【FUCK】IT業界を本気で脱したい その2【IT】
1 :
1:
好評につき2スレ目
前スレ
>>1 の悩めるコピペ
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。
でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)
脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか? 教えて下さい。
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/l50
2get!
どこの土方もほかには移れんよ
4 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 13:11:57 ID:NolVxsJR
4
5 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 13:12:05 ID:frNkz6KA
脱したくとも35を超えると潰しが利かなくなる・・・
あっ4様・・・
6 :
5:04/10/11 13:13:06 ID:frNkz6KA
4取られた・・・(´・ω・`)
7 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 20:19:54 ID:k/Gm8lhv
転職をするにあたって何が問題かというと
IT業界で得た物を使える業界が無い事
すなわちアピールする物何もなし。
8 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:03:29 ID:qtTuNttn
前の会社で、新規の客先に面談に行ったとき
「こいつは3日までなら徹夜できます」と客先にアピールされた
他には「弊社は特に得意分野を設けていませんのでどんな業種にも対応できます」とか
技術的な話は一切なし
結果、「来月からお願いします」
偽装派遣わかってて取るの会社がどんな会社かと思ったら
社長は中国人で契約後散々値切られたらしいし
値切られた分は俺の給料に反映
そのくせ、会社の話では200hで切られてると言ってたが、230〜250くらい働かされた
俺には残業代なし
その会社は辞めたけど、結局俺には今のところITしかないので
その会社より少しましな中小ITに転職しました
残業は月50くらいだし、ナスも出るようになって年収が500万円台になったし
年金も会社が払ってるし、交通費も20000円まで支払ってくれる
前の会社に比べて格段によくなったけど他業種に逝ったやつからは
「よくこんなところに転職する気になったな」と言われる...
3年くらいで抜けられるようにがんばります
9 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:12:50 ID:Qp/46/jG
システムを支えてるのは結局は人間。
SEなんて所詮は肉体労働者。
自分の時間を切り売りして給料もらってるだけ。
20代のうちにこの業界を何とか抜けたい。
10 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:19:01 ID:qtTuNttn
再利用性だとか効率化だとか抜かしてるが
同じ絵柄でいくつものヒット作を出す漫画家や
同じような曲を何曲も作って儲けてるミュージシャンの方がよっぽどか効率的で再利用性高いな
11 :
名無しさん@引く手あまた :04/10/12 12:04:18 ID:8nn1AAjD
天性の才能とセンスがなければIT業界には生き残れないよ
とくにPG・SEはそう
大量採用して不要なカスは捨てていく・・・
できるやつしかこの業界で食っていくことはできないよ
自信がない奴・無理だと思ったら20代のうちに転職したほうがよい
あとはご承知のとうりの生活であります。
12 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 15:30:07 ID:AMgaKrPh
解っちゃ居るけど、IT系スレって明るい書きこみって無いのな。
漏れも3年目だけど、そろそろ真剣に離脱を考えている。
だけど、ネットで仕事探すとIT系しか見付からないもまた事実。
13 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 17:00:34 ID:zm9e7dFl
異業種へ転職しようと思ったが・・・未経験だと年齢で応募すら出来ない
たしかに未経験で取るなら育てる事の出来る若い人を選ぶよな
でも俺にもチャンスくれ、マジで・・・
14 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 17:05:57 ID:upPBYYBJ
電子・電気系出身なら
電気工事士なら楽勝じゃないか?
一度勉強すればいい、枯れた技術分野で無くならない仕事で
机に縛られないし、60過ぎても働けそうだが。
電気工事か・・・。
資格取得して再就職。
20歳の専門学校新卒君と一緒に作業。
出会いがなくて彼女がなかなかできないんすよ、とか相談されて
うんうんと頷きながら幕の内弁当を突付いたりするのか・・・。
まあそれでもいいけど。
16 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 20:11:47 ID:bTQ0JCrU
電気屋はネットワークやってた人なら向いてるんじゃ?
配線は複雑でこみいってるし、似たようなもの・・ではないか。
NC旋盤とかの機械関係は
プログラム経験が使えるのかも?
いや、詳しいことは全然知りませんのですが。
17 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 20:19:55 ID:7aebGotj
パソコン売り場の販売員なんかどうかな?
ヲタの知識をフル活用できるかも。
18 :
釣:04/10/12 20:52:56 ID:TW/vogSx
こいうITスレってさ、延々とネガティブレスばっか
愚痴ばっか
ITを脱出しようという建設的な意見は皆無
辞めたほうがいいよ、なんて誰でもいえることじゃん
19 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 20:53:45 ID:TW/vogSx
すまん。よく読み返すとちゃんと、書いてあるな
これとは違うよそのITスレの方だったわ
20 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 20:53:46 ID:p44NWZox
>>「こいつは3日までなら徹夜できます」と客先にアピールされた
この娘、ナマで中出しできますぜ、とダブって見えた・・・・_ト ̄|○
>18-19
名前欄が「釣」になってるから、直前のレスも読まない確信犯だと思ったが、
意外にいい奴だなw
22 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 21:43:12 ID:L1+4rizB
一番現実的なのは社内SEだろうなあ
あと年齢が若ければ公務員受験もありだな。
あと経理になったやつも過去スレにいたような気がするが
やはり資格が必要なんだろうな。
脱出したやつは業種をここに書いて欲しいな
確かに転職先が公務員なら最強だが最も不可能に近いな
24 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 10:12:59 ID:p+CdbgWp
公務員で天下りした親父の話
出入りのシステム屋が転職してきたらしいが
PCの事知らない親父ばかりの会社だから重宝されているらしい
給料は残業がなくなって手取り変わらずだから実質アップだな
何よりも茄子が倍、退職金はほぼ保証されている
あとは自民にがんばってもらうだけだ
公務員でなくてもそういう企業に逝けると天国かも
DTP業界の方がもっと悲惨だよ。
>>25 業界内部の詳しいことはさっぱり分からんが、ちょっと考えただけでも、
印刷×IT なんだから、そりゃ悲惨だろうな>DTP業界。
>>25 ITだとPG→SE→PL/PMで年とっても生き残れる人もいるけど
DTPってずっとDTPオペレータのままだから年とったら出来ない仕事でしょ?
(年とってイス三つ並べて寝る生活はできないよね)
>>27 ITだってOPの場合は年とったら出来んがな。
いや給料が上がらないだけで体力的な問題はねぇか>OP
29 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:03:39 ID:F1DOlHR3
でもオヤジはいつも家でビール片手にナイターみてたよ
もう古きよき昭和時代ですがね
それで、マイホームだったし
30 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:09:22 ID:VOOShwsw
31 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:36:54 ID:0xA9HqJH
会議卓の上だろ・・・・
32 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:41:57 ID:sMPKn9Pw
飲んだ後で会社に戻って休憩室のテーブルの下で寝てた人なら見たことある。
派遣の20代の女(大学院卒)だった。
35 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 22:45:21 ID:8lrqjvFu
37 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 01:50:46 ID:PjFDc7VK
また、ウチの若いのが一人リアル鬱になった。可哀想にのう。
2,3ヶ月に一人はそういう奴が出てきて辞めていく…
38 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 07:54:43 ID:81nZ2Th1
異業種も年さえ若ければ、なんとかなる
PCに詳しい人間はどこの業界でも重宝されるしね
ワード・エクセル・パワポ使えます!
御社のシステムになにかあった場合、対応できます!
これからの時代PCに詳しい人間は多い方が良いと思います!
私を雇用していただいて、絶対に損をしたとは言わせません!
これだけ言えれば、なんとかなるんじゃない?
>>38 文系だと未経験で募集があるのは営業だけという事実
40 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 17:58:01 ID:f1qhtFD/
>>38 ワード・エクセル・パワポ使えます!だけなら
OLのイパーン事務のちょっと上行くぐらいだ罠
依って男だと(ry
41 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 18:07:35 ID:a1jjeKGg
>>38 昔ならともかく今は家庭にPC1台はある時代だぞ。それぐらい大抵の人が出来るよ
42 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 18:26:34 ID:b9B8zdFS
逆にそれくらいできないほうがまずいよ。
今はWebアプリ作れます!くらい言わないとダメぽ
43 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:58:56 ID:/ayX13rM
>>39 文系でも年が若くて
38に書いた事が出来るなら
営業以外にもありそうだけど、ない?
>>40 この場合の使えるはVBAが使えるってつもりでした
さらにシステムの面倒もみれる
これだったら、事務の女の子じゃ無理じゃない?
>>41 大抵の人は出来ないだろ
>>42 異業種でWebアプリ作れます!っていっても
アピールにならないような・・
44 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:09:02 ID:a1jjeKGg
>>40 なんか矛盾した発言だな
>異業種でWebアプリ作れます!っていってもアピールにならないような・・
そんな事言ったらVBAだってそうじゃん。異業種でVBAなんてほとんど使わんよ
簡単なマクロくらい作るかもしれんが。
大抵の人は出来ないっていってるけどワード・エクセル・パワポくらい事務やってる人なら出来るだろ
今は学校の授業でもやってる時代だし。
>御社のシステムになにかあった場合、対応できます
システムって何よ?PCが動かなくなったとかそんなレベル?
異業種では大規模なシステム置いてる所ないよ。他社に任せてるか、自社に置いてあるとしても
ちゃんと管理者いるだろうし。でもこれは社内SEになってしまうから競争率は高い。
>PCに詳しい人間はどこの業界でも重宝されるしね
だからこれいつの時代の事言ってるんだ?
45 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:17:52 ID:/ayX13rM
>>44 VBAが使えますというと、エクセルの上級者という印象を与えれるやん
つまり学校の授業のレベル以上のね
大規模なシステム置いてる所は殆どないでしょ、つまり社内SEがいない
仮にもIT業界に居たのなら、他の人よりも理解できるでしょ
>だからこれいつの時代の事言ってるんだ?
いつの時代でもだっての
>>44 > >御社のシステムになにかあった場合、対応できます
> システムって何よ?PCが動かなくなったとかそんなレベル?
> 異業種では大規模なシステム置いてる所ないよ。他社に任せてるか、自社に置いてあるとしても
> ちゃんと管理者いるだろうし。でもこれは社内SEになってしまうから競争率は高い。
> >PCに詳しい人間はどこの業界でも重宝されるしね
> だからこれいつの時代の事言ってるんだ?
サポートにいるけど、ここらへんいいかげんな人結構多いよ。
PCができるだけで異業種中小企業の社内システム管理やってて、サーバーの
設定変更やアップグレードなども気楽にやる。
たいてい、SIerみたいに事前検証することしないから、悪くするとシステムダウン、
良くてもどこかにトラブル起こして、サポートに泣きついて質問してくる。無料だから。
サポートがSIerと同じ仕事やらされてる。
MSのように有償サポートにできたらいいのに。只じゃなくなれば少しは自分で
考えてやるようになる。
47 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:25:06 ID:hfgAPYN6
ITって非常識を絵にしたようなとこよね
この業界って人事まで馬鹿だから...
某MAY○ソフトに行ったんだけど、数分で面接終わったわ。全然こっちの話も聞いてないし
気持ち悪いデブ女に吐き気がしました。一体なんだったのか…?
この会社がいい例。
48 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:31:57 ID:/ayX13rM
>>47 ITは非常識と一括するのはどうかと思うが?
おまえら
営業と言う選択肢はやはりないか?
50 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:38:20 ID:/ayX13rM
PGやSEより営業の方がキツイやん
51 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:49:25 ID:jZLUCYJA
>>43>>45 ITで得た経験や知識を少しでも生かしたいのは分かる。でも肝心の異業種へ転職の事を忘れてる
異業種へ転職したらその仕事をする訳だ。営業なら営業、販売なら販売、建設なら建設
異業種へ転職の場合、IT業界で得た物は+αに過ぎない
貴方の言ってるVBA作成やシステムを見るなんて事は、まず関わらない。本業第一だから
エクセルの上級者なんていらない。普通に文章かけてグラフ出来れば他はほとんど使わない
システムもサポートに電話して対応してもらう。VBA組めたって、家でプログラム組んで会社で
使うのは良いけど、会社で組むのは許されないだろう。あくまでITで得た物は副業なんだ本業には使えない。
違う業界ではITの知識はそれほど求められてないのが現実。PCの知識は最低限あれば良い
ゆえにITから脱出して次の仕事が決まらない理由がここに当たる。
年齢の関係もあるけど、ITの知識はアピール材料にはならない。
システム構築出来ます、プログラム組めますと言っても異業種からすれば「だから何?」で終わる
VBAが組めてもエクセルの機能全て使えても「それほど使う事はありません」で終わる
ITの知識を捨てられないならこのままIT業界に残るしかない。最悪社内SEへ滑り込むか・・・
52 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:53:39 ID:Mwy1prUv
>>51 研究職や研究スタッフならVBAの仕事もあるよ。自分で組んで自分で使ったり
研究者に使って貰ったりとね。
あるいはサーバーから導入して研究用のシステムを構築するなんて事も出来る。
これも外部業者に依頼したり、あるいは社内のスタッフだけで構築したりと色々
道はある。
まあ、そういう所に就職するのが大変なんだけどねw
53 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:56:28 ID:/ayX13rM
>>51 いや、俺も+αだと思って書き込んだんだけど・・・
ITで得たものは+αになる業種も沢山あるから
年齢が若ければ他業種にでも脱出できますよ、と言いたかったのさ
確かにプログラムを組むという事はほぼ無くなるだろうが
PCを触らなくなる事もないだろうしね
54 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 22:56:31 ID:0FDdYAli
大変とかじゃなくて可能性ゼロだろ。くだらない。
55 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:02:06 ID:d8T3myq+
>>53 +αどこじゃないや。まず使わない
PCを触るぐらいの知識なら今時誰だってだるだろうし
それほど詳しい知識必要ないから採用する時
ITの事はあまり評価の対象にはならない
+αになる業種って何を指してる?
発言を見るとIT寄りの職種を言ってるように見えるが
56 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:06:37 ID:csFEZFDg
偽装派遣のサポートエンジニアに転職しようとしてる27リーマン
だけどそんなにITは酷いのか?今食品業界いてるけど月6日休み
で年末盆は2日ほど休み+で結構しんどいぞ。そんなに他業種がい
いかな?ITはまだ恵まれているように見えるが
>>56 実際、IT業界は恵まれてると思うよ。ただ、それも若いうちだけね。
35定年説って以前からあるけど、最近はそれがさらに酷くなって
きてると考えた方がいいかも。
58 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:09:14 ID:csFEZFDg
ちなみに年収は340マソほどだぞ
59 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:10:28 ID:d8T3myq+
>>56 釣りですか?
月6日も休みあって年末はともかく盆休みがあるのは羨ましいのだが・・・
後泊り込みもあるし。偽装派遣は30歳で行き場無くすし
自殺、鬱、精神崩壊の人を良く見かけるし
どこが恵まれていますか?
60 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:11:53 ID:csFEZFDg
>56
定年とは自動的に首切り?
それとも体力が続かないとか?
まぁ確かにPG・SEはしんどそうだけどNE、OP、システム管理
とか楽そうだけど
61 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:14:21 ID:csFEZFDg
>59
受けようと思ってる偽装派遣は待遇は完全週休2日で祝日休みに
なってるよ。どれくらい休日出勤あるかしらないけど。
62 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:15:54 ID:d8T3myq+
>>60 やっぱりただの釣りか
その歳で楽で仕事選んだら駄目だろ。
OPは確かに楽だよ。夜勤勤務出来る体力あれば良いのだから
楽だからこそ30歳で終わる。
理由:誰にも出来る仕事だから体力があり、金が安い若手に切り替えるから
楽だから引継ぎなんて簡単。引継ぎがない現場もある。
63 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:16:15 ID:csFEZFDg
>>56 釣りですか?
月6日も休みあって年末はともかく盆休みがあるのは羨ましいのだが・・・
ちなみに今事務の仕事だが時には現場で力仕事もしなくてはいけない
よ。それでも羨ましい?
64 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:18:13 ID:d8T3myq+
>>61 自分が何言ってるか分かってる?派遣で働くんだろ?
完全週休2日は会社待機中の時の事
派遣先が決まったら当然現場の勤務に合わせるのだから
休みが何日あるかなんて現時点ではわからない
65 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:18:17 ID:/ayX13rM
>>55 事務にしたって、工場労働者にしたって
ITで学んだ事は役に立つと思うけどね、俺は
>PCを触るぐらいの知識なら今時だれだって分かるだろうし
PCを触るってのがどのレベルまでかわからんけど
今の世の中そうなのか?俺の今まで見てきた企業が
特殊なのか? PCがフリーズしてどうしていいか分からず
うろたえてた人間とか沢山みたけど
66 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:19:15 ID:csFEZFDg
>>60 やっぱりただの釣りか
その歳で楽で仕事選んだら駄目だろ。
OPは確かに楽だよ。夜勤勤務
悲観的過ぎないか?OPでも年いってる人いるでしょ。
一般事務も誰でもできるが年いっている人がいるでしょ。
ちなみにNEとかはどうよ?
67 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:21:50 ID:csFEZFDg
>>61 自分が何言ってるか分かってる?派遣で働くんだろ?
完全週休2日は会社待機中の時の事
派遣先が決まったら当然現場の勤務に合わせるのだから
休みが何日あるかなんて現時点ではわからない
まぁ年間100日以上はあるでしょ多分
68 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:30:27 ID:LwFsoj0S
釣り釣りうるせー!!
とりあえず文章の内容からして
>>ID:csFEZFDgは釣り師決定
>>65 >PCがフリーズしてどうしていいか分からずうろたえてた人間とか沢山みたけど
特殊すぎ。漫画の世界じゃあるまいし。その会社は若い人おらんのか?
69 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:37:23 ID:csFEZFDg
>68
勝手に釣り師にするなよ。
俺の今の待遇が言い訳ないでしょ。
70 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:39:31 ID:csFEZFDg
>>65 >PCがフリーズしてどうしていいか分からずうろたえてた人間とか沢山みたけど
特殊すぎ。漫画の世界じゃあるまいし。その会社は若い人おらんのか?
うちの会社もそんなもんだワードエクセルもろくにできないヤシ多い
71 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:42:03 ID:YmSShKDZ
ビジネスの真髄はセールスにある。
PCの前が人生になってしまった、ITで精神崩壊している人こそ
恐れずセールスの世界に飛び込んで人生の新境地を探すべきだ。
72 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:49:18 ID:/ayX13rM
>>68 >PCがフリーズしてどうしていいか分からずうろたえてた人間とか沢山みたけど
大手のデパートでも見たし
大手の工場でもみたよ
73 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:54:05 ID:6mJJVNLA
>68
PCの前でフリーズしている人って結構いるよ。
でなきゃ、自分みたいのが社内SEとして存在しえない。
74 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:54:45 ID:LwFsoj0S
>>72 そんな子供みたいな発言辞めろよ
大手大手って学生じゃないのだから
75 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:04:45 ID:hglSehLq
>>74 >特殊すぎ。漫画の世界じゃあるまいし。その会社は若い人おらんのか?
ってのに対して答えたまでだけど?
ちなみに会社には情シス部門がある
PCがフリーズすると、そこに毎回電話をかける
+αがあれば毎回電話しないですむでしょ?
76 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:09:13 ID:QBWP/NnJ
>>75 >+αがあれば毎回電話しないですむでしょ?
いや、するんじゃねぇ?
皆がその人に聞いたらその人の仕事の邪魔になるし仕事の効率も落ちる
その分の手当てが出るならともかく、当然出無いだろうし上司からストップかかるだろ
だってその人は何一つプラスになってないし。
それだったらその情シス部門に行けばいいのでは?
77 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:15:04 ID:hglSehLq
>>76 情シスで働く事が双方合意ならそれでいいんでない?
IT業界を脱した事になるのか微妙だけど
>+αがあれば毎回電話しないですむでしょ?
自分がその場面に出くわした場合って意味ね
78 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 10:32:44 ID:jixjBtK3
>>75 派遣でデータ入力でもしてろや'`,、('∀`)'`,、
漏れはデスマで鬱にはなってないんだけど
1年以上ずっとデスマで最近デスマプロジェクト終了したあと会社辞めて
普通に生活していると何の脈略も無く突如デスマの事を思い出して
我慢できない位の「激怒する感情」に襲われるよ。
・・・これも後遺症というのかもねw
まぁ潰し利かないから次も同じような会社に行くつもりだけどねw
80 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 17:54:41 ID:rOEbSKPs
オタク系でなければ
脱出できるよ
81 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 18:26:03 ID:zH4fVIkA
外見がさわやかで、20代なら脱出可能ですね
>>78 データ入力って案外難しいぞ(採用されるのが)。
自分では速いつもりでも全然速くない。
文字なら2chで慣れてるからともかく
数字連発打ちってあんまり普段からやらないし(文字より速く打てなければならない)。
普通の人はテンキー入力の速さの成績が悪くて紹介もらえないよ。
あれで紹介もらえるのは入力のプロだ。
>>82 こないだスキルチェックで初めてキー入力やったんだけど
目の前に出た字を打つのってホント難しいね。
あとテンキーって全然使わないのでマジで難しかった・・・
84 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 23:57:57 ID:DW+60cSI
俺のキーボードにテンキーなんて無い
>>hglSehLq
楽観視しすぎ。異業種だとITのスキルなんて役に立たないよ。
異業種でPCに詳しいけど社会人としての常識に欠ける奴よか、PCには
疎いけど、社会人としての常識がキチンとある奴だったら言うまでも無く後者が
選ばれるだろう。
それにIT出身じゃなくとも、PCが詳しいやつならどの会社だっているだろ。
PCがフリーズした時しか役に立たない人間を雇う余裕がある会社なんてないぞ。
86 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 09:23:19 ID:9ZFlxsa0
>>85 PCには 疎いけど、社会人としての常識がキチンとある奴か
PCに詳しくて、社会人としての常識がキチンとある奴
どっちを選ぶ?
言いたい事は、そういうこと
>>86 一般の業種じゃPCの知識なんぞ「車の運転がうまい」のと同じだよ。
車の運転は下手だけど、社会人としての常識がキチンとある奴か
車の運転がうまくて、社会人としての常識がキチンとある奴
どっちを選ぶ?
・・・・なんていうか?滑稽だろ。言いたい事は、そういうこと
>>86 一般の業種じゃPCの知識なんぞ「車の運転がうまい」のと同じだよ。
車の運転は下手だけど、社会人としての常識がキチンとある奴か
車の運転がうまくて、社会人としての常識がキチンとある奴
どっちを選ぶ?
・・・・なんていうか?滑稽だろ。言いたい事は、そういうこと
89 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 20:59:41 ID:+7faB6VC
もうだめぽ
90 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:01:44 ID:YYQ6dWSK
PC詳しいなら
パソコンショップなど需要ありそうだね
客層も同じようなのヲタが多いから
オレはやめとくけどね
91 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:03:36 ID:r2U7kVKf
>>88 同じように社会人としての常識がキチンとある奴なら
そりゃあ車の運転がうまいほうがいいっぺ。
自分も88の意見に同意だなぁ。
車の運転と言う程までは採用に関係無い要素だとは思わないけど、
確かにほとんど意味ないと思う。
業界・職種によって+α度は違うけども
基本スペックが同じなら、ITスキルが合った方がよい
業界を本気で脱したいのなら、年齢が若い間に動く事だね
結婚したらなかなか辞めれないよ。
94 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 21:06:56 ID:8eV7NtJz
なんかすごくかわいそうな人たちに思えてきた
95 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 21:32:31 ID:CfiUTBWb
漏れ、IT業界脱出したいんだけど体力ないし、人と話すの苦手なんでIT以外出来そうにない。
よって社内SE目指してるんだがどうかな?
96 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 21:35:27 ID:HosBMkwN
海外脱出の一手。
97 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 22:16:38 ID:6ItV7GRz
>94
ITって業界の見かけはよくてもやってることは、非常に
鬱だものな。やってることも複雑で、鬱で視点があって
ない奴とか、ふるえちゃってる奴とか普通にいるし・・・。
あと、給料がよくない。やってることの高度さに比べて
なんであんな給料安いの?超疑問。
現役でいられる時間も短い。
>>95 社内SEの、一番大事なスキルがコミュニケーションなんだが。
社内SEって様は人様のPCやサーバのお世話だろ?
開発以上に人と接する事が多いのになぁ。
100 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:40:45 ID:VOy8srtD
社内SEは門が狭い、入れても給料が安い、リストラが怖い、と三拍子揃っているよ。
でも、IT企業に比べればやっぱり楽だよ。25歳前後とかまだ若かったら
行ってみたら?
101 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 12:23:27 ID:saSre4PT
とにかく異業種を目指すのなら、今までの自分の経歴をリセットするつもり
じゃないと。
ただでさえ、ITはオタクのイメージが強いんだから。
PCスキルがどうのこうのって言ってる奴は、ITにしがみつけ。
自動車Dラで営業でもしようかと考えてたんだが、
友達のオファーで社内SEになれそうなんだが、どうしようかな。
もうITヤラネと思ってたんだけどちょっと気持が揺らぐよ。
104 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:31:26 ID:kqLJRnli
>>102 数ヶ月経験してダメなら社内SEやめたら?
けっこうIT業界以外の分野を経験するのもいいかも
なかなかなりたくてもなれない人多いし
営業もどうだろうねぇ、。最終的には数字・ノルマにおわれる
開発とは違うプレッシャーだけn
先がないITよりまし。35で定年なんざごめんだね
106 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:46:48 ID:X2QYdISC
>105
35で定年って誰が決めた?
派遣ならあるよ。
107 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:49:05 ID:l5ACRaCC
>>106 派遣だったら35まで持たないよ。
派遣使うなら金の若い20代を使うさ
35歳定年説は誰が決めた訳ではなく、ほとんどの人が
この年齢までに辞めるので次第に広まった。
108 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:49:46 ID:l5ACRaCC
「金の安い若い20代だった」の間違い
109 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:51:28 ID:X2QYdISC
107
派遣は時給制スキルがあれば年齢は不問だよ。
年齢が上だと給与は上という訳ではない。
110 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:53:44 ID:l5ACRaCC
>>106 このスレッドタイトルで派遣ならあるよはねぇだろ
>>107 逆だよ。派遣は時給が決まってるから年齢関係ない。
むしろ経験あるから年齢やスキルの割りに安く使える。
社員だと年齢給がある(ところにはある)から
スキルが劣っていても若い人を使いたがる。
112 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:55:13 ID:X2QYdISC
>110
仕事あるだけいいじゃんか
まあ消耗品だということがよくわかったわ
はぁ
114 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 21:00:10 ID:X2QYdISC
>113
鬱だな君は。
消耗品ってみなそうだよ。永遠に生きるやつなんて
いるのかよ。
115 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 21:04:03 ID:uUESkfsn
116 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 01:11:34 ID:2jQZAgnS
>>86 IT業界の奴は社会人としての常識がキチンとある奴は殆どいない。
PCに詳しくて社会人としての常識がキチンとある奴なんてレアケースだ。
社会人としての常識が無くてもやっていける業界、それがIT業界。
だから、異業種への転職は困難を伴う。
そこの所分かってる?
117 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 01:18:44 ID:ZzfVjc4r
>>116 お前から見たPCに詳しい奴(ドライバを自作できるような奴)と
世間から見たPCに詳しい奴(CDからソフトをカスタムインストールできるような奴)
って感じじゃねーのか?
118 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 01:23:42 ID:F4JOHwwA
スーツにリュックはIT関係ですか?
119 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 01:58:01 ID:2jQZAgnS
>世間から見たPCに詳しい奴(CDからソフトをカスタムインストールできるような奴)
その程度でいいんだよ。異業種のPCスキルなんて。
120 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 02:42:25 ID:AHMNSzKL
転職して、古いノート渡されて
秀丸で編集したソースをantでコンパイルしてます
今から投資の勉強して株で食っていけるようにがんばります
35で転職3回だともう無理かな
>>116 社会人としての常識が無いから転職できないのではない。
異業種で務まるスキルが磨かれないから、が正解。
そこのところわかってる?
まあ社会人としての常識が無い香具師でも採用されるのがIT業界って
ところはあるがな。
>>118 ああ、漏れの同僚(偽装派遣中)はそのカッコで通勤してるなw。
122 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 19:43:34 ID:CJKXy/ku
スーツにリュックってどう流行したのやら・・・
スーツ着て出勤する奴はいろんな業種いるのに
リュックしょってるのはIT関係者ぐらい
123 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 20:06:47 ID:LqEhLWV5
IT技術者の脳みそはデジタル化してて、他業種では使いもんにならない罠。
その分、給料もいいけどね。
若いうちだけ設けられるよ。
124 :
個人で判断しなさい:04/10/21 20:18:36 ID:6ujhLOYO
成 長 業 界
↑
宇宙開発 バイオ | 人材 福祉
リサイクル |
| 投資銀行 証券(ネット)
ナノテク | ノンバンク 教育
| 信託 医薬品
| 自動車 弁護士
| アミューズメント
競 争 ゼ ロ | トイレタリー 精密 競 争 激 化
←―――――――――――――――― ―|―――――――――――――――― →
マスコミ 広告 海運 鉄鋼 化学|機械 陸運 食品 電機 商社 外食
電力 倉庫 | 商業銀行 ゲーム 通信 IT
石油 ガス | 医者 アパレル 流通小売
航空 重工 | ゼネコン 損保
鉄道 水産・農林業 | 不動産
パルプ・製紙 |印刷 出版 生保
鉱業 陶業 繊維| 証券(リテ) 旅行
特殊法人 | 呉服 先物
↓
衰 退 業 界
>>122 通勤にガジェットや書籍を持ち歩くのはITぐらいだから。
営業とかはカタログ入れる鞄は持ち歩いてるけど、
余りにも重いし、必要もないから通勤では持ち歩かない。
そもそもプログラマはスーツ着る方が"ヘン"だし、
SEは身ひとつの営業で済まないからな。
理由は判る(合理性)が、スーツ&リュックが合ってないのは確か。
126 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 20:49:15 ID:1B9IHW+J
リュックもまだカッコイイのならいいけど、
なんかキモイのしょってるの多いよな
まだ学生気分がぬけないんだろな
おれがまだITにいたころ、やっぱりリュックでくるのがいたんだけど、
そいつに聞いてみたらさ、「学生のころから使ってるから」だって
面接の時もそれできたの?ってさらに聞いたら
なんか透明なケース??とかという返事だった
社会人はボロでもいいKらカバンだな
128 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:47:56 ID:jT9y/l68
8月から晴れてIT業界デビューしたけど、
驚いたのが先輩のいでたち。
カーキか緑か分からない登山用みたいなリュックにスーツ姿。
ネクタイは柄物でヨレヨレでシミが目立っていてみっともなかった。
見るに見かねて足元みたら、カーキ色のハイカットの登山靴。
どうやら俺は取り返しのつかない会社に入ったようだ。
129 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:56:57 ID:aAFVInXq
>>128 そういう服装は決して褒められたものではないいんだけれど、
本当のハッカーはどうしようもないやつだったりする。
ストールマンとかウォズニアックって知っている?
もっとも、腕がそれに見合う人間は少ないし、
そんな人間は日本では往々にしてニートになるしかないんだが。
130 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:04:28 ID:MSl5PelP
ストールマンの風貌は、まさに尊師。
ジョブズはイケメンだが、ウォズはキモイ。
131 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:05:32 ID:lCguFAJc
日本いる外人もスーツにリュック率結構たかい。
ラフなかっこうイコール みたいなのが一時期あったね。
あとはヒゲ。上の人間でヒゲ生やしてるのがいたらもう終わりと思っていいよ。
133 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:07:54 ID:MSl5PelP
>>131 それで自転車に乗って二人組みで行動してたら、モ○モン教会の人だよ。
実家が自営業やってるんだけど、
今日、親父にうちの会社来るか?って言われた。
ステンレスで色々作ってるみたいだけど、
俺は学生時代ゲーヲタで、仕事もITしかやったことないから、
体力も筋肉も全然無いので、すげー迷ってる。
24歳からでも筋肉とかつくのかな?
135 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:25:39 ID:+hlxALMR
>>134 24歳ならまだ付く。でもこの業界で力使わないおかげで筋力低下しまくりだから
最初の1年はきついと思う
>>135 レスdくす。
まだ迷ってるけどとりあえず保険として筋トレしとくよ。
あと靴下だな。ITの連中はスーツに合わない靴下(スポーツソックスとか。)を
平気で合わせるからな。
138 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 02:15:17 ID:m2zhUUxQ
一般企業の情シスもリュック多いな
ちょっとびっくりした
139 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 02:27:09 ID:8ec3/Vpr
意外とバイク通勤も多いよ
終電気にしなくてすむから
140 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 02:29:29 ID:uWMYdiPX
>>139 それは歯止めがなくなりそうで逆に嫌だ。
141 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 07:41:33 ID:7B36cjHh
142 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 07:58:08 ID:4dlq74m3
2チャンみてるとITは給料よさげだよ。うらやましいよ。
外食は食い扶持かせがなくても食ってけるじゃん
とりあえず外食よりマシとかじゃなくてどうITを脱するかじゃないのか?
漏れは前職、塾業界だったけど、そっちの方が良かった。失敗した。
とりあえず脱IT目指してるけどほんと難しい。
146 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 11:15:41 ID:wDvR25kp
脱ITだけど出来ないのならPCを見るのも嫌って言うのならダメだけど
コールセンターのシステム保守とかの仕事は結構良いかもしれないよ。
でもそういう案件は少ないけどね。
148 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 17:08:46 ID:uWMYdiPX
職人とか医者みたいに、積み重ねた技能や経験が無駄に
ならずに使える仕事がいいな。
ITは変化が激しすぎて、ちょっと昔の知識はゴミ同然。
会社員として生きるには、人間性とかコミュニケーション
能力を磨く方がいいと思ったよ。
149 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 17:54:27 ID:7B36cjHh
IT業界を脱するのとはチョット違うけど
大手に偽装派遣されてる人達は沢山いると思うけど
そこで認められれば、社員になれたりするよ
もしくは別の会社紹介して貰えたりする
俺はそれで大手の優良企業を紹介してもらえた
結局俺は地方の人間で、そこに行くなら首都圏に引越ししないと
いけなかったので断ったがね・・・
派遣先で人脈を頑張って作れば、いいことあるよきっと
150 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 19:06:20 ID:9RiJKb0u
そのとおり。
こんな宝の山の業界を脱出するなんて勿体ない。
151 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 00:39:10 ID:NAqM5Zx3
>>148 医者も日々技術革新の波にもまれている。
たとえ、内科の開業医といえども。
152 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 03:05:58 ID:pkMZX36Z
153 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 08:17:24 ID:vuSktI0Q
154 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 08:28:05 ID:x2nZiTrk
とある財団法人の社内SEに転職したよ。
>>153 あるいは、業界の数パーセントに属する、「できる」技術者か。
俺は、その他有象無象の中の一匹さ。
ふっ…。
まぁ漏れも含めてその有象無象がこのスレを書き込んでいる訳で・・・
聞く所によるとSAP系コンサルは時給7000円だそうだ(´・ω・`)
157 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 11:46:16 ID:6Vt6T3ub
>>155 その数パーセントの人にこのITは任せた。
俺達は早く脱出しようぜ
158 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 11:49:19 ID:vuSktI0Q
>>149-150みたいになれない人は、どこへ行っても同じだと思う。
149-150は、人脈を築ける能力を言ってるんだろ。
人脈があれば、技術がなくても知り合いに頼ったり、人を集めてプロジェクト
進めたり、馬鹿にできない。
ふっ、俺は人脈築くこともしてこなかった奴さ・・・orz
160 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 11:53:23 ID:vuSktI0Q
>>157 そう、いつまでも夢みたいなことにうつつをぬかして
廃人になっても知らねーぞ。
161 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 11:57:41 ID:ubkdwV/k
脱ITできました。SEで身に付いた顧客との交渉能力が評価され医療系のコンサル
会社から内定もらいました。
162 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 11:58:10 ID:aCsSBkgq
国産ITコンサルから、外資系金融コンサルに転職が決まりました。
趣味で金融勉強してたのと、仕事で英語使ってたので、助かりました。
IT→金融は、普通は難しいらしく、
ヘッドハンターには、IT→戦略→金融でないとちょっと無理と言われましたが、
偶々金融業界の知人のビジネスプラン策定を手伝ったのが切欠でそちらに引き抜かれました。
金融、マーケを勉強してよくわかったのは、この業界ではもう今後
どんなに頑張っても高給取りで居るのは難しいだろうという事です。
インド人や中国人は、何億人中のエリートで日本語ペラペラ、技術バリバリ、交渉上手なのに、
そこそこの給与で働くからね。
「高いプロジェクトマネジメントの能力」だけは、実際は特別な才能が必要だし、
日本で仕事をする以上、日本人のメリットが生かせるので、市場の価値は高いはずです。
私が経営者なら、才能あるプロマネを見つけたら、普通のSEの3倍払っても手放しません。
ただし、経営者がその価値を認識する事が出来なければ、
給与相場は普通のPGやSEと共に下落します。
163 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 12:09:31 ID:NAqM5Zx3
ITコンサル → 別のコンサル
という感じでしょうか?
164 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 12:12:22 ID:aH7T3G8Y
165 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 12:28:19 ID:NAqM5Zx3
166 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 12:32:57 ID:bHdsvGHJ
>>164 165
まあ 昔から言われてきたことだな。
>>124の図には明らかに間違いがある。
それはIT業界を一括りにしていることだ。
どの会社を選んだかによって、その位置が決まる。(他の業界より顕著)
それがIT業界の特徴だよ。
168 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 21:39:50 ID:h2hZJH5D
>>164-165 こうなる事はちょっと考えれば誰でもわかる事なのだが・・・
何かに似てると思ったらタクシーと同じだな
169 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 21:46:24 ID:mCZrp+6D
っていうかITはまじFUCK!!
完全に外れの業界。報われなさすぎ。
170 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 21:54:56 ID:yBjJw2zu
2000年に大手ITに誘われた
この頃はまだITバブルの末期
当時ベンチャーと思ってた零細ITに残って
初期メンバーとして大きくしたいと思った俺は先を見る目がなかったなと小一時間
171 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 21:59:10 ID:mCZrp+6D
ITまじだめじゃんかよ。
資格とっても意味ないし。とるのは大変なのによ。
なんだありゃ。給料あがんないわ、業界は低迷
してるし、将来不安だし、覚えることいっぱいある
くせに、報われないし、超意味内。好調業界に転
職してぇ・・・。給料あげろ!
172 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:25:58 ID:bHdsvGHJ
お前ら、今日の『朝日新聞』みた?
IT派遣(出向)とかで将来を悲観して自殺するやつが多いって書いてあったよ
お前らのことじゃねえ?
173 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:28:08 ID:h2hZJH5D
>>172 そりゃ悲観するだろうさ。悲観しない方がおかしい
歳を取ってたら未経験の仕事もつけないから自殺しか道がない
それだけの事だよ
174 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:40:58 ID:cDUjY+z4
別に自殺する必要は無い。コンビニの店員なり何なり
働こうと思えば働けるだろうが。
将来を見越して分相応の生活をしておけばいいのさ。
この業界を抜け出せないと思ってるならねw
175 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:55:23 ID:f51jW9Pt
>172
スポーツ選手みたいに、若い時に稼げるだけ稼ぐ
という職種なんだと思うよ。
176 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 23:45:48 ID:0n4EZd6r
>>174 甘い。この業界を辞めたらコンビニ店員すら務まらない罠。
俺は23でドロップアウトしたけど、
2年以上も、頭が真っ白になってたよw
>>176 それは比喩? 本当に白髪になった?
俺30代半ばだけど、若白髪が一杯
178 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 01:15:27 ID:82lmw7Cl
>>175 スポーツ選手はうまくいけばリーマンの生涯賃金を1年で稼げるくらい稼げるだろ
20代は低賃金で30代で頭打ちで40でリストラのこの業界でいつ稼げるんだ?
だいたい人件費が売上の50%を占めるような業界じゃどうしようもない
179 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 01:24:33 ID:XlTDQ0dp
本気でやめたいです。
だが、やめた後どうするのか決めてなく踏み切れない。IT以外であることは決めてるが。
やめたい理由が他になにかやりたいことがあるからではなく、
「とにかく逃げたい。」の一言なんだな。
たしかにやめてしめれば楽になれるのだが、その先が・・
現状書いておくと、
25歳
勤務10:00〜23:00 土曜日最近ずっと出社
残業代なし(もみ消し)
給料月25万(手取り22)
ナス1.2くらい
被派遣型(派遣をうけいれる方)
これはマシなほうなのかITではざらにある普通クラスなのか、ブラックなのか
どこに位置するんでしょうか
180 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 01:30:45 ID:/YKpQzte
ITはダンピングが横行しているんだよな。
ユーザも安けりゃいいと思って買い叩いてくる上に納期も無茶言ってくる。
昔はハードやソフトのマージンである程度カバーできていたんだが今は無理。
技術料や単価を上げていかないと経営的に無理が出てきているな。
おれの勤め先では今まで請求していなかった技術料を請求するようにしたよ。
意外と払ってくれるんでちょっとびっくり。多少は利益率改善されてきた。
おそらく競合他社も似たような動きをしているんだろうな。だから払って
くれるのではないかと思う。
>>179 肝心の何の仕事してるか分からない
仮にこのIT業界での普通であった場合これからも続けるって事かな?
>>180 で・・・何が言いたいの?このスレッドと関係有る事かな?
>だから払ってくれるのではないかと思う。
↑これがまったく意味不明ですが・・・
182 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 02:53:28 ID:9OZAjksg
>>179 似てます。
ただ激務でやりたい事探すのは無理なので
私は9月末で会社を辞めましたが・・・
183 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 09:52:59 ID:82lmw7Cl
>>179 俺自身も逃げたい一身で転職したけどどつぼにはまったよ
思わず前の会社のひどさをぶちまけて転職成功したように見えたけど大して変わらなかった
よくなったところを上げても
自社の名前で派遣先にいけるようになった
残業代が出るようになった
茄子が一応出ると言うことになっている
交通費が出るようになった(5万まで)
一見よさそうに見えるけど
残業時間は必ず1時間減らされる(休憩時間)
残業は大抵1時間ほど
交通費5万までだけどあちこちに行かされている営業も5万までなので平均1〜2万くらいの自腹が発生
文房具等支給なし
営業も携帯自分もち、当然電話代自腹(月平均3万)
完全週休2日制、祝日のある週は土曜日は休日ではない
派遣でもそういうときの土曜日は休出扱いにならない
PCは運がよければ新品(ほとんど上司が持ってく)、悪ければ最悪5年前のPC
使い物にならなくても我慢して使うか自前で用意
Excel、ワード、メールしか必要のない部長クラスがP41.8G以上のマシンで
PGがceleron300〜750で作業しているのがわからん
上司は絶対、逆らうと査定に響くので実質誰も文句言わない
こういうのは面接のときよほど注意して聞かないとわからないよ
まずは、どういう条件なら働けるかを整理してみよう
184 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 09:58:17 ID:uud9rs2s
>>183 常識ある企業では考えられない様なDQNぶりだね。
社員が身銭切らなきゃならない状況は普通では無いよ。
>>社員が身銭切らなきゃならない状況は普通では無いよ
営業は自腹接待とか結構あるよ。PC、交通費、携帯まで自腹は異常だけど
ITはFUCK!!ですよ。
187 :
183:04/10/24 11:40:03 ID:82lmw7Cl
そうなんだよね
先に現場に入ってる人に聞いたらノートは自分で買うか裏紙を使ってる
マネージャにノートのポインティングデバイスだと使いにくいからマウスを買ってくれといったら
「マウスなんて1000円くらいで売ってるから会社帰りに買ってきていいよ」だと
また、面談で17時に終わったので直帰連絡したら
そのときはOK出たけど勤務表つけるときに
「この日は17時あがりだから早退の欄に丸しておいて」だと
もう、まともに働く気はないから出先で転職サイト見てるよ
ただ、こんな会社でも前にいた会社よりも状況はよくなったんだよな...
188 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 12:16:32 ID:VBlm+xAz
>>187 お前は相当に病気です。
近づかないでください
IT貧乏病が移ります
189 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:04:07 ID:8te3ksV5
IT's FUCK!!!!!!!!!!!!!!
工学部卒→IT業界→退職→工学研究科修士課程合格→修了→技術開発職
最強の転職法。
191 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:51:21 ID:qszYy1dh
とある金融ユーザ会社のSEをやっていますが…。正直やめたいです。
給与 30万
ボーナス 4ヶ月
労働時間 9〜19時前後
完全週休二日 ほんとに土曜日働いたことがありません。
一見、SEとしては比較的恵まれているようですが、最近では25歳でPMに抜擢されたことでプレッシャーで
精神的に疲れています。食事がのどに通らず、かつ完全な不眠症で精神科でサナトリウムを紹介されました。
これってまだ贅沢なのでしょうか? アドバイスを
192 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:52:42 ID:uud9rs2s
釣り?
精神科の指示が何よりも優先だろ。マジレスするなら。
193 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:58:05 ID:qszYy1dh
>>192 常識的に考えるならば、そのとおりだと思います。
しかし、新人時よりある程度PMとして、会社に育ててもらった恩がありますので…
また、SEとしての労働条件としては他社よりも随分マシだと思います。
ですから、ここを止めるとなると・・・。厳しいです
194 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 14:03:05 ID:uud9rs2s
つーかさ、恩を感じているなら尚更医者の指示だろう。
外傷だろうが疾病だろうが精神だろうが、病気は病気だ。
常識のある会社なら、そうした医者の判断を無下にはしない。
「早く直して戻ってこい」で待っててくれるよ。
それが出来ない会社なら、初めから使い捨てる事しか
考えていなんだろうから止めちまえ。若いんだから、まだ
何とでもなるよ。
極端な意見だが、それが真実。
195 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 14:10:01 ID:qszYy1dh
>>194 確かに、それがベターかもしれませんね。
下手すると、協力会社まで巻き込むような事態になりかねませんし。
196 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 14:15:11 ID:VBlm+xAz
>>191 191は本物の妄想病です
近づくと病気が移ります
197 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 14:15:14 ID:qszYy1dh
ただSEは結局、人間性を切り売りして行く仕事のような気がしてなりません。
実際、私のプロジェクトの協力会社では、トイレの水を飲むや突然奇声を上げるなどの
奇態を行っている社員がいると聞いています。
本来なら、自分の頭を使って物を生み出すという仕事は、なんらかの喜びを生み出すはずなのですが…。
198 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 14:16:42 ID:qszYy1dh
>>196 現時点で精神病気味ですからね。ただ労働条件面に関しては事実です。
199 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 14:59:23 ID:hMNnXEyp
4年前に業界を脱出して今年司法試験論文試験に合格しました(現在29歳)
新しい人生の幕開けです。何千万と稼がなくていいからマターり
町弁やりたいです。脱出するならお早めに。
200 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 15:03:39 ID:oKvKKemi
突然奇声をあげるのは
他部署の人間でもよく見かけるけど
201 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 15:19:44 ID:prcLYIch
SEのつらさってどういうの?
@難しすぎてついていけない(精神的苦痛)
Aやる量が多すぎて体がもたない(体力的苦痛)
どちらかというとA
Aではあるが精神的苦痛もあある。
@はめんどいけど、やってるうちになんとでもなる。
203 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:43:22 ID:scBLSke0
実際のところ、他業種も他業種なりの悩みを抱えていると思うんだけど、
隣の芝生が青いというだけってことはないのかな。
>>197 一人でお客さんと逐一仕様を確認しながら作り上げるような規模のプロジェクト、
例えば美容院とかの顧客管理システムとか、商店街のHP作りだとかなら
喜び感じられると思うよ。
でも、複数人のでやるようなプロジェクトだと喜びを感じられないどころか
プログラムに対する情熱がそがれるだけ。
変数名の前にはch_(他数十種類)をつけましょうとか、
関数呼び出しはメインから3階層までにすることとか、
その他ほんとどうでもいいようなつまらん事をレビューでいちいち言われる。
せっつかれながら、人の言うとおりに打つだけじゃ面白さなんか感じられるわけがない。
まあ、大人数のチームででかい物を作るのも面白いんだろうけど、それをまとめられるだけの
けつの穴のでかい奴がこの業界にはめったにいないからな。
ちょっと反対意見が出るとヒステリー起こすかむっつりしちゃうような奴ばっかりだから。
205 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:34:32 ID:OAo3cUrY
>>204 コーディング規約にのっとるのは普通の事だろう?
独りでやるときとチームでやるときでやり方が異なるようではどうしようもないよな。
>>けつの穴
そんな基準でPM選ぶようではプロジェクトがうまく行くわけも無いな。
206 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:43:11 ID:ggGBcPsT
社会に出たはずなのに
大学でプログラムの宿題を黙々としている感じで鬱。
207 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:47:15 ID:OAo3cUrY
じゃぁ自分で設計できる立場になればいいじゃん
>>205 ほんとにそう思うのかな?
つまらないほんとにどうでもいいだろそんなことって感じのコーディング規約
というのを見たことないのかな?
「けつの穴」の意味を知らないのかな?うんこの太さじゃなくて度量のことだよ。
より良くするために出した提案を自分への攻撃だと受け止めて
思考停止してヒステリー起こすPMもいるんですね。
今は一人で小規模のシステムをお客さんと直でささっと作ってるけど面白いよ。
やはり俺は歯車になってやることはできないんだな。
>>人の言うとおりに打つだけじゃ面白さなんか感じられるわけがない
任せとくと目も当てられないようなゴミプログラムを作り出すアフォが現れるからだよ。
1本のプログラムを1個の関数で構築した伝説のアフォがいたらしい。
それ以来、うちの会社ではレビューと規約を徹底している。当たり前だ・・・・・
210 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 21:33:52 ID:scBLSke0
>>208 歯車になってやることはできないって、反対意見がでるとヒステリー起こしたり、
むっつりしてしまう人と同じじゃん。目くそ鼻くそを笑うってやつだな。
212 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 21:47:23 ID:mt9JuEiN
213 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 22:31:08 ID:OAo3cUrY
>>213 だから今は一人でやってるって書いてあるじゃん。
プログラム組むの好きなんだけど何か面白くないなあって人は
会社辞めて一人でやると良いと思うよ。
ほんと鍋修理とかする屋台の金物屋さんレベルをやるくらいの気持ちで。
216 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 07:15:08 ID:wd7f3vuH
>>215 この業界は結構すぐに個人で出来てしまうのも、問題あるよね。
個人だと仕事とる為や、中間搾取が無いから
単価を非常に安く設定できる。
企業は中間搾取しないと、成り立たないからむちゃくちゃな
仕事とってくる。
217 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 10:45:24 ID:shDesjTz
中国オフショア開発でお困りの方へ
初めてでも失敗しない原価30%削減プログラム!
〜技術基盤のある企業が中国シフトの勝ち組〜
オフショア開発成功に必要な知識とノウハウ、そして数々の成功事例がここにある!
http://www.ai-coach.com/
218 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 10:54:46 ID:Tmg3hMh7
嫌ならさっさと辞めちまえよ。20代なら頑張れば他業界に転職可能だ。
219 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 11:05:54 ID:l9e4RDGf
きもオタ業界
ビジネスマナーからしてIT業界じゃ身につかない。
キモオタ業界ってのは周知の事実だし。
さらにこの業界にいる人間は非常に臭いよ!!!!
なんつーか、義理とか人情とかそういうの全然ない!!
仕事内容からしてプレッシャーにおびえてて変に疑り
ぶかい奴とか多すぎるよ!!まともな奴がいねぇ!!
IT業界には独特の臭さがある。あれには耐えられんぞ!!
221 :
忠信:04/10/26 02:59:53 ID:dmoWBPyt
スーパーってどうよ?
>>220 なんか文が変。
>なんつーか、
が前後の文をまったくつないでない。
人格障害か?
>>221 知り合いがス−パ−のバイヤ−やってたが、6ヶ月で辞めました。
まああっちはあっちで激務&精神疲労がすごいらしいよ。
>>222 人格障害と言うよりも、この業界特有の日本語能力欠乏症じゃないですかね。
224 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 18:09:25 ID:Qk9RhOrU
揚げ足取り杉
226 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 20:45:06 ID:CU4Jir7h
いくとこないよね
逆に自分の惨めさを露呈しにいくようなもんだ
他業界では、新卒からしっかりとその会社での基礎をつみかさねてきた
連中が牛耳ってる
ほんのとちょっとパソヲタだからって
227 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 20:47:19 ID:lX0aGDYt
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
○ノ
○ ノ|
_| ̄| <し
○ ○ノ
人 ノ/
〉 />
ヽ○ノ ヽ○ノ
/ /
ノ) ノ)
228 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 22:20:12 ID:4A5jBLkL
異業種の面接って厳しいな
塾業界なら何とかなるかなと軽い気持ちで受けたがあっさり落ちた。
28でもう異業種いけないのかよ・・・学歴も国立でてるのに
229 :
名無しさん@引く手なし:04/10/26 22:22:48 ID:jUv0cwVd
<228
警察官になればいいよ。くそITよりはまし
30までだし
230 :
名無しさん@引く手なし:04/10/26 22:29:08 ID:sWZxLz1u
>>229 27までじゃなかったっけ?
確かに俺の周りをみても、IT従事者よりも
警官の友達の方が恵まれているように見えるな。
激務だがそれに見合った給料もらっているようだし。
>>230 というか身分保障&共済年金で圧倒的な待遇差が生じてるわけだが
>>230 中途のキャリア採用枠だと30までだったと思うけど、倍率数十倍の超難関だぞ。
オイラも一回目の転職の時に受けてみたけど見事にダメだったよ…orz
233 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 23:23:44 ID:qLBtODvj
踊る大走査線の青島も、警官になるまえはIT関係じゃ
なかったかな?
パソコン関係の営業だったかな?
235 :
229:04/10/26 23:45:53 ID:jUv0cwVd
たかが数十倍の倍率にひるんでど(ry
もれは30歳だが米軍基地に定期的に応募している。準国家公務員だから
もれにはこの方法しかない
236 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 04:00:34 ID:GJC2SkU5
28歳で来年4月から新卒扱いでPGの卵になりますよ!!
DQN営業よりは良いですよ!!!
237 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 07:02:06 ID:gWfQeBH1
DQN営業よりは良いでしょう
でも下をみるんじゃなくて、上をみないとね
28歳で新卒扱いでPG…。
いや、いいんだけどね。
>>228 塾業界もヤヴァイですよ。
講師ならともかく室長クラスだと激務。
ITで言えばPMみたいな仕事ですし、相手は聞き分けの無い香具師らばかりだし。
そういう漏れは元塾業界ですけどねw。
まあITよりはマシかもしれない。
面接官「転職の動機についてお聞かせください」
漏れ「オフィス・らぶがしたいから」
面接官女「わたしとラブラブしましょう。採用です!」
ITにいくと頭がやられそうだな
妄想もここまでクルと
PG・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
いよいよITから脱する決意をしました。
今日、偽装派遣先からメールで、話があるから明日の夜待ってろ!と上司に連絡。
正直、文章書き終わってから、メール送信ボタンを押すまでにすっごい時間かかった。
今ならまだ引き返せるってね。
でも、今は晴れやかな気分。なんかこんな気持ちは本当に久しぶり。
明日はどうやって上司を言いくるめようかな。
さて、数ヶ月後には無職か。
転職先をボチボチ探さないとな…♪
244 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 20:55:55 ID:vPZ+lV3F
辞めるという辞意表明を会社にしたなら
2週間以上、会社はあなたを拘束することはできません
その上司が、
246 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 21:17:47 ID:iyYoxYZ8
>>243 まじ、これからITってどうなってくんかなぁ・・・。
なんか最近IT脱出する奴、続出なんですけど・・・。
中国、インドとか製造部分で、もう奴らがでてきてるしさぁ・・・。
IT系の会社の雰囲気も、もともと暗かったのがもっと暗くなってるし・・・。
結局、苦労して覚えた技術も年収にたいして影響されんし、鬱なだけ。
もう、崩壊まじかくせぇ・・・。どうしよ・・・。
247 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 21:33:07 ID:qVeLVK+i
>>246 日本はアメリカの5年後を行くとよく言うから
あと3〜4年後ぐらいかね。SEPGの大量リストラは。
俺は懲りずに塾受けるよ・・・
248 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:04:26 ID:iyYoxYZ8
>>247 そうだよなぁ・・・、アメリカの5年後だもんな・・・。
最近IT系の会社っていい噂ぜんぜんきかんもん。
だいたい製造手法が固まってない、この職種で金
稼ごうってのが、そもそも間違いだと思うよ。
マネジメントなんて誰がやっても大して変わらんよ。
チーム内でできる奴だけで固めてりゃそれでおっけーです。
ちょっとでも使えない奴がいたら、使える奴に変えて
開発してりゃ、プロジェクトはほぼ成功します。
この方法じゃ人は育たないけど。
でも、はっきりいってできる奴だけでやったほうが
早いし、管理職もいらん。
この業界で邪魔な奴はまじ、開発業務についていけ
なくなった奴だけちゃうんかと。システムによっては一人
でできちゃうし。
もともとだめな職種だけど、もう本格的にだめだべよ。
249 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:29:48 ID:0aaWpIHg
ITメンヘルにいい薬教えてください。
251 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:48:55 ID:0aaWpIHg
252 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:55:01 ID:sud3iVxj
10年位はは大丈夫じゃない。その後は・・
未来が見えていても
逃れられない
それが現実
俺の周りの同僚、先輩も辞めるやめるゆうてもぜんぜんやめないもん
いややめることが出来ないのが本当のところだな
この社会状況じゃ
255 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 00:05:11 ID:BGZpWhfu
>>254 つーか、ろくに転職活動してないってのが正解だろ。
しても仕方ないと諦めてるかだな。
まあ、転職先に対してアピール出来るものが無ければ
それも当然だが。
PGは日本語が流暢な中国人で、貴方はSEというか上流やってください、
っていう会社からスカウトメールがきたよ。もう始まってる…
257 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 00:17:02 ID:Xq8+7867
ITから違う業界に転職して、またITに戻った人いる?
いままさにそうしようかなと思ってるとこなんですが・・・
やっぱり戻るときはもとのIT会社よりグレードが落ちるのかな?
経験者の意見求ム。
258 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 00:23:55 ID:OMa0d5Pp
>>255 つーか、同じ業界で転職しても50歩100歩
まあ
ほとんどの奴らは中小を渡り歩いてるわな
ほとんど待遇は変わらんのだが
260 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 00:35:07 ID:OMa0d5Pp
大企業だって将来無いのは同じだよ。
おれの所は名の知れた企業だが先は全く見えない。綱渡り。
業界全体負け組みだから仕方ないか。建設かITかって感じだ。
結局お役所が最強だな
262 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 01:20:18 ID:Yl3eBNNz
ITSSなんてまったく意味ないよな。
規模の大きいプロジェクトを経験していれば点数高くなるだけ
263 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 01:40:41 ID:3Ufr4UDK
IT業界で営業職やってる。
技術者に同行してもらって全部しゃべってもらって、
見積もりだして、注文もらって、不具合だして詫び状だして、の繰り返し。
スキルなんて全く身につかなかった。
もちろんサーバ構築やプログラムなんてやったことない。
求人に応募して、書類が通った会社の面接官によく言われるよ。
「何で今をときめくIT業界から、うちのような斜陽産業を受けられるんですか。
転職されないほうがよいんじゃないですか。」
で、お祈りメール。
やぱり技術者じゃないと転職もできないのかな?
264 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 05:39:10 ID:1MEhxpfm
>>263 技術者でも異業種はそう簡単に転職できないから安心しろ
265 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 07:51:51 ID:NH/c+JgG
今は中国がどうとかより
日本人同士が一定のシェアを熾烈に奪い合ってるね
どこも自給換算したらむごいもんだ
派遣がなくなれば、正社員として
色々な所から需要があるだろうし
生活も安定するのにね
266 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 08:46:48 ID:2oQfF/hb
IT業界に足踏み入れたらITで人生終えるのですよ。
最も、IT業界があと2〜3年で斜陽産業になるかもしれないけど。
結局、世界と競争していかなければならない産業で勝てる人は少ないんですよ。
起業するか国内のみ通用する資格をとるとか。今ならロースクールがおすすめです。
>>266
ロースクールはすげぇギャンブルだぞ
268 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 08:56:15 ID:2oQfF/hb
競争率20%前後ならギャンブルとは言わない。ギャンブルとは10%未満の試験のこと。
司法試験合格者毎年3000人規模と言っても皆弁護士になるわけではない。
裁判の遅延化が改革の発端だから検察や裁判官も増やす傾向にある。検察裁判官の給料は
へるかもしれないけど公務員。弁護士になれば本人次第。IT業界に身をおくよりは
競争相手は少ない。参入障壁の低い業界というのは競争は熾烈なのだよ。あるていど
ハードルが高い高いほうが俺に向いている。なのでローにいきます。
269 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 09:09:30 ID:53V/rzrT
ITは3つある
1、ITを使う仕事(楽天、ネットビジネス、着うたなど)
2、ITに使われる仕事(開発部隊、PG/SE、奴隷派遣)
3、ITはおまけ(仕事上ネット、メール、Office、CADなどが使えればOK)
PG/SEは1ではなく2に入る。
これは建設業で言うと、ドカタになる。(デジタルドカタだけど)
2を経験してしまうと3にいくのは難しい(ほかに取り柄がないため)
だから1にいくか、1にいってから3にいけばいいんだな。
2の経験者としては一度入ってしまうと脱出するのが難しいことを
身をもって知った。(ただ無職になるなら簡単だが)
苦労して1にいった(給料はややダウンしたが時間的、精神的ゆとりはできた)
今のところ転職する気はないが、2と1の違いもすごく大きいよ。
一番文句が多く、過酷な労働環境なのは2だよね。
ごもっとも。2は魂うっているようなものです。1ができればいうことないんだけど
2から1への移動ははほとんど不可能。そもそもの姿勢が違う。1は攻め2は守りのタイプ。
守りきれないと魂をおとす。
ビジネスとしては自社でパッケージを売って
そのアフターサービスで儲けるのが良いよね。
こないだ特定業種向け経理系のパッケージを開発販売して
そのセミナーやサポートで儲けている中小IT企業を受けたよ。
・・・経理経験ないから落ちたけど(´・ω・`)
272 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 11:37:01 ID:OtBFLIBQ
IT脱出を試みるも、結局ITにしか就く事ができない自分がいた。
1年間がんばったんだが、無理だった。
一生ITから抜け出せなさそう・・・
273 :
269:04/10/28 12:53:43 ID:53V/rzrT
俺は脱出何とかしたけど(大変だったけどね)
ITから完全に離れるのは俺の能力上、性格上無理だった。
今はどっちかというと1より3に近い。
Visioとかで図面書いたりIsoのマニュアル作ったり。
キャッシュフローとかもやっている。
絶対に2には戻りたくないね。
つーか離れて1年以上たつからまともなところは戻るの無理だな。
未経験OKの奴隷売買会社ならいけるだろうけど。
時間の流れも遅く感じる。
昔は1日があっという間だったけど、今は比較的マターリしているよ。
職務履歴書には今までのことを書いて(IT素人向けにあわせる)
職務内容もただ開発してきた。JAVA,Oracle経験あり。
よりリーダーとして顧客との打ち合わせをしてきたとか書けば
抜け出せるかも。俺はこうして抜け出した。
専門用語は相手がわからないから無駄。
なにがどのくらいすごいのか伝わらないから。
274 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 12:57:14 ID:ojq900RZ
開発についていけない、ハッタリ君は業界からすみやかに消えてくれ
275 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 13:14:58 ID:OTqWeTJ1
>>274 そういう人たちがいるからプロジェクト混乱するんだよね、はっきりいうと。
ある一定のレベル以上の人間が固まってやれば、プロジェクトは順調に
進むんだけど。その間に、意味不明な親父や、コミュニケーション力の乏
しい奴とか変なの挟むからごたごたするだけなんだよな。
276 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 13:23:26 ID:ojq900RZ
私の隣のDBチームの人が今週から突然来なくなってしまいました。
これまでは徹夜をいとわない頑張り屋だったのですが、
先週ぐらいから暗い表情をしていて、ときどき発狂するので、
周囲の人も意外に思っていました。
「メンタル系の問題で、行方不明」とのことですが、
この業界って、こういうメンタル系のトラブルが多いのでしょうか?
みなさんの近くにこういう人はいませんか?
277 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 13:32:28 ID:CpjJL2fG
メンタル系のトラブルw
IT業界ではなんら不思議ではないことです。www
まあ
職業病みたいなもんだシナ
メンタル系のトラブルw
うん。ここ20年でざっと覚えてる範囲で、失踪=5名、精神科行き=4名、自殺1名、出社拒否=4名
うちはメーカなんで、下請けを含めての人数っす。
キクワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
280 :
金玉:04/10/28 15:38:10 ID:1RzrotGC
この業界はキチガイしかいないだろう
病人介護用のベッドで生活して起きている時間を全てプログラミングに捧げた47氏を筆頭に
京大理学部に合格しながらスクリプト荒らしを行いメンタルヘルス板を壊滅させたシャルや
大数スレでK澤にからんだ挙句やはりスクリプト荒らしに転じたわむてなど
キチガイコテハンしか現れていない
山崎渉だってエロサイト経営してるし尊敬できるのはいらすま氏くらいだろう
氏ねキチガイ
281 :
金玉:04/10/28 15:40:11 ID:1RzrotGC
>>279 どうせ
失踪=樹海で首吊り
精神科行き=病棟から飛び降り
だから自殺10名
出社拒否=ホームレス=餓死
だから死亡14名だろ
はっきり死亡14名って書けよ
282 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 15:43:16 ID:OtBFLIBQ
PGとかSEってさ、
世間体はまぁまぁだけど、
実際は最底辺の仕事だよね。
労働条件最悪だし、将来性ないし。
抜け出したいよ本当に
女工哀史ならぬ
電工哀史ですから
底辺を支える職業として誇りを持つしかないわな
284 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 16:05:59 ID:FCRf7Zbo
生真面目な香具師はITには向かない。これ定説。打つならプロザック買え
>>282 世間ではまだ、PCに詳しくなくて、盲目的にこれからはIT
の時代だって思ってる人が、普通に存在してるからね。
ただ、PCやこの業界に詳しい奴には、PG/SEなんて最低
辺業種とばれている罠w
あと数年もすれば、鬼畜業界に名を連ねるだろ。
精神病発病とか、自殺とか多すぎだよ。なにこの業界。
286 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 17:31:34 ID:mF7vICYL
俺の隣のヤツもキティーだよ
いつもモニター見て、ニタニタニタニタしているよ キモイ
一応子持ちらしいが。
>>286 思いやってやれ
その年になると精神的にも何か来るものがあると思われ
288 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 18:21:17 ID:Gh34QBZD
SE、PGは優秀な職業だと思うよ。難しいパズルを毎日解いてる感じ。
ただ感じるのは、ソフトウェアは自宅で修行できるから門戸は広いと思う。
(続けるのは大変だが)
ハードウェア→ソフトウェアへの転向は可能と感じる。
逆に電気回路(ハードウェア)は測定機器(数十万クラス)がないと
仕事にならない。つまり会社で修行しないといけないわけで、
ソフトウェアからの転向は難しい。
以上、経験者より。
289 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 18:28:01 ID:ojq900RZ
>>288 ですから、メンタル系のトラブルで会社に来なくなっちゃった人は、
実はいちばん優秀でだった人なんです。
290 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 18:49:20 ID:SYE010wQ
盲目的な香具師らは時代の最先端を走っている思っているw
291 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 20:54:19 ID:pw0P3W5K
で、どうすんの?
ITやめるの?
IT使う側、IT従事者を使う・管理するほうにまわれれば
いいかもね
言うのは簡単だけど、
292 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 21:57:15 ID:BGZpWhfu
>>291 IT使う側に回ってるけど、あまり良いものでは無い。
元IT出身なだけに、ついIT業者に肩入れしてしまう。
「もっと厳しく接しろ」と上司は言うけど、彼らが何で苦労
しているかよく分かるからあまり無茶は言えない。
結局、コッソリと彼らの手伝いをしたりしている弱弱な
顧客だったりする。
293 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 21:59:33 ID:ORT7N51R
>>291 無職です。年齢もある程度来てしまいましたが辞めました。
偽装派遣業では個人の未来はまったくありません。仕事として業界としては存続し続けるとは思いますが。
40、50、になっても出来る仕事では無いことを痛感しました。
創業して30年以上経つ独立系会社(実体は単なる偽装派遣)に居ましたが今まで一人も定年退職をした人が居ませんでした。
確かに入社以来一度も**さんは今月一杯で定年退職されます。という社内報なり社内連絡を受けた記憶がありませんでした。
更に言えば、常に最先端の技術や知識を身に付け続けなければならないプレッシャーにもう耐えられなくなりました。
無職になって冷静にこの業界に居た時のことを振り返ってみると、ただただ
辛くて忙しかった。
ということしか思い出せません。そして自分が何かを成して来たという実感もありません。
個人的には健康も彼女も何もかも失ってたどり着いたのがこのありさまです。
今から他業種に行くことが難しいのは百も承知ですが日が経つにつれて二度とITだけには戻らないという思いだけは逆に強くなります。
かなりの長期戦になるでしょうが頑張るつもりです。
295 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 22:06:34 ID:g1pli7q2
CEだけど、ここきていいかな?
>>291 良いと思うか?人の人生を駄目にする仕事だぞ?
まぁ自分さえ良ければそれで良いのIT業界だから良いのか
>>294 がんばれ、応援するぞ。
ITで身も心もボロボロにされた奴はたくさんいるんだよな・・・。
コンピュータがメンタル面に与える悪影響って計り知れないよな。
インターネットが普及してきてからというもの、ネット上でいろんな
ウラのウラまでわかっちまうから、世の中すごい殺伐としてきたよな。
>>297 ネットの普及は問題点も多いけど、良い点も多いと思う
今まで自分の狭い世界でしか判断できなかったけど、こうしてネットが出来るようになって
今の自分の職業が世間的にどう思われているのか、良い仕事なのか悪い仕事なのか
判断出来るようになってきたのだし。おかげでIT目指す人もピーク過ぎて減ってるし
願わくは・・・俺が学生時代に普及してほしかったorz
299 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 22:27:32 ID:7UffSQwf
>>289 これは個人的な主観だけれど、頭がいい人間ほど、
ITの虚像が見えてしまっていると思う。
47氏が一種、テロ的なソフトウェアを作ってしまったのも、
ITビジネスの虚構が見えすぎて島ttからのように見える。
優れた技術も金との結びつきで醜悪なまのとなる。
プロジェクトXで生まれたものも、怪しげな手配師があぶらげをさらう。
富士通の池田氏だって過労死だ。
今見ていて気になるのは、グーグルだな。
企業は自転車をこぎつづけていなければならない。
自転車のスピードを緩めれば倒れてしまう。
常に前に向かってこぎつづけなくてはならない。
それが、かつて否定たビジネスモデルであっても。
・・・ゴッゴルはどうなるのか。
オラのところは平均年齢40歳を超えているよ。
リストラ実績ゼロ。
後数年で定年退職する人がでる。
IT云々以前に「派遣会社に勤めている」のが間違っているのでは?
>>300 はいはい釣りは他でやってね。第一平均年齢40歳超えてるってどんな会社よ
IT以外の会社でも40歳超えてる事なんてほとんど無いのに、ITで40歳ってw
年寄りばっかりじゃん。嘘なら少しはまともな物を考えろ
平均年齢40とか出すあたり・・・お前社会で働いた事ないだろ?
>>301 漏れのいた会社は漏れ以外全員40代だったよ。
完全自社内請負開発だったけど。
あと制御中心だったりすると平均年齢高かったりするね。
303 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 00:22:18 ID:+OTNzauu
>>301 一応やふーで調べてみたが
富士通、NEC、日立でも38〜39歳だな
305 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 18:50:31 ID:pw5prxbz
うつ病に効く薬おしえてください。
トレドミン
パキシル
ルボックス
プロザック投入汁
下請けITの高卒って人格が腐ってる。
308 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 19:26:12 ID:FtYRv0w2
質問なのでつが、ITって(ネットにつながない)
家電の組込み系アセンブラプログラマも入るのでつか?
>>307 高卒も大卒も関係ない。このIT業界に入ると大抵の人間が腐る
文系でプログラミング経験なかったんだからSEなんて目指さずに、
無難な営業目指せばよかったと思うヤツ!
(´・ω・`)ノシ
312 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 20:26:05 ID:C1INTnFS
ITの企画に転職予定なんですが危険ですか?設立5年くらいで一応上場
してる会社なのですが、役員以外みんな若いってのが嫌です。退職金も無いし。
ITで年取った人はどうなってしまうのでしょうか?
とりあえず前職に多少関連があるのですが未経験なので足場にして異業種移ろうと
思っています。甘いですか?
今の現場で偽装派遣の立場で結婚を考えてる人がいる
祝福していいのか、止めた方がいいのか・・・
IT業界はつぶしの利かないものばかりだが、
その人は一番つぶしが利かない運用管理
やってる仕事は電話番。障害起きたら報告するぐらい
派遣の立場で運用管理だったら将来必ず行き場なくすのだが
本人はそんな事ないって言っている。
まぁ人事だから勝手にしろで良いかも知れないけど・・・
偽装派遣の時点で将来必ず行き場なくすのだが ・・・・・・
コボルは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうなるの
COBOLは以外と安泰じゃないか?
今や使い手は年長者しかいないだろ。
それはそうと、辞職願い出したら、数人の上司に囲まれ散々脅され宥め賺され、
結局、半年後までってことになった。
…もしかして、騙されてる?
317 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 22:21:32 ID:ERunqNwZ
>>316 それが本当なら、完全にやられたね。
楽しい半年間が待ってるよw
318 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 22:25:35 ID:g88vj/Wh
6次請け偽装派遣から2次請け派遣にステップアップしました
年収も100万以上上がって400万超えました
この程度かよ....
>>316 別に半年拘束する権利はないから辞める事は出来るよ
>>316 なんで了承するかな?半年飼い殺しじゃん
321 :
316:04/10/30 00:00:50 ID:DLwRNcWk
>>243 も俺ね。
>>317 楽しいって何?虐められるとか?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>319-320 義理ってやつです。
一応、転職板はちょくちょく覗いてたので、辞めようと思えばできるんだけどね。
うちの会社は、絵に描いたような零細IT企業なんで、俺みたいなカスでも、
抜けるとすっごく痛い。
10年近く勤めたわけだし、まあ、後継者を育てるまでって条件で折り合った。
30歳の大台越えたし、あんまりのんびりしてらんないんだけどさ。
>>313 止める必要はない。その人にも考えがあるのだろう(たぶん)
偽装派遣で有る以上将来どうなるかはわかるはずだし
でも運用管理の立場で結婚に踏み切るとは凄いな
給料だってたいして貰ってないだろうに。
323 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 02:19:47 ID:+27Qt+Zf
>>321 半年は長すぎると思うけどな
偽装派遣の零細でも募集かければ今の世の中何人か来るし
後継者を6ヶ月もかけて育てるような会社じゃないでしょ?
最初辞めたとき義理を感じて本来1ヶ月で辞められるところを2ヶ月いたんだけど
有給の消化もさせてもらえなかったし、20日締めで月末退職だったから最後はバイト扱い
その間の保険は国保自腹
いてやったのにこの扱いはと思ったらむちゃくちゃ腹立った
次の会社辞めるときが来たら有給消化してきっちり1ヶ月で辞めさせてもらうつもり
俺の前いた会社、
当然のごとく偽装派遣なんだけど、
たまたま本社に戻ったときに、
見知らぬ若い男が1人ぽつーんと机に向かってた。
もともと本社になんて社長と事務のばばあと経理のおっさんしかいない。
そこで何してるのかと思ったら、新入社員だと。
大卒なんだけど、プログラミング経験なんてまったくないヤツだと。
そいつに10年くらい前に発刊されたC言語の本渡して、あとは研修だと言って独学させていた。
数日後また本社に行ってみると、そいつはもういなかった。
放置プレイの待遇は耐えられなかったらしい。
偽装派遣のIT企業なんてみんなこんなもん?
こんなド素人+放置プレイの独学研修させたヤツが現場に投入されてると思うと・・・。
>>324 俺が居た所は一人じゃなかったけど同じだったよ。
>>324 そんなもんだよ
教材渡して放置は中小偽装派遣では当たり前
何故かって?教える人を雇う金勿体無いから。
そして嘘の経歴書で売り込んで入れてしまえば後は知らんぷり
おいおい
人身売買じゃねぇか
おれ研修講師だが、教えてもその場過ぎれば忘れるからやらなくても(ry
>>313 祝福してやれ
この業界にどっぷり漬かったらますます結婚の可能性なくなる
できた嫁さんなら、そいつの行き場なくなっても彼の支えになってくれるよ
40の壁が見えてきた独身男より
>>313 その嫁さんは現状分かっているのかな?
正社員でも立場的には派遣だとしってて結婚するなら良いと思うけど
知らないで結婚は絶対にまずいと思う。後で絶対に問題になると思う
まぁ確かに人事だから他人が口を出すべきじゃないな
>>327 何をいまさらw
331 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 14:27:18 ID:lDYTNhyx
>>330 給与明細を見れば、嫌でもわかるよ
騙されたってね。
332 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 14:33:49 ID:lDYTNhyx
>>324 「たまたま本社に戻ったときに、」
↑
ここで言う本社ってのは「貸ビルの一室」であることは言うまでもないね。
やったー 333だー 勝ち組だあーヾ( ゚д゚)ノ゛
334 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 16:33:23 ID:bNJI8+zA
ITは大手でも給料(時給)安い
ホンダやトヨタが2000時間以下で高給を食んでいるのを考えれば2500-3000時間も
働いての報酬が彼ら以下だというのは如何に時給が低いか
335 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 16:45:12 ID:vuBmmk6j
富士ソフトエービーシの日記
4月16日9時49分 弱者の味方さん (近畿)
みんな!目を覚ませ!
君達ならもっと良い会社に入れるはずだ!
この会社に入るということは樹海に入るのと同じ意味を持つのだぞ!
やめとけ!この企業に関する限りろくな話を聞かない!
みんなの為を思っていっているんだ。
926 :就職戦線異状名無しさん :04/10/30 03:22:32
>>925 まさにそんな感じだったyo。
折れは富士ソ樹海にいる時は本当に人生の迷路にいたようだ。
脱出できて、生きてて本当に良かった。
外の空気がこんなにおいしいかったなんて、忘れていた。
927 :就職戦線異状名無しさん :04/10/30 10:43:36
脱出できず殺される方も数ヶ月に1人はいるようです
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1092726240/188- 188 :非決定性名無しさん :04/10/26 21:18:54
発令事項を見ていると、確かに数ヶ月に1人くらい
「死亡退職」という方がいらっしゃる。
なぜ死亡したんですか?
189 :非決定性名無しさん :04/10/26 22:05:00
うん、いるねぇ。
ちなみに、東京地区の某寮では、死亡しているのを発見されたこともあり。
もちろんその部屋には、そんなことを知らずに住んでいる現役社員がいる。
336 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 19:30:48 ID:hh9qwbVj
>>311 まさに俺だよ。もともとコンピュータなんてそんなに興味なかったのに、何故か
この業界に入ってた・・・。当時は営業がノルマとかキツそうで嫌だったんだよな。
今は営業に転職したい。それもIT以外の。
>>336 こういっちゃなんだが
最近内定欲しさに文系学生がSEになるケースは多いよ
338 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 19:58:01 ID:kvZG4vXI
SEは誰にでもなれるからな。いったん入ったら長時間残業の連続で精神も肉体も
人生も疲弊する。しかも顧客はさらなるコストダウンを求めているのでSI企業の
利益も落ちていく。結果としてしわ寄せは人件費に。つまり給料は上がらない
と言う事。
339 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 20:09:18 ID:Plk8f74t
ユーザー側でITを脱出したい方いませんか?(含む俺)
340 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 20:10:30 ID:kvZG4vXI
他の部門に逝けばいいじゃん
下請けだから苦しいんだよ。別業種に行っても下請けは苦しいんじゃない?
メーカーに行けば?ソニーとかキャノン、募集してるぞ
342 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 20:34:26 ID:Plk8f74t
343 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 23:10:43 ID:OZ7SZYtr
ここは辞めたほうがいいよ。
ttp://www.keyware.co.jp 会社案内にはいいことばかり書いているけど。
所詮は派遣会社です。中途で転職までして入社する会社じゃありません。
ここは上に気に入られなければ出世もありません。
344 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 23:18:47 ID:OZ7SZYtr
毎晩遅くまで仕事することを奨励しているが、サービス残業が多い。
キーウェアで働くことにもう疲れたよ。
ここだけは辞めたほうがいいよ。
俺は人生の負け組みになってしまった。
もう俺、職人になりたいんすけど…
>>311 (´・ω・`)ノ俺も
なんで文系無資格Fランク大卒なのにSEなんてなったんだろう・・・。
営業は辛いなんていう、勝手なイメージだけで営業なんて最初から考えてなかったし、
内定欲しかったから、ってのは正解だな・・・。
営業に転職したいよ(´・ω・`)
>>341 また釣りか・・・転職版くらい釣りに辞めろよ。皆必死なのに
とりあえずこの業界じゃない奴はここに書き込まないでくれ
ソニーとか言ってる時点でこの業界の人間じゃないってわかるよ
ソニーの今の状況知っててはいる馬鹿はいない
というかソニーにはいれるようなやつは
こんなところにこない
349 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 12:07:56 ID:ErKIEFty
ヤフーとかライブドアとかサイバーエジェントみたいな
サービスだけやってるITに
エンジニアとして転職すんのはどう思う?
>>348 ソニーに入社はそれほど難しくない
続けていくほうが難しい
351 :
341:04/10/31 12:32:58 ID:udSY+icK
352 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 12:46:52 ID:KXcY3RXw
>>346 SEから営業に配置替えって良くあるじゃん。希望出せば?
自社のSE→自社の営業→他社の営業→他業種の営業と抜け出していく。
353 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:17:02 ID:psJDHXNP
>>351 まあデジタル景気とかいわれているときに売上高落としていることはかなりやばいんだけどな。
中間決算では明暗分かれると書かれていたし。もちろん暗がソニー。
>>352 うちの会社じゃ営業やってるのは社長だよヽ(`Д´)ノ
零細IT偽装派遣会社なんてそういうところ多いんじゃない?(´・ω・`)
355 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:29:20 ID:KXcY3RXw
ソニーは経営陣の問題だろう。かつての松下と同じ。
連中が一掃されれば優良企業になるだろう。
356 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:32:06 ID:0/XMzdtL
しっかしこの業界に夢見てる香具師は後を絶たないな。
ちょっとネットで調べればこの業界の悲惨さが分かるのに何故?と思ってしまう。
若さ故なのかねえ?それともただ単に横文字の職業に憧れてるだけなのか・・。
中学くらいからパソコンでオリジナルゲームやソフト作ってたくらいの
根っからのパソヲタ・理系くらいじゃないと一生勤められる仕事じゃないよ。
357 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:35:14 ID:KXcY3RXw
入りやすい、実力主義が理由かもな。
でも実力って言っても、本当にできるプログラマなんかは10倍くらい
開発生産性高かったりするから、才能無いとつらい
358 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:36:32 ID:XgoOHxkl
>>356 夢見るというより、この業界くらいしか入れないんじゃないの。
ここじゃなかったらコンビニ位しか無理だろう
IT業界は性格の歪んだ奴があまりにも多すぎる。
最悪だな。
>>359 そう、性格ゆがんだ奴多すぎ。というか仕事の性質からして
そんな奴にさせられたってところだろうな。
プレッシャーでかいしね。やってることも人間的とはいえないし。
361 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 14:25:25 ID:psJDHXNP
IT業界はIT業界はっていっているひとは他業界でも働いたことがあって
その経験からいっているの?それとも聞きかじり?
他業界でもひどいところは十分ひどいと思うんだけど。
>>361 ITは最近特に厳しいから、そうとうひどいことになってきたのさ。
363 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 16:42:58 ID:iSlSRjab
>>351 これ以上書き込みしない方がいいぞ。自分の無知さを公開してるのと同じだ
>>351 電波とか知ってるよねwとかあまり言わない方が良い。
それが間違ってると自分が馬鹿だと自ら証明してる事になる
それはどうでも良くて貴方が言ってる事は昔俺たちがやった過ちそのものなんだ
パンフレット、HPの内容をうのみにして、信じてしまう。
下請けよりメーカーの方がマシってだろって言うと今はそうでもない。
今メーカーの社員も立場的に苦しくなって来て、そのソニーを辞める人も後を絶たない。
メーカー、下請け関わらずITに関わると今の生活は変わらない。
366 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 17:33:12 ID:dL7vzFzx
>>361 ITバブルがすべてを変えたのさ。
あの時、アメリカ並に企業がIT投資する習慣を身に付けてくれれば良かったのだが
バブル崩壊後はさらなるコストダウン、さらなる丸投げ、さらなる短納期を推し進め
お互いにどうしようもない状況になってきている。
>>361 離職率、自殺率No1の職業の時点で・・・
>>361 > 他業界でもひどいところは十分ひどいと思うんだけど。
まぁどの業界でも酷いところは十分あるだろう。
ITの場合はまともなところが極端に少ない。いや無いと言い切ってもいいくらいだ。
369 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 19:07:56 ID:XgoOHxkl
>>368 いま 368が滅多に聞かないくらいすばらしい事を言った。
ITにはワシみたいな立派な人間がいるじゃないか
371 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 19:57:39 ID:dL7vzFzx
>>368 確かに。労働基準法さえ守れない企業ばかり。つーか守れている会社あんのかって感じ
オールブラックの先物、外食、訪販、OAよりはマシかと思うけど・・・
>>370 立派な人間は自画自賛なんてことは決してしませんよ。
>>372 数多ある業界のうち今そこに書かれてる業界は確かにあまりいい噂は聞かないね。
でもその上にITがあると仮定しても、下から五番目ってことだ。
最低より5つ上だからマシか?
俺には似たようなものとしか思えないよ。
375 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 20:14:32 ID:dL7vzFzx
OAも同じ業界(IT)の内だけどな。
ウチの会社もついに会社ぐるみで残業時間をごまかすようになった…。
威張るだけしか能がないコボラーDQN上司が幅をきかせている都内にある
社員1000人以上一部上場独立系ソフトハウスdeath。
2chで全く話題にならないのが不思議でつ。
>>374 他にもセミブラックな人材開発、広告、不動産、印刷っていうのよりもマシだと思うけど・・・
>>375 OAはOA販売の事だよ。
380 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 20:39:46 ID:dL7vzFzx
OA機器販売じゃないの? そしたら大塚やリコー販売がそれに当たる(同じ業界)
ITはITでひどいところが多いよ。
まあ、ブラック業種はいろいろあるけど、ITもいい職種じゃない。
肉体的にもきついし、精神やられちゃうからな。
まぁ、廃人作成業界ってとこか。
382 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 21:29:27 ID:Xg3vyAdv
こんな仕事やってられっか!
宝くじ当たらんかな・・・っと現実逃避
385 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 21:51:35 ID:w29BasyL
一昔前(10年前)ならIT業界は頭がいい、エリートっぽいってのが
一般的なイメージだったが、今じゃドDQNの代表格だな。
どの会社も離職率が高すぎる。定年まで働けるのは全社員の1割程度。
うちの会社は3000人いるが20代が60%で30代が30%で
40代以上が10%、俺には無理だ。厳しすぎるよ。
これでも一応サラリーマンなんだぜ!
387 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 21:56:44 ID:dL7vzFzx
>>385 コンピュータなんて1970年以降に広まってきたんだからさ。
人員構成がいびつなのは当然だよ。そうした若い業界で、定年まで
働けるのが1割って、どう言う根拠?
ま、勘のレベルではおれもそんな気はしているけど
388 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 21:59:26 ID:T8cSfJsB
電子や機械あがりなら、脱出しても
うさんくさいITがらみ以外の
ハードに関連した仕事はいくらでもあるだろう。
国がこの業界に介入して正してほしいね
390 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:10:48 ID:dL7vzFzx
>>389 まったく。
下請けイジメを規制する前に、元請イジメ。発注側の横暴を何とかして欲しい。
でも、1円入札なぞ許しているんだから、無理なことはわかっているが
391 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:11:36 ID:dL7vzFzx
つーか、税金で作らせたアプリケーションは、ソースごと公開しろよ
>>389 企業単位ではなくIT技術者全体で組合を作って組織票がある程度見込めるようになれば国会議員が動きはじめるだろうね。
何しろこの業界、基本的に票にならないからね。見向きもされないよ。
393 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:14:41 ID:w29BasyL
>>387 1割ってのは、あくまで俺の勘です。
けど同じように思ってる人は多いと思うよ。
同僚も同じようなことを言ってた。
実力がないから仕方がないっていう人もいると思うが
そんなレベルじゃない気がする。
あ〜安心して働きたいな〜
394 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:17:25 ID:Xg3vyAdv
>>392 無党派層と見られている。そりが合わない。やっていることがよくわからないので議員が説明できないなどかな。
ITの上の奴が政界に進出すればいいのだが。
堀江でも誰でもいいからIT労働者のために立候補してくれ
395 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:35:18 ID:dL7vzFzx
396 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:42:30 ID:Xg3vyAdv
>>395 ITというより製造業だからちょっと違うような気がする。純粋にITアプリ、コンテンツにかかわっている椰子でないと
397 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:46:59 ID:dL7vzFzx
CSKやTIS、NTTデータ辺りの社長、会長、OBが立候補してくれないかな。
業界団体の長でも良いけど。
398 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:50:27 ID:Xg3vyAdv
やっぱり労働者の側からでないとだめなんだろうな。上に行くと自分が搾取する立場になるから。
都合の悪いことは触れずに温存させることになる。
三井炭鉱(そんなかいしゃない?)の社長か元社長が立候補しても、炭鉱夫はよろこばないだろう
399 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:54:09 ID:T8cSfJsB
IT従事者の為の政党でもおっぱじめるか?
無職フリーターニートも巻き込んで新党結成しようぜ!
400 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 23:02:20 ID:dL7vzFzx
そのために電子投票を確立させないと。投票に逝けない、逝く気力の無いヤシが多そう。
俺はもう何年も投票してないぜ!って自慢げに話すやつが多かった。
それは自慢になる話じゃないのにさ。
マジに組合作らないか?。
この業界抜ける前に少しでも責任を果たすべきだと思う。
業界抜けて後はもう知らんで済ませる人がほとんどだけど
このままだとまた何も知らないでITに入って駄目になる奴が
必ず出てくる。どこかで行動起こさないと同じことの繰り返し
403 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 23:12:50 ID:dL7vzFzx
組合だと管理職入れないんじゃ?
404 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 23:17:39 ID:CYXfOGKo
発注会社(ユーザ企業)の横暴を是正する団体ならマジ協力したい。
>>403 そもそもこの業界管理職まで出世出来ないじゃん。
心配する問題じゃないよ。
>>402 たしかに俺達も責任あるな
2chで伝説を作るのも良いかもしれない
まず何をするにしても法律に詳しい奴がほしいな
誰か知り合いにいないか?
407 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 00:55:03 ID:9JcRavo7
電機労連に入るのが近道かな?
いや、組合を作って組合職員になるって手もあるな・・・
409 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 01:09:59 ID:9JcRavo7
>>408 組合の職員というはない。基本的に兼業。
なぜなら、それが主務なら組合員として認められないから。
だから組合員になると忙しい。
就業時間中に組合活動はできないし。
横断的な労働組合も基本的に仕事が終わった後、どこかで集まって会議をする。
組合活動で会社の施設は使えない。電話も紙も一切だめ。
組合費のストックができるまでは結構つらい。
大きくて歴史のある組合になると、ボーナス要求するためにストを張って、
万一、ボーナスの支払いが遅れても、それを立て替えるくらいの資産を持っているところもある。
中小で組合って・・・・
すぐ辞めるような奴らばっかりだし
411 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 12:58:27 ID:h3W51Sdi
412 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 13:15:29 ID:1/pmEhSj
くやしかったら自分で会社つくればいいだろよ!
413 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 16:55:50 ID:oDplypMv
バイトやパートに左右される業界よりはマシなんじゃない?
奴らはひどいぞー。仕事できないし、文句ばっか言うし、すぐ辞めるし、
そしたらまた採用して一から教えて、すると文句言い始めるし、辞めるし…。
414 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 17:16:12 ID:1/pmEhSj
スキルが付いて単価があがるくらいなら、
多少スキルレスでも安い人が来て欲しい。
30過ぎてPGやってるとか、ヘタにスキルのあって単価が高い人には
プロジェクトにはきてもらいたくない。むしろ迷惑
416 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 17:26:11 ID:h3W51Sdi
残業で設けてる派遣なんか、もろそうだよ。時給制だもん
418 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 19:53:33 ID:1/pmEhSj
スキルが付いて単価があがるくらいなら、
多少スキルレスでも安い人が来て欲しい。
30過ぎてPGやってるとか、スキルがあっても単価が高い人には
プロジェクトにはきてもらいたくない。むしろチームワークを
考えるとそういう年代のクセのあるメンバーが来ること自体が迷惑。
ここはスレタイが読めない奴が集まるスレですね
420 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 21:02:50 ID:TT4HZxAq
NEって、SEやPGと同様に残業や勤務環境等厳しいんですか?
421 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 21:12:31 ID:h3W51Sdi
NEいいいい?そんな門、商売になるんかあ?
・・・・・・・・ニートだの、NEだの、流行語に躍らされおって、オフォが。
5年たってみ?「オブチフォン」並みにわけわからんぞ。w
ブッチホン だってば
423 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 01:15:52 ID:DIWqjo9i
ITの仕事って建築にたとえて説明する人がいるけど
建築業界は一部の悪徳業者がいて問題視されるが
ITは大部分の悪徳業者がありながら無視されているのでかなり違う
424 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 02:00:39 ID:PE/kqlQX
DQNなのと悪徳なのは微妙に違うぞ。
ほとんど変わらんけどさ。
悪徳建築は、悪徳と叩かれるが、IT悪徳は悪徳として世間に認識されない。
>>426 世間はITの実態知らないからね。
夕方のニュ−スで取り上げてくれれば少しは違うだろうが、主婦は興味無いだろうしw。
まあ文句ばっか言っててもしょうがないから黙って脱IT目指しますよ。
ITならすぐ決まるのに脱ITだと全然次が決まらないorz。
428 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 11:10:36 ID:zlqFmEkv
そうなんだよねぇ
IT以外だと、ほんと相手にされない。
書類審査が通らないよ・・・
SE・PG→営業 等他職種 : 難
営業 等他職種→SE・PG : 易
430 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 00:44:23 ID:DVBxwECN
431 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 00:51:47 ID:1S16kXeu
>>430 つーか、いろいろ対処して乗り切ろうとすることが、事態をさらに悪化させるのだが。
この本はむかつくな。うちをうまく対処することが必定見たいな書き方をしている
ITを脱するしか手はないのだよ。
うつでITは職業病
>>430 この記事おかしいな
「多くのITエンジニアにとって,現実はその正反対。眠い,つらい,気力が尽きた。それでも,休むなんて言ってられない」
って書いてあって 部下の「心の病」への正しい対処法 とか書いてある
それを無くせば心の病が減るだろうが
>>432 結論出てるよな。それが起きないような仕事のやり方にすればいいてだけで。
それとも何かい?
そうなっちゃったやつをいかにこき使う為の方法論を論じるのか?
ますます奴隷だな。
434 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 01:26:42 ID:WOKTsi4w
でも部下がそうなっちゃったら、現状で何とかしたいと思うのも人かと・・
435 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 01:54:27 ID:1S16kXeu
やっぱりITなんてないほうがいいんだよ。JALや日通みたいなところならともかく、
100人くらいの中小なら、電卓と帳簿で管理したほうが結局はTCO削減になる。
オサーンなんかそのほうが速そうなのもいるな
>>435 そこを騙して売り込むのがIT系営業の仕事じゃんw
438 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:41:40 ID:RM8YC09k
>>438 くだらねえマルチしてんじゃねーよこのハゲ!
440 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:54:04 ID:WOKTsi4w
>>438 どこが可愛いんだよ?あふぉ
にしても怪しいっつうか、胡散臭い会社だ
>>438の会社って・・・
一人あたりの売上が600万弱しかないのに
給与例
1080万円/38歳てどうやって払うんだろうね。
まさか社長?
444 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 17:23:50 ID:liEMr5DQ
IT業界が中年になるときびしいのは、
パソコンがすごく疲れるものだからでしょうか?
445 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 17:46:43 ID:WOKTsi4w
加齢臭だよ。
営業と違って、ITは社内にいるだろ。みんな臭いのは嫌なんだよw
446 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 19:50:59 ID:iKfGdoL/
ぬるぽ
449 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 10:24:21 ID:CCZx3SXF
ねえ、
ぬるぽ がっ
って何?説明してー。
450 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 19:31:40 ID:ryMnIqwR
それにはまずIT業界を脱せよ。話はそれからだ。
451 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 21:12:16 ID:uADElCMn
俺と同じような奴がイパーイいてびっくりした…
既に書かれてることなんで、書くことないや…
IT以外の業種(営業とか)面接とか受けても受からない。
受かっても待遇悪いとか。
もう自営業・独立するしかないと思ってる。
452 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 21:33:35 ID:7bj0Yau8
>>451 俺も受からん
塾を中心に受けてるのだけど
書類はとおっても最終面接で
はあ?おっさんくるなよみたいなオーラを感じた
まだ28なのにさ。
長文失礼いたします。諸先輩方に質問です。
私は偽装派遣で、某王手IT企業に放り込まれているのですが、
急に、受託開発でいいのが入ったから、社に戻れという命令を、
自社から受けました。
ところが、偽装派遣契約はまだまだ先(来年の春)まであり、
スケジュールもそこまでビッシリ。
悪いことに、私は二次下請けのため、派遣先と直接交渉できません。
うちの社は、なんとしても途中で抜け出せと、至上命令を突き付けてきます。
そもそも、私にそんな権限があるわけ無い。単なるPGの派遣だし。
うちの社から、一次下請けにも営業が交渉しているらしいのですが、
全く頓珍漢な交渉。
社から受けている命令は、11月中旬までに抜けろと。
営業の交渉が遅々として進まないため、仕方なしに、上記の方針に従い、
現場の私が頭を擦りつけ、病気(半分仮病)になって診断書を持っていき、
色々言い訳して、必死に謝りました。
ちなみに、診断書作戦も、自社からの命令です。
ところが、営業が12月一杯と一次下請けと勝手に合意。
(つまり、診断書作戦が、営業に伝わっていなかった。)
嘘を織り交ぜながら必死で交渉した私は、派遣先から完全に嘘つき扱い。
針のむしろ状態なんです。
マジで頭に来たため、自社に辞表を叩き付けたいんですが、
その場合、派遣先での業務はどうなるんでしょうか?
いきなり抜けて、個人に責任を負わされることってあり得るのでしょうか?
陰湿な社内虐めにあってます。もう泣きそうです…。
あきらめて
ITに骨をうずめろ
そもそも一次下請けが法律違反だろ。
ってことで、派遣先の仕事ばっくれてもあなたに被害は及ばないかとおもうんだが。
と、いいかげんにいってみる。
どうせ辞めるなら労基に相談するのがいいと思われ。
ついでに残業代ももらって、会社都合で退社してやれ。
>>454 それだけは何があっても絶対イヤ
というかもう完全に戻る気ない
457 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 02:17:18 ID:eqHSf2bC
最近どんなに仕事が終わらなくても定時で帰る
クビになってもいいと思ったら出来るもんだな
458 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 05:55:23 ID:njxVVil5
ITって、どうして求人がいっぱいあるんですか?
459 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 07:15:18 ID:uGZA9Qz6
このスレ覗いてる人たちで
25までだったら、動く準備を早急に!
30までだったら、もう動いてないと!
35までだったら、そんな人はいないか・・・
>>459 >35までだったら、そんな人はいないか・・・
ここにいますが(´・ω・`)
461 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 14:19:05 ID:6JiqGl5E
すいません。メーカーのソフト担当はITですか?
462 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 15:33:58 ID:Tc9VDTDl
463 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 16:40:32 ID:RooaEAN7
>>462 ITはどういう職業病なのか知りたいね。
これに関しては先進各国より中国のほうが先駆的。
464 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 17:09:06 ID:tiixYwba
北九州の○ISという名の偽装派遣屋さん。まだ懲りずにウソの
事業内容で求人出してるようですね。ウソの求人内容で募集かけても
いい人材はみつかりませんよWW どうしてすぐに社員がどんどんやめていくか
まだわからなんですか?
この会社は業務手当てを基本給の内含みにしていて、当然基本給は
求人情報提示額からさっぴいています。営業もおばかさんばかりで
以前私はPGの経験しか無い時、面談先の会社はサブSEがほしかったらしく
この営業は平然と私を面談先に連れていきました。ここの営業はPGと
サブSEの違いもわからないようですね。激しく萎えましたよ。
あと一見人柄がよさそうなK社長さんあなたの腹黒さは十分承知していますよW
この会社はあなたの馬鹿息子がつぐんでしょうか?寒気がしますよ。
悪いことはいいません、あなたのような偽装派遣会社は早く消滅してくださ
いね。
↑博多駅周辺、百道、北九州のほとんどが偽装派遣なんだが
466 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 17:20:55 ID:RooaEAN7
人材派遣が自由化されたときなんでこんないい制度が戦後ずっと禁止されたんだ、役人はなんて頭が固いんだ
と思ったもんだが、今の現状を見ると、
禁止した当時の役人がどれほど見識のある人だったと尊敬するよ。
467 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 17:23:32 ID:uGZA9Qz6
そして偽装派遣やるような会社の社長は全て腹黒い
というか、中小の社長なんて全員腹黒いよ
そうでないとやっていけない
それはそうだろ。人売り屋だから
469 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 17:51:57 ID:6JiqGl5E
中小の社長なんて元大手で、やり手だから独立したヤツでしょ。
BIGになってもっと金かせいでやるうっってね。
中小のITに社員で入ってくるやつなんか眼中になさそう・・・
>>469 そんな感じするね。
自社の社員のことを考えていない経営者多すぎ。
471 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 22:26:18 ID:yI8BrlGR
472 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 23:31:51 ID:/BdPIZ2a
たまには、中小だけどいいIT会社に入社できて結構いい生活してるよ?
って人いないのかよ・・・。
473 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 00:09:03 ID:6T4b5Kkg
ITを脱出して一年経つけど、今でもかなり苦労している。
慣れない業種はやっぱ大変。もう頑張るしかないって感じ。
でも、ITの時味わっていた身を絞られる様な辛さはもう無い。
それだけでも脱出した価値はあったと感じるね。
>473
マジうらやましい。
漏れは他に移る先もないから、当分苦しむしかないよ。
476 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 01:42:55 ID:WFc5tjQd
マジITって、どうして求人がいっぱいあるんですか?
経歴書詐称って偽装派遣はどこもやってるのか?
最初にスキルシート作成した時に改竄される様を見て唖然としたんだが…
未経験だって言ってるのに出来る事にしとけとか言われて( ゚Д゚)ポカーン
まだ始業してないんだが逃げた方が吉なのかね?
>>477 スキルシートは正しいが、やるべきことが違うことは
腐るほどある。
PGなのに、今サルになったり・・・・。
479 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 03:51:55 ID:XEKxpKA5
>>476 派遣会社が何も知らない若者を雇用 → ボロボロになって辞める
そのサイクルが速くなってきてるんじゃないかな?
>>476 単純にまだまだ開発する案件が沢山あるって事。
独立系ITで通年募集している所は大抵人を採用→メーカーにプロフィールを送って
案件を探してもらうと言う図式が出来ている為。
ソフト会社のサポートやってます。
ここに書かれてるような激務とは無縁なんだけど
将来的なキャリアパスに不安を感じます。とりあえず
今はいいけど、この先どうすんだろうね、俺。
482 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:10:49 ID:LydJD+zv
この業界に入って良かった事は求人票を見る目が養った事か?
今のITの求人見ると突っ込み所が多くて笑える
・・・なんで気づかなかった5年前の自分よorz
484 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 17:32:45 ID:BKYalX5j
この業界くらい辞めるときにもめる業界ってあるだろうか?
俺も1ヵ月後に辞めたいと言ったがもめまくってようやく2ヵ月後に収まった
友人は6ヶ月と言われたが、引継ぎが見つかるまでと言うことになった
こいつには絶対に期限切って見つからなくても2ヶ月以内には辞めろと言っておいた
485 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 17:55:56 ID:XEKxpKA5
>>483 俺なんて、辞めた会社がリクナビに募集出してて
あまりに嘘ばっかり書いてるので笑ったよ。
LINUXをメインにした安定した経営 → 年俸制なのに社員の賞与(4か月分)未支払い。給与遅延しまくり
顧客からの高評価が自慢 → 俺がいたプロジェクト以外は期間内に終わらず赤字。最低評価のE。
社員が仲良く明るい職場 → フルメタルジェケットの教官の様なリーダーが、社員を殴って前歯折られたりして、とても賑やか。
各事業所をネットワークで接続 → 専用回線かと思うが、単にインターネットに繋いでるだけ。
私自身(社長)が元技術者、分からない事は何でも聞いて → メールの設定さえ出来なかったのに?
設立20年目の為ノウハウの蓄積が豊富 → 20年目にしては社員が20〜30台前半の10名ポッキリですけど。
フレックス制 → フレックス制度を使って(11:00〜19:00)とかに出社しようとすると「貴様何様だ!?」と怒られて給料減らされるので誰も使ってなかった。
>>477 どこでもやってんじゃん。
俺が居たところは年齢、保有資格、経験業務
つーかスキルシートの全てを改竄してたよ。
別人の名前書いて持っていかれた人もいる(間違えたとかじゃなくて)
「お前はこの業務に関わる間は**だからな」って言われてた。
487 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 20:12:22 ID:8pDiYWw3
IT業界に憧れて、事務職で働きたいと思ってるですけど・・
なんだか恐くなってきました。転職不安。。
488 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:11:20 ID:XEKxpKA5
>>487 俺が居た会社では、プログラマが一気に辞めて
人員が不足して困ったらしく、上司が事務やってた女の子に
「どや?プログラムとか興味ないか?明日からやってみろ」
と言って、1ヶ月くらい研修してたんだけど
泣きながら社長に直訴しに言って、そのまま会社来なくなっちゃった・・・
489 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:30:49 ID:LydJD+zv
女は泣けば済むからなぁ。
490 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:32:38 ID:6T4b5Kkg
女は直情的なのが多いよね。まるで自分が全ての不幸の固まりみたいな
意識を持ってたりね。どうもやりにくいよ。
491 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:34:51 ID:J4YRr+Lg
東京のPGを抜け出して、
地元スーパー勤務の俺は勝ち組ですか?
頭が凝らないのがいいね。
体は 寝れば回復するけど、頭は逝ってしまうと
なかなか元に戻らないですw
俺も、脱IT後の半年間は 壊れてたなぁ。
492 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:35:19 ID:/kTTz2SX
ただSEはまだ下手な金融機関に勤めるよりましだと思うよ。
実際、私は銀行員をやめてこの業界に潜りこんだけど…。はるかに楽。
元請会社ってこともあるけど、少なくとも土日は休めるし、サー残は比較的少ない。
まぁ来月からは会計事務所職員だけど…けっこう楽しめたけどなぁ…IT業界
493 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:40:26 ID:J4YRr+Lg
一流IT > 超えられない壁 >>>>>> 中小IT > ベンチャーIT > 零細IT
>>492 環境は会社によって様々なんだよね。激務もあれば楽な所もある。
漏れは派遣なんだけど今の所残業も休出も0だよ。
時間内は脳みそ全開にしてるけどねw
495 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:54:28 ID:/kTTz2SX
>>494 結局、環境しだいだよね。SEという職種の良し悪しは。
個人的には転職して正解だったと思うよ。銀行員→SE。
少なくとも頭を使った仕事ができたしね。
やばいなぁ…。ここ最近変な咳出たり、仕事中に
胸の辺りとか締め付けられるような感じなんだよ…。
まだ20代だから考え直そうかな。
今、今後のことを考えるだけでもなんか鬱だ。
寝よう。いや、今日も半日位は逃避で横になってたけどさ。
498 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 22:01:27 ID:/kTTz2SX
>>495 まぁ銀行の給料は年功序列だからね。若いときはそれ程でもないから。
実際、転職して年収は上がったしね。
それに…もう銀行員のノルマは半端じゃないし、仕事のやりがいなんて…限りなくゼロ
それと比べればSEは…はるかに面白かったけどね。
>>495 だったら来るスレッド間違ってると思うよ
501 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 22:58:46 ID:bczCMCQp
銀行員ってそんなに大変なのか?
IT以上の奴隷制はホワイトカラーでは他に無いと思っていたが?
IT=ブルーカラー
コンピュータ好きだからIT 業界はいったんだけど、人間関係、労働時間、
圧迫感とか予想もしないぐらいにひどかった。
汎用機系やってるけど、それがこけたら何の知識も残らない。
将来どうしたら、いいんだろう。もうだめぽ。
ユーザー系ITとかは?
昨日、休日出勤しなければならなかったんだけど、いま起きたとこ。
前も一日起きない事があったんで、これはもうヤバいかも。
携帯の着信履歴とかすごい事になってるし.... orz
まだ体がだるくて仕事できそうにないんで、誰か日曜でもやっている病院おしえてください...
119番に掛ければ教えてくれるよ>日曜でもやってる病院
動けないなら迎えに来てくれて送ってもくれるしな。
なるべく、自分の足で歩いて行く事を薦める。
>>505 俺も目覚ましセットしないと24時間途中で一回も起きる事もなく寝てる時がある・・・
でも今日は4時に寝たのにこの時間に起きてるし・・・
睡眠時間が極端に短かったり、長かったり・・・俺も病院行かないとまずいな
508 :
名無しさん@引く手あまた :04/11/07 08:06:43 ID:qWM+hc21
>>497 自分もここ数カ月心臓のあたりがしめつけられるようにキリキリ痛いよ
>>505 俺の会社の糞ドモは休みなんかとらないし、病院にも行かない。
マジメなのではなく、頭悪すぎて、会社に自分の全てを捧げないと
まずいと思っているらしい。
(そいつらはコメディアンよろしくヴァカを売りにして笑いを取る事に必死。ウザ杉)
なので仕事抜け出して病院行くことすら白い目で見られる。
それでも行く時には無視していくしかないんだけどね・・・
509 :
↑:04/11/07 08:09:11 ID:qWM+hc21
510 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:21:54 ID:D7ut2X7z
>>508 経営者にとっては奴隷のように扱いやすいな。
頭が悪そうだと、こき使うしかない。
「どんな職業の男性と結婚したいか」
1位 地方公務員
2位 国家公務員
3位 銀行員
4位 コンピュータ業界
女性から見た「結婚相手の理想の職業」は長年、決まって医者、弁護士、超大手企業の会社員に
人気が集中していた。これらの職業に共通するのはお金とステイタス。しかし、最近はそんな結婚
相手の理想の職業が大きく変わった。医者や弁護士なんていうのはもはや過去の話。現在の1位は
地方公務員、2位は国家公務員、3位は銀行とまさに不況を反映した形となっている。医者は今や
過剰状態で病院の倒産は当たり前、弁護士だって本人次第で稼げるが、いわばフリーランスの不安
定職業、超大手企業といったって、いつ倒産するとは限らない。 その点、公務員は絶対ツブレな
い職業、銀行だって一部倒産したのもあるが、政府の庇護を受けている職業で他の業種に比べれば
ツブレる可能性は少ない。確かに結婚してから旦那の会社が倒産やリストラで失職してしまう可能
性に怯えるぐらいなら、公務員で何の不安もなく生活していたほうがラクということだろう。
http://www.jma1122.com/mimi.html
512 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:34:36 ID:7XfYxta+
俺の仲良いツレがSE 27歳のわりに借り上げの10うん万のいいマンション住んで、残業代もほとんど出るし、 飲み会なんかの時にはとっとと定時で上がって来るぞ
超気楽そうだけどな〜
>511
「ミスターパートナー H12.4月号より」
ソースちょっと古いよw
>>512 会社には当たりハズレがあって火消し専門の会社を選ぶと最悪。奴隷そのものだよ。
逆に要件定義から案件に入れる会社を選ぶと比較的余裕があると思うよ。
でもそれが求人広告からは判断つかない。運次第と言うのは辛いよね。
515 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:15:01 ID:D7ut2X7z
要件定義もしたくない。UML氏ね
516 :
505:04/11/07 14:19:29 ID:0Lm2tnr5
505だけど、さっきもう仕事できないって会社に電話したら「覚悟しとけよ?」といわれました。
これって損害賠償かけるぞということでしょうか....
今から入院しようと思っているんですが、どうしたらいいんだ....
やめちまえ
>>516 そんな何を脅迫してるか判らん悪質なところは、変なこと吹っかけて
相手が泣き寝入りするパターンを望んでいるだけだから、
診断書だしてちゃんと裁判すれば全然問題ない。
519 :
505:04/11/07 14:33:26 ID:0Lm2tnr5
>>518 以前、鬱の診断書を出したらつっぱねられたんですよ。
現場の状況とおまえの今までのミスを考えれば、それは受け付けられない、と。
そのときの診断書はそのままとってあります。
520 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:37:36 ID:D7ut2X7z
>>519 会社が従業員に対し損害賠償を求めることは、よほどの過失がない限り認められない。
横領とか企業秘密の売買とか。
請負ではないよね?
お前さんに辞める気があるなら、労基署に相談しろ。
まだ勤めたいなら、仕方ないから出社して地べたに頭擦り付けてでも謝れ。
その二つしか道は無いよ。
522 :
505:04/11/07 14:39:14 ID:0Lm2tnr5
>>520 一括請負です。
ドキュメント〜メイク〜テスト(結果込み)までを納品している仕事です。
523 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:40:39 ID:D7ut2X7z
>>522 個人で請負?
恫喝された相手との関係は?
524 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:42:00 ID:uRxfq8Y4
525 :
505:04/11/07 14:42:28 ID:0Lm2tnr5
>>523 小出しにしてすみません。
うちは中小で、ユーザ系企業からの請負で作業しています。
さっき電話で話した相手は現場のリーダー(うちの社員)です。
526 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:44:53 ID:D7ut2X7z
もう辞めるんだろ。自分の机に貴重品とか残っているのか?
なかったら、辞表を郵送して終わり。
527 :
505:04/11/07 14:54:03 ID:0Lm2tnr5
>>526 自前のノートPC置きっ放しです。
さっき社長と電話してとりあえず明日、引き継ぎをしてくれとのこと。
その際に持ち帰るつもりだけど、荒事になりそうでガクガクしてます。
528 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:54:42 ID:LWMLRb8M
>>522 なんだ、お前フリーか。個人事業者と会社間の契約の話じゃ、完全に民事じゃないか。
労基署が相手にするわけないだろう・・・・ましてや、診断書なんか意味ない。
訴えられるよ、それ。
もう和解するしかないだろうけど、相場は受けた金額の倍返し。
金返すだけでは損害が収まらないのであれば、お前が金払って、人雇って、プログラム
を納品するんだろうな・・・(-∧-;) ナムナム
>>519 受け付ける/受け付けないは会社だけの決められるもんではないんで。
契約者(会社と従業員)間で意見が食い違ってるんでしょ、
それをどう解決するかだけの話。鬱入ってると裁判とか交渉ごとはちと
きついと思うので、他にアドバイザが作れない状況なら「泣き寝入り」も
悪い判断でもない。どうせ退職金とかもスズメの涙だから。
ただ貰えるものを捨てるのは自由な判断でもいいけど、不当な請求が仮に
あったら、それに対処できる程度にはキモチは固めとけ。頭がおかしい犬に噛まれたとでも思って。
あと、そもそも「現場の状況」は会社の責任領域だな。
仕事上のミス云々も上司の監督責任とか過失はなかったのかなどもあるし、
"従業員"の立場でとれる責任なんて殆どない。経営や監査で報酬貰ってた訳?
損害賠償なんて法的な違反やよっぽどの怠慢などの故意性がないと請求できないよ。
520の言うとおり期限などの条件付きの請負契約なら契約不履行になるので、
雇用契約のつもりで請負契約してたなんてパターンになってないか
入社時の契約書を確認しとけ。
530 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:56:27 ID:D7ut2X7z
531 :
505:04/11/07 14:57:56 ID:0Lm2tnr5
>>530 もうすぐ31。 リーダとは1つ違いです。
>>528 525の話をみると
「クライアント企業→(請負)→勤めてる会社→(雇用)→本人」
ぽいね。それなら本人とクライアント企業間は関係ない。
自分が抜けて請負してる契約が困るなら、他に人を揃えるのは勤めてる会社の責任。
そのために会社は請け負った金額から経費をとって貴方に給料として払ってんだよ。
533 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 15:02:06 ID:D7ut2X7z
>>531 薬大目に飲んで乗り切るしかない。
会社と請負場所は離れている?
先に社長に辞表渡してから引き継いだほうがいい。そうでないとウヤムヤにされる可能性大
534 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 15:10:28 ID:uRxfq8Y4
>>516 今からでもノート買って
交渉メモしとけ
いざとなったらそれが証拠になる
535 :
505:04/11/07 15:11:51 ID:0Lm2tnr5
>>529 以前も同じような状況があって診断書提出したんだけど、そのときの勤怠は午後出が月の半分近かったので(リズム障害のせいではあったけど)
仮に裁判になったら勝ち目は薄いかもしれません。
「おまえのミス」に当たる部分は、もともと私がひとりで入ってた現場で、メイク量が20K/stepを超えてしまったのもあって、
仕様書の全てをメンテナンスできなかった事を指しています。
なので、今忙しいのは私のせいだ、という自覚もあってムリしたらこうなりました...
>>532 一応、売り上げ単価の6割が給料です。
>>533 以前ODもやっちゃってるので、薬は飲んでいません...
今回でぶったおれるのは4回目なので、もう辞める方向ではいます。
536 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 15:17:24 ID:D7ut2X7z
537 :
名無しさん@引く手あまた :04/11/07 15:21:49 ID:uCaQrVDw
>535
20K/STEPって、COBOL換算だと
そんなに凄い気は、しない。
OPEN系の言語なら凄いけど・・・
538 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 15:22:08 ID:LWMLRb8M
>>505 社員なのか。わかりにくい書き方するやつだな。W
業務命令に違反した結果、損害を与えたとなると訴えられる場合もあるけど、
以前に診断書出して、突っぱねられてるのなら仮に裁判になっても勝てるだろうな。
でも、民事だとお金も時間もかかるから、覚悟がないのなら訴える、とか過激な
言葉は使わないほうがいいと思うよ。
相手が、タダじゃおかない、といってるなら、まず主張を聞いて、主張をして、話し合い
をするしかない。必要なら、こっそり録音しろ。
その上で、納得いかなければ、労基署に相談しろよ。通報じゃないぞ。それは宣戦布告になるからな。
ttp://homepage3.nifty.com/54321/trouble.html#soudankikan
539 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 15:48:36 ID:orM9DuV3
偽装派遣をIT業界に入れなければITはまともな業界だと思うけど
ただ、その場合ITなんてのは一部のベンチャーしか残らなくなるけどね
540 :
505:04/11/07 15:58:22 ID:A3I8VD+0
>>536 自社〜作業現場までは30分程度。
自宅〜自社までは1時間20分程度です。
現場にはダイレクトにいけず、毎日自社のタイムカードを押してから出向・退勤しています。
541 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 16:31:55 ID:D7ut2X7z
542 :
505:04/11/07 17:53:56 ID:Ny74hjcS
相談に乗ってくださった皆様、色々なお応えをいただき、ありがとうございました。
今後を考えると鬱ではありますが、一人で悩んでいた昨日よりは解放された気分です。
もし、コンビニとか松矢とかで所在なさげに働いている店員がいたら、それは私かもしれません...
543 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 21:50:17 ID:iIThEdj/
トレドミンとレキソタンを飲んで精神的に安定しよう!
辞める
辞めようと思って年を食い
どうにもならんところまで勤めてそうだな
大半の奴は
まあ他がないからなぁ ほんとに
545 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:25:14 ID:HRVXDnRS
漏れはデパスとトレドミンとドグマチールで何とかやってるよ。
辞めたい感は消えないが。
4回も倒れてるんだったらコンビニでバイトした方が全然マシでしょ。
完全に頭おかしくなっちゃってるんだね。マターリと直せよ。
548 :
505:04/11/08 00:07:38 ID:o1iILlyy
このまま消えるつもりだったけど、レスくれた人がいるのでもう少し...
>>543 半年くらいアモキサン、トリプタノール、レンドルミン、エバミール、ハルシオンを服用してました。
どれも眠くなるばかりで鬱が軽くなった、とは感じなかったよ。
薬よりも友達から言われた 「もう頑張らなくてもいいよ。明日、どこでもいいから遊びにいこう」 で全てが晴れたよ..
>>547 体力無いんだったら、体力つけろ。 根性ないんだったら、鍛えろ。
そんな風潮があたりまえの会社で「新でも仕事は終わらせる!」がキーワード。 もうね、昭和の熱い風吹きまくりなんですよ。
それを都合7年繰り返してたらこんな風になりました、と。
退職金どころか裁判で金なくなりそうだけど、今はマターリしてます。
病院行くとき空は爽やかな秋晴れで、外がこんなにも眩しいとは思いませんでした...
550 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 23:41:55 ID:axxwdHf7
>>549 この会社で作ったシステムを他の会社に売り込むということだろう。
自社のシステムが金がかかったから他にも売ろうというもの。
そんな簡単に売れない。
>>549 求人の内容を見ただけだと新規開拓が主な仕事かな?
紹介による新規開拓と書いて有るけど、「その多くは、整備工場や板金工場など自動車関連」
を見ると飛び込み営業の感じがする。そもそも紹介による新規開拓ってなんだ?って感じだが
552 :
550:04/11/09 00:04:33 ID:cxcKK6jI
>>549 僕はこれリンクを20秒見てさっきのコメントを書きました。
それくらいの速さで判断しないといい求人は見分けられないですよ。
ガンガレ
>>550 >>552 お二方どうも。
こんなもん売れるわけがないのは重々承知
ただ営業職種変えられるなら十分かなと思って。
ただ、551が指摘しているように「ん?飛び込みか?」って懸念がありました。やはりそう見えますかね。
もし書類通って面接に行けたらその点を慎重にかつ根掘り葉掘り聞いてみて納得できないなら速攻オサラバしまっす。
どうもです
554 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:40:55 ID:tA3yE9ID
ITを利用して別業務を生み出す計画です。
偽装派遣は憎むべき対象でありますがどの仕事より簡単に利益を生み出します。
その収益と決算書を利用して新規事業の融資を引き出すつもりです。
みなさん協力してもらえませんか?人がいればなんとかなります。
新しいアイディアがある人も歓迎します。
ttp://blog.livedoor.jp/syacho147/
戦力外でPGを辞めてサポートやってるんだけど定時で帰れる日々はなんか空しいよ・・・
556 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:24:14 ID:bSedNtSY
>>555 俺もそうだったが、なれた。その内営業にかり出されるよ
559 :
556:04/11/11 00:41:51 ID:KzqoAjgB
営業と言っても俺は営業技術だから、楽だな。
商品を探してる客を営業が足で探してきて(これが一番大変)、俺が技術的な説明
して、契約まで持ってゆく。後は客への技術セミナとサポートだけ。
・・・・・・・ハッキリ言ってぬるい。仕事が簡単すぎるな。毎日定時で年収変わらず、630万。
>>やっぱりデスマーチが恋しくなったりするんでつか?
つ∀`)www
絶対ヤダw
560 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 03:04:01 ID:wCB0KkZB
561 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 07:16:47 ID:16Iv2DX8
俺の知り合いが、北欧に住んでるんだが
週40時間労働で残業無し、それで手取り30万
くそでかい家を借りて、週末は皆でホームパーティ
彼女は日本人とのハーフでめっちゃ可愛いらしい
正直俺らの仲間内では、皆で北欧に行こうって話がでてるよ・・・・
>週末は皆でホームパーティ
これも仕事ですから。たぶん。
好きな人ならいいんだろうけどね。
563 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 10:20:13 ID:oIeprS9j
564 :
ハ:04/11/11 10:38:50 ID:VE9j+7sN
空虚だろこの仕事。横文字テキトーに使ってケムまきながらやってるやつばっかだろ。白状しなって。で自分をマジ優秀と勘違いするバカが大半で始末におえん。連中の言葉から修飾語ぬいたら小学生レベルの思考回路しかないぜ
565 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 16:37:06 ID:4S4RpKgC
とりあえず、この業界の毎度繰り返されるタスクの
擦り合いに飽きた・・・ってか呆れた。
とりあえず年内はプロジェクトあるし、ボーナスでも
もらってからメーカーの一般業務に転職するよl。
まぁ、実務に関しては未経験だが得意の語学もいかせて
、プロジェクト導入の際に関わったことある業務内容だし
でかい会社だから年収も現状維持路線なら御の字かな・・・
まぁ、この業界のおっさん達みていて、いつまでも
この業界にいると歳とって体力も落ち、白髪マミレになり
家族もいるのに平日だけでこんなボロボロになって
家族サービスどころじゃなくなるのは、御免ってことで。
ボロボロになって朽ちていくか
567 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 17:33:42 ID:4S4RpKgC
568 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 17:41:30 ID:16Iv2DX8
>>562 仕事じゃないって、友人だけで気ままにパーティしてるんだってさ
しかも治安も人間も日本よりいいんだって
まぁ時間やお金にゆとりがあるんだろうな
基本的に物価は安いが、ぜいたく品(車等)は
日本の倍ぐらいするらしい
569 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 17:55:23 ID:wCB0KkZB
>>568 北欧か・・・寒そうだな。
でも、北欧ってなにげにITのレベル高くない?
Windowsのsecurity hallもノルウェーの大学の人だったりするじゃない。
労働環境はいいんじゃないかな。福祉は先進的だし制度として成熟しているから。
失業者でも手厚く保護されているし。その分税金は高いのだが。
おれはパーティーの内容よりも、どういう業務内容が主流なのか
労働環境はどうなのかが非常に興味がある。
かの地では、このスレみたいなことはないのだろうか?
570 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 18:40:24 ID:npI/h7bg
もう、このIT業界から抜け出したい。
女性従業員が3割以上いる職種って何があるかな?
うちの会社、派遣入れても1割ぐらいしかいない・・・。
給料450万ぐらいだから、同額ぐらいならどこでもいいや。
>>570 仕事云々より、出会いに飢えてる感じですな
572 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 20:10:44 ID:4esKCGKc
偽装派遣の営業はこの先生き残れますか?
そこそこの給料貰いつつ、一生は辛いですかね?
常務がいつも鼻くそほじっているんですけど
>>569 失業者の保護が手厚すぎて勤労意欲が低いらしいぞ。
その代わり、かなり高度な職業訓練を無償で受けられたり、
大学に編入させてくれたりするらしいが。
しかし、労務コストが高すぎて国外流出した企業もある。
労務コストのうちの6割以上が税金だとか…。
ひとつの理想型ではあるだろうけど、国際競争力はつかないだろうね。
ま、いち労働者としてはそんなことはどうでもいいことなんだけど。
575 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 20:29:30 ID:npI/h7bg
>>571 ば、ばれてる・・・。
仕事はまったりだし、残業も月20時間ぐらいしかない。
ほぼ毎日6時半には帰れる。
仕事内容にはそんなに不満はないんだよなあ。
女性が多い職場ないですかね?
576 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 20:50:00 ID:wCB0KkZB
>>575 どんなITか詳しく教えろ。そしたら出会いの方法もry
( ゚Д゚)ハァ?
そりゃお前の責任だろ。残業、残業で時間がないってんならまぁ理解したのによ。
職場で出会い求めたいとは思わんが・・・。
働きづらくなると思うがなぁ・・・。
職場以外で探した方がいいと思う。
出会い系なり、サークルなり、なんとか教室なりで。
579 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 21:39:22 ID:mT6ZGIyo
580 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 21:42:35 ID:3i25Uctg
>>575 化粧品とか下着とかいくらでもあるJAN
581 :
カ:04/11/11 22:14:57 ID:VE9j+7sN
香水女の横で働いてる人いたけどその人から同じ匂いがしてきたのは笑えた。たまに暴力的な匂いする女いない?マジアタマ痛くなんだけど
582 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 22:22:29 ID:6lrKQE1+
>>その人から同じ匂いがしてきたのは笑えた。
それ笑た。
>>574 そうなんだよね、北欧って金持ちには残酷すぎるほど残酷だからなあ。
勤労意欲持とうにも持ちようがない。
やればやるだけ損するのは共産主義そっくりかと。
アーティストとか高額納税者は国外に逃げてしまうので財政は火の車だし。
結局、みんな良いところしか見てないのかなあ。
まあ、そうやって騙されてこの業界に来たのかも知れんが。
>>583 まぁアレだ、金持ちと貧乏人が仲良く暮らせる国家建設などどだい不可能ということで。
悪いことは多々あれど、日本だってまだまだ捨てたもんじゃないと思うが。
3chで変な番組やってるぞ!
また純粋な高校生を悪の道へ引きずり込むのか
587 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 01:55:11 ID:DRiHaA2J
589 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 00:26:35 ID:1qQDEYSR
>>574 フィンランドの国際競争力を知ってるか?
590 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 01:57:41 ID:0HO8LGzY
大手メーカー系のマネージャーって、ファビョってる奴が多いのか?
偽装派遣で派遣されてる現場の俺が、自社の社命で抜けようとしたら、
散々罵詈雑言を浴びせられた。
現場の俺に言ってどうするんだ?糞マネージャーさんよお。
むかついたので、義理人情を全てポイして帰ってきました。
納品前でしたが、もう二度といきません。
プロジェクトが潰れても知ったことか!
593 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 00:57:50 ID:Ihs98CI/
594 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 10:50:41 ID:2BreNyyy
山谷地区の労働者、新たな求人開拓めざしてパソコン講習
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.asahi.com/job/news/TKY200411120132.html 東京の街造りを支えてきた労働者の町、東京・山谷地区で、土木作業の求人数が減少している。
スコップなどの機材をキーボードに替えて、新しい仕事に挑戦しようとする人たちがいる。
「これがカーソルと言います。キーボードをたたいてみましょう」。
東京都足立区の「都立足立技術専門校」の一室。
女性講師の指示に従い、マウスを動かす。
この日集まった労働者は11人。平均年齢は57歳だ。
多くが山谷地区の簡易宿泊所(ドヤ)で暮らす。
先月3日間行われた「パソコン入門」で、基本的な文章入力から表計算までを学んだ。
おいおい
ってことは将来ドヤ街にすむような日雇い労働者は、PG・SEってことかyo
596 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 18:47:50 ID:NMbuIb8f
うし、とりあえずバックオフィス系のところに履歴書作ったんで
応募するぞ。
なにがなんでも来年の1Qには脱してやる!
ってか、この業界向いてないんだよね、漏れ
どうにも10数年後もこの業界でがんばってる自分が想像できない
し、想像すると廃人化して白髪マミレ、上からも下からもつっつかれて
ボロボロな自分が出てきそう・・・_| ̄|○ ヤッパダメだ
597 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 19:17:45 ID:P5YAGUru
>>594 >同センターの○○秀将・企画広報係長は「土木作業の求人だけではもう
>限界に来ている。いつまでも同じ分野の仕事に固執していては、求人拡
>大は望めない」と話している。
専門学校への助成金ばらまきと、センターの無策以外しか思えないけど これ
598 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 20:07:52 ID:ahVNShCG
未経験でIT業界に突入していった34歳の先輩がいます。半年くらい連絡とれません。
600 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 23:19:54 ID:g1lF4JYZ
601 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 23:23:32 ID:ZCV9p8U1
>>600 役所は、同類業種と見てるんだろうか、
同センターの企画広報係長は「IT業界も日雇いだ」 _| ̄|○
602 :
FROM名無しさan:04/11/18 23:32:15 ID:T7q92iHv
おまいら、
月収15万でも、潰しの利く仕事と、
月収20万だけど、30過ぎたらあぼーんの仕事と、
どっち選ぶよ?
結果的には、細く長く勤められる前者の方が金が残せるんだよ。
世の中ってよくできてるね。
後者は、30歳が寿命w
603 :
FROM名無しさan:04/11/18 23:33:35 ID:T7q92iHv
金を追うと、金は逃げていくよ。
金を押してやれば、金はついてくる。
俵に水入れて、実験してみろ。水を金と仮定してね。
604 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 23:41:04 ID:RF2Egy3N
605 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 23:43:10 ID:g1lF4JYZ
>>602 そのとおりだ
俺の友人6年前に同じ大学を卒業して
最初こそ年収で俺の方が100万多かったのに3年目で追いつかれて今じゃ170万くらいの差がついたよ
毎年昇給がある友人の会社とここ数年茄子カットのうちの会社じゃもう比較にならんよ
10年後はわからんと言ってるが少なくともあいつの会社は定年までは持ちそうだが
俺の会社は2年先さえあやしい
606 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 00:41:44 ID:608ZoC1i
「サービス残業代」2年分、東電が14億円全額支給
東京電力によると、未払い賃金の総額は今年6月までの2年間で約14億4100万円に上り、
未払い社員1人当たりでは、約51万円(約147時間分)になる計算。
おいおい、時給3500円計算かよ。たけーな。
実は公務員の給与は安いと馬鹿にしておきながら
結構年取るといかに公務員の給与が恵まれているか
銀行に言った友人がいるのだがローンの査定のとき結構いろんな奴の給与知るそうだが
公務員がこんなに待遇が良いなんて(想像するよりめちゃいいらしい)信じられなかったらしい
前任者が逃げ出したプロジェクトを無理やり引き継がされて1ヶ月。
もうだめぽ。隠れバグ、仕様バグ多数あるし、何より次マでの納期が短すぎ。
既存システムのバグ対応にも追われるけど、人手居ないし、どんどん納期が
迫ってくる。まじで脱出したいけど転職活動する時間も無い。
609 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:27:26 ID:M+j57ITI
610 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:31:15 ID:Q1RMlBbU
>>608 東京コンピューターシステムに就職しなさい。
とてもいい会社です
611 :
608:04/11/19 20:04:44 ID:n6xSNpfM
>>610 ここよりかはTCSの方がマシに見える。
612 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 22:36:25 ID:5lV6UBrI
偽装派遣の会社から内定の連絡があったのですが、まだ案件が決まっていないので
とりあえず入社はもう少し先にして欲しいと言われた。
やっぱり偽装派遣の場合、正社員でも仕事がなくなったら簡単に切られたりしますかね?
今は27歳なので、いいけど歳をとってからあっけなく切られる予感がしてならないのですが。
やっぱり偽装派遣はやめておいた方がよろしいでしょうか?
ちょっと仕事がないから迷っているのですが。
613 :
名無し検定1級さん:04/11/19 22:39:31 ID:/HK/3owJ
>まだ案件が決まっていないので
>とりあえず入社はもう少し先にして欲しいと言われた。
DQN偽装派遣の臭い。警察行っとけ。偽装派遣の100倍は
安泰。身分保障もばっちり
>>612 お客さんに認められて信頼関係が深まれば仕事は切れずに続くよ。
その辺はその人の実力次第。
公務員試験って何歳までだったっけ…。
もし、受けられるならなんとしてでも受けた方がいいよ。
DQN偽装派遣なんざ、いつでも入ることはできる。
中の人が次々に使い捨てされて、人が足りないからね。
>>612 正社員でも何ヶ月も派遣先が決まらないと当然切られる
そもそも偽装派遣は犯罪だから辞めておいた方が良い
後
>>614の文章は嘘だから信じないように
>>616 ウソじゃないよ!そうやって仕事してる人は沢山いるよ!
>>615 そういえば、この前の転職の時、DQN偽装派遣会社受けたw
目が血走ったオッサンが面接官で、訳のワカランことを逝ってた。
派遣先のプロジェクトについて技術的な質問したらファビョリだしたのがおもろかった。
最後には仕事が出来る出来ないよりも、コミュニケーションスキルがとか言い出したので
その待遇でしたら、もういいですからと切り上げて去ったw
もう一人面接に来た奴はどう見ても仕事できなさそうな、こんな奴とは絶対組みたくねえ
って奴だったんだけど、目の血走った面接官のオッサンは生き生きと偉そうな口先だけ空論を
ぶっていた。そいつはどうやら入社する事になったらしい。
あのオサーンとか元気かなあw
>>618 話としては面白いからいいんだけど、
何かお前さん、滑稽に見えるぞ。
まず、会社を見極めろ。
俺もニ重派遣で働いてたこともあったが、空残業を月2〜30時間、計上してもばれずにうはう
はだったぞ。
通常の派遣会社→DQN派遣飛ばし→大企業ってルートがかなり美味しい。
DQN派遣飛ばし企業は相手にせずに、最終派遣先の大企業と直接雇用関係結んでる派遣会社とだけ
しっかり相手にすること。
大企業側のルールにしっかり沿って働いて、直接雇用関係結んでる派遣会社とはきっちり連絡を
絶やさずに。派遣飛ばし企業は立場が弱いので、空残業請求とかのせいで最終的に赤字になるよ
うな状況になって、文句言われることもあるけど、実際それだけ働いたのんだから文句あるかと
放置。
上手く利用すべし。
621 :
612:04/11/19 23:32:15 ID:5lV6UBrI
いろいろとご意見有難うございます。
やっぱり辞めておいた方がよさそうですね。
ちょっと残業代が全て出るところに魅力を感じてしまいました。
話を聞いているとどうも2重派遣のような感じです。
てっきり派遣会社みたいにエンドユーザーに直だと思っていたら間にどこか
会社が入っているみたいでまずは案件がある程度固まったらそこに面接行って
から、またエンドユーザーのところに挨拶をしにいくとかって言われました。
ちょっと知識不足で申し訳ないのですが、2重派遣って確か禁止されていません
でしたか?
>>617 契約切られた人はちゃんと仕事してなかったって事かな?
大抵の人達は派遣先ではちゃんと仕事してたと思うよ
残業、泊り込み、休日出勤だってやっていたと思うよ
でもねシステムがある程度安定したり、プログラムもある程度完了したら契約切るでしょ?
必要な時に人雇って不要になったら簡単に切れるのも派遣を使う理由のひとつなのだから
仕事ないのに信頼関係あるからずっと契約結んでくれるのかな?
だったらその会社に入社すればいいんじゃないかな?
前々からこのスレッドに出てくるけど自分の周りだけで判断しないでほしい
>>614の文章に責任持てる?それを信じて偽装派遣に入社した人がいて、そして人生取り返しの
つかない事になったらどうする?どうする事もできないでしょ?
軽はずみは発言はいくら2chといえども控えた方が良いと思うよ
>>621 2重派遣は違法だよ
でもこの業界は3重、4重当たり前で呆れて来るよ
実際に働く企業と面接受けるまでに数人の営業と会う事になるから
614=偽装派遣の営業または偽装派遣に洗脳されたミゼラブルな香具師
625 :
612:04/11/19 23:38:18 ID:5lV6UBrI
4重までもあるんですか。
やっぱり別を探した方がよさそうですね。
派遣以外の自社での勤務だとサービス残業ばかりなので、派遣にひかれたのですが。
ちなみに偽装派遣などで40歳とかの人っているんですか?
多重派遣やってるとこってのは後ろめたいのわかってる&途中でかならず隙が出来る。
そこを突くとおもろいよ。
>>625 そういうことなら、わざわざ偽装派遣なんかに関わらなくても、PTとかSSSとか普通の派遣会社
から、直に派遣先に行く普通に派遣な働き方したほうがいいと思われ。
628 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 23:47:29 ID:u3VtaGlY
>>625 4重なんてザラ。40歳もザラ。
サービス残業と派遣は全く関係ない。
派遣先にサービス残業の風習があったら、最初にネゴれ。
ネゴってダメならちくれw
630 :
612:04/11/19 23:54:19 ID:5lV6UBrI
いろいろと参考になる意見有難うございました。
とりあえず、内定のもらった会社は辞退してまた別の会社を探すことに
します。
ちなみに2重派遣以上をやっている会社は法律違反などで罰則などが
ないものなんですか?ほとんどやっている会社が多いようですが。
きちんとネゴればそこの社員な人はサービス残業やってても、自分は青天井ってのも可能よ。
>>630 行政としては偽装派遣でも働いてくれれば税収は増えるので何もしません
何かしてくれたら、某栗系なんて今頃消滅してるだろうし
633 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:00:40 ID:5OagOpBY
>ちなみに2重派遣以上をやっている会社は法律違反などで罰則などが
No
政府は黙認。日本人の気質的にだれも立ち上がらない
634 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:02:28 ID:5OagOpBY
そもそも法律に通じてる香具師は少ない
635 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:02:54 ID:+A1KwU+5
>>630 多重派遣だけでなく
経歴詐称も平然と行われているよ。
経験積む為と割り切って偽装派遣会社に行くか
金と割り切って派遣登録するか
未経験だと難しいかもしれないが、紹介予定派遣とか
多重派遣は会社の犯罪だが、経歴詐称は懲戒解雇とかの理由になるのでやめとけよwwww
>>637 いや、やったのが飛ばし屋会社側でも、責任は本人にかかってくるから、注意して詐称
されないようにしないとマズイ。
Uターン組のおいらからすれば、IT業界脱出なんて青芝だなあと思うけどねえ。
ただ、逆鞘でも仕事受けてたアホな大元請が減ってきてる分、泡沫IT企業の淘汰はこれから
急速に進むと思うから、ある程度きちんとした体力のあるとこか、自社ブランドできちんと
モノ作ってるとこに転職狙ったほうがいいとは思うけどな。
>>639 つかそういうところにすんなり入れないからループしているんだろw
そういえば、数年前のITスレで9次請けって香具師がいたなぁ。
漏れは最高でも4次請けまでだが、9次請けなんて想像つかんよ。
>>641 スゴイねそれ。本人の取り分はどのくらいになるんだろ?
>>642 かぎりなく0に収束してるんだろうか?
まさしくサービス業だな。
>>621 違法ですよ。
でも、そういう会社は「請負です」と言って誤魔化します。
>>640 応募してみたら、結構すんなり入れるもんだよ。
ただ、超大手企業でも入ってから、うはwwwwwwwwwって事もあるが、っていうか
俺はそうだったがwwwwwwwwww
大きい企業は入ってから苦労する事が多い。
だが、その苦労は決してムダでは無いんだよね。
弱小ITの場合は、本当にムダな苦労が多い。
その辺りの差はメチャクチャ大きいな。
>>647 それは言える。
零細ソフトハウスに繋ぎで短期派遣で行った時は、働いたら損のような環境で
よく働いてるなと思ったよ。
649 :
612:04/11/20 09:55:02 ID:6uCos0vk
さっき担当の営業から電話がありました。
案件が決まりそうだから、来週あたり面接を受けて欲しいと。
仕事内容はサーバーの運用や管理の仕事みたいです。
夜勤は面接の時には嫌だと伝えているのに、話を聞いていると当面は
ないが、入ってからの変更はあるかもしれないと言われました。
というか運用の仕事だと絶対に夜勤はありますよね。
ちなみに偽装派遣で定年まで勤まるものなんでしょうか?
あきらかに続かないような気がするのですが。
>>649 運用管理の仕事だったら良くて35歳までだな。
と言うのも運用管理は誰にでも出来る仕事で必要なのは夜勤が出来る体力
誰にでも出来る仕事なのでスキルなんて身につかない(マニュアル以外の事をしたら駄目なので)
で夜勤がつらくなる35歳ぐらいで、若い人と交代
自社に帰っても35歳、スキルなしの状態なので次の仕事等見つかる訳もなく、首に追い込まれる
運用管理はITの中で一番つぶしが利かない仕事だから、絶対に辞めておけ
>>650 コボルなら40を過ぎたおっさんでも現役だぜ 本人はもう諦めてるみたい
>>649 >ちなみに偽装派遣で定年まで勤まるものなんでしょうか?
勤まらないと思われる。
(と言うかそこまで勤め上げた人は聞いたことが無いw)
スキルアップしてフリーになるのが吉・・・といってもOPじゃスキルも磨けないか(´・ω・`)
>>651 組込み制御系もオッサンが多いよ。
653 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 11:18:33 ID:C/zlZxX3
>>652 いくら組込み制御系でも30代までだよ。40代は稀ってか、40代で開発したいか?
654 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 11:36:25 ID:K8XTlMoh
来年不況が復活したらいくつか名のあるとこも崩壊するかもしれん。
いやでも脱する椰子が出るな。
IT企業の未来は不安定。
どこでもやれる技術を身につけることだ。
655 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 12:09:47 ID:BFBeDVGr
>>651 COBOLは、汎用とか、過去のリプレースが絡む事が多いから、過去を知ってる
人間の方がいいんだよ。若いやつだと業務系の昔の一般的な処理を知らない
事が多い。ソースは、追えるけど、処理全体を追えなくて、そのプログラム
が走る前後のバッチ処理を忘れてるとかSAM、ISAM、VSAMファイ
ルの概念すらない事があり、レコードダンプ取ってチェック自体嫌がる子も
多い。
40代後半で汎用専門でやってる人だと 定年までCOBOLだけで行けるかも
>>653 開発したいねぇ。出来れば定年までw
所で、キミは40代には何をしたいの?
やっぱ定年まで開発してーよな。
アメリカいかないとだめなんでしょうか?
>>656-657 釣りは辞めろよ
開発したいのに、なんで「IT業界を本気で脱したい」のスレッドにいるんだよw
てかITの人間じゃないだろ?転職版徘徊するのもほどほどにしろよ
>>658 いや、釣りのつもりは無いよ。たまたま目に付いたので書いただけ。
気分を害したのなら謝る。
>>657 逆転の発送だが、顧客先に入って開発を続けるという手もある。
研究をやっている所だと、統計解析能力に長けた人をドライとして
IT出身者から迎える所もあるからね。
公募は少ないけど、直接打診すると結構話としてはあったりするよ。
>>658 そりゃー、趣味で開発ってことも年頭にいれとるしなぁ・・・。
喫茶店運営しながら、開発とかできればなぁとか思うわけよ。
世の中そんなに甘くはないがな。
いくら開発がしたくても、給料が低かったら逃げるしかないわけじゃない?
>>660 うーむ、それはやはりある程度(5年以上とか)、職歴ないと厳しくないですかねぇ?
頭の片隅にでもいれておくことにします。ありがとうございました。
アメリカでプログラマ・・・信じられんなおまい。アフォーか
今アメリカで何が起きているの知らんのか?何故ITには無知な
香具師が多い?新聞とか読まんのか
「多重派遣を禁止している派遣法の方が(時代に則していなくて)おかしい」
@ITにこんな迷文がありますな。
>>664 迷分というよりは洗脳だけどなw
やくざと同じだ
666 :
612:04/11/20 17:25:33 ID:6uCos0vk
案件でもらった運用の仕事は断っているのに営業からしつこく電話がかかってきます。
元々夜勤は嫌だと言っているのに。
あげくのはてに人事からも電話があってスキルアップには運用の仕事の経験も必要だと
しつこく運用の仕事を進めてきます。
しかもエンドユーザーがもとめているのはサーバーの運用管理の経験2年以上みたいで
そんな経験もまったくないのになぜか進めてきます。
667 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 17:59:09 ID:KaKBNNMC
経歴詐称のヨカーン
668 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 21:03:05 ID:C/zlZxX3
>>612 >> 偽装派遣の会社から内定の連絡があったのですが、まだ案件が決まっていないので
>> とりあえず入社はもう少し先にして欲しいと言われた。
うわっ。そこ、スゲー会社だわ。お前さ、まっとうな人生歩みたいなら、ばっくれろ。その会社、
チンカスだわ。
現に、このレス書いてるだけなのに、既に俺のPC 貧乏くさい匂いがしてきたもん。(-人-)
669 :
612:04/11/20 21:37:05 ID:6uCos0vk
やっぱばっくれた方がいいですよね。
もし、この会社に勤めた場合の未来ってどんな感じになるでしょうか?
>>666 俺は転職でこの業界入ったんだけど、未経験でいきなり開発は出来ないから
運用に行ってくれと言われた。夜勤も3日くらいだから楽だよって騙されて。
(実際は月の半分)そこは勤務が楽だったから、まだ良かったけど。
で、3年が経過して、未だに運用(オペレータ)。見事に騙されました。
今の現場はシフト勤務がキツイ。会社は元々オペレータを探していたんだろう。
俺はこのままだと使い捨てにされるだろう_| ̄|○(現在、転職活動中)
会社に騙されるな。辞めとけ。
IT業界ってのは
結局クリスタルみたいな人身売買業界なのか
ロシア帝政時代の農奴のように人身売買されるかんじの?
派遣はそんなもん。
経歴詐称は当然、人を送り込めば金になるからな。
「出来る出来ないは関係ない。君は客先がいらないと言うまで派遣されてればいい。」
〜あるDQN社長の言葉より〜
もう2,3年したら35歳超えた人達が大量に解雇されるだろうから
派遣社長殺されるのも普通におきるだろう
674 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 00:55:03 ID:oihV7RjX
>>666 こういう仕事は抜けさせてもらえないから何が何でも断ったほうがいい
俺はうまく1年で抜けることが出来たけど、いっしょにやってたやつはもう5年目に突入した
所属派遣会社を系列内でたらいまわしにされてずっと派遣社員のままやらされている
そして、4年間毎年単価10〜20%カット初年度50万/月が今じゃ33万だって
契約社員扱いだから当然、茄子も残代もなしね
正社員としてそこの会社でずっとやっていくつもりなら2年くらいやってみたら
675 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 01:19:55 ID:xr7vYARj
676 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 01:21:02 ID:icqooPMK
>>669 案件断ってるって・・・まだ会社自体は辞めて無いって事かな?
まだ入社してないのだから、そこで働く気がないなら早く内定取り消しを
した方がいいぞ。そこに入社しても未来は無いだろうし
サーバー運用管理の経験2年と条件を出しているが、案件を出した企業側も
あまりそこに重点置いてない。というのも運用管理はマニュアルどうりに作業すれば
良いだけであって実際経験なんて必要ない。必要なのは文字が読める事、電話が出来る事
経験があれば、文字が読めて、電話が出来るなって分かるから条件に出してるだけ
経験が無くても面接でそれが出来るか確認する。大抵の人がそれぐらい出来るから採用
スキルアップの為に必要なんて大嘘。会社は未経験者を運用に放り込み
契約が切れるまでやらせて、契約が切れて自社に戻ってきたらスキル不足を理由に首にする。
678 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 04:08:36 ID:xr7vYARj
>>677 ビル警とおなじだよね。すわっているだけ。但しテレビとか見れない。
>>678 ネットで2ch三昧とかはできるかも知れないけどね、お勧めしないけど(w
ある客のビル警の詰所にパソ置いたら、エロサイト見まくったのかスパイウエアでボロボロにされたな〜
680 :
612:04/11/21 09:41:18 ID:278FD4eQ
さっきメールで内定お断りのメールを出しておきました。
電話をしてもどうせまたしつこく言ってくるだけと思いましたので。
677さんのお話を聞いて恐ろしくなってしまいました。
また就職活動をやり直すことにいたします。
681 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 10:38:28 ID:TYfKUP8x
>>612 612さんは結局、何がしたいの?
運用が嫌だということは、構築系のお仕事がしたいのでしょうか?
ほとんど経験がないのなら年齢的に手遅れな気がしますが。
プログラマー向けの求人広告で度々、勤務地:請負先って書いてあるけど、請負先にいくには、
面接があるのでしょうか。知ってる方がいらっしゃれば教えていただけますか。
運用って座ってるだけ?
テレビは見れないにしろ、ラジオ聴いてたり、持ち込みPCで作業したりネットしたりはできるの?
687 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 14:02:10 ID:4g7zBA3J
ITだし、運用って底辺じゃん。期待しないで
688 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 14:09:07 ID:HtutKxfE
NASDAQ上場の糞会社ですか
人生棒に振りますよ
689 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 14:35:38 ID:fDLUPBze
>>685 まあいろいろだね
ラジカセ置いてるところ知ってるから
無きにしも非ずってとこか
>>685 出来る所もある
俺が知ってる所では、夜勤中(責任者居ない時)TV見れる、ラジオ聞ける、ネットできる
夜勤はほとんどやる事ないので23時〜8時まで仮眠できる(もう普通の睡眠だな)
で・・・当然スキルなど身につくわけも無く、歳とったらおしまい
691 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 16:02:50 ID:xr7vYARj
>>691 20代ならそれでいいと思うが、30過ぎたら職無くなるよ。
まあ、その暇な時間を最大限使って技術磨くという手もあるかもしれんが。
どちらにせよ、コミュニケーションスキルは身に付かないわな。
693 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 18:48:44 ID:zY5XfHBF
>>693 規模の大きい電算センターだと思うけど、運用請負会社も関連会社とかで、
求人が出ないと思うけど、そんな24時間体制の暇な所って、しかし、
汎用・集中サーバー部屋だと、寒くって仮眠も難しいかも凍死するぞ。
694 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 18:52:19 ID:lhzU5idF
696 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 23:02:30 ID:4g7zBA3J
凍死でいいって事?
ある意味死ぬ口実が整っていいかも
698 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 23:18:30 ID:oihV7RjX
38までロックミュージシャンがそろそろまっとうな職に就きたいと言って運用の仕事やってたけど
40になった今でも夜勤ありの運用
とりあえず夜勤手当がつくから25万くらいもらえるらしいけど入ってから一度も給料上がってないって
699 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/21 23:30:37 ID:Ib8mPoOk
山谷地区の労働者、新たな求人開拓めざしてパソコン講習
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.asahi.com/job/news/TKY200411120132.html 東京の街造りを支えてきた労働者の町、東京・山谷地区で、土木作業の求人数が減少している。
スコップなどの機材をキーボードに替えて、新しい仕事に挑戦しようとする人たちがいる。
「これがカーソルと言います。キーボードをたたいてみましょう」。
東京都足立区の「都立足立技術専門校」の一室。
女性講師の指示に従い、マウスを動かす。
この日集まった労働者は11人。平均年齢は57歳だ。
多くが山谷地区の簡易宿泊所(ドヤ)で暮らす。
先月3日間行われた「パソコン入門」で、基本的な文章入力から表計算までを学んだ。
>>685 現場によるな。仕事中ゲームやネットやテレビ見ながら出来る位楽で暇な所から、
ひたすら仕事に追われる所まで。
銀行系はデータ量が多いから、業務量が多くて大変な所が多い。
ただ、オペはITの底辺と言われてるから、基本的には楽な仕事。
その分何のスキルも付かないけど。
過労死したほうが親兄弟親戚には迷惑かからないよ
ひきこもりになって暴言吐いて喧嘩して皆に厄介者扱いされている
仕事しない=悪の考えだから
俺は一生ITで食っていくんだ!!
という気概をお持ちなら、運用は止めといた方がいいだろうな。
若い間は楽して仕事して、首になったらその時考えりゃいいよん。
というお気楽組は、運用でもいいんじゃないか?
PGやSEで命削って仕事するより、運用の方が幸せかも。
703 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/22 21:41:46 ID:NRG69hdt
>>とりあえず夜勤手当がつくから25万くらいもらえるらしいけど入ってから一度も給料上がってないって
うちのサポセンは、夜勤ないよ。代わりに携帯で呼び出される可能性がある奴が携帯持たされてる。
呼び出してそれに応じた場合だけ夜勤手当発生だって (゚听)
運用の一番まずい所は仕事が待ちの状態って事だな。障害が起きなきゃ大抵暇。
運用しか経験が無い人が違う仕事に就くと、ずっと仕事する体制になれなくて辞めてしまう
1日中ほとんど休憩状態の運用の仕事してて、いきなり休憩時間以外仕事の環境に
馴染める訳もない。
705 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 09:33:24 ID:uFI3yg3X
age
592の求人に応募する香具師いない?
仕事はハードかもしれないが、中小ITよりは良いかと。
707 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 19:05:19 ID:0rGFiG0l
>>706 なら応募すれば良い。もう締め切り近いぞ
>>706 マジレスすると辞めた方が良い。
>>592の求人だが、2007年の郵政の民営化の障害となっているのが、
システム統合の問題。郵政は出来無い、間に合わない、と言ってるが、
郵政民営化情報システム検討会は間に合うと言ってる。
この求人はそんな仕事の担当者だと思うわけで。
おそらく今ある数多のシステムをERP化するのだろうが、
郵政の複雑な実務を知らないといけないし、専門用語も覚えないといけない。
予想ではかなりの確実で仕様漏れが起きると思うし、
火を噴くことになると思う。
コンサル相手に上手く調整できる自信があるなら、やってもいいと思うが。
将来プロジェクトXみたいな番組で紹介されるかもしれないプロジェクトとしては
一生に一回あるかないかの仕事だからね。
709 :
706:04/11/24 20:19:52 ID:NVyxgnj2
>>707,
>>708 レスありがとうデス。
DQNソフトハウスを退職して早4ヶ月。
デスマの後遺症も回復し、ぼちぼち職を探そうと思っているところです。
郵政民営化関係の求人だとは思っていましたが、
20人位の案件のPM経験しかない自分では荷が重そうですね。
しかし、社内SEとSIerくらいしか求人がないんだよね。
脱ITなんて夢のまた夢………。
710 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 21:34:53 ID:7oUqB9DV
運用の仕事で夜勤のないものってありますか?
711 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 21:51:58 ID:9pyBeMJR
712 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 22:51:43 ID:7oUqB9DV
やっぱり運用だと夜勤はありますよね。
営業が夜勤のない運用の仕事をやってみないかと言ってきてるんだけど。
そんな運用の仕事なんてないですよね。
どの仕事も大変だと思う。ITはさ、見かけはいいかもしれん。
まぁ、実態は大変すぎんだけど。一般的な見かけ。
でもよ、結局前が見えねんだよ、いつまでたっても。
それがこの業界の糞なところだろ。とにかく続けることが難し
い職業だとおもうよ。
ITコンサルという名の詐欺師は、見栄えはいいが、
最近はったりに限界がみえつつある。
かといって、フレームワーク上の開発技術を身につけても、
先は見えている。
両者ともソリューションを標榜するものの、
なんら解決することなく、問題を増やして去っていくのは同じ。
>>715 ほんと、その通り。
見事に表現してますね、この業界を。
何も解決できないのにソリューションとは片腹痛いね・・・
マッチポンプみたいなものですなw
問題の解決はしばしば新たな問題の発生を産む
ワインバーグのオッサンが書いてたなそんな事
>>719 それは計画済み。新たな飯の種。
この業界は病気。
722 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 13:37:33 ID:F9dLakOd
IT企業で採用やってるんだけど30過ぎの未経験がSEやりたいってくるわけよ。
IT業界で辛い思い何年もしてきたお前らならそんなに甘くねえよ!って思うだろ?
だから、その逆もそうだって気づけよ。
お前らがなりたがってる職業があるとしてそれだって若い頃から
その仕事に就きたくって苦労して積み上げた奴らばかりなんだから…
人気の職業に未経験で30過ぎて就くのは無理。
若いフリーターだって正社員にゃなれない現実があるんだぞ。
誰でもできる仕事か、きつくて誰もしたがらない仕事か、
今までやってきた経験が活かせてちょっと業態が違う仕事しかねえぞ。
723 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 17:33:40 ID:0zGK9ZvE
隣の芝生は青くみえ・・・・・
人間なんてそういうもんさ
>>722 じゃあ死ぬしかないですね
最近まじで自殺とか考え出してしてる
結局は自分が悪いのだし、自殺で終わるのも仕方ないか
726 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 20:00:40 ID:0zGK9ZvE
>>722 別に人気の職業でなくてもいいよ。
普通に人間扱いしてくれる職場なら。
728 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 20:14:39 ID:H0DMwCeZ
今日社会保険庁の下っ端の職員がうちに来た。年金の取立てだ。
そのおばんは「私たち下級職員が一番大変なのですよ。上からも
ブーブいわれ下からも叩かれる。下つまり国民ですね」と言い放った。
このおばん公務員の言葉が今も頭をループしてる。
729 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 20:18:55 ID:ZsxRGimy
>>728 御上(おかみ)人間様ですから m(__)m
文明開化は、まだか〜〜〜〜〜
730 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 20:36:22 ID:x6qhJQxw
IT業界は中国、インドにやられる。
年収300万はIT業界で当たりまえになりそう。
731 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 20:44:32 ID:5/kpBahQ
>>722 >IT企業で採用やってるんだけど30過ぎの未経験がSEやりたいってくるわけよ。
その前にこんな未経験OKって求人出すなよ、出す方もどうかしてるだろう!
>だから、その逆もそうだって気づけよ。
みんな分かってるって、これ言い出すと何も始まらないだろう、IT業界に
関わらず、別に世の中がなに言おうが関係ないぞ、転職活動だぞ、世の中バ
カになって、動いた者勝ちだって、求人・面接で恥じかいても、落ちた会社
なんて、一生もう関わらないし、受かった会社で笑いの種になるだけで実害
無いぞ。
732 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 20:54:26 ID:H0DMwCeZ
いやなにがまずいってITは使い捨てだから。だから30過ぎでも
いいわけじゃない。ピンハネだし。中小はやぐざみたいなもの
733 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 21:07:38 ID:HQSuxy8I
>>732 公務員とIT業界の文句言ってる前に、日本語勉強しろ
文脈変だぞ。 だから下に見られるんだ!
734 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 21:16:14 ID:H0DMwCeZ
公務員を批判してるわけではない。ただ今日あった事を話しただけだ
ITも批判していない。事実を述べているだけだよ。文脈云々よりも
意味さえ伝われば問題ないと思うけどな。読解力がないおまえに言って
も無駄か>733
そもそも30overで未経験okの業界はitを含むブラックのみだと思うよ
売り言葉に買い言葉は、大人のするようなことじゃねーな。
737 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:18:12 ID:5/Nu2JCP
>>731 そうじゃないんだよ。若い未経験とベテランの未経験が欲しいから
就職情報WEBに未経験のフラグ出して、年齢の条件には20〜35歳って出すと、
勘違いして応募が来ちゃうんだよ。
追記で未経験は30迄って書いても彼らも必死だからどうしても応募が来ちゃうんだ。
そこで下手に「未経験は30迄です」って説明すると、就職情報WEBにクレーム出される危険性大。
そうするとその求人情報WEBに二度と求人広告掲載できなくなるから一応面接して
丁寧に無理だと納得してもらって帰ってもらうしかないんだよ。
738 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:19:28 ID:5/Nu2JCP
>>737 スマソ間違ったベテランの未経験>ベテランの経験者
739 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:30:40 ID:5/Nu2JCP
740 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:33:19 ID:/1sPflo2
IT業界から別の業界に転職する際、その分野の資格さえ持っていれば
30近くても多少は(あくまで多少ね)好意的に見てもらえるものなのですか?
741 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:37:07 ID:x5kdIhOe
よく分からんのだがプログラム組んでればITなのか?
総合家電子会社でAV機器のマイコンにアセンブラ組み込んでる奴もITなのか?
ネットにつなげばITなのか?
俺が調べたところ、、、
簿記2級、1級
宅建
通関士
中小なら入れる。おれは今年通関士受けパスした思ふ。
743 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:42:24 ID:0zGK9ZvE
簿記1級とCPA持っているけど、実務経験ないとだめだよ。
漏れは証券系ITです。
744 :
地獄deぷりん ◆XxxocW6An2 :04/11/27 22:45:50 ID:5/Nu2JCP
739だ。コテにするよ。
>>742 >簿記2級、1級
1級までいかんとつらいが会計パッケージのシステム営業なら2級でも
よさそう。
>宅建
難しい割に、結局、就職先が不動産関連だからDQN多いぞ。
>通関士
いいね!取れたら俺の会社に来て欲しいよ。英語が出来るなら
一番いいかもね。
>>743
会計士資格持ってるの?
それでもあかんのか?
ちなみに英語はTOEIC815。必ずしも方法がないということはない。
派遣なら腐るほどある>通関士
実務経験がないときびしのはどこも一緒。だけれど関連性を
見つけることは重要だと思う。簿記2級、Batic、USCPAを取れば
>>744が言ってる様に会計パッケージの営業職にだって転職出来る
かもしれない。俺は通関行ったけどね。
747 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 22:59:46 ID:0zGK9ZvE
>>745 CPAあっても業務経験ないとだめ。若いうちにとってキャリアを積んでいる椰子がいるから
30すぎて未経験では意味ない。米国行けばわからんが。
公認会計士の資格があればいいかもしれないが、俺には無理。
748 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 23:06:18 ID:5JbRArDK
>>741 総合家電子会社か関連子会社?の社員だと、この板のIT業界とは、違います。
特定派遣・派遣・請負なら組み込みも言語も関係なしで、この板のIT業界です。
組み込み系の方が達成感ありそうだけど組み込み系の資格って少ないから、
業務系どっちがいいんだろう。
>>747
いや働きながら良く受かったな
会計士試験
要領がいいよ
750 :
749:04/11/27 23:11:34 ID:qmQkFcz6
あ、すまん
CPAってアメリカの会計士資格の事ね
日本の会計士資格かと思ってたんで
751 :
地獄deぷりん ◆XxxocW6An2 :04/11/27 23:37:40 ID:5/Nu2JCP
>>746 関連性は本当に大事。
俺は友人の起業の手伝いで彼の会社のシステム一人で組んでいた。
だから異業種転職でSEになれた。
でも最初はちゃんとした開発用語がわからんから苦労した。
そんで現場で派遣SEやってると40才以降不安になってきたので、
その後偽装派遣屋の営業に転職。
コネとアイディアと仲間が出来たので起業を決意、で今に至ってる。
つまりマイナーチェンジしながら徐々に遠くに離れていけば業種変えるのは可能だよ。
752 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 01:07:47 ID:cGjry2Vg
資格とか気にしてる時点で、発想が違うと思うよ。
激務で搾取されるのは、そういうふうに管理されることを無意識に自分が望んでるって事。
どこかに所属して、世間の価値観に従って、ルーチンワークをこなして、
つらいけどそれがしたいから、ITのような激務でSE、PGやる人間は多い。
その発想を変えなきゃ、脱出したって他の業界で人足やるだけだぞ。
自分でビジネスや仕事を作り出すんだよ。そうすりゃ人足じゃなくって、自分で好きなように出来る。
副業や起業って意味じゃないよ。転職だって、自分でビジネス生み出せる奴は強い。
人足からの脱出に一番必要なのは、資格でもキャリアでもないよ。
ビジネスの感覚と自分自身をプレゼンする能力。
753 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 01:16:46 ID:o8Yw5Hzh
>>752 いい事言うね。確かに、自分でビジネスを生み出せるヤツは強い。
転職して1年、未だにそれが出来ずに難儀しているよ。
でも、まだ夢は捨てていない。
鬼が笑おうとも、来年こそは!と思ってる。
754 :
地獄deぷりん ◆XxxocW6An2 :04/11/28 01:46:27 ID:oTxu4Nhd
>>752 俺と同じ考え。
システム組むんだって、
会社の中で自分で仕事とってきてやるのと、
仕切りが悪いリーダーの下でデスマでやるんじゃ全然違う。
どの業種だって人足は人足
755 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 04:02:27 ID:e3hsnLwX
商用サイトも作ったし、目標達成したから、IT以外のことがやりたいおれ。
>>737 書類選考なるものはしない訳?
普通に書類落ちにすれば良い。
採る気ないのに面接するのはやめて欲しい。
無職が交通費を払うも結構大変だし。
そっちはお金かからないから、
わざわざ交通費かけさせて呼んでも良いかもしれないけどさ。
757 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 09:01:48 ID:FDCRDGdd
IT業界抜けたいけど、人付き合いが苦手だからこの業界に入った人間です。
来年で30になってしまうけど受け口ってありそうですか?参考までに教えてください
ちなみに、ドイツ語、スペイン語の筆記、TOEIC830持って
全然関係ないけど資格を言うなら司法書士、ネットワークスペシャリストをもってます。
辛らつな意見でもかまわないのでヨロシク!!
758 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 10:09:27 ID:o8Yw5Hzh
また釣りかよ。
いい加減にしろ。
人付き合い苦手なら、それこそ一人職人芸の世界しかあるまい。
760 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 12:53:48 ID:3GqNypYB
何か勘違いしてるぞ、IT業界も人付き合いが出来ない人間は、駄目だぞ
SEとかになると、ユーザーさんとか元請け会社とかの関連会社の人間といかに
付き合っていくかが大切で、人付き合いが下手なSEの下に付くと、丸投げされ
る傾向が多いぞ、PGでも人付き合いが下手な人間は、自分の世界に入り過ぎ
てシステム全体を見ないから使えないやつがおおい。
人付き合いって、業界関係なく、社会人としてのスキルの1つでしょ。
会議・交渉 etc で人付き合いが下手だからって何も発言出来ない人間は、
どこ行っても駄目だろう。
762 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 13:31:20 ID:e3hsnLwX
>>757 在日独、西、米英大使館か、その貿易振興会みたいなところかな。
IT業界辞めて地方にUターンしたいのだが
地方ってどんな仕事あるかな?
764 :
名無し検定1級さん:04/11/28 20:57:12 ID:rdrvLB0+
765 :
名無し検定1級さん:04/11/28 21:01:12 ID:rdrvLB0+
>>752 まずはIT業界を脱出してから大きな事を言いましょうね。
と、一生脱出出来ない粘着クンが申しておりますw
767 :
742:04/11/28 22:08:38 ID:rdrvLB0+
768 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 23:55:14 ID:izZsxggG
>>IT業界を本気で脱したい
他業種の社内SEやればいいんじゃない?
一番確実な方法でしょ。
769 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 00:29:39 ID:BNLgdVzR
今、スレ全部読んだ。
涙が出た。
770 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 00:39:29 ID:8XuRsAjW
現在34歳。今全く異業種の面接にチャレンジしております。
この一年。本当にやりたいことは何か、そして夢を実現できることはなにか
を考えて転職を決意しました。
小さい子供を抱えての決意ですが、頑張りたいと思います。応援よろしく。
771 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 00:49:35 ID:I+AmhHlF
>>770 「がんばれ 子持ち男」 で どう板たてて 印税は?
772 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 01:21:08 ID:r5E49tiH
>>768 他業種の社内SEに転職してすぐに組織変更でIT部門を縮小
システム情報室室長→総務部システム課課長
月給53万+システム構築予算として月100万まで→月給42万
社内SEもうまくいってる会社に行かないと真っ先に切られる人材と言う例
773 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 02:02:16 ID:7BADygPP
いまDBのサポートエンジニアやってるけど、
登録してるサイトからこんな案件がきてた。
社内SEってこんな感じか。
タイトル : 国内大手証券 人事部の求人
種類 : スカウト
貴殿の略歴を拝見させていただきました。是非一度お会いしてお話させていただきたく思います。
(求人情報) 国内大手証券 人事部での業務
@データー入力の管理・検索・加工 (一元管理)
(派遣社員が定型的な業務をやるがその監督)
@オラクルマスター
@秘密保持のできる人
774 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 11:19:52 ID:wA+uclIj
金は貯まってる奴多いだろ?
それを元手にしてなにか商売始めることは考えねえのか?
っていうか、IT業務しかやってなかったらIT以外にはまず転職できないし
(よっぽど給料減ってもいいんならいくらでも転職できると思うけど)、
それしか手段無いだろ。
まあ
30超えたらもうIT以外は無理やろ
溜まった金を元手に長年の夢だったカフェバーをオープンさせた知人は
結局店の資金繰りの悪化から昼間はSE、夜はバーの店番という生活を
送るようになりました。
777 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 13:29:05 ID:pOZ6rYbD
ユーザー系のIT部門に転職後、異動願いはどう?
778 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 13:37:23 ID:YTIZZSre
今景気は徐々に回復とかいってるが、
回復してんのは鉄鋼と自動車メーカーだけ。
後の業種はリストラで利益ひねり出してるだけ。
ITはまだましなほうだが今後オフショア開発の流れは変わらない。
779 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 13:57:26 ID:+hCuG0Nl
>>778 つまり、コンサルなどの上流職はまだしも、SE、プログラマー
が今後やばいのには変わりないと・・・特にプログラマーか・・・
>>779 そうやって質の悪いシステムを増産し、
自らの価値を低めていく結果になるだろう。
781 :
名無しさん@引く手あまた :04/11/29 14:23:47 ID:fyvPqCg0
コンサルってどうやったらなれるんだ?
782 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 16:23:13 ID:YTIZZSre
>>781 でっかい嘘をもっともらしく言えればなれる。
783 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 18:49:35 ID:pOZ6rYbD
嘘とハッタリでも技術があれば許されるけどね。
まーこの業界にそんな奴はいないか。
31歳で手取り20万前後ですが何か?
最近残業してないけどさ。
786 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 19:55:35 ID:6+73Z1RC
元IT人種だが、このスレ読んでると
あの辛い日々が思い出されるな。。。
給料激安(28歳16マソ)だけど公務員しながら
仕事で使うソフト作って、周りにちやほやされてる方が幸せだな。
おれじゃあITに戻っても下っ端で終わりそうだし。
今まで脱IT出来た人は、どんな業界にいったの?
787 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:03:44 ID:pOZ6rYbD
>>786 アクセスでフォームとか作って感動されちゃう人達ですか?
うらやましい
788 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:09:49 ID:fzjNMRcV
>>786 保存先変えたの忘れて、保存したファイルが消えたとか平気で言う
人達ですよね?
789 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:11:22 ID:6+73Z1RC
>>786 昨日、ツールバーが無くなったんだけどって言われたから
迅速な対処したよ。あほかと思った。
最近はaspで人員管理システム作ろうと
努力してます。
790 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:11:49 ID:6+73Z1RC
>>786 昨日、ツールバーが無くなったんだけどって言われたから
迅速な対処したよ。あほかと思った。
最近はaspで人員管理システム作ろうと
努力してます。
791 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:16:16 ID:weioaFOa
>>786 処理待ちを「ハングだ ハングだ」って、知ったかぶりして
強制終了する人達ですよね?
自分でデータ壊して呼ぶなよ〜〜〜 _| ̄|○
792 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:18:07 ID:O9mawljK
おまいら悲しくならないか
793 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:19:48 ID:lRY/xyv7
(;__;)悲しいです。
794 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 23:21:26 ID:JbnilJQx
ふう、今帰ったぜ。
ところでおまいら、帰宅してから
布団に入るまで大体どれくらい?
俺の場合、この2ヶ月1時間あるか
ないかって感じ。
やっぱ2時間は欲しいよ。
贅沢なんかな?
とりあえず、メシ食ってきやす。
>>294 デスマ時代漏れは必ず寝るまでに2時間とってて3時くらいに寝てたよw
796 :
795:04/11/30 00:26:56 ID:/w/Gt6DQ
797 :
794:04/11/30 00:40:46 ID:RMcJrlJ7
>>795 おお、3時就寝ですか?
俺には真似出来ないわ。
だってうちの職場、フレックスないし。
どうでもいいけど、IDカコイイネ
>>795 老婆心ながら、その2時間の間にネットをするのはあまりお勧めできません。
PC操作は結構頭に負担がかかるので、寝てる間も頭が休まらなかったりします。
その結果、睡眠中に十分な休息が取れない可能性もあります。
以上、デスマーチで鬱になった香具師より。
漏れも、デフォルトで午前1時帰宅。
就寝は午前3時頃かな。
帰ったら、メシと風呂で一時間。
メールの返信書いたり、ネットでブログ用の情報集めて一時間。
最近は、終電で帰る日も多いのでその時間も取れないし。
ほぼ毎日会社と寝るだけの生活ですね、鬱。
いつの間にか年を取っていたのね
気づいてきたら
あっという間に30こえるわ
もまいら、あんまり幸せな泣き事言うなよ。
冬の寒空の下食い物探してゴミ漁りするのと、デスマで
脳死の危機に直面するのとどっちが良いのさ?
>>801
どっちも地獄でしか生存できない環境に
泣き笑いしてしもた
他職種の者だけど給料いいんじゃないの?
804 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/30 17:09:17 ID:O/WD5p49
>>803 どうでもいい精神系クリニックの医療費として搾取されるので
あまり高いとは言えません。
がっぽり貰ってる連中なんて一握りでしょ。
オレは違うけど・・・_| ̄|○
805 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/30 17:19:41 ID:YSWbjY/H
>>803 がっぽり稼がせてあげるから、こっちの業界へおいで〜〜〜 (▼▼)
これから辞表出しに自社に行ってきます
807 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/01 10:42:47 ID:PLVvxeul
808 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/01 11:20:05 ID:jnvHqZAV
うちの会社は、技術力がないことから目を背けるために
「これからは上流工程の時代だ」とわけのわからない
ことを言い出し、PGすらロクにできない人間にPLや
PMをどんどんさせ出しています。_| ̄|○
>>806 脱出オメ。漏れも画策中。ボウナス貰ったらトンズラしたい。
>>808 この業界そんな会社ばかりですよ。
いい加減っていうか、適当って言うか、技術をバカにしてると言うか。
だから業界自体がもうダメポなんだと思いますけどね。
>>706 応募したよ。
やっぱ、かなり応募が多いかな?書類選考すら厳しいと思うけどね。
>>708のレス内容は十分に想定できるね。
でも、いずれ自分らで使うシステムを作るんだから
辛い中でもやりがいのある仕事になれば良いと思ってる。
>>811 まあ敢えて苦行の世界に飛び込もうと言うんだから、ガンガレ。
漏れが流せる範囲で情報流しておくと、
本社と支社の対立ってか、溝は結構深いぞ。
その仕事だと本社側の人間になると思うが、
支社から見れば使えないシステム作りやがってファッキン!と今は思われているハズ。
支社の人間も納得のいくようなシステムになるようがんがってください。
あと、今は使えないコンサルが考えた仕様を別のコンサル系が落として
仕様練り直しつつ、予算カツカツで仕事してるハズです。
その落札したコンサル系とうまくやっていければ、なんとかなるかもしれんね。
813 :
806.:04/12/01 17:16:47 ID:w9dcceQl
辞表出して来ました。3月いっぱいで退社決定しました
今年辞めても良かったのですが、派遣先の人に迷惑を掛けたくないので
一応契約期間までと言うことで・・・
会社はあれこれ説得して来ましたが、私がこの会社って偽装派遣やってますよね?
と言ったら態度が変わっていろいろ言われました
法律上違法でも業界上正しいとか訳分からない事言い出して
最後は辞めたきゃ勝手に辞めろって言われました。
まぁ辞めるつもりなので、そうしますと答えましたが
4月からは親戚が経営してる会社で働く事が決定していますので
人生やり直す気持ちでがんばりたいと思います
814 :
811:04/12/01 18:08:07 ID:eG/nWaed
>>812 応募しただけだから・・・でも励ましありがと。
>支社の人間も納得のいくようなシステムになるようがんがってください。
万人が納得するシステムなんて不可能だけどね。
ERPパッケージ導入なんかになると、今までの会計・人事の事務処理は変えざる負えないだろうし。
使う側の意見を取り入れてカスタマイズし過ぎたら、パッケージの意味なくなるし。
納得させるより、システム自体を理解してもらうことに注力するしかないだろうね。
とりあえず気が早いね。書類選考でも通ってから考えますよ。
>>813 乙。
しかし、退社時に会社ともめると厄介だぞ。
必要な書類を送らない、渡さない、給料をチョロまかす、払わない…etc、etc
普通の会社でもやらかすんだから、DQN会社なら尚更。
816 :
808:04/12/01 21:18:44 ID:/WhCD5et
>>809 IT業界って全体的に将来を見越さずに、その場しのぎでやってる感じですよね。
だから技術的なことは適当に外注に出してればいいや、ってことになってしまって。
>>810 やっぱりデスマですかね・・・。
はやく転職先決めたい・・・。
817 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/01 21:36:21 ID:tQptys5V
中国、インドが怖い
>>816 その場しのぎでやってるんですよ。
これからの時代は***だ!
ここ5年間で上の***の部分に一体いくつ言葉が入ったか数えてみ
819 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 17:21:48 ID:iJZs4Xia
ネット構築系もよくないの?
821 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 19:26:15 ID:sz/z76Ts
>>820 だから、もうIT系はいい。
この業界からは脱しますので。
>>820 会社を設立する度に開けているというピアスは今や両耳で6個にもなる。
元・防水職人
元・吹奏楽団の助手
この求人は釣りですか?
823 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 20:35:24 ID:AZ8ZWosH
>>820 >社長自身が請負で、運用の派遣に行ってるから、
新手のギャグだと 思うけど
824 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 21:00:00 ID:oraUMRKj
もうすぐ、クリスマスだ〜〜♪ クリスマスだ〜〜♪
今年は、休めるのかな・・・ 早く抜けようIT業界から _| ̄|○
825 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 22:07:18 ID:OY0pdXMq
IT業界ってさ、(技術の方だけじゃなく、全般を指して)
明らかに需要<供給じゃん?
当方はあくまで消費者視点だけど、個人ターゲットにせよ
法人ターゲットにせよ、
あんな毎月のように新製品売り出す業界なんてITだけ。
しかもニーズとしてあるというより
勝手に開発した後に売り込んでる業界が多すぎ。
求人もIT多いけど、単に元手が(他業界よりは)少なくて済むから
ベンチャーが多発してるだけ、の感が強い。
826 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 22:09:53 ID:OY0pdXMq
=825
販売方法も、「他業界でそれやったら詐欺だよな〜」の
量産短期即売(叩き売り)状態だし。
本当にそんな日進月歩の製品を欲しがる人たちがいるのだろうか?
本当にニーズをみるなら、既に販売した製品のサポートをもっと
徹底しろと叫びたい。
みんなもう家かい?
まだまだ帰れないよ、死ねよ、糞上司。
828 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 22:27:58 ID:6Dx8NCxd
>>824-826 PC市販系のアプリケーションの事を言ってるんだと思うけど
そのIT業界って、この板の住民じゃないから、かなり勘違いしてるよ。
>求人もIT多いけど、単に元手が(他業界よりは)少なくて済むから
これもソフトって1品ものだから、職人が丹誠込めて?作るから単に
人海戦術の労働集約産業なだけです。
>ベンチャーが多発してるだけ、の感が強い。
請負派遣だと、認可もいらないしね。設備投資もゼロです。
考え方によって、請負先と人が集まれば、居酒屋より、
始めやすいだけです。
会社がDQNなのでどんどん人が辞める。
→人が居ないので無理した開発期間、開発工程になる。
→テストが不十分でバグを残したままリリース。
→不具合対応で人手が割かれる。
→終ったはずの不具合対応を何故か上司が蒸し返す。
→現行の開発案件の作業をを圧迫。
→こんな会社に嫌気が差す。
→もうだめぽ。最初に戻る。
これじゃ、さすがにやっとれんわなあ。
スキルも何も身に付かないし、ほんと早く脱出したい。
人の入れ替わりは激しいが、何故か常に
10% 熟練技術者 仕事が集中して疲れきっている。
90% 新人 スキル無し やる気無し いないほうがまし
という人数構成になっているというw
デスマスパイラルって奴ですな。
831 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/03 22:54:36 ID:0uERtADh
>>828 おお、そうだったのか。
業界外部なもんで、すみません。
それにしても、830とかのコメントみてても
もうちょっと求人するときに条件とかきちんとつけるべき。
前コメントのような勘違いをする当方に(笑
IT(システム構築はこのスレの範囲内なのか???)関連の求人で
スカウトなんぞくると、「???」だよ。
IT系専門の人材紹介会社とか、ちゃんとしたのないのか??
832 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/03 23:36:21 ID:+E8Bjk5d
>>831 >もうちょっと求人するときに条件とかきちんとつけるべき。
現場は、みんな感じてますよ。
プロジェクト単位・人月単位の計算が主流なので、業界自体の仕組みが変わらない
限り、無くならないと思います。
SE・PGも個人の能力差がかなり、あり、出来る出来ないに関係なく1人月いくら
で計算されます。
例えば、月で SE 100万、PG 60万だと、平気で PGをSEで送って
きます。 PGは、さらに悪く、採用したての初心者ってのも、よく聞く話です。
発注側は、人月計算ですあら人数が合ってれば、問題なしってどころもあります。
出来る SE・PGが適切に配備されたら簡単に終わるプロジェクトが経験不足の
SE・寄せ集めPGでデスマに至るとかよくあることです。
まさに
>>830の状態です。
>IT系専門の人材紹介会社とか、ちゃんとしたのないのか??
上流クラスの会社だと紹介後の会社審査が厳しいので機能してるようですが、下流
工程は、会社が審査してるのかよ〜〜状態です。 人材紹介会社も紹介して決まっ
て、なんぼの世界です。 審査が甘い会社にどんどん放り込みます。
IT業界の開発って、見た目は高級レストランだけど、厨房は、ファミレス状態、
業界外部の人間だと、やっぱ信じられないだろうな。
833 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 12:53:27 ID:LG8qF+vJ
厨房は、ファミレス状態?立ち食いソバ屋みたいな所もあるぞW
材料はコンビニのゴミ箱から期限切れや見切りで廃棄された物を仕入れております。
私は来週辞表→有給消化(たった数日)→欠勤扱いで12月31日自己都合退職させてもらうよう交渉予定です。
昨年夏のデスマで鬱になり、一旦休職、復職して数ヵ月後にまたデスマで鬱悪化。
そのころにやめておけばよかったのに休職と復職を繰り返してしまいました。
上司は「鬱は3ヶ月くらいで治る」って新聞広告に載っていたんだけどって言うし、
同僚からは努力が足りない、やる気が無い、頑張れといわれてさらに悪化。
もう精神的についていけないので20代後半のうちに身を引いて別業界に潜り込む予定です。
どんな会社でも社会保険がついていて1年間働けば傷病手当金が貰えることは学習したし、
現在の精神的状況だと障害厚生年金受給資格を満たしてしまうので、別の勉強して充電します。
気力があれば経理・総務業務(1年経験あり)に潜り込んで、新規システムが入った場合のバグ出しを
暇つぶし時間にやってやりたい気分です。
836 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 18:26:09 ID:qQfbmobO
>>835 >上司は「鬱は3ヶ月くらいで治る」って新聞広告に載っていたんだけどって言うし、
確かにそうらしいが、原因が無くなればの話で、同じ環境に戻されると、トラウマ
になって、早期再発の原因になります。
>同僚からは努力が足りない、やる気が無い、頑張れといわれてさらに悪化。
鬱の人に言っては、いけない言葉をすべて言ってます。 上司は、新聞の
見出ししか、読んでなかったと思われます。
終わってるな・・・
837 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 19:21:32 ID:LG8qF+vJ
鬱でメンバーが休んでる。
ソイツの仕事が全部俺に来る。俺の仕事も普通にあるのに、もう、バカかアフォかと。
今度ツラ見せたら、天に返しちゃうぞ?(`・ω・´) b
838 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 19:26:22 ID:+fBq0u+J
839 :
837:04/12/04 21:29:48 ID:LG8qF+vJ
メーカーだよ
>>837 鬱にさせたほうが悪い。
ついでに、代替要員を用意しない会社が悪い。
841 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 22:09:24 ID:mgGK5QtV
>>837 Fあたりじゃない?
メーカー兼、人材解体屋。
842 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 22:19:45 ID:xSJaGGKD
>ソイツの仕事が全部俺に来る。俺の仕事も普通にあるのに、もう、バカかアフォかと。
IT業界だと、自分の仕事で既にパンク状態で、隣人が鬱で休んでも、ソイツの仕事な
んて増員が無い限り、放置状態で上に責任を投げる。
それが出来ない場合には、辞めるか 自分も鬱で休むだろうな、自分の身を守るために
>>837は、メーカーの事務職か、営業職だと思うけど。 違う?
メーカーっす
ITは最低の仕事だよ。
なんでか教えてやろうか?
まず、人を育てない。仕事するにはかなりの知識
の蓄積がいるわけだが、放置プレイ。
まず、最近の企業ではここで新人がすぐ鬱発生。
結局、人に使われる身で、プログラムという、IT以外では
まったく役に立たない知識に加え、資格までいろいろ求められる。
言うほうは楽だけど。
仕事が減ってきてるせいか、やばいね。
スキルがつかない雑用ばっかやってた奴は限界迎えて
異業種いってますし。
かりに仕事ができるようになっても、今度は仕事が自分に集中し
まったく幸せでない。なぜなら、できない奴多すぎだし、なんかすでに
仕事できないのが、標準になりつつあるよ、この業界。
なんにせよ、人を育てようという姿勢がどこも感じられん。
これじゃ、人によっては数ヶ月で限界感じるだろうな。
自分ができないことに見切りをつけた奴はこの業界を去ってゆく。
できる奴は仕事が集中して潰れてゆく。
残るはできないのにしがみつく奴。自分はできると勘違いしてるバカ。
まさに空洞化。
846 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/05 01:49:19 ID:CCe7OnIu
いいじゃん。別に。
847 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/05 21:08:02 ID:2nPYg0K0
鬱で請負派遣の会社辞めますた。
これを機にこの業界から脱したい。
次はどの業界がいいんだよ。IT以外の職歴なし。orz
849 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/05 22:20:32 ID:IneKYwOq
介護とかどうよ。これから老人増えるし。
>>849 俺なら介護いくくらいなら、葬式関係のほうえらぶかなぁ・・・。
>>849 介護は人欲しがってるよ。求人沢山あるハードだし慈愛の心が無いと勤まらんけどな
俺には絶対出来ない仕事だよ
>>851 そういえば、初めてハロワ行った時に真っ先に言われたのが「介護やってみない?」だったな。
ガテンも介護も体力ないので無理。
854 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 17:39:34 ID:2JvX9nTv
紹介予定派遣で会社を見極めてから入社すればよいんでない?
855 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 17:52:17 ID:2JvX9nTv
本人の年齢と所長の人柄にもよるが、税理士事務所も良いみたいだよ
最初の数年は薄給だが、業務知識を身に付けたり、科目合格すれば
20代でも400万台行く所もあるし(F大卒でも)
業務知識の蓄積はあるし
基本的に5時に返れるし
資格とれば、独立しても事務所に残っても、十分食っていける
仮に転職しても、経験があれば総務でまったり?
856 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 17:55:41 ID:2JvX9nTv
↑
基本的に年寄りが多い業界だから
パソコンスキル(ワード・エクセルレベルで十分)がある人間はありがたがられるしね
日商簿記2級を取ってから行けば、未経験でも十分潜り込める(但し20代後半まで)
857 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 17:56:29 ID:xrz80TAR
おれ、博士号持ちの職歴無し。
博士歓迎のソフトウエア会社があるけど、
シミュレーション系なら年食ってても大丈夫と言う事なのでしょうか。
素直に介護業界に行こうかな・・・
858 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 18:45:18 ID:0q0DpOyC
>今度は仕事が自分に集中し
だからできるヤシは潰されて異業種に逝く。
>なんにせよ、人を育てようという姿勢がどこも感じられん。
「人を育てる=コスト負担」
だから、どこもやりたがらないんだよ。
ヘタに負担したところで、逃げられたら元も子ないしな(w
これじゃ、人によっては数ヶ月で限界感じるだろうな。
859 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 19:32:45 ID:0q0DpOyC
>>837 私のところにも、「メンタル系のトラブル」とかいうことで
11月中ごろから来なくなったPGが2名います。
それより、AM3時まで頑張っていた我々のリーダーも
先月中ごろから「朝起きれない系のメンタル・トラブル」とか
ワケわからん理由で来なくなってしまいました。
いずれ別な人に交代するので問題はありません。
860 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 20:08:51 ID:A2hx45FQ
>>844 ほぼ同意。
つうか人を育てないで
使えない奴を切り捨て当然とかいってる連中は
自分が40になったときそれを言われたらどう思うんだろうか。
ヒューマンスキルとか人脈を軽視してる連中に
確実にそういう時代は来ると思うんだがな。
861 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 20:21:29 ID:QjcbJ4CS
独立系の会社に内定もらいました
一人あたり売上げ高は一千万
土曜もやすみぽかったです
セーフですかね?
862 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 20:19:37 ID:QjcbJ4CS
独立系の会社に内定もらいました
一人あたり売上げ高は一千万
土曜もやすみぽかったです
セーフですかね?
863 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 20:34:05 ID:0q0DpOyC
>>860 まぁええじぇあないか、
あくまで労働市場の需給に応じて価格は決まる。
市場価値のある人は給料が増え、使えないヤシは切り捨てる。
それに抗って、使えないヤシを養おうとする組織主体は
それ自体がやがて経済合理性を失ってまるごと売り叩かれるか、倒産するだけ。
それでええやろ。
864 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 20:33:23 ID:0q0DpOyC
>>860 まぁええじぇあないか、
あくまで労働市場の需給に応じて価格は決まる。
市場価値のある人は給料が増え、使えないヤシは切り捨てる。
それに抗って、使えないヤシを養おうとする組織主体は
それ自体がやがて経済合理性を失ってまるごと売り叩かれるか、倒産するだけ。
それでええやろ。
>>862 売上高一千万て年間で?
だと、ひと月100万ないじゃん。
アウト!
866 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 22:18:50 ID:QjcbJ4CS
少ないの?
原価なんて殆どないのに?
>>854 派遣の期間が終わったら切られておしまい。
>>866 その言い方は…
原価なんて殆ど無い→従業員の給料なんて雀の涙
かよ。
869 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 23:37:36 ID:QjcbJ4CS
〉862
いや、人件費しかないのにということ
それと正確には一千二百万位
870 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 00:43:53 ID:AYt2OQgM
>>869 1000万以上だと売上げ規模は、取りあえずOKだけど
資本金・社員数・社歴・取引関連 等々の情報が無いと OKもアウトも無い
特に独立系がかなり、引っかかるけど
>いや、人件費しかないのにということ
もっと社会勉強してね。 ソフト会社でも人件費だけ・・・
(゜;)\(−−;)オイ
>>866 天然系の人ですか?
それマジで言ってたらやばい人だよ
人件費っていっても本人に払う給料以外の固定費用(社会保険etc.)だって発生するし、
それ以外の会社を回すための費用の諸々を加算したら月100万未満では厳しいぞ。
873 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 12:12:54 ID:hZNRNdy4
言い方が悪かったですね
おっしゃる通りいろいろ費用はかかりますね
社員数は十数人です
資本金は一千万かな?
取引先は名前の聞いたことのある大手会社が何社かありました
むちゃくちゃな仕事は受けてないみたいですが
設立十年くらい
875 :
金玉:04/12/07 16:07:46 ID:O9sdkbVz
876 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 16:13:04 ID:S8AA1G2b
>>875 宣伝乙!!!
IT業界は廃人が多いからこのスレッドで宣伝すれば大儲けだね!
>>873 求人に記載されている取引先は信じない方が良い
設立10年にもなって、資本金が未だに1000万を疑え
878 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 19:25:08 ID:VvP8qVmM
設立10年にもなって社員数は十数人を疑え
879 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 19:51:48 ID:hZNRNdy4
何を疑えばいいのですか?
ブラックを意味しているということですか?
880 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 20:54:30 ID:BARuqfR6
IT辞めても他になにするのよ
事務でもするの?
それこそ、ゆったりできるかどうかしらないけど、
とんだサイテー企業しかないとおもうぞ。とくに男がつける事務なんて
存在自体するのか!?
男なら営業事務がなんとか・・ってところだろうけど、営業はIT並に
精神的負担でかいぞ。男ができるのは何かしらの専門職しかないんじゃないかな
男ができるITよりマシな仕事ってなんだ?
>>879 求人を実際に見てないからなんとも言えんが
ブラックの中小ITとまったく同じなんだよ、
>>873に書いてある事は。
もしかして釣りか?
882 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 21:15:42 ID:VvP8qVmM
営業は売れるやつにとっては天国の様なしごと。毎日定時可能
>>880 まずは意識を変える事。視野を広くする事
最初から無理と考えるのでは無く、どうしたらその職に就けるのか?と考える
異業種の仕事を自分のイメージで出さないで、確実な情報を元に検討する
精神的負担があるのは働く以上当たり前にある
転職に何を求めているのか?そこからゆっくり考える事から始める
転職理由は人それぞれ、ゆったり感を得る仕事を望む人ばかりでもない
あせって答えを出さないで、とにかく考える
考えた結果ITしかないのなら、ITで生きていくしかない
違う可能性を出せたら異業種へ挑戦するべき
俺はもう職人にでも弟子入りしたい気分だよ。
すでに歳がちょっといってるけどね。
885 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 22:54:57 ID:hZNRNdy4
そういうわけでもないんですが
うーん自由な雰囲気を感じましたけど
まあ仕事は厳しそうですね
当たり前ですけど
886 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/08 02:17:43 ID:Ir5S6qj0
>>885 まあ社員が十人くらいしかいないなら自由でしょ。
でも中小ITは全部似たようなもんだから迷う必要は無いよ。
DQNな上司にあたらないように祈るだけ。
>>886 DQNな上司というが、中小ではDQNな経営者も多いからね。
中小は何かと辛いこと多いよ。
888 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 20:18:55 ID:bvUP9gQP
中小だけあって社長とも話させてもらったんですが
価値観も似てて話しやすかったです
労働条件も詳しく聞きまして
今の会社よりも働きやすいかな?というのが感想です
889 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 20:55:36 ID:wf9BsFA9
来年はIT業界に、再び大リストラの嵐が吹くような予感がする。
中国の低賃金と景気の落ち込みとかで、過去最大級がやってくるような予感さえする。
大手でも逝ってしまう企業が出るかも。
そうなれば、IT業界を脱することが出来るか。
>>889 強制離脱だが
他に逝く当てがないなら乞食になるじゃん
891 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 21:15:57 ID:Bod3hkDp
IT業界の経理ってどうなの?
ワロワで出てるのを見ると
残業が少ないってのにかなり不信感あるんだけど・・・・
892 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 21:17:20 ID:MBlxCTYk
894 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 22:57:15 ID:9w9rMQDz
従業員15名、偽装派遣なし、売上高2億のIT会社の求人があったのですが
やめた方がいいですかね?
895 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 23:00:55 ID:ZGXqHeB7
>>893 そうなんですか・・・・
前職では経理が先人切って帰るのはいかがかと話がでましたが・・・
経理も営業の手伝いに繰り出されてましたが・・・・
会社によって違うのかな・・・
>>894 中岡俊哉さんのHPに出てたものでしょ?
897 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 23:18:28 ID:377XVRq4
今年の株価見りゃ分かるがITは不況だよ
最高益更新とかのニュースが相次ぐ中
IT関連は下方修正いっぱい
今年度の決算はさらにメディアリンクスの売上粉飾発覚で下がるだろう
IT企業の売上粉飾は今まで結構どこでもやってたからな
ぶっちゃけ
ITでもNECやIBMにつとめているのならいざ知らず
ここのスレッドにいる連中はほとんど中小勤務だろ
そりゃピンはねされまくりで利益なんて出ないだろ
899 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 02:19:29 ID:S7yz+lDe
とりあえず、FP取ろうかと考えてます
IT資格ならオラクルマスター(金)、XMLマスター、CCNA持ってるけど
はっきり言って仕事が増えるだけで給料にならん
取ったときの報奨金も結局受験回数増えればそれでチャラになるし
報奨金制度すら廃止されそうな予感
これからは別の資格とって脱IT目指します
>>898 なんでNECとIBMは名前出してるのに富士通シカトしてるんすか?
902 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 00:10:46 ID:6HIUKeVs
このスレでいいのかわからんが・・・
39歳、無職。地方都市在住。
人材バンクに登録したところ、開発の現場を離れて3年近くになるのに
会社側からの誘いが短期間で2件も来た。
人材バンクに登録時に開発経験者とは確かに書いた。
しかし、担当した業務内容・スキルを細かく書いた覚えはない。
なのに、お誘いがくるこの業界って・・・???
プログラムが書ければ誰でもいいのか?
しかし、39歳。もう老人やろこの世界では。
頭数を揃えるためだと思われ。
俺の偽装派遣先なんて、59歳のフリーの人が来たし。
904 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 00:54:16 ID:YHHoI6yO
>>902 下流のみんなが嫌がる、偽装PMだったりして工程表に線を引いて上流会社と
現場、SE・PGの板挟み役だよね。
30代後半をほとんど潰してしまって、変わりを探してるのが真相だと思う
905 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 00:56:16 ID:twL20+6Z
ところで諸君、この会社はどこの会社だか分かるかい?
402 名前:名無しさん :04/12/11 00:15:58 ID:cgitMLUu
こんなええ会社はあるかい。
昼間はサテンか公園で時間をつぶして、五時半以降はいつもの残業(残業代稼ぎやけどな)
実質実労は一時間ぐらいかな故障でも工照でも課長は実質的な管理をしてないのでらくちん。
まあ、うわべだけあわせとけば居心地が良い。管理職も解っていてうわべだけの管理とやらをしとけば
ええんやから、お互い様やろ。業務はサービスや協力会社(下請け)に任せておけばいい。
まあ、そいつらも仕事もらうだけでわりとらくちんやし、ええんでないの?
906 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 01:05:35 ID:HRIsLORn
>>905 電力系かNTT系の完全子会社で本体から出向してきた営業社員じゃないかな
IT業界じゃないけど電力本体に行った、友人がそんな感じの仕事内容って言
ってたよ。 ノルマとかは、関連とか加盟店が自分のノルマになって、それの
御用聞きみたいな感じだけど、用事があれば電話するらしいから外に出ると自
由気ままに動けるって感じだったよ。
907 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 14:31:47 ID:yFI/hg/X
>>900 最近はプライマリやらせてもらえないようだし。
908 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 20:48:33 ID:9cT1FvOH
↑ セカンダリならOKなのかい?
909 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 00:15:11 ID:h/A0qssZ
資本金5戦万以下はDQN会社
910 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 23:41:03 ID:/dSDTVwt
911 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 01:00:03 ID:pvdwtS2w
sap認定コンサル取得しようと思うんだけどどう思う?簿記2級は取った。
913 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/18 11:21:32 ID:fElGBzyL
sapが生き続けるならいいと思うが。
914 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/18 12:06:19 ID:t64rBxTz
SAPコンサル系企業って、経験がないと入るのが難しい。
資格のコスト考えると会社のSAP部隊に入ってから、会社の金で取るのが
望ましいけど。
915 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/18 18:13:34 ID:4ixTItYJ
俺も以前はSAPやってたけど、もう家から通勤圏内じゃ仕事無いから今はやってない。もうブームは過ぎたと思うから今から資格なんて無駄だと思う。
sap(笑)
917 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/18 18:57:01 ID:jCrLbC4H
>>915 新規導入のブームはさってるよね。 導入後のカスタマイズ需要がどのくらいある
のか分からないけど、中小ITだとダンピングが始まってるしね。
開発言語までSAPだから、新人からSAPオンリーで仕様書貰ってカスタマイズ
だけしかやってないやつだとSAP以外のシステムをやるときに辛いよね。
オラクル→SAP→? 次はあるのかな転職時、生かせる資格って・・・
オラクルもピープルソフトを手に入れたことだし、SAPに特化するのは
危険だな。
毎年毎年勉強のスパイラルはもう疲れた・・・。
同じ勉強するのなら、2年間気合入れて、公認会計士取った方がマシだな。
2年間で受かるもんじゃねぇな
会計士は
まあやってみればわかるが
まぁ何にしても意味のある資格や免許の為に時間を使うのは良い事だ
ITの資格ほど意味の無い物はない、結局実務経験ないと意味ないし
921 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/19 00:11:36 ID:dWfP17x8
bob sap
922 :
912:04/12/19 12:39:57 ID:6uENHHLe
みんなレスありがとう。あまり希少価値はなさそうですね。会計ソフトの
営業とか考えていたんですけど。税理士は働きながら5年〜10年かかる
みたいだし、会計士も専業で2〜3年くらいはかかるみたいですね。
もうこうなったら工場で仕事を探す事にします。
923 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/19 16:24:36 ID:5Kk9W9Dw
viva sap
925 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/20 18:05:59 ID:wMjLx6+G
ここに書いてあることはほとんどネタ?新規参入防ぐための。
>>925 書いてあることが嘘かどうかは君自身がこの業界に入って体感してみればよい。
入ってから、嗚呼あそこに書いてあったことはホントだったのか、となっても知らんけどね。
>>925
新規参入したまえ
誰も止めはしない
かかわりたくないだけ もうこの業界と
新規参入防ぐって発想は思いつかなかったな
ここで書き込んだくらいで参入者が減る訳もないし
参入を防ぐなんて思想は無いよ。
むしろ優秀な人はどんどん入ってきてホスィ。
夢見て現場入りして散々ひっかきまわした挙句後始末もせずにやめて行く
くらいなら参入しないでホスィのは確かだ。
930 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/20 19:41:10 ID:CCOG8d58
むしろ、新規参入者に余計な知恵を与えてしまってるような気がして、ならない
そんな労働違反この業界じゃ普通だよって 片付けられそうだ・・・
931 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/20 19:42:24 ID:xWv1ZQJ+
932 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/20 20:55:14 ID:0ed5VHO7
【概要】
職 種 : プログラマー
仕事内容 : 企業向けシステムの開発(詳細設計〜統合テスト)
開発言語:VB
DB : SQLServer
勤務地 : 東急目黒線武蔵小山駅から徒歩5分
就業期間 : H17年1月上旬〜H17年2月末(状況によっては延長の場合あり)
勤務時間 : 月〜金 9:00〜17:15 残業:40時間程度/月
時間給 : \2,400/時(通勤費は自己負担)
933 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/20 21:02:43 ID:YyJ7g21F
>仕事内容 : 企業向けシステムの開発(詳細設計〜統合テスト)
>開発言語:VB
これで
>残業:40時間程度/月
あり得ない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
残業代がフルで出れば、月収100万以上のブツだけど、期間請負で賃金固定
の臭いが漂ってる・・・
934 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/20 22:29:05 ID:22rz6aGK
542,400円だな
そろそろ「ITマンセー釣り師」の連中スルー進行にしません?
無視してたら飽きてうせると思われ。
中小IT企業で採用やってる。
業界に踊らされて常に自転車操業の会社に愛想が尽きた。
悪事の片棒担いでるみたいで、次が見つかり次第辞めたいと思ってる。
今の会社は創業十数年経ってるのに、規模は大きくならないし人材の流出も止められない。
その原因の多くはDQN上司と、この業界特有の偽装派遣が原因。
エンドユーザ←一次←二次←自社(時にはもっと間にあることも)
派遣と大差ないから、短い契約期間だしユーザの都合でいつでも切られる。
だから大量に人を使っても正社員なんかにとてもできない(資金力のある大手は別か?)。
ユーザに切られたら収入ないのにその人を養ってかなきゃならないからね。
ほんとにユーザ側だけの都合で優秀な人材が切られたんだったら、すぐに次の
派遣先に回せるけど、たいてい急いでるからヘタするとアンマッチでも放りこまれる。
でまたすぐに返品される、の繰り返し。ヒューマンスキルが低い人に多い現象でもある。
常にハロワで募集してるけど正社員にはできないのに、請負なんかじゃ募集かけられないから
正社員て書くしかない。でも実態は面接で「個人事業主になりませんか?」って言う。
ハロワはお金が欲しい人が多いから、それでもいいって言ってくれちゃう人が多い。
応募の電話を受ける度に、優秀そうだったりいい人そうだったりするとより胸が痛む。
続き。長くてスマソ
正社員は使ってる人間の1/3程度いるけど、それだって優秀な人材からぼろぼろ辞めていく。
ユーザに引きぬかれるのが一番多いけど、異業種に行く人もかなりいるよ。
少しでも社員を引きとめたり会社のために育てようとしても、常にユーザ先にいるんじゃ、
コミュニケーションだってなかなかとれない。溝が埋まらずに辞めていく。
あと35歳以上になったらマネジメント能力がないと辛くなってくるはず。
体力勝負の世界だし、似たようなスキルだったらより若い方を採用する。
請負先で折衝業務込みのリーダー役をできる社員だったら、リーダーシップを買われて
会社幹部への道も開ける。開けていい企業だったらいいけどね。
IT業界がなかったら困るんだろうけど、こんな悪循環な業界はできることなら離れたほうがいいよ。
自分も別の業界へ進もうと思ってる。
ひとついえることは
ITだろうが建設だろうが、広告だろうが、
下請け、孫受け、ひ孫受けに就職したらおんなじだと言うことだ 待遇は
>938
同意。
下請け法とかできたけど、ほとんど意味をなしてないしな…
940 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 00:49:33 ID:hwy0PhZJ
>>936 ちょっと待った!他の会社行くなら俺の会社こないか?
同業だが俺も所属する技術者も同様の状況に腹が立って会社作った。
しばらくは偽装派遣もやらざるを得ないが
最終目的は違う業態をめざしているので、
技術者も協力的だ。
941 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 00:56:00 ID:GqyI/Vqk
>>940 (゜;)\(−−;)オイオイ
>>936は、技術者じゃなくって採用担当だって、レスちゃんと読め
942 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 00:56:43 ID:jISVSZNP
しかしどこでも出てくるね。「優秀なひとから辞めていく」
そういう奴は海外にでも言ってるのか?それとも元請に行ってるのか?浮浪者?
943 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 00:58:17 ID:hwy0PhZJ
採用担当も必要なんだが?もち技術者も
>>940 腹が立ってるのに偽装派遣か
それじゃそこらへんの中小と変わらない
偽装派遣もやらざるを得ないがって言ってる時点でもう逃げに入ってる
偽装派遣に一度でも手を出すともう他の事が出来ない
なんせ偽装派遣は一番コストが少なく、安定して金稼げるから
そこから売れなかったら金銭的に辛くなる開発に切り替える事出来るか?
絶対に出来ない。
>>941 管理部門のスタッフが欲しいのかも知れないじゃないか。
>940
技術ないけど俺をやとってくれ
947 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 01:02:23 ID:hwy0PhZJ
>>944 なんで絶対にできないと言い切れる?
ちゃんと事業計画どおりだ。
VCから金引っ張ってくるには安定黒字の実績と技術者の頭数が必要なんだ。
既に事業の1/3は一括だぞ。
>940
採用担当だってわかって誘ってくれてたんだったらありがとう。
技術者だと思ってたらごめん。
どっちにしても、ここでのお声がけに応える勇気はないんだけど、
すごく嬉しくなったよ。ありがとう。
応えられないのに悪いんだけど、
偽装→違う業態ってなにかな?ちょっと興味を持ったよ。
偽装派遣から抜け出す図式がはっきり技術者に示せてて、
コミュニケーションが取れてるんだったら素晴らしいね。
上手く行くことを祈ってる。
>>947 あのな矛盾してんだよ
腹がたって会社を設立した。そして偽装派遣だ?
結局は誰かが犠牲(奴隷)になるって事だろ
それじゃそこらへんの中小と同じ事をしてる
950 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 01:21:30 ID:hwy0PhZJ
独自商品の開発だよ。
技術的にかなり身近なんだけどまだ気づかれてないし大手は絶対手を出さない分野。
ノウハウはその技術を標準化させたいお客さんが提供してくれてる。
つまりこの事業計画書+安定した決算書と実績があれば
VCからお金をひっぱってこれるというプラン。
951 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 01:27:01 ID:hwy0PhZJ
>>949 よく読め
偽装派遣の技術者>一括>独自商品開発
段階的に移行させるんだよ。
俺だって多重派遣されてたんだから苦労はわかってんだよ。
だからって世間は、はいかわいそうですねって金なんかださねえんだよ。
技術者だって未来がねえから苦しいんだよ。
ちゃんと目標と計画があってそのために頑張るんなら頑張れるんだよ。
952 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 01:27:33 ID:kCGZdV92
>>949 別に目標がある会社ならいいと思うぞ。 一括受注もしてるみたいだし
独立系は横の繋がりを作らないと技術も廃れてくるし、自社製品作って
も販売チャンネルがないんだよ。
独自商品開発→そこそこ売れる→第二段が出せず売り上げ現象→偽装派遣の割合ふやす
→第二段を出すものの売れない→偽装派遣だらけになる→途中入社してきた社員からは「偽装派遣会社死ね!」
といわれまくる。
みんな最初から偽装派遣を狙って会社設立してないでしょ。最初は同様に夢を持ってやってても、
いつのまにか偽装派遣やらないと会社維持できなくなるのが大半。
>942
元請に行ってることもけっこうある。Uターン就職します、とか言う退職理由の殆どが
こっそり元請に就職してるパターン。
「会社には引っ越したと言ったけど、自分には前の住所で郵便物受け取れますから」
と耳打ちして辞めて行く人が何人もいた。
会社としては損失だけど、そういう元請けは大抵そこそこ大きな企業なので
仕事の大変さは変わらなくても、福利厚生の面で当人にいい場合が多い。
中小ITの正社員の福利厚生なんて社会保険・雇用保険に入れるだけで精一杯で、
退職金ないし財形貯蓄ないし企業年金ないし、家族手当も住宅手当もない
(これらは大企業でも廃止または見直し傾向にあるが)。
あとは本当に異業種に行ってる人もわりといるみたい。家業を手伝ったりとかもあるよ。
どんな場合でもみんな辞めてスッキリしてるようです。
>>951 だから偽装派遣しないと開発も出来ないなら会社なんて設立するな
その移行させるまで何年かかるんだ?その間犠牲になるんだろ
>はいかわいそうですねって金なんかださねえんだよ
だったら最初から雇うな。その人は転職したのに結局同じ事する事になる
そもそも偽装派遣は違法なんだよ。犯罪犯してる会社に希望が持てるわけない
他の会社みたいに法律が間違ってるとかITでは正しいとか言うつもりか?
経営者はまず社員に手本を見せないといけないんだよ
経営者が手本になれないようじゃ社員は皆辞めていく
956 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 01:37:26 ID:kCGZdV92
>>953 がんばってるんだから そんな一般的な考え持ち出しても仕方ないだろう。
すなおに 応援してあげれば。 Some are, Some aren't
957 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 01:43:32 ID:3TmcmWv5
この業界には愛想が尽きた。
さらば奴隷商人会社。
他業界に転職活動中。
人生の大切な時間を奴隷として過ごして損したよ。
仕事は好きなだけに、残念。
958 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 01:45:42 ID:hwy0PhZJ
>>955 夢と理想だけで現実語るなよ。
日本の起業の実状把握しろよ。
独自商品開発の期間中、売り上げたたねえ期間、
技術者と自分食わせんのに何千万必要だと思ってんだ?
現実的に考えりゃどこかから金引っ張ってくるしかねえだろ?
俺だけ食って行く事考えるならこんな危ない橋わたんねえよ。
移行は2年以内で完了だよ。
技術者少ないから少数精鋭だ。
>950
独自商品……なるほど。大きく成長する企画だといいね。
経営は商品を売りこむ営業力や顧客とのコネクション維持も
たいへんだと思うので、うまくいくためにも社内により人材は欲しいところだよね。
下請け企業の採用をやって、知名度がない企業の人材募集なんて
技術者に鼻くそほどにも感じてもらえなかった経験があるので、
募集も大変なのは理解しています。
気持ちだけになって申し訳ないけど、うまくいきますように!
>>ID:hwy0PhZJ
が言ってる事ってどっかで聞いた事あるな〜って思っていたら
DQN社長が言ってる事と同じじゃんwありもしないビジョンを
掲げたり、偽装派遣は必要悪と思ってるあたりとか
>技術者と自分食わせんのに何千万必要だと思ってんだ?
>>955で偽装派遣しないと開発も出来ないなら会社なんて設立するな
って書いてあるだろ。資金が無いのに会社設立するなよ
まぁ・・・今日の釣はまぁまぁ良かったよ
釣じゃねぇって言ったらスレッドタイトル読めない痴呆って事になる
本気でIT抜けたいスレッドでスカウトする人(空気読めない人)が
会社設立して成功する訳がない
961 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 02:10:10 ID:2n3NBRRc
>960と同感
ありもしないビジョンをここで語るなよって思ったよ。
そうやって社員を騙して、自分だけ甘い蜜すってるんだよ。
中小のIT経営者はさ。
毎日キャバクラ、フィリピンパブに通い、あげくには愛人を会社の事務員に
している。友人の会社での話(笑)
所詮、奴隷商人派遣会社だらけなんだよ。ITは。
論戦になっているが、どっちも言ってる事はある意味正しいような気がする。。。
・ 設立当初の資金の為には偽装派遣(というか社員は派遣に納得してるんだよね)もやむなし。
たしかに元手なしでシステム内作していきなり成功できる時代ではないかな。
(アイデアオンリーで勝負するには、インターネット黎明期、iモード黎明期、とかに続く何かがないとな〜と思われ。)
・ 世の中の偽装派遣に手を染める会社もすべてがすべて元から人売りしようと思ってたわけでなく、
人売るのが一番リスク少なく手っ取り早くお金になり、
かつ自社開発を目指してはみたが受託案件は信用がないと回ってこないし、
「これは売れるぞ」というシステムを発案/開発できるだけのアイデアマン&企業体力がない為、
やむなく偽装派遣会社化してしまった所も多いかと。
(ただ、漏れが一番最初にかかわった社長は最初から人を売る事しか考えてなかった。
そういう生まれながらの奴隷商人もいる業界。)
ふむ〜、難しい業界だ。これから数年後、>>ID:hwy0PhZJさんが本当に自分のかがげた
タイムスケジュールで派遣から内作へ完全移行するのに成功したら、
それは誇れることだと思うけど、失敗に終われば結局業界に新たなDQN派遣会社が出来ただけになってしまう。
そうならないようにガンガッテね。
会社経営を甘く見すぎてる
計画どおりに進んだら誰も苦労しないし、偽装派遣なんて存在しない
知名度も信用度もない会社に誰が仕事依頼するのだ?
コネがあるならともかく、一からスタートしたら成功するまで10年以上かかる
964 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 09:44:01 ID:FFDUfWFg
確かに、「腹が立って設立する」という割には、考えに甘さが見て取れるかもしれんが、、、、
大体、会社経営なんて失敗したりして経験積まなきゃうまくならん。
「そもそも甘い」「大体、そんなことができるならとっくに」
などと分析だけしてるおりこうちゃんには、一生できない。
俺は、腹が立って、設立して、失敗繰り返して、んでも立ち上がる決意があるなら、
道は開けると思うぞ。
なんで自分が下請けだったり孫請けだったり、そこに不満があるのに、そこから脱出できないか。
それは、他の業界や他のやり方を自分で却下してるだけだから。
「どうせ・・・」って頭に「どうせ」を付けられる結論ばっかりだしてたら、何も変わらんわ。
ここ読んでると、絶望してる奴が多いが、今までどれほどの経験をしてきたというのだ?
高々同じ業種の同じ業態を、数年〜十数年こなしてきただけだろ?
この業界が駄目だと思うなら、経験を生かして、他の業界にチャレンジする勇気の持てるやつは、立派だよ。
この業界を変えてやろう、と思って立ち上がれる奴は、もっと立派。
会社作る人、確かに経営は甘くない。
私もITの会社に勤めながら、全然別の業界の法人を設立したけど、
過労と人間関係のコジレで心身ともにやられて、1年ほどリハビリ中だった。
でも、やる気が戻った時には、経験がモノを言って、ファイナンスの世界に転職も決まった。
遅ればせながら、事業も軌道に乗りつつある。
大切なことは、甘くて失敗するかもしれんが、そこから経験を吸い取ってまた起き上がれるかどうかだ。
起き上がれないと、「そんな考えは甘い」って人を諭すだけの人になってしまうからね。
あと、友達は大切に。衝突しながらでも、分かり合える関係であることを願うよ。
本気で事業主やってると、勤め人時代に比べて回りと衝突する事が遥かに多くなるからね。
それも、忍耐と経験と内省で身に着けていくしかない。
がんがれよ。
>「そもそも甘い」「大体、そんなことができるならとっくに」
>などと分析だけしてるおりこうちゃんには、一生できない。
技術畑出身のヤシが営業できない理由がそれだよな。
>>964 >この業界を変えてやろう、と思って立ち上がれる奴は、もっと立派。
そんな人いないじゃん。>ID:hwy0PhZJは結局偽装派遣に手を出そうとしてるし
本当に業界変えてやろうと思ってる人は同じ過ちを繰り返さない為に違うやり方を
考えると思うけどな。軌道に乗るまで仕方なく・・・って思う時点でもう負けてる
それに分析は会社を設立するにあたって必要な事。
失敗は当然必要だと思う。そこから学ぶ物もあるからな
でも分析も無し、ビジョン無しでスタートして失敗しても何の意味も無い。
失敗して当然の状況から学ぶ物なんて無いから
いろいろ考えて、分析して、ビジョンを描いて、そこで失敗することで学ぶものだ
勇気と無謀は違うものだよ
967 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 13:18:34 ID:rE5GhOee
>ID:hwy0PhZJは結局偽装派遣に手を出そうとしてるし
結局、成功したところで偽装派遣が1つ増えるだけ。
終わってるな。この業界。
>>964 「今まで人身売買されて来て、自社は楽に金を稼いで来た。
俺も人身売買して、楽に金を稼いでやる!!」
って事だろ?。
これが立派なのか?俺には理解できん
利益を出す為なら法律違反だろうが何でもやるのが当然って考えなら
立派って事かな?
969 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 13:47:05 ID:rE5GhOee
人身売買しか身を立てる手段のない業界です。ITは。
早く偉くなって、人身売買をする側に廻りましょう!
がんばりましょう!
>>968 >>964が言いたいのは
「奴隷の立場が嫌ならお前も人身売買やれ
法律違反しようが誰かを犠牲にしようが、金を儲ける事が出来れば
社長として立派」って事さ
なんかヤクザみたいだけど・・・
>>964 その文章、他の所に書き込んでいたら意味はあったかも知れないけど
よりによって法律違反をしようとしてる人を援護してしまうとはな
972 :
964:04/12/21 18:18:40 ID:FFDUfWFg
>>970 そんなこたー言って無い。
>>966 の言うことは、賛成できる。
どれだけプランを練ったかで、失敗から得られるものも違ってくる。
でも、ツベコベ考えずにやってみた方が早いことも沢山ある。
「結局・・・」とか、「要は・・・」とか、評論家になるのは簡単。
実際頭使ってヤルのは、勇気も労力も代償も必要。
自分が精一杯努力して失敗した事だって、他の人が成功させることもある。
自分がやってもいない事を、なぜ「要は・・」「結局・・」とか言える??
実際、現状を変えて次の業界を作るのは、評論家の中からじゃなく、
正しかろうが間違っていようが、プラン立てて行動を起こす奴らだ。
そいつらのやり方が間違ってると思ったら、評論ぶつんじゃなく、自分で行動起こせ。
よく知りもせずに人の行動を「要は・・・だろ?だめじゃん」って評論するのは、
もっとも多くの人が陥りがちな、最も手軽で、最も非生産的なオナニーだよ。
本当に絶望しているなら、他人の批判などする必要も無く、黙って去るものだ。
本当は期待しているのに、行動起こす奴らをあれこれ言うのは、
他人を評論することで自己弁護してるに過ぎない。
単なる傍観者の評論ではなくて、経験者のアドバイスには、
応援の気持ちと後輩への愛情と、懐の深さがあるものだ。
という事が言いたかったんですね。
悔しかったら、自分でやってみてから言いましょう。
973 :
964:04/12/21 18:21:52 ID:FFDUfWFg
因みに別に偽装派遣や法律違反を薦めはしない。
正々堂々の決意の方が、うまくいく可能性は高いと思う。
二つ候補がある。
派遣:外資OP業務。英語力必要。時給1300〜1500円=228,800円
正社員:生産管理職。エクセル必要。時給700×8h×24=134,400円
茄子記載なし。退職金なし。各種社会保険完備
みんなならどっちに行きますか?現在簿記の勉強をしています。
1級まで取得予定。年齢30歳。
975 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/21 19:08:52 ID:kCGZdV92
正社員はどう見ても、最低労働賃金だと思うのだが・・・・
派遣でも長期2ヶ月以上だと「各種社会保険完備」は適応される。
割切れば有給の請求も出来る。
外資OP業務の内容が問題だけど、英語業務の経験を付けるってことで
私だと派遣を選択します。 生産管理のスキル付けばいいけど、単なる
商品生産ラインの作業員の可能性が大きいだろう 時給700円だと
会社規模と業種の情報も欲しいけど 派遣でも正社員でも・・・
976 :
974:04/12/21 19:12:32 ID:2gms8CM4
>>975 レスありがとう。
>商品生産ラインの作業員の可能性が大きいだろう
*男性の活躍が期待される職種です。
と求人票に記載されています。
ラインですよね。辞めときます。
>>964さん
>本当に絶望しているなら、他人の批判などする必要も無く、黙って去るものだ。
これは賛成。
>ID:hwy0PhZJさん、をDQNと決め付けず、+の意見「こういうとこ注意した方がいいよ」とか、
ブレスト(マイナス意見は禁止しアイデアを発展させる方向で話し合う)出来たら掲示板って最高なんだけどね。
正直なとこ、会社を興そうとする赤の他人、のやる事の詳細はわかんないけど、自分も
「出来れば今の業態を変えるような仕事興したい」と思った事はあるから、今回は否定に走らないでおこうっと。
でも、このスレ題は「IT業界を本気で脱したい」だからIT業界(の仕組み、会社)を否定する人がいるのも
当然といえば当然だよね。みんなひどい目、にはあってるし。
>>964さん
978 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/22 01:50:29 ID:0slZHXIj
まあ、酷い目にはあってるわな。
実態を晒して情報を共有し、光を当てる草の根運動になるなら、それは有意義かもしれん。
ただ、別の世界に抜け出そうとするのも勇気が居るのに、
酷い目にあった世界にリベンジを果たそう、それを変えようと立ち上がるのは、もっと勇気が要るだろうからね。
まあ、やり方は気をつけたほうがいいと思うけど、
その心意気は素直に尊敬して称えたい。
979 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/22 10:18:25 ID:4iiSbPFm
なんか俺の釣りのお陰で結構盛り上がっているなw
会社なんて作る訳ないじゃんw
980 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/22 11:40:14 ID:yqx31m85
経理がさわいでいるな☆
981 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/22 12:43:02 ID:0slZHXIj
こういうスレタイが付いてるスレじゃどうやっても建設的な話にならないような気が。
983 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/22 13:29:45 ID:ws39tXlI
スレタイからすでに否定的。もう少しまともなはなしをきぼんぬ。
新スレきぼう
984 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/22 13:30:24 ID:JRy0Eddv
死んでよし
というか
おまえらこの業界辞めたいのか
ここで生きて行きたいのか・・・・
>>983 もう少しまともな話って何?
否定的も何もIT業界を辞めたいをテーマに話す場所だぞ
違う話がしたいなら違うスレッド行くべき
>>985 俺は3月いっぱいで辞める事決定しました