男で事務職に就けないのだろうか?【part10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
雇用差別はあるがめげずに仕事を探そう

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196292302/

男で事務職に就けないのだろうか -1rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1119707256/ 
男で事務職に就けないのだろうか -2nd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139373138/
男で事務職に就けないのだろうか??-3rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146058649/
男で事務職に就けないのだろうか?-4rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152195218/
男で事務職に就けないだろうか-5rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156425120/
男で事務職に就けないだろうか-6rd-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1162960755/
男で事務職に就けないだろうか-7rd-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176210539/l50
2名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 01:08:10 ID:8N/D/n9Q0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <いちおつ
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
3名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 01:13:21 ID:qYP5z0mO0
577 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 17:47:37 ID:uj9/i0b/0
今日ハロワで事務職の紹介状もらおうとしたら
「事務は女しか採らないから無理」と言われて、門前払いされた。
先方にも確認しないで、あんまりだ・・・

584 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 19:43:39 ID:x3MSF3Sn0
事務職でも、仕事内容に
お茶汲み
買い物
雑用
社長の秘書(これは微妙だけど)
とあったら暗黙の女性希望だから、はじめから応募しない。


585 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 22:02:40 ID:ycECU1eq0
>>584
それプラス明らかに給料が引くい場合は女性採用だからと事前に言われた
4名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:55:55 ID:OII35Uhf0
>>1おつ。

前職介護の27歳だが、総務で内定貰ったよ。4月から出社だ。
社員50人くらいの小さいところだけどね。
でも入社や健康診断関係の書類が来ないんだ…。俺本当に採用されたの?
ああいう書面での通知はどれくらい待てばいいんだろ。介護は即決で次の日から
出勤みたいな感じだったから、そういうの慣れてなくて…。

ともあれ、企業経験のない俺が総務に採用されたんだ。みんなも頑張れ!
5名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 15:16:24 ID:SP4Q6StO0
>>1
>>4おめ!
6名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 17:55:23 ID:lZyYe7Pv0
たとえ入るとき営業でも、昇進すれば、営業所で事務職だよね
7名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 20:12:35 ID:rHxHx3s90
「来客応対」

これがあったらまず女性希望だと思うべし。
8名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 20:15:29 ID:rHxHx3s90
事務職なのに「制服貸与」

これがあったらまず女性希望。
9名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 22:39:05 ID:JUzG6WUPP
FE・・・

SEなってどうすんのよw
簿記3級の方が正直価値あるわ
10名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:25:36 ID:Bxo9Gh1C0
            i"\ ))
            | 8  )
             _  ∩-''"
      __(_ ゚∀゚)彡  ギャルのぱんつ!ぱんつ!
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   |
            し ⌒J
11名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:32:24 ID:Bxo9Gh1C0
70人くらいの工場の総務(管理職候補、大卒)
地元スレで聞いたら、DQN工員ばっかりで大変だとか・・・。

その前に総務経験もない漏れが採用されるわけない罠。
12名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 00:15:27 ID:ZlEOELt7P
まあ会社のレベル下げれば下げるほど
高卒中卒DQNばっかの会社になる可能性は上がるさ
高卒でも一流企業いった人間ってやっぱ良い方向に染まるしね
13名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 02:07:21 ID:nvfbnZm90
>>男で事務職に就けないのだろうか?
男の癖に事務とか軟弱にもほどがある。
男は黙って営業しろ。
14名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 12:31:20 ID:pnlcZkYI0
15名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:19:07 ID:HQagSS9A0
一般事務って女性を希望してるのでしょうか?
16名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:39:40 ID:fUyNfoHx0
給料安くて、制服貸与で応募資格が高卒短大卒以上なら女性。
17名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 00:18:12 ID:o8d90qT+0
電話応対、保険手続き
この辺も女性色濃厚?
18名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 01:05:16 ID:kc2w/vrA0
求人誌やサイトに事務系女性の写真が載って居る。
19名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 19:48:25 ID:wCs6MA1a0
男だけが活躍している職場です!

ってのはないのだろうか・・・
20名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 19:53:01 ID:+STjWaJ/0
>>3
これがすべてだよな。
ハロワの職員もいってた。
基本的に事務は全部女と思って間違いないって。
21名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:29:53 ID:IKmEqEfm0
女が社会に出てきたのが間違い。
でも女を採用しないとフェミ団体がうるさいから仕方なく雇う。
しかし、現場や営業はできないから簡単な事務をやらせるわけだ。
企業や政治家も気づいてるんじゃないかな?ホントは女は使えないってことを。
でもそれを口にすると、自分の政治基盤や企業の信頼を失いかねないので黙ってるけど。
だって女は結婚したりしたらすぐ辞めちゃうでしょ?
雇うのにも金かかるんだよ?それだったら長く勤めてくれる男性のがいいはずだ。
22名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:34:27 ID:n4rhoWK7P
仕事女と腰掛女の区別もしないと・・・
女だから楽な部署とかマジで腹立つ
仕事したくない男、仕事しまくりたい女、いろいろいるっつーの
なんでも一緒くたにするからおかしなことになるんだよ
23大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/25(月) 20:36:00 ID:P+rvptvY0
>>20
男女同権
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
                                 ~~~~~~~
24名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:52:32 ID:+STjWaJ/0
>>23
それってキリスト教の白人様が残していった憲法や法律だろ?
儒教国の日本には実質的には適用されない。
もっともそうあって欲しいとは思うけどな。
25名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 21:12:54 ID:DPlxZ52U0
>>23
>>24
当のアメリカでも白人と黒人では明確な差別がいまだに行われているけどな。
26名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 22:04:04 ID:6eoXyir4O
>>21は意外と核心を突いてると思う
27名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 22:37:08 ID:vmw6kT230
>>21
オトコだって簡単に辞めちゃうけどな。
新入社員が3年以内に退社するのも当たり前のご時勢だろ?

しかし、事務職がオンナばっかはフェアじゃない、つーのはあるわけ。
ならば、論拠に女性進出(しかも腰掛対象)が悪いというのは良くないね。
それ自体フェアな発想じゃないからね。
28名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 22:39:41 ID:vmw6kT230
↑腰掛女の事例のみで「女」全体を一般化している、という意味ね
29名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:01:20 ID:5/pmrypoO
仕事女なら事務なんかではなくもっとハードな職種に就くと思われるが。
30名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:10:14 ID:1Qiw7rnA0
>>29 でもその逆は真じゃないよね。

男って可哀想・・・
31名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:14:35 ID:ZsX5OX9q0
>>29
それも一理あるね。しかし込み入ってるな・・

どうせ結婚するまでの腰掛に事務職を、つー希望の女子からすると、
何でオンナの領域にオトコが入ってくんだよ、っていうのもありそうだな。

と言うより、事務職がまったりだとか、ラクだとか、腰掛だとか、
本気でそう思ってる連中ってそんなに居るのかな?
ミスが許されないキツイ現場・・ていうのが実際のところだけどな。
32名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:28:10 ID:ZsX5OX9q0
ついでに言うと「腰掛女」は要らない。
ついでに、企業の新卒一斉採用も止めていいよ。
アレなくなればアホな大学は淘汰されるし、
本当に優秀で、やりたい人だけが仕事(事務職)に就ける。
男女年齢カンケーなし(ってなって欲しい)。
33名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 10:10:59 ID:HM3RKkQu0
>>31
決して事務で楽したいとかおもってるやつなんてそうそういないでしょ
今後、事務から管理職への道を目指してる人も多いだろうし

前レスの人の意見にもあるように
企業の事務系は今じゃパートやアルバイト的感覚になっており
難しいところは税理士や社労士に御願いしてるところも多い
結婚したり出産してやめる人も多い女性じゃ、生産性や使う側の仕事は無理
そうなるとお留守番の事務仕事しかない
その点、事務の男性はそういった女性たちの管理ができるような人材を求めてる分
採用の枠が極端に少なくて厳しい
34名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 10:13:06 ID:bVkOMcfo0
>>27
だったら女性も積極的に現場や営業の仕事しろよ。
ただ黙って事務をするのか?
そんなんじゃいけないだろ。
どんどん主張して社会に出てみろよ。
都合のいいことは権利を主張して、都合が悪くなると口を閉ざすのかい?
35名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 10:37:06 ID:7NyTaJ8B0
>>34
こんなところでキレてモナ〜w
女性事務員は使い捨て、会社の底辺、低月給。
その分、仕事は限定的である意味楽といえば楽。

でさ、おまいらの目指している事務職ってそういうものじゃないよね?
幹部候補の将来最低でも課長職くらいになるものだよね?
そしたらさ、採用人数は営業やら技術現場、さらには女性事務よりはるかに
少ないってことはわかってるよね?
なんか最近、変な主張する香具師が多いから
36名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 13:58:38 ID:yXVL1MOL0
女の目から見ても、腰掛女の存在は邪魔だ。

…と、うちの嫁が言っていた。
昇進したい女、主夫になりたい男、色々いるけど、まだまだ適性に応じた
生き方をするには難しいな。
俺は経理志望だが、中々難しい。嫁は納得行くまで探せって言ってくれてるが…
いい加減妥協もしなきゃな…。
37名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 14:07:25 ID:ItEzoFSj0
>>36
俺と似たような感じだな。
嫁は出て行ったが(´・ω・`)
38名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:28:54 ID:ovEu+P+e0
ここ見てると男で事務は勝ち組だと実感するわ。
新卒で総務に配属→経理→人事→総務に異動になった俺は恵まれてたのねw
入社14年目で残業なんて多くて月20時間くらいしかしてない。
社内で嫁も見つかったし、事務は本当にいいぞ?
君たちもはやく激戦をくぐりぬいて事務職についてほしい。
39名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 02:09:09 ID:XuAlfzju0
という夢を見ました
40名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 07:55:54 ID:lqt1lYpsO
ハロワだとほぼ男だと断られ
41名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 08:32:02 ID:DlFwRAplO
男性の事務は新卒からと言う感じになっているから転職組は厳しいと思う。
実力が女性と一緒だとやはり女性有利。
42大学中退(AKB)48才 ◆DQNJlLN9lo :2008/02/27(水) 11:30:43 ID:J5Q+ypyY0
>>38
俺だって元はと言えばコネで公務員の行政事務に決まってた
勝ち組人生構築されてたくっそ!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
43名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 11:57:16 ID:nVM7Yp2p0
>>42の人生
 _□     □ この、のろま!そんなんだからいつまで経っても 
す、すみません。 ('A`)     ( )    女とつきあえないんだよ!
        | ̄ ̄|ノ)    -( )V
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | |  


       ('A` )     はぁ、今日もいいこと無かったなぁ・・・。
       (  ) ) )
       ||

  |
  |____('A` )  はぁ・・・。疲れた・・・。
 /       ノ<<)


   |ミーミー
   |ハ ハ__('A` )  ん?ただいま・・・。
  /~((^o^)  ノ<<)

         
   | ミーミー
   |_ ハ ハ('v` )  ・・・。明日はいいことあるかもな・・・。
  /  ~((^o^)ノ<<)
44名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 12:13:12 ID:lqt1lYpsO
まあむりか営業か
45名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 12:29:55 ID:V7nijr8V0
>>43
うちのネコはそんなかわいくない!(泣
46名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 14:57:24 ID:zf+Lm7hp0
30代半ばの経理事務で350万+残業(諸手当もつくかも)
地方、年間休125日
この条件だと何点くらい?
47名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:01:54 ID:46QejcNM0
後は仕事内容に満足しているかどうか
自分が満足していれば100点なんじゃない?
48名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:05:29 ID:uWIN9+bJ0
>>46
7点
年間休日250日くらいないとな〜・・勝ち組とはいえんよ。
49名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:17:14 ID:zf+Lm7hp0
46の会社は内定もらったんだが本命の会社とは
50万円の差と上場と中小企業の違いがある。
社長・上司とも好印象で残業も全額出ると約束してくれてるから悩む
50名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:32:37 ID:uWIN9+bJ0
>>49
それは蹴った方がいいな・・マジで
51名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:49:41 ID:nnbgH3aQ0
>>46
地方のどこかにもよるな。
地域によっては良い条件のように思えるが・・・
次が見つかりそうなのかどうか?まだ活動を続けられる体力、精神、金、世間体
があるかどうか?
安易に決めるのもあれだが早めに決めた方が良いような気も・・・
52名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 19:47:48 ID:3wASxShs0
内定キタ
基本給24万円 賞与4ヶ月 残業支給 年間休日124日
ほんとに残業全部出るのか不明だけど33歳だからOKすることにした。
残業含めて400万は超えたい
53名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 19:49:03 ID:I1YDwSZo0
>>38
「勝ち組」とか・・勘弁して欲しい。
それ言われて何の得になんのかつーと、何の得にもならないんだよ。
新卒が殺到してインフレ起こされたら転職組には悪夢だ(唯でさえ枠が少ないのに・・)。

要するに、分ってる人は分ってるんだから、て感じじゃん?
間違ってもITバブルみたいなことにはならないで欲しい(ならないだろうけどw)。

むしろ「男のやる仕事じゃねー」とかテキトーに貶されてる方が全然いいw
54名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 19:57:25 ID:3wASxShs0
10社近く受けたけど年間休120日以上、年収400以上の求人は
競争率が10倍を超えてる場合がほとんど。
条件落としてもすぐに辞めたくなりそうだし
55名無しさん@引く手あまた :2008/02/27(水) 20:04:41 ID:meZZ4ZxZ0
>>52
凄いね
その年齢(失礼)で
前職とかでそれなりの実務経験があったのかな?
56名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:14:52 ID:3wASxShs0
>>55
経理事務が10年近く
地方だけど350〜500ぐらいの年収の求人結構あるよ。
でも面接が一番重要だと思う。
面接で積極性を出せた時は面接を通過できてた。
57名無しさん@引く手あまた :2008/02/27(水) 20:21:55 ID:meZZ4ZxZ0
>>56
おめでとうございます!
実務に勝るものはないね
58名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:41:45 ID:xU17LF3t0
経理って給料安いんだなあ。
中小低脳技術職3年目の俺ですら年収400はいくのにな。
59名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 06:49:23 ID:NW3pZUsx0
>>38 いや、へたれどもは総務事務ぐらいしか出来る仕事が無いんだよw
60Ga:2008/02/28(木) 07:11:08 ID:CO4+pS0yO
僕、今転職先に事務職探してマス!電話帳片手に電話して、アポとって書類送って面接してもらって…。実際ほとんどが書類送るまで到達できません。税務署に勤めてたってだけで簿記資格も三級やしもぅ30やし男やし…。何かやり方マズいですか?いい方法ってありますか?
61名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 07:19:34 ID:tGwz7TYJP
>>60
なんで公務員(契約社員かもしれないが)をやめてしまうのかわからん。
人間関係なんてどこだってあるのに。
62名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 07:37:22 ID:FQoyeHniO
>>60
(;^ω^)・・・
63クールポコ:2008/02/28(木) 09:15:36 ID:KBsn34E4O
男のくせに事務職ばかりに拘ってるやつが居たんですよ。

なぁ〜にぃー
男は、黙って
営業
男は、黙って
営業
64名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 09:18:40 ID:jF5D35Un0
山梨の山奥の部品工場で月収40↑+賞与数ヶ月+社宅光熱費無料の仕事があったが・・
勝ち組とは程遠い気もする・・
65名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 13:56:22 ID:nmATu/MyO
公務員と言っても税務署は激務な気がする
66名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 15:05:16 ID:Gb+iUuMS0
>>65
季節によるらしい。
暇なときは暇だけど今頃とか中間申告のラッシュ時は大変だそう。
67名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:10:36 ID:+9uIe97i0
俺の会社でバイトでデータ入力の仕事、1名採用で募集出したら、たった2日間で
10名ちょっとも電話来た。それだけ人気ある。事務系は。47歳から21歳まで男女問わず、
応募があった。それで採用されたのは話してて、いい雰囲気だった。25歳の女性
だったよ。
68名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:26:28 ID:b3dqnCAz0
男でも女でも、誰でもできるような仕事なら、当然若くて綺麗な女性を採用する
69名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:28:42 ID:Qf2WF6Md0
女0の会社で男塾のような状態だよ。
頼むから女、採用してくれ!!
最低、2人は常駐してくれ〜
電話応対、来客対応、
お茶くみまでやらされそう・・・
年収475万 残業少ない 土日祝休み
でも辞めたい(´;ω;`)ブワッ
70名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:38:42 ID:FQoyeHniO
(#^ω^)喧嘩うってんの
71名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:48:30 ID:rb7LjyvA0
>>67
簡単な入力の仕事って基本的に女しか雇わないと思うけど、
実際には男からも応募が来るよね。業務内容に「来客対応」「お茶組」と
はっきり書いても申し込んでくる。もうちょっと空気を読めといいたいね。
まあそういう奴はハロワから電話来た段階で断るけどw
72名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:59:32 ID:b3dqnCAz0
女性しか採用しませんとか書けないんだっけ
73名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:02:30 ID:rb7LjyvA0
男女雇用機会均等法とかいう悪法のせいで書けないんだよ。
まあ「女性社員の退職に伴う応募です」と書けばいいだけなんだけどねw
7467:2008/02/28(木) 23:03:52 ID:+9uIe97i0
そういう俺は総務課。当然だが、社労士持ってる。男だと管理職にならない、
なれない奴は正社員の雇用口は事務ではないと思う。
75名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:06:06 ID:Qf2WF6Md0
ハロワの年齢不問も辞めてもらいたい
59とか60応募してくるなよァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
76名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:11:36 ID:fYFdQtlg0
>>69
それは辞めたほうがいいよ。
女だらけの職場の方がいいよ、君には。
男1:女10くらいのさ。
77名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:19:37 ID:Qf2WF6Md0
>>76
いや1:5の女だらけを
辞めてきてこの状態でつ。
どつぼです_| ̄|○ il||li
78名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:25:02 ID:rb7LjyvA0
>>74
管理職になれる人間しか男で事務職はいらない。
管理職は新卒の総合職しかなれない。

つまり新卒でしか男で事務職にはなれないということだね。
まあもちろん例外はあるけどね。
俺は新卒で営業→総務に異動になったものだが、同僚に中途はいない(パート除く)
79名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:25:54 ID:rb7LjyvA0
管理職というより幹部のほうが正しいな。
80名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:30:49 ID:UwBF/ePM0
>>74
> 男だと管理職にならない、
> なれない奴は正社員の雇用口は事務ではないと思う。

どゆこと?
8167:2008/02/28(木) 23:32:27 ID:+9uIe97i0
女の気楽な9時17時の一般事務みたいな仕事をずっとやっていけるほど
甘くないということ。俺は中途だったけど。
82名無しさん@引く手あまた :2008/02/28(木) 23:32:49 ID:wexyOc+b0
女性希望をにおわしてる企業


・女性従業員が一人もいない会社
・お茶くみ、社長秘書、庶務・雑務
・給料が安い
・女性も活躍!ていうコメント
・女性だらけの写真
・営業アシスタント



>>78
男性の事務でタイミングよく採用されることもあるけど
それはごく稀な話しちゅうことだね
人事・総務・経理も実務経験有または未経験でも若いか
前職で優秀だったとかかな

この板にいる人は事務志望の人が多いようだけど
男性にとってはどの職の中でもかなり不利
83名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:40:30 ID:kZOzgJLtO
事務って数字合わないとほんっと、イライラする。
84名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:20:05 ID:ILBCEQwR0
男の事務職(経理、総務)は営業や技術みたいな使い捨て要員とは
全く別格だからね。
給料も待遇も遥かに格上だからずば抜けて優秀な男しか事務は務まらない。
85名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:30:30 ID:MnAnSb6u0
84の言ってることを真に受けないようにw
86名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 01:49:20 ID:OT/xhdgE0
新卒で事務系総合職アウトだった御仁には、外車枠などいかがでしょう。
手帳の入手方法はさまざまあるようですので・・・
87名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 10:19:42 ID:6spnngem0
求人広告に以下のようなことが書いてあれば男子の皆様は
そこの会社への応募はしないほうが賢明です。

・20代の女子社員活躍中→女子のみの採用
・普通免許が必要→営業をやらされる可能性大
・制服貸与→これもまた女子のみの採用
88名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 10:25:46 ID:GVWM2gif0
・20代の女子社員活躍中→女子のみの採用 = 確かにそうかも
・普通免許が必要→営業をやらされる可能性大 = このスレでは確かに
・制服貸与→これもまた女子のみの採用 = 事務以外ではそんなことはないな
89名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 10:29:13 ID:/qF/fWB+O
貿易事務なんかよさ気だな
そのうち営業に回されそうだけど
90名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 10:32:32 ID:x5lgVTGU0
残念ながら英語ができません。
91名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 11:01:56 ID:sL1mN7f4O
士業事務所
・経験必要で未経験で入れるとこは間違いなくブラック
・大きめな事務所以外、社会保険あるとこの方が稀
・定時あがりの事務所は稀
・事務系だけど外回りかなりある
・薄給 中には資格持ちでも未経験なら20万位のとこもある
・好条件な事務所は応募者殺到 ブラック事務所でも応募者多いw
・ブラック多いので事務所を転々とするのも当たり前
92名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 12:45:47 ID:VTuQZRT90
>>91
士業事務所は一部大手を除いては長期で勤めるところではなく、スキルを
身に着ける修行の場だと思っているよ。

アメリカで働いていた人に聞いたけど、あっちは年齢、性別は全く問わない。
スキルのみが重要。スキルの無い奴は採用されない。
だからノースキルの人は無給or超低賃金、すごいところは金を払ってでも
企業に勤めてスキルを身につけるそうだ。
日本の士業はそういう意味ではアメリカに似ていると思う。
93名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 15:18:58 ID:SlqWDoHy0
社内で可愛い(しかも頼れる)存在の事務さんをお迎えするんですから。
残念ながら・・・
94名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:34:54 ID:nJfVKOHJ0
営業職、技術職やドカタなどは男の独壇場なんだから、事務は女のみでいいと思うけどな。
まあとんでもなく優秀なら男でも雇ってやらないこともないけどね。
事務に男が割り込んでくることで女の働く機会が圧迫されているのは問題だよ。
95名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:38:53 ID:LOY61s/E0
>>94
何を寝ぼけたことをw
今は、トラック運転手だって、車掌だって女性が進出しているっつの。
何で事務が女の聖域みたいに言われているんだか分からん。
96名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:41:23 ID:rBCLca1K0
>>94
某ヘラクレス上場企業で経理やってたが
男ばっかりだったよw
女は受付兼小口現金の1人だけ。
あとは6人くらい男が狭い場所にひしめき合ってた。
人間関係が濃すぎて辞めたけどなw
97名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:44:23 ID:2YfbIc1t0
女は大雑把だから経理みたいな細かい作業は逆に向かないと思う。
可愛い女こそ営業行ったほうが効果的なんじゃないか。まぁセクハラされまくるだろうけど。
98名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:44:50 ID:aGTI5GHg0
>>94
じゃあ女も営業とか技術職に進出すればいいじゃねーか。
>営業職、技術職やドカタなどは男の独壇場なんだから
ワケわかんねーこと言ってんじゃねーよ。
女も認められたければ営業やれってんだよ。
99名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:49:40 ID:LOY61s/E0
>>97
禿同。
会社は人件費の都合で女の方が経理に向いているみたいなことを言うが、実際は男の方が向いている。
勿論人にも依るが、男で経理だと売上に直接貢献しないのに金だけは持っていくので会社に都合が悪いだけ。
100名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 17:31:47 ID:Jt7SuxAV0
>>94
女性で営業職や技術職で働いている方も当然いる訳で、事務に男が割り込んで
来て女性の仕事を取るという偏見を持った考え方を押しつけるのはいけないと思う。
101名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 18:50:18 ID:SXN+hT37O
むしろ女の方が営業向きだしな。
客だって若い女に説明受けた方がいいだろ。
事務を女にしたいってのは内向きな会社のエゴ。
外向きな会社にならんと顧客に喜ばれる会社に。
102名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:14:40 ID:DlGzq92Z0
>>96
まさに俺だけど。
女はいないから野郎7人くらい。
団塊ばっかりで最悪。
少人数のわりに狭いオフィスではないが
屁なんかどうどうとしやがる・・・
103名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:15:22 ID:22AZhh96O
('A`)つ営業
104名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:50:15 ID:0oK5iO840
>>101
うちの嫁と同じようなこと言ってる…。
嫁は広報で営業ではないが。
105名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 17:08:29 ID:LXp/W/fm0
でもそういうのって見れる容姿の女だけだよね
不細工女が営業に来ても先方は喜ばないんじゃないの
106名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 18:36:08 ID:l4MPTJ2n0
女性を採用する時はルックスもかなり評価に入ってるはず。
だって可愛い子がいたほうが楽しいし。
107名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:16:29 ID:JpFr8GYP0
>>106
営業中心の零細企業は特にそうw
事務の女性は野郎営業部隊の
癒し的存在の意味合いが大きいからなw


108名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 20:30:31 ID:uOoHoDBu0
男は管理職にさせられる。少なくとも35歳までには。そういう人材じゃないと
中途では雇わない。わざわざ。だから厳しい。
109名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 20:44:51 ID:uNY5njPi0
うちの会社の総務や経理を見てると、確かに新卒で営業職や技術職を経験した人が
異動してきている人がほとんどだ。パートや派遣は別だけどね。
やはり中途で男の事務職は限りなく狭い門だと考えて間違いないな。
あと事務職の募集が女が多いのは別の理由もある。
中途採用って多くは欠員補充に伴うことがほとんどだが、事務職で退職するのは
寿退社する女が大多数を占めるから、必然的に女の募集が多くなるんだよね。
前職が女なんだから採用するのも女って感じでね。だって事務職の男がみすみす職を手放すわけないでしょ?
110名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 23:51:41 ID:OGCuI9QO0
>>108
オレ30で事務に中途採用されたんだが
あと5年で管理職になれるわけ?
111名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 09:14:11 ID:k2pdvgx/0
>>91
俺、未経験、無資格で士業事務所に採用決まった30代のおっさんだが
91が言ってることはほとんど合ってると思う。
3年経って1人前になるまでは基本給20万以下で厚生年金も無し・・・。
正直、他に職があったんじゃないかと後悔してる。orz
112名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 10:07:54 ID:8QVCem2I0
よく社労士事務所に入って、将来は年金コンサルタントとして活躍したいとか
ほざいてる奴いるけど、そう簡単にビジネスにはならんよ。
113名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 10:09:57 ID:dQQZ6slB0
>>109
>前職が女なんだから採用するのも女って感じでね

何か決められたレールの上しか走れないって感じだなコイツ・・w
114名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 10:12:31 ID:8QVCem2I0
まあ、男性の場合、新卒だと総合職といいつつ使い捨て営業だからな。
そこから未経験で事務系に行くのは志望動機的にも難しい。
115名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 10:15:42 ID:DXZKy0FS0
大学の総務の仕事を紹介されてるけどどんなとこだろ?
女子大じゃなくて理系大だしなんか閉鎖的っぽいな。欝だしのう
116名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 10:43:50 ID:YUFjO+1l0
FPとか中小企業診断士とか・・あーいうの持っててどの程度役に立つモンなの?
税理士の業務とかとかぶんないの? ひょっとして食い合いなのか? 
117名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 10:47:14 ID:WlaEU/0W0
>>116
FPは富裕層向けの個人相手だけどほとんど意味ない。
富裕層は税理士か銀行、弁護士に遺産関係は相談する
中小企業診断士もそう。税理士とかに相談するから
需要無い。

銀行員とかで診断士とかFPを持ってると話の種で使えるけどね。
独立開業は極めて難しいし、社内に入るにも需要がない。
118名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 11:27:59 ID:ColxpICs0
>>115
俺以前理科大の契約で働いてた。
派閥だの何だのあるし、癇の強い先生の相手もたまにしなきゃいけないけど、
基本まったり。むしろ俺が行きたい。
119名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 12:58:01 ID:aWp8PmzM0
配送業務で入社したのに何故か事務やってます。
2週間経ったのに全然慣れません。
事務職経験がゼロの人間が仕事覚えるのにどれくらいかかるの?
120名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 13:43:23 ID:FSeCDIK/0
>>119
配送事務はきついと思うよ
121名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 14:40:11 ID:BtCLaz6s0
>>119
身近にドライバー→内勤へ異動で事務やってる人居たんだけど、
最近自ら志望してまたドライバーに戻っちゃったよ。
その人はドライバーの方が気楽だったらしい。
122名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 14:45:58 ID:nnMcL7hT0
>121給料とかの不安もあったんじゃない?
123名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 14:52:36 ID:aWp8PmzM0
事務は電話応対がきついっす。
まだ入りたてなので取り扱ってる商品の中身もわからないし。
124名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 15:02:18 ID:WlaEU/0W0
>>119
1ヶ月くらいで大体見えてきて
3ヶ月もすれば余裕
125名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 15:25:58 ID:bCzW1Gyd0
>>114
大部分は使い捨てだが、一部の優秀な人間が管理部門へ異動ってケースが多いんじゃないか?
うちも最初の数年営業をやって、その後総務なり人事なりへ異動となっている人が多い。
誰かがやめれば営業から引っ張ってきて、営業を募集する。そんな感じだな。
126名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 16:03:58 ID:FM0seea40
失礼だが女性は20代後半からの転職が物凄く厳しくなる。
何故なら若い女性に事務をやってもらいたいので婆はいらないのだ。
ウチでは30までに寿退社をさせます。(追い込みます)
今いる28以上の派遣はもちろん契約更新無し。
…だから事務はその旨を了承した縁故採用が多い。

男性で事務ということは幹部候補だ。
頑張りたまえ。
127名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 16:27:35 ID:aS9ZXxph0
ブラック企業は参考になりません><
128名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:14:41 ID:VuEfpAoy0
みんなどこで求人さがしてるの?
ハロワークはまったくないよね?
経験者か女の2択のみ
129名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:20:28 ID:YUFjO+1l0
業種の話がすっ飛んでるのが何ともだよなぁ・・
事務とか言っても何の事務かで違ってくるよね。
皆、自分が好きで入った業種なら営業だってやるでしょ?
ならば、事務屋になったらなったで、
会社の業績に直に関わるアイディアなんていくらでもあると思うし、
そういうことが出来る人なら採用されるのなんて簡単でしょ?
130名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:22:28 ID:cZZN8VaT0
>>128
俺はもっぱらエージェントだね。
実務経験あることが前提になるけど。
131名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:01:03 ID:sYcuavQ20
>>129
事務は事務でも
社内の雑務とかじゃなくて
発注業務とか生産管理的なものを考えたほうがいいかもね
はっきりいって、総務や人事・経理などの実務経験が無い限り
社内の一般的事務はまず無理と考えたほうがよさそう
事務になりたいなら
同じ会社内で営業やらを経験してからというほうが可能性は高そう
132名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:26:44 ID:p8lmmEtU0
とりあえず制服貸与とかいわゆる一般事務は男お断りで辞めた方がいいのかな

狙うなら経理や総務、幹部候補でおk?
133名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:37:54 ID:FRa6DpUB0
男性で事務職は超エリート職種だから
並の人間は諦めた方が良いね。
凡人には無理だよ。
134名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:41:53 ID:FRa6DpUB0
まあ逆に事務(経理など)が出来るくらいなら
営業で売り上げNO.1取るくらい楽勝だろうし、
どんな職業でも務まると思う。
実際それくらいの人間じゃないと事務職には採用されないだろ。
135名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:52:15 ID:cRnti4CY0
「制服貸与」ってなってても
工場の事務なら男でも採用の可能性ありじゃない?
たぶん発注業務とか生産管理とかの事だと思うし。
136名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:54:04 ID:cZZN8VaT0
購買なら男でも可。というかむしろ男が有利。
137名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:59:08 ID:cRnti4CY0
しかも工場だったら、現場でなくてもみんな作業服(制服)だしな。
138名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 23:00:08 ID:BtCLaz6s0
>>132
制服貸与
・女性→事務の制服
・男性→会社のロゴが入った(ださい)上着
これ、うちの会社の場合。
139名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 23:13:53 ID:OBA9kGFm0
>>134
全然関係ないと思うがw 人間誰しも得手不得手があるんだからさ。
140名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 23:18:26 ID:p8lmmEtU0
おぉ、マジですか!?

男の場合でも制服貸与は適用される場合があるのね
そこの見極めが難しいなぁw
141名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 03:44:17 ID:h+iqHoHC0
俺、雇用保険の離職&加入等の手続きを1年半ほどやっていたことがあったけど、
その人数が80人程度って多い?少ない?
142名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 06:04:37 ID:CX1H5CxU0
別に。
143名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 06:27:09 ID:qa/1tIyy0
特にないです・・・
144名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 09:47:44 ID:MalyN2TR0
男の事務員は見かけるが、男の受付は見かけることがない。
ただし工場の入り口にある守衛室の係員はジジィが多い。
145名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 09:52:35 ID:YSWXWvt60
>>132
・女性→レオタードに網タイツでバニーガールファッション。
・男性→赤ふんどし。
これ、うちの会社の場合。
146名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 10:35:36 ID:cI0EjEPlO
制服でも別に構わないよ
社内だけっしょ
147名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 15:19:42 ID:BQyXYTGP0
今の日本の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
148名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 15:21:02 ID:BQyXYTGP0
女は劣等生物なんだよ。
背はチビだわ、力は無いわ、足は遅いわ、頭は悪いわ
男のケツばっか追いかけてるわ、思い通りにならないとすぐヒステリー起こすわ
しかも極度のエゴイスト、周りの女はみんな敵。笑

女は劣ってることばかりなんだよ。
唯一キッチンは女の持ち場って言われてるけど、それはあくまで家庭内だけで
高級レストランのシェフや料理長は世界的にも男ばかり。
家では女が面倒な料理を担当してるだけで
最高の物を作ろうとしたら男の手じゃないと作れない。
女が男に勝ってるものは何一つない。

だいたい女の人生なんて
男に媚びて
男に養ってもらって
男のために家事して
男のガキ産んで育てて
それが終わった頃には老けたババアになってて人生終了じゃん。
女子中学生や女子高生の頃から休み時間は男のとこにいるか
女子グループで集まって男の話してるだけで
頭の中には常に男様のことばかり。

そもそも女は男女平等の社会にするべきとか主張してるけど
対等にできないのは女の能力が無いからなんだよ。
どこの企業でも結局女なんて広報とか秘書とか
技術力や開発力と関係ねー場所でしか使い物にならない。
そのくせ何かちょっとあるとすぐセクハラだって騒ぎやがって女の立場が弱いことを利用して逃げてんの。
何が男女平等だ?女が自分から逆差別してんだよ。
電車の女性専用車両とかもその典型だよな。
そんなに女だけで隔離されたいんなら男の社会に入って来んじゃねーよボケ。
149名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 15:22:38 ID:BQyXYTGP0
↓歪んだ男性差別の一部。

1 遺族基礎年金(←妻だけ)
2 遺族厚生年金(←夫はナシ)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←妻だけ)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金 は妻に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てはない
6 女性の方が長い生きだが5年も早く年金が受給できる。
7 生活保護の対象は女は55歳から、男は65歳から
8 離婚の際、親権は女が持っていく
9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる
10 顔に傷ができる障害が残っても男性は3号下の補償
11 男性が裸を見られた時より女性が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
12 災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
15 女性の主観的なものまでセクハラとされる。
16 13歳以下御互い合意の性交では、男のみ罪に訪われる。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない。
18 性犯罪の場合、男性の発言は無視される。
19 同じ犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
20 女性から男性への暴力が甘い! 逆は大問題。
21 TVは女性差別は大きく取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。
22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。
24 テレビで性器が映るのは圧倒的に男児、逆は殆ど無い。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合は認められない。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。
28 アルバイトにおける3K(きつい、汚い、臭い)な仕事はだいたい男性の仕事
29 少年漫画の性的描写は年々規制が厳しくなっているが少女漫画の性的描写は一切規制がない
150名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 15:30:04 ID:OdkK5jUCO
>>147-148
哀れだな。事務に採用されなくて発狂したか。
はっきり言おう。君が採用されないのは女のせいではなく、君自身の責任なのだよ。
君が、君の馬鹿にしている女にすら劣っているから採用されないのだよ。
人間分不相応のことはすべきではない。女を叩いている暇があったら
男にしか出来ない仕事でもやったらどうだね。ドカタとか配管工とか探せばいくらでもあるだろ?
151名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 15:35:26 ID:BQyXYTGP0
哀れだな。事務に採用されなくて発狂したか。
はっきり言おう。君が採用されないのは女のせいではなく、君自身の責任なのだよ。
君が、君の馬鹿にしている女にすら劣っているから採用されないのだよ。
人間分不相応のことはすべきではない。女を叩いている暇があったら
男にしか出来ない仕事でもやったらどうだね。ドカタとか配管工とか探せばいくらでもあるだろ?
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?発狂したか?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | ぶうぶううるせえんだよ
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
152名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 16:28:32 ID:CCXDx9uI0
女でも一般事務は正社員ではなく派遣が主だと聞くぞ。
若い子を安く期間限定で使いまわしたいポジションなんだろう。
153名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 17:42:03 ID:iUJTwDyN0
どうせ辞めるからな
154名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 20:09:53 ID:ufDAvsFz0
事務職なら男性も募集されてはいるね。総務幹部候補という形でだけど。
本当の意味での事務職だ。当然、日商簿記1級程度を持つか、税理士試験科目合格などなど
していなければならない。

一般事務で男性を雇用しないのは女以上に腰掛だからじゃないか?
この給料じゃ、将来不安なんで〜とかなんとか言って2年もたずに辞めて行きそうなイメージがある。
女は単純作業だけはシマリスのように速いし、正確だからな。
155名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:44:49 ID:ZJAwY2420
シマリス・・ワロタw

しかし法律の壁を前にするとシマリスも・・?
156名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 23:07:37 ID:maGE6HjB0
面接が進むにつれ・・・
「工場で働いた経験はありますか?」
といった具合に事務でなく交替勤務のラインはどうか、と聞かれた。
これはお祈り確定ですよね?

157名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 23:40:56 ID:FviZHGDl0
>>156
何それ、おかしくね?
158名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 00:05:49 ID:k5U2TV620
事務職というエサで面接に呼んで、工場で働かせるつもり。嘘の求人情報に騙されたな。
159名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 00:30:41 ID:AAmiAkWa0
生産管理とかの募集じゃなく・・・?
160名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 01:12:51 ID:5cjmeCTF0
なぜ稼げない仕事がいいのですか?
161名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 08:50:57 ID:SH/Z3otF0
現技術職の俺は腰とヒザが悪いから、体の負担が少ない事務を希望しているわけで
162名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 09:43:39 ID:kKoNmk6l0
政治家の男の秘書は見かけるが、一般企業で男の
秘書というのは存在するのか。もし知っている
方がいたら教えてください。
また、秘書検定の資格を持っている女性はいるが
野郎で持っているやつに会ったことは俺はない。
163名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 10:14:52 ID:2YRLMtqa0
高卒・未経験・男、と3つ揃った俺でも総務に採用されたので、どの会社も
女性優先というわけではないと思います。
…まぁ、女性をほしがってる会社の方が多いというのは事実かもしれないけど。
164名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 13:49:10 ID:6fxggkKu0
>>163
おめ
タイミングが良かったな。
がんばれ
165名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 15:35:46 ID:cJE1wTvi0
>>163
糞うらやましいなお前w
頑張れ将来の幹部候補
166名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 18:27:32 ID:q8Y6AoHCO
>>163
('A`)漏れも
167名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:23:22 ID:NULsqDhs0
>>162

>また、秘書検定の資格を持っている女性はいるが
野郎で持っているやつに会ったことは俺はない

大学時代に、ネタで受けて二級を持っている俺が来ましたよ。
履歴書に受け狙いで書こうかと思ったが、結局一度も書いていない(藁
受験料で、ご飯でも食べた方がましだったな。

しかし、俺はサービスエンジニアから転職して事務員として
採用されたわけだが、総務として入社したはずなのに
なぜか経理担当にまわされそうな感じ。

スレタイ通り行くなら勝ち組?だが、簿記すらやった事無いのに
経理だよ。 しかも、ちかじか前任者が退職するらしいから
何の引継ぎもなしに、数百社の取引先の手形とか取り扱ったりする予感。
 経理だけなら良いが、前任者が総務の係長なので社会保険関係とかも
ぜんぜんわからんのに俺がやる事決定♪

マジで胃が痛くなってきたよ。(;´Д`)
168名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:09:07 ID:HsdFSr550
>>167
ガンガレ!! そうなったのもきっと何かの運命だ。良いことあるかもよ!

・・て言うかさ、「前任者が総務の係長なので社会保険関係」〜て、人事じゃあなくってさw
オレも経理だからカンケーねーと思ってたけど、こんなんだったら社労士資格とっときゃよかったよ。
マジでこういうケースって多いんだね。ほとんど何でも屋だw
169167:2008/03/05(水) 21:20:44 ID:NULsqDhs0
>168
まじで、なんでも屋なんだよね>男の事務員って

自分の入社した会社の本社が非常にぼろいから、このままだと
会社のリフォーム?とかやらされる日が来ると予感している(藁

まあ、ペンキ塗ったりして補修したりするのは
楽しそうだけどね。 修理を待っている非常にぼろい空き部屋多数で腕が鳴るぜ!
 そういえば、以前勤めていた会社の総務課長は
下水管の修理とかやってたのを思い出した。
結局、当たり前だが修理できなくて
業者呼んだけど、総務の仕事広すぎだろ(藁

170名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:26:57 ID:9f/aVecz0
俺の会社も素人を経理にしたが、締めを忘れたりすごい事になった。
そいつは泣きながらも(マジで泣いてた)自分で遅くまで勉強して今では立派になったが、
>>167も頑張れよ。
171名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:01:46 ID:UDLW5wsx0
接客、お茶出し、電話応対といい加減に汁!
女、入れろ。早く補充しろ!!(#・∀・)
ホモ会社。
172名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:09:32 ID:l5QP3LY90
>>158
営業よりはマシ

保険屋の求人で事務募集ってのは、その手の使い捨て要員募集の
常套手段として有名
173名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:18:30 ID:6fxggkKu0
>>167
社会保険関係は
ハロワ・・・雇用保険、労災
社会保険事務所・・政管健保、厚生年金

用紙だけ貰って書き方聞いたら教えてくれるからあまり問題ない。
会社が大手とか健康保険組合に入ってる場合はそこの健保会と交渉。
これも教えてくれるから問題ない。

申告とかちょっと知識いるけどそこまでやらないのなら
慣れしかないな。
今は会計ソフト入力するだけだから簿記3級くらいの知識があったら余裕。
174名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 02:48:11 ID:V7THxaVi0
総務&経理補助の仕事していた時、溜まったペットボトルを
近くの破砕機のある店に行って処理したり、
社内の扇風機取り付けとかやった。

雑務含めて総務なんだろうね。

女性がいない所は、トイレットペーパー、コーヒーの濾過紙
の購入も定番でしょうな。
175名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 07:58:45 ID:IzvpOggc0
男で事務職なんて無理だよ
男といったら営業でしょ、なさけない
って目でみられるよ
176名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 08:55:45 ID:GkwQvojV0
>>175のような書き込みはこれで何度目だろうか
177名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:20:09 ID:L3teITL10
>>174
俺、そういう仕事 大好きだ・・・
用務員さんとかになりたいと思った。
178名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 11:04:07 ID:r1MZkbuF0
>>176
2chですからシロートさんも混じってますんで
179名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:27:45 ID:q2CfFDqh0
まあ雑用やってもいいんだけど、うちの会社の場合まず社長の日本語を日本語に翻訳する作業から始める必要があるからダルイ。
180名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 00:00:59 ID:bR3ev5Fz0
脚場蔵だか何だかよくわからない(明らかにそっち系の)領収書持ってきて
「コレ経費で落としてくんない?」とか言われても非常ーーに困るわなw
181名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 10:00:09 ID:JL6mctqO0
俺のかつての職場での話だが、男の当時32歳の事務員がいた。
やつのスキル:TOEIC900、英検1級
       ちなみに普通免許なし。原付さえ持っていない。
やつの仕事:ファイリングが主
やつの評価:男からは「てめぇ外回りしろよ。さっさと会社辞めて
      教習所で根性たたきなおしてもらえよ。」と言われた。
      女からは「○○君かわいいね。私たちとランチ行かない。」
      と言われかわいがられていた。
      
182名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 10:24:36 ID:xJvEBLwT0
>>180
明らかにそっち系のオネーサンからの電話を、取引先からの電話のように
取り次ぐことはよくあった。
183名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 10:55:18 ID:4nljPoL+0
>>181
なかなか美味しいなw
俺、そういうの経験しながらファイリング続けるのが好きだw
男は営業なんて言ってるステレオタイプの馬鹿営業氏ねって思いながらの事務が楽しいw
184名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 11:29:10 ID:Jid+BwId0
俺も車の免許持ってないぜ。
必要性感じないし・・・
185名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 11:37:09 ID:4nljPoL+0
確かに都心在住だと車は必要無いな。
186名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 11:49:54 ID:+6ad6XHC0
営業が出来れば何でもやれるみたいな糞上司がいる。営業は何のスキルも身に
付かないのに!
187名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:01:38 ID:SBTjRiUmO
さすがに免許あり
188名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:27:53 ID:U570VmKdO
>>186
営業みてるとコミュニケーション能力は高いと思うぞ。
胡散臭い言い回しだが営業やるならコミュニケーション能力はかなり重要じゃね?
事務でも必要だが、営業が一番必要だろうな。
189名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:51:05 ID:mjacvpaJ0
コミュ能力じゃなくて口の上手さだな。営業は多少DQNなぐらいがちょうどいい。
190名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 13:44:18 ID:JGtfa8s60
まじめすぎないくらいがちょうどよい
191名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 17:56:32 ID:+T2i1fQ/0
>>181
32にもなって、女に可愛がられるのも嫌だね・・・

俺がいたところは皆30後半以上で、昼飯一緒に食いたくないけど、
陰で色々言われて居辛くなるよりはと思って、一緒に食べていたけど、
俺はそんなものは求めていないし、淡々と仕事をしたいだけ・・・
192名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:12:27 ID:ukLLTzE+0
総務の正社員で2月1日から入って活躍中だ、俺は。前職、人事だったけど。前の
会社でデータ入力の仕事をよくやってたことが今活きてる。前の会社を未経験で
入ったが、社労士、行政書士、簿記3級持ってて、20代後半だったが。
193名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:17:05 ID:4nljPoL+0
>>191
お前は若くても誰も見向きもしないんだろ?w
194名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:17:36 ID:PEEWgecS0
>>163
年齢は?
195名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:53:28 ID:+T2i1fQ/0
>>193
ん?脊髄反射?w
196名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:56:19 ID:4nljPoL+0
>>195
事実を言ったまでw
197名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 21:14:18 ID:9bK/hat20
社労士と行政書士持ってるのはすごいと思う
198名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 22:06:00 ID:qMdSHFve0
淡々と仕事をしたいだけ・・
ってまさに俺。
昼は一人で快適。
飲み会ほぼ皆無。
課長を初め会社全体、あがるのが早い。
女のいない会社だけどね。
199名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 22:44:04 ID:mjacvpaJ0
自慢ですか・・
200名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 22:56:41 ID:6pymvoAT0
【第2回】語られざる男性差別
男性に“職業選択の自由”はあるのか
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
英国メディア報道「日本の男性差別」
ttp://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
201名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:12:14 ID:NO0Krqen0
いいね、飲み会ないの。最高〜♪
202名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 17:37:00 ID:1exCUO+n0
営業サポートってやっぱり女性希望だよね?
203名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:23:57 ID:84e27yRq0
>>202
普通はな。
ただ勤務時間が長いところ、すぐに交代要員がいるけど女が応募しないところ
そう言うところだと男でもチャンスはある。
204名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:50:51 ID:1a1xIEWL0
若手事務>若手営業
205名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:51:47 ID:1a1xIEWL0
若手事務>若手営業
事務部長<営業部長
206名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 00:07:37 ID:EsrhorSh0
27歳、男、未経験、しかもこの歳で専門学校新卒の俺は事務職無理ぽ?
207名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 05:29:40 ID:xyMvIHcZP
>>206
経歴的にどうにも不利な部分があるんだから、
頑張っても、良い会社の事務は難しいと思うよ。
採用する側なら、18歳、女、未経験を取りたいだろう。

年中サービス残業な会社ならいけるかもしれないね。
208名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 12:09:32 ID:IfOXsYjL0
>>206
その年で専門行くんならよほど高難易度の資格持ってないと。
209名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:37:30 ID:hGIk33O70

総務が会わなくて退社して別の職種で求職活動したのに、
結局はまた総務しか決まらなかった・・。

今非常に苦しんでおります。
ちくしょぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーー
210名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:28:33 ID:/yUEKR3O0
20代で司法書士、行政書士、社労士、簿記1級、英検準1級、ビジ法1級等
の資格を取って死ぬほど面接受ければ、どこか雇ってもらえる。未経験でも。
211名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:32:27 ID:pgVig7qQ0
事務職って何が楽しいんだか。
トラック運転手のほうがよほどやりがいあるし、楽しそうだぜ。
212名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:33:38 ID:ERskvIT10
>>210
そんなに沢山要らないだろw
213名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:36:26 ID:/yUEKR3O0
どれかを取ってだ。または2つぐらい取ってだ。ただでさえ、男である以上
ブラック営業しか道はないんだから。最低限の土俵に上がるためにも必要。
214名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:49:13 ID:DfV+JCgC0
>>211
適職なんて人によりけりだろうが、虎糊→事務へ異動→異動希望出してまた虎糊は身近にいる。
215名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:50:49 ID:AoPAz2vW0
>>210
死ぬほど面接うけるんだったら資格なくても
拾ってくれるとこあるんじゃね?w
216名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:56:25 ID:T3RK39mMO
>>210
20代で司法書士、行政書士、社労士、簿記1級、英検準1級、ビジ法1級等
貴殿の努力は認めます。どうせなら資格マニアの道を邁進してください。
おすすめ資格
宅建、マンション管理士、税理士、大型二種、大型二輪、ファイナンシャルプランナー、小型船舶、漢字検定、旅行主任、危険物取り扱い主任、ボイラー技師
217名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 00:38:34 ID:ZC0HICERO
>>210
司法書士や社労士持ってて事務職の面接受けるって…

資格取った人って開業目指してるのと違うの??

218名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 10:51:48 ID:zOari88T0
20代前半。
先日総務に転職決まったよ。


資格一切無し。未経験からのスタート。
頑張るぞ!!!


資格もどんどん取っていくぞ!!!
219名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:20:02 ID:+xKOYhooO
>>218
良かったね。
220名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:23:41 ID:2T1D8wKNO
>>218
規模は?
221名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 01:43:30 ID:NhlMCTon0
>>219
ありがとー!
222名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 01:44:46 ID:NhlMCTon0
>>220
規模はそこそこだね。
明確には書きたくないがw

いわゆる、日本を引っ張ってる大手企業さんに比べたらちょっと小さいくらい。


223名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 17:03:07 ID:Nt+UZdOOO
おれの友達も事務仕事してる。たしか生産管理だったかな。
結構あるよね
224名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 17:06:30 ID:DNX85xzF0
企画系だと、女の方が少ないね。
225名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 17:25:06 ID:Khr2weAOO
16万からって言われた
226名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 17:46:46 ID:q0enHXgYO
未経験で経理に決まって今週から働いてるんだけど
周りが遅くまで残業してるのに自分だけ定時で帰ってるのが気まずい。
227名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 19:14:30 ID:MDIYUsDvO
>>226
そのうち嫌と言うほど残業出来るようになるから心配しなくてよし
228名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 22:19:18 ID:+FPrMGS+0
スーパーで3年働いていたが、激務薄給に嫌気がさして退職。
事務系の職種ばかり探してたけど、無資格未経験だったから
書類で結構はねられた。
ただ、3年以上働いたって事と25歳って年をアピールして活動したら
小さい会社だけど何とか総務で内定もらって今はそこで働いてる。

若ければ資格持って無くてもなんとかできた。が、資格(簿記とか)は
あった方がいいと入社して思った。

229名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 10:26:35 ID:q8jXhtuR0
金を触るなら簿記の知識っは必須と思う
貸借と損益の違いぐらいはわかるようになっとくといいよ
230名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 12:58:27 ID:94gl4wS4O
俺の知り合いで商業高校出身のやつがいるが、簿記が苦手だったので、大学は社会学部に行った。
しかし、商業高校出身の経歴を買われて経理に配属されたものの、全く役に立たず試用期間が終わってクビになった。
231名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 16:01:13 ID:uFfPLOoiO
商業高校選択すべきだったか・・・
経済学部なんて経歴クソの役にもたたねぇ・・・
232名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:13:07 ID:yZoSfSne0
20代前半無資格の男です。
初めてハロワ行って事務職希望したら第一声が
「事務は女ばかりしか採用されないですよ」
「男女雇用機会均等とかがあるから表むきは企業側も女性限定と書けないですけど」
質問してもいないのにいきなりこんな感じのこと言われました・・・
233名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:25:23 ID:Oat58pUD0
最初にはっきり言ってくれるなんてなんて親切なんだ
234名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:29:00 ID:9LcshQHU0
何社か受けたけどあからさまにいらない子状態の面接だった。
オレ・おばちゃん・女の子の三人同時面接だったんだけど、
女二人にはニコニコしながら掘り下げて質問とかするのに
オレには一問一答。

あんときはすんげー惨めな思いしたナー
235名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 04:25:40 ID:NFiU0zmg0
わざわざ会社まで行って面接で女性を採用するつもりですのでと言ってきた
そういうことは応募の時に言ってくれよばかー
236名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 06:41:42 ID:TNOxXuvE0
たとえ無資格、無スキルで入社できても試用期間の1月も持たずに辞めてる奴も
多いよ。俺の今の会社も今年から勤めだしたのだが、2人も試用期間中に前年
首切られている。俺の前の1年俺が在籍したとこも36歳家族持ち子持ちが3週間
でバックレ退社。
237名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 06:47:47 ID:TNOxXuvE0
中途未経験は即戦力とは言わないまでも、それ相応の実力が試用期間で認められないと
退社に追い込まれる。

やはり資格は大事。簿記、英語、社労士、行政書士等。資格で有力なのが無いと、どこも
最近は役職に就けなくなってきている。
238名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 08:10:51 ID:LTPEDyoZO
>>237
英検ならば2級、簿記も2級が最低条件ではないのであろうか。
239名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 10:09:32 ID:SC2oSfK70
>>237
相当に能力が高くないと事務職に就くのは難しいんですね。
やっぱり使い捨ての技術職から幹部候補の事務への転職は無理か。
240名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 10:19:48 ID:JKwRY4Kz0
資格は運転免許しかないオレでも、事務職に転職できたぞ
241名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 10:22:25 ID:TNOxXuvE0
試用期間、超えられそうか?
242名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 10:30:50 ID:SC2oSfK70
逆に事務から技術へ転職するのはどうなのかな。
事務が出来るくらいなら高周波回路、LSI設計くらい
簡単にやってくれそうだけど。
243名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 14:27:37 ID:1EPEI25l0
事務職に転職して1ケ月。
電話応対が一番難しい。特に取引先からの受注とか・・・
相手の言うことが聞き取れなくて「あんた新人?」
とか言われると一気にブルーになる。
244名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 15:04:06 ID:yypXiLheO
>>235
あー、そんなとこあった
3分面接w

ワンマンで薄給な士業事務所
245名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 17:21:42 ID:ehgNhl1jO
>>239
俺は地方だけど、9年半機械設計やってたけど、いま事務職に転職しようと思って活動してる。
運転免許しかなかったから、まず手始めに簿記三級とパソコンの資格取った。
いまは転職活動しながら簿記二級の勉強してる。
お互いがんばろう。
246名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 17:45:56 ID:SC2oSfK70
>>245
設計よりも経理の方が出世できるし給料も上だからね。
経理事務は機械設計なんかよりも比べ物にならないくらい難しいから
相当努力しないと厳しいだろうね。
まあ俺の頭じゃ経理は務まりそうにないけど。
経理やってる女の子とか凄すぎて尊敬する。
247名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:17:43 ID:TNOxXuvE0
俺は総務だ。前職1年人事で経験積んだが。もちろん正社員で。
248名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:18:56 ID:j/Vqfp8W0
何年か前に求人誌の校正のバイト(深夜)を受けたが
不採用だった。俺以外は女二人(リクスー)が着てた
男はやはりとらんってことだな 事務は
orz
249名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:20:43 ID:aBHr7dqH0
>経理やってる女の子とか凄すぎて尊敬する。

経験者から言わせて貰うと、女の子は結構間違えている。
実際は男の方が経理には向いている。女の子は厳しく言われないから目立たないだけ。
250名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:21:58 ID:rGlRJCn20
すぐ泣くしな
251名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:22:29 ID:Cr7ht9MU0
マンコはクサいしな。
252名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:49:48 ID:9MC2bMLo0
股を開く機械だしな
253名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:29:42 ID:XDvV0Lza0
ミスって御免なさいさせるのがイイんじゃないか
そもそも、事務のネーチャン如きに
ミスして困るような根幹部分を任せたりしないし
小口払いの仕訳あたりやらせてりゃ、経理だと思い込んで
一所懸命やってくれるオネーチャンはイイぞぉ
254名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:40:19 ID:TNOxXuvE0
男で事務は狭き門。大半がブラック使い捨て営業で、ある年になったら、それさえもつけずに。
そして警備、清掃、飲食、流通のバイトに流れることになる。
255名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:47:18 ID:SC2oSfK70
営業が嫌ならメーカーの研究開発とかの技術目指せばいいじゃん。
経理よりは仕事内容も採用もずっと簡単だと思うよ。
256名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:48:34 ID:j2XHdfrL0
文系行った意味無いな・・ 理系にすればよかった
257名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 21:05:23 ID:V/prgyFKO
事務職に転職が決まった31才です。

Fラン大→ブラック営業→3000人規模の組織の事務職。
資格は普通免許のみ。


事務職に、現場の感覚を知ってる叩き上げで営業やってる人間を混ぜたかったんだと。
約80人応募の35人採用だった。

探せば、こういう募集がある。
俺のはリクナビに載ってたぞw

258名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 21:58:45 ID:ZjnrZdgvP
>>257
...もしかして人財開発ですか?
259名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 22:25:28 ID:WUH8ZW830
>>257
採用枠多すぎ
怪しすぎて絶対に嫌だな
260名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 22:53:31 ID:9btxaq560
組織が3000人規模なだけで事務に3000人採用ってわけじゃないだろw
261名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 22:54:08 ID:9btxaq560
すまん>>260は見なかったことにしてくれ
262名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 00:43:34 ID:EnKqAxLj0
>>260
3000人採用したわけじゃないよ。35人採用したんだよ。

まあそれでも一気に採用したとしたら多すぎるとは思うけど。
263名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 01:07:42 ID:G+0vhqjG0
>>257
それって事務の名のもとの営業じゃない?
3,000人規模で採用が35人だと多すぎるし、その割には倍率が低すぎる。
事務なんて小さい会社でも倍率10倍とかザラだよ。
注意した方が良いのでは?
264名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 01:09:39 ID:WEq4rkYV0
【手間無く数打つ】 メール応募という手段
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1205419478/l10

応募後に電話で話せば、面接で幻滅しなくて済む!!
265名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 06:57:26 ID:qKuNq/9E0
>>257哀れでならない。
3000人規模の会社で何で事務を35人も採用するのか?
ちょっと考えれば怪しいと気づくはずだが・・・

でも自分が必死で転職活動してる時って
そういうのに気付いて気付かないふりしてしまうよね・・・
266名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:02:17 ID:OC0aYmyE0
合格率10パーセント未満の資格を取って、ひたすら受けるしかないんだろうな。
未経験、男の場合。
267名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:12:06 ID:qKuNq/9E0
>>266
資格も大切だがそれ以上に大切なのは実務経験なんだよね。

俺の場合ずっと営業だったんだが、いくつかの中小企業転職の際に、
営業しながら総務や法務的な仕事も兼務で経験してきた。
自分で簿記や会社法務の勉強もした。

転職活動の時、営業経験を強調せずに
「いわゆる零細企業だったので総務の仕事をしながら営業もこなしてました」と言って
今の総務職を得たよ。

事務職以外が実務経験を何とかアピールするにはこれしかないと思う。
268名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:18:19 ID:8dbvq23eO
( ^ω^)ノシ若さ
269名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 10:08:29 ID:DDhSaMP60
>>267-268
そうだけど、若さと実務経験と言っちゃうともう何も出来ないよ。
他の職種でも若くて実務経験ある奴が有利なんだし。
270257:2008/03/16(日) 18:31:14 ID:Z+CR9QQxO
組織とは書いたけど、厳密には会社ではないです。

日本○○協会みたいな公共団体で、団体職員てヤツです。

最近は独立採算を求められるみたいなので民間経験者を大量採用したようですが、業界的に営業は無いし現業は資格を持った人がやります。
総務課でひたすら資料に目を通して許可のハンコを押す仕事ですが、きっちり9時〜5時です。

給料は税込み26万。多いと考えるか少ないと考えるかはその人次第かな…

271名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:50:03 ID:vilVpndd0
いいな
俺もそうゆうとこに就職したいわ
272名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:52:28 ID:OC0aYmyE0
俺は総務で29歳だが額面23万円。それで賞与が年4月。いい方なのかな?
273名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:53:55 ID:SqA/D5y10
派遣で営業事務2年やってきたが、
所詮は派遣、経験なんかにはならんな。

もう30路後半だけど、正社員は無理かな。。。
274名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:59:42 ID:OC0aYmyE0
派遣は正社員への切符にはなりにくいと思う。でも、俺は最初に事務に就く時点で
社労士、行政書士、簿記3級持ってたよ。
275名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:21:59 ID:Z+CR9QQxO
まぁ、総務人事やら経理やら以外にも事務職が多く必要な業種に就くのが一番ですよ。
276名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:20:23 ID:rde3X4sN0
一生派遣でいいんじゃね。
自分1人位なら生きていけるべ。
277名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:21:00 ID:rde3X4sN0
子孫繁栄なんて金もってる奴に任せれば
278名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:21:47 ID:hscPYpyu0
俺は名目上は業務だが、やってることは事務だな〜。
本社が別にあって、保険関係と経理はそっちで男がやってる。
(派遣上がりの簿記1級持ち)
毎日パソコンかたかたばっかでつまらんし、
何のスキルもつかん。
営業は顔が利くけど、事務屋は誰でもできるから
定年で使い捨て、って思ってたんだけど、この認識は間違ってる?
(総務、経理ではない事務限定)
早くやめてどこか行きたい・・・
歳だけ増えてスキルつかないのが不安でしょうがないよ。
279名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:53:04 ID:EnKqAxLj0
営業の人々も「営業じゃ何のスキルも身に付かない」って言ってるぞ。
何の仕事ならスキルが身に付くんだ?
280名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 23:46:55 ID:L2/EI4P10
自分がやりたい仕事に就くために必要で会社から評価される技術が「スキル」。
事務職つーても業種によるんだから・・って視点が2chには殆ど見当たらないね。
281名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 03:25:09 ID:vaLOZ0Ly0
>>257
適当なこというな。
31歳世代に「Fランク大学」って存在しないだろ。
Fランク=少子化ゆとり世代で、河合偏差値32.5未満の入試フリーパス大学。

当時は少子化じゃなかったので、偏差値45未満は日本に存在しないよ。
282名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 03:27:56 ID:vaLOZ0Ly0
Fランク大学が、出現したのは少子化が進行した2000年入試以降。
97年以前だと、偏差値40未満の大学はない。
89〜92年入試だと、偏差値47未満の大学はほとんどない。
283名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 05:50:15 ID:Z404qiPe0
Fランク大学って高卒と変わらないんじゃない?
かえって工業高校卒とかの方が就職率良かったりして
284名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 06:59:44 ID:979Fk6KO0
>>281-282
3年浪人した挙句Fラン大学と考えれば辻褄が合う
285257:2008/03/17(月) 07:40:33 ID:scNpI0PeO
ごめん、Fラン大の定義が間違ってた。

マーチ駅弁以下の大学を総称してFランて言ってると思ってたorz
286名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:42:20 ID:NzqIjsc/O
89〜92年入試とは、つまり団塊ジュニア世代が大学を受験した時期と重なる
287名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 10:52:36 ID:scNpI0PeO
どっかのスレで普通に大東亜帝國が「Fラン以下のGラン、Hラン大だ」と言われてたのを真に受けてたorz
288名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 18:14:34 ID:nukTQm6xO
純粋な(?)事務職とは違うけど、市町村など自治体の民間企業経験者採用とかはダメなのかい?
昨年の横浜市や23区とか一般事務で大量採用してるが…

289名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 18:18:34 ID:H9Z3UeHh0
事務って総務とか経理のこと?
情シス→経理へ異動っていうのは勝ち?負け?
290名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 18:51:09 ID:7tGrx6hp0
勝ちだと思う。システムは不安定だからな。
291名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 19:31:20 ID:81WI94sy0
事務は事務でも生産管理事務。
朝早いし夜遅い拘束最低12時間以上。
292名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 09:46:17 ID:+IoQ2w1f0
>>290

本社の情シス→地方支店の経理

これでも勝ち?
293名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 10:39:01 ID:qbObTU4OO
>>292
それは駄目だな
本社以外の経理は総じて負け組
中小の方がマシなくらい
294名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:55:16 ID:Nc/jO53z0
支店でも本社でも経験をつめるほうが勝ち組
あまりにもでかいと本社の経理でも資金繰りしかしない(出来ない)人もいるし、
支店でも独立採算制なら本当に全ての業務を経験できる場合もあるし
295名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:58:06 ID:NHTumtOGO
ここで言う事務職とは経理の事なのか?
デスクワーク全般を事務職だと思ってた。
296名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:09:06 ID:aYMz30EP0
勿論、総務でも人事でも事務職でしょ。
297名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:13:24 ID:NHTumtOGO
>>296
それ以外にも、例えば営業のアシスタントとか、インプット業務とか、発注作業とかもデスクワークなら事務職だと思ってたって事orz
298名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:30:26 ID:aYMz30EP0
その辺の仕事も大まかにわければ事務職の範疇だと思うよ。
299名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:31:33 ID:+cDCKT6bO
マターリ定時で帰れる事務はないかな?
早く家に帰って19時から23時くらいまで仮眠して、23時からネトゲを満喫したい。
女は良いよな〜
300名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:32:25 ID:aYMz30EP0
そんな事務は正社員(正職員)なら今時、町役場ぐらいしかないだろw
301名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 13:07:30 ID:hJCsG8lY0
未経験ってところに応募すればいいんだな?
みんな何社ぐらいおちてるの?
302名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 14:20:02 ID:Ov3mpQ9j0
食品メーカーで総務職の求人出てたんだが
普免が必要と書いてある

これは営業やらされるってことなのか??
303名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 14:41:35 ID:Nc/jO53z0
>>299
俺が今そう。9-18時で仕事中は2ch
零細で給料は20万ちょい、ボーナスが大きく変動する
ネトゲはつまんねーからもうやってない
あれはハマるとヤバイからいくら面白くてももうや蘭だろうがね
304名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 14:44:16 ID:Nc/jO53z0
>>301
20か30ぐらい
ダメ元のエントリーは更に20ぐらいw
その内面接まで進んだのが5、6だった
>>302
工場や取引先への荷物の配達とか、総務なら社会保険庁とか・・
要は「それぐらいは持っててほしい」ってことだろうな
305名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 14:44:57 ID:JNRpC7YBO
>>303
(#^ω^)
306名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 14:52:00 ID:Nc/jO53z0
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1189149526/l50
とか、そんなにいいもんでもないぞ
307名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 17:09:50 ID:JNRpC7YBO
('A`)また不採用電話
308名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 17:48:59 ID:+IoQ2w1f0
>>307

電話でお祈りってくるのか?
309名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 17:55:05 ID:G9lcJHy1O
職種を変えて経理でも受けようかと思うのだけれども結構忙しいかな?
310名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 18:55:00 ID:c3AuPshOO
>>309
上場企業なら忙しくて死ぬかもw
311名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 19:07:47 ID:I71gs1070
>>303
俺もマターリ定時帰りが多い。職は某零細の組合法人だが・・・(組織だけはデカイ)
給料やナスは死ぬほど安いし、職員一人一人に推進毎も沢山ある。

事務所内では2chやネットやって時間つぶしてる。
外出もある程度なら自由。外務と言って外に出れば、バレない範囲で
買い物等し放題。
312名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 19:36:02 ID:KmZjZooC0
>>309
うちの会社の男性経理はいつも疲れた顔してる。
何故かシステム課のSEの方が残業少なめで元気だw
313名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:32:57 ID:jIVRIh640
経理は会社規模が大きくなるほど激務度が増すね。といっても中小でもそこそこ忙しいけど。
俺は某独立行政法人で事務をやってるが、毎日定時帰りで給料は手取り27万ほど。
314名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:43:19 ID:lcGnDj9H0
>>313
それでも不満で転職活動してるの?
315名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:33:19 ID:G9lcJHy1O
経理はやっぱりきついか。
と言っても一般事務じゃ入れないし総務は学歴フィルターに引っかかるんだよね。
316名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:47:48 ID:JNRpC7YBO
>>308
('A`)来たよ
317名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:49:10 ID:6sjvhk5ZO
今年から転職活動始めて、今日一般事務の内定とれた。


だが悩んでる。
318名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:57:22 ID:i/Y6BTmv0
経理ってマターリが取り柄だったのにね。
319名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:34:05 ID:srqdSZ5s0
30杉未経験はアウトかね..。
無駄に簿記2級とMOSマスター取得して現在社労士取得中。
職歴は工場と営業少々。
田舎だから求人無くて同じ氏ぬなら都会で撃沈してこよか〜とも思ったりする。
320名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:38:04 ID:k6KrfCQx0
がんばって↑
321名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 09:17:47 ID:YBUXdl4B0
簿記二級あるなら中小狙えば入れると思うぞ
年齢も経験の証と思えばプラスだ
322名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 14:43:19 ID:N/+sfXTm0
兵庫在住、事務職希望の31歳求職者です。

大東建託が社内事務スタッフをリクナビで全国一斉募集してますが、
ちまたやネットでの評判、もしくは業界自体のブラックさを考える
とやはり応募はやめておいた方が無難でしょうか。

大東建託の営業のブラック度については把握してますが、事務職に
ついては情報がいまひとつなので。ご意見をお願いします。
323名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 15:25:41 ID:YBUXdl4B0
超ブラックなので絶対辞めた方がいいですよ!!!!!
324319:2008/03/19(水) 17:09:40 ID:EgYBU2830
>>320
有難うございます!前向きに検討してみようと思います。

>>321
有難うございます!経験は大学卒業後、家庭の事情で帰省して
数年は自営に携わっていたので、物足りないかも知れませんが..。
中小狙ってみます!というか都会再進出も考えてみます。
325名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 20:53:09 ID:EsNywJuf0
俺はブラックで人事1年やって、転職した。年齢が28歳ぐらいじゃないとブラックでも
未経験では難しい。30歳以降で正社員にこだわるなら。
326名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:11:03 ID:CODkzSU20
>>322 ブラックだけど試しに入って見るのも経験だな。
327名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:32:09 ID:U7ilMeqt0
コピペか同一か。
328名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:38:07 ID:tUnj/9UI0
俺が飲むコーヒーはいつもブラックだ
329名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:42:22 ID:foP65kCn0
つまらん
330名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:53:04 ID:y0xcoz7FO
>>300
なら町役場に転職てのはダメなのか?


町じゃないけど東京23区。
2級事務。

19年度応募資格。
昭和51年4月2日から昭和55年4月1日までに生まれた人。
民間企業等における業務従事歴が4年以上ある人。

193人採用で、倍率3倍ちょっと。
新卒よりも倍率が低いじゃないかw


年齢が更に上の3級事務は高倍率だが、横浜市とか全国的にかなり募集やってるみたいだし。
331名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 01:35:30 ID:g9h9yNitP
大○建託は、経理や総務で入ったとしても、
半年後の人事で営業に転属される事で有名。

この行為は何ら違法性はないからな。ただの辞令だ。
不動産の営業で休日がなく、毎日働く日々に耐え切れずに辞めた、
とかいう不名誉な職歴を残したくないなら少し考えたほうがいいよ。
ちなみに不動産の営業は稼げるからむしろそっちに目覚めるかもね。
332名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 08:40:22 ID:twQd4L7I0
半年前までこのスレにお世話になって事務員になれた者です。
事務になって半年ですが、営業とは違った面で疲れます。
仕事内容が全て会社に直結するので誤魔化しも聞かず、それがそのまま評価に値します。
少しくらいのミスも頻繁にやってしまった場合、もしくは大きなミスを一発やってしまった場合、現場行き、部署異動、もしくはクビ。
営業よりも細心の注意と集中力が必要となります。
事務に女性が多いのもわかる気もします。

それでも、それでも営業よりマシです。
営業の理不尽な仕事内容と比べれば全然まし・・・
333名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 12:06:25 ID:0lah7s6O0
とりあえず正社員から正社員しかステップできない。たまに派遣からとかバイトからとか考える奴がいるみたいだが。
俺の場合、ブラックの会社の人事に正社員で入って、入社してから1月経ってから、ずっと転職活動してた。在職中で。
それでも半年ぐらいしたら、書類の通過率が上がってきた。そして1年が経つ頃にやっと内定が出た。
男の場合、厳しい。総合職で新卒だと営業だから。
334名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 12:10:56 ID:VVeE7da90
ソニーの経理いいよな。高給マターリ。
335名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 12:18:41 ID:mvKTGlJA0
>高給マターリ。

出来損ないの考えそうなことだw
336名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 13:42:14 ID:5m2cHhHVO
男で派遣で事務しよるんだけど辞めようかどうかなやむ
337名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:41:07 ID:9CEuRIEU0
>>302
たぶんそうだろうな。
面接行ったら、たまに営業とか出てもらうけど大丈夫って聞かれるよ。
いやです、とは言えないしな。
338名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:46:01 ID:fid5coxN0
>>336
男で派遣は将来が不安じゃないか?
正社員を目指すべき。
339名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 16:53:16 ID:VQUfu1Cx0
>>332
就業年齢やそれまでの経験等教えて頂けないでしょうか?
例え同業種に転職出来ても未経験の辛さは大いに響きそうですね。
何も事務だけに限りませんがw
340名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:58:44 ID:5m2cHhHVO
不安なんだよね…
341名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 20:06:13 ID:9S2NHZXZ0
経理でずっとやっていきたいと思うんだけど、どんな仕事内容を経験したら
転職に有利かな?

今ある経理関連の経歴は、弥生会計で金額打ち込んだぐらいで。
これって少しは経験になるのかな。無理だよなー…
342名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 20:16:55 ID:mvKTGlJA0
税務申告・監査法人対応・有価証券報告書の作成
343名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 21:06:47 ID:VVeE7da90
やっぱり連結決算、原価計算、短信・有報・20F作成、監査対応、
SOX対応なんかが転職に有利だね。
344名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 10:21:31 ID:5fzER3w2O
上場してなきゃそんな経験はいらないよ
345名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 10:33:21 ID:uWLDxL3S0
男の身で営業事務なので、総務や経理に転向したい。
来年で30なので焦る。資格を取って働きながら活動すれば何とかなるだろうか。
346名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 11:02:38 ID:w+TEJn8e0
良さげな総務求人あったんだが、制服貸与って書いてたのが気になる。
女性希望だろうか。
347名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 11:09:23 ID:izgTXLeN0
>>346
だな。
348名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 14:09:11 ID:mdWcSeNmO
事務に就いて1年だが営業も見てると楽しそうなのでやってみたい。
事務に戻れる保証があれば‥
349名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 19:43:54 ID:PXTFI1C50
大人しく事務にいた方がいいよ。

隣の畑はよく見えるってやつだから、
行かないほうが無難かと。
350名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:03:03 ID:It3DrQxDO
経理と総務なら男でも普通だよな?
でもやっぱり女が多い?
351名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:52:29 ID:aj89e9vC0
>>350
うちの会社は事務の男女比率は半々だわ。
中途で男が採用されるならそれなりに経験が必要になるな。
352名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:08:00 ID:OGfYzvE50
>>350
うちの会社の男性総務経理中途は試用期間終わったら役職付くような人ばかりかも。
勿論女性の方が敷居も(給料も)低いが最近求人誌には載せず紹介が多い。
事務フロア全体だとうちも男女半々かな。
353名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:21:09 ID:i3UdPBKL0
比率は半々くらいだけど募集は女ばかりだよ。男はやめないからね
354名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:22:04 ID:H8c0Ppeh0
やはり未経験は20代迄かな。
最悪零細かな。
355名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:22:17 ID:s7/2J+NE0
男性差別(ほんの一部)

1 遺族基礎年金(←妻だけ)
2 遺族厚生年金(←夫はナシ)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←妻だけ)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金 は妻に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てはない
6 女性の方が長い生きだが5年も早く年金が受給できる。
7 生活保護の対象は女は55歳から、男は65歳から
8 離婚の際、親権は女が持っていく
9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる
10 顔に傷ができる障害が残っても男性は3号下の補償
11 男性が裸を見られた時より女性が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
12 災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
15 女性の主観的なものまでセクハラとされる。
16 13歳以下御互い合意の性交では、男のみ罪に訪われる。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない。
18 性犯罪の場合、男性の発言は無視される。
19 同じ犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
20 女性から男性への暴力が甘い! 逆は大問題。
21 TVは女性差別は大きく取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。
22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。
24 テレビで性器が映るのは圧倒的に男児、逆は殆ど無い。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合は認められない。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。
28 アルバイトにおける3K(きつい、汚い、臭い)な仕事はだいたい男性の仕事
29 少年漫画の性的描写は年々規制が厳しくなっているが少女漫画の性的描写は一切規制がない
356名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:24:15 ID:XxYhiBon0
>343
SOX!? 靴下か!(タカアンドトシ風に)
357名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:39:43 ID:ViOMjxvpO
おまいら役所の事務は楽だというやつが多いが毎日10時まで仕事なんだけど。
358名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:41:25 ID:It3DrQxDO
>>351-353
ありがとう。
半々ってイメージと全然違うな。
頑張ってみるか
359名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:53:27 ID:qScMDg1zO
>>357
時間自慢だけじゃ意味無し。
仕事がなくても慣習的に残業させてる会社もあるし。
360名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:03:19 ID:/TiqS6gt0
法務も当然、事務職だよね?
361名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 01:05:12 ID:OLl74knxO
フロント業務ってどんなのだろう?
362名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 08:42:32 ID:XKMXaVMR0
とりあえずブラックでもいいから正社員で1年はやらないと経験とみなしてくれない。
俺は前の会社、前任の家族持ち30代後半の男が3週間で辞めたとこに1年いた。それが
評価された。といっても最後は全部有給休暇消化して辞めて、実質11か月ぐらいしか
働いてないが。
363名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 23:56:44 ID:bWEF1FYc0
簿記1級、簿記論、財務諸表論、法人税法持ちで、もちろん経理です。多分
一生経理だと思う。うちは、よそもそうだろうけど男の事務と女の事務は扱いが
異なる。女は経理なら振替伝票、小口、証憑貼り要員。上の方で経理は退屈み
たいな書き込みあったけど処理としての経理しか経験していないのでは?
CVPで損益分岐だして目標利益率設定したり、決算見込利益を経営者交えて議論し
たり。。何年もやっているが毎年、ハラハラもんで退屈なんて気分にはとてもなれない
364名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 00:57:39 ID:VvTQn7P+0
最近だと四半期報告とかSOXもあるし。
365名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:39:44 ID:MwHjZjo90
>>363
>CVPで損益分岐だして目標利益率設定したり

すぐ済むでしょ。
366名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 13:56:18 ID:1MUDfWio0
経験不足で勤まるかというより、教えてくれる人がいるか、引継ぎ等はしっかりしてくれるかのほうが重要なんだよな
たとえば経理の経験あっても会社によって同じ経理業務の内容は細かい点で違うわけで・・・・
入社後いきなり「はい、これやれ」と言われてポカーンてのが一番怖いパターン
367名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 20:48:44 ID:rzW5hQkh0
俺は実務経験10年近くで、同じ経理職に転職しました。
だが、コネで経理未経験の奴が入社してきた。
奴は上司にヨイショされて快適に過ごしています。
俺は税理士の勉強を必死にしてるのに奴より待遇が下。納得できん。。。
ちなみに上場企業です。
368名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 20:58:52 ID:B2m+IN/l0
運送業の事務方に就職できた
車の整理とかあるからずっと座って仕事できるわけじゃないけど、
接客や営業しなくていいし殺人的な忙しさもないから天国だ
369名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 23:50:48 ID:UeP9e3hjO
経理と総務ならどっちがおすすめ?
SEなんてやってられん
370名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:22:50 ID:O8n6u6WE0
>>368
運送の12月は殺人的に忙しい所が多いからガンガレー
で、1月2月は超暇だったりする。

>>369
うちの会社の男性総務・経理・社内SEの中で一番残業少なそうなのは何故か社内SEだったりする(´・ω・`)
で、経理が一番疲れた顔してる。
371名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:54:02 ID:T1DWilvTO
>>370
不安にさせないでくれよw
372名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 02:37:27 ID:6voCEFWS0
>>370
運送っつっても旅客のほう
具体的に言うとタクシー
暮れは忘年会やらで乗務員さんは稼ぎ時だろうけど、
俺らはたぶん、処理する書類や電話が増える程度だろうなと思ってる
373名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 16:01:29 ID:9Wfs1/py0
俺が前見た工場は社内SEより経理の方が大変そうだった
374名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 16:05:06 ID:1uXfULBp0
グダグダとスポーツ新聞読んでられるような部署はどこにもないさ
375名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 16:11:51 ID:9Wfs1/py0
どこがマシかって話
376名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 16:23:27 ID:1uXfULBp0
「大変」の内容が違うからな…
アホな顧客に振り回されるのと、処理速度を超えたスピードで未処理の書類が溜まっていくの、
自分にとってどっちがいいかってことになるよな
377名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 15:54:33 ID:WWODo84p0
女性が欲しいなら書類の時点で落としてよ。お互いの時間の無駄なのに(´ω`)
378名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 16:40:22 ID:4LQPrYZ/0
こいつ絶対採用しねーのに面接受けに来て馬鹿じゃねーのwwwwwwwww


って馬鹿にするために面接に呼ぶんです。
就職活動してる人って精神状態が不安定なことが多いし、
立場も低いから遊び道具にするにはもってこい。

社員の遊び兼ストレス発散に利用するためです。
379名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 17:39:56 ID:C9P3tD/nO
>>377
人事にとってはムダじゃないよ。
採用する気がなくても求職者に会ってれば人事は仕事してることになるし。
仕事してるっていうアピールのためだけに求職者と面接したことも一度や二度ではない。
ま、人事には人事なりの事情があるってことですな。
380名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 17:44:06 ID:Fm6VtgpC0
>>378
まぁ言い換えればうちらも開き直って
面接官をもてあそぶこともできるわけだ
381名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 17:53:52 ID:gRxK0mGZ0
>>369
経理と総務ならSEに近いのは経理だな。
ERPだの会計ソフトのせいで多くの時間をPC前で過ごす。
目も疲れるさ。
382名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 18:19:12 ID:H7EZupwO0
派遣事務なのに幹部候補って書いてある求人があった
なめてるのか?
383名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 19:52:35 ID:ju6QBhSz0
最近はやりの名ばかり管理職orDQN会社で人が集まらない
どちらかか?
384名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 10:46:38 ID:dBHqrlV60
>>382
ゆくゆくは派遣長とかになれるんだろ
385名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 12:46:57 ID:qyW4d0DO0
残念ながら・・・
386名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 22:44:35 ID:aHiUdgRK0
ブラック使い捨て営業よりは事務の方が楽
387名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:16:38 ID:nBoiinnu0
今日初めてこのスレ見たんだけど
以前勤めてた会社は新卒で事務の仕事をして2年半で退職
その経験を活かせる事務職を希望で既に6社落ち・・・
やっぱり男性事務は難しいのだろうか!

とある場所では面接中に営業はどうですか?って進められたよ…
388名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 00:29:27 ID:DiGMaHUM0
>>387
6社ってのは多分書類選考後のことだと思うのだけど…
世代的には6社でも落ちたら壁にあたる世代なのか。
その年齢と経験で事務になれないならこのスレじゃほとんどの奴が
事務にはつけないと思うのだが。

自分も面接中に営業はどうですか、的なことを何回か聞かれたので
別に気にしなくていいんじゃないかな。そういうところはやばそうな雰囲気が
漂ってたし。

運送屋の事務やってたこともあるのだけど、簡単即日採用っぽいかわりに
有給なし、残業代は自給800円くらい、休日出勤してもタイムカードに赤く印つけて
おかないとスルーされて休日出勤扱いされない、気の荒い現場の人から暴言を吐かれまくる…etc
早く決まってもそれがいいとは限らないものだと思うよ。
389名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 11:41:46 ID:1cB+ekbKQ
派遣で、工場での原価計算の手伝いという仕事を紹介されたのですが、
そこから始めて、正社員として生産管理の仕事を目指せすこと、できるのでしょうか?

工場系ですが・・・

30未経験男です。
390名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 12:21:30 ID:+H57VcjC0
その工場次第としか言いようがない。
391387:2008/03/28(金) 12:39:25 ID:6t3oe9ZI0
>>388
レスthx
6社は少ないのか…。
電話では2桁以上の所で女性が良いのでーと言われ断念してる。
392名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 18:19:13 ID:ZCu56WGW0
薄給でいいならどっかあるだろ
393名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:01:14 ID:pa+ezS0P0
公益法人で人事やってるが、結構きつい。資格は社労士、行政書士持ってる。
394名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 03:04:13 ID:3GjhLEW50
>>393
どのようにきついのでしょうか?人間関係とかですか?
395名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 06:33:48 ID:0cVsoruF0
未経験でも入った当時から自分が1人担当
396名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 07:04:54 ID:QYCq5fsxO
>>389
フォークも運転するよ
397名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 07:17:44 ID:0cVsoruF0
男で未経験で入っても、手取り足取りなんてことはまずない。できなすぎなら、
試用期間で切られる。俺は2社事務系経験してますが、どっちも試用期間で首いる。
雇用保険担当してるし、先輩の口から分かったもん。
398名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 09:22:30 ID:Toz3esMgO
ハロワ求人の場合、仕事内容と賃金を見れば
だいたい男女どっちを欲しがってるのかわかるからね。
オレの場合、男欲しがってるっぽいトコに集中して書類だしたら、すべて面接までいったよ。
ちなみに経理。
399名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:15:37 ID:Qhkh89x60
>>398
採用する側からしたら、若いネーチャンが欲しいって本音を
如何に分かり易く書くか頭を悩ませるんだぜ

制服貸与と書いてある求人にイイ年のオッサンが来るんだからな
400名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 11:27:47 ID:WycCMfcaO
高卒で自営業で家業を10年やって
営業も経理も何から何までやってましたが
・高卒
・社会保険系に暗い
・日商簿記が3級しかない

事務職は厳しいですか?
全商簿記って言うカス資格も一応履歴書に書いた方がいいですか?
401名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 19:43:08 ID:QHOKdaOtO
>>400
とりあえず求人に応募してみ。
応募前に面接で今までやってきた内容を説明できるように絶対まとめておいた方がいいよ。
後、事務職は倍率が高いのでたくさん落ちる事は覚悟しておくこと。
402名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:45:21 ID:/b33Ye4B0
>>400
実務経験10年はかなりのアドバンテージだと思う。
403名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 09:52:51 ID:WdFwwWB90
いや年齢だろ
404名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 21:14:41 ID:IESErX5W0
総務に行きたいんだが、社労士持ってると有利?
405名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:15:49 ID:GE1DqrhE0
今、求人サイトで事務職募集見てたけど、
ヤバイくらいに給料低いな。
406名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:56:24 ID:dMYyQSiDO
>>405
それ一般職じゃないの?
マネージャークラスだとそれなりの金額を提示されてるよ。

まぁ、未経験、第二新卒の俺には今のところ無縁だけどw
407名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 14:53:14 ID:N2qHgj7L0
応募して行って見たら、ちょうど男が欲しかったらしい。
でも、他にも男の人で応募者がいるとのこと。経験者だろうし、勝てる要素なす。
408名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 15:32:19 ID:EDIL3smQO
田舎のハロワ求人で、医療関係(病院ではない)で各種書類の作成やコンピュータの保守管理の電算業務、8:00〜0:00のニ交代、
給与が150,000〜170,000の案件があるんですが、野郎だと厳しいですかね?
409名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 15:37:50 ID:x/IOB7O90
ハロワ行って
意外と病院の正規職員の給料が高くてびびった
410名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 15:42:15 ID:PjxqVZcOO
病院の事務職員は正規と派遣で待遇の格差が酷いからな
411名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 17:02:27 ID:HdLZ17Ey0
今月からだが上場メーカーの広告宣伝部とかに入社したら
打ち合わせもほどほどにある事務職って感じだった
でもここで言われてるのは、総務や経理、人事くらい?
扱うものが資産や労務書類じゃなくて、広告になっただけで
勤務場所は総務や経理と一緒だし労働環境も一緒だったよ

本気で経理や総務がやりたいってのじゃなくて、営業がいやで内勤がいいって
考えだけで事務職やりたいって思ってんなら
視野広げて上場してる会社の内勤職狙えばいいんじゃない?
かく言う俺は、まったりしすぎてて時間立つの遅く感じて内勤つれぇ…って感じだけど
412名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:03:44 ID:rTHGaWkH0
>>408
厳しいようなきもするが、受けてみたら!
413名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:09:48 ID:WkrHb5oj0
事務職っていいのか。。。
転職が決まって、配属先が総務になって落ち込んでたんだけど、
このスレを見て元気になった。
みんなさんきゅー!!!
414名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:10:35 ID:QfMcfOej0
もぅ求人票にとる人すべて書いてほしいぜ。

ex
男性不可、35歳以上不可、もてない人不可
ex
女性のみ可、美人のみ可、簿記1級以上なら面接OKとか

こんな感じで書いてくれればあっという間に
受けるとこ絞れるぜ。
場違いってこともない。
415名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:32:51 ID:vcbEGQv/0
全ての求人でそう書かれたりしてな。
416名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:49:44 ID:RGExe4bQ0
>>411
ある程度人と話し合いが出来るが、数字や文書とにらめっこ
する定型的な事務は嫌という人は、、
その類の多少の創造性を要求される事務は向いていそうですね。

総務と経理は専門知識の習得と、場数をこなすしかないって感じです。

417名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 21:59:39 ID:gMd7NLzN0
「電話・来客応対」とあるのは、女と見ていいよな。
418名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 22:14:32 ID:sS35S0gz0
>>409
俺も3ヶ月前に受けた病院の事務職がそうだった。
病院内のパソコンの管理、先生の資料作成、その他総務関係の事務、
といった内容で「総務手当て」ってのが込みで総支給24万。
一応受けて見て確認したが、そこで話し聞く限りは本当っぽかった。

まあパソコンに詳しい人が欲しかったらしく、仕事内容からしても
いかにもコンピューター慣れしてない田舎の病院って感じだから
きっと給料に関しても世間に疎かったんだろうw
今ここでこうやって書きこんでる俺は見事落とされたわけだがw
419名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 09:59:26 ID:B/fNuu7F0
>>418
そういう俺も明日、病院(一応総合病院)の事務職に面接に行くんだが
先週金曜日に書類送って、ハロワの求人票には書類審査があったようなんだが
今日の午前7時過ぎに先方から電話があって、明日の午後3時過ぎに来いとのこと。

朝7時過ぎに電話がくる事自体、ブラック臭いかもしれんが、とにかく頑張ってみる。
420名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 10:29:03 ID:0fTVHjBq0
>>418
そうとも限らないよ。

>>419
明らかにブラックだね。
しかも、午前7時過ぎにって、常識無さすぎでしょ!
421名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 10:39:23 ID:emU8tbO00
>>419
江東区か?
422名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 10:40:47 ID:emU8tbO00
江東区のヤツなら、すでに応募が85人w
423名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 10:44:27 ID:ONsntj+W0
ブラック臭くても人気だね
424名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 12:24:40 ID:AhXlxwcu0
事務系ってすげぇ倍率になるんだな
営業から事務系にはじめて受けて知った
425名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 13:58:24 ID:f0Ixw3t2O
未経験、無資格で経理に応募してるけど、かなり書類で弾かれるorz
未経験OKのところは書類がよく通るけど待遇や休日が微妙…。
待遇には目を瞑って経験積んでもう一回転職する方向で行くしかないのかな。
426名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 14:00:58 ID:x/Z8Cxyr0
>>425
まさか簿記もやったことがないの?
427名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 14:45:35 ID:gWJe4czp0
>>425
取り敢えず、簿記3級を受けてみたらどうだ?
2ヶ月(最初の1ヶ月は参考書+練習問題、直近の1ヶ月は毎日模擬試験)勉強すれば受かるぞ。
難しいのは資格勉強よりも、受験の申し込みの方だ。
428名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 16:04:26 ID:kBTq1Agr0
>419
院内SE?
429名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 21:33:56 ID:2y94RAcf0
経理・総務事務の募集で面接を受けたのに
営業職でなら採用してやっても良いと言われました。

本当にありがとうございました。
430名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 21:49:21 ID:CQ8hH3BMO
事務職目指す場合って、業界はガン無視で
募集あったら、とにかく応募って感じなの?
431名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:01:40 ID:McgTP8b50
病院職員でも医大職員だったら待遇いいよ
学校法人だから私学共済組合がバックに居るので福利厚生は良い
432名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:02:32 ID:7uMgeaGLO
ベンチャー、IT、不動産系、は避けるべき
サービス業系も休日少なかったり
433419:2008/04/07(月) 22:47:53 ID:B/fNuu7F0
>>421
都内ではありません。全くの地方です。
>>428
ハロワの求人票には
・一般経理事務または総務事務
・出納・会計・支払処理
・庶務労務管理等
とある。
434名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 08:24:13 ID:NlbMNj5e0
内容を見る限り、ただの事務員の募集だけれど、もし男性を拒みたい場合は
「総務だから訴訟が起こったら裁判対応の仕事もしますけど、大丈夫ですか?」
とか言われて、最終的に「あなたじゃ難しそうですね」みたいな雰囲気で、お祈りされるかもね。
435名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 17:35:19 ID:oDssrHSO0
>>434
意味不明
436名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 02:01:22 ID:KaY98KAq0
在職中の転職活動についてですが、面接日時の設定等をこちら側から提案・お願い
する形が一般的でしょうか

また、一般的な就業時間外の17時以降に面接という設定も”あり”でしょうか?
437名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 05:27:05 ID:FYL4rUrdO
決めた
現在22才。男。事務系の仕事につきたいです。
工場で四年勤めて今年の5月末に退社予定。
不器用なのでたぶん現場向いてない俺。1ヶ月以上ずっと何がやりたいのか分からんかったけど、唯一やってみたい仕事が事務職かもと気付いた
今日から事務職に必要な資料集めや資格について調べて行こうと思う。
はっきり言って事務職がどんなんか全く知らないが…
438名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 06:29:25 ID:Km5XBhEg0
>>436
勝手を申しますが・・・・と一言添えるのはOK。
ただし向こうが「ちょっと予定が立たないな」と難色を示したら
すぐに「では御社の希望のお時間に・・」と無効に合わせたほうがいい。
仕方ないのでその日は会社休め。
439名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 06:50:41 ID:q5dC3ZGMP
>>437
会社にまだ退職を願い出ていないなら、
社内で部署異動を期待したほうがいいと思う。

はっきり言って、会社辞めてから探すのは愚かだよ。
440名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 07:49:00 ID:3k8KDuVLO
いまは単純な事務はみんな派遣にやらせてるんだよ。
個人情報保護法の関係で正社員の一般事務職もいくらか採用するようになったけど、会社としては結婚して辞めてくれる、しかも社員の結婚要員となってくれる若くて可愛い女性がいい。
歳とると給料も上げないといけないし、頭も弱ってくるし、プライドばっかり高くて使えない。今でもお局は煙たがられてるでしょ。
一生一般事務しようと思ってる男なんて使いにくくて仕方がない。自分よりずっと年下の総合職の命令にしたがって愛想よくお茶くみ雑用コピーとりできるか?
とうちの経営者が申しておりました。
総合職の事務なんてそれこそ経験つんで会社を知り尽くした人間だけが行く所だからな。特に人事は企業の顔だから優秀な人材を配置するらしい。
441名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 09:08:48 ID:eCYzMtKLO
>>437
事務職につきたいと言いながら事務職が何をやっているかわからないって矛盾してるよ
人は低きに流れる
君はもう少し現実を知った方がいいよ
442名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 13:01:11 ID:lk5BbDZc0
残念ながら・・・
443名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 13:09:24 ID:NlWIC91X0
>>437
公認会計士って資格取れば事務職確定楽勝ひっぱりだこみたいなこと新聞で書いてあったよ!
取ってみたら?
444名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 13:27:10 ID:YMabQewpO
22歳ならチャンスはあるだろ?25以上は絶望的
445名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 14:47:12 ID:SwaoPArIO
>>437
日商簿記1級や社労士とれたら大丈夫でない?
446名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 19:17:33 ID:HIBfyCfX0
日商簿記1級は無駄だな。
447名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 19:55:08 ID:KvKcGSEc0
>>437
事務職は、ある程度の自己犠牲の精神と覚悟がないとやってられないよ。
448名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 22:20:05 ID:lKF9IMf70
>>437
社労とか財務とか民法とかやたら大量の知識を詰め込む向上心を常に持ち続け
1日平均9時間の間、ひたすら遅く感じる長い時間の間、パソコンに向き合って
早く退社時間にならないか常に考えながらとにかくつまらないやりがいのないデスクワークを
行い続け、しかも頭も使い目も痛くなる。
もう昼かなと思い時計を見ると10:30。もう定時過ぎたかなと時計を見たらまだ16:00。
企画や開発の人達が時間が早く感じるようなやりがいのある企画会議やディスカッションで
活気に溢れている光景を横目で見ながら彼らの年収の2/3以下なのを我慢して
会社や他の部署の人間を敬い忠誠を誓える自信があるなら、どうぞ頑張ってください
449名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 23:26:34 ID:jba08EhW0
派遣ならいっぱいあるのに正社員になると無い
男って損してるのかな
450名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 01:43:02 ID:a0s90eCl0
派遣だらけで正社員なかなか無いのは女も同じ。

以前30代男性事務補助派遣が居た時、
部署内に30代女性主任と男性係長も居たんで何となくやりにくかったな・・・。
451名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:28:20 ID:Qh/x4ffA0
派遣のヒンカクだと、上地雄輔が派遣の男役やっていたけど、
あんな感じの男の派遣って実際にいるもんなの?
452名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 01:19:17 ID:F4uejXDBO
25歳事務未経験第二新卒じゃ無理か。
書類すら通らん。悪戯にブランクがのびるだけか。
453名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 01:38:58 ID:TKN15QmiO
>>437人気だな。何やってるかわからなくても、憧れから入るのもありだろ。
安い給料の職場から始めることになるが、キャリアチェンジって、そういうもんだし。
将来を考えるなら、事務を極めるのは良い選択だろう
454名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 08:44:27 ID:sko6HJ+fO
>>452
俺もほぼ同じ状況で書類で落ちまくったけど、未経験、第二新卒OKの
ところから内定貰えたよ!
今の時期新入社員が入って来たばかりだから求人が減って大変だけど諦めずに頑張れ!
俺はエージェントに勧められたところもほぼ全滅だったw
職歴や経験も大事だけど運とタイミングも大事だと感じた。
455名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 11:39:35 ID:MpvXKDD90
事務職も覚えること多くて大変だよ
お金を扱う職場だとそれも一致させなきゃならないし
456452:2008/04/11(金) 12:44:34 ID:F4uejXDBO
>>454お前は俺かwってくらいだなwおめでとう!
俺もエージェントほぼ全滅。
先月、内定出たが、承諾を保留したら、取り消されたwたった一晩でwまあ、そんな社長のとこ行きたかないが。
おかげで、四月入社逃した…orz
運とタイミング、大事だよな。しかし、ブランクを食い止めたい。
457名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 23:45:25 ID:T54oU6WtO
437です。自分でExcel試しに勉強しようと思って導入しよーとしたら…
5万円…貧乏な俺には苦汁の決断だった
…買わなかった
458名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 00:15:03 ID:4BcvqCXl0
「勉強」だけならキングソフトでいいじゃん
459453:2008/04/14(月) 00:19:17 ID:GxLslud+O
>>437>>457
StarSuite8 か、7を買え。Excel互換だからほとんど一緒だから。Excel・Word使ったことないなら、これで試せる。
Amazonなら、8なら7000円、7なら400円からある。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s.html/503-2824068-8365519

50000円は確かに買わなくて正解だが、これなら充分安い値段だ。
あと、本当に使えるようになりたいなら、ExcelやWordの練習用ソフトを買え。ゲームを取り入れた、楽しそうなものを選ぶのがポイント。
460453:2008/04/14(月) 00:21:27 ID:GxLslud+O
>>459 リンクがうまくできてないな。自分で検索してくれ
461名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 09:50:08 ID:lMlEtEpc0
メーカーの庶務部に事務として転職したが(事務員は二回目)
まじでショムニの感覚だよ。
 蛍光灯替えとか、大の男がやる仕事か微妙だね。

仕事は比較的楽なんだけど、将来的には経理担当に転属になるみたいで、手形とか何もわからんから
俺の死亡フラグが(藁
 いまから、簿記とかやっといたほうが良いのかな?
462名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 10:33:21 ID:gHcCL9F50
>>461
経理に行くことが決まっている感じならマジでやっとけ
463名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 10:42:25 ID:lMlEtEpc0
>>462
やっぱり、簿記2級ぐらいは最低必要だよね。
まじで小切手とか意味不明♪
この前も経理課長に「お前、なんで赤伝をこんな風に!!!!!!!」とか
怒られたし(欝

大学新卒で数十年経理やっている人から見たら、知ってて常識なんだろうけど
前職サービスエンジニアの俺に難しいことを求めないで欲しいよ。
大学も商学部じゃねーから、賃借対照表とかちんぷんかんぷん〜
464名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 11:25:35 ID:aTUORdBF0
>>457
オープンオフィスでもよぐね?
465名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 11:33:47 ID:gHcCL9F50
>>463

俺は簿記3級程度の知識で、
社内SE→支店の経理に転勤だったわけだが。
支店で経理できる人が誰もいなくて、俺一人でやるはめに。
俺もできるってレベルじゃねーわけだが、まぁ、人間やってみりゃなんとかなるもんだ。
がんばれ。
466名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 14:03:04 ID:GJyScCJW0
>>464
操作方法は結構違うけどやってる処理は似通ってるしね
467名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:53:39 ID:4BcvqCXl0
>>463
小切手も赤伝も貸借対照表も高卒の女の子が数ヶ月で理解する範囲だぞ。
まあ、貸借対照表を仕事じゃなくて感覚の部分で理解するには少し時間掛かるかも知れないが。
商学部じゃないから?関係ねーよ。
468名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 23:43:30 ID:C4YnX3/t0
法律事務所の事務ってどうなんだろう・・
469名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 05:56:28 ID:YbsEfNXs0
手が震えちゃうから事務職はダメだ
470名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 07:53:33 ID:U1Px6OGA0
>>468
男の採用はない。
471名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:19:01 ID:TJaaFhfh0
簿記、FP、宅建、ビジネス実務法務くらいもっとけ
472名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:20:54 ID:/t5OvmPL0
司法書士
473名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 23:53:58 ID:wcWhUBfH0
>>470
女だけかよ・・
474名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 08:25:03 ID:W0dne/hs0
男は最低限、弁護士志望じゃないとな。
475名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 12:34:45 ID:n4+IXnsq0
何とか零細の総務とか人事に受かっても、首を切られたり会社が倒産したときに
転職先があるのかっていうのか最大の悩みじゃない?
476名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 12:50:37 ID:82lcRZ9SO
事務職の志望動機って何だろう。
477名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:13:33 ID:mR70qQNLO
制服姿のOLを眺める。
478名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:24:16 ID:iKglYxgD0
>>476
ノルマが無い、知らない人と話さなくて良い、オフィスワークでらくちん

実際に男女区別無く、事務職希望の人は上記のことを思っているんじゃないかな?
で、現実に耐えられない奴もいると
479名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 15:45:47 ID:W0dne/hs0
>>478
それを面接官に伝えるのか?w <志望動機


それに、事務職はノルマはなくても〆切はあるし、知らない人と話すこともある。
480名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 19:03:22 ID:8bK/x+Xw0
締め切りまで、ある程度、自分のペースで仕事ができる。
481名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 19:35:37 ID:iPcB1Sjk0
若いOLと仕事するのは楽しいが、職場に必ず居る3−40代の
局長クラス相手は神経磨り減るからなぁ。
482名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 23:12:21 ID:234vb8Mt0
経理、総務なんて超絶につまらんよ
ただ退社時間まで長く感じるつらい長時間を経理業務やら労務業務やらで
この先30年以上やっていきたいと思う?
俺も最初、経理か総務希望だったがメーカーの広告宣伝に配属されて考え変わった
営業みたいにバリバリ系じゃないし内勤だしデスクワークだし、なにより面白い
で、適度に広告代理店の方と適度に打ち合わせするが、堅くないし
基本うちがお客様だし、常連で気心しれて打ち解けてるし、俺も超がつくほど
人見知り内向型だったが、慣れたら全然たいしたことない。
最近ではデスクワークの息抜きとして打ち合わせとか好きになった
時間あっという間に立つし。この部署は基本、残業1時間以内で帰れるし
経理のほうがずーーーーっと遅くまで残業してるし。
今思うと広告宣伝に配属されて良かった。話聞くに、広報や人事も楽しそう。
とりあえず経理の連中は遅くまでただひたすら数字を追いかけててかわいそうだと思った
483名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 00:07:57 ID:7M5R+rKz0
>>482
どうした、ここは初めてか?
まずは肩の力を抜けよ。

経理、総務は次回転職する場合に
経験が買われそうだからじゃない?
484名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 00:08:04 ID:vcDIfha+0
>締め切りまで、ある程度、自分のペースで仕事ができる。

本当に「ある程度」だなw
追い込まれてキツキツの時に限って新たに急ぎの仕事が2つ3つ入る。
場合によっては複数の違う種類の仕事を頭の中で同時進行。
485名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 16:33:51 ID:gXpu70o50
携帯の評価といった底辺ITドカタに比べれば事務は相当居心地よさそうに思える
486名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 20:58:02 ID:0GL4qzr20
中途の場合、未経験だから教えて下さいは通用しない。だいたい未経験の男
を中途で採ると、エクセルの使用能力が極端に低かったりする。俺はブラック
でとりあえず1年経験積んで、転職したよ。そのブラックに入った時でさえ、
社労士、行政書士、宅建、簿記3級持ってた。それぐらい男で未経験事務は
正社員だと狭き門。正社員で経験積んだ方がいいと思う。派遣や契約は評価しない
企業も多い。
487名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:52:42 ID:EWe/agdu0
>>486
社労士、行政書士、宅建、簿記を持っているのに
ブラックにしか転職できなかったの?
488名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 23:05:59 ID:0GL4qzr20
未経験だと厳しい。しかも正社員だと。それに男という条件が加わるとなおさら。
若い女でさえ既卒で事務職の正社員になるには至難の業。
489名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 00:50:09 ID:WbM+d7iy0
>>486
本当なら社労士と行書の資格書うpして。
そしたら信じる。

普通そのふたつ持ってたらホワイトに転職できるだろ。
490名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 06:06:48 ID:Ghms2crm0
いや、中途はそんなもん
491名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 09:10:20 ID:JBneKyJX0
未経験ならそんなもんだな。
経験ないと、取り敢えず前任者から引き継いで欲しい差し迫った業務を処理できないもの。
492名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 10:24:29 ID:sTkdzsqr0
求人で渉外業務ってのを見つけたんだが
これってたぶん女性向けなんだよね?
493名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 10:33:26 ID:JBneKyJX0
それは業界によるんじゃないか?
保険の渉外業務なら女性だろうし、銀行の渉外業務なら男性だろうし。
494名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 10:57:29 ID:sTkdzsqr0
>>493
鉄鋼関係だった
多分製鉄関係の業務をいろいろ請け負っているんだと思う
性格には親企業渉外業務だったかな
他にも契約事務・価格管理だとか書いてあったなぁ
495名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 19:23:33 ID:lrZWgGyj0
雑用とか、データ入力の求人が女性オンリーと知らずにそういう募集の会社(塾)に応募して明後日面接になっちまった・・・。
もっと早くここ見とくべきだったなあ・・・。
やっぱり一応行くべきかな・・・?
496名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 21:54:40 ID:FtqMTVQn0
>>495
書類審査なかったの?
497名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:10:35 ID:gvp8P75Q0
>>495
ここの情報なんて参考程度でいいよ。
職場の構成によっては男手がほしいとこもあるだろうに。

行動しないと結果はでない。
一応でもいいから行っとけ。
498名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:36:32 ID:frWkgsHe0
まあでも>>495の書いてる内容見る限りだと女募集っぽそうだな。
>>497の言うとおりここの情報を鵜呑みにするのも良くないが、
でもそれ以前に仕事内容見た時点で女のやる仕事だと気付くべきだ。
とりあえず頑張って来い。
499名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 02:01:22 ID:CfnmgaSB0
>>495
明らかに女性募集の内容・給料でも競合が少なかったり面接でマッチしたら受かる・・・事もある。
うちの会社の支店にそんな感じの30代♂が居たようだけど今も居るかは最近の情報入って来ないので不明。
だけど、一般職・薄給・昇給少・管理職ナニソレ?な感じのデータ入力系って女性ならともかく男性は続くのかな。
500名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 02:03:35 ID:kBTLSgOg0
>>495
書類審査は無かった・・・。そういう募集なら書類審査ありで落として欲しいな・・・。
>>497
>>498
二人ともありがとう・・・。ここ見て愕然としてがっかりしてたけど
面接の経験少ないから練習のつもりで一応行ってみます。
501名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 02:05:24 ID:kBTLSgOg0
>>499
給料は、なぜか22万以上と書いてあるw
まあ、昇給やボーナスには一切触れていないがw
502名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 07:03:44 ID:2kmOPzGr0
>>486>>489
宅建や簿記3級なんてアホな高卒でも取れる資格。
行政書士や社労士はそれなりの知力と努力が必要とされるけど、
資格だけあってもそれに伴う業務経験がなければ何の価値もない。
まだ「学歴」の方がマシ。

ちなみにエクセル力だが。
営業はとにかくスピード重視。総務・管理系はマクロだのリンクだのを付けたがる。
同じエクセルスキルでも部署によって身に付く分野が違ってくるみたいだ。

ちなみに俺はマーチ出て資格浪人して職を転々としてる宅建・簿記3級・行政書士持ち。
主に営業と販売を経験して、今は中小の法務に落ち着いてる。
503名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 07:22:20 ID:1bTsNicR0
>>502
何回ぐらい転職してんの?
504名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 07:40:57 ID:+2glaDwT0
今、事務だが、営業の方が楽な面もある。一人で営業してる時に喫茶店で勤務時間中
居眠りやゲームができない。
505名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 08:17:55 ID:2kmOPzGr0
>>503
4回。5社。
営業→販売→営業→法務→営業→法務。
506名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 09:33:12 ID:0WBWkTHQ0
そーいやこないだ珍しく男性経理事務募集を見た
もちろん、男性募集とは書いて無いんだけど、コメントに「○○歳男性が活躍中」
とあったからあれは男性募集なのだろう
でも給料は女性事務並みだったから、あれは若いねーちゃんをよびこむエサかもしれない
507名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 09:42:05 ID:+2glaDwT0
男で正社員で中途で事務はムズイ
508名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 09:55:08 ID:qRjpJLVc0
>>506
男性経理募集の場合、責任者、若しくは、短期間で辞められたら困る
仕事をやってもらいたいんじゃない?
509名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 11:08:50 ID:gVwLKSYO0
>今は中小の法務に落ち着いてる。
なのに転職するつもり?
510名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 18:14:37 ID:ufU2oSRI0
びっしりたくさんの仕事をやらされるのなら、内務もハードだった

一日中、猛スピードで入力したり、電卓を叩いたり書類を書きまくったりするのを
365日→何十年もできない 

ちゃんとしたOLさんはすごいな、と関心した
511名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 20:40:08 ID:tzDgWWxYO
貿易事務はどうなの?
512名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 01:01:21 ID:O+ekTvDr0
>>511
貿易事務はほとんど女性だね。
513名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 02:18:53 ID:KhXSpodCO
じゃあ、やっぱり貿易事務は給料も期待できないかな?
514名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 10:41:50 ID:EjcaOiICO
女っぽい名前の人だったら書類通過しやすいんだろうな。
うらやましい。
515名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 10:56:33 ID:OSjUw1rQ0
男を採用する気がない企業なら
時間と交通費が無駄だから書類で落とされたほうがマシ。
516名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 11:51:00 ID:bYAq4rH10
大学卒業
 ↓
1年間ニート
 ↓
地元の中小プロパンガス会社で、ガスボンベ配達および検針員として採用。
 ↓
馬鹿らしくなって辞めるって言ったら、経理に異動される。
 ↓
3年ほど経理で経験を積んだ後、大手メーカー子会社で経理
 ↓
これまた3年ほど経験を積んだのち転職。今、一部上場総合電機メーカーで
事業部損益と与信管理担当になってる俺がきましたよ〜
517名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 11:55:42 ID:ZORsN5Yi0
運がいいね
518名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 13:06:36 ID:s/XI1LhO0
>>516
大学どこ卒よランクは?
519名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 13:19:41 ID:bYAq4rH10
>>518
長野県の地方国立大w
520名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:24:08 ID:cwBZtNUn0
>>519
信州大学か。
521名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:34:11 ID:ydvLSnn3O
>>519
一つしかないだろw
522名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 16:16:56 ID:bd/IGTSD0
工場から転職して事務やってますがやっと給料日がきた。
手取り13万位、前と殆ど変わらずで地方だからこんなもんかな?
試用期間中でもらった給与明細通知書に健康保険とか厚生年金が
引かれてないのが気になる…雇用契約書とかもないしなんだろ不安。
523名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 16:20:45 ID:ZORsN5Yi0
試用期間保険無し=ブラック。正社員で入ったなら。
524名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 09:33:57 ID:LbhdDwCb0
雇用契約書というものを知らない会社も多いよ。
うちの会社は、俺が雇用契約書の作成をルール化した。
525名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 12:58:40 ID:06ZxA0fS0
事務で未経験者歓迎って書いてあったけどもらったかこれ?
526名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 14:02:22 ID:cq77Xxoq0
営業に回されそうだな。
527名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 18:50:33 ID:wxxD3H4c0
リクナビでも未経験可の総務・経理とか結構あるね
でもやっぱ女目当てなんだろうな・・・
528名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 22:49:48 ID:b26CDPxa0
ビックリした
あるところに教職していることを伝えておいたら逆指名で最初週3日インターンでということで話が来た
やがて普通に毎日になるそうだ
わからんもんだな
529名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 22:52:21 ID:b26CDPxa0
↑教職→求職でした
あくまで事務志望ですよ
530名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 23:05:17 ID:kczRDTYK0
んー
なんか意味がずいぶんと変わるなあ・・・
531名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 23:32:26 ID:pDVOrt5dO
23歳♂
前職 介護
事務職に使える資格なし
PCスキル 大学でワード,エクセルの基本を学んだ程度。
こんな自分が総務に就ける確立は何パーセントくらいでしょうか?
532名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 00:00:11 ID:rsnyEg0Q0
>>531
総務ってそんなにいい仕事でもないがなぁ・・・
しばらく総務してたことあるけど、面倒だぞ。
周りからは楽に見られるけど、他の従業員から
「総務だから」という理由で奉仕を迫られる
大手でもなければ専門性など身につかず、何でも屋で終わる
悲しい職種。
533名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 01:04:58 ID:4x0GIIpJ0
>>531
何故に総務希望?
534名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 01:40:22 ID:2NoPL+jK0
某有名私大卒で就職に失敗して地方に出戻り。
フリーターや販売の社員を数年やって、今は20代後半です。
こんな俺は事務を狙った場合門前払いでしょうか?
事務職の経験はなく、販売サービスばっかです。
535名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 15:54:50 ID:rBKeqqtd0
事務スタッフのアルバイトがあるんだが、時給1000円
29歳男が応募しても無理かな?

勤務時間 : 9:00〜17:30
休日・休暇 : 完全週休2日(土曜、日曜)、祝日、有給
資 格 : 簡単なエクセル入力できる方
待 遇 : 交費全給、社保完、プチボーナス有
 ※研修期間3ヵ月:時給950円
536名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 15:58:27 ID:t3b3Oofy0
男で事務就きたいんだったら総務・人事じゃないとまずありえないってハロワで言われた。
それで総務で絞って探したんだがもうダメだ。ブランク1年超えたら無理だよね。
537名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:13:24 ID:TyAUNDGd0
>>536総務・人事以外の事務って何?
何かある?
538名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:28:58 ID:1+UpBikyO
>>537
経理、購買。男ならそんなトコか。
539名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 23:03:25 ID:TZpdq9gf0
基本的に購買や物流は男がやること多いよな。
俺は絶対やりたくないけど。
経理は仕事覚えるまではきついが、なれてしまうと楽。
独立系は自分で会計基準に対応したりしないといけないけど
大手の子会社とかだと、親会社が指導してくれるし。
540名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 06:54:32 ID:jOH+adUu0
>>537
総務、人事、経理、法務、秘書、システム、広告、開発、販売促進、資金調達、物流管理、購買・・・・・
思いつくだけでもこれだけある。
まあ、業種や会社規模によって様々だけどね。

いずれにしても未経験者が中途で採用ってのは厳しいよ。
541名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 09:47:24 ID:1FK6kYsj0
未経験者が中途で採用されても、
当然、仕事が出来ないから、
現場からは、役立たで下積みもせずに、
座って楽な管理部門だなんて何様だと、白い眼で見られるし
同僚や先輩上司からは、女の子なら仕事が出来なくても可愛げがあるけど
使えない男なんて、扱いづらいと言われるし・・・
542名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 10:00:52 ID:UvDsaWgu0
運送会社で正社員として、毎日夜勤で事務職してる22♂。
休みは毎週日曜日のみで、世間は休日でも出社。GW何それ食えるの?
給料は保険差し引かれて20万。当然ながら茄子無し。
仕事の内容は納品業者の応対、メール処理、データ入力、伝票整理、掃除などなど高校生でもできるぐらいの内容。

派遣社員として未経験の状態で入って、現在の勤務期間は派遣含め半年。もうそろそろ事務職からドライバーか倉庫に飛ばされそうです。
男で事務職を探してる人は、夜勤も視野に入れてみるといいですよ。昼は女=事務職が常識ですが、夜は男の方が安心ということで男が優勢。
運送会社は休みが少ないうえに夜勤ですが、どうしても事務職を探してるならご一考を。
543名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 12:22:05 ID:mNM9jVRn0
>>542
その待遇の悪さ、どこのブラックすか?w
544名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 12:22:25 ID:Ne8fqHPB0
>>541
仕事が出来ないのなら、出来るようになればいい。
周りの人の中傷など、それまで耐えるしかないだろう。

>>542
22歳で手取20万なら上々。
545名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 15:03:47 ID:mNM9jVRn0
ボーナス無しで手取り20はさすがにないだろ
546名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 15:19:03 ID:I4JyDiBX0
ハロワだとそれ以下が約半数を占める現実
547名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 15:21:25 ID:X3oSyvRz0
そこで副収入ですよ
548名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 16:03:36 ID:Ne8fqHPB0
>>545
半年だけの派遣社員ならボーナスなくてもふつーだろ。
549名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 22:23:27 ID:4yvwx7ya0
>542ご同業ですか、私も運送で事務なんで激しく親近感、
年齢も同じだし中途で入ったが確かに休み少ないよこの世界…


550名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:05:06 ID:rW1tNF4p0
俺一部上場の事務職でも周りは陰険だぜ。だってさ、たとえば下の階でやすんでいたらさぼってるってちくられたし
においはくさいだろ。で転職のことを会社の知っている人にいったらばらされ噂になったみんな大きいから事務職安定なんて大嘘だぜ。
派遣は契約書誤送するしさ、年収だって450万くらいだぜ。一部上場の事務だから安泰なんてことはありえない。
ただそれ以上に面倒な人間関係をねー。だいたい女って余計なお世話なことが多い。
俺は敵に回してえらい目にあっている。まるで中国人みたいな不細工姉ちゃんが、仕切ってるしさブスのくせして
本当うるさいんだよ。だいたい上司も上司だこんな奴の言うこと聞いて俺の孤立をあおっているからな
死ねよっていいたい
551名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:07:22 ID:rW1tNF4p0
ちなみに立派な一部上場だよ
552名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:17:36 ID:QiCyKLk5O
アルバイトなら社保関係なくても普通ですか?
ブランク長くて 志望職種がなかなか狭き門なのでアルバイトから始めようと思っているのですが…
553名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:22:50 ID:Le9g9Ncp0
資格は大事だと思う。やはり。俺は社労士、行政書士持ってる。そのせいか、
一目置かれて、敵が割と少ない、今のとこ。総務やってる、男だが。
554名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:26:02 ID:Le9g9Ncp0
資格は大事だと思う。やはり。俺は社労士、行政書士持ってる。そのせいか、
一目置かれて、敵が割と少ない、今のとこ。総務やってる、男だが。
555名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:33:37 ID:YHG8KNenO
こないだ、客として日通の営業所に行ったら、事務所が地下にあったぞ。
夜8時くらいに行ったから通常の窓口は閉まってて、普段は外部の人は入らないところ。
伝票類で散らかった広くもない窓のない部屋で、茶髪の兄さんや姉さんが対応してくれた。
あれでは働く場所としてありえない。夜の8時くらいなのに、けっこう事務員残ってるし。
運送業は大変なんだと思った。
556名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:37:36 ID:rW1tNF4p0
社労士、行政書士持ってる

でも人数が足りていたら資格なんて意味ないよ 
557名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:39:07 ID:Le9g9Ncp0
正社員の事務系を男で中途で未経験で採用されるのは難しいと思うよ。
俺も社労士、行政書士、簿記3級その他資格持って、ひたすら受けて、
やっとだったもん。
558名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:42:21 ID:YHG8KNenO
>>552 普通。
>>553 実務で全然使えなくても、勉強してない人に比べたら底力あると自信持てるし、ハッタリにはなるよな
559名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:43:25 ID:UbTilNGk0
運送も色々。
GW休みの所もあればフル稼働の所もあるし、
部署によってぬるめの所とキツキツの所の差が大きいような。
560名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:44:07 ID:Le9g9Ncp0
>>556

とりあえずポテンシャルを示す材料にはなるんだよ。似たりよったりで印象の
残らない応募者の中では。
561名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:47:08 ID:YHG8KNenO
>>556 確かに、資格に限らないが、社内で希少価値ある能力を持っていることが居心地のよさにつながりやすいね。
弁護士事務所に弁護士資格持っている人がいるのは当たり前だし。
562名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 00:14:48 ID:VQwJSC0X0
>>553
資格は多くてもかまわないが、その読点の多さは見苦しい。
563542:2008/04/26(土) 09:57:59 ID:8EiUJCRR0
昨日は給料日で手取り23万でした。
ブラックも何も、運送業界はどこも似たり寄ったりかと。

>>549
おー、同じ仕事してるっぽいですね。お疲れ様です。確かにこの業界は休みが少ない…。
それでもドライバーの方がもっと待遇悪いです。月の休みが2日か3日で、一日の労働時間は12時間が普通ですからね。会社によっては、隔週で2連休があるようで月に5日か6日ぐらい休めるみたいですけど。
うちに納品する業者の何人かに聞いたら「GW?全部仕事に決まってるだろw」と想像通りの返事。お正月もお盆も休み無しでしたから、予想ついてましたけど。

>>555
多分、残ってた事務員は夜勤の人達だったんじゃないでしょうか。運送業者は日勤と夜勤の2交代制で組むのが基本なので、業者によっては夜中の1時や2時に電話しても普通に対応してくれますよ。
うちの事務所も狭くて、畳なら6畳が二部屋ある感じです。窓は付いてますが、窓開けるとゴミ入ってきて前にメインサーバー(でっかいパソコンみたいな?)がダウンしたそうです。
窓開けてもドライバーが吸うタバコの臭いか、トラックのアイドリングで発生した臭いしか入ってこないので閉め切ってますけどね。

あー、最後に一言。もし運送業やってみたいなーと考えていた人いましたら止めた方がいいですよ。事務職探してるこのスレで言っても仕方ないですけど。現場を見て分かりましたが、かなり重労働です。よほど身体が丈夫じゃないと…。
やはり人の入れ替えが激しい業界のようで、納品業者のドライバーが頻繁に入れ替わってますね。自分が5か月ほど事務して、入院した人が1人(栄養失調で約2週間ほど) 尿石が出たという人が2人いました。



564名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 11:35:40 ID:+/cHS3YO0
収入を手取りで語るやつって。。。
565名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 21:08:57 ID:rmWQsufZ0
運送屋の事務だけど、盆正月休みあるよ。
盆3〜4日で正月4〜7日位だけど。
GWは末締請求書関係で長い連休は難しいけど3〜4連休は可能。

連休取れないで少しずつ休み消化している人も居るし部署にもよるけどね。
566名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 22:17:34 ID:AfnKsJax0
事務から営業へ異動ってのはよく聞くが、その逆の可能性はやはり低いかな。
楽な仕事だったら、まず席が空かないものね。

男なら総務・人事・経理・購買…なんだろうが、友人(男)は秘書をしている。
話聞いてると色々気を配りながら相手の行動を先読みしたりして、到底自分には
無理な仕事だと思った。
567名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 05:58:33 ID:qsayRQVR0
オレも事務職に転職したいな。パチンコ店員だから年間休日76日とかだし
盆、正月、GWは出勤だし。不規則交代制だし、職場はうるせーし、タバコ臭し、客は怒ってるし
従業員はアホばっかりだし。年収330万くらいだし。。。

てか、グチってもーたw
568名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 09:16:01 ID:7/IgRpg90
対人能力ない→接客・営業は無理→事務とかいけそう
たぶんこんな感じで考えてるんだろうけどさ

実は接客とか営業のほうが対人能力低めでも務まったりする
569名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 14:48:38 ID:3QFiKGqp0
>実は接客とか営業のほうが対人能力低めでも務まったりする

同意。
そして人間関係が濃くなりがちなのも事務。
570名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 06:25:37 ID:a8G+Qv/h0
社内での調整力。
そして調整を可能とするために人間関係をスムーズにしておく能力。
いわゆる社内営業も必要。

これが出来ない奴は絶対に出世できない。
それどころか、仕事自体満足に進まずに退職することになる。
571名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 11:34:39 ID:9o3iSaRo0
事務職って行っても15万とかしかないよ。大手だったらもっとあるだろうけど。
572名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 12:09:35 ID:GHGDQC5Y0
すんません、零細の事務職で30万もらってます。税込だけど。
573名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 12:43:45 ID:+BFzJ/1G0
>>570の言うとおり、何気に事務職が一番対人能力必要とされる。
職種にもよるが、社内の緩衝材みたいな役割も期待されるからな
元ニートみたいなやつじゃ、社内で干されて即アボンだよww
特に男の事務職は、幹部候補的な役割ももとめられるから
ルーティン業務をこなすだけじゃなく、社内全体を見ながら仕事しなきゃ。

特にお局を初めとする女どもになめられずに、嫌われずに、いかに仕事させるか・・・
難しいよ・・・
社内で「じゃじゃ馬ならし」の異名をとる俺ですら、未だに胃がキリキリすること多い。
574名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 18:02:58 ID:2JFjkvy/0
30代後半の高卒DQN、無職1年を過ぎ「何でもいいや」と思い始めた矢先だったのですが…

2週間ほど前に受けた営業職募集の会社に呼ばれ、内定を貰ったのですが
「営業で採用予定ですが事務職をやってもらい適正を見て配置を決めたい」と言われました。

工場のある製造会社で商品スキルは1〜2週間も工場に入れば分る程度の商品です。
詳しく聞くと1年程度の期間で考えているらしく、仕事内容は接客や電話対応をはじめ購買や総務に近いです。

とにかく営業しか考えていなかったので戸惑っています、
給料なども事務職扱いでかなり安いですし、営業に転属されても基本給は変わらないとの事…
営業手当が付くのでと言われましたが残業の付く事務職とほぼ同額です。

これまで営業と自営業をやってきていたので営業なら無問題ですが事務職の経験は0です。
仕事内容すらよく分りませんし、パソコンも初心者レベルしか扱えません…

これはどう捉えたら良いのでしょうか?会社には女性事務員さんも5人ほど居るようですし…
やる気はあるのですが、未経験のおっさんが事務職など出来るものなんですかね?
575名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 19:41:39 ID:ODf1x8tg0
このおじさん 変なんです!
でFA?
576名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 23:45:37 ID:gHjlZzHP0
うらやまし話だ
577名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 00:30:14 ID:32YzLsTg0
>>572
詳細をkwsk

>>574
頑張れ
578名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 09:51:23 ID:ffO3MW7y0
無資格未経験(ずっと営業)で総務採用された。
今までかなりの会社落ちたけど^^
でもいざ内定もらったら中途で仕事知らないから入社するのは迷うな
今の会社で総務関係に行けるのが一番の理想だけど不可能そうだし、、、
579名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 10:12:57 ID:oIbe1jLn0
総務がそんなにいいか?中小ならかなり微妙だ。
経理にしとけ。
580名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 10:58:27 ID:bspeQLzkO
>>578
総務という名の何でも屋の予感
経理人事から社内旅行企画までお任せかも
581名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 11:20:40 ID:rf+T7LXe0
中途未経験だから仕事を丁寧に教えてくださいは通用しない。俺は事務系2社目だが、
雇用保険の手続きで入社以来、先輩に届け出書類の確認を行ってもらったことは無い。
最初からこれもできない、あれもできないだと試用期間で首にされるかもしれんぞ。
いくら正社員で入っても。あとエクセルが全くできないと致命的。
582名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 11:51:27 ID:URer7Kfz0
事務職、つーか社内システム屋。年収930万だけど
毎日朝8時〜夜9時まで勤務。土曜もたいてい半日は出てる。
成果主義キツイしストレスたまりまくり。ただ優秀な人多くて
周りに気を配れる奴らばかりなので、なんとかがんばれてる感じ。
社内の女多い。けど多すぎて逆にきっかけが無い。
こう女同士で牽制しあい、つーか。
583名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 12:52:11 ID:rf+T7LXe0
結構な年だろ、そんなにもらうのは
584名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 19:12:35 ID:OunnM77y0
漏れ最近受かって、もう出勤してる。
定時17時 残業無し 25歳 月給25万 賞与5ヶ月
585名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 23:07:54 ID:LchKVYHM0
業種と仕事内容を語れ
586名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 01:52:05 ID:az+TBZa80
意外と大手より中堅くらいの方が待遇良かったりするよな
587名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 03:37:43 ID:s4ldN3MqO
久しぶりです
588名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 03:40:38 ID:s4ldN3MqO
>>437
間違えた
久しぶりです
437です!
事務職はもう散々色々な人に無理と言われたので諦めつきました!
事務職サヨナラー!
介護やろーとしたら介護じゃ食えんて言われました!介護職サヨナラー!
589名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 06:34:40 ID:ub/YnpIH0
まあ、無理ってのは極めて難しいって意味で、
幸運と努力によって思わぬに希望好待遇が見つかることもある。

しかし、時間的にも経済的にも限られた転職活動の中で
そんな宝くじ的求人を待ってるのはあまりにも危険ということ。
590名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 10:06:55 ID:qHE76clN0
ハロワの求人で持っていった事務(大体10社ぐらい)全て女しか取らないよー
って職員に冷めた目で言われ受けさせてももらえないんだけど
男で事務職に就いてる人はどうやって就いたの?
「うっせーーー!ガタガタ言ってねぇでとっとと紹介状出せや!!」
って言って受けに行けば受かることあるのですかね?
591名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 10:16:10 ID:qZ7Tdb9GO
よく事務員募集で釣って営業勧められたりするじゃん。
それの逆ってできないかな?
つまり営業職で応募しといて面接の時に実は事務志望ですって。
俺天才?
592名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 10:18:19 ID:nuT1qAIFO
楽をしようとするな!
593名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 10:33:48 ID:r0liBoeS0
事務職なんて別に楽でもなんでもないよ。
594名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 11:11:29 ID:w8zEGY580
楽な仕事なんてない
595名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 12:23:20 ID:WwvwPiGPO
男だけど事務職してるよ。でも転職したい。給料安いし精神的につらい。
気楽な仕事なんてないよねぇ。
596名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 12:29:34 ID:LQex720Z0
楽な仕事見つけたら思いっきり自慢したんだけどな。
なかなかないわぁ。
597名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 15:32:32 ID:ifBc13140
転職の動機はなんですか?

退職者の掲示板
http://quit.rash.jp
598名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 18:23:03 ID:K1iPgB4C0
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
男性差別に断じて反対する中学生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/no_womencar_ohtemachi
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす、(男性差別を報じない)日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
599結果の平等を許すな!:2008/05/01(木) 18:24:30 ID:K1iPgB4C0
※既に大量実行済み、マスゴミ完全タブーか?
<<<アファーマティブ・アクション(=ポジティブ・アクション、積極的女性優遇措置)>>>
別名アフォーマ・デブフィクション(強制的オマンコ様フリーパス八百長措置)

171 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
早い話が女性の数を増やすために女性を優遇して優先的に採用、昇進させろ、
そのためにどんどん男性を落としていけ、ということ。
例1)例えば企業等で100人の採用枠があり試験の結果
トップ100は男80人、女20人だったとする。
この男80人、女20人を採用すればとりあえず問題ないが(←機会の平等)、企業等にアファーマ
ティブ採用のために一定数女を取り、男50人、女50人を取ると決めさせる(←結果の平等)
その結果点数のいい男30人が落とされ、悪い女30人が採用される事になる。
例2)女性に点数を50点加算させる(内緒w)
男性290点→不採用
女性260点+50点(内緒w)→310点→採用
例3)70点の男性と60点の女性がいた場合→女性数値目標比率達成の為60点の女性を優先採用、昇進→アファーマティブ・アクション

現在の日本は(公務員含む)多方面でこの
アフォーマ・デブフィクション を行っている(行わされている)
男女のために今すぐ撤廃させようー!
600結果の平等を許すな!:2008/05/01(木) 18:27:24 ID:K1iPgB4C0
×【男女共同参画】(←この美名を鵜呑みにせず、実態をよく知ろう!)
○【巨大利権共同参画】
○【男女非婚対立野望参画】 ※現在日本政府で政策決定しているのは過激フェミニスト
「2020年までに、課長級以上の3人に1人を女性にします」…政府、方針固める★3←アファーマティブ・アクション宣言
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/07(日) 19:50:38 ID:???0
★課長以上の30%を女性に 政府目標をより明確化

・課長級以上の3人に1人は女性に−。政府は6日までに、「社会の各分野の指導的
 地位に占める女性の割合を2020年までに少なくとも30%に拡大する」との政府目標を
 より明確化し、「指導的地位」の範囲を、企業や各種団体の課長級以上の管理職や、
 医師など特に専門性の高い職種に指定する方針を固めた。

 男女共同参画会議の専門調査会が1月中にも最終決定、同会議に報告し了承を得る。
 政府部門で実現を図るとともに、地方自治体や民間の企業、団体にも協力を呼び掛ける。

 指導的地位への女性進出を促す「2020年、30%」目標は05年12月に閣議決定した
 第2次男女共同参画基本計画に正式に盛り込まれたが、対象とする職種の定義がなく
 実効性に乏しかったため、専門調査会で確定を急いでいた。
 
 http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168076093/21←発表後即削除   
 http://blog.livedoor.jp/kuromacyovipper/archives/50795984.html
601名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 18:29:56 ID:K1iPgB4C0
69 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/07(日) 18:35:10 67onpO/o0
ほとんど男はいくら頑張っても無駄ですよ、女は遊んでてもいいですよ
って言ってるようなもんだよね?はぁ〜〜〜〜〜アホくさ。
女は男に甲斐性とか求めやがったらまじで張り倒すからな

77 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/06(土) 18:41:19 191wNm8G0
ならぜひ「2020年までに、専業主婦の3人に1人は男性にします。」日本政府
って言う目標でも掲げてくれ。

14 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 21:43:54
俺受けたとこ思いっきりアファーマティブやってて
あれ、ちょっと萎えた・・(orz

67 :朝まで名無しさん:2007/08/05(日) 23:26:45 ID:???0
ていうかね、単に結婚制度に恨みをもっていて、無茶苦茶に
したいだけで理屈は全部後付なんだよ、陽子とかフェミの場合はww
例えばアファーマティブアクションにしても、あれは確かに
アメリカで黒人に対して大々的に行われたが、死者が続出する程の
それはもう強烈で醜すぎる差別をなんとかする為に考え出されたものであり
また主に「人種差別(白人、黒人など)」に使用するものであって
「男と女」という関係に使われるのとはまた意味が全然違う。
しかも日本女みたいにスイーツだのダイエットだの言ってる奴に
使用するのとはもう訳が違うんだよボケがwwwww

これもフェミが海外から都合よく引っぱってきて
自分たちの個人的な野望に悪用してるだけ。
602名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 18:31:23 ID:K1iPgB4C0
69 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/07(日) 18:35:10 67onpO/o0
ほとんど男はいくら頑張っても無駄ですよ、女は遊んでてもいいですよ
って言ってるようなもんだよね?はぁ〜〜〜〜〜アホくさ。
女は男に甲斐性とか求めやがったらまじで張り倒すからな

77 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/06(土) 18:41:19 191wNm8G0
ならぜひ「2020年までに、専業主婦の3人に1人は男性にします。」日本政府
って言う目標でも掲げてくれ。

14 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 21:43:54
俺受けたとこ思いっきりアファーマティブやってて
あれ、ちょっと萎えた・・(orz

67 :朝まで名無しさん:2007/08/05(日) 23:26:45 ID:???0
ていうかね、単に結婚制度に恨みをもっていて、無茶苦茶に
したいだけで理屈は全部後付なんだよ、陽子とかフェミの場合はww
例えばアファーマティブアクションにしても、あれは確かに
アメリカで黒人に対して大々的に行われたが、死者が続出する程の
それはもう強烈で醜すぎる差別をなんとかする為に考え出されたものであり
また主に「人種差別(白人、黒人など)」に使用するものであって
「男と女」という関係に使われるのとはまた意味が全然違う。
しかも日本女みたいにスイーツだのダイエットだの言ってる奴に
使用するのとはもう訳が違うんだよボケがwwwww

これもフェミが海外から都合よく引っぱってきて
自分たちの個人的な野望に悪用してるだけ。
603名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 22:36:53 ID:UbMqixzI0
事務は事務でも管理事務なら男でもあり?
604名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 22:58:22 ID:az+TBZa80
>>603
管理事務って何よ?
事務の管理職って意味??
基本的には管理職は事務でも営業でも男だろ。
中小企業では中間管理職(男)の下にルーティンワークを担当する事務職(女)
や派遣(女)が配属される形がベーシックだと思う
605603:2008/05/01(木) 23:07:28 ID:UbMqixzI0
>>604
管理職という意味ではなく、扱っている商品を管理するという意味での管理事務です。
606名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 23:10:55 ID:rOJ9JS1bO
俺なんか周囲全員女性ゴリラに北京原人 ロバにチビブスな派遣ほど自己主張が強い1から十万まで聞いてるのをみてるとなんでこいつ考えないのかなとブスはいらんよまじ
607名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 00:24:27 ID:C1v9C8yJ0
耳栓したくなるよこいつの言葉
ああーうざい。
608名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 00:48:26 ID:by7+sfSs0
別論 結果の平等を求める男女共同参画会議は間違えている。
http://www1.plala.or.jp/takeaction/novel/beturon01.htm
-男女共同参画基本法とアファーマティブ・アクション-
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/gou020.html
【逆差別】アファーマティブアクション【質低下】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1136737296/l50
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!←アファーマティブアクションの例
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/201-300
【クソ女尊男卑の不公正な試験を晒すスレ【フェミ】←アファーマティブアクションの例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1044180143/l50
妻が夫に暴力「逆DV」激増 男性の一時保護検討
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172371364/101-200
http://www.geocities.jp/fghi6789/dv.html←2.ドメスティック・バイオレンス理論のカラクリA男女の体力差等参照
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/dv.htm
http://2nd.geocities.jp/second1653/
「男女共同参画社会に関する世論調査」なるもののバカバカしさ@←livedoorニュースブログ(反・男性差別blog2005.11.14日分参照)
http://male-discrimination.cocolog-nifty.com/main/
フェミニズム司令塔、内閣府男女共同参画局が(様々な)情報操作をしている疑惑A (世論調査ではなく世論操作、誘導か)
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/050513/050513.html
男性差別撤廃には割れ窓理論が最適である。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1152435754/l50
609名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 00:49:15 ID:by7+sfSs0
610名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 08:53:29 ID:rOfhnUUW0
俺は中途で正社員の総務だけど、29歳で額面23万円しかない。賞与が4月らしいが。
平日は8時から18時ぐらいで土日祝日休みだが。労働条件は楽だけど、給与が安いと
思う。これでもみんなやりたいのか?
611名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 08:59:06 ID:Ge23v0ef0
>>610
お前はまだ恵まれてるよ。
中途採用の使い捨て営業で、年齢がお前よりも上で、給料同額以下で
しかも毎日毎日外回りで残業代も出ずに22時まで仕事してるような連中は大勢いるんだよ。
数字突き上げられて毎日上司に罵声を浴びてさ。

そういう現実を知ってる奴が大勢いるから何とか営業抜け出して事務に行きたいと思ってるんだよ。
612名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 09:05:09 ID:rOfhnUUW0
俺も営業で転職活動した経験がある。というよりも新卒の会社はやはり総合職という名の
使い捨て営業だった。ひどいとこあるね。歩合制の営業会社。挙げないと1月の給与が17万円。
そしてもちろん賞与もきちんと数値作らないと無い。だから、社員の半分ぐらいが賞与貰えない
から辞める。
613名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 09:50:54 ID:5PYGcWPIO
うちの会社も営業だけ高離職率だよ。

事務はほとんど辞めない。

営業は成果主義、毎年無茶な予算を達成した人だけ昇給なのに、

事務は年功序列で全員昇給。
事務に行きたい。
614名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 10:39:42 ID:Py7pOaOh0
事務職って楽だと勘違いしてる人多そうだけど
全然そんなことないから。

まぁ会社にもよると思うけど。
615名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 10:51:16 ID:rOfhnUUW0
オレ、総務やってるけど、エクセルのデータ打ち込みとか、通常の人より、
正確に速くできないときついぞ。
616名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:32:48 ID:ltuIaGPX0
早いに越したことはないが、あんまり総務に関係ない
てか、大したことやってなさそうだな
617名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:39:48 ID:tM5Ri4g80
エクセルはどっちかというと経理だろ
618名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:45:08 ID:poODpPKO0
いやエクセルはワープロから、プレゼン、データベースにも
使おうと思えば使える万能ソフトだからどこでも使うよ。

俺もワード使うこと少ないし。
619名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:54:49 ID:CL03yl3W0
営業・IT・土方・工場・倉庫・物流

これ以外で男のやる仕事って何がある?
これらの仕事を避けるんだったら必然的に事務になるんじゃない?
他になんか男でもいい仕事があれば事務じゃなくてもかまわないけど。
620名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:14:22 ID:kLdwpRDW0
文系の男だったらだいたい営業になっちゃうよね。
621名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:18:13 ID:poODpPKO0
人はそれをソルジャーと呼ぶ
622名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:35:15 ID:QHJL5eWk0
営業から総務へ異動になった。
経理の経験はあったんだけど、今の総務は何でも屋。
経理はシステム化が進んで派遣の女の子がやってる。
めんどくさい仕事ばっかりで、いやになってくる。
事務職ってなんで人気があるんだろう。
623名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:37:21 ID:poODpPKO0
いや
今も昔も総務といえば
雑務係

他の課がやらない
「それ以外」
をするのが仕事

言ってみれば
上から
何とか課と並べてって
その他課と書いてもいいくらいのもの
624名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:37:28 ID:kLdwpRDW0
事務職って数字が苦手な人にはきついんじゃないか?
625名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 14:41:38 ID:2IAlzLSw0
俺の会社で30歳未経験、簿記無しで女が未経験で正社員で中途で入ったけど、
四苦八苦してる様子だよ。営業と違った、辛さがある。
626名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 15:05:41 ID:lhoK7TQ10
掃除と整理整頓が好きな女なら順応できる。
627名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 18:09:35 ID:GxaH68070
片付けられない女(笑)
628名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 20:31:49 ID:sj6GeByF0
総務ほど嫌な仕事ってないんだけどな。
629名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 21:16:17 ID:l5swgjYJ0
楽な仕事なんてあるの?
630名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 10:57:11 ID:xzMK4C8Z0
営業ってなんかつぶしが利かない気がしてね・・
そりや、人脈だったり、ノウハウだったりを構築してればいいのだけど。
631名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 11:34:25 ID:ED/BZHLk0
営業の場合、潰しがきくんじゃなくて、達成不能のノルマの数値に自分が潰される。
632名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 23:16:44 ID:/+CXeW4y0
>>631
例えば普通に考えて60くらいのノルマが妥当とするなら、あえて100や150のノルマを与えるのは当然では?
無茶な数字を与えることで死に物狂いでがんばってもらい、結果60達成してくれればOKなわけで。
633名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 23:18:35 ID:zVDFOTP50
上のほうで病院での事務職を希望してる人がいるが、絶対お勧めしない。
自分は、社労、FP、第一種衛生管理、日商2級で課長職。
給料教えてあげよう。
手取り20万ない。

課長職は、残業つかないしね。もちろん、監督署に行けば処分対象。
なまじ社労持っているから、法人は私を切りたいみたい。
労使トラブルを解決するのも、社労の役目だが俺が当事者かよ。

どんなにDQNか、よーくわかったと思う。

病床数1000を超える病院ならましだと思うがな。
634名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 23:20:07 ID:IpRL9Pbm0
test
635名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 00:02:36 ID:78BcX5zB0
ttp://www.coara.or.jp/~hongo/6hikaku.html
ここで、期待値出しているサイトがありますがこの計算でいくと、
ミリオンドリームは、300円のくじを140円出して買っているということでOKですか?

(1,000,000/10,000+10,000/250)
これで出すと、140円になります。

えーなんか、全然お得じゃない。
636名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 00:05:09 ID:78BcX5zB0
>>635
他スレ
637名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 07:20:30 ID:HjZjrH+W0
まあ、営業から事務に正社員雇用で転職するというのは男だと非常に厳しいということだな。
女でさえ新卒じゃなきゃ、厳しいんだから。
638名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 08:47:02 ID:ZpBfugmgO
貿易事務ならいけるんじゃね?
639名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 08:56:08 ID:77IHrwSNO
完全な事務・・・とは言えないけど
自分は精神科のソーシャルワーカーやってます。

業務は救急の電話対応、入院中の患者さんの生活相談、退院後に利用出来る制度の説明などなど
基本は内勤、たまに近隣の病院との連絡会議とか患者さんと一緒に施設の見学とかに行ったりの外出もあります。

勤務時間は9時〜17時で、残業は日に1時間あるかないか
(入院の対応等名目があれば残業代つけてokで大体月に0〜10時間つけてる)
で、月3〜4回夜に当直あって
(当直という名の電話番&警備員。患者さんに何も無ければ事務所にいるだけで
 仕事ほとんどないしテレビ見たり本読んだりしててok、22時〜6時までは仮眠。)

そんな感じで、給料は諸手当込みで額面25〜6万です。

資格は精神保健福祉士っていうのだけしか持ってません。
社労、行書等持ってる人はなかなかいないし持ってたら一目置かれると思います。

自分は正直同業の方の中ではマシな部類の待遇で
施設だと10万円台前半の人とかもいますけど病院なら基本カレンダー通り、ほぼ定時で帰れて20万〜だと思います。

あと患者家族、医師、看護師、事務員、役所、他施設との連絡調整等あるので
コミュ能力は最低限必要、と言っても事務的な話を愛想良く出来ればいいんでそこまでいりません。こちらが話すと言うよりは相手の話をきちんと聞けるかが重要。

募集少ないし仕事の割には給料安いですがブラックではないんで
こんな仕事もありますよってご紹介でした。
2chの精神保健福祉士スレとか見てみると悲惨なことも書いてありますがw

自分語りの長文すみません。
640名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 09:06:53 ID:VnZW9hHxO
>>639
詳しい紹介ありがとう。
このスレは事務をやりたいというより、
ノルマのない内勤をしたいっていう人が多そうだから
その仕事も良いかも。
641名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 09:54:57 ID:pOJ5uXY70
体悪くしたから無理を言って事務職に変えてもらった
給料安い。でも疲労はほとんどない。女の子に頭下げるのも全く苦にならない。
というか女の子がいるだけでいいw

しかしシステムが酷い。びっくりするぐらい酷い。
よくこんなの使って会社が回ってたものだと感心した。しかもそこを直そうと言う
動きすら全くなかったという。よく聞くと全員がPC素人(専用アプリしか使えない)だった。逆に凄い。
鯖は触るなと言われたけど、検査と確認のユーティリティーぐらいは
作って持っていこうと思う。
642名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 12:11:25 ID:R9gUKSKG0
紹介予定派遣ってどうなんだろ
643名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 13:23:22 ID:Xtn3aEKm0
事務職の募集があったんで申し込んだら、筆記試験があるらしい。
試験対策したくても、どんな試験内容か分からない。
事務職を受ける時に、筆記試験の経験がある方いたら、試験内容教えてください。
644名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 13:57:20 ID:FBfg39qmO
30の男だけどリクルート関係の原稿作成スタッフ募集してるんだが全くの未経験。
けど未経験大歓迎と書いてあるんだけどほんとに大丈夫なのかなぁ?
一般の事務職とは違う感じなの?
645名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 14:01:40 ID:HjZjrH+W0
単にワード系の専用ソフトにデータいれるだけだろうな。未経験で事務系に
行くならめぼしい資格ひっさげて、ひたすら受ければどこか受かると思う。
まあ、第1社目はブラックでもいいから入社した方がいい。
646名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 15:32:51 ID:ttrfWyjr0
キャリアのスタートが事務系職種じゃないと、途中から事務に
就くのは壁があって厳しいだろうな。特に営業⇒管理系。大企業なら無くも無いが。
・給与体系が違う場合が多い(営業>事務)
・異動で事務やらせる程本人にスキルがあるのか?
 ⇒イチから教える位なら、中途でデキるヤツを採る。
・他の社員への影響
 ⇒中途で採用する方が周囲の納得性が高い。

あと、『社労士取って、人事』とか『簿記取って、経理』とか
よく目にしますが、採用側は、そんなの関係ねぇーー、です。正直。

要は資格に即した経験を見るので。
人事に行きたいから社労士を取る、というのは無駄な努力になる
可能性がかなり高いです。勉強時間に1年位はかかるし、リスクでかいです。
647名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 15:39:13 ID:zBpqiOPC0
>>641
いつも思うんだけど、事務もお局みたいな女ばっかりで固めるよりも、
男で営業出身でも技術出身でもいいから、それなりに企画力あって、
自分から率先して仕事するタイプの人間を入れて、十分な権限を与えて、
業務改革した方が、絶対に長い目で見て、会社を良くする、と思うんだけどな。

今の女の事務職は、業務の改善なんて視点、微塵もなく、
既存の女同士の人間関係だけが関心の対象だからな。
あれじゃあ、長期的には、絶対に生産性は落ちる一方。
まあ、頑張ってくれ。
648名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 15:43:54 ID:78BcX5zB0
>>646
ちょっと、コメント追加です。
「経理に配属になるんだから、簿記くらい取得しておこう」
この考えならいいと思います。

社労士は、人事・総務というよりも全社的に関わる仕事をします。
賃金体系、就業規則、労災、かなり範囲が広いです。
「社労士を取って人事・総務に就きたい」は、間違いではない。
ただ、取得するのに時間がかかる人もいるので取れたらでいいです。

採用側の意見ですが、そういう資格を取って初めて事務系に来るよりも、
即戦力重視です。
しかし、「未経験なら取らない」こともしません。

2,3、質問をしたらその人の即戦力がわかります。
649名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 21:19:13 ID:vOcjUJen0
・伝票処理                     
・電話応対 

これが仕事のないようにある場合は女性を意識した採用?
650名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 21:43:11 ID:PbV10RmUO
>>649
うちの社長は「電話の第一声は女の声がいい」と言っていたなあ
仕事内容より求人の最低賃金額が20万円以下なら女性募集と見て間違いない
651名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 11:02:38 ID:hn3j4y3P0
給与を基準に判断するのはどうかと・・・
というのも、北海道は大半が20万以下だからだ。
652名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 13:37:29 ID:O2o3Etx60
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0005708076
これブラックぽいかなー。
カタカナ社名のベンチャー。
653名無しさん@引く手あまた :2008/05/07(水) 13:51:00 ID:D0S4Mvl/0
明日の夜から明け方くらいにたくさん死ぬんだろうな
とはいえ、氷河期の就職戦線より厳しい戦いなどごまんとあるわけで
たかが就職戦線すら敗れ無職になるやつなど弱いだけで自業自得だろ。
はたからみれば情けないやつらとしか思わんよ。
就職すらできんってよっぽど問題あるやつらだし
勝手に死ねば?って感じだな。
まぁ大概まともな大学すらいく頭もないやつらだし
馬鹿が死ぬのは自然の流れだな
654名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 13:52:35 ID:tUTgGDFV0
事務職の最悪なこと
・ムカつく奴が職場にいても逃げ場がないところ
・コミュ力がない奴には地獄
・昼飯の時間、上司に説教されること
・電話応対するのが苦痛になる
・職場で仕事をせずソリティアやってるオッサンにエラそうにされること
・外回りしている営業をうらやましく感じること


655名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 14:47:26 ID:VuwSZBaJ0
>652
事業内容がカタカナばかりで非常にあやしい希ガス
656名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 15:19:21 ID:uH+g7orI0
おっさんのソリティアの上手さは異常だよな
いつ見てもクリアした状態で放置されてある
657名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 17:22:03 ID:zuu4AGI0O
>>644
僕もその仕事気になってるんですが、その後どうですか?
受けられてみましたか?
658名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 18:05:48 ID:qTHNefvx0
どういうわけかみんなソリティアなんだよなw
659名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 19:29:21 ID:ms5adaBG0
転職サイトでの事務系はもう無理だね
enジャパンでさえ事務系募集の企業に100人以上の応募があったみたい
660名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 19:34:43 ID:CzTdFVS90
事務はコミュ力ないとマジでつらいな。
全く外出することがないから息が詰まる。
661名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 19:37:18 ID:QBHR1kmA0
>>639
とても興味を持った。28歳からでもなれるだろうか。まずは資格取得か…。
そして求人の見分け方が難しそう。
662名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 20:26:37 ID:O2o3Etx60
>>659
俺が今日面接受けた会社かな。
100人以上応募あったって言ってた。
なんか連絡きた?
663名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 21:08:49 ID:3Tl/uo/q0
>>640
人格障害とか、ボーダーラインとか知っているのか?
664名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 22:16:36 ID:ms5adaBG0
>>662
俺は書類落ちだった
もう諦めだな
これ以上粘ったところで無職歴が長くなるだけだし
何か手に職がつくものを探すわ
665名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 22:56:27 ID:BoC1t5s30
だめだ… おっさん営業マンに事務職なんて無理

今日が初出社で地獄だった
事務職希望の男性がいっぱい居るんだから事務を募集してくれよ
俺に外回りをさせてくれ
666名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 23:27:17 ID:khWzfuSR0
不適財不適所か・・・
667名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 06:33:51 ID:pvoFCHp80
>>654甘いよ。

事務職の最悪なこと
・ムカつく奴が職場にいても逃げ場がないところ
→営業はその代りムカつく奴に頭下げに行くぞ。
・コミュ力がない奴には地獄
→営業はもっと地獄。首になる。
・昼飯の時間、上司に説教されること
→そんなのどの職種も同じ。
・電話応対するのが苦痛になる
→テレアポ営業で99%ガチャ切りされるよりマシでしょ。
・職場で仕事をせずソリティアやってるオッサンにエラそうにされること
→数字上げられなきゃ吊し上げ会議で罵倒だぞ?
・外回りしている営業をうらやましく感じること
→残業代無しで夜の9時まで外回りするか?
668名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 06:49:53 ID:itOpkOEl0
>>667
社外顧客なら頭下げるのはそんなに苦ではない。
なんだかんだで社外の人間だから一線はある。

社内の場合はその一線が無い。
だからウザイ奴と一緒に仕事するとなると大変なんだよな。
臭いデブとか視界に入るだけでも嫌な俺にはキツイ。
669名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 07:05:47 ID:LDHfYLqzO
事務でも色々あると思うんだけど、どんな仕事がいいの?
670名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 08:17:00 ID:9a9mTVJp0
テレアポ営業は犯罪として取り締まって欲しいな。
671名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 14:39:12 ID:oPEKCgJaO
>>639
元PSWを目指していた者だが、そこまで給料いいとこあるのか。
福祉業界はどこも低賃金だからね…20万もらえたら御の字。
672639:2008/05/08(木) 20:14:06 ID:QucriL9m0
>>640
内勤がしたかったらおすすめっすよ〜
ただ、自分のようなまたーりで普通よりちょっと下くらいの収入の所がある一方
激務薄給、しかも普通の薄給じゃなくて月収10万円代前半
みたいな所もあるのが現実です。で、求人は少なめ。

>>661
大卒であれば1年通学か、2年通信の専門学校卒業で国試受験資格が得られて
年1回、1月末に国家試験があります。
28からだと資格取得はともかく、就職活動はかなり厳しいかも。
求人はハロワとかにはあまり出てなくて
うちの県だと、県の精神保健福祉士協会に登録してたら会報で情報が回ってきます。

>>663
確かにたまにややこしい人もいますけど
腰を低く、かつ毅然とした対応すれば大丈夫ですけどね。
訴えるぞ!とか言われたってこちらが間違ったことしてなければ
どうぞどうぞ裁判なりなんなり対応させて頂きますので〜(ニコッ)
という感じですし。慣れじゃないでしょうか。
個人的にはテレアポとかのが百倍しんどいイメージがあります。

>>671
うちの県は病院なら大抵月20万↑は貰ってますね〜
病院でも安い所だと15万とかもありますけど・・・
で、病院でも事務部に所属して事務員扱いなのか
診療部所属で専門職扱いして貰えるのかで待遇が違いますね。
施設の話とか聞いてたら悲惨な所も多いですし
施設に入るんならわりと簡単めですけど、病院に入るのは倍率高めですしね。
とはいえ、何でもそうかもしれませんが、運とタイミングだと思います。
あとは頻繁にボランティアや研修に参加して顔を売ったりですかね。。。
673名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 20:27:45 ID:W81jAdxh0
>>668

>>667で書かれてることの多くに目を瞑ってる感じだが・・・

まぁ事務職で人間関係が良くないと辛いのはわかるけどね。
毎日毎日その関係の中で仕事しなきゃいけないわけだし。
674名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 23:26:41 ID:NprHUdQm0
正社員で男で中途で事務となると、ほとんど無理だな
675実名攻撃大好きKITTY:2008/05/09(金) 00:15:53 ID:nBH+FTwf0
施設事務員をしているが男性の事務応募者には何でも屋を期待している。
車の整備、営繕、生垣の手入れ、パソコンのメンテ+事務の細かさ+頭の切れ。
4人くらい来たことは来たが全くどれも出来なかった。どうして事務希望者はペーパードライバー
が多いのだろうか。
676名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 00:44:05 ID:g6ci//Z50
営業事務ってのはどうなのさ?
677名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 06:32:42 ID:3muF9aks0
女の仕事だろ
678名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 08:53:45 ID:/b1hkaRz0
>>675
車の整備って、まさか自分で車を直すとか?w
679名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 10:14:49 ID:z32bk0sb0
タイヤバッテリー交換くらいじゃね?
680名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 10:46:23 ID:/b1hkaRz0
購入時のタイヤ交換 →購入店で
タイヤのローテーション →定期点検時に無料で
タイヤパンク時 →パンク時の運転者
バッテリー交換 →購入店で

どういう業界なのかは知らないけど、
普通の事務職なら、車両整備の仕事まで求められることはないよ。
精々、定期点検や車検に出したり保険を管理したりなどの「車両管理」の仕事くらい。
だから>>675のような「車の整備」を仕事として求められるのは、今時珍しい。
681名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 20:19:34 ID:jdWSSIpa0
そういうのは盗難車。ナンバーをなんとかしたりね。タイヤ交換は当たり前。
実際はカーナビを外せるかが採用ポイント。
682名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 20:28:27 ID:nVt8GmSv0
>>676
ブラックかもしれんが

ttp://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?edition_cd=11&ksjcd=17&nv_jb_type_cd=
105&employ_frm_ctgry_cd=03&__u=1210332387136198681423021195770&dspn=20&sid=
LIST009&sentoukensu=0&dspptn=01&st=101&rqmt_id=06602860
683名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 22:03:31 ID:X+Avt3T20
現27歳 男で事務職ですが…(メーカーです)

事務職の最悪なこと
・ムカつく奴が職場にいても逃げ場がないところ
→はい逃げ場御座いません キツイわ。
・コミュ力がない奴には地獄
→最初だけで耐性がそのうち付くから(注 個人差アリ)。
・昼飯の時間、上司に説教されること
→一部の例を除いては全く御座いません。
・電話応対するのが苦痛になる
→テレアポ営業で99%ガチャ切りされるよりマシでしょ。その通りでございます
・職場で仕事をせずソリティアやってるオッサンにエラそうにされること
→流石にそんな人間はいないです。
・外回りしている営業(技術職)をうらやましく感じること
→ときたまあります

684名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 23:40:30 ID:kY18OrHJ0
経理やってるんだけど、精神的にクルもんがあるわ・・・
男の事務は基本的に幹部候補的な役割を期待されるから、平社員でも
ベテラン女子事務員とかに指示したりしないといけない。
社内の誰からも嫌われるお局様を手なずけるのにどれだけの精神的代償を
払ったか知れない・・・
自分の担当分野はもちろん、他の女子経理課員の仕事まである程度把握した上で
ヘルプしないといけないし。
上司はトップへの業績説明と決済業務以外はノータッチ。
二言目には「お前は幹部候補なんだから」との言葉で仕事無茶振り・・・
会計基準が毎年変わるから、遅れをとらないように勉強しつつ、課の切り回しや
他の課員への指導・教育まで。
世間的に見れば給料は悪くないはずだが、それでも指示されたことしかやらない
毎日定時帰りのお局より年収100万近く低い。

はぁぁぁストレス溜まる
685名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 23:48:04 ID:0WFps4aI0
俺は中途で総務だが、人事系の雇用保険の手続きとかはやっているな
686名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 07:12:33 ID:hnlihEiG0
>>684
それでもテレアポや飛び込み営業やってる同世代よりは何百倍も楽だし、将来性もある。
間違っても「人間関係が辛い」だの「他のことに挑戦したい」だの「仕事が評価される営業に興味を持った」だの
言って営業系に転職しようなどと考えるなよ。

ほんと、そういう世間知らずな寝言言う奴がたまにいるから。
687名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 07:44:39 ID:Sa8br8/Z0
>>684
経理部女子です。(まだお局ってほどじゃありませんが)
最初から幹部候補を期待されて採用されると大変ですね。
私の勤める会社は、採用時に男女の差は全く無いです。
男性でも、安月給の下積みからスタートですが、ルーティンの仕事って
女性のほうが器用で質の高い仕事をする傾向があるんですよ。
なので、スタートで差がついてしまい、自信を失って
底辺平社員の道を定年まで歩んでしまう男性社員が多いです。

女性のほうはスタートで自信をつけ、会計の勉強などにも弾みがつき
決算はほとんど、私の先輩であるベテラン女性社員たちが仕上げます。
男性管理職は、書類にサインをしたり本社役員に言い訳をするのが仕事です。

逆にいえば、女性平均程度の事務処理能力があれば、他の男性を抑えて
無事、サインと言い訳だけすればいい立場の高給取りになれるんです。
自信のある男性にはお勧めですよ。

営業がイヤだから事務という動機だとやっぱり、
40、50になっても年下の女性社員にミスを怒られながら、
辛い気持ちで仕事を続けることになるかもしれません。
平均的な男性のルーティンの処理能力は、平均的女性よりも劣っています。
だから、個体レベルで「女より出来る」と自覚できる人には向いています。
同じ条件なら、圧倒的に男性のほうが管理職になりやすいからです。
688名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 08:30:23 ID:nHXA8Jpz0
確かに女の方が細かい作業、気遣いは男よりできる場合が多いな。
689名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 08:32:55 ID:ox2H/+qO0
>>688
そうでもないよ。
性別の差よりも、個人的な人間性の差の方が大きいよ。
性別で区別したがる奴って、狭い世界しか知らない人間なんじゃないの?
690名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 08:42:06 ID:NKzY1VjE0
>>686
>それでもテレアポや飛び込み営業やってる同世代よりは何百倍も楽だし、
そうでもないと思うな。それぞれの大変さがある。
決して大変さは「経理<飛び込み」ではないと思うね。
691名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 08:43:28 ID:nHXA8Jpz0
まあ、俺はすでに事務系だが。数値のノルマはないが、仕事のノルマはやはり有ると
だけ言っておこう。でも、営業よりらくだ。俺も新卒から営業やってたけど。
692名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 08:52:09 ID:E21XvCOr0
693名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 08:58:17 ID:hnlihEiG0
>>690
飛び込み営業に好きで入る奴はいない。
そして飛び込み営業は異様に離職率が高くて常時募集してる。

その意味を考えよう。
694名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 09:09:57 ID:NKzY1VjE0
好き嫌いと大変さは同義ではない。ごっちゃにしないでね。
695名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 09:58:10 ID:48u6n+Z30
>>687
>私の勤める会社は、採用時に男女の差は全く無いです。
>男性でも、安月給の下積みからスタートですが、ルーティンの仕事って
>女性のほうが器用で質の高い仕事をする傾向があるんですよ。

残念ながら、これは違うね。
同じミスをしても男性の方が厳しく怒られるから目立ってしまう、というのが現実。
それは男性上司の方針である場合が多い。

また、男の場合は下積みの段階から社内政治的なことが出来ないと仕事そのものが回ってこない、つまり
干される可能性が高い。「何でもやります」の精神で、他部署の管理職、若手の営業などにも積極的に話し
かけて気に入られることが求められる。普通に経理の仕事が出来ただけでは評価されない。
696名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 10:37:55 ID:rHtxG1yl0
ハロワとかは無いけど求人誌とかは時々事務員募集(男女)とかって書いてたり
するからそういうとこは男も取るんじゃない?
697名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 18:05:07 ID:nHXA8Jpz0
まあ、男で事務系はムズイ
698名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 18:12:15 ID:AaVaISoE0
>>687
新入社員の仕事の失敗で駄目になるような打たれ弱い奴
どんな職種でも通用しないだろ。
人間失敗しながら仕事覚えていくもんだし。
というかそんな男存在するのか?ネタだろ。
699名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 18:21:30 ID:1+QzCX330
要するに楽な仕事に就きたいって事だろ
事務職でも>>695の言う通りだと思うよ
どうも転職板は先入観がこびり付いた奴が多いなっていう俺の先入観
700名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 18:32:03 ID:NKzY1VjE0
ルーティーンワークの質が高いのは結構なんだが、
処理しながら独り言をつぶやく女子が多いのには参る。
701名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 19:20:38 ID:hF8plaIn0
まぁ個人個人で向き不向きがあるから男女差はないに等しいけど…

事務は女性の方が向いてると俺も思うよ
とにかく動じないw
俺らは忙しかったら休憩もなく働くが女性はきっちり休むからね
それを注意しに行くのが男性上司の仕事w(そして嫌われる)

営業もルートが楽だという人と飛び込みが楽だと言う人に分かれる
ルートは嫌な人でも我慢して深く付き合わなくちゃダメだからね
その点で事務職と人間関係は似てるのかもしれない

飛び込みは結果がすべて
嫌な客は「嫌いだから」で行く必要はない
代わりの客さえ捕まえれば誰も文句は言わない
時間も自由だしサボろうが何をしようが数字さえあれば問題ない

営業がよく募集してるのは?→【すぐ人が辞めるから】
なぜすぐ辞めるか?→【次が同待遇ですぐに見つかるから】
なぜ飛び込営業が多いか?→【ルートは商品スキルが必要だが飛び込みは必要ない】
702名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 20:06:12 ID:op/hrD+j0
男でしかも営業の経験しかなくてなおかつ30過ぎで
簿記の資格すら持ってないんだが、事務職無理かな?
703名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 20:16:38 ID:mmWlKgb00
だーかーらー
一般事務と経理・総務職は違うんだって

一般事務は主に雑用的業務で薄給
事務所内掃除、簡単な書類作成、お茶出し、消耗品の買い出し、小口現金の管理、電話応対など。
そんな仕事に、月20万も出す会社なんかあるわけねーだろwwwww

ちなみに
経理:主に社内の金の流れの管理(秘密業務)、小切手の振り出し、回収債権の管理、銀行行って資金調達交渉など。

総務:主に社員の世話、入退職社員の保険手続き、社内規則の作成、社員の不祥事に対する謝罪対応など。
704名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 20:23:18 ID:hF8plaIn0
男が事務職で採用されにくい原因は
「給料が合わない」って事だろうな

こっちが「問題ないです」と言っても会社は「辞めるだろう」と考えるから
やっぱり採用は難しい、とくに年齢が高くなればなるほどに…

そして総務職の男性に共通する条件は
「頭おかしくね?」ってくらいキチな事ww
705名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 21:01:46 ID:yh9zJBzT0
687はネカマ。そしてネタ。
706名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 22:39:50 ID:qDqzJhnl0
>>702
スキル的に難しいうえ、その経歴だと事務職への志望動機をかなり追求されると思うよ。
707名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 23:05:56 ID:sjhkbw3O0
営業から事務職への転職は
楽したいとか考えてるんだろうなぁ
って読まれるからまず無理。
708名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 23:42:20 ID:hfksAIk6O
事務がやりたいというより、
営業嫌だ、工場やガテン系嫌だ、かと言って特に専門スキル無し、マターリ希望
と言う事情から選んだのが事務職だったと言うだけ。
他にマターリな仕事があれば事務職でなくても良いけど、
鯖管とかビルメンとかは底辺っぽいからパス
709名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 11:13:51 ID:8Dqy/nSG0
>>695
違わないですよ。
男性のほうが容赦なく叱られるのを割り引いた上で、ルーティンワークの精度に
有意な男女差が見られるんです。
入力間違い、連絡ミス、Bookミス、書類転送ミスなど、
ケアレスミスとと位置付けられるミスの回数です。
確かに小さなミスですが、確実に周囲に迷惑をかけ、作業効率を落とします。
「こんな下らないミス、そんなに怒らなくたっていいじゃないか」
と思うこともあるかもしれません。
しかし、下っ端の事務職はその「下らないこと」のプロなのです。
自分の仕事を「下らない」と思っていたら、何も向上しません。

あくまでも"平均"の話ですが、女性は視野狭窄の傾向がある反面
ケアレスミス防止に対する意気込みもプライドも違います。
ペーペーのルーティンワークをやるために生まれてきたような人が
多く見られるのも女性の特徴。
彼女たちと事務職の椅子を争うなら、それなりに真摯に仕事をしてほしい。
工場や営業がイヤという動機ならそれもいいですが、
事務がラクだというのは誤解です。

ただ断っておきたいのが、個人の将来を左右するのはあくまでも個体の能力で
平均を論ずることはあまり意味が無いということです。
単なる「現場リポート」ということで、参考程度に聞き流し
「男が劣っているだと!ムキー!」
と短絡的にカッとならないことです。
自分は事務処理の仕事に意欲があり、向いている気がするという人は
どんどんチャレンジしてほしいと思います。
現場は、有望な男性が慢性的に不足しており、大歓迎されるはずです。

これは、複数の職場で50人程度の経理マン、経理ウーマンを間近で見た経験に加え
他社で同じ職種についている友人(男女)の評価を参考にした意見です。
710名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 11:16:06 ID:p6dIDelq0
今考えると事務職ほど糞つまらない職はないが、
かといって糞営業と比べると、相対的に事務職が
良いのは事実。
711名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 12:36:25 ID:ozDDLP4r0
>>709
事務職って頭脳を使うホワイトカラーの知的労働じゃないの?
それに経理ってルーチン作業だけで成り立つような低レベルな仕事
ってわけじゃないんでしょ。
あんまり詳しく知らないけど監査法人や税務署との対応、予算編成や
資金調達、銀行との取引、会計システムの導入検討、運用の取り決めとか
普通のOLだけで出来るようなもんじゃないと思うけど。
女性と男性では求められる役割が違うわけで単純作業の
能力なんて男性には求められていないんじゃないの?

頭脳労働の全てにおいて女性の能力が高いなら女性が全ての仕事
を担当すればいいのに。
712名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 12:42:58 ID:ZHu709T50
戦争で言えば、営業は最前線の歩兵。
一番消耗も激しくどんどん死んで(転職・リタイア)行く。
事務は、本部内勤。

前線で戦功(数字)を上げたごく一部の英雄は階級(給料)も上がる。
でも基本的には内勤よりも階級(給料)は同じかそれ以下。

そりゃあ何とか前線を離れたいと思うわな。
713名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 12:50:29 ID:Wfwallzf0
>>702
当方、簿記やパソコン関連の資格色々持ってるけど実務ないからってことでパスされた。
中途採用に関しては未経験可でも経験者のほうがいいみたい。
714名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 12:59:09 ID:dF20EE3N0
>>712
将棋で言えば営業は歩だな
金に成れるのはわずかしかいない
ほぼ捨て駒・・・
715名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 13:20:56 ID:FeNDOpis0
募集してんのはほとんど一般職OL向けの事務ばっかだもんな。
そんなんに男が行っても採用されんでしょ。
事務系総合職の募集もたまに大手がしてるけど
ありゃ総合職で事務系部署回ってた奴くらいしか無理そうだし。
716名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 13:25:06 ID:darfsC4u0
女社長をクンニする係で,男で事務職に就けないでしょうか?
717名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 14:15:02 ID:EyL6PRHY0
例え女社長が某囁き女将みたいな人物でも業務を全うして下さい。
718名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 15:29:30 ID:snyAcvY60
事務募集あったから、
事前連絡で、男でも面接可能って事で行ってみたけど。
面接担当が、女性の方がこの仕事に向いてる云々と説明・・・

連絡待ちだが、期待できないよね。
719名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 15:55:34 ID:NhtqgQBs0
>>714
盤面の駒は全て営業だよ。差し手が経営陣。労務・経理等は記録係。

>>711
ルーチン作業だけで成り立つものではないけど、
ルーチン作業部分に関しては〜ということを>>709は言っているのでは?
それに、経理のルーチン作業は最終的に経営指針に直結する作業だしね。
720名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 16:00:43 ID:NhtqgQBs0
>>711
余談だけど、うちだと経理1部、経理2部、財務部とあって、
>>709が言っている部分は主に経理1部が受け持っている部分だね。
>>711が4行目以降で言っている仕事は経理1部の中のさらに主計担当が受け持っている。
5行目で言っているものは財務部が受け持っている。
721名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 16:44:37 ID:jeqVPoKZ0
俺も営業あがりで人事に最初就いて、それから現在総務。最初に人事に就く時に、
資格たくさんもってて、とりあえずブラック会社に入社して1年だけ我慢した。そ
したら、1年後転職する際に間口が広がった。資格は宅建、行政書士、社労士、簿記3級
持ってた。それで20代後半で、100社以上受けてやっとです。なかなか難しい。
その100のうち3,4社ぐらいは途中で辞退もしてるが。なかなか決まらない。
未経験男では。
722名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 21:06:24 ID:2k+uSKfD0
>>709
違うよw
どんなに必死になって女性優位を主張しても事実は事実だからねw
仕入れ伝票の入力を長年やってるパートのババアも大したことはない。
男に追い越されると必死にあら捜しに走って足を引っ張ろうとするのが現実です。
身の程を知った方が良いと思う。
723名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 21:43:43 ID:mvPV/Flc0
まあ、決められた手順から全く外れずに“作業”を行うのは確かに女の方が向いてるかも知れない。
でもそんな作業は派遣でもパートでも代用が利くからな・・・
だから彼女らは自分の仕事を奪われることを恐れ、なりふり構わず自分の地位wを
守ろうとお局化してゆく。
彼女たちに仕事のミスを指摘するとあんなにもファビョるのはそのためだ。
悲しい事実だな・・・
724名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 21:54:10 ID:2k+uSKfD0
固定観念は相変わらずだねw
まあ一生「経理は女の方が向いている」という思い込みで生きてってくださいwww
725名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:13:30 ID:Em1GkY8R0
男で事務職だと。

営業が苦手で体力、気力のない引っ込み思案。
かつては、県庁、市役所を目指していました2次元パソコンオタクと
言わんばかりのオッサンだなと思われるぞw
726名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:16:07 ID:2k+uSKfD0
それはあるねw
あと、若い頃営業に配属されたものの使い物にならなくて事務に飛ばされた使えない奴と思われるw
727名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:18:29 ID:Em1GkY8R0
スチール机にどっかりと腕を置き。
肘掛のない平イスに尻を固定。

小さいながらも一国一城の主。。

これが、総務の醍醐味。
苦痛はトイレと飯以外逃げれない事か。

728名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:20:56 ID:qvQcqP+o0
男にお茶出しされるよりはとうが立っててもやっぱ女の方がいいから
事務職は女向きだよなあ…と思うのは俺だけか?
若い男にお茶だされるよりもオバハンでも女がいいわ
729名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:25:06 ID:t5Q2zDmY0
誰か俺に言ってくれ!
1年半も空白期間があって、何の資格もないお前なんか事務は無理だと・・・
もうだめだ。死にたい。
730名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:25:57 ID:GTd2ZMlK0
公務員になればいいじゃない。
思いっきり事務で募集してるし
731名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:50:14 ID:Em1GkY8R0
パンがなければケーキを食べればいいじゃない。 

                           -マリーアントワネット
732名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:58:13 ID:zgrGyEx10
ほとんどはかわいいパンダを見たいと思っており、手放しで喜んでいる。
    
                                       -チンパン福田
733名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 00:34:56 ID:8eK50fCO0
某特殊法人に勤めてた頃が懐かしいわ。
ボーナス7ヶ月あるわ、暇すぎて眠くなるわで今思うと楽園みたいな職場だったな。
周りほとんどコネ採用だし、仕事はくだらないしで
むかついて辞めちまったけどこんなに転職活動が難航するなら辞めなきゃ良かったお。
734名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 00:38:37 ID:iJdiINvz0
>>733

特殊法人にいた奴は、ほんとうに世間知らずなんだなw
735名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:15:07 ID:perUuVLS0
前職:ブラックIT企業

残業地獄のIT土方からもしゃもしゃしたいために社内SEを探してましたが
このたび事務職@正社員(社内SE)に内定しました。

転職活動は3月から開始して
戦績は:書類選考落ち→書類選考落ち→1次面接落ち→内定

リクナビ、enにもエントリーしたが全然だめだめ。
ブラックばっかり。

やっぱ人材紹介に登録するのが一番やね。
僕はこれでGETしました。

あと意外とつかえるのが、派遣会社の営業さんと仲良くなること。
行きたい会社を営業さんに伝えて、代理で交渉してもらえるから。
万が一落ちても、どこが足りなかったとか聞けるし。
736名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:26:03 ID:SQSvgUS10
男で事務って採用されにくいのかヨ。

15人くらいの小さい会社で5年間、
全取引の売上・仕入・入金・支払の入力、給与計算、
月次処理、決算処理は税理士と2人でやってた。
ちなみに簿記は全経簿記2級だけ。
んで家業を手伝うので退職してからも同じようなことを3年間。

で、そろそろ就職しようと思ってる。
737名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 06:42:25 ID:4u0Kmbte0
>>736
男で文系ホワイトカラーで転職っていったら90%以上営業。
でも、あなたのその経歴を強調すれば、経理・財務関係の雇先はあるかも。

もっとも給料は期待するな。
738名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 08:45:21 ID:7mUi8hKo0
ハロワで事務希望で相談重ねること数回。
相談員が男で事務は無理だから営業にしろと。
その後ある人材会社で聞いてみたら、確かに女性の多い職種では
あるけど男じゃダメってことはない。ただ人気の高い職種だから
志望動機などを明確にして受ければ望みはあるって言われた。
どっちなんだ?
739名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 09:00:46 ID:AFHH/WQt0
どっちも同じ事を言っている。
グラスに一滴残った水を見て、ハロワは「無きに等しい」と言っている。
人材会社は「一滴はあるのでないことはない」と言っている。
740名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 10:38:24 ID:G/9gQtWp0
求人誌や新聞折り込み求人などに載っている事務の募集は
やはり女向けのものなのだろうか?

ハロワなら、求人票のどこかに
現在、女性のみとか、女性が多い職場ですとか、女性が活躍しているとか、
ボカした表現で結局は性別を指定しているのが多いけど、
ハロワ以外だと、そういう表現が無い所が多かったりするから
どうやって見分ければいいのかな?
741名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 12:38:27 ID:HXCXuWjd0
正直電話しかないのではないかな
お茶だし、伝票整理がセットであると女性対象だ
とか、俺達の立場ではそんな感じの判断が限界だと思うよ。
742名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 17:34:14 ID:adyUmPNT0
>>718
人事は通常は大した業務がないから、
応募者の面接という仕事をしただけ。
743名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 18:11:25 ID:kcf4H02xO
>>740
業務内容に電話対応や来客対応があるところは女性を希望してるとこが多いと思う。
逆に管理職候補を募集してるとこはおそらく男の方が望まれてるはず。
俺は面接官がびっくりするくらい畑違いのところから経理に転職したけど、
志望動機や退職理由を明確に言えればなんとかなった。
採用担当者に志望動機が評価されたのが採用の決め手になったって言われた。
ただ書類では落ちまくったけどねw
744名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 23:01:19 ID:JkmVLFcF0
男で一般事務はないだろ、とは思うが
経理や総務の主幹的な業務については男の方が明らかに向いている。

事務とひとくくりにせずに分けて考えよーぜ
「事務職」と一口で言っちゃうから、自分の職分を守るのに必死な基地外女が湧いてでるんだ
745名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 23:19:27 ID:gzs7HZ09P
>>744
俺もこのスレを見ながらそう感じたよ。この三つをまとめて事務といわないでくれ。

  ・一般事務(庶務・お茶くみ・データ入力・給料計算
        書類作成・伝票チェック・売掛買掛管理)
  ・経理(銀行折衝・資金繰り管理・経営管理・税務)
  ・総務(人事・査定・採用・労務・法務・面接)

一般事務に男がなるのはかなり難しい。
女しか採らないし、基本的に若い子を使い捨てか、男性社員の結婚要員だ。

一方、経理・人事・労務なんかは男がやる仕事だ。
伝票チェックや売掛管理程度の作業を
経理って思ってるOLさんが実際うちにもいるけど、
あえて突っ込んだりしないのは男の優しさなんだ。
746名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 23:23:34 ID:OZfdVZZL0
>伝票チェックや売掛管理程度の作業を
>経理って思ってるOLさんが実際うちにもいるけど、

これは流石に経理だろw 
747名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 00:34:46 ID:Uo+IMxNi0
>>746
同じ経理でも、専門職寄りの経理と一般事務寄りの経理があると思うんだ。
おそらく>>745は専門性ほとんどゼロな一般事務寄りの経理しかやれないOLさんたちを
皮肉ってるんじゃないかな?
748名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 08:40:31 ID:DuZRZwQT0
とはいえ、
>伝票チェックや売掛管理程度の作業を
>経理って思ってるOLさんが実際うちにもいるけど、
こここそが経理の心臓部でしょ。
その会社の経理の良し悪しの9割はそこで決まると言っても過言ではないな。
749名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 10:11:20 ID:IqV/h62h0
面接の案内がメールで来たんが、送信時間が夜の11時前。
これってブラック臭強め?
750名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 10:16:17 ID:gbKQD7XD0
>>749
夜の12時まで勤務するとこなら不思議じゃない
751名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 18:13:06 ID:I2xsOUHS0
一般事務をやっていた俺様が通りますyo!

あれは女の仕事だな。
752名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 22:07:54 ID:QfgjiT1k0
男の一般事務って・・・・・。
うちの親父は経理と労務経験買われて某一部上場メーカー定年退職後に
三流広告代理店で数年経理事務やってたけどね。

引退したじいさんくらいじゃね?一般事務って。
753名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 22:09:42 ID:YLAB6Wng0
一般事務を無理矢理やらされて1週間持たずに退職した俺が来ましたよ
754名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 22:18:26 ID:0FNAXYxi0
俺も前職は事務だったけど、1日中電話応対と書類作成ばっかりでつまんねー仕事だった。
眠気をこらえるので必死だったよ。
男がやるような仕事ではないわな。
755名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 00:01:08 ID:T2ynOMXA0
事務=楽ではない。特に男で採用する場合は将来、管理職になるように厳しい
仕事を早くからやらされる。
756名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 00:30:18 ID:LRkQYCH/0
俺も前職は事務総合職で
初めのうちは伝票処理やら書類作成やってたけど
苦にならなかった。というか向いてた。
757名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 05:29:21 ID:iTkE4VI00
やはり適材適所ってあると痛感した
外部に出るのが好きな人間に一般事務は無理
マッタリなんて程遠い超激務だし、人間関係は悪すぎるし性格も悪い人ばっかだし

また職探しの日々ですが後悔はしていない
おそらく後1週間もやれば病んで辞めていただろう…

営業の仕事を1から探します
皆さんも頑張って下さい、男でも良いので欲しいって会社はありますから ノシ
758名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 06:30:59 ID:Xn0CbXd+0
せっかく事務仕事就けてるのに営業か・・・・
120%後悔するよ。
事務の激務?w
営業行ってみろ。本当にすごいから。
この板の営業系のスレのぞいてみろ。
759コール ◆qBT7axD7lA :2008/05/15(木) 07:31:59 ID:h5TzGH0q0
事務職に尽きたいよ
760名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 08:10:56 ID:nDvH2no0O
事務職辞めたいよ
761名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 08:33:14 ID:j+hi6beR0
>>758
営業も大変だと思うが、激務な事務を経験してから言った方が良い。
激務なところは、営業よりも激務だから。
762名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 09:06:11 ID:mdPA40VrO
相手先があるノルマが苦でないなら営業は楽
自分のペースで仕事できる場合も多いし
事務は人間関係を超越でき、机に1日向かうのが苦でなく、アホな書類を作らされければ天国
763名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 09:53:10 ID:nprSwOiJ0
>>759
大学中退じゃ厳しいでしょ・・・

>>761
うちの会社の営業がそんな感じに見える。
総務や経理より早く帰ってる日が多いし離職率も低い。
但し、営業で求人は出さずメンツは他の部署経験者ばかり。
764名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 12:33:20 ID:trwyFrrc0
1日中会社で過ごすって
結構大変
少し人間関係悪くなるだけでやばい
気分転換出来ない
感情的になりやすく、ストレス溜めやすい
俺には向いてない・・・
765名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 13:04:10 ID:J7LTU23R0
29歳、未経験で総務・経理ってなれる?
766名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 13:49:37 ID:W1HtZ8M50
>>765
求人があれば、応募してみれば。
うまくいけば、採用されるかもよ。
767名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 14:08:39 ID:J7LTU23R0
>>765

ありがとう。
応募してみます。
768名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 15:22:38 ID:+pI2hliS0
あまり知られていない職業をとりあげているサイトです
http://tommyfactory.com/unknownjobnet.html
769名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 16:29:05 ID:j+hi6beR0
>>765
簿記2級くらいは最低限とっておけよ。
770名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 03:15:42 ID:HRsajsKc0
>>757
俺も事務は向いてなさそうだ。
1日机に向かっての作業は学生の頃から嫌だった。
大学は学外に出れて自由が効くけど、高校までは本当に1日部屋で過ごすのが嫌だったな。
おまけに人間関係が上手くいかなかったら悲惨だし。
営業はノルマ、帰り遅いイメージがあるが、それだったら耐えられるな。
1人で車に乗って昼食も好きな時間に取れる営業が羨ましい。
771名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 06:30:32 ID:XD792HlF0
ここの反事務派は、営業のこと夢見過ぎw営業の実態知らなさ過ぎw
772名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 06:43:19 ID:jQmR99OP0
パソコンの前で単純作業、
クールビズのせいで猛暑の社内、
キーボードを打つ音だけの静寂な世界。

眠くなりすぎて怖い。
たぶん数回居眠り目撃されてる。
だからタバコの量が増えるんだよな・・・
773757:2008/05/16(金) 07:15:07 ID:u7df8Qf60
>>771
俺は営業で入社したのに事務員退職で急遽、未経験の一般事務に回されたんだよ
だから営業経験は豊富w、事務経験は0でパソコンすら初心者レベルなのでキツイキツイw

そこは簿記や事務経験ある女性が「出来ない」と次々に退職していく激務な一般事務でした
お茶飲んで雑談なんて程遠い、便所すら行く暇のないくらい忙しかったですね
女性陣が固まって休憩してると「もう10分以上休憩してるだろ?」と呼びに行く嫌味な課長
笑っているのは外へ出る営業課の人間だけで、誰も笑わない重い空気が漂う事務所と工場

営業職もノルマがきついのや飛び込みだとキツイですがメーカーだときつくないですよ
特にメーカーのルート営業は注文が勝手に来るので、商材の打ち合わせがメイン仕事
そんなメーカ営業でも1番キツイのは社内の人間関係ですね
とにかく上司や関連会社との酒、ゴルフ、旅行などがもっともキツイのが実態ですよ
社外との接待などは経費削減や諸事情で減っているのでかなり楽なのが現状です

団塊の世代が当時の接待感覚を押し付けてくるので、プライベートを潰されるのがキツイ
毎日朝から行う無駄な会議と言う名の雑談、仕事が終わってるのに帰れない机に向かう無駄な時間
それらが辛いだけで外へ出ると営業ってのは実はかなり楽なんですよw
数字を詰められるキツイ営業は募集内容を見ればだいたい分るので応募しなけりゃ無問題
774名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 07:19:37 ID:vDThtm+pO
>>772
オイラと同じだwwwww
テラワロス( ´艸`)
775名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 07:31:15 ID:fVCUZVM+0
事務所が煙草くさかつたらヤダ!
776名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:01:37 ID:8DcJJx0e0
一般事務でベースアップってあると思う?
777名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:50:20 ID:jx1u9/gO0
ベースアップと昇給は違うからな、念のため。
778名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 11:07:19 ID:HRsajsKc0
>>773
女性が固まるからその中に男性が雑談に入っていくのには勇気がいる罠
779名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 11:10:40 ID:jx1u9/gO0
>>773>>778の内容が全く噛み合ってない。
780名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 12:04:07 ID:u7df8Qf60
雑談する時間もなかったから、その点は良かったw
781名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 18:03:17 ID:RJGp8oOeO
総務
給与20万
賞与4ヶ月

みなさんならいきますか?
782名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 18:56:18 ID:/ZXC3urGO
>>781
正社員であれば応募者が殺到すると思いますよ。私があなたの立場であれば事務的経験がないので、そこの応募者数が少人数であればダメ元で受けてみるかもしれません。
783名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 19:35:12 ID:C0SouiIu0
>>781
神求人でしょ!
飛びつくっ!!
784名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 20:11:09 ID:RJGp8oOeO
正社員の募集です
未経験なんです
業界はリース会社ですが・・
785名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 22:36:41 ID:/ZXC3urGO
>>784
あなたが受けてみたいと思うのなら挑戦してみるのも手かもしれません。
この不況の中、待っていても、めぼしい仕事はなかなか見つからないものだと思います。自分がいいなと思ったのなら行動しましょう。
試験受けるだけタダですし、何事も挑戦、ダメで元々だと私は思いますよ。
それに、ここに書き込んで相談しているということは、受けてみよう!というあなたの気持ちの表れだと私は感じています。
まずは、それはハローワークで募集しているのであれば、相談員に応募者状況を聞いてみるなりしてみるのもいいかもしれません。
あとは受けるかどうかは、あなた次第です。
786名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 22:50:40 ID:HHQ86wIB0
パソコンが好きで経理事務職をしているが、
上司以外は、まわりは女だけ。

伝票チェックや債権管理は女の仕事。
税務、決算、会議資料作成は男の仕事。

好きで経理の仕事をしている男は少ない。
経理が好きな男は、自分も含めてどこか変人だと思う。
787名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 22:57:55 ID:jQmR99OP0
>>785
すんごいコピペ臭いけどもっともだなw
788名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 23:05:49 ID:85DCG/cD0
総務だから神求人とは限らないぞ
男募集の事務職は激務な職場も珍しくないから残業時間次第だな
789名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 23:06:50 ID:/ZXC3urGO
>>787
私が思ったことを書いたまでです。
しかし>>784さんに向けて言った言葉は、自分自身に向けての言葉かもしれませんでした。
私も頑張らなくては。
790名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 00:41:14 ID:L9bnXrAt0
底辺大学卒
  ↓
中小OA機器販売の会社で飛び込み営業6年(通勤が車で高速使って片道1時間強)
  ↓
通勤がダルくなったので超近所の中小電設資材卸の会社に営業候補(?)で入社
(面接時に男性社員は入社後3〜5年配達で経験を積んでもらうと説明受ける)
  ↓
配達1年程経験した頃の会社の人事異動で、それまで事務やってた中堅男性社員が営業へ異動
他の配達社員よりパソコンが使えるってだけの理由で俺が事務へ

通勤3時間近くかけて飛び込み営業やってた頃と比べるとアホみたいに楽です。

こんなタナボタで事務職に就ける事もありましたよ。

ま、前職に比べると年収で50万近く下がりましたけど…
791名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 00:43:59 ID:0d6xF9vH0
事務したいとか思ってたなあ社会のことを何一つ知らないニーとのときは。

792名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 02:01:26 ID:BfRzTpDw0
総務経理
給与計算、請求書・伝票処理・電話応対
はやっぱ女かな?一般事務はまた別に求人でてるんだが。
793名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 02:25:36 ID:S25BfRHrO
>>792
確証は持てませんが、総務、経理などは男性も応募する事が出来ると思います。
まずはハローワークの相談員に聞いてみるなり行動しましょう。
794名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 03:29:47 ID:4d0oeH9J0
              ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀`)/ <    人生 これからだー
            ⊂   ノ   \_____________
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
795名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 06:14:45 ID:gd3scsAM0
>>792
絶対に女。
796名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 08:44:35 ID:itSh3pRu0
>>792
電話対応ってあったら、まず間違いなく女性募集。
男だろうと女だろうと、電話対応するのは社員として普通のことだろ?
それをわざわざ「電話対応」で募集しているってことは、女性の声を求めている。
大手企業でいうところの受付嬢的な役割を求めて、「電話対応」と求人票に書いているんだ。

だから、キミがいましなければならないことは、医者に掛かり、性転換し、戸籍を変えることだ。
797名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 08:46:59 ID:SgrLD53h0
庶務は女限定?
798名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 09:05:13 ID:itSh3pRu0
庶務課というものがある会社なら、女限定じゃない。
799名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 12:46:55 ID:fuveOK4b0
外から募集するのは女限定が多い
男もいるけどみんな内部異動で使えなかった営業とかがまわされてる
800名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 12:52:54 ID:yRTObIWI0
ふぅー。
事務職に入って1ヶ月。
今では女の上司とも仲良くなり、順調だわ。
業務の責任者として、24歳 給与25万 賞与4ヶ月 残業無し 17時上がり
土日祝日 年末年始 有給 GW 夏季
801名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 13:15:47 ID:ynkGI0nI0
自慢とかいらねえんだよ
802781:2008/05/17(土) 13:19:54 ID:a1Wu31xGO
あと年間休日105日だそうです
803名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 14:27:04 ID:bx+OdOlT0
経理の女が突然の退職。
で、履歴書の資格欄に書いてあった簿記2級に目が止まったのか、俺に白羽の矢が立ち経理に異動命令。
簿記2級なんか8年前に取ったもんだから、大半を忘れてるよ。月曜日がマジ怖い。
経理の女ボスもヒステリータイプ。自主退職に追い込む会社の戦略かもorz
804名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 14:29:00 ID:nIExk21e0
>>803
ガンガレ!!
805名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 14:34:20 ID:itSh3pRu0
>>803
「簿記持ってるのにこれくらい出来ないの?!」というのが一番辛いわね。
経理なんて方法論からして会社ごとに違っていたりする。
「簿記2級なんて基礎知識」という前提で、ヒステリーに対抗していかねばね。
806名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 16:06:44 ID:t5OvsW6l0
事務六年半やったけど発狂しかけてやめたよ。
人間関係がしんどいな。
807名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 23:32:23 ID:gd3scsAM0
>>803
女ボスに気に入られるように
まずは爽やかな外見で気に入られることが最重要だと思う。

俺は最初の飲み会のときに一番お洒落なシャツとネクタイでキメキメにしたり
ある話題になったら顔を真っ赤にして照れるフリして、年下の男というのをアピールしたり
「彼女がワガママで・・・」と恋の悩みを相談してみたりしてた。

業務能力?女上司にとってはそんなのどうでもいいんだよ。マジで。
808名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 23:48:08 ID:bJ62Sbyq0
>>807
馬鹿じゃないのお前
809名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 00:21:25 ID:ohSOeMWm0
>>794
ここは保険会社のCMのインターネッツですか?
810名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 03:07:37 ID:A8gNn0rc0
>>803
女ボスは男ボスよりも嫌だね。男ボスは怒鳴ったりして嫌だけど、まだ可愛がってくれるし。
女ボスは上手く人間関係築いていかないとね…
811名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 03:37:15 ID:A8gNn0rc0
あまり深く考えすぎずに、何か嫌なこと言われても落ち込まず気楽に話すことだね。
>>807のように恋愛話でも良しだし。
あとは仕事を覚えて一生懸命頑張ること。
812名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 07:32:37 ID:xvib8qp10
更年期迎えた女ほど権力を持たせたらヤバイものはないからな・・・
813名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 08:43:32 ID:m22MoaWX0
ほんと営業から脱出して事務系に行くのは至難の業、男だと
814名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 09:10:13 ID:IMSHsdeS0
営業・IT・その他ブルー系の「奴隷」職種から脱出しないと、
歳食ったらほんと仕事なくなるよ?体も壊れるし。
そもそも人生本当に奴隷で終わってしまう。

かと言っても経験がないと採用は極めて難しい。
そのためには資格と経験のねつ造しかない。
資格はとにかく積極的に。
簿記2級以上、TOEIC700点以上、社労士、行政書士、ビジ法2級以上、FP、宅建・・・・・
とにかくこれらを目指す事務職に合せて出来るだけ取得すること。
まあ資格だけあっても実はあまり意味がないんだけど、とにかく書類は通過しやすくなるし、
誰かと競ったときには勝つ。

問題なのは経験のねつ造だけど、100%の嘘はマズいし、話をしていてバレる。
でも例えばちょっとした契約書類を読んだことや、経理関係や総務関係のお手伝いをしたことくらいあるでしょ?
あるいはそれらをしてる事務の人と親しくなったことが。
それを思いっきり膨らませるんだ。
「営業をしながら、契約書類の作成や社会保険関係の一部を兼務していました」とか職務経歴書に書いてね。

それでも事務への脱出は難しい。でも繰り返して応募を続ければどこかには引っかかるよ。
そして中小零細でもいいから事務の職歴を身につけたら、その後は「本当の経歴」としてさらに資格を取りつつ
ちょっとでも条件の良い所に転職する。

おれはそうやって脱出したぞ。
815名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 14:03:15 ID:m22MoaWX0
俺も男で総務だが、営業よりは仕事が楽だが、やはりきつい
816名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 15:28:09 ID:/oMEt0YEO
未経験、資格は運転免許以外無しだったけど経理に転職できた。
給料下がったけど時間にゆとりが持てるようになったし仕事も楽しい。

未経験の場合は志望動機と未経験だけど資格や職種の勉強をしてることを
明確に言えれば下手な経験者よりも採用されることもあると思う。
817名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 15:44:17 ID:xvib8qp10
人事は面接時に

「資格の勉強をしています」=「受かった時点から勉強します。いま?やるはずないじゃんwww」

という風に見ます。
818名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 16:20:44 ID:m22MoaWX0
簿記2級なんて新卒でさえ、活動時に持っている奴が多くて差別化にはなりにくいと思う
819名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 16:36:05 ID:IMSHsdeS0
>>818
おいおい。
そこまで差別化がはかれないくらい持ってて当然になってる資格なら
なおさら取っておかなきゃダメじゃんw
820名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 16:39:53 ID:m22MoaWX0
そういうことになると思う。女でさえ正社員事務系は高倍率だからな。
821名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 18:59:40 ID:8xNScLyH0
>>814
やっぱり男で事務系は勝ち組ですよね。
俺は経理だけど営業とかブルー系は奴隷と思って見下しています。
なんか人間として見れないんですよね。単なる道具というかww
うちのOLも同じ事言ってました。
822名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 20:25:57 ID:8xNScLyH0
営業や技術やITなどの負け組から
経理や経営企画などの勝ち組になるのは至難の技だよ。
前者は馬鹿でも出来るし、誰でもなれるけど
後者は選ばれた人間にしかなれないからね。
823名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 21:39:13 ID:ETo4Q0O10
俺も経理だけど、仕事が面白いとは思えない。
でも潰しが利くんだよなぁ〜経理って。
いざというときは結構簡単に仕事が見つかると思うから
気楽に仕事できる
824名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 22:23:28 ID:m22MoaWX0
決算大変そうだし、今は月次で締めがあるから大変じゃない?
825名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:42:18 ID:IMSHsdeS0
経理、法務って40代になっても転職できる。
しかも結構優遇されて。
総務、人事も経理法務ほどじゃないけど転職可能。

営業も転職できる。しかしどこまで行っても使い捨てソルジャー。
826名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:46:43 ID:kwDlVCzpO
仕事しない女事務やおっさんをみんな首にしてさ、
やる気ある氷河期世代の男を採用すれば良いんだよ。
827名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:57:42 ID:HVDrE5rh0
楽しい仕事なんて無いよ
828名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:18:34 ID:0q6Wbi0g0
俺は技術職で産業機械の制御設計の仕事やってるけど
経理から見れば負け組みの使い捨て要員としか見られていないんだろうな。
俺が毎日技術の勉強してる間、経理は女子社員と喋りながら仕事して
給料も俺よりずっと多くて幹部候補で年を取れば役員になれるし。
俺は年取って使い物にならなくなったら即リストラ要員。

今27だけど事務職への転職はもう無理かな。
俺も勝ち組になりたい。
829名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:29:44 ID:KmdIb9v80
事務と言うか、能力のある奴と立ち回りのうまい奴が勝ち残っていくのだろう
830名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:36:25 ID:iAwpDDbZ0
その通り!
結局どの仕事についても上手くいく奴はいくし、いかないやつはいかない。
831名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 06:41:04 ID:OWRXeCB/0
>>826
ところがね。
女はほとんどそつなく事務をこなすし、しかも何せ女なので職場にいてくれるだけでうれしい。
おっさんも仕事には慣れてるし、しかも日本社会の暗黙のルールが骨身に染みてる。

氷河期時代の男なんて、プライドと被害者意識は強い上に
仕事経験も社会経験も希薄なために
肝心の仕事が出来ないんだよな。
権利主張だけは激しいくせに。

それでも教えてやれば仕事は学べるだろうが
やっぱ30代40代の働き盛りの男をいつまでも安月給というわけにはいかず・・・・

てなわけで使うの難しいんだろうとは思う。
832名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 07:05:13 ID:5ycX/wqs0
>>825
営業事務・業務の男は、一度会社から放流されたら、次は無いわな。
833名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 13:55:47 ID:lNOeTgIF0
経理・財務・営業事務・システム管理の何でも屋で中途半端になっている俺は危険かな・・・
834名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 18:11:36 ID:fw8ULMad0
>>833
俺も・・・。
経理だけど実際はPC全般の何でも屋。
835名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:27:20 ID:p32dJ5cn0
事務職だけど会社の事業内容が自分にはアラビア語並みに
意味不明な製造メーカーで働いた場合、やっていけると思いますか?
836名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 20:06:11 ID:wUDJDT1xO
>>835
理系の商品を扱う企業とか?
イメージで理解できればいいのではと思う右脳理解力だけは抜群の自分
837名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 20:10:15 ID:Ci4FDhBs0
>>835
もちろん理解できるに越したことないんだけど、全然わからなくても
最低限必要原料やパーツ、工程、商流などを覚えてしまえば何とかなる。
俺も今の化学品メーカーで4年ほど経理してるが、専門的過ぎる上に品種が多すぎて
訳わからんが、主要製品の大まかな成り立ちだけは無理やり覚えてしまった。
838名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 20:57:27 ID:RcKh2V9/0
29歳経理でで月給22万

低いーーーーーー
転職してぇぇぇ

と思ってここきたんだけど
まだましな状態なんですか?
そうですか

上場じゃないけど四半期ごとに
本社、海外子会社の経営分析して
キャッシュフロー作成して
資金ショートの可能性がないかみて
参考までにこれからの子会社、本社の方針きめて
会議資料提出したらほぼ通る状態(上司が最後にまとめるが)

社長はニコニコニコニコ「キャッシュフロー経営をがんばりましょう^^」

本当は分かってないでしょw
と内心つっこんでる

気分は経営者だから気が大きくなってるだけなのかも

上司にもういい年だから給料あがらんとモチベーションあがらんです
といってしまったよ
どうにも同族会社だと同族の方に気に入られる=給料が上がる
っぽくて成果いくらだしても意味ねーな
と思わない?
おしゃべり上手で役員とゴルフとかいったほうが給料上がる
おれはそれは無理なのですorz
839名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 21:14:26 ID:O8udFul+P
>>833
会社と心中する気なら、それが便利屋になるのが一番だよ。
だって833がいなきゃ回らない業務がすでに出来てそうだし。

あとは会社が安定するように祈るだけだ。
840名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 21:16:34 ID:eyZWeMur0
おいおい。
俺は、経理課長だが基本23マンだぞ。
職員500人。

もちろん引くもん引いて、20万。
残業たっぷり、名ばかり管理職だ。

会社は、首洗ってろ。
監督官の臨検入れてやる。
841名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 21:29:00 ID:/vUOD0nQ0
仕事捜してる人間からすれば
それでもうらやましいよ
842名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 00:14:00 ID:ZB9fH+Mz0
福井に本社がある、服装の男性差別を堂々と行う同族零細企業、日本システムバンク
http://www.syb.co.jp/contents/recruit/chuuto.html

男性には「義務と責任」、女性には「権利と自由」がこの会社の社風だ。

こういう会社に入っちまった日にゃあ、男は奴隷ケテーイの悪寒
843835:2008/05/20(火) 17:39:24 ID:LfVDTayw0
>>836
>>837
そんな感じです。理系の研究開発してる会社です。
電気が点く仕組みはスイッチ入れるから、
程度の理解しかない自分には難し過ぎて…
844名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:57:12 ID:pMLDMD8i0
窓際金融事務から経理に転職したい…。資格はあっても若さと経験がない。
30代まであと2年。…orz
845名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 11:13:18 ID:9J4igqKY0
転職に若さなんて関係ないから受けてみたら?
若さがあっても経験と資格がないorz
846名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 16:24:05 ID:xPe+M0/B0
20代なら余裕でしょ
34のオレは・・派遣ですら紹介されない・・orz
847名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 18:02:31 ID:2j+Dfzut0
>>843
研究員とたまに飲みにでも行ってサルでもわかる講義をしてもらえば?
研究系って変わり者多いし対人スキル高くないからちょっと苦労するけど教えたがりも
そこそこいるから。
848名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 18:17:37 ID:JnLxYgKq0
>転職に若さなんて関係ないから受けてみたら?

大ありでしょ。
849名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 18:25:42 ID:jX72ZEUO0
>>846
同い年の貴方を見て、あきらめが付きました。
ありがとう。
850名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 21:54:38 ID:GQrAJynX0
営業から事務に転職しようとすると、
営業が嫌なんだろうと勘ぐられるんだよな。

特に面接で緊張するタイプは、営業が苦手そうな印象を与えるから
余計に営業から逃げようとしているように見られる。
851名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 22:10:23 ID:QCoRvV5Q0
営業から事務へキャリアチェンジするためには、社内異動が一番手っ取り早いと思う。
ある程度温情のある会社だったら、それなりの理由があれば異動させてもらえたりする。
俺もそうだった。
配送兼営業だったんだけど、腰を痛めて配送できませんって言ったら経理へ移してくれたわ
852名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 23:43:36 ID:rJxfShpDO
腰を痛めてなら温情も受けられるけど、
単に営業のモチベーションが低いとか
成績が悪いとかだと無理だろう。
853名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 00:20:25 ID:8Tp+z3Wj0
公認会計士になれば一発解決。
854名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 08:54:16 ID:NAYCxJ/q0
<募集中>
本田技研工業 人事総務
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?return_url=sp&WorkID=126317

> 賞与年2回 6.65ヶ月
> フレックスタイム制 / コアタイム10:00〜15:00
855名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 10:51:42 ID:HPFwXxh70
>>851
10年勤めて辞めた会社で営業だった。
内部で年2回人事票を書くのだが、そのときにジョブチェンジしたいと申し出
したが認められなかった。

今考えると
1、研究、事務方を減らして営業に回したりしていたのに営業として使える人間を
 わざわざ事務方にする必要性が見出せない
2、事務方に行きたいという割にはなんの資格も能力も無い
が認められなかった理由だなと。特に2は反省しきり

口だけじゃダメだと気付いたのは30過ぎてから。正直遅いと思ったけど人生で
遅すぎるって事は無いと思うので今はいろいろ勉強中。
856名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:22:18 ID:pjazPBk60
>>855
営業マンとして無能な奴を事務方に回す会社が多いはず。
認めて欲しいからと下手に頑張るんじゃなくて
頑張らなかったりキチガイの振りしてたら異動願いが通ったかもw
857名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 19:56:39 ID:5vtYwwHc0
>>856
>営業マンとして無能な奴を事務方に回す会社が多いはず
そうでもない。営業は人手不足だから無能くらいじゃ異動にはならない
そして前職には関連別部署でさらに過酷で泥臭い営業があり、そっちに回される
そこで耐えられないやつは辞めて行く

ただ、
>キチガイの振りしてたら異動願いが通ったかもw
これはあったかもしれないwでもそこまで人間捨てられないw
858名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 20:59:55 ID:tMNFlQKvO
うちはメーカーだけど、営業向いてない人は徹底的に詰められて退職に追い込まれるよ。

一人倉庫に移動になった人がいたけど、後はみんな強制自主退職。

たぶん事務に回したら見せしめにならないと経営陣は思ってるんだろう。

そういう俺も営業で毎日詰められてます…orz
859名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 23:50:58 ID:6+gPEJkw0
資格なし未経験、30超えで営業から総務に転職できた。
といっても20社以上くらい落ちたなあ
今思うのはよく言われることだけど縁(運)が大事ってこと
860名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 00:03:17 ID:R+u+z3470
事務で入ったはずだったんだけどいつの間にか社内SEのようになってた。
これはこれでいいけど、それなら給料上げてくれよ
861名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 00:45:58 ID:Fr4tWoOQ0
3ヶ月間失業給付あるからその間にMOSとろうと思うんだけど、
27歳有名大卒で小売しか経験がない場合の採用はどうだろう?
やはり厳しい?
862名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 01:47:04 ID:tmUfZA+p0
>>861
俺も事務希望で職業訓練受けてパソコン関係の資格とったんだけど、
出来れば簿記なんかの方がいいかもよ。
エクセル関連の資格は正直難易度高い割りには、実務にそれほど反映されないようだ。
基本的に実務ではそこまで高いスキルは求められない感じ。
863名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 06:50:38 ID:4nYx+E9Z0
>>861
MOSなんて辞めとけ。
あんなの取ってもほとんど評価対象にならないから。
あれは高卒とかが取る資格。有名大卒のあなたには必要ない。
ワード・エクセルくらい普通に使えるんでしょ?
>>862の言うように簿記3級の方が何倍も評価される。できれば2級が欲しいがな。

未経験で事務は確かに厳しい。
俺の場合はマーチ法学部卒で、主に営業を続けて30代で事務に転職した。
幸い法律知識(契約関連)と資格(行政書士)があったので法務で探しまくった。
でも書類レベルではおそらく50社以上蹴られて、面接も10社ほど蹴られたよ。
最終的に3社内定(内々定含む)取って、今の法務仕事やってる。

厳しいのは当然。節約生活で諦めずに、とにかく数打てば当たる精神でがんばれ。
864名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 08:17:30 ID:I5ziN+Hb0
>>861
MOSなんていうのは、就職活動においては普免一種よりも価値がない。
865名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 11:47:18 ID:aZIPcDgQ0
>>861
企業が求めるパソコンのレベルとMOSは激しくマッチングしない。
操作できればいい、定型の作業ができればいいレベルならMOSはオーバースキル。
マクロを駆使して作業の簡便化を!ならMOSじゃだめだろ。
866名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:27:45 ID:tmUfZA+p0
駄目もとで一般事務応募してみた。
どうなることやら。。。
867861:2008/05/27(火) 15:13:55 ID:Fr4tWoOQ0
みなさんレスありがとうございます。
MOSはあまりひつようなさそうですね。

小売の仕事をしていたときは、ワード・エクセルで
POP作ったり数値・顧客管理したりと活用していました。
そんな感じで中途半端に使えるので、せっかくだから資格欄に加えてみて
なおかつ就活に生かせれればと思いました。
868名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 15:41:04 ID:KFewO6Q4O
今、転職活動をしていて事務職希望。親が「資本金は?従業員数は?給料は?」と言われ、「何求めたいの?」と思った。とっと決めたいがああいうことを言われるとやる気が起こらない。断ることが辛い今日このごろ。
869名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 15:43:56 ID:2SUVr17yO
>>861
取る分にはこしたことはないけど
職業訓練とかで給付延長とか狙っていると
訓練校ってかなり女も多くてまったりしちゃうよ
いつの間にか失業期間が長くなり小売りループになる可能性が高まる

できれば辞めずに探すべきなんだけど…

余計なこと考えずに転職活動中心にするのが吉

俺も小売り経験者だからよくわかる
その年だと実務経験も問われるし、他業種だと小売りを見下している年配人事も多いから
事務だけでなく、応募会社がどう働いてるか、
どう動いているかも深く認識しないとボロボロになります

俺の場合地元の研究職(かなり現場くさい)の会社に応募した
もう土日休みが良いと現場でもやむなしの心境で
実際入社すると、現場とデスクワークが半々、
主任(班長)にあがると現場から解放されほぼデスクワークになったw

世の中どう転ぶかわからない
俺のケースはたまたまかもしれないが
人事、経理、総務にとらわれないで広く(疲れるだろうけど)探せば
デスクワークの職にはありつける可能性が高まるかもよ
870名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 18:23:37 ID:0YSWHW+3O
>>868
そんなことくらいでやる気がなくなる
あなたの神経疑うよ。
子供の宿題と同レベルじゃん。

転職するんでしょ?人生に関わる大事だよ?
親が心配するのも介入するのも当然。

それにしっかり答えられないような半端な気持ちなら
何やってもダメだよ。

猛省しな。
871名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 19:38:18 ID:vObUUTe80
何をそんなに事務職にこだわってんだ?
楽だから??

体力的には楽かもしれんが、精神的な負担はかなりのもんだぞ
872名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 19:53:04 ID:axKKtrja0
なれてしまえば楽!!
873名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 19:58:21 ID:7/XPGnvH0
事務は営業と比べて評価が難しい所が多いから、資格とか圧倒的に取れないと
ホント賞与とかぜんぜんもらえない企業もあるからな
874名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 20:14:38 ID:7rqcOzIuO
せっかく事務職に就けても将来的に営業に回されるってこともあるのかなぁ? それを考えるとリスクを冒して転職するより異動を狙った方がいいと思ってる。 みんなはどう思いますか?
875名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 20:31:56 ID:7/XPGnvH0
当然ある。俺の前職で人事から営業に回されそうになった。しかし、その前に
俺が他の会社の総務に移った。
876名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 21:13:20 ID:tmUfZA+p0
>>869
それまさに俺。
今まで男だらけの職場だったのが急におねーさん達に囲まれて、
なんだかいい気分。そんなんでちんたらしてたら結構やばい状況になってしもうた。
だから訓練校行くのなら、簿記なんかの方をすすめる。
877名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 22:02:36 ID:KFewO6Q4O
>870
いいアドバイスありがとう。とりあえず見つめ直して自分は次を目指すがこっちは悪いことはしてないが1日でも早く決めたいという思いがあるから勝負したい。それだけ。
878名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 22:23:58 ID:l4HdUexr0
>>876
なんか内容が気になるなw
879名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 23:41:10 ID:tmUfZA+p0
>>878
いや、PC系の訓練受講したんだけど、周りほとんど女性ばかりで
毎日刺激的だった。だってあんな環境初めてだったんだもんw
毎日毎日幸せだった。。。
880名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 23:45:15 ID:OuqSbVid0
>>879

友達できたかい???
881名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 00:32:26 ID:/m15K50X0
会社で本当の友達って出来るもの?
882名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 05:52:23 ID:ag5RXF9H0
>>881
学生時代のように深くて何の遠慮もなく付き合える友達ってのは難しいかもなあ・・・・・
883名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 07:15:09 ID:/bcUJcbt0
大きい会社で同期で入ったメンバーなら可能だと思う。
俺は同期も居ないし近い年齢の人もいない。
884名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 08:05:06 ID:+xeWsmTC0
>>879
若い女の子多いの?
wktkしながら入校したのにオバハン&ぶちゃいくばっかorz
885名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 09:03:48 ID:ZUN23DIp0
>>879
じゃあ俺も女目当てで受けてみるかな
PCのことなんて教わることがないんだけど
886名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 09:38:34 ID:e4qwGm750
>>884-5
確かにオバちゃん多かった。でも半分は20代〜30代半ば。
ただひとつ問題あるとすれば既婚者or男付き多い。
でもまあ、男社会から男女共同社会への社会復帰にはいいかも。
技能習得目的としてはどうかとは思うけど、失業中の鬱防止なんかの
メンタル面での意味合いは確かにあると思う。
887名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 00:26:24 ID:CsG0Z+4c0
>>886
俺も職業訓練でMOSなどのオフィス系資格を取得して、求職活動中だけど
男で事務職の募集は本当に少ないと実感してるよ。

他の職種で内定ゲットしたんだけど、どうしてもデスクワークオンリーで仕
事したくて内定辞退してから一向に就職出来てない・・・・orz
869のように別の職種で会社に入って、異動することもある事が頭の中か
らスッポリ抜けてた。
アドバイスって言えるほど俺は偉くもないけど、デスクワークオンリーでな
く、半々くらいでの職種を探すのもいいと思うよ。
みんな頑張りましょう!
888名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 06:49:42 ID:vfrho4uL0
男で事務職に就きたいのならスペシャリストにならなきゃしょうがないよ。
簿記3級だのMOSだの持ってても、そんなの派遣の高卒女性でも持ってるわけで。
一般事務なら安い派遣女性取るわな。
しかも経験者で仕事探してるそういう女性がいっぱいいる。
事務未経験で正社員希望の中途の男なんて誰が採用するよ?

長くそれなりの給料で正社員で働きたいんでしょ?
だったら、MOSだのなんて低いレベルの話してても無意味。
次元が違うっての。
法務・経理のスペシャリストと呼べるほどの高い資格と経験がなければ話にならない。

気づけよ。
一生、まともな事務職なんて見つけられないぞ。
889名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 18:28:54 ID:DC5B+ZE6O
言い方はキツいけど>>888の言ってることはもっともだと思う。
資格を取れば資格が無いよりかは採用の可能性が高くなるかもしれないけど、
MOSなんて下手したら車の運転免許並みの評価じゃないの?
890名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 19:10:10 ID:4tiJ/u5X0
891名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 19:25:19 ID:rs4PghW/0
MOSもないよりあったほうが少しはマシなんだろうけど
持ってるからって採用の決め手にはならないってことか。
892名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 19:33:33 ID:rwLQKUzJ0
転職サイトで職種を事務に指定して探すと応募できるものが少ないので、
転職エージェントに「事務にこだわらずデスクワークで」と注文を出して
探してもらっている。
自分で事務以外のデスクワークを見つけるのは結構大変じゃね?
893名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 21:25:57 ID:8AvEiq4I0
>>892
家具職人もある意味デスクワークだ。
894名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 10:41:57 ID:F4rVukcq0
誰がうまいこと(ry

でもそんな選択肢もありだ。
895名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 16:20:47 ID:DmgIhel+O
前職アパレル販売員、パソコン検定3級の俺だが面接までこぎつけた

期待はしてないが奇跡を信じたい
896名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 16:23:31 ID:KerJyOG+0
むり
897名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 16:27:06 ID:fGVe6UCy0
むり
898名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 16:56:40 ID:sjyfkYe+0
基本給22万から17万に下がってもやる?
ここの皆はやるかな

ワードエクセルがちょこっと使えるくらいで完全に無資格
23の若造です
足元見られてめちゃくちゃ給料値切られた

5万は勉強、修行と思って我慢すべきかな
899名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:23:18 ID:88FRJBlB0
>>898
23歳ならやるかも。
2年間を修行の場とする。その間に事務系の資格で使えるものをとる。
実務も言われたこと以上に経験する。
実績と資格を携えた25歳の男として転職。悪くない。
900名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:02:27 ID:DsTMC/x50
>>898
その会社はステップアップの踏み台だと割り切って実務経験・資格取得に汗を流すんだ!
901名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:41:28 ID:mlGxAT5VO
事務に必要な資格あるん?
902名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 22:24:31 ID:Vi4PaE8h0
>>1
>雇用差別はあるがめげずに仕事を探そう

(男性)差別を感じた場合、泣き寝入りではなく
どんどん訴えてやればいい。訴えて金とれるぞ。しかも訴えるのは正当過ぎる行為だし
向こうはどうせ泣き寝入りするだろうとなめているのだよ。
そろそろ男性も声を上げていこう。
903名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 00:20:44 ID:YPReYiT80
事務で募集していたのに零細に面接に行ったら↓こんなこと言われた。

・交通費は女のみ支給(男には支給しない)
・男は営業も含め全て仕事やらせる(女は事務だけでOKだよ、しかも給料は一緒)
・女は希望の勤務地を考慮するけど男は考慮しない、毎日社長の下で働いてもらう

零細の糞会社早く潰れて下さいねwwww
っつうか、死んで下さいバカ経営者w
ttp://www.jimcom.co.jp/index.html
904名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 06:30:16 ID:jNqzrcqF0
>>898
どういう業界でどういう職種の事務をやるの?
それによって答えは変わってくるよ。

派遣の高卒女でもやれるような事務なら、いくら続けても自分のステップアップにはつながらないぞ?
905名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 08:20:26 ID:jKqeWjlp0
>>901
どういう事務をどういうレベルでやるかによって違う。
906名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 08:59:14 ID:Iujr4Ml80
MOSは最低限のスキルだろ。
無勉でも1万払えばもらえる資格なんだから一応取っとけよ。
907名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 20:50:03 ID:RRFIvMbE0
評価されない資格に金をかけても仕方ない。取るだけ無駄。
908名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 21:34:50 ID:TUrvHVCo0
>>903
訴えたら勝てるレベルじゃないのそれ
909898:2008/05/31(土) 23:00:51 ID:dqiUUl6d0
>>899
>>900
そうですね
前職が相当の肉体労働で、今はいいけど歳取ったら使い捨てに
されるような職種というか会社の雰囲気だったもんで
どうしても事務仕事に憧れてしまって
経験を積む勉強代と思って頑張ります

>>904
まだ入社してないんで分からないですが
総務、経理だそうです
910名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 23:35:58 ID:q19AJdZtO
男で事務職って少ないの?
経理やってみたいんだが
911名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 05:52:55 ID:bca0UJJw0
経理やってみたい、未経験だけど全て教えて下さいは通用しないよ。
試用期間で首切られる可能性もある。簿記2級なんて大原の専門新卒
19歳が就職活動期に誰でも持っているからね。
912名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 07:36:23 ID:TrCcp1bv0
総務・人事・経理・法務・・・・

中途採用で未経験の男性正社員を事務職採用してくれる会社は極めてレアだろうな。
913名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 08:17:32 ID:AF0igTJg0
店舗で店長とかやってて、将来的に管理職に就きたいって考える時に、
仕事以外で勉強しとくといいって事あるかな?
労務管理についてとか何勉強したらいいのか…
914名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 08:45:36 ID:TrCcp1bv0
>>913
事務系の管理職になるために必要なこと。
それは何よりも「経験」。資格がなくても経験がしっかりあれば採用はある。
店長職をずっと続けても管理職になるための職歴にはならないだろ。

まあ、あえて勉強すべき資格を上げれば、社労士・簿記2級・ビジ法2級なんかかな。
それより先にまず転職だと思うけど。
915913:2008/06/01(日) 09:10:11 ID:AF0igTJg0
>>914
なるほど、ありがとうございます。
店長とかエリアマネージャーっぽい事しか経験してないから、転職自体が厳しいなあ
916名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 09:12:01 ID:2wSSyuYh0
店長って職種は独特だよね。

管理職だけど管理職じゃないし、
人事権はあっても限られているから人事職とは縁遠いし、

店長は店長にしかなれない・・・とか?
917名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 09:24:23 ID:bca0UJJw0
俺はとりあえずブラックの人事に入ってイジメに耐えながら、1年職歴就けて、
別の会社の総務に移った。そのブラックに入るときでさえ、社労士、行政書士、宅建、簿記3級
ぐらい持ってたよ。
918名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 09:54:56 ID:EIbIhKpPO
女は事務職就きやすくて良いよな。
まあほとんど年収300万以下の底辺事務なんだろうけど、
とりあえず経験積めるってのが羨ましいよ。
本人さえやる気なら難しい仕事にチャレンジしたり
英語や会計の資格取ってキャリアアップも図れるしな。

でもほとんどの女は勉強なんてしてないだろう。

キャリアアップする気ないなら俺と仕事代われって思うよ。
919名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 10:22:41 ID:QFJWLa4f0
事務で応募したんだが営業すすめられた。
まあ会社自体がよさそうな会社だからその話し受けようと思う。
920名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 11:18:30 ID:TrCcp1bv0
>>918
甘いなあ・・・・

女は結構仕事もまじめにするし、簿記2級くらいの必要資格は真面目に取ってるよ。
不動産会社勤務の事務の女とか、業務に関係なくても宅建もってたりするし。

それだけやって、ようやく彼女たちはその「年収300万程度の仕事を維持」している。
つまり、一般事務の女に昇進・昇給の見込みはないが、働き続けるためにそれだけの努力を要しているということだ。
派遣が多いから、会社は気楽に首を切れるというのも彼女らにしたら恐怖だろう。

そういう女たちは大勢いるのに、
将来的に昇進・昇給させてやらなければならない正社員の男を企業が簡単に雇うと思うか?
彼女たちよりお前は優れていると言えるのか?
921名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 11:24:01 ID:bca0UJJw0
でも、女は感情で動くどうしようもない奴もいるね
922名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 11:26:02 ID:TrCcp1bv0
>>921
まあ、それは認める。
事務のおばさんや女の子とどれだけスムーズに仕事できるかで
その人の仕事の能率が大幅に変わったりするからなw

でも、男でも感情的なの多いよ。いい年こいた分別盛りのおっさんでもさ。
923名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 11:26:03 ID:E+N2xq9M0
明治機械
924名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 11:26:33 ID:E+N2xq9M0
アルデプロ
925名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 11:40:40 ID:bca0UJJw0
男の場合、未経験で正社員中途狙うなら資格たくさん取って、面接受けまくるしかないかも。
926名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 11:43:28 ID:mB0GnOG00
男で事務を希望する奴って何なの?
軟弱すぎだろ
男だったら営業やれよ
営業もできない奴って女からモテないぞ
927名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 13:41:42 ID:UUXDdJTJ0
男にモテればいいです
928名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 14:00:08 ID:HlO6DLNd0
姉が女の身で左官屋をやっているのだから、弟の俺が男の身で事務をやったって
いいじゃないか…。
余談だが、うちの姉は変わり者だけどヤンキー上がりとかじゃないよ。
929名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 14:43:11 ID:QFJWLa4f0
男の仕事をやる女→ワイルドでかっこいい
女の仕事をやる男→情けない。みっともない。

・・・残念だがこれが世の中の見方だ。
最近は少しずつ変わりつつあるようだがまだ駄目だね。
930名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 15:45:11 ID:D5j0+NcI0
>>920
またお前か
お前はあちこち出没してるけど
いったいなんなんだ?

ミスリードに必死に精を出してるようだが
931名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 17:13:24 ID:WgKLiTff0
>>920は工作員。

簿記資格無いのに簿記担当も結構いますよ。
932名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 19:12:18 ID:Zb8tUTkK0
>926
女が内部統制対応とか四半期決算の過酷さに耐えられるとでも
いうのか?
933名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 19:39:42 ID:zCpllXMS0
女が言う経理事務と、男がいう経理とは別もんなんだよ。
幹部候補の男も、最初は女事務員と一緒に伝票起票や売掛金消し込み、小口現金管理などから
始めるが、それはあくまで下積みに過ぎない。
やがて決算や税務などのよりレベルの高い業務にシフトしていく。
しかし女事務員は、ほぼ一生同じ仕事だ。
限られた範囲での作業の処理能力だけは上がっていくが、
それを「仕事ができる」というのはおかしいと俺は思う。
934名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 21:05:46 ID:iEzRKEU/0
派遣などで何とか潜り込んで経験を積み、キャリアアップしていく
事は可能でしょうか?
935名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 21:19:05 ID:bca0UJJw0
派遣から正社員に変更ほど厳しいものはない
936名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 22:23:32 ID:wUuwLPJf0
事務所にいる人=事務員なの?
経理とか全く関係無い仕事でも、デスクワークなら何でも良いの?
937名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 22:27:27 ID:P4qdBJKY0
938名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 22:48:02 ID:Sa2dGCiz0
>>937
通報した。
ちなみにIP抜いて、この板で晒してやる
939名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 23:32:17 ID:Xv0anQWG0
>>937
-- 「2008/06/01 7:34」のキャッシュをチェックしています。 --
※このファイルは危険なファイルのひとつです。
940名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 00:57:16 ID:D1k+Vi5m0
>>920は内容からいって、男よりも優秀と見せたい女の書き込みだろ
941名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 01:08:29 ID:LB/EOPAz0
必死に仕事している女も、腰掛の女もいるよ。
結局人による。
942名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 03:40:11 ID:IRxKFYqj0
就けるんじゃね
943名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 06:18:37 ID:sCcPBl580
四半期決算は中小もやるの?
944名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 06:21:15 ID:S3UaFdLO0
>>943
上場してればほぼ必ずやるでしょ。
中小でも。

逆に上場してないと事業規模大きくてもやってなかったり。
945名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 07:13:42 ID:kB9yjlcb0
男性差別を感じたらこちらへ
http://www.tanteifile.com/diary/2008/05/31_01/index.html

946名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 18:32:37 ID:MP4mv3Y60
うむ。
事務に転職し、2ヶ月。
順調だ。お局とも仲良くなり、今では毎日17時帰社だぜ!
ただまぁ給与は低めだけど
947名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 19:57:57 ID:+koSd00r0
お局を制するものは職場も制す
948名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 03:15:15 ID:Eo/xoHTZ0
男性差別

1 遺族基礎年金(←妻だけ)
2 遺族厚生年金(←夫はナシ)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←妻だけ)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金 は妻に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てはない
6 女性の方が長い生きだが5年も早く年金が受給できる。
7 生活保護の対象は女は55歳から、男は65歳から
8 離婚の際、親権は女が持っていく
9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる
10 顔に傷ができる障害が残っても男性は3号下の補償
11 男性が裸を見られた時より女性が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
12 災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
15 女性の主観的なものまでセクハラとされる。
16 13歳以下御互い合意の性交では、男のみ罪に訪われる。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない。
18 性犯罪の場合、男性の発言は無視される。
19 同じ犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
20 女性から男性への暴力が甘い! 逆は大問題。
21 TVは女性差別は大きく取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。
22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。
24 テレビで性器が映るのは圧倒的に男児、逆は殆ど無い。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合は認められない。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。
28 アルバイトにおける3K(きつい、汚い、臭い)な仕事はだいたい男性の仕事
29 少年漫画の性的描写は年々規制が厳しくなっているが少女漫画の性的描写は一切規制がない
949名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 03:57:39 ID:f8dcRewv0
前職で経理だったが…無性に外出したい衝動にかられた。
仕事自体は楽だが精神的にキツイな。
営業が楽しそうに外出していくのがうらやましかった。
だけど、営業は向いてねぇし…事務方はもぉ嫌だし。
と、ゆうことで今、人生に迷い中。
950名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 06:09:25 ID:WxD924tv0
分かるわ。
景色に変化ないから息が詰まるよね。
いつも同じ場所で同じ面子。
951名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 07:13:13 ID:XkOdRc650
だから仕事が終わってから酒飲んだり、休日に出かけたりするんだよ。
大切に思える会社、面白くて好きな仕事、良好な人間関係、
そういうのに運よく恵まれれば、仕事第一にもできるけれども、
そうそう上手くいくわけでもないし、

その場合はプライベートを大事にして、
仕事は仕事と割り切るしかないと思うよ。
転職ばっかりしてるわけにもいかないでしょ。
952名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 14:27:00 ID:7WUwJOP4O
でも結局事務のがいいような気がする。精神的に病んで辞めていくのは営業が多い気がする。
953名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 21:05:45 ID:my3TprWJ0
営業が良く見えると言う辺り、ヒッキー丸出しだなw
954名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 02:17:04 ID:6k6JD/060
30歳資格なしで事務やってますが、転職を考えています。
とりあえず持っておいた方がいい資格はありますか?
今まで資格取得に関して興味がなくて知識が全然ないのですが。。。

そんなに今すぐ辞めたいというわけではないので、
ネットなどでポチポチと良さそうな職場を探しているところです。
もちろん並行していろいろ勉強をすることも考えています。
経理にも興味はありますが、実務経験なしで今から…というのは現実的に可能か?
営業とかちょっと無理な感じなので、事務職を希望しています。
仕事に関しては上司からそこそこ信頼もされつつやっていますが、
諸事情から、一生いる会社じゃないなと思っています。

30歳で資格なしとか突っ込みどころはあると思いますが、
何かアドバイスあればよろしくです。
955名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 06:29:23 ID:8pcA+7OV0
>>954
持っておいた方がいい資格と言っても、
資格をとるための労力・投資・時間に見合うだけの資格となるとね・・・・。

簿記3級やビジ法3級やFPや宅建かな。
これなら半年の努力で取得できる。
直接業務に役立てるとは思えないが。
なにより経験重視の世界だから。

間違ってもMOSとか取るなよ。無意味だからw
時間の無駄。
956名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 06:33:52 ID:mzn7ZAh20
事務やってますと中身を書かず、一括りにしてる時点で…
営業が無理そうとか、知識もないとか、今まで何やってんだ?って感じ
書いてる内容を見る限り、転職は難しそう
957名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 08:17:52 ID:jvq4fzo80
>>932
女だけど開示まで全部やってますが何か。
耐えるもなにも、「経理のお姉さん」してた頃より断然楽しいし。
転職組、当然正社員。
同じ部署には男性もいるけど、事務で楽したいなんて思ってちゃ
通用しない職場。
958名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 09:06:11 ID:WCy2hJv1O
>>957
終わった話題にレス付けてどーするwKY
959名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 11:06:46 ID:NhB/UNeL0
ノルマがないんだからやっぱり事務は楽だよな。
960名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 12:37:28 ID:bLiMCvhf0
>>959
期日ノルマはあるよ〜
上場系経理事務で少人数のところなんかは死屍累々でっせ
961名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 12:37:44 ID:D8hPMnOGO
>>957
おまえブスだろ
962名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 18:00:43 ID:slgFPr/yO
>>957
スレタイ嫁
963名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 18:31:58 ID:BvnpiClI0
うちにもブスな事務いるな
しかも四十で未婚
964名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 19:10:24 ID:qFtNzn2F0
今日の昼飯中、経理で隣席のマユたんと手が触れちゃった。
ちょっと見つめ合っちゃってしかも頬赤くしやがって、
人妻ヤベェェェェェェ!!!
965名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 21:09:12 ID:Oid8AUcL0
>>964
ヒント:計算
966名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 21:15:24 ID:9d+WyrXW0
金融だと事務でも心を病む人が多い。たくさん資格取らされるし。
しかも金融でしか通用しない資格をな。おかげで休日が無ぇ…!
967名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 21:55:53 ID:ckyoFVd90
うちの会社を見ていると
男で事務職につくなら新卒か、少なくとも20代の若いうちでないと
下手に転職組とかで入社するとストレスとやりがいのなさで死んでしまうと思う。
968名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:07:18 ID:K+KtZUGN0
>>957
「女だけど〜やってますが何か?」
コレ言うやつは大体自分が仕事できると勘違いして
人のミスを揚げ足取りして周りをうんざりさせる勘違いチャンwww
969名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:10:08 ID:aWjSATqJ0
社労士、行政書士、宅建、簿記3級、ビジ法2級持ちで総務やってる俺が着た。
970名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:35:46 ID:2d7guIQt0
物流会社の事務職ってどう?
971名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:47:15 ID:pAIhehqA0
>>968
たまに工作員も紛れ込んでるから気をつけろ
>>957はよくわからないけど
972名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:51:13 ID:mtwEj8nXO
ブラック営業から事務系に転職成功!!!
5年間しんどい思いしたけど今は営業じゃないのに適度に外回りもしたいようにできるし最高の職場だわ。
帰りも早いし毎日が楽しくてスゲー幸せ。
973名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:56:43 ID:MunUnixy0
事務職は給料高い
仕事は難しくて頭が良くないと無理だが楽。
苦労、努力しなくても役員になれる。
管理部門だから営業や技術より立場はずっと上。
部下のOLと不倫セックスしほうだい。

こういうイメージがあるんだけど男で事務職は確かに勝ち組だね。
974名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:58:47 ID:grVD2bqh0
>>973
妄想乙
975名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 23:12:29 ID:aWjSATqJ0
俺、総務やってるけど、大量の計算を電卓でして、数字を間違えずにやらなくては
ならないような場合もある。だから、数字嫌いだと辛いかも。
976名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 23:47:26 ID:K+KtZUGN0
係長に昇格してから経理が楽しくなってきた。
日々のルーティンワークは女子事務員や派遣にやってもらい、
役員報告や重要な会議の出席は課長にお願いし、俺は全体の取り纏めや
イレギュラー対応に専念できる環境になった。

会計基準への対応を考えたり、新規事業の採算試算したり、新入社員の女の子に
教育指導したり・・・
めちゃ充実!
・・・でも、女の子ばかりなんで決算・予算時はほぼ一人作業なのがつらすぎる。
課長も少しは手伝ってはくれるけど
977名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 09:56:01 ID:Xz2HbvqtO
教育指導に一番力入れてるの?
978名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 16:59:30 ID:aIBLpsao0
販売から事務に転職したいのですが、
27歳では遅いですか?
資格・経験・スキル・知識一切ないです。
エクセル・ワードはまあまあ使えます。

第2新卒世代ならよかたっかもですが・・・
979名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 17:01:26 ID:thkUqZvV0
なぜ事務職に転職したいのかね?
事務職といっても色々あるけど、どういう仕事をしたいのかね?
980名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 17:35:45 ID:tKjnhCeQ0
営業から事務に転職は可能ですか?
ただエクセル ワードは基本操作程度
資格は日商簿記2級 秘書2級 実用英検2級くらいしかないですが。
未経験で24です。
981名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 17:37:08 ID:aIBLpsao0
>>979
ありきたりになってしまいますが要約すると、
パソコンいじったり文字入力したりエクセル・ワードつかって表作ったりするの好きだし、
勤勉でコツコツ努力するタイプで、縁の下の力持ち的な仕事が好きだから。
サッカーでもゴールより絶妙なアシストに魅力を感じるし、そんなプレーに小さくガッツポーズしてる姿がかっこいい。

あとは休日などの待遇や勤続年数・将来性も小売販売よりはいいかなと。
総務事務なんかの募集がよく出ていますが、経験者を求めてるものばかりで、
経験不問なところは見たことがないので、、、
女性向け一般事務はわんさかありますが、それでは応募してもだめだろうし将来性もないし・・・
982名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 18:20:40 ID:NAni8P+FO
>>981
経験もない上にエクセルとかワードでデータ入力するのが好きなんてショボい理由で
事務を志望しても厳しいと思うよ。
事務になれるように努力はしてるの?
983名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 18:30:25 ID:+b8F7OCk0
>>981
>パソコンいじったり文字入力したりエクセル・ワードつかって表作ったりするの好きだし
馬鹿にする気は毛頭ないけどこれって普通の一般事務のお仕事
将来性のある事務系の仕事がしたいならそれなりのスキルと資格が必要
と、いうか980、981共に何の事務がやりたいのかがワカラン
984名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 18:55:29 ID:thkUqZvV0
>>981
エクセルやワードは仕事をするための道具であって、入力することが仕事じゃない。
「入力することが仕事」というのは、キーパンチャーのお仕事。一般事務、雑用係的な範疇。

例えば、分析が好きだ。数字を読み解き、現状を把握していくことが得意だ。
問題に対して過度に熱くならず、常に冷静に物事を客観視し、問題に対峙していく性格だ。
だから、財務や経理といった、会社を積極的にサポートしていくための仕事がしたい。

みたいな何かはないのか?
事務は内勤だ。座って仕事が出来る。体力がいらない。楽ちん楽ちん。
みたいなイメージだったらやめた方が良いよ。
985名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 21:06:38 ID:J7LuCgrj0
>>980
いま事務やってる俺よりも資格は充実してるわけだがw
ていうか俺の持ってるのって
 ・英検3級w
 ・普通自動車第一種免許
のみ!
986名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 21:23:52 ID:Xz2HbvqtO
>>985
一緒だw
でも同程度の人、意外といそう?
987名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 21:29:30 ID:G1AwqfpH0
人事課に転職できまんたw
みんなクビだぁ!!
988名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 22:16:31 ID:GR+Bgrin0
次スレ立てた

男で事務職に就けないだろうか?【part11】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1212670860/l50
989名無しさん@引く手あまた
・25歳前後での未経験から事務への転職
未経験、未資格でも可能の場合有
・30歳前での未経験から事務への転職
だいぶ狭き門ではあるが、見栄えのいい資格をひとつくらいとって
地道に活動すると見つかる場合もある、が大企業はほとんど_
・30歳〜35歳での未経験から事務への転職
資格無はほぼ_、前職の内容や資格の程度によって見つかる場合もある
しかしブラック低給がほとんど、そこで修行を積むしかない?
・35歳超での未経験からの事務への転職
別職種での管理職の実績が評価される場合もあるが普通は無理無理無理〜
唯一の光は英語力、TOEIC700くらいあれば可能性は残される