翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
【English板】
スレ自体が板違いという違反を犯していた為、English板から叩き出されてしまいました。
今後は適切なこちらの板でマターリしましょう。

【前スレ】
翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド PART 7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1132042274/l50
2名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:03:26 ID:/cb3c9oC
3名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:04:49 ID:/cb3c9oC
>>1
乙です〜
4名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:05:21 ID:/cb3c9oC
otz
5名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:06:10 ID:/cb3c9oC
さてと、翻訳のハナシしましょうか。
議題は、あなたの 「年収」 とTOEIC点数、翻訳暦です。

では荒れましょう。
6語れ:2006/02/09(木) 14:17:44 ID:Tlv0vGvG
>>1>>3のIDが同じな件について
7名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:33:49 ID:cMrBRDVd
ていうか、>>1から>>5まで全部同じIDだったりして
8名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:35:23 ID:dKFwwmnc
英語版ではID出ないもんな
9名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:54:58 ID:/cb3c9oC
妄想は楽しいね。
さらに、妄想君 vs 妄想君の争いは笑えるよ。
10名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:55:39 ID:/cb3c9oC
「目指してる人」ではなく現役でやっている人向けのスレってないよね?
「無駄話」だとおやつとかおかずの話ばっかりだし。特許だと比較的まと
もなスレがあるのに。。。
11名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:58:44 ID:/cb3c9oC
まぁ>>1->>5はテンプレだから
12名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:00:11 ID:/cb3c9oC
取り合えず全スレの内容いい感じにコピぺしときました。
13名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:30:03 ID:cMrBRDVd
>>10
>>2のテンプレくらい見ろよ
14名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 15:43:55 ID:Tlv0vGvG
>>3までテンプレだと言い張るやつだからな。
15名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 16:50:21 ID:dKFwwmnc
/cb3c9oC
ワロスww
16名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 14:21:23 ID:m44zatMc
>>761
医者か研究者になって数十年働くのが一番有利
17名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 23:56:50 ID:4aTgqIVt
翻訳目指す人って何?
語学を使う仕事の最底辺だと思うけど。

商社で働くとか、法律事務所で外国出願するとかさ、
語学と何かを組み合わせたほうがいいんじゃないの?

最初から翻訳めざす奴って、よっぽど頭がパッパラパーか、
人生なめてんじゃないのか?

誰でも戸田奈津子になれるとか、本屋にならぶ出版物を手がけられるとでも思ってんのかな?
"翻訳家”って
18名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 23:58:16 ID:4aTgqIVt
この板からもたたき出してやるか。

翻訳なんて職業じゃないだろ。

子持ち主婦のパートでしょ。転職板にどうどうと載せるな バカ
19名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 17:40:06 ID:nWL81U9Y
 
20名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 17:48:40 ID:nWL81U9Y
>>17
・現役による慢心からの非合理なアドバイス
・志望者によるライバルに対する過剰な敵対心
・挫折者による劣等感からの誹謗中傷

貴方はどれですか?
21名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:02:10 ID:c4WVDwGL
>>20
トライアルに通らない子持ち主婦ですか?笑
22名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:15:32 ID:ko8+0Ler
翻訳って基本的にSOHO的なサイドビジネスの類だろう。
それをもって本業とするには無理がある。
インターネットで簡単に調べられるし・・・・・・
英語のセンスなら外人だし内容についてならその分野に精通
しているプロの方がわかりやすく説明できるだろうし。
23名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 19:58:27 ID:SwlhiW1X
転職版に自営のスレッドというのは
ちょっと違うんじゃないかと思う。
企業内翻訳者を目指すスレ?
24名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 04:30:04 ID:AxuEvqq9
翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド Part7

取り合えず板違いにおいてなおまだ違反を犯し続けている癌

翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド Part7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1132042274/l50

25名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 04:37:10 ID:AxuEvqq9
>>23
まぁ、副業色が強いので
就職よりは転職の方が適切という事でしょう。

こいつら、今英語板でやってるから
26名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 15:33:27 ID:H/f8SP2b
翻訳者には2種類しかいないとわかった

・英訳が抜群にうまいけど、和訳が下手な人
・和訳が抜群にうまいけど、英訳が出来ない人
27名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 13:50:39 ID:kvC2s5e3
 
28名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:49:00 ID:VOiuE3CH
まあ、英語翻訳ばかりが翻訳ではないだろうし
>特に英語板でなくとも
29名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 15:12:18 ID:tBAFHvdI
変な人が変な誘導して変なところにたてるから…転職板って。
30名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 15:56:47 ID:kvC2s5e3
情報はオープンにしておいた方が良い。
31名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 19:30:37 ID:CclC6Vro
なるほど。
敗北者最後の拠り所が翻訳ってわけですね。
32名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 19:40:10 ID:UhiNEO46
日本文学の英訳なら海外で食っていけますか?
33名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 20:48:38 ID:VOiuE3CH
ほかの国はよくしらないけど、ヨーロッパの翻訳者(家)の社会的立場は
かなり弱いらしいですよ。日本みたいな印税システムもないし。
運と実力と人脈を兼ね備えているなら、
少なくとも文芸作品(ベストセラーレベル)の翻訳では日本の方が儲かる。

(というか、夢子ちゃんを装った煽り?)
34名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:22:31 ID:xDaAjffO
>>32
翻訳は第二言語から母語へが一般的です。
バイリンガルクラスじゃないと技術的に難しいのでは。
35名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 22:54:17 ID:riWQkdy/
ひとつの検索窓にキーワードを打ち込むと、
ウェブと、データ(EXCELなんだけど)で管理している自分の用語集を
同時に検索させられるインターフェースが欲しいんだけど
シンプルでよいソフトない? 
36名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 00:06:47 ID:kFc+5lRG
>>33,34
ありがとうございます。
梅林ガるなのでやってみます。とりあえずキーン氏にメールだ。
37名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 03:49:57 ID:sOp0+FHy
英語得意とか英語で生活してるとかで翻訳目指す人って多くない?
映画とか小説とか訳す仕事して〜、とか思ってるのだろうけど・・・。
そうであれば絶対無理だと思うなぁ。目指すなら日・他外国語の専門
知識の蓄積に限るんだけど・・・。最初のうちはその専門を見つけることに労力を
注いだらいいと思うなぁ。分野一つとってもそこからまた専門を見つけるとか。
38名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 11:05:44 ID:jQGSBFSk
>目指すなら日・他外国語の専門 知識の蓄積に限るんだけど

他言語ー日本語の翻訳から英語へと手を広げつつある者ですが、
「英語得意とか英語で生活してるとか」だけで、
日本語にも光るものがないと、他言語にシフトした際に
ノウハウの移行がついていかず、苦労するかと思います。
逆の場合はもちろん、一般人よりは相当に習得が容易ですが。

いわゆる英語得意=スピーキング能力が高いひとは、
原作者と直接コミュニケーションが取れるという点ではお得なのですが、
特に女性に見受けられる現象として、文章構築能力がフィーリング表現の能力に
ついていかない人が多いのが残念です。
どっちかというとアテンド通訳向きの能力/性格なのに
翻訳を目指してしまう人も数多く見受けられます。
39名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 15:56:42 ID:f3P0+aQ3
翻訳家を目指すなら、まず日本語能力が必須。
わかりやすい日本語に置き換える能力は、外国語でコミュニケートする能力とは別物だから。
40名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:16:56 ID:sOp0+FHy
そそ、原語のイメージを汲み取りながら生きた自然な日本語に置き換える。
これが如何に難しいか・・・日本語のセンスある文章力は必須だよね。
41名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 17:02:48 ID:F3RP4CJm
そそ、日英も一緒。英語のセンス必須だよね。
42名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 22:26:47 ID:yIdtweoR
正直、翻訳の世界でも男>女だと思ってる
43名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 00:20:54 ID:ziSub4Ul
文体に対する感覚はとても重要。
読み取れるのは当然として、それを自分でも自在に書き分けられないと話にならない。
まあ、企業でのビジネス翻訳ではそこまでは要求されないと思うけど、
文芸翻訳を目指すのならこの能力は必須。
44名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 02:25:17 ID:ESGxtRSC
文芸なんか自分でも独自で本とか書けるくらいじゃないと駄目かも。
例え意味を汲み取れてもそれを描写する日本語力、というか優れた
センスが必要だなぁ。
45名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 11:56:43 ID:A4W42POM
つーか他人の作品にたかってないで自分で小説でも書けよ。
まあこれもそのうち人口減&英語力UPで原書のまま読む人が
増えるだろう。物語りも楽しめてかつ英語の勉強にもなるし一石二鳥。
46名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 12:10:53 ID:We2yV3MZ
親が翻訳会社で働いているけど
薄給で深夜まで働いてる
小さい事務所が多いから、条件が零細企業なんだよね
今は単価を抑えられていてあまりかせげないらしい。
47名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 14:18:20 ID:qkLGAMET
>人口減&英語力UPで原書のまま読む人が増えるだろう

つまりは出版不況ということか。
48名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 21:24:56 ID:1pxwa+h0
とりあえず読書熱心な勉強家は英語も勉強する人も多い。
当然誰かが訳したものよりそのまま原書で読んだほうが
いろんな意味でプラスになるの知ってるからおのずと訳書は
売れなくなる。アボーンは近い。
49名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:06:10 ID:qkLGAMET
いろんなパターンで考えてみた

好きな作家を好きな訳者が訳してる場合
 →日本語版、あるいは原書と訳書の両方を買う

好きな作家を嫌いな訳者が訳してる場合
 →原書を買う

好きな作家を知らない訳者が訳してる場合
 →手に取って見て良さそうなら訳書、そうでなければ原書

好きな訳者が知らない作家の著書を訳してる場合
 →訳書買い

知らない訳者が知らない作家を訳してる場合
 →気が向いたときにトライアルとして一度は訳書を買う

嫌いな訳者、嫌いな作家の本
 →買わない
50名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:10:55 ID:qkLGAMET
原書オンリーの読書より、単独でも原文つき合わせでも、
日本語訳にも目を通す方がいろんな意味で勉強になる。
下手な訳本は反面教師として、良い訳本はお手本として。
そのまま表現をぱくりはしないだろうけど、
言葉の引き出しは確実に増える。
51名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 02:13:25 ID:0Eu+AXLa
原文がそのまんま見える訳の本もいっぱい・・・。
文法的に正しい日本語だし、原文の意味を取り違えてるわけでもないんだけれど、
これって果たして良い訳なんだろうか?w 原文に忠実だ、といわれれば
まぁそうだけど。
52名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 02:53:16 ID:qY1IfU6c
訳本は文体がダラダラしててつまんない。
53名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 18:35:21 ID:QNDySl0+
英独仏、古典希臘語、ラテン語、ヘブライ語、アラム語、漢語の本はなるべく
原語でよむようにしている。
54名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 21:32:38 ID:T/j3IXmI
あたしゃ英語の本だけですがな。原語でよむのは。
55名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 23:04:52 ID:kackeqOR
>>52
それは訳者がヘボいだけだと思う。
結局、そこは日本語の文章力がものを言うんだよね。
56名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 00:27:09 ID:6xrv1GdJ
>>55
そうそう。結構ヘボいのいるから訳書は買わない。
最初から原書買ったほうが無難だしタメになる。
57名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 02:00:25 ID:IjTYpVHf
コレは幾らなんでも意味が違うぞ?
というのもちょくちょくある。そういうのって前後とかなり
矛盾してる。でも読者って訳書はこんな風なんだと思って読んでる
と思うなぁ。
58名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 07:56:09 ID:kdGqR4dl
妥協して読まないとならない書物に価値はない。
59名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 15:33:35 ID:mxS1BxSf
特許翻訳とIT関係翻訳
どちらが稼ぎやすいですか?
60名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 16:01:16 ID:1FktxeSl
特許
61名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 01:32:58 ID:1uTrmWiD
>59
質問の意味があいまいだな。
とっつきやすい、てことならIT関係だろ。
ツールさえ使えりゃやたら高い英語力は要らない。
金額が稼げるって意味なら60さんが言うように特許だが、
ハードルは相当高いぜ。
62名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 01:55:25 ID:snK1/a9u
あう
63名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 01:56:12 ID:snK1/a9u
単価が安くても量こなせるIT翻訳の方が良いよ。

特許はそこそこ単価は良いが、量をこなすのは無理。
まあ1日2万ワード(英日)こなせる超人もいるらしいが。
64名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 03:15:35 ID:u0s4/JvQ
特許は知らないけど仕事速くても間違って訳しちゃってはなぁ・・・。
ほんとによく誤訳見つけるんだもん。訳された日本文だけで読む分には
???という感じが無いからパスするのかも知れないけど、原文と比べると意訳の
範囲超えて意味が全然違っちゃってるのがあるんだよなぁ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 12:55:50 ID:FaLjFebE
そだね
66名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 00:04:14 ID:H1BaxpT1
翻訳ってなんで、経験者募集ばかりなの?
67名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:06:52 ID:Te2LUPhj
そうばかりとは限らないけど・・・。
経験あってもなくても一応トライアル、ってところも数あるよ〜。
68名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 13:52:50 ID:0XLA7CuW
>>66
そんなの度胸を試すために決まってじゃん。
未経験でも、経験あり、とウソついてても挑戦する
気概のある人が欲しいだけ。
69名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 14:31:45 ID:gG5JW3rp
んなこたーないw

分野によっては、専門用語をある程度知ってないと使い物にならないからだよ。
70名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 16:17:37 ID:z49t4okj
翻訳してもらえませんか?すみません馬鹿で。

Facking is what i love.it's there in your face,in your dreams,you can't escape it.
Take that away from me,and I really go nothing.
71名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:42:43 ID:GVwtZ7Bw
これでどう? ↓

Fackingがそこ、あなたの顔、あなたの夢にはどんなi love.itがあるかということである、あな
たはそれから逃げることができません。
私、およびIからそんなに遠くで本当に順調なものは何も取らないでください。
72名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:39:35 ID:znq4tSAL
文系fランク大学卒30歳で今までフリーターで現在無職の者ですが、
toeic 950点、工業英検2級、ワードエクセルの基本操作、自動車業界での
派遣経験ありでtoyotaかホンダか日産の関連企業の翻訳部門に就職できる可能性は
ありますか?正社員が無理なら契約社員で。
73名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:47:58 ID:znq4tSAL
toeic 950というのは5月のtoeicスコアの目標です。まだ取れていません。
3年前に受けたときは650点でした(現在勉強中)
工業英検2級は過去2回受けましたが、駄目でした。が、今回は対策さえちゃんと
すれば高い壁ではないとわかりましたので多分通ると思います。
ちなみに「自動車業界での 派遣経験」というのは品質管理補助業務とデータ入力です。
乱文失礼しました。今夜はやけ酒飲んで不貞寝します。
74名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:48:59 ID:znq4tSAL
ちなみに私は男です。
75名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 16:41:01 ID:nDC0Nh6m
製薬業界のメディカルライティングなんてどうでしょうか??
製薬企業の臨床開発部門で、ドキュメントを作成していくって感じで。
仕事自体ちゃんとしてそうですよね。
ちなみに私現在MRで、メディカルライティングに転職を希望してます。
76名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 18:00:34 ID:4bXpjnNe
>75
書き込みの意図が不明です。
7774:2006/03/11(土) 18:02:55 ID:ddEOJGZS
え?ぼ、ぼくがメディカルライティング?できるわけないじゃん。
何一点の?
78名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 18:19:49 ID:nDC0Nh6m
75です。
今転職を考えていて、メディカルライティングを考えていたのですが、
実際の仕事内容とはどうなのでしょうか?
翻訳業の中でもちゃんとした、専門性を持っているような気がして・・
一からの出発を込めてなのですが。
7974:2006/03/11(土) 19:44:32 ID:ddEOJGZS
だからといって僕にメディカルライティングを薦められても困る。
80名無しさん@引く手あまた :2006/03/11(土) 21:20:25 ID:YtfYu/fO
メディカルライティングは翻訳とは違う。
申請資料とかを作成する業務。相当の文章力と何よりも開発部門での業務経験が必要だし、
中途採用は即戦力を求めてるから、未経験者ができる仕事じゃないと思う。

長年開発部門にいて、申請業務をやってた人がする仕事。
8175です:2006/03/11(土) 23:37:15 ID:nDC0Nh6m
現在MRをしてまして、メディカルライティングへの転職を希望してます。
どっちみちずっとMRをするつもりはなかったので、一度CROとかに転職して
そこで臨床開発の業務内容を勉強してから、製薬企業に入りなおそうかと考え
ています。
ちなみに、海外の大学で生物を勉強してたので、英語の文献は読めると思う
のですが、文章力は全く自信ありません。
いきなりの相談事で申し訳ないのですが・・
82名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 23:47:25 ID:aCXtti3k
初歩的な質問で申し訳ありません。
今年大学の英文科にはいります。卒業までに機械か医学の特許翻訳者になるのが目標なのですが、情報がなくて、どうしたら良いかわかりません。
手始めに何をしたら良いですか??
83名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 07:25:57 ID:LtT6sSX3
>82
人間は挨拶が基本。
次に、妄想を抱くのをやめて、現実を直視すること。
84名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 09:22:32 ID:FfzluZD2
>>81
CRO→製薬企業は至難の業。今メーカーにいるならCROなんかにいくのは絶対にやめたほうがいい。
MRやってるなら、社内で開発部門に異動させてもらえるようにがんばれば?
モニターはMRに近い仕事だから。
85名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:32:40 ID:87Srcx7r
英文科で習うことと特許翻訳とはほとんど関係ない。
工学部を受け直して大学院まで行っても、それだけでは不十分。
86名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:44:49 ID:/52oPJ33
>>82
>卒業までに
ってどういうこと? まずは学業に専念しなさいよ
87名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:54:57 ID:87Srcx7r
英語をあまり教えない英文科もあるようなので、英語力の向上は
自分の努力が必要。当面の目標をTOEIC 900程度に置いたらどう?
(900あっても翻訳者になれるわけではありませんが)
88名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:40:02 ID:LtT6sSX3
>87
またTOEICの話かよ。関係ないってことは定説だろ。
89名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:12:49 ID:6u4jiRNK
質問です。技術翻訳者を目指しておりますが、次の経歴でメシは食っていけるでしょうか
・もうすぐ40歳
・電子工学卒業
・IT関連企業で開発職7年その後技術営業職5年経験。
・技術として海外出張経験3ヶ月(英語圏)(少ない。。)
・TOEIC現在がんばり中そのため翻訳経験なし。
90名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:21:13 ID:87Srcx7r
>>89
未経験者でもトライアルを受けさせてもらえる翻訳会社を探して受けてみる。
いくつか受けて合格できないのであれば、残念ながら実力不足。
合格できたのであれば、そこからがスタート。
合格したら仕事が来るわけではないことに注意。
91名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:30:19 ID:6u4jiRNK
>>90さんありがとうございます。89です。
厳しい現実ですが、何がなんでもやりたいのでがんばります。TOEICは88さんのレスでは
関係ないとの事ですが、目標値として900めざして勉強中です。
92名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:26:06 ID:EGd2/e7j
>>91
TOEICなんかよりさっさとトライアル受けなさい
93名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:27:33 ID:SCZNwvsk
>>82です。ご返事ありがとうございます。
一応大学は英文科も有名で、準一流といわれるところです。ただ、特許翻訳に関係する勉強はしない様なので、タブルスクールを考えています。。。
卒業までに、というのは一応新卒で就職を考えての目標です;
英語の勉強は大学も厳しい様なのでとにかく頑張るつもりです。
94名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:36:46 ID:/52oPJ33
>>93
英語ももちろん大切だけど日本語のセンスを磨くことも重要ですよ。
いずれにせよ、そこまで目標がはっきりしているのは素晴らしいことですね。
頑張れ!!
95名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:39:33 ID:6u4jiRNK
91です 例えば翻訳会社に入る場合年齢制限は厳しいですか? 
96名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 16:26:46 ID:sDJTieeO
普通の企業と一緒。
30-35才が上限。翻訳会社に入ってどうする気?
翻訳者は全員フリーランスだよ。つまり明日の仕事の保証も無い身分。
97名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 16:56:27 ID:87Srcx7r
>>93
ダブルスクールの学費が「貢ぎ物」にならないように…
まず、日本語と英語の特許明細書を読んでスラスラ理解できるようにすること。
理解できないうちにスクールに通っても、いかがなものか。
9882:2006/03/12(日) 19:18:39 ID:SCZNwvsk
>>94さん>>97さん
ありがとうございます><
ダブルスクールは2年生から出来る様に今年一年は英語を頑張ります。特許明細を読める様にですね。それはどこで手に入るのですか?また質問ですみません。。
99名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:38:57 ID:87Srcx7r
>>98
特許明細書を読むことができるところ
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
ttp://www.uspto.gov/patft/index.html

文字を読むだけではなく内容の理解が重要。
あと、翻訳者は調べるのが仕事なので、少し調べれば
わかることを安易に質問しないように。今回は特別!
100名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:51:07 ID:byYnzOig
100
101名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 21:14:40 ID:2Kkw8Xjb
特許明細書なんかでなく、原書がいくらでも楽しく読めるよう
にならなきゃね。明細書なんて、読んでても面白くないだらうに
そんな辛い練習しなくても、好きな英語の小説読んでた方がなんぼか
ましや。その方が実力もつくで。

明細書なんて仕事のときだけで十分や。


102名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:31:39 ID:YLXGDu00
技術翻訳者てあまっているの?
103名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:38:27 ID:iRra7z2c
ごく稀に、大企業の中の翻訳職というものもある。
ただしほとんどが派遣で、正社員ははっきり言って少ない。
正社員で入れればそこそこ給料貰えるけど。
104名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 00:31:39 ID:UNMzRahK
という事は技術翻訳では食えないということでつか
今IT企業にいますが、会社に英語を使える人が少なく、英文取り説をつくる時
外部に委託してもトンチンカンな訳をしてくるので、技術に精通した翻訳者というのは
需要があると思ってました。
105名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 01:15:50 ID:UNMzRahK
age
106名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:05:41 ID:tIfjGh4k
age
107名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:23:53 ID:epDnXmXO
>会社に英語を使える人が少なく、英文取り説をつくる時
> 外部に委託してもトンチンカンな訳をしてくるので、技術に精通した翻訳者というのは
>需要があると思ってました。

たしかに潜在的な需要はあるはずだけど、

社内に英語を使える人が少ない
→「トンチンカンな訳」の問題点がわからない
→「技術に精通した翻訳者」にコストをかける意義が理解されない
108名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:45:12 ID:OPR3AvZk
おれが前にいた外資系IT会社では社内にマニュアル翻訳の部署があったけど、
のちに分社化したな。
109名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:55:11 ID:tIfjGh4k
>>104です 技術翻訳の仕事は需要少なしみたいですね。根気よく探すしかないですね
110名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 12:56:58 ID:gNnqZApI
>109
特許の英訳なら需要はかなりあるのでは?
111名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 13:54:53 ID:jTKDRBDk
特許英訳ですか どちらにせよフリーランスでの受託形態が多いのでしょうか?
112名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:39:15 ID:epDnXmXO
翻訳者募集情報をしばらく定点観測してみるといいですよ。
職安等でも翻訳カテゴリーの求人はあるけど、
社員、契約社員待遇のところは、かなり給与が低いです。

自分の実力を試したいならフリーで、
安定収入が必要なら、今の技術職を離れないほうが賢いかもしれません。
113名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:39:30 ID:oAvJqDCk
>>112 レスありがとです 111です。安定を求めるのなら離れない方がいいのですが
嫌いな仕事なので、離れたいのです。しかし翻訳は収入低いということですね。
金かしたい仕事かという選択か。。迷います
114名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:43:08 ID:oAvJqDCk
113ですが、翻訳家業(技術翻訳)で安定収入を得るためには何をするのが
良いでしょうか。確率論としてですが。
115名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 18:08:20 ID:oAvJqDCk
良スレage
116名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:10:09 ID:xBUKV+cm
安定収入が必要なら、絶対に翻訳、というかフリーランスはやめた方がよい。
117名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:37:17 ID:cav+JyBu
しかし翻訳を会社員でやるとほぼ必ず徐々に管理業務メインになってくるので
翻訳ならフリーランス、会社員なら技術職か管理職しか選べない罠。
118名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:54:02 ID:oAvJqDCk
>>117ありがとうございます。リーマン世界は、歳を取っていくと技術職(職人は除く)といえども管理職に移行
してきますよね。もちろん給料も上がりますが、自分の場合は一生フロントというか翻訳をしていきたいですね。
そうなるとフリーしかないのかな。
119名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:33:31 ID:uybnfQ0Q
>>118
ずっと前線でやりたいなら翻訳はいいと思うヨ。管理職って、
おもしろい面もかなりあるけど、疲れることもおびただしい。
胃が痛くなって病気になるのが嫌なら翻訳業は悪くない選択肢。
「翻訳家業(技術翻訳)で安定収入」って、全然問題ないよ。
やり方と実力次第だ。
12074:2006/03/13(月) 21:27:39 ID:eJZ/4TSJ
僕の質問完全にスルーされとる・・・
もうだめぽってことですねorz 逝ってきます。
121名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 21:33:46 ID:QMJnspSR
>>74
TOEICの結果が出てから質問すると、きっと答えが得られると思うよ。
650と950では大違いで、今は答えようがないから。
ただ、「品質管理補助業務とデータ入力」が翻訳に役立つ経験といえるか
どうかが疑問。
12274:2006/03/13(月) 21:54:42 ID:eJZ/4TSJ
>>121 レスしていただいてありがとうございます!
「品質管理補助業務とデータ入力」が翻訳に役立つかどうかというより、
翻訳業務の募集要項が「PCの操作経験必須」となっている所が多いからできないと、
門前払いという印象だからです。

>650と950では大違いで、今は答えようがないから
toeicのスコアが翻訳業務に直接関係がないということはよくわかっています
(500くらいで翻訳の仕事をしている人もいるらしい)が、
これもPC操作経験と同じくtoeicのスコアが950以上ないと門前払い。
という印象があったからです。だから工業英検2級も取得しようと思っている訳です。

ちなみに狙っているのは○●タテクノサービスの翻訳部門です。無理っぽいが・・・

123名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:17:54 ID:QMJnspSR
>>122
私が見たことのある自動車関連の会社のサイトでは、現在は翻訳フリーランサー
のみを募集していて、必要な能力 TOEIC 900点以上と書かれています。
950点は必要ありませんから安心してください。
ちなみに、年齢、学歴は不問です。(こういう姿勢は好きだなぁ)
12474:2006/03/13(月) 22:36:14 ID:eJZ/4TSJ
またまたレスありがとうございます。
ヨタテクを検索したら確かにtoeic900となっていました。
(確か少し前はPC操作経験一年&toeic950だったと思うのだが・・・)

ちなみに僕が工業英検2級を取得しようと思っている動機の一つは
2年くらい前の2chの英語板で28才くらいの男性がtoeic850点ぐらいだったが、
それだけじゃだめだと言われて、工業英検2級も持っていますと言ったら、未経験でありながら
翻訳業務の面接をパスしたという書き込み(確か自動車業界関連)を見たのがきっかけとなっています。

>年齢、学歴は不問です
これは僕にとって福音です。その代わりシビアな実力主義なんでしょうね。きっと。
125名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:17:31 ID:QMJnspSR
>>124
いい結果が出たら報告してね。
2ちゃんねる見る時間を少し減らして、自動車関連の英文のサイトを見るといいよ。
12674:2006/03/14(火) 00:03:18 ID:eJZ/4TSJ
アドバイスありがとうございます。頑張ります。
きっとイイ結果がでると思います。結果が出たらまた来ます。
127名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:09:06 ID:GLKNce9b
>>119レスありがとうございます 118です フリーは正直不安定な立場ですが
走ってみようと思います。まずはTOEICです。
128名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 19:51:59 ID:TERso80T
>>72
ひとつ聞きたいんだが、これから勉強してtoeic 950点取れると思ってる人が
なぜ受験では文系fランク大しか受からなかったんだ?
129名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:03:38 ID:MAOzVVxU
というか、950点勉強せずに余裕で取れるくらいじゃないと
翻訳業は努力に見合わないと思うのだが。

130名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:22:53 ID:wCSK0A6J
>>129
は夏至く胴衣。950点は楽に超えないとね。
それぐらいじゃないと訳してても苦しくなっちゃうよ。
13174:2006/03/14(火) 20:33:26 ID:MEWyC6IA
>>128

病弱だったからです・・・。というか15年くらい自律神経失調症を患ってました。
今頃になって克服しつつあります。fランク大卒業した後はしばらく単純作業の
仕事をやっておりました。これでいいでしょうか?
132名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:42:30 ID:TERso80T
>>131
病気で受験勉強に集中できなかったってことか?
普通は大学受験で自分の限界が分かるものだが、これから試さないといけない
ってのは大変だな。あまり勧めはしないががんばれ。
133名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:30:26 ID:wCSK0A6J
3年前に650だったのが3年間で900に届くかい?
英語なんて、もっと長期間かけて少しずつ上達するんじゃないか?
毎日、原文をどれだけ読んでるの?勉強のつもりなら最低でも50ページは読んでる?
変な勉強より優れた文章を読むのが一番だよ。老婆心ながら。
13474:2006/03/14(火) 22:36:39 ID:MEWyC6IA
3年前に受けたときは無対策でした。

今まではV.Eフランクルの「夜と霧」英訳書などの人文関係書などを読んでいました。
>勉強のつもりなら最低でも50ページは読んでる?
30pほどです。
最近は‘理系のための英語論文執筆ガイド―ネイティブとの発想のズレはどこか? ’(ブルーバックス)
の内容をカードに書き何回も繰り返し、例文を日本語から英語に言い換える練習をしました。
’理系のため〜’を一通りマスターしたので、これから「技術英文の正しい書き方」佐藤洋一に取り組む予定です。

今知ったのですが、toeicの試験と工業英検の試験日(5月28日)がダブッていました・・・
試験の時間帯もダブッてるみたいです。
どうしよう。どっちか棄権しないといけないようです。
135名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:54:10 ID:jPhg4WmX
>>74
勉強方法は人それぞれだから、アドバイスはアドバイスとして聞いた上で
自分の好きな楽しめるやり方でやるといいよ。

それと、「500くらいで翻訳の仕事をしている人もいるらしい」については
ず〜っと前(例えば学生のとき)に受けて500点くらいで、その後受けたことが
ない人が、受けなくてもどんどんお仕事をしているいう自己アピールの意味で
書いているかもしれないので、あまりマトモに受け取らないように。

翻訳者のプロファイルを見ることができる場所で調べると、おおよその水準が
わかるから。700点台でも見ることは珍しいと思うよ。
136名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:01:55 ID:MAOzVVxU
>「技術英文の正しい書き方」佐藤洋一

あんまりおすすめしないです。
137名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:02:12 ID:9gvMj191
133の今の仕事は何?
138名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:22:22 ID:9gvMj191
600か900に上げるには1年間朝から晩まで勉強すれば可能ですか
139名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 07:28:56 ID:owWd5JAR
>>137
今の仕事、毎日が忙しい翻訳者。

>>138
個人の資質によると思うが。
140名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:39:05 ID:FRCDeNDe
>>138
留学して毎日朝から晩までネイティブとしゃべって自分でも勉強してると
そのぐらい上がることも多いみたい。机に向かっててそれだけ上がることも
あるだろうけど、刺激が少ないからかなり難しいと思う。

まあもちろん>>139の言うように個人の資質次第だけどね!
141名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:59:09 ID:TKTYVgmx
留学はむづかしいので駅前留学ですかね
142名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 12:07:49 ID:FRCDeNDe
>>141
それは意味内
143名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 13:13:38 ID:TKTYVgmx
142なぜ?
144名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 13:36:35 ID:32+SWCy2
英語力を上げるには、最低半年から1年間、集中的に勉強すること。
となると、やはり留学が手っ取り早い。

はっきり言って1日1時間5年間勉強しても、留学1年間での成果には到底及ばないよ。
145名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 13:55:44 ID:ImJnmT1H
そうだねえ、やっぱり現地に行っちゃうのが一番早い。
必要に迫られないとなかなか覚えないから。
146名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 15:55:34 ID:/x/FXgJm
どんなに日本で英語の勉強をしていっても、
現地に住むと自分の英語が全く通じないことがわかる。
147名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:42:23 ID:+R14+2p5
ただし、どれだけ「通じる英語」を極めてきたとしても
日本語でのアウトプットが上達しなければ
翻訳者としては失格、というところで振り出しに戻る。
148名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:48:14 ID:ImJnmT1H
もちろんそれはあるが、実際に生活しないとわからない言い回しとかかなりあるからなあ。
日本語は必須で、プラスアルファと考えればいい。
149名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:18:04 ID:TKTYVgmx
海外行かなくとも生きた英語に触れ合える方法はない?例えば現地のインターネットラジオを聞くとか。
150名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:48:18 ID:7m0zyVDu
衛星放送でもドラマでも何でもある。そういう教材は日本は世界一豊富。

ただ、「感覚」的なものというか、肌で感じるもの、があるんですよね。
私も、留学を決心したのは、たとえ3ヵ月でも行った人は違う、と感じたから。
151名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:55:02 ID:xdvJoTa7
40歳、禿でデブで年収250万です。結婚はとっくの昔に諦めました。
152名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:27:44 ID:TKTYVgmx
技術翻訳者をめざすという観点では留学は必要ですか?確かに留学は地場特有の英語に慣れる意味で有用とは思うけどある意味趣味でおわりでいわゆる銭もうけの英語を学ぶのは日本でも可能と思うけど。
153名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:34:58 ID:FRCDeNDe
技術翻訳者をめざすのに必要とは思わない。
1年でTOEICを600から900にするには必要だと思う。
3年とか5年でなら行かなくてもいいと思う。
154名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:43:01 ID:FRCDeNDe
ごめん>>143に答えてなかった。
駅前留学じゃ意味ないのは、それが生活に必要なものじゃないから。
例えば道案内の英会話にしても、学校で練習するのと外国で道に迷って
必死で話したのとでは1年後に覚えてる度合いがぜんぜん違うと思う。
155名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:06:19 ID:ZZEL4Yt0
技術翻訳者は目差してなれるものではない。
156名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:25:14 ID:sax5cwDX
というか、目指してなるものじゃない思う。
15774:2006/03/15(水) 21:43:25 ID:YbEdIY2/
>>135
その通りかもしれないですね。アドバイスありがとうございます。

>>136
なぜだめなのでしょうか?その本には大きな欠陥があるからでしょうか?
アマゾンのレヴューにも欠点が指摘されていましたが、トータルでは肯定的な評価でしたが?
自分が書店で確かめた限りでもそんな悪い本だとは思いませんでした。
私の後英語力が足りないためなのでしょうか?
158名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:39:35 ID:sax5cwDX
> なぜだめなのでしょうか?

ま、そこらへんを判断するのも実力のうちだよね。
159名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 06:45:18 ID:hWpK0xPY

翻訳の仕事の為に生きた英語を学ぶとかっていうのは、ほとんどの分野で関係ないよ〜。
やっぱり専門知識の蓄積が一番大事だと思う。それと日本語の文章力。あとは英語文法の基本。
私は人生の半分をアメリカで過ごしてきたし英語は幼い頃から馴染んできた言語だけど
それがモノを言う分野なんて限られてるし。実際そういう分野は掃いて捨てるほどいる
私みたいな立場の人間が奪い合いするくらい競争率高いしなぁw

いくら英語の文法・構文・スタイルのダイセクトは頭でバンバンできても
その分野の専門用語やフレーズ知識がないと英→日と訳すのに
全く手の付けようがないですからねぇ。機械のマニュアルや
化学研究の遂行ジャーナルなんかサッパリ。もっと知識蓄えなくちゃ。
160名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 08:06:33 ID:E7u1sJ+9
>>159
同意。
自分は日英専門だけどおっしゃる通りだと思います。
161名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 10:46:37 ID:3idAXu9G
だからTOEICは翻訳と関係ないといろんな人が言ってるのに、それでも
TOEICという人がいるから仕方ない。
TOEICは生きた英語でのコミュニケーションスキルを測る試験だから。
162名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:15:17 ID:gyDN6M7L
TOEICはたんに翻訳会社に登録するのに必要な資格と考えて
割り切ってればすむ話。
足切りのためのひとつの指標として使われてるんだから
「関係ない」と騒ぐのは見ていて痛いよ。

たしかに翻訳ではリスニング能力は問われないし、
TOEIC対策の勉強も、翻訳にはほとんど役立たない。
「TOEIC対策」のみで点数を上げて来たひとは
現場のスキルが欠如している。

それはそれとして、700とか800点くらいで「翻訳やりたい」
と言ってくる子たちは、まだ「英語学習者」のレベルを脱していないので
やはり使い物にならないし、激しく構文把握能力(文法)に欠けるため、
じっさいに誤読がすごく多い。



163名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:24:55 ID:tBkK/Nfy
関係ないのではなくて、翻訳をするにはTOEIC950点よりもはるかに高い英語力が必要なので、意味がないと言ってるだけ。
だから950点でも「使い物にならない」と言われるわけ。
つまり、TOEICさえも満足にクリアできないようでは、箸にも棒にもかからない。
164名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:16:02 ID:j2g5ACJ7
>>163
そうだね
まともな翻訳ができる人ならTOEIC950以上とれておかしくない
しかしTOEIC950以上だから翻訳ができると思ったら大間違い

という程度の関連性はある。
基礎力を見る上で900点とか950点を足切りにするなら妥当かも。

165名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:46:18 ID:GrsgluTM
950点はいくらなんでも低すぎだろ。何問間違えると950点になると思ってんだよ。
166名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:59:49 ID:FX9Ullff
俺みたいな凡人は950なんて夢の数字で運よく翻訳者になってもフリーランサ。好きじゃないとできないな
167名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:15:41 ID:gyDN6M7L
頑張れば、翻訳者に「なる」ことはできるかもしれないけど
翻訳者で「居続ける」ことはそれなりに難しいのです。
168名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:11:53 ID:kGxqsLpE
英語力もまぁ必要は必要だけど、それだけ勉強してたりしちゃぁ時間の無駄だよね。
分野を決めてそれに実際携わるとかして専門性を極めるための努力もしないとなぁ。
調べて判る翻訳ばっかりじゃない、というか・・・。
くやしいけど(その分野の)素人が辞書やネットで調べたぐらいじゃ
判るようなもんじゃないんだよね、本当に需要の高い分野での翻訳って・・・。
英構文把握以前の問題だったりするなぁ。
、と翻訳の世界の概要が見えてきたのかな、と思うこの頃。


169168:2006/03/17(金) 00:22:35 ID:kGxqsLpE
↑ギャァ、汚い文〜・・・(TvT)
ゴメン〜。
170名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:22:12 ID:BsMSf6uR
だ・か・ら・
目指して勉強してなれるもんじゃないわけ。
その分野の専門家が業務の一環として英語も使うことによって「翻訳も」できるようになる、というもの。

少なくとも英語を勉強しなければならない人は無理。
英語に不自由しない人が、専門の勉強をするっていうのならわかるけどね。
171168:2006/03/17(金) 10:15:51 ID:kGxqsLpE
英語力、専門分野の高い知識のどっちか一つあれば劣性のどちらか一方を勉強すれば
いいと思う。両方を欠いていると・・・これはちょっと無理かな。 
英語力がまるっきりゼロとか、それに近いレベルからのスタートというのでなければ
知識をタップリ持ってる人が英語の勉強をその分野で始めるってのもありだと思う。


172名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:40:10 ID:hMLi0JFF
トライアルを送って、向こうから確かに受け取った旨のメールが来たときって
それにまた返信してます?忙しそうだし一々な・・、とか思えてしまう。
どこでメールの鎖を切ったらいいのやら?
173名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 07:34:53 ID:dxZK5znN
>172
それは不要だろ。
174名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 04:29:43 ID:a9BjuNTR
>>173
ありがと〜です。結局送ってないですw
175名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:27:43 ID:HRS+u9jS
TOEICなんて13年前受けて650点だったのが最後だなぁ。
でも翻訳(だけじゃないけど)をやっていたりする。
英語は専門分野に限り普通に読めるが、会話は日常会話すら苦手。
理系博士→研究所勤め→専業主婦→現在翻訳
そんなんで翻訳できるのと思われそうだけど、意外と普通にできるんだよな。
技術翻訳をしたいならば、まずはその技術分野を勉強する方が早道だと思う。
専門書や論文は英語だらけだものね。
176名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 01:27:55 ID:YyWREswk
>>175
【理系博士→研究所勤め】 この部分があるからできるわけですよ。強い。
専門度の高い分野は英語できるからって全然関係ないよ〜。
177名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 10:36:19 ID:euibuzLZ
>>175
参考にならん・・・
178名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:17:32 ID:q5nVReCe
てかさー過去レス読めば自分の書いてることループにどっぷりつかってるって
気付かんかね
せいぜい10レスしか読んでないだろ
前の方の>>162も>TOEIC「関係ない」と騒ぐのは見ていて痛いよ とか言ってるけど
わざわざまたループに参加してるのが見てて痛いよ
179名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:40:35 ID:euibuzLZ
>>178
実際TOEIC関係ないじゃん・・・
180名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:43:07 ID:q5nVReCe
>>179
ループうざいと書いただけなんだから実際どうかのループに漏れを巻き込むな
181名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:57:04 ID:euibuzLZ
>>180
ごめん。
仕事はしてるの?
182名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 18:27:35 ID:VZOXOnNd
>>181
何の話か知らんけど仕事はしてる。
あと誤解があるかもしれんので書いとくと、>>178で痛いと書いたのは
>>162に対してであって>>162に賛成したわけではない。
183名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:09:43 ID:tdJMEbMn
いいでしょ。井戸端会議なんて堂々巡りの繰り返し。そんなもんですよ。
ここは仕事してないやつのたまり場か?
184名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:23:37 ID:bgFhZZLb
翻訳関係のスレは昼間でも普通に現役来るし
185名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:28:32 ID:tdJMEbMn
そうそう。オレも仕事の息抜きに来る。でも、昼間はあまりカキコがない。
この時間帯からだな。
186名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:23:12 ID:ZZsyqzoi
特許って何で偉そうなのが多いの?
187名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:57:48 ID:lDdRS7PK
自分たちのスレ内で処理してください。
188名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 21:54:46 ID:i69FqEG0
特許英語は、まともな英語じゃないよ。関係者にだけ通じる約束事だけで成立している。
それでいいと思っているから偉そうになるんじゃない?
189名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 15:06:39 ID:iyE87dcI
翻訳やってる奴にもいい奴もいるし変なのもいる
特許に限らんよ。
190名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 15:14:29 ID:iyE87dcI
>関係者にだけ通じる約束事だけで成立している。

それはどうか
191名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 07:54:30 ID:LseIef2A
ワード数こなすのが遅い・・・・悩んでます。
これってやっぱり数やって慣れるものなんでしょうか?
192名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:57:39 ID:P9awQeRC
193名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 10:13:19 ID:QvQqQaSx
age
194名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 12:32:37 ID:REF2wsVB
     
195名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:05:18 ID:/FAqA9VM
age
196名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:05:32 ID:boqJcthH
翻訳者目指して、春からノバに通うことにしました。よろしく尾根がいたします。
197名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:47:26 ID:VRr+yr99
じゃ、アタシはイーオンに通う!
198名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:02:52 ID:e7R0uhgA
ノバもイーオンも儲かるねえ。うひひひひ...ひっひっひ
199名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:40:48 ID:EQSTb5GQ
一念発起して、1年以内に翻訳者になる決心をしました。まず中学英語を復習したいのですが、
何かお勧めの本はありませんか。なお、本の価格は500円以下でお願いします。
200名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:52:42 ID:jPzX+OAQ
その程度でなれるの?
俺の母親40年は勉強しているよ。
会話もぺらぺらで翻訳も専門分野を持っているよ。
前は英検を取得する学校でも教えていたし
甘い世界じゃないと思う
201名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:57:36 ID:jPzX+OAQ
翻訳者もレベルがあるけどさすがに
中学英語から勉強する人には、かなり先になるんじゃないかね。
202199:2006/03/29(水) 18:29:57 ID:EQSTb5GQ
知らないなら書き込まないでください。迷惑ですから。なお、専門分野は特許と医学にする予定です。
203名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 20:05:08 ID:Fpl2P4r/
それなら特許板に行くといいよ。ぷぷ。
204名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:06:38 ID:ncmxE0yx
一念発起、って何回やったの?ふざけてんじゃない?
500円以下ってのがばかにしてる。
中学校の教科書か参考書買ってくればいいじゃん。

もしも万が一にもやる気があるなら、500円なんてバカなことは言わんだろうに・・・。
甘く見ない方がいいと思うよ。
205名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:51:50 ID:bOaBpAdN


>>202 >>199
こんな絵に描いたような釣りも初めてだ・・・。
206名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 10:21:30 ID:q1ofu0uB
それに釣られているおまえらって。。。
207名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:13:57 ID:33rFAFWJ
なんかチャットロボット相手に本気でレスしてる人みたいだな
208名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:44:12 ID:mLdonkwx
もっと真に迫った釣りはないのか!だれか、出して。
209名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:07:16 ID:I5gn5iVp
sssで百万語達成したら翻訳家になります。本気です。
当方小梨主婦36歳です。日本語は生まれたころから喋ったり日記を書いてるので
余裕だと思います。
210名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 03:52:55 ID:Op8PSNpl
>>209
駄目。次。
211名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:03:28 ID:V1S9liMD
    
212名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:53:44 ID:yEJdMqT9
今年大学4年になります。卒業後はできればすぐに在宅で翻訳の仕事を始めたいのですが、
海外に1年ほど滞在して英語をマスターしてからの方がいいでしょうか。学科は英文科で翻訳
希望分野は心理学や哲学です。文芸にも挑戦したいです。どなたかアドバイスお願いします。
213名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:25:07 ID:fOILH12V
まかり間違って仕事を依頼されたとしても
その分野じゃ食ってはいけない。
214名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:26:54 ID:fOILH12V
あっ!上からの流れだった?
食いついちゃった(恥)
215名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:58:46 ID:H10Hc1xL
んー微妙?いかにもではある。
216名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 12:00:49 ID:jcTLXHPA
文芸やりたいなら、わたしの下訳を10年やりなさい。
もちろん無料で。
217212:2006/04/02(日) 12:49:55 ID:yEJdMqT9

      ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <210さん、これはどう?213が釣れたよ。
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
         ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
218名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 17:37:50 ID:fOILH12V
>>217
出で来なかったら大漁だったかもよ。
219名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:09:13 ID:+u+wSJNz
>>217
ワロタ
220名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:09:53 ID:TOt7hTpO
翻訳家にとって一押しの電子辞書は?
221名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:25:36 ID:JSpEJQ9a
ランダムハウス……いい意味でも悪い意味でも英英辞典の翻訳版。
リーダーズ……英文を読むのには良いが書くのには適さないと名前が語っている。
英辞郎……当り外れが大きい。外れに気が付かなかったときには能力を疑われる。
222名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 07:20:26 ID:fGoMFwn4
専門では英辞郎使えないって聞いてる〜。
普通の専門の辞書でも駄目なのかなぁ。
223名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:09:17 ID:8UwukbSC
英辞郎は使える。使えないのは使い方が悪いだけ。
他の辞書も一緒だと思うよ。とにかく辞書はできるだけたくさん
揃えるに越したことはない。串刺し環境と画面の広さには投資しないとね。
224名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:33:00 ID:fiP/z+xU
インターネット環境があれば、ほとんど辞書いらなくね?
225名無しさん@引く手あまた :2006/04/05(水) 02:27:42 ID:zNQxUQFr
名詞から適した動詞を調べる辞書で
いいもの知りませんか?
たとえば、「効果を」の後に使える
動詞を調べる辞書とか
一応1冊持ってるんだけど
それだけじゃ心細いし
他にいいものがあればほしいから
教えてください
226名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 03:15:49 ID:CkO9DmuK
それこそインターネットで調べればいいんじゃないのか。
227名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:19:26 ID:BqGsl25k
初カキコです翻訳家ってかっこいいですよね。
PCのソフトでは訳せないような表現もたくさんあります
Pcの翻訳ソフトでは相手に上手く伝わらない表現になることもある。
翻訳家はとても素晴らしい職業だと思います。
228名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 07:13:04 ID:xeeFb5KE
>>225
その一冊って
「究極板逆引き頭引き日本語辞典」小内一 のことですか?
これしか知りません。
229名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:25:52 ID:gpjUf6bG
>>225

コロケーション辞典のことですか?
日本語のは知らない。
英和なら研究社。
230名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 21:50:39 ID:3zUZoABD
>>227
PCのソフトで訳せないのは当然よ。できるわけないでしょ。できると思ってた??
素晴らしい職業かどうか分かりませぬが、気楽な職業であることはたしかでしゅ。
231名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 09:27:46 ID:E94Yx6Ju
PCのソフトと翻訳家を比較されるようでは
もう終わり
232名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 10:44:27 ID:QuG4tp0N
227は一連の釣りのひとつだと思ってたが
233名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:25:11 ID:ECTKuIN1
>>232
うまく釣られてしまつたか。
234名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:05:41 ID:XU+Db6ko
だれか、釣ってくれ。
235名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 02:50:12 ID:0JRdpEf9
罷りいでたのはたまたま募集の広告見たので翻訳やろうかという粗忽な野郎でござる
右も左も判らないのですが
・翻訳ってお金どのくらい貰えますか?
・あと翻訳センターって評判どうでしょ?

日→英翻訳で貰ったトライアル文はテレビゲームの説明書みたいな奴っす
俺が訳してアメリカ人が仕上げする分業でやろうと思うんですが
なんか問題あります?
236名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:53:18 ID:D+BaqH9b
グ●ー●ァのインターンやろうと思ってる人います?
わたしはちょっとお小遣い稼ぎにやろうと思ったんだけど、tr●to●lっていう7万くらいするソフトが必要って聞いて、
あきらめようとしたんですけど、ファイルの拡張子が「.tsv」(CSVのタブ区切り版)だと分かって、tr●to●lなしでやる
ことにしました。
秀丸でファイル作って、エクセルで確認しようとしたら文字化けして見れなかった(日本語フランス語混在のため)ので、
かなり不安だったんですけど、納品したら普通にOKって返事来ました。
あれってただtr●to●lを売りつけようとしてるだけだと思うので(tr●to●lの開発会社とグ●ー●ァは同じグループ)、
これからやろうと思ってる人はだまされないでくださいね!
(ばれたらお金もらえないかもしれませんけどね!)
237名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:14:54 ID:0JRdpEf9
>>236
ちょっとお小遣い稼ぎにやろうと●を売りつけようとしてるだけだと

まで読んだ。
エンコーでもすんの? よしなさいよそんなこと
238名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:28:21 ID:U9PzvmDz
翻訳について学べる国公立大学ってありますか?
239名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:08:23 ID:zF77o0Pp
東大
240名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 09:39:22 ID:0xUpcvTG
外語大
241名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 19:25:47 ID:y6fb4XPL
オススメの大学は?
242名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:42:19 ID:SesH5xpS
こぶし大
243名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:44:51 ID:Vk8V5EeF
卵大
244名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 08:10:19 ID:sSGnIF+U
翻訳家って儲かるんですか?
245名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 11:42:39 ID:Hd38OlPl
儲かるよ。うっひっひ。
246名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 20:44:21 ID:13hOXEia
うっしっし・・・。
247名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:12:45 ID:aMwrs6U+
通信教育で翻訳を極めたいとおもってております。ズバリお勧めはどの会社ですか。
中学時代、通信教育で柔道を学んだ経験があり、作法は弁えております。
248名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:37:51 ID:9hY5tyzA
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
249名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 04:49:47 ID:1Qwv15zb
>>247
通信教育で魔術師になったけど……のところまで読んだ。
250名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:57:15 ID:OUDfkl0c
251名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:45:29 ID:iTSH8kDK
あのー、サ○フレ○から文字数カウント方法の変更提案が来たのですが、一方的な
レートダウンにつながりかねないのでどうしようかと。どなたか・・・・・。
252名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 21:52:11 ID:YU0CV7IK
>251
「ふざけんなてめぇ」といえば済む話。
253名無しさん@引く手あまた :2006/05/07(日) 10:44:02 ID:Fah0MBNU
>>251
そことは支払いサイトの延長を通告された時点で手を切った。
でもまだ登録してるから、文字カウントの案内はきた。

もう終わりじゃないの?業績悪いんでしょ?
さっさと手を切ることをお勧めします。
254名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 10:45:10 ID:Fah0MBNU
翻訳者なんて絶対に止めた方がいいよ
↓これが現実


翻訳者の大半は安い給料で「本人的には高い肩書き」を持って仕事をしている。
世間的な評価は、本人の意識よりもずっと下で、それは給料に現れている。
すごいねー!と言ってもらえるかもしれないが、
実際には別にどうでもいい存在だってこと。
255諦めるのはまだ早い!:2006/05/07(日) 10:48:59 ID:RusL5N4K
日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

日本文化大学法学部 警視庁16名 神奈川県警8名 自衛隊曹候補士7名 綜合警備保障4名 千葉県警2名 郵政公社一般2名 消防官2名
東洋大学法学部 警視庁12名
神奈川大学法学部 神奈川県警9名 警視庁3名 千葉県警3名 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
量産型ザク軍団

           V  S

赤い彗星
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
慶應義塾大学法学部(偏差値70) 主な進学先
警視庁0(ゼロ)名 最高裁判所13名 三菱商事10名 三井物産9名
三井住友銀行10名 三菱信託銀行10名 みずほフィナンシャル7名
日本IBM9名 他財閥系
256名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:32:24 ID:hqQsy+UB
>253
うちには案内が来ないな。なぜだろ。
257名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:18:56 ID:AS4tmOID
>>256
和訳だけなんだよ。変更は

あなたは英訳専門?
258名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:25:12 ID:DQV1ROt8
>>253
業績、悪いんでつか。その案内に「ざけんなよ」って返事したんですけど、
月曜日以降の回答を待ちます・・・・・・・。
259名無しさん@引く手あまた
あげ