■□■ゲーム業界 2nd stage■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
ゲーム業界ってどうなの?

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1054919835/
2名無しさん@引く手あまた:03/09/15 17:31 ID:g2yTZCk3
2
3名無しさん@引く手あまた:03/09/15 18:52 ID:1g6tzg4f
>>1
4:03/09/15 19:17 ID:P1mX5VUb
コナミで人事募集してるんだけどどう?
5名無しさん@引く手あまた:03/09/15 21:08 ID:mB+2KFCx
前スレつまんねー終わり方してるな・・・
6名無しさん@引く手あまた:03/09/15 22:48 ID:lKnvg6yc
>>1
乙!

>>5
呼称問題でぐだぐだだね。
デザイナーというと広告業務従事者が真っ先に浮かぶのだが。
混同しない?
7名無しさん@引く手あまた:03/09/15 23:27 ID:ZV8E+Y1h
いいかげん呼称関係はスルーしようぜ。
ここはゲーム業界の転職について語るスレなんだし
8:03/09/15 23:50 ID:P1mX5VUb
で、小波は?
9名無しさん@引く手あまた:03/09/16 00:11 ID:cGAbRjuV
>8
小波は、ある意味 有名だから応募したら・・
いかにDQNか分かるよ。ちなみに性格は悪ければ悪いほど
マッチする。いい人は1年持ちません。
いっとくけど、回りは助けてくれないからね。この会社は
本当に滅亡して欲しい会社の一つ。

10名無しさん@引く手あまた:03/09/16 02:15 ID:N8N89QEp
>>1
11名無しさん@引く手あまた:03/09/16 11:40 ID:UE2/bsM6
>9

hagedo-
12名無しさん@引く手あまた:03/09/16 17:13 ID:XVmtnjqj
前スレから引き続き英語に関して

開発で英語話せて得だったことある?
13名無しさん@引く手あまた:03/09/16 19:03 ID:DXIvhpwk
海外ツールの導入や企業折衝が全部自分でできるというのはすごい強みだし、
周りからも一目置かれる。
でも、あくまで本業務の開発スキルが十分にある、という前提での話。あくまでプラスアルファなスキルだと思う。

私の周りだけど、開発って英語喋れる人ほとんどいない。っていうか
まともに勉強してきてる人すら少ない(英検二級程度でも駄目)。

14名無しさん@引く手あまた:03/09/16 19:08 ID:gumyUeEC
家庭用の営業ってやっぱ英語必須?
15名無しさん@引く手あまた:03/09/17 03:00 ID:jZdcgRha
国内向け営業なら関係なし
海外向け営業(とは普通呼称しないけど、役割的に)は当然必要
16名無しさん@引く手あまた:03/09/17 18:32 ID:L3AyY9qV
気になるのが癌砲・・・受けてみたいとは思うんだが
放置に近い募集状況見るとなぁ・・・
17名無しさん@引く手あまた:03/09/18 02:36 ID:09EQtURQ
>>16
癌砲が読めない。

>>12
英語のマニュアルや文献がそれなりに読める能力は、必須に近いのでは。
そして、話すことができたら、より良いのは当然だし。
18名無しさん@引く手あまた:03/09/18 03:26 ID:2usZJwPY
読むのはほとんど問題ないし
(技術文書は報道や文学より全然楽だし)
書くのは文例集と翻訳ソフトの力を借りてなんとかなるが
聞くのと話すのがほとんどできない

向こうの連中とミーティングする時、
日本側で通訳が必要なのは自分だけだったりするのは
ものすごく辛いよー。
笑いのタイミングがひとりだけ合わないのが
あんなに辛いとは思わなかった。
19名無しさん@引く手あまた:03/09/18 09:19 ID:feQMGxDQ
癌砲 ガンキャノン?
2016:03/09/18 09:25 ID:vqEPtm2S
>>17
癌砲=ガンホー
すまん、読めなかったか。ROの日本版を管理している会社だな。駄目会社と言う声が大きいんだが
21名無しさん@引く手あまた:03/09/18 10:22 ID:VIz0t5gs
ガンホーってあれだろ?
コメディー映画。
22名無しさん@引く手あまた:03/09/18 10:22 ID:BynuSeRF
>>16
給料激安だよ
23名無しさん@引く手あまた:03/09/19 02:51 ID:h52W8lKc
>>18
逆に、英語しゃべれねーくせに、外国人のスタッフを大激怒させて
日本へ強制送還させられた香具師がいたよ。

ミーティングは、英語がわからない香具師だけ蚊帳の外なのに、
香具師が吊るし上げられる話題だったと言う矛盾。
英語がわかるふりをしてるだけの香具師は、アーハン言いながら
自分に対する批判や不満を、脳天気に聞き流していたんだと。
しかも、会社側は、香具師の「英語がわかる」を信じきっていて、
外国人スタッフに「彼は英会話は大丈夫だから」と誇大広告を
してしまったから、余計に話がややこしくなってしまった。

ただでさえ状況の認識が甘い馬鹿だった香具師は、日本へ
帰国させられても尚、暫くの間、自分が外された事に気づいて
いなかったと言うオマケまで付いて、香具師のリストラで終了。
24名無しさん@引く手あまた:03/09/19 10:15 ID:LyvqlrCw
>23

ほー
25元癌患者:03/09/19 10:46 ID:A0XYnGzc
幾ら2chとは言え、もっと言葉を選べ。
26名無しさん@引く手あまた:03/09/20 00:02 ID:iV9Rm970
>>9
チミはどのくらい在籍してたのさ?
27名無しさん@引く手あまた:03/09/20 17:00 ID:hHh9XrkZ
大手勤めてるけど正直チームごと独立したいよ

でも先行き不安だし家族抱えてるしローンあるしで踏み切れない・・・
28名無しさん@引く手あまた:03/09/20 20:18 ID:qCHp93iw
この業界、今一番未来が無い業界のような気がするのは
気のせいでしょうか。

それとも真実を悟るのを頭のどこかが拒否しているのでしょうか。
29名無しさん@引く手あまた:03/09/20 20:58 ID:OtHbQ32I
業界に未来がないわけじゃない。
体質がな・・・
30名無しさん@引く手あまた:03/09/20 23:06 ID:pc0VeVOi
少なくともこのスレに未来は無いのは確か。
新スレが立つ事無く前スレの寿命が尽きて下さったから、
てっきり永眠なさって下さるもんだと思ってたのに、
チンカス粘着>>1が、何をそんなに必死になってんだか、この新スレおっ勃てちゃうんだもんな。
もう、話す事なんて無いだろう?
前スレで色々と話して、何かひとつとしていい事なんて有ったか?
結局はみんな自分が一番可愛いんだから、「他人は他人、自分は自分。」なんて落とし所しか有り得ない。
不毛の極至。
31名無しさん@引く手あまた:03/09/20 23:47 ID:TxEkK5KP
↓何事もなかったかのようにスルー
32名無しさん@引く手あまた:03/09/20 23:51 ID:aCCRsfAC
↓何事もなかったかのようにスルー (パス2)
33名無しさん@引く手あまた:03/09/21 00:05 ID:9hCiVLip
デッサン提出って、ずっとタブレットで作業してたからかなり厳しい。
無意識に左手がアンドゥのキーを探ってしまう、、、
34名無しさん@引く手あまた:03/09/21 10:11 ID:mPg9/t7o
それどころか俺はボールペンでデッサンする訓練をしてたぞ
(高校時代)
35名無しさん@引く手あまた:03/09/21 12:09 ID:d3PZqzMS
まあ、英語圏の開発者がいかにヘタレかは一緒にやれば分かるよ。
プログラミング能力は問題ないけど、それ以外がな。
36名無しさん@引く手あまた:03/09/21 12:52 ID:fGdlS1Av
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
37名無しさん@引く手あまた:03/09/21 13:37 ID:oqEdAT4K
>>35
同感。単純なヘマをするわりには自分のミスを認めたがらない

さらにラテン系の人間はさらに段取り悪いし、技術もなくて最悪
日本の底辺開発者のレベル=ラテン系の大手ローカライズ担当って感じ
38名無しさん@引く手あまた:03/09/21 20:07 ID:EmLv47Gl
ゲーム業界ならソニー、次にアジオカだろ
39名無しさん@引く手あまた:03/09/22 02:12 ID:kpkOcx2W
アジオカってなに?
40名無しさん@引く手あまた:03/09/22 02:29 ID:9lciyFf2
>>39
厨房製造メーカー?

コナミの社風、社員のDQNぶり、時間外の多さを教えて下さい。
ちなみに事務系ね。
41名無しさん@引く手あまた:03/09/22 02:42 ID:OD8l9iAY
出た時間外の多さを気にする奴。こなくていいよ
42名無しさん@引く手あまた:03/09/22 07:24 ID:dHe9salc
>>40
もしかして、前スレの最後の方でリクナビNEXT経由での応募を考えていた女性ですか?
私はその時に一回だけレスした者です。
まだ検討中だったんですか…。
字数制限もありますんで端的に言いますが、貴方はほぼ間違い無く不採用です。
前スレでは確か安定性にこだわってましたよね?
挙げ句に今度は時間外勤務の心配ですか。
コナミ云々以前にゲーム業界向きではありません。
コナミに興味が有るのも、恐らく単なるブランド志向なのでは?
只でさえ事務系は「なぜこの業界?」「なぜこの会社?」という志望動機をアピールしづらいのに…。
43名無しさん@引く手あまた:03/09/22 08:25 ID:Y9LTRSLl
>>42
違うな。
ゲーム向き云々の話じゃないよ。君のそういう考えがすでにおかしい。
ゲームだからと時間外労働を気にしないほうが、すでに何らかの精神的病気に陥ってるよ。
ゲーム業界だけ特別と思ってるんじゃないの?思い上がるなよ。
4442:03/09/22 08:46 ID:dHe9salc
どうせ煽るんなら、もっと上手に煽って下さいな。
「釣りにマジレス、カコワルイ。」とか言われてしまいそうですが、
応募段階で時間外勤務の事を気にし過ぎるのが不利だと言うのは、
転職マニュアル的な常識でもあり、ゲーム業界に限った事ではありません。
そもそも本質的に彼女の相談・質問内容から受ける印象が、
単に九時五時で帰れる典型的な旧来のジャパニーズOL志望者で、
関心事はお局さんにイヂメられたりしないかとか、寿退社するまで安心してマターリ腰掛けられるかとか、その程度の事としか思えなかったんで、ソレじゃあ受かんないよと言ったまで。
45名無しさん@引く手あまた:03/09/22 09:12 ID:Y9LTRSLl
>>44
会社の状態を聞くのが何が悪い?
今面接中か?応募中か?挙句の果てに決め付け。
やっぱり思い上がるなよ。

あと、今は時間外労働を気にするほうが正常。
それに気づかないようじゃ君は先は長くないよ・・。
46名無しさん@引く手あまた:03/09/22 09:19 ID:x2SyH9kR
別に事務系なら、たとえDQNが開発にいようが余り関係ないじゃん。
それに、事務の人が深夜まで残業当たり前の会社なんか見たことないよ(w

コナミの社風、俺が見た感じでは「社内管理はしっかりしてる」って感じ。
47名無しさん@引く手あまた:03/09/22 10:26 ID:pnC/gOH8
>>45
もろコナミ勤務者ですが、ゲーム業界でいえば時間外労働を気にするのは正常とは
言えないですよ。まあ制作に限ってですが、事務系もそれなりにやることがあるので
残業はしています。確かに会社の状態を聞くのは悪くはないですが、時間外労働を
気にする様ではうちは無理でしょうね。
4842 = 44:03/09/22 10:42 ID:dHe9salc
>>47さん
ホンモノのコナミ社員さんのレス、助かりましたよ。
いや、キチガイみたいな >>43 >>45 の煽りがウザくって。
まぁ、これで例の彼女も、無駄な応募を見合わせてくれるでしょう。
49名無しさん@引く手あまた:03/09/22 10:58 ID:mOCftp3C
時間外労働は無能者の証
50名無しさん@引く手あまた:03/09/22 11:09 ID:pnC/gOH8
まあどこのゲーム会社でも納期で動いているので残業はありますよ。
この業界を知らない人はなんとでも言って下さい。

あ、補足ですが
>時間外労働を 気にする様ではうちは無理でしょうね。
主に開発の方に言える事です、ただ事務系でもあまりいい顔はされないと思いますよ
51名無しさん@引く手あまた:03/09/22 11:23 ID:mOCftp3C
今、開発機材も改良されてるしね。そんな残業ないなあ。余程開発環境しょぼいんだろうね
52名無しさん@引く手あまた:03/09/22 11:43 ID:Lx8gOoGU
>>51
ゲーム業界の方だったんですか、うちは納期で開発期間が決まるので器財が
良くなっても大して変らないですよ。メジャータイトルで残業少ないっていうのも
聞いた事ないですね。あるとすれば開発費ペイして満足な企画のところぐらいでしょうか。
53名無しさん@引く手あまた:03/09/22 11:56 ID:mOCftp3C
納期で開発期間が決まる程度のプロジェクトなら機材が良ければ早く終わりそうなもんだけどねえ

大規模作品ならクオリティを追求するために残業もあるけどそういうもんはぎゅうぎゅうにつめこんで作業すれば出来るものではないしね。
ま、残業ガンバレ。
54名無しさん@引く手あまた:03/09/22 12:08 ID:AVRoyqv0
>>53
結局の所mOCftp3Cは小物作品しか作ってないんでしょ?
ひがみはイクナイ
55名無しさん@引く手あまた:03/09/22 12:27 ID:GANOFigt
「機材が良ければ」
ワラタ
56名無しさん@引く手あまた:03/09/22 12:33 ID:N63XhzqF
ハード・業界からきました。>>51>>50に対して結構コンプレックスもってない?
例えば
>余程開発環境しょぼいんだろうね
とか
>納期で開発期間が決まる程度のプロジェクトなら機材が良ければ早く終わりそうなもんだけどねえ
とか

>大規模作品ならクオリティを追求するために残業もあるけど
てことは>>50は大作ってことになるんじゃないの?うちも大作を作ってるけどやはり発売きめて
納期決めてそれを元に開発が進んでいく

昼休みが終わったので仕事に戻ります。
57名無しさん@引く手あまた:03/09/22 12:45 ID:mOCftp3C
うーんオレ大規模プロジェクトだけどコンプレックス?随分オレの文章妄想で解釈してるな〜
大丈夫か?残業のやり過ぎでない?
病院行ったがいいぞ?
58名無しさん@引く手あまた:03/09/22 14:07 ID:RRHHUpCO
大規模プロジェクトなら誰かが怠けても誰かがシリふいてくれるから
残業なんてしなくていいんだろうな…うらやますぃ…

ハードが良くなればなるほど、こと3Dに関しては大変になるよ。
速くなる&ソフトの機能上がる
   ↓
我慢してた部分や出来なかったこと出来るようになる
   ↓
結果ザンギョー

その上、結局絵作りとかトータルなデザインの労力は変わらないからなぁ
まぁ、ルーチンワーカーや単なるサラリーマンから見れば異常なんだろうけどな
おれ、作る側の人間だからなぁ。
消費者の理屈でモノ作りなんてやってられんよ。
みんなどうなんだろ??
59名無しさん@引く手あまた:03/09/22 17:17 ID:i+/nqVjx
>>57
>大規模作品ならクオリティを追求するために残業もあるけど

>そんな残業ないなあ。

要はクオリティ追求のないただでかいだけの企画か
60名無しさん@引く手あまた:03/09/22 17:30 ID:D0ru82kM
残業代だすなら残業してやるよ。
61名無しさん@引く手あまた:03/09/22 18:09 ID:qgl2QfWU
うちは残業代でるぞ
62名無しさん@引く手あまた:03/09/22 20:15 ID:Y9LTRSLl
平日に2chやってて人を基地外呼ばわりする人
平日に2chやってて残業云々抜かす人

はっきり言って話にならんよ。発言に説得力なし。
出直しておいで。

そもそもコナミは社員が就業中2chに書き込みできるのか?
で、残業がどうしたって?>>58
63名無しさん@引く手あまた:03/09/22 20:19 ID:41UwBy5X
開発機材で納期が早くなるなら、どの会社も買ってるだろ。
64名無しさん@引く手あまた:03/09/22 20:21 ID:1w+mmoQk
説得力ないのは自分もじゃないか。
自分が正しいと思ってるなら相手を小馬鹿にするような態度は
取らないでほしいな。どっちも同じレベルの奴に見えてきて気持ち悪い。
ゆとり足りなすぎだ。
65名無しさん@引く手あまた:03/09/22 20:26 ID:mOCftp3C
今日は連休の中日だよ。おれ有休。台風で予定狂ったんで2ちゃんねるで腐ってますた。
普段は来ないよ。
お仕事ご苦労様
66名無しさん@引く手あまた:03/09/22 20:57 ID:tMmZGLvX
>>62
俺代休消化中化なんだけど
67名無しさん@引く手あまた:03/09/22 21:07 ID:tMmZGLvX
参考までに何買えば早くなりますかね?
68名無しさん@引く手あまた:03/09/22 22:09 ID:dHAIgema
52歳。
去年までゲーム業界だったけど、物運送受託業務の軽貨物配達で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど150万円程の指定されたの軽トラを買えば頑張りしだいで
実際は3ヶ月で25万円くらい貰える。
保証金・加盟金も無いので(但し入会金は30万)マジでお勧め。
69名無しさん@引く手あまた:03/09/22 22:38 ID:/yhvMYjp
>>67
70名無しさん@引く手あまた:03/09/22 22:49 ID:tMmZGLvX
>>68
二年で350万は少ないです
71名無しさん@引く手あまた:03/09/22 23:19 ID:fYwXGGxC
残業云々を言ってる奴らって、なにしにこの業界きたんかな?
おれ>>58のいう気持ちわかる。
つらいならやめればいいさ、転職板だしね
モノ造る人間が結果や成果をださずに過程に対してアレコレ言うなんて
正直恥ずかしい。
なんつーか。
なんで駄目ゲーばかりになってしまったか、
わかる気がするよ…゚(゚´Д`゚)゚
72名無しさん@引く手あまた:03/09/23 00:08 ID:861ziF6B
結局>>40は書き逃げか!?
もし、そうなら、もう二度と来るな。
このスレにも、この業界にも、
そしてコナミにもな(w
73名無しさん@引く手あまた:03/09/23 01:49 ID:6dTx/HRp
コナミもおそらく業者を使っているとすればこのスレもチェックされていて
>>40みたいなのが面接にきた日には・・・
74名無しさん@引く手あまた:03/09/23 02:29 ID:KfKiexhg
まぁ、コナミ社員の異常っぷりも明らかになったような気もするが(w

実情を知りたいだけの質問にそんなにムキになりなさんな・・・
開発が残業バリバリなのは当たり前。ま、コナミはそんなに無理させない方じゃない?
子会社、プロジェクトによるんだろうけど。

事務の人も残業は普通にあるだろうけど、普段はどこでも21時には誰もいなかったりするんじゃない?
75名無しさん@引く手あまた:03/09/23 04:09 ID:pgQ7zjHf
事務系の人達は10〜19って感じで働いてます
決算期とかはさすがに残業している様子
76名無しさん@引く手あまた:03/09/23 08:15 ID:91gMs0Ys
レスがないくらいで、書き逃げ程度!と怒り狂うとは余裕ないねえ、そんな相手を攻撃したいのかなあ、嫌な人っているんだなあ
残業でストレスたまってるのかな、能力ないとこうなっちゃうんだね、気をつけよう
77名無しさん@引く手あまた:03/09/23 09:36 ID:h9QMHPSW
>>74
おれROMってたけど異常だったか?
78名無しさん@引く手あまた:03/09/23 10:32 ID:MuN5wZb8
事務系の人に制作系の人と同質の熱意を求めても無駄だよ
彼らはゴミ分別の徹底とか電気使用量の削減くらいしか
アピールできる功績を残せないんだから
79名無しさん@引く手あまた:03/09/23 15:00 ID:nnX+FXtE
>>76
職場ではきちんとしてても...という人は多いようなw
ストレス嫌ですね
80名無しさん@引く手あまた:03/09/23 15:42 ID:4BB537w2
>75
>事務系の人達は10〜19って感じで働いてます
>決算期とかはさすがに残業している様子

いいよな事務系はこんど生まれ変わったら事務系に生まれ変わりたい
開発は恋愛している暇もない
81名無しさん@引く手あまた:03/09/23 16:20 ID:Fjk9zHaJ
事務は9時出社だった気が・・・
82名無しさん@引く手あまた:03/09/23 17:28 ID:t+fkzMy5
ttp://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?corp_cd=1616956&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0000616705&f=cp_s00880&__u=10643050950284455623502081486072
ゲームとは無関係の仕事しかしたことないのですが、
これは本当に未経験でも出来るのでしょうか?間違い?
83マジレス:03/09/23 18:06 ID:nnX+FXtE
>>82
この場合は、制作進行とか管理をやっていた方が対象になるのではないでしょうか。
未経験者可だそうですが、募集が18〜30才で30才未経験者を採用するとは
考えにくいです。しかしながら、個性や性格で採用される可能性は
ゼロでは・・・ないと思います。
管理業務で短時間労働というのはどうでしょう?みなし8時間と書いてあるので
残業代を支払わない方便という気もします。現実味は薄いかと。
最低年俸が240万〜というのもかなり安い気がします。
逆に最高年俸がわからないのが不安材料でしょうか。
この辺りの実績、同職の状況などは、面接時に聞いてみないとわからないですね。
応募条件については問い合わせてみることを進めます。では
84名無しさん@引く手あまた:03/09/23 18:19 ID:KjB6ab4i
多分出版とか放送とかの進行管理経験者が歓迎されるんじゃないかな
彼らは短期スパンでプレッシャーのでかい状況下で管理することに慣れてるから
85名無しさん@引く手あまた:03/09/23 19:00 ID:3t4vihQQ
アジオカは厨房製造メーカーではなくて、任天堂のソフト専門の卸売業者。
社員数は100人以下なのに売り上げが300億近くの無名なようで有名企業。
ダイヤモンドの法人所得ランキングにも載っているが10位以内の会社。
8682:03/09/23 19:48 ID:t+fkzMy5
>>83,84
やはり進行管理の経験が無いと現実的には難しいようですね。
レスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
87名無しさん@引く手あまた:03/09/23 20:00 ID:UKbgU//0
俺は代々木アニメーション学院の者だが、オマエら低脳すぎるぞ。
他の業界の奴は知らないだろうが、代アニは、アニメ業界の早稲田なんだぜ。
就職先だって、ソニーエンタやコナミなど一流だ。就職率だって軽く100%を
超えている。
合コンにきた女も代アニだって聞けば、あっさり股を開きやがる。
俺にはお前らのようなコンプレックスの塊の気持ちはまったくわからないよ。
88名無しさん@引く手あまた:03/09/23 21:22 ID:kAPVV0T0
>>87
マジっすか?

とりあえず代アニ入りたいんですが、入学試験は難しいですか?
89名無しさん@引く手あまた:03/09/23 21:49 ID:Fjk9zHaJ
>>87
代々木あにめの新人なんかきたことないな
90名無しさん@引く手あまた:03/09/23 22:30 ID:861ziF6B
>>88-89 ツリニ、マジレス、カコワルイ…。(・A・)
91名無しさん@引く手あまた:03/09/23 22:36 ID:iH6kTDru
>>90
いや、>>88がマジレスとはとても思えない。
ここ転職板だし。
92名無しさん@引く手あまた:03/09/23 23:16 ID:ypARYY5d
>>87
マジレスしておこっと。
代アニ卒なんて間違っても履歴書にはかけないな。
それなら高卒のほうがまだまし。

昔聞いた話によると中学卒業してすぐに代アニに入学した強者がいたそうだが、
その後どうなったのやら。。。
93名無しさん@引く手あまた:03/09/23 23:23 ID:3EtIk1VD
え?高卒資格なくても入れるの?
94名無しさん@引く手あまた:03/09/24 00:02 ID:4Y4/oCSC
>>93
そんな簡単に騙されんなよ…。(;´д`)
>>92自体が釣りなの!
95名無しさん@引く手あまた:03/09/24 20:06 ID:vobJc4ux
負け組み養成専門学校。それが代アニ。
96名無しさん@引く手あまた:03/09/24 20:15 ID:JHz/19sC
おれは大学通いながらHALも卒業したから正直、無敵だったけどな。
97名無しさん@引く手あまた:03/09/24 20:32 ID:IGWJLf5o
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
98名無しさん@引く手あまた:03/09/24 21:44 ID:zfi7a558
今、某大学病院でレントゲン技師の仕事やってるんだけど、ゲーム業界に転職考えています。
やっぱ無謀でしょうかね?企画志望なんですが・・・。

こんな私でも入れる可能性がある大手ゲームメーカーがあったら教えて下さい。
プログラムも絵も出来ませんが、個性なら自身があります。

9992:03/09/24 22:32 ID:zZtOQ+FW
>>93
>>94
つりでもなんでもないよw

http://www.yag.ac.jp/qa/qa.html#A1

●入学・制度・体験入学
Q1.
中学を卒業してすぐに学院に入学したいのですが、親が反対しています。
理解してもらえるには、どうすればよいでしょうか?
A1.
当学院の入学資格の一つに
“義務教育修了以上(中学卒業者及び卒業予定者)”という項目がありますので、
中学校を卒業されてからすぐ当学院に入学されても問題はございません。
しかし、高校に進学することと当学院に入学することのどちらかを選べる状況なら、
高校へ進学なさっておいた方がよいと思います。
学歴が必要ということでなく、高校で学ぶさまざまな知識や教養そして人間関係は、
社会に出た時に役立つものだからです。
また、もう一度自分の夢を見直すという意味でもよいかと思われます。
以上のことをふまえて、もう一度自分の進路について考えてみてください。
100名無しさん@引く手あまた:03/09/24 22:42 ID:vobJc4ux
>>99
>しかし、高校に進学することと当学院に入学することのどちらかを選べる状況なら、
高校へ進学なさっておいた方がよいと思います。

善人ヅラしてるな。ほんとは中卒なんか教える自信がないだけなのに。
101名無しさん@引く手あまた:03/09/24 22:56 ID:atMZQSfQ
 最近、ゲーム業界から企業の研究職へ転職している人が多いみたい。
家電系や映像系など。 (ただし、PGのみ)
 研究職の方は学会発表というデスマーチがあるけどね。。。。



102名無しさん@引く手あまた:03/09/25 00:39 ID:B1bbAPMY
多いね
ただ、デスマーチが嫌で辞めた奴は、研究職にはいかんでしょ。
なんだかんだ言って、デスマーチが嫌で辞めた奴は少ないよ。
103名無しさん@引く手あまた:03/09/25 14:07 ID:lKGG3H/2
タイトーってフレックスじゃないよね。
開始時間がちょっと早いんだよね…微妙に遠いし。
104マジレス:03/09/25 18:08 ID:F7kLRVLc
>>92
高卒の方がマシ・・・ではなくて、高卒→代アニ卒なら最終学歴は高卒だと思います。
99で情報出していらっしゃる方のとおり、義務教育終了なら「誰でも」入れる
社会法人で入学に関して試験などはありません。よって、卒業しても短大卒同等では
ないです。
ここの卒業生はアニメ業界への就労を希望して入ってきたのかと思えば
全然関係ない業種へ進む人が大半だそうな。そりゃ1枚絵を描いて数百円なら
やりたくてもやれない仕事ですかね。自分はそれだと生活できないや。
ただ、背景専門だとか撮影なんかだと比較的暮らしていける賃金だとか聞いたことがあります。
しかし、サラリーマンの平均年収とどれ程の差があるのかは知りません。
105名無しさん@引く手あまた:03/09/25 18:56 ID:VPvoHt0H
専門で就職率100%とか謳ってても
専門業界に就職してるのはせいぜい両手で数えられる程度
106名無しさん@引く手あまた:03/09/25 19:29 ID:SWJGXseC
>>104
知らないのなら教えてやる。アニメ業界の平均初任給は手取り10マン前後。
おまけに社会保険はなし。交通費自分もち。
知り合いで6年間勤めた香具師が20マンに満たなかった。ちなみに背景。
107106:03/09/25 19:33 ID:SWJGXseC
プラス、残業6時間から8時間はあたりまえ。おまけに週休1日。
ボーナスなんてないから、年収120マン。
はっきり言って最低のそのまた底辺の業界。
108名無しさん@引く手あまた:03/09/25 22:25 ID:3yvwVkoK
ゲーム業界の非開発職(品管・カスタマ)ってどう?
待遇、残業、入りやすさとか・・・
ゲーム好きなら居心地いいのかな?
109名無しさん@引く手あまた:03/09/26 10:04 ID:DrvaFUPw
ゲームは作る側より遊ぶ側でいい
110名無しさん@引く手あまた:03/09/26 10:35 ID:TfMBptrK
品管は社員で入るもんじゃない
学生のころのバイトならいいけど
111名無しさん@引く手あまた:03/09/26 11:12 ID:RRGOBj+k
>>109
たしかにそうだけど、つまんない会社に就職するよりは
興味のある業界にたずさわりたいなぁと

>>110
デバッグならバイトで十分なんだろうね
ちゃんと社員で入りたいんだが・・・

広報とかは学歴重視なのかな、あたって砕けろで挑戦してみまつ
112名無しさん@引く手あまた:03/09/26 11:33 ID:MItwgjmY
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
113名無しさん@引く手あまた:03/09/26 18:53 ID:S+OptYw0
俺はゲーム開発抜けたけど
いまだに平日毎日終電、土日午後出社終電、
休日は正月三が日と年間5日くらいの
生活送ってる人が沢山居ると思うと哀れだと思う。
20代、30代で遊びも知らず、恋愛してる暇もなく、
他の職業の人ともまともに話したことが無く、、、
若いいい女沢山抱かなければ生きている価値ないだろ?
114名無しさん@引く手あまた:03/09/26 18:56 ID:BSSsfOcX
若い女抱くのなんかいつでもできる。
体を酷使して地位をえるのは若いうちしか無理。
もうあとはわかるな。
115名無しさん@引く手あまた:03/09/26 18:56 ID:KWCekgQ4
>>113
ハゲ同
116名無しさん@引く手あまた:03/09/26 18:56 ID:KWCekgQ4
>>114
ハゲ同
117名無しさん@引く手あまた:03/09/26 19:26 ID:S+OptYw0
>114
若いときのセクスの快感とじじいになってからの快感では雲泥の差、
10代の自分のセクス思い出だしてもあの頃には勝てないからな
金で女抱くのは今でもできるしな、それよか年取ったら金で若い女
抱くしかできないだろ、若いうちは恋愛の末に若い女とセクスができる。
若いうちの恋愛をしていく中で、相手を想いやるとか
相手の気持ちになって考えるとか、人間形成上必要。
なにより恋愛の末のセクスが一番。
金で買った女とのセクスは虚しい。心が満たされない。
118名無しさん@引く手あまた:03/09/26 20:17 ID:71kmJZub
>>114
113みたいなどうみても底辺開発者の生活をおくっているようでは
「地位を得る」ことなんて無理
119名無しさん@引く手あまた:03/09/26 21:12 ID:ND8n9ki4
ゲーム会社に応募してから2週間以上経過してますが、
一向に返事が返ってきません。普通でしょうか?
120名無しさん@引く手あまた:03/09/26 22:03 ID:71kmJZub
状況を聞いてみりゃいいじゃん
121名無しさん@引く手あまた:03/09/26 22:04 ID:Nu0v/DG+
>>113
アップ休暇ないの?
122名無しさん@引く手あまた:03/09/27 22:14 ID:ixrieFqu
>>113
マスター前1,2ヶ月とか、忙しい時はそんな感じだけど、
普段は遅くても夜9時程度、土日休み、アップ後には数週間の休暇が取れるよ。

123名無しさん@引く手あまた:03/09/27 22:23 ID:m3wes9o5
デザの書類選考通らないんですが、なんとかなりませんか?
124名無しさん@引く手あまた:03/09/27 23:20 ID:Jd3uqWLD
それだけじゃとっかかりなさすぎ。
125名無しさん@引く手あまた:03/09/27 23:34 ID:fehdreUI
>>123
作品の間に10万ほど挟んで提出
126名無しさん@引く手あまた:03/09/27 23:41 ID:oDp1rRMK
もまえら、行く末はゲーセンの店長じゃ!負け組みじゃー!
127名無しさん@引く手あまた:03/09/28 00:28 ID:g/2TLC1y
>>124
なんというか、最低合格ラインの作品を一度確認したいんです・・・・

>>125
そんなんで入れるんなら包みますよ・・・・・
128名無しさん@引く手あまた:03/09/28 00:40 ID:f0MTvYmd
最低合格ラインだの気にする暇があったら書きまくった方がいい

「最低ライン」で入社できてもあとが悲惨だぞ
入社後五年くらい経っても全然伸びずに
二年目くらいの後輩に重要な仕事が与えられたり
129113:03/09/28 07:43 ID:iyS9pibI
>121
2週間のアップ休暇
>122
大手ですか?
そのペースならゲーム開発しながら人間らしい生活できますね。
土日休んでるのは驚き、
リーダークラスでは無理でしょうね。
130名無しさん@引く手あまた:03/09/28 10:21 ID:ut9mxF/Y
>>129
今回は2ヶ月弱up休暇があった、去年は一ヶ月ちょっと。
今回は土日出るってことは1.2回しかなかったな、確実にどちらか片方休んでたし。
開発中期から末期にかけては終電近くとかはざらだった。今は新しい企画がはじまって
19時前には帰って土日休み。うちは大手だけど数年前は113に近かったよ。チームの
中で進行管理をしっかりやったらこうなった。まあできてないところは113のようになっ
てるけどね
131名無しさん@引く手あまた:03/09/28 21:52 ID:pPgNA7lZ
今日ファミ通立ち読みしてたら、コナミが専門学校を立ち上げて
開発者を養成しますみたいな広告があった。
一応下の方に「専門学校卒業→コナミ入社」みたいな流れが
書いてあったんだけど、これってどこまで本気なのかな?
132名無しさん@引く手あまた:03/09/28 22:12 ID:zJhYGSvN
>>131
本気もなにも事実だけど、入社できるのはほんの一握りの生徒だけなので誤解しない様に
133名無しさん@引く手あまた:03/09/28 22:15 ID:F13lznDT
>>132
でもコナミって新卒でほとんど人を採らないよ。
新卒の大多数が専門学校卒業者であるのもまた事実。

134名無しさん@引く手あまた:03/09/28 22:37 ID:mLdeaEH4
よくてスクリプタとかボイス編集とか地面テクスチャとかの要員だろ
135名無しさん@引く手あまた:03/09/28 23:09 ID:zJhYGSvN
>>133
今年の新卒はうちのチームで4人いましたよ。スクールは一人。
スクールばかりとってたら馬鹿ばっかになっちゃいますよ。
136名無しさん@引く手あまた:03/09/29 00:57 ID:PxG2Pja1
>>133
ふつーに大卒採ってるけど。
137名無しさん@引く手あまた:03/09/29 01:35 ID:c7rrUG8Y
ここってバイトから社員になるの難しいらしいね。
138名無しさん@引く手あまた:03/09/29 02:05 ID:B84ne4bn
>>137
実力が怪しいやつはバイトからでしょう、じゃなきゃ即社員だよ
139名無しさん@引く手あまた:03/09/29 02:48 ID:kaznHaNX
日本ファルコムは新卒をかなり重視しているけど
どう?
140名無しさん@引く手あまた:03/09/29 03:26 ID:iv5WT2Ds
新卒や専門学校云々は就職板でやった方がよくないか?
141名無しさん@引く手あまた:03/09/29 10:57 ID:4pb51r3I
実家関西で親の体調が心配だから任天堂どうかな?と思ってるんだけど
ここって老舗で大手のわりには耳に入る話ってばゲハ板向きのヨタ話ばかりで
内情に関する話を全く聞かないんだけど実際どうなんだろうか
142名無しさん@引く手あまた:03/09/29 15:12 ID:iZtzm0Jl
テクモとKOEIの激務具合と、給料の安さはどんな感じでつか?
143名無しさん@引く手あまた:03/09/29 16:58 ID:6FO6H6hl
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
144名無しさん@引く手あまた:03/09/29 17:38 ID:2IroTik7
>>141
内情に関する話が2ちゃんで流れないというだけで信用できるのでは
145名無しさん@引く手あまた:03/09/29 20:02 ID:tZeAzIWI
>>144
おお!なるほど!

任天堂や、海外のエレクトロルトロニックアーツは社員への待遇がとてもいいらしい。
よいものを作るためによい環境をって。
そういうところがトップになるのもわかる気がする。
146名無しさん@引く手あまた:03/09/29 21:05 ID:werHIOLv
EAって下っ端は英語はなせないとだめじゃなかったっけ?
上は通訳つくって聞いたけど。あとニンテンはハード・業界に
多少出てるよ。給料はそれなりによかったけど、開発期間が
長すぎてなかだるみするので漏れは辞めた。
147名無しさん@引く手あまた:03/09/29 21:19 ID:ZZlVclFD
しまったな〜、春任天堂辞退するんじゃなかったな;;
148名無しさん@引く手あまた:03/09/29 21:43 ID:G46iA0t5
ゲーム業界人になりたいーーーーーーーーーーーー
149名無しさん@引く手あまた:03/09/29 23:49 ID:9zUnytBP
SCEとかスクとか契約社員みたいだけど何かデメリットとかあるの?
150名無しさん@引く手あまた:03/09/30 00:06 ID:UHvw5t3g
>>149
企画がつぶれるとポイ
151名無しさん@引く手あまた:03/09/30 14:04 ID:dmoJ5gmk
>>150
マジで?まあ、契約社員ならそうか。
でも、正社員でも一撃死なの?
152名無しさん@引く手あまた:03/09/30 16:28 ID:pIipdJsY
>>151
正社員は社内無職。
他のプロジェクトに引き入れられたり、新プロジェクトに参加したり、無職のままだったり。
153151:03/09/30 17:50 ID:dmoJ5gmk
>>152
なるほど。
でも、プランナー以外に社内無職に陥る職種ってあるのかね?
SCEや■eみたいな大手で。
154名無しさん@引く手あまた:03/09/30 18:19 ID:cOeOG764
SCEは契約社員と言ってもタイトル毎の契約じゃないから
企画がつぶれてもポイとは限らない
つぶれてなくてもポイの場合もあれば
つぶれても他のチームに移動する場合もある
155名無しさん@引く手あまた:03/09/30 21:04 ID:pIipdJsY
>>153
どの職種でもありますよ。
その人の能力的問題だったり、政治的問題だったり。
156名無しさん@引く手あまた:03/09/30 23:02 ID:I1izrLFg
うちのチームにも能力的に駄目な奴がいた。チーム内無職になってたんだけど
出来ないくせに仕事を欲しがる。10分ぐらい尺があるシーンを作らせといたよ
出来たらできたでスタッフロールのバックに入れようとおもったけど案の定モデリングで
詰まってた。でも一ヶ月は奴の注意をそらせたからこちらの仕事ははかどった
157名無しさん@引く手あまた:03/10/02 00:13 ID:E0W61pyI
>>156
それはたまにやる手だな
158名無しさん@引く手あまた:03/10/02 14:59 ID:xM169fmf
>>141
任天堂はお抱えの姓名判断の占い師がいて
そいつに悪い名前と判断されたら落されるらしい

今もいるのかどうか知らんけど
159名無しさん@引く手あまた:03/10/02 16:56 ID:FzNsb3RS
スクウェアエニックスは社屋移転の際に複数の候補を風水師数人に見てもらったら
全員ここしかないとクイントを指したのでクイントビルに移転したそうだ。
160名無しさん@引く手あまた:03/10/02 20:06 ID:vX4n8q5i
お気に入りの社員は姓名判断で改名させた社長もいる
成人してからの改名ってすごく手間がかかったと思うんだがなあ
161名無しさん@引く手あまた:03/10/03 09:46 ID:K8t4jnya
ゲーム会社の面接のとき、自社の製品とはつゆ知らずあるゲームを徹底
否定して、ライバル会社のゲームをべた褒めした香具師がいるらしい。
その人はその会社の内定がでたそうだが、この場合悪いところを
ビシッといえるところが評価されたのかなぁ・・・?
私はゲーム業界の人間でもなんでもないんだが、その道の人達に
この面接内容をどう思うか聞きたいな(・∀・)
162名無しさん@引く手あまた:03/10/03 12:21 ID:qLlnDZ2e
普通じゃないの
徹底否定のその否定のやりかたしだいだろ
163名無しさん@引く手あまた:03/10/03 15:22 ID:lw75lB1F
コナミのサウンドクリエ−タ−って結構長い事求人してるけど、
敷居高いの?
164名無しさん@引く手あまた:03/10/03 23:22 ID:mL+iLCKT
衝撃の事実!!任天堂大赤字の原因はGCだった

任天堂、30億円の純損失に 上場来初の赤字
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00000211-kyodo-bus_all
円高による為替差損と、ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション2」に押され、
任天堂の家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」が販売不振だったのが大きな要因。

ttp://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aK1qeXF5dVI8&refer=top_kigyo
森専務は、中間期の売上高が予想を200億円下回る理由については、
家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」と同機向けソフトが「計画より売れなかったことが影響している」と述べた。
165名無しさん@引く手あまた:03/10/04 02:03 ID:jVrAUVxL
>>163
敷居たかいっすよ
166名無しさん@引く手あまた:03/10/04 02:04 ID:M0g13Lgj
カプってどうなん?

友達が行ってるけど。
167名無しさん@引く手あまた:03/10/04 02:12 ID:qbmpQtDL
また漠然とした問いかけですな
168名無しさん@引く手あまた:03/10/04 04:41 ID:dh3qdM6X
イリュージョンの待遇っていいの?
169名無しさん@引く手あまた:03/10/04 08:59 ID:BEEBXoGx
>>166
東京カはクソだね
170名無しさん@引く手あまた:03/10/04 11:49 ID:1j9jQ0hS
>>161
ゲーム会社の面接でゲームのソフト名指しでうんぬんて
真っ先に落ちると思うんだが・・・w
171名無しさん@引く手あまた:03/10/04 15:01 ID:alfbIUw9
>>165
そうか、、、、高いんですか。
じゃ、趣味で曲作ってたくらいじゃ受からんだろうな。


やめとくか、、、、
172161:03/10/04 16:04 ID:OSk6IVxA
>>170
その人はおまけに、面接官の「あなたはゲームをよくやりますか?」の問いに
「私はゲームはあまりやりません」と答えたそうです。
173名無しさん@引く手あまた:03/10/04 17:02 ID:3TNVVCce
いやだから普通だって
批判が理にかなっていて的を射ていれば。
採用する全員がその手の連中だと困るが、
一人くらいそんなのがいてもよい

でもそれってゲームバブル時代の話じゃないの?
いまはそれ系の人を採用する余裕はないよ
174161:03/10/04 17:43 ID:OSk6IVxA
>>173
書き忘れを追加しただけですから。因みに1,2年前の話です
175名無しさん@引く手あまた:03/10/04 23:54 ID:HrHiZmfv
コナミで人気ゲーム作ってる人なんか、すでに
仕事と趣味が一緒になっちゃってるから、残業やら泊り込みが続いても
そんなにつらくないみたいですよ。
若い人が多いから、社内でみつくろってくっついたりしてるし。
176名無しさん@引く手あまた:03/10/05 10:33 ID:hGAgia0f
>>175
別に否定はしないけど、賃金以上に働くのが当たり前、って悪しき慣習はそれじゃ変わらん罠。
177名無しさん@引く手あまた:03/10/05 10:53 ID:nSz4YgAy
>>176
賃金以上に働くって何よ。
ゲームメーカーってほとんど裁量労働だから、賃金以上って概念はないよ。

この業界、労働者はテストプレイヤー以外不要だから。
178名無しさん@引く手あまた:03/10/05 11:46 ID:hGAgia0f
>>177
裁量労働自体、既に会社に都合のいい話。
好きだから、平気だからで我慢するのはいいけど、好転はしないでしょ。
179名無しさん@引く手あまた:03/10/05 11:58 ID:l9imWNv/
>>177
んなこたーない。
サービス残業あたりまえだ。
180名無しさん@引く手あまた:03/10/05 14:46 ID:ufLMSllz
事務屋はそんなに時間外やってねーよ。
決算期の1ヶ月くらいは毎日10時頃までやるけど、
普段は終わったら7時頃には帰っちまうよ。
年俸制だから、
やってもやらなくてもその年は給料かわらないしね。
開発の方々にはほんと申し訳ないと思うよ。
181名無しさん@引く手あまた:03/10/05 15:09 ID:legHOi8S
その申し訳ないって考えがよくないな。
182名無しさん@引く手あまた:03/10/05 20:33 ID:nSz4YgAy
>>178
裁量労働ってのは自分に都合がいいんだよ。
それに「我慢」して会社に残ってる奴なんて、一部の莫迦以外いないよ。

どっちにしろ、仕事は「やらされる」もんじゃない。
そういう労働者的な考えから抜けられないなら、この業界には来ないことだ。
183名無しさん@引く手あまた:03/10/05 21:14 ID:tO+YHIo5
>>182
そりゃーおまいがたいした仕事やらせてもらえてないだけだろ。
上にいけばいくほど仕事ってたいへんなのよ
184名無しさん@引く手あまた:03/10/05 22:20 ID:GcCfIj2R
>>180
まあ開発の人には「名声」みたいのがついてくるんだから
それでとんとんなんじゃないの?
2chでスレたったりさw
185名無しさん@引く手あまた:03/10/06 00:13 ID:WWGaKnL/
>>182
来ないことだ。って(w
バリバリどっぷり働いてますが?

殆どが終電帰りとかで、地位がある奴は相応の金額もらってるかも知れんが、
殆どの人間が働いた効果ほどの金額はもらってねーだろ(w
186辞殆どの人間:03/10/06 17:01 ID:88D+YLxv
殆どの人間
187名無しさん@引く手あまた:03/10/06 18:25 ID:0c/B1S+W
労働=給料じゃないんだよ
労働→利益→給料なんだよ
188名無しさん@引く手あまた:03/10/07 03:05 ID:CM77La+o
>>187
ふまえた上で言ってますが何か?
189名無しさん@引く手あまた:03/10/07 03:42 ID:hWQmX/TN
「働いた効果」=「利益」?
留学生の人ですか?
190名無しさん@引く手あまた:03/10/07 09:14 ID:NGSLuy5y
日本ならどう考えても
労働=給料だろw
191名無しさん@引く手あまた:03/10/07 11:19 ID:aS0iUyG6
どうやらひきこもりがまぎれこんできたようですね
192名無しさん@引く手あまた:03/10/07 12:04 ID:CM77La+o
>>189
でも、開発は利益に繋がらんと評価はなかなか上がらんよ。
ヒット作に携わったところで、ちょぼちょぼ報酬がもらえるだけだったり。

ヒット作に携わらなければ、後は・・・
193名無しさん@引く手あまた:03/10/07 12:05 ID:CM77La+o
その報酬も、上の人間の心持ち次第で、同内容の仕事の人間同士で額が変わるって罠。
194名無しさん@引く手あまた:03/10/07 12:07 ID:bbnZHQ2N
>>193
それは仕方ないのでは?会社は平等ではないんだから
195名無しさん@引く手あまた:03/10/07 20:11 ID:f2JS3AFo
>>193
そんな糞みたいな比較してないで、
まずは圧倒的に仕事内容に差をつけることを考えろや。

否応にも周りに認めさせれば、報酬は上がるよ。
それでも上がらないなら、他社に移れ。引く手あまただから。

この業界、平凡な奴なんて要らないんだよ。
196名無しさん@引く手あまた:03/10/07 23:48 ID:WxsSK3qE
いやいや平凡も貴重だよ
197水口哲也:03/10/08 00:19 ID:ymauZzRg
みんな俺のところに来ないか?
198名無しさん@引く手あまた:03/10/08 01:15 ID:lxhsGkGE
ソニッコチームじゃないの?
199名無しさん@引く手あまた:03/10/08 04:09 ID:0of9jNjj
平凡な社員で、非凡な外注使って、人気切れたら捨てる。これ。
200名無しさん@引く手あまた:03/10/08 21:48 ID:Hf0ncSc4
 ゲーム会社の事務系だが、ひまなので仕事中落書きしたりネットしたり
してる。日本のゲーム会社はいずれ外資に飲み込まれると思うね。
そろそろ脱出する。
201名無しさん@引く手あまた:03/10/08 23:28 ID:FHeaqcOU
事務系はどこの業界でも、基本的には暇じゃねーの?
202名無しさん@引く手あまた:03/10/08 23:42 ID:ANUfgU92
今の時期は忙しいはずなんだけど
203名無しさん@引く手あまた:03/10/09 00:43 ID:vCMFaSLO
人事部分室も事務系っちゃあ事務系・・・
204名無しさん@引く手あまた:03/10/09 03:36 ID:GBMI3E2A
>>202
忙しいけど開発ほど忙しくは無いよ
休日には普通に休めるし
205名無しさん@引く手あまた:03/10/09 19:39 ID:hd2cVcvF
休日に事務の人が出社して来たら、それこそ何事かと勘繰る。
206名無しさん@引く手あまた:03/10/09 20:48 ID:DjtJT4xG
ゲーム業界に復帰しようとして面接で話があわないので、
調べてみたら、今はRenderwareというので何でも揃ってるんだね。
自前でいろいろCGエフェクト作ってた時代はすぎて浦島太郎状態になってた
それとも石器を自分で作る原始人か
でも、昔よりつまらなくなったのかもな
207名無しさん@引く手あまた:03/10/09 21:02 ID:5m4ddr6y
>>205
 事務でも経理だと決算前は休出あるよ。あと総務も雑用で休出あるときもある。
208名無しさん@引く手あまた:03/10/09 21:08 ID:zSiSUiTD
別にすべてのタイトルでRenderWare採用してる訳じゃ無いし
209名無しさん@引く手あまた:03/10/10 12:09 ID:Jg7/1j+8
>>206
renのまわしものにしか思えない文章だな w
あんなメモリ領域とるやつなんて使う気にならんよ
210名無しさん@引く手あまた:03/10/10 13:03 ID:dVP0IJk1
つかRenderWareは高すぎ。

ここ1〜2年で各企業が評価しだしてるけど、どこも渋い表情。
やはりコストパフォーマンスがよくないそうだ。
211名無しさん@引く手あまた:03/10/10 16:15 ID:43eJX4jq
あの程度で高いか?
人月ベースで考えたら安いと思うが。
うちは自前環境に慣れ切ってるから今のところ導入予定無いけど
212名無しさん@引く手あまた:03/10/10 23:50 ID:Z7UZo5gx
社内ツールのほうがレンダーより5倍は使いやすしメモリも食わねえ、
それを考えるとたけえよ。
213名無しさん@引く手あまた:03/10/11 00:22 ID:6NsSzh9T
クライアントがレンダー買って、下請け孫請けのプログラマに
さくっと短期間で制作してもらうって言うのが主たる使用目的
プログラマの能力、リソースに問題がある環境下で利益を出すには有効
214名無しさん@引く手あまた:03/10/11 10:52 ID:DIG4ILhU
>>213
製作会社ならそうなんだろうね、うちはメーカーだからクライアントなんかないよ
215名無しさん@引く手あまた:03/10/11 11:35 ID:7R6AqOSI
ライブラリやエフェクトやプラグインやコンバーターのプログラムばかりやる
ゲーム開発の外側になってしまう人を減らしたほうがいいと思うんだよね。
経験上そういう人の割合が多いプロジェクトほどクソゲーになってる。
Renderwareは高すぎるだろうけど。
216名無しさん@引く手あまた:03/10/11 11:50 ID:3xEA8SVR
そういうのってプロジェクト付きでなくプロジェクトをまたいでないとメリットないだろ
217名無しさん@引く手あまた:03/10/11 12:09 ID:t/2RIveu
RenderWareって「簡単に短期間で製作できます」って印象が
あるけど、それは半分ウソ。

最初に使う時は慣れないせいでかなり使いづらいし、
安いバージョンだとサポート頼みでしか物事を進められないので、
かなり効率が悪い。

使い続ければノウハウが溜まって、確かに短期間で作る事が
出来るけど、そこまでのC社への投資が、自社環境の構築に
かかる時間や小回り性と比べて良い物なのかどうかは、
結構疑問。
218名無しさん@引く手あまた:03/10/11 12:39 ID:HeSv3AjF
だそうですよ>>206さん
219名無しさん@引く手あまた:03/10/11 23:08 ID:GCys9GYu
自分は同業で制作なんですけど、ナムコさんに転職したいなぁって思ってます。

ナムコさんて、社風とかどうですかね?
あまり噂聞かないですし。。
220名無しさん@引く手あまた :03/10/11 23:23 ID:E6Uy/u/B
頭おかしい人間ばかり。
特に女がきてる。
転職するなら業界かえたほうがいいよ。
まともな人間と仕事しようよ。
221名無しさん@引く手あまた:03/10/11 23:50 ID:2tBOlCo1
開発の人間なんだけど、同業他社の非開発に転職したい
同じ会社だと敗北者っぽくみられるんで
実際敗北者だけどいやだ
転職活動したら、現職の会社に照会が入ったりするんですかね?
開発同士だと知り合い同士が間違いなくいるんで評判がもれるんでしょうけど
222名無しさん@引く手あまた:03/10/12 01:10 ID:j0d6WPhM
たしかにこの業界はPGがきつくて企画になると、脱落者視されてしまう。
他業種だとPGからSE・PMになると昇格なんだけど。
それはPGのレベルが低いからだけどね。
223名無しさん@引く手あまた:03/10/12 01:14 ID:RXXoz4JA
まぁネット上に勤務実体出てないだけマトモと考えるのが普通なんじゃねぇの?w
224名無しさん@引く手あまた:03/10/12 03:18 ID:UIUfpZqA
225名無しさん@引く手あまた:03/10/12 03:45 ID:UIUfpZqA
>>92
■eにはいるぞ。代アニ。
226名無しさん@引く手あまた:03/10/12 05:16 ID:S0t/BHfn
>>219
普通。
でも、人事から開発の間のハードルが高いとか・・・
まあ、どっちにしろ、応募しなきゃ話は始まらない。
227名無しさん@引く手あまた:03/10/12 09:26 ID:OII22sih
↑会長のセクハラってどうなったの?
228F:03/10/12 10:13 ID:yELvwCAQ
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/paipan/paipan_omanko/
しかも超美少女でつ!!つるつるオマンコはエロい…(*´∀`*)ハァハァ
229オイラが上げて遣ろう:03/10/13 15:39 ID:W+3tnpuf
リストラされた莫迦が元同僚のファイルを掠め取り、職歴詐称臭をプソプソさせながら
再就職活動の面接に臨んだ。

面担「送っていただいた企画書と仕様概略書、ザッと拝見させていただきました。
   さすがディレクター経験者だけあって、よく書けていますね」
莫迦「ありがとうございます。さっそくですが年棒500万を希望します(^^)/」
面担「でも、ファイルのプロパティみたら、作者名が別人の名前だったのは何故ですか?」
莫迦「え?プロ・・・プロファイル?・・・なんですか?(^^;)←目が泳ぐ」
面担「いくらなんでも、プロパティぐらい分かるでしょ?」
莫迦「そ、それは勿論ですが、一応お互いのコンセサンソスをとりたくて(^^;)」
面担「コンセサンソスぅ?」
莫迦「実は僕、前の職場では、コンセサンソスのかけらも無い外注に足を引っ張られて
   酷い目に遭わされた事があって・・・(つД`)ウェーン」
面担「そんな話、今ここでしなくていいですよ」
莫迦「はい。またの機会にジックリ聞いてください(つД`)ウェーン」
面担「まぁ、機会が持てればの話ですけど」
莫迦「僕の知ってる店で、いいオツマミと日本酒がある店があるんですよ(´∀`)エヘ」
面担「はぁ。お酒に詳しいんですね」
莫迦「すみませんが、また泣けてきたんでティッシュかしてください(つД`)ウェーン」
面担「ほら」
莫迦「スビビビビィイイイイイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
面担「・・・・そのティッシュ、あげますから持っててください」
莫迦「僕、最近、あまり人から親切にされた事が無くて(つД`)ウェーン」


落ちたらしい。
でも、莫迦は「面担がいい人だった」とか言って、直前までうかる気満々でしたw
230名無しさん@引く手あまた:03/10/13 16:07 ID:vOdldliR
>>229
いくらなんでも、それで受かった気になれるなんて、そんな(汗
231名無しさん@引く手あまた:03/10/13 18:38 ID:z3rdsNbB
転職して500万希望っていったい年幾つのやつだよ?w
232名無しさん@引く手あまた:03/10/13 18:39 ID:hq5BmC8F
>>229
最高(ゲラ
一度でいいから、その人材に会って、何でもいいから話を聞いてみたい。
入社は絶対阻止するけど。
233名無しさん@引く手あまた:03/10/13 18:50 ID:0Pk7CLUg
>219
他社からナムコに来た人間の定着率は高い。
ナムコから他社に行く人間は、新卒入社の生粋社員かバイトが多い。
業界内で相対的には居心地いいってことかな?

職人気質の人には居心地いいけど、ビジネスを志向する人間には歯痒い会社と思われ。
234名無しさん@引く手あまた:03/10/13 19:10 ID:xexyR2Th
>>229
低脳は、笑い話になるほど果てしなく低脳。
そして泣き虫は、これまた笑えるんだが、全然同情できない香具師が泣き虫。

それが、業界の特質ナリ。
235名無しさん@引く手あまた:03/10/13 21:18 ID:1NC15frd
>名無子
派遣が栄養分を吸い取り中です。
ちゅーちゅー、ずずっ、ずずずっ
236名無しさん@引く手あまた:03/10/13 23:24 ID:9YHXOeMq
派遣と言えばうちにDSからきている派遣は就業時間は守らない、周りが仕事してる時に
遊んでる、担当ちがうからスケジュールがどうなっているかわからないけれどDSって
こんなの許してるのかって勤務態度が悪いよ。
237名無しさん@引く手あまた:03/10/13 23:42 ID:m5wfG6AS
年俸500万っていいほうなのか?
238名無しさん@引く手あまた:03/10/13 23:48 ID:9YHXOeMq
年齢にもよるのでは?
239名無しさん@引く手あまた:03/10/13 23:52 ID:JcjZVlOO
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
240名無しさん@引く手あまた:03/10/14 00:41 ID:kU8Gm9Zu
>>237
大手なら20代後半って感じだと思う
241名無しさん@引く手あまた:03/10/14 01:30 ID:dNsm7GK+
>>236
その手の愚痴は派遣板でどうぞ。
242名無しさん@引く手あまた:03/10/14 03:19 ID:73tCQ6p1
大手って20代後半で年俸500万なのね。
じゃあ30歳だとどれくらいが平均?
243名無しさん@引く手あまた:03/10/14 08:59 ID:ZWbWF0H7
>>242
本当かどうかは分からんけど、大手でも30歳で
500マソ位が相場だと言われてるね。
244名無しさん@引く手あまた:03/10/14 13:01 ID:VShUjpkq
アニメ業界より全然稼いでるねえ。
245名無しさん@引く手あまた:03/10/14 14:32 ID:LpZCprjd
大手のアニメ制作会社=中堅のゲーム会社くらいじゃないかね。
底辺のゲーム制作会社でも、たぶんアニメの底辺よりましだと思う。
246名無しさん@引く手あまた:03/10/14 21:27 ID:54B5Wae3
まぁPGとかは他でやればもっと貰えるんだけど、それを敢えてやってるわけだからね
高学歴も多いし
247名無しさん@引く手あまた:03/10/14 22:22 ID:ddL8Ovwm
小さい会社だけど20代前半で年棒2100万だよ
248名無しさん@引く手あまた:03/10/14 23:09 ID:wy3KzwHo
249名無しさん@引く手あまた:03/10/15 00:15 ID:89TjrCR2
■eの採用で社員・契約社員とアルバイトの違いですが、
実務経験の無い業務の場合だとバイトの方が受かりやすいのでしょうか?
あとネバーギブアップ制度で応募ごとに応募作品の評価などは返されるのでしょうか?
自分は今ゲーム業界とは関係ないPGなんですが、
デザイナーとして一度応募してみようかなと思いまして。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
250名無しさん@引く手あまた:03/10/15 04:17 ID:0Z35umwW
>>243
という事は20代後半で500万ぐらいに落ち着いて後は変化無しと。
もしかしてゲーム会社の給料って安い?
なんでわざわざ年俸なんだろう。
251名無しさん@引く手あまた:03/10/15 05:08 ID:+JdOxMsI
>>247
想像を絶するなぁ。
参考までに、どのくらいの人数の会社で、どのくらいの本数出荷して、役職とか立場はどんななのか教えてもらっていい?もしかして外資?
疑ってるわけじゃなくて、この業界に骨を埋める覚悟を決めた以上は夢が見たいんだ…。
252名無しさん@引く手あまた:03/10/15 07:10 ID:4X4jE1DK
>>249
実務経験の無いものが契約社員として受かることは無いでしょう。
応募作品の評価は無いでしょうし、あったとしても「もっとがんばりましょう。」とかその程度でしょう。
253名無しさん@引く手あまた:03/10/15 11:37 ID:5wtMtdq9
応募作品の評価なんか返してたら選考に5倍も時間かかるよ
なんで学校の講師でもないのにそんなサービスをただでしてやらなきゃならんのか
254けーたいから:03/10/15 19:52 ID:SgsGXEGL
小波ってオンライン登録で、
志望動機、自己ピー書くんだけど、
審査されるの?
255名無しさん@引く手あまた:03/10/15 23:21 ID:xQ8Wni7Q
先月、某ゲーム会社へ転職しました。(前職 重工業PG)

なんか、社会人らしくない人ばかりで最初は驚きましたが、今は慣れました。
特に朝10時過ぎに会社へ来る人が多いのにはビックリしました。
(前職では8時半に朝礼)

きつい業界というイメージがあったけど、実際に仕事してみたら、思ったほど
厳しくはなかったです。大学の研究室の方がもっとつらかった。
ゲーム業界でつらいって言っている人が、他の業界にいったらどうなること
やら。。。。

とりあえず、自分の10年後とか老後はどうしよう、と深刻に悩んでいない人
であればおすすめできる業界だと思うよ。マジで
256名無しさん@引く手あまた:03/10/15 23:56 ID:Xh3HxD3A
まだ修羅場を見てないようだね。
同じTシャツを一ヶ月着て、足の指の間に垢がたまるほど
会社にこもる生活を味わってから、決断を下せよ
257名無しさん@引く手あまた:03/10/16 00:15 ID:DEQtm5Ff
今30だけど正直10年後とか老後とかが心配です。
ひとときの修羅場なんてたいした問題じゃないくらいに。
258名無しさん@引く手あまた:03/10/16 00:20 ID:8aXSNZwI
>>255
一ヶ月程度で判断するのははやいと思うな。

>>256
マネージメントに問題ありだろ・・・
259名無しさん@引く手あまた:03/10/16 02:14 ID:5om1skzf
いくらなんでも不潔すぎ
まじで能率下がるぞ
いくら泊まり込んでもほとんどは単なる自己満足
260260:03/10/16 09:20 ID:OvlghCOq
>256
そら開発だけだろ
261名無しさん@引く手あまた:03/10/16 09:38 ID:P1ss0QXH
最初から開発者の話してんだろ?
262名無しさん@引く手あまた:03/10/16 13:57 ID:Ihjh10Ff
一応、ゲーム業界に縁のある人間でつが。
このスレを読んでて、”ゲーム=楽しい”は結構だが、
ゲーム業界=楽しい仕事っと安直に考えすぎに思えてしかたない。
263名無しさん@引く手あまた:03/10/16 17:57 ID:ihqHgvUs
ほかの職業よりは自分の能力が発揮できるから楽しいが、辛いね
まあ少なくとも退屈はしてない
264名無しさん@引く手あまた:03/10/16 19:08 ID:Ztt4YQJU
うん。辛いと楽しいは別軸だよね。
仕事は辛いけど楽しい。
辛くて楽しいと、すごく密度の高い日々を送ってる気がして満足感がある。
265名無しさん@引く手あまた:03/10/16 19:14 ID:zbavJfKu
さんざん出てるけど
256見たいなのは会社そのものに問題あり。
266名無しさん@引く手あまた:03/10/16 23:57 ID:DEQtm5Ff
>同じTシャツを一ヶ月着て、足の指の間に垢がたまるほど
>会社にこもる生活を味わってから、決断を下せよ

パンツ裏返してまで同じ格好でがんばっただとかアホな話は聞いた事あるけど
そんな奴を目撃した事はないなぁ。
会社に泊まったり残業したりするやつは実は初めからそのつもりで
ペース配分してるから大して能率上がってないんだけどね。
マネージメントする奴がよっぽどアホか体育会系なんだろね。
267名無しさん@引く手あまた:03/10/17 03:25 ID:4sgT85d5
快調な時と泊まり込んだ時とで、定められた時間内にこなせる
ルーティンワークの量を計測してみるといい
個人差はあるが、3日泊まり込むと、頭の回転が7割以下に低下する

また不潔な環境下、熟睡出来ない環境で泊まり込んで体調を崩して
突然休まれてしまっては仕事の配分をしにくい

結局のところ適度に休んだ方が能率がよくローリスク
268名無しさん@引く手あまた:03/10/17 04:53 ID:AI3ldSVm
体調管理も仕事のうちですよ。なんて。
269名無しさん@引く手あまた:03/10/17 08:06 ID:IOE2oJWI
>>266-268
それに気がついてない莫迦大杉。
効率よく仕事して、できるだけ早く帰る奴をサボリと同等に見る。
お前、仕事中の半分は居眠りだろうがボゲ!
270名無しさん@引く手あまた:03/10/17 09:32 ID:VbsvElRg
>251 いろいろ書くと特定されるので、資本は自分で入れてます。
先輩(30代)は数年稼いで引退してしまった、今は素人女子高生と
遊んでるっていろいろ話聞かされる、この世は天国だってさ。
271名無しさん@引く手あまた:03/10/17 20:46 ID:t0UFmTFx
この業界だとバイトで最高齢って何歳くらい?
272名無しさん@引く手あまた:03/10/17 20:52 ID:AZIauXIr
>>269
早く帰る人は「残業は無能のすること」と思ってるもんね(ワラ
273251:03/10/17 21:56 ID:IY04LV1S
>>270 やっぱ経営側かぁ。なるほどdクス。
274名無しさん@引く手あまた:03/10/17 23:26 ID:62IgytoJ
>>272
それは一般業界の話。
ゲーム業界は決められた仕事をしっかりこなすだけでは三流で、
やっぱり一流の人は、自分から仕事を提案して作り出し、
残業してさらに上のクオリティを目指すために努力している罠。
275名無しさん@引く手あまた:03/10/18 00:18 ID:oqbwa7MQ
低予算下請けでは
決められた仕事をしっかりこなすだけ
に留めておかないと採算が取れません
悲しい現実

というか決められた仕事をしっかりこなすことすら出来ない奴多すぎ
276名無しさん@引く手あまた:03/10/18 00:57 ID:yK/NsygI
>>274
それ、ゲーム業界でも極一部だけだぞ・・・
たいていは無能だから、残業してるだけ。
277名無しさん@引く手あまた:03/10/18 02:41 ID:XcpY+pn+
>>274
そして超一流は、それすらも就業時間内にやる。
278名無しさん@引く手あまた:03/10/18 03:59 ID:jsfMy+nf
>>274
たとえばPGとかデザイナがノリに乗って集中してる時でも一日に
集中出来る時間は8時間を切るだろう。
なのに毎日残業して10〜12時間毎日やったら体壊すよ。
毎日10時間以上残業する奴でも集中して作業するのは良くて5時間程度だな。
ヘタしたら居眠りや一日中頭がボーっとしてて仕事になっとらん奴も居るし。
279名無しさん@引く手あまた:03/10/18 09:43 ID:SwWC6ynG
作業に集中出来る時間なら確かにそうなんだが
実際には各種打ち合わせやこまごまな雑事も発生するので
作業が分断されてしまう
そこから気を取り直して自分を乗せて行くと
気が付いたら終電になってたって言うのはわりとよくある

個人的には1日10時間くらいが一番能率いい
8時間じゃ足りない
280名無しさん@引く手あまた:03/10/18 09:51 ID:a7b3QnFp
単純な実感として、さっさと帰る人のアウトプットは納得できないクオリティのものが多いんだがなぁ…。
「なんでもっとがんばれないかなぁ」という周りの空気がわからないんだろうか。
281名無しさん@引く手あまた:03/10/18 09:51 ID:SwWC6ynG
あと忘れちゃいけない、デザイナの眼の疲労とサウンドの耳の疲労
俺はデザイナだが、疲れているとき調整した色調は
翌朝見たらなんだこりゃって感じで手直しが発生することがある
個人差もあるが視力も落ちるだろうし
サウンドの人はヘッドフォンを使わざるを得ないから
かなり耳が疲れるらしい
282名無しさん@引く手あまた:03/10/18 09:57 ID:q1rDtmY+
>>280
「これくらいやっとけば、一般ユーザーには充分でしょ」
ってノリね。
まあ場合によってはその考え方も間違いではないんだが。
>>275みたいにコストにシビアな場合など。
283名無しさん@引く手あまた:03/10/18 10:08 ID:ryHpIM+/
カプコン東京開発の場所、開発者人数、過去の作品 情報きぼん
284名無しさん@引く手あまた:03/10/18 16:43 ID:2xkLoufU
>>280
ちなみに残業したら残業代を出さなくちゃならないから。
>>282の「これくらいやっとけば、一般ユーザーには充分でしょ」が正しい場合が多い。
その分開発費がかかって単なるオナニーに成り下がる場合も多い。

ちなみにサービス残業ならタダの馬鹿。
285名無しさん@引く手あまた:03/10/18 17:08 ID:QuwMBA1d
>>284
周り見てみろ、優秀な人はアップ後の暇な時期はともかく普段定時帰りしてる奴なんていない。
もちろん残業代は裁量労働なので出ない。

お前、ゲーム業界で働いたことないだろ。
それとも底辺下請けの莫迦が愚痴ってるだけか?
286名無しさん@引く手あまた:03/10/18 19:49 ID:qjl8+cWg
開発の話は聞き飽きたよ
287名無しさん@引く手あまた:03/10/18 19:54 ID:k3CN4Ixu
残業代も出ないのに残業するなんて、?hぁかだよ?hぁか
288名無しさん@引く手あまた:03/10/18 20:00 ID:xeBBZtAm
>>285
そういうのを「優秀」とは言わないよ・・・。
相手もみんな自分と同じだと思わないほうがいいよ。
ちなみに自分はかなりの大手だから。

>もちろん残業代は裁量労働なので出ない。

これは会社的に問題あるよ。裁量だろうが残業代の有無とは関係ない。
君は社会人として未熟だな。
289名無しさん@引く手あまた:03/10/18 20:43 ID:QuwMBA1d
>>288
へぇ、開発の優秀な奴が定時帰りできる大手なんて存在するのか。
他社に知り合いは多いけど、そんな話は聞いたことがないな(w
つうか裁量労働の会社は定時という概念すらないんだがね。

例えば超有名タイトルを作ってるあの会社は、会社に泊まる環境の充実度は凄いという話だ(藁
君に言わせると、無能の社蓄集団ってことになるな。

ま、俺が言ってるのは開発の話で総務、事務、営業は別の話。
開発でお前みたいな甘いこと言ってる奴がいるなら、そうとうおめでたい頭してるよ。
290名無しさん@引く手あまた:03/10/18 22:44 ID:xeBBZtAm
>>289
ほら、自分の言うことが間違ってると認められず
いもしない知り合いを作り、〜という話だ!と言い出し
相手を罵倒する。
ちなみに裁量だろうが定時は存在する。
ゲーム開発行は特別だとか思い込んでるんだろう?
だとしたら「もの作りの」プロ失格もはなはだしいな。

そしてもう一度言おう。
君は社会人としてあまりにも未熟だ。
291名無しさん@引く手あまた:03/10/18 22:55 ID:Im/yHmCr
>>289
ウチも大手だけど、マスターアップ近く以外はほぼ定時に帰る
プログラマーの先輩がいたよ。
辞めちゃったけど、凄く出来た人だった。

でもまあその人1人位かなあ?
その他のメインクラスの人は、やっぱり残ってやってるな。
292名無しさん@引く手あまた:03/10/18 22:55 ID:ryHpIM+/
>290 それで?
293名無しさん@引く手あまた:03/10/18 23:09 ID:a7b3QnFp
290の掲げる理念は立派だけど、実状と乖離してないかい?
残業やむなしと書き込んでる人たちが現場の共感として述べていることに対して、
290は自分の独断を根拠にしてるよね。
いっぺん冷静に自分の立ち位置を見直したら?職場で浮いてないかい?

うちの職場はサービス残業を認めてないけど、
クオリティにこだわって自己犠牲的にがんばる職人的ないる同僚に対して
「サービス残業するのは馬鹿」というスタンスの人間がいたら、
ものすごく周囲の士気に悪影響をおよぼすなぁと思った。
294名無しさん@引く手あまた:03/10/18 23:44 ID:Ff9hvP5X
残業してもいいが、その考えを他人におしつけるのは
よくない。
あいつは早く帰るから、だめだ。俺(泊まってまでがんばってる俺ら)のほうが
がんばっているとか思いたいんでしょ?
残業(泊まり)までしてクオリティを高めようとしている自分の仕事に
納得がいってるなら、きっと他人も認めてくれるよ。
だから他人の仕事のスタンスを自分の考えと比べて否定することないでしょ。
あんまりそうやって他人を悪くいうの、よくないよ。
泊まる人も早く帰る人も、プロジェクトに迷惑をかけてないんら
いいじゃないか。自分は自分だよ。そんなに他人が気になるの?
295名無しさん@引く手あまた:03/10/19 00:17 ID:ZYF3Arxx
>>294
早く帰るから駄目だって言ってる奴はいないと思うが?
また逆にいくら残業しても、アウトプットが駄目な奴は評価されない。

で、早く帰る奴を認めろって考えを押し付けているのは君のほう。
認めるも何も、アウトプットが優れているなら誰もが認めるよ。
それでも必死に主張するのは、アウトプットに自身が持てないとか何か後ろめたいものがあるんじゃない?

ま、君の場合、「プロジェクトに迷惑をかけなければよい」という主張から読み取れるように、
考え方が非積極的というか後ろ向きだね。
本来は「プロジェクトに貢献できればよい」だろ。
ま、干されないようにがんばってくれ。
296名無しさん@引く手あまた:03/10/19 00:21 ID:ewjAcbeu
他業種の人間から見れば、このスレの人たちって
自分の仕事に自信と誇りはあるんだろうけど頭ガチガチで
他業種や事務系の人にくらべて俺ってすごい!って思いこんでる
オタクなんだろうなーって印象。
297名無しさん@引く手あまた:03/10/19 00:26 ID:k/l1+ANc
>>296
職人ってのはそういうもんだろ。
298291:03/10/19 00:30 ID:m3SWS4l6
ここ数時間のレスをみると、

>>285>>288>>289>>290>>295

と、最後の余計な一言の意地の張り合いが微笑ましいですな。
見苦しいからそこら辺にしとけ。
299名無しさん@引く手あまた:03/10/19 00:40 ID:ewjAcbeu
職人じゃなくて会社員じゃん。
300名無しさん@引く手あまた:03/10/19 01:01 ID:lf+1B1JL
ま、現実だろうがネットだろうが
人を罵るのはよろしくないね。
301名無しさん@引く手あまた:03/10/19 02:00 ID:qz1VLnjV
私はこの業界入りたての新人だけど
残業は1時間ほどして帰ってる
それでもたいてい私が一番早く退社してる
ちょっと後ろめたいけど・・・それで干されるならそれまでだと割りきってるけど
302名無しさん@引く手あまた:03/10/19 03:38 ID:NDDJ9apb
乗ってるときは残れ、無理めな時は帰れってことだろ。
あと、風邪ひいてるときは会社休め。もしくは凄く気を使え!
ホント、ゲーム会社って風邪が蔓延するのが早い(w
303名無しさん@引く手あまた:03/10/19 03:40 ID:NDDJ9apb
あ、ちなみに、いまや仮眠室がない大手は多いぞ。
泊まる事は奨励してないって事やね。
イスや床で寝ろ!ってワケはないからね。
304名無しさん@引く手あまた:03/10/19 13:56 ID:wmGlKj4O
定時帰宅VS過重残業の無能論ってのは定期的に出てくるね。
305名無しさん@引く手あまた:03/10/19 18:13 ID:fbZLeAvU
>>294
■だろ。
あそこは馬
306名無しさん@引く手あまた:03/10/19 23:56 ID:GZvQQOnf
定時&残業って概念があるのが良くない
307名無しさん@引く手あまた:03/10/19 23:57 ID:2NYrn9DO
>>283
知ってるけどなんで?
308名無しさん@引く手あまた:03/10/20 03:10 ID:erR1TBPO
残業する奴って早く帰る人の悪口ばっかり言って性格悪いよな。
仕事は成果で判断しろっつーの。
まぁ残業するのはいいが居眠りだけはむかつくからやめてね。
309名無しさん@引く手あまた:03/10/20 03:39 ID:irNOisvB
>仕事は成果で判断しろっつーの。

>まぁ残業するのはいいが居眠りだけはむかつくからやめてね。

矛盾してるぞ(w
仕事は成果で判断しろっつーの。だろ?
310名無しさん@引く手あまた:03/10/20 20:11 ID:hd9Ca9If
また不採用。死にたい。
311名無しさん@引く手あまた:03/10/20 23:03 ID:YQ9ATjRS
>>309
どれだけ短い期間(時間含む)で効率よく作られたかという判断からすればおかしくない。
312301:03/10/20 23:55 ID:U0maA17q
今日はほぼ定時で帰ってきますた
他の人を尻目に・・・(w

俺が帰った後、やっぱり陰口言われてるんだろうなあ・・・
313名無しさん@引く手あまた:03/10/21 00:02 ID:3ZkRYiZV
週末あたり先輩に呼び出されて釘刺されるかもしれないな

『あー、君さ・・・確かに定時ちょいすぎぐらいで帰っていいとは言ったけど
他の人を見てなんとも思わないのかな?
みんな遅くまで残って頑張ってるんだぞ。
それに君はまだ入ったばかりなんだから・・・・その辺分かるなら
もう少し残って自分も頑張ろうとか思わないのかな?

さて、どうなることやら・・・・
314名無しさん@引く手あまた:03/10/21 00:10 ID:06R245Z+
>>313
労働基準法違反であなたを告訴します。
と。
315名無しさん@引く手あまた:03/10/21 00:53 ID:nO0PXfwe
自分がしっかり成果出せてると思えば胸張れば良いよ
首になってもすぐどっか拾ってくれるし

まあ、私の周りじゃ早く帰る奴ほどろくなもん作ってなかったが。
316名無しさん@引く手あまた:03/10/21 01:55 ID:cgj0+VUV
>>315
うちも同じく、俺は早く終わったら他の人の分を手伝ったりしてるよ。
317名無しさん@引く手あまた:03/10/21 02:01 ID:rj8IgzvA
おれの知ってる残業少ない人達は優秀な人が多かったな。
もともとポテンシャルが高いので普通の仕事では残業する必要がなかった。
スケジュールの遅れがないのが凄く良かったけど新人がテンパルと
サポートする余力さえあるからいざという時は助かったね。
残業する人はダラダラしたり居眠りすると印象ガタ落ちなのが損だね。
318名無しさん@引く手あまた:03/10/21 02:07 ID:P8OJcfMP
>>308
ああ、そうなのかー。
俺は逆に、きっちり帰る人は、残業残業で亡者と化してる俺達を見て、
「バカでぇ」ってあざ笑ってるという被害妄想にかられてた。

残業しない人って、プログラマに多くないですか?考え方が合理的なせいか。
(めちゃめちゃ残業する人もプログラマが多いけど)
コンプレックスのせいか、俺ことあるごとに頭がいい人(主にプログラマ)に見下されてる妄想があるんだよね。
反省。

ところで裁量労働制だとしたら居眠りっていけないことなのかな?俺は周りの士気に関わるからしないけど、
実は結果主義の制度としては問題ないんじゃないかと思ってる。寝てる人は黙認してる。
319名無しさん@引く手あまた:03/10/21 02:13 ID:NyfgwRs/
言われた通りに作るだけで良いような職場なら
残業(残業制でないなら就業時間)が短ければ短いほど優秀だろうね
320名無しさん@引く手あまた:03/10/21 02:21 ID:NyfgwRs/
会社的に裁量労働でも
チームや職種によっては独自にローカルルールを作って
割と長めのコアタイムを独自に作っているところもあれば
週ごとの成果が予定どおりなら全く自由のところもある

前者は細かく突然の打ち合わせが発生するような人達で
後者はこういっちゃ何だが歯車的な作業をしている人
321名無しさん@引く手あまた:03/10/21 08:41 ID:06R245Z+
なんとか残業を正当化したい気持ちもわかるが
要するに時間内にできないってことさ。

言われたことだけでなくね。
322名無しさん@引く手あまた:03/10/21 09:40 ID:V/d2iqyU
なんだか自分の歯車人生をどうしても認めたくない人がいるようだ
323名無しさん@引く手あまた:03/10/21 10:31 ID:SuV0qAv9
どうやっても正規就労時間内じゃ終わらない仕事量の人はいるよね。
普通は、そういう人はその分お金をもらってたりするわけだけど、
ゲーム制作に携わる人、しかも偉くない人だと、必ずしもそうじゃない。

逆に言うと、上司が「あいつは俺より云々」と言ったところで、
あなたはその分お金もらってるでしょ?っていう話だよね。
324名無しさん@引く手あまた:03/10/21 11:40 ID:8AYI3syz
定時+残業制のところから裁量労働+年俸のところに転職した
年収はほとんど変わっていないのだけど、
月ごとの収入の上下幅が無くなったのは
生活のプランがたてやすくてうれしい

時給に換算すると、忙しさのピーク時には前職より安くなり
通常時には大幅に割高になった
325名無しさん@引く手あまた:03/10/21 12:13 ID:sPJcrtjX
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
326名無しさん@引く手あまた:03/10/22 03:47 ID:IywW2JuH
残業しないで終える人はご立派。
でも帰ってしまった人の尻拭いで自分の仕事が増えてしまうことも。
小心者だし若輩だから、「1時間残って自分のやった仕事の再チェックをすることで、
俺の残業時間を1時間減らしてください」とはいえないのが悲しい。
327名無しさん@引く手あまた:03/10/22 09:33 ID:tMuxLb4a
帰りたいなら帰る。
残りたいなら残る。
それだけでしょ。
他人のことごちゃごちゃ言ってもしょうがない。
328名無しさん@引く手あまた:03/10/22 11:08 ID:baNJtZyT
一人で完結する仕事じゃないんだよ
329名無しさん@引く手あまた:03/10/22 19:58 ID:qp2K4LWV
>>328
ということは他人に残業を強要するような人は駄目って事だよだね。
全員が責任もって与えられた仕事を時間内に終わらせれば何の問題もおきない。

無理だが。
330名無しさん@引く手あまた:03/10/22 20:40 ID:42j+/9Dc
開発中には数々の不確定要素が発生するのです
流れ作業とは異なるのです

もちろん流れ作業的な工程もあるけどね
331名無しさん@引く手あまた:03/10/22 21:34 ID:qp2K4LWV
そういう不確定要素も含めて
時間内に終わらせるのがベストということか。
332名無しさん@引く手あまた:03/10/23 00:50 ID:DCouNT8X
不確定要素が発生したなら
期限を延ばしてほしいところだ。

それと残業と休日出勤をスケジュールに組み入れんな。
333名無しさん@引く手あまた:03/10/23 01:00 ID:IgwQ2D90
なんか社会人とは思えないようなレスが多いね
334名無しさん@引く手あまた:03/10/23 01:19 ID:6h0D22oe
当たり前の話だが、初めにキチンと常識の範囲内でこなせるスケジュールを立てればいい話なんだよな。
初めから無理なスケジュール立ててどうすんだよ?
何かのしきたりか?(w
335名無しさん@引く手あまた:03/10/23 01:41 ID:3xVJP0KI
上に話が通らないからだろ。
336名無しさん@引く手あまた:03/10/23 03:33 ID:ONzLY7Q4
始めから無理なスケジュールでないと予算が承認されない
 ↓
やっぱりαの時点でもう遅れ、スケジュール延長、追加予算申請
 ↓
どのチームもそれが当然のようになってしまっているので
それほど責任を問われることも無く
追加予算申請、スケジュール延長が通る
 ↓
悪循環

現実的なスケジュールで承認さえしてくれれば
結局経営側、開発側ともにメリット大なのにね…
337名無しさん@引く手あまた:03/10/23 04:02 ID:195u4TtD
つーか初めから残業と休日出勤分もスケジュールに盛り込まれているのだから
こっちも息抜きは大目に取るし買ったゲームも会社でプレイ。
会社によってはあなたの年俸は残業代含まれていると考えられるので
最低でも10時までは残業しなさいって言う会社あるよ。大手だけど。
338名無しさん@引く手あまた:03/10/23 08:42 ID:6h0D22oe
だったら、現実に働いた分しか支給されない残業制にしたら?って話だよな(w
何のために年俸制にしたんだよ?大義名分言ってさ。

遊ぶなら長く居なさい、遊ばないなら早く帰ってもいいよ。なら話はわかるが・・・
339名無しさん@引く手あまた:03/10/23 10:11 ID:s9LWrT9s
年俸+裁量労働の会社すべてがそういう状態でないということは書いておこう
あるいはチームによってローカルルールを設けている場合もあるし
340名無しさん@引く手あまた:03/10/24 01:18 ID:k05qDOWl
>始めから無理なスケジュールでないと予算が承認されない
>
某経営者
「スケジュール通りだと報奨金を多く払わないといけないじゃないの!」 
341名無しさん@引く手あまた:03/10/24 02:11 ID:cPJ6sK66
ヵプのバイオチームも子会社化だってさ。
もうなってるのかな?
知人が嘆いてたよ。
342名無しさん@引く手あまた:03/10/24 02:52 ID:YhbEXKrF
バイオだけ?
第二、第四が全部抜けたらカプの稼ぎ口が無くなるぞ。
343名無しさん@引く手あまた:03/10/24 08:16 ID:78k171mp
開発の自分勝手な意見多いなしかし。
344名無しさん@引く手あまた:03/10/24 17:01 ID:tK+bZ1sd
ある程度営業が売りやすい物作って欲しいよ…
開発の自己満足で終わってるのが多いんだよね。
そのくせ、開発のやつらはスター気取りだったり、オタクの王様みたいに
振舞うやつらが多いんだ。
345名無しさん@引く手あまた:03/10/24 18:55 ID:Q3a2J2cj
営業の自分勝手な意見がやっと出てきたな。
346名無しさん@引く手あまた:03/10/24 20:07 ID:JtSw8MSp
ある程度営業が売りやすい物というと例えば?
347名無しさん@引く手あまた:03/10/24 21:08 ID:OF7p6VM3
今までの経験上、営業主導で製作されたゲームは売れない。
348名無しさん@引く手あまた:03/10/24 22:47 ID:JsDzFcIj
>>346
萌えキャラゲー、売れたゲームの続編、売れたゲームのパクリ
349某営業:03/10/25 00:20 ID:orJ7PIuB
開発さんにお願いがあります。

バグとか初期不良とかバランス調整不足とか設計ミスとかそういうの減らして…


営業が開発さんに協力できることはいっぱい売ることです
そういう問題発生は売った後がなくなりかねないので…
まぁ営業が謝るのは仕事だとは思うけどね。
でもそこらへんは営業しやすい環境作りに、協力してほしいと思う。

営業的な要望はある程度あるけど、基本はとことん妥協せず作ってくれればいいと思う。



スター気取りは一部だけでしょ
ただメーカーの主役は開発かと。売れるものは営業せんでも売れる。
売れないものを売るのは営業の出番ですな。
350名無しさん@引く手あまた:03/10/25 02:52 ID:MlkjBMpJ
>>349
>バグとか初期不良とかバランス調整不足とか設計ミスとかそういうの減らして…

まともな開発期間を取れるように、経営陣を説得してください。
話はそれからです。
351名無しさん@引く手あまた:03/10/25 08:20 ID:Cql7SIZW
>>350
それを交渉するのも開発の仕事のうちだと思うけど。
開発側の自己満足の為にも、ある程度までは完璧な商品を作り上げてくれないとね
352名無しさん@引く手あまた:03/10/25 11:12 ID:uFXiXe9u
開発のトップが実作業未経験者だと難しい
353名無しさん@引く手あまた:03/10/25 14:11 ID:orJ7PIuB
電話の出方知らない
言葉使い知らない
客のこと何も知らない

最低限のマナー知らない開発多くないか?
客商売ってわかってない人が増えすぎ…


と愚痴ってみる開発ですた
354名無しさん@引く手あまた:03/10/25 15:06 ID:Lh2afdsU
>353
あはは。
自分の意見が通らないとすぐに切れて、周囲に毒を吐きまくる人や
出来る人が後輩で入ってくると排斥活動を始める自己保身願望の
異常に強い人とか、見たことありますよ。
そういう人って、やっぱり普段からマナー・・・というか挙動不審な
傾向があるみたいなんですがw

355名無しさん@引く手あまた:03/10/26 09:41 ID:bBJ0Htp6
コーエーの開発は賃金、残業、その他どんな感じ?
356名無しさん@引く手あまた:03/10/26 17:06 ID:cJsM/+m0
>>355
残業気にする時点で答える気なくした
357名無しさん@引く手あまた:03/10/26 17:20 ID:osyJDDnr
>>356
また勘違い君が出たよ・・・
358名無しさん@引く手あまた:03/10/26 18:11 ID:DTgwy6kw
>>355
残業が気になるなら、この業界にはこないことだ。
359名無しさん@引く手あまた:03/10/26 23:21 ID:osyJDDnr
>>358
アンタ、この仕事が特別だと思ってるだろ。
そういう考えははっきり言って悪質だよ。
もうちょっと常識を考えような。
360名無しさん@引く手あまた:03/10/26 23:42 ID:xnfi2cyg
常識ってどこの?
行く業界の常識こそ考えるべき常識じゃないの?
それで自分がやれるかどうか判断する。
その常識知るスレがここなんだろ?
書き込みからそれ判断するところだろ?
361名無しさん@引く手あまた:03/10/26 23:45 ID:DTgwy6kw
>>359
悪質だと思うなら、この業界には来ないことだ。
他の社員と価値観のベクトルが会わない事間違いなしだから。

それに残業云々言ってる奴がなんでこの業界に興味をもつのか激しく疑問。
もっと安定した仕事なんていくらでもあるだろう。
362名無しさん@引く手あまた:03/10/26 23:48 ID:xnfi2cyg
ここはそのための材料(業界人の意識と経験談)を提供するスレであって
働き方の是非を議論する場じゃねえんだよ

事実として残業が多い業界であるのは否めない
そうでない数少ない企業にいきたいならその情報を集めるべし。
それだけのこった。
363名無しさん@引く手あまた:03/10/26 23:49 ID:xnfi2cyg

ごめん間があいてしまった
>>360の続きね。
364名無しさん@引く手あまた:03/10/26 23:59 ID:DTgwy6kw
だいたい、この業界目指す奴って、
給料が良い、仕事が楽、安定している、社会的地位が高いとかで選ぶ奴は皆無だろう。

ゲームを作りたい、ユーザーを楽しませたい、
技術やセンスをゲームというプラットフォームで生かしたい、表現したい
とかそういう理由で選ぶもんだろう。

前者の価値観で入ってきても、絶対に報われることはないから止めておけってことだ。
365名無しさん@引く手あまた:03/10/27 01:01 ID:vqkstbmd
>>359
だって実際特別じゃん
なんらかの資格を得たら自動的になれるような職業じゃないんだし
特別であることの善し悪しは別問題
366名無しさん@引く手あまた:03/10/27 02:00 ID:1B2ZdkVu
358ですが、よく中途採用の面談に開発者側として引っ張り出されることがあります。
実際に355のような質問を年に何回かされますが、まあそういう人ははじかせてもらっ
ていますね。
367名無しさん@引く手あまた:03/10/27 02:00 ID:1B2ZdkVu
失礼355です
368名無しさん@引く手あまた:03/10/27 02:01 ID:1B2ZdkVu
たびたび356でしたね、ジェーンの表示がずれてます
369名無しさん@引く手あまた:03/10/27 02:50 ID:x8XQVQVj
残業の事で過剰反応するのも良くはない罠。
気にするヤツは来るなってのもおかしな話。
経営者が言ってるならまだわかるが・・・それでも心情としては解かるが、常識としてはどうかとは思うよ。

残業するのが当たり前、きつい仕事で安い賃金が当たり前、
だってやりがいがある好きな仕事が出来るんだから!
ってのは労働者を馬鹿にした考え方とも言える。

悪習に染まってはいけない。
370名無しさん@引く手あまた:03/10/27 02:59 ID:YrPydTUO
残業するのが当たり前という考えは確かによくないが
残業しないのが当たり前という考えの人には向かない職業であるのは間違いない
ルーティンワークしている訳じゃないんだからさ
371マジレス:03/10/27 08:33 ID:mANDk23W
>>361
>それに残業云々言ってる奴がなんでこの業界に興味をもつのか激しく疑問。

まさに悪習に慣らされ常識を失い
経営者の思うままになるというよい例ですね。
皆さん気をつけましょう。

>>366なんかは、怒りのあまり、
したこともない面接の話をしています。(苦笑
よくいるんですよ。自分の意見が通らないと「いや俺は〜だが〜だぞ!」と暴れる人が。
危険なので早めに首を切らせてもらっていますが。

はっきりいってゲーム業界は特別ではありません。
物を作るという点で他の開発業種よりむしろ楽なくらいです。
残業が多発するのは、スケジュール管理がなってない、能力があまりにもなさ過ぎる、
面白いものを作るという意識に欠けている(後から後から何か追加するのがその例)
ということですね。
372名無しさん@引く手あまた:03/10/27 09:00 ID:1B2ZdkVu
>よくいるんですよ。自分の意見が通らないと「いや俺は〜だが〜だぞ!」と暴れる人が。
危険なので早めに首を切らせてもらっていますが。

まんまじゃないですかw
私がしてるのは中途の話、新卒の場合はそんなことないですよ。

373名無しさん@引く手あまた:03/10/27 10:39 ID:JpPa8Sjo
>>371
携帯コンテンツとかシンプルで花札とかマージャンとか作ってる人?
374名無しさん@引く手あまた:03/10/27 21:45 ID:LXWicGSv
経営者の思うがままって・・・。
そうとう被害妄想激しいな、なにか嫌なことでもあったのか。
375名無しさん@引く手あまた:03/10/27 22:46 ID:hBuVdgOu
http://www.konami.co.jp/job/jk/ar.html
あまり業界について詳しくないんですが
ここの3DCGデザイナーって、要求スキルから比べて随分時給安くないですか?こういうものなの?
376名無しさん@引く手あまた:03/10/27 23:31 ID:d4i6QwgQ
バイトにコンテ切らせるのか?
コワ
377名無しさん@引く手あまた:03/10/28 22:11 ID:9AnLpeEO
能力主義、実力主義が流行語のようになっているにもかかわらず、
本当の実力を見極めようとする姿勢がむしろ希薄になっている、
そんな逆説を感じることが多い。

これは退職者に対してだけでなく、採用面でもまた然りで、
たとえば大学生の就職活動はここしばらく前倒しになる一方だ。
学生が卒論を書き始めたり、卒業制作を手掛けるはるか前の時点で多くの企業が内定を出してしまう。
卒論や卒業制作こそ、学生が大学で学んだ蓄積を集大成させて自分たちの実力を試す場。
その出来を見極めてこそ学生の本当の力が確かめられるはずだが、
その必要性を認める企業はほとんどない。

そもそも個々の社員の能力や資質を正しく評価し、
それを的確に生かせていれば、
不況の中で会社の規模を縮小する以外の生き残り策が得られていたかもしれない。
本当に力のある学生を雇用できていれば国際競争に打ち勝つ、
若くみずみずしいアイデアが得られていたかもしれない。
「能力主義」の言葉を、口にすればなにか良いことが起きる呪文と信じて唱えるだけで、
実際の経営姿勢ではむしろその逆を行く、そんな役員、経営者こそ早期に退場してほしいものだ。

http://www.sankei.co.jp/news/031027/1027bun076.htm
378名無しさん@引く手あまた:03/10/28 22:50 ID:g2bBS64L
推測と憶測を元にご主張ですか
379名無しさん@引く手あまた:03/10/28 23:01 ID:hT+rLmS4
>>377
ちなみにゲーム業界は学生時代に何をやってきたかが非常に重要視されます。
プログラマならプログラムが書けること、デザイナなら絵が書けること、企画なら企画書が書けること。
これらの大前提を非常に高いレベルで新卒時から求められます。
思いつきや憧れでゲーム業界を志望しても採用されることはまずないでしょう。
新卒でも通年採用しているメーカーも多いです。

ここまで能力主義を徹底している業界も珍しいですね。
380名無しさん@引く手あまた:03/10/28 23:03 ID:TsQ/yX5E
>>378

いい!
381名無しさん@引く手あまた:03/10/28 23:33 ID:/+KAjnGH
>これらの大前提を非常に高いレベルで新卒時から求められます。
>思いつきや憧れでゲーム業界を志望しても採用されることはまずないでしょう。

うそつけ。
大手でも、新卒入社時点で優秀なやつなんてごく一部だぞ。
382名無しさん@引く手あまた:03/10/28 23:39 ID:hT+rLmS4
>>381
非常に高いレベルってのはアマチュアにとってね。
383名無しさん@引く手あまた:03/10/28 23:54 ID:9AnLpeEO
そりゃ中小企業だな、同人上がりとか多そうな、
でも、正直、アマチュアの、レベルに大差はない、え、素人なのにこんなに!?なんて
、人は見たことがない、一度も、正直50歩百歩、求めるのはそこじゃない、昔はしらないが、
やっぱり基礎が大事ー美大音大あたりまえ
384名無しさん@引く手あまた:03/10/28 23:57 ID:9AnLpeEO
もちろん最低限は、あってほしいていうか、そこまでやばいのはさすがに作品審査あるから、
そのためだし、たぶんだけどね
385名無しさん@引く手あまた:03/10/29 00:38 ID:zHEwiFJP
>>383
おいおい・・・、美大音大あたりまえ=非常に高いレベルだろ。
アマチュア=同人じゃねーよ。

386名無しさん@引く手あまた:03/10/29 01:11 ID:xIsRTMds
CG板から失礼します
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1066770962/291-301
この話題のことなんですが、プロの方や採用に携わっている方はどう思いますか?
387名無しさん@引く手あまた:03/10/30 00:27 ID:JLzzBjoZ
>>383
君の場合、まずは句読点を正しく打つところから始めなきゃな。
388名無しさん@引く手あまた:03/10/30 00:41 ID:UXm0zayj
就職作品としてデッサンをわざと崩したものが送られてきたら
どういう見方をするのかは気になりますね
389名無しさん@引く手あまた:03/10/30 01:56 ID:ubrLNC8T
>>388
採用したくないなそういうのは
390名無しさん@引く手あまた:03/10/30 20:10 ID:fxNQXMkQ
あ、388は386に対するレスです・・・

>>389
そういうのっていうのはそういうことする人ってことですか?
そういう絵ってことですか?
391名無しさん@引く手あまた:03/10/30 21:36 ID:0kZdlJjQ
>>390
するひとのことです
392sage:03/10/30 22:40 ID:EuJiDeLj
以前、企画屋やってたんだけど、辞めたらホント仕事無いわ。
ゲームの企画が生きるような仕事なんて無いしね。
何か、凄く格下に見られてる気がする。
遊びの延長でしょ、みたいな感じ。
元企画屋で、今、こんな仕事してるとか
こういった関係なら、以前のスキルが生きるよって
そんなの何か無い?
393名無しさん@引く手あまた:03/10/30 22:41 ID:EuJiDeLj
間違えた‥‥‥
もう駄目だね。
394名無しさん@引く手あまた:03/10/31 00:12 ID:7Q19Mgu4
>>392
ごめんなさい。たまたまいい人にめぐり合えなかっただけなのかもしれないけれど、、、


企画屋って、まず人間性からしてダメだと思う。

ホントごめんなさい。
395名無しさん@引く手あまた:03/10/31 00:28 ID:hWeAVoyI
>>391
386読みましたか?
デッサンばっちりな絵と、デッサンを狂わせて味を出している絵
この業界ではどちらが有利なんでしょう・・・
396392:03/10/31 01:10 ID:0T/MmkqV
>>394
確かにそうかもね。認める部分もあるよ。
でも、今、聞きたいのはそんなことじゃないんだ。
ごめんね。
397名無しさん@引く手あまた:03/10/31 01:13 ID:0w4aGkMe
396の勝ち
398名無しさん@引く手あまた:03/10/31 01:27 ID:GvwBjL4C
>>395
すんませんそこ少しだけ読みました、デザイナーの仕事って大抵3Dがメインなので
自分としてはデッサンができる人を押しますね、意図的に崩してくる人は普通に書いて
時の物がないわけですから押せませんね。
399名無しさん@引く手あまた:03/10/31 01:31 ID:2VCZMyhl
>>395
できる人は両方を提出して幅のあるところをアピールする
ていうか、デッサンが崩れていることと「味がある」ことは違うぞ
400名無しさん@引く手あまた:03/10/31 03:55 ID:7ntV31l2
>>398
なるほど、確かに今は3Dでの作業が多いですもんね。
他の作品も意図的に崩してるのであればわかりませんよね。
>>399
>デッサンが崩れていることと「味がある」ことは違うぞ
デッサンを崩すことによって緊張感を持たせるとか、普通の人間には
できないポーズをさせるとか、そういう意味での「味を出す」って
ことです。紛らわしくてスマソ
両方提出することによって幅があると思われるかムラがあると思われるかは
本人の力量次第ですか?
401名無しさん@引く手あまた:03/10/31 09:52 ID:qbwrsbI1
力量次第
っていうか作品と同時にアピール文もつけるだろ、普通
アピールしている内容が実際に表現として第三者に伝わっているかどうかも審査のうち
402名無しさん@引く手あまた:03/10/31 10:01 ID:wVp0YmGr
つうかそんなこといちいち他人に聞いちゃう性格である時点でアウト
しかもそれが2ちゃんなのでツーアウト
もしうまいこと滑り込んだとしても「使えない奴」の烙印を押されて終わり
せいぜい言われたことを歯車的にこなす流れ作業しか与えられない
403名無しさん@引く手あまた:03/10/31 17:04 ID:BxwDYvuL
そんな402がレスしてくれる2ちゃんねる
404名無しさん@引く手あまた:03/10/31 19:59 ID:0w4aGkMe
>>402
基本的に自分がまとも、だと思ってはいけませんよあなた。
405名無しさん@引く手あまた:03/10/31 20:35 ID:cABxiS4+
歯車作業員は必要だよ。バイトでならぜひ欲しいね
406名無しさん@引く手あまた:03/11/01 00:15 ID:oQY29LgM
ゲーム業界に就職しようと思っているのだが
最近のオンラインゲームってどうなの?
基本的に従来のゲーム会社と業務内容は
なんら変わらんのだろうか?
このスレの上の方で話題になってた某会社に
応募しようかと思うのだが他の有名MMORPG
を取り扱ってる会社も知りたい。基本的に
韓国出資会社ばかりだよね?
407名無しさん@引く手あまた:03/11/01 01:06 ID:tUfgR8b9
制作系?運営系?サーバ管理系?営業系?総務系?
どの職種?
制作なら大きくパッケージ開発とかわらんのでは
408名無しさん@引く手あまた:03/11/01 13:26 ID:xjsW7ZFO
いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話でAV女優と早速遊んでみましたよ。
これはかなり面白いですよねー。
なにしろ過激!プロフィール動画も最高だしね。
無料で話せる子もイッパイいたよ
http://www.interq.or.jp/japan/tds/gloryhiroko/
このサイト、自宅で簡単高時給の女性テレビ電話オペレーターも募集してた。
自宅のパソコンでテレビ電話感覚で話するだけの簡単なお仕事だってさ!
「パソコン初心者も大歓迎で費用は一切かかりません!副業も可!
カメラ&マイク無料貸し出し!登録も簡単です。」だってさー
時給はナント!!1800円〜4200円以上+歩合らしいよ
ここで詳しい事が解かる
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htm
409名無しさん@引く手あまた:03/11/02 02:51 ID:7XNEfbW9
すいません、制作関係の方たちって
平均年齢どのくらいですか?自分25歳で
ゲーム業界に転職を考えてるのですが無謀?
410名無しさん@引く手あまた:03/11/02 04:07 ID:k8+DR1Le
>>409
おれ30歳
411名無しさん@引く手あまた:03/11/02 06:58 ID:65+/Ha21
25で他業種からならまだ大丈夫
412名無しさん@引く手あまた:03/11/02 11:15 ID:MhnVWluW
俺も25近くて業界未経験やけど全然気にしたこともないよ。
気になるのはそういう素人ってどういうスキルを希望されてるかなんですよ。
フォトショップが割と使えてイラレで簡単な図形が描けて
フリーソフトでローポリモデルを趣味でやってるんですけど、これくらいでもいいのかなー。
ずっと絵は描いてたんで商業ラインレベルの画力はあるつもりです。
413名無しさん@引く手あまた:03/11/02 12:09 ID:k8+DR1Le
そういや俺も24歳でこの業界きたっけな、まあ環境がよかったせいか結構簡単に
慣れたよ
414名無しさん@引く手あまた:03/11/02 20:50 ID:fMwdF0NU
26で放送系からゲーム業界に来ました
作り込みは放送系より断然上だが
進捗管理とか全然だめだねこの業界
415名無しさん@引く手あまた:03/11/02 22:01 ID:cU2ezSUn
なんだってこんな地獄にいらっしゃったのか
416名無しさん@引く手あまた:03/11/02 22:26 ID:k8+DR1Le
>>415
給料よかったから
417414:03/11/02 23:45 ID:m+dE5s4m
放送だと週刊単位で締めだから作り込めないのが嫌になってね
でもゲーム屋って大勢に影響ないところを
作り込むのを美徳としているきらいがあって、あれはよくないね
給料は結構上がりました
418名無しさん@引く手あまた:03/11/03 13:19 ID:5jRmRt09
>>417
まったくですな。
言葉どおり「無駄な」作りこみでスケジュールに支障をきたすことも多々あり。
いい物を作ろうという自覚が足りない。
419名無しさん@引く手あまた:03/11/05 00:21 ID:VxS2nOVp
>>418
いいものを作ろうでも俺様がハァハァ出来るものしかつくらん・・・でも
いいんだけど、無駄に終わるかどうかは結果論なんじゃないの?
傍から見てて「あーあ」って言えちゃう「作りこみ」って何?
スケジュールに支障が出ちゃうのは「作りこみ」のせい?
作るのが遅いせい?両方かい(w
420名無しさん@引く手あまた:03/11/05 00:30 ID:VxS2nOVp
あと、熱病のように「高いクオリティを目指す」とか「いいもの作りてぇ」とか
仰る方が周囲に多いのだが、この人らの「いい」ってのは、誰の何に対する
「いい」なんだろうね。作った当人大満足でも売れなきゃクズだよね。
具体性をもって回答を得たことが一度もない。
皆さんの周囲はどうですか?
一遍、夢を語っちゃうような会社に籍を置きまして、まぁ一口で語れない
くらい酷い目にもあいましたが、TOPが○○ガイだとある部分でマインド
コントロールしやすい面もありまして、予算を思いっきり着服してから
脱出してやりましたが、ゲーム業界・・懐かしいですなぁ。
421名無しさん@引く手あまた:03/11/05 01:33 ID:AOYAz658
予算を思いっきり着服するような奴の方がキチガイ
422名無しさん@引く手あまた:03/11/05 02:21 ID:moq+zihw
俺は売れるもの作るだね
423名無しさん@引く手あまた:03/11/05 11:10 ID:ag5j8ez6
クオリティ上げる部分の優先順位の悪い奴は多いな。
自分の作りたいとこ作ってるだけの。
424名無しさん@引く手あまた:03/11/05 12:30 ID:esEPbl28
禿同
千人に一人しか分からないグラフィックのブラッシュアップに1カ月費やすより
βを1カ月早く上げてバランス調整した方がいいよね
425名無しさん@引く手あまた:03/11/05 21:10 ID:3svfsx8Z
コナミの社員が次々に転職してしまう訳!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1066392052/

・・・・・・・・。
426名無しさん@引く手あまた:03/11/06 15:37 ID:v2WVnui2
デザイナーで会社に送る過去の作品のビデオテープ
間違ってエロビデオ送ってしまった奴いる?
427名無しさん@引く手あまた:03/11/06 22:54 ID:5oNL0dpm
そんなことしたら!

…そっこー採用だなw
428名無しさん@引く手あまた:03/11/07 00:35 ID:NUgsjYXk
すいません質問ですが、デバックとか
ゲームマスターとかモニターって採用されるには
経験より体力なのかな?
なかなか募集してないんだけど、コネで
採用される人が多い職種ですか?
429名無しさん@引く手あまた:03/11/07 01:13 ID:btqT7trM
>>428
求人誌にでてるんじゃないの?
コネはないとおもうけど?あんなつらいしごと
430428:03/11/07 01:50 ID:NUgsjYXk
>>428求人誌に出てますか?
とりあえず、会社のWEBサイトみて募集
してるところは応募してみました。
ちなみに年棒制とアルバイトの時給制と
あるみたいですがどっちが得なのか迷ってしまいます。
つらい仕事なのは十分承知ですが
企画・開発より単純作業で事務よりやることが
多いっていうイメージですが経験者の方の体験談キボーン。
431名無しさん@引く手あまた:03/11/07 02:50 ID:HdC5+51i
>>430
会社のHPのほか、都内ならanやフロムエーでたまに掲載されてるよ。
数年前までとあるメーカー(といっても大手ではない)にいて、紙媒体に求人出したことあります。
デバッグ経験はないので、仕事内容はわかりません。
429氏の言うように、けっこうツライとは思います。
ただ、メーカーによってはデバッガーをバイトで雇って、
のちのち開発職や広報などの営業職の契約にステップアップさせてくれるところもあります。
私は志なかばで別の道へ進みましたが、
この業界に興味があったら、ぜひがんばってください。

432名無しさん@引く手あまた:03/11/07 11:26 ID:HnX/xwfx
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
433名無しさん@引く手あまた:03/11/09 03:25 ID:wKh5hT2K
>>428 ゲームマスター

そんな職種、ありません
434名無しさん@引く手あまた:03/11/09 06:35 ID:21xEG4mV
>>433
ttp://www.gungho.jp/joblist.asp


これは一体・・・。
435名無しさん@引く手あまた:03/11/09 11:07 ID:4ZApXQMs
ゲームマスターって、オンラインゲーの管理者じゃないかな
436名無しさん@引く手あまた:03/11/09 21:26 ID:DapZoTQs
俺はゲームキング。
437名無しさん@引く手あまた:03/11/10 21:50 ID:dN4Fs4qj
俺はゲームゴッド
438 :03/11/11 00:08 ID:Q4QcesKp
age
439名無しさん@引く手あまた:03/11/11 00:22 ID:qIHOMAol
おまえら全員ゲーヲタ(w
440名無しさん@引く手あまた:03/11/11 00:30 ID:q3y5XNjS
こんな業界入っても苦労するのわかってんでしょ?
時間の無駄だよやめときな。
441名無しさん@引く手あまた:03/11/11 01:06 ID:T3FiqMWb
>>440
たしかに苦労してるが金もいいよ
442名無しさん@引く手あまた:03/11/11 01:22 ID:qIHOMAol
>>441
お前任天堂か?
それ以外は糞。もっと社会を見ようよ。
443名無しさん@引く手あまた:03/11/11 11:56 ID:zVsLFLWl
>>442
28歳でいま800ちょいだけどこれって普通かな?
444名無しさん@引く手あまた:03/11/11 12:21 ID:O0J9UH1M
(`・ω・´)だまされないぞ
445名無しさん@引く手あまた:03/11/12 00:04 ID:K+4vJrv3
>>443
時給800円か・・・
うーむ普通とはいえないな・・・
446名無しさん@引く手あまた:03/11/12 00:04 ID:95M0Yias
>>442
任天でなくてもいい給料貰えるところは存在するよ。
まあ中途や新卒でいきなりってことは任天ぐらいだろうけど。
447名無しさん@引く手あまた:03/11/12 08:37 ID:SrJpZ+Vg
>>445
800円はいやだよぉ。
学生のバイトよりも低いぢゃないかぁ…
448名無しさん@引く手あまた:03/11/12 11:40 ID:K8J+wXd8
単位が何でも普通ではないな(w
449名無しさん@引く手あまた:03/11/12 12:43 ID:mdyNgzqu
>>443
結構いいほうでは?
450名無しさん@引く手あまた:03/11/12 13:25 ID:xvNJYxwl
>>449
結構・・・なの?
はてしなく良く感じるのだが。
俺の年収の2倍以上だ。
35歳デザイナー
逝ってきます(´・ω・`)
451名無しさん@引く手あまた:03/11/12 15:28 ID:mdyNgzqu
>>450
今年30で800超えました二個下で800か〜
452名無しさん@引く手あまた:03/11/12 17:16 ID:G+w8Ctdg
うらやましい
俺は32で額面640だが
人事部によるとそれでも上位ランクらしい
453名無しさん@引く手あまた:03/11/12 23:36 ID:95M0Yias
漏れは31で620だ、去年は結構売れたので年収すごかったな
その分今年がつらいけど
454名無しさん@引く手あまた:03/11/13 12:59 ID:KhqfP6bV
タイトーっていつも募集かけてるみたいだけど
応募したヤシいる?

455名無しさん@引く手あまた:03/11/14 23:02 ID:j884t4d/
>451−453 すごいな
会社の規模と職種は?
456名無しさん@引く手あまた:03/11/15 00:56 ID:0S2+y/Ih
職種より賃金形態を聞きたい
457名無しさん@引く手あまた:03/11/15 21:48 ID:mu09etIw
>>456
年俸制だけど?
458名無しさん@引く手あまた:03/11/15 21:49 ID:mu09etIw
>>455
たぶん400人近くいるのでは?職種はデザインですよ
459名無しさん@引く手あまた:03/11/15 21:51 ID:reGS6LIX
ぜひ、来ていただきたいということで
提示された額が400万いかなかったんだが、
こんなもんなんだろうか?
たしかに、今の年収より少し高いのだが。
32歳デザイナー、業界歴長し。現在チーフ。
460名無しさん@引く手あまた :03/11/16 00:37 ID:rr3dUCYz
カプの面接いってきた
品質管理で月20マソの6ヶ月契約。
図面とにらめっこしたり重い物持ったり頻繁に出張があるらしいです。
なんとなく受けてみただけなので結果はどうでもいいです。
とりあえず、みんな私服だったのがキモかった。
461名無しさん@引く手あまた:03/11/16 00:55 ID:rrvOr2AD
>>460
ちょっとまえに開発ですがやめました。
理由
周りの勤怠が最悪、遅刻欠勤があたりまえでだれも怒らない、スケジュールがどんどん
遅れていって大変なことになっても勤怠直らず、一本作って即退社
462名無しさん@引く手あまた:03/11/16 01:14 ID:ostsZSgI
>>461
止めさせられたんだろ。
チームごと。

カプって勤怠厳しいって聞いてるよ。
463名無しさん@引く手あまた:03/11/16 01:22 ID:rrvOr2AD
>>462
厳しいのは西の話ですよ。
464名無しさん@引く手あまた:03/11/16 01:26 ID:Kp2JUWfH
465名無しさん@引く手あまた:03/11/16 02:34 ID:7SXoqKdI
>>459
うちの新卒以下
466名無しさん@引く手あまた:03/11/16 04:53 ID:6nnxc5Vn
>>461
今はカンパニー制ですが、
当時の開発1部ですか?
467日曜日申込み⇒月曜日に即時融資:03/11/16 14:23 ID:Wm8PMYeb
http://219.96.211.226/rent/money/
年内貸付額にチャレンジ!
ブラックの方、あきらめないでメールして
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://219.96.211.226/rent/money/

携帯電話から申し込みOK!
468名無しさん@引く手あまた:03/11/16 17:10 ID:W+nRsBPG
>459
上から見れば格安〜
下から見ればそんなもんかもw
会社によるよね
469名無しさん@引く手あまた:03/11/16 18:22 ID:TbIgml8Y
貰ってるやつは結構貰ってんだなー。
800とか620とか・・・・うらやましい・・・・。
当方、年齢30で額面500。
これって会社移ったら下がるのかね?
470名無しさん@引く手あまた:03/11/16 21:15 ID:BsTyjnSc
>>469
実績と能力に自信があるなら移れば上がるよ。

自分の市場価値が試される。
471名無しさん@引く手あまた:03/11/17 00:37 ID:3nRpwJzt
>>470
ありがとう。
うまくいくかどうか判らんが、がんばってみる。
472名無しさん@引く手あまた:03/11/18 03:03 ID:l5PpUQAi
大手だと、移ってから一時的には下がっても、
1年くらいして信用を勝ち得ると一気に上がるね
その後の上がりはちょびちょびだけど
473名無しさん@引く手あまた:03/11/18 12:54 ID:epN0uk79
>>472
お、そうなのか。じゃ、行ってがんばってみようかな。
474名無しさん@引く手あまた:03/11/18 13:33 ID:A1nIVzjc
ゲーム業界に入って花札酒施用と思うんだけど
業種何がいい?特技はないけど。ゲーム大好き。
475名無しさん@引く手あまた:03/11/18 14:57 ID:EAzJlBVl
>473
その代わり1年以内で評価を得ないと
容赦なく切られるか飛ばされるよ
476 :03/11/19 22:05 ID:JYB2k3fG
age
477名無しさん@引く手あまた:03/11/19 22:19 ID:4qP8OHN/
>たぶん400人近くいるのでは?職種はデザインですよ
>
お前、無双だろ(w
478名無しさん@引く手あまた:03/11/20 00:39 ID:3dJ7Ht9f
>>477
479名無しさん@引く手あまた:03/11/23 03:18 ID:tIVTzGQc
通年採用だといつ送っていいのか迷う・・・そしてだらけてしまう(;´Д`)
480名無しさん@引く手あまた:03/11/23 07:37 ID:ySC7AK4p
西のカプのバイOチームも子会社化するって言ってたな。
バイOも言うほどもう売れてないでしょ。
これ以上業績落ちるとセ○化か小波化するね。。
481名無しさん@引く手あまた:03/11/23 19:49 ID:Tqw30eFS
こんなところで伏字使ってるやつって馬鹿っぽい
482名無しさん@引く手あまた:03/11/23 21:31 ID:dC/Ovll6
>>480
ゲーム会社の分社化は今のところ成功例はないから、できれば止めて欲しいな。
483_:03/11/24 15:57 ID:ZtnP8YQ4
AKIってどうなの?
484名無しさん@引く手あまた:03/11/24 16:59 ID:d+W3kekm
>>481
おまえが馬鹿だね、うんうん。
アホかな?
485名無しさん@引く手あまた:03/11/25 00:48 ID:Ux+KxAZl
よっぽど悔しかったんだね
486名無しさん@引く手あまた:03/11/25 01:47 ID:zieMfhwQ
平均年収が一番いいとこって、やっぱ任天堂?
487名無しさん@引く手あまた:03/11/25 01:51 ID:lg3zppLR
>>486
正解、でも子供向けのゲームが主なのでつまらないと思うようになってきた
今日この頃。
488名無しさん@引く手あまた:03/11/25 01:58 ID:jNBl2R+7
任天堂はサラリーマンだけど会社収益もいいし平均年収は一番いいよね。
他の会社は年俸制がほとんどだから会社としての平均年収はあまり意味を
なさないのかなと。
いいプロジェクト(チーム)は任天堂リーマンより破格の年収を貰っている
と思われ。
489名無しさん@引く手あまた:03/11/25 09:18 ID:BfBMgbKf
役職とかプロジェクトによるなあ
80万いっても大人数だと
中堅クラスの立場ではせいぜい年俸+200程度だったりする
490名無しさん@引く手あまた:03/11/25 20:46 ID:Ou9QmPTf
つーかもはや待遇でしか魅力を感じない任天堂って・・・。
491名無しさん@引く手あまた:03/11/25 20:49 ID:Ou9QmPTf
任天堂に行きたい行きたい言ってる人のほとんどが待遇いいからって答えるんだよなぁ。
待遇なんぞ関係ない!任天堂じゃなきゃできないゲームが作りたい!って任天堂行く人っているのかな・・・。

492名無しさん@引く手あまた:03/11/25 22:24 ID:0ErVywLu
>>431サン
具体的に開発会社を上げていただけませんか?
当方就職なくてやばい子ちゃんです!
493名無しさん@引く手あまた:03/11/25 23:48 ID:Ou9QmPTf
や、やめたほうが・・・
494名無しさん@引く手あまた:03/11/26 10:05 ID:RpRAuMvE
待遇ももちろん魅力的だが、任天堂のゲームを開発できるのも大変、魅力的だと思うよ。
当方、デザイナー。
495名無しさん@引く手あまた:03/11/26 10:51 ID:EjICyZce
任天堂は任天堂のプラットホームでしか開発できないのが嫌だ
496名無しさん@引く手あまた:03/11/26 12:35 ID:EX8CEgyJ
>>494
子供向けのゲームが主であきない?
497名無しさん@引く手あまた [:03/11/26 20:33 ID:+7CvvOR1
>>496
子供向けというか万人が受け入れやすい(海外とかも含めて)
ゲームつくりをしていると思う。

ところでおまいら、デジキューブが倒産しましたよ。
498名無しさん@引く手あまた:03/11/26 21:37 ID:8IxGfJGh
任天堂よりも俺はやっぱり■eとかトライエースとかモノリスソフトに入りてー>作りたいゲームジャンルバレバレですが
496の言うように子供向けのゲームは作りたくないな
あと497の言うような万人に受け入れられるようなゲームも作りたいとは思わない
499名無しさん@引く手あまた:03/11/26 22:20 ID:D5QL1a9t
>>498
年に5人は行かないにしてもこの手の理由で辞める人いたよ、俺もその一人だけど
金良くてもリアル路線に否定的な部分があるから辞めてしまったよ。
500名無しさん@引く手あまた:03/11/27 00:24 ID:Q59NC2WP
辞めたの? それはもったいないと言うか。
待遇は平均やや下でいいからやりがいのある仕事(ゲーム作り)したい。
そんな私はどちらも満たされない小さなゲーム会社の社員でつ。
2年・・・いや、1年後ぐらいには転職考えないと・・・20代後半だし・・・。
501名無しさん@引く手あまた:03/11/27 00:36 ID:IqfudFYt
えっ トライやモノリスなんぞ経験者だったらだいたい誰でも入れるんじゃない?
実際うちで使い物にならなかった奴が入れたし。
■はさすがに上に行った奴はプレッシャーで大変みたいだけど。
502名無しさん@引く手あまた:03/11/27 01:30 ID:le+LEAt0
任天堂の他に子供向けのゲームが作りたければどこに行けば良いかな?
503 名無しさん@引く手あまた :03/11/27 03:04 ID:7Jw5qhFZ
>>498
そういって作ったゲームが売れなくてウチのプロデューサーが逃げて
ナゼが平の自分が始末書書かされて大変迷惑しますた(・∀・)ナツカシイオモイデ

おまいら、企画書とか書いているー?
うちの先輩でグラフィッカー上がりの企画屋がいるんだが
グラフィッカのとき企画書書いて社長に持ち込んでOKもらってラインまかされたらしい。
作りたいゲームを作るには会社を興すか、スポンサーを見つけるしかないんだけど
だいたい上ともめることが多いこの業界
おいらは他人の下にいるかぎり無理だと思った今日この頃。

あと前勤めていた会社の人で仕事と趣味を分けてる人がいた。
仕事でゲーム作って、趣味でゲーム作って
おまいそれじゃ死ぬダロと思ったけどなんかやってのけてけた。
おいらには無理_| ̄|○インゼイマンセー

そういえば最近のゲーム会社はプロジェクトごとに
契約って感じらしいんだが、そういうヤツいる?
新しいプロジェクト入った友達が社員がほとんどいないで
契約か派遣ばっかだったらしい。

おいらは転々としてきたけどどれも正社員からだったyo
504名無しさん@引く手あまた:03/11/27 09:15 ID:W3bdDhGe
>>503
SCEとかじゃないの?プロジェクトごとの契約って
505名無しさん@引く手あまた:03/11/27 13:26 ID:1hE6iVPi
SCEはプロジェクト毎じゃなくて年度毎だよ
506名無しさん@引く手あまた:03/11/27 21:47 ID:kxjCWKYY
>>501
…それはきっとあなたの会社のレベルが高いからじゃないの?
さすがに経験者というだけで入れるとはとても…
なんやかんやで有名だし競争率高そう…

モノリスって中目黒だから家からだと10分ちょいでいけるんだよなぁ…まぁ独り言ですが…
507名無しさん@引く手あまた:03/11/27 22:23 ID:wRMdDzYU
>>502
ハドンソとか
508名無しさん@引く手あまた:03/11/29 00:37 ID:FQLMYJbM
はじめてこの業界に入ったけど想像通りすごいね。
毎日14時間労働。というか終電に間に合う時間まで
勤務。たまに夜間勤務アリ。月平均3,4日くらいしか休日がない。
さらに職場の人間って一般的なコミュニケーションに
入りづらい、いわゆるアニヲタ・ゲーヲタが多いので
早く帰っても休日あっても友達と外出することがなかったり
趣味がゲーム・アニメ以外ない要するにヒマ人ばっか
なのでこんなあり得ない勤務体制が成り立つんだなと思った。
尋常な人はやってられないワナ。仕事続けてて損することは
ないだろうが、犠牲にするものはかなり多いと思う。
特に女性には向かないかもしれんが、アメヲタにまみれて
意外と美人が多い。運営・企画だが。
509名無しさん@引く手あまた:03/11/29 03:39 ID:FUreQcsy
>>508
やめんの?
510名無しさん@引く手あまた:03/11/29 05:45 ID:VruQlmck
任天勤めてるやつ知ってるけど
「延々と実験的なことばっかやってても許されるから好き、給料良いし」って言ってたな〜
なんか離職率も低いらしい、首都圏の大手は人材の流動激しいらしいが

話聞いてて羨ましかったんで転職したいと思ったが、事務職の中途採用はやってないって聞いてショボーン
511名無しさん@引く手あまた:03/11/29 10:48 ID:JmB9Hg+T
開発職の方しか、いないんでしょうか?
512名無しさん@引く手あまた:03/11/29 11:59 ID:8kNq6TTy
事務職はどこだろうが業務内容はたいしてかわらんと思うよ
513名無しさん@引く手あまた:03/11/29 12:30 ID:pg4fuZTa
事務職で実験的なことはできんだろ。
514名無しさん@引く手あまた:03/11/29 18:56 ID:FUreQcsy
>延々と実験的なことばっかやってても許されるから好き
これ駄目じゃん
100年間は社員に給料払えますって前言ってたな、某氏が。
515511:03/11/29 21:04 ID:JmB9Hg+T
スレ違い失礼いたします。
当方マーチの学部3年なんですが、大手の広報職は、狙えるでしょうか?
お気に触りましたら、スルーされて結構です。
516508:03/11/29 21:11 ID:FQLMYJbM
>>509
やめない。だって楽しいんだもんw
517名無しさん@引く手あまた:03/11/29 21:58 ID:g+S4Q3oB
>>508
つかどこだよその会社w
いまどきそんなところ稀だぞ。締め切り前はともかく。
変なところじゃないか?
518名無しさん@引く手あまた:03/11/29 22:35 ID:uupV1PPA
>>517
シンプルシリーズでは?
519名無しさん@引く手あまた:03/11/30 14:28 ID:+WZOT5Mn
心にゆとり無き者に
良し悪しの判断できず

鄭曇萄の名言ですな。
520508:03/12/01 00:27 ID:OaV5dX+G
たしかに。正直自分も終電まで絶対今日中に終わらないような
仕事をだらだらやってるのには、イヤになるわ・・・。
でもなぜか他の人たちは嫌々やってないのが不思議なんだよね。
これは経営者の指導のたまものか、従業員がイッちゃってるのかw
どっちにしろ、こんな重労働じゃぁ長いことこの会社に働けないわなー。
やりがいあって楽しい業界なのに・・・と思いきや
他の会社ってこんなにキツくないの?
早速転職したくなっちゃったじゃん!
ヽ(`Д´*)ノヽ(`Д´)ノヽ(*`Д´)ノウワァーン、モウヤメテェヨ!
521名無しさん@引く手あまた:03/12/01 00:47 ID:0875s2rJ
開発は非ゲームでもそのくらいきついところ多いよ
俺は両方経験あるが
522名無しさん@引く手あまた:03/12/01 12:38 ID:4gulZYXE
やらされてやってる仕事とやりたくてやってる仕事の違いだよ

仕事の遅い他人の尻拭いで泊まんなきゃならないときは最高に気分悪いけど
自分の仕事に集中してる時は、気が付いたら終電逃してたとか当たり前にあるし

ていうか文句言ってる暇があれば制作効率化の提言をまとめて上に話せよ
まともな上司なら聞いてくれるよ
聞いてくれないような上がいるところは見込みないんでやめちまえ
523名無しさん@引く手あまた:03/12/02 01:39 ID:Be953r11
任天堂は相変わらずボーナス高くて羨ましいね・・・
ウチは出なかったよ!畜生!
524名無しさん@引く手あまた:03/12/02 20:53 ID:4T+EUwvv
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
525名無しさん@引く手あまた:03/12/02 21:14 ID:RLkz6/aE
任天堂って中途でも大卒しか採らない?
526名無しさん@引く手あまた:03/12/02 22:08 ID:20hkesuv
>>525
まともな会社は大卒しか採らない。
527名無しさん@引く手あまた:03/12/02 22:18 ID:x5ncoD/c
>>526
なんてこと言うんですか!?
528名無しさん@引く手あまた:03/12/02 22:18 ID:oA3xE4JV
>>525
マジレスすると中途はまったく学歴関係ない。
そのほかに計る物差しがいくらでもあるから。
529名無しさん@引く手あまた:03/12/03 01:35 ID:dPhzGyEN
>>528
■だけだよ そんなの
530名無しさん@引く手あまた:03/12/03 01:40 ID:KvcqlNrV
>>529
おれ任天中途で入ったけど大卒じゃないよ
531名無しさん@引く手あまた:03/12/03 03:05 ID:/M7iTsiQ
>>530はネタじゃないよ
さすがに高卒は珍しいけど制作で中途なら関係ない
532名無しさん@引く手あまた:03/12/03 03:11 ID:FRyzXc0H
おお、任天堂社員さんって珍しいね
開発の雰囲気ってどうですか?
533名無しさん@引く手あまた:03/12/03 09:10 ID:KvcqlNrV
>>531
畑違いの専門行って、2社ほどゲーム会社で働いてここで働いてます。
雰囲気は一番いいけど学校みたいである意味不安
534名無しさん@引く手あまた:03/12/03 10:26 ID:cOTEGgIU
大手でもデザイナやサウンドなら高卒はまれにいるね。
プログラマとかプランナで高卒って、
よっぽど黎明期から働いている人くらいしか見たこと無いが
535名無しさん@引く手あまた:03/12/03 23:33 ID:KvcqlNrV
>>534
あーでもたしかにそうかも最近みないな
536名無しさん@引く手あまた:03/12/03 23:51 ID:pshpfsGW
高校在学中からバイトで開発してて
そのまま中退して正式採用されて
会社が大きくなって制作部の長になったはいいけれど
妙に大卒にコンプレックスを感じていて
新卒プログラマに「お前大学出てるくせにそんなこともわからないの?」
とか言っちゃったりして
でも3D時代になるとついていけずにしょぼくれていたりして
537名無しさん@引く手あまた:03/12/04 23:48 ID:rGVOD9WX
俺は高卒なんだが、何度言っても大卒と勘違いして嫌味言う専門卒が居て困る。
538名無しさん@引く手あまた:03/12/05 01:27 ID:+rUY3uJQ
>>537
専門卒も最終学歴は高卒ですよ
539名無しさん@引く手あまた:03/12/05 04:04 ID:Vt7SVKu5
>>538
いわゆる専門学校は短大卒と同等だよ
高卒と同等なのは「各種学校」
540名無しさん@引く手あまた:03/12/05 22:27 ID:+rUY3uJQ
>>539
はい?マジレスしてる?
541名無しさん@引く手あまた:03/12/05 23:53 ID:WGMkKM++
大丈夫、おまいみたいなヒキーにマジレスしてくれる香具師なんていないよ
542名無しさん@引く手あまた:03/12/06 00:21 ID:C//WYkw1
>>540
専門学校卒業では短大卒の資格はもらえません
専修学校とよく間違える人いるね
543名無しさん@引く手あまた:03/12/06 03:40 ID:edQdvesI
コナミは障害者を採用して悪事をやらかしてるみたいよ
544名無しさん@引く手あまた:03/12/06 10:18 ID:trRu8cue
893だからな
545名無しさん@引く手あまた:03/12/06 13:48 ID:h7tikqwF
539は専門士の称号のこと言ってるんじゃないの?
それあれば短大卒と同等だよ
546537:03/12/07 12:49 ID:ta37O2VH
ちなみにこの専門卒は代アニです。
547名無しさん@引く手あまた:03/12/07 13:42 ID:ughWccqh
代アニみたいなのって私塾みたいなもんで
社会的には高卒と同等なんだっけ?
548名無しさん@引く手あまた:03/12/09 10:53 ID:QXZLgGIl
フロムソフトウエアってどうですかね。
ここのゲームにはあんまり興味ないんだけど。
549名無しさん@引く手あまた:03/12/09 13:50 ID:ucbt2TkP
ゲームはやるのが楽しいんだよな。
550現役ゲームPG:03/12/09 21:23 ID:6TDY2K7n
>>549
言うな・・・
551名無しさん@引く手あまた:03/12/09 21:36 ID:mTDvH6II
やるのはたいして好きじゃないけど作るのは好きだ
552名無しさん@引く手あまた:03/12/09 21:51 ID:OsXVLLu1
>>548
成果主義じゃないから安定した収入は得られるよ。
でも、ヒット作にかかわってもインセンティブは無し。
だから野心持ったらダメ。
純粋なサラリーマン向け。
ただ、常に仕事はデスマ気味。
553名無しさん@引く手あまた:03/12/09 23:04 ID:4rNZMFlh
中途採用特有の質問ってどんなこと聞かれますか?
554名無しさん@引く手あまた:03/12/09 23:54 ID:77o0CyHy
>>553
なんで結婚しないんですか?
555名無しさん@引く手あまた:03/12/10 00:33 ID:rm+39rrJ
未経験者の中途か経験者の中途かで全然違うだろ
556名無しさん@引く手あまた:03/12/10 01:28 ID:wNKDR/dQ
デスマ6ヶ月ってどうよ。
557名無しさん@引く手あまた:03/12/10 11:10 ID:x4uQ51zK
>>556
6ヵ月後にデスマ明け+長期休み+デスマ手当てを保証してくれるなら我慢する。
558名無しさん@引く手あまた:03/12/10 14:02 ID:zlXHH3Mk
>>552
ありがとう。
応募してみるかな。
559552:03/12/10 18:54 ID:x4uQ51zK
>>558
あ、俺、社員でもなんでもないからね。誤解しないで。
友人が勤めてて、話聞いた限りそんなイメージ受けただけよ。
560名無しさん@引く手あまた:03/12/11 00:15 ID:12XIyTl/
>>557
6ヵ月後にデスマ明け・・・微妙
長期休み・・・2週間ぐらい
デスマ手当て・・・なし(まじで)

なんとか完成まではと思ってるけど、
早めにあぼーんしたほうがいいかなあ。
561名無しさん@引く手あまた:03/12/11 21:22 ID:kNOkuFt0
デスマって何?
562名無しさん@引く手あまた:03/12/11 21:51 ID:S/SGhW1t
デスマーチ。
死の行進だ。
563名無しさん@引く手あまた:03/12/11 22:23 ID:icLHzJI1
あれだ・・・年末に必ずといっていいほどやる映画の名場面・・・・
ユタベンハーだ
564名無しさん@引く手あまた:03/12/13 22:05 ID:towg6bDu
どうしてもゲームプランナーという仕事への憧れを捨てきれない者なんだが。
プランナーという職種を年に何人採ってるか知らないけど、
その中で実際に自分が企画したゲームを作ってる人間は
どれくらいいるわけ?
仮に自分の企画したソフトを作ったとして、
売れなかったら即クビ?
プランナーってクビになっちゃったらすごく他の仕事に就きにくそうなんだけど。

憧れと現実がかけ離れているであろうということは容易に想像できるが、
それが一体どれくらいなのかということが知りたくてね。
やっぱり入社してしばらくはバイト君と一緒にデバッグのためのテストプレイ
とかスタッフへの差し入れとか雑用させられるのだろう?
それは構わないのだけど、その先に夢はあるのかという話。

ちなみに漏れは転職希望じゃなくて来年新卒予定の大学3年。
就職板よりこちらのほうがリアルな話を聞けそうなのでこちらに書いてみることにした。
565名無しさん@引く手あまた:03/12/13 22:22 ID:fVSKl8rE
>プランナーってクビになっちゃったらすごく他の仕事に就きにくそうなんだけど。

こういうこと考えてビビッてる時点でやめたほうがいいよ
実際そうなんだし

>やっぱり入社してしばらくはバイト君と一緒にデバッグのためのテストプレイ
とかスタッフへの差し入れとか雑用させられるのだろう?

こんなのはプランナーだからやらされるってもんでもないんじゃ…

566564:03/12/13 22:55 ID:towg6bDu
>>565
なるほど、やはりクビになったら後はないということですね。
でも正直内心はプランナー一択なんでそれがわかったから他の職を探すということはないです。
聞きたかったのは、開発の中でのプランナーの地位というと大げさですけど、
クビ率というか、プランナーで入社して名前を知られるようなクリエイターになった人はいるのかなと。
ソフトが売れなかったときのプランナーの責任はどれくらい問われるかとか。
結局ビビってんのかな漏れ・・・w

雑用はプランナーだからじゃなく手が空いている人がやるってことなんですかね。
そう考えるとなんとなく開発中のプランナーの手は比較的空いてそうかなと思って。
つかプランナーは企画が通ったとして、実際に開発の人たちと細かい仕様を
詰めていく以外に何をやっているんだろうというのが率直な疑問です。
567564:03/12/13 22:56 ID:towg6bDu
ぬわーageてもた。逝ってきまつ
568名無しさん@引く手あまた:03/12/13 23:15 ID:pGD1r/tT
コナミは成果主義?
569名無しさん@引く手あまた:03/12/13 23:59 ID:WWUdRKLc
>>566
>ソフトが売れなかったときのプランナーの責任はどれくらい問われるかとか。
心配せんでもそこまでの地位に着ける人はほとんどいない。
それまでに諦めて辞めるんだよ、みんな。
570名無しさん@引く手あまた:03/12/14 00:13 ID:T0SBhtyh
>自分が企画したゲームを作ってる人間は
>どれくらいいるわけ?

一つのゲームを作るのに企画系の人間がどれくらい費やされているか
考えてみたらどうだい? 企画をリードできる立場にあがれるのはほん
の一握りだと言うことにスグ気づくとおもうが・・・。
571564:03/12/14 00:30 ID:1IbnC+mj
んーなるほど。
やはり一握りの人間以外は野垂れ死にということですね。
逆に覚悟が決まった気がします。
自分のやりたいことに挑戦して死ぬのなら悪くない。
その前に内定もらわないとな・・・入って死ぬよりこっちのが難しそうだが。
572名無しさん@引く手あまた:03/12/14 00:38 ID:YCW9CjgH
PS3用ゲーム作りたいんだが、今募集してる会社はありませんか?
573名無しさん@引く手あまた:03/12/14 01:21 ID:qyiDR63m
>>571
まぁ、野垂れ死にはしないけどな(w
いつまで働いたらプロジェクト任されるかなんて決まってないから。
574名無しさん@引く手あまた:03/12/14 02:10 ID:mxz1q9km
恋は盲目
575名無しさん@引く手あまた:03/12/14 02:20 ID:v/MJYSe9
30歳で携帯やPCエンジンとかのドット経験しかない漏れは
渡来とかうけてみたいけど無理かなあ・・
576名無しさん@引く手あまた:03/12/14 02:54 ID:mxz1q9km
無理かどうかは受けてみないと分からない
577名無しさん@引く手あまた:03/12/14 02:58 ID:0PsUHu0S
>>571
イニシャティブを取れる立場になれなくても
管理能力に長けていたり、ある分野のスペシャリストとして
認められればそれなりに生き延びて行けるよ
そんな悲壮に考える必要はない
578名無しさん@引く手あまた:03/12/14 11:15 ID:ZWpV0Bp2
リクナビに○ケモンの募集が出てるよ。
579名無しさん@引く手あまた:03/12/14 18:09 ID:x1Jh8xCu
化け物か?
580名無しさん@引く手あまた:03/12/14 20:20 ID:pkOWNZ6a
キャラデザ辞めて転職された方います?
今どんな職種についているのか知りたいです。
581名無しさん@引く手あまた:03/12/14 22:16 ID:8/PzL4MU
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
582名無しさん@引く手あまた:03/12/15 03:02 ID:EUQ3/xdM
>>580
キャラデザ専業者なんてまず存在しない
583名無しさん@引く手あまた:03/12/16 01:35 ID:49r9HlIv
>>582
一応うちに何人かいますが?もちろんつぶしはききませんが
584名無しさん@引く手あまた:03/12/16 04:02 ID:ZaTQ0+mP
エロゲ会社?w
585名無しさん@引く手あまた:03/12/16 04:41 ID:j6OB+XNG
いつも募集してる○ムコ・テイルズってどういう会社?
ここで誰か受けた人いる?
毎回募集してるってことはあまり受かる人いないのか?
586名無しさん@引く手あまた:03/12/16 08:44 ID:JbC6CReD
>>584
むしろ大手ならいるんじゃないの?
587名無しさん@引く手あまた:03/12/16 10:30 ID:DA+BQRbw
キャラデザ専業でなくアートディレクション込みならよくいるが
ただ描くだけの奴なんてまずいないんじゃないかな
588名無しさん@引く手あまた:03/12/17 00:46 ID:TCcapPwM
20代のうちの就職活動は結構すんなり職が見つかることが多かったが
30歳になっちゃうとだめなのかな・・落ちまくり・・・モウツカレタヨ
589名無しさん@引く手あまた:03/12/17 15:41 ID:2GDJxUh4
俺、34才デザイナーだけど、転職一発でうまく行ったよ。
がんばれ。
590名無しさん@引く手あまた:03/12/17 17:18 ID:PzXuzb6/
>>589
転職一発できまるっつーのは
やはり輝かしい実績とかあったからなんでしょ?
漏れも30でデザイナー希望だけどなかなかきまらなくてつらい・・
3Dがまったくできないからだろうな・・・
三十路から3Dを学ぶっつーのはDQNのすることでしょうか?
591589:03/12/17 17:42 ID:2GDJxUh4
実績はまったく輝かしくない。関わったゲームは糞の域に近い。むしろ、汚点。
でも、内部でどういうことをしてきたか、どうしてだめだったか、
言い訳でなく、自分のしてきたことに自信を持ってアピールしたら認めてくれた。
口八丁だけじゃこうはいかなかったんだろうけど、
幸いなことに転職先とは一度仕事で付き合いがあって、
面接担当の人も自分のやった仕事を知っていてくれていた。
ダメダメに染まらず、しっかり仕事していて良かったよ。

三十路から3Dなんて…と思ってる時点で負け。
たしかに、新しいことを習得するにはキツイ歳かもしれないけど、
がんばって勉強したらいいと思うよ。
ただし、会社で勉強させてもらうんじゃなく、自力で。
592名無しさん@引く手あまた:03/12/17 21:01 ID:t9V9ZZzN
自力でって具体的にどういうこと?
ソフト買って自宅で学ぶとかそういうこと?

教えてちゃんでスマソ・゚・(ノД`)・゚・
こんなこと友達にもいえないし
誰かの助言がほしいんだ今
593名無しさん@引く手あまた:03/12/17 23:37 ID:5Bm2G2cS
買わなくてもMAYAとかは体験版があるか。
制限があるけど、勉強するには十分。
買うなら、ライトウェーブあたりが手ごろかと。
594名無しさん@引く手あまた:03/12/17 23:41 ID:5Bm2G2cS
あと、無理に3Dを目指さない方がいい場合もある。
適性があるし、2Dのスキルを生かす方向もありだと思うよ。
でも、3Dができないから2Dだってのは印象よくないけども。
なんかめちゃくちゃ言ってるかな?
ようするに逃げはいかんのじゃー!
595名無しさん@引く手あまた:03/12/17 23:58 ID:+6QMmWGw
始めるに遅きはないのでガンガレ
人と同じことではなくて、それを使って「効率よく」だとか「独特な」や
「創意工夫」で認められる場合もあるので悲観は遺憾
596592:03/12/18 00:43 ID:X7I36nEB
>>591,593,594,595
みんなありがとう・゚・(ノД`)・゚・マジで泣きそう
ちなみに588も自分です。
今落ちまくっててすごく悲観的になってた
くよくよしたってしかたないのでまたがんばるよ。
実は8社受けて面接までいけたのは2社しかなかった。
んでみんな面接であぼーん。

もともとずっと2Dをやっててがんばって作品つくってたんだけど
作品がなかなか選考をとおらないんです。
もし人事担当や現役デザイナーの方々、
ここを見てたらぜひ参考程度に教えてください。
目を引く作品とはどういったものか。

もちろん
3Dもやってみたいとは思ってるんだけど今職がないので
経済的にソフトを買って
自宅学習や学校とかいくのはまったくできない・・
MAYAの体験版って雑誌の付録とかにあるんですか?
597名無しさん@引く手あまた:03/12/18 05:40 ID:Bl/noh3f
まずはMayaはどこが販売してるのか調べてみよう。
そして、その会社のHPに行ってみよう。
君はインターネットを使いこなせるんだよね?
598592:03/12/18 13:55 ID:fZbRbEsB
あ、すみません。
596の書き込みのあとすぐに
MAYAをググッて販売会社のHPをみました。
ラーニングMAYAのことですよね。

あれなら買えると思います。
599名無しさん@引く手あまた:03/12/18 15:29 ID:w9VF9dXN
トレーニング本と一緒になったのもあるけど、
体験版のソフト単体でもダウンロードできるよ。
体験版はMaya Personal Learning Editionって名前。
600名無しさん@引く手あまた:03/12/18 17:47 ID:bg5TE2BN
なんか592さんと自分がダブって見える……。

漏れは27歳の2Dデザイナーで、8ヶ月のデスマーチを経て
プロジェクト終了と共に無職になっちゃった。
そのまま就職活動して無職期間12ヶ月目。 \( ゚∀゚)ノ ウワーイ

またゲームの仕事がしたいから就職活動しているけれど、
全然決まらないや。
面接にまで進めたのは2社だけ。それでも両方落ちた。
書類選考で落ちた企業は数知れず。
今日も「採用に至りませんでした」のメール来たよ。

なんか根本的に就職活動の方法とか
作品とかが狂っているんじゃないだろうかって気がしてきた。
もうどうすりゃ良いのか解らないや。

実家に戻ったから飢え死にすることはなくなったけど、(母ちゃんありがと)
さすがにお金が全然無いので、なんかアルバイトでも探さないといけないなぁ。
学生の頃みたいにバイク便するかな……。

すみません、愚痴でした。
601名無しさん@引く手あまた:03/12/18 18:04 ID:w9VF9dXN
27才くらいだと、腕以外に、人を引っ張っていけるスキルがないと辛いな。
602名無しさん@引く手あまた:03/12/18 18:13 ID:Y59GWlcW
逆に言えば飛び抜けて腕が良ければ
人を引っ張るスキルが無くても食って行けるけどね
603名無しさん@引く手あまた:03/12/18 22:56 ID:tOiVOenJ
27ってそんな歳っすか?
23で他業種から転職目指してるんだけど、不安になるなー。
604名無しさん@引く手あまた:03/12/18 23:02 ID:g43DOt9Z
大阪電通大のゲーム学科に逝けばゲーム業界に就職できますか?
605名無しさん@引く手あまた:03/12/18 23:37 ID:cpJjWE9L
>>604
ゲームショップ武田も、ゲーム業界
606名無しさん@引く手あまた:03/12/18 23:52 ID:a9389mlV
えっ?!だって、22で大学卒業したらもうあと5年しかないじゃん。
院でてる人も多いし、そしたら2.3年で27じゃないすか?!
そうなると圧倒的に専門有利だなあ。最初から大手に入れた専門卒とかは特に。

前から思ってたんだけれど、大手でも5年以上勤める人とかは少ないのでしょうか?
中小は大きい所にどんどん転職していくだろうけど。
なんで皆そんなにやめちゃうの?
607600:03/12/19 00:46 ID:qKD9ik6+
あ、レスが付いてる。どうもです。

自分は二浪で美大に入ったので、
年齢の割にはあんまり業界歴が長くないです。
二浪した時点でダメな奴と言われたら反論できません。はい。

せめてもう少し面接を受けられれば、
作品がどうおかしいかとか傾向と対策が掴めるんだけど
なかなか厳しいです。

まだ何社か返事待ちの所もあるけれど、
なんだか放置プレイっぽいし、これからどうしようかな……。


>>601
小さい会社だったので、人を引っ張っていくとか
リーダーを勤めたという経験はないです。
2Dデザイナーは自分一人だけでした。
601さんの言う点はアピールしにくいです。
608名無しさん@引く手あまた:03/12/19 00:56 ID:7Yfdv9Or
うーん
若い業界だから、20代も後半になるとマネジメント能力も求められる。
もともとクリエーター気質の人が多いから、そういう立場が嫌で辞める人は結構いる。
その後フリーで活躍する人もいるけれどね。

あとは、進行管理がひどい職場が多くて、疲れ果てて辞めちゃう人もいる。
これは大手も零細でもあるみたい。

私が知ってるのは大体この二つかな?
もちろん使えなきゃ20代後半になる前に首だし。

かくいう自分も、もう開発現場は去りました。
自分の場合、一番の理由はゲーム開発そのものにもう魅力を感じなくなったからだけど。
上に書いたような問題は勿論味わったけれど、何より昔ほど、勉強してやろうって気が失せてしまったんだよね。
609名無しさん@引く手あまた:03/12/19 01:10 ID:mUGWThLY
>>608
たしかにそうだな。
俺はプログラマーだった。退職理由はゲーム開発に魅力を感じなくなったからです。
転職して大手企業に移った。ゲーム会社は色々問題はあるけど(残業、待遇、寿命等)
仕事レベルは高いと思います。
実力主義というのは負ける人間の方が多い。それを忘れないようにした方が良いです。

610名無しさん@引く手あまた:03/12/19 02:04 ID:eNFTTtHA
>>606
人を引っ張って行くって言うのは、別にマネジメント側に回ることだけではないよ
リソースを作るだけではなくて
そのタイトルでのグラフィックの方向性を統括して責任を持って
プランナやプログラマと折衝する窓口になるのが
だいたい20代後半からって事
実作業から離れてマネジメントにまわるのは30代前半〜中盤
もちろん30越えてもリソース作るだけって言うレベルの人も山ほどいる
611名無しさん@引く手あまた:03/12/20 03:16 ID:2kpdJcM4
いきなりだけど作品ってやっぱり
その会社のテイストと合ったものの方が作品選考通りやすい?
(たとえば○ロムだったらリアル系とか、
ト○イエースだったら漫画アニメ系とか)
612名無しさん@引く手あまた:03/12/20 04:37 ID:rXWgWqcI
デザイナーってやっぱり生き残れるのは一握りの人だけじゃないですか。
30半ば過ぎで異業種に転職された方います?
よほど画才があるならそれなりに潰しききそうですが、
そうでもない方は今何をされているんでしょうか?
613名無しさん@引く手あまた:03/12/22 21:52 ID:aF2x9How
転職苦戦してる人たち…がんがれ!!
同業他社とかに知り合いとかいないんっすか??

しかし、正直、最近デザインきちんとできる人減ったよ…
漏れも気がついたら他の人に仕事ふれない状態になっちまった゚(゚´Д`゚)゚
ふったとしても結局自分で描きなおす羽目に。
まぁ、外注に出しても結局ダメダメで、自分で尻拭いしてたから
いまも変わらないといっちゃぁ変わらないんだけど…
たのむからせめて探求心と向上心もってくれよ…

でも実際に絵を描く方がミーティング漬けよりはるかに楽しい罠…
そんな漏れももう三十路中…来年年男…
614名無しさん@引く手あまた:03/12/22 23:12 ID:LyXB9WS4
どういうデザイナーが好ましいですか?
615名無しさん@引く手あまた:03/12/23 01:24 ID:NiPUxrv8
どなたかこんな漏れを入れてください
もうホームレスになってしまいます
616名無しさん@引く手あまた:03/12/23 18:32 ID:j4WPOGo8
入ろうと思えばどこなりと入れるだろ。
そこそこの実力さえあれば。
617名無しさん@引く手あまた:03/12/24 17:58 ID:eXBqyVQw
いやー、実力あっても面接で落とされる人って多いよ
618名無しさん@引く手あまた:03/12/24 20:12 ID:xhhmPH/s
面接で落とされる人ってどこがダメなのでしょうか?
面接までいって落とされると書類よりもっとダメージでかい・・・
619名無しさん@引く手あまた:03/12/24 21:05 ID:tb/lnW+i
書類に書いてあったスペックが実際話を聞いて見たら嘘だった
頭の回転が悪く、受け答えが的を射ていない
一緒に仕事をしたくない雰囲気が滲み出ている
ヲタくさい
620名無しさん@引く手あまた:03/12/25 13:02 ID:D7KqAFV0
つーかゲーム会社って職場喫煙可って会社多い?
俺はたばこの煙まったく駄目なのでその辺は必ず聞くつもりだけど。
621名無しさん@引く手あまた:03/12/25 13:47 ID:D7KqAFV0
おお、■eの求人ページリニューアルされてる。
来年3月あたり受けてみようかな?

http://hrj.square-enix.co.jp/
622名無しさん@引く手あまた:03/12/25 13:51 ID:D7KqAFV0
つーか社内環境すげーな。
今の俺のオフィスとは天と地の差だよ(涙笑

仕事場の喫煙状況はどうなのかしら?
リフレッシュルームではきちんと分煙されてるけど。
623名無しさん@引く手あまた:03/12/25 14:10 ID:saFZp9I+
普通は、喫煙不可だと思う
健康上の問題もあるが、何より火災の不安を防ぐため
ハードディスクとか開発機材とかの保護も大きい
624名無しさん@引く手あまた:03/12/25 14:19 ID:tFh6f8ko
>とっとと絵の描ける方
>大歓迎
ワロタ
しかしドッターは見る影もないな・・・
625名無しさん@引く手あまた:03/12/26 00:18 ID:7XzYNahl
>>621
基地外の巣窟
626名無しさん@引く手あまた:03/12/26 01:37 ID:F2CmWt8L
ドッターはもうオヨビジャナインダロウナ・・・
627名無しさん@引く手あまた:03/12/27 06:02 ID:khztdkuP
ドッターになりたい(ボソ
628名無しさん@引く手あまた:03/12/27 13:24 ID:F0JpPxnY
ドットってのは絵を描くのとはまた別のスキルなんですね。
どうも慣れない。
629名無しさん@引く手あまた:03/12/28 02:27 ID:hlBzGE/B
今パチンコ業界にいるものなんですが、うちの業界から
ゲーム業界に入るのって難しいですかね?
もしパチンコ業界から入ったよって方がいらっしゃったら
お話聞かせてほしいんですが・・・。ちなみにデザです。
630名無しさん@引く手あまた:03/12/28 03:15 ID:T62dsule
>>629
そんなあなたにアルゼをおすすめ。
631名無しさん@引く手あまた:03/12/28 12:12 ID:3fEgn8Yo
パチンコ業界の方が給料いいでしょ?
もったいないよ。
632名無しさん@引く手あまた:03/12/28 14:31 ID:iwYItLpn
そうそう、なんだかんだでパチンコ業界今でも繁盛してるし。
逆にゲーム業界はボロボロの状態。
これから中小ゲーム会社はどんどん吸収されたり潰れたりするだろうね。
633名無しさん@引く手あまた:03/12/28 15:41 ID:Z+85u2kE
コンシューマ>パチ>コンシューマなら何人か知ってるけど
コンシューマの素養が無いパチ育ちの人が入ってきたことって無いなあ
634名無しさん@引く手あまた:04/01/01 18:36 ID:LdvQoCoi
裁判所で事務やってる(一応公務員)けど
仕事にハリが無くて正直つまらん
辞めて専門学校行ってゲーム業界で働こうかと思ってる

一応、出身は美大で中高ともずっと絵描いてたからデザインの仕事なら
何とか出来そうな気がするんだけど、あくまで風景画とかフツーのデザイン
アニメとかほとんど見ないし、メカも上手く描けんのでその辺も一度修行し直せば
ゲーム業界でも戦力になるかな?
635名無しさん@引く手あまた:04/01/01 19:18 ID:szX4QIjq
>>634
書き込みだけで判断できるわけないでしょ?

とりあえず受けてみたい会社に応募してみれば?
636名無しさん@引く手あまた:04/01/02 02:59 ID:hQQWVKQl
>>634
>>600さんみたいな人もいますが、
公務員という安定した職を
夢のために捨てる度胸があるならどうぞ。
637名無しさん@引く手あまた:04/01/02 16:14 ID:FaIEMsWn
ていうか専門学校なんか言っても金の無駄
全くメリットなし
638名無しさん@引く手あまた:04/01/03 03:33 ID:eBDCCQMV
>>637
専門卒の人?
639名無しさん@引く手あまた:04/01/03 10:23 ID:npmT0vPu
普通に考えれば分かること
640名無しさん@引く手あまた:04/01/05 00:34 ID:MZkzXtQe
さーて今年も就職活動がんがるぞー・・・・゚・(ノД`)・゚・
641名無しさん@引く手あまた:04/01/05 01:07 ID:v0F39Tt2
俺、明日会社に解雇されるかも…。
陸nextでも見ようかな…。

642名無しさん@引く手あまた:04/01/05 02:04 ID:wDsg6aon
>>641
どうしたの?
643名無しさん@引く手あまた:04/01/05 08:07 ID:eY+bY5aB
>>641
会社でnyやってることがばれちゃったとか?
644名無しさん@引く手あまた:04/01/05 19:25 ID:njrFBM+4
>>642
昨年下旬、任された仕事内容に大きな行き違いがあってね、現在放置されてるの。

>>643
んなことしてないよヽ(`Д´)ノゴルァ!!
645名無しさん@引く手あまた:04/01/05 23:38 ID:YyJjx0YN
>>644
ほんで解雇はされなかったの?
646名無しさん@引く手あまた:04/01/06 00:20 ID:1FgfFbrZ
されなかったけど…後日、話し合う予定でつ。
どうしても譲れない部分があって、その点だけはしっかり言わないと…。
黙ってて後で実は…ってことになるのは明らかに自分がイクナイし…。
647名無しさん@引く手あまた:04/01/06 09:04 ID:X+iTpPSX
何やったのよ?

普通、正社員なら干される事はあっても、よっぽどの事がなければ解雇されねーぞ
遅刻しまくりとか社内マスターばらまいたとかでオイタしたっていうならわかるけど

仕事上の事で?

648名無しさん@引く手あまた:04/01/06 10:40 ID:7tzHpMB5
ゲーム業界なんて仕事無いときはぜぇ〜んぜぇ〜ん無いから
勘違いじゃね〜の
649名無しさん@引く手あまた:04/01/06 14:02 ID:9kzTC3eB
ゲーム業界辞めたけど、辞めてから未練がでてきた。
楽しい人達はいっぱいいたなぁ。


650名無しさん@引く手あまた:04/01/06 14:07 ID:IMQ2xNlG
サービス残業を強要する企業名を公表するスレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073362351/l50
651名無しさん@引く手あまた:04/01/08 14:53 ID:Cj/84OX2
あの体質から他いくとかなり苦労するぞ!
652名無しさん@引く手あまた:04/01/08 17:12 ID:MqfERRVP
>>651
何を言ってるの?



573スレへレスしたかったのかなぁ。
653名無しさん@引く手あまた:04/01/12 00:40 ID:xHHsOmSm
あげておきますね。
654名無しさん@引く手あまた:04/01/14 23:10 ID:ZrK3mLfc
急に書き込みがガタ減りですね・・・
655名無しさん@引く手あまた:04/01/14 23:11 ID:ih19eHu5
自分も今それ書こうとしてたw
656名無しさん@引く手あまた:04/01/14 23:24 ID:oR17mtUd
2月〜3月はレス増えないかしら?
転職の季節(?)でしょう?
657名無しさん@引く手あまた:04/01/14 23:38 ID:puOUO/eb
ゲーム業界はダメ空気が漂ってるからねぇ・・・

新規に入る人や同業他社に移る人よりかは、
脱出組の方が多いのでは?
658名無しさん@引く手あまた:04/01/15 13:36 ID:TWxCegOr
昔ほど売れなくなってきてるわりには、
開発費は高騰してるから。
自分がいた会社もプロジェクトが終わるたびに解雇、転職が
あって、毎回メンバーが変わっていたよ。
659名無しさん@引く手あまた:04/01/15 14:20 ID:KzsbpIAH
ttp://www.nintendo.co.jp/n05/index.html
「2005年度新卒採用」の情報を掲載しました。(1/15)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
660名無しさん@引く手あまた:04/01/15 14:38 ID:8cWLkMl3
http://www.nintendo.co.jp/n06/career.html
"適正"は間違いだよなあ。
"適性"だろう。
661名無しさん@引く手あまた:04/01/15 14:47 ID:KzsbpIAH
>>491
> 任天堂に行きたい行きたい言ってる人のほとんどが待遇いいからって答えるんだよなぁ。
> 待遇なんぞ関係ない!任天堂じゃなきゃできないゲームが作りたい!って任天堂行く人っているのかな・・・。

待遇いいのはうれしいですけど任天堂を愛しているから任天堂行きますが何か?


>>490>>495>>498>>502>>496
頼むから氏んでくれ。。。
任天堂はソフト売り上げ日本一だし世界でもトップクラス。
子供向けなんかない。万人向けといえ。
メトロイドやエターナルダークネスなどは大人向けだろう。
見た目でしか判断できない君たちはこの業界向いてないよ。
本質を見抜いてないから全然駄目。出直してきて。
662名無しさん@引く手あまた:04/01/15 15:10 ID:mfcIp+fi
ゲハ板っぽくなるのは勘弁。
663名無しさん@引く手あまた:04/01/15 15:23 ID:rVOuhguK
一回目と二回目あるのがどっちにするか迷うなあ。
先がいいのか後がいいのか…
664名無しさん@引く手あまた:04/01/15 18:24 ID:nJRWxAct
>>任天堂を愛しているから任天堂行きますが何か?
…気味悪がられて落ちるか
忠実なポチとして雇われて捨てられるかどちらかだな…。
665名無しさん@引く手あまた:04/01/15 18:36 ID:2j3mlYtX
>>661
任天堂がほしいのは信者じゃなくて有能な人だよ。
君はたぶん落ちるだろうけど、落ちても任天堂を怨まないでね(はぁと

とりあえず↓へお帰り。
http://game5.2ch.net/ghard/
666名無しさん@引く手あまた:04/01/15 19:05 ID:GvMlNRCX
任天堂も大変だな。 661みたいなのがわんさとやって来るんだからw

任面『なぜ弊社を志望するのですか?
661『はい、私は御社を愛しています。 御社以外考えられません。
任面『あ、ありがとうございます…。 普段は何をされているんですか?
661『御社のゲームをしています。
   どれも万人向けの素晴らしいゲームばかりです。
   御社はソフト売り上げ日本一ですし世界でもトップクラス。
   それが証明います。
任面『あ、ありがとうございます…。
・・・
任面『それでは最後に何かありますか?
661『はい、最近はゲームを見た目でしか判断できないユーザーばかりで悲しいです。
   本質を見抜けば弊社のゲームがいかに素晴らしいか分かるはずです。
   ゲームの本質とは何か…それは(ブツブツブツブツ...
任面『(・∀・)カエレ!


667名無しさん@引く手あまた:04/01/16 00:15 ID:nSUJJ/vw
うわー、なんか気持ち悪いのがいる(´ζ`)
100以上前のレス穿り出して・・・よっぽど頭にきたんだね、かわいそうに
668名無しさん@引く手あまた:04/01/16 02:28 ID:RTY6aQ/Z
ワロタ
きっとゲハ板から漂流して来たんだね。
669名無しさん@引く手あまた:04/01/16 07:49 ID:B92IGKGH
>>664>>665>>666>>667>>668

お前らもレスなんかしている時点でクズと同等。
頼むから消えろよ。
ここを荒らすなよ。
670名無しさん@引く手あまた:04/01/16 09:27 ID:2E7QKMcT
671名無しさん@引く手あまた:04/01/16 10:03 ID:B92IGKGH
>>670
違うよ・・・。ただの一般人だよ。
ひどいね、君。罪もない人を犯罪者扱いにして。
672名無しさん@引く手あまた:04/01/16 10:58 ID:B92IGKGH
>>666
ソニーは就職ランキングの上位に入る人気企業だが、
人事部の人が「最近は面接でもソニー製品を愛用しています、みたいなお世辞を
並べるやつばかりだ」と言っていたことがある。
つまり創造性より安定性を求めて入ってくるやつが増えると、
会社はいわゆる「大企業病」にかかって進歩が止まるのだろう。今そんな感じ。

任天堂の場合もそうじゃないのかな。
ただ、有能な人間の数が圧倒的に少なすぎて、以前の名作を焼きなおすしか思いつかないのではないだろうか。
だから普通の人間は飽きるか、不信感を抱く。そういうことでは?



何かのコピペ?
現実何が起こるかわからない。
行きたい人は学歴なんかで諦めないで受けるべきだと思う。
しかしそんなやりとりじゃ、任天堂に限らず落ちるよな。
673名無しさん@引く手あまた:04/01/16 13:16 ID:RxnhLY2J
ゲームの本質を分かったつもりでいる661は典型的な知ったか君だな。
ゲームの本質を語るのは何十年もゲーム業界に勤めた(関わった)人が語ること。
ゲームをプレイしているだけの小僧に語る資格などない。 非常に不愉快です。

彼が言ってるのはゲームの本質ではなくゲームに対する己の価値観。
それを周りに押しつけようとしているだけ。
まずその態度を改めねば任天堂はおろか、どこの企業にも相手にされないよ。
674名無しさん@引く手あまた:04/01/16 13:26 ID:RxnhLY2J
>>669=671
???
667-668は煽りかもしれないけど、664-666の言ってることは言い方に問題あるせよ正論だと思うが。
それを荒らし呼ばわりするのは661と思われても仕方ないよ。
675名無しさん@引く手あまた:04/01/16 14:16 ID:B92IGKGH
>>673
君は何様のつもり?
君みたいな人にそんなこと言われる筋合いもないし。

だいたいネタにマジレ(ry
676名無しさん@引く手あまた:04/01/16 16:08 ID:SMF39Bkq
>>675
673は君にではなく661に言っていると思うんだが。
やはり君は66(ry

任天堂&自分を否定されて頭にくるのは分かるが、
673が言ってるように誤りは認め、人の意見に素直に耳を傾けるようにしないと。

ゲームの本質うんぬんについては673に同意だな。
ゲーム評論家気取りのバカは本当にゲームを作りたいのか小1時間問い詰めたくなる。
ゲームが好きなら他の企業に勤めて趣味でゲームやればいいんだし。
677名無しさん@引く手あまた:04/01/16 16:23 ID:Vczr1Vaj
>だいたいネタにマジレ(ry


スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・ ←675
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
678名無しさん@引く手あまた:04/01/16 20:03 ID:3vkaeCWL
わざわざAAまで作って御苦労様
679名無しさん@引く手あまた:04/01/16 21:43 ID:nnPI2hr8
なんで>>678はコピペにマジレスするほど必死なの?
680名無しさん@引く手あまた:04/01/16 23:49 ID:B92IGKGH
>>677
AAで荒らすなよ・・・。
ほんとに頭がおかしいんだね。
681名無しさん@引く手あまた:04/01/16 23:51 ID:korQrnY2
■エニってどうですか?
あそこってやはり正社員っていないんですか?
682名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:06 ID:qH0GYLCr
>>681
んなことないぞ。 ちゅーか職種募集サイト見て来いよ(w
別の会社で実績でも作ってないといきなり正社員はかなり難しいみたいね。
契約社員でもよくて、RPG作りたい情熱があるなら受けてみたらどうかな?
入るのは容易だと聞くし(?)。 ただ、ついていけずにやめる人も多数とも聞く。

>>680
もういいからゲハ板にお帰り。
683681:04/01/17 00:18 ID:PDNPwDNT
わ、もうレスが・・(w
っつーか職種募集サイトみたからそう思ったんだけど・・。
入るのは容易ってホントに?
なんかすごーくむずかしいイメージがある。
684名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:26 ID:e3hUiEqr
■エニは以前、ろくに職歴もなかったのに
契約として採用されたよ。結局別のところ
決まって蹴っちゃったけど、面接の最初に聞かれる
「あなたの最寄り駅の最終電車は何時ですか?」
の問いによっては簡単に採用されると思われる。

まぁ、この業界ならどこでも気合と体力とちょっぴりの
知恵さえあれば入れると思う。事務・営業職以外は。
685名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:57 ID:PDNPwDNT
え、ほかに何聞かれますた?>面接
漏れ・・・実は近々■エニいく予定なのです・・_| ̄|○コワイ
686名無しさん@引く手あまた:04/01/17 02:16 ID:Nblp+1Fp
>>682>>662>>668

ゲハ板ってなに?
つーかこの板しかみませんがなにか?
687現役3流ゲームPG:04/01/17 02:16 ID:CuTv5AGC
>>684
俺、今なら新宿まで片道20分。 かなり好印象?(笑
今年夏ぐらいに転職考えてるけど■e入りたいなぁ。
今なら・・・・どうかなぁ・・・。

>>685
俺は2年ぐらい前に受けたことあるけど
30代前半の男の面接官1人だったね。 話は終始和やかに進む。
圧迫面接とかは全然なかったね。
志望動機(ゲーム業界になぜ入りたいのか? なぜ■eを志望するのか?)とか
大学で何やってたとか
入社後の何かこうしたいこと(目標、野心)はあるかとか
どこいっても聞かれるよーなことばかりだったね。
30分ほどで終了。

結局落ちたけど。。。
688現役3流ゲームPG:04/01/17 02:22 ID:CuTv5AGC
>「あなたの最寄り駅の最終電車は何時ですか?」
これってつまり新宿に何時発の電車に乗れば?ってことだよね。

24:07糞desu...
689685:04/01/17 02:45 ID:PDNPwDNT
>>685
どうもありがとうございます・・
対策を考えておきます。

漏れは24時台に新宿出たら確実に野宿でつ(;´Д⊂
690685:04/01/17 02:46 ID:PDNPwDNT
>>685じゃなくて>>687ですた・・


逝ってきます・・・
691名無しさん@引く手あまた:04/01/17 20:56 ID:YvLOGZQS
かなりスレ違いなハナシだけどゲーム業界での恋愛状況というのはどう?
拘束時間長いから外での出会いなかなか期待できないし社内だと♀率低いし
692名無しさん@引く手あまた:04/01/17 21:10 ID:IlNvtUmA
結婚しないって人多いんじゃない?
知り合いは忙しすぎて会えないから振られたらしい。
お互いがゲーム業界にいるなら大丈夫なのかな?
693名無しさん@引く手あまた:04/01/17 21:41 ID:19YcGSdJ
>>691
人を愛さずに、自分の作る/作ったゲームを愛しなさい。
694名無しさん@引く手あまた:04/01/17 21:55 ID:CUOhq3U2
どっかの子供の居ない漫画家の誰だかが
「自分の作品を愛してくれた子供たちが自分の子供だと思うことにしてる」
とか言ってたような。
695名無しさん@引く手あまた:04/01/17 22:05 ID:XTyEhxQw
>694
いいんじゃないすか、そういう考え方。

ところでここにいる方たちはやはり(春頃?)ゲーム業界へ転職考えてるの?
あっしは夏ごろになりそう…。
今の会社(ゲーム会社だよ、一応…)、経営状態かなりヤバイみたいなんで(涙

大きな会社行きたいなぁ…でも職歴それほどでもないから
結局また小さな会社で…ってことになりそう。
696名無しさん@引く手あまた:04/01/18 15:37 ID:GaZjd3ZE
>>695
大きな会社も小さな会社も似たようなもの。
大便と小便ぐらいの違いしかない。
697名無しさん@引く手あまた:04/01/18 16:06 ID:+/JC37A7
>>696
小便と大便の違いを小さいとみるか大きいとみるか、
哲学的なテーマだな。
698名無しさん@引く手あまた:04/01/19 02:04 ID:idhZhFQ1
>>684
亀レスですがもしデザイナー関係の職種ですか?
もしそうだったらどんな作品出しました?
よろしかったら教えてください・・!
699名無しさん@引く手あまた:04/01/19 02:51 ID:OPGIevZ3
んなもん聞いちゃう時点で不適性
700名無しさん@引く手あまた:04/01/19 06:04 ID:xTYsNIU5
>>699
えらく短絡的だなw
701名無しさん@引く手あまた:04/01/19 13:16 ID:B8w75XkK
いや正論だろ
702名無しさん@引く手あまた:04/01/19 18:06 ID:2VZh6F7K
聞けることは何でもがっついて聞いとけばイインジャネーノ?
答えるか答えないかは自由だしね
703名無しさん@引く手あまた:04/01/19 19:14 ID:ZkGQ0153
やはり面接までいったひとの作品って気になるよ。
人柄は別としてその企業が会ってみようって
気にさせたものなんだからさ。
・・・つーことで作品はやはり3D作品?それとも2D?
2Dだったらやはり気になる・・・。
704名無しさん@引く手あまた:04/01/19 20:34 ID:BCnqDqz6
放置の方向で
705684:04/01/20 14:21 ID:HdiG/fvL
当方、デザイナーではないですけど制作系で内定とりました。
今は企画系で別のところに働いてるけど。
採用の基準てゲーム業界でなくてもそうなのだが、
やっぱり直属の上司とフィーリングが合うか合わないかじゃないかな。
ほとんどの企業が、直属の上司(プロデューサーとかリーダーとか)
と面接しますよね。人事や社長よりもやっぱり身近で一緒に働く
時の雰囲気が重視されると思う。というのが、実際に働いての感想です。
チームごとに動くところは特に人間関係が大事。
ぶっちゃけて言えばプロデューサーが指令を出しやすい人材。
特にここはオタクや世間知らずの人間が多い業界だから
コミュニケーションを取れるってのがすごく必要だと思う。
デザインやテクニックの良し悪しはよっぽどの才能がない限り誰でも
一緒だし、ある程度技術が足りなくても職場でその会社のやり方を
早く学んで向上できる方であれば魅力に感じるかと思います。

ということで、同業の職歴も作品提出もなしで内定した者の
意見です。デザイン志望の方には参考にならないかと思いますが・・・。
706名無しさん@引く手あまた:04/01/20 14:57 ID:QHXjLBDW
板違いかもしれませんが、
バンダイについて教えて下さい。
やたら募集しているイメージが強いんですが、
実際どうなんでしょう??
707名無しさん@引く手あまた:04/01/22 21:30 ID:/Rqj4Ts1
「やたら募集している」
1.人の出入りが激しい
2.優秀な人を探している
708名無しさん@引く手あまた:04/01/23 04:52 ID:fy8TvxUf
>>705
作品提出なしで、ですか?!すごい・・・
普通にエントリーしてではないですよね?
709名無しさん@引く手あまた:04/01/23 12:25 ID:jhTYMBhd
>>705
内定の場合って面接後どのくらいで返事きました?
電話でしたか?もしよかったら教えてください・・。
710名無しさん@引く手あまた:04/01/23 19:19 ID:327staZ/
作品提出なしで内定取る方法



裏で札束を(ry
711名無しさん@引く手あまた:04/01/23 19:58 ID:PYohvY4p
>デザインやテクニックの良し悪しはよっぽどの才能がない限り誰でも
>一緒

よっぽどの底辺で働いていたようですね
712名無しさん@引く手あまた:04/01/24 01:57 ID:Q3xQlK1Y
いや、基本的には一定のレベルに収束するだろ。
>>711
は学生さんですか?
713名無しさん@引く手あまた:04/01/24 13:32 ID:GsZui11l
>>709
705じゃないけど漏れの場合、面接から5日後に電話で来た
714名無しさん@引く手あまた:04/01/24 13:54 ID:F/I3QnCW
現在、■eは応募してから書類通過して面接になるまで
1.5ヶ月〜2ヶ月って聞いたけど実際どうなのかしら?



昔、■に面接受けてその終わりに1週間いないに合否の連絡差し上げます、
って言われてきちんと来たね・・・不採用の紙切れ1枚が。。。
採用の場合は電話連絡あろうね、今後のことも話あるだろうし。
715709:04/01/24 17:53 ID:SDcmKKmM
>>713,714
どうもありがとうございました・・・!!
内定の場合はどこも電話みたいですね。
不採用の場合は郵便ですか・・。
やはり5日後くらいにきましたか?
716名無しさん@引く手あまた:04/01/26 16:23 ID:T2tGiRmK
>>705

>デザインやテクニックの良し悪しはよっぽどの才能がない限り誰でも
>一緒だし

いんや。デザイナーという職業のくくりでえいば

テクニックの良し悪しは100%後天的要素。教育と学習で解決可能。つまり現場内での均質化は可能。
デナインの良し悪しは先天的要素が絡む。教育と学習だけでは解決不能。つまり現場内での均質化は不可能。
717名無しさん@引く手あまた:04/01/26 16:23 ID:T2tGiRmK
えいば→いえば
718名無しさん@引く手あまた:04/01/26 16:25 ID:T2tGiRmK
デナイン→デザイン

鬱だ詩嚢
719名無しさん@引く手あまた:04/01/26 16:36 ID:T2tGiRmK
スマソ。氏ぬ前にもう一個だけレス。

>>706

開発志望?それなら一応グループ会社のほうの話になると思うので
えーと、707の二択でいえば両方です
720名無しさん@引く手あまた:04/01/26 19:58 ID:e/tQbgdo
>>716
テクニックも半分は生まれつきの素質だと思う
出来ない人はいくら努力しても出来ないテクニックってあると思う
721名無しさん@引く手あまた:04/01/26 20:35 ID:KHIJV41l
デザイナーのことはよく知らないけど、よっぽど優れているデザイナーなら
そもそもゲーム会社なんかに収まろうなんて思わないんじゃない?
そういう意味じゃ
>デザインやテクニックの良し悪しはよっぽどの才能がない限り誰でも
>一緒だし
は間違ってないと思う。すまん、余計な口出しかもな…
722名無しさん@引く手あまた:04/01/26 21:31 ID:+Nn5iJ/s
じゃあデザイナー志望のここの住民に質問です。
なんでゲーム業界に行こうと思ったのですか?
723名無しさん@引く手あまた:04/01/26 22:28 ID:O+3ub0Cz
ここは転職板なんだよ。
そういう厨房的な質問は就職板でやってくれ。
724名無しさん@引く手あまた:04/01/27 00:07 ID:R3N7K5xh
話の流れからして妥当な質問だと思うけど?
725名無しさん@引く手あまた:04/01/27 01:07 ID:TG32U/LG
ローポリで職人的技術を発揮出来るのが楽しいからゲーム業界にいます
それにCGプロダクションとかと違って分業化がはっきりして無いから
やる気とスキルのあるものが手を上げれば結構いろいろやらせてもらえる
音屋さんもおんなじようなこと言ってた
726名無しさん@引く手あまた:04/01/27 01:55 ID:L+CGkCNo
ゲーム業界に行こうと思った理由より、なぜゲーム業界じゃ
なければだめだったのかを聞いてみたいかも
727名無しさん@引く手あまた:04/01/27 16:51 ID:qyi5l9/S
>>720

いや、だからそれはテクニックの使いどころ、使い方はセンスの話な。
つまりアーティステックな部分の話。それを否定しているわけじゃない。

そういうのとは切り離して考えてもらえれば分かると思うが、
テクニック=技術=知識=マニュアル化可能=継承可能=指導可能。
単純化できる作業工程はオペレータに任せられる。オペレータを
デザイナーのカテゴリーに入れることの是非はここでは問わない。
神学論争になるからな。
728名無しさん@引く手あまた:04/01/27 16:58 ID:INwx0bwr
面接受けたところから返事がきません・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
放置されてるってことは
ほとんどだめって思ったほうがいいですかね・・
729727:04/01/27 17:15 ID:qyi5l9/S
結局、俺が716において705に突っ込んだ個所

>デザインやテクニックの良し悪しはよっぽどの才能がない限り誰でも
>一緒だ

ここな。デザインの良し悪しはアーティスティックな性能が確実に絡むわけだが。
アーティスティックな性能がどの値で収束するというのか。俺にはまるで分からんのだ。
どの現場内にも、アーティスティックな性能を要求される人間が確実にいる。いないと成り立だんよ。
そして、そういう人間が常に不足していて、常に求められている。そんだけさー

>>728

他の候補と天秤にかけているケースもあるから、希望を捨てる必要はないと思われ。
730名無しさん@引く手あまた:04/01/27 19:37 ID:FGS89eHs
任天堂本社動画初公開の動画をうpしました。
すぐ消します
ttp://up.isp.2ch.net/up/38e3d53d52c4.wmv
731名無しさん@引く手あまた:04/01/27 21:11 ID:jLCFoSmv
>>730
そんなもん、任のサイトに行けばあるんじゃねーの?
732名無しさん@引く手あまた:04/01/27 23:07 ID:WnHVEHo8
っつーかさっきポケモソ放送局で出てたよ>任天堂
さすがきれいな受付(&嬢)だな
733名無しさん@引く手あまた:04/01/28 00:18 ID:/2OjHR9S
>>721
>デザイナーのことはよく知らないけど
>・・・中略・・・
>は間違ってないと思う。

つまり、根拠が希薄ということか。

>すまん、余計な口出しかもな…

そう思うなら送信ボタンを押さなければいい。
734名無しさん@引く手あまた:04/01/28 02:12 ID:1JP9l3hT
インテリジェンスシステムズのアルバイト(プランナー)
を受けてみようと思うのですが何か情報はありませんか?
735名無しさん@引く手あまた:04/01/28 02:15 ID:2TFKs9rZ
■eって現在正社員応募なくなってるね。。。
契約社員からスタートか。。。


時代の流れを感じるよぅ
736名無しさん@引く手あまた:04/01/28 13:15 ID:5QDS/OVl
誰か■eでバイトしたことある?デザイナーとか。
737名無しさん@引く手あまた:04/01/28 15:02 ID:/YjUOdmI
現在、■e開発職にバイトで応募中。
40日っていうけど2週間で連絡なければあぼーんだな。

738名無しさん@引く手あまた:04/01/28 20:04 ID:bcqDbplB
この中でバイトに応募して面接までいった人いる?>■e

>>737
二週間経って内定の電話もらったひとっているのかなあ・・
内定の場合は五日くらいに連絡くるって上のレスであったっけ
739名無しさん@引く手あまた:04/01/28 20:54 ID:v2uID0wk
社員募集で面接まで行ったよ。辞退したけど(プログラマ)

応募から電話まで一ヶ月以上掛かったので他の会社の内定が既に出てたしー
冷静に考えるとそんなに魅力無いしー
740名無しさん@引く手あまた:04/01/28 22:07 ID:jds0Kd2v
社員(契約)は1.5〜2ヶ月かかるらしい、現在。
さすがにそれは長すぎるだろうって(笑

あっしはプログラマをバイトで応募して面接行ったとき、
契約社員で働いてくれないか?って言われたなぁ。
落ちたけどさー(藁
741名無しさん@引く手あまた:04/01/29 00:13 ID:q1/D/+QQ
>>740
落ちたときってどのくらいで返事きました??
一週間以上かかりました?
742名無しさん@引く手あまた:04/01/29 01:09 ID:4iCg328G
1週間ぐらいで来たよ、もち書類ね。

ちなみに履歴書にメールアドレス記載すると
応募から1週間ぐらいして人事部の人から選考に入りますというメールが来るみたいね。
743名無しさん@引く手あまた :04/01/29 04:02 ID:4rOIKea3
コー○ーは給料激安
ただし、中途ではいるとそこそこくれるらしいけど、だんだん給料下がっていく模様
要するに、人件費はケチるだけケチる
一応大手だから、会社自体は安泰だけど、社員はどんどんじり貧になっていく
毎年そんなにソフトの売上本数が激伸びってわけでもないのに、増収増益を繰り返す
ってことは、どこでその分を捻出してるんでしょう。そりゃもちろん・・・・・・・・

だから辞める人も後を絶たないらしい
744名無しさん@引く手あまた:04/01/29 06:54 ID:7gH50HNe
>>743
コー○ーは超がつくほど学歴重視だと聞いたことあるけど、ほんと?
745名無しさん@引く手あまた:04/01/29 12:56 ID:KTve7Alu
あーーー面接の返事こないよおお!!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
一週間以上放置の場合はもうだめかな・・・
746名無しさん@引く手あまた:04/01/29 18:51 ID:rY7H4Zkn
>>745

で?
面接の際にどういうやりとりをしたんだ。
返答はだいたいいついつまでとか、普通そういう話すんだろ?
別に煽るわけじゃないが、学生さんの就職活動じゃねーんだからよ・・・。
747745:04/01/29 20:20 ID:ZsSx5+Gj
>>746
あ、どうもすみません。取り乱してしまって・・・。
返答は一週間〜二週間かかるかもといわれますた。
でも二週間たってから
内定の知らせがくるっていうケースは
聞いたことないので
もうだめかと・・・。
748名無しさん@引く手あまた:04/01/29 21:02 ID:9oVdD38Z
>でも二週間たってから
>内定の知らせがくるっていうケースは
>聞いたことないので

聞いたことがない?バカかお前。
一定期間待ち、連絡が無いようなら確認メール送るとかすりゃいいだろが。ボケが。
この辺の連絡の仕方は会社によるだろうけどよ。中小ならきちんと対応すんぞ普通。
デカイとこなら採用ページのFAQに色々書いてあんだろ。よく見ろ。

>もうだめかと・・・。

イイ歳した大人が2chではげまされたいのか?
学生さんの就職活動じゃねーんだからよ・・・。 も少し気張れや
749名無しさん@引く手あまた:04/01/29 21:23 ID:X23kY1Ed
まったくだ
選考の進捗を電話で聞けば済む話じゃん
750名無しさん@引く手あまた:04/01/29 21:37 ID:IqTEBIul
基本的に電話で聞くって行為はどうなのよ?
歓迎されないのが一般的じゃないの?
751名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:17 ID:9oVdD38Z
ハァ?どこの「一般」だそれは。

連絡手段についてはあらかじめ面接ん時に確認とっとくもんだろ・・・。

最近はメールが多いのは確かだが、電話が無礼つー話にはならねーんだよ。

実際、メールだろうと電話だろうと、きちんとした求職者なら何も問題なくやりとりできる。
常識の欠落した求職者なら、どんな連絡手段を使おうと失敗する。そんだけさ。
752名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:32 ID:9oVdD38Z
えーと、一連の私の文体についてでありますが
善意の結晶ということでご理解くださいませ。
753名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:59 ID:/LkoSEOG
752サンの気持ちは痛いほどよく伝わってくるよ。
754名無しさん@引く手あまた:04/01/29 23:55 ID:6/X1iKOi
>743
喪前バカだな。ヤフーのファイナンスから会社名入れて企業情報みてみろよ。平均年収と年齢が載ってる。比較すりゃコーエーは全然高給。
755名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:34 ID:+7m2Ipbq
平均年収なんてアテにならんけどな。

30才モデル賃金とかなら参考になるけど。
756名無しさん@引く手あまた:04/01/30 17:29 ID:k6JY839Y
スクウェア・エニックスから本日応募受けつけメール来ました。
以前受けた時も金曜日に来たから来るかなと思ってたけど。
金曜日にまとめて出してるのかな?
他に受けてる方いるかしら?
757名無しさん@引く手あまた:04/01/30 17:31 ID:k6JY839Y
やっぱり確認メールが来るのは嬉しいね。
確認メール来ない会社とか結構多いし。
758名無しさん@引く手あまた:04/01/30 18:41 ID:zTDG/XTg
漏れは落ちた(笑)
返事がくるまで一週間以上かかったな・・・。
>>756はデザイナーの応募?
759名無しさん@引く手あまた:04/01/30 19:47 ID:k6JY839Y
デザイナーじゃないけど開発職です。
バイトなのであと30日ほどだけど、
実際には再来週(2月12日あたり)までに連絡なければ・・・でしょうねぇ・・・。
760758:04/01/30 20:22 ID:zTDG/XTg
漏れは面接までいったけど見事あぼーん
がんがれ759さん

・・またいつか応募してみるつもり・・_| ̄|○
761名無しさん@引く手あまた:04/01/31 02:33 ID:+xlCliOe
まったく異業種から転職された方っていますか?
762名無しさん@引く手あまた:04/01/31 14:31 ID:SqAsH007
>>754
数学に弱いようですね
平均って言葉にだまされてますよ、あなた

○ーエーは、扶養手当・住宅手当等の手当の類が一切ありません
交通費くらいですね、出るのは
その割に給料は全然上がらないようです

そういう表に出ない数字もちゃんと調べて転職した方がいいですよ
763名無しさん@引く手あまた:04/01/31 16:18 ID:t13cAPrr
新宿行ったついでにクイントビル見学。
それほど高くないけどりっぱなビルでしたわ。
764名無しさん@引く手あまた:04/01/31 20:36 ID:+42FNb/6
>>763
でも中はすっげぇ狭くて圧迫感があるから好きになれない
765名無しさん@引く手あまた:04/02/01 14:05 ID:tb99xlY6
>>764
そうなん?
社内環境見る限りそうでもなさそうだけど・・・
ttp://hrj.square-enix.co.jp/what/office/index.html
2m四方のスペースって今勤めてる会社の席よりも広いんだけどねぇ
766名無しさん@引く手あまた:04/02/01 19:07 ID:Axr9QHk4
>>765
開発機材を彼是置くからその位の広さは確保せにゃならんわけで・・・
767名無しさん@引く手あまた:04/02/02 03:33 ID:aDDYqeFs
>>762
うちは年俸制だからそんなの出ないし、
出るほうが少数派じゃないかな。

逆に年俸制じゃなくて、残業代とか普通に出る会社
大手だとどこ?
768名無しさん@引く手あまた:04/02/02 05:02 ID:wrmZxiTg
年俸制はそれ込みで額が決まってる「はずだから」そう言う事もあるだろうよ。
だがしかし、ちゃんと手当てが込みだったら明記されてるはずだよな。
769名無しさん@引く手あまた:04/02/02 18:09 ID:ZfmEBQ34
>>767
殆ど年俸制か裁量制じゃないのかな
770767:04/02/02 23:57 ID:v1fyrsbC
>>769
そういえば裁量労働制があったね。
前いた会社で、途中で導入されていたの忘れてたわw
これなら手当てつくこともあるか。
771名無しさん@引く手あまた:04/02/03 00:36 ID:X2UORtsL
○ライエースって誰か受けたことある?
772名無しさん@引く手あまた:04/02/03 00:37 ID:SCDcyB78
ナ○コの面接の案内が来ました。
面接と作文らしいのですが、作文ってなにを書くんでしょう?
経験ある人いたら教えてください。
773772:04/02/03 00:39 ID:SCDcyB78
あがっちゃいました。スマンです。

ちなみにグラフィックです。
774名無しさん@引く手あまた:04/02/03 00:53 ID:8u9rXh2D
>>771
2回受けたけど
2回とも書類選考であぼーん

今作ってるゲーム作品完成したら応募するつもり
早くても秋頃になるだろうけど・・・
775名無しさん@引く手あまた:04/02/03 01:32 ID:hdZfchm6
>>772
ナムは給料低いよ?
776名無しさん@引く手あまた:04/02/03 02:58 ID:TNhFN8tV
>>771
職種プログラマーきぼんで応募したの?
返事ってどのくらいでくる?
777775:04/02/03 03:00 ID:TNhFN8tV
あ、すんまそん。
>>774へのレスですた。

履歴書でリストカットして逝ってきます
778777:04/02/03 03:02 ID:TNhFN8tV
漏れ、775じゃないよ・・・776だったよ・・
ごめん
779名無しさん@引く手あまた:04/02/03 11:47 ID:VfmPUJbx
>>777
PG志望
2回とも3週間ぐらいで書面で来たね>貴意に添いかねる(ry

780あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/04 01:09 ID:aWlHkiuP
(・∀・)age!
781名無しさん@引く手あまた:04/02/05 03:29 ID:p6C6rFEP
>>779
三週間かあ・・・長いな・・
書類選考通った場合も三週間後に返事がくるのかな・・・
782名無しさん@引く手あまた:04/02/05 11:56 ID:4cJguEQ5
タイトーでハード屋の募集掛かってるんですがどうですか?
最近ハード作ってない(開発)してない気がするのですが、人員募集の
意図が掴めないのです。新規事業なのか、首切った後の盛り返しなのか、
OEM受注でもしたのか。
783名無しさん@引く手あまた:04/02/05 13:15 ID:VAL+1Hzu
アミューズメント絡みじゃない?
784782:04/02/05 14:33 ID:4cJguEQ5
>>783
複数募集してる職種のどれもがGM開発部なので、コンシューマではない、
業務用アミューズメント機器なのは間違いないのだけれど、担当している機械は
ビデオにせよメダルやエレメカも生産台数は昔よりも減ってるように思えるので、
何故ハード屋の要員が必要なのかなと。業務用と家庭用をリンクさせたネットワークゲームに
力入れるつもりみたいなので通信屋が必要なのは判るんですが。
日産自動車のような、一時期の首切りのアオリなのかね。

開発内の雰囲気知ってる人いたらキボン
785名無しさん@引く手あまた:04/02/05 21:44 ID:XFJYsmcE
合併前のエニクソは、開発は全て外注じゃなかったっけ?
786名無しさん@引く手あまた:04/02/10 01:03 ID:bMU8sLeQ
いろいろ言われているようだけど、オレとしては、正直コナミに入れるものなら入りたい。
メタ○ギアのチームで人を募集していた時、
リクナビから応募して結局作品を送らなかったうちの一人はオレ。

送りたかったけどどうしても自信がなかったんだよね。
小島監督の下で働けるならオレとしては派遣でもいい。
(無理ならもちろん他のチームや関連子会社でもいいけど。)
とにかく実際に入ってみないと自分自身納得できないしね。

コナミスクールって、社会人経験がない若い10代の高卒あたりが進学してくるのが多いのかな?
何歳ぐらいの年齢層が行ってるか知ってる人いる?(スマソ。ヘタレなので気にしてしまう。)
いたら情報ぷりーず。
787名無しさん@引く手あまた:04/02/10 01:08 ID:tkWlr8l/
>喪前バカだな。ヤフーのファイナンスから会社名入れて企業情報みてみろよ。平均年収と年齢が載ってる。比較すりゃコーエーは全然高給。
>
お前が馬鹿。そんなの調整は可能です。
788名無しさん@引く手あまた:04/02/10 01:51 ID:7Xy5a75I
>>786
コナミスレに書いた方が的確なアドバイスがくると思われます
789786:04/02/10 03:20 ID:kSCWnLnj
>>788

教えてくれてありがとう!
そちらで質問してみるよ。
790名無しさん@引く手あまた:04/02/10 15:53 ID:mV1F9Cqy
>>782 新型通信カラオケでは。
791名無しさん@引く手あまた:04/02/10 16:32 ID:KR/2gSRv
おーい、■e受けたって人その後どうなった?
詳細知りたいぞ。
792名無しさん@引く手あまた:04/02/10 19:43 ID:KR/2gSRv
ネットゲーム業界の方いるかしら?
やっぱり激務なんでしょうか?

ネットゲーム業界>>>ゲーム業界>>>>>>IT業界>>>(ry
と聞くけど
793名無しさん@引く手あまた:04/02/10 20:15 ID:9BhQaSsg
>>782
うちの会社に元タイトーのハード屋さんいるので聞いてみた。
タイトー在籍時はカジノ向けスロット
の筐体や、
パチスロの筐体を作っていたらしいよ。
雰囲気は和やかじゃないけど、
殺伐としてるわけじゃないらしい。
ご参考まで。
794名無しさん@引く手あまた:04/02/10 23:56 ID:vQGZpTHU
30歳になってしまうとこんなに
転職がくるしいとは思わなかった・・・
落ちまくってもう再起不能・・・
795名無しさん@引く手あまた:04/02/11 00:53 ID:5RdPQkhv
>>794
それはあなたが無n・・・失礼。
30代の有能な人なら引く手数多だと思うけど。。。



俺もそうなれるようにしっかり勉強しないと(汗
796名無しさん@引く手あまた:04/02/11 00:58 ID:5RdPQkhv
ちなみに当方PGです。

30代になったら小さな会社作りたい。。。
それまでに技術はもちろん、コネもしっかり作っておかないとなぁ。
797名無しさん@引く手あまた:04/02/12 01:30 ID:GO78IcIi
○ァルコムのグラフィックって誰か受けたことある?
レポきぼん
798名無しさん@引く手あまた:04/02/12 02:31 ID:83QwdgdC
3Dもドットもできない人ってどういう仕事するの?
799名無しさん@引く手あまた:04/02/12 03:52 ID:XsRc10X5
そもそも入社できません
800名無しさん@引く手あまた:04/02/12 18:27 ID:sjAHY5vM
3Dもドットもできないけど絵が上手い人なら入れるでしょ
801名無しさん@引く手あまた:04/02/13 00:29 ID:g3C7UH76
>>792
毎日がデスマーチだと思ってください。
当方1日13時間以上勤務、平均月4日休です。
たまに夜勤あり。
まぁ月並みだが会社によると思うが・・・。
他んとこはどう?
802名無しさん@引く手あまた:04/02/13 11:45 ID:tbVyBPpW
>>801
職種はなんですか?

ネットゲー業界といえど、職種によって忙しさは違うよね?
普通に考えると
運用、管理>>>プログラマー>>>企画、シナリオ>デザイナー>音楽
だと思うけど
803名無しさん@引く手あまた:04/02/14 01:04 ID:bCWuG/84
ネトゲー会社応募したけど落ちたよ。


…良かったのかなぁ…。
804名無しさん@引く手あまた:04/02/14 11:09 ID:AWF7FDQR
>>803
どこの会社?
伏字でいいからおせーて
805名無しさん@引く手あまた:04/02/15 05:59 ID:HSMglExE
>>798
3Dもドットも出来ないデザイナーだが、
インターフェースとか作ってます。

……ここ首になったらもう行くとこないな。
806名無しさん@引く手あまた:04/02/15 09:40 ID:aMtaloMG
なるほどー。絵はどの程度描けるんですか?
807名無しさん@引く手あまた:04/02/15 13:04 ID:HSsLXNQd
>>804
発売元は■e
808801:04/02/16 00:28 ID:YgyjGXei
もちろん運用、管理系です。終電まで仕事が基本ですね。
しかしプログラマーやデザイナー、企画もここまで忙しくないが
月2,3日の休日出勤してるみたいです。
ですのでたいてい体力・精神力が続かなくて
半年〜1年で辞めていきます。

この会社しか見てないから他はどうだかわからないど
個人的にはネトゲー業界、お薦めできません。
ネトゲーと仕事しか生きがいを感じない人はお薦めです。
自分は人間らしい生活と社交性を忘れないうちに
近々辞めようかと思ってます。
809名無しさん@引く手あまた:04/02/16 09:17 ID:5KzgePsG
>>807
二つしかないやん
810名無しさん@引く手あまた:04/02/16 13:09 ID:ZLpB7Vbt
ttp://arbeit.employment.yahoo.co.jp/bin/detail?id=em1411&pf=27&ct=area-%C3%CF%B0%E8&ac=27205-%BF%E1%C5%C4%BB%D4
珍しくアンで見掛けるゲーム会社。
ちょっと考えてるんだけど、危険?
811名無しさん@引く手あまた:04/02/16 21:27 ID:RFUtB0EI
バイトで行くんなら、いいんじゃない?
812名無しさん@引く手あまた:04/02/18 01:25 ID:EAljhAAa
中途採用ってだいたい通年募集ですか?
813名無しさん@引く手あまた:04/02/18 12:08 ID:3fI01qnv
>>810
飢える事はなさそうだな
814名無しさん@引く手あまた:04/02/18 21:03 ID:715GoTr0
ちと聞きたいけど
作品提出して面接通知くるのってたいていすぐくるもの?
一週間以上してきたケースってある?
ちなみに中小。
815名無しさん@引く手あまた:04/02/18 22:27 ID:eOIp60nw
ぶっちゃけ会社による。そういう事は担当者に電話・メールするなりして
確認しとくのが基本だと思うぞ。

よほどチャランポランな担当でもなければ、書類選考結果が
いつ頃出るかの目安ぐらいは答えられるよ。
816名無しさん@引く手あまた:04/02/18 23:50 ID:BblHRfVH
某会社に放置されてるんだけど
ずっと問い合わせると選考中とかいってるところってやはし脈なしかな?
817816:04/02/18 23:52 ID:BblHRfVH
スマソ。訂正

×ずっと問い合わせると選考中
○問い合わせるとずっと選考中

もういっそのこと逝きたい・・・
818名無しさん@引く手あまた:04/02/19 00:42 ID:PijRzQAe
採用担当がDQNっぽいが
状況わからんし。要するに微妙ってことでしょ。

まともな採用担当なら

・脈が全然無い(門前払い)なら「ご縁が無かったということで」という結論がすぐ出る。
・タイミング的に喉から手が出るほど欲しい人材なら確保最優先で動かにゃならんし。
819名無しさん@引く手あまた:04/02/19 00:53 ID:PijRzQAe
あとは、

・進行中のプロジェクト終了後にどれだけ辞めるか目処が立たない
・新規プロジェクト立ち上げが微妙で採用数絞り込めない

で、とりあえず募集かけて微妙な応募者については返答渋って
万一のためにストックしとけと。つまりマネジメントできてない。
820名無しさん@引く手あまた:04/02/19 00:58 ID:uJ4pBobT
どの段階の選考か分からないが、1次選考は人事の採用担当はノータッチの事が多い
(会社の方針によるが)
現場の人間に選考させて、その結果を受けるだけなのね
なので現場の人間が超忙しい時期ならば放置になってしまう
採用担当は板挟みになって苦しむ

あるいは、通年採用の場合だったら、1カ月毎にたまった分選考したりもする

いくらなんでも1カ月以上待たせるところはダメでしょ
入ったって不幸になると思う
821名無しさん@引く手あまた:04/02/19 01:07 ID:PijRzQAe
>1次選考は人事の採用担当はノータッチの事が多い

確かにそうだね。
822816:04/02/19 01:42 ID:XUx7Gj7g
うお、みなさんいろいろ教えてくださってありがとう
とっくに面接はおわったんです。
そんで一週間後、今週と問い合わせても選考中、選考中。
もうつかれますた・・・
とりあえず採用担当がここをみてないことを祈る。
823名無しさん@引く手あまた:04/02/19 01:54 ID:RX+V+jJf
私、先日面接逝ったゲーム会社、
面接後帰宅したら、留守電に不採用の連絡入ってたw
824名無しさん@引く手あまた:04/02/19 02:34 ID:nGMPkJyk
そりゃ凹むねえ・・・。
825名無しさん@引く手あまた:04/02/19 03:37 ID:tioTF3OW
>>823
すげぇ
会社晒してくれ
826名無しさん@引く手あまた:04/02/19 11:16 ID:R8BFecYV
でも放置もへこむよ。
返事早くくれ・・・
827名無しさん@引く手あまた:04/02/19 16:59 ID:r9INddNk
どっちみち面接まで通って落ちると凹むよ
828823:04/02/19 17:32 ID:cQVZCD4a
応募時は結構よさそうだったけど、面接受けて話聞くと
なんか応募内容と結構違ったんで、全然凹まなかったよ。
まぁ、交通費は損したけどさ。

でも、ちゃんと履歴書、職務経歴書を後日返してくれたのはよかった。
証明写真代浮くしね。

>>825
勘弁してw
829名無しさん@引く手あまた:04/02/19 17:36 ID:gwtLNnUF
そういう時ぁ落ちたが幸いと思いねぇ。
まっとうな人生歩むチャンスが与えられたと思いねぇ。
830名無しさん@引く手あまた:04/02/19 17:37 ID:gwtLNnUF
かぶっちゃったゴメンね
831名無しさん@引く手あまた:04/02/19 18:21 ID:zBDWEF1m
面接まで行って落とされると
自分の人間性社交性に自信なくすよな。
832名無しさん@引く手あまた:04/02/19 18:24 ID:r9INddNk
そうそう
人として駄目?
みたいな
833823:04/02/19 18:55 ID:cQVZCD4a
ちなみに面接受けて話聞いて、すごく入りたくなったゲーム会社から
不採用通知(最終面接落ち)きたときはさすがに凹んだよ。
ああ、2日ほど鬱状態になったさ・・・(遠い目
834名無しさん@引く手あまた:04/02/19 20:13 ID:hja3vatC
コー○ーから募集のメールきたから応募してみた。
でも「このメールは条件の合う1000人に送付しています」とかあるから無理かな?
応募してまだ3日だがやはり書類選考に時間がかかるものだろうか・・・
835名無しさん@引く手あまた:04/02/19 21:39 ID:SiAc5AUS
もう昔のことだけど、デザ志望で書類作品選考通過、適性もパスして面接。
社長ともう一人いたけど、社長さん「何でこれ(作品)で選考通ったの?」と
漏れの目の前でもう一人に言っていた。
もちろん落ちたよ。
836名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:04 ID:gwtLNnUF
異性にふられまくってると面接落ちても鬱にならないけどね(遠い目
837名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:17 ID:u/yWJPip
>>835
それもつらいな。
838名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:48 ID:SiAc5AUS
>>837
でも現在は別会社勤務。
その社長に漏れを落としたことを後悔させてやりまつ!
839名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:54 ID:HmvXynsa
某会社に応募しようと思って作品送ったら
一日で戻ってきた(;´Д⊂サイタンキロク更新
放置もつらいけど一日で帰ってきた作品をみるとかなり凹む。
そんなにひどかったのか・・・と・・・。
840名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:59 ID:j6NADiKq
>839
乙。
しかし、どういう作品送れば満足してくれるんだろうな。
がんがって精進するしかない。漏れもがんがらねば。
841名無しさん@引く手あまた:04/02/19 23:11 ID:r9INddNk
俺も落とされた会社見返す勢いでがんばるよ
842名無しさん@引く手あまた:04/02/19 23:31 ID:SiAc5AUS
グズな漏れが一番聞かれて困った事は“製作時間”
こっちは当時は受かるのに必死だたから、
かなり短めに言ってしまい、現在自分の首を絞めまくっている・・・
843名無しさん@引く手あまた:04/02/20 01:08 ID:9LjW7PfF
私は面接で落ちた未練のある会社に
選考してくれたことへの感謝と
今後、機会があればぜひまた受けさせてほしいとメールで送ったら後日、丁寧な返事来たよ。
再び会えるときには成長したあなたを見せて下さい、って。

 ちょっぴり嬉しかった。
844名無しさん@引く手あまた:04/02/20 01:11 ID:qZdTaGeo
私は面接で落ちた未練のある会社に
選考の仕方について文句を手紙に書いて送ったよ。
後日、丁寧な返事と粗品をいただいたよ。

 ちょっぴり嬉しかった。
845名無しさん@引く手あまた:04/02/20 01:14 ID:tSYtxT3s
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1077203961/

仲間が増える = 競争が激しくなる
846名無しさん@引く手あまた:04/02/20 02:44 ID:9LjW7PfF
>>844
ワロタ

さてと、今日も面接だー(2社、秋葉周辺のゲーム会社
・・・がんばろ・・・
847名無しさん@引く手あまた:04/02/20 02:47 ID:7ylSQVCq
>>845
うわ、これマジネタ?
848名無しさん@引く手あまた:04/02/20 02:51 ID:9LjW7PfF
カプコンって逆転裁判とか鬼武者(?)とか作ってる会社でしょう?
儲かってるイメージあるのになぁ。。。
849名無しさん@引く手あまた:04/02/20 04:15 ID:UFb31RAd
それらのほかに惨敗ゲーが山ほど有るんですよ
850名無しさん@引く手あまた:04/02/20 07:39 ID:GJM06oFq
カプコンに儲かってるイメージはないなぁ…。
851名無しさん@引く手あまた:04/02/20 20:01 ID:aE+WPuSS
カプコンはなんか宣伝下手って感じがあるな……。
プロジェクトごとに予算決めてるから開発がんばったゲームほど、
宣伝に回せる予算が少なくなって……って状態なのかね。
852名無しさん@引く手あまた:04/02/20 21:18 ID:zK3UpQqQ
カプコン大阪だよね。
大阪じゃなかったら受けてたんだけどなぁ
853名無しさん@引く手あまた:04/02/21 05:10 ID:o8KoNXnk
相談させてください。長文です。
最近自分の発言したある一言によって、とても苦しい思いをしています。
どうも、ボスがその俺の発言を人づてで聞いてしまったらしく、
激怒しているようなのです。

ただ、誰かに「君の立場がやばい」と言われたわけではなく、
遠くで話し声が聞こえてきて、なんとなく聞き耳立ててみると、
俺の言ったその一言と、「ちょっとかばえないなあ」的な発言が
聞こえてきました。

俺としては、発言した時点では、特に深い意味の無い言葉だったんだけど、
今振り返ると、悪いことを言ってしまった、と頭を抱えている状況です。

現時点では、誰もその点に触れませんが、なんか仕事干されてる気がするんだよなあ。
ちょっと妄想気味。正直参ってる。スマソ。
854名無しさん@引く手あまた:04/02/21 05:18 ID:o8KoNXnk
戦々恐々としている最中、今回のカプの一件。
マジで、1ヶ月後に解雇とかなっちゃうと辛いなあ。。。

しかし、
・今回の件は、社内の人にはさすがに相談できない。
・この悩み自体、妄想入っている可能性もあり、
 仮に誰かに状況について聞いてみて、単なる妄想だと分かった日には
 ビョーキのレッテルを貼られそうな気がする

ちなみに、俺は心配症かもしれないけど、現在至って健康です。
もし、みなさんだったら、どのように打開しますか?
あーあ、なんであんなこといっちゃったんだろ。
855名無しさん@引く手あまた:04/02/21 07:35 ID:ldtxH8ck
とりあえず様子を見る。
火の粉が降りかかってきたら全力で払いのける。
856名無しさん@引く手あまた:04/02/21 08:31 ID:tMt/npMx
>>853
具体的に何いったの?
857名無しさん@引く手あまた:04/02/21 09:25 ID:TC/HKI8o
漏れだったら仲良い同僚にそれとなく探りいれるけど、
853も友達に聞きなされ
858名無しさん@引く手あまた:04/02/21 09:26 ID:tMt/npMx
>>853
文章見る限り自己憐憫だけだね。君。
859737:04/02/21 18:51 ID:U1tRr20A
結局、連絡来なかったよ・・・。
さようなら、■e・・・また、会う日まで・・・(涙
860名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:16 ID:MdV0G/mq
まあネバーギブアップ制だからな。またチャンスはあるよ。
861名無しさん@引く手あまた:04/02/21 20:29 ID:A33QyYYi
>>737
がんがれ!漏れも落ちたぞ!'`,、 '`,、('∀`) '`,、 '`
不採用通知の紙が硬くて高そうだったなあ〜
んで、封筒の住所がまだ目黒だった(笑)
862名無しさん@引く手あまた:04/02/21 21:44 ID:F6kBBPZt
>>737
デザインで応募したんですか?
よろしければどのような作品で応募したか教えてくださいませ。
863737:04/02/21 22:22 ID:D608vNdX
そんなん聞いてどないすねん・・・。

PGだよ。
864名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:12 ID:ZuL08KAn
>>834
あそこはやばいね
最初ある程度の給与を提示されたとしても、年々下がっていくシステム
仮にあがったとしても微々たるもんだよ

はずれプロジェクトに入った日にゃ目も当てられない

今年はやめる人がおおいらしいからね、やめる人が多いってことは・・・・・
865名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:40 ID:qo6tg+kz
俺もスクウェア・エニックスのネットワークシステム/正社員ってのに
応募してみようかなあと思ってる。
ネットワークプログラミングしたことないけど
まだ入社1年立ってないけど
866■e採用担当者:04/02/21 23:49 ID:qch38kL+
もう少し身の程を知れよ…
867名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:03 ID:cIZd1tDV
やっぱりそうかな。話も聞いてくれないかな
ポテンシャル採用みたいのないかな。まあポテンシャルもないけど
868名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:07 ID:Id77yPxV
>>865
プログラム経験はあるの?
ネットワーク構築・運用経験は?
869名無しさん@引く手あまた:04/02/22 10:50 ID:cIZd1tDV
>>868
計算機科学専攻だったので研究でちょこっと。業務ではなし。
ネットワークに関しても所属していた研究室の小規模なLANの
構築/管理ぐらい。業務ではなしって感じです。
業務では調整/マネジメント系が多くてイヤになったので,
もうちょっと技術寄りのことをやりたいなあ…と思ったので。
業務での経験は調整/マネジメント系以外では,
CISCOのルータをちょこっと触ったぐらいです。
870名無しさん@引く手あまた:04/02/22 12:48 ID:ARPQPUbE
ふーん・・・とりあえず応募してみればどうか。
その辺の経歴を書いた自己PR書同封してさ。
応募しなきゃ絶対採用されんし。
871名無しさん@引く手あまた:04/02/22 19:18 ID:cIZd1tDV
そだね。ありがとう
872名無しさん@引く手あまた:04/02/23 15:45 ID:g9tPHasA
中小ゲーム会社から内定出たには出たけど…。
待遇が前職(経営不振で倒産)より低いので微妙です…。
この他にも数社採用の合否待ち。

実は登録している派遣会社から現在ゲーム会社を紹介されていて、
早ければ今週末にも採用の合否の結論が出る。

・ゲーム会社A
 給与20万弱(残業手当なし)
 試用期間2ヶ月後、正社員
・ゲーム会社B
 給与30万弱(時給2000円ちょい、残業手当あり)
 派遣社員

仮にB社から採用されたらそっちに行きそう。
今は待遇を取って、独学で勉強して■eなど本命を
今年末あたりに受けるのがいいのかなと。
873名無しさん@引く手あまた:04/02/24 01:17 ID:ztG/TyjX
>>872
絶対Bでしょ。残業なしの正社員なんて
コキ使われて廃人なって終わるだけ。
だったら派遣で時間に余裕を持って
スキル磨いて仕事してる方がいいと思う。
ってかゲーム会社に派遣てあるの?
874名無しさん@引く手あまた:04/02/24 01:55 ID:0lo0ocpK
ゲーム会社でも派遣会社から取るみたいよ、最近は。
875名無しさん@引く手あまた:04/02/24 17:11 ID:UPr2zIip
876名無しさん@引く手あまた:04/02/25 13:02 ID:4PGwLD26
結局カプコソの人たちって今転職活動してるんかね?
877名無しさん@引く手あまた:04/02/25 13:08 ID:GjBi4xnm
カプの首切り直前に職にありつけて良かった〜
878名無しさん@引く手あまた:04/02/26 15:55 ID:9i1PItks
あきらかに放出組みを狙ってるとしか思えない求人が増えた気がする
879名無しさん@引く手あまた:04/02/27 00:10 ID:hGHo1WBn
ところで、どう考えてもこの仕事で定年まで・・・なんて
有り得ないと思えるんだけど、みんなどうするつもり?
880名無しさん@引く手あまた:04/02/27 01:30 ID:d5t4ZKKS
放送や映画や音楽だと普通に技術職で定年まで勤める人っているけど
ゲームはまだ技術の進歩が激しいから↑みたいな業界みたいにはいかないかもね
881名無しさん@引く手あまた:04/02/27 20:35 ID:qE90Yzxr
最近いろいろ会社の面接うけてるけど
みんな返事に妙に時間がかかったり
(面接時に一週間で返事とかいわれたのに二週間たっても返事来なかったり)
放置されたりしてるんだよね。
こっちの素性とか調べてるのかなあ。
借金とかあると不利なのか・・・??
サラ金とかからは借りてないけど
とりあえず約70マソくらいある・・・カードローン_| ̄|○
882881:04/02/27 20:37 ID:qE90Yzxr
あ、もちろん基本的に一週間経っても音沙汰なしだったら
問い合わせてます。
でも「選考中」の一点張り・・・。
883名無しさん@引く手あまた:04/02/28 16:28 ID:2std5OQ2
ゲームから、きらめきと魔術的な美が、ついに奪い取られてしまった。

スーパーマリオや、ロックマンやくにおくんで、友人とコントローラを分かち合いながら
ブラウン管を駆け巡り、ゲーム名人の座を決する。そんなことは、もうなくなった。

これからのゲームは、安全で静かで、もの憂い自分の部屋にいて
社会から引きこもって遊ぶ。
一方何千というゲームたちが、レビュー一本で
ファ○通の力によって殺され、息の根を止められる。

これから先に発売されるゲームは、女性や、子どもや
一般市民全体むけに作られることになるだろう。
やがてそれぞれのメーカーは、大規模で、限界のない
一度失敗したら、制御不可能となるような、開発のためのシステムを
生み出すことになる。

ゲームハードは、初めて自分たちを絶滅させることができる性能を手に入れた。
これこそが、ゲームの栄光と、苦労の全てが、最後に到達した、運命である。
884名無しさん@引く手あまた:04/02/29 21:20 ID:OHoJzcDm
雑誌とかで単独インタビュー受けた経験とかって転職に役に立つのかなあ?
885名無しさん@引く手あまた:04/02/29 21:53 ID:TSjWz52s
経歴書に雑誌のコピーをつけると少しは目を引いてもらえると思う
少なくとも担当パートでメインだったことの証明にはなるからね
もちろん決定打にはならないけど
886名無しさん@引く手あまた:04/03/03 00:59 ID:D+o1lPDo
保守age
887名無しさん@引く手あまた :04/03/03 02:22 ID:O6viuD5j
オレは■e一発で受かったけど。
他も何社か受けたけど、全部2次面接まで行って結果待ってるとこ。
よい結果の時はすぐに電話連絡がくるよ。
でも、面接の時に感じたのはゲームバブルはどこもはじけちゃってるって事。
将来はやっぱり不安・・。
888名無しさん@引く手あまた:04/03/03 04:01 ID:RvuzpPqZ
最近は淡白な人が多いな
会社だけの付き合いっつーか。
まぁ漏れもそれに合わせてる感じだけど
若くて活きのいい人って居ないかね
889名無しさん@引く手あまた:04/03/03 04:50 ID:PzVkjpTp
若いのは若いの同士で会社外で遊んでたりするよ。
890名無しさん@引く手あまた:04/03/03 04:57 ID:RvuzpPqZ
>>889
大手?
891名無しさん@引く手あまた:04/03/03 11:01 ID:01iicXZM
上司と何で仕事以外でつきあわなきゃならんの
892名無しさん@引く手あまた:04/03/03 12:32 ID:QXFWHqGS
>よい結果の時はすぐに電話連絡がくるよ。
それは会社によって違うと思うよ。
漏れは2週間以上待たされてもうだめかと思っていたら採用だったし。
893名無しさん@引く手あまた:04/03/03 19:40 ID:PzVkjpTp
俺も採用だったけど、2週間経って連絡無いから、催促したな。
最終判断する人が開発も兼任だったので忙しかったみたい。
894名無しさん@引く手あまた:04/03/03 20:21 ID:0NMGT1BD
>>893
>最終判断する人が開発も兼任だったので忙しかったみたい
うわっ!それも同じだ。
まさか、一緒の会社じゃないよねw
895名無しさん@引く手あまた:04/03/03 23:06 ID:ad93MZ4q
意外とそういうケースもあるんだね・・・>二週間以上放置→内定
896名無しさん@引く手あまた:04/03/04 00:50 ID:Ag8cpaj/
「人生に区切りがつけにくい」・・・任天堂が65歳定年制を導入へ

任天堂は、本社社員を対象に、65歳定年制を今年1月から導入したことを明らかにした。
これまで社員の平均年齢が若いこともあり、定年制はなかったが、
「定年の年齢がないと人生に区切りがつけにくい」という社員の要望を受けて導入を決めた。
10年間を移行期間とし、定年以降の再雇用も個別に対応する。

 同社は1947年設立。主力である家庭用ゲームの業界は、社員の入れ替わりも多く、
「もともと高齢者がほとんどいなかった」(同社)。社員数も少なかったため、定年制は敷いてなかったという。
トランプや花札などを製作する職人的な社員の場合は、各自が体力や家庭の事情などで退職時期を決めていた。


ttp://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2004/03/03-4.html

任天堂大勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

897名無しさん@引く手あまた:04/03/04 02:20 ID:eKG68CaF
ジニアス・ソノリティってどーなんでしょ?
前にも募集してたよーなきがするけど、また最近してるね
898名無しさん@引く手あまた:04/03/04 02:39 ID:DXUvm9D0
■□■ご融資・担当は女性staff■□■

貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
失業中・アルバイトの方も30万円までご融資。
http://2314.fem.jp/
899名無しさん@引く手あまた:04/03/04 10:19 ID:uYd7mMF2
ガンホーの仕事は楽だぞ
900名無しさん@引く手あまた:04/03/04 10:54 ID:KnYfPSL1
任天堂の平均退職年齢62って・・・

その年齢までゲーム作ってた人がいるってこと?
901名無しさん@引く手あまた:04/03/04 11:30 ID:nE8TLgmm
トランプ花札時代からいる人だろ
902名無しさん@引く手あまた:04/03/04 17:15 ID:ykX6yDdN
宮本茂が50歳くらいだからこの辺がゲーム作ってる人としては一番年長かね
903名無しさん@引く手あまた:04/03/04 20:51 ID:rVDMFTIE
うちの開発出身者の最年長は45だな
もちろん今はマネージメント側に回っているけど
904名無しさん@引く手あまた:04/03/05 01:30 ID:skUFgaoO
age
905名無しさん@引く手あまた:04/03/05 22:58 ID:fRd1Fx8W
任天堂がついにリストラ。来春の採用減らす。
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1077280773/
906名無しさん@引く手あまた:04/03/06 11:14 ID:u0mIqSgY
>借金とかあると不利なのか・・・??
>サラ金とかからは借りてないけど
>とりあえず約70マソくらいある・・・カードローン_| ̄|○
>
不利というか却下。無条件で非採用。お前は一生一部上場はむり。
907名無しさん@引く手あまた:04/03/06 13:52 ID:0G19YH3V
>>906
一般企業に個人情報を開示しないと思うけど?
908sage:04/03/07 00:54 ID:hzfaEbY1
■eは昔に比べると採用に慎重になったとか言ってたけど
俺が辞めるころに取った新人は「こ、こんなの取ってどうすんの?」
て人たちだったよ。実際作品選考してる奴らも一部を除いて
絵なんて描いたこともねーって連中だしな。判るはずもないか、、。
909名無しさん@引く手あまた:04/03/07 01:28 ID:lY4BZpPy
>908
そんなあなたは今どこにお勤め?
どんなお仕事してんの?
910名無しさん@引く手あまた:04/03/07 01:53 ID:39yBRuE9
>>906
表向きはな。実際には銀行、商社には確実にデータは渡っている。
911名無しさん@引く手あまた:04/03/07 14:32 ID:AnMfdVFQ
この週末は元カプンコが必死で履歴書を書いているはず。
どこにも行くところがないので可哀想だね。
912名無しさん@引く手あまた:04/03/07 16:18 ID:GMQM5cWM
>>908
ふむふむ。
しったか素人が上手いと勘違いしちゃうような作品で勝負だなこれは
913名無しさん@引く手あまた:04/03/11 00:16 ID:QTPj+cj3
もう辞めます。
やってられん。
914名無しさん@引く手あまた:04/03/11 00:16 ID:KbrcBsF7
何があったか言ってみんしゃい
915名無しさん@引く手あまた:04/03/11 00:17 ID:7JtlKV97
>>913
話を聞きますよ。
辞める原因は何?
916血の叫び:04/03/11 02:54 ID:B94MsVGE
基本的にこの業界は終わってるYO
俺はCGデザイナーだけど(だったけど)、PGだって企画だって終わってる。
もうみんなゲームは流行らないんだYO、だから何億かけて新作作っても
売上は知れてる・・・・・まだ30越えてない香具師ら、よ〜〜〜〜く考えろ!
「停年まで食ってけるかどうか」が大事なんだYO
俺はもう無理ぽ・・・・・・・・・・

917名無しさん@引く手あまた:04/03/11 19:58 ID:+r8oof7s
ゲームは趣味で作るのが一番なのかもね。。。
918名無しさん@引く手あまた:04/03/11 20:00 ID:b/LDr3Qk
別に60まで生きるつもりもないし
919名無しさん@引く手あまた:04/03/12 00:13 ID:o8rsF/qn
すんません。質問です。
前から気になってたんですが、ゲームってどのくらい売れれば利益確保できるんでしょうか?
例えば、5800円のソフトを売るとして。
大雑把でいいので宜しくお願いしますm(__)m
920名無しさん@引く手あまた:04/03/12 00:50 ID:SUeSFxg4
みんなの血の叫び
921名無しさん@引く手あまた:04/03/12 00:52 ID:BwFdMTCA
>>919
マ板でROMってたとき見たんだけど。
20人で1年半かけて作ったゲームが
5万本ぐらいしか売れなかったら儲けはないらしい。
922919:04/03/12 01:06 ID:o8rsF/qn
レスありがとうございます!>>921

にしても5万本で儲けないって衝撃的でした。
ファミ通とか読んでると10万本以下のソフトってざらなんで
前からどれくらいで儲け出るのかなぁ? と気になってました。


923名無しさん@引く手あまた:04/03/12 04:00 ID:Mqg3ebry
103 :ゲーム好き名無しさん :04/03/12 03:22 ID:???
世界に浸れないんだよ。

こんなんじゃ感情移入出来ない。


こんな意見出てますが、皆さん最近のゲームどう思いますか?
924名無しさん@引く手あまた:04/03/12 04:03 ID:BwFdMTCA
>>923
開発者が給料分(むしろこれでもサービスした方)働いたらそんなのできたってだけ。
925名無しさん@引く手あまた:04/03/12 04:12 ID:E9Ubi9l7
10人以下で低賃金で1年なら5万でリクープするのでは?
シンプルものとかそんな感じなんじゃないの?
1年もかけて無いのかな?
926名無しさん@引く手あまた:04/03/12 04:28 ID:BwFdMTCA
>>925
2ch情報だけど半年とか3ヶ月って聞いたことある。(なんと恐ろしい・・・)
出来損ないのゲームをシンプルシリーズとして出すって話も聞いたことある。
これも2ch情報w
927名無しさん@引く手あまた:04/03/12 11:37 ID:jYPAGwVC
シンプルって言ってもいろいろあるだろうからなあ
ボードゲームとかなら数カ月で出来そうだが
3Dアクション物はさすがに無理だろ
928名無しさん必死だな:04/03/12 12:52 ID:D2Ozt+wd
今のゲームの開発ははっきり言ってぬるま湯。
真剣に面白いゲームを作ろうと考える人がいまどれだけ
いるのだろうか?
ユーザーが何を求めているのか?面白いとはどういうことなのか
をいまいちど考えなくてはならない。
現状のネットゲームは面白くない。
スタンドアローンでも十分に面白く、大勢でやるともっと面白く
なるようなモノにしなくてはならない。
且つ面白いだけではダメ。何か開発者の気迫のようなものが
感じられなくてはならない。
今あるものは開発者がサービスすることを放棄しているように
感じる。ある意味ユーザー任せで、無責任。つまらない。
いまぬるま湯に浸かってる人たちはきっと後悔するだろう。
逆に今生みの苦しみを味わい、挑戦し続けている人は
必ず成功するだろう。A3に期待。
929名無しさん@引く手あまた:04/03/12 13:58 ID:BwFdMTCA
>>928
そんな考えじゃ駄目。
現場の開発者がどんなに頑張ったところで大した効果はない。
1人でできることは決まっているんだから。

まず何をやるにもお金がいる。
面白いことを考えるにも時間=金がいるし、
開発者のやる気を出そうとするにも、相応の賞与=金がいる。

面白いことを生み出すシステムや、開発者のやる気を起こすシステムを作ることが必要だろう。
何をやるのにもやっぱり金がいる。
金を惜しんでいいものは作れない。

ぬるま湯はどっちかっていうと経営者の方だろう。
開発者は極貧の中でなかなかいいクオリティを出している方だと思う。
930名無しさん@引く手あまた:04/03/12 15:57 ID:SaYhXy5d
>>928
「ネットゲーがスタンドアローンでもおもしろく」は、逆に縛りになりそう。
あと、特に日本のゲームは、面白いということはどういういことか?
というのを理詰めで考えすぎてつまらなくなっているのが多いと思う。
931名無しさん@引く手あまた:04/03/12 16:09 ID:ieS6l8TG
とりあえずドット絵に戻せってことだな
932名無しさん@引く手あまた:04/03/12 19:44 ID:lszPAxb6
>>931
古くからのプレイヤーは誰しもそう考えているのだが
開発者には絶対伝わらない
933名無しさん@引く手あまた:04/03/12 20:41 ID:kmVRKWOD
いまだドット絵にこだわってる古くからのプレイヤーなんてもう切り捨てるべきだろ
音声なし白黒映画にこだわってる映画ファンみたいなもの
934名無しさん@引く手あまた:04/03/13 00:09 ID:Go9S3ojW
ドット絵だったら、GBAとかすればいいじゃん。
935名無しさん@引く手あまた:04/03/13 01:00 ID:Iz/5QB6V
3Dは酔うんだよ・・・
つか最近のゲームは映画でやればええやんっていうのがおおくない?
936名無しさん@引く手あまた:04/03/13 04:09 ID:jSQ7IBj0
>>932
自分はドッターでゲーム業界に入りたいんだけど、無茶かな?
>>935
酔うよね、それでゲーム離れしてしまった・・・
もう見るだけのゲームはいらないと思う
かと言って映画にすればアレだしねw
937名無しさん@引く手あまた:04/03/13 04:16 ID:Go9S3ojW
>>936
そんなことない。
938937:04/03/13 04:16 ID:Go9S3ojW
あ、前文についてのコメント。
939名無しさん@引く手あまた:04/03/13 04:19 ID:jSQ7IBj0
>>937
心強いお言葉(・∀・)
もしかしてドッターさんですか?
940937:04/03/13 04:25 ID:Go9S3ojW
昔はドッターでした。
つか、昔はグラフィックはドッターだった(笑)
今では3Dメインですが、
テクスチャ等、ドッターの技術も大変役に立ってます。
941936:04/03/13 04:45 ID:N31FGJuF
テクスチャかー・・・やっぱり「ドット絵」としては今の時代
難しいんですかね。GBA開発してる会社ならそうでもないのかな?
>933みたいな考えの人もいることだし、いずれは失われていく
技術なんでしょうか(´・ω・`)
942名無しさん@引く手あまた:04/03/13 05:36 ID:/l/WLLoI
自分はもう引退する18年選手だけど(ドッター)もうこの業界厳しいよね。
小売がどんどん潰れてる・・・・・ユーザー離れも激しいし。
3Dだけが全てじゃないんだけど、ポリゴン使わないと作品のランクが
1ランク下に見られる風潮なのがそもそもの間違いだと思う。
企画内容が3Dでなければ表現できなければ3Dにすればいいけど、
現実にはまず最初に3Dありきだから・・・・・・・
本来なら企画内容に応じて3D、2Dを選択すべきなんだと思う。
943名無しさん@引く手あまた:04/03/14 06:12 ID:NLS1V3rw
アニメ業界は萌えアニメで必死こいて稼いだ後、ドーンとイノセンスなんかにぶち込んで、
採算採れなかったらまた萌えアニメで稼ぐみたいな事やってるらしいけど、
ゲーム業界では「ドーンとイノセンスなんかにぶち込ん」だりする事はしないんですか?
944名無しさん@引く手あまた:04/03/14 11:23 ID:fF3ZrKjQ
ちょっと違うけど、みんゴルで稼いだ金で
くまうただのモジブリボンだのを作るSCEは
それっぽいことをしているように思う
惨敗続きだが
945名無しさん@引く手あまた:04/03/14 11:56 ID:dPJyq1I7
>>944
製作会社が違うんだから、ちょっと違うような気がする。
946名無しさん@引く手あまた:04/03/14 15:20 ID:Rj87A1fI
クワップハンズ〜
947名無しさん@引く手あまた:04/03/14 19:52 ID:LYZ7Q3Vw
>>943
小銭稼げる「萌えアニメ」みたいなものが無いんだもの。
かつてはギャルゲーがあったけど、それも最近じゃ全然ダメだし・・・・
PCエロゲはまだ元気みたいだけど大手がそんなの出すわけにも行かない。
小銭稼ぐつもりで小粒な作品出しても、ハズして真っ赤っかになったら
小銭どころの騒ぎじゃないいし。
948名無しさん@引く手あまた:04/03/14 21:50 ID:NLS1V3rw
なるほど・・・萌えゲーじゃ小銭も稼げないんですね。
ありがとうございます。
949名無しさん@引く手あまた:04/03/15 00:35 ID:gpcwLXoK
だから今はパチンコに手出してるってわけだ
パチンコは儲かるからね
950名無しさん@引く手あまた:04/03/15 01:24 ID:hNWldNQe
今やほとんどの大手ゲームメーカーはパチスロに進出してるからなぁ。
パチスロは今も不況しらず。

まぁ俺はやらんけどさ。
951名無しさん@引く手あまた:04/03/15 15:48 ID:B/fLKlsa
それもいつまで続くことやら。
952名無しさん@引く手あまた:04/03/15 15:49 ID:2eWcxKsL
昔から強いな、パチは。
953名無しさん@引く手あまた:04/03/15 16:04 ID:6XSSizYd
ゲーム会社の求人ってメールでの応募のみで
電話番号も書いてない所も多いのだけど、
ハローワークに提出する就職活動の方法の項目に
「メールでの応募」と書いて通用するんだろうか。
954名無しさん@引く手あまた:04/03/16 02:00 ID:AuFU4+Qb
>953
通用した
955名無しさん@引く手あまた:04/03/16 14:34 ID:TmI7/fkf
>>392の元企画屋さん

だいぶ遅レスになってしまうんだけど、まだ見てるかな?
もう半年近く経ってるからどっかに決まったかな?

俺も同じ状況。(ゲーム企画から他業種への転職考えてる)
本当に潰しが効かないね。

あるとしたら、wab系の企画営業とかPCインストラクターとかかな。
どうしてもITメインから抜けられないけどね

思い切って、アルバイトしながら何かスキルをつけるのも一つの手かも
956名無しさん@引く手あまた:04/03/16 16:03 ID:nS5TD/9q
>>953
怪しまれると不正受給で高い金取られるから
「求人検索機で検索」にしとけ。
957名無しさん@引く手あまた:04/03/17 02:58 ID:PFbdDshv
異業種から転職しようと思ってる方いますか?
958名無しさん@引く手あまた:04/03/17 03:39 ID:+bOrHJU3
>>956
実際に就職活動としてメール出してんだけどなぁ…
求人検索機で検索するだけでも1ポイントつくの?
何か会社選んで連絡取ってみなくても?
求人検索機じゃ、なかなかゲーム会社ないんだよなぁ。
959名無しさん@引く手あまた:04/03/18 01:15 ID:QW8aT67r
>>958
>求人検索機で検索するだけでも1ポイントつくの?
そうだよw
「求人検索機使わせてくださーい。」
「はいよ」
30分後
「終わりましたー」
「はい、じゃ、ハンコ」
終了。1ポイントGet!。
っていってもみんなまじめに職探してるから
こんな暇な奴は珍しいと思うよw
960就職戦線異状名無しさん:04/03/18 16:58 ID:dhd6ZwZi
能力が足らないのでプログラマーになれません。
修行しようと思うのですが、来週卒業
他の業種受けるべきでしょうか?
961名無しさん@引く手あまた:04/03/18 20:22 ID:FH+YbLJ6
>>960
今ならまだ間に合う。 公務員でも目指せ。
趣味でやっていた方が幸せかも、プログラム。

アマでも型月、上海アリスのようなサークルもあるし。
962就職戦線異状名無しさん:04/03/18 23:42 ID:z0mUjohl
では、プログラマーではなく、
企画かグラフィッカーを目指します。
有難うございました。
963名無しさん@引く手あまた:04/03/19 01:27 ID:rIAvp7WO
絶対なめてる(w
どれも、才能あるんじゃないの?って思ってくれる人がいないとなれない職種なんだが・・・

ってか、釣りだよな?
964名無しさん@引く手あまた:04/03/19 01:35 ID:tQBY1qW7
ネタをネタと(ry
965就職戦線異状名無しさん:04/03/19 07:54 ID:dzuTmyPi
どれもこれも、スキル不足なので
1年間修行します。
とりあえず、プログラマーに向かないといわれた事はあります。
966名無しさん@引く手あまた:04/03/20 01:42 ID:lmTz61kF
>>965
最低マーチ以上の大卒じゃないと話にならないよ。
会社説明会にすら参加させてもらえない。
967就職戦線異状名無しさん:04/03/20 02:17 ID:vMizoDnz
それならば、無理ってことになります・・。
専門学校に入ろうかな。
968名無しさん@引く手あまた:04/03/20 02:47 ID:Pe6hm9i8
専門卒で任に入った人もいるんだよなぁ・・・。
969名無しさん@引く手あまた:04/03/20 04:35 ID:ju4gcyiv
同業他社を数年経験してからの中途じゃ無くて?
970名無しさん@引く手あまた:04/03/20 05:51 ID:v3AIXtxn
この業界では未経験者は大抵はバイトからスタートだよ。
専門学校出てても実務経験がなければバイトスタート。
企画、PG、グラフィック、サウンド、全部そうです。
少なくとも私の知ってる範疇ではそうでした。
971名無しさん@引く手あまた:04/03/20 09:09 ID:LQQ/jInF
>>970
そんなまともなことやってたら、ここまで馬鹿がはびこるわけねーって。
採用なんてその日の面接官の気分次第だよ。
こんな糞な業界騙すの大して難しくねーって。

実力ないなら一番入りやすいのは企画。
PGやグラフィッカは実力見られるから駄目。
972名無しさん@引く手あまた:04/03/20 14:08 ID:JncZ1N5+
なんかすごい底辺じみた世界だな
973名無しさん@引く手あまた:04/03/20 16:02 ID:9zrSBpU3
いや、底辺そのものだろ
974就職戦線異状名無しさん:04/03/20 16:21 ID:P7JfwMQl
バイトか!!バイトですか。
よっしゃ、やったるでー
975名無しさん@引く手あまた:04/03/20 17:10 ID:W0A9R6qq
>929
そんなわけで日本のゲーム業界はそろそろ終了します。
976名無しさん@引く手あまた:04/03/20 17:16 ID:3qYHoMGd
頼むよ、誰でもいいから
この業界って素晴らしいって言ってくれ
977名無しさん@引く手あまた:04/03/20 17:43 ID:EmK7oJPm
素晴らしい部分もある。
978就職戦線異状名無しさん:04/03/20 18:09 ID:P7JfwMQl
そりゃあもう、明るいですよ。
日本はこれから景気が緩やかに回復していきます。
それに伴い、緩やかに回復傾向に向かいます。

MMORPG業界は、常時接続数10000人で、15,000,000円毎月入ってくるし、(設備費計算してないが
最近ゲームセンターにも人が集まってきている気がしますし。(カードゲーム系?

ただ、家庭用ゲーム機は構造改革が必要かもしれませんね。
その一つがネットワークなのだろうけど。MMO以外の使い道無い物か・・。
なんか、こうグワァァァァ!!っと来る構造改革
を考えるのはSONYとか任天堂とかマイクロソフトなので、
とりあえず、次世代家庭用ゲーム機に期待しましょう。
分散コンピューティングが一体どんな形で実現し
何を与えてくれるのか、こうご期待!
デジタルの次はバイオってね♪(50年後くらい?)

国内のPCゲーム市場と携帯ゲーム市場(非GBA)って、どうなんだろう?
979就職戦線異状名無しさん:04/03/20 18:17 ID:P7JfwMQl
一発当てて儲けるんじゃーというところが素晴らしい。
なんつーか娯楽業なので
人を驚かせる事が出来るのが素晴らしい。
皆も真のゲームクリエーターを目指すんだ!
980退役軍人:04/03/20 18:43 ID:v3AIXtxn
夢を奪うようなことは言いたくないが、結局この業界も他業界と同じ。
真の意味でクリエーターの名に相応しい人はごく一部の人。
昔はほんとうに「作品を作ってる」という感じがしたけど、
今は単なる「お仕事」になってるケースが多い。
思うにゲームの開発規模がでかくなり過ぎたね。
莫大な開発費がかかってしまうから、どこも”チャレンジ”ができない。
なかなか健闘しているのはナムコと任天堂ぐらいだろうな・・・・・・
981名無しさん@引く手あまた:04/03/20 19:14 ID:hwesVEHJ
携帯電話のゲーム市場ってこれから伸びると思う?
982名無しさん@引く手あまた:04/03/20 19:24 ID:v3AIXtxn
>>981
ハンディゲーム機並みか、それを打ち負かせるだけの
ハードスペックになれば可能性はあると思う。
携帯は多くの人が持つものだから、食い合いになれば
おそらく携帯のほうが強い。
ただハンディゲーム機のほうもどんどん進化してるから・・・・
ちなみに私は元ドッターなんだけど、ドッターで携帯電話の
グラフィック開発に移ってる人は多い。
983名無しさん@引く手あまた:04/03/20 19:51 ID:hwesVEHJ
なるほど。スペックもだけどキー操作がけっこうネックに
なってこないかなーと。まだまだこれからって感じですかね。
ちなみに携帯電話のグラフィック関係に移ってるって携帯電話用
ゲームのグラフィック?それともweb用のアイコンとかの
グラフィック?
984名無しさん@引く手あまた:04/03/20 20:19 ID:buB6boI0
正直、携帯の小さな画面に3Dは情報量多すぎだしな
985名無しさん@引く手あまた:04/03/20 20:38 ID:v3AIXtxn
>>983
キーに関しては、携帯ゲームが流行ればなんらかの
工夫がなされるだろうし、周辺機器が発売されるかもしれない。
儲かるとなれば、みないろいろな工夫をするよ。

ゲームや携帯本体のコンテンツに使われてるアイコンやフォントです。>グラフィック
986名無しさん@引く手あまた:04/03/20 20:55 ID:3qYHoMGd
ドコモがパケット定額制にしてくれれば
ドカンと化ける可能性はあると思うな・・・>携帯ゲーム業界
987名無しさん@引く手あまた:04/03/20 21:09 ID:v3AIXtxn
>>986
微妙なとこだね。
所詮は付加機能に過ぎないからね。
そこそこ当たることはあってもブレイクは難しいんじゃないかな。
988名無しさん@引く手あまた:04/03/20 21:17 ID:3qYHoMGd
>>987
まぁね・・・
漏れはどっちかっていうとゲームっていうよりは
コミュニケーションツールとしてのIアプリってのには期待してる
MMOとまでは行かなくてもね
989名無しさん@引く手あまた:04/03/20 21:20 ID:hwesVEHJ
そうそう、auがパケット定額制にしたからもしかしたら・・・と
思ってるんだけどね。ただ携帯電話でゲームするために
コントローラーや周辺機器を買う人がどれだけいるかって
ことだよね。それこそゲーヲタしか買わない気もするし。
出るかどうかもわからないけどさw
990名無しさん@引く手あまた:04/03/20 21:20 ID:v3AIXtxn
>>988
うん、そっちの方がまだ可能性がある。
携帯電話というのは本来コミュニケーションツールだからね。
その方面から攻めるのがもっとも妥当だと思う。
991名無しさん@引く手あまた:04/03/20 21:26 ID:v3AIXtxn
>>989
ゲームそのものがもうゲーヲタ用になってきてるからね。
子供たちが学校でゲームの話をしなくなったでしょ?
これからはゲームが好きな人のための1ジャンルになっていくんじゃないかな。
おそらくほとんどの人が携帯電話のゲームのために周辺機器なんて買わないだろうね。
例え価格が安くてもそんなものをいちいち持ち歩いてまで携帯でゲームしたいとは
思わないもの。
そこまでしてやりたい人はハンディゲーム機を買うだろうね。
992名無しさん@引く手あまた:04/03/20 22:44 ID:LQQ/jInF
つかゲームなんてタダが当然(な気がしてしまう)
ネットにつながってると特にそれを感じてしまう。
どうしても余分にお金を出してまでやりたいと思わない。
993名無しさん@引く手あまた:04/03/20 23:44 ID:a8sY6+UZ
>>991
ゲームで人と話すのって、「あそこどうやるの」とか
「それどこにあるの?」とかそんなんだったな昔は。
今は寒〜〜〜〜いキャラや寒〜〜〜いストーリーのせいで
それも妨げられてるな。
994名無しさん@引く手あまた:04/03/20 23:44 ID:a8sY6+UZ
>>991
ゲームで人と話すのって、「あそこどうやるの」とか
「それどこにあるの?」とかそんなんだったな昔は。
今は寒〜〜〜〜いキャラや寒〜〜〜いストーリーのせいで
それも妨げられてるな。
995名無しさん@引く手あまた:04/03/20 23:46 ID:a8sY6+UZ
2重スマソ
996就職戦線異状名無しさん:04/03/21 00:07 ID:kPj8I1oq
寒いキャラ?寒いストーリー?
そうでしょうか?
面白いですよ。今のゲーム。
そんなの、■だけでしょ・・・。
997名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:20 ID:azO0b7RI
998名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:22 ID:rBFU1Uub
次スレ立てろよ!
999名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:29 ID:JUoaHOuJ
999 GET〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃
1000名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:29 ID:rBFU1Uub
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。