タクシー業界への転職 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
タクシー業界への転職スレです。平和を願ってバスと分けました。
ではどうぞ。

前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1090597996/l50
2名無し薬学君 ◆KusuriJBSQ :2005/06/01(水) 23:07:08 ID:vFhh5ayd
ん(((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 23:09:56 ID:8S0N66b2
3ゲット!
4名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 06:17:50 ID:MXeGDIpN
ダンピングしてますか?
5名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 21:27:03 ID:G7AzCBQZ
タクドラなんかに落ちるぐらいなら死んだほうがマシ。
底辺中の底辺。タクシーなんか目障りだし自殺するなりホームレスになって欲しい。
6名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 12:42:36 ID:NlvcWiJV
これほどイメージと実態がかけ離れている業界も珍しいね
確かに低賃金 どんなにがんばっても上限は見えているのでそれを期待している人にとっては
物足りないし不満も出てくると思う
しかし金銭面にそれほど拘らないのなら最高の仕事
いやな上司もいない環境で半年もあればだいたいのスキルを身につけ
一旦出庫すればなんでもOK
営業者を自家用車のように利用するも良し
好きな時間に好きなところを走り回るも良し
疲れたら客が来るまで本を読みながら付け待ちするも良し
まるで働いている感覚なし
それでいて1出番手取りで2万円ほど貰えるので運転自体が苦じゃなければ
人によっては最高の職場になる
7名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:46:09 ID:lJHINpmU
月給40万可能??ムリムリ、平均23.5万よ。

8名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:19:47 ID:hIjaYJmy
下痢とか腹の調子悪い時大変そう
便所ピンチを何度か経験しそう
9名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:20:06 ID:7Nl7hiUC
オレの住んでる町(地方の県庁所在地)だと平均14万らしいよ
でも社会のカスには分相応な金額だと思うけど
10名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 12:21:55 ID:2AdgYN/4
>7
都内でもそんなもんでしょう。
しかも茄子・退職金なし。


それでも転職しますか?そこのあなた?
11名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 14:08:11 ID:jzoaU9r0
>しかも茄子・退職金なし。

なすと退職金がある所はゼロなのですか?
大手とかでも・
12名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 15:56:29 ID:lIfEfJMw
個人タクシーをすればよいね
自分の好きな時に働けるぞ
理想だなぁ 嫌な所長のお叱りやノルマもないし
マターーーリやれそうジャン
13名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 17:29:28 ID:tpjmijA8
タクシー多すぎ、害虫と同じなのに
もっと減らせ、運転手は死ね。人間様に迷惑掛けてまで娑婆にしがみつくな。
14名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 22:13:36 ID:jzoaU9r0
タクシーは規制緩和で辛いと思うけど、大阪とかのワンコイン(500円)タクシーは
稼げるって本当?
15名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 12:26:37 ID:RsdKpHYL
今の自分は勝ってると思います
16名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:59:05 ID:AEMsqoiJ
>13
そーゆいことは、お上に言え 国交省とかに言え
なんだったら500万人ぐらいの署名とって お上に持参すりゃ
「タクシー規制緩和撤廃」少しは減るかもなー
無能なお前には無理かな?
無能なお前が意味もなく ここでわめいても毎日タクシーが
増え続いてるだな
さて タクシーを少しでも減らす為に 無能なお前も考えてみては?
どこかの営業所を放火でもすりゃ10台ぐらいは減るぞ
無能なお前ならそれぐらい出来るだろ
頭 使わなくて済むから 
放火の意味ぐらいわかるよな? 無能君
17名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 16:51:55 ID:GWSDSdPD
>>12
開業資金とゆー借金を背負い、どうマターリできるとゆーのだ?
もし、大きな怪我や病気でもしたらアボーンだぜ
18名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 20:21:34 ID:Rn4WUOMO
>>16
タクシー叩く人は無能扱いですか?w
オナニー乙です。社会のゴミさん。
放火して頃してやりたいのはヤマヤマですが、そんなことをすると理不尽にもタイーホされるのでやりません。
なぜでしょうね?タクシー営業所を放火するなんて、バルサンでゴキブリを殺すのと同じ行為なのに…
19名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 23:01:35 ID:4/DaVOKo
>>9
マジ?
オレも地方の県庁所在地で勤務してるけど、
全ドライバーの平均が倍の28万位だよ。
オレは30〜35万を維持してます。

もちろん、茄子・退職金あり。
20名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 03:01:34 ID:BsZ3fpM/
>>18
そのタクシー叩きとやらを、2ちゃんでネチネチ書き込んで喜んでる君の姿は正に無能だよ
21東京都内以外の全国平均:2005/06/08(水) 09:28:43 ID:/70EHmIf
>>19
嘘付くな。
法人タクシーでも無線が多いところで、
平均的な収入は手取り16万くらいいけばいいほう。
実態は繁忙期の12月を除いて、手取り12〜14万とかが現実。

個人は良いと言う人もいるが、
個人はそもそも無線が殆ど入らない。
駅付けで1時間待機して、ようやく1500円の客乗せても、
時給にすればしれてる。
それをコンスタントに維持できればいいが、
今時1500円を何回も連続なんて難しい。
ワンメータだったら、600円前後の時給。
そこから車両償却費、組合費、燃料代差し引く。

今の時代は、個人でも法人でもどちらも難しい。
むしろ法人大手のほうが安定した無線取れる。

俺は、大手の現業職(清掃管理)で正社員で仕事してるし、日給月給だし、
一日休めば控除されるけど、
タクシーは明日のことが分からない、読めない仕事なんで、
悩んだ挙句、止めた。

やっぱり、決まった月収が予め分かってるという安心感は大きいよ。
あと、今の現業職は日給月給といえどもボーナスは年に40万円もある。

22名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 10:15:14 ID:DQUNjMmR
はいはい
23名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 10:45:59 ID:l1mzgz6o
>17
開業資金とゆー借金を背負い、どうマターリできるとゆーのだ。だって( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)プッ
24名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 20:53:20 ID:u5Ic1DFt
>>20
タクドラが社会人のこと無能とか言うなよ、失敬な
25名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 01:47:05 ID:/GDH5uCs
26名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:20:38 ID:wK6SbwjX
タクシーって営業みたいに成績貼り出されたりとかして
ノルマとかあるのですか?
27名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 01:18:20 ID:PJXpGUyH
>>24
え?誰が社会人なの?
28名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 18:49:14 ID:ybDQaCN/
出だしから荒れてまつね 前スレでなんかあったの
29名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 20:41:15 ID:I3RtqIDk
>>27
オレ。タクドラは非人。
30名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 00:42:06 ID:hh3MOKoT
>>29
卵投会の方ですか?
31名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 01:02:20 ID:2Op5bPsw
タクシー運転手叩きみっともねえ。
叩く奴はまともじゃねえ。
社会に出て働いていれば、
自分の周りでどういった人達が、どういうふうに頑張ってるか分かるはず。
清掃業にしても、この人達がいなければ、会社はゴミだらけになる。
俺がデスクに座ってる間、清掃会社の人たちは見えないところで、
汗水足らしてせっせと清掃してくれている。
会社の中を見回せば、色々な業種の人を見れるし、
みんな職種に違いはあれど必死に頑張っている。
ここで清掃業と挙げたのは特段理由はない。
いちいち突っ込むのは無能の証。
タクシー運転手という仕事も立派な社会の仕事。
この人達がいるからこそ、バス電車使わないで快適に移動できる。
時間を買っている。雨風暑さ寒さ凌いで移動できるのは、
タクシーがあるからこそ。
急な用件に対して、応えてくれるのは、代わりにはいない。
32名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 01:06:40 ID:xFTQIhyT
29みたいなバカは無視しとけ。>>30

とはいえDQNな同僚が多いな思うけど、一旦外に出てしまえば一人で仕事できる
のは気が楽でイイ!!

客で5とか13とか24とか29みたいのがたまにいるけどな
33名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 01:14:43 ID:ae2AhVeq
>>32
お前が正真正銘バカだろ?タクドラなんかやってるんだから。
気が楽でイイ!! ですか。低脳の上に社会不適格者と。
34名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 11:52:09 ID:0FQ+B06c
事務職ですけど、タクシー協会ってどうですか?
35名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 13:03:39 ID:1EZZ7Rjk
だけど違反多すぎ。
マナーの向上を目指してください
36名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 17:47:34 ID:p+dtAD0U
まじめにやらない(走らない&接客しない)ヤツは法人でも個人でも駄目。

都内でまじめにやれば半分のヤツは食えるだろ。

車が増えても乗務員がいなければ会社はアボボボボボボ
37名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 18:15:57 ID:9lmeKJfk
>>34
協会て乗務経験なくてもOKなの?
38名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:33:34 ID:ohclPQ2n
パリのタクシー運転手はすげー難しい試験受かんないとなれないらしいよ。
日本のタクシーって多すぎるね。もっと難しい試験設けてレベル上げたほうが
いいと思う。
39名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 08:53:24 ID:oJ5xxqL6
1種と2種とでは教習の内容はどこが違うの?
40名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 15:15:15 ID:xi/hA7p6
タクシー業界で嫌われてるタクシー会社があります。
何でも会社自体か他社から喧嘩を売られる様な事を下らしいです。
兵庫県ないの会社らしいですよ平従業員は辞めるのに20万円会社に支払わなければ
辞めさせてクレナイラシイヨ。月給も10万から15万の間で茄子無し休日も出勤してるらしいよ
友人は病気にナッタラシイ診断書を会社に提出しても保険代を半額支払えって言われたらしいよ
病名はストレス性胃炎だってさ
41名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 15:20:59 ID:28VNhbIZ
>40
はいはい
42名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 15:40:57 ID:xi/hA7p6
兵庫県内のタクシー会社って幾つあるのかなー
43名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 13:29:30 ID:9phhTBMv
>車が増えても乗務員がいなければ会社はアボボボボボボ

そのとおり!


44名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 01:16:07 ID:rpwRfNno
実際、タクシー運転手はかせげるのですか?
45名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 20:49:10 ID:fWQJhuPl
営業売り上げ80万の場合
月収40万円以上って情報誌に書いてあったけど
それって不可能に近い数字なの?
46名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 10:14:57 ID:ElJBY+ov
時間いっぱい食事は流しながら休憩取らずに流せば不可能に近い数字ではない
それどころか誰でも残せる数字
ただし休みの日には何もできなくなるくらい疲れ果てるが・・
うちの会社でトップは売り上げ140万 ベストテンはみんな100万以上・・
47名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 12:48:22 ID:h60fhL50
>45
おれの会社(23区)は一出番の平均6万やらんと本採用されない。
(実際には5万5千以上ならお情けで本採用されてるけど)

6万できれば11勤+公出2勤で 78万
23区なら不可能な数字ではない。

おれはマッタリ2〜3時間休憩で平日7万・土日5万くらい。
48名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 19:52:31 ID:rG3qk+Ch
不可能な数字ではないが
可能なヤツは全体の1%

100万超え(=手取り45万超え)が30人居たが、
現在の乗務員総数は2568人w
これが根拠。

正規分布って習ったよな?


49名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 21:27:14 ID:7K5RxVCY
猫の質問すみません。
タクシーの料金メーターって距離でカチャってあがるの
それとも時間であがるの?
50名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:04:37 ID:npMoFwY8
漏れは全体の1パーセントには入れないので
タクシー業界は無理でつ
51& ◆ePe9WrGK2o :2005/06/21(火) 23:22:23 ID:qfedWE4l
23区は、稼げるのは分かりました。
が、やはり地理感のある地元で就職しようかと思います。
八王子、多摩(市)、町田、日野 あたり営収はどうなのでしょうか?
一日(隔勤)5万円ぐらい行きますか?
月60万ほしいですね。(営収です)
52名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 13:44:41 ID:WdMNj4Vt
>>51

出来るわけないじゃん。
もし出来るとすれば、京王多摩(桜ヶ丘)くらいじゃないの?
53名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 14:11:42 ID:jP8XjyKf
入社して半年で8割辞めてます&辞めさせられます
23区
54名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 12:21:56 ID:R4VA7kWw
多少の土地勘なんてないも等しい
いくら地元の道でも営業は別
だったら23区に行くのが良い
流しだとしがらみもないしね
55& ◆ePe9WrGK2o :2005/06/23(木) 14:24:04 ID:/fdAepFY
面接行ったら「営収60万、月収32万は取れますヨ(賞与あり)」って言われました。
ほんとッスかね?
それなら就職しようかなって思います。
56名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 14:51:06 ID:zHeTcZKq
大阪は手取り15万以下が普通
57名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 15:07:15 ID:NWVSgnNe

折れ手取り25万のサラーリマン
家賃8万 
駐車場1万3千
一戸建てに住んでいるタク乗りと同じレベル・・・・
58名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 15:58:20 ID:KOZDbkUt
>57
同じじゃなくて``以下''だよ。
59名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 23:37:43 ID:z/fXtlb7
月給きちんと固定してる会社員だけど、
タクドラ考えてます。
もう、会社の人間関係疲れた・・・
ここ数か月まともに熟睡できてない、半分イジメにあってるかも。
でも、深夜の繁華街の多くの空車見れば、ためらいます。休みなくてもいいし、給料手取り15万あればいいです。ただし、生活設計、先を読めないタクシーは恐いです。いつも水揚げのこと気になるんですか?
60名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 14:53:48 ID:TueNGZ4S
>>59

真面目に答えるけど、どこに住んでいるかがわからんと、答えようがないな。
61名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 16:15:37 ID:tlqZHGuW
タクシー運転手に聞くと、
月収40万保証とか求人にはあるけど、半分くらい会社が持ってくらしいよ
だから手取り16万くらいらしい
62名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 17:05:14 ID:pSu//WoP
20代ですが、20代でタクシーやってる人ってほとんどいないですよね。
ロータリーのタクドラを見回してもおっちゃんばっかで、
あの中に入り込むのかと思うと、ためらってしまいます。
63名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 22:14:35 ID:P9yLFPRP
俺は27歳でタクドラやってるが、おっさんばっかりの中ではっきり言って
浮いてる。同僚のおじさんに、キリのいいところで辞めたほうがいいよって
言われてしまった。
64名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 22:36:04 ID:jZ/GepwE
>>59
タクドラも結構激しいストレスはある、3時間ぐらい客がつかないとか
酔っ払ってる客に新聞でバシバシ殴られたり
でも売上が一番だな、月収10万切ってる奴もいる
まあ見てる限り今の会社も辞めた方がいいと思うがね
65名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:22:40 ID:pSu//WoP
>>63
やはりそうですか。
同じ歳ぐらいの仲間がいれば仕事も張り合いがありそうですけどね…
66名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:35:56 ID:NeIky0Vd
タクシーって台数が多杉て客の取り合い状態なんじゃなかったっけ?
67名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 11:10:20 ID:HhrVa76E
>>66
それで裁判になった。
68名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 09:44:20 ID:CiT4M5Ev
給与平均23.5万(控除前)
23区

69名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 14:06:46 ID:Of3dpUED
よく深夜タクシーで幽霊を乗せた話とかあるよね。
70名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 22:01:38 ID:hJ3PDKVu
客乗せて渋滞でウンコしたくなったらどうすんの?
窓締め切りで屁もやばくない?
71名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 22:02:17 ID:WkXz8V4+
客の頭にウンコ
72名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 13:33:04 ID:Zf5Y762B
高速とかで物凄い勢いでパーキングに入って行く車とか見ると、
ウンコかな?と思う。
73名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 21:15:47 ID:m2K5Zrht
タクシー会社のチケット営業ってどんなことするのですか?
74名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 08:38:58 ID:CnzESjBE
>タクシーって台数が多杉て客の取り合い状態なんじゃなかったっけ?

そうそう、規制緩和反対とか逝ってる既存のタクシー会社も2千台も増車してる。
所謂、新免会社なんてその半分にも満たない。
75名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 10:20:53 ID:LbHppzhC
給与平均23.5万(控除前)
23区

76名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 18:35:07 ID:LbHppzhC
30代でも20万

だけど

60代でも20万+年金
77名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 00:23:01 ID:nEeFbr89
屁が強烈に臭い日もヤバイな
どうしてるの?
78名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 10:38:38 ID:aGbCrnFt
「さっき乗ったお客さんがね・・・・」と誤魔化します。
79名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 16:03:22 ID:MgcMfx8L
「同じ手取りを得るためにする仕事量」で比較すると、圧倒的にタクシーのほうが楽。

ただしタクシーは、適性による向き不向きが顕著にあらわれ、
新人の8割が入社一年以内に辞めるか辞めさせられている。

トラックはそこまで酷くないだろう。


80名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 20:08:01 ID:H9G6jZ8/
二種免許今取るの難しいか??
81名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 14:10:54 ID:K36TEbJn
今のほうが簡単だ
82名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 14:50:13 ID:6js6rYGf
タクシーに一日中乗りっぱなしで洗面具を常に持ってて、会社で寝てる人がいるって週刊誌(確か大衆)で読んだけど、本当?
83名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 00:25:49 ID:OUbKgXzV
俺のいる会社では夜勤専門の奴で似たような奴がいるな
夜仕事→朝方帰庫→風呂→仮眠室で睡眠→三時に掃除のためたたき起こされる→おしゃべり→夜勤

5,6人はいる
地方から出てきてアパート代ケチる奴とか借金取りから逃げている奴
週一回週末に家に帰る出張型まで
会社としては面白くないみたいだが
84名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 07:47:38 ID:fPAD9Ngp
ホームレスでも二種免あれば雇う会社もあるよ(市松とか芋羊羹、)

個タクでそのまんま車に住んでるホームレスドライバーもいるけどさ
85名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 20:45:36 ID:6I6N4cqW
強盗、防犯対策ってどうしてる?
86名無しさん@引く手あまた:2005/07/12(火) 07:03:44 ID:vFgGS9pE
一流の場所でのみ仕事をする事だ。
新宿や、場末は回送で逃げる。
87名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 08:32:45 ID:n+k3ZiYR
一流は客を選ぶ、これ常識。
88名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 15:21:13 ID:4J9hgZ+V
私の元同僚タクドラの話なんですが、

酔客に「お前それでもプロかよ?」と言われ、

「割り増し時間にあんたみたいなシケタ客乗せてるんだからプロとは言えないねw」

と言っちゃってクビになりました。
89名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 18:00:15 ID:dY+QcMql
>>88

ネタとしても面白い。
今度、僕も言ってみます〜。
90名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 06:11:15 ID:wCFFMOdA
シケた客っつーのは、高速つかえるのにジベタで逝くヤシだな。
泣けてくる。
91名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 12:28:08 ID:GqKLCxU1
シケた、というよりかわいそうな客だね
場所によっちゃあ上の方が早く安く着くのにね(上は距離だけだから)
とくに青短

92名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 14:10:34 ID:2BYCRlNU
シケた客、乗禁時間帯の銀座〜歌舞伎町、三宿などなど。
93名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 16:08:57 ID:5J/gbsiY
オレはタクシーの運ちゃんを少しやってたが、
本当に底辺の仕事だね、二種免許を持ってれば893でも在日でもOK
職場に在日の先輩でガラの悪い奴がいて、そいつがオレに喧嘩を売ってきたり、
オレが地図を見てると、地図なんか見るな!無線の指示で動けとぬかしやがった。
苦労して取った二種免許は、何だったのか(>_<)
運ちゃんして得たものは、道路の道順を覚えたくらいだよ。
*長年タクシーの運ちゃんを続けてる人には敬意を覚えるよ。

94名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 19:09:59 ID:t7FZ2eVV
無職のものですが二種免許あれば土日のみの運転アルバイトできますか?
95名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:57:07 ID:5J/gbsiY
>>94
詳しいことは分からないけど、定年すぎで昼間だけ6〜8時間だけ働いてる人は多いよ。
土日のアルバイトの件は、取り敢えずタクシー会社に電話して聞いてみればどうかな、
*タクシー会社は凄く多いので、信用できそうな伝統ある大きい会社で聞いた方がいいよ。
 弱小タクシー会社は出鱈目な会社が多いようだ(一般論で言うと)
 オレは弱小タクシー会社に入ったが、面接の時の話と実体は大違いだった。
96名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 21:27:20 ID:asQlpUTR
俺も高卒で何もスキル無しで29で失業してしまいタクドラか警備員(ビート)
どちらかで悩んだけど警備員で良かった。
97名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 21:39:46 ID:5J/gbsiY
>>96
正解だな、タクシーは命がけの仕事だよ(事故多い)しかし給料安い。
98名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 21:47:22 ID:asQlpUTR
近鉄タクってどうなの?こないだアイデムで募集してたけど。「入社
祝い金10万支給!」と出ていた。二種免許取得も会社持ちだし。
情報よろしく!
99名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 23:59:25 ID:5J/gbsiY

   ∧∧  シラネ〜ヨ♪職ネ〜ヨw
  (*´Д`)    
   \ <           /|
    \.\_△△△__//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
100名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 19:44:59 ID:uodzWRdH
事故とか強盗とか結構危ない仕事
101名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 21:33:52 ID:3+wI+vCZ
事故は本当に多い。
稼ごうとして、無理するヤシは必ずやる。
オービス光らせて8万、
一時停止で止まらず、ゴッツンして、
客に軽症負わせたら、罰金40〜50万。
並にやったら稼げず、無理をしても上記の通り稼げない。

結論:やめておけ。
102名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 12:33:54 ID:TTNdvWfE
タクシーってマジ迷惑だね。
普通の人間だけ残して害虫はホームレスにでもした方が良い。
ごく一部の真面目なドライバーが可哀想。
103名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 19:24:34 ID:KrkMFhfD
給与平均23.5万(控除前)
23区

104名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 09:02:44 ID:3/JvCmgy
45万のやつもいれば10万のやつもいる そんな業界
105名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 09:42:39 ID:OvRjSx+K
タクシーって仕事的には楽なの?
106名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 10:19:15 ID:Y6Vynphg
現職の方に聞くのがいいですよ
40万売り上げても会社にある程度払わないといけないし、手取りは18万くらいになるそうです。
しかも飽和状態なので、これから厳しいと思いますよ
その割に求人がたくさんあるのは、会社から見たら、働いてくれる運転手が沢山いる方が会社の利益が増えるからです
107名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 21:33:45 ID:+PF/LxLt
>>105
楽っす、前職雑踏警備のバイトですが、エアコンあるし雨降っても仕事ある。
前職が楽な人はキツく感じるんだと思う。
>>106
都内なら40万の売り上げはかなりサボってもいきます。12勤務で55万〜65万位が
平均だと思いますよ。11勤務の人もいれば13勤務出ている人もいます。
ちなみに自分は11勤務で60万平均・・・。
108& ◆ePe9WrGK2o :2005/07/21(木) 22:39:13 ID:LH5+2ajn
>>107
では、多摩地区だとどうなんでしょうか?
  
109名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 18:59:43 ID:9fnAWtSP
売り上げは日本交通か国際自動車なら13勤で80万超えて普通。
110名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 22:20:29 ID:vuOff/Jm
京王(多摩中央)、小田急、カナ、ガミ中だとどうでしょうか?
現役の方いましたら、よろしくお願いいたします。
111107:2005/07/23(土) 13:15:00 ID:wT5j/bGT
>>108
漏れも知りたい、多摩地区の方おりませんか?
>>109
すごいですね、稼ぎたい香具師は4社って選択肢もありですね。

昨日はラストのお客さんと経路で少しモメたよ、言葉は難しい・・・。
112名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 16:54:22 ID:GsO+Cmbd
大卒総合職でのタクシー業界に就職ってどうですか?

年間休日75日が激務であることを物語っていますが総合職ってどうなんでしょう?
常務されている方からの不満も是非お聞かせください。
113名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 18:04:49 ID:1EbD8nQ+
ヨン社はそこそこ稼げるけど
葦霧とか縛りとかキビシイよ
114名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 18:06:10 ID:iqStL1zO
そもそも四社は台輪以外は稼げない香具師はすぐクビ、
115名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 19:08:05 ID:wT5j/bGT
>>114
某知人が稼げないけど、某`bで何年も勤務中ですよ。
116名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 15:45:33 ID:DsphpXSB
台風の日はやはり売り上げ上がるんですか?
水を得た魚、もといタクシー状態?
117名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 19:05:19 ID:jSrq3NkU
早くから雨降りだと人がいなくなるのも早いから結局同じ。
118名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 18:24:29 ID:KuEEGJM3
そうそう。月曜日並みってとこですな。
119名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 14:35:11 ID:G2Ychl/M
現役のタクシー乗りの人は「タクシーの給料なんて10万円台だ」
なんて言ってて、実は30万、40万は当たり前に貰ってたりして・・・。

新参者が来ないように、そう言ってたりして・・・。
120名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 15:59:02 ID:xFjNObpz
本当かどうか、まあやってみな。やればわかるさ。
121名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 17:43:26 ID:xFjNObpz
40万のヤツもいれば、12万のヤツもいる。
某ヨン社よりマジレス。
122名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 18:05:31 ID:E7xMo+d+
出来る人は出来るが、出来ない人は全く出来ない。
そういう業界、でも薄給に耐え個タクの資格をとって
まったりと生活出来てる人もいる。

でもそういう人は副業(主に自営業)をやっていたりする。
123名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 19:20:30 ID:tEDPKvQN
京都のある大手タクシー会社は革新的な行動をとりがちで、
業界のはみだしっこであるらしい。しかし運転手教育に熱心な
ことが乗客にも明らかに伝わってきて、俺にはかんじがいい。
ふつうにリーマンしてたような運転手もやってくるし、さわやかな
スポーツマン風の若者がやってきて驚くこともある。

タクシー乗る機会にはこの会社のを選んでつかってる。
全日空あいのりタクシー呼んでもここのが来るし、縁が深い。

このあいだ見かけたその会社のタクシーは後ろの窓に
「学士タクシー」
の文字があった。運転手が大学出てますよ、という意味らしい。
124名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 19:21:22 ID:tEDPKvQN
たぶん、この会社ではタクシー運転手の地位向上に力を
つくしてきたのだろう。そして専業か一時の研修かしらんが、
大学卒業者をタクシー運転手の席に据えるまでになった。

誇らしく掲げられた「学士」のデカ文字は客の信頼を裏付ける
看板なのだろう。しかし俺にはちと酷なことにも見えた。運転手
さんはつらいんじゃなかろうか、学士の表示。

一乗客の俺にはじっさいのところがわからないし、わかったところで
どうなるものでもないのだが、学士運転手さんと、その他すべての
タクシー運転手さんの幸福を祈ります。
125名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 14:54:20 ID:k+VN4alE
タクシードライバーの地位向上というのは実は簡単だ、

・厳しい採用基準を設ける。
・さらに厳しい研修制度を設ける。
・給与体系を普通の企業並にする。

でも、それをやると儲からないので

・今のまんまでいいや!

で終わり。
126名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 23:20:01 ID:GlD7Vl4g
タクシーやろうかと考えてます。31歳です。三流大学出てそこそこの会社に入ったんですが、ついていけなくなり転職考えてます。地方なんですがこの業界ってどんな感じでしょうか?
127名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 21:00:37 ID:vGGXQSOr
いきなり左車線からクラクション鳴らされて追い抜きざまに「バカヤローこの」って怒鳴られますた。
その後いったん漏れを追い越させて、その後は炎炎とアオリ・追尾をされますた。
漏れはタクドラなんか人間ぢゃないと思ってるので虫したけどしつこいので交番の前で停車したらタクスーはいなくなりますた。
彼のあの無駄な時間でたたでさえ極貧のQ両が一層ひどくなったんだろうな。
たまにタクスー怒らすのも悪くないね。
128名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 23:49:29 ID:RDdvb9sa
あげ
129名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 11:11:00 ID:Ncc2j4Mh
一年後の定着率 20%
つまり入社10人のうち8人辞める(体力的問題)
or辞めさせられる(人身事故、重大違反、不正)
130名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 17:52:00 ID:6IM3RQai
高収入を狙うのなら重労働
低収入でよければラク
高齢者も出来る仕事ですから・・・・・年金受給者数多くいます
131名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 18:23:52 ID:Ncc2j4Mh
そうそう。

平均給与支給額 23.5万円(もちろん税引前:手取り17.8万円)
23区
132名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 15:57:03 ID:gOzPSVQY
133名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 23:05:02 ID:QhI4l0ND
俺は某新聞社で取材記者をしていた者だ。約九年ほど。その後、タクシー運転手に転身。
元々タクシーマニアだったから、いつかやろうと思ってたんでね。二種免は在学中に趣味で
取得していたし。
まあ、最初に苦労したのは自分がかなりの地理不案内であったこと。都内に住んで、都内の
新聞社に勤めてはいたが、一期一会のお客さんに突然行き先を告げられると頭は真っ白。中には
地理不案内だとわかると「それでもプロか!」と怒るお客も。そう言ってもねぇ、どんな仕事
でも最初は新米だから勘弁してって感じだったが。休日はマイカーを流したり、地図を眺めて
勉強したが、やっぱり実際にお客さんを乗せて苦労して覚えた道は忘れないものだ。
そんな俺の成績は大体、一日当たり6〜7万円。少ない時は4万円ほど。月の給与は大体30〜40万前後。
ちなみに都内のタクシー運転手の年収は約450万円。それ以外の都市は大体100万円は安い。
逆に、東京23区内の運転手に限るともっと稼げる。だから、若い人で東京近くに住んでいる
なら、たとえ交通費や通勤時間がかかっても東京23区内でやるべき。間違っても地元が千葉、
埼玉だからそこでやろうとか、都内でも八王子とかはやめたほうがいい。仕事は楽だけど
給料は段違いに安くなるから。
134133:2005/08/24(水) 23:05:31 ID:QhI4l0ND
だから東京はタクシー業界に残された最後の楽園。車は多いがお客さんも多い。運転手の
質も他の都市と比べると高い。よく聞くガラの悪い運転手っていうタイプは23区内のタクシー
ではほとんどみられなくなってるんじゃないかな。今のタクシーは楽な仕事ではないから、
特に23区内は稼げるけど、大変。そんなわけで、郊外によくいるチンピラ運転手は入っても
すぐに辞めていく。そんなチンピラ運転手に運悪くあたってしまい、不快な思いをされた
方には俺から「申し訳ございませんでした」と謝るよ。
ちなみに、個人タクシーだが、これもやっぱり都内に限る。都内ならチケット客は多いし、
お得意さんができればさらに営業はしやすい。例えば、一日最低6万稼げば、12日勤務で月収
72万。年収一千万稼ぎ出す個人タクシーもいるとかいないとか。まあ、それに近いくらい
稼ぐことができるのは確か。だから都内の個タクは高級車ばかりなわけだ。
135133:2005/08/24(水) 23:14:17 ID:QhI4l0ND
まあ、早い話。
都内(23区内に限る)とそれ以外の郊外や地方とでは、同じタクシー運転手
といえどもまったく別物と思ったほうがいい。給料も仕事内容も。
例えば、手取り20万にいかないなんて話は、23区内ならまじめにしっかり営業
すればありえないこと。
ただ、その分、地理に慣れるまでは相当の苦労は必要。霞が関から千葉、神奈川、
埼玉と首都圏全域への行き方を頭に叩き込まなければいけないからだ。
また、朝7時から夜中の3時まで車を走らせる。一日当たり200〜300キロは走る。
体のことはもちろんあらゆる面で自己管理ができなければ勤まらない。この
仕事で体を壊すものが多いのは言うまでもない。
このほか、サービスも大事。だから、元営業マンなどは好まれるようだ。いまや
タクシー運転手が丁寧な口調で…なんて当たり前。これができなければ都内から
締め出される日は近い。
136名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 23:23:23 ID:7kcqc9rt
>>133 さん
経験者の方ですか?
いろいろ情報を収集していますがマスコミなどによるイメージと固定観念が先行して
常套句のように「やめたほうがいい」「キツイ」とそんな無益な情報ばかり
殆ど未経験者の書き込みか、一度はやってみたが自分に合わなかっただけな人ばかりな気がします

私は現在都内で路線バスをやっており、タクシーへ転職を考えています
給料は年収350万程度でいい、長時間勤務は全く苦ではない
客とのトラブルなども苦ではない
そんな私はタクシー向いていると思うのですがどうでしょうか
137133:2005/08/24(水) 23:30:19 ID:QhI4l0ND
ちなみに、勤務スケジュールだが、一日(例:朝7時から夜3時まで)働くと翌日は朝から
丸々休みの繰り返し。記者時代は朝8時の自民党の某部会の取材から始まり、その後、記事
書いて、また取材して…で帰宅は夜中の3時、4時。そして翌日には当たり前のように8,9時
には出社。
これに比べると、深夜3時までの労働でも翌日は休みになるわけだから、実は楽だ。
まあ、そうは言っても俺のように前職が重労働だった奴にとっては楽ってことだけどね。
楽な仕事しかしてこなかったとか、まともに働いたことがないって奴には辛いと感じる
だろうけど。
一般的には朝7時から夜中の3時までの労働はきつい部類に入るが、翌日は完全フリーに
なるわけだから、多趣味の奴にはたまらない。例えば、俺の場合、10時に朝食食べて、
シャワー浴びて、ジョギング兼ねて犬の散歩して、その後、神田の古本屋を巡ったり、
仲間とフットサルしたり。また、体を鍛えたりして自由に過ごせる。
138136:2005/08/24(水) 23:30:21 ID:7kcqc9rt
さらにタクシーなら
ヤバいくらいの睡魔や便意でもバスよりは対処が自由
ツケ待ちの時間に新聞読んだり、運行中も大好きなAMラジオが聞ける
副業をやっていて、その時間を副業の情報収集など有効に使える
多少給料安くても、副業で少し収入あるので補える
明け休みなどで仕事と平行して副業に力が入れられそう、収入増えるかも
違う道を走れるので、バスに比べて単調ではない
好きな所で食事ができる、バスは営業所の近くの店か食堂のみ

そんな私はタクシー向いていると思うのですがどうでしょう
139133:2005/08/24(水) 23:31:27 ID:QhI4l0ND
深夜まで仕事したからと言って一日中寝て過ごすなんてことをしたらもったいない。
丸一日働いたから休日は一日寝てるなんて奴はこの仕事に充実を感じることなどできない
だろう。事実、同僚には「この仕事始めてから時間が経つのが早くて困る」という奴がいる
が、当たり前だ。せっかくの休日を寝て過ごしたらね。
140136:2005/08/24(水) 23:35:34 ID:7kcqc9rt
>>133 様
非常に具体的で有益な情報に感謝します
都内の四社を考えていますが、ノルマがうるさいとどこかにあったので
少しためらっています。中堅でもうるさくない方が気楽に仕事できて良さそうです

。。もう少し書き込み拝見させて頂きます
141136:2005/08/24(水) 23:40:44 ID:7kcqc9rt
給料が安い高い言う前に、ソースがあります

http://www.yuiyuidori.net/atu/data/data_index.html
各都道府県別の平均年収が出ています

2004年東京の平均年収は420.95万円です
142名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 23:47:31 ID:4Si+FO5y
MKって、どうなんでしょうか?
流さないで良いみたいなので。
143133:2005/08/24(水) 23:53:10 ID:QhI4l0ND
>>136>>139
>給料は年収350万程度でいい、長時間勤務は全く苦ではない。客とのトラブルなども苦ではない
それなら向いてると思う。まあ、23区内でまじめにやれば年収はもっといくけど。
今の時代も、タクシーってネガティブな思想で転身してくる人が多い。そういう人はこんな仕事嫌だって
思いながら働いてる。そうすると、道がわからなくて客に文句を言われる、絡まれる、泥酔客がむかつく、
長時間労働…そのわりに賃金は低い。だから「割に合わない嫌な仕事」って悪循環にはまることになる。
たしかに、道がわからなければ客に文句言われることもあるし、時には絡まれることもある。乗り逃げ
されるなんてこともあるし。
でも、俺はそういうリスクをすべて承知の上でこの業界に転身したタクシーマニアだから別に屁でもない。
だから、タクシーへの転職はそういうリスクもあるってことを念頭に入れて、それでもやってみたいと
思うならOKだと思う。
そもそも、タクシー乗務員ってのは、安全第一を一番に考えるべきと言うのは当然だが、
それと同じくらい大事なのは、この仕事は接客業であることを胆に銘じることだと思う。
それならば、お客さんからお叱りを受けることもあるのは当然のことと受け入れられる。
まあ、理不尽なこともあるけど。
144133:2005/08/25(木) 00:07:44 ID:z8/epUT2
>>136
そうそう、先輩が言ってたことだけど、「前職は都内で車を運転していたって人が一番有利だ」と。
遊びで運転しているのと、仕事で目的があって運転しているのでは地理の理解が違うと。
地方から都内でタクシーやるべく上京してくるのは辞めたほうがいいとも。かなり
厳しい状況になるって。
だから都内のバス運転手ならこの仕事は違和感なく受け入れられるんではないかなと思う。
ただ、広い車内と他の乗客もいて、それほど密接した対応をすることはなさそうな?
バスとはちょっと違うかも。接客では苦労することはあると思うんで、その辺は十分
承知してください。そんなことから、元営業とかも会社は歓迎らしいけど。
俺は、最初の一年くらいは相当凹んだりしたけどね。でもまあ、それで屈折したらだめで、
どんなお客さんにも丁寧に接することが大事。たとえ1メータのお客さんでも、
それを数多くこなせばいいだけだし。そうしていれば苦情もなく優良な成績が結果として
残せることになる。
それと確かにバスよりは自由度は高いんで、その点は希望通りかも。
145136:2005/08/25(木) 00:14:58 ID:sMBo893b
レス感謝します。トラブル、お気持ちわかります
バスでも客とのトラブルが絶えません
時間に遅れると怒鳴り付ける、接遇が気に入らないとクレーム電話
昼間は年寄りばっかりで老人ホームの送迎
無言でもクレーム。マイク使ってもクレーム

今までの仕入れた情報でのリスクは私の中でリスクに入らないですね
客に刺されたりもあるようですが、その時はその時

接遇に関しては最低限の発声をして最低限の作り笑顔
それでほとんど回避できます

道が心配ですが、それは入ってから覚えること。最初はわからないの覚悟
それに最近はカーナビ付いていますし

高収入の23区か、楽な(?)郊外か迷います
146136:2005/08/25(木) 00:21:32 ID:sMBo893b
前後してすいません
地理に関しては最低限の幹線道路がどこでどんな感じで交差しているくらいは
わかりますが、施設の名前とかは入ってからですね

ちなみにバスの前は営業でした。性格も明るい方で接遇のクレームは一度もないです
さすがに昼間のタダ乗り年寄り軍団には素の笑顔が出ず
どうしてもムスっとした顔になりがちですが、タクシーは表情がわかるので
そうもいかないと思います。
そういった意味でバスはタクシーよりも接遇は楽かもしれません

でも「接遇」といってもせいぜい「ありがとうございました」「かしこまりました」程度
営業やってた時に比べればチリみたいな内容

仕事、会社って入ってみないとわからない苦労や悩みがあるものですが
ここまで考えるとやはり私に向いていることが確信してきました

後は会社選びです
147136:2005/08/25(木) 00:25:23 ID:sMBo893b
会社選びは

1、ネットで情報収集
2、会社説明会で情報収集
3、実際に客として乗って、乗務員に話を聞く

この三本柱で攻めてみようと思います
148名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 10:31:46 ID:IPWWy9Jf
>1、ネットで情報収集

>>133みたいなホラ話が出まくりであまり役に立たん、例えば東京の営業区域を23区などとは
言わない、23区と武蔵野・三鷹で普通は東京特別区というのが本物のタクドラ。

>2、会社説明会で情報収集

説明会じゃ良い話しかしないからこれもあてにはならない。

3、実際に客として乗って、乗務員に話を聞く

これが一番良いかもしれないが、人手不足の会社だと新人斡旋で紹介料が貰えたりする会社も
あるのでやはり危険。

結局のところ運だな。
149名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 14:21:37 ID:EEbzpKz4
>>148

東京特別区武三地区の事ですな(笑)。

説明会は、あんまりあてにならない気がしますね〜。

やはり、現役で平均6万以上の乗務員と仲良くなるのが、成功への近道?なのかな〜?
150名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 18:44:44 ID:47XyKm0P
>>133みたいなホラ話が出まくりであまり役に立たん、例えば東京の営業区域を23区などとは
言わない、23区と武蔵野・三鷹で普通は東京特別区というのが本物のタクドラ。

>>133みたいなホラ話が出まくりであまり役に立たん、例えば東京の営業区域を23区などとは
言わない、23区と武蔵野・三鷹で普通は東京特別区というのが本物のタクドラ。

>>133みたいなホラ話が出まくりであまり役に立たん、例えば東京の営業区域を23区などとは
言わない、23区と武蔵野・三鷹で普通は東京特別区というのが本物のタクドラ。

>>133みたいなホラ話が出まくりであまり役に立たん、例えば東京の営業区域を23区などとは
言わない、23区と武蔵野・三鷹で普通は東京特別区というのが本物のタクドラ。

151名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 19:09:41 ID:sMBo893b
このスレは実際にタクドラの経験がない
イメージだけの机上の空論しか言えないタクシーマニアが多いですね
152名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 19:43:26 ID:e9qz36CP

( ゚Д゚)<氏ね!  Σ(´Д`lll)
153名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 20:42:14 ID:4FJXhn53
>>148
>23区と武蔵野・三鷹で普通は東京特別区
ってのは誤りだよな。特別区ってのは23区のこと。地方自治法第281条第1項に規定する「都の区」。
そんでタクシー業界では武蔵野・三鷹を無三地区というわけ。
だから>>150も誤り
>23区と武蔵野・三鷹で普通は東京特別区というのが本物のタクドラ
でなく「東京都特別区・武蔵野、三鷹地区」と正確にはいうはず。
とはいっても、実際には無三地区で営業しないから、23区または特別区でも
良い訳だ。それに、ここで素人に無三地区とか言っても通じないから23区または
特別区としたんだろ。
154名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 21:13:13 ID:bBEkk6lN
かなり皆さん混じれ酢してますね
じゃあ俺も混じれ酢で・・・

皆さんの言っていることが実態だよ
わかった上でそれでもタクドラになるなら結構融通が利くかもね
後ひとつだけ心に留めておいて欲しい
多くの人がタクドラの仕事をルンペンの一歩手前の仕事だと思っていることを
サラリーマンの人は表には出さないがそう思っている人が多いい
だから絶対に生意気なことを言わないこと
自分は馬鹿です,あなたはすばらしいですねっていう態度が必要ね
生意気な態度をとったりお前と俺は同じサラリーマンだっていう感じで接すると地獄を見る
常にニコニコしながら乗務員の俺は馬鹿でお客様は利口だと言う演技をすることが重要
そうすればチップも増えるしお客のほうからいろいろ話しかけられる
こいつは話を聞いてくれるって思うと近所の駅から遠距離の自宅まで
針路変更してくれるかもよ
155名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 22:26:09 ID:+iHCnSMv
タクシー業界の一般事務ってどうでしょうか?
コキつかわれますか?
156名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 00:13:37 ID:Jyj6f4R2
転職板でも相談したのですが、こちらのほうが現役さんたくさんいそうです
現在都内で路線バスをやっており、タクシーへ転職をするつもりです
経緯はこちらです。私は136です
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1117634690/133-147

ほぼ転職は決めているのですが、会社選びに迷っています
四社はノルマに関して厳しく言われるのでしょうか?足切りもあるのでしょうか?
特別区以外の多摩エリア等の中堅処では年収、手取額等はいくらくらい望めるのでしょうか

あと、公休+有給+独自の休暇は年間どの位の日数があるのでしょうか?

一方的な教えてクンで申し訳ありません
真剣ですので、どなたかご教授頂ければ幸いです
157156:2005/08/26(金) 00:14:21 ID:Jyj6f4R2
↑すいません。誤爆です。失礼しました
158名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 00:36:58 ID:O3auAY90
ついでに答えてあげる
四社が特別あしきりが高いのではない
歩合が低く,給料から引かれるものが多く手取りが少ないと言うこと
あしきりはどこの会社でもあると思ってください
稼ごうと思ったらとにかく山手線の内側ね
月に12日場所によっては13日出勤 乱暴に言えばそれ以外が休み
無線の出る数が大手は多い
でも新人がおいしいとこなんて取れっこないし取らせない
本当に稼いでいる人は無線は取らない
無線取らなくても一日売り上げ10万円超える人がいる
とにかく公務員,サラリーマンのロングをどうすれば乗せることができるか
それだけを考えれば十分食べていけるよ
逆に言うとそれ以外を考えないととてもじゃないが食っていけない
月に手取りが10万あれば満足ならどうでも良いが
それとボーナス退職金有給家族手当住宅手当交通費は出ないと思ったほうがよい
159名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 04:08:01 ID:K+zXH6UL
>>158
<稼ごうと思ったらとにかく山手線の内側ね
これってよく会社側の香具師が言う意見だよね、どっかの会社の偉い人でつか?
実際にはローカルでも稼げるポイントたくさんありますよね?
薄々気づいてたんだけど、ベテランの人とか会社側っておいしいとこは教えないよな。
160名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 14:11:30 ID:K+zXH6UL
稼ごうと山手線の内側にタクシーが集中する、渋滞もある。新人は会社や先輩の
言葉を信じて山手線の内側に入るが客を拾えなきゃ売り上げあがらないんだよ。
その頃ローカル某駅タクシー乗り場なんかはタクシー手薄でコンスタントに回数
こなせる、最悪660円でも10回やれば6600円は確実。

毎回、回数をこなすベテラン流しの人なんかは逆に山手線の内側にはまったく
入らない日報みせてもらったからね、1日60回とかやってるよ、その人。
161名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 21:03:39 ID:GQ/8rlQz
飛鳥交通って社風どうよ、またノルマきついのか
162名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 09:24:32 ID:131Z2bI8
>飛鳥交通って社風どうよ、またノルマきついのか

飛鳥みたいに営業所が複数ある会社はノルマに関してはキツイかも。
四社や準大手(日の丸・安全・グリーン等々)なんかと同じで営業所同士で競わせる傾向がある。

ノルマがきついのがイヤなら大手無線組合(東京・中央・チェッカー・共同等々)などに属している
中規模(50〜60台以上)で営業所が一つしか無い会社を選ぶと良い。

新免とか小規模の会社だと乗務員一人一人に目が行き届くので五月蠅い場合多し。

因みにあくまで噂だが、準大手の東都自動車は営業所によってはユルユルの所もあるらしい。
163名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 12:25:54 ID:VU3/OxDP
勉強になります
164名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 12:26:55 ID:VU3/OxDP
詳しいです
165タクドラ:2005/08/27(土) 14:28:34 ID:QShBHT4y
>>156

タクドラとしては、路線バスがうらやましい時が多々あります・・・・・。
特別区の事しかわかりませんが、何か質問がありましたら、ど〜ぞ。

有給や独自の休暇はないと思ってください。
勤務時間は朝7時〜翌朝3時位が月に12回位です。
166名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 19:05:50 ID:IaAbL61F
>薄々気づいてたんだけど、ベテランの人とか会社側っておいしいとこは教えないよな。

当たり前!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!絶対教えない!
167156 ◆F42ggkL5EU :2005/08/28(日) 09:30:59 ID:2r+/lwkv
>>165
運輸交通板にも登場しているのでマルチになるかもしれないですが
ありがたく質問させて頂きます。私も、詳しくはないですがバスの事どーぞ

まずは四社で頑張ってみて、自分に合ったところを探しながら
って流れで行くつもりです

有給はないのですか、でも求人には必ず有給ってあるし
基準法で与えないと違反ですよね?現に違反しているとして、四社など大手でもありえるのでしょうか
あとどこかの求人にありましたが、公休+月に一日休める(特別な休暇)ってのもありました
カラクリなどありそうですが、求人の年間休日が100日以下だと少ないと感じてしまいます、、

運輸板の方の書き込みで、堂々と欠勤している人がいたので
会社自体は休もうが勝手だけど売り上げ減るから歩合も減るよ?
って考え方な気がするのでですがどうでしょう
168名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 22:42:37 ID:QQylgCjw
取れません。厳しいよタクは。
169タクドラ:2005/08/29(月) 04:11:14 ID:XJT1wD3s
>>167

私は某四社ですが、有給を取るのに一苦労です。
でも、最低でも年間に4日は取ってます。
4日というのは、この業界にしては取りすぎ?かもしれません。
そういう業界です・・・・・・。

あと、特別の休暇とは、国際の需給日の事ではないですかね・・・・・・。
わかんないけど。

実際、数字をやらなければ給料にならない業界なので、ちょいと大変かもしれませんね〜。

また何かあったら、質問でもして下さいな。
170156 ◆F42ggkL5EU :2005/08/29(月) 07:44:45 ID:FxErHy2R
>>168 >>169
ありがとうございます。やはり厳しいですか

職場の雰囲気的に厳しいのか、取れるけど足切や歩合に響くのかどちらでしょう
両方でしょうね

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122391977/867
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1122391977/194
のように欠勤が平気でできたりするところもあるみたいです
四社ではありえないでしょうね。準大手〜中小でないと
そういう環境はありえないんでしょうね

171名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 17:54:59 ID:FLfvZBwO
歩合には影響あるよ
172名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 22:29:10 ID:9yT0i0cA
タクシー辞めて役員運転手になれば
上場企業が50万で募集してるよ
173名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 22:33:40 ID:DIaoej6g
>まずは四社で頑張ってみて、自分に合ったところを探しながら
>って流れで行くつもりです

四社に逝きますか〜?

では、ノルマがキツイ順に並べときますね。

・日交>>>>>>帝都>>km国際>>>>大和・
174156 ◆F42ggkL5EU :2005/08/29(月) 22:50:26 ID:FxErHy2R
>>173
でも営業所によって違うのではないでしょうか?
175156 ◆F42ggkL5EU :2005/08/29(月) 22:58:52 ID:FxErHy2R
すいません、ノルマがキツイというのは具体的に何がどうキツイのでしょう?

足切りの金額が高く、達成するのに残業や休出しなくてはいけないキツさ?
足切りクリアしても日ごと、月ごとの売り上げが少ないと会社からうるさく言われるキツさ?
足切りも普通で売り上げも普通でも、会社からうるさく言われるキツさ?
176名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 23:16:40 ID:DIaoej6g
>>174
四社だと営業所間での差異は殆ど無いと思われます。

>>175
具体的に言えば足切り金額が高いという事。(日交は確か税抜き6万)

タクシーの場合、>>141のリンク先見ても明らかな様に労働時間が長い割に低賃金なので
残業や休出(公出かな?)してもたかが知れてます。
177名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:02:27 ID:WAKaUsdo
タクシーは
労働時間が長いってのは間違いで
拘束時間が長いのが本当
178底辺:2005/08/30(火) 01:05:52 ID:Q0t3Th6L
大卒も偏差値60以下なら、高卒のがマシ。
179名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 17:50:55 ID:pDi3vexc
転職を考えています。
タクシー会社の事務職の年収を教えてください。
180名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 12:23:38 ID:FuS2yxqZ
>>166
会社側は教育としてや、成績が伸び悩んでいる者に対してタコや日報を分析して
アドバイスするべきではないかと思います。。成績上位者のデータを分析して、「君はこの時間帯苦手みたいだけど
先輩はその時間は、ここやあそこの辺り上げ上がってるよ。」とか。

しないのなら、うるさく言わないでほっといて欲しい。
181名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 16:59:37 ID:WGX+GWbK
事業資金の1300万あるなら国家資格の個人タクシー検定受けて
個人になったほうがいいぞ。難関で結構ムズイってうわさだけどな。
182名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 20:06:03 ID:M/toY9V1
183181:2005/08/31(水) 20:07:53 ID:WGX+GWbK
漏れは株で一山あてたんで、今、来年2月の個人タクシー検定の勉強しながら
って感じよ。資本金1000万+車両代金等の300万が必要やけどな。
184181:2005/08/31(水) 20:08:53 ID:WGX+GWbK
受かったら神戸で流し中心でやるつもり。
大阪はタクやっても稼げないよ。この不況でね。
神戸なら個人で年収800〜1200くらいやろか。
2年で元が取れる計算やで。
185名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 19:46:51 ID:jXwhhiMK
186名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 17:24:15 ID:LiuVEhEI
テラワロス
187名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 12:18:59 ID:HochnKT3
タク1年乗ってまた普通の仕事に戻ったけど、それ話したときの両親の
嬉しそうな顔が印象に残ってる
188名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:24:14 ID:s4JMXuDM
あしきりって何ですか?トラックやってるけどタクシーに転職考えてます
189名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 19:57:39 ID:76Ki8fdd
>>188
裏事情スレ(>>185の)で聞いてみろ。いい燃料投下になるから。
190名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 10:42:43 ID:rcw7BSrX
身体こわすぞ!
タクシー運転手はオススメできん!
191名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 14:20:51 ID:PHxMZTCd
>>190
ってのは一般論か、タクシーやったけど合わなかった人の言うことね
192名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 18:24:45 ID:E2uhSfgA
「コツコツ流せば、最低5万は稼げるだろう」って割り増し時間に乗ってくる千円前後のクズ客によく言われます。
193名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 20:11:10 ID:R74oM1M0
ハイヤーって手もあるぞ。
営業する必要ないし、客もほぼ固定の人だし。
ただし、出勤から退勤まで完全に拘束されていて、仮眠室で寝てても
叩き起こされるし、タクより体を壊す可能性大。
何に重きを置くか、何が良くて何が嫌か、で選択すべし。
194名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 17:18:19 ID:oAUuuejW
同意。ただし身だしなみはうるさく言われるぞ<灰や
195名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 06:48:12 ID:Arfd5Imk
>>187
俺も一緒だ
本当に嬉しそうだった 今振り返るとタクシーの拘束時間なんて短いのに
乗務員やっていたときは途方もなく長く感じていた
今は朝9時から夜11時過ぎが普通 忙しいと1時2時午前様帰り
休み時間は一切なく,トイレと飯(3分くらい)以外は仕事
それでも体と気力はタクシー乗っていたときより良いよ
いい感じで痩せてきたし,収入も倍以上もらえるし・・
196名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 13:24:30 ID:5Z0mPJDK
某板の某スレより抜粋

無線室が電話をちゃんと取るようにすればもっと客が増えんのに、なぜか電話を取らない。
会社に言っても足立区を見捨てて都内を走り回れというばかりで何も解決しない。
都内に行っても、どこも空車タクシーが列をなして走り回り、駅はトグロを巻いて
長時間駅待ちを強いられてなかなか客も拾えない。
夜は他社に無線客を取られてしまってロングも出ないので、都内無線も閑古鳥状態。

もう中央無線に将来は無いですな・・・(涙

コンビニでバイトした方が安定して稼げるでしょう。
197名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 14:34:06 ID:zkwtC5Nu
虫のいいお願いですいません。
親切な方、大手3社(国際以外)のHP貼り付けてください。
探したのですが、見つかりません。
198親切な方:2005/09/13(火) 18:09:40 ID:aODVzN2z
日本交通

http://www.nihon-kotsu.co.jp/

大和自動車交通

http://www.daiwaj.com/

帝都自動車交通

http://www.teito-group.com/
199名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 18:38:08 ID:zkwtC5Nu
>親切な方
わざわざ、ありがとうございます。
HPで調べてる限り >http://www.jp.taxisite.com/ANZENTAXI/job/index.htm
この会社が最初の条件がいいと思いますが、どんなもんでしょうか?
現在の社員、元社員の方いましたら情報お願いします。
200名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 21:37:20 ID:ICaI6F7y
元社員ではありませんが、リンク先を読んで感じた事を書きます。

>試用期間3ヵ月保障給制:月給30万円

試用期間を設けている会社は使いものにならないと判断するとすぐクビになる可能性が高いです。
解雇と言わないまでも辞める様に追い込まれます。
多分、養成費や研修期間中の日給は返納させられます。

>月間11乗務(公出可)

月刊11乗務という事は2・2制をとっているのでしょう。2・2制とは
出明出明休 出明出明休休を一ヶ月の間繰り替えしますが、
このままだと休み過ぎてしまうので公休日も出勤を可能にしてます。
稼ぎの悪い人は間違いなく13乗務する事になります。

最近のタクシー会社は月間12乗務固定で3・3制をとる会社が多いです。
出明出明出明休 出明出明出明休休を月間内で繰り返す場合も
ありますが↑の出勤体系を単純に二回繰り返す変則的な月間12乗務
もあります。原則的に公出は出来ません。
2・2制よりもきつそうですが、2・2制で公出すると5連続乗務で休みは
一日という事になりますので公出の無い3・3制のが楽です。

>※シフト制(1乗務は14.5時間です)

乗務中の休憩や仮眠はともかく、乗務後の納金や車の清掃は労働時間と数えない様です。
働きっぱなしってワケじゃありませんが、24時間は拘束されると考えましょう。
201名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 16:02:25 ID:c4vM4kdv
>200 さん
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
202名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:13:31 ID:KdfGX0V8
なんでタクシー運転手のほとんどは運転が荒いの?
やっぱり社会に適用できない人がタクシー会社に転職するからですか?
あーやだやだ
203名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 16:04:35 ID:nAFIVMft
どっか入社して、自分の体で確かめろ
204名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 19:30:57 ID:isVptFoa
世間から見たイメージ
フリーター>>>>>>>>>>>>>>>>>タクドラ

これが現実
205名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 22:54:41 ID:ah+KwkNJ
タクシー会社勤務は雲助も事務も劇的なDQN
まー、プロドライバーは免許でしかメシが食えない社会の底辺に属すから
仕方が無いのは解るが、事務もDQNなのは困ったもんだ。
206名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 08:33:49 ID:AR2xz1zQ
事務って言っても
ドラ上がりがほとんどだろ?
207名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 19:15:26 ID:t5KNCBGn
NHKスペシャル
「タクシードライバーは眠れない〜規制緩和・過酷な競争」
ttp://www.nhk.or.jp/special/
208名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 19:31:20 ID:1UKz37Sv
タク運=雲助
209名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 22:11:31 ID:Z9RfNkOH
もう本当にどうしようもない状況になったらタクドラでもいいと思う
それくらい最後の最後に選ぶ職業だよ
210名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 09:08:48 ID:mJt73YCo
求人広告でいつも募集してるし、
給料も40万以上可能とかいいことばかり書いてあるけど、
現実とかけ離れているのか?
211名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 09:10:34 ID:TS+sROEv
昨日のNHKスペシャルに「そろそろ月収10マン」とあったけど
212名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 09:27:47 ID:xkgBPQE6
でも、ダンボール拾いよりはずっとマシじゃないの?
213名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 09:36:02 ID:TS+sROEv
生活保護の方がマシ
214名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 10:24:19 ID:eHEclzIe
タクシー運転手>生活保護>ホームレス
215名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 19:04:43 ID:9rTgB6rd
規制緩和前はまだ良かった方だったんだね。
昨日のNHK見て愕然した。
あそこまで酷くなってるとは
216名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 19:05:45 ID:9rTgB6rd
>>212
ダンボール拾いってなんだよ。
まぁ言いたいことはわかるけど。
217名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 21:25:04 ID:5LHlWwZy
>>212

216にあやまっとこ、ね
218名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 21:34:10 ID:5LHlWwZy
NHKスペシャル
「タクシードライバーは眠れない〜規制緩和・過酷な競争」

見たけど画面直視できなかった…
タクシー会社の社長を悪く見せるように製作していると感じたけど
実際悪人なんでしょう、顔の相が悪人だった。
あと社員がビビッって社長に接してた。
現代の地獄だね、あれは
219名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 21:36:47 ID:5LHlWwZy

4000万の社長車と10マソ切るかの社員の給料…

まぁ、あそこの運ちゃんは2ちゃん見てないでしょ
220名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 22:08:11 ID:MZsn5W7q
>>218
>あと社員がビビッって社長に接してた
君もそう思ったか。普段は怖い社長というのが見てとれる絵だったよな。
221名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 00:41:06 ID:BHT27V9c
上の人間は北系の人が多いね。
222名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 10:26:18 ID:lP0ui/6C
タクドラになろうと思ってる人、

面接に逝くならなるべく営業所で面接を受けさせて貰おう。
(本社は遠くてちょっと都合が付かないとか言い訳して)
営業所の壁に社長とか会長の写真が貼ってある会社だったら
迷わず止めとけ。

間違いなくドキュソ会社。
223名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 14:58:50 ID:fiPT0JsK
タクドラやるんなら
23区武三地区以外の会社はヤメトケ。
224名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 22:22:23 ID:i6Q1LSZX
6年前に23区内下町で雲助になる。年収380万。
4年前に田舎に帰ってまた雲助。  年収220万。
今年、23区内準大手でまたまた雲助。
               現在年収400万ペース。
何の取り柄もないんで、これで良しとするべ。
225名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 09:39:42 ID:1T+1nytv
タクシーの台数、減らさないとな〜
みんな共倒れだよ
年金貰いながらやってるジジーなんかタクシー辞めて他でバイトでもしー

でも、あのNHKスペシャルのドキュソ社長みたいのが居る限りだめだろな〜
10万そこそこで黙って働いてるあのジジーどもも悪いよな
ああいうのがドキュソ会社をいつまでも支えてるんだよ
226名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 03:15:09 ID:ognsv2/D
>営業所の壁に社長とか会長の写真が貼ってある会社だったら
>迷わず止めとけ

あれはたしかに醜かった…
あのシーンが「ここのワンマン社長は悪でーす!」
と伝えたい製作側のメッセージだな
227ヨン様:2005/09/21(水) 19:49:46 ID:qNFaCkht
月収40マン台:全体の3%

月収10マン台:全体の30%

これが現実
228名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 20:53:22 ID:wilbNMIH
悪評のNHKにしてはGJ!
229名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 20:04:32 ID:stEiwHxh
>>222
営業所に肖像画は無いが、月一回 ミーティングと称して
社長様のお姿と有難いお言葉を収めたビデオによる勉強会があります。
230名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 23:08:04 ID:4xyySDl5

126 名前:タクシー怖い 投稿日:2005/09/22(木) 02:56:24 ID:4ZQMg7EP
あるタクシー会社の社員に聞いたんだが、人をはねたら
後遺症残すと鬱陶しいんで、もう一回轢いて殺せだとさ。


127 名前:こえ〜けど 投稿日:2005/09/22(木) 08:45:05 ID:uV084vNW
>>126
ダンプ海苔の常識
231名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 10:37:19 ID:/yrW+9R1
タクシーの運転手って第二種免許がなければダメなの?
タクシーってマニュアル車運転できなきゃダメだよね?
232名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 10:45:41 ID:IRhcpDQY
>>231
>第二種免許がなければダメなの?
もちろんお客を乗せるときには必要なんだけど、殆どのタクシー会社で
普通免許持って3年以上経ってたら2種免許を会社の経費で取らせてくれて
そのあいだ日当も少しだけもらえる、だいたい1〜1.5ヶ月。

>マニュアル車運転できなきゃダメだよね?
オートマのタクシーもあるけど2種免許を取るときはマニュアルなんだよね。。。

233名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 12:46:36 ID:GdGWqCl8
>オートマのタクシーもあるけど2種免許を取るときはマニュアルなんだよね。。。

そりゃ、昔の話でしょ。東京じゃオートマで二種免とるのが普通だよ。
234名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 12:27:09 ID:EcdisVO3
免許が取れても稼げるワケではない。
なぜならば、
肝心な情報は個人単位で隠蔽されている。
それを退職まで明かさない人は数多い。
だって
飯の種だからね。

235名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 12:30:25 ID:EcdisVO3
さらにマジレス。
入社一年で半分近く辞める。
理由は思うように稼げない・体が持たないの2点が圧倒的に多い。

更に
重大事故・苦情・不正で辞めさせられる人も加えると
その数は7割弱に達する。

だから求人広告が頻繁に出てるわけなんだ。
236名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 17:47:05 ID:esGHHdcD
そしてさらにマジレス。
退社後数年で半分近く同業他社に戻ってくる。
理由は他業種でも思うように稼げない・体が持たないの2点が圧倒的に多い。

更に
リストラ・脱フリーター・転職で入ってくる人も咥えると
その数は7割弱に達する。

だから雲助が頻繁に出てるわけなんだ。
237名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 04:30:27 ID:ORmH9Sr4
要するに飽きっぽいダメ人間の集合ってことでいいか?
どこに行っても体が持たないって理由で辞めるんじゃない?
238名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 14:20:12 ID:3uAHacub
あーそれで人的需要が均衡するわけね。なるほど。
239名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 14:44:03 ID:oPdkZ1zQ
タクシードライバーはカスばかりだ
240名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 21:43:30 ID:VGU7+K9T
例えば、羽田とかに並んでるタクの運転手は1人の客を乗せるのに平均3時間
くらい並ぶんですよ で、その間昼寝やら漫画やらおしゃべりなんかしてるわけ
そんでもって乗せた客が近距離だったりしたら途端にその客をゴミ扱い ”これじゃ生活
できねーよ!”とか吼えるわけ
そんなの大の大人の仕事として絶対おかしいだろ
241名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 01:41:13 ID:/EWvvwAS
【大阪】「大阪エムケイ」の元運転手ら 「給料0円」で提訴
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1125031499/l50
242名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 07:15:07 ID:AT9nISGA
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m09/d29/NippoNews_10.html

俺の地元の新聞にデカデカと載っていたけど、
タクシー会社が潰れるのって珍しいのか


243名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 09:18:23 ID:hs5WI1A6
>>242
珍しいね、タクシー業って経営する側から見ると優良業種だからね。

借り手が毎日決まってるレンタカー屋さんみたいもんだから
244名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 18:12:25 ID:E5PA08cX
私は、一流大出て一流メーカーに就職しましたが、子会社へ出向させられました。
そこでの上司とそりが合わず結局退社。30代後半の転職はきついですな。妻、子供は2人です。
子供の教育費のこととかもあり、タクシー会社に運転手で就職が決まりました。
昔の同僚が客で乗ってきたりしないかと思うと鬱です。かつては私もタクシーの運転手なんか、以前は見下していました。
あんな目で見られるのはたまりません。生きていくってつらいですね。
同僚は前科者とかも多そうですね。社会をはじかれた人間が最後に行き着くこの世の果てのような職場です。
多分、ここ追い出されたら次は本当に刑務所か、ホームレスかですね。
私は、それでもかまわないけど、家族もいるから逃げ出すことはできません。
今更ながら、自分の馬鹿さが嫌になりました。
似たような境遇の人いないですか?来月から、研修らしいです。
自分のプライドが邪魔しそうです。ついに落ちるところまで落ちた感がします。
正直、自殺したいです。
245名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 13:20:30 ID:fs6s2Inx

私は私立の超1流大学の看板学部を卒業しました。
あなた同様、会社には恵まれませんでした。ただ、あなたと違い自分を馬鹿だとは
思っていません。そんなに嫌なら死ぬ気で他の仕事探したらどうですか。
ちなみに私は50代ですが、弱音を吐いていません。
確かに転職は厳しいですが、いくつかの内定はもらいました。
邪魔をするようなプライドがあるなら、自信をもったらどうですか。
246名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 14:14:55 ID:3QAYd1n9
>>244
多分あなたは人の評価が全てで一流に見られなければ不幸なんですよ。
なら本当に一流の人間になったらいいじゃありませんか?
今すぐには無理なら、まずは与えられた環境、タクシー会社で全ての面において
トップになれますよね?だってあなたは一流の人ですから。
247名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 16:55:52 ID:/HT+Ht4d
傭兵や外人部隊に較べたら、
タクシー運転手は真っ当な仕事ですよ。
248名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 18:09:04 ID:fs6s2Inx
>>244さんへ
阪急グループの創始者小林一三さんの言葉にこんなのがあります。
「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうすれば
誰も君を下足番のままにはしておかない。」

246さんの言われるように与えられた環境でベストを尽くせばよいのでは。

私はタクシーの運転手だからといって見下したことはありません。
見下したあなたが、自分の価値観のために見下される立場になったということだけ
ですね。いわば因果応報??
249名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 19:06:12 ID:aLWVd5ai
>>248
稼ぎが多ければ、薬師寺が喜ぶだけだろう(W
250名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 19:08:43 ID:LAtY/RCV
>>244
子供はいくつ?
家族をまともに養えるような職業じゃないよ
251名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 22:41:29 ID:rzx8sXQ+
MKドライバーは皆年収500万??
252名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 22:44:25 ID:aLWVd5ai
>>248
それじゃ、オラァ日本一のプー太郎になるっす!
253KO多摩:2005/10/04(火) 22:06:09 ID:ecP3+JBE
私は一年目のドライバーです
事故もしていますがこの仕事でがんばりたいです
あきらめたくないからです
毎日もっと稼げるやり方があるのでは?
と自問の毎日ですが。。。。
254名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 18:36:41 ID:MkNnFocP
やり方はあります。
貴方が知らない、または教えてもらってない(要授業料)だけ。
255名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 18:57:47 ID:0XdcdyGB
正社員で配車係の求人広告が出ているのですが、
やはり、現場を知る必要が有ると思います。
勝手なる想像ですが、現場(乗務員)から研修でしょうか?
会社に拠るだろうと思いますが…。

配車の仕事内容は、客からの電話を受けて車両への無線orナビ誘導。
他に、お客様からの苦情を延々と聞く仕事だと予想できます。

業界内の方、経験者の方、
仕事内容やこの仕事の長所短所など教えていただけますか?
256名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 02:14:04 ID:SXMv5BVS
>勝手なる想像ですが、現場(乗務員)から研修でしょうか?
>会社に拠るだろうと思いますが…。

ウテシがイヤならイヤって最初に言った方がいいね。
でも最近はないんじゃない、ウテシの経験がない内勤の人って結構いるから。;

>配車の仕事内容は、客からの電話を受けて車両への無線orナビ誘導。

これは無線のオペがやる事ですから、無線組合の求人ではないよね?

普通タクシー会社の配車係っていうと会社の車両を会社のウテシに配車していく仕事。
一台のタクシーは一人のウテシだけが乗るのではなく、大抵2人以上のウテシが運用
していくワケですから結構大変。突然休まれたりしたら他の遊んでるウテシを手配した
りしなきゃいけない。タクシーは動いてなきゃ金になりませんから。

それに余程大きな会社でない限り配車だけしてればよいワケではなく、お客の苦情を聞いたり
また苦情を言ってきたお客に誤りに行ったりとかのトラブル対処、会社の車が事故った時の
後始末とか色々な仕事をする事になると思う。

当然、トラブルや事故に備えて会社に泊まり込む事もあるよ。
257255:2005/10/09(日) 05:28:54 ID:dCwiQZdH
>>256
レスありがとうございます。
なるほど、会社規模によっても様々ということですかね。

「配車センター幹部候補」として、
無線組合ではなく、ひとつのタクシー会社の募集です。
「運輸・交通」板のタクシー関連スレで下調べした感じでも、
256さんの仰るとおり、配車と無線オペは違う仕事ということでした。

募集のある会社は100台規模で、
求人広告の文言は「電話受付と車両手配」となっています。
また、泊まり勤務も明記されています。

やはり、客先へ出向くことが一番難しい仕事でしょうか?
いや、他にも「オンリーワン」と思い込んでいる客の電話も難しそう。
「○○町の誰々だけど、いつものところへ●台」とか、
「○○のAMPMの前頼む(ガチャッ)」みたいな一方的な電話とか…orz
258名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 07:23:02 ID:h3rdgNgv
age
259雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2005/10/10(月) 08:32:46 ID:bXiBcqdG
いちばん面倒なのは
「○●までお願いします、西村です」
「ありがとうございます」
こんな電話○●が行き先なんだよなー
老人に多い
260教えてください:2005/10/11(火) 21:44:36 ID:bFo2xSTU
転職を考えています。
関西の阪急タクシーはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
261教えてくださいパート2:2005/10/13(木) 16:11:05 ID:RPkeL8u9
転職を考えています。
神奈川の相模中央交通はどうでしょうか?
相模原、町田あたりどうでしょうか?
よろしくお願いします。
262名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 08:34:22 ID:JUkbj3th
>>261
小田急線沿線な人?
転職なら都内がよくない?通えるし。
ようく言われがちな金銭面だけの問題じゃなくて
営業範囲や営業方法とかも比較的自由にできるし、神奈川県内だと
横浜駅や新横浜駅以外だと構内権の問題とかで自由に入れないとかあるし
上記の駅でも末尾規制とかで入れない日もありますよ?
その点都内なら某駅固定とかでも変なしがらみもないし自由だから新人なら
なおさらお勧めする。
だって郊外のタクシーはもっと経験積んだ後に老後にだってできるじゃん。
無線とか駆使しないと仕事になりませんよ?
流しでも適当にお客さんが乗ってくる都内でたまに無線とる練習とかして
5年位やってから、それでも県央地区辺りでやりたければ移る方がいいよ。
263名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 18:24:26 ID:Au517gav
実は23区以外の方がラク(=収入÷労働量)だったりする。

何故か?

それは規制区域だから。フォフォフォ。


264名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 22:27:28 ID:aS5XXAI+
23区内は確かに需要は日本一だが、走ってるタクの数も圧倒的に多い・・
265名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 00:25:48 ID:kqV7oNTw
千葉では60近いオバサンが13出番で込み60マソ売り上げてる

何故か?

それは規制区域だから。フォフォフォ。

266名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 00:29:23 ID:xsybPAWJ
>>263-264
それはベテランさんが無線とってとか独占駅かかえてて台数少ない数える程の会社
だけだと思うよ。
実際自分はどちらも経験したんだけど、都内で時間や曜日で営業地域や駅を
変えて好きなようにできるという点で楽だと思った。都内以外はいつも他の先輩方と
同地区や駅で顔合わすし同じ客に当たる確立も高く気楽じゃなかったぜ。
走ってる台数多いんだけど似たような教育受けてるせいか似たような営業方で結果
多く集まるから客奪い合いの地域と手薄だけど一定数客がいる地域が存在したりする。

都内の地理が不安だから地元でって言うなら
まぁ長い目で見てノート持参で無線の傾向と顧客リストでも作って徹底的に研究する気
なら23区以外も有りかな、でもそれができるんなら他業種や都内でも通用しそうだし

267名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:22:10 ID:kqV7oNTw
浦和では乗務員定着率がほぼ100パーセントだそうだ。

何故か?

それは規制区域だから。フォフォフォ。
268名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:32:18 ID:J2I5msAi
267はガセだが、
都内でも地方でも、タクの台数が多すぎて客待ちしても
客が来ないのは真実。
あと都内のほうがマシという愚痴と運ちゃんから聞いたことはある。
269名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:33:58 ID:J2I5msAi
×愚痴と
○愚痴は
270名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 16:01:55 ID:kqV7oNTw
となりの芝は青く見える、という事。
271名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 16:03:19 ID:kqV7oNTw
意外と知られていない規制区域。
272名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 16:23:10 ID:XftI9lSe
タクシー業界への転職情報もいろいろありますよ。

http://sigoto.main.jp/
273名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:24:16 ID:uqoF5C1Z
274名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:16:37 ID:AXF8oS1q
タクシー業界への転職を考えてる人がここへ来るわけだから、
わざわざタクシーやってみようって考えてる人の考えを予想すると、
1人で気楽に勤務できるとか自分ががんばった分歩合がもらえるとか
自由になる時間が多いとか、そんな所だろう。
それを考慮すると都内23区がお勧めなんですよ、時間とかはどこも似たような
もんだけど。
275名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:28:38 ID:fipzeTXl
>1人で気楽に勤務できるとか自分ががんばった分歩合がもらえるとか
>自由になる時間が多いとか、そんな所だろう。

こういう考えは勤務する前に捨てた方が良いと思う。
一人で気楽に勤務といいますがお客を乗せるんですよ、気楽じゃ出来ません。
自由になる時間が多いともいいますが実際勤務すると時間が経つのが早く、
2日が1日の様に感じる様になります。それなりの覚悟をしましょう。
276名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:31:07 ID:1yCApWg3
そう、客を乗せるというのは気楽じゃない。ま、慣れるけどさ。
その気楽じゃない客を乗せる場所が問題、23区なら流しでも拾えるどこの駅でもOK。
その他の地域はというと大都市以外だと同じ駅、同じ病院、同じ繁華街・・・。
オイラは気が小さいから給料の事も乗せる客の事も同僚との関係とか微妙なとこまで
些細に気になっちゃう。
細かい事が気にならない人ならどこででも務まるかもね。
277名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:34:40 ID:8yAFKr+e
タクやろうと思ってる香具師いたら一度運輸交通板見てくるといいよ
あそこの雲助連中と同類になるなんて想像もしたくなくなるから
278名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:38:28 ID:9rwHwzd5
オレも引き籠りニートの277と同類とは思われたくない。
279& ◆myYtRUIiJc :2005/10/24(月) 09:45:18 ID:5XwYR0kX
隣同士にある、京王多摩中央かニュータウン交通か迷っています。
現役の方、そうでないが以前いた方、アドバイスお願いいたします。
280名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:51:52 ID:zrURZSzs
東京駅から1時間ほど電車に乗って、
さらにバスで10分ほどの所に住んでいますが(神奈川)、
都内23区でやることって可能でしょうか?

地元のガミ中とか都市交あたりを考えていたんですが
ここを見るとやはり23区を勧める方が多いので。
281名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:38:24 ID:bHZgoXi6
>>280
可能
足はある?(原付orバイクor車)
帰庫後に始発待つのは面倒(でも電車通勤も結構いる)
金はどうでもよければ地元もありかも。
23区でも神奈川寄りで営業するとかどうですか?
282名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:28:38 ID:zrURZSzs
>>281
レスどうもありがとうございます。
でも、車はあるけど4社は車通勤できない所が多いとか・・・
しかも60kmの距離だし。
また、電車だと(場所によるけど)下手すると2時間近くかかるし。

悩みます_| ̄|○
283名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:36:27 ID:LL4FITga
>>282
都内なら寮完備の会社に入ればいい。
帰るのは公休日だけ。
マターリやりたくば今時珍しいA型賃金の飛鳥交通の新横浜若しくは井土ケ谷。
284名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:08:32 ID:DGeU7NrY
>>282
隔日勤務だと20時間近くタクシー乗って帰りも車・・・。これはお勧めしない。
私はバイク通勤、4社でもバイク通勤ならOKでは。多摩川付近の会社なら30km〜40km
位ではないでしょうか?朝1時間半かかるとしても帰りは45分位(道が空いている)
隔勤だと11〜13勤務だから遠いって行っても月に11〜13回だけ!
高速通勤ならさらに快適。または自分の使っている電車の沿線にある会社を選び
電車通勤で寝て帰るとか。
285名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:14:00 ID:ZrQgxW6i
>>283
レスどうもありがとうございます。
いやあ、私結構年食ってましてね、
両親が80歳ほどでぼちぼち地元に戻らなきゃならない雰囲気なんで。

年食って
会社潰れると大変ですわ、ホントに・・・
286名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:17:25 ID:ZrQgxW6i
>>284
レスどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
287名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 14:13:01 ID:nF4G9S9t
埼玉県内狭山・入間・飯能・日高辺りはどうですか?
タクシーの需要は好調ですか?
288名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 14:18:24 ID:YkD86wY9
>>287
その地域は一家に一台じゃなく、一人一台車持ってるのが普通の地域だから需要が無い。
289287:2005/10/26(水) 14:35:38 ID:nF4G9S9t
キャイーン!orz

なら、全く知らない他所の地で運ちゃん職を求めて
土地感皆無の状態から始めるのってどうですか?

千葉北西部・房総南部・埼玉東部・神奈川北西部辺り
290名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 20:41:37 ID:04K9v0q3
>>289
逆にまったく何も知らない方が会社にも本人にもいいと思うよ。
変な癖もついてないし。
オイラはまったく知らない土地で初めたけど、なんとかなったよ。
道知らないのは平気、ほとんどお客さんが自分の行き先や家までの道のりを
知っている。わからない場所は地図みれば載ってる。カンニングし放題のテスト
見たいなモン。
逆に知ってるからって知ったかぶりしたり、偉そうにしてたり接客態度不良になると
苦情につながるんだ。まじめにコツコツやってりゃ他の仕事と同じ。
291名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:42:06 ID:KsAfZry0
地方の方がタクシーセンター無いから気が楽だわ。
292名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 11:05:31 ID:vUBr4tvp
やはり深夜になるとお客さんとのトラブルも多々あるんでしょうか?
293名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:07:36 ID:zghHVmyV
なんで白タクは違法扱いなの? エネルギー問題の観点で見れば白タクはあったほうが良い
294名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 21:10:09 ID:QQN0XZFV
都内は特に銀座とかはタクシーセンターの取り締まりもあるようですね。

深夜のトラブルと言うのは稀に出るロング客なんかが寝ちゃって起きなくて
寝起きに不機嫌とかまったく起きないとか位かな・・・。普通に乗って普通に
降りる人が大半です。

白タク。。。あったほうが良いって言う人もいるんだ。。。需要はあるみたいですね。
実際、乗り場に夜並んでて動きが悪い時間にさーっと白タクが客に声かけて
乗せてっちゃうのを何度か見てるけど、なんていうか。
295名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 21:14:11 ID:kyUXk57c
白タクの振りして、実は強盗…身ぐるみ…てな事件はないのだろうか。
296287:2005/10/27(木) 21:34:34 ID:stAVouPn
>深夜のトラブルと言うのは稀に出るロング客なんかが寝ちゃって起きなくて
>寝起きに不機嫌とかまったく起きないとか位かな・・・。

こういう客を覚悟しないとね...。
俺、飲んで東上線寝過ごして
小川町→川越(11000円)
森林公園→川越(7000円)
ってのをやりますた。
あとは後部座席ゲロ吐きつうのも目の当りにした。
粘って何とか1万で交渉成立だけど
弱腰な客なら2万、3万と吊り上げられそう。
297名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:58:05 ID:v+/NB+9R
乗合の白タクに数人の客が乗って最後に一人になった客をそのまま寂しいところに
連れて行き金品を脅し取ったとか、白タクで事故って無補償ってのなら聞いたことある。
白タクが安いって言ってもたかが知れてるんでしょ。なんでわざわざ得体の知れない
奴の車に乗るかな?
日本もまだ平和って事か?
298名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 13:51:22 ID:IcwEu5aA
俺、赤坂のキャバクラでキャバ嬢の送迎ってバイトした事ある。
送迎って言っても店が終わってから家まで送るのが殆ど。

そのキャバクラが送迎を始めたのは白タクに乗ったキャバ嬢が
レイプされかけた事があるので始めたらしい。

因みにこの手のバイト募集してる店は大抵、韓国人とか中国人を
キャバ嬢として使ってるキャバクラ。
外国人ってケチなせいか、白タクと解っててもホイホイ乗ってしまう
らしい。

299名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 09:02:56 ID:hX6aXJ7O
いっそ、タクシー会社作っちゃえば
300287:2005/10/30(日) 23:20:49 ID:n6v8UoA7
群馬なら幹線道路はそこそこ走るけど
埼玉より雪降りやすいしな...。
301名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 01:09:01 ID:J0/GFtdp
俺は小田急沿線に住んでて月に一度程度タクシー使うが、
頼んでもないのに必ず運ちゃんの愚痴が聞けます。
やはり皆さん口々に言うのは給料が安くてできるなら辞めたいということ。
手取りで20万いかないらしいですね、話を総合してみると。
あと既出だけど神奈川だと駅前ロータリーとかは会社によって権利があり、
許可のない駅前に出入りできず、市境や東京都との県境付近でもいろいろと規制があり、
安易に流しの客も取れないから苦労も多いと言ってました。
俺も少々タクシー運転手考えてましたが、話を聞いてやめました。
302名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 15:10:45 ID:zTyB6oBl
都内でも手取り20いかないヤシ多数。
やるヤシは40
できないヤシは15以下
どんな仕事もそんなもんでしょ。
303名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 01:50:08 ID:eUd8thjp
>>302
普通にやれば手取り25万は最低ライン。額面なら32〜38万位。できる奴なら額面40万超。
はっきり言って手取り20万いかないなんていう状況じゃ、即タクシーから降りたほうがいいと
思う。それって向いてないから。ダメだと思ったら無駄な足掻きをせずに他業種に移ったほうが
本人のためにはいいよ。また、他の運転手にとっても無駄な車が減って共食いにならずに済むし。
まあ、そもそもタクシーって頭使わないと思ったら大間違い。
この時間、この曜日はどこに言ったらタクシーを必要としている人が居るかってことを考えながら
流さないとね。地理を覚えるのは当然だけど、営業スタイルも確立できないと無理。他に仕事が
ないからとかそんな理由で入ってきた奴は「稼げない、不景気だ」とか騒ぐんだ。自分の努力不足、
能力不足を棚に上げてね。まあ「規制緩和は悪である」って主張には賛同するがね。
304名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 21:53:51 ID:VF/nb4wE
商品ルート配送 9-17:00 残業無し 土日祝休み 給与27万 これはどうですか??
305名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:37:53 ID:JluOjRpo
間接的に勝手に「特定の人を狙う」というのは、間違ったことだと思います。
間違いなく、間違っていると思います。→悪いことの認識をしてください。
誰だって嫌だと思いますので。気にしすぎですませるとかもあるのでしょうけどね。
306名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:27:07 ID:n7sPw0go
>>305
そうでもしないと食っていけないのも事実。 タクシーは配送屋とか違って、売り上げの何割=給料だからな。
固定給がないから仕方ない。 見かけ上の固定給はありますがインチキです。
307名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 20:43:49 ID:5nLa+lUB
地方住みのまだ20代前半だが、東京でタクシーしたい
ぶっちゃけどこの会社がいいの?mkは最悪?
308名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:48:39 ID:NWGnYjyR
月15万額面でもらえりゃ十分なんだけど。
in浜松

無理?
309名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:50:42 ID:NWGnYjyR
無論ナスもなくて結構です。
ただ週休実質2日がほしい
310名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:53:42 ID:vMizRHT5
>>307
MKはもともと関西の会社。東京進出して東京MKに。そもそも関西地方に本社がある企業って
大体せこいよ。それにこの会社、聞いたところによるといろいろと問題あるらしいよ。
東京で本当にまじめにやるなら東京4社(あるいは大日本帝国とも言う)がお勧め。
4社(大日本帝国)とは大和自動車、日本交通、帝都自動車、国際自動車のことで、いずれも大手。
中小と比べると締め付けは厳しいが初心者でまじめな人ならここがいいと思うが。
311名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 22:22:10 ID:5nLa+lUB
>>310
307でつがマジレスさんくす
やはり四社がいいか。寮完備で仕事に専念できるとこがいい
どの会社も収入は同じくらい?
ちなみにタクドラは遊ぶ時間はあるの?隔日勤務とかイメージしにくいんで
質問厨ですまん
312名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:01:28 ID:+1kA/ZMn
遊ぶ時間だけは他の業種に比べてダントツに多いよ。
遊ぶ金はダントツに少ないだろうが。
金のかからない趣味持ってる香具師には最高だな。
良い会社・・・、俺の経験からは駐車スペースに余裕のあるとこ
台数が60〜150とか中規模なとこ、制服が変じゃないとこ、無線はできればあった方がいい。
313名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:58:57 ID:otvWlCM9
中規模がいいのか やっぱり大手となると会社の体制が厳しいってこと?
やはり手取り30はほしいとこでつが・・・むり?
314名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 09:28:29 ID:FuQlNr6y
>金のかからない趣味持ってる香具師には最高だな。

そうそう。ペーパーで鉄道模型自作してるヤツとかいるよ。

315名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:06:02 ID:bhOxmR6z
タクシーって夜中とかって結構トラブルに巻き込まれたりとかってない?
たまに強盗殺人とかニュースでやってるみたいですが。
316名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:26:10 ID:pdI6VolI
走ってる時に刃物突きつけられたりしたら
スピンターン+ドア開け〜ベルト外して逃げる

停止時だったら・・・以下略
317名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:39:41 ID:h37U/H77
ネクタイ宙吊りは自殺自演だったみたいだし
そうそうそーゆう事件起こるもんかな?
318名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:56:09 ID:SAevKs9w
俺、来週からタクシー会社に勤務することになりました。車の運転が凄く好きだから選んだんだけど、こんな動機で転職してしまったが大丈夫だろうか。
319名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:59:14 ID:h37U/H77
社交性とかどうスか?

ただ黙々と運転するだけでも大丈夫?
320名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:59:36 ID:3jZx5R+x
>>313
マジレスすると手取り30となると各社歩合率が50〜60%だろうから月間営収で
70マンは必要です。月の乗務数が12か多くて13だから
1乗務平均約5万8千円は必要。ただ、朝と深夜のお客を取れるポイントを押さえて
コツコツ回数もこなせれば可能です。
自分は3年前事務系の資格取って辞めちゃいましたが。
321名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 20:07:35 ID:3jZx5R+x
>>318
車の運転が好きに越したことは無いと思います。
ただ、休日には車乗りたくなくなる・・・
>>319
自分もしゃべりは得意じゃなかったので黙々とやってましたが
最低限乗降時のあいさつと最初の道順の確認とお客の要望に対する
返事は出来ないとトラブルの原因になるので要注意。連投スマソ
322名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:59:31 ID:h37U/H77
いやいや、どうもです。

>最低限乗降時のあいさつと最初の道順の確認とお客の要望に対する
>返事は出来ないとトラブルの原因になるので要注意。
やっぱ大人しいとこの辺で誤解されそうだ...。
323名無しどん@抜く手かまた:2005/11/04(金) 22:00:34 ID:8YuWQ2vF
>>315
東京や大都市なら自分で営業場所を自由に選べるんだから、トラブル多そうな場所は
嗅覚を研ぎ澄まして回避しる。
普通の客がほとんどだよ、寝起きは機嫌悪いから注意するなり窓開けるなりラジオ
つけるなり工夫しる。
324名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 00:24:51 ID:I7UOiyKP
>>320

長くは続けられないってこと?一生の仕事にしたいんですけど

タクドラは一般にくらべて労働時間が長いとも聞くし、遊ぶ
時間も長いとききますが、ようは睡眠とらないってこと?
325名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 00:35:00 ID:AziCDhlf
>>322
人は対面した瞬間から十数秒以内にその人の性質を勝手に判断するらしい。
だからお客さんが乗り込んできたら「はっきり挨拶、はっきり返事」は鉄則。
もごもご口調で接客したり無言だといらぬトラブルを招くので。それと運転中に周囲の
交通に気を取られてうっかり舌打ちしてしまうなんてのは厳禁。舌打ちって相手に相当
悪い印象を与えるから。
中にはタクシー運転手は遠回りして金を稼ぎたがるなんて誤解を抱いている人もいるんで
そんな人に要らぬ心配をかけぬように、できるだけ丁寧な口調を努めること。
日交とかならこういう営業の基礎も教えてくれるかもよ。
326名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 00:52:20 ID:AziCDhlf
>>324
長く続けるかどうかは本人次第。元々好きでこの業界に入った人でなければ早いとこ
足洗いたいっていう人が多いし。向いてないから辞める人なんてそれこそ(ry。
でもこの業界が好きで入ったり、入ったら好きになったって人は個人目指して頑張ってるよ。
ただ、朝から深夜・早朝までの隔日勤務は体にはよくないのは事実。不規則な生活はってのは
体に無理がかかる。そもそも夜は寝るようにできてるんで。
まあ、個人になっても法人時代のように一日中働けば相当な収入を得られるのは確か。
仮に一日5・5万円の営収があったとして、月12勤務なら月収66万円(諸経費含む)。これを
維持するか、もっと収入を落としてもいいから日勤にしたり、営業時間を短縮するのは自由。
ただ、東京の法人→個人になるなら、都内に一生住むことになる。地方出身者はいずれは地方に
戻りたいって人が多いから、その場合は個人は目標にできないが。
327名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 08:20:12 ID:RNVuTVo8
個人といえば漏れ41歳そろそろ8年目で考えるな。でも年金のこと考えるとどうだろう?個人になるってことは
国民年金になるってことだよね。漏れ最低年金月に15万は欲しいんだよ、その為には厚生年金を60歳迄
に30年は納めてないと厳しい。今まで厚生年金を13年国民年金を5年納めてるから、これからまだ17年
厚生年金を納めるには50代ころまでかかるな。個人になるのは50代でいいかな、そしたら年金も15万
くらい死ぬまでもらえるし、個人も75歳までできるしね。国民年金月6万くらいだろ、これじゃ不安だよ。
個人が75歳までできてもへたに90歳くらいまで長生きしてしまったら怖いもんな。その点厚生年金は死ぬ
までもらえるからね。
328名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 08:32:51 ID:29/++f7A
>>327
なるべく早く個人になった方がいいんじゃね?
ただでさえ売上落ちてるのに会社はボッタクリすぎ
稼げない土日祝日はムリに出なくてもいいし
小銭稼ぎに昼間出る時もあるかもしれんが
329名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 09:10:30 ID:T66hY2HN
>>328
え?
土日祝日の昼間は平日より楽に稼げるのを知らないとでも?
330名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 20:49:15 ID:vYhufQvh
タクシー運転手なんて毎日ダラダラさぼってるくせに
給料少ない・激務とか言ってる糞ばかり。
すべてが糞
あと列になって道路占領してんじゃねーよ。
ば〜〜〜〜〜か
331名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:23:37 ID:I7UOiyKP
324の
「東京の法人→個人になるなら、都内に一生住むことになる。地方出身者はいずれは地方に
戻りたいって人が多いから、その場合は個人は目標にできないが。」
ってどういうこと?都内でやってたら、地方にもどって個人になれないの?
332名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:22:14 ID:quHLQLX3
>>331
そう。都内でタクシー会社に勤務し、個タクの免許を取得したとしてもそれは都内で個タクが
できる免許。地方に戻って個タクをしたければ改めて地方のタクシー会社に勤務(この場合は
3年間)し、個タクの免許を得ることになる。これは営業地域が違うため。
噛み砕いて言うとそんな感じ。
個タク免許は、個タク開業を希望する域内のタクシー会社に10年間勤務することが条件で、
なおかつ、直近三年間は無事故・無違反であることが条件となる。また、35歳未満であれば、
同一のタクシー会社に勤続10年間以上とさらに厳しくなる。
333332:2005/11/06(日) 00:23:10 ID:quHLQLX3
また、営業地域内に事務所(住居)があることが必要で、地方からの単身赴任者や郊外からの
遠距離通勤者は都内で開業することはできない。
その場合は、地方で改めてタクシー会社に3年間ほど勤務し、その土地の個タク免許を取得する
ことが必要となる。ただ、地方で個タクはお勧めできない。実際、ほとんどいないし稼げないから。
すべて自前の個タクでは経費がかさんでむしろ法人でいた方がいいのではと。
とても都内の個タクのようにフーガ、マジェスタ、ゼロクラ、メルセデスなど高級車を贅沢に数年で
買い換えるなんてことは100%無理。
334名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:53:49 ID:QDtneD/k
B型独特の特徴なのか
ただ俺だけに当てはまるだけのものなのか知らないけど
複数の行動してる場合、1つのことが疎かになってしまう特徴。
タク運での光景を想像すると「運転+ラジオ音+客への応対」
決して悪気は無くても客の応対が疎かになってしまいそう。
ラジオ音量大小に関わらず、ラジオと客の声が聞き分けられなかったり
(ラジオ無音静寂走行ってのも感じ悪そう)
客の声が聞こえても頭の中で分析できず
「何か言ってるけどそれに対する受け答えなどの応対できない」
みたいな感じになっちゃいそう。
335名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:14:16 ID:+0Wq+21P
>>329
じゃあ土日にやればいいじゃん
俺は月〜金の夜しかやんないだろうけど
俺が聞く限り個人タクシーってこう言うシフトが一番多いね
336名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:18:49 ID:XuANGsKa
タクシーはガラ悪い、頭悪い、急に止まるから大嫌いだ
337名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:50:34 ID:26jnV7Q3
運転手のほうは離職率高いみたいですが
タクシー総合職のほうはどうなんですかね?
338名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:22:42 ID:vap4X8/6
停まる時は
ウィンカーを出してよせろよ馬鹿が!
ほんとにうぜぇー。
これだけタクシーの醜態が目立つなかで、
運転手になりたい奴なんていないよな?!ん?
339名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:26:58 ID:/cZH8Cfa
呼んだ?
340名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:06:21 ID:uClGj/eE
入社するなら日交でOK?
341名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:12:42 ID:IZR9g+Sr
ニコさんだと葦霧6マソだお
342名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 15:04:06 ID:IZR9g+Sr
マルテーさんだと日建て葦霧越えないと部愛出ないお
343名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:39:39 ID:DGXaPwIi
>>341
それって逆に言えばそれくらいは稼げる環境にあるてことだろ。弱小寄せ集めの
無線組合とかよりはいいのではと。
弱小に下ってわかる4社の力―。
344名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 22:30:37 ID:JMtp/567
素人ですみませんが、あしきりの意味がわかりま(ry
345名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:10:05 ID:DGXaPwIi
>>344
例えば単純に一日の営収の足きりが4万とし、その日の営収が4万を下回った場合は
その日の稼ぎは一切歩合給として反映されないってこと。
346名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:15:01 ID:DGXaPwIi
>>340
言っとくけど、日交の教育研修は軍隊教育的で厳しいらしいよ。まじめにやる気がなければ
最初から行かないほうがいいかと。
347名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 08:57:56 ID:UK2H28i5
340ですが元先物営業マンなんで、そこはだいじょうぶかと
まじめにしたら稼げるんなら本望です
348名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 01:45:24 ID:LY3w2Ijp
面接の質問が借金は?ギャンブルは?趣味は? 何それ〜!?
一気に引いた。

採用になって数日後、辞退の電話したら『優秀な成績で合格になったから
考え直して下さいよ』ときた。

冷静になろう。
349名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 09:01:41 ID:560R2A0s
>>347
正直このご時勢、まじめにやっても稼げない
頂点に存在するごく一部は稼いでいるが
350名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:33:13 ID:raRrX75W
俺は面接のとき前科、彫り物の有無を聞かれた
あとさりげなく手先を見ていたよ 因みに都内大手
351名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:21:40 ID:ITkeebdj
>>350
まあ、一昔前はこの業界にはそういう輩もいたのは確かで、そんなことからそういう輩が混じらないように
警戒してるんだろう。特に大手はチケットの契約が多いから、万が一そういうのが混じってトラブルでも
起こしたら契約解除されかねないし。借金に関しては自営業者などが経営破たんしてこの業界の門を叩く
って事はよくあることだし、借金を抱えている者は問題を起こしがちだから。ギャンブルも同様。
まあ、この時代、この厳しい状況で、そういう問題抱えた者(特に前科、彫り物など)に勤まる仕事では
なくなったのは事実。運転していれば勝手にお客が乗ってくる時代はもう終わったし。
正直、求人に書かれているような40〜45以上も可ってのは厳しい。無理ではないけど。
1出番当たり300キロ近く走って営業回数は30回程度こなせば、まあ、都内なら22〜37万位と捉えておけば
間違えないとは思う。
この業界は確かに怠け者が多いのは確か。一方で、努力とやり様によってはそれなりの収入は上げられるから、
ある意味周りに流されないことも大事となる。まあ、タクシーマニア以外にはなかなかお勧めはできないけど仕事だが。
352名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 23:59:18 ID:ymJFzxSG
タクシーの運転手にでもなるかな
353名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 04:03:32 ID:VXQi1jlc
配車の仕事はどう?8時から翌朝8時までの月13日勤務。
354名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 10:58:22 ID:yXnuFGAx
一年後の退職率50%
355名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:29:40 ID:bgl1qFSH
タクシーには良くお世話になっているモンです
大体駅から自宅までを利用するんですが料金にして
1800円くらい。で運転手の10人に5人くらいの方は
行き先を聞いて「チェ」とか舌打ちしたり何か不機嫌になって
無口になるんですが1800円くらいの客はあまり歓迎されないんですか?
タクシー運転手にとっておいしい客って1マソくらいの距離を
乗る客なんですかねー?前々から気になっていまして
356名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 19:54:16 ID:KkycS6g3
>>355
お客なので気にする必要なし。まあ運転手としては近距離は道路を流している
空車のタクシーに乗ってほしいはず。 駅でさんざん待って近距離だと
顔は笑顔でも心で泣いてる香具師は多いでしょう。

ところでタクシーは5年後には70%が辞めると聞いたけど
主な原因は何なの?
357名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:57:07 ID:wAc3Gl8t
地方でタクシーやろうと思ったんだが食べていけるのか不安
358名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 21:04:36 ID:whQ7eYG9
京都市内で、
手取りが16万コンスタントに稼げたら
月間休み4日間でも本望です。

手取り16万でもいいからマターリ暮らしたい。

もう上司同僚の会社付き合いは勘弁。
ただお客さんとの会話などは好きです。
359名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 21:26:31 ID:BseiUiJ+
私の経験から言いますと、地方は傾向として2パターン。
その1
そこそこでかい街で、タク会社が5社以上。各社勝手に増車してしまい
収拾つかなくなってる。乗務員1人あたりの営収はどんどん下がってる。
その2
あまりでかくない街。タク会社が3、4社で人口5万人以下。そのうち
の1社の社長が商工会議所の要職にあり、他のタク会社にも影響力を持
つ。むやみやたらに増車せず、まわりのでかい街より乗務員1人あたり
の営収が高い。
360名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:43:11 ID:wAc3Gl8t
いちお〜政令指定都市なんでやばそうかも
東京さ出るべか・・・
361名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 01:10:05 ID:6RZkAVla
>>360
地方の大都市は厳しい状況になったようですね。札幌、仙台、大阪いずれも大都市ですが
東京のように繁華街やビジネス街が各地にあるわけでもなく、街を歩いてると車は多く、
町並みも立派なのに歩行者数は比べるまでもなく少ないようで。これじゃ東京のように
流しで儲けるってのは難しそう。そもそも長距離客も少ないと聞きますし。それなのに
増車の嵐で。
上京してタクシー運転手を目指す人も多いですが、厳しいですよ。東京は他と比べて営業
範囲がとにかく広いですから。漠然としたイメージでも町の位置が描けるならまだいい方で、
まったくの白紙状態だと相当な覚悟が必要かと思います。しかも、その労力に見合う収入が
得られるかというとそうでもないですし。
362名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 01:10:37 ID:6RZkAVla
>>355
流しのタクシーが多い地域ならそれを捕まえるのをお勧めします。駅に付待ちしている
車でももちろん良いんですが、長い時間待ってる車もありますし。まあそんな状況でも
運転手は行き先聞いて差別した対応するなんて論外なんですけどね。
>>356
一つは元々好きで始めた仕事ではないってのが大きいのではないかと思いますね。私のように
好きが高じてこの道に進んだっていう者は少数派です。そんなわけで、厳しい環境での仕事に
嫌気がさして辞める、割に合わない仕事と思って辞めるってのが典型的のように思います。
地理が覚えられない、不規則勤務、お客さんから詰られることもある。そしてとにかく疲れる―。
それなのに思うように稼がないとなると、辞めたくなるのは当然です。
363名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 02:15:37 ID:qnrTGGsY
以前客として23時頃新宿から家(津田沼)まで乗ったんだが、
ありがたいですぅ、とかいって感謝されて焦ったことがあるなw
聞いたら、運賃おいしくて高速ですぐ戻れるからもう一仕事できる、
といってたな。
個タクだったんだが、また使う時は是非呼んでくれといって名詞みたいの渡された。
こりゃ大変な仕事だとおもったよ。
オレには絶対できないと思った。
同じくらいの距離でも、向かう先でおいしい土地とそうでないところあるんかな?
(スレ違いな質問かもしれないが)

あと神奈○のタクドラは、うちは働きやすいし給料も安定といっていた。
364名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 07:38:23 ID:9X/fsvOD
京都はどうですか?
365名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 13:32:35 ID:e5QXMpQ3
最近冷えてきました。
366名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 16:16:28 ID:kUUaAd7H
みんな地元でやった方がいいよ
土地勘や愛着あるだろ
367364:2005/11/15(火) 22:28:43 ID:tieShnlj
>>365
てめえは馬鹿か?
季節の時候なんざ聞いてねえよ!
京都でタクシー乗務員するには
どの程度の収入見込めて、どこのタクシー会社が比較的良いか聞いてるんだろが。
さっさと市ね!!!
368名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:37:49 ID:PBzYMw3o
>>367
そんなユーモアも受け入れられないくらい精神不安定なのかい?
ちょっと深呼吸して落ち着いてみよう。
369名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:19:29 ID:ajk+S/Q2
東京で水揚げ70くらいやってる人ってざらにいる?
370名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:32:39 ID:r+QC2KHG
自分の最高は月間営収82万5000エソです。
371名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:08:51 ID:trxqUWIw
バブル時代は実働5時間で4万できました。東京。
ウテシも少なく、ほとんどの会社がクルマを遊ばせたくないので、
1人1車で、ナイトをやらせてました。
僕は22時〜3時くらいに無線を4〜5本こなして、4万になると帰りました。

今はそれだと、2万5千です。
372名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:53:04 ID:sDzy2b+B
>>364テラコウバシスww
373名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 18:33:40 ID:H0x4DWdF
いまは朝7時から翌朝4時まで走って2万5千の人がいます。東京23区。
374名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:46:22 ID:70TuHGUa
朝6時から昼までで2万5千円やった日もあります。東京23区。
375名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:56:31 ID:Ei5XjCfs
大手に入ればいいってわけでもないの?
376名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 19:41:03 ID:sqkginj7
>>375
東京駅に行ってみよう。そうすればすぐわかるよ♪
377名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:16:55 ID:8sh30Ng+
すいません九州在住なんでできれば教えてください
378名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 07:43:51 ID:bd1m+KI6
>>377
普通に「稼ぎたい」という動機があるなら、4社でマジメにやるのがいいんだよ。
中小でマジメにやるより、無線やチケットが多いからね。
空車で1列に並んでる時なんか、真ん中当たりに居ても、選ばれることも多い。
しかし、規則やらノルマやらがうるさい。

これが、マジメにやりたくない者にはネックとなるのである。
で、売上が多少落ちても気楽にやりたい者が、あえて中小を選択することもあるのだよ。
タバコ吸いながら運転したり、ノーネクタイ野球帽で仕事したい人だっているでしょ。
379名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 07:45:06 ID:bd1m+KI6
>>378
で、最悪なのが中小の分際で、規則やらノルマのうるさいところね。
それなら4社行くだろうがヴォケ!って感じ。
380名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 23:55:10 ID:iBwWFCme
貴重な意見サンクス。まじめにドライバー目指してるんで参考になったよ

ちなみに乗務員の役職ってどうなってる?班長とかよく聞くけど
のぼりつめたら給料もよくなる?
381名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 20:57:43 ID:8hnjcCTt
班長手当とかつくよ、給料自体は歩合がベースだから良くなるワケではない。
382名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 22:17:34 ID:bZ4o+l3a
じゃあ一生平社員って感じ?まぁそりゃそうだよな
383名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 07:46:35 ID:MCz6d2yg
月一万で数十時間のタダ働き<半町手当て
384名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 20:25:23 ID:rtAs+Ykw
最近の若い奴らは、夜に乗り込んできたら
平気でセックスやって、シーツを汚すらしいのですが
そんなのが多いのでしょうか?
385名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 00:53:58 ID:5KzCRPzN
素朴な疑問だが、
少子高齢化とか団塊の世代大量離職で
タクシー運転手への大量就職で
タクドラはパイの奪い合いになるんじゃねえの?
俺もそろそろと思って
会社の人間関係ウザいし結婚するような相手もいねえし
実家暮らしだし親は年金貰ってるしで
小遣い5万くらいであと10万は家に入れて暮らしていければと思う。

みんなどう思うよ?
386名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 09:05:23 ID:FJy+vRn5
わるくはないとはおもうが。。。
タクシー業界はちょっと怖いな〜
387名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 13:17:13 ID:y0O64pV+
東京4社で就職するとしたら何処がお勧めでしょうか?
388名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 13:18:47 ID:TIufD2SF
オマエの頭ではどこでも一緒だぜw
389名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 14:02:10 ID:zztBILP1
>387
東洋交通
390名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 15:23:24 ID:a5/BWHJ2
>>385
タクシー会社は意外と人間関係面倒だよ。
391名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 16:43:28 ID:8/lMWKRs
>>390
どんなかんじで?
392名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:27:15 ID:dhZbCziX
20代前半でタクドラになったらやばい?
393名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 21:13:51 ID:vz3pF6Os
>>392
逆に早い方がいいと思う。
394名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:05:01 ID:8/lMWKRs
一度2〜3年でもリーマンやってからの方がよい
395名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 08:24:06 ID:TpkVqBJp
リーマンはちょっとだけしたことある。営業。
タクシーでマターリまじめに働いていきたい。
早くてもだいじょうぶなの?けっこう周りから止められるんだが
396名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 19:26:11 ID:d7Aq51w4
雲助はもはや最後の手段
20代前半でその切り札を使うのか?
後戻りはたぶん不可能になるぞ
397名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:23:05 ID:NjFqvwCP
>素朴な疑問だが、
>少子高齢化とか団塊の世代大量離職で
>タクシー運転手への大量就職で
>タクドラはパイの奪い合いになるんじゃねえの?

都内に限れば既存タクシー会社の保有台数増さらに新免会社の参入により
タクシー自体の数は増えているがドライバー自体の増加率はそれより低い。
毎年5千人のタクドラが誕生するが、ほぼ同じ数のタクドラが辞めていく。
中小規模のタクシー会社では人手不足はかなり深刻になっており、日曜祝日
などは完全に休業するというシフトにする会社も増えている。
更に地方の会社のように日勤・夜勤の二交代制を導入して働きたいだけの人
稼ぎたい人を完全に分けたシフトにする会社も多い。

タクシー増加によるパイの奪い合いは大して心配する事はないが、賃金は年々
減ってきている事は肝に銘じるべきだろう。
398名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 21:47:33 ID:TpkVqBJp
毎年賃金が減り続ける一方だけどいつか賃金が上がる時代も来るのだろうか

ないなorz
399名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 17:59:30 ID:j6wmM0KB
>>390
どこがだよ w
職場の人間関係や付き合いが苦手な人間にはうってつけじゃねーか
400名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 18:05:42 ID:Ne61p3yJ
400
401名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 18:42:55 ID:CY2X5WjA
あのさぁ、なんでタクシーの多くはカーナビ使わないの?
道に迷う事もないし、わざと距離稼ぐ事できないから信頼感上がるし。
402名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 20:23:37 ID:cUOlHwGz
>>401
ナビって帰って遠回りになるし、運転士も道覚えないから裏道とかも通らなくなる。
403名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 13:18:35 ID:DYkIxRBZ
【基本】カーナビは遠回り

404名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 13:21:39 ID:DYkIxRBZ
あと、今から入社してもあまり稼げない(平均手取り18.5万)

良い思いしたのはバブル前に入社したベテラン(MT車で重労働だった)

2000年以降入社組は一般リーマンより低収入(退職金も無い)
405名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 06:29:12 ID:sLThkZF8
バブル期も一般リーマンより低収入だったけどな w
406名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 09:42:07 ID:MbD5p9Er
>>405
それは平均年齢(50歳を越えてた)が高かったから、
その世代と比較すると低いという話で、
35歳くらいまでの平均なら、高収入だったよ。
今でも20代前半なら、悪くないかも。
35歳以上ではミジメな低所得だが。
407名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 18:43:56 ID:1uV+QMfc
退職率高いのは3年ごとに再就職手当て貰うからだろ?
408名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 21:05:59 ID:9v4GmUF7
現在の最高性能のカーナビとベテランタクシー運転手の読みを競わせたら
後者が勝つような気がするけれど
そんなに大差がでないような気がするのですが実際どうですか?
409名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 06:12:01 ID:Ch9WAEMB
おれ43だけどリストラされたら真剣にタクドラ考えてる・・・・
平均年収がタクドラにまけてる  うおうおおおおおおおおおお

410名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 08:44:05 ID:ps7nvcit
今、毎月300時間働いてる。手取りは22万。
タクドラなりたいが、毎月の収入読めんのが不安だな。
固定給手取り16万でもいいし、月の休み4日でもいいし安定した、マターリした暮らしを送りたい。
411名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 09:16:04 ID:JcMu88QQ
月の手取り20万切るときちいな
412名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 10:22:07 ID:xDB7yfT5
>>410
409だけどおれ週44時間 月180時間ってとこだ。。ボケナスなしの
中小でいつつぶれるかわからんような痴呆会社だが。
年収270万円手取り20万(藁    
各地方のタクドラの平均年収
   http://www.yuiyuidori.net/atu/data/data_index.html
でみたのよー
で今度東京に子供と嫁さんおいて単身赴任OTZ
手取り20万でいいからタクドラやりてーーーーーー
タクドラって出の日でも家かえって家族とメシくえるから裏山ですお。
300時間っていっても自由になる時間けっこうあるんでしょ?
いっぱいいっぱいの事務仕事の180時間って結構ハードだお。
みんなどう思う?
413名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 10:27:39 ID:xDB7yfT5
>>410
ごめ お仕事タクドラではないのね。。
なにやってるの?
414名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 21:15:25 ID:IR4SsnrN
みんなどうして収入にばかり気をとられるのか。。。
支出が重要、入ってきた金をどう使うか。。。
この仕事休みはローテーションで確実に休めて明けの日もあるし、
給料も毎月入る。
無職より金あって、サラリーマンより時間ある。
415名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 09:34:50 ID:iocvtTLY
おいw 無職よりは当然金あるだろうw
416名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 17:43:10 ID:tyA/YO2n
低収入な上に確実に体と心を蝕む職種
その辺走ってる40〜50代のタク運を見てみろよ
顔色の悪いブクブク太った禿豚中年がほとんどだろ
417【次は公務員制度の改革】:2005/12/04(日) 17:51:10 ID:CxfHCEte
【問題】あなたは公務員制度改革の中身として、何を望みますか。
    次から一つ以上選び、記号で答えてください。(複数回答可)

    ア.民営化(非公務員化を含む)
    イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)
    ウ.国民が公務員の給与を毎年決定する。
    エ.機械化(ATM化、自動化)
    オ.手数料制の拡大(税金の強制徴収は大幅縮小⇒自分で稼げ)
    カ.公共業務への民間企業の新規参入(市場化テスト含む)
    キ.公共業務への人材派遣の解禁
    ク.天下りの禁止(税金から退職金を2重取り3重取りするな)
    ケ.自分の天下り先確保のために、不要な特殊法人・関連団体を作らない
    コ.本給より多いと言われる特別手当は廃止
    サ.安い官舎の家賃を相場にあわせる
    シ.人事院の給与水準参考データに
       国民の9割を占める中小企業・零細企業も入れる(今は大企業だけ)                
    ス.スト権を与えてもいいから、身分保障を廃止する
    セ.カラ残業代、カラ出張代を請求しない
    ソ.裏金をプールしない
    タ.処分を民間並に厳しくする(ニュースで聞くけど甘すぎる)
418名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 19:58:59 ID:zQLNlT6U
>>416
そういうのは、明けや休みに運動しないからだろうね。
自己管理が大事なんだよ、運動も給料の使い方も。
419名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 07:30:09 ID:WmMcDYGU
>>418
せっかくの休みを運動なんかに費やせるかよ
それに休みにチョコッと運動する程度で健康体になれる訳ねーっての w
仕事中は座りっ放しで煙草ガンガン吸って、休みは風俗でスッキリした後に安い酒を浴びる程飲んで寝る
これが雲助公式ライフだす
420名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 18:22:35 ID:dv/smxWe
最近東京に進出してきた大名古屋交通歩合いいらしいね
60から65%とか
421名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 20:41:39 ID:64BbYXEq
>>419
明けは2日に1日あるし休みも月4〜8日位はあるよね。
その風俗行く時に駅までの往復を歩くだけでも普段歩かない香具師には
充分運動だし、ちょっとコンビニ行くのに自転車で行くとか、ついででいいんだよ。
なにも気合い入れて丸1日運動に費やせなんてオイラだって嫌だwww
422名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 08:31:47 ID:70fGRQ0+
>>421
おいおい、チャリでコンビニ逝くのが運動かよ w
健康気にするなら他の職につけよ
423名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 09:55:21 ID:/cDHZ/ox
観光地が近くだったら週末のみ人力車とか
424名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 21:11:38 ID:LgYoVU/s
>>422
1ヶ月に勤務が11〜13勤で他の17〜19日チャリ乗るのと乗らないのじゃ
かなり差がでると思うぜ〜???
実は他の職考えてるけど、時間と金のバランス取れる職がなかなかみつからない。
サービス残業とか無理だし、やっぱタクシーか・・・。
一度この世界にハマるとなかなか辞められない!
425名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 15:43:42 ID:roA4+e5u
埼玉(さいたま市)に住んでいる無職3ヶ月36歳です
地理は全く解りませんがタクドラやるなら
電車で通勤してでも都内の方がいいですか?
それと会社は大手の方がいいですか?
教えて下さい。
426名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 18:20:14 ID:GxQl11Hm
427名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 18:24:22 ID:GxQl11Hm
>>425
こっち↑おいでw
428名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 19:50:05 ID:vA5+tqZR
>>424
>>422ではないが、チャリ乗る事が運動になるって中年〜老人レベルだよ
君は年いくつ?
429425:2005/12/10(土) 01:31:10 ID:0nu4/w8k
>>426
そちらのスレッドは現役タクシードライバー専用となっていて
私が書き込むのは場違いかと思いますので
もし宜しければこちらで御意見聞かせていただけませんか?
430名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 05:26:20 ID:RdCfpidz
>>429
いや みんなどしどし現役ドライバーに相談してるよ。
失礼のないように質問すればたいてい答えてくれるしw
向こうのレスを読んでればなんとなくタクドラの様子が
だんだんわかるような希ガス。
431名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 13:10:54 ID:1gwTkl6t
>>428
私は30代ですが、タクドラの中高年にはチャリや散歩くらいでも運動かも。
また、それがきっかけでもっと歩くようになったりチャリだって本格的に
ロードレーサーで河原を100kmライドとかするようになれば結構ハードだよ。
432名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 17:50:56 ID:QdSHTonI
そんな活動的な人はまずタク運になろうて発想にはならないと思う
433名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 03:17:00 ID:KEdehsja
たしかに
434名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:39:52 ID:lxiuLxL1
自分は運動不足過ぎてヤバイなと思い、いろいろやったけど続かなかったよ。
それで生活習慣に組み込めばいいやと思って駅まで徒歩で行き電車で駅に着いたら
チャリで会社に向かう。
これだと毎回通勤の為に運動する事になるしバス代も浮いてウマーだし。
あと そんな活動的な人はまずタク運になろうて発想にはならないと思う ってのは
偏見だよ、個人プレーが好きとか人と組んで仕事するのが苦手ってだけの人も
大勢働いてる、明け休みに登山行ったりするクラブ活動や野球部なんかもあるしね。
435名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 07:27:38 ID:tb1F+cBZ
人と組んで仕事するのが苦手なので
タクシーに転職したい。
2種は事前に取っておいたほうが良いですか?
地方在住なのですが、東京に出て仕事がしたいです。
436名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 09:31:06 ID:W7mYzzW2
>>435
東京でやるのなら事前に取らなくても養成してくれる。 その間も給与は出る。
437名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 19:57:19 ID:ndNLBrs1
>>435
職場は東京でもOKだと思うけど、東京は家賃が高いよ。会社の寮なんて嫌でしょ?
川越えるだけで家賃もだいぶ下がるので千葉、埼玉、神奈川から川越えた
辺りの会社をお勧めします。
身体壊したら何にもならないので、くれぐれも無理しないように・・。
地理や客の動きを学べばある程度は無理しないでも営収伸びるよ、鉄人級なら
無理しまくりで、最初からかなり稼げるけど事故起こしたり苦情もらったら
意味無いのでお勧めしない。
438現役タク雲助:2005/12/15(木) 06:41:59 ID:ja88pLCS
>>434
大勢はいない、全体の割合からすれば極一部。
額に汗するのが嫌な人種がやるのが雲助。それは昔から不変。
個人プレー云々は活動的とかとは関係ない。
単に対人能力が欠落してるだけの人間。
439名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 06:53:39 ID:s5u8k2K+
>438
単に対人能力が欠落してるだけの人間。
だからやろうと思うのですが・・・・
440名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 09:13:44 ID:CourJUAx
>職場は東京でもOKだと思うけど、東京は家賃が高いよ。会社の寮なんて嫌でしょ?

地方から来る人だと社員寮に入ろうと思ってる人多いけど辞めた方が良いよ。
一部の大手を除いてタクシー会社の社員寮って土建業の飯場レベル。
ウチの会社の場合、古い2階建てアパートを使っていて各階に8部屋、炊事場便所は
当然共同、風呂は無し(会社にあるから)ちなみに会社の風呂は早朝しか沸かさない
ので明け番の日は銭湯を使うワケだが、ケチな人は早起きして出番前にひとっ風呂浴
びて出庫する。
でもこれは良い方で墨田区の某会社なんて築四十年の一軒家を寮にしていてまさに
共同生活、当然盗難も多く個人の貴重品なんて置いておける環境では無い感じ。

もっとも地方から来る人だと出稼ぎ感覚の人も多いからこれでも良いのかなと?
441名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 10:19:55 ID:ySHLXBgW
出稼ぎでタクシーって・・・
地方でもタクシー募集はあるだろうに
442名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 12:51:21 ID:FE91xl7S
地方じゃ儲からないからね、実際一家で東京に出てきたタクドラもいるよ。
俺の知り合いの個タクの爺さんはもともと20年ほど前に出稼ぎ(土建)に
東京に来ていたが年齢の関係で仕事が減って、試しにタクドラでもやるか
と始めて今じゃ個人タクシー。
今でも月10日だけ働いて後は家に帰る出稼ぎシフトで働いてるよ。
443名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 15:33:15 ID:u9F3pmJS
板橋の飛鳥交通最悪あんたは絶対いじめられるとか超圧迫
今日はタクシーについての説明で又面接に来てもらうとか神経疑うよ
切れて履歴書じゃあ面接の時に持ってきますねといったら
びっくりしてこちらで登録しておきますから必ず来てくださいね
だワロタと
444名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 18:19:52 ID:cHGuKwvi
わざわざ東京に来てまでタクシーをやる理由。
http://www.yuiyuidori.net/atu/data/ta-suii-pay.html
タクドラ年間賃金の推移。
445現役雲助:2005/12/15(木) 18:33:12 ID:ja88pLCS
>>442
正にクズの見本だな。
446名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:10:20 ID:v04FQD6w
東京は給与面はいいが
・道覚えるのが大変
・ごみごみしてるので事故起きやすい
・会社の締め付けがギスギス
・大気汚染
・緑が少なく景色が疲れる
・家賃が高い
等のデメリットもあるYO
447名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:31:22 ID:yhhcCLy/
>>443
タクシー会社の場合、面接の後に健康診断に行ってOKなら即採用って事になるからよく考えた方がいいよ。
448名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 06:57:09 ID:LhTO2W6U
>>446
東京はただ生きて、呼吸するだけで月15万はかかるからな。
年180万。
つまり単身赴任で東京平均の420万なら、地元の240万と、
生活においては大差ないということだ。
449名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 07:32:33 ID:/Qu3ZUc+
>>448
一部の大都市を除くと年収240万ってタクドラじゃ難しいよ。
450名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 19:26:25 ID:GChsWfkt
<額に汗するのが嫌な人種がやるのが雲助。
単に対人能力が欠落してるだけの人間。

たしかに当てはまる、いろいろ職種な職種経験したけど休み少なく残業多い
割りに給料もたいして稼げなく割りに合わないと思う事が多かったな。
対人関係はどうしても合わない人ってのが出てくるし、そういう人らと
無駄に精神的に消耗してくのがバカらしく思えた、元々人を蹴落としてまで
自分がってタイプじゃないから、給料ウンヌンよりも自分の時間を大切に
生きたいと思うようになった、しかしあれだねタクシーで体調管理していくのも
難しいと思う、新聞屋辺りのが健康的かなとも思うこの頃。。。
ある程度の年齢からの転職だから仕方なくタクドラって多いと思う。
451名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 07:33:30 ID:03QlQXWv
>>450
君は考えがまだ子供なんだろうね
職場を学校の延長と勘違いしてないかい?
仕事なんだから、どうしても合わない人ともそれなりに合わせてやってくのが大人じゃん
対人関係なんて神経使うの当たり前
自分だけ苦労してるなんて思ってないか?
仮に新聞配達に気の合わない同僚が居たらどーすんの?
452名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 14:35:52 ID:vUNsRRlk
牛乳配達やります。
453450:2005/12/17(土) 20:51:48 ID:05ubyFgc
>>451
<仕事なんだから、どうしても合わない人ともそれなりに合わせてやってくのが大人じゃん
そうしてやってきた結果嫌気もさしたんだ。

< 自分だけ苦労してるなんて思ってないか?
他の人も苦労してるだろうけど、そんなことは避けられるならなるべく避けたい。

< 仮に新聞配達に気の合わない同僚が居たらどーすんの?
ただわきあいあいみたいなのは苦手。みんなで社員旅行とかいろんな行事とか。
場が持たないんだよ、人に関心がないんだろうね。話しかけられれば幾らでも
話すけど、こちらから話題をふるのが苦手。人の話を聞くのはOK。
だからタクドラは割りと向いてた。こっちから攻撃的になる事はないよ、普通に挨拶だってするし。
454名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 09:38:04 ID:G2C6XolM
身の上相談なら他スレでやれ
つーか、ウザいから社会に出てくんなよ w
455名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 12:04:24 ID:u+1wCBWW
あまり運転上手でないですけど可能ですか?
456名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:45:48 ID:CQoWOpNP
>>455
基本的にサービス業ですから、運転の上手下手はあまり問題になりません。

「運転が得意な人」や「地理に詳しい人」よりも「接客が巧い人」が有利です。
457名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 16:08:29 ID:T88rSaBs
営収3万円時代到来到来♪
458名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:22:45 ID:Xg+mPUVX
>>456
運転技術が未熟な上、走り慣れてないから事故が絶えない
知り合いの保険屋は担当の交通事故の七割がタクシー絡みだってよ w
運収云々以前に世間に迷惑かけるなよ
459名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 19:15:32 ID:8qHn3u8i
東都タクシーはどうですか
460名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 08:11:15 ID:VBeufoe7
>>459
クルマはボロだが、足切り低くマターリ。
461名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:03:21 ID:pvUYJR0o
でもチョソン
462名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:31:39 ID:Z7Xfj2BF
東京首都圏の話しかないのかな
大阪京都福岡名古屋このあたりのそれぞれの
運賃収入やどれくらいの年収とかリアルで教えて欲しいです
平均年収は全然あてにならないし・・・・
463名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:37:47 ID:LlrEHKkH
>>462
名古屋から福岡まで知りたいって何かの調査ですか?w
464名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:01:10 ID:Z7Xfj2BF
>>463
違いますよ
地方都市へUターン就職考えてる人多いでしょう
私もそうですが、実態として東京の話しかないです
皆さん意見を出し合うことで自分の故郷がどんなか分かるのです
465名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 17:16:34 ID:6vbttS+l
>>464
>>444に貼ってあるだろ。
東京だが、実際あんなものだよ。
5万x12x12=720万の売上。
その60%前後が給料で、420万近辺の年収。
まさに、ズバリ。
466名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 17:32:55 ID:pvUYJR0o
現場まで行って、自分で訊いて調べる、これ基本。
467名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:36:58 ID:/gb7wJwy
468名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 09:12:49 ID:e0QKG8q9
タクドラいいんだけど、
団塊の世代大量離職による、バイト感覚でのタクドラ乗務員なだれ込み。
一時的な、段階の世代による消費上昇あれど、
それが終わると、本格的な少子高齢化で消費性向マイナスへ、と危惧してるから
いまいちタクドラに踏み込めない。
退職金で、国内経済は団塊の世代によって活性するも
それが終わると冬の時代かもよ。

シルバー人材を活用といってもそれで消費がUPになるかどうか。

バイト感覚で、月手取り13万でもOKとかの世代がなだれこんだら
会社は増車できて良いだろうが、
それでまともに生活してるものが泣きを見る目になると思う。

皆、どう思いますか?

高齢化の進んだ過去のニュータウンで、
新規店舗、デパート、スーパーが出来て発展してますか?

経済は難しいね。
469名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 10:35:28 ID:acJTe94z
以前、タクシー運転手の特集番組で観ましたが
関西のとある会社で用いられているという雇用システム。

運転手は月に一律20万円支払う。
これにより車両使用料やメンテナンス等は全て会社持ちというシステム。
売り上げ−20万差し引いた額=運転手の給与。

このシステム、実際にはどんな感じですか?
社長が熱弁ふるって
50万の売り上げを上げれば運転手の手元には30万とか言ってましたが
実際の運転手達のあげる売り上げからして
20万引かれてあとは手元にというシステムは歓迎ものですか?
470名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 13:19:46 ID:Sc5sGhV5
そのシステムじゃ働きまくらないとダメだろ?
471名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:01:29 ID:F3XjRgRN
数字のトリックにだまされるな
472469:2006/01/06(金) 15:42:22 ID:idgwHNlk
やはりタクシー会社が
会社に入ってくる最低限の利益は確保しようという
意図で考えたシステムとかですか。

関東にそーゆう会社があったとしたら...と
ふと思ってみましたが。
473名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 16:52:16 ID:fF1ATjTG
9/17NHKスペシャル「タクシードライバーは眠れない」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1126892115/
このスレのリンク先なんかを、見てみるといいよ。
474名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 21:08:30 ID:MIi8Gmne
>>468
東京都下のニュータウン付近のタクシードライバーはへたすりゃ23区のドライバー
より稼いでるよ。この仕事本人次第なんだよなぁ、もちろん23区でも稼ぐ人は大勢
いるけど。
>>469
それ大歓迎!平日昼間だけ乗って55万程やっても35万?笑いがとまらない。
出番も自分の好きに出来て出庫時間も合番との面倒なやりとりもなくて?
隔日勤務なら11勤もすりゃ60万で手取り40万じゃん!
475名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 22:22:15 ID:iK7F9lSS
>>472
関東だとエコタクシー(江東区新木場)がそんなことやっていたような。
大江戸タクシー(江東区南砂町)も固定給制度とかやっている。 
476名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 10:22:03 ID:BaIzK/2V
グリーンキャブってどうなん?
パンフには首都圏最大手とか書いてあったけど。
477名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:45:38 ID:bcQ2LAg2
>>476
あそこはオーナーは在日。
義務化になるまで、任意保険に入っていなかった。(自家用はもちろん任意だが、営業車は最近義務付けに)
任意保険はらうんだったら、まれにしか死亡事故ないんだから保険証なんか払う必要がないという考えだから
万一のときいろいろ自分にすべてが降りかかってきて大変みたい。 
もちろん、一切事故なんかしなければ問題ないにはないけど。
478名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:33:00 ID:/6nCyd7y
タクシーの運ちゃんにお尋ねしまつ。
4勤1休とか3勤1休とかいろいろ勤務形態あると思いまつが、
有給はちゃんと取れてまつかね?
なんか有給とりずらいイメージありまつが、どうなんでしょ。
479名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:24:39 ID:bcQ2LAg2
>>478
1出番(2日分)あたり2万ぐらい支給するぐらい。 売り上げベースだと33,000円ぐらいかな。
有給取ると損するシステムになっています。 欠勤したらその2万円すらないけど。
480名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:36:36 ID:keE9IUqv
終電寝過ごして3、40キロ離れたトコまで送って
1万円以上の料金貰える客はカモですか?
近場でたくさん客を確保した方が無駄が無いとはいっても
終電過ぎるとそうそう客が捕まるわけでも無いですよね?
481名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:53:11 ID:eJ9Xko7m
日本交通埼玉
三和富士交通
ダイヤモンド交通
482名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 19:51:34 ID:XISBweAd
タクシーの運転手て2種免許持ってないと、何歳くらいまで雇っても
らえるの?
483名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:11:25 ID:eJ9Xko7m
2種免許持ってないと→2種免許持ってると

の間違いだと思うけど
持ってない香具師でも広告なんかで勧誘して
2種免取らすために教習費及び取得まで日額1万支給したりと。
一緒に2種免教習受けた連中は個人で受けた俺以外
みんなタクシー会社支払い持ちで来てた。
その後で会社側に入ってくる利益からすれば
教習費や取得までの日額支給は微々なもんなんだろうね。

2種免持ちで応募しようか迷う俺的には
人柄的に大人しかったり中退・転職など
経歴に難があっても大丈夫なのか気になる。
484482:2006/01/11(水) 21:10:47 ID:XISBweAd
>>483 いや2種免許持ってない場合何歳くらいまで会社がお金出して
くれるの?2種免許持ってたら、定年くらいの年でも
低収入覚悟なら雇ってもらえるの?
485483:2006/01/11(水) 22:18:22 ID:eJ9Xko7m
スマソ勘違いした。
486482:2006/01/12(木) 02:38:56 ID:5noFGuzG
わかりにくかったね

スマン
487483:2006/01/12(木) 16:35:30 ID:ud+IuIJE
広告とか見た分では
>2種免許持ってたら、定年くらいの年でも
>低収入覚悟なら雇ってもらえるの?
55くらいの年齢でもかなりの可能性で問題無さそうだけど
あくまで素人の目による予想に過ぎない。

漫才ネタみたいな流れになっちゃったけど
誰か>>482に答えてあげてくらはい!
488名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:27:33 ID:ysrj+2/V
一種の未経験者の場合、55歳まで、という会社が多いね。
ハロワの募集要項には「加齢による運転能力低下を考慮して・・・
なんて言い訳がついてる。
489名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:44:32 ID:sndDkCGP
東京23区だったら、運輸・交通版の方が現役のウテシの話が聞けるよ。
例えば、

【タクシー】養成新人の正しい会社選び【東京】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1116032618/

あと、「タクシー 乗務員 募集」でググッてみて。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%80%80%E4%B9%97%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%80%80%E5%8B%9F%E9%9B%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
490名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:28:58 ID:tSm3HP+O
タクシー強盗が恐いので、ハイヤーの方で入社したいのですが・・・
どう、思われますか? みなさん。
491名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:40:55 ID:031Ehn4n
つ明日NHK総合21時から
「タクシードライバーは眠れない」芸術祭優秀賞受賞▽年収300万過酷な競争
492名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:41:29 ID:pV+fKsny
タクシーかぁ。
いいと思う時もあるんだけど、事故が恐い。
梁石日の「タクシードライバー日記」でも
結局事故を何度も起こして、
医者から商売替えを進められていたし。
実際事故が原因で辞めていく人間って
どれぐらいいるのかね。
493名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:02:53 ID:bstMYO11
そうだよね-俺もそれがネックというかある程度の歳の転職になると、高収入なのは
タクシ−かドライバ−ぐらいだし、人とのトラブルもあるタクシ−は少し考えさせられる。
人を乗せるかのが良いかそれとも物を運ぶのが良いのかとね。
494名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:34:16 ID:UgzzK7Kp
タクシーウテシを考えてるなら、
1月14日午後9時からのNHKを見るよろし。
495名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 20:16:54 ID:ZjCBRm+S
再放送
496独立開業計画:2006/01/14(土) 20:22:31 ID:vr9o8iDf
ご覧下さいませ。 見るだけタダです。 http://escape.suppa.jp/
497名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 20:38:55 ID:ZjCBRm+S
明日タクシー会社の説明会行くつもりですけど
履歴書書いて携帯しといた方がいいですか?

応募するのはもっと自分で周辺の道を
走ってからの方がいいかな?と思ってます。
498469:2006/01/14(土) 21:13:30 ID:ZjCBRm+S
再放送でまた出てきた。
20万収めればって会社。

黒板見たら90万−20万って数字...
499名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:58:16 ID:PoQiYxwj
90〜100マソできる神は2500人中4〜5人(12月度)
500名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:42:15 ID:9sqxKx02
無線入りまくりの会社と駅待機またーりできる会社
みんなはどっちを望みますか?
501244:2006/01/16(月) 17:35:32 ID:9QI6wyfK
三ツ矢観光タクシーってどうよ?
502名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 17:39:59 ID:9sqxKx02
なんか無線係に睨まれると
一切シカトされて駅待機にされちゃうみたいスね。
503244:2006/01/16(月) 17:44:48 ID:9QI6wyfK
三ツ矢はどうなのかと聞いている。
俺の話を聞け
ところで研修期間で首になったら、養成費も自己負担かよ
養成費いくら取られるんだ
たすけろ
ちなみに方向音痴のド田舎から東京ドライバーになるつもりだ
派遣やるくらいならタクドラやりたい
タクドラで家建てたい
504名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 19:48:34 ID:9sqxKx02
>三ツ矢観光タクシー
についての話は知らない。

俺もタクシー業界入り志望者として
道覚えるためにしようとしてること

・無料求人誌を取ってきて
 求人誌内の会社を目標物として運転。
 タク運やろうとしてる地域内の会社全てを回る。

漠然と「○○市・○○町」地域と区分されてるだけで
あとは市内の北の方だろうが南の方だろうがごっちゃなのがいい。
場合によっては1件1件別地域の会社選んで移動ってのもいいな。
今日まではテキトーに道選んで走ってたけどこれじゃ覚えない。
明日からはこの方法で走る。

これを2ヶ月ほど続けようかと。
それまで代行でつなぐ気。
505名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:44:21 ID:onm/Lcwk
>三ツ矢はどうなのかと聞いている。

良く知らんw
チェッカー無線グループの筈だがEM自交の行灯を乗せた車両もある。
どうも両方の無線組合に加盟しているようだ。

>ところで研修期間で首になったら、養成費も自己負担かよ
>養成費いくら取られるんだ

だいたい15万ぐらいだろう。
あくまで噂だが会社によっては養成機関中に貰った日給も返還させられる
会社もあるらしいから注意して。
506名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:10:18 ID:fpuwV8EF
>・無料求人誌を取ってきて
>求人誌内の会社を目標物として運転。
>タク運やろうとしてる地域内の会社全てを回る。

あまり効率の良い方法では無いと思う。
大体お客の行く場所って流す場所や付ける場所で決まってくるから
広い地域を覚えるなら2つ以上の鉄道路線が通っているターミナル駅
の位置関係を把握する(東京なら東京駅、上野、池袋、新宿、渋谷あたり)
当然それらの近くを通っている幹線道路も把握するぐらいでいい。
後は細かい部分を実際に仕事をしながらお客に聞いて覚える。
実際に仕事しないと頭に入らないよ。
507名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 01:39:38 ID:95DyeoiD
日の丸ってどうですか?
508名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 13:43:56 ID:bU+hQ9h6
徳島ではどうですか?
509名無しさん@引く手あまた
>>507
厳しいよ