大学院に行って良かった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 23:29:48
大学院にいって充実したライフを送っている人
俺以外にもたくさんいると思います
修士・博士をとることでよかったなと思う人語ってください。
2Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 23:35:15
M1です。高校の同級生と集まるとき、文系に進み就職した人たちは
「上司が」「税金が」「クライアントが」「営業が」「雑巾ふきが」「マージャンが」とか
世俗じみたツマラナイことばかり言っている中、ボクたち理系はほとんどが大学院へ進んでいるか
進む予定があり、お互いに研究テーマについて語れるような、ユメのような生活です。

勝ち組ですね^^
3Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 23:42:43
>>2
就職後で比較しないと意味無いじゃんw
せめて大学学部時代の様子で比較しろよwwwwwww
4Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 00:06:11
就活に関しては、推薦が優先的に回ってきたので得しますた。
他の点についてはワカンネ
5Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 00:43:23
>>2俺がそんな環境にいると、みんな経済的に独立していく中で
いつまでも学生続けて親のすねをかじり続けてる自分が不甲斐な
くてたまらなくなりますが。俺はおかしいのか?
6Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 02:12:07
俺は、奨学金借りてまでして行ってるし後悔はしてないよ。
ただ、情報系だからはやい人は専門卒で二十歳とかから働いてるから社会に出るのが四年遅いのは不安だな。
まぁ、もし専門と同じ仕事しなきゃいけないなら院行った意味はだいぶなくなるかもだけどww
7Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 21:08:37
正直、大学院なんて、修士号取得のために逝くって感じがする。
小生、まだB4の分際だが、まわりの働いているやつらとか、今年4月から社会人になるやつが
すごく羨ましい。
正直、大学にあと2年ちょいといなきゃいけないと思うと、ちょっと萎える。
8Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 03:56:24
>>5
おかしくない。

9Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 06:29:54
脛かじり院生なんてニート以下だよな
10Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 15:55:40
勝ち組か負け組かはわからんが、近い将来院卒(修士)なんて当たり前になるんじゃないかな。
11Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 16:53:20
>>10
今は学部卒で就職して中間管理職に上がった頃、
部下はみんな院出てて馬鹿にされたりとかあるかもしれない。
しかし、そうならないかもしれない。
12Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 16:57:16
会社の幹部は文系学士だらけだぞw
理系修士なんて職工扱いだしww
13Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 16:59:05
文系での最高学歴は学士です。

修士博士は長学歴であって高学歴ではありません。
14Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 17:10:58
実際は専門卒の方が社会にでたら適応早くて信頼されると聞いたよ
そう聞くと20代半ばまで学生やることに不安も感じてしまう
15Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 17:15:51
バカにされるってどういうこと?
ここの住民よくそういうの気にするよね
16Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 17:19:12
>>15
みんな自分が一番だと勘違いしているから
常に相手を見下していないと気が済まないのだよ。
17Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 17:31:28
>>15
>バカにされるってどういうこと?

・業務計画をたてるときに、主要メンバーからはずされる
・特許を提出するときに、協力していない場合は100%協力者からはずされる
・ほとんど貢献していない場合は、素直に論文の共著者からはずされる
・査定が常に「並み」
・組織図の変な場所に自分の名前がある
・学会出張をしようとすると「はぁ?」といった態度をとられる
・部署に研究会の主査や幹事がまわってきても、自分の名前は表に出ず事務作業要員
・自分のやった仕事なのに、学位持ちの上司が対外的に説明する
・同僚とともに名刺を出すと、自分だけ小間使い扱いされる
・あるいは、技術よりも金に関心がある側の人間だと判断される
・海外出張させてもらえない
・国際学会の懇親会で談笑の輪に入れない
・大学に集中講義にいっても学生から「さん」づけで呼ばれる
・子供に、小学校の教員よりも低学歴だと思われる

他にないかな
18Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 18:25:20
バカだ・・
19Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 18:33:05
例えば、アメリカでは院卒はこんな扱いだそうだ。
下記のようなら、大学院に行く奴も多くなるよな。
http://www.scbri.jp/HTMLcolumnNY/16-14.pdf
20Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 22:31:05
日本は学校歴社会であって学歴社会ではないからね。
21Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 22:44:17
参考までに、特に大学院ロンダした人に聞きたいのですが、「○○大学
の大学院に合格した」と言って驚かれたり、大学受験では大した大学
に行けなかったのに、大学院で上位大に合格できて見直してもらえた
ような経験はありますか?
22Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 22:51:58
もちろんだよ。「お前も学部では二回も落ちた灯台に入れたんだな」ってw
23Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 22:56:02
>>22
やっぱり経験あるんだ。大学院業界にあまり詳しくない人からは、大学院から
入っても、学部合格と同程度に評価してもらえること多いよね。
24Nanashi_et_al.:2007/01/11(木) 23:05:41
恥ずかしいこと考えてんな
25Nanashi_et_al.:2007/01/12(金) 00:15:51
22と23がまったくかみ合っていない
26Nanashi_et_al.:2007/01/13(土) 20:06:36
メーカーの研究所を確実に狙いたいなら、修士博士は有利だね。
チャンスが多いんだ。
学会発表後の懇親会なんて、いい就職活動になるし。
研究室によるけど、教授や先輩の人脈も使える。
就職してわかったけど、企業もそういうのを重視している。
人材の当たり外れのリスクが減るからね。
27Nanashi_et_al.:2007/01/13(土) 21:03:37
>>25
22ですが、ほのかにかみあってると思ったよ。
28Nanashi_et_al.:2007/01/13(土) 21:32:48
一般人受けは
東大生も東大院生もかわらんよ
むしろ変な感じ
29Nanashi_et_al.:2007/01/23(火) 11:54:23
それにしてもレス伸びないね。
スレタイのように思っている香具師がいかに少数であるかを
物語っているな。
30Nanashi_et_al.:2007/01/23(火) 13:25:43
\(^o^)/オワタ
31Nanashi_et_al.:2007/01/23(火) 13:30:19
俺は大学院に行って良かったと思ってるよ。
学歴も自信も優越感も手に入れられたし、
今までもやもやしていたものがすっきりしたし。
夢もできた。
現在B4だけどね。
32Nanashi_et_al.:2007/01/23(火) 17:47:11
>>34
なんじゃそりゃ
33Nanashi_et_al.:2007/01/24(水) 01:17:02

大学院入試は少数精鋭。

そもそも始めからムリなヤツは受験しないからな。


34Nanashi_et_al.:2007/01/24(水) 17:41:10
質問です。 他大学から入ってきた人の就職は内部生より
不利なこととかはあるのですか?
35Nanashi_et_al.:2007/01/24(水) 18:02:16
あるよ。だって卒研1年間の余裕があるから、内部性はある程度シューカツにうちこめるかも
ひれないが、外部生は・・・
36Nanashi_et_al.:2007/01/24(水) 18:11:05
>35
ありがとうございます。

外部生は大変ですね。
37Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 16:44:48
私は幸せです。
38Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 17:12:20
どっかの教授が学費も生活費も自己負担の日本の大学院に行くやつは親不孝って言ってたよ。
世界でも笑いものだってwww
39Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 17:18:10
それでも私は幸せです。
40Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 17:38:34
>>38
わざわざ日本の学費の事なんて気にかけてる馬鹿はいません。
41Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 17:39:01
>>38
しかしまぁ、教授という地位にありながら、
大学のシステムの問題を嘲笑できる人間のほうがよっぽど笑いものだろうけどな…
42Nanashi_et_al.:2007/02/04(日) 17:45:46
悪徳商法に引っ掛かる阿呆が次から次に現れるので笑いが止まらない、ってところでしょう
43Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 03:13:18
>>35
44Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 04:47:38
学振もゲットできず、
既にドクター課程なのに発表はポスター一度のみ。
訳あって30過ぎ、出身大学は一流てだけで未来はあるでしょうか?

企業に就職可能でしょうか?
45Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 11:34:44
あります。
可能です。
そんな人はばかりです。
46Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 12:32:51
ガクシンなんてそう簡単にゲットできるもんじゃないっしょ
そう思いたい…
47Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 14:57:43
まともな企業は30歳オーバー採用しないべ?
48Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 15:08:20
そういうのを「まとも」と言ってしまう風潮がもんだい
49Nanashi_et_al.:2007/02/05(月) 17:45:30
全くだ。
でも、そんなこと言ったら、日本にまともな企業などほとんどないことになる……
50Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 21:56:22
あげ
51Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 17:48:18
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
52Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 19:22:06
よかったことはあまりないみたいだな
53Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 14:00:36
そうだな
54Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 21:12:13
たしかにな
55Nanashi_et_al.
ロンダした人は良かったと思いましたか?