■□■ゲーム業界 3rd stage■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
ゲーム業界ってどうなの?

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1063614376/

関連スレ、テンプレ等は、>>2-5
2名無しさん@引く手あまた:04/03/21 13:25 ID:aR96ZcUP
■関連スレッド
【タイトー】 家庭用ゲーム業界12 【テクモ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1079536258/
【ゲーム界の】 コナミってどう?vol3【北朝鮮】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1078408350/
■■ゲーム業界就職情報スレ■■
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1076761867/
3名無しさん@引く手あまた:04/03/21 13:25 ID:QJ9Fu0s/
純粋に壮大な冒険がうっとおしい
4名無しさん@引く手あまた:04/03/21 13:45 ID:aR96ZcUP
■企業の基本情報
データは、2003.9 時点。
ソニー  167,500名 17,730名 38.7歳 887万円
任天堂   3,015名  1,241名 36.7歳 831万円
コーエー   777名   659名 32.5歳 644万円
コナミ    4,423名   871名 30.9歳 599万円
コナミコンピュータエンタテインメントジャパン
          ‐名   231名 29.8歳 564万円
コナミコンピュータエンタテインメント東京
          ‐名   308名 30.2歳 568万円
コナミコンピュータエンタテインメントスタジオ
          ‐名   412名 29.9歳 536万円
スクウェア・エニックス
        1,324名  1,085名 33.3歳 576万円
ナムコ    3,782名  2,203名 35.3歳 555万円
セガ     3,672名   819名 35.4歳 515万円
サミー    1,531名   935名 32.9歳 681万円
バンダイ   2,799名   893名 34.1歳 713万円
タイトー      ‐名  1,124名 38.3歳 586万円
カプコン   1,207名  1,072名 32.3歳 572万円
ハドソン    515名   513名 32.7歳 530万円
トーセ     442名   251名 28.7歳 435万円
バンプレスト 326名   201名 32.9歳 605万円
アトラス    323名   289名 32.3歳 539万円

*左から順に、連結従業員数、単独従業員数、平均年齢、平均年収を示す。
平均年収は、税込み、残業料・諸手当・賞与を含む。
5名無しさん@引く手あまた:04/03/21 14:38 ID:QJ9Fu0s/
任天堂はともかく他の会社の年収なんてあてになるかょw
一般社員の平均年収ならともかくw
6名無しさん@引く手あまた:04/03/21 14:38 ID:4fYhPfER
ぽよ
7名無しさん@引く手あまた:04/03/21 14:44 ID:zddHSb+3
年収3000万円貰ってる人が一人いて
年収400万人の人が15人いたとしても

平均年収が560万になるからな。
8名無しさん@引く手あまた:04/03/21 14:54 ID:rvO+zdYw
平均年齢や平均年収って本社だけで、子会社は含めてないだろ
9名無しさん@引く手あまた:04/03/21 14:59 ID:9gWw15OF
>>7
年収400万人・・・
10名無しさん@引く手あまた:04/03/21 15:10 ID:fF8gi1/G
ソニーってなんだ
SCEじゃなくて?
11名無しさん@引く手あまた:04/03/21 15:46 ID:Qc+gzH8B
>>9
人の現物支給の事ですよ
12名無しさん@引く手あまた:04/03/21 15:54 ID:MdrQuaKE
雰囲気重視で会社を受けたいと思ってるんですが
コーエー、テクモ、セガってどんな雰囲気ですか?
知ってる方いたら教えて。
13名無しさん@引く手あまた:04/03/21 16:47 ID:U3JA90yo
>>12
コーエー…歴史
セガ…中途半端
テクモ…微妙

テクモはソフトから見てもアメリカ意識してる気はするね。
NINJYA GAIDENなんてニンジャに恐竜にクリーチャーに特殊工作員みたいなのに、ビキニねーちゃんが出てくるごった煮で、繊細な日本人は理解に苦しむかも。
14名無しさん@引く手あまた:04/03/21 16:52 ID:Sui04wOI
ケイブってどんな感じ?
15名無しさん@引く手あまた:04/03/22 03:43 ID:/9zcpKIZ
>>4
SCEはスクエニくらいだよ
ソニーは知らない
16名無しさん@引く手あまた:04/03/22 11:33 ID:yphObnhP
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/
17名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:57 ID:jf6c/28e



TBS  0時50分からミロ

マジで祭り!!!
18名無しさん@引く手あまた:04/03/23 01:02 ID:9p+g37N6
ゲーム業界の内部は放送しちゃいかんってば・・・
売上落ちるだろ
19名無しさん@引く手あまた:04/03/23 02:17 ID:vEmFS5px
>>14

コンテンツ業界研究フェア でぐぐるがよろし。
説明会あるってよ。
20名無しさん@引く手あまた:04/03/23 19:07 ID:5MgKQKcc
>>17
見逃した…_| ̄|○
そんな内容だったの?
21名無しさん@引く手あまた:04/03/23 20:26 ID:7IwuyTPT
おまえら職務経歴書ってどんな風に書いてますか?
この業界かなり特殊だから書き方がわからないよ・・・
22名無しさん@引く手あまた:04/03/23 20:41 ID:QwJxCRpk
タイトル:制作期間:当時の役職:担当業務内容詳細

って感じで書いた
それほど特殊でも無いのでは?
23名無しさん@引く手あまた:04/03/23 22:36 ID:jf6c/28e
>>20
フロムソフトウェアの実態だよ
内容は中小企業は悲惨
24名無しさん@引く手あまた:04/03/23 22:58 ID:lTqXkjoP
>>23
もっと詳しくきぼんぬ
25名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:30 ID:MzsbTU8X
>>14
俺はあの会社に応募したけど酷い目にあったよ。。。
チミに実力があればきちんと対応してくれると思うけど。
26名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:32 ID:MzsbTU8X
>>24
フロムソフトウェアについて議論する -1-
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1043745719/
27名無しさん@引く手あまた:04/03/25 10:24 ID:chhM8OYG
28名無しさん@引く手あまた:04/03/26 04:36 ID:Zrwp8QDq
ゲーム業界はやめとけ。
悪いことは言わん。
あれは作るものじゃなくて遊ぶものだよ。
29名無しさん@引く手あまた:04/03/26 12:39 ID:Rhy18A7U
今のゲームはつまらん。
遊ぶより作る方が面白いです。
30名無しさん@引く手あまた:04/03/26 19:10 ID:zXYA9Nxq
作ってるほうは面白いかもしれんが(ry
31名無しさん@引く手あまた:04/03/26 21:27 ID:be5bvF/z
>>29
同意だが、作るというよりも作らされてるという現実。
32名無しさん@引く手あまた:04/03/27 22:25 ID:l6YbYQKP
みんなで意見出し合ったりとかないんすか?
33名無しさん@引く手あまた:04/03/27 23:03 ID:SXrL+/fB
俺が監督だ!
34名無しさん@引く手あまた:04/03/29 20:49 ID:L7y15VS+
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

35名無しさん@引く手あまた:04/03/30 21:41 ID:OU/LTCv7
age
36名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:07 ID:5buoEN8N
>>32
ない。
企画という職業ができてしまった代わりに
そういったものが一切なくなってしまった。
企画が「どうしたらいいですかね?」なんてきいたら
「はぁ?てめぇの仕事だろ?」とか言われておしまい。
で、やっぱりつまらんゲームばかりできるようになった。
37名無しさん@引く手あまた:04/03/30 22:19 ID:JAn4LFtx
言いたくても言えない空気が漂ってそうですね。。

以前某社の新作のタイトル決めに際して、
社内掲示板?に社員の考えたタイトル案が沢山UPされてる画像を
なんかの雑誌で見ましたが、今はそういうのもないのかな。
38 :04/03/31 03:17 ID:7TVPTYRE
成熟し、有る程度の規模の会社に入るには学歴が必要になっちゃったから、
面白い人が集まらなくなったのか
昔のゲームのスタッフロールに流れていた、変なニックネームの人たちは何してるんだろ
39名無しさん@引く手あまた:04/03/31 03:31 ID:ilZ3vbnF
>>32
まともな会社のまともなチームならあるよ当然
特に立ち上げ時は会議室に全員集合で大妄想大会で盛り上がる
で、だんだん現実的なラインに落としこんでいく

軌道に乗ってからは皆が好き勝手なこと言い出すと収拾がつかなくなるから
パートごとに話し合ってパート長同士のミーティングですり合わせ
40名無しさん@引く手あまた:04/03/31 08:50 ID:CidKZaJs
>>38
かなりの大手でも学歴が必要なところは少ないぞ。
41名無しさん@引く手あまた:04/03/31 10:04 ID:GsLtPSUi
制作職の中途採用についてなら同感
42名無しさん@引く手あまた:04/03/31 10:35 ID:CidKZaJs
>>41
新卒(未経験者)なんて採ってるところは実はほとんどないw
43名無しさん@引く手あまた:04/03/31 12:58 ID:PJmeEslG
今年は制作職の新卒は3人くらい取るんだったかな
学歴はいちいち覚えてない
上の人間はどうかしらんが現場の人間はそんなの気にして無い
44名無しさん@引く手あまた:04/03/31 13:48 ID:TGUoWc/K
大手の新卒枠なら学歴さえあれば入れるところあるでしょ。
経験者なら学歴不問が多いみたいだけど、実際の採用例は少なげ。
募集出てても積極採用しないところ多くて、よほどの実力者でもない限り蹴られる。
(積極採用する気ないのにコンサルに募集要項出すなよ、ったく…)

中小は即戦力志向で、学歴不問だが経験者のみってところが圧倒的に多いかと。
その代わり、ちゃんとしたところ(自社webサイトなどの放置系情報はペケ)で
募集かかっていれば積極的に採用してくれる。
新卒はほとんど採らないけど、漏が前いたところでは社長が講師やってる専門学校から
使えそうなのを何人か拾ってきてるという例外もあり。
45名無しさん@引く手あまた:04/03/31 14:20 ID:AWIGEkvc
総計ですが、普通に落とされました。選考中なのはKOEIと任天堂くらいです。
46名無しさん@引く手あまた:04/03/31 14:56 ID:q3xzRPqC
>>44
>大手の新卒枠なら学歴さえあれば入れるところあるでしょ。
>経験者なら学歴不問が多いみたいだけど、実際の採用例は少なげ。
ゲーム業界は大手っていっても、他の業界からみれば中小規模だから
学歴なんて判断基準にできるほど余裕のあるところはないよ。
採用例なんてかなりあると思うよ、社員の出入りは驚くほど多いよ。

つか絵でもPGでも技術サイトみりゃわかるけど「よほどの実力者」なんて
かなり稀なわけで大手の開発人数満たすほど存在するわけじゃないんよw
運がよけりゃ入れる奴は入れるって。
47名無しさん@引く手あまた:04/03/31 15:35 ID:FTd2kPcb
頭の回転の早い奴を選んでいくと
結果的に高学歴が多くなるって言うのは現実だけど
学歴を判断基準にするかというと、制作職ではまず無いと思う
4844:04/03/31 20:53 ID:TGUoWc/K
>>46
言い方悪かったか。
ツッコミのあった上半分だけ補足。

ここでいう「よほどの実力者」ってのは、消極的でも採りたくなるような人員という意味で。
消極的ってことは、既に充分な人員が揃っているわけで、「社員の出入りは驚くほど多い」にも当てはまらん。
故意に人員削減してるなら話は別だけど、入る方をメインに考えるならどっちでも一緒。

転職活動で半年ほど求人情報探ってみたけど、そのなかで積極的に採ってそうな大手は
コナミ,コーエー,サミーぐらいか。情報が粗いんで実際はもっとあるかもしんないけど。
そういう会社は当然「社員の出入りは驚くほど多い」だろうけどね。
49名無しさん@引く手あまた:04/03/31 21:33 ID:xeTdRgxg
いや、求人情報に出ないところで多いんだよ、大手での人の出入りは

求めるスペックの人を捜す時、求人してどこの誰かもわからん人を面接するより
前の会社で有能だった部下や同僚を引っこ抜いて来たり
以前使っていた下請けの人間で有能だった奴を引っこ抜いて来た方が確実だからね
(後者の場合は数カ月直接関係ないグループ会社に出向させたりする)
公に求人をするのはそういう当てがない場合なんだよ
5044:04/03/31 22:08 ID:TGUoWc/K
なるほど。
納得。
51名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:28 ID:vIAHPtak
スクエニとかの契約社員から正社員に上がれる事はあるの?

つーか契約社員ってどんな不利あるん?

確か職歴に入らないとか聞いた事があるけど・・・

親切な人教えて欲しいですよ。。。
52名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:29 ID:mUcmc14T
>>51
スクエニの場合、プロジェクトごとにクビって書いてあるだろw
53名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:36 ID:vIAHPtak
そうなんだ。サンクス。

ひどい扱いだなー

どこでもそうなん?SCEとかも。
54名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:49 ID:PszS2ty9
コーエーは東大卒&新卒なら100%入社できる。
55名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:54 ID:dzMXVcy9
40代の人っているの?
30代の人でもゲームに興味がある人って
少ないとおもうけど。
56名無しさん@引く手あまた:04/04/01 05:01 ID:MhIsErR9
>>53
SCEはプロジェクト単位じゃなくて年度毎契約
毎年8月に更新
57名無しさん@引く手あまた:04/04/01 06:40 ID:OnddcOZ4
>>55
ファミコン時代のゲーム職人が今だいたい40代。
ファミコンで育って今もゲーム漬けな人は20代後半〜30代。
58名無しさん@引く手あまた:04/04/01 08:24 ID:USFzzzi/
>>51
ディレクターに気に入られて次の仕事も是非にとなれば正社員になることもあるそうだ。
ただあそこはディレクターの当たり外れがでか過ぎるというのは有名な話なので気をつけて。
5951:04/04/01 23:02 ID:vIAHPtak
情報ありがとう。

正気で目指せる世界じゃないなー
60名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:16 ID:LmLo8fY8
任天堂「5622億円の現金持ってるせいで損した」


 任天堂は1日、為替市場での急激な円高・ドル安のため、04年3月期に680億円の
為替差損が発生する見通しになったと発表した。
これに伴い、同期の連結業績見通しを下方修正し、経常利益が1月の予想より350億円少ない500億円、
最終(当期)利益は210億円少ない330億円になる。売上高は5100億円で据え置いた。

 同社は、現金資産のほとんどをドル建ての外貨預金で保有しており、
為替レートの影響を受ける資産は、売り掛け債権も含め約54億ドル(約5622億円)に上る。
ほとんどを3月30日のレートで時価評価するが、想定していた1ドル=114円より約10円の円高・ドル安になり、
評価損が想定より380億円膨らみ、680億円に達した。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2004/04/01-2.html

マジで金持ちだね。

61名無しさん@引く手あまた:04/04/03 12:17 ID:g4uZevpM
妊娠は(・∀・)カエレ!
62名無しさん@引く手あまた:04/04/03 18:45 ID:KX26CF57
デザイナやプログラマから企画に移った人の話はたまに聞くけど
企画からデザイナやプログラマになった人っている?
63名無しさん@引く手あまた:04/04/03 19:56 ID:Z+W8ST1G
自社企画やめて100%下請けになったときに企画の仕事なくなって現場に転向した人が何人か。
64名無しさん@引く手あまた:04/04/05 13:09 ID:hF2kYAkq
>>62
企画からプログラマにって言う人なら10年前いた
でも当時だからできたことであって、現代じゃ無理だと思う
65名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:41 ID:tU69SYZL
中小なら企画にスクリプトの仕事回ってくると思う。
それをうまくこなせるようなら可能性はある。
ただ、だいぶレベルが違うからね。
それなりの素質は要求される。
66名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:26 ID:Hq2kL0Kb
大手でも企画は普通スクリプタも兼ねてるぞ
チーフプランナはさすがにしないけど
67名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:01 ID:XnhOl1bp
アンバランスって知ってるひといますか?
68名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:25 ID:9v6dI7rD
>>4
サミーがゲーム業界なの?
パンチンコ業界だろ

必死にゲーム業界入りしたいみたいだが
69名無しさん@引く手あまた:04/04/08 19:57 ID:I9MZseNA
>>67
あれはかなり抜けるよw
70591:04/04/09 00:09 ID:z32nTp4r
>>69
抜ける?エロゲ?それとも社員がですか?
なんかゲームというかPCソフト系なんですが。
71名無しさん@引く手あまた:04/04/09 02:23 ID:gxOgFh48
知ってるよん♪ 囲碁とか将棋とか、ノバウサギの英会話とかでしょ〜。
72591:04/04/09 02:55 ID:z32nTp4r
>>71
そです。派手さはないですが、イイカンジだったんですが。。
69さんの抜けるってのが気になります。。
7371:04/04/09 03:07 ID:gxOgFh48
>>591
そういうタイトルのソフトがあるのよ。こんな感じ↓
「日本一義妹と他ヒロインの扱いがアンバランスなファミレス陵辱アドベンチャー 」ちぇりーそふと
キミの入りたい「アンバランス」とは関係ないですよ。気にしないで頑張って☆
74591:04/04/09 12:34 ID:z32nTp4r
>>73
ありがとうございます。エロゲの話だったのですね。。
頑張ってみます。
75名無しさん@引く手あまた:04/04/10 21:49 ID:b0j+pWhk
あきら原画は顔が全部同じに見えて抜けないぽ
76名無しさん@引く手あまた:04/04/12 02:18 ID:ge8Jko3D
上にもありましたがケイブってどうですか?ゲームではなくてモバイルコンテンツ系で応募したんですが…。感じは悪くはなかったのですが。知っている方がいたら教えてください。
77名無しさん@引く手あまた:04/04/12 19:45 ID:JesomT1p
俺は新卒(専門)で4社受けて4社に内定貰った。デザイナー職ね
3つはゲーム系と1つは映像系。
ゲーム系は2社が社員数300人超えのそこそこ大手かな?出してるゲームも結構有名だ。
其の内の1社は>>4の中にも出ている。
結局ゲーム系は全部蹴って小さい映像系の方に入った。

後コーエーは新卒だと美大卒以外取らないらしいね。余程実力無い限り専門卒やらだと無理そう。
78名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:55 ID:0lbtjNp8
>>77
>結局ゲーム系は全部蹴って小さい映像系の方に入った。
グッジョブ!じゃねぇ。
なんで?どうして?
79社員:04/04/12 23:25 ID:w4DMwiCn
>>77
だって美大以外屑だからね。過去の実績っす。
80名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:31 ID:/bWaM0uH
>>77
一般大→デズハリでコーエー受かった奴いるよ
81名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:59 ID:JesomT1p
>>78
ゲーム系より映像系の方が数段仕事きついけど自分の力になると思ったから。
ゲームの仕事やら映画やら色んな事してる会社だからそこを選んだよ。初めての仕事だし色々試してみたいしね。

>>80
そもそもデジハリって専門学校じゃない・・・。大卒しか入れないコースとかもあったよね?
82名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:40 ID:cFykcfkM
77は3Dデザ?
83名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:14 ID:ZLujafT4
3Dです
84名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:05 ID:WWU4B6u9
活気ないですね…。優良業界の証?
業界人の皆さん頑張って!!
85名無しさん@引く手あまた:04/04/15 11:30 ID:uKYwI2oC
たしかコーエーの社長の娘かなんかがタマビ卒でそ。
そのせいか知らんがコーエー関連の授業があった気がする。
86名無しさん@引く手あまた:04/04/18 00:38 ID:Qe2/pbfn
ゲーム企画って、もうゲーム業界は必要としてないのですかね?
企画を、無数に考案しているので、企画に飢えて見てくれる会社は無いですかね。
今時、そんな会社無いかとは思いますけど、
どなたか、情報知りませんか?
87元業界人:04/04/18 01:24 ID:CpjmU/gO
実際この業界の大手では学歴が重要だったりします。
慶応以上なんてザラ、明治レベルは少し、それ以下は
ほとんどいませんでした。
88名無しさん@引く手あまた:04/04/18 01:30 ID:d9fV/4uq
急速な斜陽産業に入ったので裕福な家庭で育った美大卒のお嬢さんや
プロデューサーもしくは起業指向の方でない限り全くお勧めできない。
一般企業と同列で開発を目指しているのなら、間違いなく辞めた方が良い。
(現にここ数年離職者が絶えない)
大手含む多くの会社でパチスロや携帯電話等の
新規事業で無理やり会社利益を維持している状態。

プログラマ・社内SE以外は潰しが効かないしな・・・

>>86
企画屋を目指すなら案は吐いて捨てるほど出せないと×
というかそれぐらいの熱意が続かないとおそらく×
企画屋にとって最も必要な能力はコミュニケーション力で裏方仕事がメイン。

そのくらいゲームはもう膨れ上がってしまっている
「アニメよりは食えるかな」程度に考えて目指すが吉。
老後の事は全く保障0・・・・・
89名無しさん@引く手あまた:04/04/18 02:04 ID:mLYHO+LF
転職板で新卒だの学歴だので盛り上がってるのが不思議
90名無しさん@引く手あまた:04/04/18 02:20 ID:fuJD1aGR
就職板の方は学歴一辺倒だからな
91名無しさん@引く手あまた:04/04/18 02:46 ID:GEKnhZwN
別に三流大学でも才能がありゃ入れるけどな・・・
職種別で選考するトコなら。
92名無しさん@引く手あまた:04/04/18 10:42 ID:coU5sMuS
制作系はともかく、事務系の部署はたしかに学歴持ちが多いと思う
逆に言うと慶応とか出て社内便の整理配達とかさせられてるのは
見ててちょっとかわいそう
まあ社内の組織を把握するという研修目的もあるんだろうけど
93名無しさん@引く手あまた:04/04/18 22:31 ID:+eovFZuI
大手で人件費高くなってる所はかなりやばいよ。
かろうじてヒット作出て、息つないでいる所多いよ。
プログラマーも潰しきかないし、新卒ならよくよく考えるべし。
94名無しさん@引く手あまた:04/04/18 22:47 ID:9HHrGsw2
>>86
企画なんて誰でもできるもん。
お前さんの「ドリームノート」なんて誰もみたくないよ。
95名無しさん@引く手あまた:04/04/19 01:19 ID:7RrG0qH6
>企画なんて誰でもできるもん。
こういうこと思ってる香具師本当にいんのな・・・
96名無しさん@引く手あまた:04/04/20 03:19 ID:puM6eTqG
ばか丸出し
97名無しさん@引く手あまた:04/04/20 22:18 ID:qihQKILp
>>95
じゃ企画じゃないと出来ないことをあげてみ?
98名無しさん@引く手あまた:04/04/20 23:51 ID:p0MxRFfp
今月は新人が入ってきて研修やら指導やらで
なかなか自分の仕事ができなくてストレスになるのだが、
それ以上に>>97みたいな幼稚な発言しかできなかったり
先輩や上司へ安易に口答えしたり
常識的な態度がなってないのが多くて本当に嫌になる。
しかもそれが中途採用の年上の方がよく目に付く。
ゲーム業界ってつくづく社会常識のない人間が
多いなぁって感じた。
99名無しさん@引く手あまた:04/04/21 00:07 ID:lOBImCU4
漏れデザだけど>97みたいなこと思ってる香具師と仕事したくないな・・・
あ、でも>97はこの業界の人じゃないよね?
100超可奈子ちゃん ◆Xr9uJ9KaNA :04/04/21 00:21 ID:Z3g8fNld
100ですぽ?お兄ちゃんの■□■ゲーム業界 3rd stage■□■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079842916/
マリみては月姫のパクリ
101名無しさん@引く手あまた:04/04/21 14:44 ID:ncdwI4TG
日付変更線
102名無しさん@引く手あまた:04/04/21 22:55 ID:VW8+RNlI
この業界の会社って1回落ちたらもうアウトですか?
それともリベンジありですか?あるならどれくらいの期間待てばおkですか?
かなり会社の数が限られてるんで慎重になりますよね・・・・
103名無しさん@引く手あまた:04/04/21 23:49 ID:qLUEINvT
期間とかそういう問題じゃないだろ
104名無しさん@引く手あまた:04/04/22 03:33 ID:MLiN1yiW
だから、企画じゃないと出来ないことをあげろって。
無いからあげられないんだろ?
いってから「幼稚」という言葉を使えよ。
だから企画は屑だっつてんの。
俺は大手だよ。お前らエロゲー会社か(w
105名無しさん@引く手あまた:04/04/22 03:44 ID:iRU7Fo4F
どうでもいいがクソゲーだけは出すなよ
106名無しさん@引く手あまた:04/04/22 03:47 ID:Rfp+x5Lr
>104は大手だそうですよー
107名無しさん@引く手あまた:04/04/22 08:22 ID:tSXLKwCh
>>104
なんか悔しそうだな。
108名無しさん@引く手あまた:04/04/22 17:19 ID:WHj49AAt
>だから企画は屑だっつてんの。
だっつてんのって何
109名無しさん@引く手あまた:04/04/22 19:10 ID:0Z/cEMyv
自分の会社の企画の人間に聞いてみたらいかが
110名無しさん@引く手あまた:04/04/22 21:15 ID:hLKa5Lpx
104はコナミ社員?
111名無しさん@引く手あまた:04/04/23 00:13 ID:4/hM8vC0
脳内社員です
112名無しさん@引く手あまた:04/04/23 00:53 ID:la7yjI67
他職種をクズとか言うヤシこそがまさにクズ。

>俺は大手だよ。

苗字が?
朝早くから大変ですね(w
113名無しさん@引く手あまた:04/04/23 01:36 ID:qqOinEwa
>>104
じゃあ逆に聞きますが、プログラマーやデザイナーじゃなきゃ出来ない事ってありますか?
絵を書いたりプログラム組んだりなんて企画でもできますよね?
114名無しさん@引く手あまた:04/04/23 01:48 ID:GxJfVfxO
ttp://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=33461&URLParamSet=
nstartrow%3D1%26PankuzuSet%3DEmpCategory%26SearchOcc%3D503000%26SWX%3D0%26A
geC%3D0%26WageC2%3D0%26WageC1%3D0%26A5%3D0%26A4%3D0%26A3%3D0%26A2%3D0%26A1%3D0&PK=131C151E%2DB8C8%2D6C75%2DEBE26A1960A8F255&

ここすげーな・・・試用期間とはいえ自給1000円でディレクターなんて悲惨な雑事職をやるやついるんか?
115名無しさん@引く手あまた:04/04/23 04:17 ID:nGvkViHz
>>113
>絵を書いたりプログラム組んだりなんて企画でもできますよね?
寝言いってんなよw
それはもちろんプロとして成り立つレベルでできるってことだよな?
常識で考えてできないことをさもできるようにいうなよ。嘘付き。

いつもいつもお前等企画は嘘、嘘、嘘、嘘ばっかりだ。
実力がないから嘘を付き続けなきゃ生きていけないだろ?
ゲームなんか作った事もないくせにさも作ったことがあるように嘘を付く。
プログラムが組める?嘘付くなよ。どのソフト使えばいいかもわかんねーだろ。
絵が描ける?嘘付くなよ。お前等じゃマニュアルだってなぞれないね。

マーケティングも考えないでつまんない糞ゲーばっかり撒き散らしやがってこのクズども。
お前等いつまでこの業界いるつもりなんだ?あぁ?
30歳か?40歳か?いままでいくつ嘘付いたんだ?これからどれくらい嘘付いて生きていくんだ?
はずかしくねぇのか?いつまでたっても雑用しかしたことねぇって家族にいって笑えよアホ。
116名無しさん@引く手あまた:04/04/23 05:07 ID:0AHAs5Gg
その他へのレスもお願いしますねー大手さん
117名無しさん@引く手あまた:04/04/23 07:19 ID:2urAPMW1
>>113
>絵を書いたりプログラム組んだりなんて企画でもできますよね?

マジで言ってんの?どんな絵描きやプログラマと仕事してんのよ。
20年前のパソコンソフト作ってる訳じゃねぇだろ。

>>115
俺は個人的に、調整や盛立などの"雑用"が得意じゃない
企画者は駄目だと思う。ウチは映画でいうプロデューサと脚本
ついでにタイムキーパーは企画の仕事だから、脚本だけが
得意な香具師は力不足で全然駄目なのよ。総監督の仕事は余り無い。
撮影/特効監督などは開発チームのリーダーの仕事。
118名無しさん@引く手あまた:04/04/23 08:16 ID:Gigmdz4U
>>115
傍から見てると君の負けだよ。
君も早く就職できるといいね。
119名無しさん@引く手あまた:04/04/23 08:37 ID:ESjkVC1O
アダルトゲーム業界の方います?
120名無しさん@引く手あまた:04/04/23 09:09 ID:qqOinEwa
>>115
なわけないじゃん。当然プロでは通用できないレベルですよ。
私が言いたいのは、プログラマやデザイナーがどれだけの企画ができるのか?っていうこと。
なんの知識もなく、小学生でも発想できるような陳腐なアイデア思いつけるからって、「企画は誰でも出きる」なんて言うな。
大手?本当かよ?レベルの低い企画しかいないんだね。
御愁傷様。
121名無しさん@引く手あまた:04/04/23 09:44 ID:nGvkViHz
>>120
>私が言いたいのは、プログラマやデザイナーがどれだけの企画ができるのか?っていうこと。
ほら、また、嘘ついた。
そんなこといってなかったよ。この嘘つき。
何回嘘つくの?

大体俺は>>104じゃない。俺のIDは一日経たないと変わらない。(はず)
122名無しさん@引く手あまた:04/04/23 09:55 ID:qLC9lyjn
やはりプログラム関係になるとどーしても荒れるようだな。
おまいらもっと社交性もてよ
123名無しさん@引く手あまた:04/04/23 10:24 ID:2LLVLQaA
>>119

いるけど、なんです?
124名無しさん@引く手あまた:04/04/23 20:28 ID:jlZnfCTe
>>121
「プログラマやデザイナーがどれだけの企画ができるのか。」
って言いたかったんだけど、それには104に
「企画がどれだけのプログラムやデザインができるんだよ!」
って言ってもらいたかったんだよ。
だから>>113のような発言をして104に
「企画がどれだけのプログラムやデザインができるんだよ!」
というセリフを言わせた(誘導した)。

まあ、それはともかく104よ。そんなにアホ企画に文句があんなら、
上司と交渉して自分が企画屋になればいいだけの話。
それができないから(実力がないから)って企画にやつ当たりするな。
もしくは人事に「プログラムができない企画は採用しないでくれ」って
言って募集要項に条件付ければいいわけでしょ?(採用は人事より現場の意見重視なのだから)
そうすればプログラムができない企画志望者は応募すらできないわけ
だから、何も問題はなし。


125名無しさん@引く手あまた:04/04/23 21:20 ID:eHkIyJCt
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
126名無しさん@引く手あまた:04/04/23 21:42 ID:V8yvQkCd
ttp://www.gamecreators.net/bbs/bbs31/wforum.cgi
M休暇がこっちでも暴れてるん?
127104:04/04/23 22:27 ID:QTQGqrqn
115,117は俺じゃねぇって。
ほれみぃー、
企画は程度の差はあれ同じことを思われているんだよ。
で、企画じゃなきゃ出来ない仕事をあげて下さいな。ほれほれ。

>>120
>大手?本当かよ?レベルの低い企画しかいないんだね。
>
だから企画は平均レベルが低いって言ってんじゃん。
中には優秀なやつもいるけどな。でもお前は平均レベルを下げている側の人間だな。

うちは間違いなくお前の会社より儲かっているよ。
なんなら、お前のトコに仕事ふってやろうか?
単価55万/月もあれば十分か、ん??
試しにお前のドリームノートを持ってこいや。爆笑してやっから。
128104:04/04/23 22:30 ID:QTQGqrqn
>>124
ぶふっ、このスレ久々に見たらオレが誘導されてるよ(笑)
意図的に誘導したんだ凄いね〜。

>「プログラマやデザイナーがどれだけの企画ができるのか。」
>
プログラマーから企画に職種変えをしているの珍しくないだろ。
実際やってるし。しかも売れているし。
その逆はありえないけどな。
だいたいさぁー、
そんな凄いアイデアを連発できる人間は雇われにはならんよ。
フリーでやっていくとは思わんかい?

まぁお前の誘導の狙いと効果について、まとめて報告してくれや。
企画はフットワークが重要だから明日の昼までな。
ところでお前さぁ、実は117が言っているような「調整」が苦手だろ?

オレは企画にならんと管理職になるから良いよ。
企画職は遠慮しときますわー(w
129名無しさん@引く手あまた:04/04/23 23:24 ID:V8yvQkCd
ここ数日のレスを見ると、プログラマーって人種がいかに
コミュニケーション能力や一般常識が欠如した人間か?ってことがわかるなぁ。
今のプログラマーはプランナーがいなきゃ自己満足して終わりだろ。
作ることから売ることまで考えて全てをこなせるプログラマーなんて
何人いるんだか?
少なくとも104には無理だな。
そんなに企画が気に入らないんだったら、プログラマーだけで成り立っている
会社に行けっての。
130名無しさん@引く手あまた:04/04/23 23:55 ID:qqOinEwa
>>127
企画じゃなきゃ出来ないことはないんじゃないかな。
あえて言うならプログラマやデザイナーがやる仕事以外の部分は
企画じゃないと出来ない。
それぞれ役割分担があるからね。
131名無しさん@引く手あまた:04/04/24 00:26 ID:/qwFWw6E
104が大手の人間か仕事できる人間か知らないけど、一ついえるのは
ここの住民から賛同されてないってこと
132名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:15 ID:meVHoYvS
104みたいなのが受けに来ても絶対落とすよ。
仕事しないで文句ばっか言ってんだもんw
133名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:21 ID:i+HkLQW7
104のようなやつも使いこなしてやらなきゃならんのがプランナのキツイところだぁね
134名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:31 ID:Mq1/AbMJ
>>129-133
必死すぎw
135名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:33 ID:7fs10CuX
>>129
うーん、俺はプログラマではないハード開発者だけど、
コミュニケーション能力は最も必要とされる企画者の方もどっこい。
企画者が営業と開発の間で働かないで誰がやるの?ってぐらい駄目な人は駄目。
一般常識はあるかもしれないが、顧客の気持ちがが判ってるのではなくて、
世間的な"常識"しか知らなかったりする。それでも販売サイドから教え(情報)を
請うつもりもないらしい。こんな香具師と一般常識がない程度のプログラマとだったら、
本業がきちんと出来る後者の方がよっぽどプロとしては優秀。

悪い例の企画者/開発者を出してくるから話がややこしくなってる
優秀で、こいつとなら組みたいと思う企画者も結構いるよ。
チームメンバーは好きに組める訳じゃないから上手くいかんけど。

>>128
>プログラマーから企画に職種変えをしているの珍しくない

は確かに珍しくはないな、逆は違うけど。
ただこれは企画職が誰でも出来るからだけとは言いがたい。
企画職に比べてプログラマの仕事は魅力が薄いこともあるように思う。
(外から見た場合プログラミングを新たに勉強してまでやりたいと思わない)
もちろんプログラマは技術的専門性が高い、つまり新規のハードルが
高いこともあることも一要因とは思うけどね。
136名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:46 ID:i+HkLQW7
>>135
104の書き込みを見てると「企画は使えないやつしかいない」「企画なんていらない」といっているようにしか読めないぞ?
137名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:52 ID:Mq1/AbMJ
>>136
そりゃ実際、厨率が他の職と比べて激高だからしょうがねぇな。
138名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:56 ID:i+HkLQW7
>>137
そう思うのなら、プログラマが全てを兼務してるような場所に行けばよかろう?
思い込みや自分の周囲だけの話題で「企画は使えないやつしかいない」「企画なんていらない」
こんなことを書けば反発されるのが当たり前。
他の部署を貶して自らを上位者におこうなんて思い上がりも甚だしいね。
139名無しさん@引く手あまた:04/04/24 01:59 ID:/qwFWw6E
どうでもいいけどID:Mq1/AbMJはageすぎ
140名無しさん@引く手あまた:04/04/24 02:00 ID:fTKRw1gH
なるほど!!
最近、他社で糞ゲーが乱立している理由がやっとわかったよ。
お前みたいなプログラマーが企画に移ってるからか。
納得w。
うちは役割分担がしっかりしてるから大丈夫だけどね。
141名無しさん@引く手あまた:04/04/24 02:02 ID:i+HkLQW7
http://www.gamecreators.net/bbs/bbs31/wforum.cgi?no=2735&reno=no&oya=2735&mode=msgview&page=0
ここでM休暇が叩かれてるのと同じ理由でMq1/AbMJのような奴は叩かれるんだよな。
142名無しさん@引く手あまた:04/04/24 02:05 ID:meVHoYvS
>>135
あの・・・

一般常識がないプログラマーは全く使えないんですが・・・。
143名無しさん@引く手あまた:04/04/24 02:15 ID:fTKRw1gH
だってIPアドレスがM休だし。偶然にしては出来すぎだな。
144名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:03 ID:Mq1/AbMJ
>>138
>思い込みや自分の周囲だけの話題で
話すと長くなるけど、それだけじゃないのは仕事しててわかるよね。
君、自分の手で一度でもゲームを作った事があるの?
また、その経験がない状態の人間にゲームの企画なんて仕事ができるのか
ちょっとでも考えた事あるのかな?

他に仕事をもってても趣味でゲームを一本こさえちゃう人だっているのに
君等企画は一体何をいいわけにしてゲームを自分で作らないの?

はっきりいって開発経験のない人間に企画を担当してほしくない。
ちなみに俺は>>104とは別人。

>>139
age sageに決まったルールは無いはず。
俺の自由だ。
145135:04/04/24 03:07 ID:7fs10CuX
>>142
常識的に着替えは毎日するものだが、周囲に臭気を撒き散らして
迷惑を掛けるレベルに達するまでは、常識を外れても本職がこなせるなら
そっちの方がプロとしては上という意味。
# 着替えはしてるが、仕事で使ってる作業着は毎日は洗ってないぞ...

「一般常識」は言葉そのまま借りたんで、一般教養あたりと捉えてくださいな。
チームで作業する限り、一般常識なしにはどんな職務だろうが
本職の作業もこなせませんので。
146名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:18 ID:i+HkLQW7
>>144
>開発経験のない人間
これはどこまでの範囲を示したものなんだ?
企画がプログラマを兼務できるほどでなければ役に立たないというなら
暴論以外の何者でもないぞ?
http://www.gamecreators.net/bbs/bbs31/wforum.cgi?no=2756&reno=2751&oya=2735&mode=msgview&page=0
これが良くまとまっているが、万能の天才でなければプランナは務まらないと勘違いしていないか?

企画を出し、各部署の調整役を務め、可能なこと不可能なことの確認を行いまとめ、進行管理をこなす。
これが「ゲームを自分で作らない」と言われてしまうのでは、ゲームを作るとは「プログラミングを行うこと」という
とんでもない暴論にしかならないぞ?
147名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:22 ID:i+HkLQW7
ID:Mq1/AbMJには、この業界においてなぜ分業化が進められたか?
を少しでも考えてほしいね。
これを考えてもまだ「プログラミングができない奴は役に立たない」というのなら
もう個人的嗜好の問題であって、「プログラマが全てを兼務する場所へ行け」
以上のことは言えないね。
148名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:23 ID:Mq1/AbMJ
>>146
別になんでもできる奴じゃないとなんて言ってないよ。
どうやって読めばそう捉えるのかまったくわからない。
グラフィックでもプログラムでもプロとして通じるレベルで
実際作った事がありゃいいんだよ。
極めろなんていってねぇ。

そんなレベル。
それすらやったことないでしょ?
だから駄目なの。
149名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:25 ID:i+HkLQW7
>>148
>グラフィックでもプログラムでもプロとして通じるレベル
この時点で万能を求めてるだろ。
146のリンク先を読んでみろ。
同じような議論が行われてるから。
150名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:27 ID:Mq1/AbMJ
>>147
>この業界においてなぜ分業化が進められたか?を少しでも考えてほしいね。
この業界の分業化の性質は、
他の業界に比べてかなり質が悪い。
ゲームの面白い部分、面白く無い部分、売れる要素、売れない要素を
明確に表すことが難しいから、各職が責任を放棄しただけ。
と俺は認識してるけど間違ってるかな。
151名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:29 ID:Mq1/AbMJ
>>149
>この時点で万能を求めてるだろ。
ああ、すまん。
こりゃ絵描きでもPGでもなんでもいいから1つって意味を伝えたかった。
152名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:29 ID:i+HkLQW7
>>150
間違ってるだろ。
プログラマにマーケティングの手腕や予算繰り、広報や営業の資質を求めたらどうなる?
153名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:32 ID:Mq1/AbMJ
>>152
>マーケティングの手腕や予算繰り、広報や営業の資質を求めたらどうなる?
この業界の企画がそれをしっかり、
やってくれて、且つ、普通の会社の広報や営業みたいに
売り上げに責任をもってくれる職業なら文句はないな。
154名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:35 ID:i+HkLQW7
>>153
「コミュニケーション能力や調整能力が低いプランナが増えた」というのなら賛同もできる。
しかし、「プロで通用するプログラミング知識がなければ使えない」と言われてしまっては
プログラマはプランナが何をやっているのか理解しているか?と言いたくなる。
153は「企画がプログラミング知識を持たねばならない」と全く関係がなくなっているじゃないか。
155名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:37 ID:i+HkLQW7
売上に関しての責任ならば
経営者>ディレクタ>プランナ
この順番だろ。
プランナは悲しいことにそこまでの決定権を掌握していないぞ?
だからこそ、上にも現場にも駆けずり回って調整する必要が出てくるわけでな。
156名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:37 ID:Mq1/AbMJ
>>154
>企画がプログラミング知識を持たねばならない
誰もこんなこといってないんだけど。
どうしたのかな?
俺はリンク先のM休暇なんとかさんとは違う人だよ。
157名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:39 ID:i+HkLQW7
>>156
言ってるだろ(笑)
>グラフィックでもプログラムでもプロとして通じるレベル
これはどちらかひとつだろうと何だろうと「グラフィックかプログラミングかができなければならない」
と言っているのだろ?
158名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:44 ID:i+HkLQW7
「企画書・仕様書しか書けない企画はいらない」ってならわかるがな。
159名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:45 ID:Mq1/AbMJ
>>157
それはそうだね。
知識が必要というよりは、製作過程を知っておいてほしいんだよね。
具体的には何にどのくらいのコスト(すべての意味を含めて)がかかるのか?
ってところを知ってほしいわけ。
これがわからないと決められた期間内に
物を完成させるなんてことができるわけがないんだよ。
だから最低限これはあってほしい。というか本当は譲れない部分だ。
160名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:47 ID:i+HkLQW7
>>159
それは、ハードなりソフトなりのアーキテクチャを知っておかなければならないってことじゃないのか?
「プログラミングできなければならない」とは全くレベルが違うと思うぞ?
161名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:49 ID:i+HkLQW7
あと、個人的にだが
>具体的には何にどのくらいのコスト(すべての意味を含めて)がかかるのか?
これは現場とのコミュニケーションで得るものだと思うのだが?
162名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:50 ID:Mq1/AbMJ
>>160
>ハードなりソフトなりのアーキテクチャを知っておかなければならないってことじゃないのか?
これは全然違うね。
あと、俺は
>「プログラミングできなければならない」
こんなことはいってないぞ。
163名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:51 ID:i+HkLQW7
>>162
そんじゃ何を求めているのよ?
プログラマの経験をもたなければいけない=プログラムできなければいけない
とほぼ同義だぞ?
164名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:54 ID:i+HkLQW7
>>162
具体的に聞くけど
「○○を△△のように仕上げてほしいんだけど、どれくらいの期間があればできる?」
このようなことを、プログラマに確認する以前にプランナは独自に知っていなければならないのか?
165名無しさん@引く手あまた:04/04/24 03:57 ID:Mq1/AbMJ
>>161
>これは現場とのコミュニケーションで得るものだと思うのだが?
違う、この認識がすでに糞。

君の会社では仕様書を書くのは企画でいいのかな?

で、その仕様書の内容だけど、この部分で仕様書のくせに
そこに書いてある内容を実現させるのにかかる期間がわかってないよね?
もう、企画書、仕様書を作る時点で話し合うも何も
企画書、仕様書の規模からいって自分じゃ判断できないわけだ。
これじゃ困っちゃうよね。
話合うっていうけど、話し合いにかかる時間も計算されてないでしょ?
166名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:01 ID:i+HkLQW7
>>165
そりゃやっぱ君の個人的嗜好の問題だわ。
君に嗜好に合わせたら、やはりプランナは万能でなければならなくなるよ。
167名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:03 ID:cm/FbOcn
>ID:Mq1/AbMJ
転職に関しての話題ではないのでスレ違い
スレ違いの話はするなとは言わないが、するならsageるのが礼儀
144は反発したいようにしか見えない
168名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:03 ID:i+HkLQW7
そもそもミーティングの時間さえ計算に入れないプランナって普通はいないだろ。
169名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:05 ID:i+HkLQW7
ID:Mq1/AbMJに従えば、実作業以外は全てプランナが自己完結させなければならなくなる。
170名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:07 ID:i+HkLQW7
>>167
すまん。いい加減に飽きた(てか自分が絶対に正しいと思っている人間とは議論が成り立たない)から
そろそろ引っ込むわ。
171名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:09 ID:Mq1/AbMJ
>>166
( ´∀`)アハハハハ
そんなわけねーだろw
自分で書いた仕様の実現にかかる期間も算出できねー奴に
仕様書かかせるなよw>ゲーム業界

言っとくけど俺は企画だけが悪いとは思ってはいない。

なぜなら、ゲームを作ってるはずなのに今の仕組みでは
デザイナやプログラマ、サウンドはゲームを面白くすることを放棄してしまっても
いいみたいじゃないか?これはおかしい。絶対におかしい。
172名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:11 ID:i+HkLQW7
>>171
おいおい、プランナがそこまで自己完結したら、プログラマなんてプログラミング以外に
何も口出せなくなるぞ?
矛盾してるよ君。
173名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:12 ID:Mq1/AbMJ
>>172
なんかレス内容が理解できないんだけど
もうちょっと何が言いたいのかわかりやすく書いてくんない?
174名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:13 ID:i+HkLQW7
>「○○を△△のように仕上げてほしいんだけど、どれくらいの期間があればできる?」
これを聞いたらダメだと言うプログラマがいること自体ビックリだわ。
175名無しさん@引く手あまた:04/04/24 04:15 ID:i+HkLQW7
>>173
プランナは大枠を理解していればいいんであって、プログラミングを
必ずしも知っていなければならないわけではないって話だよ。
もう君はプログラマが全て兼務するところに行きなさい。
176名無しさん@引く手あまた:04/04/24 11:59 ID:ywEErRV7
>Mq1/AbMJ
>i+HkLQW7
>
お前らのやり取りを見てたら解った。
中小の人間はPG、企画共に屑だわ。
177名無しさん@引く手あまた:04/04/24 14:58 ID:d6F0Shdo
最近の大手では上のような不毛な論争に終止符を打つべく(?)
進行管理のプロを雇ってるところもあります。
経験してみればその威力に驚くでしょう(弊害もあるが)。
178名無しさん@引く手あまた:04/04/24 16:54 ID:wBjkFK+O
>>176
煽りにしか見えないけど、万が一大手の社員ならクビに気をつけてね。
179名無しさん@引く手あまた:04/04/24 18:36 ID:GuZh1p6f
どうでもいいけどなんで4時まで起きてられるの?
180名無しさん@引く手あまた:04/04/24 20:20 ID:6YoJ0lov
やけに増えてると思ったら、何やっとんのじゃ
181名無しさん@引く手あまた:04/04/24 23:35 ID:V26Un/7w
業界絡みの大手掲示板、スレで良く起こる喧嘩だよね。
182名無しさん@引く手あまた:04/04/25 00:51 ID:bjOjykBQ
急にスレの勢いが止まったな。
まあ、企画屋の癖にPGとどっこいどっこいのアイデアしか出せないのなら
間違いなく糞なのでいらないなー。
まじで雇用価値ないよ。
ちなみに俺はプランナーだよ。
プログラムが出来ないプランナーがPGにバカにされるのは
プログラムが出来ないからでなく、糞で幼稚なアイデアしか出せないくせに
何も勉強しようとしないからだろ?
企画志望者の作品よく見るけど、マジで糞。
こんなんで本気でプロになる気かよ?
マジでストレスたまる。
183名無しさん@引く手あまた:04/04/25 02:18 ID:vtUYUctU
>>182
だから中小の人間の意見はいらないって。
184名無しさん@引く手あまた:04/04/25 02:23 ID:EOlLXAgt
>>178
ボクの所は日本企業全体でみても優良企業ですからご心配なく。
このスレは大手専用にします。
中小の人間は7人集まって1人分の人権です。
お前らザコの発言権は認めません。
185名無しさん@引く手あまた:04/04/25 02:47 ID:WuuRS5eo
本気だったらどうしよう・・・
186名無しさん@引く手あまた:04/04/25 02:57 ID:kCvBmDU6
例えば、すっごい小さい会社のゲームソフト会社の人が、いきなり風来のシレンとか
かまいたちの夜とか逆転裁判とかバイオハザード系のゲームとか思いついたら
どうなるの?これらのゲームが存在してないとしてね。

うちの会社じゃこんな規模のゲームは作れませんが、大手にこういうゲーム作りたいんですが
どうですか?って持っていったりするのかな?
187名無しさん@引く手あまた:04/04/25 03:38 ID:bjOjykBQ
するんじゃないの?
それは置いといて、中小の人はちゃんと自分の意見を言っているのに対して
大手の人はその意見を煽るだけで、自分の意見を言っていないよね。
自分にとって不利な意見は煽って罵倒するだけでは成長しないよ。
大手の人はちゃんと自分の意見を言いましょう。その優秀な頭で論破してみろよ。
さあさあさあ。
188名無しさん@引く手あまた:04/04/25 03:46 ID:70BSec4H
脳内大手だから無理です。
189名無しさん@引く手あまた:04/04/25 06:25 ID:MgwQHsb6
>>186
完成した仕様書の納品による支払い契約を交わすことは良くあります。
アイデアだけではどうしようも無いですが、きちんとしたプレゼンを行い契約を交わし、
仕様書を書き上げるところまでの最低限の資金があればなんとかなりますよ。
といっても小規模なゲームでも仕様書は薄めの本、大体200〜300ページぐらいはあります。
だから感覚としては出版社へ企画持ち込んで書籍を書くようなものです。
190名無しさん@引く手あまた:04/04/25 09:39 ID:FPZdGD5/
ここはゲーム業界に再就職したい人のスレじゃないの?
191176:04/04/25 09:43 ID:dG+eDrMr
やっぱりね。
私は少数精鋭から現在資本の大きい会社に転職したものですが
できる人はどちらのサイドの人もこんな発言しませんね。
問題は各スタッフの意識とスケジュールだと思いますね。
192名無しさん@引く手あまた:04/04/25 21:14 ID:R3WvvyKU
ここの話題に合ってるか解らないんだけど
ネットゲーのゲームマスターみたいな仕事ってどうなのかなぁ。
どんな内容の仕事なのか知りたい。待遇とかも。
プログラムとか組めなきゃだめ?
193名無しさん@引く手あまた:04/04/26 00:42 ID:BDLfD+Xc
脳内大手でしたか。やっぱりねー。
煽りなんて中卒でもできるもんね。
194名無しさん@引く手あまた:04/04/26 01:07 ID:00gOdXeF
真面目な話し、未経験で企画って入れるの?
ビジネス系のへっぽこPGなんだけど。

195名無しさん@引く手あまた:04/04/26 01:33 ID:33snckfs
>>193
おい、1/7。
お前等の主張が不明瞭だ。まとめ直せ。
企画は国語能力が重要だぞ。
196名無しさん@引く手あまた:04/04/26 01:59 ID:BDLfD+Xc
>>195
大手様さー、まとめ直してもいいけど、
その前に煽りじゃなく自分の意見を言ってよ。
このままじゃ討論にならんよ。
大卒なんでしょ?
ご立派なのは履歴書だけかい?w
197名無しさん@引く手あまた:04/04/26 09:28 ID:NWTESZfG
ところで、大手さんは何しにここにいるわけさ?
198名無しさん@引く手あまた:04/04/26 15:16 ID:Ia9pxdWJ
>>194
目的が就職だけってなら可能だな。
ていうか運。

俺が勤めてたところはプロジェクトにちょうど区切りがついて、
雑用が不足してる場合は誰でもいいんじゃねぇかって採り方してたから、
タイミングって大きいよ。

でも、こういうふうに入った奴って邪魔なんだよなぁw
ビジネス系の方が給料高いし、楽だけど、それでも入りたいの?
いっとくけど、ゲーム業界だって、やりたい事なんてかけらもできないよ。
腐ってる会社に当たらないとも限らないし、そうなったら世の中金だよ。間違いなくw
199名無しさん@引く手あまた:04/04/26 20:05 ID:Hr07KuY2
>>196
君はとことん小物だね。
200名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:43 ID:V/iZCYRE
大手禁止にすんぞコラ
201名無しさん@引く手あまた:04/04/26 22:18 ID:g5JT67J1
先日からの書き込みを読んでて思ったのだが、大手が中小に論破されているな。。。
現時点での勝敗は
中小>>>大手
か?
最初のころは中小>大手
ぐらいである意味面白かったのに。


202名無しさん@引く手あまた:04/04/26 23:12 ID:vE0OBIPZ
>>201
あの。論破してるというか、書き込みに内容の
ある側は中小とは限りませんが...
203名無しさん@引く手あまた:04/04/27 01:01 ID:R69QFHnl
>>196
教養のないやつに限って「論破」とか使いたがるな。
ハイハイ論破してやっからお前の主張と根拠を述べろって。
204名無しさん@引く手あまた:04/04/27 04:02 ID:/HSP+2oe
もうスルーしときましょ
205名無しさん@引く手あまた:04/04/27 04:04 ID:7wuZuAdi
>>203
開発スタッフにまで受け身な姿勢が蔓延していて
辟易する昨今のゲーム業界ですが、あなたの業務に
対する姿勢もそんな感じなのでしょうか。
206名無しさん@引く手あまた:04/04/27 08:16 ID:RVMv0ER5
>>201
君、何か悔しそうだね・・。
207名無しさん@引く手あまた:04/04/27 19:27 ID:Jdw9xirG
20項半で中小にも相手にされない俺は終わってるな

ああ、■eに入りたかった(首吊
208名無しさん@引く手あまた:04/04/27 21:20 ID:Z/aMA6LA
あきらめんなよ!
何十回か受けてやっと合格した奴だっているんだぞ。
209名無しさん@引く手あまた:04/04/28 00:27 ID:01GpY7ae
>>205
おまえさぁ、
「ですが」を乱用するなと指摘されたことないか?
まぁ中小だとないか。しゃーねぇな。
210名無しさん@引く手あまた:04/04/28 00:44 ID:5fml4F23
何でそんなに一生懸命なのか、謎は深まるばかり・・・
211名無しさん@引く手あまた:04/04/28 01:41 ID:CtWeP5HU
一生懸命というと聞こえがいいなw
212名無しさん@引く手あまた:04/04/28 01:42 ID:bdnDPlRo
で、景気はどうよ?
213名無しさん@引く手あまた:04/04/28 02:04 ID:vEv4Q5Pp
>212
正直、このスレの雰囲気の通りだと思うよ。
214名無しさん@引く手あまた:04/04/28 19:36 ID:dyV3e3Do
>>208
本当かよ…1回で入る人もすごいがそれはそれでやはりすごいな…。
215名無しさん@引く手あまた:04/04/28 22:32 ID:K2ViTIMo
そろそろ研修生の締め切りだが、送った奴いる?
経験者は対象外なのかな?
216名無しさん@引く手あまた:04/04/29 14:49 ID:6f0Dr66V
あげ
217名無しさん@引く手あまた:04/04/29 20:49 ID:EM2jrEKB
ゲーム業界に転職したいとか言う奴はちゃんと業界研究してんのか?
と問いつめたい。
こんな将来暗い所きて、どうするの?
多業種からゲーム業界の転職は簡単でも
ゲーム業界からまともな業種への転職は厳しいよ。
将来明るくなるような企画でもあるってんなら話は別だが。
218名無しさん@引く手あまた:04/04/29 22:49 ID:VfuADtUq
>>217
将来明るい業界ってどこよ?
219名無しさん@引く手あまた:04/04/29 22:56 ID:sI7CU0pa
ゲーム以外の
根幹産業(電気・ガス・水道・交通・自動車・建築)
220名無しさん@引く手あまた:04/04/30 01:19 ID:LDJh5/o0
>>217
プログラマーは結構転職できるよ。
CGもひくてあまた。
サウンドも専門性が高いしな。
221名無しさん@引く手あまた:04/04/30 01:23 ID:aIUFpMoa
>>220
いや、企画志望者に対して言っているわけだが。。
222名無しさん@引く手あまた:04/04/30 02:14 ID:ev57zzxF
そんならそうと最初から言えよ
223名無しさん@引く手あまた:04/04/30 03:15 ID:aIUFpMoa
最後の文から読みとれよ。アホが。
224名無しさん@引く手あまた:04/04/30 03:42 ID:pk+mb2We
またフレーム化するの止めっ、マターリいこう
225名無しさん@引く手あまた:04/05/01 01:01 ID:gy+KIwC6
>>220
サウンド要員はかなり余ってると思う。
大手は既に手が足りてるし、中小はほとんど外注だし。

CG要員も最近だぶついてきた感じ。
でもまだ仕事の当てはそれなりにある。

プログラマはちゃんとしたコードが書けるなら充分入り込む余地あり。
ヘボはすぐホされるけどね。
226名無しさん@引く手あまた:04/05/01 21:43 ID:bP4l2k1h
で、結局みなさんの周りで他業種からの転職ってあるの?
アホがくだらないケンカしてたせいで全然わからないや
227名無しさん@引く手あまた:04/05/01 23:44 ID:p/TSCUXH
ゴルフのキャディからプロデューサーに成り上がった人がいる。
でもミリオン達成したそうな。すごいね。
228名無しさん@引く手あまた:04/05/01 23:58 ID:gy+KIwC6
土建屋からプロデューサーに成り上がった人がいる。
飯野を2.718倍ぐらい凶悪にしたような奴だった。
ミリオン確実だとかホザいてたっけ。案の定堕ちたけど。
229名無しさん@引く手あまた:04/05/01 23:59 ID:jH+alRG4
>>226
デザイナは他業種からの転職は良く見かけるな
あと雑誌編集やTVの制作会社からプランナとか
そういえば他業種からのPGって見たことがないな
230名無しさん@引く手あまた:04/05/03 04:08 ID:bHPBeVRt
PGは(他から見て)経験が実力と混同されやすいから転職はそんなにないだろ。
一旦入った会社かその関連業界にしがみつく性質が強い。
新技術が導入されたら必死になって勉強して(経験積んで)会得する〜
の繰り返しみたいな職業だし、そういう経験を社内に誇示したほうが有利。
余程の糞会社でもないかぎり同じところに居座ったほうが職業上有利なのは否めない。
あと社交ベタでオタク体質が多いから転職と転落の境目が彼らの中で曖昧だってのもある。
231名無しさん@引く手あまた:04/05/03 14:20 ID:pppWCYdm
>>230
実は、最近、PGのゲーム業界からの離職率が高いっぽいとかいう噂w
232名無しさん@引く手あまた:04/05/03 17:43 ID:io1V5U6o
そうだよねぇ。
趣味で簡単にゲームつくって公開できる時代だし。

そんな私は現在転職活動中。
ゲームPG諦めてオープン系PG積極的に受けようかな。。。
233名無しさん@引く手あまた:04/05/04 04:01 ID:2t1d1tS8
ゲームが好きなうちは感覚がマヒってて特に気にならないのだが、
それが冷めてくるにつれて低賃金で長時間労働やってるのがだんだんアホらしくなってくる。
で、今が旬の鯖や携帯アプリに挙って乗り換え。
234名無しさん@引く手あまた:04/05/04 07:03 ID:GoKQ3+q8
スクエニのデザインを受けようかと思っているんですが
職務経歴書って出した方がいいのか迷っています・・・。
指定書類にはエントリーシートと作品しかないんだけど・・・。
一応この業界で5年の経験があります。
235名無しさん@引く手あまた:04/05/04 07:28 ID:9t3Adjvw
>>234
>一応この業界で5年の経験があります。
だったら、指定して無くても職務経歴書を付けるべき。
過去のデザイン画で見せられるものは面接時に持っていく。
236名無しさん@引く手あまた:04/05/04 18:59 ID:EBedmKKO
この前この業界に中途で入ったデザです。
採用されるにあたって、作品を数点見せただけで採用されたのですが、
そんなんで良かったのでしょうか?
というのは、自分は得意なものはさくさく描けるのですが、
不得意なものはまったくだめなんです。
 やはりこの業界オールマイティーにこなせないとやっていけないのでしょうか?
237名無しさん@引く手あまた:04/05/04 20:36 ID:hJ/U27lc
まじでゲーム業界やめといた方がいいぞ。
年々売れなくなってるから。
携帯アプリはもっと糞だが。
238名無しさん@引く手あまた:04/05/04 21:23 ID:XKdTCg4t
じゃ、ゲーム業界やめてどこに行けばいいんだ?
239名無しさん@引く手あまた:04/05/04 21:55 ID:5SFSk5ag
>238
自分で考えろよ。
240名無しさん@引く手あまた:04/05/04 23:00 ID:sTchYwxz
>>238
PGなら業務系だな。
給料が残業代入れると約倍になってうれしかったよ。
241名無しさん@引く手あまた:04/05/04 23:38 ID:70fwq/YS
ハドソンはどう?通年募集してるよ。
242名無しさん@引く手あまた:04/05/05 01:48 ID:H524ShCn
業務系行くとあまりのレベルの低さに愕然とする場合もあるな
(レベル高いところは凄いけど。仕様書作成とか、オブジェクト指向設計とか)
制御系のほうが無難だが、しかしキャリアアップのチャンスは少ない
243名無しさん@引く手あまた:04/05/05 07:02 ID:pscJqjjZ
ハドソンはコンサル経由で応募したけどあっさり蹴られた。
通年とはいっても消極的募集らしいからよほどいい人材でもない限り無理かと。





それとも俺がヘボなだけか orz
244名無しさん@引く手あまた:04/05/05 08:19 ID:kI5/Qezk
>>242
>業務系行くとあまりのレベルの低さに愕然とする場合もあるな
え?そうでもなかったよ?
普通にWindowsのプログラム組んでるけど、ゲームより特別やさしいってのはないなぁ。
そりゃ3Dエンジンなんかと比べりゃそうかもしれんけど。
245元ゲームPG:04/05/05 17:30 ID:HRSysd63
業務系か・・・考えよう・・・
仕事退屈なのかな、やっぱ
でも今お金ほしいし・・・

業務系ってオープン系のこと?
制御系とは違うよね?
246名無しさん@引く手あまた:04/05/05 21:37 ID:Kmccl7n4
今からゲーム業界って・・先見えてなさ過ぎ。やめとけ。
じゃ他は何って言われると特にないけど。
247名無しさん@引く手あまた:04/05/05 22:08 ID:pUXus1q0
PCエンジンの頃が一番よかったね
クソゲーでも出せばそこそこ売れたし
今は出しても売れないW、商材としては旬が終わってるから
今から始めようなんて香具師は、かなりのチャレンジャー
248名無しさん@引く手あまた:04/05/06 20:15 ID:8rQH72hl
グラフィッカーで転職した人っています?
一体どんな職に就いたの?
249名無しさん@引く手あまた:04/05/07 01:23 ID:6IcARHLq
CG制作プロに転職しました
ゲーム会社時代はモデルからアニメからキャプチャからテクスチャまでなんでも屋だったけど
モデル専業になりました
制約が少ないのはいいんだけど、専門化が激しくてちょっと退屈
250名無しさん@引く手あまた:04/05/07 11:36 ID:bASz03XE
クビツッタノガフタリ、トビオリタノガフタリ。
251名無しさん@引く手あまた:04/05/07 12:13 ID:/DvtGp63
開発系の話が多い様ですが、この業界の営業ってどうなんでしょうか?
252名無しさん@引く手あまた:04/05/07 14:03 ID:83AqgD8v
>>251
つらいぞ多分。
自分じゃいいところなんて
ほとんどわからない物(しかも、他社にすでに類似商品有り、自社のクオリティ低し)
売らなきゃいけねぇし。

ってそりゃ他の業界でもいっしょか?
253名無しさん@引く手あまた:04/05/07 16:20 ID:qC6pW3gU
とかくゲームはヤメトケ。
いろんなコトやらされるから、手に職つかんし。
かといって勉強時間なども無い。

使えない奴から給料下げて、陰湿に辞表に追い込んだり
わけのわかんない(ヲタク論争の?)派閥争いも多い。

大手などの経営陣はそもそも、ゲームに愛はないし。
そういった内部事情のせいで、
たまに信じられないほどの糞ゲーが誕生し、それを売る羽目になる営業。
254名無しさん@引く手あまた:04/05/07 23:02 ID:icj6eKYM
今後のコンシューマーゲームは大手の有名続編モノと
マルチメディア展開のヲタ向けモノに集約される…かな?
アーケードの方はどうなんだろ。最近ゲーセン行って無いので
何が流行ってるのかさっぱりですので。
255名無しさん@引く手あまた:04/05/08 09:28 ID:zrLENcQx
>>254
大型筐体、オンライン化、カードの払い出し。
256名無しさん@引く手あまた:04/05/08 10:54 ID:v46SCflz
>>254
そもそもアーケード自体が流行ってないわけだが。
255氏の挙げた要素は中型ビデオにも影響してるが、
マスメダルはその要素が無いともう全然だめ。
257名無しさん@引く手あまた:04/05/08 20:49 ID:KGPVyZQh
ゲーム業界、特に任天堂、SCEとかは
他業種から移る事って可能ですか?
たとえばNECや富士通なんかから。
258名無しさん@引く手あまた:04/05/09 02:31 ID:Xz/OzhNo
ハード系ならあるんじゃないの
259名無しさん@引く手あまた:04/05/09 16:15 ID:BTWCbFFj
ハドソンはやめとけまじで糞
使い潰されるのがオチだ
研修期間の間は無給とかの会社だしな
260257:04/05/09 21:51 ID:hPNbHNmY
やっぱゲーム業界に転職するにはゲーム業界での
実務経験がないと難しいのか・・・
261名無しさん@引く手あまた:04/05/09 21:54 ID:P4IHHhg8
>>260
そんなことないよ!
ただしよほど優秀じゃないとムリぽかも・・

昔So-netからSCEという人はいたけど、
東大院卒で、新卒で入ってきた人だった。
メチャメチャ優秀だった・・ ガンガレ
262名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:35 ID:CqHCSlLk
東大院卒でSCEに転籍するぐらいならSo-netなんか入るなよ…
263名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:49 ID:P4IHHhg8
漏れもそう思ったよ(w
もともとSCEきぼーんだったような・・
入れなくて、たぶん最初から移籍目的で来たんじゃないだろうか
それはそれで一つの手だよ
264名無しさん@引く手あまた:04/05/09 23:04 ID:CqHCSlLk
そーか。SONYは学推だからSCE受けようと思うと
出せないんだよね。SCEって選考遅いし
それで落ちたからSo-net受けたのか
265名無しさん@引く手あまた:04/05/10 01:07 ID:Kubpavih
今の会社レベル低くて驚愕ですよ・・・
こんなんか今の中小って・・・
266名無しさん@引く手あまた:04/05/10 03:53 ID:7Oceb6gi
そんなもんです
そこで向上心を失ったら最後
267名無しさん@引く手あまた:04/05/10 08:25 ID:72g7liFf
やる事も考えも同人レベルなんだよね・・
268名無しさん@引く手あまた:04/05/10 08:33 ID:5aTcJO95
>>265
大手から中小だと驚くでしょ?
269名無しさん@引く手あまた:04/05/10 11:27 ID:X/Aminmv
中小から大手に数年前来たんだが(デザイナ)
スキルレベルそのものよりキモオタの少なさに驚愕した
もちろんPGとかに、いかにもなオタはいるんだけど
前者にいたゲハ板で語られてるような莫迦オタは少なくとも皆無
270名無しさん@引く手あまた:04/05/10 11:28 ID:X/Aminmv
×前者
○前社
271名無しさん@引く手あまた:04/05/10 14:23 ID:wiXN1dhk
実務経験なしでもOKの会社って少ないね…(´・ω・`)
272名無しさん@引く手あまた:04/05/10 15:56 ID:hMPvfPFS
漏れ実務経験無し。
おかげでしごく大変。
273名無しさん@引く手あまた:04/05/10 16:46 ID:+eKZfSxX
コナミはどうなの?
274名無しさん@引く手あまた:04/05/10 16:54 ID:t94QwhMZ
WEB・DTPとかから ゲーム業界って難しいですか・・?
275257:04/05/10 16:54 ID:8b9mqgjw
>>261
レスどもです。
任天堂の中途採用見たらハードはないっぽいね。
>東大院卒で、新卒で入ってきた人だった。
中途採用枠ではなく新卒として入社したって事?
そんなんできるんだ。
やっぱ転職考えるなら若い方が良いんかな。。
276名無しさん@引く手あまた:04/05/10 18:18 ID:hMPvfPFS
>>274
漏れまさにそれ。
277名無しさん@引く手あまた:04/05/10 18:28 ID:wiXN1dhk
開発は厳しそうなので、せめて事務とかやりたいけど
やはり、東京に出なきゃ少ないのかな…ゲーム業界は_| ̄|○
278274:04/05/10 18:55 ID:2gbYoU5H
>>276
転職されたんですか?!
ちなみに職種を教えていただけたらうれしいです!
279276:04/05/10 20:19 ID:N0TQ0OIp
>>278
DTP→WEB→ゲームデザイナー(2D) だよ。
280274:04/05/10 23:38 ID:g7njOxEO
>>279
そうですか!ありがとうございます!
私もがんばってみます!


やっぱり デッサン力って必要ですか?
281名無しさん@引く手あまた:04/05/10 23:40 ID:GZ3I/zKK


で、今年の昇給率は各社どう?
282279:04/05/11 02:39 ID:b3L0Lucn
>>280
デッサン力は重要でしょう。これなきゃ無理じゃないですか?
自分は今苦しいでつよ。もっとデッサン力がほすぃ〜

280タン、がんがって下さいね。
283名無しさん@引く手あまた:04/05/11 20:12 ID:XUBsbtNh
今年、独立系中小ソフト開発系に就職したけど小さいから営業の方もやらされてるんですけど、
営業系スキルがさっぱりあがらんので
PGとして専念できそうなゲ屋にいこうかなと思ってるんだけど、
今のとこサッパリ切って、早いとこ中途採用もらう方がいい?
それとも、もう少し無理してでも実務経験積んだ方がいいのかな
284名無しさん@引く手あまた:04/05/11 20:20 ID:ce/hH/z3
>>283
そこへは新卒で入ったの?今何歳?
285283:04/05/11 21:49 ID:/UhwwcOv
>>284
いまのとこ入ったのは新卒。
地方国立の情報系で一年ダブったので今年で24。
286名無しさん@引く手あまた:04/05/12 12:37 ID:R+8dGJaM
どの関係の開発をしているかわからんからはっきりいえないが
おそらく実務経験は積んでもあんまり評価につながらないと思う
特にコンシューマ系のゲーム会社ならそう
なので若いうちにとっとと転職を志した方がいい
287名無しさん@引く手あまた:04/05/12 14:49 ID:WLrUEt9i
>>285
開発を知ってる人が営業スキルが活かせるとしたら、請負でシステムを
構築するソフト屋の営業やるときぐらいかな。まあ現状がそうみたいだけど。
規模が小さいのでスペシャリストよりもゼネラリストを求めているのでしょうし、
両方のスキルを評価するシステムになっているのでしょう。
その人が長く勤めることを前提にするなら変なことでもない。
(最初の1-2年だけ営業兼任でその後正規の職種に振り分ける考えの会社かもね)

ただしゲームの開発ではそのスキルは評価はされません。
またゲーム開発では人脈が広いことは有利に働きますが、
その人脈の大半が"お客さん(更に他業種)"の場合はプラスになりません。

将来独立してやるつもりがあるなら、開発者の営業スキルは
非常に重要なので、会社や業界での対外的評価とは別に考えること。
営業のセンスが無い人は技術的に優秀であっても、独立はしないで
その技術を評価してくれる組織に移るほうが良いです。
(自分はここをちょっと失敗しました。独立の準備が足りなくて苦労した)

色んなキャリアパスがあると思うけど、
・ゲームの開発やりたい。中大規模のシステム開発の"部分的な"開発をしたい。
→早め(といっても今年辞めたら経歴的に不利)に転職
・その会社で一生を終える。独立して似たようなソフト開発会社を興す。
・もう少し大きなソフト会社の営業職に転職する。
→暫く経験を積んでみる
な感じかと。

若いから急ぎすぎる必要はないし今の会社を良く見ることも重要です。
だけど3年目にきっちりと切り替えないと後戻りは出来ないので、
来年以内には決意を固めましょう。
288283:04/05/12 23:08 ID:oZktYvhK
>286-287
ありがd
参考にさせてもらいます。

>>287
>技術を評価してくれる組織
これについてですが何か判別するコツとかありますか?
289名無しさん@引く手あまた:04/05/13 00:46 ID:r897jZPN
ハドソンの事務職ってどんなもんでしょう?
290名無しさん@引く手あまた:04/05/13 14:35 ID:lpCsZb4c
関西の会社は殆どないな…_| ̄|○
実務経験があればなんとか面接までこじつけそうだけど
それすらないもんな…最悪だ(つД`)
291名無しさん@引く手あまた:04/05/13 17:48 ID:KfBBKqny
俺も関西。
中小になるほど即戦力求めてくるから実務が無いと辛い。
大手は学歴が無いと辛い。
どっちも無い俺は業界に入る道がねえよ〜。ついでに実力も中途半端さ(つД`)
292名無しさん@引く手あまた:04/05/13 19:55 ID:9mhKbrtl
俺も関西。
今提出用のサンプル作ってる最中。
PGだから画像とかはフリーの使いまわしでいいと思うけど
どの程度のクオリティ出すべきかな・・・
293名無しさん@引く手あまた:04/05/13 20:45 ID:4LRR5Hjv
中小で実務経験無いのに採用され、右も左もわからないのに
メインで働かなくてはならなくなってしまった同志はいないでつか(つД`)
294名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:19 ID:OJtSujDl
通年採用とかしてる所とか、大方は東京なんだよ('A`)
関西、ダメダメだよな…。
295名無しさん@引く手あまた:04/05/13 23:41 ID:LJsHF2eP
>今年、独立系中小ソフト開発系に就職したけど小さいから営業の方もやらされてるんですけど、
>営業系スキルがさっぱりあがらんので
>
なめんなボケ。話にならんわ。
同人ソフトでも作っとけ!
296名無しさん@引く手あまた:04/05/14 00:00 ID:NYZKY+re
やっぱ、ps2以降求められるスキルのハードルは
高いですか?
クオリティがひどすぎて、ボツって多々あることなんでしょうか?
297名無しさん@引く手あまた:04/05/14 00:33 ID:Ulwv+Ss9
>>296
そりゃそうだよ。

プログラマ、デザイナは明らかに高いレベル要求しすぎ。
企画も、企画の奴等てめぇじゃ何もできないくせに、
前職でやたら希少な実務経験ばっかり要求してる。

たくさん会社が潰れた分、人材も余ってるから中小だと新人は入りにくい。

それと、選ぶ奴もどのくらいの成長レベルで自分がどういうハードルを越えてきたのかって
まるでわかってない奴が多い。だから、いきなり市場レベルのクオリティを前提において
駄目って判断しちゃう奴が多い。

#まあ、こういう社員のいる会社は人材を育成する力も無いから
#入らない方がいいって言えばそうだけどね。
298名無しさん@引く手あまた:04/05/14 00:37 ID:Ulwv+Ss9
折角、高い技術を身につけても安い給料で使われちゃうから
俺はゲーム業界はオススメしないよ。
専門学校なんか入っちゃって、もう、どうしても引けないなら
なるべく大手に潜り込むことを考えるといいよ。
新卒なら大手を何社か受けてみて(せめて5社は受けろよ)無理そうなら
実家から通える中小に妥協してみる。(実家から通えるってのはかなりポイントだ)
専門学生だからって大手を諦めることはないぞ。(運ありますよ運。奴等(開発者)馬鹿ですからw)
それも駄目そうなら 中小→3年以内に実力つけて→大手 をひたすら目指す。
299名無しさん@引く手あまた:04/05/14 01:07 ID:XSXnc4vh
>>298
>専門学校なんか入っちゃって、もう、どうしても引けないなら
>なるべく大手に潜り込むことを考えるといいよ。
>
お前が馬鹿。
大手は総務の人間が専門なんて書類選考で落とす。
マーチでも書類選考で結構はねられる。
企画は確かに馬鹿だが、ゲー専よりはマシ。
300名無しさん@引く手あまた:04/05/14 01:21 ID:Ulwv+Ss9
>>299
そうか?
専門学校から大手入ってた奴いたけどなぁ。
まあ、実力は突出してる奴ばっかりだったけどね。
専門だからってことはそんなにないよ。
書類選考オンリーってところはそういう選び方してるかもね。
それに駄目なら中小→大手コースにすればいいわけだし。
301名無しさん@引く手あまた:04/05/14 01:51 ID:GRgEomB0
>>299
そうでもないよ。任天堂は別だけどね。
302名無しさん@引く手あまた:04/05/14 01:55 ID:EwshNs6y
中途なら特に学歴なんて関係ないしね
303名無しさん@引く手あまた:04/05/14 02:23 ID:H6CcfK0V
>>299
社によって方針の違いが有るとは思うが
大手だが事務職はどうかしらんが開発職は書類審査は全部現役開発がやるよ
人事が口を出してくるのは1次面接以降
304名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:07 ID:XSXnc4vh
>>300-303
大手のHPに言って過去の実績を確認して来い。専門卒は1/50くらいやろ。
その専門もコネあることが多い。
大手に新卒の書類が何万通くるとおもてんねん。
唯でさえ忙しいチーフクラスがそんなんみるかいな、アホか?
ちゃんと見たら一通見るのに何分掛かるとおもっとんねん。
学歴フィルターがかかるわ。そんなんゲーム会社だけちゃうで。

どの業界でも大手は大卒がデフォ。



305名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:16 ID:nUEZK1PE
久々に使ってみよう




( ´_ゝ`)フーン
306名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:17 ID:KZ70cv8v
正直業界にいると周り見回しても専門出の方が圧倒的に多いぞ。開発職は
事務はシラン
307名無しさん@引く手あまた:04/05/14 07:17 ID:cypLpngU
>>306
事務/総務系は大卒ばかりだよ。
S○E、■、コー○ー、南無子、鯛糖、子並はマーチ以上がデフォ。
中小なら日東駒専もいるけど。

子並のように、旧帝にこだわっていても社風があれで逃げ出す香具師
も多いけどな(w
308名無しさん@引く手あまた:04/05/14 07:19 ID:Ulwv+Ss9
>>304
働いてて、そんなに大卒が多いとは思えないけどなぁ。
少なくとも俺のいるところは専門卒を切る理由にはしないよ。
309名無しさん@引く手あまた:04/05/14 08:16 ID:GRgEomB0
>>304
HP(w...)の実績も何も周りがそうなんだが。
310名無しさん@引く手あまた:04/05/14 09:36 ID:NYZKY+re
以前と比較して
マンパワー低下、
低クオリティで上層部の承認おりず

311303:04/05/14 11:02 ID:F75txF/l
>>304
憶測による妄想はいいかげんにやめよう
あのね、年間を通しても万を越える応募なんて有りません
全部署全部門を合計したらもしかしたら越えるかもしれないけど

たとえばプランナ新卒志望だったら一回の応募でくるのは段ボール4箱くらい
皆さんのイメージより意外に少ないもんだよ
そのうち、自己アピールを5行読んだだけで分かるような
根本的勘違い野郎が半分以上を占める
そういうのをまず最初に一気に排除すると、残るのはせいぜい100人くらい
あとはじっくり選考します
312名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:46 ID:a5nvH6n0
>>311
デザだったら段ボール何箱くらいなんでつか??
313303:04/05/14 12:30 ID:FKtFdhCc
他部門のことはよく知らない
スマソ
314名無しさん@引く手あまた:04/05/14 12:53 ID:pixqAyp7
304は何か専門生に嫌な思い出でもあるんですか?
それともサイトに書かれてる情報しか知らないとか?
>その専門もコネあることが多い。
これも根拠がありませんしね。
315名無しさん@引く手あまた:04/05/14 13:55 ID:a5nvH6n0
>>313
そか、ありがd!
316名無しさん@引く手あまた:04/05/14 18:19 ID:MzL78Kkf
根本的勘違い野郎がどんなの送ってくるのか気になる。
317名無しさん@引く手あまた:04/05/14 18:35 ID:oLN0rVpe
>>316
独創力ないキモヲタのオナニーと思えば間違いない。
WEB小説(小説というのも憚られるが)でも結構みれる
318名無しさん@引く手あまた:04/05/15 01:59 ID:Ziruillt
>>311
あ、あのう。
専門から、全くコネ無し(母校からその企業へ入社した先輩無し)で 
>>307 に書いてある某大手に新卒で入れましたが・・・。


319318:04/05/15 02:03 ID:Ziruillt
×>>311 ○>>304 でした。
320名無しさん@引く手あまた:04/05/15 02:21 ID:FyySLNxy
学歴話は不毛だからやめとけ。
321名無しさん@引く手あまた:04/05/15 02:27 ID:w4zdtGxz
>>318
開発?事務?

まあ、高学歴なのになんでわざわざゲーム業界の事務系に来んの?
と疑問に思ってしまうわけだが
322名無しさん@引く手あまた:04/05/15 02:32 ID:Ziruillt
>>321
御免、この話題、事務職の話が発端でしたね。
開発の方です。
でも確か事務職の人にも居ました。>短大、専門卒。
323名無しさん@引く手あまた:04/05/15 03:24 ID:8oWjKu3V
>>308,309
S○E、■、コー○ー、南無子、鯛糖、子並より下の
会社の話なんてしとらんのよ。中小の経験で業界を語るなや。
324304:04/05/15 03:31 ID:8oWjKu3V
>>その専門もコネあることが多い。
>これも根拠がありませんしね。
>
「○○会社の△△部署の××君は、社長の甥っ子です。」とかを
2chで書けつーんか、お前アホか?

>>314
お前等なー、専門卒に無理な夢をみさせてそいつの人生を誤らせて楽しいか?
325名無しさん@引く手あまた:04/05/15 03:44 ID:UUCAX5t7
(´-`).。oO(この前の”自称”大手さんかなぁ・・・)
326名無しさん@引く手あまた:04/05/15 03:49 ID:fZFSIqpo
まー人格はどうあれ304が皆に同意されてないことは間違いない
何故だろうね?








で、>>318へのレスは?
327名無しさん@引く手あまた:04/05/15 03:52 ID:trM713JQ
ハイハイ
328名無しさん@引く手あまた:04/05/15 06:54 ID:F52t7j0t
>>323
SCE以外は専門多いよwで、なんだって?
329名無しさん@引く手あまた:04/05/15 11:06 ID:7qk9+psh
どこでリサーチしたのですか
330名無しさん@引く手あまた:04/05/15 11:49 ID:zbrkTXtw
大手の採用実績見ると、専門卒の人数って大卒の1/50くらいなのは
間違いなく確かだよな。
なんでこのスレにはそんなに沢山、専門卒で大手入社した奴がいるんだ?

中途なら別だか、新卒では間違いなく、大卒と専門卒の間で採用差別あるよ。
331名無しさん@引く手あまた:04/05/15 12:51 ID:3svjAcW8
ファルコムってどうなの?
通年採用だし家から通えそうってのでちょっと考えてはいるんだけども。

事務でも開発側でもいいから会社の様子を教えていただきたい。
332名無しさん@引く手あまた:04/05/15 14:56 ID:yd1vTsNu
>>331
よくわからんが危ない企業リストに入ってた。
古いけど。
ttp://air-ug.obi.ne.jp/image/abunai/7.gif
333名無しさん@引く手あまた:04/05/15 15:56 ID:CjfMZtQ4
>>331
ファルコムいいよね…
当方、関西なのでちょっと戸惑っているけど。
東京に出る金がないよ('A`)
334名無しさん@引く手あまた:04/05/15 17:05 ID:Z9Bs7ljW
>>331
俺がそこの面接受けたとき、
「どんなゲームが好きなの?」
って聞かれたから
「FFが好きです」
って正直に答えたら面接官がマジギレしてたw
後に聞いた話だと、ここはファルコムのゲームを答えなければ駄目らしいw
さらに、ファルコムのゲームをほめてファルコムのよさを語れなければ合格は難しいらしいw
あと、嫌な質問として「どんなゲームが作りたいの?」ってのがあった。
どんなゲームってもなぁ・・・と考えつつ「クオリティの高い云々・・・」って誤魔化したら、
「違うよ、具体的にきいてんの!」とか怒り出すしw答えようがないよなぁw
まあ、よく考えたらファルコムのゲームを1つ挙げてほめておけばいいだけの話だったかもしれんw
「君みたいなプログラマは足りてんだよ!新しい企画を考えてくれる企画がほしいんだよ!」とかいってたけど
あそこが出してるゲームってアレから進歩ってあったのか?w
335名無しさん@引く手あまた:04/05/15 17:14 ID:SfI+vQCm
ってかS○E、■、コー○ー、南無子、鯛糖、子並っていうチョイスがまた微妙w
まじで脳内なんじゃ・・・
>>330
>なんでこのスレにはそんなに沢山、専門卒で大手入社した奴がいるんだ?
なんで330はこのスレに沢山、専門卒で大手入社した奴がいると思ってるんだ?
336名無しさん@引く手あまた:04/05/15 17:26 ID:Z9Bs7ljW
>>335
■はそもそも新卒採用してないでしょ?
ありゃ実力オンリーだよ。
新卒で内定とったら神。(内定とった人がゲハ板にきてたな)

コナミは他のスレでかなり評判悪いがレス読んでると
実力あれば誰でもコキ使うんじゃないかな?
自社で専門学校もってて新卒就職状況見てると自社の専門学校の生徒しか
採ってないってのはあながち嘘ではないかも。
337名無しさん@引く手あまた:04/05/15 18:07 ID:QcO3W85G
今のファルコムはおすすめできない。
↓参照。

【英伝VI】ファルコム49代目【6月24日発売】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1080813129/
338名無しさん@引く手あまた:04/05/15 18:21 ID:AUNLXK+h
そういや卒業する前に■入ったデザ知ってるよ
つまり学歴的には高卒?本当に上手い人だけどね
事務は知らないけど開発は実力次第なんじゃない?
339名無しさん@引く手あまた:04/05/15 18:50 ID:mAWez8Fo
新卒ってーか大学卒業→■ってパターンなら何人か知ってる。
あと在学中から働いてたりとかね。

なんにせよ実力有れば入れるみたいだね。
340名無しさん@引く手あまた:04/05/15 22:12 ID:J7BAhbIl
>君みたいなプログラマは足りてんだよ!新しい企画を考えてくれる企画がほしい
のに、
>ファルコムのゲームをほめてファルコムのよさを語れなければ合格は難しい
のか。
341名無しさん@引く手あまた:04/05/15 22:27 ID:jN6SMEtl
>まー人格はどうあれ304が皆に同意されてないことは間違いない
>何故だろうね?
>
お前らが認めなくても専門差別は厳然たる事実だよ。
HP見て来いって。

>で、>>318へのレスは?
>
おいおい、その1件だけ全体に拡大解釈する気かよ?
「あなたの主張は間違っている。なぜなら私は〜という例を知っているから」ってか?
中小の思考パターンはマジわからんわ。
342名無しさん@引く手あまた:04/05/15 22:52 ID:l5mc58OR
HP・・・ヒューレットパッカードですか?
自分の意見が通らない相手は皆中小、おめでたいですねー
それしか言えないんでしょうけど

帰っていいよ
343名無しさん@引く手あまた:04/05/15 22:56 ID:Z9Bs7ljW
>>340
だから企画がほしいなんてのは嘘っぱちなんだろ。
俺が単に気に入らなかっただけでw
新しい(?)ゲームなんてあそこの会社から出てないわけだし。
(まあ、こりゃ悪いことじゃないけど。固定ファンもきっとそんなの望んでないだろうし。)
344名無しさん@引く手あまた:04/05/16 00:23 ID:lxCga/yb
>>343
知り合いがここのプログラマの面接受けたけど、確かに企画が
出来るかどうか?みたいな事は聞かれたらしい。かなりその辺を
突っ込まれるらしく、しどろもどろに答えてたら落とされた、って
言ってた。因みに俺は、サウンド目指して3回デモ送ったけど、
1度も面接行った事なし。もうだめぽ・・・。
345名無しさん@引く手あまた:04/05/16 02:10 ID:Ogq+hiFi
■は学生新卒入社なら良く聞くけど、
全くの他業種からの転職入社は全然聞かないね。
企画ならあってもいいのにね。
346名無しさん@引く手あまた:04/05/16 02:18 ID:jnTwFBXd
入社して、1、2年すれば、どの学校出たかより、実績(performance)で
判断されるでしょうに
347名無しさん@引く手あまた:04/05/16 03:24 ID:I7ac6Zgv
>>345
他の企業から■に行く旨みがないからじゃない?
348名無しさん@引く手あまた:04/05/16 05:11 ID:wY7NWFF6
小波と■、行くならどっちがお得?
349名無しさん@引く手あまた:04/05/16 06:57 ID:lJ2Z3nlt
>>348
いけるなら■入った方がいんじゃね?
350名無しさん@引く手あまた:04/05/16 10:20 ID:gOuDOSRc
取らぬ狸の皮算用
351名無しさん@引く手あまた:04/05/16 12:27 ID:/lQ6Xbnz
どっちも勘弁して欲しいが、強いて言うなら■の方が
社保とかしっかりしてそう。
352名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:34 ID:Iu1k0yxQ
>>346
前になんかの記事でインテリア業界から■の背景デザインに転職した人もいたよ
353名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:54 ID:DMDUZdmG
■って文字目立つなw
354名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:24 ID:DJZK4ga1
当たり前だが、
■って、ベストメンバーでチーム編成されてそう。

どのメーカーとは言わんが、ホントにプロの人間がやった仕事か?って
クオリティのゲームが発売されてる時がある。
355名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:29 ID:lJ2Z3nlt
>>354
伏字か文字コードでさらしちゃっていいと思うよ。
356名無しさん@引く手あまた:04/05/16 23:20 ID:+CPqbCFK
■の中途は引き抜きがほとんどじゃないの?
357名無しさん@引く手あまた:04/05/17 00:28 ID:nTpNzhF6
シンプルゲーは同じ2000円でも差が異常に激しい
358名無しさん@引く手あまた:04/05/17 01:16 ID:VKDTrdgu
>>351
■は今ひどいらしいよ
ベテランの中途は良いと思うけど
359名無しさん@引く手あまた:04/05/17 01:26 ID:TMhlpnrx
引き抜きってよく聞くけど、どうやって接触してくるんだろぅ・・・。
360名無しさん@引く手あまた:04/05/17 01:32 ID:TV1BIP5O

スレ違いかも知れませんが・・教えて下さい。

ゲーム業界と言っても、関西のMMORPGを運営する会社に
内定しました。

職種はユーザーサポートなので、PG・SEではないのですが
過去に、営業やサポセンやってた経験もあったので
その会社の営業や企画もして欲しいと言われたのですが
ゲーム業界は、初めてなので・・。

PG・企画・サポート、どこでもゲーム会社と名のつく所は
仕事が厳しいのでしょうか?

361名無しさん@引く手あまた:04/05/17 01:53 ID:+aXca7KJ
どうひどいの?
362名無しさん@引く手あまた:04/05/17 03:01 ID:FpVBSDKZ
>>359
前に中途入社した人が、知り合いや後輩の出来る人を紹介したりする
363名無しさん@引く手あまた:04/05/17 09:00 ID:0KnykR2/
■は引き抜きよく聞くが、コナは引き抜きあまり聞かんな。
364名無しさん@引く手あまた:04/05/17 09:02 ID:AYlITVbL
■ ←これってどこのことをさしてるの?
365名無しさん@引く手あまた:04/05/17 11:12 ID:Tk2VUpeV
>>364
スクウェア・エニックス。
366名無しさん@引く手あまた:04/05/17 11:12 ID:U71pu0IC
>>364
想像力の働かない香具師はゲーム業界に向かない。
# 合併して正しい名前は変わったけどな。
367名無しさん@引く手あまた:04/05/17 11:14 ID:1u1WrQoL
>360
ゲーム会社に限らずどこも厳しいと思うが・・
内情はこのスレで読み取れる。一行レスはスルーして可。

異業種からの転職なんだし「営業や企画もして欲しい」について、
会社に具体的な話を聞いた方が良いんじゃない?


>364
■→四角→スクウェア(エニックス)
368名無しさん@引く手あまた:04/05/17 11:19 ID:5VyTWEWB
>>362
なるほど、知り合いか。
てっきり、あそこの会社のあの人物を引き抜いて来い!って感じで
ヘッドハンターが接触すんのかと思ってた
369名無しさん@引く手あまた:04/05/17 12:15 ID:mfr5LxbG
しかし、ヘッドハントは駄目な奴が一人入ると
芋蔓式に駄目な奴が流れ込んでくる可能性がある罠w
370名無しさん@引く手あまた:04/05/17 14:33 ID:Ne5F7YRn
「■e」でスクウェアエニックソって感じだな。
371名無しさん@引く手あまた:04/05/18 01:23 ID:/xqtwvXU
集中出来る静かな制作環境ってどの会社あたりですか?
372名無しさん@引く手あまた:04/05/18 02:02 ID:tLzncd9u
1社だけ非常に心当たりのあるところがある
373名無しさん@引く手あまた:04/05/18 02:09 ID:eW8lXt+7
集中するために静かであることを求めてる時点でダメダメな希ガス。
374名無しさん@引く手あまた:04/05/18 03:00 ID:C3Pf3Q4c
■のデスクは1回見た時かなり集中できそうだと思ったけど
375名無しさん@引く手あまた:04/05/18 03:06 ID:PmBIwfXB
分煙は集中のために大変重要だ
これだけは絶対譲れない
376名無しさん@引く手あまた:04/05/18 03:36 ID:rpQ8kT7q
ハゲドー
煙が漂ってきただけでもう無理
殺意を覚える
377名無しさん@引く手あまた:04/05/18 07:39 ID:cIW7sLkx
>>375
禿堂。
音よりもそっちが気になる。
378名無しさん@引く手あまた:04/05/18 11:03 ID:kda3bp23
上司や有力者が喫煙者だと、喫煙室で喫煙者と妙に仲良くなって
たいして優秀でない奴にも条件のいい仕事が回ってきたりする
379名無しさん@引く手あまた:04/05/18 11:29 ID:Yn9w6ovA
そう!それ。口だけは上手い香具師多いんだ、またこれが。
そしてそういうのに限ってデブだったりするw
380名無しさん@引く手あまた:04/05/18 12:22 ID:qbDgjZtW
>>371
在宅だから思い切り集中できるけど、精神状態崩壊寸前です。
381名無しさん@引く手あまた:04/05/18 17:24 ID:GIhgc0Pq
>>378
俺は出世はそのパターン(喫煙が飲酒に変わるぐらいで)しかみたことないw(中小ゲーム会社)
真面目に儲ける気無いっぽい経営者多いよなw
実力ある人から辞めてっちゃうからその仕組みをどうにかしろよw
技術者大事にしないよなー>ゲーム業界
382名無しさん@引く手あまた:04/05/18 22:07 ID:umZoq9+9
凄いな、中小は分煙も出来ていないのか。驚愕だわ。
383名無しさん@引く手あまた:04/05/19 00:12 ID:0rr0+S8V
まぁ日本は実力よりみんなと仲良くやってく能力を重視するやつが上に多いからな
384名無しさん@引く手あまた:04/05/19 01:44 ID:Leo0UOS5
仲良し、、馴れ合いってマイナスに働くというのはよく聞くけど、
仲悪いってのもホントにまたこれはこれで、大変なのです
385名無しさん@引く手あまた:04/05/19 02:28 ID:F7ZShD7N
>>358
いや、俺が居た頃に比べれば
かなりマシだろ。
>>336
新卒採用してるぞ
俺の知ってる限りFF8ぐらいの頃から
少ないけどね
386名無しさん@引く手あまた:04/05/19 04:38 ID:xSgGkcH6
俺の所は中小だけど喫煙者の方が少ないから
全室禁煙で灰皿すら存在していない
387名無しさん@引く手あまた:04/05/19 07:10 ID:Cxfvdv2T
>>358
少なくとも合併の前に比べればマシになったと聞いたが。
388名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:25 ID:xtqnUXhU
>>387
マシになったというのはどういう点で?
389名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:37 ID:DUZL/xCm
>>387
そうなの?スキルばりばりの中途は悪くないと思うけど、
異業種から専門学校などを経ての、いわゆる新人扱いの転職=バイトからの開始
はかなり悪待遇と聞いたよ。給料が120〜130kとか。
バイトから契約にしてもらえるかどうかすら定かではないらしい。
何年か前に新人で入った知り合いはけっこう好待遇だったようだけど。
制作の話だけどね。事務・企画系は知らない。

やはり映画か・・・
390名無しさん@引く手あまた:04/05/20 01:38 ID:SYeOf9JS
映画の世界からゲーム業界に入ってくる人とかは、
■にいそう
だけど、、どうなんだろう?
391名無しさん@引く手あまた:04/05/20 04:10 ID:tA7cG0wM
■じゃなくても普通にいるよ
映画畑出身、ドラマ畑出身、CM畑出身
392新卒:04/05/20 12:33 ID:eqhCOrcH
他大手から任天堂に転職というのは現実的ではないのですか?
393名無しさん@引く手あまた:04/05/21 00:32 ID:EPEiheKs
PS3、XBOX2、
PSP , DS とか新ハード向け研究、制作でかなり業界は忙しいの?
394名無しさん@引く手あまた:04/05/21 07:08 ID:svJdGnGY
>>393
新ハードって言っても、やることって減ってるんじゃないか?
XBOX2はわからんけど、他の物は性能悪そうじゃね?
395名無しさん@引く手あまた:04/05/21 11:47 ID:vqJdD2xe
すごいレベルの会話だ
396名無しさん@引く手あまた:04/05/21 12:08 ID:g6rXS1IN
ゲーマーがただ雑談してるスレになってるからな。
397名無しさん@引く手あまた:04/05/21 13:34 ID:svJdGnGY
>>396
すまんw
マジでゲーPGだったよ俺w
でも、現場の認識もだいたいこんなもんだよ。
中小なんてレベル低いもん。
398名無しさん@引く手あまた:04/05/21 15:01 ID:g6rXS1IN
>>397
カンファレンスに出席するような人と、その周囲の人間は忙しいでしょ。
大手と中小の差はその周囲の人間の数(意識)の差だと思うけど。
その辺り、職種で言えば一番PGが忙しいと思うが。

折れはサウンドでした。
399名無しさん@引く手あまた:04/05/21 16:21 ID:iOVKAmIM
>>367


レスが遅くなってすいません。

コメントありがとうございます。
なるほど、やはりどこも厳しいのは
同じんですよね。

スレ読んでから
会社側にももう少し具体的な内容を聞いてみます。
400名無しさん@引く手あまた:04/05/21 23:15 ID:XX0L3REZ
>>398
サウンドが転職して何になったの?
401名無しさん@引く手あまた:04/05/21 23:20 ID:B7BLpdnE
>>397
中小はまあレベルは低いから、その分研究とか大変だろう。
いかした社内ツールがないとか、一人でやる範囲が広いとか、
社内の情報共有量が少ないとか、、、泣
guestguest
403名無しさん@引く手あまた:04/05/21 23:35 ID:g6rXS1IN
>>399
ごく一般的なレスでしかなかったと思いますが、役に立てば幸いでつ。

>>400
辞めたけどまだ転職してないヨ。
404名無しさん@引く手あまた:04/05/22 00:06 ID:aL50Umbw
>>403
もう音関係に入る気はないのか…。
どっかの製作会社とか…(´・ω・`)
405ひまひと ◆DZLYcjzyPQ :04/05/23 03:31 ID:luuD9E3u
あー退屈だ。
なんか質問あれば答えるよ。
一部上場大手です。
406名無しさん@引く手あまた:04/05/23 12:43 ID:g6MYzOjH
一部上場大手って言ってもいろいろあるからな。
任天堂社員とコナミ社員じゃ聞きたいことも違うし。

とりあえず
・先輩たちはどこへ消えるのか?
・オヤジになっても生き残れるのはどんなやつらか?
・ぶっちゃげ任天堂に転職できるのはどんなやつらか?
・彼女or奥さんいる?
分かる範囲で教えてくらさい。
407名無しさん@引く手あまた:04/05/23 18:58 ID:ppGNIt/z
履歴書とサンプルプログラム出してきた。
無事書類審査とおりますように・・・
408ひまひと ◆DZLYcjzyPQ :04/05/23 22:29 ID:luuD9E3u
>>406
・先輩たちはどこへ消えるのか?
 独立 → その後はいろいろ。役員とかプーとか
 同業他社へ → 意外な会社で鉢合わせとか
 別業種へ → デザイナやプログラマやサウンドはいけるね
 寿退社(女性のみ) → おめっとさ〜ん
 その他 → 消息不明

・オヤジになっても生き残れるのはどんなやつらか?
 部長や役員になれる実績を残した人
 給料が少なくても文句言わない
 年下が上司でも気にしない
 バカにされても波風立てない

・ぶっちゃげ任天堂に転職できるのはどんなやつらか?
 俺も知りたい

・彼女or奥さんいる?
 ちょーサミシイYO!!
409名無しさん@引く手あまた:04/05/23 22:44 ID:BhI8yyVo
>>405
部下が「納期に遅れて何が悪い」とか「遅刻して何が悪い?」
と聞いてきます。
どうしたらいいでしょうか?
410ひまひと ◆DZLYcjzyPQ :04/05/23 23:01 ID:luuD9E3u
>>409
気に入らないなら給料下げてください。
それで辞めるとか言い出したら、しめたもの。
円満に人切りが出来ます。
辞められて困るなら、あなたが我慢して下さい。
411名無しさん@引く手あまた:04/05/23 23:17 ID:BhI8yyVo
>>410
平均昇給率1%だとすると、気に入らないやつは、
何%にしたらいいですか?
412名無しさん@引く手あまた:04/05/23 23:34 ID:seSa+gDT
>>411
0でいいんじゃない?
むしろ、下げて見れば?
どうせ、他の人間と給料比較することなんてないから
「今年はこんなもんかぁ・・・」で終わると思うよ。
413ひまひと ◆DZLYcjzyPQ :04/05/24 00:33 ID:AAaAgsjr
>>411 >>412
え…。 普通って下げないの!?
うちは普通に下がるけど。
他の人と比べられたところで、必要な人だけ残ってくれればいいんだけど。
414名無しさん@引く手あまた:04/05/24 02:15 ID:yAgp2kZ9
>>413
それが実力じゃなくて選考者の好みだけで決まると
非常に苦しくなる予感w
415名無しさん@引く手あまた:04/05/24 02:16 ID:5uk7VeP4
>>390
遅レスだけど「映画か・・・」っていうのはFFムービーのことね
あれが驚異的なコケ方して以来コスト意識が厳しくなって
その皺寄せがぺーぺー社員に行ってるのかなということ
416名無しさん@引く手あまた:04/05/24 22:10 ID:+mlWy4ld
来週に某中小下請け系のとこで面接あるんだけど
そこの会社のとこのPS2以降の作品やってないってチョット不味いかな?
一応しばらくゲームから離れていた理由はあることにはあるんだけど
417名無しさん@引く手あまた:04/05/24 23:16 ID:j+99vXWT
>>416
ゲームを見てゲームを作る人間は要りません。
死んでください。
418名無しさん@引く手あまた:04/05/25 00:04 ID:V1C+e4+S
>>416
俺もその状態で受けにいって、
面接で直撃を受けたときは後悔したw

面接官:家の会社の出したXXXに改善を加えるとしたらどんなことをしますか?
俺   :(ノ∀`)アチャー スミマセン ヤッテナイデス
419ひまひと ◆DZLYcjzyPQ :04/05/25 01:09 ID:/rpWvKzX
>>416
俺は面接とかでは自社ゲーの話はしないよ。
ヨイショされても仕方ないし、自分のゲームの話されるとこっちも多少感情入るし。
でもゲーム知らないのは×だね。

俺「最近発売されるゲームの傾向について、何かご意見をお持ちでしょうか?」
君「最近ゲームしてないんで…」
俺「最近はオンラインゲームが話題ですが、オフラインゲームはどのように差別化するといいと思いますか?」
君「最近ゲームしてないんで…」
俺「…。
  話題も尽きましたので、今日はこの辺で。お疲れさまでした」
420名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:31 ID:B7F/ijha


進捗報告、連絡事項、相談事項は今後、ここに書き込んでもらいましょう。
421名無しさん@引く手あまた:04/05/25 01:31 ID:hZUDpvg1
>>409
100人で作って1年かかるものを
50人でやろうとするからでしょ。
どこの会社だかすぐわかるよ。
422名無しさん@引く手あまた:04/05/25 02:12 ID:B7F/ijha
>>421
実質作業量は、二人月だが、
業務報告書とかには、一人月ってカウントして報告せざるをえない
システムになってるってこと?
423名無しさん@引く手あまた:04/05/25 02:34 ID:V1C+e4+S
>>422
そんな明確に駄目ってわかるものだったら苦労しない。
何をどのくらいかけて作ればいいかわからない状態から作業に入るから
泥沼になる。
作りながら変更入れていくうちに時間がなくなってしまうパターンも多い。
結局、企画やディレクターがク(以下自粛w
424名無しさん@引く手あまた:04/05/25 02:49 ID:3ewhz1hX
質問です。
外資系のゲーム会社ってどうでしょうか。
今度、面接があるのですが、他業種からの転職なので、少々不安です。
425名無しさん@引く手あまた:04/05/25 02:52 ID:B7F/ijha
>>423
仕様が明確にならずに作業に入るってのは、
この業界珍しくないのでしょうか?
となると、作業量が見積もれない、故にスケジュールも
明確に立てられない、、という状況になるのでは?
426名無しさん@引く手あまた:04/05/25 10:07 ID:V1C+e4+S
>>425
だから、そうだよw
427名無しさん@引く手あまた:04/05/26 19:34 ID:/kEWsbwS
企画とかむりぽなので、事務に的を絞ったんだけど
大阪の会社って意外に少ないのか…

上京するお金ない…(´・ω・`)
428名無しさん@引く手あまた:04/05/26 23:03 ID:8JPVIvcQ
>>427
そこまでして入るもんじゃないよホント。
技術職につきたいわけでもないなら、
何故にゲーム会社に?
上京ってホントにやりたいことがないならしない方がいいんでない?
429名無しさん@引く手あまた:04/05/27 03:04 ID:jnmH3p4e
事務とかの仕事になると他の会社と大差ない気がするけど
428の言うとおり無理してまで入る理由あるの?
本気でやる気なら片っ端からメールで問い合わせてみろ、
表に書いてなくても空きがあるかもしれないから
430名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:09 ID:0CNe4TMX
寮があるとこってない(格安)
住むところさえあればどこでもいいんだけど

俺はNECインターチャネル新卒の頃狙った覚えがあるが
新卒枠がなかったな
431名無しさん@引く手あまた:04/05/29 15:20 ID:gjSzggK6
コーエー
432名無しさん@引く手あまた:04/05/29 18:40 ID:vA/E8LRd
>>430
光栄。

ナムコやタイトーもあるけど格安ではない。
(タイトーの方が安い)セガは...あったかな?
433名無しさん@引く手あまた:04/05/30 03:13 ID:6sC8/NPi
某乳会社落ちたー!
次だ次!
434名無しさん@引く手あまた:04/05/30 03:27 ID:JWcm3+T0
パワーあるな・・・
漏れ一回落ちたらしばらく受けられないよ
もっといい作品作ろうと思ったら時間かかるし
435名無しさん@引く手あまた:04/05/30 07:24 ID:dMHv0uP6
デザイナーはそうやってずるずると就職活動長引くね
諦めるかどうかの見極めが大事
436名無しさん@引く手あまた:04/06/01 17:30 ID:rUy7loiY
あげ
437名無しさん@引く手あまた:04/06/01 18:26 ID:S2aoHkKt
今デジタルトキワ荘に晒してる香具師は?
438名無しさん@引く手あまた:04/06/02 07:02 ID:Ye1Cz/en
デザのBBS?
439名無しさん@引く手あまた:04/06/02 23:29 ID:71mzOvBI
ぶっちゃけこの業界の下請け中小は10年ぐらい先にはどうなると思う?
440名無しさん@引く手あまた:04/06/02 23:55 ID:9XsyFnfh
9割が入れ替わってるか消滅してるんじゃね?
441名無しさん@引く手あまた:04/06/04 16:03 ID:lgHi8RXE
この業界から消えていったプログラマはやっぱりIT関係に流れていってるの?
デザイナーは…どこだろ?
企画、プランナーは…さらにどこなの?
教えてエロい人
442名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:11 ID:lbbCn8Wa
おれも知りたい。
ゲーム系デザイナとWEB系デザイナは響きは似てるけど
とてもすぐに移行できるような内容じゃなさそうだしなー。
443名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:57 ID:2XvLmS4i
企画職の9割は10年後、コンビニで商品の陳列をしているよ。(マジで)
444名無しさん@引く手あまた:04/06/05 00:57 ID:vyQIwVTD
プログラマは一般のプログラマにはなれず他社移籍かフリーター

デザイナーは業界飽和状態のために飽きられたらフリーターと同人で食いつなぐ

企画は一般企業じゃ通用せずフリーター

音屋はインディースかフリーターで食いつなぐ

デバッガーは生活保護を受ける
445名無しさん@引く手あまた:04/06/05 22:09 ID:Wgpy1a8u
>444
>デバッガーは生活保護を受ける
いや、これはないだろ
446名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:57 ID:3yDk4P7v
>プログラマは一般のプログラマにはなれず
これもありえないな
間違いなく余裕に業務系にシフトできるだろ
447名無しさん@引く手あまた:04/06/06 00:12 ID:EkAjI55V
ゲームから離れたくて他分野の会社受けまくったが、総スカン。
で、結局またゲーム会社に _no

ゲームPGは細部で手を抜く奴多いから避けられる傾向にあるのかも。
448名無しさん@引く手あまた:04/06/06 00:13 ID:0HmSud3K
まあプログラマと一口に言っても
ピンからキリまである訳で
449名無しさん@引く手あまた:04/06/06 01:32 ID:5cdKK0jk
>>447
中小のPGは一般企業から相手にされない。
大手PGは大手メーカーへの転職は楽勝。
450名無しさん@引く手あまた:04/06/06 04:34 ID:eRPq1D+X
>>444
よーするにどの職種でもこの業界入っちまったら、ほとんどの奴には
ロクでもない未来が待っているってことでFA?
つーか今さら聞くまでもない常識?
451名無しさん@引く手あまた:04/06/06 11:12 ID:+s/bDPeM
一般の工場とかで使うようなプログラムとゲームのプログラム
とでは基本的な考え方が違う
前者の考えでゲームを作ればクソまじめな面白みのないゲームになるし
後者ならバグだらけで使い物にならない一般のプログラムのなる
452名無しさん@引く手あまた:04/06/06 12:42 ID:EkAjI55V
>>451
上2行は同意だが…

>前者の考えでゲームを作ればクソまじめな面白みのないゲームになるし
クソまじめなPGが入ったところで面白みのないゲームになるわきゃない。
そのPGが物凄い偉い人で思想押し付けまくりとかなら話は別だが。

>後者ならバグだらけで使い物にならない一般のプログラムのなる
非ゲームPGだって手抜きしまくりの傍迷惑な奴はいますがな。
せっかくいいハードなのにファームウェアが糞で台無しとか最近目立つ。
最近CPUチェンジャで地雷踏み続けてるですよ… orz

で、俺が認識してる"基本的な考え"ってのは、設計思想。
ゲームの場合は、ちょっとしたことでハングアップせずに動き続けるタフなコ−ドが求められる。
例えば、デザイナから上がってきた素材の整合性がとれないときとか、末端の表示物類を処理するときに
メモリが足りなくなったりとか。そんなとき安直にエラー出して止めたりするのはヘボ。
少なくともリリース時にはそんなこと許されないわけで、そのあたりをうまく捌いて凌ぐ設計が必要。
ぶっちゃけ、手抜きね。でも、手抜きもまた設計の一部なんです。

それに対し、一般のプログラムは完璧なフローが肝要。
そのためには処理のロジックを完璧に組み上げなければならないし、的確なエラー&リカバリの処理も
必要となる。そういう部分には当然、誤魔化しが効かないわけで。
453名無しさん@引く手あまた:04/06/06 20:52 ID:HHY9ipmv
一つ聞くがゲーム業界で
PGまで仕事が流れてきた段階でどの程度外部仕様まとまってるんだ?
デザイナとかがどのぐらい具体的にデザイン考えてるか知らないんだが
454名無しさん@引く手あまた:04/06/07 00:49 ID:nYDKVSaB
下請けはしらんが内制なら企画時点ですでにPGが関与している
なので「PGまで仕事が流れてきた段階」というのがそもそもない
455名無しさん@引く手あまた:04/06/07 01:18 ID:9pMClPwb
内制でも、ところによる。
企画の案がそれなりに尊重されるところなら、PGが関与しててもそれは技術的な問題だけで済む。
そこで我の強いPGだったら強烈に干渉されて原型止めなくなる。

前いたところは俺が担当するか社長が担当するかで正反対だったけど。
俺の場合は尊重というか、権力ないだけだが。
456名無しさん@引く手あまた:04/06/07 11:56 ID:YXPrwz0E
社長が直接制作に関与する規模の会社で内制?
457名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:40 ID:5G9fatTE
俺、ゲーム業界脱出組なんだけど
ゲームPGと業務系PGで平均どっちが実力あるかっていったら
間違い無くゲームPG。
製作速度、技術、汎用性とどれをとってもレベルが2〜3は違う。

と、いうのはゲームPGははじめからゲームプログラム(難解)なものを作れる奴が
入ってくるが、業務系はまったくの素人で構成されたようなプロジェクトばっかりだ。
「え?それでPGのつもりなのw?」って感じw

でも、給料は明らかにゲームPG<業務系なんだけどねw

ただ、転職の際に注意することはゲームPGのスキルがC++だけになってしまうということ、
VC++(MFCのこと)、VBやJavaを習得して使いこなせることをしっかりアピールしないと
ゲーム業界脱出は難しい。
458名無しさん@引く手あまた:04/06/07 23:54 ID:gjEiYFCv
>457
いつのまにか勝ち組の発言が!
…参考にさせていただきます
459名無しさん@引く手あまた:04/06/08 00:43 ID:w3ewt4LM
>>457
えーと、業務系では実際にコードを書いている人は全員負け組みですよ。
わかってないの?
460名無しさん@引く手あまた:04/06/08 00:46 ID:N0tYQrRT
まあ業務系プログラマと一口に言っても
ピンからキリまである訳で
461名無しさん@引く手あまた:04/06/08 22:16 ID:qv/HvHGp
>>460
そうだな。

じゃあ、付け加えておくと
業務系でも制御系はやめておけ、
プログラム自体はゲームPGの方が上かもわからんが
色々なハードの仕様を覚えるのが激しく面倒なのでオススメできない。
#しかも、ここらへんは資料がほとんど英語オンリーw
#まあ、やってて一番楽しいのはおそらくこの辺の仕事なのだろうが。
#PCIボードってハンダゴテ使って、自分で作れるもんだったんだーw(そりゃそうだが・・・)
462名無しさん@引く手あまた:04/06/09 20:30 ID:ibOnTAC2
>>461
あ、制御系はオッケーよ。負け組みじゃない。
463名無しさん@引く手あまた:04/06/09 22:32 ID:Ba59yGOt
>>462
嘘尽けボケ!
万年人手不足じゃねぇーか!
464名無しさん@引く手あまた:04/06/10 00:07 ID:sPfiZsqf
人手不足。
これに異論のある人は誰もいまい。
465名無しさん@引く手あまた:04/06/10 20:29 ID:nSF31rWN
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
466名無しさん@引く手あまた:04/06/10 22:06 ID:r/kzY1gJ
昔S○K受けて落ちたんだけど入らなくてよかったよ
いまはあんな状態だし、働いてた香具師らはどこに
就職したんだろうな?
やっぱり似た会社のCAPCO○かな?
467名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:23 ID:z9ue7rWE
>466
そういうあなたは今何してるの?
468名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:15 ID:vn1rrJwd
>>467
>466
469名無しさん@引く手あまた:04/06/11 18:16 ID:vn1rrJwd
>465ね
470名無しさん@引く手あまた:04/06/11 22:34 ID:tbs9LW6F
>>466
なむ〜。
471大手:04/06/15 01:06 ID:dY+fRkYz
エロゲー会社のせいでゲーム会社勤務っていうと
白い目でみられるので、
エロゲー会社の人は切断したちんこで窒息死して下さい。
(どうせ一生使う予定ないでしょ?)
472名無しさん@引く手あまた:04/06/15 01:34 ID:XirTx5Im
>>471

ちんこで窒息死して抜本的解決になるのか?
甘ったれんな。



懲戒
473名無しさん@引く手あまた:04/06/15 04:02 ID:cLFI/yJ0
>>471
白い目はむしろ一部の大手ゲーム会社がやってる副業のパチンコが原因
474名無しさん@引く手あまた:04/06/15 11:41 ID:w4y9cYHf
一般人には意外にそれ知られてないよ
やっぱエロゲ、ギャルゲがすべての悪の元凶
475名無しさん@引く手あまた:04/06/16 21:05 ID:etvP+BZU
まあ、今日もまた1社落ちたわけだが
476名無しさん@引く手あまた:04/06/17 01:01 ID:SzoDwUEb
>471,473,474
まったくゲームをやらない人間ならばエロゲーの存在自体知らない
PC=インターネットや表計算をするものだと思ってるしな
それどころかゲーム機=ファミコン、ゲーセン=プリクラする場所であり、
本当の一般人はソニーがゲーム機を出していることすら知らない(いやマジで)

んで、ゲーム会社勤務→ゲームする人はオタクっぽい、ゲーム脳だ→
ゲーム会社の人はオタクでゲーム脳(ただし任天堂は偉い)、という
一般人の変な連想がすべての悪印象の元凶
477名無しさん@引く手あまた:04/06/17 02:02 ID:QNeRXBqI
ただし任天堂は偉い
478名無しさん@引く手あまた:04/06/18 09:12 ID:/5PFn5N6
任天だけはガチ
479名無しさん@引く手あまた:04/06/18 12:15 ID:3lBUuJCA
ただし任天堂はエロい
480名無しさん@引く手あまた:04/06/18 19:50 ID:7bIAmqWc
花札工場
481名無しさん@引く手あまた:04/06/19 06:58 ID:PwMIt7OH
コナミはやばいだろ
盗作しか開発しとらんけん
482名無しさん@引く手あまた:04/06/19 15:40 ID:bVhSNnUw
↓コナミの問題の盗作
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040615222831-XIKBIWKCHK.nwc
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2004/06/15-1.html
エポックが4年前から出してるのにそっくりなの出すか
http://www.taikan-game.com/esdx/top.htm

コナミは絶対将来やばいよ
483名無しさん@引く手あまた:04/06/19 21:10 ID:GR3HyQoH
>476
一般人はゲーム脳すら知らないと思う
484名無しさん@引く手あまた:04/06/19 22:09 ID:CvnumMnM
>>483
いやゲーム脳なら一般人でも知ってるんじゃないか
485公衆原田:04/06/20 14:22 ID:BE5fI/1X
コナミ崩壊への序曲
486名無しさん@引く手あまた:04/06/20 16:20 ID:zzxrg84V
>>473
コナミやSNKとかがパチンコ・パチスロの液晶を手がけているって
知らない人のほうが、世間では圧倒的大多数だからなぁ…。

でもなぜか、ゲームを糾弾するPTAのオバハンとかは
パチンコに関しては「なぜか」ノータッチなんだよな…。
パチンコのほうが、日本の社会としてはゲームよりずっとヤバいだろ。
だいたいパチンコ産業なんて、北朝鮮へ貢ぐ為に在日が動かしてる
産業だってのに。
487名無しさん@引く手あまた:04/06/20 19:13 ID:TwbtBMHp
>>485
こなみスレからの出張乙
488名無しさん@引く手あまた:04/06/20 21:34 ID:jCEC0eiL
コナミ崩壊への序曲


ドレミドレミソミレドレミドドドドドドド・・・・
489名無しさん@引く手あまた:04/06/21 01:25 ID:G+DbELcQ
>>486
SNKなんてもうないだろ。
490原田の部下ですが何か?:04/06/21 04:27 ID:23/x2Exw
サイレントヒルの新作が悲惨な売り上げで
コナミ社内は落胆ムードです。
491名無しさん@引く手あまた:04/06/21 06:38 ID:YJZtty5C
小波のゲームなんて騙されたガキんちょしか買わんだろw
492名無しさん@引く手あまた:04/06/21 15:00 ID:4cSD5u/2
>>491
ガキんちょ言わないでくれ…
俺、なんだかんだいいつつ幻想水滸伝4予約しちまってるからさあ…orz
493名無しさん@引く手あまた:04/06/21 21:27 ID:deLIYXRg
>>491
ゲームは餓鬼のもの。
大人がいい年してやるなんてキモイわw
494名無しさん@引く手あまた:04/06/21 23:42 ID:4cSD5u/2
(´・ω・`)
495名無しさん@引く手あまた:04/06/22 02:49 ID:DZOHB6Sj
厨房のころゲーム長時間やってると
ゲームなんて子供のものでしょ!もう卒業しなさい!って親に怒られてた。
ゲーム作ってるのは大人じゃん!その人たちはどうなの?とか言い返してましたが。
496名無しさん@引く手あまた:04/06/22 11:31 ID:7AyZxrnb
頭の悪い子供だったんだね
497名無しさん@引く手あまた:04/06/22 14:11 ID:ryLg+s1g
>>491
ゲームが売れるかどうかは、重大な関心事ですよ?
投資家たちにとってはね。


もはや、「単なるガキの遊び」の範疇に収まる規模のものじゃ
ないんだよ、ゲーム業界ってのは…
498名無しさん@引く手あまた:04/06/22 16:30 ID:XL7TSCot
ヤクザがはじめたゲーム業界がクリエイターブームを過ぎて
再びヤクザの手に戻ってきたな…
499名無しさん@引く手あまた:04/06/23 00:20 ID:Zks7zBcQ
もうだめぽ
500名無しさん@引く手あまた:04/06/23 12:29 ID:Xbz3MN5q
コナミつぶれるかも
501名無しさん@引く手あまた:04/06/23 15:15 ID:m8gOZOsr
コナミがどうなろうと知ったことではないが、
就職口が減るのは痛い。

というか、事務でもいいから雇ってくれ…いい加減疲れた_| ̄|○
502名無しさん@引く手あまた:04/06/23 18:19 ID:DijkrHqE
事務ならゲーム業界じゃなくてもいいやん
503名無しさん@引く手あまた:04/06/23 18:31 ID:fiexORYV
まったくだ
504名無しさん@引く手あまた:04/06/23 18:38 ID:m8gOZOsr
ものの喩えだよ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
505名無しさん@引く手あまた:04/06/24 01:18 ID:MaqGUrOM
みなさんは履歴書で免許・資格のところに自動車免許って書く?
なんか意味ない感じがするからオレは書いてないんだけど。
506名無しさん@引く手あまた:04/06/24 02:11 ID:e3t/0LNP
書いたって損は無いから書く
507名無しさん@引く手あまた:04/06/24 04:20 ID:fViDNbft
>>441

当方業界9年目。
自分の知識・経験でマジレスすると、
プログラムできようが絵を描けようがCG作れようが音作れようが企画しかできなかろうが、
35過ぎればみんなおんなじ。
そんなスキル、その年になれば、お琴ができるかどうか程度の違いにしかならない。
(業界トップクラスのスペシャルなスキルを持っている人は例外だが)
30過ぎて物を言うのはマネジメントスキルだから。

それに20代後半で気づいた元プランナの漏れは管理職にシフトすることで
なんとか細々と生き残ることができた。
プランナでも世渡りのうまい奴は他業種にシフトできるが、残りは悲惨。
プログラマやグラフィッカも自分の矮小なスキルにすがっているだけの奴はほとんど淘汰される。
「絵も描けない企画ごときが・・・」とかよく言うタイプね。
どんな職種だろうが、どこかで大人になれないやつは30後半になった時に
コンビニの商品陳列しかできなくなるってことです。
508名無しさん@引く手あまた:04/06/24 12:51 ID:ynOnCT/X
コナミはすぐ辞める社員多すぎ
509名無しさん@引く手あまた:04/06/24 19:53 ID:PJCD9ti1
>>507
それが問題だったりするんだけどな
熟練したひとが制作をしない、イカレタ業界だよ日本のゲーム業界は。
510名無しさん@引く手あまた:04/06/24 22:38 ID:Mq+HZElC
>>507
現在、大手メーカー勤務ですが何か?
管理職さん細々がんばってね。
511名無しさん@引く手あまた:04/06/24 22:47 ID:2qp6DA8H
>>505
持ってないから書かない
512名無しさん@引く手あまた:04/06/24 22:48 ID:75AgSrpH
>>507
うわーいやだなあそんな中間管理職・・・
ごくろうさま。
513名無しさん@引く手あまた:04/06/24 23:10 ID:CpBtPjCM
>>507
ていうか、それだったらゲーム業界じゃないほうがよかったねw
だってもうゲームなんてつくっちゃいねぇんだろ?(つか、作れないだろw)

>>507みたいな奴が嫌で離職率激しいってのもあるね。マジで。
514名無しさん@引く手あまた:04/06/24 23:53 ID:N26Q7NsD
>>507みたいなのが「私、ゲームはしません」みたいなことを自慢する
腐れクリエイターを名乗るんだろうな
515名無しさん@引く手あまた:04/06/25 00:07 ID:Qbug9vP4
>>508
コナミは少し前の■同様、社内体質から来ているからな。
516名無しさん@引く手あまた:04/06/25 00:39 ID:/k12h6s8
まず、社内体質とは具体的にどういうことか?

社内体質を変えるためには、
具体的に、どういう行動をとったらいいのでしょう?
517名無しさん@引く手あまた:04/06/25 01:17 ID:piWgrQ28
>>516
上月家以外の者が実権を握れる体制を形成すること。
そのためには派閥が必要だが。
518名無しさん@引く手あまた :04/06/25 09:14 ID:BViZFLaC
今度、書類と作品選考が通って面接なんですけど
これは、スキル的にはとりあえず問題なしと見てもらったと
考えていいのですかね?
ちなみに業界経験者のみの求人です。
519名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:12 ID:i4Ow6C0r
>>507はいいこと言ってるじゃない。
書き方がちょっとアレだけど。
>>509の「熟練したひと」ってのが人間的に
も成熟してればいいんだけどねぇ。
520名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:32 ID:cS4rQf2r
マネジメントを最終目的として目指すかどうかは別にして
ある程度の規模の会社で働いているなら、マネジメントスキルが無ければ
いつまでたってもよくて歯車要員、悪くてリストラ予備軍

社員が10人くらいの規模だったら、自分の職種は自分一人だけだったりするから
マネジメントスキルが要求される局面は少ないんだろうなと思う
521名無しさん@引く手あまた:04/06/25 12:29 ID:ixwMSVlO
コナミ近々つぶれるよ
522名無しさん@引く手あまた:04/06/25 15:37 ID:fPAuflW/
うーん。大手だけど年配の人も普通に第一線で働いてるけどなあ。
マネジメントはそれ専門の人がいるしね。わざわざ開発技術者が
やらんでも・・という気がするけどね。まあいろんな会社があるんだな、と
523名無しさん@引く手あまた:04/06/25 15:58 ID:WE81ponR
>522
問題は中小の年配者じゃないかな?
まぁ売れてなんぼの世界だから
安定雇用を求めること自体間違いなのかなー?
524名無しさん@引く手あまた:04/06/25 16:19 ID:fPAuflW/
>>523
そうか中小か。中小で安定雇用・・うーん。
中小はベンチャーで冒険出来るとこがいいんでないの?
そこでちまちまマネジメントして
生き残るってのもしょっぱい話だなあ。
まあ人それぞれだな。
525名無しさん@引く手あまた:04/06/25 22:49 ID:uIVyEWJX
>>524
そうそう、まずそこから間違ってんだよねw
526507:04/06/26 15:22 ID:f/17HPkc
>>522

>大手だけど年配の人も普通に第一線で働いてるけどなあ。
それはいい環境だね。
年取ってもスキルもモラルも体力も維持できる人は貴重だから。
うちだと隠居して偉くなるか、現場で陣頭指揮取る人以外はみんな自分から消えてっちゃう。
40近くになって、平均年齢が10歳以上も下の職場で
一兵卒として働くのはしんどいからなあ・・・

>マネジメントはそれ専門の人がいるしね
まじめな話、そんな人をどこから連れてくるのか教えてほしい。
うちも上場はしているけど(内実はとても大手と自慢できるようなとこじゃないが)そんな人は見当たらない。
時々「なんでこいつが?」って感じの人が経営陣に天下ってくることはあるけど。
527名無しさん@引く手あまた:04/06/26 21:05 ID:pPQVi1hD
現場上がりでないマネージャーに予算を切られたり評価されたりしても困るよ、
ってのはあるね
528名無しさん@引く手あまた:04/06/26 21:58 ID:h16IqeZR
マネジメントって予算とかスケジュールとか?それはウチも事務、管理の人がやってるな。
開発でのマネジメントってなんだろな。
プロデューサとかのことかな。
529名無しさん@引く手あまた:04/06/26 22:08 ID:AzCMKG9I
>>528
中小と一緒にするな。
530名無しさん@引く手あまた:04/06/26 22:49 ID:BRAS3yk2
自分が知ってる40代前半で残ってる人は
たいがい野心が無いタイプ。
とてもうらやましい。
531名無しさん@引く手あまた:04/06/26 22:50 ID:pABbp5eu
予算管理をしないプロデューサなんてあり得ないだろ
532名無しさん@引く手あまた:04/06/26 23:10 ID:qgdA6vU3
>>531
それがまかり通るのがゲーム業界なのさw
533名無しさん@引く手あまた:04/06/26 23:15 ID:ImhxOI8n
出退勤、予算管理、スケジュール、プロデュース、
子供のおもり、制作、その他諸々開発技術者が
青い顔してやっている。

もち中小
534名無しさん@引く手あまた:04/06/27 00:04 ID:9Vq2aqGn
中に失礼だから底辺と一緒にしないで欲しい
535名無しさん@引く手あまた:04/06/27 10:34 ID:c4kCnRUT
コナミまじ倒産するかも
536名無しさん@引く手あまた:04/06/27 11:07 ID:MKrLNHLg
つか景気いいとこなんてあんの?
537名無しさん@引く手あまた:04/06/27 11:18 ID:2h8adBR3
>536
最近九州の開発会社は儲かってる気がする
538名無しさん@引く手あまた:04/06/27 12:01 ID:B0yYrsZF
コナミ倒産しそうってソースは
いいかげんな事言うと訴えられるぞ


コナミのお得意芸だかなな
539名無しさん@引く手あまた:04/06/29 23:42 ID:LrLWRT0j
コナミのサイレント昼まじ売れないなあ
ツブレるわ
540名無しさん@引く手あまた:04/07/02 19:08 ID:E8TSAEcY
>>535
ソースは? ってコトバは嫌いだから

根拠は?
541名無しさん@引く手あまた:04/07/02 20:36 ID:modzUkNw
訴えられるのはコナミの方だろ。
いろいろ悪いことやってるらしいし。
542名無しさん@引く手あまた:04/07/02 21:15 ID:jWN2cEe8
ソースが何も出てこない・・・
543名無しさん@引く手あまた:04/07/03 01:25 ID:YkqFl3e9
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%B3%A5%CA%A5%DF&d=v1&k=c3&h=on&z=m
うーん、株価は根拠になるほどでは
544名無しさん@引く手あまた:04/07/03 17:53 ID:PtL86Syh
ヽ(゚∀゚)ノ 選考落ちました ヽ(゚∀゚)ノ

545名無しさん@引く手あまた:04/07/04 15:49 ID:Dngy2anH
オレもすでに8社ぐらい落ちてる・・・
546名無しさん@引く手あまた:04/07/04 18:56 ID:mtlP/6+l
おまいら後学の為にも落ちたと思われる理由教えてくれ
547名無しさん@引く手あまた:04/07/04 19:30 ID:X0GuVcg+
性格がダメすぎたから
548名無しさん@引く手あまた:04/07/04 20:24 ID:QxlkUhXx
実務経験がなかったから
549名無しさん@引く手あまた:04/07/04 22:02 ID:Dngy2anH
技術不足。これに尽きる。
550名無しさん@引く手あまた:04/07/04 22:05 ID:73tQce3+
業界内でコナミは業界から撤退する噂あるよね
なんかヘルス専門で逝くとか
まあ近い将来コナミ倒産してるでしょう
551名無しさん@引く手あまた:04/07/05 23:24 ID:GqVR92As
>>550
相変わらずわかりやすい奴だな。
ちょっと惨め・・自分はこうならないようにしよう・・・
552名無しさん@引く手あまた:04/07/06 01:46 ID:K79F5bwf
>>550
わかりやす過ぎてオモロイヨゥ!!!
553名無しさん@引く手あまた:04/07/06 20:25 ID:7sHBnzu3
コナミは近い将来倒産するとマジ思う
554名無しさん@引く手あまた:04/07/06 20:46 ID:nImhnCwp
またこいつかw
さてはコナミ落ちたなw
555名無しさん@引く手あまた:04/07/07 19:56 ID:V2asFUfM
定期age
556名無しさん@引く手あまた:04/07/08 00:21 ID:HKrF4tkp
>>538
ゲーム業界の「楽天」とだけ言っておこう。体質似ているぞ。
557名無しさん@引く手あまた:04/07/08 02:11 ID:i4pjqZDa
つーか、ゲーム業界の「ジャイアン」
558名無しさん@引く手あまた:04/07/08 06:02 ID:uWijwUIy
強くてやさしいということですね!
559名無しさん@引く手あまた:04/07/08 20:30 ID:PL1NLndK
みんなのもはオレのもの、オレのものもオレのもの
560名無しさん@引く手あまた:04/07/08 21:59 ID:kFETZUxh
>>559

そんな台詞を言って、
会社のデータ、ソフトコピーしてるんでしょう?
コンプライアンス的にやばいですよ。

明日、自首するように

561名無しさん@引く手あまた:04/07/09 00:55 ID:df+Ew6Va
みなのまんこは俺のもの。みんなのまんこも俺のもの。
562名無しさん@引く手あまた:04/07/09 01:03 ID:HbNx4Umj
国内ゲーの質の低下は尋常じゃねぇな。

もともとあったグラフィックの質っていうアドバンテージすらなくなって
もはや中も外も相当ヤヴァイんではないでしょうか?
あともうれつにヲタっぽい。

業界の人、愚痴まみれでOKなのでなんか言ってくらはい。
563名無しさん@引く手あまた:04/07/09 01:16 ID:89uZDLFB
そんなときこそピューと吹くジャガーですよ
564名無しさん@引く手あまた:04/07/09 01:27 ID:DuyCgkLR
>>561
こういう人間がいるので、制作環境はメチャクチャです。
学級崩壊じゃなくて、職場崩壊、、、、、
565名無しさん@引く手あまた:04/07/09 03:09 ID:mqKuyjrf
>>562
現場の人間は誰もが危機感を感じている。このままじゃいけないと思っている。
ただ、現状、国内ではゲームが売れない。本当に売れない。
ネームバリューがある一部のゲームをのぞいて、どんな良作でも売れない。

それでも、会社をつぶしてはいけない。食っていかなきゃならない。
だから利益を出さなければならない。大きなリスクを背負うプロジェクトは立ち上げられない。
金をかけてクオリティーをあげても売り上げは変わらないから、なるべく金と人をかけずに短期間で作るしかない。
斬新な企画はほとんど通らない。続編やキャラもの、ターゲットがはっきりしたヲタ系のものは
売り上げが計算できるので企画も通りやすい。

任天堂のように腐るほど金があるところはクオリティーに妥協はしていないと思うが、中小にはそんな余裕はない。
少ないスタッフで、血反吐を吐いて、命を削って作っても、それに見合った結果も報酬もない。

それでも、みんな、頑張ってるよ。

今は、我慢のときだと思う。やりたくなくても、食いつなぐためにやらなきゃいけない仕事をこなしている。
日本のゲーム業界がこのまま終わるとは思っちゃいないし、どのメーカーもチャンスを狙ってる。

映画の版権だけのゲームや、同じエンジン使ったFPSや、暴力肯定ゲームが、何百万本も売れる欧米は健全か?
オレたちが子供の頃にワクワクしながらプレイしたあのゲームの楽しさは、そこに存在するのか?
自分の子供に、そういうゲームを遊ばせたいか?

オレは、すべてNOだと思っている。
566名無しさん@引く手あまた:04/07/09 03:21 ID:M4UcYP+Q
カネガナケレバ イキテイケナイ・・・
567名無しさん@引く手あまた:04/07/09 08:02 ID:RM4of2Lk
765大丈夫か?
セガ・サミーの経営統合を見るにつれて思い始めた・・・
サミーはパチンコがある限り大丈夫そうだけど。
568名無しさん@引く手あまた:04/07/09 09:04 ID:IxztkDnn
>>507
あなたとまったく逆で「これからは絵もかけなきゃ」って
一生懸命勉強してたプランナーを知ってるが偉くなったよ。
デザイナーからの信頼も厚いよ。
569名無しさん@引く手あまた:04/07/09 09:44 ID:rCvTsrY7
映画業界って昔は制作会社いっぱいありましたよね。
映画館もそこらじゅうにあったし。
今じゃ残ってるのは大手だけ。
ゲームもそうなんじゃないの?
570名無しさん@引く手あまた:04/07/09 10:19 ID:HbNx4Umj
俺もそう思う<映画会社

それでも、会社をつぶしてはいけない。食っていかなきゃならない。
だから利益を出さなければならない。大きなリスクを背負うプロジェクトは立ち上げられない。
金をかけてクオリティーをあげても売り上げは変わらないから、なるべく金と人をかけずに短期間で作るしかない。
斬新な企画はほとんど通らない。続編やキャラもの、ターゲットがはっきりしたヲタ系のものは
売り上げが計算できるので企画も通りやすい。

↑こうなってる時点で
確実にこの間に客は逃げるわけで、自らパイを縮める自滅行為をしてるんだよな・・・
「すいません今日はお金ないのでメンマ入れれません」とか言われても
同情する客なんていないし、残るのは不満だけだ。

業界が終わるとは思わないし、最後のチャンスになりそうなのは
任天堂が潤沢な資金を使ってネットワークに乗り出した時だと思う。

ただ、それまでの食いつなぎで放出されるタイトルのせいで失われる客が
あまりに多すぎる。娯楽は一度そっぽむかれたら振り返らせるのは相当大変だ。

>映画の版権だけのゲームや、同じエンジン使ったFPSや、暴力肯定ゲームが、何百万本も売れる欧米は健全か?
という話だが
今の国内も同じくらい健全とは思えない。
任天堂はブランドを確立し、その健全性に邁進し続けていたが、他社がそれをしていたとは
到底思えない。
メタルギア・バイオハザード・グランツーリスモ・鉄拳・バーチャ等々
これらが健全とは思えない。

あと同じエンジンを使うのも悪いとは思えない。
客が欲しいのは面白いゲームだから、別に新しいエンジンが欲しいわけではないんよ。
客から言わせれば、釘にこだわってないで、さっさと立派な家建てろよってな話だ。
571名無しさん@引く手あまた:04/07/09 11:18 ID:ApxnBz5U
>>570
ゲームメーカーが淘汰されるのって良いことなんだろうか。大手だけになることが業界のためになるんだろうか。

余裕があるラーメン屋は多少苦しくてもメンマを入れつづけてほしいが、
おいしいのに経営が苦しい店はメンマを抜いてでも営業を続けてほしい。
ラーメン屋が有名店のチェーンばかりになるのはイヤ。

>メタルギア・バイオハザード・グランツーリスモ・鉄拳・バーチャ等々
>これらが健全とは思えない。
オレも健全とは思わないが、数多いゲームのなかの1つとして存在するのは全然構わないと思う。
要はバランス。色々なゲームがバランスよく存在するから、ユーザーとしての選択肢があるわけで。
アメリカなんかでは、そのバランスが偏っているのは確かだと思うが。

>客が欲しいのは面白いゲームだから、別に新しいエンジンが欲しいわけではないんよ。
うーん…だけど、結果的に同じゲームばかりになるので、やはり業界としてはマイナスでは。
新しいエンジンが欲しいわけではないけど、新しいジャンルやプレイしたことのないゲームは欲しい。

>客から言わせれば、釘にこだわってないで、さっさと立派な家建てろよってな話だ。
1)「大雑把な作りでどれも似たような作りだが、とにかく大きくて派手な家」
2)「地味で狭いが、釘にこだわって丁寧に作った家」
3)「細かい点にもこだわり、かつ、大きくて立派な家」

1)は、アメリカではバンバン売れている。でも、日本ではあまり売れない。
2)は、日本では昔は売れていたが今は売れない。アメリカではぱっとしないことが多い。
3)は、日本でもアメリカでも売れている。しかし、やたらと金がかかる。
国内メーカーは、マーケットが大きな1)のゲームを作ろうとチャレンジしてはみるものの、
結局自分たちにはその面白さが分からないから作れない。
3)は、そりゃあどこのメーカーもやりたいけど、金がある一部の大手しか作れない。
本当なら、2)のゲームが売れて欲しい。潜在的なマーケットがあるのも分かっている。
だけど、売れない。仕方なく、ネームバリューのある昔の作品のリメイクや、ファミコンミニのようなものになる。

立派な家より、釘にこだわった家を求めている客もたくさんいるということだ。
572名無しさん@引く手あまた:04/07/09 12:15 ID:nkv0H5vC
だからその「たくさんいる客」を客観的に数字として出せないと
誰も予算を出す気になりませんよ
573名無しさん@引く手あまた:04/07/09 13:21 ID:wGqWWqIj
プログラムスキルをつけたいのでゲームプログラムの
バイトをやってみたいと思うんですが
ゲームのアルバイトってVBとCが出来るくらいでは
やっぱり採用は難しいですか?
アルバイト経験まったくないんで全然想像付きません。
ゲーム会社でのアルバイト経験者、または関係者いましたら
教えてください
574名無しさん@引く手あまた:04/07/09 14:35 ID:iZLgpigy
俺、バブル絶頂期に中野に自社ビル建てて潰れちゃった会社の元プログラマ。
当時のことを知っている人なら予想はつくかもしれないけど、俺はもうオッサンなんだ。
まぁ、そこの会社が潰れる前に退職金もらってトンズラした訳だが、その後は制御系
とか、Win32アプリとか開発して飯を食っていたんだ。

最近は一本の開発に掛かるコストが大きくなってきて大変だとは思うけど、
日本のゲームは海外に輸出している数少ないソフトウェアなんだから、
自信を持ってがんばれ!!

俺はもうオッサンなんで昔のようにこの業界で飯を食うほど体力はないし、妻子も
いるので現場側に携わることはできないが、いつかは経営側でもどりたいと思ってる。

この業界にこれから入ろうとする若い人に一言。ゲーム開発で喜びを感じられるのは
マスターアップした後に、始発で家に帰って風呂に入ってビールを飲む時だけ。
あとは、ずぅーーーーーーーーーーーーーーーと苦しい。でも、楽しいからがんばれ!!
575名無しさん@引く手あまた:04/07/09 16:48 ID:+j7TYA1I
>>574
小学生の頃、あんたんとこのゲームよく遊んだよ。
SFCになってからパッとしなくなっちゃったけど
FCのやつはホント面白かった。
576名無しさん@引く手あまた:04/07/09 18:28 ID:iZLgpigy
>>575
遠い昔の事だけど、ありがとね。今でもそんな風に言われると照れるけどね。
当時、FCにはアンケートはがきがあったじゃない?あれに小学生ぐらいの子供が
色鉛筆でキャラの描いて、つたない字で「おもしろかったよ」なんて事かかれた奴
貰ったときにはジーンとしたもんだ。
577名無しさん@引く手あまた:04/07/09 18:46 ID:GosjhWPa
ええ話や( ´Д⊂ヽ
578名無しさん@引く手あまた:04/07/09 22:48 ID:XkObNAPn
今にしておもえばFCの頃が一番面白かったな。

音や画質は今のほうが断然イイだろうけれども・・・どれもシンプルで遊びやすかった。
579573:04/07/09 23:23 ID:wGqWWqIj
どなたかアドバイスお願いします・・・
真剣に悩んで得るんで・・・
580名無しさん@引く手あまた:04/07/09 23:34 ID:89qJ1kny
キツい雑用ばかりでプログラムなんかさせてもらえないから安心しろ
581名無しさん@引く手あまた:04/07/10 00:12 ID:cuaKJWO5
バイトがやるのはスクリプトくらいだろ
582名無しさん@引く手あまた:04/07/10 00:30 ID:3dhYRZCM
>>579

スキルをつけるためにバイト?
スキルをつけるのが第一目的なら、学校なんでは??

タダ働きもさせてもらえませんよ。
583名無しさん@引く手あまた:04/07/10 00:54 ID:LHGEkWdu
>>579
中堅ゲーム会社のプログラマだが
バイトはいらね。商品回収バグ仕込まれても責任とれんだろ。
VBなんて使わね。shとかmakeとかperlとかrubyとか出来るならツール作らせてやる。
そしてゲームのプログラムやっても普通のプログラムのスキルなんてつかんぞ。
自分でWindowsアプリでも作った方がスキルがつくぞ。たぶん
584名無しさん@引く手あまた:04/07/10 01:39 ID:yIaxBGTi
>>583
>そしてゲームのプログラムやっても普通のプログラムのスキルなんてつかんぞ。
>
お前の所レベル低すぎ。
ゲームつくれたらwinアプリなんて楽勝のはず。
俺は楽勝だった。
585名無しさん@引く手あまた:04/07/10 01:39 ID:+3zbWFFv
>>579
学生かな?

まともな会社はバイトなんか雇ってないと思うぞ。
あるとしたら下請けかねぇ?ただ、労働環境は劣悪だろうね。
(デバッガーはあるかもしれんがプログラムとは関係無いな)

今はネットで情報が得られるから、ゲームの
作り方が知りたいだけなら、それで十分でしょ。
586名無しさん@引く手あまた:04/07/10 04:13 ID:qvI/ITEs
572に禿同。

>斬新な企画はほとんど通らない。続編やキャラもの、ターゲットがはっきりしたヲタ系のものは
>売り上げが計算できるので企画も通りやすい。
>
>↑こうなってる時点で
>確実にこの間に客は逃げるわけで、

は原因と結果が逆です。

「立派な家より、釘にこだわった家を求めている客」の絶対数が
「続編やキャラ物を求める客」より少ないのが唯一絶対の原因。
その、釘派の客が相対的に少なくなった理由は、
ゲームメーカーの製品戦略ではなくて、単に社会状況。
メーカーは資本主義市場の多数決の原理に従って動いているだけ。
リスクを取る事を好む釘派の客の絶対数が多ければ、
メーカーも実験作をバンバン作る。

では、釘派の客を増やす義務と責任は誰にあるのか、
あるいは、そもそも釘派を増やす事は「善」なのかは、
イデオロギー(価値観)の問題になるので、正解は無い。

と言いつつも、コレって、全然、転職板の話題じゃないと思うんですが…。
587名無しさん@引く手あまた:04/07/10 12:02 ID:r8mFxUgW
>>584
>俺は楽勝だった。
はいはい。あんたが大将。
そーじゃなくて。例えばバイトにMVCの全体がわかるところを任せることはないでしょ?
欲しいのはデバッガとかデータ打ちとか単純作業をしてくれるバイト。
良くても末端のプログラム。だからバイトにはゲーム作れるようにはならんよ。
そりゃ逆にゲーム作れるならある程度のwinアプリくらいできますよ。

>>579
とりあえず、今学生なのかぷーなのか別の仕事なのか。
どんなプログラムスキル取得をしたいのか。(言語全般?大規模開発環境?ゲーム特化?)
最終的にはゲーム会社に就職したいのかな?
588名無しさん@引く手あまた:04/07/10 13:25 ID:3dhYRZCM
>>585

バイトって大手、中小ごろごろ雇ってるが、、
589名無しさん@引く手あまた:04/07/10 13:42 ID:G4b/GKVi
デザイナやスクリプタでごろごろバイトで雇ってるね
プログラマじゃバイトはありえないんじゃないの
590名無しさん@引く手あまた:04/07/10 14:14 ID:C6gR8TtV
>>586
米国みたいにゲームのレンタルを可能にすればいいんじゃないの
そうすれば釘がいいゲームに気づく香具師ならちゃんと買ってくれるから。
いままで誇大広告で大言吐いてきたくせにショボイゲームを恥ずかしげも無く出してきたメーカー側の理論のツケが今回ってきたってこと。
特に決算直前の半完成ゲームを強引に出すメーカー側の姿勢に関してはマジで改めたほうがいいと思うよ
591名無しさん@引く手あまた:04/07/10 15:41 ID:cSImKm8Q
外野だけど携帯ゲームは最近どうですか?
FOMAやbrewでファミコンクラスのゲームがいろいろ出始めじめたけど

セガみたいな月額会員制は買う気になれんが
1本300円とかの一発払いだったら買う気になる。

最近じゃネクタリスなんかもあるようで
592名無しさん@引く手あまた:04/07/10 18:32 ID:QCoBnMfr
ツケがまわった売れない。
コナミ退社します。
593名無しさん@引く手あまた:04/07/10 19:57 ID:9SGHKdxp
>>591
そーか。携帯ゲームってGBAとかの話しかと思った。区別する方法ないかなー

>>592
うちに来なさい。給与形態変わって先月から残業代でなくなってしまったけどな。
594名無しさん@引く手あまた:04/07/10 22:24 ID:qvI/ITEs
>>590
う〜ん、アメリカでの実例から言って、レンタルは期間中にクリアできないように、
メーカーがゲームの難易度を上げるので諸刃の剣かと。
日本では中古市場がその代わりを果たしている気がします。

そもそも、新規ゲームを試す機会の問題ではなくて、
システムやルール等の釘にこだわる時点で
その人達はマニアックで少数派だという事だと思います。
大多数の人はまず知っている登場人物や世界に感情移入しますから。
例えば、スポーツゲームは人気選手の実名を取らないと、
ルールが如何に面白くても、商品として全然お話になりません。
(エディットという抜け道はありますが)

>>591
携帯電話ゲームは操作系に限界が…。
595名無しさん@引く手あまた:04/07/10 23:18 ID:3dhYRZCM
>>592

退社する時って、社長とか人事部面接みたいのある?
596名無しさん@引く手あまた:04/07/11 01:05 ID:gNeUJ6A+
コナミって犯罪を平気でやらかしてるが
東証や警察のOBがもみ消してるらしいから
興味あるわ
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:39 ID:ZFK/tdnf
>>590
一応ネットカフェとかでゲーム置いてあるトコもあるけど、どうかね?
友人はコレで初任給でPS2と一緒に買うゲーム決めたらしいけど
598名無しさん@引く手あまた:04/07/11 21:03 ID:k89SyI8d

民主主義は国民一人一人で勝ち取るものである
599名無しさん@引く手あまた:04/07/11 21:12 ID:QIkmjI0A
>>595
ナニソレ?
600名無しさん@引く手あまた:04/07/11 21:19 ID:k89SyI8d
>>599

会社によっては、退社時、面談がある。
「所属する部署に何か問題ありましたか?」とか
601名無しさん@引く手あまた:04/07/11 23:11 ID:VobKAvJY
コナミ辞めるんだろ?
転職したら転職先に調査が入るぞ。いわゆる前職調査の逆パターン。
602名無しさん@引く手あまた:04/07/11 23:41 ID:kasSPprs
>>601
その転職先をどうやって調べるんだよ
ガクガクブルブル
603名無しさん@引く手あまた:04/07/11 23:48 ID:19jG6Vdj
>>602
小波が本気をだしたら、
お前のオナニーの回数まで調べることが可能。
604名無しさん@引く手あまた:04/07/11 23:51 ID:FDgs3/DM
>>602
社会保険○を騙って電話して聞き取り調査する模様。
K察OBの威力はすごい?
605名無しさん@引く手あまた:04/07/12 00:01 ID:LwELP1AL
>>601

転職先調べてどうするの?
606名無しさん@引く手あまた:04/07/12 03:46 ID:G++bVMD6
近い将来コナミ破綻するべ
607名無しさん@引く手あまた:04/07/12 08:01 ID:cHKcJmtm
>小波が本気をだしたら、
>お前のオナニーの回数まで調べることが可能。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
608名無しさん@引く手あまた:04/07/12 17:28 ID:whrDicdI
>>597
そういえば、近所のネットカフェいったら任天堂のハードは置いてないって言われた。
なんでやろ。
609名無しさん@引く手あまた:04/07/12 22:50 ID:xDn77gAe
>>608
昔、ファミコンのソフトのレンタルで問題になった事を知らないのか?
nyの著作権侵害を訴えてるのも任天。だから京都府警が捜査してるの。
610名無しさん@引く手あまた:04/07/13 00:45 ID:ZPBiOQEf
ps3タイトル制作募集とか年末に向けてあるのかしら?
611名無しさん@引く手あまた:04/07/13 00:49 ID:lIv7z9rI
うちの子供はゲームの会社に行くという強い意志を持って日夜プレステなど努力?してます。
マジで会社でゲームしまくりと確信してます。
夢は壊さないよう?
612名無しさん@引く手あまた:04/07/13 01:45 ID:J2GpZzo7
親がちゃんとした日本語をしゃべらないと子供に伝染するよ
613名無しさん@引く手あまた:04/07/13 01:51 ID:nCFL6xfi
もうしてるからこんなことになってるんじゃ・・・
614名無しさん@引く手あまた:04/07/13 02:34 ID:KjsJskai
>>611
餓鬼を躾ないと、将来引きこもりだよ。
内弁慶の家庭内暴力息子の誕生だ!

615名無しさん@引く手あまた:04/07/14 18:51 ID:NvLvLAxe
>>593
>>592のついでに拾って下さい。
616名無しさん@引く手あまた:04/07/15 05:25 ID:xLp9h10i
何だかんだいっても倍率高そうだよねこの業界
617名無しさん@引く手あまた:04/07/15 06:13 ID:ZYiQmGdQ
高いね
慢性的に人手不足でもあるけど
618名無しさん@引く手あまた:04/07/15 12:11 ID:uFOMr+uz
倍率が高いわけではなく、本当に欲しい人材は取ってそれ以外を弾いてるだけ。
ようするに「ゲーム大好きなんです!」てだけで技術を持ってない奴が応募しすぎ。
で、片っ端から弾く。だから表面上の倍率は高く感じる。
そして本当に欲しい人材が来ない。だから慢性的な人材不足。
619名無しさん@引く手あまた:04/07/15 16:01 ID:XsYworiQ
618に加えて、SCEを初めとして、自分では育てずに
他社が育てた人材を中途で取ろうとするメーカーが多過ぎ。
最初に育てる所が少なければ、慢性的に人不足なのも当たり前。
620名無しさん@引く手あまた:04/07/15 17:16 ID:+JSuNGIp
っていうか待遇が悪いからマシなほうに流れているだけ
621名無しさん@引く手あまた:04/07/15 18:41 ID:NBlTfxzw
アニメーターよりはマシ程度の待遇じゃねぇ
622名無しさん@引く手あまた:04/07/15 21:55 ID:LrCdB62/
家庭用ゲーム業界就職偏差値ランキング
80 EA
75 任天堂
70 SCE MS
67 コーエー
63 セガサミー スクエニ 
60 ナムコ バンダイ
58 テクモ コナミ
56 カプコン
54 HAL研 
53 ハドソン eb! インテリジェントシステムズ フロム  
52 トーセ チュンソフト ゲームフリーク ディンプス  レベル5
51 メディアファクトリー アイディアファクトリー キャメロット
50 バンプレスト ブラウニーブラウン タイトー ユークス スパイク
49 アトラス ゲームアーツ
48 ファルコム アートディンク サンソフト アスミック サクセス
47 ガスト アルゼ 
46 イマジニア アイレム アテナ アリカ 元気 アルファシステム キッド
45 トレジャー 日本一ソフトウェア SNKプレイモア 魔法
44 NECインターチャネル ケイブ
43 彩京 タクミ パリティビット
42 アルケミスト プリンセスソフト


正直言って漏れの場合、最近は
偏差値52以下のメーカのソフトしか
やってなかったりする。
偏差値53以上はファミコン時代が
ピークの様な気がしている。
623名無しさん@引く手あまた:04/07/15 22:24 ID:8FjjSSXK
エロゲー会社の偏差値はありますか?
624名無しさん@引く手あまた:04/07/15 23:57 ID:mTZ6sJ0f
全部38
625名無しさん@引く手あまた:04/07/16 01:49 ID:YUimVsTZ
大手は基本レベルが高いので、よほど才能がありそうでないと、
採用して育てようという気にならない。
だから常に人手不足。
626名無しさん@引く手あまた:04/07/16 03:03 ID:et2APfAY
それは内制チームの話だね
外注管理系にはひどいのが山ほどいる
627名無しさん@引く手あまた:04/07/16 04:26 ID:6ob9CEib
大手は基本レベル低いよ。
そいつらをレベルの高い中ボスが率いてる。
で、低レベル組のなかで素質ある人材に限定して育てていく。
もっとも、そんな人材めったにいないが。
大抵のザコは下働きのまま終わる。
628名無しさん@引く手あまた:04/07/16 10:33 ID:ZiNtB6uK
しまった・・・
履歴書の右半分未記入でだしちまった。
落ち確実だ・・・
629名無しさん@引く手あまた:04/07/16 12:14 ID:q6P3knc7
>>628
今からちゃんとした履歴書書いて送れ場いいじゃん
630名無しさん@引く手あまた:04/07/16 13:11 ID:q6P3knc7
ゲーム会社のプログラマーの仕事探してるんですが
募集要項にどこも実務経験一年以上って書かれてるんですけど
実務経験ってプログラムの仕事に関っていたらゲームと関係ない
仕事でもいいんですか?
631名無しさん@引く手あまた:04/07/16 14:48 ID:xCUbNIgb
>>630
そういうのは直接メールででも聞け
632名無しさん@引く手あまた:04/07/16 17:25 ID:YLmMEXV9
ゲーム会社に転職したいと考えてる制御系プログラマなのですが
現在自分は趣味で作成したゲームをHP上で公開したりしています。
今いる会社では特に業務時間外の規定というものが無いので良いのですが
ゲーム業界に転向した場合、業務外にて個人の環境でゲームを作成、
公開するという行為は認められる(規定で禁じられない)ものでしょうか?

仮にゲーム会社への転職の際に自分の実力を示す作品の提出として
HPにて公開している作品を提出した場合、入社の際に
そのHPの公開を中止しなければならないというようなことは有りえるのでしょうか?

おそらくHPに公開していない新作を作成して提出するのがベターなのかと
思われますが、Web と連動の要素等を含め、HPに公開している作品こそが
自分の現在の実力を最も示せるものと思ったため質問させて頂きました。

長くなってしまいましたが、教えてエロい人
633名無しさん@引く手あまた:04/07/16 20:22 ID:GJadG/24
>>632
何をどう考えたらそうなるんだ?
あくまで実力判断のためのサンプル提出だろ。
そのまま企画に持ち込むサンプルでもなけりゃ、問題ないだろ。

普通の会社のPGだって業務に直接関連するものUPしたら問題だけど
純然たる趣味のものなら文句言われる筋合いないだろ。
634名無しさん@引く手あまた:04/07/16 20:45 ID:ZiNtB6uK
>>632
なにも気にする必要ない。
635名無しさん@引く手あまた:04/07/16 20:45 ID:XnNjvTMh
>>632
提出したサンプルについて、会社側からどうこう言われることはないから安心しろ。
ただ、実際に就職したら、おそらく何でもかんでも公開して良いというわけには行かないと思われ。

たとえば、仕事で格闘ゲーム作ってるなら、趣味で作った格闘ゲームも公開はしないほうが良いし、
仕事でレースゲーム作ってるなら、趣味で作ったレースゲームの公開もやめたほうがよい。
入社前に公開しているものに関しては、公開をやめろとは言われないだろうが、改良などは控えろといわれる。

業務上得た知識を、趣味とはいえ、不特定多数に公開することになるわけだから、それは仕方ないかも。
636632:04/07/16 21:56 ID:YLmMEXV9
>>633-635
レスサンクス

意味の伝わりにくい文章書いて正直スマンカッタ・・・
自分が危惧してた問題点っていうのはほぼ>>635 さんが言ってることと
同じです。理解してくれて嬉しいっす。

>>633
>業務に直接関連するものUPしたら問題だけど
…趣味で公開するフリゲってのは言い方おかしいっすけど
趣味だからこそ思いっきり手を抜くこともできたり・・・(汗
オフで会う連中にもゲーム好きの香具師もいるからどこの匿名掲示板で
何しでかすか解ったものではないですしね。

でもやっぱ会社側にHP知れると多少の突っ込みは
入ってしまうこともあるんですか・・・。
それも踏まえてもう一度考えて見ます。ありがとうございました。

・・・ところでここに居られる業界人の方の中には業務時間以外にも
趣味とか同人とかでゲーム製作をされてる方っているんでしょうかね?

637名無しさん@引く手あまた:04/07/16 22:48 ID:7DsRMBlM
>>622
コーエー他界のう。
638名無しさん@引く手あまた:04/07/16 23:10 ID:08JB2Oad
なんでコーエー他界の?
639名無しさん@引く手あまた:04/07/17 00:44 ID:/C7nMGXP
コーエーは、社員への福利厚生が手厚いってのは聞いたことがあるな。
640名無しさん@引く手あまた:04/07/17 11:31 ID:VDGif2En
昔から上場の為の障害者雇用とかそういうことやってきたからだな
641名無しさん@引く手あまた:04/07/17 12:08 ID:pgh4TupS
>>622セガもっと低いぞ。
-10ぐらい。会社の状態やゲームを見ればわかるだろい。
642名無しさん@引く手あまた:04/07/17 12:39 ID:tj4vixoP
セガ単独ならもっと低いだろうけどサミー補正がかかってたりしてな。
643名無しさん@引く手あまた:04/07/17 17:12 ID:78Q8cd9k
某SIにて業務系PG・SEと手懸けているが奴等レベル低すぎ。

人様の作ったソースをパクってシステム開発とか抜かしやがる。
んでバグが出たら作った人間に対応させる体たらく。
ちなみに人間性もレベル激低。

同じ糞ならゲー業界に移った方がイイかもとオモータ夏の日。
644名無しさん@引く手あまた:04/07/17 17:41 ID:ReYXWj87
プログラマのレベルは

ゲーム業界>組み込み系>>>SI系
645名無しさん@引く手あまた:04/07/17 17:46 ID:fc8efHd6
ゲームPGでスキルアップしやすい企業、しにくい企業ってどうやって見分けたらいいのでしょうか?
646名無しさん@引く手あまた:04/07/17 18:22 ID:E2l2ta6U
DQNスケジュールな企業だと、スキルアップしやすいよ。
月400時間くらい働かされるから、
同じ期間で、普通の会社の2倍の経験が得られます。
647名無しさん@引く手あまた:04/07/17 22:20 ID:GtxD1esD
コーエーでこの数値だったらゲーム業界はブラックばっかりってことだなw
648名無しさん@引く手あまた:04/07/17 23:42 ID:YuKpzjxn
>>646
企業、組織自体のシステムに問題ありなら、
業務報告書にスキルアップのため勉強してましたって
書いても問題ないよね
649名無しさん@引く手あまた:04/07/18 03:20 ID:PjiFb0Ba
>>647
一昔前ならともかく今からこの業界に入りたいなんて
思ってる連中は単純に好きだから入りたいんだろ。
そういうのはあんま関係無いかと思うのだが、どうよ?
650名無しさん@引く手あまた:04/07/18 06:34 ID:gHs/pTBF
業界10年目にして、偏差値20アップの上限クラスに到達できました。
レベル高くて大変っす・・・
651名無しさん@引く手あまた:04/07/18 11:18 ID:3dm7Qn/7
小さくても技術のあるところって言うのは実際にあるのだけど
まず間違いなく大手からの独立組が始めた会社
なので、会社の規模と技術力はほぼ比例って言っちゃってもいいと思う
652名無しさん@引く手あまた:04/07/18 18:53 ID:qEwmiVbI
>>622
遅レスだけどありがとう。
これをもとにいろいろあたってみます。

…すでに45以下のところ落ちてるけど気にしない!
さすがに70以上は落ちたけど気にしない!

どっか拾ってくれ…
653名無しさん@引く手あまた:04/07/18 22:09 ID:i2S5nc2j
EAとかMSとかいわれてもピンとこない。
もはや別業種に近いイメージがあるな…
654名無しさん@引く手あまた:04/07/18 22:33 ID:dEFzvyd+
コナミみたいな犯罪会社はやめとけ
しかも最近化けの皮剥がれて
売り上げ激減
655名無しさん@引く手あまた:04/07/19 01:19 ID:Y1CWOa7f

透明性が高まれば、社員のモチベーションがあがるそうです。
656名無しさん@引く手あまた:04/07/19 03:39 ID:C3tV8pV6
>653
いや変わんないよ。
ただし住所が日本じゃなくなるが・・・
657名無しさん@引く手あまた:04/07/19 21:31 ID:jh9yous6
給与 アルバイト     日給 1万円より(実力に応じて変化あり)
社員(固定契約) 月給22万円より(実力に応じて変化あり)
社員(変動契約) 会社の業績により変化(実力に応じて変化あり)

勤務時間:午前10時より午後6時まで、うち75分休憩時間。
休日:土曜、日曜、祝祭日 (春、夏、冬に長期休暇あり)
    アルバイトのみ、週休3日、4日も可能
その他:社会保険、健康保険の加入可。交通費の支給は無し。
開発室内は禁煙です。

結構いいと思う
658名無しさん@引く手あまた:04/07/19 22:33 ID:NWzyQu3R
>>657
場所どこよ?
659名無しさん@引く手あまた:04/07/20 20:24 ID:5qBZHRle
(実力に応じて変化あり)意外と曲者かも。
言葉のあやかもしれないけど・・
(実力に応じて優遇あり)なら・・
660名無しさん@引く手あまた:04/07/20 23:06 ID:JZGN2Q2b
■eの2Dデザはデッサン全くやる必要ねーな。
なにせ工房の自分が受かってしまったくらいだからな。
ほかの会社は全滅。
ただ、原画力じゃ自分は誰にも負ける気がせんよ。
比重的にはこっちの方が上なんだろうか?
661名無しさん@引く手あまた:04/07/20 23:22 ID:EY0f/rDT
余裕のあるとこはとりあえず多めに採っておいて
順に使い捨てていく方針ですので
662名無しさん@引く手あまた:04/07/20 23:59 ID:QIu8W2Uw
そして地面のテクスチャだけ描き続ける生活
663名無しさん@引く手あまた:04/07/21 00:13 ID:m1rIj2PB
>>657

実力に応じて変化とは、
実力なきと認定された場合、タダ働き、実質奴隷状態も
ありうるとでも?
664名無しさん@引く手あまた:04/07/21 02:12 ID:waEmm+Wi
俺ん所なんて採用した研修生
月替わる前日になって9割を辞めさせるからな。
あれは見てて可哀想だ・・・。
665名無しさん@引く手あまた:04/07/21 02:35 ID:WkoAoOjT
使えないから辞めさせるのか。
用済みになったから辞めさせるのか。どっちなんだろ。
666名無しさん@引く手あまた:04/07/21 02:51 ID:R91qTooh
どっかゲー専門学校からのコネで入れるだけ入れて、
さっさと切り捨てる会社じゃねえの?
667名無しさん@引く手あまた:04/07/21 02:55 ID:waEmm+Wi
デ○ハリのビデオ見て適当に良さそうなの取って
使えそうなのだけ本採用するって感じなんだが
デ○ハリ生で本採用する方が少ない(笑

まあ本採用して育てた新人も大抵1年か2年ぐらいで別な会社に移るしな・・・。
668名無しさん@引く手あまた:04/07/21 09:08 ID:HXcCYNJl
>>660
多分事実だな、、、。
昔からそうだよ。あそこは。
ほんと酷いw
669名無しさん@引く手あまた:04/07/21 21:35 ID:kAVCPkWT
>>660
俺も周りは元■eだらけ。
この意味わかるかい?(w
670名無しさん@引く手あまた:04/07/21 22:20 ID:4MD0o5Ur
研修には受かりやすいが、使えないと判断されると即解雇だと
噂で聞いたような気がする。
671名無しさん@引く手あまた:04/07/22 12:39 ID:NvpKADBM
研修かー、いいかもな。
672名無しさん@引く手あまた:04/07/23 01:48 ID:oB980WeZ
形だけでも研修あるだけマシって考え方もあるがな
673名無しさん@引く手あまた:04/07/23 02:37 ID:jXOzXepy
実績がつくだけいいじゃん
この業界
経験者>新卒>未経験
だし
674名無しさん@引く手あまた:04/07/23 03:01 ID:lFNhJ/sM
経験者(30歳まで)>新卒>未経験 >経験者(30歳以上)
675名無しさん@引く手あまた:04/07/23 09:09 ID:B0YXvHZD
スクエニで校正のアルバイト募集してるけど
ゲーム業界の校正って将来性ある?
676名無しさん@引く手あまた:04/07/23 12:27 ID:Zj6OKBhf
でも研修に落ちたら凹むだろうなぁ・・
677名無しさん@引く手あまた:04/07/23 12:47 ID:z7nhi4P9
>>675
ない
678名無しさん@引く手あまた:04/07/23 13:14 ID:4kruK05J
校正をバイトでやってるのか
外注で出した方が良さそうだけどなあ
679名無しさん@引く手あまた:04/07/23 13:37 ID:Zj6OKBhf
そういえば前に電撃オンラインってサイトで、
競争率ベスト10やってたな。
それはもうスクウェアがダントツの一位だった。
でもアンケートの対象が誰かわからん。
専門生って感じがする。
680名無しさん@引く手あまた:04/07/23 13:39 ID:Zj6OKBhf
結局自分が強ければ、
そこら辺の雑魚なんて競争率のうちに入らないか。
681名無しさん@引く手あまた:04/07/23 16:30 ID:jXOzXepy
経験者(30歳まで)>新卒>未経験(26歳以下)>経験者(30歳以上)>>>>>(越えられない壁)>>>>>未経験(26歳以上)
682名無しさん@引く手あまた:04/07/24 08:01 ID:a3AUK81A
経験は分かるけど

年齢を基準にしている主な理由ってなんだろう?
683名無しさん@引く手あまた:04/07/24 08:26 ID:riQyw9BA
中途でも未経験なら最初に入った場合は下っ端スタートじゃん
てことは下っ端の指導者はビリ4,ビリ5くらいになるから
なるべくそいつらより下の年齢の人を入れたいんじゃないの?
後は賃金とか理解度とかの問題じゃね?下っ端だから良くわからんけど。


684名無しさん@引く手あまた:04/07/24 08:27 ID:AMuGNJ0a
26歳以上で未経験の他業種からの転職組は知り合いにかなりいるが
最初は20歳の専門卒と同じ給料でやっていくのを我慢できるなら問題無い。
685業界人:04/07/24 10:07 ID:0kKMNUZB
>>684
俺は仕事中毒だからぜんぜんOKだな。
686名無しさん@引く手あまた:04/07/24 10:41 ID:HBaukwIJ
年取っても管理職的な立場をやらずに一作業員として働きたがる人もいるしね
うちの会社はCGだけとかプログラムだけだと給料上がらない方式
管理的な業務もやらないと給料あがらないので職人さんにはきつい
687名無しさん@引く手あまた:04/07/24 12:49 ID:E6lXMO7o
■eは面接落ちても、また応募していいのかな?
688名無しさん@引く手あまた:04/07/24 14:38 ID:Gh+JxZZj
>>687
いいんでないか。ただあまりにも期間が短いと「またあいつか」になるかも。
ちょっと時間をあけて、パワーアップした漏れを見てくれ!!が無難?

んで、あそこの面接ってどんなことやるの?
689名無しさん@引く手あまた:04/07/24 14:40 ID:U/J3HmTI
コナミは犯罪行為を平気で
しているから社員は巻き添えにならないように。
690名無しさん@引く手あまた:04/07/24 18:10 ID:E6lXMO7o
>>688
送った作品に対して、色々質問されました。
691名無しさん@引く手あまた:04/07/24 19:45 ID:0kKMNUZB
>>690
詳しく教えてクレー(・3・)
692名無しさん@引く手あまた:04/07/24 21:17 ID:MJ8wh+ja
スクウェアって大手だから魅力的な会社に見えてしまうけど
規模が大きすぎて自分の作りたいものが作らせてもらえなさそうで
なんか夢がないよな
693名無しさん@引く手あまた:04/07/24 21:21 ID:brxWobyB
>>692
そんなの社員5人以下の会社だって同じだw(体験談)
今の会社、社長がフローチャート好きで、未だにプログラム組む前にフローチャートなんか書かされるw
勘弁してくれよw
まあ、楽だけどね。
694名無しさん@引く手あまた:04/07/24 22:02 ID:AMuGNJ0a
大手だろうが中小だろうが自分の作りたい物を作りたいならゲーム業界なんて入ってこないで同人ゲーでも作ってろよとでも言いたいんだが。
まだこういう勘違いがいるのか?転職板なのに
就職板の方のゲームスレも夢見てるだけのアフォが多すぎ
695名無しさん@引く手あまた:04/07/24 22:07 ID:PAYxiyWT
>>693
社長がおまえを信じてなくて、レビューしてるんだろ?
見てくれるだけミスが減るんだか、いい社長じゃねーか?
結合辺りで設計ミスがみつかるよりいいじゃんか?
696名無しさん@引く手あまた:04/07/24 22:10 ID:4BUSFIHZ
>>695
ゲーム開発には結合テストなんてフェーズはありません。
業務系でやっているウォーターフォール型なんてのは
アホほど簡単なシステムだから成り立つ開発手法です。
697名無しさん@引く手あまた:04/07/24 22:22 ID:brxWobyB
>>696
これがまた大笑いですよw
自分で書いた(社長が書いた)フローチャートなんて
自慢げ〜に出してきたから見て見たら、今のプログラムと見比べたって
改変されまくってて役にタタネェしw
しかも、フローチャートが切れるのが嫌みたいでやたらと1つの関数がなげーしw
whileとforのネストで3000行も続くとbreakなんてあるとどこに抜けるのか脅威だぜw

他の社員がプログラム変更したのに気が付いて無いのか、知らないのかわからないけど
未だにその紙クズと同じプログラムが動いてると思っていやがる。(アフォまるだしw)
だいたいフローチャートなんて詰まるところソースコードだろ?
こんなの自動でかけるソフトでも作った方が早いってw
つか、その前にもっと綺麗なソースかけるように工夫しろよ。
ヘッダーファイルまとめてインクルードするのやめてさw
698名無しさん@引く手あまた:04/07/24 23:16 ID:AMuGNJ0a
>>697
そんな所辞めれば良い
それかそんな所にしか居れない自分の能力を恨め
699名無しさん@引く手あまた:04/07/24 23:24 ID:Ycys9yEY
お勧めはココ
http://3w.to/mag
700名無しさん@引く手あまた:04/07/24 23:53 ID:aUJkVA31
辞めるという人間に限って辞めない罠
701名無しさん@引く手あまた:04/07/25 01:55 ID:5z+5zkw/
日経キャラクターズのDVDがちょっと気になったから買った。
P.176に「山下○ゅんや」という絵描きの事が書いてあるが
■eをアルバイトで入社して6ヶ月で退社してるね。■eってバイトは使い捨てか・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Euv2t-adc/shun-ya/RICK-O-SOUND.htm
702名無しさん@引く手あまた:04/07/25 02:40 ID:db/qQq5r
>>701
正確な言葉の定義は置いておいても、使い捨てつうか
アルバイトは短期期間契約が当たり前なんだが?
それにアルバイトで「入社」も変だよ。

ただデザイナーをアルバイト雇用するのは余りやらんね。
スポットで請負契約するのは良くやるけど。クリンナップ
作業の補助とかだったのかな。
703名無しさん@引く手あまた:04/07/25 02:49 ID:YlUG8tIR
>>701
今のプロフィールにはスクエニの事書いてないけど、以前のプロフィールには
バイトしてたって書いてあったな。
確かアイテムデザインだったと思う。
704名無しさん@引く手あまた:04/07/25 03:26 ID:5z+5zkw/
■eの言葉の定義なんか知らん。研修生でも好きな様に言え。紹介記事の抜粋では
2000年4月、スク○ェアーにデザイナー(アルバイト)として入社。
2000年10月にスク○ェアーを退社後、フリーとして活動を開始。(以下略)

この手の紹介文は自己申告で編集が脚色するだろ。
DVD目当てで買ったが、ニュータイプの方が・・・
日経○ャラクターズ!はANAのピカ○ュー飛行機の塗装記事が一番面白かった。
705名無しさん@引く手あまた:04/07/25 07:38 ID:CrPqIsFS
>>698
いや、でも、仕事、楽なんだこれがw
706名無しさん@引く手あまた:04/07/25 10:11 ID:DKx1KWil
>>696
俺も8年ぐらいSFCの頃に開発やってたけど、ちゃんと単体とか結合とか
やらねーから他人のバグで苦しむようになるんだよ。
最近はOSのメモリ保護で教えてくれるのか?

ゲームの開発でそんなところで手を抜いているからマスター前に地獄をみるんだと
思うよ。面倒でも、ドライバ・スタブ作ってちゃんとテストしないといけないよ。
707名無しさん@引く手あまた:04/07/25 10:55 ID:CrPqIsFS
>>706
バグで苦しむことなんてないよ。
大抵はアホな企画の考えた仕様を満たすのに必死だけど。
開発のはじめから終わりまで全力で組み続けても終わらないんだよね。

今は手に負えないようなバグなんてそんなにでねぇよ。
デバッガで追ってきゃだいたいの原因はわかるでそ。
708コナミは犯罪企業:04/07/25 10:57 ID:+Tj3hR0F
コナミは平気で犯罪行為してるから
気をつけよう。
また公取委に警告されるかもね。
あとマルサ(ry
709名無しさん@引く手あまた:04/07/25 11:01 ID:DKx1KWil
>>707
企画の妄想を実現させるのが仕事だからな。がまんするしかねーからな・・・

俺の頃はYHPのCPUエミュつかってた。当時は金があったからなぁ・・・
710名無しさん@引く手あまた:04/07/25 13:47 ID:ukw1UxsW
>>706
手を抜いているわけではなく、必要がないからやらない。
というか、わざわざ「結合テスト」をやるために
スタブ、ドライバなど作っている工数が無駄。意味なし。

ちなみに俺、プロマネの資格保有者ね。
711名無しさん@引く手あまた:04/07/25 14:21 ID:+Tj3hR0F
手抜きでも儲ければよいみたいな
考えをしてきたコナミだが
最近ツケが回ってきたな。
この夏は計画を遙かに下回っている。
712名無しさん@引く手あまた:04/07/25 20:49 ID:K1yN/Q/i
ぶっちゃけエロゲー業界の方は(いろんな意味で)どうなのよ?
713名無しさん@引く手あまた:04/07/25 21:04 ID:3kldWrB0
外から見てる人間の一意見だけどエロゲは穴場だと思う。
けど、売れまくっても知り合いとか親戚に胸を張って言えるだろうか・・・

ところで、一般ゲーって実は大会社よりも中会社くらいのほうがいいって事は無い?個人として。
大会社って頑張っても個人の名前が売れないと思うんだけど、そこらへんどうなのかな。
714名無しさん@引く手あまた:04/07/25 21:19 ID:fucSJbsV
エロゲの中の人の意見も聞きたい。
具体的な年収とか。労働環境については容易に想像できるからいいけど。
前の会社PGやってたけど、家の近くにエロゲソフトハウスで
PG募集やってたのでちょっと気になってるから
715名無しさん@引く手あまた:04/07/25 22:40 ID:sJYXaN5G
■eに応募する人って、やっぱりキャラクターとか背景とか描いて
応募する人が多い?エフェクトとかメニュー作って応募する人はいるのかなー
716名無しさん@引く手あまた:04/07/26 01:23 ID:y6OkL1tg
タイトーってどうよ??
717名無しさん@引く手あまた:04/07/26 02:16 ID:JDUttdA4
>>715
場違い
718名無しさん@引く手あまた:04/07/26 03:23 ID:Ok3bWf5c
>>713
穴場って・・・ 底なし沼のような穴だと思うぞ。
719名無しさん@引く手あまた:04/07/27 01:11 ID:yjpc0S/O
■eってクリエイター系よりは営業・業務系の意向のほうが強く反映されるような気がする。
だから未完成のゲームを期末前ということで堂々と売ってしまえるような暴挙を・・・
720名無しさん@引く手あまた:04/07/27 06:12 ID:DKhqZBUV
エロゲメーカーは会社規模にもよると思うが
単に初任給とか見比べた場合家庭用ゲームメーカーのとこより安い。
それに10年前と比べ物にならない程成長した業界といっても
市場規模ではコンシュマー系とは桁違うでしょ。具体的数字は忘れたけど。
721名無しさん@引く手あまた:04/07/27 10:26 ID:oF6eT120
なにより自分の仕事に誇りが持てないのがつらいよ、エロゲは
称賛してくれるのはキモヲタだけだし
722名無しさん@引く手あまた:04/07/27 12:27 ID:mN+VuHlr
しかしそれを言ったら、一般ゲーもキモヲタ率を決して無視できない量だからな…
723名無しさん@引く手あまた:04/07/27 17:18 ID:M11dtNyg
【調査】国内ゲーム市場、3年連続で規模縮小
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090891667/
724名無しさん@引く手あまた:04/07/28 00:31 ID:FnzHmQTC
エロゲー作ってキモオタから賞賛されるのと
ボーイズラブゲー作って腐女子から賞賛されるのと
どっちが良い?
725名無しさん@引く手あまた:04/07/28 01:27 ID:R1OnmVqe
なんかエロ漫画と少年漫画の対比をみているようだな・・・
726名無しさん@引く手あまた:04/07/28 02:38 ID:JAfcU6d7
>>701
お。その人知ってる。
その後スクエニからメインのキャラデザ仕事受注してるじゃん。
727名無しさん@引く手あまた:04/07/28 08:48 ID:LVgkqg9/
>>726
つかエニックスからな
ディプスファンタジアは合併の2年も前に発売されてるし
728名無しさん@引く手あまた:04/07/28 09:42 ID:KYAN+IOO
>>701

超知ってるよその人…
その人がスクエニにいたなんてビックリだ。
しかもアルバイト半年だけしてクビかよ…

こんな上手い人がダメだったなんて
一体どういう人だったらスクエニに就職できるんだよ(´Д`;
729名無しさん@引く手あまた:04/07/28 12:54 ID:icwOGGo/
バイトクビになったんじゃなくて、キャラデザやらせてもらえなかったからとか、
個人で仕事受注できる技量があるからとか、そういう理由で自主退職したんでしょう。

バイト+短期退職=の全てがクビじゃないよ。
730名無しさん@引く手あまた:04/07/28 13:56 ID:OTZkVk6I
同様に、1年契約制の会社で、契約満了=クビとも限らない
731名無しさん@引く手あまた:04/07/28 15:18 ID:mkpXybYC
>>729
最初から自立できる目処があるなら6ヶ月程度で辞めるなら入社するなと、小一時間。
画風が村た蓮爾系なのでこの先を心配してしまう。
732名無しさん@引く手あまた:04/07/28 17:35 ID:KYAN+IOO
>>729

あー そっか…
なんか自主退職ってよりも
クビってイメージが強いな何故か、スクエニは。
733名無しさん@引く手あまた:04/07/28 19:11 ID:1el5pa9L
バイトやパートタイマーなら
6ヶ月契約ってのもあるんでないの?
734名無しさん@引く手あまた:04/07/29 00:07 ID:nlae6Z97
そうだね、6ヶ月契約かもね。
この人ずっと以前からハヤカワ文庫とかの表紙も描いてるね。
出版の仕事だけだと儲からないのかなあ。

http://www.mediaworks.co.jp/3taisyo/01/01illst7.html
それから、この何処が村田蓮爾系なんだ?
735名無しさん@引く手あまた:04/07/29 00:26 ID:SXeryDPZ
村田蓮爾系だったら何がやばいの?
736名無しさん@引く手あまた:04/07/29 00:41 ID:wVFpvYNI
電撃3大賞の第1回の頃の話を今されても・・・10年以上前だよ。
第1回のコンセプトイラストは天野だし。リアリズム路線マンセー時代。
本人の今の絵を観てこい。画風を変化できることを否定しない。時代合わせるのも仕事。
737名無しさん@引く手あまた:04/07/29 00:51 ID:wVFpvYNI
写実創作系色が強いと客の取っ付きが悪い。今はPOP系イラストが受けがイイから
判り易い所で言うと原田たけひと・黒星紅白など。(この二人も電撃の挿絵描いてる)
ジャンルの細分化が進んでるから上記も売れ線とも言えないが消費者数は多いと思う。
時代は巡るからまた写実が脚光を浴びる日もくるかも知れんが、いつ来るのかは知らネ
738名無しさん@引く手あまた:04/07/29 03:39 ID:KJqGlfIf
POPつうか、ヲタじゃん
739名無しさん@引く手あまた:04/07/29 04:25 ID:wVFpvYNI
>>738
オタの一言で切り捨てるのは簡単。アニメ・ゲーム・マンガの分野が相乗効果で消費拡大を
狙って横断的に事業展開してるのは否定できないだろ。オタはリピーターに成り易いからな
■eの株持ってるが今期はDQとFFで稼いで株価上げてくれて売り抜ければそれでイイよ。

絵の仕事は日常で疲れてるからもうイイ。納期合わせで今夜も徹夜か・・・
740名無しさん@引く手あまた:04/07/29 22:36 ID:xq4aSxyp
>>739

お疲れ様
741名無しさん@引く手あまた:04/07/29 23:10 ID:duTgElZ+
コナミの決算内容最悪だな。
ゲーム事業赤字らしいな。
せっかく近いから面接逝こうとしたけど…
742名無しさん@引く手あまた:04/07/30 00:49 ID:T290yB3t
コナ○って工作員募集しとるやろ?
743名無しさん@引く手あまた:04/07/30 01:33 ID:px1I7slJ
>>737
FFやバイオやメタルギアはリアル系じゃないの?寺田克也、あきまんとかは?
744名無しさん@引く手あまた:04/07/30 04:41 ID:9umjr6xI
無限ループさせる気か?難癖付けるの好きだな。ブランドイメージが確立されて無いのを言えよ。
あきまんはカプ辞めた。寺田克也は画集が出てるな。両氏共に業界から遠くなった気がする。

Magnacartaのデザのキム ヒョンデ氏の絵はスキダ。トナリノクニノヒトダケド
745名無しさん@引く手あまた:04/07/30 05:33 ID:2BIyZvah
キムヒョンはどんどん上手くなってるね
最初見たときデッサンの狂いが気持ち悪かったけど・・・

ところで・・・テイルズシリーズの絵ってどうなの?
746名無しさん@引く手あまた:04/07/30 11:03 ID:TW9PIF8l
キモイ
747名無しさん@引く手あまた:04/07/31 00:20 ID:Y3Pnr+UV
ゲーム業界って、成果主義?
748名無しさん@引く手あまた:04/07/31 00:33 ID:vZ7vE4wf
>>747
当たり前じゃん。
結果こそ全て。
結果が出せない奴はゴミ。クズ。悪。
749名無しさん@引く手あまた:04/07/31 01:21 ID:318S+fND
出せば売れたゲームバブル時代の成果でのし上がったバブル実績長者が、
今、自信満々で現場を仕切ってあきらかに売れないゲームを金かけて作ってる。

まさに不良債権。
750名無しさん@引く手あまた:04/07/31 04:28 ID:qbzi2Ji6
残業代が出る会社ってある?
ほとんどのところはサビ残だと思うが・・・。
751名無しさん@引く手あまた:04/07/31 06:36 ID:gpOy3s/m
>750
基本給がクソ安い会社は一応残業代出る
ただしスケジュールも月200残業前提とかそんな感じ
752名無しさん@引く手あまた:04/07/31 19:19 ID:Ua70xJjo
エロゲー業界の人間の話はないの?
753名無しさん@引く手あまた:04/07/31 21:10 ID:4Yrvtf0Y
エロゲ業界の何が聞きてぇのよ?
754名無しさん@引く手あまた:04/07/31 21:10 ID:lNyPjrJ+
残業代がはじめから年俸に組み込まれてたりするな
毎日1時間の残業分とか
755名無しさん@引く手あまた :04/07/31 23:54 ID:eLvNNCa/
デザイナーで書類選考通って、再来週面接と実技、適正試験なんですが、
実技って一体なにやらされるんでしょうか?こえー。
756名無しさん@引く手あまた:04/08/01 02:13 ID:3Q6yH/ZR
>>755
デッサンでしょ。
757名無しさん@引く手あまた:04/08/01 02:48 ID:E01HUBDO
会社で違うよ。
キャラ描かされたり、テーマに沿って自由だったり、デッサンだったり。
紙もペラペラのコピー用紙だったり画用紙だったりいろいろ。
色鉛筆もあれば鉛筆もあるし。
758750:04/08/01 03:05 ID:wZ+aYXqo
う〜ん、やはり普通に残業代出す会社はないか・・・。
なんだか時給換算したらすさまじいことになりそうだな。
759名無しさん@引く手あまた:04/08/01 03:37 ID:FzKt0h7c
時給で換算すると高校生のバイト代並ですよ、大体は。
よほどの思い入れがないなら、この業界はお薦めしません。
760名無しさん@引く手あまた:04/08/01 03:56 ID:rriasx2S
>>758
昔はちゃんと出てたけどね。
今は「裁量労働制」とかいう残業代カットが普通。
761名無しさん@引く手あまた:04/08/01 05:30 ID:Ifjjt1ap
髪をモヒカン+グレー系に染めてるんだけど私服でも面接OKの所は多いけど
髪がこのままは不味いかな?
モヒカンはどうしようもないとして色だけでも黒く染めていくか・・・。
入社後にいきなり元の色に戻すのもアレだと思ってるんだが・・・。
762名無しさん@引く手あまた:04/08/01 06:00 ID:o7NTt0k3
結局コナミのゲーム事業赤字転落したね。
犯罪の匂いがするけどね。
会計操作とか詳しい方いるかな?
763名無しさん@引く手あまた:04/08/01 13:55 ID:3Q6yH/ZR
>>760
> 今は「裁量労働制」とかいう残業代カットが普通。
だが裁量はないという罠。
764名無しさん@引く手あまた:04/08/01 17:26 ID:9uen4t88
>>761
頭丸めろ
765名無しさん@引く手あまた:04/08/02 00:17 ID:Q3yTjBs9
裁量って曖昧な概念が日本人にピッタリ。
766名無しさん@引く手あまた:04/08/02 04:27 ID:IQiYau1u
裁量=エンドレス

がこの業界だと正確な定義
767名無しさん@引く手あまた:04/08/02 08:07 ID:63bI8P3u
年俸制 = 残業代カット制
裁量労働制 = 区切りなき労働時間制
768てんこ:04/08/02 10:32 ID:stGmtPp9
就職作品として、

中学生の頃から考えている世界観で、
その世界のオリキャラ5・6体、
↑のキャラに基づいた背景やイメージ画各数点
↑のキャラの武器デザイン各数点・
ボスやサブボスなどの敵キャラデザイン数点・
デッサン10枚、他、召喚獣などのデザイン数点

あと、自身で考えついた(というかすでにある職業ですが…)
その世界観の職業(踊り子や僧侶・警察etc)、街の設定画(イメージ画)

を送ろうと思っています。
ですが、学校の先生には、
あまりにも自分の世界に閉じこもった設定では、
協調性が無いとみなされて
マイナスイメージになると言われてしまいました…
皆さんは就職活動の時、どんな風にされましたか?
769名無しさん@引く手あまた:04/08/02 12:08 ID:MjrJJF6j
そもそもRPG厨は相手にされません
おしまい
770名無しさん@引く手あまた:04/08/02 16:19 ID:spoyQREG
それが武器になると思えるなら見せればいいよ
771名無しさん@引く手あまた:04/08/02 23:02 ID:Q3yTjBs9
裁量とは、
グレーゾーンを残すため、
都合のいい解釈が出来るため。

よって、ちんたら働いても大丈夫というシステム。

772名無しさん@引く手あまた:04/08/03 01:05 ID:bPv+Ks0Y
>>768
書類通過して作品選考かい?俺の会社を例に取ると、
新卒作品が毎月数十名分。それが毎月毎月何ヶ月も続くのよ。
もちろん一人一人きちんと精査してるけど、ありきたりの自作
ロープレキャラを描いてくるのはその中でも半分以上は居る。
飛び抜けて上手い奴はもちろん印象に残るけど、そんな土俵で
勝負するのは不利だと思わないかい?

俺だったら、一つの世界をずっとずっといじってる奴より、
むしろバイタリティのありそうな奴を選ぶよ。
スポーツゲームだろうが、かわいいキャラだろうが、格闘キャラ
だろうがなんでもイケそうで、貪欲そうなヤツね。
ビックリさせてくれよ、デザイナー志望なら。
773名無しさん@引く手あまた:04/08/03 01:45 ID:XvnzoQgB
おいらが今まで使ってきた金はおまいらにはあんまり還元されてないみたいだな。。。
774名無しさん@引く手あまた:04/08/03 02:44 ID:Gq5ZOzP8
つーか板違い
就職板行け
775名無しさん@引く手あまた:04/08/03 02:55 ID:QKsXGzm2
>>768
うち「コ」のつく会社だけど、RPG厨は相手にしません。
それより英語数学のできるやつの方を採用する。

ガッコの先生って、お前もしかしてゲー専?
ゲー専だったらこの業界は諦めろ。

公務員でも目指したほうがええぞ。マジで。

776名無しさん@引く手あまた:04/08/03 03:44 ID:Xn5oMbUt
>>774
でも中途未経験で転職するなら新卒での応募方法と
あんま変わらんのでは?

>>775
○ンコ?


777てんこ:04/08/03 07:26 ID:oiNTQwNS
板違いかとは思ってたんですが
丁寧に答えてもらてありがとうございます!

やはり、自作RPGのキャラとかは
ありきたりですよね… RPG房ですか…けっこうショックですね…
送りたい会社が、RPGを主に扱っている会社なんです。
だから、その会社が扱ってるものを主に送れば、プラスになるかな、と…

>>772
レスありがとうです。
絵に自信はあります。スクエニに作品を送ったんですが、研修として応募して
アルバイトで採用されました。もうやめたのですが…。

もう一度考え直して見ます。
皆さんどうもありがとう。
778名無しさん@引く手あまた:04/08/03 09:43 ID:XgBz5zvU
釣りだと思ったら本気だったのか
あまりにも典型的だったんで
779名無しさん@引く手あまた:04/08/03 12:12 ID:mV3cvdJD
>>777
RPGを主に扱う会社だからこそ
そんな人間は要らないかと。
原作関係者なんて数十人のチームに数人しか要らないわけだし。

絵描きなら、自分がどれだけ幅広くかけるかをアピールするための
色々なジャンルの絵、と一番得意なジャンルでの決め絵を送るのが良いかと。

同じ世界観の絵ばかりだと、
じゃ、違う世界観や画質で描けと言われたら
同じくらいの丁寧さ、細かさ、は維持できるのか?とか
そもそも資料を租借したりする能力はあるのか?とか
色々なところで疑問を感じるんで、
俺ならまず落としちゃいますわな。
780名無しさん@引く手あまた:04/08/03 12:16 ID:F31zQRYk
>>800
なんで最近のゲームはこんなヘボくなったの?
もしかして、もうほとんど人材残ってない?
明らかにつまんねぇゲームが増えたんだけど・・・
781名無しさん@引く手あまた:04/08/03 12:24 ID:XvnzoQgB
カウントダウン19
782名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:01 ID:gyuyGdbb
派遣で入ろうかと思うんですが
派遣プログラマの人居ますか?
783名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:30 ID:1pNgB8mk
派遣は残業代でるよ。
この業界労働法だのそのへんのシステムめちゃめちゃだから
派遣のシステムは悪くないかもね
784名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:33 ID:1pNgB8mk
まあちゃんとした派遣会社にかぎるけどね
785名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:38 ID:gyuyGdbb
>783
アリガトン
そうですか。

まぁこういう業界専門の
派遣会社もロクなところしかないっぽいですが、、、
786名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:38 ID:C1kdMcSz
この業界、もうダメですよ

普通に考えてください。少子化はあまりに早く進んでいる。
その中で、勝ち組の家庭は子供にゲームなどやらせない。
衰退するのは必然です。

そして、大御所2社でさえ、合併せねば生き残ってゆけない事実。
この産業はもう風前のともし火ですよ。
787名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:47 ID:7HwL6uuv
ま、どこもパチンコ屋の下請けしかできなくなるだろうな、
それすらダンピング合戦になりつつある。
788名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:51 ID:gyuyGdbb
まぁでもそんなこと言ったらどのIT業界も先行きは暗いよ。
789名無しさん@引く手あまた:04/08/03 17:55 ID:UWciV76V
>>786大半が負け組みだから大丈V ゲームセンターや少年漫画誌読んでいる香具師らをカモれば美味しいよ、韓国人にゲーム買わせるのイイかもね
790名無しさん@引く手あまた:04/08/04 02:45 ID:0/PJ+qTh
>785
漏れの知る限りはどこも偽装派遣しようとする所ばかり
残業代も出ないし社会保険もまず無いよ…

いい所あったら移りたい
791名無しさん@引く手あまた:04/08/04 03:10 ID:GWe+G0NW
ん、たしかに
業界専門派遣とか、名前も聞いたこと無い小さい
とことか、派遣はよいとこなかなかないな。
ちゃんとしたとこはやっぱり難しいしな。
評判は調べるしかないなー

792名無しさん@引く手あまた:04/08/04 18:34 ID:7a07M2T7
PG志望だけどサンプルってどんなのがいいの?
793名無しさん@引く手あまた:04/08/04 21:59 ID:cfJQaWu7
794名無しさん@引く手あまた:04/08/04 22:32 ID:hjPU0Qze
こんなの
ttp://www.bontago.com/
795a:04/08/05 05:29 ID:ODIC8ZfJ
a
796名無しさん@引く手あまた:04/08/06 03:45 ID:SAyidcmF
>>793
芸術的素養のない俺はどうしたらいいんだ…
797名無しさん@引く手あまた:04/08/07 02:03 ID:i38ng6iZ
3Dでそれなりに動くゲームが作れれば通るよ。
中小ならね。
798元コナミ社員:04/08/07 19:47 ID:XXm2+gjn
コナミ広報ってアマゾンやニフティのカスタマーレビュー自演して書いてるからな
他社は酷評し自社はマンセー。

あほらしくて辞めた。
799名無しさん@引く手あまた:04/08/08 17:29 ID:DZygI0MO
>>798
サンキュっ!
800名無しさん@引く手あまた:04/08/08 19:58 ID:E0S+v04Y
3Dでそれなりに動くゲームで応募したプログラマなんですが、
合否が出るまでの間なにか勉強しておこうと思うのですが、お勧めあるでしょうか?
個人的にはデザインパターンとアセンブラ勉強しておこうと思うのですが・・・。
801名無しさん@引く手あまた:04/08/08 23:43 ID:B9g4g85B
>>800
キモオタ臭をとる努力だな。
あとは走り込みをして体力をつけた方が良い。
802名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:00 ID:LfHn07bD
>>800
携帯アプリの会社ならJavaでゲーム作れれば入れるぞ。
激務薄給だがな。
803名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:02 ID:LfHn07bD
漏れの知り合いに、
月収7マソ+ボーナスなしのドキュソ企業が勤めてた香具師がいるぞw
コンシューマで10万本とか売ってる優良メーカーなのに意外w

まぁこの業界には1年目は無報酬の会社があるくらいだから、
お金が貰えるだけマシか。
好きなことをやらせてくれるんだから、当然といえば当然?
804名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:04 ID:LfHn07bD
ゲーム業界については、 http://www.gamecreators.net/ を読め。

ところでトレジャーってどうよ?
805名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:30 ID:LfHn07bD
悪いこと言わないから、ゲーム業界はやめとけ。

公務員やりながら趣味でゲーム創った方が安全だって。
で、ゲーム業界はあぼーんする。

まぁ一部の大手しか残らないでしょ。
ソニー、スクウェア、任天堂以外はブラックw
806名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:45 ID:0oHfOQJH
>>805

具体的にどういう構造があぼーんする原因に
なってるのだろうか?

三菱ふそうみたく内部告発しないと治らないほど
腐敗してるのだろうか?
807名無しさん@引く手あまた:04/08/09 00:59 ID:bLoQ69/U
任天堂の浅草橋のビルの前には、いつもベンツとフェラーリとBMWが停まってた。
最近は見ないけど、いくならあそこだけにしといたほうがいいな。
808名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:15 ID:LfHn07bD
>>806
大手は、幾度となく労働基準監督所に通告されてる。
労働組合のあるところは特別だよ。

>>807
宣伝カーじゃないのw

まぁ任天堂以外はブラックだなw
809名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:24 ID:LfHn07bD
漏れはゲーム業界脱出組み(メインプログラマ経験あり)だが、
一般企業(SE職)の内定すら貰えない(涙

VBとJavaができるから
オープン系の採用だったら受かるはずなんだけど、
世の中厳しいね(T-T
810名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:30 ID:35LlRFHU
それマジ?受かりそうな気はするけどなぁ。
年齢とかにもよるのかも。


811名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:33 ID:LfHn07bD
>>810
漏れは 22歳。ゲーム業界歴は4年。
アセンブラ、MMXも書けるよ。(業務で3Dエンジン自作経験あり)

でもよ、高卒なんだよ。
笑っちゃうだろ、学歴の壁が越えられないw
一般企業のほとんどが、4年生大学卒業以上だってよ。
これから大学に行こうかな…
812名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:38 ID:LfHn07bD
あぁ、マジで鬱になってきた。

外食・小売にでも逝くかw
この業界は、開発側から見るとオアシスだよ。

結局、研究・開発は大卒の仕事って事だ。
813名無しさん@引く手あまた:04/08/09 01:39 ID:LfHn07bD
一般のSEになろうと思ったら、
基本情報技術者とソフトウェア開発技術者の資格が必須のようだ。
とりあえず、バイトしながら資格取るぽ…
814名無しさん@引く手あまた:04/08/09 02:40 ID:oZmCTOch
>>811
派遣でいろんな会社行くべし。
それだけスキルあるんだったら
絶対雇ってくれるはず
ただ、スーツ着用とか
そういう硬い会社が多くて、
つまらん仕事が多いかもしれないが、
仕事自体は結構あるのでなんとかなると思うのだ。

当方そろそろ30歳かという
スキル微妙な別業界の物です。
その若さでそのスキルは
うらやましいですよ。
815名無しさん@引く手あまた:04/08/09 02:49 ID:yjDSPGwi
よくわからんけど特化しすぎてんじゃないの。

>漏れは 22歳。ゲーム業界歴は4年。
このキャリアで一般企業(SE職)の内定は
普通出ないんじゃないか。
PMとかやったことある?
816名無しさん@引く手あまた:04/08/09 02:57 ID:yjDSPGwi
>>813
>一般のSEになろうと思ったら、
>基本情報技術者とソフトウェア開発技術者の資格が必須のようだ
別に必須じゃないけど。
年齢が若い貴方のProject Management手法がわからんからな。

誰に言われたのかな?面接官?面接官だとしたら
キャリアが足りないと言う事を遠まわしに言われたんだと
思うよ。

今は多くの一般企業の情シスSEはPMみたいなポジション
になってプログラマのキャリアは必要として無いからね。
817名無しさん@引く手あまた:04/08/09 03:37 ID:LfHn07bD
>>816
とりあえず、ゲームやWinアプリ等の開発の仕事は受かるんよ。
SEは技術というよりはDQN営業に近い職種だからな…
818名無しさん@引く手あまた:04/08/09 04:03 ID:yjDSPGwi
うーん・・・
>SEは技術というよりはDQN営業に近い職種だからな…
一般企業の情シスSEはどちらかというと購買とか
資材のラインに近いよ。
プリとかポストのセールスをやるのはIT企業のSEじゃないのか。

>ゲームやWinアプリ等の開発の仕事は受かるんよ
それはプログラマの仕事でしょ?
>>816でも書いたけど、そもそも似て非なる職種に
応募しても難しいんじゃないのかな。

ちなみにあんまり学歴は関係ないと思う。
私、中卒で財閥系メーカー情シスのマネージャだし。
それよりはせっかく若いんだから、
人脈を作った方がよいのではないかと。
819名無しさん@引く手あまた:04/08/09 14:16 ID:4E2Tt9u7
>>818
やはり漏れはゲームプログラマーなのね…
一度入ってしまったら抜けられないのは、
ゲームプログラマーも同じという事か。

3Dゲームプログラマーって思ってたより潰しが効かないね。
転職活動が辛いっす。

コーエーあたり受けてみようかな…
820名無しさん@引く手あまた:04/08/09 16:22 ID:+9Gx5+mr
逆に文系の方が上位職についてしまうようなSEには魅力を感じない…
821名無しさん@引く手あまた:04/08/09 21:07 ID:4E2Tt9u7
>>820
ゲームプログラムしか出来ない香具師なんて要らないよねw
WEBアプリ, 業務アプリ, 辺りを習得すれば 何とかなるかも…
822名無しさん@引く手あまた:04/08/09 23:13 ID:qXlopX7J
>>821
ゲームプログラムが出来れば、業務系なんて楽勝です。マジで。
823名無しさん@引く手あまた:04/08/09 23:25 ID:4E2Tt9u7
>>822
甘い。プログラムは簡単でも、クライアントとの打ち合わせが難しいw
SE = 営業 (プログラムはおまけ)
ゲームプログラマーみたく偏っていては、一般職への転向が難しい。
22歳過ぎたら無理っぽ…
824名無しさん@引く手あまた:04/08/09 23:48 ID:mL4Tgo0r
やっぱSEはやーだな
825名無しさん@引く手あまた:04/08/10 01:27 ID:vx7blUo4
>>823
それが大半の人にとってはそうでもないんだよね。
826名無しさん@引く手あまた:04/08/10 02:00 ID:LsDkBhfd
>>823
若いのに不思議なくらいネガティブだね。(笑

高卒だから駄目とか、
SEに応募したけど落ちたら、DQN営業と変わらないとか。
SEになりたいのかどうかすらワカラン。

業務系アプリの開発でどっかに入社して
経験を積んでSE,PL,PMにジョブチェンジすればいいじゃないか。

IT系企業だろうが一般企業だろうが、
理系だろうが、文系だろうが
大卒だろうが、高卒だろうが
企業が欲しがる人材はビジネスに直結してる
人材って事だよ。

技術一筋の職人さんを選ぶか、職人さんをまとめて
ビルを建てる現場監督を選ぶかはそれは自分次第。

#もっとも職人さんはアウトソースで
自社で抱えるのは現場監督だけってのが主流だけど。
スレ違いでスマソ。
827名無しさん@引く手あまた:04/08/10 03:04 ID:Y0HL8APM
>>826
とりあえず、ゲームプログラマーは偏った職だって事が分かった。
30歳まで続けていたら行き場所もないだろな…
まぁゲーム業界に将来はないよ。
漏れらフリーウェアクリエイターに潰される運命さw

それでSEに転職しようと思ったわけだが、
全くうまくいかないw
ゲーム業界出身者は他業界に行くと偏見の眼差しで見られるぞ、要注意だw

まぁIT業界全体が不況で、
どうしようもないのも事実…

はぁ、これからどうしよ…
仕方ねぇ、ゲーム業界に戻るか
828名無しさん@引く手あまた:04/08/10 03:07 ID:Y0HL8APM
ただ、ゲーム業界ってプロっぽくないんだよな。
仕事現場でゲームしてる香具師とかいるしw
ゲームで遊んでるのか作ってるのかわからないw
実績が見え難いから評価され難いんよ。

ゲーム業界は遊びながら仕事してるんだから
薄給で当然。資格がなくても内定を貰えるDQN会社多し。

大手行ったけど、バカしかいなかった
829名無しさん@引く手あまた:04/08/10 03:09 ID:Y0HL8APM
中小ゲームメーカー = オールブラック
大手ゲームメーカー = 7割ブラック
一般IT企業 = 6割ブラック
ベンチャーIT企業 = 9割ブラック

悪いこと言わんから、一般IT企業にしとけ…
ほら、君子危うきに近寄らずっていうだろ?
830名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:02 ID:Y0HL8APM
専門卒のデザイナーは、たまに絵が上手いのがいるけど、
常識がないから要らない罠。
会議のまとめ役とか出来ない香具師は、企業には不要

フリーデザイナーで十分
831名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:05 ID:Y0HL8APM
ゲーム作りたきゃ、仲間内で作るのが一番。
これだけネットが普及してきてるんだからさw

ゲームなんて買う時代は遠の昔に終わってるんよ
まぁ一部の大作は個人では創れないから、買ってもいいんじゃなーい?
832名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:14 ID:Y0HL8APM
商用ゲーム = 企画に無理矢理、短期間で作らされる
フリーゲーム = 作りたいものを時間をかけて作る
どちらがおもしろいものが出来るか分かるよね?

商用ゲームは、フリーウェアのレベルを越えられていない
作品が多くて悲しくなるw
833名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:22 ID:oSZJF3Tb
俺、30台後半のゲームのプログラマね。

バブル絶頂期にFC、SFC、GBとか、コンシューマとか作っていて、
ボーナスウハウハ、給料ウハウハ、社員旅行ウハウハだった世代。

まぁ、バブル崩壊してから制御系つくったり、WinAPP作ったりして飯食っているけど、
長年ゲームの開発していたので、技術は何所にいっても通用したよ。
当然、新しいプラットホームでは勉強も怠らなかった。

で、そこで思ったのはゲーム屋と比較すると、他の業種のプログラマはヘボイ。
開発期間で5倍ぐらい俺の方が早いし、バグの個数に関しては2倍ぐらい違う。

上の方に偏見の目で見られるうんぬんとかかいてあるけど、アセンブラ/C/C++が
わかっていて、ハードやICの仕様書が読めるぐらいなら、何所に行っても通用するよ。

もうちったぁ、希望と自信をもって面白いゲームを作ってくれよ。日本製のソフトで海外に
ばんばん輸出しているソフトはゲームだけなんだからさぁ・・・・
834名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:28 ID:o9FAZ93m
カプコン黒字転換…ヒット作の有無でゲーム5社に明暗

ゲームソフトメーカー大手5社の2004年4―6月期連結決算が9日出そろった。
税引き後利益は、コナミとセガが大幅減益となり、ナムコが赤字に転落する一方、
スクウェア・エニックスは増益、カプコンは黒字転換した。
国内市場が成熟化する中で、ヒット作の有無が売上高、損益の明暗を分けた。

黒字となったカプコンは、アドベンチャーゲームの「バイオハザード」シリーズなどのヒットで
ゲームソフトの販売本数が281万本と前年同期(136万本)に比べて倍増し、
大幅な増収となった。スクウェアも国内外で売上高を伸ばした。

一方、セガやコナミは、新作のヒットがなく、
ナムコは2作品が開発中止となり、固定費用を吸収できずに赤字に陥った。



ナムコ…(´-`)
835名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:50 ID:Y0HL8APM
>>833
今のゲーム業界は、明らかに人材過多ですから。
ゲー専とか存在してる時点で終わった業界かな、と思いました。
世アニで、終わらされたアニメ業界と似てる。
コナミとか学生を食い潰して利益上げてるだけでしょw

こういうレベルの低い作品が日本から輸出されると萎える
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011228/demo1228.htm
良くこのレベルで128面も作れるな、関心するよw
836名無しさん@引く手あまた:04/08/10 10:54 ID:Y0HL8APM
>>834
ナムコもセガと合併すると…
サミー・セガコ ?
837名無しさん@引く手あまた:04/08/10 11:02 ID:Y0HL8APM
今の若者は運が悪い。

バブル弾けたせいで、薄給でこき使われて…
やる気がでない。

もう日本はダメだな…

アメリカと戦争して荒稼ぎするか
838名無しさん@引く手あまた:04/08/10 11:04 ID:Y0HL8APM

***** ゲームの時代は終わった *****

***** ゲームの時代は終わった *****

***** ゲームの時代は終わった *****

***** ゲームの時代は終わった *****

このスレは、これに尽きる。
839名無しさん@引く手あまた:04/08/10 11:08 ID:Y0HL8APM
サミー吸収に伴って、SEGAの役員がリストラされたらしいね(ぷ

佐藤副会長
香山哲
永井明
鈴木久司
湯川元専務
840名無しさん@引く手あまた:04/08/10 11:17 ID:Y0HL8APM
俺だって、高校生の頃は、この業界に憧れを持っていた。

しかし、いざ入ってみると腐敗した大人達が屯っている現場…

バブル期に入社した東大卒の群れ。

哀れな…

ゲーム業界に未来はないよ。

FF・DQしか生き残らない。

これからのゲーム業界の主軸は、移植・翻訳だ。

海外製のゲームを日本語に和訳・移植する仕事だけだ…
841名無しさん@引く手あまた:04/08/10 11:20 ID:A9EUoC8r
俺の月給は42万です。 32歳です。
このスレにも名前が出ていた転職紹介会社の世話になって、
転職に成功しました。 (経済的にも時間的にも社会的にも)
まえの会社では額面21万でしたので2倍に跳ね上がりました。
転職は自分ひとりじゃ難しいときもあるけど、適切な紹介会社を
利用すると非常に楽になりました。無料だし。

もまいらも頑張れ!
842名無しさん@引く手あまた:04/08/10 11:22 ID:Y0HL8APM
>>841
どこの紹介会社?

倍ってすげぇな。
俺にも紹介してけれ
843名無しさん@引く手あまた:04/08/10 11:35 ID:A9EUoC8r
>>842

インテリジェンスですよ。
ググってみてください。
844名無しさん@引く手あまた:04/08/10 12:02 ID:Y0HL8APM
>>843
派遣じゃなくて、紹介の方?

紹介の方は登録しているけど、
42万の求人はなかったぞ
845名無しさん@引く手あまた:04/08/10 12:06 ID:A9EUoC8r
>>844

もちろん紹介です。
42万の求人は私向けですよ。
あなた向けにはあなたの案件があるんですよ。

ハロワのようにみんなに同じ案件を紹介してる会社じゃないと思うよ。
スペックに応じて紹介されるんじゃないかな。
846名無しさん@引く手あまた:04/08/10 12:09 ID:Y0HL8APM
>>845
俺はまだ22歳だからなw

月収25マソで十分
847名無しさん@引く手あまた:04/08/10 21:55 ID:Y0HL8APM
age
848名無しさん@引く手あまた:04/08/10 21:58 ID:c5OEirff
>>846
俺も22歳のときはそう思ってたが、その後5年以上一度も昇給なかった罠。
何とかいい感じに転職できたけど。
849名無しさん@引く手あまた:04/08/10 22:59 ID:ccPcHmj+
なんかY0HL8APM、酷い目にあったっぽいなw
まあ、今のゲーム会社の内情としちゃ、まちがっちゃいないがな。
ホント、給料払わないよね>ゲーム会社ってw

俺もゲーム会社は3〜4社(全てゲーム会社)転職したけど、
昔っからこんなもんだよwでも、昔はもうちょっと活気があったけどね。

いま、業務系で働いてるけど、実はゲームPGの技術だけじゃ転職は難しいんだな。
できるとか言ってる人は、運がよかったか、転職なんてしたことないかどっちか。
ゲームPGって結局、Win32とC++ぐらいしかスキル表に書けないんだよね。
これじゃとってくれる会社は無いよ。
スキル表にはオラクルとかVBとかJavaとかDBとかそういう言葉が並んでるはずだからね。
正直、1つも項目埋まらないと思うよw
実はこれらのものは、いままで俺等(ゲームPG)がやってきたことにくらべりゃ
一ヶ月もありゃできるんだが、その辺のことがわからない人ばかりなので
給料が高い求人を見て、必要なスキルを身に付けてから面接に逝ったほうがええよ。
あんまりボコボコ受けてもしょうがないって、ただヤル気とかそんなものより相手と
こっちの条件があうかどうかで採用が決まるのはやっぱり気分がいいね。
850名無しさん@引く手あまた:04/08/10 23:44 ID:IuesmIbn
エロゲー会社に転職したいIT企業の2年目です。
851名無しさん@引く手あまた:04/08/11 00:04 ID:ZlLzJHN2
インテリジェンス社員の宣伝コピペにだまされないように

796 :名無しさん@引く手あまた :04/08/10 11:40 ID:A9EUoC8r
俺の月給は42万です。 32歳です。
このスレにも名前が出ていた転職紹介会社の世話になって、
転職に成功しました。 (経済的にも時間的にも社会的にも)
まえの会社では額面21万でしたので2倍に跳ね上がりました。
転職は自分ひとりじゃ難しいときもあるけど、適切な紹介会社を
利用すると非常に楽になりました。無料だし。

もまいらも頑張れ!


852名無しさん@引く手あまた:04/08/11 00:20 ID:5N2pDfad
>>841
コピペ発言やめれ
うざい
853名無しさん@引く手あまた:04/08/11 00:34 ID:t0yg99VG
>>852

おまえがうざい。
854名無しさん@引く手あまた:04/08/11 00:34 ID:nYa9VsZQ
コピペというからには複数スレに存在するんだろうな
855名無しさん@引く手あまた:04/08/11 03:18 ID:K7tiBUEG
>849
アピール下手だなお前。
俺はゲームPGのスキルだけで何処でも好きなところに転職できたぞ。
面接通過率9割だ。落ちた1割も面接官のレベルが低かったから
小馬鹿にしたら落ちただけ。

書類選考通過のノウハウは教えてやんない。
自分で考えナ。
856名無しさん@引く手あまた:04/08/11 07:46 ID:DanwDHim
んじゃ面接通過のノウハウだけでも教えて
857名無しさん@引く手あまた:04/08/11 08:34 ID:N7RhZNma
志望動機聞かれたら、御社の社風と将来性になんたらかんたら…って言っときゃバッチリさ。
858名無しさん@引く手あまた:04/08/11 10:30 ID:4lJdNAgn
>>857
社風に憧れてとか言われて、嘘ばっか書いてるの知ってる面接官の心情はいかなる物か?
859名無しさん@引く手あまた:04/08/11 11:06 ID:exeYXqK2
「なんで働いたことも無いのに社風に憧れたりできるの?」
「スポーツのチームのファンになるのと同じ感覚で仕事を捉えてるの?」
ってネガティブな印象しか沸かない
860833:04/08/11 14:11 ID:NtrrCdBf
>>849
悲観しすぎだよ。
Win32APIだけでアプリかけて、C++でクラス設計とかやって、元ゲーム屋
なら仕事なんていくらでもあるって。逆にVB、JAVA,DBなんてお子様のやる事だよ。
できれば、アセンブラレベルで重いところを書けるとかなら最高だけどね。

いまは経営サイドで面接とかやっているけど、ゲームのソフト屋が面接に来ると
キターーーーーーって感じだよ。大抵即採用で、給料の話するけどなぁ・・・

あとね、>>857の「御社の社風」なんて話をしていていも時間の無駄なんで、
無駄な時間を早く切り上げて、実質的な話をしたいのが心情よ。
861名無しさん@引く手あまた:04/08/11 19:15 ID:xPYOqy59
>>860
俺なんて業務アプリ未経験だからって、
20マソスタートだよ(ToT)
賞与込み300マソか…
まぁ結果出して昇級すればいいだけか

それでもゲームに比べれば幾分かマシか。
ゲームの時は 大手でも15マソ切ってたからなw
しかもボーナスナッシングw > 200マソきってたもん

>>860
ゲームプログラマなんて大した職業じゃないよ。
今時小学生でもできる。
862名無しさん@引く手あまた:04/08/11 19:43 ID:xPYOqy59
VisualBasicのユーザーではなく、
開発者でありたいものだ。

VisualBasicはスクリプタ。
これをプログラムと呼べる?
863名無しさん@引く手あまた:04/08/11 20:55 ID:xPYOqy59

IT技術者は、自分の代わりはいくらでもいる事に気付かなければならない。

IT業界もゲーム業界も人材過多だな。

中国人に仕事とられるよw
864名無しさん@引く手あまた:04/08/11 22:48 ID:xPYOqy59
ゲームプログラマは、技術うんぬんよりも、

常識のない香具師が多いんよ。

ゲームで5年以上勤めたら一般職では使いもんなりまへん。

技術だけで食えると思うな
865名無しさん@引く手あまた:04/08/11 22:53 ID:RWCq5f3u
何か、どっかのスレでフロムって労働環境悪いって
噂とか聞いたんだけど、本当?
他の会社とそんなに変わらなそうな気がするんだけど。
中堅どころだったらどこがいいんだろう。
866名無しさん@引く手あまた:04/08/11 22:57 ID:t0yg99VG
インテリジェンスの平均年収、850万円(30歳)だってさ。
すごいよね。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0000931693&__m=1092229443327-4684205749171062481
ここの給与欄を見てみ。

私もここで働いてみたいよ・・・
867名無しさん@引く手あまた:04/08/11 23:18 ID:xPYOqy59
>>865
漏れの友達が逝ってたぽ。
新卒で入社して2年で辞めたぽ。
労働条件悪くてカプ○○に逝ったぽ…
868名無しさん@引く手あまた:04/08/11 23:27 ID:xPYOqy59

世の中には一般IT業界にすら入れないゴミ技術者が山程いる。

ゲー専出身者でまともにプログラム組める香具師なんかおるんか?
869名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:04 ID:Rymu4ssL
>>867
労働条件悪いというのは、具体的にどう悪いのだろうか?
上司に改善案出して無視されたなら、問題外だが
870名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:09 ID:Aoc8OKCs
>>867
詳しく教えてくだちい。
ハード業界板かなんかで、「成果を上げなくても、いっつも徹夜や
残業してる奴が偉い」という風潮があるって聞いたんだけど。
871名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:16 ID:Rymu4ssL

徹夜は体調管理上、よほど頑丈な人間、マスター前後以外は
やるべきではないでしょう。
成果どころか、最低限のミッションも果たさず、帰る、遅刻
しているという現実。
872名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:35 ID:YnJDeVBp
>>870
上司のいいなり
873監査:04/08/12 00:38 ID:Rymu4ssL
>>872

社長はその事実を知ってたのか?
874名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:38 ID:YnJDeVBp
>>869
下流工程をやらされるだけだよw
改善案は、経験が8年以上あれば聞いてもらえるかもね。
875名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:40 ID:YnJDeVBp
大手企業は中が腐ってるし、
中小はドキュソだし、
嫌になっちゃうね〜♪

適当にフリーターしながらゲーム作るのが勝ち組

業務PGも楽じゃないしね
876名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:42 ID:YnJDeVBp
まぁ仕事なんて楽しいもんじゃない。

嫌々やってるんだよ。

生活のためにねw

仕事ってそんなもん。

ゲームなんかすぐに食えなくなるからやめとけ。

廃人になって、潰し効かなくなって、

自殺して終わりだよ。東大出てもね。
(つぶしが効かないため 高学歴が自殺しやすい)
877名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:48 ID:YnJDeVBp
>>873
雇われ社長は従業員の事なんか気にしないw
自分さえ良ければいいんよ。
SEGAとかKONAMIはその色が強いらしいな!!
878監査:04/08/12 00:49 ID:Rymu4ssL
>>改善案は、経験が8年以上あれば聞いてもらえるかもね。

そうですか。

879名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:53 ID:YnJDeVBp
>>878
漏れも、上司の嫌がらせで潰れた。

あとは、鬱病患者になるだけだね

2ちゃんやってる奴らは6割が鬱病って説もあるしなw
880名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:00 ID:Q1e67cd+
>>877
NAMCOの新社長もコストカッターらしいな。
ま、儲からない事業に金は使えないのはわかるが、
中小はどんどん死んでいくな、ゲーム屋じゃなくなるかもな。
881名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:06 ID:YnJDeVBp
>>880
SEGA = サミーに吸収されパチスロメーカー化
NAMCO = SEGAと合併するか、ゲーム撤退
KONAMI = コナミスクールが主軸(開発からは撤退
任天堂 = 次ハードがこけたら潰れるかも
カプコン = 話題にすら出てこない
882名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:10 ID:YnJDeVBp
常にヒットゲームを出し続けるなんて、
並大抵の事じゃない。

三国無双のような、まぐれ当たりでは、
長く続かない。

任天堂にしろ、セガにしろ、
未だに主力タイトルが20年前のキャラなんだからw
883名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:13 ID:UscsQe2r

インテリジェンスって、MSNの毎日新聞ニュースに
毎日コラム連載してるよね。
その写真の女の子、毎日かなりレベル高いよね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/index.html

インテのコンサルタントってみんなこんなに可愛いのかなぁ。
だとしたら、カウンセリング個室で本当に無料キャバクラ状態だね!
丸ビルに行くことが楽しみになってきました。
884名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:18 ID:GuEiPqb9
>>883
氏んでくれ
885監査:04/08/12 01:26 ID:Rymu4ssL
>>881

SEGA = パチスロ利権
NAMCO = 合併利権
KONAMI = コナミスクール利権
任天堂 = 次ハード利権

ということでしょうか
886名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:28 ID:TsBRDyYv
>>861
エロゲーや下請け雑魚会社は「ゲーム会社」ではありません。
勘違いしないで下さい。

大手ゲーム会社からならスキル面では何処でも転職できるよ。
面接下手な奴は駄目だが、、
887名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:30 ID:TsBRDyYv
でも新卒で大手ゲーム会社に入るためには
それなりの受け答えが出来ないと入れない。
だから大抵のやつは大丈夫。

俺の知り合いはゲーム業界出て、結構名前のとおった会社へ行っているよ。

>>882
ディズニーなんて主力キャラは何年前なんだ?
888名無しさん@引く手あまた:04/08/12 01:45 ID:Ebnsgp+T
就職板を見ればわかるがゲーム業界は相当な難関。
技術なら最初からプログラムが書けないといけないし
企画なら最初から企画書が作れないといけない。
人気業界だから教育なんてする気もないから
最初のハードルがやけに高い。学歴も重視される。

だから優秀なヤツがゲーム業界に行ってしまうのは
すごい損失だし、本人もかわいそうだから、就職板で
考え直すように諭したのだが、まるで相手にされなかった。
889名無しさん@引く手あまた:04/08/12 02:25 ID:YnJDeVBp
>>886
漏れは 任天堂, セガ, コナミ, ナムコ, スクウェア, カプコン
いずれかの会社でプログラマやってますたw >> 大手の待遇も、そんなもん。

転職できるけど、未経験ねw
覚え直しになる部分が多い。
まぁIT技術者は一生勉強なんだけどねw
890名無しさん@引く手あまた:04/08/12 02:28 ID:YnJDeVBp
>>887
新卒は、マーチ 〜 東大出身者が過半数を占めている。
何人の東大卒が犠牲になった事やらw

累計で1000人は いるはずw
891名無しさん@引く手あまた:04/08/12 02:29 ID:YnJDeVBp
>>887
新卒で大手に入ろうと思うなら、マーチ 〜 東大は出よう!
892名無しさん@引く手あまた:04/08/12 02:37 ID:YnJDeVBp
>>888
ゲームソフト業界は社会に不必要な産業と言えよう。

ゲームソフトは、映画のような有益なものではなく、パチンコ、風俗に近いコンテンツ
(快楽を求めるだけ

日本人は、ゲーム作りをやめて
MSのような高度なソフトウェアを開発した方がいい。

もしくはロボットつくれ
893名無しさん@引く手あまた:04/08/12 03:47 ID:QcEOKKeC
どこから突っ込めばいいのか
894名無しさん@引く手あまた:04/08/12 03:48 ID:h2O2bqHo
>MSのような高度なソフトウェアを開発した方がいい。

(´,_ゝ`)プッ の極地だな
895名無しさん@引く手あまた:04/08/12 05:16 ID:Bh57LpL3
>>889
>>892
リストラされたのか?
なんか怒りの矛先をぶつける相手を間違っているように思うけど。
普通のゲームプログラマなら、web系やDB回り、スクリプトのコンパイラ、
アセンブラ、3次元にまつわる高等数学(高等でもないか…)、
複素数に関する知識、簡単な力学、cやc++、VB、perlやpython、java辺りは
普通に使いこなすことが出来るはず。
そういう、幅広いある程度深い知識があって初めて、
ゲーム開発が出来るもんだよ。
だから、普通のIT関連企業や組み込み系の仕事、業務分野の知識を深めれば
SEなんかにもなれるはず。
なぜなら、技術的バックボーンが普通のプログラマと比較して明らかに大きい。
もし、リストラされたのなら、反省して勉強にいそしみなさい。
896895:04/08/12 05:20 ID:Bh57LpL3
それに、ちゃんと企業を選べば、そんな待遇のはずがない。
新卒1〜2年のうちは大したこと無いけど、
先輩の言うことを良く聞いて覚えて、ある程度仕事できるようになって、
ようやく戦力とみなされるようになったら、大手の会社に入れば、
手取りで月30万位はもらえるはず。
もし、大手にいながら、その待遇で無いのなら、戦力とみなされていない。
俺の知っている人だと、月給50万以上はざらだぞ。
897895:04/08/12 05:26 ID:Bh57LpL3
だから、>>889(>>892)も、ちゃんと勉強さえしていれば、
そんなにこの業界に悲観することはなかったのに。
どの業界、分野に居ても、いずれ近いうちに解雇の恐怖とは向き合わなくてはならない。
ゲーム業界だけがダメになっているという解釈は明らかにおかしいと思うんだけどなあ。
898833:04/08/12 10:36 ID:eGsMM4w8
>>895
俺の同感。なんかここでゲームのソフト屋だとつぶしが
きかないって主張している香具師ってどんな開発してい
るのかが疑問。
なんか、ゲーム業界に憧れてゲーム専門学校を卒業したが、
どこにも拾われなくて僻んでいるとしか思えない。
コンシューマでもアーケードでも、PCでもそれなりに勉強しないと
まともに動くものなんて作れないだろ?
むかしアスキーでだしていたなんちゃらツクールで作っている
とも思えないしね。

あと、>>864の一般常識って話。あれは正直耳が痛い。
確かにゲーム屋には常識がない香具師が多いが、
どっかでリハビリしながら常識を身につけるといいよ。
話し方とか、身なりとかね。
899名無しさん@引く手あまた:04/08/12 11:33 ID:CIXpwf43
もういまさらネクタイしめて9時半出社はできない
900名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:18 ID:L0NRJHDt
>>895
自主退社。
ゲームプログラマといってもピンきりw

ファイナルファンタジー・バーチャのメインプログラマは
一般から見ても技術力は高いけど、
その他 スクウェア・セガの平社員はレベルが低い。

ゲーム業界の人間にも当たり外れがあるのよw
あと、技術に偏った香具師が多いから、営業とか無理。
東大卒で頭下げれますか?
901名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:19 ID:Ebnsgp+T
ゲーム業界だけがダメになっているのは事実だろ
もう市場は最盛期の半分以下
902名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:20 ID:L0NRJHDt
>>987
35歳まで同じ職で食える事なんてないというのは同感。
でも、その後のつぶしが効かないんだよ。

ゲームプログラマ → 接客の店長になれますか?
ゲームプログラマ → 小売の店長になれますか?
903名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:25 ID:L0NRJHDt
>>901

昔 = 数名のスタッフが短期間で制作して100万本(FC ハットリ君)

今 = 100人以上のスタッフを投入し長期間で制作して 100万本

単純に, 本数だけで比較しないでね。
開発費の高等が半端じゃないから。

機材の値段も1台あたり 300万以上かかる。
メーカーのライセンス料も含めると…
904名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:27 ID:whR/4BIy
大手でPGやってますが、ここに書かれてるほど待遇悪くないですよ。
徹夜なんて、リリース間際の一ヶ月くらいだし、土日は普通に休めるし、
有休はなかなか使いきれないけど、夏休みとかも普通にとれます。
給料は、最初は確かに安いですが、中堅クラスになったあたりからガンガン上がっていきます。
ちなみに私は8年目(30歳)で1000万越えましたが、同期の平均は850くらいでした。
中途、新卒に関わらず、すぐやめらる人も多いので、最初の5年くらいはマジで渋いです。
ただ、それを越えて会社に貢献していれば、昇進もしますし、突然給料も上がります。
要は、そこまで耐えられるか、ですね。
ちょっとしたツラいことも我慢できない人や、飽きっぽい人は、厳しいかもしれませんが、
普通に会社員としてやっていける人なら、この業界でも楽しくやっていけると思いますよ。
905名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:29 ID:L0NRJHDt
>>899
そこが潰しが効かないという事。

一般人は 朝7時に起きて、9時に出社するのが当たり前。
それが出来ないなら、どの職にも転向できない。

一生薄給でゲームつくっててください
あと、そんな不健康な生活を送っていたら早死にするよw
906名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:31 ID:L0NRJHDt
>>904
どこの会社?

技術職で年収1000万越えられるのは
有名ソフトのメインプログラマだけ。

あとは下僕
907名無しさん@引く手あまた:04/08/12 12:48 ID:Ebnsgp+T
>>903
PS・SS時代の半分なんだよ、市場規模自体が。
908名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:02 ID:L0NRJHDt
1本あたりの純利益が2000円として計算するぞ。
例えは、下記プロジェクトがあったとする。
開発期間 3年
従業員数 50名
機材・光熱費×50 (1人あたり500マソ)
単純計算して1800人月だ。
ビジネスポイントが50万本だったとしよう。
2000 * 500000 = 利益が10億円な
まず、利益の10億円から機材費(2億5000マソ)を引く。

営業(広告・CM)・アフレコ・イベント等で 2億5000万を消費したとする。
残り5億を1800人月で割るw

→ 平均月収27マソ

移植とかやって、
海外へも出せば利益は、もう少し膨らむが、
外れた場合の損失も大きい
909名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:07 ID:eGsMM4w8
>>899
慣れれば大丈夫だって。九時出社とかでもね。
それにゲーム屋以外の全てがネクタイ着用って訳でもないし。

おれもそれが原動力でネクタイをしなくていい役職まで
のし上がったよ。客と会うときぐらいはネクタイするけどね。
未だにジーパン&Tシャツでスニーカーだったりする。

>>906
そんなに給料わるいんだぁ・・・。バブルの頃は28歳で年1200万
ぐらいみんな貰ってたよ。一人あたりの売上が二億いってたし。
俺の頃はマスターアップ三ヶ月前から泊り込みで、金使う暇な
かったし、早朝ソープが風呂代わりだったよ。
910名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:09 ID:eGsMM4w8
>>908
最近のゲームって開発に三年もかけるの!?
それはびっくり。ライバル他社が同じようなゲームを
発売しても、途中で開発中止なんてできないねぇ・・・
911名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:19 ID:L0NRJHDt
>>910
いくつのプロジェクトが闇に葬られるか知ってる?
半数以上のプロジェクトが立ち上がっては消えているよw
3年かかって未発売のケースがあるからね。

そして、最近は3Dエンジンにもお金をかけ始めている。
ビル管理費とかも考慮に含めると・・・ぞっとするよねw
912名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:21 ID:L0NRJHDt
>>909
まぁ、今はどの職もバブルに比べたら給料が半分以下になってますよw
時代が悪すぎる。

そんな時代だから、
サラリーするのもバカバカしくなるのよね
913名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:23 ID:L0NRJHDt
ゲームの小売店が減った数を思えば、
今がどれだけ不況か分かるでしょw

今は、犯罪的な仕事しか儲からないよ。
914名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:31 ID:Q1e67cd+
>>908
仮に50万本が採算分岐点だとしたら、2003年度ははたして何タイトルが達成してるんだろ。
手元に白書ないんでわからん、いずれにせよ、儲からない産業だよな。
915名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:37 ID:L0NRJHDt
>>914
ここだけの話、ゲーム創りを趣味にして
コミケにエロゲを売りに行く方が儲かるぞw
副業としてね
916名無しさん@引く手あまた:04/08/12 13:40 ID:UscsQe2r
リクナビの人気ランキング見ても、いつも1位だね。
2ちゃんでいろいろ叩かれてても、結局はみんな
この会社に憧れてるってことか。
個室で偉そうにコンサルタントやってりゃ高い給料もらえるんだから
まー、そりゃ楽しいだろうね。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01200.jsp?indus_sys_cd=10&__m=10922788577745081070625039162903
917名無しさん@引く手あまた:04/08/12 14:04 ID:eGsMM4w8
>>911
うは。それは厳しいね。三年開発にかけて未発売って・・・
体力があるとじゃないと、一発アウトだねぇ・・・

>>913
確かに小売店へったね。俗に言うファミコンショップ。
でもさ、不況で遊びにいけないから逆にゲームとか
に走る気もしないが・・・
918名無しさん@引く手あまた:04/08/12 14:11 ID:L0NRJHDt
>>917
まぁ東大卒でも一発で鬱になるなw
格下げは免れない

不況で遊びに行けないから、
インターネットで遊ぶんだよw

無料ゲームが沢山あるからね
919名無しさん@引く手あまた:04/08/12 14:13 ID:U4ai2RXD
>>911
3年掛けて開発中止なんてやっているから
傾くんだよ。>カプンコ

うちの会社はそんなのねぇよ。
920名無しさん@引く手あまた:04/08/12 15:39 ID:L0NRJHDt
どっちにしろ、コンピュータ使った仕事はやめとけ。
悪い事いわんから。

やるなら業務系いけ。
楽に稼げるから
921名無しさん@引く手あまた:04/08/12 17:46 ID:Aoc8OKCs
プランナー職はどうよ?
922名無しさん@引く手あまた:04/08/12 18:48 ID:L0NRJHDt
>>921
プランナーという職自体が存在しない会社の方が多い。
大手では、マーチ〜東大しか採りませんよ。

プランナーは技術要らないけど、
ヒューマンスキルが飛びぬけていないと難しい職。

ゲーム業界の中では、
一番難関じゃない?
923名無しさん@引く手あまた:04/08/12 19:01 ID:Aoc8OKCs
>>922
その辺は知ってる。
じゃなくて、プランナー職の待遇とか労働環境の話。
だいたいここで言ってるのってプログラマの話が多くない?
924名無しさん@引く手あまた:04/08/12 19:31 ID:5XfRfBEO
スクエニさんいらっしゃーい
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1092237107/
925名無しさん@引く手あまた:04/08/12 20:55 ID:L0NRJHDt
デジタルトキワ荘の書き込みを
見てれば業界の中がどれだけ腐ってるかが分かるねw

ゲーム業界に悪影響を与えるサイト デジタルトキワ荘はこちらw
http://www.gamecreators.net/

926名無しさん@引く手あまた:04/08/12 21:08 ID:Rymu4ssL

パフォーマンスの悪い人間ほど機材、ソフトウェア費が
かかるというのはどういうことですか??
927名無しさん@引く手あまた:04/08/12 22:03 ID:jMVZTwex
>>926
機材・ソフトウェアの性能でパフォーマンスが平均化されるということ。
928名無しさん@引く手あまた:04/08/12 22:20 ID:XaZ9HcPE
>>917
同じ3年でも俺のいた会社は、
いっしょに仕事してた会社を3つも潰してw
その上、ざっと見積もっても50億円以上の赤字出してプロジェクト終了w(いっとくけど中小だよ)
それでも企画やプロジェクトマネージャーは首にならない。

モウ、スゴイヨ、キンガクガツイテイケネーヨ。

次の企画出されたときに、「これ以上この馬鹿どもに付き合ってられない。」と
決断して会社辞めた。
#だって、あれだけ馬鹿なことやってまた3〜4年ぐらいかけるきなんだもん。

会社に3年間いて、関わったゲームが発売中止ってもんだから
ゲーム会社には就職できないよなぁ・・・w
929名無しさん@引く手あまた:04/08/12 22:31 ID:L0NRJHDt
>>928
天外魔境の会社か?w
930名無しさん@引く手あまた:04/08/12 22:33 ID:L0NRJHDt
漏れも一時期ゲーム会社興そうと考えたけど、無謀だと思ってやめた口。
趣味で副業としてやる事にしたよ。
会社に振り回されるのは敵わん。

仕事は金を儲けるためにあるんだ。
ゲーム会社は、遊びと仕事を一緒にするなといいたい
931名無しさん@引く手あまた:04/08/12 22:35 ID:XaZ9HcPE
>>929
違うよ。
そんな有名なゲームだったら、よかったけどね。
ホント、誰も知らないよ。新企画だし。
雑誌にタイトルすら載った事無いもん。(まあ、そりゃそーだけどw)
932名無しさん@引く手あまた:04/08/12 22:51 ID:3Df2+X4F
>>928
中小が50億も出せるか馬鹿。
933名無しさん@引く手あまた:04/08/12 23:34 ID:cuACVP8k
>>928
リストラされた自分のふがいなさを思い返して、ちゃんと勉強しろよ。
記憶のすり替えをするな。
現実を見ろよ。
934名無しさん@引く手あまた:04/08/12 23:45 ID:Rymu4ssL
>>928

その50億赤字プロジェクトに関んして質問です。
基本的な確認をしたいのですが、
進捗、予算管理はしてたのですか?
935名無しさん@引く手あまた:04/08/13 00:42 ID:fPP+VFmG
>>931
あそこのプログラマしょぼいねw
ファミ通の絵みて引いたw
936名無しさん@引く手あまた:04/08/13 00:42 ID:yvHlxXay
契約社員の方がでかい面してるところもあるんだけどなあ(w。
プロパーはDQN部長のために死にそうになってるし。
うだつのあがらない老舗ですけど。
937名無しさん@引く手あまた:04/08/13 01:37 ID:fPP+VFmG

ゲーム会社は潰しあい。

のし上った者だけが良い目をみる。

技術力はあんまり関係なかったりするw

芸能界と似たようなもんか
938名無しさん@引く手あまた:04/08/13 04:28 ID:CsIUjfMJ
まあ、現役のまともな奴はこんなとこ見ないか。
来て愚痴言ってるのは、元業界組と、うだつのあがらん現役組と、ワナビー組か。
939名無しさん@引く手あまた:04/08/13 04:59 ID:xgt0Mr7Q

あらゆる行動には理由がある。
940元ゲームソフト屋:04/08/13 10:30 ID:wWmEJ6ou
>>923
バブル絶頂期の話で参考になるか分からんが・・・

ヒットを出せばプランナー(企画屋)はウハウハ。
ヒットを出せなければプランナーは解雇。

仕事的には常にネタを考える。ソープのねーちゃんが上に乗っかって、
アンアン行っている時もネタを考える辛い仕事。

絵描きやソフト屋に無理な注文を出したり、仕様変更を行って叩かれまくる。
基本的に憎まれ屋。俺は開発途中で逃げた企画屋の自宅まで押しかけて、
仕様書を書かせたりしたよ。
941名無しさん@引く手あまた:04/08/13 16:57 ID:CsIUjfMJ
>>940
レス、サンキュー。
バブルの頃と違うのは、ヒットを出してもウハウハじゃない、っつうか、
そう簡単に新企画でヒットを出せる時代じゃないってことか。
942名無しさん@引く手あまた:04/08/13 17:43 ID:weqLZdET
>>941
TONIC700点以上必須

プログラマなら
基本情報とソフトウェア開発の資格が必須
943名無しさん@引く手あまた:04/08/13 17:47 ID:CsIUjfMJ
>>942
なんか業界人の振りをしたい厨房が書いたような頭悪そうなレスだなあ。
ヘアトニック700本も買えないよ。
944名無しさん@引く手あまた:04/08/13 21:21 ID:3mwGWTMv
>>942
この禿野郎

ゲームプログラムに資格など必要ないわ。
ソフトウェア開発は業務系の下っ端が持つ資格。

ゲームと業務系のプログラマーの差はメジャーとリトルリーグ並の違いがある。
945名無しさん@引く手あまた:04/08/13 21:28 ID:/Hut2pYG
946名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:08 ID:fe8ugpzK
>>932
50億なんて微妙な金額だぞ。
社員100人を一年間食わせると大体何億かかるか知ってる?
947名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:17 ID:japS/5cy
中小ってまともな進捗、工数管理してるんかいな
どんぶり勘定の悪寒
948名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:21 ID:fe8ugpzK
>>947
開発が終わっちまうときってのは
進捗や工程管理なんかじゃなくて、
もっと根本的な問題の方が多いけどね。
949名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:23 ID:weqLZdET
>>946
漏れの居たところでは、200人 + ビル管理費等で
年間40億かかってたぽ
950名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:25 ID:weqLZdET
>>944
甘い。
優秀な業務系のが上だよw

ゲームプログラマごときにOSが組めるかw
Windowsアプリケーション(Winny)の方が高度だよw

コンシューマゲームでは、
NekoFight以上のものが見れない。
951名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:26 ID:weqLZdET
>>944
今は資格の時代だよ。
いくらゲーム組んでました!とか言っても、
客観的には「ゲーム作って遊んでたのね」としか捉えられない。
30歳、資格なしで食えると思ってるの?
その辺がゲーム系の甘さだなw
一般企業は資格と学歴で採るのよ。
952名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:50 ID:weqLZdET
ゲームは、業務系とは違った勉強が必要だね。
3D開発ツールごとにプラグインを組み込んだり、
各プラットフォーム別の特性を理解したり、
3Dのグラフィックエンジンを作ったり…
あまり業務系では活かせない分野が多いw

業務系は 資格さえ持ってれば、
別のIT企業へ就職する事が可能だから
応用範囲は広いわね。
953元ゲームソフト屋:04/08/13 23:56 ID:7e8MpHpn
>>950
開いた口がふさがらないのだが、今でもそうだと思うけど、
RTOS系なら自社で開発している所が多いのでは?
OSを組めるか組めないかとの判断ならば、低レベルな
事(CPU周りとか、ハード周りとか)しっているゲーム屋
の方が分があるよ。

ちなみに、俺の頃(FC,SFC)は自社で作っていたよ。簡単な
擬似マルチでメモリ管理、シグナル処理みたいな奴ね。
俺はUNIXのシステムコールを真似て作ってた。

それにWinnyってファイル交換ソフトでしょ?比較対象が間違っているよ。
それに、NekoFightって知らないよ。悪いけど。

ずいぶん狭い世界に生きているようだが、誤りだと思うよ。

>>951
資格の時代ではあるが、ゲームソフト屋の力を知らないソフト会社
なんてもうないよ。そんなこともしらないソフト会社に入ること無いよ。
逆に資格に頼って生きているような香具師は評価が低いよ。
新卒ならいざしらず、学歴なんて中途じゃ意味ないしね。

だいたい、基本情報とか、ソフトウェア開発なんて資格なんて、
新卒がもっていると「勉強がんばったね」って評価しかないよ。

基本的には>>944に同意。実体験で比較するとゲーム外の仕事は
給料は1.5倍で仕事は0.3倍ぐらい違う。

俺はもうゲーム屋じゃないけど、現役に人は何も知らない馬鹿に
惑わされず、自身もって良いよ。まともなゲームソフト屋ならばど
こにいって通用するって。俺の所でもそうだけど、元ゲーム屋の
プログラマなんて欲しくてしょうがない。
954名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:58 ID:weqLZdET
>>953
NekoFightは、
47氏が制作したゲームだよw
http://homepage1.nifty.com/kaneko/
955元ゲームソフト屋:04/08/14 00:04 ID:CmDLUtTx
>>952
あなたが、何の仕事をしているのか知らないが、ゲーム開発に携わっていない事は
元ゲームソフト屋の俺でもわかった。

あとね、プログラマだとは思うのだけど、業務系でもソフト開発の資格だけではもう
生きていけないよ。他のNEとかシステム管理とかなら別だけどね。

ソフトは期限内に動くものが作れて何ぼの世界なんで、知識だけの香具師は要らな
いって感じになっている。
956名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:06 ID:cCLUQMAp
>>953
俺は、大手メーカーの社員だったし、
業務アプリの経験もあるw

一般メーカーは、
仕事量はゲームの7割。(週休2日)
給料は1.5倍。

FC,SFCの頃の技術者は、レベルが高かったと思うよ。
今の大手には、高学歴新卒組がうじゃうじゃいるだけで
何もできない香具師が多い。

今と昔は違うってこと。

昔の人間は口を出さないでくれよん
957名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:07 ID:cCLUQMAp
>>955
悪いが、有名ソフトのサブプログラムやってたぞ
958名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:08 ID:cCLUQMAp
まぁプログラマ50人がかりのプロジェクトの下っ端だから、
たいした事やってないのは事実(獏
959名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:15 ID:cCLUQMAp

ビジネスプログラマーで資格を採らなければならない理由は3つある

1.クライアント先に高値で派遣できる
 → よって給料アップに繋がる(人身売買)

2.開発者としての自覚が持てる

3.クライアント先の信用を得られる(SE = 顧客密着型商売だから)

研究・開発職だったら要らないかもねw
960元ゲームソフト屋:04/08/14 00:15 ID:CmDLUtTx
>>954
WEBページみた・・・・・情報提供には感謝するが、俺は貴方と
知識ベースが違いすぎるし、それを説明するのが面倒になってきたんで逃げるよ。

まぁ、NekoFight<rougeだと思うけど・・・
961名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:18 ID:cCLUQMAp
業務系SEは、仕事内容は楽だし、
他の職と比べても高給だからやめられないっす。

とりあえず
VisualBasicとASPやってたら食えるんだもんw

言語覚えるだけで良い業務系は得。

ゲームプログラムはプログラム能力というよりは、

数学・力学の世界だからねw
962元ゲームソフト屋:04/08/14 00:22 ID:CmDLUtTx
ごめん。言い過ぎた。もう消えるね。

俺の頃と今ではずいぶん違うんだね。
お詫びに俺の頃の開発体制はこんな感じだった

・企画1
・ソフト2−3
・絵描き2−6
・SE屋1
・BGM屋1

こんな感じで開発期間一年で、FC,SFC,アーケードとか作ってたよ。
自社OS作る前までは、いつもリセットベクタから書いていた。

本当にごめんね。
963名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:23 ID:cCLUQMAp
>>962
全然気にしてないしw
964名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:26 ID:cCLUQMAp
>>962
漏れもそういう環境でゲームが創りたかったにょw
200人体制とかだと、自分の存在意義が見出せないっすw
965名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:57 ID:cCLUQMAp
まぁゲーム業界は、淘汰が進み、

セガが倒産し、コナミが撤退し、ナムコが倒産し、
カプコンが倒産し、中小は全て淘汰されるでしょう。

最終的に、スクウェア、任天堂クラスしか生き残れないでしょう…
あと10年くらいは持つ?
966名無しさん@引く手あまた:04/08/14 01:00 ID:SIcDbSsn
>>959
いや、簡単に言うとこういうこと↓だろ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1088424783/619-620
967名無しさん@引く手あまた:04/08/14 01:04 ID:wmwDsq/J
>>960
NekoFightでピンとこないゲームプログラマって
何年前なんだよ。。。て>>962か。
968名無しさん@引く手あまた:04/08/14 01:44 ID:jDt4pi4t
業務系がOS?Winny?ハァって感じなんだけど。
そんな高度なことをやる人達を業務系って呼ぶのか?
業務系ってのはVBやJavaやる人達だとおもってた。
969名無しさん@引く手あまた:04/08/14 02:01 ID:m7httnQ6
OSつくるって、おまえ富士通プライムか?ん?

ちなみに大手ゲーム屋チーフプログラマーで、
プロジェクトマネージャー及びシステム監査の資格有り。
克つTOEIC730。
克つ童貞の俺は勝ち組みか?
970名無しさん@引く手あまた:04/08/14 02:25 ID:eAysVnYA
童貞いいね!
971名無しさん@引く手あまた:04/08/14 02:32 ID:0oaQIba1
てか自分語りは他所でやってくれ・・・オナカイパーイ
972名無しさん@引く手あまた:04/08/14 05:55 ID:F5nvaKUb
で、結局現役の企画職の話は聞けないわけか。
まあ、企画職がまともに企画の仕事してるのなんて、大手だけだしな。
そういう所でバリバリ働いてる奴は、こんなスレに入り浸ったりしないだろう。
973名無しさん@引く手あまた:04/08/14 06:27 ID:cCLUQMAp
>>969
業務系に必要なスキルは多岐に渡る
VB + Oracle, C, C++, Java, ASP, PHP + mySQL, Perl, アセンブラ,
COBOL, C#. XML、WebSphere、Weblogic、CORBA, シェルスクリプト,
Linux, TCP/IP etc...

実際のところ、
ゲームプログラマはC/C++ 坊ばっかだった。

言語スキルは、
業務系 >>>>> 越えられない壁 >>>>> ゲームプログラマー

待遇は、
業務系 >>>> ゲームプログラマー

生活レベルは、
業務系 >>>> ゲームプログラマー

あなたは、それでもゲーム業界に逝きますか?
974名無しさん@引く手あまた:04/08/14 06:31 ID:JgZ+fT5R
VB言語スキルなんてつけたくねぇw
975名無しさん@引く手あまた:04/08/14 06:37 ID:1HUdVYQh
162 :可愛い奥様 :04/08/13 15:54 ID:i9DZpoRN
韓国のせいでヒカルの碁が終わったというような話をよく見かけるんだけど、実際どういうことが
おきたのかご存知ですか?病院で久しぶりにジャンプ読んだら、ほんとにやってなくてびっくりした。
けっこう人気あったし、いつものジャンプだったらもっとダラダラ続きそうだけどな。

164 :可愛い奥様 :04/08/13 16:12 ID:kLo5Q/K+
>162
あの終わり方見ればわかる。韓国人のコヨンハがかなりの美形になってたし(ホンスヨンは韓国人
ぽかったのに)なんせヒカルを負かして、どうだ韓国強いだろーで終わってたんで当時は呆然とした。
当時も2ちゃん見てたけど、やっぱり色々言われてた。人気の少年漫画でこんなに後味悪い・違和感
感じたのは初めてだったよ。

165 :可愛い奥様 :04/08/13 16:15 ID:V+yhayid
>>162
私は大ファンだったんですけど、単行本も全巻持ってるんですけど、全然納得いかなかったんで、
在日の抗議だといわれたときにすごく納得できたのは確か。

アキラとの対戦を描かれずに終わったのが、韓国にありえないイケメンの、第二部でいきなり出てきた
韓国棋士に敗れてヒカルが泣いて終わったという展開が、

・「友情・努力・勝利」というジャンプのテーマから著しく乖離していること
・最後にアキラと対戦して終わらなかったのなら、何故第二部に入ってからまったくふたりの手合いが
描かれなかったのかその意味がわからない。読者にとって肩透かし。
・第一部では韓国人をニダ顔で描いていた小畑さん、何故第二部からいきなりありえないアイドル並みの
美形に描いた?
・人気があったから第一部で綺麗に終わらず第二部に続いたのに、何故いきなり終わる?単行本も
売れてるしまだまだ人気はあったのに…

という疑問点を生んだ。いろいろ意見はあるけど、在日の抗議のすさまじさを知っている人間なら、
在日に関わって人格を崩壊させた物書きをよく知ってる人たちなら、どうしても、「あったんだな」と
考えてしまうでしょう。
その後ほったさんが原作を何も書かず、ヒカ碁のあとにテコンドーマンガが始まったと聞けばなおさら。
976名無しさん@引く手あまた:04/08/14 07:02 ID:cCLUQMAp
>>974
プロだったら何でも貪欲に学ぶ姿勢が必要。

スクリプト言語だからといって引いていてどうする。
Maxスクリプトのがよっぽと応用利かないぞw
977名無しさん@引く手あまた:04/08/14 07:34 ID:JgZ+fT5R
>>961と微妙に矛盾してるようなしてないような
978名無しさん@引く手あまた:04/08/14 11:45 ID:NJMqLUNM
>>973
(≧∇≦)/ ブハハハ

中途半端な知識を並び立てて高スキルと思っていやがる。
ものすげー馬鹿だな。

アメ人が作った技術の表面をなぞるだけで高スキルか。
業務系は素敵な業界だな(w


979名無しさん@引く手あまた:04/08/14 12:51 ID:zXHJtTPF
>969
海外へどーぞ。
ただし、その英語力(額面通りだとして)だとチーフは無理かと。
で、いま英語を身につけておけばたとえ北米のゲームバブルが終わっても
数年後には英語圏でも職を探せる体になってるハズなので、
将来の選択肢が広がる可能性が高くなると思います。
有名タイトル担当、スキル+経験あり、会社の将来ヤバイ、
海外で生活してみたい、でも英語はそこそこって人には今はチャンスかと。


興味があれば質問ドゾ。
980名無しさん@引く手あまた:04/08/14 17:16 ID:CmDLUtTx
>>979
俺もそうなんだけど俺の会社は80%が海外にいっているのね。
まぁ、俺のTOIECなんて300ぐらいな訳なんだけど問題ないよ。
基本的に母国語が英語以外の国で仕事をする方が多かったし、
そこの母国語を覚えるしかなかった。英語もインド訛り英語だったり、
中国語訛り英語だったり・・・そんなのばかり。
どちらかというと言葉より技術や生活能力、体のタフさや度胸が求められるわけ。

まぁ、俺が言いたいことは「童貞な香具師はダメ!!」って事ね。

世界五大陸、20国の桶屋のオネーチャンと生でやっている俺が言うのだから、
間違いないって。
981名無しさん@引く手あまた:04/08/14 21:09 ID:SIcDbSsn
>>980
国際化確認。
982名無しさん@引く手あまた:04/08/15 01:58 ID:9jimPE6d
>>980
>世界五大陸、20国の桶屋のオネーチャンと生でやっている俺が言うのだから、
>間違いないって。

病気とか恐くないですか?
プロの人とはしたことが無い玄人童貞なもので…。
983名無しさん@引く手あまた:04/08/15 04:40 ID:Id1Or4lM
「オネーチャン」という言葉遣いにおっさんを感じる
984979:04/08/15 04:42 ID:k2tI6wVK
>980
プログラマー、アーティスト系は役職が上のほうでなければあんまり問題ないっす。
それが日系企業で駐在ってカタチならもうまったく問題ないです。
北米で外資(のゲーム会社)に転職する場合は
英語力なくてって状態でチーフどころかパートのリーダーも無理・・・
企画系なら下っ端でも無理(英語ネイティブ達を説き伏せる必要あり)。
そんな俺はおそらく会社でいちばん英語が話せない「外人」です・・・
あんまり問題なく働けてるけど、他のチームでもうまくやっていけるかは不明。
たまたま面倒見のいいヒト達に囲まれてる感じ。


と、マジレスしてみる。
985名無しさん@引く手あまた:04/08/15 07:29 ID:FrIjZU93
洋ゲの仕事やってるプログラマで上の方なんですが、カタコト程度でも問題ない感じ。
本格的な話は企画の人が通訳やってくれてるんで。








皆そーやって頼りきってるから企画の仕事は殆ど通訳な罠。

# 本当はこれを機会に英語慣れしたかったんだけど、そんな悠長なことやってる暇ないですよ orz
986名無しさん@引く手あまた:04/08/15 10:59 ID:ZH535hdi
上のポジションに上がるためには英語必須
987名無しさん@引く手あまた:04/08/15 11:29 ID:YrBRWIUQ
俺UCLA行くから英語は大丈夫だな。
まだ受かってねーがなw
988名無しさん@引く手あまた:04/08/15 14:38 ID:RJU25UpV
やっぱ英語必須だよねw
英検1級くらい当たり前。
989元コナミ社員:04/08/15 15:58 ID:rMWg1qfo
コナミは遊戯王カードを横流ししている。

このオークションを見てください。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53124655

青眼の究極竜(シク)世界に2枚、ですがこれは、横流し分です。

モラルのない行動をする糞企業コナミはつぶれろ。
990名無しさん@引く手あまた:04/08/15 16:25 ID:Kzfk5YzO
あと10
991名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:03 ID:tx+Gvfif
>>989
またこお前かw粘着だなw
992名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:36 ID:SzOZdCod
2000万円って…
本当にクダラネーものにかねだすヤツが居るんだな…
993名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:40 ID:ieetDKkb
製造費を考えるとアホだな
994名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:44 ID:RJU25UpV
ゲームなんてアホな業界。
とっととなくなっちまえよ!
995名無しさん@引く手あまた:04/08/15 21:02 ID:b962W4SX
トレカなんぞ製造費は1BOXあたり500円
それを5000円で買ってくれるお客様がいるんだから
そりゃボロい商売になりますがな
ただ、その利益を経営の基盤にもってくるなんざ具の骨頂
996名無しさん@引く手あまた
次スレは〜?