中小ITは止めとけ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
このスレで言う中小企業とは一般中小企業の定義である社員数を指しているのでは無く、
メーカー系(子孫含む)、ユーザー系、Sier系、シンクタンク系以外の全てを指します。
社員数が500人居ても1000人居ても独立系である時点で同じです。

労働者へ 正社員という肩書に安心してはいけません。現状に対して危機感を持ちましょう。
雇用者へ 売っているの技術では無く技術を持った人です。下賤業たる自覚を持ちましょう。

奴隷ギルド加盟会社一覧
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html

【IT】子会社を目指してる奴 ユーザー系のテンプレまとめ
ttp://www.geocities.jp/user745/user_tempre.html

中小ITは止めとけ43
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1225898141/
2名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 05:25:05 ID:Wlqufmab0
ぷー太郎やニートやってる奴は、中小ITは絶対おススメ!!!
取りあえず監視オペで仕事頑張ってるフリしてればいい。
もちろん正社員歴5年程度つけるための完全な踏み台。

その間電気系や経理など、本当に潰しがきく勉強をしてキャリアを積め。
ITなんかに居座ったら、40代頃には、人売り営業やタクシーの運ちゃんになるぞ。
3名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 05:47:36 ID:0EQRugRD0
まぁ腰掛けとしては十分な給料くれるよな
4名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 06:01:38 ID:HmukqfTH0
派遣切りのニュースで見かける頭の悪そうな人たちを見ると
中小ITがまだしもの救済策に見える。
ITで安穏としてたらマズイけど、ステップアップの最初の一歩としちゃ
悪い方じゃないだろうな。
5名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 16:17:23 ID:NuHHz3R90
モンテローザみたく派遣切りされた人の大量採用やるIT企業はないのかね
6名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 16:18:45 ID:0UdgyNdD0
IT業界でつぶれた人の末路(一日の生活ニート編)

11時 起床
12時 ご飯

1時から3時まで 散歩というか単なるブラブラ
4時から7時まで 図書館

7時 ご飯

8時から10時までマンガ喫茶で読書
10時 泣く


11時から4時まで ネットやゲーム

今日の1日終わり・・・
7名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 16:39:10 ID:MP8JH6fR0
PM1時 起床
以後2ちゃんやネトゲ
AM6時 就寝
8名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 17:07:14 ID:l8m3en/40
>>5
ソフトウェア興行、富士ソフトあたりが
9名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 20:23:42 ID:VpiLveckO
今年の仕事完了しました
一年間ありがとうございました
10名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 20:35:19 ID:DgSE8tiu0
中小のおでに謝れ
11名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 21:08:12 ID:0UdgyNdD0
もう来年こそIT卒業するように頑張りたい
12名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 23:38:36 ID:at6ZnFc60
>>6
×散歩というか単なるブラブラ
○散歩がてらハロワで暇潰し
13名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 00:33:20 ID:2ZIfwGuT0
36歳無職歴36年の私でも中小ITなら拾ってくれますか
拾ってもらったら資格は何を勉強すればいいですか
14984:2008/12/30(火) 00:53:50 ID:rTEagHdHO
前スレの >>984 です。
レス頂いた方、ありがとうございました。

ようやくデスマが終わり、2日じっくり考えました。
不安はありますが、一通り仕事を覚えて一人前になれるまで頑張ってみようと思います。
目標は35歳まで。その年齢に達した時に満足出来る実績を残せなければ、家族と相談して身の振り方を考えます。
腰掛けでやれる仕事ではないので気合いを入れないとダメですね。
15名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 05:58:38 ID:kKlBSoZ30
>>14
じっくり考えて決めたことなら横から口を出すべきではないかもしれないけれど
転職して生活が楽になった俺としては、一言アドバイスさせてくれ。
この業界、会社によって辛さが全然違う。
しかも転職のハードルがやたらに低い。

転職前は月残業200時間以上で、しかも周囲からは残業代泥棒のように罵られる会社だった。
で、>>14と同じように「一人前になるまでは」「35歳を一つの目途に」とか考えてたんだが
耐えきれないで2年で転職した。
転職先は全くの別世界だったね。
今は納期に間に合わないってときですら7時には家に帰れる。(後でユーザと電話交渉すればOK)

腰掛でやれる仕事ではないと分かってるなら、居場所が本当にそこで良いかは大事じゃないかな。
16名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 07:05:43 ID:aigiVncg0
>>13
質問の相手が間違っている。
それは2chではなく実際に中小の面接の場で聞くことだろ。
とにかく外へ出て行動を起こせよ。
"2chで質問"は行動の内に入らない。
17名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 07:14:51 ID:AWxKcNS/0
アタマ悪そ〜
18名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 11:07:20 ID:Fq68OaAA0
30代元期間工が作ったPGの穴埋めをさせられるのは誰かな?
19名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 16:08:53 ID:kKlBSoZ30
客だろう。一番尻拭いさせられるのは。
20名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 10:45:56 ID:9GBGDPGc0
こんな会社どうでしょうか?

ttp://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=45446&from=23

私が言うのもおかしいですがIT業界というのはひどいものです。
35歳を過ぎれば、技術だけでは食っていけません。
では何が必要か?
これはまぎれもなく「人脈」です。
35歳までに仕事で実績を積み、お客様の信頼を勝ち得る事がその後の人生を左右します。
エンジニアとはいえ、人脈のないエンジニアは生きる道はありません。
弊社ではエンジニアにも自分の仕事を探す営業をしてもらいます。
というか営業はおいていませんので必然的に自分で営業するしかありません。
それが出来ないという人は弊社には必要ありません。
この事を理解出来る人のみ応募して下さい。
弊社でビジネスをやる上での基礎を積み、将来は独立してグループ会社として事業展開して行きましょう。(独立支援します。)

21名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 10:47:05 ID:9GBGDPGc0
なぜ、この不況でも仕事がなくならないの?
それは、私たちが行っている仕事はインターネットがこれだけ普及して
いる世の中でそれを陰で支えている会社だからです。
もしネットワーク(インターネット)が繋がらなくなったらどうなります?そんな事は考えられないでしょう。
そうです、私たちは、企業のネットワークを構築し監視している業務を請け負っています。
だから仕事がなくならないのです。
うらやましいでしょう。興味が湧いた方ご応募をお待ちしております。
22名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 11:09:49 ID:IQpBAMiX0
会社概要を見る限りありがちなIT何でも屋だな
しっかりJIETに加盟してるからそりゃ仕事はなくならないだろうw
23名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 11:46:27 ID:8u/hKBc70
IT業界ほど年齢による差別が公然と行なわれている業界はありません。
それを理解した上で、自分は技術と人脈を開拓してIT業界で生き抜いてやるという強い意志を持った人を募集します。
そして将来は、この会社に集まった人たちが独立しグループ会社として
それぞれのやりたい会社を作って行きましょう。
こんな時代でも夢を捨てずに立ち向かえる人材育成を目指しています。
さあ、おもしろくなってきたでしょう!!
24名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 12:19:53 ID:5Kel8iNu0
JIETは >1 でFAとして。
ただの下請けでしょ?案件とってこれんのか?

会社のビジョンが薄っぺらいし絵に書いたモチはどうでもいいし、
具体的にメリットあんの?この会社に入って?

ぐらいしか思いつかん。ネタにしか思えん。
25名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 12:36:02 ID:SOlrAk7j0
加齢によって仕事が干されるのは、
現場の年齢層がITバブル以降の35歳以下に偏ってることと
年齢に応じた給料が支払えなくなることに起因している。
26名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 13:27:36 ID:E18M9wBO0
>>25
現場の年齢が35歳を越えてたら怖いって。
35歳といえば、課長やその補佐の年齢なんだし、現場出てる場合じゃない。

年齢に応じた給料が、てことはきちんきちんと昇給するんだな。
良い会社じゃないか。その割には容赦なく切るってのは何か矛盾してるけど。
27名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 13:37:17 ID:IQpBAMiX0
前の会社は三十代後半の課長って役職名持ってる人でも派遣されてたな
派遣先から「単価高いから残業するな」とか指示されてたw
28名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 15:34:10 ID:+SqxXEVM0
>>25
そもそも「年齢に応じた」という考え方からして
構造的欠陥があることに気づくべき。
会社組織として利益を上げようとしてるなら、
個人の年齢は関係ないはず。
というより、年齢に応じた人脈から利益が
上げられるようになるのが普通。

それがないのが、IT業界。
29名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 20:52:36 ID:qJQy1GwP0
人脈wとかって、要するにJIETデータベースかよww
30名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 21:03:40 ID:wDeaoRgA0
JIETが無くなったら仕事が無くなるのが中小IT
31名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 03:20:15 ID:aqRyr54s0
みんながんばれ
32名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 00:20:17 ID:5WaaCDyG0
>>28
>というより、年齢に応じた人脈から利益が
>上げられるようになるのが普通。

IT業界でも普通におこなわれてる。
派遣先で知り合った社員に自分や後輩を売り込んだりとか。
典型的なのは、派遣先の案件を自分から引き受け自社に人の打診、その後は
自社とのパイプ役として管理側に回ってくパターン。
特に特定派遣の人にとっては、年齢に応じた人脈は命綱じゃないか。
あちこちの職場を渡り歩くのも、人脈を広げる意味ではプラスに作用するしな。
33名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 06:20:41 ID:GVPU+jrA0
脈絡の無い職歴は、スキルパス・キャリアパスにとって
マイナス評価。
34名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 06:47:25 ID:8+mdvA9H0
自分で案件選べない中小ITの正社員にスキルパス・キャリアパスは無いから気にするな。
35名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 07:03:24 ID:SHUat5GQ0
>>32
普通ではないだろう
管理側の人間がそんなに必要なわけじゃない
本人の資質や環境によって人脈が築けない場合も多い

派遣奴隷の極少数の生き残りパターンを説明しているに過ぎない
36名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 10:34:25 ID:Zw+1dw7W0
スレタイは中小ITは止めとけってなってるけど、
奴隷派遣ITは止めとけにしたほうがいいんじゃね?

独立大手でも、奴隷派遣ITなら、なんら中小とかわらねーし、
中小でも奴隷派遣してない優良なとことかごく希にあるし。
37名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 13:03:58 ID:qM39dvQH0
春先に社内面談やるだけど、すっげー無駄。
どういうエンジニアになりたいのかとか会社の人間に言わないといけない。
どういうエンジニアも糞も、目先の案件の単価で突っ込もうとするくせに。
38名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 13:25:11 ID:TfaPYt0m0
>>37
その気持ちはわかる。
ただ、「自分の目標」は単金換算とは別の問題。
目標がしっかりしてないと、ホントの糞になってしまう。
どうすれば奴隷派遣IT会社から抜け出せるのかを
本気で考えた上で、一度は答え=目標を整理するのが吉。
39名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 16:23:37 ID:wJETG+qN0
自社本部の人間の自己満足だろ
そういうことをしてちゃんとキミたちの将来も考えてますっていう
パフォーマンスさ
なんにも反映させないくせにね
40名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 16:47:26 ID:4CwKe3l40
社員に我が社は派遣会社ではないと思い込ませる演出のひとつ。
4137:2009/01/02(金) 22:36:07 ID:qM39dvQH0
>>38
dクス。
今はTOEICの勉強やってる。目標スコアが750で、今600前後。
会社は俺が750行ったら海外案件に突っ込もうと手ぐすね引いて待ってるw
750で大手に行けるとは考えてないけど脱出する足掛かりにはするつもり。

>>39
本当そう思う。今、派遣問題が取り出されてるけど、ITの特定派遣問題にもメス
入れてほしいわ。
42名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 00:03:28 ID:/Vtslz0h0
>>41
すぐにでも脱出をおすすめする。
750点てのはお前の目標であって大手での目標じゃない。

750点取ってもその時に希望の会社がなけりゃ意味無いだろ?
転職はTOEICの点数より運とタイミングの方がよっぽど必要。
まあしばらく不況だから無理かもしれんけど。
43名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 00:48:16 ID:Ywnb3MFn0
俺の数少ない経験で言うと中小に所属してるエンジニアでTOEICが700行ってる連中は皆無。
昔学生の時に取ったスコアを細々スキルシートに書いてる連中がいるぐらいだ(そういうのは
得てして未経験でこの業界に来てる)。
タイミングもあるだろうが脱出を勧める。

>会社は俺が750行ったら海外案件に突っ込もうと手ぐすね引いて待ってるw

こういう図々しい中小ITはホント消滅してほしいわ。
会社が案件取るんじゃなくてエンジニアのスキルでしか仕事とれないんだから。
これならフリーエージェントやってるのと大して変わらない。
44名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 13:01:50 ID:/4pJdJjvO
>>35
数少ない生き残りの例ってか、多くの(IT以外も含んだ)業界の一般的なパターン。
若いうちは現場で実作業して、そこでの経験と人脈で管理側に行くことを
なぜか否定したがる人がいるんだよな。

管理にそんなに人はいらないってのも的外れだし
(椅子にふんぞりかえってる管理職をイメージしてるのかな)
適正の話しは逆だろ。技術にずば抜けた才能のある奴(MSやオラクルの開発者とか)以外は、
後輩の面倒や、自分の食いぶちくらいは自分で見つけてこなくちゃ話しならん。
45名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 13:58:05 ID:Z38u65kv0
奴隷派遣ITは絶対にやめておけ!!
46名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 16:05:18 ID:5XIihdn90
うちの会社は派遣ではない。
あくまで「出向」です。
47名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 17:04:27 ID:j/QPRFMG0
が、出向先が無くなればゲームオーバーです。
48名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 17:24:58 ID:vcYPO6yn0
>>44
>若いうちは現場で実作業して、そこでの経験と人脈で管理側に行くことを
>なぜか否定したがる人がいるんだよな。

自分の会社見てみればいい
平均年齢何歳だよ
49名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 19:35:31 ID:l8bbkXDc0
>>48
うちはそんなに問題ないが、平均年齢を意識するなら創立年も考慮しないと無意味だよ。
業界自体が若いから、年齢層が低いのは当たり前だったりするから。

てか、平均年齢が高い方が良い=会社や組織としての力を期待してるなら
なおのこと年寄りは管理作業や営業にシフトしないとダメじゃん。
一生現場作業ってのは、それこそ個人が全ての派遣じゃないと無理だ。
50名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 10:37:04 ID:DQmoGkvz0
IT業務に従事る奴って10年前から爆発的に増えてるし、
もっとも多い層が年を食ったからといって全て非生産層である管理職に回れるわけ無い。

だいたい、自社に椅子も無い独立系に管理職なぞ不要。
無駄飯食ってる暇があったら外出て小銭稼いで来い。
51名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 10:38:26 ID:BJWUklYY0 BE:1709478195-2BP(80)
10年前は
特技欄に「インターネット」
って書くだけで合格だったもんなw
52名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 10:53:25 ID:VVJopv1o0
>>50
>非生産層である管理職に回れるわけ無い

管理ってのは営業や採算管理を含むんだが
世の中管理仕事は、椅子に座ってる管理職しかしてないと思ってるのか…。

派遣先の人と業務上親しくなって、案件があれば自分が仲介になって自社との仲立ちをする。
進捗管理や見積もり、報告も自分が取り仕切る。
それだって立派な「管理」の仕事だし、そうやって自社に仕事をもたらす側に回っていくんじゃないか。
53名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 11:17:04 ID:rYPoADwC0
中小ITなんて、

従業員30名くらいで、
その内、
事務員1〜2
営業1〜2
管理職1〜2
奴隷派遣 その他全て
って感じじゃないの。

管理側にいくなんて、絶対に無理な話。
54名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 11:26:11 ID:VVJopv1o0
>>53
ポストが埋まってて管理「職」になれないことはありえても
仕事を取ってくるポジションになれないなんてアホな話はないって。
会社としても、自分から仕事を取ってくる人間を望んでるんだから
利害関係は一致してるんだしな。
自社で賄いきれない案件は、更に下請けを探すなり、人を増やすなりする。
そうやって会社は大きくなっていくんだぜ。
55名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 11:30:43 ID:lrIpheMN0
現実には創業十数年過ぎても社員がほとんど増えていない会社ばかりな訳だが
56名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 11:59:03 ID:DQmoGkvz0
決算も労務も外に丸投げな事務と同じ給料で深夜まで働かされてる女PGって何なの?
57名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 12:09:01 ID:nklEBj+F0
中小ITで進捗管理や見積もり、自分から仕事を取って来るだのが
会社から評価されるのは、自分が会社に単金入れてる身のうち。
単金がつかなくなれば、単金がつく後続の2番手に置き換えられ、
自分は早晩お払い箱。だから社員は増えない。
58名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 12:10:03 ID:VVJopv1o0
>>55
まぁ一生現場作業が良い、なんて人が社員じゃな…。
59名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 12:14:02 ID:VVJopv1o0
>>57
それ自分一人の仕事や見積もりの話じゃないか?
元々携わってきた自分の仕事の算段は当然付けるとして
それプラス他の人の仕事の面倒を見るのが大事なんだが。
派遣先に対しても、「こいつを置いておけば、そこの会社との交渉を任せられる」って窓口として機能しておけば
そこそこ重宝される。

結局単金で働いてる以上、どんなに優秀でも月単価以上の稼ぎは出せないわけで。
そこを越えて「利益を出してる」「俺は優秀だ」というためには、他人の稼ぎで増やさないとな。
60名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 13:04:18 ID:SmPf39x90
中小独立系人売りに入って早一年過ぎ・・・
辞めたい辞めたい思ってたけどそれも限界にきたのでもう辞めます。

後輩(という新たな奴隷)も入って半年経ったし仕事もできるようになってきたので
彼に業務を引き継いでもらって自分はエスケープしますわ。
61名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 13:26:24 ID:I9R3QDGr0
>>58
そんなヤツの集まりが中小ITだからだろ。
まあ偽装派遣にとっちゃ美味しいけど
62名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 14:10:52 ID:4aJSDxhT0
中小ITは止めとけってことですね。
優秀な人は食いつぶされるし、無能な人間は抜け出せなくなる。
63名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 16:34:39 ID:o5MO4LgT0
そろそろ黒字倒産が増えるハズ…。
64名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 19:10:49 ID:OdtNXYqj0
このスレの住人のみなさま、IT業界をもうじき卒業致します。今までお世話になりました。

もう永遠にこの業界に来ることはないと思いますが、激務や人売り派遣で
売り飛ばされてうつ病にならないよう、ご健康をお祈り申し上げます。サヨナラ!
65名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 19:14:43 ID:CqgZ+tCv0
64はネットカフェ難民となったのでした。
66名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 19:22:41 ID:DCRsaYdW0

        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆ ∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(`・ω・´)O◇。☆
     /  ◎ | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|.. おめでとう!!!.   |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
67名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 20:12:57 ID:v4GnVmu00
【政治】“派遣会社のピンハネ規制で報酬UPを” 与党、派遣社員の救済のため派遣会社の仲介料に上限を設けることを検討★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231064734/
68名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 20:23:57 ID:UqhUq3ES0
どうせ「弊社は請負ですので」で逃げられる。
69名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 23:56:08 ID:KwgieK7M0
そもそも雇用すらしていない、彼は個人事業主の社長さんで
ウチの下請け会社として客先に出向してもらってますw

でも勤怠管理を二重三重にされてる個人事業主の社長さんw
70名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:02:27 ID:/XKWgYuU0
俺の会社が残業申請と言うものを作り出した
その週の残業内容を申請して認められなければ残業代が出ない仕組み
無駄な残業をなくして早く帰れるようにするためという名目だけど
実際には難癖つけて残業代を出さないために考案されたみたいだ
「客先都合による待ちが発生したため」という申請も待ってるだけで作業をしていないという理由で却下
作業遅延のためと言うのも生産性が悪いからという理由になるし
申請の内容その物で評価にも関わるからうちの会社は今残業のない会社になろうとしている
もちろん、申請の上で
71名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:13:47 ID:Dt3GYBjo0
「社員」なのに1日休むと給料がひかれる不思議。
72名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:27:36 ID:fMNwI0290
それ普通に日給月給制なだけでしょ
73名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:44:17 ID:H/h5U7mK0
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
74名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 01:40:01 ID:Dt3GYBjo0
そういえばうちの会社もコンピテンシーに飛びついてるなw
75名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 00:47:34 ID:nEEpi5+G0
中小IT企業の離職率って大体2.5年くらいでしょ。5年も居たらバカになるからなww
最初からITに来ない奴は大変賢い
76名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 01:03:18 ID:oDtoA7ZI0
中小を辞める時ってどんな時?
お前らの心に秘めてる辞めるタイミングを教えてくれ。

ex)○○の資格取ったら
77名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 01:44:16 ID:ynTDTBJx0
中小ITを辞めるにも、地元に中小ITしか無かった場合どうすればいいのか・・・
そろそろ32歳だし経歴や資格持っていても逃げ先が存在しないんだよね
この時期、未経験で異種業界は取ってくれなそうだし、逃げ道がないよ
78名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 02:05:22 ID:FL6m/y+O0
あはははは、おまいら、どんな現場で働いてるんだよ。
ここには、一握りの光るエンジニアはおらんのかいな?
しょっぱいしょっぱい。こんなしょっぱい話しかできないのか?
だとしたら、こんなもんかもなあ。

ちなみにな、TOEICなんざ屁の突っ張りにもならんよ。
伝えようという気迫あるのみだって。
ああいや、英語が母国語であるところの海外案件は違うかもしれんけどさ。
79名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 02:29:13 ID:ynTDTBJx0
>>78
で?もちろん自慢できるような凄い職場にいるんだよな?
80名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 03:00:23 ID:FL6m/y+O0
>>79 凄い職場の定義とはwww?
あんまり低能なレスすんな。
81名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 03:05:53 ID:Y/EDbNKC0
中小ITに何を期待しているのやら
82名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 07:09:43 ID:DsaBrt9C0
>>79
当たり前だろ
社員全員推定TOEIC1000000OVERのコボラーだっつの
83名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 07:36:27 ID:VRLo3hgNO
そんなにTOEIC溜めると尻からTOEICでてくんぞ
84名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:07:36 ID:obuSIl6A0
>>76
>○○の資格取ったら

これある意味死亡フラグじゃねーかw
賢いヤツは脱出を第一に考える。
85名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 22:18:21 ID:TNblvRmV0
在職中に転職活動を続けて、いいところが見つかったら…だよな、普通。
実際に活動もせずに、求められてるスキルや資格なんて分からんし。
ていうか、大抵資格なんて誰も求めてねーなって感じで終わる。
86名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 22:25:23 ID:oDtoA7ZI0
書いてて思ったけど脱出ってお前らの場合、脱IT?それとも脱中小IT?
それによっても答えが変わるな。

>>84
でも実際問題、脱出を第一に考えるって言っても、入社してすぐは無理だろw?
経験できる業務だってそれこそしょぼいのばかりだから、職歴の足しにならんだろうし。
資格だって業務経験とリンクさせなければ意味ないしな。

この不況下でも脱出したいって思ってるだろ?
87名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 23:04:38 ID:F42Gi4Ts0
>>86
散々ニュースで、派遣切りと言われてる昨今に
次の転職先として、なんちゃって’正’社員の
基本的に社外へ’派遣’される会社に行きたいのかよw
88名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 23:50:36 ID:oDtoA7ZI0
そういう奇特な奴がうちの会社にいるんだがw
そいつは前の職場が残業代出ないからうちにきたんだけどねw
89名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 23:58:06 ID:rVEG40Xo0
>>78
お前の気迫は希薄
90名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 23:59:26 ID:RQ5nOtJM0
長年社内SEでやってきた人間が人売りに入ってくるのは
「実情を知らなかったんだろうな」となんとなく察しがつくが、
人売りから人売りへの移籍は完全に理解不能。
91名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 00:00:19 ID:rVEG40Xo0
>>90
朝三暮四で理解可能
92名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 00:14:51 ID:mfV4OE340
前の所属会社に3次請け(会社名名乗れない)しか案件なくて1次が多少ある会社に移ってきた奴なら知ってる。
93名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 00:17:01 ID:469Fx0G/0
>>90
なんか無理やりリーダーにしようと
変な面接ばっかりやらされたからちょうど栗から逃げるラッシュだったので
別の派遣会社に移った

派遣会社のトップがキチガイだと
定例会が月1だったり、営業所溢れ返ってるのに
自宅待機にしなかったり(廊下で1日過ごす)とかで死にたくなる環境になるので
すぐに辞めたくなるぞ
94名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 03:48:06 ID:sU0FoMiz0
【正社員の派遣】特定派遣と偽装請負【人身売買】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1214917182/
95名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 07:29:59 ID:OzRkxot00
うちはかなりの弱小なので他の中小独立から切られたと思しき三十代低スペックがよく来ます
96名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 08:09:20 ID:31ulT4pR0
あなたも同じことを言われる運命を順調に歩んでいますよ
97名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 09:09:38 ID:QWGVfC2y0
世間的に大手であり一次受けであるあべしFIT産業より
下請けの方が給料が高かったりする独立系マジック

>>87
なんちゃって’正’社員でも正社員なので、
イメージが悪くなった一般派遣から人が流れてくることを期待している人事。
98名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 09:18:42 ID:As/nFQGw0
うちのトップ連中が1人1人が営業だと思って仕事を取れ見たいなこといってるんだけど
俺らは一応、技術者としての採用だろうに・・・
そんなに営業面を強化したけりゃ人売り営業1人しかいないのを
ちゃんと外回りして仕事とって来る営業を増やすかしろよな
99たまに二次、基本三次請負:2009/01/07(水) 12:11:07 ID:RhuPKKMOO
残業代出してくれよ…毎月60H以上残業してるのに…。
みなし残業ってなんだよ
100名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 20:58:20 ID:BLXt8/GA0
>>98
>俺らは一応、技術者としての採用だろうに・・・

いや特定派遣業としての採用だろう。
技術者ではなく、派遣者。
101名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 21:16:22 ID:DB9GQQid0
オレが以前にいた人売りメインの典型的中小ITは40代はごく少数の管理職か
行く当ての無い能無ししかおらず、他の人たちは気付いたらいなくなってた
みたいなパターンだった。

どこもそんな感じ?
102名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 23:34:54 ID:UQ75ADt/0
>>93
栗廃る? あの時は乙。

>派遣会社のトップがキチガイだと
>定例会が月1だったり、営業所溢れ返ってるのに
>自宅待機にしなかったり(廊下で1日過ごす)とかで死にたくなる環境になるので
>すぐに辞めたくなるぞ
それ何てFIT産業? 学生向けワンルームマンションみたいな狭い部屋に
所属長と営業の机しか無く、彼らは椅子に座って上から目線で、
技術者は椅子が無くて床に直で座らされて朝から晩まで中身の無い説教
されるだけ。そもそも待機なのは、コイツらに営業力が無さ過ぎるからなのに。

>>97
>世間的に大手であり一次受けであるあべしFIT産業より
>下請けの方が給料が高かったりする独立系マジック
これは本当。ってか、単に社員から絞り取った金でデカくなっただけなのが、
IT派遣会社。派遣先で知り合ったTCSの奴も、大手だけど悲惨だった。

>なんちゃって’正’社員でも正社員なので、
俺はそもそも「正社員型派遣会社」って制度の存在を知らなかった。ハロワで
「派遣じゃなくて、正社員の求人を」お願いして紹介されたのがFIT産業とか
アベシ、NSE…。ハロワ職員は氏ね! どこの会社も面接では「ウチは派遣じゃない
です。正社員ですよ!」って抜かしやがるし。

派遣法そのものを廃止しろよ!
103名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 23:53:32 ID:BLXt8/GA0
>>102
そりゃまぁハロワで暢気にお仕事探ししてる人には、
それくらいのレベルがちょうど何じゃ?
ネット使えるのに、どうしてそんなにアナログなんだろう。
104名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 07:25:48 ID:wvsFH85g0
ぁぁ、もう辞めたい
105名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 08:48:45 ID:4Zh+JOFc0
転職サイトでよく見かける京装コンピューターってどうですか?
106名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 09:31:28 ID:Kll9EDIA0
転職サイトで年中求人だしてるところは基本的にダメだよ
107名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 10:07:05 ID:KEHhsvN60
常に人手不足=高離職率=ブラック
108名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 19:49:55 ID:aKmEfR3g0
>>102
典型的な「何が不満か」を分かってない人だなぁ…。
結論が「派遣が悪い」な時点で、一生抜けださせなそう。
109名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 20:53:13 ID:wvsFH85g0
一生抜け出せないで仕事あるならまだマシ。40歳手前で捨てられて無職。
110名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 21:16:09 ID:rENTUe880
中間搾取が一番の問題だとおも
111名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 22:23:02 ID:noTGRID+0
ピンハネされた分が会社のため、将来の自分の為に使われるならともかく
単に上と営業で分け合ってるだけだからな
何が正社員だよ
112名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 23:54:42 ID:R7y7m/hY0
ヒト売り営業大杉だな。
氏ねば良いのに。
113名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 00:39:19 ID:oQZmpvHL0
技術をもってる人でも技術を売るでもいいからさー、せめて業務知識最低もっててくれよ
って思う。
ITパスポートとか取らせて合格できない営業は首とかしてほしいよw
114名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 01:22:50 ID:oQZmpvHL0
>>98
技術屋が営業始めたら、フリーランスと変わんないだろw
そこのトップいかれてるなw
115名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 02:35:52 ID:X5wMmrOI0
辞めてぇ〜〜〜〜。もうすぐ朝だぁ、行きたくねぇ・・。
116名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 03:09:06 ID:NI4CvGY+0
>>114
技術屋じゃなくて派遣屋。間違えちゃだめだって。
もっと中小ITの社員の自覚を持たないとなw
会社に不満はあるにしても、現在、そこの社員である以上、
業務こなせないのはゴミだ。
117名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 07:43:39 ID:aguJ43WP0
正社員(笑)

という単語がぴったりな業界
118名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 08:02:05 ID:j7iaEq2Z0
あなたは正社員(笑)だ。正社員ではない。
119名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 08:30:38 ID:4uwbpImYO
一ヶ月に一回は自社に戻って会議とかもうやだ。
会議内容が低レベルすぎる…
なぜミスをするのか?をみんなでディスカッションしてください。
メモを取るようにする!とか小学校の会議かよ…
しかも自社に戻る分の交通費は自腹だわ会議中の給料はなしだわでもうブラックすぎだろ…

来週休日に勉強会します。強制参加です。9時間拘束しますがお金はだしません。交通費もでませんのでよろしく!
死ねよ…
120名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 08:54:23 ID:Rjafmv5m0
>>119
つまりその会議は「仕事」ではないわけだから。
会社がそれを認めているわけだからさ。
さっさと帰ってしまえばいいじゃないですか。

同じような事をしている会社にいた事があるけど
ぶっちぎって帰っていたよ。
文句と嫌味がすごかったけどさ。
「仕事じゃないんでしょ」と突っぱね続けた。
まー、辞めちゃったけどね。
121名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 09:18:10 ID:qnC3GO6J0
>>116
俺らの業務はSEやったりPGやったり
仕事を取るのは業務じゃない
それはたとえ派遣屋だったとしても変わらない
仮に仕事を探してくるのも業務だってのなら114が言うようにフリーランスと変わらない
これがわからないほうがゴミだよ
122名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 09:36:28 ID:pPmGmuF50
中小独立はそうしないと食っていけない所ばかりだから仕方ない
そんなに技術屋を気取りたいならメーカーに転職しろ
123名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 10:17:58 ID:qnC3GO6J0
既存顧客相手に人売りしかできないから食ってけないと気づけよ無用経営者
124名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 11:13:37 ID:4uwbpImYO
>>120
まあね。さぼったら評価さげるぞ!と脅してくるけどね。つまらん小学校でやるような課題やらせやがって…
実力ない上司ほど金を武器によく吠える。

那須もあるだけましとはいえ二倍なかったし、毎月額面18手取14だし…
有給使ったら精勤手当なくなるとか凄い会社だわ。

氷河期だけどもう限界。
絶対辞める!
125名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 12:04:57 ID:4uwbpImYO
自社の講座で使ってる資料が現場の客先のデータなんだが、これ犯罪じゃね?
資料無断で持ち帰ってるし個人名載ってるのはまずい。

辞めたら訴えよーかなー
126名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 12:42:20 ID:idirGEzT0
つかお前等全員自己責任でしょ
自分で面接してそこ選んで入社したんじゃないの?
そういうレベルの会社に入ってるのはそういうレベルのお前等なんだし
人のせいにすんなよ
なんのことない、派遣村でお上にすがってる連中と一緒ですよ
127名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 13:08:27 ID:8u5nBKtM0
最近おもうけど、自己責任って便利な言葉だよなぁ

あとそういうこと言うやつって、能力で今のポジションがあると信じて疑わないからな。
時代等含めて運の要素が大きいだろうにね。
128名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 13:28:12 ID:cziIANHC0
運っていうか大手や優良の席には限りがあるから>>126が叩いてるような奴は必ず出てくるんだよね
多分自分がアホなこと言ってるって自覚もないんだろう
129名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 13:56:10 ID:idirGEzT0
>運っていうか大手や優良の席には限りがあるから>>126が叩いてるような奴は必ず出てくるんだよね
ここで愚痴書いてるやつらに大手、優良の奴っていたの?

文句あるならとっとと辞めりゃいいのに、メンドクサイ事はしたくないから
時代だの運だの不況のせいにしてる人しかいない感じだけど
130名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 14:06:57 ID:qnC3GO6J0
お前なんでここにいるの?
あと文句あるなりゃとっとと辞めればいいって
社会人ならそんな簡単に行かないぐらいわかると思うがな
131名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 15:15:20 ID:8u5nBKtM0
>>130

まあ129はいろんな意味で青いんだとおもう。 俺も昔はそういう考えしてた。
文句があるならやめればいいし、実力を証明すれば問題ないと。

でも世の中そう単純じゃないんだよね。 構造的な問題をどうするかってところがあって
自己責任の部分も無いわけではないが、じゃあ何でもそれでいいかっていうと、セーフティ
ネットがないと社会不安につながるとかいろいろあるわけで・・


といってみる
132名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 15:36:18 ID:z80xecOsO
おいおい今からIT行こうと思ってんのにこんなスレあるのかよ。
でも2chを真に受けすぎるとどこも働けないからなぁ
133名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 17:28:04 ID:+U2EBZuK0
>>132さん
2ちゃんでは、確かに誇張されて書き込みされているケースが多いのですが、
IT業界に関しては、このスレの内容は概ね事実です。。

132さんが若年であれば、他の業種を選択された方がよろしいかと思います。
(52才 男 契約社員です。1月は自宅待機中です。。)
134名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 19:14:13 ID:bRusDklj0
>>132
中小のITには何があっても絶対に来ちゃダメです
面接では甘い言葉で誘って来ますが、現実はこのスレの通りです
135名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 20:30:41 ID:NI4CvGY+0
>>121
>俺らの業務はSEやったりPGやったり
>仕事を取るのは業務じゃない

技術屋ならその通りだが、派遣なんだから仕事を取るのも含まれてる。
フリーランスと同じだと本気で思うなら、辞めれば?

>>131
構造的な問題に頭悩ませる必要なんてないでしょ。
そういうのは偉い人にやらせてればいい。
俺らは自分が楽をできるポジションを探して、転職すればいいだけ。
136名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 22:03:22 ID:eC1IlLK80
中小のITが駄目なんじゃなくて、
大小会社規模関係なく、奴隷派遣を中心にやってるとこが駄目。
137名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 22:16:20 ID:aGSS/nUz0
>派遣なんだから仕事を取るのも含まれてる。
意味が分からん
なんで派遣だと仕事取らなきゃいけないんだ?
138名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 22:42:19 ID:pPmGmuF50
派遣は正社員様に使っていただくのが仕事だから
お仕事下さいワンワンするのは当然なんだよ
139名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 23:22:09 ID:/E9UkodK0
IT業界だと現場では派遣が正社員様を使ってたりする
分かってるやつが仕切らないと納期に間に合わない
ぐちゃぐちゃなんだよなぁ・・・
140名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 04:49:19 ID:FQ2BDuiT0
>>126
>自分で面接してそこ選んで入社したんじゃないの?
面接の時、人事の言ったこと全て嘘だったのに?

正社員→派遣SE
社内SE→客先常駐
年収700万スタート→年収200万以下(ワーキングプア)
残業無し→残業160時間以上。ただし残業代無し。
141名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 04:58:28 ID:2xnMdWlW0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで海外旅行に行かないの?お前らなんで外食しないの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    __,,,,,,,,,,,,__
人  入_ノ    ノ ̄i  ./   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /ヽ   ヽニニノ  /   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ /:::::;;;ノ         ヾ;〉 (5月、天下り官僚との夕食会に出席)
                  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
                  /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|! 経団連の法人税減税&消費税増税
      __,,,,,,,,,,,,_       | (     `ー─' |ー─'| ピンハネ奴隷派遣確保でぼろ儲け うはは
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ 日本人の雇用?いらね
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      |      ノ   ヽ  |
  /:::::;;;ソ         ヾ;      ∧     トョョョタ  ./ WEで残業代もなくしちゃおっと
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|                / 自民党に献金しときゃ大丈夫だろw
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!
 | (     `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _ 給料が減る?外国人とパイの奪い合い?
  ∧        3  ./   |     |ニ、i  治安悪化?外国人が犯罪?
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\ 自民党経団連の為にそれくらいガマンしろよw
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1214452425/l50
142名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 06:13:30 ID:R/8HUA/Y0
>>139
ここ掘れワンワンだなw
143名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 08:16:08 ID:bxK151Ih0
>>140
あからさまにおまえの生の体験じゃないだろそれ
そこまで極端なブラックなら求人写真、面接にいった時の社内の雰囲気でかなり匂ってるはずなんで
どんだけ空気読めないんだ?

そもそも嘘とわかったならさっさとエスケープしろよ、ガキか
144名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 11:00:23 ID:IBMoEOLH0
>>137
技術を買って貰ってるなら、技術力をあげる。
それと同じで、派遣労働力を買って貰ってるのなら、その力をあげる。
派遣の便利さの中には、必要な人間の頭数をそろえることも含まれるのだから
人を紹介できるならした方がいい。
簡単な理屈じゃん。

せっかく現場に出てるのに、なんで仕事の機会を見逃すんだろう。
「俺技術者だから、技術『説明』をすることや、後輩教育は業務外です」よりも
低いレベルの話してるよ。
145名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 11:28:23 ID:aE7qx7oa0
>>144
仮にそういう態度で仕事をしたとしても給料は1円も変わらないから
あまり他人にオススメはできんけどね
146名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 11:50:38 ID:IBMoEOLH0
>>145
給料はともかく、クビ切り要員から外れられる。

あとは転職するときに、「案件交渉や採算も見ていた」と言えるかどうかが大きい。
ユー子や社内SE狙うならほぼ必須になるよ。
147名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 12:01:04 ID:yptPynpp0
安い給料で無能営業の代わりまでしても、結局メー子に転職しなきゃ将来が無いなんて
いやな業界だな
148名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 12:19:09 ID:W7zOZqjY0
>>146
人売りが社員に単価見せるようなことするわけないだろ
現場で営業されるのを嫌う客先もあるぞ
大体そこまでして人売り中傷の首切り要員から外れるメリットなんてねーよ
149名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 12:25:56 ID:IBMoEOLH0
>>148
「〜わけないだろ」なんて狭い発想すんなってw
単価見せるデメリットはない。
よっぽど馬鹿な派遣でない限り、単価と手取りに差があるのが当たり前なことは分かる。

大体、見せられもしない立場にいるなら、まずその状況に疑問を持て。

>大体そこまでして人売り中傷の首切り要員から外れるメリットなんてねーよ

「そこまでして」ってほどストレスのあるものでもない上、
クビ切り要員から外れて転職にも有利な事以上のメリットって、そうそうないけどな。

一生派遣で技術だけやってたいです、なんて無理なんだよ。
転職するか、生き残れる方法を探さないとな。
150名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 12:33:16 ID:X7uHg5PV0
ウチの会社も単金をまともじゃない額ピンハネしてることに対して、
一応負い目は感じてるらしく社員に対しては漏らさない。
稼ぎ頭かつ一見して会社に対して従順な社員には教えてるみたいだけど。
151名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 12:45:06 ID:yptPynpp0
前いた会社も単価なんて絶対教えてくれなかったけど
派遣先がそういうのに無頓着で堂々と予算の話とかするから知ってしまった
2年目の俺で50万、10年選手の先輩で65万だったw
152名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 12:55:19 ID:vDBKF0XF0
>>149
契約した金額見せることは会社にとってはデメリット満載だと思うが
手取りに差があるのが当たり前ってことと社員がそれを受け入れるかって事は別問題
例えば客先から残業代もらうくせに社員には残業代払わない会社があるけど
お前がそこの社員だったとして納得できるか?

>「そこまでして」ってほどストレスのあるものでもない上、
>クビ切り要員から外れて転職にも有利な事以上のメリットって、そうそうないけどな。
簡単に言うなよ
話しても営業通してくれって言われたらそれまでだろ
153名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 13:10:20 ID:wS+3mYc/0
|シンクタンク
|メーカー・ユー子
|通信業者
|自社パッケージ制作会社
|  



|  

|奴隷レンタル業

この開きがありすぎる業界構図に問題がある。

154名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 15:09:42 ID:c7OoL+yo0
俺の会社が潰れますように・・・
155名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 15:21:37 ID:0rwcPtnL0
メー子はともかくユー子は腐ってる人多かったよ
156名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 17:20:29 ID:InYxeAsG0
ヤギみたいだなw
157名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 20:39:56 ID:L/gCcZPE0
絶対にないだろうけど、今の派遣規制で特定派遣まで規制されたらどうするとか経営者は
考えてないんだろうなw
158名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 21:22:21 ID:IBMoEOLH0
>>151
50万だと給料によっては会社は赤字かもな。

>>152
単価と残業代金はリンクしてないし、
その「差」と「単価と手取りの差」は別物だw
何故差がでるのか、なんてのは正社員なら当たり前に学ぶ知識だよ。
その辺の教育をやらないから、派遣会社は不要な恨みを買うんだろうな。

>話しても営業通してくれって言われたらそれまでだろ

おそろしく不器用なやり方を思い浮かべてるんだな…。
一緒に仕事してれば、流れで提案できる機会なんていくらでもあるだろうに。
しかも「それまでだろ」って、「それまで」ならノーリスクじゃん。
「じゃあ今度営業連れてきますよ」とでも返してアポとれば、自社への面目も立つし。
159名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 21:48:59 ID:Ojr48J3R0
>>158
ノーリスクって・・・図太いんだな
なんにせよそんなことしても会社と営業が喜ぶだけだからしないけど
160名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 22:00:59 ID:0tiy5gdE0
まあ頭悪いしな
161名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 22:12:11 ID:X7uHg5PV0
>>157
請負って言葉を隠れ蓑にして逃げ切るでしょ。
今までも偽装請負etcの違法行為を平気な顔してやってきた連中だから
法律の規制を強化してもどうせ変わらん。
162名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 22:21:46 ID:0tiy5gdE0
本当に50万円分の仕事してる?
効率化で企業側もプロジェクトやって集中投資やってるのに
あんまり奢らない方がいいよ
163名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 23:15:47 ID:KpdIYtym0
日本ソフトウェア株式会社
http://www.nsk-corp.co.jp/
求人広告では社内開発100%と書いてあるが実際は偽装請負の会社。
昨年、中途で入社した社員はほとんど辞めてしまいました。

一番痛いのが社長の松田忠夫。息子がみずほ銀行に勤めているらしく、
「銀行に勤めているものはがんばっているが、中小企業の社員(自社の社員)は、
モラルが低い。」と怒鳴る。
立川市では社員の定着率が悪い事で有名です。
164名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 03:29:23 ID:xlIhFeQD0
日本電産:一般社員1万人の賃金を最大5%削減へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090110k0000e020038000c.html

中小IT=人身売買会社も、日本電産を見習え。
派遣先のない社員をクビにしたり、自宅待機にして給与6割にしたり、
責任を個人に押し付けるな。
売買目的で低レベルの人材を入れたのは会社の責任。
会社組織としての責任の取り方として、中小ITも日本電産のような
やり方にすればいい。
つまり、同じ出先に10年行ってたとしても、給与一律カットな。
165名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 03:37:01 ID:G7WbB39b0
新年会で君たちが今無職じゃないのは会社のおかげ、営業のおかげというのをさんざん
言われた
営業と言っても新規で掘り起こした案件なんか一つもないし、全部大手の2次相手からの
おこぼれじゃんw
166名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 04:34:24 ID:a5vFSq5S0
>>165
よく分からないけど、二次案件なら座ってても仕事があると思ってるんだろうか。
167名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 04:59:25 ID:CJ3AhMF90
>ID:IBMoEOLH0 (4)
人身売買トレーダ必死だな。死ねば良いのに。

>>166
それすら取れない無能な営業は、居るだけ邪魔
だから死ねば良いのに。
168名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 05:04:19 ID:a5vFSq5S0
ID、IBM萌えか。しかも「OLH」が土下座に見える。
言い得て妙。
169名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 05:18:02 ID:MkgWBy/x0
>>165
それ3次請けじゃんw
論外論外
170名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 12:11:31 ID:uo7NirTj0
人財
171名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 13:31:13 ID:O/Gdz5H00
>>164
文脈が変だぞ。
言いたいことは、全体の賃金を下げて雇用を守って
仕事無いやつにも給料を平均的に払えって事だと
思うけど 会社潰して解散しろの方がいいかと

>つまり、同じ出先に10年行ってたとしても、給与一律カットな。
残業代、その他手当が大幅に削減されて20〜30%はカットされてるはずだぞ


>派遣先のない社員をクビにしたり、自宅待機にして給与6割にしたり、
結果的に、この状態にはいると金融危機で案件が出てくる見通しもなく
中小ITって最長半年くらいしか保たないし本決算を超えられない。


春は、桜吹雪で花びらじゃんく中小ITが散っていくって感じになるかと
172名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 14:08:30 ID:3SnJK8bi0
173172:2009/01/11(日) 14:13:21 ID:3SnJK8bi0
途中で送信してしまった。

>>157
水ものの商売だという自覚は経営者にはあるから
いつ傾いても良いようにどこも貯蓄に走ってるよ。

滅私奉公してる営業や社員は不憫だけど
174名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 15:41:24 ID:E7BCOC0u0
利益を内部留保している会社ならまだ良心的かと思いますが、役員で山分けした後、
会社がやばくなったら次々と逃げ出してしまう悪寒がします・・(´・ω・`)
175名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 18:36:40 ID:XDdcEeck0
スキルあげろとか現場力高めろとか資格とれとれうるさいくせに
ちゃんとしてても褒められることなし。ナスか給料くらい上げろよ・・orz

本当に人を高く売る事しか考えていない会社だとよくわかった。
176名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 21:06:06 ID:ZHM+B8GT0
>>175
なんか、俺が以前いた会社そっくりだな
177名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 21:18:56 ID:ZktlwHfA0
殆どの会社が当てはまるだろうからねぇ
178名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 22:01:27 ID:XDdcEeck0
昇給は1年で1000円です・・・orz
俺は28歳だけど19歳の社員と給料ほんきで変わらんよ。

どうやったらあがるんですか?と聞いたら入って3年足らずなくせに
給料の相談するなや。5年後に相談にこいとか言われた。
なんというカス上司・・・
まあ役職付かないと永遠このままだろうな。IT企業なんてロクなもんじゃないな
179名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 23:50:41 ID:CJ3AhMF90
>>173-175
ネット料金、無断で課金…2万人から計2億円で苦情多発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090109-OYT1T00888.htm
 「リンククラブ」という名称で、ホームページを作りたい利用者にサーバーを貸し出すサービスなどを提供してい
るネット関連企業「カイクリエイツ」(東京都)が昨年末、「情報管理などを強化するシステム費に充てる」という
理由で、事前の連絡を十分にしないまま利用者約2万人の口座から、それぞれ1万円を引き落としていたことがわかった。

 監督官庁の総務省には、苦情や相談が相次いでおり、同省は、消費者に費用負担を求める時には事前の説明が必要
としている電気通信事業法に違反する疑いもあるとして調査に乗り出した。

 担当者・責任者が休暇で不在とのことで、取材に対して答えられないとの回答。
180名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:19:31 ID:iIGLIGUa0
うちの会社、独立系だけど一応パッケージ持ってるんで安泰と考えていいんでしょうか
181名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:21:37 ID:JgCtKljn0
一応って何だ
パッケージが売れてなければ当然出稼ぎで稼ぐしかないよ
182名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:22:00 ID:A3Wc+ukk0
スキルあげろっていう割には会社のレベルって一向に上がらないよなw

エンジニアにレベルアップ望むなら1次請けの案件とれる営業力をあげてくれやって
言ってやったよw
連休明けに本社呼び出しくらったけどw
どうせ転職活動してたところだから(すでに2次面談済み)言いたい放題いって散ってくるわw
183名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:46:17 ID:xcBBjoG90
まあスキルが上がれば殆どの人間は脱出していくわけだからね。
んでその穴埋めにまた低スキルを雇う・・・の無限ループ。
会社のレベルなんて上がるはずが無い。
つーか中小人売りの存在自体がバグだな。早くつぶさねーと。
184名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 01:54:50 ID:d0wjSgN20
>>182
私も文句いうたびによく呼び出されたな〜
上長に向かってあるまじき発言とか・・何でも相談しろいったの
お前だろww
資格とれ、給料あがらない、無給勉強会をする会社は大抵ブラック。

まあ会社を倒産させるくらいの弱み握ってるけどどうしたものかと
悩んでいるw 辞めてから暴露してやろうか・・
185名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 04:08:54 ID:9OVqMME10
辞める時は、会社都合「解雇」で離職票取れ。

FIT産業みたいに、営業が無能で派遣先が見付からないのに、
一方的に「自己都合退職」で離職票送り付けるブラック企業の
被害者に成るな!
186名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 08:10:32 ID:7GtssYFs0
>>180
パッケージが売れてるんならそこそこ安泰。
売れてるってのはMSレベルで。

そうじゃないんなら「パッケージ開発経験あります」と売り込んで
転職した方がよほど安泰。
187名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 10:33:51 ID:pRC7vKSN0
月に一度の帰社日があるので帰属意識はバツグンに高いです

ってほんと?
188名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 11:56:23 ID:wBHZQRay0
月一度の帰社日は有給消化日です
189名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 14:59:31 ID:d0wjSgN20
月に1回帰社とか今の会社がそうだけど、かなりうざいよ。
金でねぇうえに時間相当とられるしな・・・

レベルの高い会議ならまだしもうちの会社はレベル低すぎるからな・・・
どうすれば仕事のミスがへるでしょう?みんなで話し合いましょう!
しねよ・・・
190名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 17:41:56 ID:Yg3dFMZX0
中小ITを脱出して大手SIに転職した俺様が通りますよ。
これから中小ITは黒字倒産しかないだろ。
皆も早く脱出してね。
191名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 17:52:34 ID:ttUqVZ9J0
>>183
バグだらけなうえに元々の仕様がおかしい
192名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 18:22:56 ID:EyvjaEda0
はっきり言っておく。
20代なら個人事業主でやっていけ。
どうせ会社は個人を守ってはくれない。少しでも高い給料もらっておけ。
30手前で将来を見据えて転職しな。
193名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 18:26:55 ID:qK4XF+Rh0
バグ=仕事のミスだと本気で思ってる香具師っているからな。
しかも、経営者に限ってそう思ってる。
プログラミングを少し詳しく勉強した人なら、バグが0なんてありえない事ぐらい分かるはずなのにね。
194名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 19:01:15 ID:jwvUUUG3O
ワ〜イ、今日はこんな時間に帰れる〜\(^o^)/
※休出手当、残業代出ません。制御系SE 29歳既婚 妻子有 年収400以下オワタ
195名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 00:17:21 ID:X8KA04Km0
今時ステップ数で見積り出してるところってある?
196名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 04:14:52 ID:XOvljq200
汎用系ですらそんなことしない
保守の場合ステップ数はあまり意味がない
ちょろっと直してテストが大変、なんてことが多々あるから
197名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 04:19:03 ID:4DxA6oy70
>>192
そうやって、どこにも転職できずに悲惨なことになっている人も
多々いるんだが。
個人事業主という名の派遣アルバイト(!= 派遣社員)でしかないw
198名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 04:22:06 ID:4DxA6oy70
連投スマソ。

>>195-196
ステップ数で見積もりなんて、腐るほどあるよ。
人月計算でも、ベースが人月なんてザラ。
199名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 04:23:38 ID:4DxA6oy70
>>198
うむ。間違えた。
人月計算でも、ベースが「ステップ数」なんてザラ。
と言いたかったのだな。
200名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 04:29:46 ID:7yR0gk5K0
色々と言葉や単位を言い替えてるけど、結局
「ステップ数」と「人月」を『換算』してるだけ…orz
201名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 12:07:19 ID:35TGbVFL0
>>195
抽出バグ件数とかチェックリスト項目数が未だにステップ数が基準になってたりするから
表には出てないけど、人月(ステップ数×単価) だったりする。
202名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 13:46:06 ID:yW1uDoKu0
フォン・ゼークト将軍曰く

軍隊に来る連中は、おおむね次の4種類に大別できる。
1.頭が良くて勤勉な奴:参謀に最適だ。
2.頭が良くて怠け者 :楽をしたくて、次々に良い方法を考え出す。
部隊指揮官に良い。
3.頭が悪くて怠け者 :大多数はこういう奴だ。 兵隊にしろ。
4.頭が悪くて勤勉な奴:軍隊から追い出せ。間違った作戦でも延々と続け、
結局最悪の事態を招いてしまう。

社内で高評価されるタイプは4。うまくいけば経営者にもなれます。
次にまーまーの評価されるのは3
逆に変わり者として評価されないタイプは2。最も少ないのが1
いわゆる学歴で測る頭のよさと
日々刻々変化しながら押し寄せてくる目の前の事象を
的確にうまく判断対処してさばいていく本質的な頭のよさは全く関係が無い。

トップに真面目なだけが取り得の4タイプが多いと会社は悲惨ですよ。
203名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 22:34:18 ID:i6Ob6RTM0
>>202
俺はまさしく4だわ・・・
で、しっかり追い出されてるがw
204名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 08:50:07 ID:/CcxlC1zO
うちの会社も4で占めてる。
頭ないのにやる気のある自社信者どもがうざすぎる。
バカなのに能力のある社員よか給料貰ってるのがまた腹たたしい…
205名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 10:49:37 ID:UZ5zLR2E0
「所詮、派遣である」という現状を認識できない従順なバカほど良い社員となる。

何ひとつ生産しないでエンジニアに寄生するだけの営業や役員を上司として崇め、
社命とあらば、どこへでも馳せ参じます。それが社員であります。
真面目にやれば報われるのです。
206名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 10:55:48 ID:UwN4OysD0
富士通 HDD事業を売却へ

大手電機メーカー「富士通」は、主力事業の1つで、パソコンなどのデータの記憶に使う
ハードディスク関連の事業について、世界的な景気の悪化で業績の改善が見込めないとして、
「東芝」に売却する方向で最終的な調整を進めていることが明らかになりました。

富士通のハードディスクドライブ事業は、タイやフィリピンなどの工場にあわせて1万人をこえる
従業員を抱える主力事業の1つですが、パソコンの需要が低迷して、搭載するハードディスクドラ
イブも値下がりしていることから、赤字になっています。関係者によりますと、富士通は、世界的
な景気の悪化で今後もこの事業の改善は見込めないとして、東芝に数百億円で売却する方向で最終
的な調整を進めているということです。

東芝側は、自前のハードディスクドライブ事業で黒字を確保しており、富士通から買い取った事業と
あわせて生産の効率化を進め、パソコンばかりでなく、カーナビゲーションなど新たな市場の開拓を
積極的に進める方針です。大手電機メーカー各社は、世界的な景気の悪化で業績が急激に落ち込んで
おり、今後、採算の悪い事業からの撤退や雇用の削減などのリストラを一段と進めることになりそう
です。

http://www.nhk.or.jp/news/k10013532231000.html
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231883172/
207名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 22:09:41 ID:tJrf4Opd0
>>205
あと自分は技術屋!俺様エンジニア!とか自分に酔ってるヤツもなw

ただの派遣だっつーのwwwww
208名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 22:26:24 ID:mRZFASFd0
一番悲しいのは派遣先の社員みたいな顔してる奴
209名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 22:33:33 ID:hb+uhjQk0
( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪  <中小ITとそれを紹介するハロワ 
( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
210名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:04:04 ID:eejUd4Wn0
>>207
本当に技術者だったとしても平均より給料低いしなw
派遣になってから・・・実は給料上がった(笑)(研究職:35歳)

それまで12万だぜ
研究職なんてマジやめとけ

http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
211名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:15:02 ID:gjxNxrel0
技術者なのに、
残業まみれどころか、納期前は徹夜・泊り込み上等なのに、
パン職OLに負ける年収。
212名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:25:05 ID:08RwGwaf0
>>197
派遣かwwwww
正社員と思ってる、おまえ自身も派遣じゃボケ。
おまえも、自社への帰社日とやらで正社員と思わされてるだけだろw

>>207
禿上がる程同意。

>>208
その割に派遣先≠雇用された会社なので
気を使ってる部分がある。
213名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 01:47:29 ID:zzygTM+M0
>>204
>バカなのに能力のある社員よか給料貰ってるのがまた腹たたしい…

この手の勘違いをしてるバカが一番不幸だ。
お前の言う能力ってなんだ。
小手先のPGなんてそこらのちょっと出来る学生でも十分。
能力がある=給料が高いだ。
214名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 05:38:11 ID:DIWju7we0
IT業界の9割は偽装正社員で他社で働かせる厳しい現実
215名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 10:09:36 ID:quQOsm2z0
過労死する前に、できない計画を捨てろ!
【ビジネス特報】

■PDCAサイクルでまじめなサラリーマンを過労死させるな
 顧客ニーズやライバルの動向といった、経営に大きな影響を与える要素すら、
明日どうなるかを正しく予想できないビジネスの世界。そのなかで、
「P(計画:プラン)→D(実行:ドゥ)→C(チェック)→A(修正:アクト)」
というPDCAサイクルにこだわり、計画必達にがんばるサラリーマンは、
疲労困憊(こんぱい)し、ストレスで心因症になるか、過労死の危険にさらされる。
例外は、計画どおりにゆかないのは、計画ではなく社員が悪いのだと決めつけるトップと
その取り巻きたちだ。彼らは、毎月、毎週、毎日、進捗報告書の作成を要求し、
現場で戦うサラリーマンをさらに疲れさせる。
しかも、その報告を、計画の見直しではなく、叱責と業績評価に用いるだけだ。
これで経営がうまくゆくはずがない。


■OODAサイクルをスピーディに回せ
 では、どうすべきか。 計画をたたき台とし、臨機応変に計画を改廃し、
「戦いは錯誤の連続」との認識のもと、現実と戦うことを追求する軍事的意思決定の考えが役に立つ。
なかでも、2003年のイラク進攻戦で、アメリカ軍が実用化した「OODAサイクル」がおすすめである。
それは、「O(観察:オブザーブ)→O(予想:オリエント)→D(決定:ディサイド)→A(実行:アクト)」
の略称である。与えられた任務を正しく理解した上で、任務に影響するさまざまな要素の状況を「観察」してつかみ、
それが今後どう変化するかを「予想」する。観察には情報の収集・分析も含まれる。
それから、最も効果的と思う案を「決定」し、「実行」するのである。実行し、観察し、予想し、まずいと思えば、
ただちに決定を変えるのである。決定を変えず、行動を変えようとするPDCAサイクルと根本的に異なる発想の産物である。
216名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 10:10:07 ID:quQOsm2z0
>>215
■過労死する前に、計画は破り捨て、間違った決定は変えよう
 これは、アメリカ軍に限らず、子供でも心がける意思決定プロセスであろう。計画主義者たちは、
それを、無計画な場当たり的対応と思うかもしれないが、将来を正しく予想する手法がないのに作られる
計画は、捕らぬ狸の皮算用にすぎない。ビジネスで大事なことは、現実のチャンスや脅威に素早く対応する
ことであり、計画の進捗管理ではない。
 できない計画は破り捨て、間違った決定は変えて、OODAサイクルで行くべきだ。
それを許さない会社は、遅かれ早かれ計画と心中する運命にあり、転職するにしくはなしだ。
 なお、OODAサイクルには観察と予想が必要であり、これを怠れば、本当の場当たり的行動となりアウトだ。
ちょっと観察し、予想すれば、こんなばかなことにならなかったという事例に数限りなく遭遇したが、
現実を直視する勇気と努力を欠くと、後で大きなツケを払うことになる。
217名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:19:50 ID:XHZAWUMt0
>>213
小手先の能力=ググる

マジでググるだけなのに技術者と勘違いwwwwww
218名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 02:12:20 ID:u8k8FN6k0
で、みんなのところは、いつ頃倒産しそう?
うちはそろそろかな〜って感じ。
人売りしかやってないところって、不景気に対する耐性が
まったくないよね…
219名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 02:49:35 ID:RXaJqGy60
>>217
大半のことは、ググる&コピペの改変でいけるんだよなぁ…。良くも悪くも。
220名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 06:49:58 ID:/hidye6o0
>>219
だから勘違いして増長するヤツが異常に多い
221名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 09:49:02 ID:1JIV5/l20
派遣奴隷だけは止めておけ!!
222名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 22:41:29 ID:6K4DnOzp0
まだこのスレあったのか。
5年前に中小ITから脱獄したけど、最近どうなの?
この業界。

偽装請負、客先。デスマーチ、高い離職率。
は変わらないのかな。
気になるのは景気による開発プロジェクト減少で
身売り先がない。社内失業状態とかある?

223名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 22:46:25 ID:w/F1Nk2e0
当たり外れが激しいって事だけかな。
数は少ないけど中小でも自社でやっていける場所はそこそこいける。

まぁ、相変わらず派遣は多いし、将来性のない仕事も多いし、新調に選ばないと
痛い目に遭う業界だね
224名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 23:19:05 ID:5F3+qb8e0
>>215
>PDCAサイクル
それ何て三菱?
受注した時点で納期過ぎてるのに、納期厳守! コンプライアンス!
って騒いで、ISO9000やISO14000の報告書まで書かせて、
その報告書の進捗報告書、進捗報告書の進捗報告まで毎日
会議開いてやってる、馬鹿な旧日本軍体質は?
225名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 04:28:51 ID:V2ix/EHo0
今月納期なのに、次の稼働先の面談で現場抜けてくれとか営業が電話かけてよしやがった。
死んでくれ。
しかも俺が未経験の仕事w
アンマッチも甚だしい。どうせ面談落ちると思われるのに、抜ける時間が無駄。
226名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 06:57:08 ID:8UXpLTWW0
>>225
あなたがまさしくただの派遣だっつうことを物語っている。技術者ではない。
227名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 07:02:54 ID:X86d8chi0
なにより悲劇的なのは「納期抜けられてラッキー」とは考えられないことだな。
自分の仕事を、「納期に間に合わせること」と勘違いしてる。
技術者ではなく派遣だってのに。少しは真面目に仕事した方がいい。

未経験の仕事ならそれもラッキーじゃん。
選択肢広げておかないと苦労するよ。
228名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 08:26:08 ID:V2ix/EHo0
納期抜けられてラッキーって思えないんだw
抜けた時間は給料から差っ引かれるし、残業代も出ないw
俺(゚听)シラネって思えれば楽なのになあ。

未経験の案件はもちろん興味あるのでやってみたいんだが、営業からのメール(おそらく
客先の募集要項のコピペ)に必須条件に経験年数○年って書いてあるのねwww
未経験可だったら俺もやってみてーよw

仮眠で自宅に帰るぉ。
ノシ
229名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 08:53:03 ID:PczjR7n9O
抜けた時間が給料から引かれるっておかしくね?
一般派遣?
230名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 08:57:14 ID:hKkO0Q2M0
下請けと言えど、40歳くらいまでIT業界で頑張ってきたのに
ビルメンやタクシー運ちゃんとか悲しすぎる
231名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 09:09:59 ID:V2ix/EHo0
>>229
俺もおかしいと思ってるんだw
232名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 12:44:10 ID:1IzB3V+C0
会社を演出する為の帰社日や勉強会の為に、
糞忙しいのに抜けられて
その尻拭いをさせられるチームメンバーの気持ちを考えたことがあるのか
233名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 03:26:07 ID:r/FVcI950
しかも、その双方に賃金は支払われない。
帰社日の勉強会や次の面接も。
その穴埋めでさせられる錆残も。
234あの子のメル友がブレインバスター:2009/01/18(日) 04:19:29 ID:zrzUtUu/0
都内IT企業Mの未払い問題は悪質。

低賃金で負のスパイラルから抜け出せない製造業派遣が社会問題化してるけど、

Mはそもそも1円も払わん。
中には百万ケタの業者報酬、90万近い賃金をシカトされてる香具師もおる。

カネを払えないことを最初から分かっていながら、仕事を外注して
仕事するだけさせて、支払わずにナシノツブテ。

会社に尽くしてきた人に、明日にでもホームレスに転落する
リスクを押し付けて生きのびようとしてる。

怒り狂った下請けがこの会社に仕事を出してる会社に凸ったこともある。
告訴されるのは茶飯事。絶対にここの仕事を請けてはいけない。

こーんだけ多くの人の憎しみを買った会社がこれからも生きていけると
本気で思ってるのなら、おめでたい限り。

社長の夢は「会社を上場させて浜崎あゆみと結婚する」。
こんな夢を持つ社長の会社が成長するわけがない。

会社の経理は社長が握って離さない。その中身はずさんの一言。
社長はハッタリが得意なだけで教育の仕方を知らない。現場の業務レベルは悲惨そのもの。
中間搾取に依存してきたせいでノウハウ蓄積がほとんどない。
派遣から引き抜いた人材を業務委託で雇って労基法逃れ。要らなくなったら
ちゃんと給料も出さずに明日からポイ捨て。労基法適用外だから泣き寝入りするしかない。
派遣村も真っ青の使い捨てっぷり。
キャバクラ・風俗接待がデフォ。失敗する会社の王道パターン。
235名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 05:45:17 ID:r/FVcI950
キャバクラ・風俗・ゴルフにハマる経営者って、ロクでも無い妄想狂だよな。
236名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 09:07:01 ID:AIAm0nCl0
>>234
Mってどこよ?
わけのわからん遠慮はやめろ、ハッキリ書けや
237名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 11:54:19 ID:xxy1Erqq0
昔の経済人の言葉

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック(笑))創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
238名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 11:55:22 ID:xxy1Erqq0
イマドキの経済人の"言葉"

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
239名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 11:58:38 ID:xxy1Erqq0
参考資料:イマドキの経済人の"言葉"続き

鈴木修(スズキ会長)

「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)

「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)

「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 

「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
240名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 13:16:57 ID:7OOenRWi0
>ゴルフにハマる経営者
中小ソフト業界には、この手のヤカラが多いですね・・
社員を無理に誘ってゴルフに行く経営者は、1日も早く改心して欲しいです。。
仕事は滞るし、幹事を任された日には、本当に泣きが入りました・・
241名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 14:45:15 ID:9rMrPULk0
>>240
ゴルフやるにしても得意先や営業先とやるべきなんだよな。
彼らはそれが仕事なんだから。

>>237
どうでもいいが、「人に与える」だとか「多数を利する」とか、
人とかかわりたくない自称技術者の派遣が言うと間抜けだな。
242名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 23:12:08 ID:qWOB4pZe0 BE:1329594375-2BP(1255)
NHKでブラック企業ドラマw
243名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 21:03:00 ID:yJMYztCn0
カンブリア宮殿
2009/01/19 22:00 〜 2009/01/19 22:54 (テレビ東京)

共産党って、どうよ?格差で若者人気が上昇村上龍vs
志位委員長激論60分 志位和夫 村上龍 小池栄子

ゲストに日本共産党の志位和夫委員長を迎える。インタビュアーは
村上龍、小池栄子。志位委員長が考える政策や日本共産党について
聞く。”製造業への派遣”が解禁されてから、派遣社員が大量に解
雇される現在の状況に至る過程も検証する。”新自由主義”の下で
進められていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた。その
結果、米国の金融危機で一気に破たんしてしまう。世界的な不況は
日本にも大きな影響を与え、多くの人が職を失っている。しかし、
政府は有効な対策を打ち出すことができないでいる。そんな中、日
本共産党の支持者が増加傾向にあるという。

【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
244名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 22:55:59 ID:i/dGaioZ0
「派遣には未来が無い」

まさに
245名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 12:49:48 ID:4IB1140H0
国の製造業で相次ぐ非正規社員の「派遣切り」。
雇用対策として、さいたま市が発表した臨時職員100人の採用計画の応募が
8人にとどまったことが明らかになったが、
新規雇用を打ち出したほかの企業や自治体でも元派遣社員の応募が
少数にすぎない実態が分かってきた。
「派遣切り救済」と「人手不足解消」の一石二鳥を狙った企業や
自治体は肩すかしを食った格好となっている。

高齢者介護施設を全国で展開するさいたま市の介護会社「メデカジャパン」。
日産や日本IBMなど派遣社員削減を発表した30社に人員募集の文書を送ったが、
「応募は1件しかありません」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000618-san-soci
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232379779/
246名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 13:16:18 ID:Q2xS63EO0
>>245
当然の結果だと

臨時職員(3月まで)に採用された時点で、失業給付・生活保護を切られるし
実家暮らしじゃないと暮らせないほどの低賃金。 それに介護会社「メデカジ
ャパン」・ラーメンチェーン こんなのが嫌だから派遣やってたんだろう。

派遣切りって仕事が嫌でやめた訳じゃなく同じ仕事があれば、また、やりたいだからね
IT業界の場合、仕事が嫌で介護へが多いみたいだけど。製造業が派遣でもITよりは、
ましだったってのを如実に物語ってる。
247名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 13:23:52 ID:4ymzYs6h0
まー介護自体がいまじゃブラックだし飲食店もブラックだからな
そもそもこの2業界なんてもとから人手不足なわけで
派遣切り救済なんていってるけど便乗しようと思ってるだけでしょ
248名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 13:38:27 ID:WpvBWXfa0
体調不良で電話もかけれない状態(と言うより会社に誰もいない)だったので
朝一で会社に遅れる旨のFAX送ったら
FAX読まれたの12時頃になってからだった・・・

朝来たらFAXの整理ぐらいしておけよw
249名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:36:50 ID:BrdjVdA00
システムエンジニアの派遣は翻訳と並んで派遣の元祖だから
派遣を全廃しない限り、無くならない。

どうせ中小ITは請負で通すだろうし
250名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 00:02:16 ID:FY5oc3qW0
偽装派遣IT・介護・外食=3大ブラック

正社員でも、任期付き・臨時雇用なんだから、派遣以下。
251名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 19:38:19 ID:cPXOqkfr0
★怒るみの「なんでまず仕事しないのか」 「仕事ミスマッチ」応募サッパリ

・<テレビウォッチ>番組伝える産経新聞によれば、派遣斬りなどの救済のために公的機関などが
 用意した職場に、応募がサッパリ。希望する職場と求人がミスマッチなのだという。その記事を
 めぐって、「めずらしくスタジオがバトル」(弁護士・道あゆみ)状態に発展した。

 「働かないと食えませんよ」と司会のみのもんたが気色ばむと、これもめずらしく顔を紅潮させた
 与良正男・毎日新聞論説委員。「これを『甘い』の一言で片付けると、今の問題は解決しませんよ」
 「基本的には自分がやりたい仕事を見つけられるのが理想ですから。それを目指さないと
 いけないんですよ」と力説する。

 「そんな理想、通るわけないじゃないですか」「どんな職業だって(憲法にあるように)明るく、
 健康的にできますよ」。口を尖らせてみのは反論。「ボクなんか、なんでまず仕事しないのと思います」

 そこで与良曰く、「たとえば、人付き合いが苦手だから、組み立ての仕事が自分に向いてると思って
 やってた人に、すぐサービス業の仕事しなさいっても、なかなかうまくいかないだろうな、と。それを
 『甘えるな』で解決するんじゃなく(略)、(派遣などで人を)安易に扱ってきたことを、社会全体として
 変えていかないといけない」

 「与良さんのご意見なんでしょうが……」とみの。ここでコメンテイターの「ご意見」を持ち上げるのが
 通例だが、今日は相当不満な様子であった。
 http://www.j-cast.com/tv/2009/01/20033882.html
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232521743/

252名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 22:14:24 ID:GSyeS5jf0
お前らの会社って新卒入ってくるの?
253名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 23:44:25 ID:POxxj2Fs0
「夢w」見る新卒が大量にw
254名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:09:09 ID:2mxWD51g0
人売りに入社するってのは自殺行為だとおもうわ。
同じ人売りするなら、自分で自分を売った方がいい
(=業務委託)ね。
255コピペ転載だが、:2009/01/22(木) 00:11:50 ID:2O70SkrU0
***********************
大学就職課に告ぐ
***********************


人身売買系ITを紹介するのはやめろ
人身売買系ITへの就職後10年間の離職率を公表せよ
人身売買系ITでのうつ病発症率、引きこもり発生率を公表せよ
256名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:39:07 ID:w/1m0zRQ0
中小に新卒で入ってくる連中って何を考えてるんだ?
こう言う会社って中途の人間が来るところじゃないの?
257名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 01:24:21 ID:d4OpIIou0
地元の中堅会社に就職したつもりだった
まさか100%人売りだったなんて…
258名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 01:30:08 ID:2mxWD51g0
>>257
中小ITは人売りしか道がないとも言えるよ。
個人情報保護法の関係で客先常駐スタイルが
定着したってのも理由の1つ。
259名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 07:32:16 ID:TfYVMKHsO
>>256
就活失敗
260名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 07:38:46 ID:bAZCAiDu0
俺は内定者と話す機会があると、
遠まわしにホントにウチの会社でいいのか聞いてる。
十中八九肯定的な答えが返ってくるけど・・
新卒で大手に入って30過ぎで中小に転職してくる人間も居るから、
最初に駄目な企業を知って後々良いトコに入ってくれるのを願うばかり。
261名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 08:36:03 ID:DHBpBhr50
就活失敗っつうより、やってないだろ。まともに就活やってれば、今時ITなんて選ばないよ。
262名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 12:22:26 ID:r/yHEqUX0
test
263名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 12:36:31 ID:TfYVMKHsO
>>261
新人に聞いてみなよ
何でこの業界なの?ってさ…
264名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 13:21:53 ID:cuQOZNdO0
ソニーは不振のエレクトロニクス部門の再建に向け、国内事業のリストラに乗り出す。
国内に2カ所あるテレビ工場を1カ所に集約するほか、希望退職募集などで国内の正社員の
約3%にあたる2000人以上を削減する見込み。

 円高や販売不振により2009年3月期は14年ぶりの連結営業赤字に陥る見通しになっており、
約3年ぶりの工場再編などでコスト構造を抜本的に見直す。

 ソニーは昨年12月、世界で1万6000人以上(うち正社員8000人)を削減することを軸とした
リストラを発表し、中身を詰めていた。具体策として国内エレクトロニクス部門の
構造改革策をまとめた。22日にハワード・ストリンガー会長兼CEO(最高経営責任者)が
記者会見、09年3月期の業績見通しの下方修正と併せて発表する。

[2009年1月22日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2009年01月22日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D210CL%2021012009
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232576156/
265名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 13:22:04 ID:AVZfmO8v0
中小ITに就職した新人は、三日・三月・三年で多くが辞めていきますね・・
他業種でも新人が離職する傾向は同じ様ですが、IT業界の離職率は極めて異常です。。
266名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 13:32:42 ID:EY0wtw0M0
以前いた中小ITの新卒の低レベルなのはすごかった。

景気が若干持ち直してた時期で、中小ITにくる新卒なんてどうしようもない
267名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 18:17:49 ID:jxGEs5jXI
新婚なのに毎日午前様…
268名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 19:12:55 ID:8G3RkdzU0
>>266
そんな奴でも新卒なら未経験で当たり前だから売れるし、
給料も最低額で元気に働いてくれる。

熟練の経験者よりバカ新卒の方が歓迎されるのが中小ITだ。
269名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 19:15:16 ID:nJVoREO/0
中小ITでトライアル求人って鬼に金棒だよね^^
270名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 19:39:08 ID:g8d7QAMn0
>>265
他の環境を知らないと言う、ある意味幸せなのか
40代手前で、新卒以来今の会社一筋ってヤツを知ってる。
271名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 21:07:20 ID:N64rgKJK0
俺はある意味、今の時代に中小人売りITに居るのは自業自得だとも思ってる。
昔と違って、今はネットもあるし人売りITがどれほど酷くて先が無いかも調べれば分かる事だからね。
人売りITの酷さを自力で調べる事が出来る人は、他の職種でもなんとかやっていけると思う。
逆に、自力では何も調べないで、会社の言いなりになってるのはそれだけの実力って事だと思う。

特に、2ちゃんなんて負け組みのやるもんだと言ってるような勝ち組気取りの世間知らずは、
世間知らずのまま中小人売りITで身を滅ぼすのも自業自得。
272名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 23:35:13 ID:aFQwPIAHO
>>266
まさかパソコンの使い方すら・・・なのか?
273名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 23:42:31 ID:2O70SkrU0
>>269
更に「雇用助成金詐取」のコンボ。
274名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 23:43:25 ID:o7kMx7520
>>272
なかにはワード・エクセル位しかさわったこと無い
文系ってのが居るぞ。

経営陣が勘違いして、学歴で取ったりするからね

そこそこ高学歴(文系)だったから合った企業に入ればいいのに
中傷ITって日本の未来をダメにしてるかも orz
275名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 01:00:19 ID:CuHctG+A0
>>274
まあ中小ITは無能の受け皿だからな。
技術者って呼んでやれば喜ぶし。実際は技術なんてないけどw

276名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 04:24:59 ID:fNctj/Yo0
経営陣が一番無能。
ワードもエクセルも、それどころかメールも使えない。
伝書鳩のCM思い出すww
277名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 08:39:02 ID:0kIj/kGq0
その経営陣に物申すこともできないヘタレのくせに


そう認めるところから人生のやり直しは始まる。
278名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 09:18:39 ID:SKtVnB9+0
★米マイクロソフト、5000人を削減へ 初の大型リストラ

【シリコンバレー=村山恵一】ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は
22日、最大で全従業員の約5%にあたる5000人を削減すると発表した。世界景気の悪
化でIT(情報技術)関連需要は低迷が続くと判断。2008年10―12月期決算で純利益
が前年同期比11%減るなど業績不振も顕著なため、1975年の創業以来初めての大型人
員削減で体質強化を急ぐ。

人員削減は今後18カ月間で実施するが、5000人のうち1400人は22日付で減らす。対象部
門は研究開発や販売、管理など幅広く含まれる。大半が米国での削減となるもよう。M
Sは合理化により営業経費を年15億ドル減らす効果があるとみている。

同日発表した08年10―12月期決算は、売上高が1.6%増の166億2900万ドル、純利益が
11%減の41億7400万ドル。パソコン需要の減速で主力の基本ソフト(OS)部門が13%の
営業減益となったのが響く。ネット部門は引き続き赤字。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090122AT2M2203F22012009.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232636418/
279名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 09:21:13 ID:eLK+ls4Z0
>>272
俺が昔、常駐してたとこの新人はフォルダやエクスプローラーといった
基本的なパソコン用語さえ知らなかったよ
さすがにマウスの使い方をしらないとかってのはいなかったけどな
まあ、そんなのでも俺らより給料高いからな
280名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 17:35:03 ID:jvDo2cqQ0
>>279
エクスプローラってパソコン用語じゃなくて
Windows用語だろ。
281名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 18:43:13 ID:BtD+yzj10
ダンジョンエクスプローラー スレと聞いてやって(rya
282名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 18:45:58 ID:wa6KSgZt0
文系でも高学歴なら下手な理系より伸びるだろう。

悪名が広く知れ渡ったこのご時世にIT来る文系は本当にどこにでも引っかからなかったFランしか居ないだろうけど
283名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 20:22:28 ID:k97whMI90
使えない香具師にキャパを越える仕事回して辞めさせるって噂はマジ?
284名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 20:31:28 ID:B4JliCnG0
使える奴もそれで潰されますが何か?
285名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 21:32:25 ID:1OlAcHEI0
辞めさせる為にキャパ・オーバーの作業アサインは、現場の後始末が
それこそ大変な事になるので、さすがにその方法は取れないかと・・

中小ソフト会社では、社長からの暴言、脅し等で社員を徹底的に追い詰めて、
「本人の自己都合」で退職願を提出させるやり口が普通だと思います。。
286名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 21:37:27 ID:+u/cya/j0
お前ら年収いくつぐらい?
俺は30歳で350万ぐらいなんだが
287名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 21:50:43 ID:1OlAcHEI0
>>286
私はフリーの52歳ですが、昨年は600万位でした・・
今年は1月が待機になり、リーマン・ショックの影響で収入は大幅に下がりそうです。。
288名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 22:35:47 ID:hdadzVAG0
>>285
うちもそのやり口ですわ。皆の前で暴言はくからね。しかも、数年前まで第一線で活躍していた人にw
でも、妻子持ちとか借金有りの人なんか、中々辞めないのよ。もう、見てて大変そうだけど、
最近は会社都合でいいから解雇するようになったわ。
289名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:19:43 ID:1OlAcHEI0
中小ソフト会社は社員を骨までしゃぶり尽くし、用済みになった社員は平気で
ポイ捨てしていますね。(全ての中小ソフト会社がそうではないでしょうが・・)

私が勤めた会社の社訓は「社会に貢献する」と立派な言葉が掲げられていましたが、
残念ながら社内には、社長の暴言がしばしば響き渡っていました・・
290名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:25:22 ID:+u/cya/j0
orz
291名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:27:40 ID:IDnUBPlD0
あの子のメル友がブレーンバスター
292名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:30:32 ID:v2QouPCU0
他方で、食べごろの若手奴隷に結婚やマイホームを勧めるのもよくあること。
辞めにくくなるしコントロールしやすくなるからね。用済みになれば一転して廃棄処分。
293名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:52:40 ID:cOrvFGqg0
協力会社員の給料が低いのは当り前。
おまえらがそうなったのは、おまえら自らがいままでやってきたことの結果だ。
結果には原因がある。

おまえらはDQNな学校に通い、DQNな友人とつるみ、
DQNな思考で、DQNなことばかりやってきた。

その結果としておまえらは、いまの職に就いた。

協力会社と呼んでいるが、それはオブラートでつつんで配慮してやっただけのことだ。

実情は下請け。
おまえら協力会社員は下請けとして奴隷のように扱われ、コキ使われるしか術はない。

この業界は現代のドカチンだ。
ニッカポッカ履いていたのが、スーツになっただけのことだ。
それがおまえらだ。

おまえらの質は低い。
人間性も最低で堕落している。
自分でわかっているはずだ。
自らがDQNで性悪だということが。

そこで働く協力会社員のおまえらは、業界の底辺で虫ケラのように扱われるITドカチン野郎だ。
294名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:55:03 ID:cOrvFGqg0
ほほえましい風景だ。
23時以降がもっともほほえましい
http://live.cybridge.jp/
295名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:55:21 ID:5agkrf6E0
>>293
(^^)
296名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:59:33 ID:q2te5yns0
と下請け会社の>>293は申しております
自己紹介乙
297名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 00:04:11 ID:QuTAdc0P0
>>296
安い釣られ方するなよ…。

実際、肝に銘じないといけないのは
派遣先の待遇を見て「自分もその待遇が当然のはずなのに」といった思いを抱かないようにしないといけない。
自分を派遣先の社員だと勘違いするのは典型的な馬鹿。
客は客。自分は自分。
不満に思うなら経営者にきっちり抗議をしたうえで、改善されないなら転職するしかない。
「人売り」だとか「奴隷扱いするな」とか吠えてても仕方がない。
298名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 00:16:02 ID:C96r4MMm0
従業員の退職金を生命保険という形で積み立ててる会社があるそうです。
中小ITにはこんな会社が多そうなので注意しましょう。

こんな制度、従業員に対してはメリットなしです。

http://www.maru-maru.jp/houjin/6.html
299名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 00:17:39 ID://89ivN90
このスレで真っ当な事言っても意味ないと思うけどね

技術がないけどITやりたければ中小に行くしかないし、分かっている人は
何も言わないでも努力して大企業に転職したり別業界に行ったりするし。
どうせすべて自業自得の自己責任なんだから。

>>297のように講釈たれても無駄、>>293のように文句を言っても無駄。
もちろん俺の言っている事も無駄に入るんだけどねー。
300名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 00:40:19 ID:Ie4jbDqD0
>>298
社員を骨までしゃぶり尽くし、死んだら灰まで会社の税金逃れに利用するのですね・・
死亡保険金は会社が受取り、社員の遺族には弔慰金位しか渡らない悪寒がします。。
301名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 00:51:08 ID:s312hhn10
退職金積立で生命保険に入ったほうがいいじゃねーか。
そうやってそこのHPに書いてるジャン?
どうせ長く勤めないんだから退職金制度を無くして
その分を毎月の給料で社員に渡せっつーなら話はわかるが。
302名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 02:24:00 ID:wP8Crcr10
日本○同化開○ (J○D)

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1207358296/l50 から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

303名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 02:46:19 ID:gQOePPL50
>>294
なにこの呪いの動画
304名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 08:06:44 ID:TMXOroKe0
普段、自社に社員の居ない派遣会社は、
業務内容ではなく、ゴルフや草野球で査定評価するよな。
305名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 16:08:32 ID:7IsTjrQq0
>>283
夜勤(監視オペ)の仕事とか
あるみたいだよ。
夜勤は体壊すらしいよ。
306名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 16:42:30 ID:YmNcF1PK0
^ω^
307名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 18:19:41 ID:gQOePPL50
>>294
カメラの向きが変わった。
308名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 18:27:31 ID:EQPaXyvC0
映ってないところで仕事してるのかも?
309名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 18:52:19 ID:ULbY6S260
かと言って本物の派遣で働くと「なんで社員にならないの?なれないの?」と言われまくる。
310名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 19:47:47 ID:v+WlFH2DO
新人にテスト結果捏造されてましたorz
311名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 19:49:08 ID:3HXAMxcw0
かと言って本物の社員で働くと「それ派遣じゃないの?だまされてるの?」と言われまくる。
312名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 22:47:32 ID:jRR4TXxp0
http://live.cybridge.jp/
こういうのってありなんですか?
経営者はなんでもありですか?
313名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 00:14:32 ID:X0KKaH2W0
どこの政党でも良いから、「偽装派遣」をキチンと取締って
被害者にキチンと賃金支払わせろよ。
そうすりゃ幾らでも投票するからさ、さ、さ。
314名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 00:17:58 ID:/erFtNgaO
手取り15
315名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 00:28:32 ID:4mTOvAth0
IT業界にもメス入れてくんねーかな。
あまりにも脱法行為が多すぎるだろ。
316名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 00:41:09 ID:VtxFBg6e0
>>312
まるで、囚人の監視カメラのようですね。驚きました・・
情報漏洩防止の為、I○M、目立、銀行ではカメラ持込禁止を協力会社に対して
念押しで度々通達しています。現在はカメラ付き携帯の対応で苦慮していますね。
会社をアピールしたいのでしょうが、逆効果になってしまいそうな気がします・・
317名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 00:54:46 ID:zinpGBRc0
世間の関心↓

食いっぱぐれる期間工と純粋な派遣社員>偽装請負、多重派遣などの違法行為

常習化した違法行為の方がクリティカルだろ。。
偽装請負村でも作って話題を提供したら取り上げてもらえるのか?
318名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 01:06:29 ID:rhP3jFBZ0
>>317
それで別のIT企業へ紹介されてって感じになるのじゃないかと

TVで紹介されるフリーター・ニートの就職支援って、IT関連企業で
の講習風景がなぜか定番になってる。

IT業界の世間の認知って・・・orz
319名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 01:28:16 ID:ZiTCLTUX0
>>317
実際それで特に困ってるわけではなかったりするのが難しいところ。
320名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 01:48:33 ID:X0KKaH2W0
>>317
取材するTVクルーも、現場は偽装請負のカメラマン。
確実に、お蔵入り映像。
321名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 09:35:13 ID:HNHN/f/40
作らなければ社員はいらない製造業と違って、
必要なのに自社で人を育てないで
実際の業務は下請け任せの元請けの構造はキャノンやトヨタより悪質
322名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 14:58:15 ID:sndKQpIn0
いつも決まった自社内で働けるホワイトカラーの会社員になりたい。
323名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 15:00:34 ID:L6s2+wNf0
>>322
自社内は自社内で、細かな主導権争いいつも大変だよ
324名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 15:04:13 ID:EkzS2dwI0
開発だと社内のみもいけるかだが、ネットワーク系だと社外の仕事が
あるのは仕方がないんだよね
引きこもっていられるのは社内SEとヘルプデスクくらいじゃないかな・・・。

上場している大手ITに居るけど、月7日くらいは顧客先とかで仕事しているわ。
まぁ、構築・保守なんで顧客先に行くのは当たり前なんだけど。
325名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 23:39:28 ID:HFdo9tpzO
新人を金貰いつつ教育もしてもらえる状態は以上だよな

4月入社で12月末まで案件決まんなかった奴がきてんだが、
変数ってなんですか?って聞かれて、心臓止まるかと思った
326名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 23:53:06 ID:e2uXsMKg0
よくそれまで辞めなかったもんだ。
どうせ教育と言う名の自学だろうに。
つーか中途じゃないんだから教育面は会社が面倒を見るべき。
それをしないなら最初から雇わない方がいい。
327名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 00:07:10 ID:iAu7tNFv0
何が異常かと言えば客に自社員の教育押し付けるやり方が一番異常だと思うが
328名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 00:12:16 ID:Y4wZ7Cqe0
>>327
でもそれが当たり前になってる現状だとさすがに知らぬ存ぜぬは通じない希ガス
だって就業時間とかだって自由にならないし
基本的に客先に常駐して社員っぽい縛りがある現状で関係無いは通らない

もし、そう主張するなら完全に別会社扱いで徹底してもらう必要があるけど
就業時間や命令、指揮監督、事故の手当てなども含めて無理でしょ?

無理同士お互い様って面もあるしどっちもどっちって状態で現状があんだろ?
なんか聞くところによると派遣社員の給料まで派遣先の会社が決めてるところもあるらしいぞ
329325:2009/01/26(月) 09:26:17 ID:OLcGWPwcO
基礎から教えるのは精神的に辛い
330名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 09:33:51 ID:3kg2aE/P0
フィット産業
俺は給料未払いの件で、地元のハロワ、労働基準監督局、営業所の存在する地域の
ハロワを巻き込んで大騒ぎした末、退職したんだ。

それからしばらく失業保険で暮らしつつ次の就職先を探していたんだけど、
その時に地元のハロワから「貴方に会いたいという企業さんが・・・」と来て、
どこからかな?と封を開けたらフィット産業(笑)
しかも辞めた営業所から、というオチ付き。

どこまでアホなんだと笑ってしまったよ。
331名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 12:21:00 ID:xlU2do+L0
無理矢理クビにした元社員にまで、求人リクエストを寄越すダボハゼ会社
332名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 12:54:48 ID:KyTEP/+b0
>>330
そもそも先に履歴書と職務経歴書を郵送しろってのは
不自然だよな。たぶん、売れそうなところに資料送って
受け入れてくれそうなところがあったら面接するんぢゃね?
333名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 14:18:23 ID:5TkyrV7i0
中小ITに働いている人はきちんと健康診断受けてる?
俺が前にいた会社は表面的には受けらたれけど
実際は現場の業務状況とクリニックの予約状況の関係でで受けられなかったよ。
334名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 14:37:59 ID:5O0ICTdr0
現場の業務状況で受けれないってのは自社の力がないからだな
本来なら請負契約だから命令系統は自社からしか受けれないので
自社が診断行けって言われたら客先に拒否できんわけだ
それがないってことは派遣になってんじゃね?
俺のところは普通に受けれるよ
335名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 19:05:10 ID:Y4wZ7Cqe0
>>333
そんなの土曜日の午前中か昼休みで十分だろ
336名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 20:27:51 ID:DdxKs0Ma0
>>328
いやそれはおかしい。
何で客が教育しなきゃいかんのさw
時間拘束どうこうはよそのうちのじゃん。
337名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 20:28:37 ID:DdxKs0Ma0
>>336
最後の一文意味不明だな。

時間拘束どうこうの話は、よそのうちの話であって
客が対処することじゃないだろ、て言いたかった。
338名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 21:28:11 ID:Y4wZ7Cqe0
>>336
他社のくせに就業時間を固定してるからだろ(違法)
339名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 21:30:30 ID:DdxKs0Ma0
>>338
どこが違法なんだw
340名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 22:58:05 ID:x0CXS25Z0
抱き合わせでアホを押し付けられるのが一番迷惑
341名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:01:42 ID:Y4wZ7Cqe0
>>339
ダメだろ自社の社員じゃないんだから
342名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:09:14 ID:waQfHPAO0
新人に工数付かないだろ
つまり0人月だ
スケジュールには何の影響も無い!!!
343名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:13:15 ID:DdxKs0Ma0
>>341
家政婦を1日8時間の契約で雇ったら違法か?w
相手の会社に無断で拘束してるんじゃないから
違法も何もないって
344名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:17:01 ID:K+od5r460
おそらく勤怠時間を他社が管理してることをいいたいのでは?
345名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:26:27 ID:Y4wZ7Cqe0
>>344
そうそうそれそれ
346名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:33:56 ID:DdxKs0Ma0
いやそれも契約の内だと思うんだが。
何をそんなに問題視して、
「客が教育も行うべき」となるのかが、さっぱりわからん
347名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:43:10 ID:f8im9wFF0
>>346
人売り中小と取引するんだからそれくらい引き受けろってことなんじゃない?
まあ、流石に変数すら知らないレベルはどうかと思うが
348名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:43:11 ID:xlU2do+L0
>>342
> 新人に工数付かないだろ
> つまり0人月だ
ダウト!

「教育」が必要に成る分、むしろマイナス(=足手まとい)。
抱き合わせ商法イクナイ!!
349名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:43:43 ID:qIpnlYvx0
>>340
抱き合わせwwwww
新卒を採用したものの押し込み先が無いので
既存の派遣先wに追加で押し込まれて
既存のメンバーに負担が掛かってるところを知ってる。
350名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:44:46 ID:Y4wZ7Cqe0
>>346
いままでは企業がそういう国策的な人材育成もやってきたけど
それがないのならもういろん助成金も免除もないね
そもそもバブル崩壊後国民の金で不良債権助けてやった企業が
国民をないがしろにして利益重視路線に走るなんてお前等なにか忘れちゃったんじゃないの?
的な見方も当然あると思うよ
351名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:46:08 ID:Y4wZ7Cqe0
今度ピンチになった企業は助けないでそのまま潰す・・・とかあるかもね
352名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:54:55 ID:x0CXS25Z0
>>350
だったら人売り中小ITにも中小企業助成金は必要ないな
353名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:55:04 ID:DdxKs0Ma0
>>350
いきなり話が国レベルに飛んだなw
天下国家を論じ始めるのは、現実逃避の前兆だよ
354名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:56:49 ID:xlU2do+L0
>>347
キーボード打てないプログラマとか、
キーボードアレルギーのSEとか送り込まれた
ことが有るぞ。
会社はアビバじゃないんだ。しかもIT企業なのに。
355名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:57:56 ID:x0CXS25Z0
>国民をないがしろにして利益重視路線に走るなんてお前等なにか忘れちゃったんじゃないの?

中小ITが一番の手先じゃねーかw
356名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 03:07:27 ID:p2bwD8BgO
やっと週報と月報書き終わった、、錆残に社内作業…もう働きたくないお( ^ω^)

3時間寝たら仕事の準備するお( ^ω^)おっおー
357名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 18:54:03 ID:2wbFMsRD0
>>354
役に立たんどころか
こっちの時間を割いて教える必要のある奴も、
一人としてカウントされ本当に必要な人材を補充して貰えず揃って残業

人売り派遣企業の罪は大きい。
358名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 19:22:47 ID:e1bZOFjZ0
>>357
使い物にならんヤツは、遅かれ早かれ自分から辞めて行くようになり
職歴にもならんから(ry
359名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 19:24:11 ID:dvCwmtUT0
>>354
さすがにそこまでのヤツはこれからは減るだろ…
360名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:20:01 ID:olix53TV0
設計とか構築未経験なのに面談の設定するのやめてほしいw
いややりたいけど、あからさまに経験者以外お断りのところ連れて行かれても、しんどいわw
上にあったけど誰かと抱き合わせにしてくれ。

あと面談の席で案件が初めて分かるのもやめてほしい。
それまでサーバーなのかネットワークなのか運用かすらわかんないって営業は手を抜きすぎだろ。
361名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:39:44 ID:wtQWxmym0
営業は馬鹿だし、そもそも勉強する気すら無いからな。
単純なfgrep検索でマッチした案件に「連行する」だけの仕事。
下手すると案件ではなく、日程の穴埋めでヒトを突っ込むだけw
362名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:47:14 ID:+XgDFUJV0
>>360
甘えんなよ
やれるのかやれないのかどっちかわからないときでも
「やります」って言わなきゃならねー場面なんてこれから先いくらでもあるぞ

>あと面談の席で案件が初めて分かるのもやめてほしい。
面談でわかるんだからいいだろw
なんのための面談なんだよw
面談で聞きたいこと全部聞けばいいじゃない
配属されてみなきゃわからんよりはいいだろ
363名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:59:09 ID:EJCYIyU70
案件の内容を詰めることもせずに「甘えるな」か
甘えてるのはどっちなんだか
364名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 21:01:32 ID:olix53TV0
できねーもんはできねーよw
できないのに出来るって言って廃人になった連中たくさんみてるからな。
365名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 21:14:14 ID:jYRqn5NP0
・製造派遣・請負、40万人が失業=3月末までに−業界団体が試算

 製造業で働く派遣・業務請負労働者の失業が今年3月末までに40万人に達する見通し
 であることが27日、業界団体の試算で分かった。製造業への派遣・請負会社が加盟する
 日本生産技能労務協会、日本製造アウトソーシング協会の2団体が共同でまとめ、同日
 開かれた自民党の労働者派遣問題研究会(長勢甚遠座長)の席で公表した。

 それによると、製造業の派遣・請負労働者は全国に約100万人とされていたが、加盟各社
 への聞き取り調査の結果、そのうち2割の人数がすでに雇用調整されており、3月末までの
 分を含めると4割に達するという。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233043437/
366名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 21:17:32 ID:AXFxrZbd0
>>362
客に対してははったりも必要だけど
かますにしても限度があるから事前情報はいるってw
会社スペック的に無理なものを取ってしまったら
最悪、賠償問題に発展するんだぜ。
その駆け引きの材料を集めるのは、一次接触してる営業さんでしょ。

情報次第によっては、
「その内容なら、一人より二人派遣する方がコストパフォーマンスいいですよ」とか
提案もできるんだしさ
367名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 21:23:03 ID:+XgDFUJV0
>>366
そんなの面談で空気嫁ばだいたいわかるっつの
だいたいお前がチキンなだけでどんだけ営業の負担増えるんだよ
っていうか営業の勉強云々ってお前が面談で聞けばいいだけの話で済むんだから
わざわざそこを営業に求めることないだろ
営業は単純に面談回数を増やしていくだけでいいだろ
お前が話してる横で営業も同席して詳細を書き取っていけば
それはそれで次につながるかもしれないんだから
会社としては全然OKだろ?くだらんわがままいうな
トータルでOKならいいんだよトータルで
368名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 21:29:43 ID:olix53TV0
事前に接触して話聞きだすのが営業の仕事だろうが。営業の負担ってなんだよw

現場で仕事をするのも、どういう案件か聞きだすのも、俺らの仕事で、金勘定だけは
やらせろってかw?
369名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 21:34:56 ID:EJCYIyU70
ずいぶん無能な営業さんが紛れ込んでおられるようで
370名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 21:37:48 ID:govKZJcd0
営業アホすぎるというよりワザと怠けてるとしかいえんわ
案件の内容ぐらいしっかり聞けよ
分からんまま面接するのは本当にしんどい
371名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 22:03:47 ID:AXFxrZbd0
>>367
空気読んで個人で判断できることには限度があるんだよ
よっぽどレベルの低い案件ならいざ知らず
未経験or過負荷の話や、
赤字前提でも戦略的に請けるべき案件とかは
個人のその場の判断では答えようがない。
てか、答えちゃダメだろ。
事前にたった一言レベルの情報でもあれば、全く違ってくるんだけどね。
372名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 22:19:13 ID:wtQWxmym0
ワガママな営業だなぁww

ワガママな営業に、わがままいうな、って言われてモナーw
373名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 22:22:50 ID:rMxw6qkp0
>>367
ダメ人間引っ込め。
家で草食ってろ
374名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 22:42:06 ID:+XgDFUJV0
>>371
お前、待機でおいておくのが一番のコストだろw
375名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 23:08:12 ID:KN3e3fP40
典型的な営業の言い分をすべて聞けるエンジニアはそもそも自分で営業できるんだよなw
逆は違う。でも数はエンジニアより営業のほうが少ない
俺はこんなクソみたいな構図のなかで頑張ることを諦めた
376名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 23:17:12 ID:govKZJcd0
自己紹介から始めて経歴を話し終わった後で
案件の内容聞かなくちゃいけないとは効率が悪すぎる
とんちんかんな事をアピッてたらどうすんのよ
377名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 23:31:19 ID:6U10od5c0
中小ITのシャチョーサンは、
・社員はモノ
・商売は、モノ・モノ・カネ
・倒産しても失うものがない
・金への執着がすごい
・ゴルフする
そんなののために人生捧げてるヤツ、いる?
378名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 00:27:09 ID:w1H/getH0
>>374
違う
最悪なのは損害賠償を要求されたり
信頼を失って次の案件が取れなくなることだ。
他にもきちんと成果を出せる案件もあったのに
そちらに人員を割けなくなったりとか。
その程度の計算くらいはみんなしてるもんだよ
379名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 00:43:09 ID:s7XF7g1S0
去年、派遣中小IT→某メーカー孫ITに転職した25歳です。
今の会社に入社して半年過ぎるが、30代後半の2人の上司が糞すぎてこまる。
上司2人は1日の半分以上が寝てて、夕方になると元気になる。
上司は「俺は寝ててもインストールできる」とか言う始末。
営業に言っても何も改善されないため、
会社をやめるべきでしょうか?
380名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 02:11:02 ID:fWb76FM60
てか営業は人事の人と話し、
面談は現場の人と話すことが多いので、
面談で初めて仕事の内容を聞かされるって別に珍しくないと思うけど。
381名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 02:22:24 ID:+9H5qW9r0
>>379
どこに行ってもさして変わらん
お前がホントにその上司のことを糞といえるほどの人材であれば
どんな会社であろうとそいつらが経営者でない限り実力でそいつらを上回れる
世の中で言う実力ってのはただ仕事ができるっていうだけじゃないぞ
382名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 05:34:54 ID:nVVB8jvV0
>>377
ゴルフするシャチョーサンは、キャバクラも好き。
ゴルフも専らキャバ嬢と19番ホール専門。
383名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 08:50:54 ID:MTWB5Twm0
今月限りでプロジェクトから撤退、
来月からの案件で何個か面談受けてるが決まらねー。
明日また面談入ったが2ヶ月の短期仕事みたい。
3月中に今と同じ思いするのか…。
384名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 09:47:36 ID:ETaig2SL0
やはり、どこも中小ITは案件激減で苦しんでるんだね。
385名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 10:04:11 ID:sIc6VqUj0
珍しくないって言うかそんなものが常態化してる事のほうがおかしい
中には案件を聞いても話さない元請もある
ふざけすぎだろ
386名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 10:29:49 ID:ZCmQeWBp0
文句言うなら仕事あげないよん
387名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 10:37:14 ID:7bVsF2f/0
だったら自社のみでやれよw
管理といってもたいしたことしないのに搾取だけはしっかりする糞元請がw
388名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 13:50:53 ID:FhedmMwz0
請負と派遣の区別なく議論してるな
上の方で請負(工程責任/品質責任あり)の技術系ぽい人と
派遣(人売り専門)の営業ぽい人が議論してるけど
職種はおろか業種も違うwから話がかみあってない
389名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 15:36:27 ID:/BrgCYrv0
昨日、偽装請負のニュースがやってたな。
派遣だと色々面倒だから請負に偽装して法をすり抜けようとしてるの。
390名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 16:11:25 ID:gYpoem6A0
>>389
建設現場作業等の、派遣が禁止されている職種の偽装請負でしたね。
IT企業の作業現場と実態は変わりませんね。二次、三次請けの階層はITの方が深いかも・・
391名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 20:07:28 ID:TpKGiXhM0
>>383
決まればまだいい方だよw

漏れなんか12月に契約終わって待機状態だが、単金の問題か
案件の打診があっても放置プレイで面談すらできねーし

うちの会社も苦しいから待機が長く続くならクビ確定だろうが、
コソーリ転職先を探しているよ
392名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 09:28:18 ID:ikkTWU3R0
俺の会社は東京と関連会社というつながりの別会社扱いで地方にも1つ会社があるんだ
俺は地方のほうに勤務
地方のほうは営業がいなくて仕事がないから本社の人売り営業が仕事をこっちにもってくる
が、昨今の不況でそれすらもままならなくて(客先常駐はあるんだろうが持ち帰りがない)
そうなると東京に出張という名目で出稼ぎにいかなきゃならん
おまけに会社が借り上げてるマンションの1室に強制宿泊
(2DKのクーラー1つ、部屋の扉を取っ払ってるからプライバシーはあまりない)
自宅待機の人らが羨ましく感じるわ
393名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 18:41:16 ID:g75zXCDs0
>>392
俺もそういう事あったわ。
地方に住んでて、東京で会社の連中5人くらいでマンションの1室で共同生活。
マジで辛かった。気が狂うかと思ったよ。
オナニーも満足に出来なかったからな。
394名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 18:43:22 ID:DHGbhcIA0
【総合】転職フェア、職選広場etc【イベント情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1195140421/
395名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 20:23:14 ID:Uz+jJu4s0
>>392
デリヘルみたいだな
396名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 01:14:56 ID:0PHRtNeRO
人財w
397名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 02:15:42 ID:xTvpPpwE0
>>396
家財みたいなもんだな。
398名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 08:04:07 ID:srkSt33p0
中小ITはやめとけって言うけど、そういうとこ目指す奴は大抵
ニートとか転職ばっかりしてる救いようがない奴も多いのでそんなゼイタクは言えないと思うのだが
少なくともこのスレ見てる奴はenとかの中途採用ページを見てるような奴だろ?
399名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 08:36:49 ID:tr8588Ah0
セーフティとしては中小ITも悪くない。
介護や外食と比べれば優良なくらいだ
400名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 09:29:49 ID:UTJ7PXkQ0
まあ、IT業界は、学歴や経歴がよくない奴でも、
努力しだいで成りあがれる可能性が一番あるもんな
401名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 09:48:38 ID:F4D7RX3w0
本人が使い捨ての可能瀬があることに納得してるならいいけどな
402名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:13:27 ID:Onw+uzb30
>>400
老婆心ながら、
 バカやクズでも努力しだいで、ということではない。
ので誤解の無いように。
403名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:47:42 ID:vF6GnoFV0
国会中継

「代表質問」2009/01/30 14:00 〜 2009/01/30 16:50 (NHK総合)

太田昭宏(公明党) 
志位和夫(日本共産党) 
重野安正(社会民主党・市民連合)
 亀井久興(国民新党・大地・無所属の会)
〜衆議院本会議場

【NHK実況板】
http://live23.2ch.net/livenhk/
404名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 18:32:52 ID:Vsn+DVWR0
今の会社 20名位なんだけど、昨年秋から戻される奴が多い。俺も戻されて自宅待機中。

同じような中小ITで客先常駐は、どこも同じような感じなの?

転職したいけど、同業他社にしか入れそうもない orz

どんな中小ITが、入るなら無難ですか?
405名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 18:50:37 ID:VrXZWtx60
>>404さん
>どんな中小ITが、入るなら無難ですか?

>>1の通りだと思います。

U子、M子ならクビになる時に泣き寝入りしなくて済むかもしれませんが、
まだお若いのであれば、他業種を探した方が、後々の為になると思います。

私も1月は自宅待機、2月も今月の面接で駄目だったので、引き続き自宅待機に
なります・・。

現在、大手が細かい案件までごっそりと持っていってしまう状況なので、
中小ITまで案件が落ちてこないですね・・
406名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 19:19:11 ID:ChNnESeR0
>>404
悪いことは言わない、やめておけ

つうか、漏れも>>405と同じ状況なので転職先を探している
407名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 20:24:12 ID:QurzmLvw0
大手がごっそり抜けて中小が生き残るパターンも

単価モトモト安いからなー
408404:2009/01/30(金) 20:26:43 ID:Vsn+DVWR0

生保子の常駐や、銀行子の常駐がバシバシ切れてます。
メーカーなんて昨年夏過ぎから切れてます。皆さんのところもおなじ?
409405:2009/01/30(金) 20:54:58 ID:VrXZWtx60
私は○立子会社を通じて○BIC、○FJの金融システムで約4年間常駐していましたが、
昨年12月末で○立子会社の案件は全て切れてしまいました。

今年は1月から○ずほの案件に行く予定でしたが、昨年11月に○立子会社から
案件取消を言い渡された為、自宅待機になってしまいました。
他メンバーも12月末の時点では次案件は殆どが決まっていませんでした。。
410名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 22:16:49 ID:tr8588Ah0
>>404
理想は他業種だろうけど、
そもそもこの不景気で優良企業の求人探すのは厳しいだろう
優良中小を探す方が、まだ可能性があるはず。

狙うなら多分ユー子。
不景気に強い業界の情報子会社があれば、そこを受けてみるとか。
411名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 22:30:48 ID:ggZgpSev0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000146-jij-bus_all

NEC、2万人超削減=今期純損失2900億円−半導体需要減など響く
1月30日19時0分配信 時事通信

 NECは30日、世界的な景気後退に伴う半導体需要の急減などから、2009年3月期(今期)の連結純損益が従来の150億円の黒字予想から一転、
 2900億円の赤字に陥る見込みになったと発表した。赤字幅は過去2番目の規模。これを受け、10年3月末までにグループ全体で2万人超の人員削減を行う。
 子会社2社が既に合計で1万人超の削減計画を発表しており、新たに1万人程度を追加することになる。
 子会社のNECトーキンが海外で9000人、国内で450人の正社員を削減し、NECエレクトロニクスは国内で1200人の派遣社員を減らす計画。
 このほかに正社員は内外で550人程度を削減する見通し。正社員以外については、これまで外部の協力会社に発注してきたソフトウエアを社内開発に
 切り替えることによる、外部人員の削減効果も含まれるという。 

メーカー系SIerに頼ってる中小IT企業もつぶれていくんだろうな。
412名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 22:44:24 ID:ch8lu7VC0
メーカー系に限らず内製化はトレンドです。ヒト販売系企業はヤバイっすね。
413名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:14:14 ID:enuYtqPG0
偽装請負も、派遣切りにカウントされてるのかな?
414名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:32:05 ID:OO4klhlo0
一応正社員(笑)だからリストラ扱いだろ
415名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:37:38 ID:P8NaAN7F0
>>411
つうかNEC系にそんな余力ないだろw
子会社のネスもネクサスも外注依存丸出しだし
416名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:46:48 ID:OO4klhlo0
安く上げるために外部人員使ってたのに社内に移行して経費削減ってよく分からないな
417名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 01:06:37 ID:LJfCAAxb0
保守・運用の外注はやばい、どんどん切られてる。
418名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 01:37:43 ID:9zNXbMffO
たしかにNECの案件かなり減った。
仕事量は減らないので負荷だけ上がる。
419404:2009/01/31(土) 09:41:03 ID:enuYtqPG0
自宅待機の皆さん、給料出てますか?


2か月 待機だと3か月目から、出ないとか会社の規定に書いてある・・・
420名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:38:45 ID:P8NaAN7F0
>>419
出ている。標準給与の70%だよ

それじゃギリギリの生活だし、3ヶ月経過したら出ないというオチになりそうなんで
コソーリ転職先探しているよ
もちろん、うちの営業も売り飛ばし先を探しているが...
421名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 12:45:45 ID:/R8KCANB0
保守・運用を切った会社はどのようにして運用して行くつもりなのか?
422名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 13:02:25 ID:TJymm7vE0
>>421
主要な人だけ残して、社員がやるみたいですよ。

社員の仕事も無くなってるから、稼げない以上割高も糞もない
状態で1円でも出る金を防ぎたいが本音。
423名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 15:51:01 ID:rfnBwlCd0
>>421
案外やらないならやらないでもなんとかなるのが社会の不思議
あれだ。テレビや新聞も依存してるうちは必須だと思うけど、なくても実は困らない、みたいな感じ
社会も結局はそういう、なあなあや惰性の部分があるんだよな…
424名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 16:12:11 ID:6VtbRiNQ0
そうそう
派遣がやっていた仕事を社員に置き換えが今のトレンド
ただ今までぬるま湯に漬かっていた社員に務まるかどうか疑問
425名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 16:21:34 ID:6Z+H+JJF0
>>424
もうSEやめたけど、まさにその現象あったわ
派遣スタッフ率が上がりすぎて、派遣だけで成立してるプロジェクトまであって
会社として狂ってきたから、大規模軌道修正でとにかくなんでも社員がやることになった。
426名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 16:25:02 ID:P6ZYYMpu0
まあ、そうなったらそうなったでどうにでもなるから
切られるっていうと主張しにくいよねぇ
基本的に金の切れ目が縁の切れ目だよね
427名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 22:26:15 ID:9igdZ6ac0
今の状況になる前に、40代後半で常駐から帰ってきたものの
自宅待機するまでもなく、次の案件が決まらない時点で
会社からあぼーんされたと言う話を聞いたことがある。
428名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 22:30:33 ID:P6ZYYMpu0
一応法律は調べておいたほうがよさそうだな
429名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:54:21 ID:TosocUrN0
>>427
その40代の人は年齢も単価(給料も?)が高かったからか?

あとはあぼーんされるときに「会社都合」での退職になるかが鍵だな
430名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:12:38 ID:SXFgbgn5O
>>429
IT人身売買企業が会社都合なんてことするわけないだろ
自己都合にさせるに決まってる
431名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:31:05 ID:5nFKKYEK0
9割方は自己都合だろうけど
中には良心的な会社もあるよ
432名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 02:02:33 ID:SNi6PKxW0
>>425
人事じゃなけりゃ、まっとうな流れなんだけどな。
433名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 02:34:26 ID:QEbJcQou0
>>432
だけど「外注にしてコスト削減!」とかの提灯記事がIT系の雑誌にわんさか出始めたw
434名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 05:03:43 ID:jm1sovGx0
>>427
またいつもの「聞いたことがある」か…。

>>433
別にコスト削減にはならないんだけどなw
払う金としてはむしろ高いくらい
435名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 07:24:40 ID:sXXiMT7Z0
不況下では現金が王様ですよ

 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090130/323835/
436名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 08:15:55 ID:gOlEFktW0
>>434
>別にコスト削減にはならないんだけどなw
>払う金としてはむしろ高いくらい

それでも使うメリットあるからな
・教育が不要
・いつでも切れる
・失敗したら罪を全部押し付けられる
437名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 09:22:30 ID:SNi6PKxW0
さすがにシステム内製する顧客は少なかろうが、今後無意味な中抜き会社はどんどん淘汰されてくだろうな。
元請けにしても、与信が不安なITゼネコン中堅層あたりはごっそり飛んでしまうかもしらん。
案外メーカー系もひとつふたつ事業撤退するとこ出てきたりしてなー。
中小ITが飛沫のように飛び散る最中で。
438名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 09:35:02 ID:3YMSHo7k0
不況なんだから使えない外注を切ってほしいと思ってる社内SE組
439名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 09:55:06 ID:77UL9S5T0
>>438
切ったら切ったでこっちに回ってくるだけだから、俺はあまり思わんなw
使える人に入れ替えてくれというなら話はわかるが
440名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 10:18:15 ID:jm1sovGx0
>>436
教育
 氷河期時代にそこを削ったせいで、10年後に苦労した。
 その教訓もあって今は少数を抱え込む方にシフトしてる。

いつでも切れる
 今まさに切るタイミング

失敗したら罪を…
 それは全くない。責任取るのが仕事みたいなもの
 一部のブラックのことは知らん。
441名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 11:11:40 ID:QEbJcQou0
>>438
コネとか抱き合わせはかなりやばい状況だろ
442名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 12:09:30 ID:48Ar3DnF0
先程、サンデープロジェクトで正社員型の特定派遣は安心とか言ってたな。
ああいう人を惑わすような事は辞めてほしい。
特定派遣だろうが登録型だろうが派遣である事には変わりないのに。
しかも結婚するとか言ってたね。
本当にご愁傷様です。
443名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 12:38:30 ID:pC0gEvn50
実際に正社員雇用による特定派遣もかなり厳しいからね

地元にも悪名高き特定派遣の会社があるけど、仕事先が無くなると自宅待機させ
もちろんその間は給料無しで、そのまま自分から退職届を出させるという。
どこも派遣先が無くなると待機状態で給金無しor雀の涙にして追い込むところが多いからね

逆に、親切に社内待機させ好きに遊ばせて、8割以上の給金を出していた会社は無差別に人を取った結果
派遣しても2週間とかで能力不足で返却→社内待機の人材増大→ボーナスカット→8割の人員解雇
となったわw
444名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 12:49:19 ID:MMRoRTps0
>>442
特派や中小IT正社員のように不安をぼやかす形態もあるが、
自分が客先に売れなけりゃゲームオーバーっつう身で、
何を思って結婚したりマイホームを持とうという気になるのか。
南無阿弥陀仏。
445名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 12:50:22 ID:dgGF/nar0
確かに特定派遣だからといって
派遣先がなくなれば解雇されるのは
容易に想像できるわけで

若いうちはいいけど、早いところ
社内で仕事をする会社に移った方がよい
446名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 13:36:11 ID:RfsIJRhY0
今回の不況だと解雇じゃなく会社自体が潰れるんじゃないかと
一人二人に派遣先がないって状態じゃなく全員に対して次がな
いもしくは途中解除の危機が迫ってる感じだぞ。


ユーザさんの新年度の案件が全滅だから、企業会計上、急激な不況で混乱してる状態で
次の1期で計画起用して予算確定ってあり得ない。希望的観測から言えば2期目くらいか
ら案件が出始めで最低6ヶ月生き残れない会社はすべて淘汰されるかと思われます。

残念なことにちょっとした自社製品と特定派遣をやってるよな、業界的にはまともな方の
中堅ITが結構潰れて、非情な超DQN企業が生き残ったりするんだよな。
(例、ITバブル崩壊時の光・・・)
447名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 13:38:46 ID:pC0gEvn50
中小だけじゃなく大手も厳しいからね
顧客先の構築・保守作業をメインにやっているけど、経費削減の為に契約を継続
しない会社が出てきているよ。
経費削減の為にそういう部分が削られていくんだよね
448名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 13:41:34 ID:VEnlcM2w0
漏れはソフ開持ってるから大丈夫だけどなw
449名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 13:45:54 ID:6B1jDWtN0
>>448
こういうのが一番危険だw
450名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 14:02:10 ID:NQSQZZHO0
>>442
派遣じゃなくて正社員と言うふうに思わせる帰社日だなw

>>444
この時期に、特定派遣じゃなくても
住宅ローンを組もうとするヤツらの思考が分からん罠

>>448
セット売りでも、押し込み先が無いと、どうにもならんのだが何か?w
451名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 15:26:08 ID:lYbGN6xW0
会社ごっこはもう終わりだ。
中小IT正社員、社内的な下積みやキャリアがパー。
452名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 15:59:05 ID:PzoNXNUS0
453名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:04:31 ID:3YMSHo7k0
な、ご時世でもイーキャリアで未経験者歓迎してる求人がわんさか有るぞ。
http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00027162002&JOBSEQ=23
454名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:09:14 ID:PzoNXNUS0
>>453

社員寮のベランダは、木々に囲まれ見晴らしも最高です!


面接官「何か質問はありますけ?」
わたし「木々に囲まれていたら、見晴らしは悪くなるのではないのですか?」
455名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:27:56 ID:CiEVmnxG0
452は何が言いたいのかわからんw
ただの良くある派遣だろ女の写真で釣るタイプのw
456名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:42:00 ID:SNi6PKxW0
>>452
なんてあからさまな釣り針www
457名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:43:59 ID:SNi6PKxW0
458名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 18:08:57 ID:NQSQZZHO0
>>453
何かもう支離滅裂と言うか、釣り糸にもならん上に
ここまで書くと笑うしかないぐらいだなw
459名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 19:49:43 ID:XJj0yeAR0
うちの会社も待機が10人近くいるのに、求人広告を高い金出して掲載している。
リストラされた高スキルの人間が安くひっかかるのでは?とか甘い夢を抱いてるのだろうかw?
460名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:06:14 ID:Yaw/cMY40
実際にそういうのはあるみたいだね。
こういう時だからこそ求人を出して普段引っかからないような人材を確保しようとする動き。
461名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:16:52 ID:XJj0yeAR0
営業が人材確保しても連れて行ける案件がないって嘆いていたw
もうやってる事がバラバラw
462名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:28:40 ID:dgGF/nar0
>>459
それうちの会社じゃないよな
待機がいるのに、新たに人増やそうとしてることが理解できん。
どうせ来てもらっても4月までは待機だろうし。
463名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:30:01 ID:h96hJEoF0
>>460
バブル崩壊を経験していない新しい会社にありがちな過ちみたいだぞ
上司曰く、バブル崩壊時も下請けで同じような考えの企業はITバブル
まで持たなかったって言ってたぞ。

転職しても無駄だぞって圧力かもしれないけど
っても、うちの会社も orz
464名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:14:42 ID:VEnlcM2w0
中小ITって実際に倒産してる?
まあ漏れはソフ開持ってるから関係ないけどw
465名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:15:13 ID:S2qAITiD0
>>461
あーーーなんか分かるわwwww
結局こういうときに会社の結束度なんかが明らかになって淘汰されてくんだなぁ
466名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:30:33 ID:lUkDazu50
>>464
これからだと思うよ
数千万以下の小規模案件はどんどんへると思う
467名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:49:15 ID:iaKnyJSL0
>>464
ソフ開なんて誰もみねぇよ
IPAなんてまだ信じてるのか?w
468名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:57:06 ID:VEnlcM2w0
>>466
影響が表に出てくるのは4月?
3月に大量出戻りが発生するかしないかが分かれ目ってとこか。

企業倒産の。
469名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:06:00 ID:tqdYNMo60
>>468
実際に人事に影響出るのは6月かなぁ

最近の就職説明会みてると
自社でシステム開発してる会社より
出向させてる会社が増えてる

自前で開発環境持つよりも費用が少なくて済むからだろうな
470名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:25:47 ID:sYrKdAo60
>>469
3月に大寒波、6月に一斉リストラ&倒産のシナリオ。

システムへの投資が無くなることはないと信じてるので
この危機を乗り越えられるとこでじっと冬をやりすごす。。
471名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:40:26 ID:Uv7jsKY40
このご時世に、IT系で仕事が増えないところはマズイ
人員削減するためにはシステム化が必須だから
増えるところは増えてる。
要はそういう案件をとれる立ち位置の会社にいることが、
本人のスキルよりも重要。
472名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:27:56 ID:v5g0wsHK0
>> 457

頼られたくねぇw
473名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 07:24:01 ID:yVbOJ13D0
>>470-471
実際のところは、商流を介して大手ITの案件を取って生き延びているとこが多いから
どこも苦しいんだよなw
直請の案件を取っている会社でさえ切り捨てられているし
474名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 11:31:12 ID:4kmQa6Fj0
今 自宅待機の方は、これからどうするんですか?

自分はこれから、ハロワ行ってみようと思います。

職替えするにも何していいか分からないし、同業行っても同じようだと困るし。

自宅待機中の方の意見教えてください。
475名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 12:00:55 ID:h4Ce48DF0
自分は早速動き始めてるよ。
案件紹介されそうだけど何とか引き伸ばしてみるつもり。
その間に次を見つける。
476名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 12:53:20 ID:WtgSBkHfO
>>475
なんて俺

ITとかNWが生かせそうな通信系探してるよ
477名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 13:00:16 ID:h4Ce48DF0
自宅待機と悪く考えず
転職のチャンスと考えろ
478名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 15:19:31 ID:HBdPgGUC0
流通関係のシステムを販売する会社のことなんですが・・・
これも中小ITに入りますか?
479名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 15:19:37 ID:yVbOJ13D0
>>474
経験あるならリクナビかジョブエンジンに登録して
転職エージェントからのスカメを待ったほうが吉。
人売り屋やブラックITからのスカメはスルーな。どうせ案件ねえんだしw
480名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 15:53:10 ID:YPk7WR070

人身売買相場(中小偽装請負の場合)
労働者が得る給与ではなく、身売り先の人月単価。

■過去の相場
SE 〜160万/人/月
PG 〜80万/人/月

■現在の相場
SE 〜120万/人/月
PG 〜60万/人/月

■これからの相場
SE 〜80万/人/月
PG 〜40万/人/月

プログラマの得る賃金(週刊東洋経済の未来時給換算 651円。残業時割り増し計算はしない)
651円 × 11時間(1日3時間の残業計算) × 20(日) = 143,220円
控除後 11万

それでも40歳以降は、身売り先がなくなりそうだ。

481名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 18:39:21 ID:yVbOJ13D0
>>480
この単価は間に入る商流の数を問わず
末端の会社が受け取る単価だよな?

ここまで価格破壊が進むとフリーどころか大半の正社員はクビじゃん
482名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:01:19 ID:zFcJxkpA0
>>480
安かろう悪かろうでボロボロになったシステムが結構あるんだよ
結局、手直しで余計にコストが掛かってる。
記事が古いんじゃないかと思うけど

SEの単価はPG並に下がってくると思うがPGは60万前後が底
でそれ以下にはならないよ。 手取り20万以下のPGに工程責任
押しつけても何のためらいもなく逃げられるだけで全く工程を組め
なくなる。(上がるとは思わないけどね)

今は、不況で単価据え置きで、仕事があるか無いかって状態だよ。
483名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:16:57 ID:71NM2bEL0
>>452
右端、かわいいな
484474:2009/02/02(月) 19:30:14 ID:4kmQa6Fj0
ハロワ行ったら、同じような偽装請負のIT屋か、
他業種の営業職ばっかりでした。

これから先も同じような給料出ないのいやだし、やはり職種替えが良いのでしょうか?
485名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:49:19 ID:Uv7jsKY40
>>484
このスレでもエージェントや転職斡旋会社のことが書き込まれて
普通にネットやっててもそれらの宣伝が目につくというのに
何でわざわざハロワに全てを託すのか説明してくれ
486名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:22:26 ID:iWukdWuV0
第2新卒の内に転職しようと思って、
リクナビに登録しているんだけども全然オファーが来ないぜ・・
俺は要らない子なんですね。わかr
487名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:55:39 ID:Lu/L6Qk90
>>484さん
あせる気持ちは分かりますが、軽率に決めないように、くれぐれもご注意ください・・
現時点で他業種に転職出来たとしても、待遇などは当然期待出来ません。
不景気の嵐が去るのを待つのも、方法の一つかと思います。
488名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:56:13 ID:67CHQZE+0
>>486
この時期だとぎりぎりまで就職が決まっていない新卒も狙えるからね
489名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 22:08:08 ID:iRpQFYQK0
>>483
これに危険なにおいを感じないのはやばいぜ。
490名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 23:05:43 ID:bw37fQUl0
異常事態だな
元請けがコーディングと単体テストをやってる。
491名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 23:37:29 ID:p9aP/hLw0
お前らの会社って何人中何人が待機してるの?
うちは100人中(営業など含む)10人が待機だぞ。
492名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:18:36 ID:x2CiHBRu0
ビジネスソフトの営業職ってどんなものなんでしょうか・・・
業界未経験のため、仕事に対する具体的な詳細などおききしたいです。
メリット・デメリットなど、仕事としてはどうなのか、アドバイス頂けたらありがたいです。
よろしくおねがいします
493名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:22:23 ID:gbFombYI0
プロ野球選手はフロントや監督やコーチよりも
実際にプレイする選手の方がぜんぜん給料高いのに

なんでこの業界は
実際にプレイする選手の方が給料低いんだ!!!!(ToT)
494名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:25:06 ID:Aub4Sybk0
ヒント:奴隷
495名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:26:30 ID:KF1fgoqA0
>>492
マルチはやめろ
496中小ITはこんなに悲惨:2009/02/03(火) 00:30:26 ID:gbFombYI0
うちの会社は、30数人中
10前後(殆どが新人か経験2〜3年の社員)が待機だぞ――
この不景気でもちゃんと仕事がとれる自分が稼いでやってるのに
残業・徹夜・休日出勤しても手当てゼロだぞ――(ToT)
なのに肩書きだけの年配者(管理や経理のオヤジ)の方が給料高いぞ――(ToT)
497名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:35:53 ID:89+H9OZb0
あああああああああ
会社の命令で受けた資格落ちてもうリベンジしませんとかいったら
理解できん、受かるまで受けろとか言われたし。。。

受けてやるけど受験費くれよボケが!!!
ベンダー試験は値段たけぇんだよ!!
498名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:37:01 ID:VaurI4Ta0
>>493
俺らはプロ野球選手じゃなくて独立リーグ選手だから
499中小ITはこんなに悲惨:2009/02/03(火) 00:38:00 ID:gbFombYI0
肩書きだけで給料が高い年配者(管理や経理のオヤジ)は
IBMかどっかなら即リストラ対象なのに
自分の会社ではず――っと居座ってるぞ――(ToT) 何故だ!!
500名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:42:37 ID:89+H9OZb0
先月の給料、手取り14万きってて泣けてきたわちくしょう!!
どんだけ基本給低いんだよ!
501名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 01:12:47 ID:HC3Qlxdc0
FIT産業は、求人票には初任給25万スタート、って 書いてあるが、実際には基本給16万円のみ。天引き が凄く多くて、手取り10万2,3千円。
502名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 03:05:09 ID:ipmOfBnR0
>>497
落ちんなよw
503名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 07:37:56 ID:ucQEiBM8O
資格に合格する。

しかし受けた側はお小遣すらなく、受験費すらでない

しかし上司の株はあがる

上司の給料はあがる。

上司はつけあがり、資格をうけさせまくる

相手は死ぬ
504名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 08:11:08 ID:orXtcBbXO
FITは給料ヤバイって聞いたなぁ。同じ現場にいた人がそっから出向してきたけど、待遇悪すぎてみんな辞めちゃったw
中間搾取が酷いって、飲みながら嘆いてた。

うちは全社員で50人前後なんだけど、現在の待機者は0名。
4月から2〜5名が待機予定。関西に案件全然ないよ…。
505名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 10:35:00 ID:pewR3AE60
あぁ・・・
朝から鬱だ
物忘れの激しい社長が
終わった仕事の結果を伝えてないとか言い出して激怒
俺は先週末に「結果は出て大丈夫だ」と言ってたのに
朝来るなり水掛け論で揚げ足取り

チラ裏スマソ…
506名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 10:37:57 ID:Rio1LCHN0
痴呆かもな。
若年性というのもあるから年齢は関係ない。
507名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 18:52:23 ID:NY0nkZdD0
ガイアの夜明け
「オフィス移転で勝機つかめ〜“企業再生”に秘策あり」
2009/02/03 22:00 〜 2009/02/03 22:54 (テレビ東京)

密着リベンジ引っ越し社長が決断“都落ち”…縮小オフィスで再起
▽巨大移転 役所広司 蟹江敬三

 相次ぐ企業の倒産の影響で都心のオフィスビルに空き室が増え、賃料が
下落しているという。そんな中、新たな経営戦略として”オフィス移転”
が注目を集めている。ある大手通信会社は分散していた会社の機能を集約
し、コストの削減と組織力の強化を目指す。大規模な移転の舞台裏に密着
し、現場で奮闘する人たちの姿を追う。一方、不況下で経営に苦しむ中小
企業の間では”縮小移転”が急増している。東京・赤坂にあったアパレル
通信販売会社は、隅田川沿いにある床面積が半分ほどのオフィスへの移転
を決断した。独立したい起業家に人気の”レンタルオフィス”にも迫る。

【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
508名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 20:54:01 ID:KHr1JDJg0
>>507
つうか偽装請負主体の中小ITなんか、マンションやアパートの一室が
事務所だったりするけどなw
509名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 21:19:19 ID:nGK5IiiM0
>>508
というよりよくそんな会社に応募するヤツがいるのが不思議だわ
なんか怪しい電波でも出してんじゃねーのかと思う
510名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 21:39:22 ID:rz3dR4MP0
自分の席も無いのに、「うちの会社」とか言ってる社員には御似合い
511名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 22:32:14 ID:oT9Awcc30
例えば単身赴任とか客先常駐とか出向とかな。
512名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 22:47:16 ID:WsvshokD0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5461653
この人みたくなりたくなかったら、
ITに関わるのは止めておけ!!
513名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 22:57:50 ID:1V4xXxrv0
こっちだろ

http://jp.youtube.com/watch?v=rJSKAXf7KPo

この豚みたくなりたくなかったら
ITに関わるのは止めておけ
514名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 23:28:50 ID:kRgplKtP0
>>513
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880
ニコニコならこれ(同じ)
515名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 00:19:02 ID:ZZdO8iBU0
ニコニコは重くて最近使ってない
516名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 00:35:08 ID:cu22pj0w0
この不況下に馬鹿みたいに先月も中途で人を採用してるくせに、会社の経営がやばいとか
上層部から通達あったんだけど、俺らにどうしろって言うんだw
大物なんか釣れないんだから中途採用辞めろよ。
517名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 01:09:59 ID:Lv8Srqqr0
>>516
人件費抑制の為、中高年社員を若手に入替えるように思われます・・
518名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 01:33:10 ID:cu22pj0w0
30過ぎてる社員なんかいないぞw
そのおかげでいつまでたってもリーダー幹部が育たなくて、複数人数でのアサインが
できずじまいだよw
そもそも中高年社員なんて営業だけだ。
若い奴隷が年寄り営業と役員を食わせてる図。


519名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 11:39:25 ID:kl0eYqHh0
国会中継

「衆議院予算委員会質疑」2009/02/04 13:00 〜 2009/02/04 17:00 (NHK総合)

長妻昭(民主党・無所属クラブ) 菅直人(民主党・無所属クラブ) 志位和夫(日本共産党) 
阿部知子(社会民主党・市民連合) 下地幹郎(国民新党・大地・無所属の会)〜衆議院第1委員室

【NHK実況板】
http://live23.2ch.net/livenhk/
520名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 11:40:27 ID:LKA5Tm/3O
資格受けろ受けろうっさいなあ、うちの上司は…低賃金のうえに受験費もださんとかアホか!
合格したとこでまた単金高いとこに人売するんだろうな…やな業界だわマジ
521名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 11:52:18 ID:V+EMgkx30
自己のスキルアップのためってやたら強調するけど
要はその資格でより単価高いとこに送り込むかだからな
俺のところは資格手当てでるが手当てに該当する資格を複数持ってても
その中で一番高い手当て分しかでないけど
会社側はその複数ある手当てでより単価高いとこに送り込む
522名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 13:16:14 ID:BfsKoFCa0
>>521
個人のためというよりぶっちゃけ会社のためは当たり前だとしても
やたら顕著なところは萎える。
基礎の給料が安いくせに資格の手当てがイヤに高く設定してある企業が、
うちは個人のスキルアップを会社全体でサポートしています!
なんて聞くと、よくぬけぬけと言えたもんだとw
523名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 15:23:58 ID:r9znrBzH0
募集人員がやたらと多いとか、
自社開発製品が明確でなく、漠然と説明されているとか、
分野があまりにも多岐にわたるとか、
一人あたりの売上高が少額であるとか、
一人あたりの年収が低いとか・・・・・
524名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 16:31:25 ID:2iZ/gOP70
ベンター資格の地位を落としたのは、この手の会社と流出問題のせいだから
525名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 18:38:04 ID:wOagkyQ60
中小ITで会社全体の売り上げに対する、社員一人当たりの売り上げってどのくらいなの?
1千万以下はやばいとか聞いたけど。
526名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 19:00:10 ID:q2mWlTJx0
無能な年寄りを全員解雇にしたら、どんなに日本経済が回復することか。
527名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 20:41:22 ID:dEJVAYmeO
無能な年寄りがぬるま湯に漬かってるのが、日本をダメにしてるよな。
528名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:49:12 ID:o009HeaJ0
>>525
それ以下がヤバイというか
1人月約80万〜100万くらいが相場なので
単純に12か月稼働すると1000万前後になる。
実際は売上に関与しない事務所や管理職がいるので、もっと減るが
切りのいいところで1000万なんだろう

それ以下ってことは安売りしないとやっていけないか
待機要員が発生してる
529名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:09:52 ID:sR5lW6kO0
商流が深いと1000なんて夢のまた夢
530名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:13:16 ID:Kb5787gY0
うちの会社がついに借り入れしてた
何を担保に借り入れしたのか分からんが
会社に信金の営業が来てた
潰れる前に辞めないと…
531名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:18:45 ID:r9znrBzH0
うちの会社は人が財産です。
人以外はすべて借り物
ちなみに人も貸し出すだけだし。
532名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:15:34 ID:1mgZjCPjO
>>531
そういう考えがあるから、「人材」を「人財」と書いたりするんだな。

人財開発室とか聞くと、ブラック臭プンプンだよな。
533名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:33:57 ID:uJ+7mAiB0
>>531
人身転売er、ワロスw
534名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:39:38 ID:5Urj3/SQ0
人が財産だとか言う会社に限って「人を散財してる」件について



無駄に人を雇って無駄に人を解雇してる会社ばっかだろ?ITって
535名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:42:48 ID:KakoeDtg0
高卒社長が多いからなw
536名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:45:38 ID:5Urj3/SQ0
派遣先に居て自社から来るメールって
ほとんどが退職者の挨拶メール。

社長の方針として
「愛社精神を持て!自らアイデアを提案しろ!」
なんだがwww

最近単価安いからって残業200時間もある現場に放り込んどいて
どこまでボケ老人なんだよ
537名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:48:41 ID:5Urj3/SQ0
挙句には新年会で社員全員に履歴書をプレゼントしてるしよ。

しかも社長はシラフwww
538名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 01:02:23 ID:b53PUrp0O
今1人月80〜100なんてあんまないんじゃないか?
539名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 01:10:29 ID:HdKxdr34O
昨今の状況で電機メーカーに常駐してるヤツらは、いつ返却されるかと考えながら勤務してるのかな?w
540名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 01:13:28 ID:5Urj3/SQ0
>>528

社員28名
待機:12名(新卒が4人来るから4月からは帰ってくる人含めて18名)
客先:16名(平均単価:50万きってるらしい)

年間売上 500万/1社員 切ってるんだがどうなんでしょうか?
541名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 01:40:21 ID:+mcsDp7G0
>>540
その前に、貴方のとこには事務員も社長も営業もいないのか。
542名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 01:52:50 ID:atbZpkoU0
間接部門はあえて除外してるってことだろ。
543名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 02:07:49 ID:qtjGeWqn0
>>541
これぐらいの規模だと社長とその他一名(客先常駐も兼ねて)ぐらいで
事務やら営業やら全部やっとるよ
544名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 05:07:57 ID:N4Qa+xVz0
うちの営業部長が昨日の帰社日に寝言ほざいていた。
客先面談は技術的にできるかどうかではなく、コミュニケーション能力を見てるだけだから
○○は未経験とか絶対に言うな、できますって言えと連呼してた。
明らかに客先面談は仕事で使う技術を持ってるかどうかの確認なんだから、そこで嘘つい
てどうするんだよw

人手が集まらなくて困ってる客先だと多少未経験でもちょっと教えるからやってみるか?
みたいに言ってくれるところがあるが、不景気なんだからどこも即戦力しか探してないだろ。
545名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:08:21 ID:aVoGyX0M0
どこも同じなんだなぁ。。
社長が高卒とか基地外とか。
546名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:11:28 ID:xnPXJsAC0
>>538
あるにはある。うちは月単価100で常駐してる
人は減らされてるけどなー
547名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 09:00:34 ID:L6VrmCpXO
単価100ってどんな案件なんだよw
少なくともうちの会社(関西零細)にはこない仕事だな。
差し障りなければスキルとか教えて欲しい。
548名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 09:23:40 ID:qLphQ9Ni0
単価100なんてSEとかやらんと無理だろ
549名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 09:28:22 ID:g98M6WgN0
>>544
客先常駐の案件が取れないから、嘘つかせても
よっぽど客先に人を押し込めたいという魂胆丸出しだな。
経営的にはやむを得ないとは言え...
550名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 09:38:23 ID:g98M6WgN0
>>547
単価100ってエンドから一次請けに払う金額だろ
商流が複数も入っているなら3割は手数料として取られるから
実際にはかなり少なくなっているだろ
551546:2009/02/05(木) 18:33:10 ID:hG7rQFAJ0
>>547
ひととおり全言語、DB使えてsolaris、linuxの構築できて
ciscoべースのネットワ一ク機器扱える

社内業務ぶんまわし系SEかな
小企業だけど元請けにのし上がったから単価もそれなりに

孫請けの頃は単価70だたよ。どんだけ抜いてんのかっちゅー…
552名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:28:33 ID:L6VrmCpXO
やっぱり元請けじゃないと無理だよなw
こっちは孫受けで、単価60〜70うろうろしてる組み込み系要員。
みなし残業で搾取されまくり…年収400いかない。転職したいが時期が悪いなぁ。
553名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:00:03 ID:nYzizLBD0
>>552
俺も同じような感じだな…
残業は極力避けつつ転職機伺ってるよ
554名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:39:30 ID:+mcsDp7G0
窺うも何も、サイトに登録して面談にいくくらいはしてるか?
555名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:48:40 ID:5Urj3/SQ0
>>554

ああ、人材紹介会社に行ったさ。
紹介できる会社が、アベシやトラコス、ソフ興とかだよ。
アクセンチャがあったが書類落ち。

556名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:09:06 ID:yDCJX0TC0
>>551
あれも出来ます、これも出来ますってヤツに限って
一つ一つに対して、浅い知識と経験しかないから
使い物にならないと言う罠
557名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:12:55 ID:rBAwwUTb0
>>556
とても納得。
まさに俺の事。w
偽装請負であちこちにたらい回されたからなー
仕事が来てから勉強を始めるって感じだった。
558名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:22:04 ID:bNEWMF6/0
>>556
まぁ1つの知識が飛び抜けていると勘違いして廻りが見えない使い捨てクンよりはマシだろw
使えない奴が元請けに上れるわけがない
559名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:28:09 ID:yDCJX0TC0
>>558
どれも中途半端なだけに、どこにも押し込み先が無いから
使い捨て以前に利用価値すらない ゴミ野郎 乙。
560名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:47:15 ID:bNEWMF6/0
>>559
ま、頭冷やせやw
確かに中途半端で使えない奴も多いけどな。多いだけで全部じゃない
561名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:48:28 ID:L6VrmCpXO
転職活動はしてないな、他の会社から誘われる機会は増えたけど、上司と後輩に恵まれてるから踏み切れない。
妻子持ちだから、もっと稼いでやりたいんだけど、矛盾だらけの人生だ。
562名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:52:07 ID:+mcsDp7G0
>>555
そうかー。
なんか煽ったみたいな書き方で悪かった。

俺も明後日行ってくる。
563名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:55:55 ID:8LNrRwgZ0
>>561
無理に転職して給与が上がっても、仕事が嫌だったり人間関係が悪くなったら最悪じゃないか?
それなりに貯金が出来る稼ぎが出来ていれば十分だと思うけどね
564名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:56:24 ID:6tU0qfIK0
単価150万だったけど、俺に入る給料は30万だったよ。
どんだけ抜いてんだよ、天下りN子会社。
565名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:28:42 ID:7/i36DCp0
N○Sは下請けに対して傲慢な人が多かったように感じています。。
もちろん、全ての人と云う訳ではありませんでしたが・・
566名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:35:32 ID:rugVix4S0
Nって
N○CとN○T
と2通り考えられるが
567名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:52:50 ID:uJ+7mAiB0
単価100万+残業代だったけど、俺に入るのは額面16万、残業代無し、
だったな。もちろん棒無し。本人に入るのは1/6だと。
ヒト売り営業と所属長で5/6ピンハネ。
>>564 さんも、乙。
568名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:59:48 ID:rugVix4S0
単価60のうち30もらってた俺は幸せ者だな。

>>567は酷すぎる
569名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 00:07:08 ID:LQIIkp+y0
今月から友達が働いてる会社の給料の支払いが1ヶ月遅れることになったらしい。
その割には会社は中途採用辞めないし、駅前の一等地から事務所を移転させようとしない
んだそうだ。
お前らの会社はどう?

570名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 04:14:30 ID:/hfMXJRV0
給料の支払いが1ヶ月遅れ→デフォ
中途採用辞めない→デフォ(バカ社長は人を増やすことばかり考える)
駅前の一等地→コンビニ並の狭さw無理すんなw
571名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 07:25:21 ID:Jhz2DbQP0
給与支払い遅れはまずいだろw
可及的速やかに脱出するんだ
572名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 07:39:24 ID:C1t1/viN0
バブル崩壊時も優秀な人間が職を失ったためここぞとばかりに採用を増やしたところが多かったが、
結局不況が長引いて持ちこたえられなかったな。
573名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 08:52:17 ID:2OYUi3MH0
>>556
漏れもそんなもんだよw
社員になる前の個人事業主時代にリーダーとか
ベンダーコントロールなどの上流も経験しているが
年数もそんなにやってないしw
574名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 10:07:27 ID:iTLLbwTa0
>>567

ナカーマだったね。

月120万 それとは別に売り上げ2000万(荒利1000以上)を見積もり・構築全部やって
年収300万(w 約2400万の利益 > 300万 俺 8分の1(w

今は客直月90で雇われてるよ・・・・
575名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 11:18:42 ID:7qw9I4130
優良で良心的な中小ITを見分ける方法ってどうすんだろ?
576名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 11:20:21 ID:4XxENgJ40
>>575
100人ぐらいの上場企業ってので探すぐらいしかないか
577名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 13:08:53 ID:iTLLbwTa0
上場してるからって良心的とはかぎらんが?
578名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 13:57:07 ID:QDRAuoaq0
結構、2年がかりのプロジェクトとかってあるのかな
579名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 14:16:39 ID:om38jdZi0
業務経歴書の書き方で、

同じ発注元、同じ業種、同じ言語で
似たようなプロジェクトを4つぐら続けて
(計4プロジェクト)やったんだけど、これ期間を1つにまとめて
1つの単位として書いたほうがいいのかな

それとも4プロジェクトばらばらに期間分けて書いたほうがいいのかな?

4プロジェクトもやっているから結構6年とか長い期間になる
580名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 14:33:05 ID:tkP0mUo50
>>579
>業務経歴書の書き方で、
>同じ発注元、同じ業種、同じ言語で
業務経歴書の書き方が根本的に間違ってる。

きみの書いてる物はスキールシートだぞ。

Webサイトで書き方を学ぶか、ハロワで無料で確かやってたはずだから
業務経歴書が何なのかを学んできた方が良いぞ。
581名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 14:41:49 ID:om38jdZi0
>>580
どうも。それじゃスキルシートなのかな
582名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 14:43:31 ID:om38jdZi0
スキルシートだとしたらどうすればいいですかね
583名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 14:53:56 ID:tkP0mUo50
>>582
スキールシートなら、わけて書いた方が良いし
同じような内容だと役割も変わってきてるはず
その内容の詳細を簡略的に書いておく。
584名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 14:58:16 ID:P/Ak/DH20
ttp://shoukai.type.jp/knowhow/keirekisho/se.html
これ見るとプロジェクト単位だからどうなるんだろうな
585名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 15:01:52 ID:4XxENgJ40
プロジェクトも1期2期とかあるから分けていいんじゃね
586名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 15:03:00 ID:eyl66t2r0
>>583
どうもありがとう。役割もまったく同じなんで書くと、まったく同じものが4つ並んでしまうんです。
違うのは殆どないんですよね。組み込み系とはちょっと違うんですが製造名が変わるだけで。
587名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 15:05:36 ID:KxcSMqORO
昔多重で派遣出されててさ某場所でプロパー社員と挟んだ会社先の社員数名と仕事してた
その時一日一回はおまえは誰のおかげで仕事ができるの?と聞かれ
挟んでる会社のおかげですとかその社員様のおかげですとか言わされてたわ。
今俺プロパー側になってからそいつらが問題起こした時に切った。
そこの営業にも苦情だしてやった。

立場が弱い人間をいたぶるのはよくないよね。
588名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 15:05:47 ID:eyl66t2r0
>>584 >>585
ありがとう。1期2期もあるよね。
でも書く内容が同じになってしまうから悩む。
589名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 15:23:29 ID:tkP0mUo50
>>586
>役割もまったく同じなんで書くと、まったく同じものが4つ並んでしまうんです。
他業界への転職用の業務経歴書だとまったく相手になれないが
IT業界内でのスキルシートなら、同じでも全く問題ないし似たような
物が並ぶのが普通。

http://www.atmarkit.co.jp/im/cpm/serial/team01/team01b.html
590名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 15:53:22 ID:vt+etrZ60
>>589
ありがとう。
「金融機関COBOL勘定系 11年 PG、SE 」
11年というのもあるんだね。。
そうかと思えば自分と同じでまったく同じものが並んでいたりと
なるほど
591名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 15:56:08 ID:vt+etrZ60
11年のプロジェクトってあるのかな。。
592名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 16:27:28 ID:4XxENgJ40
この間行ったフェアで、JA共済のシステム会社が
SE募集って書いてあったから話聞いたら
COBOLできますか?って言われてぶっ飛んだ

593名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 18:20:11 ID:LQIIkp+y0
来週うちの会社でも経営に関する説明会を開くらしい。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

おそらく友達と同じ話なんだろうな。
うちの会社はノーリスクで個人事業主を5割抱えて経営してたんだけど、コンプラの関係で
仕事とれなくなったから、個人事業主を正社員にしたり、中途採用を増やすようにしてたんだよね。
違法な事(?)でしか利益があげられなかったのに、本来あるべき正社員採用に切り替えたら
利益が落ちてきたみたい。それって会社の経営として詰んでる気がするなあ。
4-5年前みたいに中途採用に教育の手間かけずにどこかの案件に突っ込めば金になる時代
じゃない。
人売り中小でもきちんと顧客のニーズに合った教育に金をかけられる会社以外淘汰されると
思う。
594名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:15:18 ID:cT5Oaqgm0
スキルシートって案件数が多かったり短かったりしてもマイナス?
595名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:22:14 ID:C1t1/viN0
全然。
一目で何をやったきたかわかって面接できちんと説明出来ればおけ
596名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:50:19 ID:ZovSwPje0
友人から聞いた話。
現場から戻ってきて一定以上、空き工数な奴は切ることになったとか。

自分のいた会社の話。
金融危機で大変になるよりより一足早くにあぼーんした。
どんだけだめ経営だったのかと
597名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:55:20 ID:mI5K7bKI0
>>596
テレビでは正社員は殆ど解雇できない仕組みになっているといっているが
実態は、中小零細では簡単にクビ切れちゃうよな・・・・。
598名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 23:16:54 ID:CzwSsp+x0
中小ITの「正社員」は全くの「名ばかり正社員」ですからね・・
売上がダウンすれば社長、役員の「経営責任」は棚に上げて、
まず社員のリストラから始めますから。。
599名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 23:55:04 ID:0EV/aeTm0
>>597
ニュー速に行くと
正社員は貴族で絶対にクビを切られない特権階級かのように言われてるぞw
600名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:04:11 ID:UB3zvF7s0
>>599
「特定派遣は正社員と何ら変わらない!」
とかもなw
601名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:07:26 ID:zYIK5u9s0
>>600
契約の上でそれは正しいけどな
中小で整理解雇の4要件なんてザル法だしね
602名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:20:42 ID:rAWSDpld0
現実は正社員が切りにくいのはマスゴミの目が厳しい。
大企業ぐらいだな・・。大企業でもパワハラで一定数は辞めているだろうけど。
603名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:20:56 ID:ypR3opr40
>>600
それ何て言う先週のサンプロの一部のコーナー?
604名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:29:18 ID:TSh/8aaO0
うちの会社は資格代を会社で出してくれる。資格手当とか給料には反映されない。
だが、ここにきてインフラの案件が取りにくくなってるので(ほとんど社員はCCNA止まり)
資格を取るように社員にハッパをかけ始めてる。
俺がCCDPとったら、部長から全員がCCDP取れるように教育しろ!とか命令された。

_| ̄|○ il||li

CCNA持ちの監視の仕事で、満足してる社員の教育なんかしたくねーよ。
俺の土日がつぶれる。ネットで知り合ったエンジニアと勉強会でてるのに。
早くこんな中小を脱出してえ。
605名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:53:25 ID:RBOnm+wL0
>>604
残業代が出ないなら出勤する義理はありませんと言って
出社しなければいい
その足で転職相談でも受けに行こう
606名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 01:12:09 ID:wvl5epkE0
ウチの会社にはオレに「新人に○○教えてあげてくれ」とか、SE経験浅い奴に「△△教育してくれ」とか
命令するのが仕事で、自分じゃなにもできない教えられないくせに
給料だけは俺よりもよくって肩書きだけで必死に会社にしがみついてる
部長がいるんだよな。。すっごくムカつく
IBMとかじゃこんな部長の即リストラなのに、
ウチのような中小じゃリストラにならない。



607名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 01:50:42 ID:OrH7L1aE0
ウチの場合は逆に教えられるだけの力を持った上司が
新人を放置してる事に対してすごく腹が立つ。
こんな状態で人が育つわけが無いし、
それでいて新人に求める技量は中途の経験者並み。基地外どもめ・・
608名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 02:16:43 ID:TSh/8aaO0
>>605
そもそもうちの会社って、上司に気に入られてる専従教育係がいるんだよ。
CCNAどまりが二人。
そいつらが教えればいいんだよw会社に媚売るのが好きな連中だからそいつらに
話振ってくれよっていってる。

>>606.607
うちの部長は一応PMあがりなんだけど、絶対に自分で責任を取らない卑怯な奴。
普段から部下の教育を「中途だから言わなくても分かる」とか「エンジニアなんだから
自分で勉強するでしょ」と言って自分の責任を回避してるくせに、案件を取るのに
ある程度の資格ホルダーが必要になってきたことが分かると慌てて、俺に資格の
取り方教えろとか騒ぎ始めた。普段の部長の言い分をそっくり返してやったら、それと
これとは話が別とか詭弁使ってきやがった。
609名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 03:11:55 ID:RBOnm+wL0
>>608
感情的になる気持は分からないでもないが
悲劇に酔ってわざわざ不幸になる選択をしてるように見える
610名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 07:20:36 ID:8cNVY1+r0
そういや自宅待機中の奴は待機中何をしている?

会社の営業はその間にJavaやRubyでも勉強してくれと言ってるのだが
空気読めなさ杉w 勉強するのは当然だとしても、今のご時世勉強したからって
案件取れる訳じゃないでしょと小一時間(ry
特にJavaなんか経験者余っているしw
611名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 07:27:08 ID:8cNVY1+r0
ちなみに漏れは転職活動中

数社からオファーがあって、中には選考段階で課題を提出汁と言われているとこがあるから
待機中にコソーリ課題をやれて助かっているけどなw
612名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 07:38:45 ID:3GgGL1980
中小ITは人の人生を狂わせるには十分な要素が詰まってるよな。
新卒という最大のカードを無駄にした損失は大きすぎる。
613名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 07:50:20 ID:+CYola2m0
そうだね
614名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 09:05:12 ID:aALeBBJN0
うぁぁぁぁぁあああああああああああああまた売り飛ばされた!!!!!!!!
615名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:09:58 ID:wvl5epkE0
後数年で50に届く、中小ITおやじエンジニアです。。
中小から中小に転職してもしかたないですし(まして派遣登録なんて持っての他)
他に本業でやりたい職種もないし、
そんなでこの業界&今の会社にズルズル居続けて年月が経ってしまいました。
今は自分のスキルに需要があって毎日残業して某プロジェクトに従事してますが(もちろんサービス残業)
これから先50過ぎても、60近くなっても自分に仕事が来るか不安です。
それで少しでもお金があった方がマシなので、何年も前から週末はコンビニで副業もしています。
最近は未曾有の大不況なのか
60近いオジサンや私よりまだ若い妻子持ちの男性が会社でリストラされたのか
フリータでコンビニバイトしております。
店長やみんなからは、私のことをスキルがあるし年収だって500万(税込み)程度はあるし
恵まれてるよ
て言われてます。恵まれてるんですかね??そんな馬鹿な。。

616名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:23:15 ID:UB3zvF7s0
恵まれてるよ。もっと恵まれてる人はそりゃいくらでもいるけど、転落人生の壁は越えてないと思うが。
617名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:52:53 ID:ObXDnq+40
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中2
009/02/07 14:30 〜 2009/02/07 15:30 (日本テレビ) (再)

笑点メンバー勢ぞろい太田の怒りベスト10!vs楽太郎!! 爆笑問題 古市幸子

『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中 笑点メンバー勢ぞろい!楽太郎のお年寄り救
う(秘)法案▽井戸田が離婚(秘)真相激白▽はんにゃ』「三遊亭楽太郎のマニフェストは「75歳以
上は電気、ガス、水道などの公共料金からバス、電車などの交通費、そして消費税などあらゆる
税金をすべて無料にします」。戦後の日本をつくってきたお年寄りに対する仕打ちがひどい。こ
んな政策が続けば、若者たちが夢や希望を持って頑張れるわけがない、と力説する。楽太郎は、
長生きが得になる世の中のメリットを訴え、その政策を実現するための財源も解決できるという。


【日テレ実況板】
http://live23.2ch.net/liventv/
618名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:17:32 ID:KXKT7bGD0
>>579-580
スキルシートにしろ、一貫性の有るPJを続けていれば
それなりに評価される。
技術も何も分からない、分かるつもりすら無いヒト売り営業
に売り飛ばされてると、脈絡も無く、単に空いてる案件に
突っ込まれるだけで何も身に付かない。単純にgrep検索で
hitするだけの検索ワードが増えるだけ。
マトモな会社からは、3ヶ月ごとに職を転々とするDQNと同じ
に見られる。かえってマイナス評価。
619名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:21:33 ID:UinSn+8Z0
俺も待機期間中だけど、同じ待機してる連中に待機の時間に教育しろと言われて断った。
部長は教育と最初は言ってたが、最後の方は「資格の勉強の仕方」って本音が出ていた。
同期には恨みないけど脱出するために少しでも自分の勉強に時間を当ててた方がマシだわ。
620名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:25:36 ID:KXKT7bGD0
>>606
自分の会社ならまだマシ。

俺なんて高度資格持ってるとバレたら、派遣先の親会社の三菱に
新人教育も頼む、と無理矢理押し付けられたよ。金も出さないくせ
に。逆に断ったら、ウチの会社丸ごと出入り禁止にする、とか脅して
来る。
インフラや官公庁案件取るのに、ANやらPMやらの資格持ちが一定
以上の人数居るのが入札条件らしいが、この部署の新人、わざわざ
仕事抜けて試験対策の合宿研修までしてもらって3年経ってもFE
すら取れない連中ばっか。就職活動で燃え尽きたのか知らんが、これ
でも俺の倍以上収入有るんだよな。残業無しで。それどころか棒茄子
まで出てやがる。こっちは年収2百万未満で棒無しだよ。
これで原発や新幹線の案件をCMで自慢してるんだよなぁ。それ実際
に組んでるの、漏れなんだけど…orz
621名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 04:17:18 ID:WeVAa2Z+0
>>620
中途で雇え、て言えば?
622名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 04:18:46 ID:WeVAa2Z+0
>>619
マジレスすると、短期間に取れる資格くらいなら
「同僚の教育も担当し、社内のスキル向上や改善活動を行った」と
言った方が面接ではウケがいい
623名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 09:08:26 ID:2bER+R020
>>619
地方公務員の経験者枠なら30過ぎても公務員試験受けられるよ
624名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 14:23:15 ID:UinSn+8Z0
>>622
それいただき!教育はしてないけど、転職活動の際にはその文言使わせてもらおう。
本当は同期の連中に教育をするのはできるんだ。でも新年会で一律給料削減+給料の
支払が遅れる話をされたからね。仲間の教育をやってて、脱出する機会をなくして、会社
と一緒に路頭に迷うのは勘弁だよ。
625名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:18:06 ID:1q+03Op+0
給与遅配は確実なお父さんフラグ。
さっさと逃げようね。
626名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 16:34:30 ID:PAPAvTbg0
お父さんフラグなんて童貞の俺には関係ないぜ!
627名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 16:59:41 ID:OzJjhXTi0
>>620
つか、200万以下の年収で何故そこまで会社に尽くす。
三菱は教育代を上乗せした分をお前の会社に払ってるかもしれんのに

中小ITで働く奴は揃ってMだよ
628名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:08:43 ID:gpFUiTMn0
他人を教育できるレベルで年収200万以下はネタじゃなければただの馬鹿だろ
新卒の頃ですら年収200切ることはまずないんだけどな
629名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:11:02 ID:maa7X/fw0
34歳SE
年収300万(手取り200万)の俺が通りますよ…
630名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:11:12 ID:kzDLk5GR0
>>620
しねよ
631名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:25:37 ID:YAKiLueO0
俺もSEで月給14万って会社知っている・・・。
茄子4ヶ月付くみたいだけど、手取り200万以下。

昔登録していた派遣からだったんだが、紹介予定派遣で最初の半年は月給23万
しかし正社員になると月給14万になると言う糞案件
632名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:37:12 ID:1q+03Op+0
年収書くなら地域も書いてくれ。
633名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:40:02 ID:5wav5vbQ0
ここにいる奴らの会社って派遣会社だろ?
634名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:43:37 ID:bPIoECkyO
派遣以外の中小ITってあんの?
635名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:44:27 ID:maa7X/fw0
>>632
都内勤務
先日社長が借り入れしてた
倒産間近…
636名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:52:04 ID:KXKT7bGD0
>>620 ってか俺の人気に嫉妬w

新卒ですら、って言うけど、大学院まで逝ってしまったからなぁ。
東工大5類から博士課程単位取得退学に成ったから、出た時点
で既に30歳近かったもんで。当時は、第二新卒なんて言葉も
まだ無くて、就職氷河期もあって、書類選考すらロクに通らなかった。

Mか…。やっぱ派遣先は教育代も払ってたんだろうな。月単価100万
+上乗せ払ってるんだぞ!とは常々言われてたからな。俺には額面16万
しか入って来ないけど。鬱だ。
引き抜きは希望してたが、派遣元が妨害してたらしい。今は業界辞めて
大学戻って、(任期付きだけど)教官やってる。それにしても学生の就職
見てるといまだにアベシやトラコス、ジャステックが後を絶たないんだな。

>>630
鬱駄死脳。
637名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:55:10 ID:0Ex5HpNb0
>>635
借り入れって銀行か?それとも闇金融か?
後者ならテラヤバスだろ
638名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:04:24 ID:maa7X/fw0
>>637
信金からの借り入れだったけど
パッケージソフト開発で大して売れてる物でもなく
マーケットも広くないので(ニッチ産業向け)
何を担保に借りたのかは分からないが
おそらく自宅とかを担保に借りたんだと思う
639名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:05:11 ID:5wav5vbQ0
今度のスレからタイトルを変えろ

『中小IT派遣ブローカーは止めとけ』
640名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:09:41 ID:iI8dxaYV0
中小ITの9割は人売りだから大して変わらない
641名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:20:22 ID:1h+/UTRR0
年収200万以下なんてネタに決まってんじゃん。
新卒時に偽装請負会社にしか入れなかったけど、年収500万はあったぞ。
まあ会社として機能してないから、ものすごく不安定だったけどね。

銀行子会社系とか通信会社系なら、3次受け、4次受けでも450万くらいはもらえると思うけどなw
偽装請負会社の社長が良心的なら。
642名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:45:35 ID:bQc5utie0
中小ITの9割五分が良心的じゃありません。
それが現実です。
643名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 19:05:40 ID:YAKiLueO0
そもそも良心的な社長なら偽装なんてしません・・・
644名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:18:01 ID:KXKT7bGD0
>>641
>偽装請負会社の社長が良心的なら。
矛盾してるじゃん。

結局、偽装派遣ITじゃ年収200万しか有り得ない
って言ってるのと同じだぞ。
まぁ、ウチの会社も含めて、1人当たり売り上げ600万
無い会社が、このスレの大半なわけで。そこから年収
500万なんて払えるわけないだろ、JK。
もう一度スレタイ読み直せ。
645名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:33:08 ID:35nrvkni0
JKって女子高生の琴田と思ったら
冗談は顔だけにしろって意味もあるんだと
最近知った
646名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:50:03 ID:12Sg3SZR0
TY : 中小ITは やめとけ
647名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:54:52 ID:35nrvkni0
Tじゃないし、Cだし
648名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 21:04:42 ID:OzJjhXTi0
>>636
元請けや客は中小ITの実態なんて知らないから。

多重派遣を隠すために自社名を偽る奴なんて犯罪に加担してるのも同じ
649名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 21:40:24 ID:FZWD2huP0
>>648
労基も実態は解っている筈なのに、お役所仕事でIT業界の多重派遣は知らぬふりですね
一体、何時になったら手入れが入るのでしょう・・
650名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 22:13:42 ID:5wav5vbQ0
手入れも何も、そのうち派遣業界が潰れるよ
もう既に、倒産している派遣会社が続出しているのだから
お前らの派遣会社は大丈夫かね
651名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 22:24:04 ID:owM98RpC0
偽装請負に移行する
652名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 22:36:48 ID:6VbtKHLr0
>>651
仕事がいないのに請負に移っても同じ事
653名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 22:43:01 ID:KXKT7bGD0
>>648
元請けは知ってて、自社の社員証や入館証作って渡すもんなぁ。
IT業界全体が、組織犯罪じゃね?
カネやモノの偽装だと犯罪として騒ぎに成るのに、肝心のヒトの
偽装だけ何故ヌルー?
654名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 23:10:33 ID:fECvRRkz0
手に職ついてない「元請け」も非常にヤバイけどな。
これまではリスクの殆どをなすりつけてきた下請けは体力的になくなっちゃうかも知れないしね。
655名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 00:16:19 ID:aoxlfk/g0
しかし、来年度から協力会社も極力切って自分たちで製造までするらしいけど
総合テストでもチェックリスト渡されて何で俺がやるんだって平気でのたまって
た元請け社員達ってどうなるんだろうね。

元請け社員だけの製造現場って見てみないなぁ・・・・

漏れは来年度、どうなるんだろう orz
656名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 01:17:55 ID:qyj0Me+l0
本当に協力会社抜きでやろうとすると保守すらできないだろう。
おれが昔居た地方メー子なんて技術云々の前に人員が圧倒的に足りない。
本社と事業所と現場の間で板ばさみになって、またリタイアする連中が出てくるだろうなぁ。
657名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 01:30:46 ID:NViSsa440
>>655
元請けでもコードをまともに書けない奴はリストラ対象になるっぽい。
658名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 02:21:25 ID:ihfeQsyL0
みんな、給料遅延が発生してるんだなあ。
どこの会社もそうなのかな?所属会社の締め日から翌々月ぐらいに顧客から金が降りこま
れるじゃん。大抵はその前に正社員には内部留保とか銀行から金借りたりして給料を翌月に
支払ってると思うんだよ(うちは末締め翌15日払い)

うちの会社は支払いが遅くなってもいい個人事業主が4割で経営がなりたっていたんだけど
、コンプラ重視の企業が増えてきたので個人事業主を正社員や契約社員に切り替えたり、
中途の正社員を積極的に採用したら、不況のせいもあるんだろうけど今月から給料の遅延
が発生したよ。顧客から支払いが済むまで給料払えないとか言われた。

まともに正社員を雇ったら経営行き詰まるって、どんだけ無能なんだよw
659名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 03:02:01 ID:QU7gK1SJ0
派遣料金は、
派遣先では人件費ではなく売買代金扱いだからね。
商慣習通り月末締めの翌月末払いが基本。
なので、内部留保がなければ
翌月末以降でないと支払不能なのは当然のこと
この辺の仕組を派遣労働者はよく知らない。
660名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 03:18:11 ID:qyj0Me+l0
>>658
>みんな、給料遅延が発生してるんだなあ。
>どこの会社もそうなのかな?
あたりまえと思ってはいけない。
一般従業員にまで給与遅配が及ぶ時点で時間の問題と思った方が良い。
661名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 03:45:02 ID:QU7gK1SJ0
一般従業員の給与も、
派遣料金からピンハネした金額が元になっているので
支払い遅延はしょうがない。
662名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 09:18:53 ID:OqAsrYco0
>>658
というか正社員に待機が発生した時点で待機者の給与で利益を食われるからな...
もちろん、給与だけでなく、社保も払わないといかんし...

うちは内部留保がある程度あるみたいだから、当面は問題ないようだが
この状態が長く続くと待機者を切らざるを得なくなる
663名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 09:48:00 ID:8SyP/aL30
>この状態が長く続くと待機者を切らざるを得なくなる

この考え方自体がすでに正社員じゃなくて派遣社員な考え方だよな
この業界が糞ってことを如実に表してると思うわ
とはいえ大不況だからなぁ
664名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 09:53:28 ID:RaW30j4k0
十数人しかいない所で待機増えると雰囲気ギスギスして嫌になるw
665名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 10:41:32 ID:bhVIFP200
>>658
>うちの会社は支払いが遅くなってもいい個人事業主が4割で経営がなりたっていたんだけど
支払いが遅くなっていい個人事業主って、カネが全ての個人事業主相手に
そんな考えの会社なんて、先は長くないな。
666名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 12:17:48 ID:cI+tXMiVO
アンコウ昇格ジュゴンGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
667名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 13:05:55 ID:UdOSir0T0
偽装請負で客先に売り飛ばされている人が、返品食らったらどうなるの?
100名ぐらいの会社なら数人自社で待機。ネットとかして暇つぶし。

ができるけど。
あまりに多いと無理だよね。
肩たたき?

一応正社員だけど
668名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 13:16:25 ID:aoxlfk/g0
>>667
会社によるけど

会社で作業1ヶ月(暇つぶし)くらい→自宅待機(給料あり)2ヶ月→休職最長1年(給料無し)扱い
自宅待機状態で自分で探せ(肩たたき)で無職での転職って不利になるのに休職願いで転職活
動延長戦に入るってのがよい会社のパターンです。

所詮、中傷ですから終身雇用の前に会社がアポンします。
669名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 15:14:23 ID:OqAsrYco0
>>667
うちは返品後即自宅待機

流石に返品後1ヶ月経過しても次の客先が見つからなければ
かなり危ないから脱走準備(転職活動)せざるを得ないだろうな
670名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 19:43:21 ID:26gp78YF0
営業に例えれば売り上げゼロ、研究職で言えば成果ゼロで現在テーマもなし、
て状況だからな。そりゃクビにもなる
じゃあ何か改善のために個人でできることがあるかといえば
切られる前に自分で営業するくらいしかないんだよな
671名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 19:57:23 ID:RaW30j4k0
自分で営業できるならフリーでいいだろ
人売り幹部や無能営業を食わすために頑張ることは無い
672名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 19:59:40 ID:LUf+HTEN0
自宅待機が2ヶ月目に入り、自分で営業しようと考えましたが、
現在のIT業界の状況では知り合いに営業する程度では見込みも薄いし、困った・・
673名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:00:49 ID:qNir4f8E0
>>672
素直に転職活動しろ
余程の実力と営業力が無い限り仕事なんて取れないし、普通の人には無理
674名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:15:12 ID:LUf+HTEN0
>>673
去年の初め位迄は、知り合いから「次はこちらに」の電話を時々もらっていたので、
今年の案件がここ迄少なくなっているとは思いませんでした。
現場作業に手一杯の状況が続いていると、他も忙しいように思えてしまいますね・・
675名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:25:04 ID:qNir4f8E0
>>674
んー、結局知り合いに頼っている部分が大きすぎるから、駄目になるのは時間の問題
だったと思うよ?
知り合いなんかに頼らずに自分に力だけで仕事取れるならどうにかなるかもだけどさ
素直にどこかに就職した方がいいってマジで
676名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:33:26 ID:LUf+HTEN0
>>675
好景気の時は極端な話、誰でも営業は出来ますからね。自分の甘さを実感しています
次の会社を探す方向で動いてみます。
677名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:11:46 ID:26gp78YF0
>>671
いや出先で営業できるのはフリーにはないメリット
出先にそもそも仕事がなければどうしようもないけどな
常に自分用の名刺を持ち歩くくらいの気配りは大事だ
678名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:45:56 ID:OqAsrYco0
>>677
中小だと商流とコンタクト取るので精一杯だと思うけどな
679名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:53:15 ID:RaW30j4k0
つまり>>670で言ってる営業ってのは今いるところで仕事下さいって頼み込めってことか
そんな1回限り、駄目もとみたいな話をメリットとか言われても困る
680名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:55:51 ID:RaW30j4k0
いや違うか
営業になれってことか
前言撤回して寝るスマン
681名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:00:55 ID:xd3RYgxu0
今まで職がないときは営業か中小ITだったけど。
中小ITの偽装請負すらも不景気で下流への仕事が無くなるから
今後倒産急増?

なんでもできる並の能力を持った、汎用人間がいたとしよう。

不動産も昔からDQNだったがここにきて倒産が急増
小売りや外食もダメ
介護なんかはこれだけ仕事がないと言われる中募集しても集まらない最悪の職業

ITは2ちゃんねるの影響もあり中小のPG/SEはなりたくないがメディアでは騒がれてない。
人身売買ギルドに登録されている中小ITの連鎖倒産時代も近いか?

682名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:05:08 ID:lNMm4/FQ0
中小IT糞きめえw
683名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:22:12 ID:NvQ2tKQp0
介護は人手が足りないとか言ってるが、実際は無資格者お断り中年お断りだったり雇う側の選別も贅沢になりつつあるからなー。
介護福祉士必須とか最近増えたよ。
684名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:32:09 ID:26gp78YF0
>>679 >>680
どっちも微妙に違う
営業になる必要はないし、案件聞くくらい1回限りでもなんでもない
断られたってリスクない
685名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 10:32:31 ID:AH6zgEH1O
介護も無理となると、中小ITで辛うじてやっていける程度の能力しかない俺じゃ
脱出は夢のまた夢か…

やっぱ社会人の入口が間違いだったんだよなぁ
686名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 18:41:18 ID:6GZxG3yHO
潰しきくだけマシ
工事勤務とかよりは
687名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:07:43 ID:c1z/Xzm90
早く案件が下に流れるようになって欲しいですね・・
でも、新年度の4月迄は全く動く気配が無いし、4月以降も果たしてどうなるか・・
688名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:28:31 ID:GR7pkKQa0
>>687
もう、流れないんじゃないか?

メーカ系とかNECなんかは公言してるし日立なんかは7000億の赤字で
派遣・請負が安いってのは、あくまでも正社員が利益を稼いでたときの話
で正社員に仕事がないんじゃ1円でも稼げで社員・関連企業から人を送り
込みそうだぞ。

技術持ってて必要な中小ITと派遣・請負がメインな中小ITで明暗が分かれ
るんじゃないかと。

不況知らずのIT業界だったけど、今回は別で下請けの選別と淘汰の始まりです。
689名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:31:28 ID:591t5YAj0
中小ITと製造派遣はどっちがまし?
690名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:32:23 ID:NstQMJLc0
>>688
技術があって必要な中小ってそもそもあるのか?
機密レベルのコアな部分は子会社か大手企業が握ってる
独立中小で代替不能な技術って思いつかないんだけど・・・
691名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:27:20 ID:nqxB91eH0
中小ITの社長は自分が優れた技術者だと信じてるからね。
692名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:29:13 ID:NyImi9zd0
一次受け以上のPMやSEでも50代は今のところ見たことないぞ。
出向とか転籍でどっかに飛ばされたか、管理職か営業やってるんだろうか?

中小IT特定派遣のSEでも40代後半の人は見たことあるけど、結局その人も帰社して営業に移るみたい。
やっぱ定年まで業界居たいならば営業は絶対出来ないとヤバいよ。
どうしても技術職でいたなら、サーバの保守運用やCOBOL関連しかないと思う。



693名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:32:01 ID:NyImi9zd0
技術者が生き残れる環境が極めて乏しいIT業界ってやっぱブラックだなとつくづく思う。
元請けだろうが中小ITだろうがIT業界自体ホントダメ。

一般職にすれば良かった・・・。
694名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:40:07 ID:5B+NMTxy0
>>691
うちの会社がまさにそれだ…
金属加工みたいな職人と勘違いしてる
695名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:05:30 ID:NstQMJLc0
>>692
どんな業界でもそうだと思うけど・・・
研究者だって、50代になったら管理仕事や予算調達、プレゼンや売り込みが主。
国内随一とかそんなレベルにでもならない限り、一生現場なんて無理だよ
…単純肉体労働なら、逆にあるけどさ。
696名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:36:07 ID:ulPotR2r0
>>691
優れたヒト売り欺術者w
697名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:58:23 ID:8kBMB17+0
>>693
技術者が苦しいのはIT業界特有じゃないぞ
基本的に理系職は給料が低い

はくしが100人いるむら

で検索かけてみろ
698名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:03:51 ID:iIFODKUt0
これだけははっきり言える。70人未満の特定派遣会社はS級のDQN企業だと自信を持って言える。
699名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 04:02:34 ID:yjnH1h420

自社の話なんだが、景気が悪いから給料下がるとか社長が言い出した。
景気が良くても給料上げないくせに、ピン撥ね率の割り増し宣言するとは恥知らずな連中だな
中小IT社長は
700名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 04:22:52 ID:fp5v5O7f0
ttp://www.kthree.co.jp/
 
判定お願いします。
701名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 08:03:34 ID:iIFODKUt0
IT業界で生き残るには

営業

管理職

運用保守

のいずれかだと思う。高齢の人でIT業界居る職種はほとんど上記にあてはまる。
702名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 09:09:57 ID:Q7UjtQpX0
まるで他業界なら
経験や培ったコネを活かしての営業も
部下の面倒も
長年続いた業務の安定運用も行わずに
生き残ることができるかのようだw
703名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:19:30 ID:tFIYXJZa0
ITは多重派遣だから気をつけろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1233971290/
704名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:23:59 ID:OVXQbLTf0
◎偽装請負 in FUKUOKA

・ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?)@博多区吉塚 ・シーアイ・ソフトウェア ・安川情報九州 
・キャリアメイツ ・NSソリューションズ西日本 ・九州ビジネス ・ASA ・ケイ・エス・アイ
・シーイーシー ・フォーサイトシステム ・シーイーシー情報サービス ・双日システムズ 
・シーイーシーソリューションズ  ・西テレ情報サイエンス ・シーイーシー名古屋情報サービス 
・千代田電機 ・大分シーイーシー ・K・S・M  ・サンリツ  ・ジェイエムネット  
・カスタネット  ・ネクサス ・ベアールートシステム  ・ティ・エス・シー  ・日本ソフト技研  
・光コンピュータ  ・ビー・エス・エス・ビック  ・トラスティング・システム ・GEN(ジーイーエヌ)
・アイコムソフト  ・吉川システック  ・株式会社TRE  ・宮崎情報  ・アジアパシフィック総研  
・富士ソフトABC  ・シティアスコム(キャリアサービス含む) ・エクシーズ  ・アルファシステムズ  
・フジオーネ・テクノ・ソリューションズ   ・ランドコンピュータ ・IXナレッジ  ・マイクロコート  
・正興(性交)電機 ・サイバーピークス  ・蕎麦喰い社長CSEソフト ・リンクレア  ・西部電気工業
・九電ビジネスソリューション ・システムハウス27 ・ソラン九州 ・コア ・テー・ピー・エスサービス
・ナビオコンピュータ ・FIT産業 ・ピーエスアンドエス  ・帝愛システムインフォ ・日本情報通信システム
・(有)システムフォレスト ・聖コーポレーション 大分電子計算センター(OEC) ・NCD(多重派遣)
・ テーピーエス(多重派遣のDQN) 司システム(2重派遣)
705名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 12:17:08 ID:zidfOvJe0
>どうしても技術職でいたなら、サーバの保守運用やCOBOL関連しかないと思う。
これまで色々な現場を見てきたけど、どっちにも50歳以上なんて見たこと無いよ。

中小IT企業にいて、45過ぎたら出向先は見つからないだろうね。
単価だって80万以上取らないと給料に見合わないだろうし。
定年まで残るのは不可能に近いよ。
706名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 12:24:21 ID:v/32jhAC0
IT業界の年配の人って営業と管理職しかみた事ないんだよね・・・
親戚に去年60歳で定年退職したIT技術者いるけど、やはり管理職的な立場だったよ。

管理職になれるのって一部の人間だし、そうなると他の人ってどうなるかが凄い謎だよね。
まだ若い業界だからって事もあるだろうが、そういう部分が凄い不安
707名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 12:29:35 ID:2whMlBj40
零細ともなると管理職自身も派遣されながら他の社員の管理してたりするしなw
708名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 13:00:40 ID:zidfOvJe0
特定労働者派遣なんてものは泥舟だよ。
若いときはいいけど、年取ってきたら将来考えないとな。
709名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 13:32:17 ID:0tKDaC4Q0
元請けや一次受けでも、50歳手前で悪条件を飲まされて地方出向や転籍しないといけない場合もある。
そこで人間関係をしくじったりしたら、年齢的にもう後が無くなるよ。

ごく一部だけど、社歴のある年功序列型の中小ITは、長くいれば営業なり管理職なりイスは用意してくれるよ。
大抵の特定派遣エンジニアは会社を信じきれずに自ら辞めて行くから。

かと言って、ほとんどが使い捨てみたいな会社ばかりだからこればっかりは運も必要だと感じる
710名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 13:36:15 ID:0tKDaC4Q0
元請け側で中途で入っても、プロパー社員や学歴派閥に悩まされたりするし
一番いいのは最初からIT業界に来ないことに限る。

新卒カードを使って一般職に行くがベスト
711名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 14:22:22 ID:Oo1LqXIA0
最低な応対で嘘吐きでした。
●式会社●ャパン●ンライン●ステム
担当⇒●村・・・たぶん社長
josserver.hpy.co.??
712名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 15:11:31 ID:zidfOvJe0
>711
そこまでドメイン情報を載せちゃったから企業が特定出来ちゃったよ。
あまり特定される情報は載せないほうがいいぞ。
713名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 17:21:46 ID:Wqms1Yxz0
むしろ糞企業は積極的に晒すべき。
714名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 17:39:07 ID:tJTLFCW00
この手の中小に中途で面接するのに3次面接まであると派遣のくせに勘違いするなって
いいたくなるな。
715名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 19:00:45 ID:VqD0JlPC0
>>714
単に引き延ばして売り先探してるんじゃないかと
入荷後に即販売って無駄がないでしょ。

今だと売り先がないから、4時・5時面接で3末まで
引き延ばして売り先がなければ不採用

実にわかりやすいシステムだ。
716名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 20:11:54 ID:Wqms1Yxz0
ウチの常套手段だな。
面接で引き伸ばせなくなると不採用か、
無理やり入社させるかだけど、
後者の場合は何ヶ月も自社待機。そして鬱。
717名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 20:15:50 ID:Q7UjtQpX0
>>706
>管理職になれるのって一部の人間だし、そうなると他の人ってどうなるかが凄い謎だよね。

肩書きに管理職とついてないだけで
部下を持って採算を見てる人たちはたくさんいるし
年を食うごとに面倒見る範囲は増えてく
「管理職になれるのは一部の人だけ」→「管理仕事をできるのは一部の人だけ」は誤解ですよ。

ていうか、30歳40歳にもなれば部下や下請けくらいは相手にするし
彼らの単価や評価の報告とかしてるでしょ
718名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 20:45:23 ID:SGtIDeZ90
何もうみだせねー人身売買営業、PCもロクにいじれんクソ社長

そんな会社山ほどあるだろ。
晒せよ

http://www.wikihouse.com/gisoukeoi/index.php?FrontPage
719名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 20:55:49 ID:vRhGQ4QC0
しかしそんなクソ社長が勝ち組という現実
720名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 21:28:42 ID:vRhGQ4QC0
派遣の分際で3次面接とかやり過ぎだろwww
721名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 22:02:25 ID:tJTLFCW00
>>715
なるほど!と思ったんだけど、時間かかりすぎじゃないのか?
3次面接だと採用の結果でるのに1ヶ月ぐらいかかる。
売り飛ばす先なんて1−2週間で見つかるだろ(今は不況だから中々ないだろうが)。

後、お前の会社って単品で売り飛ばされてる?それとも熟練と素人の抱き合わせ?

722名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 22:03:39 ID:v/32jhAC0
派遣系は2回の面接って多いよね
まずは雇用元、2回目が派遣先の会社とって感じで。
しかし、3回は多すぎだなw
723名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 22:28:19 ID:rFiZ6VH50
>>721
>>715では無いが、単品で売り飛ばすには、商品価値が無いから
既存の熟練の居るところに、追加でセット販売されたヤツは、知ってる。
724名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 22:54:11 ID:aaVd5/wQ0
3次面接ってのは、客先の面談てことだろ。


エンドユーザー ----- 上位会社 ------会社

それぞれで面談があるから、3回は普通。
ごく普通なケースだ。
間にはいって4回5回はふつうだ。ひどいのは7,8回。

エンドユーザーがきまらなければ、採用しない会社もあれば、
本人を採用してから、客先に売る会社もある。

でも、普通、会社側も求職者が併願していろいろうけてると思ってるから、
そういう仕組みを利用して、その間に平行してうけとくのが常道だろ。

客先がOKださないと採用されないやつは、経歴がしょぼいか、悪いケースの会社にあたってるかどちらかだな。
まぁどちらもなんだろうけど。
725名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:07:22 ID:tJTLFCW00
いやいや、俺が言う3次面接って言うのは文字通り社内での3次面接だよ。
1次が人事とリーダークラス
2次が部長クラス(営業部長とか)
3次で役員面接
規模が100人いってないところでもあったのにはまいったよ。
でもやってるのは客先常駐の派遣だけだぜw
転職支援サービスとかだとこういう会社がゴロゴロある。

あと帰社日でうれしそうに営業部長とかが○○という会社と取引を開始しましたって
いうんだけど、結局部署を請け負ってるわけじゃないのでそこの会社からこういう人材
いる?ってメールが来たらそいつを駅まで連れて行って、その会社がエンドに連れて行って
面接するだけw
全然メリットなんかないwww
726名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:14:57 ID:UcuXnWaVO
要件定義ができる程度の技術力と、サブリーダーができる程度のマネジメント力があれば、いくらでも仕事ないか?
727名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:23:29 ID:pc8okoMU0
>>726
中小ITが要件定義って無理じゃねーの?ほとんどPGから抜け出せないのに。
設計とかの経験のないやつがほとんどだろ

中小ITではまず設計とか提案とかの機会がないから経験が積めない。

728名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:24:00 ID:of0LSdIn0
>>726
要件定義って、どういう意味?
あと、サブリーダーとプロジェクトリーダーって
どうちがうの?
729名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:31:22 ID:UcuXnWaVO
>>728
要件定義→エンドユーザの業務を理解しシステム化できるところを提案し、設計へのインプット資料を作る。
サブリーダー→プロジェクトの中の、1チームのリーダー。サブシステムのリーダーやテストチームのリーダーとか
730名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:34:18 ID:2SVSDO+N0
>>729
>要件定義→エンドユーザの業務を理解しシステム化できるところを提案し、設計へのインプット資料を作る。
そうだったんだw
できるできないの話じゃなくてやるかやらないかの話だよなw
できないってことないだろw
731名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:39:59 ID:rFiZ6VH50
予算や納期の制限で出来なかったり
現システムでは、不可能なこともあるだろ
そんなことも分からんのか。
732名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:42:04 ID:+QiGEsaQ0
>>727
中小(10人程度)で
客との折衝から入って、業務改善提案して、システム設計して開発納入
アフターサポートまでほぼ一人でやってきたが
全部書類で落とされる…

一応サブリーダーで2人ほど下にいたが…

ちなみに34歳
733名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:44:22 ID:rFiZ6VH50
>>732
そもそも今までの経歴以外の分野へエントリーしてないか?
734名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:51:56 ID:pc8okoMU0
>>732
そんな何でも屋みたいのは逆に敬遠されそうだな
ITなんてある程度分業化されてるし
735名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:53:27 ID:1W/YaG7f0
>>732
社会情勢の問題が大きいかと、山のように転職希望者いるから、
年齢とスキルどちらかでひっかかると駄目なケースあると思う。

まず、職務経歴書の見直ししてみることを進めるよ、転職サイトで
無償で1-2回は添削してくれるから出してみたらいかがでしょうか。
ハロワは、正直お役所仕事で役立たないから時間の無駄。

736名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:57:38 ID:1W/YaG7f0
>>732
加えるなら、2ch評判は良くないけど富士ソフトABCやら大手子会社系狙ってみたら?
案外通る可能性あると思いますよ。
ABCは、派遣先が良好だとブラックといわれる状況にならないし、友人がそうだから。
737732:2009/02/11(水) 23:59:01 ID:+QiGEsaQ0
もうえり好みできる年じゃないんで
いろんな会社に片っ端から行ってるんだが…

3月で35になる
時間がない…
738名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 00:08:29 ID:AsB5VhBQ0
>>730
出来ない客先はあるよ
正社員と派遣で明確に担当を区別してる所とか
739名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 00:08:40 ID:frLom+e2O
今まで一緒に仕事してきた、他の会社の知り合いにあたってみたら。
あとはお世話になった元請けの課長とかに紹介してもらえば。
その歳ならたいていNTT〜やIBMやら最大手の会社の管理職に知り合いいるでしょ
740名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 00:26:33 ID:3k7HrwDc0
大手なら、現場の管理職に打診しても、採用権限は無いだろ。
741名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 00:29:33 ID:Mkaa4E4p0
>>737
今無職なのか?それとも中小脱出を狙ってるのか?
どっちにしろ、いい方向に話が行くように祈ってるぜ。
742名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 01:10:35 ID:bF8EdarY0
>>740
決定権はなくても一言紹介するくらいならできる
その差は大きいよ
コネというか、同じ中途を雇うなら社内を知ってる人間を雇いたいだろうし。
743名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 01:32:38 ID:+SOyBa3/0
737はどう見ても職務経歴書の書き方が悪いな
744名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 07:47:32 ID:L/3mPfdaO
>>739
俺まさにそれだわ
某企業の部長と懇意になってその人の紹介で今週内定もらった
試験だの面接なんかほとんど形だけで拍子抜けした
745名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 08:03:32 ID:JX+BdE2RO
今週末から、中小ITのみに絞って就職活動するよ
746名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 12:11:54 ID:3k7HrwDc0
>>744
コネなら、配属先がブラックでも、早々に辞めるってことは、やりにくいよな。
747名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 14:47:31 ID:Ec4FZ+2N0
外設修正して内設にも影響あるんなら言えよなw
こっちはもうプログラム終わって単体やってるのに
なんで修正された外設見ないのよって怒られたってしらねーってw
修正したんなら一言、修正したから見てぐらい言えよw
748名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 19:19:43 ID:ZkFN89xe0
>>747
そういうアフォSEがいるからPGは苦労する
多分そのSEはプログラミングしたことないんやろね。
最近製造工程を経験せずにSEとして仕事してるやつが
多いからPGがSEのお守りせにゃならんケースが増えてるように思う

結局大きい声出したモン勝ち
会社が上位のモン勝ちなので真面目にやんのあほらしなる
749名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 20:45:45 ID:ffFq09Y80
>>743
禿同
750名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 20:57:09 ID:Mn2s74/Y0
>>748
製造工程wwwwwどこの工員の話だ?wwwww言うなら開発工程だろwwwww
751名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:25:17 ID:AsB5VhBQ0
開発工程って設計も含む場合あるよね
普通に
752名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:26:30 ID:LAfKvm3U0
>>750
経験不足
753名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:33:16 ID:lkpUK42E0
>>751
要求定義以外って、末端でも普通にやってるからね。

PJ初期に入れば要求定義も平気で振ってきたりするし
PG契約なのにサブリーダ兼SEで全くコーディング作業
無しプロジェクトが進む何てのも珍しくない。
754名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 22:59:56 ID:H3qCTu6M0
>>753
そんなPJはまずデスマだろw
PGが要件定義?客の要求全部請けて死亡するパターンじゃねーかw
755名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:09:14 ID:Q0/wWhBO0
>>754
は?
てか、だいたいいまある業務のシステム化ぐれーしかやることねぇだろ
日本の業務系なんて
そんな難しくてもねぇし
アメ公みたいにクリエイチブでグレートォゥ!なプログラミングなんて
することねぇんだから誰でもできんだろ
756名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:11:59 ID:Q0/wWhBO0
しかし、よく考えると日本で
Word、Excel、MAX、Maya、PhotoShopとか巨大アプリって作られないな
得意そうだけどね>日本人
757名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:15:05 ID:jFegihJp0
>>754
逆だぞ。
>そんなPJはまずデスマだろw
凄くスムーズに進めたぞ。

社員だと色々あるでしょ。客に対して何の引け目もないから、どんどん
文句も言える楽に作れるように客を誘導したりしてたぞ。

下っ端PGでも、頭押さえる位置にいれば楽なんだよ。
758名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:15:45 ID:AsB5VhBQ0
一太郎、Shade、SAIで我慢しよう
759名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:17:10 ID:Q0/wWhBO0
>>758
いらないよw!
760名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:18:23 ID:Q0/wWhBO0
Gimpのほうが性能がいい・・・とか言ったら泣いてしまうかもしれん・・・
761名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:28:10 ID:frLom+e2O
>>757
それは要件定義なのか?
ただの情シス部の下請けじゃないのか?
あとは君に、PG以上の能力があったけど、契約がPGだっただけ。
きちん設計者で契約できない会社なんてヤメてしまえ。そんなんだから買い叩かれるんだ!!
762名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:38:39 ID:jFegihJp0
>>761
>あとは君に、PG以上の能力があったけど、契約がPGだっただけ。
そうです。

中堅のSEやってましたが色々あって、しばらく一般派遣で食いつないで
他業界へと思って、一般派遣だとPGが一番儲かるんですよね。

初期段階に入ったのでPG作業無しで仕方ないので要件定義の見直して
たら、不具合だらけを指摘してたらおまえやれで、そのままサブリーダー
扱いでサブPM?でしたよ。

この業界って出来るやつ見つけたら仕事投げてそのまま放置ってのは、
どの会社も一緒だなと つくづく思いました。

一般派遣なのに稟議書書いて予算請求してとか部長も黙認で 笑ってしまったぞ。
763名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:15:12 ID:u8lmoVLS0
>>747
こーゆー輩は、きっちし再教育しとかんとね。
デスマ誘発する。
764名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:17:00 ID:wiWRSzAq0
>>756
ググってるだけの自称技術者さんにそんなモンが出来る訳ないでしょw
765名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:17:58 ID:VGc3Enlc0
うちの会社、経営が苦しいから給料の支払いを遅らせると言ってる割には
中途採用面接を今日もやってる。
わけわからん。
766名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:25:10 ID:TtlyxJs10
>>765
商品を仕入れてるんだよ
経営が厳しくても商品仕入れなかったら売るものが無くて終わっちゃうでしょ
767名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:30:55 ID:VGc3Enlc0
待機が10人近くいるのにw?
768名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:33:40 ID:oJX/gklc0
案件はあるけど回せる人材が居ないんじゃない?>偽装請負
案件にヒットする人材を集めようとしてるだけだと思う
769名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:36:47 ID:l4dDqMysO
2月で業務終了するのに営業から何の音沙汰なし。
同じく契約終了する奴が3名(先に契約終了が決まってた人)いるけど、誰一人面談すら決まってない。。
このままじゃ、この業界入って初の社内ニート。情けねぇw
待機後に首切られるかもしれないから就活するぜ!どこも地雷だらけだろうがwww
770名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:38:19 ID:wI+ocXQl0
10人いたら単純計算で月500万以上のマイナスか
人売りも楽じゃないな
771名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:46:53 ID:e9Wm7pac0
>767
行き先の決まらない社内待機は近いうちにリストラにだろうな。
772名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:48:05 ID:TtlyxJs10
待機10人か。。。そりゃまずいな。。。
773名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:51:11 ID:VGc3Enlc0
>>768
案件にヒットするような優秀な人間も待機組だよw
よそは案件取れなくて単価下げてきてたり、少しレベルの低い案件に入れてるのに
うちだけ強気の価格交渉だからねw

>>770
淘汰が始まるんじゃないの?人を仕入れてただ連れていくだけの会社は今年から
どんどん潰れていくでしょう。
俺もその前に逃げないとなあ。
774名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 01:53:30 ID:HGmGkvhT0
俺はもう去年の11月あたりから待機してるがまだクビになってないぜw
よくクビにしないモンだと逆に感心するよ。
訴えられたりするのを警戒してんのか?
まあこっちは転職活動に専念できるから悪くは無い。
それにしてもいい加減在職ニート飽きてきた^^
775名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 01:58:25 ID:PBpSieTV0
>>773
>人を仕入れてただ連れていくだけの会社は今年から
どんどん潰れていくでしょう。

そうかな。
営業能力に特化してれば逆に生き残っていくはず。
今の不景気は、技術力が足りなくて切られてるのではなく
絶対数が減って営業合戦になってるわけだから。
独自技術だとか以前に、とにかく「ただ連れていく」能力の有無だと思うよ
776名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 09:24:23 ID:0kBU7DSa0
>>773
少しレベル低い案件はいいが仕事取れないからって下手に単価下げて仕事とるのはアホだぞ
よく単価低くても長く付き合って信頼気づけば単価高く出来るって妄想抱く人いるけど
一度安い単価で引き受けると過去にやった単価提示されるだけだ
777名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 10:18:57 ID:u8lmoVLS0
待機状態って会社都合で解雇できるように、
会社に負債つくっとるのかな。
778名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 11:10:28 ID:1xG7a1BiO
経験3年目の俺も待機中…営業が高く売りたいらしく決まらない。
試しに転職活動したら3つほど内定でたからどうしようwww
779名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 11:46:36 ID:oJX/gklc0
いいなぁ・・・高スペック…
CRM関連とVBとSQLサーバーしか扱えない俺はだめだ…
780名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 12:28:04 ID:Zma4DlIh0
パソコン教室はぼったくりなのか!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154662261/
781名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 13:07:25 ID:tH6Kw9+Q0
>>778
人売りITじゃないなら、そっちに行くべし。
泥船なんかに乗ってると、おまいまで溺れるぞ。
782747:2009/02/13(金) 13:41:35 ID:0kBU7DSa0
アホだ・・・
この会社だめかもな
進捗管理兼SEPLは課長なんだが
きのう課長休みで今日の進捗で外設の修正に端を発するプログラム修正で
出戻り発生って伝えたらその課長からなんで外設を見直さないのよって怒られたわw
修正あるの最初からわかっていただろって初耳だし貰った内設自体が間違ってんだろうがw

だからもうプログラム入ってる段階でドキュメントに修正発生したら見直してくれぐらい言えっての・・・
おまけに俺が最初に貰った線表でいけばスケジュール前倒しになってるのに遅れてるのかとか
線表も知らない間に勝手に書きかえられてるっぽいなぁ
783778:2009/02/13(金) 14:11:28 ID:1xG7a1BiO
結局メー子や孫も親会社に常駐とかざらだし
もうIT自体がだめなのかね

ちなみにうちの会社の待機の大半組込系だよ。組込仕事一気になくなったよ。当然だがカーナビとかひどいもんだ
784名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 19:00:35 ID:r6BuD3810
>>783
営業に移ったら?
785名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:30:29 ID:m2aYssZS0
>>782
その上司もおまいもどっちもどっちと思うぞ。
786名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:20:22 ID:f61Kb3vkO
>>783

まさか関西?
787名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 02:17:34 ID:NKbYYjn40
>>784
実際、上流SE系の経験もあるのでそんな話もあるんだが、
現場が好きなんだよね……

>>786
関東です。やっぱり関西も厳しいのかな?
788名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 02:49:12 ID:f61Kb3vkO
関西でナビやってるから同じ現場かと思ったw
関東支社の営業SEと話してたけど、まだそっちはマシ。
こっちの組み込み系はボロボロですわー、なんつーか、干からびたアフリカの水場に色んな動物が水を求めてワラワラしてる状況。
789名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 02:57:19 ID:5Tot/0Es0
忙しい、忙しい。。
数ヶ月前某プロジェクトに参入したが
毎日終電、休日出勤も多い・・ もちろんサービス残業(残業代&手当てゼロ) 忙しい、忙しい
帰って寝るともう朝でまた出勤の繰り返し。忙しい、忙しい
夜は毎日、職場でコンビニ弁当。忙しい、忙しい
でもそんなプロジェクトも後1ヶ月かそこらで終わり
終わったらポイ(用無し)
この不景気きっと、今度は
仕事が無い仕事が無い、次の仕事が無い

つまり、
運良く仕事に就ければ、すっ――ごく忙しい
運悪く仕事に就けなければ、すっ――ごく暇
のどっちか(丁度いいのがない)
790名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:13:24 ID:N6xOtkrb0
今、仕事にあぶれた連中が転職しても、
景気が良くなったら技術者不足とか
ほざくんだろうな。
791名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:29:36 ID:9gcwetKr0
やっぱり中小が生き残るには営業力だろうねえ。
どんなにいい技術者がいても案件にねじこめないと意味がない。
へぼい技術者でも営業がすごければ、本人のスペック以上の案件に行けることがある。

あとは1次請けできるかどうかも重要。
1次請けで4-5人用意してくれと言われれば社内で待機してる奴と抱き合わせで常駐させる
ことができる。
792名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:29:38 ID:2+m+Sdxe0
>>711
今マイナビで募集かけてるとこだね!
793名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:38:33 ID:2+m+Sdxe0
今確認したら求人消えてた
794名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:44:13 ID:51QY0hFv0
>>789
つうか「運悪く仕事に就けなければ、すっ――ごく暇 」の方がいいけどな
その間に転職先探せるからw

>>791
禿しく同意
というか、単価競争となっているから、
商流介さないと案件が取れない時点でアウトだろ
795名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:54:28 ID:OwvWQ6420
愚痴ってても仕方がないから
今から転職相談いってくる
796名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 10:07:35 ID:9gcwetKr0
>>794
うちの会社、無駄に100人を超すエンジニアがいるのに、1次請け案件ゼロw
100人以下でも1次案件取れる中小もあるっていうのに。
営業はスキルつけろ、資格取れしかいわねーくせに、自分たちが1次案件取れる
ようになろうとは思わない。エンジニアのスキルがつけば必然的に自分たちが楽して
1次案件取れるようになると思っている。
797名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 10:31:46 ID:wo5DAexB0
>>796
1次案件って直接請けるってこと?
自社で開発もってないと無理じゃね?
798名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 10:51:05 ID:fjNwqV4T0
偽装請負、二重派遣。同義的ではなく本当に摘発されるような時代が来て
違反しているしょっぱい中小が早く整理されて消えてほしい。
799名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 11:11:51 ID:36LeQgJX0
FIT惨業は、待機に成ると強制的に「自己都合退職」願い
を書かされるからな。書くまでタコ部屋に監禁されて説教
される。お前が無能だから営業先が無いんだろうに。

>>798
禿同。
派遣の数だけ、正規雇用が削られてる。
800名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 11:21:26 ID:wo5DAexB0
>>799
別に自己都合じゃなくても会社都合でも
堂々と整理解雇の4要件無視して辞めさせてるけどな
801名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 11:33:38 ID:g6uHKA9DO
>>798
見て見ぬ振りだからな
マジで全部摘発されたらアウトソーシングと名の付く業種は殆ど終わるだろうな
802798:2009/02/14(土) 11:39:53 ID:fjNwqV4T0
最近はSIerなんて言葉を使って違反している事を棚に上げて
偉そうに会社の人間が叫んでるよ。
この業界はマジ横文字の流行り物が好きだよな。
少し前はITIL、ITILってうざかった。
営業が全然直受け取ってこれないから、何時までたっても
安くこき使いやがる。
無能な営業の給料を背負わされてる気がしたよ。
自社では何も生み出せない、技術力を持った人間だけを売りにする
ただの人身売買だよな。
803名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 11:41:41 ID:iZK/OIAQ0
偽装請負が無くなっても、今度は偽装派遣が横行するだろう
804名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 11:56:12 ID:9gcwetKr0
>>797
うちはインフラと開発両方やってる。
案件が取れなくなって開発の連中は、4月から強制的にインフラに回されるらしい。
かわいそうに。
805名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 12:49:05 ID:5Tot/0Es0
やっぱりインフラ系の方がまだ仕事あるの?
806名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 12:53:24 ID:skF5JZMk0
インフラっても運用だろう?

派遣先の社員も余ってきてるから、3月末で契約切られて
社員に置き換えられるんじゃないかと

今回の不況の底は深そうだ。
807名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:05:50 ID:9gcwetKr0
>>805
開発に比べたら確かにあると思うけど、開発の案件だって探せばある。
うちは営業が力がないから開発に押し込めなくなってきてるだけ。

>>806
設計とかもあるよ。うちは社員のスキルが低いから運用止まりw
808名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 16:49:06 ID:Wf4m/xQ00
>>807
運用は運用なりのスキルが必要だと思う
日本にSystemサポートの子会社を持ってない外資等を客にする場合も多く、
高い英語力や業務内容の特性などの理解が必須じゃないか?
ITスキルのみに特化しない分、俺には難しいと感じるが…
809名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 17:03:12 ID:ZAebLo6h0
確かにいい営業がいる会社は違うよね。
前の会社で1から鍛えてもらったのに
今の会社オワットル
810名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 23:10:04 ID:sSG7jCb/0
>>808
開発は運用を見下す傾向があるからな
言語におけるヒエラルキーみたいなもんだw
811名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 23:21:37 ID:TZBegzQtO
中小で一次請けって金にならなくないか?
最大手の二次請けの方が金になる、案件がでかいから1プロジェクトで何十人も突っ込んでいけるしね。

今、ケーブルテレビの朝日ニュースターでSE人あまりって言ってるよ。
812名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 23:50:54 ID:36LeQgJX0
だって、開発出来るヒトは運用も出来るけど、
その逆は出来ないことが多いからな。

て言うか、開発で送り込まれても、初期の運用立ち上げ
はまず間違いなくやらされるし、その後のプロパー社内SE
(と称する鯖缶)の教育係までやらされることも多い。
813名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 23:59:39 ID:fjNwqV4T0
>812
運用を甘く見すぎ。
開発しか出来ない奴が入ってきて、最悪なチーム環境を築いてくれた馬鹿がいたよ。
814名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:25:11 ID:Uu3sg1hDO
運用()笑
815名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:27:21 ID:nOeBUWdO0
>>814
∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン



∧_∧
     o/⌒(゜Д゜ )つ
     と_)__つノ



∧_∧
     o/⌒( ゚д゚ )つ
     と_)__つノ
816名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:28:13 ID:/RoWTjB/0
喧嘩はやめろってw
運用が偉いとか開発が優れてるとかはスレ違いだからこの辺にしようぜ。

お前らの会社って、新卒何人か入ってくるの?
うちは13人入ってくるよ。
待機が10人いるというのに(全体で90人の技術者がいる)。
817名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:48:28 ID:PgQ9qfS70
うちの会社、社員30人近い社員の8割以上が3年未満
(内6人が新人)
なのに、1人も待機がいない・・・。
ヘボ技術者あがりのむかつく社長だけれど営業力はあるのかな。
もう少ししがみついていようかな。
818名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:49:40 ID:8Ke0nqMvO
結局 どういう仕事する内容なの?
819名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:53:09 ID:6an7mAG90
中小って社員80〜100人くらいで売上5億とか、やたら多いよね。
100%ブラックな気がする。


820名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:55:18 ID:nOeBUWdO0
>>818
運用に関してなら
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229517753/l50
を覗くとだいたい分かると思う。

日本のITに関する定義っていい加減だから一言で説明できないんだよね。
誰でも出来そうな内容から知識が必要なものまでバラバラ。
821名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:00:08 ID:nOeBUWdO0
>>819
逆、逆。
100人で5億だったら1人500万ですよ?売り上げ低すぎ。
まぁ、ブラックという部分は賛成だけどね

それと、うちの会社は450名で売り上げ220億とかだね。
ここ数年は新入社員は採用せずに中途のみどんどん採用中。
おかげで若い人が少ない(´・ω・`)ショボーン
822名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:08:56 ID:C+9YFYmM0
>>816
おっ、うちとほとんど一緒だ。
正確な数覚えてないけど
新卒13人で待機が8〜11くらい全体が80〜85くらい。
823名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:09:05 ID:/RoWTjB/0
>>821
年齢構成がわかんないから何とも言えないけど、平均年齢が20代の会社よりはいいんじゃ
ないのかな?
うちは90人で7億だ。
824名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:11:08 ID:nOeBUWdO0
>>823
うちは大半が35歳以上で、中心構成が40代になります。
ぶっちゃけ20代がほとんど居ないんですけどw
825名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:27:53 ID:tCTDd/SCO
>>824
仕事があれば上流やマネジメント出来て、一番客から金引き出せる層が多くて良いけど、
今の仕事がないときは待機させるとコストかかってしょうがないね。
826名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:33:30 ID:nOeBUWdO0
>>825
一応待機させないように、営業がかなり多いんだよね
拠点によっては技術の倍の営業がいるよ。

それと、休日は多く雇用保険や退職金などが充実していますが給与は安め。
社員数は多いけど、給与はその辺の中企業より安いかもしれない。
827名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 02:16:27 ID:sgqY3KKdO
・残業していれば偉い。定時で帰るやつは仕事をしていない。
・「俺たちは同じ客先常駐でも派遣とは違う、SESだから。派遣(笑)。」というスタンス。客観的に見て大差なし。
・社員の話題は割れとニコニコだけ。
・JAVA最高。他の言語はやってるやつは無能。でもプログラムの仕組みは全く理解できてない。やってることは上流会社の作ったものをコピペするだけ。
・本社に全社員分の机がない。端末もない。
・資格を取ると馬鹿にされる。取るやつは馬鹿。OSI7階層?何それ(笑)そんなの一生使わないよね(笑)
・自分の開発環境がわからない。
・エンドユーザの顔は見ることはない。
・受注→開発開始
→仕様のモレ発見→上の会社が作った設計書に書いてないからいいんじゃね?
→結合時に公に。
→俺たちは悪くない。悪いのは上流を担当した会社だ。
→残業、休出祭。俺たちって超働いててすごい(笑)俺たちって有能なんじゃね?(笑)


実話です。渋谷にある会社。長居したら人生の敗北者だな、と思ったのでさっさと見切りをつけてやめますた。もう2年前ぐらい。


こういう会社で5年10年働いてる人って何を考えて生きてるんだろう。何も考えてないのかね。早々に死んでほしい。
828名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 02:24:51 ID:b4v7XDaX0
転職相談行ってきた。
単純な求人数/中途希望者がほぼ1倍。
枠があるといえばあるけど厳しいは厳しい
メー子・ユー子の求人もまだあるから
転職考えてる人は早めに動いたがいいよ
当分は悪化はあっても回復の見込みはないそうだ
829名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 07:45:38 ID:XBM0Fbta0
>>828
これでも他業種よりはマシとは言っているけど
偽装請負主体の会社だとリスク大だしな...
830名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:02:07 ID:b4v7XDaX0
偽装請負をわざわざ選択する気はないが
「今より良くなるかどうか」の視点で見ないと。
漠然とした業界批判は
行動しないことの言い訳になりかねないからな。
831名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:10:19 ID:3E8du7a40
システム管理とあったのに客先常駐だった
SE募集とあったのに客先常駐だった
パッケージ開発とあったのに客先常駐だった

ハロワきらい
832名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:19:18 ID:8mQ73OcV0
>>831
まあ、良くある話ですよね。
世界の最先端の技術に挑戦してるとか言っておいて、実際は単なる特定派遣なんて良くある話だし。
新卒なんかでそういうのに騙されると人生設計がマジで狂う。
833名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:24:46 ID:XBM0Fbta0
>>831
ハロワの求人なんか胡散臭い案件ばっかじゃん

834名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 10:12:28 ID:tCTDd/SCO
>>833
ちょっと金かかるけど、エージェント使った方が良いね。
中小企業でも力ある人たくさん居るよ。
835名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 11:03:27 ID:JkVgP2BG0
>>812-813
システム運用とインフラ運用をごっちゃにするから可笑しくなる。

インフラ系も新規構築案件凍結で設計やってた連中が運用に流れてきてるから、
開発に回ってくる牌は無いと思うが
836名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 11:18:00 ID:64OrBeYn0
リクルートエージェント 登録したけど、なんだかんだ言われて、
ITは偽装派遣しかない とか言われたぞ。

紹介された案件も、倍率が高いから書類選考落ちするかもしれないけど
とにかく 玉数増やすために全部応募してくれって言われた。

ハロワはしつこく窓口で要求すると、企業に電話してくれ客先常駐かどうか
聞いてくれるよ。今の応募人数とか、過去に応募者からクレームの出た企業かも
教えてくれる。でもハロワに求人するくらいだから企業規模小さいけどね。

大手エージェントと、ハロワの両方を使わないとダメじゃない?
837名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 12:21:40 ID:8JHwWsUm0
リクルート側は偽装請負を行っているであろう企業を把握しておきながら、
それに対してみて見ぬフリをしているわけだな。
金が絡むと売るほうも買う方も必死だね。善悪の見境が無い。
ホント腐ってるよ。
838名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 12:42:43 ID:nOeBUWdO0
>>836
リクエーはかなり実力がないと利用しても無駄だよ
特にハロワくらいしか申し込めないスキルだと意味がない。
紹介者と会社の契約が成立しないとタダ働きだしね、最近は余計にその辺が顕著に
現れているらしく、実力の無い人は本当にいい加減な扱いor放置される。
839名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 13:26:11 ID:XBM0Fbta0
>>834
転職エージェントは金がかからんよ

>>836
漏れは他のエージェント2社にスカウトされて登録している。
求人は希望通り自社で受託開発出来て、上流工程が出来るところを希望しているが
スキルのミスマッチングで厳しかったり、中には偽装請負主体のところも
紹介されるよ

トータルで40社ほど紹介されたけど、書類選考通ったのは10社ほど
840名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 14:23:36 ID:PgQ9qfS70
パッケージ開発と言われて入社して、
実際にそうだったけれど、
同業他社が続出して売上げが急速に悪化し、
結果方向転換ということで派遣になった。
自社開発だから給料安くても入社したのにorz
それまではよかった会社の雰囲気も一挙に>>827みたいになった。

良くも悪くも会社は変わるということを痛感した。

841名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 14:34:38 ID:/RoWTjB/0
>>839
いわゆる@typeとかの転職エージェントはノルマがきついらしいからね(ベンチャー板のぞいて
ごらん)。それこそ中小の営業みたいに全部エントリーさせて、全部の面談に行かせようと
する。だから偽装請負主体のところとか普通に持ってくる。

で、紹介された方の会社も「エージェントを使えばすっげー優秀な人材が黙っていても
集まってくる」「契約が決まった際の紹介料も馬鹿にならないから少しでも優秀な人物以外
会わない」という状態なのでそこそこのスキルの奴は採用されにくいという状態だな。

転職サイトのWEB版で企業からのスカウトを待っていた方が無難だな。
偽装主体の会社からオファーが殺到するがw
842名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 15:13:11 ID:b4v7XDaX0
おいおい無難って…
このご時世に受け身でまともな会社からスカウトなんて来るわけないじゃん。
数打ちで探すしかないんだよ
どうせ電子エントリーなら手間はかからんし、金もかからん
黙ってても優良企業から声がかかるって、夢見すぎ
843名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 15:44:58 ID:/RoWTjB/0
今は改善されてるのかもしれないけど、俺が1年前にエージェントを利用した時は中小の
営業なみにダメだったよ。担当の当たり外れもあるのかもしれない。
WEBの転職サイトからは声かかったんだけど、条件が合わなくて見送ったんだわ。
1年前の話だから参考にしにくいから、話半分で聞いてくれると助かる。

でも今のご時世は手足り次第なんだろうねぇ。
844名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 18:30:18 ID:XBM0Fbta0
>>839
企業からの直接スカウトは前にリクナビに登録したときに懲りたのでねw

偽装請負の会社からのスカメが鬼のように来て
殆どが2chで超有名なブラック企業からというオチでね
845名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 20:59:21 ID:ZdghL3GU0
私の会社の営業は待機要員の案件確保で大苦戦しています。ブラック企業には
案件が有るなんて・・大手ITなのでしょうか。零細ITは厳しいです。。
846名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 01:32:45 ID:bFvXKT8u0
>>845
それは多分、人材の質によるんだろうね。
零細だったら、使えないエンジニアが多いんじゃないの?

そういう俺も中小ITにサヨナラして、明日はハロワにゴーですじゃ。
世間の風が冷たすぎる…
847名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 01:44:09 ID:/Hp/5AOM0
うちは営業が案件をえり好みして少しでも単価の高い所に連れていこうとするので、
案件が決まらないw
848名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 08:51:30 ID:KacDMKGv0
>>846
単価が高いか、複数の商流介しているからエンドへの請求額が膨れ上がっているかの
どっちかじゃね?
849名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 10:56:51 ID:UlHIPuwK0
人材の質なんて来るまで分かんないしな。
単純に単価の問題だろ。中間のピンハネ段数
の問題で、エンドでの単価が膨れ上がってるん
じゃね?
850名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 11:42:01 ID:+Z7fc9CE0
逆だろ(w

単価は変わらず払われる賃金がへるから、同じ単価でもアレな人材しかこない罠
851名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 18:54:44 ID:RFFlnMMJ0
お父さんになった奴いる?


まだ中小零細ITはもつのか?
852名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 19:04:25 ID:jU8ZjPS/0
今季決算は人貸し稼業に徹してたところの方が穏当な数字を出してる気がするな。
ここでも散々出てるように、だんだんお役ご免になった連中がお荷物になってくんだろうけど。
853名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:22:27 ID:LMH6xLwn0
まあ自社でパッケージ売ってる場合、不況のあおりをもろに食う
独自の高い技術力?w 勝手にやってろうちでは要りません、と言われたらオシマイ。
大企業に入り込んで派遣やってる方が、生き延びる算段はできるわな
寄らば大樹の陰だ

もちろんその大樹もヤバくなったら、外様から切られてくわけだが。
はなから孤立無援でやってるよりはマシ程度
854名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:39:30 ID:GzVU7W2m0
>>853
>まあ自社でパッケージ売ってる場合、不況のあおりをもろに食う
パッケージ販売っても、日本だと大樹の陰でメーカ主体って感じなんだけどね。 それに導入するとそう
簡単には別の製品へが難しいパッケージって売るよりも、サポートの方が金になる。

不況の影響で、新たな導入コストの掛かる別なパッケージへは少ないから安定してるぞ。

>大企業に入り込んで派遣やってる方が、生き延びる算段はできるわな寄らば大樹の陰だ
派遣だけだと生き延びるのは無理なんじゃないかと思うけど
 
うちの会社も自社製品のサポートへ当ててた派遣を切って、派遣に出してた
社員を割り当ててるって感じになってる。

両方やってない会社って、どんどん衰退するんじゃないかと
855名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:32:44 ID:YBMPqQ+R0
つーか開発なんてほぼ赤字なんだから
運用も計算に入れんと無理だろ

まあ人売り中小ITには関係ないけど
856名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 15:58:29 ID:ybYhPpt/0
857名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 17:04:47 ID:7dzbRb0P0
神田って中小IT多いよな
聖地なのか?
858名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 17:48:45 ID:aMY4EhcA0
転職サイトなどで、今現在掲載されている、
「インフラ」、「サーバ」、「ネットワーク」がキーワードで出てくる会社いっぱいあるけど、
100%ブラックだなw

個人的に中小IT系が多く危険だと思っている地域
・神田
・神保町
・渋谷
・四谷
・五反田
・秋葉原、錦糸町(某SIerの聖地)
859名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:03:47 ID:4iCazbnu0
やっぱこれだろw

勤務地:都内
860名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:06:25 ID:7yoZKuya0
>>858
アダルト系と重なるなあ
861名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:27:19 ID:WXNxX5h60
例えばこの会社、売上高を従業員数で割ると430マンくらいですが
こういうところはどんなに頑張っても給料は430マン以上はもらえないということですか?

ttp://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=143680
862名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:41:07 ID:qoTxewS30
案件自体が減ってきているのに求人してる人売り会社って何がしたいんだ?
リストラされた腕の良いエンジニアが引っ掛かると夢見てるのか?
863名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:06:19 ID:BOICAwHN0
>>862
もったいないから予算使い切ってるだけなんじゃ?
来期は知らんが
864名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:08:17 ID:VIXhQvrA0
未経験者歓迎って「ネットワークエンジニア」が多いが、
ブッこまれる先はオペレータしか有りえないだろう。
865名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:30:45 ID:ge5vXVtk0
未経験や中途は、年収リセットできるからDQNソフト会社には嬉しいんだよ。
客先面接OKなら採用だしな。

社内SE募集も危ない。2か月後は客先常駐とか平気で言ってくるし

早く偽装派遣で労基署から潰されろよ とか言いたくなる。
866名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:32:26 ID:qoTxewS30
未経験者のネットワークエンジニアって余ってるんじゃないのか?
求人広告出してる人売り会社は客先の求人も把握してないのか?
867名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:50:26 ID:zXT5AOh90
>>861
大阪のエクスアーツなんて300万だよ。
社員が、残業しまくっても年収110万だったとかで
暴れてたじゃん。
868名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:21:05 ID:Es5chuWU0
110万て、すごいな
一ヶ月何万だよ
コンビニの夜勤の方がいいレベルやね
869名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 01:45:15 ID:h5cQNJ5a0
>>856
オファー来たんだけどw
俺が電源も入れられない素人と同じ抽出条件に引っかかると思うと・・・泣ける。
870名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 02:03:50 ID:FUoL2h3D0
パソナとかアデコに案件取られてるなあ。
向こうは多少の粗利が減ってもいいから薄利多売でエンジニアを突っ込んでる。
うちの会社はこのご時世なのに、単金の高いところでエンジニアをつっこもうとしてるから、
価格競争に負ける&待機組増加中だ、しかもスキルのアンマッチもかなり発生してる。
運用レベルのエンジニアを設計に突っ込もうとして弾かれてるw
PM経験者ですら会社が強気で単価だしてるから、待機だよwww
871名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 06:35:50 ID:Hi5GYfd70
>>870
一時期のグッドウィルみたいだな
技術者側に変な負担を強いるようになって辞めたな
それが狙いかもわからんけど・・・
俺、PMなんてやったことねぇしやりたくもねぇのにPMとして
いれようとやっきになってたな・・・w

派遣なんて薄利多売以外の道ねぇよな
だって1人1人なんていつ辞めるかもわからないのに
鍛えたってしょうがねぇよな
872名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 07:40:34 ID:GgBWEaeN0
>>870
まあ、派遣の方が商流介しているケースが非常に稀だからな
あっても1社入っている程度で済んでいるし

873名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 11:54:08 ID:nTfOQUKW0
転職活動中なんだけど、ある会社の正社員募集で面接に行ってきた。
完全偽装請負会社で即日内定貰ったんだけど、
某UNIX案件を提示されて、他と比較してみた。

・面接に行った会社
契約社員 年棒380万 30H超過で残業手当発生
別途交通費
※決まらなかったら自宅待機、給料なし
※強制帰社日月1回、給料末締め翌月末支払、なぜか細かい評価制度

・派遣会社Z
派遣社員 時給2,800 15分単位で残業代別途
別途交通費

・派遣会社Y
派遣社員 時給2,600 残業代別途
別途交通費

メールor電話で人売りand伝言ゲームするだけだったら、
派遣会社のほうが健全だなwww
874名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 18:40:06 ID:Z9t1g2Im0
>>873
俺なら迷わず派遣会社Zだな
直接雇用でも仕事なかったら給料なしだったら
目先の単価を追った方が良い。
875名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 18:43:29 ID:03VP+y4E0
>>870
単価下げても、事務や販売の派遣と比べれば儲けがでかいし、
客>派遣会社>派遣社員の三者しか介在していないので、十分回せる。
特定派遣会社は間に何社も入るのがデフォなので一定の単価を下回るとたちまち崩壊する。

派遣会社は、
登録者の中から社内競合で篩をかけた奴を勧めてくるから、怪しいスキルの奴も滅多に混じらんし
876名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 20:30:44 ID:GgBWEaeN0
>>873
何れも社保加入なら派遣会社Zだな

>>875
派遣会社でも社内競合やっていたりするからね
スタッフサービス系なんか面接に技術者数人連れまわして
露骨な集団面接やっていたしw
877名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 20:39:29 ID:JuI9FxC40
>>873
迷わず派遣会社Zだな。

時給2800円×8時間×20日×12ヶ月=537万6000円
これは大きいだろ?
それに15分単位で完全に残業代が出る場合、
30時間の残業で2800円×1.25倍×30時間=月に10万5000円
50時間なら、17万5000円だよ!

俺が行きたいよ(´・ω・`)
878名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 20:59:56 ID:ddi6Qpt00
いや迷わず「どれもダメ」だろ…
>>873の価値観次第だが、俺なら独立系という時点で却下
879名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:09:10 ID:Arx/1pDZ0
金よりも仕事の内容だな
職歴になり将来的に自分の力になる会社を選ぶべきだろ
所詮、派遣・契約なんだら目の前の金に飛びつくと数年後死ぬぞ。

まぁ、今は仕事がないから派遣・契約でも仕方がないけど2年後とかに切られる
覚悟もするべきだな、最良は全部断り正社員の仕事。
880名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:15:27 ID:u0UUOeQ10
奴隷派遣はどれもダメ!!
何度言えばわかるの!!
881名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:24:26 ID:FFt8uJ010
正社員の派遣が一番たち悪い
派遣先での扱いは派遣そのものなのに給料は普通の中小並で昇給もボーナスも期待できない
882名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:34:45 ID:ddi6Qpt00
派遣先の大企業と比較してしまうからアレだが
中小企業としてみたら悪い方じゃない。
派遣先との待遇差に関しては、
派遣だからではなく中小だからだけどな。
883名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 23:02:23 ID:qV4miLc40
>>879
いくら正社員と言う名目でも、人売りITに居る限り
なんちゃって正社員で事実上の派遣社員だろw
派遣では無いと言う理由付けで、帰社日とやらが
設定されてるだけw
884名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 00:24:35 ID:sWcHySbc0
>>880
そんな簡単にいわゆる”いい”仕事につけたら苦労しねーんだよ。
885名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 01:15:40 ID:ZAliLii40
>>883
てか下手な人売りITだと客先業務以外に下らん社内業務を押し付けられたりするのが
性質が悪い。社内教育とかな。
そういうので残業が付けばいいがよっぽど太っ腹な会社で無い限りまずサービス残業。

まあ会社がそれなりに大きく、給料も良いならそれでもいいが
性質の悪いことに給料の安い零細人貸しIT企業に限って下らん社内業務が多い。
社内旅行の打ち合わせでとかでおおまじめに帰社してる会社もあるからなw

そういう時間を自分の好きに使うなり、スキルアップのお勉強するなりした方が
人生特だぜ、どーせ雇用の流動化は当分続くだろから
零細IT人売り会社なんぞで正社員でいても何ら保障はないからな。
目先の単価追った方が今はいいと俺は思う

886名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 07:36:07 ID:r3XtZjk+O
派遣はやめとけとしかいえない
887名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 08:16:18 ID:X5lYi5dJ0
>>885
まさにそういう会社にいたよ
ボランティア活動させられた揚げ句単価からピンハネ
されてるとか、どんだけ…

辞めて独立した。今は超楽だ
888名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 08:41:50 ID:ExH1heSJ0
うちも派遣を切り始めてるけど
危機感持って動いてる人とそうでない人は差が出てる
来てもらってる方としては技術力の有無なんかより
どれだけ効率よく仕事を回せるかが大事なんだよね
だから自分が窓口になって案件を引受け、自社と連絡取って
人員の調整や交渉ができる人は重宝してる

特定派遣で働くなら、自分が正社員だという自覚を持って
会社として働く意識を持った方が有利だと思う。
要は営業SE。
889名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 09:06:05 ID:4a/Fekbp0
>>888
それは直請で来ている奴の場合でしょ?
商流介して来ている奴らにはそんな権限ない
890名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 09:09:52 ID:cein/qet0
>>888
雇う側のアンタがなぜこんなスレを見てるんだ?

なんて聞いても返答は無いだろうな
891名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 09:11:16 ID:cein/qet0
ハロワ通いしてるような人が保険に入る余裕があると思ってるんだろうか
892名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 09:11:49 ID:cein/qet0
すまん、>>891は誤爆
893名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 16:45:35 ID:BszePzGq0
管理職にうまく滑り込まないと40,50歳でパワハラ受けて
事実上のクビかな?派遣で受け入れ先がないと特に
894名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 20:15:15 ID:khf2tkAQ0
うちの会社は商流が深いくせに、現場で人を欲しがっている情報があったらすぐに営業
に報告するようにとかいってる。
直でねじ込めるわけないし、下手すれば間に入ってる会社が別の会社経由で人材突っ
込んでくるかもしれないって思えないのかなw
895名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 20:17:40 ID:nMqp3fRq0
中小IT=ただのハケン
896名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 23:16:05 ID:fosjGBiN0
>>888
営業もSEも出来るなら、888みたいな無能に雇われる
必要無いじゃんww 馬鹿??ww
897名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 23:36:32 ID:f801s2sh0
特定派遣で働くこと自体が論外
898名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 23:38:10 ID:NPYSCo130
>888
所詮は自力で何もサービスを生み出すことが出来ない泥舟産業じゃん。
技術力ではなくて技術を持った人間を売ってるだけ。
自社で何も新たに造り出す力が無いのに偉そうに言わんでくれ・・・
どんなに会社に尽くしたって、出向先が無くなればポイだろ。
ディゾンが聞いたら泣くぞ。
899名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 00:48:22 ID:1EZgPYMY0
>>888
負け犬の遠吠えみたいなこと言ってるカスが多いですが、許してやってください。
所詮、中小ITなんて低スペックのカスしかいないのでwww
900名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 00:48:43 ID:Yb1EMp6P0
産業と言いつつ、何も生産していないフィット(FIT)産業w
901名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 00:53:03 ID:2aDRlv2L0
うーん。3末で切られた。
すごい勢いで職が無くなってるな・・。

末端から切られている。
902名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 01:05:58 ID:KjNa9cMY0
ここはどう?
http://heartbeats.jp/
903名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 02:59:09 ID:4tTWWoRp0
派遣切りのハケンには特定派遣も含まれてるんですね
わかります

>>902
特派のオペ集団、という印象しか持てない
データセンターを持てるようなレベルの会社じゃないし
904名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 14:01:41 ID:1P25OZse0
>>902
まあデータセンターへの派遣だろうな
データセンターは固定費がかかるから普通の中小ITじゃできんだろ。
空きになったら営業が走り回らないといかんし

905名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 14:11:38 ID:G6WEnc470
知り合いとかうちの会社もそうだけど、特定派遣の方々が契約解除されているね
そのまま自社に戻るんだろうけど、新たなる仕事先がなかったら終わりだから
正社員雇用に近いとはいえ、特定派遣は所詮派遣だし、今後さらに厳しくなると思うよ。
906名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 15:19:47 ID:mI8GXT050
>>889
商流をどういう意味で使ってるのか分からないが
権限の問題は絡んでこないだろ

>>890
派遣を受け入れている=中小ではない、は偽だからだろう

>>905
特定派遣だから厳しいのではなく、「売上がない」状態になるから厳しい。
だから自社開発であっても、案件がなくなれば同じようにクビ切られるよ
自社開発組は営業できないから、客先で営業できる派遣の方がまだ努力の余地があるくらいだ
907名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 15:48:51 ID:1gcSPU8t0
案件の発掘をできない営業のクビが切られないのが不思議な世界
908名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 15:51:05 ID:G6WEnc470
でも限度って言うのがあると思うぞ、まったく案件取ってこられなかったらヤバイでしょ。
909名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:09:43 ID:eYGU92SU0
中小IT=中小の派遣会社

なんだよねぇ

案件の貧困さでは大手の一般派遣の会社よりタチが悪い

一般派遣の営業の方がキツい環境で仕事してるしね
910名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:30:14 ID:mI8GXT050
>>907
営業切っちゃったら確実に案件取れなくなるからな…
ベストはSE自身が営業できることなんだろう
911名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:35:47 ID:1gcSPU8t0
そもそも営業というよりも、馴染みの会社を回って「何かお仕事ありませんか?」と
聞いて回ったり、某団体の登録案件を検索して、仕事無いかな?と調べて、
何かあれば、人を割り当てて送り込んでるだけだよね?
一般的な営業と違って、自らが提案書を作成するとか無いよね?
会社が消滅したら、この人らもヤバイと思う。
912名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:41:25 ID:G6WEnc470
>>911
場所によっては、ハロワとかに求人出している企業を調べ、営業を仕掛ける所もあるようだよ
だから中には自分から提案書を作る場所もある。
913名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:43:14 ID:H9/UA53v0
>>911
どこもそーだろ
そんなにアイディアに富んだ営業ばっかりだったら
大手とか売り上げ数値安定しねぇだろw
914名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:51:29 ID:9q8tNAzo0
昨年のリーマンショック後から案件がガタ減りになっているのにも関わらず、中小ITの倒産は
あまり耳に入らないですね。中小ITではニュースバリューに欠ける為でしょうか・・
915名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:53:38 ID:ATixd36K0
IT営業と人売り営業を同一視するのはさすがに失礼
916名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:55:45 ID:KuTNpQGe0
>>911
職務経歴書を流してるだけだろうねw
間に会社が何社も入ると、所属会社→A社→B社→C社→D社って数珠つなぎに流れていくから危険だろうねww
(年齢とか、最寄り駅とか、最終学歴とか、ほとんど個人情報に近いよね。)
25歳で最寄り駅がウンコ駅で東京大学出身とかっていろんなところに流れちゃうとどうなんだろうね。

伝言ゲーム、人=物、技術者じゃないからベンダ製品の概要も知らない営業なんて、
会社が消滅したら氏ねばいいと思うよ。結婚してたら心中すればいいと思うよ。
917名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:58:44 ID:zv8CaS3Q0
中小は小回り利くので、なかなか潰れないよ。
・余剰要員リストラ(組合なぞ存在するわけがない)
・手当カット等による給与引き下げ(残業は○○時間までしか払わんでぇ)
・賞与なんか、この不景気に出せるわけないだろ、ボケ!
・文句があるなら、辞めれるもんなら、辞めてみればぁ?
って、スタンス。
918名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 17:05:07 ID:G6WEnc470
中小は企業が潰れそうになる前に、余剰人員&使えない人材の解雇やるからねw
義理堅く社員を守るところも少ないだろうし。
倒産数は少ないが失業率が上昇しまくっているのが悲しい現実
919名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 17:05:42 ID:eJMrrZWR0
ユー子だったけど残業代は年間360時間までしかでなかった
みんな半年くらいで使い切るかはじめから残業は月30hまでしかつけないか
のどっちかだったよ

表向き36協定とやらを守ってる体裁だった

javaで開発やってる人たちが一番悲惨だった
920名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 20:31:08 ID:oMU20VhP0
案件は減っても、今はまだ現場に居る奴らが結構いるから、まだ大丈夫なんじゃね。
そいつらが大勢切られて戻ってきたら、やばいだろ
921名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 22:32:12 ID:MkKF/6EZ0
そもそも人売って儲けようって考えだけの会社が多すぎだから、
この不況を契機に人売り会社は減らしたほうがいい。
922名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 22:56:03 ID:GRj3DpxS0
次からこのスレのタイトルを「中小IT派遣ブローカーは止めとけ」にしろ
923名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:01:58 ID:wVpWslX1O
>>922
↓くらいにしないとダメじゃない?

【人身売買】中小IT派遣ブローカーは止めとけ【使い捨て】
924名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:08:57 ID:/VspSBEp0
中小IT派遣ブローカーのネットリンクスは糞
925名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:15:17 ID:1P25OZse0
>>921
コピぺしかできない自称技術者も一緒に減らしたら
中小ITの8割を淘汰できるな

ぜひお願いします
926名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:26:51 ID:MlzRSp800
>>925
PGは特に、似通ったロジックのものを使い回しするからね
それにしても、中小ITの8割を淘汰したら
まともに設計を行えない要員を抱えている元請の中堅以上のIT企業にも
影響必至。
自社の工数単価と中小ITに発注する事で生じる利益も消滅し、中堅以上
のIT企業にも倒産が増加すると思う。
927名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:33:59 ID:aN5cMeST0
>>922-923
「中小」と付けると社員数300人以上の会社の派遣社員が安心してしまうよ
928名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:34:22 ID:AbnvPA180
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
929名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 00:47:46 ID:8Z0bXcG60
旭情報サービス(派遣板に専用スレあり)の奴と一緒に働いていたことあるけど、
能書きばっか垂れて全然使えなかった。
だけど会社の規模がでかいので、俺の方が下っ端だったw
930名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 01:25:23 ID:QiKjdJ1l0
この業界は会社次第
職種はあんまり関係ない
931名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 02:25:47 ID:yshSqHyD0
>>926
まったく同じロジックなら関数呼べばいいけど
似たようなのを無理やり合成するとロクなことないよ
お前素人もいいとこだな
932名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 03:52:56 ID:xNdv01BJ0
コピペ→いじる→テスト

この流れにうんざりした
933名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 04:20:29 ID:yshSqHyD0
>>932
それで金もらえるうちが華
934名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:35:38 ID:MIcPSQBJ0
1次請けOP>>>>>>>5次請けSE
935名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:42:08 ID:UgAAgrCF0
五次でSEに就ける時点でスキルが高いんだろうけど、
そんな会社に居座ってる時点で人として頭が悪い。

そんな奴が多いのが中小ITです。
936名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:47:26 ID:MLRUTLzv0
多重派遣でしか案件を取れない中小には、未経験で最初に入った時だったな。
直ぐに経験つけて他に移らないと人生が悲しくなるな。
937名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 12:17:38 ID:0geNt2aX0
なるべく早い段階に顧客とコネクションを作っておいて
起業して取る側に回ればいいじゃん
938名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 12:18:05 ID:2Jehjmlq0
同じ新卒なのに派遣先の新人が手厚い教育受けてるの見ながら自分は雑用&テスト
分からない所を聞けば迷惑そうな顔
派遣元からはメールで薄っぺらい激励

悲しいね
939名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:13:30 ID:r/0NuLcLi
俺も新卒でいきなり客先に飛ばされて二年弱、
最初から今まで完全な放置だよ。
聞きたい事があっても聞ける、と言うか知っていそうな人間がいないから元から聞くと言う選択肢無し。
それでいて、自分で調べごとしてりゃあ仕事が遅いだのなんだのと。
限界なので転職活動中です。

940名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:54:47 ID:MLRUTLzv0
>939
新卒で入っちゃったか・・・ご愁傷様。
941名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 18:20:58 ID:UgAAgrCF0
ちゃんと就活しろや。
942名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 18:23:24 ID:8Z0bXcG60
2年前だったら不況でもなんでもなかったんだから、選び放題だっただろ?
うちの会社にも院卒のやつとかいるが、いったい何を考えてるんだろうと思う。
943名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 18:42:42 ID:5rk80xHk0
ハングリーな環境を求めるんだったらアリかも
944名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:06:28 ID:rqJm0v+l0
明日リクエーが応募しろ応募しろって迫るから
応募だけしてみた行く気もない中小IT受けてきます・・・

志望動機なんてどう頑張っても捻出できないし
会社の褒める部分さえ見つけられないし
素直に落ちてこよう・・・
時間と交通費の無駄だが
945名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:09:20 ID:8Z0bXcG60
エージェントもノルマがあるから、無視した方がいいよ。
946名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:27:35 ID:MLRUTLzv0
>944
お前は誰の為に転職活動をしてるんだ?
947名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:42:19 ID:8Z0bXcG60
>>946
結構エージェントは強引だぜ。
下手すると、面接行かないとほかの案件紹介できないとかふざけたこといいだすのも
いるから。
948名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 20:46:00 ID:MLRUTLzv0
エージェントは本当にあてになるのか?
俺もいくつか登録していたけど、全然使えなかった。
結局自分で応募したところで内定もらったよ。
そんなふざけた事言う奴だったら、どんなブラック進めてくるか分からんぞ?
949名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 21:20:06 ID:8Z0bXcG60
俺も利用したが、ブラックばかりだった。
インテリジェンス(一般派遣じゃないほう)とか持ってこられたときは吹き出しそうになったよw

そこそこのスペックならエージェント利用しないで自分で応募した方がいいよ。
950名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 21:21:15 ID:UgAAgrCF0
>>944
「それって人売りですよね」とか言って罵ってスッキリして来い。
951名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 22:12:05 ID:F+p1uqu00
でもね、暇があったら資格をとり、待機でキッティングでもいって稼いできてくれといわれれば、稼ぎにいき、
営業、会社の技術者とうまくやり、会社のことを考えてるんですオーラをだして、
向上心が見える人間は、切られていない。

なんとか次の現場みつけてあげようと営業も社長も思うもんです。
こいつは、すぐどっかいくだろうなというオーラがあれば切られやすいだろうね
952名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 22:13:59 ID:FJgR/WBE0
>>944
というか書類審査なしで面接できる求人もあるのか>リクエー

漏れもエージェント使っているが、
事前に特定派遣は勘弁なとお願いしているから
今のところ特定派遣の変なところには当たってない。
つうか、書類選考のハードルが高くて2/3は落とされているw
953944:2009/02/22(日) 23:32:07 ID:rqJm0v+l0
とりあえず明日面接消化はしてきます。
相手方もせっかく時間を取って頂いたわけだから
失礼の無いように、かつ確実に落ちるように・・・

>>945さんの言うように今後は無視します。

>>948
俺も懲りたから今後は自分で応募するようにする・・・
中小ITのブラックばっかでうんざり
まあ、良さそうな求人も紹介されたけど書類で落ちたんだけどね(´・ω・`)

>>950
まあ直接的には言わないけど、それとなくツッコんで
みようかと思う。

>>952
書類選考はあったけど、応募すれば書類通過するであろうクソ求人だったので
954名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 07:34:06 ID:hRcjx/3A0
>>953
いや、落ちるというか内定した段階で他の案件と比べて断ることも出来るし
面接の練習の一つと考えればいいんじゃないの?

そういう漏れも本日2件面接だorz
955名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 12:23:15 ID:KPUP8QMT0
>>954

確かに、内定もらったら今度はこっちが選ぶ番だからね

お互い頑張っていこう!




はぁ・・・やっぱ志望動機が出てこない・・・
956名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 17:12:43 ID:hRcjx/3A0
>>955
とにかくガンガレ!
漏れの方は今日の面接でブラックITから
足を洗えそうな手応えを感じたが
どう転ぶか分からんからな

けど、志望動機とか今後のキャリアとかは
直請で自社開発しているところは確実に聞かれるから
会社別に事前に考えた方がいいと思われ
957名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 21:53:50 ID:10At4GFm0
人売りうんたら文句行ってる奴は手前で営業してみろってんだ
って言ってた。そうする。
958名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:02:43 ID:biedvDL90
>>957
人売り営業なんてものは売れたらボロクソに扱ってもチヤホヤするし、売れなかったらいくら媚びようが語ろうがシカトしやがる
要するにあいつら自身の影響力なんてまったくないんだが、なぜか影響力を確かめるようなことをしたがる
弱者中の弱者。それが人売り営業
959名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:48:32 ID:AHvwMI8e0
その割に伝書鳩の代わりすら出来ないヤツもいる。
960名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 23:14:59 ID:rshq2z4i0
珍しくもないだろうけど、何ヵ月も給料や立替金を踏み倒して、
社長や役員は御機嫌という会社は、
中小IT業界似合う圧倒的に多いのでは。
961名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 00:27:37 ID:tzABINMK0
地方の中小ブラックITからスタートし、
幸いにも、そこから脱出しそれなりに知名度のある会社にたどり着けて思う事・・・

先輩社員等個々の能力(学業とかじゃなく仕事ね)が一番高かったのは、
中小ITのように思える今日この頃
ロジカルな考え方、コスト意識やスピード感を皆が持ちつつ、
それぞれの専門性も備えていた。

今の場所は金銭的な待遇でこそ若干良くなりはすれども、
周囲(特にプロパーな人達)に、ぬるさを感じストレスになったり・・・

ただ、中小ブラックITで揉まれた経験を持っている人って、実は色んな業界業種で結構通じるんじゃないかという

長文チラ裏スマソ
962名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 00:34:19 ID:HXr0vqDr0
>>961
求められてるものが違う

ということにその内気づくと思う。
俺がそうだった
何というか、店の排水管の知識や照明デザインのセンスと、
店舗営業のスキルは全然別ものいうか、そんな感じ。
963名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 04:51:01 ID:9YDq+ypd0
特定派遣なんて詐欺みたいなシステムは、一般派遣より
先に廃止すべき。>>960 みたいに賃金も払わず踏み倒して
経営陣は豪遊してIT長者気取り。金払わないくせに、
技術者を拘束しまくり。
964名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 11:57:46 ID:W5s5i/tr0
うちの会社
10人弱のIT零細なんだが
プリンタのトナーが無くなって印刷できず書類作成が出来ない
何かあったらその都度対処
先日もネット回線利用料を払ってなくて(引き落としでなくコンビニ払いw)
ネットと電話が停止
客からのクレームすら届かない
何というか危機意識が全くない

先日も「体調悪くて休む」って内容のFAXを朝7時頃会社に送ったら
FAXを見たのが午後になってから
普通朝来たらすぐにFAXの整理するだろうと・・・

早く次見つけて辞めたいわ・・・
965名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 12:03:45 ID:2UIbDnfl0
>>964
危機感がないというか、それ倒産寸前っていわね?
いきなり「今日で倒産となります」とか言われそうなんですが・・・
966名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:01:30 ID:W5s5i/tr0
>>965
現実にヤバい
最近信金から運転資金借りてたw
967名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:08:43 ID:mJnydf5S0
まあ、普通は倒産する時はその日にいきなり言われるものだがな
経営に関わってなければの話だが
もっとも前兆はいくつかあるから倒産するなってのは従業員でもわかるがね
あとはその日がいつくるかってだけだな
968名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 20:49:15 ID:RofSyugh0
倒産の兆候は、これ参考になるよ
ttp://www.interq.or.jp/jazz/nitemare/of-2-6.htm
969名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:10:57 ID:hRRTxOni0
>>968

  第1章 社内の変化で察知する
残業が認められなくなった □注意警報
社長訓辞が多くなった △確認警報
給料の遅配がはじまった ◎危機警報

   第2章 経営者の変化で察知する
社長の息子が会社を辞めた ◎危機警報
社長の車が安っぽくなった □注意警報

   第3章 経理関係の変化で察知する
ノンバンクから融資を受けている ◎危機警報
市中金融(街金)から借りている ◎危機警報

   第4章 営業関係の変化で察知する
売上が著しく落ち込んだ □注意警報
返品や在庫が増えてきた □注意警報

   第5章 人事関係の変化で察知する
有能な人材ほど辞めていく □注意警報
相変わらず学歴優先である △確認警報

これで十分じゃないか? 
倒産の兆候関係なく、他は中小ITだと普通の事じゃないかと・・・
970名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:12:56 ID:2UIbDnfl0
>>969
残業が認められなくなった □注意警報

は微妙じゃない?
大手企業でもそういう会社が出始めているし。
でもまぁ、いろいろ見ているとIT関係だと「普通じゃない?」と思える項目が多いのは笑った
971名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:23:23 ID:HXr0vqDr0
というか綺麗に全てをクリアしてる職場自体が夢物語なんだろう
972名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:36:51 ID:hRRTxOni0
>>971
例えユーザ・メーカでも、IT業界じゃ半分以下しかクリア出来ないんじゃないかと
973名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:55:43 ID:HXr0vqDr0
いやITかどうかはあんまり関係があるとも思えんが。
不必要に自己憐憫ごっこする必要もない
974名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:06:12 ID:MN1h/kNw0
>>973
というより中小ITは
残業、薄給、会社のクソさを自慢するドM野郎ばっかり

975名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:01:21 ID:Jl8WBcWK0
今日休むとかFAXで送る奴のが非常識だわ
976名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:04:08 ID:OmZxisKG0
FAXで辞めるよりは良いだろう
977名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:41:01 ID:rn+6gENm0
FAXがいいか悪いか別にしてw
朝出勤する時間に事務や営業がいなく、しかも留守番電話にすらならない会社を
知ってるのでFAXは致し方ないと思う。

実際俺の知り合いの会社がそうだった(去年つぶれた)
978名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 01:02:40 ID:3l6NQO1w0
糊口を凌ぐ為に一般派遣やったら、年収で250万ぐらいあがりそうだ
やってる事変わって無いのにな

中小ITって何の為に存在してるんだろうな
979名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 01:18:37 ID:d/tSqyd00
>>978
フリーで働けばもっと上がるよ

…見た目の金額はな。
その分、保障や退職金、安定度、将来の展望は落ちていく。
まぁ特定派遣に限らず、中小零細で働くくらいなら選択肢の一つかもな。
980名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 02:11:03 ID:TozJSIhi0
フリーはたしかに金額は上がるかもだが、一番きついのは年金
厚生年金に入れずに国民年金になるからね、長生きするほどにこの差が痛くなってくる
981名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 02:22:16 ID:rn+6gENm0
フリーは絶賛締め出し中だぞ。
【IT】フリーランスのエージェント【15登録目】

ここのスレ昨年の夏までは1日せいぜい5ぐらいの書き込みだったのに、
今ではみんな仕事がないのか3-4日で1000が埋まる。
982名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 02:31:42 ID:TozJSIhi0
そりゃ仕事が無いから悲鳴の嵐だろうね(苦笑
今までニコニコ笑顔で対応してくれていた人も冷たくなっただろうし。

たしかに中小はよくないけど、今の時期ならそこでも我慢するべきだと思うんだよね。
俺も規模は中程度なのかな?(社員400名)のIT会社に居て給与に不満があるけど我慢中。
この時期に仕事貰っているだけありがたいと思うようになってしまったよ。

自分の実力に自信ないし、この時期に冒険に出る度胸はないわ・・・。
983名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 02:39:01 ID:rn+6gENm0
俺は派遣もやったことあるので、あくまで俺の感想

一般派遣
案件ないと給料でない
案件が豊富に選べる(もちろんスキルがないとあれだが、応相談もあり)
営業が当たり外れがある、あたりだとすげーラッキー。

中小
案件なくても給料が出る(会社によっては嫌がらせなどあり)
案件が選べない(スキルは絶対につかない)
営業が全員外れ、一般派遣のあたりのような人間あったことはない。

984名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 02:45:47 ID:TozJSIhi0
>>983
自分はちょっと違った

一般派遣
案件ないと給料でない →案件なくっても給料一定額保証(ただし、これが原因で数年後倒産したらしいw)

中小
営業が全員外れ → 営業が当たり外れかがあるかな

頑張っている所は頑張っているし、知り合いが勤務している小企業なんて、社長と営業2名で凄まじく仕事取って
きて、大企業の案件まで取ってきてしまうほど。

まぁ、どこも会社次第で当たり外れがあると言う感じなのでしょう。
985名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 03:50:10 ID:f5K09ENo0
「中小零細」でくくるのはアレだと思うが、九割五分くらいが人貸しと、似非ベンチャーなんだよなぁ・・。
986名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 07:36:29 ID:K8CYhGL4O
目先の金に気を取られて派遣とか絶対にやめた方がいい
987名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 08:18:59 ID:b7Bbjxld0
なるほど厚生年金か
中小人売りにも一つは一般派遣より優れてる点があったんだな
988名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:16:53 ID:e0f3/qDT0
>>987
>なるほど厚生年金か
>中小人売りにも一つは一般派遣より優れてる点があったんだな
いや、厚生年金も労働日数と時間によって勤務している就労状況が
4分の3以上をしめているものであれば一般派遣でも入れる。

一般派遣で数年行くと決めて手続きすればIT系派遣は、ほどんと
条件を満たすはずで派遣会社に申請すれば即加入ですよ。
989名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:18:39 ID:Jl8WBcWK0
まぁいま若い人は年金なんかもらえないわけですが
990名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:49:00 ID:KXZoxCUh0
>>984
>小企業なんて、社長と営業2名で凄まじく仕事取って
>きて、大企業の案件まで取ってきてしまうほど。
3人でこれが出来れば一企業として認めてやれるな。
社員のスキルでしか仕事が取れないくせに無駄に営業や中間管理職が多い100〜500人くらいの会社が一番糞
991名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 12:37:10 ID:liJFW8WT0
>>987
派遣も一応社保はあるぞ。支給額によるが

フリーだと国民年金+国保になるが、年金は安いし、
国保は保険料が無駄に高い...
992名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 13:26:37 ID:DST5Kiqw0
>>983
ダウト。

>案件なくても給料が出る(会社によっては嫌がらせなどあり)
出ません。違法な『無給』での拘束・嫌がらせを受ける。

>>989
いや、老齢年金だけが年金じゃない。IT業界に多い精神障害に
よる障害年金という可能性も有る(しかも高い)ので入っておく
べき。

>>985
爺がリストラされる→ベンチャー起業→流行のIT企業→でも自分は
キーボードアレルギで何も仕事出来ない→規制緩和(笑)→
人材派遣業免許届出→ノーリスクでヒト売りウマー(今ココ)
993名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 13:48:53 ID:qGxe7esq0
割り切ってしまえれば、中小人売りの駒に徹するのは結構気楽。
その場限りの人間関係、大して責任の無いポジション等々。
火事場仕事さえ我慢できる人なら、オススメです。
50歳過ぎだが、何とか今まで食いつないで来れている。
994名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 14:43:47 ID:336Ukfe40
>>993
>割り切ってしまえれば、中小人売りの駒に徹するのは結構気楽。
今回の不況で自宅警備が多いんじゃないかと
自社警備組の残れるといいけどね。

>大して責任の無いポジション等々。
大してかどうかは別にしても病気になるくらいの責任はうけるぞ。

>火事場仕事さえ我慢できる人なら、オススメです。
焼死の可能性もあるからね。

>50歳過ぎだが、何とか今まで食いつないで来れている。
PMとかが若いので老兵に無理が言えないってのもあるけど
これからは無理なんじゃないの? 

つーか、50なら中小ITでも、それないり下位のメンバーの責任持てよ・・・
995名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 15:19:03 ID:TozJSIhi0
50歳でも派遣されて相手の会社に従っていれば責任も何もないと思う。
まぁ、だとしても年配者として他の方々の事は考える必要もあると思うけどね
996名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:22:20 ID:E52gHdCm0
>>995
で、責任って何なの?

仕事してる以上、責任はあるんだぞ。
最終的なリーマンの責任の取り方って、辞職なんだけど
責任があるとかないとか根本的な責任の概念がずれて
る気がする。

責任無しのお気楽だったら、残業・休出もする必要ないし、病気になる
やつもいないだろうし、新3Kなんても言われることがないだろう。
997名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:31:48 ID:twULKjblO
☆赤魚群☆
998名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:32:27 ID:twULKjblO
サム登場!!
999名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:32:58 ID:twULKjblO
★☆カニGet's☆★
1000名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:33:36 ID:twULKjblO
グレイトラッキー♪♪♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。