人材倒産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
これから増えるんだろうな
2名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:07:28 ID:EH/gpQvk
だったら低スペックの俺を雇ってくれよ!
3名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:14:41 ID:k1+HzBs9
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1010664490

>若い人材が不足し(求人しても、業界上好まれないのか応募がない)、
従業員が、高齢者ばかりになりました。。。

>挙句の果て、使えない管理者を何人か切り捨てた為、最終的には空中分解していまいましたよ。


>人が減っても、仕事の量は変わりません。
いや、不景気を乗り切るために、とれる仕事は何でもやろうということで、
かえって仕事は増えているかもしれません。
それなのに、仕事をこなす人がいなければ、
納期までに終わらず、不渡りを出すことだってあるでしょう。

4名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:19:16 ID:k1+HzBs9
ttp://www.obcnet.jp/col/jinzai02.html

>「いや、うちは新卒取らないし、そんなに期待してないし、取れなければもういいよ別に・・・・」
そんな声も聞こえてきそうですが、本当にそれで大丈夫なのでしょうか。
よくお考え下さい。
皆様方が期待する「中途即戦力」は、どこかで「新卒」であった方々なんです。新卒での社会入植者が少なくなっていますから、当然中途転職者の母数もどんどん少なくなっています。
しかも前回、ご説明させて頂きました通り、大手指向が高まっている層が年齢を重ねていきますから・・・
上流で起きていることは、そのまんま下流でも起こってくる事態です。

整理させて頂きますと、働く人の母数が減って来ています。その上、働く意思のない層が増えています。

5名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:27:27 ID:k1+HzBs9
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/sesou09.htm

> もともと経営哲学など持ち合わせていない経営者が資金繰りで目が見えなくなれば、
世間で行われていることに疑いももたずに盲従するのは理の当然ともいえる。

>人は石垣、人は城。しかし社員をコストとしか捉えられず、
会社にとっての大切な財産と考えることのできない愚かな経営者がなんと多いことか。


7年前から既に言われていたことなんだな。
今はさらに派遣増大、少子化、それに伴う人材の枯渇。
どうするの?
6名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:32:24 ID:k1+HzBs9
ttp://www.222.co.jp/president/topics/new/picup_db.php?mode=oneday&id=930

★★★あぁ人材倒産…双日、ニチメン、日商岩井

>「35歳以下の社員は次々と辞めていく。
雇用環境も良くなって転職がしやすくなり、
毎月、どこかの部署で送別会があるほど。
もう職場の規律が保てない」

>「若手がいなくなり、中高年の社員がインボイス作成などの単純作業をしている。
それほど人手不足は深刻。
仕事のフォローもできず、商権がどんどんはげ落ちていく(他社に仕事をとられる)」

7名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:44:55 ID:k1+HzBs9
ttp://akitomo.blog45.fc2.com/blog-date-20060715.html

>そこまで追い詰めたのは、消費者どもである。オキャクサマガタである。

その結果、カネを出す側ともらう側の格差が究極にまで広がったのだ。
もちろん、もらう側(従業員)の士気はどんどん下がるのだが、ムチを振るって走らせるのが、経営者だ。競馬場の罪もない顔をした観客ども(お客様方)だ。

そしてちょっと景気が回復をしたら、どうなったか。
小売はまさに崩壊寸前である。
前職の店長はよく言っていた。
「今後、小売業は倒産するところが増える。人材倒産だ」


8名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:48:33 ID:rY/xOQFa
高い給与をもらっているくせに
人材を育てなかったオヤジたちが悪い

以上
9名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 20:09:14 ID:l8nWLAAs
■『多数の若者に「平凡への希望」を与えるのが、政治家や官僚の仕事ではないのか!?』
                    〜新ゴーマニズム宣言15巻『中流絶滅』より〜

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
10名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 20:18:00 ID:1/xXGXr2
自業自得だな。
地方では顕著だよ。
求人、派遣ばっか
企業に力がないのが良く分かる。
11名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 21:41:03 ID:ZjMG4ky3
>>10
その通り!企業には力が無いし、人を育てようとしない。
そのくせ「即戦力」とか都合のいい事ばかり言う。


12名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 23:18:35 ID:MqVXkFBR
>>11
そうして某大企業のご都合よろしく「即戦力」として入社した俺。
従業員のレベルの低さに驚いた。人間的にはいい奴ばかりなんだがスキルがねぇ。
上司なんて「○○さん(俺)を見習って頑張ってくれ」とか新卒君に言う始末。
これじゃ人は育たんよ。
13名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 17:06:05 ID:QgPQeNBP
>>12
辞めた会社がそれです。新入社員をスーパーマンとして紹介しますw
14名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 23:48:31 ID:m/jS5yGU
>>12
いいなあ。俺もしかるべき板に貴殿のような言葉を書き込みたいものです。
15名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 07:41:09 ID:4hN77C1A
漏れも大企業とは言えないが
業界では有名、大手みたいなところに入社した。

上司はちょうどバブル入社(当時は60人採用だそうなプゲラ)なんだが
10年15年働いてこれかよ・・・って感じ。
役職付きな人は業務中に寝てたり、ネットで遊んだり。
漏れには3日で妙な期待が。漏れだって
やり方とかシステムが判らないので失敗もするんだが
「上を追い越せ」だそうな。普通にやってるだけなんだが・・・。

絶対氷河期の奴等の方がよく働くわ。
痛い目見てるだけに肝が据わってていい。
同じ年代のこいつらを埋もれさせておくのはマジもったいない。


苦労してない分、人間的にいい人が多いのは同意。
1612:2007/02/16(金) 17:05:49 ID:PjkN6ggk
>>一同
もうだめだ。
うちの部署に唯一いた氷河期世代の先輩(33歳)が海外現地法人へ出向することになった。
管理職候補の育成まで他人任せかよ・・・
残った人間のいびつな年齢構成はなんだ?同世代(俺29歳)は女性の事務ばかりで男がいない。
この部署で前線で働ける人間が俺一人になっちまったよ。
腰掛女性陣はかわいそうだな。俺、彼女いるし面食いだし。
俺は氷河期を勝ち抜くべく自己投資は怠らなかった。今では3ヶ国語を操るし前職では
海外現地法人設立にも携わった。一年の半分以上を海外で過ごした年もあった。
大企業で黙っていても売れる商品を右から左に流し、新人君を教育するために転職したわけじゃ
ないんだよ。みんな良い奴らなんだが、それだけじゃ社会人としては失格だぞ。
件の先輩と呑みに行った時に言われた。
「俺はあっちでスキル磨いて、帰って来る頃には転職活動しますよ。」
俺も続くわ。前職の社長から戻ってきてくれと言われてるんでね。
大企業の肩書きにころっとだまされた俺が浅はかだったな。
でかい会社で小さいことをやるより、小さな会社でもでかいことをやった方が自分に磨きがかかる。
今日は会社を休んで前職の社長・部長と呑みに行く。
待遇、仕事内容、今後の見通しについてはすでに話し合ってある。
あとは人材育成計画のみ。人材は会社の屋台骨だ。若手が他社に引き抜かれないよう会社が
魅力的な存在であり続ける必要がある。この点についてとことん話し合ってくるわ。
17名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 22:56:52 ID:BHO2n5oX
そりゃ、大変だ。
だが、87年入社、41歳の俺だって大変だぞ。
(氷河期世代にはバブル入社と言われるが、製造業は円高不景気最後の入社。)
アンタの所と同じく、下がいねぇ。
15年前の俺や15年前の一般職(懐かしい)がやってた仕事もやりつつ、
ヘタに役付きだから、くだらない会議にも出にゃならん。
仕事が累進課税的に増えてる。

尚、ひとついいことを教えてあげよう。
団塊はいうまでもないが、本当にひどいのは、48歳位の団塊のしっぽ世代だよ。
あいつら実務能力は何もないくせに、行動パターンだけ団塊のコピー。

ひでぇ。
18名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 15:00:42 ID:+gH2pkNv
age
19名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 15:20:57 ID:CJRx+4+m
プロ野球の巨人軍みたいだあな
20名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 15:24:41 ID:aMikUuFY
勝手に倒産すりゃあいいよ。
自己責任だろ。
21名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 15:37:31 ID:Qpdx+X4p
ただでさえ人数の少ない職場から離職者が出るともう士気の低下に歯止めがかからない・・・
こちとら毎日7,8時間残業で営業してるのに唯一の事務の女の子が寿退社だと!
これからは事務仕事もしなくてはいけないのか!
もうダメポorz
22名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 00:42:46 ID:lTjcn8ki
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しな
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
23名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 19:36:09 ID:CPiNGxeh
>>7
90年代の人余り時代を当たり前だと考えていた会社は潰れるべきだよ。
そういう会社は淘汰されて当然の会社。
24名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 03:07:17 ID:W9dec2mF
俺は高学歴氷河期世代を結集しての起業を画策している。
求める人材は資格や知識はあるが不運にも経験を積めなかった
椰子達だ。対象年齢は28〜34位か?バブルもゆとりもいらない。
氷河期世代が欲しいんや!
マスター、ドクター大歓迎。2,3年ブランクありも職歴なしもOKだ。
社会の流れに乗り損ねて埋もれてしまった才能を俺と一緒に開花させよう!
俺からの誘いがあったら話だけでも聞いて欲しい!
25名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 11:31:50 ID:eGkWrTrf
まずはパンフレットの請求からとか抜かすなよ。

○○資金300万円を振り込めとかな。
26名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 11:45:43 ID:GlC5s6uu
>>21
早く潰れるといいなw
27名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:47:41 ID:8lww40Hr
hoshu
28名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 21:57:46 ID:363qo9Wm
わーいわーい♪
人材倒産だ〜人材倒産だ〜♪
もっと増えろ〜♪
29名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:53:38 ID:oRp07aVq
人材不足の癖に過剰勤務で粘って運行する会社。
こういうのをすぐ倒産させる法律作ってくれませんかね。
30名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 23:12:34 ID:kWTa2ciR
「人材=人財」と称して、人身売買に暴走する
人材派遣害社、大杉。
31名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 23:55:22 ID:Mi761OlW
174 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 19:09:28 ID:qAebbR4b0
>>128
大企業じゃなくてもひどかったんだよ。
あるいは現在でもひどい。
ムチャクチャえり好みができるからな。

慶応卒の友達のとこでも、バブル組は江戸川大学とかよくても国士舘くらいが上司なのに、
自分らの世代は早慶上智、悪くてもMARCH、
最近の新卒入社はそれまでのえり好みが響いてか有名大学しか書類通さず、あげくにMARCHあたりにも内定蹴られてた。
で、今年は桜美林とか。


198 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/18(日) 19:14:29 ID:SMsMEzDe0
>>174
コントみたいだがこういう企業は少なくないんだよな
人事の仕事はコンピュータで充分だ、一次面接は不要
32名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 23:32:22 ID:ZEt+0UHG
さあ、早く人材倒産する会社出て来ないかな?
人材倒産期待age
33名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 10:06:21 ID:4zCX/tqY
日本人来なくなると、次は外国人。近くの団地には200人も住んでいるよ
南米、東南アジア、東アジア系の人。外人雇うなら、会社潰れたほうがまし
治安悪杉。新大久保以上かもしれない、今の地方って

34名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 12:55:43 ID:STyD/FDB
愛知の方なんて普通にブラジルの人が歩いているよ。
スーパーも、行楽地も、水商売も。ガイジンがいっぱい。
自動車工場なんて日本人3 ガイジン7 が普通だよ。
初めて入った時、一つ上の先輩が7歳も上でちょっと驚いたの覚えてる。
次の年後輩が5人入ってきたのだけど、半年もせずに一人以外退職。
まあ、私も3年で辞めちゃったけどね。ガイジンさん日本語上手だったよ。

ガイジンいっぱいだから子供ですら指差さない日常になってる。
でもハロワでガイジンは見たことが無いから
専門の業者経由なんだろうね。
35名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 12:59:22 ID:STyD/FDB
すこしググッてみるといっぱい出てくる。

情けない甘えの日本人ニートが大増殖しているのを尻目に
キツイ工場労働をものともせず頑張って働くガイジンが
遂に日本に家を建て始めたってさ。本国へ送金する人も多いけど、
日系ガイジンは奥さん子供の居る日本に家建ててる。
36名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 13:04:36 ID:STyD/FDB
なんとか甘えている情けないニートを
強制労働をさせてでも働かせて子供作らせないと

 「 日系ガイジン 」 が家建てて大増殖している昨今
団塊が寿命を迎え、ニートが自滅していく30年後には

 「 日系ガイジン 」 が日本人と呼ばれて
日本人はインディアンよろしく、保護地に追い込まれるかもね。
ホームレスとして。
37名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 13:06:02 ID:otFETb+p
三重県のシャープ亀山工場も
ほとんどブラジル人みたいだね
38名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 14:37:08 ID:gxRM9qKK
その前にこうなるから安心シナ、糞団塊ども

 γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _                   γ ⌒ ⌒ `ヘ
   /          \                イ ""  ⌒  ヾ ヾ
  /  」L          ヽ              / (   ⌒    ヽ  )ヽ
  ,':..  フ「          ',             (      、 ,     ヾ )
  !:::::.  , -────── 、 |     ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
  |:::::::. |  `ィェァ    `ィェァ| |      :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  |::::::::.. `───────' |       _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  .|:::::::::::..          _ノL |       /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  |::::::::::::::..         フ「 l       ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
   l:::::::::::::::::....        /        Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
   |:::::..ヽ:::::::::::....      /        Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
   |:::::::....` 、:::::::::..  /         FH=n.:::::'    自称 美しい国     :::FL日l」:::::
   }::::::::::::::::...`ヽ_人,ノ{          ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
  ̄:::::::::::::::.:::::::::::::::::::..  ̄ ー- _   口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \  Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::

39名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 17:33:16 ID:STyD/FDB
ならんならん。この国は良い子教育された羊ちゃんばっかりだからな。
テロだのなんだのじゃなくて、自殺を選択する本気でバカな国。

仮にニッポン養羊場に怖いオオカミさんが来たとしようか。
   全 員 で か か れ ば 倒 せ る の に

羊ちゃんA 「 オオカミさんが来たよー!! 」(発見だけは早い)
羊ちゃんB 「 本当に来てるよー! 誰か何とかしてー!」(自分は何もしない)
羊ちゃんC 「 誰かー!! 誰かー!! 早くー(涙声)」(自分は(ry
羊ちゃんD 「 オオカミは一匹だけだからきっと倒せるよ!」(分析するだけ手は出さない)
羊ちゃんE 「 ああ! 羊ちゃんA が食べられちゃった(涙声)」
羊ちゃんC 「 誰かー!! 誰かー!! 早くー(涙声)」(泣き喚くだけ)

       全
            滅
                  !!
40名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 17:38:49 ID:STyD/FDB
で、仮に勇気ある羊ちゃんG  がオオカミを退治したとしようか。
殺されそうになったし、なんとか殺して難を乗り越えたとしよう。

羊ちゃんB 「 殺す必要は無かったんじゃないの? 」
羊ちゃんC 「 そうだよ! そうだよ! この悪魔!! 殺人鬼! 」
羊ちゃんD 「 オオカミは一匹だけだったし殺すのはやりすぎ 」
羊ちゃんE 「 オオカミにだって命はあるのよー(涙声) 」

羊ちゃんG  (゚Д゚)

裁判官 「 過剰防衛! 有罪! 懲役3年 執行猶予5年! 」

本気でバカな国だと思う。
41名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 18:10:55 ID:NRwu6+Jh
馬鹿はSTyD/FDBだな。目障りだから氏ね
42名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:46:14 ID:VtBZlFN5
>>40

まさに今の日本を象徴してるね。あなたの言うとおり。
俺の周りは既に日本に見切りつけて日本脱出しか考えてない奴ばっか。
43名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:47:04 ID:zjhMKKZ8
>>41
お前が死ねよ
44名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 08:55:32 ID:1SXXOgDJ
シャープ亀山工場あんまり日本人雇っていないんじゃない。

請負のピンハネのせいで、稼いでもほとんど金が残らんよ。
特に請負社宅寮の家賃、光熱費がなぜか高いから問題だよな。

少なくても、トヨタみたいな直接雇用の期間工で寮費が安い等の
福利厚生が充実してないと・・・
というか他の企業はそれほど余力がないかもな
45名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 09:33:27 ID:1SXXOgDJ
外国人が多い職場なんて積極的に日本人を雇おうとしてないし、
求人すらだしてねぇし、
日本人の最低賃金以下で働かせ、少なくとも日本人並の税金も
収めてなし、社会保険も入らないから企業からしたらやめられんだろう。

しかも、外国人労働だけの町はその水準に合わせて物価も安かったりする。
外国人労働が長年勤めていてそれなりの責任をもたされ出世し
給与もそれなりにもらうようになれば、物価が安し、税金も収めるのも安く済むのであれば、
貯金することができて、家でも買えるのでないだろうか
46名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 12:22:47 ID:/VSKTzst
>>45
ググッてみなさいな。
もうガイジンが家建て済みなんですよ。

後、期間工員で積極的に日本人雇っているよ。
休まずわがまま言わず、上司にしたがって、
黙々と働けば本当に正社員に2年後辺りには成れる。

単純作業の連続と昼夜勤務に、ヘボイゆとりニートが付いて来れないだけで。
家庭のある45歳のリストラオヤジさんが、一番モノになる。
20歳そこそこで外車乗り回してるDQNもココでは上司に文句一つ言わず働いてる。
当然どこかの大学出たけど、ここで働いてる人も結構いる。人間関係がラクだからね。
47名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 13:11:53 ID:PqdAW2bS
>>46

つうか あんたどこで働いてるわけまたはどこで働いてた?

全国紙やフリーペーパー求人で積極的に宣伝している
期間工なんてトヨタくらいだろう。
あとは地域によってたまに募集している程度。
派遣請負がほとんどだって
48名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 16:22:12 ID:XVMXdJig
人材倒産で人生\(^o^)/オワタ
49名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 20:12:01 ID:/VSKTzst
以前に聞いた話が、東大法学部卒の24歳が期間工員で来たってさ。

で、冗談だろってそいつが見に行って休憩時間に話を聞いたら
散々勉強して一流といわれる会社に入ったけど、むなしくなって辞めた。
それから2年間 スロプー。 で1000万稼いだけどむなしくなった。

で、期間工員に惹かれて入社しました。
なんで惹かれたのかがわからないから、頑張っております。 だってさ。
50名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 11:20:30 ID:AXWHMB+A
age
51名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 11:53:17 ID:QHFumstk
人材倒産?
先の見通しができないバカ会社が悪い。
どんどん倒産すればいいのに。
52名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 12:56:42 ID:r1fqC52q
ゴミ企業が潰れて優良企業だけが残れば、みんな幸せになれます
ゴミ企業の社長も、優良企業の一社員に戻って自分の人間としての愚かさを振り返るといいと思います
53名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 13:01:07 ID:5/lIIlsg
速攻で潰れてくれるならいいんだが、
こういうとこって転げ回るようにして周りに迷惑かけながら潰れるからなぁ。
54名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 17:07:37 ID:AXWHMB+A
日本企業の欠点だよね。

売掛金・買掛金・手形決済。

付回して営業している所が大半だから
どこか潰れるとトントンで営業している所が火の車に。
特に問題無かったはずの所が火の車になるから
そこと取引していた優良企業も火が燃え移る。
55名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 17:11:54 ID:XBOln+gM
手形は日本独特かもしれんが、売掛買掛は世界中の商慣行だが。
56名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 00:33:36 ID:YLvMPZjx
>>45
馬鹿?
社会保険に国籍要件なんかねーよ

在日が不公平と騒ぎ出すだろうが!
57名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:33:04 ID:/+g46a26
>>56
それを認めてるから選挙権よこせとか公務員にしろとか言うんだろ。
川崎あたりは採用してるらしいが。
58名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:29:42 ID:5pZBg8TW
不法就労の場合は社保は入りたくても入れんだろ
つーか、外国人を使いたがるとこなんぞ社保をはじめ、労災や雇用保などをちゃんと完備しない違法企業が多いし
当然日本人が避けて通るDQN企業、そんなとこは「人手」で賄える底辺企業あるいは職種であり「人材」は必要としないわな。

しかしながら、事業拡張や新たな分野へ進出しようと野心を持った場合、有能な人材は必要になってくるはずで
慌てて人材を募集しようにも少子化の御時世で売り手市場になってきた近年
待遇や労働環境の悪い企業に好き好んで足を向ける人間なんぞ居ないわけで
今後、労働者をバカにしたツケを多くの企業は払うハメになるだろう。
59名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:16:17 ID:gah0YJ3e
いやその部分は実に上手にできていてね。

学生が2極化しているのはご存知かな?新卒でも有能なのは昔よりも良い位だよ?
逆にバカは限界を超えてバカだけどね。分数の掛け算のできない大学生とか。

そして人手不足・人手不足といわれつつも
血反吐吐きながらDQNで耐え抜いた奴もきちんと居る。
そいつらが良い企業へ転職の機会が得られたっていう時代。

DQNしかないDQNしかないってオウチで甘えていた奴はいらないんだよ。
60名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:49:37 ID:empghyDO
論点がずれてる。

君の言うように、DQNで鍛えられた者を即戦力として買い取るのは良い企業。
その人達に去られたDQNは文字通り、人材倒産。

これでいいかな?
61名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:10:20 ID:msc6ImQz
うむ、少しズレてるようだ、有能なヤツは当然働く企業を選ぶしな。
DQNを耐えたヤツが有能な人材に成りえてるかどうかも疑問だ
有能な人手になってるかもしれんが、それじゃ安い外国人を数人雇えばおつりがくる
掛け算も出来ないようなアホ新卒者は最早人材には成りえん
人材と人手は違う、それを理解出来ない池沼会社は人材倒産するハメに陥る。
62名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 17:19:01 ID:PdqaEkYY
>>59
学生の二極化でも割合が 優秀:無能が3:7とかだと企業としてはキツいよな
63名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:14:24 ID:tCZTa8In
>>62
そこそこの人間を大量生産できる社会が日本の強みだった。しかし、これから
それが大きく崩れつつある。
64名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 12:06:49 ID:ddJvMIf/
人材倒産の大きな理由は少子化でしょ!
65名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 13:21:54 ID:LDHK0NQH
人材も沢山出来たからな。世の中のバランスが崩れたんだよ。そもそも、小泉が派遣を認めたから、世の中が悪くなったんだ。正規雇用をしてたら、日本の将来があった。あとダメポ。
66名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 14:01:19 ID:gKz8Loe5
長期の景気低迷が少子化に与えた影響〜男性の就業環境からのアプローチ〜
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2006/070227.html
67名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 01:14:36 ID:01DkoGKm
年功序列を維持していると倒産の確率アップ!
68名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:23:10 ID:WzIcsUMW
>>66
就業環境って、採用前と採用後両方にあたはまりますよね。
労基法の徹底が近道でしょうね。

企業ばっかり見てる自民党には無理!!
69名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 01:28:35 ID:qpNxlTEF
保守
70名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:30:38 ID:nA1pNwmH
人件費をコストと考えるな!
71名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:27:25 ID:k7a30VVv
まともに人件費も払えん、
その上人件費カットとピンハネでしか食いつなげないような会社は
潰れて当然
っていうか、最初っから会社なんか起こすな!
あいつらのおかげで、どれほどの人間が人生を狂わされてきたか…

でも彼らは、最近人手が集まらないから苦労してるみたいだけど、
次はITの業界に手を出してるみたいだけど
それも何処まで続くやら…
72名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 14:47:09 ID:ttZjT6VL
保守
73名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 05:13:21 ID:anqGEUfX
広告費にはジャンジャン金使っても
人件費には雀の涙しか回ってこない
どういうことだ?
74名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 15:11:50 ID:AsZRsECe
社員を縛りつけようとすると逆効果だ
75名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 15:35:49 ID:rEUS1YQT
マジで生産性が無い派遣はどんどん潰れるべき。
76名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 19:12:56 ID:Ps1966IK
新卒至上主義な企業ばっか。
昔はそれで会社が回ってたが、これからは無理。
77名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 19:17:51 ID:EuolZZV7
別スレにあった会社
・売れないのが目に見える在庫確実の製品を製造するために中途や新卒を
 どんどん採る(アホ経営者の道楽?)。
・未経験の新卒や中途に、たった一年で十年以上やってるような人間と同
 じスピードと質を要求し、入って一年未満の新卒や未経験の中途にすら
 退職勧告をする。
・捨てる在庫のために従業員には無駄なサービス残業やサービス出勤を要
 求。
・・・

アホや。。。
78名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 19:20:28 ID:EuolZZV7
別スレにあった会社
・売れないのが目に見える在庫確実の製品を製造するために中途や新卒を
 どんどん採る(アホ経営者の道楽?)。
・未経験の新卒や中途に、たった一年で十年以上やってるような人間と同じ
 スピードと質を要求し、入って一年未満の新卒や未経験の中途にすら 退職
 勧告をする。
・捨てる在庫を生産するために従業員には無駄なサービス残業やサービス出勤
 を要求。
・営業の売上予想は、経営者に媚びた超楽観的で根拠の無いもの(原因は経営者に
 あり)。
・・・
79名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 18:02:30 ID:3vwdyG4Q
80名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 22:50:54 ID:Ywlv098w
>>80
良いぞ良いぞ。もっと増えろw
81名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 01:47:18 ID:4d2gY85I
82名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 15:01:44 ID:GA/pFAF8
保守

83名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 00:19:13 ID:REpJ0jsB
84名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 23:30:09 ID:APO/2tD4
いよいよ来月から本格的に人材倒産の火蓋が切って落とされる
85名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:19:11 ID:eg3B6MMD
保守
86名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 10:28:01 ID:3Lu80jGp
>>84
いいねー
馬鹿会社はドンドン潰れればいいんだよ
87名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 10:51:48 ID:o1JaETdv
>>39-40の論理が非常におもしろい
88名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 11:13:08 ID:Qw0b9b07
人生が倒産しますた
89名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 12:57:01 ID:h8T+5Anp
面接行っても、連絡の一つよこしてこねぇとこは潰れればいいね。
いい加減な会社増えてるから潰れるとこ出てくるだろうね。
俺の希望としては、交替勤務しなくていい派遣会社が出来て欲しいな。
90名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:19:39 ID:QaC/jObG
俺の場合、求人雑誌みてweb応募したんだけど、1週間経った今日もまだ連絡来ない。
応募した会社は設立3年目のIT企業なんだが、設立3年目にしてモラルがなってないと思う。
ま、連絡着たところでもう手遅れだな。この事で気持ちが冷めた事もあるし、
昨日リクナビで派遣の仮登録して、今日登録会に行くしね。

待ちぼうけ食らわす会社なんてみんな潰れりゃ良いんだ。
91名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:13:46 ID:wYmm0EdF
保守
92名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 02:02:54 ID:M8NzR9Tg
人手不足→求人増!
DQNな我が社でも人材流出を防ごうと、無理な要求が減りつつある。

さあ、転職活動開始!
イヤッホゥゥゥ!!
93名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 03:11:29 ID:fTNo1D+o
人材開発のアダチ最悪
浮気・不倫常習、社内の女食いまくり
94名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:35:03 ID:BtubfMln
ざまあみろ。つぶれろつぶれろ。つぶれる前に、計画性なく世間様の流れに
のかったバカ幹部層がまずやめろ。
95名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 05:04:39 ID:sPktfias
ごめん人材倒産って何?

>>39みてたら「ちりんの鈴」って話思い出した…関係ないけど
96名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:59:24 ID:3D5WzcFC
>>95
人がいなくて倒産とか。

>>3-7参照
97名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:39:51 ID:QabGWuyc
>96
レスdです
了解しました。スレ斜め読みしてしまってました、申し訳ないっす。
98名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 02:54:07 ID:6HD/Qjbh
保守

99名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 02:21:04 ID:Re3YyaMl
新入社員がこの板に来ないことを祈る。
もし来る事になっても悲観せずに、前向きにな。
100名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 22:31:45 ID:BE409D9t
保守

101名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 03:11:04 ID:cJMvSkLl
保守


102名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 12:27:42 ID:W2TU4nBx
質問者:jsdc 去年の12月に、勤務年数5年のアルバイトの女性(28歳)が、正社員への転職活動の為に
退職したいと上司に申し出ました。
彼女は必要な人材だった為、彼女の上司と私を含めた人事の人間で話し合った結果、
彼女を正社員として正式採用する事を決め、彼女にその旨を伝えた所、彼女は残留してくれる事になりました。
ただ会社側の都合で、彼女が正社員になるのは4月1日からなのですが、彼女は了承してくれました。
そしてアルバイトから正社員に正式採用の旨を記した書類を彼女に渡し、
記入したものを12月中に提出してもらいました。
・・・とここまでの流れは良かったのですが、今日彼女は自分の上司に
「実は他で転職が決まったので今月末までには退職したい」と申し出てきたのです!
私は彼女の上司からその話を聞いて驚き、彼女を呼び出して何故ここで正社員採用が
決まっていたのに内緒で転職活動をしていたのか?と聞くと、
「確かに12月にアルバイトから正社員にというお話を頂きましたけど、2月の下旬になっても
給与やボーナスや他の待遇の連絡がないのは遅すぎます。不安になったので万が一に備えて転職活動をしていたんです」
と言われ、私は唖然としてしまいました。
彼女の正社員採用はもちろん決定だったので、彼女が正社員になった場合の給与等をこの2ヶ月検討しておりましたが
当社は中途で正社員を採用した実績がほとんどなかったので、算出に時間がかかってしまっていたのです。
しかし近日中には彼女に連絡する予定でした。
なので彼女の勝手な行動には正直怒りを覚えました。
彼女から給与の問い合わせは一度もありませんでしたし、それに転職活動するなら当社での正社員採用を
取り消ししてからするのが筋だと思いませんか?
この件に関して皆さんのご意見をお聞きしたいです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2794610.html

バカ丸出しwwwww
103名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 17:20:50 ID:fMBeE4ue
今朝の新聞で読んだんだけど、駅の売店のキヨスクって、あるじゃん?
あそこが、正社員含む熟練つか要するに中高年を一気に800人リストラして、
補充を若者のパートアルバイトで考えてたんだってさ。

ところが景気がちょっと上向いて、
一見して分かる薄給激務非正社員求人に、誰も応募してこないんだって。

んで、ここんとこ多くの駅でキヨスクが営業不能状態らしいんだけど、
こんなケースも、このスレで言う『人材倒産』にあたるの?
104名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:00:03 ID:R7RYRom+
>>103
あたると思う。

キヨスクも応募者が来ないとなると、待遇面を見直すとか
しないとダメなんだろうけど、あぐらをかく経営手法が
露呈しただけ。

最近、駅の中や傍にコンビニが多くなったのもあるのかも?。
105名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:06:41 ID:XKUtefF5
>>103
>一見して分かる薄給激務非正社員求人に、誰も応募してこないんだって。

これが本来あるべき姿。
106名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:13:01 ID:G6FCaCWB
この10年近くでバイトやパート頼みだったビジネスはそのビジネスモデルが崩れつつあるな。
107名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:13:27 ID:XKUtefF5
これも人材倒産につながる現象だな。


日経ビジネス  2007年4月2日号

◎ 特集 ”抜け殻”正社員  派遣・請負依存経営のツケ

・俺たち、いなくなっていいの?
  キャノンの工場で、問題提起  こうして正社員が消えていった

・どこもかしこも自分じゃできない症候群
  番組を作れないテレビマン  システム業界「丸投げの極み」

・始まった「社員作り直し」
  形だけの揺り戻しでは、問題解決にはほど遠い
 
・「偽装」解消へ、請負業界も動き出す
  派遣春闘2008  派遣労働者と日本人材派遣協会との懇談会

108名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:34:47 ID:XKUtefF5
ツケは必ず回ってくるんだよ。

派遣利用で正社員を雇わずに数年間やってきて、短期的には利益を上げられた。
しかしこれからは、この手法でやってきた企業は目に見えて業績が下がっていくだろう。

大企業や中小零細企業問わず
企業を回していく人材がいないんだから。
109名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:39:46 ID:G6FCaCWB
タコが自分の足を食って、という話があるが、
タコが足を食い過ぎて泳ぐのもままならなくなったって感じだな。

あるいは、来年蒔くつもりでとっといた種もみを食い尽くしてとりあえず飢えを凌いだけど、
来年はそれがないから収穫できず、もう年貢も払えず餓死確定、みたいな。
110名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:42:50 ID:w6oX6emr
バカ会社はどんどん潰れればいいんだ
111名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:45:35 ID:SwY3bfVx
うむ、糞企業の経営者は会社畳んで糞企業に雇われてみるといい
いかに自分がウンコだったのか判ろうというもの
112名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:48:39 ID:XKUtefF5
>>109
結局は次の経営へのビジョンの希薄さ、無責任さ、楽して儲けようとする根性、
これらを国や経団連のトップが率先して行い、経営者たちもそれに習った。

そいつらの年齢から言えば後の事など知ったことではないのだろうな。
こいつらは経営者失格だ。
113名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 20:03:01 ID:XKUtefF5
ttp://oda-office.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_89e9.html

>>非常勤で良質な労働力を確保するのが難しくなってきた。定着率が低下して、仕事を教えたそばから辞めていくケースが増え、本務職員の負担も増している。現場は『もう限界』と悲鳴を上げている。

>このコメント、とても気になります。

非常勤という待遇で良質な労働力を求める姿勢がどうなのか?

非常勤であれば、定着率も低いのが当然です。非常勤職員には、組織内での ”出世” という目標は描けません。

ということは、仕事に対してのモチベーションはもてないのです。

そうであれば、もっと良い仕事が見つかったとき、この仕事に厭きたときなど、もちろん辞めていきます。

非常勤職員に正規職員と同様な質を求めることは違うのでしょう。

そこの認識を間違えると、この労働組合の政策部長のようなことを言うのでしょう。

その基本から外れると、結局は自分の首を絞めることになるのです。

114名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 20:08:46 ID:XKUtefF5
>>107

>番組を作れないテレビ局、プログラムが書けないIT企業?。
気がつけば、日本中が「正社員だけでは何もできない会社」だらけになった。
コスト削減を優先するあまり、多くの企業が陥った派遣・請負依存の構図。
偽装、捏造、不具合が頻発するのは他人任せの“抜け殻”正社員が増えたから。
115名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 20:36:52 ID:8KG34FEI
焼畑農業は団塊の十八番だからね。
自分たちは40代にバブルを作っといて、過去15年、特に21世紀には
そのツケを全部下の世代に押し付け。
116名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 08:14:56 ID:EWobUZK5
全くその通り。団塊のやつら食い物にしたいな
そういう仕事無いかな?喜んでやるけどね
117名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 09:36:38 ID:NaT9t9uv
老人ホーム
118名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 02:34:52 ID:db2kOGxb0
保守


119名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:56:25 ID:trMHOElz0
>>108
携帯開発は派遣/請負に頼りきった所と社員もかなりの割合で関与している
メーカーでかなり差がついたね。日経ビジネスの通りに。
120名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 09:27:04 ID:WvIu6LmG0
>>116
世間にうしろ指さされても良いなら、ボロ株・先物・原野・サムライ・リフォーム
自分の体裁だけは保ちたいなら、福祉・医療・シニア派遣・自費出版

いずれにしても自分の蓄財と健康・長生きには飛び付いて来るから、簡単だと思う。
121名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 10:14:11 ID:yd+NR/eW0
人件費は付加価値を構成するから
今の日本の経営陣に高付加価値経営を求めたら
それを行える人間は少ないんじゃないのかねぇ
122名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:58:48 ID:/hASfxwt0
保守
123名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:45:26 ID:KxIdbIq80
キヨスク
124名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 02:30:59 ID:uHPIy0ip0
>>7
>「今後、小売業は倒産するところが増える。人材倒産だ」
イ○ンとか全国に店出しまくっているけど、新卒の離職率が凄いらしいね。
いくら小売業界で大企業だ、って言っても激務薄給長時間労働確定だし。
小売は基本的にパートやアルバイトの非正規雇用で回しているからなあ。
125名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:07:41 ID:os+2mymE0
日本の企業は、コウケツ農場みたいなとこ多すぎ。
126名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:52:35 ID:KTR+Qbzz0
そういえばこんなスレもあったなぁ・・・

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139498605/
転職先がまるで北斗の拳のコウケツの農場です
1 :名無しさん@引く手あまた :2006/02/10(金) 00:23:25 ID:LSFGIfbF
死ぬまで働かれそうです。
しかも、辞めさせてもらえないです・・
同じような境遇の方はいますか?

127名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 16:40:20 ID:HSrr++ku0
>>125,126
不謹慎にも笑ってしまったが、かなり同意。
128名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:32:28 ID:PQoSMZWQ0
同じ仕事。
昔、正社員。
今、派遣にバイト。

同じ仕事をさせようとしても無理なのです。
できないのではありません!
やってられないからやらないのです。
待遇が違うのですから、働く意欲が違って当然です。

派遣・バイトも、少数の正社員もどちらも不幸な世の中です。
129名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:34:34 ID:lAJncMke0
「働いたら負けかな?」とか思ってます。
130名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 01:20:38 ID:1n3k4k4M0
即戦力とかアホか
歩兵が勝手に沸くとでも思ってるのか
131名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:26:46 ID:lwhzFAmO0
採用コンサルティングも即戦力の人材なんか降って沸かないと企業に認識させろよ
132名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:58:50 ID:UTpzl/180
コウケツ農場としか思えない日本企業では
「働いたら負けだな!」と思ってます。

日本はもう死んでいるので、
外資系企業に潜り込んで日本脱出のシナリオを発動。
133名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:42:44 ID:cVEnnRHt0
【記事】  中小企業白書「人材確保が困難」 キーパーソン不足指摘

 経済産業省は24日、06年度版の中小企業白書を発表した。景気回復で大企業が採用を増やす中で
中小企業の人材確保は難しくなり、特に経営幹部になるキーパーソンが不足していると指摘した。

 02年以降、中小企業の新規求人数は増えているが、雇用者数は横ばい。中小企業も非正規雇用の割合
を増やしているため、知識や高い熟練技能を持つ人材が足りないという。

2007年04月24日20時36分
http://www.asahi.com/business/update/0424/TKY200704240346.html


そもそも5年、10年先の会社の状態を考えて人材育成なんて中小企業にできないから中小企業なんじゃないの?
今後、氷河期以外は非正規雇用のパイは残されていないと思う。
134名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:03:26 ID:RG4FEwu60
>>133
自業自得だな。特にIT、小売、外食産業。氷河期に入った旧帝の連中を
ことごとく使い潰した。
135名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:57:51 ID:j1Cbf7lk0
136名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 02:04:16 ID:j1Cbf7lk0
ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h19/h19_hakusho/html/j3320000.html

企業における人材構成概念図
ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h19/h19_hakusho/image/j3324000.png

企業における人材構成割合(理想)
〜理想とする人材構成の割合は、プロデューサー型人材が30.7%で一番多い〜
ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h19/h19_hakusho/image/j3325000.png

企業における人材構成割合(現在)
〜プロデューサー型人材が、現実には最も小さい割合にとどまっている〜
ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h19/h19_hakusho/image/j3326000.png
137名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:25:41 ID:uHFEIFnF0
氷河期悲惨・・・
138名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 03:08:33 ID:uX1i/GOj0
保守
139名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:58:09 ID:cS2AY09V0
今、第2新卒等の中途採用口が増えているなんて言う奴がいるが、
こんな人材獲得難な状況に直面しても、まだ企業側は経験者優遇という姿勢を崩さずに未経験者を無視して人材を選り好みしている。
お陰で未経験者達は経験を積める場すらない状況下で、折角見つけた数少ない未経験者歓迎求人もスキルの高い人間に横取りされ悔し涙を流しているのが現状だ。
そんな未経験者達を放置してきた社会が彼等を責める資格など無い!企業も被害者面するな!
ニートやフリーター激増も必然なのだからな。彼等を責めるな!企業どもを責めろ!

こんな愚かで被害者面して、悲劇のヒロイン気取っている馬鹿企業どもは一斉に潰れろ!
人材倒産祭りの幕開けじゃ!さあ踊れ踊れ!ワショーイ!
140名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 20:39:02 ID:SmBMoACz0
>>139
1年以上無職やっていたけど意外と大手やその子会社のようなところの方が
最近受け口広い気がする。
DQNじゃない大手の複数名募集とか行った事あるけど本気で採ろうとしているんだよね。

>まだ企業側は経験者優遇という姿勢を崩さず〜
こういうスタンスの企業は地方の中小とかだね、
まだ口を開けていれば自分好みの人材が来ると思っている。
141名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:34:26 ID:hr6UyaTr0
142名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 08:54:15 ID:bA9jDZhk0
中小の方が余裕がない分、経験者でないと採れないってこともあるだろうな。

というか、経験者っていっても妙に高レベルのを採りたいっていうとこも結構あるね。
新しく入った人にすがりたいって感じのとことか。
143名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:45:17 ID:olBPIFb90
>>139
>お陰で未経験者達は経験を積める場すらない状況下で、折角見つけた数少ない未経験者歓迎求人もスキルの高い人間に横取りされ悔し涙を流しているのが現状だ。

ホントにそうだよな・・・
で、無為に時間は過ぎて行きモチベーションも下がる負のスパイラル。
144名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:01:48 ID:fCBA3SjcO
でも、自分が経営者だったら
やっぱり経験者は優遇するよな
145名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:22:34 ID:AS1l3YxX0
というか、経験5〜10年はある者をフリーター並の待遇で採ろうってとこ、大杉。
まあ、前はもっとひどかったと言われればそれまでなんだが。
146名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:35:11 ID:zUu4JJJY0
>>144
少子化で子供の数は確実に減っているが
経験者の数も確実に減っていくことも経営者は忘れないで欲しい。
147名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:58:16 ID:ZdbsooLi0
>>145
まあバカ会社はそうやって経験者を欲しがりながら潰れていけばいいんだよw
148名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 23:56:27 ID:5NNOxUNP0
その点しっかりお金を使わせるというノウハウに関しては東京ディズニーランドが一番でしょう。
お金を使わせる魔法、というのがありそうな気がしますね。実は園内の売り上げは本家アメリカ
より日本が圧倒的なんだそうで、本家が東京ディズニーランドに見学に来るのだそうです。
結論的にはあんな給料で(時給1000円かそこら)あれだけマナーのしっかりした、お金をちょろ
まかさない従業員(というかアルバイトだよね)を確保するのはアメリカでは不可能だ、ということに
なるそうで、いっそ日本人を連れて行こうか・・・・となるのだそうです。

アメリカの例ではないですが、そういえば資生堂は中国であまりのクレームの多さに四苦八苦した
あげく、もうやけくそで(多分)、給料が3倍する日本人の美容部員を泣く泣く派遣したところ、売り
上げが5倍になったそうですよ。結局日本人の丁寧な顧客対応と化粧の技術が中国でも受けたって話。

古くはセブンイレブン。アメリカでは潰れたんです、一回。コンビニそのものが無くなっちゃったんですよ。
だからイトーヨーカドーが買収しなかったら世界中でコンビニってものが存在しなかった!。完全に逆輸出。

実はデニーズなどのファミレスも日本式のメニューを導入してから売り上げが倍増、今のアメリカの
ファミレスは若い人にはわからんだろうけど、80年代に、我々が憧れたアメリカンスタイルと全く違う
ものになってしまった訳です。(デニーズって日本で生まれたものですよね、って言われて結構びっくり
したりします、おじさんは・・・笑)

黒船・・・と言うけれど・・・2007-05-02 10:08:48
ttp://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/4132dfb53eb9e1f8ba4144814493c173
149名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:50:10 ID:sZmSmX3+0
>>148
コンビニだって、本家アメリカが日本のノウハウを逆輸入してるじゃないか

やっぱ、真面目に過ぎるんだろうな、日本人って
バイトなんだから、レジのカネちょろまかしてもアタリマエ
くらいにならないと従業員の待遇は改善されないのかもしれない
150名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 20:30:36 ID:02EhO+s60
不況の時は容赦なく新卒採用を絞りこんで大量の氷河期難民を
つくりだしたかと思えば、ちょっと景気が上向くと今度はまた
また新卒の靴でも舐めますばりの売り手市場。日本の企業って
バカですか?
151名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 22:20:06 ID:bDo6Diw10
>>150
バカです。
偉い人にはそれがわからんのです。
152名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 05:57:34 ID:VHhjk+jE0
激しく同意!
153末世今生(泣?:2007/05/06(日) 07:50:03 ID:6VNEIF6F0
しわ寄せが来てるんだよ。
バブルなんかよりずっと前に。
1970年代「これ以上成長しない」ってもう分かってた。
(ローマクラブの「成長の限界」発表)
米映画界俳優レーガンが大統領になる「俳優見せかけ政治」が
はやったのもそれくらいから。(シュワちゃん知事もその手か)
市場にすべてを任せる「放任主義」経済(別名3S政策)で国民を翻弄し、
しまいにゃ日本も躍らされ
それ以来経済は円安を上昇し続け輸出ニーズ対処の
生産量は増大、国は借金
マスゴミがイケイケムードを作り
無理やり「景気上昇」を演じて見せた(笑
それが「バブル」。
踊るアホウに見るアホウのどんちゃん騒ぎで
うるさく激しく真実に人びとに対抗したわけ。
バブルはむなしく終わり、
今では「もぬけの殻」。
今ではこの衝突がますますエスカレートし、
そこらじゅうが「冷戦」(笑)みたくなってしまった。
破滅的恋愛ドラマがはやり(今でも?)
現実では
企業VS働く人々
企業VS氷河期個人、
氷河期男子VS発情期の娘?
って感じで今も「見えないバトル」が繰り広げられている(笑。
○ー娘。も、最近は冴えず、
みんな脱落してイケイケムードどころか、
リーダーが白い目向いて誰かをギロリしてるような。。(コワッ

そんな時代ですよ。どこ向いても終わり(笑。

154名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 08:10:09 ID:6VNEIF6F0
あ。抜けてたね。
奥さん+娘VS夫(笑。
リストラ&商売失敗でやむなく離婚&家族崩壊。
自殺。
今では氷河期男子も危うい。。

中流家庭の破滅をダークサイドが目論んでるので。。
155153:2007/05/06(日) 08:18:20 ID:6VNEIF6F0
あ、もうひとつ抜けてた。

親VS氷河期男子(笑。
不安定雇用かニートしか選択肢なく
女に蔑まれの毎日。。
156名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:25:26 ID:DZJyovBJ0
保守

157名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 04:13:22 ID:UPWMlq+PO
日系企業はクソだな。
バブル世代に都合が良い成果主義の破壊力はすごいぜ。
158名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 02:29:53 ID:Z2+axxK40
保守
159名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 03:49:29 ID:HmM7cCy10
このスレいいな
俺が思ってた事書いてある
そういえば先日受けた会社で、作文書かされた
お題は「少子化による企業への影響」だったよ

俺は氷河期で、零細にいるんだが入社当時は
代わりなんかいくらでもいる。辞めたい奴は勝手に辞めてけ
見たいな感じだった。露骨なパワハラで実質リストラもやってた
今は、辞め過ぎちゃって入るのが少ないから、そいつらの分まで働いてる
会社も気付いたのか、給料のアップ率がちょい上がった
俺みたいな奴がたくさんいると思う
俺みたいな奴は、大きな会社に入れるものなら入りたい。そこで一生働きたい
転職してはずれを引きたくないから、2ch見てる奴じゃなくても当然激務薄給業種は受けない
35歳以下でそういう会社にいる奴は当然転職を考える
氷河期が40歳越える頃は、中小企業は新人を今よりも取れない
必然的に高年齢化していって、全体の給料を現在より上げなきゃいけないけど
そうしたら、会社の利益が少なくなるのであんまり上がらない
20年後の中小は30歳以上しかいない会社が増えてると思う
そんな会社だともっと新入社員がはいってこないし、入ってもすぐ辞める
中小の倒産は、当然大企業にも悪影響が出る
大企業は海外に資本を移してるからあんまり関係ないかもな


なんか地方の華やかな巨大ショッピングモールと廃墟商店街の関係に似てる気がする
160名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 04:47:53 ID:zJpvjrrL0
2030年には65歳以上の人口が3667万人だそうな。
俺は今30代前半だから50代半ばで3人に一人は65歳↑
国と自治体の借金はいま現在で約800兆。

「年金や社会保障費の財源etcどうなんのさ?」
と考えたら目が冴えてしまった。どうにもならないな。
企業の人材倒産のみならず国の財政破綻も想定しながら生きていこう。。
161名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 06:47:25 ID:t9G/SVMd0
よおし、おじさんFA書いちゃうぞ。

2030年頃、人材不足で国ごと倒産。これですよ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:41:35 ID:CuAU4XN10
大丈夫。
そのころには外国人が大量に住んでるから。
163名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:10:37 ID:ltTPfBvxO
全部よんで思う事
数年後、人材倒産が流行語になる

164名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:13:34 ID:0fWs+nCb0
その前に日本がまだ存在しているかも怪しいな。
165名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:22:25 ID:VWl3+uYq0
すでに今年は新卒のため口ゆとりが話題になってるからな。
来年以降はこういう奴らがスタンダードになってくるわけ
だからぞっとするよ。
166名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 14:46:31 ID:aucBOsX/0
>>16

>腰掛女性陣はかわいそうだな。俺、彼女いるし面食いだし。
>腰掛女性陣はかわいそうだな。俺、彼女いるし面食いだし。
>腰掛女性陣はかわいそうだな。俺、彼女いるし面食いだし。
>腰掛女性陣はかわいそうだな。俺、彼女いるし面食いだし。
>腰掛女性陣はかわいそうだな。俺、彼女いるし面食いだし。
>腰掛女性陣はかわいそうだな。俺、彼女いるし面食いだし。
167名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:22:57 ID:AI5y3VKQ0
台湾系企業の日本法人から内定貰いました。
ついに日本脱出作戦発動です。

シンガポールかマレーシア支店への転属を直訴してみます。
ブルネイにも支店あるけど無理だろうな。

現地の銀行に口座を作って、円を米ドルに変えて預金します。
キャピタルフライト乙。日本はすでに死んでいる。
少なくとも氷河期世代には何の魅力も無い国だ。
団塊とバブルとゆとりで好きにしてくれ。
168名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 03:52:42 ID:uMWIbgqK0
永住できるのかね
169名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:33:54 ID:35sFPk3l0
保守

170名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:04:55 ID:8kcSU0P50
ほしゅ
171名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:46:55 ID:gh3I5MhD0
自業自得。
DQN企業からは社員がどんどん逃げるよW
172名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 07:58:27 ID:QD4ovITD0
>>171
少子化で人が採れなくなる。いい事だ。いずれペッパーランチみたいに
犯罪者でも取らざる得なくなるだろう。
173名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:14:20 ID:slKhw8/80
【強盗強姦】ペッパーランチ ステーキ1枚目【レイプ監禁】

でスレ立てようとしたら既にペッパーランチスレ立ってた。
174名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 02:04:14 ID:iMF/m31b0
保守


175名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 03:02:28 ID:WSllzl8Y0
>>172

ただでさえ少子化で子供が減ってるところに、
事件とか犯罪で子供が殺されることも多い。

世の中が狂っているのは間違いなく、この狂った
世の中にした責任の多くは自己中の団塊にあり。
176名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 19:27:48 ID:BnJ+VREuO
国内完結型の産業で従業員を使い捨てしてきた
外食や流通はこれから大変だろうな。
従業員からの直接的な反乱はなくても、
離職という反乱にどう対処するかだな。
177名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 19:19:42 ID:RmdaCnwOO
実際、経営陣はかなり焦っているはず。
ブラックでたまにスレも立つウチの会社だが、新卒にはやたら甘い。
夏休みナシがデフォだったのに、今年から突然
新卒は夏休み15連休!バブル並みだわ。
178名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 19:24:33 ID:ro4uP2R+0
>>177
新入りと他との精神的対立とか起きそうだな。
179名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 20:32:25 ID:ULXq4wf20
518 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 16:23:19 ID:Q92WRjzsO
実際成果主義を導入した会社の8割が結果的に業績悪化の憂き目にあってるがな。
会社経営は30年単位の長期で見なければならないのに、目に見える利益を争って獲得したばかりに失敗した。
結局は長い目で人を育て、基礎を築かないとダメってこと。
180名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 02:41:08 ID:mEkgRmg00
保守
181名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 21:43:45 ID:JEbwjuT+0
シャープが亀山に工場を造ったが、日本人スタッフは百人強とか。
その他数千人がブラジル、中国人を主力とした外人部隊。
亀山には外国人村も出現している。

こうしてなし崩し的に外国に侵略されるんだろうな。
これで良いのか本当に?
182名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:22:08 ID:5vvmKHv40
それでトップクラスイメージの亀山ブランドが維持できるかどうかが注目ではあるな
183名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:37:18 ID:dkNJJQsi0
うちの田舎は(行政側も含め)亀山と同じことを10年以上前に経験しているよ・・・
184名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 05:32:07 ID:oas/a2EQ0
誘致というか工場が来るのを歓迎した亀山市側は、
最初は雇用が増えて税収も上がるみたいに歓迎してたんだが、
実際には外国人労働者が他県から来ちゃったりして相当落胆したみたいだな。
なんかの経済誌で市長がインタビューで答えてたよ。
185名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 21:07:13 ID:Robao3KV0
コストダウン=人件費削減が一番効果的、と言う事で
外国人労働者を見境無く雇用する。
経団連の会長だかも、労働者の完全自由化は避けられない、
みたいな物言いをしている。

対して日本人は、ニート、アルバイト、派遣が横行、低賃金で
あえぐ若者が増えている。
先立つモノがなければ当然自分の生活だけで手一杯、
結婚ましてや子供を作るなど、経済的に不可能な状況。

まぁそれだけの原因じゃないが、出生率は危機的な数字を
示し、実際日本人の人口も減少に向かっている。
それでも政府は何ら対策を打たず、金を握られている経済界に
色目を使うために外国人労働者を雇い続ける。

大企業も経済界も政府も、こいつら亡国の輩だ。
20年後はどうなってるんだろう・・・
186名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:41:41 ID:Z2gqivsN0
保守

187名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:48:06 ID:axXIzsHAO
徳川家康みたいな100年の計を考えて実行できる器の人いないね
なんか小早川秀秋みたいな奴ばっか
188名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:20:25 ID:lqYh8vrP0
俺が最初に入社した会社は人材倒産寸前の製造業だった。
そこは事務、製造課長、役員以外
ほぼブラジル人とかポルトガル人だった。
12時間2交代の過酷な労働環境の中
日本人の退職者が後を絶たず、外国人労働者の皆さん
を全員正社員にしてまで、労働力を確保せねばならない
状態だったよ。他もそんなもんなのかと転職したが
そこもやっぱり人材流出に歯止めがかからない。
189名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 19:58:31 ID:WA7bEXiuO
私が最初に入った会社も人材倒産寸前。
現在残っているのは、他では使い物にならないクズばかり。
経営者は従業員をつかいすてだと言い切るアホ。
土日なしの毎日14時間労働で倒れても、ドカタじゃないんだから疲れる訳がないとか言われるし。

本当にやめてよかった。
今は一部上場に勤めていて、年収は少し下がったけど社宅住まいなんで実際には変化なし。
労働時間は半減したし職位も高い。
190名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:53:33 ID:rkzzEYi90
保守


191名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 19:07:05 ID:Jx84/fl10
保守
192名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:23:03 ID:oMhrJ0z/0
保守
193名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:42:33 ID:0LfqtRmq0
つーか、革命おこさね?
194名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 07:48:46 ID:bZ5pMLzy0
>>193
やってもいいぜ
195名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 07:50:20 ID:8c0La7w/0
>>194
みんなでマトモな世の中を作ろう!
196名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:23:04 ID:Y8KVBAJy0
保守

197名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:28:13 ID:a+n2w3ij0
今買手市場になりつつあるからね・・・・
頭の悪い経営者は気づいてないけど
198名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:19:56 ID:DzI7fj4o0
来月辞める
引継ぎできてないけど、知ったこっちゃないw
199名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 01:40:29 ID:2fKYPqkc0
>>197
ん?売り手では…?
200名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:11:09 ID:1aVOdn3MO
現場職や技術職は既に売り手市場だよ。
201名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:08:04 ID:mCxjQ+0c0
保守
202名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:15:21 ID:ulwZg34RO
売り手市場といわれた今年の就職戦線、大企業の採用活動はほぼ終わった\(^o^)/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182523986/
203名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 18:35:57 ID:NZnn54ZE0
介護業界が超やばそう
204名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 00:52:10 ID:YAPWAm8u0
保守
205名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 01:03:00 ID:wWPOPfQ40
>>35
自分の国に戻れば500万でいい家がたつのに3000万出してもウサギ小屋の日本で定住するわけない
きつい工場労働にたえても日給1万にも満たないんだから頭金がたまるわけがないし
206名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 01:46:14 ID:sEb/UncWO
これから5年〜15年間の間に、日本の企業は軒並み人材倒産するよ

バブル世代は大半が外資転々、“楽して金銭主義”で会社経営なんかに興味はない
めんどくさい部下の管理をするくらいなら転職する
高給リーマンをしばらく続けて金がたまったら早々にセミリタイア
で、日本が駄目ならあっさり海外に移住するだろう

氷河期は10数年以上に渡る「就職いじめ」でやる気を喪失、
「少しでも早く死にたい」という頭しかないので今から数年前のやる気を取り戻させるにはかなり大々的に手塩にかけなきゃならず、
当然企業はそんな人材コストは負担しない。

自己保身の団塊世代に可愛がられて呑気にしていたさびしがり屋の新卒バブルは、
団塊がゴソッと消え去ってから始めて自らの無能に気が付き唖然呆然、
潰れていく案件を目前にただただオロオロビクビク、ただひとつ身につけたのは能天気な「勘違い君」であることだけ。

かといってバブル・氷河期世代に上に立たれたことがないため今更受け入れることもできず、
虚勢をはり続けて会社は倒産、ラーメン屋やコンビニ店長の道を歩む…

207名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 01:52:02 ID:sEb/UncWO
こうして、戦後〜高度成長期にかけて出来上がった日本企業は音もなく露と消えていき、
新たな22世紀型企業の種が、ゆとり教育世代により植えられていく…


ざっとこんな感じかね
因みに、団塊は勝ち逃げするね。
なんだかんだいって満足な年金受給してそれぞれがそこそこまで生きて、普通に死んでいくと思う



208名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 06:49:10 ID:HCAl4/590
勝ち逃げするにはするんだろうが、この十年間の一件は、海外でも
労働行政とか企業の人事政策の失敗例のケーススタディになりつつあるみたいだな。
その中で悪役として名指しされるかも。

80年代前半のの西欧、90年前後のアメリカも同様のケースに遭遇して、
ワークシェアリングとか中高年のリストラとかで対応した。
日本は入社してくる前の新入社員の採用枠を極限まで絞ることで応じた。
で、未来に希望が持てない状態になってるわけだ。

というのを、中国人の留学生から指摘されてワロタ
209名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:42:07 ID:RzrKHlgcO
年金・社会保険・雇用・税金・差別や格差…今の日本で起きている問題は、
殆んど全て、大量の団塊世代が根本的原因なんだよね…

あまりにも人数が多いから、定年後の仕事あっせんも年金支給も思うようにいかず、
少数の「生活に困ってた高齢者」に乗じて、さして困ってもいない団塊が暴利を貪る。

210名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:44:23 ID:RzrKHlgcO
蓋を開ければ特定の若い世代は丸々皺寄せをくらい、精神を病んで貧困状態。

それでも政府は政権獲得のために、団塊や高齢者に媚を売り続ける…


211名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:59:17 ID:4bhzBx/p0
団塊uzeeeeeeee!!!!!こいつらが共産主義とか言って火炎瓶投げたり
角材振り回したりしてたと思うととんだお笑い草だぜw
212名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 12:24:20 ID:9t23GsGE0
プラザ合意の頃(1985前後)の経営の本を読んでみると、

「いかに部下を育てるか」

ということが書かれているけど、成果主義の本にはノルマを
こなすということしか書かれていないな。

成果を出すのに時間に依存しない働き方を前提として、WCなんてのを
出そうとしているのだろうが、成長性を考えない経営は焼畑農業だな。
もっとも、焼畑農業といっても、数年後また耕作地にするのが本当の目的
なんだけど、会社の場合はつぶしてから再生するなんて考えられない。
213名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 03:04:41 ID:3RPcgPF00
保守

214名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 20:16:58 ID:wMl8DVz70
敵対的買収を繰り返していくと
有能な人間が辞めていって人材倒産に陥るな。

・残った社員のモチベーションの低下
・会社の業績は悪化して経済難
・株主の元には企業価値の下がった会社が残る

これからは儲ける会社が良い会社ではなく
優秀な人材を長期間囲い込める企業が良い会社になる。
215名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:44:31 ID:Gl21gCSA0
ぬるぽ・・・
216名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 13:03:44 ID:lCAL8M/+0
>>215
ガッ
217名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 00:43:02 ID:JeVVhe7K0
保守


218名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 15:41:37 ID:u4wbMBnV0
ひでぇな
219名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 00:04:06 ID:hWk2u0ka0
まあ、人材倒産する会社は大抵
中小の同族経営会社ときまっとる。
220名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:34:38 ID:21C5Azs/0
保守
221名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 15:00:56 ID:HjVHuwWQO
>>219
今はね。

あと一、二年でゴロっと変わるよ
どこを見ても団塊と20代ばかりでバブル・氷河期世代がいない会社ばかり

バブルは外資に流れ
氷河期は非正規やアルバイトやら…

いずれ日本の企業は全てアメか中韓にのっとられるよ


222名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 15:04:47 ID:cc30HnJn0
年齢層の空洞化か・・・
223名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 20:47:19 ID:zSiwEeIp0
224名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 11:48:14 ID:hKRONYKj0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp

225名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 17:40:16 ID:azz7D5IS0
 (。-`ω´-)ンー  
226名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 22:56:39 ID:5lhLP5bR0
>223
だから尼崎みたいな事故が・・・
227名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 22:44:16 ID:nhm3qEnK0
>>221
氷河期がごっそり会社にいないのがそんなに問題か?
人員さえ要れば年齢なんてどうでもよくね?
俺は負け組氷河期世代だけどね☆
228名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:42:45 ID:nmZpycJo0
>>227が負け組なのは、氷河期世代だからではなくアフォだから
229名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 01:57:27 ID:riepFxhJ0
>>228
何故氷河期がごっそり抜けるとヤバイのか説明できないならお前もアフォだ
230名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 23:54:31 ID:Up11ZGd20
>>229
説明されないとわからないなら(ry
10年後20年後の会社の状態を考えれば、アルツハイマーでもわかるだろ

……>>227はアルツハイマー以下かw
231名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 03:40:14 ID:4/AKIHIz0
>>230
アルツハイマー以下にも解かるように説明を
出来ないんなら何となくヤバイ気がするってだけなんでしょ?
232名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 07:36:43 ID:TWkRUcSq0
製造業の皆さん、人手不足を感じていませんか?
「派遣はいつでも切れるから便利」  いったい誰が言い出したんでしょうね。
確かに要らなくなったら減らせます。でも、無くなるのは人件費だけではないんですね、これが。
技能を修得させて利益をあげれるようになってきたのにポイ捨て。 そしてまた忙しくなってきたら、
新しい人を一から人件費をかけて教育。 全然お得じゃありません(w

ある架空の企業は派遣に頼る経営をしてきました。 人手が欲しかったのに入れた派遣は、
おおよそ社会人として通用しないレベルの人ばかり。 なぜなら社員が既にダメ人間だから。
一部の人間にばかり仕事が集中しているのに、その傍らでムダ話とネット遊び。 真面目に
やってる人間はやる気なくしますね。 しかも派遣としてきているわけで、決して自分の会社では
ないわけですし。 一般社員まで一緒になって遊んでいたり、都合のいいときだけ社員風を吹かせて
威張り散らすのが当たり前になったら、それはもう末期症状。 管理職が教育を放棄しているのだから
当然の帰結です。 親を見て子が育つように、上司を見て社員は育ちます。

そんな死に体の企業は慌てて人員削減を行いますが、もはや手遅れ。 寧ろそのような行動は死期を
早めるような物で、もはや仕事が回らなくなります。 慌てて社員確保に走るのが常ですが、新卒は1か
らではなく0からの教育で、しかも荒れ果てた荒野のような社内では真っ直ぐに育つわけも在りません。
当然また、ダメ社員を生産してしまうのです。
では、懲りもせず、また派遣を!と言っても、今までの採用基準では全く意味が無く、それよりは現在の
用員を離さないようにするのが良いわけですが、物量の魅力に中毒症状を起こしている経営は拒絶反
応を示すでしょう。

結局行き着く先は社員の過労、離職なのです(w

            業務縮小、整理

怖くないですか?
233名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 08:46:21 ID:n+P8aMPN0
>>227
経営の継続性に関わる。
社員の世代交代が進んだ時、一定の経験を積んで経営陣や
中間管理職として業務に携われる社員の数が限られてしまうということ。
人材の枯渇というヤツね。

一時はこれを社外から中途とかで連れてくればいいと考えていたんだけど、
そういう人材がそう多くないことに誰も気が付かなかった(というか無視した)。

本当に年功序列を無視して下から抜擢できればいいんだけど、
これまで年功序列を中心(本当に年功だけってことじゃないよ)に進めてきた昇進が
年功序列はそうそうなくならずに年功序列×成果主義になって複雑化して、
にっちもさっちもいかない状態。
まあ、ベンチャーならそうでもないんだろうけど。

ちなみにうちの会社は役員・中堅・ヒラそろって会社から脱出の準備中〜ヽ(´ー`)ノ
234名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 02:20:42 ID:lMZK+ilH0
年齢層の空洞化を埋めるための求人募集してる企業は
人材倒産予備軍ってことか
235名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 02:24:44 ID:gKOc/lg10
>>234
そういう事になるけど
なかなか企業が求める人材がこないから
いつまでたっても人が入ってこないのが現状
236名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 07:29:09 ID:+i1YIAbu0
>>235
人材が来ないって、労働人口自体が減少しているのに
そんな余裕をかましていていいのかと
237名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 01:14:45 ID:/cQunmZK0
大企業ならまだしも、中小企業もより好みしすぎなんだと思う。

企業が要求するようなスーパーマンなんてそうそう居るワケないし、
いたとしても、もっと条件の良い会社に行ってると思うんだが。

あと、バブル崩壊の後の採用抑制で30代前半の管理職が増えたこともあって
30代前半は若手と言われながらもマネジメント経験を求めてくるのも原因だな。
昔の30代前半なんてせいぜい主任レベルが多かったけど、
今や課長レベルが当たり前になっているところが多い。

ロクにマネジメントもできない連中が多いのに、
したり顔でマネジメント経験を求めてくるのはなんだかなぁ、って感じになるよな。
238名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 02:33:04 ID:LIfHmoRe0
>>237
実に的を得てると思います。
明らかにより好みしすぎです。

「育てても辞められたり転職されたらパアだから」
「他にもっと良い人材が応募してくるかも」

とか考えてますね。
自分の会社がそんな大層な会社なのかよ。
239名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 04:10:54 ID:naXXXjbn0
>>232
俺は20代業務縮小、整理→会社都合に依る退職を味わっている。
20代半ばだったからかそんなに恐怖は感じなかった。
それが転職のきっかけになってしまったわけだけど、
「会社の連中は誰も助けてくれない。苦境が来ても自分でしか打開策はない」
とずっと心で言ってたな。
あれから10年。そこそこのキャリア積んで転職しようかと考えてるのだが、
30代半ばの人材不足が多いのには驚いた。
何社かと接触は持ってるけど、やはり信用はしていない。
240名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 07:44:33 ID:znHtqKsfO
うちの会社、地元スレだと新卒就職偏差値が高いし氷河期も毎年人採用してたけど、
少しずつ辞めていって25以下と29〜33が少ない。部長がヒストグラム見てうなってたよ。
恐らくだが、今は新卒採用となると目立つのと金かかるので第二新卒募集をハロワに、
30代前半をスカウトとハロワ求人に出してる。
241名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 16:13:59 ID:CGE6fb3QO
中小企業の大半は、
そんな経営の仕方なら、
社長一人またはプラス家族で働いていた方がいいんじゃないか、と思う

コンサル系なら一人の方が費用かからないだろうし

242名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 16:22:07 ID:iVYVXxNY0
>>241
人を雇うとそれだけコストも掛かるんだし
そのほうがいいよなw
243名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 16:36:40 ID:CGE6fb3QO
オフィス賃貸料も馬鹿にならないし…

社員数が10人以下の会社なんかジリ貧・同族で経営するなら
金が貯まるまで家族だけで自宅経営して、
資産ができてから一気に大きくする方が効率的だし社員もいつくと思う

244名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 13:50:29 ID:3cKhpINu0
しかしながら、いつかは身内経営からは脱却を図らなければならないんだよな
組織が大きかろうが小さかろうが、馴れ合いの組織運営は必ず崩壊する。
かの本田宗一郎が、尽力した弟まで社内から排除したのはそれを知っていたため。
245名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 13:01:36 ID:MqcuVMz/0
ミートホープwwwww
246名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 13:06:54 ID:HQ/n3h100
>>237-238
まぁ実際、無駄な人を雇えるほどの余裕は無いし、育てる余裕も無い。

となると即戦力の人材しか募集しない。っつー話になるんだな、、これが、、

247名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 13:37:14 ID:V0PpYV0N0
>>246
>まぁ実際、無駄な人を雇えるほどの余裕は無いし、育てる余裕も無い。

そんな会社はさっさと潰れろよ
248名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 14:52:06 ID:h5WcqSXY0
もう、みんなで会社やめちゃえ!
日本全国総無職。
249名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 14:53:39 ID:yffRMq1W0
>>247
そんな会社に即戦力がくるわけないし
来てもすぐ見切り付けて辞めるから結局倒産するよ
250名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 17:57:55 ID:GAqi0ScWO
まさに人材倒産だな

組織管理能力がない中小企業は経営コンサルくらいつけるべきだ

251名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 18:00:32 ID:WdcUGudT0
以前こち亀の両さんが言ってた
極楽党に投票したいわ
252名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 22:37:09 ID:96LadF8L0
保守
253名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 02:49:08 ID:2y9oDgZH0
保守
254名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 01:10:03 ID:zvK7jKSY0
保守

255名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 01:19:05 ID:luaQcS9kO
倒産した方がいいんだよ

256名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 01:32:24 ID:5sM8qTq7O
倒産しても、イインダヨ。
257名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:31:15 ID:jcGzh8Ck0
ブラックダヨ。イインダヨ!






























ヨカネーヨ!
258名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 02:21:00 ID:gEfsYF9v0
保守
259名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 02:47:47 ID:hRBFkHeTO
毎回求人出してる外資系化粧品会社こんな時代なのにバイトやパート集めるのに書類選考だってよ
もう誰も応募しないんだろう
260名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 02:53:47 ID:o7G2iJdhO
倒産しよう
261名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 02:54:26 ID:o7G2iJdhO
潰れろ潰れろw

262名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 21:35:49 ID:GvFxX9g30
     
263名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 16:14:43 ID:jlUlQ/D+0
人材倒産ねー、私の会社なんて、「お前の代わりはいくらでもいるんだよ」
とか「おまいらは使い捨てで良いんだよ」
なんちゅう発言が社長からバンバン出ますからね、食品工場勤務。
264名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 23:25:10 ID:KMu3JueT0
今日は機械の調子が悪くて社員どもの機嫌が悪かったであります。
機会の所為ですよ〜私の所為じゃないですよ〜
265名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:15:53 ID:Nol6eEQi0
こん^^
266名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:17:53 ID:k2s329WZ0
使い捨てされる社員と使い捨てされない社員の区別があった
としても誰にでも言うようなことはしないと思う。
優秀な人材の損失は今後痛手になるからね。
267名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:02:11 ID:UVsE5J+TO
皆使い捨てだよw
今の日本に組織を任せられる人材などいやしない

268名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:22:17 ID:tVuagIuR0
「お願いです、もう一度○○(ヒーローの名前)を倒す機会を!」
「バカめ、失敗には死をもって償え!」
「うぎゃああああああ!」

昔の特撮の悪の軍団とやってることが同じようになってきた、最近の日本企業w
269名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:55:13 ID:u+fB4cG80
ショッカーの福利厚生
270名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 02:21:33 ID:qGb2B0xX0
保守
271名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 08:22:15 ID:J0f7TWcU0
>>263
ミートホープみたいだなw
272名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 09:02:54 ID:h4btXcB60
独立系超弱小IT勤務だけど、もうだめぽ
30代の社員はみんな辞めてった。
今更ながら部長連中が社員を辞めさせない為のセミナー
に行ってるみたい。

今月と来月でさらに10人以上会社を去る・・・
273名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:42:07 ID:NbDs6SNd0
弱小企業で10人も去るって一体・・・
274名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 21:37:44 ID:nuZm/FoH0
終わってるがな。

社員を辞めさせない方法はお金出すしかないと思う。
(精神論ではお腹いっぱいにはならないしねぇ)。
275名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:29:17 ID:gXd3viho0
25人在籍で過去10年に退職者500人・・・
276名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:54:01 ID:u6OP9bN80
ちょwwwそれありえんだろwww
年間50人ってどんだけwwww
277名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:12:57 ID:EOvUnb1V0
いやいやマジな話。
営業所開設の10年前からずっといるのも25人中二人だけだったし。
しかも運送業なのに保険はきっちりかけてある(w
278名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 01:32:40 ID:AsP7m75L0
>>277
そんなんで何で潰れないんだろう?
279名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 06:48:26 ID:ruEaFiWN0
>>277
保険かけてるなんて優良企業やんけ。
280名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 22:32:00 ID:gFNJHtoy0
>>279
受取人は会社
281名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 23:56:56 ID:UKSF0sTs0
そういや財形貯蓄(?)だかなんだかを入社時に社員に勧めて
仲介手数料はちゃっかり懐に入れていた会社があったなあ。
282名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 07:20:16 ID:4vxLIPSf0
>>281
それようするに損してるじゃん
そんなん入る奴いるのか?
283名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:37:51 ID:dFDAeHjpO
今の時代、後で貰える金はあてにならない。
284名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 03:50:00 ID:Bkq68H6uO
>>275
回転ずし…
285名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 21:19:07 ID:csiS1csQ0
財形は、まあ、銀行のとのお付き合いですから・・・・


保険もやっぱり会社に手数料入るが
人数がいれば、普通に入るより掛け金安いはず。
286名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:35:34 ID:7W/UmnPG0
保守

287名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:54:04 ID:7W/UmnPG0
中堅企業、相次ぎ大手商社に身売り 後継者不足で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000924-san-bus_all

これも一種の人材倒産だと思う
288名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 16:46:05 ID:wqO79iUx0
自分に都合のいいサイコパス、パラサイト達が支配権を得た会社など
人材の売り手市場ではつぶれる。会社員と自らの利潤の追求の妥協点など見つけようとせず
利益享受者の思想だけを売りつける会社などだれも入りたがるわけが無い、続けるわけがないからな。

こんな簡単なことが証明されただけだな。
経営とは”派閥争い”じゃないのだよ、わかるか人材倒産しつつある企業の人たちw

ま、つぶれてくれw
289名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 11:29:45 ID:zXgvgz/q0
社内SEやってるけど人たんね〜。
募集かけても応募がねーし。
たまに応募があっても冷やかしかouchな奴だし。

もうSE/PGってだけで相当警戒されてるよ。

ま、ぶっちゃけると現在上にいる団塊爺どもが無知で
SE部隊使い捨てした結果なんだけどね。

ここって、泥舟認定?
290名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 11:45:15 ID:jFnQZlR60
認定しますた。
291名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 16:21:14 ID:xB3BFIff0
>>289
参考にどうぞ

2008ブラック企業就職偏差値ランキング12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186749299/l50

【すぐわかる】ブラック企業チェックリスト
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1175071652/l50
292名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 17:19:11 ID:5cCj+nfc0
>>289
社内SEで使い捨てとは、すごいな。
293名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 17:25:59 ID:KT6CMwUkO
団塊オヤジは社内SEをパソコンの便利屋さんくらいにしか考えてないからな。
294名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:19:53 ID:qD1HmX5x0
>>289
うるせーばか
295 ◆titech.J3E :2007/10/09(火) 20:07:47 ID:2UlwZLz/0
>もうSE/PGってだけで相当警戒されてるよ。
ざまーみろwwwww

SE/PGなんて日本人は誰も応募しないよ
俺のような奴がネットで悪評流しまくってるからなwwwww

中国様に土下座しなwwwww

俺だって昔は数学の偏差値87、大数学コンで450点のエリートだったんだぜ
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/
↑は循環器科開放病棟で暇潰しに解いた成果だ
受験から10年近く経った段階でまだここまで力が残ってたwwwww

つまり俺のようなキティな統合失調症ですら、IT系よりは派遣ライン工選ぶ時代なんだよ
まあブラジル人とかいるけど、工場系は、周囲に、仕事している、って見られるだけマシなんだよ

周囲からは、机に座ってるだけの仕事を3年で辞めるか、根性無しって扱いだし、
しかし現場では、代わりはいくらでもいる、の世界だ
同じ、代わりはいくらでもいる、って世界なら、勉強する必要も無し、
周囲にも大変な仕事と理解して貰えるライン工がマシ

>>263
でも食品工場ならオフの日は、一日寝てても、2ちゃんねる三昧でも、やっていけるだろ
IT系の悲惨な所は、オフでもずっと勉強してないと直にクビ、それこそ3週間でクビ、
って部分なんだよ。加えて上の人間は技術力はどうでもいい、まずはコミュニケーション能力、とか言ってるし
単純に仕事ができればなんとかなるライン工がまだマシってなるのは当然。

それとも、バイト工員を管理する立場かな?
だったら知らん。大変そうなのはわかるけど詳しくは知らん。やったことないから。
296名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 20:39:34 ID:23sQ6A/q0
ITやら福祉やらこれからもっと必要になる業界に限って何でこうまで不遇なのか
297名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 12:08:43 ID:v4O+ehg40
そもそも会社に尽くしたところで経営者を富ませるだけに過ぎん
自分の給料が上がらないと意味なし
298名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 13:48:58 ID:Nd1aD6Of0
確かに会社に尽くして出世した人間を社内で見たことが無い。
俺的勤労意識
客のため≒自分のため>>>>>>>>>>>>>>>会社のため
不等号厨ですまん。
客の言うことは聞けるけど会社の言うことには従いたくないことがほとんど。
299名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 23:12:29 ID:NqL0T9vx0
>>276
織田信長的会社ですな

鳴かぬなら、・・・・・・
300名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 00:56:16 ID:ms6Twth8O
前職の話
入社当時から洒落にならない人手不足→募集はしていたが、80%は一週間程で辞め15%は半年程で辞め、残りは3~4年保てば良い方→ 後編へ
301名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 00:57:28 ID:ms6Twth8O
続き
→募集自体しなくなった→だからと言って辞める者は辞める→入社当時よりも人手不足→少数精鋭には程遠い顔ぶれ→有能・無能問わず更に辞める→僅かに残った有能者の負担激増→社長以下役付全てDQN・給料据え置き・全てサビ残→ 渋々募集をする→一番上に戻る。
302名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 01:01:33 ID:fRa3DwK10
>>301
リアルすぎてワロス。
良くわかるわ〜。特に「社長以下役付全てDQN」

こういう組織で残っている人間は「俺たちのレベルについてこれる奴は滅多にいない」とか
素で考えてるから救いようがない。
303名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 02:05:05 ID:ms6Twth8O
>>302
有識者さん 今晩は。つまりはそういう事なのだよ。
304名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 02:33:35 ID:FXJ6Kq7W0
少数精鋭で思い出したのだが、うちの会社のバカ社長、その言葉を頻繁に掲げるのだ。
俺も少数精鋭のうちに入るのか…?
本当に少数精鋭にしたかったら製造部のアホ上役の数を減らせよ。
そして現場の製造担当者を増やさんと。
305名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 22:25:50 ID:yXBfYiR3O
うちの会社も人材倒産ありうる
・異様に少ない30代
・営業経験のない世襲社長
・一線から引かない老いぼれが多い

306名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:38:44 ID:0yldF3+D0
人材倒産のキーワード

同族会社
307名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 11:29:09 ID:3F/A8jvj0
うちの会社、人材は要らない。
ほとんど外部委託できる。

………しかし、保守部門は外部に委託できない。
営業?そんなもんバカでもできるから外部(代理店)に任せればよい。
308名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 18:19:36 ID:X/7JHHHD0
代理店には誰が売るの?
309名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 06:36:58 ID:JAXmRxoN0
age
310名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 10:54:49 ID:/zfQctGC0
>>11
しかたがなく人が来なくて中国インドに人材を求めるんだが
そのうち英語をしゃべれない管理職が使えないと判明して経営者から
首を切られる話だよね。
311名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 11:48:35 ID:rcZnnnlAO
おれが勤めている同族小企業
役員(身内)以外の状況

雇われトップ(役職者)→来年定年
2番手(役職者)→辞めたがってる
平1番手(勤続15年)→辞めたがってる
平3番手(勤続10年・おれ)→辞めたがってる
お局(勤続12年)→辞めたがってる

薄給な上、茄子までカットになり、社員のモチベーションはミニマム…
1人離脱すると、連鎖反応が起きそうなふいんき(ry
312名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 12:10:53 ID:JAXmRxoN0
不況とかとは違うんだが、社内の内紛でプラントの計装とか整備とかやって
たうちの叔父が新経営陣に追い出されて、後になって叔父しか知らない業務が山のようなあったとわかって、
その後、半年と会社が持たなかったってことがあったらしいわ。

で、当時の部下を集めて叔父が会社起こしたんだが、叔父が技術バカなもんで金勘定に弱く、
結局、3年でその会社も潰したわorz
313名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 13:00:27 ID:sI7g4IR30
少し前に受けた会社はそうかもしれないな。

昔は不況で人がいっぱい来たし不況のおかげで儲けた会社だからか、
今は人がどんどん辞めるみたいなことを言っていた。

「二次面接で給与、その他待遇面での話をさせていただきます」と言われて
いざ二次面接ではその話がなく、こちらも
「恐れ入りますが先般の面接の際の待遇面での話は・・・」と切り出したら

「それは現在、検討中でしてあなたが入社を決めていただいた後でしか
出せません」
と言われた。
こちらも露骨に「そうですか。ご縁がありましたらよろしくお願いします。」と
やる気無しな返事をしてしまった。

いかにウソをついて人を雇うかを考えるのは氷河期同様だけど、今は
いかにウソで引っ張るかを考える企業が増えているかもしれない。
314名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 13:47:36 ID:O/EaZ41v0
>>313
そういう会社にはさ、
承諾する期限ギリギリまでこっちが引っ張って、
期限切れ前日に「やっぱり入社しません」て言う方が向こうが困って楽しいのに。
315名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 14:00:42 ID:HWLGFOca0
>>313
すげーなー、普通給料とか待遇書いたオファー見て決めるのに・・・
316名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 14:34:47 ID:/zfQctGC0
>>114
入ったばかりの新人がいきなりコンサルの某大手の指揮するプロジェクトは軒並み
デスマ。理由はプログラムも書けない現場を知らない連中が動かしているから。
ある程度せめて1年は製造工程をスタッフとして経験したやつにやらせろよと、
そんなに人材不足なのかよとオモタ
317名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 14:56:13 ID:/zfQctGC0
>>313
それ財団とか?
俺が受けたところがそうだったんだ。

で、封筒が来て1行目の「採用」の文字で小躍りしたわけよ。
だけど待遇面をよくよくみたら「嘱託」「(1年後正社員の採用予定)」

嘱託嘱託嘱託予定予定予定予定ってあたまんなかぐるぐる回ったのを覚えている。
ああいう財団もいつまで余裕かましていられるんかね。
318名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 15:13:24 ID:8IvCpwRBO
>>232は恐ろしい話だな。
 
安い給料で会社を42歳でやめて
無職になって初めて、
安くとも給料が入っていただけマシだったな!
と感じる様になってきた。
家族を持っていると生活キツイし
無職では精神的にもキツイ
今の時代、仕事してても地獄、無職ではもっと地獄。
と、俺は完全に人生の負け組。
(´ω`)ゞ
319名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 16:11:49 ID:O/EaZ41v0
親もそれほど裕福でなく、
大卒後、周りの雰囲気に騙されフリーターとして生活し、
今年26になった職歴無しな氷河期ラスト世代な俺から忠告させてくれ。


今無職の奴、2年以内に死ぬよ。
俺は来月練炭買う予定。
320名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 03:27:25 ID:vL+1RaXt0
需要と供給
クソ条件には誰も行かなくなる。当然のこと
321名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 03:30:54 ID:aVcq1e100

【旧援護会+OPPO】インテリジェンス【an】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1182997779/

インテリジェンスについて語るスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1182483223/

【DODA】糞会社インテリジェンス【an】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192902600/


322名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 11:35:28 ID:Jfxuib/S0
>>319
>大卒後、周りの雰囲気に騙されフリーターとして生活し、

こういうこと言うから甘えてるって言われるんだよ
自己責任だろ、あほ。
323名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 13:12:28 ID:mHxKGQEO0
>>322
うん。
だから来年俺は自殺するけどね。
練炭買ったし。
324名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 14:02:28 ID:8KhgKwMV0
>>323
来月と言っていたじゃないか>練炭
イキロ
325名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 15:23:02 ID:r1V3iGHj0
漏れは止めない
20代で生きる力無くしてるなら、40代以上になったら
生き抜く事なんて不可能
326名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 18:34:55 ID:47W89ELD0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
327名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 03:13:11 ID:puhVwk0K0
■インテリジェンスの真実

総合人材サービス業(紹介、派遣、媒体事業)
事務所はどこも狭くて臭くて汚くてボロボロ。豚小屋状態。自分の席は用意されない。
社員の扱いは奴隷以下。
職場環境はアウシュビッツか北朝鮮の強制収容所。
給料は最低。社員は常にワーキングプア状態。
賞与は寸志程度。福利厚生全くなし。
社員を育成するつもりなど一切なし。
辞めればまた穴埋めに社員(犠牲者)を最低の給料で雇う。
社員間に助け合いの精神全くなし。
社員間の責任転嫁が横行。
社長は社員を全く信用していない独裁者ジョンイル鎌田。
USEN宇野と鎌田の金は自分の金とばかりに、2人で会社の利益を独占。
技術力、将来性、専門力が全くない無能集団。
中間搾取がメインのこじき会社。
典型的なブラック企業。典型的な3K職場。
典型的なDQN企業。本当に最悪の企業。
社員は常に飼い殺し状態。
上場失敗。
その場しのぎの場当たり業務しかできない最低の会社。
基本的な仕事すらできない屑集団。
役員は独裁者に何も言えない腰抜け。

この会社に未来はない。



328名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 12:21:50 ID:mYAoI7L50
>>310
外人雇っているわけじゃないけど、うちの製造部門は管理がまったくできていない。
経営者から解雇されないのが不思議だ。
つうか、現存人員だけではできないやりくりを企てるよりも
人員が圧倒的に足らんからよこせって人事部に噛み付いて欲しいよ。
329名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 15:35:04 ID:osiKGd7oO
>>323
おい
今の時代、自殺した方が勝ちなのか?
330名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 18:13:53 ID:3phhxAhf0
>>323
今すぐ死ねばいいのに
331名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 22:10:12 ID:WnTayrAT0
>>329
一部の人間にとっちゃそうだろうなぁ。
人生の試合放棄をして(搾取される)相手にも
利益を与えないようにするって意味でも。

ま、ツケは必ず回ってくるってことだな。
332名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 02:14:20 ID:xFDscqQv0
>>227
>氷河期がごっそり会社にいないのがそんなに問題か?
>人員さえ要れば年齢なんてどうでもよくね?

能力のある人員が充足してりゃそれでもいいだろw
氷河期がいないことの一番の問題点は”働き盛りがいない”こと
20代と50代は体力的に同じか?精神的に同じか?答えは”否”だろw
例えば12時間二交代制の工場では30代前後の男性を欲しがる。
代謝が違うもんだから25歳以下の若い奴だと12時間勤務が長く感じて
しまって辞める奴が多いからだw逆に45歳以上だと仕事を覚えられない
奴とか健康的に問題のある人間が多くなる。
333名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 02:23:27 ID:xFDscqQv0
>>227
例えば30代がごっそりいない会社がある場合20代の人間にとって
10年後この会社に居続けるとどんな感じの人間になるかというモデル
がまったくいないことになる。あと基本的に”話が合う”というのは
自分の年齢±5歳が通常だ。±10歳だと”世代が違う”もちろん例外
も多々あるけど20歳も年下だと若い奴の気持ちを理解どころか
”最近の若い奴は”が多いんじゃね?w逆に20歳前後の若造に40代の
気持ちなぞ理解できるね?wこんな状況で仕事上円滑なコミニュケー
ションって取れる?
大概世代がごっそりいない会社ってのは当然構造的な問題が多いのよw
334名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 06:03:41 ID:Ybq7mLlP0
>例えば12時間二交代制の工場では30代前後の男性を欲しがる。
>代謝が違うもんだから25歳以下の若い奴だと12時間勤務が長く感じて
>しまって辞める奴が多いからだw

すげー珍説
これだと氷河期世代引く手あまたでつねw
335名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 09:50:31 ID:seUn3gRZ0
とにかく職場の人間関係がダメ。
即戦力が必要なのに、経験も資格も何もかも「不問」
と書いてあるので何も知らない人たちがどんどん入って
きて、どんどん辞めていく。
自分の前後に入ってきた人たちは全員辞めていった。
30代が最も若い世代だと聞いたけど、納得。
ラインにもよるけど、残業はあまり無かった。
336名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 10:10:42 ID:9BH0h5PM0
すぐに辞められる職場ってつまらんかきつすぎるのどっちかだよね。
まあ、楽で楽しい仕事なんてそう簡単に見つからんもんだよ。
やめてしまう人間にも問題があることが多いが。
うちの会社は辞める以前に人が入ってこない…。
337名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 21:19:53 ID:7B1Jcc8j0
昨年辺りから、整理解雇と氷河期不採用の反動で正社員の辞められない問題というのが
顕在化しているんだと。職場はシビアでよりよい転職先があるというのに職場が人材を
手放さないように恫喝したり脅迫したり損害賠償を求めてきたりするんだと。
業界にいられないようにしてやるとかね、もうそのやり口がエスカレートしているらしい。

これで転職を諦めたとしても待遇は一切変え様としないんだとよ。
338名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 21:34:03 ID:CHbJvIk80
>>337
弁護士付けて、内容証明で辞表出すような時代なんだな。
339名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 21:39:16 ID:7B1Jcc8j0
>>338
その通り
340名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 15:55:10 ID:BuoTzLHy0
>>337
良い経営とは人件費をケチること、かも…。
だからどう動こうがそう簡単に待遇は好転しそうも無い。
うちの会社もそれがハッキリ分かる。
俺のやった作業に関する情報を共有化しようと動いているんだが
他の奴は尻込みして知ろうともしない。
みんな自分の仕事でいっぱいいっぱいなんだけどね。
社員に余裕が無いって事は給与が少ないか人が少ないかのどっちか。
両方とも少ないうちの会社は経営評価だめ。
341名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 20:12:13 ID:HMNJjPQL0
>>337

テープとかにきっちり残しとけば逆に金取れるんじゃね?
もしくはTV局とか週刊誌にでも売り捌けばちょっとした
小遣い程度にはなりそう。
342昨年の記事だけどな:2007/10/24(水) 22:24:21 ID:fMkeFQIl0
★リストラ反動:人手不足で辞められず 組合に相談増える

・「辞めたいが辞めさせてもらえない」といった従業員からの問い合わせが労働組合
 などの相談窓口に増えている。会社から「代わりを探してから辞めろ」と言われたり、
 「辞めたら損害賠償を請求する」などと脅された深刻なケースも多い。景気回復による
 人手不足やリストラで仕事が特定の人に集中している最近の労働環境が背景に
 あるようだ。

 NPO法人「労働相談センター」(東京都葛飾区)では、「解雇」や「賃金」に関する
 相談が01年をピークに減少、この数年は「辞められない」など「退職」に絡んだ相談が
 増えた。同種相談は昨年559件で、98年の5.5倍だ。プログラマーや看護師など
 専門知識を必要とする20代後半から30代の若者が多い。会社は、中小企業が
 大部分だという。

 システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる
 9月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から
 怒鳴られ、「転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。

 老人ホームの運営担当だった男性(32)は、待遇への不満から昨年12月、2カ月後の
 退職を申し出ると「辞めるなら10人入居者を増やせ」と言われた。労働基準監督署に
 相談して辞めることができたという。
 また、スーパーなど流通系の労組幹部は「スーパーでは人手不足で職場が崩壊寸前の
 所もある。パートも仕事量が増えても賃金は上がらず、『辞めたい』と言う人が
 増えている」と話す。

 こうした状況について、「労働組合ネットワークユニオン東京」(同渋谷区)の古山亨書記長は
 「02年ごろから『働きすぎ』が深刻化し、『このままでは死んでしまう』という相談が増えた。
 リストラ時代をこうして頑張った人たちが退職や転職を希望しても、会社側が『辞めさせない』
 という対応に出ている」と話している。
343名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 22:36:14 ID:6iHRiShL0
| システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる
| 9月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から
| 怒鳴られ、「転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。
この記事前見たな。これで、踏みとどまるんだから、笑いが止まらんわな。

数百万払うなら残ってやるって話だし、転職先に何言おうが痛くも
痒くもない。よっぽど酷い所にいたんだって逆に同情されるだろ。
344名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:29:26 ID:Tn4iaR4E0
これ、筋としては会社側が「数百万円ボーナス上乗せするから残ってくれ」って言うべきだよなw
この10年でどれだけ会社や職場が腐ったか、象徴的な話だよ。
345名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:37:55 ID:2AI9YAXp0
 労働関係の法律は読んどいた方がいいね。日本人は馬鹿まじめだよ。糞な会社
はとっと辞めた方が言い。

346名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:48:50 ID:Mf8/BoHI0
>>342
つ”職業選択の自由”
つ”強制労働”

この幹部は刑務所逝きでしょ。出所したらウニシスが引き取って
くれるお!
347名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 01:05:29 ID:Mf8/BoHI0
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  .\バカ経営者もう超氷河期は終わってるんだよ 
    | ⌒((●)(●) 引き留めるんじゃ値よ  ./´  ̄`ヾ..
    .|    (__人__) /⌒l           /ノ´  `ヽ、 `:;
    |     `⌒´ノ |`'''|         / ̄´      ゝ  ヽ
    /⌒ヽ     }  |  |       。/゜((●))         `、 仕事は幾らでもあるんだよ。
  / へ  \   }__/ /        ゜|::⌒(__  ((●))゜o    |
 / / |     ノ ノ          ヽ 人__)⌒::::  。   |
( _ ノ    |     \´      _    ヽ(__ン          |     
      |       \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''-ー--―'´ ̄`ヽ    / 
       .|                      ___ノ  _ノ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄  ̄   ノ      |\ ∩∩∩
        \       , '´           //\   卜、ヽノノノノノノ
          \     (           ⊂´ ノ  `ヽ   _У   `つ
           \    \           )爪      ⊂―´⌒ ̄´ 
348名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 09:45:59 ID:0tzl1jPV0
>>344
腕利きの契約社員ならそういう取引はありそう。
プロ選手の「年俸が安いし居心地が悪いから移籍するね」みたいに。

俺も身の程をわきまえずにそんな妄想を抱きました。
349名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 19:46:51 ID:udRAKHT00
>良い経営とは人件費をケチること
その通りだが、雇った人間が最低限暮らしていける給料は支払わなければ成らない
最近の経営者は馬鹿だから、ここを超えてしまってる
よって早かれおそかれどのみち破綻する
350名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 19:54:28 ID:v5xCff5n0
いくらなんでも都道府県ごとに最低賃金が設定されてることぐらい知ってるだろw

まさか・・・
351名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 21:28:17 ID:CI4GwVfX0
たとえ管理職であっても深夜残業手当は発生する

ってことを知らない人事がいた。
352名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 13:47:36 ID:qYvFy8gd0
>>349

百姓は生かさず殺さず。
353名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 16:11:26 ID:JzXt3zMfO
>>352
負け組は這上がることすら許されない社会なら、
働かずにニートしてる方が良い
両親が死んだら自殺すれば良い。
やはりニートが最強!
354名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 00:33:55 ID:c0LAzanB0
保守


355名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 01:49:40 ID:apZGkb1K0
>>349
NOVA見ているとつくづくそう思う。
テレビで報道していたが、社長の趣味で6000万かけてこしらえた部屋を見て唖然としましたよ。俺…。
俺が社員だったらムカデの100万匹でも放り込みたくなるよ。
356名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 21:19:28 ID:E8vPHovg0
俺のいた会社も社屋移転の際、
玄関がミョーに飾り立てられてたなw

賞与はその出費のせいでなくなったらしいんだけど。

オーナー企業だと私物化してるの多いと思う。ホントに。
357名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 21:48:05 ID:LxQxFEQy0
同族じゃないんだが俺が新卒で入った会社は経営陣が「おともだち」の企業で、ある意味、同族より酷かったな。

「おともだち」だから設備の調達で無駄なもの(\1,500万程度)を買ってもなあなあだったし、
広報予算で馬買って地方競馬で走らせて、それ見に行くために出張組んでもokだった。
だって、「おともだち」だし。
総務部の社員の半分以上が社外の「おともだち」から預かった女の子だったし。

そりゃ、銀行が見限るよなぁ。
358名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 02:54:39 ID:HfSg/z410
保守
359名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 01:04:03 ID:bLvgXdC80
保守
360名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 15:30:45 ID:WDuHO7ud0
>>343
| システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる
| 9月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から
| 怒鳴られ、「転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。
俺も、普通に、訴訟を起こすって脅迫メール貰ったよ
体壊して入院中だったから、父親に何をやらかしたんだって病室に怒鳴り込まれた
脅迫はシカトしてたらなぜか収まったが(単にそれどころではなくなったようだ)、
親戚中から、会社で不祥事をやらかしたクズって評価になって、縁切られてる
親も事あるごとにお前のせいであわす顔がないとか嫌味言われるし
身の回りの人間関係が壊れまくった
勿論、今でも孤立
フリーターやっても続かないし、結局、実家に居座っているけど、居心地なんて良いわけがない
IT業界なんて絶対にいくべきじゃないね
ライン工とかなら、途中でとんずらしても、いい意味で、代わりはいくらでもいる、って部分があるから、ここまで拗れない
361名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 17:06:18 ID:ELkLA/VP0
>>360
> >>343
> | システム開発会社で働く男性(29)は、3月末に退職を申し出たが「開発案件が終わる
> | 9月までは認めない。辞めるなら数百万円の損害を払え」と要求された。幹部から
> | 怒鳴られ、「転職先に仕事を放り出して辞めたと伝える」と言われ、辞められない状態が続く。
> 俺も、普通に、訴訟を起こすって脅迫メール貰ったよ

こういう「人がやめたことによる損害賠償」って時々聞く話だけれど法的には立件可能なの??
無理があると思うんだけど・・・逆にこれが認められるようなら日本人には職業選択の自由はないと思う
362名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 17:09:22 ID:fl7rmJ2e0
鞄X舗プランニグ CNB DQN CCTV
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F →地図はこちら
電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906 メール:[email protected]

●関連会社 樺ソ舗プランニング
   代表取締役 煎り得
営業は残業代でません、月残業100時間以上、営業に使う携帯自分ので、自腹月3万以上使用。
勤怠管理無し、どこまでやっても、所定時間の勤務記述、土日強制呼び出し有り。
社内めーる携帯へ強制転送、マネジメントは社長以下誰も出来ない。
上司も個人の数字を持っている為、こっちで開発したいい客も横取り多数、めんどくさく、
金にならん客を担当させる。死して屍、拾う者無し。

ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、22時以降
しか帰れません
363名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 17:21:46 ID:pktU7wnu0
>>361
確かに。
人権の保護もなくなる。
364名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 17:27:34 ID:crzJPSXj0
これは「訴える」って脅すこととか、
>>360みたいにその周りの人に相手が人でなしって印象づけることが目的だと思う。
日本はまだ、正当な事情のものでも裁判を起こす・起こされること自体が問題視されるからね。

つか、立件は警察が事件にする事ね。
365名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 18:20:51 ID:/VWLzb5l0
>>361
法律には詳しくないが、民放には辞めるって言って14日経てば
退職が成立するって書いてあるそうな。内容証明おくって14日
経てばさようならしてもOKってのは、これが根拠なはず。

このルールの上で会社が従業員雇うんだから、辞めると言われ
たら2週間しか猶予がないって事だろ。辞める側も、引き継ぎなり
辞めるにあたっての作業を普通に協力すれば非はないと思うん
だけどね。

てか、辞めるまでに余った有給休暇も捨てさせられる事も多いし。
引き継ぎ期間+有給休暇分入れて退職日にしろよと。そういうの
きちんと出す会社は離職率も低そうだけどね。
366名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:39:09 ID:si0BRHgc0
保守
367名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:22:51 ID:tShHpxEB0
2007/11/09(金) 13:27:23 ID:fl7rmJ2e0
鞄X舗プランニグ CNB DQN CCTV
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F →地図はこちら
電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906 メール:[email protected]

●関連会社 樺ソ舗プランニング
   代表取締役 胃理恵
営業は残業代でません、月残業100時間以上、営業に使う携帯自分ので、自腹月3万以上使用。
勤怠管理無し、どこまでやっても、所定時間の勤務記述、土日強制呼び出し有り。
社内めーる携帯へ強制転送、マネジメントは社長以下誰も出来ない。
上司も個人の数字を持っている為、こっちで開発したいい客も横取り多数、めんどくさく、
金にならん客を担当させる。死して屍、拾う者無し。

ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、22時以降
しか帰れません、DQN胃理恵、鱸は、長く労働していればいいと
思っています、効率化、マネジメント無し、やってられん、
殺す帰化!

368名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:14:11 ID:szWMEIMzO
技術者って結構法律にうといんだよね。
こんなつまらん脅しに引っ掛かるなんて
369名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:14:43 ID:+aJ+nC3S0
つうか、法知識なんかで武装する必要性が出てきてしまった世の中になってきたのが悲しいぜ・・・
370名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 08:34:53 ID:HkIqbF5C0
団塊が消えていった時に顕著化するだろうな
とりあえず、あと10年ぐらいは平気だろう
371名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 02:35:19 ID:RbWRSXU/0
保守

372名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 22:25:20 ID:gA7P5a+W0
うちの会社は、10人程度の会社(小売業)ですが、

30から40代の社員がPC素人で、70歳過ぎのお爺さんが
一人でネットワーク管理、データベース開発やってます。

20代はいません。

あと何年ぐらい持つのか考えただけで、wktkです。
373まとめサイト:2007/11/24(土) 11:35:46 ID:Wv8kFoFb0

■インテリジェンスのブラック(就職してはいけない)偏差値 脅威の72:
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/black.htm
(消費者金融やパチンコ業界と同程度の危険な企業です)

■ランキング総合サイト:
http://www.geocities.jp/job_ranking/

■【要注意】ブラック企業就職偏差値ランキング2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1195246597/

■就職活動用【ブラック】インテリジェンス【極悪】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195329389/

■派遣・OSDIV用 インテリジェンスについて語るスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1182483223/

■転職用 【DODA】転職するならインテリジェンスpart8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178121416/

■投資用 【4757】インテリジェンス2【明日はどっちだ】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1191578476/

■メディアDIV用 【旧援護会】糞会社インテリジェンス【an DODA】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1194763646/

■転職活動用 世紀のクソ会社インテリジェンス【DODA】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1192903748/

■就職活動用 【DODA】糞会社インテリジェンス【an】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192902600/
374名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 15:41:23 ID:QlcRVAFv0
>>372
うちの会社:20代皆無(事務系女子社員除く)
外注先(電気組配や機械部品加工屋):40代以下皆無

…10年後はどうなるんだろう?
別の加工屋に行ったら20代の人がたくさんいたよ。
375名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 21:57:52 ID:AmBYeO420
>>374
廃業かな?
求人サイトに嘘満載な募集要項かまして
求人者を釣ってたりしてw
376名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 14:48:09 ID:1dY84mvh0
廃業しても修理業は続くんだよね。
そこで食っていければよいんだが。
まあ、修理するにも知識と経験が必要だけど。
口先だけの営業は要らん。
377名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 02:35:30 ID:RKdvmGLV0
保守
378名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 06:35:09 ID:M3G7hqGyO
人材のいない会社は早く倒産しろ
それが世のためだ
379名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:01:33 ID:RrJ5ngTs0
それがそうもいかねえんだな。

俺も、潰しちまって新しく立ち上げた方がいいと思うんだがね。
380名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 13:53:12 ID:+twbPYY80
>>378
今は人材を確保しようと努力する会社が少ないらしいね。
うちもそう。
381名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 14:21:13 ID:MPfG93Wj0
>>380
いや、確保のための努力なら、まだするんだよ。
育成に関しては完全放棄。
いい人材がその辺に転がっていると勘違いしている。
382名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:42:38 ID:ntxfoAxk0
>>381
育成しない会社は淘汰されろ
必要ない会社だ
383名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:02:42 ID:azaB5Aq30
淘汰されろではなくて淘汰されるさ
発展どころか現状維持でもできる道理がない
384名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 18:05:19 ID:4w0U179l0
そんなわけで、中国の派遣や研修生に経団連がやたら御執心なのはご存知だろうか
いまのところは単純労働系が多いようだが、いづれは・・・
385名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 22:35:32 ID:22UL+1HX0
そーいえば移民解禁についてもボソボソ言ってたような気もするな
売国団体だぜ。
386名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 01:46:15 ID:o+grZJRR0
保守
387名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 08:31:13 ID:qMZuG0DW0
いずれ中国に乗っ取られるなw
388名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 15:09:32 ID:03GPjj4L0
移民なんか解禁したら国民の権利もへったくれも無くなる。
次にくるのは一般的国民による義務の放棄だ。
確かに国家が崩壊するな。
移民容認は断固反対だ。
その前に在日の特権を廃止せよ。
389名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 21:17:12 ID:IUjtgAju0
てか、移民受け入れ国での受け入れ側の国民と
移民人種との軋轢まで欧米化する気なんだろうか?
目先の人件費削減しか頭にない財界(企業)のおかげで、日本より著しく犯罪の低年齢化と
凶悪化が進んでるんだろうが。
日本の、特に有力企業の企業経営者達や、それらにエサを貰ってる政治家・官僚は学習能力が足りないのでは?
犯罪の増加は、生産性の無いセキュリティへの投資が増加するというリスクが付きまとうというのに。
390名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 03:16:48 ID:D+Dqus+w0
それを裏付けるデータや資料を
経営者や政治家・官僚の眼前に叩き付けないと無理でしょうね。
391名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 00:50:22 ID:mzmHlrlv0
保守
392名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 18:59:03 ID:EDO8LKNs0
データも何も、有力企業は被雇用者を活かそうと努力していない。
被雇用者の活力が無くなったら社会全体の活力がなくなるのは当然のこと。
技術立国として(最低限)保たれているのが不思議なくらいだ。
393名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 21:41:29 ID:pVwxf/7P0
>>392
企業がそういう意識を持ってないからでしょうね。
経団連に入ってるような大手は特に。
「幹部候補以外は非正規で賄う」方針を10年ぐらい前に打ち出したから。

それによって起きるモチベーション破壊とか
マイナス要素を補う方策が採られた跡も見当たらない。
394名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:43:01 ID:5FYCr/NhO
グッドウィルが倒産し、スタッフサービスは消滅した。
次は間違いなくインテリジェンスだ。
昔からこの三社は「三大悪の枢軸」と呼ばれていたからね。

労基暑から是正勧告受けまくりのインテリジェンスがただですむはずがない。

整理ポスト行きが楽しみで仕方ないw
こんな俺は社員失格ですか?
395名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 13:29:55 ID:aShr6vcu0
>>394
倒産したら困るのは貴方では?
396名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 01:44:34 ID:IyuvFZcL0
それと、それら派遣会社を利用してる企業
まあ資本があるところは、自社専用の派遣子会社作って
自前で奴隷を調達できるだろうが。
397名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 11:44:32 ID:nOU2PSMu0
派遣するにも自分専用の子会社のほうがよくないかな?
どこでも出回る派遣社員なんて機密情報の流出とか恐くないかな?
ま、そんな流出するような情報は無いかもしれんが。
あるいはノウハウの蓄積とかは専用の子会社のほうがよいと思う。
398名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:15:12 ID:ugDa/H6n0
専用子会社だろうとなかろうと、派遣であるという事実には変わりない
働いてる当人達は使い捨てだというのを理解している
そんな連中に、流せば大金が入りそうなものが目の前に転がっていた場合
果たして躊躇するだろうか?
派遣という不安定な雇用条件下で働くのは、犯罪に走らせるには十分な要因の一つになっているのは
昨今のニュースを見てれば分かるはずとは思うが?
399名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:32:47 ID:+h2bgVRY0
公務員ばっかりに不当解雇がなくてずるいよな。
そのおかげであいつらはまじめに仕事しないやつが多いんだが。

俺の知り合いの霞ヶ関族は土浦から2時間くらい掛けて通勤するんだが
行ったってすることがほとんど無いんだって。
通勤するだけ無駄だって。
おまえ、電車の中で寝てるだけでよいんだから贅沢言うな、と思った。
400名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:07:52 ID:AE3veNwr0
保守
401名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:18:31 ID:r0n1KP8n0
保守
402名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:44:58 ID:WS7U0yfK0
1人抜けたら雪崩式に辞めていった。
次は俺の番だ。
最後まで残るのはキチガイ上司だけ
403名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 09:20:42 ID:jZSPOji20
うちの会社も社内元老が辞めたら地獄かな。
古株で古い製品のことをよく知っているのでその人に辞められたら後が大変。
404名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 00:42:49 ID:R+Xz+77CO
一月いっぱいで十人の営業所から二人若手が離脱

うちの会社、新入社員をやみくもにとってるとしか思えない内容(俺もか?)

会社を見渡すとヤケに三十代が少ない気がする

団塊ヘブンな会社だ


俺も機を見て逃げよ
405名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 18:47:43 ID:R1JQ3Hl+0
もう仕事しているけど、未だに深刻な就職氷河期が
抜けていないと勘違いしている、田舎の零細企業がある
その会社の先は暗いように思う
406コール ◆.nW2FzuYMY :2008/01/12(土) 23:23:05 ID:hD706lhE0
「人財」っていう会社はブラックだよ。
407名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:20:13 ID:vlRbYpB00
>>11
人を育てようとしないとともに、育てる能力が無い企業が多すぎるんだよ。
教育力皆無。

負のスパイラル。大抵は経営者からしてダメだからこうなる。
408名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 01:14:18 ID:HYYE/U3z0
いわゆる失われた10年の間に胡坐をかいてたツケだな
「働きたいヤツはその辺にいっぱいいる」 5年ほど前にとある企業の面接官が吐いてたセリフ。
勿論ブラック臭がプンプンだったので内定出ても蹴ったが・・・
昔は中小でも教育期間を設けて人材を育てたものだが、失われた10年の間にインスタントでカネを
引っ張ってきてくれる人間を欲しがる風潮が日本の企業に定着してしまった
しかし近年、少子化の影響で若年層の人材を得るのが難しくなってきており
現実の話しとして、新卒の求人倍率はバブル依頼の高倍率になってきてる
それを理解できないアホな経営者がいる会社は、とっとと潰れてしまった方が世間のためにもなるだろう
どの道そんな企業は、社会に対して何等かの貢献なんか期待できるようなところではないだろうし。
409名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 08:52:11 ID:YVJD/ups0
>>408
そのカネさえ満足に出してないしw
410名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:28:54 ID:n0m6NPll0
今は一発勝負っぽいベンチャーに毛が生えたようなところが
マスゴミに取り上げられて急成長とかもてはやされる。
その類は継続性を考慮していないところも多く人材も育てようとしない。
411名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:38:48 ID:XsXlvBBY0
>>408
こちらは地方在住だが、「働きたい奴はいくらでもいる」って言ってる経営者、
今でもたくさんいるよ。もちろん、自分が気に入らなかったら即刻クビ。
そしてハロワの常連企業と化している。募集人数は4〜5人でいつも掲載だから、
警戒して寄り付かない。自分の考えと世間とのずれに気付いていない。
412名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 11:42:40 ID:rvROkRIK0
うちの会社の場合は誰も来てくれない…。
労働条件がきついんだろうか?
覚えることも多いし、難しいのは確かなんだが。
なのに薄給…。
つぶしが利く業種とは言われるが、行き着く先が似たようなきつい労働条件じゃぁね…。
413名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 13:45:52 ID:s7MfER3U0
保守
414名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:29:14 ID:/rU+H3Ki0
まあ、派遣で賄う体質なってしまった企業は自業自得だな
新卒入れようと思ったら、ここ近年は売り手市場
良い条件用意しなけりゃ好みの人材は買えない
しかもこの先ずっと続く。
415名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 02:01:53 ID:up3oq5Fp0
また不景気になったら企業はどうするんだろ?
世界的にやばくなってきてるみたいだし。
416名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 07:03:35 ID:vVVaKuR+0
>>415
全員派遣かパートにして、創業者が死んだら解散、ていうのが中小零細の
すすむ道なんじゃないか。
417名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 17:40:31 ID:sZBTRD/i0
>>416
俺の勤めている会社は中途半端な規模と中途半端な歴史があるからつぶれているとお客が困る。
で、造っているものも中途半端にでかいから丸ごと買い替えも難しいし。
で、いつも苦労するのは下っ端修理工の俺たち…。
418名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 13:49:07 ID:8Sf56zcN0
まあいいじゃないか、お客が困るということは
おまいらに存在意義があり、必要とされてるっつーことだよな
詳しい事情も知らんで言うがw
419名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:59:16 ID:nUCMiAoK0
倒産か・・・今月の二十日給料日だったんだけど、まだ振り込まれてない・・・
31日にはなんとかなるらしい(社長がそういってた)ボーナス?
もちろん無い。
去年も遅れがあって何人か退職した、退職金は規定どうりには出なかった。
2代目の息子は副業に忙しくて会社に来てない・・・倒産するのかな?
営業部長が辞めた、工場長が辞めた、営業なんて10年前と総入れ替え状態だ
明日までにトヨタはなぜ強いのか、1なのかについてレポーと書かないと
いけない・・・・
420名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 22:29:24 ID:1F1tOKj+0
俺が元いた会社は40以上の逃げ場が無くなった奴か
事情を知らない20代前半しかいない。
20代後半〜30代は独身で仕事のできる人から順番に
転職していった。
421名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 00:05:18 ID:8Sf56zcN0
>>419
なんだそれは
倒産だってのにレポはしっかり出せと?
それどころじゃないんじゃ・・・
422名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 15:27:28 ID:nLixT7/E0
>>418
そのとおりなんだが、会社にその意識がなくて困る。
俺たち保守作業員が頭を抱えているだけなんだ。
生産中止部品があるからその後のサポートはどうなんだ?とか。
会社側は面倒だから一切合切切り捨てよ、みたいな事を言うんだ。
俺なんか下っ端修理工としてのノウハウを叩き込まれている最中なんだけど
後輩が一切入ってこないからその後は続かんだろうな…。

ちなみに本日は切れ痔と下痢がひどいので休みもらった。赤痢ではない。

>>419
おそらく、2代目馬鹿の副業の資料にされるんだよ。
掃いて捨てられるくらいならそんなもん出すなよ。
5日で作れるレポートを10万円で買ってくれるとかならともかく。
423名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 13:39:58 ID:ryt6+cIT0

424名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 02:05:57 ID:W4Vxy3B50
保守
425名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:42:34 ID:XkEWJ9XJ0
DQNトップと腰巾着だけが残って、新しく雇った人間が次々と
入れ替わるエンドレスループパターンw
馬鹿は一生治らないw
426名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 12:51:24 ID:dKHK2cu30
どうせ資金繰りが悪化するから止まるんじゃね?
427名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:39:36 ID:GC915oML0
上にはペコペコ、下でストレス解消
428名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 10:41:49 ID:9cnVaOol0
俺35歳。
下がいないからストレス解消できません。
もっとも、下をいじめて憂さ晴らしするような外道にはなりたくないが。
429名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:35:10 ID:3QtJq+DI0
なっちゃーいかんよ
430名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:53:12 ID:ijlfXNRj0
腰巾着は最低
431名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:22:35 ID:p98XGwBG0
>>428
上をいじめて憂さ晴らし。
会社こけそうになったら一気にやろうぜ。
432名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 15:29:08 ID:V8/WxZsD0
そうだな。首になってもかまわんから会社の命令にことごとく楯突いてやろう。
・○×の装置が壊れた、直してくれ。
→知るか!てめぇで直せ。どうしても駄目なら土下座すれば俺が直してやろう。
・三月末は棚卸だから休日も出勤するように。
→そんなの関係ねぇ!俺は3月末で掃いて捨てられる有給を使うんだ。
 実家で農作業の準備をしたほうが家のためにもなる。会社なんか知らんね。
・俺が出張から帰ってくると放置してあった作業に取り掛かれという
→俺が居ないとなにもできぬのか?あんたら高い給与ばかりむさぼって頭を使ってない。
 上に立つ資格なし!
・俺にはその作業の経験が無いからできません。しかしやれという。鬼!
→誤った手法で壊してもよいですか?と迫る。
 あるいは、ねちねちと俺に以前からやらせておけばよかったのに、と悪態をつく。
みたいな。
あ〜楽しみだ。
433名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 15:02:19 ID:zG+nsfDQ0
保守
434名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:35:10 ID:JfU0zHqdO
人材倒産どころか国家崩壊だな…

435名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:12:52 ID:V1Dh3vh80
世間知らずなゆとりをたくさん排出…すまん、輩出しているし
就職しても経験をつめる環境もなかなかないし
国家は勤労層をいじめまくっているし
こんなことじゃぁニートやワープアが続出してもおかしくない。
436名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 02:11:19 ID:m4lQjvUA0
安い給料しか出さなかったりパワハラ上司がいる会社は
潰れて当然。
437名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 04:12:27 ID:FD1OLfj/0
安い給与しか出さん会社ってのはなかなかしぶといぞ。
うちの会社みたいに。
会社をのっとる奴現れることを祈る。
そのとき持ち株1000株を1000万くらいで買い取ってくれれば言うこと無し?
438名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:40:50 ID:m/yRrP/gO
人材倒産のスパイラルが一つわかった

一人が辞める、その仕事が下に移る

下は経験がないからこなせない

下が責め立てられる

またやめる

※繰り返し


気が付いたら皆年寄り
みんなで行こう姥捨て山
439名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:43:12 ID:m/yRrP/gO
>>435
世間知らずなのは同意だが
竹の子族とか学生運動やってた世代は世間しってんの?
440名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:05:33 ID:WPv/7EK00
>>439
終身雇用でどっぷりの人は知らない。
転職経験のある人は知ってる。と思われる。
441名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:34:32 ID:ja3v44SDO
>>440
会社が唯一神ですからね
442名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 13:18:28 ID:afqOyiJvO
もうだめだ
443名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 14:43:01 ID:5bUuPzU4O
人手不足に悩むある業界の現場の声。
「直ぐ辞めても構わないつもりで新人を仕込むか、甘やかしてだらだらと続くようにするか」
わかっているだけウチよりましだ
444名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 17:08:14 ID:xEZ1V3V40
すげぇ、これからは人材育成がビジネスにならんと駄目だな。
派遣業界にはこれを真っ先に重点においてほしいところだ。
現状は素人集団の派遣。
それで金取るつもりか…?!
445名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 14:50:46 ID:n0NZ5/4Y0
保守
446名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 09:56:32 ID:HyMoliQFO
小売りとか外食、ITは新卒が来ないらしいよ。
不況時に散々氷河期世代を使い捨てしてきた報いだね。
これからは人が足りなくて営業時間を減らす家電量販店とか出てくるかもね。
447名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:13:51 ID:ufcykb3CO
家電ももう終わりだな…

448名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 12:20:46 ID:2630+KUaO
人生オワタ
449名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 18:46:02 ID:4rWlO2Er0
現在の全国平均有効求人倍率が0.94倍
原油高だの株価の低迷だの色々嫌な要素が揃い始めてきたな
ただでさえ非正規雇用の人間も入れて下駄を履かせた数字だというのに
新卒は別としてまたしても鬱時代の到来か?
450名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:53:02 ID:QlY39xbx0
さすがに仕事がないので派遣で妥協しようと紹介会社にいったが
ハロワに出ている求人に行きたいというと渋い顔をする。
なぜ?
あれは釣りか?
451名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 07:24:42 ID:OlNkeDp30
多分
452名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:15:29 ID:xeYhPV4u0
>>449
確かに新卒はべつだな・・・
【経済】09年春も売り手市場「新卒増やす」、27社 8割が新卒大量採用継続−時事通信の主要百社調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204714390/
453名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:22:34 ID:XHf2GQ5pO
いいジャンいいジャン新卒採用〜♪♪
もうどうでもいいよ〜ん
勝手にやってろ♪

454名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:24:06 ID:XHf2GQ5pO
ドンドン増えろ〜ゆとり新卒〜♪

プチ杉村タイゾー繁殖しろ〜♪♪

455名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:27:48 ID:XHf2GQ5pO
(新卒バックコーラス)
HEY HEY俺たちゃ勝ち組だ〜♪
HEY HEY俺たちゃ優秀だ〜♪

456名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:30:38 ID:XHf2GQ5pO
(新卒エビちゃんOL)
シューショクってこんなにカンタンだったんだあぁ〜♪

457名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:31:14 ID:XHf2GQ5pO
入った後が地獄だゼイ♪♪♪

458名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:39:28 ID:XHf2GQ5pO
国会前路上で男が拳銃自殺、首相あての封筒所持

5日午前8時15分ごろ、東京都千代田区永田町1の国会議事堂南門前の路上で、
タクシーから降りたスーツ姿の男が突然、自分の頭を拳銃で撃ち、病院に搬送されたが、約1時間後に死亡した。

持っていた運転免許証から、大阪市内の右翼活動家(58)とみられ、
警視庁公安部で身元の確認を急ぐとともに、銃刀法違反の疑いで調べている。

調べによると、男は現場にタクシーで乗り付け、車から降りた直後に拳銃を取り出し、頭に向け1発発砲したという。
左手に、政府の外交姿勢などを批判する内容が書かれた封筒2通を持っており、
あて名は「内閣総理大臣 福田康夫殿」「報道機関各位」と書かれていた。
公安部は男が自殺を図ったとみている。

現場は首相官邸から約100メートルの路上。

(2008年3月5日12時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080305-OYT1T00337.htm
459名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 11:50:52 ID:PDPh1ipN0
>>456
なぜエビをモデルにするかわからんが、あいつって確かそろそろ30歳じゃなかったっけ?
新卒のモデルにするには厳しすぎる。
あ、『エビまね新卒』のモデルか…。
460名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 14:51:36 ID:fTxluLN90
保守
461名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 18:15:57 ID:WCZQmSnH0
山北・豆腐製造で10人、配送で5人、設備保全で二2人
山水亭・豆腐製造で3人・調理師で1人と大量募集中です

ハロワにこんなに求人出す会社に勤めてます。
462名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 15:39:46 ID:0/lW6G+W0
あげ
463名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 16:00:35 ID:AflQyanE0
>>459
あいつモデル界じゃもうババアだよな
464名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:44:59 ID:411YcI7t0
【労働環境】ロフト、全パートを正社員化 短時間勤務でも[03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204439577/l50
465名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:53:09 ID:255Qkw+NO
もうどんな求人を見ても糞に見える

466名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 10:49:41 ID:ZG+zEArr0
企業がカスのような求人しか出さんのは人を人と見ていない証拠。
会社の能無し爺どもを養っていくにはカス求人出してそいつらを安い賃金でこき使うしか生き残る道が無いのさ。
能無し爺どもに統率力があれば業績が上がるんだが、あいつらちっともわかっていない。
467名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 06:15:31 ID:aQoQEe1Z0
市場原理は最強だね
就職者がきちんと主張できれば
468名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 15:01:31 ID:AcczsDQ70
保守
469名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 19:49:24 ID:Glyus2laO
人材倒産というより
人材没国だね

470名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 12:01:51 ID:mozDxzP80
中国に事務委託する会社なんて売国奴にも等しい。
吉と出るか凶と出るか非常に興味深い。
うちの会社が仮にそれをやったとしたら
俺の給与、経理ミスで1500円とかだったりして。
1500万円だったらうれしいけどな。
471名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:19:52 ID:WjcPNtzC0
人間の教育を放棄して海外に本社を移転する企業もどうかと思うな。

儲かればなんでもいいんだな。
472名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:42:15 ID:SBKgrak2O
おっぱっぴー国家だなwwwwww

473名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:26:55 ID:YrUgjMRC0
つか、これからの世代、勉強するだけむなしいかもね。
もっとも、優秀な奴は外国とかに行ってしまうんだろうけど。
あるいはエリート官僚志望で自分だけは苦しまずに済むとか。
474名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 21:28:56 ID:ELxhTbbx0
>>473
むなしいつーか、俺なんか大学院出てるのにワープア寸前だぜ、
わっはっは!(ヤケクソ)
475名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 19:30:38 ID:ykSQ0coU0
俺の同級生も大学4年のときに就職活動を放棄して大学院に進んだけど
ちゃんと就職できたかなぁ…?
つか、俺の時代は3年時の就職活動はまだなかったんだよな。
今は普通にあるんだって?
476名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 13:13:07 ID:g93vQrR+0
保守
477名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 15:45:20 ID:YhNVt18GO
糞企業血祭りスレッドが欲しいな

478名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 03:51:45 ID:yvJKEJ8Q0
保守
479名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 20:38:03 ID:XPUyXxXu0
>>319
なんとかなるよ。
俺も26で就職した。なんとかなるから
くさらず生きろ。

なぜか春の報奨金が次長より多かったw
480名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 11:14:49 ID:xz44sLjq0
なぬ?報奨金?うらやましい…。
次長より多い?
次長がへぼ…いや、あんた評価高いんだな。
うちも3年位前は給与ベースで1か月分の報奨金が出てたけど、今はさっぱりですわ。
年度末は何かと入用で…預金が激減したよ。
481名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 23:29:35 ID:UmONEqu1O
マジで人材没国

【社会】高尾山で少年死亡、硫化水素で自殺か
http://orz.2ch.io/p/-/mamono.2ch.net/newsplus/1207382304/
5日午前、東京の高尾山の登山道で硫化水素のようなにおいが立ちこめ、10代の少年が
死亡しているのが見つかり、現場周辺は一時、立ち入りが制限されるなどの騒ぎとなりました。

5日午前9時ごろ、高尾山の登山道で10代の少年が死亡し、
あたりに硫化水素のようなにおいが立ちこめているのが見つかりました。

東京消防庁などが処理にあたり、現場付近は一時、立ち入りが制限されるなどの影響が出ました。
少年は自殺とみられています。
482名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 03:21:21 ID:0u3mB98G0
保守
483名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 04:12:29 ID:RPwjm0uR0
もう18才は戦力にならんだろうな
やれるとしたらレーン作業とイベントの頭数要員ぐらいか
大学新卒にしても余裕のある所しか受け入れんだろ
大手もいずれは見捨てる 約束やルールすら守れんのだから
484名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 07:05:30 ID:cgdqFza+0


約束やルールを守るよう躾けるのも企業の仕事だと思うんだが。
人材は企業がつくるもんだ。派遣みたいにレンタルすりゃいいものじゃない。
485名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 07:16:44 ID:tNUQe/9Y0
>>484
あほか、何が躾が企業の仕事だ、甘えんな
486名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 08:20:57 ID:SjWuZVBD0
約束やルールを守るようしつけるのは、流石に企業の役割じゃないだろw
まあ、それが出来ない企業も多いのが大問題ではあるが。
487名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 17:34:57 ID:NVn0L8Yt0
つうか、最近は約束だのルールだのコンプラを守らない企業が多いから困るw
488名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 17:38:40 ID:85qcvuBp0
ルールを作ることは作るが、守ることに比重を置いていない…。
社内のオンラインシステム作るのは良いが、ルールが複雑で
しかも今現在トラブルが起きてまともに稼動していない…。
余計に不便にしてどうするのw
489名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 07:10:35 ID:T62tmHcE0
>>485>>486
そんなこと言ってるから「人材がいねえ」とかいってジジババばっかりに
なってんだよ。勝手に人材倒産してろ。

うちの会社は元暴走族とかヤンキーをがんがん鍛えてるぞ。
490名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 08:09:25 ID:WWJH/Qvu0
以上、DQN企業体験記でした。
491名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 20:57:12 ID:JdFD1pfr0
保守
492名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 02:24:22 ID:+geiut/G0
493名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 02:25:31 ID:Wd1Deq5k0
保守
494名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 18:28:24 ID:v4KxIrNIO
あと数年もすればバカ新卒ばかりが会社に残されるから
ますます日本企業は外資に食い潰されるだろう…

495名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 18:43:10 ID:pNIIJ2FO0
それでも決して氷河期やフリーターやニートは雇いたくない。
金もらってもな。
496名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 00:12:03 ID:01AWprWU0
ニートはこれからどんどんと増えていくだろう。
少子化が進む中の新卒集団から、ドロップアウトしていく連中も増えていくだろう。
497名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 03:34:37 ID:VWH6wOre0
保守
498名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 03:40:27 ID:NBWQHhHx0
おい♪
ゴミ祭もいいかげんにしときな!
499名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 04:56:31 ID:wVn9nJioO
ひたちけんききたやましね
500名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 07:06:20 ID:uf42ZgI7O
500
501名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 13:52:02 ID:NeiH1DxK0
保守
502名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 15:12:14 ID:MbEalkll0
保守
503名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 01:59:19 ID:pGkFDKXe0
504名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 13:50:07 ID:AIRsGMxy0
もうマジで人を訓練する余力の無い零細は、店畳むしかないでしょ
45歳過ぎたら一線から退いて後進の指導にあたるぐらいじゃないと
組織は続かないと思う
505名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 15:40:37 ID:1FJxOVBW0
70歳過ぎの爺さん(前会社社長=倒産させた当事者)と
60過ぎて平社員感覚の社長と仲良くしないと仕事ができない会社は終わってますか?
従業員数10名ですが。
506名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 19:15:22 ID:S9X+lGuX0
基本的に終わっています。

しかし、その二人がいる限り仕事がちゃんとあって給料が払われるのなら
505さんの引退よりその二人の引退が早い・・・結局倒産して路頭に迷うので今の内に転職
505さんのほうの引退が早い(はず)・・・引退までマッタリとおつとめ
でいいとおもいますよ
507名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 19:43:05 ID:8Gi9qJqU0
>>506
レスありがとうございます。
いずれにしても終わってますね。

「会社持たすためにいま一生懸頑張ってマス」と様子にも言葉にも表している、
実は自己のことしか考えてない老人どものために、今は30代が停滞しています。

私も転職利かない頃ですので、終わる(倒産)にしても何にしても、始まりの時のために
力つけておきます。そう遠い時期でもないでしょうし。
508名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 20:31:21 ID:7avpulb+0
ホワイトカラー・エグゼンプションがまた息を吹き返してるみたいね
509名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 17:51:26 ID:+IY6mXtf0
ブルーカラーの俺にとってなんですかそりゃ?って感じだけどな。
510名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 19:16:42 ID:OEmRx36o0
正確に言えば確かにそうなんだが、アホな経営者はいくらでも拡大解釈するからな
法案化され国会を通った日にはもうお終い
511名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:19:30 ID:jp5tkEGF0
法案が通れば、「ブルー・ホワイト問わず、残業代を支払わなくていい法」
になるのが目に見えてる。
512名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 15:57:49 ID:xZMEmYu10
これは、やる気のない奴への鞭なんだろう。
やる気のある奴は時間内に仕事を終わらせるもんだと。
そうじゃない場合は、割り当てられた仕事量がおかしい、とか。

うちの会社もアホな経営陣がこれ幸いと導入するかもよ。
あせるのは住宅ローンとかたくさん抱えてカミさんから残業強制されている奴ら。
ところが、ほとんどがすることないんだな。
隣の席の奴なんか意味があるかどうかわからん資料の作成とかしているよ。
俺は出張先でしか時間外労働しないからどうでもよい。
しかもフレックスまがいな勤務体系だし。
513名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 23:40:16 ID:dVjwACj20
保守
514名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 00:56:30 ID:htmdqtcn0
うちも田舎メーカー。

平成10年前後入社の氷河期世代がやはり極端に少ない。
ただ、大企業の系列会社ということもあり、一定数人を採用した。
当然、この時期に採用することのできた人材は優秀なのが多く、
将来の幹部候補と目される人材が多い。

ところが、その上の世代が全く駄目。

ぬるま湯につかりきっていたため、能力がなく、マネジメント
スキルもない。よって、中堅社員レベルの仕事から脱却することが
できず、なまじ管理職の肩書を持ってるので、責任は氷河期に丸投げ。

よって、氷河期は、何年たっても新人に毛の生えた程度の業務しか
任されず、頭数はある新人の教育は、すべてバブルが行うことに。

教育といっても、能力のない管理職が新人に好かれたい一心で、
馬鹿高い社外研修や視察の名の下の海外出張組んだりして、徹底的に
甘やかす。挙句、実力のある氷河期をスケープゴートにして、氷河期と
新人の間に故意に壁を作る。

すでに、新人は自分を過信し、氷河期を見下す奴も出始めた。

最近、ひとり、またひとりと氷河期が退職している。

当然、大手企業にスカウトされてゆくのだが。
515名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 05:24:35 ID:QB44k9r60
>>514
典型的なパターンだな。

俺はその氷河期だが、上の世代のダメっぷりには
ほとほとあきれ果てて転職考えてる口だよ。
言い方悪いが、現場上がりや定年間近のじじい共、果ては相談役に
ひっこんだ奴の方がよっぽど話できる。なんだかんだで
そのあたりの世代は苦労を知ってる。
団塊の昭和っぽい考え方は違うだろうと思うこともあるが、話はできるんだよ。
バブルは、ほんと害悪ばかりで一利なし。
516名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 09:32:46 ID:htmdqtcn0
>>515

苦労知らねーな、ってのが本当に多い。
業務の知識もないし、業界動向なんかも全く分かっていないので、まず
取引先と雑談もできない。決算書も読めないし、有価証券報告書って何それ?
ってレベル。

それでも、役員のお友達として、なんか知らないけど出世していった。
上ばかり見て出世したから、下からの人望がなく、腹心がほしいからと、
新入社員に媚びる。

日頃の業務実態がばれるといけないから、氷河期と役員とのコンタクトを徹底的に
遮断し、むしろ、業績が上がらないのは部下が不心得だから、と上にへつらうため、
氷河期の社員で不当に役員の評価の低い奴が多い。

役員いわく、最近になってやっとまともなのが採れるようになった、と。

頭数の少ない氷河期が、複数の自称上司から仕事を振られまくり、
負荷がきわめて高く、評価も低く、むしろそれで氷河期を乗り切ることができた、
その恩をすっかり忘れて、何やってるんだ、このおっさんは、と思った。
517名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 15:17:09 ID:W3yMzjJi0
↓見りゃわかるが
http://www.youtube.com/watch?v=uy_xXN2KIe8
バブル入社世代と現在の新卒が置かれている状況はソックリなんだよ
株バブルであぶく銭の入った企業が採用数を増やそうとするが新卒が少ない
これは80年代バブル時も同じだった

採用予定数が多いのに新卒が少ないので、学生の能力が低くても採用する
これが将来、企業の息の根を止めることになる
518名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:50:20 ID:CpUfjpCz0
ウチの会社はバブル期はたいそう儲けたそうで、残業に休日出勤で実質給与が3倍だったらしい。
で、賞与も通年で14ヶ月とか信じられんほどもらっていたらしい。
そりゃ、製造部門は死にそうな体で仕事したんだろうけどそうじゃない奴もたくさんいた。
設計や開発はリピート機を繰り返し出荷していたので一度たたき台を作れば後は楽だった。

でも…そのバブル期の大量製造された製品のサポートを氷河期に採用された俺が行うのっていったい…。
バブル真っ盛りの頃業務に就いていた人はほとんど残っていないし。
新人に継承していきたいところなんだけど、採用が10年間ありません。

>>517
バブル期に入社した先輩って、造園業やっていた人とか癲癇もちの人とか多種多様だった。
造園業出身の人は電気設計の中心的人物だったりする。
519名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 22:40:28 ID:ekFLLsML0
>>517
なんかシュールな構成の映像だなw

だがゆとりの破壊力はバブルなんざ足元に及ばないだろ
選ばなければ大学はどこでも入れるし、卒業すれば並レベル以上の企業に入れる
しかも週休二日制が当然で円周率3の世代は凶悪だと思うぞw
520名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 15:33:48 ID:+noVSAg20
ゆとり世代は学力もそうだが、物事に取り組む意識が心配。
521名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 22:13:40 ID:GtC11Cp90
バカな大人の姿を見すぎてるからなあ・・・
522名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 11:00:28 ID:q8fpwbwX0
反面教師という見本がいても、ゆとり世代にはそれを感じ取る奴が少ない。
523名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 00:19:08 ID:qmUn4plx0
卵が先か鶏が先かみたいな感じだな。
524名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 00:40:39 ID:IlCeV/b00
>>419の会社がどうなったか気になる。

氷河期が辞めていく話が多いが、どこへ行くの?
中途は出世できないだろ?

漏れは会社を見限って、専業(投機屋)やってるw
525名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 19:13:00 ID:eFuhuUny0
いわゆる失われた10年ってやつの中で
日本の企業も人間も失ってはいけないものを失いすぎたんだよな
会社組織も人間もブラックが増殖してく傾向じゃ、この国そのものがヤバイ。
526名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 21:39:51 ID:GF2y71pA0
>>525
10年って言うか、もうすぐ20年になるが、
この間に日本学に経済を保つために代償にしてきたのは
国民の良心と若者の未来。
どちらも決して失ってはいけない物だったのにな。
527名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 00:07:32 ID:/sNQ29b/0
人材倒産。

有能な人材がパラパラ抜けてるうちは誰も気づかず、
社内のそこかしこがきしみ始めたころにあたふたする経営陣。

先日、前の会社の人事から、近所にきているので、と食事に誘われた。
そして、遠まわしに戻ってきてくれないか、みたいなこと言われた。

まぁ、考えておきます、といって、後日断った。

基地外に刃物じゃないけど、馬鹿に人事権あげちゃいけないね。
528名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 10:32:37 ID:tnKlkp3T0
>>524
俺は外資専門で、もー、まったり不安定雇用にあぐらかいてる。
思ったより安定してるんだけどね。もちろんリストラとかクビ飛ん
だり精神崩壊して辞めてく奴ら、間近には結構有ったけどね。

>中途は出世できないだろ?
最初に入ったメーカで出世するなんてミリも感じられなかったしw

ただし、外資も中小ベンチャーも、気違いみたいな理解不能な経
営者も少なくない筈だから、辛い事も多いと思う。運と努力次第で
気持ちいい環境が得られるかもしれないけどね。運がでかいさ。
529名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 15:27:11 ID:xa9nIPE80
有能かどうかはともかく、若い人材が一向に入ってこない。
募集はかけているみたいだけど誰も入りたがらん。
まあ、入ってきていきなり3ヶ月九州や台湾韓国に行って来い
じゃあ、みんなびっくりする罠。
でも、貯金したい奴は有利だぞ。
1ヶ月あたりの出張手当てが給与と同じくらいになる。
530名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 06:05:10 ID:mxoV93u70
スカイマークの機長退職で
180便欠航とかやってるけどさあ、
これって典型的な人材倒産のような気がするぜ。
531名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 02:29:37 ID:If+0K8m+0
っていうかそうだろ。
スカイマークの機長は経験者ばっかだったらしいし。
532名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 03:23:19 ID:JaV4Tjr60
最近の、病歴隠しの一件と関係があるんだろ。
533名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 03:02:39 ID:V+3OsKS40
保守
534名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 03:13:06 ID:dMbfk3H0O
さよなら日本
535名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 00:08:00 ID:A1b6dBza0
新卒採用偏重じゃ、そりゃ人材不足で倒産の危機になりかねん罠
都合の良い部分だけはグローバル化はしない日本企業のアホなところ
536名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 11:24:47 ID:9ui1IFRS0
大学工学部卒の新人が減少しているから技術系の職員不足が深刻化しているようだ。
企業側は中国の優秀な人材を活用すべく、中国での研究開発を進めるところも多いらしい。
でも、彼らは待遇面で不満があるとすぐに離職してしまうのでどっちにしても人材倒産寸前の状態になってしまう。
それ以前に、技術や機密情報の流出が問題になるのでやはり人材をうまくつなぎとめることに努力すべきだ。

以前も、企業側は中国人を対象に「リモートオフィス」を行っていたようだが、うまくいってるのかな?
リモートオフィス:事務処理を賃金の低い中国の現地人に委託すること
537名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 01:48:14 ID:Ex+DE02sO
50overを正社で募っても0に等しい生き残り
オワタ
538名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 12:47:41 ID:78jG7KBg0
つ「人材倒産」

この言葉を題名にした本なんかが出たら、
売れそうだな。
539名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 07:43:33 ID:Zdx+HNQeO
>>536
待遇が悪いと離職って当たり前

日本企業は労働者に甘えてる
そして国が甘やかしすぎたんだ
540名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 08:14:27 ID:8uAJeLc/0
>日本企業は労働者に甘えてる
>そして国が甘やかしすぎたんだ

的確な表現だ。
しかしそれに対して声をあげる者が少ないこの国の労働者もおかしいよな、実際。
541名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 10:39:10 ID:y3JGEqvY0
派遣社員、というより派遣会社が横行している世の中だから仕方ない。
あと、俺は組合とか、そういうのは縁が無いからよくわからんのだが
組合の圧力って協力なの?

あと、バブルの頃もまだ学生だったので労働者のことはよくわからんのだが
その頃って企業側がだいぶ上げ膳据え膳だったとか?
でも、忙しい企業も多かったのでまったくの甘やかしでもなかったとは思うが。
542名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 11:04:35 ID:8uAJeLc/0
協力といえば協力かな、例えばストなんかは大勢の組合員の協力がなければ出来ないよね
労働組合は純粋に労働者側に立ってるとこと、その反対の 御用労組 がある
例として、トヨタの労組はその二つの勢力があるからググって調べてみると面白いと思うよ。

バブルはオレ自身も無縁だったが、兄貴が92年のバブル末期組
前年の就活は選ぶのに苦労したと語っていた、つうかそれ以前から就活はスタートしてたようだったが・・・
だが企業側もアホではなく、誰でもよかったというわけじゃなかったようだ
落とされる奴は落とされていたらしい。
でも氷河期に比べれば天国みたいなもんだったんだろうなw
543541:2008/06/17(火) 14:35:38 ID:y3JGEqvY0
あ…レスもらって気づいたけど協力じゃなくて強力だ。
すまん。
544名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 16:57:49 ID:lK8zVDUn0
うはっ、オレ涙目w

元組合の役員だったから答えてあげよう、まあ正確にいえばやらされてただが。
前いた会社は御用労組の色が強かったから強力じゃなかったよ
一応労基法とか労安法とかの勉強会とかあったが、団体交渉なんて十年以上やってないと聞いた
都市対抗野球とかには異様に盛り上がってたようなところだったな
この辺は企業によって違うんだろうな、子会社の労組のほうが強かったりしてたよ
でもまあ、京セラの労組なんかよりマトモだろうな、あそこはもう労働者の敵だw
545名無しさん@引く手あまた :2008/06/20(金) 13:06:59 ID:5OeJpNXH0
戦後、日本人は画一的で均等な教育を施された国民で、一億総中流なんて自己評価を喜んでた
これって、村社会文化の日本人の気質には合っていたんだろうね
で、平等を尊び優劣評価を避けて来た教育の末に、人の上に立つ優秀なリーダーは生まれない
その内、世の中は変わり、勝ち負け格差が出て来るサバイバル社会になり、真の主導者が必要になった
でも、社会や経済をリードする’出来る人’は何処にもおらず、いるのは唯の拝金主義者と守銭奴ばかり
それに、中国、インド、東南アジアから猛追されてる立場として、今の日本は辛く厳しい状況ばっか
オレも貯金尽きたし、職ねえし、どうすんのよホントorz
546名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 15:50:19 ID:gKhQ3LOu0
投資で儲けようとする奴は人材なんか必要ないからな。
あんなやつら、何も生産していないんだからさっさとくたばれば良いんだ。

あ、でも、先物取引会社から投資の勧誘があったよ。
カモをたくさん募集しているんだって。
投資なんかあんたらだけでやればよいんじゃないですか!
と突っ込みいれて勧誘には乗らなかったけど。
あいつらにはそういう「人材」が必要なんだろうな。
547名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 19:08:13 ID:cw+hi6u9O
あの会社 人材倒産せずにやっていく自信が有るのか。
548名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 10:33:33 ID:ZMfoCsW2O
>>547
なんていう会社?
549名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 22:20:23 ID:GioKrrZhO
>>548
ローカルで私事に近いつぶやき故話題の提供にはならないかと………
550名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 11:03:08 ID:n0HLwbZt0
情報の提供と考えるべきだ。
でも、ローカルネタだと注意したほうがよいけど。
551名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 18:33:09 ID:I5jYOiKy0
飛騨牛偽装をやらかした「丸明」も人材倒産だねwww
552名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 11:24:54 ID:K0U8t8jy0
俺が大学新卒見込みで就職活動していた頃は大阪にアイシーエムと言う
パソコン周辺機器の製造販売をする会社があったんだ。
そこは競合他社との激しい価格競争の結果、部材調達で顔の聞く幹部社員に逃げられて
まともに部材調達できず、部材枯渇からまともに製造できず売り上げ悪化して倒産したらしい。
右から左にちょっと手直しした程度のものを販売する業種だったから部材調達が重要なポストなんだろうな。
ちなみに俺の同期の奴はそこの採用面接を受けて落とされたらしい。
不幸中の幸いだったかも。新卒2ヶ月で倒産なんてシャレにならん。
553名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 14:31:47 ID:5ajl1jZD0
保守
554名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 22:07:24 ID:xPwVEmJ60
保守
555名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 00:51:30 ID:dNfplAmf0
>>536
今の工学部・理系は人が少ない上に20年前と比べて偏差値がすっごい落ちている
ほんと、これからの日本は何で経済を回すのかね
米みたいに金融やるしかないんじゃないの
っていっても、その分野で欧米に勝てるとは到底思えないけどね
556名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:20:08 ID:oZYrcBiM0
漢字変換ソフトを中国人に委託するんじゃない!!!
明らかに変な変換が一発目にでてくると、近くの中国人を怒鳴り散らしたくなる
557名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 02:14:30 ID:WLGODKyR0
保守
558名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 16:59:03 ID:axYGIjIj0
うちの会社みたいに怪しい工業機械を作っているところは部品はほとんど国内で製作している。
本体の組み立ては九州だけど最近作業者の流出が酷くて品質が問題視されているんだよな…。
いや、それ以前に依託生産依存が濃すぎることを反省すべきだ。
部品製作の町工場は若いのが少なくてこの先どうなるかマジでやばい。
559名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 21:36:05 ID:ke7ipbwg0
食うだけで精一杯の給料で休みも少ないからなぁ
560名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 23:40:42 ID:yw1GF6TE0
社内SEで開発やってるけど、特派で主力だった人の
契約更新しないで現場が破綻しますた。

転職フラグオンでしょうか?
561名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 18:25:40 ID:nLi4qqaj0
自分がその人の代わりになれて大威張りできるのならそのまま。
無理だったら逃亡、かな。

俺も入社12年で先人たちが辞めていって主力になっているはずなのだが…。
562名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 14:54:43 ID:F/uiIq0E0
保守

563名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 18:23:13 ID:AbDVVvry0
保守
564名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 20:32:14 ID:Yba6i63m0
保守
565名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 21:34:49 ID:bZ2+1fIq0
とうとう現実化してきた企業が・・・

ttp://www.222.co.jp/president/topics/new/picup_db.php?mode=oneday&id=930

★★★あぁ人材倒産…双日(ニチメン、日商岩井)

>「35歳以下の社員は次々と辞めていく。
雇用環境も良くなって転職がしやすくなり、
毎月、どこかの部署で送別会があるほど。
もう職場の規律が保てない」

>「若手がいなくなり、中高年の社員がインボイス作成などの単純作業をしている。
それほど人手不足は深刻。
仕事のフォローもできず、商権がどんどんはげ落ちていく(他社に仕事をとられる)」
566名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 17:28:53 ID:bgp2Nz660
保守
567名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 03:08:43 ID:I75xHVgw0
保守
568名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 03:11:33 ID:9W0QM5DD0
【経済】新銀行東京、約60人が退職 危ぶむ声が上がり始めていると毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217838838/l50
569名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 14:59:15 ID:ATASCO0t0
保守

570名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 18:43:06 ID:orIooBe00
【雇用】「40代以上の管理職足りない」京阪神で不足感最高
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218545853/l50

「40代以上の管理職足りない」京阪神で不足感最高

 雇用の不足感が高まっている。関西経営者協会の調査によると、
京阪神では7月、正社員の雇用で「不足」と判断する企業の割合から
「過剰」の割合を引いた雇用判断指数は15.3で、
前回の4月調査より0.7ポイント増えた。

 とくに「40代」と「50歳以上」では、調査開始の
97年10月以来、最高だった。職種別では「管理職」
が前回比4.3ポイント上昇してマイナス13.8となり、
これも過去最高だった。

 関経協は「07年問題と言われる団塊世代の大量退職で
50代の過剰感が和らぎ、空いた管理職ポストを補充する
必要があって40代の不足感につながった」と分析している。
571名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 14:26:41 ID:/pFJ4zgi0
来月、我が部署の重鎮が定年になる。
本当にやめてしまうのなら俺は「沈没前に船から逃げ出すネズミ」の心境だった。
しかし、嘱託として残ってくれると言うから安心。
これからはご隠居様とお呼びすべきか…?
でも、あまり負担を掛けてはまずいな…。
管理職から開放されて精神的疲弊は減ったらしいが。
→前は高血圧で医者に注意されてたが、最近は安定しているらしい。
572名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 14:41:26 ID:QJWpKHxS0
保守
573名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 17:56:28 ID:X5+AJgqR0
保守
574名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 20:46:47 ID:nwyc2ce00
保守されると、面白いレスが書き込まれたかと期待しちゃうよ。
気になってるスレだけど、需要が無ければ淘汰されるんだから、
「保守」のみのレスってやめて欲しい。
575名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:54:18 ID:qGrQ0M7aO
京王バスは間違い無く人材倒産するであろう。
576名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 20:26:51 ID:9A7e89As0
>>575
ブラックなの?
577名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 14:55:01 ID:YN1Aui810
保守
578名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 22:17:31 ID:T68lSenO0
保守
579名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:30:32 ID:SMCiGaH10
保守
580名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 01:28:23 ID:4L3gnRa00
うち若手が2人ほど逃亡したw で、人材紹介会社のひと呼んでなんか話してて、
「うちは専門職だから未経験はちょっと」
「資格だけ持ってても使えない」
だと。

それがわかってるんならなんで人材育成に力いれなかったんだ。
上のレスでも言われてるけど熟練者がそのへんに転がってるとでも思ってるのか?
せめて待遇とか環境整えないと若手なんて育成云々の前にやめちまうよ。
581名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 04:04:15 ID:BJy9+Orl0
人材流出→現場で人不足→人を育てられない→人材レベル低下→業績悪化
→待遇悪化→人材流出

という悪のデフレスパイラル。

外から人をとっても、人不足で現場適用の教育すらできず、優秀な人をとって
も周りから潰される。どちらも逃亡。

よって、外からとれる人材のレベルも下がる。

その現実を知らず、現場も知らない馬鹿な経営者が無謀なスペックで人を
集めるものだから、人がとれるはずもなく。結局、新卒を叩き上げて使うしかない。

十分な教育もせず、実地で出すものだから、脱落者続出。
以下略。

懲りない、気付かないってのは本当に困るな。
582名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 04:06:24 ID:BJy9+Orl0
結局、人材が流出する前に、使えない奴を粛清して、その分の人件費を優秀
な人間に回し人材レベルを高いところでキープしておく、というのが正解かもし
れない。
583名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 06:40:13 ID:0Sww+77+O
ところが正社員だとなかなかうまくいかないのよ。
584名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 13:10:09 ID:BJy9+Orl0
組合イラネ
585名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 13:26:11 ID:RAxoXnHNO
たとえ2ちゃんで叩かれているブラック企業でも
不況下ではいくらでも応募者がいた。
だから平気で人材を使い捨てできてたんだよな。
ただ好き放題やりすぎたせいで、最近は2ちゃんを見ない人にまで
ブラック企業やブラック業界が知れ渡って応募者減ってるみたいだね。
586名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 14:02:44 ID:ArbPozFf0
> ブラック業界
IT業界のことか!
587名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 08:06:23 ID:qoAcPIGGO
>>580
残念ながら転がってると思ってる節があるね。
昨今の会社ってのは基本的に「経験者」や「即戦力」を求めて
できるだけ育成資金を掛けずにモト取るかって考えだからね。
で、そういう会社はまた人はいくらでも居るって思ってるから、
経験者や即戦力がすぐ来ると思ってるんだよ。
588名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 09:04:17 ID:pLKq+/Ig0
ゆとりも気の毒だが氷河期も気の毒だよな。
正直なところ先輩が40歳以上って違和感ありまくりだし。
相談もなかなかね、難しいとおもうんだが。
589名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 09:13:58 ID:23c1N2ja0
地方は県単位で人材枯渇しているよ
590名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 10:03:21 ID:UNRVEo210
うちの会社、なぜかマイコン制御関連の担当が高齢を迎えており後継者がいない。
マイコンのプログラムはよく分からんけど、ソースファイルさえあれば経験者なら対応できるとか?
でも、今の若い人材は古い機材の扱いに難儀するんだろうな…。
EP-ROMにデータを書き込んだことのある若い人材がどれくらいいるか。

>>589
Uターン就職したいが、俺を必要としてくれるところはほとんどないだろうなorz
591名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:49:34 ID:4pbWdg7I0
>>590
>マイコンのプログラムはよく分からんけど、ソースファイルさえあれば経験者なら対応できるとか?
ハードやらCPUの振る舞いが解ってるならソースが無くても何とかなるって
感じの方が近いと思うよ。ソースなんて無くても、バイナリパッチでバグ直す
もんだって、おじーちゃんが言ってた。
592名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 02:19:56 ID:6KPRLxuh0
保守
593名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 22:58:46 ID:pCy11FNHO
うちにくればア
辞めずに居るだけで「良くやっている」と評価してくれるステキな社長以下役付がいるぞ。
594名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 23:58:07 ID:MPFPekX3O
BPSの情報知ってるやついる?
金払わないで逃げ回ってるんだが…ここの社長と取締役。

被害社約 30社以上…
595名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 00:05:03 ID:MPFPekX3O
BPS = ビジネスパートナーソリューションズ(西麻布)
596名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 08:46:41 ID:XRP5gcOv0
待遇最悪の中小メーカーから、大手家電メーカーの開発に転職しました。
待遇の違いに驚き杉。
忙しいし、昇進も困難だろうが残業代もすべて出るし天国だよ。
597名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 11:34:39 ID:5F0YEUxj0
ほす
598名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 04:35:20 ID:9HataULCO
人手=人材
無能上役ほどこの図式を信じて疑わない。
599名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 17:27:46 ID:B2yEOYxK0
そしてDQN会社ほど
人材→人財
みたいな言いかえをしたがる
600名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 06:54:25 ID:Fv3ePnBi0
御衣
601名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:02:34 ID:S2omtCAz0
【就職氷河期再び】「50万円出す。内定はなかったことに」 内定取り消し続々…企業のここ数年の大量採用で人手は既に十分★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226433635/l50
602名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 23:42:14 ID:La072pqc0
保守
603名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 21:53:07 ID:dsZ/HjrVO
今年一杯でしがみついてるロートル切るらしい。代わりがいるのか?人は入って来ないし、来てもバックレばかり。まあ俺に何も言って来なければどうでも良いけどな
604名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:43:36 ID:PNViMgsi0
リーマン以来
このスレも浮上しにくくなったな・・・
605名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 12:22:51 ID:oecrAX+p0
まあ、こんなご時世だからこそ
人材を大事にする企業は生き残る。
606名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 23:56:49 ID:FSkVbhm/0
▼日本ソフト技研株式会社
 私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
 ◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html

あんまり人が集まらないので、アルツハイマー社長が必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
もの好きな方はドブ板営業のブラック会社で足掻いて下さい。
毎日早朝8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
面接30分で当日から勤務出来ます。仕事のない方は是非ともご応募下さい。
607名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 13:59:21 ID:M2CX1yEN0
>>605
内定取り消しが続出しているね。
うちの会社は新卒が11年連続で入ってきていませんが…。
うちらの事業部、女子1名を除いて全員30歳以上w
608名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 18:57:36 ID:iEAtmp8o0
氷河期かそれ以前の世代か・・・
609名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 19:54:35 ID:nqwQxXGI0
どうなるんだ
610名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 20:35:59 ID:qLcjG5H+0
人材倒産どころか日本型なれ合い経済の終焉だよ。
611名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 21:25:11 ID:2KRWJfyB0
人材倒産??
リストラしなければいけない会社からすれば羨ましい。
612名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 23:50:37 ID:msZ3LwMe0
むしろ生産性の低いDQN会社をリストラすべき。
労働者のリストラでしか利益あげられないような糞企業こそ、
社会からリストラされるべき。
613名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 23:54:05 ID:Nz3ENr/a0
■タダで5万円もらって下さい■
本当です!この先の見えない不況の中、
”生活資金””お小遣い”に使ってください(^^)
是非ともチャレンジっ☆詳細は下記URLから!
http://webtune.web.fc2.com/indexf.html
614名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 21:04:34 ID:MFWN1nc60
保守

615名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 02:25:44 ID:CJu/5X+J0
>>536
>企業側は中国の優秀な人材を活用すべく、中国での研究開発を進めるところも多いらしい。

これ間違っているよ。
研究開発にも人件費の安さが効いている。
日本人を使っていたら勝てないもの。

>>540
経済成長期で人材不足ならば、そんなことは無かった。
いまは辞めても次は無いし、ストしたらリストラで次は無い。
みんなやめたら、めでたく部署ごと海外移転。
ただでさえ日本は労働生産性が低い。
円高では、なおさら日本人を使っては不利だ。
「これからは同一労働同一賃金の時代。日本人も外国人と同じ賃金で働け」
というレスがあって秀逸だと思ったよ。
616名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 02:54:26 ID:BDAqMtIs0
>>615
研究開発っていってもいろいろ有るからなぁ。

定型的な開発業務はアウトソース、基礎的な開発は国内って
流れだろうね。アホでも出来る内容だけ外に出すってやらない
と、うまくいかない。

製造の現場なんて、今時は日本でやっても価格競争力意外
に有るので困ったもんだ。どんだけ下請け叩いてるんだと。
円高でちょっと弱くなったけどな。
617名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 03:12:41 ID:CJu/5X+J0
>>616
>定型的な開発業務はアウトソース、基礎的な開発は国内って流れだろうね。

うんうん、そんなかんじ。
さらに国内でも外国人が増えているよ。
企業のピペット土方は、かなり外国人に仕事を奪われた。
今後は他セクターに拡大していくと思われる。
618名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 04:05:51 ID:BDAqMtIs0
>>617
|さらに国内でも外国人が増えているよ。
外国人を国内で徹底的に仕込んで、海外オフィスの
中核人物にしてやるってのも定着率いいみたいだし、
より高度な仕事を任せられるような組織を作れる。

こういう日本流の魂を海外に吹き込んでいくってのも
国際貢献かもしれん。

うちもフィリピン人に来てもらってるよ。真面目でいい子
だけ呼んでる。中でも中国系はやっぱ能力高い。Pギャ
ルも能力高いのだが、めぼしいエンジニアギャルはみん
なシンガポールに転職してしまった。給料違うからw
619名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 23:43:58 ID:KwgieK7M0
て言うか、日本の方が(労働者の)賃金安いからな。
シンガポールとか台湾の方が待遇が良い。

日本の経営者どんだけ無能なんだよw
620名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:09:26 ID:JCZJNY27O
外食とか悪評で人集まらなかったから、
この不況で逆に人集めがし易くなって良かったんじゃないか。
621名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 12:42:43 ID:Nh0mMkoK0
>日本の経営者どんだけ無能なんだよw
上ばかり向いて下の窮状に気づいていないからね。
ただし、下を見ている余裕がないとも言える。
622名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:31:51 ID:gjxNxrel0
馬鹿の一つ覚えの人海戦術で、人の使い捨て企業多過ぎだろ、JK
623名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 00:49:59 ID:RY1XSB8R0
個人的に2004年の派遣関連の法律の改悪依頼注視してたが、派遣問題は酷いとしかいいようがない
非正規は経験したことはないが、緩くしなくてもいいところを緩くしたもんだから歪みが酷すぎ
これじゃあ海外への良質な人材流出、枯渇がやがて深刻な問題となる
そうなると経団連がますます図に乗り、移民開放への工作を強めそうな悪寒がする。
624名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 09:28:38 ID:KAi3GxFY0
うちの会社、人減らし計画だけは的中するんだよな…。
10月ごろ、派遣の人を1月で契約終了させるとか言いやがったんだ。
この糞忙しいときに人が足りなくなって困るんだよ!って上司に意見したら…
12月から急速に注文が減ってきたorz
625名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 02:07:12 ID:2ZsCKEi/0
>>624
営業にパイプないの?
626名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 11:27:02 ID:BcHueG/q0
>>625
パイプっつうか、でかいものを売るので予測がつきにくいのは確か。
売り込み→受注→設計製造→出荷→検収まで1年はかかるし。
12月から受注見込みのものが軒並みキャンセルされた。
でも97年末よりはマシかもしれん。
糞チョンのチョンデとかいうところはアジア危機を理由に泣き言を言って
製造段階に入っていた装置をみんなゴミにされた。
そのおかげでリストラされた人間も多い。
おれも尻拭いさせられたし。
627名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 14:44:29 ID:886geQEx0
パイプ
628名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:16:12 ID:wtQWxmym0
ウォンは信用するな。
629名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:19:39 ID:kFsexsLMO
日本の経営者って、能力的にその資格がないようなヤツ多いだろ。
630名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:27:04 ID:wtQWxmym0
2世3世同族社長が大杉。
親が居なけりゃ何も出来ないのに。
631名無しさん@引く手あまた
トヨタもそれに戻ったね。
吉と出るか凶と出るか。