【気持ちだけは】大学院中退者【前向きで…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆BPElb5hbic
心ならずも院で挫折を味わい現在就職活動中や自身の方向性に悩ん
でいるの方はいませんか?
また大学院で挫折し、その後どうにか就職し社会復帰された方はい
ませんか?

私は現在29歳、勿論職歴無しで就職活動中です。
経歴:地方公立大卒(5年在籍)→院へ進学、4年在籍で除籍
病歴:椎間板ヘルニア(ほぼ完治)、軽度の鬱(心療内科への通
   院歴有り)、慢性的な金欠病
彼女:なし(数ヶ月前に見切りをつけられた、笑)
無職歴:1年
就活戦歴:通算成績は1勝10敗(9連敗中)
     内定:1社(都合により辞退)
     最終面接で玉砕:2社
     序盤の面接で死亡:1社
     書類審査で門前払い:4社
     敵前逃亡:1社
     応募後に被放置プレー:2社

試しに氏んでみようかとも考えたが、後々の事を考えると氏ぬ訳に
もいかず…
2名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 02:42:00 ID:266/d37C
じゃあ、前向きに死んでみようか
3名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 02:48:10 ID:DRpscOGE
普通に就職しましたが何か?
41 ◆BPElb5hbic :2006/04/18(火) 02:57:49 ID:w7H9hhWk
>>3
どの様な職に就いたか教えて頂けないでしょうか?
5名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 03:05:08 ID:MOkotoZY
>>1
とりあえずどういう業界でどのような仕事したいんだ?
そこがなければ、何もはじまらんが。
6名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 03:07:49 ID:MOkotoZY
あと、大学院への思いが断ち切れないのなら
もう一度進学すべきだな。あるいは断ち切れるよう
努力すべきだな。
何か鬱々としたものを持ってる人間を
会社は採りたいとは思わないよ。
71 ◆BPElb5hbic :2006/04/18(火) 03:14:46 ID:w7H9hhWk
>>5
ありがとう。
就活は出版関係を受けていました。
方向性としては自分が果たす事のできなかった研究職という立場を今度
は編集職という立場から支えたいと考えているからです。
でも、この業界は採用が少ない(中小の出版社を受けています)上に経
験重視の感じがして、自分にはまず職歴と言う経歴が必要では?と考え
始めています。
院への思いについては、未練は無いですネ。
定年退職してから、もう一度修論だけは再度挑戦し完成させようと思っ
ていますが…
8名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 03:23:21 ID:MOkotoZY
>>7
出版関係か。
29歳で経験なしとなると厳しい罠。
でも、中小ならないわけじゃない。
ハロワでもなんでも良いからさがしまくれ。未経験可というのはある。

ただ、中小は大変すぎるほど大変だということは覚えていたほうが良い。
事実俺も君と似たような境遇で出版社勤めたけど、半年ばかりで体壊して退職した。

後は、ハロワのパートで出版関係探して見るのも良いと思う。
バイト・パートの身分で働くことに慣れつつ、さらに仕事のイロハ覚えて
最終的にどこかの出版社へもぐるというのも手だ。

というわけで、これで本日は俺は寝る。
9名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 03:25:37 ID:MOkotoZY
あ。
後未練ないなら良し。
後は意気込みだけだな。
30前だから色々厳しいだろうが、
まだ30前だ。30過ぎた俺よりはまだまだ有利なはず。

101 ◆BPElb5hbic :2006/04/18(火) 03:45:51 ID:w7H9hhWk
>>8
ハロワで見つけた中小出版社中心にを受けていました。
無知と言うか、贅沢(?)にも正社員狙いで活動していたので、なかな
か決まらず。その後、少しは視野が広がり純粋な出版ではない編集職か
らまず始めてみようと考え動いていました(何らかの編集職→出版社と
いう二段構え?)。
 
中小の出版社は激務という事は耳にしています。それ以前に本気で出版
業界に就職したいのか?と最近悩む事も有ります。本気で出版社に行き
たいのであるのなら契約でもバイトでも会社を受けまくっている筈です
から(バイトや契約社員→編集職→希望する分野の編集職の三段構え)
?)…

友人に就活に必要な要素の一つである“運”は、前向きな言動に惹かれ
て来ると言われたので、前向きに進んでみます。

自分も寝ます。
ご用件等有る方は↓にお願いします。
111 ◆BPElb5hbic :2006/04/18(火) 03:50:33 ID:w7H9hhWk
>>9
10を入力後にレスに気付きました。
ありがとうございます。
大兄も御身を大切に、今後のご活躍を祈ります。
12名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:14:53 ID:YJlzCYxp
私も院中退して4ヶ月位はウジウジしてました。
けど、その後は普通の会社でバリバリ仕事してます。
今、考えると研究職に拘ってた自分が馬鹿らしく思える。
あなたも時期にそうなりますよ。
ちなみに抗ウツ剤使用歴10年以上ですw
131 ◆BPElb5hbic :2006/04/19(水) 01:50:09 ID:M0vCLOBI
>>12
こんばんは。

自分と同じ境遇の人はいないかナ?とか、同じ境遇の人の為に何か役に立てば
と思いスレを立ててみたのですが、同じ様な境遇の方、いる様ですネ…

自分は研究職に拘っていたのだろうか?、確かに学部や院の教官には研究や人
間性等には尊敬や憧れは持っていました。自分もあの様になりたいと。それ以
上に何か打ち込めるものやこれをやり遂げたってモノが欲しかったのかもしれ
ません。

坑鬱剤はトレドミンとやらを夏から冬にかけて服用していました。確かに何か考
える度に“死にたい”と感じる最悪の状態からは抜け出せました。現在、金欠に
より通院していないのですが、ま、何とか存在しています。10年以上もも服用し
ているのですね!?、自分は去年初めて通院したのですが、中学入学の頃から定期
的に得体の知れない波が来るといった感じなので今後が心配です。

レスありがとうございます。
1412:2006/04/19(水) 04:49:03 ID:IzUGp7ay
>>13
研究者になれなくとも、純粋に「学びたい」という気持ちは
今でもあります。仕事に余裕ができて、自分にぴったりの
指導教員がいるところならば、通信や社会人院もいいかな
なんて考えてますw
それから、金欠を脱したら医者に相談して薬を服用した方が
良いですよ。
鬱やパニック障害のリーマン、今の時代そこらにいますから
気にしないでね。
15名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:57:16 ID:hZu/TqAm
俺も院中退して就活中
心の傷はいえてないから心療内科+カウンセラーに通いながらだけど
自分の場合は研究職に未練は無いけど挫折感と自己嫌悪が・・・

ここ使えるよ
ttp://www.geocities.jp/sgnmhrs/toppage.html
161 ◆BPElb5hbic :2006/04/19(水) 22:30:40 ID:M0vCLOBI
こんばんは。
今日はハロワで見つけた求人とリクナビの求人に応募しました。

>>14
「学びたい」という気持ち、自分も失っていません。学歴に箔を付ける為では
無く、いつか未完だった修論を完成させたいと思っています。もう一度、薫陶
を受けたい先生がいるのですが、もう少しで定年なのでそれは叶いそうに有り
ませんが…
金欠を脱したら再び通院&服用との事ですが、就職が決まったら検討してみま
す。しかし、現状も問題は就職が決まれば大体解決しそうですネ!?(笑)。

>>15
自分も傷は大分癒えたケド、古傷として傷が痛む事がいまだに多々有ります。

挫折感と自己嫌悪、自分もよく分かります。
「こんな事なら高卒で公務員になっときゃ良かった」等と冗談で友人等に語る
事も有りますが、院に進んだことは全く無駄だったとは思っていません。友人
だけは得たナと…
挫折感は薄まりましたが、自己嫌悪は強く感じますネ。何もする事が無く部屋
に佇んでいるいる時などは。

張って頂いたサイト、閲覧してみます。

1715:2006/04/19(水) 22:32:34 ID:hZu/TqAm
なぜ、俺が書いた後は書き込みが止まるんだろう・・・。
そんなに変なこと書いたかな?

まあ、いいや。
ここで皆さんに質問なんですが、メールの署名どうしてますか?
名前と連絡先だけですか?
また、企業にメールするとき、今までは「○○大の△△と申します。」
と書いていましたが「△△と申します。」だけでよいのでしょうか?
(今はそうしています)

対して差はないし、そのくらい自分で考えろって言われりゃ返す言葉も無いんだけど。
181 ◆BPElb5hbic :2006/04/19(水) 23:26:49 ID:M0vCLOBI
>>15
スレタイが院中退者なので、見ている人自体が少ないのかと(笑)。
あまり気になさらずに。

メールの署名の件なのですが、どの様な状況でのメールなのでしょうか?
自分の経験ではメールを使用するのはリクナビのウエブエントリー位なのです
が…
またメールを使用するのも書類通過後に面接の日程調整のメールなので、サイ
ト内の返信機能を使いそのまま返信しています。その際は「先日御社に応募さ
せて頂き、面接のご連絡を頂いた××です」と返信のメールの文頭の挨拶の後
に書いています。

エントリーの際の問合せ等の署名であれば、「××で御社の求人を拝見し応募を
検討している××です」
エントリー後の問合せ等であれば、「××で御社求人を拝見し応募させて頂い
た××です」の類で良いのではないでしょうか?

大学名+名前は、「この程度の大学で学校名を名乗ってやがる」とか、「嫌味で
学校名書いたのか?」と思われる虞が有るので避けるのが宜しいかと自分は思い
ますヨ。
1915:2006/04/20(木) 01:03:11 ID:TcGYjx49
>18
お返事キター(^▽^)
つか、ほぼ同時だったとはw
愚痴まで一緒だし

大学名入れたのは院在籍時のお話です。
中退したら、さすがに・・・。

また、書き方が悪いのですが2つのことを聞いていました。
1つはコメント頂いたエントリー次の書き出し。
もう1つが「署名」で、メールの最後につける自分の所属や名前・連絡先を書いてある奴です。
書き方悪くてほんとうスイマセン。

P.S.
エントリーの書き出しそのまま使わせてもらいますw
ありがd。
201 ◆BPElb5hbic :2006/04/20(木) 01:37:04 ID:FnYtXehv
風呂入ってきました。

>>19
愚痴まで一緒ですか!?(笑)。
院に在籍していればしているで博士課程の諸先輩方(当方社会科学系でした)
は、「このまま研究を続けるより医学部を受け直した方が速く就職できそうだ」
等とぼやいていましたヨ。

最終学歴は、ウェブ上でエントリーする際に困りますよネ。
その際には自分はその他の欄に空白期間についてという事で記入しています。
閑話休題ですが、学部から院に他大学に進学した際、世の中で言う大学レベル
が上がる場合と下がる場合が有りますよネ!?。
自分は後者なので、最終学歴だけだとその学校の院卒というよりマシ(?)な
場合が有ります(汗)。学部の同期に院終了後に税理士の専門行ったので、「
最終学歴は専門卒だ!」等とのたまう猛者もいます(笑)。

雑談はさて置き、エントリーの際の書き出しはリクナビの場合は、ひな壇が有っ
たので、それを少し変えて使っています。
またハロワで求人票を貰い郵送でエントリーする場合は、以前買ったとらばー
ゆ(殆ど使わなかった)の最後の方に毎号書かれているカバーレターの書き方
の頁をスクラップし使っています。時候の挨拶や手紙の書き方は国語辞典の最
終頁の付録に載っているので一読をお勧めします。

署名ですが、相手が全くこちらを知らない場合(こちらから初めてメールを送る
場合)やウェブ上でのエントリーで連絡先等の記入が無いは、名前、住所、メア
ド、連絡先としての携帯番号等で良いのではないでしょうか?

就活は他人事だったのですが、ここ半年で大分勉強(?)しました。
お互い、早くこの状況から一歩前へ進みましょう。
2115:2006/04/20(木) 02:13:43 ID:TcGYjx49
>>1さん
経験値高そうなので、いろいろ参考にさせてもらいますw

ちなみにこちらの状況は、M2→修論ドボン→内定取り消し→心療内科通院→休学→今
って感じです。
(休学は育英会の奨学金返済を先延ばしにするためで続ける気は一切ありません。
と言うより拒絶反応が出ます。嫌悪の対象です。)

そのあと、1回中途で面接受けたのですが・・・。
なぜ研究をまとめることが出来なかったのかを
説明するときに心に負荷をかけすぎました。
鬱が悪化して今は2週間ほど休憩中です。

原因は研究に対する嫌悪感です。
いろいろな事があったため研究していた頃の事を思い出すと
吐き気をこらえるのが精一杯な感じです。

そのため、研究とは全然関係ない分野を受けていますが、
修了できなかった事に対してはきちんと説明が必要で、
でも、今はそれに向かい合うことが出来ない。

代わりにTOEICの試験勉強に逃げてる。
そんな感じです。

とりあえず希少生物同士、お互い頑張っていきましょう。
221 ◆BPElb5hbic :2006/04/20(木) 02:20:09 ID:FnYtXehv
今日は寝ます。

このスレは院中退者が、相談や情報交換、雑談できるスレに成長できれば良い
と考えています。

後で整理してテンプレにしたいと思うのですが、なかなか同じ境遇の人がいな
い(?)院中退者の就活の為に(微力ながら自分の経験を基に)応募書類や面
接の際の技術をまとめて行きたいと思います。ノートにメモでもしておけば良
いのですが、なかなかやらないので此処でまとめます。

【経歴の記入等について】
・中退ということ自体マイナスに働くが、ウェブ上からのエントリーの際や職
務経歴書には在学していたことや専攻分野を「その他」や「空白期間について」
の欄等に記入する。学部卒後にブラブラしてたととられるよりマシなので。

※この方法は、学部卒後にかなりの空白期間が有る場合も応用できると考える
が、その会社にその学校の院の関係者がいる虞が有るので、その点は別段の注
意を要する。

【空白期間について】
・退学後の4月〜7月は公務員試験を受験という事にしています(本当はそれ所
では無かったのだが)。
・上記の場合、面接で「今後も受験するのか?」と質問されるが自分の場合年齢
制限で受験できない旨を伝えています。※書類選考の段階で、この確認の連絡が
有った会社も実際に有。

ま、最初に思いついたのはこんな所なのですが、追加して行くのでご意見等お願
いします(これを参考にした方と同じ会社の就活で競合しない事を祈りますが、
笑)。

お休みなさい、ご用件の方は↓にお願いします。
231 ◆BPElb5hbic :2006/04/20(木) 02:42:36 ID:FnYtXehv
>>21

15氏、入れ違いで書き込みをしていた様です。

休学中だったのですネ!?、安易な事は言えませんがまだ在学できる期間が残っ
ているの点が正直羨ましいです(笑)。自分は4年続けて在籍してしまいまし
た。

修論が書けず内定取り消しは痛いですネ…
研究に対する嫌悪感との事ですが、大兄は理系の方ですか(何故?とか、何を研
究していたのですか?とはまだ聴かないでおきます)?

院を終了できなかった事については、自分は馬鹿正直(?)に「力や適正が無
かった」と答えています。他に何とでも巧い言い方も有るのでしょが、大兄が
負ってしまった心の傷を解決するのが先でしょうネ…
なかなか難しいでしょうが其処から徐々にと思います。

TOEICの勉強については、楽しいと感じるので有れば逃げと思わず続けた方が
良いと思いますヨ。就活でTOEICのスコアを求められたりアピールもできます
から、何もしないよりマシですから。
自分はワードとエクセルの本をする事が無い時は読んでいます。

奨学金、なかなか頭の痛い問題ですネ…。自分も借りていて、情け無いのです
が現在は返済を親に肩代わりして貰っています。奨学金の返済を延ばすために
院の終了後に放送大学に籍を置くつわもの(?)がいるという話を聞いた事が
有ります。

まず、傷ついた心(精神)のリハビリからゆっくり始めましょう。
また来て下さい。
24名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:15:30 ID:RYPgOHew
はじめまして。
この3月に修士1年でやめた者です。
同じ学校の学部からストレートで院に進学しました。文系です。
院ではやりたい研究が出来ず、このままお金を払ってまで続ける価値が無い、
そして自分は成長できないと思い1年で辞めました。
秋から新卒の就職活動をしていて中退してもそのまま続けています。
結構受け入れてくれるみたいです。
一応、中・高の教員免許も持っており、今通信で小学校の免許も取ろうとしています。
企業無理だったら教員に向けて頑張るつもりです。
もしくはやりたい仕事に期間決めてガチでバイトから突っ込むか…。
院辞めて1か月弱ですが、空白ってやっぱまずいですか?
就職活動してましたっていうのは通用しませんか?
また、院やめた理由ってのも前述したような理由で会社に納得してもらえますかね?
将来かなり不安ですわ・・・
25名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:26:38 ID:oQ9qtP6o
>>24
院のことは知らないふりをすること。
院に進学ではなく、公務員試験の勉強をしてたと言おう。
また公務員試験頑張れば? と言われることもあるので
「1年と区切らないと、ずるずるいきそうに思うので」
「あまり長く浪人生活はすべきでないと考えている」
「民間でも公的な仕事に関わっていくこともできる」
などと言おう。

年齢的には全く問題ないので、職は見つかるはずだよ
気楽にいけ。
261 ◆BPElb5hbic :2006/04/20(木) 12:53:17 ID:uiRyvlvy
>>24
初めまして。

随分思い切った理由で辞めたのですネ。
修士だけでも我慢して取っておくという選択肢が有ったとそれなりに有ると思
うのですが、辞めたのは既成事実だし、十分に悩んだり考えた末での事だと思
いますので、自分はその点についてはあえて触れません。

去年の秋から新卒の就活をしているのですネ!?。
学部時代に自分は就活はしなかったので、新卒として扱われるか?とか、新卒
の就活についてはよく分かりません(やる事は大体同じなのでしょうが)。

中高の教員免許を持っていらっしゃるとの事ですが、年齢も自分より若い(自
分は進学の為の計画留年と高校進学の段階で浪人してます)し、いくらでも選
択肢が有ると思います。
バイトからでも希望の分野に突撃を考えてる様ですが、どの様な分野か教えて
いただけないでしょうか?

辞めた理由ですが、書き込んで頂いた理由でも問題無いかと思います。辞めた
事自体がマイナスに働く事が多いかもしれませんが、仕方無い。
それ以上に面接で辞めた事を聴かれた際、辞めた時の考えや思いが如何に面接
官に伝わるかという言い回しや言い方を考えた方が良いと思いますヨ。

健闘を祈ります。
27名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:57:09 ID:wiNY9rT9

2812,14:2006/04/20(木) 22:48:28 ID:28tOwCQH
私の場合、面接担当者に鋭くつっこまれるのが、わかってましたから
院在籍期間をバイトやボランティア活動でごまかしました。専攻が生物系で
今、勤めている外資物流とはまったく別の世界ですからw
少しでも専攻と関係ある業界なら、やっぱり正直に履歴書に
書くべきでしょうね。
皆さん、まだまだ若いんだから気楽にがんばってね。
291 ◆BPElb5hbic :2006/04/20(木) 23:47:58 ID:uiRyvlvy
こんばんは。

24氏の書き込みに付いたレスを見て院に在籍していたのを隠すのも場合によって
は一つの方法かナ!?と感じました。
自分は嘘がつけないので従来通り正直に書きますが(笑)。
就職先が院の研究に関連する場合は正直に書くのは妥当だと思います。

一社エントリーした会社の書類選考が通過し、昼に面接の連絡が有りました。
明日の13時半からです。
応募時は気合満々だったのですが、その後更に興味の有る求人を見つけ魅かれ
てエントリーしてしまいました。
なので、贅沢も言えない身だし結果も分からないのに揺れています。
気持ちを集中させなくては…
3024:2006/04/21(金) 00:11:12 ID:NNXw8kcL
暖かいレスありがとうございます。

行きたい分野はスポーツ雑誌ですね。
大学まで体育会でやってたので、働くとしてもスポーツ通じて熱くなりたいんです。
知り合いにライターさんなどがいるのでお願いすれば出版社には契約やアルバイトという形で入れると思います。
(あくまで希望的観測ですが・・・)
で、2,3年と期間決めて社員になれなかったら教師の道に行こうと思っています。
リスクを背負うのは承知ですが夢追えるのは今しかないと思っているので。

院は正直卒業に何年かかるかわからないってのもあります。
教育学のゼミだったんですが、審査が厳しいし何より意欲が湧いてこなかったんですよね。
人生で何かを途中で投げ出すのは初めてで正直悔しさもありますが全く後悔してません。

あと、履歴書って嘘書いちゃうと罪ですよね??
院行ってなかったことにしたら会社なんかにどうやってばれるんでしょう?

明日は某食品会社の面接です。頑張ってきます。
ダメだったらバイト君になりますわ!
31名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:36:03 ID:G36dZ2km
私は院中退者ではありませんが、自分の職場(出版社)に
院中退者がいたことがあります。

その人は、皆様のように学びたい
という思いが強くて院まで進んだ人でした。
中退した理由は知りませんが
「出版社に入りたい」という漠然とした思い(憧れ?)から
うちのような中小に「とりあえず」もぐりこんできたようです。
しかし、うちの部署は学術的研究とはまったく畑違いのエンタメ本を作る編集部。
その人は、うちの部署になじめず辞めていきました。
なじめなかった理由は、その人のプライドの高さと頭の固さだと思います。
事実、その人の「自分はこんな低俗なジャンルに関わってる場合じゃないんだ」とでも言いたげな
エリート意識は周囲をかなりイラつかせたものです。
くわえて、ある程度の年齢にも関わらず社会人経験の乏しさからくる
非常識な行動の数々・・・。今思い出して腹が立ちます。

なので、院中退で出版社を志す1様、
「とりあえずどこでもいいから潜りこもう」
というルートは決して間違っていないと思いますが
踏み台にされる側にも、あなた方とは別の場所にプライドを持って仕事をしています。
めでたく就職された暁には、
そのことをちらりとでも頭の片隅にとどめていただければ、
と思い長々と書き込ませていただきました。

32名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:13:51 ID:Y05fh33F
>>30
職歴詐称は厚生年金の履歴で簡単にバレます。
しかし、院中退は最終学歴を大卒ということにして
卒業証明書を提出しておけば、まずバレません。
ただし、院生として国民年金の学生納付特例を受けてる場合
はバレます。履歴書に書いてね。
331 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 01:14:58 ID:ugp6pvMO
煙草の量が今日は異常に増えています。

真剣に投げられたボールには真剣に投げ返さなければいけない…、さっそくレ
スします。

進みたい道が有るのなら、まずそちらから挑戦するべきだと思います。編集者
やライター→教員の方がチャンスは多そうですしネ。院に関してはもし教員に
なった時等に何かのきっかけで強く研究に戻りたくなった場合、戻れば良いと
思います。

履歴書に嘘を書くと犯罪になるか?、との事ですが刑事ではなく民事的な問題
が後々に生じるかと。
しかし、高卒迄が限定の職を大卒が偽って受ける訳では無いし、出てもいない
院を出たと履歴書に書く訳では無いから問題無いと自分は思いますヨ。公務員
(特に警察)や大手金融会社なら興信所や探偵を使い調査するかもしれません
が、そうでなければ調べる事自体しないと思います。あと、採用希望先に同じ
学校の出身者がいる場合は注意かと。

駄目だったらバイト等と言わず、明日の面接でベストを尽くしましょう!

追伸、31氏のレスをじっくり読んでみて下さい。
34名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:22:41 ID:97L1Uds9
俺は院中退じゃないんだけど
学部卒まではストレートでフリーターしつつ浪人して院へ
そこで留年して3年いって今春卒業した27歳
研究に重点置いてたんで就活をおろそかに
んで今は無職、教授のコネもなかった
ちなみに三流文系大学院卒、専攻人文(哲学とか歴史とかね)
進学する気は全くなかったが金払っていったんだしと思い研究頑張ったが
なぜに就活おろそかにしたのか・・・
職務経歴書とか何かいていいかわからんよorz
35名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:25:38 ID:jJ4VdUOt
それなら大手や老舗中堅でも入れそう
3615:2006/04/21(金) 01:30:26 ID:32HYruvF
こんばんわ。
今日も何も無い1日が過ぎました。

>>28さん
中退よりは既卒のほうがマシってことでしょうか・・・。
自分も嘘が顔に出る口だからな無理そうですorz

>>1さん
とりあえず、書類つうかオメ!
落ち着いて自分の実力発揮できることを祈ってます。

>>24さん
学生なのに既に人脈持ってるのは凄いですね!
履歴書は出来れば嘘は書かない方が良いかと・・・。
>人生で何かを途中で投げ出すのは初めてで
>正直悔しさもありますが全く後悔してません。
これはよく分かる。
失敗だらけだったけど投げ出さなかったのが
(院在籍就活時の)数少ないウリだったし、
自分を支えるものだったな〜。

>>31
おっしゃる通りです。
37名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:38:42 ID:97L1Uds9
>>35
職歴がないんで業種にこだわらず営業をと思ってるんだけど
研究はまったくもってアピールにならないし、その分野ってのも望めません
バイトもやってたんだけど学童保育のバイトだったんで・・・
バイト先に残らないかと誘われたりその道に進んで保育士の資格を取ることなども薦められたけど、
薄給で自分には生活できないのでやめました
正直どっちも自分にとって魅力的な仕事ではあったんだけどね
とりあえずこういうバイトの経験も営業という仕事に対するアピールにはなりにくいというか・・・

ただ卒業したばかりで転職っていうのに慣れてないんで
職務経歴書に書くことも何を書いていいものやらで・・・
書類専攻でドバドバ落とされる状態
38名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:41:03 ID:rBjfbORc
ところで、修士課程やめなきゃならんほどのトラブルって何?

研究がダメダメでも、
「結果が出なくてダメでした、このアプローチはNGです」
という報告で修論は成り立つんだが。
3915:2006/04/21(金) 01:46:11 ID:32HYruvF
>>1さん
理系です。

>>35さん
職務経歴書はバイトや研究内容の簡単な説明を書きました。
(1度しかやってないですが)
あと、既卒1年目は新卒募集に申し込んでる人多いですよ。
就職板の既卒スレのほうがここより有益だと思います。
4015:2006/04/21(金) 01:52:05 ID:32HYruvF
>>38さん
うちは健康上の問題でしょうか?
いろいろあって同期4人中3人が中退です。
そもそも研究室として機能してなかったな。
みんな病んでしまった。
411 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 01:57:16 ID:ugp6pvMO
>>31
レス、ありがとうございます。
何度も書き込みを読み返しました。

なかなか就職が決まらない焦りも有ってか、編集に対する志向性がたまに揺ら
ぐ自分もいます。

自分は編集職のジャンルとしては、当初は社会科学系の編集者を志望していま
した。その理由の中には「自分が果たせなかった研究者という目標を今度は編
集者の立場から支えたい」という事が有ります。

現在は自分が少しでも興味の有る分野(趣味等)にも、範囲を広げ就活をして
います。(自己の適性の問題も有かもしれませんが)自身で蒔いた院中退とい
う種も有り、なかなか就職が決まりません。

そんな中、去年の就活を始めた頃から通っているハローワークの相談員に「本
当に編集者を目指しているのなら、どんなジャンル、どんな身分でも働き出し
てまず編集の技術を身に付けることから始めてみては?」と言われ、おそらく
31氏が此処に書き込をするきっかけになったであろう“踏み台”的な発言(気
に障ったのなら申し訳有りません)を自分がしたのだと思います。

421 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 01:58:35 ID:ugp6pvMO
>>31
続きです。

確かに、もしかしたら今後自分が興味の無い分野の編集の職場を結果的に踏み
台にしてしまうかもしれません。
しかし、自分は、少なくとも、また少しでも興味がもてるジャンルの編集者か
ら始めていきたいと考えています。完全な踏み台では無く、少なくとも仕事に
対するプライドを持って働きたいのです。そんな自分の考えでは、現役の編集
者から見れば甘いし、その様な事では就職すらおぼつかないとお叱りを受ける
と思います。しかし…
正直、未だに一つの方向をしっかり見つめる事さえ、できていない自分がいる
のです。

『踏み台にされる側にも、あなた方とは別の場所にプライドを持って仕事をし
ています』、この事は忘れがちになりそうです。例え公務員や資格取得狙いで
“とりあえず的”な就職をした場合、忘れるべきではないと思います。

まとまりの無い、はっきり自分の伝えたい事が伝えられたがどうか不安な文章
ですが、自分の返球として受けてやって下さい。
少し、就職後の事として収穫になり、また目が覚めました。
ありがとうございます
431 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 02:02:32 ID:ugp6pvMO
31氏への返信の間に沢山のレスが(笑)。

風呂入ってきてからレスします。
44名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 02:04:42 ID:9s0yvcKL
職種業種給与より社風人間関係の方が大事と思われ。
45名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 02:07:08 ID:h1X5ZSNk
>>38
専攻にもよりますが、理系は泊り込みで実験なんて
しょっちゅうあります。
やっぱり、心身を病んでで中退する人が多いです。
厳しい言い方をすれば、研究者の適性に欠けていた
ということになります。
4615:2006/04/21(金) 02:10:51 ID:32HYruvF
>>44
全く持ってその通りだと思う。
今度は目標に出来る先輩・上司がいる所に行きたい。
471 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 02:58:35 ID:ugp6pvMO
>>34
初めまして。

『何故に就職をおろそかにしたか…』との事ですが、(自分が駄目だったから
言う訳でも無いのですが)短い期間でも研究を必死に頑張って論文を書き上げ
た事、それこそが財産なのではないでしょうか?

職務経歴書。自分は正社員としての職歴が無いので通学しながら1年間働いてい
た(週4)の派遣のバイトの事を書いています。
職務経歴書は市販の物も有りますが、書く事が無いのと経費削減でワードで自作
した物を使用しています。内容は派遣の職歴、志望動機、自己PR、今まで取り組
んできた事等でA4用紙一枚は余裕で埋められる職務経歴&志望動機書ができます。

自分は就活始めた段階で何も分からなかった(笑)ので、書類や面接等の対策
で近くのヤング・ハローワーク等でグループセミナー的なモノに参加しました。
何かしら得る事ができるのでお勧めしますヨ。
女性の参加者も多々見られますし。知り合って一緒に頑張って就活するも良し、
話すだけでも良しなのです。可愛い娘には必ず“職に付いてる彼氏”がいました
が(笑)。

余談は此処までで。
魅力の有る職に関して薄給の事って多いですよね(笑)。
営業目指すなら、保育の経験はアピールしても良いのでは無いでしょうか?
人(子どもや親)と接しますかネ!

(とりあえず)営業を目指しているとの事ですが、短期で辞めた場合後が大変
になりそうなので慎重な選択を助言させて頂きます。

また来て下さい。

48名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 03:10:25 ID:2MHbM5rE
恥めまして。
漏れは社会科学系の宮廷博士課程中退(学部は2流の他大で、学歴ロンダ組)で、
現在は、医療系の公立大学に再入学した者です。
ホンとに就活には苦労しました。
491 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 03:27:24 ID:ugp6pvMO
>>36
15氏、毎度!
自分も相変わらずの一日だったのですが、久しぶりに外食してみました。

28氏のレスに『中退よりは既卒のほうがマシってことでしょうか・・・。』
との事ですが、自分は(その様な意味で言っているのでは無いと思いますが)
仮にその様な意味だとしたら、有る意味当り(妥当)で有る意味外れだと思い
ます。

15氏は理系だったのですネ。
漠然とたイメージですが、理系の院は実験等でハードなイメージがあります。

色々と此処で相談したい問題も有るのですが、ベストを尽くせる様にしてきま
す。

>>38
自分は力の無さと努力不足の為と思われ…
鬱の可能性も有るのですが、まさか鬱とは言う訳にもいかず、面接で退学理由
を聴かれた場合、論文提出直前に足を折った&肺炎も併発と小さな嘘を付く場
合も有ります。

追伸
この業界(院生や教員)、自分の経験ではの人間は、先天性・後天性を含めた
鬱や躁、視力の低下、アル中、虚言癖、誇大妄想、被害妄想、自殺願望、男性
機能の低下もしくは不能、等の何かかしら業病ともいえる何かを一つは持って
いる人間が多いと様に思われます。
501 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 03:36:33 ID:ugp6pvMO
>>44
ですネ!
でも、人間そうは言っても、趣味にお金を使いたい、親に返したい、(たまには
美味いモノを飲んだり食ったりしたい、結婚もできればしてみたい等、が後々出
てきてしまいます。

その点、引っかかってる事が有るので明日書いてみる事にします。

>>48
恥じめまして!

色々な人がいるのですネ!?
もう少し具体的なエピソードやお話を書いて頂けると有り難いです。
今日は休ませて頂きます(明日面接が有るので)、失礼。

ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
51名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 04:04:17 ID:h1X5ZSNk
院中退社会人ですが>>31さんみたいな印象をもたれないように
一つだけ助言を。
企業に入ったら他人のレポート、プレゼンの論理構成や統計のとり方
について批判をするときは、注意してください。学術論文ではないの
ですから、かなりラフです。
平均値なんか統計学的に取れない尺度でも、平気で使います。数字の
ならし、簡便法だと思って、作為がなく結論が会社の利益につながる
のであれば黙認してください。あと論文の略号も使わないように。
これは一度、嫌われ者になった経験からですw

521 ◆BPElb5hbic :2006/04/21(金) 17:16:04 ID:ugp6pvMO
お疲れ様です。
面接に行って帰宅しました。

趣味の分野の履歴書を提出という課題が有ったのですが、うっかり見逃してい
る事に寝る前に気付いたので必死こいて作成しました。そのせいで3時間しか
寝ていないのと100均で買ったリポDと煙草のみで今日は動いていました。

もしその会社で働く事になったら、編集に関わる仕事や記事を書きつつ営業も
する事になりそうです。
本日の内容は、筆記試験(文章の校正と志望動機の作文)と面接でした。試験
も安易で面接も言いたい事や訊きたい事も訊け、和やかにいきました。

面接後によくその会社の近くの神社等に行ってしまう自分(神頼みではないの
ですが、笑)。
最初は水天宮(後で知ったが、安産祈願で有名らしい)、靖国神社(「神社の
その性格上、散ってまうがナ!」という突っ込みはご無用!、行ってみたかっ
たのです)。結果は、悉く神に見放されている様です。

え、今日は何処かに行ったのかと?と。
四谷怪談のお岩さんで有名な“お岩稲荷”…、
瞑目合掌。
53名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 17:24:54 ID:lm41CHcb
論文だって無理矢理、有意差をだす統計テクや
盗用逃れの文章テクがある。
似たもの同士と思うこと。
54名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 21:57:22 ID:0hXnSRjD
age
55名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:22:49 ID:pbNQAuIJ
入社後の言動とか、あまり気にしなくていいですよ。
一流大卒を鼻にかけて嫌われてる人、企業にはいっぱい
いますから。少なくともこのスレの書き込みを読むと皆
謙虚な印象をうけます。
5615:2006/04/22(土) 00:51:22 ID:cY/Jz4Mz
>>51さん
統計がらみはやっちまいそうで怖いですね。
気をつけます。

>>52さん
俺も神社巡りはやりますよ。
ちなみに、靖国まで行ったなら同じ東京五大社の一つ東京大神宮もお勧めです。
伊勢神宮の東京分社でとても落ち着きますよ。

>>55さん
励ましdです。
自分はどちらかというと、面接のときも僕みたいのが
受けてスイマセンと思いながら受けてます。

こんな中退年増でも来れると思われたのか。
うちも見くびられたもんだな。
人事の人がそう思ってるんじゃないかと思って。

・・・、そりゃ落ちるわなw
571 ◆BPElb5hbic :2006/04/22(土) 01:37:16 ID:ZeiXjKh0
夕方から少し寝てしまいました。

>>51
主に理系出身の方に参考になる気がします。
でも、何と言うか、基本的なスタンスは文型・理系を問わずに受け止めるべき
ですネ!。
誰々が何処でどのように書いていたという事等、引用等は厳密にする癖が付い
てしまったので。

>>55
ま、確かに人が一杯いる会社に入ればその様な人間がスケープ・ゴートになっ
てくれそうですが、大卒さえ珍しい会社に入ってしまった場合は!?…

院在学中にバイトをした時、院に在学しているというだけで何故か突っかかっ
てくるのがいて、アホらしいので3日で辞めた事があります(笑)。

>>56
ども!

東京大神宮、名前すら全く知らなかったので先程調べてみました。
知らずに近くを通る事が多いので今度行ってみます。
家から出たくないと感じはしないのですが、何でも良いから家から出る理由が
無いと外出しない人間なので

靖国は付属している遊就館が見たいのも有ったのですが、2時間チョイいて半
分しか見られなかったのです。また行こうと考えています。

581 ◆BPElb5hbic :2006/04/22(土) 03:36:48 ID:ZeiXjKh0
今日は再び寝ます。

お休みなさい。
ご用件の方は↓にお願いします。
5915:2006/04/24(月) 11:11:09 ID:8hvIysfb
こんにちわ
今週はストレスのかからなそうな
説明会や筆記テストを受けてきます。

面接はどんなに早くてもG・W明けでしょう。

あと、長期戦も視野にいれバイトも探しています。

そんな感じです。
6015:2006/04/24(月) 12:09:34 ID:8hvIysfb
追記:
ここの所、日が登ってから寝ることが多かった。
今週は早寝早起きを目標にしようと思う。
社会人員あった友人に合わせて25時に寝て7時に起きる事を目標にしてみる。
611 ◆BPElb5hbic :2006/04/24(月) 13:29:45 ID:52UwG4U1
こんにちは。
今日は昨日と一転、暖かく爽やかなですネ。
これで無職でなければ…、なんて野暮な事は考えない様にすごしてみます。

>>59
15氏、こんにちは。
ストレスのかからなそうな(できる範囲の事から)始めてみる、大切な事だと
思います。まず一歩を踏み出さなくてはだし、やってみる事で分かってくる事
も有ると思いますので。

自分も長期戦(約半年)を強いられているのですが、バイトは悩みますネ。だ
らだらといってバイトに落ち着いてしまいそうなので…、
でも、割り切る事ができるなら日払いの短期のバイト等やってみようかと思っ
ています。

体内時計(生活リズム)、自分も修正しないとです(汗)。

電車が止まって移動できないのですが、夕方から警視庁に行った友人と飲んで
きます。

6215:2006/04/24(月) 20:39:07 ID:8hvIysfb
バイトでだらだらか。
怖いな。怖すぎ。
間違いなく最悪だ。
でも、蓄えも無いんだよな。

つか、バイトやってたらTOEICどころじゃなくなるかも?
バイトはあえてやりたい分野をはずして塾講でもしようかな。
あ〜、でも辞め時が難しいか。
12月とかに辞める事になったら無責任すぎるし。

それにしても相変わらず頭の中がぐちゃぐちゃだ。
今までは頭の中をどうやって整理してたんだろう?
6315:2006/04/25(火) 20:40:04 ID:N21h9jVU
とりあえず、明日はバイトの面接。
一応、月給じゃなくて時給の所を選びました。

あとは週何回なのかはっきりさせないと。
週3→ オッケー
週4→ 悩む
週5→ これはやばいよな?

今の所こんな感じです。
641 ◆BPElb5hbic :2006/04/25(火) 23:42:08 ID:7/FdZrYC
こんばんは。

本日履歴書が戻ってきました。
やりたい仕事では有ったのですが、給料が長く続けられそうでなかったので良
かったかもしれません。
入社時期がかなり先(1ヵ月後位)になると言ったのもいけなかったかナ?

ちなみに内定後ここで相談しようと思ったのですが、ハロワの求人票に拠ると勤
務時間は9時半〜五時半(時間外無し)、休日は土日祝(週2土曜出勤)、社会
保険は完備、退職金(あまり期待できなさそう)と此処までは良かったのです。
しかし、問題なのは基本給90,000〜12,5000で特別手当が同じ、ボーナスが年二
回で詳しい記載無し。べースアップが1,000〜5,000。
(贅沢言える身分では無いのですが将来が)不安になってしまいますよネ!?…

>>62-63
バイトをしてみるのも良いと思うのですが、職種が問題ですよネ…
塾講も17氏にはお勧めではないかと感じたのですが、安易に辞められないし。

明日はバイト面接なのですネ?、面接の練習と思って行ってみて下さい。
週何回働くのか?、収入的な援助が無く自活しているので有れば週4かナ?、
と感じますが、就活の事を考えると…
土日入るのであれば平日を就活に使えるので週4も有りかもしれませんネ!?
ともあれ、応援しています。 
65名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 03:25:19 ID:5R38N5lA
私も大学院中退組(旧国立大の文系博士課程)です。

>>64
ハロワの求人でしたら、求人票を相談窓口に持って行き、
「この会社は今までに何回求人を出していますか?」と
尋ねれば職員が教えてくれるはずです。
(但し、表示されるモニターの画面は見せてくれない)
求人の回数が多ければ応募は止めた方が良いでしょう。
これは応募を検討する会社全てで試すべきだと思います。

博士中退組の私の事情などはまた改めて書き込みします。
661 ◆BPElb5hbic :2006/04/26(水) 18:24:16 ID:Mzo3Qh7j
こんにちは。

>>65
ご丁寧にありがとうございます。
上記のハロワの求人ですが、既に面接の結果が出ていてお断りを頂きました(汗)。
やりたい事とかなり重なってる会社だったのですが、会社の将来が不安なのと
待遇面での不安が有ったのです。

ハロワについては既に常連と化していて受付のオネーサン(?)にハロワと違
う風フロアで会っても挨拶されるという情けない状態と化しています。
自分が行っているハロワのヤングコーナーは、過去の求人がいつあったとか訊
かなくても教えてくれます。たまに一言余計な事を言うのでムッ!としますが
(笑)。
就活はGW明けにずれ込みそうですが、頑張ってみます。
6715:2006/04/26(水) 19:39:33 ID:62EJ6yah
>>65さん
始めまして。
自分の回りの博士中退者は普通にリクナビで就活やってましたよ。
あとは学校に来た院生向けの求人とか。
サンプル数3ですがw
とりあえず、いきなりハロワはもったいないです。

>1さん
ハロワがメインだったのですか?
人材派遣会社に勤めてた友人はハロワはお勧めしないといっていました。
(実際、会社側としてハロワに登録したこともあったそうです)
無料・無試験で登録できるのが理由だそうです。
人材に対する考えのあまり良くない会社が多いと言っていました。

ハロワは面接の練習や相談に利用するに留めて、
求人は学校にきているものに既卒可かアポを取ったり、
リクナビやNEXTなどを利用した方が良いとアドバイスされました。

あくまで一情報としてですが。
681 ◆BPElb5hbic :2006/04/26(水) 20:43:14 ID:Mzo3Qh7j
>>67
去年まではハロワを中心に仕事を探していました。
就活を始めてとらばーゆで見つけて一番最初に応募した会社に放置された(今
考えると、業種的に女が欲しかったのでしょうが)ので、妙にネガティヴになっ
てしまったのですよネ…
リクナビネクスト等の媒体も知る由がなかったし。

今はハロワはネットで検索して紹介状が欲しい時に出向く程度で、リクナビをメ
インに応募しています。
会社の雰囲気等がハロワの求人票より分かりますしネ!

バイトの面接は如何でしたか?
6915:2006/04/27(木) 11:29:15 ID:MlXoL7JA
バイトの面接はたぶん上手く行きました。
でも、最低でも週5、9:00〜18:00、残業あり(時給だから延長かな?)
という条件なので止めときましたw
701 ◆BPElb5hbic :2006/04/27(木) 16:39:10 ID:NeCXAvYN
こんにちは。

お断りで戻ってきた履歴書の写真を再利用しようとしたら、写真が折られて
いたので腹が立った。
気を取り直して書類を出しに郵便局に行ってきました。

>>69
バイトの件、行く行かないは別として良い結果が出るだけでも励みになります
よネ!

確かに勤務時間とシフトがキツイ気がします。
社員登用の可能性が有る会社で、ソレを望んでいるなら別ですが、この条件だ
と就活すら難しいですよネ!?

ちなみに15氏は生活費は如何なされているのですか?
7115:2006/04/27(木) 18:40:44 ID:wUs2LHk4
生活費は院生時代に学校関係のバイトで結構貯めたのと
奨学金が半期分残ってるので、
それを切り崩しながらという感じです。
721 ◆BPElb5hbic :2006/04/27(木) 23:47:26 ID:FymyW+VI
>>71
ナルホド。
自分は親に仕送りを再会してもらって生活しています…
申し訳無いやら、情けないやら…

今日は早目に寝てみます。
ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
731 ◆BPElb5hbic :2006/04/28(金) 15:03:49 ID:XEZOixmP
明日からゴールデン・ウィークとやらですネ…
唯一期待してるのは、連休明けに求人が増える事です。

天気がよいので散歩に行ってきます。
7415:2006/04/29(土) 19:52:50 ID:0jjhlMVk
こんなに気持ちが沈んだG.W.を迎えることになるとは・・・。
7515:2006/04/29(土) 19:55:19 ID:0jjhlMVk
就活板の既卒スレ見たんだが
既卒オフなるものをやるらしいな
761 ◆BPElb5hbic :2006/04/30(日) 21:01:43 ID:MiSomlB6
こんばんは。

金曜に一社書類通過の連絡が有ったので、明日の面接は頑張ってきます。

>>74-75
ご無沙汰しておりました。
本当に憂鬱な連休ですネ…

ニュースを見ると、世の中は連休で海外だなんて浮かれているし。
景気が回復して去年より連休に使う予算が増えたって??
そんなモン、こっちは知らんです(笑)。
台風でも来ないかな!?…

既卒オフですか、自分はそんな事言ってもいられない年齢です(汗)。

771 ◆BPElb5hbic :2006/05/01(月) 17:28:03 ID:WR2JfsoN
こんにちは。

面接に行ってまいりました。
特に問題も無く和やかに面接をしてきました。
就活で実際に面接行って、始めて本気で此処で働きたいと感じた会社に出会い
ました。
是非、採用になって欲しい…

面接の戦利品、今まで1社だけ役員面接後に足代を千円貰った事が有るのです
が、今日は千円のパスネットとその出版社の本(好きなのをあげると言われた、
笑)を貰ってきました。
これから面接のお礼状を書いてみます。
神社?、今日は会社の近くにでっかいのが有りましたが、今までの負けパター
ンを考えて行きませんでしたヨ(汗)。
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:46:38 ID:V1Crpry8
はじめまして。
06年理系の修士卒、現在博士課程一年で
出来れば今年度で中退して就職を目指して就職活動を始めたいと思っています。
就職板の既卒スレでこちらのスレを教えていただきました。

>>15さんの>>67の書き込みが参考になりました。
リクナビと学校に来た院生向けの求人を当たってみようと思います。
できれば就職担当の先生とも相談できればと思うのですが
迷惑かと思い出来ないでいます。

>>15さんありがとうございました。
>>1さん、勤めたいと思える会社にめぐり合えておめでとう御座います
採用をお祈りしております。
なれなれしかったらすみません。
791 ◆BPElb5hbic :2006/05/01(月) 20:13:49 ID:WR2JfsoN
面接の礼状を郵便局に行って出してきました。
明日以降休みなので速達で。
でも、採用になるなら安いもんだし、本当に其処で働きたいし訊きたい事も話
したい事も帰宅してからも沢山出てきたので。
以前、金曜に面接を受けて(土日の関係で)速達で面接の礼状出して帰ってき
たらお断りのメールが来ていた会社が有ります(苦笑)。

>>78
初めまして!
博士課程に在籍なのですネ。
15氏には裏切り者!と怒られそうなのですが(笑)、修士在籍中でまだ在籍できるの
であれば、自分は修論だけは書き上げる事をお勧めしたいです。
でも、修士は取っているので有れば現時点での方向転換も有りだと思います。
手探りの状況からの就活になると思いますが、お互い頑張りましょう!
ちなみに自分は社会科学系だったので理系の状況は全く分かりません。

こっちのスレは雑談・愚痴何でも有りで行きましょう!
8015:2006/05/01(月) 22:52:14 ID:GY2rf82f
>>78
>できれば就職担当の先生とも相談できればと思うのですが
これ、よさげですね。
でも、今はまだ、学校行くのもつらいかな・・・。

D課程の人の強みは、ある程度いい会社になると博士課程って
中退することが結構あることを理解してくれるんだよね。
もちろん、実力は見られるけど。
問答無用で半端者の烙印押されるM中退より遥かにいい感じだと思いますよ。

ちなみに私の知り合いは、みんな専門活かして
中小だけど、その業界のシェアトップみたいな所に行きました。

最後に、馴れ合い大歓迎なのでもう少しなれなれしくしてくれると嬉しいですw

>>1
裏切り者!
そして、良い会社と巡り合えておめでとう♪
同じ境遇にいるものとして、決まることを切に願っているよ。
受かって忙しくなっても、たまにはココに遊びに帰って来てね。
811 ◆BPElb5hbic :2006/05/02(火) 01:01:55 ID:6ErnhaX2
>>80
こんばんは、裏切り者です(笑)。

あまりにも暑いのでその他雑酒(第3のビールとやら)を飲んでいました。
今日からウイスキーと日本酒(?)以外、税率の関係で値上げになった様なのです
が、ジュース一缶(120円)より酒の方が安いのですネ!?

激励の言葉、ありがとう!
うわー、絶対採用になって欲しいナ…

自己の経験からですが、中途採用において寸志でも足代くれる会社はしっかり
している様な気がしますので、参考までに。
自分の友人は新卒の就活の時、関東から九州の往復新幹線代を面接を会社に出させ
た挙句、公務員になった猛者がいますが(笑)。
8215人目のユダさん:2006/05/02(火) 23:22:11 ID:Pn3I4jFY
どうも15です。
さて、4月27日のことなんですが、
リクナビで既卒可の所を見つけたので説明会と筆記に行ってきました。
ちゃんと中退って書いたから分かっててくれるとは思うんだが。

で、今メール来て、どうやら1次面接に行けるようなのですが・・・。
まだ、面接受ける自信が無いな。
辞めた理由とか、どう話していいか分からんしね。

まあ、ちょうどG.W.なんで面接までまだ日があるのが救いかな。

>中途採用において寸志でも足代くれる会社はしっかりしている様な気がします
同意。採用に金かけるかどうかは重要だよ。
社員なんて辞めたら補充すればいいんだって
考えている所は足代くれない傾向がある。(去年の就活で実感した)
831 ◆BPElb5hbic :2006/05/03(水) 08:11:10 ID:RvjFYi2z
おはようございます。
昨日は早く寝てしまったので早起き(?)です。

>>82
まずは通過おめでとうございます。

リクナビ(自分はリクナビ・ネクストの方しか見た事無いのですが)で見つけ
て応募されたそうですが、もし見ていなかったらネクストの方も目を通す事を
お勧めします。

ちゃんと中退と書いて最初の審査を通ったのだから、問題は無いと思います。
自分は履歴書には、博士前期課程“単位取得満期退学”と書いていたのですが、
最近は博士前期課程“退学”とのみ書いています。
名称の問題なのですが、自分がいた学校は修士課程ではなく博士前期課程とい
う名称なので「修士は取っていて実質的には新卒だね?」と勘違いされて、訂
正すると場がしらけたという事例が一例有りました…

そう言えば、先日受けた面接。面接をして頂いた方の一人(役職はここで書く
のは迷惑がかかるかもしれないので、敢えて書きませんが)が、自分と同じ修
士課程での中退者だったので、(気持ちが分かるのか)辞めた理由については
特に触れられませんでした(これ面接を受けていて初めてです、笑)。

15人目のユダ氏が受けた会社は院での専攻と多少ともとも同じ分野の会社です
か?。
その辺によって、辞めた事を突っ込まれた場合の対策が変わってくると思いま
すヨ。
8478:2006/05/03(水) 09:52:11 ID:IdByUugN
レスありがとうございます

>>79
ありがとうございます。
御礼状って郵便で出すんですね。メールで、と思っていました。
就職活動の常識が良く分からず戸惑う毎日です。
とりあえず現在は、学校に来ている新卒向けの求人に
事情をメールしてエントリーしても良いか質問しております。
連休明けの返信が不安で楽しみで怖いですw
辞めた理由を突っ込まれるのが辛いですが、
ある意味で来る質問が予想できるのも得かなぁと前向きに考えています(汗

>>80
実は今でも、毎日学校行って実験しています
どうしても最後の論文だけ出しておきたくて。
今更ですが、教授の先生を裏切って出て行く形になるので
せめて少しでも恩をと考えているのですが
やっぱりやる気が出ない〜でもやらなきゃ〜って鬱ぎみですw
現在不眠と拒食がきついです(暗いかな)
851 ◆BPElb5hbic :2006/05/03(水) 11:47:22 ID:RvjFYi2z
>>84
ども!、今日は暖かくなりそうですネ。
初レスから姿を見せないので少し心配していました。

お礼状について。
ハロワで集団セミナーを受けていたときに教わったのですが、面接の前に用意
(葉書)しておいて、面接が終わったら帰り道で投函してくるみたいです。
メールでも出さないよりはマシだと思うのですが、葉書を自分はお勧めします
(手間をかけた姿勢というか、誠意を見せる必要が有る様に思われるので)。

文例を載せておきますネ!

                             2008年5月3日

××株式会社
代表取締役
×× ×× 様

拝啓

 時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 本日はお忙しい中、面接のお時間を頂きまして、誠にありがとうございます。
 面接でお話致しました通り、販売営業の職務を通じて得た経験と知識を活か
しながら貴社の発展に貢献したいと思っております。
 是非、貴社にて活躍の場を頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
 末筆ながら、貴社の更なる発展をお祈り申し上げます。

                                 敬具

                             ×× ××
861 ◆BPElb5hbic :2006/05/03(水) 11:58:27 ID:RvjFYi2z
>>84
続きです。

宛先については社長が面接にいれば所長宛、面接官の名前が分かればそこで一
番役職が上の人で良いと思います。
しかし、分からない場合が多いので、自分は“採用担当者様”にしています。

挨拶・面接のお礼の後は、自分は面接で話した内容等について感じた事や後で
思いついた事等を書いています。

決まった文章を準備しておけば楽なのでしょうが、面接(最終的な)が終わって
からその日に書いて投函するのが一番だと思います。

結果がすぐ出る可能性がある場合、結果が出るまでに土日や祝日がはさまってし
まっている場合は速達で出すのも方法の一つかと思います。

重要なのは(熱意を見せるために)お礼状は出す事と型にはまった文面にしな
い(出す人は皆出すでしょうし、自分を印象付けたいので)事でしょうか!?

長くなってすみません。

87名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 16:01:40 ID:MXWwySCe
自分は生物系の大学院で修士取得後に博士課程に進んで4年目。
中退もせずに籍だけ置いていて半引きこもり状態です・・・。
就職活動しなきゃいけないのでこのスレッドはとても参考になります。

それにしてもやる気が起きないので心療内科などに通った方がいいのだろうか?
881 ◆BPElb5hbic :2006/05/04(木) 19:41:32 ID:3v8RYU6M
>>87
初めまして。

もう一度、修論だけは(退職してから)挑戦してやろうと思っているし、専攻
していた分野についての関心は薄れずに関連の新聞記事はスクラップを続けて
いる自分がいます。でも、以前は自然科学(という表現で良いのかナ?)の分
野の専攻の方が羨ましいと感じた時が多々有りました。
隣の芝生は…、ってヤツなのでしょうが(笑)。

やる気がでない事、自分は中学時代からそうでした。
何をするにも、車で言う、エンジンの回転数が常に低い状態が一定周期でやっ
てくる。その反面、友人と出かける約束などしてしまうと小学生が遠足の前日
に眠れなくなる様な高揚を覚えてしまう…

自分が心療内科に通ってみたのは去年の夏でした。
(当然隠していたのですが)バイトしていた居酒屋(当時、調理師取ろうと思
っていたのです、笑)で最近変だけどどうしたの?と執拗に突っ込まれたので、
相談と言うかたちでタウンページで見つけた近所の心療内科(精神科じゃ、大
事かナ?と思ったので)に電話し診察してもらいました。

診察の結果は、中度の鬱。
院を辞めた後のストレスが云々…、ともっともらしいラベルを貼って頂き、坑
鬱薬を貰ってきました。
人の話をしっかり聴かず、勝手に結論を出してしまうあまり良い医者では無かっ
たのですが、薬は効きましたヨ(笑)。
少なくとも、1日に一辺は“死にたい”と感じる事は無くなりましたから。

医者の所見等は気にせず(期待せず)、薬(坑鬱剤)を試してみよう位で一度
診もらっては如何でしょうか?
極貧生活をしているのであれば別に方法を考える必要が有るかもしれませんが、
お金が少しでも有るならお金を払って試してみる(解決する)事をお勧めしま
す。
8915:2006/05/04(木) 21:53:12 ID:bmxiMEZt
>>87
こんちわ。
籍、置いてあるなら学校の相談室に行くのも手です。
ちなみに、私は学校でカウンセリングを受けつつ、心療内科に通っています。
2つの役割は完全に別物で、
・カウンセラー → 自分の考えを整理するお手伝いをしてくれる人。
(自分の人生に対する考えがまとまらなくなったとき役に立ちます。
 答えはくれませんがw)
・精神科    → 医学的・生物的観点から話をする。
          基本的に薬飲んで休めと言います。(本当に心の風邪っていう扱いです)
          休学中の学費免除申請に必要な診断書を書いてくれるありがたい場所でもあります。

あと、精神科は値段のばらつきがあるって聞いたことあります。
電話で予約してから行くことになると思いますが、そのときに値段は聞いておいたほうがいいかも?

>>1さん
こんばんわ。
選考に対する興味はあるのか・・・。
少しうらやましいな。
俺は完全に拒絶モード。
つか、自分が何やってたのかも分からない。
病気のせいとかじゃなく、提案するたびにテーマ否定され続けたから、
未だに研究テーマも決まっていないしw

これ、就活時に困るんだよね・・・orz
901 ◆BPElb5hbic :2006/05/04(木) 22:17:57 ID:3v8RYU6M
>>89
毎度!

(文型だけかもしれませんが)論文のテーマ(研究)は、資料等が有って(資料
を集められて)書けるかどうか?いうのも大きな要素の様な気がします。
いくらテーマが面白くても書ける見通しが立たないと止められましたネ、自分
の場合は(自身の能力の問題も有ったのでしょうが、仕方ない)。

>>87
ついでに自分の場合、心療内科では診察料が約\1500、薬は約¥900位とられて
いました。

最初は毎週で、暫くすると1週間おきになりましたが、出費が痛かった(笑)。
9178:2006/05/05(金) 12:21:05 ID:vH4Cq5Cm
>>85-86
相変わらず遅レスですみません。
丁寧に書いて頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。
僕は昨日、大学の先輩のリクルータの方とメールをして
会って話をする機会を作っていただきました。
その方の会社以外のことも色々相談してきます。
余り思い詰めないように頑張りたいと思います。

僕も心療内科にかかりたいのですが
親と断絶しているため保険証が無いんですよね…
区役所に行く気力も無く、申請できずにいます。

研究テーマが決まらない気持ち、わかります。
卒業はさせないけど先生の考えたテーマを黙ってやりなさいと言う感じです。
2日も徹夜で実験してきたよ…

愚痴っぽくなってしまってごめんなさい。
ほんと、いろいろ教えてくださって、ありがとうね(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
921 ◆BPElb5hbic :2006/05/05(金) 15:07:01 ID:v5Xve12j
こんにちは、また暑くなりましたネ。
気温が低い日が続くとこの暑さも嬉しいのですが、もう少しするとこの暑さも
苦痛になってくる。仕事も無い時は必死に求めるケド、やがては惰性や苦痛に…
人間、勝手にできているナ…と感じます(笑)。

>>91
大学の先輩で相談できる方がいるのであれば、分からない事等相談できるので
良かったです。
自分は学部時代の同級生に相談する事になるのですが、未だに資格を目指して
浪人しているか公務員になった人間ばかりなので、民間の就活の具体的なアド
バイスは望めない状況です(汗)。

保険証の件、何とかしたいですネ。自分は2年前に親が入っている保険から抜け
区役所に行って国民健康保険に入りました。その時に親の健康保険からの“離
脱証明”なるものが必要だったので、78氏が自身で加入するにしろ親御さんと
関係がよろしくないというのは非常に不安です。
ま、病気にならなければ必要は無いとも考えられますが、椎間板ヘルニアで朝
急に動けなくなった時や今年の初旬にインフルエンザに罹った時は保険の有り
難味を自分は感じました。
健康保険に自分で加入した初年は前年にバイトをしていなかったので保険料の
支払いは月に2000円以下だったのですが、去年はバイトを辞めていたにも関わ
らず前年の収入を基に請求され約12000円と支払能力を超えた額を請求され1年
間滞納しています。
9月で使えなくなってしまうのですよネ…
無い袖は振れないという根源的かつ哲学的な言葉が有るのですが、役所は自分
に死ねというのでしょうか?(笑)。
「生活保護を申請しないだけありがたく思え!」と毒づきつつも、早く就職し
て払いたいと思っています。
交通事故や不慮の大病する前に健康保険は何とかしましょう。

あまり低身低頭にならずにまた来て下さいネ!
93名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 15:41:57 ID:gCfRhETv
>>88-90
レスどうもありがとうございます。
自分の場合は保険証を使うと親に鬱なのがバレるのでは・・・というのがあって
なかなか心療内科にいけません。
あとネットで個人輸入の薬を試したことあるけどあまり効かなかったし・・・。
うちの学校はサービス悪そうな国立大だけどカウンセリングとか就職に関する案内なんてあるのかな?
941 ◆BPElb5hbic :2006/05/05(金) 16:33:09 ID:v5Xve12j
>>93
親バレの問題かぁ…、自分は母親にだけ伝えてます(心配性の父には言ってい
ませんが)。
しかし、何よりも重要なのは(鬱等だった場合)治す事ではないでしょうか?
このまま、隠して悪化させてしまったり、全て親にバレた後に「実は…」とな
る前にできる事はするべきです。

保険証によっては診察を受けた病院が記入されないモノの有るので、その場合
は親バレは無いのでは?
大兄は両親と同居ですか?、あと健康保険証はどの様なモノですか?
それ以上に簡単(?)なのは、親に“不眠なので”と言えば鬱かもしれないので
受診するというよりは心配をかけず(干渉されず)に受診できると思いますヨ。

自分も地方公立大出身ですが、就職に関する相談室(進学を希望していたので、
利用は一度もしませんでしたが、笑)はどこの大学でも有ると思います。
しかし、その道(就職指導)のプロかどうかは分からないので一度覗いてみて
から考えてみては如何でしょうか?
951 ◆BPElb5hbic :2006/05/06(土) 01:05:25 ID:kD5gPpTt
今日は寝ます。

昨日までの輝かしい(笑)戦歴を更新しておきます。
就活戦歴:通算成績は1勝12敗(11連敗中)
     内定:1社(都合により辞退)
     最終面接で玉砕:2社
     序盤の面接(面接1発勝負を含む)で死亡:2社
     書類審査で門前払い:5社
     敵前逃亡:1社
     応募後に被放置プレー:2社

ご用件の方は↓にお願いします。
9615:2006/05/07(日) 21:20:56 ID:SkiWNtJa
こんばんわ
G.W.中何もやることがなかったら、
欝が悪化しました。
勉強関係もしなかったよ・・・。

何かしらやる事がないと同期が上手く取れない感じ。
今日は早く寝て明日からがんばります。

>>93さん
たぶんどの大学にもあるとは思います。
使えるかどうかの保証はないですが。
どちらにしても、まず一歩踏み出すのが大事かと。
先延ばしにすると余計行動しづらくなるから
(←注:自分に向けてのコメントかもしれないw)

>>1さん
がんばってますね。
俺は今のところ2社です。
それにしても、新卒の就活とは落とされたときのダメージが桁違いだ・・・。
971 ◆BPElb5hbic :2006/05/08(月) 19:53:48 ID:Hfp0H0JK
こんばんは。
G・Wは何とかうっちゃって経過させたという感じです。
人が少なくなった街中を悠々(嫌な奴)と散歩してこようと思っていたのです
が、気温の割には天気が良くなかったので部屋にいました。

>>96
15氏、こんばんは。
学部時代に自分は就活はしなかったのですが、ようやくあの頃の同期の苦しみ
が解る様になりました(ちなみに2000年卒だったかナ?)。

今の新卒はどうなのかは知りませんし興味も有りませんが、同期は新卒の時に
数十社と必死に会社を受けていたんだと思う様にしたり、気長に前向きにいよ
うという事だけを自分は考えています。

気温の差が激しいので御身を大切に。
98名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:41:19 ID:wrZQjQ2k
みなさんは具体的に就職活動はどんな感じでやっていますか?
普通にリクナビとか登録してるのでしょうか?それともリクナビネクストのほう?
自分はもうなんだかわけがわかりません。
とりあえず病院にでも行ってみます・・・。
991 ◆BPElb5hbic :2006/05/10(水) 18:24:05 ID:grTKzc1g
こんにちは。

以前受けた会社、「合否は10日頃に連絡するよ」と言われたので戦々恐々とし
て待っていたのですが、何の音沙汰も無し…
かといって、バイクがアパートの隣を通る度に履歴書が戻ってきたのでは?と
ビクビクしていて、あまりにも気が滅入るので散歩してきました。

>>98
最近の就活はリクナビネクストをメインにしています(あまり自分に良い求人
は有りませんが、笑)。たまにハロワの求人をネットで見る(良いのが有れば
紹介状を貰いに足を運ぶ)程度です。
一時期、紹介会社も考えたのですがネ。
自分は辞めてから2年以上経ってるので、普通(?)のリクナビは見た事有り
ません。

とりあえず病院に行ってみるとの事、それで良いと思いますヨ。
混乱したり焦る気持ちだけは、自分も分かる気がします。
一つずつ解決して行きましょう!
10015:2006/05/10(水) 21:18:30 ID:q5DbGXuG
こんばんわ
>>1さん
予定が埋まってない日の過ごし方ってどうしてますか?
私はTOEICやら資格試験やらに逃げてるんですが、
他の人は何してるのか気になります。

>>98さん
自分は、リクナビ、NEXT両方利用ですね。
とは言え、あまり就活やってないですけど。
まだ2社しか受けてないです。
1社目落とされてから1ヶ月以上ふさぎこんでましたw
今回は落とされたときのダメージが新卒時とは桁違いです・・・。

つか、中退理由が説明できずに困ってる。
101名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:55:11 ID:10FyQxxX
院中退後、半年ほど無職でしたが、その時はリクナビを使ってました。
企業の人事部に電話をして「新卒で応募させて下さい」と、頼んでました。
30社ぐらい電話したと思いますが、10社ぐらいは新卒で応募させてもらいました。
リクナビ経由でした応募できない所もあり、便宜上登録しました。

中退の理由はどの面接でも聞かれました。
決して前向きな理由では無かったんですが、そこら辺は開き直って
あっけらかんと話し、話を将来の事やら自己PRに持っていくようにしてました。

その後、転職も経験しましたが、中退に付いては必ず聞かれました。
自分の経歴に付いては生涯に渡って説明責任がつきまとうものなんですね。

少しでも参考になれば幸いです。
1021 ◆BPElb5hbic :2006/05/11(木) 00:35:48 ID:Ci6vpoqS
>>100
こんばんは。
予定が埋まってない日のすごし方、難しいというか正直に書くのは恥ずかしい
です。G・Wは、動きたくても動けない、かと言って出かける金銭的余裕も無
かったので、(何も得る物は無いと思いつつ)弟に借りたゲームを一日中やっ
ていました(普段はゲームなどしないのです)。
で、それ以外の予定が無い日ですが、部屋掃除をしてみたり本を読んでみたり
でしょうか…
かと言って毎日掃除する程部屋も広くないし、本もそんなに有る訳では無い。
一体、何をしているのだろう?。
正直な所、何もせずボーっとしているのかもしれません…

自分の場合お金が本当に無いので、今までしていた食べ歩きや古書店巡りはこ
こ1年していないのです。
強いて言えば、晴れていれば遠くへの散歩(無理やり出かける)、手間がかかる
が安い素材でできる夕食の準備等ではないでしょうか?

15氏のTOEICや資格試験は逃げでは無く、良いと思いますヨ。どこかで今後約
にたつかもしれないので。
自分も英語はやろうやろうと思っているのですが…
ひとつ、予定が埋まっていない日にやっている事を思い出しました。ワードと
エクセル(特にエクセルは殆ど使った事が無かったので)の初歩的な使い方の
本を読む様にしています。

風呂に入ってくる事にします。
1031 ◆BPElb5hbic :2006/05/11(木) 01:37:45 ID:Ci6vpoqS
風呂入ってきました。

>>101
アドバイスに感謝です。
読んで頂いたかとは思いますが、自分は給与(待遇?)面での新卒扱いは最初
から期待していません。何せ、高校浪人と学部での計画留年もやった挙句に現
在29ですからネ…、実は新卒の利点さえも正直解らないのですが…

ここに来る人たちは「正直に院を辞めた理由を話せ」と言われたら話してしま
うだろうし、採否に影響しないのであれば話してしまった方が楽であると感じ
ている方が多い気がします。就活においては正直が最善とは自分は思いません。
本音と建前というモノも有るだろうし…
そんな中で、大兄にまた具体的なアドバイスを頂ければと思う次第で有ります。

>>101
蛇足
普段、この時間はグラスを片手に一杯やっています。
以前彼女に貰った安ウイスキーで飲みたくないので流しか便所に流してしまお
うと思って保管していたのですが、飲む物が無くなると飲んでしまうし、美味
しいモノです。

今日は寝ます。
お休みなさい。ご用件の方は↓にお願いします。
1041 ◆BPElb5hbic :2006/05/11(木) 12:08:08 ID:Ci6vpoqS
こんにちは。

朝一で履歴書が速達で戻ってきました。
心が折れそうです…
10515:2006/05/11(木) 21:07:46 ID:N6uiREEn
>>1
乙です・・・。
きついっすね。
かける言葉が見つからないです。
とりあえず、つ【スレタイ】

そういえば、暇つぶしの仕方がほぼ同じ。
(こちらはほとんど酒飲めませんが・・・)
やはり金使えないとやれることは限られてるんだな〜。
1061 ◆BPElb5hbic :2006/05/11(木) 23:45:36 ID:Ci6vpoqS
こんばんは。

>>105
ご心配おかけしました。
昼から飲んでやろうと思ったのですが、止めました。
年齢的に好き嫌いを言ってられないのだろうか…、
リクナビネクストやハロワの求人だけじゃ、限界が有る。
でも、できる事だけはやっておこうと思い紹介会社の登録だけはしましたヨ。
夕方に紹介会社からコールバックがあったので、土曜日の昼に顔合わせに行っ
てきます。あまり過剰な期待はしないでネ(笑)。

結果は後で報告します。

1071 ◆BPElb5hbic :2006/05/13(土) 01:05:07 ID:WC6DPyDq
こんばんは。

1日寝てやり過ごそうと思っていたのですが、ショックが酷かったのか嫌な夢
ばかり見るので、結局起きることにしました。
こんな程度でへこんでいても仕方ない。

何も予定がない日、あまりにも慰安の自分が情けなくて連絡を取っていなかっ
た学部時代の恩師や友人に手紙を書いてみようかナ?等と考える様になりまし
た。

今日は寝ますご用件の方は↓にお願いします。
108名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:17:34 ID:AJE37xJ9
>>99-101
>>98です。病院に行ってきました。
なんか抗不安薬を一種類処方してもらえただけでしたが。効くのかな?

リクナビネクストなどの転職サイトだと職歴を書かなければいけないと思うのですが、
みなさんはその辺どうしてますか?
自分は当然職歴ゼロなので困惑しています・・・。
1091 ◆BPElb5hbic :2006/05/13(土) 22:59:34 ID:WC6DPyDq
こんばんは。

昼過ぎに紹介会社行ってきました。大学を出た既卒や第二新卒を対象に活動し
ている会社だったのですが、自分に関しては“全くお呼びでない”という感じ
でした。年齢の問題や希望する分野は難しい(実績が無い)等、言われなくと
も痛感している事ばかり言われてきました。紹介料目当てに変な会社を勧めら
れる事が無かっただけかナ、評価できるのは…
此処に来てくれる皆さんは、ほぼ自分より若いと思うので焦らず早めにどんど
ん動いて決めて下さい。

>>108
お久しぶりです。
薬に関して決められた時間・容量を必ず守って飲み続けて下さい。
あと、効くか効かないかなど考えないで、ただ信じる事だと思いますヨ。

職務経歴ですが、自分も正社員歴はかけないので在学中に1年半程やっていた
派遣のバイトの内容を書いています。
108氏も何か長期でバイトをやっていた様なら、それを書いてみては如何でし
ょうか?
1105:2006/05/14(日) 01:11:35 ID:9atRpqsi
>>109
久し振りだな、1よ。
きちんとこのスレ読んでないんで良く分かってないかもだが、
なんか活動はしてるみたいだね、良かった。
活動してればどこかで何かがうまく回り始める、ということだけは保証するから…
まぁ、気楽にやろうや。
俺もいまだに職が決まらず、フリーター生活だが、
まぁ呑気にやってる。
まだ30前のあんたなら、地道に活動してさえいれば、もっと呑気に構えていても良いさ。

ではな。幸運を祈る。




1111 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 02:25:38 ID:0Ul5ee3A
何一つできない自分、何一つ変わらない自分、何一つ応えられない自分…
茶番もいい加減に止めにして、自らに処断を下そう…

自分は親友に値する人達ややっと出会えた恩師達に何一つ、応えられなかっ
た…
両親に対してもしかり…
唯一、自分に与えてくれた人に対し、取り返しの付かない、一生残る傷を残
してしまった…

最後にお礼をと思って来てみたのですが、どうして5さん、ふと現れて励まし
の言葉なんかを自分にかけるのですか?
どうして、そんなに自分の事で精一杯の筈なのに他人の心配をできるのですか
?、どうしてそんなに明るく振舞えるのですか?…

涙が止まらず、これでは、自らのけじめを付けられないじゃないですか…
112名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:54:27 ID:XdKSXrlP
自裁だけはやめれ。深夜は変なこと考えがちだからな。
1131 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 03:04:12 ID:0Ul5ee3A
すみません…
11415:2006/05/14(日) 03:36:57 ID:ndodSkkR
>>1さん
俺はあなたの一個下です。
まあ、30が近づくこの時期に、この現状ですからね。
自己嫌悪や無力感、他にもいろんな感情が自分をかき回してくれますが、
とりあえず生きていきましょうよ。
あと、もし都内にいるんだったら機会を見てヤンハロあたりで会いませんか?
もしかしたら何か道が開けるかもしれませんし・・・。

>>108
俺は学部卒にして、職歴のところに院生活の事書いてます。
1151 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 03:45:07 ID:0Ul5ee3A
>>144
起きていてのですね…
1165:2006/05/14(日) 04:07:35 ID:H9vvtagW
>>111
自裁だけはまじやめるべし。
本気で誰にも応えられていないというなら、尚更自裁なんてやめる。
死んじまったら、永久にあんたが大切に思っている人には応えられんのだし。

良く良く考えたらこのスレ、たってからまだひと月ほどだよな。
それくらいの期間じゃあ決まらないのが当然だよw まぁ、これまでもやっているんだろうが、
10社中、1社は内定出てたわけだし、2社は最終まで残ってるわけだ。
正直、なかなかの確率だぞ。

ちなみにもしかすると、問題は就職活動中の大学生よりも行動してないということがあるかもしれんな。
就職活動中の学生と同じくらい、履歴書書いて、志望分野に送りつけてみているか?

もしそうでないなら、単純にまだ準備不足なだけだ。ガンガン書いて、ガンガン送れ。
そしてガンガン電話して、面接予約入れる! 



1171 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 07:01:55 ID:0Ul5ee3A
>>116
江藤淳に倣って…、などと考えたのですが。

少しは冷静になりました。
ちょうど昔の女からタイミング悪く、新しい男ができたいう電話も入りました
が…
当面、これで自分一人だけ生きていく事を考えれば良い様になった。
生きよう、自分自身の信じる所を貫いて後は野垂れ死に(自決では無いので許
されますよネ?)しよう…
こうなる運命(因果)に有ったんだ、自分は、きっと…
いつか見てくれるのではないか?という淡い希望を抱いて悲鳴の様なレスを付
けてしまったのですが、再びの書き込みに感謝です。
大兄の御身と今後の先を心より祈念します。
1181 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 07:11:48 ID:0Ul5ee3A
>>114
15氏、やはり生きようと思います。

稀有なお心使いに感謝。
是非、日々の愚痴なり今後の話なりをできる機会が頂けるので有れば、何より
も自分はそれを優先します。
自分は時間だけは有りますから…、少し外でも歩いてきます。
11978:2006/05/14(日) 07:22:15 ID:Rtdugt/d
お久しぶりです。
僕は今週30社ほど(グループ会社含)にメールし、受けても良いと言って頂けた
5社程度に履歴書を送付いたしました。
就職担当の先生や相談室の方、指導教官に話したところ非常に怒られ
(奨学金のこととか現在の給料のこととかで)
かなりへこんで、現実逃避にパチンコ屋に入り浸っておりました(ダメだー

>>1さん。
お礼状の書き方を教えてくれたり
様々なアドバイスを与えてくれたり(本音と建前のこととか)
本当に感謝しています。
のんびり気楽に、頑張りすぎずに行きましょう。
僕は今、どうせやるなら楽しんで就活してやろうくらいに思えるようになりました。
1201 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 09:47:51 ID:0Ul5ee3A
>>119
おー!、その後を心配していたので顔を出してくれて嬉しいです。
当方は惚れた会社に振られた挙句に最近のスレを読んで頂ければ分かると思う
のですが、危うく自ら彼岸に行っちまうところでした。

大兄の就職したいと言う気持ちも、先生方の大兄を心配して怒る気持ちの両方
が分かり、何とも言い様が無い自分がいます。
しかし、大兄の『どうせやるなら楽しんで就活してやろうくらいに思えるよう
になりました』という気持ち、それは自分の部屋からになるけれども応援、か
つ成功を祈りたいと思います。

現実逃避にパチンコとの事ですが、女(後腐れの無い)か酒にしておいた方が
良いのでは?と愚考する次第であります。

良い報告を待っているヨ、それに何か有れば必ずレスするので顔を出して下さ
い。
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:33:42 ID:BtyRXFLJ
おはようございます。私は>>65に書き込んだ者です。
あれから風邪を引いてしまい、間が空いてしまいました。
1さんは惚れた会社に振られて一時危うい状態にになってしまったようですが、
深夜には一人であんまり大事な考え事をしないほうが吉です。
大体は碌な結果になりませんし。
くれぐれもご自愛下さい。
1221 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 11:36:02 ID:0Ul5ee3A
>>121
こんにちは。
土日はスレの伸びが止まる此処が、異常に伸びている。
自分のせいですネ(汗)。
意外と皆さん、見つつも気にかけて頂いていた事に気付き感謝に耐えません。

昨日までは就職が目標(事情が有って)だったのですが、就職を手段にして進
もう…、そう感じています。
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 11:53:45 ID:BtyRXFLJ
>>121
こんにちは。レス有難うございます。
私は正社員経験がありますが(今は離職中)、「就職が目標」と言うのは
この時代では通用しなくなってきたように思います。
会社にもよりますが、都合が悪ければすぐにクビにする会社が多い
のではないでしょうか。ですから好むと好まざるとに関わらず
自分の人生に会社生活を繰り込んでいくしかない、そう感じています。
(1さんの言われる、’就職を手段に’することと近いと思います)

お互い頑張りましょう。
今日午後から模試(医療系大学の再受験を検討中)なので一旦落ちます。
1245:2006/05/14(日) 17:07:57 ID:UaHcamrO
>>117
冷静になれたのなら良かった。

当面、これで自分一人だけ生きていく事を考えれば良い様になった。

そうそう、まずは自分自身がなんとか食えるようになれば良い。
バイトでも何でも、とにかく食えればそれで良し。

生きよう、自分自身の信じる所を貫いて後は野垂れ死に(自決では無いので許
されますよネ?)しよう…
こうなる運命(因果)に有ったんだ、自分は、きっと…

中島敦の『山月記』みたいなことになってきたなー。
どうせなら『名人伝』の弓の名人のように生きてみようぜ。
あんたなら、『山月記』の主人公から『名人伝』の主人公のように突き抜けられる時が必ずくるよ。
「何言ってんだ?」と思ったら、とりあえず図書館でも行って、暇な時読んでみると良いよ。
いや、説教じみてすまん。

ちなみにここは良スレだな。
このスレ作っただけでも、あんたは一仕事やってのけとるよ。
1251 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 19:32:43 ID:0Ul5ee3A
こんばんは。
今までの就活は自分以外の事も考慮して就活していたので、非常に範囲も狭め
られ苦しかった(昨夜からご迷惑をかけた気の落ち込み以外の問題で)。
昨夜は傷口に塩を塗られる様な出来事も有ったが…
明日もこのままの自分でいられるだろうか?、少し不安です。

>>123
長い目で見て資格を取ろうと思いました。
それを活かした仕事をしようかと…
現段階では夢のまた夢の様な事ですが、それが今の自分が新たに描いた自分で
す。
就職先の業種を変更します。
自分自身でお金を得てまずは生活(自立)する、そしてお金を貯めて第一の目
標に設定した資格を取る。その後に本命に挑戦します。

おそらく分野は違えど、自分は>>123氏、つまり>>65氏と同じ事を考えています。
ハンデや要求される力も相当かと思いますが、頑張りましょう。
1261 ◆BPElb5hbic :2006/05/14(日) 19:54:14 ID:0Ul5ee3A
>>124
5氏、枯れたと思った涙腺がまた少し緩くなってしまいました。

中島敦ですか、李陵(?)だったかナ?しか実際に読んだものが無いのです。
三島由紀夫や江藤淳の最期(それを生き様と勝手に捉えていた…)ばかり自分
の頭の中で回っていました。是非、読んで、そして感想を此処に書きます。

昨日まで、就活で逆転し、失ったモノ(人)を取り戻す事ばかりに囚われてい
ました。失った人が戻らない事が確実になりましたが、此処で新たな知遇を得
る事ができた方々、今までの親友、何一つ自分は失っていないし、以前に増し
て自分の元(手元)に残っていてくれる人達は鋭い輝きを増している様に感じま
す。
ここ数年の心の負債の清算で、これから学部時代の恩師に連絡を取ってみます。
12715:2006/05/14(日) 21:36:35 ID:ndodSkkR
こんなに人いたんだ・・・。
知らなかったw

それにしても、皆さん動き始めているようで・・・。
就活は動いた者勝ちって所があるから、
もう少ししたら良い報告が聞けそうですね。

って、分かっているのに動けない自分がいる。

まあ、マイペースで行きます_| ̄|○
12898:2006/05/14(日) 21:44:57 ID:DlQJMnjp
>>123
医療系大学の再受験を検討中とのことですが、
どのような分野でしょうか?ちょっと興味があるので出来たら詳細よろしくお願いします。
自分ももう年齢がやばいのでこれ以上学生は無理だとは思っているのですが・・・。

>>127
自分もとても動けません。
やっと病院に行ってみることが出来たくらいで、あとはネット登録だけ・・・・
1291 ◆BPElb5hbic :2006/05/15(月) 06:37:51 ID:6dPFGCUU
おはようございます。
全く寝たり食べたりしていなかったので、寝てしまいました。

2年振りの学部時代のゼミの恩師との会話、過去に犯した取り返しのつかない
罪(犯罪は犯していませんヨ、念のため、苦笑)今まで自分一人で胸に溜めて
いたモノを吐き出し更に楽になりました。

>>127
15氏へ
スレ立てて、1ヶ月もしないのにスレも伸びたし(結構、自分が書き込んでい
ますが)院での挫折や停滞を味わっている人の多さに驚いています。微力なが
ら皆の力に成りたいと感じます。

就活のほうは焦らず着実にで良いと思います。
今まで自分でも言葉にして認識できなかったのですが、心が焦ると言うか落ち
る(堕ちる)自分を押し止める事だけが精一杯の状態になっている場合があり
ますから、できる事(例えば、体調が悪いなら其処から)から何とかして行き
ましょう。

以前の大兄のお申し出の件ですが、此処に捨てアド晒しましょうか?
1301 ◆BPElb5hbic :2006/05/15(月) 07:02:48 ID:6dPFGCUU
>>128
本来、自分が横槍を入れる場合では無いと思うのですが、横レス失礼。

自分の学部時代の友人で、某王手住宅会社の営業で約三年間死ぬ思い(胃カメ
ラを飲んだ)で働いて退職した後、言語聴覚士(師?)という割と新しいの資
格の取得に挑戦し、1年の資格浪人を経た後に合格し今年の4月から就職した友
人もいます。

医療・福祉の分野で有れば、まだまだ再挑戦は可能だと自分は思います。ただ
し、その分野への興味と情熱の様なモノだけは必須だと思いますが。

自分だったら、(自己の経験も含め)医師(精神科)や臨床心理士や精神保健
福祉士に興味が有るし、その職から人の役に立ちたいと感じます。
あと学生に拘る訳では無い(手段としてして必要で有れば、今からでもまた学
生をやり直しても良いと思う)のですが、看護学校で有れば(皆さん位の基礎
学力が有れば)奨学金や授業料免除の特典を利用し、そちらの方向もあると思
います。
以上は、青臭いと批判を頂くかもしれませんが、“その資格で食えるか”より
何をしたいかが一番大切だと思いますがネ!
13115:2006/05/15(月) 11:55:49 ID:On4YkrKT
>>98さん
たとえ一歩でも進んだなら前進だと思うよ。
とりあえず、病院行けてよかったね♪
少しずつ行きましょう。
焦ると壊れるだけだから・・・。

>>1さん
捨てアドよろしくです。

さて、今日面接のはずなんだが、
・・・逃げちゃった_| ̄|○

3月下旬に受けた面接で院のことが思い起こされて
酷い状況になってましたからね。(別に圧迫とかではなかったのに)

とりあえず電話して、体調不良(風邪)のため
一週間先延ばししてくれるようにお願いしたのですが。
さて、困ったな。
一週間でどうにかできる気がしない。

今日はとりあえず、学校に行ってTOEICの申し込み+ハロワ+年金の学生特例申し込みをしてきます。
1321 ◆BPElb5hbic :2006/05/15(月) 14:08:11 ID:6dPFGCUU
>>131
15さん、こんにちは。

今日は面接の予定だったのですネ!?、うーん、先延ばしにしてしまったか…
でも、先方が面接を伸ばすのを了承してくれたのなら大兄の立派な採用の対
象の筈です。
今すぐどうにかなるものでは無いのは、痛い位分かるのですが、何とかした
いですネ…

捨てアド晒します。
念の為にばらして載せます。
ikurazuki
1919
アットマーク
yahoo.シーオー.ジェーピーです。
今日は夕方から学部時代の友人に会うので返事は遅れるかもしれません。
尚、送信できない等の不都合が有った場合はこちらでお知らせ下さい。
1331 ◆BPElb5hbic :2006/05/15(月) 23:38:14 ID:6dPFGCUU
こんばんは。

15氏、メールを確認し返信させて頂ました。
今日はこちらの掲示板は見ませんが、いつでも連絡下さい(待っています)。

胸が一杯なので今日は此処は見ません。
ご用件の方は↓にお願いします。
134名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 02:57:25 ID:SvFYPuCL
スレ違いかもしれませんが現在D在籍中。
中退予定で求職開始しようかと考えています。
と、言いつつ真面目な諸兄と違って毎晩酒飲んで埒あかない自分がいたりしますが、、、。
とりあえず、有益情報あればぜひ共有しましょう&少しでもお互いのココロのケアになればよいですね。

1351 ◆BPElb5hbic :2006/05/16(火) 14:19:51 ID:lSf7DwPh
こんにちは。
昨日はあまり寝ていなかった上に、朝から食事をしないで飲んだので久しぶり
に体内にまだアルコールが残っています。

昨日書き忘れた参考になるであろう情報。
紹介会社のリクルート・エージェントから、“残念ながらあなたに紹介できる案
件は有りません”的なメールが来ていました(笑)。
派遣歴しか職歴と言えるモノが無い為か、希望職種に編集の様な仕事と書いた
からなのかは分かりませんがネ。
同社は、エンジニア等の言わば理系の仕事の案件を多く持っているとの事なの
で、自分が相手にされなかったのは後者だと思いたいです(苦笑)。

>>134
初めまして。
スレ違いかもしれないとの事ですが、全くそんな事有りませんヨ。
寧ろ色々な人が来て頂いた方が良いと思います。

自分もここの所、日が落ちると食事もせず酒ばかり飲んでいました。
久しぶりにアル中の危険性を感じましたヨ…
以前に同じ事を書いているかもしれませんが、此処では初歩的な質問ができた
り情報の交換、そして励まし合えればそれで良いと思います。
鬱持ちも少なからずいるので、“頑張れ”と叱咤するのは良く考えてからにし
ないと危ない気もしますが(汗)。
遠慮せずにまた来て下さい。
13615:2006/05/17(水) 01:33:28 ID:fOnGXKSf
>>134さん
こんちわ。
就活の基本的な部分は就活板既卒スレに準拠してます。
後は中退ということで、それにどの位のデメリットが加わるのか、
どう打開していくのか?
たぶんそんな感じだと思います。
13715:2006/05/17(水) 02:20:09 ID:fOnGXKSf
ここには就活未経験の方もいると思うので
職歴がない人用の就活参考書を挙げて起きます。

履歴書・ES
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569645372/sr=1-2/qid=1147799800/ref=sr_1_2/503-3852715-8529567?%5Fencoding=UTF8&s=books

面接
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898310842/sr=1-3/qid=1147799853/ref=sr_1_3/503-3852715-8529567?%5Fencoding=UTF8&s=books

内容に関しては両方とも当たり前といえば当たり前のことですが・・・。
就活未経験だと参考になる部分は多いです。
昨年はうちの院生室ではこの2つが人気ありました。
1381 ◆BPElb5hbic :2006/05/17(水) 03:34:00 ID:wr6ee4d6
かなり遅い時間になってしまいましたが、こんばんは。

ここ数日、今までの心の負債を清算すべく古い友人や学校の恩師に連絡を取っ
ていたのですが、何とか全ての人に連絡をつけて話す事ができました。

今まで何もしない(何もできない)実質休んでいる様な毎日だったのですが、
ある友人に“心の基礎体力が落ちているので実家に戻って簡単な仕事から始
める事”を勧められてしまいました。
彼の言う事も一理有るのですが、自分は1日でも早く社会復帰し新たな目標に
挑戦したいのです。
自分の事とは言え、自分では分からない事が多いですネ(汗)

今日は寝ます。ご用件お方は↓にお願いします。
139名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 18:46:27 ID:t8wEKmZK
134です。
昨晩修士中退(M3のときに単位取得でM論reject)の先輩と飲んできました。
彼は中退後様々なバイトを転々とした後オフィス事務のバイト→半年でそこの会社でルート営業正社員という経歴。
レアなサンプルかもしれませんけど、何か参考になりますかね。本人はバイト経験がよいリハビリになったとも言っていました。
それと、院中退者の就活(学部新卒も実は同じらしいが)はハロワやリクナビ等のフォーマットにのってない口がいくらでも世間にはあるらしいので、あらゆる人脈、コネ、情報を使うようにとのアドバイスを頂きました。
14015:2006/05/17(水) 22:31:50 ID:fOnGXKSf
>>134さん
こばわ。
バイトはしたほうが良いと、私もいろんな人から言われてますね。
ただ、そのまま社員になるのが怖いかな・・・。

>フォーマットにのってない口
これって研究生活によって得るものって事でしょうか?
うちの研究室は外部と関わりのない所だったからな〜。
心当たりが一切無いやw
(はい、学会すら一度も行かしてもらえませんでした_| ̄|○)

>>1さん
すべての人に連絡取ったのか。
良かったね。とりあえず一仕事お疲れ様。
>心の基礎体力が落ちている
たぶん俺も同じ状況で、
それを取り戻すためにバイトしろって
いろんな人に言われているんだと思う。
1411 ◆BPElb5hbic :2006/05/17(水) 22:36:52 ID:wr6ee4d6
こんばんは。
週末の精神状態のせいか、油の多い物を食べたせいか腹をやられてしまいまし
た。ここ数年、ステーキを食べても夜中に七転八倒する始末です(笑)。

>>139
134さん、こんばんは。
段階を踏んで、社会復帰する方法論についてですネ!?
自分の事になってしまう(失礼!)のですが、自分は在学中1年半程派遣でコ
ールセンターのバイトをしていました(拘束10時間、笑)。社員並みに仕事は
できたと思うので、方向性が変わった今そっち方面で仕事を探そうと思ってい
ます。
しかし、社会の現実は厳しい。
理不尽な事やアホな上司が百鬼夜行のごとく跋扈している中で、いきなり社会
復帰するのはいかがかなモノかと昨夜友人に言われてしまったのです。

人脈、コネ、情報。
大切ですネ、無頓着というか嫌悪していたきらいが自分には有りますが、今後
あるものは使おうと考えています。
教員関係からのは、研究や人格は尊敬できるのだが期待できる人はいないので
すがネ!(笑)。
14215:2006/05/18(木) 14:25:26 ID:sBYvdD+z
http://www.nikki.ne.jp/

みんなの就活というものがあります。
会社ごとにどんな筆記試験だったか、
面接で何を質問されたのかが書かれてたりします。
1431 ◆BPElb5hbic :2006/05/18(木) 19:13:22 ID:7Zb+ARVT
こんばんは。
今日は特に個人的な報告は有りません。

就職からみの余談が有るとすれば、就活に利用しているサイトについてです。
自分は、ハロワの求人より主にリクナビネクストの更新を待って、就活をして
います。
もし、我々の立場の様な人間の為に「就活に使用するサイトを強いてもう一つ
挙げろ」と言われた場合、自分は“毎日キャリアナビ”を挙げると思います。
就活をしていて、案件的に「リクナビネクストより使える!」と感じていた時
期が有りました。
しかし、ここで応募した場合の放置率が異常に高いのですよネ(笑)。
今日1件、放置されたと諦めた会社を入れると3件中2件がここを通して応募し
た会社です。
沢山応募が有って忙しいのは分かるが、放置だけはやめて欲しいナ…
その様な会社は、とても社員(人)を大切にする会社とは思えない。
以上、愚痴も含めて。

>>142
補足
この際とは楽天のサイトでしたよネ!?
自分は面接や筆記対策では無く、会社の雰囲気を調べる為に利用していました。
1441 ◇BPElb5hbic :2006/05/18(木) 23:14:23 ID:7BWhUgL6
今日は寝ます。
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."
1451 ◆BPElb5hbic :2006/05/19(金) 00:45:29 ID:xGPgPcyq
>>144
思わず噴出してしまったヨ。

こんな事に時間や動力を向けられる君が羨ましい、本当に。
AAだけじゃ、君の気持ちは分からないから、顔を洗うかマスをかいてから出
直してきてくれないか?
待っているヨ。
1461 ◆BPElb5hbic :2006/05/19(金) 01:30:50 ID:xGPgPcyq
今日は休みます。

ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
147名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:37:20 ID:JBstr7b5
学士だけでも凄いと思いますよ
大学では休学、強制除籍、退学、留年なんかワンサカいます
社会は院までは求めないが学士は求める
148名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:56:47 ID:zUtt1LLb
1さんは一応公立大学でた高学歴に該当するのにやっぱり、就職はきびんいのですか・・・。
本当の新卒が就職がいいだけなのかな?俺は、院とは無縁だけどね。
1491 ◆BPElb5hbic :2006/05/19(金) 14:24:42 ID:xGPgPcyq
こんにちは。
油モノというか、肉を食べると腹が…
毎晩呑んでいるので、そのせいかもしれませんが。

>>147
学部の段階で休学、強制除籍、退学、留年、確かに自分の周りにも多いです。
そんな自分も院へ進学したくて(計画)留年しましたが。

金や安定が欲しかったり、美人になった隣の家の娘(残念ながら、お嫁に行っ
ちゃた)と仲良くなりたかったり、歳をとった両親の面倒を近くでみたかった
り…。で、高卒で地元の公務員になっていれば良かった…、なんて後悔する時
が多々有ります(苦笑)。

そう言われると自分は、一応、学士様(笑)だった事に気付くのですが、大学
出て無くても毎日仕事に打ち込めて、汗をかいた後に自分で稼いだ金でささや
かでも美味い飯を喰っている人間が羨ましい。更にソイツに良き伴侶なんかが
いた日には嫉妬してしまうナ、自分は。

大兄の伝えたい事がイマイチ分からないのですが、励まして頂いた様なので謝
意を。


1501 ◆BPElb5hbic :2006/05/19(金) 14:37:08 ID:xGPgPcyq
こんにちは。
昼に食べたベーコンのせいか、毎晩呑んでいるせいかお腹が…

>>147
確かに休学、強制除籍、退学、留年が自分の周りにも多いです。
自分も院へ行きたくて留年したのですが。

そう、言われると自分も学士様(笑)だった事に気付きます。
しかし、お金と安定が欲しかったり、町内でも有名な美人になった隣の娘(ど
この馬の骨か知らんヤツの所へお嫁に行っちゃったケド)と実は仲良くなりた
かったり、両親の面倒を傍でみたかったり。と、高卒で地元の公務員になっと
けば良かった…、などと夜中に後悔する時が多々有ります(笑)。

大学出て無くても、毎日仕事に打ち込めて、自分で稼いだ金でささやかでも美
味い飯を食っている人間がいたら自分は羨ましい。さらにソイツに良き伴侶が
いたら嫉妬してしまうナ。

大兄の伝えたい事がイマイチ分からないのですが、励まして頂いた様なので謝
意を。
1511 ◆BPElb5hbic :2006/05/19(金) 14:53:28 ID:xGPgPcyq
しまった。
二重に書き込んでしまった。

>>148
当方、高学歴では有りません。
上記は、嫌味や自慢で言っている訳でも有りません。
実際、学部の前半は不貞腐れ学生でキャンパスなんぞ行った事が有りませんし、
その後も定期的に来る鬱、焦燥や倦怠から自分自身を守る事で毎日精一杯でし
たから。
自分が就職が現段階で決まらないのは、勉強をしてこなかった事と心のメンテ
ナンスを疎かにしていたのが原因だと現段階では感じています。

確かに、今の新卒は景気が良い(人気の会社に行きたければ、それなりの努力
と実力が必要ですが)みたいですネ!?。

自分達が卒業の時は、いくら努力しても力が有っても、人気企業(大企業)が
採用自体しなかったので(自分はどちらにしろ院へ進んだと思いますが)、不
本意な就職をした友人達の無念を思うと、今の新卒が羨ましい限りです。
152名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:33:58 ID:vXvIduuX
はじめまして。
私は院には行ってないのですが、学部時代に留年などして、
いわゆる既卒高齢で就活を始めたのですが、
この度、希望にかなり沿った会社に中途で採用が決まりました。
採用が決まった時はすごく嬉しくて、人生やり直せそうな明るい気分だったのですが、
この年齢で何も分からない状態で社会に出て恥ずかしいツライ思いをするのではないかと
すごく心配になってきています。
軽い鬱病だったこともあり、うまく社会復帰できるか心配で鬱です(苦笑

1さんは、29歳という年齢で社会人1年生になることに不安を感じたりすることはありませんか?
153名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:44:11 ID:HZ5ODg3T
>>152
私の兄は25歳にして大学を仲間の酷い目にあい中退し、それからフリーターを1年やって
26歳のとき、有限会社に就職、2年後激務でヘルペスにかかり、退職。
一週間後28歳で広告会社に入社し現在に至ってます。
154名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:46:26 ID:HZ5ODg3T
>>152

私は現在26歳で無職状態になってしまいました、非常に不安があります。
次で4社目です。履歴書書きたくないです。
29歳で1年目ならやっぱり不安だと思います。
155152:2006/05/19(金) 20:06:13 ID:JaHRJIcP
すみません、私は今27歳なんですが、
デスクワークというのがどういうものなのかいまいち実感できなくて、
それが不安要素の一番です。
飲食店でずっとバイトしていたので、
敬語や人付き合いはそれなりになんとかなるかなぁと思ってます。
社会人になって最初ってどういうことをやらされるんでしょうか、、、。
職種は建築関係の事務です。
156名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:28:46 ID:jsDaanLu
>>152さん
>社会人になって最初ってどういうことをやらされるんでしょうか、、、。
そんな事ここで聞かれても分からんと思うが。
で、不安はあるだろうけど、進むより他に道無さそうですし、
社会人1年生として恥ずかしくない程度にやれば良いのでは?

不安なら無料のビジネスマナー・セミナーとかに行くのも手だと思います。
ネットで調べると結構落ちてますよ。
ハロワでも教えてくれるし。
1571 ◆BPElb5hbic :2006/05/19(金) 23:08:05 ID:xGPgPcyq
こんばんは。

>>152
初めまして。
これから社会人1年生“なる事”より、“なれるのか?という事”の方が、自分
は不安です(笑)。

何歳で社会人になろうが、謙虚になる必要は有るケド卑屈になる必要は無い。
そう思っています。
大兄は『この年齢で何も分からない状態で社会に出て恥ずかしいツライ思いを
するのではないかとすごく心配になってきています』とおっしゃっています。
確かに辛い事、理不尽な事が今までより多くなるかもしれない。
でも、既にバイトという経験(バイトとはいえ)で大兄は社会には出ているの
ではないかナ?。
飲食のバイトをされていたとの事ですが、そうであればある程度の下地はで
きているのでは?と自分は思いますヨ。

残念ながら大兄が今後何から始めるのかは、さっぱり分からない。
でも分からない事は職場の先輩に聞けば良いし、最低限の事はマナーの本なり
セミナーに参加して覚えれば良い。あとは恥もかいてさ。

遅れてしまったが、大兄の新たなる船出を祝福すると共に、成功を祈って乾杯
する事にするヨ。
あ、今日は止めとく筈だったんだが…
1581 ◆BPElb5hbic :2006/05/19(金) 23:28:10 ID:xGPgPcyq
>>153-154
何故、今までの会社が続かなかったか?
その辺から時間をかけて見つめ直してみる事から始めれば良いのではないでし
ょうか?

性格や等、自分の弱い所(欠点や足りない事)
病気をしていないか?
合わない(決して恥ずかしい事では無い)業種や職種に就職していないか?

時間がかかっても良い、まずは其処からだと思う。
あまり悩みすぎると週末の自分の自分の様(恥ずかしいのですが、過去のスレ
を読んで下さい)になってしまうから、2割程心に余裕を残してさ。

おもう所が有ればまた来て下さい。
1591 ◆BPElb5hbic :2006/05/20(土) 01:27:22 ID:4wuzHxeW
腹痛が止まらない(汗)。

布団に入る事にします。
ご用件の方は↓にお願いします。
16015:2006/05/20(土) 07:42:13 ID:DJkzMIdI

いざ、出陣!!

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /
161名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:29:30 ID:4wLVlk4X
こんにちは。>>65です。

>>128さん
自分は国公立大学の医療系(看護学部)を目指しています。
但し、一人暮らしで経済的にギリギリなので場合によっては
小金を貯めてから受験することになるかもしれません。
看護師を選んだ理由は、医師、薬剤師は6年制で無理、
PT、OTなどのリハ系は人員過剰で数年後が危ういと思われたので。
医療職は比較的安定していると思っていたのですが、
診療報酬の引き下げがあり、一寸先は闇のようです。
この5月には横浜に日本で初の株式会社病院
(医療法人ではない)が設立されましたし、
これからはアメリカ並みに医療そのものが株主による
投資の手段と看做されてゆくでしょう。
弱肉強食の風潮が今まで以上に強まるのでしょう。
16215:2006/05/20(土) 16:28:44 ID:cyIEcL98
>>161さん
医療系も一寸先は闇ですか・・・。
世の中厳しいですね。
それにしても医療系。
いろいろあるんですね。

放射線技師
医療情報技師
臨床工学技師

この辺は理系院中退者には狙い目かも?
1631 ◆BPElb5hbic :2006/05/20(土) 21:11:18 ID:4wuzHxeW
こんばんは。
肝臓より先に胃が音を上げてしまいました。

>>162
大兄は文型で国立の院にいたとの事だったと思うのですが、看護学部の入試に
おそらく必要であろう数学や理科系の科目の勉強は如何ですか(自分はこの分
野が苦手なモノで気になりました、笑)?
入試は学士入試、それとも一般の受験生と同様にセンター試験から挑戦するの
ですか?
質問ばかりでスミマセン。

理想と現実を考慮しての看護学部受験の路、良いと思います。
自分が何か提供できる事が有るとすれば、看護“学部”はどうか分かりません
が短大や看護学校の看護師の課程は、実習の連続で精神的にかなりハードみた
いなのとバイトしている様な時間が無い為に(奨学金等を受けなかった場合)
経済的にもシンドイそうです。

ここからは床屋清談。
『弱肉強食の風潮が今まで以上に強まるのでしょう』
同意、どうなってしまうのやら…
アメリカさんの「年次改革要望書」とやらで健康保険の分野に外資をいれる為
に今の制度が崩壊する(崩壊させる)かもしれないそうですネ!?
「拒否できない日本」だったかな、読みました。
1641 ◆BPElb5hbic :2006/05/21(日) 01:03:18 ID:1AGE/rBH
今宵はお腹をさすりながら麦茶を飲んでいます。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
16515:2006/05/21(日) 13:32:05 ID:l5PcY9SD
院中退者も学部既卒って事で

http://kisotsunavi.com/
1661 ◆BPElb5hbic :2006/05/22(月) 00:29:00 ID:Krp+Zkdm
こんばんは。

昨日から回復の兆候がみられません。
もう少し我慢して改善しなければ医者に行ってみます。

今日は休みます。
ご用件方、↓にお願いします。
167名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:36:05 ID:mvfxLr0h

   ヾ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7    ____
    ヽ,.‐¬┐ ┌¬─-'      ト、
          │  |  ,_-‐ 、      |
    _,. -、 |  └‐┘ h      _i_
    `!  | |  ┌─、__,!     、|イ i |
  ,.、 | │ |  |           ク木 亅
  (  ̄    ̄    ̄ ̄ ̄ ̄7    ・
  ヽ-‐¬ "´ ̄ ̄``¬-、_,/   /,\
                   ノEヨヽ、
                   ⊥`<
   { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7     ‐七_
   ,ニ、二二}  {二二二-、    (乂 ヽ
   |   ,---┐ ┌---┐ |    __/_
   l__,ノ ニニ |  | ニニ L__j     / 二
   イ`ニニ^ゞ シ`ニニ^ヽ、    〈r 1
   l └‐┘ |く_,、ヽ、//´        ノ
   ,ニ^i 「ニ, _,.ゝ ,、ヽ、__     ・
    | U r‐' ヽ  '‐‐` /   __| ,
  く  _,,二7 |  {二} │      ノ|<
   `´     `- ─‐ -'     ´ ┘ `
       ,.- 、           ‐七_
      ヾ   〉          (乂 ヽ
   __   |  h   ,.-、     __/_
  〈   ̄ ̄    ̄ ̄  ,>     / 二
    ヽ'´ ̄7   厂 ̄!  /      〈r 1
    ヾ¨`  /   {  {          ノ
     冫  `ヽ ! !   ,ィ
  、--‐ '   ,.ヘ、__) ヽ ` ̄´/
  ヽ、_,/      `ー--‐'
168名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:37:24 ID:mvfxLr0h

        __
     , ´,. -──- 、ヽ
   //r '"´  ̄``ヽ\\
  / /  ヾ、ー--一ァ'  ヽヽ
  f ,′    >,、  /    ゙, ゙,
 {│   l´f ⊥L、      }!
 {!   │l 〉三〈      !│
  、゙、  │l 〉三〈     ,! j
   ヽヽ  ゝニイ 「    / /
    \\  ⊂⊃  //
      `ヽ`_ー‐--‐‐,´ '
         ̄ ̄
169名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:39:22 ID:KZWEumD4
大学4年・陰4年。
親に感謝しろよw
170名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 17:15:39 ID:yR4+QI9W
とりあえずあげとく
1711 ◆BPElb5hbic :2006/05/25(木) 17:17:01 ID:1ZN+vFJS
こんにちは。

何とか体調も回復しました。
ストレスには外的な要因と内的なモノが有ると思うのですが、外から来るもの
は仕方ないにせよなるべく自身を追い込みすぎない様に行きましょう。
172名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:35:02 ID:Ifp17SPb
理系大学院M2の者です。昨年末から就活をし、先月某企業から内定を頂くことができました。
あとは修論を書いて修了するだけなのですが研究が全然進んでおらず、最近は研究室へ行くことすら
気が引けて軽く鬱入ってますww
いっそ院を中退しようと思ってますがやはり企業の内定は取り消しになるのでしょうか?
一応そこの企業の新卒応募資格は「大卒・大学院卒または大卒・大学院卒見込みの者」となってます。

173名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:51:13 ID:2XCMNPb5
>172
応募資格上は問題ないが
その企業に聞くべき

しかしそういった応募資格とはいえ
理由によっては内定は取り消される、と思う

できるなら修了しとけ
174名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:16:40 ID:aTrJ3hJG

.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
175172:2006/05/25(木) 22:21:47 ID:Ifp17SPb
>>173
有難うございます。そうですね、企業に聞いてみます。
そこでまた質問なのですが、匿名で事情を説明して聞くべきか実名を出して聞くべきか
迷ってます。まだ中退を決めたわけではないので、回答次第で選択肢が変わってく可能性もありますので・・
176名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:02:13 ID:WTnz4Rg4
理系院に在籍しているM2です。
今の分野をやめて別分野に行きたいと考えています。
修士課程を別の分野でもう一回やり直すと就職きつくなるでしょうか?
博士課程行くと就職厳しいとは聞いたのですが、
修士→修士なんていう例はないらしくて不明なんです。

ちなみに私がやりたい分野は修士なら就職かなり強いらしいです。
今の分野は就職は極めて弱いです。
17715:2006/05/25(木) 23:36:11 ID:MpuVxgNz
>>172
内定取り消された俺が来てみましたw

実名か匿名かですが・・・。
匿名で質問すると一般論しか返ってこないと思います。
聞くなら実名で。

去年は10月1日の内定式後の飲み会でそれとなく聞いた人が多かったかな?
聞いた所では、ベンチャーや外資は取り消されない所もあるそうです。
お堅い会社はまず間違いなくアウトです。

追伸
会社に聞く前に、社会人(友人・身内どちらでも可)に中退理由を話し、
納得してもらえるかチェックしてもらって下さい。
また、教授の推薦状などを用意していくと取り消されない可能性が多少は上がります。
17815:2006/05/25(木) 23:42:50 ID:MpuVxgNz
>>176
今まで現役なら有りです。
修士(理)中退 → 修士(工)
の知り合いがいますが華麗に内定Getしてましたよ。

ただ、2年後は就職の難易度自体が上がっているそうですから
多少の覚悟は必要かと。

179172:2006/05/26(金) 00:13:00 ID:ZSyiFawf
>>176
有難うございます。やはり取り消されるのが普通ですか。
中退理由は経済的理由とか家庭の事情とか考えていたんですがやはりバレますかね?
私自身、本気で中退しようとは考えていないのかも知れません・・。
今から頑張れば何とか修了できるギリギリのラインにいます。
ただ内定取り消しのことばかりが気になって研究に身が入らないんです。
矛盾してるかもしれませんが、仮に修了できなくても内定が取り消されないという後ろ盾があってこそ
研究が進むと思うんですよね。
180172:2006/05/26(金) 00:15:13 ID:ZSyiFawf

間違えました。>>177です。
1811 ◆BPElb5hbic :2006/05/26(金) 00:29:02 ID:ILxQkbxO
こんばんは。
以前応募して放置されたナ…、と諦めていた会社からお断りのメールが来まし
た。今更ですが、放置よりはマシなので良しとしよう。

>>172
お初です。
大兄の事情読ませて頂きました。
自分は文型の院ですし、このスレの15氏が大兄と極めて境遇が似ていると思わ
れるので特に自分のコメントは控える事にします。

でも、一つだけ言わせて貰おうかナ…
どの様な理由で研究が進まなくなったのかは分かりませんが、(大兄自身がお
っしゃっている通り)『頑張れば何とか修了できるギリギリのライン』ならば、
研究して論文を完成させる路を進むしか無いのではないかナ?
今の段階では、どんな悩みや原因が有って研究が進まないのかは自分には分か
らない(書いてないので)。
でも、此処で立ち止まったら院生の身分(表現が難しい)も内定先も両方失って
しまうのではないかナ?

挫折して死にかけた元一院生より
1821 ◆BPElb5hbic :2006/05/26(金) 00:37:37 ID:ILxQkbxO
>>176
文型出身者の戯言として聴いて下さい。

自分は15氏の意見とほぼ同じ意見です。
年齢、それに尽きると思います。
何かを得れば何かを失う、そのバランスシートは誰にも分からない。
数年後、大兄が分野を変えて修士を取ったとしてもストレートで其処を修了し
たのよりハンデや求められるモノが厳しくなる事だけは覚悟した方が良いと思
われます。
あと、青臭い意見(主張?)になりますが、就職に不利・有利より学ぶモノは
自分の興味が有る事ややりたい事で選びたいナ…

やりたい事をできる環境に有りながらできなかった元一院生より
1831 ◆BPElb5hbic :2006/05/26(金) 00:59:52 ID:ILxQkbxO
今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
184176:2006/05/26(金) 01:09:20 ID:VQ/v8pfL
>>178
>>182
レスありがとうございます。幸い今までストレートでやってきましたんで
なんとかなるかもしれません。
15さんのお知り合いと同じく理から工へと鞍替えしようかと思っています。

就職の有利不利に関心がないといったら嘘になります。
でも、やっと今自分がしたいことがわかったと思えているんです。
それなのに、就職して今までの延長上に進むと後で後悔しそうなんですよね。

>数年後、大兄が分野を変えて修士を取ったとしてもストレートで其処を修了し
>たのよりハンデや求められるモノが厳しくなる事だけは覚悟した方が良いと思
>われます。

心して励みたいと思います。
185名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:49:35 ID:lZvn0kwI

               _,,.. -──‐- .、.._.
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´                 `‐.、
          /                          \.
       ,i´                           `:、
      /                                ヽ.
    ,i                                i、
    .i                                     i.
   .i                                  l
   |                                   |.
    |                                       |
   |                                   |
.   l                                  l.
.    i、                                 ,i
.    i、                                ,!
.     ヽ                               /
.      `:、                           ,‐'
          \                        /
          `‐、                   , ‐´
           ` '‐.、 _            _, ‐''"
                 `` ‐-----‐ '"´
1861 ◆BPElb5hbic :2006/05/26(金) 14:46:17 ID:ILxQkbxO
こんにちは。

(勝手に?)背負っていた重荷もなくなり、心もオツムの方も普通に(←此れっ
て凄い重要だし、素晴らしい事です)働いてくれる様になったのですが、少し
でも振り返ったり立ち止まる様な心の隙を生じさせるとたちまち虚無(?)に
喰われそうになってしまいます。

>>184
何か有ればまた来れば良いし、此処がまだ続いていたら来年の春には良い報告
を持ってきて欲しいです。

大兄の武運長久を祈ります
1871 ◆BPElb5hbic :2006/05/27(土) 03:26:30 ID:itudKk15
夜中の方が勉強が進むのですが、体内時計を整える為に寝ます。
お休みなさい。

御用件の方は↓にお願いします。
188名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 02:23:51 ID:TZyOGuVo
こんばんは。>>65です。
運動目的の為に格闘技のジムに通っているのですが
今日はお腹の調子がいきなり悪くなって参りました。
>>1さんもお腹の調子が悪かったようですがくれぐれもご自愛を。

小生の近況ですが、7月から中途入社ということで或る特殊な業界の
中堅メーカから運良く内定をいただけたましたので、ひとまず受験は中断します。
但し、最初は契約社員からというので、もちろん日々の仕事は頑張りますが
このご時世、万一のことを考えつつ可能な範囲で受験勉強は継続させます。
(幸いあまり忙しくない会社のようです。その分年収は安いですがw)
このスレにも相変わらず暇な時に出没しますので宜しくお願いします。

>>163 1さん
出来れば学士入学を狙っていますが、如何せん枠が狭いですよね。
ですから受験するとすれば、センター試験からになることも考え
予備校の模試だけを土、日曜日に受けています。
貴兄のご賢察の通り小生も理数系が苦手で(父親は数学者なのに)
1度目の大学受験の時は競争人数の多さも相俟って苦労しました。
今度も苦労は強いられていますが、人数が以前の60%程度の為か
前の時よりはかなり楽に感じています。
1891 ◆BPElb5hbic :2006/05/28(日) 12:46:15 ID:9zF5wrID
こんにちは。

“5”氏へ

中島敦 昨日「李陵・山月記」の文庫本を古書店で購入してきました。
中島敦の作品の書き出し(序文?)は、文体と言うか言葉が整然と流れる様で
綺麗ですネ。
名人伝は読んだ事が無かったのですが、山月記は以前どこかで自分は読んでい
た様です。
しかし、今回あらためて山月記を読み、大兄が自分の事を山月記の“李徴”に
例えられた事にドキリ!としました。
物語の中で李徴が言う『己の珠に非らとをざることを倶れるが故に、敢えて刻
苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として
瓦に伍することも出来なかった。』
この言葉が、胸に突き刺さりました。
自分は虎になってしまったのだろうか?。
否、まだ走れば間に合う。
そう考えて進もうと思います。

いつか名人伝の様な達人(というより仙人ですね、笑)に自分が近づけた時、
街の何処かで大兄にお会いしたら一杯奢らせて下さい。
1901 ◆BPElb5hbic :2006/05/28(日) 13:00:35 ID:9zF5wrID
>>188
65氏、お久しぶりです。

まずは何よりも“内定おめでとうございます!”。

お腹の方は大兄と違いただの飲み過ぎだったらしく、酒を抜いたら治りました。
中島敦の山月記の主人公と別の意味で毎晩“虎”になっていたのです(汗)。

先の進学の事。
急ぐ必要は有る。しかし、月並みな言い方ですがゆっくりやる事も大事です。
と学部時代の恩師に言われました。
学士入学できれば良いのですが、センター試験からの勝負になっても以前セン
ター試験を受けた時より(考える)力も(心の)余裕も付いている筈ですから、
受験競争に揉まれてきた我々の世代の力、ゆとり教育とやらの微温湯に使って
きた連中に見せ付けてやりましょうヨ!(笑)

進路の話ばかりで無くとも結構ですので、また来て下さい。
19124:2006/05/29(月) 02:06:01 ID:q6fSimmD
かなりお久しぶりです。

4月に院を中退して、秋から就職活動してたんでそのまま続けた結果、某大手食品会社と通信会社から内定頂きました。
食品会社は結構な倍率でいい会社なんでうれしかったんですが中退したため内定を鮮やかに取り消されましたww

就活していて感じた事は、「縁」ってやつの存在です。これは本当にあると思います。
なぜかって言われてもなかなか言語化できないんですが…。なので取り消されたことに関しても単に縁がなかったって事で納得してますし、内定までいったということは自信にもなりました。
あとは就活は自分と向き合う時間が多く、人生における優先順位というか人生軸について考えました。

あとは自分がどんな人間かってのを掘り下げて考えて、軸と照らし合わせてそれを満たす仕事が本当にやりたい仕事なんだなって気付きました。

丁度、取り消された次の日くらいだったかな、公立の学校から講師として働いてほしいと連絡を頂きました。(教免持ってるんで)
このタイミングかよwwって感じで、もともと教師志望で大学を選んだし、会社入ってもゆくゆくは教師にって思いもあったんで今は毎日働いています。
まあ、これも縁かなとw

1921 ◆BPElb5hbic :2006/05/29(月) 10:45:49 ID:oFiz1rDI
こんにちは。

昨日の日本ダービー、乾坤一擲の大勝負をかけたのですが、三連単の一点勝負で
1着、2着、4着でした…

>>191
お久しぶりです。
暫くレスが無かったので心配でした。
自分も友人に「就活は縁と運だ!」と励まされ続けているのですが、中々“良
縁”に恵まれず現在に至ります(笑)。
学校の先生になられたのですねネ!?、就職活動の中で悟るモノも有った様なの
で、ただ科目を巧く教えるだけの教師にはならずに挫折した者、悩む者の立場
に立てる良き教育者になって下さい。
これは小中と碌な教師に逢えず、鬱々とし義務教育を終えた者の願いでもあり
ます。

なかなか現在の教育現場はストレスや問題も多いとは思いますが、大兄のご活躍
を祈念しております。
193名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:29:21 ID:fbewL/+c
>>1
はじめまして、似たような状況の人がいるので驚いています。
今転職(再就職?)中です。
最近退職したばかりなので気持ちがまだ整理できてないのですが、
また落ち着いたら書き込みさせていただこうと思います。

私は↓こういうものです。
自分は27歳(当時)修士4年目で就職が決まり、会社側に問い合わせて中退
した(給与が一緒と聞いたため)のですが、その会社が業績悪化した(地元紙記事)ので退職しました。
今年30歳になります。

たぶんやめられたのは
1.就職先は地元ではなく、かつ大都市から遠く離れた地方だったのでその地の転職は考えていなかったこと。
2.社内の雰囲気が落ち込み過ぎていたので今の環境に残ることも自分にプラスにならないと判断したこと。

という点が上げられますが、前向きな気持ちでやるしかないと思っています。それでは。
1941 ◆BPElb5hbic :2006/05/29(月) 23:24:16 ID:oFiz1rDI
こんばんは。

先日、NHKの深夜番組で大田裕美の「木綿のハンカチーフ」という歌が取り上げ
られていた(1975年の曲だったかナ?)。前から気になっていたのでCDを入手
してきたのですが、不覚にも涙してしまった…
ちなみに古い曲を聴くからといって自分は鯖は読んでいませんゾ!、念のため。

>>193
初めまして。
個々人の事情は様々ですが、(残念ながら?)同じ様な境遇の人多が意外と多
いのですよネ。自分もスレを立てて驚きました。
しかし、仲間というか同じ境遇の人がいたり、同じ境遇の人達の言葉はとても
励まされるモノが有ります。

今までの勤務、ご苦労様でした。
今年30歳と言う事は大兄とは同級生の様ですネ!?
他人の言葉を拝借して使わせてもらうのですが、「学部生にしろ院生にしろ就
職したら3年其処に留まれ」と言われています。
大兄は約3年勤めたのですから、(辞めた理由はどうあれ)これから社会人1年
生になる自分よりは(職歴と言う点では)先のハードル低く選択肢も多いと思
います。
悩みや不安、疲労等有るかもしれませんが、最初は自分を“適度に”見つめ直
す事(何がやりたいか、どう生きたいか等)から始めてみては如何でしょうか?
それか疲れているのであれば近場の温泉にでも行ってみる。
其処からでは?
すぐにレスは返せないかもしれませんが、(何か書けば他の人からも反応が有る
ので)落ち着いたらまた来て下さい。

今日は寝ます。
ご用件方は↓にお願いします。お休みなさい。
19515:2006/05/31(水) 01:20:20 ID:v/BBCZCE
お久しぶりです。
今月何をやったかを振り返り、何もしてないことに愕然とし、
ショックでふて寝してました(←オイ

まず、65さん、24さん進路決定おめでとうございます。
院中退でも何とかなるという希望を見せて頂きました。
自分もそれに続ければと思います。
(とは言え、いまだに自己分析すらできず
 NEETレベルを上げてる毎日ですが_| ̄|○)

193さん。今後ともよろしく。
196名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 12:01:59 ID:4eYmutd5
「ER」は、マイケル・クライトンが医学生時代の経験をもとに書き上げた小説「五人のカルテ」を原作に、
スティーブン・スピルバーグ率いるアンブリン・テレビジョンが共同製作して誕生した。
2人のコンビ作は言わずと知れたヒット作ばかり。
「ジュラシック・パーク」「ツイスター」「ロスト・ワールド」と映画界でタッグ王の座に就いた2人は、
TV界でも「ER」でその座を奪取したのだ。
1971 ◆BPElb5hbic :2006/06/01(木) 00:09:11 ID:BKdzR9+w
こんばんは。

今日は習志野、昨日は杉並で(両)親殺し…
その前にも(弟が東大卒の)長男が父親を殺しをした。
習志野以外は割りと自分に歳が近く、広い定義で言えば自分と同じ“ニート”
か…
死刑や防衛、ある条件での仇討以外の殺人は悪だし、許されるべきでは無いと
考えられる。
来週には週刊誌が面白可笑しく、読者の下司な興味を満たす様に書いてくれる
と思う。
しかし、彼等の心の心の叫びや辛さは分かる様な気がするナ…
自分は両親との関係が悪くは無いのですが…
皆さんはこれらの事件、どう感じましたか?

突如、明日の面接が決まりました。
冬用のネクタイしか所有しておらず夕方に急いで買ってきました。
髪も切ってないが、ま、良しとしよう。
198名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 09:55:15 ID:Nrzc7x+f
>>197
私は中退ではないのですが、面接の際のアドバイスを。

私は多留した博士で、二年前にとある大企業に新卒で就職しました。
その後人事の方々と交流する事があり、自分のような「扱いが微妙な応募者」
の場合にはどういうところを重視したか、を聞く機会がありました。
彼らが言うには、最重視するのは「この人と一緒に働く事が可能かどうか、この人が自分の
職場に配属になったとしても嫌ではないか」という直感だそうです。
もちろんこれはウチの会社だけの事かもしれませんが、人事は一般の人よりも遥かに多くの
人と会っていることと、学術研究の結果として「人間の直感、第一印象というのは割合正確だ」
というのがあるらしく、そういった「人事の直感、第一印象」が重視されるようです。
従って、散々言われる基本的なことだと思いますが、「明るく、ハキハキと」というのは
重要な事のようですよ。もちろん過剰にそうするのは厳禁ですが。
重要なのは「こいつが職場にいてもいいかな」と思わせることです。
1991 ◆BPElb5hbic :2006/06/01(木) 12:11:12 ID:BKdzR9+w
こんにちは。
10時からの面接が終わり先程帰宅しました。

>>198
初めまして。
もう少し早く書き込んで頂いていたら…(笑)。
助言頂いた内容と同じ事、『こいつと一緒に働いてみたい』と相手に感じさせ
る事が重要だというのはハロワで集団セミナーを受けていた時に同じ事を言わ
れました。
今日はどうだったか?
前半は緊張して『明るく、ハキハキ』に当てはまったかは微妙です。真面目で
実直そうですね!?と言われてしまいました。
後半は砕けてきてきたのですが、「ようやく笑顔になりましたね」と言われて
しまう始末。

今まで数社最終面接までは行くまでもことごとく玉砕していたのは、ここでは
書けません(書きません)が“ある理由で”悲壮感や負のオーラみたいなモノ
を背負って面接に望んでいた事も有るかもしれません。
一度死に掛けて(死を決意して)気付きました。

一度死んだ身なので(笑)、大分気持ちも楽になっているのですが、なかなか
難しいです(汗)。

今日の結果は、寝て待つか、運と縁ですネ!?。
2001 ◆BPElb5hbic :2006/06/01(木) 12:15:43 ID:BKdzR9+w
追記

月が変わったので先月までの華々しい戦歴を更新しておきます。

昨日までの輝かしい(笑)戦歴を更新しておきます。
就活戦歴:通算成績は1勝14敗(13連敗中)
     内定:1社(都合により辞退)
     最終面接で玉砕:2社
     序盤の面接(面接1発勝負を含む)で死亡:3社
     書類審査で門前払い:6社
     敵前逃亡:1社
     応募後に被放置プレー:2社

書類選考中…無し
面接後の結果待ち…1社
2011 ◆BPElb5hbic :2006/06/02(金) 00:02:16 ID:iT085kp6
こんばんは。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
202193:2006/06/03(土) 20:22:51 ID:Fib6HWw4
>>1
おひさしぶりです。
昨日、雇用保険の申し込みにハローワークに行ってきました。
少しずつ落ち着いてきたのでそろそろ転職(再就職)活動を再開していこうと思います。

長い人生なのでいちいち落ち込んでいても話にならないと思うようになりました。
203176:2006/06/03(土) 23:27:36 ID:uRyZrcYf
修士やり直すと言ってた176です。
研究室訪問したら、そんなアクロバティックなことするなら博士に逝けと言われますた。
研究室自体は結構雰囲気が良かったんだけどどうしたものか・・・
20415:2006/06/04(日) 00:02:09 ID:rRLEDP2k
>>176
お久しぶり。

博士ってのはお勉強は終わって自説を発表していく時期だと思うのさ。
独学で学部生レベルの実力は身につけたけど、
まだ自分にはそこまでの実力は備わっていない。
新しい分野のことを学びながら研究もしたい。
そのためには博士課程ではなく修士課程で学びたいと思う。

そんな感じの理由じゃダメ?
2051 ◆BPElb5hbic :2006/06/04(日) 02:10:53 ID:YD2YGQ9R
こんばんは。
春夏用のスーツ、買わなきゃかナ?と考え始めました。

>>202
お久しぶりです。
気持ちも徐々に変わってきた様ですネ?
自分も以前このスレの住人に(自分で書いておきながら)言われたのですが、
気持ちが落ちたり立ち止まってしまったら、このスレのスレタイ(気持ちだけ
は前向きで!)でいきませう。

>>203
精神論になってしまいますが、『博士課程に逝け』と言われたのは、大兄の熱
意を試す発言(現実問題、年齢等で厳しくなりますが)だと捉え、ひたすら押
して行くしか無いのでは?

三顧の礼では有りませんが、また研究室の門を叩いてみませう。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
206名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:54:18 ID:tXWHuK2i

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       /             \
       /                ヽ
      /                 〕
      /     ∧            |
     〔巛巛《/;::;;\_,,,,.-巛巛巛ヽ   |
     〕 く.●ノ:::;;;;;;;;〆;;;::\●...ゝ__ 〕
     /  /;;二::::;;;ゝ::;;;;;;/;;::::~;;~;;;;;;::::ヽ\⌒)
     |  /::;:::::/;;;;;;;;;;;;;;::;;ヽ;::;;:::;;:::;:::::::::ノ ) /
     | ノ:::;;;;:::|:::;;;;::::;;::::::。;;;;;;;;;:;::ヽヽ/  |/──
     | |::::;ヽ;;;\;;;;::::ミ:;;:::;;;;;;;;;;::∬:<__  |
   /|/:::;;;;;;;;ゞ;;;#:::《;;ソ;;:::;;::;;;《;::::::::;::;:;::〕/
  / /:::::§;;:::;;;::;;::;;ヽ;;_;_;鬱::;;O:::ノ:::;:::::ヽく |
/  ノ::::;;;;;:;;:;;;;ヽ;:/:;::~;;::~::::ヽ;;;く::::;;;:::;:;::;:ヽ
   /::::;;;::::::〔ヽヽ;|::::;::::::::::::::::ヾ;::;:::;;:ソ::;;::::/
   ヾ::;;ゞ::::;;;~''ソ|:::::;;;;:;::::;;;;ミミ:::::::;;;巛ヾ<〔
    ~/::;;ヽ;/ヾ〔:::::;;;;::::::;;;:::;ミノ:::::;;;;::::ソ《ゝ;:\
     ヽ:;;;;ノ  〉|:::;;:::::;;;::;;;;:;ミ《ミ;;::;;;:;;;;ヽ;;;;;;::::ノ
      υ   \::::::;;;:::::;∧;::::::∬;::::::)〕::;::/
            `ヽ;/~~ ~∪⌒ι/ υ
               |:|
             ||
             ||
             U
207176:2006/06/06(火) 23:37:54 ID:Pg5polMQ
>>204
博士課程でも学部の授業受けるといいよと言われますた。
研究室の方でそこまで配慮していただけるならそれもいいかなと思ったりしています。

>>205
「押して行く」とは、博士課程に進学するということでしょうか?日本語が不自由ですいません。
それもありかなと今は考えています。行って就職なくても後悔はしなさそうですし。
2081 ◆BPElb5hbic :2006/06/07(水) 00:03:48 ID:Egu6Uwuw
こんばんは。
木曜日に受けた面接の結果が来ないので次を探し始めるか、等と考えていま
す。 

>>207
言い回しや説明が不十分でしたネ(失礼)。
“押して行く”とは修士課程(博士前期課程)でその研究室に入るにしろ、博
士課程(博士後期課程)から入るにしろ、とにかく“入れてもらえる(入れる)様
に押して行く”という意味で書きました。
ちなみに自分は学部と院での学部が異なるので、指導教官の学部の講義以外に
も必要と感じる学部の講義は受けていました(試験も受けさせてもらっていた、笑)。

20915:2006/06/07(水) 00:56:29 ID:mW7e+cf5
>>176さん
雰囲気よさそうならありかな。
気になったのは2点です。
一点目はDで入るという事は、今のMは修了できるのか?
二点目は3年で出ないのが当たり前な研究室か確認しておいたほうがいいと思います。
悲観的な意見ですまないが学部の勉強から始めて3年でD取れるとは思えない・・・。

どちらにしても、受験る前に一度ゼミに参加させてもらう事をお勧めします。
それがダメなら、その先生が受け持ってる学部生の講義に潜ってみて下さい。
多少のマッチング・テストにはなると思います。

>>1さん
お久しぶりです。お元気でしたか?
こちらは、現在生活改善中です。(2時寝の8時起きを継続中です)
未だ、退院理由の前向きな説明ができませんが、
日常生活くらいは前向きな態度で送れるように心がけて生活してる感じです。
210名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 14:45:03 ID:2Cdeqy0v

                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
211134:2006/06/07(水) 18:32:47 ID:eOIsXcLa
大変ご無沙汰しております。博士在学で中退予定の134です。
時々このスレを見てはやる気を頂いています。
小生の近況ですが、院のほうはやんわりと中退→就職をしたいということを指導教官にほのめかすと、たちまちイジメが激化しました(以前から「お気に入り」ではない私の待遇は良いとは言えず、今考え直せば明らかにイジメというのはありましたが)。
おかげで頭痛が治まらず、病院へ行ったら見事にデパス処方されました。
ただの二日酔いと思い込むようにしてたのに、、、。
今回ばかりは、もう二度とあんな陰湿な世界には関わりたくないと思いました。
そう考えると、なんだか就活にも身が入ります。

就活のほうはやっと始動したところで、書類選考待ち1件、
経験者限定募集に無理矢理応募させてもらって、面接であえなく玉砕が1件です。
元々長期戦を覚悟しているので、こちらでは全然凹んでいません、、。
今のところはですけどね。
212名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:14:14 ID:kTyQ3ZCn
>>1よ。
わたしは、君と同じく某公立大学学部卒→他大学(国立)院へといった。
普通に修士論文かいて修了したが・・・。
もちろんM2で就職活動して新卒で会社員だが・・・。
ちなみに、文系だよ。
普通にしてれば普通に就職できるんじゃないのか?
213名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:53:26 ID:mW7e+cf5
>>212
ブラック研究室に当たった場合は普通から外れる
2141 ◆BPElb5hbic :2006/06/08(木) 00:47:07 ID:6edtnBEx
こんばんは。
今日も可も無く不可も無くといった所です。
学生時代に読んでいたつもりで全く頭に入っていなかった本の読み直しをして
います。

>>211
お久しぶりです。
その後、如何かと心配していた(お酒も多く召し上がる様にお見受けしたので)
のですが…
診察を受け、自分が飲んでいたモノより何やら強い薬を処方された様ですネ!?、
ともあれ就職に向かう腹が決まったのは何よりです。

研究室の事、同じ方向を向かないとか向いていない人間を快く思わないのは、
日本人特有(?)の集団心理でどこの世界にでも有る様な気がします。
なので、その点について大兄はあまり自身を責めないで下さい。
なるべくレスを返せる様に此処でお待ちしていますので、きつくなったらいつ
でも戻って、何でも書いてみて下さい。
一日でも早い(心の)快復を祈ります。
2151 ◆BPElb5hbic :2006/06/08(木) 01:07:57 ID:6edtnBEx
>>212
大兄のレスを読んだ際、一瞬“ムッ!”としました。
しかし、大兄のおっしゃる通り“普通”にやっていれば終了も就職もできると
思います。
自分の場合は本人のアホ加減、または力不足につきます。
しかし、世の中様々な人間や環境が有ります。
その点については大兄の発言の意図や真意を自分はは掴めかねますが、(大兄
自身の今後の人間関係を円滑にするの為の知恵や技術として)視野を広く持っ
た発言をする事をお勧めしたいと愚考する次第であります。

>>213
弁護に感謝です。
でも、自分はブラック研究室に入った訳でも有りませんし、指導教官とも今でも
関係は続いていますし、尊敬しています。
今の状態で時が戻りまた同じ研究室でやり直したいです(笑)。
2161 ◆BPElb5hbic :2006/06/08(木) 02:46:30 ID:6edtnBEx
今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
217:2006/06/08(木) 13:59:53 ID:DCNALPxL
>>1

お、早速中島敦読んだんかいな。
なかなか、心撃つだろう、『山月記』ってさ。
でも、そういうの突き抜けられたら、きっと『名人伝』の
弓の名人のような境地にまで達せられるのよ。多分、な。
218193:2006/06/08(木) 23:32:16 ID:VHPJI+k8
>>1
こんにちは。最近求人募集を見ていると
「業務の上で特定の年齢層が不足している為」ってことで
「20〜30歳」「25〜35歳位」「25歳前後」を募集している求人
が客観的に見ても多いような感じがしますね。

今年がチャンスであるのは間違いないと思ってます。(思い込むようにしています。)
今日3社ほどネットで申し込みました。少しでも興味をもったら応募だけしていこうと考えています。
(面接行く行かないといったことも後で決めればいいことなので)

それでは、また。
21978:2006/06/09(金) 01:05:27 ID:Qh8/evPC
ご無沙汰しております78です。(覚えてくれてるかな(汗)

近況について語りますと、受けた会社全て落ちてしまいました。
12社も受けて全滅?3ヶ月も持たずにか!?って感じです。
ごめんなさい見栄を張りました。本当は15社です…
でも、まだまだ受ける気まんまんです
今の苦労が将来「俺15社も連続で落ちてたんだぜー」って笑い話になるよう頑張ります
実は少し参ってしまっていたのですが、ようやくネットが出来るまで復活いたしました。

>>211
僕も同じ境遇で、博士中退予定なのですが
僕の場合いわゆる「お気に入り」なので逆に辛いです…
凄い引き止められて説教されます。
お互い頑張りましょう。
2201 ◆BPElb5hbic :2006/06/09(金) 02:09:54 ID:EMOKJNsn
こんばんは。
以前来て頂いた方が、近況報告なりで戻ってきてくれるのは嬉しい限りです。
「朋(とも)遠方より来る有り。亦(また)楽しからずや」といったころでしょ
うか。

>>217
お久しぶりです!
「山月記」、色々な視点から感じるモノが有るので、あれから数回読み返して
います。若い時に読んだ時より得るモノが多い気が…
自分が読んでいるのは新潮文庫のモノですが、中島敦は「弟子」も良かったで
す。
勧めて頂いた作品から、心の糧(支え)を頂いたので続けて頑張ります。

>>218
大兄と自分はおそらく同期だと思うのですが、募集の年齢制限をクリアできるの
は「20〜30歳」「25〜35歳位」の条件ですネ。
前者は年齢で不利、後者は経験優遇?と考えてしまいますが、臆せず応募だけ
はして行きましょう。
とは言ったものの、年齢制限が「25歳前後」の場合は応募していないのと、
「28歳」の場合悩みますネ…

ま、細かい事を気にしていても仕方ない。
進みましょう!
2211 ◆BPElb5hbic :2006/06/09(金) 02:19:46 ID:EMOKJNsn
>>219
お久しぶりです。
スレを読んで頂ければ分かるとは思うのですが、自分も色々有りました(汗)。
勿論、覚えていますとも!
って、過去のレスは念の為に確認しましたが(笑)。

「12社も受けて全滅?3ヶ月も持たずにか!?」との事ですが、
「出て来なければやられなかったのに!」
否、「悲しいけどこれ、就活なのよね!」と返しておきます(笑)。

ネタはさて置き、3ヶ月で15社ならなかなか積極的に動いている様に感じます。
ちなみに自分は半年で15社です(戦歴については、このスレで毎月更新済、汗)。
折れた心も徐々に甦ってきた様ですし、お互い頑張りませう!

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
22215:2006/06/09(金) 16:13:05 ID:gizw72mt
>>78さん
コンスコン少将に敬礼!
まだ、重巡チベが残ってますよw
2231 ◆BPElb5hbic :2006/06/09(金) 20:16:35 ID:EMOKJNsn
こんばんは。

本日発売のゴー宣の新刊を購入、読んでいます。
内容を理解するのに相当の時間と頭を要します(汗)。

>>222
元ネタが分かっても、野暮だから明らかにしては駄目だって!(笑)。
2241 ◆BPElb5hbic :2006/06/10(土) 02:03:52 ID:qClfOYJS
今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
225名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 04:45:21 ID:XIZKFr3p
皆様こんばんは。>>65です。ご無沙汰していました。

来月の入職までのつなぎとして或るアルバイトをしているのですが
これがとんでもない悪徳会社でした(汗)
法定研修を受講しなければならない職種なのですが、
省略していきなり現場に入らされました。(某法違反)

他にも労働者派遣法違法の疑いがある点があり、余りに杜撰な対応の改善を求めて
会社と大喧嘩したせいかどうかは分かりませんが、
今日はいきなり休まされたので、労働問題専門の弁護士事務所と
労基署、警察署に相談しに行き、久々に深酒をして帰宅しました。

仲間が脱走する中、必死で頑張ってきた我々を散々虚仮にしてきた
会社側にブチ切れたのでここは一つトコトンやってやろうと思います。
それにしても自分は就職先はともかくとして今まで
アルバイト先には恵まれたことがないです(汗)
2261 ◆BPElb5hbic :2006/06/10(土) 14:26:27 ID:qClfOYJS
こんにちは。

>>225
法定研修が必要なバイト、自分はやった事が有りませんがどの様なバイトかは
検討がつきました。
自分の予想が当っているので有れば、(伝聞では有りますが)かなり”あの業
界”は悪辣な会社が多いみたいですネ!?
何の業界かはここには敢えて書きませんが(笑)。

大兄を批判する訳では無いという事を承知して自分の考えを読んで頂きたいの
ですが、大兄の今置かれた閉塞感や挫折感を伴う境遇から“ルサンチマン”的
な感情にに憑かれていないか心配です。
この屈折した感情に自分も理解はできます。
しかし、この感情は自分自身をも食い尽くすので危険極まりない気がします…

王手、中小問わず人を人として扱わないゴミの様な会社は(ここ最近の社会の
流れに乗って)かなり増えてきているし、以前からも存在しているのは確かで
す。
また、大兄の素朴な正義感にも十分に肯けます。
しかし、『トコトンやる』のは程々にして、大兄の本分(今やらなければいけ
ないもっと大きな目標に対する尽力)に力を注いで下さい。

気分を害したかもしれませんが、後日談は非常に興味が有るのでまた来て下さ
い。
227名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 23:27:18 ID:wv7NEjO7
警○会社
2281 ◆BPElb5hbic :2006/06/11(日) 02:57:33 ID:QpVuUemL
久しぶりに一缶ですが、ビールを飲んでいます。

>>227
決め付けてはいけない!、決め付けては!(笑)

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
22978:2006/06/11(日) 03:31:36 ID:hFYgVgaT
>>221
返信ありがとうございます。
実はまだ1月半くらいしかたってなかったりします(そこでも見栄がw
圧迫面接だと「遊びでやってんじゃないんだよーっ!」って感じですね。

月曜に指導教官と最後の話し合いをすることになりました。
実はひとつ、問題がありまして
後輩の実験についてなんです。
僕は引き受けたつもりはないのですが、やらなければ後輩は留年してしまうし
他に出来る人もいないし…後輩は後輩でめったに学校こないし。
困りました。なんかもう疲れてしまって。いっそ無視してしまおうかと悩んでいます。

いろいろ有りますが、お互い頑張りましょう。
2301 ◆BPElb5hbic :2006/06/11(日) 17:03:13 ID:QpVuUemL
こんにちは。
毎日が日曜日的な生活をしているのですが、週末位は気を抜こうと本も読まず
求人も探さずにすごす事にしました(気持ちと言うか、場面の切り替えの出来
ない性格なので)。
よって、昨日はあれからスコッチも飲んでしまいました。

>>229
圧迫面接に対し、「遊びでやってんじゃないんだよーっ!」ですか(笑)
ごもっとも!、大兄とは気が合いそうな感じがします。

本題ですが、(自分が思うに)人間は常に居場所や帰属する場所を求めるし、
その様な場所を得ていれば有る程度の自己が安定を得られる様な気がします。
それ故に、(日本人は特に)自分が属している集団を離れなければいけない場
合、それは集団(居場所)に対する“裏切り”になるのでは無いかと不安にな
り、自分を責めたりする傾向になり易い。
大兄は、自身が研究室を離れる事によって後輩が路頭に迷う事を気にしていらっ
しゃる様ですが(大兄の気持ちは分かります)、ここは大兄自身の先の事を第
一に考えてしまって良いし、その事は誰も非難する資格は無いのではないでし
ょうか?
百歩譲って後輩の将来の事を考えても、その後輩はめったに学校に来ないとの
事ですし、(どうしても後輩が自分の研究をモノにしたいのであれば)後輩“自
ら”が(大兄が研究室から離れたとしても)大兄に助言なり研究の補助なりの
お願いをしに来るというのが、(ドライな考えかもしれませんが)筋なのでは
無いでしょうか?
なかなか、シガラミや情(義理と人情?)の板挟みは苦しく難しい問題なのです
が、自分はそう思いますヨ!。

あまり自身を責め過ぎず、御身を大切に
23115:2006/06/13(火) 00:26:13 ID:zl7WwwZ4
あの進路未定のDの方々がよくやるバイトは法定研修が必要だったんですね。
知らんかった・・・。

>>65さん
俺も1さんと同意見です。
そんな腐れバイトなんかシカトして、
来月からのお仕事に意思を集中していったほうがいいと思う。

>>78さん
1ヵ月半で15社も回るなんてすごいと思いますよ。
この勢いで続ければ、ここ1〜2週で決まってしまうのでは?
と思います。

>>1さん
ご無沙汰です。
何も進展がなく、報告できることもありませんがw
まあ、ぼちぼち頑張ってます(汗
2321 ◆BPElb5hbic :2006/06/13(火) 01:37:30 ID:YZdqVDkx
こんばんは。
サッカーのワールドカップ、結果や今後の展望については何も語りますまい…
でも、これで就活に再び向かえる気がします(何処か試合が見たくてソワソワ
した気分が有ったので)。

>>231
お久しぶりです。
病んでいるのか、「月給量産の暁は、彼女などあっという間に作ってみせるわ!」
等と意味不明の事を呟いています…
ま、一歩でも進んで行きましょう。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
2331 ◆BPElb5hbic :2006/06/13(火) 17:43:01 ID:YZdqVDkx
こんにちは。

リクナビネクストから応募し6月の始めに面接を受けた会社、その後2次面接の
連絡すら無かったので放置されたのかナ?と半ば諦めていたのですが、先程二
次面接無しで内定との電話を頂きました。
堪へ難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ、ようやく就職できそうです。
23415:2006/06/13(火) 21:17:27 ID:zl7WwwZ4
>>1
オメ!
2時面接すっ飛ばしとはよほどの好評価!
充実した社会人生活が遅れることを祈っています。
235193:2006/06/13(火) 22:31:56 ID:booDQwli
>>1
おめでとうございます。
業界は出版ですか?
236名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:55:13 ID:dS9LYXKT
付き合って4年目になる彼氏が大学3年目で中退しました。
ちゃんと働く気がないのか毎日ダラダラ過ごしています。
仕事探さないの?と強く言っても「わかってるよ。うるさいな」と逃げるばかりです。
その行動力のなさにいい加減イライラしてきてしまいます。

こうゆう時こそ彼女として支えて見守ってあげるべきか、見切って別れるべきなのか迷っています。スレ違い申し訳ないですが、みなさんの意見を聞かせていただきたいです。
2371 ◆BPElb5hbic :2006/06/13(火) 23:45:41 ID:YZdqVDkx
こんばんは。
ギネスを飲みながら一人で祝杯を挙げていました。
これもひとえに皆さんの支えが有ったからだと、とても感謝しています。

>>234
一足先の内定に恐れ入ります。
今度は支える側に徹しようと思うのでこれからも宜しくお願い致します。

>>235
ありがとうございます!。
丁度今日は自分の月命日(先月のこの日、危うく自ら彼岸に行く所だった)以
来、自分の中で目指すものが変わったので出版関係では有りません。
ここでは詳しくは書けない(書くべきではない?)のですが、学生時代に派遣
でやっていたバイトの延長線上の仕事です。
外資(正直、外資の狗には成りたくなかったケド、苦笑)の会社内での仕事で
す。

>>236
自分は就活の中で“捨てられた(見切りを付けられた)立場です。
思う所が沢山有ります…
レスが長くなりそうなので、少しお待ち下さい。
寝る前までに必ずレスします。

238名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:55:17 ID:JyB0olbX
おめでとうございます!!
23978:2006/06/14(水) 01:00:19 ID:+N78Y99B
>>230
ありがとうございます。
友人にも気にしすぎないで良いんじゃないかと言われたので
あまり気にせず頑張ります。
後輩から(今でも)何も聞きに来ないからもういっそ、放置でw

そして
お め で と う !
後に続けるよう頑張ります!
2401 ◆BPElb5hbic :2006/06/14(水) 01:13:14 ID:H5NVbTJE
>>238
ありがとうございます!

>>239
こんばんは。
月曜に話し合いを持つとの事だったので結果が気になっていました。

「ごめんよ、まだ僕には就職できる所が有るんだ・・こんな嬉しいことはない
・・わかってくれるよね、78氏には(この板で)いつでも会いにいけるから・・」

24178:2006/06/14(水) 01:18:33 ID:+N78Y99B
>>240
月曜日は一応話し合ったのですが、
お前のためにこんな風に時間とって考えてやってるのに
的なことを言われたので、じゃあいいですって帰ってきてしまいました。
危うく「そんな教授…粛清してやる!」って所でしたw

本日1社から残念ながら…と連絡があり
新たに3社エントリーいたしました。ちなみに希望は電機メーカーの開発です。
(結構こだわらずにエントリーしてますが…)
2421 ◆BPElb5hbic :2006/06/14(水) 01:24:58 ID:H5NVbTJE
>>241
修正では無く、“粛清”すか?(汗)。
「これが若さか…」と言った所でしょうか?
否、早まって塀の向こうで「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの
過ちと言うものを・・」なんて台詞を吐かない様に注意です。

結果はともあれ進みましょう。
24378:2006/06/14(水) 01:34:02 ID:+N78Y99B
>>242
おおう、あやうく小惑星落とすところでした>粛清w
受けつづける限り受かることもあるさ、と考えて
気楽に、でも真剣に受けに行ってきます!
面接では結構好感触だったりするのに、結果はなかなか…。
24439@HOME ◆yYowVtNR6I :2006/06/14(水) 01:47:21 ID:uujdB4bs
皆様こんばんは。>>65です。

>>1さん、心から内定おめでとうございます!
貴兄の入職されるのは恐らく小生の入社時期と
同じくらいになりそうですが、本当の苦労はこれから。
くれぐれもお互い頑張りましょう。

>>1さんや>>15さんのご忠告通り、あのアホ会社相手に
民事訴訟をやる手間と金を掛けるのも惜しいので
行政処分くらいに留めるように働きかけています。
ところで会社から渡されたパンフレットを読んでいたら

「Q:経験年数を尋ねられた場合どうすればよいでしょうか?
 A:『3ヶ月です』と答えて下さい。間違っても『初勤務です』『新人です』等の発言は
   厳に慎んで下さい。お客様は同じ料金を払うならできるだけ慣れた人、ベテランの
   人に来てもらいたいわけです。『新人でも良い』と言ってくださる現場は皆無です。
   自分の行き先(勤務場所)を自分で無くさないようにして下さい。」

とありました。こんなことを紙に書いて渡すなんてアホ丸出しの会社ですね。
245名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 01:48:58 ID:uujdB4bs
失敬。うっかり他スレのコテが入ってしまいました(汗)
246☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/14(水) 01:58:38 ID:GnHT09XA
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149780466/49-51
◆北朝鮮への経済制裁などを出来るようにするだけ、のはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党案は"脱北者"の名で工作員&棄民数十万を呼び込む陰謀!◆
◆突如ましな自○党案に民○党案を織り交ぜ妥協=超緊急13日衆院通過!参院死守の応援頼む!◆
2471 ◆BPElb5hbic :2006/06/14(水) 05:01:24 ID:H5NVbTJE
即レス頂いていたのにスミマセン、古い友人と電話で長話モードに入ってしま
いました。

>>243
“粛清”の件ですが、誤爆にしては意味も通っておりとても面白かったです(笑)。

自分の経験から述べさせて頂きますが、現在大兄の纏っているオーラというか雰囲
気はどの様なモノですか?
これは自分では分からないので、客観的にかつ遠慮なく指摘してくれる人間に
訊いた方が良いと思います。
もし、負のオーラの様なモノを身に纏っている様でしたら、何らかの対策を講
じて切り替える事を強くお勧めします。
自分も1ヶ月前までは悲壮感と絶望感等を体中に纏って就活していましたから…
それは、ある人に指摘されるまで、(本人はただ一生懸命やっているつもりだ
ったのですが)全く気付きませんでした。
以前レスを頂いた方にも指摘されたのですが、人を多く見ている人は一瞬で見抜
くそうです。
心当たりが有るのであれば、大兄自身の事も振り返って見つめ直してみて下さい。

2481 ◆BPElb5hbic :2006/06/14(水) 05:02:14 ID:H5NVbTJE
>>244-245
ありがとうございます。
確かに内定を頂いた会社でも苦労するでしょうし、その先に描いているモノが
有れば苦労は耐えないと思います。
自分は今月の21日から勤務ですが、お互い頑張りましょう!

アホ会社相手への最後っ屁(笑)の事。
残念ながら、事前研修をしていない証拠にはなり得ないと思いますが、行政に
出すネタ(補強証拠位には、なり得るのかな?)としてそのパンフの内容は面
白いのではないかと感じます。
あとは行政が重い腰を上げるかどうかですネ!?

以前、あまり暑くならずに!と言ってしまったのですが、余り労力もかからず
大兄も暇潰しの時間が有るなら、行政処分位は下る様に動いてみて下さい。
世の為人の為、その様な会社には当然制裁を受けるべきだと思いますヨ。
ちなみに自分の愚弟は、ここで取り上げているのとおそらく同じ業界のバイト
を辞める際、行政に垂れ込むとその会社の脅し3万程口止め料を貰ってきまし
た(笑)。

コテの件、コテも自分は歓迎ですので気になさらないで下さい。
2491 ◆BPElb5hbic :2006/06/14(水) 05:22:26 ID:H5NVbTJE
>>236
貴女はマルチかもしれませんし、レスが遅れたのでもう読んで頂けないかもし
れませんが…

(大学が不要とは言いませんが)大学を出るのだけが人生では無いと自分は感
じます。
しかし、貴女の彼氏さんは何故大学を辞めたのでしょうか?
(彼氏さんが真剣に貴女と付き合っているので有れば、もう彼氏さんは説明責
任を果たしているのでしょうが)その事から真剣に尋ねてみては如何でしょう
か?
また、何故彼氏さんは就活を何故しない(実は進まないのかもしれない)のか
尋ねて下さい。
自分は鬱の気が有る事を何度も説明したケド理解してもらえませんでしたが、
説明責任は果たしたつもりです。
ただそれでも『わかってるよ。うるさいな』と彼氏さんが逃げるだけで有れば、
貴女も彼氏さんもおそらく不幸になるだけですから(自分は)分かれた方が良
いと思います。

まず最初にすべき事は、彼氏さんが貴女に心の内を語るかどうかなのでは無い
でしょうか?
もし、彼氏さんが理由を貴女に語り、それが貴女の納得できるモノで有るなら
支えてあげれば良いし、納得できなけば分かれても良いと思います。
あとは貴女の心次第。
別れるという言葉が出ている次点で貴女の心は決まってしまっているのかもし
れない。
しかし、(捨てられた男として)願わくば、どんな理由にしろ3度までは大目
に見て欲しいのですがネ!(笑)。
解答になったかどうか不安ですが、取り合えず。

今日は寝ます
ご用件の方は↓にお願いします。
250名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 10:36:39 ID:Hw/SRV0I
>>249スレ違いの質問にレスありがとうございます!!
大学をやめた理由を何度か聞いたのですが、「色々あるんだよ。」とか「卒業できない」ぐらいしか話してくれません。何かやりたい事があるわけでもなさそうです…。もしかしたら言いたくないことがあるのかも知れません。
ただ私が免許をとるまでに仕事を探すと約束してくれたので、もう少し待ってみようと思います。
つまらない話に付き合って下さってありがとうございます。すごく嬉しいです!
2511 ◆BPElb5hbic :2006/06/14(水) 10:54:58 ID:H5NVbTJE
こんにちは。
結局、しみじみと一人酒をしてしまい一睡もせず…
これからお世話になったハロワの人と院の先生に報告も兼ねて挨拶に行ってきま
す。

>>250
優しいのですネ…
小生には、貴女が神様や仏様(仏様じゃマズイか、笑)に感じてしまいます。
ま、相談する前から貴女の腹は決まっていた様ですし、もう少し我慢してみて
下さい。
何か有ればまた来て下さいネ、お幸せに!
252:2006/06/14(水) 17:18:28 ID:xL6rSLEy
1よ、就職決まったんだな。良くやった、おめでとう!!

俺は典型的な無神論者だが、こういう時だけは
「神様はちゃんと見てくれてるもんだ」と思うよ。

いつから仕事かワカランが、入社までは仕事就く準備しつつ、マターリして、力蓄えておきな。
そして、せっかくの良スレだ、ここに集う人らにこれからもアドバイスしていったら良いさ。

では、またな
2531 ◆xg/JCo8ig2 :2006/06/15(木) 08:26:40 ID:Mf5G770v
おはようございます。
一睡もせず祝勝会、流石に帰宅すると同時に泥の様に眠りに落ちました。
今日は夏物のスーツとシャツの類を購入しに行く予定です。

>>252
ありがとうございます。
一番、報告したかった人に伝わった事が確認できてとても嬉しいです。

勤務は今月の21日からです。
まずは仕事を覚える事、その職場で必要不可欠な人間に成る事を目標に精進し
たいと思います。
このスレは自分が内定したからといって、勝ち逃げの様なつもりで放棄はしま
せん。
また求職者の立場に戻った自分で此処にあらわれない様にもしないといけませ
ん。

大兄に一歩進めたと報告できる日が来る様に頑張ります。
そして、もし自分が再び腑抜けになっていたら叱りに来て下さい。
2541 ◆Qk1es5MGpc :2006/06/15(木) 08:33:02 ID:Mf5G770v
↑の書き込み。
トリップ(って言うのかな?)をミスってしまいました。
自分です。
2551 ◆BPElb5hbic :2006/06/15(木) 08:37:47 ID:Mf5G770v
度々、失礼。
名前の1を半角にしていませんでした(汗)。
256193:2006/06/15(木) 22:50:01 ID:IR3IEt3t
>>1
ちょっと質問があるのですが、1さんは肩から上が硬直してしまうような肩こり
になったことはございますか?最近そういう状況が頻繁に起こって心配です。
(今もそうなのです。不必要にストレスをためているのかもしれないです。)
2571 ◆BPElb5hbic :2006/06/15(木) 23:05:01 ID:Mf5G770v
こんばんは。

>>256
腰には爆弾を抱えていますが、肩は問題が生じた事が有りません。
知り合いが激務とストレスが続き、ある日起きたら激痛で頸が回らなく(頸
から上を全く動かせなくなった)なったという症例は知っています(電話で
呼び出され、歩くのもままならないので医者に連れて行った)。

疲労かストレスが原因ではないかと感じます。
素人判断ですので、ある日症状が激変する前に診察を受ける事をお勧めしま
す。
258193:2006/06/15(木) 23:38:13 ID:FyJe7FaW
>>257
ありがとうございます。やはり疲労かストレスでしょうね。
退職届を出した数日後、夜〜朝にかけて嘔吐したことがあったので…
退職後そろそろ1ヶ月たつのですが、まだ多少は疲労かストレスが
残ってるのでしょうね。
2591 ◆BPElb5hbic :2006/06/15(木) 23:50:49 ID:Mf5G770v
>>258
あと、大兄は割とPCの前に居る事が多かったりしませんでしたか?
その知り合いは接客だったのですが、立ったままとか休憩室等で(姿勢の悪い
まま)PCを使った作業を続けていた点も医者に指摘された様です。
2601 ◆BPElb5hbic :2006/06/16(金) 00:56:20 ID:+VKF9VMJ
拝啓

毎×新聞グループ 株式会社内×切抜通信社 
採用担当×宮様 

エントリー後、4ヶ月以上が経ちましたが、書類選考にはまだお時間がかかる
のでしょうか?

御社はクライアントの依頼で、新聞・雑誌等から情報を切抜いて集める会社だ
そうですが、本当の所、切抜いているのは“個人情報”なのではないか?と天
下の毎×新聞グループ(一度も購読した事は有りませんが)の御社を疑い始め
ている愚かな自分をお許し下さい。

毎×新聞の威や求人の名を借りた個人情報の切抜(これは世間では個人情報の
収集と言います)が、未だに忙しいのではと愚考致しますが、梅雨明け位迄に
は書類選考も終わりますよね?、きっと。
ご連絡をお待ちしております。

敬具

内定が出た今、放置された会社に送ってみたい自分がいます(笑)。
本日はスーツ2着、シャツ2着、ネクタイとベルトを1本購入。親の有り難さを
噛み締めています。
鞄と靴は使っていたモノが有るので、これから自分で稼いだお金で買おう…

今日は休みます。ご用件の方は↓にお願いします。
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:35:29 ID:8uZ2S8g0
>>1
欝は薬を飲めば直りますか?
2621 ◆BPElb5hbic :2006/06/16(金) 23:54:02 ID:+VKF9VMJ
こんばんは。

>>261
自分は中度(この板の最初には“軽度”と書きましたが)の鬱と診断されまし
たが、通院し坑鬱剤を服用しましたが治らないまでも軽くなったという実感は
有りました。
自らの経験なのですが、鬱の原因(自分は外と内の両方に原因が有った)を何
とかする事も必要だと思います。
2631 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 01:56:19 ID:z6N9Ax60
今日は髪を切ってきました。
明日はスーツを受け取ると同時に父の日のプレゼントを探してきます。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 14:26:06 ID:GZPcV3Dq
はじめまして
自分も現在M2で退学を考えています
M1で家計が崩壊(元々仕送等はもらってません)して
一年休学して派遣等をして一応復学したのですが
現在就職も決まっておらず修了の見込みも薄いです
今更自分が何も持たない人間に思えてノイローゼ気味です

教授、就職担当、カウンセラーに相談に行ったらみんな修了しろと言われてしまいもーどーしていーかと
265名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 14:54:19 ID:uIZu8nLl
>>264
仲間発見(笑)
自分はM1なんだけど・・・家庭が・・・あぁ。


分かる方レスキボン。

何とか親にバレずに遠くの企業に就職って可能なのかな?
って言うよりも2度と会わないように霧隠れしたい・・・
離婚した親から今まで自分の養育費請求されそうで欝。

とりあえずリクナビnextから
研究と関係ありそうな企業にエントリーしてみた。
一応結果待ち・・・

後・・・こういう時って第二新卒になるの???ならないよね??
立場的には何に属するんだろう。
エントリーシートには貴社といいお話があればいつでも院中退しますって書いたけど
それってOKなのかなー?あっちから見てマイナスに取られないか不安・・・。
後、職歴欄が必須項目なんだけど研究内容書いといたんだけど、それってどんなもんかなー。

結構不安な事が多くて胃に穴空きそうだ・・・
2661 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 15:03:58 ID:z6N9Ax60
こんにちは。
暑いですネ、部屋を掃除した後に夏物を服を出しました(今迄出していなかっ
たのです)。

>>264
初めまして。
非常に困難な状況に直面している様が感じられます…
大兄は大まかに書くと、3つの問題を抱えている様に感じます。
@は金銭的問題。一年間休学してお金を貯めた様なので、今年の学費に関して
は問題無いと推察します。しかし、日々の生活費を考えるとバイトをしながら
学業もという厳しさも有ると思います(自分は学費のみ親の援助、それ以外は
派遣で捻出していました)。
こればかりは自分で稼ぐしか無いのですが、ご実家の家計の問題が有るのでし
たら奨学金や学校の授業料減免措置の相談をしてみては如何でしょうか?
Aは心の問題。あまり酷く、日々死を考えてしまう位追い詰められているので
有れば、タウンページで近所の心療内科を調べて診察を受ける事をお勧めしま
す。これは全く恥ずかしい事では有りません。もしかしたら、メンタル的なモ
ノから『自分が何も持たない人間に思える』のかもしれませんので。
B研究への熱意やモチベーション。おそらくBには、上記の@Aの問題が大き
な影響を及ぼしているのでしょうが、大兄は2年前にはどんな自分を描いてど
の様な分野に進んだのでしょうか?。差し障り無ければ大まかで良いので教え
て下さい(このスレを読んでいる他の人から助言も頂けるかも知れませんで)。

教授、就職担当、カウンセラー全ての人が修了しろ!という気持ちは自分もよ
く分かります。せっかく院に進んだ事も有るし、世の中は挫折したものには一
様に厳しいですからネ…
もう少し、大兄の減少や考えを知りたいのでまたレスを下さい。
2671 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 15:17:36 ID:z6N9Ax60
>>265
分かる部分だけ簡単に。

親にバレずに就職→可能ですが、おそらく正社員で採用の場合は保証人を求め
         られるので結果的にバレるかと…
親からの養育費の請求→ご両親から「金返せ!」となじられる可能性は有りま
           すが、法的には支払う(返還する)義務は有りません。
この場合の扱い→未だに新卒、第二新卒の会社内での扱いについては分からな
        い(関心も無く)まま、就活し内定を頂いたのでこれについ
        てはご勘弁を

自分は満期除籍後1年を経って就活を始めたので利用していませんが、ただのリク
ナビ(新卒用みたいですネ)に掲載している会社に事情を説明(採用なら退学する
旨)し問合せをしてみては如何でしょうか?
あと、このスレを最初から読んで頂ければ何かヒントも見つかるかもしれませ
ん。
院中退(特に修士での)は明らかに他者と比較すれば不利を受けるでしょうが、
進むしかない。
あまり考え込み過ぎない様(自分を追い詰めない様)に着実に進んで行きましょ
う。
268265:2006/06/17(土) 15:19:19 ID:uIZu8nLl
情報が少なすぎた(´Д`;)

現在工業系のM1です。両親とは離婚する前から離れて暮らしています。
離婚と同時にあっちからは資金面の協力はストップ。
むしろ今までかかった金返せと言われる始末。

夜中のコンビニに週5日入りながら、奨学金で授業料って感じですが
そこまでして院にしがみ付くのが正直ツライですし。仕事した方が多分楽だと思ったり(苦笑)
どう計算しても一週間で研究も有るので睡眠時間は20時間程度ですし・・・
何とかアウトソーシングじゃなくて、何でもいいからモノ作ってる企業に入りたい。
理系の人で実務経験なしの飛び込みで入れた方いらっしゃいますか??
269名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 15:29:25 ID:GZPcV3Dq
>>266
早速レスありがとうございます
経済事情に関しましては厳しい状況ですが今年はなんとかなりそうです

自分では研究が一番の問題な気がしているんですが

進学時に何故か私の年だけ当時在籍していた研究室の倍率が1.5倍程で
テストは何とかなったんですが内申点がすこぶる悪かったので移籍を余儀なくされてしまいました(笑)

進学してからは学部以上にバイトに時間を割くようになってしまって単位と基礎実験だけは何とかこなしていたのですが休学することに

所属は機械で研究は学部から
色彩→油圧系の実験→同理論解析
といった感じです
270265:2006/06/17(土) 15:30:07 ID:uIZu8nLl
>>1氏
早々なレスありがとう御座います。
かなりタメになってます。話せるだけで心も軽くなりますし。

保証人についてですが・・・
コレって親族限定の話になるのでしょうか?
何とか今付き合ってる彼女とかに相談する事は出来ないでしょうか?
彼女は諸事情で身寄りのいない子なので、自分が一人前になりたい衝動を駆り立てる一因でも有ります。
自分が行く所には着いていくと言ってくれているのですが・・・

新卒ですか・・・それで応募すると・・・
極端な話、採用が決まり、辞めた次の日から働けるのでしょうか??
4月から新卒と一緒にって言われると正直・・・うーん。
2711 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 15:37:45 ID:z6N9Ax60
>>268
他人の状況を見て落ち着くというか、安心する類の事はあまりよろしくないと
思うのですが、まだ自分は環境的に恵まれている…、と感じました。

実社会も厳しいゾ!なんて突込みが何処かから入るかもしれませんが、非常に
大兄は苦労されてよく頑張っている様がひしひしと自分には感じられます。
自分は理系出身者では無いのですが、現在の社会を見るに大兄の『何とかアウ
トソーシングじゃなくて、何でもいいからモノ作ってる企業に入りたい』とい
う志は素晴らしいと思うし、共感します。
現在、院に籍が有るのであれば新卒の募集に(問合せをしてから)応募しても
問題無いと思いますし、大兄の想い(志)を面接で伝えればきっと良い会社に
出会えると思います。
研究への熱意が残っているので有れば、社会人として働いてお金を貯めて戻れ
ば良い(自分はいつか戻ると決めています)と思いますヨ!
働き過ぎで体を壊さない様に気を付けて下さい。


2721 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 15:53:25 ID:z6N9Ax60
>>270
話し方は気にしないで良いし、思う所が有れば遠慮無く書いて下さい。
話せば(書けば)心の負担も軽くなります。自分も此処で丁度1ヶ月前に命を救
われましたから(苦笑)。

保証人について。自分も詳しくは分からないのですが、保証人は“親族”とい
うより両親にする人が多いと思います。保証人はおそらく“連帯保証人”にな
るので親族に頼む場合が多い(性格上、親族以外に頼み辛い)というのが正確
な表現でしょう。
お金を扱う仕事の場合、2人求められる場合が有りますがその場合は今は考えな
いとして。内定が出てから(其処までは事情を隠し)、保証人の条件を尋ねてみ
みても良いと思います。
あと、保証人協会だったかナ?。何の保障をしてくれるのか正確には分からない
のですが、それ関係を調べたりご両親が保証人になるのを拒否するので有れば、
叔父(伯父)や叔母(叔母)、祖父でも良いのでは無いでしょうか?
良い彼女さんをお持ちですネ(非常に羨ましい!、笑)に保証人になってもらう
のは籍を入れているので無い限り、自分は避けた方が良いと“強く”お勧めしま
す。
新卒採用だと来年の4月入社になってしまいますネ…、おそらく。
取り急ぎレス致します。

2731 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 16:08:10 ID:z6N9Ax60
>>269
経済的には何とかとの事なので、少し安心しました。

ご実家の事情も有ったにしろ、研究に対するモチベーションについては難し
いですネ、正直に(理系の院の事情に無知な自分は)何とも言い難い(言え
ない)のです。
具体的な助言は、ここに頻繁に姿を現す15氏(彼は理系だし、まだ籍は学校に
置いている)の登場を待つ事にします(失礼)。
レスは遅くなるかもしれませんが、何か有ればまた覗いてレスしてみて下さい。
274265:2006/06/17(土) 16:09:48 ID:uIZu8nLl
>>1
スンマセン!本当に感謝感謝!!

ただ両親に就職したという話が耳に入るのがちょっと・・・という所です。
昔から衝突が多く・・・もういっその事、22年分の縁を全部切って遠くに・・・
と考えているので(汗)

保証人協会ですか?(笑)ちょっとググってみます!
何か保険会社絡みっぽいですが・・・身寄りない人もいますもんね!
意外と需要ありそうですねー。本当にタメになります!

とりあえずリクナビnextの製造系の第二新卒募集とか初心者歓迎系のメーカー受けようと思います!
応募シートって結果分かる前に次の企業に送るのはルール的にOKなのでしょうか??
275264:2006/06/17(土) 16:11:43 ID:GZPcV3Dq
>>265
似た境遇の人っているものですね(笑)
私の場合は研究に一切未練がありませんけど

製造系の就職に就きたい所も一緒のようですし

私の場合来月頭に地元の中小企業合同説明会があって
いくつか面白そうな会社があるのですが行ってみます
要普通免許が多いんですけど

このままだと免許を取る時間もお金もないので中退して
そちらに回したいと思っているのも悩みの種の一つです

長くなりましたが探せば以外に受けて受かるかは別にして企業はあるかんじですよ

私の場合は中退すると+2なので余計落ちそうですが(笑)
276265:2006/06/17(土) 16:16:24 ID:uIZu8nLl
>>264さん
僕も無いっちゃ無いです。
設計やりたいのに大手メーカーの近道と聞いて半導体デバイスやってますから(苦笑)

免許ならパパパーっと合宿行ってみたらどうですか??
山奥に缶詰になりますが、2週間で15万前後でフツメン取れますよ。
半額以下ですし、その間自分を見つめなおしたり
空白期間の言い訳にもなるんじゃないでしょうか??


>>1氏
これだ!僕が探していたのは!!>>保証人協会
4万くらいで就職出来そうです(*´Д`*)
2771 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 16:18:02 ID:z6N9Ax60
>>274
いや、いや。
こんな自分でも何かのお役に立てれば嬉しいです。

ご両親の事。内定を貰った後にその会社に痛くも無い腹を探られたり、誹謗や
中傷を受ける位(もしかしたら出世や待遇にも影響するかもしれない)なら、
一度(嫌でも)ご両親のどちらかに頭を下げるのも選択肢として心の片隅には
置いて欲しいです(失礼)。

即、入社したいので有れば(ハロワの有りますが)リクナビネクスト等のサイ
トが良いと思います。あと(大兄は理系なので)紹介会社かナ?
応募のですが、どんどん興味が有る会社が有れば遠慮無く応募していっても何
ら問題無いと思います。
悩むのは、面接や内定がかぶってからで良い!

278265:2006/06/17(土) 16:26:52 ID:uIZu8nLl
>>1
やっぱり大人の意見に言い返す言葉も無いっス(保証人について)
正にその通り。ただこればっかりは内定取ってから時間を掛けて
メリットとデメリットのバランス考えます(笑)
情報有れば切り札持てますし、切り札ははいくつ持ってても損ないですしね!

10転び11起きの精神でぶつかって来ます!
またこっそり報告に来ます!本当にありがとうございました。
心が少し軽くなったような気がします。いえいえ軽くなりましたー。
279264:2006/06/17(土) 16:31:31 ID:GZPcV3Dq
>>1
ありがとうございます
色々大学院中退関係のスレ見ましたがここが一番参考になりました

>>265
合宿って普通より安いのですか!
ちょっと考えてたので調べてみます

お互い頑張りましょう\(^o^)/
2801 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 16:41:01 ID:z6N9Ax60
>>275
運転免許ですが、大兄が大学生生協の組合員証(自分はこの前払い戻しを受け
てきた、笑)持っていれば、大学生協経由で申し込めばかなり安くなると思い
ます(合宿免許も同様に)。

>>278
保証人協会、見つかった様ですネ!
数年前に本でちらりと見かけたのですが、始めて大学の勉強が役に立った(笑)。
ま、最後の切り札が見つかり、一つ心配は無くなり良かったです。
そー言えば、自分も大人だったんだナ…
希望と不安の中、30歳を目前に火曜日から初社会人になります。

後々、レスが付くかもしれないし、新たな悩みが出来たら遠慮せずにまた来
て下さい。
2811 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 16:43:31 ID:z6N9Ax60
>>279
そう言って頂けると有り難いです。

レスが重複しますが、後々、大兄の書き込みにレスが付くかもしれないし、新
たな悩みが出来たら遠慮せずにまた来て下さい(人は少ないですが、確実だと
思います)。


282264:2006/06/17(土) 17:16:02 ID:GZPcV3Dq
>>1
スレ初めから見ました
15氏の意見さ是非伺いたいですね
失礼ですが自分が恐れていることを体言したようなので

生協の組合員証はあります
退学するにしてもできるかぎり大学を利用してから辞めてやります
2831 ◆BPElb5hbic :2006/06/17(土) 17:48:57 ID:z6N9Ax60
>>282

15氏については、本人にも先程メールで伝えておいたので近いうちに現れるか
と(笑)。

組合員証有ったのですネ!、なら運転免許取得も安くなると思います。
ただ一つ問題が有るとすればこの時期合宿で運転免許を取ろうとする人が多い
ので申し込みは早目にした方が良いと思います(運転免許は面接の際に取得予
定と説明すれば良いと思います)。

これから外出するので↓以下のレスへの返信は遅くなります。
28415:2006/06/17(土) 19:30:22 ID:S+tamUNr
こんにちは。
世の院生の恐怖を体現した男がカキコさせて頂きます。
とりあえず、中退前提で就活するなら、御二人は“学部既卒”に分類されます。
家庭の事情関係は相当厳しい負担になっていると思います。
しかし、私自身経験したことが無いので軽はずみな事は言えません。
そこで、“経済的困難から工学系修士課程中退”というシチュエーションと仮定して
コメントさせてもらいます。

で、まず最初に考えて欲しいのは院生続けられないかなって事です。
(お前が言うなってツッコミは却下しますw)

・研究に対する未練は残っていませんか?
・研究室内で自分の助けになってくれそうな人はいませんか?
・論文書いても修了させてもらえない先輩の実例はあったか?
 (世の中には書きさえすれば追い出してくれる教授が結構いるそうです)

その辺りを考えた上で中退するかどうかを決めたほうが良いかと思います。
金銭的なものに関しては理系院生なら時給3000円overのバイトはあるので何とかなると思います。
(学費抜きなら月25hも働けば十分生活可能)

何でこんな事を言うかというと、修士(工)新卒って恐ろしく使える就活最強の資格だから。
中退すると、受けられる企業レベルが極端に下がる。また、研究職につくことは難しいでしょう。
それを考えると、(修了できるなら)今、借金してでも続ける価値はあります。
また、転職では社会人経験者の皆様と競わなければならないこと、
同期と呼べる人が得られない可能性がある事、新人研修を受けられないこと、
入社してもプロパー組と転職組とはリストラ・昇進基準などに差がある企業が結構あること。
などなど、かなり不利益を受けるそうです。
(研究室の先輩〔現在3年目〕やら、学部同期から聞いた所では)
その辺を理解したうえで、それでも中退するというのなら、いくつかヒントは出せると思います。
28515:2006/06/17(土) 19:31:55 ID:S+tamUNr

とりあえず、企業選び。
1.製造業狙いということですが、自分の関心ある分野の専門商社も視野に入れる。
  (俗に言う提案営業っぽい仕事だが、理系は重宝されるそうです。
   作るのも大事だけど、それを普及させるのもやりがいある仕事だそうです。
   また、その分野のトレンドにも詳しくなれるそうですし)
2.狙ってる分野に行った先輩・学部卒同期に連絡を取る。
  (一般人には知られてないが業界内では有名な中小を教えてもらえるかも)

また、御二方とも今すぐ働きたいとの事ですが、僕はリクナビ(新卒)利用をお勧めします。
で、4月まではバイトで過ごす。
できるなら、新卒扱いで入ったほうが今後の社会人生活で余計な重荷を背負わずにすむかと思います。
(1社目は踏み台ですぐに転職するつもりなら別ですが)

え〜と、とりあえず、これからまた外出します。
急ぎで書いたので264さん、265さんの区別がついてなかったりするかも。
なんか変なこと書いていたらすいません。
とりあえず、お二人とも頑張り過ぎないようにして下さい。

心が壊れると、いろいろ引きずって就活に支障をきたすので・・・。
では、また。
286264:2006/06/17(土) 20:09:27 ID:GZPcV3Dq
>>284

15氏ですか?
助言ありがとうございます

まず@に関しては未練はありません(笑)
Aは私の研究室は関係が希薄というか干渉しあわないというかあまり会話もありません
友達には結構相談したのですが研究室は教授以外には誰にも言ってません
Bだけは再考の余地ありですね

287264:2006/06/17(土) 20:17:02 ID:GZPcV3Dq
就職については地元の中小狙いです

商社も興味あります
というか私は人と関わるのが好きなので研究開発より
以外とそっちの方が向いてるかもしれない気がしてきてます(笑)

最近もっと広く視野を持たないといけないことにやっと気付きました
2881 ◆BPElb5hbic :2006/06/18(日) 05:58:54 ID:fVNiBYNC
祝勝会第2弾終了…

今日は寝ます。ご用件の方は↓にお願いします。
289264:2006/06/18(日) 16:40:16 ID:2MJGCOSy
264です

色々考えた結果実家に戻ろうと思います
(私の場合、家計は崩壊気味ですが仲が悪いわけでもないので)

ヒッキーから立ち直ったつもりでも一人でいるとやっぱり沈んでくるから

そこで、新卒扱いでエントリーする場合証明書は

学部の卒業証明書
成績証明書
健康診断書

でいいのでしょうか?
JRで一時間半程の距離なのですが何通かまとめて貰っていこうと思いまして
29015:2006/06/18(日) 17:43:27 ID:okTR83lK
>>264さん
実家に帰る=中退するって事でしょうか?
新卒扱いで就活っていうのは院を修了するって事かな?
ちと読解力なくてすいません。

とりあえず、中退して既卒扱いで就活するならここ(1-25レス)が参考になりますよ。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1150469223/
291264:2006/06/18(日) 18:16:08 ID:2MJGCOSy
>>15

すいません、新卒募集で既卒でも可の会社を受けるって事です
実家の方に結構受けられそうなとこがあったもので

証明書関連は一応用意しといた方がいいみたいですね

院はやはり中退しようと思います
研究に対するモチベーションが限界まで崩れさってる状態なので
今から持ち直して嫌々やっても修了出来そうもないので
2921 ◆BPElb5hbic :2006/06/19(月) 16:11:30 ID:jphpDG4k
こんにちは。

暑いですネ、PCのお気に入りから就職関係のサイトを消していました。
以前の様に、他に良い会社を見つけて内定断って酷い目を見ない様に求人関係
のサイトを見ない様にしていたのですが、某サイトで3月に面接を受けて非常に
印象が悪かった(パルプ)出版社が“また”求人を出していた。
自分が応募した次点では、ハロワ→毎日と求人を出していたのですが、一体何
なのだろう??
ちなみにその会社、自分が面接を受けた時には3人採用予定(既に2人決定)と
の事だったのですが…
新入社員がすぐ辞めてしまうのか、社員を人間と思わない扱いをするのか?
ともかく内定が出なくて良かった気がします(笑)。

自分は最終的に就職は“運と縁”という結論に至りました。
しかし、今は入社を目の前にして少しマリッジ・ブルーではないのですが、期
待と不安で一杯です。
昨日の夜、何故か書き込みができなかったので昨日思った事。
293名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 18:45:16 ID:NAHofPQv
>>1
このようにおうかがいすると語弊があるかもしれませんが、30近くで未経験で
就職活動されていて、歳に左右されにくい業界、職種といったものはあったように感じましたか?
29415:2006/06/19(月) 19:49:49 ID:XTwJUrxM
>>293さん
1さんじゃないですが、就職板で“年増”と検索するといいかも。
+3以上(25歳以上)向けのスレなんだけど年増に寛容な業界とかリストアップされてるよ。
僕が学部のころからだから、最低でもここ4年分くらいのデータは蓄積されているはず。

>>264さん
そうですか。それじゃ一緒にやっていきましょう!
あと、提案なんですが、もし新卒用リクナビを利用するなら9月からの秋採用にも視野に入れたほうが良いかと。
ライバルは公務員試験(主に1種)落ちや海外大卒になりますが・・・。
295293:2006/06/19(月) 19:57:03 ID:6JXcbQlB
>>294
ありがとうございます。
2961 ◆BPElb5hbic :2006/06/19(月) 20:17:44 ID:jphpDG4k
こんばんは。
夕食の買い物に行っていました。

>>293
難しい質問ですネ!?
解答ですが、自分は分からない…という事になってしまいそうです。
俗に言うブラック企業は年齢に左右されず大量採用・大量退職(解雇?)で入
り易そうでですが、自分はお勧めしません(汗)。

大兄は現在求職中ですか?
ならば、自分の少しでも興味の有る分野、またバイトや学生生活で経験して自分
の武器にできる分野を(自己を見つめ直す事によって)見つけてみて下さい。
自分は院に在学中にやっていた派遣のバイトから内定を貰った会社を選択しまし
た(その会社の業務が今後やりたい事に少しは通じるというのも有りますが)。

“入れる”、または“入り易い”仕事では無く、少しでも希望する仕事で内定
を勝取れる事を祈っています。
2971 ◆BPElb5hbic :2006/06/20(火) 00:48:55 ID:Hn+CCztD
近所のファミマに煙草を買いに行ったら“ギネス3缶でグラス1つプレゼント
!”と有って、グラス欲しさに3缶も買ってしまった(ギネスは専用のグラス
だと美味しいのです)。
懐は年中、クールビズなのに…

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
298264:2006/06/20(火) 11:34:15 ID:2eWNjnhZ
264です

既卒で企業に書類応募する場合
自己アピール(A4)に既卒の理由に院のこと書いた方がいーでしょーか?
一緒に送るものが新卒用の応募受付用紙だけなので
299264:2006/06/20(火) 20:25:22 ID:2eWNjnhZ
264です
何回もすいません

もう一回修論頑張ってみようと思います
明日教授に謝りに行って許して貰えればですけど

色んな人に沢山相談しました
自分でも人生で一番悩みました
みんな真剣に聞いてくれました

もう逃げません
3001 ◆BPElb5hbic :2006/06/20(火) 20:32:37 ID:Hn+CCztD
こんばんは。
いよいよ明日から…、今日は定期(クレジットが使えないので出費がキツイ)を
買ってきました。

>>298
だいぶ方向性も定まってきた様ですネ!

あまり詳しくは無いのですが、わかる範囲で。
履歴書の学歴の欄には院に在学中と書きますよネ?
あと、エントリー用紙に学歴の欄が無い(そんな所あるのかな?)だったり、
最終学歴のみ記入の場合は、自己アピール用の書類の院の事も書いた方が良い
と思います。
自分は履歴書はともあれ、職務経歴書を兼ねていた(書く職歴が無いので)自
己アピール書の中に院での研究やTA(補助教員)をしていた事を書きました。

3011 ◆BPElb5hbic :2006/06/20(火) 20:40:44 ID:Hn+CCztD
>>299
それで(も)良いと思います。
今後どうなるかは分からない。
しかし、就活はいつでも始められるのだから今は論文を完成させる事に自分の
全てを向けた方が良い。

人間誰だって“今の自分はこれで良いのか?”と不安になるものです(自分は
現在もそう、笑)。
研究を諦めて就職しようとした事(どちらが正解だとか、正しいって無いと思
うヨ)、大兄が自分自身を見つめ直す良い機会になったのではないでしょうか?

後は進むのみ、何か有れば此処に来れば良いし、論文が完成し就職できたら報
告に来て下さい。
30215:2006/06/20(火) 22:10:35 ID:uAY23ATc
>>264
続けられるなら続けた方がよいでしょう。
決断したのは自分であるということを忘れないように。
それが最後まで頑張る力になると思いますから。

もう、ここに戻ってくるなよw
303264:2006/06/20(火) 22:55:02 ID:2eWNjnhZ
>>1さん
>>15さん

本当に色々な助言、為になりました
ありがとうございました
もう一度自分を信じて頑張ります

お二人も頑張って下さい
304193:2006/06/20(火) 23:45:34 ID:lODFq3rS
みなさんお久しぶりです。

>>293さん
が言っておられるようなことを自分も感じます。
自分の前職が、社内のIT部門での業務だったためか、経験的にも足りず書類で落とされているのが殆んどです。
方向転換しないといけないと感じてます・・・・。
3051 ◆BPElb5hbic :2006/06/21(水) 00:58:54 ID:Iw+rmaYV
>>304
お久しぶりです。
我々の年代になると職歴が有っても無くても厳しいものですネ…
自分の事で精一杯なので、何か考えておきますので時間を下さい。

今日は休みます。
いよいよ初出勤です。
これから土日と祝日を除いてレスが帰宅後になると思いますが、必ずレスはし
ます。
よって、今後も用件の方は↓にお願いします。
306失業コンサルタント:2006/06/21(水) 01:04:06 ID:ols/jaNN
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。
リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを
使うのがベストですね。

このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。

http://www.osigoto-net.com
3071 ◆BPElb5hbic :2006/06/21(水) 21:05:05 ID:Iw+rmaYV
こんばんは。
不安と緊張で3時間位しか眠れない中、初出勤してきました。
「試用期間中は残業などせずなるべく早く帰る様に」と言われたので、17時過
ぎに一人帰宅の途につきました。

面接の時から感じていたのですが、土日・祝日以外に自分の為の時間を確保す
るのは難しいかも…
しかし、“真の(選択)の自由は拘束や不自由の中にしか存在しないのかもし
れない”と毎日を消化しつつ考えていたので、自分の為の時間の確保について
は、自分次第(自分の時間の使い方次第)という気がしてきました。
それより、とにかく今は仕事を覚える事です。
3081 ◆BPElb5hbic :2006/06/22(木) 00:02:59 ID:nFAVv47t
朝7時に起床し、朝食も食べる様にしています(まだ1日ですが)。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
30915:2006/06/22(木) 00:26:50 ID:NrXj4fzD
>>1さん
初出勤お疲れさま。
ついに社会人だね。
頑張れ!

こちらは、・・・特に書くこともないですw
3101 ◆BPElb5hbic :2006/06/23(金) 00:02:03 ID:WOYZyWTM
こんばんは。
エアコンのせいか喉をやられ風邪気味(夏風邪は馬鹿が…、汗)です。
今日は帰りに風邪薬を買ってきました。

>>309
ありがとう。
取りあえず明日行けば休みだし、風邪を早く治します。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
31115:2006/06/25(日) 14:33:37 ID:sQblPZUK
>>1
社会人として初めての日曜日いかがお過ごしでしょう?
こちらは今週から就コムいってきます。
3121 ◆BPElb5hbic :2006/06/25(日) 16:28:40 ID:C3Ia/xEY
こんにちは。
6月の始めに院生が都内の書店で小学生にカツアゲ“される”(“した”では
決してない)というニュースを見た。
3日ほど前には、埼玉県在住の院生が研究会で知り合った国立大の院生の女の
コに交際を申し込み断られた腹いせに、1日350通のメールを送りつけて逮捕さ
れてた。
病んでますネ…

>>311
ご無沙汰しております。
こちらは週末は風邪を治す事を最優先で寝込んでいます。
3131 ◆BPElb5hbic :2006/06/26(月) 00:18:05 ID:ymR+2OCe
こんばんは。
ただ寝てすごすという週末になってしまいました。
明日からまた頑張ります。

ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
314名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:38:24 ID:fpGKlYg4
age
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:55:03 ID:MAOReb2Q
保守
3161 ◆BPElb5hbic :2006/06/29(木) 22:32:02 ID:U4DqX06j
こんばんは。
忙しさ、時間の無さ、疲労にかまけてご無沙汰しておりました。

週明けの仕事では凡ミスを連発、残ってソレを直していたのですが、更にミス
の上塗りで…。
情けないやら、悔しいやらで涙が出てきました。

でも救われたのは、ソレがきっかけで上の人(自分の中では、初期警戒警報が
出ていた、笑)と仕事を途中で打ち切って珈琲を飲みながら色々と話ができた
事。
おかげで、張り詰めていた気持ちも楽になりました。
で、再び昨日から出直しています。

近況報告までに
317名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:05:12 ID:Q1bWkfmg
>>1
さんはどういうメディア(リクナビ、リクナビnext、en、ハロワ等)を使って
就職活動されたのですか?
あと未経験でも可能なところを当たっていったのでしょうか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:21:23 ID:thrjKDTS
大学院までいくと周りは仕事して独り立ちしてる罪悪感を感じる。
周りは給料少なくて〜という会話の中、自分は親に金出してもらってるとか。
優秀な奴以外は院に行かないほうが良いな。俺は半年で辞めた。
3191 ◆BPElb5hbic :2006/06/29(木) 23:34:26 ID:U4DqX06j
>>317
>>318

明日は出勤時間が早く6時半起きなので、返事は明日までまって待って頂けな
いでしょうか?
寝坊したくないのと一日でも早く仕事に慣れたいので。
明日必ずレスします。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
3201 ◆BPElb5hbic :2006/06/30(金) 23:47:53 ID:VxSF/aZW
こんばんは。
やっと週末、というか時間の流れが早く感じられもう週末です。

>>317
リクナビ→新卒対象というイメージだったので、使った事も見た事も無いです。
リクナビnext→一番ここを通して応募した会社が多かったです。採用には至ら
       なかったケド、此処で働きたいと本気で思った会社も有りまし
       た。更新が週1なのが不満に感じます。
en→名前程度しか聞いた事が有りません。
ハロワ→最終面接で玉砕した新聞社が掘り出し物だった以外、あまり良い求人
    は無かった気がします。当初はハロワのみで週活していたのですが、
    今思うと無謀な事をしていました(笑)。
    掘り出し物狙いで1日おき位の頻度でチェックだけはしましょう。

その他としては…
毎日キャリア→ここで応募した会社は放置されたり、面接で不愉快な思いをし
       たり書類選考すら通過しない事が大半とあまり良い思いでが有
       りません(笑)。

応募については、リクナビネクストや毎日キャリアは未経験可のマークを出し
ている会社のみ応募していました(職歴すら無かったので)。
3211 ◆BPElb5hbic :2006/06/30(金) 23:55:40 ID:VxSF/aZW
>>318
『大学院までいくと周りは仕事して独り立ちしてる罪悪感を感じる』との事で
すが、自分は罪悪感は感じなかったです。
その時は描いていた目標も有ったので。
ただ、皆とちがって収入が少ない事や働いていない事で同年代の異性に相手に
されないのはシンドク感じる事が多かったかも!?。

確かに優秀であるかは別として、半端な覚悟(何も考えていないモラトリアム
とか)で院へ進まない事には概ね肯けます。

気付いたら、起床してから18時間も起きている…
泥の様に眠る事にします。
ご用件の方は↓にお願いします。
322名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:14:56 ID:1VtJ6jqK
そうそう学生と社会人じゃ相手ならんから学生は学生以外に相手されない。
323名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:38:59 ID:bKO+Sq9Z
>>320
ありがとうございます。
3241 ◆BPElb5hbic :2006/07/01(土) 23:59:54 ID:LeFRPAmY
こんばんは。
朝六時に目が覚め、慌てて時間を確認。
そういえば、今日は休みだった…
とう事だったのですが、昼前まで寝た挙句午後も夕方近くまでウトウトしてい
ました。
日々を漫然とすごしていたり、何もする事が無く1日が長いと感じている諸兄方、
働き始めるとそんな時間感が一転します。

>>322
で、いざ社会人になると年収や職業によっては相手にされなくなる。
大いなる矛盾だ(笑)。
今の職場は異性はオバハン、もしくは男ばかりです。

>>323
いや、いや。
何か有ればまたレスして下さい。
325名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 14:05:48 ID:Un6ssgjr
カキコしとけば保守になるか
3261 ◆BPElb5hbic :2006/07/05(水) 22:43:17 ID:5Cm//xa4
こんばんは。
治った筈なのに、また風邪を貰ってきてしまった様です。
咳と鼻水が止まりません…
最近カキコしていなかったのですが、毎日レスが有るかどうかチェックだけは
欠かさない様にしています。

>>325
ありがとう!
327名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:11:07 ID:1Nvx447o
age
328名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 00:05:36 ID:C+sBRkY7
こんばんは。ご無沙汰していました。>>65です。
契約社員として今の職場に勤め始めて4日目が終了しました。
まったりとした職場で(その分給与はかなり休めですがw)
今のところ悪くない気がしています。
ただ、通勤が1時間と少しオーバーするくらい掛かるので
もう少し近ければ言うこと無しなのですが。
仕事の復習の後、医療系の受験勉強も終わったので今から寝ます。

>>1さん
ご多忙のようですが、心身を壊さないように
くれぐれも御身お大切にお過ごし下さい。
3291 ◆BPElb5hbic :2006/07/07(金) 00:21:50 ID:gtextuxv
こんばんは

>>328
おお、お久しぶりです。
明日、一日頑張ってきてからあらためてレスさせて頂きます。


今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
33015:2006/07/07(金) 20:34:09 ID:XAMxrxVd
>>1
おひさし〜。
もう、こちらには出入りして内科と思っていましたが、
ちょくちょく来ているようですね。

こちらは何も変化なしですが、とりあえず生存してます。
以上ですw
33115:2006/07/07(金) 20:57:05 ID:XAMxrxVd
>>1
おひさし〜。
もう、こちらには出入りして内科と思っていましたが、
ちょくちょく来ているようですね。

こちらは何も変化なしですが、とりあえず生存してます。
以上ですw
3321 ◆BPElb5hbic :2006/07/07(金) 23:07:51 ID:gtextuxv
こんばんは。
やっと週末か!という安堵と、もう週末か!という焦りを感じます。
とにかく時間の経過が早いです。

>>328
四日目ですか、自分は2週間チョイです。
まったりした職場、良いじゃないですか!(汗)。
こちらは時間に追われる慌しい職場です(しかも、月末は殺伐とする)。

通勤に一時間は割りと時間がかかりますネ!?。
もし、ずっと同じ電車ならば、勉強する時間を確保するに丁度良いかもしれま
せん。自分は30分チョイですが、乗換えが有るので勉強する時間を作るのは微
妙です(そんな事、言っていられませんが)。
先の為の勉強、自分は“今の仕事を覚える為だけ”に暫く時間を使おうと考え
ています。
先の事考えたら、今の職場がきっと嫌になる(どうせ自分の最終的な居場所じ
ゃ無いと軽んずる)だろうし、今の仕事を覚えるのと疲労回復で精一杯だから
です。
先週末に治った筈の風邪が、ぶりかえしてしまいました。
大兄も環境も変わり、疲労も溜まるので体調管理には気を付けて下さい。

追伸、例のバイトの一件、後日談は有りますか?(笑)
3331 ◆BPElb5hbic :2006/07/08(土) 00:56:37 ID:XtYeN+iT
>>330
お久しぶりです。
なかなか、新たな問題も出てきたりと楽にはならないです(汗)。
近いうちに連絡します。


今日は寝ます。
ご用件の方は↓にお願いします。
334名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 13:40:58 ID:mcHgIP5u
hosyu
335名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:14:25 ID:zF6G3nHO
はじめまして。

私は現在M1なのですが、
夏に他大学の院を受験して、合格したら中退して再入学しようと思っています。

その場合履歴書で
H19.3月 ○○大学大学院 中退
H19.4月 ××大学大学院 入学

となるのですが、この場合やはり就職で不利になるのでしょうか??
3361 ◆BPElb5hbic :2006/07/11(火) 00:12:55 ID:VaLP2BIt
こんばんは。

>>335
初めまして
端的に言うと、移った先の院を“ちゃんと修了”できれば何ら問題は無いので
はないのではないでしょうか?
他の人の意見や実際その様な経歴で就活をした人の意見は異なるかもしれませ
んが、自分はそう思います。

それより、あまり先の事で頭を抱えても仕方ない。
それは杞憂というモノだ。
先ずは、何故大兄自身が何故今の院では無く他の院で研究をしたいのか?をし
っかり把握する事。そして、移りたいと考える院試の対策に力を尽くす事が今
の大兄にとって一番重要なのではないでしょうか?
前者がしっかりしていれば、将来の就活の次点でも今の様な質問は出ない筈だ
と思うヨ、きっと。

今日は休みます
ご用件の方は↓にお願いします。お休みなさい。
33778:2006/07/12(水) 08:11:29 ID:ONdAFIzq
お久しぶりです。
そしてお仕事お疲れ様です。
僕の方は中々決まらず、最後の手段として
中退なのに学校推薦を使わせていただけることになりました。
先生方の配慮に感謝です。
それでも決まるか分からないですが、頑張ります。

>>335
そういう経歴の人、数人知っていますが
全員問題なく決まっていました。
仮に、その他に浪人や留年をしていたとしても
遅れの合計が3年以内であればまず大丈夫だと思います。
もちろん分野や専門によるかもしれないです。
あくまでうち(工学・情報系)の場合ということで。
3381 ◆BPElb5hbic :2006/07/12(水) 23:53:58 ID:VbosHScW
こんばんは。
バイトが逃亡したので、本来バイトがすべき仕事を毎日しています(汗)。
だいぶ仕事にも慣れ、凡ミスも少なくなり仕事量もそれなりなのに、まだチンタ
ラやっている様に一部に思われているのが心外です。

>>337
お久しぶりです!
通院の事や後輩の事等有ったし、その後姿を見せないのでので、心配していま
した。
学校推薦とやら(あまりその様なシステムとは無縁の生活をしていたので、全
くわかりませんが、汗)の枠を使わせてもらえるのですネ!
先生達の稀有な心遣いに感じます。
で、あるならば、これもチャンスと捉え精一杯自分をアピールしつつ面接に臨
んでみては如何でしょうか?
自分に言われるまでもない事でしょうがネ!?(笑)。

何か些細な事でも有れば(できる範囲で)力になるので、またいつでもレスして
下さいネ!、この時間帯には返せますので。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願いします。
お休みなさい。
339名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 03:34:48 ID:uMNtGAQR
大学院を留年したら辞める奴多いの?
最近、院では無いが大学留年した奴が事件おこしたが。
親は6年間も学費だして面倒見てくれたのにな。
34078:2006/07/13(木) 08:45:57 ID:4wQMU+pE
>>338
バイトが逃亡・・・大変ですね(汗
自分も昔逃亡したことがあります(居酒屋ですがw)
どうしても周囲の評価は、中々上がりにくくて下がりやすいものですよね。
心中お察ししますが、腐らずに頑張ってください(偉そう?ぉ

僕の方は、実はここ数週間でいろいろありました。
投稿して放置していた論文が出てしまって、卒業の必要条件を満たしたので
あと1年〜1年半行けば卒業できるそうです(余所の先生に聞きました)
それならば卒業したいとも思うのですが、
実際に指導教官がダメだというと、先生を変える等、揉める事になりますし。

損得で言うと卒業した方が得だとは思うのですが
続けていくのが精神的に辛すぎ、またプライドの問題もあり複雑です。
お前は要らないと言われつつも続けていくべきでしょうか?
正直かなり鬱です・・・
3411 ◆BPElb5hbic :2006/07/14(金) 01:10:44 ID:aA6dUB6l
こんばんは。
友人と一杯(珈琲ですが)やってかなりご機嫌で帰宅。
しかし、仕事以外の問題でかなりどす黒い感情に抗えず、それを抑えるので精
一杯です…

>>339
>>340
レス、ありがとうございます。
明日(まともな精神状態で)必ず返事致しますので、少しお待ち下さい。
スミマセン。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願い致します。
34278:2006/07/15(土) 00:26:27 ID:cuPiOH/4
>>341
仕事もそれ以外も、大変そうですが
体に気を付けて無理しないでくださいね。

関係ないですが、僕は最近ニンテンドーDSを買いました。
そんなことしてる場合じゃないですが、いい息抜きになってます。
マリオが楽しいですw
3431 ◆BPElb5hbic :2006/07/15(土) 00:59:14 ID:2Yr1I7R9
こんばんは。
21時まで働いて、0時過ぎに帰宅

>>339
>>340
>>342
明日の夕方まで猶予を下さい。
スミマセン。
34478:2006/07/16(日) 17:32:27 ID:7Ly1jzxl
>>343
べつに、気にしないで良いですよー
僕だってめったに来ない(汗
休みの日(なのかな?)くらい、のんびりしましょ。
3451 ◆BPElb5hbic :2006/07/16(日) 19:21:32 ID:XNY9WYQ9
こんばんは。

このレスの住人の方はご存知でしょうし、あの時は非常にご迷惑をおかけしま
した。昨日は2回目の自分自身の“月命日”でした。
あの日から2ヶ月…
連休がこんなに辛いなんて、想像もできなかった。
1分さえもとてつもなく永く感じる…、辛かったり不満を感じつつも仕事に逃
げようとしている自分がいます
崩れそうになる自分、(完全に私怨だが)とことん闘おうとする自分、悲しみ、
憎悪、逃避、様々な感情を抑えるのに精一杯です。
しかし、どんなに見苦しくとも、格好が悪くとも、“生きなければ”いけませ
ん。

遅れていたレスを
>>339
院は留年したから辞めるのか?との事ですが、学部よりはその傾向が薄いと感じま
す。何と言うか、留年しても学部でする程恥ずかしい事では無いし、それなりに目
標を各自が持って院進学という路を選んだ人間が多いのでは無いか?、と自分は感
じるからです。

ここ最近、の不幸な事件(大学生、小中高生、同じ年代のニートやフリーターの)。
誰を責めるという事も出来ず、ただただ不幸としか言い様が有りません。
社会に原因を求める事もできそうですが、敢えて今はそれを避けます。
待たせた挙句、月並みなレスでスミマセン。
3461 ◆BPElb5hbic :2006/07/16(日) 19:41:51 ID:XNY9WYQ9
>>340-342-344
78氏、レスが遅れてしまい申し訳有りません。

ま、バイトの逃亡ですが、そのお陰で学んだ事(何のためにこの様な作業をす
るのとか、この作業はこの段階だとか)も有るので、決してマイナスでは無い
と考える様にしています(でも、雑用ばかりなのに新しい仕事に全く進んでい
ない等と言われたら、ぶち切れそうですが、笑)。
自分も最短3日でバイトを辞めた時が有りますヨ(笑)。

理系の学校の事情は当方全く知りませんし、何かを発言するにしろ憶測の意気
を出ませんが、せっかく認められる論文を執筆して結果も出している大兄の才
能が、非常に惜しい…、と感じてしまいます。
しかし、精神的に追い詰められる研究室は自分の想像を遙かに超えた修羅場とい
うか、地獄なのでしょうネ…。
その点についてのコメントは、同じ様な地獄を見た15氏に譲りたいです。

結局、待たせた挙句何も投げ返せていないかもしれません。
しかし、ここに来てくれる方に自分が何か結果を出して報いたい(返したい)
し、ただ同じ境遇の人達の役に立ちたいという気持ちだけは今も消えていませ
ん。
息抜きする筈の連休だったのですが、ま、何だかな…という展開ですが火曜以
降の仕事に備える体力だけは蓄えたいです。
34715:2006/07/17(月) 20:32:08 ID:hfaebfEl
>>78さん
こんにちは。
修了要件満たしましたか。おめでとうございます。
博士課程を修了するために、どのようなハードルがいくつ残っているのかよく分からないのですが、
もう何もしなくても博論発表すれば終わりだと仮定すれば・・・。

取り合えず今年は就渇を頑張る。
納得する所に決まらなければ来年博士新卒で就渇する。
ってコースが良いと私は思います。

p.s.
私は、本気で嫌なら辞めるという選択が正しいと思っています。
精神障害に追い込まれたり、人としての尊厳を失ってまで研究室に
所属する必要は無いと考えていますから。
3481 ◆BPElb5hbic :2006/07/18(火) 00:40:52 ID:FeGyFNGU
こんばんは。

金曜に仕事を大量に残してしまったので、明日は1時間早く出勤します。
残業代が出るとはいえ、就業時間が過ぎても長く居たくないのです、会社に
(笑)。
6時起きなので、今日は寝ます。
ご用件の方は↓にお願い致します。お休みなさい。
349名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 08:33:55 ID:SrWwEy/w

3501 ◆BPElb5hbic :2006/07/22(土) 06:28:23 ID:uAVK64ar
仕事以外でも、最低の事をしてしまった…

>>349
どなたとは存じませんが、稀有なお心遣い、感謝です。
351名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 20:03:55 ID:Xhl3Smh1
忙しそうだけど1さんガンガレ!
3525:2006/07/23(日) 21:42:27 ID:/FVj/bhu
>>350
なんかあったのか?
特定されない程度に書いておいたらどう?
プライベートの問題は仕事に影響するってこともあるんだしさ。
そしてそういう悩みは、これから就職しようとする者にとっても
悩みとなることかもしれんのだし。

書いといてくれれば、レスしとくよ。まぁ、役に立つかどうかワカランがw ちとしばらく家に帰れないかもなんで、
レスは今週末くらいになるかもなんだが。
353名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 01:26:36 ID:iy7lVyur
院既卒で
もうすぐ正社員になれるはずだったのに内定を剥奪された俺もいますよ。
354名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 02:05:56 ID:8THmUPtg
>>353
どうして?

博士(後期)課程1年の内に退学・就職を考えている自分にとっては
すごく気になるところです。
355名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 02:09:42 ID:iy7lVyur
>>354
詳しくは06年の既卒スレで。
剥奪理由は一切教えてくれませんでした。
356名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 18:02:11 ID:MLlH0zpx

人を大切にする姿勢が企業に無いから、こんなことになる!
アホな企業にVisionなんて無いよ! 日本政府には、あるのかよ??

参考までに、「超就職氷河期」世代とは・・・
「何歳から」ではなく「何年卒業か」。
※浪人・留年・留学などで一二年ずれるからその辺りは自分の頭で修正。

・氷河期世代(95年頃〜1999年卒業)
 バブル経済の精算で銀行不良債権処理,失業者急増

・超氷河期世代(2000〜2002年卒業)
 採用枠完全凍結(零細のセミナーでさえ大人気!!)                        
 それまでは資料請求などハガキで行われていたが、
 ネットでエントリーするようになる。(経費削減)

−−−−−−−−−−↑切捨て世代の壁↑−−−−−−−−−−−−

・雪解け(2003〜2004年卒業)
 採用再開!!団魂世代2007年問題がクローズアップされ始めた頃

・春(2005年卒業)
・ゆとりバブル(2006年卒業)


357名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 19:27:29 ID:Hm921pyl
現在31なのですが、修士卒で研究職をあきらめて、民間に就職。
自分自身就職活動に熱心になれなかったことと、純粋な文系で資格もない上、
当時のいわゆる氷河期の影響で、地元零細に就職。
肉体労働に不満は無かったけど、周りの人との意識の差にものすごく悩んだ。
近々転職する予定なんだけど、同じ問題がついて回るのではないかと
びくびくしています。
皆さんの中で、同じような問題に直面された方はおられますか?
もしおられたら、どのように対処されているのか、
アドバイスをください。
3581 ◆BPElb5hbic :2006/07/27(木) 00:41:03 ID:mWo0pZ/L
こんばんは。
もう、ヘトヘトでご無沙汰しており申し訳有りません。

金曜の夜以降にまとめてレスさせて頂きますが、一言とずつ。
>>351
ありがとうございます!

>>352
5氏、お久しぶりです。
実は待っていた…、というのが有ります。
このスレとはかなりズレますが、少しは関連しそうなので週末にレスさせて頂きま
す。

>>353
思うと所、後程レスさせて頂きます。

>>356
ごもっとも!
しかし…

>>357
同じ様な境遇では有りませんが、後程自分の経験(1ヶ月ですが)と自分なりの考え
を。
359名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 18:40:41 ID:JezeuDK+
ほしゅ
3601 ◆BPElb5hbic :2006/07/29(土) 23:08:25 ID:sqd+7sEt
やっと週末です。
週末が全く私事で心の休まる余裕が無かったので、ようやく休めた様な気がし
ます。
しかし、今日は夕方まで寝てしまった。
メガネをしているので、他の人には判りませんが、目の下にはかなり濃いクマ
ができています。

>>352
5氏、遅れて申し訳有りません。
プライベートの事は仕事に影響する全くその通りです(汗)。
スレ違いを承知で書きますが、昔の彼女の事でゴタゴタした挙句に自分を縛り
つけ、挙句の果てに暴走し落ちていた…、というのが実情です。
特定されないところに書くところか、抽象的過ぎますネ!?(汗)。

解決策は、忘れるしか無いのですがネ!
5月にあやうく彼岸に行きかけた時も実はソレがらみでした…
しかし、先週(土曜は)は少なくとも究極的は逃避や自暴自棄は頭をかすめま
せんでしたし、今は、少しは前向きになり休みも取れています。

自身をゆっくり見つめ直しつつ、少しずつでも進みたいと思います。
ご心配おかけしました。
3611 ◆BPElb5hbic :2006/07/29(土) 23:22:47 ID:sqd+7sEt
続き
>>353
既卒スレとやらが、見つからず理由が分らなかった。
宜しければ此処にも理由を書いて頂ければ有り難いです。

>>356
やはり、ごもっとも!しか言葉が見つからない。

でも、ソレに対して言葉を発してしまったら、不満や怨嗟の言葉しか出なくなっ
てしまうから…

此処のスレの住人は人が良いのか、人ができいるのか、はたまた達観している
のか、諦めているのか、社会に対する不満は一切吐かないので。
でも、大兄の感じている怒りに似た感情は自分も感じるし、ごもっとも!と自
分も思うヨ!
3621 ◆BPElb5hbic :2006/07/29(土) 23:34:01 ID:sqd+7sEt
さらに続き

>>357
初めまして!
大兄は職場で周囲との意識の差を感じて悩んでいらしゃったとの事ですが、具
体的にはどの様な事ですか?
大兄とは異なるかもしれませんが、自分は研究室にいた頃の(大げさに言えば)ア
カデミックな話題(雰囲気は求めていない)が無い点に不満を感じてしまいそうで
す。
冷静に見ると、無茶な要求を自分がしているのですがネ(笑)。
大兄は自分と同様、研究者を志していた様ですが、研究室(院)の様な雰囲気、人
間関係を求めたら、様々な不満が出て自身の立場や心を損なう可能性が多くなる
と自分は思います。

新しい職場に期待する事も必要ですが、(他者に壁を作る必要は有りませんが)
そもそも研究とは孤独な作業と基本に立ち戻り、自分の世界で思考を深めたり
昔の同好の仲間と話をする等を考えてみては如何でしょうか?

生意気な事を書いてしまったかもしれません。
よろしければ、再度のレスをお願い致します。

現在31なのですが、修士卒で研究職をあきらめて、民間に就職。
自分自身就職活動に熱心になれなかったことと、純粋な文系で資格もない上、
当時のいわゆる氷河期の影響で、地元零細に就職。
肉体労働に不満は無かったけど、周りの人との意識の差にものすごく悩んだ。
近々転職する予定なんだけど、同じ問題がついて回るのではないかと
びくびくしています。
皆さんの中で、同じような問題に直面された方はおられますか?
もしおられたら、どのように対処されているのか、
アドバイスをください。

3631 ◆BPElb5hbic :2006/07/29(土) 23:38:56 ID:sqd+7sEt
補遺
>>357
後半部分、引用を消さずレスしてしまいすみません。

>>359
そんなにすぐにはスレは消えない筈ですヨ(笑)。
でも、ありがとうございます。
364357:2006/07/30(日) 08:39:05 ID:23Zb372Z
>>1
はじめまして。丁寧なレスをありがとうございます。
小生の場合、アカデミックな会話は求めていなかったのですが、
社会人としての最低限の倫理や、効率的な作業運営といった二つの面で
我慢のなら無いことが続いたことが、離職するきっかけとなりました。
具体例は、いたって卑近なものです。
いじめはしない、資材の浪費はしない、衛生・清掃を心がける、
社員全員に平等に情報を与える、説明責任を果たす、
慢性的な残業体質を解決する等々です(本当はまだまだあるのですが)。

以前の職場は、やるべきことや課題を探し解決するというスタンスではなく
人間関係(それもいわゆる派閥というやつなのですが)偏重で、
派閥主義につき物の誹謗中傷が、組織運営の基本方針であったと思います。
小生のやるべきことを一つ一つ追求していこうという考えが
派閥主義の壁に阻まれたことは非常にショックでした。

以上のことに、疑問をもっている人は少なかったようで、
私は最終的には上から「不満屋」とみなされてしまったようです。
「世の中そんなもんだよ」なんていう人が多々見受けられたのですが、
そのような諦観も、根拠の無い日和見主義に思えてなりませんでした。

以上のような前職への不満と不信が、最近では会社社会一般への
不満と不信にかわってしまい、大げさに言えば、
社会とおりあいをつけていくことに困難を感じるようになっております。
この困難が、私自身の現実認識の甘い過度の潔癖さ
(机上の空論といいかえてもいいでしょう)
からくるものなのか、多数派の意識の低さからくるものなのか、
慢性的に悩んでいるといった次第です。

長文になってしまいました(苦笑)。日曜日の朝っぱらからすみません。
私も明後日から新しい職場に出勤となります。今後とも、どうぞよろしく。
3651 ◆BPElb5hbic :2006/07/30(日) 16:48:08 ID:yiSeuWG4
こんにちは。
梅雨明けの宣言が、出ましたネ!
ゆったりとした時間が流れている。この前までの自分なら「自分の周囲だけ時
間が止まっている…」と吐き捨てる様な時間が、今日は何故か心地良いです。

>>364
今日は、生半可な頭や心の状態でレスができそうです(躁と鬱の周期が有って、
饒舌になっているだけかもしれませんが、汗)。
大兄は謙遜されていらっしゃいますが、長文、歓迎です。
それに今回のテーマ。如何に就職するかに重点がおかれている様に感じられる
このスレにおいて、就職した先の事も視野に入れる(なかなか、難しいのです
が)という意味でも、新たな境地を拓けるのではないか?と感じます。

まだ、まだ続きを書く予定だったのですが、これから外出するので後程に。
本題にも入らず、半端なレスでスミマセン。
3665:2006/07/31(月) 00:07:39 ID:Epb5p6Xq
>>360

まぁ、言うとおり忘れるよりほかには解決策ってのはないなぁ。
でも、逃避や自暴自棄が選択肢としてあらわれないってのは、確実に前進してることのあらわれだね。

楽観的なことを言えば、社会人となって環境なり1の考えなりには変化があらわれているから、
新しい出会いもそれに従って当然生まれると思うぞ。ちょうど真新しい人生に踏み込む移行期だから、色々
過去のことが頭をよぎることもあるだろうが、移行完了すれば何か良いことが舞い込んでくるさ。
経験的には、そのように思う。

何というか、ま、時間と前向きな気持ちが、状況を180度変えるさ。

では、またな。


367名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 02:25:13 ID:TSJgJwnd
学士でなぜ就職しなかったんだろう
準ヒキだったのかな
歿(シヌ)わ
368264:2006/07/31(月) 05:08:44 ID:d0icVlp4
お久しぶりです264です

戻ってきちゃいました(笑)

修了出来ないかも、辞めるかもと思いながら
就活しても上手く行かないものですね

他にも授業料未納による除籍問題も絡まり
やはり辞める事にしました

研究も満足に出来ないのに甘ったれんなと言われそうですが
7月終りのここで区切りをつけて人生やり直します
36915:2006/07/31(月) 05:38:06 ID:lteO7CuN
>>1さん
おひさしー。
忙しい中、精力的にレスつけてるんですね。
こちらはジョブカフェなんかに通っています。
まあ、アレです。
フリーターの人とか今までに無いタイプの人たちと楽しくやっています。

>>264
お帰りなさい。
いまだ無職の15です。
迂直の計なんて言葉もありますし・・・。
無理は禁物。まあ、あせらずに行きましょう。
370名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 06:15:21 ID:5LFp7Cmb
おはようございます。>>65です。
かなりご無沙汰してしまいました。
一応まだ今の職場(契約社員ですが)は続いております。
ちょうど1ヶ月経ちます。

ここのところ毎朝5時に起きて理系の受験勉強をしています。
仕事や受験勉強のストレス発散の為に或る武道の稽古も
週3回欠かさず通っているのですが、道場での評価はうなぎのぼりなのに
職場のほうでは日増しに眼光が鋭くなってきているせいか不気味な奴と
思われているようです(汗)
もしかしたら「天職」ではなかったのかもしれません。

>>1さんがお書きのようにあのバイトの件でも動きがあったので(笑)
手が空いたときに書き込みさせていただきます。
いよいよ夏本番ですが、くれぐれも皆様ご自愛下さい。
(自分は酷暑の中、欠かさず稽古しているのに
なかなか90キロから体重が落ちません)
3711 ◆BPElb5hbic :2006/07/31(月) 23:35:26 ID:11V2d1ZK
こんばんは。

月末の帳尻合せも無事(?)に終わり、予想より早く帰宅できました(でも、
上がったのは21時で12時間労働、汗)。
昨日、関東は梅雨明けしたのに夜風が心地好いナ…と感じながら帰宅しまし
た。

>>364
357氏、明日から新しい職場ですネ!?、今の心境は如何でしょうか?
自分のレスはもう少し待って下さい。
自分の考えが、言葉になりつつももう少しで掴めそうという状態なので…

真剣に投げていただいたボールに(少し背伸びして)真剣に投げ返したいの
で。自分の中で考えが発酵中なので、もう少しお時間を

>>366
多謝。

究極の逃避、自分が生きていく中での選択肢としては無くなりましたが、壁に
ぶつかると“何か”に逃げ場を求めてしまう自分が未だにいます。

名人伝の名人、自分にはまだまだ遠い(当たり前で、お叱りを受けそうですが)
道程です。
3721 ◆BPElb5hbic :2006/08/01(火) 00:27:52 ID:klGKK1z8
続き

>>367
昨日、ちらっと見た際に自分に対する煽りと捉えムッとして黙殺を決め込もう
としていた。
しかし、改めて読んでみると事情が異なる様なので…

生きろ!
(自分が思うに)命なんか軽いさ、特に自分の命なんぞクソにもならんと今で
もたまに思う。
しかし、生きて“何ができるか?”、という考えから、この命を使って自分は
“何をするのか?”って考えてみては如何かナ?
なかなか、難しいケドさ。
(半ば嫌々ながら)の仕事に追われる日々、皮肉では決してないが時間が有れ
ば、とことん自分をみつめられる筈(自分の様に鬱持ちでなければ)。
だから、もう一度頭を冷やして、此処に現れて欲しい。
生きていたらネ!
待っているヨ。

>>368
>>369
>>370
こちらこそ、ご無沙汰しております。
レスは、明日以降でご了承を!

今日は寝ます。
ご用件の方は↓にお願い致します。
373名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 12:57:20 ID:PztVZL6/
院中退で医学部へっているだろ?おれそうだけど。
374名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 14:20:09 ID:iaLyoTEr
>>373
ネタ乙
375名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 14:25:18 ID:PztVZL6/
入院したものの、学者先生の役立たずぶりにあきれて、
医師志望に変更って、ごく普通の動機だと思うが?
37615:2006/08/01(火) 23:55:45 ID:u5F794WU
>>372
意外にありだと思いますよ。
金さえあれば・・・。
3771 ◆BPElb5hbic :2006/08/02(水) 01:43:08 ID:raPB4sd+
こんばんは。
今日は、アホ(?)な上司を半殺しにして退職…、しようかと何度も考えまし
た。
というのは願望で、性格に言うと、潔く己の思う所を正々堂々主張し、退職し
ようかと思った。
今は、だいぶ冷静になりました(試用期間の3ヶ月だけは何としても辞めません
ヨ)。

レスが増えているものの、近況報告で精一杯です。
明日、レスする予定です。
お休みなさい。
378名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 18:10:33 ID:eNYtYmwr
私はコレで会社を辞めました
379名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 20:43:28 ID:Zu08E84C
パイポナツカシス

はじめまして。
現在電子系M1で研究室が学部と変わったために研究内容が理解できないのと
研究方針もかたまらなそうなので中退しようと思っています。
今頑張って2007年勤務開始のどこかにもぐりこむか、来年まで研究を
粘ってみて2008年勤務開始のところに就職活動するか迷ってます。

来年やっぱりだめだったー・・・っていうより今やめておいたほうが
傷が浅い気がするんですが、変わらないですかね。
380名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 20:44:23 ID:Zu08E84C
ちなみに学部で一回留年してて今年24になります。

成績はボロボロww
381名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 20:58:32 ID:vgcfi72E
院中退のキー局アナウンサーって居るよね。

い、いけるか!?
俺たちも!!!!
382名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 09:17:35 ID:A9S2vZte
>>371
究極の逃避、自分が生きていく中での選択肢としては無くなりましたが、壁に
ぶつかると“何か”に逃げ場を求めてしまう自分が未だにいます。



「究極の逃避」という逃げ場さえ考えなければ、
逃げ場を探すこと、逃げ場を持っていることは良いことなんだよ。
誰もが多かれ少なかれ、そういう逃げ場を確保してるんだから。
そしてそういう逃げ場を確保しているからこそ、皆どうにかこの世の中
生きていけてるわけでね。 ってまぁ、こんなことは百も承知か。

慌てたり、急いだりすることのないよう。といっても、そんなコトが一番難しい時ってのも、
人にはあるんだけどな。しかし、人は良く生きようとするなら、そこには常に余白が、遊びが
必要なのだ、と分かったようなことを言ってみる。

383名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 09:20:17 ID:A9S2vZte
あ、ちなみに382=5だ。名前欄に入れるの忘れてたw
384名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 05:18:07 ID:BWYV4LgN

385364:2006/08/06(日) 07:08:53 ID:Bd5mnnu4
>>371
新しい会社に就職したのですが、社風になじめません。
「社風になじめない」が退職の理由とは、
いかにも安直だと思われるかもしれませんが・・・
今日、これから出社して、上司に相談して見ようかと思っています。
辞めることになるかもしれません。
激しく欝です。

お願いです。だれかアドバイスを。
386364:2006/08/06(日) 21:47:04 ID:Bd5mnnu4
たびたびすいません。
上司に相談したら、上司が話の分かる人で、
やめるならいつやめてもかまわないから、
がんばれるとこまでやってみろと言ってくれました。
彼も、職を変えた経験があるようで、その点、理解力があるようです。
彼の理解力のおかげで、少し肩の荷が下りたので
もうしばらくがんばってみようと思っています。
本当に、転職って難しいです。
私からのささやかなアドバイスは、職種も大事だが社風も大事、
というものです。あと通勤時間も。
皆さんも、がんばってください。
38715:2006/08/06(日) 23:57:42 ID:DaCkmMx0
>>364さん
>職種も大事だが社風も大事
テーマも大事だが教授の人柄も大事・・・。
いや、なんとなくねw

>>379さん
>来年やっぱりだめだったー
コレやっちまったものですが、確かにM1の2月にやめて公務員試験にシフトした奴の方がダメージは少なかったです。
とはいえ、可能性があるなら諦めない方がいいっすよ。
3881 ◆BPElb5hbic :2006/08/07(月) 01:10:48 ID:vY/dj9o+
こんばんは。
レスが遅れていて申し訳有りません。
返したいのですが、色々(今回は女がらみではありません、笑)と…

気長に持って頂けたら幸いです。
お休みなさい。
389名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 03:26:04 ID:Ohie3aNe
ここ読んでたら勇気をもらった。

人生は転がりつづけるな。
3901 ◆BPElb5hbic :2006/08/10(木) 00:05:48 ID:MUFl2X2z
こんばんは。
もう少し、レスを待っていただければ幸いです。

>>389
“漂えど、沈まず”と言ったところでしょうか…

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願い致します。
391名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 03:08:57 ID:BNmIbj6A
>>1さんがんがれ!
3921 ◆BPElb5hbic :2006/08/13(日) 20:06:55 ID:FmlMNg0X
こんばんは。

週末は疲れを抜くだけで精一杯という有様です。
溜まっていたレスを返す事にします。
もし、スルーされてしまったと感じた方がいたら、名乗り出て下さい。

>>368
264氏、お帰りなさい(あまり良くない“お帰りなさい”ですが、笑)。
此処は大兄の居場所ではない!、しかし、(たまに)戻ってきても良い場所で
す。
偉そうな言葉を吐いてしまいましたが、自分もあんなに辛かった無職の生活に、
ふと戻りたいと何度思ってしまった事か…
まだまだ、全てが終わった訳ではないし、本当の闘いは職を得てからだし、換
言すればも続くのです。
無職の状況、非常に辛いと思いますが、じっくり自身を見つめる良い機会だっ
た(自分はできなかったのですよネ、汗)のでは?と職を得た後に気付きまし
た。
まだ、まだこれからですゾ!

追伸、自動車免許の取得はできましたか?
また来てください。
3931 ◆BPElb5hbic :2006/08/13(日) 21:44:49 ID:FmlMNg0X
>>370
65氏
返事が遅れてしまい申し訳有りません。
最近のレスを読んで頂ければ、解ると思うのですがこのザマです(汗)。

自分も大兄を見習って、早起きして仕事“以外”の将来につながる勉強を…、
などと考える事もあった(逃げでしょうネ…)のですが、それどころでは無い
です。
今の仕事に慣れるまでは仕事に全力でと考えているのですが、ふとやらなけれ
ばいけない仕事の為の勉強も疲労(原因は、自分で自分を追い込み空回りして
いるだけなのでしょうか…)の為、おざなりとなっています。

武道の件、以前のレスで拝見した時に気になっていたのですが、眼光が鋭くな
るとは!?。それに関連して、前回の大兄の『もしかしたら「天職」ではなかっ
たのかもしれません』という言葉、不謹慎ですが読んでいてその感性と言うか
表現に思わず噴出してしまいました(笑)。
しかし、(就職に関係無い事を書いてしまい気分を害するかもしれませんが)
大兄は自分が以前から漠然と感じていた通り、人品卑しからぬ家庭の出身(親御
さんが学者でしたよネ?)の様で、人の良さがレスの端々から感じられるので、
眼光が少し鋭くなった所で気にする必要は無いと思いますヨ!

体重の事、自分も働き始めて3Kも体重が落ちたのですが、最近夕食も食べら
れる様になり(食欲が出てきた)リバウンドしつつ有ります。
食欲の回復では無く、ストレスによる過食が怖いです(笑)。

追伸
眼底に光を秘めた眼で見た、例のバイトの後日談、楽しみにしております。




3941 ◆BPElb5hbic :2006/08/13(日) 21:56:53 ID:FmlMNg0X
>>373-375
羨ましい(笑)。
数学さえ何とかなれば、自分も今からその道に挑戦してみたい…、と考える事
がたまに有ります。
自身のオツムと懐の問題が有りますが、精神科医になりたい(イカレタ事を言っ
てますネ、笑)と。

>>378
いまさらながら、非常に気になる。
再び、此処を見ていたら教えてもらえないかネ?

>>379-380
自分も学部で(計画)留年した。
それ以前に高校浪人もしている(汗)。

君は、まだ24歳だ!
三十路手前のおっさん(自分も含め)でさえ、まだ頑張っているんだ。
若さは如何に苦労しても取り戻せない。
だから、それだけでも自分より優れた武器を君は持っているんだ。
気持ちも解るが、あと一歩頑張ってみないか??
3951 ◆BPElb5hbic :2006/08/13(日) 22:13:21 ID:FmlMNg0X
>>382
5氏へ
暑中お見舞い(もう残暑見舞いになるのかナ?)申し上げます。
疲労の回復を考えるとお盆なのに帰省して親孝行する事もおざなりになってし
まいます。

自分は頭(思考)が硬いのか、気付くとすぐに逃げ場を求めているか、その様
な自分に嫌悪を感じる故に“逃げ場を塞いで”自分を追い詰めている自分がい
ます。
過去には究極の逃避を考えてみたり、いちいち思考が極端なのです(汗)。
前回頂いたレスで“こんなこと百も承知か”と大兄がおっしゃっていた事、気
を抜くと忘れてしまっているのですよネ…

大兄の今の心の拠り所(この文脈で言うと、良い意味での“逃げ場所”やシェル
ター)は何ですか?、気になります。

全てにおいて今の自分の課題は、ハートかもしれません(否、ハートなのでしょ
う)。
まだ、まだ苦悩(精進)は続きます。

3961 ◆BPElb5hbic :2006/08/13(日) 22:24:39 ID:FmlMNg0X
>>385-386
364氏、レスが遅れてしまい申し訳有りません。

新しい会社でさっそく壁にぶつかった様ですネ…
自分もそうです。
勤務をしていて日に「辞めよう」とか「この職場は自分に合わない」、「この
職場では、過労とストレスで死んで(殺されて)しまう」と考えない日が、今
でも一日も有りません(汗)。

でも、3ヶ月は何が何でも頑張ろう…、というより(更に消極的なのですが、笑)
3ヶ月は通勤しようと思っています。
辞めようと上司に相談して一週間、その後如何ですか?
自分は明日からを考えると少し暗くなってしまいますが、進める所まで進もう
と考えています。

>>364のレスに対する自分の考えについては、もう少し待って下さい。
3971 ◆BPElb5hbic :2006/08/14(月) 00:42:48 ID:XCLULhui
>>391
ありがとう!
レスを頂く方はもとより、こうして保守して頂いたり激励の言葉をかけて頂け
るのも、自分にとって非常に嬉しい事です。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願い致します。
お休みなさい。
398364:2006/08/15(火) 10:06:17 ID:kbmBKKCh
>>396
最近少し落ち着きをとりもどしています。
ただ、社内の慣習やしきたりに関する反発は根強いもので、
いずれ辞めることになるでしょう。
やはり、社会と折り合いをつける能力が私には欠けているようです。
みんなが耐えられることが、私にはどうしても耐えられないのです。
ただ、あなたと同様に、私も進める所まで進みます。
そして、また転職活動に喘ごうかと思っています。
ひたすらのぼり坂を這い上がるような人生ですが、
幸か不幸か、がんばって進もうという気持ちだけはあるのです。
お互いに、がんばりましょう。

>>364で私が書いたことについては、あまり気になさらないでください。
あなたの貴重な時間が、私へのレスで潰れてしまっては恐縮です。
399名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 17:10:21 ID:xD7d0In/
33歳、人文系、メンヘラーのOD
もちろん職歴無し
いいかげん研究ごっこは止めなくちゃいけないんだろうな・・・

でも今までずーっと研究しかしてこなかったから
それ以外のことに一歩踏み出す勇気が足りない
我ながら情けない
いい年をして、本当に情けない

最後のチャンスと思い学振出してみたりしたけど
採用されてるわけないんだよな

ホント、何やってんだろう、俺・・・
言い訳ばっかしてる
情けない
4001 ◆BPElb5hbic :2006/08/16(水) 00:21:54 ID:/F3PmJsn
こんばんは。
お盆なので少し早く帰れました。

>>398
>>399
後日ですが、必ずレスします。

今日は休みます。
ご用件の方は↓にお願い致します。
お休みなさい。
401名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 04:07:31 ID:CFjcxR1U
>>399
学振って国内PD?
冷たい言い方だけども、人文系であれに採用されないレベルじゃ
今後更に狭くなっていく門に引っかかるとは思えない。
コネがあってもパーマネント職につくのは難しい。
落ちていたら研究の道は諦めて別の道を探すべし。

なに、やれば意外と何とかなるって。
今まで研究頑張ってきたことを評価してくれる人は必ずいるはず。
重い荷物載せた自転車と同じで、最初漕ぎ出すのが少しきついけど
こぎ始めれば意外と軽いって。もちろん負荷はかかりつづけるけどスイスイだ。
ただ年をとるほど上り坂だからな。少しでも早い方がいいが。

結果分かるの10月〜11月だっけ。
せめてそれまではゆっくり休め。
就職が決まる、でもなんでも
自分が努力した結果を評価されれば、自分に誇りが持てるはず
自転車はそれを燃料に進むから。こぎ始める努力をして、のんびりこげ。
402名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 21:20:02 ID:hIBL5bLr
こんばんは。>>65です。

>>393 1さん
レス有難うございます。
またしてもご無沙汰しておりました。
今日は全国的に酷暑のようだったようですが、如何お過ごしでしょうか?
かなりの激務のようですが、大よその会社は体を壊した人間は弊履のように
捨て去る冷酷な組織です。(愚弟が激務で悪名高い元SEで経験済です)
くれぐれもご自愛下さい。

小生の部屋はクーラーが無く、うっかりすると部屋の中に
居ながらにして熱射病で孤独死しかねません(笑)
今の職場はまったりなのは良いのですが、某特殊法人にお勤めの方から
聞いていたように、「まったりし過ぎた職場」というのも
或る意味では精神を蝕むというのが腑に落ちました。
かと言って激務の職場も心身を壊しますし、難しいものだと痛感しています。
日々の仕事のストレス解消の為にヨリ一層稽古に励むようになると、
当然ヨリ眼光が鋭くなり職場から浮くようになる、悪循環です。
暑さとストレスで凶暴化しているのか(?)、先週の稽古では
わざわざ出稽古に来た黒帯の方をKOしてしまい反省頻りです。

バイトの後日談ですが、未だにバイトの給与未払い状態が続いているので
会社に配達証明&内容証明郵便を送りつけ速やかに払うように要求しましたが
要領を得ない対応で、どうやら担当者が訴訟になることを恐れて逃げ回っているようです。
また、社団法人○○業協会に尋ねたところ、かなり前から悪評が絶えない会社であるらしく
こちらから注意をするとのことです。
(どのような注意をするかは一任してくれと言われてしまいましたが)
何れにせよ今の会社が一段落着いたら、小額訴訟を起こすなり
会社を所轄する警○署に報告するなりします。
盆休みが無かったので明日、明後日と休みを取りました。
医療系大学の社会人を経験した人向けの入試の出願準備で卒業した高校から卒業証明書を取り寄せたり
車の免許の書き換えで忙殺されそうですが、少しはゆっくり出来そうです。
403名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 07:46:44 ID:hs79Q2wA
hosyu
4041 ◆BPElb5hbic :2006/08/27(日) 16:53:56 ID:j7fnjula
ご無沙汰しております。
時間の使い方を工夫し、なるべく早めにレスをする様にしますネ。

>>403
ありがとう
405名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 19:34:08 ID:CHs1E8js

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
40615:2006/08/29(火) 03:20:08 ID:j0J4Odtd
seizonnhoukoku
407364:2006/08/29(火) 21:58:50 ID:JF71egJK
>>399氏 現況はいかがでしょう?
唐突で申し訳ないのですが、私の考えを述べさせていただきたく思います。
私の一方的な独り言となる可能性が高いのですが、
一つの見解として読んでいただければ幸いです。

私たちのような文系の学徒は、スキルがないくせに、
問題意識だけは人一倍鋭くなっています。
あなたや私のようにメンヘラーになってしまうような人間は尚更でしょう。
そして労働社会は、我々のような人間に理解を示しません。
我々の問題意識は社会において常に有用であると思うのですが、
一般に会社や組織は理性や倫理よりも集団意識や仲間意識で動いています。
中小零細のオーナー企業といわれる会社では特にそうです。
集団意識や仲間意識で、個人の倫理観や理性を麻痺させようという
意識的でもあり無意識的でもあるスタンスに
失望し、敗北し、無力感にさいなまされケースが多々あります。
これは私の経験上、非常につらいことです。
場合によっては、鬱に拍車をかけることにもなります。
しかし、それでもあえて私は社会に出て働いたほうがいいと思います。
概念の世界に埋もれがちなインテリこそ
現実に触れることが、やはり必要なのです。
研究一筋で生涯の大半をすごす人生も有意義でしょうが、
知はそのようなあり方が全てではありません。
現実との摩擦から芽生える知というのも、貴重なのだと思っています。
408364:2006/08/29(火) 22:01:55 ID:JF71egJK
つづきです。

30をこえると、何か特別なスキルが無い限りは、
恵まれた会社に勤められる可能性は低いと思います。
しかし私はフリーターでも派遣でもなんでもいいと思うのです。
精一杯の努力をし、なんとか職を得て、苦労して得た職場で挫折をする。
それを覚悟で社会と関わり、本当にわずかばかりの金を稼ぐ。
(金はやはり必要です。そして自分の金で飲む酒は結構旨いものです。)

私のこれからの人生はおそらくそのくりかえしとなるでしょう。
そして、いつか私の得た問題意識が、自分の研究や何がしかの創作活動と
結びつくことに、希望をたくしたいと思っています。
4091 ◆BPElb5hbic :2006/08/30(水) 00:20:46 ID:3ap9qgdL
こんばんは。
なかなかレスができずに滞ってしまって重ね重ね申し訳有りません。
試用期間終了直前の試験が目の前に迫っているのでご理解を。

>>406
御意!(文字が変だケド、ホンマに大丈夫かナ??)

>>407-408
横レス、失礼します。

前半部分を読んでいて(自分に全く持って当てはまるので、笑)苦々しい顔で
、おそらく読んでいたでしょう。
でも、後半部分には全てにおいて共感でき、同意できました。
“知”や“生き方”、暫く問いかけるのを日常に追われ停止していた(特に前
者)これらを自分の中で問い直す良いきっかけになりました。

今週末こそまとめてレスさせて頂きます。
スミマセン&お休みなさい。

410399:2006/08/30(水) 23:26:28 ID:z+LqlXr5
>>401
レスありがとう
確かに学振の国内PD通らないようじゃこの先通用しないですね
どうせ今年もだめ何だろうから早く頭を切り替えて、ズルズルと来年度も学生、なんてことのないように心掛けます

でも正直なところ、あと一本論文を出したい
自分のやって来たことをきちんと形にしておきたいし、誰かに継いで欲しいという気持ちもあるし
でもその先はないんだよな、と思うと物凄い迷いが生じてメンタル面が不安定になる毎日です

>>407-408
「独り言」とあるけれど、兄が自身と向き合って出した「独り言」だと思うので重みがあります
自分で働いてその収入で倹しくとも生活していくことの意味を知らなくちゃいけない年だということは痛感してます

社会経験があまりにないのでバイトとはいえ一年ほど会社で事務の仕事をやったことがあるのですが
その時に兄が>>364に書かれてるようなことは自分も感じました(鬱がひどくなったので結局辞めたのですが)
難しいとは思いますが、何とか自分で自分の居場所を見つけ出したいと思います

ちょっとここ数日不安定なので読みにくく意味不明瞭な文ですみません
4115:2006/08/31(木) 18:59:38 ID:Jn0jgitu
>>410
博士に行く力なく、修士で終えざる得なかった俺が言うのも何だが、俺も人文系だったから、ちょっと一言。
教職は持ってないの? とりあえず、最初は非常勤でも何でも良いから、
とりあえず小中高で先生しながら、研究続けていったらと思う。
もってないなら今から取れば良い。2年もあればとれるし。
で、どこかでじっくり教師やって、大学附属の中高の先生目指すとかさ。
そうすれば、細々とではあれ、研究を続けていくことが可能だよ。

412名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:17:40 ID:haOfpg8x
すげーな
4131 ◆BPElb5hbic :2006/09/03(日) 14:39:28 ID:2vitAuFw
こんにちは。
久しぶりに人並みの週末をアパートの一室ですごしています。

遅れていたレスを順次させて頂きますネ!

>>398
週末、如何おすごしでしょうか?
少しは(気持ちも含め)前へ進めましたか?

自分は、以前から唯一(?)目をかけてくれて、激励を受けていた社員の急な
退職にショックを受けていました。

ちなみに、今の会社は、所詮、吹けば飛ぶような小さな会社なので(理不尽な)
社内のしきたり・慣習は有りませんし、上司が皆酒を飲めないで嫌な酒につき
合わさるという事も皆無です。
これで、早く帰れればナ…、と贅沢(?)な事はいつも考えてしまうのですが
ネ(笑)。

で、本題に戻るのですが、実は、“最近面接風の人が多いナ?”と思っていた
ら、会社がまた求人をかけていたのです。
「ついに(予想通り、笑)自分も試用期間で終わりか…」等と安堵の混じった
不安を感じて、最近少なくなったミスを連発しつつ怒られていたのです。

しかし、辞める(辞めさせられる)のは自分ではなかった…。
元々、昨今の悪しき風潮(そう自分は考える)のアウトソーシングの部門です
ので、こなした数が勝負の仕事です。
毎月、どう考えても処理できない件数(採算を度外視して人を増やせば別です
が、笑)の仕事が来る中で、その社員は夏休みも取れず任される仕事の量も異
常(周囲も認めている)で結局体調を崩し、退職という路を選ぶ事になってし
まった…。
4141 ◆BPElb5hbic :2006/09/03(日) 14:50:49 ID:2vitAuFw
>>398
続きです。

「こんな仕事のできる人を見殺しにするなんて、尋常な会社ではない!」
そう感じたし、仮に自分が仕事に慣れ仕事をこなせる様になったとしても、「
明日はわが身だ」と…。
木曜日の夕方、その社員と話す機会が有った(最近はその人の好意により、マ
ンツー・マンで仕事を教えてもらっている)ので、自分の考え(想い)を伝え、
同じ時期に自分も退職する(皆さんに3ヶ月が頑張ると此処で言っているのに、
汗)とまで言ってしまいました。

結果は、お前はいつかこの仕事で大化けするから、まだ頑張る様に諭され激励
されてしまった…。
先々の事、自分の可能性に常に不安が伴っていたので、前向きになれたのです
が、何か寂しいと言うかやり切れないですよネ…。

(自分が伝えたい事のみを若干書いただけで)応えになっているかどうか怪し
いのですが、最近の自分の体験・感じた事を含め、投げ返してみます。
4151 ◆BPElb5hbic :2006/09/03(日) 15:09:36 ID:2vitAuFw
>>399
初レス以降で横レスをしてしまいましたし、その後の大兄のレスを拝見し最初
に自分が大兄に対して感じたイメージも大分(良い意味で)変わってしまいま
したが(笑)、初めまして!

研究者崩れ(とも恥ずかしくて言えないか?、汗)の自分からすれば、修士論
文をきっちり仕上げ、その先に進んだ大兄は尊敬するし非常に羨ましいです。
しかし、(大兄からすれば)もしかしたら学位は関係無しで、大兄より若干若
い自分の“年齢”が羨ましいと考える事が有るやもしれません。

仕事、自分は研究職を希望していました(この際、能力の話には触れず、笑)。
それは、自分が志向する分野の知に(職業として)一生関われる、またその
事により少しでも社会に貢献できるのではないか?と感じた事、(個人的な
欲求ですが)研究職というモノのライフ・スタイルへの憧れやその業界の人
間(気が合う者が多いし、話していて非常に楽しい)等、が有ったからです。

本気で打ち込める研究で飯が食えたら、その他のモノ、地位や名誉、彼女(笑)、
必要以上の金銭はいらないとまで考えていました。

夢破れた今、自分は新たな方法で知には関わり、究めていこうと考えています。
4161 ◆BPElb5hbic :2006/09/03(日) 15:21:29 ID:2vitAuFw
>>399
続きです。

で、何が言いたいか。

(非常に悔しいのですが)研究を職業にする(研究で飯を食う)事はできなく
ても、自分なりの方法で、知(今まで研究してきた分野)には関わったり、究
める事はできると自分は思う(思いたい)のです。
関心や情熱、心が折れない限り…。

だから、大兄が>>410でおっしゃていた通り、まずは『何とか自分で自分の居場
所を見つけ出し』ましょうヨ!
そこから、再び何かできる筈だし、実りの有る生を享受できるし、自己の存在理
由も見出せるのではないでしょうか?

最近自分は、先の事はあまり考えず(必要以上に悩まず)、今を真剣に生きよ
う(刹那的な快楽主義では無く、笑)と考えています。
先の大兄以外に宛てたレスで書いてしまった通り、なかなかすぐには…と進ま
ないのですが(笑)。

心が多少落ち着いたらまた来て下さい。
4171 ◆BPElb5hbic :2006/09/03(日) 16:22:09 ID:2vitAuFw
>>402
65氏、こちらこそご無沙汰しておりました。
もう九月ですネ、夜はエアコンを使う頻度も少なくなりましたが、大兄の方は
如何でしょうか?

大兄は(ウケも狙わず)真剣に書いていらっしゃるのでしょうが、大兄のレス
は何度読んでも、思わず口元が緩んでしまいます(失礼!)。

バイトの件、どうしようも無い会社ですネ!?
その会社のみの事なのか、その業界(あえて書きませんが、笑)全体の体質な
のか興味が有ります。
最初の段階では、あまりその事に時間を割くのはよした方が…、と書いてしま
いましたが、時間的な余裕が有ればどんどん攻めて(責めて)みるのも、面白
いと感じます。

未払い(?)の給与の件、法や行政を当てにするより、大兄自身が取り立てに
赴かれた方が時間も労力も節約できるのは?(笑)
と、いう前言は撤回で、ヤ×ザなんぞ、差し向けられてつまらぬ時間を取られ
ぬ様に気を付けて下さい(おそらく、眼光や体格ではどちらがヤ×ザなのか、
皆目検討が付かないのでしょうが、笑)。
大兄には、今後(今、大兄自身が志している様に)医療の場で人を救う事で前
へ進んで欲しいので。

追伸、まったりとした職場、羨望の眼差しで見てしまいそうです。

4181 ◆BPElb5hbic :2006/09/03(日) 16:24:27 ID:2vitAuFw
>>412
何が?(笑)


一通り、滞っていたレスはさせて頂いたと思いますが、もしスルーされてしまっ
ている方がいたら名乗り出て下さい。
ちなみにこのスレは毎日、レスはできませんが帰宅と同時に目を通していますの
で。
419名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 06:34:28 ID:Yz9eKIUj
age
420名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 07:34:12 ID:N2uAdBtd

421名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 00:34:56 ID:c1PKltBW

422名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:53:03 ID:h2CSaCDi
院に行かず就職しなかった、いや、できなかった屑共が院に行った所で所詮只のカスでしかない
辞めたって学士なんだから就職難ではないだろう
働けやクズ共が
親の金使って調子こいとるなや
わかったかクズ共が
4231 ◆BPElb5hbic :2006/09/10(日) 23:20:14 ID:c5IanX0E
>>422
ご高説は承った。

しかし、君の言いたい事が1行目から自分にはさっぱりわからないのだ…
多少の事実誤認(自分の金で院へ行ってる(た?)人間もこのスレにはいる)
を差し引いたとしてもネ!

自分のオツムが弱くなってしまったのかナ?
もし、機会が有るならば自分にも理解できる様に書いてくれないかネ?、お願
いだ。
424名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:34:55 ID:cneyHoc7
>>423
マルチだから、それ
425名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:38:51 ID:2Pw3+N9z
でも院って何であるんだろうな?
俺みたいな低級労働者に教育は必要ないと思うんだけど。
結局ただ遊んでいただけで修士もらって就職したけどさ。
4261 ◆BPElb5hbic :2006/09/11(月) 22:33:52 ID:Uu5SRBWg
こんばんは。

先程、帰宅。
29歳半ばで初めて社会人になったケド、このまま今の会社で定年まで働いたら
(ソレは無いと思うが、笑)高卒で定年まで働いた公務員の平均労働時間は軽
く超えそうな感じがする(汗)。
賃金の換算や比較?、それを言っちゃお仕舞いヨ(笑)…

>>424
ありがとう。
あえて釣られてみたのだケド…

>>425
何でだろう?
本音、建前様々だし、人によっても考え方は千差万別なのではないかナ?
大兄が低級労働者か?とか、低級労働者(定義が曖昧だが)は教育は必要か?
どうかはわからないし、一言ではい得ないケド。
心のゆとり(余裕)的なモノは、どこかで得ているのではないでしょうか?
『ただ遊んでいただけで修士もらって就職した』なら、尚更さ!?

風呂入って寝ます。
427364:2006/09/12(火) 00:10:36 ID:EaA+rTbL
>>422氏の発言はかなり粗暴なものだけれど、
これが実社会から発せられる生の意見だと私は思っています。
もちろん、突っ込みどころはたくさんあるのですが、
人間、他人のことを一々丁寧に扱ってはくれません。
長時間労働に終われ、
万事ステレオタイプをありがたがる日本人ならなおさらのことです。

私がよく言われる、腹立たしい意見は、
「働きたくないから院に行ったんだろう。」とか「親の金で・・・」
といったもので、まさに422氏の意見ときれいに一致します。
1氏もおっしゃるとおり、
「研究職を志し」「奨学金を取って」苦学した人もいるのですが、
繰り返し言いますが、社会はとりあえずはそんなことを考慮に入れません。
長い研究生活の後、これから就職しようという人は、
422氏のような意見をある程度覚悟しておいたほうがいいというのが、
私のアドバイスです。
実際、恵まれない境遇で、高校にもいけず、
肉体労働で日々を汗をかいてきたような人から見れば、
私たちはあまちゃんなのかもしれません。

蛇足になるかもしれませんが、
院生くずれの私の矜持は、彼らに理解を請うのではなく、
彼らを理解しようとつとめることです。
428名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 05:06:21 ID:axeDLtfs
ただ、生まれつき持っているものが才能であるなら
恵まれた境遇に生まれることも才能の一つだと思うなぁ

環境も運も全てそいつの能力であり
高校にも行かず肉体労働で〜ってのを「恵まれてないから」って言う方が
ずっとあまちゃんなのだと思います
429名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 00:29:09 ID:VqsDjBtu
リクナビってのに登録してみたけれどそっから何をしたら良いのか全くわからない・・・

皆さん履歴書の自分の長所・特徴みたいな所ってどういったこと書きましたか?
4301 ◆BPElb5hbic :2006/09/14(木) 00:39:46 ID:51PkS92/
こんばんは。

もし、自分が過労死したらこのレスの後は頼みます(笑)。
>>427-429
後日必ずレスします。
お休みなさい。
431名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 10:35:03 ID:6mhUYa0T
そもそも小学生からやり直さなくてはならない
そこまで遡らないと我々クズ共は更正できない
だが小学生からまた同じことをしても同じ
考え方を変えなくてはならない
432名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 10:36:36 ID:dMnrB/zU
9歳が分かれ目だな理科が難しくなる頃
43315:2006/09/14(木) 10:48:20 ID:9Vz/34+t
皆さんご無沙汰しています。
お元気でしたか?

>>429
在り来たりの事でよいかと。
地道にコツコツ努力できるとか、チャレンジスピリッツがあるとか。
あと、具体例少し書いておけばいいと思いますよ。

>>427
>社会はとりあえずはそんなことを考慮に入れません。
これはその通りですね。
個別ケースのことは一切考えず、ステレオタイプを押し付ける。
まあ、自分もやってるかもしれないから、一概に彼らのことはどうこう言えないか_| ̄|○

それにしても、院に行ってたことがやっかみの対象になるとはね・・・。
そんな良い環境とは思えないけどな。
434名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 22:15:07 ID:QMM906eJ
>>432
小学校3年から生活が理科と社会に分かれる
さて、君達は院を中隊、もしくは除籍した後うまくやって行く裏技を知りたくないかね?
435名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 22:30:09 ID:VqsDjBtu
切実な問題なので知りたい
436名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 17:55:15 ID:Rwzf7KkA
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
437名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 15:20:41 ID:EFRg2mUV
なぜ大学で中国語なんてのをやるのか
438名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 04:54:59 ID:n4D0soVc
らぁぶいずみすてぇりぃ〜
わたしをよぉぶの〜
あいはみすてぇりぃ〜
ふしぎな〜ちからで〜
439名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:08:51 ID:twIRdWLP
高齢オーバードクターでドロップアウト決定です。
しかも仕えない人文系。戦う前から死亡確定です。
転職板覗いてみましたけど絶望しかないですね。
ここにいる方々は既にこうした戦いを勝ち抜いてきてる方ばかりなんでしょうか?
440名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:21:54 ID:DvazB1a5
>戦う前から死亡確定
>絶望しかない
偏見だけど、人文系ってこういうとこあるよな。

まぁ博士全般にいえることだと思うが、
自分はダメだと言いながら、そのくせプライドが高くて
社会的地位が低い仕事にはつきたくないだの
会社の待遇がどうだとか贅沢ばかり言って、自分なりの理由つけてすぐ諦める。
自分でも言ってる通り、お前にそんな価値は無いよ。

人文だからとか年齢が高いからとか関係ないよ。
お前が自分を高く見積もりすぎなだけ。
パチンコ屋のホールでもガソリンスタンドでも働けば良いじゃないか。
食っていきたいと思うなら割り切るべき。それが出来ないなら甘えてる。
選ばなければ、食っていける仕事なんていくらでもあるよ。

努力してきて納得いかない部分もあると思うが、
それはお前が方向を間違った努力をしてきたんだから仕方ない。
博士なんて選ばれた少数の人間しか要らないんだから。

ODってことは学位は持ってるんだろ?
それだけ頑張れたんだから、自信を持って会社廻りしてみろよ

言っても仕方が無いだろうけど、ドロップアウト決定です
ってそうなる前に身の振り方考えておけよ。
親も泣いてるぞ。勉強できて良い子だったはずのお前の生き方の下手さに。

お前よりはるかに出来なかった中学高校時代の同級生も
幸せに家庭でも築いてる年じゃないのか?
意地でも仕事探して働け。
働いているうちに、きっと幸せに対しての考え方が変わるから。
441名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 08:04:52 ID:YqYEYHyN
>>439
高齢といってもいくつなんだ? 35程度なら人文の世界じゃ普通だが。
40過ぎてもないのに、高齢ODなんて言ってたら笑うよ?

まぁ、研究の道を諦めるってんなら、それも良いけれど、
どうせなら自身のこれまでの研究を多少なりとも活かせる世界で働こう。
例えば教育業界とかね。非常勤でも何でも良いから、もぐりこみさえすれば、
後は何とかなるもんさ。

個人的には、研究続けて、大学の公募に出し続けるべきだと思う。
海外の大学まで視野に入れることも考えると良い。
4421 ◆BPElb5hbic :2006/09/19(火) 23:48:55 ID:m8OZrJDB
こんばんは。

明日で試用期間が終了です。

3ヶ月か…
何度も「辞めてやる!」、「辞めよう」、「辞めたい」、「使用期間満了を待
たずクビになるかもしれない!?」何度と反復し思った事か…
もしかしたら、明日出勤したらデスクに「お疲れ様!」とか、花瓶に生けた花
が置いてあるかもしれないので、気は抜けませんがネ(笑)。

このスレも読んでいて、最近更に何やら良い感じになってきた様な気がします!?
もう、主役(まだ、お前はそんなつもりだったのか?、笑)は降りよう…、そ
う感じさせられます。
遅れているレスは必ずしますが。

今日は休みます。
お休みなさい。
443名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 18:00:07 ID:T7IpBTpw
http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/

09月22日(金)19:30 NHK総合 特報首都圏

       “非正規社員”の闘い 〜就職氷河期世代は今〜

30歳を超えてもフリーターを続ける人たちの今後の働き方がクローズアップ
されている。

バブル崩壊後、就職氷河期に突き当たり、正社員になることができなかったり、
不景気のなかでリストラされ、その後はフリーター やアルバイトなどの
非正規雇用として働き続けてきた人たち。景気が回復しても正社員の採用は
新卒者が中心で、厳しい状況は変わっていない。こうした年代がこのまま安定
した職につけなければ、 経済的な格差が将来にわたり固定化するのではないか
と懸念されている。番組では、年長フリーターの実態や正社員への支援の動き
を取材し、今何が求められているのかを探る。
444名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 23:07:34 ID:xQaAai0o
>>1氏は試用期間終了後、どうなったのでしょうか?
あなたは私にとっては希望の星なのです
445名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 01:29:47 ID:vYq5QU2O
首でも吊ったんじゃね?www
4461 ◆BPElb5hbic :2006/09/25(月) 01:31:07 ID:Fp/n3LKD
こんばんは。

暫く、レスをするのをサボってしまいました。
申し訳有りません。

>>444
何か、非常に照れてしまいます。
正社員には(一応)なり(れ?)ました。
詳細や今感じている事は明日以降書きますので、また読んで頂ければ幸いで
す。
4471 ◆BPElb5hbic :2006/09/25(月) 01:33:22 ID:Fp/n3LKD
>>445
残念ながら、まだ吊ってはいない(笑)。

今日は寝ます。
お休みなさい。
4481 ◆BPElb5hbic :2006/09/25(月) 23:02:32 ID:Fp/n3LKD
こんばんは。

此処でまず一番に報告しなればいけない事をすっかり忘れていました。
21日に正社員登用の辞令が出ました。
ひとえにこのスレの皆様に支えられ、何とか3ヶ月頑張れた成果だと思っていま
す。

で、>>444氏へのレスも兼ねて本音も。
正直、辞令が出る直前迄“続けるか”“辞めるか”色々考えてました。
上司にどうする?と訊かれて、「是非、お願いします!」即答してしまったの
ですがネ!?(汗)。
正社員になって変わった事、来月から手当てが付く位です。
これで来月から自給換算(笑)で、600円が900円位になれば良いのですがネ…
(笑)。

仕事は相変わらず無茶な仕事量です。
本屋に全く足を運ばなくなったのと平日部屋で飲む事が無くなりました。
ま、職歴を付けるため苦労しつつ、数年は頑張ろうと考えています。
449名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 15:50:03 ID:uwJ87Gp4

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
4505:2006/10/02(月) 21:04:41 ID:oluG1bdO
>>448
正社員登用おめでとう。
まぁ、できれば最後まで勤め上げるのが良いと思うが、
少なくとも3年は勤めよう。
3年勤めれば、転職の際も何かと良い。5年勤めると、転職市場で
経験の不足を言われることはほぼない。
勿論、極端にひどい状況が続くなら、辞めても構わない。
しかし、辞めてから職探しするのは避けるべし。仕事続けつつ探す、これがベスト。

ちなみに、俺も仕事決まったよ。
偶然に偶然が重なった。まぁこっちもキツイ毎日だが、
お互いのんびりやろうやw

451名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 04:35:38 ID:+6UW4LSb

452名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 03:14:51 ID:O7EoO1Q6
保守
453名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 19:56:28 ID:W3hfgwr3
捕手
4541 ◆BPElb5hbic :2006/10/15(日) 00:06:02 ID:xswsytov
こんばんは。

>>452
>>453
ありがとうございます。

10月に入ってから全くレスをしておらず、さぼっていたレスを少しでも付けよ
うと思います。
と言いつつ、今日は仕事が休みなのに全く疲れが抜けません…
朝、8時から夜の22時まで働いていいれば無理も無いですネ(汗)。
周囲の非常に困った状況も明日は書いてみようと思います。

お休みなさい。
455名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 04:09:54 ID:TnQ95+XK
>>454
何のお仕事されてるのですか?
456名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 11:08:40 ID:FhqZCUdW
>>449
格差って言っても学費や教育費かい?
そんなのたかがしれとる
公立ー国立なんて金なくてもできるよ
助成金もあるし
ようは勉強しないのを格差だとほざいとるだけや
あいつら馬鹿だよな
参考書でも買えばいいのに塾とかほざいて
457名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 11:48:16 ID:Q5iS3x3+
勉強なんて特にしなくてもできるやつはできる
出来ない子は塾に行かせて沢山参考書を買ってあげても
結局フリーターですよ。
ま、そういう下層民も必要さ。プロレタリアート
458名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:11:55 ID:f/cy4Pud
づら一覧

@木下博勝(ジャガー横田の夫で外科医)
Aなぎら健壱
B船越英一郎
C美川憲一
D佐々木正洋(テレビ朝日アナウンサー)
E牧原俊幸(フジテレビアナウンサー)
F小林稔侍
Gおづら智昭
Hヅラ・タロー(浪花のモーツアルト)
I姉歯秀次(元一級建築士)
4591 ◆BPElb5hbic :2006/10/17(火) 23:45:24 ID:VElLzl4P
こんばんは。
22時に退社して、23時前に帰って参りました。

>>455
書きたい(?)のですが、此処の板に来る人の能力を考えるとすぐにバレてし
まうし、そうすると非常に困った状況になるので勘弁して下さい。
本当は仕事上の面白い話も書きたいのですが、流石にやばいので(笑)。

いつか大兄と自分が何処かで出会って一杯飲る様な事が有ったら、両方ともお
話します。

>>456
同じ書き込みを他のスレでも見たヨ(汗)。
でも、一理有る様な気もするんだ、自分は。

例えば、同じ能力の人間がいたとして(んな事は有り得ないが、笑)、塾に行
け(く)る場合と行け(か)ないでは、違うんじゃないかしら?
自分は、決して巷の進学塾の回し者ではないというのを前提で言うケド。
能力の無い(無かった?)小生としては、>>457も有る部分で肯けるんだ。
460名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 23:51:21 ID:XxI0HUlu
>>459
お疲れさまです
自分も早くそっち側に行けるよう頑張ります
4611 ◆BPElb5hbic :2006/10/17(火) 23:52:57 ID:VElLzl4P
>>457
『勉強なんて特にしなくてもできるやつはできる』。←これは肯ける。悔しいケド
(笑)。
『 出来ない子は塾に行かせて沢山参考書を買ってあげても
結局フリーターですよ』 ←フリーターに必ずなるかは解らんケド、前半は認めざ
るを得ない。
「結果の平等」ではなく、「機会の平等」さえ、危うい世の中になりつつあるか
ので「格差」が最近叫ばれているのじゃないかしらん?なんて考えています。

追伸、大兄はブルジョアなのでしょうか?

>>458
小生は、@、A、B、C、G、Iしか名前を知らないのです。
でも、6割か…
4621 ◆BPElb5hbic :2006/10/17(火) 23:54:29 ID:VElLzl4P
>>460
ども!
こっちはこっちで、苦労が絶えませぬ(汗)。

これから、風呂に入ってきます。
4631 ◆BPElb5hbic :2006/10/18(水) 00:19:33 ID:H745AydP
>>450
5氏へ

遅ばせながら、就職おめでとうございます!
最大限の感謝と賛辞をこめて。

本当は一箇所で一生勤め上げられる様な会社に出会いたかったのですが(汗)。

『辞めてから職探しするのは避けるべし。仕事続けつつ探す、これがベスト。』
との事ですが、今の職場のこの環境が続くのなら、働きながら転職は正直無理
です。人間に真空で生きろとか、自力で空を飛べと言う程に(汗)。
土日、面接をしてくれる珍しい(?)会社が有れば別ですがネ!(笑)。

お互い、まだ先は長い(何の?)、悠々と急ぎましょう!


今日は寝ます。
ご用件の方は↓にお願いします。お休みなさい。
464名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 01:08:16 ID:/wukLmL4
>>463
お仕事お疲れ様でした。
23時前に変えれるところを観ると
比較的激務も落ち着いたようですねー。
私も20代後半院修了 無職です。
正直、もう正社員は無理かなとかなと思ったのですが

>>1さんのレス見てやる気が出ました。
落とされたら一歩前へ進むぐらいの勢いで諦めず就活やっていきます。
465名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 01:11:30 ID:24qruRxl
こういうのはどうなるの?

▼▼医学部完全中退ヒッキー・ニート▼▼
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1161106789/
466名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 17:56:13 ID:eNXIRyNM

               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ         
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
467名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 22:10:04 ID:LsoknOYO
捕手
468名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 05:52:16 ID:QcjcK2e/
ツーか理系なら分かるけども
文系で院に行った時点で厳しいだろ
あまつさえ中退って何がしたいのかさっぱりわからん。

もっとまじめに人生設計して生きろよ
>一箇所で一生勤め上げられる様な会社に出会いたかったのですが
じゃねえよ。周囲の状況がーとか労働時間がーとか
仕事に文句言える立場かボケ。社会の屑。低級労働者は黙って働け。

全てはお前の人生設計の甘さが招いたツケ。一生ついて回るだろう
可哀相にねプゲラ
469学籍番号:774 氏名:_____:2006/10/23(月) 14:39:54 ID:OIW0kiD9
age
470名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 19:58:56 ID:KYr0PcTk
保守
471名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 12:17:26 ID:W30Ux9cI
はじめまして。
私は大学院中退した23歳です。
社会人歴一年弱しかなく就職がなかなか厳しい感じで正直凹んでおります。
472名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 14:02:26 ID:aeZvFvuo
微妙にスレ違いで、参考になるかわかりませんが。。

有名三流私大院卒、理系修士です。
院生時代、学費は払ってもらってたけど、生活費は自分で稼いでました。
とにかく多忙で、途中で心身を壊して休学やら精神科通いやら大変でしたね。
薬漬けで修論あげて提出、それから半年間ぐらいは廃人でした。
その後、なんとか零細出版社にもぐりこみつつ、いまに至ります。
ちなみに、院生時代の研究とはまーーーったく関係ない仕事内容。
出版社は激務とかいわれるけど、院生時代にくらべたら(肉体的には)楽です。
激安給料に耐えつつ体を鍛えまくり、心身完全復活したし、そろそろ前向きに人生いこうじゃないか!と思うんですが、
年齢が年齢(32歳)なだけに、転職はかなり難しくなってます。
でも、全然あきらめてませんけどね。
みなさん、若さは武器ですよ。
若いうちに頑張っておかないと、後々どんどん苦しくなります。
妥協は最小限にした方がいいです。
自分を過小評価するぐらいなら過大評価した方がずっとましですよ。
473名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 17:51:45 ID:a14fYTqO

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
474名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 19:52:41 ID:Wwj4qhvi
>>1さん
昔のことを蒸し返すようで申し訳無いのですが、
出版関連を目指していたときのエピソードを聞かせていただけないでしょうか。
面接以外にも筆記試験とかありましたか?
4751 ◆BPElb5hbic :2006/10/31(火) 00:09:21 ID:nshDFGtX
こんばんは。

先週は怒涛のごとく電話責め(五分と鳴らない時が無い、汗)に遭い半ば死に
かけていました…。
土日も起きるでもなく、ただ布団の中で寝付くと同時に仕事の夢にうなされて
いました。
昨日、体重を量ったら一週間で二キロも体重が落ちていました。
取りあえず生存報告までに。

>>474
このスレの最初の方は読んで頂けましたか?
少しはエピソードが書いて有った様な!?
また、機会を見つけてレスしますネ。

今日はもう寝ます。
ご用件の方は↓にお願いします。お休みなさい。
476名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 23:20:45 ID:xVeAfj9H
>>1さん
474です。スレは一通り読ませていただきました。
>>7に書かれていた1さんの志望動機は、物凄く共感できたのですが、
年齢が結構いっているせいも有り、私は出版関係ははなっから諦めていました。
が、たまたま求人(編集アシスタントの契約社員)があったので思い切って電話をして
とりあえず書類だけは送ったのですが、そっからあと、どんな対策をしたらいいのかわからなくて・・・

1さんは編集関係の勉強はされていたんですか?校正の経験とかありますか?

書類通ったら(まず無理だとは思うのですがw)筆記試験があるらしいのですが、何があるのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
就職活動、生まれて初めてしてるので知らないこと多すぎです。

私のことばかり長々とすみません。1さんの体調の方はいかがですか?
今年の風邪は咽喉に強烈に来るらしく、私も先週は食事すら出来ない日々が続きました。
皆さんも気をつけて下さいね。
477名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 03:05:35 ID:Wzd+38nk
>>476
ところで今は何を?
ニート?学生?アルバイト?
僕はニートです。就職を目指していますが、出来そうにありません。
毎日パチスロで、何とか食べています。
情けない…
478名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 04:55:02 ID:StyCEBc1
パチで日銭を得ているだけまだマシ。
俺なんか妖怪スネカジリから人間に戻ることが未だにできない。
就職活動だけはずっとしてるから厳密にはニートじゃないんだけど
やっぱり企業からはニートと見られ、「ニート経験ある人間はいらない」って言われるんだよね。
479名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 05:28:13 ID:wJpVmskt
あの…ちょっと聞きたいんですが、
院中退では新卒ですか?第2新卒に当たるのですか?
当方理系院1年中退で現在24歳です
480名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 08:03:39 ID:T4vYO1iF
社会人経験が無ければ既卒
あれば第二新卒扱いになると思う
481名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 09:10:10 ID:nFJ0sEWa
第二新卒ってのは新卒を経験した奴のみ
単なる院中退って素直に言え
482名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:27:06 ID:wJpVmskt
よくわかりました
レスありがとうございます
483名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:28:41 ID:Wzd+38nk
>>478
かじるスネがあるなら、働かなくても良いさー
今でこそ働かなきゃ駄目みたいな風潮だけど、ほんの500年前の貴族は…とか言ってw

お互い働きたいですよね。ハァ…
484名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 09:23:50 ID:FXi7prkM

就職難の博士たちへ、国立8大学が企業との交流サイト

国立8大学が、インターネットの“社交場”と言われる「ソーシャル・
ネットワーキング・サービス(SNS)」のウェブ・サイトを独自に
運営することになった。
就職難の博士たちを支援するためで、近く本格サービスを開始する。

大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」「柔軟性に欠ける」などの
理由で企業から敬遠されがち。東工大の調査では毎年、国内の約1万4000人の
修了者のうち、5割程度しか就職できない。

北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大と東工大の工学部が開設する
「大学SNS」は、交流によって“浪人博士”たちの関心の幅を広げ、
企業との接点を増やすことを狙う。
(読売新聞) - 11月5日9時12分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061105-00000002-yom-soci
485名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:20:22 ID:spaF3WYM
>>1さんは
IT関係ですか?
486名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 15:27:15 ID:f9MM4KR8
進学を考えているんですけど、大学院生活充実させている人って少ないんですか?
このスレ読んでて、院は希望も何もないところに思えてきた…
やりたいと思ってた研究にもほとんどの人が嫌気がでてしまうのかな
目的意識があって院に進んだものの、理想と現実は違ったってことですか?
487名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 16:10:17 ID:CEGYjzxr
あまたある会社の中にブラックがあるように研究室にもブラックがあるということだ。
理系は知らんが、文系の院の場合は院生に実力があっても
人格破綻者のような教授に嫌われれば去らなくてはならない羽目に陥る研究室が少なくない。

逆に言えば世渡りが上手な人間なら実力に乏しくてもパーマネントの職にありつける可能性はあるということでもある。
大学教授は自らの就職した事情を語りたがらない―マックス・ウェーバー
488名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 19:09:50 ID:NAqyK6fx
>486
理系も>487とおなじようなもん
就職活動に理解が無い、などの
クソ教授にあたったら目も当てられない
489名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 00:07:37 ID:bSbtmkUM
age
490名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 22:42:10 ID:7Vvhe0Ct
>>487
人格破綻者のような教授を見分ける方法とかありますかね?
教授の口コミサイトとかあればいいのに・・・
491名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 03:01:50 ID:I9U6lJ6K

離婚調停巡り義父脅迫、東大大学院生を再逮捕

栃木県警小山署は16日、東京大学大学院生岡本直史(ただふみ)容疑者(24)
(東京都杉並区永福)を脅迫の疑いで再逮捕した。
調べによると、岡本容疑者は10月15日朝から昼過ぎにかけ、離婚調停中の
妻の父にあたる私立大教授(59)の小山市内の自宅に4回にわたって電話をかけ、
留守番電話に「殺してやるからな。覚えとけよ」などと吹き込み、
教授を脅迫した疑い。
岡本容疑者は「(教授宅に戻った)妻と話がしたかったのに、させてもらえず、
かっとなった」などと供述しているという。
岡本容疑者は10月27日、教授宅のガラス戸をけって割ったとして住居侵入と
器物損壊容疑で緊急逮捕されたが、16日、処分保留で釈放され、再逮捕された。
(読売新聞) - 11月17日0時33分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000315-yom-soci
492名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 18:21:23 ID:ItkW9kGe
>>490
他大の院に行く人には
「とりあえず、最低でも事前にゼミに参加させてもらえ。」
と言っている。

ちなみに、その研究室に所属している院生に話を聞いても真実を語ってくれない場合が多い。
493名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 01:08:00 ID:gZzjwDqi
>>490

>>487だが
>>492の言うように

>他大の院に行く人には
>「とりあえず、最低でも事前にゼミに参加させてもらえ。」

くらいしか見分ける方法は思い浮かばない。これでも確実に
見分けられる方法とは言えない。人格以外に研究の方法論が
違うだけで徹底的に院生を排除する教授も多いので。
蛇足として、博士課程に上がれば娑婆に戻れると思うな(特に文系)
494名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 02:15:26 ID:9Kz+v8bY
>>492>>493
事前にゼミに参加することですね、わかりました。
研究方法が違うだけで排除ってひどいですね、しかもそういう教授が多いんですか。
うかつに他大の院には手を出せませんね…
495名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 02:59:23 ID:gZzjwDqi
追加。

>>494

>うかつに他大の院には手を出せませんね…

アカポスをゲットするには旧帝の院に進むことが最低条件と言って良い。
496名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 04:58:31 ID:IBW5pPfi
>>494
卒業した学生(学部・院ともに)が
どのくらいの頻度で研究室に顔出すかってのも分かりやすい指標です。

酷い所は卒業したら最後二度と研究室に顔出さないのがデフォな所もある。
(主に教授の顔を見たくないからという理由で)
497名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 19:25:48 ID:rgijEX/i
>>494
研究方法が違うと、本当に排除の対象になるよ。

例えば、国文学のような世界は本当にひどい場合がある。
理論的研究を志向する人が、いわば実証的研究を良しとする先生のとこに行ったら、
間違いなく潰されるよ。
まぁ、学会に行っても、理論派と実証派の、お互いの陰口罵りあいって、スゴイから分かると思うけどね…。
498名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 19:42:39 ID:1iYhJEKV
本日不採用通知を頂きました
初めて面接までいけたのに・・・
やっぱり大変ですね
職歴がろくにないうえに
年齢とか学歴とかが無駄にあるというのは
本当に厳しいですね
499名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 20:14:18 ID:2fcAljYv
>卒業した学生(学部・院ともに)が
>どのくらいの頻度で研究室に顔出すかってのも分かりやすい指標です。

確かに…
うちなんて誰も来ないし
俺も卒業したら(出来たらw)絶対顔出さないな
500名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 03:38:22 ID:zD8NMWVR
1さん
貴兄の奮闘の軌跡、好ましく読ませて頂きました。
色々ご苦労も在るだろうが折角のお仕事、頑張っていて
欲しいと願って居ります。 御身大切に。
501名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 00:48:44 ID:nk9Ub+GA
来月で25になってしまう・・・。
もう人生の三分の一は確実に過ぎているのに一歩も前に進めていない。
502501:2006/11/24(金) 09:26:10 ID:QdDFDVz1
このスレッドは500を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
503名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 14:21:35 ID:1WABeVRF
>>493
>博士課程に上がれば娑婆に戻れると思うな
文系で博士後期課程行ったら、もうまともな企業人にはなれないぜ……
博論書けずにドロップアウト、その後は誰も知らないなんてヤツが
ごろごろいると、教授からよく聞かされたもんだ。
だから院辞めて仕事しますって行っても、まぁ頑張れ程度だった。
504264:2006/11/24(金) 22:10:19 ID:/7wVimLG
このスレがまだあるとは!
264です
>>1さん
>>5さん
お久しぶり&おめでとうございます
院を中退してパチぷもどきをしていましたが
自分もやっと就職が決まりました

小さい会社のSE部門ですが経験もなく駄目人間を正社員雇用してくれたので頑張りたいと思います

年明けから研修なのですがその前に自学を卒業しなければ・・・
公道がこれほど恐ろしいものとは
5051 ◆BPElb5hbic :2006/11/25(土) 19:01:16 ID:dUAqIrYj
ご無沙汰しております。
今日は休日出勤でした。

最近の事、やっと本屋に行く余裕が出てきました。
で、今は三島由紀夫の「文化防衛論(筑摩書房。¥780+税で、文庫本にしては
ちと高い気がする、笑)」を読んでいます。
前から読みたかったのですが、なかなか読めなくて。
最近、復刻(再版、?)した様ですネ?、時代の流れ(求められていたり、売れ
る空気)に世の中がなってきたのかナ?
ともあれ、諸兄にも一読をお勧めします。

>>264
お久しぶりです!
何か古い戦友(友人)に会った気分です。
就職おめでとうございます。
その後免許は取れましたか?、また来て下さい。
506名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 00:30:59 ID:mPF/AXeQ
>>1さん
五月中ごろのあなたの気持ちが良く分かる今日この頃です
最近よくないことばっかり考えてる
いかん、遺憾、逝かん・・・・・・
5071 ◆BPElb5hbic :2006/11/26(日) 01:13:24 ID:6kM+PeWN
>>506

ここでありのままを晒してしまっているので、偉そうな事は言えんケド…

いかん、遺憾、逝くん、か。
退廃的だけケド、中々巧い事を…
いやいや!、少しでも好(い)く、善(い)く、良(い)く、なる様に毎日を
行かなくては。
大兄が逝く事は、自分にとっては遺憾な事で有るのだから。

『明日世界が滅びるとも、今日君は林檎の樹を植える』

愛して止まない作家の言葉を贈ります。
5081 ◆BPElb5hbic :2006/11/26(日) 02:04:30 ID:6kM+PeWN
非常に遅れていた(実は仕事でも放置プレーをしている案件が…、汗)レスを…

>>474
まだ、見ていてくれてるかナ?、遅れて済みません。
その後、(出版関係の)就活は如何ですか?

その時の自分は経済的にも将来の事を考えても、そして見栄やプライドでも、
その様な選択は考えなかったし周りの助言も耳に入りませんでしたが、バイト
や派遣社員から(出版業界において)スタートを切るのも悪くないかもしれま
せん。
現状において金銭的にまずまず安定しているから、もう未練が無いからこの様
な事を言えるのかもしれませんが、大兄の志向するものや想いがどうしても止
まないので有れば、1からのスタートでも良いと思います。
大兄の出版を志望する動機、一度訊かせて頂けないでしょうか?

ちなみに自分は校正の経験など一度も有りません。
ゼミの教官の論文の校正みたいな事以外にはネ(笑)。
筆記試験も去年の今頃最終面接で玉砕した新聞社と他一社以外、有りませんで
した。

体調、こえだけは周りの風邪ひきを尻目にいたって元気です。
精神は?。このスレを立てた時より、入社したての時より少しはタフになりま
したヨ(周囲にも言われるのです)。

再度のレス、お待ちしています。
5091 ◆BPElb5hbic :2006/11/26(日) 02:08:57 ID:6kM+PeWN
>>485
IT関係ではありません。
受けた事も、志望した事も有りません。

では、何をしているのか?
やや大げさですが、(仕事上の)守秘義務の関係も有りますし、うっかり書いた
ら偉い事になるので(教えたく無いのでは有りませんが)勘弁して下さい。

個人的にもし何処かでお会いして、一杯飲る様な事が有れば色々お話致しますが
ネ!
5101 ◆BPElb5hbic :2006/11/26(日) 02:19:15 ID:6kM+PeWN
>>486-497
自分がレスするまでもない(解決してそうなので)と判断し、割愛(失礼!)。
概ね同意見であります。

>>498
その後、気を取り直し、自身に前を向かせ少しでも進めていますか?
気を悪くなさるかもしれないけれども、(書類選考を通過し)初めて面接まで
辿り付けた事は大きい。
他の人には小さな一歩かもしれないけれども、大兄にとっては(何か、似た言
葉が有った様な)。

もう少しすると年末年始で求人すら出なくなる(自分はそれで、6月までずれこんで
しまった)。今年も残り僅か、焦る必要は無いし自分を追い詰め“過ぎる”必要は無
い。もう少し頑張ってみないか?
5111 ◆BPElb5hbic :2006/11/26(日) 02:27:38 ID:6kM+PeWN
>>498

他の人には小さな一歩かもしれないけれども、大兄にとっては(何か、似た言
葉が有った様な)一歩の筈なのだからさ。

ミスが有ったので、↑を入れて読み返して下さい。
失敬!

>>500
その時は脚色も無く一生懸命書いていたのですが、お恥ずかしい限りです。
大兄も御身を大切に。

>>501
自分は年が明けたら30です。
25なんて、若い。
君が羨ましいヨ、本当に。
5121 ◆BPElb5hbic :2006/11/26(日) 02:31:28 ID:6kM+PeWN
今日は休みます。

溜めすぎてしまったせいか、随分と駆け足のレスになってしまいました。
でも、毎日(泥酔または酩酊状態で帰宅した日は除く)このスレは欠かさず目
を通しています。

ご用件の方は↓にお願い致します。
お休みなさい。
513名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 22:49:50 ID:Jidc+6k3
休学1年半年、中退から約2ヶ月、今日決まりました。
ハロワ登録して他の紹介サイト見たりして2ヶ月、
ダメでまたハロワで探して、一発目で決まりました。
覚えることが沢山ありそうですが、やっていける仕事だと思います。
がんばるよ!
514名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 03:00:48 ID:6vlCUeI8
おめでとう!
どのようなお仕事ですか?
もしよければ513さんの年齢を教えてくれませんか?
515名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 03:55:26 ID:uDNUOV1t
スレ違いでごめんなさい
現在理系のM2でして、中堅会社に内定を頂いてる者です
あと二ヵ月というのはわかっているのですが頭がないせいか研究が全く進まず、加えてプレッシャーから体を壊しかけています
中退したほうが良いのでしょうか、どなたかアドバイスを頂けませんか?
スレ違いをお許し下さい
516名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 04:12:59 ID:M9N0mihM
↑多少の無理をしてでも修了することをお勧めする。社会人になればそのうち理由は分かると思う。
517名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 04:23:20 ID:uDNUOV1t
〉〉516
レスありがとうございます。
ここで体を壊すくらいなら、という思いも強いです
M3は出ない所なのですが自分が第一号になってしまいそうで夜も眠れません
518名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 06:03:23 ID:591tQ8Ab
>>515
俺発見!あと二ヶ月なのにまだ論文4分の1ほどしか書けていない…
でも理系なら修了しないとまずいでしょ?
せっかくここまで来たなら最後までチャレンジしてみたら??
519名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 08:15:07 ID:uDNUOV1t
データとれたけどどうしていいかわかんない状態
文系就職だからなおさらモチベーションが上がらなくて
いつも吐き気がするし辛いです
520513:2006/11/28(火) 10:39:45 ID:Ep/nmGrC
>>514
もうすぐ25歳になります。仕事は工業資料の制作など、
文系M1でドロップアウトしたのですが、
一応イラストレーターとフォトショが使えたので、拾ってくれました。

>>515
内定あるんだから、教授に何とか助けてもらって出た方が良い。
吐き気はあんまり激しいようなら保健センターで医者に相談。
521名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 11:41:03 ID:uDNUOV1t
〉〉520
アドバイスありがとうございます。
勉強が得意というわけではないのですが、いままで生きてきてこれほどまで、わからない経験は初めてで、塞ぎ込んでしまいました
恐いけど先生に相談してみます
522名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 18:39:19 ID:Ep/nmGrC
>>521
勉強と、研究は、別物。
Mで終わって、娑婆に出れると思って、ここは踏ん張れ。
523名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 02:04:11 ID:Rl72AItO
〉〉522
ありがとうございます
辛いけどがんばってみます
スレ違いの書き込みで流れを止めてしまいすみませんでした
524名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 09:40:37 ID:gNMhUrSh
院中退は基本的に書かないほうがいいねぇ
理系の研究・開発希望なら書いた方がいいかもしれないけど
面接時の突込みが激しくて、理由の説明が相当ツライ

履歴に院あり版、院なし版と、リクID2つもってるけど
書類通るのは、院無し版ばかり

中退を見る目は厳しいです
525名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 10:40:11 ID:tClH8HTJ
学歴詐称しようかと思ったんですけど、
国民年金の学生納付特例受けちゃってるから、
ばれちゃうんじゃないかと心配で出来ません・・・
526名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 12:01:39 ID:rNIXL9r5
>>524
中退より既卒○年の方が評価いいのもなんだか微妙だな…
527名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 12:56:53 ID:x2QZ0CAR
大きい企業ほど転職ですら胡散臭い目で見てるからなー
ましてや中退なんて
528名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 12:41:43 ID:Ma0ACn2F
K備の仕事ぐらいしかないかなぁと最近思うようになりました
でも逆学歴差別とかで落とされそう・・・・・
ていうか健康診断で精神科通院歴がばれることの方がヤバイかも・・・・・・
なんのために宮廷Dまでいったのか・・・・・・
529名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 21:01:02 ID:TRmA6BU4
>>528
Dか………
塾講とかどうよ、30でもさすがに一気に警備まで行かなくてもいいだろ。
530名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:09:28 ID:Ma0ACn2F
>>529さん
レスありがとうございます
塾も考えなくはないのですがメンヘラーな自分に自信が持てなくて・・・・・・
ちなみに自分、30超えてます
人文系の研究者を夢見た自分が馬鹿でした

K備の求人(リクナビネクストとか)みると、たいてい二次試験まであるので
今の自分には、筆記であれ面接であれ、正直通る自信がないです

鬱の治療に専念したい・・・・・・
531名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:43:31 ID:TRmA6BU4
>>530
そっちの病気なら治してからの求職にしておきなさい。
532名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 23:21:51 ID:Ma0ACn2F
>>531さん
ハイ、ありがとうございます・・・・・・

医者には入院勧められてますが実家住まいなもので
病気に理解のない親の攻撃にも疲れてきました

三月で満期退学なんで学籍もってる今年度中に!
と思っていたのですが、正直無理っぽいです

1さんをはじめとする皆さんのバイタリティ、改めて感服します
533名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 23:32:16 ID:TRmA6BU4
>>532
俺も鬱でドロップアウトして休学してたから、まだ減薬中。
下宿から実家もどって、最初半年ぐらいは余り理解なかったが、
薬が効き出してから変わったかな、黙って休める状態にしてくれた。
やっぱり休める環境は大事だから、なんとか最善の所に行きたいね。
完治したらバイタリティなんてついてくるもんだよ。
534名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 03:13:41 ID:NoRhHE7m
休学と退学ならどちらがいいのでしょうか?
戻る気が無くても籍だけはおいていたほうが良いのでしょうか?
535名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 12:32:07 ID:Wp3KXTO8
>>534
休学にしとこう。
すぐに職見つからなくても空白期間はできないから面接で言い訳しやすいし
プレッシャーもちがう。
また、様々な学生特典も利用できるから。
536名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:37:31 ID:jdSxvhYJ
学費がもう払えないというレベルでなければ休学で。
ブランク隠せます。
537名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 00:08:23 ID:LL3PC8Bl
>>535-536
アドバイス有難うございます。
休学手続きをしてきます。
5381 ◆BPElb5hbic :2006/12/03(日) 17:06:22 ID:x+d9P1Fj
こんにちは。

近況報告。
金曜日は半ドンだったので、インフルエンザの予防接種(会社からお金が出るし、
去年罹患して死にかけたので)を受けてきました。

で、相変わらず何をして良いのかわからず、休日が怖い(得体の知れない怖さ
を常に感じる)といいった状況です。
約束でも無ければ、土曜は一日寝て過ごしていますし…

明日から再び戦場に戻ります。
皆さんも風邪にはくれぐれも注意して下さいネ!
539名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 07:58:09 ID:ZDnISnAX

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
540名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:13:54 ID:jVo2HEj2
みなさん苦労してるみたいですね。
俺も中退者ですが、中退を正当化する理由って本当見つからないですね。
どこ言っても逃げといわれ凹んでます。
541名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 12:39:41 ID:j9iuUXU/
>>540
私もうまく説明できずいつも撃沈しています。
542名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 14:28:03 ID:vXLE20OT
修士中退と博士中退は消した方がいいよね、マジで
結果はまだだけど、面接すごく楽だったよ


543名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 19:01:27 ID:04NreZPK
>542
経歴詐称じゃねぇか
544名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:00:36 ID:cWasW80M
>>540
俺は修士中退、休学1年は黙ってた。入社してから理由聞かれた。
適当に「親の定年が近いんで、やはり博士課程への進学は無理ということで…」
とかでごまかした。
基本的に修士でも、企業人として2年遅れと見られるとこが多いから、
中退となるとさらに色眼鏡。博士で30超えると………
545名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:59:18 ID:vXffupLq
>>544
そっから先は言わんでいいorz
546名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 13:32:41 ID:n5MGZW+9
D1で中退は今も隠し続けているw
こんな俺も上場企業の中の人。
この秘密墓場まで持っていく。
547名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 14:55:21 ID:2MJuaXi0
>>543
人事上の都合で高卒限定だった場合とか
大卒者対象の募集で大卒だと偽った場合
には解雇される(判例あり)

大卒、高卒区別なく募集してた場合
それまで問題なく業務を遂行していれば、解雇出来ない
548名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:26:15 ID:h3XEpkex
スレ違いかもしれませんが書かせてください。
修論提出を40日後くらいに控えた文系M2です。今40ページくらい書き上げた状態なんですが、正直今鬱気味で最近ほとんど進められてません。
原因はもはや生理的に受け付けられないレベルにまで嫌いになったゼミのドクターなんですが、奴に負けるのも悔しいと思いつつ修論を書き上げる気力もありません。
かなり本気で中退も考えてます。
549名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 04:02:05 ID:TeSpT9zW
卒業しておけ。
どうしても耐えられないなら辞めるといいけど
その程度で辞めるようなやつはどうせこの先生きていけないだろうから
死ねよブタ
550名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 06:40:01 ID:fRFUXFyt
煽るなよ・・・。
まあ、書けるなら書いたほうが言いに決まってる。
愚痴りたいだけなんだろうから意見を求めてはいないんだろうけどね。
551名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 09:32:42 ID:ShqqV3tD
>>548
とりあえず体裁だけ整えておけば大丈夫だよ
それぞれの章の内容が薄くなってもいいから
序論から結論までとりあえず書いておこう
今は修論そんなに厳しくないから
あんまり無理しないで
嫌なやつのことは忘れよう
552名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 18:37:57 ID:+lAS9ovT
>>548
内定あれば、体裁整えたらまず間違いなく出させてくれる。
553名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 10:30:37 ID:Ht3e3NPv
>>548
間違いなく卒業しておいたほうがいいよ。
嫌なやつってのは社会にでても必ず近くにいるもんだから、
一つのサンプルと思って冷静に接したほうがいい。
どうしても我慢ができないんだったら、
誰かに真剣に相談してみるのも一つの手だよ。
提出まで時間があるようなら、
思い切って気分転換するのもいい(←意外と難しいんだよね)。
頑張れ。
554名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:26:52 ID:CO6vA5kD
頑張れって鬱の人に言っちゃいけないんだよ
ファイト!
555名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 23:49:07 ID:o9lJonDJ

556名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 17:22:56 ID:ELYobLHW

557名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:59:17 ID:9cfYBNAW
面接にいくと履歴書を見られて、「たいそう御立派な経歴ですね」みたいなことを言われるのが辛い・・・
558名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 02:11:36 ID:MASPf+uQ
>>557
あるなぁ、そういうとこ。
入社しても嫌みたっぷりなのかと思うと、内定したくない。
ま、大体お祈りが届くわけだが……
559名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:51:32 ID:mUPR4R3p
ほんともう社保完備で正社員待遇なら警備員でも清掃でもいいように思えてきた
560名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 14:43:43 ID:JMbgmtZM
私はむしろ清掃やりたいです
561名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 20:03:11 ID:MASPf+uQ
俺も清掃員でもよかったが、食っていけない…
562名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 20:12:27 ID:C7b/TAse
そういえば清掃の求人はあんまり見かけない気がする
警備とどっちがいいのかな

なんて、こっちが職を選んでる気になってるけど
実際応募すると向こうに落とされたりするんだよね
563名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 23:41:13 ID:sl3Ejvyf
警備業界はやめれ。中小企業では右翼団体が経営に絡んでいることも珍しく無く業界自体がブラック。ビルメンテナンス業界も似ている。
564名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 23:53:30 ID:C7b/TAse
そっか・・・右翼はちょっとなぁ
警備、ビルメン、清掃、土木、などと言われるがどれも難しいもんだね
もうフリーターしかないような気がしてきた

それでもスレタイみたいに「前向き」で行かないとダメだよなぁ
565名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 00:56:26 ID:WHp4zAHq
なるほど。だから産経には清掃,警備,ビルメンの求人が多いのか。
日曜日の新聞は図書館で確認しているが,産経だけなぜこんなに
この種の求人が多いんだろうと思ってた。
566名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 01:07:04 ID:Pq2PS8lr
>>565
そうなんか!図書館で産経の日曜版チェックしてみます
実は最近警備専業でない会社がセキュリティ部門を自前で持つケースが多くて
そこならいいかな、とか思ってる

こんなふうに警備員関係の求人情報集め始めるようになったらもうヤバイ?
ちょっと前までは事務系の普通の仕事探していたのに、いったん下を見始めたら今度は下しか見えなくなってきたよ

「しかもA社はB社よりマシだよな」程度のものが「B社は待遇がいい、掘り出し物だ!」みたいに脳内変換されるようになってしもた・・・
567名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 16:02:38 ID:O8OUvUYA
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html   12月23日(土)午後10時00分〜11時30分

    ETV特集 「 僕たちだって働きたい 〜ニート脱出への挑戦〜 」 

今、政府は「再チャレンジ出来る社会」を推し進めようとしている。掛け声は立派だが、
再チャレンジを支えるため、日本の社会は何を準備すべきなのか、何が課題なのか、まだ
ほとんど見えていない。そんな中、大阪西成で、働かない若者・ニートを仕事へと導く
取り組みが行われた。勤労意欲や社会で生きる力を身につけることを目的とした「若者自立塾」。
3か月の合宿生活。そして就職活動を経て、仕事に就くというプログラムである。昨年度から
始まった国の施策である。塾の内側を見つめると、再チャレンジを志す本人、それを支える
人々、そして受け皿となる会社、三者それぞれの課題が浮かび上がってくる。

推計で85万人といわれるニート。 一般には「働かず、学校にも行かない怠け者」と定義されるが、
単純にひとくくりにはできない。 働く意欲のない者がいる一方で、不況と社会構造の変化の中で、
労働市場からはじき出された“普通の”若者もいる。 若者自立塾に集った15人も、ニート脱出を
目ざしつつも一歩を踏み出せずにいる。 国の認定を受け、塾を運営するのはNPOおおさか若者
就労支援機構。支援を任された6人の現場スタッフは、「決して見捨てない」という方針の元、
手探りでニートの若者と格闘する。

番組では、若者自立塾に密着。現代日本が直面する「人を育て直す」ことの大切さと難しさを伝える。

    http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20061223/001/31-2200.html

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    NHkの担当者/関係者、出演した(勇気ある)若者の皆様、本当にお疲れ様です。。。

ところで、来年のNHKスペシャルでは、
『 ワーキングプア B 〜少子化を加速させる就職氷河期世代の苦労〜 (例) 』
のようなものの企画・制作を、是非とも期待してるぜ! 各界からの大反響、間違いなし!!
568名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 20:47:13 ID:/mw2Jn3a
最近この手の番組多いねNHK
やはりお上の意向か?
569名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 23:55:18 ID:n3wWSZBb
アカポスにつけない大学院生を特集して欲しい
570名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 22:37:32 ID:njwkHHpk
クリスマスイブの夜に「山谷ブルース」(岡林信康)の替え歌。

今日のバイトはつらかった
あとはビールをあおるだけ
どうせどうせ○町のドヤ住まい
他にやることありゃしねえ

一人自宅で飲む酒に
かえらぬ昔がなつかしい
泣いてないてみたってなんになる
今じゃ○町がふるさとよ

任期終わればそれっきり
お払い箱のおれ達さ
いいさいいさ院卒の立ちん坊
教授うらんで何になる

人はポス毒を悪く言う
だけどおれ達いなくなりゃ
研究も研究も教育も出来やしねえ
誰も分かっちゃくれねえか

だけどおれ達や泣かないぜ
汗するおれ達の世の中が
きっときっと来るさそのうちに
その日は泣こうぜうれし泣き
5711 ◆BPElb5hbic :2006/12/25(月) 00:02:25 ID:EcQ4yLgB
こんばんは。

「日本人なら天皇誕生日と有馬記念が有るじゃないか!」と金曜までは豪語し
ていたものの、いつもの週末です。
いつもの週末って?、ただただ惰眠を貪るだけです。
あと一週間、明日からまた頑張ってみるか…

このスレの皆様には、少しでも幸福が訪れます様に。
お休みなさい。
572名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 02:57:23 ID:RuYsKbPA
25歳三流文系院を中退した私にピッタリのスレだ・・・。
573名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 22:13:58 ID:ivJiI35Q
俺も地方国立院(経済系)修士中退。現在28歳
中退の言い訳は下記

「大学時代は、遊びとアルバイトに明け暮れる毎日で恥ずかしながらほとんど勉学には
興味がありませんでしたが、3年次くらいから学ぶことの楽しさを知り、『もっと勉強したい』
との思いが強くなり、教官の勧めもあって院進学をきめました。
しかし、研究対象であるはずの経済(経営)から一番遠く離れた研究室で机上の理論を並べている
ことに矛盾を感じ始め〜云々」

・・・て感じ。
面接官たちも興味なさそうな顔してくれる。
正直オススメ
574名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 22:40:08 ID:V762UcbA
ある程度整合性のある(ありそうな)説明をすべきなのか、正直に限界を告白して研究は諦めたというべきなのか、悩むよね
面接に進むほどのチャンスはそんなに与えて貰えないんだけど
5751 ◆BPElb5hbic :2006/12/31(日) 05:41:17 ID:w2sdNsGM
29日まで必死で働き、土曜日は死んだ様に眠っていました。
去年は貧乏の為に一通も出せなかった年賀状を今年はこれから出そうと思いま
す。

1年ぶりか…、これから帰省します。
このスレを立てて、皆さんに何度も励まされたし、命さえもも救われた気がし
ます。感謝に堪えない。
来年は同じ境遇の人を微力ながら自分が支えられれば…、などと考えています。

今、死ぬほどシンドイ気持ちでこのスレを読んでいる方もいるかもしれません。
でも、“気持ちだけでも前向きに”する様に自身をもって行けば、少しはタフ
になれるし、光も見えてくる筈です。今の自分がそうで有る様に…。

皆さんにとって来年は飛躍の年であります様に!
576名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 02:01:01 ID:RwXgvy+h

577名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 03:51:24 ID:qqHOCWiC

578名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:51:00 ID:P+AeiRBi
>>575
泣いた
579名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 22:57:57 ID:W3VzG/uh
1さんは心が強いね
自分はなんかもうくじけてる
まだ数社しか落とされていないのに

学歴不問って書いてあっても、面接で根掘り葉掘り聞かれるんだろうなorz
履歴書の詐称・・・3Kの職場・・・フリーター・・・
こんな選択肢が頭の中ぐるぐる回ってるよ
580名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 11:40:29 ID:CAJgXFiD
俺は今30前半。何とか正社員として仕事をしているけど、
ドクターにいけず、就職もうまくいかずひどい目にあった。
卒業→無職→3K→フリーター→3K→フリーター→今のところ
消耗が激しくて、今でも精神疾患すれすれ。

一応、俺なりのアドバイスということで言わせてもらえば、
3Kはやめておいたほうがいい。
仕事がきついからとかではなくて、
意識のギャップが激しすぎて、他の作業員と連携しずらい。
大卒ってばれたら、即いじめのターゲットになるところもある。
めげずに、フリーターをしながら
数多くの会社にあたってみることを勧める。
余裕があれば、何か資格の勉強を。
資格が取れなくても、業務の基礎的な知識を蓄えることにはなる。
面接で根掘り葉掘り聞かれたら、
素直に自分の挫折や見通しの甘さを認めたほうがいいと思う。
とにかく、30を超えたら、就職も転職もきつくなる。
頑張ってくれ。
581名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 22:35:02 ID:tHO0QXQh
三十路超えちゃってますよ・・・
ドクター逝っちゃいましたよ・・・
学振、結局ゲットできなかったよ・・・

ハローワークに自分の大学の警備員の募集があったので応募しようか真剣に悩んでる。
でも>>580氏の書き込みを読むと、やはり相当顰蹙を買うだろうことは容易に想像がつく。

そんな状況の中、来年半期だけ週一コマ非常勤やらないかとの話が回ってきた。
もう無理です、先生。一年遅かったです。
582名無しさん@引く手あまた :2007/01/06(土) 23:28:42 ID:8dYteMkA
>>581
(長文で失礼します)
難しい選択やね。漏れもM卒で、三十路直前になんとか就職できたけど、
相当大変でした。やっぱりD卒は民間企業は相当厳しいでしょう。
かと言って、3Kの職場も周りの雰囲気から浮いて居づらくなる。
期限付きの非常勤というのはたしかに魅力はあるけど、期限後の保証が
全く無いし、投稿論文などで相当実績が無いと次の非常勤にも繋がって
いかない。そうしている間に年齢は確実に上がっていくし、そうすると
益々普通の企業には就職できなくなるという「負のスパイラル」状態・・・

人ごとだから言ってしまうけど、どっちか一つに絞ったほうが、今後のため
だと思いますよ。研究実績(投稿論文)が結構有るならしばらくは貧困状態
を覚悟して研究職のポストに声がかかるのを狙うか、あるいは研究職はスパっと
諦めて、とにかく何でも良いから職を手に入れて社会人としてのキャリアを
積むかのどちらか・・・
二兎を追うものは一兎も得ず。三十路越えたら一兎だけを追った方がイイと思う。
583名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 09:52:39 ID:qKbLeQ34


ニニニニニЭ・:∴:・゚・。。・:∴。・゚・・。・。。・゚・’
584名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:04:43 ID:tQRZsYBk
学力、金があれば医学部再受験という手もあるでしょう。
585名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:14:54 ID:fH0Qwo6H
俺の後輩が医学部再受験したが。
一人は院の後輩、もう一人は会社の後輩。
両方とも30歳でそれぞれの母校(京大と東北大)の医学部に入った。

でもあんまり明るい未来じゃないと思う。
当然ながら両方とも実家は医者ではないし、おそらくは定年まで激務の勤務医。
それさえストレート組の12年遅れ(38歳頃)でやっと医師としてのキャリアが始まる。
以前から本当に医師になりたかったという人ならそれでもいいけどね。
586名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:17:18 ID:8Gc5kqME
関係ないが、俺の周りだと医者→美大受験というのが多いな
スレ違いスマソ
587名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:30:28 ID:tQRZsYBk
医者は定年ってないでせう。
手に職つきますし
科によっては初期投資少なくても開業できる。
ストレートに新卒就職というレールに乗らなかった人間にとっては悪くはないと思うが・・・
588名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:27:36 ID:XFVqRWgS
鬱再発しかけて、一ヶ月で辞めることになりまつた……
年金手帳のコピーしか渡してないんだけど、
これからも履歴書は職歴なしでokかな。
試用期間中に25の誕生日きちまったよ、orz
589名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:10:22 ID:ffpXITAE
みなさん自己PRとかどうしてますか?
「面接始まると簡単な自己PRをして下さい」
と言われたんだが、なんか中退と言うレッテルがあると
どんなPRも嘘くさく感じてしまい、何も言えなくなってしまうんですが。
590名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:17:28 ID:vtk5F/wm
age
591名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:50:23 ID:rthlnKtb
age
592名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 04:44:22 ID:NOMCQgh2
>>589
私も苦手です。
みなさん中退は正直に言っていますか?
中退の理由はどうしていますか?
593名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 10:15:29 ID:lHirYcsE
中退暦は隠したまま。社会人8年目を迎えましたw
594名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 13:55:25 ID:RNjKM4DR
レプトン●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1165389665/l100
大学院中退… part1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1147518779/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
☆☆大学院生の雑談所☆☆
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1082215734/l100
大学院に行って良かった
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1168266588/l100
★東京大学大学院を目指すスレV★
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158841404/l100
第14章 憂鬱な大学院生
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1162365243/l100
大学院授業料免除について
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1116759036/l100
 大学院生でハゲ      
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1072712439/l100
孤独な大学院生
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/alone/1154420355/l100
【博士課程】『理系女子大学院生』【修士過程】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1155589743/l100
595名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 13:56:08 ID:RNjKM4DR
大学院生のアルバイト事情
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
間違って大学院に行ってしまった人2
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141529782/l100
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】8
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/dame/1155606931/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138513131/l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 9
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1166374281/l100
博士の悲惨な自殺 6人目
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1165169990/l100
博士卒なのに何年も就職できていない人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079661248/l100
壊れた博士課程の学生
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1037801261/l100
風の谷の博士課程
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100


596名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 18:14:29 ID:DMgAqM6+
597名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 18:46:23 ID:rasQnxts
>>596
Thx
助かる
598名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 21:15:48 ID:W0Kq6rs1
あげ
599名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 22:23:36 ID:6W+Gd5Sq
age
600名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 04:08:01 ID:wCzlhcVq
中退したことを両親に言えずにいるんですが、
みなさんはどうやって報告しましたか?
601名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 23:12:57 ID:GLKHSShL
>>600
辞める前に言ったかな。
うちの場合は、同居してて俺が挙動不審になってたから。
親も文句は言わなかった。
602転職サイト利用中:2007/01/25(木) 11:09:22 ID:PdxGQYya
今更だが、未経験者可の求人はパッとしないのが多いな。
小粒でもピリリと光るそんな企業を探す方法すら分からない。


やはり社会常識が欠けているのかな・・・。
603名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:26:34 ID:Ya6Q7OQE
保守
604名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 18:57:11 ID:h1eYS7o5
大学行って飛び級で大学院に進学して中退したら実質高卒扱い?
605名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:12:52 ID:LaZ+a/0H
大学院行きたかったな・・今でも行きたい。
でも大学卒業した頃がちょうど氷河期で、院卒にも冷たいの知ってたし
まずは職歴と思ったけど・・大学院修了後の事を考えるとなかなか
踏み切れない。
院行った奴で就職成功しているのって理系院にストレートで行った奴
だけで文系の奴って結局留学とかループしてるもん。
それも自分の専攻でもない留学ね。
うちもお金がないわけじゃないし、そういうのもいいなぁと思う反面
いつまでもそれが続くとしたらそれはどうなんだろうか?と思って
勇気が出ない。

世の中って辛いね。
606名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:57:36 ID:u+9F3kD8
>>605
YOU、進学しちゃいなYO!
607名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 09:07:07 ID:A25QCC+h
文系でも研究対象がはっきりしてるなら
院に入り直しても無駄にはならないかもね。
私の出身校博士課程出来たの遅くてストレートで学位取った人
全員社会人入試だった。まぁ、女性ばっかりなわけだが…
608名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 17:17:28 ID:nNm9iUE0
>>604
学歴上はそうなりますが大学院に大学卒と同等の能力を認めてもらって進学したと
アピールすれば何とかなるんじゃないでしょうか?(というか飛び級自体そういう制度ですし)
後は飛び級を敢えて選んだ理由もしっかりと言えるとマイナスにはならないかと。
飛び級に関しては今までの経験上企業の人も殆ど知らないみたいなので間違いなく聞かれます。
なのでアピールするチャンスは必ずあると言っていいと思いますヨ。

自分がそうなのですが割りと書類は通るんですヨ。(まぁ辞めた大学が旧帝だからかもしれんが)
面接がorzなだけなんですけどね。
609名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 08:22:14 ID:JAf55H7W

610名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:40:45 ID:utRgkFYH
age
611608:2007/02/08(木) 17:27:09 ID:aGql5ZtX
一社内定が出たりしました。
会社は理化学機器製造の日本法人で割と規模は小さめ。職種は営業。
ついでに自分のスペックは旧帝→国立理系中退という感じです。
今のところ9戦1勝3敗5待ち(うち面接落ち1、書類落ち2です)
私は人材紹介会社に登録して応募していったんですが、
割と中途採用からでも入れるものだと思ったものです。第二新卒枠での採用で行けるみたいですしね。
中途採用って点からしますとハロワと殆ど変わらないですしね。
ここの皆さんも内定が貰えるよう頑張ってください。
612名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 22:50:43 ID:47bD6/4k
>>611
おめでとー。待ちのやつでも、内定でるといいね。
613名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 04:15:10 ID:pD2cv25D

               __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
614名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 14:17:23 ID:YP0YC16M
漏れは付属校→早稲田政経→転部で人間科学(当時統計学の大御所がいたため)→絶望して中退ですよ。

社会人は超糞ぼろ零細ソフトハウスからはじめた。
その後、零細ベンチャー→(派遣・契約・受託)を経て今は一部上場の大手SIer(非ブラック企業)

でも最近思うのは転部なんてしていなかったら今頃超大手で働いてたんだろうなぁと、、、、
615名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 11:07:57 ID:J2ixGl7G
>>614
今になって後悔するような選択を選んだのなら,ソレを振り返ってはいけないと思う
今は今を一生懸命生きるしか無いんだから,自分の選択した道が正しかったと胸を張って言えるようにならないと
616名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 02:02:05 ID:QGP1dqJ2
ついに25になってしまった。
親に迷惑かけずに死ねるならもう死にたい。
617名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 16:45:50 ID:GHNxStbs
>>614
SIってどんな感じですか?
やはりきついですか?
618名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 19:39:27 ID:BqSh0nRZ
age
619名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 23:44:37 ID:nTXLCuKD
今年中で34になってしまうが、まだ定職に就いたことがない・・・
この先も無職のままで、もうまともな就職は期待できない・・・・・・・・・
もう死にたい...。

620名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 23:46:08 ID:Izd9+iu8
>>619
もうちょっと詳しく書き出してみたらどうだろうか
吐き出すことで少しは楽になることもあると思うんだ
621名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:31:51 ID:QpgwgCq0
>>619
死なないで。
俺にとってはこのスレの人たちはみんな同志みたいなものだと勝手に思ってる。
同志が減るのは悲しい。
622名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:38:00 ID:CzefWFNJ
>>619
アカポスの見込みは如何なものでしょう?
623名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 05:34:34 ID:Tkt3Xytf
アカポスは博士号必須では?
それか少なくとも単位満了退学って形じゃないと厳しいかも。
624名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 17:04:24 ID:3pqgtIlk
>>619
研究実績(査読付きの投稿論文や学会での発表数)はどのくらい有るのでしょうか?
それによっては、アカポス等の研究職もまだ狙えるのでは?
625名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 23:00:18 ID:RMRjSSoL
>>616
25なんてこの未曾有の人手不足では余裕で乗り切れる
626名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 23:35:08 ID:34vWAodJ
スレ住人の皆様、ご無沙汰しております。
結果として就活が一年間も長引いてしまいました、愚か者です。
20代後半、職歴なし、理系修士課程中退と言う状況でした。
このたび、この経歴でこれならいいかなと思える企業に出会い
採用されることになりました。


今後の方のために、とりあえず4つほど基本的な事を書いておきます。
・辞める前に休学と言うワンクッションを 。(特に精神的なダメージが大きかった人には重要)
・転職サイトを利用するなら(特に職歴なしなら)enかリクナビで。毎ナビに関わってはいけない。
・できれば二次、三次面接まである所を。
・良求人を狙うならボーナス直後の時期が狙い目です。

気持ちの整理がついたら、も少しまともな事書きます。
では、また。
627名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:13:57 ID:ZmhE/S4W
>>626
社員採用、おめでとうございます。
無職の期間もあったでしょうが、これで一安心ですね。

俺もM卒で、まだ職歴無し(短期派遣やフリーターのみ)ですが、
何とか三十路前には定職に就いておきたい。
三十路越えちゃうと、一般企業の採用は相当厳しいはずだから。

今も使える資格を勉強していて、資格を取得したら安月給でもいいので、
やりたい仕事関係の中小企業へ売り込みに行ってきます。

ともあれ、今の俺に必要なのは定職に就くこと、履歴書の職歴欄に書ける
実務経験年数です。俺も挫けずがんばるよ!
628名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 04:32:18 ID:Ias9bAip
>>625
未曾有の人手不足の恩恵をまったく実感できません(´・ω・`)
629名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 10:03:24 ID:k/Ub06FJ
>>625
人手が不足してるのは……パートと派遣とブラック
630名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 10:14:57 ID:cvyuApxL
>>629
それは少し前の話。
固定観念ってこわいね。
631名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:36:34 ID:AgqAguO/
マジな話、これだけ派遣などの非正社員型の雇用形態が広がっちゃうと
正社員はコアな幹部だけで残りは派遣やパート、アルバイトで固めて
人件費のリスクを回避して流動的に雇う傾向は止められないと思う。
オレが知っている範囲では、部署全体を派遣社員で固めて、商談交渉まで
させているいる日系企業や、別の会社で派遣社員に海外出張させているところまである。
632名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 01:25:12 ID:gASlreSX
>>631
もはや派遣は傭兵だよな。
しかも使えるベテラン兵と弾除けの切捨て部隊がある…
633名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 09:47:09 ID:8dKuh/PJ
>>631
レアケースをもちだして、それを全てにあてはめようとする思考なんとかしろよ。
634名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 10:48:43 ID:pyLkGTAL
>>633
いやいや、漏れは今、長期派遣で大手の企業で働いているが、
631の書き込みは、ほぼ当てはまっているぞ!!!!
ただし、海外出張は派遣にはさせないがな
635名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 13:31:04 ID:8dKuh/PJ
で、自分は派遣にしかなれないと思ってるわけ
636名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 18:52:05 ID:rPCC0vSH
大手で中途だとコネでもない限り正社員は厳しいだろうな。
637名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 19:19:54 ID://iIYtxI
まあ、大手は職歴つけてからで
638名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 00:29:27 ID:T8LlZyBO
>>633
与党に雇われた工作員乙
639名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 00:38:37 ID:1PEhS95l
>>638
与党か?
640名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 06:52:34 ID:E0O41jY1
age
641名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 17:49:53 ID:R2Oo2YEk
>>617
遅くなってすまん。
SIは激務で仕事内容の割りに薄給ですよ。

でもIT系は転職難しいし世の中の平均よりははるかに高い給料だから我慢してる。
プロジェクトマネージしてようが、
国内初案件を手がけようが結局はユーザの奴隷だorz
642名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:14:15 ID:AXOYe1wD
もうだめだ・・・
643名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:22:09 ID:68NufLcE
院中退には負のオーラが漂いまくってるから、どんなに景気が回復してもまともな就職先はなさそうだなw
ここみて分かったわ。
644名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:26:13 ID:MZGC1b0h
>>643
ここを見た程度で語るなよ。
自慢じゃないが実物は数倍すごい負のオーラを出してんだよ!
645名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:15:55 ID:dnkQfPay
>>641
文系出身の人も結構いますか?
646名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 08:30:59 ID:V0ALYm0H
書き込みないな・・・。
みんな就職してしまったのかな(´・ω・`)
647名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:13:12 ID:VYhNPUiV
まだいますよ。
648名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 22:22:21 ID:byXZaDpy
飛び込み営業か工場しかもう選択肢がないのかなあ。
649名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 21:16:54 ID:eq2agh8q
年齢に余裕があれば公務員もありだな。
650名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:57:20 ID:byRnQpVa
最後には警備員やタクシー運転手もあるぞ
ただし、院に行ったことが分かった時点で、組織内で完全に浮くがな(嫌がらせあり)
651名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 23:14:29 ID:fnTUbeLO
公務員も年齢的に厳しいしなあ。
652名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 23:15:36 ID:70zuN7gy
ドクター満期退学の人はいますか?
653名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 23:47:02 ID:fnTUbeLO
修士ですら卒業できなかった半端者ですorz
654名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 00:39:37 ID:CCd7WIJW
>>652
今月末で満期退学です
休学繰り返して年限いっぱい粘りました
655名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 00:56:21 ID:/vfevrkP
マジすか!?
ち、ちなみに進路のほうはどちらへ…?
656名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 08:22:22 ID:gICyXu8i
>>650
俺も経験有り。
履歴書に高卒って書けばよかったって思ったことが何度もあった。
657名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 09:53:18 ID:CCd7WIJW
>>655
専門とは無関係な小さな会社に年明けからバイトで入ってます
正式に学生という身分から解放されたら社員に昇格してもらえるらしいです
658名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 10:18:57 ID:PclVi17d
どんな仕事をしてらっしゃるんですか?
659名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 10:52:18 ID:j+1C+6VV
3月付けで院中退しました
25歳で年齢的にギリギリ間に合うので公務員にチャレンジします
もし駄目だったらもう底辺で生きていきます
660名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:02:05 ID:EXoWSwiE
>>659
年齢制限なしの大型資格もオススメ
661名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:04:48 ID:CCd7WIJW
>>658
小さい会社なんで沢山の役割を任され(押し付けられ)ています
営業以外の仕事全てという感じでしょうか・・・
662名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:13:35 ID:fgduASLV
>>661
やっぱり給料は新卒並み(年収300万前後)ですか?
663名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:22:04 ID:CCd7WIJW
>>662
手取りだと300いかないので新卒以下なのかな

職歴があるわけでも無し
学歴を生かせるわけでも無し
肉体労働ではないし、社保完備ならそれでいいや
というのが正直なところです
664名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:34:03 ID:fgduASLV
まじすか。。。厳しいですね 
頑張ってください
665名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 17:26:48 ID:Z3R3+i/5
おれもD休学中に就職決まって,働いている。
奨学金の関係でまだ休学しているが,戻ることは
無いだろうと思う。

ちなみに年収は税込みで280万くらい。
働けるだけありがたいと今は思っている。
6661 ◆BPElb5hbic :2007/03/04(日) 19:00:49 ID:FGUttwAx
ご無沙汰しています。
明日から戦場に戻らなければいけない自分がいます。

近況報告
仕事もやっと慣れてきましたが、一日12時間働いています。
普通の仕事では見られない様々な事は見られるのですが、その一方で人間の一
番醜い部分もまざまざと見せ付けられる訳で、年をとってからも続くかナ?と
少し先行きに不安に有る部分も正直有ります。

去年の自分よりは成長できている筈、そう感じます。
年収というか給料は、まぁ多くも無く少なくも無く貰っている筈ですが、滞納
していた年金・国民健康保険料、奨学金の返済で毎日の食には事欠きませんが、
趣味や書籍の購入はあまり自由にはできません。

暖かくなってきましたネ、季節の変り目なので風邪よりも“心の風邪”にご注
意下さい。
667名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:57:57 ID:XgJvcQ4k
今日は暖かかったですね。久しぶりに町を散歩して来ました。
1さんおひさしぶりです。
668名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 02:39:42 ID:OarfF1HG
花粉がつらいorz
669名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:14:46 ID:+w3KHWPQ
ホームレスになるか・・・・ 生活保護をうけるか・・・・
もう洗濯肢がない・・・・
670名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:41:38 ID:jUGlxc+4
大学院休学して学部卒で就職することにした。
やっぱり仕事の方が大事。院なんて何歳からでも又入ってやり直せるけれど
職歴は若い時にしかつけられないから。
671名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:32:42 ID:kmpwrwtI
状況は違えど考え方は参考になるかも?

無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060227/1141028008
672名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:57:04 ID:WmCQMa/i
分裂「勘違い君」劇場
673名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 08:29:09 ID:2I6PBD+E
今年で26か。
もう何のために生きてるのかわからん。
674名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 09:45:57 ID:cLxYSAO0
>>669
大学院に行けたような金があって、生活保護?
ふざけるのもホドホドに!
675名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 12:04:27 ID:4wxSRJL0
何言ってんの
676名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 09:58:22 ID:5xVwLJ+D
今年で28です。 D2の時に院中退。
経歴書の職歴欄に派遣とフリーターとしか書けません。
はやく正社員になりたい。
6771 ◆BPElb5hbic :2007/03/10(土) 13:11:57 ID:QH4o0lxS
>>667
一週間の疲れで夕方まで寝てしまうところでしたが、起きる事にしました。
明日は雨の様なので洗濯をして、一着しかない春用のスーツも買いに行かな
ければ…

自分も帰りは歩いてみますネ!

>>676
経歴(履歴)は学生をしていたのだから仕方ない。
ソレを差し引いて、大兄が何を持っているか(どの様なポテンシャルがあるか)
を見つめ直し大兄を必要としてくれる会社を探してみて下さい。
よい邂逅がある事を祈っています。
678名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 19:02:48 ID:MBGJPdFC
もう工場しか選択肢がないのかなあ
679名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 01:05:08 ID:pfmHtxmx
ま、あれだな。
「ダメな奴は何をやってもダメ」ってことだ。
680名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 00:29:46 ID:pyTG4a5P
この時期に内定取り消しくらった院中退者です。
一年院浪してるので大卒4年目になります。
もう今からじゃ正社員になるなんて不可能だと思います。
まさかこんなことになるなんて思っていませんでした。
両親にも申し訳ない気持ちでいっぱいで
もう死ぬしかないかなと思ってます。
なんで中退なんてしたんだろ・・。
6811 ◆BPElb5hbic :2007/03/12(月) 00:56:15 ID:IgqevtrL
>>680
この時期に既に精神状態が普通じゃなくなってて、去年の5月に自分は死のう
とした(実行直前までいった)。
“生き恥”という言葉が有る様に、ただ生きてさえいれば良いとは自分は未だ
に思えないケド、何かまだ大兄に“できる事”や“やるべき事”は有るのでは
ないかナ?。
正社員なんて大兄が認める会社や仕事以外は“正社員”と言わないというので
有れば別だケド、いくらでも有る。それに環境や待遇が不十分かも知れいケド、
そこからまた次へ自分を立て直していく強さが、今一番必要なのではないかナ
?。
両親に申し訳ないと思うのなら、そう思える人がいるのであれば、まだ大兄は
ここで終わってはいけないと思うし、終わるべき人間ではない筈だヨ。
68215:2007/03/12(月) 01:38:21 ID:gnFH2VYj
>>sage
俺も似たような状況だったけど未だに生きてます。
そして、小さな会社だけど正社員やってるよ。

今は、就職市場も温暖化してるから、そう悲観的にならなくても大丈夫。
とりあえず、適当にレス読んで、気持ちの整理ついたらまたレスちょうだい。
その状況は経験してるんで、なにかしらコメントできると思うよ。

第一の忠告は、一人で悩まず気軽に周りに相談すること。
その方が気分的にも楽になれるし社会復帰も早い。
と言うより、一人で悩んでても頭の中はグチャグチャのまま
悪い方に悪い方に考えてしまうのが落ちだから・・・。
では、また。
683名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 04:18:08 ID:qWlsdz78
>>680
俺も同じ年齢で未だに就職活動しています。
本当につらいですよね。
両親に申し訳ないという気持ちが私も一番強いです。
親より先に死ぬ親不幸だけは何とか避けたいのでまだ生き恥をさらしていますが・・・。
684名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 19:17:49 ID:AbUlNiW/
今年の3月31日に大学院を中退予定の就職活動中の者ですが、
履歴書の学歴欄の最後は「○○大学大学院○○専攻中退」でよろしいでしょうか?
それともまだ中退届けは出していないので「○○大学大学院○○専攻中退予定」
とするべきでしょうか?
685名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 20:43:02 ID:KeuQsVaH
>>684
「○○大学大学院○○専攻在籍」
行を変えて
「現在に至る」

中退予定の旨は、エントリーで書いた方がいいお。
リクナビとか、HPにのってるメアドにメール送ったりするときの自己紹介っぽいところね。
686名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 01:16:45 ID:ONCn9PDq
>>684
退学届出して受理されてるなら、履歴書はもう中退でいいと思うよ。
687名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 08:10:32 ID:pl5csVBV
留年と退学、どちらがいいだろうか。
688684:2007/03/13(火) 21:53:09 ID:cSaf6NIJ
皆様回答ありがとうございます。
685さんの通りに書けば

 平成17年4月 ○○大学大学院○○専攻入学
 平成19年3月 ○○大学大学院○○専攻在籍
           現在に至る

でよろしいでしょうか?
あと大学院は平成18年4月から平成19年3月末まで休学となっております。
689名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 06:57:30 ID:rLZdqhiF
>>684
休学は書いても書かなくても良いよ。
別に休学証明書とか会社に出さないから。

自分も同じくらい休学してたけど、
1月から3月までしか休学してないことになってる。
(休学期間が長くなると、その間何をしていたのか説明が面倒になるから)
690名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 06:59:22 ID:rLZdqhiF
私の場合はこう書いた
 
 平成17年4月 ○○大学大学院○○専攻入学
 平成19年1月 ○○大学大学院○○専攻休学
           現在に至る

           職歴
 なし

                           以上
691名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 04:37:48 ID:H3XE0VzE
>>682
俺の場合、周りに相談してますますヘコんだなあ。
特に文型の場合、行った奴でないと理解されにくいと思う。

返ってきた答えは「親の金をドブに捨ててしまって云々」
「行きたくて行ったくせに云々」「逃げて云々」etc

どれもその通りではあるのだが…大変さの説明不足か?
ちょっと吊ってくる。
692名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 04:39:50 ID:xAIcNhbU
あとさ、関係ないけど院に行くと性格が丸くならない?
693名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 08:56:50 ID:AgCDG/lQ
>>692
たいした実績もないのにいきなり中間管理職だからな
しかも、自分でも結果出さなきゃいけないし
トガッテタラタチイカナイ
694名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 10:08:36 ID:dXpyFfZy
俺の周りの院生はキツい奴が多かったなあ。
695名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 10:54:33 ID:KU+rzzC6
学部の頃が懐かしい。。。
696名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 11:52:33 ID:Dz5vjWzx
そうそう。
今年ゼミで留年の決まった奴が激しく落ち込んでいたが、
正直まだ22じゃないかと思うよ。俺なんか・・・orz
697名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 14:37:11 ID:Ck/b3gKJ
「今まで研究なんかまったく何もやってないくせに、何が大変なの?云々」
698名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 16:17:25 ID:XVXBmvm7
幸せな人だね
朝から晩まで研究してもどうにもならない事もある
699名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 11:00:11 ID:i/KP7059
「業績なんかなにひとつ無いくせに、将来を嘱望されてたことあると自ら言って云々」

「研究もせずただ研究室に居るだけなのに、「院の厳しさ」とかなにを寝ぼけたことを言って云々」

「人格的に明らかに問題があるんじゃ云々」

「怠惰で云々」etc
700名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 09:18:19 ID:avyCY3RV
「業績なんかなにひとつ無いくせに、アカポスを諦めるのにためらいがあると自ら言って云々」

「「おまえは、研究も就職先も教授がどうにかしてくれると思ってるとんでもない野郎だ!」と言われて云々」

etc
etc
701名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 14:30:18 ID:AmGVJ+ia
>>684
>>688
「平成18年4月から平成19年3月末まで休学」なら

 平成17年4月 ○○大学大学院○○研究科○○専攻○○課程入学
 平成18年4月 ○○大学大学院○○研究科○○専攻○○課程休学
                     職 歴
 な し
                                           以 上

が正解。

休学しても退学しない限り在籍しているのは当然なので「在籍」の行は不要です。
退学届を提出して、受理された時点で「退学の行(退学予定日で記入)」を追加。
※「中退」という言葉は「中途退学」の略語なので「退学」と記入するのが正解。
⇒「退学届」はありますが、「中退届」というものはないはずです。

ちなみに>>689−690の場合、完全に虚偽記載(経歴詐称)になります。
後は御自身で判断して下さい。
702名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:01:49 ID:o8x+hOXh
虚偽記載はしたくないね。同意。
しばらく更新無いけれど、みなさんお元気ですか〜?
703名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:54:47 ID:mD4Dz2mK
もう就活無理っす。
704702:2007/03/24(土) 19:06:46 ID:o8x+hOXh
>>703
なんで?就活はいつでもできるよ。
705ぼうだめだ:2007/03/25(日) 01:12:52 ID:Ko6gIF1a
就職活動はいつでもできるってどういうことですか??
706702:2007/03/25(日) 08:42:28 ID:W+92MhgB
就職活動は、仕事が欲しいと思ってから決まるまでやれば
いいんでないの?
7071 ◆BPElb5hbic :2007/03/25(日) 12:46:15 ID:xp/aKZ9n
小生も、ま、元気です。

>>703
心が折れなければ、諦めなければ、いつでも就活はできる。
疲れているなら少し肩の力を抜いてまた歩き(走り)だせば良いさ。
GOOD LUCK!
708名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:37:42 ID:6/E0cYrw
「学位も取れず博士後期課程単位満了退学にもなれない30過ぎの世間知らずのくせに云々」

「小学生の作文のような学会発表要旨しか書けないくせに云々」

「研究してたの? そんな内容が研究になるの? インチキなんじゃ云々」

「研究も就活もすべてが中途半端で、今までずっとだらけて遊んで過ごしていただけじゃないの云々」
709名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:52:04 ID:c8cnuRxy
こんばんは。>>1さんを始め皆様方大変ご無沙汰しております。>>65です。
前回の書き込みから半年以上も経ってしまい恐縮ですがご報告を。
悪戦苦闘の末医療系の学校に合格したので4月からまた学生に戻ります。
今週末で期限が切れる契約社員の仕事をし、再来週の月曜日には
入学式という慌しい日程ですが真っ白に燃え尽きない程度に頑張ります。

近いうちに改めてその後と近況を報告させていただきます。
季節の変わり目、皆様もくれぐれもご自愛下さい。
710名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 04:55:06 ID:EqPQF0M9
>>708
ネガティブな考えが出てきたら、ひとつひとつ自分で反論するといいよ。反論している間に
いかに自分が不合理な考えに苛まれているかが分かるよ。がんばれ!
711名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:36:46 ID:ATZ72tkd
>>707
折れてる俺。
また春が来た、学部の同期とか今年4月で4年目なんだよなー。
712もうじにだい:2007/03/26(月) 17:30:40 ID:YyJFba2o
自分の気分次第で後輩を言葉でハラスメントする、無能で勘違いバカのODが、やっと研究室から居なくなってくれましたw
これで皆、気分もスッキリして卒論・修論に取り組めます
713名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:48:34 ID:Uryd+wMd
結局人間なんて企業側から見れば機械とさして変わらん
教養が高かろうが何だろうが働く分には関係ない
ただ文句を言う言い方が変わるってだけ
ブランド物のクワで畑を耕すか、バーゲンで買った安物のクワで耕すか、その程度の差だ
自分を生かす分野で能力を発揮できないのは自分の努力不足と諦めて
工場でライン工として働くんだな
まじめに働いてりゃ、そのうちいいこともあるってもんさ
714名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:57:37 ID:iwwxpDKx
大学院には失望した!
教授はろくに指導する訳でも無く全否定ばかりする!
何でも叩けば走るとでも思っている時点で人を育てる力の無さを感じた。
社会に出た事無い奴に社会の厳しさを語られても説得力無いんですけど。
修士課程は当たり前、博士課程のメリット、デメリットをよく説明しないで
博士課程を勧める時点で身勝手さを感じる!
そして無理な要求を出す奴に限って無能な奴が多いって事に気づいて貰いたい。
715名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 01:26:10 ID:hjmHAfkf
>>714
俺の指導教官は社会人入学でストレートで博士号だったな…
メンヘルになって休学も医者から勧められてるのをカミングアウトしたら、
「それはドクターストップだよ、体が大事、休学しときなさい」と言ってくれた。
それと、副査をお願いしようと思ってた先生も「そうか、ゆっくり休め」と
俺が授業補助もやってたゼミで「彼は講義履修の都合で後期はいない」
と学部生に説明してくれたらしい。
指導教官に関してだけは理解者に恵まれてたな……
就活では絶対カミングアウト出来ないけど。
7161 ◆BPElb5hbic :2007/03/28(水) 00:24:53 ID:8LCO2pFP
こんばんは。

毎日、虫の息の状態で帰宅しています。
2月末に受けた健康診断の結果が出たのですが、コレステロールと赤血球の高さ
が“要経過観察”との事…。毎年引っかかる尿検査の糖はギリギリで大丈夫だっ
たのですがネ(汗)。
毎日、早くても21時以降に夕(夜、?)食を食べる生活をしてれば当然の結果だ…。

>>709
65氏、合格おめでとうございます!。

実は2月末頃から大兄の進路の結果が気になっていたのです。
再来週に入学式ですか!?、慌しくなりつつも新たな一歩ですネ!。
看護(だったかな?)の分野は知識の習得は元より実習等で体力的にもシンド
イと聞いています。
日々体を鍛えている大兄なら心配無いでしょうが、また報告に来て下さいネ!
勿論、辛い時や壁にぶち当たった時は尚更歓迎です。
7171 ◆BPElb5hbic :2007/03/28(水) 00:30:45 ID:8LCO2pFP
>>709
(続き)
週末は桜でも眺めながら大兄のために一杯飲(や)る事にします。
本当におめでとう!

>>711
大兄は大兄で有れば良い。
まずはそこから。

桜も咲き始めたから、酒でも片手に昼間から公園にでも足を運んでみては?
自分は今はソレが一番したい(笑)。

>>712
ならば良し!
718名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:56:35 ID:FJEOfYx4
三十路過ぎて業績無しで学位も取れず、工場でライン工(パート/アルバイト)って、
そりゃもう「最凶伝説」に認定できるわな
719名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 04:58:32 ID:StyecJta
>>718
他人のことを言っているのか自分のことを言っているのか知らないがコメントを。
まず、他人のことなら放っときな。人には色んな事情がある。
もし、あなたが自分のことを言っているとしよう。
「30才を過ぎている」というのは30年間生きて来られたというだけのこと。
貴方が欲しかったもので得られたものもあるし、残念ながら得られなかったものもあるだろう。
「業績がない」に関しては、学問を志して自分の望んだような結果を出せなくて残念に思って
いるのだろう。しかし、学問とは分からないことを研究するものであるのだから
結果が出ないということは良くあることだ。力を尽くして「業績」が得られなくても
それは残念ではあるが恥ずべきことではないのでは。「学位」に関しても、いろいろな
事情があるだろうが、自分で納得がいくならばいいのでは。「工場でライン工」として
働くというのも自分の選択ならばいいのでは。やり続けるのもいいし、転職するのもいいし。
「最凶伝説」うんぬんに関しては、少し自意識過剰気味かな。ちょっと力を抜いてみるといいよ。
720名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 21:21:07 ID:LnXgteUV
俺はエリートだ!俺様はエリートなんだぁ!!
こんなところで沈殿するような人間じゃない!!!
くっそおおおおおお!!!!!!
721名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 09:48:11 ID:/iNO/QFK

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回

「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」

最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。
中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、「日雇い労働」の生活を強いられる
「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
日本経済の片隅に追いやられたロスト・ジェネレーション(=失われた世代)たち。
彼らが安心して働き、生きる道は開けるのだろうか――。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html
722名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:36:21 ID:p2xp1NeS
氷河期大卒。
大学院に行きたかったけど内定取れたしとりあえず働く事にした。
会社なんてサイアクと思いつつ転職とかもした。
正社員だが会社に満足も行かないし何より面白いと思えない。

でも長引く不況の中で社員辞めて院行ってもまた就職活動かと思ったら
受験する気が失せてきた。それに何かを学んでそしてどうするのか?
と考えると結局社会に出るならなんかもう絶望って思えてきた。

一度でいいから学びに胸躍る院生生活とかしてみたかった。
一回社会に出ると、なんかそんなの本当にオナニーすぎて・・・
あーあ満足感を得たい。
就職活動苦労しているみたいだけど、就職したって苦労のかいほど
満足感はないよ。夢を壊すようで悪いけどね。
723名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:42:46 ID:i3ajPNJL
>学びに胸躍る院生生活

ブラック研究室ではそんなものはございません。
変人が堂々と居座っている所、それが大学院ブラック研クオリティ。
724名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:45:19 ID:p2xp1NeS
>>723 外国ってどう思う?自分はチョンが嫌いだったが
韓国の大学生の生活って充実しているように見える。

でも実際大学生活って大学生の年齢だから楽しいだけなのかな。

725名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 20:18:42 ID:i3ajPNJL
外国の大学はわかんねー。
旅行で行くようなとこしか行った事ないから。

アメリカイギリスあたりのPhDコースは
要求されるレベルが半端じゃないから
できない香具師は1、2年で
指導教官から引導を渡されるって聞くなー。

学部時代アメリカに短期留学してた友達はいるけど、
言葉や文化の違いでストレスめちゃめちゃたまって大変だったって言ってたな。

韓国はシラネ。賄賂社会っぽいから
金つめば学位くれるかもなw

学部時代は楽しかったけど大学院に行って欝になったっていう人は山ほどいるから
「大学生活が楽しい」というより「学部時代は楽しい」という方がいいな。

大学院での研究生活が楽しいかどうかは研究室による。
楽しい奴が揃っててマターリ研究できるようなとこだったら
30歳40歳になって入ってもきっと楽しいと思う。
726名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 01:34:43 ID:sHNSjbm2
こんばんは。>>65です。

>>716
>>1さん、激励のお言葉、誠に痛み入ります。
今日(30日)で契約社員の仕事を終えて(慣れない仕事で大変でした)
一息つくまもなく来週の月曜日には早くも入学式です。

前回の書き込みから今に至るまでを手短にお話しますと
実は昨年のうちに某公立大学の看護学部には社会人入試で
合格してはいたのですが、小生のようなむくつけき野蛮人が
「女の園」でやっていけるのか?と考え抜いた挙句辞退しました。
(実は一度入学したミッション系大学の悪夢のような雰囲気とお花畑の如き
おめでたい講義になじめずに辞め、別の大学に入り直した過去があります)
看護が女性の多い職場であることは今更言うまでもないのですが
この辺り面接試験の時まで気づかず我ながら甘かったと言わざるを得ません。

そこで思い切って方向を転換し、看護ではない某大学の医療系学部を
センター試験から受験し、2度目にして漸く合格することが出来ました。
こちらは医療系にしては比較的男が多く硬派(?)な校風なので
少なくともその面での心配は要らなさそうです。
合格通知が届いたときは真っ白に燃え尽きたジョー状態になりましたw
(小生の専攻などはいずれ書くこともあろうかと思います)

調子に乗って昨夜某店で痛飲してしまったせいもあり
来週早々にも新しいバイトを探すつもりです(汗)
727名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 09:18:34 ID:YDAah8XS
>>724
韓国は大学行くと兵役が遅くなるとか、短くなるとか。
そりゃ楽しいだろw
728名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 09:30:04 ID:fgflEzS7
もし俺がいま独身だったら、社員を辞めてフリーターになるかも。
そんで、ボランティア活動に力を注ぎたい。
貧乏でも、そっちのほうが充実していそうだ。
フリーターって言うと(とくに三十代以降は)、
やたらネガティブなイメージがあるけど、
俺はそのイメージには恣意的なものを感じ、懐疑的だ。
問題意識を摘み取られ起業に首根っこをおさえられた社員より、
問題意識を育み、自由に動けるフリーターのほうがいいんじゃないか・・・
最近、そんな風に思うようになってきた。
729名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 09:59:18 ID:i1TTD5ms
みなさんブラック研究室出身ですか?
730名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 16:42:38 ID:0zxQMYe2
>>714
いくら教員が育てようとしても、育たないダメな奴も多い。

つーか、自分の能力の無さ、怠慢さを大学院や指導教授
のせいにしている時点で、もうすでにダメ・・・・・・・・

こういう奴に限って、エリート意識だけは肥大化し、実際には
業績がまったく無く、屁理屈だけは得意だけど、研究実績や行動が
伴わないダメ人間へと堕落していく。
731名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 23:40:10 ID:Zro9G9PP
お前が言うなよw
732名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 13:17:49 ID:mYtWtPGV
>>730
 実際多い気がするぞ、そういう院生。
俺の同期は自分込みで4人いた。
一人は無難に雑務をこなし、先生によくついていき、学生にも教えられる、
研究目標も手堅いものを選び、研究者になっても企業に行っても上手く行くだろう。
もう一人はプライドは高いが、実際の能力はもう一つという感じ。
針小棒大に物事を扱う傾向があり、外部へD進したが何か機嫌を損ねることがあったらしく、
母校の学会に来ても主査の教授に挨拶もしなくなったと、当の教授曰く「理解不能」。
3人目は他学部から履修生1年おいて入院。
基礎的な理解力が非常にぁゃιぃため、概念を妙な方向へ応用してゼミで面食らわせてくれた。

 そして最後の一人は、就職が上手く行かず院進するも半期でメンヘルになって休学→退学
もちろん俺のことwwうぇっうぇwwwwww
733名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 14:40:04 ID:LIEyViCx
ここには「いくら教員が育てようとしても、育たないダメな奴」しかいないからなw
>>730も含めて。
734名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 16:47:22 ID:amTsjS2H
>>733
学生を育てる気のある者を教員とは言わない
と思います
735名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 10:38:15 ID:Vuz7bhYU
>>730

>いくら教員が育てようとしても、育たないダメな奴も多い。

「育たないダメな奴」じゃなくて、「自ら育とうとしないダメな奴」なんじゃないか?

もしくは「外面的には一端の社会人面で体裁を保とうとしているが、内面的には
育ちたくないし、自ら育つ気も無いダメな奴」とも言えるかも・・・・・


いつも、誰々が悪いとか自分以外の誰かに責任があるように言ったり、
本来、自分の事なのに、まるで他人事のような無責任さでダラダラ
過ごしていた奴に限って、最後は指導教授がなんとかしてくれるはず
と勝手に解釈しており、勘違いも甚だしい。

こういう奴に限って、払った学費分の指導をまったく受けられなかった
と言って、指導教授を訴えたいなどとネット上に書き込みをしている。

まずは、自分のケツは自分で拭くことが最初だろw
736名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 11:12:04 ID:kjhEXe4B
と、自ら育とうとしないダメな奴が仰っております。
737名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 12:33:32 ID:W3UXnjRA
「極めて短絡的かつ自己中心的なダメ院生であり、酌量の余地などはまったくありえない」と教授に断罪されて云々
738名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 13:11:45 ID:Bm2amEm5
32歳で院に入って、今年の4月に一部上場のメーカーに
新卒として採用された友達が、マジで羨ましい
給料も同い年よりは低いものの、結構な高給取りに
739名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 19:53:42 ID:1Od1Awo4
教授を含む教員の全ては、学生の金で生活できているということを認識して
欲しいよね。
740名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 00:39:22 ID:vSwQL/WX
進学に関しては、その場の雰囲気に流されたっていうのはあるよな・・・
741名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 04:08:16 ID:DgLj5ZqS
みんなどの求人サイトまわってる?
742名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 18:33:07 ID:0kAH6s3p
資格を活かして、縁故採用。
743名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 16:35:38 ID:+hsmr4g9
upl
744名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 16:38:03 ID:Z1lePhFs
質問させてください。
この春に大学院にすすんだ22才(男)なんですが、教授と合わないため休学の形をとって就職活動をしていこうかと考えています。
大学はこの春出てしまったので、来年度の就職ではもう新卒採用には応募できないのでしょうか?
第二新卒になるのでしょうか?

すいません、教えてください。
745名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:28:07 ID:4Jmo3exM0
>>744
新卒は無理でしょ。でも、第二新卒でも歓迎してくれるトコは多いよ
夏過ぎでもいいから、今年中に就職した方が良いと思ふ

ブラックやDQN企業に入らないように気をつけてね
746名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:28:59 ID:nc4S1yUM0
内定でそうなんですけんどオートバックスってブラック企業なんですか?
747名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 11:48:52 ID:QsoPg4Ht0
高崎経済大の女の子も気持ちだけは前向きでいってれば...
まあ,自殺にむかう気持ちはよくわかるけど
748名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:27:46 ID:YxmT+zCwO
おまいら根性でもマスターは取っとけ。
749名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 16:45:58 ID:f+vs7Mst0
文系はとっても無駄?
750名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:47:28 ID:dTPTy0Oi0
>>746
就職板辺りで聞いてみたほうがいいかも
751名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 06:14:41 ID:pgmuSbUf0
>>749
社会福祉系とかは無駄と思うけど・・・。
現場で働きたくないから来てるんでしょ&上から目線でウザイところだし。

そういや、中退したらシンクタンクは無理かな。
752名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 03:59:47 ID:hoqHmc6G0
間違ってD進してメンヘラ逝き。
なんとかお情けで学位もらうも、まともな就活できず。
ニート直前のところをコネに泣きついてポス毒にねじ込んでもらった。
研究なんかもはやできないのは自分が一番よくわかってるが、30職歴なし
のD持ちがまともな職につくにはこれしかないと自分に言い聞かせてる。

脳天気に研究職に就きたがってたあの頃の自分を、顔の形が変わるほど
どつきまわしたい。学部やMの時点では相手にもしなかった企業からも
相手にされない漏れガイル。
753名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 04:06:56 ID:8JyFmckI0
無能なだけだろ。
キモいヤツだな。
754名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 05:46:02 ID:6T3/AJPL0
業績0の無能な奴でも学位(博士)をもらえるのかよ!

世も末だな・・・

研究なんかまったくやっていない奴に学位を与えるなんてふざけすぎ!
お情けで学位を与えた教授を正座させて、小2〜3時間問いつめたい!

そんなクズのダメダメ教授は、今すぐ自ら大学を辞職するべき!
755名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:54:57 ID:2i6fF4hd0
法学などはプライドが高いのでもらえませんw
そして、社会福祉はやさしくありません・・・馬鹿教授が多いのにプライドは
法学以上です。
756名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:02:39 ID:GPqhJUO+0
あげ
757名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 12:37:54 ID:vDxgu2mG0
タイトル:【気持ちだけは】大学院中退者【前向きで…】
URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1145295562/701-800
【糞スレランク:D】
直接的な誹謗中傷:0/756 (0.00%)
間接的な誹謗中傷:1/756 (0.13%)
卑猥な表現:3/756 (0.40%)
差別的表現:3/756 (0.40%)
無駄な改行:0/756 (0.00%)
巨大なAA:1/756 (0.13%)
by 糞スレチェッカー Ver0.4 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
758名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 08:05:57 ID:c/wgdx9w0

759名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:56:07 ID:lEofmbda0
>>752自分をそれだけ客観視出来ているのはえらいよ。
前を向いて生きていれば、いつの日か風向きが変わることもあるさ。
信じて明るく生きよ。
760名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:28:30 ID:2fj867Tm0
>>752
ここはメンヘラ板じゃないですよ。
中退者スレです。
日本語読めないんですか?
761名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 17:44:46 ID:0rIgf9lb0
upl
762名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 18:02:00 ID:1IjAS19f0
博士課程満退ならおk
763高卒&大卒最強:2007/04/21(土) 01:11:18 ID:4xsliKaP0
就転職に不利な双方の学歴の相互乗り入れ

中卒なのに履歴書に高卒って書いたらばれるの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1159178638/
764名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 16:38:07 ID:h0SsF6y10
だあああああ。
765名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:46:49 ID:Hs2Awaia0
修士をひどい論文書いて修了→某企業で契約社員→契約社員のまま、ある学術的調査・実務に関わる(専門とは全くの無関係)
→実務で身につけたことが評価され、某シンクタンク研究員となってしまう
→シンクタンクの研究領域で某短大講師として採用→短大ゆえ、他分野の講義を持たされることになるが、
実はそれが大学院時代の研究分野で、以降、おおっぴらに院時代の研究ができるようになる。

とまぁ、なんというか、世の中、何がどう後々役にたつかわからん。
766名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:49:55 ID:HqoBKbnQ0
その通りです。

24時間で月収264万円を生んだ!貯金残高89円!背水の借金OLが実行した本当の情報販売術!!(金の情報販売術)<34800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4987&pfg=1
本気で勝ちたいあなた!確実にお金を増やしたいあなた!初心者でも簡単に勝てる究極のデイトレードソフト「よりつき君」<49800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6235&pfg=1
年率215%上昇する銘柄がラクラク分かる!世界的な学術実証研究でも証明された上方修正投資!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5082&pfg=1
「千葉式!情報起業最速成功プロジェクト」実践して50万稼げなかったら全額返金!HP・セールスレター作成代行付き!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3986&pfg=1
FXで【日収10万】なんて簡単です。高校中退の自分でも出来ました。帰宅後に一日一時間程度です。<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4649&pfg=1
■【YAHOO・Google完全攻略】 ★究極の自動DMマシーン<198,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1473&pfg=1
コピペ完全攻略!どんな超初心者でも、フュージョンを使いこなす事で月収数十万を確実に叩き出す、小野流メルマガ風車の理論!即効確実「コピペ極!」(返金保証付き)<10,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5362&pfg=1
767名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:28:58 ID:h0SsF6y10
>>765
すごい、理想的な環境変化です。
どうすれば、そんな風になれるんですか?
768名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:36:19 ID:HqoBKbnQ0
第2弾!副業の御紹介です。

失敗のしようがないファンドマネージャーの投資術!購入者全員に無料にて勝つ投資術実演講習会を実施中!!さらに「95%勝てるオプション取引必勝法マニュアル追加【電話解説付き】<39,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2618&pfg=1
えっ!まだ、情報商材買って稼げると思ってるんですか?小金持ち安達が贈る時給5万円戦略【全額返金保障付】<14,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1885&pfg=1
パソコンど素人でも30日で582万円稼ぎ出し90日で500万円の仕組みを作る脅威の構築術!IT短期爆発成功マニュアルver.3×初心者マニュアル【返金保障&完全無料サポート&339,000円の特典】<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2172&pfg=1
【365日間返金保証】中国株で資産10倍計画!1億円稼いだ中国株投資法<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=182&pfg=1
たった8回の売買で50万円を1億円にした私の手法を公開!〜熱心な研究など不要。いや、研究などしないほうがいい!!<52,500円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=857&pfg=1
【情報起業後発組でも今がチャンス!】7400円でアメリカの月収1億稼ぐ禁断秘密を徹底解説!あなたはただ真似をするだけでOK【安心の完全日本語解説版】<14,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4575&pfg=1
10万円からサクっと稼げる副業FX!完全版<39,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=186&pfg=1
769元水商売。:2007/04/22(日) 21:40:20 ID:6n9Fs9HF0
僕の元居た会社の社長(麻布中学⇒日比谷高校⇒東京大学⇒大蔵省⇒
独立一時成功)で今還暦越えて日雇い労働者。
どうなっとんのよ?。
昔はテレビにも出ていたのに。
補足デジキューブのライバル会社だったリキッドオーディオジャパンの
社長は慶応大学中退後、また新たに会社設立で月一億の収入だってさ。
770名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:36:31 ID:r2sMEnTv0
ずいぶん前にきな臭い噂を聞いたけどな>リキッドオーディオジャパン
771名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:41:12 ID:nrqeFfMS0
>>767
どうすればって言われても困るんだが…。
まぁ、強いて言えば、諦めて、別の道で生きようと腹括ってしまった
ところから、活路が向こうから開けてくれたというところか…。
もしかしたら、自身の当初の野心そのままに生きていたら、こうはならなかったかもなと。


772名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 07:31:40 ID:SxW7IAXxO
>>770
きな臭いもなにも…逮捕されてるし。
773名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 11:02:35 ID:IB0Su/x00
某理系大学院のM3(M2で就職く決まってたけど留年・・・)なんですが
もう一度だけ頑張ろうと思って学校行こうとしたけど、相変わらず教授の
当たりが厳しく、もう学校に相談できる友人もいないためあと一年やれる自信が
なくなってしまいました
現在25歳なんですが、今から学校辞めて就職活動しても取ってくれるような
会社はあるのでしょうか・・・?
774名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 11:48:08 ID:VGUDMddlO
あきらめるな!
採用してくれる会社はたくさんある。
ただしブラック多数になる覚悟はしておけ。
775773:2007/04/25(水) 11:53:45 ID:IB0Su/x00
もう一年我慢して新卒と
もう中退して週活の場合では
将来のこと考えた場合やっぱ前者なのでしょうか?
後者の場合ってそんなに悲惨なんですか?
776名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:56:33 ID:J/XIXj2F0
絶対前者
後者だとまともなとこに就職もできないし、転職もできなくなるよ

1年の留年なら言い訳できるが、中退に言い訳はできない
てか誰か言い訳考えて下さい
人生オワタ
777 ◆ITGK//cBUg :2007/04/26(木) 01:42:17 ID:RAjHTE6iO
778名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:12:03 ID:4pdxQLEJ0
中退の理由・・・実家の経済状況が非常に悪くなり、勉学を継続できなく
なりました。
779名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:33:59 ID:ITb/u4LB0
>>778
お金ないの事実だけど、そのせいにしたくない自分がいる。

780名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:56:24 ID:NsvopzsA0
自分は3浪、院1年浪人、経済系の大学院のM2のものですが、5社ほど
内定を頂いて、その中で外資戦略系のコンサル会社に決めました。自分
の場合は内定を頂く前に100社以上は中小、大手のOBに会い、
自己分析を徹底的に行って面接の訓練も仲間と何時間も共にしてきました。
ですので、徹底的に努力すれば不可能なことはないと思っていますし、似た
ような境遇の人がいたらぜひ頑張って欲しいと思います!!!
781名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 21:26:53 ID:3qMCHG1Q0
三浪して私学?国立?
院は?
782名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 21:30:09 ID:mB04wBHc0
>>720
ベジータみたいだな
783名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 21:57:50 ID:+qoJ78s+0
>>775
中退するとあなたの学歴は高卒、1年留年しても
卒業すれば大卒。給料が変わってくる。
今までの学費無駄にすることになるよ。
高卒と大卒の生涯賃金の差を考えると
一年分の学費くらい簡単に取り戻せる。
早まるな!
就職先のレベルも変わってくるし。
>>776
中退したの?まだ退学して一年未満ぐらいだったら
試験せずに再入学できるんじゃなかったっけ?
784名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 22:10:06 ID:z/oLyyjJ0
お得な情報!絶対見て^^成功者多数!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=49761125&s=5264
785名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 19:36:17 ID:7O4HtPyy0
院中退といっても、人文社会系と理工系では事情が違う
786776:2007/04/29(日) 20:24:23 ID:/oR81lG20
>>783
だいぶ昔の話です
能力・努力不足で中退
やる気も興味もなかった
研究職にはなる気ないし大卒でいいだろと甘く考えた

それから拾ってくれた零細で3年頑張ったけど未来ないので退職
今無職

有名大なので書類は通るが面接は通らない
でも最後の転職にしたいので企業レベルも下げられない
でもスキルもない・歳は30近い
甘すぎるよ俺・・・
787名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 01:50:48 ID:bFlebtai0
>>783
がんばれ!
自分も一浪二留勤めた会社も派遣で
しかも一年未満に辞めたけど、
そこそこの企業に正社員として入社できたから。
もちろん書類通るだけでも一苦労でしたが・・・。
自分をあきらめない!Never give up!
ロッキーもいってます。
788名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 11:23:24 ID:wLA57JNf0
この雑誌のバックナンバー読みてぇ、、、

>ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
>2006/05/31発売号 (2006/6/7号)
>2006/6/7号「学歴難民クライシス」

> 高学歴ニート急増!あの超有名校も・・・
>一流大卒は「使えない人材」の代名詞に。

ttp://www.fujisan.co.jp/Product/5766/b/119979/
789名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 12:00:37 ID:+qfRDsR30
図書館いけば
790名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 11:39:55 ID:mqje48gk0
>>31

まだみていますか?


> 事実、その人の「自分はこんな低俗なジャンルに関わってる場合じゃないんだ」とでも言いたげな
> エリート意識は周囲をかなりイラつかせたものです。
> くわえて、ある程度の年齢にも関わらず社会人経験の乏しさからくる
> 非常識な行動の数々・・・。今思い出して腹が立ちます。

私も、その院卒者と状況が似ています。

非常識な行動の数々の具体例を教えたもらえますか?
直したいので…


791名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 12:31:07 ID:+/oAMGnB0
>>788
その記事以前読みました。
確か世界中の高学歴ニートが紹介されてたきがします。
ドイツの大学で理系の博士号取得したけど、それを活かせる職業に
つけなく、ニートになってるような人が紹介されてたきがします。
その人のコメントに、
わざわざ博士までとっていまさら誰でも出来る仕事なんてしたくない、
絶対経歴を活かせる職業にじゃなきゃいやだ。
といってたのが記憶にあります。
792名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 14:16:40 ID:mqje48gk0
>>440
心に突き刺ささります。
793名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:54:15 ID:K7g3zvy20
ちなみに博士号とって、保育士さんもしてます。
794680:2007/05/03(木) 22:18:06 ID:xYF8v5tj0
ずっとROMでしたが先日内定を頂くことができました。
幸い昨年第一志望だった企業にオファーを頂いて結果的には良かったと思います。
励ましてくださったみなさん、ありがとうございます。
この1年間の過ごし方を良く考えて来年から頑張りたいと思います。
私と同じような境遇の方も諦めずに頑張ってください。
795名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 23:53:48 ID:POTI54WD0
ゴールデンウィークも過ぎようとしています・・・。
796名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:36:02 ID:GRBuDT2f0
こんにちは。
私も修士中退です。
明日は本命企業二次面接(役員面接)です。
現職(勤続7年ちょい)から、ライバル企業への転職ですのでうまくいくかどうか…
これが二回目の転職活動ですが、これで終わりにしたいものです
797名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:06:23 ID:38QoJckw0
798名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 19:22:00 ID:vmwPnvVY0
z
799名無しさん@引く手あまた :2007/05/12(土) 20:12:58 ID:v+Ob0U/H0
このスレここまで見てきたけど・・・・・。
今はずいぶんと院進学→就職はきびしいんだね。

自分はひと昔前の人間だけど、大学に入るのに1浪、大学で2留、更に修士
で1留で、博士2年で中退→就職した。
文系とは言え、今だったらとっくに落ちこぼれてただろうな。
当時は大学院進学なんてごく少数だったから、上のような経歴でも就職は
なんとかなったよ。現在では某国立大で教員やってる。
800名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 20:38:25 ID:JeHQ3eYI0
教員は、実力よりも運の力が大きいからね。博士2年で中退して
アカポスを得られたのではあれば、指導教授に感謝しないと!
801名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 21:31:18 ID:qUSQ1QYW0
ここは良スレですね^^


漏れの場合、最終学歴に

@大学名・学部名

A大学院名(社会人大学院の修了予定)

を書いた場合、@だと書類通過率がほぼ100%で、Aだと30%くらいです。
お分かりかと思いますが、@は一流ですが、前職の職務内容に応じた研究室で決定したAは三流です。

面接でも、大学院名しか伝えずに大学のことを後から言うと、目の色変えられます。


で、今後その大学院の職種に着く予定がないこと、外様でアカポスが危ういことから
大学院のやる気がなくなり、指導教官とはかなり気まずい関係になってしまっています(パワハラ有)

実は、今度民間のそれなりのところに再就職する予定で、失敗はできません。
この場合、諦めてしまってもいいものなのでしょうか・・・
大学院の専攻とは何の関係もない職種だし、大学院在学中にも職歴はあるので・・・

自分的には、こんな三流大学の教授のパワハラ我慢して
しかも最終学歴を汚してまで修了しなければならないなら、と自暴自棄気味です^^;

かなり不謹慎な物言いですがすいません。

自分の中では「この分野だ」!と思って行った大学院での
外様的な扱いからどんどんやる気が覚めていった感です。

こういう人結構いるんじゃないかな・・・
802名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 00:00:42 ID:Wh2fiQBY0
俺はロンダですので・・・
803名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 05:10:22 ID:kcLK2qSW0
>>801
内輪ノリっていうのはあるかもしれないな。
俺のとこも学科関連の某サークルに入っていた院生が多くて、
入ってない俺は先生方からも「あなた誰?」状態だったから。

個人的に、最終学歴を下げてまで進学するっていうのは、
尊敬することなんだが、人事の反応はあんまりなのかな?

そういう俺は、進学して実は研究がどうでもいいことに気付いた。
あと、副査の先生が方法論も性格もとてつもなく合わない。
なので当然ヤル気がないわけだが、指導教員に説得されている。
とてもいい先生なので、正直ぐらついてしまっている・・・
804名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 05:36:35 ID:/4N/46CF0
>>801
 私も同じようなケースです。
 
 某国立大学卒業後、就職。
 30台に入り、
 在職のまま、某私立大学の社会人大学院に入学。

 いろいろあり、M2で中退しました。

 その後、在職のまま転職活動をしましたが、
 最終学歴は大学で通しました。

 正直、アカポス狙いならともかく、
 そうでない転職活動の場合、
 業種にもよると思うのですが、
 院修(特に文系)は、あまり評価につながらないような気がします。
805名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 13:01:10 ID:rYIhhVAo0
>>802 >>803 >>804

有難うございます。
このスレ読んでると、そんなに修士にこだわらなくてもよいという感覚になれます。

漏れの友人でも苦労した人間がいたからな、、、
理系実験系で体壊して、研究室を出る羽目になった友人とか可愛そうだった、、、

漏れの場合は、最初の職業で、大学院を平行して進学することにより
アカポスも狙えるという職業に就いてしまった為に、道を外したという感じです。

大学院に入ってみると、結局は教授の丁稚奉公で、しかもその教授が女性にしか
目を向けないという体たらくで、、、
研究は、どこぞの偉い先生の文献の引用を器用に行ったもの勝ちで馬鹿らしくて

むしろその職業で、営業とマネジメントをしたことのほうが今では役立っています。
これからは普通にリーマン人生をこつこつ努力したほうが自分のためになると思って頑張ります。
806名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:48:05 ID:4mQIFihM0
私立 文系(特に文学系) 院卒 は最も敬遠されると某企業のお偉いさんが
言っていた。まあこれが現実なんだよな〜 悲しいけど。


あと、センセイとそりが合わないのは、入院前の調査不足だよ。
これは自己責任。ま、俺も大失敗した口だが…
807名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 03:44:39 ID:wuy5Z9il0
>>806
先生と合わないのは本当にキツいよな。
どうして副査も調べなかったんだ俺orz
808名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 10:17:32 ID:6xqPN0bP0
>>805だけど

大学院に進学したことを無かったことにしようか迷っている。
面接受けたときに、社会人大学院は中退しても良いですよ(爆)
って言ったら印象よかった^^;

ホント何のメリットもないことに気づいた。
研究室に足しげく通っていて、その分野の独自の雰囲気に飲み込まれている
間は気づかないが・・・

新卒バブルにあいまっての大企業中途採用増加
この傾向はあと1年〜2年に限られると思うから
突き放して現実考えたほうがいいかもね。

今時就活をすることをよく思わない教授がいるだけでも
信じられないという気持ちになるよ
809804:2007/05/15(火) 22:44:52 ID:+f5YV+kW0
>>801=808

 ここは、良スレですね。

 801さんの場合、
 大学の方が「一流」だったとのことですから、
 今後の転職活動にあたっては、
 大卒で通してしまうのもいいかも知れません。

 退職の上、院進学の場合は、
 隠しようがないですが、
 在職のまま院に在籍していたのであれば、
 別によいのでは?
 
 因みに私も、
 社会人大学院中退の件は履歴書に反映させずに、
 転職活動を乗り切りました。

 まあ、
 社会ずれしている象牙の塔を垣間見て、
 いろいろと思うところはあったと察しますが…。

 正直な処、
 院ってこんなものか、
 というのが私の感想でした。
 案外、大したことないな、というか。
 くだらない事ばかりが目に付きました。

 社会経験ゼロの教授とか…
 研究室の雑用とか…
810名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 19:23:26 ID:GqtdayCf0
後期課程進学反対の指導教員・・・あなたは、正しかったです。
入学1ヵ月後休学手続き・・・現在、非常勤をしながら求職中。

811名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:36:12 ID:PTm/RL9B0
単純に就職先としてアカポスはリスクが高いことが証明されてるからな
勉強する能力はあるが、人生の機転が利かない奴が行くコースかな
812名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 08:37:42 ID:ttJZRINo0
>>809
研究なんてほとんど趣味のようなものだからな。
国や企業とプロジェクトを動かしているところ以外は。
813名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 08:09:55 ID:UgGAQLIn0
趣味?オナニーじゃないか?
814名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 11:08:33 ID:pITmtLEk0
>>813

漏れも数年前までは本気で純文型院生キャリアを考えていたが
今となっちゃ、そこにいた人は痛い奴ばっかだった。
あ、この人アカポスにつくなというのはごく少数。
それ以外は絶対世間では通用しない言語をこねくり回していた。
815名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:55:04 ID:2ndpL3390
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

女が結婚したいランキングNo.1は公務員。住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

地上の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
816名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 17:14:30 ID:XUtygbv30
研究けんきゅうケンキューー・・・・・・・・・・・・・・・・
817名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 19:43:38 ID:9szNreLS0
基本的に、人文系で院に行きたいという人は、
学部から院へストレートに進学せず、いったん就職して、最低でも2〜3年働こう。
そして社会人に門戸開放してる院へ進学すること。その際、会社は退職しないこと。
とにかく学部でいったん就職してないと、進路が狭くなりすぎてしまう。
また退職して院に入っても、仕事探しは困難を極める。決してやめないこと。
これくらい外堀固めてからでないと、人文系の院への進学は勧められない。
そしてこれだけ固められれば、人文系院進学は悪いもんじゃない。

大学院自体は、休学はさめば、修士でも最大6年いられる。そうすれば仕事への影響も少ない。
金銭的にも、休学期間と、標準年限を越えての授業料は格段に安いから、特に大きな枷にならない。
博士に進むことになっても、人文系博士課程は、ほとんど授業ないから、仕事に大きな支障はでない。
さらに、職をもっていることが、教員にとっては安心なことなのよ。
人文系教員は、横綱でもない限り、院生の進路を心配するんだよ。
だって、横綱でもない限り、大学で生き残ることはほぼ無理なんだもの…。

818名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:33:08 ID:FshjnxI80
横綱でも今では79%くらいの生き残りは無理だよ
819名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:30:35 ID:ILnEtoHb0
>>817
いいこと言うなぁ〜

ホントそうだよね。
820名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:09:10 ID:RmeY2oFQ0
>人文系教員は、横綱でもない限り、院生の進路を心配するんだよ。

うちはしないぜ?
821名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:47:51 ID:ILnEtoHb0
>>820

細かいことを言うと、心配しない教授が多いな。
822名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 02:32:04 ID:TWHo6OXm0
だから雑用をたくさん与えてくるわけだ。
能力を見込んでいるからとか言ってさ・・・

利用されているような気がしなくもない。
823名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 02:44:39 ID:TWHo6OXm0
と、正直に言ったら「こっちだって選んで頼んでるんだぞ!
誰でもいいから頼んでるんじゃないんだぞ!」って言われた。

そりゃあ何か見込みがなきゃ利用もできないだろうけど・・・
824名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 04:43:20 ID:TWHo6OXm0
もうダメぽ。
825名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:10:49 ID:ZQz+ue7l0
>>820
それは3つのことが考えられるね。
まずはあなたの研究室がそれなりの実績を持っているという可能性。
次に、教員が今の大学から脱出を考えている可能性。
最後は、指導教授が無能である可能性。

826名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:23:38 ID:vUJdMjHO0
一流とされる大学の院で単位取得満期退学だが、教授職・研究職がない〜!
分野は心理ですが、歳と高学歴のせいで一般企業からは思いっきり敬遠されてます。
修士は別の院で取っているので、修士しか持って居ないと
(逆)学歴査証はできるけど、やっぱ歳が問題だろうし、
博士号やってた期間中、履歴書にギャップができちゃう・・・
どうしよう。ろくな就職できないよぉ!
827名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:55:32 ID:8xntfJH+0
心理じゃね〜〜〜。

たしかに敬遠されるかもしれないけど大学にいて履歴書に
隙間が無いならどうにかなると思うよ…頑張れ〜まだ20台でしょ。
828名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:00:08 ID:yjMDQG050
>>825
残念だがどれも違うな。
自分の進路は自分で探すという方針だからだ。
829名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:03:15 ID:yjMDQG050
心理って近年人気だから、院卒がたくさんいるらしいね。
830名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:14:00 ID:APDUpNSd0
臨床心理学だけはね。
認知心理学とかは不人気もいいところだが。
831名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:23:20 ID:mS7Erjoa0
>>828
自分の進路は自分で探せる程度には実績もコネもある院なんじゃ?
つか、そんなことを言うところを見ると、君、あんまアカポス狙いじゃないだろ?
あるいは理系、福祉関係じゃ? 理系は自分で探すことも、教授のコネも両方ありだ。
また福祉や看護の院は人文社会の中では事情が違う。
832名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:25:19 ID:APDUpNSd0
看護学は人文科学、社会科学のカテゴリーではないと思うが
833名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:27:27 ID:yjMDQG050
>>831
そうだよ。アカポスなんか狙ってない。
というより、俺の実力では狙えない。

今年M3の単なる落ちこぼれさ。
834名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:28:10 ID:3gyMbmy70
>>827
レスありがと。今年39歳でしたぁ。大学でて社会人やってたので(一応大手でした)。
心理の博士はこれからも量産されますけど、どうするんでしょうかね・・・
分野に限らず心理は教授・研究職とれなきゃ就職難っす。教授だって
ゼミから何十人と出る「博士」に、一人一人面倒みてられないみたいで。
835名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:33:46 ID:yjMDQG050
>>834
心理はアカポスではなく資格目的で進学する奴もいるとか。
その資格を生かす仕事っていうのも門が狭いの?

社会人経験があるなら、なんとかなりそうな気もするが・・・
836名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:37:34 ID:APDUpNSd0
指定された大学院で取得できる臨床心理士の資格狙いだろ?
あんなの国家資格でも何でもなく、民間資格に過ぎない。
(何年も前から国家資格にしようとしているらしいが)
精神科医じゃあるまいし就職口なんて民間にあるわけないよな。
837名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:46:39 ID:yjMDQG050
民間なのか。

公的機関やNPO・NGOあたりはダメなのか?
国Uは確か心理職があったと思うが。
官庁が臨時で職員を募集していたりするが、
心理職もあるんじゃないだろうか?
838名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:49:47 ID:mS7Erjoa0
>>832
社会科学のカテゴリーだと思うが。
東大院の看護って社会科学に分類されてなかったっけ?
839名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:51:46 ID:yjMDQG050
看護の大学院って何するんだろ?
840名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:59:36 ID:APDUpNSd0
>>838
http://www.hn.m.u-tokyo.ac.jp/

>東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻
>東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻
>東京大学医学部 健康科学・看護学科

だから医学系のカテゴリーになるんでは?
841名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:03:59 ID:APDUpNSd0
>>837

>NPO・NGOあたり

金をもらうおというよりボランティアで働くべき。
社会保険がついているだけでNPO・NGOでは稀少。
(茄子、退職金もちろん無し)

国Uの心理職というのは知らないが、法務教官のことなら
まだねらい目かもね。激務だと聞くし離職率は高いようだが。
842名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:12:19 ID:yjMDQG050
有給のボランティアでも厳しいか・・・

心理職は法務教官のことではない。
カウンセラーみたいなことをするはず。

俺も詳しくは分からない。すまん。
843名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:12:27 ID:aGMEfSYP0
このスレって妙に親身なレスが多くて感動。>>826=>834でした。
あれだけ勉強して、有給ボランティアか・・・ま、生きがいだから、いいか。
みんなありがとよっ。
844名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:35:37 ID:kMpWqTuh0
有給のボランティアって結構なるの大変だぜ?
ある程度、経験や専門知識がないといけない。
勉強は絶対に無駄にならないと思うな。

頑張ってくれ!
845名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:24:09 ID:mcewLKCn0
先生のコネを使わなきゃ、ソーシャル・キャピタルだよ。
846名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 10:31:22 ID:m+gMmj5nO
あげ
847名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:04:54 ID:06IgkTXW0
ソーシャルキャピタルって政治用語?
どうでも良いけど何であんなに院生が多いの・・・政策の一環かもしれないけど
無駄だよね・・・この国じゃ。
848名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 11:33:30 ID:QoH6mLE20
文科省が専門家育成のために定員を増やしたせい。
849名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:45:06 ID:3hibReId0
ましん。
850名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 16:22:02 ID:FYPZsBHY0
あ〜院。
851名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:57:54 ID:vUHw4dkI0
maam
852名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 21:18:55 ID:7tfzqExk0
漏れ、仕事の関係で卒業大学より下のランクの大学院に入ったんだが
それでも外様扱いでムカついてた。

で、腹立って卒業前にその卒業大学のネームバリュー生かして
一流企業に入ったんだが、ここにきて漏れを疎外してきた教授が
論文の催促を始めた。

書こっかな〜 書くまいかな〜
3流文系だから書くのは楽勝なんだけど、最終学歴が汚されるからな(ぷ
853名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:15:09 ID:vdmNn03h0
修士一年で中退して空白期間なしで今の仕事に就職して
このたび転職を考えているんだけど
WEBエントリーの際に院のことを
記入する欄がなくて経歴に空白期間ができてしまう

そこで、今の仕事を志望した理由を書く欄があるんだけど
そこに院を中退して就職したことをうまく添えといたほうがいいかな?
院を中退したが社会人として早く経験を積みたかったから、とか
前向きな退学理由を付け加えて
854名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:24:05 ID:w/aoitWd0
「学会で社員の人と知り合って強く誘われたので
中退して入社した」とかどうよ。

M1中退じゃちょっと非現実的かなあ・・・
855名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 15:11:57 ID:fjnoMQF80
>>853
webエントリー先に電話して、記入の仕方を聞いてみるのはどうかな?
856名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 15:20:21 ID:bQFWjupS0
なんか大学院も来る学生居なくて不況なんだろうね〜 って思う。
屁の役にもたたない大学院作って人だまして飯食ってるわけだね。
857名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 15:21:17 ID:m0ZehXP/0
>>847
経済学でも使う。どっちかって言うと左っぽい人が好む言葉かな?
858名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:48:25 ID:6SVlBs/Y0
今年の3月にやめてしまった・・・
どうしたらいいんだ俺・・・誰かアドバイスください・・・・
859名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:23:14 ID:wogrtaqw0
つハロワ
860名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 11:12:07 ID:6SVlBs/Y0
ハロワいってみよかな・・
861名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:20:56 ID:iW5+Tfa70
つい先日院やめたM1です。2ヶ月程で辞めてしまいました。
もともと向いてなかったのか、体も壊してしまい、少し寝込みました。
今も結構、自己嫌悪で眠れなかったりします…。
でもなにかしなければなと焦ってます。

>>859
やはり、とりあえずハロワでしょうか・・・?
862名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:11:38 ID:aw99MmJ+0
>>861 全然大丈夫だよ。

でもハロワはろくな求人ないからやめときな。

第二新卒市場も大きいし、リクナビとかインテリジェンス
とかエンジャパンに登録してみたら。
863861:2007/06/14(木) 13:53:33 ID:T625MmnS0
>>862
レスありがとうございます!とりあえずリクナビとかに登録してみようと思います。
ハロワは仕事経験者の募集が多くて、あまり良い情報ありませんでした。

とりあえず、少しずつ頑張って良い方向に向かうように努力したいです^^
864名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 13:58:02 ID:JDm7qg7s0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こしても政治がガッチリ守ってくれる。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



ヽ(`Д´)ノ 悔しい、 ( ;´Д`)羨ましい・・・・・なら再チャレンジ試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181216449/
865名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:40:05 ID:aw99MmJ+0
>>864

第二新卒サイトだけでこれだけある。今が丁度求人も多いしチャンスだね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%96%B0%E5%8D%92+
866名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:55:54 ID:eHkeArhi0
保守
867名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 05:55:56 ID:Mcss1pu+0
(専門家きどりの)国家公務員と(うさんくさいレポを)大量生産しているシンク
タンク、あとは(嘘の優しさと非効率性の温床)社会福祉法人から内定が出たら
どれにいくべきだろう?

868名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 09:44:46 ID:8xXPxlA80
まあ福祉法人か公務員だろうね。
869名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 05:55:38 ID:SfmOxC7x0
そだね、民間シンクタンクはやめといた方が良いかもね。
偉そうなこと言っても、あの程度のレポじゃね・・・件数が多いだけの
統計とか、分析方法とか。
もう・・・・・・・・・・・・・・。
でも今度はあんなところに調査を依頼している公共団体が叩かれるかも。
あとは、福祉系も経営概念の見直しを受けてやばいかもだけど、シンクタンク
よりはましじゃないかな・・・・社会に害を構築しないだけ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 16:36:17 ID:6VimuOrB0
挫折感でいっぱいで自己PRとかできない。
どうやって立ち直ればいいんだ。
871名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:09:30 ID:fGueN1sb0
保守
872名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 11:56:25 ID:/1kL2AEF0

■ にっぽんの“頭脳”はいかせるか 〜苦悩する博士たち〜

  http://www.nhk.or.jp/gendai/  NHKクローズアップ現代(NO.2437)

本日7月3日(火)放送予定 19:30
  【BS2での放送は、20:34〜となります。】

今、「博士号」を取得しても、希望の職に就けない人が急増している。90年代に
国が科学振興の一貫として博士課程の学生数を2倍以上に増やしたにもかかわらず、
大学でのポストが増えないからだ。
欧米では産・学が緊密に連携し、"ドクター"が、最先端の技術開発をひっぱっている
のと対照的である。不安定な身分のまま働き、中には40歳になっても年収は
400万円、企業への就職もできず、派遣社員として生活している人もいる。

番組では、日本の頭脳・ポスドクたちを取り巻く厳しい現状と、"頭脳"を活かせない
日本の問題点を探る。

 スタジオゲスト : 澤 昭裕さん (東京大学先端科学技術研究センター教授)
873名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 17:17:56 ID:0UIru3nX0
>>872
お〜見たいぞ。でもテレビがないorz
今の会社は40歳でも年収400万いかんけど。
874名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:01:01 ID:KtoKS9xR0
>>872
クローズアップ現代ね。しっかり観ますた。
企業は院卒でも年齢に達した頭でっかちは雇いたくない、という傾向なんだな。
望みばかり高くて打たれ弱いのが難だとか言って敬遠。
結果、博士号持ってる人間は不安定な短期雇用に甘んじているとのこと。

四大卒で職歴積んできた方が良かったなぁ。
またしても国家政策の失敗に振り回された感じ。
文科省的には「大学院重点政策」は「ゆとり教育」並みの大失敗。
875名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 14:24:53 ID:q96ZRmb40
どうして理系博士しか話題にしなかったんだろう・・・。
文系博士についてもやって欲しかったな。

でも、ネタとしては古くない?
876名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 15:20:18 ID:iGCqjHwj0

★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
自公政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★
              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 自民党と経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

877名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 15:37:26 ID:pBc5sfR/O
教授の「30歳迄は勉強して自分を磨くべきだ」という言葉に踊らされて院など行かなければ、大卒新卒でまともな就職が出来たのに…と思うと悔やまれてならない。焦りがあったとはいえIT偽装派遣に入りますます人生棒に振った感じだ…
878ネ申のレス永久保存版:2007/07/05(木) 21:15:14 ID:Y7lxw3jn0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798
メーカーの中でどんな職種なの?

800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0 ←注目!
>>799
おおざっぱに言うと製造業。
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。

803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0 ←注目!
>>801
妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
879名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 09:14:14 ID:PzWtprWY0
金がないのに学歴着けたりしようとするから、失敗したときに焦るんだよ。
880名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 12:26:53 ID:ODfqBJTn0
俺のケースだが、文系の大学院の修士を出たんだが
履歴書には大卒までしか書いていないよ。
881名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:26:52 ID:/+rZfhbl0
>>880
履歴書上の2年間の空白はどう説明してるの?
882名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:31:30 ID:sVW+8/cX0

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

洋楽を聴く喪女 [もてない女]
奈良のうさんくさい不動産会社・・・弐 [賃貸不動産]
法学研究科総合スレ [法学]
交換日記のようなもの 2 [ほのぼの]
【関学】関西学院大学ロースクール3【日々是起案】 [shihou]
883名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 05:57:50 ID:hi3L767pO
881>友人の仕事を手伝いながら、将来の目標を探っていたってね
884名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:05:16 ID:dvb3X2D10
実はなんだけど、大学院に進学したのも親父の勧めだったんだよね。
聞いてほしんだが、親父の考え方が良く分からんのよ。
親父は大手企業の工場勤務なんだが、その会社は理系の大学院卒しか採用しないらしんだ。
それで、大卒は採用しないからって院を勧めるんだ。
院ならば、理系でも文系でも同じ院卒には変わらないんだからってあまり問題を深刻に
受け止めてないんだ。
結局、国が博士>修士>学士という序列を作ってしまってるから、
親父みたいな人が現れてくるんだと思う。
親父は、学士>修士が納得いってないらしいんだ。
あまりにも、まっすぐな人だからさ。
この序列を作ると非常に困るんだよね。
どうにかする方法はないのか?
要は根本から考え方がおかしいんだ。
どうすれば良い?
885名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 21:25:27 ID:2nlyb6kY0
2り?かもしれないけど・・・・
金と時間をかけて学歴や知識をつけることに何か問題でもあるの?
父親の考えに賛同できなければ、さっさと就職すれば良いだけのことでしょ。

886名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:56:49 ID:znOI1pDf0
つり^
887名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 17:46:15 ID:UcSCqJt90


でU
888名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:43:39 ID:j7GccvY50
ニュー速板にころがっていた。貼っておくよ。

ポスドク悲惨すぎワロタw 博士号まで取ってフリーターとかありえんだろ・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184077096/
889名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 06:57:40 ID:u1HPY5Cm0
この春に博士中退して中小企業に就職したんだが、正直もうムリ。
頭痛とめまいでまともに仕事ができない。今は自分をごまかしてなんとかやってるけど、
この調子だと精神的にもたない。

結局論文書けなくて中退したんだけど、少しでも自分の研究と関連のあるところに就職
したのがマズかったと思う。仕事してると嫌でもそういう挫折したときのことを思い出して
しまうから。それにいつまでもそんなことを引きずっている自分が情けない…。

ということで、しばらく休むか、まったく関連がない職種に転職することにするよ。
890名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 08:04:42 ID:NA2PGHrd0
M3になっても認められる論文が書けなくて中退をしたのですが、M3の4月に
留年したら就職が不利になると思い親の会社に入社したのですが就職のしやすさは、
どうなんですかね。この場合の大学院中退者は。
891名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 09:56:46 ID:JNNHFR530
就職できたんだ、そんなこと気にかけるのはよそうぜ
892名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 19:43:02 ID:oXt/f/xi0
親の会社だけどね。ただ最近転職したくて。。
893名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 21:42:45 ID:tWJPGwZl0
大卒後の経歴を親戚の会社に勤めた事にして現在転職活動中。今年で29
だが人生を復活させるには、それしか方法がない。
894名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 20:58:58 ID:Me1WPNoF0
>>893
社会保険等を調べられるとバレないか?
895名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:11:19 ID:jTxv5DYP0
工学系の大学院だけど先生とかに院に進学すれば「就職先も良いし、基礎的な研究もやらせてくれるからいいぞ」
って言われて進んだ。でも、実際は悪い面結構あるよね?人間関係とか研究室によって奴隷のように扱われたりとか。。
その上、一旦辞めると年齢的にまずいし・・・。なんで、良い所しか先生は言わないんだ・・。俺の大学だけかな?
896名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 02:32:28 ID:xEUJY+Pd0
退学者が出れば研究室の評判に影響が出るからじゃないか?

俺はプレッシャーによるストレスでアトピーが悪化した。
やめたいと言ったら、治るまで休学すればいいと言われた。
休学したっていつか復帰しなくてはならないなら治らんよ。
897名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 02:34:12 ID:wX4WWUw40
>>895さん
大学の先生って「成功者」とまでは言わないにしろ
結構「幸せな人生を送っている人」が多いから、
院に進むことがホントにイイと思ってるんじゃないかな。
898895:2007/07/19(木) 08:07:09 ID:upDbGZCX0
>>896さん
俺も。前に公式解けなくて先生に「頭おかしいんじゃないの?」と言われた。他にも、「コイツ、、だめだな・・」とか小声で。
もう、プレッシャーだらけ。。「なんで、あんな所に学費払わなくちゃいけないの?」とも思ったよ。
スクールカウンセラーに相談して少し和らいだけど。。
>>897さん
なるほど、それでもどんな学生にも向き不向きはあるからそれを一律に「大学院に進んだ方がいい」と言うのはおかしいよね。
B4は内定するまでずっと「大学院行かない?」って誘われてた。。
899名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 18:25:53 ID:uL/jEHEg0
うちは学生数と研究費がほぼ比例する。
>>895さんのところもそうなんでは?
または自分のサポートが欲しいとか。
900名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 18:40:25 ID:uL/jEHEg0
ちなみに、アトピーの話をしたら
「それを言い訳に逃げ道を作るんだろう。こざかしい」と言われた。

そんなこと言われてもなあ。。。
901名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 20:30:38 ID:EpQVSe9w0
はああああああああああああああああ
902名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 20:41:17 ID:3qWF8WM20
小説家として生きていく。決めた。それにここのスレの住人を挑発するようだが
(そんなつもりはない)、元々院は劣等性でやめた訳ではなく指導教員との相性
が悪くて除籍に追い詰められた。周りの同級生というより修士そのものに負ける
気はしなかったし、事実、周りと他の先生は認めていた。何がなんでも生き抜いて
やる。今まで何度も人生しっぱなしだったから怖いものはない。そして、
必ずベストセラーをとってやる。
903名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 21:09:27 ID:sIbIuPCk0
大学の教員って、受容と共感ができない異常個体が多いでしょ・・・。
だから、異常な反応が生じるのは仕方がないことなんだよ・・・ある程度ね。

でも、ウザイの多いよね・・・・・・・・・・。
904名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 21:36:33 ID:vpvfc9VQ0
確かに既婚者と聞いて驚く先生は多いかも。

お相手は学生時代の恋人や同業者が多いね。
後者はともかく前者はどうやって捕まえたのかと小一時間(ry
905名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 21:41:46 ID:52rsItt80
学生時代はまともだったんだろうよ
院生活以降で基地外になるんだろう
906名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:55:33 ID:cXkId49hO
>>904
うちの指導教員なんか、赴任二年目に他ゼミの女子学生とケコーン。
それまで恋愛に縁が無さそうだったので、かなりむっつりと見たw
想像するだけでかなり気味悪い…
907名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 23:02:05 ID:vpvfc9VQ0
年の差がかなりありそうだな。
15くらい違うんじゃないか。
908名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 00:13:45 ID:i/7umcEe0
うちには、できちゃった婚40後半とのカップルがいるよ。
909名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 00:17:18 ID:9DIXc0FbO
906ですが
>>907
それくらい離れてるみたいだよ。だから余計に変な想像が広がってしまう(;^_^A
教え子に手を出したということについては何とも思ってなさそう。
910名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 01:49:25 ID:8m9VEw7H0
学科の事務員ならいるな。
あとはゼミの後輩とか。
教え子はさすがにいない。

教授は学生時代に結婚する人と、
ポストに就いてから結婚する人と分かれるな。
前者は逃げられるのを防ぐためだろうがw

でも教授の彼女や嫁なんて大変だと思うけどなあ。
家でも研究だし自分の専門以外の話はさっぱりだろ?
コミュニケーション取るの難しいんじゃないか。

放置プレイが好きな人はいいかもしれん。
911名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 23:12:39 ID:dNVN5wJ40
アカハラ・セクハラ総合対策スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1184567724/
912名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 16:51:19 ID:cSIm/PfC0
前の仕事の関係上、左色の強い大学院に行ったんだが、
指導教官との相性が悪くて転職、政治の色は全く逆の場所になりました。

もう大学院に行く意味がないので辞めたいんですが
そういう色なので辞めたら変なことされないか怖いです。

大学院があんなところだと思わなかったよ…
漏れの場合は転職に成功したからよかったものの
続けていたら今頃は・・・
913名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 00:19:58 ID:Wzun+nlo0
なんて骨体…!?
914名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 00:24:39 ID:tDBhR6XL0
a
915名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 19:42:11 ID:wU0lv+KN0
気持ちが前向き、一番大事!(・∀・)イイコトイッタ!!
916名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 20:38:26 ID:+Nx2wBCI0
学歴ってコミュニケーションの妨げになるんだな・・・

今バイトしているんだが、初めて知ったよ。
917名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 00:19:50 ID:Ym/9OmNS0
何でニュー速板に…
誰かスレ立てましたか?

経済学、経営学、商学って
1 :Ψ:2007/08/03(金) 23:31:28 ID:uHEoz+kF0
経済学、経営学、商学専攻して大学院まで出て奴で駄目な奴
中卒で商売やって大もうけしてる奴
どうなんだ?この学問
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1186151488/
918名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 14:01:35 ID:VJNjcrMG0
↑ もう過去ログ倉庫に逝ってるが…
919名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:46:45 ID:9VIqBEi10
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp
920名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 11:03:41 ID:HwBnMEmJ0
仏教大学院に入院しても
中退しないで休学でごまかしてる
院生日記です
http://red.ap.teacup.com/katayann/
921名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 18:43:07 ID:53ugMCKIO
就活始めて1ヶ月余り、やっと就職先決まりました!
中退することを正直に面接で言ったけど、いやな顔されなかったよ。
地元に帰ったら指導教員に退学の意思を伝えるぞ。
922名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 20:49:27 ID:b89chT3D0
おめ!

博士かな?理由は何て言った?業界は?
923名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:03:59 ID:53ugMCKIO
>>922
ありがとう!
当方M4です。業界は秘密(知られたら恥ずかしい業界ではないけど)。
中退理由は、研究を続けることに意義が見いだせなくなったから早く社会に出ようと思った、というところです。
悲壮感を漂わせずにあっさりと正直に言いました。
924名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:20:09 ID:MkZCZ1f+0
M4って珍しいな。休学してたの?
925名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:34:05 ID:53ugMCKIO
>>924
一年休学してました。その事も言いましたよ。
ネガティブな理由でも、何事も無かったかのようにさっぱりと(←ここがポイント)喋ってしまえば良いのかも知れません。
なかなか難しいですが、自分の中でふっきれてたので出来たのかもなあ。
926名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 02:08:07 ID:HHL6nHW20
その割りきりが難しいんだよな。。。
927名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 10:59:21 ID:twRavPnf0
25歳、M3(文系)。
退学届けを提出してきた。

ハロワでも行くか。
928名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 08:36:26 ID:IZqHnjHAO
>>927
いい就職先に巡り合えますように(ー人ー)
9291 ◆BPElb5hbic :2007/08/26(日) 12:23:37 ID:amB6nTpP0
残暑お見舞い申し上げます。

>>927
自分の経験上、求人が増える(様な気がする)12月迄が勝負(で、1月〜5
月位まで求人が減る気がする)、色々試行錯誤しながら頑張ってみて下さい。
大兄の就職活動を通し成長と良い就職先に巡り合える事を祈っています。
930名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 08:12:24 ID:4aG7q6VF0
>>928-929
ありがとう。頑張る。
9315:2007/08/27(月) 21:54:37 ID:zGiFHLJ50
>>929
1よ、久し振り。
順調かい?
932名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 03:00:27 ID:N/ygD/Pw0
hosyu
933名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:38:05 ID:xTdpae0t0
今年の3月に大学を卒業し、4月から地方国立の法科大学院未修コース(3年)に入学しましたが、
自分の能力の無さを痛感し、またリスクの高すぎる道であることを思い知り中退しようと考えています。
そこで質問なのですが、私のような者は第二新卒という枠で就活できるのでしょうか?
大学卒業後半年しか経過していませんが、職歴が無いので第二新卒も無理なのでしょうか?

司法試験という道を早々諦めたものの、就職できるのか不安です。
934名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:12:01 ID:KTEnh0F50
既卒だよ。そして就職は悲惨です。
935名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:35:34 ID:dp5XSn8K0
Fランの3年にでも編入したほうがマシじゃね?
936名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 01:06:10 ID:D6fkoToO0
>>934
そうですか('A`)
リクナビとかじゃなくてハロワで探すのでしょうか。法律事務所に入れれば万々歳なのですが。

>>935
大学院から大学に編入できるんですか?
937名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 01:18:32 ID:dp5XSn8K0
>>936
院は中退
大学は卒業してるんだから学士編入で3年に入れるところもある
そしたらまた新卒資格が得られるので新卒で就活する
938名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 10:14:19 ID:KTEnh0F50
それちょっと考えているんだけど実際にしたことある人っているのかな?
既卒で活動するより有利になるのかな
939名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 14:54:19 ID:O0jkrSEI0
一回卒業して入り直すというのは
研究者目指してる奴以外に聞いたことがないな。
940名無しさん@引く手あまた
中退を隠して学卒で受かった場合、
バレるとやはりヤバいのだろうな・・・