翻訳会社徹底比較スレ 4th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
【前スレ】
翻訳会社徹底比較スレ 3nd round
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1122328599/
2名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 17:20:49
3名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 17:26:28
【関連スレ】
翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド PART6
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1124730879/

特許翻訳スレッド claim 10
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1129188035/

翻訳者・翻訳依頼者の集い U
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125672485/
4名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 18:14:26
おつかれ
5名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 19:00:38
目指すスレから誘導されますた。

http://www.virtems.com/jobs/index.html

ここのトライアル受けてみようと思ったんだけど、
今時フォームが暗号化されてないけど大丈夫な会社なの?
なんかぁゃιぃ感じがするけど・・・
6名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 19:32:21
>>5
妙に理念とか持ち出すところはぁゃιぃよね。
明確な契約内容と基準だけを提示してるところのほうがいい。
特にトレイニーとか変な肩書きを付けたがるところは超ヤバイかも。
(普通に考えたってこんな恥ずかしい肩書き、履歴に書けないだろ?)
分野・レートだけで話が出来るところがいいよ。
7名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 19:42:03
>>1
ひそかに4ndになるかと思ってたが無事だったかw
8名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 22:53:11
前スレの>>1000がウラヤマスィ・・・・・・・・・
9名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 23:38:19
>>5
社内報を読んでみると普通の企業では無さそうだ。
ブットんでるやつとかいそうだな。
(オペレーションマネージャーのノジマユウジってやつの
"お嫁ちゃん"という単語には何故かサムボロが出たwキモスww)

この会社、報酬についての具体性が書かれて無いので、
詐欺とまではいかなくてもぼったくる可能性は無きにしも非ず。
10名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 01:10:52
>>9
たしか安いんじゃなかったっけ?
けっこう前でそれだから、今いくらになってるか恐ろしいな。
11翻訳会社の中の人:2005/10/27(木) 01:34:48
遅くなりましたが前スレ982さんに賛成です。
12名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 02:50:23
前スレの962や980を見たけど、
改めてこの会社(G社)を辞めて正解だと思いました。
大阪のNは、まだふんぞり返ってるのかな?
13名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 12:03:02
>>12

私も元グ○ーヴァの中の人ですが、お元気ですか。
(あなたが誰だか、だいたい見当つくね。(笑))
こちらは、新しいスレッドが立つまで書き込みを
先送りにしえtました。大阪のN(女)はまだ威張って
いるらしいよ。

以下、翻訳者と翻訳会社勤務志望の皆さんの
ために書きます。

前のスレッドの980に、「コーディで入社しても、 (中略)
いろいろいちゃもん付けられて、 半分ぐらいに給料を
減らされるとか…」とあったけれども、ケチつけられて給料を
減らされるのはコーディだけじゃない。夏のボーナスは殆どの
人間(Gのお気に入り以外、っていう意味ね。)が90%カット。
この1年で営業が半分以上辞めたらしい。(コーディもW,Yと
いったベテランが辞めたと聞きます。)
14名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 12:03:59
そもそも、Gとか大阪のHが目をつけた人材を、その時に
もらっている給与よりもやや上の額を提示して引っぱり、
自分のところに入社したら数ヶ月で半分近く給料を減らすと
いうのがパターン。

虎鶴を開発した人間も追い出されて、窓口を何の知識も
無いN(男)がやっているというのが終わっている。
(社長のG(自称、旧帝大法学部卒)とか翻訳部門責任者の
Sが、そろって英語もろくにできないという事を考えると、
最初から終わっているか?)

こんな会社がインターンにちゃんと仕事を回して金を払うか、
あまり煽ると工作員に攻撃されるから、自分で考えてねと言っとく。(笑)
15名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 12:07:46
前、単価じゃなくて成功報酬で翻訳料出すっていうローカライズの
募集記事見たことがあるんだけど、あれ、だれかやったことあるひといる?
16名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 12:48:38
グ○ーヴァってトライアル受けたことあるけど、提出してから2ヶ月くらいで不合格の連絡がきて
その後さらに2ヶ月くらいしてから、別の担当者から何事もなかったかのように「合格しましたの
で登録フォーム送ります」って連絡がきたことある。
なんだか気持ち悪かったので、登録しなかった。
17名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 13:00:44
>13
ひょっとして、私と同じ時期に入社した人ですかw
18名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 13:42:19
>16
登録済の翻訳者が続々と逃げているか、インターン予備軍の勧誘だろ?
「ご希望のレートは出せませんが、400円/100単語のお仕事なら…。
あ、それと虎鶴はお持ちですか?」と言われなかったか?(笑)
19名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 16:00:15
英和翻訳って、ある程度熟練した人の場合、一日何wordくらい処理できるものかな?
まだ1年目だからか、訳語をあれこれ天秤にかけたり、意訳をひねったりしてると、時間がかかっちゃって。
20名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 16:22:26
グ○ーヴァ、同僚の話と自分の待遇を総合すると、業績給部分の
カットとボーナス減で年収が当初の話の40〜50%減になっている
人間が殆どだな。

自分はもう逃げたが、今でも月に1回の飲み会とか残業の際の
食事代で適当にごまかしつつ、サービス残業をさせているそうだ。

「大学を出て、暫く他の会社で実務経験を積んだ後に転職。
年収450万円の約束で入社したけれども270万円しかもらえない。」
これが、翻訳会社すべての実態とは思いたくはないですが、
他の会社はどうなんでしょうね?
21名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 16:59:57
270万円ならファーストフードのバイトでも十分楽に稼げる。
22名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 17:02:08
グ○ーヴァの場合、もれなくサービス残業と休日出勤つきだ!(笑)
Gの気が向いた時だけ、残業時の食事代負担。
23名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 17:07:41
景気回復は凄い勢いで進んでるな
24名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 18:58:42
ピンハネ翻訳会社全部地獄に落ちろや。
25名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 19:32:55
まっとうな営業活動とQCやっている会社は適正な利益を得るべきだと
思うが、Gみたいなところはツブれた方がいいね。
26名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 20:29:43
グローなんて、翻訳会社だと見なされていない。
27名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:34:52
そうか、G社のWさんもYさんも辞めちゃったのねん。
Pさんは元気なのか?
って、バレるがなwwww
28名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:49:03
>>5
そこはやめておいたほうがいいよ!
トライアル出したことあるけど返事が3ヶ月ほど無かった。
Gと似た様なもの。もしかしたら、それよりひどいかもなw
もう少しマシなトコ探せば?
給料や報酬について書かれていなければ詐欺られてもおかしくないぞw
29名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:51:34
>>23
ねー

うまく波に乗ろう
30名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 22:11:00
23って嫌味のつもりじゃないの?
31名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 07:40:42
景気回復しても翻訳料金は底這い
32名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 11:53:54
翻訳業界、もうだめぽ。
漏れはIT翻訳だが、大手のB社がL社に吸収されちまったしww
翻訳メモリもロボなんたらとかいうツールになったしwっうぇwww

医療系の翻訳はまだマシと聞くけど、実際のところどうなの?
33名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 12:33:11
医療系は数がこなせない(専門家が読むに耐えるものにするには)
単価が高い仕事は、依頼が少なく、仕事が多いものはやはり単価が安い。

生活の心配しなくていい人が趣味でするには最高の仕事です。
34名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 13:40:12
玉の輿にのって好きなお仕事だけするのが夢
35名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:01:32
新しい翻訳スクールもやばいんじゃない?
開講間もなく入学した受講生には仕事回しやすいけど
スクールは3ヶ月か半年サイクルで、新しいクラスが始まるでしょ?
そのたび何十人も新規の生徒が入ってくる。
そうなったら、とても全員に仕事紹介できません。
それなりの実力がついてもね。
どうなるかというと仕事をスタートした元受講生の仕事が減るか(問題ある人は
切られることも)、新人さんが仕事獲得するハードルが高くなるか
形ばかり何回か仕事回されて、終わり。
ちょっと考えれば分かることですよね。
ここ数年で学校が急増した分野なんか、特に危ないのでは?
36名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:02:24
>>31
物価上がってきたのに、翻訳料金は据え置き。
37名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:05:12
>>35
翻訳学校で勉強しなくても、翻訳者になれる人はなれるしなれない人は
なれないんだからあんまり関係ないんじゃない?
38名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:05:31
うちのスクールは現場に直結してるっていう文句は
学校が出来たばかりの頃はまんざらうそでもないんですよ。
でも何年もそれを貫くのはとても無理です。
39名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:37:11
翻訳会社に登録するときに、本人確認の証明書を提出したことある?
免許証とか、住民票、パスポート、健康保険証など。

こういうのを要求するとこってやばい?どう悪用されるかわからんし。
40名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:38:36
>>35
37さんの言うとおりですが、言い換えると
翻訳学校で勉強して翻訳者になった人は、翻訳学校で勉強しなくても
翻訳者になれた
ということですね。
41名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:41:23
>>36
海外の会社ならドル安で大もうけ
42名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:42:32
>>39
住民票とNDAに実印ってとこはあったよ
人材派遣もやってる会社だったからかも
取引は普通だった
今のところ悪用もされてない
43名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 23:45:34
悪用されても本人は気づかないんじゃ・・・

実印はこわいかも。
でも健康保険証だとサラ金も借りられるじゃなかった?
44名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 00:04:10
身分書出したこと、あたしはねーわよ。
何でいるんだろ。
45名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 00:08:06
守秘義務がらみかも?知らんけど。
46名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 00:15:14
実際に会わないでも登録可能だから
確かめたいんでしょ。
47名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 00:59:41
>>35
> そうなったら、とても全員に仕事紹介できません。
> それなりの実力がついてもね。

スクールで勉強しても実力なんてつかないでしょ。
仕事を紹介してもらえるのは、スクールに行く前から実力があった人なわけで。
そういう人が全体の 1〜3% ぐらいいるわけでしょ。
48名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 01:10:44
そのパーセンテージはどの統計にもとづくのか?
49名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 01:25:15
>>47
そういうものですかね。
その数パーセントの人もコネとか、ちょっとした翻訳のノウハウが足りなかったりして
学校に行かなけりゃプロになれなかったんだろうから、そういう意味では
その人たちにとっては学校に行ったメリットがあったのかもしれないね。
残りの90数パーセントは、、、。
読んでる人、自分で考えて。

諦めなければプロになれるって。。。
そりゃ仕事もらえるまで学校続けてりゃ、結果論では
途中で諦めなかったからプロになれたってことになるわな。
雨が降るまで雨乞い続けるのと同じことかな?(w
50名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 01:35:22
>>49
なんか想像してる業界が違う感じ。文芸か映像?
51翻訳会社の中の人:2005/10/29(土) 01:37:25
文学部卒プラス翻訳学校出、なんていう履歴は一番魅力ない。
大学の専門が翻訳の分野に合う、あるいはそれを専門とする
仕事をしていた、というほうがずっと魅力的。
文学部卒プラス翻訳学校出の人は、運よく仕事をもらえたときにがんばって
できるだけ良質の翻訳を出して信頼を得ることだ。
52名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 01:41:09
中の人キター

たまに顔見せてね
中の人の声は参考になるの
53名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 02:59:51
出版社からの依頼で下積みしたほうがいいよ。
翻訳会社は出口のないトンネル。
54名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 08:12:40
>46
それが登録時ではなくて、既に登録(もちろん実際の仕事も)してる人に突然身分証明を出せときた。

おまけにその理由が客から厳格な本人確認を求められてる、というもの。

フリーランスなのにいちいち客がそこまで口出しするもんなのか?
55名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 08:43:30
>>52
普通の翻訳者は、訴訟とか請求とかいったことを
軽々しく口にする翻訳会社は避けるもんだよ。
もっとも、あなたの書き方も頭悪そうだから
ちょうどいいコンビなのかもね。
56名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:08:43
消費税率が上がっても翻訳報酬は上がらないから実質賃下げになる
ますます厳しくなりますな。
57名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:13:41
>>54
単に「客」と言ったのなら翻訳会社に非がありますよ。
具体的にどこに提出するのかをあなたに明確に伝えないと、
個人情報保護の法律に引っかかるはずだから。

第十五条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」
という。)をできる限り特定しなければならない。

第二十四条 個人情報取扱事業者は、保有個人データに関し、次に掲げる事項について、本人の知り得る
状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)に置かなければならない。
 一 当該個人情報取扱事業者の氏名又は名称
 二 すべての保有個人データの利用目的(第十八条第四項第一号から第三号までに該当する場合を除く。)

個人情報を譲渡した時点で、その客は「当該個人情報取扱事業者」に当たるわけだからね。
どこの会社ですか?イニシャルだけでも教えてくださいよ。
58名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:19:30
身分証明なんて面倒なこと言ってきたら、オレならすぐ縁切るなあ。
よほど良い条件で仕事くれるならともかく。
そういう面倒なこと言う会社って、仕事上のことでも何かあるたびに手間かかることばっかり言ってくる。
59名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:46:11
>>57
H
60名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:53:42
一般論で言うと、免許証、住民票、パスポート、健康保険証のコピーを会社に提出しても、通常時ならまあ大丈夫だけど、
万が一、倒産した時なんか、債権者や社員が
どさくさに紛れて金目になるものを会社から持ち出して、換金するんだよね。
それがとても怖い
だから、どんな会社に対しても、できるだけ個人情報は出さないほうがいい
61名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:58:13
免許証、住民票、パスポート、健康保険証があれば、偽造して犯罪に使えるよね。
62名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 10:02:55
>>59
ありがとう♪
63名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 10:10:54
健康保険証を出せば、旦那の会社までわかるのでは?
64名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 10:32:07
本人確認よりも、家族構成を調べるのが目的だったりしてw
65名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:10:10
Hつってもいろいろあるもんなあ・・・
66名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:15:07
>>61
コピーでも郵送で振り込め詐欺用の闇口座とか作れるよね。
67名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:25:28
口座が作れるんだ。犯罪者はほしがるよね。
やっぱりそういうのを要求する会社は危ないんだ。
68名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:37:26
>>27
Pさんは辞めました。
他のコーディも辞めていくでしょう。
69名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:46:17
>>20
グ○ーヴァって、同僚と飲みに行った時に会社や仕事のことを愚痴ることを禁ずる
っていう規則があるんですよね。
翻訳者も注意した方がいいぞ。どこで誰が聞いているかわからないからね。
70名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 17:50:15
おまいら、取引先の支払条件を教えてくれ。
おいらの取引先は「月末締めの翌々月末日払い」と「25日締めの翌々月10日払い」
これってこの業界では普通?それとも長い方?
他の業界だったらもっと早く支払ってもらえると思うんだが、この業界は資金繰りの
苦しい会社ばかりなのか。それとも、おいらの取引先だけか?
71名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 17:55:02
>>68
Pさんって、良くわからん。(オイラが辞めた後に入って、すぐ辞めた人なのかな?)

>>69
大阪で、翻訳者を巻き込んだ事件を起こして懲戒免職になった女がいたらしいね。

社長のGは、○バウサギで一発当てたのをエサに虎鶴に金を出す出資者を連れてノ○を出たらしいが、期待したほど売れてないからこれ以上金を引っ張る事は不可能だろうな。
72名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 17:57:44
>>70
そんなものだよ。
73名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:03:26
>70
長い方。
自分の取引先は10日締めの翌月10日払い
74名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:06:40
>70
「他の業界だったらもっと早く支払ってもらえると思うんだが」って、
業界云々以前の問題ですよ。

契約する前に確認しなかったのですか? で、条件が合わないのならば、
契約しない。
75名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:06:59
グ○ーヴァが「20日締翌月末払」だから、これより悪い会社は気をつけた方がいいぞ!(笑)
76名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:10:03
支払いで思い出したが10印はあれからどーなってんの?
77名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:17:08
>>75
そこは別に経営状態が悪いわけではないだろ?
翻訳者の扱いが悪いってことじゃないの?
78名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:19:42
>>77
前スレの後半kらここまでを読んで、自分で考えれ。
その会社に関する書き込みには、元中の人が複数いる。
79名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:27:31
別に支払いサイトが長い=経営状態悪いじゃないと思うよ。
急に変わったんならそうかもしれないけど、最初から長いなら社長が用心深い人
なのかもしれないし。
逆に何も考えてない社長だと、支払いは早い方が嬉しいだろうってやたら早くして
結局資金繰りできずにアボーンって場合もある。
80名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:37:55
資金繰りできずにッテ さすが翻訳業界 WWW
81名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:38:35
>>80
ごめ、別に翻訳業界限定の話じゃない。それに倒産って大体原因は資金繰りでしょ。
82名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:51:37
>> 76
私は仕事を断っています。
83名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 18:51:59
>>71

「翻訳者を巻き込んだ事件を起こして懲戒免職になった」って何があった??
84名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 19:21:34
じゅうじるしってオンサイトの翻訳者が結構居て、その人たちは楽しくやってるような感じなので、同じフリーランスでもオンサイトと在宅では支払いサイトが違うのか?
85名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 19:22:38
>>83
高めの単価で仕切ってバックマージン取ろうとしたのが、どこかの段階でバレたらしい。
大阪はこれ以外にもNのイジメに会って辞めるコーディが続出して開店休業状態と聞く。
8683:2005/10/29(土) 19:27:08
>>85
サンキュです。
グ○ーヴァもうダメですね。
87名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 21:21:30
愚老婆は見るからに社員・訳者・客を愚弄・馬鹿にしてる感じだな
88名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 22:08:10
>>84
内情に詳しいのね。まぁ、党員さんでしょうから。
89名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 22:42:09
>>85
ということは、バックを払ってでも仕事がほしいという翻訳者がいたということか。
在宅インターンとか集めてると、すごいのが集まってくるらしいな

>>88
党員の活動とG社の中の人の書き込みはずいぶん違うな。
ここの書き込みの真偽の程はしらんが、どういう社員がいるどういう会社かはわかるね。
90名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 23:19:31
そうか、Pさんは辞めちゃったんでつね…。
Aさんはまだ頑張ってるんかな?
女ボスのNは相変わらずのようで。

つ〜か、マジでG社辞めて良かったよ。
91名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 23:23:37
うん。訴訟起こしたり、バックマージン取ったり、チェッカー料金を
翻訳者に請求したりする社員がいる会社とは関わらないほうがいいよね。
92名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 23:27:44
あっ。>>91>>89宛て。

>>90
まだまだ不況は厳しいけど、新しいステップに向けてガムバレ!!
93名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 00:01:01
>>92
サンクス

私は、今はとても充実した生活を送っていますw
94名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 00:02:36
>>90
大阪のAさん?
東京に異動になってからすぐ辞めました。
95名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 00:15:52
>>94
Aさんも辞めちゃったんでつか!?
すごい会社やな、G社は。
まさに、REVOLVING DOORとはこういう会社を言うのでしょうな。
96名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 00:40:39
>>78
元中の人だけでなく、今中の人もいるよな。
しかも一人二人ではなさそうだ。
97重役会議の中の人:2005/10/30(日) 00:45:15
「社長!あんまし2chに書き込まないでくださいよ!
 このままではわが社の評判が悪くなる一方です!」
「う〜ん。困ったものだな。評判が悪いと株主からも怒られているところだ。」
「そうだ!N社方式で行きましょう!社長をカリスマに祭り上げるんです!」
「そうか、オレが中の人でいい人の振りをすればいいんだな!」
「はい!私たちが周りから絶賛します!
 これで社長がカリスマになること間違いなしです。」
「しかし、ずいぶん、退社したやつらの書き込みが多いな。
 この1年で100人近くやめたからなあ」
「大丈夫ですよ。カリスマ最強はNで実証済みじゃないですか!」
「はははっ、そうだな。せっかく自画自賛スレを立てたんだから、
 ちゃんと宣伝に役立てないとな」
98名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 01:04:31
>>97
カナリワロスwwww
99名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 08:36:45
100名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 09:04:48
>>99
なんか書けよw 楽するな
101名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 16:37:18
コーディからバック求められたような経験っある??
聞いたことないけど
102名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 17:09:52
>>97
おい!どうやって盗聴してた!
103名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:03:01
コーディにはそんな権限も能力もありません。単なるパシリ。
それが可能なのは、実際に客から仕事を取ってくる人でしょう。
104名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:14:51
コーディネータと翻訳者の中間の人もいるんでは?
つまり、自分の翻訳の仕事を外注することで、
自分の翻訳処理量を増やす形で会社ひいては己の収入アップをはかると
105翻訳会社の中の人:2005/10/30(日) 20:46:57
自分の翻訳の仕事を外注するのは納品してくる翻訳の質が
一定である限り自由だと思いますが、質のバラツキがわかったら
その翻訳者には依頼しなくなります。
106翻訳会社の外の人:2005/10/30(日) 21:10:30
翻訳者が外注できるほどまともな単価払ってないだろ。
107名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:17:16
ほんとにな。
108名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:43:02
翻訳会社の中の人たちって、
いい翻訳者(安くて手間がかからない従順な羊)
をお互いにとりあってケンカしたりする?
109名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:59:03
>>97
やっと意味がわかったよ。
前スレで翻訳者のスレと統合とかしつこく言ってたのは
翻訳者役の質問にカリスマが答えるって図式の前振りだったわけか。
2chで工作って...終わってるな。
110翻訳会社の中の人:2005/10/30(日) 23:07:42
>>108
ケンカまではしないけど「いい翻訳者」を他のコーディに
先におさえられてるとがっかりはする。
いい翻訳者は必ずしも従順な羊ではない。極端なクレーマーでも
ない限り、次の工程のチェックのところで手間をかけないのが
「いい翻訳者」。単価が安くてもチェッカーが直す手間が多かったら
意味ない。
111名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:13:30
>大阪はこれ以外にもNのイジメに会って辞めるコーディが続出して開店休業状態と聞く。

仕事がなくて暇だからこうやって2chで遊んでるんだろうな。いい身分じゃないか。
112名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:15:45
翻○○ン○ーの情報希望
113名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 07:09:43
>112 安い
114名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 08:31:08
>112 気違いじみたコーディがいる
115名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 09:47:46
>>112
罵倒されても平然とまた電話してくる面の皮の厚いコーディがいる。
116名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 11:03:27
それは本社? 支社?
117名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 11:28:31
罵倒されるのなんて毎度のことだから、もう感覚が麻痺してるとかw
118名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 13:30:36
>>116
勤務中の社員の書き込みは、OKなのですか?
119名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 15:36:19
>>118
翻○○ン○ー限定の事情が知りたいのかもしれないが、10印や愚弄婆の
件にしても、よほど腹に据えかねた関係者が書いてるんじゃないの?
(たぶん就業規則には「守秘義務」とか、「退職後の一定期間、同業
他社での就業禁止」とかあるんだろうけど。)
120名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 17:53:13
>>119
10印さんや愚弄婆さんはそんなにいつもいつも
腹を据えかねるようなことばかりしているの?
それはそれで問題だと思うよ。
121名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 17:57:17
英検協会の傲慢・怠慢を是正するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1123852185/

遂に準1級スレ590氏が証拠画像をうPしたぞ!
>>754 >>761 >>764

ギコナビ推奨、すぐ見れるから
http://gikonavi.sourceforge.jp/
122名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 18:20:21
なんだ?誤爆か?
123名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 19:18:24
マルチ
124名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 19:59:58
>>120
Gのほうだけだろw
10のほうは支払サイトが長いだけ。
125名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 21:14:37
>>114
イニシャルK?
126名無しさん@英語勉強中 :2005/10/31(月) 21:15:57
てか、一方的に支払サイト延ばしたらヤバイだろ。
127名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 21:29:42
>>126
軽くヤバイね。
Gの方はかなり激しくヤバイようだが。w
128名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 21:33:16
それは資金繰りがヤバイということ?
129愚弄婆:2005/11/01(火) 00:41:12
大阪のKさんは元気かね?
130名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 07:28:42
愚弄婆の話はもういいよ。ダメダメなのが十分わかったからw
131名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 08:18:20
>>125
ほんとムカツクよね、あの勘違い女
132名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 15:34:12
翻訳会社には、もれなくムカつく女がついているのか?(笑)
133名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 15:40:10
個別事例は別として、翻訳会社vs個人翻訳者という力関係をタテに
無意識のうちに勘違いぶりをにじませてしまうからでねえの。おめえ
が偉いンじゃねえよ、みたいな。
134名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 16:00:38
Kはその最たるものかも。
ろくに知識もないくせに、仕切りたがる。
135名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 18:39:04
>>134
その頭の悪いコーディに、チェックさせるのやめてほしい。
でたらめな訳文が、参考資料として翻訳者に押しつけられるから。
136名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 20:39:12
>>128
前スレで社長の借金とか資金繰りの話になったら
「訴訟するぞ」とか即レスが返ったぐらいにはヤバイらしい。
ボーナスカット90%なんて話も出てたね。
社員の生活費に手を付けるのは赤信号。
137名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 21:06:36
>>119
>(たぶん就業規則には「守秘義務」とか、「退職後の一定期間、同業
>他社での就業禁止」とかあるんだろうけど。)

え”っ?
競業禁止特約は労働者が被る代償金の支払いの事実がなければ無効ですし、
違約金の請求範囲は代償金の額を上限とするのが世の常識です。
どこの会社の就業規則ですか?頭文字だけでも教えてください。

------------------
特約の合理性判断基準(とくに、代償の必要性については重視される傾向にあること。)
5 相当の代償が与えられ、被用者と使用者の各々の法益の保護においてバランスがとれていると判断されるものであること。

ソース
http://www.campus.ne.jp/~labor/hanrei/tokusyuu/kyougyou_kinsi.html
138名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 21:32:44
翻○○ン○ーに登録してる人。
最近、なんかきたよね?

成果物や原稿をその都度すぐに完全破棄しろっていうのは、どうなの?
トラドス使ってる人のデータとかさ。
後々のためにとっておきたい場合だってあるでしょ。
関連案件が来ることだってあるし。

抵抗感じてる人、いないのかな?
139名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 21:40:49
>138 登録してる人じゃないけど、マジレスするが、素朴な疑問。

そんなんわかるわけないジャマイカ?
140名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 21:43:23
馬鹿正直に破棄する人は、いないんじゃないの?
だいたい法人にしてる人は、自分が受注した仕事を、どこに投げてるかわかったもんじゃないのに。
単なる客向けのパフォーマンスでは?
141名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 21:48:44
>>139
他のエージェントでも契約書に原稿と成果物は削除すること、という規定があるけどまだ削除してないよw
142翻訳会社の中の人:2005/11/01(火) 23:06:29
「はい、削除しました」と言っとけばオケー。
143名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 23:33:02
そっかー、みんなその程度の認識か・・・。

あらためて「毎月印鑑を押して、破棄の報告をしてください」と言われると
やっぱりそこまで開き直れないんだけど。
万が一、何かあったらと思うと。
144名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 00:10:54
このスレ見て思うんだけど、
まともな翻訳会社って存在するのかw
145名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 00:49:22
>143
正直、記憶力はスゲエ。
という場合どうしたらいいと思う?

マイ辞書とか用語集文例集とか登録しまくりだけど。それはアリ? ナシ?
146名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 00:50:20
>>144
あるよ。分野や取引先が偏ってるから(得意分野がありリピートが多いため)
あんまし派手な宣伝もないし、ちゃんと探さないと見つからないけど。

いわゆる広告の多い大手はダメポなところばかりだね。
当たり前って気もする。
147名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:10:09
>>145
別に記憶の消去は要求されてないのでは?
原稿と納品物の消去で十分だと思うが。
文例集に納品物がほぼそのまま入ってたりしたら、裁判では負けるかもしれませんが。
その辺は常識的な判断ってものですね。
148147:2005/11/02(水) 01:13:32
> 文例集に納品物がほぼそのまま入ってたりしたら、

「納品物全体が丸ごと入ってたら」って意味ね。念のため。
149名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:19:35
打診きそうなヨカソしてたとこからありました。
2日スタートで7日(月曜)の午前中納品だそうな。
ここはいつもこのパターンなのよ(苦笑)。
150名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 02:40:35
祝日前の納品のための徹夜眠いよ〜
151名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 07:15:01
>>147
実際、裁判なんか起こすかなあ?
登録者も客も逃げてくよ
下請けにそこまで要求できるかな

データ流出しても、あくまでも親事業者の責任だしょ
152名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 09:19:43
2次著作物の著作権は翻訳者にあるし自然発生だから、
お金をもらっていたとしても著作権は消滅しない。
言い方を変えれば、原稿の「内容」は原著作者にあって
使用に制限が付くけれど、
翻訳された後の翻訳物の著作権は翻訳者にあって、
翻訳会社がお金を払っていても、翻訳者の許可なしに、
「翻訳メモリ」等の用途にも使えないはず。
守秘義務とか言いがかりを付けて、翻訳メモリの使用制限まで
かけてくるなら裁判でも勝てる。
ただし、原稿に書かれている情報(検査データや内容)についての
漏洩は勝てないだろうね。
むしろ翻訳物と翻訳依頼の文面は消去を要求されても消去しないほうがいい。
2次著作権を主張するのに大切な武器だよ。
このあたりは出版社のとの契約書とか読んでみるといいよ。
翻訳会社は著作権の意味とか知らない、いい加減なところが多いから。
153名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 09:27:45
でも実務翻訳だと大抵、翻訳会社との契約書で翻訳者は翻訳物の著作権を行使しない、との文言が入ってる。
これだと、どうなるの?
154名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 11:33:13
>>137
グ○ーヴァ
(他の会社でも就業規則に入れてるところはあるのでわ?)

>>146
>いわゆる広告の多い大手
これもグ○ーヴァ。(笑)
グーグルで検索して毎回でてくるのにウンザリ。
155名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 12:58:36
> 守秘義務とか言いがかりを付けて、翻訳メモリの使用制限まで
かけてくるなら
なるほどねーーー!!そういうことだったのか!!
156名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 13:45:18
結局、翻訳者側に変な要求をしてくるところとは、手を切った方がいいってことか?
単価が安いところほど、うるさい希ガス
157名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 14:03:03
もし万が一、情報漏れとかでクレームつけられるような事態が起こった場合に備えて、
「うちは常日頃からこういう管理をしてますから」と主張できる材料を作ってるだけと
思われ。
158名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 14:10:57
でもさあ、ほとんど業界最低単価で、下請けに責任を転嫁させるのはどうよ?
159名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 15:30:29
世の中そんなもん
食うか食われるか
160名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:32:01
PCがウイルスに感染して、過去に作業したファイルが無作為に送信されたとしたら、誰の責任になるんだろう? ちょっと心配。
161名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:38:40
そのPCの管理者
162名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:41:10
それは本人の責任だよ。
ハッカーが他人のコンピュータを操作して、アメリカ政府機関のシステムに侵入した場合、そのコンピュータをのっとられた人が責任を問われる。
163名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:42:45
自分なんかにそんな重要度のある仕事がきているとは思えん
そういうひとはそういう心配があるんだろね
164名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:43:29
そんなこと言い出したら、外注、在宅勤務という形態が不可能になる。
フリーランスでもオンサイト以外では仕事ができなくなるよ。
165sage:2005/11/02(水) 17:48:42
オレが不安に感じたきっかけも、巨額の請求になった場合、
 翻訳会社→ 最大、会社をツブせば良い
 個人→ 無限責任(?)
なのかなと、ふと思ったからなんだが。
166名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:52:54
たぶん、そんなこと(個人→ 無限責任)してもしょうがないから
うやむやになるんじゃないの?
実際、個人の翻訳者が訴えられるなんて話きいたことがない
闇に葬られてるだけなのかもしれないけど。
167名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:54:27
そんな気にしなくていいんじゃないの。普通に気をつけてればさ。

もしウィルスとかで情報が漏れたとしても、どこから漏れたかなんてわかんないじゃん。
いや、わかるとしても、そこまで手間かけて流出先を調査しなきゃいけないような文書を在宅作業者に渡すようなことはしないよ。
いくらバカな会社でも、本当の機密文書はオンサイト作業者使って社内だけで処理するさ。

翻訳会社は言い逃れのための防衛策をはってるだけで、本当にそこまで管理できると思っちゃいないさ。
168名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:55:38
個人に責任をなすりつけるために、「毎月印鑑を押して、破棄の報告をしてください」となってるんだし。
169名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:57:53
最低やん・・・
170名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:59:17
>>166
これまではなかったけど、最近いろいろ法律ができたでしょ?
それで厳しくなってるのは事実。社員じゃなくても、派遣でも誓約書にサインさせられたり。
171名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 17:59:35
まあ、どこの業界でもそんなもんだよ。弱いものいじめの構造は
172名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 18:11:44
そういう会社の仕事は請けないようにすればよし
とっとと別の会社探そうぜ
173名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 18:17:48
>168
毎月捺印なんて、面倒だな。
174名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 18:19:46
>>153
積極的に言えることは 「居心地の悪い契約はしない」 に尽きると思う。
厳密に言いだしたら翻訳メモリ自体が原著者の許可がないと使えないもの。
著作権法で保護されているのは「表現」だから。

>>154
競業禁止特約の補償金は1年当たり年収の半分が相場。
年収600万円の人が1年禁止されるなら300万円もらうのが普通。
2年禁止されるなら600万円。3年なら900万円。
軍需とかの翻訳ならありうるけど。ただ書いて威圧してるだけだろうね。
>(他の会社でも就業規則に入れてるところはあるのでわ?)
どうせNOVAとかでしょ。
まともな会社は評判が悪くなるような就業規則は作らない。

>単価が安いところほど、うるさい希ガス
同感。代わりはいくらでもいると思っているからだな。
強引にねじ込めば相手が折れるはずと思ってる驕りもあるんだろね。
175名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 18:20:44
気分転換にオンサイトでも行こうかなー
176名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 19:44:25
行けば?
177名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 20:48:25
行くとも
178名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 21:17:59
お土産買ってきてね
179名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 23:24:20
先月から突然仕事が途切れてる

今は、仕事量が減っているのでしょうか?
180名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 23:37:27
どちらかというとふえてるのではないか。
181名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 00:07:14
わたしも、メイソとおもってたところからの連絡全然ないです
他に、詰まんないけど儲かるクラ見つけたので
経済的にはどっちでもいいんですけど、仕事内容はちょっと詰まんない
182名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 08:45:34

■翻訳者の団欒は次スレへ
翻訳者・翻訳依頼者の集い U
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125672485/

翻訳会社のイニシャルぐらいは書かないと徹底比較できません。
183名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 09:10:12
>>179
自分も9月後半から10月前半に受注が激減してどうなることかと思った。
トライアルを受けまくっているうちに、今までの取引先からの受注が復活し、
今は仕事を断ってばかり。波があるのは避けられませんね。
184名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 13:19:04
8時間×4日程度の仕事量で売上6.8万円見込み
どんなもんでしょうか
185名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 13:26:14
>>184
安いな

ITなら先月ってMSの巨大プロジェクトが動いていたから
どこもそれ以外の仕事を動かせなかったんじゃないの。
186名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 13:33:49
>>184
8,000ワードとして、ワード8.5円か。
新人ならそんなものかも。
187名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 15:08:14
守秘義務と機密保持の話が出てますね。
機密保持契約において「機密」に該当するものは、
その機密資料自体に機密である旨の「マル秘」「機密」
「社外秘」など明らかに機密であることがわかるための表示が必要です。
(また指定された人以外にアクセスが出来ず、
それを見た人間をすべて特定できることが条件です。)
これらの表示のないものはたとえ機密扱いをせずに漏洩して
訴えられたとしても原則として損害の賠償責任はありません。
また「うちから渡す資料は全部機密」と言ったあいまいな
総論もダメです。個別の資料ごとの指定があり、早い話がその資料を
裁判官が一目見て「これは確かに機密書類ですね」と納得できる
一目瞭然の「表示」が必要です。
あと一般の人が目にする機会のある内容(本とかパンフレットとか)については
機密扱いの表示があっても無効です。
ですから極端に神経質になる必要はないはずですよ。
だからといって、安易に情報を流すようですと、
本人の信用が失われるので、ホドホドにということでしょうね。
188名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 15:50:14
ていうか、データを電子メールでやりとりしてる時点で、機密が万全とは言いがたい。
昔は電子メールでデータを送るのを嫌ってた翻訳会社も結構あったと思うが。
189名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 15:54:16
どこのノートパソが頑丈でこわれにくいでしょうか?
190名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 15:55:22
>>189
PC関係の板へ行け。
191名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 18:33:13
>>187
情報漏洩そのものについては、そうなんだけど・・・
毎月署名と印鑑を登録者に強制するような会社が、はたして信用できるのか、という不安がある。

自分の経験では、この手のことを要求してくるところに、ろくな会社はなかった。
自分もヤバイことしてるから、他人にもうるさいというか・・・

まあ翻訳会社はどこもブラックだろーけどね。
192名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 19:10:31
よくわからん機密保持契約書を唐突に送ってくる会社があるわけだが
ことごとくシカトしているわけだが

仕事は来る。そこからも他からも。

おすすめはしないが。
193名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 19:14:56
>よくわからん機密保持契約書

損害賠償とか?
194192:2005/11/03(木) 19:18:08
>193
そう。冗談じゃない。何のためにマージン取ってるんだってなもんで。
195名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 19:33:11
>>192
> よくわからん機密保持契約書を唐突に

最初だけじゃなくって?
196192:2005/11/03(木) 20:35:38
何度も出て来てスマン このくらいにしとく

>195
最初に、じゃなかった。
登録時には履歴書提出しただけ。他に何を書けとも言われなかった。
数年経過後の去年と今年に、
各位宛で機密保持契約書が送られてきて、ハンコ押して返送しろと。
で、それをうっかり忘れたと。

催促も全然来ないし。コーディは一言も契約書とか言わないし。
つかそもそも業務委託契約無いし。シラネ。



それとは別にもう1社、機密保持契約書送ってくれってところがある。ここも登録して何年か経つ。
ここは賠償とも著作権放棄とも原稿や成果物保存すんなとも書いてないけど
いちおう放置。
切られたらそれまでってことで。
197名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 20:36:11
ageてしまった スンマセン
198名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 21:20:07
サインとかハンコはむやみに差し出すものじゃない。
特に「賠償します」「全財産差し出します」なんて文書にハンコを押すのは大バカ。m9(^Д^)プギャー
「提出しないと仕事をやらないぞ」等の発言はすべて記録しておくこと。
口頭や電話であっても自分側で日付や時間がわかるように記録を付けておく。
「仕事がもらえなくなるかも」と邪推しないこと。
「誓約書が送られてきませんが?」と言われても
「送るなんて約束してませんが」と答えれば済む話。

んで、このスレで翻訳会社名を晒せ。
うるさいことを言う翻訳会社にろくなところはない。
199名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 21:25:13
今回の最大手の件も突然、身元証明と毎月の原稿・成果物破棄の念書を要求してきた。
登録時にも契約書と機密保持の念書を既に提出してるのに。
200名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 21:34:25
>198
やはり署名と印鑑は危険ですよね。どう悪用されるかわからないですし。
201名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 01:18:53
>>200
うん。会社なんていつ誰に買い取られて誰がオーナーになるかわからない。
潰れかけた会社をヤクザみたいなやつらが買い取って、
契約書や誓約書を好き勝手に使うことだってありうるもんね。
資金繰りがヤバそうな会社に変な誓約書出すとかって絶対考えられない。
202名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 02:21:17
そういえばこの間、登録しているある翻訳会社からその手のメールが来たが、
なぜかメーラーが「迷惑メール」と判断して、そのフォルダに入ってたw
2週間くらい気づかなかったよ。
203名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 05:22:48
優秀なメーラーである
204名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 05:40:24
某翻訳会社の機密保持契約書には、機密を漏洩した場合は金500万円を即時いただきますと記載してあって、びっくりした。
500万円の根拠はなんだか知らんが、この契約書をたてにへたに因縁をつけられる恐れがあるな
205名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 06:04:28
>>204
そんなもん、脅しだろうけど、問題おきたら逃げちゃえばいいんじゃないの?
翻訳なんていいかげんな仕事なんだから。
206名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 06:48:19
>204
イニシャルだけでも教えてくださいよ。

>205
普通の人は、家族もいるのに逃げられないでしょう(子供の学校とか考えると)。
独身なら、ウィークリーマンションとかに蒸発する手はあるが。
207名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 06:52:11
>> 某翻訳会社の機密保持契約書には、機密を漏洩した場合は金500万円を即時いただきますと記載してあって、びっくりした。
500万円の根拠はなんだか知らんが、この契約書をたてにへたに因縁をつけられる恐れがあるな


そんな契約書をだしてくる会社、相手にすんなよ。
500万なんて馬鹿げてる。
そういう会社に限って、仕事にケチつけたり支払い遅れたり
払わなかったりする。
秘密は厳守して下さい、、、くらいの警告ならわかるが
500万、、とはほんと空いた口が塞がらない。
208名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 07:07:28
500万なんて言ってる会社とは付き合わないのが一番だろうね

とは言え、トライアルに受かるまでに要した時間や労力を考えると
もったいないから登録だけしておこうという気になるのかもしれんが
209名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 07:24:57
…ならんだろ

ザリガニのように引く。
210名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 07:41:30
「無断駐車したら10万円いただきます」って貼り紙と似たようなものか
211名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 08:02:32
そんな張り紙に署名捺印するのかYO
212名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 08:17:49
そういう意味でなく、単なるコケオドシってことよ。署名があろうとなかろうと。
そんな根拠のない数字は書いてあったって意味ねえってこと。
213名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 08:36:11
>>212
署名捺印すると意味を持つんだよ。特にヤクザ相手だと。
腎臓を売らせてでも取り立てる。こうなると法的根拠以前の問題。
取り立てる権利(債権)って取り立て代行屋に単体でも売れるんだよ。
変なこと言うところは絶対にやばいって。オレなら絶対取引しない。
214名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 09:12:51
>>213
違反したら肝臓うりますとか、の契約は公序良俗違反で無効になるけど、
500万 違約金っていうのは、契約結ぶのは勝手だからね。
契約したほうが悪い。
215名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 09:13:51
>>206
めんどくなったら転居して消えていますよ。
もう何度もやったなあ。家族いません。
216名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 09:30:43
500万円のバカ会社は>>215みたいなのを相手に商売してればいい。
まともな翻訳者は離れていって、どうでもいい翻訳者ばかりになる。
そのうち安売りを始めてトラブル続出、トラブルは翻訳者に責任転嫁、閑古鳥。
まともな仕事をする人は関わらないのが一番。

ところでどこの会社だよ?またGなのか?
217名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 13:20:51
機密漏洩って、もしあったとして、どうやって立証するんだろうね。
立証できなければ単なるいいがかりにしかならんし、請求もできない。
ヤクザうんぬんの話は別としてね。

まあ、それを承知の上で、防衛策として契約書に書くんだろうけど、
500万なんて金額書くなんて、頭悪そうな会社だね。

本当の機密情報だったら、被害額が500万ですむわけないんだが。
218名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 13:58:40
変な会社はイニシャルだけでも知りたい。
変な契約書が送られてきたら手を引くってのは当然だけど、
できれば初めからトライアルとか受けたくない。
219名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 16:02:44

> 変な会社はイニシャルだけでも知りたい。
> 変な契約書が送られてきたら手を引くってのは当然だけど、
> できれば初めからトライアルとか受けたくない。

AとかPとかに会社のランク付けのページがあるじゃん
220名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 17:03:44
>>219
アメとパラ?
会員になったほうがいい?
221名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 17:56:22
ワロス
222名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 20:36:35
BW
223名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 00:27:52
某社の身分証明依頼、どうしようかな。。
224名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 07:50:31
身分証明は一旦出したら、悪用し放題だしねぇ。いくらでもコピーできるし、まとめて売ることもできる。
これをネタに脅すことも可能。
225名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 08:23:44
身分証明って何に使うの? 聞いてみた?
226名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 08:25:16
漏洩・悪用に対する補償の念書をとれば
227名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 09:11:55
住所とか確認したいだけみたいだから、NTTの領収書のコピーをいつも
送ってるが問題になったことはない。
228名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 09:35:23
>>225
客から厳しい本人確認を求められてるから、と書いてある。

客に身分証明を渡す気か?それこそ、どこに流れされるかわかったもんじゃない。
229名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 09:50:12
客の身分証明との交換条件を申し出る w

まあ、ワシだったら手を引くが。
230名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 09:56:54
直取引でもないのに、客がそこまで要求できるもんなのか?
客は翻訳会社と契約してるだけで、翻訳者とは何の関係もない。

某翻訳会社はその辺が全く理解できてないようだ。
231名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 09:58:02
翻訳会社が機密性のある重要で単価の高い翻訳を請けたいんだろうね。
一時期流行った医薬とかは数がこなせないし。今度は機密文書がブーム。
でも翻訳者の単価は上げない。まあ、今度もうまくいかない商売だろうな。
機密文書であることが認めれられる条件に「アクセス制限」がある。
原稿を翻訳者の家に送ったりしたら、アクセス制限は事実上認められない。
翻訳者の家にはアクセス制限がないからね。
鍵のかかる指定された人しか出入りできない
アクセス記録をとった部屋を使って
オンサイト翻訳でなければ出来ない仕事だよ。
カードキーで入出記録ぐらいは取らないと。
だからこそ、本来は単価が高いんだけどね。
232名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 10:03:00
>>230
機密文書はその文書にアクセスしたすべての人を特定できることが
機密文書であることの条件なんだよ。
逆に一言、
「私は機密文書の翻訳はやりませんし、アクセスを許さないでください」
って送り返すのも手だと思うけど。
233名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 10:03:40
そういうことだったのか!
そういえば「今まで以上にお客様から信頼していただける・・・」とごちゃごちゃ書いてある。
234名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 10:09:24
全文さらせ w
235名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 10:59:24
ちなみに、翻訳会社が機密文書であることを隠して翻訳を依頼した場合、
当然、機密文書として取り扱う義務はないのだから、
機密保持契約にはひっかからないし賠償責任もない。
機密文書には、その文書が「機密」であることが
一目瞭然な表示がなければならないから。

逆に機密保持契約を結び、機密文書であることを伝えられて翻訳する場合、
その原稿および翻訳物にアクセスした人を特定する義務が
翻訳者の側に生じる。知らないうちに子供や旦那が通りがかってチラリ・パラパラ見た。
というようなことはあってはならないんだ。これだけで機密保持義務違反。
(500万円の支払い義務発生?w)

はっきり言って面倒な仕事だよ。
236名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 11:40:55
個人宅でソンナコトできるかYO
237名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 11:51:29
面倒なことには関わらない、でFA
238名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 12:03:45
>>235
多分、いちいち機密文書とか指定するのが面倒だから、一律に原稿と成果物を支払いと同時に削除し、署名捺印して報告しろ、と言ってきてるんだとおもふ。
239名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 12:13:37
>>236
うん。できるわけない。だから、賠償します、全財産払います、
500万円払います、なんて契約書にサインするのは大バカ。m9(^Д^)プギャー
>>237
うん。面倒なことには関わらないほうがいい。
>>238
翻訳会社が機密文書であることを隠して翻訳を依頼した場合は、
その依頼自体が「翻訳会社の機密漏洩行為」にあたる。
変な賠償請求とかされたら控訴して、翻訳会社の機密漏洩を公にして、
機密漏洩行為の責任自体は自分にないことを主張する。
というか、控訴の構えを見せたら翻訳会社から示談を持ちかけてくるはず。
こなければ告訴。今までの機密文書を全部漏洩してたことが公になれば
ソークラへの賠償金の支払いで一瞬のうちに会社が潰れる。

守秘義務と機密保持は全然レベルの違う話なので、
安易に考えてる会社は絶対にトラブルを起こす。
機密保持は「見せしめ」のために告訴されることも多い。
240223:2005/11/06(日) 00:34:08
みんな、意見ありがとう。今でも迷ってるんだけど、227タソみたいな
「準ずるモノ」で代用ってのもありかな。
一方で、依頼してるのは「大手」だから送っても大丈夫だろう。。
とも思ったりね。
期日近づいてきたお。
241名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 05:38:49
「大手」だから大丈夫とはいえないかな。
しょせん翻訳会社の中での「大手」

世間一般の基準と比べると、カナーリ質もモラルも低いのが社員だからねぇ
242名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 08:49:05
オレも公共料金の領収書で代用、誓約書は送らない、だな。
義務と責任の大きさに見合う待遇が提示されてないし←これ重要
送った人に面倒な仕事が集まる。送らない人は今までの仕事がもらえるって話になりそう。
243名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 09:36:31
今回は、公共料金の領収書は×だろうね。
パスポート、住民票、免許証、健康保険証と指定されてるし。

金融機関並の本人確認、が目的らしいから。
244名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 10:20:19
でも現に取引あるわけでそ?
相手は、本物と分かっている住所と電話と携帯と口座番号を少なくとも持ってるんでないの?
245名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 10:30:14
知ってるってことと、証明できるものを持ってるってことは、大きく違う。
246名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 10:31:26
つーか、固定の電話を引いてたら領収書送るまでもないはず。
別の変な目的があるとしか考えられない。
247名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 10:56:00
>246
231がその目的を語っているが。
248名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 14:34:59
人を騙すのって簡単なんだな。ちょっと考えが変わった。
249名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 14:46:49
人を騙すことによって会社を大きくしてきたんだよ。
大手だから大丈夫なんて、とんでもない。
250名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 15:03:27
ネットが無い時代なら全員騙されてたかもー
251名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 16:31:40
騙すのは簡単でしょ。バレた後で警察に捕まらないのが大変なんだよ。
252名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:08:31
たしかに。
253名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:30:36
釣りなのか、まじ知らないのか...

商法の契約書なら民事裁判の範囲。刑法に違反しなければ

     警 察 は ぜ ん ぜ ん 関 係 な い

>>251 >>252は、騙されてから警察に駆け込んで、
相手にしてもらえないタイプの被害者だな

時間当たり10円でも、ワード1円でも契約書があれば正当な取引
254名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:42:55
単価の話をしているわけではないのだが・・・
255名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:21:40
だ・か・ら
翻訳会社の社員のモラルなんて、>253程度。
256名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:44:12
なぜ>>253>>251>>252みたいな雑談にレスアンカーつけてるんだ?釣り?
257名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:48:02
初心者じゃないの?
258名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:49:12
>>253
騙す騙さないというのは、提出した身分証明書を借金とかに悪用されるんじゃ
ないかって話のことじゃないの?自分はそう思ってたけど。
なぜ契約書?
259名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 23:22:23
日本発のMLVとかいう会社ができたみたいね。
この半年の間に二回看板をかけ替えた会社なんで
あやしすぎて付き合う気にはなれないが。
内幕知ってる人いたら経緯を教えてくれないかな。
260名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 15:18:46
日系のMLVなんてあったっけ?大手メーカーの関連会社でそれに近い機能を持っているところはあるかもだが、海外のMLVに対抗できる規模じゃないだろ?
261名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 15:35:50
日本発のマルチランゲージベンダー「株式会社Gプロジェクト」が、11月1日に株式会
社レビックグローバル(旧社名D2E2)の事業移管を受けて、正式に発足しました。創
業時のスターティングメンバーとして、下記のスタッフを大募集しています。Webサ
イトの採用情報をご覧の上、ふるってご応募ください。

だってさ。
262名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 16:07:14
ありがとう。関連のサイトを見たけど、合併と組織改変が短期間で行われていて、どの業務が新会社に移管されたのか、良くわからん。本当にうまく回るのかどうか、暫く様子見だな。
263名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 17:34:10
官庁寄りの分野は年度末に仕事が集中しすぎて困る
夏場は暇なんだけど
264名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 17:51:29
MLV自体のことを良く知らなかったんだけど、ググって調べてみた
ttp://smallmedia.jp/xtrans.com/work/it/3-5.html
これからは翻訳会社じゃなくてMLVの時代なのかな?
265名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:35:24
Trados はどうなるんだよー?
なくなるのか?
266名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 23:10:39
>>265
なくなるわけないだろ
なくなるのはアレだ。
267名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 00:05:49
あぁ、アレね。
268名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 11:12:35
アレを作った会社と500万円うんぬん言ってる会社が同じか、知りてぇ〜。(笑)
269名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 11:44:37
グ○ーヴァがアメで募集始めたな。大型プロジェクトってなんだ?
「技術翻訳者が不足してます」だって。みんな逃げ出したのか w
270名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 13:09:57
アメ、会員サイトだったらウリは見れんがな。(涙)
愚弄婆は、技術翻訳者の登録がもとから少なかったうえに、虎鶴でキテレツな事やってるから離れていったのと違うか?
271名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 20:32:50
そのうち
「当社の登録商標である『Gプロジェク○』に類似の名称を用いて、
翻訳者を募集・活用する制度を喧伝している組織が見受けられます。
Gプロジェク○は、当社の商標であり、類似商標にご注意ください。
Gプロジェク○ではスタッフの応募条件として
特定の翻訳支援ソフトウェアの購入を
義務付けるようなことは一切行っておりません」
とか、注意書きが出てくるのでは?
272名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 22:26:40
亡国のイージスでは、忌まわしい兵器の事件のことを作中人物が
「あれ」と呼んだり「○事案」と呼んだりしています。
○には頭文字のアルファベットが入ります。
273名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 23:47:05
]
274名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 01:28:33
巨大なプロジェクトは下請け、三次請けへと流れていき、最終的には底辺の翻訳者がワード8円とかで訳すのだろう。
しかしワード8円ならお金が動くだけまだいいほうかもしれん。
275名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 08:16:34
お金が動かない仕事なんてあるのか
276名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 15:25:57
ワード8円は底辺とは言わんだろ?
277名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 15:45:41
>271
「在宅インターン」問題の繰り返しかよ。某社長が、「オレは生まれた時からGという名だ〜。」と言って逆ギレの演技しそうな予感。(笑)
278名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:46:03
在宅インターンまたやってるの???
懲りない面々ですなあ
279名無さん@英語勉強中:2005/11/10(木) 02:38:53
Gの求人みたけど、分野も書いてない。
釣りとしか思えないw
280名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 03:59:12
Gプロジェク○ではスタッフの応募条件として
特定の翻訳支援ソフトウェアの購入を
義務付けるようなことは一切行っておりません
281元中の人:2005/11/10(木) 18:47:59
愚老婆の仕事など、やるべきではない。
知人の話を聞いていると、今年いっぱい持たない気がする。
282名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 19:11:21
今年いっぱいって、あと1ヶ月半しかないよ。
283名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 19:27:21
本当ですか?やばいからあんなインターン募集してたんですか?
あの翻訳支援ソフト買いそうになったんですけど、あれ自体はどうなんですか?
284名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:13:06
>>283
翻訳支援ソフトって、クライアントにとっては効率向上ツールだけど、
翻訳者にとっては仕事ゲットツールだからね。
仕事取るのに役立たないツールは...
285名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:50:08
翻訳会社がひとつぐらいどうなろうと知ったこっちゃないけど。
自分の登録情報が変なところに流れたりしたらヤだな。
債権者が手当たり次第に物を持っていったりすることあるし。
286名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 22:52:19
債権者よりも、流出する社員がヤバクね?
社員はデータの使い勝手もわかってるし。
287名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 14:43:24
社員ってたくさんいるの?
288名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 14:46:10
>281
マジっすか?
俺、すぐにここ辞めて本当に良かったと思う。
大阪と東京、どっちも知ってるけど、
なんか社内の雰囲気は最悪だった。
あ、ちなみにオイラはKです。
289名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 15:27:12
>>288
Kって何?
290名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 17:43:14
筋肉マン
291名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 18:20:39
Kマート
292名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 20:54:21
スーパードクターK
293名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:59:38
>>288
入社のとき家族一人一人の住所まで書かされませんでしたか?
私は書かされましたよ。加えて、会社に迷惑をかけたら、親が代わって
補償しますみたいな念書まで書かされた。怖いですよね。
294名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 00:38:18
>>293
書かされますた。
つ〜か、大阪の女ボスが最悪やった!
295名無さん@英語勉強中:2005/11/12(土) 01:07:02
こえー会社だね
296名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 09:14:00
でもそれって、会社に就職するんだったらわりと普通だと思うけど。家族一人一人の住所とか。
翻訳会社のことは知らんけど。
297名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 10:20:05
>>296
連帯保証人を要求されるのは普通だけど、
一人一人とか念書とかは普通じゃないかも。
298名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 10:41:30
>>297
何の連帯保証をするんだ??

機密を漏らした場合、家族ぐるみで賠償させたりするの?
299名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 10:51:17
>>297
家族一人一人の住所は普通だと思う。友達とかに聞いても、大企業はたいていそんな感じ。
古い話だけど阪神大震災のときに、連絡とれなくなった社員のために家族と連絡とったりするのに名簿が使われた。
兄が神戸の会社にいたので、震災のとき、その名簿をたよりに電話かかってきたよ。
300名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:08:56
>>298
何であれ会社に損害を与えた場合、でしょ。
それは普通だと思う。
301名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:28:54
>>300
>何であれ会社に損害を与えた場合

例えば仕事上の些細なミスで赤字が出たからと、家族ぐるみで補償させるのが普通なのか?

302名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:52:25
>>301
家族ぐるみっていうか誰であれ連帯保証人になったら、本人が補償しなきゃ
いけないものなら補償するのが普通じゃないの。
自分も兄(翻訳とは関係ない仕事)の会社の連帯保証人になってるよ。
もちろん本人が補償する必要ないものなのに請求されたら裁判になるだろうけど。
303名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:53:31
×兄の会社の連帯保証人に
○兄が会社で要求された連帯保証人に
304名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:29:50
そうそう、書かされる家族の住所は「緊急時の連絡先」とは別の用紙だから余計変でしょ?
扶養家族でもなければ、家族構成や住所は明らかに個人情報だもの。
業務に関係ないから、業務上の目的で使用されるはずがないじゃない。←あやしいよねえ〜
「迷惑」って法人の使う言葉じゃないよ。気持ちを表す言葉でしょ←まともじゃない契約書。あやしいよね〜
入社後に「いろいろ難癖を付けられて給料を減らされる」経験をすると、
こんな書類を出したことを後悔することになるわけ。やばいよね〜〜
ホントすぐ辞めて正解だよね〜〜

>>298
あの会社ならありうると思うよ。破産宣告しても家族から取り立てるんじゃない?
305名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:40:59
>>304
連帯保証人は破産してようがしてなかろうが保証した相手の借金払うための
制度なんだから当たり前じゃん。
306名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 13:00:49
いろいろ難癖を付けられて給料を減らされる
これは労働基準監督署の扱う問題でしょう。
307名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 14:58:52
なんかよくわからん人がいるな。
求められた書類を出すのがイヤだったら、出さなきゃいいじゃん。
それで雇ってもらえないんだったら、他の会社さがせばいいだけでしょ。
308名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:25:04
そうそう。
何も考えずに言われるまま提出する方がバカ。
それで悪用されても、自己責任
309名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 17:33:59
これだけ評判が悪いあの会社に入るのがバカですよね。
普通の会社なら全然OKじゃないですか。
310名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 19:20:29
○○センターも愚老婆のビジネスモデルを目指してるみたいだな。
311名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 21:54:35
>>305
だから制度の中身の話をしてるんじゃなくて、なぜ「社員の家族」にまで責任が及ぶんだということだよ。

身元確かで信頼できる人間を採用すれば、わざわざ家族に連帯保証させる必要もないでしょ。
例えば会社の機密情報を持ち逃げした場合だって、不正競争防止法とか刑法とかで罰することができる。

そういう社会の制度を使えばいいのに、私刑みたいな方法で連帯保証させるのは、まともな企業じゃないんじゃないの、って話でしょ?
312名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 22:07:37
>>311
そんなのGだけじゃなく連帯保証人制度使ってる会社全部に言えよ。
313名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 22:24:27
>>311
> 連帯保証させるのは、まともな企業じゃないんじゃないの、

その論理だと、国内のほとんどの企業はまともじゃない、ってことになるな。。。
314名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 22:34:41
俺、1社でしか会社員やったことないが連帯保証人なんてなかったな・・・。
ほとんどの企業で連帯保証人を条件にしてるの?
あと何を保証させるわけ?
315名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 23:43:13
>>314
あと何をって何?
316名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 00:15:02
>>311
会社は営利団体なんだから自分とこの資産守るために法律で認められてる方法
使うのは当然でしょう。家借りたって家族が連帯保証人になってりゃ責任ぐらい
取らせますよ。それが嫌なら保証人いらない賃貸も会社もあるってだけのこと。
317名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 00:16:54
アイタ■って会社、どうですか?
318名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 00:32:51
「まともな会社でも保証人をとっているところがある。
だから、まともでない会社が保証人を取っていても恐くない」

必死でおもしろい理屈だなあw
319名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 02:12:34
>>318
> まともでない会社が保証人を取っていても恐くない

誰がそんなこと言ったの???
320名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 03:38:05
身元保証人と連帯保証人を混乱してる人がいそうだね
321名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 08:52:14
>>320
その可能性は大だな。
322名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 09:05:26
>320
やっと話が見えた d
323名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 10:36:27
324名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 11:03:27
責任の重大さが全く違う。
323は騙されて、全財産失うタイプ
325名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 11:29:54
本人に払う気があるなら同じことじゃない?
だから他人じゃなくて家族に保証させるんでしょ。
326名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:17:43
>>325
リンク先読んだけど、全然違うじゃん。
君は間違って連帯保証人にならないほうがいいよ。
327名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 13:34:08
>>326
リンク先って>>323の?漏れも読んだけど連帯じゃない保証人ってだけじゃないの。
連帯は本人同然にってだけで、どっちも損害を保証するって意味じゃ同じじゃん。
328名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:44:50
法的には似ていても、就職のときに書くのと
借金するときに書くのとは意味合いが違うだろうが。
>>323のリンク先だって最後まで読めば違うとわかる。
もっとも、危うい会社だとその言い分は通用しないだろうし、
Gのやり方がまともかどうかはさらにまた別の話。
329名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:05:05
>>327
じゃ、連帯保証人になれば?w
330名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:16:52
>>329
家族のにならもうなってる
331名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:19:17
>>328
まともな会社でもそうじゃなくても法的な契約するときに意味合いとか言ってちゃダメだお
332名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:27:27
そもそも翻訳会社にまともなところがあるのだろうか?

333名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:31:01
社会的地位とかは別として
ただ会社としての機能の優劣で考えれば
欧州の翻訳会社のほうがずっと付き合いやすい。
アメリカの会社だとSOHOからちょっと成長した程度でやってるとことかもあるから
また別。

334名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 16:55:35
翻訳者がまともじゃないんだから別にいいんじゃない?
335名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 17:29:14
確かに
ここ読んでそんな気がしてきた
336名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 17:35:59
>>327
>また、身元保証人の責任及びその金額は裁判所が決定することになっており
↑一番の違いはここだろうね
非常識な言いがかりに対抗する上で身元保証人のほうが法的に保護されてる
あと有効期間が3年(長くて5年)ってのもずっと負担が軽い
337名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:19:00
>>334
じゃあ解決ってことで
338名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:31:04

翻訳者じゃなくて
某翻訳会社がまともじゃないから問題になったんだよね。
339名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:53:01
なにをいまさら
340名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:59:10
>>335
ここの書き込みのほとんどは翻訳会社側の人間。

341名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:03:13
>>340
その通りです。あなた以外はみんな翻訳会社勤務です。
342名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:16:59
みんな意地悪だなw
そんなみんなが社会的に極めて地位の高い翻訳者だなんて信じられないな。
343名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:42:14
だから、ここにいるのは翻訳会社の評判を知りたい予備軍と翻訳会社のコーディなんだってば
344名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:00:27
>あ、ちなみにオイラはKです。
Kは工作員のKですねw。ここで仲良く悪口を言って
書き込みをしている人を割り出して、訴えるつもりでしたか?
バカですね。
345名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 02:18:07
>343
んなわけねえだろw
346名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 07:51:48
特定の分野専門に受注している会社に登録したほうがいろんな意味で効率いいわよね。
そういう会社はよくできる人しか登録させないみたいですけどね。
私みたいな何でも屋は、あれこれ引き受けなきゃいけないから、なかなか知識とか蓄積できないんですよ。
そうかといって超専門的なのはミスしそうで怖くて受けられません。
どこかで思い切りが必要なんでしょうけど、ジレンマですよね。
愚痴ってすみません。
347名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 08:16:17
分野を絞った方が効率がいいのは確かだけど、
飽きが来るからたまに異分野をやりたくなるヨ。
348名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 18:25:46
愚老婆に関しては、「保証人・誓約書に関する考え方が、(良識のある)他の企業と同じかどうか?」が問題なんじゃないのか。下記が取引とか就業を考える上でのポイント。(翻訳者の人にも多少は参考になるかも。)
◎首脳陣の多くがNOVA出身者(社長のGはNOVAからスタートして例のキャラクターを作った)
◎Gの取り巻き(例:大阪のNという女)については、性根が腐っているのか、Gの意思を代行しているのか不詳
◎この数ヶ月、辞める社員が続出している
◎一方で新たに入社する人々もいるが、待遇面で騙されている部分がある様だ(見切りの早い人は2ヶ月程度で辞めている)
◎大部分の従業員が、夏のボーナスが90%カットされたらしい
◎虎鶴の在宅インターンとか特別会員制度(顧客向け:基本料金部分を先に払わせる料金プラン)で、まとまった金を先に手に入れようとしている

冬のボーナスがどうなったか、中の人からのチクリ求む。(笑)
349名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 19:38:21
愚老婆の話はもういいよ。お腹いっぱい。
もっと他の翻訳会社の様子が知りたいんだけど。
350名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 19:46:59
実はG以外の翻訳会社の方が、中の人も発言できないくらい恐怖政治なのか?
(仕事が充実していてここを見る暇も無いって可能性もあるな。)
351名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 21:34:53
今にもつぶれそうな会社の話を聞いても生姜ないよ。
352名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:01:14
在宅翻訳者になって1年。
今、猛烈に結婚がしたい。

朝8時におきて、昼食を挟んで夕方まで仕事する。
夕食は近所の弁当屋の弁当。
1週間くらい誰とも話さないのはざら。

30代男、中肉中背。ほどほどの端整。
誰か貰ってくれ!
同業者でも構わない!
353名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:13:35
端整という言葉の使い方が違うだろうと小一時間(ry
354名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:26:34
翻訳会社比較スレなんだけどね、ここは。
355名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 22:28:58
「比較」はほとんど誰もしてないけどね...
35630代女同業者:2005/11/15(火) 23:20:59
>352
在宅落ちする前は何してたんですか?
357352:2005/11/16(水) 00:01:51
>>356
企業の中で翻訳してた。
このときにヨメを見つけておけば良かったのだが、後の祭りだよ。 ガックシ> orz
358名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:06:11
>>352
デスクワークとはいえ、日雇い労働者だから。
結婚は犯罪だぞ。
在宅翻訳で。
359352:2005/11/16(水) 00:10:41
>>358
子供持ったら犯罪だけど、ヨメくらいなら勘弁してよ。
自分の食い扶持を稼いでくれるヨメならOKでしょ?
仕事が来なかったら、夫婦でヨイトマケでも何でもするよ。
360名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:12:22
私も在宅翻訳者だけど
翻訳者とケコンするなんて想像できないーーー

人間相手の仕事の人と付き合ってる
このままできたら結婚したい


361名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:13:25
私も在宅翻訳者だけど
翻訳者とケコンするなんて想像できないーーー
自分がヒキ状態なので、
世の中でちゃんと人相手に仕事してる人がいいと
そういう人探して付き合ってるです
このままできたら結婚したい
362名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:14:47
ダブルカキコゴメン
363名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 00:21:06
364名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 01:23:04
別に在宅翻訳者といって、卑屈になることも、貶められることも無かろう。
自分の能力と仕事に応じてお金を稼いでいるんだから。

会社でろくに仕事もせずに給料もらっている人より、はるかに立派。
(もちろん、会社で給料以上の働きをしている人は立派ですよ。)

365名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 17:18:55
>会社でろくに仕事もせずに給料もらっている人

うまく立ち回ってリストラの危険もないとしたら
それはそれで立派
366名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 18:29:20
まったくだ。「会社でろくに仕事もせずに給料もらう」なんて
心理的にどうしてもできない。そこまで落ちぶれられない。
家族を養うためとか適当な言い訳があれば
自分を納得させられるのかなあ。
367名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 20:49:11
それで、アイタ■のことは誰も知らないわけね
368名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 21:38:59
知らなーい
369名無しさん@英語勉強中 :2005/11/16(水) 22:05:23
会社にヒキこもって、奴隷のようにつかわれているヒトよりマシだわ。
370名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:09:27
>会社で給料以上の働きをしている人

これは絶対にイヤだな
371名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 22:32:19
呼んだ?
372名無しさん@英語勉強中:2005/11/16(水) 23:15:23
いや、きみのことじゃないから
373名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 04:33:18
アイタ■を知らない人なんていないだろうからレスしなかったけど
何を知りたいの?
だいたいのことはホームページに書いてあるでしょ。
374名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:15:49
単価とか知りたいんじゃないの?
375名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:06:02
ア■タ■、個人的には印象悪いよ。
人によるだろうけど。うーん、悪い印象というのは、立ち入った話なので、
書きにくいです…。もっと伏字やイニシャルトークならまだしも、
実名からスタートしてるしね。
373は、その書きぶりだと、悪い印象ないのかもしれないけど。
(あ、わかりませんが。ちがったらごめんなさい)

では、当り障りないかと思う話をば…。
ア■タ■、もとはI○Mの子会社だか関連会社だったんだけども、今ではI社から
切られた?のかな。大幅に資本比率下がってるはず。
376名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 11:45:14
373ですが、安いし独自ツール覚えるのが面倒なので付き合ってないです。
だから悪い印象もない、と。
たしか独立して親会社と関係ないところからも仕事取るようにしたんでしょ。
でもあの単価で出してるんだから質は想像できるな。
洋服にたとえると、スーパーの特売衣料ほどはひどくなくて、ユニクロくらい?
377名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 13:14:07
>376
独自ツール使用を求められる会社が、グ○ーバ以外にもあったとは!
378名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:50:07
別に独自ツール使用することに問題はないよ。めんどくさいけど。
ただ、それを翻訳者が購入しなければならないってのが問題なんでしょ。
ローカライズ関連なんて、独自ツール渡されることは日常茶飯事。
379名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:52:40
使い慣れていないから、時間が余計に掛かる。
380名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:15:48
>>379
使い慣れちゃえば、そのツールを使える翻訳者、ってことで
仕事がどんどん来る場合もあるけどね。
381名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:19:15
でも安けりゃ、どつぼ
382名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:20:51
http://lovely.kakiko.com/
上の後に"realenglish/"をつなげてください
本物のネイティブが英語習得できる本見つけたんだけど!
いいたいことが全て日本語をしゃべるような微妙なニュアンスまで表現できる。
これはマジやばいよ!革命だよ!!
383名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:24:00
翻訳会社の独自ツールは少ないが、
顧客が社内開発したツールの使用を求めることはよくある。
笹塚だってそうだし、用賀も二社あるね。
もちろん普通は無料で提供される。
384名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:29:23
>382
「本物のネイティブが英語習得できる」
意味不明
385名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:31:32
「日本人などの非ネイティブが英語を習得できる本を、本物のネイティブが見つけた」でつか?
386名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:00:42
マルチにレスせんでも
387名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:01:41
>>381 そういうネガティブな捉え方が多いね、このスレ。
そこそこの単価でコンスタントに仕事もらえていれば悪くない。
もちろん、8円とかは論外。
そっから先使い捨てられるか、さらに伸びていくかは
自分の腕次第じゃないの?

388名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:14:56
ひと桁円はろんがいっていうけどさ
ローカライズ会社に提示されるのってひと桁多いよ
389名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:26:32
>>388
そういうのは曾孫受けとか、夜叉孫受けとかじゃないの。
ローカライズで夜叉孫受けレベルの翻訳なら、機械翻訳でやっても同じような結果しか出ないと思うけどな・・・。

一桁って、時給に換算すると500円にもならないことがあるよ。
あんなのやってられん。
390名無さん@英語勉強中:2005/11/19(土) 00:27:17
どなたか教えて欲しいのですが・・・
チェック作業の相場ってだいたいどれぐらいなんでしょう。
ワード単価の半分とか、または何分の1って感じでしょうか。

391名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:09:39
>>389
孫受けはあるだろうね
自分が取引してるところは、翻訳だけじゃなく全部請負ってるみたいだけど。
でも、機械翻訳って・・・力は様々で、いろんな人が仕事請けてると思うけどね。
あなた素人?
一時間に何Wordこなせるの?一日のキャパは?
@8円でも、200wやれば1600くらいになりますが
それ以下しか処理できない程度なら機械翻訳のほうがマシだねw

392名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:11:54
>>390
自分はたいてい翻訳の半額
契約の段階でそういってくる会社もよくある(とくにEU圏

1/3とか言ってくるところもあるけど、そういうところではあまり突っ込んだプルーフはしない。
お値段分だけ。

393名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 07:33:44
夫が商社マン
妻が在宅翻訳&子育て
 
 → エリート

夫が在宅翻訳

 → 反社会的 変わり者

394名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 07:36:14
一流企業のサラリーマンと比べると、福利厚生・社会的ステータスまで考えたら
在宅翻訳は「大損」だろ。
とくに、結婚したら近所付き合い、親戚付き合いのメンツっていうのもあるから。


だけど、中小企業のサラリーマンと比較するならば、、、、、
べつに在宅翻訳で成功している人とは、いいとこ勝負でしょう。

調整能力と無難さだけの方はリーマンへ。
言語操作能力は高いけど、チームで毎日働くのがいやなら在宅翻訳へ。
395名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:35:46
翻訳会社比較スレで翻訳者とリーマン比べてどーしたいんだ?
396名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:59:30
>>393
どの道であろうとそれを究め、社会に貢献する
他業種を誹謗したりはしない

→ エリート


自分の道を究めず、組織にぶらさがり、
他業種を誹謗する


→ 一流商社に勤めていようが単なるお荷物
397名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 21:41:51
「月」の方でも「スッポン」の方でもいいから、実在する翻訳会社の評価キボンヌ。
398名無さん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:03:43
>>392
やっぱり半分ぐらいですか。
ありがとうございました。
399名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 07:54:47
>>395
世間は比べるよ。
女もな。
400名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 07:56:12
在宅翻訳って、主婦がやっていればさまになる。
スーパーのパートよりかっこいい。インテリっぽくて。実際はお金足りなくて家計を助けているんだろうけど。

でも、一家の大黒柱の男が在宅翻訳?
過去に何かやらかして事情のある奴なのではないかと勘ぐられる。
401名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:02:08
>一家の大黒柱の男
>一家の大黒柱の男
>一家の大黒柱の男
402名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:21:53
奥さんが外で働いてる人だったらいいじゃん。
403名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:11:42
でも奥さん妊娠したらどうするの?
404名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:14:40
ってどうもしないか。二人とも家にいるだけで。
405名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:17:20
> 一家の大黒柱の男が在宅翻訳?

こういう書き込みする人ってどんな人なんだろうといつも思う。
人のことなんかほっとけばいいのになんでなの?

男なら英語コンプレックスの強い低学歴者か粘着NEETだよね、きっと。
ほんと、心から、きんもーっ!☆

女なら実力が男にかなわないと痛感している嫉妬ちゃんだろうな。
これは軽蔑する気にもなれない。もっとがんばろうね。
女でも男よりいい仕事してる人はたくさんいるよ。
406名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:14:02
>>400 は何かコンプレックスの塊だな。
主婦でも一般サラリーマンの平均年収ぐらいはあっさり
稼げている人だっている。フリーランスなんてピンキリなのは
どの業界だって同じだろ。
407名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:56:47
>「月」の方でも「スッポン」の方でもいいから、実在する翻訳会社の評価キボンヌ。

工作員が「翻訳者」の話をしたいんだと。
誘導です。こちらにどうぞ↓

翻訳者・翻訳依頼者の集い U
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125672485/
408名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:54:19
inhouseで正社員の身分だけど
在宅勤務っていう形態を実現してる会社はないの?
409名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:21:39
>408
1社知ってるよ。
410名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:40:30
>>406
バカな議論だね。
ゴールドマンサックス、三菱商事みれば奴らもサラリーマンだが、年収2000万超えるだろ。

在宅翻訳で600万超える人もいるだろう。

比較する対象は低い母集団選んで、翻訳のほうは一番例外的に成功しているところを見るの?


常識で考えて、下請け職人の在宅翻訳がいいわけないだろ。
産業と収益の構造を考えてみろ
411名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:50:31
ほんと飽きないね粘着サン
毎朝ゴミを集めてくれる人がいないと社会が困ります。
翻訳者はいなくても困らないかもしれないけど、
いた方が助かる人がたくさんいます。
それで世の中がまわって何も問題ありません。
そこにクチバシつっこみたがる人って何者なの?
きっと毎日、駅やスーパーやコンビニで、駅員や店員に
文句つけるのが生きがいなんだろうね。
412名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:34:20
>>411
それにレスをつけるおまえも(以下略)
内容はチラシの裏 以下だし。
413名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:02:06
コーデやってるんだけど、トライアルは良かったのに、
仕事させたらひどい訳がかえって来た。
自分でしたほうが良かったっていうぐらい。
ガイド渡してるのに全くその通りしてないし。
こういう場合、ペナルティとしてレート引くのってア
リ?
414名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:29:53
>413
そんなん会社で決まってるだろ
415名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 06:50:52
>413
当然ありですよ。
416名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 08:37:26
>>413
他人に助けてもらってトライアルの訳文を完成させ、まんまと受かった例を聞いたことがある。
当然実戦では使い物にならなかった。
417名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 09:29:08
もう二度と使わないってことでいいんじゃない?
ペナルティとしてレート引いたりすると面倒くさいことになるかもよ
418名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 11:48:15
>>413
不良品なんだから、基本は受領しないこと。受領しといて値切るのは
あまりいい方法ではない。改善費用の分、値引しろと言うのもおかしな
話で、そいつに改善させれば済む話。相手の同意なく勝手に「改善」して
その費用をつけ回すのは、あまりお勧めできない。
(と言うか、そういう口実で後出しダンピングを強要する会社が
たまにあるということなんだが)

今回の場合は翻訳者に問題があるんだと思うが、
翻訳がよくてもチェッカーが度外れてバカで「こんなのだめ」と言い出すこともあるし、
TMや参考資料の既訳がめちゃくちゃで、それに合わせるしかなかったという
ことも可能性としてはある。
とにかくまず翻訳者に、どうしてそうなったのか聞いてみた方がいいぞ。
419名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 12:13:57
>>407

>>「月」の方でも「スッポン」の方でもいいから、実在する翻訳会社の評価キボンヌ。

>工作員が「翻訳者」の話をしたいんだと。
>誘導です。こちらにどうぞ↓

「『スッポン』の方は出てきたが、『月』の方の会社の名前が出てこない(教えたくない)」という、
このスレの現状は知っているが、397よりもオマエの発言の方が工作員っぽい。

だいたい、スレのタイトルから判断すると、「A社はコーディが良い」とか
「B社は支払のサイトが悪い」という類の情報交換が本来の目的と違うんかい?
420名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 12:52:41
ここは現役翻訳者の汎用スレってことでいいんじゃない?

「集い」はスレタイ悪すぎるし、ここのスレタイって、
お呼びじゃない人が迷い込む危険が少なくていいんだよね。

> 「A社はコーディが良い」とか「B社は支払のサイトが悪い」という類の情報交換

もちろん、こーゆー話題も歓迎だけど、スレタイにこだわって限定せんでも...
421名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:23:30
>418 「そいつに改善させれば済む話」
そいつにできるかどうか、甚だ疑問だな。
422名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:43:58
>>413
やはり、黙って支払って二度と使わないのがデフォルトかと。
レート引くのも一応アリだけど、変なトラブルに巻き込まれかねないし、
コーディ側にも問題があった可能性もあるし。

> ガイド渡してるのに全くその通りしてないし。
これは論外な可能性が高いけどさ。
423名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:54:50
こういうのって原因は、単にコーディの無能さにあるんじゃないの?
トライアルとは違う分野の仕事を振ったとか、
ガイドのことも、コーディがきちんと伝えてなかっただけじゃないの?
424名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:56:47
原文が崩壊してたって可能性はないの。
425名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 14:56:27
>>421
ガイドに準拠させるくらいならできないわけがない。
たしかにその程度もできないバカもいるが、それは損害賠償請求してもいい。

それ以上の訳文の品質向上は社内に引き取るしかないが、
トライアルに合格させたのは自社なんだから
翻訳者に責任をかぶせるのは難しい。

そもそもトライアルなんて目安でしかないんだから
最初はダメでもダメージの少ない仕事を振るのが常識。
>>413はどこの会社?そう指導されなかったの?
426名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 15:28:30
>>422 に同意だな。
この類の危険性もコミでマージンとってんでしょ?ってことにもなる。
427名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:34:17
一番ヴァカなのは、こんな翻訳者を選んだコーディ
428名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:21:02
こんなスレできいているところも(ry
429名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:32:50
内規が無いかのように訊いているところが謎。

受注量溢れて孫請けに出してみた個人だろうか。
それだったら要領分かってそうなものだけれど。
430名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:49:14
なぜ、トライアル通過して1発目に重要な案件を任せたか疑問。
納期が短くて他の翻訳者が見つからなかったのか、特殊な分野だったのか、などの詳細が良くわからんが。

「自分でしたほうが良かった」と言ってるが、実は泣きながら週末に自分でリライト済と思われ。(笑)
431名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:26:41
「自分がしたほうが良かった」ってことは別に特殊な分野でもない。
リライトするヒマがあったってことは納期が極端に短いわけでもない。

単にコーディが何も考えずに仕事をしてこうなっただけの話。自業自得
432名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:33:00
>>430
>「自分でしたほうが良かった」と言ってるが、実は泣きながら週末に
>自分でリライト済と思われ。(笑)

なぜ(笑)?漏れチェッカーだけど普通に週末に自分でしたほうが良かったと
思いながらリライトしてるよ。泣きはしないが。
433名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:19:01
チェッカーで未経験でも雇ってくれる翻訳会社知ってる?
434名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:36:27
>>433
知ってる。
435名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:39:49
>>433
一口に「チェッカー」といっても、トライアル通らないと仕事くれない翻訳者レベルのチェッカーから、日本語の誤字脱字だけを見るチェッカーまでいろいろいる。
チェックの内容によっては未経験でも雇ってくれる。
436名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 13:38:52
一応、チェック入れて、修正してくるかどうかみれば?
一回で切られたら、反省しようがないです。
歯医者復活のチャンスは与えてほしいものです。
437名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 13:42:18

> 一回で切られたら、反省しようがないです。
> 歯医者復活のチャンスは与えてほしいものです。

心情的には自分もそう思うのだけど
その意見は、商売としてはどうなのかなと思う。
反省材料を与えてもらわないと反省できないとか
歯医者復活とか、雇われならそういうのもあるだろうけど。
438元中の人:2005/11/22(火) 15:22:53
「翻訳以外のケアレス・ミスだったから、とりあえずクギさして
もう1回チャンスを与える」、「医学とか法務ではダメだったけど、
一般分野なら、まあいいか」、みたいなのはあるけど、それ以上の
事は何とも言えない。
439名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 15:42:32
1回ミスをする者は、その後も必ずミスをする
440名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 15:57:51
作業上の指示を守らない奴は仕事を舐めているに決まっている。そんな奴には金を払う必要はない。
441名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 21:04:47
>>440
原則はそうなんだけど、実際にいろんな仕事してみると、
守っても明らかに意味ない場合や、
むしろ守るとまずいだろっていう場合も出てくるものだよ。
そういう場合があることは知っておいてほしい。
442名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 23:01:06
「あんたの訳は商品価値なし」とはっきり言ってもらえれば
すっきりする。
443名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 23:25:23
相手をすっきりさせるために無駄なトラブルを起こす会社員はいない。
444名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 01:44:07

> 守っても明らかに意味ない場合や、
> むしろ守るとまずいだろっていう場合も出てくるものだよ。
> そういう場合があることは知っておいてほしい。

それはそうコメントつければいいんじゃないの
独断で無視するなんてありえない
445名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 08:15:40
>>444
コメントが不要とは言ってないだろ。
ただ指示事項をあまり絶対視するのもおかしいってこと。
446名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 09:12:42
>445 「指示事項をあまり絶対視するのもおかしいってこと」

おかしいのは藻前の頭だよ。
447名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 09:39:39
うお、またか。バカとはわかっていても、実務レベルの話をするたびに
煽られるとへこむなあ。
やっぱり2ちゃんは素人さんの遊び場として残しておくべきなんだろうか。
448名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 11:54:22
2chで仕事のまじめな話したがる人が本当にいるとは思わんかった。
449名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 12:55:43
>448
認識不足
450名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 14:42:19
チャンチャン
451名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 15:09:33

> ただ指示事項をあまり絶対視するのもおかしいってこと。

賃仕事の雇われでその自己主張はありえないw
452名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 15:38:36
どっちにしても、具体例で話さないと水掛け論で意味がないような。
453名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 16:02:05
相手が実際の翻訳者かどうかも分からんのに話しても意味がないような
454名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 16:12:09
翻訳会社を比較しようよ
455名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 21:27:52
かかわらない方がいい危険な会社を教えておくれ
456名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 21:47:13
たな・・・
457名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 23:25:59
>かかわらない方がいい危険な会社

このスレになってから2社ほど名前があがったな。
458名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 06:53:27
>455
「サ」で始まり「ン」で終わる会社
社長は女
459名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 08:33:19
>455
大手と言われるところ全部
460名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 09:56:36
>455
しつこいと言われるかも知れんが、グ○ーバ。
(ここって、大手?)
461名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 11:05:17
>>458
「サ」で始まり「ン」で終わる会社

詳しく!
462名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 11:16:10
サリン
463名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 14:42:24
サタン
464名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 16:34:40
サゲマン
465名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 18:26:43
サゲチン
466名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:54:55
ホントは「ン」で終るんじゃないだろ?釣りか?
467名無さん@英語勉強中:2005/11/25(金) 01:24:05
サ…ンの会社、
漏れの知っているとこと同じかな。
単価安。
468名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 17:47:08
翻訳事典には該当会社ありません。
469名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 18:38:47
その会社は翻訳事典には載っていません。あるメーリングリストにその会社の経営者
が参加していて、「緊急に人手が要るので、作業可能な方は連絡ください」という趣旨
で投稿した。それに応募したのが地獄の始まりだった。
470名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 20:58:20
アイタ○、どーよ?
471名無さん@英語勉強中:2005/11/25(金) 21:14:06
>>468
雑誌や本に掲載されていない翻訳会社、ごまんとあるよ。
472名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 00:48:24
>>469
詳しく、お願い!
473名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 15:47:15
翻訳業界に限ったことではないが、雑誌への掲載はほとんどがタイアップ。
うちみたいに広告宣伝費という概念のない会社は絶対に載らないよ。

474名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 17:21:29
記事は広告であると見抜ける人でないと…
475名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 18:24:24
>473
お金出して雑誌に掲載してもらってるの?特集記事とか
476名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 19:19:58
473の会社の募集はwebのみ?
477名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 14:21:43
>>470
ここ、給料安すぎ。
あと、派遣事業部は注意。
個人の履歴書を活用して、営業先の開拓に使用している。

"個人情報保護云々"と強調しているだけ、あやしい。
478名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 14:26:25

> 個人の履歴書を活用して、営業先の開拓に使用している。


えーーーー
479名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 20:45:42
>>475 すまん、「載せられない」と書くべきだったね。
>>476 そんな感じかな〜 あと掲載費無料のとことかw
>>477 確かにIさんのいい噂は聞かないね・・・・
480名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 22:06:19
Tradosって、7.0を買っても大丈夫なのかな?
7.5まで待ったほうがいい?
481名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 22:10:29
私は 7.x はスキップして 8.x まで待つつもり。
482名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 23:21:34
>>480-481

はは。
もうバージョンアップなんてしないよ。
7.0 で打ち止め。SDL のサイトでも見るんだね。
483名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 00:02:08
>>482
これのこと?

Support note
With the release of SDL Trados 7, SDL will discontinue support for all Trados 5.x products, except for users who have current annual support contracts as of December 31, 2005.
Further, the release of SDL Trados 7 marks the end of life of the Trados 6 product line.
SDL will continue to provide support for the latest version of this product line, SDL Trados 6.5.5, until the next major release.
However, support for older versions of the SDL Trados 6 product line will be discontinued at the end of 2005, except for users who have current annual support contracts.
http://www.sdl.com/products-translation/enterprise-systems/enterprise-products-index/enterprise-sdl-trados-7.htm

違うページ見てるのかな、私。
サポートが無くなるんじゃなくて、バージョンアップがないの???
SDLに吸われて、Tradosがなくなっちゃうってこと?
484名無しさん@英語勉強中 :2005/11/28(月) 21:52:19
>>451
指示があれば、鉄筋ぐらい何本でも抜きますよ。
485名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 22:42:45
誰に言ってるのだ?
486名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 02:17:22
アイタスの情報を欲しがっている人が多そうなので、情報提供しましょう。
最初はMSのトライアルだった。トライアルにも関わらずちゃんと報酬をくれたので良心的な会社か、とそのときは思った。
提示された単価は10円。消費税が追加されるので10.5円。
仕事はやりやすかった。正直、今までで一番スムーズに仕事をできた会社かもしれない。
電話での連絡はほとんどなかった。緊急でもない限りメール連絡。
そのうち、単価の上限が12円である(らしい)ことを知る。(2ch情報なので未確認)
しかし、こっちも色々な会社と接触する。それよりも高い単価を提示してくれる会社もある。
http://trans.kato.gr.jp/translators/job/joboffer.cgi
で色々な募集をしていることを知る。これを見る限りでは単価を上げてもらえそうにはなかった。
こっちも生活がかかっている。多少仕事がやりにくくても単価が高い方を優先する。仕事を断ることが多くなる。
結果、仕事の依頼は来なくなった。
コーディネーターは全員女性だったような気がする。
年末にはカレンダーを送ってきた。こんなもん作るくらいなら単価上げろと言いたかった。
印象としては、
大手だから仕事はやりやすいが、単価は安い。
逆に言えば、
大手だから単価は安いが、仕事はやりやすい。
こんなもんか?
487名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 03:05:54
>>483

「until the next major release」と言っているだから新しいリリースが出るんじゃないの?

さすがに、MS Office の新しいバージョンが出たら、それに対応しないわけにはいかないだろうし。

翻訳会社が要求するまで、Office 2003+Trados 6.5.5 で問題なしじゃないの?
488名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 20:06:59
>>486
かなりの経験者でも安く見積もられる。
すごく高ビーな印象を持った。

履歴書活用による、営業先開拓にも要注意。
友人が被害に遭った。

確かにその友人の経歴書にあった詳細な職務内容の一部が、
哀汰須派遣事業部の求人募集に載っていた。
派遣先はその友人の元職場と推測できた(99%)。
友人が元職場のHRから問い合わせを受けたそうだ。
個人情報保護が聞いて呆れる。




489名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 20:59:28
その話題の会社は、一次下請けが多いの?
それとも二次、三次?
490名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:13:08
つーかさ、SDLってどーよ
Tradosを買収してどーするつもりなのか
SDLXと統合させるつもりなのか、SDLXはあきらめるつもりなのか
しかも、自分自身が翻訳会社でもあるし
この会社の野望は?
491名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:15:39
で、トラドスが7からバージョンアップしないというのは本当なんですか?
できればソースも欲しいんですが。
492名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:47:15
不思議な現象:480、487、490
「空いた巣」の話題が持ち上がると、唐突に虎DOSの話に切り替わる。

翻訳会社比較のトピで、敢えて何故?

空いた巣の回し者ありき?
493名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:54:00
>>492
私は491=483だけど、こんな過疎スレで流れがどうのこうの言われたってw
普通に話題が2本進行してるって考えなさいよ。

(あと余計なお世話だけど、「ありき」って使い方間違ってますよ)
494名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 22:40:48
逆もまた真?

空いた巣 VS 虎DOS 冬の陣w
495名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:00:30
>>493こんな板で、日本語の使い方云々って。
それこそ、変!

加藤のサイトにでも行きなさい。
496名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:06:30
どうみても不毛な言い合いです。本当にありがとうございました。
497名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:07:13
空いた巣の関係者=虎DOS使用者=虎の話をできる

関係性があってもおかしくない。

498名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:13:11
どうでもいいだろ、そんなこと。そこまで必死になることでもないように思うが。
499名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:19:50
>>490
どう見ても、SDL が欲しかったのは「製品」と「客」でしょうな。
買収前の状況だと、SDLX をどんなに改良しても大口客を捕まえるのは
無理だったし、ジリ貧になるのは目に見えていたからね。

何せ毛唐のやることだから、先のことはわからんけど、
Trados をいきなりディスコンにしたりしてユーザに機嫌を損ねられ、
MS 辺りに独自ツール開発にでも走られたら買収した意味がなくなるのは明らか。
時間を掛けて、両方に上位互換の次世代ツールを出してくる、とかはあるかもね。
500名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:39:02
>>499
そこで大外から虎鶴がごぼう抜きですよ。


Tradosが7.0で終わりなら、買い控え客がわんさと出てきて、もうオワットル状態ですかな。
せっかく「翻訳ツールはトラドス」みたいな流れになったのにね。
501名無しさん@英語勉強中 :2005/11/30(水) 04:07:26
ところで、最近、虎関係で話題になっているS○L ってどうなんですか?
一時期、海外で仕事したかった私。
海外(主にイギリス?)での翻訳の仕事に応募しようかと思ってたんですが、
とりあえず他の会社からもらっている在宅の翻訳の仕事が調子よいので忘れがちになっていました。



502名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 08:30:54
みんなが好き勝手に書き込んでる芸能スレで「自分が○○の話を振ると思いっきり
話をそらす人がいるな」とか一人で勘違いしてる人を見てある意味感心してたが、
ここにもいたのか。
503名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 08:34:05
>>495
m9(^Д^)
504名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 11:30:40
はっきり言ってアイ○スなんて会社聞いたこともなかった
本当に大手なの?
505名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 11:33:13
>>504
では君が考える大手って、どこ?
506名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 11:36:16
うーん、サン○レアとか○訳センターかな
507名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 11:46:49
>>506
ああ、そこらは翻訳全般を手がけてるでしょ。
話題の会社はITしかやってないっぽいから、分野外の人は知らないんだろうね。
508名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 15:57:59
ITじゃないけど削除好きのところによく募集出してるから名前は知ってた
509名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 14:40:56
削除好きって?
510名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 15:05:16
>>509
素人はさっさとお帰り
511名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 19:06:09
509はきちがい。
512名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 19:19:46
きちがいじゃなくて染まってない人でしょ?
そのままの君でいて。
513名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 08:38:04
自演乙!
514名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 19:36:46
ある会社のコーディにまた不愉快なことされたわ。
伝えたいことがあるから電話くれってメールが来た時点で嫌な予感したんだけど
電話したらなんとこっちでやる作業が増えた上に納期が早まった。
こっちでやるつもりだった作業をする時間がなくなったんで、あんたにやってもらいたいんだけど
あんたがちゃんとやったかどうか確認したいんで、少し早めに納品してほしいってことらしいわ。
ばっかじゃないの!
ここはいつも後から何か言ってくるんで、いらいらするわ。
ちゃんと打ち合わせしたうえで連絡欲しいわ。
こんな変更なんてマナー違反なのにね。
それがね、クライアントの都合で納期が早まったっていってたんだけど
これもお決まりのうそなんだよ。打診があったときの話から考えてありえないことだし
くちぶりからしてうそだってすぐわかったわ。
要するにとにかくせかせて早く納品させようってこと。
早めに納品したってギリギリまでチェックしないくせに。
ここのコーディの親分、だいっきらい!
こんな人馬鹿にしたようなふざけたまねばっかりされて堪忍袋の緒が切れたわ。
別の良質の会社から仕事もらえそうなんで、ようやくこことさよならできそうだわ。
来年が待ち遠しい。
515名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 19:46:45
「あんたんとこ、しょっちゅうクラの都合で納期が早くなるんだね」
こう言いたいが、言う勇気なし。
あえてもめることもないしね。
516名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:16:25
まあ底辺の仕事なんだから我慢しろよ、お前らww
517名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:25:47
>>514
そういう会社の仕事は請けないに限る
次からは断るべし
518名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:32:18
>514
それってもしかして●●センター?
馬鹿のひとつ覚えのように「お客様のため」と言いながら、翻訳者にタダ働きさせようとする勘違い女でしょ?
519名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 22:52:24
詳しく
520名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 23:24:08
コーディ変なときは、我慢は一度だけ、次はもう受けない。
で、そこの会社から仕事来なくなったなぁと思って馴染みのコーディに
連絡したら、スケジュール埋まってるらしいって聞きました(ダメコーディの逆襲か!)だって。

521名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 08:25:30
>>519
気違いのように何度も電話してきて、その度に納期や分量がコロコロ変えたり、
適当に翻訳者のスケジュールを抑えておいてキャンセルする、など

正真正銘のキティか、翻訳者に対する嫌がらせでやってるとしか思えないバカ女。
522名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 09:13:25
実際のところ、クライアントの都合で納期が変わることは多いけどね。
特に製品マニュアル類。
これは製品に付属するものだから、販売時期やら開発状況によってかなり左右される。
あと翻訳の後処理(DTP作業など)の予定が変わることもあるし。

翻訳は大きいプロセスの一部分に過ぎないという認識がないと・・・。
523名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 09:35:48
○○センターは、ローカリはやってないだろ。
524名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 13:29:54
今までvs.コディで腹が立ったこと

・納品時間を破ったことなどないのに、期限迫るにつれこの世の終わりのような声で
「できた?できた?」と電話かけてくるくせに、自分がファイル送信するって約束した時間は平気で破ること

・ファイルマダーって督促すると「あ、あれなくなった キャンセル」の一言で済ますこと

・分納が続く翻訳のチェック仕事とき、翻訳の出来はどうかとコディが訊いてきたので、
直したほうがいい点を伝えたのに、次の分納でも直ってなかった。
「あまり質がよくないね」と最終フィードバックしたら、
「分納中にあんたが何もいわなかったから安心してたのに」と逆切れされたこと。
「こないだメール出しただろうがゴルア」と電話中にそのメールをFWで再送したら
口ごもったまま「ありがとございあmsた^」で電話切られたこと

・あと15分でファイル送るから、待機しててといわれて30分待ったのに音沙汰なく、どうしたのかと
メールしたら「ウヒャウヒャウヒャ」みたいな笑い声つきで
「連絡するの忘れてた。インハウスでカタがついちゃったー」と
電話が来たこと。

・納品して受領確認した後に、やっぱこのスタイルガイドに沿ってただで訳し直してくれと
スタイルガイド付きでメールが来たこと。

ぜーんぶひとつの会社の同じコディ
仕事始めた頃だったので、次の取引先確保するまでとおもって耐えてた。







525名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:02:17
よく耐えた! 感動した!!
526名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 16:40:52
>>524
面白杉。そんなコーディ結構多いのか?
でも、今はまともな担当者になって良かったじゃん。
527名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 17:47:16
大手は、その手のタイプが多いよ。まともなのもいるけどね、どうしてもバカの方が目立つから。
528名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:08:56
>>515
クライアントはカネの出所だから、
絶対に逆らえません。
529thetals:2005/12/04(日) 18:09:20
すいません、Theta Linguitic Services 株式会社(www.thetals.jp)の H です。

いくらなんでもそんなにひどい会社ばっかりじゃないですよ。他社さんのことはあんまり語れませんけど、エイブスさんなんていい会社ですよ。山根ドキュメンテーションさんも。

ウチは支払いサイト31日〜61日が基本。一部の翻訳者さんは特例的に2日(末締め翌月最初の第1週払い)。

有償トライアルは \7/word だけどホントの仕事では10円以上出してますよ。
レビューの手間かからないなら、15円ぐらい喜んで出します。
はらわた煮えくり返るぐらいひどい出来でも、支払いを拒否したことはないし...(日英で、赤字出したことあります。3回訳文破棄して最後は自分でやりました。代金は全部払いましたよ。涙涙)

ただ、登録翻訳者データベースには「発注停止処分」って書くことはもちろんありますよ。

仕事の基本さえおさえてくれれば、うるさいことは言いませんけどね。(スタイルガイドについては、自社製マクロを配布して、チェックしてもらってます。)

たしかにきつい業界ですけど、まじめな会社も少なくないです。そんなに悲観的に見ないでください。

この業界を支える皆さん、なにとぞよろしくお願いします。

530名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:18:46
Theta Linguistic Services のスペルミスだろうか?
自分の勤めてる会社の名前を間違えちゃいけませんよ。
531thetals:2005/12/04(日) 18:30:06
>530 様
ご指摘ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
休みなんでワイン飲みながらカキコしてました。

ついでですが、社長ブログの広告させてください。

http://blog.goo.ne.jp/thetals/

へんな内容ですが、それなりに会社のスタンスが分かってご参考にはなるかと...

今後ともよろしくお願いします。

532名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:32:45
なんで2chで本名カキコできるの?
533thetals:2005/12/04(日) 18:39:17
>532 様

特にやましいところがないので...
昨年設立の会社なんで、そんなにしがらみとか、キャッシュフロー上の問題とか起きないんですよ。

ここで語られている翻訳業者さんの大半は、バブル期を経験してるんでいろいろ大変だと思います。

皆さんも随分大変かと思いますけど、翻訳業界自体苦しいことをご理解いただければ、なんて思います。

生意気言ってすいません。

534名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:52:30
翻訳業界に関しては、大手よりも中小の方がbetterなのはわかる。
なぜそうなるのかも。

ただ結局は、実際に取引してみないとわからないから、相性のいいところを見つけるのは時間がかかる。
535名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:54:51
チェックの時給って、どのくらいが妥当な最低ラインでそ?
536thetals:2005/12/04(日) 20:48:24
\2.0〜3.0/word ですね。
あくまで「レビュー」に関してだけですけど。

H
537名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 20:57:45
あらま
本業さんからのお答えどうもありがとう
538名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:04:46
チェックは「1 日 2 万円」を最低の基準として、レートに合わせて掛ける時間を変えるだけだな。
0.5 円/word とかだと、ほとんど見ない(見れない)。
きちんと見る(ことができる)のは 3 円/word 以上ぐらいの時。
539名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:14:33
0.5円なんてあるんだ。
今まで遭遇したのでは1円が最低だった
540名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:36:26
>>533
やましいところがあるとかないとかではなく、実名で2ちゃんには書き込まないほうがいいよ・・・。
他の掲示板ならともかく。
541thetals:2005/12/04(日) 23:46:55
> 540 様
アドバイス大変ありがとうございます。
実は副業でひところ実名出して営業してたことあって、散々たたかれてた時期もあったんで、あんまり気にしないです。

でも、業界事情、聞いていただければできる限りお答えしますよ。
固有名詞出せないとき多いですけどね。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
542名無しさん@英語勉強中 :2005/12/05(月) 00:09:09
         ∩___∩
         | ノ       ヽ
        /  ●   ● |
        |    ( _●_)  ミ    おまいの?
      /彡、   |∪|  、`\___      
      ( < ∩__ヽノ∩/´\___)
      \_ |ノ ^     ヽ
        /  ●   ● |
        |    ( _●_)  ミ
      /彡、   |∪|  、`\母ちゃん?
      ( < ∩__ヽノ∩/´>  )
      \_)|ノ ^   ^ ヽ(_/
       /  ●   ● |
       |    ( _●_)  ミ
     /彡、   |∪|  、`\クマーーーーーーー!
    ( <     ヽノ /´>  )
     \_)       / (_/
       |      /
      /  /\ \
      (_  (    ) __)
      /  )   (   \
      (_/    \___)
543名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 03:08:55
>>541
今後も書きこむなら
とりあえずトリップ付けたほうがいいかも。
544thetals ◆d/pQlCc6hA :2005/12/05(月) 03:39:02
あのとりですね。

今後は気をつけます。

545名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 08:33:10
あのとりですね。って何?
546名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:47:15
書式の変更とかで、言った、言わないのトラブルは本当に困りますね。
向こうが言い忘れたとか、指示が不明瞭なのに、こっちが悪いみたいに言われて。
あとは、コーディが複数かかわってて、コーディ同士の連絡が不十分なのも困ります。
いろんな人にいろんなこと言われると、何がなんだかわからなくなっちゃう。
ファイル送ってあるのに、まだか?って問い合わせきたこととか
訂正を知らせたのに直ってなかったこと私もあったわ。
あの時は唖然としたというか、背筋が寒くなったわ。
547名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:51:58
コーディによって言ってることが違うこともありますよね。
「〜さんにはこう言われましたが」っていうと
「そうですか?じゃ、確認してまた連絡します」って言ったきり
こっちから電話するまでぜんぜん返事くれないとか。
548名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:52:52
わたしゃ電話で受けた発注も指示もなんでもかんでもメールで
念押し確認するよ
証拠残しのためだから、誰がいつ何を言ったをはっきりさせとく。
549名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:54:44
>>546
電話でのやりとりが多いからかな。
メールでのやりとりが中心だと、言った、言わない
というようなトラブルはあまりないよ。
まあ、全てコーディにかかっているような気もするが。
550名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 16:37:56
多分、コーディとは名ばかりで、実態が単なるパシリだとトラブルが増えるんだとオモ。

全く原稿も見ずに訳がわからないまま電話だけしてくるから、話が通じなかったりする。
こーゆー意味でも規模が小さい中小の方がいいんだろーな。
551名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 21:49:59
コーディが固定のとこと、案件ごとに変わるとこと
あるよね。固定でないことの利点って何かある?
仕事のチャンスが増えるとか?
漏れは、一期一会みたいな関係は苦手なんで固定の
ほうがいいんだが。
552名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 19:13:02
>>550
というか、コーディが原稿を見ても、英語力も専門知識もないから、内容を理解できない。
自分が以前勤めていた某大手翻訳会社のコーディは、出身校が日東駒専以下のDQNばっかりだったぞ
553名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 19:49:25
おまいらコーディバカバカっていっててたしかにそういうのもあるけど
10人の翻訳者に分担させてきっちりスタイルガイド守れる香具師なんて
片手いかない。
どいつもこいつもスタイルガイド読めないんかゴルア状態
指摘すれば「俺は悪くない」「わかりにくい」

モレは社員コディじゃなくて、たまたまプロジェクトの統轄仕事を請けただけの
立場なんで、翻訳者の選定が不味いとかはモレの管轄外

ここでぐだぐだコディの悪口かいてる奴の全員が
いい仕事できてるわけ絶対無いw
便所の落書きで遊んでる間に精進したほうが委員でネーの
554名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 01:40:33
>>544
英文校正はネイティブ独占ですか?
555名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 04:30:46
どうも。ここ、新人です。
EC Inc.ってどうですか?
どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?
「なお、ここにご入力いただきます個人情報を当社の関連業務に関するご案内に使う場合がございますので、その旨ご了承の上ご入力をお願いいたします。(平成17年4月1日)」とあるのですが、大丈夫でしょうか?

556名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 08:24:32
>>555

「関連業務」って極めて曖昧じゃね?幅広いっつーか。
557名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 08:37:42
翻訳ツール必須の仕事はだいたいにおいてコーディの質が低いね。
翻訳業務が粗雑に扱われてる感がある。
558名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 08:57:19
ツール必須ってことは、ツールさえ使えば誰がやっても同じだからね。
559名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 09:27:12
翻訳業務が粗雑に扱われているようだという点には同意するけど
誰がやっても同じということはないんじゃないか?
560名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 09:27:27
>>556さん

回答ありがとうございます。
ですよね。。
うん?ってようなヘンな商品・サービスは扱ってない会社のようですが。。
また誰に対する「ご案内」なのでしょうね?
なんかまどろっこしい言い方なので、応募するの躊躇してます。

http://www.ec-inc.co.jp

金融、IRを専門として翻訳家として登録したいのですが、どこがいいでしょうか?
どなたかご存知ですか?
すみません。 (いきなり、図々しいですよね。)
海外在住です。
英⇔日しかできません。 片手間の小遣い稼ぎがしたいのですが。
宜しくお願いします。
561名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 09:37:45
>>560
書いてることに納得いかなければ、応募しないが吉。
少なくとも相性が合わないってことだから。
562名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 09:41:38
>>560
悪口書く奴はいても、良いところを推薦してくれる人はいないかと。
そんなことしたら、宣伝だとか工作員だとか言って攻撃する奴も出てくるし。
563名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 09:50:48
>>560
合う合わないがあるから、自分でいろいろ
当たってみるしかないような。
漏れは専門が違うからどっちにしても推薦はできないけど。
564名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 09:59:16
知合いを介して専門の英語ができる人だからと契約書の和訳を個人に頼みましたが、
納品後、正直、何をいってるのかまったくわかりませんでした。
わかりやすい日本語になっていない。句読点も使わわれておらず、一文が長いし
がっくりです。

やっぱ翻訳会社に頼めばよかった・・・。チラシ裏スマソ。。
565名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 10:06:35
契約書ってわかりにくいもんじゃないのか
566名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 10:11:11
>>565
564ではないけど、「句読点も使わわれておらず・・・」っていうくらいだから
そういうレベルの話ではないような。
567名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 10:39:45
句読点は問題だけど、訳文がわかりにくいのは、原文がわかりにくいのが原因であることが多い。

原文が難解なのに、訳文をわかりやすく変更しろというバカコーディがいて、原文と違うことを書くことを「意訳」と呼んだりする。
568名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 10:40:23
契約書としても何をいってるのかわからないのです。私の周りの人が阿呆なのかも…orz
チラシ裏すみません。
569名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 11:14:34
>>564
> 英語ができる人だから

すでにわかってると思うけど、これを根拠にしちゃったのが大間違いだったね。
570名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 11:57:54
>>569
>専門の英語ができる人

「英語」ができる人と、「専門の英語」ができる人は違うと思うが・・・。
571名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 12:27:56
>560
その会社は知らないけど、一般にイベント系の会社は翻訳部門がいい加減。
社内のチェック体制もなく丸投げが普通。
572名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 12:38:48
>560
専門分野があるなら、専門性を打ち出している会社に当たるのがいいでしょう。
ただ、検索すると愚弄婆やホニャラカセンターが必ず引っ掛かるから注意のこと。
573名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 12:44:13
ホニャラカセンターはよくないのですか?
知り合いの翻訳者たちが単価以外の面については絶賛しているんですけど
574名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 13:40:50
>>573

単価が一番大事だと思われ、、、
575名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 14:01:21
>>573
そこのコーディの認識

ある程度、長いこと操業してる翻訳会社で
分野を絞ってて(産業翻訳の中でも特定の一分野)
ソークラも大手がたくさんある場合、
翻訳会社に一任して適当に人選をまかす、ってこともあるのでは
ないかと思ったのですが、そういうことはありえないのでしょうか?
翻訳業界って、そこまで個人の能力に依存するものかな。
つまり、産業では文芸と違って代えはいくらでもいそう。
単価との兼ね合いで、内容に対してOKな範囲のなかから
適当にまわしてて、自分はその中の鵜飼の鵜の中の一羽かと思ってた

576名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 14:05:57
皆さん、ご教授ありがとうございます。
>571、572さん、業界の内情のほうも、どうもです。(ペコリ)

今までガムシャラにサーチして、ウェブに行ってと翻訳会社を探してしているのですが。
ピンとくるところが見つからないって感じで。 
そうですか、自分に合った会社ですね。 何社か実際トライしないとダメですね。
本業のほうもちょっとヤバいなってきているので。
今のうちに気合入れないと。 (すみません。 一人事です。)

外国にベースを置く会社に登録されている方はいらっしゃいますか? 
「相性」のほうはどうですか? 
英日なので日本ベースの会社のほうがいいかなと思ったんですけど。。
取りあえず、今日、一社米社のほうに登録しました。
もしよさそうだったら報告します。

そうですか、「あほな婆」には近づかないほうがいいんですね。 
その「すばりそのままセンター」さんには合う人と合わない人がいるんですね。
スレ読んでみました。 なんか2チャン業界用語、結構ツマズキました。
コーディさんとの仲が決めてなんですね。 でも、癖の強そうな人が多いって感じですか。

じゃ、Have a nice day! また、寄らせてもらいます。
577名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 14:08:03
登録しました→登録してもらいましたじゃないん?


つーか空気読んだほうがいいのでは・・・
578名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 16:03:22
> 577
寝る前にちょっと覗いてみました。

そちらでこられましたか。
もう一つの明らかな方で攻撃があるかもと思ったんですか。
絶対、すぐニットピックされると思ったんですか。
はあ〜漢字変換のミスは2チャンでは許されるんですね。。

それとも、翻訳会社に敬意を示せとおっしゃりたいのですか?

そうですね。 浮いてますか? 
それでは、もう来ません。
皆さん、ごきげんよう。
579名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 16:40:06
なんかよくわからんけど、一人で納得してる人がいるな。
580名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 17:26:49
>>578


空気嫁
581名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 20:22:47
>>573 ホニャラカセンターの絶賛するほどの特徴ってなんですか?
582名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 21:17:14
>>581
コーディさんの対応が丁寧らしいです。
比較的たくさんの仕事を定期的に回してくれたり
質に文句を言われないwと聞きました
583名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 22:41:57
チェッカーの方で直してるのでは?

あそこでレギュラーの翻訳者は、他では通用しないだろうね。
584名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 23:21:50
何か独特なの?
585564:2005/12/08(木) 03:36:48
>>564です。

昨日チラシ裏したものです!
『納品後、正直、何をいってるのかまったくわかりませんでした。』と
↑でグチってしまいましたが、勘違いで
どうやら、一度、中間の下書きを見せてくれたようで、
これからまたわかりやすい日本語にしてもらえました。

途中で見せてもらえるなんて事もあるんですね〜〜。
私の事務所で販売している新商品に関する契約だったので、不安でしたが
大丈夫でした。。。

お騒がせしました。
586名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 07:43:25
>>585
良かったね!
587名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:58:15
バブル期経験しててこの程度なのか? 嘘だろ
588名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 11:19:01
バブルを経験したような老兵は、ここにはあまりいないだろう。
589名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 15:33:45
どーでもいいけど、今気づいたんだが、

> 578
> もう一つの明らかな方で攻撃があるかもと思ったんですか。
> 絶対、すぐニットピックされると思ったんですか。

あんたは、安尾信之助か。
590名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 15:39:09
>>589
たとえが分かりにくいよ。よしもとの人だって
ことくらいしか分からない。
591名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 20:07:07
>590
たっはっは。ちょっとローカルすぎたか。
つーことは、HGが住谷何とかで出てたときの乳首ギャグも知らん人が多いわけね。
翻訳会社と関係なくてスマソ
592名無さん@英語勉強中:2005/12/09(金) 02:05:18
>589
ないすつっこみ。ちょっとワロタw
593名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 20:41:09
翻訳を頼もうかと思ってますが、最初見積もりだしてもらって
その後、価格が変わるってことあるんでしょうか。
ちなみにホームページの翻訳です。
594名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 20:42:48
↑のものです
価格がかわるという意味は
はじめ、6万円いわれて1.5倍になるなどの事はありますかね…
一応1ワード10円といわれたのですが…安いですか?
595名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 20:54:14
>>593
翻訳だろうがマンションの建築だろうが、正式な見積もりが出てるなら
それで確定じゃん。

>>594
相手が翻訳会社なら異様に安い。
相手が個人でも品質は期待できない気がする料金。
596名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 20:59:42
>>593
原稿を見ていて料金を出したんなら上がりはしないと思うけど、受け取ったあとに
「ちょっとこれじゃ直訳過ぎるからもっと自然に」とか「ここを直して」とか言ったら
追加料金請求される可能性はあるかも。

お金払ってでも1枚くらいサンプルとして訳してもらったらどう?
実際のがあんまりそれと差があったらクレームつける根拠になるし。
597名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 12:25:34
>>555
>なお、ここにご入力いただきます個人情報を当社の関連業務に関する
>ご案内に使う場合がございます

個人情報の取り扱いに無神経な気がする。
普通はチェックボックスか何か付いていて、
拒否できるようにしてあるでしょ。
業務内容にソフト開発とか書いてあるし、
変なものを売りつけられたらたまらんな。
598名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 19:26:54
皆さんコーディとの連絡はメールオンリーなんですか。
メールだと行方不明になることとかコーディが読まないことありますよね。
読んだのに読んでないってとぼけられたりしないですか。
599名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 20:13:41
>>598
しない。
つーか、何をそんなにメールすることあるの?
必要最低限のメールしか出さないから、そんなこと考えられない。
600名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 22:30:29
電話なら、すぐに回答が得られる簡単な不明点の問合せでも
メールの場合は、朝一番に送信しても、先方が都合のいい時に回答するから(サラリーマンも、公務員と同じく夕方までの勤務時間内に仕事をすればいいという考えだから)、
その回答が夕方に返信されることがしばしばあるな。
だから、簡単な不明点の問合せなど急ぎの場合は、極力電話で問い合わせる。

また、普段はもっぱら電話をかけてくるくせに、先方のミスなど先方が不利な場合は(直接謝るのがいやなのか)、必ずメールで済ませるコーディもいる。
そーいう誠意のない奴は信用できない。
601名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 22:51:21
開封通知要求
602名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 23:25:27
>>598
なかなか返事くれないとか、行き違いでメール読んでもらえてなかったことはあるけど
読んだのに読んでないって言うほどあくどい人はいないと思うけどなあ。
中にはいるのかな?

>>600
私も急ぎとか確実に連絡取りたいことは電話で連絡します。
都合悪いことはメールオンリーって、いますね(w。
私もそうしたくなることあるけど、重要なことは直接話すようにしてます。
ただ、相手がメールを希望したり、忙しい時に電話かけられるの
すごく嫌がるコーディは別ですけど。
603名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 00:05:58
>>601
Return-Receipt-To: のことか?
今時、無視がデフォルトでは?
604名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 08:31:00
開封通知はクリックひとつで済むから、受領のメール書くよりは楽なはず。

納品のメールに対しても開封通知を無視するコーディもいるけど(最大手とか)
605名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 08:44:30
開封するのと、納品の中身を確認するのは別だからな。
606名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 09:02:56
メールはごくまれに着かないことがあるから、無事に到着したことを知りたいだけでは?
相手に到着を知らせるのは、社会人としての常識。

取引先は小さいところだけど、必ずすぐに受領のメールくれるよ。
607名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 09:14:55
>>604
知り合いの同業者は(シュパーン含む)、
納品に対して返事が無いなんて考えられないって言ってます。
608名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 09:24:10
>>606,607
そうですよね。取引先のある会社(大手)では、
無反応のところありました。
連絡がなければ無事に届いてるということだろうと
解釈したんですが、期待する方が普通ですよね。
609608:2005/12/11(日) 09:25:12
ちなみに私は598ではありませんが。
610名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 09:46:04
>連絡がなければ無事に届いてるということだろうと

でも1日ぐらい経ってから、「届いてない」という連絡が入ることがありますから(ファイルサイズの関係で)。
そのために開封通知を設定してるのに
611608:2005/12/11(日) 09:54:18
>>610
開封通知を設定されてる方は多いんでしょうか。
中には開封通知を「エチケット違反」と感じる方も
いるとか聞きました。ですので、今の所特には
設定してません。今後は検討してみてもいいかも
しれませんね。
612名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 10:39:00
ヨロッパ人は結構開封通知要求つけてくることが多い
納品受領送ってこないのは日本のずぼらな会社だけだ
613名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 11:41:45
>>611
エチケットうんぬんと言うよりも、セキュリティ的にヤバめの機能だからね。
私は開封通知は無視するように設定してる。Becky!だけど。
614名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 12:08:17
>>611
開封通知を「エチケット違反」と思う時代錯誤な人、いるんだ。
普通の企業に勤めたことないんじゃない?

エチケット違反なら、ソフトにこんな機能つけるハズないよねー。
615名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 12:21:50
こんなのがあった。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/508oedispos/oedispos.html

> 開封確認では自動的にメール・アドレス情報などがやりとりされるので、セキュリティ的に望ましくないし、メーリング・リストなどへ送信するとトラブルになる可能性がある。
> 開封確認要求の送信やそれに対する応答は常に無効にしておくのがよい。

だそうな。
616611:2005/12/11(日) 12:54:58
>>612-615
みなさん、ご意見有難うございました。
参考にさせていただきます。
617名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 13:18:07
>>614
エチケットとソフトの機能とは関係ないだろう
618名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 13:22:59
エチケット違反どころか、
トライアル合格して面接に行った某エージェントでは
「必ず開封通知を設定してください。受領を確認するため」
と課長さんに言われたよ。

この感覚が普通では?
619名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 13:43:51
そう?今まで20社ほど取引した会社あるけど、そんなこと言われたことないし、
向こうからくるメールに開封通知要求がついてたことも1回もないよ。
いや、別に自分は開封通知反対派じゃないんだけど、「普通」って言えるほどのことでも
ないんじゃないかと思うんだけど。
620名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 14:00:46
すごく大切な用件にだけ開封通知要求をつけてくるコーディさんがいる。
自分はコーディさんのメールには必ず返信するようにしてるけど、
大切な用件であっても返信しない人がいるってことなんだろうね。

他の会社からは開封通知要求がついたメールをもらったことがないから
「普通」かどうかはわからないな。
621名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 14:34:23
え?ここで言ってるのは、納品についての受領確認のことじゃないの

翻訳会社とのすべてのメールじゃないでしょ
622619:2005/12/11(日) 14:39:54
すいません。
言葉足らずでした。
「翻訳者側が納品するときに開封通知を設定して、エージェント側の納品物受領を確認してほしい」ということです。

エージェントからのメールに開封通知要求がついてることは、ほとんどありません。
623名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 14:54:57
619は622じゃないんだけどw
622=618じゃないのかな?
624名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 23:58:29
うわぁーーーいきずまってる。。嘆きをごめん
625名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 02:10:54
とりあえずの見積もりってどの会社もだしてくれるのでしょうか。。。
626名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 17:08:30
>>625
だしてくれるか 直接会社へきいてみるべし
627名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 08:42:09
翻訳会社にお歳暮なんかしてますか??
滅多に顔を合わせることもない相手だけど、そういうのって印象いいかな?悪いかな?
628名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 09:38:38
自分はお歳暮贈らない
向こうから来たときにはお返しに贈る
629名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 10:35:48
印象いいとか悪いとかは分からないけど、
送ったからといって仕事が増えたりレートが上がったりすることはないと思う。
630名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 11:51:50
>>627
翻訳会社からお歳暮もらってまつ。
631名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 13:07:37
年賀状だけはだしてマツ
632名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 19:31:50
翻訳会社内にいるけどいつも翻訳者の人が送ってきたお菓子があるよ。
まあコーディは20代や30代の女の人が多いから、同じレベルの翻訳者なら
お菓子を贈ってくれる人って思うことはあるかもね。
古いコーディだと見得もあって新人よりは欲しいような雰囲気もなきにしもあらず。

でも結局は翻訳の腕だよ。下手な翻訳者に頼んだら自分が苦労することは
コーディだって知ってるしね。どんぐりの背比べのときには役に立つかもというぐらい。
633名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 14:48:21
普段音沙汰がないのに、御歳暮や御中元の時期の前になると
仕事の打診をしてくる翻訳会社ってない?
たまたまなのかな。
634名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 15:19:15
↑夏休みとか正月休みをとる翻訳者がいるので、人手が足りなくなる時期だからだと思う。
635633:2005/12/23(金) 15:46:58
いや、多分休暇には早い...。6月下旬とか11月下旬とか。
636名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 15:48:16
それじゃ、単なる思い過ごしか、あなたの専門分野の事情では?
637名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 16:02:30
やっぱり思い過ごしか。
638名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 23:21:09
気をつけよう、甘い言葉と翻訳ぱら@@@
639名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 11:49:55
あなたが知っている主戦級の最高齢翻訳者は何歳ですか?
私が知っているのは78歳です。
640名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 15:21:59
>>638
どう気をつけるの?

>>639
他の翻訳者さんと会う機会ないからなあ。
641名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 15:48:36
さんざんガイシュツだけど、愚弄婆ってほんとに
グーグルでヒットするよね。ここ見てない一般人は
ついひっかりそうな気がする。
642名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 19:21:49
私は初老にさしかかり頭はやや鈍くなってきた感がありますが、
性欲が枯れて翻訳に集中でき、むしろ稼げるようになりました。
643名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 19:49:53
「○ページで△月△日が納期の仕事をお願いしたいんですけど」って
いうのはよくあるけど、
「○ページの仕事、△月△日が(客が設定した)納期なんですけど、
(設定された納期より前の)いつまでに出来ますか?」って
最初から翻訳者に無理させるつもりで打診してくる会社ない?
「いや、今別件で忙しくて」と断る気で言うと
「じゃあ、(引き延ばしてもいいけど)いつまでだったら
出来ますか?」って毎回食い下がられて面倒くさい。
644名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 19:54:52
そういう言い方の打診されたことはあるけど
無理強いとはおもったことない

こっちの予定と稼動量すり合わせて*日なら
できるけど、て返事出してます
645名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 21:25:09
「○ページの原稿、最短でいつ納品できますか?」
という問い合わせが一番困る。

まずそちらの最長納期を提示してくれよ。
646名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 21:42:04
>>644
毎回言われるとプレッシャーになるんだよ。余裕がないから。
>>645
そう、最長納期が聞きたい。ついでに、分野や内容の
詳しい話もないうちからページ数と日数で決断を迫られる。
647名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 12:12:49
それぐらいだったらまだいい方。

某大手のバカ女なんて、この納期で検討しろとメールを送りつけておきながら、
断ったら、「お客様とも相談しましたが」などと見え透いた嘘をついて、
即座に納期を変えてきて「再度検討してください」

わざわざ原稿に眼を通して検討したのに、完全に時間の無駄。
648名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 21:15:41
年末年始のスケジュールを確認され、今日にもアサインされそうな勢いだったのに
なんだかナシのつぶて?そろそろ年末休暇が始まるんだろうに、、
年明けそうそうの馬車馬は止めてよね。と思いつつ
すでに他の翻訳者で一杯ということか? と考えたり。。。

それはそれでお正月がゆっくりでいいんだけど、
やや不安かも
649名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 22:40:48
今年はようやく年収1千マソぐらいに達しそう。
よく働いたから、正月はゆっくり休みます。
650名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 23:08:38
しゅごいね
分野は何?
651名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 23:58:16
むしろ単価が気になる
652名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 10:27:18
>>648
こういうの一番困るね。まあ、本人が働きづめで
たまには休んでもいいかという考えならいいけど。
653名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 13:02:08
翻訳会社って年末年始の休業結構長いのかな。
明日から休みのとこもあるみたいだけど。
654名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 13:11:31
自分の取引先の翻訳会社はコーディがドンドン辞めていく。
この3年間だけでも4人が退社の挨拶メールを送ってよこし
た。よっぽど職場環境が悪いんだろうな。
655名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 13:17:45
つーか、翻訳会社の時代はトラドスと共に終わりだろ。MLV。
656名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 14:23:47
来年は800目指したいな
657名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 15:51:01
> 翻訳会社の時代
そんな時代あったのかwww
658名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 16:29:38
>>654
そして、図太い人が生き残っていくんじゃない?
659名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 18:51:56
>>653
明日から3日までじゃない。
ただ一般の大手企業とかは4日ぐらいまで休みかな?
だとしたら、仕事が来るのは5日の午後だね。
660名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 19:33:45
年末年始、黄金週間、盆は、バックログがないとつらい。
661名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 19:57:26
海外はお正月関係ないから、翻訳会社は正月休み前に
翻訳者に仕事だして、ゆっくり休んだ後、休み明けには
翻訳もできあがってるという算段。

662名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 20:52:48
海外はクリスマス〜ずっと休みだね
663名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 21:03:38
アメ○○の掲示板が面白いことになってる。
664名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 21:21:12
>>658
上司や同僚の前で、客や翻訳者に罵られても、平然としていられる人だけが生き残れるんだよ。
665名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 21:57:24
安穏て、まだ暴れてたんだw
666名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 22:00:28
1月第2週締め切りの仕事が入ってるのはいいんだが、
レートが安いからやる気が出ない。
そろそろ年賀状でも作るか...
667名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 22:11:06
>665
仕事が取れないので、事務局に八つ当たりしてるんでつね。
安くはない会費を払ってるから、どうしても被害者意識が出るんでしょう。
668名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 22:13:47
なぜ取れないかを考えラレルひとなら
ああいう暴れ方はしない世根ー
669名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 22:49:27
アメ○○の掲示板の話?会員制で見れない...
670名無しさん@英語勉強中 :2005/12/27(火) 23:10:01
>>650
>>651
亀レス、スマソ。
分野は技術系でしゅ。単価はとんでもなく低いです。
アリのようにセコセコ働いています。
671名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 23:49:14
とんでもなく低い単価で1千万とはすごい!
毎日12時間くらい働くのですか?
672名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 00:30:51
ひょっとしてすっごく速い?
673名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 01:58:49
単価低くていっせんまんてすごいよー

674名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 12:33:33
夫婦と両親の四人組で仕事してる人いませんか?
675名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 15:03:15
翻訳一族?すごーい。
676名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 16:42:42
翻訳会社はもう冬季休業ですか?
677名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 17:05:23
1月末〆切で、英訳120枚ってのが今日入った。
31日から10日間旅行予定なのに、旅先に仕事を持っていくかもしれん。
ちなみに海外在住。
678名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 17:45:38
ちなみに、仕事の内容教えて。
679名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 18:30:01
うちも今日、仕事の打診が来てた。
クライアントは海外なのに、まだ仕事してたらしい。
680名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 18:46:47
じしんだよ
681名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 21:13:53
>>676
翻訳業界はとっくに冬の時代です
682名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 21:14:48
いっつあめりけんじょーく?
683名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 21:38:20
>>679
海外はクリスマスさえ終われば平常どおりじゃないの?
正月なんかない。
684名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 21:43:12
>>662に引きずられてるんじゃない?
685名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 22:08:25
>>683
海外つーか、欧米はクリスマスから元旦まで開店休業で
2日から通常勤務とか聞くけど。
686名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 22:37:20
私の取引先@海外は2日からだ
687名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 22:52:01
ヨーロッパのカトリック国はクリスマスの少し前から年初まで
ず〜っと休むけど、アメリカは年末には仕事に戻るよ。
「欧米」なんてひとくくりにしてるのは翻訳者じゃないだろうな。
688686:2005/12/28(水) 23:06:47
その会社アメリカね
689名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 16:15:32
休みが長いのはいいけど、仕事始めにたまって
そうじゃない?
それとも、たまってても気にせず、のんびり
やるのかね。
690名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 16:32:28
ソークラも休みですから。
休みの間はソークラからの発注がないので、仕事始めにたまってるわけがない。
仕事始めには、新しい仕事が来るだけ。
691名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:12:04
ソークラの方が仕事納めが早くて仕事始めが遅い?
692名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:20:38
ソークラだって
年明けにこれ発注しようって準備シテルで素
693名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:32:32
漏れは年度末は断っても断っても注文が殺到し、
それ以外の期間は暇なこともよくある。
だから年末年始は目一杯働いておかないと後が不安。
694名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:38:09
年末年始だけで1年分?
695名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:50:48
企業で働いたことある人ならわかると思うけど、
年末の最後の日は午後から納会とかで、仕事なんかしてないし、
年始もすぐには本格的に動かず、みんなゆっくりしてる。

696693:2005/12/29(木) 19:29:39
実際のところ
年度末を含む繁忙期6ヶ月間(11〜4月)の売上が
閑散期6カ月間(5〜10月)の売上の倍になります。
697689:2005/12/29(木) 19:43:27
「仕事始め」って言い方が日本的だったかもだけど、
ソークラと翻訳者との休みがずれてる(国が違う)場合を
想定して言ってみた。
698名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 20:00:41
>>696
めりはりがあっていいと言うべき?
699名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 20:15:23
翻訳料金を振込む際に振込み手数料の一部負担を求める
会社ってどうよ。アルバイト料の振込みだって手数料
取られたことねー。
700名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 20:36:53
そういう会社ってやっぱり他の面でも問題があったりする。
突然支払いサイトが伸びたりとか。
間違っても人を大事にする会社ではない。
701名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 20:45:40
「一部」って微妙だね。自行振込と他行振込の差額分?
まあ、普通はそんなせこいことわざわざしないよ。
こうやってグチカキコされるのがオチでしょ。
702名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 21:09:39
最大手。200円引かれまつ。
703名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 21:25:21
>701
某大手は、3万以上200円、1万以下は100円が自己負担でした。
全額負担させるところもあるらしいけど、少額でも気分は悪いですね。
704名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 21:31:44
ギンコウの規定通り引かれてる
705名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 21:47:49
>>702
最大手=○○センター?
706702:2005/12/29(木) 22:46:18
>>705
703の「某大手」と同じところみたいでつ。
1万以下は100円→3万以下は100円でつね。
707名無しさん@英語勉強中 :2005/12/29(木) 23:17:50
ソークラが翻訳会社に翻訳料金支払うときに振り込み手数料負担
させてるんでしょ。
708名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 23:19:37
少額を細かく引かれてると、ああ、せこい会社だなあと実感する。
全額負担させる会社は、金額的には損だが、案外さっぱりした感じがする。
「一部」という細かさが「せこさ」なんだよなあ。
709693:2005/12/30(金) 08:07:29
最悪のケースで手数料735円引かれまつ
ただ、その会社レートは悪くない
710名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 08:27:43
>>707
ソークラが法人じゃなくて、個人なの?
まともな企業なら、そんなことしないよねえ
711名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 12:13:36
>>710
企業間の支払いでは、「振り込み手数料先方負担」で振り込むのが常識。
振り込む側が「お客様」だからね。
712名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 13:35:15
実務上は、料金から、振り込み手数料を引いて振り込んでるの?
それとも、後で振り込み手数料を払い戻してるの?
713名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 13:49:51
振り込み手数料を引いて振り込みます
714名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 13:53:32
自分が客で代金を支払うときは、特に断りがなければ
手数料を引いた金額を払っています。
それで追加請求されたことはありません。
715名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 12:36:13
振込手数料をどちら負担するかは
業界ごとの慣習もあるだろうが
基本的には力関係で決まります
716名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 13:01:39
別に嫌なら取引をやめればすむだけのこと。
フリーなんだから、いつでもやめられるわけだし。
717名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 15:45:42
↑それを言っちゃヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
718名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 16:30:28
なんで?
手数料負担してくれるエージェントも結構ある。
以前も話題出てたけど、半々ぐらいじゃないの?
719名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 18:18:59
取引やめるほどの重要な問題ではなく、少々不満に思っていることを
愚痴ったり、同じ立場の人と「そうだよね〜」って言ったりしたいだけのこと。
それを「取引やめればいい」なんて大上段に言われてもねえ。
720名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 19:00:03
そうそう。

ここで愚痴って、翻訳者側で手数料払ってくれるのなら、こっちは助かります。
721名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 20:29:03
手数料の有無より単価1円の差のほうがはるかに大きいからね
722名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 20:31:43
709タンの言うように、レートがそこそこだったら
手数料のことで愚痴ったりしない。
723名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 20:45:55
今まで取引のあった25社のうち、
振込手数料を差し引いたのは5社なり
大手は一般にレートが低いうえに手数料を差し引く
724名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 21:53:46
翻訳者から搾り取ってるから、会社が大きくなるんだよ。
725名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 23:12:09
大手は低レートで手数料を差し引くうえに支払いサイトが違法的に長い
726名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 23:56:18
>> 支払いサイトが違法的に長い


党員ですな
727名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 11:59:12
党員の支払いサイトはどれくらい?
自分が契約している会社で一番長いのは月末〆の翌々月末払い
728名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 12:52:58
確か3ヵ月後。
最初からそうだったのではなくて、だんだんと
729名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 13:14:11
そりゃ違法的に長いね。最初は1ヶ月くらい?
730名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 15:39:09
3ヵ月後!? そりゃすごい
731名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 16:02:28
支払いサイトを3カ月に引き延ばされても
盲従的に仕事を受け続ける訳者の心境、これいかに?
732名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 16:20:38
党員ならではの良さがあるんじゃない?
知らないけどさ。
733名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 16:55:20
オンサイトで人をたくさん抱えてるみたいだから、フリーの登録者はおまけみたいなものなのでは?
734名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 20:48:20
党員とは5年ほど前まで取引があり
大手のなかではレートがまともな方だった。
今はどうか知らないが
支払いサイトの件から推測して落ちぶれていそう...
735名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 22:38:34
今でもレートはまともな方という印象ですが
736名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 01:52:38
レートはいい方だと思う。
一度12円とかでやると8円とかには戻れんね。
737名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 09:56:43
支払いサイトが長い=やばいとはならない訳か。
オンサイトで人をたくさん抱えてるって言うけど、
翻訳者がたくさんいる会社って何か想像できないな。
738名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 10:41:25
オンサイトでもフリーランスなんだよ。
でも実質的に他の仕事はできないし、仕事量は保証されるから、抱えてるのと一緒。

ITのプロジェクトとかはオンサイトがメインじゃないの
739名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 10:43:41
>735
○○センターなんて特許でも8円だって、別スレで出てた。
740名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 20:14:48
でも、○○センターはコーディネーターが丁寧とか
誰か言ってなかったっけ?
一長一短ってことじゃないのかな。
長所が見当たらない会社ってある?
741名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 20:39:53
コーディネーターは掃いて捨てるほどいて、翻訳者の妨害しかしないムカツク女もいるよ。
742名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 01:09:53
大手さん相手の方々は大変ですね・・・
ウチなんて、弱小すぎてどうやったら翻訳者さんつないでおけるだろうかって四苦八苦してるのに。
743名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 03:26:12
まじっすか、あそこの12円ってマシな方なの?
744名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 09:45:49
12円ってマシだよ
最近参入した翻訳者さんに単価を聞いたら7円だって
分野は医学

嬉々として仕事して、ブログまで書いてるよ
745名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 10:15:48
7円って和英じゃないの?!
和英でも安い方だよね・・・
746名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 10:46:02
英和だと思う。最大手は和英で4円だし。
747名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 10:51:04
本当に!?
今の取引先を大事にしよう・・・
英和で11円以下の仕事は考えられないよ
748名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 11:43:01

> 英和で11円以下の仕事は考えられないよ

そう思ってられたのは三年前までだった
自分の場合。

最近、新規開拓した会社はみんな8円くらいだよ
749名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:00:52
これからどんどん下がっていくから。
750名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:03:40
生計を立てられるかどうかを度外視して、
とにかく翻訳の仕事が欲しいと思っている人が
掃いて捨てるほど居るのが現状ですからね。
最近は1ワード5円も珍しくないよ。
751名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:26:05
和英の方が安いの?仕上がりワード当たりの単価だよね?
752名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:30:03
>>750
生き甲斐が欲しい主婦とヒマをつぶしたい年金生活者が、主力ですから。
753名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:37:02
要するに他に定収入がある人たち。
754名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:38:44
>751
ソース単価(1文字あたり)のことでしょ。
755名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:42:41
まあ、ここまで単価が下がれば、まともな勤め人が参入することはないっしょ。
景気も回復してきたし。
756名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:44:23
定年になると、暇で気が狂いそうになるらしい。
757名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:47:24
印度人や支那人なら3円/ワードでも十分生計を立てられるだろうし
低価格のマーケットは広がると思う。
専門性で差別化するなど戦略的に動かないと
日本人が翻訳で食うのは厳しい。
758名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:53:18
もう既にIT翻訳の拠点は、中国に移ってるって。
同じ漢字圏だし、安いし、有望な巨大市場だからね。
759名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 15:05:06
そのつけを払わされる(怪しい日本語のマニュアルなどを読まされる)
のは消費者ってことか。某メーカーのカスタマーサポートみたいに。
760名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 15:09:29
メーカーにとっては、マニュアルの翻訳は一番お金をかけたくない部分なのでしょう。
おまけに、相対的に日本市場が落ちぶれ、中国市場が台頭してるから余計に・・

中国人が日本語訳する日は近い。
761名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 15:28:19
平易な文が繰り返されるようなマヌアルは
もはや日本人がやる仕事じゃないでしょ。
762751:2006/01/04(水) 15:35:37
>>754 有難う。
763翻訳会社の中の人:2006/01/04(水) 22:38:29
ここって業者側の工作員いるの?
英和翻訳は今のところはチャイニーズは参入できない分野よ。
少なくともウチの会社ではね。
764名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:24:16
いっぱいいるとおもふ
765名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:25:39
>中国人が日本語訳する日は近い。

近くないよ。日本語をばかにするなw
766名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:11:47
MSのサポートサイトなんて機械翻訳のいっぱいあるじゃん。

機械やチャイニーズのでもかまわない翻訳
もっとちゃんと読みたい翻訳

が、翻訳にはあるっていうのが、一般の意識にも浸透するかもよ。

まあ現在、「機械やチャイニーズのでもかまわない翻訳」の側に
近い仕事をしている人は、頑張ってね。特に日本人。
767名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:51:02

まぁお前等は瀋陽にも大連にも長春にも
バンガロールにも行った事がないって事だな。
お前等が「訳語拡張機能ってどう使うの?ワケわからんし、
大体J2EEって何?」とか言ってる間に死ぬ気で日本語と
支援ソフトを半分以下の給料で勉強してる奴らがいるってこった。
費用対効果で過剰な高品質を求めてるソークラも減ってるってこった。
何が「11円以下は嫌」だ。危機感持て。
768名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:01:40
誰に向かって何の目的で説教たれたいのかさっぱりわからん。
自分が危機感もって励めばいいじゃん。ばっかみたい。
769名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:07:55
支援ソフト使わない仕事しかしないもん
770名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:28:43
最近景気が回復していると喧伝されているけど、すぐ萎みますよ。
日中韓、いずれも人口の急速な高齢化で国家破産します。
771名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:41:40
あ、そう。
772名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 10:24:59
>>766
ってことは機械翻訳ってことが明らかに分かるってことね。
経費節減のためとはいえ、日本語を日本人以外に頼るって姿勢は...
773名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 10:31:01
確かにMSのサポート情報は機械だと思う。
774名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 10:56:43
>>772-773
「機械翻訳です」ってなことをはっきり書いてあるの
MSサイトを見もせずに2chは見るぞ、と
775名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 11:01:33
まあ、なぜ機械翻訳でいいのかというニーズさえ「知ったことじゃない」んだろうな
776772:2006/01/05(木) 11:03:31
失礼しました。本当に書いてありますね。
MSのサポートサイトにお世話になる
ことがほとんどないもので気づきませんでした。
777名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 11:28:29
>>748>>750

>最近、新規開拓した会社はみんな8円くらいだよ

>最近は1ワード5円も珍しくないよ

嘘だろ・・・嘘と言ってくれ・・・
驚愕、愕然、諸行無常・・・

でもそういうところって、二次請け会社とかでしょ?
ソースクライアント → 一次請け → 二次請け
778名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 11:49:22
>>775
企業の側にニーズはあるんだろうが、それを押し付けられる
消費者の側は...
みんなそれで納得してんのか?
779名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 12:23:49
748>>777

マジで。
かえって海外のほうがレートいいし、為替変動で旨みもあるくらい。
分野のせいかもしれないけど
10円↑提示されることってめったにない。
新規の登録お誘いやオファーは増えてるのに。




780名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 12:49:05
それで受けるような翻訳者が増えてる?
781名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 13:06:13
どうなんだろうね
新人とかでとにかく仕事したいので受けるのか、先々の取引を考えて呑むか。
自分は後者。
新規開拓第一回目で「とりあえず9円で」とかいわれて
それでもうp要求するような強気にはなれないぽ・・・・
レギュラー取引先が暇なとき用の補欠にしとくかと思っとく。


782名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:03:08
げ、私は 1 桁は絶対受けないな。
翻訳始めて最初の 1 年ぐらいは 1 桁でも受けてたけど。
783名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:04:03
翻訳会社側は、常に少しでも安い新人を捜してる。
1円でも安ければ、利益率が上がるから。

自分も、海外のエージェントを開拓しようかと思ってる。
和訳のレートは高いだろうし、それに外資系の方がビジネスはやりやすそう。

日本の翻訳会社って日本的すぎて肌に合わない。
784名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:47:37
日本的すぎることの弊害は?
785名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:00:40
言動みてると、勘違いが激しいし、フリーランスの登録者を社員と混同してるし。
恐ろしく非効率なことをわざわざやろうとし、合理的に行動できない。

誰かが外資系の会社はつきあいやすいといってたけど、多分こーゆーことなんだろう。
786名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:04:06
日本のはいかにも日本的でちょっとウェットだと思う
海外は翻訳者を職人扱いするしビジネスライクに事務が進むからから楽だ
かといって冷たいわけじゃないし。

これまで経験した中で一番やだったのは
海外の会社の日本人だった
性格きつい外資女の嫌なところ全部詰まってるようなかんじ


787777:2006/01/05(木) 19:06:26
>>779
マ、マジなのか・・・orz
じゃあ新規開拓ワード10円を断ろうと思ってた俺は、思いっきり勘違い者だったのか。。。
788名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:34:59
ワード10円はキープしておいて
他も当たってみるとよろし

でも本当に最近はひどい
稼ぐことじゃなくて翻訳をやっていることが大切な人が多いということか
789名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:37:50
>>786
冷静に考えたら、日本の会社は業種にかかわらず、どこもそんな感じなんだよね。
外資暮らしが長かったから、忘れてた。

このやりにくさは何だろうと思ってたけど、日本の翻訳会社ばかりとつきあってたのが悪かったみたい。
790名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:26:00
>>788
そんなに「翻訳をやっていることが大切な人」の割合が
急に増えるとも思えないから、発注側の問題じゃない?
791名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:26:51
在宅でしか仕事できない人には他の選択肢が大してないから安くても受けるのは
仕方ない
外で仕事できる人は外で探すべし
792名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:53:19
在宅が楽なのは、確か。人間関係で悩むこと無いしw

特に今年のような寒い冬には、やっぱりやめられないと思ってしまう。
793名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 00:36:35
Trados 7.1 がでたっぽいね。
誰かバージョンアップはもうないみたいなこと言ってたけど・・・
794名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:07:33
新規参入者の和訳最低レートは8円/ワードあたりが多いのかな。
10年前だと1200円/400字くらいが多かったから、あまり変わってないかもよ。
795名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:15:42
トラドス必須ジョブは、マッチ率割引があるので
10年前より実質レートは著しく下がっている。
796名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:16:45
しかも高額のソフトを買わされたうえで
797名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:53:42
でもMLVは独自ツール使ってるんでしょ?
だったら、MLVの二次請けもそのツールの使用を求められるんじゃないの、いずれは。
798名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 10:02:03
翻訳需要をすべて満たそうとすると腕の落ちる人も使わざるをえない。
その結果ピラミッドの底辺に8円/ワードの訳者が多数うごめいている。
799名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:44:58
>>795, 796
たしかに、実質レートの下落はツール必須ジョブが一番大きいと思う。
もっともそのようなジョブは、従来コピペのうま味が多すぎた。
その意味でレートが公平になってきたのではないでしょうか。
800名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:15:49
>>791
外で探して在宅より稼げる仕事ってある?
翻訳で?
801名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:25:38
いっぱいあるのでは?
仕事しなくても、会社にいくだけでお金をもらえるわけだから。
802名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:54:48
稼げるって、実際の収入で考えるか割のよさで考えるかで違うよね。
普通の人にとって割りいいのは圧倒的に会社員でしょ。大掃除してても同じ給料だし。
でもよっぽど翻訳できる人だとこき使われて安月給ってなっちゃうのかもね。
803名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:25:23
会社員を割がいいとはおjも湾な
座ってりゃ活かさず殺さずの金が入ってくるとは思うけど
804名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 09:05:09
はあ〜、コーディネーターが代わると一気に仕事がやりにくくなる。
805名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:24:05
>>803
>座ってりゃ活かさず殺さずの金が入ってくる
めちゃめちゃ割りいいじゃん
806名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:12:57
映画アメリに似た会員制の翻訳者ネットワークってどうなんですか?
807名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 13:01:57
翻訳業界にもバブルってあったのか?
808名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:10:48
バブルの頃からの現役はあんまりおらんだろ
809名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:27:41
料金引き下げの際に、全員あぼーんされたんでしょう
810名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:12:24
蚊に刺された
811名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:27:04
↑今頃?
812名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 19:30:08
ある翻訳会社が日英、英日翻訳者を募集している。「応募方法」に「履歴書・職務経歴書、および「自己 PR 」または
「弊社に応募される理由」のいずれかのテーマの作文(和文・英文両方)を添えて」 と書いてあるが、同じページに
は電話番号の案内が"FREE DIAL 0120-XXX-XXX"と表記されている。この人たちって英語読めるのかな?
813名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 19:36:09
>>812
ヒント:大文字=固有名詞
814名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 20:12:09
toll-free number?
815名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:30:37
別に英語ページじゃなきゃそのくらいいいかと思うけど外国人が見たら気になるかな
でもカタカナで書いても元が英単語なのはみんな分かってることだしとも思うが
816名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 08:05:29
英語ページでもFREE DIALと書いているよ。
817名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 08:44:41
ソークラに出すもの以外はノーチェックなんじゃ?
818名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 08:55:40
外国人が見たら気になる、なんてもんじゃなくて、外国人には理解不能です。
819名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 10:03:28
応募してくる外国人なんてどのくらいいるのかね。
820名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:31:36
翻訳者は日本人、中国人、韓国人だけみたいだよ。
でも、アメリカにもオフィスがあるらしい。
821名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:50:06
インターンってまだやってるのかしら?
前スレでずいぶん評判が悪かったけど。
なんかこの業界の暗部を見ちゃった気分になるよ。
822名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:37:28
虎釣る半額セールやってる。
従来の価格じゃもう釣れなくなったようだね。
ボンクラの数にも限りがあるから。
823名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 18:34:45
さっきニュースで高卒の失業率が改善してると言ってた。
その理由は、(1)景気の回復と、(2)団塊世代の大量退職による人手不足(2007年問題)に備えるため、らしい。

景気が回復したら仕事量が増えると共に単価も上がるかもしれないという期待を抱いたのだが、
団塊世代が大量退職したら、老後の生きがいとばかりに翻訳業界に飛び込んできそうだな…。

「翻訳」は儲からないだろうが、「翻訳教育」は儲かりそうな気がする。
2007年に向けて翻訳学校でも作ろうかな。
824名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:37:43
在宅翻訳者の単価は、下がることはあっても上がることは望めない。
客に対して一度下げた単価が上がることはないから。

825名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 03:55:21
今はサラリーマンでも景気がよくなったから自然に給料が上がるという
時代じゃないと思う。翻訳者は、多少高くても使いたいと翻訳会社が
思うような価値をアピールしないとね。
826名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 08:38:58
>>825
意味不明。
サラリーマンと比べるなんて。
もう在宅翻訳者は、お先真っ暗というが現実。
827名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 10:27:18
>>823
金に余裕のない夢子よりも金のある夢男の方が有望
828名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 11:04:36
団塊世代はお金いっぱい持ってるから、ボケ防止に翻訳なんて始められたら、
ますます単価は下がるな。
829名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:57:16
契約書翻訳に興味を持っているのですが、
実際の需要や単価、競争の激しさはどう
でしょうか。
教えてちゃんですみません・・・
830名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:57:08
>>829
↓こちらへどうぞ。

翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド Part7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1132042274/

831名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:46:31
そういえば年始に本屋に行ったら、仕事紹介みたいなムックが出てたから立ち読みした。
そこでやはり翻訳者の例が載ってて、
  会社員時代:年収600万
  ↓
  翻訳者として独立:年収1300万
ってあったよw
しかも20代後半でビジネス文書訳してる人だってw
やっぱり内情を知らない人はこういうのに騙されるんだろうなあ。
832829:2006/01/15(日) 02:52:43
830さん、どうも有難うございました。
833名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:01:58
>>831
そりゃいくらなんでもねぇ…
834名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 09:49:55
>>831
それは校正ミスです。300万が正しい年収。
835名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:09:33
>>831
そういう人がいないとは言わんが、
そんな極端な例を出されると詐欺に近いような...
836名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:05:40
成功例を宣伝・自慢すると、
夢子・夢男が供給され、同時に発注者はもっと下げて大丈夫と思う。
よって単価無限に下がる。
837名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:11:03
大多数の夢子・夢男はそこまで(受注)たどりつけないんじゃ?
838名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:45:18
同意。

成功例を宣伝・自慢すると、
夢子・夢男が供給され、翻訳学校に生徒が供給される。
雑誌社は翻訳学校から広告を取れる。

まででしょうな。
839名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:10:51
成功例は非常に少ないから
1つの成功例を脚色して何十もの成功談を創作しているはず。
840名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:13:48
中にはトライアルや試験に受かっただけで写真入りで
成功談として雑誌やホームページに掲載される場合もあるよね。
仕事が来るかどうかも分からないのに、「これからの
活躍が期待されます」みたいな。
841名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:24:06
翻訳で1000万以上稼いでる人は日本に100人もいないだろう。
842名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:49:33
比率的には他の業界でもそんなもんだろ
弁護士とか医者とか、仕事始めるのに資格が必要な職業は別だけど
843名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:35:24
通翻ジャーナルを10年以上、チェックしてますが、
同じ人が何度も何度もリサイクルされて掲載されてますよね。
844名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:36:48
>>837
雨では、その受注に辿り着けないいらだちが、事務局に向かっている。
845名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:39:15
>>844
そのうち化粧品会社みたいに自前の案件作りそうだな
846名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:43:12
高い入会金払っても提示されるのは低レートの仕事ばかり
それでも失業者の巣窟なので応募者はわんさかいる
847名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:47:35
>>845
化粧品会社には、自前の案件があるのでつか?
848名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:58:06
>>847
自前の案件ってか翻訳新人賞とった人に自前の出版社で出版させてるのが
そんな感じだなと
849名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:58:20
>>846
失業者の巣窟なの?チュプが多いのかとオモタ
850名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:00:42
>>843
やっぱり成功者は少ないのか。夢子・夢男で
10年も読み続ける人はいないだろうな。
851名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:02:15
チュプでも求職してれば失業者よ
852名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:04:12
>>849
チュプだよ。または普通の会社員。

失業者はあんなところに登録しないよ。
853名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:14:55
失業者とは働く意思と能力があるのに仕事に就けない状態の人を指すので、
就労経験のない主婦でも求職すれば失業者と見なされます。
854名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:22:17
そうゆう役所みたいなこと言いたがるのがいるんだよね。
855849:2006/01/15(日) 16:24:39
>>851-853
そうだね。失業者って切羽詰った人のイメージが強くて。
収入のない人が悠長にそんなところに登録して仕事待って
ないよね。
856名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:43:26
>>843
通翻ジャーナルって翻訳者になりたいって漠然と思ってた頃は
チェックしてたんだけど、実際になってみるとその存在さえも
忘れたりする
857名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:47:51
わたしもそうだ
たまーに本屋で見かけて手に取る程度
858名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:07:45
フリーになってからも、一応、本屋でざっと立ち読みはしている。

業界動向がわかるから、全く無駄でもない(自分の登録先のこととか)。
859名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:10:22
通翻Jはニフの有名人が繰り返し載っている
860名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:11:30
ニフ有名人の容貌をチェックするために立ち読みしていた。
861名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:13:50
容貌のチェックwww
862名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:16:22
結局みんな買ってないんじゃん
863名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:18:04
買うのは夢子。
仕事してる人にとっては、買う価値はない。
864名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:14:36
チラ見にしては結構高くない?
あれ買うくらいなら、ヴァンサンカン買って風呂で読みふける
865名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:21:08
>>848
翻訳新人賞取っても、そのうちの多くが1回限りって聞いたけど。
866名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 09:23:21
↓これのこと?
391 :名無しさん@英語勉強中 :05/01/31 19:27:11
>>364
>だいたい、この翻訳新人賞で最優秀賞をとったあと、
>翻訳者として活躍している人を聞いたことがない。
そうなんだ。
賞とった人の訳本読んだことないんですが、出来はどうなの?
活躍してないのはなんでだろう。
品質面で、賞では良くても仕事となったらアラがでちゃうレベルだとか?
又は、翻訳家目差す人って、
生計立てようとしなくても生きていける境遇の人が多そうだから、
翻訳の仕事が嫌になって辞めたとかかな。

395 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/02 11:14:29
>品質面で、賞では良くても仕事となったらアラがでちゃうレベルだとか?

まあ、そういうことですね。
コンテスト受賞者にかぎらず、DHCがやってる通信教育でも
成績優秀者はごほうびでDHCから訳書を出版させてもらえる。

だけど、そんなのは当然使い物になる翻訳ではないから、
編集で徹底的に直して、やっと格好をつけて本にする。
DHC側も、1冊出してあげたらそれでおしまい。
だって、次の「優秀者」が控えているからね。
867名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 22:00:36
場違いかもしれないけど、誰かいい知恵貸してください。

一昨年末から昨年にかけて支払い遅延でもめた
(そのせいで縁が切れた)翻訳会社から源泉の支払調書が
来たんだが、支払額と源泉徴収税額がその会社から前に
来ている支払い明細より合計でそれぞれ1円少なかった。
1昨年の納入分なので、こっちの売り上げはもちろん
そのとおり平成16年分の売り上げに計上して、税務署への
申告に反映されている。

当然俺の帳簿と1円食い違うわけだけど、これって
どうしたらいいんだろう。支払いのことでウソばかり言った
翻訳会社のコーディとは二度と関わりたくないから
正しいのを送れと言いたくもない(かなりの基地外なので)。

適当にこっちの帳簿でこの1円の差額を帳消しに
したいんだが、誰か借方と貸方の科目名を教えて
ください。
868名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 22:08:18
つ 税務板
869名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:05:16
それは難儀だね。
状況は違うけど、私も以前、
源泉徴収票とこっちの帳簿がずれたことがあった。
その時は、税理士さんが税務署まで電話して対応を確認してた。
やっぱ、ここで尋ねるより専門家に訊いた方がいいよ。
870名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:08:24
あ、計理士のまちがいだった。修正。
871名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 07:24:25
1円の違いなど気にせず自分で正しいと考える金額を申告すればOK。
872名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 09:58:15
867です。
ありがとう。
源泉徴収票は相手からも税務署に提出して
それに基づいて代理で納税しているはずなんで
正しい方法は相手に正式に修正を求めることなんだけど
それもやりたくなんで。税務署に聞きにいこうかな。
873名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:03:25
もしあなたがホームシックになったら って何て略すの??
874名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:06:26
略すの??
875名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:17:00
まじお願いします。。
876名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:19:41
i.y.g.h.s.
IYGHS
877名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:20:03
>>875
質問スレへ
878名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:20:03
「略」するなら。。。

If you were to become HS

かな。
879名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 10:28:32
あんがとです☆
880名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 12:59:04
>878
英語がかなり不自由と見た。
881名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 13:24:22
if you get homesick
882名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 12:27:08
あげ
883名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 14:33:13
トランスマートって4000人超が登録してて、
(サイトで紹介された仕事で)月10万以上稼いでる人は
20人前後。これってどうなんだろうね。
884名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 14:54:41
100マソ近く稼いでる人もおる。
885名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 14:58:23
50位でどこまで落ちるか。まさか1万切るとか
886名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 15:05:13
アのつく所よりはましでしょ。無料だし、求人数との対比で考えれば。
887名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 16:31:12
>>883みたいな、表面的な数字を気にするひとってなんなの?
翻訳者志望ニート?

888名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 17:35:11
>>883

トランスマートなど、所謂大手の仕事を受けたことないが、
容易に想像できる。
登録数って延べ人数でしょ?稼動人数、実働人数ではない。
仕事紹介されたってやるもんですか(現在の自分のレート
と比較して安すぎだから)っていうような人だってその
数にはいったまま。
889名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 20:32:28
だってあそこは登竜門越えてNDA送れば「登録者」でしょ
休眠登録者だよ私は。たまに掲示板で質問したりするけど
890名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:15:01
>>887
おまえ、業界関係者スレでもいちいち反応してるだろ。
内容的なことでレスするならまだしも、くだらん突っ込みでスレ消化するな。
891名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:43:57
>>890
さっさと勉強して寝ろ
892名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 00:12:42
やたら登録翻訳者の数が多いところは、翻訳者のクオリティや
向き不向きを把握していないところが多いね。
テキトーにランク付けしてるだけ。
エージェントとして機能していない。

いろんな意味で避けたほうが無難。
893名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 09:19:47
最大手の会社。
データベースがあって、スケジュールも実績(過去にやった仕事の詳細な内容)もわかってるはずなのに、
スケジュールと専門分野を完全に無視して依頼してくるコーディがいる。

本当に不思議。マジで馬鹿なのか・・・
894名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 09:44:58
大手のコーディは入れ替わりが激しいので、本当にいろんな奴がいる。
どうせそのうち辞めていくから、気にしないでおけばいい。
895名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 10:42:01
ああ、いるいる。しかも一人じゃないね。
最近、あそこからの仕事の打診の8割は、
分野違いで断ってるかんじ。
ここまで来ると、コーディの能力の問題ってより、
会社のシステムを疑うよ。
896名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 10:52:04
的はずれな人選ばっかりしてるから、何千人集めても「足らない」と言って募集し続ける。
897名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 11:00:59
言えてるな。
898名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 12:48:10
的外れなのか金額的に折り合わないのか
899名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 13:05:06
その会社のレートじゃまともな訳者は調達できないだろう
900名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 14:38:03
分野違いに関連して言うと、「特許」って分野でひとくくりにする翻訳会社もあるけど、
内容的には普通の技術翻訳同様に「化学」、「機械」などに分かれる訳で。
もうちょっと細分化してほしい。もちろん、複数の分野を手がけるつわものもいるんだと思うけど。
901名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 14:42:48
902名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 15:36:16
翻訳者は一兵卒に過ぎない件
903名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 18:53:53
兵卒にもいろいろ担当はあるでよ
904名無しさん@英語勉強中 :2006/01/22(日) 21:53:52
>>895
党員ですか?
905名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 10:21:42
>>904
ちがいます。
906名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 10:24:28
化粧品屋か太陽炎だろ
907名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 10:30:17
最大手と言ったら中央じゃないの?
ほんとに最大手かどうかは知らんが。
908名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 10:34:18
ほにゃらか中央ね
909名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 10:50:28
>>906
中央。
910名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 12:23:13
中央は熟練者にも低レートでしか発注しない。
登録者数は多くても実働率は低いはず。
安くても良いから仕事が欲しい人向けだね。
911名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 15:14:02
このスレも900こえたね
912名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 15:50:49
>>906
>太陽炎だろ

当て字の面白さにに吹いちまった
913名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 17:45:20
低レートが手抜き翻訳を生み出してる訳だが、その防止策として翻訳者全員に
余計な作業をさせてるところあるよな。こういうの、きちんとやる香具師はやるし、やらない香具師は
やらないし、意味ないような気がするが。
914名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 18:23:07
余計な作業って?
915913:2006/01/23(月) 19:37:17
訳文をちゃんと見直したかどうかを確認するための書類を毎回提出させる。
実際には前回分をコピーして提出してるだけ。
916名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 20:04:07
信じられない。
他に頭使うことないのか?

そんな馬鹿なことしなくても、客によって自然に淘汰されるだろうに
917名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 22:19:37
>>913
確かに。いくらていねいにやっても低レートが変わらないのが分かっている
から、余計な作業増やせば、逆に手抜きが増えるのが分かっていない。
918名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 23:44:31
そういうのをこれから「経済翻訳」と呼ぼうか。
919名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 07:19:34
低レートでいい仕事を黙々と続ける人が希にいます。
おそらく新規取引先を開拓するのが面倒なのでしょう。
翻訳会社はそういう訳者をいかに確保するかが勝負なんですね。
920名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 07:40:41
十印のトライアルってどんな感じですか?
ちなみにグ○ーヴァのWEBからダウソするやつは去年落ちましたw
921名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 07:45:05
党員は支払いサイトが違法的に長いのでリスクが高いと思う。
922名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 10:33:11
>>920
IT、金融、自動車の3種類しか課題がなかった。
申し込んだけど得意分野が違ったので受けられなかった。
923名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 10:47:09
支払いを違法的に遅らせてもいいと翻訳者を軽んじている
and/or
会社の財務が危機に瀕している

ということでしょう。いずれにしてもまっとうじゃない。
924名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:03:52
>>917
手抜きをしない人は、そんな書類がなくてもきちんと見直しをする
手抜きをする人は、そんな書類を渡されても仕事のやり方を変えない
よって、書類の作業が増えるだけで翻訳の質は変わらない
925名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:41:14
>>922
大手なのに3種類しかないの?その分野しか募集してないとか
926名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 14:29:21
>>915
それも中央の話なの?
927名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 14:40:36
>>926 中央ではありません。○○炎
928名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 15:36:45
的場こうじ率いる「炎達」
929名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 15:46:17
>>927
それは最近やり始めたの?
何年か前に取引してたときは、そんなのなかったよ。

最近朝日新聞で大々的に求人してるけど、どうしたんだ?
930名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 15:47:40
>>929
927ではないけど、去年の中頃から
931927:2006/01/24(火) 15:54:35
>>930 しかも、1回バージョンうpしたし。
932名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 16:07:21
>>931
それを提出しなければ仕事がこなくなるの?
933名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 16:10:23
大手の会社って、どうでもいいことに労力をつぎ込むのですね。
934名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 16:20:16
>>932 さあ。面倒臭くとも毎回提出してるから分からない。

他の会社でもこういうどうでもいい作業をさせるところあるのか?
935名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 17:58:27
締め日のたびに書類を 6 種類ほど送ってきて、そのうちの 3 枚に押印して
返送しなきゃいけない会社なら知ってる。
最近仕事受けてないから、今でも変わってないかどうかは知らんが。

請求書の他に、注文請書だの納品検査報告書だの、色々送りつけてくるの。
936名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 18:14:00
>>935
伏字でプリーズ
937名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 19:23:22
>>935 マンドクサー。良く言えばきちんとしてる?
938名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 22:35:15
小手先でなんとか誤魔化してうまくやることにしか関心がない。
ようするにセコイんです。
939名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 00:07:17
やっぱTRADOSって必須?
940名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 00:14:18
>.939
うんにゃ。

具体的な必要性があり、確実に元を取れる目処があれば買えばいいだけ。
私は IT 翻訳者で trados 持ってるけど、ここんとこ trados 使わない仕事ばかりしてる。
941名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 17:33:35
>>939
一度も触ったことなく五年やってまつ
942名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 17:55:02
技能職だから職人肌の人が向いている
943名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 18:05:38
虎なしでも問題なく翻訳で食っていける。
虎使えれば受注の可能性は増えるが
虎強制ジョブは自由度が少なくいろいろとストレスが多い。
944名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 18:30:17
>>934
中央もその傾向あり。
完全に無視してるが。
945名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 21:59:24
低いレートで追加の作業をさせようなんて、値段が安いからファーストフードの
店に食べに来てるくせに、「サービスが悪いぞ」って店員に因縁をつける、たち
の悪い客みたいなもんだよな。
946名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 09:12:00
低レートどころか、ただ働きだよ。

中央のコディの勘違いはすさまじくて、
馬鹿のひとつ覚えのように「お客様のため」と言えば、
翻訳者がタダ働きするのが当然と信じてるフシがある。
947名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 09:38:24
> タダ働き
詳細キボンヌ
948名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 12:30:38
>>524の5番目みたいなのとかw
949名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 12:53:18
ホニャラカセンタ絶賛のレスもあったりするね
>>582
950名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 13:30:16
>>949
人から聞いた話みたいだから、あんまり当てにならんような。
かなーり昔の話かもわからんし。
951名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 13:38:19
>>948
追加の作業の域を超えてる。漏れだったらカナーリキレるな
952名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 13:41:18
>>950
コーディによるんじゃね?当たり外れが大きいってことで。
953名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 14:04:34
レートが良ければまだ許せるかもしれないけど
中央のレートじゃね...
954名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 14:47:26
別のスレだったか、何度も翻訳者に訳文を訂正させるってあったよな。
あれは、校正後の訳文を渡すなりして訂正を指示したのに、翻訳者がその通り直さなかったってことなんだろうか。
何度も訂正させるシチュエーションってのが浮かばないのだが。
955名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 15:14:33
>>948
>>524は中央のことだと思ったけど?
あそこのコーディーネータはああいうノリだよ。

>>950
確かに絶賛はウソっぽい。ここ数年の翻訳関係のスレでは、元社員でさえも悪く言ってたし、良い噂は一切聞かない。
956名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 15:30:52
>>954

翻訳者の教育のためって称して何度もやらせるのは下請法違反じゃないかって話だったよね。
957名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 15:34:56
人選能力無いのを棚に上げて、質が悪いから何度でもやり直しさせるって言ってた。
で、「それは下請法違反だ」って指摘されたら、
「育てるため」とか言い出したw
958名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 15:44:36
>>912
太陽炎って大腸炎みたいだなw
959名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 16:09:00

> >>524は中央のことだと思ったけど?

国内の会社だけど、そこじゃないです


わたしはちゅうおうがどこかわかんない
960名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 16:26:01
>>959
**センター
961名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 16:30:18
は行ではじまる?
962名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 16:30:32
>>958
ワタクシは花瓶盛大兆円でつ
963名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 16:31:29
>>961
yes
964名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 16:33:58
>>959
結局どこ?
965名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 17:26:16
>>963
さんくす


>>964
いえない ・・・
966名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 17:47:27
>花瓶盛大兆円でつ


おしりに花束差してるイメージ・・・
967名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 17:54:42
>>966
破裂音、濁流とともに花束噴出
968名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 04:32:35
最大手のなんとかセンターとかなんとかサンなんとかって
訳者にフィードバックとして校正済みの訳文を送ったりしないんだね。
今までは小さい会社と取引してて、去年から大手にも登録して仕事貰ってるんだけど
そんなのもらったことない。クレームもこないけどね。
どの程度評価されてるのかさっぱりわからん。
何百人にも仕事回してたらそんなことしてられないのかな。
969名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 08:25:29
>935
CS○ のことだと思う。優秀なコーディがどんどん止めて、
仕事の出し方わからないやつばっかになったから、
今はそこの仕事請けてない。

メーリングリストでスケジュール登録しろとか言ってくるけど、
やったことないな。
970名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 08:41:06
>>968
サンなんとかは、以前はチェッカーからのフィードバックがまめにあったよ(ただし、チェッカーの無知を露呈しただけ)

なんとかセンターは、フィードバックはしない主義みたいだな。
971名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 10:52:59
>>968
多分そうだよ。大手ばかりに登録してるけど、新人だったからフィードバックを
期待したのに実際は無いに等しい。逆にフィードバックが来る=クレームなのかも。
972名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 11:16:43
あまりにもひどい場合のみ、フィードバックがあるのかもね。
973名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 14:36:06
フィードバックってない方がデフォルトでは?
たまに寄こす会社があるけど、大抵「なんだかな〜」だし。
最近はフィードバックが来ても見る気もしない。
974名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 16:29:44
フィードバック情報を配信してくれるっていうから、翻訳のコツとか有意義な情報だと思って
期待したら、単なる「他の翻訳者のケアレスミス情報」だった。
975名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:23:17
フィードバックは書くのが面倒。
大事に育てたいんなら別だけど、育てたら育てたで、条件のいい会社に逝っちゃうからなw
クール&ドライ。辛口生。
976名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:44:50
プライドの高い翻訳者が多くて
手直しの結果を見せるとかんかんに怒ったり
過度に落ち込んだりするから面倒。
訳文に不備の多い訳者は
単に発注の優先順位を下げることで対処するのが普通。
977名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 18:26:03
ここで、「チェックで改悪された」というレスを目にするなか、
翻訳者として登録してた会社からチェック仕事もたまに請けるようになって、
「2chで言われるような改悪をしないように」と心して臨んだら
改悪どころか、句読点だのカギカッコの使い方だの、小中で習うようなことができていない、
まず日本語がまともに書けてないようなのが多いでやんの。
訳文は素人では少なくともない か も と思うものもあるから、
だらしがないのか、いいかげんなのか、無責任なのか、訳があってりゃそれでいいだろなのか
わかんないけど
ぜーんぶ赤入れて「日本語が正しく書けていない」と講評だしてまつ


978名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 18:54:43
IT分野だと日本語が不自由で英語の苦手な翻訳者は結構いるよ。他人の訳文をチェックして、
コーディにコメントとして「この翻訳者は非英語圏からの帰国子女だと思われます」と報告したこ
とが何回かある。
979名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 18:57:51
それある。
「この人、日本人ですか?」って聞いたこともあるw
980名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 19:45:10
>>977-979
それ、そもそも人じゃないしw
機械だしw
981名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 20:53:10
機械ならあんな間違いはしないw
982名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 20:59:36
チェックで改悪っていうけど、うちの翻訳会社的には
数字の間違い=大問題、用語の間違い=多少なら良し
なんだけど、翻訳者は
数字の間違い=うっかりしただけ、用語の間違い=大問題
って感じな雰囲気なんだよね。

チェッカーが数字を3個直して用語を5個改悪したとしてもチェッカーの
いる意味があるぐらい。
それなら数字だけ直せといわれそうだけど、数字を間違える翻訳者の
訳文はあんまり信用できない傾向があるのでチェッカーは必要かな。
983名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 21:07:06
ソークラはどっち(数字、用語)を重視するんだろ?
やっぱり数字か。
984名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 21:10:19
そんなに数字が出てくるって、何の翻訳?
特許とか?
985名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 21:12:43
契約書にも金融にもでてくるよ
986名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 21:15:11
うちは化学とか機械とかですよ。
そんなに出てくるというか、ちょっとでも違ってるとすごく目立つんです。
だって薬品一桁違ったら下手したら人死ぬし。
987名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 21:45:52
契約書でひと桁も結構なもんです
988名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 23:50:07
もちろん数字が重要なのはわかってる。

でもさあ、「評価者間一致率」の英訳を、evaluation uniformity rateに改悪するってどうよ?
この文書のキーワードで、これが間違ってたら全て台無しになるぐらいなのに。

だいたいググれば、こんな用語がないことは一発でわかるのにねえ。

内容を理解できない、知識のないコディがチェックした気配。
989名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 23:53:18
コメントしとけばよかったのに
990名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:07:50
それはフィードバックではないのです。
ある案件のために「参考資料」として渡されたもの。

で、その「参考資料」は、以前自分が部分的に関わったものと同じ内容だった(そのままはない)。

おまけにコディは、その「参考資料」があるから早くできるはずだ、と自信満々に言うので唖然としました。
991名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 00:08:46
そのレベルの改悪をされて、ソークラからクレームが付いて、
その改悪をしたエージェントから
「ゴルァ! クレームついたぜよ! 手直ししろ!」
みたいに言われたことがある。
そこ、つぶれたみたいだけどねw
992名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:49:52

次スレ立てました。

翻訳会社徹底比較スレ 5th
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138383977/
993名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 03:38:26
>>982
専門知識がある人間にとっては、用語の間違いは大問題。
専門知識がない人間は、用語の間違いが大問題なのを理解できない。
and
専門知識がないチェッカーでも数字の間違いなどの単純ミスは直せる。
and
翻訳者本人よりも、チェッカーなどの第三者の方が単純ミスを見つけやすい。

ってことがあって、「専門知識がある翻訳者+専門知識がないチェッカー」
の組み合わせが一般的なんじゃないかと。

> チェッカーが数字を3個直して用語を5個改悪したとしてもチェッカーの
> いる意味があるぐらい。

数字を直すのはもちろんいいんだけど、用語の改悪は1個でも勘弁して...
994名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 07:57:46
>>993
>数字を直すのはもちろんいいんだけど、用語の改悪は1個でも勘弁して...

数字を直すのはもちろんいいんだけど、じゃなくて、数字を直してくれてありがとう、
危ないところを助かった、と思いなさい。
995名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 11:23:49
改悪自体よりも、その改悪でクレームがついたり、ソークラからの評価を下げられたりすることの方が心配。
コーディタソがフォローしてくれりゃいいけどね
996名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 12:36:52
それは無理。改悪してるのがコーディタソだからw

ソークラからクレームがきたら、真っ先に翻訳者に責任をなすりつけるでしょうね。
自分を守るために。
997名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 13:05:39
ソークラってなんですか???
998名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 13:27:53
>>997
言葉しらなくても、書いてる内容から想像つくだろ。
999名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 13:37:07
最後をあなたに譲ります。ドゾ
1000名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 13:42:53

         ,. -──- 、           ミ r‐、                            
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }                             
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))                         
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/                            
      l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーl_」ヘ/|   /     /                            
       l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ | /  | j  /     /                           
      `r‐-.┌─ ┐--‐'冂ヽ lく /    /                                 
     八   |   |   l´レj /    /     また次スレでね〜!                
     / /\ |   |   | |/    /                                 
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /                               
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|                                       
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l                                   
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ                                       
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ                                        
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´                                     
   / `ー/ー┤:::l      .:|      
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。