【低IT】 サバ&ネット運用OP・ヘルプ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 15:37:44 ID:YCPO2CLZ0
マニュアル人間には何言っても無駄
953名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 16:26:46 ID:Nd6f/cXt0
オペではそのおっさんがきっと正しいと思われ。

裁量を排除するのが、正しい。 マニュアルに書いてあることいがいでやっていいのは
息をすることくらい(w

だから、オペ上がりのひとと仕事するとうんざりすることおおい
954名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 20:08:38 ID:0nbwzcUr0
>>951
まずは全てのものにバグがあるという前提で望め。
詳細情報を押しただけで、流れたりフリーズしたりするかもよ。

これだから、オペは。
955名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 20:29:24 ID:vH28tamj0
なにせミスッたら何億、何十億という損害金が発生する金融システムが
多いからね。ルールに無いことはしないのがオペ文化。
ほんと「すいません」じゃすまないことだってある。それこそ会社が
ふっ飛んでしまうくらいの。
956名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 20:54:11 ID:RoXcfZXN0
そうだよ。メーカー系でも、いらんことしてサーバーこかすと業務とまるので、営業妨害とかいわれる始末。
まぁチョンボしたら監視運用は、交代だけどね。
とにかく、生意気だったり、いらんことすると、交代がまってる。
なんぼでも変わりがおる。
957名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:07:17 ID:LkTkY5VX0
>>954
オペはお前だろw
完全なオペ脳じゃねーかwww
意味を理解しないで手順どおりの作業だけしてるとそうなる

ちなみに日立のJP1はその信頼度と使いやすさが広く認められてる製品
JOBを流すときは、
対象のJOBアイコンを右クリック→再実行→再実行しますか?に「はい」
で流れる(「いいえ」だともちろん流れない)

リランする明確な意思を持って作業しないとまず流せないように設計されてるよ
958名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:16:14 ID:LkTkY5VX0
>>956
現在そんなに厳しいんだね

メー子に派遣されてたとき、中小のリアル派遣屋から派遣されてたオペチーフは、
・汎用系オンラインの通信管理アプリを落とす(もちつながらなくなるw)
・UNIXサーバを営業時間中に誤ってシャットダウンする
・作業を全然しない
・その他チョンボいろいろ

と俺が知ってる範囲だけでいろいろチョンボってたけどクビにはならなかった
5年くらい前だけど当時はオペのなり手がいなかった
無意味だから
本人がオペにうんざりしたらしく、俺よりちょっと先に他の系列の会社に異動してった

これも時代か
959名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:33:12 ID:RoXcfZXN0
954のいうとおり。JP1は広く普及した監視運用ツール。


776 :名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 00:13:33 ID:ZZdO8iBU0
JP1は日立系のシステムが入ってる会社だけだろ。
そんなに普及してるものなのか?



777 :名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 00:20:02 ID:49k6PxrJ0
>>776
普及してない

785 :名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 02:48:36 ID:muiGBO/g0
>>776 そのとおり日立導入してるとこだけ。1番のシェアはHPのOpenViewだよ。


↑こいつらのバカさ無知無能発言
なにもしらないなら、でしゃばらんと、もうしんだらええねん。
jp1普及してないやて。アホか?
アホはもうしんでまえや。ボケナスノアホガ
960名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 22:15:56 ID:zFOdWp800
おまいらの現場って、プロパーがバラバラな意見持ってたりして
反目してたりする?
961名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 01:32:14 ID:GS0F6BTO0
>>944
運用なら、そんなにオペとスキルに差がないし、息が長く出来る仕事だから
オペから運用に移るのが現実的なステップアップだね。
基本的に日勤、土日休みだし。
(作業で出勤することがあるかもしれんが。)

激務の開発部隊なんか行った日には、ITそのものが嫌になる可能性がある。
962名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 02:44:36 ID:JVaPlwmVP
>>961
運用っていつオペから電話が掛かってくるかわからないし
それに即座に対応しなきゃならないから
毎日実質24時間勤務みたいなものじゃないの?
963名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 03:07:15 ID:agK7ixtO0
>>962
オペからの電話は交代で受けるから
964名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 07:57:37 ID:r6BuD3810
IT業界は技術力が高いとか低いとかで比べるのはバカで、辞めたら負けです。
965名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 20:08:14 ID:uc9cOm/e0
>>963
うちは逆だよ、オペは複数いるのに運用はシステム単位で1人
みんな365D24Hサポートいやになって病んでいくよ
966名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:18:16 ID:agK7ixtO0
>>965
それは病むだろw
電話当番1人はつらい
967名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:31:59 ID:ny0JDNQb0
>>961
一口に運用と言っても、
さらに後ろに投げられる運用と独力解決を求められる運用じゃ雲泥の差だろ
968名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 23:46:39 ID:QR4E/tc30
うちも運用は二人。第一連絡先、第二連絡先に分かれているだけ。
運用の人はある意味365日24時間体制。監視員よりちょっと可哀想。
969名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 22:28:57 ID:Vf9m6V5w0
システムの運用に直接携わる担当者をオペレータといい、運用ルールに基づいて
システムを正確に稼動させる役割を担います。そのため、オペレーション業務では
何よりもシステムを稼動させることが最優先となります。そこで、オペレータの作業範囲
を明確に規定し、オペレータ個人の判断による作業を排除します。オペレータ個人の
判断が誤っていた場合、システムの異常終了やデータ破壊などを引き起こす可能性が
あるため、オペレータは決められた作業範囲を逸脱しないことが求められます。
970名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:21:21 ID:uiTXpLhd0
まさにシステムの一部な訳ね

ではオペレータがミスった場合の責任の所在はどこに?
971名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:30:44 ID:sG5ndhiM0
手順書どおりにやってそれで問題が起きた場合は、その手順書を作成して渡した奴の責任
オペ側のミスはもちろんオペの責任
運用管理者は責任からは逃げるね

責任といっても「事象報告書」&「業務改善書」という名の始末書を書かされるだけで済む場合がほとんど
金銭的にどうのこうの、ということは無かった
でも、「オペのせいにして丸く収める」風潮はあった

実際やる気も責任感も想像力もないシフトリーダーのところは障害対応ミスや作業漏れが多かった
それでも解雇とかはまずなかった
オペとしてもあまりにもダメすぎる人も別の職場(帳票出力メインの現場)を紹介されてたし
オペについては自主退社or異動以外はみたことない
そもそもなり手が簡単にはみつからない職種だったよ
運用とかNEとか、騙されてつれてこられた人は即効で辞めてったし
972名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:39:28 ID:sG5ndhiM0
まぁオペスレみればどんな人間がやってるかはすぐに理解すると思うけど

個人的には、
「腐敗」「怠惰」「不安」「不満」「神経症」
が蔓延してるどうしようもない職場だったと思う
真面目で何事にも一所懸命な人は向かない
973名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 20:51:37 ID:QhYOFJDA0
運用という名目だったのに、プログラムテスト、(超簡単な)プログラム修正、
エンドユーザーへの説明、テスト用サーバーインストール、
外部業者とのやりとり等々、なんでもかんでもやらされた。
徹夜・出張もありで、本当にキツかったが、給与はオペ基準。
これらの経験は職務経歴書に何と書けば良いのでしょうか?
ちなみに、社内SE希望。
974名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 20:55:53 ID:nOeBUWdO0
>>973
PGと簡単なサーバが出来るって感じじゃない?
ただ、その実力で社内SEはかなり厳しいし、圧倒的に知識が足りない。

社内SEって会社にもよるが、かなり幅広い知識を求められるからね
975名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 21:00:17 ID:QhYOFJDA0
>>974 レスd
難しいですよね・・・
やっぱりPGで受けるか・・・

PGで受ける場合、この職歴ってどう書けば良いと思いますか?
いまの書き方だと人事に伝わらない、と見てくれた友人に言われ考え中。
976名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 21:12:07 ID:nOeBUWdO0
>>975
まず顧客との交渉とか慣れている部分かな(説明とか交渉やっているし)
言語が使えるならその辺の事も言って、プログラムのテストとかも手慣れている事。
そういう部分を関わった仕事毎にまとめて書くってくらいかな・・・。

どれくらいの経験か謎だけど、言語の知識を持っていれば、後はアピールでなんとかなると思うよ。
まったくの未経験って訳でもなさそうだし、足りない部分は独学で勉強しているとか面接アピールでさ
977名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 21:29:13 ID:TWvnPcwc0
>>973さんの経験で社内SEを目指すのはちょと無謀かと思う
今の俺がそうなんだけど、運良く入れても死ぬほど苦労するよ
もうちょっと経験積んでからの方がよりいいんじゃないでしょうか
978名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 21:43:14 ID:QhYOFJDA0
>>976 >>977 レポd

経歴は、
運用を3年強、その後、汎用機の開発・保守を2年くらい。で、現在に至る。
エージェントは開発経験についての書き方はアドバイスしてくれるんだけど、
運用について書くことには消極的。
自分としては、運用の方が頑張っていたし、評価もされていたから、ぜひ書きたい。
開発では、雑用ばかりで、ほとんどプログラムも書いてないし、
エンドユーザーどころか、グループリーダーともほとんど話さない末端構成員なので、
アピールのしようがない。
独学履歴も無しというのが我ながら痛い。
979名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 21:50:48 ID:nOeBUWdO0
>>978
悲しいかな、本人が頑張っていたとしても職歴として見たらって事だからね。
エージェントから見ると運用の中身があまりよくないように感じられるんじゃないかな。

5年の経験というのは人次第でかなり差が出てきてしまうものだからね。
過去は取り戻せないので、しっかり仕事をさせて貰う場所に採用して貰い死ぬ気で頑張るしか無いと思うよ。
今後の頑張り次第では望む社内SEに入れるかもしれないし。
まずは実力を付ける事だね、問題はその実力を付けさせてくれる場所があるかって話なんだけど・・・
980名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 21:54:54 ID:oAgzSrww0
難しいですな。
開発経験をアピールしたほうが有効そうだけど、運用経験をアピールしたい。
それが事実だから。
前者でいくと、はったりかますことになるので、入って苦労するだろうし、
後者だと入れないかもしれない。

はいって挫折せず、死に物狂いで勉強してなんとか戦力になるようにがんばるガッツがあるのなら、はったりかましていくのもいいとおもうね。
でも、はいって萎えることが予想できるなら、やめたほうがよさそうだね。
とおもいますた
981名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:09:53 ID:QhYOFJDA0
2chでこんなに丁寧に答えて貰えるとは思わなかった。
マジでホントにありがとう。

甘えて、もうひとつだけ質問させてください。
「運用設計」「運用構築」というのは一般的にどういう仕事ですか?
他社から勝ち取った新規ユーザーも見ていたので、そう書いてしまおうかと。
982名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:16:06 ID:nOeBUWdO0
>>981
ネットワーク系の知識が必要な仕事かな
お客様の要望に合わせて環境を考えたりするのが運用設計で
さらに、それを実現させるのが運用構築だと思う(厳密に言うと設計にもいろいろあるんだけどね)

今までの経験ではこの両方にはまったく触れていないので、そう書くと死ねますよ。
まったく経験していないことを書いているって事になりますし。
983名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:21:21 ID:lT5OnCtt0
社内SEって具体的にどんなことやるの?
984名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:25:34 ID:QhYOFJDA0
>>982
ネットワーク構築=運用構築・運用設計 でしたか。
書かなくて良かったです。ありがとう。
985名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:27:24 ID:nOeBUWdO0
>>983
開発の補助とか、サーバの管理(Web、Mail、データベース管理)、PCのトラブル全般(PC、プリンターなど)
ネットワークに関わる設定(ルータ関係など)、雑用 って感じかな。

会社によって上記の中から何種類かやる感じ。
データベースの管理も、その会社が何を使っているかでSQLなのかOracleなのかなど違いも出るし
難易度はバラバラだけど、知識がないとやっていけない。
986名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 10:15:02 ID:+Z7fc9CE0
>>985

そうそう(W

あと統制関連やってる。 SOX法とかね。

これも低ITは社内SEも含むと思うが・・・
987名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:37:25 ID:9CCbe0zV0
定常業務てんこ盛りで、チェック無茶苦茶厳しいシフト監視業務で
単価2200円/hなら、恵まれてるほうだと思う?
988名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:46:04 ID:3DbOPXEy0
一般派遣で監視オペや日勤低レベル運用(ややこしい障害は開発に丸投げ)だと
2000円が1つの壁だから、時給は高いほうだわな
まあその分本当にきついんだろうけど
989名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:46:51 ID:gQS+Kf7pO
今日ネットワーク系の某IT会社に面接に行ってきたんですが正社員は無理だけど研修受けてある程度の知識がついたら契約社員から雇いますよとの事だった
これって普通?

ちなみに研修中は給与交通費無しみたいです
未経験で応募でした
990名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:50:48 ID:O5/wrjq/0
>>989
普通じゃないけど、ITだと普通と言っても良いのかな・・・。
結局将来的に正社員になれず契約のまま飼い殺される事もあるわけだし。

ただ、貴方が若くその会社がきちんと勉強させてくれるなら行ってもいいかもね
30歳以下でそれなりに知識を付けられればいいところに転職できる可能性もあるし
991名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:51:31 ID:O5/wrjq/0
あ、すまん・・・

>研修中は給与交通費無しみたいです

これは異常、その会社明らかにおかしい場所だと思う。
992名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:54:24 ID:v+V4Im290
>>977
俺なんて、オペしかやったことないのに社内SEだw
まあ、悲惨な事になってるけどな・・・。

>>978を見ると、スキル的に俺よかマシだから、未経験OKの会社なら何とかなりそうだけどな。
ただ、マッタリを求めて社内SEを目指すなら、辞めた方が良いぞ。
社内SEも結構大変だし、中にはブラックもあるから。
自社で地に足をつけてシステムの仕事に携わりたいというなら良いけど。
993名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:56:50 ID:O5/wrjq/0
社内SEも結局当たり外れ。
楽な場所は楽よ、外れ引くと死ねるけどw
994名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:00:18 ID:9ICu95W00
>30歳以下でそれなりに知識を付けられればいいところに転職できる可能性もあるし

あまり否定的な事は言いたくないが、これは無いわ…。
いいところに転職出来るわけがない…。
ネットワーク系で3次請け、4次請けの仕事してると、
いつまで経っても上流の仕事は出来ないし、身に付かない。

作業者レベルでしかないから、年収は500万、600万で頭打ち。
995名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:04:07 ID:ywBj+z8T0
>>994
一応実体験ですよ
派遣で5年頑張って、運良くその会社がいろいろ仕事させてくれる所だったんで実力が付き
大手会社に転職して現在に至る。
996名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:10:10 ID:lFiTvLG4O
やはり普通じゃないですよね
とりあえず明日もう一回電話して研修の期間とか聞いて見ますちなみに年齢は28です
997978とか:2009/02/17(火) 00:52:11 ID:NrwZCXs90
>>992
なんてアピールして社内SEになれたのかが気になります。
DB系やネットワーク系の資格or経験ですか?
でも、昨夜も丁寧に答えてくれたし、
やっぱり人当たりの良さが勝因なのでしょうね。うらやましす。
998名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 04:15:51 ID:6jZeSfZ0O
勝利じゃ〜!!
999名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 06:32:52 ID:2XwkPI3i0
社内SEも低ITだったのか
1000名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 06:33:57 ID:2XwkPI3i0
1000とったら社長になれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。