内部調査中心かな? だったら民間必要でしょ!って・・・甘い
710名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:29:58 ID:RlpOGm5cO
国のすることたからね。
内定取り消しでもそれなりの保証はあるよ。
職に就いてる人はそれでウマーなのだがw
別に公務員でもいいよw
711名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:32:37 ID:4OwTmVD+O
>>705
内定者1078人の扱いに差はつけられないだろ
712名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:36:57 ID:1C99/ZTUO
差をつけないのなら全員取り消しだな。

烏合の衆を公務員にするわけに行かない。
欠員も多いが1000人も居ないだろう。
713名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:40:56 ID:WcRaae/X0
内定した人には悪いけど、公務員の増員はいただけないよね〜
民主に票を入れた人はそんなこと望んでないんじゃないの?
714名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:41:04 ID:RlpOGm5cO
どちらにしても長妻本人から
どうするのか早く聞きたいね。ワクワク
715名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:41:55 ID:tgtYIdQR0
やっぱり記録問題解決要員として雇用されるのでしょうか?
給与面などはどうなるのでしょうか?
716名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:44:19 ID:vCnGuEU90
何人かは公務員で大部分は手切れ金でサヨナラじゃね
717名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:46:20 ID:b6Ke3L6b0
公務員か内定取り消し?!
まさに天国と地獄。
辞表出さなくてよかったーーーー。
追加募集も、やばいね。ないだろ、これ。
718名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:47:28 ID:/NIZQY0nO
さぁ、公務員採用になった後の落武者のコメントを楽しみにしよう!
719名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:48:05 ID:cHnC79L1O
公のアナウンスがあるまでどうなるか分からない

ってのが真意かな
720名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:51:06 ID:IFCtifdV0
公務員以外としてでも雇えると思うのだが。
株式会社でも作るなり、内定取消はないと思う。
721名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:52:36 ID:NoClowc4O
全員公務員はありえんだろ…
再チャレで内定者にもう一度試験を実施するぐらいせんと国民納得しないよ
722名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:53:22 ID:WcRaae/X0
>>718
楽しみだね!!
723名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:54:06 ID:RlpOGm5cO
>>718

だな。社労士持ちも多くいる中で内定取り消しとは
やってくれるねえ。それなりの代償は払ってもらうよ。
724名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:54:23 ID:1C99/ZTUO
全員公務員は絶対無理だから任期付で雇用になるんじゃないかな。
それか解雇予告手当程度の手切れ金で終わり。

機構の理念に賛同した人達は潔く自分から辞退するんだよね?
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/09/16(水) 23:02:38 ID:/ntW80YA0
1C99/ZTUO

もう落ちたんだから、いいかげんに
消えて、働きなよ。
726名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:06:59 ID:NpbtfXoB0
政治主導になっていくんだな。
追加採用だめっぽいけど、今から国民のために頑張る内定者と
現官僚のみなさんに心からエールを送るよ。
よい年金制度に変えて行ってください。わしの老後は任せたぞ。
727名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:10:09 ID:+81pHMX80
年金業務など脇へ置いて、わが身の心配するしか能がない。
ここで騒いでいる内定者が揃いも揃ってこんな低レベルなら
関係者は内定者全員を切りたくなるだろう。
728名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:12:35 ID:RlpOGm5cO
閣僚の公式記者会見で鋭い質問ないかな。
729名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:20:34 ID:XG+0cfNG0
>>727
自分と無関係なスレに粘着する奴よりマシだと思うぞ。
730名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:21:43 ID:/NIZQY0nO
>>727
w
まぁ頑張れよ!
731名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:21:55 ID:xeGhMW5w0
1C99/ZTUO 負け犬野郎、消えろ!そして氏ね!
732名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:22:14 ID:yDJU3zXK0
長妻大先生、内定切りだけはご勘弁ください!

そのうち朝ズバあたりにゲスト出演でもするんじゃないの?!
みのさんあたりが突っ込んで聞いてくれるといいんだけど・・・
733名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:30:36 ID:1C99/ZTUO
大量に釣られてるなw

こんな程度の低い奴らと一緒になんて働きたくないから取消熱望。
734名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:36:23 ID:RlpOGm5cO
非難レスに対してなりすましまでして
顔真っ赤なお前が釣られてるんだけどねw
幼稚な奴w
735名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:39:06 ID:Ch0RKg0dO
長妻さんは何番目に出てくるんだろうか。
736名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:49:51 ID:9IwbF1a40
とりあえず内定者なんだけど
在職中で、会社にはまだ退社の旨を伝えてないオレからすると。
内定取消で手切れ金っていう流れも。
公務員として迎えいれてくれる流れも。
どちらでもいいw
困るというか、嫌なのは別団体を作ってそこへ入社だとか
任期有りでの採用・・・これはイヤだw
長妻頑張ってくれw内定取消か公務員決定のどっちかにしてくれ。
737名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:55:30 ID:TK8F8KVe0
>>736
ほんと、今このスレで必死になってる内定者って
完全無職か余程のブラックに勤めてる奴だよね。
すごいみっともない。気持ちの余裕が無い。
そんな低レベルな連中と働きたくないっていう気持ちが出てきた。
どうせ仕事はつまらないし、はっきり言って安定のためだけに応募したので
場合によっては辞退しようかなと思っている。
738名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:06:44 ID:ugPZ7QyE0
今日、謝金の面接があり、10月から勤務予定だが、ブロック長に1月から
管理職として勤務になったら、職員はうつになっているものもいるので、
労務管理をよろしくたのむといわれた。
当初の処遇が大きく変わるようなら、やる気を失うかもしれない。
ブロック長の話しが本当なら、機構への移行は予定通り進んでいるらしい。
739名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:12:27 ID:pa9lEQmRO
謝金の面接5分で終わったのか・・・
740名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:12:47 ID:EMKg9V5Y0
私も内定者だけど、>>737さんと同意見。
別にどっちでもいいというのが本音だよ。
内定取消しなら取消しで、在職中の会社にいるだけ。
公務員という待遇になるのなら、それはそれで予定通り入社するだけ。

今までの書き込みみてると、無職とか職歴なしが多そうだね。
内定者がこんなこというのもなんだけど、本当に年金のことを考えるのなら内定取消しの方がいいと思う。
741名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:13:29 ID:hmKJ4g9dO
>>737
おいおい。君には一緒に働く権利もないだろ。
脳内辞退乙www
742名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:15:14 ID:hmKJ4g9dO
うわあw
自演さむ〜。
743名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:17:55 ID:/hW9rZUd0
>>729
内定者でも応募者でもないので関係ないといえば確かに関係ないが。

>>738
うちでも通院加療中の鬱がいて違うところへ飛ばされた。
現場には鬱っぽいのは多い。既に辞めたものもいるが。
真面目な者ほど病むのかな。
744名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:22:45 ID:ugPZ7QyE0
謝金の面接は、給与振込みや、交通費、年金の手続きの書類などに記入したりで、
なんだかんだで50分くらいかかった。
745名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:40:29 ID:Jnn24bTg0
NHK閣僚記者会見、
長妻大臣の中継やってます。
746名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:43:54 ID:ss+Z9oTK0
きた
747名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:44:39 ID:hzgHboQ40
内定取り消しはありえない

おめw
748名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:44:52 ID:ElASZihd0
記者の直球がきたね
内定取り消しはない
749名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:44:53 ID:ss+Z9oTK0
内定取り消しなし
750名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:46:43 ID:Yiw4KRWw0
長妻大臣断言。「内定取り消しはない」
読売新聞、ナイス質問。
751名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:47:20 ID:hmKJ4g9dO
はいw
これで内定取り消しは100%無くなりました。
落ち武者の方々残念でしたね。
752名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:47:22 ID:kNB8woLe0
やったー!長妻先生ありがとう!!
753名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:47:42 ID:B3SrAb1o0

長妻:「内定取り消しはあり得ない」

ヤッター(^-^v)
754名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:47:43 ID:Em8bNRjH0
やっぱり!!!!  内定者は現職の企業に辞表を出そう。
755名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:49:06 ID:ElASZihd0
こりゃ、年金機構存続だな
もちろん追加募集もスケジュールどおり
756名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:50:10 ID:EMKg9V5Y0
年金機構凍結は実態を把握してからどうするか判断する。 →結局凍結?
内定者の内定取り消しはない。→任期雇用?外部団体での雇用?公務員?

内定取り消しはないがどういう条件で雇用されるかわからないな。 
757名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:50:38 ID:Jnn24bTg0
やったー!
安心して引継ぎに移れます!
758名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:51:02 ID:TGGbzbLS0
明日にでも内閣不信任案が可決されて長妻は罷免だろ。
政治制度も理解してないくせに年金係員なんて呆れるw
759名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:52:50 ID:hmKJ4g9dO
さあここからは落武者の一方的な
恨み、僻み、妬み、逆ギレ、罵倒、自演、職員へのなりすましが始まりますww
760名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:55:04 ID:prdwpcakO
追加募集組ですが…中止かな
761名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:55:29 ID:y2bYYpYkO
機構凍結はしないとは言ってないよな。
任期付で頑張って。訳分からん外郭団体は作って欲しくないな。
762名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:55:58 ID:+yl+rnSwO
>>758
不信任案をどうやって可決するんだよ
笑ってしまったわ
763名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:56:28 ID:kNB8woLe0
長妻先生!長妻先生〜!ありがとうございます♪
764名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:56:33 ID:B3SrAb1o0

内定取り消しがないということは、社保庁の処分者の
分限免職決定?

公務員改革するのに、懲戒処分を受けた人すら切れないようでは、
誰も切れない。改革は進まない。

失業・転職の苦労は経験者だから、心底同情する。

だが、ここに書き込んでいた悪質な現職だけは分限免職で
死ぬほど苦しめばいい。

能力・実力・学歴・職歴が優れていても、経営悪化でリストラされる
のが現実の世の中。

長妻大臣のこの発言まで、本当に長かった。苦しかったよ。

765名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:56:47 ID:Em8bNRjH0
元職員で「やばい」と思ってる諸君! ボロが出て追及される前に身の振り方考えてね。

民間企業で培ったノウハウで調べるよ。
766名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:58:11 ID:Ue1kDBr5O
>>758
お前苦しすぎだろ
767名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:58:49 ID:0Jzigu6aO
内定取消で良いんじゃない?
768名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:01:06 ID:dSoeIyo90
大臣様は機構は設立すると仰っています。
会見では速やかに結論を出すと言っていましたが、ヒントは採用内定者を取り消すということはできないです。
機構は設立されても自らが自由に乗り込めるように理事長は非民間の傀儡に挿げ替え、経営委員も民主党系の人材で固める予定です。
今いる自民党の意向を受けた財界人は、郵政の二の舞を踏む前に切られる予定です。
769名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:02:19 ID:EMKg9V5Y0
>>761
たしかに、凍結をしないなんて一言もいってない。
「実態を把握してから行動に移す」という回答だから、凍結には前向きなんだろうね
今まであれだけ年金に関してはっきり発言してきた長妻さんが、今回は妙に歯切れの悪い回答だったね。

内定取り消しはなくなったとしても、任期雇用や外部組織での雇用でも内定者の人たちはいいのかな
安易に喜んでる人たちの状況がわからないが、在職中の人達はその辺どう考えてるんだろう
770名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:06:53 ID:y2bYYpYkO
勘違いしてまだ辞表出さない方がいいと思うが。賢明な人間は元々分かってると思うけど。
ここは馬鹿ばっかだと思うのでw
771名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:09:22 ID:Jnn24bTg0
>>769
辞表を既に出したから、クビがつながって一安心。
772名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:11:52 ID:aVysDlXB0
まあいろいろあったけど良かったじゃん
もう遅いから安心して寝ろ
773名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:14:48 ID:qmw0Sy8q0
機構は凍結したいが、内定者の問題等々あるから、慎重にならざるをえない。そう聞こえたが。
長妻や民主にとって、目の上のタンコブだとね。聞こえた。
774名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:16:14 ID:2EOP8zLq0
俺も今日のこの大臣の一言を待ちわびていたよ・・・
ただどういった形での採用になるか一抹の不安が残る・・・
775名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:16:57 ID:dG0OZhSgO
>>759
早速始まってますなあ。
776名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:17:28 ID:Jnn24bTg0
>>772
そーだね。
もうこんな時間だ。
777名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:30:08 ID:B3SrAb1o0
>>769

「内定取り消しはあり得ない」が答え。

別組織等の場合は、日本年金機構の内定取り消しを
法的には意味する。職を与えるとしても。

故に歯切れの悪い話にならざるを得ない。
マニュフェストもあるし。

国会議員は立法府の人間。ましてや大臣。
法律の専門家でもあるわけです。
簡単な言葉でも、法的視点からは大きな意味がある。

従って、あの会見は、日本年金機構を発足せざるを得ない
という意味。

778名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:35:23 ID:mskoe+pv0
結局、機構凍結や内定切りの話題は便所のらくがきだったなw
779名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:38:10 ID:ElASZihd0
「いろいろ問題点を精査した結果、機構はトップの人選をやり直したうえで発足します。」
というのが落としどころじゃないかな。
780名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:46:02 ID:nK9Sb8Nz0
追加管理職の選考は終わっているはず、合否の案内発送準備完了?
781名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 02:12:26 ID:wH7bu6+K0
「年金機構凍結は実態を把握してからどうするか判断する」ということだから

1月発足では、実態把握と最終判断に時間があまりにもなさすぎるので、政令
改正で発足を4月まで延期することが考えられる。

そして、「内定者の内定取り消しはない」ということだから

その後、凍結して別会社で採用か、4月機構設立のどちらかだろう。

1月発足と公務員採用は無いとみたがどうだろうか。ちなみに内定者
については、1月から3月まで謝金職員としての雇用が前提だが

782名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 03:06:56 ID:17A+VyvDO
お前らも大変だな
俺は国税庁の公務員試験受けてた身だけど、内定取り消しは無いと聞いて本当に安心した
お前らはどっちにしろ臨時職員なんだろうが、職にありつけるといいな
783名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 06:37:06 ID:eecgNliO0
今更だけど、長妻大臣の、「内定取り消しなんて有り得ない」は考えたら当たり前
なんだよな。
「機構設立準備の進捗状況をこれから精査・確認した上で今後の対応を考える」旨
の発言だったけど、これは、秋の臨時国会での「機構凍結法案上程は間に合わない」
と言ってるのと同じことですね。
機構は時間切れで、来年1月設立ということですね。
784名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 06:38:13 ID:kja2XhD7O
おい!落武者!
何寝てるんだよ!?早く起きて年金機構関連の記事を探して報告しろよ!
使えねーなぁ
785名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 06:47:11 ID:wH7bu6+K0
来年1月設立だと官僚主導に屈したことになるから、長妻大臣としてはそれだけはさけたいところ、
また、分限免職の問題もある。従って、政令改正で4月まで延期した上で、機構設立準備の進捗状況
をじっくり精査・確認し、今後の対応を考える等、官僚主導に抵抗する振りをしつつ、来年4月設立
で妥協するんじゃないか。
786名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 06:58:54 ID:eecgNliO0
そうですね、私達民間内定者の立場としても、分限免職される方々がちゃんと
再就職できた後でないと気分的にスッキリしないです。
これから半年間は、分限免職予定者(850人)の再就職が政治課題ですね。
787名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:00:27 ID:EXhxGr3o0
■年金機構職員、内定取り消しせず=厚労相【時事通信】
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091700029

■未公表の年金記録問題解明 長妻氏、内定取り消さず【共同通信】
 http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601001189.html
788名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:32:32 ID:GTAIj0AVO
あとは、内定通知に記載してあった通り、1月から「日本年金機構」の「正職員」として採用されることを祈ります。
また、9月の研修テキスト発送、11月の配属通知も予定通り実施して欲しいですね。
789名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:41:49 ID:T5LpQ7Nh0
>>787
何だ大メディアでは報道されてないじゃんw
限りなく信憑性が低いんじゃない?
790名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:57:47 ID:+yl+rnSwO
>>789
わざわざ記事にする内容じゃないだろ
規定路線だ

機構凍結ってまだ言ってる人いるけど、あの歯切れの悪さからは
公約には凍結って書いちゃったけど、凍結はもうできないって解釈するのが自然かと思う。

凍結する気があるならば
藤井財務相のようにマニフェスト連呼してただろう。
791名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:16:41 ID:KLCYUgpS0
追加募集の結果を急げ
792名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:17:32 ID:pa9lEQmRO
>>790
以前岡田も言ってたけど機構凍結するなんて言ってないし、公約でもないよ。
あくまでも歳入庁設立が公約
793名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:26:51 ID:HA4Jmf/hO
長妻先生ありがとう!
794名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:54:46 ID:IftL/tx40
待遇は公務員のほうが機構よりいいんだよね
でもやりがいは機構だろうな
795名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:57:37 ID:T5LpQ7Nh0
年金記録照合係にやりがいもクソもないだろ・・・・
796名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:58:24 ID:os+KcT5J0
準職員・謝金から正規への道を閉ざさないで・・・
797名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:04:31 ID:ODk15ZKx0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00118.htm?from=main4
うざい落ち武者たちが沈黙してよかったよ。
ようやく勉強に集中できるわ。
798名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:09:07 ID:G1nN7bsu0
>>789
昨夜のTV見てなかったのかな?
国営大メディアで生報道されてましたが。
799名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:15:48 ID:HA4Jmf/hO
長妻先生ありがとうございます!
800名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:22:24 ID:wH7bu6+K0
土壇場で閣僚の入れ替えがあった。

 鳩山氏はいったん行政刷新相に長妻昭氏、厚生労働相に仙谷由人氏を充てる
方針を固めていた。
 長妻氏は年金問題で舌鋒鋭く自公政権を批判したことで、国民的人気も高い。
だが、厚労相ポストは年金に限らず、医療、介護、雇用など幅広い知見が求め
られる。「長妻氏ではまだ無理だ。適任者は仙谷氏以外にいない」(ベテラン議員)
との見方が根強かった。
 しかし、鳩山氏から行政刷新相を打診された長妻氏は、「年金問題をやりたい。
厚生労働副大臣で構わない」と訴えた。
 鳩山氏は15日夜、厚労相を告げていた仙谷氏に電話し「長妻氏は内閣の
『目玉』だから外すわけにはいかない。協力してほしい」とポスト変更を求めた。
 仙谷氏は直後に党本部に鳩山氏を訪ねた。鳩山氏は「申し訳ない」と仙谷氏に
頭を下げた。

 仙谷だったら自治労に配慮して分限免職はないだろうから、この入れ替えは大きいな。
801名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:29:21 ID:PaC26DURO
無職、ニート、ブラック中小勤務、もともと非正規等に取っては、一応最悪の事態は避けられたみたいだけど。
新聞報道によると、民主党内(おそらくクミアイ議員だと思うが)には
「民間職員が年金保険料を適切に扱えるのか」の声も強いと。
社会保険庁は対応に苦慮し“とりあえず非正規で採用”の案も出てると。
しかし年金改革の理想に燃え、一流企業の正社員の座を捨て、
内定を機に退職したモンからは、訴訟が起こされるかもとも。

宙に浮いた年金問題ならぬ
宇宙人政権の、宙に浮いた「退職しちゃった正社員問題」だな。
802名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:29:31 ID:RislUvIh0
取消し取消しとほざいてた連中、どこいった??
803名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:34:33 ID:T5LpQ7Nh0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       内定は取り消さない・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       取り消さないが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その採用の時期と雇用条件の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  採用の時期は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能であり、非正規雇用も可能・・・・・・・・・・
    |   |  \      /      |      |   ということ・・・・!
804名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:40:40 ID:prdwpcakO
まだ一人落ち武者が粘ってるねW

追加募集の結果が早く知りたい
805名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:47:58 ID:rIoyDrF+0
よっぽど、落ちたことが口惜しかったんだろうw

アホ庁のクズ職員と脳内構造は一緒だな。
806名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:08:10 ID:kja2XhD7O
>>805
そろそろ配属先の話題にしない?w
落武者の相手も飽きたし。
807名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:09:13 ID:kja2XhD7O
>>795
糞がクソ言うな!
808名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:26:21 ID:HA4Jmf/hO
長妻厚生労働大臣殿

本当に本当にありがとうございます!(^O^)
809名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:55:52 ID:1vEpgScr0
俺は辞退することにした・・・みんなはがんばれ!
810名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:57:17 ID:B3SrAb1o0

ここで長妻さんにお礼を言うだけではなく、本人にも
御礼のメールを送りましょう。喜ぶと思います。

まだうだうだ行ってるのがいるようだから内定者のために説明する。

内定は、解約権留保付労働契約。
で、昨日、解約権の行使を放棄したため、労働契約として成立。

その労働契約には、募集時に提示されたの雇用条件等が
当然含まれている。雇用条件は労働契約の重要部分だから、
一方的な変更はできない。

ましてや、非正規雇用とかはあり得ない。

日本年金機構の雇用条件、募集要項に基づく、
「日本年金機構の正職員の採用内定」という労働契約だと
考えれば、有象無象のたわごとはむなしすぎるのだが・・・。

勿論、重要ではない部分については、お互いに妥協していく
ことも必要ですが。何でも法でがちがちにやるのは大人げないし。
811名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 11:15:54 ID:PaC26DURO
>>810
> 内定は、解約権留保付労働契約。 で、昨日、解約権の行使を放棄したため、労働契約として成立。

アンタの書いたことは、内定した会社が存在、継続することが前提の法制度。
アンタ等は社会保険庁に採用される内定を貰ったわけでは無かろう?
世間では、破産した会社の従業員なんかは、内定云々どころか、合法的に解雇されて終わりだよ!
雇う会社が、法律に沿ってなくなるんだから。

もともと誕生もしてない会社の内定話なんて、
単なる解決金払って終わりの次元だろ。
812名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 11:32:38 ID:Ue1kDBr5O
>>811
無関係な人か落ちた人か知らないけど
ごちゃごちゃ書き込んで粘着する理由ってなんなの?
813名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 11:44:08 ID:B3SrAb1o0
>>811

暇だから相手してあげるけど、

>アンタの書いたことは、内定した会社が存在、継続することが前提の法制度。

その理論で行くと、年金機構発足の場合は、社保庁からの内定者は、

>世間では、破産した会社の従業員なんかは、内定云々どころか、合法的に解雇されて終わりだよ!

ということで解雇されることになるよ。年金機構への内定が成立した以上、社保庁には
もう帰れない。内定承諾書出したんでしょ。労働契約は成立してるよ。
内定承諾書に、年金機構が発足しない場合は社保庁職員のままなんて文言あった?

もう、民間内定者と、現職内定者の法的な立場は同じなんだが。
つまり、機構が発足しない場合は、あなたの理論から行くと、社保庁職員として
採用されることになる。

以上でROMに戻ります。
814名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 11:51:40 ID:I8g2b94o0
>>811
もともと存在していない会社とか破産した会社って言うけど
今回の件に当てはめるのは無理があると思うぞ。
確かに機構は発足しないかもしれないが看板の付け替えが
なくなるだけ(敢えてこの表現にするが)で組織は存在しているし、
破産もしていないのだから。

ところで、あなたがそこまで他人の解雇を望む理由はなんだろう?
疑問だ。
815大同特殊鋼:2009/09/17(木) 12:18:42 ID:DnlTkUhw0
816名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:19:37 ID:kja2XhD7O
>>812
悔、妬、僻、恨、怨、羨、呪、死。

まぁ、内定を取れない理由がわかるよなぁ!
817名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:21:36 ID:kja2XhD7O
>>811
お前は解決金貰えるの? ちゃんと質問に答えろよ!!
818名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:36:42 ID:HA4Jmf/hO
俺はただただ長妻先生に感謝!(^O^)
民社党に入れてよかった♪
819名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:43:16 ID:qmw0Sy8q0
内定取消はしない。なんらかの措置をとる。ということは昨日の会見で判明したと思うが、
内定取消しない=機構凍結はしない、の理屈がわからない。

昨日の会見のニュアンスだと、凍結の方向で考えているが、クリアしないといけない問題も
あるので明言は避けたと俺は理解した。

厚生官僚の思惑通り機構発足はさせん!というのが民主党の考え方なんだし。
820名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:54:37 ID:1+DmWfqF0
法律云々言ってる社労士?の方も居るが
今までどれだけ朝改暮変の法令解釈、無理矢理な懲戒処分や機構自体設立も等々で
ある種の脱法行為で職員苦しめられてきたか分かってるのかね。

あと法律にうるさいようだがサービス残業はしてくれよな。
サービス残業は違法だからしないと言い出しそうで怖いわw
821名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:59:29 ID:imF98bnM0
>>820
サービス残業なんてあるの?
しかも、あんた当然のように言うね。
それはまずいんじゃないか?
822名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:04:50 ID:7YC/kQtCO
聞いた所ではサ−ビスと明確な勤務ではないが残業代が予算とかの理由で満額支給されないとか。
823名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:07:45 ID:pa9lEQmRO
普通残業くらいあるだろ
824名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:09:58 ID:imF98bnM0
仮にも日本の労働行政を掌る役所の一部局だぜ。
サービス残業発言は大問題だろ。
マスコミに連絡しとく。
825名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:11:12 ID:1+DmWfqF0
>>821
あるに決まってるじゃん。
役所にはサービス残業ないと思ってたわけ?
むしろ労働基準法適用にならない分だけ働かされるわ。

満額どころか地方だと10時間ちょっとや20時間程度しか出ないわ。
150時間残業しようが支給時間ぴったりだろうが同じ金額。
でも責任持ってみんな働いてる。
ちなみに事務所課長以上は全く残業代出ないので。
826名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 17:11:58 ID:KLCYUgpS0
長妻さんが責任持って新しい仕事をくれるんかね
827名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 17:44:33 ID:T5LpQ7Nh0
サービス残業なかったら
お前らの残業代で予算オーバーだろ・・・
そんなの国民が黙っちゃいない
お前らの救世主、ポピュリスト長妻が失脚しちゃうぜw
828名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 17:54:01 ID:prdwpcakO
落ち武者君まだ見てたの?W
829名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 18:04:55 ID:OToO3pVIO
追加分も対応して〜
830名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 18:11:49 ID:HA4Jmf/hO
長妻先生バンザイ!ありがとうございます。
831名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:32:01 ID:Jnn24bTg0



     年 金 改 革 、 頑 張 る ぜ ぃ !


832名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:33:43 ID:T5LpQ7Nh0
年金記録を照合するだけの駒が何を改革するんだよ?w
お前らは低賃金でせっせと数字合わせしてるだけでいいんだよ。
誰もそれ以上望んでないってw
833名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:38:40 ID:Jnn24bTg0



     駒 な り に 、 頑 張 る ぜ ぃ !


834名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:42:19 ID:36TDOcysO
凍結する必要ないね、安い給料でやらせとけばいい
人件費が高くなるなら、民主党に抗議すればいいだけ

税金の無駄使いはさせない
835名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:49:26 ID:Jnn24bTg0



     安 月 給 だ け ど 、 頑 張 る ぜ ぃ !


836名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:04:55 ID:T5LpQ7Nh0
>>835
あなたのポジティブさには負けました。
ぜひ機構で頑張って下さい。
837名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:10:18 ID:kF6SviKq0
 予定通り機構が設立してほしいと心から願う追加募集に応募した者だが、
どうしてもひとつ気になることがある。それは、機構に採用されなかった
社保庁職員の処遇をどうするかだ。この人たちを最終的に分限免職しなけ
れば機構が設立できないということであれば、長妻大臣にそこまで出来る
かどうかの覚悟があるのだろうか。仮に分限免職に踏み切ったとして、
集団訴訟で敗訴した場合どうするのだろう。分限免職の判例を見た
限りにおいては敗訴する可能性が高そうに思えるのだが。
838名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:15:33 ID:Jnn24bTg0

やった。

不安煽り魔のT5LpQ7Nh0に勝った。
839名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:16:19 ID:pa9lEQmRO
>>837
どうでもよくね
840名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:18:13 ID:dsDPPoYp0
内定取り消しはないけど、まだ楽観はできないと思いますよ。
内定取り消しは合理的な理由があれば取り消しできるので、政治判断として、機構凍結
は十分に合理的な理由になると思います。ただ内定取り消しは世論の反発を生むので、し
ないだけでしょう。政治家が怖がっているので世論の反発だけなんです。
逆に言うと法的な部分がクリアできれば、後の処遇なんか世論さえ誤魔化せてしまえば
なんとでもなってしまうんです。国民は細かいところまで興味ないですからね、内定切りに
ならないなら、非正規でもちゃんと雇用してるなら問題ないじゃないかと思われたら簡単に
進んでしまいますよ。
将来的に民主党が歳入庁にどれだけこだわっているかにもよりますが、機構から歳入庁が
できるくらいなら、今の段階で、社保に民間内定者を公務員にするんじゃないでしょうか。
機構は全員民間人。公務員である国税庁と民間の機構を合併させることはかなり難度が高
いと思います。
今は機構発足させた方が民主党としては楽だけど、今後歳入庁創設から年金制度改革まで
を考えると機構発足はダメージが大きいかと。今までの民主党の理屈はすべて、機構反対
から始まっていますから。まぁ歳入庁なんか重視していないなら機構発足ですが。


841名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:19:54 ID:pa9lEQmRO
>>840
全部お前の予測なだけじゃね
842名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:22:27 ID:dsDPPoYp0
>837
敗訴になったからといって、特別に何も変わりません。ただ、国と個人での補償問題が
生じるだけです。せいぜい分限免職者を機構で採用するくらいでしょう。
843名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:24:36 ID:dsDPPoYp0
>841
そうですけど、普通に考えたらそうではないかと。
内定者を優遇するメリットが民主党にはありません。
844名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:51:33 ID:kNB8woLe0
みなさん長妻先生に感謝あるのみです。
845名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:55:25 ID:aTvzXSp80
 /,、 j /  \  ニC,"      ""''-
    〈〈l,j'/     ヽ、ミ三}__  ドピュピー
     ` /      /    ヽ、_
846名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:06:39 ID:pa9lEQmRO
>>843
確かに非正規はあり得る。
しかしながら正職員採用内定で非正規採用は駄目なんじゃないのか?
労働を司る厚労省の対応としたら
847名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:16:29 ID:7pMun4g/0
非正規をなくそうという政党が非正規採用はまずいだろ
848名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:29:05 ID:EXhxGr3o0
採用後の業務内容は・・・
せめて専門職は考慮してやれよ・・・

■子ども手当、なるべく早く支給=長妻昭厚労相【時事通信】
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091700977

 −日本年金機構の職員採用で、内定取り消しはないのか。
 基本的に内定を出している方については十分に配慮しなければならない。年金機構の形態がどうであれそう考えている。
 −年金記録の国家プロジェクトで内定者を採用する可能性は。
 基本的にそういう考え。圧倒的な人手不足だ。(内定者には)社会保険労務士の方も数多くいる。
849名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:29:27 ID:IYMF7QTG0
>846
あなたが正論です。でもそれは公務員の発想です。
でもサービス残業をバンバンさせてるのも厚労省。とても規定の残業時間以内で終わるはずの
ない業務をさせても知らん顔。サービス残業していない省庁なんか存在していません。
850名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:47:22 ID:PaC26DURO
>>840
> 内定取り消しは世論の反発を生むので、しないだけでしょう。

世論なんて関係ない。
一般国民に取っては、どうでもいいこと。
問題なのは、労働行政のお膝元で、余りに人数が多いことだが、
去年問題化した内定取消問題は新卒だから深刻だったが、
社会人なんか転職に成功したか否かのレベルだし。

むしろ、民主党政権にとっては、
自公前政権と官僚が仕掛けた、民間人を人質にした時限爆弾のカラクリを
大きくアピールできる機会でもあるし。
考えてみたら、新政権発足前に駆け込みで天下りした話と同じで
官僚の“進めるだけ進めておけば簡単に取消きかない”戦略に、皆さんは乗せられただけ。
851名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:52:30 ID:IYMF7QTG0
>841
世論関係ないなんてありえない。だったらすぐに内定取消を宣言すればいいだけ。
民主党は前から基本的に機構反対なわけだし。今になってぐずってるのは内定切りの反発を考慮してるから
としか思えません。今になってもまだ明確な答えが出ていない理由が分からない。
他の政策はどんどん表に出ているのに、これだけ機構の処遇が出てこないのも納得いかない。
852名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:02:11 ID:0fX2DrwA0

子ども手当、なるべく早く支給=長妻昭厚労相〔新閣僚インタビュー〕

(略)

−年金記録の国家プロジェクトで(年金機構の)内定者を採用する可能性は。
 基本的にそういう考え。圧倒的な人手不足だ。(内定者には)社会保険労務士の方も数多くいる。

だそうですよ!
853名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:05:45 ID:/AeRG2SG0
俺内定者だけど、社労士の資格持ってないんだよなぁ…
退職後は勉強しつくして長妻先生の要望に見合う人材にならんとね。
854名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:12:50 ID:bbfsbp9p0
ん?

サービス残業あるのか?

そんなこと面接で言ってなかったぞ
855名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:14:25 ID:0fX2DrwA0
>>854
大丈夫、無いよ!

健保協会の例があるじゃん。
856名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:16:01 ID:/AeRG2SG0
>>855
その例kwsk!!
857名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:16:23 ID:hm9Y8eUt0
−日本年金機構の職員採用で、内定取り消しはないのか。
 基本的に内定を出している方については十分に配慮しなければならない。
 年金機構の形態がどうであれそう考えている。
−年金記録の国家プロジェクトで内定者を採用する可能性は。
 基本的にそういう考え。圧倒的な人手不足だ。
 (内定者には)社会保険労務士の方も数多くいる。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091700977
858名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:25:10 ID:0fX2DrwA0
>>856

健保協会もね、当初はサビ残あったのよ。
公務員時代の感覚だったわけ、労使とも。

ところが、誰かが労基に駆け込んだ。

そしたら、労基から速攻で改善命令が(笑)
以来、サビ残禁止(民間では当たり前なんだが、、、。)

現在は、予算の範囲内でしか残業はありません。
逆にいうと、どんなに業務が遅延しようが、残業しません!

すごいよね。もし、年金機構が発足しても同様なら、
年金記録解明がどんなに遅れようとも、職員のサビ残は無い、ということ。

実はこの問題、亀井静香がかなり以前から指摘してる問題で、彼曰く、
「社保庁の職員は公務員のままで、サビ残させて実態解明させろ!」と。

859名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:48:05 ID:iHiC5Cyh0
 別にサービス残業あるかないかなんてどうでもいい。
860名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:07:21 ID:Pt3AZARv0
年金記録を照合するだけなの・・・?
待遇はどうなるんだろうね
期間社員?
861名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:16:14 ID:LAiDW1xPO
前倒しで謝金で働かれている方、現場はどんな状況ですか?
862名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:36:32 ID:qmw0Sy8q0
>>827
ポピュリスト長妻ワロタ
863名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:51:58 ID:1+DmWfqF0
機構の理念に賛同しました!
でもサービス残業は違法なのでしません!ってか。

今時組合でもそんな事言ってないぜ。
民間仕込のサボタージュは一味違うわ。
不労職員が増えたら回りが大変なんだから頼むぜ。おい。

実際採用されたか分からんがトヨタ奥田あたりが裁量労働制を主張してたはず。
これならサービス残業もクソもない。

今調べたら曖昧な表現で採用されてるね。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8e.pdf
864名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:53:36 ID:1+DmWfqF0
>>863
これ古いから多少変わってるかも。
そこまで調べるつもりないが。
865名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:05:14 ID:FaiAI+2B0
ただただ長妻先生に感謝あるのみ♪
866名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:33:03 ID:FqRBZ4BX0
はじめに言いますが、年金機構は凍結、廃止されます。
でも、機構凍結=内定取消という思い込みは、短絡的で頭の悪い落武者の思考です。
だから、長妻大臣も”内定取消はしない”といっています。ちゃんと落とし所があるんです。
じつは、年金機構が設立されることによって、分限免職にされる職員が850人も発生してしまうのです。
その中にはもちろん、処分を受けた職員もいますが、半数は”まったく処分を受けていない”職員なのです。
官僚たちが一番苦慮しているのが、この問題です。すなわち、
”まったく処分を受けていない”公務員をクビにするということです。
飲酒運転で懲戒免職になった職員ですら、裁判すれば撤回される判決が出てます。
ましてや、被処分暦皆無の職員を分限免職にすれば、裁判されて敗北するのは必至です。

ものすごく面倒なんですよ、訴訟対応って。
もっと説明すると、訴訟で負けた後に分限免職した職員の身分復帰問題が生じます。
なぜなら分限免職した職員を、公務員として復職させないといけませんから。
しかし、そのときには社会保険庁が廃止されてますから、復帰させるポストがなく大変です。
ですから、年金機構を凍結、廃止することによって分限免職を回避させるのです。
まず、 1月の機構発足を4月発足に延期することは、政令だけで済みますから鳩山政権で簡単にできます。
問題はここからです。
年明けの通常国会で新年度予算審議が始まりますが、その時までに、すなわち秋の臨時国会で年末までに、
年金機構凍結法案を可決しなければなりません。
867名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:34:06 ID:FqRBZ4BX0
さらに、機構内定者の扱いです。これさえクリアすれば凍結法案は通ります。
今までの機構設立の準備や、凍結に伴う予算の無駄遣いが問題になりそうですが、
機構設立するための費用が浮くので、かえって予算的には良いのです。
例えば、全国300以上ある社会保険事務所の看板をすべて「年金事務所」に
変更するのにどれくらいの金額かかるか知ってます?
その他にも、封筒から公印なんかもすべて新品を調達するんですよ。
さらには、内部の庶務システムを”新規に調達”する予定です。
これらの費用がすべて浮きますから、
機構を凍結したほうが、予算の無駄遣いは減らせるんです。

結論として、年金機構とは別組織を設立し、そこで機構内定者を採用します。
日本年金業務(株)、とでも仮称しておきます。もちろん労働条件は機構と同じです。
そして、主に年金記録業務に従事することになります。会社組織としては、
全国に数ヶ所、北海道から九州までをブロック単位で支社を設置します。
まあ、年金機構のブロック事務局と同じ配置になるでしょう。
場所は民間借り上げです。健保協会方式ですね。
これが一番お金がかかりませんから。
868名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:35:07 ID:FqRBZ4BX0
しかし、職員全員がそこに勤務するわけではありません。
何割かの職員は社会保険事務所、社会保険庁勤務となります。
日本年金業務(株)から派遣という感じです。
歳入庁設立後は、歳入庁の年金給付(相談と裁定)部門を
一括引き受けする会社組織になります。郵便局の窓口会社と同じ方式ですね。
しかし残念ながら、公務員の身分にはなれません。
これはもう、人事院が絶対に承認しませんから無理です。
以上です。
869名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:42:48 ID:CdIC6uuxO
長々とご苦労さん
870名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:55:02 ID:FaiAI+2B0
>>866〜868
あなたは何者!?妄想ですか?
87128歳女ほぼ採用と聞いています:2009/09/18(金) 01:07:12 ID:FqRBZ4BX0
>>869,870
ははは

ご め ん ね ご め ん ね ぇ〜






また騙されたなwwwわ た し だ 
ヒマだったんだわwwwwwww
872名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:11:11 ID:wvy1IrcDO
うわっ、キモいのが湧いてきた…
873名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:13:34 ID:7B2ifPb60
>>870

いつもの分限免職予定の現職。
このカキコ何度目だろ。一か月以上、同じ内容。

ま、何度でもカキコさせてやれ。
それでメンヘルにならずにすむのかもしれんしw

状況が流動してきているのに同じ内容で書いている以上、
内部事情に詳しいとは思えん。

それから、時事通信は、早くから内定取り消しとか、
内定者不利=現職寄りの記事ばかり配信している。
結果、外れまくり。どうにかして現職有利な世論をつくりたいとの
操作が見え見え。三大紙+産経の記事以外は無視して構わない。
874名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:22:45 ID:wvy1IrcDO
年金機構の形がどうであれと言ってるんだから
社保庁とは別に内定者用の年金機構という会社を作ってそこに採用と読み取ることも出来る。
社保庁廃止とも明言していない。内定取消しないとしかしていない。

コピペの通りになる可能性も高い。自民案丸呑みするとは思えない。まあ内定取消ないだけ良かったんじゃないの。
87528歳女ほぼ採用と聞いています:2009/09/18(金) 01:30:37 ID:FqRBZ4BX0
>>872
どもってますよwww

落ち着いて話しましょうね。

今回の長妻発言にしても表向き、批判が出ない様に気を遣っているんですよ。
身の程を自ら悟ってください。

それが出来ない上に、既に社保庁残留が決定的な人に対して
批判することが、どれほど恥ずかしいことかwww
876名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:32:44 ID:4uskakov0
>>870
FqRBZ4BX0の腹癒せコピペは完全無視の方向で。

>>871
「暇だったので何もすることが無く、また騙してしまいました。ごめんなさい。」
と白状&謝罪をしているから、許してやろう。
877名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:36:19 ID:G7ky7eDSO
労基法を知ってる人が見れば810の言ってることが
全てというか常識なんだけどね。
社労士も数多くいる中で
一体誰に向かって能書きタレているつもりなんだろうwww
87828歳女ほぼ採用と聞いています:2009/09/18(金) 01:44:43 ID:FqRBZ4BX0
>>876
わかってないなぁ♪

そりゃ「業務目的外閲覧」や、「国民年金にかかる不適正な事務処理」、
スピード違反等の軽微な交通法規違反で戒告処分を受けたにもかかわらず
社保庁に残留することは、みなさんから見れば基地外かも知れませんね。

でも、良くしたいんです!
窓口で年金に困惑している国民に奉仕したいんです!!
それが成功したら、もっと年金制度の啓蒙に努めたいんです!!!
それなくして私の大勝利!はないんです!!!!

分かる方は応援してくれますよね?
879名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:49:12 ID:4uskakov0
>>878
なあ、FqRBZ4BX0、
応援してもいいけど、>>871の発言ってどういう意味?
バカな俺にもわかるように説明して。
880名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 07:17:15 ID:klmSecGHO
お前らって要するに非常勤職員ってことなの?
ボーナス無しで3、4年でクビになるのか?
俺は今年ちゃんと公務員試験を受けて突破して内定貰った大学生なんだが、俺達と同じ待遇にはしてもらえないんだよな?
881名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 07:37:52 ID:EU8j9ERtO
>>880
この時代に公務員受かるなんて凄いね!予備校とか行ったの?

8822年限定の「日本暫定年金機構」だろ:2009/09/18(金) 07:37:58 ID:dLBcl26k0
原口総務大臣の
「国の出先機関は原則廃止」-二重行政を排除ー の新聞タイトル はショックだね。

民主党は、2年金で年金問題は集中的に片付けると言っているので、
2年間は溢れるぐらい仕事がある。 でも、その後は閑古鳥。
2年も経てば、年金事務所は大幅縮小され、地方自治体に移管されているだろう。
二重行政というのは、16人分ぐらいの仕事を20人でやっているので、5人に1人はアブレる。
地方自治体との二重だけでなく、国税庁とのダブりも出てくる。

まぁ、2年間程度限定の非正規だと考えておいた方がいいよ。
かなり ラッキーでも地方自治体の臨時職員かな。
間違っても、国家公務員に成り、一生安定した生活がおくれるなんて夢の中の話。
883名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:11:01 ID:Eb1nfwXKO
非常勤とか別組織って言う人は、以下についてどう考えてますか?
私は、混乱を最小限に抑えるため、当初の予定通り機構設立が妥当かと思います。

1.募集要項との著しい乖離は問題にならない?
2.別組織の場合、経営陣、総務、人事、経理等は誰が担当する?
3.既に機構への移行準備が進んでいるが、数カ月でリセット可能?
884名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:15:10 ID:xlwA7VBUO
>>883
1 ならない
2 然るべき人
3 可能
885名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:22:06 ID:b7C6XyHyO
時給や日給のバイト扱いもあるわけ?偽装請負じゃないんだからやめてほしい将来年金のプロになりたくて入るので安易な使い捨て要員にはしないでほしい
886名無しさん:2009/09/18(金) 08:24:06 ID:aQM2U7zn0
810
 長妻さんへお礼のメールを送りました。
887名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:27:39 ID:rj2FmUOG0
少なくとも機構準備が進んでしまったから、内定者がいるから、
機構発足で仕方がないとはならないだろうな。

内定取消も現職の分限免職もどちらも法的に問題があるんだし。

このスレはちょっと冷静さがなさすぎだw
888名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:29:09 ID:EU8j9ERtO
>>884
子供じゃないんだから理由も書いてくれよw
889名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:32:16 ID:EU8j9ERtO
>>882
人の将来心配してないで、自分の現状心配しろよw
年金機構が駄目なら現在の仕事に残留するだけの話。
お前みたいな無能と同じにするなよ!
890名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:34:08 ID:rj2FmUOG0
>>882
記録問題が減る。
国の仕事を減らす方向である。
国税との統合で人は減らせる。(内定者は公務員には絶対になれない)
団塊の世代の受給手続きが終われば客は減っていく。

年金業界は先細り産業かもしれませんね。
891名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:37:45 ID:POHmaVGf0
二年後どうなるかを考えると不安で夜も眠れません。
やはり現職を辞職しない方が良いのでしょうか・・・
幸い上司に内定のことは伝えておりません。
設立時点でこんなに揉めているのでは、二年後は
もっと揉めることになるのではないでしょうか。
今不信感を抱いています。もし、民間の会社で
こんなことが起こったら、絶対に入社しません。
どうしたらいいのでしょうか・・・
892名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:55:56 ID:qdWiYe3xO
長妻先生に付いて行けば大丈夫さ♪
893名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 09:11:52 ID:Eb1nfwXKO
>>887
その意見には同意です。
長妻氏には、お客様、つまり国民を混乱させることなく、納得して頂ける解を期待します。
ただ、1月の設立予定日まで時間が無いのも事実です。
この段階で小細工するよりは、予定通り機構設立した上で改善すれば良いというのが私の意見です。
894名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 10:34:38 ID:Enuw4AluO
追加組頼む
895名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 10:41:27 ID:myExTLxOO
ある大臣は、「この政権の誕生は、一種の革命だ」とまで言ってる。


造りかけのダム工事をストップし
作ったばかりの医療保険制度を廃止
明治以来の事務次官会議廃止
米国側がいろいろ牽制する中、タブーとまで言われていた
日米地位協定の見直し検討とインド洋給油も不更新へ

以前の政権が頼んでなって貰った日本郵政の社長に辞任を求め、各会社の株式売却凍結法案提出

密約問題で外相は、大臣命令に従わない官僚は免職する条件も附して調査指示


こんな政権が、分限免職者との裁判が大変だから
機構設立準備が進み、内定者がいて、やめるとコストが掛かる という理由で、
官僚が直線定規で引いた線に沿って、予定どおりに進めると思うか?

考えれば解る。
896名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 10:56:13 ID:ltbrr+4S0
>>895
何か不都合な点があるの?
897名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:00:06 ID:xlwA7VBUO
ニャホニャホタマクロー
898名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:47:03 ID:qdWiYe3xO
ホニャホニャタマシロー
899名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 12:45:05 ID:/4wMawtX0
>>895
何を言っても無駄。
このスレは、政権も国政も方針も考えるも関係ないの。
レス投下がある度に、自分個人に有利な材料はないか血眼になって探して
「安心する為のスレ」で、それ以外の要素は問答無用なんだから。
そもそも自分で先を読んで考えてた人は、ここでハラハラ心配するような状況になってないんだよ。
900名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 14:52:17 ID:K1Lov1s2O
追加組で結果来た人いる?
901名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 14:56:43 ID:ad/321sI0
まだ書類結果来ないんだよね・・・あんまり期待してないけど。
内定でさそうな状況ではないし。
902名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 14:57:16 ID:8kp1wyOuO
年金機構は凍結する!内定者には、年金照合作業のみやってもらう!!
903名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:14:29 ID:EU8j9ERtO
>>902
わかりました!!
904名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:17:11 ID:8kp1wyOuO
ただし、非常勤で!
905名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:23:03 ID:m0+4tdq00
追加組みなんだけど、返事は今日頃かなって思ってるんだけど・・・・・

まだ届かない。連休明けの25日か? 
906ななしさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:33:18 ID:4sxlAjga0
 謝金ですでに働いている方レポートよろしく。
907名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:37:20 ID:mE6yZu7m0
【政治】長妻厚労相 閣議に遅刻 「渋滞で」と謝罪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253246438/
908名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:44:56 ID:EU8j9ERtO
>>904
わかりました!

ところで、あなた様のお仕事は?
909名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:46:20 ID:KUUZpy990
>>907
謝って済む問題じゃねーだろ?
国民のお手本となるべき人がこんな怠慢なことしてたらダメ
こりゃ責任とって辞任するしかない
910名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 16:26:10 ID:K1Lov1s2O
地方なので結果届くの遅いのかと思ったんですが、まだのようですね。
全員書類選考落選の可能性もありかと思ってます。
911名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 16:39:33 ID:2n9VI73X0
それはないと思う。
内定が出てる人をそのまま雇うなら、追加募集もきっちりやるはず。
912名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:43:17 ID:OAe1fNJtO
>>910
予定通り9月中旬ということであれば明日か明後日に届くのでは?
913名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:46:23 ID:i0IusK0W0
>>910
落選ならそれが結果だから早く出して欲しい。
914名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 18:20:03 ID:K1Lov1s2O
そうだよね。落選なら次の動きを取るか改めて現在の会社でがんばるか…面接に行けるならまだ期待持てますし…いずれにしても結果欲しいですね
915名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 18:41:42 ID:qjRy3p7r0
追加募集はあきらめるの待ってるんじゃね
916名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 18:51:46 ID:pBnGGca90
現場は圧倒的な人出不足、追加募集も必ず必要なはず
917名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:12:07 ID:xlwA7VBUO
今までの傾向から9月中旬=20日発送と考えるのが妥当
918名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:15:28 ID:xZIMcHfC0
記録発掘のおばちゃん連中を別の場所に集めてくれんかね。
手狭な事務所でピーチクパーチクと駄弁られると、うざくて
かなわん。それを叱らん相談室長も問題だが。。。
これ以上人が増えると、酸素不足で窒息してしまう。
919名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:35:41 ID:qdWiYe3xO
内定者諸君!長妻先生に感謝しよう♪
920名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:44:18 ID:5C7jEm+W0
長妻昭厚生労働相は17日、厚労省で就任会見と報道各社とのインタビューを行った。

 主なやり取りは以下の通り。

 【年金改革】

 −−日本年金機構の来年1月発足を凍結するかについて、いつごろまでに結論を出すか

 「日々いろいろな対応が進んでいると聞いているので、速やかに結論を出す。採用内定者もいるし、次の内定の計画があるので、現状を把握した上で速やかに行う」

 −−具体的に「速やかに」とはいつごろか

 「現状をもうちょっと把握しないと責任を持った時期は申し上げられない。首相とも相談をして決定したい」

 −−年金記録問題に集中的に取り組む2年間は制度改革に手を付けないのか

 「マニフェスト(政権公約)の工程表はそうなっているが、基本的には4年間かけて制度設計し、国民とのコンセンサスを作る」
921名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:49:20 ID:K1Lov1s2O
と言うことはまだまだ選書類考結果は出ない?
922名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:56:27 ID:4uskakov0

>>920
なるほど。

>>919
確かに、不安を取除いてくれたのは、ありがたい。
でも、欲を言えば、処遇の詳細も早く決めてほしい。
予定通りなら11月には勤務地が決まるはず。
発表はいつまでずれ込むんだろう。
内定取消しは無いと知ったので、気長には待てるんですがね。

3月まで判断を先送りされたら4月まで自宅待機か。
俺は今年の12月で退職する予定。
ふー。来年の3ヶ月分の生活費を貯金せねば。
923名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 21:10:54 ID:HgnuNMCl0
追加組です。もはや、あきらめモード。
というのは、厚生労働省の先決問題は、新型インフルエンザだからです。
シルバーウイーク終了後、また波がきそう。
打つ順番とか、ワクチン国内・国外産と色々問題多いわ。
ちょっと、悔やまれます。
924名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 21:12:00 ID:7B2ifPb60
>>922
リストラされた私は雇用保険が12月まで。
延期されるとつらいな・・・。
925名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 21:27:45 ID:K1Lov1s2O
来週休み明けに「一次面接決まった」っていうレスが入るといいね。
自分もレスしたいです
926名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 22:18:53 ID:FaiAI+2B0
内定者は勉強しておいたほうがいいですよ!
927名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:23:59 ID:ekfj4dbq0
民主党は、来年の参院選に向けて、失点は防ぎたい。それでなくても八ツ場ダム
問題で地元住民、都県から反発を受けている。これで、民間内定者取り消し、覗き見などの
懲戒処分を受けた職員を採用するといったら、世論の反発、自公からの攻撃は必至。
自らの政策からは受け入れがたいが、内定者の雇用を最優先したとか言って、オシマイ。
1月から機構は設立。
自治労仙谷から長妻への変更だって、年金機構設立を容認する可能性を踏まえてのこと。
仙谷は自治労ズブズブだったからね。

研修資料は月末か?

928名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:29:34 ID:Bvf/P5E60
>>880

国U程度で上から目線とは笑わせるwww
世間知らなさすぎw
929名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:43:12 ID:9x+GTr9iO
でもここ国2以下だぞ。待遇。
若返って国2で別の官庁行きたいね。
国2を見下してるのもせいぜいシャロウだろ。
930名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:50:28 ID:JmYTNtMCO
筆記試験があるなら受けたいよ。国2レベルなら余裕で受かる。
931名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:55:30 ID:9x+GTr9iO
年齢オーバーなんだろ。
今新卒だったら余裕で大企業内定取れるのというのと同じ。
そもそも国2なんて30近くまで受けられるんだから何やってたんだって話だな。
不況になったから急に公務員なりなくなったというクチか。
932名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 01:04:35 ID:3cBolkAf0
>>1-1000
おめーらが機構設立の趣旨に賛同してエントリーした訳ではなかった事だけは良く判った。
仕事のことは心配無用である。
累犯障害者の如きチンカス脳に仕事を教える程暇な職員は誰もいないからである。
我が国の公務員採用試験を突破した者でなければ役人とは言えないのである。
賃職と何ら変わりなし。
畏れ多くも今上陛下の御世に公務員を僭称するは、国体護持を弁えぬ朝敵である。
汝等は産まれた時から単なるチンカスなのである。
妄言を吐き、自らの政治責任を新組織と共に葬ろうとした売国政党、
即ち支離滅裂な脳内自己完結で自滅した前政権与党と双子なのである。
恋の病とおめーらの脳内だけは草津の湯でもDifficult to cure.

あぶれなくてヨカタと嬉ションちびるのは仕方がないとして、
詰め腹を切らされる諸君のことも決して忘れぬよう。

予が汝等の門出を祝っての戯言として受け取るがよい。
そしてせいぜい精進するがよい。

天皇陛下彌榮。
933名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 01:27:07 ID:i2hizwkl0
 一月に予定通り機構発足なら、追加募集の結果も予定通り中旬に来ても
良さそうなものだが、まだ来ないということはどういうことか。
 内定者の雇用は確保するが、機構設立については白紙ですよということか。
 どちらでもせよ早く結果を知らせてほしいものだ。
934名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 01:28:11 ID:a/gKO8xY0

ん?
機構設立の趣旨に賛同してエントリーしたよ。
935名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 01:37:41 ID:1w+NagNK0
軽々しく陛下の名を語るな。
たわけ!
936名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 06:33:27 ID:48od1YqF0
もしかしたら、民主党が国家公務員2割カットとか言ってるので、
給与に関しては機構の方が上回る可能性があるな。
機構は国家公務員ではないので、2割カットの対象にはならないのは
当然のこと。
937名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 08:33:00 ID:Eq0BzBg3O
次スレ立ててもらおうか
938名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 10:01:54 ID:e8MTrGMSO
>>950踏んだ人が次スレ立てる、でいいんじゃない?
それにしても、もうすぐ応募から5ヶ月、内定から2ヶ月。
待つの秋田。。
939名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 10:07:10 ID:a/gKO8xY0
>>936
ないでしょ、税金だし。
マニフェストには、全ての予算の無駄を排除する、ってある。
給料は減るけど、いいことだと思うよ。

民主党の政権政策マニフェスト 
第5策 天下り、渡りの斡旋を全面的に禁止する。国民的な観点から、
    行政全般を見直す「行政刷新会議」を設置し、全ての予算や制度の精査を行い、無駄や不正を排除する。
940名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 10:51:38 ID:Qu+iVGIz0
追加募集組に関しては、選挙後すぐに厚生労働省(官僚側)からの発言があった。

「総選挙直後に年金機構等に関することについて省庁に正式な通達がきていないので、今のところ
追加募集の選考をする場合についても10月にずれ込むだろう。(10月に入ってから選考する)」との主旨の報道があった。

その後、長妻氏が厚生大臣となり、「内定取り消しはあり得ない」という発言。

その後、省庁からの公式発言はないので追加募集の選考をしているかどうかは今の所不明。

選考結果が応募者に届く、若しくは追加募集に関連する発表が無い限り、
(上記の発言からすると)遅くとも10月初旬までは待たないといけないかもしれないということ。
941名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 11:12:36 ID:exaG6XaDO
わかりました!
私は待ちます!
942名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 11:15:05 ID:Bz6WGVdg0
長妻先生ありがとうございます♪
943名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 11:18:28 ID:kqHGa7C80
9月中旬に結果出す言ってるなら、
延期なり中止なりの連絡は欲しい
10月に選考するにしても、このまま中旬過ぎたら放置プレイになる (゚Д゚)
944名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 11:34:48 ID:Eq0BzBg3O
>>943
9月中旬に結果はだすが、郵送するとは言ってない。
945名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:06:56 ID:JmYTNtMCO
追加募集のスケジュールが遅れる場合にはホームページか別途応募者に通知すべきだろ。
そんな常識もない省庁なのか。
946名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:08:44 ID:vQJZTtz+0
なら辞退しろ!
むしろしてください
947名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:13:09 ID:exaG6XaDO
私は待ちますよ!
948名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:35:08 ID:yudd7Ubd0
長妻さんが多忙すぎて、機構のことまで決断できないんじゃない?
スタッフの方も指示が出ないんで勝手に「延期します」とも発表できないし
「どうしよう」と戸惑っているのでは?
読売新聞への「10月延期」リークが、官僚の親切だったのかもしれないね。
ま、待てば海路の日和あり。
949名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:42:24 ID:HBUijZWb0
今日から連休だから、実質中旬ってのは反故になってるなぁ。
950名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:53:32 ID:vQJZTtz+0
さすがに追加採用はないと思うけどね。

長妻が官僚の案丸呑みすれば有り得るかもしれないが
さすがにそこまでやったら政治主導は偽りになってしまう。
951名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:57:37 ID:48od1YqF0
>>939

○日本年金機構法
 第22条 職員の給与は、その職員の勤務成績が考慮されるものでなければならない。
 2 機構は、職員の給与及び退職手当の支給の基準を定め、これを厚生労働大臣に届け出なければならない。
 3 前項の給与及び退職手当の支給の基準は、機構の業務の実績を考慮し、かつ、社会一般の情勢に適合
  したものとなるように定められなければならない。

としか書いてない。必ずしも、国家公務員に合わせる必要はないということ。
952名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 13:07:53 ID:Bz6WGVdg0
確かに追加募集はないような気がするね。
もう既に内定を貰っている人とは意味合いが異なるし・・・

そもそも選考が開始されていない訳で。
法律的にも何の問題もないでしょう。残念だけど。
953名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 13:54:19 ID:Eq0BzBg3O
次スレ立ててもらおうか
954名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 15:09:27 ID:LIkNCSDzO
年金記録の照合作業って具体的にどんな事するの?
955名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 15:17:50 ID:r2A92DKjO
>>936
見通し甘過ぎじゃない?
国家公務員の括りは臨時も入るし、国家公務員の人件費カットって言ってるだけだから一番カットしやすいとこからカットでしょ
公務員様に勝てるとか思わないほうが良いよ。所詮底辺の寄せ集めに汚れ仕事させるだけなんだから
956名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 15:57:49 ID:JmYTNtMCO
追加募集の合否は誰も受け取ってないの?
957名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 16:07:56 ID:aA7IfikS0
公務員って、そんなに偉いわけ!?
958名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 16:14:36 ID:yRWIUNNtO
年金問題を片付けるために機構に税金を使うんだよな
もし片付けられなかったら契約不履行
役立たずの連中に税金を使うのは単なる無駄使い

そのときは、長妻だけでなく、機構に賛同して入った職員にも
税金を返還させないといかんな
959名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 17:22:59 ID:RLZKNokC0
>>957
偉くわないわな。
でもこのスレは浮かれすぎ。
民主党の基本方針は機構反対なんだ。
それをわかっていないのが多すぎる。
もしかしたら、官僚に屈して機構発足かもしれないというだけだ。
960名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 17:29:51 ID:wQukRKmO0
いずれにせよ、民間内定者にはウマーな世界が待っている。
落ち武者はどうであれ、この先がない。

勝者と敗者、見事なコントラストだ。
さぁ、落ち武者共、遠慮はいらんぞ、好きなこと書き込め!

アホな落ち武者のカキコ読んで、ウマーな俺達のこれからの人生を祝おう!

落ち武者の皆さん、はりきってどうぞ
961名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 17:44:45 ID:Eq0BzBg3O
>>960
悪乗りが過ぎる。不快。

次スレ立ててもらおうか
962名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 17:54:38 ID:O3T8OSRg0
>>936
特殊法人や機構など公共性の強い組織は国家公務員に準ずるってなってるよ。しかも法律で・・・
JALや電電公社のように完全に民営化された組織じゃないと給与は自由に設定できない。
963名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:01:24 ID:O3T8OSRg0
>>931
大企業も2009年度卒から少しずつ厳しくなってるよ。
今年の大企業の合計採用数は雪解けの2003〜2004年卒並みらしい。
大企業のほとんどが採用を凍結していた最悪の2000年卒前後には遠く及ばないが。
全体の採用数で見ればそこまで下がってないが、内定率は90年前後のバブル期から一気に悪化するのは避けられないみたい。
採用数に関してバブル期は大企業が計画性なく採用してたから、参考にはならないが、内定率の比較は有効だな。

そもそも日本の要の製造業が一番需要の先食いしているし、大企業だけで見たらますます減っていくみたいだ。
世界中のメーカーが環境者やエコ制度、グリーンニューディールとかやりはじめてるもんな。
964名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:12:37 ID:wQukRKmO0
次スレです。
 ↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1253351416/

【機構か】日本年金機構職員募集17【公務員か】
965名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:18:51 ID:32kCzTc1O
おまえら馬鹿じゃねーの(笑)
966名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 19:16:46 ID:W8whmobRO
追加組の選考結果通知が今日来なかったってことは当初予定の9月中旬発送は事実上、無くなったわけか。そうなると早くて25日着かな。
967939:2009/09/19(土) 19:47:24 ID:a/gKO8xY0
wQukRKmO0さん、次スレありがとう。
こっちのスレもぼちぼち埋めていきましょう!

>>951
レス遅れてごめん。>>962と同じ意見です。
968936・939:2009/09/19(土) 21:51:14 ID:48od1YqF0
>>955>>962>>967
まあ、私も自由に給料を増やせるとまでは思っていないのだが…。
むしろ、国家公務員で無くなったので、直接的には人事院勧告の影響は受けないことにはなり、
国家公務員以上のカットもありうるということも言えるわけだし。
あと、労働条件は国家公務員に準じている部分も確かにあるが、俸給表や手当など違う部分も多い。
労働時間も8時間で7時間45分の国家公務員とは違う。

あと、国家公務員人件費の2割カットについても、
定員そのものの減も含まれているので、
1人当たりの給料が20%カットされるという意味ではない。
969968:2009/09/19(土) 21:58:40 ID:48od1YqF0
>>968ですが、936・939じゃなくて、936・951でした。スミマセン。
970名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:31:41 ID:a/gKO8xY0
>>968
なるほどね。確かに違うね。
でもさ、それができてしまうからこそ、民主党は
独法や特殊法人を廃止すべきだ、と言っているのかもよ?
・・・根拠のない推測に過ぎないけど。

藤井大臣の補正予算の執行停止だけを見ても勢いが凄い。
言い方がムカつく>>955の意見も一理ある。
人件費は一番目に付くし、機構の人件費に聖域を設ける必要性も感じられない。
優先的に削ることができる、かつ、削るべきものだと思う。
プライマリーバランスを考えると行政コストのスリム化は避けて通れないと思うな…。


補正予算の総額は十四兆七千億円。ここからいくらを捻出(ねんしゅつ)できるかについて、
藤井裕久財務相は「小さい額が出てくるとは思っていない。数兆円はいく」と自信を見せた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009091902000097.html
971名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 01:01:17 ID:lJQ0oZF7O
所詮は臨時職員。民間の負け組や底辺を集めただけだと思う
俺は今年まっとうに公務員試験を受けて合格し、ある省庁から内定を貰った大学4年だけど、お前らが国家公務員よりも良い待遇だとか、公務員並のステータスがあるだとか思い上がらないで欲しい
試験も無い奴らがMAX3年のアルバイトをするだけ
公務員とは全く違うレベルなんだよ
972名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 01:51:49 ID:/wjuZ7NzO
>>971
まずは自分が思い上がってることに気付いて下さいね
973名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 04:20:34 ID:lJQ0oZF7O
>>972
じゃあ1つだけ聞いてやる
お前らって派遣切りされた無職や底辺レベルの民間リーマン、30越えて公務員試験受けれないオッサンばっかだろ?
俺みたいにちゃんと公務員試験突破したまっとうな人間より優れてるとでも思ってるの?
お前らはただのゴミクズの寄せ集め
974名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 05:02:10 ID:B1Q/gUhd0
>>973

成績が良いのと頭が良いのは違う。
頭が良いのと仕事が出来るのは違う。

社会人経験がある人なら誰でもこの意味は分かる。

それから、あんまり公務員試験で自慢してると、
S級大学の受験突破した民間出身者から馬鹿にされるんじゃないの?
975名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 06:04:47 ID:qlWgb0NL0
971さん可哀想な方です。
976名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 06:52:34 ID:m3Q7mvYk0
>>971は多分落ちた人の僻みだと思うが、待遇は社保庁時代より悪くなるかも知れないって。
効率化を生むための非公務員化だし、公務員にあるような手当はまずなくなる。
977名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 06:52:38 ID:yjsYfgwd0
ネタだと思うけど、凄い薄っぺらい人間観の人がいるんだな。
もっと恋をしたり読書をしたり人とかかわったりしないと
社会人になっても世間の理不尽についていけないぞ。
978名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 06:57:32 ID:4n4X13Af0
971さん、可哀想っていうか、こんな考えの方が公務員になるなんて、元公務員として悲しいです。公務員とは公に仕える公僕のこと。
公務員試験がこの世で1番権威のある試験でも、それに受かった人間が1番偉い人間ではありませんよ。
979名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 08:03:22 ID:jaQ9z2VB0
>>971
あなたは、本気ですか?
ある省庁から内定をもらったという書き方で、I種合格者だと思わせぶりな書き方。
よもや、I種合格内定者じゃないよね?
もしかしたら、ただの愉快犯かもしれない、ここの内定者全員を敵に回している、挑発ぶり。
その書き込みは、侮辱する書き込み。許さん。
980名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:12:33 ID:Er9MP4G50
>>973
公務員って全体の奉仕者なんだよ。知ってた?
まだ心掛けが不十分みたいだね。全体の奉仕者になる人間の
言葉としては不適切な言葉がたくさん入ってる。
まぁ、まだ入る前だからかな。
しっかりとした奉仕者になれるよう、がんばってね。
981名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:26:03 ID:80LeLw0Z0
>>978

>公務員試験がこの世で1番権威のある試験でも

この世で?
1番?
本気か?
982名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:29:45 ID:tCYuHd41O
1000なら機構発足
983名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:37:12 ID:+nhnfa6D0
983
984名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:44:57 ID:tCYuHd41O
1000なら機構設立
985名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:47:59 ID:ju7LnfSh0
>>971を庇うわけじゃないけどさー

>>972-981
ずいぶんと公務員を貶める言い方をしているけど
じゃあここで「公務員になれるかも♪ウマー」と小躍りしてる内定者ってなんなのwww

この機に乗じて自分には到底得られない「憧れの公務員の座」に座ることを夢見る浅ましさっていうの?
その表と腹の屈折した様を、最初からすんなり公務員になるパスポートを得られた>>971は、「クズ」と指摘してるんだと思うよ。
ここで公務員をパッシングする内定者って、恥ずかしすぎるwww
986名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:50:44 ID:MFemFfUZO
採用きたけど他にいいとこ決まったんで辞退しました。
987名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:58:58 ID:+nhnfa6D0
987
988名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:17:49 ID:Er9MP4G50
>>985
何を言ってるのか、わからない。大丈夫か?

>>971-985を読んでも、「公務員を貶める言い方」がどこに当たるのか
わからん。具体的に一つ一つ指摘してみな。

989名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:29:22 ID:vYefFs980
年金係員のクズどもはいつから働き始めるの?
990名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:29:56 ID:tCYuHd41O
1000なら機構1月1日設立
991名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:32:31 ID:+nhnfa6D0
1000なら機構1月1日設立


992名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:33:58 ID:tCYuHd41O
1000なら今日長妻会見
993名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:37:00 ID:+nhnfa6D0
1000なら梅宮アンナと結婚

994名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:37:16 ID:tCYuHd41O
1000なら機構設立奥田会長
995名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:40:37 ID:+nhnfa6D0
1000なら今日の晩飯カレー
996名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:44:11 ID:2evrOfPb0
1000なら部長に、反抗する。
997名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:51:01 ID:+nhnfa6D0
1000なら朝青龍優勝。
998名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:59:33 ID:ju7LnfSh0
>>988
完全に客観性を欠いてるなw
999名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 11:03:57 ID:+nhnfa6D0
1000なら998と988は公務員
1000名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 11:04:34 ID:YbXbcv8C0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。