残業したくねー!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
残業をしない(私生活を充実させる)ためにはどうすればいいのか?
2名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:43:46 ID:rFHaIoSQ0
自宅警備
3名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:51:17 ID:r/fi5fZQO
VIPで聞いてみたら?
41:2007/12/19(水) 23:58:30 ID:dl5PRL3wO
現在転職活動中
自分のスキルはプログラマー歴四年
30才
関東
ITのスキルを生かせて残業少ない仕事ないかな?
社内SEはもうマッタリの優良枠は残ってないです(ハロワ、リクナビ、リクエーで探し尽くしました)、仮にマッタリっぽい社内SE求人があっても倍率が高くてなかなか入れません

●IT以外の職種の人もサービス残業で苦しんでいる人、残業しないためにはどうゆう会社や業種にいけばよいかなど書き込んで
とにかく残業からの解放を目指すスレです!!
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 00:00:07 ID:mDXpsY7l0
残業しないで済むように
要領良く生きてください。
61:2007/12/20(木) 00:04:52 ID:dl5PRL3wO
>3
スイマセン
わたくし2チャンに詳しくないので「VIP」の意味がわかりません
ググってみましたが、暇でコアな2チャンネラーが集まる板を指す?
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 00:06:45 ID:yTGB8mEs0
仕事しなけりゃいいんじゃねーーーーーーーーーーーーーー
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 00:07:08 ID:s+787R2U0
うちの隣の奴は、毎晩11時過ぎに帰ってきてるみたい。可哀想
91:2007/12/20(木) 00:10:48 ID:Zw6n7t5dO
残業しない⇒忙しい人の仕事を手伝わない⇒協調性が無い⇒変なレッテルを貼られる

↑こうゆうのけっこうないですか?
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 04:50:46 ID:d+ekf1cH0
いまどきITなんて終わってるよ。
ITなんて一昔前の印刷業とかなりダブってる。
残業はデフォ。
定時帰宅はマイナス評価でしかない。ITなんて辞めた方がいい。
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 04:55:55 ID:hqKSrsiXO
>>9
うちの会社 入社2日目ですが
どうやらその風潮があるようです。
派遣で色々下準備してもらったけど
早く辞めるほうに頭が行ってます。
土日祝休みも土曜日出勤がデフォみたいですし
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 07:16:04 ID:oNkV2G8B0
みんな定時で帰ろうよ!
13名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 08:11:22 ID:PGn+HIYV0
残業代がもらえるなら残業しますよ。
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:07:47 ID:XL9Q4cSVO
ITに限らず残業のない会社なんてある訳ないジャマイカ。どこも一緒。
ほんとさぁ時間を決めて頑張るって風習にしてほしいよねー。先の見えない仕事をいつまで残ってやっててもしょうがないよ。
てか今時22時くらいに帰れるなら優良企業だと思うよ。
漏れは帰宅0時半。翌日も5時半には起きないと間に合わん。自分の時間が無い。
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:24:26 ID:e5K9wiEC0
>>9
あるなー!アレはなんなんだろうね?
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:51:00 ID:O7dLbnhO0
仕事も無いのに残業してました。
昼間ダラダラして5時以降に夕食食べたりしながら残業稼ぎ。皆稼がないの?
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:53:04 ID:1hovDt9x0
少なくとも残業なしなITはないわな
18名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:00:49 ID:WLSD7ShbO
視野狭い奴ばっかだな
開発じゃなければITでも定時上がりは多いぞ
薄給でいいからマターリやりたい奴なら開発を避けるべし。
俺の周りでは定時上がりだらけだからみんな小遣い稼ぎの残業したがってる
でも案件の納期間近以外では残業できない雰囲気だから諦めてる
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:15:14 ID:EbtIM9jlO
残業したくないので、ほとんど誰とも口を聞かず、その日の仕事はその日のうちに片付け
定時にソッコー帰っています。
上司から「残業しないね」と言われても
「仕事ためたくないんで」と返すが実際はブラック会社に一秒たりとも余計にいたくないだけ
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:16:59 ID:e5K9wiEC0
>>16
残業代出るならなんぼでもやるよそりゃ
オール錆の場合じゃね?>9の言ってるケースは
俺はそうだったよ。翌日分の資料やら何やらも
完全終了してるのになぜ残らにゃなんねーの?って
なるだろ。。。
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:18:54 ID:e5K9wiEC0
追記
残ってる奴等は菓子食いながら喋ってダラダラやってんだぜ?
協調性うんたらのレベルじゃねーよほんと
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:47:06 ID:e5K9wiEC0
そして大変申し訳ない
ITの記述を見落としてた
俺はITじゃ無いです
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:00:33 ID:PGn+HIYV0
>>19
そうやって帰れること、帰してくれること自体ブラックとは思えないのだが・・・・
24名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:01:16 ID:5pfFlNl00
生活残業ならまだ理解できるが、飲み代稼ぐためにダラダラされたんじゃたまんねーよ。
残業時間に合わせて仕事をひっぱるんじゃねーよ。
だから会社が傾くんだよ。
25名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 17:31:37 ID:EbtIM9jlO
>>23

外食でブラックですよ。
定時に帰れるのが唯一の救いですかね。
休みが少ないので、その分早く帰ってやるって思って仕事してます。
ただ店舗応援とか普通に行かされるので、それが強制残業になりますね。
あーやめたいよ〜
26名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 19:14:29 ID:bdIhyJs30
フリーで暢気にやれば?
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:03:18 ID:7mskdnsm0
>残業したくねー!

帰ればいいじゃん。別に違法でもなんでもない
ただ帰りずらいとかだからだろ?

明日やればいいじゃん。

9みたいな風に思われちまうんだよな
28名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 11:37:07 ID:8v0KacNgO
丁稚奉公age
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 12:26:25 ID:cIVOukR+O
納期の前に定時などない。
30名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 12:28:42 ID:GbXVuu+YO
>>27仕事が終わらない。最低限の仕事を終わらせるのにみんな23時まで錆残。こんな環境でいい案等浮かぶ訳が無い。
それにこれはサービス残業ではなく明らかな強制残業。あちこちの事業所で人が倒れたと聞く。なのにほうっておく本社。
これ犯罪じゃないか?
31名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 12:37:06 ID:Qwsi9j7n0
>>27
あなたは本当に厳しい仕事・職場を知らないようだ・・・・
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 14:36:34 ID:s2g86Dya0
>>27
だってやらなきゃ間に合わないんだもん(´・ω・`)

ところで俺ITの仕事ってPGとSEとヘルプデスクぐらいしか知らない
残業ちょっとだけのITの仕事無い?
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 14:58:33 ID:ixvODqes0
開発とかも残業なしなんてないね
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 11:22:45 ID:MhqsuDHz0
>>32
オペとか残業少ないんじゃね?
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:25:41 ID:lF0kiPLtO
丁稚奉公あげ
36名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:14:03 ID:rbVVE0w70
サビ残させる会社は減ってると思うけど、まだあるの?
匿名で労基署に言えば検査が入るよ。
会社には突然、検査なんてことはあるから通報とはわからないよ。

サビ残分くらい請求しないと、その分会社の管理職達の報酬になるだけだよ。
37名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 16:40:32 ID:zjs4kllLO
>>36サビ残が無い会社なんてあるのか?
38名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 17:37:30 ID:JveL7MSB0
差眉山がない会社なんて見たことないんだけど。
今まで3社行ってなかったのは派遣のみ。
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 03:43:08 ID:8q6oPn5MO
丁稚奉公アゲ

さぁ、みんな、労基局に通報しましょー!
黙っていては経営者にいいように扱われます、行動を起こしましょう!
40名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 10:25:48 ID:afAIgRPI0
>>37
うちはないが・・。
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 12:17:21 ID:9uXz3smmO
>>40一握りの超勝ち組乙

ああ俺もそんな優良企業で働くか宝くじ当たるかしてみてぇ
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:43:12 ID:DmqA3Mj+0
労働基準局も匿名でと相談すると
一般的にやる調査ということで監査入ってくれるよ。
残業をただでやらせた分が上司のボーナスなるよりもらった方が良いよね。
週40時間制って何年も前に決まったんだよね。
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:52:19 ID:Jo57CLgb0
オレは残業なくなる方が困る
自分のペースで仕事したいし
もっとも、世のサビ残の多くは、一人前以上の仕事量を
押し付けられた結果なんだろうけどさ
44名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 13:36:15 ID:r1pOE8FfO
1日6時間サビ残ってきついです。転職したばっかだけど・・。
45名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:24:38 ID:umL5myZjO
みなさんは月に何時間残業あります?
46名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:25:19 ID:FKs28x9h0
最新の情報商材です。是非ゆっくりとご覧ください。ここに集めたサイドビジネスは
どれも確実に稼げる超人気商材ばかりですので御安心ください。小さな小遣い稼ぎから
本業を上回る商材まで多岐にわたっております。
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/alfa4123
KENSEO勉強会プレミアムフルパッケージ<98000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6149
リセールライト ナンバーズ3予想自動生成ソフト<49800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=15457
【業界最注目】初心者がメールを見るだけで5112万円を稼いだ驚きの株式情報
「ninety」<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=9796
47名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:09:26 ID:dEq4LbF/0
>>1
残業が当たり前だと思ってる馬鹿共と仲良くなんてしなくて良いだろ。

プログラマーだけど月30時間でもきついから、遅刻欠勤するな。
仕事終わってなくても残業1時間半くらいで10分刻みに「帰って良いですか?」という。

これ以上残っても1ミリも進捗しないという態度をとっていつも帰ってる。
それでも、それでも残そうとする馬鹿がいるから、次の日遅刻や欠席する。

なんで残業で悩んでる奴はこれが出来ないんだ?
こんな事で精神崩壊するくらいならマジでニートとか刑務所とかに入った方が良いだろ。
48名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:15:16 ID:dEq4LbF/0
>>32
間に合わないからとか言ってるようじゃダメだな。ずっと残業してればいい。
大体勤務中に遊んでるわけでもないのに、残業しないといけない事がおかしい。

間に合わないって事は報告しつつ、自分は苦の無い程度に残業すりゃ良い。
49名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 15:23:07 ID:fj0bwV07O
1ヶ月130時間残業もしたくないよぉ。
しかも肉体労働・・。
50名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 19:58:26 ID:SLkw2dx+O
毎日残業がコンスタントに2時間だけど普通?
なぜコンスタントになるかと言うと、部長が毎日2時間残業し(生活残業)、部長が帰る時間に合わせてみんな一斉に帰るから
帰りづらいから残っているだけ。

2時間て微妙だから毎日でも我慢できちゃうし、慣れちゃってて誰も文句言わない

これはいかがなもんでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:01:55 ID:lJ1CpjD90
>>50
部長なのに残業代でるのかよ。普通出ないぞ。
52名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 16:49:42 ID:/n+YZbfD0
何その普通
53名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:39:08 ID:XkXiTqYI0
管理職は大きいとこだと残業代出ないな
54名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 21:27:08 ID:xHgrL/DjO
ちゃんと企業研究したほうがいいよ。
最近はあまり遅くまでやってると
こんな遅くまで何やってんの?
ってなる会社のほうが多いよ。
ダラダラ仕事しててつらくないの?転職したほうがいいよマヂで。
55名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 21:41:24 ID:s0TwhYZ6O
ウチも2時間以上やるともっと効率よくやってくれとお小言 サクサクやる様こころがけているが… なかなかそううまくいかないのよ
56名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:45:47 ID:CBVCbzNC0
ウチはケチな会社で、
 勤務時間 9:00〜18:00
 休憩 18:00〜18:40
になっている。
おまけに終業点検、後片付け、更衣などは
PCで退勤時間入力後に行うことになっている。

なのでウチの基準だと、3時間残業=9:00〜実質22:00ぐらい

地元ではまあ優良な方で通っているんだが、ひょっとしてブラック?
57名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:53:38 ID:rdop/HkM0
終業点検、後片付け、更衣などは
PCで退勤時間入力後に行うことになっている。

当然だろww
58名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:04:19 ID:nvQBTp9G0
月残業100時間超えてます
59名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 00:27:39 ID:hcQOCyY80
>>57
いや当然じゃないだろ、お前どんなブラックで働いてるんだ?
60名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 23:55:44 ID:hp7ZEWP00
>>56 >>57
片付けも拘束時間。
10分程度で終わるものなら問題ないけど、効率良くやっても30分とか
かかるなら、俺なら後日、勤務表を書き換えて提出する。
61名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:06:53 ID:qzKXz8eVO
>>50残業代が普通に出て、2時間程度で帰れるなら超優良企業。
62名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:17:06 ID:fcgj0kWs0
残業はしたくないけど、隣の席のやつと暗黙の意地の張り合いみたいなのがあって、
どっちも相手より先に帰りたくないというかんじで延々と残業を続ける俺は負け組。
ほんと、馬鹿馬鹿しい。
63名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 14:08:20 ID:sbODWt7a0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/ (削除)
小島貴子プロフィール http://aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
64名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 15:06:13 ID:Z93sAi2mO
ブラックスーパーはデフォで三時間残業またはそれ以上
錆残二時間
65名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 15:38:42 ID:sbODWt7a0
ヨーロッパの少ない労働時間は「皆が労働時間を減らす事で新たな雇用を生み出し失業率を抑える」という発想の、ワークシ
ェアリング制度によって支えられてる。中・大企業では休3日制が浸透している。勤務時間は9時から5時。残業は無し。一
般的な企業であれば夏に一ヶ月程度の長期休暇(バカンス)がある。(バカンスとは頭の中を空っぽにするという意味。ここ
でストレスを完全にリセットでき、自殺者の抑止になっている)
小企業でも最低3週間のバカンスが与えられる。その時間で家族で旅行に出かけ、お互いゆっくりと色んな事を話し合う。勤
務時間の実態も人権団体によって厳しく監視されており、サービス残業は糾弾され企業イメージの直接の低下に繋がる。(日
本では全体の65%がサービス残業を実施。国連人権委員会から、人権に反するレベルと指摘されている)
表に示されているとおり、欧州人の平均年収は日本人より低い。
しかし、将来に漠然とした不安を抱える多くの日本人より間違いなく楽しく毎日を暮らしている。同じ一生・同じような経済
レベルでこの差はどこから生まれるのか。それは一人一人の細部に宿る幸せの哲学にある。
人間とは何のために生まれてきたのか?家族とは?自分とは?大切なのは死ぬまでにどれだけ「幸せ」を実感できるか。会社
に縛られ働いて働いて、つまづいたら生き恥をさらす事を良しとせず命を捨てる。そして命を捨てざるを得ない環境。
日本では老後に少しだけ自分の時間が与えられ、そこで自分の人生を振り返る。虚しさを感じる人も少なくないだろう。「ず
っと幸せで、楽しい人生だった」死ぬ時に心からそう思える人こそ、人生の“勝ち組”ではないのだろうか。
66コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/14(月) 20:20:51 ID:OmpoVrp70
サービス残業は嫌だよ
67名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:05:22 ID:wvhWucxY0
そもそもサービス残業っていう言い方が、何でも遠まわしに表現する日本人らしい
いったい何をサービスしているというのか?
はっきり「半強制無賃金超過勤務労働」と言え
68名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:33:55 ID:/VWB4d1O0
>>63
仕事が出来るのは30代40代。
なので給料も30代40代がピークであるべきだが、給料は年齢の大小で
決まる会社が多い。
新人は3年後5年後には費用以上の働きが出来る。

>「キミが経営者ならキミを雇うの?」
まちがいなく雇うね。
経営者はこう考えるんじゃないかなー
新人のうちは仕事が出来なくても、数年たてば給料以上に仕事が
出来るようになり、トータルでペイできる。
だから今多少損をしても、将来を買って投資しておこう、と。

むしろ63のようなことを言っている50歳前後の管理職をやめさせるべき。
50歳前後の部長クラスが1人やめれば、新人が3人ぐらい雇える。
では部長は新人3人分の仕事をしているか?
新人x3人 を 入社3年目x3人 に置き換えるとどうか?

・・・部長を辞めさせた方が人件費の有効利用だろ。
2000年前後にリストラされまくったのは、どの世代だったかを
思い出せば、明白だな。
69名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 18:25:04 ID:JxuuNYOA0
>>63
経営者が知恵を絞ってないから残業がなくならないんだろうが!
70コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/15(火) 18:49:04 ID:+wZFGnUo0
サービス残業がある会社が多すぎだよ
71名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:29:40 ID:JsJBb4t70
確かに
72名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:39:10 ID:8JNtlctdO
>>62
同じ思いしてる奴いるんだ
残業したくないけど負けたくないんだよね・・
73名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:45:55 ID:2DQglQQ8O
サービス残業は違法だよ。サービス残業は日本の文化と言っている人いるけど法律はしっかりと守らなければ、後々裁判の結果に苦しみますよ経営者さん。
74名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:54:34 ID:7IqxSYm20
「サービス残業」という言葉を使うのは禁止
「強制労働」にすべき

で、強制労働をさせたものは外患誘致と同じく刑罰は死刑と
刑法で定めるべき
75名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:02:06 ID:19Pd7M4x0
無報酬労働
76名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:49:01 ID:/iFiXXHh0
この前、面接行ったところがびっくり。
開口一番「毎日、残業があります。サービス残業です。」って
言われた。
まあ合格してから言われるよりいいんだろうけど、今時サビ残って。
77名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:45:34 ID:Lh2rAPfo0

景気が悪くなってきたから、残業時間規制が復活しつつあるんじゃね?
うち、今日残業規制時間が短くなった。
規制時間を超えたら錆かもしれん。

でもここ転職板だよな?
転職するときに錆残時間分の給料は、さかのぼって請求させてもらおうぜ。
78名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:56:03 ID:wkDatSJ0O
うち、定時ってのがない。昼休憩がない。残業が一日に四〜六時間ある。二交替勤務。
現場でこれってありえなくないか?
残業代がしっかりあって昼休みがある普通の会社が優良に見えてくる…。
79名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 00:57:00 ID:p9voZGDW0
>>78残業代なし?きついね。
80名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 05:12:58 ID:fb8Vmo3c0
>>77
残業が多いとか、最悪 錆残だらけの
会社の見極め方とか語ってもいいんでない?

定時とされてる時間の1時間程度後のその会社を見てくるとか。
81名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 06:57:21 ID:JKZZlTJiO
責務が大嫌いな役職でもないあほより先程、宿直明けの強制労働の命令をうけました。
あほなりに考えた大義名分は残業つけるから、ですが、このあほにはそんな権限ありません
責任のある仕事を人になすりつけるあほをいまから懲らしめてきます
82名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 08:25:58 ID:OxOp3lFL0
>>76
正直すぎwww
83名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:47:59 ID:vVk2R9Aq0
ていうか2時間ですら残業したくない。
帰るのは自由だよな
8477:2008/01/19(土) 00:04:31 ID:G8W4cyH10
>>80
まあ1時間後だとだいたい付いているので、
電気が消える時間を見ればいいかもね。

夜0時でも着いてるところは絶対ダメだな。
特に自動車通勤のところでそれだと終わってる。
終電で帰ることすら許されない環境になるからな。

優良なところだと22時には消えるからね。
85名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:21:16 ID:rVmZW3xU0
22時とか今日の俺だな
絶対無理だ
86名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:22:51 ID:2+Od6+3D0
22時には消えるで優良と言える84は相当毒されてるな。

まあ部署にもよりけりなんだけどね。同じ会社でも帰るのが
全然早い部署と遅い部署があってそれぞれに文化が違ったりする。
帰るのが遅い文化の部署はやっぱりだめだよ。例えば色んな仕事を
色んなところから振られて同時には無理とか○○があるので××は
その後でよいかみたいな事を言うと、すぐに一日は24時間あるだろ
的な発言が出てくる。オワットル。
87名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:32:38 ID:rVmZW3xU0
22時とか間違いなく次の日は体調不良フラグだな
88名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:39:07 ID:2+Od6+3D0
>>87
まあ慣れると案外平気なもんだし、長時間労働の耐性は人によって違うけどね。
ただ、毎日22時近くまで働かんといかんような労働環境ってのは、
やはり労働環境として優良とは言い難いわな。

例えば通常の労使関係だと残業量の設定は原則月40までとか30までで
締結されるわけだ。それを遵守してる会社なら9時スタートとして
21時頃にはほとんどの部署では空になって電機が消えてるだろう。
まあ、そんな会社は実際には珍しいものではあるが、優良ってのは本来
そーゆーもんだわな。
89コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/19(土) 00:42:25 ID:Lqh6s/TX0
残業は嫌だよ
90名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:53:14 ID:rVmZW3xU0
>>88
「慣れる」とか言える奴は良いよな。
俺の場合慣れたら負けだと思ってるから、結構遅刻欠勤する
残業には意地になって反発するな。
91名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 01:09:54 ID:b713f+v3O
>>87 今時22時なら遅くもないじゃん。超大手でも22時くらい過ぎるとこあるよ。
さすがに漏れの前職は0時続きだったから辞めたが…2年間で仮病一回だけでよく頑張ったと思う。
>>90反発したらその会社ではやり直しきかなくね?
92名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 01:19:50 ID:h6FqbagV0
サビ残はもちろん、所謂『名ばかり管理職』にさせられ、裁量労働の
名のもと何から何までさせられ、とうとう心も体もパンクしてうつ病
になり休職中のおいらが通りかかりますよ。

徹夜−代休の繰り返しだったから残業時間自体は月100時間程度で
済んでいたが、もう生活も家庭も崩壊状態。3年と持たなかった。

今年度いっぱい休職する見込みだけど、真剣に転職考えようかな。
でも40過ぎると厳しいよな。
また同じ環境に逆戻りか。恐ろしい。。。
93名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 03:50:57 ID:rVmZW3xU0
>>91
22時も0時も変わらんと思うが・・
残業で92みたいになるくらいなら反発した方が良い
晩飯も食わずに21時22時が当たり前とか人間の扱いとは思えない。
家庭を持つと立場キツいんだろうけどな・・

ITの仕事ならオペレータとか良さそうだがどうなんだろ?
残業ほぼ無し、集中力無くて良い、夜勤ある、給料安いってイメージだが、
自分の時間取れるなら夜勤あろうが、給料安かろうが全然okじゃね?
94名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 09:10:46 ID:2+Od6+3D0
>>91
大手だから、あるいは良くあることどこだから、労働環境が優良だと
思ってるのか。お前はズレ過ぎてるw

>>93
まあ22時と0時は大差あるけどね。18時と19時の1時間と22時と23時の
一時間はかなり重みが違う。具体的に言うと消耗率、次の日に残る
ダメージの量がが違う。残業に対する耐性やどこまで慣れでカバーできる
かって問題はかなり個人差がある問題だが、毎日9時スタートで22時ごろ
帰宅って環境なら、金さえ良ければかなりの割合の人間が我慢できる。
実際のところそれよりも良い労働環境に移れる保障もないので、辞める奴
ってのは実際には同期で2割とかそんなもんだろう。
毎日9時スタート0時ごろ帰宅になると、いくら金よくても潰れる奴は
後を立たんよ。
95名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 12:05:59 ID:06FZ738E0
タイムカードに15時間がついたときには「ええかげんにせえや」と思った。
無論残業代は出ないし、日曜も当たり前のように残務で出勤。
10日以上休みナシのこともしばしば
96名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 12:12:28 ID:Bn3QHlDSO
24hフルで回すラインが、2交代って、、
普通なんですか?
3交代じゃないんですか?
97名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 12:23:41 ID:k9WUYylCO
ハロワの求人で残業ほとんど無いけど、休日が日、祝日だけってとこ面接受けたけど…ビミョーだよね。
残業少ないのは嬉しいが休みが少ないってやっぱつまらんかなと思うし。
みんなは金と時間どっちが優先?バランスとれてるのが一番良いのだけれど…。
ちなみに給料は手取りで二十万位らしいです。
98名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 18:23:21 ID:+CPQFkJ+O
労働基準監督署に内部告発するしかない。
告発を受理しないように押さえ込んでくる職員もいるが、しつこく粘れ。

社内の相談窓口は信用するな。
99もう辞めたい:2008/01/21(月) 22:09:39 ID:tLqhlTS50
今日は仮病使って、終業とほとんど同時に帰りました。
多くの日は、23時までは仕事しており、深夜も月何回か
あり、土日もどちらかは出勤・・・
辞めるしか道はないのか・・・
100名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:32:10 ID:Mt5gUBOS0
>>9
あるよ。うちの会社の社長中国人だけど
サービス残業したくないって俺が言ったらお前はチームプレー、
協調性のないやつだって怒鳴りつけられたよ

さすがに笑ってしまったけどw
101名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:39:16 ID:boMzt7PlO
>>94俺の前社は7:30出勤で0:30帰宅だったよwもちろん転職したがw
残業も月に150時間くらいやってたかな?なのに残業手当て見たら0、5時間730円とか書いてあって笑えなかった。
社員にヤンキーはいなくて圧迫感は無かったけど、上司がネチネチ差別するような奴で最悪だったから、仕事たっぷり残して辞めたw
「申し訳無いですが自分の仕事の引き継ぎよろしくお願いします。」って言って辞めたけどわざと沢山残してやったよwwwww
102名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:46:12 ID:cTSJzbHc0
>>99
俺なら死んでる
103名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:47:20 ID:tlnHgGMt0
先月の残業が102時間。

昨日は朝9時から深夜2時までの勤務だった。
今朝は8時から夜22時半まで。
残業代はでるけど、肉体労働にはきつい。
勤務時間も前日じゃないとわからないので予定がまったく立てられない。
これでも20歳の女なのに・・・。
104名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:52:35 ID:I3FdZtYa0
>>101
俺0.5hだと残業代600円くらいだよ
105名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:15:12 ID:1LnyRTIW0
今、面接判定待ちの会社には残業がないんだぜ!フフッ。











と思ったら、週休一日だった・・・だましやがって・・・
106名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:17:04 ID:Z/7Fumg/0
>>105
うち定時20時だから、みんな残業ないよ!(ニカッ
107名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 13:59:01 ID:bIG4Y8w80
>>105
残業無いなら1日くらいいいじゃん
108名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 15:14:24 ID:KxUYzFJ50
【未払い残業代問題】 「店長という肩書がついただけで長時間労働」 コナカ、元店長に600万円支払いで合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201015915/

こわすぎ
109名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:59:11 ID:Bn1/J4n7O
ちょっと聞いてくれ
物凄く久しぶりに定時で帰れたんだけど
驚いたんだよ
何にって?
交通量だよ。交通量が凄いんだよ!
そう、帰宅ラッシュってやつだ
定時で帰れる仕事なんて公務員以外はほとんど存在しねえよ
って思ってたのに交通量がいつもの三倍以上だよ、大きい道なのに渋滞してるんだよ、車が進まないんだよ
なんだかんだ言って定時で帰れる仕事って実は結構あるの?
110名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 00:04:31 ID:RMsb9Obr0
>>1
ITなら時代はオペレータだよオペレータ
一日平均6時間遊ぶスケジュール作れるな。
夜勤や休日出勤があるが、その分手当てや代休貰えるのは当然。

ワンルームで3食ちょっと良い物食ってニコニコ動画や2chやネトゲしながら生きてく分には
充分過ぎる給料だし

将来のこと考えろ?
40過ぎくらいで肺がんで死ぬ予定だから黙ってオペレータさせてくれと。
ニートかプログラマならニートを選ぶ
111名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:35:00 ID:9iypWstY0
>>109
鉄道の時刻表見てみな。
どの時間帯が帰宅者が多いかわかるはずだから。
1700時〜1800時ぐらいがピークだよ。
112名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 21:13:09 ID:SQhwAT9K0
16;30〜18:00くらいは大渋滞だから
16:00くらいか19:30くらいに帰ってるわ
113名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 10:05:35 ID:3mecaqgkO
定時で帰っている奴の方が多いことは分かった
何の仕事をしているのかを知りたい
本当に
114名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 11:05:31 ID:Xp6b/CF40
どうせ事務だろ
115名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:19:10 ID:Ebpr39jf0
>>111
学生も含まれているから、そうとも言えなかったりする。
116名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:43:09 ID:TQW9A3OjO
うちの派遣の奴らは大体定時で帰ってる
117名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:48:17 ID:jnMu593Q0
定時に帰るのは事務の女ども。
あと、定年まぎわの年寄りども。
一部の管理職。
後、小中高大院生の帰宅ラッシュ。

若い新人や主任レベルは終電がデフォルト。
たまに定時自国に見かけたら、
そいつは数ヶ月に一回の定時退社を噛み締めてるやつだ。
または、昨日徹夜だから徹夜開けだから帰っていいぞパターン。
118名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:33:36 ID:udNO5eZWO
定時退社って何?
事務でも中小ブラックなら23時過ぎ退社は当たり前
119名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:56:53 ID:2JHhPn6zO
残業月60時間以上はネタだな。毎日常に2時間以上残業してる人本当にいんの?俺の周りにはいないし、身近で聞いたことないんだけど
120名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:01:24 ID:jnMu593Q0
>>119
俺の回りには一年目で120時間がいるぞ。
俺の先輩は毎日23:00を越えると帰る。

>毎日常に2時間以上残業してる人本当にいんの?
残業は休日出勤すると数字がはねあがる。
121名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:15:40 ID:JiqRDpNl0
>>119
月100時間以内残業未経験ですが何か?
3月車検控えてるから辞めるに辞められない・・・・
122名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:17:43 ID:jnMu593Q0
>>121
車検代を稼ぐために残業しまくりッスか。ガンガレ。
123名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:29:40 ID:s0yspbD00
残業なんザしたかねえよ!しなきゃ生きて行けないからしてるだけ
汚い工場で毎月50〜55時間が普通 それでも手取り22〜23万です恥ずかしながら
毎日定時で帰るのは忙しすぎてありえないがもし毎日定時上がりなら恐らく
手取り15万くらいかな 若干41歳です
124名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:32:00 ID:jnMu593Q0
ホワイトカラーについて。
舛添大臣:「残業代がでなくなったら、みんな馬鹿馬鹿しくて定時で帰る」
125名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:37:07 ID:3PbRhLaI0
帰れるもんなら帰ってる
126名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:43:22 ID:jnMu593Q0
>>125
大臣に向って…。
おまえ、国家反逆罪でぱくられるぞ。
127名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:37:03 ID:JiqRDpNl0
>>122
サビ残ですが何か?
チョキーン無いから辞めたら車検うけられないんだYO!
サビ残なんかしたくねーYO!
ウワァァァァァッァアン
128名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:40:31 ID:jnMu593Q0
>>127
つ労働基準局
129名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:44:17 ID:JiqRDpNl0
>>128
辞める前に通報する予定
給料安いくせに有給ないし残業代でないなんてアリエナス
日曜しか休みないし、あったとしても月曜の祝日だけだし
130名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:59:09 ID:3mecaqgkO
俺の通勤ルートで月曜から金曜までの出勤はアホみたいに「渋滞」するけど
(一つの信号を三回待つ)
土曜になったら「ほぼ俺だけ」になる。
完全週休二日制って普通なの?
土曜日までも働いている俺のほうが特殊なの?
131名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:04:12 ID:JzksgXKI0
とにかく、ID:3mecaqgkOが酷い会社にいることは分かった…。
まあ、なんだ…、ガンガレ

オイトキマスネ
つ転職
132名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:26:13 ID:SLLCM2sY0
「残業しない技術」って本があるけどあれどうなんだろう…
133名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 02:09:42 ID:qpEtIT3k0
商品の説明

出版社/著者からの内容紹介
人事のプロがこっそり教える「定時にサクっと」帰る21の技術!
元チェース・マンハッタン銀行日本統轄人事部長として1000人の
リストラを敢行した梅森氏。ベストセラーとなった『クビ!』論の著者としても知られます。
本書は、そんな「人事のプロ」があえて明かす「残業しない技術」。
「段取り」「要領」「プライオリティ」といった基本を21の項目でわかりやすく解説

134名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 05:14:30 ID:dWV1HsQB0
hoshu
135名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 06:13:45 ID:tUESuINnO
うちは残業代一分単位から出るよ。
そういう企業に入るべき!
残業自体月20も無いな。
おまえらも転職頑張れよ!
136名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 07:14:02 ID:FnDZt9iFO
>>119前職は月残業140時間でそのうち135時間は錆残でしたが何か?
てか今時残業50時間以内なんてネタだろ。
137名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 07:54:16 ID:2Amf7ZZh0
俺32歳 妻あり
土日祝日休み
8:30〜17:30 休憩1時間30分 残業なし

しかし、肉体労働、ボナス10万×2回、超零細、年収320万

体力ないんでこれで妥協してる負け組み・・・
138名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 08:50:02 ID:+r8zt44L0
前の会社で徹夜と残業しまくったら給料が2倍になった月があってワロタ
でも限界来て辞めたけど
139名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 13:24:12 ID:COF6Z7MO0
<マクドナルド訴訟>店長は非管理職 東京地裁が残業代認定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000017-mai-soci
140名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:20:39 ID:vkHYkjPs0
>>136
うちの会社は40時間以上残業すると組合から怒られますが
141名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:42:26 ID:dWV1HsQB0
>>137
激しく羨ましい。
142137:2008/01/29(火) 07:55:18 ID:kcA/bU3b0
いや、もう辞めるよ。
女房楽にしてあげたいし、もう少し貰える所にいくよ
せてめ残業ないと生活できない。
143名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 19:41:18 ID:0QkbtG1v0
>>142
俺と代われ!!
144名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 20:40:04 ID:j9rl4Itb0
145名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 20:41:48 ID:+nrOtlpEO
上を見てもキリがない。
下を見てもキリがないが少しでも上を目指したいのが人間ってもんだ。
146名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 20:45:05 ID:tWIOKqzm0
月50万程度しかもらえないので、残業しようとすると帰れといわれます。
147名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:05:35 ID:4WmPrRpkO
月給32万以上はネタ。
錆残40時間以内もネタ。
148名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:18:18 ID:K13HLUTqO
残業は肉体的から精神的に来る。
100時間以上してる人間にはこの意味が分かる。
だいたい4時間睡眠だよ。
149名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:23:18 ID:0QkbtG1v0
    ._____________             __________________
 ¥ / ____________\へ ¥     .l´
  / /          \.\     | チッ、参院選で自民・公明が惨敗したのは
/ /         × .\.\    .| 誤算だったな
| /   帰化北韓人   ヽ .|    |
|ノノ                 | /   .| 衆院選で自・公を勝たせないと労働者
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ   | 所得半減×半減計画が遅れるばかりだ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    .| 法律変えさせて将軍様に献金できるようにしたのに
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く    |
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ  .ノ まずは自・公支持の地方組織をもっと
/      )(   )(   .   |   ̄| 強化する必要があるな
|         ^ ||^ .       |    |
|       ノ-==-ヽ      |    | 自・公の息がかかった有名人知事が
丶      ノ  ノ      /    | 誕生すれば早速パシリに使ってやろう
  ヽ ヽ        /  /      | ウリの将軍様が日本を奴隷化する日も近い ホルホルホルw
   ヽ _ -----_ /        'ー─────────────────
150名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:57:42 ID:tWIOKqzm0
>>147
>月給32万以上はネタ。

なぜ32万なのでしょうか?
151名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 22:47:51 ID:Ix3i+hCw0
>>137
残業80時間こえて、やっと300に届くおれはいったい・・・orz
152名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:55:49 ID:pTo3OzXl0
みんなそれぞれ勤めてきた会社の常識が自分の社会人としての常識となる。
大卒で社会人になってから8年間。今の会社で3社目だが。
残業なんてほとんど経験ないよ。ちなみに事務じゃなくて営業。
別に俺だけが残業してないワケじゃなくて、みんな帰る。残業しても残業代なんて出ないしね。
仕事を選ぶときには必ず「残業なし!」ってアピールしてるところを選んでる。
給料はハッキリ言って年齢マイナス5万って感じだが、それでも子ども二人養ってる。
ま、妻もパートで月5〜6万稼いでくるからね。何とかやってけてる。
そんなヌルい社風の会社にいつづける俺からすると、残業月80時間とか
想像のつかない世界なんだが。それを耐える精神状態ってどんななの?
朝から終電まで働いて家には寝に帰るだけって、イヤミじゃなく普通じゃできないと思うんだけど。
よっぽどその仕事が好きでたまらないか、よっぽど高収入かってエサがないと。
生きていくためには仕方が無いって言うけど、本当にその仕事じゃないと生きていけないの?
他にも生きていける仕事あるんじゃない?もう少し人間らしい生活できるんじゃない?
例えば18時に仕事を終われば深夜まで6時間も時間ができるんだよ?
それが積み重なれば人生のうちのかなりの時間を自分や家族のために割けると思うんだけど。
153名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:10:55 ID:qYEoG2NB0
kiugk
154名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:12:17 ID:qYEoG2NB0
>>152
激しく同意だが・・・
辞める勇気がないんよ
155名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:17:18 ID:JAW7sKC20
>>154
分かるよ。辞めるって勇気いるよね。日常を変えるってことだしね。
俺はあくまで残業知らずの気楽な立場から無責任に言わせてもらっただけ。
でも俺みたいな奴もいるし、俺が勤めるようなヌルい会社もある。
そういう現実もあるってことだけ分かってほしかったんだ。
156名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:23:29 ID:CMfxHS290
いや、あると思うよ。
電車の1時間あたりの本数を見れば、一番多い出勤・帰宅の時間帯が分かる。
月80は明らかに異常。
離職率20%とかの世界だろ。

ちなみにうちは基本給=年齢-3〜4万ぐらいで、残業は月40hぐらい。
157名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 05:09:02 ID:ZOB32gwk0
俺のところも、そんなんだったけど
潰れてしまって 同じようなところを探してるけど
見つからないorz

俺の場合、よく医者に行くから平日の夕方に帰れないと困る。
158名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 05:18:55 ID:vd5gpOJp0
>>152
この手の書き込みはたまに見かけるけど、会社名を書いていた例が
全く無いので信用できない。
会社名を晒せない理由は何も無いはずだが。
逆に晒せば、その会社が求人を出したときに、求職者が殺到して、
有能な人材を採用できると思うから、会社的には歓迎だろ。
159名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 07:11:19 ID:vmLGLrSx0
>>158
あほか、社名なんて匿名掲示板で晒すわけないだろ
160名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 07:28:18 ID:rKzS96lSO
>>159空気嫁
新しい仕事になったが、前の職場じゃ23時上がりは当たり前だったが、今の職場は21時でも遅くまでお疲れさんといった感じになる。

会社によってその辺の感覚も違うんだなーってリアルに感じた。
161名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 07:37:44 ID:Qz1tiqGMO
残業嫌なら給料そこそこのまたーり会社に転職すればいい。ちなみに俺はまたーり会社だよ。
162名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 08:13:51 ID:lzEuGXmA0
求人に残業なし!って書いてるところは逆に疑ってしまう
163名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 13:46:40 ID:w9ouIV8WO
残業なし→残業代なし
164名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 19:56:28 ID:txchAFik0
折角17時半に仕事あがったのに大渋滞で結局家についたのは19時…
残業してたほうがまだラクだった…
165151:2008/01/30(水) 22:31:39 ID:eHvJmUP40
>>152
まあ今の仕事が好きといえば好きなのかな・・・でもやっぱ残業は嫌いだがね。
ただ早く仕事を終らせて帰りたい一心でがむしゃらだよ、残業代はした分だけ付くのが救いだけど。
がむしゃらにやって二人分の仕事を定時までに終らせた事も多々あったが、その後に他部署の応援とかね
結局残業漬け・・・もうやっとれんよ。普通に90〜100時間は残業あるからそれ以下だとだいぶ楽に感じる自分がいる・・・。
ちなみに今月は58時間だったよ、年始の休みとかあるのにね・・・。

退職の意向は伝えてるんだけどね、職探しの時間もろくに取れやしないから不安だよ。
なんとか仮病や半休を使って探すわ。

>>156
正解!20パーセント超えとるよ。正社員はどんどん辞めて派遣ばかりの職場ですわ。
166名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 00:54:25 ID:0JBK5a5/0
>>165
マジで健闘を祈ります。体壊さんようにな。
167名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 00:59:22 ID:J7g1kufR0
残業がなければ年収500万になってしまう。
168名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 07:13:23 ID:r9A7fuIdO
>>167阿呆乙
169名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 18:25:26 ID:Oc7y8aYn0
マックも残業代出るようになったな。
170名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:14:09 ID:14MX44L40
90時間残業のうちサービス70って労働環境悪いよなあ?
つくだけましじゃんって言われたけど
171名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 00:54:16 ID:mpTjVckR0
なぜ残業自慢が始まるのか不思議なんだけど?
俺のとこ月10時間残業あるかないかだよ。
上司自体が残業するなら家帰って遊べと言ってくる。

しかも50時間残業超えると上からすげえ起こられる。
3ヶ月続くと強制的に病院で人間ドック。こういう会社もあります。
27歳年収500いかないくらいです。
逆に生活残業をしたいし、仕事が終わらなくて困る。
172名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 01:36:43 ID:Y3X/xJmP0
>>171
いや、このスレ的にはAクラスの優良企業だぞ

生活費足りないなら、副業・サイドビジネスとか考えてみたら?
いろいろ勉強になって楽しいかもよ。
173名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 08:08:13 ID:Ki7wICk50
>>171
羨ましい
174名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 11:58:55 ID:KM2MJh3nO
>>171
もれなく社名と人事担当者名を教えてくれ
今すぐ履歴書送るwwwwww
175コール ◆qBT7axD7lA :2008/02/01(金) 12:10:52 ID:GLgHyXPD0
残業は嫌だよ
176名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 12:35:42 ID:DP3dm8n5O
製造業勤務21歳の♂です。うちの会社は月30〜40時間残業ある。祝日は出勤だけど定時(16:30終了)ちなみに時給1000円。土曜は月に1回〜2回が出。残業は2時間付いてくるもれなく。だから月給は18〜20万だね。今日は定時だからよかったわ〜
177名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 12:52:32 ID:TzATwxRnO
体力と残業代を考えて最近は19時にあがるようにしてる。これぐらいが丁度いい。
23歳、妻子あり。残業月30時間なら月給29万ぐらい。

ちなみに後輩は定時。先輩は18:30。先輩か僕が定時にあがりたい日は時間入れ替えたりして対応。日勤の工場。

結構まったりですよ。
178名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:04:52 ID:kf4VcXgA0
残業で稼がないと・・・
179名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 15:08:55 ID:K4EgX/XIO
田舎の工場の給料の安さは異常
180名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 20:54:35 ID:VzYo8EecO
今は無いけど、数年前まで継ぎ足し残業あったなぁ。
最初は残業2時間の予定だったのに終わる直前にになる度に「もう一時間」ってのを4回ぐらい繰り返しされて終わったのが23時だった。いつ終わるのか先が見えない。
181名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 21:18:34 ID:c3qwZNM90
>「もう一時間」ってのを4回ぐらい繰り返しされて
これが一番ツライよね
やっと帰れると思ったら、帰れないを繰り返し…

うちの会社も月に30〜40時間くらい残業あるけど
帰るタイミングは自由だから気がラクだわ
能率悪いと思ったら定時で帰って、次の日早く行ったり遅くまでやってりしてる
182名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 22:21:37 ID:/q2dpLzRO
1月残業5.5h
今月も暇らしい
183名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 22:37:22 ID:1XtpbzDBO
>>177 23歳で『体力を考えて』…ってどんだけ〜wwwwwwww
漏れの前職の公共委託会社は残業150時間して残業代が5時間くらいしか出なかったぞwwww
184名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 22:37:52 ID:OvfAim+I0
>>179
使い捨てだからな、もやしのような仕事だろ。
185名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 22:57:31 ID:cHtZ0hYR0
俺の以前の職場当時24歳
勤務時間・朝8時〜20時がデフォ、その後はいくら仕事してもサビ残。
休日  ・日曜のみ。年末年始やGWなんかは経営者の気分次第。
     貴重な日曜は出勤しても手当て、代休無。
     よって年間60日程度。
福利厚生・無し。有給無し。いま思えば結婚の慶弔休暇もなかった。
年収  ・税込みで250切るくらい、ボーナス無し。 
労働環境・10人程度の零細。経営者の完全なる独裁政権。パワハラ、セクハラ有。
勤務期間・3年で嫌気がさして辞めた。



そして現在の職場
勤務時間・8時半〜17時。残業月10程度。もちろんサビではない。
休日  ・土日祝祭日、大型連休あり。年間120以上。
福利厚生・文句のつけようがございません。
年収  ・310くらいにはなった。
労働環境・文句のつけようがございません。

この会社に骨を埋めたいと思っています。 
186名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 23:34:51 ID:1XtpbzDBO
>>185その会社紹介してくれ
多少給料安くても骨を埋められる仕事に就きたい
187名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:03:35 ID:p8ER/lFB0
>>185
いいとこ見つけたなあ。うらやましい
188名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:28:41 ID:RK+f104J0
>>183
ちょw
自慢すんなよ、めちゃめちゃブラック企業じゃねーかwww

>>185
大企業の子会社?
189名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 07:13:16 ID:ye3NO3LKO
残業やらんかったら15万ぐらいしか貰えないからなあ。
でもやっぱり残業したくないなぁ。
うちは1月は2時間しか残業してない。
190名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 07:23:40 ID:e0QRkutoO
工場カレンダーでは土日休みなのに
土曜に生産入れられるが
俺は出ないよ
出なくても欠勤にはならないし休みの日に休むという表現はおかしい
遠慮なく休んでるよ。
たぶん、悪く言われてるだろうがね。
なんで休みの日に生産組んで出なきゃいけないんだよってね。体力的に無理。
191名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 07:25:26 ID:ye3NO3LKO
>>190
うらやましい。俺は今から出勤。
半日だけど。
192名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 07:40:30 ID:e0QRkutoO
>>191
他の人からは悪く言われてると思うよ。
いくら休日出勤で手当てがつくからといっても出たくないし。
そのうち上に呼ばれるだろうけど
仕事は仕事!休みは休みの考えなんで。
そのうちリストラされるかな
193名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 17:55:12 ID:94OgpmKe0
大きい企業なら楽だと思ったらとんでもブラックだった・・・
100時間近い残業なうえサービス8割。理系技術なんてろくなもんじゃない
194名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 17:58:37 ID:nGxw3mRX0
規模が大きいから労働時間短いと思うのは確かに甘い。
前の職場、従業員400人ぐらいだったけど、サービス残業
ばっかりだった。
195名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:34:35 ID:INRlFFwDO
俺は明日も出社だよ
今日もまだしばらく残業
あぁ
196コール ◆qBT7axD7lA :2008/02/02(土) 19:37:23 ID:f/CMGf+z0
サービス残業がない会社に入社したいよ
197名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 21:07:43 ID:a4s8UZvwO
もうブラック役員頃していくしかなくねwww
未来を創る為にww

なーんてねwww
198名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:59:09 ID:N3pw6bHpO
週休2日は真っ赤な嘘 月70時間の残業 残業代 休出は付くんだが もう 休みがないだから何もやる気がしない。どしたらいい?
199名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:14:51 ID:rV1ocoojO
残業代1割以上も出るのに何グダグダ言ってんだか…。俺は70時間近くの残業。
残業代はゼロ。休日出勤手当てもなし。手当てなんて通勤手当てしかない。
さっさとスキルつけてまともな会社に転職してやる。今がこんな環境だから
次は潰しが効きそうだしな。
200名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:23:11 ID:lQI1gYPAO
残業自慢は醜いぜ!
恥ずかしいと考えろ。
残業代さえ出ないブラックに勤めてる奴はおかしい。
201名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:27:33 ID:rV1ocoojO
前職が前職だけにそんなとこにしか転職できなかったんや。3年かかってようやく
転職できたから今は耐えるしかあるまい。
202名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:54:30 ID:uYbUxaDO0
残業月30〜40
全額支給
手取り20万
土日祝休み
年休126日って恵まれてるほう?
203名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 01:43:55 ID:72rEWT95O
年齢による
それと上司が楽そうにしてたらいいんじゃないかな
204名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 07:16:18 ID:NX+mv07HO
>>202
贅沢だと思う。自慢しに来たの?と言いたいぐらいだよ。
給料が多少安い気はするけど俺は金には興味ないからあんたみたいな
会社に転職したいよ。
205名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 07:31:54 ID:bWLegz0dO
まぁ家庭がなければ20万でいいんでないかい?
206名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 08:42:18 ID:kudZN773O
>>202
俺も似たようなもん
残業:月35〜40時間
年間休日:121日
給料:残業代込みで手取り21万(茄子年100万)

前職より職場環境も仕事のレベルもよくなった
207名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 10:23:32 ID:saMz7boDO
>>200それを言うなら役員がおかしいだろw役員どんどん頃っちまえwww
>>206茄子100万ガクブル…。
208名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:30:35 ID:QJ2tdKCn0
残業代いりません、と社員が合意してはいけない。マックも出たぞ。
209名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:37:18 ID:4RUnPzViO
残業より休日が少ない
100あるかないか
残業は月20くらいかな
あるときは40いくが
ないときは15いかないんじゃないかな
ちなみに今日も出勤中
210コール ◆qBT7axD7lA :2008/02/03(日) 12:55:27 ID:EYNoej2q0
あげるよ
211名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 18:42:46 ID:ZlaITsbbO
137:名無しさん@明日があるさ :2008/02/03(日) 13:13:30 0
おまえら残業てそんなに嫌か?
確かにルーチンワークの残業なら嫌だろうけど、新しい企画書作成みたいな残業ならいいだろ
自分の実力を認めてもらえるチャンス掴めるかもしれないんだぜ
しかも残業代というおまけつきで!
自己実現しながら給料もらえる事は幸せだろ
一概に残業=悪なんて引き篭もりニートの思い込みだ

ルーチンワークの残業じゃなければ、積極的に残業すべきじゃないのか?
212名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:11:55 ID:Ypo9ca+c0

青いな。
それで認めてもらって何になるんだか・・・
毎日6時間の自由時間の方が100倍大事だな。
213名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:17:30 ID:nBFClCqV0
職場に好きな人ができたら、残業が苦にならなくなりました。
その女性も毎日遅くまで残業してるんだけど、
二人きりにならないかと、ドキドキしながら残業してます。
遅い時間になればなるほど興奮してきます。
214名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:28:50 ID:N2z+zXgHO
仕事に対する価値観で残業に対する考え方も変わって来ないか?
215名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:31:51 ID:WK4GjLBE0
>>193
別にそれは理系技術が悪いわけじゃないかと思われ。
まあ技術系総合職は総じて激務な傾向は確実にあるが、サビ残の
有無と激務度は関係なし。

>>211
本当に働いてるのか怪しい意見だなあ。
もしかすると、単に周りが見えてないのか、それとも本当に
仕事が好きで好きでたまらない一握りの人間なのかもしれんが。
民間企業の総合職ってのは

実力を認められる→上からも下からも他の部署からも頼られ仕事が増える
→それをなんとかクリアする→さらに周りから頼られ仕事が増える
→以下無限ループ
まあ、その無限ループも役員にでも上がれば報われるかもしれんが、
そのループをがんばってこなしてる奴でも途中でどんどん脱落してく
から最終的に報われる奴が何%いるのか・・・
同じ係長格、課長格と一口に言ってもこのループの過程でなった係長、
課長とその他大勢としてなった係長、課長じゃ仕事のきつさも全然
違うしな。

正直ルートに乗ってしまった先輩方を見ると、自分が出世コースに
乗りたいとは絶対思わない。
216名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:49:52 ID:hsbm8bfLO
たしかに
定時で帰りさっさと食事と風呂をすませて布団に入りテレビ見ながら2ちゃんみたりしてマターリして
10〜11頃に寝るのが理想だ。
217名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:52:06 ID:IVv+nE/N0
19時くらい迄に家に着ければ十分だな
風呂と飯で1時間
寝るのが23時とすると3時間くらい自由に使える
218名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:56:32 ID:WK4GjLBE0
俺も>>217くらいで十分かな。
1日2,3時間程度は残業しても良い。週に1日くらいノー残業DAYを
確保できれば。それで十分人間らしい生活だと思える。
休出も極たまに年数回程度、ある程度計画的に(2週間前くらい
には最低限予定が分かってる上で)発生するくらいならまあ許せ
る範囲。仕事だからしゃーないで済ませられる。
219名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 01:44:35 ID:O5edk65X0
ここの住人は、残業なしで年休いくらくらいを想定しているんだ?

手取り100万くらいでも許容範囲?
220名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 06:55:18 ID:5bVOY6Oq0
>>219
いや、それはさすがに正社員の給料じゃねーだろwww
221名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 07:43:55 ID:ljUFeXLuO
残業してるのはみんな残業代目当てだろ。生活残業してる人間も結構いるだろ
毎日定時でも手取り14万とか15万とか何も出来ないし生きてる意味なくね
222名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 08:16:16 ID:S69POr8c0
そんだけありゃ遊んで暮らせる
223名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 22:24:56 ID:K/6UIxmO0
毎日定時で有給全消化なら手取り15万で全然おk
224名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:15:39 ID:0oFG8nOy0
>>221
毎日深夜残業して世の中から取り残される方が、生きてる意味がない
225名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:31:27 ID:O5edk65X0
月給じゃワカランから、年収で書いてくれ。

手取り15万といっている人は、年収250くらい?
226名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:41:13 ID:B+ZIWdBh0
忙しい時期があってその時期だけ残業するってのなら全然いいんだけどな。

ずっと忙しいと嫌になってくるよ。
227名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 07:52:24 ID:Lx7b5OGC0
年収300で毎日定時、年休110でおk
この条件ならルーチンワークでもなんでもやれる。
228名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 10:05:17 ID:Ob13GnNFO
>>227
お前にはニートがお似合い
229名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 11:35:33 ID:gtild/uH0
問題はどうやってニートで300万儲けるかだ
230名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:09:01 ID:AB1HWOpo0
ドイツの労働時間法ウラヤマシス

一日の労働時間は8時間まで

午後8時以降は働いてはいけない

もしこれに違反すると経営者や現場責任者は罰金及び禁固刑に処される

いいねコレ!
231名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:10:38 ID:JiNEqzC80
ドイツ人の友達がいるんだが、サビ残で大変だってよ。ドイツも。
この世に楽園なんてねーんだよ。
232名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 08:09:16 ID:BBmA7bjX0
訴えられないの?
233名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 08:39:57 ID:Qeb43ae+O
ドバイって税金ないし医療費タダだし教育費も大学までタダなんだろ?
うらやましい
労働環境は知らないけど
234名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 19:20:40 ID:szcrqqBDO
自分
手取り20万前後だが
全く問題なし
実家通勤だから
毎月、家に2万入れて
あと3万くらい毎月の支払い。残った金は自由にできる。
通勤に片道1時間で疲れることもあるが。
3時間残業すると
帰宅すれば、もう9時でマターリする時間がない。
自分は定時で帰り
さっさと用をすませて
テレビをつけてベットに横になり就寝時間までマターリするのが至福の時だと思う。
235名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:12:42 ID:GnrLC7bvO
俺は家に5万入れてさらに車のローン払ってるから貯金が全然貯まらん
ローンが払い終わったら家に9万入れないといけない 独身です
236名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 01:43:16 ID:VzgsvmvXO
車のローンはもう死んでもやらない。
ローンの返済中はマイカーって気がしなかったし、保険やガス代等の維持費も馬鹿にならんから、残業しないと殆んど手元に残らん。
いい教訓になったから、今の車は乗り潰すか、次は中古車か軽自動車にする。
237名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 02:18:01 ID:JHRsaffp0
>>234
月2万って・・・
もう大人だろ?
実家住まいならもっと入れろよ。
最低でも毎月必要経費の人数割りぐらいは入れるだろ。
(3人家族で毎月15万かかってるなら5万は入れる って意味ね)
238185:2008/02/07(木) 07:42:41 ID:d7NtlcukO
>>188
中堅。だが親会社。
239名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 07:48:59 ID:/Ys4au2s0
>>230
そんな法律があるのは知らなかったが、常識的に考えて、交通網や
放送局、警察、病院など公共性の高いところは働いているだろうから、
法の抜け道はいっぱいありそうだが。
240名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 07:57:27 ID:OX/nHxB2O
実家暮らし21歳♂です。
工場勤務ですが平日は残業2時間付いてくる。月になると30〜40時間位働いています。月給手取17万位ですがもう少し上げて欲しいですね。作業は比較的に簡単なんすが時間過ぎるのが遅いし眠くなります。こんな負け犬にならないで下さいね皆様。
241名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:10:23 ID:ZujdtqRNO
>>240
それ給料少なすぎるよ
242名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 22:23:16 ID:KxjW3zW40
>>239
そりゃそういう職業は特例だろうけど、一般的な職業の人は時間来たらスパっと帰るらしい。
ちょっとくらい仕方ないとかの考えも無いんだって。
やっぱり向こうは労働=罰の考えなんだろうかな〜。
日曜や夜8時以降は殆どの店も閉まる。
だから日本のような客目線での便利さは無い。
日本で同じ事しようとしたら、まず今ある過剰とも言える便利を捨てなければならない。
243名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 23:52:43 ID:JHRsaffp0
俺の住んでるとこって、店は8時に閉まるんだけど、
俺の仕事は8時に終わんないんだよね・・・ orz
244名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 16:45:28 ID:PQ3JS6emO
やっと家についた…
さて三連休を満喫するぞ!
245名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 17:03:03 ID:tDfLCiuYO
前職
残業は最低80時間はある、全額出るので給料は30万近い

現職
残業ほとんど無し、給料は18万くらい


俺は現職に満足してるわ
給料よりも大切な事がある
246名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 17:10:41 ID:IOuBjdK1O
残業なしでも18万もらえるのか
独身なら余裕だね
羨ましい
247名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 17:45:42 ID:PQ3JS6emO
>>245
残業40時間で手取り24が理想じゃね?
248名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 18:28:39 ID:fhFcQYa+0
残業って嫌だけど、土曜出勤月2回もかなりツライと思うw
249名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:50:09 ID:12B4kYPO0
氏ね
250名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:55:08 ID:X1j9a1SO0
>>249
おまえが市ね
251名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 23:12:22 ID:xF514uoa0
>>247
そりゃそうだろうけど、そううまく中間の会社ってなかなか無いよね('A`)

>>248
俺がそうだ。
土曜休みは隔週。
日曜だけの休みはもちろん、連休でも次の連休は2週後だと思うと、
連休後の月曜は悶絶だ。
休みの日もなんか勿体無くて外出もしたくない・・・
252名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:10:01 ID:mqX+QDEe0
俺は今の内に金を貯めておきたいから喜んで残業するし
苦にならない。人脈なら会社でも築けるし、時間が全くないわけでもないし
築こうと思えば築けるだろうし。
そりゃ遊びとか減るけど、それはお金に余裕が出来てからでいいわ。
その月暮らしで幸せとか言ってるのもあんまりね。

とはいえ残業平均月80とかして年収多分500位だろうけど。
もちろん手取りとなるともっと下がるし。
虚しいと言えば確かにそうかもしれない。
253名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:23:46 ID:mqX+QDEe0
あ、もちろんサビ残は論外ね
254名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 08:50:02 ID:dZbS9jP90
工場で事務職だが、残業時はほぼ同僚の女(26歳)に
手かフェラでイカせてもらってる。
255名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 11:22:36 ID:W6mRauSD0
残業代を請求する裁判相次いでるね
でも請求した額の2/3程度しかもらえてない
256名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 12:48:26 ID:1gq7mFKr0
>>251
漏れも似ている。
必ず定時で帰れるけれど、年休70だった。
この時点で労働法違反w
自覚したことはなかったれど、出不精になるね。

>>255
これからは、残業代+αの請求が増えていくと思う。
たとえば未払いを預貯金していた場合の利息分など。
最終的な落としどころが満額くらいになっていくんじゃないかな。
257名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 16:22:33 ID:amvG/r750
【金融】名ばかり管理職訴訟:播州信用金庫も敗訴、「支店長代理は管理職とはいえない」…神戸地裁 [08/02/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202566555/l50
播州信金「支店長代理は管理職。よって残業代はなし」 地裁「ヒドス」→450万支払い命ずる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1202611414/l50
「『代理』は管理職ではない」 播州信用金庫が敗訴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202550493/
258名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 16:26:44 ID:/hWgs1vK0
残業しない会社なんていっぱいあるじゃんw
259名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 16:29:02 ID:/hWgs1vK0
http://www.
ここは
me
残業
ta.co.jp/
少ないよ
260名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 16:58:35 ID:XIjKmr4/0
105 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/02/10(日) 16:51:49
バツイチ子持ちは必死だから、気をつけろ


106 名前:95 投稿日:2008/02/10(日) 16:52:53
追い詰められた女の必死さは想像を絶する



198 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/02/10(日) 16:58:26
バツイチ子持ちって
子供は中卒確定
よほど頭よければ授業料免除・・いやそれでも生活費厳しくて中卒で働くしかないか


馬鹿な親に生まれてきて
かわいそうに

格差
261名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:53:32 ID:XIjKmr4/0
ブスに冷たいヤツは努力しなくても女が寄ってくるイケメン君か、
女心の分からない、童貞もしくは素人童貞だな。

ブスに優しくするところを可愛い子が見たら、
「あの人ってあんな子にも優しいんだ〜、素敵」となる。
女は、可愛い女にだけ優しくする男を嫌う。

考えてもみろ、お前等だって、イケメンにだけ媚び売る女とか嫌いだろ?
それと一緒。ブスにとことん優しくしろ!そしたらブスは友達を紹介してくれる。
ブスの友達には可愛い子がかなりいる。
アイドルの友達とかテレビで見た事あるだろ?
とんでもねーブス多いだろ?可愛い子は自分を引き立たせる為に、
ブスと交遊関係を結ぶことが多々ある。

それを逆に利用するのだ。ブスに優しくすれば、必ず可愛い子と出会える。
俺はこの手法で30人以上のブスと付き合うことに成功した。
262名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:03:59 ID:+m5jdM4n0
>>261ブスに優しくしたところで、
当の本人が不細工なら可愛い女なんてよってくる訳がない。
女は現実的だから冷たいよ。
263名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:10:22 ID:61jFy+e40
コピペにマジレスしてる時点でアレだが
突っ込んであげるのはそこじゃないだろ…
264名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:07:06 ID:/fFeAfD/0
類は友を呼ぶ だからな。
ブスの友人はブス。
265名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:52:07 ID:XIjKmr4/0
国税庁の統計
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm
男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)

大卒のみで見ると+100万だったかな。


372 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?

373 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい
もちろんフリーターやニートは含まれない 派遣はしらん
266名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:56:35 ID:XIjKmr4/0
年収800万も年収1200万も生活レベルは変わらない。
税金の率が違うからね。

そういうわけで社宅等が充実している会社が最高だって言う現実だね


プププp
267名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 14:13:28 ID:11U28C4k0
>>265
大卒の平均が640万で、それ以下の平均が440万ってことか
268名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 14:48:00 ID:SLqsl2kM0
>>267
母集団が同じならな
って大卒正社員と非大卒正社員の割合ってどのくらいなんだろう
269名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:17:14 ID:jPzkxfjc0
>>266
800万と1200万は違うでしょう。

695万円1-900万円は、所得税率が他の所得帯より明らかに優遇されているじゃん。
270名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:32:45 ID:pa61RLvA0
>>269
266は税金の率が違うから、生活レベルが似通ってくる って
言ってるんじゃないの?
271名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 20:57:05 ID:pcnADMlZO
この時間に帰りって普通?
俺疲れた
272名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:05:32 ID:tcHy+Uj8O
>>271
まだ帰り途中
これでも早く切り上げてきた
早く辞めたい
273名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:13:34 ID:jqPnKw7p0
俺は20時過ぎに家についたよ…もう残業はイヤだ…
274271:2008/02/12(火) 21:13:47 ID:pcnADMlZO
>>272
俺も早く切り上げたよ
錆残じゃないから我慢できるけどさ
マッタリして〜な
275名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:17:44 ID:99LqqJ6b0
お前ら全員労働基準法に違反してるので逮捕な。
276名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:57:30 ID:Sawa75hXO
おれんとこは8:00〜19:00が原則だ
自分の場合はまだ試用期間だから、17:00以降は残業扱い
早出出勤は断り続けてるよ
朝は、残業よりも辛いし、響く
277名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 21:29:34 ID:uSAxijPxO
ただいま帰宅中です
今日も意に反して残業代稼いでしまったorz
278名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:22:32 ID:746ze47c0
時間外労働大杉、辞めたいしにたい。
279名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:51:00 ID:KjvIzCrp0
>>275
労働基準法をもう一回勉強してから2chしろw

別に残業自体は残業代が出てる限りは違法でもなんでもない。
多くの企業では組合との取り決めによる自主規制があるけど
そっちは法律ではないからな。

問題は本来は労働者の任意であるはずのものが実際には
ほぼ強制なことだわな。
280名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:42:42 ID:ePA2QlbUO
社員で20時頃上がれるなら優良だろ。
中小はもちろん、大手にも日をまたぐ会社はごまんとあるからな。
281名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:02:16 ID:5405iev60
>>279
おまいも勉強せい。
特に労基法36条。
残業は「原則違法」
282名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:26:34 ID:YL2R0psz0
>>280
大手は残業代抜きにしてもそれなりに貰ってるんだから
残業させられてもしょうがないだろ

中小零細で残業代全額支給でも薄給だと
やる気でねぇーよ
283名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:35:55 ID:/mawQfRu0
サビ残なんてなくなればいいのに。残業のない会社、もしくは
「残業代をきちんと払う会社」に行きたい
284名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:41:59 ID:nWL/cYSWO
そんな当たり前の会社にも行けないカスワラタ。
ブラックでも諦めず頑張ってくれや!
285名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:55:07 ID:B7/YNoLS0
>>283
ITならとりあえず大手子会社お勧め。
残業ないことはほぼないが、親の手前残業代は相当出す。
特に親の労組の強いとこ。
それ踏み台にしてさらに高みを目指せ。
286名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:23:54 ID:yDJFhJYf0

大手でも錆残状態のところをあげておこうか

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1198772453/l50
287名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:39:57 ID:BRgqGIDv0
>>286
京セラも酷い。
288名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:45:34 ID:B7/YNoLS0
親方日の丸どうよ?NTT、JR。
289名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 12:29:24 ID:bcTCck5/O
結婚するつもりもないから
月20万あれば十分なんだけどな

月25万で毎日残業して土曜仕事なら
月18万で土曜休みたいわ
290名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 13:29:36 ID:MxirRdFc0
サビは社員が納得してやるから労基署も指導入れない。
291名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 16:27:21 ID:1gmXpIQE0
>>290
納得してサビ残やる物好きがいるの?
ほとんど上から強要されてやってるんじゃねーのか?
292名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:02:00 ID:bcTCck5/O
一応会社としては「自由ですよ^^」って事にしてるだろ
でも実際現場は……ね
293名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:20:55 ID:YcPEay8f0
労基署が入れば法律違反会社、さかのぼって支給されるのにね・・・
294名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 22:26:38 ID:JESJel+x0
>>156
学生時代、17:00を過ぎると電車が混むから出来るだけ16:53までの電車に乗るようにしていたな…

17時代で帰れる人がうらやましい…今は早くて22:00以降…
295名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 08:38:29 ID:Arkvp2yYO
今月は残業50時間超えそうだorz
おまいらはまだマシって思うかもしれないけど
オレにとっては多い
296名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 15:05:00 ID:sGySe41u0
50hならかわいいもんだ。1日2.5hでしょ?俺の業界の普通は60h以上だからなあ。
50hで帰れる企業に入りたい
297名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:21:10 ID:Arkvp2yYO
>>296
そう言われると思ったよ
60時間だと1日3時間か
30分でも早く帰りたいよな
298名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:52:40 ID:NbbW/11u0
月初めから今日までで26時間だ
299名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 00:13:42 ID:qASwGq7+0
俺は24.5時間
有休使いてー
300名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:42:40 ID:EhqOuquR0
>>156>>294
去年まで品川で仕事してたんだけど、
6時過ぎに夜ご飯を買いに外へ出ると帰る人がいっぱいいたよ。
やっぱり早く帰ってる人も結構いるんだよね。

あー、こんなに早く帰れるのに俺は仕事かと、よく切なくなってたもんだ。
しかも東京タワーのライトアップが凄いきれいで更に憂鬱になってたわw。
301名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:49:17 ID:25M5rCLi0
俺も都内で仕事
18時位でも電車混んでるが
21時位でも結構混んでるよね
残業帰りに電車が混んでると「みんな忙しいんだな〜」って
ちょっとは気分が楽になる
302名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:06:42 ID:F20uVgcq0
俺のとこは15分単位で全額支給だが、これって珍しい?
あと、月40時間を超えると保健師に呼び出されるらしい。
303名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:31:23 ID:D8Rl4ErD0
俺のとこも15分単位
40時間越えると組合に呼び出される
304名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:53:33 ID:25M5rCLi0
うちの会社は以前は15分単位だったが
監査入って1分単位になったよ
305名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:04:03 ID:D8Rl4ErD0
羨ましいけど、アル程度刻みがあったほうが帰るタイミング掴みやすいともいえる
306名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:12:23 ID:25M5rCLi0
>>305
確かにそれも一理あるね。
でもさ、結局はスレタイ通り残業したくねー!w
307名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:26:25 ID:qdzfUJwS0
少しずつ日の入りが遅くなってきたね。
5時半頃だとまだほのかに明るい。
でも俺が帰る頃は完全に夜だ。
せめて外が明るいうちに帰りたい。
308名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 00:32:49 ID:yzFJBKM/0
>63
詭弁にすぎんな。
定時に上がることができない仕組みをなんとかしない
上司の問題
309名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 00:44:19 ID:vubuOGQ0O
>>291帰りづらい雰囲気になるのが1番の理由じゃねwww
てか残業まだ20時間とかってシャレ?
社員で8時台に帰れるのなら優良だな
310名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 06:20:28 ID:AiTR7DPEO
日本人の平均残業時間45時間
15時間が1人、30時間が3人、120時間が1人の意
311名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 22:43:59 ID:gTCY0+9oO
>>302-303
ウラヤマシスorz
うちなんてひたすらサビ残で先月80時間くらい…
今月も60はいきそうだorz
金払えバカヤロー
312名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:29:15 ID:lzXg38ID0
うちの会社30時間以上残業できないんだけど、優良なのか?
毎月10時間くらい、もっと働きたい。
313名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:36:29 ID:hbpqil1gO
昨日 締めで80時間… 産業医の診察の受診するか聞かれた 確かに疲れがとれない 帰りたくても帰れない
314名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:44:28 ID:mv/ekccA0
オレは残業したいけど次の日することなくなるから
毎日17:00で帰ってます。残業残業ってそんなにすること
あんの?
315名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:50:22 ID:f875GsYG0
>>314
羨ましいな。
仕事はいくらでもあるし、毎日残業するのが当たり前という雰囲気なのがつらい。
手取り15万くらいでいいから毎日17時終わりの会社に転職したいよ。
毎日22時帰りとか経験すると17時帰りがどれほど素晴らしい事かわかると思う。
316名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:27:37 ID:9RGJ8jszO
>>315
そんな会社は探せば結構あるぞ?
ハロワですら2割くらいは定時で土日祝日休みだ
そのかわりボーナスは2ヵ月以下とかだけどな

俺の今の会社がそう
前の会社が残業100時間くらいで27万くらいだったが
俺は働くために生きてるわけじゃなく
生きるために働きたくて今の会社に転職
年収は100万以上下がったが今に満足!
317名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:32:30 ID:Jq7689EPO
今毎日定時で手取り15万だが、手取り18以上は欲しいな

残業代がちゃんと出て一日一時間か二時間くらい残業のある会社に行きたい
318名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 13:11:36 ID:8N/D/n9Q0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/ (削除)
小島貴子プロフィール http://aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
319名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 13:32:04 ID:hGL3g4t80
残業代払わないようなクズ会社はどんどん訴えればいいんだよ。
何のために労働監督署があると思ってんだ?
我慢してサビ残やるから上の連中もつけ上がるだっての。
それでも聞く耳持たないなら辞めちまえばいい、そんな会社。
黙って従うことを美徳なんて考えて過労死したら目も当てられねーぞ。
320名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 18:11:49 ID:Jq7689EPO
この時間帯、車やたらと混んでるな
で一台一台車ん中見たら大半がリーマンぽいのなんだよな
定時で帰れる仕事って結構あんじゃねーの?
321名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 20:32:37 ID:R72DFKQY0
金曜は大抵の会社がノー残デーでしょ
俺も15時半に会社上がって、一週間の買い物と夕飯済ませて今帰ってきたわ
322名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 20:44:45 ID:jTxo3oK10
一週間の夕飯とな
323名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 21:49:52 ID:lPUD7PK30
>>320
全員が帰宅ってわけでなくて、まだ外回りの営業中の車も結構あるかもよ。

オレん所の会社は残業あっても大体1時間位なんだけど、
定時が18時なんだよね。残業したら外は真っ暗。
朝はまあユックリできるけど、17時定時帰宅の人が羨ましい。
会社終わって寝るまでの時間が少しでも長い方が良いかな。
324名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 21:54:16 ID:eQBB0eUG0
>>316
どうやって探したの?
ハロワの残業の欄とかあてにならんし。
やっぱ面接できいたんか?
325名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 22:31:04 ID:/bEaak0Y0
アホチームリーダーが進捗報告会を19時からにしやがった。
しかもアホの気分しだいで1時間とか遅れて始まったりする。
アホは10時出社だからいいかもしれんが、
9時出社してるほうの身になってみろってんだ。
あー、残業のない会社にいきてー!
326名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 02:58:45 ID:RFxeCOHb0
>>320,>>323
電車の込み具合や本数を見れば、だいたい分かるよ。
18時〜20時台が多いので、世間的にはこの時間帯が多いんだろうな。
327名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 08:30:01 ID:mExZAci90
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
328名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 08:31:00 ID:TSm2a9SS0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。 

・・・ブツブツ 



  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /ク ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /     ←小島貴子
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
329名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 08:57:10 ID:gXde2m3EO
ハロワでも残業少ないとこあるのか!
給料多少安くてもマターリして人間がまともな所へ行きたい!
でも大好きな彼女とそろそろ結婚しないとやばいから金も必要!
でも結婚とマターリならマターリを取ってしまいそう…Orz
仕事は大大大嫌いだ!!!!!
330名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:01:13 ID:gXde2m3EO
>>326そんな時間に帰宅電車に乗った事無いから分からない。。
そいつらも強制研修会とかに向かってる途中じゃね?
331名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:06:56 ID:TSm2a9SS0
>>329
あるよ。でも入ってみなきゃ判らんから困る。

今、私の行ってるところがそうだけど
もうすぐ潰れるから、次を探す羽目にorz
332名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:54:48 ID:g1u75kJq0
俺が、転職した会社。17時15分定時。
16時30分。仕事の片ずけを始める。
16時50分頃。私服に着替え始める。
17時15分。一斉にタイムカ−ドを押す。
約5分後、事務所には誰もいない。
で、月給23万5千円。
よい会社に転職したなぁ。
333名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:57:13 ID:5wpG2lKAO
そんなに残が嫌なら、18時〜19時くらいに交差点に立ち赤信号で停まった車の窓をノックして職種と今帰りかどうかを聞けばいいだろうが

334名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 11:15:21 ID:EP69HvEf0
好きでやってる仕事なら、残業も苦痛でないワケで・・・

取引先のドラッグストアのとある店長なんか
毎晩遅くまで棚弄ってたりポップ書いてたり
傍から見てると、サビ残乙ってカンジなのだが
意外と本人は楽しんでやっている
レイアウト組んだり、きちんと整理するのが好きな性分らしい

問題なのは、そーゆー好き勝手にやってる連中を基準に
一人分の仕事量が決められていくことなんだ
335名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 13:32:26 ID:uld8aGam0
他にも光熱費を節約するために会社に遅くまで居るアホもおるな。
336名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:10:00 ID:u13RX8sl0
小島貴子って小島露観の女房か妹?
このおばはんは「ナポレオンー」というと「ボナパルトー!ボナパルトー!」
という頭の中かもなw
337名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:22:21 ID:s7ikgt6q0
おれは毎晩23時くらいまで残ってるよな仕事(もちろんサービス残業)から
定時帰りの会社に移った経験がある。

最初の頃は早く帰れることに感動したけど、
そのうち慣れてきてたま〜にあるわずか15分の残業さえムカつくようになったよw
338名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 21:01:50 ID:EykISTkz0
残業代が生活資金。残業歓迎だな。
339名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 21:54:09 ID:nZSA3xPa0
>>337
贅沢だよ(w
340名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:41:57 ID:iggGYiAU0
>332
どんな業種で、歳はいくつですか? もちろん週休2日ですよね。
20歳代前半なら、かなりの高待遇なのでは。
341名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:43:56 ID:OVT722LF0
残業代が満額出るなら正直午前様になってもいい。
毎日じゃたまらんが・・
342名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:57:12 ID:j2iLzulAO
>>341
甘え過ぎ
普通激務といえば毎日午前だ

会社に泊まる事もあったな
会社に5泊6日……w
343名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 01:03:11 ID:+cC+UbEr0
缶詰はひどい
344名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 01:19:23 ID:fozhRiay0
>>340
332です。
業種は環境関係の仕事をしています。
年齢34歳、独身です。
完全週休2日ですが、たまに4〜5時間程の休日出勤があります。代休有り。
休日出勤の時の昼食は会社が出してくれます。
345亡国:2008/02/24(日) 05:09:22 ID:GLDiHOvL0
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8

韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?

多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
346名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 06:32:11 ID:f6AIWajDO
残業代が出るなら1〜2時間ぐらいまではいい。3時間越えてくると帰宅時間考慮したら、帰って寝るだけになるから嫌だな。
家と職場が近いなら3時間がギリ
347名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 06:34:53 ID:f6AIWajDO
手取り15万でいいから定時がいいとか言ってる奴はほぼ実家に寄生の甘ちゃんだろうな。
348名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 07:26:12 ID:EuCZhUFmO
通勤時間片道55分
残業時間平均2時間/日
残業代完全支給(但し、基本給安い…)

普通?
349名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 09:33:51 ID:LB2rORL80
先月残業100H超えた。。。
土日強制。13時間労働強制。夜勤強制。
350名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 11:55:04 ID:uDu/UCbwO
>>348
普通
351名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 12:18:42 ID:xgSZ4ZQj0
通勤片道30分
残業平均1時間弱/日(残業代ナシ
土日祝は、アキバ巡りのついでに珈琲啜りに出社
小一時間、休憩がてら書類やPCのデータ整理するくらい
ノルマとか対人関係のストレスは皆無

年収400万程度の中小企業だし、この板に来るまで
自分は最下層の負け組みリーマンだと思っていた
とりあえず、ブラックではないんだろうな
今の環境のまま、500万超えるような職はないものか
352名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 18:31:06 ID:XH2AQ/XD0
>>346残業2時間の優良企業なんてそうそうねーだろwww
俺んとこなんて残業3時間+休憩時間の嘘45分+早出30分=4時間
15分だ。
これでも以前の会社より時間外労働が3時間近く少なくなったから時間に余裕ができた。
353名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 18:57:15 ID:EOqMNDE60
>>347
そうだな。残業がどうこう言う前にまずその人が一人暮らしか実家かわからないとな
手取り15で一人暮らしだと金ほとんど貯まらないし。
その月暮らしでいいならいいけどさ

手取り15とかでいいから残業無しがいいとかありえねぇよって
不思議に思ってたがそういうことか。
家賃、光熱費、食費いらずだもんな。家に金くらい入れろよな
二万三万とかじゃなくてさ
354名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 19:56:44 ID:AWHNXu1O0
出費を抑えるために実家暮らししてるのに
大金家に収めなきゃいけないなら一人暮らしするだろ。
通勤時間も短くなるし、自由気ままに暮らせるからな。
一人暮らししてるやつも何かのメリットがあって一人暮らししてるんだから
実家暮らしを叩く意味がわからん。
355名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 20:02:07 ID:LkLk6p2rO
一人暮らしだけど月15万で十分だわ
基本的にドケチだから生活に金はかからないw

支出は家賃、光熱費、食費、携帯料金くらいだな
356名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:17:04 ID:5bUuPzU4O
早出もしたくない
357名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:41:02 ID:TK2JWFEL0
残業なさすぎもどうだろ?
手取り18くらいしかない。
358名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:49:56 ID:pWsP30pyO
>>357残業代出るのか
優良だな
359名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:57:28 ID:v8MrRmQV0
>>344
マジかよ。俺も環境関係の仕事しているのに毎日残業だぞ。
早くても会社出るの21:30とか…残業代は一応出るけれど、寝るためだけに家に帰っている感じ。自由な時間がない。
しかも先輩一人が俺にだけ八つ当たりしてくる…(そのため俺は他の同期に同情されている)

まだ1年目だが、17:15で帰れたのは12月28日のみ…
土日休みだが、夏休みは無し。基本的に暦通り。

極めつけは俺の所属部署、若い人ばかり…(20代がかなり多い。30代以上は10%程度…)
360名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:02:44 ID:TK2JWFEL0
>>358
でるけど、あまり仕事がないから
残業できない。むりやり残業して申請できないし
361名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:03:46 ID:TK2JWFEL0
>>359
離職率高い?
なんとなくだけど
362名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:19:05 ID:WqBdvvdH0
毎月100近く残業やらされてる。
残業代はすべて出るけど、もうやめたいよ。
やっぱ体は重要だね・・orz
363名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:23:43 ID:U+TycNWz0
営業手当があるから残業代出ない
8時くらいまで残ってもそのくらい当たり前と言われる
もっといい職ないかな・・・
364名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:33:12 ID:Y2CwrXd90
その辺の工場で単純作業でもすれば
365名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:39:01 ID:LVCNkblu0
8時出勤で大体20時前後に退勤。月60時間以上のサビ残。
自分で日々の退勤時間を修正したときはさすがに嫌気が・・・
しかも契約社員だ。もうお先が無い。
366名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:13:23 ID:Nn83mR6h0
>>362
俺は月平均130時間残業。
辞めたいと常に思ってるけど新卒で入った会社だし、1年で辞めると根性が無いと
言われそうだしで、なかなか辞めるふんぎりがつかないよ。
367名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:18:49 ID:AWHNXu1O0
月の残業が50時間でも勘弁して欲しいのに
100時間以上なんて俺だったら確実に精神病になってるな・・・。
368名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:53:35 ID:EOqMNDE60
>>354
残業しろよ
369名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 04:35:20 ID:TAYc7xEU0
残業代は100パーセント出て当たり前。サビ残とかありえない。
なんの権限があって他人の時間をタダで使うのか。
業種や雇用形態にもよるが、安定性があり正社員ならば激務でも仕方ないと
思う。でも契約社員や派遣などに残業をやらせるべきではないと思う。
残業やらせるなら必ず正社員にするなど見返りをつけろ。

それから不安定な会社では転職活動やブラッシュアップの時間が
必要だから残業は全員しなければいい。
みんなプライベートはホワイトな会社を探す活動をしたほうがいいw
370名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 07:19:56 ID:cIPHoXB90
     'A`     げつようび げつようび・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203859230/
朝起きたら鬱だ・・・会社行きたくない・・・32日目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203467685/
朝になると超鬱、仕事仁行きたくない香具師第42日目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1203150165/
ハァハァ…仕事に行きたくない ○| ̄|_867
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1203870805/
★☆おい!!もう休日終わりかよ!☆★143
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1202692538/
■もう限界・・・自殺します・・・■7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203438222/
【説教厳禁】鬱でも必死に会社に行った人216
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203883381/
371名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 07:51:31 ID:NI0yi7tMO
残業代出ないなら絶対に残業はしない。
一分単位から残業代が出る会社に入社してよかった。
372名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 07:59:40 ID:2O+Z+0hvO
なんで薄給のただの事務員なのに、
8時過ぎまで仕事しないといけないんだよ〜
残業代も全部は出ないし!
営業より遅いよ…
今日は早く帰りたい…
絶対辞めてやる
373名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 08:24:28 ID:K8Gx67scO
残業は月20時間が限界。ていうか定時まででもきつい…
374名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 12:38:12 ID:igzBQMMq0
残業が多いと言う前に残業を減らす努力はしましたか?
業務が多いというなら、本当に全て必要な業務ですか?
やらないよりはマシ程度の業務に何時間もかけてませんか?
業務を効率よくこなす努力はしましたか?
ダラダラとしていたら終わらないのは当然でしょう。
会議が長い?
その会議は本当に必要な会議ですか?
配った資料を読んでるだけの会議ではないですか?
取引先との商談が5時からだった?
なぜそんな時間にはじめたのですか?
もっと早く始めることは出来なかったのですか?
ここまで改善してそれでもなお残業があるのならそれは上司が悪い。
375名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 13:02:42 ID:bbHgDdBqO
仕事に慣れてきてしまったため、早くおわるため
定時までいかに仕事してるふりをするかが大変です。
今日も午後は何しようか模索してます
376名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 13:03:00 ID:kn33tuJO0
webエントリーした会社の求人をよくよく読み返してみたら
残業代支給の記載がない!
「9時までには帰れます♪」とは書いてあるけど…。
一般事務の給与で月60時間も錆残したくないです。
落ちますように。
377名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 18:40:37 ID:hOQ7Pk4j0
>>366
>1年で辞めると根性が無いと言われそうだしで

そんなこと言ってっからダメなんだよ!
大体月に130時間も残業させる会社なんてブラックもいいとこ。
そんな人を大事にしない会社の体質に染まっている連中が何言おうが気にすることはない。
自分自身が大事なら早いとこ転職したほうがいい。
それともブラック企業の飼い犬になって過労死したいか?
仕事に殺されたんじゃそれこそ浮かばれないぞ。
378名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 22:32:21 ID:zAxht7iY0
ただいま帰りましたよっと。
寝るまであと一時間たいしたことできねぇなー。
残業なんてこの世から消えちまえばいいのに。
379名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 17:58:50 ID:MUfK7i5IO
>>377
我慢とかそんな事言ってたら
あっという間に30代になるもんな

ブラックだとわかったらすぐ退職
これは普通
家庭持ちなら我慢する気持ちはまだわかるけどね

石の上にも3年だの
そんなワガママ言ってたら他に仕事無いだの
言ってくるだろうがブラックならさっさと転職した方がいい
380名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 18:05:39 ID:gui+ocJ70
年功序列があった昔は我慢し忍耐力こそが全ての時代だったけど
今は我慢するだけ無駄で散々コキ使われポイってことか
381名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 18:37:45 ID:Vqxqta+t0
>>347の頭の中は戦前と同じ低レベルの精神論
382名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 18:52:02 ID:7s81/qNZO
>>374
言ってることはわかる。
しかし、そんな簡単に改善できるものではない。
383名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 19:06:33 ID:s8s8Kh0iO
おまいらの職歴は?
384名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 20:11:07 ID:HGClqc5b0
ブラックITで1年ちょい

以上
385:2008/02/26(火) 20:26:56 ID:JHI68Fez0
氏ね
386名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:18:30 ID:I5GDw3Kd0
>>377
366だが、今日26連勤させられてた先輩が倒れて入院した。
やっぱり1年たったら俺も辞めるよ・・一生仕事できなくなったらたまらないもんな。
因みに俺が勤めてるとこは「人財」が売りのIT企業。
387名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:00:02 ID:q49U3/dc0
>>374って何なの?ニート?学生?
馬鹿過ぎて話にならない。

388名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:14:18 ID:dXiVzXuT0
>>374
いやいや、上司が残業が少なそうなやつにどんどん仕事振るんだよ。
仕事たくさんこなしても、うちの会社は年功序列色が強いので、
給料はあまり変わらない。(多少はバラつく)

結局さ、効率上げても給料同じで仕事だけ増えるんだよ。
だからみんなマッタリ進めるんだよね。
まあ激務って感じじゃないから、いいのかもしれんけど。
389名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:17:32 ID:PzEx+pRhO
みなさんは月に何時間残業しますか!
390名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:56:58 ID:h2BwY3UrO
平均月22時間位かな?
残業手当3〜4万位
391名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:59:47 ID:qeNWUE5LO
残業月に5時間ねー。
マジで生活残業したい。
392名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 23:08:43 ID:oJFTd/Ca0
俺も生活残業したいーー  


でも上司があほだからさせてくれない

残業すると、何をするために残業するか聞かれる・・
393名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 23:23:04 ID:PzEx+pRhO
うちの会社はみんな8時すぎに帰る。12時近くまでいる人も・・・これ普通?

大企業と中小企業ってどっちが残業多い?
394名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 23:49:49 ID:eIGqAVbUO
零細中小企業
395名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 23:56:16 ID:qeNWUE5LO
中小零細残業代無し

優良大手残業代あり

人件費を考えればわかるよな?
396名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:00:52 ID:PsWorKKQO
確かに大手のメリットはしっかり確立した残業代かな 中小企業の俺は毎日もれなく4時間の残業 もちろん残業代なんて夢のまた夢
397名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:04:21 ID:hhq/TlXh0
>>391,>>392
裏山。
このスレ的には、超優良企業じゃないか・・・
398名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:07:22 ID:FHtfzj0yO
>>397
5時間しかない為に毎月手取りで21万ほどだよ。
26だと言うのに・・・。
399名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:14:23 ID:k5Gs+MT50
>>398
営業だから残業なんて関係ねぇー!
AM7:30からPM8:30が裏定時!この間は完全拘束だぜ!!
隔週休で土曜休みの為、年間休日100日ないぜ!
営業も飛込、見込客が90%だぜ!
これで君と一緒の給料!
しかも31アイスクリームの歳だぜ!

うひょーーー!
M 万歳!
400名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:15:07 ID:h0Hi4LMZO
>>398 残業5時間で帰れて手取り21万なんてよすぎ。
その辺の会社なら一日錆残5時間なんてザラ。
401名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:23:35 ID:FHtfzj0yO
>>399を見てたら自分が幸せなんだと思いました。
休み128の有給25
定時は17-30
自社保健組合がある大手にいます。
ちょっと考えを変えます
402名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 02:01:40 ID:kdNUa9FM0
平日残業は少ないが休日出勤が多過ぎ。
年間60〜70日くらいしか休みがないよ。それが当り前になってるし。
給料はそれなりにもらってるけどもっと休みたい。
福利厚生もいいから辞めるつもりはないがなぜか転職板覗いてる。
403ほっといても貯金倍増:2008/02/27(水) 02:04:52 ID:x3sBdgK90
この板の住民なら読めば理解できるはず!

納得のお小遣い稼ぎシステム紹介です。登録する、しないはあなたの自由☆

一度見るだけでもどうぞ(^-^)パソコンさえ使えれば稼げますよ♪

http://rythemofsurdo.ehoh.net/
404名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 08:00:02 ID:MB7j/RvbO
風邪で通勤すらしんどい…
しかし休めず(休ませてもらえず)、昨日の夜も一人サビ残…
具合なんか善くなる訳ねーだろorz
会社に殺されそうだ…
405名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 08:12:05 ID:JqIq4MKsO
今日も残業2時間付いてくる。月残業40時間以上は会社倒産しやがれ
406名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 08:16:12 ID:h0Hi4LMZO
会社は人様を殺しても生き続けるからな なんたるブラック社会だよ
朝のラッシュもうぜえ
407私のダーリン世界一:2008/02/27(水) 08:32:33 ID:aYcYwS/UO
激務のくせに低所得。不細工男は気の毒。
408名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 22:25:14 ID:dV/RZI300
ノー残業デー謳ってるクセに平気で残業させるクソ会社潰れろ!
409名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 12:00:04 ID:7RC1iXoLO
残業が嫌で公務員になったのに、毎日2〜3時間錆残…orz
しかも宿直とかあるし。
オワタ\(^O^)/
410名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 17:45:37 ID:rxZ43u9E0
http://news.livedoor.com/article/detail/3518720/

これの2ページ目ww
411名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:15:51 ID:l80c9bRkO
2月残業53時間だった
残業代11マソorz
金より自由な時間が欲しい
412名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:20:34 ID:EPbu06BuO
俺の二月の残業時間57時間で残業代18万。
413名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:36:02 ID:l80c9bRkO
>>412
時給高いな
やっぱ俺が安いのかorz
414名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:39:16 ID:1p1/5tzYO
残業代も出ねえ残業なんぞ誰がするか。
そのくせ昼間は無駄な仕事多いとかさっさと潰れろクソ会社が。
415名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:42:46 ID:EPbu06BuO
413
おいくつですか?
416名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:51:03 ID:Ch4QHd0q0
残業代の公式

(月給 × 12)÷年間労働時間数 × 1.25(休日出勤なら1.35かな?)


年間休日が多くなると時間当たりの単価が上がる
それに連動して残業代も上がる。
だから、会社は休日数を少なくしたがるんだよ。

>>408
錆残の隠れ蓑に使われることもあるよ。
表向きには「今日は残業させてません。 社員が自発的に勝手にやってることです」って具合に。
417名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:54:34 ID:bHU7LQNM0
ノー残業デー=自宅に持ち帰ってやれ
418名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:04:14 ID:cLAhQECY0
俺の勤めてる会社も残業出来ない。
定時後、30分後には会社の本門を閉められてしまうから。
警備会社の警戒も入れられる。
どうしても出来ない仕事は、自宅に持ち帰り。
最近は減ったが・・・・
給与は安くなるけど、やっぱ残業無くて、人間らしい生活が送れるのが、
良いのかなぁ〜?
419名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:12:07 ID:Kmzf/H0x0
>>418
家でやるなら、酒飲みながらやったとしても怒られないからな。
その点ではまだ救いがあるかもしれない。

いずれにせよ会社で錆残よりはマシだと思う。
420名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 09:22:36 ID:W0Hub9SAO
うちは基本給安いけど、残業係数が高い
421名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 15:26:06 ID:fDtJmq4H0
まじで鬱だ・・・
入社半年の去年10月で営業デビュー(1年先輩の2人は内勤のまま)

仕事覚えるのに時間がかかり残業100時間近く(1年先輩は50時間程度)

ようやく営業に慣れ始める

3月よりベテラン営業マンと同じ売上をもたされる
(1年先輩の2人も営業デビューするも受け持つ金額が俺の時より少ない)

絶対イジメだよこれ!!フザケンナ!おかしいだろ。
別に俺が優秀なわけでもなんでもないのに。
1年もしないうちにリーダー達と同じ額もたされるって
こんな管理能力の無い会社に未来はないので辞めます・・・

422名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 15:47:08 ID:7Vt2LMzwO
期待されてるんだよ。
その話を上司にしてみればいいじゃないか。
423名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 16:08:46 ID:fDtJmq4H0
>>422

最初は俺もいい風に考えようとしたが
逆に歩兵として雑に扱われている気がしてならない。
根性だけは近頃の新人ではズバ抜けているとだけ言われた。
気負って根性なんか見せなければよかったよ・・・
424名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:22:32 ID:xXmnhQ3s0
馬鹿高い生産ノルマ押し付けておいて「健康に注意して・・・」だと?

バカいうなよ出戻り無能工場長めが!
425名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 16:08:02 ID:9agJhD2r0
新聞に役員報酬減らして不払い残業代支払った会社見たよ。
426名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:12:22 ID:XRbDZQKv0
1月の残業時間90時間ですた・・・・・・・・・

もう残業はいやです
427名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:21:08 ID:ZKLd0s5S0
残業が少ない職業って何かありますか公務員以外で。
ありましたら、教えてください。お願いします。
428名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:29:58 ID:bovfk7qRO
残業代が出る職業って何がありますか 公務員以外で 教えてください お願いします
429名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:06:24 ID:n0/RNMTm0
派遣
430名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:34:08 ID:GI0GpxFk0
90時間とか100時間とか残業しないと終わらないなら無理で良いじゃん・・・
嫌なのにそういうの頑張ってやっちゃうから無くならないんじゃないの。
出来ると思って他の人の仕事量もキツくなったりするだろうし、どうせ残業代も出ないんだろうし
なんも良い事ない。

そんな「はい、クビー!」なんて会社今時ないから、キツイって事くらいしつこく相談した方が良い。
まぁそんな会社ならこっちから辞めるがw
431名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:41:50 ID:R45xPp/l0
残業代出さない会社とか厳しく取りしまって
罰金払わせるようにして
その罰金は無職の人の再就職に役立つよう使ってください
ブラック国家日本様
432名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:34:53 ID:QkP3ULcu0
>>430
どれくらいで終わる仕事量なのか測れない
433名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:38:24 ID:8rqSduGa0
>>427
職業よりも会社次第
434427:2008/03/02(日) 19:43:31 ID:ZKLd0s5S0
>>433
つまり、休日、残業を気にするのであれば、職業より会社で選ぶべきということですか?
435名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:46:07 ID:zHF4ULlBO
>>427
俺の親父の勤めてる会社



富山県だけど
436名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 21:04:29 ID:IdS4VAN10
437名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 21:39:20 ID:xP6jY9ID0
この社畜板見てると鬱になりそうだぜw
夢も希望もない、やりがいも無い、休日出勤当たり前、有給なし、薄給、殺伐とした職場
最悪じゃんwお前ら何が悲しくて社畜なんかになったの?なんかの懲役か?w
俺は社畜なんかには死んでもならんわw社畜なんかになるのは公務員試験受からん低学歴の馬鹿w
438名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:06:16 ID:AEXuGfzj0
>>422
期待の現われがノルマとか最低だよね。
そんな期待は裏切ってしまえ。
439名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 12:56:58 ID:U7Aq+oUuO
うちの会社はアフォなので何時間残業しなさいみたいな残業目標ってのある
俺はもちろんシカトしてるが
上連中アフォ過ぎ
440名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 14:02:30 ID:MMU6MGJL0
残業は嫌いだけど「残業代」はほとんど出るだろ?
出さない会社なんて友人でもそうないだろう。
今会社の方が訴えられるの神経質になってるし。
441名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 14:10:10 ID:F47ZFERy0
残業代を支払うとか交通費は生産するとかすら守ってない会社は実在するしな
法人としての義務である厚生年金すら加入してなくて当たり前な顔してる会社もあるし
442名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 14:27:12 ID:B5RWO5Zp0
***守谷駅痴漢冤罪事件の記録*****
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1188389461/l50

守谷駅痴漢冤罪事件の記録
http://enzai.xrea.jp/
「お前の田舎まで行ってな、お前の近所の人達や同級生に、
お前の写真みせて、こいつ痴漢したんですけど、こいつどんな奴でした
って聞き込みに行くぞ」
ちなみに、この言葉が取調べで一番堪えました。
私はこの時はすでに、起訴までいったら憤死することを心に決めていたので、
なんとか耐えましたが、かなりきつかったです。
443名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 20:27:43 ID:9WI9Xl/x0
>>439
氏ねよてめえ
444名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 20:52:11 ID:U7Aq+oUuO
>>443
基地外乙〜
445名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:11:58 ID:bHYyjszR0
>>440
残業代を出さない会社なんて腐るほどあるよ。
中小零細に多いけど。
後、会社を訴えるなんてなかなか出来ない。
糞な会社はそういう事情を分かってて残業代なんか出さない。
446名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:29:08 ID:j4zJ/JyO0
>>439
うちもこの時間までなら生活残業でもなんでもいいからやっていいって時間がある
だから、みんなすることなくてもダラダラ残ってる
仕事があればじっくりミスらないようにやる

「今月残業たんないんで、今週追い込みかけますわ〜」
なんて上司に向かって普通に言う職場
447名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:05:02 ID:WVMH9IYr0
>>444
早く氏ね!世の中のクズ
448名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:32:57 ID:m6UZt4IT0
>>444
基地外は相手にするな

>>443>>447
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
449名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 23:26:24 ID:QClpvJUm0
2月は50時間くらい時間外労働したっけ?
もちろんタダ働きですよ
4501:2008/03/04(火) 00:39:19 ID:5OfzJU3Y0
>>1です。報告します。

おかげさまで今は残業ほとんど無い会社に入れました。
社内SEです。
給料メチャ安いけど気に入ってます。

ではお休みです!
451名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:30:25 ID:zalJcT5/O
>>445
サビ残に関しては会社の大小よりも
業種だと思うなぁ

接客業なんかは業種自体がサビ残が普通だしな
452名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:38:59 ID:Kh0B0XRnO
>>435
ぜひ詳しく
453名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:27:18 ID:KXlMP+C90
>>444
氏ねって!
454名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:14:56 ID:ATV3jSReO
まさに
ウルフルズの「泣けてくる」状態だな。
俺も含めて
455名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:20:00 ID:r26YElQA0
>>453
吉外乙
456名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:37:24 ID:vkSiFuO80
部下手当:管理職に支給 部下との会食に…日本綜合地所

http://mainichi.jp/select/today/news/20080304k0000m040016000c.html

そこまでして時間外でコミュニケーション取らなければいけないのか?
会社終わったらサクッと帰らせろ。
それが一番嬉しいと思うが。
457名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 23:04:03 ID:Q4p2zeLi0
>>456
ここ変わった会社ってことで有名らしいよ
以前も「禁煙宣言で10万円支給」とか言う制度を導入していたと
458名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 00:35:55 ID:mpgCyJy00
ビル管理なら、当直明けで定刻の朝9時に帰れる。
459名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 00:57:49 ID:/SXglVNuO
今日説明会いった会社、飲食なのに残業代出るってさ
てか残業自体ないそうな
460名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 17:26:59 ID:Zo/IlGu9O
奴隷どもが残業している今、俺様は帰宅


しかし手取り28万…orz
461:2008/03/05(水) 19:06:31 ID:VB9D2gWZ0
氏ね!クズ
462名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:33:06 ID:L3teITL10
>>460
ネタ乙
463名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 12:30:15 ID:xzQwzMwMO
手取り28万程度でネタ扱いされるのも悲しいな。
464:2008/03/06(木) 22:46:47 ID:5uO/JiRH0
お前もな
465名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:42:18 ID:8TXXf1o10
残業代は全部出るけど基本給が糞だと意味ねーよな・・・
俺月40時間くらい残業してるけど残業しても月5,6万にしか
ならねーからとっとと帰りたいよ。
466名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:25:29 ID:pk0mA/tzO
残業無しで28万なんて書き込みすれば
馬鹿にされるのは当たり前だわな

それすらわからないのだろうw
467名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:43:32 ID:Pax6HzXOO
何で定時で帰りづらいんだろうね?日本の会社は?
定時で帰ることが多いと
あいつは仕事量が少ないからと現場を知らない上は思うものかな?
自分は定時で帰りたいから一生懸命仕事して
定時で帰ることがあるけどやっぱり帰りづらいよ
上役には、もう帰るのか?とか言われるし
自分の一日の仕事こなして帰ってんだからいいだろうと思ってしまう。
468名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:43:37 ID:6MqEgAPnO
漏れは月に92時間残業して手取りで25万貰ってるよ。
残業はやりたくないよ〜。
469名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:53:01 ID:mrHoLnKe0
業務用冷蔵庫とか冷凍庫の管理営業兼メンテナンスの会社を申し込んだら、
スーパーや百貨店が客なんだけど、閉店してからじゃないとメンテや納品が
できないので、終るのが23時過ぎるって。

営業ってことだから残業代も出ない。

完全に時間を拘束されてるのに残業代だせや
まあ、出ても入社しないけどね。
帰って寝るだけだろ。会社帰りに飲みに行ったり、コンパしたり、
スポーツクラブ通えるくらいありたいぜ
470名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 16:49:42 ID:ljr37XXzO
奴隷どもが残業の今俺様は帰宅

あ、奴隷どもはまだ定時?w
471名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 18:02:17 ID:dvk6mUhd0
残業手当も休日出勤手当てもいらないから、休みをしっかり、残業無しで人間らしい
生活をしたいと、本当に思う。
小生のような資格無しのソルジャー営業では仕方ないのかなあ。
472名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:00:16 ID:kPrXAHze0
なんか・・・・・・・・・・・凄まじいんだな。
手取り32万の俺が月の残業20時間程度で文句言ってたらバチがあたるな・・・・・・・・・

勉強なったわ。
473名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:05:32 ID:nG1PRBYdO
>>472 32万で自慢!
474名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:08:42 ID:hJrrdD8g0
>>472
年齢にもよるけれどね。
475名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:13:36 ID:kPrXAHze0
>>472
いや、自慢なんてする気ないよ。
27歳高卒だよ。
476:2008/03/07(金) 19:24:09 ID:hcD30F6t0
氏ねよてめえは
477名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:29:26 ID:c0GwjOjB0
>>476

お前はウンコだ
478:2008/03/07(金) 19:31:04 ID:hcD30F6t0
社会のクズ!
479名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:55:09 ID:GZIFOVv90
>>472
まあ、人それぞれだよ
480名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:20:48 ID:yaX00ApxO
>>478
おまえはチソコだ
481名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:52:26 ID:E+49q8Q20
何で待遇良い奴を叩いてるんだ、ここの奴らは?
叩くべきは自分の会社、そして自分自身だろうに
482名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 22:11:26 ID:5sYkL7n20
もう飽きた
483名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:33:01 ID:dgjvGypd0
新卒で平均帰宅時間21時過ぎ、無論サビ残の会社を1年で辞め
2年間のフリーター生活を経て
月残業20h以下、残業代有りの会社に入ったが
最近2時間も残業するとだるくなる
484名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:18:31 ID:cdvrYOln0
残業代は一応出るけれど会社を出る時間が22:00過ぎ…
ひどいときは徹夜とか…

ちなみに、ブルーカラーです。
485名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:53:12 ID:/LLuv/nBO
>>481
自慢しに来てたら叩かれるのは当然では?
(基本はスルーすべきだが)
486名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 17:03:59 ID:6hqQ7DW80
自分の労働時間くらいコントロールできないのは無能な証拠だろ?

オレは個人事業主になって10年だけど時間給という発想は工場労働の時代の
古い観念だと思う。
487名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 18:01:29 ID:nll7hP260
>>486
分かったから家にいないで職探せよ、クソムシ。
488名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 18:59:49 ID:/oCdSYqd0
>>486
奥谷乙!
489名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:06:55 ID:thkgli3SO
本当に必要な残業ならしよう。
だがダラダラ残るようならお断りだ。
もちろんサビ残は論外な。
それと、きちんと仕事片付けて帰るヤツにいらん圧力かけるんじゃねえ。
たまにならともかく、付き合いで残業させるならてめえが全部やれ。
490名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:11:12 ID:qeS1pv5a0
あー、今日は残業だった!疲れた!くらいならいいが、
慢性的に毎日4時間以上残業させられるところは死ね
491名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:12:00 ID:QSTA4zr+O
>>465残業40時間程度で5、6万もらえるのか!俺んとこよりいいな!てか一日残業2時間なんて今時優良の部類だな!
>>467確かに日本って残業が美徳とかクソみたいな風習多いよな!
まじ気持ちわりー!
生活しづらいだけだし!
日本人を語るのが恥ずかしいな!
492名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:21:55 ID:kBLz62++0
課長が勝手に俺の残業時間15時間って決めてるけど、
仕事の内容的にサービス残業しない限り
絶対無理。
うちの会社1部上場で、社員は連結何万人の大メーカーで
サビ残監視用にPCからオフ時間のログ取ってるんだけど、
ログと申請で時間が違えば、理由を書かなければならない
ことになってる。
でも、課長は「業務と関係無い自己啓発してたという理由を
書きなさい。予算が尽きて、残業代払えないから」と
命令されました。
自己啓発のオンパレードばかり書いてて、むなしいです。
課長は「コンプライアンスなんて建前だ」と
言い放っています。

労基署に出退勤時間の表を提出してるようですが、
あくまで残業15時間になるよう改ざんしたものであって、
ログの記録が見えないものを提出しています。
会社ぐるみで汚い手を使っています。

もう転職何回かしているので、これが不満で辞めれません。
この体質を変えるにはどうしたらいいでしょう?
493名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 21:01:57 ID:AGPdOIFU0
>>492
うちの課長、および部長なんか残業して残業申請忘れとったら
「○○君、残業申請したの?しときなよ」

って声かけてくれる。もちろん残業代全額支給。
494名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 01:23:04 ID:xYhGPIB50
>>492
密告すればいいやん
労基に。一発アウトだぞ。
つーか、課長って、予算がつきてとか言う権限ないだろw
495:2008/03/09(日) 09:02:10 ID:I5k1JKSv0
お前にも権限はない
496名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 09:19:19 ID:TseEmhyw0
何の?
497名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:31:16 ID:aHFUtGOJ0
3月1週目だけで残業20時間超えましたが。以上ですか?
498名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:48:44 ID:G1M3OXxi0
全員が1日3時間以上の残業という謎の状況。
499:2008/03/09(日) 22:22:37 ID:JB1BzmBX0
氏ね
500名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:24:23 ID:H02LAiUR0
>>497
俺は40オーバー・・・
501名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:30:06 ID:07ZzJQN/0
それは凄ぇな
過労死にだけは気をつけろよ
502名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:37:39 ID:aHFUtGOJ0
平日は残業代つけられるけど、土日出勤は代休を取らせる会社の場合、
金曜の24時を超えてからは残業代は付かないって事?
それとも、翌朝の通常の始業時間までは残業代が作って事。
このまえ金曜の30時まで残業時間つけてしまったけど、大丈夫かな。
503名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:56:40 ID:H02LAiUR0
理屈では日をまたごうと、連続作業の場合8時間超えたらその時点で
それ以降は残業代出るから出ると思うけど
504名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:02:56 ID:8JSjvhRa0
もうおまえら。

求人サイトで「基本残業なし」って会社に応募殺到しろ。


「アフター5も充実!」

「5時過ぎると上司に早く帰れって言われちゃうんです〜」

ってとこに。
505名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 07:51:49 ID:PzgrwXj6O
月平気72時間で手取り13万円orz
506名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 11:56:48 ID:dUCxV7Lm0
それ平均就業時間じゃね?
507名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 12:59:03 ID:PzgrwXj6O
>>506
サビ残が72時間くらいって意味
508:2008/03/10(月) 20:08:14 ID:AhaIReYt0
氏ねカス
509名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 20:45:31 ID:OY9Ouvof0
必要な残業云々などとぬかしてるから残業はなくならない!
残業=悪と心得るべし!
510名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:45:21 ID:RENkB16G0
生きるために働くのではなく、働くために生きている気分…
511名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 07:06:23 ID:O6hWtpWbO
残業時間を記入してる時にわざわざ見に来る派遣のオヤジがいる。
何のため?
不正してないかの確認?
とりあえずウゼ〜
512名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 08:35:13 ID:XVWgfJp0O
>>511
そんなの本人に聞けよ
513名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 08:39:54 ID:gFhmT4030
「みんなどれくらい残ってるんだろう
俺だけ帰ってもいいのかな」
514名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 08:52:09 ID:NUYFAUm7O
職場の空気で帰りにくいパターン多いね。
仕事ろくにないくせになんとなく残業…
次の日がまた暇なこと暇なこと…
なのにまた夕方近くなると意味なく
バタバタし始めて民主主義残業…
ま そんな職場ろくなとこないけど
515名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 12:13:46 ID:O6hWtpWbO
>>512
いちいち食い付くなよ。
516名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 17:54:51 ID:XVWgfJp0O
>>515
スマンスマン
悪気は無いよ
いや俺ならいちいち見られてたら腹立って
言ってしまうかなって思ったからさ
517名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 18:41:06 ID:cke2n6Ml0
長時間残業したくないよ〜
518名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 12:38:52 ID:CxyOkH0L0
最近上司が変わって、毎日21時過ぎまでサービス残業させられてる。
会議が19時スタートでダラダラ2時間かかるとか、そんな事もザラ。
しかも19時に始める理由が「後を気にしないで会議室を使えるから」。

仕事は期限を決めて、それに向かって効率的にこなすものなのに
その時点で上司は間違ってる。さっさと転職してやる。
519名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 16:40:45 ID:0ilW+fddO
ウチの会社、社長と一部の上司は仕事早く終わらせて早く帰れ的なことを言っているのだが、
全体的な雰囲気が何故か「残業はすればするほど良い」という意味不明な感じ…
520:2008/03/16(日) 10:39:39 ID:Naghl+Hp0
お前は氏ね
521名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 12:04:59 ID:7Quqj78t0
おれは残業好き
やった分だけもらえるし
事務系だから疲れないしね
522名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 14:03:11 ID:rF9jrCDu0
やった分だけもらえりゃいいんだけどな
523名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 14:25:32 ID:rrTU1E2Z0
>>521=負け犬
524名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 14:58:46 ID:AT3dxJwJ0
うちは一時間単位でしか残業手当出ない
つまり59分以内だったらサビ残
これって正確には不当だよね?
525名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 16:08:46 ID:6aAzWBx+O
不当
526名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 16:13:07 ID:B76IyptIO
30歳だけど60時間残業してやっと手取20万に届く・・・。
527名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 17:24:20 ID:NNV90Mh/0
>>521
そう思うならどんどんやればいい。
ただ残業をしたくないと思ってる同僚を巻き込まないようにな。
528名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:06:35 ID:9boEVADzO
>>527その通り!人を巻き込むのは最低だ。
誰にもバレない日曜とかに一人で勝手に仕事してろって感じだな。
529名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:20:39 ID:Z+CR9QQxO
コンプライアンスなんて建前だ!!

名言だね。
530名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 19:07:54 ID:ZL0DvZSc0
>>524-525
10分単位か15分単位が多いけどな。
うちも2年前まで30分単位だった。
531名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 19:12:33 ID:eAdfjSyE0
ハローワークの求人票に『時間外月平均10時間』って書いてあったが・・・・・

信じていいのか?
532名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 19:14:40 ID:FXQJYzw80
信じる者は後悔するだろう・・
533名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 19:17:30 ID:6aAzWBx+O
>>531
下見でもして調べる事を勧める。

夕方6時、7時でも仕事してる雰囲気があれば嘘
534名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 19:25:40 ID:ULTFUi140
前職では営業事務をやっていて、残業は月30時間程度だった。
で、現職の中小営業は残業100+土曜出勤月2回
自分で選んだんだけど、残業つらい
535名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:14:42 ID:9boEVADzO
ハロワの求人は事務でも残業100時間超え(もちろん錆)がたくさんあります!
536名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:21:42 ID:4XEwB5mH0
40〜50/月でつらいと感じてる俺には信じられない世界だな
537名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:33:25 ID:JfKQZUsX0
ハロワの情報なんて嘘ばっかだよ。
俺も騙されて30hの残業だったはずが150h近くある・・・・
538名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:34:07 ID:y8Nm8cMg0
225財テク大作戦  個人投資家・最後の砦! 今年からは少数精鋭の「勝ち組」とし
て、私たちとご一緒に稼いで高額所得を実現しましょう。初心者でも直ぐに取引出来ま
す。
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=19342
● FX市場にひそむ犯人を見つけろ!!●6年負け無しの「プロファイリングFX投資法」(初訪問の方に限り、返品保証付)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=13768
株式投資ゴールデンルール − 超初心者のキャバ嬢でも株で1億円儲けた方法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2368
ランキングバトル入賞「59分間でパソコン超ど素人主婦が情報起業できる方法」
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=12821
539名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:37:29 ID:3iS98iPP0
残業代もらえないけど、無能だから転職して
残業代もらえる会社に入れない低レベル労働者どもwww
540名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:42:54 ID:RpMNVHanO
>>533
下見をするか
入社して残業多かったら即退職か

俺は後者だ
どうせ俺が選ぶ仕事なんていくらでもあるしな
(レベル低い会社しか選ばないw)
541名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:43:53 ID:eAdfjSyE0
>>537
150って、毎日終電レベル?
死んだらどうする。
542名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:49:39 ID:urQrQjR40
俺が勤めてる会社、残業手当てなんか無し。
固定給25万。
月残業時間平均0〜5時間。
これって、損?
543名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 20:57:10 ID:eAdfjSyE0
>>542
損かどうかはおまいが決めることだろ。

残業なくて超ラッキー! と思うか
残業代なくて超アンラッキー! と思うかは

自由だああああああああああああああああああああああああ!!


残業あって残業代ないのが一番最悪だが。
544名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:04:54 ID:rde3X4sN0
ドイツとかに生まれりゃ良かった。
日本は残業あたりまえっていう風潮を変えたいぜ。
545名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:06:38 ID:eAdfjSyE0
>>544
大企業から率先して変えていかないとな。
残業=二流って風潮にしていかないと。
546名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:40:46 ID:22mh/eX80
>>541
月〜土出勤の週休1日、祝日ゴールデンウィークお盆正月休暇なし。
一日の労働時間が14〜15時間なんで月の時間外労働が150h。
ぶっちゃけもう死にたい。ので過労死しても別に構わない。
547名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:08:03 ID:x4L0INgrO
今のドイツは4人に一人がワープアじゃなかったっけ?
548名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:08:20 ID:9boEVADzO
>>536>>539そんな残業が少なかったり残業代が出る会社にどうやったら巡り会えるの?入ってみなきゃわかんねーし!
>>544残業が当たり前とかいう阿呆は消した方が良くねwww
>>546その会社曝しちまえ!!!
549名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:15:49 ID:YOCUnp0vO
普通以上の会社なら残業代は出る。
休出にしても必ず代休が発生する。

おまえらはどれだけレベルの低い中小零細にいるのですか?
働いてて虚しくないの?
550名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:18:10 ID:aD1WV/HiO
俺は残業時間はほぼ提示通りだったが、休日が土日休みと聞いていたのに実際は日曜のみだった。
551名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:26:29 ID:CqXiPNvN0
・・・
552名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:33:38 ID:eAdfjSyE0
つうか企業はハロワへの虚偽申告をすんなよな。
残業150時間なら時間外月平均150時間って書けよな?
誰も応募しねえからw
553名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:36:13 ID:eAdfjSyE0
今さらだが、ハロワの求人票の時間外は一年を通しての月平均らしいね。
普段はまったく残業なしでも、年度末とか決算期は残業ありになったりして、
それで時間外月平均10時間とか出てるわけか。
554名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:39:49 ID:dp1UiMrF0
俺が前にいた会社

入社前に残業は月平均10時間もないと聞いて入社
実際は支払っている残業代が月平均10時間以下なだけで
月に50時間以上は当たり前に残業
辞めるときに「何でやめようと思ったの?」って聞いてきたとき
よく殴らずに我慢できたと思った
555名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:41:07 ID:YOCUnp0vO
いやいや、ハロワに掲載してるような中小零細なら嘘を嘘と思わずだろ。

そんなもん当たり前!
騙される方が悪いくらいに考えてんじゃねーか?
ハロワ使って職探ししたことねーからわからんけど。
556名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:48:02 ID:dSxmQVal0
>>553
いや各企業がノリで時間外労働時間を決めてるだけだよ。
本当のこと書いたら誰も応募しないからw
557名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 23:10:16 ID:9boEVADzO
>>554 働いた分の金くらい払えって感じだよな こちとら1分も長くいたくないのに
かくいう俺の前職も残業平均10時間程度と書いてあったが、実際は100〜150時間wwそんでもって残業代は多くて10時間くらいの支給ww
辞める理由なんか聞かなくても分かるだろw
頭イッちゃってんぢゃねw
558名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:19:08 ID:ewM1eCp+0
>>546
>ぶっちゃけもう死にたい。ので過労死しても別に構わない。

こういうレス多いけれど、もう辞めたほうがいいと思う。
死にたいというのが冗談に聞こえない。
自分も同じ気持ちになったことがあるのでワカル。

市を考えるくらいなら、逃げたほうがいいと思うよ。
日本人は変なところで我慢強いからなぁ。
559名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:37:08 ID:y3njs9WW0
>>554>>557
ハロワの新着求人で月平均10時間を見つけたんで、
明日ハロワに相談して面接入れてもらおうと思ってる。
在職中なんで有休使うのも厳しいんだが、何とか半休もらって行ってこようかと思ってる。
560名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 03:03:22 ID:hOi6rxx2O
ハロワで月平均18時間のとこ入社 初日20時 2日目21時45分‥
そして言われた言葉
バイクで来た方が良い電車のある時間に帰れるか分からないから‥
2時3時まで帰れないこともあると‥
皆ならどうする?
使用期間中だしやめるならいまのうちかと‥
561名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 03:53:21 ID:mTYZnv4m0
残業が月平均120時間ある会社から、残業ほぼなしの会社へ転職。
日があるうちに帰れっるてすばらしい。
562名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 08:15:35 ID:F0J8jV8SO
残業が100時間以上のとこだと転職しようと思うけど50時間〜99時間くらいのとこは迷うよね。
転職先が99時以内って保証もないし
563名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 09:33:07 ID:tcuuTA/s0
普通の会社ってタイムカードとかあるものなの?
俺の会社無いから、残業何時間したかも分からん。サビ残だし。
564名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 12:48:21 ID:eKJ2MISU0
>>560
そんな所で無理して続ける事は無い
むしろ試用期間中に、解って良かったと考えたら。
565名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 18:47:07 ID:85Tk76B00
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ はい。サービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
566名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 19:49:08 ID:VjzsyNVk0
>>546
車持ってれば飲酒運転で捕まれば懲戒免職になれるんだが・・・・
たとえ人をはねても刑務所に行けば天国だし、自分が事故してもお望みどお
りだし・・・・・・
567名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:26:53 ID:y3njs9WW0
今、気付いた。

月平均の残業って全従業員の平均ってことだろ?
事務のオバちゃんとかは定時上がりで、男性社員は残業残業。
でも平均すると時間外平均10時間とか・・・・・・

ひぃっ!
568名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:32:23 ID:Fx+XszD6O
俺の所は月20時間だが、毎日残業を2時間してる。


ひゃぁ!
569名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:40:49 ID:y3njs9WW0
>>568
なるほど。


月10日勤務か。いいな。
570名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:43:27 ID:Se2gv0RbO
本当に10日なのか、それとも計算が出来ないバカなのか。
撲にはわかりません。
571名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:05:19 ID:y3njs9WW0
俺たちにとっての勝ち組とは

給料低くとも残業なしを死守できる会社
572名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:51:33 ID:RrjtCWDoO
なんで言われるがままに残業するの?ばかなの?
573名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:04:14 ID:y3njs9WW0
明後日、面接を受けに行く会社が
ハロワの求人票で時間外10時間って書いてあるんだけど。

不安だなぁ。

ちなみに時間外に釣られたのか、俺で10人目らしい。

不安だなぁ。
574名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:13:00 ID:Fx+XszD6O
>>569
嘘だった。休日出勤もあり。
575名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:16:40 ID:cd26gu9cO
>>572
むしろ他人の事情を知らずに首突っ込むお前が馬鹿なんじゃね
576名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:27:07 ID:3D71Sl3G0
残業100%でるから
別に残業あってもかまわん
残業だけで月10万もらえるしぃ〜
577名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:35:37 ID:FUO8upkAO
毎日この時間になってから延々と談笑がはじまる。
こいつら頭おかしいよ…
帰りてぇ
578名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:37:09 ID:IJwBsFKoO
>>576

何時間働いて10万円も貰えるの?
579名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:05:00 ID:FUO8upkAO
さっさと帰れ!!!!!!!!
580名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:51:16 ID:3D71Sl3G0
月50時間で10万もらえるとして、
完全サビ残と比較すると年収120万アップップ
10年で1200万
この差はデカイね
581名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:59:16 ID:c4Zir0R5O
100時間以上残業してるが残業代0です。
平均残業時間15のはずなんだけど‥
582名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:12:57 ID:bgqzEL9h0
>>580
1年で120万、10年で1,200万というのに泣いた。

昇給なんて、ほんと期待できないよな。
金を稼ぐには残業しかないのが現実。
583名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:14:55 ID:6YpEMFj50
残業が多い職種はやっぱ営業かな。

製造ってどうなんだろう。
まあ、その工場によりけりだろうけど。
584名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:19:26 ID:ENGyEZZ7O
職種というより会社によるんじゃね
585名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:23:05 ID:6YpEMFj50
>>584
現職が営業で顧客がメーカーなんだけど、言われてみればそうだなぁ。
5時過ぎるときっぱり帰るところもあるし、こっちが帰った後に受注のFAXが
来てたりするもんな。

「自分が働いてる業種は定時で上がれるよ」

って情報を業種別に申告してほしいね。
586名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 07:10:00 ID:gCeMUT4bO
今日も残業だよ。嫌だ。毎日残業だ。
587名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:30:14 ID:9oc10hilO
昨日、残業断ってさっさと帰ったら今日は、残業しろみたいな事、言われたよ。今日も断ったらまずいかな…。
588名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 18:18:33 ID:GInm0Xcq0
>>583
営業が糞なら工場も激務の可能性あり
589名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 19:17:50 ID:SWJH7hqB0
残業するのが美徳だ的な今の日本オワットル
滅んでいいよこんな国は
590名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:30:01 ID:lvBb734NO
はい、今日もこれから談笑スタート。
お菓子買ってきてスーパーキチガイターイム。
氏ね!!!
591名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:42:34 ID:H8JhhxiGO
週2日は定時
残りは3〜3.5時間程度残業
残業代は出る
592名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:58:57 ID:6YpEMFj50
>>590
毎日ご苦労さま。
他人を巻き込む迷惑残業はやめてほしいよな。
社員みんなが「残業をしない」という強い意志をもたない限り
会社は変わらないだろうな。はぁ。
593名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:07:11 ID:SWJH7hqB0
7時に帰ってきても10時には寝て朝6時には起きないとならないから
3時間くらいしか自分の時間持てないんだよな
594名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:50:22 ID:85kAFha90
>>580>>582
月50時間なら、
1年で600時間=25日
10年で6000時間=250日

10年で決して取り戻す事の出来ない、およそ8ヶ月分のプライベート時間が仕事で消える。
それも悲しいな。
595名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 22:27:45 ID:I0cw/NiD0
どうせ近い将来ホワイトカラーエグゼプションで残業いくらやったって
残業代って概念すらないから意味ねーよ。だったら毎日定時に上がれるところ
のがいいや。今の糞職場付き合い残業ばっかでうぜえことこの上ないよ。
まぁ残業代は出てはいるが、そんな微々たるもんいらんからとっとと
帰りたい。
596名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:11:35 ID:robddxhfO
今日は4時間サビ残でした。
昨日は三時間半…もちろん無給で。

残業代出るなら耐えられるが…

オープンしたてで今だけだと信じたい。

今後も日常的に続くなら辞めるわ。
やってられねえ。
597名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:18:25 ID:6YpEMFj50
>>596
やめるべきだね。
サビ残ってのは言ってみれば人生のタダ売り。
いつ終わるとも知れない自分の寿命を会社に無償で差し出しているようなものだよ。
598名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:12:50 ID:jWCgpLVXO
>>596
レスありがとう。
田舎だし今27歳だから厳しいかもしれないが、
もう少し待遇のいい会社を探してみるよ。

599名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:27:40 ID:jqiEhuKw0
朝は7時起きで帰宅は23時
風呂を済ましてフトンに入れるのは24時
平均残業時間は3.5時間
仕事中は基本的に立ちっ放しで機械加工や工具を使った作業
毎回違う物を作るので加工方法を自分で考えないといけない上、スペアパーツは一切無いので
失敗が絶対許されなく集中しっ放し

今週に入り全身が疲労に包まれてる
急に膝から下に力が入らなくなったり体調がオカシイ
栄養ドリンク7本飲んだ
会社休むと同僚全員に迷惑がかかる絶対休めない
ボロボロなのに立ってるのはつら過ぎる
過労は倒れないと過労じゃないのか
どうせなら体壊れてくれ

600名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:38:58 ID:uHWt1Q3HO
>>599
辞めれば?
次があるなら
601名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 01:02:57 ID:jqiEhuKw0
>>599
知人のコネで入った会社で、辞める=知人の評価下がる
数ヶ月前に知人に辞めようと思ってる事を報告したが、しばらく待って欲しいと言われた。
今年は昇進がかかってるらしく、自分を入社させるために協力してくれた上司にも体裁が悪いらしい。

知人の申し出をむげにすまいという気持ち半分、新たな生活への期待半分から
気軽にコネに頼ってしまった自分がバカだった。
激しく後悔してる
コネというのは何をするにも自分ひとりの責任では無い
わかってたつもりで結局上辺しか気にしてなかった。
602名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 04:41:20 ID:vMf8WHbP0
>>599
体調不良は同情するが、立ってるのがそんなに苦痛か?
30kg以上の物を持つとか40℃もある工場で勤務とかそういうので
なければ、自己管理の範囲じゃね?
立ち仕事ってだけで栄養ドリンクって・・・しかも7本じゃ自分から
おかしくしてるんじゃねーの?
603名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 04:48:54 ID:S1TnvsZ4O
>>602
40℃ぐらいなら普通の奴はなんでもないよ ちょっと喉乾くぐらいだしwそれにしても栄養ドリンク7本とかアホだなwあれ結構金かかるからなぁ 疲労貯まってるなら休めよな 同僚に迷惑かかるとか言ってるが俺から言わしてもらうと しんどそうに仕事してる奴みる方が迷惑
604名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 04:53:54 ID:S1TnvsZ4O
>>599
のアンカー入れてなかったw
605名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 05:31:31 ID:OBY5vAK80
もっと人増やせよなぁ。
そしたら一人当たりの仕事量が減って、みんな定時帰宅だろ!
        ↑
        ↑
昔はどこの会社もこんな感じだったんだろうな。
今は、経費削減で人減らし。そのしわ寄せで、残業三昧。
606名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 06:54:48 ID:P9k3t8fu0
>>599 >>602
>栄養ドリンク7本飲んだ

栄養ドリンクって全く効果が無いよ。
プラシーボ効果を期待して飲むのなら止めないが。
607名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 07:05:36 ID:HsHnJWxj0
栄養ドリンク7本も飲んだら体壊れる
608名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 07:56:47 ID:YEtrwuEpO
日本人でいるのが恥ずかしいと思うな
609名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 08:00:33 ID:uHWt1Q3HO
>>608
じゃあ死ねば?
610名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 09:45:35 ID:SSZuqytgO
>>599
立ってることの肉体的疲労よりも、ミスできないという精神的疲労からくる体調不良だろうね。同情します。
機械加工など危険を伴うしごとは、もっと厳しく過重労働は禁止してほすい。
611名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 12:27:58 ID:/Vd+fcrzO
>>599
毎回違う物を作るのは
大変ではあるが
飽きないっていうのもあるね
612名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 18:41:08 ID:RnJII3n6O
クソッ
警察24時見たかったのに
613名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 19:47:13 ID:SXs9EQHU0
おまいらは一年中忙しいのか?
時期とか関係ないの?
614名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 20:18:41 ID:GLN84QlfO
わからん!ただ残業が月20時間といいながら違ってた。

たっぷり残業だらけ。
615名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:09:11 ID:HsHnJWxj0
9時に帰宅して何もできずに寝るだけ
しかも休日出勤だし
働いてまだ2日だってのに
616名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:38:39 ID:Z7a0zb1U0
>>602
立ち仕事した事ないだろ
ずっと立ってるのってすごい疲れるぞ
むしろ歩いてる方が楽だ
安全靴履いてるならなおさら辛い
617名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:47:53 ID:GLN84QlfO
>>616
同意。歩いてる方が楽。立ったままだと立ちくらみする。
618たかし:2008/03/19(水) 22:07:29 ID:cLu8S6YOO
今日、仕事忙しくて9時まで残業しかも明日休日出動になりそうだったので仮病使って早退した。俺ってダメ人間?
もう働きたくねぇー
619名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:10:39 ID:GLN84QlfO
>>618
身体壊すのを未然に防いだと思え!
620名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:10:54 ID:HsHnJWxj0
寝る時間無いから睡眠以外で疲れ取るいい方法何かないかなー
621名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:20:46 ID:Bhqv+sTv0
>>613
月末になると枠目一杯まで残業したいから
毎日かなり残業してる
月初めに残業時間稼いでるときは月末定時で帰りまくりなんだけど…
622名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 00:17:50 ID:qKQandYS0
>>602
手動で操る大型機械や電気サンダーなどの手持ち工具は集中が途切れたり
ふとした瞬間に結構危ないことが起きる
回転方向や角度を考えずに物を切ろうとすれば弾かれて商品に傷がついたり
もちろん怪我もする

少しずつ少しずつ削っていき、どこで止めどうやって刃を入れるのか常に考え
集中していなければならない
それでもひと月ふた月なら体もまだいう事をきいてたけど現在は去年の4月から
続いてるからもうすぐ1年になる
途中、深夜0時を毎日越えるような月もあったしもう体を包む疲労感が抜けなくなった
ちなみにうちの会社は祝日は休みじゃない

栄養ドリンクは7本飲んだおかげか、朝はいつもより少し体が楽だった

>>603
自分を含めてしんどそうじゃない同僚なんて居ないです
元気なのは直接作業をしない上司だけ。
623名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 01:20:37 ID:g6G56KEIO
>>609てめえみたいな粕に言われたかねえよw
>>618そう思うのが当然
日本人は腐り切ってるからな
624名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 01:48:27 ID:C5pN2a+W0
俺、今帰ってきた。
24時30分終業。
実質14時間労働。
何とか、明日?今日の休日出勤は回避出来た。
疲れた。
今月の給与明細見るの楽しみ。
625602:2008/03/20(木) 05:40:32 ID:7PhzhJj00
>>616
立ち仕事経験あるよ。随分昔にしたアルバイトだけどね。
食品工場のラインで、休憩所がやたらと遠いため15分休憩なんて無い
のと同じ。
初日は足が棒のようになって駅までのちょっとした道のりが
異常に長く感じたのも覚えている。
それでも結局は体が慣れたけどね。
色んな仕事をしてきたけど、上記の経験もあって、今はそれこそ
歩くのが仕事といわんばかりの業務してるよ。

俺が言いたかったのは立ち仕事がしんどいというのと栄養ドリンクは
関係ないって事。
本人は自覚しないみたいだからどうでも良いけどさ。
626名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 06:30:59 ID:7lESSGYo0
体が持たない
いつかぶっ倒れそうだ
627名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:50:20 ID:9CEuRIEU0
フリーザ!この地球という汚い星を消してくれ。
628名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 16:20:52 ID:KfgAIOI50
お前が(残業代)出せぬと言うなら
俺はこの会社を破壊し尽くすまでだ!
629名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 17:01:44 ID:Jr3/ZpTm0
月60〜80時間サビ残
残業代出たとしたら、12万〜16万。
お前の効率が悪いから、MTGは残業じゃないからと言われたとしても、
どんなに低く見積もっても月20時間は残業時間。だとすると月4万。
月給28万と32万じゃ雲泥の差。茄子無し。

アホくさくて辞めたよ。
630名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 21:06:10 ID:7lESSGYo0
漫画とか読んでも内容が頭に入ってこない位疲れる
631:2008/03/20(木) 21:08:53 ID:npnF1Ta+0
氏ねよ。な
632名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 22:20:37 ID:CsT20akZO
俺は基本的に休日出勤や残業は嫌だ。
休日出勤はよほどのことがない限りは断ってる。
残業は仕方なく嫌々してる。
おかげで
あいつは残業嫌いで
休日出勤しないから
休日出勤を頼んでもアテにならんとレッテルを貼られている。
633名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:01:51 ID:9fpMJB2C0
このスレって残業代出る出ないに関わらず残業したくないって人と
サービス残業したくないって人に分かれてるな
ちなみに俺は前者。
給料安くてもいいから家に8時には着きたいわ。
634名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:40:19 ID:6hKb5R0p0
>>633
同意。
現在の会社はほとんど残業ないからいいけど、
突発的に残業が発生しても大丈夫なように
転職の際は家から30分以内で通える職場に絞って探してる。
通勤に一時間とかかけると人生トータルでどれだけ時間を浪費してしまうのか
とか考えちゃうし。
ちなみに今、面接の結果待ちしてる転職先は家からちょうど30分くらい。
ドアtoドアでね。
そこは時間外月平均10時間とのこと。
635名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:56:38 ID:6hKb5R0p0
残業したくねー!って思ってる俺は社会人になりきれていないのかも知れない。
って最近思うんだよね。大学卒業して社会人になってもうすぐ10年になるけど、
仕事が面白いとか仕事にのめり込むとかそういう思いを一度もしていない。
やらなきゃ家族と自分を食わせていけないから仕事してるだけ。
一度上司にこう言われたことがあるんだよ。

「君はやることはやってるし、仕事上それは問題ないように見える。ただ仕事に対する
熱意みたいなものが感じられない。もっと仕事に夢中になってもいいんじゃないか?
前のめりになるくらいの勢いで仕事をしてみたらどうだ?男には寝食を忘れて仕事に
打ち込む時期が必要なんだよ」

って。
636名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 01:26:42 ID:7Pzh5oN/0
仕事人間にだけはなりたくないんだよなぁ
637名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 03:40:24 ID:KiVneClf0
残業したいって奴もいる。
こういうのが上司だと最悪。
638名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:50:34 ID:eG0Il+xb0
サービス残業は大嫌い … だけど仕方なく残業する
生活残業も大嫌い … 手伝わないで帰る。

時間外の長さにもよるけど、必要な残業で手当てが出るなら残業は気にならない。

あきらかに日中サボって煙草ばかり吸いに行っている奴がいて、そいつは残業するわけだ。
こっちは休憩時間も短縮して早く帰る努力をしているというのに、ただ早く帰るだけで仕事していないように見られるのは納得いかない。

年功序列で出世したようなサラリーマン社長だと、残業が美徳と思うんだろうね。
同程度の仕事を早く終わらせても、あまり認められないのよね。
639名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:53:00 ID:4EGn1UOS0
>>635
そんなのはその上司の主観つーか、精神論にすぎないだろ。
あんたにその気がないのにやれって言うほうが無茶だと思うよ。
嫌いな物を好きになれ、熱意のない物に熱意持てなんて口で言ったってできるわけない。
自分がそうだから他人も同じなんて考える人間は最低。
むしろそんな感覚の上司につかれたあんたの境遇に同情するよ。
つまり仕事が面白くない、食うためだけにやってるっていうあんたの感覚は至極まとも、いいか悪いかは別にしてだけど。
自分の役割がこなせているならそう気にすることはない。
640名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 19:51:31 ID:1zvLpfXiO
派遣さんは
残業好きな人が多いよ。
上司に言われたのではなく自分から進んでね。
俺は一分でも早く家に帰りたいタイプだから
ようやるわと思う
641名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:50:55 ID:f5c+jM5X0
俺派遣だけど残業したくねえ
642名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:45:42 ID:f5c+jM5X0
帰ってから2時間位しか時間ねえ
643名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:42:41 ID:Z659ewDBO
おまえら、月何時間の残業で辛いってほざいてるの?
644名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:49:47 ID:6hKb5R0p0
>>643
あ〜もういいよ。
そういう流れ飽きたから。
残業自慢いらないから。帰って。じゃあね。
645名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:52:41 ID:G9mLN36v0
辛いとか、辛くないとか関係ない。
ただ、単純に残業がしたくない。
仮に楽しい残業があったとしてもしたくない。
646名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:53:51 ID:OFOQzmVo0
>>643
お、鎖自慢でも始めますか?
647名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:58:20 ID:9IsBCKoV0
俺のいる会社は遅くまで残ってるのが偉いみたいな風潮、
時間内に終わらせないでタラタラやってる奴ばっかり、
俺は残業は辛いじゃなくて馬鹿らしい、不況の為職人系仕事から
サラリーマンに転職したが、寝食を忘れて仕事に 打ち込めるような仕事は
サラリーマンでは体験できない、数年で大体の仕事の要領が覚えられるしツマラナイ
もう一度転職を考えてるよ、
648名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 00:17:42 ID:J+ZBUA5LO
内定貰ったところが月に40時間はみなし残業あるみたいなんですがどう思いますか?
残業代出ないで給与は25万です。
649名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 00:29:41 ID:fvfqX0Dw0
座mm行
650名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 01:00:11 ID:cjevqb8u0
>>640
皮肉なんだろうが、派遣は時間給だし、ただでさえ高時給
(笑うところではない。茄子無しだから当たり前)なのに、
残業すれば1.25倍だからそりゃやりたいだろ。
それでも、茄子有、昇給有、交通費支給の社員に比べると、どんなに頑張っても
7割程度の年収だったりするけど。

>>648
安すぎだから止めとけば?茄子4ヶ月出て年収400万なら許容範囲だけど。
40時間って月8万分で年96万の労働時間だよ。
651名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 06:29:29 ID:qPtVyyNd0
今日乗り切れば休みだ
明日来いって言われても絶対休んでやる
652名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 06:40:37 ID:MR7VXK1v0
>>648
まあ、今どきみなし残業20〜40時間は普通なんだけどね。
でも確実に40時間以上は働かされるよ。
俺の場合はみなし30時間で実際の残業は90時間超えてた。
給料もあなた程度だったので辞めたよ。
653名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 14:16:38 ID:cK+1XBHh0
>>648
手取りで25万なの?なら十分だよ。
654名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 14:39:12 ID:j67SX0GHO
日本の労働者全員でサビ残拒否すれば理論上、サビ残は無くなるんだよな

655:2008/03/22(土) 15:35:09 ID:p3yaC1ND0
氏ね
656名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 15:54:09 ID:dyOa5ZMm0
やぁ、職安の広告には
勤務時間9:00〜18:00で就職したら
実際には7:30〜21:30(平均)でしたよ?

次回の転職では職安は絶対に信じない…
657名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 15:56:34 ID:nk4i4Bc9O
おまえらブラックなとこにいる奴多いね。

残業代1.5倍、休日出勤2倍いただけてる俺は幸せものだな。
658名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 16:02:43 ID:dyOa5ZMm0
勤務時間が7:30〜21:30で毎週休日出勤してる俺はもちろん錆残さっ!
全員(男)が休日出勤してるか部長がチェックしに出勤してくるんだぜっ!
平日に仕事を終わらせてるから2chしかやる事がないのさ…
完全な負け組みだね。

でも過労死した人は150時間以上も残業したんだってね?
659名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:19:08 ID:qPtVyyNd0
・大阪府の女性職員が朝礼で橋下徹知事に「どれだけサービス残業を…」と指摘した一件。

 大阪府在住の21歳の女性からのメール。《「サービス残業」発言で議論が交わされてますが、
 その前にどのくらい残業しているのかが知りたい。それを知らないので批判も賛成もできません》
 65歳の男性は《もっと調べないと賛否両論が語れないように思います》とし、《職員の不満、
 改善してほしいことを調べてほしい。そこの実態を知らないと…》。

 府職員の残業実態はどうなっているのか。担当部署に聞くと、平成18年度、府職員のうち教職員と
 警察官を除いた一般職員約1万人の残業時間は月平均で10・4時間。本庁勤務の職員に限っても
 14・2時間だという。週平均ではなく、月平均である。民間企業の残業時間に比べると、公務員の
 残業時間は、かなり少ないといえるだろう。

 ただ、担当課の職員は「残業が増えれば、人件費も増えてしまう。仕事の効率化を図って人件費を
 抑えるよう取り組んでいるのです」と話す。人件費抑制に効果があるのは職員数の削減だろうが、
 今回は残業に特化して話を進めたい。

 府では、職員が残業する場合、上司が残業を命じ、その指示をパソコンに記録する仕組みをとって
 いる。手当はその記録に基づいて支払われ、「サービス残業」は発生しないようにしているという。
 とすると、あの女性職員はなぜ冒頭のような発言をしたのか。女性と同じ部門で働いているという
 男性職員に聞くと「橋下知事の改革の方針には賛成しているが…」と前置きしながらも、次の話を
 教えてくれた。

 「自主判断で早朝出勤をしたり、執務時間後も仕事をする職員はたくさんいます。申し出れば
 残業になりますが、実際は報告しないことも多いのです。だから残業代が発生する残業は少なくても
 残業時間はけっこうあるという人もいます。サービス残業といえるかどうか分かりませんが…」(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080321/lcl0803211405001-n1.htm
660名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 00:03:23 ID:uPVyFkGhO
>>648です。給与は税込みで25万です。
賞与も3ヶ月と言ってましたがみなし残業込みで25万だから基本給与だともっと低いですよね。
少し考えます。レス頂いた方ありがとうございました!。

661名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 00:32:50 ID:mCa+2jV80
毎日夜遅くに帰ってきてから、世間がどうの政治がどうの社会がどうのと知る暇もないし、知ったところでどうしようもない。
まあそれが狙いなんだろうけどさ。終わるしかないじゃん、この国。
662名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 09:14:12 ID:gkXK9UbgO
>>650
派遣に対して皮肉なんて
とんでもない!
ウチは派遣社員いなくなると傾くよ。
バカな上役どもが
目先のことしか考えず派遣社員ばかり増やすから
派遣社員がいなくなると仕事がまわらなくなる。
社員の方が数が少ないんだから。
まったく人材育てるようなことは考えずに
その場しのぎに派遣社員ばかり雇用してる。
先がなさそうなので
転職先を探している。
派遣社員の方が幅を利かせてるし
663名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:53:45 ID:x9TBa3+Z0
>>662
それってこの国の行く末みたいだなw
664名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 17:00:21 ID:D/WLXF/LO
>>661
終わってんのはお前だけじゃね
665:2008/03/23(日) 20:26:54 ID:Kd4zadWO0
お前もだろが
666名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 20:32:13 ID:xBUf8NVGO
いやいや終わってんのは俺なんだぜ?
667名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 20:43:05 ID:C6ETPqhd0
月曜追証のオレが来ましたよ
668名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 21:11:53 ID:rv/0mjA50
>659
あの女性はサービス残業してないで、全部ちゃっかり申請してるんだと。
TVでつっこまれてるの見たけど。
669名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 21:15:29 ID:hBH9OpNp0
最近の俺は残業少ない、もしくは残業がない会社のみを探している。
年収大幅ダウン上等。400万あればいい。サビ残だけは許せんのだ。
670名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 22:48:33 ID:C3AgbSTu0
日本は残業する奴が偉いみたいな風習あるけどアメリカとかじゃちげーよな。
その辺、アメリカが労働に関係する法律押し付けてくれりゃいいのに。
671名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 22:55:14 ID:XhjPkNOK0
さすが大阪。
あんな女が出てくる所がすごい。
50時間ぐらいはサービス残業しろ。
公務員ども。
672名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 23:40:19 ID:hBH9OpNp0
なんで残業する=偉い、頑張ってる、みたいなことになるのかね?
定時で終わるように頑張って定時で上がるのが本来の姿だろうが。
定時で上がるから「やる気がない」だと?バカいっちゃいかんよ
673名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 23:43:11 ID:4D9TzG+BO
俺が経営者なら、残業するやつの査定は良くしないし。むしろ、残業しないで定時守って良い仕事する人の査定上げるのに‥
674名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 23:50:17 ID:X00oKWVl0
日本滅べばいいのに
675名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 23:55:39 ID:X00oKWVl0
第一三共ヘルスケア(本社:東京都中央区、社長:井手口盛哉)は、
ドリンク剤「リゲイン」シリーズの新製品として、
「リゲイン24エグゼクティブ」を3月25日(火)に新発売します。

「リゲイン」は、「黄色と黒は勇気のしるし」「24時間戦えますか。」の
コピーとともにドリンク剤市場に参入しました。
以来、お客様の様々なニーズにお応えしてシリーズ展開を図っており、
2007年には「リゲイン」本来の強い個性の復活を期して、
参入当時の「ピリッと辛く、コクのある味」を特長とした「リゲイン24」を発売しています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000013-maibz-ind
676名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:14:09 ID:QOPsbo3O0
人間の集中力なんて本来8時間なんてもたない。それを手抜きしながら
なんとかやってるのに15時間労働とか、身体が続くわけがない。
実労働時間が長い会社ほど離職率は高い。
677名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 01:20:16 ID:p8f4n4sn0
>>672
業績とか効率とか比べるより、
長く会社にいるというのが一番パッと見てわかりやすいからだろうな。
とりあえずなんか安心するんじゃね。
「遅くまで頑張ってるね」がなんか誉め言葉になるし。
学校のクラブでも遅くまで練習する方が何かやった気がするし。
本当は集中力と効率がよければ遅くまでする必要なくても。

もはや幼少の頃から刻まれてる日本の文化なのかも。
678名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 02:13:34 ID:YZBfsfYM0
あの大阪府の女性職員の姿勢がわかってしまったな。
知事を見てるわけでもなく、まして府民を見てるわけでもない。
ただ己と組織のことしか見てないし、考えてないんだな。

そりゃ良くなる訳ないわ。
679名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 10:26:17 ID:FlRKFLiKO
いや、大阪のサビ残とかが当たり前になると一般企業も真似とかしだすかもしれない気する。あの発言は良かったと思うのだが。
680名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 11:13:08 ID:+a6gx3DF0
トリンプは、ノー残業で有名。
その分通常業務時間は、過酷らしいけど。
681名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 11:25:51 ID:9Wfs1/py0
あの女が叩かれる理由が分からん
錆残は違法だし答えなかった橋下の方が変だと思うが
682名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 14:47:46 ID:RsMiTr+v0
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 ::::::::ヽ
  (::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   あなたは大阪府職員と府民を分断している!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ あなたのやろうとしている事は逆のことばっかりや!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
683名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 14:55:27 ID:Cc9OBuXk0
>>677
文化じゃなくて遺伝子に刻み込まれてるんじゃないかと
684683:2008/03/24(月) 14:56:44 ID:Cc9OBuXk0
補足

社畜本能が遺伝子に刻まれてるって事。
685名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 17:57:58 ID:LtX4DWgh0
>>680
吉越さんもそこまでいくのに苦闘したそうだね
うちの社長さんにも見習わせたいくらいだ
686名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 18:02:50 ID:RyPP4BwFO
もう帰る
687名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 20:15:38 ID:26YxCuB+0
ところであの女性職員の月間サービス残業はどのくらいなん?
調べてみたんだが具体的な数字が出てこないんだよね。
688名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 20:32:36 ID:UAWlw9zY0
都道府県庁レベルで定時に帰れる部署は少ないよ。
689名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 20:58:05 ID:04BHt/5R0
残業するのが当たり前な国なんて滅んでしまえ
690名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 06:52:08 ID:2hms3Hzv0
今日も明日も残業だ
あーだりい
691名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 18:49:40 ID:2hms3Hzv0
・大阪府職員のサービス残業をめぐり、公務員の現実を知る人からは反論も寄せられている。

 勤続十数年という府職員の妻(34)のメールは基本的に残業があり、《月20時間未満なら
 比較的、ひまといえるほどです。同じ職場の人のなかには、今年に入ってからの休日が
 土日を含め数日だけの人もいるそうで、そんなに楽なものではありません》
 橋下徹知事に残業問題を指摘した女性職員については《発言は大人げないと言いますか、
 その場で言うべきだったのかという気はします》としながらも、小欄を含むマスコミについては
 《公務員すべてが楽をしているような表現をされるのは許せません。公務員であろうと
 民間企業であろうと遅くまで残業している人も、楽してお給料をもらっている人も同じように
 存在するものだと思います》と訴える。

 この方は橋下知事の改革の方針には賛成しているといい、《私としては知事には今の方針を
 貫いてほしいと考えています。例え主人の給料が減額されてもです》と記している。

 岸和田市の主婦も弟が府職員だという。
 《過酷ともいえるサービス残業で、母親はもし弟が過労死したら府を訴えるといっています。
 世間はお気楽仕事で定時退社し、高給をいただいていると誤解されているようですが、
 弟の部署は民間よりも劣悪。夏は定時で冷房を止められ、汗だくで仕事し、毎日終電間際で
 帰宅。終電に間に合わないときは当然自腹。ただで残業させられ、高額なタクシー代を
 支払っているのです》

 大阪府ではなく、大阪市役所の話だが、残業時間が年間1200時間にのぼる人もいるという。
 単純計算で月100時間だ。

 一口に公務員というが、職種は多彩である。担当によって大きな差があるのだろう。
 民間も同じだが、民間と違うのは、公務員の給料が税金で支払われている点だ。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080325/lcl0803251115000-n1.htm
692名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 20:19:24 ID:2hms3Hzv0
今日は定時上がりだったけど明日は何時に上がれるんだろう
693名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 22:12:02 ID:+M1B75r6O
定時に上がるコツは会社の人間と馴れ合わない事
694名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 22:20:29 ID:DuSS/lHi0
あの女性を見る限り、大阪の職員で本当に残業して頑張っている人が居るとは思えない。
ただ時間をつぶして手当て貰っているのでは・・・
695名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:55:49 ID:WWODo84p0
実際残業ナシは難しいけど、それでも残業なくそうってなってほしいよね。
具体的な時間出しちゃうとすぐ鎖自慢する変態じみた奴出てくるんだよなあ。
696名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:29:45 ID:6aXUlNLJ0
今月の残業が30時間越えちまった・・・
残業もたりいが有休全部消化したいぜ
697名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 02:43:45 ID:l+HSLA5V0
前の会社は残業130h超えてた。20時でタイムカードは
経理の女が全員分押すので証拠は残らない、勿論サビ残。
朝も7時に来い、タイムカードは9時に押せとかもうメチャクチャ。
しかも土曜も休みなのに強制出勤(サービス)。本当に終わってた。
勤めながら転職活動する時間などなかったし、休みとると
「診断書もってこいコラァ」だったから。労働基準監督署の監査が入ったときは
タイムカードを改ざんしやがるし。給料安くていいから残業ナシで
まったり、長く勤めたいと心底思った。
698名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:29:08 ID:ajSrlWCa0
もうどっかの国が日本を占領してくれよ。
699名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:35:38 ID:82NZ9qwO0
残業 月平均20時間で年収450万と
残業 月平均100時間で年収650万だったらどっちがいい?
700名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:19:23 ID:8809cvuK0
下らない質問すんなよ、残業したくねーっつスレだろ?
100時間?一日の殆ど仕事に費やす気か?
701名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:29:50 ID:5VHRc43C0
>>699
残業月平均50で年収400万(税込み)の俺に対する当てつけか?
702名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:32:27 ID:bCDiJcqOO
>>698
むしろお前が日本から出てけば
703名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 09:16:29 ID:8rSRZhFl0
残業が多いから辞めたって言った時の面接官の
「でも日曜日は休みだったんでしょ?」が信じられん
俺は働くために生きてるんじゃねえ
704名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 15:09:36 ID:f/ldTS7AO
今日も残業断って即帰るぞ!もう会社の評価なんてどうでもいい
705たけし・スコフィールド:2008/03/27(木) 15:23:14 ID:QM1njQsk0
建設関係は残業あまりないね。
大手工場は残業あるが手当てがちゃんとつく。
末端の町工場などは納期に追われ残業の嵐&手当てカット。


706名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 18:00:12 ID:iweB7hKs0
残業が月5時間で年収300万と月100時間で年収400万だったらどっちがいい?
707名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 18:03:11 ID:W9fQApCB0
どっちもやだ
708名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 18:45:22 ID:p7FjpgF9O
残業代1h…1090円なんだがやってらんねぇよorz
でもやらなきゃ金が…
あ〜〜〜欝だ…
709名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:54:44 ID:rh8mBTQQ0
いっそ一思いに殺してくれ
710名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 17:33:16 ID:E1upbD/F0
公務員とかどの会社とかじゃなくて、
どこでも爺さん連中が早く帰れて給料高いのが多い気がする。
711名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 17:51:13 ID:pQA4z+qD0
>>709
飲酒運転
712名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 18:08:23 ID:oOxrw2vC0
前職サビ残だっただけに今回の転職では残業代全額支給は外せない
本当なら残業なんぞしたかねえんだよ。ただでさえ超怠け者なんだ、金より楽を取る
713名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:25:23 ID:BgI9ZjwM0
       ,-┴-、
 ◯ハ_ハ('(´∀`∩ ボンボンカエセヨー
  ((゚∀゚(.O,_  〈
  〉  ,_O `ヽ_)
  (_/~

  (⌒\ ,-┴-、  +
   \ヽ( ´∀`)  カエセッテイッテンダロ
    (m    ⌒\        +
 +    ノ    / /   +
     (   ハ_ハ /
   ヘ丿 ∩Д` )         +
   (ヽ_ノゝ_ノ   ○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
714名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:41:32 ID:06zFvzzy0
>>712
気持ちよくわかる。残業代についての表記がなく、年収しか書いてない
残業代込み年収とかほざいてる企業はサビ残地獄だから俺は
そんな会社にはもう絶対に行かない。残業代出る会社が
終電まで働かせますか?っつーんだよ
残業あっても月40h以上あるような会社は願いサゲだ
715:2008/03/29(土) 19:02:33 ID:DLZB9obA0
わかった。
氏ね
716名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 20:57:30 ID:ESUpA8/6O
>>680 ノー残業なワケねえだろwサービス残業してんだよー
717:2008/03/29(土) 21:09:49 ID:cJOOSt9N0
氏ね
718名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 09:28:25 ID:tIzdGcAK0
5時なったら社長自らが急いでシャッター閉める会社あったよな。うらやま
719名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 09:43:43 ID:cIuN/1GE0
この前テレビで残業を無くそうととり組んでる会社の取材やってたな
720名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 13:28:48 ID:o1PdzaN90
山田先生が不当な残業を斬る!
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/87
721名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 15:19:22 ID:80CsXmtY0
>>715>>717気違い乙wwwwwwwwww
722:2008/03/30(日) 16:09:10 ID:/ivvI4mC0
氏ね!
723名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 16:15:25 ID:+z5DQxefO
俺の会社は、サビ残が多い。
営業だから仕方ないけどね。
タイムカード押して、それからサビ残‥
上司曰く、『自分の残業代も稼げないなら経費を削減するしかない。』と言われるよ‥
724:2008/03/30(日) 17:07:35 ID:/ivvI4mC0
氏ねよ
725名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 18:13:58 ID:VV5wQJrR0
残業代もらえない底辺労働者が集まるスレはここですか?
726名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 18:30:21 ID:voYyJsy/O
そのようです。
さすが底辺企業にいる人間達の集まりとでもいいましょうか。

哀れな人が多すぎです。
727名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 20:56:17 ID:/eYV7rHv0
>>699
残業 月平均20時間で年収450万と
残業 月平均100時間で年収650万だったらどっちがいい?

月平均100時間で年収650万円の会社だと残業50Hにつき
年収100万くらいに相当する。その会社で残業20時間まで
減らすと 650-100*(80/50)=490万

なので後者の会社で20時間で帰るのを選ぶ。
後者の会社だと20時間で帰れないというなら前者の会社かな。

ちなみにオレの会社が平均80-100時間の会社だったけど、
結婚できない男ばかりだった。
728名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 21:13:53 ID:/nU70K3I0
サービス残業嫌だったら辞めりゃよくね?
嫌でも辞めないってことは、何かしらメリットがあるんだろ?
残業が出ない分だけ給料や退職金が高かったりね。
デメリットだけで辞められないんなら、自分がチキンなダケじゃねぇの?

729名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 21:22:18 ID:fVKV93IQO
>>728
転職できる能力が無いんだろ
730名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 22:18:04 ID:YNklKSoK0
転職した先がサービス残業でないという保証はない
残業代がフルに払われてる会社は日本に3割しかないんだぜ?
731名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 23:34:43 ID:Mg/dAD200
3割しかないのか・・・
これから更に減りそうだし、
明るくねえなぁ
残業代カット・ボーナスカット・退職金なし・・・
732名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 01:46:08 ID:YtFB7gHRO
そもそも何で残業なんてあるんだ?
自分は食品工場勤務だが残業ありまくりorz
毎日、適性な生産予定と必要最低限の作業員が居れば毎日残業なんてなくなると思うんだが。
人が少ないので入れてくれって言ってもケチって補充しないし。
作業員が少ない分、一人当たりの仕事量が増えるので残業するはめになる。
急な飛び込み生産や作業員の欠勤、機械のトラブルで多少残業するのはしょうがないと思うけど
733名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 12:59:35 ID:tRJD8K9x0
前職はタイムカードすら無かった。永遠に九時五時。ヒラも部長も全員九時五時。つぶれろ
734名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 13:32:14 ID:mPRnpV/a0
>>733
それってめちゃ優良なんじゃなかろうか
まあ、九時五時扱いでも実際は10時11時だったらブラックだが。
つーかふつうは9時からなら18時終了じゃねーの?
九時五時会社なんてみたことねーよ
N○Tですら九時五時半だろ?
735名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 13:43:41 ID:tRJD8K9x0
>>734
ブラックでした。23時でも徹夜でも休日出勤でも関係ありません。
九時五時の求人はまれにある。うさんくさいが。
736名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 14:04:54 ID:mPRnpV/a0
俺は高砂にある、とあるそこそこ有名企業で働いてるが、早朝出勤手当もある。
今日は有給で休んだ。

残業したくねーとか言ってるやつってもしかして普通の残業手当すらないの?
うちは残業、早出、休出出勤手当青天井だよ。
737名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 22:46:59 ID:SruY+1xP0
NHK
738名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 23:09:11 ID:xUinz4fA0
残業代フルで出ても残業したくねー!
739名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 07:33:43 ID:R5q2tRJ50
>>732
単位時間当たりで中国人の10倍の仕事しないと
経済価値的に吊り合わないだけのことさ
740名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 17:08:31 ID:hXe4xrY7O
>>738
俺もだよ。即帰りのつもりが、生産忙しいと言う理由で捕まってしまった…。明日は抜け出して帰ろうorz。
741名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 17:55:54 ID:pxNmBoVSO
残業代青天井だが今日は定時の17時30分であがり。
残業無いと給料が安すぎる。
残業は20〜30時間位が丁度良い。
742名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:40:38 ID:Uy7J0RiX0
>>733ですが、やっとタイムカードのある会社に入れた。当たり前の事がうれしいわ
743名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:20:12 ID:KKGrDVlj0
>>741
羨ましい会社だな 正規に残業代が出る会社なら俺は残業してもいい
ノー!サビ残!!
744名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:02:04 ID:TdFlWH9X0
俺も20〜30時間が適当だと思うな。
全部出るけど、平均して50時間はちと堪える。
745名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:23:09 ID:6TtW2n+A0
残業代が出る会社は、残業を減らそうと会社レベルで(効果が無くても)努力する気がする。
746名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:40:55 ID:piRzosDL0
>>745
サビ残だとお構いなし。
747名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:25:44 ID:g1Vim9ws0
ノー残業デー設定したり、残業を申告制にしたりして努力(?)してるけど、
同時に人減らしてるから効果が出るどころか残業が増加してます
アフォかと
748名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:39:01 ID:DuRdTe4j0
>>747

あ…れ?
そんな事いってたなあ、昨日面接行った会社。
ねえ、それって、銀座1に本社があったりなんかしないよね?
749名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:54:12 ID:HmX8+tXo0
>>725>>726日本の風土みたいな気違い男乙
>>730が核心をついた。7割以上のアホ役員のせいでこの国は
ブラックな風土が浸透してしまっている。
>>734前に9時5時の会社に入ったが、実際は7時半23時だったwwwwwww
750名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 01:08:28 ID:AHcsF3N20
仕事は美徳。長くやればやるほど良い。
お金の事を言うのは卑しい。恥ずかしい事。
周りは一覧托生・護送船団。一人だけ抜け駆けは許さないし、やりにくい。

サビ残が横行するのはこういう考えがあるから。
もしかしたら日本人の遺伝子に組みこまれてるんじゃないかとすら思う。
751名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 01:11:40 ID:HmX8+tXo0
何にしても日本人は頭がおかしいという事がハッキリした。
日本人でまじ恥ずかしいわ
752名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 01:37:41 ID:YVPxrg62O
>>751
じゃあ死ねば
753名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 06:33:50 ID:7221JXMD0
★東芝社員の自殺「過労でうつ病」労災認定 埼玉

・東芝深谷工場(埼玉県深谷市)で働いていた男性(当時37)が自殺したのは過労による
 うつ病が原因だとして、熊谷労働基準監督署が労災認定していたことが1日分かった。
 会見した代理人は「同じ職場で同時期に別の社員が精神疾患になり、労災認定を
 求めて裁判中で、関連会社員も1人自殺している。東芝には労働環境の改善を強く
 求めたい」と話した。

 代理人の川人博弁護士によると、男性は90年に技術職として入社し、00年10月に
 深谷工場に異動。01年1月ごろに液晶ライン立ち上げの業務に携わり始めてから、
 残業が月100時間を超え、多い月では約150時間に及んだ。同年10〜11月に
 うつ病になり、12月6日(推定)に自殺。遺族が06年10月に労災申請し、今年3月14日に
 認定された。

 東芝広報室は「労災認定されたことについて、これを事実として受け止め、今後対応
 していきたいと考えている」とのコメントを出した。

 http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY200804010350.html
754名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 07:07:19 ID:i5UvYmbNO
オレんとこは

絵に描いたような中小企業
経営は非常に厳しい
去年のボーナスはカット
原価低減に必死
1500万円の新システム導入しててんやわんや



なのに残業は美徳
755名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 08:32:24 ID:xgTcNE3A0
サビ残業のポイントは、証拠を残す。
タイムカードなら、隠れて証拠用カードに押したり、会社から自宅個人端末へ
始業と終業時にメールを出す。
退職時に証拠になるので携えて労基へ行きましょう。
756名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 12:19:30 ID:DuRdTe4j0
>>755
ブラボー!!拍手っ。
757名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:37:59 ID:fV6FY/160
メール遅れなかったらメモでもいいかな
758名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:13:52 ID:4LtixzmqO
もまえら残業代時間当たりいくら?
おらぁ2200。これはいいのか悪いのか?
759名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:24:36 ID:yp0GtyGH0
>>758
悪!
760名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:39:48 ID:jFoZ8IiU0
残業代800円ってのもあったな。
最低賃金以下じゃねーか。
明細見たその日に辞意を伝えたよ。
761名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 02:08:54 ID:J2jViEmtO
それよか会社のイベント大嫌いだよ
残業の方がマシ
762名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 07:35:32 ID:fTjJbqa1O
月残業60時間って普通かなぁ?
763名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 08:03:01 ID:lqXo2XBeO
>>762
普通
764名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 09:08:35 ID:umkVGhMF0
>>762
普通じゃない、普通なら月残業40hx3ヶ月状態で退職で、
失業給付が給付期間制限なしで出るんだぜ。

残業平均30h超えたら危険と見ていいよ。
765名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 12:30:58 ID:fTjJbqa1O
本当ですかぁ!!でも残業多い会社ばっかりですよね?
766名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 18:01:09 ID:lqXo2XBeO
もう帰る

じゃあの
ノシ
767名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 19:02:16 ID:vEZJQ0O/O
わしも帰るわ

じゃあの
768名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 21:47:58 ID:pNLtL/ROO
>764
月30越えたらって事は、1日2時間も残業したら余裕で越えますね。
今の会社基本的に2〜3時間は残業してる。言われてやってるわけじゃないだろうけど、空気的にもすぐ帰れる空気じゃないし、、。
769名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 22:10:31 ID:AERIW2JrO
>>768
大変なとこですな。
40も残業したい・・・。
そしたら10万以上は余裕でプラスされるのに・・・。

生活残業したいです。
770名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 22:10:49 ID:0UkJ8KFsO
営業してるんだけど、残業60hは普通だよな。
他人の仕事じゃなく、自分の仕事をして遅くなる分には仕方ないべ。
営業って、残業代ないのが普通なんだけどね。
771名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 22:34:32 ID:thMCQ6rXO
わしもそろそろ帰るかの
じゃあな
772名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 23:34:33 ID:CwG8aj6/0
>>752てめえがしねや
>>758大杉
>>769シャレか?wwwwww
2,3時間くらいどこでも余裕で残業あるだろwwwww
しかもお前のとこ残業代全額出るのかwwwww
まれにみる優良企業だなwwww
冗談としか思えねえwwwww
773きつねうどん ◆VwpIz3hLUY :2008/04/03(木) 23:57:30 ID:y15blGYr0
だれか俺と交換しない?

くそったれ中小企業、残業は月10時間程度

代わりに超大手企業をくれ。残業はいくらでもする。
774名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 00:12:01 ID:WdoVIWaY0
>>768
だから、日本は異常だし生産効率悪すぎといわれている訳で。

>>770
普通と思う時点で終ってる、営業は見込み残業代20hが給与に
含まれてるのが多いけど。

775名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 08:25:54 ID:IaRd35njO
残業代全部出るのが普通だろ?
違うの?
776名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:04:54 ID:aYkHZVrT0
残業はきっぱり断ります。断る権利があるので。それで待遇をさげたら訴えて10億円請求します。
777名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:11:21 ID:bKi1JXAG0
自主的な残業は長くとも一分しかしません。会社より自分が大事です。会社だって私より会社自体が大事なんだろうからお互いさまです。
778名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:14:11 ID:1IEjlfB90
奴隷根性
779名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 01:34:31 ID:U6F4jaRmO
うちはなんだかしらんが残業代青天井でる・・・。
しかも1.5倍。
休日出勤は二倍だし。
本当それでいいのかと。
俺はありがたいけどさ〜。
780名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 03:39:21 ID:FbwG05PO0
>>775そんな優良企業は数少ないだろ
781名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 06:19:30 ID:7n5WeFhE0
>>777
会社が大事ってより、職場の人間関係と査定評価が大事だから残業してんだよ。
ぶっちゃけ会社なんぞどうでもいい。

でも、長く働きやすく仕事したいし、同じ働くなら少しでも待遇良くなりたい。
上司や役職が残ってるのに平気で帰ったり、同僚が頑張ってる中さっさと上がったり。
社内でどういう評価されてるやら・・・・・・

782名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 07:23:19 ID:rG/PdNWNO
やる事無いのに残ってないといけないような雰囲気がキツイ。
まだ入社して2週間だから、営業から会社帰ったら日報書いたらすぐ帰ってる。

実際どう思われてるのか怖い。
783名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 07:26:39 ID:Sz1g+8+8O
>>776 ワロタ 十億って
784名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 07:45:16 ID:vu0uMpwfO
自分は月平均労働時間は220時間なんだけどヌルイのかな?
正直やめたいんだけど
785名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 07:54:06 ID:gU1JWqrY0
>>784
辞めたらいいんじゃないかな?
786名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 11:35:04 ID:lZ9kG+avO
大卒の新人です。

朝は始業時間の一時間前に来るように言われ毎朝六時に家を出ます。
また終業時間を過ぎても帰れませんし手当も出ません。
新人なら当たり前だと思っていました。

しかし役職も朝は早く、そのせいか上司も早くから出勤し、夜は残業しています。
残業代は終礼に課長が『今日はつける』と言った日以外はサービス扱いになるそうです。
しかし毎日残業しているのにその言葉を聞いたのは一週間に一度だけです。
ちなみにタイムカード等は無いので実際の勤務時間は自分にしか分かりません。

これは就業規則と話が違うのですが、許容範囲でしょうか…?
787名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 12:14:25 ID:SBV7mBQL0
誰よりも早く出社し遅くまで仕事する人間が高く評価されるのは当然の事。他人の顔色見ながら
イヤイヤ仕事するならやめればいいんじゃないの?
788名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 14:41:03 ID:pI16JGbd0
>>786

違法じゃないですか?
789名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 14:43:27 ID:LdGwg0Dv0
>>787

会社に住むことをお勧めします。あなたの全てを会社に捧げて下さい。100円位で報いてくれます。何とありがたい!!
790名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 17:18:23 ID:KWvCpKAWO
長時間就業が高評価ってアホかと
791名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 17:23:15 ID:tQqHHofR0
なんで残業したくないんだ、そこまでに。
残業多くても土日、若しくは日曜だけでもきちんと休日になるんだったらそんなにざんぎょうも嫌じゃないだろ?
収入アップするし。
792名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 18:21:49 ID:/hMaKqNV0
仕事内容にもよるだろ
鉄工所勤務だがまじ次の日体が動かないときがあるぞ
それでもその日も残業してくんだぜ
793名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 18:24:47 ID:tQqHHofR0
鉄工所なんて楽勝ベイベーやんけw
あんなの溶接に雑事くらいだろ、仕事ったらよ。
残業するだけの仕事がないだろうに。
794名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 18:34:01 ID:/hMaKqNV0
鍛冶屋は楽だけど溶接工は楽じゃねーだろ
795名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:05:14 ID:jq9DLTVM0
仕事の為に生きてるのではありません。
生きるために仕事をしているだけです。
796名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:05:34 ID:qEBjWw3tO
工場によるとしか言えないが溶接工は結構大変だよ
797名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:23:14 ID:1TrqHKur0
長時間労働が悪いといった偏見は企業を弱体化するぞ。自分も若い頃は人よりも
多くの事を吸収するために定時で帰るなんて考えられなかった。

単に低収益で人件費ケチる目的で長時間なのはどうしようもないだろうが、労働時間で
しばるのは愚かなことだ。だいたい土日休みたいなんてやる気が無さ過ぎだろ。
798名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:26:30 ID:tQqHHofR0
普通に土日は休みたいにきまってるだろ、馬鹿かおまえは、死ねよ。
そんな俺は3月の出勤日数は27日だ、おまいはこれがうらやましいの課?
あふぉか。
799名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:40:15 ID:jq9DLTVM0
>>797
糞な団塊世代が言いそうな内容だな。
800名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:48:34 ID:BElxKhqd0
このスレ燃料が無いと回らないの?
801名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 20:25:33 ID:FbwG05PO0
>>791友達でもねー奴と同じ時間過ごしたくないに
決まってるだろwwwwww頭イッちゃった?wwwwww
残業代も必ず出るとは限らんしな
>>797出たーーーーーーーーーwwwwwwwww
おっさんの口癖「俺がそうだったからお前もやれ」wwww
悪い風潮は無くしていけよ猿wwwwwww
土日休みたいなんてやる気無さ過ぎってwwwwwww
大手はきちんと休み取ってますからwwwww
ブラックのなんちゃって上司乙wwwwwwww
802名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 20:43:40 ID:aqS0Txvx0
>>797

ここ迄読んでわかりました。あなたは本当はサービス労働を撤廃しようとしている「あおり」です。つまり同士です。そうでしょ?
803名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 21:11:05 ID:Nswhd6v+0
もっともっと法人への締め付けを厳しくすべき。
労基には確固たる決意を持って社会変革に臨んでもらいたい。
政府もサービス残業への罰則をもっともっと重くしてもらいたい。
サービス残業についての密告がガンガンなされ、法人の摘発がガンガンなされる。
そんな社会を望む。

サービス残業=会社社長及び役員及び管理職の禁固刑以上の刑事罰対象

そうなってほしい。マジで願う。
804名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 21:18:06 ID:8etsnVPgO
>>793
俺溶接と組立やってるけど半年以上土曜出勤+毎日21時退社が続いた時期があるぞ。
工場=定時退社って言う奴いるけどむしろ定時退社できる工場なんて一社しか知らんよ
805名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 21:30:27 ID:/hMaKqNV0
溶接工発見!
溶接工のスレを探したけどないのよね・・・
スレがあったらいろいろ雑談したいんだけどな
806名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 21:48:48 ID:8etsnVPgO
>>805
鉄工は最近は景気悪いトコが多いみたいだよ
さらには鉄鋼石の価格が約60%上昇するらしいし、これからさらに景気は悪くなると思う
二年前は土曜出勤毎日21時退社が続いたのに一年前から受注難で毎日定時退社になった

しかし建機のコマツは景気がかなり良いらしく毎日朝から22時23時まで働いてるらしい
807名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:36:52 ID:L8GPvlNt0
土日そんなに休みたいか? 日本が衰退していくのは当然かも知れないな。
808名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:37:39 ID:FP41cfKG0
>>797
実際こういう奴が団塊だけでなく結構幅広い世代にも何人かいて、
自分一人だけでその考えをやりゃあいいのに、
定時に帰る奴を白い目で見たりして無意識に批判しようとするから、
余計に周りが帰りにくくなるんだろうな。
809名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:41:43 ID:1/h2bvtuO
>808
的を得てると思う。

てか土日休みでやる事無いとか、逆に仕事以外何も無いのかと問いたい。
810名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:52:52 ID:WREoJvTH0
仕事が趣味くらいのレベルの人間にはそれで良いかもしんないんだけど・・
結構でかい趣味持ってると早く帰りたいんだよなぁ・・・正直に言うと漫画描くんだけど。
ちゃんと定時の間は必死に働くから、それ以外は好きにさせて欲しいな。
俺だって生きてるんだし・・・
811名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:02:26 ID:L8GPvlNt0
土日完全週休2日制がほとんどの企業でできるような利益を上げていると思ってるの?
大企業でさえ本業で赤字をたれ流して他で補填しているような時代なのに。

もっとこれからは激しい競争が途上国との間であるというのに、豊かな時代の記憶って消えないんだな。
812名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:05:48 ID:RnfVBYYeO
>>810
でっかい趣味持ってなくても早く帰りたいよ
仕事のために生きたくないし
そもそも楽しくないんだよ
813名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:15:47 ID:Jt0hQ8Tx0
>>811
会社、ひいては国家が崩壊するまでに少しでも稼いでおけって考えが
もう上だけでなく下にまで広まってるよ
企業が人を潰して稼ごうって考えなら
同様に人も企業を食い荒らして逃げようって考えてる
814名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:27:17 ID:Gzj352Ly0
>>805
リーマン板に建てたよ

溶接 1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1207412809/
815名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 02:06:53 ID:xOuFqdLzO
なんかスラムダンクの赤木キャプテンと
他のメンバーの話しみたいだな
仕事一筋と仕事とプライベートの両立って
816名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 02:19:28 ID:Ply0QPlO0
年700から1,000時間だった残業代が、課長が替わったら300時間に減った。
しかも要員増無し。
部内も明るくなって、仕事がうまく回るようになった。
みんなが(一般職の女性も)会議に参加するようになり、一人一人に目標が
与えられ、自信と心地よいプレッシャーの中でガリガリやる組織に変貌した。

管理職一人でここまで変わるとは恐ろしい。
817名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 02:20:17 ID:bqu4Ysoj0
ワークライフバランスとか見かけだけのキーワードが踊ってるよな。サラリーマンにしがみつく日本人が
主流なのが悪いだろ。給与収入だけに頼る立場じゃ会社無しで生きていけない。

個人的にはいくらでも仕事はあるし、むしろ節税のため減らして調整してるくらいだ。自分より能力ある
のに会社にいいようにコキ使われてる人が不思議でならない。ルールは自分で決めるんだよ。
818名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 06:32:02 ID:g4zLteRj0
結婚したり子供が出来たら
早く家に帰りたい(帰らなきゃ)、土日休みたいって思うよ。
用事も増えるし、家族と過ごしたいって思うからね。
自分の身が自分のためだけのものじゃなくなる。

もっとも結婚して十数年以上経ったり、子供が高校生以上になったら
「あまり家にいたくない」と思うようになるのかもしれんが。
819名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:02:39 ID:sToRA3Y30
>>808その通り!!!!!!!!!!!!
票を集めて国に提出しようか!!!!!!!!!!!1
820名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:17:39 ID:6GEy69nqO
自分の仕事をてきぱき済ませ、定時で帰ろうとしたら
他の人の仕事を手伝えと言われた。
それなら、ただのかんばり損だからこれからはダラダラ仕事します。
と言ってやった。
821名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:53:32 ID:sToRA3Y30
>>820確かにwwwwwwモチベーションも上がらないよな
822名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 14:03:47 ID:PAr2Qqai0
うちの会社帰りのタイムカード切らせないんだけどこれは問題ある?
ちなみにサビ残は月60時間程度
823名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 14:09:58 ID:Jt0hQ8Tx0
ちくれば多分潰せるよ君の会社
824名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 15:19:50 ID:sToRA3Y30
潰せ潰せwwwwwwwブラックは全て潰せwwwwwww
825名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 15:28:03 ID:KhLHyvk40
上司 「残業代をキチッと出すうちみたいな会社はなかなか無いぞ」

俺   「(基本給がべらぼうに低いから実質サビ残じゃねーか・・・)」
826名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 16:57:45 ID:WREoJvTH0
なんか匿名で簡単にチクれる制度みたいなないのかな?
かなりの数撲滅できそう・・・
827名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 17:39:18 ID:+A7MTLih0
制度がどうであれ入社したタイミングと労基から注意されたタイミングでバレないだろうか
828名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 20:01:51 ID:g4zLteRj0
労働基準監督署に訴えるのは簡単だよ。
でもそんな手間暇かけるよりも自分がさっさと転職した方がずっと前向きだし有効な解決方法。
829名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 20:37:41 ID:sToRA3Y30
訴えた方がいいよ
そして潰してしまえばいい
830名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 21:14:19 ID:Jt0hQ8Tx0
>>826
とりあえずここに晒してやれ
ttp://work.or.tp/
831名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 23:58:22 ID:VxdhgzAE0
残業代でるならば良いけどな残業しても良いけど
832名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 00:33:56 ID:790Njlw50
>>811
大企業は、中小企業や派遣社員・期間工に出す銭渋ってぼろ儲けしていただけだが。
勘違いしてるようだけど、日韓位だけだがサビ残垂れ流しを誇る馬鹿な国は。
トヨタでさえ、中華の労働基準法厳しくなるので奴隷労働させる為に日本に工場昨年
作ると宣言した位なんだし・・・・・無知すぎだぜ。
833名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 19:30:35 ID:Owi+MI3Q0
だから給料安くて良いから
労働時間減らせよ!
834名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 19:41:36 ID:z96FQsfSO
>>833
お前だけ定時で帰ればいいじゃん
835名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 21:43:10 ID:M/D/Yip+0
労働時間が長いから結婚できないとか子供ができないとか都合のいい言い訳に過ぎない。
ちゃんと両立してる夫婦はたくさんいる。残業時間に入ったとたんに能率が落ちるとか
学生時代どれだけラクして過ごしてきたかよくわかるな。
能力がないヤツは誰よりも早く出社し遅くまで仕事しろ。
836名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:11:50 ID:61e1a9g30
はいはい、その通りだから
このスレから出てってね
837名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:36:08 ID:+ql8IRS70
>>835
おまえはマゾかwww
838名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:51:11 ID:pdofeUH00
個人事業主だから残業って感覚わかんないだよねー。ガーと集中して働くしまとめて休むし。
なんで時間管理まで他人任せなの? 自分にも責任あるんじゃないの?
お金から健康から時間まで自分で管理してみればわかるよ。
839名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 07:01:21 ID:nAgcyd78O
うちの職場の残業時間の推移を表示してる掲示板(ホワイトボードのこと)の上に「残業実績」の表記がある。
これを見るたびにイタイ職場にきちゃったなと思う
840名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 10:01:18 ID:2PnmlDCW0
>>835

ライフ & ワークバランス って知ってる?

>>838

俺も個人事業主だけど、働き方サラリーマン。 残業大嫌い。

っていうか厳密には契約時間を越えると金銭発生だけどね。

1H 6000円くらいだけど うれしくない 金より休みがいいな・・・
841名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 18:21:40 ID:h99vBd9KO
982:名無しさん@明日があるさ :2008/04/08(火) 15:42:41 O
去年の夏休みが取れなかったから、代休でGWと連結させて
4月26日からまさかの23連休キター!!


まぁ有給も5日分混ぜてるんだがな・・・・
842名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 20:32:52 ID:6Mw3g832O
今の会社、早く帰ろうって気が感じられない。
仲良しこよしで楽しくやろう、って感じ。
チンタラしてる感が否めない。

仕事は仕事。キッチリやって早く終わって、その後仲いいやつは勝手につるめばいい。
もうイヤ。
843名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 20:52:47 ID:NYGw0YFBO
>>841
俺、GW10連休しかないよ…
844名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 21:43:07 ID:GlYJ2P2C0
GWなんて三日だろ常考wwwww
845名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 21:46:06 ID:iL07eB1S0
オレ連休より自分のとりたい時に休める方がありがたい。GW仕事してる人って他で休んでるの?
846名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:21:55 ID:PzguttC/0
昨日は朝8時ー22時だったが
これは普通か?
847名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:36:22 ID:UjLV/FE0O
7時40分に家をでて18時には大体帰ってくる。
基本20万の立ちっぱなしの工場ですが
848名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 23:12:27 ID:t4XNCbSy0
残業代など不払い、「すき家」のゼンショーを刑事告訴

http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY200804080324.html?ref=rss
849名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 20:27:45 ID:T5x/KKnPO
実際一ヶ月の勤務時間ってどれくらい?
まぁ時期にもよると思うけど。
850名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 20:55:14 ID:QPnmDmRS0
70
851名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 22:31:35 ID:T5x/KKnPO
>850
あ、残業時間ね。
70は多いな。
852名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 22:41:23 ID:OGwNPmX+O
残は0
853名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 23:16:34 ID:WsV00awu0
100+くらいかな。
イヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
854名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 23:27:58 ID:Z11bs3/F0
紹介予定派遣で入社して1ヶ月目。
今日は自分の仕事をなんとか3時間の残業で終わらせた。
リーダーに「終了しました」って言ったら
「まだ残業する気ならなんか仕事見繕うけどどうする?」って聞かれた。

(ああ、これは俺試されてるな)って感じたけどきっぱり「帰ります」って言って帰ってきた。
きっと俺が帰った後にはみんなして「あいつ根性ね〜な」って罵ってるに違いない。

正社員になれるかどうかの大事な時期だし、ここでやる気を見せないでどうするとは
思うんだけどいざ職場に着くともう帰りたくてしょうがなくなる。
今の職場向いてないのかな〜。前んとこはもっと遅くまで残業しても割と平気だったんだけど…。
855名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:01:56 ID:l0yqXju40
その会社に必要な人材ではないことはハッキリしてるな。
856名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:47:38 ID:s9UjRoQC0
うん。残業否定派の俺ですら>>854みたいな奴はいらない。
857名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:56:53 ID:ze6LDdu60
まだ>>845はマシだと思った。
他の残業スレだと「他に仕事あっても絶対やんねー残ってやるなら明日やる系」が多かったからなぁ。

「何か見繕う」・・・って見繕ってもらってまで残りたく無いのは分かる。
ここで帰るって言うか言わないかで今後が決定すると思う。(まぁ普通帰るって言えないんだけどw)
>>854とりあえず向いてないと思うなら早めに決断した方が良いとは思う・・・
858名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:57:45 ID:ze6LDdu60
>>845じゃなくて>>854だったスマソ
859名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 00:11:18 ID:tBHYyIqP0
いやいや紹介予定派遣だろ?
一番頑張らなければならない時に頑張れない奴を採用したいか?w
残業拒否するなら正規採用されてからにシロヨって話です。
860854:2008/04/11(金) 06:27:37 ID:eOm7XB5n0
みなさん意見どうも。
確かに会社に申し訳ないと思ったので昨日早速派遣会社の担当に
長時間の残業に耐えられないから辞めたい旨伝えました。

そしたら速攻で派遣先の人事に話が伝わったらしく昨日帰り際に呼び出され
退職の手続きでも始めるのかと思ったら、
「残業時間減らす仕組みを考えるからあと少しだけ辛抱してもらえないか」
って説得…ていうか優しく諭される感じでした。
残業時間短縮の為のフローまで作成されて見せられては
「それでも辞めます」とは言い辛くとりあえず現状は残留ということになりました。

う〜ん…会社がどういう思惑なのか知らないけど相変わらず甘やかされてるなぁ俺。
861名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 21:14:50 ID:L8Ral2Xa0
どこ行っても文句ばかり並べる典型的な「使えない人」だろ?
周囲に嫌われ上司に見捨てられ居場所がなくなるぞ
862名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 02:09:56 ID:370ov/hw0
>>854
良い職場じゃんか。がんばってみなよ。
つーか思い切りが良いな。俺は文句ばっか腹にためて
結局人事に何もいえないタイプだ・・
863名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 12:33:04 ID:3GAOb+Pt0
たかだか3時間の残業で嫌気がさすとかどこ行っても長続きしないんじゃないの?
定時で帰れるような企業が日本にあると思ってるの?
864名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 12:53:30 ID:X0k4ikPs0
>>854
それが錆残ならやっとれんけどな。
むしろ俺なんかある程度残業ないと生活できんよ。
前のとこは長続きしてたんでしょ?
なんで辞めたのかは知らないけど、
前と比べてそう思うなら辞めるべきじゃない?
865名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 13:14:48 ID:p07KQeW9O
毎日きっかり定時とは思ってないけど、残業して当たり前偽って当たり前はおかしい
866名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 13:39:16 ID:370ov/hw0
というかここ残業したくないスレなのに
いきなり残業して当たり前的な説教しても・・・
867名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 13:54:38 ID:lMcnnlQuO
残業して当たり前って、思考停止した考え方だな。
仕方なく残業するもんじゃないのか。
868名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 14:32:38 ID:X0k4ikPs0
残業するなっていう社風で、その癖仕事量はむちゃくちゃな会社。
残業して怒られるんだからマジやってられんよ。
残業当たり前で公認してるならまだマシだと思ってしまう。
869名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 14:38:01 ID:ndYhWSe+0
>>860
正社員になってからコキ使うつもりなのでは。

または、止められたら労監に駆け込まれると踏んだか。
870名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 16:48:06 ID:d1SPE4VMO
残業代が出ない会社に就職してしまったので残業しないことにした
仕事に優先順位をつけて必ず今日やらなくてはいけない事から処理し、後は出来なければ翌日回し
でも安月給なので本音は残業代くれる会社に行きたい
871名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 21:11:37 ID:1XM++H4z0
>>863
あるよ。
うちの会社は18時定時だけど、事務員さんは18時3分に帰ってるよ。

ちなみに俺が会社の残業王だけど、そんな俺でも月で合計すると6時間ってとこかな。

キミは社会を知らなさ過ぎる(爆笑)
872名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 21:15:39 ID:KxEFNzH80
そりゃああるよな、安易なこといわないほうがいいよな。
日本中調べたの?って話だし。
まあ世界規模じゃないだけマシか。
873名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 21:19:53 ID:1XM++H4z0
>>872
だよね。結局、どんな企業に入るかだよね。
世の中、同じくらいの規模の会社に勤める同じ正社員でも全然違うんだろうな。
かたや残業に悩まされる人。かたや残業とは無縁の人。
誰かが残業で神経をすり減らせているその瞬間に、
他の誰かは会社帰りのスポーツジムでいい汗流してんだろうね。

ちなみに俺は大の野球ファンで1分1秒でも早くナイターを見たいから
夜の9時とかまで残業してるなんて考えられないね。

そんなに仕事してたらいつ野球みるんだよ。
874名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 21:34:02 ID:Z3rSU82CO
自分の仕事終わっても、先輩の手伝いさないと帰っちゃ駄目。
18:30が定時なんだけど、帰れるのはいつも22:00過ぎ。
しかも残業代出ない上に、有給も無し…。
アパレルってこんなもんなのかな?
入って1ヵ月経ってないけど、続けていく自信が無い。
875名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 21:58:11 ID:hQ1S11sE0
>>874
異常でしょ、転職しよう、退職理由はサビ残糞多いから
長く勤める事が困難と判断したで桶かと。

876名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 22:33:48 ID:oL8uk3J90
>>856>>859残業を当然と思う考えやめろ粕が!!!!!
残業は百害あって一利無しだ。残業代出さないクソ害社も多い
し、遅くまで活動してる奴がいるからマックとかも24時間営業
になって働いてる奴は迷惑するんだぞ。
10時なんてのは寝る準備をする時間だ。
最近は社員の健康やモチベーションを下げるクソ害社が多すぎる
>>873俺も野球みてー
877名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 22:39:45 ID:wLkkl2UI0
営業だけど
あんま残業したことはないな 定時は18時
時間までには仕事終わってしまうし。
何より営業所長がやる事ないなら早く帰れとうるさい。
878名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 22:39:50 ID:S6zfzH1A0
このきなんのきの会社に勤めてるけど
今期の事業目標説明の中で
社員の残業時間を減らす!月80時間までに減らす!
とか自信を持って言ってた…
もうアホかと思った、減ってねーよwwwww
その癖に朝はフレックス使わずに定時に出社しましょうだってさ
もう辞めるわこの会社
879名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 22:47:50 ID:0e8d9g3bO
このきなんの木の会社はやっぱり残業多かったんだな
友がやつれて死にそうな顔してた。
休日出勤多いし残業多いし嘆いてた。
その上昇給無いときたもんだ。
うちんとこは休みとかしっかりしてるよ〜。
休日出勤したらよほどの理由無いと絶対に代休とらされる。
ゼネコンの中では一番いいと思ってる。
880名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 22:53:06 ID:UXPeBHD20
休日出勤したら休出分→残業代にして有休消化したほうがうまいぜ
881名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 22:57:16 ID:0e8d9g3bO
やっぱり金ほしいじゃん!
それを内緒でやろうとしたら無理だった。
承認もらわなきゃならんから代休扱いに・・・。
882名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 23:48:32 ID:hQ1S11sE0
>>878
このきなんのきの会社にしがみ付いた方がいいと思う。
転職が決まるまで最低は、でかい会社なら配置転換願い出れば
残業少ない部署いける可能性あるし、無駄に転職する必要が
ないのが超巨大会社の利点じゃないの?
何より、残業代がきちんと出るのが大きいよ。

NもTも残業少ない部署も歩けど、残業地獄で死ぬ人間いるからね。
883名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 23:55:13 ID:S6zfzH1A0
残業少ない部署は精神を病んだ奴が行くところなんだよ
まともな奴が行ったら別の意味で会社辞めたくなるわ
884名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 00:32:05 ID:osT3BQFI0
今月の残業、現時点で50時間・・・。
まだブラックではないのかな・・・。
885名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 00:35:15 ID:uPmCugWzO
>>878
このきなんのきは部署内だか企業内配置転換なかったっけか?
なんかあったよね?
886名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 00:38:40 ID:qy5mL1En0
>>884
普通に100時間残業コースかよ
一時の激務であることを祈る
887名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 00:48:10 ID:uzQRza9A0
>>874
入って1か月って事は、
まだ自分の仕事は振り分けられてないのかな?
それで先輩の手伝いというなら
振り分けられるまで様子をみてはどうよ?
もし、自分の業務以外に先輩の仕事手伝わなきゃいけないなら、
辞めるのもアリかと。
サビ残だしね。
888名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 01:06:47 ID:osT3BQFI0
>>886
884だけど、今後も残業は続きそうです。
やっぱりおかしいのかな。。
先輩も「これやっといて。忙しいけどよろしく。」てな感じで
自分はすぐに帰っちゃうし。最近欝っぽいし、むかついてきた。
889名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 06:10:01 ID:uneqV8bY0
50時間は許容範囲
過労死が認められる80時間以上の残業が続いてからブラック
890名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 17:15:19 ID:0LJOQ4ZWO
残業が当たり前の風潮マジ辞めて欲しいよ。即帰り=悪とかもうね…。
891名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 18:10:50 ID:AJ95q5Q40
ヨーロッパ人って1年に180日くらいしか働かねーんだろ。
で週の労働時間が30時間平均で。マックのバイトも最低賃金1200円らしいし
企業だってドンドン外国に買収されたりしてるけど
でもあいつら、みんないい生活してね?

国際競争力の名の下に人件費削減しょーがねーとかなってるけど
そもそも何を国際的に競ってるんだ。生活の向上じゃね?
国民貧乏暇無しにして国際競争力に勝つって本末転倒だろ?



892名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 18:51:59 ID:uM7AY4fuO
新入社員ですが、定時18時に帰る人なんて一人も居ない。
もう仕事任せられてるから、上手く時間使おうと思ってた。
しかし『また定時で帰るの?』って言われた。
残業=仕事頑張ってる
って方式になってるのだろうか…
残業はしなきゃいけない時はしたいけど、別にしなくて良いならしたくない。
もう少し見極めてみますが残業を美徳としてるなら辞めたいなぁ。
893名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:27:55 ID:tCXZHvRpO
自分が最近辞めた会社は、残業が普通っぽい感じだった。
入って間もない自分が帰るのは平均して7時以降。
一応月の時間外は40程度ってなってたけど、自分がそれ位か少し多いくらいになってたと思う。
先輩社員は多分月60〜70くらいではないかと。
さらに年度末なら100はいってるんじゃないかというような話を聞いた。

ついていける気がしなくて辞めた。
894名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:31:50 ID:jEclVyg60
残業の少ない会社の方が効率がいいから好き。
一年間仕事で終わるなら、行きてる意味ないじゃん
895名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 20:16:25 ID:6W7vRGx60
結局会社の風潮だよな。
残業=頑張ってる なんて図式自体がダメだよな
残業=要領悪い ってなハズだろ、本来。

でも、社内の風潮が残業=頑張っている だから、
16時以降社内は、超まったりになるし、
残業時間中はダベリングタイムだったぜ。

あ、もちろんそこはサビ残よ。
896名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:07:01 ID:1IgHOi9D0
うちもそうだなぁ
14時間会社にいてもうち3〜4時間は休憩だし
3〜4時間はダラダラとした打ち合わせ
まともに仕事してる時間なんてほんの僅か
897名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:15:32 ID:b6fQUGP50
俺の職場半官半民の会社なんだけど
先月の残業時間5時間だったわw

でもそのお陰で給料低いんだぜ・・・
公務員ベースだからマジ低い。でも嫁さんも公務員だから世帯年収で900万だ。
898名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:18:43 ID:6O6IP2i20
>>897てめえにゃ大杉だろ
給料ドロボー
899名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:19:03 ID:6O6IP2i20
間違えた!税金ドロボー
900名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:28:18 ID:PszP6/NuO
早く帰れよ
お前が帰ったらみんなでご飯食べに行くから
901名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:56:19 ID:b6fQUGP50
>>899
税金ドロボウと言われるほどは怠けちゃいないぜ。
やるこたやってんだい!

902名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 23:40:05 ID:xhDg7adc0
今日は3時間残業したけど実働15分ってとこかな
ほとんどネットしてたwうちの会社2ちゃんみれないのがネックだw
903名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 23:50:05 ID:7J/pz0I/0
残業を美徳としてるが殆どだよ、俺たちは少数派だよそんな俺も嫌々に付き合い残業もしばしば
就業時間とっくに過ぎてるのに楽しそうに仕事してる奴が激しくむかつく!
俺の職場は残業毎日してる奴の行動を見れば日中はチンタラまったりで少しでも立て込んでくると
あ〜今日も帰れね〜な〜なんて嬉しそうに言ってる、残業代稼ぐのが目的、同じ仕事量こなしてる俺と比べると
そいつの残業時間は先月80時間、俺12時間だったよ、それでも何も言わない上の連中はアホかと、、、
904名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 23:53:41 ID:rsuJY8oL0
残業代ちゃんと出る会社はうらやましい。

俺は今の会社まだ一ヶ月ぐらいだけど残業が美徳とされていて
帰りずらい雰囲気のアホ外会社。しかもサビ残。

残業代ちゃんと出れば少しは耐えられるけど、
自分の限られた時間をアホ糞低脳どもと一緒に過ごすのが苦痛でならない。
905名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 00:08:00 ID:DpZjy4eF0
なんで残業が美徳とされてる状況に甘んじてるの?
イヤならイヤって上司にちゃんと宣言すればいいだろうに。
それでほされるくらいなら逆に上司を干してやれよ
906名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 00:18:49 ID:/ZpeS7VN0
そうしたいが実際会社に居るとそんな逆らえる空気なんて無いよ、猛烈に仕事が出来る人間で
自信たっぷりなら判るが、、、
907名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 00:35:12 ID:ggSedljY0
>>905
上司干したらその上の課長と部長に干された俺が来ましたよwww
908名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 01:52:47 ID:zllK5pNf0
景気のいい時代なら8時間でも儲かったんだろうな。今は13時間でもリカバリーできない。
終わりなき競走を止めるなんてムリだろ?
909名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 07:19:38 ID:TJaaFhfh0
バブル期だってみんなスゲエ残業してたよ。
但し、残業代は今よりもずっと払い良かったし、給料も右肩上がりだし、
経費だって使い放題だったし・・・・。

日本は昔から残業ですよ。
普通のリーマンは残業代で生活支えてた。
なのに・・・・・・・・・・・
910名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 11:23:20 ID:KB2dsC9t0
>>897
プロパーってこと?

公務員は中年から美味しくなるけれど、
外郭団体のプロパーは搾取されるだけだよね。
911名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 21:34:33 ID:EAKLDDhvO
残業代1.4倍のとこで働いてます。全額出ます。

でも残業したくねー
912名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 21:49:37 ID:/b8CNIAlO
残業代は全額出るが、要らないから定時で帰りたい。
913名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:19:18 ID:lu/dIw5/0
残業代がちゃんと出るなら、いくらでもやるけどな俺は
ただし死なない程度にな
914名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:42:43 ID:YTkd7ngP0
土曜出勤もせめて1.35倍くらいにしてくれ
915名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:44:38 ID:Pvj9K3AH0
>>911
うちも38%増しだが、それでも3時間を過ぎるとだるくなってくるなぁ…
916名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:52:51 ID:fAUO8YC0O
俺も残業代出るけど残業したくない。今日はめずらしく残業一時間だけでよかった。二時間以上になると嫌気が指すよ
917名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 23:16:01 ID:K2fYWSu50
ビジネスが拡大してて仕事量も増えてるのに根本的にやり方を見直さないと
結局は残業に頼るしかない。そういう線を引ける有能な人はどこも手放さない。
918名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 18:01:46 ID:vV/0qxhZO
残業80から20に転職したよ
年収は下がったけど残業分だけだから無問題


なんだかんだ言ってやっぱり転職するのが一番手っ取り早い
919名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 18:13:47 ID:SsYzfJK70
>>918

でもIT業界はどこも激務なんだよねぇ

いまのところは楽勝だし、残業代高いから(といってもあまりしない)いいけど
最近残業要請が多くてだるいよ。

なんか定時でかえるといやな顔するやつは死ねばいいと思う。
920名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 18:17:59 ID:4mREiZAU0
IT業界じゃなくても激務だけどな。
サービス残業、土日休みなだけまだマシだよ。
まぁ、日々勉強なのはつらいが。
921名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 19:40:57 ID:Xdrmi65U0
>>916
喪前は漏れか?
922名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 20:19:31 ID:nR91BNPOO
会社が暇でずっと残が無いが手取り15万。
平日はいいけど金が無いので休日がかなりくだらない

休出あまり無くて月の残業が40時間程度で残業代フルで出る会社ないかね
923名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 22:52:16 ID:b+PnDYhG0
>>922
日勤のみの中規模工場
924名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 23:14:44 ID:8Axsyx5W0
「サービス残業」の呼称を今後、
「奴隷残業」または「奴隷労働」または「奴隷制度」と呼ぶよう広めて下さい。
ご協力お願い致します。

なんですか「サービス」って。
まるで労働者が「自ら喜んで」残業してるみたいな言い方。

サービス残業という呼称がある限り経営者の思う壺です。
「サービス」という言葉とはほど遠く、
実際は「やらされている」のが現状であり、
社員のモチベーションや忠誠心は下がるのみ。
確実に日本の経済回転速度が低下します。
そしてそれは未来の我々にダメージを与えるのです。
925名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 23:51:20 ID:xI1A8C7K0
>>916,>>921
オレモナー

926名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 05:24:00 ID:XTuUiL+QO
うちの会社(工場)月40時間残業あるんだけど自己申告制。今のとこ16時間の残業しかやってない。
今日だりいから定時で帰ろうと思っている。会社の奴らは白い目で見られそうだが関係ねー
927名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:09:43 ID:9/7+JOiZ0
定時退社時間すぎての2時間の他の部署との合同会議やる会社って糞会社かな?
普通の会社だったらそんなのあたりまえかな?俺は耐えられないんだけど。

もちろん残業代は出ない。
928名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:16:55 ID:2Jt/tXMw0
会議は夜に入れるのが普通だろ? 朝7時の方がいいとでも?
929名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:58:43 ID:xruG9cvy0
今月既に50突破。
上司に休み取りなよって言われたから
じゃあ明日休みますって今日言ったら
はっ?だって。休みは取れたけどなんか渋々だった。

もう建前で話すんのやめろ。
コンプライアンスとか、無いのもう知ってるから。
はっきり「サービス残業してくれ」って言えよちくしょう。
何が「今月もう超過してるから定時で帰ってね」だよ。
何も言ってくれないほうがまだマシ。
930名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 01:35:55 ID:IRuoi+BBO
>>929
いつまでそんな奴隷みたいな生活続けるの?
どこかで手を打たないと取返しがつかなくなるよ。
931名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 04:42:20 ID:LfVfv3CX0
6時間で終わる仕事を、10時間に薄めてゆったり残業をしましょう
932名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 08:39:39 ID:VB5+XVQbO
>>922
うちの会社
933名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 08:40:40 ID:9LxdanHg0
934名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:21:32 ID:lOvIPbfv0
>>928
それはあなたの会社の「普通」です。

普通は就業時間内に会議を入れます。
935名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 00:12:06 ID:55EjatVX0
>>927
2時間の会議って何の話をするんだ?
開催頻度はどのくらい?
936名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 01:15:53 ID:ufU2oSRI0
残業がないと20万円逝きません・・・・・
937名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 01:26:13 ID:w9TjnqHB0
残業30時間してもいかないけど何か??
938名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 01:28:16 ID:PxckDgFbO
おまえらどれだけ底辺なんだよ・・・。
20いかないって・・・。
転職した方が良いね。
939名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 04:50:52 ID:e5nTMPttO
残業40時間すれば24万位。だいたい月26時間が平均だからいつも19〜20万だよ。
940名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 07:03:16 ID:55NafZkS0
手取りでそれなら
残業少ないし給料もそこまで悪くないしいいと思うけどな
941:2008/04/19(土) 08:56:13 ID:psnBJz1f0
氏ね!
942名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 10:58:03 ID:lN4WJcbS0
>>935
会議の内容は普通にいつもみんなが話してる当たり前の内容について。
毎朝打ち合わせしてるから別に会議で話すまでもないんだよね。

開催頻度は月2回。
自分のいる部署の会議と元々一緒の部署だった所との合同会議。
定時5時で会議は6時30分から8時30分、9時ぐらいまで。
もう馬鹿馬鹿しくなったから昨日辞めるって言ったけどw
943名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 11:29:11 ID:fsp5hTUlO
みなし労働制ってのと裁量労働制ってのは、
サービス残業をカモフラージュする会社のための制度ですか?
既に50時間以上残業してますが…
944名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 11:43:26 ID:wgBUxh2HO
>>943みなし残業代が出る会社はそれより早く帰ったらご法度という暗黙のクソルールがある為、効率よく早く終わらそうといういい考えは生まれません。
945名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 14:34:11 ID:N1NenYFt0
キツキツで普段の残業が少ない、やむを得ず残業した場合もキツキツの業務ボリューム
or
余裕めで残業多い、だらだら残業可

社風によってこの2種類ある気がするんだがどうよ?
946名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 17:46:40 ID:ufU2oSRI0
>>936
残業して20万円が
地方の底辺の 最 終 ラ イ ン だな

賞与もスズメの糞、時給換算で800円台だと。そうなる
947名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 17:49:22 ID:ufU2oSRI0
余裕めで残業させられるのもイラっとする
人を置いとかないといけない状況では誰かがいなきゃ仕方がない・・・・
帰宅時間が遅いと人生が無くなる・・・・・
948名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 20:45:48 ID:jTtzq3110
でも普段残業してると帰ってやる事が思い浮かばないんだよな・・
ここにいる奴らは早く帰れた日は何やってる?
949名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 20:51:51 ID:ufU2oSRI0
>>948
少し時間があるっと、必要な買い物、ちょっとの立ち読みで 1時間は軽く潰れる

けっこう早いと、選んで買いたい物を店をはしごして回る

決まった曜日に早く帰宅できるようにして、習い事でもしたいもんだ
950名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 21:00:50 ID:yzCU+QMm0
>>948
買い物したり、夕方が明るい時期なら車とか単車とかチャリ磨いたり
次の旅行の下調べしたりとか
951名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 00:01:53 ID:VbIL+lH00
>>948買い物したりちょっと遠めの駅まで美味しい物を
食べに行ったり、好きな歌手のライブDVD見たり、
健康の為ちょっと運動したり、ゆっくり本でも読みながら
湯船に浸かっり…
しかしこのブラック社会ではどれも許されないのが現状
952名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 18:57:31 ID:6j5bQOy7O
まあ、早く帰れると言っても20時とかだがな…
953名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 20:32:14 ID:q3u2J+SA0
うちは早く帰れる日は16時くらいかなぁ
フレックスだから、暇な日はほんと早く帰る
954名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 21:25:04 ID:SgusmHEI0
>>953
いいなぁ何の仕事してるんだ?

俺も定時が遅いし家が遠いから早く帰れて21:00だな。引っ越したいけど金がねぇ・・
955名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 21:30:29 ID:q3u2J+SA0
>>954
開発系
忙しいときは忙しいけどね 毎日22時帰りとか

会社出るのが16時だから、家に付くのは17時前くらいってことね
956名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 01:08:12 ID:MPSzt1dM0
ひねり技で、市場みたいに早朝から始業して15−16時頃退社する
所で働くのも、時間が有効に使えるかもしれない
957名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 01:28:02 ID:fqsLgclKO
まあ、ほとんどの会社は早く来ても帰る時間は夜遅く…
958名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 06:21:26 ID:pyMUTYRW0
市場みたいに早くから・・・・って言うけど。
多くのリーマンが5時台に起床して満員電車に揺られて出勤してる。
まあ市場よりは遅いけど、新聞配達並みには早起きだよ。

それで23時まで仕事してたりするんだから・・・・・・・・・・
959名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 21:03:09 ID:RA7sSjCs0
次スレ立てました

残業したくない 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1208779093/
960名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 21:57:05 ID:mYaoYUBz0
>>958
知ってる所は 始業 が4時前後だから、ちょっと違います

冷やかしで受けに行った中央市場は15時で閑散としていた
961名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 21:59:07 ID:mYaoYUBz0
>>958
新聞配達も深夜3字くらいから準備始めてる

話それてくどくなってすんません
962:2008/04/21(月) 22:55:12 ID:GVKMhbN80
謝ってすむ問題ではない。
くくれ
963名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 17:30:15 ID:8wtz6lWw0
残業休日出勤持ち帰りひたすら断ってたらクビになる?
法律盾にすれば何とかなるんかな、上司との関係は最悪になりそうだけど
すぐに転職する前提で(もちろん転職することは会社には言わない)
964名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 21:04:19 ID:s/ZLDd/+0
>>963
組合との協約の範囲の残業や休出すら断り続ければ
長期的には首もありえるかもね
965名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:37:24 ID:bhQhkK2U0
>>963
いわゆる日立製作所事件(平3.11.28最高裁第一小法廷判決)によれば解雇される。
しかも一発でねw
966名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:47:30 ID:8wtz6lWw0
本来労働基準法で8時間以上の就業がダメで
「季節や時期によって仕事量に変動のある職」が「忙しい時期に残業する」という理由以外では不可能だってのをどっかで見た気がするんだけど

サビ残なんかは確実にグレーどころか真っ黒なんだろうけど
休日出勤、持ち帰り仕事ってのは法律的にどうなんだろう
本当は上司や会社は通常労働時間内で完遂できる量の仕事を割り当てないといけないんだよね?

まあ入社の時に規則みたいなので決められてて同意しちゃったらどうしようもないのかもしれないけど
967名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:48:49 ID:8wtz6lWw0
もちろんこんなきれいごとじゃ今の社会は回ってないってのは知ってるけど
盾にする部分っていう意味でね
968名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:14:49 ID:ZW2Zz/720
>>966
まず労働基準法で週40h以上の労働が禁止されてるのは合ってるけど労働基準法第36条により
労働時間を条件付で超過させることが可能になってる。休日出勤もこれにより合法。
んで通常は労組が、また労組が無い事業所は過半数代表が使用者側と協定を結んでる筈だから
残業=全て違法というわけではないよ。

サビ残はもちろん違法だよ違法。持ち帰り仕事も違法。所管の労働基準監督署と相談しましょう。
その時実名通報でなければ効力は無いので注意してね。
969名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:16:27 ID:ZW2Zz/720
協定ってのはサブロク協定ね。
興味があったら調べてみてくださいな
970名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:25:55 ID:4v0qnhbI0
若いうちならともかく自分で仕事のやり方や時間をコントロールできないなんてビジネスマンじゃなくて
単なる労働者でしかないな。自分はこの10年は月180時間以上働いた事ないよ。
971名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 01:32:09 ID:tfUCG3sG0
>>970
なんか奴隷の鎖自慢っぽい
972名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 01:49:42 ID:0e4PT7A20
>>966
持ち帰り仕事っていうのは違法でもなんでもないよ。
仕事は就業場所でしかおこなってはならないとか、そういった類の規定ないもん。
グレーですよ。グレー。サ残もグレーだから残っているですよ。

973名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 06:39:20 ID:t+X5MKAp0
残業や超過労働が苦痛で仕方ないなら、
会社や上司相手に労基法だの楯にとって戦おうなんてやめた方がいい。
いらぬ苦労をしたり余計なストレスためるだけ。
転職するのが一番だよ。

会社への恨み混じりに戦いたいんだろうけど、自分の人生の損得考えれば転職しかないって。
974名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 12:40:15 ID:o6QOiRwzO
残業毎日だから鬱。まぁ普通常識的に考えると朝に上司に残業出来ないって言うのが普通だけど・・・マヂ定時17時に帰りたい今日は。てか言うの忘れてた笑
昼休み終わって言うけど上司に白い目で見られるがまぁシカトだな。会社にきて働いてるわけだし
975名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:48:16 ID:+ddzSzgY0
定時が19時の俺涙目
976名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:20:03 ID:+DljIGiC0
だいだいイヤイヤ仕事してるのなら定時でも苦痛だろ? 自分のやりたい仕事だったら苦にならない。
977名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 00:33:06 ID:orSA1tbX0
金曜になるとテンションあがる俺
978名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 08:17:39 ID:XgJPpC09O
明日も出勤だからテンション上がらん
979名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 15:58:50 ID:gSii1Pb5O
家についたぜ
980名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 18:06:40 ID:fNb287410
ここって社会人だけっすか?
981名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 21:20:54 ID:lsbTCWmd0
>>972
おまえの時代はそうだったろうが、今の時代は、ブラックだ。
いい加減にしておかないとお縄になるぞ。

982名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 14:00:46 ID:pJLGBUkY0
>>972
>仕事は就業場所でしかおこなってはならないとか、そういった類の規定ないもん。
つまり仕事とみなしてるならちゃんと給料出るんですよね^^?

>サ残もグレーだから残っているですよ。
給料でない労働をやる必要ないよ、会社との関係悪化を盾に持ち出されて仕方なくやってるやつしかいないだろ
983:2008/04/27(日) 14:40:33 ID:zcH3+DQb0
カス野郎
984名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 15:19:54 ID:nVojfw1y0
だいたい優秀なビジネスマンでイヤイヤ働いている人なんていない。文句言うのは誰でも代わりが利く仕事を
やらされている層だな。
985名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 15:38:33 ID:TQE8H3/T0
>>984
そうだね
逆に言うと、誰でも代わりが利くと気づいた時点でやりがいとかもないしね
986名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 15:38:56 ID:KGzA7PMt0
>984
山下中将閣下乙
987名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 15:46:38 ID:vRwVBnrP0
>>986
牟田口だろ、そいつは
988名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 17:11:13 ID:5fhSayox0
残業なんてやって当たり前。定時で帰れることが異常。
金もらってるんだから会社に貢献するのは当たり前だろ。
さぁ!おれを気の済むまで叩いてくれ!
989名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 17:20:08 ID:KGzA7PMt0
>988
残業は当然だろうね。ただ、残業代を払うのも当然だろうね。
残業代の払われない残業は、残業ではなくサービス残業。
サービス残業はグレーだが、強要するのは違法行為。
990名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:22:41 ID:b+/QhhVf0
>>989
サービス残業=無賃金違法残業だから、強要しなくても違法行為だが。
サービスなんて使うからおかしいのだし。
991名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:31:11 ID:5fhSayox0
なんだ、肯定されるとは思わんかったわ。
営業職はほとんどサービス残業だけど違法行為ってことでおk?
992名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:50:36 ID:5ftKEYm40
残業と言う一面だけで物事を考えるからおかしくなる。
基本給に残業分を含んでいれば、残業して当たり前。
営業なんかは結果が出れば、一日中ネカフェにいても良い訳で、
ただ遅く終わったと言うだけで割り増し賃金をネコババするのはいかがなものかと。
993名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:56:54 ID:t9PI6xHD0
アホがいますな

>基本給に残業分を含んでいれば、残業して当たり前
前提条件が滅茶苦茶wwwww

>営業なんかは結果が出れば、一日中ネカフェにいても良い訳で
クビになるぞwwwww
994名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 21:07:22 ID:leK+KoGQ0
↓こんな顔して、レスしてそうw

(#^ω^)ピキピキ
995名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 06:23:28 ID:a8G+Qv/h0
お前ら視点が違うんだよ。
否定・肯定の問題じゃない。

徹底して否定してるやつらはまだ社会人じゃないor頭が固い転職常習者で、
肯定(仕方ない)してるやつらは、いやいやながら受け入れて働いてるやつら
996名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 08:30:58 ID:u1FVUBt/0
営業員手当てに「これは割り増し賃金で〜」とか
書いてあったら、残業代無しで適法だけど。
997名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 09:19:33 ID:lHflHEpj0
>>992

みなし残業ならありえるけどな。

50時間みなし残業で支払われている。とか。

でもたいていブラック。
998名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 17:09:24 ID:iMv/ZaU50
999名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 18:55:24 ID:75HtQZ6+0
>>995
全員が肯定しはじめたら日本終わるけどな。奴隷の国かよここは
1000名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 19:04:58 ID:F0FE+17i0
1000なら来月サビ残200時間
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。