【低IT】 サバ&ネット運用管理・ヘルプ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
SE・PGに比べて全てにおいて低レベルなIT
OP運用管理(定時チェックなどのつまらない反復作業と監視)・
サーバ管理・ヘルプデスク(電話・出張での障害対応)
CE・FE(オンサイトでの修理や導入支援)
業務についてのスレです。


高い技術を必要としない代わりに、
給与・将来性なども悪いマターリ職種です。
2名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 22:57:23 ID:VJOn8BcZ0
>>1
乙です。
スレタイは「低レベルIT」の方がよかったかも。
3名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 13:19:28 ID:hZ4Mdy380
ごめん、OP入れようとして失敗したw
4名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 00:16:17 ID:VCcjUmAH0
非汎用機のオペのことか? 汎用機オペは別スレあるし。

というか、前スレ住人がこのスレの存在に気づいてない気がw
重複スレが立つかも。
5名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 12:16:07 ID:q1kqsG860
汎用機は使えないPGの墓場だが、
>>1のような業務は業界未経験が入門としてやる場合が多いから分けて良いかも。
(そして、入門から抜け出せない)
6名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 00:40:24 ID:nehvI69D0
だからまさに低ITじゃないの。
7名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 12:38:36 ID:Egw2+EQy0
池袋
汎用機
夜勤あり365日シフト
悪名高いセゾ○かねえ
ずっと派遣の求人見かける
8名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 13:44:21 ID:JCMj44i60
ITの仕事の中で低レベルなだけであって、世間一般の仕事では厳しい仕事だよね。
・CCNA筆頭に客に売るための何かしらの資格が必要
・客先に嫌われない
・1聞いて10を知るような人
・同僚とのコミケ

ニート上がりには無理だな
9名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:57:01 ID:Egw2+EQy0
>>8
そういう人はこの業界にきません
10名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 10:10:31 ID:zEVUK/S60
SEはともかくPGと比べても低レベルなのか?
11名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 21:00:13 ID:PunNyJ+d0
みんな「低レベルIT」とかで検索してるから気づいてないっぽいな。
それからPGもこのスレに入るんじゃなかったっけ?

1には悪いが建て直したほうが良さそう。
12名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 00:54:25 ID:iSKJ0wdG0
>>11
だな。このスレに辿りつくまで時間掛かった
13名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 15:35:05 ID:cDg6WuU00
ITでも検索しないものか?


PGって、低レベルなの?
HPのソースとかが頭にすっと入っちゃう人種だよね?
14名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 20:32:03 ID:nIKY6yqp0
>>13
PGはものによりけりだけど、大半が低レベルの枠組みに入ると思う。
HPのソースなんてCCNAと同じくらいの時間だけ勉強すればスラスラ読めるようになる。

俺は低レベルと名の付くものはPGも含めて色々やったけど、
UNIXの運用保守(shell,perl,phpなんかも使う)が一番大変だった。

最近歳とってきたのでマジでタクシー運転手やろうか考え中。
都内のタクシー運転手の平均給料が430万と聞いてびっくりだよ。
15名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 09:44:42 ID:gVnceuml0
HPのソースってHTMLやjavascriptのことか?

なら、CCNA並に勉強する必要有るのか
16名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 20:25:14 ID:XmPPdy/+0
>>14
他と比較したら運転手の平均給与は格段に低いな。
でも例え平均が430万だったとしても、実力の世界だから、
400万超えるだけでも10年はかかりそうだけどな。
(まあ、一般企業で平均給与までになろうとしたら10年じゃきかないけど)
不眠不休で働いたら別なんだろうが。
17名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 00:25:21 ID:PFM/eZez0
派遣登録者の9割が30代以上とかニュースがあったけど
実際そんなに高齢化してる?

うちは、、、してるかw
18名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 13:15:25 ID:r5v546zQ0
20代なら正社員になれるからじゃない?
19名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 15:14:57 ID:wrJx2zzQO
前職は運用管理。
転職先は、用件定義&設計、構築。
会社の規模は前職に比べて小さいけど、給料はアップした。
やはり上流か。
20名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 15:40:03 ID:tBfZGTC60
ねえ、要件定義や設計って何なの?

1つ1つ文章で「ここはこういう仕様」とか考えていくの?
21名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 04:00:55 ID:qnaNCUSB0
>>20
客先からの要求は「〜してほしい」という形で来るが
システムでそれを実現するためには
「〜する」という形に変換する必要がある
この作業が「要件定義」

つぎに「〜する」をコンピュータ上に載せるには
プログラムやデータなどをどういうふうに作ればいいかとか
そういうことを考える必要がある
それが「設計」
22名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 04:06:35 ID:hkGzXMvJ0
>>19
運用管理って具体的にどんな?
23名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 08:52:29 ID:frQY5Jbu0
運用管理って言っても、本当にオペレータみたいなのと
運用管理設計とかだと全然レベルが違うよね。
前者は本当に低レベルITだし、後者は上流に入る。
(運用管理設計は設計段階から入ってきちんと運用のコントロールを行わないと、
正常な維持管理ができない。そのためには、設計や構築も理解してないと務まらない。)
24名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 09:28:18 ID:hkGzXMvJ0
あ、ちょっと考え方違うかも。
自分は、システム管理者がやること(作業、人などの管理)や
システム維持(品質/リブ管理)が運用管理にあたるもので、
>>23の後者は運用設計としてまた別物かなって。
25名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 10:07:43 ID:9P2iTXRL0
社内守だと、監視-運用-要件定義-構築を、1チームで賄ってたりするから、
職種では分けられんな
26名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 10:52:28 ID:pMO+HTRG0
【民主党元議員・大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/

大口広告主企業「新聞・雑誌・テレビ・ラジオの広告減らしてネット広告増やす」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212425949/

大手新聞「部数激減」の非常事態
http://facta.co.jp/article/200808045.html

主要50雑誌の「部数激減(秘)データ」
http://facta.co.jp/article/200708012.html
27名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 12:34:40 ID:btaFB7+c0
>>21
つまり、「要望をシステム的に問題ない状態にする」って事ですね!
28名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 06:03:49 ID:S8gyunT/0
30杉でも雇ってくれるならやりたい。
PGのデスマとか俺には無理。
29名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 08:10:38 ID:ZtKGdmUf0
運用業務に携わるにあたり
IT関連の資格って特別必要ではないよね?
持っていたら便利という感じくらいで?
30名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 09:38:27 ID:3+56j7HE0
資格よりも年齢
若ければ若いほどいい
年寄りは扱いにくい
31名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 10:21:27 ID:q7x9hG2A0
ベンター資格は実務に即してるから
大金払って取る必要無いけど勉強用の教材としては使えるかも
32名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 15:57:49 ID:ZtKGdmUf0
>>30
年齢とともに上がっていく賃金を抑えたいので
若い人材が欲しいんだろ?
若い奴辞める→若い奴採る→若い奴辞めるの繰り返しで
人材を流動的にしてコストを抑えているんだろ?



33名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 16:30:28 ID:0XQntvrD0
でも、派遣会社は20代の登録者が1割くらいになってて
30代でも年食ってるって言えなくなってるってニュースやってたよ。
34名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 22:03:04 ID:NbKDDszO0
本当の話かどうかはさておき、それは名実伴う派遣での話だろ?
"名"こそ正社員だが"実"は派遣と遜色ない請負(笑)は完全に若年化してる。
35名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 09:31:45 ID:+tbE3DsQ0
「ITはブラック」「正社員でも派遣される」は、学生の間じゃ常識だから、
新卒で独立系に入る奴は減ってる。
36名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 10:10:58 ID:Rr+SI3tl0
なぜ勤務場所が自社内以外だと
敬遠されがちなの???
37名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 13:24:00 ID:Zp8jwBti0
将来の仕事が自宅から便利なところの可能性が低いから。
38名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 19:06:56 ID:VjlgeMkQ0
>>33
そりゃ、若い内に派遣に登録する奴なんて一部の馬鹿だけでしょ。
基本的に正社員になれなかった奴が派遣に行くから、
必然的に歳喰った奴が多くなる。
39名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:56:24 ID:I3oG9Xm00
>>36
やってみりゃわかるよ
建前はその会社の一員になるが
露骨に差別されるから
社食の値段が違う
機密ファイルは一切見させてもらえない
一部の部屋は正社員様立会い
なぜか雑用させられる
(新しく買った椅子の組み立て派遣組でやらされたwあと掃除もw)
残業は上司社員さまの顔色を伺い・・・
40名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:39:45 ID:PswKJCfG0
>>36
よく大手の求人とかで、
「毎週水曜日はノー残業デイ。同期の仲間と買い物や食事を楽しんでいます!」・・・とか書いてあるだろ?
その影には定時退社する社員様(笑)を横目にしながら必死こいて遅くまで残業する請負だの協力会社だのの社員がいるわけだ。
まあ他にも何かと問題が起これば問答無用で請負のせいにされたり、
客先との関係を保つために行きたくもない飲み会に強制参加させられたりもする。
待遇と権利はプロパー以下、仕事量と制限はプロパー以上。
>>39も言っているように客先に売られるって言うのはそういうこと。
41名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:44:11 ID:VCGHR1N+0
>>38
つうか大卒新卒で大手に行かなきゃ、あとは派遣も正社員も大して変わんないだろ。
ブラックなんて行くくらいなら派遣のほうがなんぼかマシだし。
42名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 09:24:21 ID:czcTQOwC0
>>33は一般派遣の話だろう。
待遇が糞でも社員という肩書が得られる特定派遣を選んでる奴の方が圧倒的に多い。

43名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 09:56:09 ID:/s3GcnM20
低ITは派遣でやっても正社員でやっても、中途半端な年齢で最期がやって来るのは同じ。
稼ぎと肩書のどっちをとるかは他人が口を挟む問題ではない。
44名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:35:20 ID:6PLApVCJ0
正直まわりで特定派遣とかほとんど居なかったんだけど
本当に最近激増してるの?

特定派遣だと、お荷物になったら辺境地での低給業務とかで
露骨な嫌がらせとかされるのかな?
45名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:47:48 ID:rwAGgGJo0
設計、構築、運用、全部やったけど、所詮作業レベルだから、
給料上がんない…。年収500万が上限だよ。
46名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 16:04:18 ID:9erPTQaj0
ネットワーク系がおいしかったのは2000年前半くらいまで。
ネットが一巡してしまった今時は、基本的には雛形やマニュアルが用意されていて
設計や設定はコピペの要領でお手軽に済んでしまう。
高値がつく業務ではなくなってしまった。給料は上がんないよ。
47名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:25:57 ID:5ouXgf9w0
30歳でネットワークエンジニアになりたいと
面接言ったら厳しいと経営者のおっさんに言われた。
若い奴と吸収力が違うとかぬかしやがった。
20代で始めなければできない仕事なのか?

48名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 19:03:59 ID:czcTQOwC0
ネットワークエンジニアつっても、
L2&L3(ルーティング&スイッチング)なら平均年齢が若いから、
30代はリーダー候補しか入れない。
インフラ全体を指してるなら40代も居るが、
必要な知識量が半端無い。
49名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 20:55:24 ID:Nl66U48j0
>>47
ネットワーク系は基本、新卒以外お断りなんだな。パイが少ないから。
NEは言葉の響きとかから何も知らないバカがなりたがる代名詞。
個人的にはプロ野球選手になりたい!!ってぐらいの発言。
50名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 21:58:06 ID:DIPF2mvc0
低ITのNEって、具体的にはどんな事するの?
51名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 21:58:32 ID:q6+q6C+50
>>47
PGだろうがNEだろうが全く別業種の仕事にも言えることだとは思うが、
30歳から未経験で始めるとなると確かに遅すぎる。
もしそれでもNE目指すなら相当上手く転職先を見つけないと、
障害が起きたら上にエスカレーションするだけの監視とかやらされて貴重な時間を無駄にするよ。
人売り会社にでも入って30歳からそんな程度の仕事をやらされたら将来どうなるか考えただけでも恐ろしいでしょ。
・・・俺の周りにはそういう人間が何人もいるけどね。ウチの会社がバカな採用方法してるせいなんだけども。
52名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 00:06:57 ID:joBWgsev0
>>50
運用監視オペレータと同意語
53名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 07:17:58 ID:uqXlMVXx0
サーバーの運用保守の仕事はSQLやORACLEは必ず使いますか?
5447:2008/09/05(金) 08:37:46 ID:L3I3PKjL0
遅いと言うが残り30年仕事するんですよ?
本当に遅いのでしょうか。
単に年功序列体系に加えにくいとか
扱いつらいみたいな理由だけに思えるのですが。
新卒から30歳までの8年以内でしか
職種変えられないのか?
そんなに難しい仕事なの?
55名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:38:36 ID:jypyFUGL0
それは日本の雇用全てに言えることだね。
20代の数年で人生が決まってしまい、方向転換を許さない。
56名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 11:46:03 ID:PAvKnsuH0
>>54
ネットワークエンジニアになりたいというのは良いんだけど、
そのためになんか準備してるの?(例えば、基本情報orCCNAの資格取るとか)
たまにいるのが、会社の募集内容が未経験OKだからって何にもしてない人。
57名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 16:52:56 ID:noqHyVbY0
>>55
ってか、そもそも事務は女、営業は嫌い、店員や現場も女かしんどい
となると男には技術職しか残ってないでしょと思う。


IT業界に居たのなら、今回の職種がたまたま未経験でも
ある程度大丈夫なんじゃないの? 低IT同士でしょ?
58名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:10:31 ID:kRRTHJ9k0
>>54
残りの時間ではなくて今この瞬間にある程度のレベルまで達していないのなら転職は厳しいということでは?
少なくともこの業界には30歳近くから未経験でPGやらNEやらを始めるなんて、
頭が付いていかないから無理でしょ?・・・っていう考え方を持った人間が多い。というか風潮がある。
というか具体的にNEのどこに興味が沸いたか、何がしたいのか聞いてみたい。
59名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 01:28:24 ID:RXJwSkdM0
>>54
正直ネットワークエンジニアだからと言うより、
>>55の言うとおり日本の職業構造の問題だな。
そんなに簡単に30過ぎの未経験の人間が理想の職にありつけるのなら、
今の日本は相当変わっているはず。
もちろん、圧倒的な弱肉強食の貧富の差がものすごい時代に。
そんな時代になったとしても、他者よりも遥かにスキルをもっていないといけないがな。

>>57
前半は話のすり替えしてないか?
通報監視のみネットワークエンジニア(笑)ならなれるぜ。
(実際はネットワーク運用オペなのに募集はNEになる。)
アラートなったらping打って返ってこなかったら電話連絡で終わりとかの業務なら。
あとはプロバイダの接続監視とかな。
>>47で出てる話は低レベルITでの話ではなくもっと上流だと思う。
60名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 03:26:26 ID:ZtFx5WxR0
結局ハンデがあっても、モチベーションとか入りたいってんなら
資格くらいは調達してこようって意気込みとか、そういうのだわな
何も考えてないけど育ててくれなんて、まぁ30に限らずダメだけど
61名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 05:00:56 ID:i2MADnlp0
分厚いCCNAの参考書を渡すと即座に萎える程度のモチベーション
6254:2008/09/06(土) 06:58:26 ID:PaEh47R30
>>56
未経験者可なのだから入社前は何もする必要ないだろ?
アピールという点で資格があればいいのは理解できるが。
それじゃあIT業界だけに絞ってない人は応募できないだろ。

>>58
頭がついていかないって言うが学歴不問の求人が多く
大卒以外の人がたくさん仕事に従事している中で
そんなに高度な専門知識が求められているとは思えないんです。
どこに興味があるって通信技術に興味を持っただけであり
何がしたいって通信技術の仕事がしたいだけ。
それ以外あるんですか?

>>60
会社側がかってにハンデとしているだけでしょ?
未経験の新卒の時に資格がどうこう言われた?
必要なかったでしょ。
何で中途の場合未経験で資格が必要となる?
63名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 07:37:06 ID:/zSwE3+L0
実に香ばしい
64名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 08:55:10 ID:T/JqPpMq0
>>62
ってか、年齢が30歳に近い時点で、
「通信技術」って大枠で言う時点でアウトかと。

NGNとかWi-MAXという具体的なものじゃないと
だめなんじゃない?
さらにそれらを構成する要素のなかで、
○○に特化したとか。
通信技術を何指すかわからんけど。

これらだって近々商用化されるわけだから、
第一線・一人者とはいかず後追いの格好になるので
その辺りも考えておかないといけないし。
65名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 09:04:23 ID:6eMrWHex0
>遅いと言うが残り30年仕事するんですよ?
>本当に遅いのでしょうか。

大学新卒だと38年仕事ができる。遅すぎる。

>単に年功序列体系に加えにくいとか
>扱いつらいみたいな理由だけに思えるのですが。

そんなことは無い。
それだと中途採用というもの自体成立しなくなる。
それに、IT系は年功序列の所は圧倒的に少ない。
基本は戦力になる人間は評価するが、そうでなければ評価されない。

>新卒から30歳までの8年以内でしか
>職種変えられないのか?
>そんなに難しい仕事なの?

これはネットワークエンジニアだからという理由のみではない。
日本は新卒以外の未経験は受け入れにくい風土にある。
最近やっと第二新卒に門戸が開いてきているというレベル。
また、難しい仕事だからではなく、ネットワークは仕事の案件自体が少ない。
サーバー系なら数年毎にバージョンアップなど新規案件があるし、
各機能(Web、グループウェア、営業支援等)毎に仕事があるが、
ネットワークは一旦設計すると、維持管理に重きをおき、
新規に全く新しいネットワークを構築することなどは少ない。
そのため、新卒と即戦力中途採用以外は入りにくいITでも特殊な部類になる。
66名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 09:19:25 ID:PaEh47R30
>>64
そんな詳しいこと知っている奴が
未経験者なわけがないだろ?

>>65
>大学新卒だと38年仕事ができる。遅すぎる。
何に対して遅い?

>基本は戦力になる人間は評価するが、そうでなければ評価されない。
そうなら求人に未経験可と書くなよ。
67名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 11:55:10 ID:vr83wrLu0
>>62
面白いwwwww
68名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 12:29:06 ID:bzVDlaTg0
上の方で30歳でネットワークエンジニアになりたいと言ってる方がいましたが、
自分は33歳でこの業界に入りました。前職はCEです。めちゃめちゃ遅いですw
一応入る前の準備としてCCNAとMCPとりました。

多分未経験+年齢で正社員の採用は難しいだろうと思って、業務委託の会社に入り
お約束のように監視からスタートして、半年後に運用業務の案件に異動できて
1年半やらせてもらいました。会社自体がインフラ整備やセキュリティーに無関
心な小さな会社だったので突っ込んだ運用業務ではなかったのが残念なところ
ですが(私物のPC持ち込み放題だったのでw)。

業界に入ってからはLPIC2とMCSE2003とCCNPとりました。幸いサーバーの方は
会社に実機があったので業務に支障が出ない範囲でいじらせてもらい資格を取得
できました。CCNPはCISCOの実機をヤフオクで買いそろえてコマンド練習とかしました。

本当だったら所属していた業務委託の会社でコンフィグいじる運用とかサーバー
の設定変更を頻繁にする運用、もしくは構築業務を1年経験。+αとして英語の
勉強してTOEICのスコア750-800ぐらいとって、職業紹介をしてもらい
どこかの正社員と考えていたんですけど、コンプラの関係でそこの業務委託の会社
で仕事をもらえることができなくなりました。現在の自分としては実務経験不足は
否めないと思っていますが、どこかの正社員にもぐりこめますかね?
69名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 15:01:44 ID:i2MADnlp0
着実にステップアップしてるし資格も取ってるけど、
その年齢に対して門扉が開かれる中小独立系の多くは経験年数で給料を決めるので
買い叩かれるのがオチ
70名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 15:26:28 ID:bzVDlaTg0
結婚とかする気ないんで拾ってもらえればOKっすw
71名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 15:32:17 ID:M3haR3Ej0
そんなに努力家なのにどうして低ITやってるんだw?
72名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 15:42:24 ID:vzx0TCmD0
>>68
残念ながら、あなたの持ってる資格って、
全て不正問題集で簡単に合格出来てしまうレベルなんだなw

正直なところ、設定が出来るレベル(作業員レベル)では、
まともな会社(数えるほどしかないが…)の正社員は難しいと思う。

20代ならチャンスがあったかもしれんが。
73名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 15:50:40 ID:bzVDlaTg0
>>71
いやいや努力のうちには入んないですよw

>>72
まったくもっておっしゃる通りで。
資格は業界に入れてもらえるために取っただけです。資格で仕事がもらえるとは微塵も
思っていませんw
74名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 16:01:23 ID:ZtFx5WxR0
地方ならどっちみちそんな案件はほとんど無いだろう
まぁ派遣してれば少しづつ仕事はくるだろ、そもそも今登録したからってスグにはこんよ
待ってることだ
75名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 16:05:15 ID:bzVDlaTg0
>>74
さすがに地方はないと思っていますよ。自分は都内在住です。
76名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 16:18:20 ID:vzx0TCmD0
>>73
「資格は業界に入れてもらえるために問題集を暗記して取っただけです。」だろ。
77名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 19:17:55 ID:bjBpMtHA0
多重派遣にメスが入りつつあるって本当?
78名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 22:00:09 ID:74HYlilP0
人手不足言ってるのに
まだ20代即戦力に拘ってるのか
79名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 22:18:30 ID:ZtFx5WxR0
まぁ結局、無茶されてドロップアウトする奴のが多いから
年齢もクソもねえ、
80名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 22:21:45 ID:KxuB1tF90
ID:bzVDlaTg0
ウチの会社に欲しいな
81名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 22:59:43 ID:Hw4W3a1M0
実態が派遣じゃ年食うと人手じゃなくなる。
82名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 22:59:58 ID:C8sGsSPf0
>>78
人手不足じゃなくて人材不足だ。
即戦力になるような使える人間がいないから困ってる。
83名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 23:15:07 ID:qmxN8Ad/0
この業界の即戦力って敷居が高いんだよ。
若くて何も知らなくて、低賃金で扱える事と、
他の業界で言う一般的な"即戦力"を加えたものがそうだろ。
84名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 02:21:42 ID:DjF8OdiR0
そのくせ待遇は対してよくないしなw
85名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 05:58:31 ID:mlCRqFLb0
>>66

そんな詳しいことって。。。
通信技術ってなんなの??

それすら漠然としてる人間が、
一丁前にNEやりたいって言える求職者に優しい国、ニッポン。
86名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 06:28:31 ID:+KtEDywl0
30にもなって自分が入る業界の下調べもできない、自分から覚えようと努力する気もない、
自分の志望すら絞れないような人間は経営者にとって必要ないんですよ。

同じスキルであれば、余計な知恵をつけていなくて長持ちする若い人間を採るのは当然。
87名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 07:31:54 ID:hZLyZuoB0
>>86
>30にもなって自分が入る業界の下調べもできない、自分から覚えようと努力する気もない、

そんなこと書いてないだろ?


なぜ入社前にそんなにガッツリしなければならない?
現状離職者が多いから技術を持った人が不足しているんだろ?
20代の人材を流動的にさせて人件コストを抑えているだけだろ。
88名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 08:20:01 ID:NQT7/vbW0
>>68
CEやってたんなら未経験者ではないだろう
89名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 08:47:26 ID:sdgKeorK0
>>47はだってだって行ってるだけだな。
こんなとこで自分がいかに正当か、社会が間違ってるかを言ってたって
採用されてないんだから、自分の行動になんらかの誤りがあることに気づけよ。
別にここにいる奴らが>>47の意見に同意したところで意味ないんだからさ。
90名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 09:42:16 ID:22VKUaeG0
>>76
監視なら、インチキで資格取っても問題ないけど、
PGや運用なら、それ相応のもんを最初から求められるから自分が困るだけ。

CCNA持ってるのに面接時に基礎レベルのことに答えられず、
大恥かいた奴居たし
91名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 16:49:05 ID:+KtEDywl0
>>87
>>47からのレスを全部読み返してみろ。そう書いてある
92名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:49:49 ID:JhWMXddy0
面接で透けて見えるんだろう
30代でも取る場合だってあるよ、
でもこういう奴じゃない、共通点がある
93名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:36:07 ID:fLQD7h490
>>66
中卒や高卒程度の連中に出来る仕事が自分に出来無いはずが無いという意識を持っているみたいだけど、
そういうレベルの話じゃなくて向き不向きの話だよ。
それに皆の意見と被るけど、興味があるというワリには何も知らないし、
このスレを読んでいる限りじゃ本当に興味があるのか疑いたくなる。
まだ漠然としていて何をしたらいいのかすら分からないのが原因だろうから、
とりあえずそこらのNW関連のサイトでも読み漁ってみてはいかがでしょうか。
94名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 01:05:04 ID:fG6TqnXe0
おまいらって、何次派遣やってるの?

二次派遣低ITの分際で、一次派遣目指すって無謀かな?
95名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 02:39:37 ID:zY7mtvpC0
派遣先の計らいで二重派遣から派遣に変わり収入アップしました。
まあ所詮派遣には変わりないけど
スレ地なのでこんなところで
96名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:08:15 ID:MKadFuD40
>>94
本当の派遣なら労働法を守るから一次しか無いぞ
97名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:16:01 ID:fjKu6Txs0
本当もなにも、名目をごまかしまくった多重派遣は業界標準なわけで
98名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 14:43:41 ID:MKadFuD40
本当=大手一般派遣な
99名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 15:06:07 ID:5nWA7HfX0
大手一次派遣よりも中小二次派遣のほうが
給料吹っ掛けやすいから、大手は嫌だ。
100名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 15:07:39 ID:xZg8eQ7u0
NTTグループはスキルではなく年齢で給料決めてるって本当?
(そういう早見表みたいなのが存在してるってきいた)
101名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 16:51:35 ID:5nWA7HfX0
直接入れればそういう傾向はあるだろうけど
非グループ経由だと他と変わらんでしょ。
102名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 17:55:06 ID:hOfNVMU00
>>100
あくまで自分が知ってるN系グループの話だけど、
年齢・学歴でベースとなる給与が決まるみたいな表は存在した。
一般社員30歳くらいで年収500万ベースらしい。(住宅補助+残業代込み)
※残業代は際限なくやった分だけ支給。

課長以上になると完全な年棒制になるらしいから幾ら残業しても残業代は出ない
…って言っても、N系はヌルいから過度な残業は発生しない。

派遣で雇う人に対してもレベル分けされてるよ。
Sランク,Aランク,Bランク,Cランクって具合に。
103名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 18:17:23 ID:5nWA7HfX0
なぜかN系ってしょっちゅう採用までは行くんだけど
業務が過酷で断るんだよな、、、単価は上々だと思う。
104名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 23:52:41 ID:EMsQ+QUE0
未経験なんですが
ソフ開あるんですけどテクネかCCNAとった方がいいですかね?
年齢は30手前なんですがorz
待遇はよっぽどじゃない限りは気にしませんので
105名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 23:57:14 ID:9AciOvMH0
PC使えてソフ会あるなら、現状でも
都心月25万でサバ管なら入れるんじゃないの?
106名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 02:41:15 ID:Taa2xPto0
携帯電話のテストとかってどう?
余り暇じゃない監視くらい簡単で楽?
107名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 07:02:12 ID:naevOMfU0
ソフ開でサバ官ってもったいない
108名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:33:48 ID:rEt35JVe0
ソフ開の試験範囲にNWは含まれてるので、CCNAは完全に不要だな

>>106
動作確認なら現場のドキュソ率高し。
単純作業の繰り返しなのに監視より後が続かない。
109名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 13:46:28 ID:lx54oa0w0
>>108
>ソフ開の試験範囲にNWは含まれてるので、CCNAは完全に不要だな

おいおい、適当なこと言うなよ。
CCNAだって無いよりはあったほうがいいだろ。
30手前で未経験ならなおさらw
ネットワークの用語は分かりますが、config書けません、アクセスリスト設定できませんじゃ話にならないぞ。

まあどんな仕事するかなんて分かんないけどさ。
110104:2008/09/10(水) 19:55:02 ID:H9psSbbb0
みなさんどうも貴重なご意見をm(__)m
そうですねソフ開があればまあ資格に関しては別にいいだろうけど
知識はあったほうがいいということなので
CCNAの参考書で勉強したらいいかなとも思ったのですが
他にサーバ運用監視に関して知識が得られるいい本はありませんか?
マスタリングTCP/IPという本があるのは知ってるのですが
コマンドとか操作できるようになる方が重要かなと思うのですが。
111名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 23:49:06 ID:Q81NCVeG0
現役NEの俺が通りますよ・・・

資格はCCNAでもCCNPでもなんでも取っておけばいい。
最近はヤフオクで問題集が出回ってるから丸暗記すりゃ誰でも取れるんだろうけど、
それでいいからグダグダ言ってなくてピシピシ取るべし。
どうせ資格の勉強なんてたいして役に立たないんだし、採用時に足切りされないために取るだけのものなんだから。
そもそも資格のひとつ取るのにああでもないこうでもない、どんな資格取るのがいいですかねえなんて質問してる時点で
使えないやつ臭がプンプン臭い立ってるね。
システムとかそういうものはごまかしがきかないから、上手いこと取り繕おうったって無能はすぐバレるよ。

だいたいNW専業ってだけでも厳しいのに、ciscoのコマンド暗記してどうやって生き残るつもりなんだ?
juniperが出てきたら「いやあ、ciscoだったら多少は覚えてるから教えてもらえればいくらか設定できるんですけど」
とでも言うつもりか?

まあともかく監視だったら若けりゃ誰でもなれるよ、そのかわり派遣かブラックで人間アラートまっしぐらだけど。
お金よりも人間らしくまったりしたい、ささやかな願望だし高望みじゃないだろって言いたい気持ちはわかるけど、
歳喰ってくるとそれすら難しくなってくるから、若いうちはもう少し苦労しといたほうがいいんじゃないか?
112名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 00:09:05 ID:uiLfE8VC0
で?
113名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 00:45:42 ID:Phy1Yad70
>>111
そんなこと低ITスレで言ってもムダムダ。
底辺には底辺なりの考え方があって、底辺同士相互承認しあって仲良くやってんだから。
たとえそれがどんなに的外れであってもだ。
ヤンキー相手なら感情に訴えなければ理解されないように、底辺には目先の安逸やお得感を説いてやらないと。
低ITがこういうやつらで埋め尽くされてるから、手配師みたいなうさんくさい仕事でも需要が尽きないんだよ。
114名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 08:35:41 ID:AS+5dy9XO
>>111みたいな
未経験でCCNAもわからん奴に上から目線で
主旨を理解できずピント外れなことをまくし立て
NEの俺が通りますよなどという低脳チャネラしか書かないことを臆面もなく書く
パラノイアで頭が悪い人でもできる仕事です
115名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 10:52:01 ID:MJuEnk7O0
ヤフオク問題集で取っても良いが、
最低限のことは頭に叩きこめ。
あまりにも使えない奴が多すぎて資格が何も証明しなくなってきた

あと、
CCNAは座学でも何とかなるが、
CCNPはどうやって勉強したか説明できないと速攻でばれるよ
116名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 12:19:08 ID:QVHPqpV90
>>114

111 のいってること正しいと思うけどなぁ

まあ最近の求人はネットワークエンジニア(笑)しかないからね。
クライアントPCのセットアップも、人間アラートも全部ネットワークエンジニア(笑)
117名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 12:34:43 ID:VdcVLOYo0
正しいのはわかってるんじゃないの?気に障るんだろ。
それにしても、ネットワークエンジニア(笑)か。
118名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 12:48:50 ID:AS+5dy9XO
いや>>111は完全に馬鹿だろ
俺らに言うならわかるが(まあいちいち言わんでもわかることだが)
未経験で何もわからん奴が前提知識をつけるにはどうしたらいいかという悩みに
すかしたことを言うって時点で痛い
他の板でゲームの話で上級者ぶってすかした態度の痛い奴がいて
まあそれがフィードバックしてきただけなんで
119名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:28:04 ID:nw0MpDUG0
>>111
言い方はウザいけど言いたい事はまあ分かるってとこだな。
半年ROMれ
120名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 20:55:56 ID:4YgiOfP70
つうかごちゃごちゃ言ってねえで、おまえらが未経験でなんにもわからん>>110に的確なアドバイスとやらをやってやればいいんじゃないの?
まさかまともなアドバイスなんぞなんもできない低レベルのくせに、ベテ面してえらそうに文句だけ垂れてんじゃないだろうな?w
121名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 21:45:25 ID:IQ7nP9IE0
いろいろ意見はあるんだろうが、ID:AS+5dy9XOの痛さの前に全てどうでもよくなった感じだな

>俺らに言うならわかるが(まあいちいち言わんでもわかることだが)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>他の板でゲームの話で上級者ぶってすかした態度の痛い奴がいて

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 02:06:04 ID:qC8Ue/7+0
>>111=121か
こいつは痛い
叩かれるのも当然だな
半年ROMるより半年アフガニスタンにでもいった方がいい
123名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 03:19:35 ID:vEH66qmDO
>>111の人気に嫉妬
124名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 03:52:20 ID:CLtMDsal0
とりあえず>>118=>>122だってことだけはわかった
125名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 08:58:38 ID:4rVjz7o+0
>>109
>ネットワークの用語は分かりますが、config書けません、アクセスリスト設定できませんじゃ話にならないぞ。
ググればOK

コピペPG、officeのことを聞かれたヘルプデスク、設定の解らないNW&鯖運用、暇な監視
低レベルITの問題は全てGoogleが解決してくれる。
126名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 10:08:40 ID:TrXAa4C30
低ITでは必要になってから調べたり身につけたりすれば十分。
127名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 12:52:30 ID:Rixb75af0
>>122 の頭が弱そうな件について
128名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 19:02:48 ID:8OCOB0jI0
>>122
>こいつは痛い
>叩かれるのも当然だな

激しく同意!!!
転職板って激痛の逸材がまだまだ多い。





例えば、おまえとかなwww
129名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 19:59:49 ID:qC8Ue/7+0
まあ>>111のような奴は大体どこのスレでも現れるよ
相手が初心者であろうがなかろうが悟ったような口調で
門前払いするような奴な
なんてゆうか2ch特有というか
別に晒しあげるほどのことでもない
むきになって自演してるとこはちょっといただけないけども
ということでこの話題は終了
>>110にこたえてやりませう
130名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 20:01:51 ID:qC8Ue/7+0
あと言っとくが俺は>>118ではない
131名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 21:11:41 ID:vakualrs0
未だに「>>118は・・・」とか粘着してるのが、>>118=>>122だけな件について
132名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 21:12:38 ID:vakualrs0
あ、間違えた(・∀・)

未だに「>>111は・・・」とか粘着してるのが、>>118=>>122だけな件について
133名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 21:24:58 ID:vEH66qmDO
ヒント:両者とも自演
NE(笑)ならIDかえて登場ぐらい鼻糞をほじる如き容易いもの
134名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 23:45:27 ID:cQNt/HPi0
事務職よりは人間関係に悩まずに済む?
135名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 01:07:21 ID:Lmerzn3C0
↑ スタンドプレイの職種なら、そうかもな。
136名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 07:03:28 ID:Gjefqxm80
>>108
ドキュソって事は、誰でも採用されるって意味でもあるよな?

ところでお前らいくつくらい派遣会社登録してる?
登録が面倒くさくて応募見送ることが結構あるんだが・・・
137名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 10:18:37 ID:2OMvvTwl0
派遣会社は大手5社で十分。
そのへんの特定派遣と違って、二次受けがほとんどだが、外聞が悪いので長く使うもんじゃない。
138名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 16:55:43 ID:Gjefqxm80
よさげな案件を見つけたら応募って事をしてると5件とか余裕で超えない?
139名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 18:16:28 ID:W2EEUQt70
>>138
若いっていいよな。
140名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 19:07:19 ID:/oa4q4rL0
いや、真理だと思うよ。

良さそうな釣り案件に引っかかって面接行くと
実は多重派遣だったり、高レベルだったりで見送る。
そんなこんなで登録派遣増える。


NTT系で監視以外やった事ある人居ない?
待遇や仕事の継続性聞きたいんだけど。
141名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 09:58:16 ID:Ozdzv4Wg0
五件じゃ無く、五社な

営業の専門知識って、
大手メーカー営業>中小独立系営業>一般派遣会社営業 だから、
ミスマッチやヒアリング不足は多いよ
142名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 17:36:23 ID:ZpbJFfon0
データ入力がなかなか見つからないんだけど、どういうサイトで探してる?
143名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 18:08:40 ID:XS8HP+IN0
出会い系のデータ入力なら、まだ結構あるんじゃない?
144名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 18:21:26 ID:UzMg6AVX0
それデータ入力(キーパンチャー)ってよりも
単なるサクラでしょw
145名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 22:14:57 ID:JpQkxQYt0
146名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 03:49:55 ID:wAo0IV+a0
>>143-144
そういうところでもちゃんと給料が出るならイイかも・・・でも見かけないなぁ

あと、みんな掲載日から何日くらいまでなら応募する?
147名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 04:14:07 ID:xGdMg1z+0
楽でまったりできてスキルや経験も殆ど求められない所って余り無いの?
給料はそんなに求めないからさ・・・

以前やった監視はすし詰めだわOJTとかいって現場で何も分からない状態から実際にやってみるだけだわDQN多いわで
148名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 08:09:59 ID:bx7+QTVd0
ココのレベルで、非正規の「雇用」だと
月給どのくらいが多いんだろう?

30前後ってとこなのかな?
IT派遣スレだと相場が段違いなのに、ハロワの中途採用時賃金の
統計資料見るとIT全体でも35くらいで困惑する。
149名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 22:27:01 ID:keW4ryUH0
>>148
俺は簡単な運用管理+ヘルプデスクで時給1600円だよ。
一般派遣と変わんねー。
150名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 23:09:46 ID:kJyJx7L30
25万で非正規じゃあ監視と同じじゃない(′・_・`)
151名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 10:12:33 ID:IvOR68ck0
派遣で人並みに稼ごうとすると、時給2500円は貰わにゃならん。
152名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 15:06:47 ID:xThSaMuy0
>>148
非正規だとナスがない分、月給は正社員より高いんじゃないか?
153名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 17:07:28 ID:T4yVgY2V0
都内で一般派遣ならシステム評価や低レベルな運用とかでも時給2000円くらい貰えた
ボーナスないし、基本時給制だから年末年始やGWなんかは給料減るし、トータルで考えるとよくないけど


脱IT業界を目指して社内SEになったんだが、やってることはヘルプデスクばっか・・・
まあ楽だからいいけど・・
154名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:38:23 ID:nzgyj4PK0
派遣だと258月辺り厳しいよね。
155名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 00:50:20 ID:NsCesGoy0
おまいら160+−20hじゃないのか
156名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 01:36:06 ID:WL8uD98w0
来月から夜勤ありの交代制の運用管理の仕事するんだけど、
みんなの会社は深夜残業手当って出る?
うちは手当て出ないっぽいんだよね・・・
157名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 03:26:54 ID:MWR8s5GF0
ウチのヴォケ会社も深夜作業や休日出勤しても何の手当ても出ませんよ・・
転職したいなぁ。
158名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:02:35 ID:QXjvn3jI0
だからそれ違法
159名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:07:35 ID:ABhCCJLB0
IT業界はシャバじゃないよ
160名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:45:33 ID:srm7IppO0
>>156
深夜手当と残業手当って別計算で払わないといけないはず
つまり、深夜残業なら深夜+残業で払わんと違法
161名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 09:02:31 ID:FkcV/Tif0
残業代が出ない中小企業が多いのは、
月固定で単価が決まってる案件も有るから全部まとめて出さない。

月固定単価ってメンバー全員が終電でも残業代の追加支払いの必要が無く、
単価が高めだから、購買への増員要請もなかなか下りない。
そして、倒れる奴がバタバタ出る
162名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 13:47:55 ID:gR76eH230
例えば夜勤だけの雇用契約なら、単価2000円とかでおkだよね?
昼夜勤の契約になると、必ず夜勤手当別計算じゃなきゃ違法なの?
163名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 16:09:50 ID:Ar+K30yx0
全くスキルが付かなかった監視の職歴を、さらに期間的に長くしようと思うんだけど
その経験ってスキルが必要とされるっぽい監視の仕事に応募するとき役に立つ?

あと、夜勤で楽な仕事がしたいんだけど、お薦め無い?
164156:2008/09/21(日) 19:54:09 ID:nOHT0AZT0
深夜手当が出ないのってやっぱり違法ですよね〜
ちゃんと出してくれる会社もあるみたいなのに・・・
会社選び失敗したなー><

165名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 23:40:36 ID:36uhrP590
>>163
暇すぎて死にそうな監視以上に楽な夜勤など無い。
166名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:43:01 ID:7dRY3R8h0
監視かコルセンしかないな。
夜勤で体を使う仕事は無理。
てか夜勤手当つかない夜勤なんて自分なら絶対断るぜ
167名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:43:52 ID:Osw1cTw40
>>160
池袋の某社にいたけど
16時間夜勤2日に分けて
8時間超過分手当て逃れてたよ
168名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:56:10 ID:2SWYMuyTO
中小零細ってダメな会社ばっかだな。
いかに給料ごまかすかだけなんだな。かわいそうに。
169名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 10:51:07 ID:SaMOfsxx0
>>155

客と直に140 +−20で契約した。

月1週間くらい休んでも全額でるぜ。 まあ休めないこと多いけど
170名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 13:46:57 ID:rKNWs32/0
>>165-166
どうやって見つけるんだよ・・・

もうデータ入力に応募しちゃうわ
171名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 14:43:45 ID:uQ7LYrCd0
ハロワとかの求人サイトで、監視で検索したら出てくるんじゃないの?



複数エントリーしたのに、まだ返事来ないんだけど
俺も死ぬしかないのかな?
172名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 15:06:48 ID:rKNWs32/0
監視自体は有るけど、楽な監視ってのが見つからん、つか解らん
あと以前監視やったところでは、半年やってる人とかも場当たり的に対応しなきゃいけないくらいグダグダで
働きたくないなーと思える所だったんだよね

IT系なんて、OJTとかいってマニュアルとかもまともにないのにやらせようとするのはデフォなんかなあ
だからデータ入力でもやろうかなぁと思ってるんだけど、
釣り案件っぽいのが多かったり男でも良いのか解らなかったりで結局見送っちゃう・・・
173名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 16:15:18 ID:rKNWs32/0
ところで、ちょっと気になる案件が有ったんだけど・・・
「ネットワーク設計・設定・保守等に付随した仕事のアシスタントで、得意先に出向く可能性が高い」
こういうのってどうかな?
営業や何か並にきついというか、緩い監視や簡単な汎用機オペよりは遙かにブラック寄り?

つか汎用機オペって全然見つからないぜ・・・
174名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 16:28:39 ID:SaMOfsxx0
>>173

このサーバーのドライバ入れといて。 とか。 仕様書作っといてとか
そういったことじゃねーの? っていうかマンドクセーことやってもらう係。

少しは教えるけど、すぐ理解できないと、「無能」とおもわれるかんじかな
175名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 16:32:23 ID:K84Xr2bY0
地方だけど、おいら今日、サーバのオペレッタの仕事に応募したお( ^ω^)
176名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 17:38:32 ID:rKNWs32/0
>>174
うわぁ・・・それはイヤだなぁ
何か見下したがる人間、というよりすぐ態度に出す人間が多い気がするんだよなぁこの業界
単に経験が有るかどうかを「能力」と混同するというか

でもやって見なきゃ分からんし、やってみるか
177名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 21:57:21 ID:AIf1AtIL0
>>173
ただの人売りじゃね?
178名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:55:30 ID:FlTb37ss0
雑用系か?意外とめんどくさいよな
179名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 18:29:50 ID:/5E7k0Sg0
>>173
俺も174の言うとおりの内容だと思う。
先輩の仕事のお手伝い係。

ただ、そのお手伝い内容が面倒くさい雑用だけ押し付けられるのか、
それとも見習いとして一から教えてもらえるのかは客先面接で聞くまでわからんよね。
180名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 00:41:02 ID:lFp1PMWS0
>>173
汎用機はきついから
大体ただの監視とかしか書いてないと思う
つか印刷工なんてやりたいの?
181名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 06:56:15 ID:u814+zik0
汎用機オペは確かに印刷工と言った方がわかりやすいな
182名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 09:17:06 ID:/UyswGAs0
汎用機はこのスレで楽って言われたなかったっけ?

あと、IT系派遣なんて都心部なら毎日のように新しい案件出てくるから、多少月日に余裕があるならじっくり選んだ方がいいよな?
183名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:47:30 ID:haWc/eJZ0
都内って外国人OKの案件増えてね?
日本人の使え無さに遂に見捨てられたか
184171:2008/09/24(水) 16:15:20 ID:kAMXdi2J0
その東京で、応募のレスポンスが無い俺は、死ぬしかないの?

あとサバ管って、監視程度のスキルで入って苦労しない?
185名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 17:41:31 ID:zKI3+Mak0
>>184

174 だが 多分監視といってもいろいろと思われ。
SIで構築担当だったら、楽勝
トータルの運用保守なら適任
人間アラームだとついていけない可能性あり

こんな感じかな?

運用設計できるかどうかでぜんぜん違う。
186171:2008/09/24(水) 18:37:23 ID:em6wAxey0
早速のお返事ありがとう。

人間アラームよりはマシだと思うけど、
低IT的には最上位って感じなのかな。
あんまり難しくないテクサポのほうが
OJTで成長できろうだな。
187名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 21:47:55 ID:/UyswGAs0
夜勤の仕事で特に死角とか要らないヤツないかな?
朝9時台から夕方までってラッシュが嫌すぎるし、夜型の方がいいんだよなぁ
188171:2008/09/24(水) 22:29:54 ID:em6wAxey0
だから監視だと何度も、、、
189名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 00:28:16 ID:FXniR5in0
>>182
現場による。極楽の所もあれば、激務の所もある。
190名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 01:39:28 ID:e+LikTBQ0
監視って言っても色々有るからなぁ

こんなの見つけたけどどうよ?

コンビニ・飲食店・スーパーなどに導入されている店舗システムを扱っている大手企業でのお仕事です。
主に【機器やネットワークシステム等のトラブルが起こった際の対応】をお願いします。他に
ウイルス防御、サーバー運用・保守、監視業務、ツール確認などなど
幅広く経験できる為、ステップUP間違いなしです!
★コミュニケーションスキルを重視します!(応対がしっかり&明るくできる方)
☆学習意欲の旺盛な方
☆日勤も夜勤も可能な方
☆シフト勤務可能な方
191名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 09:19:57 ID:JfVoJP/p0
>>190

やばそう(w
192名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 11:22:13 ID:e+LikTBQ0
見分け方が分からないよー
しょっちゅう同じ派遣会社から同じ条件で着てるのはやばいってすぐ分かるけど
193名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 15:21:25 ID:0d2AgVzH0
コミュニケーションを
上司の理不尽な命令
に置き換えるといい
194名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 18:33:23 ID:ZO6rbStT0
ここか?
http://www.tabito.co.jp/

扱い業種が絞ってあるから、競合他社は少なそうだけど
195名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 18:41:50 ID:e+LikTBQ0
おお、そこだ

仕事としては簡単だけど、何かめんどくさそうな感じなのかなあ
196名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 23:32:59 ID:xaiBTWuw0
>>182
テクサポもピンからキリですよね。
自分が行ったとこはあんまり成長見込めない感じでした。orz
現在はまさに中途半端にすこーしパソコンに詳しい人状態です

低ITテクサポの仕事は好きなのだが
ン年後にもやれているか(体力気力)最近不安になってきたので
最近は若いうちに異業種に転職したほうがよいのかもと
思う自分がいる。チキンだな。。

IT歴ン十年の猛者の方、いらっしゃいますでしょうか?
197名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:22:44 ID:pVn5Bvmn0
さすがに10年以上で低レベルの人はもう淘汰されてるだろw
若い方が安いんだから
198名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:38:04 ID:wnzmP45a0
ですよね。。
やっぱ異業種いくか。。
199名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 10:08:46 ID:c6hhwvoA0
テクサポって、二次か三次、もしくはマニュアル作る側じゃないと、
IT業務というより、コールセンター業務だな
200名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 11:29:46 ID:tUqiR0M10
このスレ読んでると
テクネとか持ってる奴は神レベルか?
201名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 11:48:08 ID:NReTpFPf0
サーバ運用・管理といっても
うちの部署は、Oracle・Cognos・OS担当。JP1、ARCServeも使用。
決して簡単な仕事ではないよ。
Oracleチューニング作業もあるし、決して簡単ではない。
202名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 11:50:39 ID:9TGiOVG00
>>190
明るい対応ができない俺には無理だな
203名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 12:27:15 ID:LOW6AIsjO
>>200
持ってるけど?
なんでテクネ持ちが神扱いなのさ?
テクネを高く評価しすぎじゃない?
204名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 16:39:25 ID:+KY0sgo20
低ITスレと知ってんなこと言ってんのか?


だから、おまいら年俸と労働時間どんなだよ!
160+−20 で420だ。
205名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 17:38:04 ID:P0bGSaAz0
ここは人間アラームとかデータ入力程度だろ?

あと、派遣はドコ逝ってもグダグダしたOJTばっかり?
206名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 19:07:15 ID:c6hhwvoA0
業界的に低なだけで、
PG、ヘルプデスク、インフラ運用は、世間から見れば立派な専門職

どうしょうも無いのは人間アラーム(監視)
207名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 20:56:17 ID:L4+6uc3f0
>>200
テクネもってるくらいじゃどうにもならんよ。
あれはただ単に知識だから。
俺の中では大規模なネットワーク・サーバの用件定義・設計あたりを
こなしてた人なんかは神レベルだけど。

そういう俺は社内SE。
ヘルプデスクからサーバ運用まで。
設計になるとベンダに○投げ。
どうにかしないといけないのだが、メンバー全員低レベルだからどうにもならん。。
208名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 09:14:54 ID:OChKUDuR0
>>204

140 +−20 1100です

個人事業です

209名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 09:33:20 ID:UXU7CPpR0
いつからここは年収自慢を披露するスレになったのか
210名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 09:55:01 ID:vjiuaxzg0
>>201
>うちの部署は、Oracle・Cognos・OS担当。JP1、ARCServeも使用。

簡単でないと言われてもイメージが湧かないんだよなあ。低レベルとしては・・

Oracleチューニングって言っても、運用に入ってからすることって、プロセス数変えたりする以外何かあるの?
頻繁にチューニングするってことは設計が悪いってことだし。
JP1もARCServeも障害切分けしたところで、最終的には日立やCAに丸投げじゃないの?
211名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 11:33:36 ID:3Gjnt6KfO
低IT場合、転職フェアはアキバですかね?
212名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 13:01:15 ID:Ll6blEqQ0
人間アラームも超絶低ITのテクサポに比較すると
まだマシだと思われ・・

コミュ力はそこそこつくが、他の会社で通用するか甚だ疑問なとこもある。
本当のテクサポは普通に社内SEやりながらちゃんと並行できる人だとオモタ
213名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 13:41:20 ID:1mpz3QpG0
電話嫌い・コミュ面倒な俺にお勧めな仕事は?
214名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 13:57:45 ID:Ll6blEqQ0
人間アラーム
データ入力
リサーチャー(MR)

がよいと聞いたことある。
ソースは噂
215名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:00:27 ID:g6HmHyps0
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=134571
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=137361

こういうのがここのスレで話出ているような職業ですか?
自分も求人に載ってるような、ほんとにITの何も分からないんですが、
このような求人って未経験可が多くて大量採用で、充実の研修
将来はエンジニア目指せますって謳い文句が多いですが、実際こういう会社入って
研修や実務で基礎からスキル身につけて、将来ネットワークエンジニアとかになれる
もんでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:14:46 ID:UXU7CPpR0
それはあなた次第だな。
未経験だと年齢が問題になるが30間近だと厳しい。
OJTと言う名の充実した研修。
217名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 16:35:19 ID:vmkDKRVm0
>>208
どんな低ITだとそんなやねん!!


>人間アラームも超絶低ITのテクサポに比較すると まだマシだと思われ・・
最低ってどういうテクサポ?


>リサーチャー(MR)
医療?


とうとうヘルプ3年してて
「30越えてスキル不足でどこにも売れないかも」って言われてた。
死ぬしかないの? どうにかなりそうな方法無い?
218名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 16:50:15 ID:OChKUDuR0
>>217

外資直接契約で。
219名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 16:59:11 ID:Ll6blEqQ0
>>217
ソフト系のテクサポは超低ITでもなんとかいける
むしろ若いからこその仕事 

とうとうヘルプ3年してて
「30越えてスキル不足でどこにも売れないかも」って言われてた。
死ぬしかないの? どうにかなりそうな方法無い?

→脱ITもしくは非IT業界での社内SE
一番上のやつを長年に渡ると確実に同じになると思われる。
もしくは良くてもコルセン、派遣テクサポ
  
220名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 18:36:28 ID:3UgTE7U20
テクサポと違って、ヘルプは常駐先によって全然レベルが違うだろ。
後ろに投げるのしかやってないならテクサポ以下なので終わり
221名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:00:04 ID:Ll6blEqQ0
確かに投げるだけのヘルプならオワリかもな
222名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:49:49 ID:r2iE+mAR0
低レベルITって頑張っても30までだな
開発デスマ要員にすらなれないならビルメンでも行くしかない・・・
223名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 22:24:40 ID:Ll6blEqQ0
どうしよう
未経験歓迎のエンジニア募集がきた
研修あるみたいだがやめといたほうが無難?
どこもかしこもデスマーチなのかしらやっぱ
224名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 22:32:14 ID:RhkodkLZ0
>>223
人生を大切にするならお奨めはしないよ
225217:2008/09/30(火) 01:27:45 ID:iqIdHOz60
みんなは20代なの?
40代とかで低IT入って来られる分野無い?

監視ではたまに聞くが。

なんか加藤の気持ちがよく分かってきた(´・ω・`)
226名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 10:12:51 ID:mVmzFkCB0
夜勤ありの鯖監か汎用機オペだったらあるかも。
てか40代で入る業界ではないと思うんだが
227名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 10:26:45 ID:9+Tu4WyA0
未経験でも可なヘルプデスクってどういうの?
分からなかったらさっさと上の人に振っちゃっていいのかな
228名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 10:34:22 ID:jmb+vIW10
>>227

1 ググレカス といわれる
2 ヒントを少しもらえる
3 ・・・ 明日から来なくていいよ

こんなかんじ?
229名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 10:37:10 ID:fEHIBLkP0
このスレみてるとコボラーがマシに思えるから不思議だw
中年だらけで基本的にマッタリしてるよ
230名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 11:20:28 ID:l5U1dysL0
>>226
俺が前いたところでは54歳のおっさんが入ってきましたが?
231名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 14:20:10 ID:9LsNtMz80
>てか40代で入る業界ではないと思うんだが
40代でずっと低ITが、入れる職種だね。


>未経験でも可なヘルプデスクってどういうの?
8割を占める初期対応だけは阻止する、1次ヘルプだと思う。
医者で言ったらかかりつけ医みたいな。
232名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 14:42:27 ID:iNv2QrZV0
知り合いで低レベルITで結婚して子供作った人がいるけどそりゃ悲惨な生活だよ
そんな計画性無いから低レベルなんだろうけど
233名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 14:47:00 ID:9+Tu4WyA0
>>227
イヤだなぁそういうの
マニュアルみたいなの用意すればお互い得するのに、わざわざ作らない所は何考えてるんだろ

で、今日面接して「あんたより経験長い人が何人もエントリーしてるから多分むりぽいよ」って言われたんだけどさ、
楽な人間アラーム探すコツ有ったら誰か教えてくれよ・・・

ていうかデータ入力すら釣りっぽいの除くと余り見かけないんだけど、おかしくね?
都心なら幾らでもあっていいはずじゃね?
234名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 16:39:40 ID:d0HZfHsr0
>>233
マニュアル作るとみんな仕事できちゃって
自分が食いっぱぐれるからw
235名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 16:45:05 ID:GJs7LA3Z0
>>232
俺の元知り合い、中卒だけど結婚して子供2人いるよ。
努力もしないし、何も出来ないけど、死ぬまで親に寄生して生きるって言ってたw

こんな奴に関わっててもメリットないから、完全に切ったけどねw
236名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 18:41:28 ID:HaYCK2+80
汎用機オペの求人ならいくらでもあるでしょ
最近はほとんどが汎用機+サーバ+ネットワークだからひっきりなしに何かしら鳴る
まさに人間アラームw

大量帳票出力+仕分けという印刷屋みたいな作業もついてくるぜっ!!

まさにド底辺
237名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 19:06:07 ID:yOyxB6Qq0
ヘルプデスクって、パソコンにさえ詳しければ未経験でも可だったけど、
監視みたいに、やる気さえありゃ誰でもOKになりつつあるな。

ヘルプデスク6人にドッドコムマスターの星一つ(P検2級レベル)を受けさせたら、
一か月勉強させたのにも関わらず、全員落ちたってな話が資格板にあったし、
日本のITの低レベル化が止まらない。
238名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 20:52:11 ID:9+Tu4WyA0
>>236
何?最近は多忙なの?
239名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 21:03:25 ID:a0BAECzR0
そんなのネタでしょう?
確かにITが20代に忌避されてんのは分かるけど
求人倍率が今までみたいな6〜8倍とかじゃ無くなって
5倍すら危うくなって来てるから、低ITは真っ先にあぶれるヤツが
出て来るんじゃないかとヒヤヒヤだよぉ(´・ω・`)


>>234
まあ少なくとも非正規雇用なら、後輩の為にも
ある程度いい加減なのを作るのが礼儀ってもんだろうな。
でないと切られるために頑張るみたいでおかしいw
240名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 22:22:49 ID:b9lv2Nnh0
>>234
だな。俺も昔常駐したところでマニュアルが全くない所があった。
社内用ツールの使い方までマニュアル無し。

先輩に教えてもらわないといけないんだけど、
先輩達はそんなものを恩に着せながら小出しにして教えてたよ。
「俺はスキルがあるからなぁ。俺がいなくなったらこの会社やばいよ?」
とか言いつつ。

俺がある程度経験積んだ時にマニュアルを作ろうとしたら
顔を真っ赤にして反対してたっけ。
241名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 22:38:52 ID:Jhv13cHQ0
うちのとこは元々マニュアルなかったらしいけど、上の人が変わったら
上の人が監視メンバーに詳細を聞いてマニュアルを一人で作ってしまった。
マニュアルがないと結局ミスがあった時に、誰のせいとか分からないし、
メンバーが変わっても新人に早く仕事を覚えさせられるだからとか。
242名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 23:33:48 ID:GJs7LA3Z0
うちのとこはマニュアル完備だったな。
案件案件自体の規模が大きいし、かなりの金を貰ってるし、100案件くらいあったからw
監視メンバーの誰が障害対応しても最低限の対応しないといけないから、
一から十までお膳立てされてた。

ただ、監視メンバーは完全にゴミ扱いで向上心のない奴だと思われてたな。
SEからは。
本当はOPEN VIEWやJP1の設計なんか誰でも出来るレベルの話なんだけどねw
243名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 01:27:02 ID:roXrU8k90
いいなぁ>完備

ところでこんなの↓はどうよ?
某独立行政法人内でのホストマシンの運用支援業務です。指定されたジョブを指定された順序で実行したり、
障害対応等を行います。また帳票出力されるジョブに関しては仕分作業等の庶務業務にまでご対応頂きます。
その他、磁気テープ交換やバックアップ、DAT交換等、運用業務一般にご対応頂きます。
【環境:日立汎用機 VOS WindowsXP JCL】
244名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 05:18:07 ID:B5AFkwnB0
>>243
どうと言われても

典型的な汎用機オペレータとしか言いようが無い

決して運用ではないw
245名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 05:40:26 ID:B5AFkwnB0
オペじゃなくてCOBOL案件にしなよ
そっちの方が身入りもいいし
俺みたいなクズにでもできるから誰にでもできるよ
246名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 13:30:58 ID:R0yZD15M0
異業種でクズ扱いされるのは仕方がないけど
IT系でゴミ扱いされるのは嫌だからオペだけは二度とやらない

オペをダラダラやってる古参連中は腐ってるし、仕事内容以前に人間としての質が悪い
SEからゴミ扱いされるのは当然だよ
247名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 16:01:41 ID:roXrU8k90
>>244
サンクス
こういうのが典型的汎用機か
>>245
なにそれくわしく
>>246
監視やってたけど、平気で差別意識出してくるよな・・・
このチビガリ殴ってやろうかと久しぶりに殺意が湧いたぜ
248名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 23:23:43 ID:zliwZdUW0
今の「派遣元」って残業手当出さないって本当?
249名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 00:50:32 ID:72Ep+tNv0
もうかなりの会社が低レベルITなんかに日本人使うのがバカらしいと思い始めてる
250名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 09:22:43 ID:A4Gnl5+E0
>>248
特定派遣はそうかも
でも相手の会社からはとったりとらなかったり

>>249
実際結構海外でてるけど、DCとかは回線の関係とかで結局
日本にないと不利な場合もあるみたい
251名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 09:34:03 ID:MID2hqYE0
>>248
一定時間超えないと残業手当て出ない会社は実は多い
252名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 11:06:21 ID:WZjO0Vc40
ホスト鯖を管理費惜しさに中国に出す企業があったら
とてつもなくバカだな
253248:2008/10/02(木) 13:59:36 ID:UOgzEnxP0
早速のお返事ありがとうございます。



>>250
つまり正社員のサビ残目当てで、「特定派遣」限定にするわけね。
一般派遣だとどうなるの?


>>251
あなたの主観ではどのくらいから付く?
254名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 14:28:35 ID:A4Gnl5+E0
俺が昔いたところだと50時間込みだったな。

で、超えたらどうするんですか? って聞いたら考えるだって(w

まあ出ないって事だろうな
255名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 15:04:04 ID:MID2hqYE0
一般派遣だとサービス残業はないだろうが、
2、5、8月辺りが休みが多くつらいのでは?
256名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 15:04:45 ID:MID2hqYE0
50時間込みはやりすぎだな。
20時間込みが多いと思う。
257名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 15:41:25 ID:A4Gnl5+E0
客との契約は20時間まで込みというか 140−180は同じ
ってのが多いと思われ。

それが社員に還元されるかはべつだが
258名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 17:59:15 ID:qvhH0DOH0
汎用機オペって未経験のヤツでもまともな言動なら採用される確率は高い?
勿論未経験OKのやつ
259名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 20:58:05 ID:loF+pw8Z0
低ITなためスキルアップしていつか
はPGorSEになりたいなーと思ってIT企業に入社した
デスマーチを体験した高ITの後輩が自分の部署に入ってきた
もう無理だと。
報われないなあこの業界

あとネットで某Itのお偉いさんが学生との懇談会で
スケジュールの管理が出来ないヤツが問題といってたというニュースみて
激しく絶望した
260名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 21:18:04 ID:YXZaOrbW0
全く意味が分からない
261名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 21:34:14 ID:loF+pw8Z0
>>260
すまん 自分でもよくわかんなくなってきた
262253:2008/10/02(木) 23:38:20 ID:202okmCq0
少なくとも一般派遣ならサビ残契約は、まだら模様って分かったよありがとう。



>>258
汎用機なら、あんまり競合しないんじゃないの? 20代で安いならw
263名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 07:54:41 ID:8O5cG8F40
>>247
COBOL案件は、COBOLで組まれた汎用系システムの解析、保守、二次開発などをやる仕事のことです
COBOLソースとJCLソースを読み書きするスキルがあれば誰でもできます
現場の年齢層が高めで若くても年いってても働きやすいと思いますよ〜

ちなみに現時点でできなくても1ヶ月程度のCOBOL研修を受ければ誰でもできるようになります

俺みたいなIT音痴のダメ人間でも全然やってけます
残業は会社によりますが、多いところで月平均60〜80時間程度です

なくなりそうでなくならない、永遠の10年がいまだに継続中の不思議な仕事ですw
264名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 07:58:30 ID:8O5cG8F40
あと、汎用機オペはよした方がいいですよ
経験ありますが、古参オペが好き勝手やってます
バカなくせに何故かプライドが高く、単純作業の速さを自慢してきたりしますw
SEどころか運用の女子からも完全にゴミ扱いされます
本当にみじめな職種です
結構トラウマになってます

な〜んにも身につきませんでしたw
265名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 10:14:46 ID:NlsXlOt/0
>>264
>単純作業の速さを自慢してきたりしますw

よく分かる。
知識が無いからそこしか自慢するところないのな。
あと、典型的な体育会系。
向上心の欠片もない古参馬鹿オペが仕切って
暇な時間にチンチロリンとかやってる。
266名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 10:28:14 ID:8O5cG8F40
そもそも古参オペはぜ〜んぜん仕事しないしねw
267名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 12:06:15 ID:nrZepixR0
今年新卒採用で何を思ってかITのヘルプデスクにいってしまったんだが、
そろそろ辞めるわ。
毎日客からのウザイ問い合わせ十数件と定例業務ばっかりでマジで嫌になってきた。
といっても特に転職できるようなスキルはないので、地元の小売にでも
受けるとする。
268名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 14:52:03 ID:tbspKnr50
汎用機オペってそんなに酷いのかw

以前監視やってたときは狭い間に何人もすし詰め状態+常にやること有る日が多い
だったんだけど、汎用オペはマジ読書とかOK?
269名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 14:57:23 ID:ks5pxi2x0
上司がいないときはみんなでネトゲーしてる
270名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 15:19:10 ID:8O5cG8F40
>>268
現場による
腐ってるとこだと古参は基本的に仕事をしないw
ずーっとネットで遊んでるか携帯いじってるかマンガ読んでるか寝てる
もちろん作業負荷はすべて古参以外のマトモなオペにかかる
アホらしくてすぐ辞める奴が多いので離職率は激高となっております

あれは仕事とはいわないな
271名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 15:24:23 ID:CiqyMEpZ0
監視も似たようなもんじゃないの?

俺は40代とかになって、どうにも成らなくなったら
25万くらいで監視とか行こうと思ってる (′・_・`)
272名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 16:30:41 ID:8O5cG8F40
40過ぎで25、6の古参オペにアゴで使われるのはつらかろう
そもそもゴミ扱いがつらかろうて
273名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 17:21:52 ID:jwnmNPXI0
>>267
確かにヘルプデスク業務でまともなスキルつかなかった
そしてこれといって必要ともされなかった

会社にもよると思われるが。

とりあえずご苦労さんでした
274名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 17:49:44 ID:+MMBC3290
オペやサポセンはやるだけ時間の無駄ですわ
275名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 17:54:47 ID:pGgCcStz0
キャリアパスやステップアップは無い。ゴミ捨て場として閉じた世界。
ゴミ同士で誰が上だの下だのはやってるけどね。
276名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 18:03:25 ID:+MMBC3290
>>275
わかるわw
オペ職場の方が開発よりずっと上下関係厳しいのな
派遣の寄せ集めの現場で
滑稽だわ
277名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 20:47:16 ID:tbspKnr50
>>270
逆に長期間(半年以上?)続けてるヤツがちょくちょくいるところはダイジョブってことかな・・・
まー入ってからしか分からんから腹を括るか

勉強とかしながら給料貰えれば最高だよな
世の中には10時間以上拘束されて何とか時間見つけ出して独学をしてる人だっているのに

まあ恵まれた状況でもちゃんと勉強できるヤツは少ないんだろうが・・・
278名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 21:31:39 ID:HSO7gDPq0
>>267
この売り手市場でどうやったら新卒ヘルプデスクになるんだよ。
もうね、俺の中ではネタにしか思えん。
279名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 21:56:36 ID:rzpMeiV80
「未経験可。時給1750円のヘルプデスク」の仕事を振ってくるな。派遣会社よ
客が経験問うて無い時点で、若い奴や女を探してるんだろ
280名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 22:06:19 ID:vBreS1H/0
俺に2500円以下の仕事は振るな
281名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 23:15:18 ID:MSs4N/NI0
>>277
腐った現場はだいたい半年〜1年で新人が辞めるんだよw
わざわざゴミ溜めとわかっていて入る必要はない
勉強時間がほしいのならデータ入力とか時間の決まったバイトの方が数倍マシ
282名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 23:49:31 ID:tmn0E0Hd0
ネットワークエンジニアって低ITに入るんですか?
283名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:05:47 ID:nrZepixR0
>>278
一応ネットワークエンジニア(笑)か開発を希望してたんだけど、
なぜかヘルプに飛ばされた。異動は無理っぽい。
新卒切符を返して欲しいわww
284名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:15:13 ID:D6wsi6jn0
>>282
本当にNEなら低ITではない
でもNEという名の監視オペなら低ITw
285名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:18:41 ID:aC8Rnnod0
>>283
氷河期はネットワークエンジニアで釣って
監視とか最初は営業とかよくあった
2003年前後は超悲惨
286名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:22:07 ID:D6wsi6jn0
未経験OK!!
先輩達も未経験でした!!
入社後1ヶ月の研修でほとんどの人がCCNAを取得!!

とかならほぼ間違いなくNEではない
287名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:34:33 ID:Qqs4FoGZ0
>>286
NEじゃなかったら、監視っていう職種ですか?
だれかNEといわれている人の実際の内容を教えてくれませんか?
NE職で内定貰えそうなんです・・・
288名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:49:01 ID:GkSqd+3p0
>>287
低レベルITで聞かずに通信技術板で聞いたほうがちゃんとした回答もらえるよ
289名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 01:06:00 ID:D6wsi6jn0
ネットワークエンジニア

ネットワーク網の設計・構築をする人

でいいと思う

設計だけして現場を渡り歩く人も結構いた

運用は微妙に違うし監視だとただのオペ
290名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 01:34:37 ID:dzrdWd9S0
新しい派遣に登録し、登録時には何件も参考案件があったのに
「また案件があったら連絡します」って1週間放置食らってる場合って
どういう状態なの?
291名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 02:26:27 ID:kBfgZPKT0
>>290
釣り案件の可能性大
派遣屋は本当にクソだよ
292名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 10:30:20 ID:Khr1WI6D0
>>290
その案件が全部駄目だったか、釣り案件の可能性大。
あとは3重派遣なんかで話を通すのが異常に遅いってこともある。
俺の場合は1週間以上経っても音沙汰が無ければ駄目だったと思うようにしてる。

てか、何社か同時に派遣登録して一気に応募した方が時間の無駄にならなくていいよ。
291の言うように派遣屋は本当にクソだから絶対に信用しちゃだめ。

「お客さんも乗り気でほとんど決まったような状態なんで、他には応募せずに待っててください!」
って言われて1ヶ月待たされた挙句に最後は連絡してこなくなった会社とかもあったな。。
293名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 11:37:01 ID:vI726IA10
本当の派遣屋なら釣りはあってもクソでは無い。
社員や契約社員の肩書で使う特定派遣会社がゴミ
294290:2008/10/04(土) 13:56:55 ID:a3nKR+mt0
ありがとう。

でも参考案件見せてもらっただけで、
案件に対して応募とかは何もして無いんだよね。

でも経歴や希望送った後の初面接段階で、微妙にミスマッチな複数案件あって
自社フォーマットの経歴書作るのに、3日もかかるのか?
20平米くらいの東京事務所だから、人手が足りない事も無いかと、、、
295名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 15:57:55 ID:aC8Rnnod0
>>289
純粋なNEの仕事ってほとんどない・・・
実態はなんでも屋
>>290
君が覗いた案件はただの宣伝
その案件はちょっと前にきまっちゃってねーw
とか
先方がもっと若い人orベテランほしいとかでねーw
とか言われたでしょう
今営業かけてるんだろう
296名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 20:28:31 ID:RHr/KZRM0
>>281
腐ってても不愉快な状況じゃなければいいんだけどねぇ
それは入ってからしか分からないよなあ

とりあえず食い扶持を稼ぐ為って割り切ればバイトよりはイイしブラック企業よりもマシ
って考えで逝けばおk?
297名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 22:51:11 ID:g6QCUSLa0
>>296
まさにあなたと同じで食うためのつなぎでオペをやった
断言するけど間違いなく不愉快な職場だよw
古参オペのクズさ加減が本当に異常
とてもじゃないけど客前に出せないようなキモ系やDQNばっか
体力的にはラクな方だから無理には止めないけど
298名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:15:18 ID:DUn+fsrI0
>>267

確かにヘルプデスクはで得られるものはあまりないね
転職頑張れよ〜
299名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:52:08 ID:b0esaZ4p0
>>297
臭かったりクチャクチャ音ならしてガムかんでたり喧嘩売ってこなければ何とかなると思いたい・・
300名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 21:07:20 ID:AnN/l3oX0
>>298
オンサイトだと、OLと仲良くなれるぞ。
ITでこんなポジション無い。

仕事で打ち合わせするのは、総合職の奴ばっかだし
301名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 00:02:05 ID:0N4Pg4PH0
>>297
かといって地元の小売もやばいだろ。
俺の中でのやばさは IT≒小売 だよ。

まだ若いんなら適当に資格でもとって
もう少しましな会社にいきな。
302名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 04:45:00 ID:VDhKKV+P0
>>299
ゴミオペの中には鼻くそつけてくる奴もいたぞw
303名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 09:21:57 ID:FDKOkkgI0
低スキルだから、25万くらいしか、、、ってぇ
テメーんとこが多重フリランスなのに2割もピンはねしてるだけだろ!!
とっとと直案件探して来いや!!
304名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:01:23 ID:+5GlI4Tn0
>>302
経験者じゃないと無理とか言われて断られたお>汎用機オペ

糞が

つか派遣会社からかかってくる電話がうざいんだけど、どうすればいいよ?
305名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:14:14 ID:VDhKKV+P0
>>304
はぁ?なんだそれ?
シンジラレナイ

俺が前にいた現場:某大手メーカー系SIのデータセンターの汎用機オペ兼サーバ・ネットワーク監視兼サポセン

現場にいた奴らの前職

缶ジュースの配送
市役所の元職員
水道局の古いシステムの運用
フィールド系のCS
専門新卒
代々木アニメーション学院卒w
ヘルプデスクからの格下げ
プログラマ
フリーター
外食
ニート
クロネコドライバー
コンビニのカップのケーキをつくる工場の主任

とかもうぐちゃぐちゃだったよ
前職なんか一切気にせずに3次請の糞ソフトハウスを通じて来てた
だいたい余裕でニートフリーター大歓迎の職種のはず

離職率は半年で50%の糞現場だったがw
306名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:24:16 ID:+5GlI4Tn0
>>305
だよなぁ・・・俺は運が悪かったのかなあ

半年程度の監視(スキル無し)とかIT土方の経験しかない俺だけど、
楽でそこそこ(時給1500くらい)の仕事探そうとするとなかなか無いんだよなぁ
経験者やCCNAレベルの知識ってなると結構応募あるんだけど・・・

また仕事探して登録に逝って電話断っていくのがめんどくさいぜ
307名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:32:28 ID:VDhKKV+P0
うさんくさい派遣屋だな
だいたい汎用機オペに経験なんかいらないし、経験があっても何のスキルにもならないのに

経験したオペ現場でCCNA持ってるのなんて、
フィールド系のCSとコンビニのカップのケーキをつくる工場の主任
の2人だけだったし、
基本情報持ってるのも俺とカップケーキ主任の2人だけw
308名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:39:26 ID:+5GlI4Tn0
カップケーキは侮れんなぁw

マジ金やばいから、ちょくちょく応募してるヤマトキャリアサービスのデータ入力でいいかな・・・
これならまず大丈夫だろ
309名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:47:16 ID:VDhKKV+P0
>>308
汎用機オペなんかよりそっちの方がいいでしょ
腰掛けなんだし

カップケーキ主任は30代前半でSI系列の派遣系の会社に転職した人で、
転職前にスクールでCCNAを取得、サポセン寄りのオペになってから基本情報を取ったがんばり屋さんでしたよ〜
ちなみに人柄もよかったです
310名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 15:22:02 ID:z1xyWA8+0
派遣の登録後、音沙汰なしの俺は
登録すら不採用?
311名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 16:32:52 ID:VDhKKV+P0
大手の派遣屋に行けばいいよ
スキルなしでも検査やらオペやらデータ入力やら
誰でもできる作業はいくらでもある
危険物乙4持ってるだけで化学メーカーの検査とか勧められた・・・
アホかw
312名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 18:42:00 ID:JKrARyyt0
低ITは大手より弱小の特定派遣会社の方が頼れるよ。

パソナテックやテンプスタッフなら低スペック経験不足は登録すらさせないし、
出来ても社内選考で振い落される。
313名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 20:40:54 ID:STz8EjU40
ただ、弱小特定派遣会社ってのは大手とのつながりがないと
3重派遣とか普通にやってるからな。。

俺が昔いたところじゃ4重派遣だった。
しかも、サーバの運用管理経験有りで構築やりたいって言ってる人間に
COBOL案件振ってきやがったし。

ま、2週間で辞めたが…。
314名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 21:52:14 ID:VDhKKV+P0
COBOL経験の無い人にそんな案件を振るとしたらその会社はどうかしているw
315名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 23:32:16 ID:STz8EjU40
>>314
営業が全くのアフォだったんだよ。
できて1年くらいしか経ってない会社で
IT経験2週間のおっさんが営業部長とか、
元トラック運転手の兄ちゃんが営業主任とか。。

COBOLをunixやwindowsと同じOSだと思ってたらしいから。。。
316名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 23:48:53 ID:bOqO+LK70
>>315
クレイジーとしかいいようがない
COBOLが事務処理言語であることくらいウィキでも調べられることなのに

そもそも汎用機経験がなければJCLが読めないと思うw
オープン系の人の「VSAM?はぁ?ADABAS?なんだそりゃ?ロストテクノロジーか?」
っていう姿が目に浮かぶw
317名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 00:08:02 ID:4hwIsWwI0
>>305
みんな似たような環境下やっぱw
アパレル
PG崩れ
公務員までの繋ぎ大卒
コンビに店員
シロアリ駆除屋
なかなか個性的なw
>>306
1500円じゃ未経験はさすがにきびしいぞ

318名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 03:23:52 ID:eXJk1X4U0
>>311
>スキルなしでも検査やらオペやらデータ入力やら誰でもできる作業はいくらでもある
20代前半でもそんな仕事進められたことねーわ
下手に「スキル身につけたいです」とか言っちゃってるからかなぁ?
あと明日(ていうか今日)顔合わせなんだけど、実際には数ヶ月で辞める予定でも「長期で考えています」
とか言っちゃうべきだし、年金とか保健関係でばれないなら過去の経歴も詐称するべきだよな?
>>317
1700で未経験監視やってたことあるよ・・・PC録に使ったこと無い人もいたし
319名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 06:13:47 ID:hTNZBHNY0
スキル不要のオペの給料はデータセンター持ってるプロパの金持ち度合いで決まるからね
だいたいプロパの正社員の平均年収の半分くらいもらえる
俺はプロパがH系の子ITだったから年収で350万程度はもらってた
そのかわり監視対象多すぎでクソ忙しかったがw
320名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 08:13:56 ID:NY6rQbo50
>>232
前にいた現場の子持ちオペの人は赤ん坊が泣くから夜勤があっても昼間寝れないなんて言ってた
大変そう
321名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 17:05:48 ID:KdAv4Nde0
忙しくて350って、きついよなぁ(´・ω・`)
322名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 17:20:11 ID:4hwIsWwI0
なんの技能もなしに350なら
今の時代上等かもしれんよ
323名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 18:58:00 ID:5VaV+4YV0
時給1200円の監視だが、

現役6大学生
役者×2
主婦
元工員
超かわいいフリーター女子×2〜

で、構成されてる所があったな。
元請け会社の社員だけ、場にふさわしいダメ人間ぽっかったが、
あそこは何だったんだろうか
324名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 14:02:50 ID:HidvWsZr0
電話がしょっちゅう来るヘルプデスク的な監視ってどうよ?
何か場合によっては結構忙しいらしいんだけど・・・失敗したかな

電話対応は多少苦手でも普通に喋れるなら問題なくやれる?
325名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 17:17:29 ID:CLchRSlt0
ヘルプに対して幻想を持っているようだが
毎週のようにキチガイ客が粘着して来るから
話好きくらいでないと、持たないんじゃないのか?

ましてや監視とヘルプなんて、対極業務を同じ部署にさせる会社なんて、、、
326名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 17:26:13 ID:4x+Pf/Uo0
社内管理ならありえるぜ

327名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 17:55:01 ID:4YdS7jfb0
特定派遣の監視なのに二次面接まであるのってどうよ(´・ω・`)
328名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 19:31:15 ID:OQ0Yidyf0
社内ヘルプデスクは良いぞ。
まったりしてるし、定年まで居座ることを考える奴も
329名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 19:41:07 ID:jzSor7770
>>328
顧客層によるな
あと定年までもつような会社ではたらけたならばいいけどね

会社終わったら次厳しい気もする
330名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 19:56:41 ID:pMJ2gfum0
歳とったらオペは行き場が無いとか言ってる奴もいるが、んなこたーない。
オペが顔合わすのはせいぜい出向先の社員の連中だけで、
顧客やエンドユーザと顔合わすなんて皆無に近い。
言われたことを忠実にこなせる奴であれば、歳なんて関係ない。
ただ、30前後で昇給は止まり、一生低給で飼殺されるのは間違いない。
結婚する気が無くて、世間体を全く気にしないならオペへどうぞ。
331名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 20:45:48 ID:U9T2fkJu0

運用管理オペレーター職(銀行情報処理会社での勤務)って具体的にはどのような仕事環境なのでしょうか?
夜勤あり、土・日休みらしいです。自社勤務ではないらしい・・・

こういう業界は未経験(30過ぎ)なので、何もわかりません!
いわゆるPCに常に張り付いてる仕事なのでしょうか?
休憩(食事)やトイレ、雑談もままならいほど、自由が利かない仕事なのかなぁ・・・

経験者の方、何卒教えて下さいませ。
たぶん、初歩的な質問になってしまって、すいません。。。


332名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:32:25 ID:HidvWsZr0
>>325
相手は基本的に企業とか商売人らしくて、
監視もヘルプも有るシステムだかソフト関連なんだよね
所謂コールセンター的なのとは違うのかなぁと思って応募したんだけど・・・
>>329
某大企業でPCの設置作業したとき、社内ヘルプデスクみたいな人いたけど結構まったりぽかったな
やっぱ紳士的な態度が当然だという世界はイイよな・・・
333名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 22:13:00 ID:pMJ2gfum0
>>331
銀行系やカード系はかなりうるさい。
業務影響なくても、手順から外れていればミス扱いされることなんてザラ。
汎用機オペだと監視以外にもテープのマウントや、
帳票のセットなどもあるから、体力的には少しきつい。
サーバ監視だと障害が無ければ、何もすることが無いなんてこともある。
334名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:06:21 ID:7w8MQWfM0
331です!
>>333さん、有難うございます。

未経験な業界なもんで・・・。
仕事環境的には、331のような感じでいいのかな?
職種的には運用管理オペレーター(システム運用エンジニア)職となっているのですが。
335名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:22:35 ID:CRD/mJ810
>>331,334
30過ぎてるの・・・。
止めときなよ、悪い事言わないから。
336名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:49:37 ID:pMJ2gfum0
>>334
基本的に障害が起きればアラートが鳴るので、
常時PCの前に張り付いている必要はない。
アラートが鳴らないものは数時間に1回定時監視を
行う形で障害をチェックするパターンが多い。
そこで障害が見つかれば、担当者に連絡という形。

休憩やトイレは普通に行けるはず。
汎用機で帳票出力が異常に多いところだと、
繁忙期はなかなか行けない場合も多いが。

雑談も普通にできるよ。
昼間、プロパーの人がいるときだと少し慎まなきゃならんだろうが。
夜間は普通オペしかいないのでやり放題。
337名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 00:22:58 ID:+zBQ2EUI0
>>327
2次以上面接(違法な多重派遣)はありえないでしょう?
高ITとか年350万程度までで良いなら、止めはしないが。


>>329
それ以前に、この業界で定年までとか言っちゃってる自体が
逝っちゃってる気がする。



おまいらこのスレであんまり希望持たせないで欲しい。
競合増やして単価が下がるだけでなく、
すぐに辞めるヤツがもっと増えて、無駄な教育する羽目になるだろ!!
338名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 01:00:23 ID:v1KZT+Tn0
>>335
>>336さん、ほんとに有難うございます。助かります。

確認したところ、詳細は、… 大手金融機関のコンピュータセンター等での大型コンピュータ/ネットワークの運用管理
・使用機器:IBM、富士通、NEC等・ソフトウェア:IMS、DB2、UNIX、Windows等 でした。


やめておいた方がいいですかね?無謀ですか?
夜勤手当みたいなものも書いてなかったし・・・不安要素はあります。
こういう勤務形態(自社勤務ではない)は、偽装派遣というのですか!?


いろいろこのスレを読んでみると、定年までもたないようなことも書いてありますし。
異業界からの転身なんで、分からないことだらけです。



339名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 08:00:25 ID:Uw5j96dn0
>>338
偽装派遣つーか、偽装請負ね。
こう言う職種は基本的にアウトソースの形とってるから、
自社勤務なんてのはまず無いと思っていい。
この業界これが当たり前だから、どこも偽装請負のチェック行えば、
どこも一つや二つ引っ掛かるのは当たり前。

336も書いてるけど、昇給はすぐに止まるよ。
障害発生時の一次対応、連絡切り分けがメインの仕事だから、
大きく利益をあげられるような仕事ではない。

すぐに辞める奴が多いのは「単純作業が多くてスキルが身につかない」
「給料が安い」「シフト勤務がきつい」などの理由から。
逆に言えば、これらのデメリットに耐えられるようなら定年まで勤められる。
340名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 15:43:28 ID:3dL00xcm0
ITのスキルはなくてもリーダーシップのある人なら
管理とかに移って給料も上がるし長く続けられるんじゃないかな
341名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 20:23:45 ID:RxZiCUio0
管理職は親からの出向
年食えば窓際行きと容赦ないイジメで退職です
342名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 22:29:38 ID:ssevem1/0
条件に「昼も夜も入れる人!」ってヤツに応募して受かったんだけど
予め夜がイイ!出来るだけ夜郵船で!って言っておけば大抵は考慮してくれるよな?
343名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 06:32:32 ID:Ky30+XWw0
>>342
キャリアなら無理な可能性が高いかと・・・
それ以外はしらん
344名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 10:41:07 ID:i9r7LT8K0
キャリアって何?一般的なキャリアって単語じゃないよな?
345名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 18:56:12 ID:fQ4sff1H0
キャリア採用ってことじゃないのか?
そうだとしてもキャリアという単語単独で使わないから
>>343にはせっかく書くならきっちりと書いてほしいものだ
346名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 19:42:38 ID:mRPya+SO0
>>339
331です。ありがとうございました。
いろいろアドバイスありがとです。

やはり、年齢いくと頭打ちになるんですね!ということは配置変えやリストラ対象に
なるのかな?
シフト勤務は経験済みなので(夜勤はない)・・・そのあたりは大丈夫なのですが、
普通に仕事(ハード・特殊な勉強や人間関係でなければ)ができればいいです。
確かに給料も大事ですし(平均的な給与はどのくらい???)、極端でなければ、
考えたい自分がいます。
ただ、この業界でほとんど定年まで働いている実績がないのなら、不安ですね。
347名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 20:24:42 ID:027HAyvD0
キャリアって回線業者のキャリアかと思った。

>>342
バイトみたいに「夜入りまーす」とかは通用しないことが多いと思う。
普通に2交代制 or 3交代制のシフトに組み入れられちゃうんじゃない?

>>346
夜勤は結構きついぞ。
俺も昔やったけど夜勤だけならともかく、
3交代とかだと睡眠時間を調整できない人は体壊すよ。
逆に睡眠時間の調整がうまい人は何の苦にもならんらしいが。
348343:2008/10/10(金) 21:12:05 ID:Ky30+XWw0
すまん、キャリア=通信事業者のこと
3社ほど経験したけど月で1〜2日くらいの調整は出来たが
基本的にグループ単位のシフトなので、それ以上は無理なとこが多かったので
349名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 01:21:02 ID:qvIjIbYg0
夜勤オンリーってなかなかないよな?
350327:2008/10/11(土) 01:34:56 ID:EV5nZ9Vq0
>>337 内定出たよ。二次メソでネットワークの設計も薦められたんだが・・・
351名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 20:15:54 ID:ICXZv6wG0
給与なんぼ?
352327:2008/10/12(日) 00:54:16 ID:JOcm4xzK0
>>351
基本給19万。ボーナス3ヶ月。資格をとれば資格給がつくんだと。でも現場によって
給与額が変わる可能性もあるだろうね。
353名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 09:28:26 ID:E41AcL1T0
>>352
20代前半だとすれば基本給が19万なのはまだマシな方かな。
ひどいところは
基本給14万
各種手当て合計5万
ボーナスは基本給の2か月分
見なし残業 30時間込み
残業時給850円

なんてところもあるし。。
354名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 15:27:01 ID:p62K1+Pc0
普通の業界は年齢と共に給料は上がっていくが、
ITは単価の世界だから五年程度の経験を頂点に後は頭打ちだろ。

特定派遣会社にとって、
「安く使えて良く売れる」20代が一番美味しい社員で、
「高くつきあまり売れない」35歳以降は不良債権
355名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 15:45:30 ID:RLbBPaIl0
つうかなんでITにくるの?
なんで脱ITしないの?
おせーて?
356名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 18:02:41 ID:aDFI8NY30
オペになろうと考えてる人は汎用機オペのスレを見ておいた方がいい
20代半ばのころオペを1年弱やったが決して他人様に勧められるような職種じゃない

派遣の寄せ集めのオペ現場は一部DQNな古参がいるし、まともな人も腰掛が多い
DQNはゴミ同士でどっちが上だの下だのやりだすから居心地は悪いかも
専門新卒は即効で辞めるし、中途の腰掛も金貯めたらやめる感じ

求人が多いのはもちろん離職率がハンパなく高いから、ということを覚悟して
あくまで一時しのぎの仕事ととらえればやってもいいとは思うよ
357名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 18:22:41 ID:0bM6qxEa0
クソワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

143 :非決定性名無しさん:2008/10/11(土) 01:35:49
昨日、東京のホテル行ったんです。高級ホテル。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでなかなか入れないんです。
で、よく見たらなんか看板立てられてて、●●高校同窓会、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、同窓会如きで普段来れないホテルになんか来てんじゃねーよ、ボケが。
ホテルだよ、高級ホテル。
なんか夫婦っぽいのもいるし。貧乏2人揃って無理して高級ホテルか。おめでてーな。
何人か集まって「ああ、お前老けたなー」とか言い合ってるの。もう見てらんない。
お前らな、お前らにふさわしい安ホテル用意してやるからそこどけと。
高級ホテルってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
フロントにいる客といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。貧乏は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、「俺、SEやってるんだ」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、SEなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、SEです、だ。
お前は本当にSEになりたかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、SEって言いたいだけちゃうんかと。
IT通の俺から言わせてもらえば今、世間でのIT業界人気職種はやっぱり、
NE、これだね。
一応エンジニアの名を冠してるけど、実際の業務はただの監視。これが通の仕事。
NEってのはネットワークエンジニアの略。
IT業界を知らない馬鹿にはエンジニアとしてデカイ顔できる。これ最強。
しかし、事情を知るIT通からは馬鹿にされる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、汎用機オペになってマシン室で花札でもやってなさいってこった。
358名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 18:25:39 ID:aDFI8NY30
>>357
悲しくなった
切ないね

笑えない
359名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 20:36:45 ID:lEbnXoj20
>>357
ワロタwwwww
いいセンスしてるわ
360名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 22:38:48 ID:OFjvEuUo0
>>356
どこだよ?
361327:2008/10/12(日) 23:51:47 ID:JOcm4xzK0
おまえらそんなこと言うなよ。(´・ω・`)来週から働くってのに・・・
362名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 01:50:33 ID:STqlcY0c0
>>361
俺も来週から働くよ
どんな内容であれせっかく職にありつけたんだから
めげずに頑張ろうぜ
363327:2008/10/13(月) 02:06:08 ID:3D7j1iZz0
(´・ω・`)うん。今20代半ば。都心で働くことになると思う。よろしくな。
364名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 03:14:54 ID:Wa29uR4L0
あと、夜勤スレも見ておいたほうが良い。
この手の仕事は夜勤があることが多いから。
>>347に書いてあるように、平気な奴は平気だが駄目な奴は身体を壊す。
まあ、夜勤が平気な奴でも、徐々に身体は蝕まれるとは思うが。
何故なら、夜勤自体が身体に悪いから。

夜勤をやる奴は頭が狂ってるし早死にするぜ part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1220969433/l50
365名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 13:13:18 ID:YohGvKTM0
>>357
NEもSEだよ。
SEがPG設計する人を指してるのは日本だけだし
366名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 13:32:55 ID:VHEPU26z0
>>365
ここは日本だぞ
367名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 13:57:52 ID:slOtrFvE0
>>331
それって京都の某企業ですか?
やったら元オペなんで答えますけど。
368名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 15:05:45 ID:f6YMDsQT0
>>367 そです。よろしくお願いします。
369名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 15:58:14 ID:W2BBjyxo0
これだけは言える
オペスレも見つけられないアホにはさすがに向かないw
オペの人間性については無能スレ、仕事内容については現状スレ
が参考になります

バイト感覚でやるのならいいけど、人並みのプライドがある普通の人には
こんなにつらい仕事は無いと思うよ

仕事内容が、プロパがやらない雑用+監視+障害一次切り分け、電話連絡+現場によってはサポセン

ちなみに監視、雑用とサポセン業務は本当にマッチしない
ものすごく仕事しづらいよw
370367:2008/10/13(月) 16:09:06 ID:slOtrFvE0
仕事内容は監視がメインです。
他には定例業務があるんで手順書どおりに仕事するだけですので基本的には暇ですね。
障害があれば切り分け&連絡ですが、普段はただ時間をつぶすだけ・・・
客先での業務ですが特定派遣ではなく請負ですんで年いったオペもいてますよ。
だから残ろうと思えばずっと続けていける環境ではあります。給料面は別にして。
後は、銀行系なんでみすにものすごくうるさいことと会議がやたらとあることですね。
その辺さえ苦にしなければ気楽にやっていけると思いますよ。
371名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 16:20:42 ID:W2BBjyxo0
俺がいた某SIのデータセンターは糞忙しかったぞ・・・
もちろん人員削減の影響だけど
他系システム含めて、1シフト4人→3人→2人といって現場はほぼ崩壊
3人になった時点で古参オペが結構よそに逃げた
2人になる直前に契約更新せずに俺も逃げたw

>>370
まったりしてそうでユーザー系はいいですね〜
ところで請負っていわゆる個人事業主扱い、ということ
それともプロパの正社員?
何か請負という言葉がいろんな意味で使われててワケワカメ
372名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 16:23:40 ID:W2BBjyxo0
ちなみにその某SIのデータセンターのオペ現場に行って間もないころ、
別シフトのオペリーダーに、
「ようこそ地獄へ♪」
と言われた

半年経ったころにその言葉の意味を理解したw
373367:2008/10/13(月) 16:31:35 ID:slOtrFvE0
仕事面で言うと、帳票関係はありません。
最初は監視から入るので基本的にはモニターの前でずっと待機です。
ただ、トイレや雑談は自由にできますよ。
休憩も時間通りとれますし。障害時は別ですが。
賞与も記載どおり出ますし、夜勤手当もちゃんとあります。
ただ、諸手当で加算してあるんで基本給は安いですが。
有給はまわりも普通にとってるんで問題なくとれます。
そんなわけなんで、オペの中ではいい会社だと思いますよ。
私は、監視と夜勤に耐えれなくてやめましたが。


374名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 16:36:29 ID:W2BBjyxo0
>>373
元請の正社員としてやっていた、ということでOK?
375367:2008/10/13(月) 16:38:01 ID:slOtrFvE0
>>371
ここで使った請負っていうのは本来の意味の請負です。
管理者も要員も含めて基本的に自社要員で運用しているんで指揮命令および要員管理は自社の管理者がしてます。
376名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 16:52:15 ID:W2BBjyxo0
>>375
レスどうも
それはもうプロパの社員オペと派遣オペじゃ全然違うよなぁ

もうその時点で失敗してたわw

プロパだったのなら辞めたのはもったいなかったかもね
377367:2008/10/13(月) 17:05:52 ID:slOtrFvE0
>>376
中小企業ですが社内SEに転職できたので後悔はしてないですね。
労働時間はかなり増えてしまいましたが社長に頼られてますし、
外部のシステム会社との折衝なども任せてもらってますのでやり甲斐が違います。
やっぱりアラーム要員ではやり甲斐がもてないですから。
378名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 17:17:46 ID:W2BBjyxo0
>>377
それはおめでとう
社内SEは人気あるね

オペをつなぎでやろうとしてる人は、派遣の寄せ集めの現場の場合、
底意地の悪い女の腐ったような古参が一部ながらもいて、新人はその
ターゲットになりやすい、というのは覚悟していった方がいいかも
この辺は底辺職種にありがちなことだけどね
人間を腐らせる仕事内容ではあるよね
いい思い出はあまりない
379名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 19:41:03 ID:b2PruqXT0
>>370
そこは給料面では年収でいくら?
管理者も要員も含めて基本的に自社要員で運用しているのなら、
自社勤務と同じだな。自社の社員の下で働くわけだから。
転勤(異動)とかはどぅなんだ?全然ないのか? 
客先での業務ですが特定派遣ではなく請負ってのは、
ほかの客先もそうなのか?

あと、監視と夜勤って具体的にどのように辛い・・・確かに夜勤とかは体調崩すのかな。。。
ミスにものすごくうるさいことと会議がやたらとあるとは具体的には・・・。
耐えれないほど苦痛なのか。


将来的には定年まで働けるとこだったか?ずっと同じ仕事内容では
ないだろうし、勉強面では大変ではなかったか? 
ポスト的にはどのような感じになっている?

社内SEに転職できたとはおめでとう。
なんでも適正ってもんがあるからな!

380名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 19:53:14 ID:CPY5zMyI0
>>378
そんなにオペレータに興味があるのならもう飛び込んじゃえよw
やればすべてがわかるから
381名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 20:30:32 ID:Wa29uR4L0
>>377
俺もオペ→社内SEへ転職したけどキツイよ。
スキルが無いのもそうだが、なんせブラック社内SEに入ってしまったから・・・。
(オペの経歴じゃ、まともな社内SEに就くのは厳しいだろうけど。)
今まで、手順書通りの作業しかしてこなかったから、頭の回転が悪くなってしまった。
人が少ないこともあって、仕事がてんこ盛り。

オペ時代が懐かしいよ。まあ戻りたいとは思わないが・・・。
382名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 21:59:26 ID:5L7cBNtm0
夜勤も有りの場合、夜勤オンリーって相談次第では可能なの?
383名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 01:19:19 ID:y3Kbhkkd0
しつこく聞くから教えてやるけど、
12時間以上の勤務をさせるような非人道会社が、
そんな融通利くわけあると思うか?
384名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 09:28:40 ID:D5UyC8a+0
>>367
京都の某企業って京○コンピューターですか?
385名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 09:37:56 ID:DbbyrxVC0
そうそう
オペって手順書通り、SE連絡で指示通りに作業、だから考える力が衰えるよね
俺はオペやめた後、派遣PGになったけど一気に頭使う仕事になったから最初苦労した

それでも俺もオペに戻りたいとは思わないね
人員に余裕がある現場はラクだけど不景気になるとまっさきに人員削減の対象になるし
現場が天国から地獄に変貌する様をこの目でみたから

それに職場が腐りすぎ、やる気無さ杉で萎える
それにみじめだよ
オペは
386名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 14:07:10 ID:2gOQ09/t0
>>373
ちなみに年収ベースでおいくらでしたか?
387名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 14:48:34 ID:DbbyrxVC0
プロパのオペで20代前半なら残業なしで300万弱だよ
388名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 15:25:04 ID:DbbyrxVC0
オペちゃんやるならコボちゃんやりなよ

http://tenshoku.mynavi.jp/eng/kitami/062.cfm

このおねーさまは何と37歳でCOBOLプログラマデビューしてるぞ
下請けで保守だと残業も月30〜100hの間だから
ユーザー系やその下請けで血尿が出るってことはないし、
なによりコボちゃんはスキルに大差ないから転職が結構自由だよ

汎用系の開発や運用の現場は年齢層、前職共に本当にバラエティーに富んでるよ
オープン系の人が唖然とするくらいにねw
389名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 15:52:16 ID:istbQU7P0
>>388
ははっ、笑えないよ。
おれはコボちゃんもういいよ、疲れた・・・。
390名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 17:15:33 ID:DbbyrxVC0
コボちゃんに疲れたのなら運用ちゃんもあるぞ〜
オペちゃんもあるけどw
391名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:10:06 ID:cQRZb5lC0
コボちゃんも鬱るといえば鬱るからなぁ
オペで暇な現場にあたるまでさまようのもいいかもね

とりあえず汎用機とサーバが混在してるところは要注意
たいていオペなのに忙しいという損な現場
どっちか一方だけだと大抵暇
392名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:44:52 ID:3vuzSlCY0
>>390
運用に行くのが無難。
オペだと将来性がないし、夜勤から抜けられない。
PG・SEはデスマに当たる可能性大。
393名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:12:35 ID:7zbnW/c10
>>392
横槍スマソ
オペと運用・・・・どう違うの?
394367:2008/10/15(水) 00:35:56 ID:bZWNUiDN0
>>384
そこじゃないです。

>>386
残業なしで400弱で、残業込みで400超えるぐらいでした。
オペではいいほうだと思います。
ちなみに30才ぐらいのときです。
395名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:49:22 ID:fdYMy3zP0
>>394
暇な職場でそれならオペの中では最高待遇
プロパならではだね

>>393
たまに汎用系のバカオペが「俺たちは運用だ」とか言いますが全然違います

運用:業務知識あり、システムスキルあり、開発スキルはない人が多い(前職による)
オペ:業務知識なし、システムスキルなし、開発スキル、なにそれ?食べられるの?

といった感じで全然違います
運用は普通のサラリーマンと同じで平日日中に働きますが
オペは基本的に3交代で夜勤があります
396名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:53:32 ID:fdYMy3zP0
ついでにいうと、
>>394さんみたいなプロパだけで固めてるオペ現場は職場環境良好ですが、
よくある特定派遣、一般派遣の寄せ集めのオペ現場は職場環境最悪です

オペはどうせ何も身につきません
せめて会社と現場は選びましょう
397名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 01:14:02 ID:A36GW70Q0
>>394 参考になります

>監視と夜勤に耐えれなくて
具体的にはどのような感じなのですか。体を壊すとかでありますか?
また一生夜勤から抜け出せないとかですか?

>銀行系なんでみすにものすごくうるさいことと会議がやたらとある
具体的にあれば?

>アラーム要員ではやり甲斐がもてないですから
やはり将来性が持てないということですか? 
若いうちしかできないとか,請負先がコロコロ変わって,転勤などが大変だとか?
398名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 01:50:27 ID:fdYMy3zP0
オペはよせ

いろんなタイプのゴミの掃き溜めになってるから
399名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 09:38:49 ID:9mjNN/Fp0
運用ってなにするの?
手順書作ったり、1次切り分け以上の障害対応する人のこと?

手順書なしの障害対応を丸投げされる監視の俺はなんなんだろうな・・・
400名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 13:47:56 ID:BFfblNP/0
>>399
ただのかわいそうなオペ

運用:ジョブ設計、構築、定時運用、障害対応、問い合わせ対応
じゃね?一般的に
保守兼運用だと普通にコーディング、テストもやるけど

俺なんかオペ時代、何の研修も受けさせてもらえないままヘルプデスク対応やらされてたぞw
もう相手の言ってることは意味不明
対象システムについて知らないどころかそのシステムの存在すら知らない状態で電話受けてるんだからw

時間が決まってるから肉体的にはラクだったけど精神的にはかなりキツかった思い出がある
9割方ただの怠け者や腰掛だったからいいんだけど、一部強烈なDQNがいた・・・

それに古参は本当に仕事しなかったよw

まさに底辺を実感する仕事でした
401名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:47:11 ID:0Pn6IaFu0
初めに運用・ヘルプやれば
その先開発に携われることって
常識的にあまりないですよね?
402名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:03:55 ID:0yqRchLR0
ヘルプって二次対応やアドミ業務も兼ねてたりする所もあるけど、
一般的には後ろに投げるだけだからな

前者のメンバーは資格取ったり他チームに認められて
開発や運用にスライドしてたけど、
後者はずっと同じようなことをやってる奴が多い
403名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 03:11:18 ID:QjqJWDR/0
多重派遣って、マルチと同じだよな。 ふと思った。
404名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 04:04:00 ID:oEOHovNl0
低レベルITは長くても3年でやめろ
405名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 09:39:08 ID:ld4xq/B10
低ITは普通は2年まででやめる
406名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 10:03:57 ID:BCpa8eP80
低ITは最初からやるな
407名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 10:10:18 ID:ld4xq/B10
前のオペ現場には、
・NEで採用されてつれてこられた人
・専門新卒で配属先を選べなかった人
・前の現場の運用業務がなくなってつれてこられた人

と、仕方なく、という人も結構いたから
408名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 11:49:15 ID:omOMkGhB0
低ITは古参天国、新人地獄だからよしたほうがいい
409名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 20:31:24 ID:uKapfFe10
たしかに新人時代(新卒)超絶地獄だったわw
教育なんて期待すんなって感じで。
しかし何年かたって回り見ると転職者の天国のような気もする不思議な職場で働いてた
410名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 20:35:51 ID:4EUAGNuE0
NEで入ってサポートとかまじ悲惨。
411名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 21:15:37 ID:BjJAsZBW0
NEで採用されて実質的にオープン系オペとかサポセンとかだったら
納得いかないだろうなぁ

オペは肉体的にはラクなんだけど、いろんな意味で精神的にはキツいよなw
あと夜勤適性がない(昼間寝るの無理)って人は続かないね
412名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 11:41:22 ID:9+sbQK1I0
ネットワークエンジニアって聞こえが良いせいか、
今では運用全てを指す言葉になってるな。

「未経験でNE」ならオペ監視ヘルプサポセン
「未経験でPG」なら検証
413名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 12:21:23 ID:8nSdodky0
>>412
>「未経験でNE」ならオペ監視ヘルプサポセン

うちの営業が、同じ様な事をイってたなあ・・・
俺がたまたま事務所を訪れていた時に、
『3人。え?3人だよ!どんなのでもいいから、とにかく3人集めて!!
○○(有名な常駐先)は待たないんだからさ。』
・・大声で怒鳴るなよ・・
414名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:36:47 ID:J4V+uwKc0
オペ現場は本当にいろんなタイプのクズの巣窟だよなw
415名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:39:38 ID:zpTmOOCl0
検証ってどういう作業なの?


あと「CCNA短期で100%取ってる」って求人見てわろた。
おまけに数人応募しててわろたw
416名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:50:17 ID:J4V+uwKc0
>>415
業務系ならプログラマがつくったテストパターンをひたすらつぶす仕事

一見簡単そうだけど、最も下流の工程(後工程)なので開発の遅れの影響をモロに受ける
開発が遅れてもテスト工数は伸びたりしないw
必然的に残業が多くなる
スキルは身につかない
長続きする人は少ない
417名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 22:42:00 ID:9+sbQK1I0
>>415
シスコの試験って近日中に流出問題対策としてテストにトラップ仕込むらしいが、
そうなったら、そういう会社はどうやって人を送り込めば良いのだろうか
418名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 01:04:47 ID:AUtZRo080
そもそもセキュリティ機器会社が流出ってダメだよなw
419名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 16:07:05 ID:AiPdbezO0
経験積んだあと
ヘルプやオペで3年経験積んだあと
次どういう職種で転職ができるのですか?
420名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 17:57:32 ID:+NW/KXyX0
何の進歩もしてないのなら、ヘルプやオペ(経験があるので面接に通過しやすくなる)

運良く脱出出来たら、ヘルプやオペの経験はスキルシートから抹消しよう。
有るだけで書類選考に落ちやすくなるぞ
421名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 19:07:45 ID:VT5Hmcj60
というか、ヘルプやオペをやりながらひたすら勉強するのが一番じゃない?
やれればだけど。。
3年もあれば一通りの資格は取れるだろうし。
あとは現場で少しでもサーバやネットワークに触らせてもらえるように頑張って
運用or構築やってました^^ 経歴詐称して転職。
422名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 20:06:57 ID:B1EvO1BQ0
詐称はなあ・・人事相手の面接なら多少張ったり効くけど、2〜3回目の面接だと必ず
現場担当の技術者が相手なんで、その人達には効かない、っていうかバレるw
423名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 23:03:33 ID:mjKL5dHe0
詐称して入れても、入ってから苦労するぞ。
中途だと、即戦力ということですぐにバリバリ働かされるから。

俺は詐称はしてないが、過大評価されてとても苦労してる・・・。
システム担当者が、IT業界の事あまり知らないんだもの。
424名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 00:43:48 ID:wMjs+3p90
詐称っていうか、普通は営業が誇張しない?
ブランク2ヶ月がブランクなしになってたりw
425名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 01:16:13 ID:+9C60Nj+0
ちょっと聞きたいんだが、
病院勤務で電子カルテの運用支援の仕事現場ってどんな環境かわかるやついる?
病院を顧客に持つ企業から内定でそうなんだが。
スレ違いならスマソ
426名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 11:33:41 ID:1vVLrJPx0
低ITなら脱ITが最善
427名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 14:46:15 ID:Sww+NMCe0
>>415
基本は>>416の言うテストだけど運用とオペと同じようにランクがある。

テストオペレータ:ひたすら言われた通り&手順で単純作業だけ。
テストエンジニア:周りとの折衝、項目表作成、障害票管理、進捗管理とか。

未経験でオペ入っても適性が有り勉強すればエンジニアに上がれるけど、大抵はただの作業員で消えてく世界。
就業時間中作業をし続けなければいけない分、人間アラームよりきついかも。
428名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 15:12:38 ID:/l9mgZdc0
>病院を顧客に持つ企業から内定でそうなんだが。
そう思ってるとショックがでかいぞ。



うぉー、案件がねー!!!
429名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 16:14:18 ID:1vVLrJPx0
SEにとって銀行と病院はNGワードだろ
430名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 16:53:10 ID:m+8I4V26O
病院ってもしかしてヤバイの?
431名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 16:54:14 ID:+r3qLDfO0
夜が怖そう
432名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 17:25:05 ID:SKDbs1Qk0
オカルトと女好きの俺には相応しい職場だなw
433名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 23:12:36 ID:UD80XHa40
>>432
看護師のことか?
アレは女じゃない
戦士だ
434名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 01:12:01 ID:QAfTPxNB0
ITILベースのドキュメント作成要員の立ち位置がよくわからん。
435名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:35:42 ID:0edweLCo0
安過ぎる予算で色々やらされるよ >病院w
436名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 14:54:21 ID:pom4PjoD0
低スキルでも買い叩たりしない1次派遣の会社教えて!!
ある程度調べれば分かるくらいにボカシ入れても良いから。
437名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 16:51:39 ID:SPOIe++e0
株式会社Le○.ネ○ト○リ○ー○ョ○ズ
438361:2008/10/21(火) 17:44:24 ID:j/jZj2h+0
(´・ω・`) どうしよう。サーバー監視希望で入ったのにドキュメント作成とかネット接続とか展開
支援業務とやらに回されそうだ。出張もあるみたいだし。バックレるべきかどうかおしえて・・・

439361:2008/10/21(火) 17:45:02 ID:j/jZj2h+0
(´・ω・`)
未経験で20代半ばです。
440名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 20:14:04 ID:XRUIucDi0
>>439
多分その仕事はそれほど高レベルではないと思うから大丈夫じゃない?
いわゆる調整業務ってやつかと。

スキルが身につくか微妙だけど、毎日勉強するのは嫌だ!
とか思ってるのならいいのではないかな?
441名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 20:14:41 ID:QAfTPxNB0
今後、単純な監視・オペは海外に流れていくのでは。。
前職で経験したので。
442361:2008/10/21(火) 21:10:37 ID:j/jZj2h+0
>>440
(´・ω・`)そういってくれると安心する
443名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 22:01:27 ID:vma/DolK0
>>441
YES
444名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 22:27:04 ID:wtOuGYB30
>>437
もう少し分かるようにしないと無理。
445名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 01:04:37 ID:KCWMR0M80
とにかくこの仕事をやっているだけでは
情報システムに関するスキルと言えるものは
なかなか身につかないということですね?
この仕事をやりながら資格を取るなりすることが
ベターと思ったほうがよいのでしょうか?
446名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 02:09:12 ID:GQ2rRJ+00
447名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 21:11:40 ID:/UiLxV4q0
217 :(-_-)さん:2008/10/04(土) 18:16:23 ID:IHHz69TE0
このスレにいるできるやつ数人は脱ヒキしたら
即年収500万以上だな。
ひきっているのは日本の損失だわ。
俺のいる会社はヒキも雇っているが、いわゆる特定派遣だけど
それでも一流企業に元ヒキも含めておくりこんでいる。

219 :(-_-)さん:2008/10/05(日) 10:26:15 ID:???0
年収500万の人がやってるのと同じ仕事が出来ても
経歴とかから足元見られるから350万くらいじゃないかなせいぜい

220 :(-_-)さん:2008/10/05(日) 11:26:49 ID:???0
足下みる会社が多いけど、足下みない会社も少しあるよ。
俺、5重派遣とかで働いて煮え湯のまされたときは年収230万弱。
年齢重ねて、350マンくらい。
なのに会社変わっただけで、年収が600まで上がった。
来年は750まで上げてくれるらしい。
448名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 23:08:40 ID:oGAmn2qnO
比較対象も説明せずに
ベターかどうか問われても困る
449名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 04:40:53 ID:5ZkiF2eH0
オペとか

すべてにおいてみじめ過ぎて俺には無理だった
450名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 14:56:35 ID:N8LDesgs0
とどのつまり、この職種は土方なの?
451名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 16:13:15 ID:r4Frv3+e0
>>450
ほとんど技術も必要じゃないしね、ハズレが非常に多い

滅多に空きは出ないけど、自社の社内管理辺りならまったりしているし会社がどうにか
ならないかぎり定年まで居座れたりする。
弱点は、もし会社がどうにかなった場合、技術もないので他に移動できないって罠は付くけどね
452名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 20:38:40 ID:W6Dk5dkd0
>>451
スキル無しの社内低ITは会社がポシャったりリストラされると目もあてられないな

オペレータはシフトリーダーになると必ず腐る
まず作業をしなくなる
そして作業の進捗管理、障害対応、電話対応もしなくなる
1日中ネットで遊んだりマンガ読んだりゲームしたり・・・

その姿を見て不満を募らせた新人が半年程度で辞めていく
1年以上やった人も将来に対する不安と割に合わない現状に対する不満に耐え切れずに辞めていく

人が入っては辞め、入っては辞めの繰り返しの悪循環が永遠に続く・・・
453名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 22:00:32 ID:r4Frv3+e0
>>452
まぁ、一番の問題は仕事ではなく本人の向上心次第なんだけどね(苦笑

そう言う場所に居座っても良いけど、暇が多いのを利用して勉強すればOKだし。
実際、オペレータや監視の暇な時間利用して資格取り、構築や開発を覚えて
そのまま上位へ転職する人もいるし。

向上心があれば、暇な時間(勉強時間)が多く、お金も貰え、そして一応経歴書
でITをやっていたって書ける分良いと言えばいいのよね
454名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 22:19:06 ID:YZNEFDTZ0
>>453
俺は下っ端兼サブリーダーとかいう最低のポジションで暇な時間なんて無く
動き回ってたぉ

暇なのは何もしない古参リーダーだけだったぉ

人員も削減されて忙しいばっかりでフラフラだったぉ

思い出したら泣けてきたぉ

開発には行けたぉ

でも汎用系コボラーだったぉ

もう泣くぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
455名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 00:11:44 ID:bXtx4RWH0
俺みたいな技術をいろいろ取得した後に暇な社内管理者になったのはありか?

12年間、NEとしてセキュリティからデータベースの構築・管理、ルータとか技術としては
一通りやった後に、35歳で今までの技術をほとんど使わない暇な管理者に落ちついたんだけど
やっぱり将来的に考えると危険?

最前線で続けるとしても年配の技術者ってみないし、みんなどうしているんだろ?
年齢の高いIT技術者って少ないから不思議なんだよね
456名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 01:35:56 ID:vuYsCmzd0
みんなのとこは不景気来てる?
457名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 01:46:24 ID:bXtx4RWH0
うちは来ているね
生産系の会社だから今騒がれている原材料の高騰が凄く痛い
458名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 11:39:25 ID:wzi5KlDw0
オペやサポセンは何年やってもその職場でした通用しないし、
他社で通用するスキルが仕事をとおしては何も身につかないから

だから長くやると腐る

オペを長くやる馬鹿なんかめったにいないけど
459名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 13:59:57 ID:Ojj7mMfl0
でもぶっちゃけ、50代とかでも新人入ってくるでしょ?
いくらくらいの契約社員月給で良ければ成れるんだろうか、、、


>>457
もう随分ピークアウトしてるんだけどなぁ
460名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 17:46:55 ID:wzi5KlDw0
基本的には専卒の落ちこぼれの受け皿がオペだから
50代は紙だしのパートさんか異職種からの左遷が多い
461名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 19:11:53 ID:TXECjPrR0
暇な監視か印刷工やりてーよー

なかなか無いから短期のデータ入力応募しちまった
462名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 21:29:32 ID:z80vnHIZ0
>>455
スキルがあるっつってもいけるところは限られてるよね。
大企業にいたんじゃなければ、
自社請けで構築やってる会社にて管理職 or 非IT企業でシステム管理。
俺はそこまでスキルあったわけじゃないけどやっぱりシステム管理やってる。

昔は暇な時間をスキル習得とかに費やしてたけど、
今は会社が倒産しないことを祈ることに費やしてるよw
463名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 22:11:27 ID:I62kStCA0
オペは地雷現場踏むと悲惨

半年で新人がごっそり入れ替わるところとか
過去に4人でまわしてたところを現在はコストカットされて2人でやってるところとか
大手SI系、メーカー系データセンターとかは地雷率が高く、ユーザー系はまったり率が高い

地獄のようなルーチンワークと障害切り分け、連絡で昼飯を食う時間もない

最短2日でヤバイ空気を察して辞めた人がいたが今考えるとあれが一番の正解だった気がするw
とっととバックレればよかった
464名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 02:25:48 ID:tkdhNW0w0
他社で全く通用しない作業をダラダラやることのツケは中年になってから支払うことになる
465名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 18:57:05 ID:1bwSOSRD0
そうは言っても、あんまり通用する仕事すると
体壊すほど仕事させられるんだが、、、
466名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 19:10:03 ID:cn/p993J0
そうなんだけど

コルセン、サポセン、監視オペはどんどん海外に移転していってる

この手の低ITを日本人がやるのは将来性が無さ過ぎる
467名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 19:19:09 ID:cNIdtKq40
就職に失敗した人が特定派遣(派遣元の正社員)として1〜2年やるのはいいんじゃねーの
そんで正社員かつIT業界経験有としてまともそうなところに移る踏み台にする

まあそう上手くはいかないか。
468名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 19:29:40 ID:+IZg1tJk0
過去に数社派遣の仕事を経験した事あるけど
零細IT派遣、20人くらいの会社の方が給料はしっかりしていて
社長が凄い頑張り屋で大手企業の仕事をもぎ取ってくるとかあったな

しかも、派遣先は一流大学しか取らないような場所だが、待遇は社員も派遣も
同等に扱い同じ仕事をさせるという。
そこで4年鍛えて貰ったら、その後有利に就職活動できたので、中には当たりも
あると思うんだよね。
469名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 19:33:28 ID:cn/p993J0
派遣の低ITにキャリアパスは基本無いから
低ITの経験しかないのでは踏み台にはならないよw

>>468
それは中小ITスレの話題だね
470名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 20:54:42 ID:Jr8LY06T0
>>466
コルセンは本当に将来性ナスだな。。
シ●ンテックもカタコトの人が出たよ

ユーザー的には日本人のほうがいいんだけどね。。
471名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 22:23:55 ID:arOKFJEO0
>>470
コルセンは中国とかだな
サポセンもそうなるだろうし

監視オペなんかの人間アラームには将来無いな
紙だしなんかパートでいいし
472名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 22:57:51 ID:T5QrGk/f0
パートでもいいけど
適当な職位だと適当仕事されて
アラーム見逃し大慌てなんてことになりかねんな
海外委託もそう
なにかあったらやめますでいいし
473名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 23:26:20 ID:U3e8j2dg0
現時点でも特派のオペは入っては辞めの繰り返し
生保では帳票出力はパートの仕事だったな
474名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 02:51:25 ID:ORXSv/DW0
面接行ったら、社長がアニヲタだった。
正式な場でそんな話題って、、、(´・ω・`)

でも取引先は結構しっかりしてるんだよなぁ。
475名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 03:10:30 ID:uK91aigC0
低ITは脳みそも低レベルだしな
人間関係で苦労するな
476名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 20:56:03 ID:vAy3UGnG0
でもあまり役所系とか銀行系とかでガチガチな会社よりも
変なプレッシャー無くて助かるw
477名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 21:15:46 ID:tyvRmTVV0
思ったんだけどさ、低スキル分の低賃金なんて
多重派遣さえ回避したら、ある程度挽回できない?

3ヶ月更新月30万は、違法な3次派遣には難しいだろうが
SI直結の合法1次派遣になら、余裕の条件じゃん。
478名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 13:03:21 ID:q/y1FRfu0
http://haken.en-japan.com/jobsearch/job_desc.cfm?WID=5860122&M=30

こういうのはアウツ?楽な監視ではない?
479名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 13:17:20 ID:qH7fRS+/0
夜勤はあってもいいが
休みは固定したいよ。
480名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 13:43:43 ID:p1lkUHWP0
>>478
ラクな監視だよ
何も身につかないから先は無いけど

バイトのつもりでやる分にはOK
481名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 17:14:38 ID:p1lkUHWP0
オペ選ぶときは2交代じゃなくて3交代のところにした方がいい
17時〜翌10時はそうとうダルい
おまけに障害対応が長引くとさらに残業
482名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 02:14:58 ID:JNWuc0c50
夕〜朝 はむしろ仮眠と称して労働時間にカウントされない
拘束時間が大量にあるのが、割に合わない。

日勤11時間、夜勤13時間(2時間仮眠可)の隔日勤務とか
そういう人道的なシフトが圧倒的に少ない。



派遣3年越え問題って、どうなってるの?
483名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 13:49:33 ID:Y2z+PE/v0
単金下がってくると、他業種から流入してた連中も
入らなくなると思わないか?
484名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 14:19:47 ID:BlXWYD3D0
派遣はなく請負だろうから関係なし
485名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 17:07:26 ID:7B+2CrsI0
どうせ多重派遣しか無いんだから
派遣も請負もほとんど区別無いでしょうが?
486名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 17:30:52 ID:sWNUerFY0
職場見学がどうとかって話が出てきたら、かなりの確立でOKだよな?
まあ誰でも出来るようなデータ入力とかなんだけど・・・

あと1500円/hくらいって20代前半なら御の字?
487名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 17:32:27 ID:gvRfG1FV0
>>486
派遣とかだと時給と年齢はあまり関係ないかと・・・
488名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 18:08:41 ID:BiRRObHT0
この仕事やりながら資格取得をして
ステップアップするのが一般的ですよね?
489名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 18:36:50 ID:gvRfG1FV0
>>488
残念ながらキャリアアップする人の方が少数派です
ほとんどの人はIT以外の職種に転職していきます

特派だとオペ→運用や開発へのキャリアパスすら無い会社も・・・
490名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 19:26:55 ID:5kGKdhh70
>>487
夜勤でもないキーパンチャーなら、かなり良い。
色々やらされる事務でも1600円前後。
491名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 22:12:09 ID:fAU55Zqg0
>>489
たとえばどんな職種へ転職していくの?
492名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 22:35:12 ID:LTppxQP80
>>491
俺の周りだと、
フォークリフト。
田舎に帰って事務。
コンビに店員兼デイトレ。

一番良いのはフォークの奴かな。
493名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 22:40:56 ID:aZpNHkOM0
結構好条件な低IT案件あるらしい会社だけど
本当にステップアップが出来る会社って、
面接段階でどうにか判別できんものなの?
494名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 16:57:53 ID:EHT986Gm0
データ入力がダメだった・・・どうすりゃいんだよ
汎用機オペも一度はOK出ておいて「やっぱ経験者じゃないとダメ」とか言うし
何か確実に就けるそこそこお奨めの仕事無い?

ていうか派遣会社が噛んでるのがめんどくさいんだよなぁ
495名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 17:06:57 ID:gcxIQSZL0
それだけおいしい競合する仕事なんだろう。
SIまで1社は噛まさないと無理。
でも3社噛むとロクな事が無い。

建前だらけの営業が1人でも噛むと、
悪い事言わないから振り回されると思う。
496名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 17:37:07 ID:k2z+Ywnu0
汎用機オペで経験者かよ

経験あるけど、作業的なことは1ヶ月でひととおり単独でできるようになる
月次や臨時はその都度教わればできるものばかり
障害対応もほとんどがマニュアルどおり
少なくとも1度やれば次からは単独でできるものばかり

半年やれば1人前

それにオペは以前の現場での経験があまり生かせない職種だから
経験者を取っても仕方ないと思うんだけど・・・


不況が経験者を選択させるのか・・・
497名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 18:05:09 ID:EHT986Gm0
>>495
そーなのか
>>496
俺も最初はそんなお断りの返事が来るとは思ってなかったんだぜ

また汎用機オペ探すかな
498名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 00:15:54 ID:Ey7Xt97r0
当て馬以外で不採用とかって、あんまり聞かなく無いか?
競合増えてんの?
499名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 00:39:49 ID:ndx0aI2H0
オペに経験者求めるって・・・

世の中どうかしちまったのか
500名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 00:51:58 ID:m5YeMxUQ0
断る理由付けかもよ?
本当は案件自体がダメになったとか
501名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 02:26:10 ID:0/U+39oU0
>>499
やっぱ普通は余程変なヤツじゃない限り取るんだよな?
三流大中退だったり職歴が余り無くても、20代前半で一応普通に会話出来る普通の顔と体した男なら

汎用機オペドンドン当たってみたいんだけど、どうやって案件見つければいいよ?
汎用機とかメインフレームとかのキーワードで引っかからないのも多い気がするんだけど

>>500
かもなー
でもむかつくのは一度OKが出たことなんだよね
こんちきしょう
502名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 02:29:50 ID:ndx0aI2H0
そんなに熱心にオペやりたい人はじめて見た
「運用」、というキーワードでも検索してみてくれ
あとは、ネットワークエンジニア、という名のオープン系オペもあるw
503名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 02:32:59 ID:0/U+39oU0
サンクス
その中から未経験可で楽そうなのを選べばいいのかな

ちなみに俺がやりたいのは楽だから
それだけw
504名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 03:06:23 ID:AbbZEGmj0
NEは未経験者はお断りだぜ

まともなNE求めているところはルータとかSQLとかネットワークの知識とかいろいろ必要だからね

逆に未経験でも〜なんて言う場所にはいると、マジで名ばかりの職場に行かされて死ぬ
505名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 08:10:41 ID:V+xW7YVE0
正にそうだねえ・・・・。 時々、
「ここどうですか?ブラックですか?」
みたいな書き込みあるけど、その判定方法の1つとして求める資格の欄に
スキルや経験を細かく指定しているのはホワイトである確率は高いと思う。
「未経験者でも〜」
「年齢追問わず〜」
ってのは間違いなく人足集めかな。スキルやキャリアなんて考えられずに、
『とりあえずここ行って』
506名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 14:22:33 ID:0/U+39oU0
楽かどうかは別?
507名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 16:00:08 ID:0/U+39oU0
たびたびレス申し訳ないけど
>ネットワーク運用監視、お客様受付及び顧客管理業務です
こういうのってコールセンター的なきちんとした電話対応必要なのかな?
508名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 19:26:59 ID:jPE5Y47H0
>>504
やべ、俺未経験でNEになったわwww
509名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 20:08:59 ID:ANAPiFGz0

× やべ、俺未経験でNEになったわwww

○ やべ、俺未経験でNEという名のオペになったわwww
510名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 20:29:33 ID:jPE5Y47H0
あー、俺のやってることはオペだったのか…。
511名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 21:54:13 ID:zZiT0A6X0
>>505
NE募集で↓みたいなこと書いてあったら、とりあえず未経験者は来ないし

内容:・everRun(クラスタリング)
   ・SVF(帳票作成)
   ・WebSphere(WebApplicationServer)
   ・Oracle(DBMS)
   ・MultiPortFax
スキル:・Unixサーバ(Solaris)経験
    ・Windows2003(ActiveDirectory)経験
    ・インフラ設計経験
512名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 23:10:46 ID:AbbZEGmj0
NEと名のヘルプデスクもあるし、未経験で入ってまともに育ててくれるところはまずないよな
そして、簡単なネットワークの設定弄っているだけで「俺はNE」ですって言う馬鹿もいるし・・・。

必要スキルとか書かれていない場所はほぼ地雷
513名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 23:24:46 ID:jPE5Y47H0
SEとかNEの定義自体曖昧だしな。客先常駐のある社内SEの求人にはワラタが。
とりあえず仕事で与えられたHyper-Vのインスコとやらをコツコツやってみるわ。
514名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 00:48:18 ID:V7kLiy/g0
>>507
どこかのデカいビルでサーバ監視しながら
利用者などがメンテとかして来るのの入退管理じゃないの?

IT版貸し倉庫の番人かな。
515名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 00:49:42 ID:V7kLiy/g0
なあ、違法な多重派遣ムカつくから
ブラックリストhttp://work.moe.hm/に
2次派遣、3次派遣とか登録していかないか?
516名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 09:13:52 ID:R0xuhcoo0
>>511

おれ昔そういったスキル要望のところに未経験でいったよ。
まあ実務未経験で多少の知識はあったがつらかった・・・

経験者です。って紹介されて(w
517名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 12:15:54 ID:wXAiu/Fq0
俺の条件に合うところ少なすぎ!
お前らが使ってるよさげなサイト教えてくれ
518名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 12:18:19 ID:R0xuhcoo0
まずお前のスペックと条件をさらせ

はなしはそれからだ
519名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 13:07:56 ID:wXAiu/Fq0
スペック
20代前半
ネットワーク監視の仕事をちょっとだけ経験有り
後はIT土方(作業員って感じ)とデータ入力系がちょっと
短期が望ましいが、「長期でもやります!」と嘘付くことに罪悪感は無い

条件
都心部
時給にして1400以上
夜勤だと最高
短期だと良い
楽だと良い

汎用機オペや楽な鯖監視がやりたいと思って応募しているが、全然楽じゃなかったり何故か断られたり
正社員になること前提とか言われて断ったりで、上手くいかない・・・
来年の春までには数十万円溜めておきたいんだけど、データ入力すら見つからないんだよなぁ
520名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 14:28:43 ID:AG5BwJ9b0
なんで正社員じゃだめなのか教えて欲しい
521名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 15:17:42 ID:wXAiu/Fq0
来年遊学するんよ

そんなことはともかく、IT関連の職を探す場合色々サイトが有るけど
みんなはどこ使ってるか・どこがお奨めか教えてくれよ
サイトごとに出てる案件はずいぶん違うんだよな?
522名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 19:12:46 ID:dv2NrEk30
>>519
監視で1400円なんて贅沢じゃあないかね
資格あるならともかく
待遇浴して居ついてもらいたい会社などこの業界にはない
523名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 19:47:07 ID:wXAiu/Fq0
>>522
楽な監視ならもっと安くてもいいよ

以前のネットワーク監視は1000円台後半でろくにPC触ったこと無い人もいたけど
524名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 20:15:04 ID:dv2NrEk30
激務薄給>未経験
525名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 20:16:01 ID:dv2NrEk30
みすったそれか
激務それなり>経験
のどっちかな気がする
526名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 20:37:14 ID:fqhPGDvz0
汎用機オペで経験者募集ってバカじゃねーの?
ただでさえ不人気職種のIT業界で、
その中でさらに不人気の汎用機オペに制限かけてどうすんだ?

なんっっっっっっの経験も必要ない。
極端な話、パソコン触ったことないって奴でもやっていける。
汎用機オペで経験者募集ってのはマニュアルや手順が
何も整備されていないところなんだろーね。
527名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 21:29:41 ID:s5sUpZcN0
>>526
> 極端な話、パソコン触ったことないって奴でもやっていける。

確かに実際に居たわwパソコン触ったことないヤツ
人差し指ポチポチ押しでキーボード動かしてたw
528名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 22:13:58 ID:MlA+VmWX0
派遣系だと平気でパソコン触った経験無いヤツねじ込んでくるな
そして、状況にもよるが2週間とかで帰されるのがいると・・・
529名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 22:44:29 ID:H4XQiBuM0
未経験者のぶち込みは下請け会社の方が酷いよ。
経歴詐称して流出問題で資格取らせて放り込むのが常套手段。

契約期間が長いから使えなくても返すに返せんし
未経験者だと登録すらさせん一般派遣の方がましかも。
530名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 23:49:34 ID:wXAiu/Fq0
そんなところに行きたいなー
531名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 01:02:17 ID:8VFU/y0y0
NEの求人って未経験可でパソコンすら触ったことない人でも歓迎
って求人多いじゃないですか。おそらく入社して初めは座学から初めて、
その後に資格取って、低ITから経験し、技術見につけてステップアップって
人生設計だと思うんですけど、実際のところこういう求人の会社に入って、
低レベルから抜け出せて、本当にエンジニアと呼べるような仕事が出来るようになる
人って何割くらいいるんですかね?

本人の努力とやる気によるものだと思うけど、本気で養っていけるだけの給与もらえる
ところまでキャリアアップするには相当な覚悟と勉強が必要ですよね?

・・・やっぱ次も営業にすっかな
532名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 01:27:47 ID:OF5Lu3ie0
未経験可とかなんて、20代を1300円程度で働かせるような
超低IT案件の会社だけでしょ。


>>519
だから「監視」でハロワ検索しろと何度も、、、
533名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 01:52:56 ID:q+D/qwLM0
>>531
ぶっちゃけ運次第だから確率は凄まじく低い
俺は見事に低レベルから抜け出した組だけど、同じ会社内で凄い運次第だった

入社後にPC1台与えられて完全放置、勉強しておけーと言われるがネットやろうが自由
そして、入社した順番毎に営業が仕事を無差別に取って来て割り当てて派遣と。

仕事の種類はオペレーターから半日交替の監視からもう何でもあり。
しかし、俺の順番の時になぜか「元気な人」と言う条件で、そこそこ有名な場所から案件来てな
数社の派遣が競い合う中、俺が偶然採用され、そこで5年鍛えられ、その後転職して良い会社に入れた

ちなみに、ハズレを引かされたやつは・・・(涙
534名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 01:59:21 ID:q+D/qwLM0
ちなみに、会社の中で遊んでいるだけでも月給25万、ボーナス3ヶ月という会社だった。
だから、真面目に勉強しないやつ増えて、派遣してもすぐに帰されるのとか多かったね

俺は23-27歳まで年収450万↑貰っていたかな。
まぁ、そんな仕事無いのに給料しっかり払っていたから、俺が辞めた1年後に潰れてたw
社内に30人とか暇人待機させておけばそりゃ潰れるよな
535名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 02:03:33 ID:sM54tlkX0
>>531
未経験者に期待を持たせる為に人売り会社が適当な事言ってるだけだよ。
そうしないと誰も監視とかオペレータなんてやらなくなっちゃうでしょ?

いくらお勉強して資格を取得しようが低ITを何年続けようが、
上流工程に行けるキャリアパスには中々成り得ないのが実情。
つーかまず監視やオペと設計って差がありすぎると思わない?
大した経験にもならない仕事を数年やったからといって何ゆえ設計に進めると思う?
よく考えればおかしな話だって気づくはず。
まあ、入社して初めは座学から初めて〜云々の前に
最初からそれなりの仕事を回してくれる企業に行かないと話しが始まらない。
536名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 02:12:18 ID:9ZoBTkGK0
NEで採用されたのに監視オペになった
半年して他に行けないなら辞めるわ

約束守れない会社なんてやだ
給料も案件も不透明すぎる

・・というか辞めるしかないだろ 不安すぎる
537名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 02:39:32 ID:q+D/qwLM0
>>536
他に行けるわけ無いじゃないw
ハズレを引いたって事だよ
538名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 03:05:05 ID:bjUCQDLl0
>>533
ホント運とタイミングだよな。
基本情報を持ってても、ずっと監視やらされてた奴も居たし、逆に資格も経験も
無いのに開発に行けた奴もいたからな。

>>535
俺も騙されたクチですw
未経験者PG・SE募集で、OPをやらされた。
結局、退職まで約6年間OPから抜け出すことは出来なかった。
今、普通の会社の情シスに居るけど、大変だわ・・・。

上流へのキャリアパスが用意されてる会社なら兎も角、単なる人売り会社じゃ
ずっとOPのまま。で、歳取って派遣先が無くなったらサヨウナラ。

そうならない為にも空き時間に勉強するとか、早めに会社に見切りをつけて
転職すべし。
539名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 03:14:29 ID:OF5Lu3ie0
監視の現場には教育環境とかは無いの?
540名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 03:21:56 ID:bjUCQDLl0
>>539
そんなのない。だって客先だぜ。作業をやるだけだよ。

勉強したけりゃ、自分で参考書を持ち込んで勉強するしかない。
自社で教育をしてくれる良心的な会社も中にはあるが。
541名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 08:40:38 ID:zD8RMGmO0
>>536
さっさとやめるに越したことはないわな。
長く続けるだけ時間の無駄
542名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 09:26:33 ID:9ZoBTkGK0
NEの勉強時間
ちょっと短いが半年で十分
参考書でガンガン勉強しないと
OPも必要な仕事と思うけど俺が採用されたのはNEだ!
趣旨と目的が食い違っては困る
543名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 15:19:44 ID:k4sqBFRd0
>>542

NEとOPの区別がつかないような会社おおいよね。

おれNE経験者だったんだけど、へんなヘルプの仕事やらされたよ。


ばかなやつって、「どんな仕事でも経験になる」とかいうよね。
パソコン掃除するような仕事がキャリアにプラスになるわけないのに
544名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 15:29:00 ID:vYVqCSVs0
もう派遣に登録したり何かするのがめんどくさいから出会い系のデータ入力でいいや

男でも大丈夫だよね?ああいうのって
545名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 16:35:13 ID:VN62pRot0
技術も職場も最底辺だぞw



でも監視からどうやったらスキルアップできるかな?
本の通り実機構築してくだけで、一通り経験できる参考書とか無いかな?
546名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 16:38:57 ID:+8zThBdL0
つか今の時代こんな何の役にも立たない低レベルITなんて繋ぎ以外でやってる時点で相当やばいと思った方がいい
547名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 17:23:11 ID:Z43mPGUR0
残業時間が普通に80を超えてる案件にぶちこまれまそうだよ(残業代は出る)
会社から行ってる前任が辞めるからその代わりとか言われた。
しかもそいつが3ヶ月で撤退なんてどう考えても火を吹いてるよ。
営業になんで3ヶ月で引き揚げさせるの?って聞いても元々その人とそういう約束だった
とか見え透いた嘘ついてる。隔週で土日つぶれるし、週一で早朝出勤あるなんて体壊す
よ。体壊したら元も子もないから会社辞めようかな、、、。
548名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 20:14:59 ID:pPyM5h2z0
>>543
区別がつかないような会社×
区別つかないアホを勧誘してる○
549名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 22:02:08 ID:B1gRbLUv0
内容も知らずに漠然としたNEへの憧れだけでこの業界に入ってくるアホとかいるしな。
まあそういう奴は大抵オペやらせて「NE(笑)、NE(笑)」言っとけば満足する。
つーかNEって開発やれないアホな文系の逃げ道だろ。
550名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 22:10:10 ID:ww1lHDoP0
NEもPGも設計出来ない奴は揃ってバカだよ。
551名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 22:48:05 ID:q+D/qwLM0
NE・SE・PGすべて、低レベルの技術のやつが馬鹿なのだろう
>>549とか、NE目指して挫折したただの馬鹿の1人じゃね?
552名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 16:32:57 ID:MJ+UKXin0
開発絡むと自動的に長時間仕事する羽目になるのがイヤだから
とかは居ないの?
553名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 17:00:06 ID:us9dRAF20
長時間がいやってやつはいるだろうけど
こんな下手したら中学生のバイトでもできそうなレベルの事やってて不安にならない方が凄いと思うよ俺はw
そういう意味では尊敬するわwww
554名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 17:09:40 ID:21c7bu5P0
PGからSE、NEまで全部経験したけど、一番酷い拘束受けたのはPGだね
締め切り前なんて地獄だし、後で問題発生して修正とは発生した日にはお察しください

もちろんNEとかもネットワーク内やサバに障害が出れば作業量増えるけどさ
根本的に何かが違うんだよね
555名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 17:25:50 ID:vW7aR+GD0
PGは初めから残業が前提になっているからな
インフラの方がマシですよ
556名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 18:41:41 ID:gyCeEr/a0
>>543
NE=運用の総称では?
名刺の肩書が「ネットワークサポート」になってる奴、多いし。

NEつぅうと、L2L3でルーティングプロトコルやVLAN触ってるイメージだけど、
セキュリティやサーバも当然業務に含まれるし
557名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 00:48:25 ID:85BU3O0f0
L2L3 VLANとか経験ある? とか言われるけど
意味すらよく分からんのですが、どういう経験のことを言うの?
558名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 00:51:21 ID:pXkLpFAf0
>>557
L2=レイヤー2
L3=レイヤー3
VLAN=ヴァーチャルLAN
559名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 03:37:38 ID:85BU3O0f0
それくらいは知ってるよ!!

VLANは構築経験だと思うが、レイヤーの経験ってのがよく分からん。
560名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 04:23:41 ID:ltjsUpqW0
>>559
おまえさ、ITに興味持っているのなら、ネットで検索して調べるとか少し頭使えばわかるだろ
どの業界でもそうだが、分からないとすぐに他人に聞くやつは成長しないから嫌がられるぜ

うちの会社、新人教育時にすぐに答えを教えずに「何を調べた」「どこまでは分かった?」と
自分自身で調べることを覚えさせる事から始めるんだけど、年々馬鹿増えまくり
561名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 07:43:13 ID:D1FNJmbF0
そもそもITがNGだと思う
562名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 07:49:26 ID:D1FNJmbF0
汎用機オペの経験あるけどいろんなタイプのクズの巣窟だったよ
一番多いのが専卒の落ちこぼれ組
専門に2年通って基本情報取れないのは異常
というかその時点でITに向いてないことに気づこうよ
563名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 10:32:43 ID:6XK7wei20
561がFA。
そもそもITそのものに入るべきじゃない。

IT業界の連中って自分で調べさせることから始めるとか調子いいこと言ってるけど、
結局は自らの指導力不足を新人の自主性の無さにすり替えて批難してるだけ。
新人自ら勉強しなけりゃならんことは山ほどあるが、それでも最低限教えるべきことはある。
それすら教えられないのがIT。
564名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 11:03:00 ID:y9uLu/pZ0
コスプレする人の事をコスプレイヤーを縮めてレイヤーって言うんだよな。

>>560
何も教えない(指示だけ)→聞いてもヒントを貰えない→間違った事をすると怒鳴られる
そんな新人研修を受けました。
565名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 11:40:48 ID:QPHL+dW50
>>560
逆に俺のいた所は、疑問点を質問しないと怒られた。
「質問しないと、理解してるものとみなすからな」と。
オペみたいな仕事は、質問してナンボじゃね?
勿論、何から何まで質問して、自分で調べようとしないのはNGだが。

>>563
教える能力が欠如してるのか教えるのが面倒くさいのか分からんが、
他人に分かりやすく教えない奴っているよな。
そういう奴が多いのがIT。


566名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 11:54:43 ID:cN3uO+nl0
オペとかだと「自分だけ対応できる業務」とつくっておく為に
わざと教えないことがあるw

そういう職種だよね
567名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 13:55:17 ID:ntp86Xvr0
なんかオペの話題が多いねw
オペ以外の低ITの仕事してる人は少ないのかな?
568名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 14:36:27 ID:pvjGA3GZ0
ヘルプ以外の低ITがほとんどOPみたいなもんだからなぁ。


やっぱりレイヤー2・3の経験ってのが分からん。
レイヤー1ならLAN腺の経験ある?って聞かれてるんでしょ?
大規模で高度なネットワークだと、各層において色々設定する事があるんだろうか?
でも上位層ならアプリが制御してる気がするし、、、分からん。
569名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 14:38:48 ID:fxn49apY0
最近都心から続々とセンターが移転してるっぽいのに
物凄く交通不便な台場・有明みたいな埋立地の職場ってどう思う?

+30分は通勤時間掛かると思うけど、行く気になる?
570名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 15:45:55 ID:oU0J+hE10
レイヤー2・3の経験って
L2SW、L3SWでの構築や設定の経験って意味じゃないの?
Vlanも付随してるし。
571名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 16:02:47 ID:YyrJhmO/0
ググってもよくわからないんだけど
汎用機オペって実際どういう仕事をするの?
572名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 17:03:31 ID:fxn49apY0
> L2SW、L3SWでの構築や設定の経験って意味じゃないの?
それも何となく分かるんだけど、スイッチって設定あるの?
スイッチHUBなんて、安物ルーターに3階層くらいまでで
PC100台つなげてから、ルーター電源入れ直すだけで
普通にネットにつながると思うんだけど、、、
573名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 17:18:06 ID:y9uLu/pZ0
> スイッチって設定あるの?

( ゚д゚)
574名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 17:42:09 ID:oU0J+hE10
>>572
多分わかってないと思うけど、vlan、ルーティングの設定とか。

低ITだと構築には関わらないから知らなくてもいいのか。
575名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 17:52:28 ID:dAvs+i/N0
>>531
リクナビあたりで可愛い顔した子が「前職フリーター、今NE☆」みたいな事言ってる求人が1年中出てるけども、
そんな中どれ位の人間が成功してるかって言うと、マルチ商法に全財産投資するつもりですが最低でも何倍位のリターン期待出来ますかね?
っていう位ありえない話だと思います、経験上。CCNAマンセーの若者が多重派遣を疑問とも思わず低賃金で監視やってて
本人的には俺NEで・・・535の言う通り、そうでもしないと監視やるやつなんかいないから。

> スイッチって設定あるの?

( ゚д゚)ポカーン
576名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 18:00:12 ID:ntp86Xvr0
>>572
いくら低ITスレとはいえ、さすがにお前は無知すぎるw
577名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 18:34:59 ID:/K71EWAz0
ヘルプデスクのおねえちゃん以下
578名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 19:01:17 ID:H4fdNJF40
家庭向けのスイッチ(1万円以内)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw2-tx-16nsrr/
会社で使われるスイッチ(10万円以上)
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/cat2950/index.html
IT業界では後者をスイッチと呼びます。
IOSなどで細かく設定ができ、NEの場合その経験が一般的に問われます。
前者はただのハブもしくはバカハブと呼ばれます。

ルーターに近い側はインテリジェントスイッチで細かく設定して、
端末に近い、ただ口数を増やしたいときはバカハブを使います。
さすが低ITスレ・・・・・
579名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 20:14:38 ID:RbWQes9M0
>>576
低レベルなら必要ない知識だろ
というかPC扱えるレベルで取得する知識ではない
580名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 21:56:46 ID:dAvs+i/N0
前者はダムハブではないよ・・・
581名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 22:11:00 ID:dAvs+i/N0
ポート数増やしたい時は端末寄りでダムハブ設置ってネタだよね。。。


582名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 23:56:53 ID:8QjltzJS0
>>569 みたいな低ITどう思うかご感想を!



>ルーターに近い側はインテリジェントスイッチで細かく設定して、
設定するとどう良くなるの?
583名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 00:09:48 ID:wRJc6gm60
オペを経験すると転職したとき大抵どの仕事も面白く思えるよな
それが唯一のいいところかもw
584545:2008/11/04(火) 00:58:14 ID:aSimtYhD0
>>545 の自習方法求む!
585名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 03:57:10 ID:tL7Ci/ME0
>>584
ここ、おススメ

http://www.ccstudy.org/
586名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 06:03:37 ID:NNRVIdDz0
何度も言われてると思うが業務でやった事無ければ殆ど評価されないって。
社員を適当に監視へブッ込むような会社は辞めろ。転職した方が早い。
つーか障害起きたら上にエスカレーションするだけの監視を3年続けるより、
設計やってる人間のパシリを半年続ける方が余程スキルがつくよ。
587名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 07:11:41 ID:C9j7fPTV0
そらそうだ
よく言われるのが、

SE暦半年>>>越えられない壁>>>監視オペ暦10年

588名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 10:29:23 ID:y8i0NjV30
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=139328

ストレスのない生活を、定年まで。
残業は、ほぼありません。完全土日休みですし、年間休日も123日以上
あります。じっくり趣味を満喫したり、のんびり家族と過ごしたり…。

また、問い合わせの件数は週に1件〜多くて日に1件ほど。ノルマもありません。
スケジュールにゆとりを持てるぶん、空いた時間には資格の勉強に取り組むことを奨励し
ています。もちろんたっぷり勉強した日も、遠慮なく定時にお帰りくださいね。
589名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 10:44:35 ID:4O2/6LHc0
>>588
社員の平均年齢がすべてをあらわしてると思うよ
590名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 13:34:14 ID:w2e3QG3o0
>>589
どういうことを表してるの?
591545:2008/11/04(火) 14:46:24 ID:57jNDHEN0
>>585
めちゃ感謝!!
592名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 15:40:20 ID:g4bCw8ey0
ヘルプ(正社員)の仕事で、特定労働派遣ってのは、ブラック的要素ありますか?
593名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 18:02:14 ID:l759FF8k0
トリガ→作業条件、きっかけ
エスカレーション→連絡
業務インパクト→業務影響
プライマリ→最初の、一番目の

なんで、この職種ってわざわざ分かりにくい言い方するんだ?
上のように言い換えろよ。
「今のエスカレーション先ってプライマリの人だよね?」
バカじゃねーの?
「今の連絡先の人って第一担当の人だよね?」
これでいいだろーが?全員バカなのか?
594名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 18:41:17 ID:jXbC5+uv0
>>578
上のでも書かれている仕様の内容を全て理解して機種選定を行え、
適切な場所に設置するにはCCNAレベルの知識は必要
595名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:11:48 ID:uJDJK8hO0
>>588
顔が個性的な人が多いね
596名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:17:25 ID:8db3ap3w0
>>588
社長の顔がホームレス中学生なのはさておいて、既婚率載せる意味がわからん。
597名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:44:02 ID:As3GXEg00
>>588
でも、途中の写真右で出てる女の子は結構タイプ。
598名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:48:44 ID:pVWANudG0
こんなスレがあったのか...
汎用機のオペレータからNEにステップアップ
できる可能性なんて無かったのか。
599名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 22:01:34 ID:jXbC5+uv0
600名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 22:05:43 ID:XiuE5ddk0
>>588
やべえw
601名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 22:20:34 ID:tL7Ci/ME0
>>588
こういう特定派遣の会社って現場によって違うから
一概に残業少ないとか問い合わせ少ないとか言えないんじゃないのか
602名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 22:40:27 ID:xWJ7yk5n0
TOEIC860以上の奴がこんな会社選ぶかよwww
603名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 23:50:54 ID:nhwDjQ+i0
>>588
サポートエンジニアってどんな仕事だ?
604名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 23:53:59 ID:BX/PeKaz0
ヘルプデスクだろw
605名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 00:08:30 ID:MhzNSz370
略せばSEだなw
606名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 02:25:00 ID:cqwKCBkn0
特派は派遣先によって全然違うから
それに求人出してるところでヒマな現場、はありえないなぁ

そもそも特派の会社って信用できないしw
607名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 09:32:19 ID:xqUABcRf0
>>588の会社は請負型のテクサポっぽいが。
608名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 15:37:44 ID:vqVCDFRc0
1次請け契約社員なんだけど監視で35万とかありえる?
フリーランすの可能性も無くはないが。

もちろん監視経験はあるが、リーダー職で入るわけでもない。
リーダー候補のつもりかも知れないが。
確かにピンはね無くしたら、妥当な条件かもしれないケド
609名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 18:51:34 ID:B3u3dSeF0
>>588
右下の人がアンパンマンに激似
610名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 19:59:06 ID:NxmH0+L40
>>588
今回のDHCPでは英語に長けてる担当者が海外のメーリングリストに参加、システムに必要不可欠な情報の多くはそこから得たのだ!!
すげぇ興味が沸いてきたこの会社wwwwww





611名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 00:45:15 ID:T07NtEb20
>>583
面白いってか
楽に感じる
忙しい16時間夜勤経験したあとだから
612名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 00:46:56 ID:T07NtEb20
>>586
>>587
だが経験あるか新卒でもないと
そういう立場の仕事回ってこないのも常識
613名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 06:39:25 ID:AmiEUnfL0
低ITはゴミの寄せ集めだから人間関係が悪いのが最大の問題点
業界じゃカスみたいな運用にもバカにされるのもね

底辺職でも別業界のを探した方がいいよ
614名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 15:22:08 ID:Yb633kIz0
IT業界では、ヘルプデスク、サポセン、コルセン、オペはNGワードだね
特にオペ
オペレータほど情けない職種なんて異業種にも無いね
スキル以前に労働者としての質が悪すぎる
能力的にも救いようが無い連中
615名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 17:34:15 ID:zdwa1WEN0
今日深夜のデータ入力に応募してきた

都心部なのに時給1250円・・・
食事その他の休憩中に給料は引かれないって有るから、実質はちょっと上がるかもだけど
やっぱひくいよな?
616名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 18:39:22 ID:6ZFBP0yf0
>>614
能力的に救いようのないなら、30歳未経験PC初心者でも就ける仕事なんですか?
617名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 19:15:06 ID:6Oww2s730
>>616
就ける、ただ本当に技術も何も付かないから将来の為にまったく役に立たない
事を覚悟ならばね。

何かエラーメッセージが出ないように見張っているだけとか、電話で受付して
技術者の方々に回すだけとか、技術も何も必要ない仕事もかなり多い。

ヘルプデスクだけは9割以上地雷だけど、一応当たりも無いこともない。
凄まじく運任せだけど、ちゃんと育てて技術を教え込んでくれる場所に行かせてくれる時もある
618名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 00:59:13 ID:DRBIlUCx0
例えば売り上げ14億程度。社員数300名程度。
というような特派会社があったとして、これって会社として成り立つのかな?
45歳未満未経験でなんでもいいからやりたい、という人にはお勧めできるものですかね?
経験年数を得たい、という理由であれば勧めてもいいもんですかね?
私には会社自体の経営が成り立っているとは思えないのですが。
619名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 03:44:08 ID:+FfRYPSt0
>>618
1人当たりの売り上げが500万にも満たないじゃないw
論外www
620名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 04:04:13 ID:+FfRYPSt0
オペとか昔やったわ
汎用機オペ+サバ・ネットワーク監視+サポセンという地獄のような現場でw
半年での離職率50%(笑)

偉そうにふんぞりかえってる古参のオペが、
業務知識ゼロ、スキルゼロ、社会常識ゼロ、の貧乏人だと知って辞めた

既にいろいろ言われてるけどオペの最も糞なところは古参が仕事をしないところ
作業をしない、作業の進捗確認もしない、障害対応もしない、電話からは逃げるw
すべての負荷はもちろん後から入ってきた奴に降りかかる

俺の経験上、3交代などの交代勤務+数人いるうちの誰かがやればいい
という仕事は必ずといっていいほど古参が腐ってる
621名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 04:10:04 ID:+FfRYPSt0
フィールドエンジニア(カスタマーエンジニア)
ヘルプデスク
サポートセンター
コールセンター
オペレータ(汎用・オープン)

どうしても仕事がなく、どれかに就かないといけないのなら
フィールドエンジニアにしたほうがいい
客先訪問系は職業体験として得るものがあるから、という意味で
622名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 06:20:25 ID:9de4J/8f0
コンフィグ書き屋からマッタリ監視に戻りたい
623名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 11:23:09 ID:oOVeiMzj0
オペとかダラダラやってる奴は脳みそも低レベルだから
その寄せ集めなんて必然的に腐るわなw
624608:2008/11/07(金) 15:32:20 ID:xPbBaN940
ねえ、交代監視の相場って27万前後じゃないの?



>>615
このスレ、金関係分かってる人皆無っぽいから教えるけど
入力系なんて事務志望の娘と競合しまくるから
中長期派遣で1300円とかなら悪くは無いと思う。
625名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 15:38:20 ID:xPbBaN940
>>619
50人程度の会社が500万ならそうかも知れないけど
100人越えて来てるから、ボロいオフィスだったら
社員への還元率が高いと言う可能性も少なく無い。

GWなどで分かるように、オフィスのグレードは、還元率と反比例w
626名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 19:14:53 ID:qJXCukrQ0
>>617
ヘルプデスクは業務内容がハッキリしてないのが強い。
入る時にスキル要だが、開発手伝ったりNWやサーバ触らせてくれる所は次に繋がりやすい。
627名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 19:26:31 ID:R24+vDcJ0
>>626
それが言ったほんの数%の当たりの案件だな
派遣先によるのだが、派遣社員を自分の所と同等に扱う所もあるから、そう言う場所でさらに
構築などやっている所だとちゃんと育ててくれる。

ハズレはあくまでも補助役としか見ていないところだな・・・。
628名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 20:47:19 ID:MH/C0Km20
629名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 21:12:26 ID:vWfnF5nJ0
でも、よく考えたら
薄給でも精神的に楽だから今の職にいる人もいるのでは?

手取り80万とかでも
住宅・不動産営業や証券・先物などの営業、その他の完全成果主義の飛び込み営業なんか
したいと思うか??
630名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 21:18:49 ID:lt0stNS70
>>628
07年7月31日で社員数50名で、1年ちょっとで200%近い90名増員って・・・
631名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 22:21:40 ID:9heEZl+V0
いや、それ以前にマンション事務所でしかもメゾネットって、、、
経営者バカなんじゃないの?

ボロ過ぎない雑居ビルが一番還元率高い気がする。
632名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 22:55:01 ID:qJXCukrQ0
633名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:32:12 ID:uKYQiyaJ0
イケてるでしょ俺、風な太田豊秋氏(24)がツボに来たww

思いつく限り全部書きましたっていう業務内容の多さが素晴らしい。
DVDの評価業務って何??
634名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 01:01:05 ID:Wa0Kjkx/0
初心者なもので質問させて下さい。
派遣会社なのですが、コールセンターなどに掛かってきたトラブルなどを解決できない場合に
ユーザー宅まで出向く仕事のことなのですが・・・
この系の仕事は、いわゆるブラック的な仕事になるのでしょうか?
勤務先がクライアント先って・・・どうなんでしょう?特定派遣?とか
いうやつになるのかな?

正直、定年まで働けたらと考えているのですが、業界未経験のため不安です。
そのあたり、お詳しい方、ご教授くださいませ。よろしくお願いします。
635名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 01:11:06 ID:2Fbd+ljr0
フィールドエンジニアで調べてみたら?
個人宅への出張サポって、営業に近い部分だよな。
636名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:49:04 ID:3l6BscUV0
>>634
えっと、派遣社員としてコールセンターに常駐。
そこから出張修理に行くって言うことでOK?
それでユーザー宅って書いてあるのを見る限り、
パソコンとか家庭用ブロードバンドルータなんかを修理する仕事なのかな。

定年まで働きたいなら家庭向けの出張修理業務は辞めといた方がいいよ。
誰でもすぐに覚えられる仕事だから若いのに換えられちゃう。
その会社で正社員&管理者になれるのなら別だけど。
せめてサーバとか複合機修理の方がマシ。できれば電気系がもっとお勧め。

637名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 10:12:37 ID:9lI4I4Ow0
電気はいいぞ

免許だから食いっぱぐれ無し。
一度覚えれば土日潰して勉強する必要無し。
派遣されない。
経験が経験として素直に生きる。(ITは3〜5年の経験者募集とか何故か上限が付く)
638名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 12:44:30 ID:TxG3+M2r0
電気って具体的にどんな免許なのか知らんけど
ぶっちゃけ作業着着て、床下とかのダサ作業じゃないの?
639名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 12:47:51 ID:kgrg8YsV0
電柱は怖くて登れないなぁ。
640名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 14:38:37 ID:KrFmmkrh0
どの転職サイトでもずーーーーと通年募集してる、NTT系の会社ってレベル低いの?
641名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:13:58 ID:MTYlcMfy0
どの求人か全く分かんないんだけど、みかか系列で年中応募してる所は
おそらくサポセン要員じゃない?
642名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 16:35:21 ID:npiiL0l/0
643名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:01:30 ID:J+YO+Fc00
>>641
監視とかOP系が多いね。
まあ中小で同じ事やるのとでは雲泥の差だと思うが。
ネームバリュー、待遇供に。
644名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:11:25 ID:Gd2b9yCK0
オペとかw

異業種どころか同業他社ですら通用しないゴミの寄せ集めじゃん
とてもじゃないけど客先に出せないキモいのばっか
低ITの中では最もダメな職種
645名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:17:01 ID:CoiDgtR10
>>636
634です。ありがとうございます。
もちろん、正社員ですよ!
修理と言うか設定とかだと思います。

経験者ですか〜?いろいろなメリットやデメリット教えて下しませ。
646名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:37:33 ID:eeAdG37g0
「もちろん正社員」のあたりから、ほのかに中小の名ばかり正社員の香りが、、、



大手系OPなんだけど、なぜか30代以上ばっかで
半分がベテランってヤバい可能性高いの?
647名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:39:53 ID:Gd2b9yCK0
プロパのオペなら別にいいんでないの?
銀行や生保の子ITのオペなら職業として成立してるよ

問題なのは特定派遣のオペ(身分は下請けの正社員)
アレは完全に使い捨て
648名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 18:28:55 ID:eeAdG37g0
ほとんどのITが使い捨てだから、まあその辺は仕方ないけど
↑で言われてるような酷い職場なのかな?

暇しない程度に仕事押付けなら、別に構わんから
どう酷いのかもよく分からんがw
649名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 18:39:34 ID:O19MQCMe0
>>646
単純に、その辺りの年代になるともう技術を持っていないと他行けないのよ
でも生活のために仕事はやらないと駄目だから惰性でダラダラと続けているのでしょう(仕事楽だし)

>>648
仕事の大半は派遣が多く、しかも仕事の内容は誰でも出来るような簡単な物
必要なくなれば即首切りで、切られた人は職歴にも書けないような単純作業だから年齢高いと終わり
すべてが悪い訳じゃないんだけどね、そう言う場所が非常に多いのよ(IT土方なんて呼ばれ方もあるし)
650名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 19:05:37 ID:3l6BscUV0
>>636
仕事内容や雇用の安定性によると思うよ。
大手or大手の子会社で解雇される可能性が少ないのなら
PCの出張修理でもいいんじゃない?

でも、独立系中小ITの正社員として大手に特定派遣で行くだけなら
将来性はあまりないと思う。

俺は独立中小ITで同じようなことやってたけど、将来性の無さに絶望して退職。
今は大手子会社でシステム管理やってる。

低レベル社内SEとはいえ、30過ぎてからネットワーク、サーバや
プラグラミングの勉強を始めたから超辛かった。

651名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 20:31:54 ID:9lI4I4Ow0
派遣(特定・一般)でも安心出来るのはPMぐらいだね。
手取りが下がってもまともな雇用を得られる環境に転職するのが一番賢い。
652名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 00:31:37 ID:yh2yMVhTO
ネットワークエンジニアとの募集文句に釣られて、新卒で特定派遣のオペになってしまって半年。
このままじゃ何の技術も身に付かないとようやく理解した。

別業種に転職成功した人いますか?
653名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 00:33:01 ID:73+XvW6m0
成功した奴はここには戻ってこない。
あとはわかるだろ?
654名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 00:51:31 ID:qJqLLKdB0
大手特定派遣とかで正社員になって喜んでるヤツって
なんなの?

ITで安泰なのは、売りやすい高技術者か大手の正社員くらいで、
それ以外で雇用形態にこだわってもしゃあないと思うんだが、、、
655名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 02:09:14 ID:316TdBnJ0
そら喜ぶだろう。
みんながみんな同じスキルではないし。
決まったところが特定派遣になったってことだけだし。
仕方ないけど、行くところも希どおりにはいかないしね。
656名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 02:16:03 ID:XdGXfbCd0
           /      `ヽ             
          /  . :       ヘ、             ノ 千 _|__
          ,' ,-! : : : : : . . /l,.、 ト、_, -,_,--、     | 田. | |
          < /つィ : :l!: (ヽ〉 〉 〉、_// ,へ|     | 土 ノ、ノ
          ///洲: :||: :,} i / ∧_// / 1 \     、
          ヽ! |!リヘ|i|:ィ' ':': :':/-イ  /   |  ヽ.   二|二
           |!>  〉lヘヽ  : :{ヽ:ノ /     !    |   、 ゝ
           /イ /! |! |i!ゝ、: ノ ∧: /|: :   ,l    |ヽ   `ー‐ 
           / 丶ノ }l! l! ノ∧ー' V:::|: :   |: :   ,! ', __|_
          /:.:  ,ィリ从W: :ヽ: : : ヾ:|: :   !: :.  |  l / __
         ノ:.:.:  /j  ハノ`ー'^',: : : ヾ、   |:.:   |   !/ 、_
        / .:.:.    /´     '、: : .  `'  |:.:.   |   |  /
        '、:.:..  _,∠...,,_     ノ:У ̄`ヽ-ヘ:、  |   | /
   __,,.. -―`""~´: : :.:.:.::` ̄`'<:::/    , `   \ |   | \
  i′   ,        : : :.:.:::::::::::::::::::|: .  / ,..   ヽj  ,'   \
  l   / 、_       :.:.:.:.:::::::::::::ノ:.:.: '′ |:.:.     | / __|
  ∨:.:'   \``,.ニ=-、、:.:.:./ ゙̄,' :.:    ,'―― 、 ,ノ./   /|´ ̄ヽ
  ∨:.:    ヽ/:::__,. -―`ー' "~´/ :.:    /:.―-、_`_ 'ヽ   |  (ナ
    ヘ:.:     iゝ:.:.:     _ / :.:    /:.:.:   ` ̄}    ―‐
    ':,:.   } '、:::.:.:-― ''"´  / .:.:   / ̄`' ― --,!   ――┐
      l   .:!  l:.:.:.:       /    / :.:.:.:      /     /
     l  .:l  ヽ:.:.:.    /.:  ,. '  :.:.:.       /    /\_
       !  {   \:.:.   /.:  /   .:.:.:.      ノ
657名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 06:16:31 ID:oTDGmt+a0
オペレータの何が問題って現場の人間が腐りきってるのが最大の問題
古参は職場でマンガ読んだりネットやゲームで遊んだり
アラートが鳴ってもみじろぎもしないw
作業や障害対応なんかはすべて後から入ってきた奴に降りかかるよ

それで何にも身につかないんだからもう本当にどうしようもない
658名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 11:19:44 ID:mW31l02q0
前に監視やってたけど、そこまでは酷くなかったかな・・
何か障害が起きた時には古参の人も動いていたし、新人にも仕事の手順等々を
親切に教えてたりもしていた。その現場のNWの仕様のも詳しい(当たり前だが)。
けど結局それだけというのも感じた。
2年目も3年目も古参も皆同じような実力って言うのかな。
659名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 12:13:12 ID:fT1iQ+p90
監視オペ率高いな。
現職の点呼をしようか
660名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 12:41:12 ID:ufbfk1El0
>>658
要は良い環境だから、みんな居ついて30代以上ばかりなのか
悪い環境だから、若いヤツがみんな逃げちゃうのかが
分からんのだよなー。

少なくとも入替わるヤツは、若いヤツだったw
661名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 16:40:16 ID:QuohUR2t0
データ入力すら落ちた・・・
どうすりゃいいんだ
662名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 18:48:54 ID:QuohUR2t0
ていうか低レベルITなのに落ちるって何事?
若いし必要な基準も超えてるし毎日でれるし常識的な言動も出来てるはずなのに・・・
663名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 18:53:26 ID:kRCl8+180
まぁ、落ちたんだから何か問題があったんじゃないの?
同条件で他の所からもっといい人が居たとか。

データ入力といえど、まともな人がいればそちら選ぶしね
664名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 20:01:36 ID:lMHE8QN20
残業時間が80も超えてる案件にぶちこまれそう。
面接でものすごくスキルがない事をアピールしてお断りされたいw
665名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 02:00:41 ID:o+ZOubCF0
虚勢を張るのではなく、物凄い慎重なスタンス
(100m走は何秒くらい? 40秒あれば大丈夫みたいに)
で受答えしてたら良い。 特派なの?
666名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:25:12 ID:LFXZFtQT0
汎用機オペとかは古参が新入りをいびって追い出したりするな
ゴミみたいな古参が溜まってるのはたいていそんな現場
667名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 12:56:14 ID:W/uXQ+eR0
汎用機オペのスレとかひどいね
過去スレ含めて
古参オペがプログラマを自称してたがあまりにも稚拙な書き込みから
本物のSEにオペであることを暴かれてファビョりまくってた・・・
スキル以前に知能がお粗末
668名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:29:58 ID:tAlzGdNS0
それでもやってみたい俺ガイル

未経験可の汎用機オペ探しても密からねーお
COBOLだかなんだかの言語が出来るとかプログラミングが出来るとかいうのは有るけど
669名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 20:13:39 ID:Yx4lJFo70
>>668
COBOLができる人は汎用機オペとは違うんじゃない?
一応プログラマの一員だし。

汎用機オペやるくらいならとりあえずCOBOLやってみればいいじゃん。
最初はオペよりも大変だろうけど、齢とってもやってられるし給料も良い。

前にどこかのスレで見た面白会社。
http://www.cobol.co.jp/


670名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 20:41:28 ID:w+rgaqz90
低ITみたいないわゆる誰にでもできる系の職種って特派なんかでやると
社員から見下されるから
そういう意味で論外
671名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 20:51:34 ID:w+rgaqz90
ちなみに汎用機オペと汎用系コボラーの間には天と地ほどの差があるよ
スキル、知識、経験、職場環境、なにより職場の人間の質が全然違う

よく2chの情報システム板では馬鹿にされてるけどコボラーは
中途で未経験からやろうとするとハードル高いよ
プロパはまず取らないし特派でもすぐ売れる経験者がほしいし
汎用系の開発、解析、保守、運用の世界で未経験者OKの案件は聞いたことない
派遣だとオペのキャリアパスの先にある職種というわけでもないし

現在は汎用系からUNIX系のコボラーに転向する人が多いけど、
その前提条件も汎用系orUNIX系での開発経験必須だし

新卒でコボラーにならなかったのならわざわざCOBOLをやる必要もないし
結構閉じた世界だよ
672名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 20:54:24 ID:w+rgaqz90
開発未経験でITに行きたければスクールやポリテクで
普通にクラサバ系勉強して特派にでも潜り込めばいいと思うよ

何でわざわざ汎用機なのw
673名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:40:17 ID:tAlzGdNS0
>>669>>671
サンクス
やめとくわ
>>672
いや、楽だと聞いてね
楽な鯖監視も探してるけどそれっぽいの見つけられなくて・・・

だって普通のバイトだと楽じゃないのに時給1000とかじゃん?
674名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:13:59 ID:fkgj5XL70
今のz/ServerなんかIFL(Linux用)が増えてて旧来のz/OS(MVS)需要は少しずつ減ってきてる。
COBOLerはz/OSからz/Linuxへのマイグレーション要員としてまだ需要は当分ある。
新卒で学んでてもべつに損にはならんよ。
675名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 08:53:56 ID:vzuioXil0
COBOLに先はない。
やめとけ。
676名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 10:12:10 ID:sRSoNoJv0
低級言語の知識は必要
677名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 17:08:43 ID:MlH96HMy0
万個。
678名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:21:51 ID:r96RstTB0
低ITってのはブラック企業の仕事?
それとも、必ず通らないといけない道なの?
679名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:45:39 ID:zajxkcCR0
実力もまったくつかない仕事の事。
ただ見ているだけーとか、馬鹿でも出来るお仕事、そしてそう言う仕事を回してくる会社。
680名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 22:02:13 ID:r96RstTB0
>>679
ふむふむ
では、そういう会社を見極める方法とかってあるのでしょうか?
たとえば、同じ未経験者歓迎でも、違ったり
681名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 22:10:54 ID:zajxkcCR0
>>680
たとえば、俺なんかは>>533な状況を体験したわけで、派遣でも当たりハズレがある。
とりあえず、派遣資格を持っていない大手の会社を選ぶのがいいんだろうけど、そう言う会社って
新卒しか取らないしね。
まぁ、判断方法はないって言っても良いと思う。
682名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 02:30:48 ID:MiKYxntq0
楽そうな仕事見つけた・・・こりゃイイかも分からんね
683名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 16:32:39 ID:yDMZwl9K0
特定派遣と一般派遣どっちがマシかな?
684名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 16:53:11 ID:d5//6FTj0
派遣と言うだけでほぼアウト。
どちらがマシだなんて五十歩百歩だな
685名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 17:24:22 ID:yDMZwl9K0
>>684
大手プロパーでもなければ、正社員でも派遣(特派)
ってパターンが多くないですか?
686名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 17:39:58 ID:d5//6FTj0
>>685
正社員でも派遣はアウトなのよ
仕事がなければ自宅待機とかさせられて強制的に兵糧攻めされ退職させられるし
つか、このスレ↑から読んでこい、全部書いてあるぞ
687名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 20:09:07 ID:MiKYxntq0
監視オペレーター
・セキュリティカード登録業務
・D−TVの運用及び故障対応(故障対応は業者の手配が中心)
・サーバー室等温度監視
・ドア警報対応

これすぐ応募したのに「応募大杉!無理よ!」ってメール来てワラタw
やっぱみんなこういうの探してるのかなぁ・・・

余りきつくなくて特に経験や知識がいらない低レベルITって、ここにいると都心には溢れてるように見えるんだけど
実際探すとそんななくない?
688名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 20:22:28 ID:MiKYxntq0
あと、データ入力系って男でもOKなところはどれくらいあるのかな?
男女比とか書いてないところは不安だわ

登録だけして「男だからダメだけど、言っちゃまずいから別の理由付けとくわ」ってのは避けたいんだが・・・
689名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 20:33:23 ID:d5//6FTj0
最近は東京も多いが、千葉・神奈川・埼玉辺りにも分散しているからかもな
でも、探せばかなり数は多いと思うよ。

後、データ入力系って性別関係なくない?
事務処理も多少絡んでくると女性求むって感じだけど、他は問題ない気がする。
Excel、wordが使え文字入力速度が速ければ結構見つかると思うよ
690名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 21:30:32 ID:WUYr9RCd0
関係なくったって、30代以上が応募して来ても
扱いにくいだろうに?


監視って最近競合多いの? 夜勤あっても競合多い?
691名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 22:13:35 ID:MiKYxntq0
>>689
OK
電車通勤がイヤだから地域を狭くしすぎてたわ

>>690
俺ヤングだけど?

ルックスもイケメンだ
692名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 23:26:53 ID:AphBV6qL0
じゃあ女目当てとか、不真面目だと思われたんだろw
693名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 03:11:45 ID:h+lqUvhi0
ここのスレみたら泣きたくなってきた・・・
自分は仕事が覚えられない汎用機OP・・・
あー、もう切り替えきついし先輩には呆れられてるしもう辞めたい
694名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 09:31:31 ID:lbiVPTRH0
とりあえずデータ入力よりましだと思うから頑張れや。

作業工程を良く理解してない元請け担当者が採用権を持ってる案件では、
汎用機OPですら経験者のみで募集してるから潰しは利くぞ
695名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:57:46 ID:S2DVJFcG0
経験足りてない仕事ばかり紹介されるんだけど、
この業界って需要がかなり減って、
ミスマッチ減ってるんじゃないの?

なんで足りないのが来るんだろう。
696名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 15:32:31 ID:/HJYQepa0
1ランク上の仕事に売ったほうがもうかるからだろ。

IT系はある程度から上は人手不足がち
697名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:07:27 ID:E88wSN5U0
本当に技術が必要な仕事は人足りていないよー
それに、一番大きな問題は、技術あっても安め雇うとするというか立場が低いのが問題なんだよね

まぁ、すべての原因がIT土方とか呼ばれる低ITが増え、技術職としての区別がきちんとされていない
から印象が悪くなっている
海外じゃITは誇れる仕事なんだけど・・・日本の印象ってただパソコン出来る人程度だもんね

ITとITと呼べない仕事の区別くらいして欲しいものだ
698名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 18:12:26 ID:4pdOxOgp0
そんな事したら、ここの住人は困るだろw
699名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 18:17:48 ID:E88wSN5U0
でも、何も知らずにITの世界だーと入る人多いからさ
区別が出来るようになれば低ITから抜け出せる人増えると思うよ。

質問とか見ていると、仕事内容が将来性があるのかまったく理解せずに
そのまま入ろうと聞いてくる人多いからね
700名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:47:04 ID:rtAk8vMd0
汎用機の現場はまったりしていて定時で帰れるかわりに
人間関係が非常に難しいんだよ。
まずマニュアル類は一切くれないので、仕事は一つ一つ先輩に聞くしかない。
(マニュアルがあると後輩が仕事できちゃうから絶対にくれません)
OJTで一つづつ質問しろと言われるが、横柄な態度で「こんなこともわからないの?」
というやり取りが毎回続き非常に苦痛。
悔しいので予習して行きたいが汎用機の本なんて本屋には置いてない。
プロパーの新人にはちゃんとした教科書が配られるが協力の俺には何も無し。
屈辱に耐え、作り笑顔で一つづつムカつく先輩に仕事を聞く作業が続く。
そして1回やった作業は覚えてしまっているので2度とやらせてくれない。
毎回絶対に先輩に教えを請わないとわからない仕事を無理やり担当させられ
わからないと言えば怒鳴られ、鬱になりながらも頑張ったが半年で辞めた。
汎用機は未経験者の若手にはお勧めできない。
701名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:49:29 ID:EwpG72y30
>>700
昔はそうやってみんな仕事を覚えたんだよ。
702名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:59:50 ID:6pHn+K0I0
>>700
早いとこ辞めて正解だよ。
703名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:58:38 ID:i6FnN0Au0
>>700
古い体質の職場だわい。まあ、汎用機自体が古いからな。
俺は情シスだが、似たようなもんだよ。
分からない仕事を振られ、質問すると怒られるもしくは嫌な顔される。
職人みたいな教え方する上司や先輩に当たると不幸。
704名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 02:43:59 ID:/I9fEtgFO
>>700
完全にうちの職場じゃねーか…

俺は覚えが遅いし、やる気もないし、完全に俺が悪いんだけどさ…
まだうちの派遣先は新人誰も辞めてないから中々辞めれない
一年目だがいまだにどれが同期で同じ会社の人なのかわかんないやつが沢山いる
同じ業務してんのに、会社が違うだけで給料ウン万円も違うとかやる気出るわけねーだろ
705名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 02:54:16 ID:nD9L9el/0
linux使えても意味ないですか?
706名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 03:38:58 ID:7t126Fpu0
汎用機なんて人生諦めました宣言してるようなもんだろw
ただ、低レベルの奴らはCCNAの勉強すら苦痛らしいからな。
707名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 07:41:18 ID:/IiCXdJt0
>>705
UNIX系は覚えておくと良いぞ
まぁ、普通の人が弄れるのはLinuxだよな・・・。

本当ならSolarisかAIXがいいんだろうけど、大半のコマンドが共通だから
入門としてはLinuxは悪くはないかと。
708名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 08:01:04 ID:Ku++L2TB0
>>707
OpenSolarisとCentOSはどっちがよいですか?
シェルはbash tcsh sh どれがおすすめですか?
709名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 08:29:27 ID:/IiCXdJt0
>>708
ん〜、OpenSolarisとCentOSだとどっちだろうね?
自分の進みたい方向性によって違ってくるようなぁ・・・。
人によって意見別れそうだけど、私だとOpenSolaris

シェルはzshが良いと思うけど、tcshも捨てがたい。
tcshだけ持っている独特の機能というのがあるからね

まぁ、この辺もそうなんだけど、1つをメインとして詳しく覚えておいて
他のやつをサブで使えるようにしておいた方が良いよ(私はzshがメイン)
各シェルによって機能面での得手不得手があるから、状況次第で使い分けたりしている
710名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 09:51:00 ID:t956woRO0
ラクを求めて汎用機オペ、の場合は現場によって当たりハズレがあるから
大手SIのデータセンターは地雷率が高い、ユーザー系はまったり率が高い
地雷の方は人員削減→人手不足で回ってないところも多い
で、人が辞めるからまた募集するという悪循環な現場・・・

とある現場で古参と言われるまでオペり続けても他の現場
に異動したときに前の現場で覚えたことが全く役に立たないことが多い

なので横柄な態度で新人に教えてた奴が別の現場に異動すると、
今度はその古参が新人扱いされることになるw
711名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 10:24:52 ID:t956woRO0
ちなみに俺の職歴からはオペ暦は抹消した

汎用機+サーバ+ネットワークの監視&作業+サポセンまで、
という地雷系のなんでも現場で1年弱やったが本当に何も身につかなかった・・・

古参のシフトリーダーとかは変な特権意識を持っていて仕事をしないし、
偉そうにしてはいるがスキル、業務知識無しの相当しょぼい人たちだよな

と今になると思う
712名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:07:32 ID:XDEo8KIq0
>>708
圧倒的にCentOS。
IA用のSolarisとsparc用のSolarisは結構違うし、
IA用はまず業務で使うことはない。
CentOSはRedHatと互換があるので違和感はほぼ無い。

シェルはSolaris使うならcsh。Linuxなら何も考えずにbash。
古いSolarisはtcsh、zsh系がインストールされてない。
cshは確実に入ってるし、機能が少ないのでそれでがんばった方が良い。
Linuxはほぼbash中心なので特に切り替える必要が無い。
HP-UXとか使ってるとこはkshをスタンダードにしてるとこもあるけどね。
713名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:19:08 ID:ljdvUohP0
よくSolaris、Linuxできる人を構築とかで求めてるけど、
実際にはどこまでできることを求めてるの?
714名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:51:29 ID:JZgzXKA30
>>713

ちょっとまえだと、簡単なスタートシェルの改定と各種アプリケーションインストール(パッケージとコンパイル)
動作確認とかそういったレベルだった

あとネットワーク周りの設定かなぁ
715名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 12:02:19 ID:Vrkem/QE0
CCNPって試験受けるだけでやたら高くね?
落ちても帰ってこないんだろ?ぼったくりだろ
716708:2008/11/16(日) 12:11:40 ID:Ku++L2TB0
>>712,709
サンクス。
マシン余っているから両方試してみようかな。
いずれ、
【SCSAs】Sun認定UNIX(Solaris)アソシエイツ 試験かLPICを受験してみようと思います。
717名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:11:03 ID:t956woRO0
低レベルITって仕事内容もやってる人間も低レベルだから
腰掛のつもりでもそのへんはよく考えた方がいい

派遣(特派) × レベルの低い仕事 = ゴミ扱い

だから

派遣の寄せ集めだと猿の惑星状態で人間関係もとても悪いしね
お猿の社会は序列が厳しいよw
718名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:13:42 ID:Vrkem/QE0
だから、自分の事書き込むなっての
719名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 15:22:58 ID:+pG4ia8h0
>>695
営業は揃って知識が無いので何か勘違いしてるだけだと思われる。

普通は少しでも高く売りたいので、
要経験有る職しか勧めない。
720名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 16:37:13 ID:/IiCXdJt0
>>716
まぁ、自分の進むべき道を見極めて頑張ろう

俺はちょっと特殊というか、Windows,Linux,Solaris,AIX,HP-UX,ノキアが独自に改良したFreeBSD
とかなり広範囲にOSと、あるソフトウェアを扱っている分、何でもやっているからね
仕事柄なんでも覚えてしまっている。

普通の仕事なら2種類くらい覚えれば十分でしょう
721名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 17:37:40 ID:9+rCxM/80
未経験者がIT業に転身するにあたって心がけておくべきこと
http://anond.hatelabo.jp/20081116160433
722名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 23:35:10 ID:nZcd6qTL0
>>710
そうなんだよね。
オペは現場が変われば、また1から覚えなおしだから。
前の職場でオペチーフやってても、他の現場に移れば、また1番下っ端からやり直し。

運用ルールが現場によって違うから、仕方ないことなんだけど、
これほど潰しの利かない仕事は無い。

だから、オペから上流を目指してる奴は、オペなんかとっとと卒業して、
運用や開発に移ったほうが良い。
異動させて暮れそうも無い会社なら、転職すべし。

あと、汎用系で金融関係は地雷が多い。
723名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 00:14:16 ID:58Q9z8ZE0
SI経由で金融関係な次の仕事は、最悪って事か。
724名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 02:11:48 ID:92zWBUMg0
古参のオペに悩まされてる人が多いけど基本的に気にしないでいいよ
運用や開発に行ったときに彼らがどれだけ馬鹿なことを言っていたかということがよくわかるから
そしてどれだけレベルの低い連中だったかということも

確かに汎用系で金融系でしかも保守開発だと間違いなく残業マンセーだな
プロパも派遣もどっちもね
しかもCOBOLメインだからやりがいもあまり無い
725名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 10:30:59 ID:gnpmAvQ60
オペはどの現場にも必ず1人は新人のやることすべてになんでもかんでも因縁つける
スーパーDQNがいるからね
オペの分際でシステム語りだしたりw
派遣寄せ集めの現場はそもそもが頭の悪い怠け者の集まりだから
職場環境はいいはずがない
726名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 10:59:47 ID:gnpmAvQ60
3交代もしくは2交代
採用条件が高卒以上もしくは学歴不問で経験不問
基本的に誰でも数回やれば覚えられる作業
社員側の管理が行き届かない、もしくは管理を放棄している
仕事を通して他社で通用するようなものが身につかない
離職率が高い

そういう職場って腐敗する
オペの場合はもう腐るべくして腐ってるとしか言いようが無い・・・
727名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 19:15:51 ID:9IqRPfoT0
オペの馬鹿さ加減は異常だから
728名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 20:57:46 ID:8sXs1kmU0
>>700 そらそうだわw
昔のオペはどこにも就職できない落ちこぼれ高校のDQNどもの仕事だからな。
そんなのが集まってるとこにまともな所はないよw
729名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 23:56:32 ID:om/oN3wJ0
>オペはどの現場にも必ず1人は新人のやることすべてになんでもかんでも因縁つける
>スーパーDQNがいるからね

なるほど。そうやって毎回入ってくる新人を潰して退職に追いやることで
自分の仕事を奪われずにきたのですね。
落ちこぼれのおっさんが必死に編み出した生活の知恵か。
730名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:03:30 ID:ea+mJoNN0
すいません、一つ質問なんですが
オペって具体的にどんな仕事なんですか?
ネットワーク監視とかですかね。
毎回同じ作業でアルバイトみたいな仕事がオペなんですか。
731名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 02:29:35 ID:JHWQEJyV0
ネットワーク、サーバー、汎用機等で違うんじゃない?

自分はネットワーク兼サーバーしか経験ないけど、
監視、障害時の切り分け、メンテ対応(機器交換、ファイル更新)、ベンダとの調整、
ツール・資料作成とかやってたよ。
定時作業はツールで出た結果をエクセルに貼り付けるだけ。
732名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 03:38:15 ID:3wrcu66m0
オペはIT系専門卒の落ちこぼれが中心だね
2年通って基本情報すら受からない、とか何の開発言語も身につかなかった、とか
そういうのの掃き溜めになってた
そもそもの人間の質の問題

>>730
俺も若い頃にあなたと同じで資格取得準備中に腰掛気分で中途応募、即採用で痛い目に遭った
当時も不況だったけどとにかく離職率が高く、年中募集してるようなところだった
汎用機とサーバ、ネットワークの混成環境で毎日作業とアラームに追われてた感じ
それでも月30万弱だったので俺は1年やって金が貯まった頃に辞めた

とにかくくっだらない作業、障害対応のオンパレードだったのにやたら神経使ってたのと
やたら忙しかったこと、ベテランまで逃げ出す職場環境だった記憶がある
733名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 04:12:31 ID:22lF5IzbP
監視の仕事で、応募の条件に
・長期できちんとお仕事ができる方
って書かれてるのが有るんだけど、これって職歴が短いの連続だとやばいかな?
あと長期でやる予定無くてもしれっと「長期でやれます」って言っちゃうよな?
734名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 07:38:50 ID:uuq1lI6t0
先方が長期と言ってるのは、短期で人が逃げ出しているから。
長期でやる予定がなくても「長期予定です」っていうのはあり。
735名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 11:05:02 ID:3wrcu66m0
そのとおり
最短2日で辞めた人もいた
1ヶ月目でブチ切れて辞めた人もいた
普通の人は半年くらいで辞めることが多い
何年もやる人はかなり稀

ラクかどうかは現場による
浅く広くなんでもかんでものチャンポン現場は大抵地獄
俺も腰掛組だったけど、ベテランオペに「地獄へようこそ」とか言われたw
736名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 15:14:36 ID:8uWsdyFD0
オペのしごと
プロパ社員がやる価値のない捨て業務的な雑用+人間アラーム

やめる理由
何も身につかない
人間関係が悪い
古参が仕事をしないので納得感が無い
将来性が無い
夜勤が嫌
737名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:24:13 ID:22lF5IzbP
>>734>>735
サンクス
どうせ詐称するししてるし、長期予定で通すか
738名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 18:18:25 ID:8uWsdyFD0
特派の人売り屋なんてまず前職調査なんかしない
職種が低ITなら尚のこと
739名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 20:16:47 ID:BBfQeT3d0
運用とかオペは元請の正社員としてやる分にはそこそこな職
特派なんかの派遣だとただの使い捨て職

やってることがくだらなすぎる
やってる奴がくだらなすぎる
立場が弱すぎる
見下されすぎ馬鹿にされすぎ

特派だと普通の健常者は半年で辞めたくなるよ
ちょうどオペのすべてを知ってしまう時期が半年
740名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 00:33:25 ID:23CS4bny0
古参ばかりのOPって、ぬるま湯って事?
741名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 00:36:24 ID:wh2q7Wxm0
オペについては仕事内容そのものよりも
作業も障害対応も作業の進捗管理もしないでテレっと遊んでる無責任な古参が嫌だったわ
ネットで遊んでたりゲームしたり携帯を延々といじってたり・・・
1シフト3人の職場でも1人仕事しない奴がいると2人で回すことになるし

腰掛のつもりでやった仕事だったけどさすがに腐りすぎてて俺はダメだった
腐ったのが先輩、というのがダメな人は多分長くは続かないと思う
職場は仕事をするところだしね
742名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 02:21:22 ID:sCO7dssgP
システムの運用監視
30分毎にチェックを行い正常に作動しているかを確認
障害対応として二次受付の電話応対サポート
帳票発行

これどうよ?楽じゃないかな?
743名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 02:35:27 ID:wh2q7Wxm0
>>742
典型的な汎用機オペ
楽かどうかは現場による
でもこの不況のご時世に募集しているということは・・・

参考までに下記のような傾向があることは確か
生保系ならおそらくマッタリ
銀行系なら相当窮屈
大手SI系は地獄

これは開発や運用にも同じことが言える
744名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 02:37:28 ID:wh2q7Wxm0
ただ、どんな仕事も結局は人間関係次第
そしてスキル不要の底辺職種ほど職場環境と人間関係は悪い
745名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 02:51:31 ID:sCO7dssgP
>>743-744
サンクス
どうせ金銭的にピンチだし応募してみようかな

マッタリ楽なオペなんてどうせそんなにないだろうし、
有ったとしても見分けは簡単に付かないだろうから・・・
以前やってた監視も勘違いのオッサンがいなけりゃ良かったんだが・・・
746名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 03:36:38 ID:xmfOtoKs0
派遣の汎用機オペは完全に見下される職種だからやらない方がいい

オープン系のがマシ

くだらない帳票出力やMTバックアップとかもないしね
747名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 04:59:54 ID:xmfOtoKs0
金欠なら止めはしないがこれほどくだらなくて露骨な使い捨て職種も珍しいと思うよ
748名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 05:47:29 ID:sCO7dssgP
>>746-747
監視の経験から十分予想は付いてるぜ

死角や経験が要らなくて、他の誰でも出来る派遣よりは多分楽&時給高いから選ぶってだけだから
まあこれでイイと割り切る
749名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 09:31:09 ID:J2JRQKE70
ここはオペスレですか?
750名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 12:57:45 ID:rLj0903c0
大手SI系のOPが激務って、本当にそういう傾向あるの?
根拠を知りたい。
751名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 14:43:13 ID:vBg9HohX0
人間関係と職場環境ばっかりは入ってみないとわからんからなあ
752名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:00:53 ID:wkzOjunx0
>>750
俺のオペ時代の現場(メーカー系大手SIのDC)の離職率=半年で50%(笑)

ユー子は親の汎用機、サーバを見てるだけ
メー子や大手SIは客のサーバ自体をDCであずかってる
この違いだけでも全然違う

そして大手SIはコスト意識が高いからオペはすぐに人員削減の対象になる
今までやっていなかった業務も誰でもできる系なら押し込まれる
いわゆる、人は減るが仕事は増える、割りに合わなくなるとベテランが去る、の悪循環で
常に人手不足
でこの不況でも求人募集する
ベテランの代わりが未経験者だったりするので悪循環ループは永遠に続く・・・

ベテランも存分に馬鹿揃いなので常に作業漏れ、障害対応ミス、連絡漏れなどが起きる
夜勤明けに事故報告書、再発防止書という名の始末書を書くハメになる
それが自分がやらかした事故でなくてもね♪

大手SIには「何か事故があったらとりあえずオペのせいにしとけ」という風潮がある
753名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:13:50 ID:wkzOjunx0
ネガティブな現実ばかり書いたが、それでもいいところが一つだけある
短期の仕事と割り切ると、スキル・経験不問の仕事の中ではやっぱり金がいい
月28万+残業・休出で40万ちょっといく月もあった
1年ぴったりやっただけで250万貯まったわ

とにかく金が要る、何が何でも金が要るという人向き
オペチーフは25歳前後が一番多いからそのへんの年齢の人ならいいかもね
30過ぎはさすがにダメだよw
754名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 18:29:29 ID:Ll8AhZkW0
25なんて新卒に毛が生えた程度じゃんか
755名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 21:28:25 ID:HinB01/80
誰でも出来る仕事にしてはいい額だと思うよ
756名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 21:52:55 ID:PtdsH9BI0
コールセンターと変わらんよw
757名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:14:21 ID:iXxaZJFl0
>>754
オペは新卒で20歳からはじめるから25だと既に中堅
シフトチーフも23歳〜27歳が最も多い
3年もやったらベテランの域だよw

低ITの年齢層は低いよ
30過ぎてやってる方がかなり異常
30オーバーのオペなんて開発や運用で使えなかった人だから本当にダメな人が多い
758名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:26:37 ID:XA2hACk90
じゃあこのスレの住人が20代ばかりだとでも?
759名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 00:18:37 ID:wV1Y1AfW0
>>757
主に情報系の専門卒で、開発に行けなかった奴がやる仕事だからな。
おまけに給料安い、夜勤有りの交代勤務が多い、将来性無い。
だから20代の若い奴が多い。

30までに上流の仕事へステップアップするか、脱ITするか見極めた方が良いな。
オペは誰でも出来る仕事だけど(稀にオペすら出来ないやつもいるが。)
上流の仕事に行くほどセンスが問われるから。

30過ぎてオペのままなんて哀れ。
760名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 00:25:05 ID:zSODKMB10
通信事業者は30過ぎオペ率がかなり高いけどな
ここで書かれるほど待遇・人間関係悪くないし、研修もしっかりしてるし

通信事業者のプロパで監視なら十分勝ち組だ
761名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 01:13:11 ID:5/5Lqc8O0
プロパと特派じゃ違うわな

でも監視は負け組だよ

間違いなく
762名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 01:25:03 ID:PInSOCiKP
>>757
新卒が20歳ってのが新鮮だ・・・
763名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 01:36:43 ID:5/5Lqc8O0
職場に仕事をせずに延々と遊んでるバカな古参がいる

という一点においても俺的には論外な職種だわ
764名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 02:01:12 ID:zSODKMB10
>>761
何をもって負け組みと言ってるのかわからない
NとかKの監視なんて勝ち組じゃないか?

手厚い福利厚生、給料も人並み以上にもらえて、それなりの年まで監視でいられて
年取れば田舎に戻ってまったり働ける

プロパ側なら最高の環境だと思うんだが…
765名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 02:08:12 ID:5/5Lqc8O0
>>764
じゃあお前がやれよ
粘着するな
気持ち悪い
766名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 02:08:45 ID:wV1Y1AfW0
>>764
それはオペでも例外だよ。
大半のオペが特定派遣で30代で古参。
それ以上なると、行先がなくなりクビを切られる。
767名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 03:38:22 ID:rsBY08wLO
>>765
何でキレてんの?w
そんなに不満があるなら監視なんてとっとと抜ければいいんじゃないの?

ここでグチグチ何レスも不満書き込むくらいなら運用でも構築でもいけばいいんじゃないかな〜
768名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 11:46:10 ID:/BhKYV5E0
>>763
同感
769名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 13:20:13 ID:PInSOCiKP
監視や運用保守(誰にでも出来ること)って職歴として意味無し?
同じ様なレベルの同じ様な仕事するときには役立つくらい?

つか応募したのに返事がこねー
770名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 13:27:10 ID:PnT9AqZP0
オペについてこういう論評がある

「基本的な社会常識が無く、想像力が欠如している」
「ベテランになるほどその傾向が強い」

なるほどなと思った

>>767
頭悪そうだね
文脈からとっくに脱オペしてると読み取れるでしょ
771名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 13:36:55 ID:PnT9AqZP0
それから私も>>763に同感
普通の人が半年で辞めてしまい、定着しない問題の本質は多分これ
772名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 18:55:00 ID:/eeWVOc30
>>769
俺はオペ(零細)→保守員(中小)→NE(ユー子)って歩んできたからまったく無駄だとは思わない。
ITの経歴がない人が最初の一歩にするには選択肢の一つだと思う。
ただしオペは2年以内と区切ること。
773名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 19:22:49 ID:jYk9/eZk0
>>772
保守員とはCEですか?
774名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 20:04:07 ID:/eeWVOc30
>>773
そうです
PCやプリンタといった端末系機器からサーバやネットワーク機器まで幅広くやりました
775名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:20:56 ID:HiV6noeI0
オペでITに入って、努力して上流の仕事に就く奴と、オペのまま現場の雰囲気に
流されて腐っていく奴がいるからな。
後者が多いと思うが。
776名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:31:07 ID:ue0eFwYg0
この業界はまだ不況の波は弱いと思っていたが
そうでもないみたいだな。

企業業績が悪化して人が減ればPCも減り俺らの仕事も減る。
しょぼいヘルプなんてちょっとPCに詳しい社員がだぶついていたら
いい行き先だし。サバやネットじゃなくてヘルプの話な。
777名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:39:45 ID:dQ5IddDx0
低ITならCEをやれ、ということだな
778名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:00:16 ID:6W73zJ760
CEは低ITじゃないでしょ
客前でわからないでは通じないし
マニュアルだけで対応できるのなんて汎用機オペぐらいのもの
779名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:07:04 ID:dQ5IddDx0
>>778

>>1

オープン系の方がガチガチにマニュアル化されてた
少しでもマニュアルからはずれると問題視される感じ
汎用系は5割程度
作業もマニュアル化されてないものが多かった
それが新人いびりの温床になってる
780名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:12:01 ID:dQ5IddDx0
低ITでやりがいありそうなのはやっぱりフィールド系だな
他は論外だわ
781名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:34:33 ID:IvqG2cMp0
その代わり隣県まで飛び回らないといけないから
営業みたいな仕事が嫌なIT人には、厳しいw

完全自社FEなら、気楽かもしれないがw
782名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:46:52 ID:dQ5IddDx0
自動車メーカーのDCにPGとして解析の仕事してたときに、
その事務所と工場内だけのCEがいた
だいたいPCのトラブルで対応してたな
ああいうのいいよな
783名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 10:50:17 ID:dbgVwSny0
俺も外回りは嫌だ
雨の日とか特に
やっぱり内勤がいい
784名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 18:31:02 ID:Ed/AMxr50
最近はCEも低レベル化してる。
簡単な作業、オンラインでHDD交換などは一人だが、
複雑な作業は電話で聞きながらやる。
無理そうなら応援(エンジニアの社員)を呼ぶ。
なので、CEも昔ほどスキルがいらなくなってる。
昔はCEは全員同レベルのスキルを持ってたもんだが・・・・
785名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 19:27:15 ID:PZ/ZxE7NO
>>784
オンラインでHDD交換など
ってどんな作業?
786名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 19:37:24 ID:9MWgGT3U0
オンサイトのこと?
787名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 00:35:27 ID:dHUoeXPB0
オレは大手でCEやってるけど楽しいよ。
パソコン、プリンタ、ネットワーク、Windows、LINUX、Solaris、メインフレームと幅広く
障害対応とか運用支援してるから激務だし、勉強は大変だけどね。
788名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 00:41:11 ID:TK+pCN1n0
社内SEも低ITに入りますか?
789名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 10:10:51 ID:PqX+YWlR0
会社による。
ハイスキルが集まってる所も有るし、
全て害虫任せでエンドユーザー同然の知識しか無い連中も居る。
790名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:28:22 ID:y+fsihWT0
>>785
抜いて刺すだけのやつ。
電源落とさずにHDDの交換。
昔はSolarisなんかでもいちいちコマンド打って
壊れたHDD側を切り離して交換してHDDを再度ミラー構築したりしてたんだよ。

>>788
社内SEは雑用係と超激務の二択。たまに天国が存在するが。
基本はITの最前線で戦ってきた人間の駆け込み寺と化してるから、低ITは基本門前払い。
791名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 00:39:19 ID:7RGvN2MY0
ホットスワップのことか。
792名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 00:47:36 ID:7RGvN2MY0
>>788
他の人が書いてあるとおり会社による。
俺のいるところは超低スキル。
リナックスをちょっといじれるだけで神扱い。

俺の中では大規模環境=ハイレベル
中規模(従業員1000人以下)=低レベル
ってイメージが勝手に出来上がってる。

残業20時間以内で額面年収450万(32歳)と自分的には満足してるんだが、
会社が潰れたらタクシー運転手行きになるのは覚悟済み。。
793名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 13:09:01 ID:J2Y6xb4g0
社員100人ぐらいの中小企業とトヨタやキャノンの社内SEでは仕事が違うわな。
794名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 15:26:10 ID:YPdrRLcG0
新卒でいきなり社内SEになった奴や
下っ端作業しかしてないのに脱Sierして社内SEになった奴がいる会社は決まってレベルが低い。
外注に任せっきりだが、そいつらの仕事ぶりを査定することも出来ないので
本当にどうしょうもないスパイラルに陥ってたりする。
795名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 17:41:46 ID:wNcSOcrz0
>>790
それをオンラインって言うのか…?
796名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 12:47:57 ID:G2OOM3CA0
>>795
オンライン追加/交換 (OLAR) をサポートしている
http://docs.hp.com/ja/A7143-96001-jp/ch03s05.html
オンラインでのカード交換
http://docs.hp.com/ja/B2355-90863/ch02s10.html

IBM
p630およびp615のオンライン交換(ホットスワップ)対象部品について
https://pireg.boulder.ibm.com/Auth/names.nsf?Login&Auth=1&Page=SignIn&RedirectTo=http://partners.boulder.ibm.com/src/JPMenu.nsf/EwmTitle?ReadForm

シスコ
Cisco 3745ルータは、ファン アセンブリのオンライン交換をサポートしています。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/3700/hig/chapter06/06_3700ch6.HTML
797名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 19:25:28 ID:UwgDCbit0
IT用語なんて曖昧だからね。
オンラインでもホットスワップでもどっちでもいいよ。

pingとかですら「ピン」と「ピング」で分かれるくらいだし。
798名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 08:48:53 ID:2KX/z4yw0
>「基本的な社会常識が無く、想像力が欠如している」

わかるわ

オペについてはこういう人の掃き溜めになってる
普通の人が中途で入ってもつらいだけだね
799名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 11:08:56 ID:1RrnHHuHP
監視の面接行ってくるぜ
800名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:36:36 ID:mAcYDoPT0
>>799
おつ〜。どうだった?
801名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 02:57:37 ID:Vl/iaIrrP
>>800
明らかにDQNも面接に着てたから「行けるかな」と思ったが
会社側は「3年とか長居スパンで考えてる人を〜」って言ってたからダメかも分からんね
802名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 16:41:46 ID:GqVDT3Wu0
DQNも来てたって、まさか社内競合させられたのか?
当て馬されたとこは、美味しい仕事だけとか
ハードル上げて面接したほうが良いぞ。

お見合い行ったら男だけ3人だったとかだからw
803名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:39:48 ID:FJkAnh060
30代で就職した人もいるみたいなので受けるだけ受けようと思うのだけど
候補の会社でサーバーの運用保守となってる会社とネットワーク構築としかない会社があるのですが
なるべく低いレベルから取り掛かるなら前者になるんでしょうか?
あと産業分類がソフトウェア業以外にも情報処理・提供サービス業とか電気機械器具卸売業などあるのですが
こちらはソフトウェア業から選ぶべきなのですしょうか?
804名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:56:43 ID:3Qh2IN3P0
サーバー運用保守のが間違いなく低レベルだな。
ネットワーク構築って幅が広すぎて高レベルなのか低レベルなのか判断不能
単なるLANケーブルの配線だけとかだったら笑う
805名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:30:33 ID:XNdjW6EpO
1年オペやったけどなんにも勉強になんないからIT業界から離脱したい
正社員でいつまでも他社に常駐してるなんて不安だし、名目上作業請負でも派遣と同じ扱い
どうにか転職してPG、SEやっても今のレベルじゃ先が見えてるだろうし、いっそIT業界からおさらばする

これで4度目の転職か・・・3年間で4回転職って・・・もういやや・・・

IT業界はまともな会社が少な過ぐる
他業種のそれなりの会社で事務でもやろうかと思う
806名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:32:41 ID:DDmhUoFY0
linuxのコマンドとか覚えなきゃいけないんですかね?
lpic-1レベルでしょうか?
807名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:51:43 ID:XNdjW6EpO
うちのオペはメールと文字が打てれば業務に差し支えないです
今は新人の僕が先輩にPC教えてます
808名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:59:55 ID:GvD1KyEW0
>>806
sudo
cd
vi
less

これだけ知ってれば問題ないよ
809名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 14:03:01 ID:DDmhUoFY0
>>807-808
そんなのでいいんですか
テクネあるんですけどCCNAとかLPICの勉強面倒だな
と思ってたので
810名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 18:39:12 ID:cUhqfpLPP
応募した仕事(ここでよく出る典型的低IT)はダメだったけど、
同じ様な条件で「COBOL教えるから汎用機やってくれる?」ってのが北
これはラッキーだよな?
大したレベルじゃなくても、タダの監視や汎用オペよりは
COBOLで実務経験有る汎用機オペのほうが後々マシだよな?
811名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 19:23:42 ID:6lGzTU/Y0
>>810
それは例えば、少子化でパイがドンドン減ってるけど
同業者もそれ以上に減ってるから、
40才未満なら意外と堅いという発想だ。
812名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 19:27:31 ID:FJkAnh060
>>804
回答ありがとうございます、産業分類は会社のHPを直接見たらなんとなくですが違いがわかりました

>>805
候補のうちひとつはネットでおかしいと評判があって職安でもこんなとこでいいの?
と念を押されたw
813名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 19:28:16 ID:cUhqfpLPP
>>811
つまり意味ねーと?同じだと?
814名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 20:18:47 ID:RW+4Ue1O0
>>813
いや、逆じゃないのか?w

COBOL需要は減り続けるけど、0にはならないと思うよ。
少なくともあと20年くらいはね。
で、供給側のコボラーも老齢の人が多いから同じように減り続けていく。
だから813も結構安定してやっていけるってことじゃないの?

ちなみに俺もコボラーは食うに困ったときの保険だと思って少しかじってるよ。
でも、想像を絶するくらいつまらんから覚悟しとけよw
815名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 20:40:15 ID:vi9f5UZO0
CCNPとったけど、サーバー運用のドキュメント作成の仕事しかこねえよ。
マジでくそだな。
うちの会社。
816名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 20:57:20 ID:cUhqfpLPP
>>814
そうなのか
余り難しいレベルまではやらないだろうけどやっぱお得かな
817名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:14:33 ID:RW+4Ue1O0
>>816
やる気と年齢によるって。

やる気がとてもあって若い人なら止めとけ。
もう若く無くて、とりあえず将来的に食うに困らない状態まで
持っていければいいんならお勧め。

とりあえず汎用機あたりから初めてSAPなんかまでできればモテモテ。
818名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:08:23 ID:5nJxgI0i0
システム運用 土日祝休み 9:00〜18:00 夜勤なし 客先常駐 社保完 昇給1回 賞与2回 月給18万
待遇的にどうですか?高級は望んでないんで自分的にはかなりいいと思うんですが
819名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:12:45 ID:hnV1XRt90
残業代出るの?運用だと残業が結構多いよ。
820名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:15:38 ID:5nJxgI0i0
時間外勤務手当はあるみたいです、月平均20時間前後とは謳ってます
821名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:23:04 ID:hnV1XRt90
君のスペックがどんなものかわかんないが、最低ラインでいいなら、それでいいと思うぞ。
IT業界は客先によって天国地獄がはっきりしてるから。
822名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:35:34 ID:5nJxgI0i0
スペックはIT未経験で1年前にCCNA取ったくらいです
残業ないから好条件かなーと思ったんですが、最低ラインだったのか。他は結構貰えるんですね。
823名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:56:27 ID:hnV1XRt90
未経験じゃどこでもそんなものだよ。
824名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 02:14:21 ID:CBN5rdhB0
地域によって全然違うよ
東京と大阪でも給与差大きい
825名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 02:32:00 ID:5nJxgI0i0
× 残業ないから 
○ 夜勤ないから

>>823-824
そっか、そうですよね
どうもありがとうございました!
826名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 04:15:19 ID:rZkBSKzj0
オペといえば、そういや昔オペってたとき、
オペ暦5年目、前の現場では班長(笑)でしたって人がいたんだけど、
どうしようもなくダメな人だったな

以前の現場では本当にコマンドオペレーションとSE連絡しかしてなかったらしく、
JCLを使った簡単な作業もダメ、マニュアルどおににやればOKなサーバ系の障害対応もいつまで経ってもダメ、
マニュアル外の対応をしなければいけない障害対応なんて怖くてやらせられない、
サポセン対応では客と専業のヘルプデスクを怒らせる始末w
汎用機についてはそもそもライブラリのメンバとかデータセットの概念を理解してない感じだった
未経験の人でも教えればすぐに理解してくれるものなのに・・・
827名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 04:50:39 ID:4goIBlD9P
>>817
やる気は余り無いヤングです
828名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 05:18:02 ID:rZkBSKzj0
俺にとってオペ時代って1年弱なのにPGだったころよりもずっと記憶に残ってる
職場環境、仕事内容、やってる人間が普通じゃなかったからなんだけどね
職歴からは抹消したけどw

ちなみに俺もコボルでのPG経験がある
理由は>>814と同じで保険的な意味あい
仕事をした感想も>>814と全く同じ
職場環境と人間の質が良くなる分、オペよりはマシだと思う
829名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 08:24:48 ID:rKdxpcC20
低ITでのヘルプデスクはサーバー、ネットワーク関係の仕事とは限らないのでしょうか?
ググって自分なりに調べたところではあまり関係ないようなのですが
求人票にはPC、ネットワークの知識となっていて業務内容も
ハードウェア、ソフトウェアの設置、LAN構築となっているのですが

もし>>826のような仕事をしたければオペレーターか
運用保守業務を選択したほうがよいのでしょうか?
830名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 08:33:13 ID:xV0HjTu5O
おいふざけんな!
なんで正社員の俺が常駐先の使えない古惨契約社員にこき使われなきゃなんねえんだよ
能力以外、給料も待遇も態度のでかさまで契約社員に劣るなんてストレスでハゲそう
831名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 10:52:20 ID:tW5PrupS0
>>830
ご愁傷様
あなたはオペじゃないかもしれないけど、オペ前提でいうと、
プロパの社員とそれ以外の下請けの人間、という分け方しかしない
2次請以下は正社員、契約社員は関係なく、年齢も関係ない
3次請の人間が2次請の新入りをアゴで使うのも普通の世界

現場に入る時期が2ヶ月くらい前後する場合は同期
半年も違えば明らかに上下関係ができる
どんな馬鹿な奴でも1年先に現場にいれば完全に上

このヒエラルキーの例外はプロパ側の社員だけ
(これすらあやしい現場もある)

実際私も2次請の契約社員時代に、3次請の特派社員にコキ使われ、
同じ会社の10歳近く年上の正社員に作業指示を出してました

お猿の世界特有の身分制度ですw

とにかく普通の職場の常識が通用しない世界でした
長くいると麻痺しますw
832名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 18:46:40 ID:oz/Z6S540
>>829
低ITなヘルプデスクはコルセンかOfficeメインのサポートだな。
鯖、NWは触らせて貰えない。
833名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:19:25 ID:tW5PrupS0
低ITの職場=猿社会

猿と一緒で序列だけはとても厳しい
834名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 02:27:11 ID:rkXHLAgW0
>>832
だってそれは運用の仕事だものw
835名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 02:31:26 ID:gGrTVEkU0
おまえら、とりあえず社内SEにでもなれば?
836名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 03:04:33 ID:xM5doeUVO
事務に毛が生えたような仕事から社内SEってなれんのかよ
837名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 07:09:14 ID:wQRNvA6l0
特派のオペほど低レベルなITってないよな
仕事内容、やってる人間の質、人間関係、粗末すぎるスキル・・・

腰掛を含めた9割が異動か異業種への転職を希望してるわけだし
現場がプチ崩壊したところで辞めたけど、崩壊することを約束された職種だよな
きっかけは人員削減の空気を読んだベテランが次々に辞めてったことなんだけどさ
838名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 10:00:46 ID:Pu06HfB00
>>836
社内SE自体そんなもんだ。
面倒なことは全部外注がやってくれっし
839名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 17:24:43 ID:5mQgemYC0
>>838
どんな会社だよwww
上流の部分でたくさんやることあるだろうが。。
840名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 21:07:59 ID:ljiPhVZf0
大手(ITソルジャーが志望してくる超激戦区)=外注にさせる社内SE
中小(劇的ブラック)=事務仕事をしながら社内SEの仕事もさせられ、外注する予算もない。

後者ならなれる可能性はあるよ。給料月20万もらえないけど。
841名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 22:01:31 ID:wggnbmrn0
しょぼい偽装請負の社員なるなら
普通に派遣会社のがマシだったなぁ。。。まいったわスキルつかねえ
某B社
842名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 22:26:51 ID:e4wso+770
でも派遣切りが加速してるし、派遣は超即戦力(教育の手間ゼロ)じゃないと採用されないぞ。
843名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:46:08 ID:tbtqeR210
>>842
ITの一般派遣はそもそも経験者がやるバイトだから

プロパでPGやってたとき:残業月100時間が数ヶ月続いてヘトヘト
一般派遣でPGやってたとき:残業ほぼゼロ、身体の調子が妙にいい

派遣のときは完全に準客扱いだった
業種や会社の体質にもよるんだろうけど、なんだかなぁ、と思ったわ
844名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:13:07 ID:tbtqeR210
特派でのオペ経験もあるけど、オペだけはよした方がいいと思う

俺がいたオペ現場(4人×4シフト(16人))での1年弱の間に、
サポセンなどへ異動した人:4人
所属してる会社ごと辞めた人:6人
新しく入ってきた人(俺含む):3人(うち1人は1ヶ月ですぐに辞めた)

結局、コスト削減で欠員補充はせずに8人でまわすことになった
3人×4シフトでまわしてたので足りない分はみんな休出と残業でカバー
金は稼げたけど仕事をしない古参以外はみんなヘトヘト

しかも8人中5人が異動を希望してた・・・
845名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:21:48 ID:KsS9MgBy0
>>840
オペ→後者の社内SEになりました。自社で開発以外はすべてやってます。
しかし、ITスキルが低いので、悲惨な事になってます。

オペから社内SEは勧められない。
大手はまず入れないし、中小は低賃金スペシャリストを求められる。
やるのなら、開発やSEの経験を積んでからにした方が良い。
俺は、もうIT職から脱出するよ。



846名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:26:37 ID:tbtqeR210
以降、俺の中で、

・派遣(特派)の寄せ集め
・監視+作業
・低レベルな仕事

が仕事を探す上でのNGワードになった
職場環境が悪く精神的苦痛度、不安度が異常に高い職種だと思う
847名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:28:42 ID:tbtqeR210
>>845
中小ほど社内SEにスーパーマンを求めるから・・・
お疲れ様
俺も脱ITしました
848名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 02:27:38 ID:9Pufmi/r0
>>847
大手もスーパーマン求めてるんだぜ?
849名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 03:20:00 ID:KsS9MgBy0
>>847
そうそう。社内のコンピュータに関することを何でもやらされる。
システムやネットワーク、ホームページの管理、社内のヘルプデスクは勿論
他部署との連携、PC講習会、社内行事、その他事務作業etc

まず、定時でなんて帰れない。
マッタリを求めてたのに、アテが外れた・・・。

>>848
大手もスーパーマンを求めてるだろうが、予算・人数に余裕があるからね。
中小は、少ない予算・人数でやらないといけないから、一人当たりの負担が
大きくなる。中小ほど間接部門には予算を掛けたくないんだろう。
850名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 06:59:52 ID:kaKqs+7B0
中小の社内SE、というか社内システム何でも屋になるくらいなら脱ITということか
851名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 13:56:08 ID:NHRpDtnN0
>>849
大手に妄想を抱きすぎ。
某大手(毎日CM流してる誰でも知ってるトコ)に常駐してたが、
少し景気が悪くなるとあっという間に予算削減(一律50%カット)や
人員削減で10人でやってた仕事がいつのまにか3人だぜ?
数万人規模の調整を3人+派遣1人でやってる時点でマジキチ。
(10年前は半分の規模を20人で回してたのに)
しかもちょっとトラブったことがあって何とか復旧させたら、
そのことが次の日の新聞に載ってて担当リーダーが経営会議呼び出しくらってたぜ?
はっきり言って一人あたりの負担なんか半端ない。
852名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 13:59:27 ID:Ksp7ZC5h0
低ITの中でも最も低レベルなオペをやった感想

・何も身につかない、何も得るものが無い、将来性も無い
・馬鹿が何十人集まっても何も生まれない
・ベテランが仕事をしないのは本当
・2年以上やれば立派なベテラン
・半年〜1年で辞める人が大多数
・不況時に募集してる大手SIへの派遣はやっぱり地雷
・離職率が本当に50%だった・・・
・馬鹿同士でどっちが上だの下だのやってるのは本当
・MTバックアップ作業の早さを自慢する馬鹿なベテランがいた
・馬鹿なシフトチーフだとその日の作業が頭に入ってない
・その為、作業漏れがしばしば起きる
・ベテランにシステムスキルが無く、業務知識も無い
・その為、障害対応、特に電話対応から逃げるベテランがいた
・一部のSEからは露骨に見下された態度をとられる
・まともなベテランもいるが、ダメな人や怠け者のダメさ加減がすさまじい
・就業時間12時間のうち1秒も仕事をしないシフトチーフもいた
・現場にDQNは1人、考えられないほどの馬鹿が1人いた
・休憩所ではパチンコ、ピンサロの話題、他人の陰口・悪口
・基本的に労働者としての質が悪い人が多い
・職歴にならない
・「基本的な社会常識が無く、想像力が欠如している」←そのとおりだった・・・

オペの中でも特にひどい状況の職場だったと思う
元オペの忠告は聞くべきだった・・・
853名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 14:23:04 ID:Ksp7ZC5h0
オペスレで元オペの人に全力で止められたのに甘くみてました・・・
月30万弱+残業・休出青天井につられました

大手SI系でしかも汎用機とサーバの混成環境でした
人員削減でどんどん人が辞めて行き、職場がプチ崩壊したところで私も辞めました

DQNな人のいびりは陰湿でしたが暴力がなかったのでそのへんは割りと大丈夫でした
ささいなことで突然キレだす人とかいてびっくりしましたが
人を減らされて作業が廻ってない状態でもアラートに反応せず、
作業もしようとしないシフトチーフの態度の方によほど驚きましたw

職場で怠ける癖とか逃げ癖をつけてしまうと本当にどうしようもないんだなぁ、と
854名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 14:51:27 ID:KsS9MgBy0
>>850
そういうことだな。
よく社内SEはマッタリできるというけど、それなりにスキルがないと無理だよ。
システムやPCがトラブった時の対応や社内や取引先との折衝、開発をやらない所でも
簡単なPGぐらいは組めないと。
オペとはスキルの差が雲泥。

オペからだったら、精々運用を目指すくらいがいいんじゃないかな。

>>851
それはひどすぎる。
俺が仕事で行ったところは1000人規模で情シスの人間は10人以上は居たのに。
まあ、大手にしろ中小にしろ、システムに理解がない会社の社内SEは
悲惨だね。
855829:2008/11/30(日) 15:19:26 ID:1A7f5MDW0
>>832
返事遅くなってすいません、回答ありがとうございます。
ヘルプデスクで1社、応募したのですが慌ててオペレーターも応募しました。
856名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 15:58:07 ID:opSZehKIP
>>851
新聞の辺り詳しく
857851:2008/11/30(日) 18:09:44 ID:NHRpDtnN0
>>856
新聞の社会面に○○社システムトラブルって載っただけ。
(少なくともアカヒには載ってた。)
そんなにでかい記事では無い。
858名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 03:30:09 ID:tcaxrHVY0
何かオペに応募してる奴いるけどさ
オペの求人て経験・スキル不問で一見ラクそうなんだけど実際は特定派遣の
寄せ集めの職場とかはひどいところが多いよ
特定派遣(下請け)は使い捨てだし
基本的に、馬鹿の寄せ集めで古参が好き勝手やってる職場

気の合ったベテランオペのポロっと言った言葉を思い出した
Wさん「ここはクソだよ」
Fさん「ここは意味ない・・・」
859名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 03:34:23 ID:tcaxrHVY0
腰掛にしてもまだ得るものがあるCEとかヘルプデスクの方がいいよ
やってる人間もまともな人が多いし
オペは何かDQN臭がすごかった
860名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 06:28:14 ID:3NExml7G0
おれも63に激しく同意


62 :54:2008/09/06(土) 06:58:26 ID:PaEh47R30
>>56
未経験者可なのだから入社前は何もする必要ないだろ?
アピールという点で資格があればいいのは理解できるが。
それじゃあIT業界だけに絞ってない人は応募できないだろ。

>>58
頭がついていかないって言うが学歴不問の求人が多く
大卒以外の人がたくさん仕事に従事している中で
そんなに高度な専門知識が求められているとは思えないんです。
どこに興味があるって通信技術に興味を持っただけであり
何がしたいって通信技術の仕事がしたいだけ。
それ以外あるんですか?

>>60
会社側がかってにハンデとしているだけでしょ?
未経験の新卒の時に資格がどうこう言われた?
必要なかったでしょ。
何で中途の場合未経験で資格が必要となる?


63 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 07:37:06 ID:/zSwE3+L0
実に香ばしい
861名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 07:33:18 ID:8NG9C9ZF0
古参オペレータの特徴

・システムスキルが無い
・業務知識が無い
・基本的な社会常識が無い
・派遣でオペの場合は就業形態、職種両面から開発・運用にはバカにされる
・仕事内容がプロパがやる価値のない捨て業務ばかり
・仕事をしない
・何故かリーダー気取り
・常に転職か異動を希望している
・やる気がない
・労働者としての質が悪い
・まともな資格を持っていない
・おそろしくくだらない作業ができることを自慢する
・新卒からオペ、もしくは底辺職崩れ
・電話から逃げる
・身内のSE連絡からも逃げる
・自分が知らない・できないことからは逃げる
・とにかく逃げ癖がついている
・他人の名前でメールを出す
・報告・連絡・相談ができない
・理解力が乏しい
・説明力はさらに乏しい
・精神年齢が幼い
・強いものには弱く、弱いものには強い
・年下の運用にはヘコヘコする
・新人オペにしか偉そうにできない
・IT業界での市場価値が無い
・向上心が無い
862名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 07:33:58 ID:8NG9C9ZF0
どう?
結構あてはまるでしょw
863名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 11:20:13 ID:GQHJ7ZvL0
オペの連中って基本情報もとれないの?
プログラム書いたことないからという言い訳は
CASLがある以上通用せんし
864名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 13:21:38 ID:40BOoL7Q0
>>863
派遣オペの場合は取れない奴が大半
持ってるのは1割程度
それもオペになる前に取った人がほとんど
そもそも専門に2年通って取れなかった落ちこぼれが派遣オペになる
なのでMCPやCCNAに逃げる奴が多数いる
CASL以前に手続き型の言語が理解できない奴がいつまでもダラダラとオペってる

プロパのオペなら採用条件が基本情報を持っていること、なので
昔採用された人以外は全員持ってる

オペについてはプロパと派遣ではそもそもの人間の質が本当に違うよ
プロパの方は完全に開発or運用の候補生
865名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 18:31:41 ID:ynVxpppz0
プロパの採用条件が基本情報を持っていることでは無く、
基本情報も取れない奴は雇わない。(学歴で篩にかけられてる)

それから、流出問題を使わなければ、
CCNAと基本情報処理の難易度は同じくらいだと思われる。
年々、前者が難しくなり後者が簡単に成りつつあるし)
866名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 21:38:01 ID:XoZPC3Lw0
基本情報なんて真面目に勉強すれば誰でも取れると思う。
所詮選択式だし。
とプログラム勉強せずに3択のCOBOLで適当にマークしたら受かった俺が言ってみる。
867名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 00:56:37 ID:myftxkOU0
あーマジで悩むわ・・・保険の営業とシステム運用・・・どちらがよりブラックなんだべさ
868名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 02:23:46 ID:N7BxbOB90
俺がいたユー子だと、専門卒は旧2種か基本情報を持ってることが採用の必須条件だった
大卒は無資格OK

>>867
それは間違いなく前者がブラック
システム運用という名の3交代オペなのであれば後者もブラック
869名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 02:32:16 ID:N7BxbOB90
特定派遣のオペは俺も経験あるけど本当にどうしようもない職場だった・・・
くだらない仕事内容がオペを腐らせるのか、元々腐ってる奴がオペになるのかって感じ

必要な作業なんだけど、恐ろしく低レベルなものが多かったり
JOBチェックとかサーバのランプのチェックとかDAT交換とかw

さすがに将来性の無さと周囲のやる気の無さ、腐敗っぷり、みじめさに
耐えかねて辞めたわ

古参は本当に仕事しないし、客や外部のSEの電話や問い合わせからは逃げるし
クズを寄せ集めたんじゃないかって思えるほどの現場だった・・・

1ヶ月でその現場の仕事と状況を理解して即効で辞めた賢い人もいた
現場に入って2日で辞めたツワモノもいたw
870名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 03:48:22 ID:fXvRm1qe0
>>861
>他人の名前でメールを出す

いや、これはばれるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
流石にそれ以外は当てはまってるのが多いな。


何も知らないでこのスレ来た人が誤解しそうだから言っておく。
オペという職種自体は真っ当なもの。
ただ、向上心のある奴はすぐ上に行ったり、辞めたりするから、
オペには残りカスのような奴らしか残らない。
だから、オペという職種そのものがバカにされてしまう。
871名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 04:05:54 ID:N7BxbOB90
>・他人の名前でメールを出す

俺はやられたよ
逃げ癖のついてるシフトリーダーに
他のベテランが何度か注意してたが一向に改まらなかった
そいつは電話なんかでも客に俺の名前を名乗ってたw

オペ職自体は本当>>870がいうとおりにただの運用系ルーチンワーク
仕事内容で言えば庶務に近い感じ
でも2年以上ダラダラ続けてる奴の腐り方がすごかった
仕事って結局人間関係なので、そういう意味ではものすごく糞な職種だと思う
俺は二度とやらない

あと長くやってる古参でも自分がやってる作業の意味を理解することなく、
ただ手順書に書いてあるからそのとおりに作業するだけ、というものが結構あった
業務もシステムも理解していないからトラブル時の対応が自分でできないし、その権限もない
古参に聞いても、「俺は知らない。担当SEに連絡しろ。」だけ
そういう意味でもバイト以下だと思う

長文スマソ
872名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 04:13:52 ID:N7BxbOB90
ついでに業務もシステムも理解していない、理解する機会もない
特定派遣のオペだと会社にとっても派遣先にとっても必要な人間
じゃないから本当にただの使い捨て
まともな人ほどすぐに辞める異常な職場でした
873名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 04:22:41 ID:d74kFiGpO
まさにオペに内定した俺が来ました

このスレ見てると凄く不安になってくる…
874名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 04:48:44 ID:himePqws0
>>873
ユーザー系子会社などのプロパなら大丈夫
オペ職もまともな人ばかり

クズばかりなのは特定派遣(身分は下請けの正社員)の寄せ集めの職場
ここで言ってるのはそういうところ
875名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 08:02:38 ID:VKeNmdM10
今度オペレーターで会社を受けるのですがオペに必要なネットワークの知識とはどのようなものでしょうか?
以下のような感じでよろしいでしょうか?
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/net.htm
876名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 09:31:36 ID:himePqws0
>>875
ぶっちゃけ何にも要らない
オープン系オペの場合は手順書からはずれることが許されない
特に問題のないことでも事故扱いにされる
すべて手順書に書いてあるとおりのことをするだけ

pingを打て、とあれば打てばいい
tracertでどこまでつながってるのか確認しろ、と書いてあればやればいい
設定なんかもすべて手順書どおりorSEの指示どおり

はい

仕事をとおして身につくものは何もありません
877名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 13:56:19 ID:KmuJHzuM0
この派遣、まだ使えるけどエコ替え!

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \         

         ____     
名      /:::─三三─\           
古    /:::::::(○)三(○):\         
屋   /::::::.::(トェェェェェェェェイ:::::\          
駅   |::::::::::::::::\ェェェェェ/:::::::::|          
前   \::::::::::::::::::∪::::::::::::::::/
      /   `一`ニニ´-,ー´           |
      / T| |Y0TA ..|             |
     /   | |  / | |             |
     /   l | /  | |             |
 __/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
    |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}  =|三三三三> :\
   (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
     `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \
=|三三三三>
878名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 14:10:26 ID:ylBhvxHeO
>>847
取引先の中小にまさにスーパーマンがいるんだけど、その人が辞めたらどうするんだろうと思う。
こないだサラッと●●さんが辞めたら大変ですよね〜、って言ったら長くてもあと2年とか言ってたからその中小の今後が見ものだな。
ほんとのスーパーマンならヘッドハントで、いい会社に行けるみたいだよ。
879名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:42:11 ID:P4GVgOci0
>>878
>ヘッドハントで、いい会社に行けるみたいだよ。
そんなことはない。仕事ができることと良い会社に入るのはまた別の能力がいるからだ。
すごいけどブラックで働いてるのは、何らかの欠陥
(相手に強くでられなかったり自分の置かれている状況を読む力に乏しい等)を抱えているから。
そうでなかったらとっくの昔に良いトコに転職してるはず。
880名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:03:39 ID:VKeNmdM10
>>876
UNIXの取り扱いがあるのでオープン系かもです
一応、適正テストもあるみたいなので多少は知識を問われそうなのですが
881名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 01:01:37 ID:py/W8DU70
>>63-860
>実に香ばしい
俺も、同意

話し変わるが、
手順から外れたらミスと判定される事に、
理不尽を感じてるっぽいヤツが居てびっくりした。>>876とか

俺は、オペやったこと無いけどさ。
金融系のDBサーバとかの、情報採取なんかでシェル動かす手順書作るだけでも
嫌になるほどレビューして、偉い人の承認を獲る必要があるんだわ。
本番系でミスして、影響出すわけにはいかないから。
だから、手順書を守れない場合は、怒られても仕方が無いんじゃないの?

と思ったんだけど釣りだったならスマン。
882881:2008/12/03(水) 01:05:19 ID:py/W8DU70
安価ミスった。。。
スマソ
883名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 02:29:34 ID:7kpIF57g0
この業界に興味があってバイトからでも
始めてみたいのですが、システム運用の仕事と
サーバ運用、構築の仕事ってかなり
違いますか?
ゆくゆくはサーバ構築の仕事したいのですが
システム運用・管理のバイトでは
勉強になりませんでしょうか?
884名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 03:19:58 ID:iJgHFxpt0
>特に問題のないことでも事故扱いにされる
これはね、オペ経験がないと実感できないよ

>>881の言うように間違いが許されない作業手順は当然守るし、ミスれば当然事故になる
そんなことはまともなオペは承知してる

俺がオペ時代に事故扱いされたくだらない事例
・障害対応後、サーバからログオフすることにはなっていないのに、オペの判断でログオフした
・優先度の低い障害対応Aを後回しにして、他を優先対応したら、Aの担当からクレームがついた
・メール連絡からSEが1人漏れていた(運用が用意した雛形のあて先リストの間違い)
・担当SEに電話がつながらないので、他の詳しいSEに連絡して指示を仰いだ

だいぶ前のことだからかなり忘れてるけどこんな感じw
いわゆる、本番処理には何の影響もない些細なことでもオペ現場では事故扱いになる、ということ

あと、オープン系の手順書はそのとおりにやればうまくちゃんとしたものがほとんどだったけど、
汎用系の手順書は意味不明なものや使い物にならないのが結構あった
対応の仕方はベテランに聞くしかないって感じで口伝で受け継がれてたw
885名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 03:32:54 ID:iJgHFxpt0
まぁ、オペについてはそのオペ現場で仕事を覚えても、
運用や開発どころか他のオペ現場ですら通用するものが身につかないから
やる価値は本当に無いと思う

派遣の現場で2年以上やってるいわゆる古参はDQNかバカか怠け者のどれかで
職場環境が悪すぎるし
そんなところだからSEが怒りを通り越して呆れるような事故がたびたび起きてた

普通の人ほどすぐ辞める職場ってのもね(笑)
886名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 03:57:54 ID:+M3nV8jS0
>>883
日勤のみの運用ならやればいい
夜勤ありの場合は運用という名で釣ってオペの場合があるからやる意味がない
887名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 04:00:18 ID:+M3nV8jS0
オペについてはクズの吹き溜まりである、という一点において論外
888名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 08:30:13 ID:K2/rJsQ90
そんなオペでもなりたくて必死な33歳もいるというのに
889名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 09:35:16 ID:CPkWxJuN0
>>875
それだけ解って何が出来る?
890名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 10:14:13 ID:+M3nV8jS0
>>888
最低限、開発系ならプログラマ、運用系なら運用、NEからはじめてください
職務経験と見なされる最低限のラインがそのへんの職種です

それにオペの場合、特定派遣のクズ会社でも中途は30歳未満だと思います
オペの平均年齢は25歳前後でオペチーフもそのくらいの年齢です
40代のオペもいますが、それは異動でオペに飛ばされた人です
リストラ対象者かダメ人間かのどちらかです
30過ぎでオペるのはつらすぎると思いますよ
それにこの時期に募集しているようなところはどう考えても若い子すら定着しない地雷現場が多いですよ
891名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:38:19 ID:K2/rJsQ90
>>890
返事ありがとうございます、30過ぎてこの業界はきつそうですね
少しでもPCの知識を活かせるとこで働きたいと思ったのですが、かなり考えが甘い様ではずかしいです
オペですら無謀なのですが、できれば運用にも応募してみます。
892名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:38:36 ID:CDHnFEkC0
DQN業務だけど大手系で、多分無くなりはしないどころか
少しずつ拡大している、技術的には絶望的な美味しい仕事の場合、
おまいらどうする? 腰掛前提で長期戦で他探す?
不況下で少々条件悪化してでも、さっさと逃げる?
893名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 20:01:48 ID:4ql7fK9M0
今、中小企業でサーバー管理とパソコンのサポートをやっています。
年収は360万です。
34歳で資格はMCPとCCNAと基本情報を持っています。
ボーナスが出れば400万いくのですが業績が悪くてボーナスが出てません。

大手で自社パッケージソフトの導入サポート(経験サーバーネットワーク関連3年以上)
の求人が出ていたので応募しようか迷っています。
果たして動くべきか・・・
894名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 20:13:07 ID:ic3fOjde0
>>893
その大手のプロパーとしての募集?
それならありかも。

どちらにしても選んだ職場が終の棲家となりそうだし悩ましいね。
895名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:24:01 ID:RhUyBaWW0
長年、汎用のオペやってましたが、有り得ないくらいマッタリした現場
でした。(人間的にもまともな人ばっかり)
で現在、かなり規模大きめのオープン系(UNIX・Windows)のメールサー
バの運用やってます。
マッタリ期間が長かったもんで、かなりキツイっす!「こんなにキツイの
なら、いっそオぺに戻ったほうが良いのでは?」と思う今日この頃なの
ですが、間違ってます?(当方36歳・低スペックw)というか年齢的に
終わってます? アドバイスよろしくです!
896名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:19:58 ID:8FIhyNNz0
>>895
どうきついんだ?
やったことないから分からん。
897名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 01:17:01 ID:1jzlREMw0
きついかもしれんが、汎用オペ脱出したのは正解だと思うよ。
いつまでもあると思うな汎用オペ
なんてね
898名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 01:24:11 ID:4vFY9QkR0
初心者の質問で恐縮ですが、サーバ運用や管理・構築
の方面に就きたいと思っています
実務がないとなかなか採用の難しい分野だと
思いますが、初心者なりにまず取っておくべき
資格等はありますでしょうか?
ccna等・・・
教えて頂けると幸いです。
899名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 01:51:26 ID:1jzlREMw0
実務?がなくても若ければOKということもある
900名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 02:02:06 ID:phVPOyMt0
>>898
年齢にもよるだろうけれど、中途入社だったら
CCNAかMCPやLPICの一つくらいは取っておかないと辛いかな。
ディレクトリの考え方?とか基本的なプロトコルのこととかが、
分かんないとマニュアル使ってサーバ運用・管理してても
意味分かんなくて、入社出来ても多分辛いし。
入社時点で取って無くても、何時何時までに取得する為に
今勉強してます!位のことは、言えないと。

と、30で異業種から転職してきた俺は思います。
(俺は、MCPだけだったけどw)

やる気さえあれば、資格なんかとって無くても
業務から知識は得られるから。(給料に反映してくれるところもあるみたいだし)
最初の一年くらいは、自宅に帰ってからもネットで調べ物したり
通勤電車で本を読んだりすることは、必要だったけどね。

がんばって。
901名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 02:02:42 ID:4vFY9QkR0
>>899

レスどうもです。今色々面接も受けてますが
今は不景気で、派遣のレベルの仕事でも
かなり枠がせまくなりつつあるのに加え
30代、40代の経験者の方もかなり
応募してくると説明されました
自分はまだ20代中盤ですが、自分のような
初心者では難しいなぁ・・と感じてます
おそらく本当に出来る方々には就職難など
関係ないのかもしれませんが・・・
現在、Linuxを書籍で勉強中ですが
これと併用して、CCNA、LPIC、も
勉強してみようかと思いますが
変な質問ですが、勉強する方向性として大丈夫でしょうか?
スクールに通えれば一番なのですが
授業料などの問題もあり悩み中です。
902名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 02:11:01 ID:phVPOyMt0
>>901
linuxの勉強中ってことは、自宅でサーバ立ててみたりするつもりだよね。
自分で、apacheやbindの自宅構築しましたって言えるのは、
勉強としていい方向だと思うよ。まんま、lpic対策になるし。
CCNAもってるけど、意味分かりませんってヤツ見たことあるし。
実務への対応を考えているって、ポイント高いと思います。
今、仕事してないならだけど、ハロワの就職支援教育はお得だよ。
903名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 02:11:57 ID:4vFY9QkR0
>>900

これまた親切で心強いレスありがとうございます。
勉強をやめるつもりはありませんが正直
最近、少々弱気になっていた部分があったので
レス頂けてうれしいです
また、CCNA、LPIC、等具体的なアドバイス
ありがとうございます
今は独学の段階なので、これから壁に当たると思います
(だからスクールとかがある訳で・・)
でもこの方面の仕事で今後食べて行きたいので
意欲的に取り組めているのがまだ救いかもしれません
(自分で言うのも変ですが)
頑張ります
904名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 02:19:14 ID:4vFY9QkR0
>>902

レスありがとうございます。
自宅サーバの構築などはまさに勉強中ですが
本当に初心者なもので、雰囲気といいますか
CCNAだとか、こういう事ができれば、これを
理解できている事になる、みたいな
個々は理解出来ていても、全体像で
繋がっていない事が多いです
でもアドバイス頂けてさらにやる気が出てきました
ハロワのお得情報までありがとうございます

905名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 04:07:44 ID:oJJ7h9Ff0
オペでもマッタリなら腰掛としていいんだけどね

俺のとこはオペなのに、というかオペだから人員削減&監視対象増加&作業も増加
で人間関係が益々ギスギス
元々やる気のない人が多いので割に合わないと踏んだベテランが次々と逃げ出す始末
で、人員補充しないから益々・・・のスパイラル
半年で半数がごっそりと辞めたわ

それとオペに限らず、運用もその現場でしか通用しない業務知識、スキルしか持ってない人が
多いから歳とってからリストラされると行くとこがないと思う
ITやるならなるべく設計・開発のSEを目指した方がいいよ
そっちは大変だけどこの不況下でも引く手あまた

COBOLができるだけの俺ですら職に困らない変な業界
UNIX環境でMF-COBOLもできればさらに困らない
というかいずれみんなUNIXコボラーになるしかないんだけど
906名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 04:31:00 ID:oJJ7h9Ff0
古参オペの珍言集

・「ウィンドウズなんてバカでもできるんだよ。」
・「JCLってねぇ・・・。付加価値だよ。」
・「事故だよ。」←(事故でもなんでもないことで)
・「これが汎用機。」←(本番機の処理の早さを自慢げにw)
・「俺に聞くな。業務担当に聞け。」
・「何DBって?」
・「何で俺に振るの?」
・「そんなことは知らない。」
・「JCLはジョブの定義だよ。何かを動かすものじゃないよ。」
 (いいえプログラムを動かす為のコントロールですw)
・「COBOLは知らないからDISPなんて知らないよ。」
 (DISPはJCLの文節ですw)
・「なんで山下に電話渡したの?」→「UNIXできる人にかわってと言われて。」
 →「UNIXできる奴なんてシフトにいないよ。」
・「その作業はやったことにしてもみ消せ。」

比較的まったりした時期からここはヤヴァイと感じてました。
やっぱりヤヴァイところだったので逃げました。

あとオペレベルでJCLができる、ということとSEやPGのレベルでJCLが使える、
ということには雲泥の差があることに開発に行ってから愕然としました。
俺のとこも汎用機とサーバの混成環境でしたが、本当に何も身につきませんでした。
底辺を経験することでちょっとだけ要領が良くなった気もしますが(笑)
907名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 13:25:29 ID:yRxnJtTi0
面接してきたんだけど、「結構変なヤツも多いし暴言とか侮辱と取れる言葉も多いよ」って言われたんだけど
低レベルITなら何処でもそんなもん?

あと度が過ぎてると思ったら言い返したり大きい怪我にならない程度に殴っても
警察沙汰にはしないのが普通?
908名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:29:48 ID:g+bdld3C0
多少侮辱的なことを言われても我慢だよ
俺も同僚のムカツク女オペを何度夜勤で2人きりになったときに陵辱してやろうと思ったことか・・
909名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:57:11 ID:mZtp3WyM0
こういうキモオタがいるせいで女性の夜勤は禁止されている所が多い
910名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:04:48 ID:yRxnJtTi0
>>908
我慢したくないならどうすればいい?
法的に何かされて後の人生に困る訳じゃなければどうなってもいい(首とかね)なら
多少殴ったところで明らかな怪我にならなければ普通は会社の外で騒ぎにしないよな?
底が心配なんだよねえ
911名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:17:43 ID:/z5MLKcL0
>>910
お前が殴られた場合は、どうするんだよ?
逆に考えてみれば?
912名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:41:15 ID:maGJfsHj0
>>891
オペは、PCの知識はあまり必要ない。
普通にWindows、ワード、エクセルが使えれば十分。
あとは、業務しながら運用の流れを覚えるだけ。
汎用機とPCは別物だから。
PCの知識生かしたいのなら、オペよかヘルプデスクとかの方が良いよ。

ってか、今までどんな仕事をしてきたか知らんが、30過ぎてこの業界には
入らない方が良いと思うが・・・。
プログラマ35歳定年って聞いたことあるだろ?
(プログラマではなくオペだが。)
PC好きなら、趣味に留めておいた方が良いと思うが。
913名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 02:32:08 ID:/z5MLKcL0
>>891
PCの知識って、レベルがわからないから何とも言えないけど。
この業界は、汎用機のハードウェア構成の技術バリバリおじさんが、
エクセル・ワードはギリギリ使えるレベルだったりする世界みたいだよ。
俺にしても、pcは機器の設定したりドキュメント作成の為のツールの
一つって感じだし。
ネットワーク機器のヘルプデスクした時は、PCの知識なんか要らなかったし。
UNIXの知識は、検証環境作成の時に役に立ったけどね。
914名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 07:07:40 ID:YbHgrxXM0
>>911
そもそも喧嘩売らないからなぁ・・・
証拠画像とか明白な証拠が有れば訴えたりするかもしれないけど、
そうじゃなかったらやり返すかなぁ?
915名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 12:23:27 ID:69ZGrqVh0
>>907
派遣の汎用機オペとかそんなとこばっかだよ
オープン系もたいして変わらんけど

人間の質が悪いのは覚悟していった方がいい
916名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 18:40:23 ID:j650jFBd0
>>909
深夜勤務やオペに回されるような女は女じゃ無いからOK。
多少なりとも見れる容貌ならヘルプやインストに行かされるはず
917名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 19:34:32 ID:pPQMKR6B0
オペだけはよせ

ダラダラやってる人間のクソさ加減が異常

人間の質という点では派遣工員以下だよ

マジで
918名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 20:35:07 ID:8L0wpVqX0
>>917
それでもブラブラ遊んでるか警備のバイトとか清掃員とかやるよりいいでしょ。
919名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:37:53 ID:VEsqfud/0
>>914
そもそも、面接で説明があるってことは
我慢しろって言われてるのと同じじゃん?

学生のバイト同士じゃないんだから、
下手に手を出すと自分が痛い目みると思うよ。
そもそもが、暴言や侮辱的な発言をするようなDQNな奴らだったら
理不尽な内容でも訴訟に発展させてもおかしくないだろうし。

普段、喧嘩売らないんだったら、
手は出さないほうが良いよ。絶対。
喧嘩慣れしてるんなら、自己責任で好きにどうぞ。
920919:2008/12/06(土) 01:42:26 ID:VEsqfud/0
連ゴメ
>>919
だから、その職場は危ないんじゃね?って言いたかった。
俺なら、絶対に敬遠する。
921名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 02:54:49 ID:2T9scaOU0
35歳無職歴35年だけど正社員なれる?
どうしたらなれる?
922名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 03:20:26 ID:iYQfqswP0
今生では無理かもしれんが
来世ではきっとなれる
923名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 03:21:52 ID:2T9scaOU0
さっそく期待の持てるレスキターw
924名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 04:02:39 ID:M7ICuIvC0
クラウドコンピューティングの普及に戦々恐々としてる俺w
925名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 08:22:02 ID:ZTelSEFB0
オペから脱出しようとして活動してたら↓の二つの選択肢ができたわ
・ネットワーク系の構築(SW,RT,FW,LB(サーバ構築も少し)等ネットワーク機器設定)
・システムの企画提案、プロジェクト管理(相当がんばらないと多分即クビw)

スキル無いから構築からの方がいいんだが待遇に差があるから迷うわ
って言うか企画提案でなぜ内定でたのかが本気で謎w
926名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 09:54:52 ID:I+vVaWmV0
ポンポン内定もらえるんなら、チャレンジしたら良いやん
927名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 12:03:56 ID:+Kr+BS5s0
俺もオペだけは2度とやらないな
どの仕事にもくだらないと思えることはあるけど
オペの場合は1〜10まですべてがくだらない
やる価値がないし続けることに意味がない
オペである限り評価されることはまずない

業界での市場価値
PG暦1年>>>超えられない壁>>>オペ暦5年

馬鹿同士でどっちが上だの下だの本当にやってるからねw
928名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 12:05:48 ID:+Kr+BS5s0
ITでは間違いなくオペ以下は無いよな
派遣でオペ、という時点で論外なんだけどさ
929名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 14:43:08 ID:Lbftus2L0
サーバ監視で年収400貰えるところあるんだけど
監視にしては高待遇だけど
会社にポイされたらと考えると
怖くて行く気になれない・・・
なんにも身につかないってこのスレで散々言われてるしなぁ
昇給していって、一生そこにいられるのなら
まあありかもしれんが
930名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 17:42:56 ID:p5At0PwQ0
俺なんて、ビルの管理センターでITあんまり関係ないんだぞ。
直請けだから月35でおいしいけど。

夜勤で平日休あるし、マターリ転職活動するには持って来いだな。
931名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:08:29 ID:Lbftus2L0
>>930
うらやましい・・・
茄子あるならめちゃめちゃ羨ましい
ってかそこで一生でもいいじゃん
932名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:45:18 ID:/NKB5wkX0
正社員でもなきゃ、茄子も終身雇用も無いだろう?



ところで、2ちゃんで「工作員」とか言われてるようなのって
リアルの仕事であるんかな?
誹謗中傷巡回チェックしてる会社は、あるらしいけど。
933名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:59:10 ID:Lbftus2L0
モバゲーとかの
メール監視員?は
機械で自動化?

ニコ動とかの動画削除屋さんとかは
あるんじゃない?
いくら貰ってんのかしらんけど
934名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 10:13:57 ID:jQSb7+XJ0
その辺だと楽そうで有名会社だから、
事務並しかもらえないかも(′・_・`)
935名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 21:48:33 ID:eiVnQOeY0
>>933
基本学生バイトとフリーター。
936名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 21:31:41 ID:N6LP6jj90
自社でサーバ管理やってる会社でオペやってるが、辞めたい

オペといっても、マニュアルの類は全くといっていいほどない
障害対応は最後までやらされる
一応オープン系だけど、独自のシステムを使っていて(それなのに手順書がないorあっても不十分)
覚えたことが他では役に立たない
運用・構築へのキャリアパスはない
年収は30代後半で500ちょっと
937名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 21:57:53 ID:sMznm7Zg0
メーカー子会社行けってよく見かけるけど、
どんなところがあるの?いくつか上げてみて。

日立グループですとか書いてあるの見かけるけどどう見てもただの特定派遣にしか見えなくてさ・・
938名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 23:02:08 ID:nk/dPPU30
5年以上の古参派遣が、プロパーでも教育係でもないのに
・厳しくチェック
・この仕事は甘くないんだぞ!
・来月新人が入って来るとか言う
そこそこスキルあるのに、どうしてへばり付くんだ?

コレが古参の新人イジメか? おまいらのいじめ体験教えて。
939936:2008/12/08(月) 23:26:42 ID:N6LP6jj90
・必要な手順書、マニュアルがあったりなかったり。あっても大事な手順が抜けてたりする
・全く何も知らされていない、教わっていない事について、監視漏れがあったと怒られる
 「何で聞かなかったんだ!分からない事は聞けよ!」
・質問したらしたで、怒鳴られたり、「そんな事も分からないのプッ」とバカにされたり。
 聞いても教えてくれないこともある
・「分からないから聞いてるのに、そんな対応されたら、質問しづらい」と言うと「甘えるな」と

プロパーだけの職場でも、こういう腐ったところはある。
ちなみに平均年齢は高い。20代はゼロ
940名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 06:24:16 ID:flTSUJCR0
やっぱ監視は辞めたほうがよさそうだな・・・
2勤や3勤ってのも体壊しそうだし、土日休み無いし

設定とか構築とかの方に受かりそうだからそこにしたほうがいいよな
941名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 07:55:58 ID:RDxEYWGH0
>>938
やっぱイジメとかあるん?常識?
942名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 09:19:40 ID:vuHTAnyQ0
>>938
>・厳しくチェック
>・この仕事は甘くないんだぞ!
>・来月新人が入って来るとか言う

正直何が問題なのかよくわからんw
943名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 11:46:50 ID:kDfIdw/V0
いじめというより新人いびりは多分どこでもある
ゴミ派遣の寄せ集めなら尚のこと

俺的には、オペはクズの吹き溜まり、という一点において論外

誰かが、「オペにはバカしかいない」と言ってたがそのとおりだよ
944名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 12:00:01 ID:r07UlQVr0
逆に馬鹿はオペぐらいにしかなれないってのもあるんだろうな・・・
945名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 20:51:14 ID:Mdg52LxI0
オペは「オペさん」という呼ばれ方が立場をよく表してるよ
個々の存在などまったく眼中にない扱いだ
946名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 21:13:04 ID:txOr5DAw0
完全にオペどもにスレを占拠されたな・・
オペ以外の低ITスレでも建てるか?
947938:2008/12/09(火) 22:49:37 ID:6pHvpyBf0
人が分散してしまうから、やめてくれ。

おまいら結局具体的な事例持ってるのは>>939 だけか?
948名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 07:35:57 ID:JwY9eeEV0
今日から「嫌なヤツが多くて新人が沢山辞めていった」という職場に行ってくるぜ
949名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 19:26:22 ID:j8GUHy1f0
ああ
950名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:52:00 ID:ie80cO950
なんでそんなとこ行くんだよw そこしか無いのか?
951名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 01:46:13 ID:Rp5mBPvW0
今派遣以外でITの仕事ってマジでないのね・・・。

Windows、UNIX、Linux、CISCO、Firewallとネットワークに必要な知識は持っているんだけど
仕事がないのでマジで困るわ。
開発系は少しはあるようだけど、そちらの知識はまったくないしな・・・。

どこかに正社員の仕事ないか・・・。
業務経験は8年あるというのに、申込先が一切無いって(´・ω・`)ショボーン
952名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 01:51:50 ID:+AjkoZmp0
8年も経験あったらどこかしら正社員でとってもらえるんじゃないの?
都内だったらあるよ。
年明けからの稼働案件とかあるでしょう。
953名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 01:59:22 ID:Rp5mBPvW0
都内は最終手段で、今は少し離れた地元で就職活動中です。
やはりITは都内にいかないと駄目か・・・
少しアルバイトをしつつ様子を見て、どうしても仕事無ければ都内かな
954名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 05:22:32 ID:x4eBogMJ0
都内だったら引く手あまたじゃないの?

ところで、派遣で低レベルITなら突然来なくなるって辞め方は結構普通?
理由は親とか何か家族関係のこと言えば速攻で辞めても特に問題なし?

以前監視オペで、普通な若者が「親が危篤」って理由で2週間くらいで消えたけど
955名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:10:41 ID:HYK/JUbZ0
リーマンショックで一番打撃を受けたのは都内なような。(案件激減)
減らしたくても減らせない監視とテクサポは相変わらず多いがね
956名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 12:30:27 ID:Rp5mBPvW0
>>954
問題なしというか、その後派遣元から苦情の電話来たりする場合があるけどね

ただ、低レベルIT以外でも普通に派遣だと良くある事だと思うよ。
前に居た会社、派遣を多く雇っていたけど採用してやはり2週間で親の事情とかで
辞めた人いるし、中には遠い故郷で何かあって〜って帰郷の為にとかも居たかな。

後は、単純に仕事が合わない、覚えられないって人も居た。
957名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 19:15:59 ID:x4eBogMJ0
>>956
やっぱりか

俺の所はパッと見普通の大手企業っぽいけど、そんな外面なんて関係無いからなぁ・・・
958名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 20:50:28 ID:2bVHvsNt0
家庭の事情に、ろくな真実は無いw
959名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:02:36 ID:x4eBogMJ0
でもそれで追求されないから多用されるんだよな?
形式としてはバックレになるんだよな?

俺もそれでいこうかなぁ
960名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:07:48 ID:Rp5mBPvW0
下手に身勝手な事言うなら家庭の事情の方がまだ文句は言われなそう
後は、精神的に職場が辛くこのままでは鬱になってしまうと言うとか。
こういうのって実際に病気になったらいろいろと問題が出るので相手も素直に引きそう。

単純に嫌だからと言う理由なのだったら、誤魔化した方が無難だとは思うよ
その後、その派遣は二度と使えないだろうけどね
961名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:46:53 ID:hQO3K5Ts0
てか、事前の話と大きく違う部分が必ずあるから
それを蒸し返せば良くないか?


それにしても、クソ案件に勝手に応募するのはまだしも
勝手に面接設定しといて「明日O時に〜〜で面接あるから連絡しろ」
とかしてくる派遣って、何なの?
962名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 12:24:16 ID:twhsJroR0
俺が昔、某3大キャリアに居た時は、新人が翌日から失踪とかよくあったぞw
3ヶ月以内でいなくなるのも多数。そんなのが日常茶飯事。
963名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 18:51:23 ID:OfRgh7TA0
理由は何で?

俺がいるところは今のところまともなんだけど、今まで新人が辞めまくったらしいんだ・・・
多少は反省して紳士的にしてんのかなあ

あっちが普通に振る舞ってる間は技術(課題を与えられてる)身につけて、
あっちがDQNやブラックの正体を現したり技術をある程度身につけ終わったら辞めるか
964名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 20:06:06 ID:NDmfRmX50
うちのチーム、高齢のヒラ社員が配属されて来てて
40代の課長に「長年の経験ではこれは正しくない」みたいな理想論で
先輩風必死に吹かせてて萎える。
965名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 01:46:46 ID:Xt7t9YD50
病院に配属されて3年勤めた。
ずっと電子カルテ関係のオペやってたが、確かにオペは仕事内容も人間も腐ってるね。
会話にパチスロとゲームと食い物と女の話しかない。
落ち着いているときはずっとゲームor漫画。

おれはもう耐え切れずに転職したが、前職は半分捏造してSEで通したし。
966名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 12:51:15 ID:xVshwgXl0
現在はSEですか?
967名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 15:28:16 ID:xK69sMP6O
もうウザイ電話とかデータとか調べてると壁を殴りたくなってくるぐらい
イライライラするようになったので全然違う業種に行った。
968名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 16:13:48 ID:xVshwgXl0
なるほど。
異業種なら前職SEで通してもまずバレないだろうね。
969名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 18:55:27 ID:Z+EBYYF+0
やめてぇ・・・

あまりブラックってことはないんだけど隣のオッサンがきめえ
970名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 22:26:32 ID:lVVnWFXQ0
職種は?
971名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 23:20:42 ID:AsCA6y9t0
鏡でも見たんだろw
972名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 19:03:29 ID:fhCEATVN0
>>970
SE・・かなぁ?

ところで、参考書とかちょっとした資料上げるから基本独学(放置)
って所多いの?
後は常にぶっつけ本番で何も知らないことをやらされて無能扱いされるOJTとか
973名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 00:51:50 ID:C2h3x4/x0
>>972
あなたは >>969 ?。思いっきりブラックな気がするんだけど。
別人ですよねやっぱり。
中途採用ならあり得ると思うけど、新卒相手ならひどいね。
974名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 06:25:31 ID:NyxvQIXy0
>>973
969=972ですお
中途の派遣だから辞めようと思えば直ぐに辞めれるですお
今まで沢山新人が辞めていった過去があるらしいですお
975名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 15:06:14 ID:T/najxQb0
>>912-913
遅くなりましたがレスありがとうございます。
ヘルプデスクで2件落ちてしまいましてオペにしぼっていこうと決めました
その中で
職種:情報通信機器の保守運営
内容:局用交換機(サーバー)の制御システムの保守運営

とあるのですが、これはここで語られるような低ITの職種なのでしょうか?
976名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 15:42:43 ID:HhAFjmxc0
>>975
普通に派遣でオペやって、その間に資格とってもっとレベルの高い職の正社員目指せばいいじゃん

とりあえず敷居の低い入り口として低レベルオペはいいと思う
977名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:44:18 ID:5RJtoL8E0
オペはやめとけ。 ヘルプのほうがましと思われ
978名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:04:38 ID:X1Qr0aAM0
オペはまじ意味ないよな。
しかも最近無駄に障害多すぎて、のんびり勉強する暇も無いし。
オペのメリット全然無くなったよ
979名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:10:04 ID:NyxvQIXy0
プログラミング言語をある程度教えて貰って実際に使う機会があるなら何がお薦め?
ていうか後々有効?
やっぱC系?
980名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 20:44:01 ID:HhAFjmxc0
ヘルプやって、その後どうするんだ?
中小企業での何でも屋低レベル社内SEか?

オペのほうが、運用SEとか構築とか
その後の選択肢や高給職へのチャンスが広い
まあ、オペからそういう職でどうやって移るかが問題なんだが
981名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 21:06:00 ID:AgOTznoo0
>>980
運用SEよりは中小企業での何でも屋低レベル社内SEのがまだマシだぞ
ただ問題はヘルプ経験だけで低レベルとはいえ社内SEになれかだな
982名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 21:09:29 ID:pCUL9vvz0
>>980
いくらオペで経験つんでもオペにしか成れないよ。
その後の選択肢という意味ではまだヘルプの方が可能性がある。
もっともドングリの背比べって気もするが・・・

>>981
同感。
983名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 21:43:09 ID:/JedcjRm0
984名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:06:45 ID:HhAFjmxc0
>>982
>いくらオペで経験つんでもオペにしか成れないよ
いや、上に行けるよ
全員ではないが
その代わり、資格揃えたりネットワークやサーバの勉強したり
学習は必要
985名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:17:02 ID:T/najxQb0
>>976
聞いてばかりですいません。
33歳で派遣から始めて大丈夫でしょうか?
とはいってもまずどこかに入らないと意味がないので自分の覚悟の問題なのでしょうけど
986名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:25:15 ID:6vYxpgJd0
>>984
> その代わり、資格揃えたりネットワークやサーバの勉強したり
> 学習は必要

それなら他の仕事でも一緒だろ・・・・

とりあえずヘルプよりも将来性があるとは思えないのだがな・・・
987名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:31:23 ID:FmCx+1bW0
つうかさ、ID:HhAFjmxc0はネタだろ?
ギャグだよギャグ
988名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:54:02 ID:HhAFjmxc0
>>985
業界未経験だと、正社員になれるとしても特定派遣やってる会社、
つまり正社員をよその会社の案件に派遣する所にしか入れないだろうから
どっちにしろ一緒
将来については、今景気悪くなってるからよく分からん
ただ、今から派遣でオペやって、頑張って資格揃えて、34歳のうちに
より上級の職に移る(正社員は派遣かは知らんが)のは可能
>>986
ヘルプのほうがその後苦労するぞ
特定のアプリ「だけ」に詳しくなってもなあ...
>>987
アホ
989名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 23:10:52 ID:ebB5q7cC0
残念だけどオペは低ITの中ではもっとも将来性がないよ
一人頑張っちゃてるやつがいるけど、間違っても真に受けないようにな
同じ低ITでもオペ以外の仕事に行って方がいいよ
990名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 00:28:59 ID:XsvizKad0
今設計構築の仕事してるけど
鯖監視に転職しようとしている僕がいる・・・

だって所属して会社が悪すぎて
監視のが待遇良いんですもの・・・
991名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 02:30:53 ID:VUP2jVbS0
やっと履歴書、書き終わった
>>990さん、、もしよければ>>975を教えてください。
992名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 11:28:14 ID:7bl6h+Bv0
>>988

まあ純粋のヘルプならそうかもね。

ヘルプと管理に紛れ込んで、徐々にサーバー系やらせてるから、結構最初ヘルプのみ
だったやつも詳しくなってるな〜 うちの現場は。

オペは某有名レジャーランドに同僚が行ってたが何年たってもスキルつかん感じだった。
あと銀行系も最悪だし。 だいたいオペって印刷工みたいなイメージだけどちがうのかね?

993名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 11:33:22 ID:ye5EAnvt0
下流PG>>>>ヘルプ>>OP
994名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 15:21:26 ID:tiVPZyqz0
OPやった後にまともな仕事やったらOPに回されることは無くなるが、
一回ヘルプやったら運用や開発をやってもヘルプに行かされることがある。
という位、ヘルプも独特
995名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:31:09 ID:pOW/x5UT0
つうかオペに将来性を期待しちゃだめでしょw
IT系の中ではオペより下は無いよ
996名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:06:30 ID:tDJaJH9P0
監視があるだろうw
997名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 01:14:12 ID:sg7nrJwU0
昨日に引き続き今日も一枚履歴書を仕上げた
プログラマに憧れてなれなかった20代、もっと早くこういったITへのかかわり方を知ってれば
と悔やまれますが今度受ける会社ダメだった時は縁がなかったと諦めるとします
これからは30代転職スレに移動します、レスくれた方どうもありがとうございました
998名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 13:34:31 ID:vifNssNc0
おいらも30代だけど、来週の結果待ちがダメでも諦めないよ
でも997ならよそでも頑張れると思う
幸あれ
999名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 16:05:57 ID:rVjB2IGH0
ある程度やった派遣オペを日勤に引き上げている
良心的な元請もあるんだけどな
もちろん現場によるけど
1000名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 20:38:01 ID:nJe4ffIdO
>>996
オペ=監視だっての
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。