【金融】名ばかり管理職訴訟:播州信用金庫も敗訴、「支店長代理は管理職とはいえない」…神戸地裁 [08/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 09:04:10 ID:5KljW+lb
ところが役所には管理職がゴロゴロ居るが みーんな残業代はもらってる 変な手当ももらってる
70名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 09:12:59 ID:Yry/bMIr
>>69
ねーよバカ
霞ヶ関なんて一般職までサービス残業だぞ
71名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 09:57:01 ID:y/ZmpS42
かっては、サービス残業と引き換えに出世があった。
72名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 12:08:26 ID:4+n+/pnq
>>71
仮に出世レースで負けても天下りできたしね。

けど、今はどうなんだろう。
73名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:49:07 ID:SJa2pyXe
>>70
霞ヶ関と痴呆役場を同一視するバ(ry
74名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 17:41:58 ID:y/ZmpS42
>>72
段々、サービス残業=出世という構図が崩れている。
やり損になりつつあるので、職員の意識も変わりつつある。
が、ほとんどの職員は行動していない。
この判決に、しめた と思っている人が多い。
金庫は控訴するかな?
控訴すると、全国の注目を集めると言うデメリットがある。
75名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 17:45:43 ID:vi716oZF
裁量労働制かな。
76名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 18:15:43 ID:CTfRLrz7
残業取り締まりは、効果があったと思う。

確かに残業は損という風潮が出てきた。
中間管理職やそこそこの(あくまでもそこそこ)重役が
一生懸命巡回してる。労働基準局に眼を付けられたら
大変だって騒いでる。

これはさすがにウチだけだろうが、サビ算を見つけて
帰らせたら手柄みたいな雰囲気すら出てる
77名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 22:12:25 ID:elyYhcUP
裁量労働制ってどうなんだろうね。。
うちの会社、数年前から裁量手当てが出る代わりに残業代が出なくなった。
そのくせ、「顧客からの問い合わせに即応できるように、朝九時に来るようしろ」というメールが社長から社員全員に来たことがある。
裁量じゃねーじゃんwというか本当に裁量で働けるやつなんているか?忙しいときはどうやったって忙しいだろ。
78名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 22:16:55 ID:QjFvtWUM
サービス残業の蔓延った原因の一つに、残業手当ではなく、
残業時間に上限をかけた労働組合との協定(503だっけ?)が
変な方向に利用されたのかもしれないな。

弱者保護のためとの建前でも、何か決め事をすると、
力の強い方が巧く利用して、さらに有利になるとパターン。
79名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 22:31:16 ID:oe4dz1rG
36協定?
80名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 22:35:36 ID:SJa2pyXe
有給買い上げ制についてもそうだな。
81名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 19:52:27 ID:zNsfYXaG
年収800万以上なら、死なない程度で働いたら。
名前はなんであれ。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 19:56:52 ID:LKSm80rd
>>77
裁量労働制だろうが成果主義だろうが、単なる賃金抑制策なんだよね。雇用者と労働者というよりも、
主人と使用人的な会社が多すぎるんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 19:59:20 ID:BBfS85up
>>20
かつて課長時代には新卒以外の中途・派遣の人事権は自分に委ねられていた。
今は・・・・聞くな。
84名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:04:34 ID:Iu7gAv50
人事権なんていらないから金をくれ
85名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:09:39 ID:ZLR0ZY7w
司法が暴走してるな。さっさと労働基準法を改正して、原則残業無しにしろ。
あと、何で労働組合みたいなものが許されているのかわからない。
早く禁止しろよ。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:18:44 ID:2nXN7hG/
>>85
残業無しってことは1日8時間以上働かせたら、
経営者側に罰則が課せられるということですね。
それはいい!


労働組合も企業ごとにあるのは良くないよね。
アメリカみたいに業界ごとに組合を作る方がいい。
87名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:19:46 ID:kO6SDGEY

ドンキホーテの元社員が江戸川区労基職員とドンキとの癒着の様子を
ブログで暴露しています。
さらにドンキ役員の暴力、脅迫、ストーカー行為を実名で公開しています。
http://wakamoto7.blog101.fc2.com/

ドンキは名誉毀損で訴えたようですがブログ作者は訴状を勝手に公開したり
弁護士を実名で批判したりキチガイ行為を繰り返しています。
88名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:22:55 ID:haFElW9g
>>85
搾取されてくださいね。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:24:21 ID:ZLR0ZY7w
いや、俺地主だしw
90名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:28:14 ID:5DV6n6Ia
>>83
そういうのは人事権があるとは言わんような
91名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:46:18 ID:/iksmbme
営業店次長に何か権限あるか?
なんもないぞ。

給料も安いからやっとれん。
92名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:53:27 ID:iA3dWdAA
企業側の敗訴連発でマクドナルドは今頃ガクブル状態だな
93名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:55:42 ID:87eNXaRK
これってさ?
話をグレードダウンさせたときに
解釈によっては”名ばかりの社員は 社員に非ず"
ということになるのではないか?

社員と従業員は 意味が違うよね?
決定権のない社員は ただの奴隷。
94名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 20:57:30 ID:gNMWFBuA
社員の4割が管理職の巨大企業。。。
うちの会社です。
当然、残業代はないよ。
95名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 21:32:01 ID:QrfDZQg/
うちの弟が勤めてる零細不動産屋、社長と役員の奥さん以外、全員課長だぞw
96名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 22:24:19 ID:7asOn66a
まだまだほとんどの企業が甘いんだよな
どんなへっぽこでも係長までは成れたりするし
97名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 23:05:07 ID:nTN8g43N
この手の裁判って労働者側がほとんどの確率で勝てるんだよ。
だって本当に管理職という名前だけで、実質的に裁量権などないし、
ましてや代償措置としての手当等の金銭補償なんてないケースが
圧倒的だから。
だから、名前だけの管理職にされていて、残業代を払われていない人は
どんどん訴えましょう。必ず勝てます。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 00:03:17 ID:PK6lbjXU
>>94
ひょっとしてここ?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1201411087/82

実態は主任以上で残業代出ないから、全社員の8割以上が残業代もらってない。
とんだブラック企業だ。
99名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 22:44:25 ID:1deVDUR3
100名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 23:05:48 ID:bH4xTlGW
>85
すごい勘違いしてるな

残業は原則違法で、繁盛記と閑散期の分かれるような特殊な業種などで
労働組合との合意があった場合にのみ割増賃金と引き換えにさせること
が出来るんだよ。

合意がなけりゃ完璧違法だよ。日常的に残業なんてアウトもいいとこ。

組合がなかったり社長が使用人が偉そうな口聞くな! なんて人間で
労働者と交渉のない中小企業なんか、サビ残どころか残業自体が
出来ないはずだよ。ほんとはね。

法律はめちゃめちゃ労働者に権利を与えてるんだよ。なぜか訴えもしないだけで。
101名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 23:10:27 ID:8VVcmZZU
去年の新卒なんだけど、役職ついてないのに残業代が出ないのっておかしいよな?

年俸制でボーナスは四半期に出るから、文句は言えないのかな…orz
102名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 01:45:14 ID:YzgVwlnl
>>101
年俸制の場合は、残業をするのがおかしい。
定時に帰っても会社には留める権利はない。
103名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 10:37:35 ID:LhYWGZSl
既に辞めた会社だけど先輩(一応課長)は早朝出勤して現場(発電所等)に出動して
ヘルメット被って作業していました。もちろん定時までに帰社出来ない時も有ります。
月俸制なので時間外手当は出ません。
私は課長に昇進する試験を拒否し続けていました。
実体は労働者なのが明かなのにおかしいです。
104名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 10:43:06 ID:ft+EJtz1
残業代の出ない管理職は就業時間を自分で決められるよ。

いわゆる重役出勤でもおとがめなしだし、タイムカードなんて
押す必要なし。名前だけ管理職にしてもらえばまともに出勤
せずに、しっかり給料だけもらってアルバイトしてればいいの
に。
105名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 10:46:46 ID:LhYWGZSl
現場で8時30分からラジオ体操、その後客先と合同でミーティングです。w
106名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 13:59:02 ID:nkk2Ysls
>>104
実績が上がらなければアルバイト以下の給料になってもいいの?
107名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:00:03 ID:tz/cDNIc
ホワイトカラーエグゼンプション
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1168615044/l50
108名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:12:14 ID:mPQd1EjD
とりあえず、この信用金庫の名前は有名になった。
109名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:37:29 ID:ioBGMbQZ
給料を払わない信用金庫なんて信用できるわけないやろ
110名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 08:44:30 ID:5jUE4/+k
戦後まもなくのころは、係長でも20人も30人も
部下がいたところも多かったと聞く。
どんどん肩書きはインフレして、組織はフラット化していった。
111名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 19:44:34 ID:A8ZS2B4G
フラット化とは?
112名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:36:24 ID:is5JyAAz
ブラックに入って二年は我慢。
そして裁判。
良い時代になってきた。
113名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:39:11 ID:8DWVZCjN
>>111
おそらく
フラット前

部長1人
課長2人
係長6人
平社員18人
計27人

フラット後
部長3人
課長24人
係長、平社員ゼロ

部長はフラット前の部長+課長の2名で高給取り
フラット後の課長は管理職のため残業手当なし、でも部下もなし
とかじゃないか
114名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:48:05 ID:ovTp/h2/
名実ともに平なのに残業代支払われてない俺はどうすればいいんだ
115名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 20:49:56 ID:8DWVZCjN
>>114
労働時間と労働の内容についての記録をきっちりと残せ
116名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:06:37 ID:EbAZjZmX
俺企画系の仕事で、平社員なんだが、裁量労働制で働いている。
出勤退勤の時間は決まっておらず、気が向いたら9時に行くし、
気が向かなければ12時に出社することもあるが、誰も何も言わない。
昼飯も好きな時間に行って1時間半とか2時間オフィスを空けることもあれば
気分転換に夕方ごろマッサージに行ったり。

それぐらいの権限があって初めて裁量労働制とか管理職とか言えるはずなのだが。
117名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:32:51 ID:5okiIGkH
経営に関与出来ない立場なら課長だろうが部長だろうが労働者であって
労基法上の管理監督者とは言えない。
偽装管理職の皆さん、御愁傷様です。
裁判するなら気持ちだけ応援します。
118名刺は切らしておりまして
ブラック企業はなぜ取り締まりの対象にならないの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185167558/l50