失業保険(基本手当)について 離職理由コード36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
■※注意※ 個別延長給付については別スレでお願いします ※注意※■

【給付乞食】個別延長給付について【隔離スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245077865/

-------------------------------------------------------------

前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248370638/l50

※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

基本手当ての基本給付日数

■会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者
-----------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日        180日          -
35歳未満    90       90        180         210          240
45歳未満    90       90        180         240          270
60歳未満    90      180        240         270          330
65歳未満    90      150        180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 14:51:17 ID:POLF7hxuP
蓄えも退職金も無いのに失業するバカ

998 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/23(日) 14:30:31 ID:U+D7RlsHO
1ヵ月前に入金はありえないですよね....
給料日まで苦しくて....

3名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 15:16:37 ID:kMBy0Rpi0
いや馬鹿だからリストラ対象になったんでしょ
4名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 15:17:04 ID:m4Rgos/t0
前スレ991
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248370638/991
>「届けを出した日」は概ね関係無く、「就職した日」が起点になる。
さらに細かく言うと
契約書がある場合は契約書に書いてある入社日
例えば月の頭が土日だったりすると
契約書では1日付で入社になっていて働くのは3日月曜日というケースもある
このケースだと3日と書くとアウト
5名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 16:30:07 ID:97C6zCzH0
給付日数が90日なら基本手当日額×90の金額が給付される
であってますか?
6名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 17:19:44 ID:Jri4dMn7O
ようやくハロワの求人で正社員で雇用保険ありの会社に入社しました。
入社した日が雇用保険加入日になると思っていますが
そのような法律はなく会社の都合で加入する日は任意に決めることができるのでしょうか。

また会社に聞いても信用できないとわかりました。
というのも給料から雇用保険天引きされていたのに
退職してハロワに行ったら雇用保険に加入していないとわかった人がいた会社でした。

雇用保険に加入しているか、
加入日はいつか、
給料天引きの雇用保険が納められているか、
ハロワに行けば教えてくれるのでしょうか。
その場合何を持っていけばいいのでしょうか。
先に会社にわからないように確認したいです。
対応方法のわかる方教えて下さい。
7名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:53:07 ID:9V5t+KEY0
待機期間も終わり、9月になったら失業保険の申請しに行こうと思うんだけど
9月半ばには失業前から予定してた海外旅行が控えてます
その場合、旅行後に申請しに行ったほうが無難なんでしょうか?

給付・職探し期間に旅行なんて…と言われるとか、ハロワ指定日と重なる恐れがあるとか(;´Д`)
問題なければすぐさま申請手続きしに行きたいです
8名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 19:43:15 ID:Old5fuTw0
>>7
あなたの言っている意味がわからんのだが・・・
待機期間って事は、もう既に失業保険の手続きはしてるの?

既に手続きをしている場合。ハロワで決められた認定日に来所し
なくても許される場合は、やむを得ない事情(面接や怪我など)の
場合のみなので、旅行で行けないという自分の勝手な都合で
は失業認定されません。

今から失業保険の手続きをする場合も同じで
定められた日に来所できないのは、問題外です。
旅行が終わってから、手続きをしましょう。
9名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 20:24:37 ID:m4Rgos/t0
>>5
基本的にはそう
ただ毎年8月1日にある給付額の改定によって上下することがあります
今年は1日あたり数円引き下げられた
10名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 21:10:50 ID:1O9jpHDi0
>>6
入社した日に加入が法律的な原則だが、結局用紙に日付を書き込んで
提出するだけなので、会社的にはいくらでも操作できる
また、しばらく様子を見てから、遡って加入させるということもよくある

もし、会社に自分の雇用保険被保険者番号を伝えているなら、その番号、
伝えてないなら、自分の名前、生年月日、会社名を伝えれば、
ハロワで、自分が今加入しているのかどうか教えてくれる
また、雇用保険に加入しているなら、会社から雇用保険被保険者証を渡されるのが原則

もし、給料天引きになっているなら(給与明細に雇用保険名目での控除があるなら)、
たとえ未加入でも、最悪でも過去2年間は遡って加入させるように、ハロワから指導行くと思う
本当に未加入で、保険料だけ天引きされているなら、それはただの詐欺だ。
11名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:51:50 ID:Jri4dMn7O
>>10
ありがとうございます。
本当にあった話しでその人は雇用保険をあきらめたそうです。
法律を知らない人や会社に対し弱い立場の労働者の多くは
違法とわかっていても泣き寝入りして我慢しているんでしょうね。
早速ハロワに行って確認しますがたとえ未加入でも
再就職は厳しいので何も言えず退職できないのが現状です。
12名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:12:24 ID:gga+TCLP0
>>1
13名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:12:45 ID:pu+ZNAJ80
>>11
ttp://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/koyou.html
ここに詳しく書いてあるよ。
ちなみに自分の場合、雇用保険料は給料から天引きだったにもかかわらず、
退職間際になって「事務手続きのミスで未加入でした」とか言われて、2年間遡って加入されたよ。
2年以上は遡っての加入は出来ないから、天引きされた残りの分は返金された。
14名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:18:43 ID:npSFaaRF0
9月20日に退職して10月1日に就職できた場合は
失業保険をもらうことは不可能ですか?
15名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:54:41 ID:pCEw4l8R0
>>14
離職票を受け取るまでに数日、
離職票を持ってハロワに行き、雇用保険受給の手続きをして、さらに7日間の待期が過ぎて、
ってことで、ここまで来てはじめて基本手当の受給期間に入る。
自己都合なら、さらに3ヶ月の給付制限がかかる。

事実上、基本手当をもらうのは無理では。
どんなに作業がスムーズに行っても、高々3日分しかもらえないと思う。

今年のカレンダーなら、5連休があるから、手続きは9/24、
7日間の待期が過ぎて10/1から受給期間突入。なので1円も無し。
16名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:07:05 ID:Rtuw5xU90
そういえばテンプレ貼られてないね
今から貼るよ
17名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:13:21 ID:Rtuw5xU90
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件(特定受給資格者)=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
18名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:15:36 ID:Rtuw5xU90
■新制度離職理由■

*特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり)
1A(離職コード11) 解雇(3年以上更新された非正規社員で最終契約時に雇い止め通知無しを含む)
1B(12) 天災等の事業継続不可
2A(21) 雇い止め(3年以上更新された非正規社員で、最終契約時に雇い止め通知あり) 
2B(22) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記があり)
3A(31) 倒産、退職勧奨、法令違反の労働環境など
3B(32) 事業所移転に伴う通勤困難

*特定理由離職者1(当面の間(〜平成24年3月)まで、特定受給資格者と給付条件同じ)
2C(23) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記は無し)

*特定理由離職者2(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇は無し、給付延長も無し?)
3C(33) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月以上)
3D(34) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月未満)

*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)
2E(25) 定年退職、移籍出向

*自己都合等(加入要件12ヶ月、給付制限3ヶ月)
4D(40) 正当な理由のない自己都合退職
5E(50) 懲戒解雇等
19名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:20:32 ID:Rtuw5xU90
■離職票がもらえない場合は??

事業主は労働者が退職した場合、その翌日から起算して10日以内に離職証明書をハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い、ハローワークが確認を行えば離職票が交付されます。
会社側に対して、離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても聞き入れられない場合は
会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て相談してください。

■給付制限中のバイトについて

・週20時間未満のバイト
減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

・週20時間以上のバイト
始める前にハロワに行き「就職」届け、終わったら再求職届け。結果的に減額等されず元に戻れる。
同じく就業手当はいらないで押し通す。
ちなみに単発バイトの数珠繋ぎで週20時間越えたり超えなかったりした場合、
社会保険に入ってなければおkと言うハロワもある。 これは一応管轄のハロワに問い合わせるのが吉かと。
貯金もなく自己都合退社した俺の様な無計画人間もいるし、
制限中にバイトまで禁止されたら生活できんやつ続出だと思うしバイトできないと困るわな。
制限中の就活は実績になる。
20名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:23:48 ID:Rtuw5xU90
●失業延長給付=個別給付について●
■倒産や解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより
離職された方で、次の1〜3のいずれかに該当する方について、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた場合は、
給付日数が60日分延長されます。

1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方

個別延長給付に係る厚生労働大臣の指定する地域(平成21年3月31日現在)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、
石川県、長野県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

給付日数に応じた企業での面接実績回数(※)が必要です。
※面接実績回数の目安(ハロワ配布の紙より抜粋)応募書類を送付したが面接に至らず不調に終わった場合も含めます。
ア 給付日数90〜120日    1回
イ 給付日数150〜180日   2回
ウ 給付日数210〜240日   3回
エ 給付日数270日       4回
オ 給付日数330日       5回

(個別延長給付の対象とならない場合)
@面接実績回数に満たない A所定の求職活動実績がなく不認定処分を受けた Bやむを得ない理由なく認定日に来所しなかった
C現実的でない求職条件に固執される方 D正当な理由なくハロワ紹介の職業に就くことや指示された職業訓練、職業指導を拒んだ場合

上記内容を読んでも延長給付について分からないことや質問がある場合は、ここではなく個別延長スレにてお願いします。
【給付乞食】個別延長給付について【隔離スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245077865/
21名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:26:11 ID:Rtuw5xU90
●職業訓練(民間委託含む)、ポリテク関連の情報●

<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはスーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
スーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがスーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本スーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
22名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:27:36 ID:Rtuw5xU90
●再就職手当てについて●
平成21年3月31日以降に再就職された方への再就職手当の支給要件と給付率が改正されました。
早く再就職すると給付率が高くなります。今までは支給残日数が3分の1以上かつ45日以上で支給残日数の30%支給でした。

<改定後>
@所定給付日数の3分の2以上残して早期に再就職した場合・・・基本手当支給残日数の50%の額
A上記、3分の1以上・・・基本手当支給残日数の40%の額
B所定給付日数が90日、または120日の方は支給残日数の3分の1以上あれば支給される(45日以上という縛りがなくなった)

再就職した場合、就職した翌日から1ヶ月以内に本人、代理の方、又は郵送にて再就職手当の支給申請書を提出してください。
期限を過ぎると申請できません(しおりより抜粋)
23名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:28:43 ID:Rtuw5xU90
■※ 追記 注意事項 ※■

ここで質問する前に・・・

・<受給資格者のしおり>を読みましたか?

・上記テンプレをきちんと読みましたか?

それでも分からない場合、質問してみましょう。
24名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 02:16:29 ID:5/yuoP3Ni
>>23
テンプレ乙です
25名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 04:26:00 ID:7YLsk17c0
現在休職(先週から)していて(月末〆なのでおそらく来月分から傷病手当を申請するんですが)
給料の総支給が20万で手取りが17万前後なのですが、66%は保証されると聞いて
居たのですが、その場合11万前後になると思うのですが、そこから健康保険や年金が
引かれ手取りは8万前後になるんでしょうか?
26名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 04:46:26 ID:m1GLVjMS0
>>25
ですが、ですが、ですが、ですが・・・
27名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 07:18:01 ID:thC7NMah0
>>25
月末までと区切らなくとも、給料が払われなくなる日ごとに請求すればいい

総額支給を元に47等級に区分された「標準報酬月額」というものの3分の2なので、
約20万×3分の2で13万3千円

それは直接あなたの口座に振り込まれることになるから、
そこから健保や年金は引かれることはないけど、
会社にはきっちり保険料の請求が行くので、
会社があなたに保険料を支払ってと言えば、会社に支払わなければならないでしょう。
28名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 09:07:43 ID:MTST6Atq0
実際働いていた日給の〜%じゃなくて単純に離職前6ヵ月分÷180だったら土日も入って日額が減って損するよね
おかしくない?
例えば日給1万の80%だったら8千円だけど
20日稼動で6ヵ月で120万 120÷180=6666円 これの80%だと約5300円
8000円と5300円では2700円も少ない 土日入れるのおかしくない?

29名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 09:40:34 ID:oZhJ0lhnP
>>28
まあ実稼働日数計算にしてほしいなあと思ったりもするけど
世の中そんなに甘くないってことで。
30名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 10:30:57 ID:ThQL9JfO0
>>28-29
日給で給料を貰っていた場合は、最後の6ヶ月間の
賃金の総額÷労働日数×70%を計算して、
原則と比べて金額の大きい方をとる

だから、120万÷120日×70%=7000円だな
31名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 10:57:47 ID:6g4pGHUsO
今日認定日で給付額も残り21日になりますた

例えば、1週間後に内定がきまり、働き始めるのが9/4日の場合なんだけど

今日の認定日から10日たつんだから、3日にハロワに手続き
約1週間後に10日分の給付金の支給の流れで
いんだよね?

残りの11日分は消滅でOK?
32名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:00:07 ID:UYX/YifQ0
>>31
それでOK

残りの11日分は消滅
33名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:14:06 ID:6g4pGHUsO
>>32
ありがと

消滅を悔しがれるように頑張る
34名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:22:07 ID:MTST6Atq0
>>30
ありがと その計算式はじめてみた。
日給や時給で計算違うの? 時給だとどうなるの? 例えば時給1500円
35名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:24:56 ID:Ja6yc6Kw0
前回の認定日に、職業訓練の申し込みの相談をしたら、「職業相談・訓練」というハンコ押してくれた。
結局訓練には応募しなかったんだけどこれって求職活動実績?
36名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:49:32 ID:ThQL9JfO0
>>34
時給は日給と同じカテゴリーだろう。1日8時間働くなら、
1500×8=12000円を日給で貰うんだろうし・・・
37名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:19:35 ID:m1GLVjMS0
>>30
おいおい年齢は関係なしかよ。
38名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:29:08 ID:rDwZ3LaAO
自己都合でも会社都合退職でも加入していた月数で給付日数が決まりますが
月当たりの就労単位は日数だと思いますが一日当たり何時間働けば一日働いたと認定するのでしょうか。
それで一ヶ月というのは月当たり何日以上働いたら一ヶ月働いたと認定するのでしょうか。
極端な例ですが一日5時間だけ働いても一日とみなしそれで月14日働いただけでも一ヶ月とみなすのでしょうか。
もっと極端な例で自己都合で退職する場合12ヶ月加入ですが
11ヶ月働いて12ヶ月目に一日5時間14日働けば受給資格は得るということでしょうか。
39名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:51:13 ID:ThQL9JfO0
>>38
法条文上は、賃金の支払いの基礎となった日数となっているから、
1日1時間働いたとしてて、その1時間に対して賃金が払われるなら
1日となる。極端な話、働かなくとも、賃金が支払われるなら1日。
時間は要件でない。

ただし、週の労働時間が20時間未満以下の場合
雇用保険に加入しなくてもいいことになっているのと、
1日1時間だけ勤務のうような場合は、当然、
給付される金額も下がることになる。

それで、ひと月あたりそういう賃金の支払の基礎となった日数が、
11日以上あれば、一ヶ月働いたと認定される。

雇用保険の支払を見る場合、離職日から逆算してひと月単位で区切っていく。
そのひと月ごとの期間に賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上あるものが、
過去2年間の間に12回以上あれば、受給資格が得られる(自己都合の場合)
40名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:26:25 ID:JWdcy2ln0
>>35
相談はしてるんだからおkでしょ
41名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:34:43 ID:Ja6yc6Kw0
>>40
サンクス。
今日職業相談でもう一個ハンコもらって、次の認定日は大丈夫になったはず。
42名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:40:28 ID:rDwZ3LaAO
>>39
詳しいご返事ありがとうございます。
今は勤務時間、勤務日数が変動してはっきりしない仕事があり
辞めたら雇用保険の受給資格があるのか悩むケースが増えていますね。
43名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 14:01:42 ID:7YLsk17c0
>>27
ありがとう
445:2009/08/24(月) 14:07:37 ID:fYeQAe5W0
>>9
ありがとうございます
45名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 15:32:32 ID:MTST6Atq0
>>36
ありがとうございます。
そういった計算は知らなかったでした。どこかに説明されているのでしょうかね?
46名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:42:39 ID:ThQL9JfO0
>>45
雇用保険法第17条の2の1で定義されています。

2 前項の規定による額が次の各号に掲げる額に満たないときは、
賃金日額は、同項の規定にかかわらず、当該各号に掲げる額とする。
1.賃金が、労働した日若しくは時間によつて算定され、
又は出来高払制その他の請負制によつて定められている場合には、
前項に規定する最後の6箇月間に支払われた賃金の総額を当該最後の
6箇月間に労働した日数で除して得た額の100分の70に相当する額
47名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:47:04 ID:yCaZ5Lqf0
パート週三日勤務で一ヶ月働いてみて都合良ければ採用って言われたんだけど
これって失業保険切られちゃうのかな?
48名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 17:55:51 ID:m1GLVjMS0
>>47
週何時間働くんだい?
49名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:03:13 ID:Y++55OA00
今日認定日だったけど、一日仕事した分は引かれていた。
日当一万貰い就労として5000円引かれ、ただ働きって事だね^^
あと8月1日分からやはり日額が下げられてた・・泣
50名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:35:05 ID:yCaZ5Lqf0
>>48
丁度24時間です
51名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:11:03 ID:cw1s0jZx0
>>50
1日4時間以上、週20時間以上は
減額、不支給日の対象だよ。

認定日に、パート(アルバイト)で申告ね。
週3日なら通用するから…
(失業保険は、継続するよ。)

不支給日(支給日数の繰り延べ)か減額かは、
ハロワで確認して…(汗)
52名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:21:26 ID:jvUHFYyRO
パートしてる場合どれくらい減額されるんですか?1日3時間で週5日程度働いてるんだが
53名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:48:22 ID:Kc3URdSc0
>>52
週5はまずくない?給付終了かも知れん。
54名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:51:08 ID:m1GLVjMS0
>>52
パートとして働いているならアウトだよ。
不正受給って知ってる?
55名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:58:19 ID:jvUHFYyRO
>>53
週20時間未満なので支給の対象ではあるけど減額されるといわれました


>>54
給付制限明けの時に申告はきっちりしてますが何か?
つーか何でアウト?
56名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:14:10 ID:cw1s0jZx0
>>52
>1日3時間で週5日程度働いてるんだが …

1日3時間×週5日=週15時間
なら、申告して大丈夫だよ。
(減額無し)

減額、不支給の対象は、
1日4時間以上、週20時間以上。

パート、アルバイトは呼び方の差。

ネットは色々言う人居るから、ハロワで
最終確認してね。
57名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:21:50 ID:yCaZ5Lqf0
>>51
ありがとうございました。
58名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 23:18:38 ID:Qa1xSudX0
今日で失業保険も終わるので
明日から実家で働きます!
ご馳走様でした!
59名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 05:30:13 ID:plgqkedi0
早く認定日来て金振り込め。
待ってられん。
60名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 10:21:12 ID:3QPwoK2lP
給付延長できますように・・・・
61名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 11:33:48 ID:ZuQqTciA0
離職票の具体的事情欄って自分で書くのか。
異議ありだな。自己都合にされてるけど、パワハラされたからとか
仕事いっぱい増やされたとか書いて出そうっと。
62名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 11:52:33 ID:ohBE9MAc0
現在応募書類作成中で、27日が雇用保険の認定日なんですが
私用時期と重なり、認定日前に提出ができそうにありません。

書類作成途中でも申告書には記載していいんでしょうか?
そういう場合はちゃんと実績で数えられるのでしょうか?

他板にも書き込んでしまいましたが、よろしくお願いします。
63名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 12:17:17 ID:HwZZHcKs0
>>62
今日、明日が有るでしょう??
ヤル気有るの??

『認定日』に、失業認定『不認可』だね!
64名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 12:56:50 ID:ohBE9MAc0
>>63
やる気はあります。ただ、母親が職場で倒れてしまって
1日、2日丸々病院に居る事になりました。
あと、一端、web上で応募して、(簡単なプロフ入力程度)後日書類郵送という形式です。
まだ企業側から連絡はありません。
65名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 13:28:27 ID:p1d1jhkU0
>>64
詳細不明だったから、ゴメンね!

失業認定申告書には、『履歴書送付』で
大丈夫だよ。
申告書には、応募会社の電話番号書くから、
速やかに郵送ね。
1〜2日は、誤差の範囲…(笑)

ハロワは、取り合えず失業認定申告書の
『形式完備』してれば、大丈夫だよ。
66名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 15:24:25 ID:moWx46IP0
>>64
今日か明日にでも郵送すればいいじゃん
履歴書もう書いてるんだったら封筒に入れて郵送すれば?
認定日直前になって慌てふためく人か・・・
67名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 18:04:46 ID:liF/ZYO60
次が最後の認定日で残日数が48日
案内を見ると次が23日分って書いてあるんだけどその場合15日分は出ないの?
68名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 19:32:41 ID:jhpokqx4O
合同説明会に行ったけど予約不要で電話番号もわからないんだが
実績にしてもらえるんだろうか。。
69名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:32:21 ID:q6rWYwvK0
>>67
あなたが勘違いしてるでしょ
最後は4週後でも貰えるのは半端分です
70名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:34:11 ID:e2p1orZCO
>>66
書類って言ってるから、作品とか
自己PR文とか、色んな準備がいる
のかもしれないよ
71名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 22:36:06 ID:r5UAhxjy0
失業保険について質問です

昨年9月〜今年3月まで派遣就業、雇用保険加入(通算7ヶ月)
3月で契約終了(自分から延長なしと申し出ました)

退職時に離職票をもらわなかったのですが、
今から離職票を派遣会社に請求して、
失業保険の給付を受けることは出来ますか?
72名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 22:44:24 ID:mpxp1inq0
加入期間7ヶ月で保険給付されると思ってんの
73名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 22:56:43 ID:y+Pt1ilo0
>>71
大分嫌味を言われるかもしれないけど貰える。
しかし、3月31日付で離職じゃないと自己都合契約満了は対象外じゃなかったっけ?
74名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 22:59:56 ID:r5UAhxjy0
>73
離職は3/31です。
今派遣会社のサイトで確認したら喪失は4/1になっているようでした。
離職票を明日請求しようと思うのですが、
離職理由は「自己都合」になるのでしょうか?
その場合でも失業保険はもらえますか?
75名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:01:48 ID:YTxpeFzv0
>>74
自己都合は不利だよ。
待機期間3ヶ月もある。つまり貰えるのは3ヶ月以降だ。
会社都合になるなら、そっちのほうがいい。
業務縮小による人員整理のための契約打ち切りとかならいけるはず。
76名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:19:18 ID:r5UAhxjy0
>75
会社都合にするには(してもらう)派遣会社になんと言えばいいのでしょうか?
77名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:25:26 ID:YTxpeFzv0
>>76
会社都合でお願いします。とハッキリ言うこと。
あなたが就労の継続を望んでいたのなら、いけるはず。
業務縮小による契約終了の場合は、会社都合でいける。
まずは以下でよく勉強することです。知識を持ってから戦うことが大事ですよ。
ttp://www.situho.com/mt/archives/2006/05/post_84.html
78名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:31:16 ID:XWOnFt7JP
自分から延長無しと申し出ましたって奴が就労の継続を望んでいたとか意味わかんないんですけど
79名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:31:35 ID:7H5ICcn90
>>76
派遣会社からは、「更新お願いします」って言ってくれたのを、自分の都合で「終わりにします」って言って
離職したんだよね。
もしくは最初から労働期限があった契約が労働期限通り終わった。
それは自己都合だよ。
自分はやる気満々、更新する気まんまんだったのに、相手企業の都合(例:経営不振、体制縮小等)で
離職したのが会社都合。

ブランク長くなると、就職するきなしとも思われかねないから、失業保険うんぬん言ってないで、早く探した
方がいい。
80名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:33:39 ID:YTxpeFzv0
>>78
すまん、書いてあったね。
この場合、残念だが、自己都合だね・・・
81名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:35:12 ID:r5UAhxjy0
>77
後出しで申し訳ないのですが、実は派遣を辞めるときに(延長しないと言ったときに)
正社員で就職する予定でした。
延長して欲しいと先方からは言われていましたが、
「転職先が決まりました」と派遣会社に伝えて断りました。
でも、結局その会社に入社しなかったのです。

こういった事情なので、いまさら離職票を会社都合にしてもらうことは出来るのでしょうか。




82名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:38:09 ID:YTxpeFzv0
>>81
なんで、そんな勿体無いことをするのよ・・・

結論から言うと自己都合でしか無理だと思う・・・
83名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:39:19 ID:r5UAhxjy0
すみません、不可能なんですね。
回答ありがとうございます。

派遣就業中の3月からずっと、ハロワに通って転職活動をしていますが(転職サイトも併用)
半年経っても全く決まらず、ついに貯金が底を突きそうなんです…
3ヶ月後でも貰える希望があるなら、明日派遣会社に離職票を請求して
給付申し込みをしてみます。

84名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:40:07 ID:r5UAhxjy0
連投申し訳ありません

>82
すみません、入社しなかったのは内定取り消しされた為です。
85名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:42:11 ID:YTxpeFzv0
>>83
力になれず、申し訳ない。
自己都合でも貰えるから、申請したほうがいいよ。
内定取消とは・・・
ガンガレ!
86名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:51:12 ID:r5UAhxjy0
>85
丁寧に説明して下さってありがとうございました。
教えて頂いたサイトを見て勉強致します。
5ヶ月間時間を無駄にしてしまいました…
87名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:57:37 ID:YTxpeFzv0
>>86
いえいえ。俺もここで色々教えて貰ってましたのでね。お互い様ということで。
では!武運長久を祈る!!
88名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:02:38 ID:jSm8ICzf0
何で自己都合で辞めてしかも7ヶ月しか雇用保険納めていない人間が
失業保険の受給資格がある前提でスレが流れてるんだ?
89名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:04:45 ID:zezujvis0
>>88
ありゃ、七ヶ月か。これまた見落としてたな。。
90名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:06:28 ID:zezujvis0
うん?いいんでない?

こういう記述があるぞ?

「14日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ雇用保険に加入していた期間が6ヶ月以上」
91名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:08:24 ID:zezujvis0
11日以上だっけ、今は。

とりあえず出来るかハロワで聞いたほうがいいぞ。
92名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:15:21 ID:Hwug53ylP
それ特定受給資格者又は特定理由離職者限定の但し書きなんだけど?
派遣元から延長を望まれたのに蹴った人間が特定受給資格者又は特定理由離職者とは
到底考えられない。
93名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:19:01 ID:RqagV07q0
明日2回目の認定日だ。
初回は何もせずサクッといったけど、2回目もサッサと済むのかな。面談とかある?
受給者資格証にハロワで職業相談したスタンプが2個。これを申告書に書いて行く。
紹介状を最近もらったけど応募はまだで書類作成中。
94名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:28:56 ID:l2HC9XIvO
書き漏れがあったり、個別延長給付の
説明だったり、不認定対象の時以外は
面談どころか、個々の説明すらないです
95名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:40:14 ID:TuwuqQRb0

俺は会社都合による解雇だが
失業保険貰うまでに1ヶ月半くらいかかった。

離職票が届くのが遅かった。
受け取ったのが退職日から2週間くらい後。
さらに、待期7日、その次に説明会とか講習会があって
合計3週間ほど待たされた。
さらに、振り込むまで4営業日かかった。

嫌がらせとしか思えない。 離職票受け付けたら、即払え。
待期て何の意味だ?
保険が保険の役目を果たしてない。

96名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:41:43 ID:jSm8ICzf0
突然首を切られるような奴だから僅か一ヵ月半のタイムラグですらガタガタ抜かすほど困窮してんだろうな
97名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:46:25 ID:TuwuqQRb0
待たすだけ待たしやがって。
270日、目一杯貰ってやる。
貰わな損損、途中で就職して再就職手当てが100%ならいい。
50%なら金をドブに捨てるようなもんだ。
98名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:48:19 ID:TuwuqQRb0
>>96
突然解雇されようが、されまいが
保険に加入してたら、すみやかに支払うのが当たり前だボケ。
民間の保険で1ヶ月も待たす会社あるか。
99名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:54:36 ID:jSm8ICzf0
>>98
お前みたいな奴だからリストラされんだよバーカ
100名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:57:03 ID:4G+4Nnwd0
>>99
おまえもな
101名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:00:53 ID:bpdcqhF30
すいません質問です。
6月いっぱいで退職(自己都合)で退職したのですが、保険が受給できるのは早くても11月半ばになりそうです。
貯金は多少はあるものの、ギリギリすぎるのでバイトでもしようと思います。
週に20時間以下なら申告すれば減額にはならない、とありますが>>19に書かれている

>「就業手当はいらない」で押し通す。

というのはどういう意味ですか?
認定日に申告する際に「就業手当を受けますか?」といったような質問があるんでしょうか。
もし自分から「就業手当はいらない」と言わない場合は何か手続きを進められて保険が貰えないようになるんですか?

素人質問ですみません。わかる方どうかご返答お願いします。
102名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:04:01 ID:jSm8ICzf0
>>100
自己都合退職、退職金もたっぷり貰いましたが何か?
103名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:27:02 ID:Kca+kUhU0
>>101
失業期間中にアルバイトなどをすると、
失業給付にかえて、就業手当というのを貰える場合がある

これは失業給付の10分の3なので、大幅な減額なうえ、
そのうえ失業手当を貰ったことになってしまうから(給付日数が目減りする)、
あまり有難くない制度である

だから、ハロワの職員が「就業手当の申請をなさいますか」と聞いてきても、
「いらない」で通した方が、今のご時世は特なんじゃないのかという指摘

また、給付制限中は、20時間以下に抑えなくても、めいいっぱいバイトをしていてもOK
給付制限明けにキッパリ辞めたら、そこから失業給付を自分の受給日数分だけ貰える
そのバイトを続けたら、もう就職扱いになってしまい、失業給付は1円も貰えない
就業手当をもらった場合は、その分だけ受給日数が減らされてしまう

で、ご理解できましたか?
104名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:33:48 ID:bpdcqhF30
>>103
ありがとうございます!すごくわかりやすくて参考になりました。

給付制限中は20時間を超えてもOKというのは全く知りませんでした…もっとはやく聞いていればよかったです。
給付制限明けにキッパリ辞める、というのはちょっと気をつけないといけませんね。

就職も決まらず、貯金額が目減りしていくのがかなり精神的にキツかったので少し安心しました。
あまりバイトを多くやってしまうと活動が疎かになってしまうので週に3,4日のバイトを探してみます。
本当にありがとうございました。
105名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 02:37:31 ID:gCs22RiB0
>>97
>270日、目一杯貰ってやる

たぶん1年後には完全なダメ人間になってるわw
106名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 03:06:33 ID:RqagV07q0
>>94
ありがとう。
実績の数がギリギリで、紹介はされたけど応募してないからどきどきする。
次回は資格試験受けるのとフェアとかに行くかな。
107名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 03:35:21 ID:eWkr1WNm0
質問です。

失業給付ですが、前回の認定日が8月10日、次回が9月7日、企業から内定をもらい入社が9月1日、
その場合は失業手当をもらうにはどうしたらいいのですか?
ちなみに給付日数が90日、残日数が8月31日の時点で47日、9月7日の時点で41日です。
108名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 04:24:43 ID:KBpZHr9B0
それだと失業給付じゃなくて就職手当になるんじゃないか?
109名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 04:51:10 ID:LWakRr7J0
明日、ハロワ行くけど
>H配置転換等で必要な配慮をしていない
で会社都合になるかな。
110名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 05:35:24 ID:b9PSxgtl0
>>107
認定日を繰り上げ、8/31にハロワに行く。
再就職手当の対象になれば、その時に指示を受ける。
まず、ハロワに電話して確認を取りましょう。
111名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 08:02:58 ID:NXlD5rZ/O
>>109
君が主張した内容を会社が認めればOK
112名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 08:12:18 ID:P0iy0aSN0
希望する業種の求人が全くなくてハロワに相談に行ったら
「求人閲覧・指導」ってハンコを受給資格者証に押されたんですが
これも求職活動実績になるのでしょうか?
113名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 09:42:22 ID:LWakRr7J0
>>111
離職理由って職安が決めるんじゃないの?
意義があった場合、職安から会社に連絡するの?

まだ、最後の月の給料やら退職金やらの振込みないからもめたりしたら嫌dなぁ。
114名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 12:11:59 ID:QiCC/b/R0
>>107
就業日前日(8/31)に、『雇用保険受給資格者証』
『失業認定申告書』持参でハロワへ行く。

ハロワで、8/31迄の失業認定してくれる。
(「印鑑」持参…「8/31仕事しません」に印鑑)

後日、郵送でも可だが、『雇用保険〜しおり』に
入ってる、『採用証明書』持参。
(出来たら、『持参』が話が早いかな??)

ハロワで『再就職手当』の手続き説明と書類を
くれるよ。
支給残日数が1/3有るから、『40%』貰える。

支給額×47日×40%=再就職手当(円未満切り捨て)
(47日か46日か微妙かな??)
115名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 12:45:23 ID:8LnjO1IX0
質問です。
手当給付日数が、9/10頃でゼロになりますが、最終の認定日は9/24頃です。
もし、9/11〜9/24までの間にバイトなどをした場合、ハロワに報告する義務はありますか?
116名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 12:50:34 ID:1DZ6zJgK0
そういや前スレで上司の嫌がらせが原因で8月が休職で9月15日退職予定の人居ただろ?
雇用保険期間は半年以上あるけど休職があって5ヶ月しかカウントされないってレスが付いてた人。
まだ見てるかな?

同じ会社で病気休職している場合、月11日の出勤がなくても(例え0日でも)
会社で雇用保険さえかけてあれば、働いていた期間としてカウントされるらしい。
だから会社都合の離職票さえ出れば失業保険がもらえる可能性あり。
117名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:32:21 ID:oUTly25C0
>>115
失業保険給付期間過ぎたら、バイトしても
構わないけど…

認定日(給付残日数)までの、失業状態の
認定だから、ハロワに報告義務無し。

118名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:39:49 ID:eWkr1WNm0
>>108.110.114
ありがとうございます。
さっそく採用証明書の手配します。
119名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:57:31 ID:8LnjO1IX0
>>117
ありがとうございます!正社員が決まらなかったので当面はバイト就業に切り替えます。m(__)m
120名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:18:00 ID:FfntBn070
いよいよ民主党とマスコミの陰謀が明らかにw

【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう★15
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251235683/
2008年の平均年収、やっぱり「マスコミ」が独占!なんと平均年収1500万以上!
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
毎日新聞販売所長、性的暴行で逮捕・・・女子生徒に性的暴行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251254539/
【衆院選】民主党候補に「特異現象」マスコミ出身者20人超える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247712207/
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
121名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 16:22:29 ID:e7tkw7RxO
今11ヶ月目(08年10月1日入社)ですが、仕事に限界を感じ辞職を考えています。
契約社員で契約期間は今年の年末ですが、このまま改善がないと考えなくてはいけないよと言われています
この場合9月30日まで在籍しないと失業保険はもらえないですよね
122名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 16:51:14 ID:NXlD5rZ/O
>>113
会社と君の退職理由が異なる場合、ハロワは会社に確認とる
会社が君の主張を認めない場合、「会社と話し合って下さい」と言われてオシマイ
123名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 16:52:16 ID:zezujvis0
支店長直々に会社都合で良いよといわれた。
大丈夫だよな・・・
124名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 17:05:03 ID:h3WpohJo0
>>123
会社都合退職証明書(解雇通知書)をもらえば万全
125名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 17:08:03 ID:zezujvis0
d。
126名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 22:07:35 ID:MvIYjdDN0
10月からの仕事が決まったのですが

9月中ごろ次回認定日でそれ以降の残り給付日数が10日程度あります。

10日程度の給付は次々回の10月の認定日に行かないと支給されないのでしょうか?

次回の認定日に相談と言うか報告するつもりですが事前に知りたいのでお願いします

127名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 22:47:57 ID:b9PSxgtl0
>>126
本スレでも繰り返し上っている内容だが、
就職日の前日に認定日を繰り上げて、ハロワでいつもの申告書を提出する。
給付は終わりと言うことなので、再就職手当などは対象外。

認定日は、祝日による移動を除くと、きっちり28日(4週間)周期でやって来る。
変更は「やむを得ない理由」以外では認められないけど、
その理由の中に「就職したとき」と言うのがちゃんと入っている。
128名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 23:00:44 ID:HSkO0pxD0
>>127
ピリピリするくらいならさっさと寝ろw
すっきり気分でまた5時台にでも書き込めばいいじゃんw
129名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 23:09:37 ID:2YgAGtDB0
>>126
1.次回『認定日(9月中旬)』は、『通常』の失業認定。
2.失業給付金の支給期間は、
 9/15+10日=9/25頃?かな??

 10/1に入社だとすると、就業日前日(9/30)に
 『雇用〜しおり』に入ってる『採用証明書』と、
 『雇用保険受給資格者証』、『失業認定申告書』持参
 でハロワへ行く。(失業認定)

 念のため、『印鑑』持参でね。

 『失業保険給付期間』経過後だから、ハロワに
 行くのは9/26以降で良いかも??

 最終的には、次回認定日にハロワで確認ね。

 
130名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 03:17:09 ID:yvsgaBXl0
離職票の会社側の離職理由が自己都合になってたが
不満があるので意義申し立てで出して担当といろいろ話たが
一発で会社都合とはならず、もう少し文章で詳しくと紙に書いてくるようにと渡された。
なかなか面倒。

会社都合になった場合、すぐ会社に知らされる訳?
まだ、退職月の給料と退職金の振込みが終わってないんで、これが原因でトラブったら・・
131名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 06:50:20 ID:4DfUfZTT0
>>130
会社都合退職なら、本人は解雇予告通知書や退職証明書を、
自己都合退職なら、会社は退職願を、

手に入れてから辞める(辞めさせる)のが原則

残業を原因とするなら、タイムカードを、給料の低下が原因なら、給与明細を揃えておくべき

証拠となる書類がなければ、認可しようがない
132名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 09:26:26 ID:Mi1n2ypN0
>>130
何か勘違いしてない?
会社に連絡が行くのは当たり前。
ハロワが会社に一度も連絡を取らずに退職理由を変更するなんてありえない。
133名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 10:06:38 ID:9NPe12HS0
>>130
退職願とか退職届とか会社に出してれば、本人が納得したと言う証拠書類になるので不利です。

会社都合に該当するかどうかを検討するのに、一方的にあなたの意見が通る分けではないので、
当然、会社都合になる前に会社に問い合わせが入るでしょう。

退職金は自己都合だと、一定年数以上勤務していない場合、半額とかに減らされる場合もあるので、
気にかけておいてください。
134名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 10:10:47 ID:dyzdHiHi0
まだ手続き前で>>17のPに該当するんだけど
これをやって待機なしで失業保険を貰う場合の
デメリットってなんかありますか?
135名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 10:11:29 ID:dyzdHiHi0
すいません
>>17のCでした
136名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 10:48:11 ID:zKwtGawy0
>>134
>C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した

デメリットと言うより…
ハロワで、Cの事を証明出来るかかな??

タイムカードのコピー、勤務表、給料明細…
等で、証明出来る??

『自己都合』⇒『会社都合』への変更だから、
退職した会社に、連絡・照会行く事かな??
137名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 10:55:16 ID:0IAiWAy1O
もし、もしもだよ?給付制限&受給中に
高額の宝くじとか高額懸賞で1000万ゲットとかになったら
雇用保険的にどうなるの?報告要?
138名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 11:01:28 ID:XHE6ofD/0
取らぬ狸の皮算用する暇あるんなら仕事探せよ
139名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 11:14:30 ID:dyzdHiHi0
>>136
タイムカードと勤務表のコピーは退社前にしてあります
ので証明はできるかと。

照会とか辞めた会社のことなんかどうでもいいや・・・
140名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 12:21:58 ID:aUkcR6Ya0
>>139
なら、デメリット無いよ。

準備万端の退職だね。
次の仕事、頑張って探してね!
141名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 12:38:43 ID:r/H98zezO
>>137
下らない事考える暇があるなら仕事探せ
142名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 13:22:30 ID:yvsgaBXl0
>>131
一応給料明細持ってって、コピーされたよ。
>>132-133
やっぱそりゃそうか・・・
143名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 14:10:59 ID:/vgvIWxCO
昨日認定日で今日入金なんて奇跡ありますか?
144名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 14:13:20 ID:48xoTxLnP
そんな期待を抱くような困窮者はどうせ延長を狙い、その次は生活保護を狙いで働く気ゼロなんだろうなぁ。
145名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:05:12 ID:/vgvIWxCO
別にお前の自己紹介が聞きたい訳では無いのだが
146名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:37:36 ID:gS+Y7s+10
質問があります。
自己都合退職で現在給付中です。

スケジュール表には
初回認定日
認定1回目 7日分
認定2回目 28日分
認定3回目 28日分
支給終了

とありますが、これだと63日分しかもらえないことになります。

でも、手帳には残日数90と書いてあり、
今のところ、支給された日数だけ引かれていってる状態です。

これは、残日数90いっぱい貰えるのか貰えないのかどっちなんでしょうか?
147名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:54:23 ID:XHE6ofD/0
>>145
乞食乙
148名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:58:36 ID:8BUQMWd80
>>146
4回目があるから心配すんな
149名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 16:06:39 ID:48xoTxLnP
失業給付が無いと生活が成り立たないID:/vgvIWxCO(笑)
まさしく乞食だな。
150名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 16:54:00 ID:H56xshhaO
146です。
4回目ですか?
認定スケジュールにはないのですが…
151名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:59:45 ID:0/T1bSsM0
>>146
>スケジュール表には

そんな表は貰ってないな。
雇用保険受給資格者証の裏面に、残○○○日と印刷してあるくらい。

90日だと初回6日 次から28日×3回 になるはず。
152名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:24:07 ID:FWaxWCTF0
訓練校応募は活動実績にはいるの??
153名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:53:29 ID:RdALpnpB0
>>152
ハロワによっては違うかもしれませんが願書提出、説明会、入所選考会、それぞれが職業活動実績になった。
個別延長のための応募実績としてはどうかハロワ職員に聞いたところ入所選考会のみが実績となるような話をしていた。
最終的な確認は通っているハロワに聞いてくれ。
154名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 22:07:39 ID:w0CK8Qc50
申し訳ございません。
失業給付金の基本日額の計算ですが、現在、休業中で会社から6割の給与の支給を受けております。

この休業中の給与も退職日直前の6ヶ月に算入するのでしょうか?
ちなみに、出勤日は11日未満です。
155名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 22:36:00 ID:0/T1bSsM0
>>154
含まれる。
実際に会社に出勤した日じゃなく、
本来の通勤日が20日なら、いくら休もうと含まれる。

156名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 22:43:29 ID:w0CK8Qc50
>>155
ご回等、ありがとうございます。
しかし、こんなサイトもございましたので、載せますね。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/heikinchingin.htm
ここによると、平均賃金の計算から除外されるものとして、「使用者の責めに帰すべき事由による休業期間」があります。

どちらなのでしょうか?ソースがございますでしょうか?あなたのご回答の。
157名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:02:37 ID:yvsgaBXl0
>>133
今日また行ってきたが会社に問い合わせするような事はないと言われたよ。
こっちからやめて欲しいと言ったからだけど。

離職が本人都合か会社都合かはハロワの職員が多分会社都合となるような事を
ポロっと言ってたが問い合わせしないように言ったから自己都合かな。解らん。

ハロワの求人で入って当時の求人票には退職金あり(3年以上)とあった。
3年7ヶ月で辞めたから貰えるはずだが、
就業規則も従業員に提示しないような会社なので何事もなくスルーされそう・・・

退職予定の人は会社都合にしたいなら
色々と証拠になるようなものを残すなり書き留めるなりしておいた方が後々楽だよ。
疲れた。
158名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:27:07 ID:ORONcIBB0
漏れも自己都合になってるけど退職に仕向けられたようなもんだからなあ。
覆らなくても一通りの説明文書くだけかいて持ってこっと。
159名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:07:15 ID:4DfUfZTT0
>>156
平均賃金の計算式からは、たしかに休業手当をもらう期間、金額は省かれる
しかし、休業手当を貰う期間は、使用者から休業手当が支払われ、
これは雇用保険上では賃金と解されることになる。

雇用保険の基本手当の賃金日額は、平均賃金とは異なる


というのが法律上の原則だけど、
実務的には、休業手当を除いた額と、含めた額の両方を算出して、
比較するみたいですね(本当かどうかはハロワで確認して下さい)

http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/51480777.html
160名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:50:35 ID:KcH3NhYR0
>>158
これを読んであてはまるのがないか確認。PDF注意。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf

希望退職に応じたとかなら会社都合だし、
自分の前に社員(被保険者)の3分の1がやめたから、みたいなのも入るし、
これにあてはまるんだってのが言えたらベターだと思う。
161名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 03:38:20 ID:h+PF/cLqO
ちょっと質問お願いします。


求人情報紙等の求人募集へ応募し、面接を受けた場合は活動実績1回としてちゃんと認められるのですか?

ハロワで紹介を受けて面接した場合のみ実績になるんでしょうか?

いまいち分からなかったので教えてください。
162名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 04:34:22 ID:QYy3lxAhO
去年の7月〜今年の3月末まで働いていたんだがパチンコ屋でアルバイトを4〜現在無職なんだけど失業保険はもらえますか?雇用保険は入ってたみたいです
163名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 06:03:27 ID:oyrTQNVW0
8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきです。要注意。みんなに知らせてください。
164名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 08:06:30 ID:xpAfQzCPO
>>143
俺も2日後に振り込まれてた
165名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 08:52:27 ID:maKCHN+G0
>>161
就職情報誌やインターネット、新聞の折込広告の求人募集でも、応募すれば1件の活動実績
としてカウントできる。
ただし、とりあえず派遣会社のスタッフとして登録するというのは活動にはならない。
166名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:23:03 ID:xqhVlk7X0
>>158
俺も異議申し立てで、説明を丁寧に書いて持参した。
でも、窓口の職員も忙しいので、異議申し立ての理由を口頭で確認して、
認定のために必要な資料を指示されただけだった。
その資料は、説明日に持参して簡単に説明。初回認定日に出向いたら、
すでに退職理由が変更されていた。

前の勤務先に連絡したか確認したが、件数も多いので、余程怪しい場合を除き、
そんなことはしないと言っていた。
167名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:24:51 ID:h+PF/cLqO
>>165
ちゃんと活動実績になるんですね。
ありがとう。
168名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 12:01:13 ID:IpaWGnQQ0
>>167
失業認定申告書の3の(2)に記入する欄があるよ〜

合同会社説明会に参加するのも活動実績になるって
ハロワで言われた。
参加した事がわかるようにチラシを取っておくようにって言われたよ。
169名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 12:40:38 ID:3wm+AuKY0
>>162
状況が良く分からないが、

去年の7月〜今年の3月末 仕事してた(雇用保険加入)
今年の4月〜アルバイト(最近まで)
現在は無職

なのか、
去年の7月〜今年の3月末 アルバイト(雇用保険加入)
以後、無職

どっち?



パチンコ屋のアルバイトも保険入ってたの?
なら通算1年以上だから自己退職でも貰える(制限期間3ヶ月あり)

パチンコ屋では保険に入っていなければ、
会社都合退職でないと無理。
170名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:22:58 ID:h97g2R4e0
次のような場合って失業保険は貰えるのですか?


今の会社は9月一杯で退社
次の会社は内定済で来年3月1日入社
ゆえに10〜2月は無職になるが、あくまで一時的
171名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:31:06 ID:Dh+CCeor0
>>170
もらえる

10月初にハロワで手続き
待機期間3ヶ月で来年1月から支給開始
1月〜2月末までもらえる
3月に入社したら再就職手当てももらえる(4月頃支給)
172名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:32:36 ID:2tyUw/820
失業保険って総支給17万だといくら貰える?
173名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:39:29 ID:30GrXcZy0
待機期間(笑)
174名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:47:14 ID:gmBmOnka0
>>172
年齢によって計算式が違うけど、日額は約4170円、28日で11万6千円くらい。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf
175名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:10:21 ID:T7456gs60
失業給付金が支給されますが、国民健康保険や年金、住民税を差し引いたら、かなり減りますよね?
失業給付金からは控除されないのは知ってますが、別途支払わないといけませんよね。
給付金だけで、生活は可能なのでしょうか?ちなみに、28日で14万ほど頂けます。
176名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:15:20 ID:F2iBisV5O
退職後、一ヶ月経ち、本日説明会。離職理由の変更、間に合う?
177名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:23:43 ID:FUoVaPnj0
>>175
国民健康保険や年金は申請すれば免除になったりするが、
自治体によって対応が違うから国保は減額も減免もされなかったりする
役所で相談すれば分かるよ
税金も自治体によって対応が違う
178名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:29:30 ID:T7456gs60
>>177
早速のご回答、ありがとうございます。
聞くのは市役所でよろしいのでしょうか?
179名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:37:57 ID:q8Rr0faK0
>>28
派遣で時給でしたけどやっぱり計算は退職6ヵ月分÷180×約70%でした。

÷120じゃなかったです。 残念です。
180名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 00:04:29 ID:8DCQPX6UO
>>171
次が内定してたら、失業手当もらえないって言われたんだけど、貰えるの?
181名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 00:04:30 ID:WAwEoHUW0
>>178
市役所で
182名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 00:06:18 ID:2axZJRfA0
>>181
ありがとうございます。支払いの延長を申し出てみます
183名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 03:38:21 ID:HCcOfNln0
>>179
賃金日額の計算は1ヶ月30日、6ヶ月180日換算で割り算するけれども、
基本手当の方も、土・日を入れて支給するから、つじつまは合うよ。
184名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 04:29:51 ID:9vJLNj0Y0
>>183
30 36 46 のコメントで計算を聞いてたからそうじゃないんだ!!
やっぱり土日は全部入れるんだ?
185名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 07:46:12 ID:6BbJtMBg0
民主党政権で自己都合でも6ヶ月間の被保険者期間で受給資格発生くるーっ!
186名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 08:11:56 ID:iVfQ3zPLO
自己都合で90日給付でも延長はありますか?
187名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 08:39:33 ID:LsEbE5nb0
>>180
内定の件は黙ってればいい
188名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 09:08:49 ID:9XG2QNy30
>>186
はぁ?
189名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 09:22:44 ID:u+t3Fu4q0

共産党 マニフェスト

雇用保険を抜本拡充し、失業給付期間を180〜540日に。

受給開始の3カ月待ちも廃止。
190名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:23:08 ID:98eFjV9b0
>>180
>次が内定してたら、失業手当もらえないって言われたんだけど、
貰えるの?

『内定』は内定で有り、『無職状態』です。
依って、失業給付金は貰えるよ。

考え方は、>>171で良いよ。

ハロワで失業給付金の手続きしたら、
『雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり』
貰えるから、中に入ってる『採用証明書』を
就業日前日(2/末)に提出が必要。

…通常??の失業者と一緒だよ。



191名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:28:30 ID:9ib1XiLr0
基本手当日額が改正で安くなったぜばかー。
日7円だけど28日にしたらパン1個分じゃマイカ!
192名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 11:25:05 ID:8yqfzLKw0
失業保険を貰うために行くハローワークは、
自分の都道府県にあるハローワークならどこでもいいのですか?
それとも「○市の人は○○にあるハローワーク」みたいに指定がありますか?

あと、失業保険は申請してから実際に貰えるまで約三ヶ月ありますが、
その三ヶ月の間に転職先が見つかった場合、失業保険はおりないのですか?
193名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 11:51:51 ID:91NR3ZUd0
>>192
「失業者の居住地を管轄するハローワーク」というものが指定されている

条件に合致すれば(たとえば、離職後1ヵ月以内はハローワークの紹介による・・・とか)、
再就職手当や就業手当というものが給付される
194名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:29:38 ID:wTEMzkJh0
一度退職して系列の会社に再就職して定年退職した場合の
失業保険の一日あたりの給付金額はどうなるのか?
195名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 13:49:15 ID:91NR3ZUd0
>>194
普通に系列会社で働いた離職前6ヶ月間で算定される

ただし、定年が65歳を越えてたら、通常の失業保険は給付されず、
高年齢求職者給付金という名の一時金に切り替えられる
196名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 13:58:36 ID:IGZvSX9h0
>>194
親切すぎるよ!

定年まじかの人間が、必要と思われる情報記載
しないで、本人に為に成らないよ。

結局、本人の知りたい『1日あたりの給付金額』
正しく算出出来ないよ。
197名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 16:41:50 ID:WAwEoHUW0
>>192
貰いに行く職安は管轄が決まってるが、求職活動はどこの職安でもOKなのでハンコは押して貰える
198名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 18:27:47 ID:MzXYzypV0
来月23日水曜日が認定日なのですが休日の為25日です。
支給日は何時もは次の週の月曜日です。
でも認定日がズレると支給日もズレますか?
また28日分が30日分とかになるのですか?
どうか教えてください。
199名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 18:56:25 ID:wKrP21un0
11ヶ月ほど正社員として働き、退職後は3ヶ月ほどフルタイムのアルバイトをしていました(雇用保険加入済み)
正社員の頃の離職票はありますが、バイト先からは退職後に「資格喪失確認通知書」しか送られてこず、
離職票をくれるよう頼んでも「6ヶ月以上働いてないと離職票は出せない」といわれてしまいました。
職安にも「離職票が無いと給付は受けられない」といわれてしまい途方にくれています。
(正社員は11ヶ月しか働いてないのでこれだけでは受給できない)
通算すれば被保険者期間が一年あるのに給付が受けられないなんて。。。
なんとかバイト先分の離職票を入手する方法はないのでしょうか?
200名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 19:03:21 ID:HYfrSbRJP
11ヶ月しか正社員が続かないような駄目人間の話はどうでもいい
201名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 19:07:05 ID:ZPlePMk10
>>199
ハロワから直接バイト先へ電話で注意してもらうしかないね
離職票は数日働いただけでも発行しなければならないものなんだし
202名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:09:34 ID:91NR3ZUd0
>>199
雇用保険法76条の3に、
「離職した者は、厚生労働省令で定めるところにより、
 従前の事業主又は当該事業主から徴収法第33条第1項の委託を受けて
 同項に規定する労働保険事務の一部として求職者給付の支給を受けるために
 必要な証明書の交付に関する事務を処理する労働保険事務組合に対して、
 求職者給付の支給を受けるために必要な証明書の交付を請求することができる。
 その請求があつたときは、当該事業主又は労働保険事務組合は、
 その請求に係る証明書を交付しなければならない。」

とあり、また、雇用保険法83条の4
「第76条第3項(同条第4項において準用する場合を含む。)の規定に違反して
 証明書の交付を拒んだ場合」
は、「6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。」とあります。

つまり、労働者の求めに応じて離職票を発行しなければ、懲罰の対象となります。
また、離職票は労働者が15日以上働いた場合、発行しなければならないことになっています。

この事実を告げ、「離職票を出していただけないのであれば、
労働基準監督署へ申告いたしますがよろしいですか?」と言ってみてください。

それでも出さなければ、労基へ行って実際に申告し指導を要請して下さい。
203名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 08:47:26 ID:TZHGlR8e0
>>198
「前回の認定日」から「今回の認定日の前日」までの分だから、
祝日でずれていれば給付日数もかわる。
認定日がシフトすれば、支給日も当然、応分にシフトする。

認定日一覧は、自分の時と変わっていなければ、
色付きの細い紙を説明会の時にもらっていると思う。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:50:07 ID:9OjQFHIt0
>>202
雇用保険法は労働基準監督署の範囲内か?ハロワじゃない?
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:26 ID:Xuq+ILVX0
>>202>>204
俺も『雇用保険』関係は、
所管『ハロワ』だと思う。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:23:15 ID:+9/pbNoMO
雇用調整助成金と雇用保険って違うの?
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:05 ID:cUzHTgwY0
今からでも離職理由変えられる?
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:23:52 ID:Cqq81WB70
何訳の分んない事言ってんの?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:54 ID:3iwLlHut0
>>207
「今から」ってのが、いつのことか全然わからん。
さらには、離職理由変更の背景もわからんのでは、誰も助言なんてできない。
210名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:36:17 ID:1NeM+C2z0
初回の認定日は満額貰えると思うなッ!とハロワの職員が言ってたんですが、
初回はいくらくらい貰えるものなんでしょうか?
211名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:13:43 ID:V6JEhT0i0
>>210
貴方の言う『満額』とは、何かな??

『満額=28日分』かな??
初回の認定日は、「受給開始日〜認定日」迄
「10〜15日??」位だから、28日分無い
と言う事。

金額は、『雇用保険受給資格者証』の
『基本手当日額』欄参照。

基本手当日額×初回認定日までの日数
=初回給付額
212名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:14:30 ID:9OjQFHIt0
>>210
自分で計算しろよ。
会社都合なら申告から7日後〜初回認定前日×日額。
自己都合なら3ヶ月明け〜2回目の認定日前日×日額。
213名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 02:58:10 ID:h5P9t6JQ0
ぐだぐだやな。せめて「離職されて皆様へ」ってしおり読んでから質問しないとな。
それすら読むのめんどくさがってたらなかなか理解できん
214名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 09:40:53 ID:x2ccPuzO0
ここで「幾ら貰えるの?」
って聞く奴馬鹿なのかな・・・
215名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 09:48:27 ID:lYnPUIVU0
自分の日額も分らないんだろ
216名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 13:22:03 ID:JNIoK//j0
失業保険はきちんと求職活動していないと支給されないそうで、
ゆえに「しばらく遊ぼうと思った」はできないらしいですが、
なにをもって「求職活動してるか」を判断されるのですか?

自分の場合、来年1月一杯で退社になり、
2月は大型免許を合宿で取りたい(一応転職のため)と思ってるのですが、
そうすると結果的には「2月いっぱいは遊んでいた」のと同じ状態にもなるわけで、
失業保険は対象外なのですか?

あるいは、1月に退社して3月に失業保険の申請もできるのですか?
217名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 13:55:36 ID:HYuwES6K0
                          \ __|_ヽ
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
       |            \         
 |   ー十 ̄  ー┼-     |    |      ──-ゥ
 |    |      | _   |    |   |    /
 |   _|      |       ̄ヽ  |   |   |
 |   \/\    | ー   __ノ  V       \_
 |       
        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し
218名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 14:02:47 ID:7C3dmKBs0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
219名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 14:06:18 ID:DExGv/BM0
失業給付の手続きに写真が二枚必要らしいのですが、私服でスピード写真でも問題ないですか?
220名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 14:28:32 ID:IOV/Bqva0
>>219
問題なし
221名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 15:54:49 ID:upqs7ORI0
>>216
ネットつかってるんだから
ちょっと自分で調べろよ・・・
失業者の「質」も落ちてきたな
222名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 16:06:18 ID:Z5diB0xb0
>>216
1月に辞めて手続きを3月にしようが5月にしようが自由。
223名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 16:40:10 ID:S1XVIOpt0
明日9月1日〜来年11月末まで
工事現場の事務パートに行きます。
(雇用保険等すべて加入)
来年11月末工期終了で辞める時は自己都合に
なるのでしょうか?

あと1年前に会社都合で辞めて失業保険20年未満で
もらったのですが今回雇用保険1年2ケ月分は
前回19年9ケ月なら そこに1年2ケ月分足して
20年超えで計算していいのでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 17:07:46 ID:bSDohVzv0
>>223
前段、通常は会社都合の雇い止めだと思うが。
後段、分かりにくい。正確な離職日と失業給付をうけたかどうかを書いて。
225名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 17:44:55 ID:S1XVIOpt0
>>224
レスありがとうございます。

わかりにくくてすみません。
後段は失業日20年4月30日
会社都合で45歳未満 被保険者期間10〜20年未満で
240日失業保険もらったんです。

今回1年2ケ月勤めたら雇用保険は
10〜20年未満に足されるってことでいいのでしょうか?
226名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:02:19 ID:hF9ONYYq0
>>223
1.会社との契約に依るが…
  来年11月末で工事終了『契約満了』

 *契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、
  給付日数優遇と給付延長は無し)
  2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)

2.前回の19年9ヶ月分の雇用保険は、
  受け取り中??

  明日から仕事なら、今日ハロワへ行ったかな??
  今日までの『失業認定』だよ。
  
  次回は、雇用保険加入1年2ヶ月の新規…かな??
227名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:49:46 ID:S1XVIOpt0
>>226
レスありがとうございます。

 >*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、
  給付日数優遇と給付延長は無し)
  2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)

ここはあまりよくわからないので
自分で調べてみます。
また会社にも確認してみます
(スグには訊きにくいですが)

 >2.前回の19年9ヶ月分の雇用保険は、
  受け取り中??

うまく書けなくて本当にすみません。
前回雇用保険は満額もらって給付終了しています。

前回20年未満でフルにもらっているので
今回は1から=雇用1年2ケ月〜になるのか
知りたかったんです。

新規になりそうですね(泣
>>224 >>226さん
ご丁寧にありがとうございました
228名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 20:12:00 ID:VALBSouR0
>>227
最初の項目は>>18を、読んで下さい。

契約書有るか分からないけど、
工事終了⇒『契約満了』解雇
に該当だと思う。

…給付制限無し90日の給付

失業保険は、残念ながら『新規』だね。
一度貰うと途切れるから、仕方無いね。
229名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:10:29 ID:S1XVIOpt0
>>228
ありがとうございます。
>>18見ました。納得です。

契約書はあると思います。

前回は雇用保険に甘えてダラダラしていたのですが
今回(来年ですが)は早めに就活します。
年齢的に難しいのですが・・・

わかりやすいご説明本当にありがとうございました。

230名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 03:25:12 ID:16fL93UsO
7月末に派遣を契約満了で終了となりました。
離職票は手元にありますがまだハロワに行けてません。
実は、派遣で働いている間から副業としてアルバイトをしていました。
現在も週3で3・4時間程度続けているのですが、
失業保険をもらうためには待機期間の7日間シフトに入らなければOKでしょうか?

不躾な質問で申し訳ありませんが、詳しい方教えて下さい。
お願いします。
231名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 06:34:45 ID:NBqCrFFC0
>>230
アルバイトは、失業給付中でも
『1週間20時間以内、1日4時間以内』
なら、申告して大丈夫だよ。

待機期間中は、ハロワで確認して…(汗)

『契約満了』なら、>>18を参考にして、
早くハロワへ行くべきだね!
232名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 07:14:40 ID:SGd9bzdT0
でも、転職ってリスクがありますよね?
http://tennsyoku1.web.fc2.com/
233名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 08:33:57 ID:VdbjHaBj0
求職活動してるかどうかの認定だけど、
今って、ハロワにあるPCでの求人検索だけでは
ハンコくれないって本当?

5年前はそれだけでもらえて、ラクなもんだと思ってたんだけど
234名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 08:50:03 ID:oFVEez270
>>233
検索でハンコ1個は、都道府県のハロワ
で、取り扱い違うから自分の行くハロワ
で確認してね。
235名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 08:54:03 ID:1mT2WW5u0
検索では実績に数えない厳しい地域もあるようだな、これはきついわ。
逆に応募なしでも延長になる地域もあるし、差が激しいw
236名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 10:40:02 ID:VdbjHaBj0
>>234
サンクス
さっき電話で確認したら、検索後にアンケートに答えたらハンコ一個くれるみたい@大阪
ろくな求人が無いのに面接しなきゃいけないのは
負担だからよかったよ
237名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 11:09:58 ID:hBbOR5IM0
碌な求人が無いのは碌でもない求職者だから。
どうせ最初から働く気なし、貰えるだけ失業保険を貰うつもりのくせに。
238名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 11:24:52 ID:zsFktbiY0
資格を取得してから再就職活動をしたいと考えているのですが、
資格試験を1つ受けても求職活動1回にしかカウントされないのですか?
その資格なしじゃやりたい仕事の内定はまず貰えないので
求職活動してもあまり意味を成さないのですが。。
239名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 11:49:43 ID:195K0PGn0
>>238
資格試験『受験』で、求職活動1回だよ。

今は、資格もだけど、実務経験が重視される
けど、取り合えず頑張ってね!
240名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 12:13:18 ID:zsFktbiY0
>>239
ありがとうございます。
やはり1回にしかならないですよね。。
年1回しか試験がないので別に回数を稼がないといけないですね。
241名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 12:17:21 ID:zsFktbiY0
あ、連レスすみません。
ちなみに同じ日に同じ資格の2つの級を同時に受験したら2回とカウントされるのでしょうか?
242230:2009/09/01(火) 16:01:32 ID:16fL93UsO
>>231
レスありがとうございます。
すでに一日4時間以上バイト入ってしまっているので、
次回からのシフト減らして早めにハロワ行こうと思います。
243名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 17:19:26 ID:vNBqMtxU0
ハロワの検索2回分の印をおしてもらったんだけど、
実績がそれだけじゃものたりないので適当に会社書いても大丈夫ですか?
適当に書いてばれた方いらっしゃいますか?
244名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 17:20:29 ID:+MLgcoEj0
適当に会社書いても大丈夫!
245名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 17:30:24 ID:Oe6YQcw80
>>243
適当にって応募してない企業を
失業認定申告書に記入するっていうことですか?
そりゃバレると思っといたほうがいいんじゃないかな。
不審点があれば企業に問い合わせするからね。
バレたら3倍返しなのでそれ覚悟の上でウソをつくなら止めはしない。

貴殿の書き込みを見てると、検索だけでハンコ貰ってるみたいなので
明日にでも検索してハンコ貰うことをお勧めします。
それか、ネット求人にいまからエントリーしてもいいんじゃないかな?
ここに書き込んでるってことは、ネット接続できる環境にあるんだろうし。
246名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 18:00:07 ID:5sZqdTlyO
民主党政権で失業保険打ち切りって本当?
247名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 18:02:56 ID:rfQ75PUKO
初歩な質問ですいません。
雇用保険で月にもらえる額は
1基本手当日額×30日
2基本手当日額×約22日(週休二日と仮定して)

どちらでしょうか?
248名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 18:30:21 ID:6q/OweZE0
どちらでもありません
249名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:23:41 ID:yDT4cltJ0
>>247
認定日が28日(4週間)毎にあるので、原則として28日分です。
祝日で認定日がずれる時は、給付日数もずれます。

最初の認定日は、給付制限無しなら、待期7日間を差し引いて21日分です。
給付制限ありなら、28+28+28+28日後の認定日に
28+28+28+28-7-(31+30+31)=13日分が認定されます(大小の月は調整)。
250名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:12:07 ID:lZC+GAI+0
>>249
うぉ! 超分かりやすい
251名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:35:38 ID:kogwIKblO
初回分は説明会の日程次第で、14日分
の場合もあるよ
252名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:41:01 ID:kogwIKblO
申し込んだ日と認定の型と説明会の
日程次第
自分の場合、元同僚と同じ日に手続
きしたけど、1週間ズレがあった
253名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:24:32 ID:KXp2cTkH0
給付期間中にバイトした場合ですが、1週間に1度、日給1万の仕事したら、
給付額からいくら引かれるんでしょうか?
254名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:26:42 ID:kZp9H5TP0
>>253
3倍だよ。バイトしちゃいけないんだから。
255名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:39:53 ID:GJguHo2S0
求職活動について質問です。
ハロワで求人情報閲覧しただけでは、
求職活動として見なされない地域があるとのことですが、
閲覧して、自分の希望に合う仕事が見つからなかった場合って、
どうしたらいいんですか?
ないんですけど。って相談するんですか?
でも、それって、バカバカしいですよね。
ないんですけどって言われても、向こうとしては、あぁそうですかって感じだろうし。
満了まで見つからなかったら、毎回そんなこと繰り返すのかな。
256名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:54:42 ID:kogwIKblO
馬鹿馬鹿しいのは利用者も職員も重々
承知なので
あとは月に2回まで参加できるセミナ
―を利用するとか

ハロワ限定の活動だとそんな感じです
257名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:55:00 ID:mi60X1aBO
そうですよ、毎回繰り返すんです

たんなるスタンプラリーでしかないんだから

子供の頃オリエンテーションってやったろ?
あれと一緒だ
258名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 02:18:37 ID:0MURNx2O0
質問です。
(1)
給付日数が後44日で明日が認定日です。
給付を受けると残りは16日です。
バイトした日はその分後回しになるんですよね?
来月分が16日分しかもらえないのは困るので
今月バイトしようと思います。
今月12日だけ働けば後回しになりませんよね?
可能でしょうか?
(2)
10月頭に最後の認定日が終わったら職安に行くことはもうないので
10月はフルでバイトしてもいいのでしょうか?
ばれたりして呼び出し状とかが来るのでしょうか?
259名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 03:45:53 ID:ia1JMgIY0
8月末で解雇されたんですが、離職票の手続き中でまだ手元に
離職票ありません。 これの到着を待つしかないのでしょうか。
それとも、仮申請という形ですぐにハロワ行った方が、結果的に受給開始が
早まりますか? 
260名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 05:22:18 ID:Wly2TOTc0
>>259
離職票の到着を待つしか無いと思います。

退職後、一週間程度かかるのは、それほど遅いわけではありません。
離職票と言うのは、退職日(8/31)の翌日以降に、事業所がハローワークに行って、
手続きを行う(ハローワークが交付印を押す)必要があるので、
早くて退職日の翌日(9/1)手続きになります。事業所の業務都合で遅れる可能性も多分にあります。
早ければ今日とか今週内とかに受領できる可能性もありますが、
不安があれば事業所に問合せるのが無難です。

雇用保険の受給手続きは、離職票の持参(他にも写真とか身分証明とか預金通帳とか)が必要で、
全て揃うまで我慢してお待ちください。
自分は5月連休が絡んだので、全て揃っていてもハローワークが開いていないと言う、
つまらない待ち状態を経験しました。
261名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 08:00:24 ID:j1Yz8w7+0
離職票って普通は2週間くらいかかるよ
それはどこでも同じだから待つのは当然かと…
262名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 08:42:58 ID:o/+dSxNX0
離職票が届くのが遅いし、会社にその事で電話をしたくなかったから
ハロワに行って相談したら職員がその場で会社に電話をしてくれた。
「○○さんの離職票がまだ届いてないようですが」って。
自分の場合は社労士の怠慢で処理が遅れてたんだ。
4/15付で退職して離職票が届いたのは約一ヵ月後。
GWもあったから時間がかったよ…
ハロワから電話してもらってなかったらもっと時間がかかったかも。
あまりに時間がかかりすぎてると思ったらハロワに相談してみたら?


263名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 08:54:40 ID:ia1JMgIY0
>>262
その遅れた分、やはり給付は遅れたんでしょうか? それとも
会社が離職票を発行するのが遅かったというやむを得ない事情から
1ヶ月繰り上げて給付されるんでしょうか?

失業給付の性質上、こういう処置が行われても不思議じゃないと思うんですが
どうでしたか?
264名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 09:01:39 ID:pe+77QiK0
>>257
ハロワ以外で求人を探そうとしないところが給付乞食丸出し
265名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 09:49:29 ID:wnU82SkI0
前職を自己退職してちょうど2ヶ月。なのでまだ受給前。
やりたい事もなかったが一応方向性が固まったのでそっちの道へとりあえずバイトから始める事にしました。

この場合って申請すれば試用期間中orアルバイトでも残りの50%(だっけ?)貰えるんですか?
266名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 10:12:29 ID:/69bez480
>>261
いや掛かんないよw
普通、翌日か二日後
翌日に届かなかったら取り行くから用意しとけ。
って言っといたから速攻で届いた

267名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 10:35:41 ID:ULHD/dAx0
>>263
繰り上げて支給というのはない。
離職票をハロワに持って行って、そこから手続きが始まる。
ブランクを少しでも短くしたい場合、早く離職票発行してもらうしかない。
268名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 10:41:24 ID:bSI/7Z9M0
質問です

自己都合でバイト辞めて8月20日に失業保険支給されました
満了日は来年の3月末までなんですが次の認定日(9月17日)
までに就職活動実績2回でいいんでしょうか

あと支給される額なんですが毎回同じ額なんでしょうか
269名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 10:44:50 ID:o/+dSxNX0
>>263
発行されるのが会社側の不手際で遅くなったとはいえ、
それを理由に繰り上げはされなかったよ。
自分のせいじゃないのにって思ったけど諦めた。
4/15付自己都合退職で給付手続きが5/13(離職票到着後翌日)
今日が給付制限終了後の初認定日で午後からハロワなんだ。
振込まれるのは来週前半なんだろうな。

会社側(雇われ社労士だけど)が処理を怠ったのだから
早く給付してくれ!というよりも、これだけ怠慢なんだから
会社側に何か罰則ってないんですか?という気持ちで
ハロワに相談に行ったんだけどねw
仮申請という方法もありますよとは言われたけど
「通常の手続きより少し面倒臭いんですけどね」って職員が言ってた。
270名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 10:55:48 ID:ia1JMgIY0
>>269
そうだったんですか。 失業給付は失業者を守るための制度なのに
酷いですね。
でも、ネットで調べたんですが、やはりその「仮申請」をしておけば何とか
なる様子。
原則的には離職票を手にしてからハロワにきて欲しいみたいですけどね。
271名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:09:25 ID:Y39xxNgn0
最初の給付が少ない、遅いってのは、
国としても給付金を払いたくない、出来れば無職状態にならずに即、転職してほしいって事なんだろうなあ
272名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:11:31 ID:ScMVaczoO
>>257
節子、それオリエンテーリングや…


オリエンテーションは最初の説明会の事
273名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:40:52 ID:KBOp5kgo0
>>269
就職活動実績は、『2回』必要だよ。

都道府県により違うけど、『検索』で
就職活動『1回』のハロワ有るから、
自分の行くハロワで、聞いてごらん。

『雇用保険受給資格者証』に就職活動すると
『ハンコ1個』貰えるよ。

貴方は、『3型ー木』かな??
『雇用保険受給資格者証』の『H認定日』欄を
確認してごらん。

『雇用保険〜しおり』の最終ページに
『所定認定日一覧表』有るから、自分が認定日
が分かるよ。

雇用保険に支給は、初回と最終回は端数、
通常は4週間(28日)毎の認定日。

8/20は、初回認定日だったのかな??
次回9/17は、『28日』分だよ。
『雇用保険受給資格者証』の
『基本手当日額』×28日=次回受領額


274名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:41:33 ID:l3vvDS1dO
失業保険を貰うことになりました。
今現在、旦那の扶養にあるのですが、失業保険で得た分は収入と見なされ確定申告することになるんですか?
275名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:51:31 ID:FbBAF1hU0
>>274
失業保険は所得とはみなさず、税金の対象にはならない。
276名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 12:02:06 ID:D9VTmj1yO
アナーキーネトウヨ!
記念眞紀子は今のうち!
ネトウヨが民主党本部&小沢一郎、テレビ朝日に対してテロを予告!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251818437/
277名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 15:59:57 ID:LdohytKS0
>>255
私の地域も閲覧だけではダメでした。
職業相談として職員に相談してみてください。
履歴書の書き方から職務経歴書の書き方を
教えてくれたりします(知っていても
専門家に教わるとすごくいい勉強になったりしますよ)。
なかなかいい仕事がないやりたい仕事が無いのだけど
どうやって就職活動していたらいいのかなど教えてくれました。
それで求職活動1かいとしてみなされます。
それと、検索だけだと活動にならないのだけどいい仕事が無い場合
どうしたらいいのですか?と質問してみたらいろいろ活動の仕方を教えてくれると
思います。
お互いがんばりましょう。
278名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 16:07:02 ID:hdQEIU0V0
認定日からどのくらいでお金が振り込まれるのですか?
明日、離職票もってハロワに行くのですが気になったもので・・・
279名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 16:17:02 ID:LdohytKS0
>>278
職員の人は認定日から1週間といいますが、大概3日程度で入ってました。
市町村によるのでなんともいえないけど、1週間後には入ってると思いますよ。
280名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 16:38:13 ID:1qOyt8Xy0
>>278
離職票提出日が認定日じゃないよ?
待機なしなら最初の認定→振込は10月上旬だろうね。
281名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 17:10:32 ID:ZzZNFwXO0
>>271
さっさと仕事見つけてというのはあるだろけど
会社都合の場合、働いた前の月分の給料は仕事辞めたあと支払われるだろ
そこに失業給付もだしたら使い込む馬鹿とかいそうだしいいんじゃね?
給付を受けている人は仕事を探すことも仕事のうちだし
それをしたのを確認してから払われる
282名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 20:05:06 ID:+VNE2C34O
現在、給付日数が80日あります。(ちなみに1/3にあたるのは60日です)
来年の3月31日で受給期間満了になります。

今日から2月半ば位までの予定で短期の仕事をすることになりました。
就職出来た場合のことも考えて、今すぐ就業手当は貰わず、就職が決らなかった場合は、短期バイトの途中から受給満了日の3月31日を逆算した日から就業手当等を貰うことは可能なのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
283名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 20:12:09 ID:pe+77QiK0
>>280
待機(笑)
待期なら誰でもあるけど(笑)
給付制限という言葉をいい加減覚えろよ(笑)
284名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 20:39:22 ID:Voxl5QAZO
次の最後の認定日は10日分しかなくてその10日以降に
バイトしたら申告しなくても大丈夫だよね?
仮にバレても給付されてないんだから問題ないよね?
285名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:35:41 ID:Qpwyn4Sc0
>>282
受給残80日で、2月半ばまで仕事したら
『受給満了日:来年の3/31』なら、
失業給付金(就業手当)全額貰え無いでしょう??

3/31の80日前は『1/10頃』でしょう??
細かい日付は別として…
1.『1/10頃』には、今の仕事を辞める。
2.1/10頃から『20日間』は、失業給付受ける。
3.60日前(1/末頃)迄に就職先決まれば、
  就業手当を貰う。
  決まらなければ、失業給付金貰いながら就職活動。

…こんな感じかな??
 最終的には、ハロワで確認してね。
286名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:41:03 ID:CuUxyPAk0
おーい、昨日ハロワで聞いたんだけど、休業中の給料も失業給付金の計算に入れるだって!
マジなのか?
少しは割り増しして計算してくれるって言ってたけど。
287名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:43:21 ID:Qpwyn4Sc0
>>284
何で申告しないの??

最後のは認定日は10日分なら、それ以降は
バイトしても大丈夫。
正面から申告したらどう??
後から、調査入りゴタゴタしても知らないよ。(笑)
288名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:01:42 ID:Voxl5QAZO
>>287
何か失業認定書に書いたらいろいろ聞かれてめんどくさそうだと思ってww
さっと行ってさっと早く帰りたいなと言うのもありますがww
289名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:22:09 ID:+VNE2C34O
>>285
私が言いたかったのは、そのようなことです。
ハロワで聞けば早いのですが、いつも臨職の話が通じない人にあたってしまい説明してもいまいち話が分からないもので…。
290名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:47:55 ID:BFQM4k4V0
>>289
基本的考え方は>>285でしょう。

バイトは、1日4時間以内、1週間20時間以内
なら、失業給付金貰いながら可能がよ。

ハロワの職員は、使いこなせよ。
紙に質問事項書いて、回答期限打ち合わせて
置いて来るとか…ちゃんと担当者名聞いてね。
臨時でもハロワ職員だから、その場で回答
出来なくても調べるから…
291名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:52:17 ID:vrGZS6PZO
自己都合で、給付制限が8月28日まででした。
9月10日が認定日です。
8月17日〜8月31日まで、短期のバイトをしてたのですが、
何か証明証みたいなものを、就業先に書いてもらわないといけないのでしょうか。


あと、職業訓練を受けたいと思っています。受給が3ヶ月なので、私の場合は、
11月28日まで受給期間なのでしょうか。
12月からの訓練を受けたい場合、何か短期のバイトをして、受給期間の延長をすれば
失業保険をもらいながら、訓練を受けれるのでしょうか。
ずるい方法かもしれませんが、受給しながら訓練を受けれるのなら、受けたいです。
292名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:55:14 ID:ia1JMgIY0
生保並、それ以下の給料で働いてた人は、クビ切られてもそれの8割とかじゃ
ほんと生きていけないよね?
マジで安い賃金で働くと どんどん負け組スパイラルに入っていくんだね。
293名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 23:15:56 ID:cgP2Vihu0
俺なんか1日の支給額5000円も出ないよw
でも巷にある求人がそれより低いw
294名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 23:15:59 ID:1pTfmNVLO
9月から下がったって本当ですか?
あ〜辞める時期間違えた
295名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 23:35:43 ID:uu/bcu0y0
>>273
そっか
ありがとう 2回でいいんだね

あと次回認定日が9月17日なんだけど
受給資格者証見ると残3分の2到達予定日が9月5日ってなってるんだけど・・

もしこの日からカウントすると前と同じくらいの額(13日分)
になると思うんだけど・・どうなんだろうね

296名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 00:13:11 ID:dK4gC0Be0
え?9月から何か制度変わったの?
前は加入期間6ヶ月以上じゃないと支給要件満たさないとかが1年になったってのは
知ってるけど。
10万ちょっとしか貰えないんじゃ、就職活動の交通費とかその他が
でないよね?
ほんと、この国はセーフティネットが機能してないなぁ。 ハロワ行くと痛感するけど
完全に性悪説で仕組み作ってるよね。
不正受給するだろ? カネ払ったら仕事探す気無いだろ? 働く気ないだろ?
失業保険貰いたさで仕事辞めてんだろ? みたいに。

297名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 01:23:43 ID:AsX7BHhk0
低収入の人から切られていくしなw 
298名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 01:30:52 ID:uK3j0ZvSO
>>296
一年になったの?
それは知らなかった
一日あたりの上限、最低額が数十円下がったのは見た
299名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 01:56:08 ID:5h6d14Uj0
>>294
8月から
毎年8月に改訂がある
下がったと言っても一日あたり十数円だぞ

>>296
今は半年だよ
また1年に戻るかもしれないけど
300名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 03:10:41 ID:uK3j0ZvSO
>>299
半年か
びっくりした
ありがとう
301名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 03:45:49 ID:D1ep0ISD0
>>295
「残3分の2到達予定日」の記述は、今は気にしなくてもいい。
再就職手当の比率が切り替わるところだから。

あくまで、
「前回の認定日」から「今回の認定日の前日」までの日数が給付の対象になる。
8/20〜9/16の28日間分でOK。
302名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 04:48:04 ID:dcAdNIKW0
>>291
給付制限以後にバイトしてたら

(2)「失業」の状態であること
 たとえば、次のような場合、原則として失業給付を受けることができません。
7、再就職(アルバイト等も含む)

受給資格無しじゃないか?

ハロワに確認してみ!
303291:2009/09/03(木) 06:58:57 ID:i2nSVc1SO
>>302

受給資格なしですか……

一緒に働いてた人で、会社都合で辞めた人が二人いて
一人は、受給前で、
もう一人は受給中で、今は、失業保険の給付を止めてもらってて
あとから、その分は、もらうって言ってたので
わたしも、そうなるかと思ってました…
短期のバイトなら、大丈夫だと思っていたのですが、まさかもらえなくなるとは………
304名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 07:29:10 ID:gdVoPGPG0
>>303
だからハロワで確認しろよ
ちゃんと申告しろよ
305名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 07:53:22 ID:dK4gC0Be0
>>299
え?会社都合は6ヶ月だけど、自己都合で失業給付貰うには1年以上掛け金払ってないと
駄目でしょ?
それが一番大きな改正だったと記憶してるけど。

まあ、確かに共働き家庭なら、奥さんが半年働いて、そのあと自己都合でやめれば
3ヶ月後に給付して貰えるから
1年のうち、3ヶ月は不労所得が得られるって計算で、それ狙いのハロワ常連の人達
いた様子だしな。
306名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 08:40:09 ID:tj89oPy+0
>>295
>あと次回認定日が9月17日なんだけど
受給資格者証見ると残3分の2到達予定日が9月5日
ってなってるんだけど・・

認定日9/17には、28日分受給だよ。

9/5は、『再就職手当』貰う時以外は
関係無いよ。
再就職手当は、
1.受給残2/3なら50%
2.受給残1/3なら40%
…の貰える基準の表示だよ。
307名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 09:59:44 ID:NGcTV+340
>今は半年だよ

嘘を堂々と書き込むなボケ
308303:2009/09/03(木) 10:11:35 ID:i2nSVc1SO
>>304
ハローワーク行って、聞きますが、その前にこちらで、質問してみたのです。。
すみません。。
309名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 11:07:04 ID:In7Of5IC0
 質問です。
病気で休職してまして、貯金をくずしながら暮らしてきました。
就業規則が「休職して1年半年経過しても復職できない場合、解雇」とあるので
もう来月には解雇が決まってるような状況です。
傷病手当もとっくに切れているので、収入はほとんどゼロ。
失業保険は「離職直前の6ヶ月の収入」がめやすになるそうで、
つまり私は申請しても給付されないとうことでしょうか?

一応、書類上は基本給が支払われ、それから「欠勤控除」という形で引かれ
差し引きゼロというふうに給与明細には書いてあるので
これなら「基本給」をめやすにしてもらうことはできるのでしょうか。
詳しい方おられたら教えてください。
310名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 11:51:42 ID:OrIUhhgN0
諸兄に質問させて下さい。
当方、29歳。
今年の1月一杯でIT系零細を脱出し、公務員試験・警察採用試験を受けるもことごとく玉砕。
失業保険の残り給付日数も残り22日となり、本当に先が暗くなってきた。

そこで、職業訓練を受講すれば受講中に限り失業保険の延長ができることを知った。
調べたところ、10月1日開始3ヶ月間の経理事務関連の訓練があることを知り、申し込んだ。
しかし、私の保険は訓練開始の10月1日を待たずして9月20日に切れてしまう。
これでは延長できないが、今月をアルバイトなどで過ごせば、訓練開始まで残り給付日数を全消化せずに済む。
となれば、延長を受けられると思ってハロワの職員に尋ねたところお茶を濁して答えてくれなかった。

ご存知の方が居れば教えて欲しいのだが、この失業保険延長の可否は
・訓練開始(10月1日)時点での残り給付日数を元に判断(アルバイトなどすれば、意図的に給付残日数を残せる)
・訓練受講決定(9月11日)での残り給付日数を元に判断(訓練開始日を待たずして、残日数0に)
のどちらなのでしょうか。
わかりにくくて申し訳ない。
311名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:08:39 ID:5ybmgKmy0
>>310
わかりにくいので却下
312名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:19:57 ID:NGcTV+340
残日数22日じゃ話にならん。

適職に就くために公共職業訓練の受講が特に必要な場合として、
公共職業 安定所長の受講指示を受けて所定の公共職業訓練の受講を開始した雇用保険 受給者の方で、
所定給付日数の2/3の日数分の支給を受け終わる日
(ただし、所定給付日数が90日の場合は90日分、120日または150日の場 合は120日分)
までに入校された場合、訓練受講中に基本手当の他に受講 手当・通所手当が支給されます。
ただし、それまでに失業認定日に来られない日があった場合等については、
この対象にならない場合があります。
313名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:47:04 ID:OrIUhhgN0
ちなみに職業訓練の選考方法は試験ではなく純粋な抽選とのこと
それでもお話になりませんか?
314名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:13:07 ID:NGcTV+340
残日数22日で延長狙うとか池沼かよ。
抽選のことまで知るかボケ。
そんなに訓練を受けたいんならバイトしながらでも訓練受けろ。
315名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:13:27 ID:tUPxV/o90
今日退職してきました。
明日にでも失業保険給付や国民保険加入の手続きをしてこようと思ってたんですが、
会社から離職票とかが来ない内は行っても意味がないんでしょうか?
316名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 14:35:32 ID:0xM0pp8F0
なるほどな。
俺の場合は180日の支給日数だけど、残り60日前までに訓練校に入ることが条件なのか。
おまいら、すげー博学で助かるぜw
317名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 15:08:03 ID:0ZpcNN8YO
質問です。

交通事故により傷病手当に切り替わり、現在も治療中ですが延長されるんでしょうか?

離職コード23でハンコ2つ応募一回(入院の為TELにて辞退)愛知県刈谷市です。
一回目は通常受給で二回目以降傷病手当です。
90日支給で8月31日が支給終了日、最終認定が9月16日です。
顎と足が骨折した為代理人を通じ申請してましたが、延長は確認出来ずです。
TELも出来ず不安。どなたか同様の方お願い致します。
318名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 16:25:09 ID:OrIUhhgN0
>>312
その記述はどこにありますか?
319名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 16:35:16 ID:Cxmqx2vV0
>>317
基本手当の代わりに支給されるものですから、基本手当の所定給付日数を消化し終わると、
そこで終わりです。
320名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 16:44:24 ID:NGcTV+340
>>318
ネットで検索しろボケナス。
321名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 17:15:36 ID:D7q/cwS80
>>315
国民保険はすぐに出来るよ、失業保険は離職票がないと無理。
社会保険離脱証明書が必要って言ってくる自治体もあるけど、
前会社の電話番号を言えば電話の離職確認だけでその場で即発行してくれる。
ハンコだけ持っていけばおk
322名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 17:55:28 ID:0ZpcNN8YO
>>319
ありがとうございます。

給付終了ですね。
退院後キツいな……。

せめて延長後に事故に遭えば良かったのに

323名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 18:19:37 ID:wCermgC8O
契約社員で契約更新なし(会社からの申し出)の場合待機期間はないんでしょうか
契約終了までには脱出したいのですが、念のため
324名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 18:27:50 ID:0xM0pp8F0
会社都合で辞められれば待機なし。
自己都合で辞めたら待機発生。
325名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 18:47:38 ID:wCermgC8O
>>324
ありがとうございます
賃金が下がるため契約書をとりかわしたのですが、なぜか更新の可能性有になっていたので不安に
まあ、よく読まずに判押した自分がカスなんですが
326名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 19:13:46 ID:Aj1qXIwNP
給付制限を待機とか勝手な言葉を使うバカが偉そうにw
待期期間は誰でも7日間ある。
327名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 19:31:14 ID:wCermgC8O
>>326
失礼、こりゃ馬鹿だわ
何を見て間違えたんだ…
328名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:15:29 ID:dK4gC0Be0
会社都合だけど、失業給付の延長って難しいの? 今月から受けたらちょうど仕事が
見つからない、入りにくい年末に終了だよね? そんな時期に切れても給付終了と同時に
仕事見つかるかなぁ。 せめて年明けまで延長してもらいたい。
329315:2009/09/03(木) 20:20:51 ID:dda9uLuu0
>>321
レスありがとうございます
離職票がくるのは来週なので、それまで大人しく就活でもしてます
離職票が来るまで3-4日、手続きしてから待機期間7日、給付まで14日か
結構間があるもんですね

国保は通院する予定もないし、一緒に手続きしてきます
330名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:25:52 ID:0xM0pp8F0
>>328
3ヶ月か。そりゃ厳しいね。
うーん、ハロワに聞くのが一番だろう。
何らかの救済があるかもしれんし。それこそ訓練校じゃない?
331名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:33:38 ID:O0dFZaSFO
すみません、質問させてください。
新卒で今年4月に正社員として入社して8月に会社都合で退職しました、現在無職です。
テンプレを読むと、この場合6ヶ月間働いていませんので失業保険の手当ては貰えないということでおkですか?
まだ離職票は届いていないので細かい事はわかりませんが、場合によっては何かしら手当てが出ることはありますか?
332名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:02:33 ID:qKeQ34nO0
バイトをしたらその日数分の基本手当は先送りされて貰えるということだけど
その金額って最後に受給資格者証に記載される?
60日の個別延長給付を経て支給終了になったんだけど
最後の認定日までの残日数分の金額しか記載されてないんで
疑問に思ったんだけど

333名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:35:18 ID:FyOy2eeo0
>>329
健康保険は任意継続したほうが、国保より安くなる場合があるので調べたほうがいいよ。
任意継続の場合は、退職日から20日以内に手続きしないと継続できないから注意して
334名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:41:10 ID:PqTb+whw0
派遣社員として過去1年の間に保険を収めた期間が3ヶ月が2回あり、
すべて11日以上勤務しています。ただ、そのうちの1ヶ月だけ
契約期間がその月の途中からとなっています。
調べてみると丸々1ヶ月契約の中で11日以上勤務が6ヶ月ないといけないという
文章をみるのですが、実際には私の場合はOKなのでしょうか?
335名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:42:04 ID:0xM0pp8F0
>>333
でも任意って退職月の給料からの算出だろ?
俺、去年の年収、病気してたら、半分ほどなんだよね、いつもの年の。
この場合、国保のが有利だろ?
336名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:05:28 ID:Aj1qXIwNP
>>334
は?
何そのマイルール
バカもここまで来ると呆れるわ
337名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:15:43 ID:D7q/cwS80
>>334
月の途中からでも11日あればおkだけど…
6ヶ月って何? 今の派遣会社を解雇されたって事?
失業保険は過去2年間で自己都合なら1年、会社都合なら6ヶ月が条件だよ

>>335
役所で去年の年収を言えば大体いくらくらいとか教えてくれるよ
でも半年休職なら国保の方が安いと思うけどね
338名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:23:02 ID:D7q/cwS80
>>331
残念だけど何もなし
次の仕事を見つけるか、短期契約の派遣で数ヶ月間働くか…
339名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:25:41 ID:3StrrYyv0
>>331
入社して5ヶ月の新人を会社都合で退職って、どこのクソ会社だよ

340315:2009/09/03(木) 22:25:53 ID:dda9uLuu0
>>333
アドバイス多謝!

給料明細探して計算してみます
継続だと自己負担が9,000円くらいだったから、倍の18,000円か。
341名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:57:14 ID:O0dFZaSFO
>>338
レスありがとうございます、仕事探しに力を入れたいと思います

>>339
2chのブラックの企業一覧にある会社ですw
342名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:05:11 ID:ygbGDRvW0
>>334
どの部分がマイルールなんでしょうか?
単に6ヶ月以上あればOKと書いてるのもあれば(会社都合の為)
丸1ヶ月契約かつ6ヶ月以上と書いてるところもあるので質問しました。
>>337
会社都合なので6ヶ月でいいのですが、ググってみると
丸々1ヶ月契約していてなおかつ11日以上勤務した日が過去1年で
6ヶ月ないとハローワークにだめだといわれる場合があるとの記載もあり、
それだと私の場合アウトなので微妙なラインなんです。
やはり途中でもいいのですか?
343名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 01:56:26 ID:o1nVmfhr0
>>305
あー自己都合の話か
自己の場合は1年だよ
流れではそんなこと書いてなかったし
このご時世だから会社都合のことしか頭に無かったよw
失礼しました

>>307
何をそんなに怒ってるんだい?
後乗りかっこ悪いよw
>>314>>320でも乱暴なもの言い出し何様なんでしょうか?
344名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 04:58:09 ID:1RydzeN80
>>340
給与明細があるのなら、標準報酬月額を見て。健保組合の保険料一覧を見て、チェックできる。
ある程度大きな組合なら、WEBでも公開されていることがある。
・任意継続は、たぶん大抵は毎月10日が保険料納付の期限だと思うけど、
 この日までに納付の事実が確認できないと、直ちに資格喪失する、とされている。
 資料には怖い文言が書いてあって、その通りなのか、ちょっと融通を利かせてくれるのかは、
 何とも言えない。
・今月(9月)から保険料率が若干上がっているので、任意継続に限らず、
 おそらく全ての人の保険料が上がるはず。(組合健保も協会けんぽと同様のはず)
 ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo22.htm

国保も、自分の自治体のWEB情報から計算できるはずだから、一度ご確認あれ。
345名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 08:29:30 ID:02IByDA10
>>335
それなら国保のほうが安いかも?
余計なことかも知れんが、傷病手当金って請求してるよね?
346名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 08:51:22 ID:eTS38Pjf0
>>343
後出しは自分だろ
知識も無いのにしゃしゃり出るな
347名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 13:41:13 ID:/9NyToJn0
>>328
個別延長給付のこと?
上記なら俺は受けてるけど、ハロワ次第だと思う。
ちなみに最後の認定日に「延長になりました。」みたいに言われた。
348名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 14:08:38 ID:jAhUiDjPO
質問させていただきます。
自己都合で来週初回認定日なのですが、求職申込みと説明会、求人閲覧一回だけでしょうか?
よろしくお願いします
349名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 15:01:09 ID:7THca09W0
>>348
初回認定日は初回講習参加だけでいいけど、2回目以降は2回以上の活動実績が必要。
求人への応募やハローワーク主催の就職支援セミナー参加など。
「パソコン検索だけ」は活動実績として認めてくれるところとそうじゃないところがあるから、
担当のハロワに確認した方がいい
350名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 15:10:04 ID:jAhUiDjPO
>>349
わかりやすく教えてくれてありがとう。
問い合わせしてみます
m(__)m
351名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 15:18:34 ID:wiP5jhbX0
>>349
2回目以降は2回以上の活動実績が必要

→早く決めたいばかりに、あせって一気に応募とかしてしまうと
  次月(3ヶ目)以降、手詰まり状態になる可能性も有りですね。
352名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 15:24:12 ID:UJPZ7U4S0
その時はまた活動しろよw
353名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 17:53:55 ID:tl2DLrYe0
質問です。
来週7日業務委託の説明会→面接→採用で9日失業保険認定日なんですけど、もし7日そのまま採用されることになったら失業保険は受けられないのでしょうか?
354名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 17:57:25 ID:j8PKQF6PP
採用よりも失業保険のほうを選択する給付乞食乙
355名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:06:11 ID:EkmmSgga0
>>353
7日採用決定で、入社日は何日かな??

失業保険は、就業日(入社日)の前日まで
貰えるよ。

採用決定なら、『雇用保険〜しおり』に
入っている『採用通知』を、就業日前日
にハロワへ持参し、当日までの失業認定。
…採用通知は、後日郵送でも可。

受給残が残ってるなら、再就職手当の説明
と書類が貰えるよ。
356名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:08:27 ID:exdXYkPd0
やっと内定出て7日から出社。
給付残27日で再就職手当貰えず。
なんかめちゃくちゃ悔しいw
357名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:20:46 ID:tl2DLrYe0
>>355さん
ありがとうございます。入社日などはまだわかりません。だいたい7日は7時間くらい見といて下さいと言われたのでここで説明があると思います。
実はさっき説明会を9日以降にして欲しいと再度連絡したんですけど、7日以降の説明会の予定は未定なので9日以降に連絡くれますかと言われたのですが、
月曜定員次第終了だなと思わせる気のない返答だったので不安になりここで相談させて頂きました。

また連絡して月曜突撃して行きたいと思います。本当にありがとうございました。
358名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 03:35:55 ID:veSNRGYy0
>>346
性格悪そうだな
いつもネチネチやってそうw
359名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 06:22:49 ID:vrLU9/XdP
>>358
午前3時半に言い返す昼夜逆転失業者(笑)
性格も生活態度も最悪(笑)
360名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 08:48:47 ID:1r+40dtn0
3末退社の人お元気ですか?
ぼちぼち終わりですね…
361名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 20:04:04 ID:5ULE2eJO0
>>360
俺は延長されたから10月まであるよ
でも一向に環境はよくならんね
362名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 20:59:49 ID:k5azTlpqO
上司に退職届けを出してって言われたので提出済みなんだけど…これって自己退社扱いになるの?
契約社員で自分は続ける意志はあったんですが更新切られました。
363名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:06:04 ID:41HL53r90
>>362
自己都合退職にされても抗弁が難しくなる。
会社から更新なしなら別に退職届なんて書かなくてよかったのに。
メールなんかで更新しない旨告げられているならその文章をコピッとけ。
364名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 23:07:41 ID:S6/uQOrm0
俺は三月退社だけど、手続き開始が遅かったし
来週月曜に延長決まる筈だから、もう2ヶ月は伸びる・・・でも金額安すぎて微妙な気分w
365名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 23:48:20 ID:k5azTlpqO
>>363
ありがとう。
皆に書いて貰ってるからってその場で書くように言われたので…。
366名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 05:15:41 ID:L0RfhTUO0
>>365
離職票を作成する時に、会社側が言うところの離職理由を確認すべきだと思う。
働いていた期間にもよるが、期間満了による退職、と言うことであれば、
給付制限無しに持ち込める可能性も高いはず。

自分も契約社員で打ち切りにあったが、退職願を出すように指示され、
「期間満了による退職」と記入し、離職票の記載も同じにしたら、
23(2C)で給付制限無しだった。

契約社員なら雇用条件に関する契約書があるはずだから、
それを確認しつつ、会社の労務担当と相談してみてください。
367名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 10:42:18 ID:Wioh++AuO
>>366
届けには同じ様に『期間満了による退社』と記入した。
契約期間は一年未満だけど業務縮小による社員切り。
休み明けに確認してみます。
親切にありがとう。
368名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 14:48:41 ID:Rv/c24UH0
ちょいと質問なんだけど。

ハロワの人に聞いたらインターネッツとかの応募も
就職活動実績に含まれるっていってたけど、
実際判子貰わずにそれのみで就職活動した人っている?
369名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 21:20:15 ID:KmhqUGnW0
>>368
大丈夫だよ!

『失業認定書』に、事業所・部署、電話番号
ちゃんと書けば通るよ。
俺は、心配だから「住所」も書いたけど…
370名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 21:55:43 ID:0MF40oyt0
>>360 これから出しに行きますが何か?
371名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:14:59 ID:+boLi4bl0
>>369

サンクス!
ハロワの人にも既に2回聞いたけど、
なんか不安
372名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 16:41:34 ID:aP1MMsRL0
名古屋中なんですが、2回目の認定日でも求職活動1回でいいって言われました。
今はどこもこうなんですか?
373名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:54:51 ID:uxBa90gOO
雇用保険って11日以上出勤してないとかけれないの?
半年以上の雇用見込みで週の労働時間が20時間以上でも
月の途中から入社して出勤日数が8日とか9日の出勤の時はその月は加入できないの?
それとも会社が雇用保険申請してなくても遡って自分で申請してその月の分も加入できますか?
374名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:00:08 ID:/3Iruw4t0
ハロワの職業訓練って失業保険切れても申し込める?
375名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:00:51 ID:lZ+cuUwQ0
申し込めるし合格することもあるが当然のように手当金は出ない。
376名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:03:13 ID:/3Iruw4t0
d!
377名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:02:12 ID:GnBi+1pO0
平成20年1月から働いて平成20年12月に派遣切りにあって
失業保険5ヶ月貰って平成21年7月から働いて9月末にクビになりそうなんだが
失業保険は貰えるの?
雇用保険は働いている期間全部入っている。
378名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:08:10 ID:02uKSwXTP
納めてる期間がたった三ヶ月なのに何故貰えると思うのか?
いつから派遣切りだけそんな待遇になったんだよ。
379377:2009/09/07(月) 20:14:22 ID:GnBi+1pO0
過去2年間で1年以上払っていたらいけるんじゃないのか?
その基準なら満たしているから貰えると思ったんだけど。
380名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:18:30 ID:cXatPvXuO
>>379
雇用保険給付を受けた時点で加入期間はリセット
381377:2009/09/07(月) 20:21:59 ID:GnBi+1pO0
分かりました。ありがとうございます。
382名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:24:17 ID:9ajz3XtP0
>>平成21年7月から働いて9月末にクビ
この期間に雇用保険に加入してなければ残りの分を貰える可能性は有った。
383377:2009/09/07(月) 20:33:19 ID:GnBi+1pO0
残りって失業保険は切れたので残りは無いと思いますが?
3ヶ月と+2ヶ月で5ヶ月で終わりじゃないのですか?
384名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:37:16 ID:9ajz3XtP0
延長分まで貰っているなら、そう書けよ。年齢も書いてないし
単に5ヶ月だけじゃ残日数90日以上の人もいる。
385377:2009/09/07(月) 20:38:22 ID:GnBi+1pO0
すみませんでした。
詳細書き込み不足ですみません。
386名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:05:34 ID:H95v/8eQ0
>>385
頑張って、次も雇用保険有る職場
探しな。
次は、最低、雇用保険9ヶ月ね。
387名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:32:40 ID:6oaNhk1+0
登録申請完了から初回説明会までの間って、どうしてるの?
388名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:53:20 ID:n/rr+BEu0
写経してる
389名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:14:09 ID:++d19BGZO
前スレで
再就職手当は「入社日」より1ヶ月後+2日位で通知→3日後入金と伺ったのですが
ハロワで手続した際にもらった資料には「申請受理日」から1ヶ月半と記載されていました。
で、実際に入社して1ヶ月+1週間経ったのですが音沙汰なし....

やはり資料の通りですかね?
電話で聞いた方がいいのかな?
390名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:16:28 ID:qqyv15he0
>>389
>再就職手当は「入社日」より1ヶ月後+2日位で通知→3日後入金
あくまでそういう人がいたってだけでしょ。
2ヶ月経っても音沙汰が無ければ問い合わせなよ。
391名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:55:13 ID:p8sHFw+40
次の認定日が14日です。実績2回必要です。
前向きに職探してたんですが、認定日までにどうしても応募できる会社が見つからない
場合は失業保険はもう貰えないんでしょうか?
14日から4週間は必ず貰えないとして、次の認定日までに実績作れば貰えますか?
よろしくお願いします。
392名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:06:30 ID:oUiNruJ40
>>255
とりあえず、条件にあうかどうかを相談する
書いてある条件を満たさない場合でも面接までいける場合もなくはない

>>391
応募以外でも実績になる
検索だけではダメな地域なら職業相談してみるとかさ
393名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:45:03 ID:Wt0rTxsi0
>>391
1.認定日までに、就職活動2回しないと
  失業『認定』されないと、その回は失業保険
  貰えない。
  …1年以内なら、後で貰えるよ。

2.就職活動は、ハロワにより『検索』でも
  就職活動でカウント『ハンコ1個』も有る
  から、ハロワで聞いてごらん。

3.『応募出来る会社が、見つからない…』
  場合は、ハロワで『相談』で求職活動1回。
  …『○○の条件で、就職先有ります??』
   『履歴書、職務経歴書これで良い??』等
   の相談

4.適当な求人票で『相談』…活動1回『ハンコ1個』
  ハロワ職員が、男募集・女募集、希望年齢、応募状況等
  教えてくれるから、『私では無理です。』と、辞退する。
  
5.『紹介状』貰い、駄目モトの応募または応募辞退。
  応募辞退の時は、紹介状はハロワへ返却ね。

…こんなか感じで、活動したら??
 今は、就職活動『ハンコ2個』貰うのが仕事だよ!
394名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 01:13:16 ID:J29jHyK80
>>389
私の場合は6/26入社日で会社が書類を出してくれたのが7/8、
入金は8/14だったよ
395名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 06:10:24 ID:tqQU/rFvP
>>387
給付乞食じゃない限りは求職活動
396名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 08:23:45 ID:wQ3TlefN0

長年働いてやっと手に入れた権利を簡単にパーにできるかい
雀の涙ほどの安っすい給料貰う為に、何で必死にならなあかんねん。
生活保護の方がマシや。

397名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 08:28:12 ID:AoEIIHNM0
乞食は無職だめ板へ行け。
真面目に職探ししてる人間から見ると目障りだ。
398名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 08:30:29 ID:wQ3TlefN0

何、速攻でレスしてんだw
朝から2chに張り付いて、よっぽどヒマなんだな。
学生か?
ちゃんと学校行けや。サボるな。
399名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 08:36:09 ID:AoEIIHNM0
>>398
何この乞食。
こっちはこれから認定でハロワ行くんだよボケナス。
400名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:24:44 ID:zXZKSD/aO
>>396
権利とかほざくやつに限ってたいして税金払ってない件
雇用保険なんて1月分くらいしか貰う権利ないんじゃない?
401名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:40:00 ID:n55GUOuW0
資格試験の受験は失業認定申告書のどこに書けばいいんだろう。
書く欄がない。
402名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:59:16 ID:3vHY8Eyh0
てか
給付乞食って言うけど
給付が18万くらい270日でるのに
わざわざ仕事できない
いま必死になって入社して後悔するよりじっくりやるよ俺は
給付が安いとか60日しかないとかなら
俺だって必死になってるよ
403名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 10:04:33 ID:tqQU/rFvP
>>402
それこそまさに乞食の発想。
勤続年数がある程度長かっただけで大した税金を納めて来なかった奴の言う言葉。
給付18万で年収の概算が判る。
404名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 10:34:13 ID:kCmr4wZZ0
認定日を間違えてしまった。
何も予定がないので、紹介会社の担当者と談笑して帰宅。
翌日の認定日の準備をしようと思って、日程を確認したら、まさにその日。
慌てて翌日、ハロワに相談に行ったら、紹介会社との面談でも認定日変更は可能で、
事後申請でもOKとの説明。
その足で、紹介会社に再度出向いて「面接証明書」に捺印してもらってセーフでした。

うっかり間違いであることも正直に話し、面接(面談)時間も認定に来られないほどの
長時間ではなかったことも証明書で明白なのに、あっさりと許してもらえました。

認定日間違いには結構厳しいと聞いていたので、多少拍子抜け&大いに感謝です。
405名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 18:50:27 ID:WoGJksOX0
ハロワに電話で
個別延長給付、横浜でも該当するって聞いたんだけど
本当に延長になった横浜の人っているのかな?

マジで仕事がみつからない!
かなり焦ってるよーー!
406名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:34:42 ID:+WFnRCTB0
失業保険を給付中に
週20時間以内ならパートで働いてもいいの?
金額は関係ない?
407名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:47:03 ID:cbviBRLxO
>>406
いいですよ、金額関係ないっす。
私の友達は失業中に企業からの依頼で
自宅でイラスト何点か描いて25万円もらってました。
でも申告が20時間以内で一週間に四日以内ならぜんぜんおK。

ちょっと聞きたいんですが、10月からの就職が決まりそうです。
失業保険は9月末まで出ますか?
それとも10月からの就職が決まった時点ででなくなりますか?
(たとえば9月16日に10月から雇われる事が決定したら16日から30日までの分は出ない?)
408名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:49:30 ID:85UQz7uV0
>>405
「求人への応募」(ハロワ経由か一般かは問わない)、理由の無い認定日の遅刻や欠席が
なければ、受給資格者証に「候」というスタンプ押してくれて、最後の認定日の日に「○
○さん来て下さい」って呼ばれて、「延長になりました」と言われ、次回の失業認定申告書貰える
409名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:21:33 ID:Q1UBpGRAO
>>408

って事は、曜日とかも変わらない?


最後の認定日は残日数だけになるの?そこから延長?

それとも、最後の認定日には延長されて28日分貰えるの?


質問ばっかですみません。。。
410名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:30:33 ID:HLercsL00
>>407
10月1日入社なら、9月30日までの分は給付の対象になります。
就職が決まった時点でハロワに電話をかけて指示を仰いでください。
おそらく、10月以降に来るはずの認定日を変更して9月30日にハロワに
行くことになるはずです。
この時の給付は28日分ではなく、中途半端な短い日数になります。
411名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:53:09 ID:bnqdGo120

認定日にアンケート用紙挟んで提出したら
すんなり認定してくれたわ。
端末使うにも30〜1時間待ちや。
ホンマ、最近は失業者が殺気立っとる。
怖いくらいや。 
失業率10%超えとるんとちゃうか?
職安の外では、宗教団体みたいな連中がタムロしとる。
412名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:18:25 ID:WoGJksOX0
>>408
そうなんですか!
ありがとうございます。
受給資格者証に「候」というスタンプがあります。
でも、「残日数13日」って書いてあって
>>409さんと同じく
どうなるのかな?と思ってます。
ちなみに、面接は
ギリギリ残日数の最後の日に行って
みごとに不採用でした。
そこからは、片っ端らから面接してますが
競争率が激しくて全然ダメで、かなりへこんでます。

413名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:23:08 ID:cbviBRLxO
>>410
ありがとうございます。
とりあえず、社員登用ありのバイトへの応募なのでうまくいくか不安ですが
バイトで仕事してる間にブラック企業じゃないか確かめようと思っています。
414名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 01:02:50 ID:ySACSLJBO
入院中にそのまま退職→退職後三ヶ月以上経ってからハロワに行ったら
とにかく通院中って書いた診断書をもらってこいと言われた。
早く給付を受けたいと言ったけど、診断書もらってからお話しましょうと言われた。

通院中の診断書を提出したら、働けないと見なされて、給付をもらえないのじゃなかろうか。

入院費用の請求で死にそうなのに…。
415名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 01:24:39 ID:mOGrYWhH0
>>412
延長が決まることを前提に話をすると、
当初の最後の認定日に、当初の残日数13日分と、延長60日分から15日分が加わって、
28日分になるはず。当初の給付日数と延長60日は連続する。
認定日はそのまま4週間(28日)周期で、さらに28日分、17日分(=60-15-28)となる。
416名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 01:27:13 ID:37UpCd5jO
質問です

前回の認定日当日の就職活動は、今回の認定日に活動内容として記入しても問題ないでしょうか。

また、同じ企業の活動が、認定期間に2回以上あった場合、それは活動として一回になりますよね?
417名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 01:39:17 ID:wWiG+6Sm0
近々わけあって退職を考えている者ですが、確認させてください
自分は特定受給資格者の条件について、>>17のBにあるように給料が何の予告もなしに
15%以上カットされました
この場合、給料の減額がわかるような給料明細があればその証明になりますでしょうか
418名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 03:26:57 ID:k01xzVd20
>>408
会社都合で失業したら、普通に認定日に出席してりゃまず延長されると
おもって間違いない?
今年の前半、派遣の仕事見つけるだけでも2ヶ月要して、しかも相当条件妥協した事
考えたら、正社員で妥協しない仕事を90日で見つけられる自信なんてまるでないんだけど。
しかも年末年始挟むじゃない? 絶対延長してもらいたい。 年は越したい・・・
419名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 03:34:14 ID:m5dtSunwO
10/10に会社都合で退職するのですが、10/25〜は新しい会社の内定をもらっています
受給日数は180日です

この場合、10/25に待期期間7日を含めた手続きを済ませた場合、180日分の再就職手当が貰えるのでしょうか?
420419:2009/09/09(水) 03:37:14 ID:m5dtSunwO
訂正します
10/24までに待期期間含む手続きを完了した場合です
421名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 04:40:50 ID:GThfXoiwO
貰えません
422名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 06:00:54 ID:rooAb6E90
>>419
決まってるけどまだ就職活動する。
って言えばいい
で、23日にハロワ行ってやっぱ就職します。
て言えばおk
423名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 07:40:53 ID:YIkxNAZw0
もし理解しているなら要らぬお世話だが勘違いしているともとれる書き方なんで
>>180日分の再就職手当
待期期間の翌日から就職した日の前日までの分の基本手当と
残日数*基本手当の1/2が再就職手当として出る
424名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:07:41 ID:pyylMnue0
>>418
求職活動くらいしろよ乞食
425名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:21:52 ID:yXvxn27w0
>>414
就業可能の診断書を貰ってこい。って事じゃ?
通院中でも失業保険はもらえるよ
426名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 09:05:05 ID:TbmlENlH0
月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続したのを申請したら
雇用保険受給資格者票の離職理由に3C(33)ってなってたけど、
3A(31)にはならないの?
427名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 09:54:32 ID:TbmlENlH0
個別延長なしになるのか・・・
製造の求人、殆どないのに90日の給付が終わって決まらなかったらきついな・・・
428名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 10:03:58 ID:9nTaw2k/0
>>424
必死だなー
そんなに悔しいのか?
429名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 10:18:33 ID:UaL/6zj3P
>>428
一体何を以ってして悔しいとか必死とか言う言葉が湧いてくるのか意味不明。
池沼は失業保険が貰えるのが唯一の自慢という訳か。
憐れだな。
働いてるうちに一生遊んで暮らせる蓄えを持てなかった負け組みのくせに。
430名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 11:08:01 ID:oWhaDVZ90
>>427
それって民主絡み?
どっかにソースある?
431名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 11:55:35 ID:TbmlENlH0
>>430
いや個人的な愚痴。
自分の離職理由コードが33になってるから
432名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 12:41:45 ID:NqLCZ1j20
次が決まってるのに、再就職手当てなんかもらったら損じゃね?
433名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 12:43:50 ID:zxx4dI9FO
>>366の方が書いてる
期間満了による退社って自分から打ち切っても適応されるのですか

現在半年ごとの契約社員で給料が安く正社員の道も無さそうなので、今月末でちょうど更新なので辞めようと思ってます

ちなみに加入期間は一年半です
434名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 12:49:14 ID:EXcbHIGZO
>>406
普通に減額されるぞ
435名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 13:05:40 ID:yXvxn27w0
>>427
離職理由に納得できなければ異議申し立てすればいいだけ
離職票は会社で勝手に書いてくるから理由に納得できなければハロワで言えばいい
離職票を持って行って「45時間3ヶ月残業」を申し立てたのに3Cになってたの?
436名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 13:23:16 ID:oWhaDVZ90
>>433
会社側が、「次回も更新お願いします」って言ってくれてるのを、自分の方から
「更新は結構です。このタイミングで辞めます」っていう場合は自己都合。

契約書に「更新します」って書いてないが、実質的に更新してたのを、会社都合(景気悪化等)
で、会社側から「予定通り、今回の契約終了日で終わりです」ってのが会社都合。
要は派遣切。
ただし、派遣切でも、派遣会社が次の仕事斡旋してくれた場合、その仕事を断った場合も自己都合。
437419:2009/09/09(水) 14:33:57 ID:YvwWopTN0
>>422.>>423
ありがとうございます。
スグに決まれば予想以の再就職手当がもらえるのですね
仮に5000円が基本手当としたら
残り日数180×5000×1/2で45万もですかΣ(゚△゚;)
ありがようございました
438名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 14:46:53 ID:h8tfu/qt0
質問です
失業保険を受け取る手続きを行いたいのですが、わからないところがいくつかあります

1.雇用保険被保険者証が必要みたいですが、これはどこで発行してくれる(受け取れる)のでしょうか?
いろんなサイトを見ていますが、厚生労働大臣とかどうでもいい説明ばかり書いて肝心の受け取り方が書いてません

2.現在の実際に住んでる住所と住民票に登録してある住所が全く違うのですが、
失業保険を受け取る手続きは住民票記載の住所管轄のハローワークでしか行えないのでしょうか?
439名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 16:23:49 ID:mbO+skkG0
>>437
ところがどっこい、離職後1月以内は、
ハロワか職業紹介所の紹介による就職でないと、
再就職手当は下りないんだな、コレが・・・


>>438
雇用保険被保険者証は、ハロワで自分の名前と生年月日と勤めていた会社を言えば
発行してくれる。しかし、離職にあたって被保険者証は必ずしも必要ない。
必要なのは離職票

法律上、「居所(住民票関係なく現在住んでいる場所)」を管轄する
ハローワークということになっているから、現住所でOKだと思う
440419:2009/09/09(水) 16:47:36 ID:YvwWopTN0
>>439
一か月以内の規定は「失業給付金の給付制限を受けている場合」のみですよね?
441名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 17:12:21 ID:/NTeADb60
>>440
そうだね。でも10日退職で25日就職ってことは
退職後1週間以内に離職票発行してもらってハロワに持ってかないと
間に合わないよね?入社を11月にずらしてもらうなんてできないの?
442419:2009/09/09(水) 17:16:10 ID:YvwWopTN0
>>441
15日頃に離職票をもらいに会社に来るように言われていますのでなんとか間に合いそうです^^
離職票がおそければ全部のスケジュールが後ろにずらしていくしかにですね。
ありがとうございます
443名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 17:26:14 ID:zxx4dI9FO
>>436
ありがとうございます

期間満了による退社にも、自己都合か会社都合に分かれるということですか?
444名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 17:27:31 ID:EVDc059U0
期間満了による退社=会社都合

445名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 17:50:50 ID:zxx4dI9FO
>>444
なるほど
ダメもとで更新のときに期間満了による退社にして下さいって頼んでみます
446名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 17:53:31 ID:/NTeADb60
>>442
そこ仕事はやいねw

つーかしおりみたら「受給資格決定前に採用内定してしたらダメ」だって。
仮に422みたいなこと言ったとしても、提出する再就職手当支給申請書に
採用内定年月日を書く欄があって、「記載事実に相違ありません」って
就職先の署名・印鑑も貰うみたい。
就職先の会社を丸めこまないと、残念ながら支給は難しいかもね・・・
447419:2009/09/09(水) 18:00:50 ID:YvwWopTN0
>>446
なるほど。
自分は同じ業界での引き抜きみたいな状況だから、次の会社に相談してみます
いろいろありがとうございます^^
448名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 18:43:44 ID:TbmlENlH0
>>435
そうだよ。
449名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 05:22:47 ID:xqK/MtOPO
今年の1月から3月末まで失業保険もらってて

4月からフルでバイトして もし10月末でクビにされても

失業保険は受けられないんだよね?

たしか受給してから一年間は受けられない決まりがあるんだよね?
450名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 06:13:40 ID:rOBTSknZO
ざっとレス見てきたけど、しおりに書いてあるのに読んでない奴多いんだな。
なぜ読まないんだろう
451名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 07:51:49 ID:iR86neUp0
読めないんだろ馬鹿過ぎて
452名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 10:38:59 ID:u6XpLHf1O
新聞折り込みの求人広告みて電話して年齢言って断られたのは求職活動実績になりませんよね?
453名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 11:08:14 ID:L+I19vm20
>>452
判断基準がハロワによって違う場合があるから
直接確認したほうが確実
454名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 12:52:22 ID:Svgh93lE0
失業前に事前に調べてる人は当然しおりなんてもらってないだろjk
455439:2009/09/10(木) 12:56:11 ID:+69t1MQj0
>>440
確かにそうだった。ゴメン
456名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 13:25:29 ID:iR86neUp0
>>454
ネット環境があればいくらでも調べられる
調べる能力が無いんだろ
457名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 16:00:38 ID:SkOrgG7H0
なんかあれだろ
失業給付貰うのは乞食みたいでイヤだから
登録も何もしないってやつ結構いるからな
説明会でればみんな貰ってるから
458名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 16:10:05 ID:kQcoS1gH0
払ってたんだから貰いたい。
459名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 16:24:32 ID:6Lvs4cLnP
給付受けてる奴って質が低いの多いよ。
今日なんて、でっかいサングラスかけてピンクの日傘持って隣に座ってるおっさんの本を覗き込んでる馬鹿女とか
窓口の机に缶コーヒーを置いてそれを飲みながら職員の説明を受けてる丘サーファーみたいな男とかがいた
460名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:30:55 ID:21g9gwCvO
三年間正社員で勤務、事故都合で会社を辞めます。
その場合、辞めてから7日間プラス事故都合なので三ヶ月間は支給されないのが分かりました。

で、手当てを支給してもらうにはハローワークに就活してる証拠?を一ヶ月に一回見せなければならないのも分かりましたが
これは支給されない三ヶ月と7日間のあいだも証拠をみせなければならないのでしょうか?
それとも支給される三ヶ月と7日間後から証拠見せればよいのでしょうか?
461名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:47:54 ID:h/C/lmnn0
>>459
お前も受けてんじゃんw
462名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:08:32 ID:9pNxeoP30
>>452
その折込広告を持って職安に行き
断られたと言えばいい。
ウソだと思うなら電話して確認しろと職安のヤツに言え。

立派は就職活動だろ。
裁判したら慰謝料も取れるで。
463名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:45:59 ID:9pNxeoP30
>>460
7日後から3ヶ月後の1回目の認定日までに3回。
そのうち、説明会は1回分にカウントされる。残り2回。
3ヶ月で2回は余裕だろ。
俺の管轄は職安の端末見るだけで1回分になる。

7日待ち、3ヶ月待ちは政権交代でいずれは廃止されるだろ。
実績も廃止される。
464名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:50:43 ID:6Lvs4cLnP
>>461
バーカw
俺は求人出しにいったんだよw
465名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:08:26 ID:goVrTdPV0
>>464
IDの末尾Pの分際でか?
466名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:11:42 ID:6Lvs4cLnP
>>465
末尾Pで何か問題でも?w
467名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:19:00 ID:U9ggMZqQ0
求人出しに行く香具師がこのスレに何か用?
468名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:20:10 ID:6Lvs4cLnP
給付受けてる奴らが余りに悲惨だったので覗きに来たんだよw
469名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:21:57 ID:iR86neUp0
確かにハロワって糞みたいな奴ばっか。
自転車置き場で自転車を止めようとしたら、よそ見しながら歩いてて
てめーから自転車にぶつかって来たくせに文句言いやがった。
思いっきり無視したけど。
470名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:35:29 ID:1283hGS00
地元の職安は、みなさんのご指摘とはあまりに違って笑ってしまいました。
今日がはじめての認定日で、説明会+係員からの注意説明会を前回したので1回分となり
次の認定日までに就職活動は1回で良いと言われました、おかしいでしょ?
(失業の説明書きには2回と書いてあるのに)
しかも、別の市の職安に問い合わせたら2回以上の求職行動をしないと駄目と言われました。
説明会の時になにげに「認定日も就職活動1回分となる」みたいなことを1人の職員だけが
遠まわしに言っていたので、認定日が就職活動?になるのかもしれません。
471名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:39:53 ID:9pNxeoP30
>>470
会社都合の場合は初認定日まで1回。
472名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:44:51 ID:goVrTdPV0
>>466
時給は何モリタポだ?
473名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:58:50 ID:iR86neUp0
元フリーター現無職って何でも時給換算(笑)
月給制や年俸制の職に就いた事が無いんだろうな(笑)
474名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:00:14 ID:9HIxNaKv0
>>470
釣りにしてはレベルが低い。10点。
475名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:34:32 ID:Y8QvkDS60
>>464
質が低いの多いからハロワに求人出すのをやめた方がいいよ。
476名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:35:48 ID:6rSLfcM4O
>>449の質問に誰か答えてやれよ
477名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:22:26 ID:SqHRuqDO0
答えるまでもない質問だから
478名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 15:33:54 ID:L0u+23JW0
9月一杯で現職退職
次の仕事は既に内定済で11月1日から。

この場合、失業保険は貰えますか?
11月1日からの仕事はハローワーク経由でありついたので、次の仕事が決まっていることは確実にバレると思います。
479名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 17:55:53 ID:8CF5Mqwh0
>>478
だったらハロワに聞いた方がわかるぞ。

ていうか、自己都合退職なら制限期間なので出ないぞ。
会社都合でも、手続きをしてからの待機期間の事を
考えると、出てもすずめの涙程度しかもらえないな。

再就職手当ての申請でもしたら?
480名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:08:06 ID:8et54AjQ0
481名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:17:39 ID:gfNZSjP10

今日、銀行に16万振り込まれてたお。
残220日。たっぷりあるお。(^0^)

さて、酒買ってこようっと(^^;

最近は涼しくなって過ごしやすいわ。
482名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:18:42 ID:Wq/ebG5I0
前回の認定でバイトを一日したので申請して、その分引かれたんですが、
今回の認定日にその引かれた一日分はもらえるんでしょうか?よろしくお願いします
483名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:52:14 ID:wkKTyNpw0
延長になった!
助かった・・・
仕事はみつからず。
1年前と全然違う状況。
派遣でも1つの案件で募集が殺到。
真剣に探し始めて
仕事見つけるのがかなり大変だということに
改めて知った。
もし、延長じゃなかったら
かなりやばかった。
ちなみに、首都圏です。
484名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:08:53 ID:XGrguS7QI
ひ、ひもじい
せめて、オカズを一品
せつないわ
485名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:29:53 ID:ftiThSH30
>>483
首都圏は求人も多いけど、求職者も多いからな。
4週に一度の認定日になるたび、パソコンコーナーや相談コーナーの行列が増えている
ような印象受ける。
486名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:47:37 ID:SqHRuqDO0
>>481
安っ
487名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:06:33 ID:eG4Fxyff0
>>482
もらえない。
次の認定日は、祝日の調整がない限り、28日分。
バイトの1日分は、先送りになる。
488482:2009/09/11(金) 20:12:03 ID:Wq/ebG5I0
>>487
 その先送りっていつの事ですか?手続きとかするんですかね?
489名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:52:45 ID:YWRMXke40
7月末に退職してまだ離職票が届かない!
8月中に2度ほど催促の電話したけど、俺は忙しいんだ!と突っぱねられた。
これはもうこちらからは打つ手なし?また催促すんのもうやだしな・・・。
490名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:57:42 ID:1dLjQ/kW0
>>489
それはいくらなんでも遅すぎだな。
ハロワに相談した方がいいかも。
491名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:04:35 ID:lg4zsGpz0
>>489
さっさとハロワに相談しに行けばいいものをww

ttp://www.koyou-hoken.net/trouble12.html
この辺でも読んだら
492名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:33:47 ID:hsdmpSYf0
>489
なんなら自分が手続きに行きますよ、いい加減にしろよ、お前が俺の失業保険の
空白の部分を金銭で補てんするのかコルァ
くらい言え。事務員なら能力なさすぎ出し社長ならさらに救いようが無い。
493名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:55:57 ID:YWRMXke40
みなさんレスありがとう。
>>490
そうだね、月曜日にでも相談してみるよ。
>>491さんのリンク先に依ればハローワークから催促してくれるようだし。

>>491
ありがとう、読ませてもらったよ。
前に催促したのが8月25日頃で、電話だけでなく郵便で文書送ってお願いした。
で、しばらく様子見てたんだけど手続きしなさそうな感じだね。

>>492
そう言いたいのはやまやまなんだけど、
もう2度と顔を合わせたくないしできるなら声も聞きたくない。
そして手続き担当してるのは俺の直属の上司(総務=労務担当)。
494名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:52:54 ID:hsdmpSYf0
>>493
ならば直属の上司の上の人間に言え。
どう考えても書類を送らない=仕事が出来ない。
普通の企業ならバカ上司涙目になるくらい怒られる。
495名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 02:23:33 ID:94oaElji0
>>493
ハロワ通じて指導してもらう。
旨の脅しをすればすぐに対応しそうなんだけどね。

ここで1つ気になることが・・・

離職票が届いてないってことは、
健康保険脱退証明書も届いてないんじゃない?
496名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 06:07:05 ID:Qd8DCuP10
>>488
給付日数は変わらないから、給付の最終対象日が暦で1日延びる。
受給資格者証には残日数が記載されているから、最終対象日は計算できる。
次回もバイトで給付対象外の日があるなら、その最終対象日はどんどん後にずれて行く。

最終日って、給付日数が90日なら、雇用給付手続きをした日を含めて、
暦で90+7=97日目が給付の最終日になる、と言うのが初期値だけど、
バイトで給付の対象から外れる日があると、これが98日目、99日目、…とずれて行く。

手続きは要らない。失業認定報告書に書く内容が全て。
497名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 06:08:56 ID:Qd8DCuP10
>>496
自己レス。
「失業認定報告書」ではなく「失業認定申告書」ね。
498名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 06:54:32 ID:INAaa/WE0
自己都合で退社になったのですが、理由は
毎日12以上時間労働&残業と通勤片道2時間で
精神病になり通勤困難で退社しました。
この場合は会社都合(特定受給資格者?)
になりませんかね?
あと、退職した日から3ヶ月ですか?
提出してからですか?
499名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 07:08:20 ID:FoqsoPqAO
残業の証拠
医療機関発行の就業継続困難の診断書

どちらからがあればオケだけど後者はその後良くなったと言うことで就業許可の診断書もないと
失業給付は受けらんない
500498:2009/09/12(土) 08:30:30 ID:INAaa/WE0

499様
解答ありがとうございます。
残業の証拠はタイムカードは破棄されてますし、
給料明細は残業の所は書かれていないです。
で、診断書はあるのですがやはり治らないともらえない
ですよね?仕事を探せる人が貰うお金ですからね。
でも、病気で仕事も探せなくて給付も貰えないとヤバイ。。。

あと、自己都合の場合は、退職した日から3ヶ月ですか?
ハロワに提出してから3ヶ月ですか?
501名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 08:46:34 ID:Qd8DCuP10
>>500
横からレス。
>あと、自己都合の場合は、退職した日から3ヶ月ですか?
>ハロワに提出してから3ヶ月ですか?
ほぼ後者だが、
離職票をハロワに提出して手続きをした日を含めて7日間の待期、
自己都合の場合は、さらに3ヶ月の給付制限がかかる。
502名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 08:57:18 ID:B8r5c8H50
>>500
自己都合でも病気が原因で辞めた場合は3Cか3Dになるから給付制限はない(>>18参照)
働けないなら在職中に傷病手当金の手続きをしておけば良かったのに…

医者に「仕事を辞めたらストレスがなくなった」と就業可の診断書を書いてもらうしかないな
働けない診断書を出して3Dにしてもらい、1ヶ月後くらいに就業可の診断書を出すとか?
503名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 09:07:30 ID:iC2OICCT0
>>500
横からレス…
>残業の証拠はタイムカードは破棄されてますし、
給料明細は残業の所は書かれていないです。

給料明細有るなら、『基本給』から残業時間はは分かるかな??
当初の『雇用契約書』からとか…
タイムカード無いなら、資料と事態を紙に書いてハロワ職員に
説明出来る様にね。

==たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件(特定受給資格者)==
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
504498:2009/09/12(土) 09:16:55 ID:INAaa/WE0
501様
502様
ありがとうございます。
離職票は早く出さないとですね。。
傷病手当は合計2ヶ月ぐらい使わせてもらったので会社には
文句言えないぐらいなんです。辞める前の半月は悪いと思い使いませんでした。
一応働けると言う事で、探してるフリをして3ヶ月待ちます。。
まぁ、近場で見つかれば良いのですが。。。
自業自得ですが、退職金出なくも貯金も少ないのでヤバイです。
しかも、通院しなくては。
505498:2009/09/12(土) 09:34:50 ID:INAaa/WE0
みなさん即答ありがとうございます。
503様
確かにタイムカードは月毎に破棄されていました。(もしかしたらあるのかも?)
今更ながらコピーしておけば良かったです。
給料明細はありますが、基本労働時間が8時間で実際は12〜14時間だったので
月に22日として最低でも88時間はボランティア残業していました。
給料明細は月固定給なので労働時間は22×8と偽造されます。
自分で聞いておいて申し訳無いのですが、会社ともめる気力もないので
諦めます。傷病手当など迷惑もかけまいたし。
ただ、いきなり精神病で働けなくなったので辞めたいのではなく
働けないので大変です。あまったれもあるのかも知れませんがつらいんです。
あと、貯金は自業自得ですね。。。
ありがとうございました。
506名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 10:22:37 ID:Qd8DCuP10
>>504
502さんのレスを見て、
自分の過去の経験で申し訳ないが、こう言うケースもあると言うことで。

「一身上の都合」で自己都合退職したんだが、
在職中から体調の不良を感じてずっと通院していたので、
その旨をハローワークで申し出たところ、ハローワークの書式を1枚渡され、
診療機関で「これこれこう言う理由で治療を続け、やむを得なく退職に至ったと推定される」
旨の証明を書いてもらって提出せよ、と指示されたことがある。
その結果、離職理由/コードは3C(33)で給付制限無しになった。

雇用給付の手続きをした日に全て決定されるのではなく、
説明会で受給資格者証をもらうまで、ハローワークと交渉する期間があると言うこと。
自分の場合は、手続きをした日の6日後に証明を提出して決着した。
507名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:24:45 ID:94oaElji0
>>505
>確かにタイムカードは月毎に破棄されていました。(もしかしたらあるのかも?)
一度会社に請求してから悩んだらどうでしょう?


第109条 使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入、解雇、災害補償、賃金
その他労働関係に関する重要な書類を3年間保存しなければならない。

があるからブツ自体は保存してると思うが、
会社側に開示する義務とった法律上の明記はないんですね〜


断られたら、労働基準監督署に相談するようなことをほのめかしてみるとか
訴訟を起こすぐらいの行動力があれば↓が参考になりそうだけど
ttp://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/33623
508名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:42:05 ID:B8r5c8H50
>>504
最後の退職日に出勤してる?
してなかったら傷病手当金が使えるんだけどなぁ

離職票は慎重に出さないとダメだよ
離職票2の「具体的事情記載欄」に「病気で退職」と書けば>>506さんの言う通りになるから
509名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:49:50 ID:Etq470/r0
>>507
いや、独力で会社と争うのはものすごいモチベーションが必要(経験者)。
精神的にきているなら争うとさらに悪化するよ。
最初から訴訟も視野に入れて弁護士に丸投げするならやってもいいけどね。

どのみち、すぐに金が貰えるかと言うと貰えないわけで…。
失業給付だけ考えるなら>506のように書類提出の時に退職理由について窓口で
相談してみるといいかもしれない。
510名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 12:19:09 ID:O7KA+TCI0
>>492です、またレスありがとう。

>>494
その直属の上司自体がかなり上の人間なんで、
それ以上になると社長クラスになってしまう・・・。
よって怒る(ことのできる)人間もいない。負のスパイラルだね。

>>495
その証明書は貰ってないけど健康保険の手続きだけはしてくれた。(任意継続)
ただそれ以外はいい加減で、年金手帳やら年金基金証とかもこっちが催促して
いやいや郵送で送ってくれた感じ。
離職票はハロワ通じて指導してもらうようにするよ。
そのあとまた上司からグダグダ文句言われるだろうけどw 
511名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 12:39:57 ID:2jWy0EYi0
離職票は所轄の労働監督基準局????とかに言いつければ
対応してくれるのでは?て自分も離職票送って!といったら
退職願に印鑑おして提出しないと手続きできないと言われた。
まだ書いてないんだけど、そろそろ。。。。
512名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 13:01:28 ID:3tfLFXi70

労働監督基準局は会社に電話で言うだけで強制力はない。
日本は労働関係法にほとんど強制力がない。
つまり、法などあって無いようなもんだ。

離職票は10日以内に発行しなきゃいけない。これは会社の義務だ。
俺なら提訴する。100%勝てるのに提訴しなきゃ損だ。
慰謝料もとってやる。
513498:2009/09/12(土) 13:09:26 ID:INAaa/WE0
皆様ありがとうございます。
ここまで調べていただいて感謝です。
医者に言えば診断書は書いてもらえるのですが
前回は1ヶ月も持ったので悩みます。。
タイムカードは保管されてるのですね、一度先月のを見たくて
頼んだら無いと言われたので。本社とかに保管して無いと言う事だったのかも知れません。
あと、最後の半月・・・半月以上は何回も休んで迷惑かけて
これ以上会社に行けないと思い電話で退職を伝え、その後体調が良くなってから
正式に会社に行き手続きを済ませました。有給や傷病手当をかなり
使って会社に迷惑をかけたので争いたくはないです。確かに労働時間は
間違ってますけど、会社と争う気力が無いんです。本当に甘ったれと
思うと思いますが、言い訳になりますが精神的にもう疲れました。
前の会社では、退職後に有給が出ないと言われたので争い勿論もらいましたが、
精神的に疲れました。
自分から質問して申し訳ないです。
ありがとうございます。やはり法律?は詳しい方が得をしますね!
514498:2009/09/12(土) 13:45:27 ID:INAaa/WE0
あと、一つ質問なのですが。
雇用保険の給付額は、離職した日の直前6ヶ月の賃金の合計
から算出するのですよね?
自分の場合、離職の1ヶ月前は傷病手当無しで休んでました。
また、6ヶ月間の中で合計で2ヶ月以上休んでしまっています。
この場合はやはり給付金は減るのでしょうか?

月曜になればハローワークに質問するのですが。
515名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:10:30 ID:2hYRhW560
>>513
過去2年のタイムカードの保管義務が会社にあるので、ありませんは通用しない
会社と対立したくないのであれば、ハロワを経由して提出させるようにすればいい
そもそも建前上は「離職票を会社が提出するときには、タイムカードや賃金台帳を付けてね」
ということになっている

>>514
傷病手当金は賃金とは解されない

離職前から遡ってひと月ごとに区切っていった期間のうち、
出社が月11日未満であれば、その区間は省かれて、計算される。

ひと月ごとに区切った期間で、11日以上出社しているなら、省かれない。
その期間にもらった給料だけで計算されてしまう。当然給付金は減る

あなたの例で言えば、離職直前の1月は省かれるケースでしょう

6ヵ月間の中で休んだもうひと月分が、飛び飛びで休んでいるようなら、微妙ですね・・・
あくまで機械的に計算して、11日なければ、その月はなかったことに、
11日以上あれば、計算の対象にされてしまう
516名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:12:43 ID:3tfLFXi70
>>514

過去6ヶ月 ブランクがあったらその前の月。

例 9月末に退社した場合 7月 8月丸々休み

過去6ヶ月は 9 6 5 4 3 2月
517名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 19:32:07 ID:VAH7Jths0
今年の5月に適応障害と診断され、会社を退社致しました。
失業保険の申し込みをしようと思ってるのですが、こういった病気で辞めた場合
すぐにお金を貰う事ができるのでしょうか?
また、自分が適応障害であった事はハローワークには言わない方がいいですか?
離職票には「退職理由:体調不良の為」と書いてあります。
今現在、病気は完治しておりまして就職には全然問題ないです
ちなみに勤続年数は3年ちょいです。
518名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 19:34:31 ID:Etq470/r0
>>517
離職票のコードくらい書いて。
519名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 19:37:25 ID:VAH7Jths0
>>518
申し訳ありません。
離職票のコードは4Dになっています。
520名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:28:33 ID:jvapg+Sd0
3ヶ月更新の職場を契約満了日(派遣先からの延長の依頼を断った)に辞めた。
最終日に派遣元の担当がやって来て「あなたから辞めたいと言いだしたので自己都合扱いになります」って急に言われた。
あらかじめ、このスレや雇用保険関係のHPで調べてたからまずい!ゴネなくては!と思い
「え?友人は会社都合になりましたが…」と言ってみるも、「そんなはずないです、決定事項なので覆りません!」との返答。
「そうですか、私の勘違いかもしれません。こちらからもハロワに問い合わせてみます」と言うと態度が豹変。
「ちょっと確認とってみます!」と言って派遣会社に電話をして5分後くらいに
「良いお知らせです!通常は自己都合ですが、今回は特別に会社都合にします!」とか言いだしたwww
会社都合と自己都合ってこれから無職になる身にとっては雲泥の差なのに何言ってんだって感じ。
翌日届いた退職証明書には「自己都合」って書いてあった。
で、それから2週間後の今日届いた離職票は「会社都合」ってなってた。

これは離職票の「会社都合」の方が正しいと思っておkだよね?
離職区分は1Aに○がついてて
3(1)解雇(重責解雇を除く。)にも○がついてます。
具体的事情記載欄(事業主用)には「別添、解雇通知書のとおり、会社都合による解雇。」ってなってる。
ちなみに解雇通知書は入ってなかった。
派遣会社は本当いい加減だなぁ。
521名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:36:28 ID:Etq470/r0
>>517
その離職票のコードだと自己都合退職。
適応障害の診断でてるなら、病気のために退職にすることは可能。
ただし、医師から現在は就業可能の診断書をもらわなと失業給付はうけられない。

>>520
君も派遣会社も間違ってますがな。
まあ、失業保険的に言えば離職票のコードがすべてだ。
522名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:55:03 ID:VAH7Jths0
>>521
ご回答有難うございます。
という事は3ヶ月の給付制限が掛かるという事ですね。
診断書貰うのも面倒くさいんで、ハローワークには適応障害の事は
黙っておいた方がよさそうですね・・・・。
523名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:09:59 ID:I+5U0z8t0
>>520
延長断ったのなら自己都合だろ
524名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:53:30 ID:r0uJwBtt0
その派遣会社はなんで態度急変したんだろうか
悪いのは520なのに
525名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 22:37:13 ID:BNlKRees0
屑派遣労働者にごねられた過去があるんじゃないの
526名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 23:45:20 ID:6kZPBUME0
>>520
完全自己都合じゃん。図々しい。
527498:2009/09/13(日) 00:31:09 ID:OzHxjSCI0
>>515

>>516
ありがとうございます
後は自分でがんばります。  たぶんw
皆さんが就職出来ます様に。
528名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 10:42:48 ID:b+LuIAix0
>>526
何を甘いこと言うとるんや。
図々しくなかったら、この世の中生きて行けんで。
図太いくらいに厚顔無恥でちょうどええくらいや。
529名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 10:54:42 ID:gURhAxpS0
自分で壊したのに勝手に壊れたとかいって
メーカーに凸するクレーマータイプだね
530名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:14:29 ID:Tux3toJKP
>>520
いい加減で図々しいのはお前のほうだ。

>>528
そういう厚顔無恥な池沼が世の中を悪くしてるんだが。
531名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:14:51 ID:uj/ZqNysO
自己都合で退職して、
給付日数が90日・9月8日が認定日で残りの日数が21日なんだけど、
これは9月8日〜9月28日までの21日間に仕事が見つからなかったら次の認定日後に支払われるって事でいいのでしょうか?
またその場合、
9月28日過ぎて仕事が見つかり働き初めた場合も支払われるのでしょうか?
532名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:12:45 ID:Om7nVueJ0
>>531
答えは順にYesとYes。もちろん求職活動が前提。
9/8の28日後は10/6か。
うまく職が見つからなければ、10/6が認定日で21日分。
それ以前に職が決まれば(9/29〜10/6付勤務開始)、その前日で21日分。
もっと早くに職が決まれば(〜9/28付勤務開始)、その前日で給付日数は相応に短縮される。
533名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:53:28 ID:uj/ZqNysO
>>532
わかりやすい説明、
ありがとうございます。
少しでも早く仕事が見つかるように頑張ります。
534名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 17:18:11 ID:mSgzZuyw0
先月の20日に4年ちょっと勤めた会社を自己都合退職して、今月の28日が1回目の認定日なんですが、
3ヶ月の待機制限期間があり、12月の下旬に1回目の失業給付を振込んで貰う予定でした
しかし、この度、来月の2日から6ヶ月の公共職業訓練に合格し、通うことになりました
この場合の制限期間と1回目の失業給付の振込日ってどうなるんでしょうか?
ご存知の方、すみませんが教えてください
535名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 17:45:44 ID:kwhvQkoa0
>>534
職業訓練中は制限期間は、なかったことになる
訓練の1日目からが給付の対象となる
訓練期間中は受給日数に関係なく、全てが給付の対象となる

訓練中は、ひと月ごとを単位とし、10月分の給付は
翌11月の7〜10日頃に振り込まれる

ただし、書類提出などで訓練生の足並みが揃わないときは、遅れることもある
また、正月明けはさらに1週間ほど振込が遅れる
536名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 17:53:19 ID:mSgzZuyw0
>>535
ご回答有難うございます
1回目の給付は10月2日〜10月30日までの分が11月7日〜10日に振込みとなると考えて宜しいでしょうか
度々すみませんが、ご存知でしたらお知らせください
よろしくお願いします
537名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:48:21 ID:kwhvQkoa0
>>536
2日スタートというのが気になりますが(たいてい1日スタートだろうから)、
たぶんそう考えて間違いないかと・・・ 気になるなら問い合わせてみて
538名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:33:39 ID:mSgzZuyw0
>>537
有難うございました
539名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 23:43:20 ID:jJp63Z2d0
>>520
本当に、こんな人いるんでしょうか?
義務教育終えたばかりなんですかね。
これからの人生、気の毒に思います…
540名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 23:52:35 ID:FVOQffYS0
520みたいな自己中人間とは一緒に仕事したくないわ。
文体からしておばさん?
541名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 23:57:02 ID:6as2NODo0
スイーツ(笑)が草はやして若ぶってみたんだろうなぁ
派遣は大変だね
542名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 00:06:56 ID:9mbdlk7F0
ちょっとご指導をお願いします。

離職票なのですが、2カ月過ぎても送られてこきません。
会社を辞める際には、従業員が少ないのもあったので、
早めで3カ月前にその旨を伝えてあります。
で、辞める前日に「離職票と源泉徴収票を送って下さい。」と伝え、
「分りました。」と承諾されました。

あまりに遅いので会社に電話したところ、責任者がいなかったので、
従業員に伝えてもらったのですが、「離職票?」などと言って、妙に機嫌が悪かったそうです。
その後も送られてこないので、ハローワークから請求してもらいましたが、
それでも送ってきません。

ちなみに勤務態度は、入社してから2年間、無遅刻、無欠勤、サービス残業・休日出勤など全て対応し、
有給消化も0、一度もこれらに対してクレームを付けたことはありません。
不機嫌になって送ってこない意味が分りません。

ハロワの請求に対してですが、後日従業員から教えてもらったのですが、
「すんごい機嫌悪くなってた。」とのことです。
何故、やらなきゃならないことをやらなくて、それを請求されて逆ギレしてるのかが理解できないです。

ハロワの請求を無視してるので、この後どうしたらいいでしょうか?
543名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 00:10:23 ID:8Hat2Ys20
>>520は人間そのものが大変。
そんなのを雇ってしまった派遣会社は辞めた後も大変。
544名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 02:27:39 ID:Uu2tRAeG0
でも、まあ、派遣会社も派遣会社って感じじゃないか。
割れ鍋に綴じ蓋。
545名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 06:40:31 ID:wnfDYJiq0
546名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 11:20:52 ID:MBsilbOZ0
>>542
それはそれでラッキーだと思うよ。
「至急○月○日までに送ってほしい」旨の内容証明郵便送って、それでも送られてこなかったら、
損害賠償請求。
失業保険より多くもらえるよ。
547名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 13:25:00 ID:evwcws930
>>542
ハローワークか労働局へ行って、事情を話し、
「指導」に従いませんので「勧告」して下さいと言え

「勧告」に従わなければ「罰則」食らう
最悪、営業停止もありうる
548名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 15:25:09 ID:UNy8Gd6Y0
ちょっと前まで、派遣で、契約期間満了で更新見送りの時って会社都合と
見なされなかったよね?
いつから制度変わったの?
更新見送りでも会社都合で待機期間無しでいいんでしょ?
549名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 15:27:25 ID:3iGZ4TesP
いい加減7日待期と3ヶ月給付制限の区別位しろ
550542:2009/09/14(月) 15:27:59 ID:9mbdlk7F0
>>545 >>546 >>547
ありがとうございます。

実は、労働基準監督署のほうには、数日前に相談に行きました。
ただ、そのときは相談でしたので、特別たいしたことはしてくれてないです。
その後、自分で調べてみた感じだと、罰則があるにも関わらず、
ハローワークが罰則を適用することはほとんどない、というのを多くみたので、
ハロワはあてにならないのかなぁって感じがしてました。
とりあえず、内容証明郵便の後、「指導」に従いませんので「勧告」して下さいと言ってみます。

こんな事情なので、現在は仮手続きのまま職業訓練申し込みの状態です。
最初はハロワで最終手続きの際に、「離職票の1,2がないとできない」と
言われたのですが、労基署のほうからハロワに問い合わせてもらったところ、
このまま仮手続きのままいっても、「受講できなくなることはない」とのことでした。
なので、自分としては、本来なら今の時点でどういうつもりだってところなんですが、
それでも送ってくるのなら、もうしばらくは待ってもいいという思いはあります。

ただ、自分の翌月に辞めた人が、次の会社で16日までに「源泉徴収を出してください」と
言われているそうなんですが、まだもらってないって話なんですよね。
それに加えて、2ヶ月後にもう1人そこ辞める人がいるんですよね。

なので、このまま自分に送ってきたから「はい、いいですよ」としてしまうと、
今後辞める人も、自分と同じような余計な手間をかけさせられそうです。

その意味では、送ってくる来ないは別にして、罰則を受けてもらいたいんですがね。
こういうことをしても罰則を一度も受けたことがないとなると、
いつまで経ってもこの会社は辞めた人に対してちゃんとしなそうなので。
551名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 15:39:52 ID:6K7Jv7sFO
長い
552名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 16:00:25 ID:wnfDYJiq0
>>550
いきなり税務署の方がいいな。
労基署はナメられてる。

全労連に相談してもいい。
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
553名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 16:06:28 ID:228EwIUoO
特に理由も無く自分で受給停止にする事ってできないの?

長期のバイト(1日8時間週4日以上)する事になったから、再就職って事にして受給停止しようと思った。
だけど、そのバイト先が雇用保険に加入できないとこだった。

でも、就職手当やら何やらの関係でハロワに採用証明書を出さなきゃいけない…でも雇用保険入れないから出せない。
不正はしたくないし、雇用保険の事でバイト先にも迷惑掛けたく無いから
バイトするって事に触れずに受給停止したいんだけど無理なのかな?
554名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 16:21:08 ID:/atg25CZ0
ご教授お願いします
ハロワに離職票を持っていき失業保険の手続きをしようと思ったのですが
自己都合退職のため受給資格に1週間足りないと言われました

17日入社締めの都合で翌年の同じ月の10日退職

この場合もう受給資格はないものとして諦めるしかないのでしょうか?
辞めるときに失業保険のことまで考えていなかったののですから

お願い致します
555名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:13:05 ID:o2LVI5G00
9月末に認定日なんだけど
外せない(ハロワの定める止むを得ない理由にはならない)私用と重なって行けないことが確定した。
支給が次回認定日にズレ込むのはかまわないんだけど
行けないのが確定してる場合事前連絡入れておいたほうがいい?
あと(候)ハンコが押してあるけど延長候補からも外されるのかな・・・・
556名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:50:26 ID:7WHnLDGt0
失業給付を田舎に帰ってから受けようかと思うのですが
給付金額って都会と田舎で変わるのでしょうか・・
557名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:54:01 ID:VFYcLpiSi
>>554
ハロワがダメと言ってるのならダメだろうね。
短期で雇用保険加入の仕事して通算して1年以上にするしかない。

>>555
事前連絡はすべき。可能性は低いが理由によっては相談に乗ってくれるかも。
友達に自営業とかいないの?面接証明書いてもらうこととかできない?
時間的に難しいのであれば時間をずらしてもらえばいい。
やむを得ない理由なき不認定は延長除外。
558名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:03:56 ID:n6zxT1Cl0
>>555
事前連絡の件はわからないけど
認定日飛ばすと延長はなくなる。
559名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:29:04 ID:o2LVI5G00
>>557
>>558
即レスありがとう。
持病があるからそれを理由に変更してもらうしかないか・・・。
560名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:40:23 ID:8Hat2Ys20
昨日から自分勝手な奴ばっか湧いてるな
561名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:04:56 ID:wnfDYJiq0
>>554
会社都合に変えたら降りる。
会社が労基法違反してたり、パワハラしたりなら会社都合にできる。
どこの会社でも労基法違反してるだろ。
俺なら無理矢理会社都合にしてやるよ。
サビ残は労基法違反だ。
叩けばいくらでも埃が出てくるはず。
562名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:47:17 ID:/atg25CZ0
>>561
レスありがとうございます
サビ残等もちろんありましたし、労基に違反してるところは多々ありましたね

ただ簡単に会社都合に変えれるのでしょうか?

さっき失業保険の受給資格読んでたら
離職の日以前2年間に被保険期間が12か月以上あること
被保険期間とは雇用保険の被保険者であった期間のうち離職日から1ヶ月ごとに
区切っていた期間に賃金払いの基礎となった日が11日以上ある日を1ヶ月と計算する

とありましたので、この条件だと受給資格があると思うのですが

長文すいません

563名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:15:23 ID:vBY6SHPJ0
>>562
離職票どうなってる?

離職日の翌日 9月11日

8月11日〜離職日 31日
7月11日〜8月10日 31日
・・・
10月11日〜11月10日 31日
9月17日〜10月10日 24日

という感じなら、確かに受給資格満たしている可能性高い
564名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:18:55 ID:wnfDYJiq0
>>562
職安の言い分を鵜呑みにしたらいかん。
あいつら平気で口から出任せでウソつくし、実にいい加減だ。
あんたが受給資格あると思ってるならある。

職安がシラを切り通すなら職安の上級庁、労働局に電話してクレーム入れるか
無料で相談に乗ってくれる組織を利用するのが手っ取り早いか。

職安の職員なんてバカばっかり、ほとんどアルバイトだから
絶対信用するな。 自分で調べたのが正しい。
565名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:24:54 ID:/atg25CZ0
>>563
離職票まさしくその通りです

>>564
明日再度ハロワに問い合わせます
それでも同じ回答なら労働局にクレーム入れてみます
たしかにハロワバイトのバカばっかで本当に分かってるのかって感じだったし
一応自分で調べたこと言ってても満12ヶ月ありませんの一点張りだったし
566名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:03:01 ID:vBY6SHPJ0
>>565
ごめん。やっぱり受給資格無いわ・・・

『9月17日〜10月10日 24日』の期間は、被保険者期間2分の1ヵ月なので、
合計11ヵ月と2分の1だ・・・

雇用保険法14条
「・・・ただし、当該被保険者となつた日からその日後における
 最初の喪失応当日の前日までの期間の日数が15日以上であり、
 かつ、当該期間内における賃金の支払の基礎となつた日数が
 11日以上であるときは、当該期間を2分の1箇月の被保険者期間として計算する。」



すまん・・・
567名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:08:11 ID:/atg25CZ0
>>566
やっぱ無いんですね
まああっても3ヶ月後からですから
早く就職出来るように頑張ります

ありがとうございました
568名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:30:51 ID:UXCaAz050
派遣勤務。
1年と9ヶ月勤めた派遣先および派遣元を
10月9日付けで会社都合で退社します。

有給が2.5日ほど残っていて
派遣元がうちとの契約をその分伸ばして有給消化したらどうかと言ってきました。
となると退社は14日か15日になります。

例えば15日付けの退職の場合
賃金の支払の基礎となる日数は「平日7日+有給2日=10日間」でしょうか?
それとも一月と見なされてしまうのでしょうか?

ご教示願います。
569名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 07:49:48 ID:V2Xh/hiO0
>>567
ハロワのバイトを馬鹿に出来ないくらいの大馬鹿はお前だ
570名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 09:49:38 ID:Nm3HYO/D0
>>569
本当に大バカですね
後1週間足りないなんて
俺みたいなバカはそうそういないでしょうね

さて今日もハロワ行ってきます


571名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 09:53:57 ID:y99ZJI0W0
個別延長も、そろそろ終わる。
それでも、仕事が見つからない場合は
どうすれば良いの?
572名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:50:25 ID:QDJNK6Zv0
>>570
オレも、想定してた日数が足りなくて受給出来ません!って言われたことあったなぁ。
そのときは、雇用保険入らずに働いてた、前の前の職場に連絡して
さかのぼって雇用保険入らせてもらって支給条件満たせたけど。

573名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:51:32 ID:fqa0bOjMO
お初です
先週金曜に初めての認定日でした
給付金が振り込まれるのは概ね5日後としおりに書いてありましたが人の話だと早くて3日で入ると聞きました
本当ですか?
574名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:51:35 ID:QDJNK6Zv0
>>571
自治体でやってる、失業者貸付制度とかいうのを利用しようと思ってる。
いくらか超低金利で貸してくれるらしいよ。
今年の不景気で、貸付時の保証人が必要というところがいらなくなったから
借りやすくなってる。
575名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:52:46 ID:QDJNK6Zv0
>>573
結構予定より早いよ。 おおむね5日とかの役所言葉は大抵
「最大で5日くらいかかっちゃいます」って意味で、早いときは二日目とかに入金されてた。
576名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:58:59 ID:pYD7C3NO0
>>573
俺は中1日で入金されてた。
今日が認定日なら振込みは、明後日の午前中。
577名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:13:49 ID:fqa0bOjMO
>>575 >>576
回答ありがとう

早速入ってるかどうか確認してきます
578名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:45:03 ID:f4AAo/vN0
認定日当日でも職業相談したら次回の活動実績としてカウントされるんですかね?
579名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 11:50:51 ID:pYD7C3NO0
>>578
おk。
俺もハロワ来たついでにPC覗く。1回カウント完了。
580名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:00:33 ID:f4AAo/vN0
ありがとう。
という事は交通費が浮く!
人ごみが苦手で面倒でも初回からそうやっとけばよかった・・・
581名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:19:40 ID:Eg9fxETf0
>>578
当日はされないんだけど俺のとこだけかな。

俺のとこは認定日自体が相談としてハンコ押されてるから
それで次回の活動実績になってる
582名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:34:06 ID:Zk0o8S/a0
>>581
認定日が、活動実績なら一緒だね。

俺の所は、ハンコ押さないけど活動実績1回
にカウントだよ。
次回、認定日までに1回活動でOK。
583名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 13:11:50 ID:dOJmt5uQ0
まじで?
「認定日」自体が1回です、なんてそんな説明があったのか?
584名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 13:18:02 ID:V2Xh/hiO0
認定日に検索くらいしろよ。
それで一回だ。
585名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 13:46:29 ID:fRcDnn2H0
>>584
『検索』が求職活動に成るのは、
ハロワにより扱いが違うよ。
ダメなハロワ有るから確認ね。

『認定日』が求職活動1回。
…北関東
586名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 15:54:13 ID:dOJmt5uQ0
>>584
>>581は認定日自体が1回になると言ってる。
587名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 15:56:35 ID:1KdP4SNfP
結局求職活動をする気がない訳ね。
給付乞食丸出し。
588名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 16:21:17 ID:L8jUTum00
今日面接行って採用が決まった〜
ハロワの紹介による応募ではないけれど
条件満たしてるから再就職手当もらえるって言われた>ハロワに電話
色んな意味で安心した…
589名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 16:47:24 ID:WJoeEBRYO
おめでとう(^-^)
590名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:00:13 ID:L8jUTum00
>>589
ありがとう!
591名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:12:08 ID:dOJmt5uQ0
>>587
なんで決めつけるw
活動は普通にしとるよ。
純粋に制度の話。
592名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:13:27 ID:NS7EvyJ+0
去年の10月から長時間の会社で6ヶ月+短時間の会社で3ヶ月働いてました
給付資格ありですか?
593名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:22:44 ID:V2Xh/hiO0
何で9ヶ月で給付資格があると思うのか
594594:2009/09/15(火) 19:38:19 ID:slds8Y+s0
すみません。質問させてください。
本日、認定日でハローワークに言ってきたのですが、失業認定書の活動の所で、
検定試験(民間企業主催)の受験を記入したら、国家試験のみだと言われました。
その前の認定日で検定試験受験で活動と認められたのですが、
どちらが本当なんでしょう?他に、民間企業主催の資格試験を記入された方がいれば
よろしければその資格を教えていただきたいです。分かりにくかったらすみません。
595名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:51:43 ID:C/hmy6e+P
>>594
三年前の話だけど、マイクロソフトオフィススペシャリストの検定試験を受けたことを書いたときは何も言われなかったなあ。
教育訓練給付金対象講座を受講していたからかもしれないけど。
596名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:09:06 ID:Buy4jYJQ0
>>585
先週初めて求人検索にいって、求人検索する前に「求人閲覧した」のハンコウを
ポンっと押されたんですが、就職活動1回ってこんなに簡単なものなの?
2,3件ちょろっと見て帰るオッサンもいたし、あんなんで就活1回分って
僕の職安がいい加減なのか甘いのか?東京でもこんなものなの?
(職員も遊び人みたいなおねーさん、熟女さん居て楽といえば楽ですけど)
597594:2009/09/15(火) 20:16:30 ID:slds8Y+s0
実は、私もMOSのエクセルの試験を書いたんです。今回は。前回はワードの試験を
書いた時は何も言われなかったので、てっきり問題ないと思って書いたのですが。
例えば、ハローワークの場所によっても違うの?と思いまして。
ただ、私今回は資格試験をカウントしなくても、認定されるくらいには活動をたまたま
していたので良かったですけど。ありがとうございます!
598名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:07:49 ID:aFsmLNOR0
すみません。
ちょっとお聞きしたいのですが、本当の認定日を明記するのは避けつつ…
例えば、17日午前に最後の認定日だとして、
その17日の夕方に内定を下さった企業との条件面の摺り合わせが入ってしまった場合
どうすればいいのでしょうか?

今日現在で90日の給付期間は過ぎているので
満額までの端数を貰えるだけなのですが
初任給までの生活費として支給は受けたいです。

17日が最後の認定日なのに、17日に条件面を話し合いに行くわけですから
採用証明書+認定日前倒しというよく聞くパターンとも違いますし…。
この場合は普通に17日に失業の認定を受けるだけでよいのですか?

ちなみに前回の認定日以降の求職活動は、その企業の面接1回のみです(応募自体は前回認定日前)。
面接の感触が良かったこともあり、今回は他と併願はしておらず
かつハロワの就職相談も受けていません。
この面接1回では、やはり求職活動の2回には足りないという事になるのでしょうか?

もし足りないようなら、認定日までにハロワへ行って「就職相談」として
条件面の摺り合わせ時のアドバイスを受けてこようと思ってます。

どなたか詳しい方、ご教示いただけると助かります。
599名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:10:46 ID:86FAoIDQ0
>>596
2,3件ちょろっと見て帰るオッサンにしても、既に他の話が進んでいて、ちょっと見に来ただけかも知れない。
失業者がこれだけ多いんだから、そんなのいちいち確認してらんない。最低限の要件を満たせばOKにせざるを得ない。

適当な活動でもOKなの? と思う気持ちはわかるけど、終身保障の手当じゃないんだから、適当な活動で就職が決まらずに
後で泣きを見るのは本人。ハロワの職員には、そんなのを矯正する義務はないので、要件満たせば、とりあえずスルー。
600名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:33:06 ID:jvusg2B60
保険掛けてりゃ貰う権利あるだろ。
条件付ける方がおかしい。
601名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:41:50 ID:aFsmLNOR0
>>599
そこのスタンスは各ハロワで違うと思いますよ。
千葉のハロワは検索だけでは実績にカウントされないし。

業界を絞って自己就職を目指していた立場としては
正直、めんどいと言えばめんどいシステムですが。
602名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:09:38 ID:aFsmLNOR0
どなたか>>598への回答をば…
603名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:16:33 ID:KceF+x1q0
>>598
内定があろうがなかろうが認定日には2回の就職活動が必要。
604名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:28:25 ID:Buy4jYJQ0
>>601
同じ関東でも神奈川、埼玉は緩いです。
僕なんて一回目の活動日に、職員が端末で求職活動ですね?と言った直後にハンコ押して
2件ほど検索してサインもらって、ハロワに行って5分で求職1回分もらいましたからw
異常に失業者が多い地域の職安なので自然の成り行きなのかもしれません。
職員が対応しきれていないし、口うるさいオッサンやモンク垂れてる中年女が多く若者の少ない熱い職安w
605名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:29:12 ID:Fu8kGvHK0
求職の実績について教えて下さい。
私の所は会社に電話を掛けても実績になるんですが、以下のアクションでも大丈夫なのでしょうか?
@電話を掛けたが会社が募集を締め切っていた。
A募集をしていない会社にダメ元で電話を掛けた。
B募集要項の疑問点等を電話で聞くだけ。
606名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 00:06:35 ID:0rmARcoi0
>>604
埼玉のどこよそれ?
浦和はそれじゃハンコ貰えないけど。
607名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 00:15:57 ID:vOpYB3HoP
>>604
神奈川だって場所によるよ。
608名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 00:28:09 ID:JTspuRMH0
>>603
そうですよね。
応募→面接で2回というカウントは聞いていたので
恐らく面接→内定では1回にしかカウントされないと思ってはいましたが…
やはり多少面倒でも明日ハロワへ行ってみます。
609名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 00:41:52 ID:fdG6Um5l0
>>568
>賃金の支払の基礎となる日数は「平日7日+有給2日=10日間」でしょうか?
野暮なことに突っ込むけど有給は2.5日だよね?w
11日以上に賃金が出ていれば1ヶ月扱い。
11日未満ならノーカウント。
あなたの場合10日なのでカウントされないと思う。
俺のときの話で変わってるかもしれないから本当に心配ならハロワで聞いてね。

>>583
うちのハロワではそう説明があった。
説明のとき「当ハロワだけの処置です」ということも言われた。
あなたのところでそういう説明が無かったのならそういう処置は無いということでしょう。
610名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:17:17 ID:XRpXVaEs0
埼玉は比較的厳しいだろ
都内のほうが緩いよ
611名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:27:20 ID:2cfw3038O
パワハラや労働基準法あって
それを申告した場合
その事は前の会社に連絡いくのかな?
612名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 03:27:00 ID:oJ539GKy0
>>611
労基法違反関連はわからないが、パワハラに関しては、俺の場合は次のように説明された。
1. 同僚などの2名以上の証言(紙に書いてサインがあればOK)
2. その同僚に確認を行うことはほとんどない(全くないわけではないらしい)
3. 会社に問い合わせをおこなうこともほとんどない(全くないわけではないらしい)

証言内容は自分でまとめて、それを同僚に確認してもらいサイン(あるいは捺印)があれば
OKとも言われた。ちなみに、証言者が1名ならば、給付制限が外れるだけ。
会社に連絡してもパワハラを認めることはまずあり得ないので、同僚の証言重視でいいそうだ。
電話連絡などで元同僚を煩わせるのは恐縮だったので、問い合わせがあるのかを確認したが、
余程証言内容が不明確でもない限りはしないと断言された。

と、書くと、何だか捏造でもいいような説明だったなと、今にして思う。
613612:2009/09/16(水) 03:29:11 ID:oJ539GKy0
それと、>>612はあくまでも俺を相手にしてくれた担当者の説明ね。
求職実績の扱いと同様に、地域や担当者によって対応が異なるかも知れないので、
不安であれば担当者に相談した方がいい。
614名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 06:49:57 ID:zUzdjMZt0
会話を録音しておけばおk
録画ならもっとおk
615名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 08:46:59 ID:KkPQkiMh0
離職票届かず3週間目に突入しそうだ
これって基本催促しないと出さないものなの?
もしくは自己都合だから貰えないとか・・?
616名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 09:07:05 ID:8i78NHNJ0
自己都合だろうが懲戒解雇だろうが離職票を出すのが職場の義務。
催促しても駄目なら労働基準監督署で相談。
617名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 09:07:23 ID:djwiXjdsO
会社都合なら給付延長するんだな
いい制度だぁ
618名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 09:28:24 ID:nKxn8EWxO
質問です。
会社都合による退職で、先日ハローワークにいき今は待機期間です。今、専門学校の受験を受け合否が来月判明します。学校の開始は来年4月からです。
入学までの数ヶ月は特になにもなく就職できる状態にあり、給付期間は90日です。
専門学校に合格した場合はその間、失業保険はもらえないのでしょうか?
619名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 09:40:00 ID:8i78NHNJ0
会社都合でも求職活動を熱心にしていなきゃ給付延長対象にはならない。
620名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 09:42:27 ID:8i78NHNJ0
>>618
仮に給付延長となっても入校前に失業保険が切れるので学校に通ってる間に失業保険が出る訳がない。
621名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:16:49 ID:5iS2wpLX0
>>618
通常は働く気がなくて給付を受け取ったら不正になりますが、
入学までの数ヶ月間は働く気があって、就職活動するなら、合法的に貰えます

給付と入学が決定しても、それで安心して何も活動しなければ、
後から不正返還の請求が来ることもあります
622名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:18:16 ID:nKxn8EWxO
>>620
入学してからではなく、入学までの10月からの90日間ももらえないのでしょうか?
623名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:28:16 ID:oEMEhQaE0
>>614
ハロワでは、録音や録画を確認するような手間はかけないよ。
最低限の書類がそろっていれば、パワハラでの退職と認められる。

会社に確認しても、下手に認めれば、損賠請求にもつながりかねないから、
パワハラとは絶対に認めない。
ハロワもそれがわかっているので、いちいち確認しない。
同僚の証言に関しては、怪しければ確認するかも知れないが、仲の良かった奴にでも
口裏を合わせてもらえばいい。

とりあえず、指示された書類をそろえて、異議を申し立てるのがいい。
624名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:31:36 ID:zUzdjMZt0
協力してくれる同僚がいなかったらどうする?
従業員数人の所もあるんだぞ。
録音録画は必須だ。
裁判で動かぬ証拠として使える。慰謝料も取れる。
625名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:36:18 ID:W8etGk6i0
職業訓練の受講手当って月いくらくらいですか?
あと普通に失業保険受けるときって一ヶ月分は基本給付×28日だけど
訓練中って一ヶ月分は基本給付×30日になるんですか?
つまり認定期間は月初め〜月末みたいな感じ?

626名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:37:17 ID:8i78NHNJ0
>>622
きちんと認定日を守って求職活動をしていれば貰える。
627名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:42:41 ID:PSIq89e70
>>601
同じ県内でも対応の違うことはさんざん言われているけど、俺の行ってる
千葉県内の某所での対応はゆるゆる。
人材紹介会社で、案件の有無の確認程度でも活動扱い。
電話やメールでの打ち合わせで、具体的な案件(企業名)を記載しなくても、
認定してくれる。
もちろん、今後の生活のために再就職は必須なので、ちゃんと活動はして
いるけど、このご時世でなかなか動きもないので。
628名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:53:43 ID:CchhH9YO0
>>624
録音・録画程度で裁判に勝って慰謝料ももらえると思う時点で甘い。
費用と労力、さらには時間を考えれば、慰謝料もらえる前に野垂れ死ぬ。
最終的に慰謝料ももらえなければ、借財だけが残るよ。

それに現実のパワハラって、「辞めろ」とか直接的な表現じゃなくて、
日常的な仕事の中で、じわじわとってのが多いので、なかなか証明しづらい。
もちろん、退職強要で面罵でもされて、その録音・録画ならば効果あるかもね。
でも、実際には、そんな時に録音・録画する心の余裕はない。
629名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:45:47 ID:FwD8K3Vy0
スレ違いかもですが…
いきなり会社を辞めたら二度と会社には行きたくないので
保険証は送れば言いと思うのですが
失業保険貰うには会社に一度は行かなきゃ駄目ですか?
630名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:49:27 ID:jeaZVHf40
>>625
受講手当(弁当代) 改正されて1日700円
基本給付×28日〜31日(その月の日数だから)
これらに加えて、通所手当(通勤(学)費)
631名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:49:56 ID:PjnRoZid0
>>629
送るって、普通郵便じゃないよね。さすがに。
私の所は失業保険貰うための書類その他いろいろまとめて自宅に発送してくれたよ。
あとはその書類持ってハロワへ、だから会社にはその後行ってない。
保険証は手渡しに行ったけどね。
632名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:55:20 ID:jeaZVHf40
>>629
基本的には行かなくてもいいけど、
中には離職票を作るために、絶対、本人の署名が必要だと思いこんでる担当者もいるだろうから、
それを書かせるために、会社に出てこいと言われたら、電話だと説得するのに骨が折れる
633名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:04:08 ID:zUzdjMZt0
>>629
全部郵送でおk
自分の持ち物は辞める時に全部持っていく事。
保険証返す前に離職票を先に送らせろ。
離職票送らんと保険証返さんと脅せ。
634名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:10:20 ID:H9ucpg/l0
>>630
有難うございます
振り込まれるのは翌月の何日くらいですか?
635コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/16(水) 21:18:29 ID:y4g9rrCS0
私は離職票は
解雇されてから、1ヶ月以上かかってきたよ
636名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:25:27 ID:FwD8K3Vy0
>>631-633
素早いレス有難う御座います

>>633のレスで可能でしたらそうしたいですが、こちらが不利になる事は
ないでしょうか?
637名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 23:38:10 ID:kiCtu5O00
>>636
保険証なんて人質にもならない。
政府管掌なら紛失届といっしょに出せば会社はそれでオシマイ。

まあ、それとは別にどんな辞め方をしようとも離職票がもらえないということは
本来ないですよ。送れと連絡して送ってこなければハロワから催促させればいいし。
不利益はむしろ前職調査とかの方じゃないかな。
あとは会社から嫌味くらい言われるかもね。
638629:2009/09/17(木) 05:34:50 ID:ZBAxYesk0
>>637
ありがd

一安心しました。
639名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 05:54:14 ID:EP14x2IC0
以前勤めてた派遣会社を辞めたとき
何もいわれなくて保険証(政管管掌)を渡すの忘れてたら
役所のほうから返却要請のはがきが届いたことがある
それでそのはがきと一緒に送ったわ
640名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:54:13 ID:epli3Hz3O
今日三回目の認定日に行ったら 会社都合や解雇の場合60日延長できるって聞きました(現時点では認定されていない)
指定された認定日に通い二回以上問題なく活動しています
最後の認定日迄に窓口に行ってくださいと言われました
どうしたら受けられますか?また受けた方や詳しい方居ますか?

641名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 11:07:21 ID:DmdeDTgg0
>>●失業延長給付=個別給付について●
■倒産や解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより
離職された方で、次の1〜3のいずれかに該当する方について、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた場合は、
給付日数が60日分延長されます。

1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方

個別延長給付に係る厚生労働大臣の指定する地域(平成21年3月31日現在)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、
石川県、長野県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

給付日数に応じた企業での面接実績回数(※)が必要です。
※面接実績回数の目安(ハロワ配布の紙より抜粋)応募書類を送付したが面接に至らず不調に終わった場合も含めます。
ア 給付日数90〜120日    1回
イ 給付日数150〜180日   2回
ウ 給付日数210〜240日   3回
エ 給付日数270日       4回
オ 給付日数330日       5回

(個別延長給付の対象とならない場合)
@面接実績回数に満たない A所定の求職活動実績がなく不認定処分を受けた Bやむを得ない理由なく認定日に来所しなかった
C現実的でない求職条件に固執される方 D正当な理由なくハロワ紹介の職業に就くことや指示された職業訓練、職業指導を拒んだ場合

上記内容を読んでも延長給付について分からないことや質問がある場合は、ここではなく個別延長スレにてお願いします。
【給付乞食】個別延長給付について【隔離スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245077865/
640
642名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 11:12:38 ID:uLzT1Vnw0

神奈川だけど個別延長になった。
呼ばれるまで、本当にドキドキだったけど。
643名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:41:09 ID:ZyUi+aj6O
今日で給付終わったわ。はぁバイトすんべ
644名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:44:54 ID:NLrJdD260
十月の終わりに最終認定日受けて、残2日になるんだけど、
その認定日に60日分延されるんですか?
645名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:35:08 ID:0YPqievIO
職場都合で雇い止めになって今日初回認定日だったんだが賃金補正中で最低額のまま支給だった
約3万が振り込まれる予定


生活出来ないんですけど…
何の為の保険だよ。
旧職場はとっくに回答したそうだから早く計算してくださいな


ハァ…
646名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:45:36 ID:uLzT1Vnw0
>>644
認定日を受けて残2日なら
その4週間後が最終認定日。
最終認定日に、個別延長が決定されれば
延長分の60日から26日分が付いて
2日+26日=28日の支給になる。
647名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 14:02:24 ID:m1A3fse60
雇用保険受給資格者証って、
最初の説明会の後にもらえるものなんですか?
求人情報閲覧後に報告書書いたら実績になるんですが、
証がいるらしくて。
説明会までは実績にできないってことなんですかね。
648名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 14:09:08 ID:NLrJdD260
>>646
そーいう事ですか分かりました。有難う^^
ちなみに45歳未満なんで延長対象です
649名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 15:12:00 ID:BM1Cybbh0
>>645
いざという時の蓄えすらないお前が悪い
650名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 16:03:09 ID:aosLVAVs0
再就職手当なんですが雇用形態が契約社員だと貰えないのでしょうか
ノルマ未達なら更新せずとかの条項はありません
651名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 16:17:56 ID:4ScSiUiH0
再就職手当の給付要件は、詰まるところ、
再就職先で新たに雇用保険に加入させてくれるかどうかだ

加入してくれるなら、バイトでもパートでも再就職手当が出る
652名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 17:27:46 ID:s9tSfZkB0
資格試験って国家資格とか検定じゃないとだめなのか。
ハロワに確認してなかった。
653名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:41:11 ID:8iWpV1jE0
>>641
>個別延長給付に係る厚生労働大臣の指定する地域
これは5月1日と7月1日に追加された。

(平成21年7月1日現在)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、新潟県、
富山県、石川県、山梨県、長野県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、鳥取県、
島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、
佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/04.pdf

654名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:19:05 ID:/TXFT8VBO
>>647
初回認定日は説明会に出たという一回だけでいいから
何も考えず活動しなさい
655名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:27:58 ID:m1A3fse60
>>654
はーい。ありがとうございました。
656名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:02:47 ID:jiMY4tT40
>>655
ん?
地域にもよるが、自分のところは説明会の出席で1回、
その帰りにハロワでPC検索して行け、ってんで1回、
で、都合2回充足で初回認定日はOK、と言う説明だったよ。
657名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:15:01 ID:m1A3fse60
>>656
最初の三ヶ月?は3回必要らしいです。
次の一ヶ月からは2回でいいみたいですけど…。
658名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:42:15 ID:i8meXMH5O
先月4年勤めた会社を退職し、この間手続きをして
来週最初の認定日なのですが
10月から半年間期限つきの契約社員として働くことになりました。
(職安紹介の仕事で雇用保険加入あり)

この場合、半年後にもらえる失業保険日額計算は、いつまでの給与が対象になるのでしょうか?
659名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:54:36 ID:j/+RJUL20
>>657
説明会で1回
3ヶ月であと2回くらいできるんだろ?
馬鹿か?給付乞食か?
660名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:13:33 ID:m1A3fse60
>>659
両方です。
661名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:27:19 ID:YY/YHKaH0
>>656
ハロワの冊子にも書いてあるんだが<初回認定は1回でオケ
662名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:20:37 ID:uDA6v97C0
今、不動産業界にいて、去年からみて30%ほど年収落ちてます。
勤続10年、会社から辞めろといわれて行き先探してます。
この半年で、貯金も使い果たして、途方にくれてます。
ハローの手続きの仕方とか、どうすりゃいいのかもわかりません。
あと、2週間で退社。
これからどうなるのかものすごく不安。
663名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:50:18 ID:FfHBvC9H0
>>662
こんなところで、うだうだと愚痴ってる暇があるならば、ネットで検索しろ。
まずは、離職票を発行させること。

他の人の事例も書かれているけど、会社によってはすぐに作業してくれないこともあるので、
在職中にきちんと依頼しておけ。離職票の入手が遅れると、その分、失業給付の手続きも遅れる。

要注意は、離職理由な。
辞めろなんていう会社に限って、離職理由は自己都合(本人が勝手に辞めた)にすることがある。
呑気そうなので、会社のいわれるままに退職届も書いてそうだが、それでもごねろ。
あくまでも、退職勧奨があっての退職で会社都合と記載するようにしろ。
自己都合のままだと、3ヶ月の給付制限期間があるので、すぐに手当がもらえない。
貯金を使い果たしてるなら、深刻な問題でしょ。

それでも、離職票に自己都合と書かれたら、ハロワの窓口で異議を申し立てろ。
退職勧奨があったこと、収入が大幅に減少したことなどなど。

無職期間が長くなると、落ち込みがちで求職活動も滞るので、とにかく頑張れ。
664名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:07:27 ID:1jGEs5mb0
>>663ありがと。参考になった。転職経験はあるけど若いころのことでもう何を
どうしていいのかとか、子供の学費とかでずいぶんパニクってます。
すぐに決まらないだろうから、バイトして少しでも生活費かせがないと。
会社都合は無理かも。「お前は売り上げがわrついから自分で判断しろ」って
延々いわれ続けて追いまくられての退社だから。

俺はいままでなにやってたんだろうって思うな。
665名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:10:44 ID:dvzVWnVh0
>>637
未だに前職調査とかやってるとこあんのか?
666コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/18(金) 00:39:36 ID:AElksjlr0
痛いよ・・・
失業手当は、もらわないと損だよ
667名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:51:54 ID:gDRVt3If0
個別延長給付って東京は対象外なんだね
はぁ、がんばらなきゃ
668名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:52:41 ID:zSShKgCYO
>>666
まだいたんだ
669名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:09:00 ID:tyR1uYRG0
>>664
自己都合と会社都合では、給付制限だけじゃなくて、給付期間も異なってくるよ。
現時点では、自分にも悪いところがあったと自己反省が先立つかも知れないけど、
収入が途絶して、さらに職もなかなか決まらないような状況になると影響するよ。

いずれにしても、まず離職票を入手したら、ハロワに出向いて相談してみなよ。
670名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 02:42:44 ID:2LomKKka0
離職理由について異議申し立て(自己都合→会社都合)をして、初回認定日までに正式な回答を書面で頂ける話になっているんですが、
受給説明会で貰った受給資格者証にはコードが40(正当な理由の無い自己都合退職)と書いてありました。

これって認定日までに異議が認められて覆る可能性はあるのでしょうか?
なんかお役所仕事でズルズル行きそうな予感がするんですが。
671名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 02:47:56 ID:mSPmWg0dO
給付制限中にしてた週20時間以内のバイトを給付中も続けたら減額される?

それとも支給ストップ?
672名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 02:56:39 ID:LW4NFeJD0
>>667
ほかの条件があえば延長されるよ。
あの条件はどれか一つ満たしていればいいだけだから。
673名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 07:47:58 ID:5LUKwwI40
今週火曜認定日は最短でいつ振り込まれますか?

今日ですか?
674名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 09:11:14 ID:CCMFAbCvO
>>673
ハローワークのボードに書いてあったしょ 本日認定日の方は○月○日振り込みって まぁ一週間くらいしょ
675名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:58:56 ID:jRJ0xbqqi
>>673
参考までに、自分は木曜日認定→火曜日振込されてる@郵便局
676名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:59:04 ID:NFuwz6Kt0
>>673
自分は毎回火曜認定だけど金曜には振り込まれてる
677名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 13:33:35 ID:yhIGzhpJ0
多分何度も書かれているとおもうけど、振込みは
最短で「二日」だけど4〜5時頃に通帳記入してもまだ
入金はされていないよ。大体8〜9時位の時間帯に通帳記入すると
入金されてる。遅い時間にハロワから入金みたいだよ。
678名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 14:55:24 ID:B3tfVgM30
通常、木曜認定→月曜の日中入金(銀行)されてる
だけど、今回は連休があるので先がながい
679名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:48:42 ID:LeZDFDRe0
いや〜参ったね・・・
ハロワ行って相談したら
大した仕事じゃないのに
1人募集の案件に
20人の応募だって・・・
こりゃ〜生活保護の申請するしかないかも・・・
680名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:51:41 ID:QdvvTivDP
朝の4時に通帳記入かよ。
こっちは朝9時に通帳記入したら振込みなし、
1時間後の午前10時に通帳記入したら振り込まれていた。
681名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:10:46 ID:av9kUj7a0
僕は木曜日認定日(昨日)だったんですが
ハロワのボード見たら振込みが9月30日となってました

前回は土日挟んで4日くらいで入金されたんですけど
今回は随分長いですね
2週間くらい空いちゃいますから
682名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:31:29 ID:Jq1h0NF30
釣りか?
683名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 18:53:36 ID:iWAozD6v0
質問です。
先日面接に行ったところから本日採用いただきました。
ですが、電話をいただいたのがすでに18時を過ぎており、職安に行けません。
出勤は連休明けからです。
最後の認定日から出勤前日までの分を受給することはできますか?
(再就職手当は対象外です)
会社が土日祝休みなので平日職安に行けないのですが、
この場合どうしたらいいのでしょう?
教えて下さい。
684名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 21:07:05 ID:7GjtS9QsP
>>670
自分は当初離職票記載の離職理由2Cだったので異議申し立てした。
(元来の理由は2Dに該当するもの)
説明会のときに受け取った資格者証は仮のもので、初回認定日に
離職コード23
のものを改めて受けとり(この時点で異議申し立て中のまま)
異議申し立てが通り、離職コードが24に訂正されるたのは
2回目の認定日だったよ。
685名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 21:58:55 ID:N5HKfwEe0
>>684
え、23/2Cから24/2Dにわざわざ変更したってこと?
686名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 22:32:12 ID:7GjtS9QsP
>>685
23…個別延長給付非対象
24…個別延長給付対象

それよりも自分は雇用契約を更新しない意志なんてなかったからね。
自分の場合は退職届を書いていないのが決め手で異議申し立てが通ったんだけどさ。
687名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:22:39 ID:OaOE7gc/0
>>681
そら最悪の場合を営業日換算で言ってるからね。
実際には25日振込みじゃない?
688名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:31:52 ID:H+CtJndF0
就職して、一年半で退職しました。その後、雇用保険失業給付の申請をし、転職活動をしていました。
幸いにも、給付制限1ヶ月期間のうちに採用が決まりました。

しかし、初出勤時に
・一ヶ月ほど試用期間としてアルバイトとして働いてもらう
・一ヶ月後に正社員として雇用する

と言われ、誓約書や書類上の契約なしで、渡した書類は履歴書だけでした。

アルバイトとして仕事をしてみて、やりたいことと違っていた為、二日で辞めてしまいました。

正社員として即勤務できると思っていたので、初出勤前日にハローワークに行き、
就職が決まったことを伝え、再就職手当を申請し会社に記載してもらう書類ももらいました。
しかし、このような理由で、書類をもらっただけで、再就職手当の書類を
会社に書いてもらっていませんし、届け出もしていません。

○早期手当は中止になると思いますがが、ハローワークで再手続きすれば、
通常の給付制限後の支給はあるのでしょうか?
○アルバイトとして2日間働いたことになりますが、就職したと見なされるのでしょうか?
○2日間働いただけでも、会社に頼んで再就職手当の書類、退職証明書に記載してもらう
必要はあるのでしょうか?

長くなりましたが、どなたか回答をお願いいたします。
689名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:33:40 ID:N5HKfwEe0
>>686
自分23だけど会社都合だから給付延長あるよ。
↓見ると24は対象外になってるけど

【本当は】個別延長給付について ¥2【働きたい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251431895/5
690名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:36:16 ID:bLI1VxVY0
>>686
↓こうじゃなかったっけ?

23→派遣切り、会社都合の契約満了(今年3/31以降離職の場合)
→延長対象

24→自己都合での満了
→対象外
691名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:52:33 ID:i8MLSFef0
>>612
パワハラでDQN零細辞めたんだけど、俺の場合は次のように言われた。

@具体的にどういうパワハラがあったのかを時系列で紙に書いて提出、書式は何でもいいそう。
 パワハラやった人の名前必須。
 証言してくれる同僚(最低でも2名)の名前・携帯番号と生年月日、同僚のサインや捺印不要。
Aまず、会社に、紙に書かれた事実があったか問い合わせる。
B次に、紙に書いてある同僚に紙に書かれた事実があったか問い合わせる。
C両者の言い分をハロワで総合的に判断。
Dパワハラと認められなければ自己都合、認められれば会社都合で給付制限解除。

会社が100%認めるわけがないと分かっていても会社に問い合わせるんだと・・・茨○県は対応が杓子定規すぎる。
じゃあ会社に聞くのは無意味では?と担当者に聞いたら、
両者の言い分を聞いてみないと(ry のマニュアル返答を繰り返すだけだった。
認めるわけがないと分かっていながら連絡する手間をかける程おたくのハロワは暇なんですか?
って嫌味言おうかと思ったくらい。
それとも、実際は無駄と分かってるから会社には連絡するわけ無いんだけど、
建前上は、両者の言い分を(ry って事なのかな。
何より、元同僚に無駄な手間取らせるのが申し訳なく・・・。

>>670
自分は、この前異議申し立てして、遅くとも初回認定日で自己都合か会社都合かはっきりするって言われた。
692名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 02:48:39 ID:tB2+EOFU0
>>691
その県から上野に向かう途上にある隣県の安定所では>>612と似たような説明だった。
会社や同僚に問い合わせることはないので、証言者の同僚をわずらわせることはないと
いわれたので、そんなもんで大丈夫なのかと、かえって不安になったよ。

証言内容に疑問点があれば、会社や同僚に問い合わせる前に本人(俺)にまず連絡を
寄越すということだったが、何の連絡もないまま、初回認定日に出向いたら、離職理由が
変更になっていた。
ちなみに、異議申し立ての根拠は、その一点のみ。
会社には聞けなかったが、元同僚に聞いたら、何も問い合わせはなかったそうだ。
693名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 02:52:56 ID:tB2+EOFU0
ちなみに、証言者が1名のみの場合は、単に給付制限が外れるだけなので、同一内容でもいいから
2名以上の証言とするようにと助言された。
694670:2009/09/19(土) 03:01:41 ID:Yuvjcm0R0
>>684,690
ありがとうございます。
まだ可能性はあるんですね。
695670:2009/09/19(土) 03:02:46 ID:Yuvjcm0R0
× >>690
○ >>691

です。
696名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 05:10:55 ID:hPlTbII50
>>688
>○早期手当は中止になると思いますがが、ハローワークで再手続きすれば、
通常の給付制限後の支給はあるのでしょうか?

ハロワで失業保険の再手続きね。
受給期間は1年だから、1年半働いた分の続きね。

>○アルバイトとして2日間働いたことになりますが、就職したと見なされるのでしょうか?

給付制限はバイト可。

>○2日間働いただけでも、会社に頼んで再就職手当の書類、退職証明書に記載してもらう
 必要はあるのでしょうか?

再就職手当の書類は不要。退職証明書も不要と思う。

『雇用保険受給資格者証』、『印鑑』(念の為)、
『ハロワカード』(停止に成ってるかも??)持って、
ハロワへ手続きに行きな。
697名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 15:08:58 ID:WNXEAQRzO
延長できたぞコラぁ
車買ってくる(笑)
698名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 21:59:03 ID:93hfJCWm0
会社からやめろといわれてるのに会社都合じゃない。
会社にどんなデメリットがあるんだ。
699名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:53:18 ID:F3yz6RTx0
>民主党が来年の通常国会に求職者支援法案
を提出する。併せて、雇用保険法改正案も提出し、非正規労働者を含めて
すべての労働者に雇用保険を適用できるようにする。失業率が6%台で高止まりする場合は、失業給付の期間を延長する。

という事は来年の4月以降は改正するとなると、民主党のマニフェスト通り
だと自己都合でも以前のように6ヶ月で受給資格が発生するってことかこれ
は吉報だね ただ自己都合で給付制限3ヶ月待つとなると、その期間は今の
失業率だと収入的に厳しいので、せめて1ヶ月に短縮するくらいの改正もし
てほしいね あと給付制限の1ヶ月以内は職安の紹介で就職決めないと再就職
手当該当しないって条件ってあきらかにおかしいよね これはぜひとも撤廃して
ほしいよ。
700名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 23:38:50 ID:Rmwqhjke0
>>698
会社都合が多いと、雇用助成金とかなんたらといったのが貰えなかったりするんじゃ
なかったっけ?
701名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 23:55:31 ID:9Cmrcryl0
雇用調整助成金(雇調金)は減額されることがあるくらいで、
(現状は今の経済情勢を反映してほとんどない・・・と思う。メチャクチャ頻繁に改定されている
新しい厚労相も、さらに条件緩和すると発言している)、

もっとも、特定の個人に対する雇用関係の助成金を申請して、
その人を解雇すれば助成金が出ないというのは当然だろうけど・・・

つまり、会社にとってデメリットはほとんどない
会社のメンツとか、体面とかが傷つくとアホで無能な社長がそう思いこんでるだけ
702名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:00:04 ID:zKhieNxZO
ここでいいのか分からないけど、質問させてください。
長いのでかいつまんで説明します。

ある親族のことですが、現在某介護施設に正社員で勤務して7年目です。
ある日施設長に呼ばれ、「利用者に暴力を振るってるのか?」と聞かれる(もちろんそんなことはない)

否定するも「他の職員や利用者からも言われているぞ」

「そう見えたならそうかもしれません」と返すも、退職を強要される

仕方なく「わかりました」と回答

翌日「辞めると言ったし退職届けを書け」と言われ、その場で記入
その間も暴力を振るったかとしつこく聞かれる

その後退職届が施設の理事に受理され、その理事の前で
「今回の理由は仕事に疲れたからということにしてくれ」と言われる

9月末退職予定

こんな流れなのですが、会社都合での退職扱いは可能でしょうか?
もし可能なら、退職までにすべきことはありますか?
その親族と明日会うので、とりあえず今後の会話の録音をすすめるつもりです。

長くなってすみません。よろしくお願いします。
703名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:22:58 ID:+LckWfvW0
>>702
まず、退職届を書いてしまったら、通常は自己都合になってしまいます

親族の方と会われる時に、
「わけもわからない状態でサインさせられたものであるので、無効です」と文書で通告し、
撤回を求め、改めて会社都合退職にしてもらうよう申し入れ、
必要なら解雇予告手当等を請求した方がいいと思います

話し合いでは、お互いエキサイトして冷静に話し合われるのが困難な場合も予想されます
自分での交渉が無理だと感じたら、労働局や労働基準監督署などの公的機関を利用して、
労働審判等に持ち込むのがベストだと思います

なお、万一、あなたが利用者に暴力をふるっていたとしても、
刑事事件になるような被害届が提出されていなかったり、
暴力の証拠となるような通院の証明書等が発行されている事実がなければ、
たとえ利用者や職員の証言があったとしても、
注意や警告や訓告等もなしに、いきなり解雇とするのは、法的に無理があると思います
(弁護士じゃないので確実とは言えませんが・・・)
704名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 02:27:25 ID:O0KV+kNF0
>>692
普通はそうだよね。
担当者がハズレだったのか、県がハズレだったのか・・・。
それにしても面倒が無くて至れり尽くせりな対応だね、うらやましいw
しかし、会社に連絡が行けば、俺にパワハラやったDQN上司が
DQN経営者に叱責されるのは目に見えている・・・w
そういう意味では、紙に名指しでパワハラを訴えるのは、ある意味いいかもしれない。
705名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 08:26:21 ID:1E5caD2Y0
>>697
乞食のくせに車とか(笑)
ミニカーかよ(笑)
706名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:04:17 ID:PVjnjtheO
給付日数が残り16日しかないのですが認定日が一ヶ月先です。皆さんも同じなのかな?
707名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 16:11:02 ID:jqRorSNxO
>>706
延長できる条件の方なら60日延長するべし 一緒に車買うべ
708名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 18:38:47 ID:4A6WBVm80
長文失礼します。詳しい方がいらっしゃったらアドバイス宜しくお願いします。
派遣で働いています。
A社08010-11、B社0812-0904の2社で稼動。
7月になってようやくB社の離職票が届きました。離職理由は2Bになっています。
この時職安に行ったところA社の離職票も必要とのことでA社に離職票の送付をお願いしていました。
そうこうしているうちに、C社で8月からの派遣就業が決まって働きだした為
A社、B社の離職票は手元にあるまま申請せず、C社で仕事をしていました。
ところが2日前の金曜日に派遣先の会社側から退職奨励みたいな事を派遣会社を通して言われました。
余りに急で精神的に参ってしまい、胃がおかしくなって昨日胃腸科へ行きました。
連休明けの9/24で退職しようと思いますが、C社で8/1から雇用保険に加入してしまっています。
C社分がある為、今回のケースでは、A社、B社の離職票で失業保険の申請はできないでしょうか。
私のほうとしては9/24で退職、9/25にはハロワで失業保険の申請をして早急に就職活動をしたい気持ちです。
C社の担当者は9/24で終わりはいいが、9/30まではお休み扱いにして9/30付退職にするみたいなことを言ってました。
C社の派遣会社は規模も小さく離職票の発行は10月中旬になってしまう様です。
C社で9/24付けの退職証明だけでも出して貰えればA社、B社の離職票で失業給付の申請をして就職活動をできないものかと悩んでます。
1人暮らしの為生活に直結するし、余りに急なことだったので精神的にも参ってます、、、乱文すみません。
709名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 18:55:42 ID:G4tHIjFR0
離職理由は自主退職で特定受給資格者として申請したいのですが

時間外勤務と休日出勤を合わせた45h以上というのは有効となるのでしょうか。
また、給与明細が残っているのが2008年8月~11月と古い履歴ですが、問題ありますか。

710名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 19:44:51 ID:PVjnjtheO
>707
残念ながら個別延長しているので車は買えないと思います。
10月から職業訓練校に通うことになっておりバイトしようと思っていたのに一ヶ月も先とは…涙
711名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 21:37:05 ID:+LckWfvW0
>>708
A社+B社のみで申請したとしても、
9月30日まではC社に在籍しているということになると、
9月30日までは失業者として認定されません

離職票はとりあえずいらないので、9月24日付けで資格喪失だけを行って欲しいと
請求する必要があるかと思います(離職票は賃金計算があるので通常遅れる)

9月30日以後、A社+B社のみの申請をハロワ受け付けて貰ったとしても、
受給可能期間はB社の離職から1年間なので、来年の3月までということになります

それでかまわなければ、A社+B社で申請を受け付けて貰えるかと思います
(念のため、ハロワで確認してください)

なお、ハロワでの就職活動は、離職票や在籍に関係なく、いつでも可能です
712名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 22:07:22 ID:4A6WBVm80
>>711さん
ご丁寧にありがとうございます。

>>離職票はとりあえずいらないので、9月24日付けで資格喪失だけを行って欲しいと
請求する必要があるかと思います

そうなんですね。「資格喪失を先」には頭が回りませんでした。
9/24の朝、早急に電話してお願いしてみようと思います。

>>9月30日以後、A社+B社のみの申請をハロワ受け付けて貰ったとしても、
>>受給可能期間はB社の離職から1年間なので、来年の3月までということになります

離職から1年間有効と聞いてましたが、そういう意味だったのですね。
色々と詳しく有り難うございました。
6ヶ月しかかけてないので、どのみち90日分しか貰えないかもしれません。

生活の心配せずに、今度は正社員の職をじっくり探したいので(かなり厳しいでしょうが)
アドバイス助かります。落ち込んでたので少し元気でました。
本当にありがとうございました。
713名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 22:23:40 ID:Ji/nUAMD0
>>709
45時間以上は直近3ヶ月なんだけど。
それを証明するものが無いとダメだろ。
法定労働時間は週40時間、一定の基準に合えば週44時間。休日出勤を合わせて
これより多い時間分を残業に換算できる。しかし、変形労働制やみなしであれば
その限りではない。
714名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 04:46:22 ID:oHlb2B/q0
ここで聞いてもいいかどうか分からないのですが、質問させてください

現在私は民間会社に正社員として働いていますが、4月から県庁出先機関に現場技術員として出向しています
出向業務の契約期間は9月末までですが、引き続き10月1日〜3月31日の下半期も出向を継続する可能性が高い状況です
しかし昨年末から給料の一部未払いが5月まで続き(支給額約34万に対し未払い金5万程度)、更に6月からは
基本給の減給や手当が一部なくなる等され、未払い金はなくなったけど支給額自体がそれ以上に減給されました
(支給額25万程度まで減給。会社からは何の予告も説明もなし)
このような状況で会社の先行きも長くないと感じ、意を決して今月末に退職願を提出、来月末に退職しようと思っています
ここで、

@上記の通り給料の未払いや減額があり、>>17のA、Bに該当するので、それを証明する給料明細等があれば
 自分から退職願を提出しても特定受給資格者として認められるか
A出向途中での退職を申し出たことを理由に、万が一会社から懲戒解雇扱いにされた場合、給料の減額等の理由があっても
 懲戒解雇が成立するものなのか
ちなみに出向業務はあくまでも発注機関と会社との契約であり、出向当事者の私自身が契約書に押印することはありません
また、会社の就業規則にも、「出向途中の退職を認めない」等の記述はありません
ただし、発注者と会社がかわす契約書には、「原則として現場技術員の交代は認めない」との記述があります
なお、出向業務を担当できる人間は、もう社内には一人も残っておらず、私が退職するとなると新たに人を雇うか
下請けを探さなければならない状況です

長文乱筆になりましたが、今後会社と退職の交渉をする上での留意点を知っておきたいと思います
宜しくお願いします
715名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 06:35:42 ID:xAVM1ce/0
離職理由2Cの雇い止めでも、特定受給者資格になるんでしょうか?
その場合、支給90日から、延長の可能性はありますか?
716名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 07:14:57 ID:6uZ48Aml0
>>715
2Cなら受給資格者証の離職理由コードが23になるので、
特定受給資格者ではなく特定理由離職者1になる。
お役所のHPは以下。
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html
特定受給資格者も特定理由離職者1も給付制限無しで、個別延長給付の対象になる。

延長自体は相応の求職活動実績が必要だが、それは別スレで。
717名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 09:33:15 ID:W7Se1/Y70
>>714
@特定受給者として認められると思いますが、
ハローワークへ給与明細等を持って行ってそれを確認するのが、
一番確実で安心できるかと思います

A出向中の退職を理由とする解雇が成立するとは思えません
そんなことを認めてしまうと、出向させてる限り永遠に会社を辞めることができず、
憲法の職業選択の自由や労基法の強制労働の禁止その他に反します

故に、たとえたとえ契約書や就業規則等にそう書かれていたとしても法が優先なので無効です

ただし、民法は、辞めるに際して、2週間の猶予を設けることと規定しています
つまり、少なくとも辞める2週間以上前に辞意を宣告しなければなりません
会社との信義則から言って、円満退職を進めるためにも、
交代期間としても、少なくとも1月間は間隔を空けるようにして下さい

また、余計なお節介かもしれませんが、新しい就職先を確保せずに辞めると、
かなり高い確率で現状よりさらに悪化してしまうのは疑いようがありません
ご自身の中で十分に検討を重ねてから行動するようにして下さい
718714:2009/09/21(月) 11:45:26 ID:oHlb2B/q0
>>717
ご意見有り難うございます
一応同業他社から、引き抜きしたようにならないため、10月末に退職すれば
来年4月1日から採用する、と言われています
ただこういう世情なのでいつ内定取り消しになっても不思議じゃないし、
いずれにしろ11月から来年3月までは間があくから、その間仕事を探そうと思っています
ご意見有り難うございました
719714:2009/09/21(月) 11:52:57 ID:oHlb2B/q0
あら、文章が変になってしまった…
改めて>>717さん、有り難うございました。
720名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 12:05:13 ID:4krIfZAW0
民主党に雇用保険の大改正してほしいね
平成13年以降の改正は改悪に次ぐ改悪だからね
厚労省が労働政策審議会という御用審議会に諮って、
形式的な改正ばかりで、全然求職者にとって良い制度になってないからね
はっきり言って厚労省は国民の生活と安全を守るなんて全然考えてないよ
721名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:16:50 ID:xAVM1ce/0
てーか、30万近く稼いでたのに、なぜか失業給付は17万位になる。
なおかつ90日だけ。 今時、90日じゃ全然仕事みつからねーよ。
大体、打ち切ったらどうしろっての? バイトも見つからない状態で
打ち切ったら、即ホームレスじゃん。
日本はほんとセーフティネットが機能してないよな。
だから、すねかじりとかパラサイトとかが生まれて、自立心が育たずに
未婚の若者が増えたんだよ。
722名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:37:11 ID:f6kts6Oc0
>>721
30万近く稼いでいたなら貯金があるだろ?こういう時に使えよ。
90日で見つけられる奴は見つけられる。
生きるために働くなら何でもあるだろ。
外食産業はこの不況下で求人倍率1以上あるぞ。
それから後段は意味不明。
723名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:39:53 ID:21cbYauoO
おれは150日(笑)
724名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 15:34:40 ID:exAD/qpe0
>>721
今までと同じ職種じゃなきゃ嫌とかじゃないよな。
調理、タクシー、警備等、有効求人倍率が1以上のものがあるぞ。
「どんな仕事でも頑張ろう!」って気持ちを持てよ。
そんなんだから切られたんだろ。
725名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 15:42:33 ID:9/8cO7q10
>>721みたいな奴だから失業するし再就職もままならない
726名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:15:13 ID:cG3BqAqYO
失業保険を利用して、給付金を貰ってた

最近転職先が決まり、何故か雇用保険の番号がかわった!
何故?

後、就職したから残りの給付金を貰う為の書類を簡易書留で送ったけど

1ケ月、音沙汰ない
何故?
727名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:43:19 ID:8xkZkiDS0

ワシはあと245日あるな。
来年の5月初め迄、GWの頃だ。

応募する会社はあるが、給料が安すぎ、休み少なすぎで応募する気がせん。
月給15〜20万、年間休日98〜105日がほとんど。
希望の最低ライン28万  年間休日125日以上。

今、月に19万5000円貰ってるから、ヘタに就職したら損する。
ジックリ探すわ。
728名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:46:12 ID:3ZAF49JJ0
>>726
>後、就職したから残りの給付金を貰う為の書類を
簡易書留で送ったけど、1ケ月、音沙汰ない何故?

『再就職手当』は、就職後1カ月経過後『在籍』確認
してから支払い手続きするから、入金はもう少し後だよ。
729名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:49:06 ID:sC0Tw1V90
生活が苦しいときは工夫が必要。
インターネットの環境があればコツコツさも大事です。
http://osaifu.com/o1mme/
気休めだけど多少の生活費の足しになるので、
是非どうぞ。
730名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 17:13:33 ID:v/21/cYXP
アフィ乞食死ね
731名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 17:45:19 ID:A200CK6z0
>>713
どもです。給与明細は証明になると思っていたのですが。
直近3ヶ月ということは、1年前では難しそうですね。
やめるまえは、57時間・30時間・45時間なんで証明にはなりそうにないですが・・・

んー3ヶ月待たねばならないですか、ね・・・
732名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 18:16:15 ID:uTyheamQO
>>721
解雇なら90日延長できるよ。
失業給付票の左上に「候」のハンコ押してあるハズ。
押してないなら自己都合離職なので年収150万の臨時職員でもすればいいと思う。
733名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 20:59:09 ID:21cbYauoO
>>732
解雇は60日 馬鹿者
734名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 21:08:02 ID:uTyheamQO
>>733
すまんな60日だったよカス
735名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 00:11:25 ID:O5OSCabf0
初回の給付は認定日から1週間くらい遅れたんですが
2回目の給付は認定日に支給されるんでしょうか?
736名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 00:17:21 ID:pqBU2MFF0
認定日に支給(笑)
このスレで一番笑ったわwww
737名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 00:38:49 ID:ZJfUNCsD0
>>735
>初回の給付は認定日から1週間くらい遅れたんですが…

それは通常の振込だよ。
振込は、認定日から『5営業日』の○日と、
ハロワの給付窓口に表示されてない??

>2回目の給付は認定日に支給されるんでしょうか?

認定日に振込は有り得ないよ。
上の回答と一緒だけど…
ハロワと銀行の手続きの関係で、早く成る事は有るけど、
目安は認定日後5営業日の振込だよ。
738名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 01:03:50 ID:O5OSCabf0
>>737
ありがとう
739名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:01:31 ID:98wacIEh0
【緊急情報拡散願い】

ついに来ました。

大きい動きです。250nT超えてきました。ほぼ間違いありません。もう一度言います。

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://g★olde★ntam★atama.b★lo★g84.fc2.c★om/
★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★
警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
740名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:06:14 ID:BfUEjl5q0
祝日でも梅田なら開いてるって聞いたので、明日行こうかと思うんだけど
祝日でも閲覧ハンコもらえる?
741名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:16:56 ID:y8PtvnGBO
梅田はハンコじゃねぇ
藁半紙一枚もらえる
742名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:27:35 ID:BfUEjl5q0
>>741
ありがと。
藁半紙?それ何の役にたつの?
743名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 03:15:41 ID:5XJbuVzs0
会社都合で離職票貰って先日3回目の認定日。
突然「審査記録」の判子を押され、
「次回からは求職活動先の会社名も記入して下さい」とのこと。
「今までの活動記録を確認し、認定されたら延長します」とも言われる。
電話して年齢性別言った瞬間断られた会社なんか覚えてねえつうの
HPで問い合わせた瞬間埋まってる所とか知るか!
とか思ったけどコレほんとに裏とか取るの?
んで取れなかったら3倍返しですか?((((;゚Д゚))))
本気で覚えてない。
744名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 06:25:28 ID:TpEW3jbl0
>>721
>だから、すねかじりとかパラサイトとかが生まれて
いや失業給付が充実したらしたでそれに頼るんだろ?
結局自立できてないのは変わらないw

>>727
気持ちはすごくよくわかるけどそれダメ人間コースだから。
この先1年や2年で給料が上がるとは思えない。
地域にもよるけど28万は難しいと思う。
だからまともなところを見つけたら早く決めて就職手当てを貰ったほうがいい。
745名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 06:55:05 ID:fyvt9+bS0
再就職手当ては40〜50%。
貰える半分は捨てることになるな。勿体無い。
80%ならいいんだが。

慌てて会社入って、「こんなハズじゃなかった」 「約束が違う」
ですぐに辞める可能性が相当あると思う。 
746名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 07:23:02 ID:dzr928U8O
>>743
審査記録? なんじゃそりゃ? あんたなんか偽ったりしたか? キチンと活動してればそんなことはないわな そんなん押されたら延長むずかしそうやな
おれは三回目のあと窓口で延長出来たぞ

747名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 07:29:08 ID:m7eueAn10
>>745
万が一、就職後の早い時期に再離職することになった場合に給付を再開できる。

再就職手当の分は、残日数の40%もしくは50%に相当する日数(小数点以下切り捨て)を
残日数から差し引いて、最終的な残日数が受給資格者証に記載される。
(残日数101日で40%分が再就職手当に支給されるのなら、再就職手当は40.4日分、最終的な残日数は101-40=61日分)
この数字の分は、再開した給付に当てられる。(上記で言えば、61日分は給付再開分にまわせる)
748名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 07:32:15 ID:LWZV3U1s0
>>745
再就職手当貰って会社辞めても、前職退職して
1年以内なら、貰った再就職手当分を差し引き、
残りの分は貰えるよ。

俺の知り合いで、失業保険給付中に内定貰った
けど辞退(もっと良い会社有るさぁ〜)、
失業保険切れたけど半年以上無職…
と、言う奴居るよ。

慌てる事無いけど、ホドホドで決めないと、
後に成れば良い会社に就職出来る保証は無いよ。

749名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 08:24:21 ID:vbdl6ePD0
【26,000円で】子供手当は酒に消える【酒】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1252968525/1-100
12 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 09:44:17 ID:uLdmQHii
さっそく、こども手当てを担保にして借金をしたw
街金屋は喜んでるよ。
こどもが載ってる住民票で貸してくれる。
14 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 10:33:16 ID:QJyX71Xa
わたしの子供は6人います。
だから毎月15万円手に入ります。
パチンコの軍資金にします!
15 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 11:48:34 ID:???
4か月分まとめて振り込むらしいな。
26000円X3人X4月=312000円
いよいよ地デジ液晶でも買うかな。
750688:2009/09/22(火) 18:00:14 ID:YyMDQ+UA0
>>696
遅くなりすみません。
回答ありがとうございました。
751名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:06:58 ID:0anTSmXRO
給付日数が残り21日の場合、
21日間で2回求職活動が必要って事でいいのでしょうか?
それとも次の認定日までに2回って事ですか?
752743:2009/09/22(火) 19:28:35 ID:5XJbuVzs0
>>746
これがまた全く心当たり無く…。
会社名も記入して下さいって言われたの今回初めてだし、
窓口のおばちゃんイライラ八つ当たりみたいな感じで言われて
この判子よ。意味不明。
753名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 20:08:09 ID:DV7zrRvvO
一応問い合わせた企業なら、社名くらい
控えておくよ、普通
だって実績に使ったんでしょ、その会社
とのやりとり分
754名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:17:26 ID:dzr928U8O
>>752
てか認定の用紙にも企業名とか電話番号記入するじゃん?
窓口で紹介なり相談した場合だって職員がなんか記入してるし なんで 普通じゃないな

755名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:20:51 ID:dzr928U8O
>>751
認定日(当日活動は含まれない)前日までに求職活動二回だよ

756名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 22:06:22 ID:X7j5fmqm0
>>751
残日数1日って人も居るわけで、その辺を考えると自ずと答えは出てきますね。
757名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 22:11:23 ID:rq/w0lKI0
>>752
求職活動として申告したところの
会社名を書かなかったことが理解できない。

正しいものと虚偽申告したものとの判断が出来ない場合は、
求職活動として認められない。
って、初回講習のときに説明を受けたよ。
758名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 22:22:20 ID:0anTSmXRO
>>755
>>756
回答、
ありがとうございます。
助かりました!
759名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 23:35:04 ID:yPI6wMnb0
【近鉄不動産】其の三
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1253629231/l50

田舎企業?


【迷惑ポスティング住友不動産販売ゴミチラシ】3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1231943040/301-400

地球に優しい会社にしような。井桁の猿真似意味がない。

三井のリハウスってどうよ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1225804238/401-500

最近元気ないね。

不動産ってどんな馬鹿でもできる仕事だよ。
760名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 02:59:17 ID:dieksgom0
ん?
ハロワ紹介以外なら
会社名、電話番号かけよ
てか自分で電話して断られたやつって活動になるのか
761名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 05:54:03 ID:5Xt4R5/r0
「事業所への募集に関する問合せ」の範囲に入るので、活動実績になる。
たとえ、応募者殺到のため早めに締め切りました、って断られてもね。
とにかく、アクセスした企業は全てメモっておいて損はない。
762名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 09:42:41 ID:Fg2zisAG0
パワハラで会社辞めて離職表が送られてきたけど自己都合。
納得がいかなくて送り返してなかったら最終給与が不払いw
会社に連絡すると、離職票送らないと払わないとの事で仕方なく自己都合で送り返した。
しばらくして、本来の予定より1ヶ月くらい遅れて最終給与が振り込まれてた。
結果的には最終給与が人質みたいになってたんだけど、
こういう場合の自己都合って覆るんですかね?
763名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:01:39 ID:+vE4+5TV0
職場のパワハラが原因でうつ状態に。
今月末、自己都合退職します。
国民健康保険に切り替えておKですよね?
764名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:05:30 ID:IpmJMBLy0
そういえば国保って失業期間の保険料免除とかあるの?
765名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:18:39 ID:Fg2zisAG0
>>764
国保は知らないけど年金は免除ある。
無職なら全額免除で通るだろうけど、免除になっても後から払う事も出来る。
国保はどうなんだろう。
766名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:23:59 ID:pfObqiPm0
国保は免除ない!
不払いはさかのぼって徴収される
767名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:27:58 ID:5Xt4R5/r0
>>764
「国民健康保険 減免制度」でググってみる。
市町村によって違うらしいが、たとえば、つくば市の場合、
ttp://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/32/34/005669.html
ってことになっている。
ご自分の自治体の手続きを調べてみるべき。
768名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:46:51 ID:TP8sh3/z0
国保に切り替えても前年度にそれなりの年収があれば減免されない。
769名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:50:54 ID:d/UNw6cw0
短期間の失業なら国保加入しない方がお得だと思うのは俺だけ?
770名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:53:11 ID:IpmJMBLy0
>>767
有難うございます
ちなみに国保の保険料って払うとしたら月額(期で徴収?)いくらくらいなんでしょう
771名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:53:27 ID:TP8sh3/z0
国民皆保険を知らんのか。
再就職した時に未納分の国保を纏めて納めさせられる。
772名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:54:47 ID:TP8sh3/z0
>>770
地方自治体、前年度の収入によって全然違うので答えられない。
市役所で聞いた方がいい。
773名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:56:06 ID:IpmJMBLy0
>>768
収入無いのに払えと?

>>769
俺もそう思ってたんだが、この不況だから短期で済むかどうか・・
774名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:57:49 ID:TP8sh3/z0
>>773
前年度の収入を全部使い切って貯蓄もないような池沼の面倒なんか見られるか。
775名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:02:40 ID:IpmJMBLy0
>>774
それは人それぞれでしょう
年金は免除になって国保がならないってのがよくわからん
776名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:06:17 ID:pfObqiPm0
>>775
年金は国は将来払う気がないからね
777名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:08:27 ID:5Xt4R5/r0
>>770
以前に一度、国保の保険料の算出方法を調べてみたんだが、
所属する自治体(市町村)によって計算方法が全然違うので、
統一的な算出方法としては提示できなかった。政令指定都市の例。
大阪市
 ttp://www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000007853.html
横浜市
 ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/hokenryou.html
 ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/ryouritsu.html
名古屋市
 ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/hoken/kenkohoken/hokenryou/nagoya00052929.html
上限額はどこも一緒なんだけど。
あとは、ご自分(世帯分)の所得と納税額をリストアップしてお役所に問合せるべき。
778名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:09:07 ID:IpmJMBLy0
>>776
俺ももらえるまで生きていられるかどうか分からんが、とりあえず現状は払わなくちゃいけないだろ?
779名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:10:23 ID:4I/fX+220
>>762
給料未払いは労基が動きやすい案件の一つだから離職票とは別件として訴えれば
面白かったのに。
離職票の退職理由が違うなら被雇用者が書く欄に違うと言うことを書けばよかった
のに。
覆らないとは言わないけど結構難しいよ。

>>775
年金は年金の役所の連中の怠慢が理由で減免が受けやすい。
納付率を上げるには払ってこない奴らは最初からいないもの(=減免手続き済)と
してしまえばいいから。今後は難しくなるだろうね。
780名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:15:44 ID:IpmJMBLy0
>>777
了解です
有難うございました
781名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:54:42 ID:yInnaZWNP
ID真っ赤の池沼うぜえ
782名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 14:20:46 ID:rymlUodg0
>>773
健康な人は、すぐに手続きせずに病気になって医者に行く段階での健保の手続きでいいよ。
俺、前の失業の時、6ヶ月ブランクだったけど手続きしなかった。
年金は一方的に月払いの用紙が送られてきたけど、健康保険は保険証ないかわりに請求も
なかった。
その後就職決まって、職場の年金と健保加入して職場の健康保険証貸与してもらった。
失業中は医者行かなかった(健保の切り替えもしてない)ので、健保料は0円。
一方的に来た年金の6ヶ月分のみ。
783名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 15:34:39 ID:Pj86iIS80
>>779
そっか、言いなりになったら負けなのね。
給付制限外れればラッキーくらいに思っといた方が無難かな。
784名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 15:38:40 ID:hsMz/7N50
>>782
病気になってから手続きしたら保険証来るまで病院に行けないんじゃない?
785名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 15:51:25 ID:IUhbGhul0
>>782
未払いで何ヶ月か後に病気になって国保に加入した場合、そこまでの未払い分も
まとめて支払わされるのかな?
それとも加入した月から?
その辺りの情報が無いから、迷ってるんだよね。
786名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 15:52:07 ID:m2+6rlvX0
>>784
そうゆう事…
健康に自信有る奴だけ…
…歯医者にも行けない。

追加…
交通事故等有るから、『運』も持ってる奴。
787名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 16:07:43 ID:YiBplrEq0
十割払えばいいじゃん
788名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 16:13:49 ID:2GuuTvAaP
>>786
交通事故はそもそも健康保険での診療は出来ないはず
789名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 16:37:21 ID:P9B0sIT10
>>788
そんなことはない

 自賠責&任意保険→自由診療→儲かる

の構図があるから、病院が健康保険は使えませんと嘘ついているだけ


相手に支払能力が無い場合や治療が長引きそうなら健保、国保を使わざるを得ない
790名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 16:53:09 ID:YiBplrEq0
健康診断以外で10年以上病院に行ってないしなぁ
791名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:09:16 ID:4n/93owD0
歯医者に行ってるよ。
792名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:27:08 ID:5Xt4R5/r0
>>785
国保は、組合健保の任意継続をしない場合、退職日の翌日から加入義務が発生する。
なので、遅れて国保に加入した場合、最長2年間分の保険料を遡って納付する義務が発生する。
793名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:38:22 ID:hsMz/7N50
>>792
加入義務はいいけど手続きは自分でするんでしょ?
794名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:15:26 ID:oMBMy/WS0
過去分も払わないと短期の保険証しか出してもらえなかったと思う。
>782のケースは怪我も病気もせずに無保険期間をやり過ごし健保→健保だけど、
途中の六か月分は次に国保になった場合に蒸し返される可能性はある。

まぁ病気になってからでも良いかもね。
払えない分は分割なり、払う意思を見せれば大丈夫。
795名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:28:27 ID:5Xt4R5/r0
>>793
手続きは本人がする必要があるね。国民年金も国民健康保険も。
会社に属していたら、会社の担当者が手続きするだけであって、
国とか健保組合側から働きかけてくれるわけではない。

一応は、退職する時に会社側から今後の社会保険に関して説明を受けたり、
雇用保険の受給手続きをする時にハロワの担当者から参考資料をくれたりするから、
情報が足りない(いわゆる「知らなかった」)と言うことはないと思う。
ただ、手続きをしなかった場合など、あまり詳しいところまでは話は及ばないのでは。
796名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:29:20 ID:hsMz/7N50
歯医者とか保険証ないときついだろうな
歯医者って通院期間長いから毎回1万以上取られてたら・・
797名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:31:53 ID:BGdRGV9E0
歯医者行かなければいい
798名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:34:59 ID:hsMz/7N50
>>797
突然虫歯になったら耐えられないぞ
799名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:49:44 ID:4I/fX+220
国民健康保険についてお前ら重要なことを見落としてるぞ。
徴収責任者は市町村。住民税を徴収するのは?これまた市町村。
何が言いたいかわかる?

お前らに収入が発生すると翌年には市町村の知れるところとなる。
収入があるのに払わない奴には延滞料金付きで請求が来る。
払わなければ給料差し押さえ。

それから、健康保険証が無いと医療費は基本自由。保険点数で1万円くらいの
診療で10万取っても自由。10割診療じゃないからな。
800名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:58:31 ID:YiBplrEq0
そんなぼったくり病院には行きませんw藪医者がやってそう
801名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:19:15 ID:oMBMy/WS0
>>798
あと虫歯は突然ならないので保険証あるうちに検診受けて
軽いうちに治療しとくのが一番金が掛からない。
802名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:21:25 ID:BGdRGV9E0
虫歯になっても死にはしない
803名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:22:14 ID:4+ETV7fi0
>>801
そうなんだけど痛くなるまでめんどくさくて行かないんだよなぁ・・
804名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:46:13 ID:BGdRGV9E0
虫歯で死んだ無職はいない!!!!!!!!!!
805名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:07:41 ID:4n/93owD0
虫歯は死ぬより苦痛。
歯が痛いとモノを噛めないんだぞ。
飲んでも痛い。
806名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:08:44 ID:Z+CaQfi50
失業保険もらってる方に質問です。
振込みはいつになりますか?この間認定日で失業保険振り込まれるみたいなんですけど
いつかわからないです。
顔が貼ってある紙に書いてある到達日ってやつでいいんですか?
でも日曜になってるんです・・・
807名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:11:40 ID:hcil5lk10
虫歯は放っておくと死ぬこともある
808名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:24:52 ID:FgLSO/jA0
何のスレかとオモタw
809名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:15:39 ID:5Xt4R5/r0
虫歯はともかく、歯周病なら感染症なので、肺炎にかかる可能性が高くなる、
とネットで調べたら出ていた。あまり軽い問題でもない。
810名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:30:28 ID:4n/93owD0
死んでもいいから虫歯は治しとけ
811名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:30:38 ID:5Xt4R5/r0
>>806
建前を言えば、認定日に受給資格者証を返してもらう時に説明を受けた、もしくは
その時にハロワに掲示してあった日、概ね暦で一週間くらい後、ってことになっているが、
実績値で言えば、認定日の2営業日後、朝イチではなくて午前10時くらい、と言う目安。
なお、地域によって差がある可能性もあることをお忘れなく。
812名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:35:27 ID:oMBMy/WS0
虫歯の菌が全身の骨に回ることもあってな…
骨は取り替えられないから一生抗生物質の世界。
難病指定受けれるなら兎も角
金かかるなんてもんじゃないだろ。
813名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:44:43 ID:h2cAIS7m0
自己都合で、退職した場合
失業保険が支給されるまでに、一定の期間を空けるのですか?
(1ヵ月以上?)
814名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:44:46 ID:Z+CaQfi50
811さんありがとうございます。
到達日っていうのは関係ないんですね。
シルバーウィークがあるので うんたら〜って言ってたのでわからなくて。
ありがとう
815名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:16:06 ID:ksu6gXoO0
振り込み日が分からないとか
最初の説明会寝てたの?
816名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:24:40 ID:YKb3i9XZ0
>>813
少しは自分で調べてから聞いた方がいいぞ。
まず、退職理由にかかわらず、7日間の待機期間があって、自己都合ならば、そこから
3ヶ月間の給付制限がある。失業給付をもらうことができるのは、その給付制限が外れたあと。

7日間とか3ヶ月間というのは、ハロワで手続きをしてからの日数だから勘違いするなよ。
ボーッと3ヶ月を過ごした後に、初めてハロワに行って「お金下さい」といっても無理だからな。

その他にも、求職活動をきちんとやらないとダメとか、細かなこともある。
それと、そもそも自己都合というけど、事情によっては、単純な自己都合扱いではなく、
3ヶ月間の給付制限なしになることもある。自分がそれに当てはまるかどうかの確認も含めて、
いくつかのサイトで調べた方がいいよ。
817名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:37:56 ID:dlZu1hBm0
>>813
『自己都合』の場合は、
ハロワで失業保険手続きしてから、
『待期期間7日間+給付制限3ヶ月』
経過してから受給だよ。
818名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:45:25 ID:fkXP/5oH0
今のご時世インフルエンザに罹りかねんからな
まあそのときでも仮の奴でもダメじゃないけど・・・
819名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:26:41 ID:WhCMuh9U0
自己都合っていっても実態は会社都合。保険料払ってるのになんで3か月もと思うな。
820名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:36:15 ID:MTxbBJWW0
実態がどうのなんていいながら自己都合で止めたような奴は給付制限があって当然
正当な理由のある自己都合にすら持っていけない立場の当人の責任
821名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:49:17 ID:y/4jwb630
>>820
肩の力抜いて…
肩肘突っ張ってると、疲れるよ。

気楽に、生きよう…
822名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:54:24 ID:z8mxNz0UP
まともに貯蓄もせず後先考えず気楽に退職しといて給付制限がおかしいと言った後は
力抜いて気楽にか…。
骨の髄までルーズなんだな。
気楽とだらしないのは違うんだけどね。
823名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 01:31:04 ID:Yi4koBF00
>>822
>気楽とだらしないのは違うんだけどね。

『同意』
後先考えて、気楽にね…
難しく考えても、気楽に考えても、
結果は大差ないよ。

824名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 01:43:29 ID:MTxbBJWW0
誰でも出来るどうでもいい職を辞めた人間なら結果も大差ないだろうな
825名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 02:13:19 ID:L3peP5QCO
すんません。給付延長 の 手続き って、どうするんでしょか? もうすぐ 給付が終了なんですが 延長できると知りましたが 、なんか条件あるんでしょか?

826名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 02:22:22 ID:y0BuTPU50
>>825
●失業延長給付=個別給付について●
■倒産や解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより
離職された方で、次の1〜3のいずれかに該当する方について、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた場合は、
給付日数が60日分延長されます。

1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方

個別延長給付に係る厚生労働大臣の指定する地域(平成21年3月31日現在)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、
石川県、長野県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

給付日数に応じた企業での面接実績回数(※)が必要です。
※面接実績回数の目安(ハロワ配布の紙より抜粋)応募書類を送付したが面接に至らず不調に終わった場合も含めます。
ア 給付日数90〜120日    1回
イ 給付日数150〜180日   2回
ウ 給付日数210〜240日   3回
エ 給付日数270日       4回
オ 給付日数330日       5回

(個別延長給付の対象とならない場合)
@面接実績回数に満たない A所定の求職活動実績がなく不認定処分を受けた Bやむを得ない理由なく認定日に来所しなかった
C現実的でない求職条件に固執される方 D正当な理由なくハロワ紹介の職業に就くことや指示された職業訓練、職業指導を拒んだ場合

上記内容を読んでも延長給付について分からないことや質問がある場合は、ここではなく個別延長スレにてお願いします。
【給付乞食】個別延長給付について【隔離スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245077865/
827名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 05:46:14 ID:9M4HBSOp0

3ヶ月もあればどっか就職して保険料払わなくて済むから。

運良く会社都合になった人は最後まで保険料貰わんと損。
今は糞求人しかないしな。
民主はさっさと製造業の派遣禁止にしてくれ。
828名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 08:32:38 ID:HZG3HffP0
>>826
もう新スレになってんだから訂正しとけよ、コピペバカ無職が。
だからお前はリストラされるんだよ。
829名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 08:41:17 ID:4CfZ0XrQO
馬鹿じゃねーのおまえ。死んでね
830↑↑↑↑↑↑↑:2009/09/24(木) 09:58:40 ID:HZG3HffP0
と、尻をふかない男
831名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:12:27 ID:xedobZqDO
>>825
条件有りますよ
認定日に職員から延長可能な方なら紙渡されて軽く説明されるはず窓口行けって ですので職業相談窓口に失業保険延長で相談行けばおう系


832名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:18:09 ID:xedobZqDO
認定日同じならどこのハローワークで受給してても振り込み日は同じですか?
833名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:22:35 ID:fOrhypOv0
>>832
ハロワによる

早いハロワは3日後、遅いハロワは5日後
834名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:27:37 ID:Mow5+Q4W0
認定日の時間(午前or午後とか)とか銀行の都合も関係あるんじゃない?
835名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:48:38 ID:Rcsu0w0c0
質問があります。

5年間正社員としてこれまで働いてきました。
ですが、9月いっぱいで辞めます。
10月からフリーになって働くことになります。
この場合、たとえば3カ月でフリーで辞めて、失業給付金をもらう際、前の5年間を足して通算して考えてくれますか?
それとも通算してもらえず、3カ月だけなので、失業給付金の受給資格はないと判断されますでしょうか?
フリーなので、雇用保険は入らないことも考えてますが、そのほうが、前の会社の5年間が有効になるのでしょうか?
日本語が下手ですみません。。
よろしくお願いします。
836名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:56:53 ID:il9YfIC20
>>835
雇用保険加入期間は通算、累積されます
3カ月のフリーが雇用保険加入ならば
累積期間5年+3ヶ月となります。
837名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:59:28 ID:il9YfIC20
>>835
受給申請時に
5年間正社員の離職票と3カ月の離職票 両方持参すれば万全です。
(ハロワコンピュータにもデータベース化されています)
838名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:00:00 ID:ELD/A6c80
>>835
5年間の失業給付金の権利が、残るよ。

失業給付金の権利は、離職した日の翌日から
1年間です。
フリーで雇用保険に入れば、通算されるよ。
839名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:01:53 ID:pNhBhhtk0
さっき18万振り込まれてた。ウマー
840名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:08:08 ID:1/6+jo0bO
まともに働いたことなく、チャラチャラした生き方してきた。
が、生まれて初めて自分に厳しく今契約社員10ヶ月目。あと2ヶ月の辛抱ですよね??
そしたら失業保険もらえる?
手取り約13万で全支給額15万少し
いくら失業保険金でるかわかりますか?
10万くらいはもらえるかな?
パソコンないからシュミレータで調べれませんでした
841名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:12:20 ID:Rcsu0w0c0
>>836
>>837
>>838
ありがとうござます!!助かります!!
雇用保険、入った方がいいですね!
みなさん、ほんと親切で、ありがたいです。。。
842名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:12:30 ID:1/6+jo0bO
あとできれば辞めたくないんですが
イジメが想像以上にひどくろくに眠れないまま通勤してたら最近は体が痙攣するようになった。
あと2ヶ月もつかどうか…
明日にでも辞めそうです。
失業手当いくらもらえるのかな…生活できるか不安
843841:2009/09/24(木) 11:16:48 ID:Rcsu0w0c0
ちなみに公的機関のHPでこの件が明記されているものはございますでしょうか?
たびたび申し訳ございません。

>>840
会社を辞める理由は何ですか?
会社都合なのか自己都合かで、受給期間に差が出ますよ。
それから年齢と雇用保険に加入していた期間(10か月?)を教えてください。
この3つが分かれば、自分が使ってる計算HPで計算しますが。
844名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:17:38 ID:OiqDcZXt0
>>840
10万くらいはもらえる
845名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:25:48 ID:pNhBhhtk0
>>840
たぶん15万くらいもらえる
846841:2009/09/24(木) 11:38:18 ID:Rcsu0w0c0
>>840
30歳未満、自己都合、10万6千円くらいです。
支給期間は90日。
もし会社都合で辞められるなら、12か月我慢しなくても6カ月以上でOKのはずです。
会社都合だと、この場合も90日の受給期間となりますね。
あなたの場合、いじめにあって、肉体的に相当なストレスがたまってるようですので、会社都合で辞められるかもしれない。
847名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:39:58 ID:1/6+jo0bO
>>843
丁寧な解答ありがとうございます。
年齢は今年25になります。現在入社して10ヶ月、雇用保険には10ヶ月加入ですが契約社員は1年以上じゃないと失業保険はもらえないみたいなので、あと2ヶ月は働くつもりでいます。
あと2ヶ月後の12ヶ月経ったら会社を自己都合で辞めます。

いくら支給されるんでしょうか?
848名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:45:07 ID:MTxbBJWW0
>>845
手取り13万の奴の失業保険が15万とか(笑)
馬鹿なの?
849841:2009/09/24(木) 11:45:55 ID:Rcsu0w0c0
>>847
なるほど、こちらこそ情報ありがとう。
その場合だと、>>846でも書いたけど、俺の計算サイトだと、10万6000円と出たね。
多少前後するかもしれので、絶対の信頼はしないでください。
あくまで目安ですから。
ちなみに、このサイトで計算しました。
http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_50.html
850841:2009/09/24(木) 11:48:04 ID:Rcsu0w0c0
>>847
↓結果はこうでました。

日額手当 3811円が支給されます。
月額手当 106722円が支給されます。
給付日数 90日間です。
手当総額 343036円が支給されます。
851名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:50:33 ID:aQXjK73bO
派遣の仕事を2年以上続けていたんですが…

前回は派遣社員で3ヶ月間働いていて前々回は2年以上契約社員で働いていました。

一応離職表はどちらからももらえる様に会社に手配してあるんですが派遣期間が2ヶ月だと失業保険てどうなるんでしょうか?

ちなみに派遣は病気で辞めさせられたので自己都合扱いになっています。
852名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:56:17 ID:1/6+jo0bO
>>850
本当にありがとうございます。
そんなにもらえるのか…雇用保険月900円→700円になっててそんな少額しか給料から引かれてないから
もしかしたら7万くらいしか失業手当もらえないかもと思ってました。

会社都合で辞めたいですがパワハラやイジメが酷く、それを会社側が認めるとは思えないよ…役員とすれ違うたびに毎日怒鳴られるし
昨日先輩に死ねって言われた…つらいです
853841:2009/09/24(木) 11:59:47 ID:Rcsu0w0c0
>>852
この制度は基本的に弱者の見方だからね。もらえるんだよね、意外と。

それ、派遣ユニオンとかに相談したほうがいいかもよ。
そしたら会社都合で辞められるし。結局、受給期間は変わらないけどさ。

早めに辞められて、給付金貰えるんなら、そうしたほうがいいと思う・・
ほんとお疲れさんだったね。。
854名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 12:01:24 ID:OiqDcZXt0
>>851
前々回は2年以上契約社員で働いていましたならもらえる
ただし、離職後1年経過してたらアウト
855841:2009/09/24(木) 12:01:28 ID:Rcsu0w0c0
すまん、ユニオンに相談したら、確実に会社都合になるみたいに書いたけど、
あくまで確率が上がるという話ね。
いろんな相談に乗ってくれるだろうしな。
856名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 12:47:33 ID:1/6+jo0bO
>>855
重ね笠ねありがとう…
優しいですね。あなたみたいな人が職場にいてほしかった…
ありがとう
あと二ヶ月頑張るしかないな
857名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 12:54:08 ID:9M4HBSOp0
ユニオンはいいと思う。
親身になって相談聞いてくれるから。
会社側の肩持つ役所はだめだ。

858名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 12:54:11 ID:bl02vs/+P
>>852
まじめな話、いつもポケットにオート録音できるICレコーダーを忍ばせておいて音声データで証拠を残しておく。
(ICレコーダーだと、録音開始時に機械音がしないのでお勧め)
併せていつ誰からどんなことを言われたのかもノートなどに記述しておく。

体調については、パワハラやいじめが原因だとはっきりしているなら、心療内科や精神科を受診して治療を開始しておき、診断書をもらう。

とにかく証拠集めが肝心よ。

上のほうで誰かも書いてくれているけど、派遣ユニオン、法テラス、行政がやってる社会保険労務士や弁護士への相談会など、窮地に陥る前に頼ったほうがいいと思うよ。
辞めた後、離職票が届いて
「はあ?こんな理由、冗談じゃない!」
となることもあるし、そのときにはもう証拠が集められなかったりしたら、泣き寝入りになっちゃう人も大勢いるからね。
859名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:00:35 ID:1/6+jo0bO
>>858
ありがとうございます。
ユニオンかぁ…ぐぐって相談してみようかな
レコーダーを山田電気いってみます。
反撃してみようか…どうせ辞めるんだ
ありがとう。
860名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:03:23 ID:9M4HBSOp0
動画付きなら生々しくていい。
つべにうpれるし。
861名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:34:44 ID:OiqDcZXt0
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件(特定受給資格者)=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
862名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:41:55 ID:/10ZZL0K0
>>861
一つでも当てはまればよい訳?
863名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:45:47 ID:OiqDcZXt0
>>862
Yes
864名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:48:20 ID:tzrrUnUN0
>>863
マジですか。
俺もいくつか該当します。
これは勉強になりました。
865名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 17:23:20 ID:o/0PcVCLO
認定日までに毎回2回程求職活動しなきゃいけないけど、
あれって紙に書いた所にいちいちハロワの人が確認したりしてるの?
本人辞退とかの時って、
振込みが遅れたりする?
866名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:04:03 ID:2XCW//FG0
>>865
確認するほどハロワひまじゃない(ひまあっても仕事したくない)
867名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:34:15 ID:60yT6TJh0
もちろん電話して確認するよ、そのために電話番号も書いてもらうので
問題あればすぐ呼び出されるよ
868名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:48:27 ID:o/0PcVCLO
>>866
>>867
言ってる事が真逆だけど本当はどうなのかな?
あんなに認定日の人いるのにいちいち確認とかするんだろうか…ランダムで選ぶって聞いたんだけど。
ちゃんと求職活動はしてるんだけど、
本人辞退で振込み遅れたら嫌だなぁと。
869名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:01:51 ID:bl02vs/+P
>>868
求職者からの辞退(もちろん面接バックレなどは論外)で振込みが遅れたりするわけがないと思うよ。

先月ハロワ求人を紹介状をもらって書類を企業に送付する前に辞退したけど
次にハロワに行ったときに紹介状を返却して、その旨を伝えた。
認定にも影響はなかったし、振込み日もいつもと同じだったよ。
870名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:06:48 ID:xHfEKwi70
本人の同意無しに、確認は不可能だろ
企業からみても、求人者の個人情報を簡単に出せる訳無いでしょ
871名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:15:07 ID:5GK2U+Zc0
離職票と雇用保険加入者証?みたいなのが1ヶ月経っても届かなくて
今日会社に電話したところ、「分からない」という曖昧な返事がきました。
ハロワに行ってみて確認したところ、確かに加入はしてたようですが
事業者から届出が来てないとのことでした。
こういった場合はどうしたらいいでしょうか…
872名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:23:09 ID:q+4KZanB0
>>871
とりあえずハロワで仮申請したほうがいい。
そして会社に離職票の催促をする。
なかなか送ってこないなら、ハロワに頼んでみる。
873名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:24:18 ID:bl02vs/+P
>>871
>>19参照のこと。

会社がなにも動いていない(やる気がない?)んだと思う。
ハロワから会社に問い合わせてもらったら?
最後の給料が振り込まれ済みだったら、すでに離職票が届いてなければおかしい時期。
無能な人事担当者をさらし者にしてやれ。

雇用保険の被保険者証はハロワでも再発行済みだよ。
874名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:25:11 ID:bl02vs/+P
>>873
ラス行
× 再発行済み
○ 再発行できるよ。
875名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:29:37 ID:5GK2U+Zc0
>>872
ありがとうございます
もう一度ハロワに行ってみて、催促してみます
労働者を雑巾としか見てない会社だったのでこれでも怪しいですが
やるだけやってみます
876名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:33:20 ID:5GK2U+Zc0
>>873
最後の給料は15日に振り込まれてました。
おっしゃるとおり、会社にやる気がないんだと思います。
>>19も見てみました、もう1回ハロワ行って催促しようと思ってます。
877名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:08:29 ID:bkecEwfZ0
9ヶ月勤めて今年の3月に会社都合でやめて今ニートしてんだけど失業保険もらえますか?
878名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:56:22 ID:xedobZqDO
>>877
不可能だと思うけど
879名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:03:09 ID:bkecEwfZ0
>>878
調べたら貰えるみたいだわ
退職後一年以内に保険を貰い受けなきゃいけないらしくて、俺は3ヶ月分貰えるらしいから
ギリギリ間に合うわ
明日申請してくらぁ
880名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:41:01 ID:z8mxNz0UP
会社都合で切られた後に半年もニートやってる様な屑うぜえ
お前が特例に当て嵌まらなきゃたった9ヶ月の納付じゃ失業保険なんか貰えない
881名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:46:11 ID:bkecEwfZ0
>>880
とりあえず失業保険貰えるの知らなくて、ニート期間はバイトかなんかしてたことにするわw
なんかグダグダ言ってきたら条件に当てはまってるじゃねーかっつってゴネまくるわwww^^
882名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:14:10 ID:ksfDt7hI0
余計なことは言わない方がいいと思うけどな
883名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:34:34 ID:bkecEwfZ0
>>882
了解
884名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:38:01 ID:PJ08GFUX0
11ヶ月しか雇用保険収めてないのに仕事を辞めてしまった…
期間限定で雇用保険がつけられる仕事でも無いもんかなー
885名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:45:50 ID:TjmqKTk1P
失業保険を貰う為だけに一ヶ月だけ働く気かよ
乞食丸出し
886名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 01:13:55 ID:lS8Pdybq0
貰えるもんは貰っとけ
887名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 08:19:19 ID:2Pnlmgse0
>>884
失業給付金の日額は、離職日の直前6カ月の賃金
(賞与などを除く)の合計額を、180で割った
額から算出されるから、給料の良い会社行けよ。

1ヶ月の我慢が、90日?の日額に影響するよ。
888名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 09:36:54 ID:og15oYW4O
再就職手当もらったかたいます?

私、申請してから一月たつけど音沙汰なしです。
ちゃんと仕事してんのかよ?

何が今日一ヶ月後に振り込まれますだよ。
889名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 09:49:38 ID:kcN6x868P BE:293764032-2BP(555)
>>877
よう  もらえたか?
890名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 09:57:57 ID:2Pnlmgse0
>>888
再就職手当は、就職して1ヶ月後に
『在籍確認』後、支払手続きだから、
振込はこれからかな??

ハロワの混み具合等により、手続きの
早い遅い有るから、振込の目安は
『1ヶ月〜1ヶ月半』かな??
891名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:20:28 ID:/8TxzYEjO
今月末で退職(自己都合)します。
離職票は退職後になるそうですが、退職日〜離職票発行までの間はバイト等してはいけないのですか?
離職票発行まで1〜2週間かかるらしいから、日雇いで働きたいのですが…
892名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:28:41 ID:v5rV6wHg0
>>891
バイトしても、問題無いよ。

早く、バイト先見つかると良いね。
頑張りなさいね。
893名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:33:22 ID:/8TxzYEjO
>>892
よかった!バイトできるんですね。
さっそくバイト探します。ありがとうございました。
894名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 14:32:48 ID:lQQyG0nE0
このご時世、バイトも正社員も探す労力は同じじゃないか?
895名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:25:01 ID:AVxz18qB0
>>889
普通に通ったw
ニート期間の事とか全然聞かれなかったわw
一週間後に説明会みたいなの出ればいいってさ
896名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:49:21 ID:RN5uXmqvO
>>895
裏山鹿〜
897名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:07:09 ID:NUFZgrSi0
ニートでいる(就職活動をしない)とまずいのは、
受給資格の決定を受けてから、認定日ごとの期間なので、
そんなの当たり前だろう

逆に、ニートでいた期間中にバイトで月100万円稼いでいたとしても
問題なく受給資格の決定は下りた

ニートという言葉の定義は、勉強および就活をしない(35歳以下の)人という意味なので、
失業手当を受けるからには、就活をしなければならない・・・

おめでとう。晴れてあなたはニート卒業だ


>>893
もし3ヶ月間給付制限されるのなら、その期間中もバイトして問題ない
898大宮:2009/09/25(金) 21:18:50 ID:Wf7Ry4JGO
9月から認定日に求人リスト渡される
=プレ相談(実績1)と仕組みが変わっ
たので、多少気持ち的に楽になった
899名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:24:33 ID:AVxz18qB0
>>897
とりあえず金貰ったらソープ行くわ
900名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:31:37 ID:oNbZ6K8R0
工場に勤務しています。
もともと給料が少なく異業種に転職を考えていたので年末のボーナスをもらってから
辞めるつもりでした。
昨日自分には体力的に無理な仕事に配置転換して欲しいといわれました。
やめる理由を自分には無理な仕事だからと言うのはかっこ悪いので、
給料の不満を理由にするつもりでしたが、配置転換を理由に言ったほうが
会社都合の退職にしてもらえる可能性があるのでいいのでしょうか?
901コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/25(金) 23:35:27 ID:SibuwA/30
しょくあんで検索してきたよ
902名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:35:43 ID:W9VhP4+60
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件(特定受給資格者)=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない ←>>900
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
903名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:41:42 ID:rEDZjAqJ0
以前ご相談させて頂いた>>708です。
その節はどうもありがとうございました。
ハロワに確認したところ、A、B社の離職票では駄目とのことで
B社分と退職した直近のC社の離職票が必要とのことでした。結構厳しいですね。
実質退職はしましたが、保険証(通院)を使う予定がある為
退職日を9/28とし手続きを9/30に行ってくれることとなりました。
今回は派遣先会社側の急で一方的なものだったので
派遣会社側も会社都合で9/30に手続きを早急にしてくれるとのことです。
10/1日にハローワークのシステム?で雇用保険の資格喪失がわかれば
失業保険の仮受付して頂けますか?
退職から10日を待たないと借り受け付けは駄目なんでしょうか?
離職票が郵送される間をおかないと駄目みたいな話も聞いたので。
来週電話で聞いてみようと思いますが、10日待つのであればバイトも視野に入れないとと思ってます。
求職登録はしていて紹介状も貰い会社への応募を初めています。
精神的にまだ落ち込みが激しいですが、何とか頑張らないと、、、ですね。
何度もすみません。
904名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:44:45 ID:ohH31oIOO
>>902
バカは黙っていろ
905名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:46:06 ID:oNbZ6K8R0
>>902
トンクス
906名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:24:15 ID:+dZ+rFO00
>>900
それ会社都合になんの?
907名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 09:46:18 ID:F0F/NlXW0
>>888
亀レスだが、
7/21に入社/就業開始で、8/26に手当の振込と受給資格者証の返却が同時にあった。
土・日が挟まっているから、最速で1ヶ月と3営業日程度では。
908名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 10:10:28 ID:TqEREbsi0
>>906
ならねーよ。

診断書を出してもらえるような疾患に対して明らかに無理な業務に回されるとか
(椎間板ヘルニアで治療中の事務職→倉庫で品出し)
契約書に職種がばっちり書いてあるのに給料も減るような部署役職にされたとか
(本社管理事務課長職→地方の工場のライン工)
そういうレベルじゃないと無理。
909名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 10:14:58 ID:nBcL2JuQ0
>>903
あなたが基本的に勘違いしていると思われるのが、

たとえ10月1日にハローワークで受け付けしてもらっても、
初回は最大でも21日分の日数の金額が、だいたい11月7日くらいに、
振り込まれることになるということだ(月収20万円なら、だいたい9万円程度の金額)

辞めたらすぐに1月分の生活費を支給して貰える訳ではない


企業は労働者が辞めてから法律で10日以内に手続をすることと決められているので、
逆に、10日以内なら手続をしなくても合法ということになる

つまり、10日を待たないと仮受付けはしてくれないと思う
その辺はハロワの裁量によるところも大きい
910名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:39:20 ID:QGoqVBDUO
採用の電話がきた!失業手当が延長されたけどその後すぐ決まったぁ
退職して半年たったけどなんとかよかった
このスレにはお世話になりました。ありがとう
911名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:46:44 ID:Uv/LAunJP
>>910
よかったなあ。
俺は明後日面接予定だけど頑張るよ。
912名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 17:11:28 ID:QfiQVhQf0
>>910
おめでとう。

就業日の前日に『採用証明書』(郵送でも可)
提出して、失業保険ちゃんと手続きしろよ。

戻って来るなよ!
913名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 20:21:15 ID:ISh1zzLN0
勤めたのが1日からではなく3日からなんだけれど、その月は一ヶ月として数えられない?
914名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 20:35:58 ID:p86iB5bt0
>>913
失業保険の被保険者期間の計算は…

基礎となった日数が11日以上ある月を
1ヶ月として計算する。

…よって、被保険者期間1ヶ月で計算OK。
915名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 20:54:51 ID:ouUVM0+A0
住民税と健保と自動車税の督促きた
分割にしてもらうか
916714:2009/09/26(土) 22:56:51 ID:vJvCEQHD0
以前書き込んで数日経ちましたが、ハロワに給料明細を持っていって確認したところ
恐らく特定受給資格者として認められるだろう、との返答をいただきました
昨日会社に来月末で辞める退職届を出したところ、やはり出向業務途中に退職することを理由に社長から
「常識のねえ奴だ、貴様のような常識のねえ奴にはこれからこの世の恐ろしさというものを教えてやる!
お前がこれからどんな会社を受けようがどんな試験を受けようが全部邪魔してやるからな!
てめえなんぞ帰る途中に事故にでも遭って死んでしまえ!まあこれからを楽しみにしとれ」
と言われました。こちらは就業規則や法律に照らし合わせて出向業務途中でも辞めることに違法性がないことは
弁護士にも確認してもらっていますが、これって恫喝ですよね?一応念のためICレコーダに録音していましたが、
本当にこんなことを言われるとは思いませんでした
これから失業保険で会社都合扱いにしてもらう話もあるのに、残り1ヶ月が思いやられます…
917名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 23:11:30 ID:TqEREbsi0
>>916
何回か録音しておけばパワハラで慰謝料ちょこっと貰えるレベル。今のところは。
まあ、証拠は貯め込んでください。
欠勤等のイチャモンをつけられないように出勤し仕事をした証拠は残しておいた方がいいよ。
出先で働いているからまあ大丈夫だとは思うけど。
どうせ口だけ。嫌がらせなんてどうやってする気かね。
918名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 00:04:59 ID:soJiqJtk0
>>917
ご意見有り難うございます。こういうのもパワハラになるのですね。
気をつけておきます。
919名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 00:11:06 ID:soJiqJtk0
日付が変わってIDも変わってた…
916=918です。ただ、法的に問題ないとはいえ自分も多少義理を欠いたことをしたのも事実なんで、
残りの日数だけでも残務処理や極力スムーズな引き継ぎ作業ができるようにしておこうと思います
いつどこでどんな人と縁があるか分かりませんし…
920名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 03:16:05 ID:L1fCQC2hO
再就職が決まったのですが、就職先に保険がない。派遣社員である。
この2点で再就職手当がでそうにありません。
お金が必要で・・・働きだしたのをだまったまま基本手当をもらおうかと思ってるんですが
経験ある方いらっしゃいませんか?
921名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 05:31:49 ID:bV10Fa020
>>920
派遣会社『入社』で、再就職手当が何で出無いのかな??

就業(入社)日前日に『採用証明書』(郵送でも可)を持って、
ハロワで認定手続きしたら、再就職手当の説明と書類を
貰える…と、思うよ。

失業給付貰いながらは、給料からの『源泉徴収』でバレよ。
…3倍返し
派遣で働きながら、休日にバイトだと思うけど…

922名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 09:04:34 ID:SQQM2+4S0
>>921
派遣社員が
「1年を超えて引き続き雇用されることが、雇入れ当初から確実と認められる」
職業がどうか、と言うことなのでは。
契約形態が常用型なのか、登録型なのか。
常用型なら正社員扱いだから、この点はクリアできると思うけど。

保険がない、ってのが「雇用保険の被保険者になること」の条件に関わることなら、
やはり「1年以上引き続き」の要件が適用されるので、派遣元の裁量に関わるのでは。
923名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:04:07 ID:L1fCQC2hO
>>921 >>922
返信ありがとうございます。
一度職安の方に相談にいったんですが、その人は「会社は雇用保険に入らないといけない」の一点張りで・・・
雇用形態は常用になるんですが、保険がないというのが厳しいところです
今、調べてる途中なんですが再就職手当の代わりに金額は少なくなるんですが就業手当ならでるのではないかと・・
924名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:46:34 ID:SQQM2+4S0
>>923
就業手当って、求職中のバイト/パートに対するものでは。
・求職中なので、4週間/28日周期の認定日にはハロワに行く必要がある。
・求職中なので、求職活動の実績が無いと認定されない。
平日のデイタイムをフルに働くと、求職活動はキツいかな。

何故、雇用保険に入りたがらないんだろうね。
雇用保険の保険料は今年の4月から引き下げられて、労働者4/1000、会社7/1000、
20万の給料に対して、会社負担は1400円なんだが。年金と健保に比べて負担は小さいはず。
925名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:55:09 ID:LT+K3ueG0
ブラックだからだろ
926名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:59:26 ID:T5VqHeqqO
私も就業手当について質問お願いします

臨時職員で雇用保険加入の半年契約で就職が決まったんですが
これは就業手当の方に該当するんでしょうか?
でも一日8時間週5日のフルタイムで、四週間ごとの認定なんか行けないんですが…

それと、支給は90日で、一日ももらわずにすぐ就職となりましたが
就業手当が出るとしたら就業した日数分ずっともらえるのでしょうか?
よろしくお願いします
927名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 11:28:58 ID:9/DdooNV0
>>926
雇用期間が『半年』のフルタイムだから、
就業手当と違うと思う。…>>924参照

貴方の場合は、臨時職員の契約が終わって
から、失業保険給付。
(離職した日の翌日から1年間有効)
928名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 11:43:25 ID:T5VqHeqqO
>>927
そうなんですか…

臨時は期間満了後、会社都合扱いですぐ受給開始なんですが
対象日額は現在のもの(前の会社をやめた時)でしょうか?
やっぱり臨時の時の半年分が対象でしょうか?
臨時は日額が少ないので損な気がします。
今まで働いた分も無駄になるような…
929名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:05:49 ID:dknvgKcKP
ハロワの求人を見るたび凹む。
時給換算のところだと790〜800円、月給の所だと12万〜16万。
最低20万、手取り16万は貰えないと生活出来ないよ。
930名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:09:54 ID:9/DdooNV0
>>928
今、手元に有る『雇用保険受給資格者証』が
継続して使われる。
よって、対象日額は現在のものが使われる。
…と、思う。(ハロワで最終確認してね。)

…頼りない回答だね。ゴメン。(汗)
931名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:27:26 ID:ZqTJNxNq0
>>928
ハロワ的には、雇用保険に加入=再就職とみなされるので、
就業手当ではなく、再就職手当の受給です

この場合、再就職手当は45日分で、
臨時職員が終了してから、残りの45日分を復活受給することになる

または、一切受け取らなくて雇用保険の受給期間を通算するなら、
臨時職員終了後に、臨時職員の日額計算で失業給付を90日分受け取れる

どちらかを選べる(ハロワで確認してみて)
932名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:41:43 ID:1F/PEpYxO
貯金のない状態で解雇。妻子持ち。もちろん自己都合扱い。どうすりゃいいのか。参った。
933名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:45:37 ID:nXLiJ86g0
>>932
自己都合とされた離職票を持って、ハロワで相談しろ。
きちんと相談すれば、給付制限が外れる方法を案内してくれる。
解雇というからには、それなりの理由があるのだろうから。
934名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:48:42 ID:T5VqHeqqO
>>930
>>931

お二方の意見は違うようですね…
でも現在の日額を引き継ぐことはできるみたい?で安心しました
いずれにせよ、ハロワで確認ですね
就職前日来るよう言われているので聞いてみます。
931さんのとおりだと嬉しいんですが…
どうもありがとうございます
935名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 13:09:54 ID:Tz1zIDoS0
>>931
>ハロワ的には、雇用保険に加入=再就職とみなされるので、
就業手当ではなく、再就職手当の受給です

臨時職員で雇用保険加入の半年契約で就職が決まったんですが …
と有るから、『半年契約』(更新無し?)が問題です。

再就職手当の支給条件は、『新たな仕事の雇用期間が就職した
当初から「1年を超える」ことが確実であること』です。
よって、再就職手当の受給は無理です。

問題は、基本手当の日額の計算です。
『原則として離職した日の直前6カ月に支払われた賃金
(賞与などを除く)の合計額を180で割った額の…』

…臨時職員『半年契約』は、1年以上の雇用が見込まれず
『就職』と見られず…と、思う。
だから、前の会社の基本手当日額が適用される…と、思う。

…色々な意見有るから、最終的にはハロワで確認ね。

936名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 13:21:29 ID:4EMINObr0
再就職手当はダメ、日額は直近6ヶ月の給料、でしょ?
そんなに再就職手当とか今の保険をもらいたいなら臨時職員はやめとけ。
937名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:03:27 ID:ZqTJNxNq0
>>935
確かに、「1年以上」という支給要件を見逃していました
すると、やっぱり、就業手当ということになりますね・・・

失礼しました
938名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:05:10 ID:fk84C9AE0
金額算定は退職前6ヶ月だそうですが、
その間に出勤停止で無給期間があった場合
無給期間も6ヶ月に含めるのでしょうか?
939名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:38:38 ID:nXLiJ86g0
>>938
俺は最後の3ヶ月間が欠勤で無給だったけど、それ以前の6ヶ月間で計算されたよ。
940名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:43:26 ID:fk84C9AE0
>>939
無給の期間は算定に含まれないって事ですね。
ありがとうございます。
941名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:46:20 ID:WtqcXru30
>>938
>その間に出勤停止で無給期間があった場合…

出勤停止…訳有りかな??

賃金の支払いの基礎となった日数が『11日以上』
ある月を1カ月として計算する。

無休期間が、何日有るかだね…
942名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:49:07 ID:fk84C9AE0
>>941
出勤停止は業績不振で解雇される事になって、
自己都合退職するように言われましたがそれを断ったら
出勤しても給与出さないので出勤しない様に言われました。
943名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:04:24 ID:dF1knPqZ0
>>942
出勤停止の部分の休業手当は
ちゃんと貰ってたんでしょうか?
944名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:06:06 ID:fk84C9AE0
>>943
貰っていません
ですので保険の支払いでマイナスの月もありました
945名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:19:25 ID:WtqcXru30
>>941
訂正…最後の行
   ○無給期間
   ×無休期間

>>942
『自己都合退職』の強要だね。
もしかしたら、『離職票』の退職理由も『自己都合』かも??
コピペ(下記)参照の上、対策検討だね。
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件(特定受給資格者)=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
946名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:43:21 ID:hzj9b5UY0
>>944
>…ですので保険の支払いでマイナスの月もありました

駄目なら、退職手続して早く次の就職先を探すのを
勧めるけど…
マイナスの月…理解不能???

@退職手続して、『離職票』を早く貰う。
A離職票の退職理由が『自己都合』の場合の対策
 (ハロワで事前相談等…)
 >>945参照
B『会社都合』なら、離職票が届きハロワで失業保険
 給付手続したら、『待期期間7日間』経過後、給付
 対象日数の消化…
947名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:15:19 ID:nXLiJ86g0
>>946
>マイナスの月…理解不能???
無給欠勤だと、健保・厚生年金・住民税などでマイナスになります。
私も諸事情あって欠勤でしたが、マイナスの給与明細と至急振り込めとの
連絡が送られてきました。
どうしようかと思ってたら、年度替わりで新規に有給休暇が付与されて、
その分で穴埋めしましたが。
948名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:58:56 ID:hzj9b5UY0
>>947
諸事情有るだろうけど、頑張ってね。

次の事考えないと、いずれ『行き止まり』に成るよ。
949名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:15:46 ID:4EMINObr0
>>947
会社都合の出勤停止なら最低でも給料の6割は保証されるんだが。
>942に書いてある内容なら会社都合だろ?
法律相談に行ってみたら?市町村主催弁護士相談会とか司法書士会相談会とか
あるから行ってきたら?
950名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:46:25 ID:wuWyK3Pp0
>>916
こういうゴミは人間だと思わないこと、デカイ猿とでも思っておけばいい。
キチガイに真面目に向き合うと精神が磨耗するだけ。
951名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:56:11 ID:kbfLLOSCO
期間満了に退職って会社都合のみですよね
契約では9月30日までだったのですが、シフト上
9月26日が最終出勤日だったのでその日に退職届けを書きました

退職届けには退職理由期間満了による退社
希望退職日を上司の指示により9月26日にしました
離職票には会社都合になりますよね?
952名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:01:19 ID:SMSQPBkM0
給付延長されるかどうかって最後の認定日まで分からないものなのでしょうか?
953名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:42:56 ID:FyTrHQiy0
>>951
退職理由『契約期間満了』は了解したけど…
離職票は当然『契約期間満了』でしょう?

貴方が、その会社に何カ月?何年?在籍したのかな??
情報が少な過ぎ…(汗)
参照>>18
抜粋…
*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)

…上記なら、待期期間(7日間)で失業保険給付だけど…
954名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:45:01 ID:SQQM2+4S0
>>951
期間満了なら、会社都合扱い、給付制限無しのはず。
3年以上か3年未満かで離職コードは変わると思う。

それより、9/26退職って、ちょっともったいない気がする。
月末時点で無職だから、年金と健保の手続きをして、
9月分の保険料から自分で払いに行く必要がある。
最後の給料は、社会保険料の控除額が少なくなるはずなので、
その分は損か得かは微妙だけど。
955名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:08:49 ID:LvRFQx3g0
>>954
>期間満了なら、会社都合扱い、給付制限無しのはず。
3年以上か3年未満かで離職コードは変わると思う。

『契約期間満了』を全て『会社都合』と解釈は危険です。
@在籍期間の確認しました??
 3ヶ月かも??…3年未満だよ。
A会社から『更新の申し出』有るが、本人の希望で
 契約期間満了で退職かも??

…屁理屈でゴメンね。
956名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:32:12 ID:schu5+MhO
>>951です

>>953
在職期間は6ヵ月毎の契約を×3です

>>954
保険と年金は説明なかったです

契約更改の前にどこかのスレで質問したのですが期間満了による退職=会社都合と教えてもらいました。
957名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:36:53 ID:schu5+MhO
>>955
在籍期間は一年半です。 半年毎に契約を更改するのですがまとめても大丈夫ですよね

退職理由が期間満了による退職になることを確認して自分から辞める旨を伝えました。
958名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:51:36 ID:JR/BMX+50
>>956
貴女は…(契約書の内容によるけど…)
*特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり)
2B(22) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記があり)
又は…
*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)

…だね。どちらかは契約書(更新に関する明記…)で確認して下さい。
両方の違いは、『給付延長(60日)』の有無です。
959名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 01:04:44 ID:schu5+MhO
>>958
ありがとうございます
わかりやすくて助かりました

ハローワークに契約書って持っていったほうがいいのですか
960909さんへ:2009/09/28(月) 01:10:05 ID:mDXI48nG0
亀レスすみません。
>>909さん
>>903
>>あなたが基本的に勘違いしていると思われるのが、
>>辞めたらすぐに1月分の生活費を支給して貰える訳ではない

この点に関しては質問しておらず、ハロワに行き、自身把握してる点でしたのに。
お気遣い有り難うございます。
退職派遣会社の給与振込みは10月末なのでその点は大丈夫です。
あと自身の失業給付額も把握していますのでご心配有り難うございます。
25万で日額6千円いくかいかないかです。

仮受付になるまでの10日間をバイトしようか、、、、迷ったところでのレスでした。
10/1に離職票を会社へ取りにいき、その足で手続きすることにしました。
週20h以内か4時間以内のバイトしながら正社員頑張ります。
もう落ち込んでいても仕方ないです。ありがとうございました。
961名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 01:23:43 ID:9NqR8jWx0
>>959
まず、離職票の会社側記入欄について、ちゃんと話をした方が良いと思うよ。
で、自分の記入欄についても正確に記せば良い。
離職票は、会社を管轄するハローワークが交付するから、
そこでどういう風に判断されたかわかるかもしれない。
(手書きで離職理由コードが記入されていたりする。 …自分の場合)
962名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 01:37:23 ID:schu5+MhO
>>961
ありがとうございます

とりあえず明日話だけでも聞きに初ハロワしてきます
963名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 01:40:34 ID:mDXI48nG0
>>956さんへ
自身も非正規雇用で痛い思いをしたので。

派遣元の会社さんの説明不足なのでしょうか。
他の方も書いておられますが、9/26付けなら厚生年金、社保は引かず
国保と国民年金になります。私の派遣会社は誠意があるのできちんと説明してくれました。
>>954さんのおっしゃるとおりが正解です。自身は経理担当から説明を受けて承知済みで退社しましたけど。

あと気になったのですが、>>957のレスの
>>自分から辞める旨を伝えました。 すごく気になるのが、
これは契約満了でも更新拒否の可能性が、、、派遣会社の誠意や信頼度にもよりますけど。
ちょっと、、

離職理由は異議有りだと時間かかるし、離職票の明記はきちんと会社都合を確認した方が絶対に良いと思います。
この不況下で失業保険受給者も多いせいで、ハロワも例外はなしで厳しいです。
21年3月の法改正や事前にハロワ相談、離職理由について会社との折衝など
この点はされておいたほうが良いかと思います。
契約書はハロワに持っていっても意味ないです。自身持っていきました。
結局は自分と派遣会社での離職票が一番有効ですと。ハロワの方も言ってましたが
一度発行された離職票の理由を覆すのはかなり難しいとのこと。0%でしょうか。
自身の経験で身に沁みました。横レスすみません。
私は2B扱いなのであれですけど、4Dとかにされたら3ヶ月待機とかになりそうです。
会社都合であれば、離職票は譲らないに限ると思います。

964名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:06:50 ID:schu5+MhO
>>963
わざわざありがとうございます
契約書は不要ですか
最大手企業の自社募集の契約社員でしたから信頼はできると思いますが……
年金と保険は不正実でしたが、すぐに移すつもりだったのでまあいいかぐらいです

会社都合=期間満了による退職だと思いこんでいました。
退職届けには期間満了による退職だと不十分ですかね?


自分は初めて会社を退職するのですが、離職票が送られてくる前に手を打たないと遅いですか?

ちなみに26日辞めたのですが離職票の内容の確認ってできますか?

ハロワに相談する時は自分から辞める旨を伝えた瞬間自己都合になったりしますか?

いくつも質問申し訳ないです
965名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:14:38 ID:5OcJO4gRO
951は
端に契約満了にあわせた完璧自己都合
退職届け自分から書いてる時点で雇い止めにならんよ
ほんとに派遣切りされた人間と会社都合ですよね確認してるおまえは同レベルじゃないだろ
会社側そうです→なら辞めるわwがおまえ
おまえみたいな人間と一緒にはされないよこの馬鹿タレが
自分で退職届け書いてて何考えてんだか
退職勧奨された訳でもなく馬鹿じゃね?
そりゃ自己都合意外に受理されないよ

リアル会社都合の人間からしても何甘ったれてんだか
こういう奴らがいい迷惑なんだな
966名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:26:54 ID:schu5+MhO
>>965
知りたかったのは退職届けに書いたのが期間満了による退職で会社都合になるかどうかということ
9月26日を退社日にしたけど期間満了になるかということです

ちなみに非正規だとジリ貧なので難関資格を取ろうと思って会社を辞めたので確かに派遣切りの方とは状況が違います
967名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:31:49 ID:mDXI48nG0
>>964さん
私の場合契約更新せずA社、契約更新打ち切り(満了前)B社
直近C(社契約更新打ち切り)
ハロワが判定するのは最終雇用保険かけていた会社の退職理由だそうです。
A社は>>964さんと同じ理由で退職したので勿論自己都合の離職票でしたが
B社で生きるだろうと思い退職前に行ったところ
直近の雇用保険かけてたC社の離職票が必要とのこととなりました。
ここで質問する前にネットで調べてたし、レスを頂いた方と同じでA、Bでいけるかと思いましたが
失業者が多いこのご時世、重箱の隅の規定でほんとに融通はききません。
自身に更新の意志がありながらも派遣先から断られたのでこの場合は会社都合になりますけど。
派遣先が更新OK出してたにも関わらず、ご自身が契約満了の時期とはいえ自らの意志で更新せずだったので
これは自己都合と思われます、、、、私がA社理由の4Dでくるかと、、、
離職票が来たら3ヶ月待機でも手続きをして、就職活動されてはどうでしょうか。
私も会社都合ながら不正にならない時間でバイトしながら正社員応募します
968名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:50:09 ID:mDXI48nG0
すみません、端的に肝心な点を書けば良かったですね。

>>会社都合=期間満了による退職だと思いこんでいました。
更新が無い場合や打ち切りの場合のみが会社都合です。
例え期間満了でも会社側が更新拒否したわけではないのでご自身が更新しない意志の自己都合です、、、
969名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:55:01 ID:mDXI48nG0
>>955さんの
>>A会社から『更新の申し出』有るが、本人の希望で
 契約期間満了で退職かも??

…屁理屈でゴメンね。

これが正解と思います。非正規は懲りたので私も契約とか派遣はもう辞めます。
大変な時期ですが、がんばります。
970名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:55:37 ID:schu5+MhO
>>967-968
ありがとうございます
今日ハローワークに行くつもりです
待機期間中にも業訓練って受けられますか?
今は携帯しかないので上手く検索できませんでした
971名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 03:26:44 ID:mDXI48nG0
待機中でも定員割れや僻地の人気のない職業訓練なら申し込み→合格→ハロワ職業訓練課の判定があれば
ここで初めて3ヶ月待機なしになるのではないでしょうか?
このケースは数年前なら有りだったと思います。今は期待しない、甘えはききません。
私が直接調べた限り、先週申し込みは11月開始コースだったです。
今でしたら年末年始以降のコースしかないです。
にしてもこのご時世、人気のものはかなり倍率が高いですし、面接時点で失業保険対象者でないと指示が出ない筈です。
余程人気がないコース以外は絶望的に無理かと思います。
退職前に調べつくしましたし、ネット相談もしましたがやはり管轄のハロワが一番的確です。
正直、月17-18万の失業保険保険目当てより、就職活動を優先していますが
2人の募集に200人以上の応募とか、、、ほんとに異常です。
3ヶ月待機や延ばしで職長訓練受けるなら就活したほうが良いかもの状況ですかね。
年末年始は求人も激減するので時期も考えています。
危機感は持ったほうがいいです。
972名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 03:31:08 ID:mDXI48nG0
偉そうですみません。
私も朝一ハロワ行くので寝ます。
不正にならない範囲の週2派遣20H以内の面接も。
失業保険や訓練校で延ばしをアテにしてたら絶対に無理なので・
これにて消えます。
973名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 06:44:18 ID:RZcDpYZJP
>>971
待期は7日、3ヶ月は給付制限
974名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 10:40:28 ID:MVXTcCSH0
>>971
訓練に入ればその日から給付が開始されるけど、
ただし試験日訓練開始まで約一ヶ月ぐらいあるので
最低その間の給付制限はある。
どこでも訓練の倍率は高いので低いと思われる処は締め切りギリギリに
どっと人が流れ込むゆえにあまり低倍率を狙っても意味が無い。
就業と同じで、しっかり勉強して試験に完璧を目指したほうがよりいい。
また無意味な訓練を選ぶと訓練とはいえハードでやめる原因になるので
やはりちゃんと自分の得意分野や目的に沿ったものをお勧めする。
また訓練は高確率で落選するので試験受けてからも就活は続けた方がいい。

>>968
派遣先に心があればこのご時世会社都合にしてくれる場合があるので
やはり事前に確認しておくことをお勧めする。
975名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 11:32:58 ID:F0iiT1apO
質問させて頂きます
求人の応募をし、筆記試験を受けたのですがこれを二回の実績として活用する事は可能でしょうか?

応募から二回の認定を跨いでの筆記だったのですが、あくまで応募に重きを置いて一連の活動とみなされるのでしょうか
976名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 11:51:34 ID:6I21LO7j0
>>975
求人応募&筆記試験で二回の実績OK
977名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 12:19:34 ID:F0iiT1apO
>>976
可能ですか!
ありがとうごさいました
978名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 16:51:09 ID:Z5fH0CVv0
>>976
応募と面接でも2回?
「書類選考後、面接で不採用」って書いても2回とカウントされるのかな
979名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 17:46:10 ID:MNeuDxykO
質問です。
季節労働者で6ヶ月働きました。6時間を月に15日くらいの労働でした。給料は8万くらいだったんですが、僕にも失業したさいに給付はもらえるのでしょうか?
980名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:00:27 ID:DhqiNq2A0
>>979
雇用保険入ってればOK
981名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:16:06 ID:MNeuDxykO
給料から雇用保険料が引かれてないので多分入ってません。この場合は今から雇用保険付けてくれと言えば大丈夫でしょうか?
982名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:39:47 ID:RZcDpYZJP
相変わらず調べりゃわかる質問ばっか。
しかも加入6ヶ月、雇用保険無しなのに失業保険もらえるかとか(笑)
983名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:42:23 ID:MNeuDxykO
一応調べたんですが、個々によって状況が違って来るかと思い質問しました。
受給資格はあるみたいなので、雇用保険の加入について話してみます。
984名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:59:32 ID:mBtJ83B10
>>983
契約書は有るのかな??
季節労働者と言っても、どんな雇用形態かな??
派遣??期間工??

雇用保険は、後から加入出来るけど、貴方の情報
がアバウト過ぎて、アドバイス出来ないな…
>>18を参照して、自分が該当するか確認してごらん。
985名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:43:53 ID:P53V6pp8O
質問です
現在 失業保険受給中です 仮に今日または明日でも仕事が決まった場合 その時点で次の分は貰えなくなりますか?

986名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:01:29 ID:gYNoRpkqO
お前らいい加減しおりくらい読め
実際に労働する前日にハロワに行って手続きすればそこまで貰える
987名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:02:28 ID:PrL6XhID0
>>985
仕事が決まっても、就業日(入社日)前日まで
失業保険給付されるよ。

就業日前日に、しおりに入ってる『採用通知書』
をハロワに持参(郵送でも可)して、失業認定。

残日数が1/3以上有れば、再就職手当の説明と
書類を貰えるよ。
988名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:25:37 ID:UrbEiJbS0
>>983
短期雇用特例被保険者に該当している(可能性がある)
もし事業主を口説き落として、雇用保険に遡及加入できたなら、
基礎日額の40日分が一時金で支給される
989名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:37:53 ID:P53V6pp8O
>>987
ご回答誠にありがとう御座いますm(_ _)m
90+60(延長)した場合は50日以上残っていれば再就職手当て受けれるのでしょうか?

990名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:07:12 ID:MNeuDxykO
>>984
レジャー施設でのアルバイトです。
契約書はないです。採用されたときに見たのかもしれませんが覚えてません。

>>988
会社側は雇用保険に入る義務があるんじゃないんですかね?多分俺が何も知らないと思って保険の話は一切されてませんが、年上の人とは最初に保険の話をしてたはずです。
991名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:10:54 ID:pahvV/4R0
新宿ハロワで、失業給付の説明会うけてきた。 
受給資格者証に「候」というスタンプは押してないみたいだけど、会社都合退職でも
受給延長は受けられるのかな。
12月に支給中断されても、多分その頃なんて一番仕事見つからないよね・・・ 
992名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:31:18 ID:v3hbF8cW0
>>991
延長狙うより、退職して日の浅い今こそ就職活動一生懸命やってブランク短くした
方がいいよ。
993名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:57:24 ID:HkCEnzT80
A社を離職(自己都合)後に給付日数30日を残してB社に就職しました。
B社で7ヶ月社会保険に加入し再離職(自己都合)することになります。

この場合、再離職日の翌日から残っている30日の給付を受けることができるのでしょうか?
A社離職日からB社離職日は一年未満です。
994名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:58:24 ID:P53V6pp8O
>>991
てか会社都合や解雇じゃないと延長できないよ 自分は候に○がされてます 認定日に延長可能な方なら職員から必ず紙渡されて軽く説明してもらえ(ました)ると思う

995名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:02:08 ID:Z6yWDo7D0
>>992
ハロワの説明会出席したばかりで、給付延長の話
する奴は、『無視』しなよ。
その親切心は、>>991には通じないよ。
非常識な奴は、『無視』が本人の為。
996名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:49:25 ID:P53V6pp8O
>>991
延長無理だよ 残念

997名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:05:42 ID:BigbXr/W0
>>991
吉報、オメデトウ…(笑)
998名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 09:04:11 ID:lKgXpE0E0
>>993
>A社離職日からB社離職日は一年未満です。

失業保険は、離職した日の翌日から1年間有効。
手元の『雇用保険受給資格者証』持って、ハロワへ。

再離職日の翌日から…は、不明。
失業状態に確認の為、待期期間(7日)有るのかな??

999名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 09:11:04 ID:Y0yB12ya0
1000名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 09:12:56 ID:Y0yB12ya0
次スレ
失業保険(基本手当)について 離職理由コード37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254183013/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。