@@転職相談所@@どんとこーい Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@採用担当 ◆ZYVagI6o
当方、人事→人材バンクコンサルタント→人事→ヘッドハンターを経験してます。
見ての通り転職経験も豊富なので(失敗も豊富(T^T))なんでも聞いてよし。
マジレスつけます。

転職にまつわる疑問についてのサイトを立ち上げました。
質問の前に、良かったら立ち寄ってみてください。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/index.html

<前スレ>
PART1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1016004843/l50

PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019206065/l50
2名無しさん@引く手あまた:02/07/23 09:48 ID:s/pzNxmF
新スレおめでとうございま〜〜す。
前スレ911です、回答有難うございました。
3もうすぐプー:02/07/23 10:53 ID:jsub7Axv
こんにちわ。もしよろしければ教えてください。私は近々失業して
しまいます。失業すると二ヵ月後に失業手当がもらえるようなのですが、
失業してから手当てをもらえるまでの2ヶ月間働いてはならないとのこと。
この間の収入が無いのはかなり厳しく、これをクリアするにはどうすればよいのかわからず
悩んでいます。この期間に失業手当の権利を失うことなく働くことはできないのでしょうか?
もし可能ならどういう条件の仕事ならよいのか教えてください。よろしくお願いします。
4名無しさん@引く手あまた:02/07/23 12:22 ID:PmU/7ISU
大手の人材紹介会社では一人のCAに
何人ぐらいの転職希望者が割り当てられてるのでしょうか?
今、英鰤に登録しているんですが小さい会社にも
申しこもうかなと思ってますが・・・。
5名無しさん@引く手あまた:02/07/23 13:23 ID:i7PoEPXo
前スレの906です。ご回答ありがとうございました。
6そろそろ半年:02/07/23 13:38 ID:MFNhpj1T
@採用担当さま、
大変初歩的な質問ではあるかと思いますが、質問させてください。
先日、フィットネスジムの会社説明会に行ってきました。
会場に入ると約200〜300名ぐらいはいたでしょうか、
(その他、当日来れない人は履歴書を送っているので、おそらく500名?ぐらい)
そこで、お伺いしたいのは、
@第一の篩い、履歴書の選別
A第二の篩い、筆記試験問題による選別
B第三の篩い、面接による選別

説明会に来ていたのは大半が来年の新卒予定者かと思われました。
是だけ大人数だとやはり、まず履歴書の学歴からになるのでしょうか、、
当方二流?三流?大学になるようなので、履歴書で落ちてしまうのかと
日々悩んでおります。
くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
7名無しさん@引く手あまた:02/07/23 14:57 ID:8zPRbVbB
前スレ883です。
雇用保険に入ってなかった会社に勤めていたものです。
今日、ハロワいってきました。
が、前会社から圧力がかかり、雇用保険後払いはできませんでした。
「ちゃんとした会社に入らないとダメだよ」って、
前会社の人間にいわれ、前社長は、「いいじゃん別に、お前が戻ってくりゃいいんだよ」だって。
あーーー!!もう情けないです。激鬱。
@採用担当様。助言有り難うございました。
派遣じゃなくて、DQNじゃないとこがんばってさがします。
8名無しさん@引く手あまた:02/07/23 18:06 ID:F5PbHlDR
はじめまして、現在離職が決まっている28歳男デザイン職です。

離職にあたり、現在の会社から離職理由を
「自己都合」「会社都合」のどちらでもいいよ
と言われています(貯金があまり無いんでしょ?と言われた)

周りの友人等に聞くと
「会社都合じゃないと損するよ」
「会社都合にして経歴が汚れると転職にひびくぞ」
との意見が五分五分で良く解らなくなってしまいました。

どちらのほうが得策なんでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します。
9名無しさん@引く手あまた:02/07/23 18:31 ID:sE6Htppe
前スレ900です。

契約社員の面接に行ってまいりました。
社会保険等は完備されているようでした。
時給に関しては、「時給は求人票に掲示していた額でいいの?」と聞かれ
思わず「はい」と言ってしまいました。
(ただ、試用期間3ヶ月がすぎ能力が認められると年歩制に変わるようです。)
休みについては、勤務地によって違うそうなので
希望の勤務地を申したところ、勤務地は入社するまで分らず
しかも転勤(首都圏で)が多いようなので、内定をいただいてもかなり微妙な感じでした。

アドバイスをいただきありがとうございました。

今度の就職活動に役立てたいとおもいます。
10名無しさん@引く手あまた:02/07/23 18:38 ID:dMylUE9V
>>8
雇用保険入っているなら迷わず会社都合でしょ。
今の不景気、会社都合くらいでは経歴は汚れない。
ただ、退職理由は明確にして懲戒解雇やそれに類する事じゃない事であればの話。
会社の人事や総務の人と調整しなされ。
118:02/07/23 18:42 ID:F5PbHlDR
>>8
レスありがとうございます。

今の不景気では経歴汚れないって事ですか、
退職理由は懲戒解雇等ではないので
会社都合の先で考えてみます。

ありがとうございました。
12@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/23 19:41 ID:hco8pjqo
>>3
失業手当の権利を失わずに働くことは難しいと思います。
雇用保険はあまり詳しくないので…ごめんなさい。

>>4
私自身がお会いする求職者の方は、月80名程度でした。
もっと多いCAもいます。また絞っているCAもいます。
大手は案件は多いですが、CAに優先してもらうのはなかなか難しいですね。
ただ、小さなトコロはCAの質にかなり偏りがあるので注意が必要です。

>>6
フィットネスジムの会社であれば、まず学歴で足切りをするようなことはないと思いますよ。
意欲と経験だと思います。
ただ、新卒と中途を一緒に採用するという姿勢と意図は若干不可解ですね。

卒業した学校名を変えることは残念ながら出来ません。(私も良い学歴とは言い難いですし^^)
他になにをもってアピールしていくか、に注力していきましょう^^

>>7
(T^T) なんでそんなことに…。
ハロワ側はなんといってました?うーん…許せん。。
私で良ければ、また相談に乗りますので。。頑張ってください。

>>8
前スレでも書いたのですが
「自分から会社都合にするようなマネだけはしないで下さい。」
あとあとの転職がとんでもなく大変になります。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019206065/
>>813の812

どなたかわかりませんが、適当なレスを付けないで下さい!
この不景気だからこそ、良い経歴の人から決まっていくんです。

最初の書類選考で見劣りしますし
履歴書にいちいち「会社都合により解雇」と書くことの後ろめたさ。
面接のときに「失業給付の為に解雇にしてもらいました」と説明しなくてはいけない。
どれをとってもイイコトなしなんです!
昔のように人手不足だったり、好景気のときとは訳が違います。

どうか、会社都合だけは避けてください。

>>9
個人的な意見ですが、試用期間中の身分を下げて提示してくる企業は
人に対する扱いというか、考え方があまり優しくないというか。
入社後の待遇でも、いろいろ問題のある企業がありますし
いきなり首を切ってくる企業もあります。
気をつけてください。。
13@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/23 19:44 ID:hco8pjqo
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
14名無しさん@引く手あまた:02/07/23 19:57 ID:UaeGcom2
正社員で会社都合退社を勝ち取るってむづかしいよね。
在職中に裏で会社を追い込んで倒産させるしかないのでは(笑
解雇とかってかっこわるいじゃん(笑
金ためてボウナスもらってサクっと逝くのが王道かな。
意外と死に逝くものには優しいですよ皆さん(苦笑)

ハローワークで窓口に泣きついても彼等もホイホイとは
動いてくれないよ。あんたの言ってることを客観的に
照明できる書類とか提出しないと。で、やっとハロワが
動きだすのだと。
15名無しさん@引く手あまた:02/07/23 20:31 ID:dMylUE9V
>>@採用担当さん
>最初の書類選考で見劣りしますし
履歴書にいちいち「会社都合により解雇」と書くことの後ろめたさ。
面接のときに「失業給付の為に解雇にしてもらいました」と説明しなくてはいけない。

必ずしも当てはまりませんよ。
会社が業績不振で整理解雇やっているような所ではかえって自己都合がマイナスの場合もあります。
次の転職に前向きになれる会社都合であればマイナスにはなりません。
その場合「雇用保険の為〜」といった解説は不要です。
16ゆき:02/07/23 22:01 ID:lFA3fGr2
@採用担当さま

新スレおめでとうございます。
Part3まで伸びるなんて、最初は思ってませんでしたが…(汗)
ご自身のHPと共に、これからも良きアドバイスお願いします。
17名無しさん@引く手あまた:02/07/23 23:19 ID:usAS/8Eu
退職理由を会社都合にしたがる会社の理由。
・雇用調整助成金や国から助成金をもらっている会社の場合、会社都合にすると助成金を打ちきられる理由になる。
退職理由には解雇以外にも会社都合になる理由は存在する。
それを知らずして自己都合にしろと言うのは理解に苦しみますね。
参考文献「おいしい失業生活マニュアル」
18名無しさん@引く手あまた:02/07/23 23:29 ID:9BwZE2Mp
すみません、某スレにも書いてしまったのでマルチポストになっちゃうんですが
聞かせてください・・・。

先週二次面接に行った会社から最終面接のお知らせがメールで来ました。
そのあと採用時条件の書面を、郵送でもらっています。

メールの方では採用の方向で検討中という内容で、
次回がTOPとの最終面接なんです。
でもまだ落ちる可能性ありますよね?

何か気を付ける事とかあるでしょうか?
19@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/24 00:01 ID:ekJorxlD
>>自己都合退職の勧めについて。

理屈の上では会社都合が不利にならないことがあっても
会社都合か自己都合か選べる立場にあるならば、自己都合を選ぶべきだと私は考えます。
(本当の意味で会社都合ならば、その通りにすべきだと思います。すべて自己都合にすべき、とは言いません^^)

履歴書に会社都合の退職と記載されていれば
面接で突っ込ませていただきますし、特に前職調査は念入りにします。
採用側としては、どうしても自己都合より会社都合のほうが、
通さざるを得ないファクターが多いのが事実だと思います。

と、いろいろ考えて、前述のような回答をさせていただきました。
もちろん退職の経緯によって、選択は変わるとは思います。

絶対の正解ではないかもしれませんが、参考にして下さい。

>>16
ありがとうございます。
わたしも、ここまで伸びるとは思っていませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

>>18
もちろん、落ちる可能性もあります。

気をつけることですか?
つまらない答えで恐縮ですが、「相手の話をよく聞くこと」だと思います。
面接に関して質問を受けたときに、私は必ずこう答えています。

自分が答えることに注力するあまりチンプンカンプンな回答をしてしまう方が
残念なことに多いんです。
落ちついて頑張ってくださいね。
20名無しさん@引く手あまた:02/07/24 12:38 ID:4j9ajldL
・紹介予定派遣の実情ついて

さて、今回紹介予定派遣で仕事が決まりそうなのですが、
可能性としてどの程度の割合で正社員として登用されるのでしょうか?

もちろん、どの程度結果が出せるかだと思うんですが、
なんか安く使われるだけ使われてそのままポイ、なんてことになりは
しないかと心配です。。

また紹介予定と試用期間の違いは何なのでしょうか?正社員登用なら
どちらも同じだと思うのですが。

以上2点についてお答え頂ければと思います。
他スレでも書いたのでマルチポストになり恐縮ですが、
どうぞよろしくお願い致します。


21名無しさん@引く手あまた:02/07/24 13:57 ID:AVJKSzoE
@採用担当様
この度3ヶ月の転職活動の末、複数の会社から内定を頂きその内の1社に入社したの
ですが、実際に入ってみてあまりの求人票との内容相違(面接で聞いた職務内容と違う、
賞与が無い、交通費も全額出ない、社会保険も完備じゃない等)で1週間程で辞めてし
まいました。これって甘い考えですかね?
そこで、また転職活動に入った訳ですが、履歴書及び職務経歴書にはたとえ1週間
でも記載しないといけないんですよね?
書類審査などでかなり不利になってくると思うのですが、何かアドバイスなどあれば
頂きたいと思っています。
また会社選びで気を付ける点などもあればお願い致します。
せっかくみんなに会社決まったよ!って報告したばかりなのに・・・。


22ありがとう:02/07/24 15:30 ID:VlSw7xsS
以前に、カバーレター入れずに書類郵送してしまったー
と書きこんだ者です。

会社側のミスで一ヶ月待たされましたが本日、無事採用されました!
職歴を見て、是非にと言っていただけて・・・採用担当さんからの
あの時いただいたご返答通りで嬉しかったです。
不安になっていた時にお優しい言葉をありがとうございました。
23そろそろ半年:02/07/24 17:56 ID:lXCw6zzE
6です。
@採用担当さま、回答ありがとうございます。
面接通りました。
筆記試験での選別と書かせていただきましたが、
内容は「性格判断テスト」をするようです。
またまたクレクレ君でスミマセン。
性格判断テスト、担当されていた方から考えられる場面として
なにかアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
24そろそろ半年:02/07/24 17:58 ID:lXCw6zzE
訂正、面接へとこぎ着けました。
25ビデオとモロコシ:02/07/24 23:45 ID:d3+MYtw4
>>21
@採用担当さんじゃありませんが…。
@採用担当さんのサイトにもあるように、学歴、職暦の詐称はやめましょう。
会社選びのポイントは、会社の雰囲気、面接官の態度、等イロイロあると
思いますが、自分の嗅覚を信じてみては?
待遇に関することは、面接時に確認&質問したほうが良いと思います。
基本的に聞いちゃマズイ内容ではないと思いますよ。
26名無しさん@引く手あまた:02/07/24 23:54 ID:YwmIZSwg
前職調査だとかなんとか辞めて頂けないでしょうか?(笑
しょぼい調査とかされるとおかしな結果がでるんじゃないかと
おびえています。
知りたいなら俺様に直接聞くように(笑
客観的にご報告させて頂きますよ(笑
27 :02/07/25 00:02 ID:X1FNOQOY
ちょっと質問!
PM9:30携帯に次の説明会の日程をTELしてくるのって
ふつうなのかな?
28求職者A:02/07/25 00:48 ID:CX5jRvaJ
相談させていただきたいのですが。
現在工場関係の仕事に就きたいと考えていますが、人材派遣会社の求人のほうが圧倒的に
多く普通の会社の求人が少ないのが実情です。

本当は人材派遣会社よりも普通の会社の正社員になったほうが良いのでしょうが
なかなか自分に合ったのが見つかりません。

やっと普通の会社の正社員募集を見つけたのですが、内容を良く見てみると
ボーナス無し、昇給無し、おまけに安月給という会社でした。
退職金は有りと書いてありましたが、企業全体で従業員90人のそれほど大きくない
会社なので大した額は出ないと思います。

これだったら給料の額が大きい人材派遣会社に就職してどこかの工場に派遣された
ほうがいいかと思います。

どうでしょうか?
29名無しさん@引く手あまた:02/07/25 00:59 ID:38a7oOV/
>>28
退職金を気にするって事は、長く勤めるつもりでの転職だよね?
派遣会社の製造での派遣は、契約社員が多いと思うし、
そうなると、繁忙期が過ぎたら、また別の現場に派遣してもらえるのか
わからないよね。

それに、派遣会社が、必ずしも給料が大きいという気もしないのだけど・・。
月給は高くても、ボーナスが無ければ、年収は大した事ないしね。

自分は、長く勤めるつもりなら正社員での就職を探す方が良い気がします。
ただし、生活が追い込まれて、とにかく目先の、食べていくお金が必要という状態なら、
一時的に、契約社員で食いつなぐというのもアリだとは思うけどね。
30求職者B:02/07/25 01:03 ID:9hAn69rl
私も>>28のAさんと同じような状況です
ただ年齢がいっていることと、品管というレアな職種のため
運良く一時的に仕事にありついても、2年後、3年後に
次の保証が出来ないようなことを言われました
また>>21さんと同様試用期間3か月のみ働いたところが
あったのですが、待遇面でだまされ退社しました。
現状では履歴書に記入せず、離職期間のことを聞かれた際に
口頭で説明していますが、やはり問題があるでしょうか?

31求職者B:02/07/25 01:19 ID:9hAn69rl
また退社理由でいつもつまずきます
長く勤めた会社を辞めるからには、単純な理由のハズはありませんが、
クドクドとすべてを説明するわけにはいきません
単純化してしまうと突っ込まれ墓穴を掘ることになります
ここが人物を判断する際の急所の一つとも思うのですが、
納得され易い説明などというものは、どうすればよいものでしょうか?
32求職者A:02/07/25 02:04 ID:CX5jRvaJ
>>29 アドバイスありがとうございます。

見つけた普通の会社もボーナス無しでした。(別にボーナスにこだわるわけではないけど)
33名無しさん@引く手あまた:02/07/25 02:31 ID:uP+8YtKz
逆にききたいが、人材コンサルって実際どうなの?
34名無しさん@引く手あまた:02/07/25 02:33 ID:JIM2bUwp
相談なんですが、大学をこの3月に卒業し、
親元を離れ、一人暮らしを始めました。
そしてこの4月からある某PC量販店入社したのですが
私は今退職するかどうかで悩んでいます。
某量販店で接客販売をしているのですが
労働時間が一日平均14時間で30分の昼休みしかありません。
今は週に休みを2日もらっていますが
この先、週1日以下になるようで
残業手当もつかず、かつタイムカードもないという現状です。

体がそれについてこずに、
もうくたくたです。8月または9月の下旬に
退職して再就職のため活動をしようと考えています。

が、次の職が見つかるかとか不安で
精神的に今まいってるって感じです。
何か良いアドバイスがあればお願いします。
35名無しさん@引く手あまた:02/07/25 02:59 ID:uP+8YtKz
>>34
境遇はよくわかる。
自分の時間ないと、精神的に本当にめいるし、
思考がマイナス志向の反復で、鬱になるからね。
下宿もはじめてだそうだから、余計に辛いでしょうな。
書き込みも、寝る時間けずってやってんじゃないの?

しかし、週に休みが2日というのは贅沢な方ですよ。
14は確かにきついかもしれませんが、接客販売なら
肉体的にはそれほど疲れないはず。

第一に精神的なリフレッシュが必要で、休日は
遊ぼうなどとは思わず、休養にあてることです。
もちろん気晴らしも必要ですが、この板で日本の
悲惨な労働実態の現実を満喫して、癒されるとかね(ワラ

誰も貴方を縛ることはできません。いつでもやめられる
のですから、逆に気楽に考えてみては。
仕事のプロに徹するとか、自分で何かと創意工夫してみませう。

まずは精神の休息。腹式呼吸は副交感神経を高め、
気持ちが静まります。

ていうかオレが人にアドバイスしてるような状態じゃないけどね・・・
36名無しさん@引く手あまた:02/07/25 04:11 ID:bJSeTQDQ
相談なのですが、私は、現在6カ月半失業中です。30歳です。どこをうけても不採用ばかりです。そこで不採用の理由によくあるものをさしつかえなければ教えてください。私にもあてはまるかもしれません。お願いします。
37名無しさん@引く手あまた:02/07/25 04:24 ID:gbO5Hsh/
ここでいいのかわかりませんが質問させてください。
私は、今年大学卒業の既卒女、今回内定の職種は一般事務です。
その会社に入社しようと思っているのですが、
給料や、その他の契約内容?の話を一切せず、
筆記試験&面接後、電話で内定の連絡があり、契約書が郵送されてきました。
一応、ハローワークの求人で、だいたいの給料やその他待遇は
わかってはいるのですが、
正確な話を一切せずに、いきなり入社契約書?を求めてくるのは
もしかしてドキュソ?と悩んでいます。
こんなものなんでしょうか?
38名無しさん@引く手あまた:02/07/25 04:35 ID:6UNVsUm0
詳しい人が身近にいないので質問させてください。

三ヶ月の試用期間のあるところに勤めていたのですが、
人間関係や社風等の理由で退職しました。
試用期間中は職歴に傷が付かないとのことですが、
社会保険や年金、雇用保険を支払っていました。
このような場合は職歴にキチンと書かないとならないのでしょうか。

正直なところ、退職理由の本音として精神的に本当に参ってしまい、
逃げるように退職したためあまり突っ込まれたくないんです。
職歴もこの会社以外ないので特に。

しかし、再び社会保険等に入ることがあれば履歴で分かることですし・・・

まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。
3921:02/07/25 09:07 ID:y2zsBLWX
ビデオとモロコシ様
レスありがとうございました。ただ、面接時に聞いていたのですがそれと待遇が違って
いたんです。。
入社前に待遇に関する書面一切を頂けなかったので、催促したのですが口頭だけで貰え
ませんでした。今思うとそこで見切っておけばという念にかられます・・・。
どうやらかなり離職率の高いところで、私が在籍した課のトップの人で3ヶ月・2番目
の人でも1.5ヶ月で、全社的にみても平均在籍日数が1ヶ月程というとんでもない状
況でした。
ちなみに私も試用期間でしたが、社会保険料も発生しているし、履歴書等には記載し
ないとダメなんですよね?1週間だけなので、経験というほど経験してないのですが。
履歴書には記載せずに、面接で口頭で説明するというのはNGですか?
やっぱり経歴詐称になってしまうんですかねぇ・・・。う〜ん。

40名無しさん@引く手あまた:02/07/25 09:10 ID:38a7oOV/
みんな、面接や会社説明会って、何分前くらいに到着する様にしてる?
あんまり早いと迷惑だろうし、かと言って5分前じゃギリギリすぎ?
41@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/25 13:20 ID:sK+39Cg7
しばらくPCに向かえませんでした。
レスが遅くなりすみません。

>>20
どの程度の割合で正社員になるかということは言えません。
結局ご本人の適性と職場の相性で決まるわけですから。

企業の立場から、試用期間と紹介予定派遣の違いを述べてみます。
紹介予定の場合当然ながら「派遣」として派遣会社が
見合ったスキルの方を探して紹介していくわけですよね。
派遣の時期は「派遣契約」に基づいているわけで、「合わない」場合
悪い言い方をしてしまえば、すげ替え出来るんですね。

普通の「試用期間」の場合は会社との直接雇用になりますから、
「合わない」場合、会社としてはクビが切りにくいんです。

逆に雇用される側としては簡単に「お試し」ができるというメリットがありますね。
ただし、身分の保証は正社員と確定するまではナイという不安定な一面がありますね。

どちらにせよ、希望の職につけることをお祈りします。

>>21
あまりにも雇用条件と違っていたのなら、辞めるのも私達労働者の権利ですから
甘いとは思いませんよ^^

で、たとえ一週間でも職歴となりますので履歴書に記載すべきです。
そのさい括弧書きでもいいので「実際の就業条件が雇用条件と大きく異なったため」と
書き添えてください。

失敗は成功の元ですから。次は良い会社に巡り会えるといいですね。

>>22
おめでとうございます!!!
こちらこそ、不安にさせてしまったりもしましたが
なにはともあれ、良かった〜^^
がんばってください!!

>>23
そうですねぇ。大嘘にならない程度に(笑)前向きな回答を心がけてください。
性格診断は、似たような問題が繰り返し言葉を変えて出てきます。
整合性がとれる回答を心がけてください。
回答がいちいち違うと「虚言性がある」という判定が出ることもあるんですよ。
あと「自己を良く見せようとする傾向がある」とか^^。

ほどほどに、前向きに^^
がんばってください。

>>25
ありがとーう!

>>27
普通かどうかはともかく…日中の連絡先として記載した電話番号なら致し方ないかなーと。
私は時間のあるときは夜まで待って電話したりもしましたが。。
42@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/25 13:39 ID:sK+39Cg7
>>28
あなたのご年齢にもよるんですね。
また、派遣としてやっていくにしても意識的にスキル、経験を積まないと
年齢が上がるに連れ、派遣としてやっていくには難しくなってしまいますから。

あなたが20代なら、派遣で明確に経験を積み、30までに正社員として勤められるように
機会を待つのは、アリな選択肢かと思います。
30代なら、派遣で食いつなぎつつ、正社員では入れるところに入ってしまって
「正社員」の肩書きを手に転職を考える手があります。

目先の金額も重要ですが、同時に10年後の自分が派遣でいられるのかも
考えた上で計画を立ててくださいね

>>30
まず3ヶ月で辞めた会社を履歴書に書かないというのは私はオススメできません。
口頭で説明しているのであれば詐称ではないのですが…。
ここは、ご自身の判断ですね…。

品質管理は求人は少なくても「なくならない職種」ですから
ただ働くのではなく、スペシャリティをいかに身につけるかで
売れる品質管理経験者になると思うんですね。

たとえば物流系(ロジスティクス)なら特にまだまだ開拓の余地がある業界です。
諦めずに頑張ってください。

それから退職理由については、いろいろある理由をまず整理してください。
その中から他人が納得するような理由に昇華させるんですね。
「人間関係がうまくいかなかった」
→「同僚などと仕事のスタンスが違うと感じたので。もっとスピード感をもち仕事がしたいと考えました」
とか^^

なんとでも言いようはあるんです。
チャットでお会いできれば、もっと具体的に伝授?できると思うのですが…。

>>33
というと?質問の主旨が汲めません…。
おっしゃる「人材コンサル」というのは人材バンクのコンサルタントですか?
それともヒューマンリソース系のコンサルですか?
43@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/25 13:39 ID:sK+39Cg7
>>34
できれば、サイトの方にいろいろ書いてあるのでまず読んでいただきたいんですが
無職になってしまうと職が決まらない不安は倍になって襲ってくるんですね。
お忙しいので難しいかもしれませんが、ゼヒ在職中に活動をしてください。

まだお若いので未経験職種でもいけるはずです。
自分がなにをやりたいのか、じっくり考えて下さい。
忙しさに忙殺されないよう、ココロを強く持って。
自分のことを考えてあげるキモチになってくださいね。

それから、現職は労基法違反ですね。
体を壊さないように…m(__)m

>>35
ありがとうございます。
35さんも体に気をつけてください。

>>36
不採用の理由でよくあるものですか????
1.企業側が求める経験、スキルとズレがある
2.配属予定部署の人間関係的なバランス(年齢やタイプ、性格)。
3.企業のカラーにあわない。たとえば体育会系的な会社なら、内にこもるタイプの方は採用しづらいですし。
4.人物的魅力と社会人としてのマナー不足、個人の資質(挨拶が出来ない、書類の不備、借金など)

でしょうか。。。
もっとあるかもしれませんが。。
44@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/25 13:46 ID:sK+39Cg7
>>37
>給料や、その他の契約内容?の話を一切せず
それは…。。。困りましたね…。

入社契約書というのは誓約書のことでしょうか?
身分は正社員としての採用ですか?
どちらにせよ、もうちょっとキチンと提示するものですが…。

企業側ともう一度話し合う機会を持った方が良さそうですね。

>>38
雇用保険の履歴で前職の勤務については判ります。
また源泉徴収票の提出もありますよね?前職の社名が明記されていますからね。
キチンと履歴書に書いた方がいいと思います。
書かない場合は逆に口頭でイロイロ説明しなくてはならなくなりますからね。
キモチを切り替えて、がんばってください!

>>39
書きたくない気持ちも判ります。
最悪書かなかったとしても、職務経歴か別添で触れるべきだと思います。
それがあなたの誠意だと思うんですね。あなたまでDQNな人にならない様に。
キチンとしましょう。
退職の背景を説明すれば(書類に明記すれば)採用側としても納得度は高いですから。

>>40
説明会の場合は、アンケートの記入があったりもしますから
5分〜10分前に着けば良いかと…。
4521 and 39:02/07/25 13:57 ID:y2zsBLWX
@採用担当様
レスありがとうございます!実は私は前スレの818です。
前スレで入社前に質問させて頂いてました。しかしやはり失敗でした・・・。
でも、上の44の@採用担当様のレスで
「あなたまでDQNな人にならない様に。」
に踏ん切りがつきました。そうですね!
自分まで嘘をついてDQNにならないように頑張ります!
ありがとうございました!!
46名無しさん@引く手あまた:02/07/25 18:03 ID:wmybU0iq
@採用担当さま
こんにちは。先日チャットでお世話になったものです。
今日も面接に行ってきました。
2時間かかると言われていたので筆記試験だと思っていたら作文でした。
そして、面接では
長所、短所、お酒を飲むか、タバコを吸うか、親の仕事、そしてお決まりの血液型・・・
細かく聞かれました。
給与の面で希望額をはるかに下回るうえに、残業代なし(残業時間月平均30時間)。
そして試用期間中の待遇を聞くと
「試用期間は給料はちょっと下がるかな・・・」と具体的には言ってもらえず
年間休日日数はと聞くと「土日が休みだから・・・」と
待遇面に対しては何を聞いてもあやふやな感じがしました。

そこで質問なのですが、
最近、短所と長所をよく聞かれます。
長所は積極的な所だと答えていますが、
短所は積極的な分速まった行動で失敗することも・・・などと
答えているのですが、転職回数が多い私としては
あきっぽいと思われるようで考えてしまいます。
何かよい言いまわしなどあればアドバイスお願いします。

47名無しさん@引く手あまた:02/07/25 19:39 ID:JIM2bUwp
@採用担当さま
34です。レスありがとうございました
何か元気が出たような、そんな気がします
サイトも拝見させて頂きました。ブックマークしました(笑)
地元は大阪で福岡で仕事をしています、
再就職は大阪の実家から通うつもりでいます。
だから働きながらの就職活動が困難なんです。
今は体もぼろぼろなんで、7月の末には退職を告げて
9月頭には大阪に戻り、一から出直そうと思います。

今は正直、不安でいっぱいです
今の職場では体を壊すのは時間の問題です
8月末日に辞めようという思いは変わりません。
「次の職場がみつかるのか」
これが今ずっと考えていることです
学生時代はずっとバイトしてたんで資格も無い
ワープロ検定を今度2級か1級に挑戦しようと思いますが
果たしてこんな何もない男が通用するのか。。。
どうすればいいのか、、

なんかまとまらない文になってしましたが
何か良いアドバイスがあればお願いします
48無職男:02/07/25 20:15 ID:GbfjONoO
人事担当者様、経理関係の仕事は未経験では絶望的でしょうか?現在簿記2級取得
1級勉強してますが、事務関係含めて未経験です。事務系は未経験というより
女性がほとんどで、経理は経験者の壁にさえぎられ、転職できません
このまま、活動をしたほうが良いか?それとも考え直して他の職種に行くか?
アドバイスお願いします
49名無しさん@引く手あまた:02/07/25 20:22 ID:38a7oOV/
>>48
年いくつなの?
50無職男:02/07/25 20:27 ID:GbfjONoO
>>49 28です前職は営業1年とビル管理半年です
自分でもDQNとお思いますが、どうですか?
51名無しさん@引く手あまた:02/07/25 23:16 ID:wmybU0iq
>>46です。
パート1での採用担当さまの長所と短所、自己PRの返答をみてきました。
短所を言った後に、
「速まった行動をしないために落ちついて考えるように心がけている」など
同じ間違えを繰り返さないようにしていると言ったことを
付け加えるというのはアリなんでしょうか?
自己分析を他人に伝えるというのは本当に難しいです。

明日も面接。
頑張らねば!!!
52名無しさん@引く手あまた:02/07/25 23:24 ID:t2O8KPUU
教えてください。
消費者金融の会社に一度勤めると、
転職する時に不利になるってホントですか?
やっぱり人事の人から見て前職が消費者金融って感じ悪いのでしょうか?
53名無しさん@引く手あまた:02/07/25 23:26 ID:JJmhCr1z
>>50
事務系っていってもきっついよ。
へたな中小なんか、もろに残業のしわよせくるしね。
5433:02/07/25 23:39 ID:JJmhCr1z
@採用担当さま
>>33です。

両方ですね。
興味があるので、業界にお詳しい人に訊いたら
勤務実態や給与も分かるかなと。
どんな人に適してるのか、とか必須資格など
ご教授願えたら幸いですが。
分かる範囲で勿論結構ですが。
55名無しさん@引く手あまた:02/07/26 00:01 ID:SOzXLxAL
採用担当さま

最近転職をまじめに考えるようになり、このスレッドを拝見しておりました。
私にも質問させて頂けますでしょうか。

Q:相手方の会社のことを「御社」「貴社」と言うのは常識でありますが、
  先方が会社ではない場合には、どのように呼べば良いのでしょうか?
  
  実は私が転職を志望しているのは法律関係の事務所なのです。
  事務所の名前自体が「○○法律事務所」となっています。
  書類送付時の送り状やその他の場面で、何と呼ぶのが最適なのでしょうか?

たくさんの質問が寄せられている中で大変恐縮ですが、
ご回答頂ければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。

56名無しさん@引く手あまた:02/07/26 00:35 ID:3LZ+5Iy0
>>52
友達で消費者金融勤めてたやついたけど難なく事務に転職できたよ。
57求職者A:02/07/26 01:05 ID:zXVdsX/N
アドバイスありがとうございました。
58ビデオとモロコシ:02/07/26 01:28 ID:ReFedBM0
無職男さん
営業の経験があるんでしたら、営業事務なんかを狙ってみては?
個人的には未経験でもOKな会社もあると思いますが。
やりたい仕事が出来るよう頑張って探してください。
妥協してまたヤになるのも面白くありませんからね。
59@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/26 09:19 ID:53rXazPR
>>45
ああ。。前スレのときにちゃんと止めておいて差し上げれば…(泣)
今度こそ、ホントにいいところが見つかりますよう。
また、会社を決める前にご相談下さいね。心配していますので。。
がんばってください!!

>>46
その会社、辞めておきませんか?
よほど経済的に差し迫っていない限り、私は入社は勧めません。
待遇の曖昧さと「聞いてはいけない」質問ばかりの面接。
めちゃくちゃ怪しいんですが…。

>短所は積極的な分速まった行動で失敗することも・・・などと
これは、良くないですね。
どうせなら
「積極的過ぎるためか行動に起こすのが早くなってしまうようです。
ですから、行動の前にもう一度「待てよ?」と考える癖をつけようとしているところです」
と。
ちょっと長いですが、アピールにはなりますね^^

>>47
ブックマークありがとうございます。いよいよ更新しないと(笑)
さて、仕事で体を壊すことなんかナイので
そういう状況なら、辞めることを止めはしません。

で、次の仕事ですが、お若いですし、必ず決まりますよ。
ただし「なにがやりたいのか」キチンと考えてください。
目の前に現れた「良さそうな」求人に飛びつくことなく、やりたいことを。
10年先も見据えて、自分の適性と志向を固めて下さいね。

わたしは、最初の就職は最悪失敗してもいいと思っているんです。仕方ない、と。
けれど2度目の就職はキチンと考えないと。失敗しがちなんですよ。2度目って。

…というか、私が2度目で失敗してるんですよ(笑)
会社のブランド力というか、見た目で選んでしまったんですね。
志向としては大ハズレではなかったので、まだ助かったんですが。。。

自分が日々どんな仕事をして、どんなことで評価されたいのか。
世の中、いろいろな仕事がありますから、この機会に考えてください。
「まだ、なんでもできるかもしれない」と思うと、転職活動楽しくなりますよ^^

応援してます。
60@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/26 10:05 ID:53rXazPR
>>48
絶望的ではないですが、何故経理なんですか?
どうして事務系志望なんでしょう?
…というトコロから考えてみてください。
考え直すもなにも、何がやりたいのかキチンと見えてないと
どこに辿り着いてしまうか、、わからなくなりますから。

その上で、今のご年齢だとかなり未経験経理は厳しいです。
が、簿記一級が取れれば可能性はなくはありません。
ただし一級を取るのは難しく時間がかかる場合がありますから、
ホントにそのキャリアにかけて良いのか考えてください。

>>52
一概に不利とは言えませんが、「どうして消費者金融を選んだのか」を
聞いてくる企業さんもあります。なぜ敢えて不人気職種を選んだのか。
納得度の高い説明を考えておいてください。

>>54
人材バンクのコンサルと人事コンサルは全く違います。

人材バンクのコンサルは、ご存知の通り求職者と企業を「求人」によって
つなぐ仕事をしています。
給与は普通でしょうか。とはいえ勤務時間が長かったですね。
私は残業しないのがポリシーだったので、19:00前後にはあがっていましたが
皆、深夜まで働いていました。
求職者の方との面談や連絡を取るのが夜のほうが都合がいいので。
ですから、勤務時間に給与が見合うかは微妙ですね。
中途の場合、特に資格は必要ないですが前職の経験から
求職者のご相談に応じることが多いですから、
それなりのスペシャリティがあったほうがいいと思います。

人事コンサルは会社組織の方向性や、戦略にのっとって
人的資源の切り口から組織改革を手助ける仕事とでもいいましょうか。
中途で目指す場合は人事経験者かMBA取得者でないと、なれません。
給与は言うまでもなく高めです。

>>55
う。(笑)
貴事務所、御事務所だったような。
http://navi.mycom.co.jp/2002conts/qa/mana/0003.html
↑ご参考まで!

どうやら正解だったようです^^

>>58
営業事務の求人自体意外と難しいんですよ
かなり派遣にシフトしていますし。
かつ、大抵女性で若い労働力を求めていたりします。
なかなか難しいですね。。

カキコミありがとうです。
61名無しさん@引く手あまた:02/07/26 10:27 ID:Ue9cbxgI
@採用担当さま

初めてこのスレを見つけた転職を考えているものです。
活動の際に転職コンサルタント会社を利用してみようと思っています。
たくさんコンサルタント会社があって何処が良いのか分からないので、
HPで印象の良いコンサルタント会社に先ずは登録と履歴書を片っ端から
送ってみて反応を見ようと考えているのですが、これって危険でしょうか?
悪用されたり、例えばA社で進めてもらっているZ社の案件をB社に妨害されると
いったような事は起こりうるのでしょうか。
やはりそう言ったコンサルタント会社に頼らずに自分で直接応募した方が
良いのでしょうか?活動スタイルで悩んでしまってます。


62給食者:02/07/26 10:36 ID:Ue9cbxgI
ちょっと便乗で。
転職コンサルタント通して駄目だったところに、時間おいてから
自力応募するのって無意味でしょうか?
63名無しさん@引く手あまた:02/07/26 10:40 ID:rZS0Ytux
>実は私が転職を志望しているのは法律関係の事務所なのです。
  事務所の名前自体が「○○法律事務所」となっています。
  書類送付時の送り状やその他の場面で、何と呼ぶのが最適なのでしょうか?

「貴事務所」でアカンのか?

6452:02/07/26 12:34 ID:mIMe/yBT
>>60

回答ありがとうございます。
技術職での求人なんですが、
やけにどかどか求人してると思ったらそういうことなんですね・・・。
65名無しさん@引く手あまた:02/07/26 12:41 ID:jISIkKHy
>>63
面接時いいずらいよね、それ。
通りすがりの茶々ですまんが、素朴な疑問。
66名無しさん@引く手あまた:02/07/26 12:59 ID:k6K6Hmvp
こちらでもおたずねさせていただきます。
(失業経験の人事担当さんのスレでも)

上記のスレッドで健康上の理由での退社はやはり良くないと言われました。
しかしながら、このまま続けていっても精神衛生上良くないと自分では思っております。
体を壊してまで仕事をする自分自身が嫌になった(最近は鬱気味)
さすがに新卒で3ヶ月4ヶ月で辞めるのは相当に不利ですので
もう少し頑張っていきますが、自分の肌に合わないのか
精神的なものなのか機械的な仕事(食品工場での工員でライン担当)で
全く機械に興味がわきません。(トラブルで機械を直すとか)
ですから暫く2002年いっぱいは働くつもりですが
それ以上は辛いです。
一年は最低でもとよく聞きますやはり短いですか
2003年は第二新卒(名目だけ)の活動は相当に辛いものでしょうか?
もちろん異業種希望(経済的な仕事が良いです、証券・コンサル・経理など、公務員も視野に)
しかし、それに関するスキルは無いので辞めてから学びたいと思います。
世間一般から見たら相当にあまちゃんですよね?
67名無しさん@引く手あまた:02/07/26 14:25 ID:rzwohQNA
>>46です。

採用担当さま、ご回答ありがとうございます。
今後長所、短所を聞かれた時は気をつけます。
(今日の面接では、まったく聞かれませんでした。)

今日の面接は、まったく手応えがなかったのですが
お礼状は出しておきます。
(お礼状を書くのは初めてですが、今後のためにも書き慣れておかなくては・・・)

ありがとうございました。

68名無しさん@引く手あまた:02/07/26 14:35 ID:JpCmRRIK
>>62
時間によるのではないですか。
5年とか10年たって、又キャリアが変わった状態で提出可能なところはあるかと。
1年とか2年じゃ無理。
69@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/26 16:34 ID:53rXazPR
>>61
片っ端から送るのはやめましょう。
同じ求人が複数のバンクにいっているので、あなた自信混乱しますし管理できなくなりますから。
また、中には本人の了解を得ないで企業に履歴書を送ってしまう会社もありますからね。
大手1〜2社とご自身の職種に強いと宣伝しているところ程度でいいと思いますよ。

ハロワや媒体に出ない求人が多数ありますから、登録はしておいて損はないと思いますが
コントルタント次第で不愉快な思いをしたり、情報が滞ったりしますので
いちいち振りまわされず、情報収拾の一環としてお付き合いされることをオススメします。

>>62
うーん。
書類で落ちているのなら無駄だと思います。
一般的に書類落ちの場合は1年以上開けないと再応募できないところが多いですから。

稀にコンサル判断で「通らない」と思った場合、諦めさせてしまう事もあるんですね。
担当のコンサルさんに自己応募でもダメでしょうか?と聞いてみてください。

>>66
極論ですが、嫌なものを我慢することはないんですよ。
ココロもカラダも壊すくらいなら、さっさと辞めて次の準備をした方がいいんです。
最低1年、というのはたしかに言えることではあるんですが
自分にとって無駄な、今後使わない経験を積み続けても仕方ないですよね。

健康上の理由での退社は、あまり受けが良くないのも事実です。
とはいえ、あなたの場合、まだ入院するほどではないんですよね?
鬱になってしまう前に自分を休ませてあげた方がいいですし
程度により、キャリアアップのため退職、ということだって出来るんですよね。
(どの程度体を壊しているかにもよるんですけどね)
けれど、もう大なり小なり既に体を壊しているんですから
そんなこといってる場合じゃないですよね。

第2新卒の採用自体は年々減ってはいますが
無理ではありません。
ただ、あなたが書いた職種は非常にハードルが高いです。
キチンとした資格と、下手をすると学歴まで問題になってきます。
よくよく考えてくださいね。

世間一般的に甘いかどうか…は関係なく、あなたがどこまで実際にやれて、結果を出せるかです。

>>67
がんばってくださいね^^
70名無しさん@引く手あまた:02/07/26 16:42 ID:Kg4xYtGh
           
71名無しさん@引く手あまた:02/07/26 16:56 ID:EZbXNZLA
>>69
早速の返事ありがとうございます。
たしかに、それほどの学歴(しかも理系ですからね)はありませんので出来うる限り
資格を含めた結果で勝負するしかなさそうですね。
天職を見つけるか天国を見つけるか(どちらが早いやら(笑)

死ぬ気って言葉は嫌いですが、今までそこまでした記憶がありません
何か燃えるものが無かったのかもしれません。
それを見つけるのが先かも・・・。
727:02/07/26 18:12 ID:zk7nA3pe
@採用担当様
派遣の件や雇用保険の件、その他諸々で、大変お世話になりました。
本日、内定をいただきました。
ちゃんと雇用保険も労災もはいってる会社です。
じつは今日、他にも手ごたえのありそうな会社と面接してきたのですが、
規模も内定をもらったとこの方が大きいですので、こちらでいきます。
しかも8月1日から働ける様ですので、生活面もどうにかなりそうです。
あの時、派遣社員になるのをストップかけていただいたこと、
落ち込んでいた時に励ましてくれたこと、心から感謝しています。
これからもがんばって下さい。ありがとうございました。
73名無しさん@引く手あまた:02/07/26 20:18 ID:mtyeZH5k
2ちゃんをみてるとSE=使い捨てというイメージがありますが
実際のとこどーなんでしょうか?
この業界で生き残っていく人は何割くらいなんですか?
74無職男:02/07/26 21:43 ID:ng6QiN36
担当者様、変な事聞きますが、履歴書で嘘を書くとバレますかね?
会社としては、前歴など調べますか?社旗保険などですぐバレますかね?
75名無しさん@引く手あまた:02/07/27 00:39 ID:bs8P5qB2
HP、拝見させていただきました。
そこで書いてあることについて質問です。
私ではなくて親が消費者金融で借金している場合、
身辺調査などで不利になることはありますでしょうか?
現在、同一生計なのですが・・・
本人だったらヤバいだろうなあ、という状況なので
非常に不安です。
業種に依りますかね? だとしたら不利な業種なども
教えて下されば幸いです。
76求職者A:02/07/27 01:27 ID:E0l8sICp
アドバイスありがとうございました。
さらに相談させて下さい。

実は本当に就きたい職業は配送・運送関係なんです。そして第2希望は販売関係、
第3希望が警備員、そしてどうしてもやむを得ない場合は工員なんです。

第1希望から第3希望まではなかなか見つからなかったり、決まらなかったりしている
のでやむを得ず人材派遣の工場で働きながら職探しをするという手もあるのですが、
人材派遣で働き始めてから1〜2ヶ月、または半年未満でいい所が見つかって内定して
人材派遣会社を短期間で辞めてしまった場合、印象悪いですし将来またその人材派遣会社に
お世話になる事が出てきた場合仕事を紹介してもらえるかどうか心配です。

(ちなみに私の年齢は35を超えています。)
77ビデオとモロコシ:02/07/27 08:30 ID:RQyr4ZCY
>>73
SE=使い捨てってことないと思います。
ただ、技術が常に進化しますので、ついていけない?SEさんは難しいのかも…。
それから、今はどこの業界も厳しいので、SE→営業
なんて話もよくききます。会社の方針なんでしょうけど。
営業が仕事を取ってこないと、SEの仕事も発生しませんので…。
>>74
バレたら大変だと思います、企業によっては前職も調べるでしょう。
やめておいた方がいいと思います。
78名無しさん@引く手あまた:02/07/27 09:30 ID:oABEuG/1
時間がないので前スレを読まずに質問することをお許し下さい。
月曜日に面接に行くんですけど車で行っても大丈夫でしょうか?
職安で紹介してもらったときに職安の人に「車でもいいんでしょうかね」
と聞いたら「大丈夫だと思いますよ」と言われました。
自分はまだ在職中で午後から仕事なんで面接時間を朝9:00にしてもらいました。
ちなみに面接してもらう企業はマイカー通勤可のところです。
企業から特に指示はありませんでした。
79名無しさん@引く手あまた:02/07/27 10:13 ID:/Y33+WtN
よろしくお願いします
夜寝る前に、PRとか、長所短所とか考えているんですか
例えば、短所で、「人付き合いが苦手だけど、今、転職活動の傍らにやっている
飲食店でのアルバイトで、結構人と話すのも楽しいと思いました。」
なんていうのは、そんなの今までの人生でどうにでもなっただろうって
突っ込みをいれたくなってしまいますか?
!!この短所はいただきだと思っても、「うーん・・子供っぽすぎるかな」と
悶々となって眠れなくなってしまいます。
80名無しさん@引く手あまた:02/07/27 11:04 ID:hCMH4+ER
短所の無い人なんていないですよ。

自己の短所を認識していることと、その点を改善する意欲があること、実際に
改善努力を実行していることが評価されるのではないでしょうか。

口だけでなく実際に実行していることの説明として、アルバイト云々の実例は真実味があって
とても良いのでは?
81名無しさん@引く手あまた:02/07/28 15:14 ID:nIX7+sPJ
逆の場合はどうなるのでしょうか???
今の職場は昔の自分自身を見てるようで嫌です。
黙々と(機械に向かって)人にも目もくれずひたすら勉強してたあの中高校時代を
ただ、勉強してたら報われるなんて言う妄想に・・・
それに近いものが職場にあります。

今じゃ、人と話してたいととにかくダメでもいいから
自分自身を試してみたいなんていうチャレンジ精神が芽生えたり
人っていいなぁなんて思えた大学時代だったのに
人生また逆戻りだよ。
82ztisp:02/07/28 21:49 ID:sifNhpd+
以前、人事関連等の相談でお世話になった者です。
その節はどうもありがとうございました。

入社した会社は、自分自身が感じる範囲で残業が多く、
(世間でいう超多忙よりは少ないかとは思いますが、
毎日12時間以上働くとつらいと感じるので、
自分の感じる範囲と表現してます。)
仕事もわからないため、かなりへとへとです。
身体も壊し気味で、正直もう辞めようか、、、という考えもよぎるほどです。
しかし、希望して転職してせっかく入った会社だし、と
悩んでいます。

そこで採用担当さんにお聞きしたいのですが、
>>60での>>54への返答に
「私は残業しないのがポリシーだったので、19:00前後にはあがっていましたが」
とありましたが、いくらポリシーとはいえ、それを実行するのは
すごく難しいことと思います。
採用さんは、どのようにこのポリシーを貫いたのですが?

スレ違いとは思いますが、どうかご返答お願いします。

83@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/29 12:39 ID:pY4ynUXn
>>71
自分のやりたいことは「自分の中にあるもの」ですから^^
楽しみながら見つけて下さい。
わからないまま走り出すと、どこに着くかわからなくなっちゃいますからね。

>>72
良かったですねぇ!
良い仕事ができることをお祈りしています!

>>73
使い捨てということはないと思いますよ。
どんな職種もそうなんですが、個々の働き方によると思うんですね。
特にSEはものすごく技術進化が早いですから、新しいものを学ぼうとしていかない人や
自分の仕事はこれだけです!って枠から出ていかない人は「使えない人」になりがちですよね。
特にパーセンテージはわかりませんが、自身がそうならない様に頑張らないとダメですよね。

>>74
経歴詐称はいけません。
サイトをみてください。

>>75
ご本人以外を調べることは、まずありません。
銀行・証券系では稀に家族の財務状況を確認しますが。

>>76
希望職種にかなりばらつきがありますよね。
対人職種だったり、作業系だったり…。。まず大丈夫かな?と思ったんですが。
働きながら次を探すのも良いと思いますが、派遣会社の担当の方には
「正社員でも求職している」ことを、それとなくわかってもらっておいた方がいいと思います。
結果的には辞め方の問題ですから、あなたが誠意を持って対応すれば問題ないと思いますよ。

それよりも、正社員で入社し、派遣に戻る心配より
いまいまの転職に注力しましょう。
84@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/29 12:40 ID:pY4ynUXn
>>77
いつもありがとうございます^^

>>78
あー。ごめんなさい。月曜日になっちゃいましたね。。
車で行く場合は、先方に確認しましょうね。
駐車場の都合等があるでしょうから。

>>79
80さんのおっしゃる通りだと思います。
そのままの文章だと子供っぽい^^ので
「今まではコミュニケーションをとることが苦手だったのですが、
アルバイトを通して人と接することが苦もなく、楽しくなってきました。」
というくらいにしてみてはどうでしょう。
私、文才ないですねぇ…。

>>81
環境に埋没しない「自分」を持ってくださいね。
あるべき自分の姿がどうしてもその環境で維持できないなら、飛び出してしまうこともアリかなとは思います。

>>82
お久しぶりです。
今日はちょっと厳しいめで回答しますね。

今回のご転職に関しては、かなり心配していたのですが…。
転職するなら、辞めちゃダメです。前回のときも言いましたよね?
また、経済的に目処が立たなくなって、職場に飛込む結果になりますよ?
ホントに「もうもたない…」と思うなら、転職に向けて在職中から行動を始めてください。

どうして今の職場を選んだのか、もう一度思い出して仕事をしてみてください。

異業種、異職種に転職すれば仕事がわからないのはあたりまえで。
あなたの場合、もしかしたら人間関係的な部分で参ってません?
遠慮して周りに聞けなかったりしてるんじゃないですか?
それは、余計自分の首を締めますから。

また残業に関してですが…。
私は、週に1〜2日残業する日を決めて(最長で21:00くらい、大抵20:00までですかねぇ)
どうしても夜にアポイントを取らなくてはいけないことや連絡をすることは
全部その日にまとめるようにスケジュールを組むんですね。

その他は、期限ごとに仕事を割り振っていくだけなんですけどね。。
週のやるべき仕事を、いちいち紙に書いて机に貼ってます(笑)
今日やらなくていいことは、今日やらない。をモットーに^^。

いろんな仕事のスタイルがあるでしょうから
ご自身が楽に仕事ができて、いい結果が残せるようなやり方をみつけてください。

また、チャットにも遊びに来て下さい。心配してます。
85名無しさん@引く手あまた:02/07/29 13:21 ID:tQbloHql
夜勤の仕事について質問です、夜7時から朝7時までの
仕事のばあい、途中で夜食など摂るものですか?
でないとお腹すくと思いませんか?
86名無しさん@引く手あまた:02/07/29 13:45 ID:bRgCjN3p
>>85
火照るの掃除やってたが、夜7時〜朝6時で午前零時から一時間休憩があたよ。
87名無しさん@引く手あまた:02/07/29 15:44 ID:tQbloHql
>>86
休憩時間には夜食など摂りますか?体のリズムは狂いませんか?
88名無しさん@引く手あまた:02/07/29 20:11 ID:ZMWHyI/J
>>87
昔、ホテルでバイトしてましたけど、社員の人は仮眠の時間もあったり、
賄いも付いてましたよ。昔の話ですが・・・

89ztisp:02/07/29 22:25 ID:h53UVVFN
さっそくの返答ありがとうございました。

以前お話していた人間関係についての悩みは、
知らない間に解消されました(^^ゞ。。。
報告が遅れ、心配をおかけしました。

目下の悩みは、残業の多さと仕事のわからなさなのです。
後者に関しては、「あほやなー」と言われても
聞いていこう!と心に決めて頑張ってはいますが、
聞いても聞いても分からない事だらけで、
ストレスは溜まります。しかし、これもいつか慣れるかも
しれない、という希望は持っています。
しかし、残業の多さが加わると、かなり苦痛です。
これは将来もずぅっと続くものであるし。
周りも残業が多く、帰りにくい雰囲気だし・・・。
なので、採用さんはどうやって、自分のポリシーを
貫いたんだろうと、興味を持ちました。
でも、周りもそれを認めてくれていた環境だったのかな、と思ったり。
(しかし人材紹介会社で早く帰るのは相当意思を貫いた事と思います)

スレ違いで失礼しましたm(__)m
90求職者A:02/07/29 22:39 ID:KlpryOcr
>>76 についてアドバイスありがとうございました。

今度は違う相談なんですが、私は面接の時提出する履歴書に幾つか職歴を書くのですが
その中に「自営業手伝い」と書いているのですが、印象悪いですか?
91名無しさん@引く手あまた:02/07/29 23:08 ID:JhrLE9m/
 採用担当様始めまして、こんにちは。転職するために読ませて
いただいています。

 申し訳ないですが質問します。先日、履歴書を送って一週間たった
会社から電話連絡がありました。内容は以下です。

人事様:「まだこちらの準備が整って無く、面接は出来ないのですが、
    履歴書はまだお預かりしていても宜しいでしょうか?準備が整
    い次第、連絡をまた差し上げます。 もし良かったら一度遊に
    来て下さい」

 ような事を言われました。これはどうしたら良いのでしょう?
面接でも無いのに来ませんか?とは?電話口だけの対応なのでしょう
か?それとも連絡して一度行った方が良いのでしょうか?

 判断に困ってしまって質問します。よろしくお願いします。
92名無しさん@引く手あまた:02/07/30 01:27 ID:dWs/ekUJ
78です。
結局車で行きました。駐車場は来客用があったのでそこにとめました。
面接は非常にあっけなく済んでしまいました。
たいしたことは全然聞かれず拍子抜け。
多分だめだろうなぁと思うほどの内容。
学生時代の就職活動の面接なんかとは比べものにならないくらい。
また職安通いですねー。
93名無しさん@引く手あまた:02/07/30 08:31 ID:7ZQWp7j8
お願いします。
マニュアル本には、
「お酒は飲めますか?」と聞かれたら
「たしなむ程度です」と答えろと書いてあったのですが、
志望する会社は、お酒も作っていて。
例えば「当社のHPを見たことはありますか?」と聞かれたときに
「はい、見ました○○というお酒は御社で作っているとしり、
名前は知っていたので飲んでみたらおいしかったです」っていうのも
HP見る→何か発見する→試してみる
で結構いいかな?

あと、「これからの自分はどうなっていきたいか」と言う質問のとき
「御社を自社と呼べるようになりあんなことやこんなことをしたい」
 ・・・・・
っていうのは悪くない言い方かな?
お願いします
94名無しさん@引く手あまた:02/07/30 09:00 ID:Np4TQAQW
採用担当様、はじめまして。私は新卒(工学部)で今の会社に入社し、
自分の希望するモノを作ることに携われる仕事につけたのですが、周りの上司
の方々からは君はこの仕事に向いてないと言われています。与えられた仕事を
こなすのが遅く誤る場合が多々あるためです。

毎日のように「また違ってる、お前な・・・」「まだ終わらないわけ?」という言葉を
聞くのが大変辛く、会社にも行きたくないのです。やる気だけはあるのですが
結果に結びつきません。それ故、最近ではまともな仕事すらまわってきません。

それがこうじて現在薬を服用しながら通勤しております。正直精神的、
体力的(体重が10kg以上減っています)に限界が来てるので辞めて、
大学で学んだことを生かしつつ違った職種へ転職しようかと思う
のですが、やはり過去ログにあるように一年〜三年は勤め上げた
方がいいのでしょうか?今年で第二新卒(当方25)は終わってしまい来年だと
大学からの紹介も受けられなくなると思い悩んでおります。どのようにした方が
よろしいでしょうか?何かアドバイス頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
95名無しさん@引く手あまた:02/07/30 11:35 ID:QaZ5oD19
またごめんね、
履歴書の欄には、現住所以外に連絡をする場合のみ記入欄に
実家の住所電話番号を書かなかったのだけど、一人暮らしをしています。
家のことを聞かれたら、
「私は前社にずっと通うつもりでしたし、両親は、父の実家に引っ越すと言うこともあり
一人暮らしするなら早いうちがいいと言う両親の進めもあって、一人暮らしを
しています」って言うのは
両親の同意を得て一人暮らしをした。ってことになる
前社に未練があるとはとられないよね?(まったく無いけど)

自己PRなどのとき「前社ではこれこれこうがんばった
前社ではこんなときに困ったけどこう解決した」っていうのは
つい最近の出来事ではないけれど、直接仕事に結び付けられるものだし
意見の一つになりますよね?
96名無しさん@引く手あまた:02/07/30 13:11 ID:VMAZKn3C
迷っている会社があるのですが、帝国データバンクで調べたら
評点が67点でした。これってどうなんでしょうか?
97748:02/07/30 13:15 ID:Al97DnC3
@採用担当様

合否通知が先週の金曜日に届きました。
結果は、不合格でした・・・。
今回も残念な結果となってしまいましたが
また、転職雑誌や転職サイトで職探しに
励みたいと思います。
また、何か疑問に思うことなどがありましたら
質問などをしますのでその時はアドバイスよろしく
おねがいします。
98名無しさん@引く手あまた:02/07/30 13:21 ID:VMAZKn3C
>>97
どんまい!
さぁ次だよ、次、また気持ち切り替えてがんがれ!
99ソフト屋おやじ:02/07/30 14:23 ID:5jRVBQnW
担当者様じゃないけど
>>94
どんなもの作ってるの?技能職?4ヶ月くらいで1人前に作れるの?
工学部卒なら、図面書き(CADだろうけど)とかプログラミングでしょ、
4ヶ月くらいで先輩に文句言われないほど、1人前にはできないでしょう。
じじいの上司に文句言われたくらいで気にすることは無いと思うよ。
早く1人前になって欲しくて言ってると思いなさいな。

是非とも、なぜ失敗したのか、なぜ早くできないのか分析して失敗を繰
り返さない様に、修行あるのみでしょう。そうすれば、2−3年なんか、
すぐに経ってしまうと思うよ。

100名無しさん@引く手あまた:02/07/30 15:04 ID:w1Hg3Tep
失礼いたします。
会社都合で会社を辞めて、その後面接を受けたのですが、
その時に渡した履歴書には「一身上の都合で退社」と記し、
面接でも「会社を退職いたしました。」と言いました。
その会社には内定をいただいたのですが、実は前の会社で会社都合にしてもらっていました。(理由は売り上げ低迷による人員削減のため。)
別に詐称するつもりもありませんし、他で相談したら別に問題ないという感じだったのですが、当然離職票を見た時点でわかります。

私は履歴書に「解雇」と書くべきだったのでしょうか?また面接でいいそびれたことは失礼だったと思うのですが、問題があるのでしょうか?
101名無しさん@引く手あまた:02/07/30 15:51 ID:VMAZKn3C
@採用担当様

本日、1社内定を頂いたのですが、その会社は、給与が、
現状よりもかなりダウンしてしまう可能性があり迷っています。
迷っているというのは・・・、内定が出た現時点でも、いまだに
正式な基本給・給与形態などの説明が無いからなのです。
給与に関する情報は、面接の際に役員の方から『○百万円くらい』とか
『いくらまでのダウンならOKですか?』等と、アバウトに言われたのみで、
正確な基本給の額などについて、内定の連絡を頂いた現時点でも
まだ聞いてないのです。

しかし、先ほどの内定の電話で、『入社手続きの書類を送っておいたから』と
言われて、『今週末に、給与を詰めたいから書類持参で来社してほしい』と言われました。

正確な給与額が提示されずに、その場で判断させられてしまいそうで怖いのですが、
とりあえず、自分の中ではある基準額を決めてあるので、その金額を下回るようであれば、
『一度、帰って妻と相談させてほしい』と伝え、後日、電話で内定を断ろうと思っています。

転職活動が始めてなので、内定辞退の手順が分からないのですが、
経緯を考えると、上記手順で断るのは問題無いでしょうか?
アドバイスお願いします。
102名無しさん@引く手あまた:02/07/30 16:51 ID:JyhRAjCE
応募資格の年齢で例えば「30歳位迄」となっていた場合
何歳ぐらいまで応募可能なんでしょうか?
103名無しさん@引く手あまた:02/07/30 17:00 ID:VMAZKn3C
>>102
キャリアが適正ならば2〜3才くらいは大目にみてくれそうだよね。
未経験で年齢オーバーは絶対無理っぽい。
104名無しさん@引く手あまた:02/07/30 17:23 ID:7NRE+lRj
>>96
帝国の評点、
60〜50 危険性あり(しかし大半の企業がこの部分に存在)
なのでまあ問題なしと見ていいと思う。

最近の業績で、売上の激しい増減、売上相応の利益(その会社の水準で推移しているか)などに注意。
帝国の1枚もののレポートからはこれぐらいしか読み取れません。
105名無しさん@引く手あまた:02/07/30 18:08 ID:qg3e3t/8
つまらない質問ですみません。
人材紹介センターに行く時はスーツで行った方がいいんですか?
106名無しさん@引く手あまた:02/07/30 19:20 ID:rBZg3ZiW
>>105
別に普段着でいいんじゃないの?
漏れの普段着で逝ったし、他の人もイタヨ。
まぁ気分次第ってことで。
107名無しさん@引く手あまた:02/07/30 22:00 ID:JyhRAjCE
>>102です。

>>103の方ありがとうございます。
やはり、2,3歳上までですよね。
今までと同じ仕事で年齢が5歳オーバーだったもので。
108名無しさん@引く手あまた:02/07/30 23:06 ID:5EhmI3B/
>>34です
以前お世話になりました
あれから、退職するとの旨を上司に伝え、
期待はされてたようですが、意志の強さ、体の状態を
みてか、それほど止めはされませんでした
とのことで8月の末での退職となり
実家の大阪に戻ることになります。

さて大阪に帰ると早速就職活動を始めないといけない。
今からできることってありますか?

対策みたいなというのはおかしいですが
何かアドバイスがあればヨロシクお願いします!
がんばります
109名無しさん@引く手あまた:02/07/31 08:19 ID:Hw5ZzW4N
>>94
アドバイスありがとうございます。

あるものをハードウェア的、ソフトウェア的に制御する仕事をしております。
現在はハードですが、いずれは、どちらもするそうです。とはいっても今は
プロト機の配線や渡された図面の回路を半田付けなどです。私の社内では
あまりに忙しい部署なので私の失敗などが周りに大きな負担をかけているように
感じています。そして主任クラス(30ちょっと)の方々に先ほどのようなことを
言われ悩んでしまいました。

>>早く1人前になって欲しくて言ってると思いなさいな。
ええ、本当にそう思いこみたいです。

>是非とも、なぜ失敗したのか、なぜ早くできないのか分析して失敗を繰
>り返さない様に、修行あるのみでしょう。そうすれば、2−3年なんか、
>すぐに経ってしまうと思うよ。

なるほど、そうですね。自信が全然ない状態ですがやれるところまで
やって頑張ってみようと思います。99様ありがとうございました。
110名無しさん@引く手あまた:02/07/31 08:26 ID:Y4aD7wGX
@採用担当様

転職後半年ほどで会社をリストラされました。
再就職しましたが、仕事の内容その他もろもろで
納得できない点が多く試用期間半ばで退職しました。

結果的に1年間で2回転職し、職歴6ヶ月と1ヶ月強となって
しまいました。

最後の再就職の部分を書かずに人材バンクに登録したところ
面談の連絡がきました。面談で本当のことを言うつもりですが、
果たして人材バンクで相手にしてもらえるのでしょうか? 
111@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/31 09:11 ID:IykXjwjA
>>89
やはり、全員が仲間のように?一緒に遅くまで残っている会社などでは
帰りづらいですよね。私も人材紹介会社のときは、ちょっとしたイヤミを言われたりもしましたし。
あまり性急に思いつめず、自分のやりたい仕事ってなんだっけ、と考えてください。

>>90
「自営業手伝い」ですよね。おかしくないと思いますよ。

>>91
???…。たしかに。。
いつ選考に進めるのかの確認と、その上で会社見学が出来るのなら伺いますという流れでしょうか。
ちょっと…わかりにくい対応ですよね…。

>>93
お書きになっている通りで良いと思いますよ。
印象としては良いのではないでしょうか?
前向きな感じがして、私は好きですよ^^

>>94
ちょっとイジメが入っているような気がしますねぇ。
現在の会社で他の部門でやりたいことはないですか?
辞表を出す前に人事に相談してみてもいいと思いますよ。

以前も回答しているように、最低でも1年…という風には私は思わないんですよ。
体を壊すくらいなら辞めればいいですし。今の会社が「すべて」ではないので。
とはいえ、自分が損をしないように、人事や大学と連絡を取ってベストな道を探してください。
自分の未来の為に動いてください。鬱々としている暇はないですよ。

とにかく自分自身を思いやってあげられるのは自分だけですから。
無理しすぎず、お大事になさってください。
112@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/31 09:18 ID:IykXjwjA
>>95
実際に活動をしているわけですから未練があるとは思われないと思います。
自己PRの件もそれでいいと思いますよ。

「また、ごめんね」とあるのですが…どなたでしょ。。。

>>96
すみません。帝国データバンクの評点については良く存じません。

>>97
いつでもカキコミしてください。
今回は残念でしたが、がんばってください!

>>98
>>99
声援ありがとうございます^^

>>100
うーん…。本来なら履歴書にも「会社都合」と書くべきだったんですが。
あなたにそのつもりがなくても経歴詐称になる可能性があるので。。
人事の方にそれとなく
「失業給付などの関係で退職事由を自己都合から会社都合に変えてもらった」と相談してみてください。
おそらく内定取り消しには至らないとは思いますが…。
113@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/31 09:30 ID:IykXjwjA
>>101
問題ないと思います。
おっしゃる通り、その場で判断することだけは避けましょう。
どちらにせよ、キチンと書面でもらってからですね。

手続きがアバウトな会社は入社してからもアバウトですから。。。
早まって決めないように気をつけてくださいね。

>>102
私は32歳くらいまでは場合によってOKしてます。
ただ、あまりにも応募が多い場合は年齢で区切ってしまうこともありますが…。
どちらにしても一応電話で確認してください。
いきなり書類を送りつけるのだけは避けてください。

>>105
実情はスーツの方が多いですね。
仕事の途中や、就業後にいらっしゃる方が多いので。
とはいえ、別に私服でも構わないと思いますよ^^

>>108
おつかれさまでした^^
さて、あなたの場合、自分の方向性をキチンと決めることですね^^
どんな仕事をして、どう評価をされたいのか。
人と関わる仕事か、事務職か、どんな規模の会社でどう生活したいのか。
いろいろ考えてください。ここが定まらないと失敗しがちです。

また、いまから大阪方面の求人にいろいろと目を通してください。
ずーっと求人が出ている会社は怪しいですし、
募集要項を見比べていき、慣れると要項だけで怪しい会社が判るようになるんですよ。

不安だと思いますが、たまにはこちらにカキコミしてください。
心配してます。

>>109
あまり自分に無理をさせないで下さいね。

>>110
退職理由も比較的納得度があるので相手にしてくれるとは思います。
とはいえ、絶対に履歴を改ざんするようなことはしないで下さい。
CAも出された履歴が嘘だと協力のしようがないんです。
キチンと面談のときに説明してくださいね。
今回会ってくれるCAも「ちょっとした嘘」の履歴を見てアポイントを取ってきてるわけですから。
114100:02/07/31 09:31 ID:WAPn+z0s
>>112
どうも、ご返答ありがとうございます。
えっ! 会社都合って書かないといけないんですか!
まぁ当たり前っていえばそうなんでしょうけど。
今度からは履歴書にも明記(会社都合により退社)します。
そして内定をもらった会社には今日給料についての説明があるので、
その時に聞いてみますです。ホント胸のつっかえが取れました。
ありがとうございます。
115@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/31 09:35 ID:IykXjwjA
ここのところ亀レスで恐縮です。
皆さん、日々暑いですが体を壊さないように気をつけてください。

くどいようですが
「どうして転職したいのか」「その後、何をしたいのか」
「やりたいことをやれるようになるには、何が足りなくて、どう埋めるべきなのか」
キチンと考えてから、行動に移してくださいね。

がんばれ〜!!
116@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/31 09:38 ID:IykXjwjA
>>114
一身上の都合と会社都合は全く違うので、明記しなくてはいけないんですね。
内定が出ているのであれば、あなたが誠意を持って説明すれば
大丈夫だとは思うのですが。慎重に…。

詐称に関しては、私のサイトもちょっと覗いてみてくださいね。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/vocation.html
117101:02/07/31 09:48 ID:vESXDQkE
@採用担当様

>>101です。レス有難うございました。
給与については、大事なことなので、その場で判断しないで
慎重に対応する様に気をつけますね。
ところで・・・

>どちらにせよ、キチンと書面でもらってからですね。

今度の条件面の調整面接で、給与についての説明を
受ける予定なのですが、基本給の額などについては、
書面でもらうのが一般的なのでしょうか?
なんだか、そんな書面本当にくれるのかな??って雰囲気なのですが。^^;
11891:02/07/31 10:07 ID:8tmzf2mL
>>111
 @採用担当様へ

 ご返答ありがとうございます。他方からアドバイスの結果、
 自己アピールと顔見せのために一度伺おうと思います。

 条件次第では行きたい会社と職種ですし、今後の転職活動
 の経験の一つにもなると思いますので、一歩踏み出してみ
 ます。
119名無しさん@引く手あまた:02/07/31 15:31 ID:hwewumj5
とてつもなく行きたい会社があって
その会社は2次選考するから待機していてくれと
言われている。いまだ連絡がこず、いつになるかわからない。
だけど、ちょっぴり受けてみたい会社がまた出てきた。
とてつもなく行きたい会社の待機もあるし…なんていわずに
挑戦してみるのが吉ですか?
120名無しさん@引く手あまた:02/08/01 00:26 ID:Vfp8s96t
@採用担当ガンバレage
121100,114:02/08/01 01:12 ID:0RMLMlPM
>>116
@採用担当様
ありがとうございました。今日正直かつ慎重に説明したところ、
「それなら問題ないんじゃないですか」とのことで、そのまま内定継続となりました。後々考えてみれば、なんか世間知らずだったなぁと反省しきりです。
ちなみにその会社には行くつもりです。サイトも参考にさせていただきます。
ホントありがとうございました。
122@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/01 10:04 ID:bOhlZemy
>>117
うーん。その会社さん大丈夫でしょうか。
私は、こちらで書かれていることを拝見する限り
なんだかオススメしたくないですねぇ。。。

えー。
労働契約の書面提示は労基法で以下のように定められています。

労働契約を締結するときはその契約内容を明示することが義務付けられています。
(労基法15条、労基法規則5条)

1)就業の場所・従事する業務に関する事項
2)始業・終業の時刻・休憩時間・休日・休暇・交代制に関する事項
3)賃金の決定・計算・支払方法、時期・締切日に関する事項
4)退職、解雇に関する事項
5)労働契約に期間を定めた場合には、労働契約の期間に関する事項

以上、5項目に付いては【必ず書面で明示】しなければなりません。

とはいえ、実際は厳密に守っている企業はまだ少ないようです。
最低でも賃金面だけでも書面でもらうようにしたいものです。

>>118
頑張ってくださいね

>>119
受けてみるが吉ですね^^
実際に行って、見て気持ちが変わるかもしれませんし。
いろんな会社を覗いておいた方がいいですしね^^

>>120
がんばるぞ。
私より、転職活動中の皆さんガンバレage?(笑)

>>121
ああ、良かったです^^
その会社さんに決めるんでしょうか。
頑張ってくださいね〜。
123名無しさん@引く手あまた:02/08/01 11:04 ID:EuQ0njfi
他スレで人事担当者の方のPCが壊れたのか不在ですのでこちらで

自分のやりたいことが見つからず、
最近鬱気味で働いているリアルブラック(過去2chでブラック掲載)ライン工です。
このまま働いていても全く興味が湧きません。
ただ、23歳と言う若さを失いながら金を貰っているような気がします。
周りには新卒と言うこともあり必死な感じや真面目にしてるようには見せていますが
全く興味や向上心を失いました。
否、これが会社なのかなぁと自分自身を納得させようとしていますがやっぱり無理です。
やればやるほどそれに向かっている自分自身に引いてしまいます。
新卒→すぐに退社→DQNスパイラルとよく聞くので辞められません。
周りは全く人手が足りない感じでこんな役立たずでも数にいてれる現状。

自分の中の社会人像というのがスーツで外を汗書きながらあくせくしてる姿
その中でも会社が、仕事が、楽しいからとか。自分のためとかいう理由で頑張ってる
それとは正反対な工員で黙々と機械に対面する環境に吐き気を時々(疲れ&夏バテもありますが)
自分にはそれに適性が無いから現状なんだ。これが現実なんだと。

仕事ってこんなものなんですかね。
バイトでも初めは嫌な部分があるけど、それ以上に何か良い部分があったものです。
今は肉体労働という根本が嫌だから、
残業代が完全に付こうが、定時に終わろうが全く良いものじゃない(←これだけみればDQNじゃないでしょうね)
だから転職したいじゃぁ 現実逃避です
どうすれば打開できるのか分かりません。
やはり、こういう場合はしばらく辞めないのが懸命な手段でしょうか?

長々と書いてしまってすいません。
久々の連休で疲労が取れて、元気になったもので
124@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/01 17:14 ID:bOhlZemy
>>123
現状が合わないという判断は自分でするしかないんですね。
誰かがどうにかしてくれるわけじゃないんです。
あなたが選んで就いた仕事ですから。
どうして今の職場を選んだのかもう一度思い出してください。
合わないと判断したなら、「合うであろう」どこかに自分で動いていかなくてはいけないんですね。

「合うであろう」どこかは、どこにあるのか?
それも自分の中にしかないし、自分にしかわからないんですね。
そのヒントは
「自分の中の社会人像というのがスーツで外を汗書きながらあくせくしてる姿
その中でも会社が、仕事が、楽しいからとか。自分のためとかいう理由で頑張ってる」
と、ご自身が書いている中から手繰らないといけないんですね。

ただやみくもに辞めるのは、おっしゃる通りスパイラルにハマリますのでやめましょう。
キチンと自分が、日々どんな風に仕事をして、どんなスキルを身につけたいのか
どこに辿り着いていくのか考えて、決めてからですね。
125名無しさん@引く手あまた:02/08/01 17:59 ID:PboNe8gJ
質問させていただきます。

給料が「年俸300万円(経験、年齢を考慮の上当社規定の上優遇)」と
なっている場合、300万円以上を希望してもいいのでしょうか?
126名無しさん@引く手あまた:02/08/01 18:20 ID:y0WQ2EHk
@採用担当 ◆ZYVagI6o さん
ありがとうございます。
なぜ、ここに勤めることになったのか
それはプラスに考えれば、今後も伸びてゆきそうだった企業だから。
ネガティブな面は
ココしか内定が出なかった。就職浪人が嫌で闇雲に活動した結果。
内定後も見学も無しに決めてしまった。
だから新卒がいきなり繋ぎ的な仕事とこれを判断するのは時期尚早と言われるかもしれません
しかし、入ってから分かるものもありますからね。

そこでもう一度質問ですが
新卒・第二新卒を含め(25歳程度の未経験)は何を判断に採用の基準とされるのでしょうか
適性検査で営業職(MR)はすべて落ちたので、今後も営業関係はダメと考えてしまいます。
将来性・可能性・熱意などの抽象的判断よりも適性を重要視するのでしょうか?
12794:02/08/02 11:50 ID:9QRrVpxI
>>111
@採用担当様、自分ではどうしていいかわからなかったので
今後の指針を頂けて本当に助かりました。今の会社では
他にやりたいことがありませんので、転職を考え大学へ連絡して
みたいと思います。、@採用担当様アドバイスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
128ゆき:02/08/02 23:24 ID:IlLlCm4i
@採用担当様

ご無沙汰してます。
最後のチャットからしばらくして、別の恩人から別の職種のお誘いがあり、
この時期に集中してどういうことか…と、私自身が当惑しています。
詳しい話はまた蜃気楼チャット(?)でできればと思います(笑)
129求職者A:02/08/03 15:24 ID:ZAMssfhe
ちょっとお聞きしたいのですが。
面接の時面接官に履歴書を渡す渡し方ですが、私の場合は折りたたんで
長方形の白い封筒の中に入れて渡すのですが
別に問題ないですよね。これが普通の渡し方ですよね。
130名無しさん@引く手あまた:02/08/03 17:27 ID:H5rVDv8R
履歴書を小さい封筒で折りたたんで渡す人って本当にいるの?
131求職者A:02/08/03 20:07 ID:ZAMssfhe
>>130 手紙を出す時の定形のあの一般的な封筒だけど。
じゃあ、あなたは直接渡す時どうやって渡しているの?
132名無しさん@引く手あまた:02/08/03 20:11 ID:LJhHNKN4
>>110
なんでリストラされたんだ?
業種は何?
133名無しさん@引く手あまた:02/08/03 20:41 ID:jefTD6tW
真剣な転職志望者の方に、退職金くじキャンペーン実施中。
http://www.jobfront.to/tk/webmaster-makunouchi.html
134130:02/08/03 21:53 ID:H5rVDv8R
>>131
履歴書が入る大きさの封筒に入れて渡してますよ。
折りたたむだけで第一印象良い気がしないので、
例え1%でも、確率(好印象)が上がる努力をしてます。
自分だったら、折り目のついた履歴書より、
まっさらな履歴書の方が読みやすいですから。
もちろん内容が洗練されたものである事が前提でね。w
135名無しさん@引く手あまた:02/08/03 23:30 ID:ZAMssfhe
>>134 そうですか。
136名無しさん@引く手あまた:02/08/04 00:01 ID:hhxXiAWm
知っている方アドバイスお願いします。
職歴というのは、たとえ一日でも正社員として働いたなら記載しないといけないのでしょうか?
雇用保険など各種保険に入った場合のみ、履歴書に書けばよいのでしょうか?
137ビデオとモロコシ:02/08/04 00:58 ID:y8R70Vr2
>>136
それも立派な職歴です、きちんと記載しましょう。
138名無しさん@引く手あまた:02/08/04 02:02 ID:4Q4LzRx+
@採用担当今週もガンバレage
139名無しさん@引く手あまた:02/08/04 02:28 ID:lw1rYgmk
>>136
保険に入っていないくて、職歴として不利益になるのなら
書かないほうが懸命。
140名無しさん@引く手あまた:02/08/04 02:29 ID:lw1rYgmk
賢明あげ
141名無しさん@引く手あまた:02/08/04 03:13 ID:7NtxOP1g
千葉に住んでいるんですが、ちょっと事情がありまして和歌山で就職したいんです。
でも、和歌山の求人をどう調べてどう応募したらいいかわからなくて・・・
どこで求人を調べたらいいか教えてください。厨房な質問ですみません。
142早く相談してほしい:02/08/04 08:49 ID:VCHgPwf3
採用担当者殿
相談があります。このような採用ってあるのですか?
私は技術者ですが某エージェントから大手企業を紹介されました。
しかし、面接は30分程度のもので応募動機や経験を淡々と述べた
だけに終わりました。どちらかというと面接でなく面談打ち合わせ
みたいなもので、1次は簡単に合格しました。2次は本社面接で
役員と本社人事との簡単な面談で30分程度のものでした。
しかし、驚いたのは2次面接の前に採用担当者から「社宅の申請など
ありますかとか」など、もう来てくれるのを前提にした打ち合わせが
ありました。面談が終わって「年収は事業部と相談して連絡します。」
2次面接を受ける前に社宅申請の話、面談後に年収を後日連絡します。
などのお言葉があったことに驚いている。面接も何も欠点を確認する
ことなく、いやらしいことも聞かず、世間話で終わりました。
結局、内定しましたが何か不安でもうすこし自分を観察してくれても
良いと思うのだが。
某エージェントに問い合わせたら50倍以上の競争率でしたよ。との連絡
でした。
もう、一次面談時点で採る事を決めていたのかな。でも、簡単に決まる企業
はあまり良く無いと聞きますが少し不安です。ちなみにここは誰もが知る
大手企業で技術者の採用です。
143名無しさん@引く手あまた:02/08/04 18:58 ID:G1YIWIvV
またまた相談させてください。

年間休日90日となっている会社で、
面接の時に冬休みが何日なのか、有休は初年度何日なのかなど
休みについて具体的に聞いてもいいものなのでしょうか?
印象は悪くなりますか?

また、すでに面接が終わっている会社(年間休日80日強)で
夏、冬休みはどれくらいあるのか電話で確認するというのは失礼なのでしょうか?
(この会社は私次第で決まるようで、
年俸と年間休日を聞いて私の方から「考えさせて欲しい」といってあります。)

よろしくお願いします。

144名無しさん@引く手あまた:02/08/04 21:03 ID:kcoaXVko
>>142
50倍の選考でそんな内容なんて、かなり変じゃない?
自分は、DQNの香りがする様な・・・。
145名無しさん@引く手あまた:02/08/04 21:30 ID:LDMWHFMV
@採用担当者さま、初めまして。

9月末を持ちまして9年半勤めた会社を退職する事になりました。
次の職場を見つけるまでの間に前々からの希望だった
海外留学を考えております。(語学勉強のため)

そこでご相談なのですが、
退職から次の就職活動までのブランクが
長いと採用面で不利だと聞いたことがありますが、
どの程度影響するのでしょうか?

ちなみに私、現在32歳、現職は建設業の営業で
これといってスキルは持ち合わせておりません。
留学はできれば1年間ほど行きたいのですが。
経済的には数年は生活できる余裕があります。

以上、ご回答よろしくお願いいたします。

146101:02/08/04 21:58 ID:kcoaXVko
@採用担当様

>>101>>117です。

結局、先週末に内定先の会社に行ってみたのですが、給与についての確認打ち合わせ
と言われていたのですが、給与についての説明はなく、いきなり就業規則説明や安全教育が
始まってしまうという始末でした。
途中で給与についての説明について確認してみると、そこにいた人事担当者は何も
聞いていなかったそうで、慌てて確認に行ってもらい返ってきた返答が、『これから作ります』
でした・・。
そして、何時間か待って出来上がってきた給与計算書を見ると、面接で告げておいた
希望額を大幅に下回っていました。

明日、内定辞退の電話をして、”お預かりした”、就業規則や安全教育、入社手続き書類等
を、一式で返送する予定です。
色々と有難うございました。
147@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/05 09:35 ID:X5bRwkwT
>>125
希望するのは構いませんが、先方と折り合いのつく話し合いをして下さいね。
あなたのスキルと経験次第ですね。。

>>126
どうしても第2新卒はポテンシャルでの採用になります。
経験やスキルで採用することが難しいため、適性検査に頼ってしまうんですね。
おっしゃる将来性・可能性・熱意はその場限りであったり何年か後に変わることも多いにあるものですから。

そこまで適性で営業に向かないと出るのに
営業がやりたい…という方も珍しいんですよね。
本当に営業がやりたいと思って受けてます?
キチンと自分の方向性を定めるのが先だと思いますよ。

>>127
頑張ってください!まだまだこれからですからね^^

>>128
別の職種??
じっくり考えてください。
メールでもいただければと思いますm(__)m

>>129
直接いただく場合は折りたたんでくる方はあまりいらっしゃいませんね。
郵送以外の場合は折らない方が一般的だと思いますよ

>>136
基本的にキチンと書くべきです。
が、ホントに1日ですか?「1日」なら履歴書に書かずに
口頭説明か、職務経歴書などでふれるという手を使っても許容範囲かなと思います。

>>141
関西版の情報誌を取り寄せるか、インターネットですね…。
情報誌のサイトから取り寄せが可能だったと思います。
あとはご友人がいれば、新聞を送ってもらうとか…でしょうか。

>>142
大手だからといって安心かと言うとわからないんですねぇ。
そこの担当者だけ回転が速かったりとか…。。
もしくは、あなたの履歴がよほど魅力的だったか…。。

人材バンク経由なら、CAにもう一度会社の方とお話したい旨を伝えて
セッティングしてもらってはいかがでしょう?
「どうして一般的な面接じゃないのか?」
「自分のどこが良かったのか」
逆に質問してみていいと思いますよ。

不安なまま入社してもいいことはないですからね。
148@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/05 09:47 ID:X5bRwkwT
>>143
あまり休暇にこだわっているように聞こえると良くないですが
キチンと聞くべき内容でもあるので、聞いておきましょう。

また、休暇に関して、電話で確認しても大丈夫だと思いますよ。

とはいえ…業種が判らないのでなんともいえないのですが
どちらも休日、少なくないですか??

>>145
まず、帰ってきてからなにをするか決めてますか?
ご年齢から推察すると帰国してからの就職が
非常に厳しくなると思うんですね。

1年間の語学留学でどのレベルまで英語を身につけるのか
キャリアに役立たせることが出来るのか。
どんな目的で語学留学されるのかが判らないのでなんとも言えませんが。

ただ遊んできた、という評価を下されない様に
キチンと目標を立てて動いてくださいね。

>>146
うわ。なんでしょう、その会社…(TT)
やはり怪しかったですねぇ。。
辞退して正解ですね。
またなにかあればカキコミしてくださいね。
149@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/05 09:49 ID:X5bRwkwT
週末は、なかなかレスが出来なくて申し訳ありません。
回答のカキコミをしてくださった方、ありがとうございましたm(__)m

サイトの方も順次更新していきます。
ご意見、こんなことが知りたい等、お教えいただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
150 :02/08/05 09:51 ID:lacytfUA
126です。
やはりポテンシャルが大部分ならば適性を判断にしてしまうですよねぇ
ただ、営業をやりたいとかでなく
闇雲に就職活動してしまった活動後半は鬱状態でしたから
それがすべて適性検査ででたのかもしれませんけどね。
今は営業に関わらず、現職以外を希望しています。
今の職種は興味が湧いてこない・一番忌み嫌っていた肉体労働(現に体を壊した、若干精神も)
ということもあったので
自分には何が向いているのかわからなくなりました。

P.S 
久々に合った人事の人になぜ採用したのか聞いたら、あんまり覚えていない。
何か切れ気味・ヤケ気味になっていた君が面白そうだっただって
それを聞いた時、俺ってこんなんでここにきまったんだって思ったら
採用担当ってそんなものなんですか???
151 :02/08/05 09:52 ID:lacytfUA
あと、ありがとうございました。
まだまだ質問させていただきますのでよろしくおねがします。
御礼が遅れてすいません。
152@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/05 09:58 ID:X5bRwkwT
>>150
即レス^^

なんでしょう、その人事の回答は。
なんだか、めちゃくちゃ腹がたってきました…。
同業者として、信じたくないですね。ネタでも言えないです、普通。

さて、あなたのおっしゃる通り、やみくもに受けた結果が
やはり適性に反映されたんだと思うんですよね。

ですから現職以外、という探し方は絶対にやめてください。
失敗の元です。
自分の志向を探るのはけっこう面倒ですし、苦しいんですけれど
キチンとやらないと、今のあなたの状況の繰り返しになりますからね。

いまが嫌だということはよく伝わってきます。
これからは何がやりたいのか、狙いを定めてください。
イヤなことに目を向けてる場合じゃないですから。

数打ちゃあたる、を転職活動でやるとイタイ目に遭いますからね!
がんばってください。
御礼なんて、いいんですよ〜。
153 :02/08/05 10:52 ID:lacytfUA
超即レスですね
こちらも1時間後即レス。
数打ちゃ当たったのが今です(藁

いやぁ〜〜〜 毎年正社員600名くらいのところに40〜50名ですから今考えれば
相当な離職率なんでしょうねぇ(大藁
それでも結構理系じゃ新卒人気ランキング上位なんですよ(ビックリ
新卒が現状知らないだけだと思いますが
入れば肉体労働と製造機械が待っています。(今は暑さが地獄です)

まぁ気付いても後の祭りですから。
以前書いたかもしれませんが、理系でつぶしの利かない学科ですから
0からの出発と考えています。(学部・学科はもう考えません)
実験とかは楽しかったですが、働くとなると違いますからね。
一度学生のとき、R-CAPとかいうリクルートの適職検査みたいなので
TOPが行書・FPとまぁなんだかなぁ学科とか関係ねぇなんて思って無視してたら
案外、そっちも合ってるかな
154名無しさん@引く手あまた:02/08/05 11:53 ID:RFXeBnQd
人事諸氏のみなさん、こんにちは。
以前、色々とアドバイスしていただき大変助かりました。

でこのたび転職に成功することとなりました。
もと編集なのですが、そのスキルを買われ広報を主に
担当することになりました。で所属が総務なのですが、
そこで人事採用や労務、法務もすることになるようです。

で、質問なのですが、総務の仕事を概観できる良書が
ありましたら推薦願えないでしょうか。

多少すれ違いなような気もしますが教えていただければ
助かります。
155名無しさん@引く手あまた:02/08/05 16:03 ID:Krr/FmVA
先々週の木曜日あたりに「待機してください」の電話があってから
手紙も何にも無い。不安。
あと、名前に「靖」って入っているんですけど
「靖国神社のヤスです」とは言わないほうがいいですよね。
156名無しさん@引く手あまた:02/08/05 16:11 ID:UpqcejAe
>>143です。
@採用担当様、ありがとうございます。
業種は前者がホテル、後者が外食です。
やはり休みの少なさが気になって、決めかねています。

また何かありましたら、相談させてください。
ありがとうございました。
157名無しさん@引く手あまた:02/08/05 18:14 ID:NTvLSZU9
たった今、「条件に承諾する事を前提に」という前置きで
面接を受けた会社から連絡が来ました。正社員&制作で受けたのに、
契約社員&制作アシスタントで採りたいと言うんです。
その上前職の給料は22万だったのですが先方の提示金額は18万…
全く違う業界に移るなら、これは仕方無い事なのでしょうか?
一応その業界では名の通った企業です。契約社員とは言え、
昇給・社保の対象になり、更新されない事はほとんど無いそうです。

明日までに返事をしなければならないのですが
他の条件はさておき、給料を何とか少し上げてもらう様に
交渉を持ちかけるのはまずいでしょうか?
158@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/05 19:12 ID:X5bRwkwT
>>154
私は「人事部」という本を読みました。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30535418
総務部という本もあります^^
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30528983

esbooksなどで「人事」などで検索できます。
いろいろ探してみてください。

>>155
不安でしょうけれど、落ちついて^^
私は、特に「靖国神社」で問題ないと思いますけど。

>>156
個人的に100日切ってるのは、ちょっと厳しいかなあ…と思いました。
休みなどの待遇はとても大切なファクターですから。
落ちついて検討してくださいね。

>>157
どうしてもやりたい仕事なら、しかたないのかもしれませんが
採用時の身分が違うというのは、どうなんでしょうか。
制作系ではよくあることだとも聞きますが、いまひとつ私は納得できないんですよね…。

また、あなた自身、契約社員で良いのか、キチンと考えてください。
給与に関してはゼヒ交渉してください。4万円の差は大きいですよ。。
あまり無理しないで下さいね。
159名無しさん@引く手あまた:02/08/05 19:43 ID:NTvLSZU9
>>158
早速のレスありがとうございます。

契約社員という事には差程抵抗は無いのですが、
アシスタント=ただの雑用扱いではなかろうかと心配ではあります。
そこは何とか入ってからの頑張りを認めてもらうしか無いのでしょうが。
しかし一番気になるのはやはり給料です。
実家暮らしの為に足元を見られているのかも知れませんが・・・
おっしゃる通り、4万は大きいですよね。
明日、勇気を出して交渉してみようと思います。せめて20万位は・・・
それでダメだったらすっぱり諦めます。
160名無しさん@引く手あまた:02/08/05 19:44 ID:NTvLSZU9
すいません、159=157です。
161:02/08/05 20:24 ID:vPqfgzM3
面接の時、希望年収聞かれて、前職と同じくらいほしいとそのまま
言っちゃったんですが、それって駄目なんですかねえ。
(前職:ソフトハウス系SE→面接先:物流系SE)
確かに、前職よりは社内的な業務の方が多いかもしれないんで、
同年収は高めなのかもしれませんが…。
再就職支援会社のカウンセラに、「そんなこと言っちゃったのー。
そちらにお任せしますって言わなきゃ駄目じゃないの」とか言われて
なんか凹み……。
面接の雰囲気は悪くなかったと思いたいんですが。(確かに年収に
関してはかなり突っ込まれたんですが)

面接の時って、希望年収低めに言ったり、相手先にお任せ的な
言い方した方がいいんでしょうかね?
面接よりも、その後のカウンセラとの会話で嫌な気分になっちゃいました。
愚痴ってすみません。
162名無しさん@引く手あまた:02/08/05 20:24 ID:/OA5M6hU
ほかのところで見てもなんとも思わないけど
人事担当者さんの^^をみると、なんだかほんとにニコニコが伝わってくる
163名無しさん@引く手あまた:02/08/05 21:02 ID:ohqqDErf
>>160
正社員になるのに3年はかかると思っておいたほうが良いよ。
1年目は雑用
2年目から簡単な業務をやるようになって
3年目で一通りの仕事をこなすようになって正社員登用
164名無しさん@引く手あまた:02/08/05 21:11 ID:+Tj0Jyhd
こんばんは、悩んでます。

先日、行きたい所に面接を受け先週中に結果を出しますと言われたのですが
今日、やっと返事が来て「是非、社長も気に入り採用したいが
欠員が出なかった為、今すぐに採用とは言わないが2ヶ月お待ちください」ということでした。
返事が遅れたのもそのためだと思いますが・・。

確かに行きたい所なのですが、2ヶ月待ちというのと本当にこの言葉を真に受けていいものやら・・・
人事の方もとても対応が良く、好感触なのですが・・・う〜ん、2ヶ月間バイトするか
他の就職先を探すか迷います。
165名無しさん@引く手あまた:02/08/05 21:42 ID:GnxozxFV
はじめまして、今悩んでます。

今度面接に行くことになったのですが、希望給与を聞かれています。
現在25歳で年収としては370万程度もらっています。

大体どれくらいの回答をすればよいのでしょうか。
多すぎても印象は悪くならないんですかね。
166名無しさん@引く手あまた:02/08/06 07:04 ID:cb87daxL
age
167142:02/08/06 07:41 ID:0GQmbi+P
>>採用担当者 様
ありがとうございます。
面接の中では技術内容に関する質問がありました。
実は他に同業系他社も2社受けており、その2社も細かい
質問ではなく、30分〜40分でした。
書類内容・前歴調査で十分調査しているのでしょうか?
そのうち1社は1回の面接で採用。面接後に所定の健康
診断書をもらいました。役員面接は無し。ここも大手です。

本命の会社は142で記入しましたが役員面接までありまして
本社・大卒採用です。前職の開発がかなりマッチしていること
もあり即採用みたいな感じです。

でも、このご時世に簡単すぎるなと思うこのごろです。
168名無しさん@引く手あまた:02/08/06 07:50 ID:E3bGuKCH
>>164
私の勤務先でも応募者に似たような対応をすることがあります。
何故そのような事になるかと言いますと、先ず、クビを切りたい人間が出ます。
それで、本人がまだ居る内に後任者の求人を出し、同時に追い込みをかけます。
ところが、選考して良い人が居ても、ターゲットが未だギブアップしてない。
じゃ、追い込み頑張るからちょっと待って、と(w

>>164さんのケースが当て嵌まるかは解りませんが、ご参考まで。
離職率は高かったりしませんか?どうして2ヶ月なんでしょう?
人材をポイ捨てする会社もありますので、もう一度調べて、慎重に考えられた
ほうが宜しいかと思います。
169@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/06 10:01 ID:LDgRjhwE
>>159
別の方がカキコして下さってますが、かなりの下積みと
クビきりの危険性がつきものの職種だと思います。
各種条件を確認して、納得の上で仕事に就けるといいですね。

>>161
お久しぶりです!
さて、希望をどう伝えるかは、ケースによるんですね。。
まあ「前職並には欲しいが、御社標準で検討していただいてご提示いただければ…」みたいなことを
いっておくのが無難ではありますね。
(強気の転職の場合は別ですが)
おまかせしますっていうのも、じつは困るんですよ。
ホントに希望ないの!?と思いますし。
コンサルの方は、心配しておっしゃったんだと思いますが
あまり気にし過ぎなくていいと思いますよ。

>>162
「^^」これ、クセになってるんですね〜。
気がつくと文末に、チョンチョンと打ってるんです…。
うっとおしいと思われる方もいると思いますが、ご愛嬌だと思って許してください^^
(またやってる)

>>164
なんで2ヶ月でしょう?退職届が出てるんですかね…。
直接会って、キチンと話を詰めたほうが良さそうですね。
この状態は内定なのか、その2ヶ月先は日付まで込みの約束なのか、
就業条件は書面でいただけるのか。

そのお話次第ですが、鵜呑みにするのは、ちょっと危険かなと。
他社も見にいったほうがいいと思いますが。

>>165
業種によりますが25歳370万は標準〜やや下かなと思います。
経験職種での応募なら370〜400
未経験なら370前後と答えるのがいいと思います。
多すぎると、たしかに印象は悪いですね。

>>167
あなたの職種、スキルが「売れるモノ、希少価値アリ」だったりしませんか?
技術の内容により、即決でもあまり疑えないんですね。
じつは、決まっちゃう人は簡単に決まっちゃうんですよ。ホントに。

企業のカラーだとか、あなたのバックボーンによります。
あとは、先にも書いたとおり、あなたの納得度が上がるように
再度先方と会うことをお勧めします。
170名無しさん@引く手あまた:02/08/06 11:56 ID:pDho+CtF
>>143>>156です。

先日の面接(外食)で、「年俸が100万減は厳しいので・・・」と話していたら
「違う職種で50万減でどうですか?」と電話がありました。
長年やってきた職種で100万減、
10年前に少しだけかじった職種で50万減となります。
面接の時は電話連絡の上、履歴書持参でちょっと履歴書と職務経歴書を見ただけで
「経歴が企業の求める職種とピッタリです」と言っていました。
ちょっと怪しい気もするのですが・・・
(そして、面接の最後に年間休日をきいたら「80日とちょっと」と言われました)

年俸制で残業あり(100万減の職種で1日2時間の残業)、
「隔週土曜日(月2回休み)、日、祝日、夏、年末年始の休みあり」となっています。
日、祝、夏冬があって80日ちょっとっていうのが気になります。
DQNでしょうか?
171名無しさん@引く手あまた:02/08/06 13:16 ID:UKU+Do4A
>>168 >>169 さん。164です。ありがとうございます。

>>168
そういうことがあるのですね。友人に相談した所、家の近所の所で小売業なので
世間体?見たいなのを気にして柔らかに断られたといわれました。
でも、「履歴書は預からせて置いてください」と言われましたが
バイトとして2ヶ月間働きたいと言ったら、他のバイトの人の目もあるし・・とか言われました

やっぱり>169さんのように、次を探した方がいいみたいですね。
2ヵ月後は保険みたいな物として考えときます。
172:02/08/06 14:52 ID:a+tzAQcW
>>169@採用担当さま

ああー、そういう無難な回答をスムーズに喋ることができなくて、
聞かれた瞬間うっと詰まることが多かったんです。
ありがとうございます。

相手の会社には、お礼のメールを出す時に「希望は一応前職ベース
で申しておりましたので、御社の規定におまかせします」みたいな
ことは書いたんですが…。
コンサルの言うことは気にしないように努力します。いちいち気になって
差し障りが出るので……(苦笑
173名無しさん@引く手あまた:02/08/06 15:50 ID:DyDcQkm6
@採用担当さま はじめまして。

経営企画職に応募する場合、
例えば経理で言う簿記のような
具体的な武器になりえるものはありますか?
もちろん、職務経験があれば良いのでしょうが、
当方、営業職の経験しかありません。
現在、ビジネス書を何冊か読んでみた程度です。
これから、なにをすべきかヒントをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

174名無しさん@引く手あまた :02/08/06 18:28 ID:kYBFCV4d
採用担当者様、はじめまして。
ちょっと悩んでいることがあるので相談に乗ってください。
先日、ある企業で、面接を受け、次の日に面接に対するお礼状を出して、
その後、1次面接は通ったということで筆記試験の連絡を受け、
今日、筆記試験を受けて参りました。筆記試験に対するお礼状も出した方が宜しいのでしょうか?
面接時はお礼の他に会社の感想を書いたりしたのですが、筆記試験では、
受験させて頂いたお礼以外書くことも思い浮かばないので、変に薄い礼状なら書かないほうがマシなのか、
前回出したお礼状を今回は書かないのも変なんじゃなかろうかと悩んでいます。
それとも、あんまりお礼状ばかり出していたら、うっとうしがられるでしょうか?
175 :02/08/06 18:35 ID:xJCFg50m
以前書いたかもしれませんが、理系でつぶしの利かない学科ですから
0からの出発と考えています。(学部・学科はもう考えません)
実験とかは楽しかったですが、働くとなると違いますからね。
一度学生のとき、R-CAPとかいうリクルートの適職検査みたいなので
TOPが行書・FPとまぁなんだかなぁ学科とか関係ねぇなんて思って無視してたら
案外、そっちも合ってるかな
>>153で書いた者(人事にお怒りでしたね)です。

適職検査って当てになりますか!?
正直、もう何もかもわからない状態です。
今はただ漠然と仕事をしてる学ぶ気も無いし、する気も無い(鬱状態かも)
原因は自分の中でのイメージのギャップだと思います。
誰が肉体労働など想像できたでしょうか?(今までの人生最大のミスかも)
このような失敗はもう二度としないようにしたいのですが
気をつけるべき点などあるでしょうか?(職場見学などできる手段などあれば)

好きなことでない→全くやる気でない→我慢する→体・精神壊れる→益々やる気でない
もっ もしかして 悪循環!?(笑 まっ今はヒッキー状態に入っています。 
176名無しさん@引く手あまた:02/08/06 21:17 ID:wdGKgzzM
age
177142=167:02/08/06 22:32 ID:gSi3gQbX
>>採用担当者殿
ご指導ありがとうございました。
電話で確認いたしました。
やはり経歴内容が8割分ピッタリで即活躍できると
判断したこと。海外技術対応の経験、部下の管理能力
を評価したと言っていました。
しかし、事前に細かいことを調査していたのだと思う。
職位も同年齢と同等で処遇するようです。今より格段と
レベルが高い企業のため現勤務先の職位が下がりましたが
収入は増えます。(技術管理職→係長)
いろいろとありがとうございました。話を聞いて安心
しました。

178159:02/08/07 00:30 ID:8ABWzsos
結局辞退しました。
やはりせっかく目的を持って転職するのですから
妥協するのは良くないなと思い直しまして。
実家暮らしな事も有り、焦らずやって行く事にしました。
明日も面接です。今度はナメられない様にします(w
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。

>採用担当者さま
サイトの更新を心待ちにしております…
179@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/07 10:47 ID:xiPXgRbg
>>170
な、、なんか感覚的にDQNのような。。
各週土曜休みで日曜完全休日で80日になんかなるかなあ…。なるか…。
でも80日って少なすぎませんか?外食業界に詳しくないのでなんとも言えませんが。。
業界的にも引っ掛かったりしてません??
あまりオススメしたくはないですが、あなたの無職の期間と転職が難しい…と
いうことなら止められないですが…という感じですね。。。

>>172
そうそう。気にしない。
雀さんの活動ですからね^^自身が後悔しない様に。
負けるな〜。

>>173
経営企画ですか?
具体的な資格はありません。
会社によって経営企画の職務範囲はマチマチです。
人事的な理念ベースの立案だったり、経営管理だったり
まったくマーケティングだったり…。
あなたが、どんな企画をしたいかによりますが。。。

>>174
出さないで落ちたら後悔すると思うんですよ。
あくまでも「お礼状」ですから、筆記を受けさせてもらった御礼だけでいいと思うんですね。
一筆程度でいいので、私は出しておいたほうがいいかなと思います。

>>175
あなたに言えることって、もう、ひとつしかないんですよ。
「自分がやりたいことを見つけ、決める。」
その上で企業を探すべきだし、それから先に職場見学などが出来れば…なんですね。

適性検査も、以前回答した通り
「やりたくもない仕事で受けても通らない」んです。
また職務適性は、あくまでも参考にはなりますが
結果的には個々の意欲次第なんです。
ご自身の志向をさぐることからキチンと一歩一歩進めるべきだと私は思いますよ。

>>177
「海外技術対応の経験、部下の管理能力」って高く売れるんですよね。
ホントは各社検討できるといいですね^^
その上で一番行きたい所に行けるとベストなんですけど。

でも聞いてみて良かったですね〜。
あとはご自身のご決断ですね。

>>178
妥協すると、あとで仕事が辛かったときに逃げ出したくなりますから^^
わたしもサイトの更新、頑張りますので
159さんも、諦めずに良い職場を見つけて下さいね。
180名無しさん@引く手あまた:02/08/07 11:43 ID:Bc/pcnyQ
@採用担当様

>>101>>117>>146です。

その後、内定辞退の連絡をしたら、2回ほど電話がかかってきて、
『どうしてもあなたに入社してほしい』『年収を60万円アップするから』
などと言ってきました。
こんな簡単に給与が上下する会社も不安なので、
『もう決めた事ですから・・』と丁重に断りました。

その後、別の会社に転職決定しました。^^
色々とお世話になりました。
これから、一から出直すつもりで頑張ります。

みんなもがんがれ!!!
181@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/07 13:16 ID:xiPXgRbg
>>180
ホントお断りして正解でしたね^^
安値で買い叩こうとしていた意図がバレバレですね。
恥ずかしい採用のしかたですなあ…。

それにしても、転職先決まったんですね!
おめでとうございます。
また疑問点などがあれば、いつでもカキコミしてください。
がんばれ〜!!!
182 :02/08/07 15:50 ID:yZtX1LmR
ありがとうございます。
>あなたに言えることって、もう、ひとつしかないんですよ。
>「自分がやりたいことを見つけ、決める。」

十二分に分かっていますが、人に言われて
ふっ と我に返るんですよね。
やはりそれしかなさそうです。
今は淡々としてるだけですから。
真剣に真剣に考える、今はこれしか出来ないかもしれませんが
やりたいことが出来ることとは限りませんが
今は本当にやりたいことをまず1つ(出来る出来ないは問わず)探します。

旅に出よう!
183@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/07 20:39 ID:xiPXgRbg
>>182
できるできないは問わず、でOKです^^
まず自分を見つめてあげてくださいね。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
184@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/07 20:40 ID:xiPXgRbg
すみません、cookieを全部削除したらcapまで変わってしまったみたいです。
183もワタシです(T^T)
おかしいなぁ…。同じパスを入れてるんだけどな。。。
185名無しさん@引く手あまた:02/08/07 20:44 ID:q+kQwtYQ
日本道路公団ってどうなんでしょう?
186求職者A:02/08/07 23:50 ID:JN9EGtdk
質問させて下さい。

私は何社も面接を受け続けて落ち続けていますが、ほとんどの企業で家族構成について
聞かれ、今現在は一人暮らしですと答えると「一人暮らしはちょっとねえ」と言われ
そのせいかどうかは分かりませんが落とされます。

採用する側にとっては一人暮らしの人は不安材料になるのでしょうか?
もし、なるとしたらその理由は何ですか?


あと、もう一つ質問させて下さい。
今、真夏で非常に暑いのですが企業に面接に行くときスーツは着て行かなくても
大丈夫でしょうか? ワイシャツにネクタイだけでも良いのでしょうか?
(ちなみに私は暑くてもスーツをちゃんと着て行きます。)
187名無しさん@引く手あまた:02/08/08 00:04 ID:+B7GrlAp
ある会社に関西で会社説明会を行っているのかという
問い合わせのメールを送ったのですが、その後大阪でも
行っていて、電話で申し込んでくださいという旨の
返答のメールが送られてきたので、電話で予約し、
説明会に参加しました。このような場合、もう一度
お礼のメールを送るべきでしょうか?あまり送り
すぎるのも迷惑かなと…。
それとも手紙とかの方がいいのでしょうか?

つまらない質問ですみません、でも気になるもので…
188名無しさん@引く手あまた:02/08/08 00:26 ID:bHNklsvq
>186
2つ目の質問について、他スレからの転載。

  ジャケットは持ち歩き、会社に入る時に羽織れば良し。
  会社内は冷房効いてるだろうし、面接官はジャケット
  着てるでしょう?

私も、きちんとスーツ着た方が印象良いとおもうよ。
189名無しさん@引く手あまた:02/08/08 00:42 ID:+ypsfDNq
@採用担当 ◆ZYVagI6o さま

 先ほどチャットにてアドバイスいただいた者です。
 (本命からの内定前に保険から内定をもらった云々)
 色々とコメントをいただいて、本当に感謝しています!
 それから、チャットルームにいた皆さん、ありがとうございました!
 アドバイスを参考に活動を続けてみます。
 それでは〜
190名無しさん@引く手あまた:02/08/08 02:12 ID:Hl1Ym/NH
@採用担当者様
金融系会社事務(新卒入社、在席3ヶ月、会社の業績悪化で会社都合退社)
→保険会社営業(在席1年半、ノルマが厳しい等の理由で自己都合退社)
→派遣でカード会社のテレホンオペレ−ター(在席10ヶ月)
→金融系会社事務(現職)
という経歴です。派遣を辞めたのは現在の会社に入社したのは、やはり、正社員と
として働くほうが精神的に安定しているという理由と派遣されていた会社の先輩
派遣社員と上手くいかなかったと言うのが理由。社会に出てから、3年強しか
経っていないのに、派遣も含めると現在4社目ですから、相当転職回数が多いと
思っています。しかし、今また転職を考えています。子どもの頃から自分でも
イヤになるほど、どんくさい性格で、行動が遅い私…、しかし、今の職場は
スピードを要求される職場なのです。早く行動ができるよう心がけてはいるの
ですが、やはり人より遅い…。周りはあきれ気味で、「やる気がないのなら
辞めてもいいから…」とまで言われる始末。せっかく、正社員として入社した
会社ですし、それでなくても転職回数が多いのに半年強で辞めるわけにはいかない。
そのため、頑張ってみようとは思っているのですが、会社側から「辞めてくれないか」
とハッキリ言われる日も遠くない気がします。「辞めてくれないか」と言われたら
辞めるつもりでいます。いっそのこと退社を勧告される前にこちらから退社を
願い出たほうが、お互いの為なのかな…と思うこともしばしば…。しかし、辞めた
ところで次はあるのでしょうか?私のようなトロい人間でもやっていける職場など
ないですよね。性格はまじめです。根気もあると思っています。
1911234:02/08/08 02:17 ID:pHAzeKPy
あげ
192名無しさん@引く手あまた :02/08/08 02:25 ID:XoRMOCHv
@採用担当さん
MSNチャットでは、ありがとうございました。
(メーカーか専門商社で、営業志望ですって言ってたヤシです)

ずっと順番待ちしてたら、詳しくアドバイスもらえないまま閉店になってしまい、残念です。
よければ、また今度チャット開いてください。 その時は、よろしくお願いします。

193ゆき:02/08/08 02:43 ID:xN40RgUy
@採用担当様

今日は遅い時間までチャットお疲れ様でした。
でもホントにホントに助かりました。
「虫の知らせ」で早く帰ってきててよかったです^^
もうしばらくお世話になるかと思いますが、
よろしくお願いしますm(._.)m
194名無しさん@引く手あまた:02/08/08 07:27 ID:0QKzlewB
>>188
この前行った所の一つでは、着ずに出てきました。
DQNって事なんでしょうか。
外部の人間と接するわけだから、着てるのが普通ですよね。
195チャット参加者:02/08/08 08:32 ID:XpaU6bFd
>>192
チャットで順番待ちしてたら、いつまで経っても質問できないかも?(笑)
どんとこいチャットは直接相談できる貴重なし、開催日も少ないので
あまり遠慮せず、次からはドンドン質問するといいよ。
196@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/08 10:29 ID:c7M4txP9
おはようございます。

>>185
すみません、よく存じ上げませんm(__)m
ただ官公庁からの天下りと今後の民営化を考えると
ちょっとどうかな…とは思います。

>>186
新卒採用では、昔はひとり暮らしについて尋ねて気にしたりもしましたが…。
どうして、転職で聞いてきますかねぇ。。。
親元が近いのに一人暮しをしている場合は、どうしてかな?とも思いますが。

面接へは上着を必ず持っていきましょう。
それが礼儀ですからね^^

>>187
メールでいいと思いますよ。
御礼を言っておいた方が、ご自身も気持ちがいいでしょう?
御礼を言われて、困ることはないと思いますし。

>>189
ぜひ、また遊びに来て下さい^^
わざわざの御礼、ありがとうございます。
197@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/08 10:29 ID:c7M4txP9
>>190
トロイとか、スピーディだとかは、ただ社風に合う合わないの話で。
仕事の結果、ミスがあるかどうかの方が本当は大切なんですよね。
あなたのペースで仕事ができる会社も必ずあるはずですから。
うまく巡り会えてないだけだと思うんです。

で、まだ20代ですよね。
トロイと嘆いていても始まらないので、たとえノンビリ仕事をしても
良い結果が出せる自分になることと、それを認めてくれる会社を探すことかなと思います。

事務の方が向いているならそれはそれで良いとして。
なにかスペシャリティをつけないと今後厳しいですよね。
男性女性に関わらず、一般事務だけだと淘汰されていきますので
得意なものを伸ばしていくことも大切だと思いますよ。

がんばってください。

>>192
えーと、新卒の方ですよね^^
あまりゆっくり話せなくて恐縮でした。
ワタシもなにをアドバイスしたらいいかなあ…と考えながらも時間になってしまって。
とりあえず…失敗には必ず原因があるんです。
まずなにか原因がないか、精査してくださいね。

>>193
どんとこーい(笑)
こちらも蜃気楼チャットと呼ばれないように、がんばります^^

>>194
それだけではDQNだと判断は出来ませんね。
本来は人事もキチンと上着を着るべきかなとは思いますけどね。

>>195
あはははは(泣)おっしゃる通りです。。。

チャット開催が少ないのがイカンのですよねぇ〜。
ほんと、遠慮しないで、なんでも聞いてください、、、。
198名無しさん@引く手あまた:02/08/08 10:34 ID:B5rrkvop
採用担当者さん、朝からありがとうございます
中谷本を読んでしまって、こんなシャープな受け答えはできないよと
今まで考えたことを削っては足りない、足しては削ってをしているのですが、
自分の気持ちが伝われば、多少は話が長くなってしまっても大丈夫ですか?
199187:02/08/08 12:03 ID:BNfSjyZl
@採用担当様

そうですね。お礼のメールを送ることにします。
レスありがとうございました。
200名無しさん@引く手あまた:02/08/08 12:12 ID:gJTq1/fP
採用担当者様、はじめまして。
愚問だとは思うのですが質問をさせてください。
この度めでたく面接を通ったのですが、その後健康診断を受け
てくれといわれ会社の指定する病院へ受けに行ってきました。
その検査を受けてくれと電話があったさいに、早まってお礼を
述べたところ、まだ決まってわけではないと言われました。
確かにまだ決まってはないのですが、健康診断の結果落とされる
といったこともよくある話なのでしょうか?
自分としては面接で大失敗してしまった会社なので、なぜ面接が
通ったのか今だに不可解なのですが、、、(ちなみに神奈川では
生活に必須な会社の子会社です)
個人的に是非ともお世話になりたい会社なので結果が判明するま
で気分が落ち着かなく、次の会社の面接に身が入りません。
普通、内定をもらってから健康診断は受けるものだと思っていた
ので、なんだか採用される可能性が高い気がしてしまってます。
こういう場合、不採用の可能性というのはどうなのでしょうか?
201名無しさん@引く手あまた:02/08/08 14:52 ID:wnqel2DA
採用担当者様
はじめまして。毎日拝見しています。
本日、とある企業(医療関係・年商30億・社員150名)の総務正社員、
二次面接に行ってまいりました。
が、いくつか引っかかる点があります。
まず、二次面接というからには、ある程度は選ばれた人が来ているはずなのですが、
私と同時に筆記テストを受けた3人のうち、女性二人は明らかに普段着。
一人は茶の綿パンに、ベージュの七部袖開襟シャツ。
もう一人は、見ようによっては黒の綿パンに見えない事もないブラックジーンズに
白の開襟シャツ、バッグは帆布製の物。
男性一人はさすがにスーツでしたが、デカいスポーツバッグを持っていました。
無論、私はグレーのスカートスーツに牛皮の黒バッグでした。
その後、面接の順番を待っている間に来た、次の方は、
前述の男性と同じようなスポーツバッグを持った男性で、
待合室のソファーで足を組んでふんぞり返っていました。

こんな人たちを一次通過させるなんて、DQN企業ですよね?
それとも、どこもこんなものなのですか?

それから、二次面接そのものですが、役員二人でした。
が、一見したところ、あまり好きになれないタイプ(私見)。
面接内容は、ごく一般的な質問ばかりでしたが、話を聞く態度が
「( ´_ゝ`)フーン ソレデ?」って、見下した感じがありありでした。
(鼻でもほじくり始めそうな勢いでした)

正直、あまり手ごたえなかったんですけど、
もし落ちたら、凄く悔しい。
あんな人たちに負けたかと思うと
(無論、色んな要因があっての合否ではあるでしょうが)。
だってね、筆記テストのときの消しゴムのカス、
私は全部持って帰って来たんですよ。
他の人は置きっぱなしor床に落としていました。

かと言って、合格しても、あの二次面接の雰囲気や、
面接に来ていた人を見る限りではDQN臭しますし…。
でも、電話の応対や、訪問時の受付をしてくれた方たち、
一次面接をして下さった方たちは、割といい感じだったのです。

当方、30歳♀、母子家庭の母です。
正直、なかなか仕事が決まりません。
高卒の上、資格もありませんが、総務経験が7年ほどあり、
ハロワなどでは「そこそこちゃんとした経歴があるから大丈夫よ」
って言って頂ける程度です。

なんか、長文でダラダラすみません。
色々と腑に落ちなくて…。

合否はまだわかりませんが、こんな企業、どう思いますか?
202名無しさん@引く手あまた:02/08/08 15:19 ID:DeUGAREY
昨夜はチャットありがとうございました。
>>170です。

今日も面接へ行ってきました。
面接、筆記試験&PC実技で2時間半かかりクタクタです。
最初の1時間は会社の話しを延々と聞かされ
その後の筆記試験はまったくできず(漢字が書けなかった)、
PC実技はワードの入力で、
「もしや手が空いている人がいなくて入力させられているのでは・・・」
と、思えるほどでした。
そして最後に再び面接で、適性がない云々・・・
私のことは何も聞いてもらえない面接でした。
(唯一、当社を志望した理由を図で表現してくださいっていうのがありましたが)

10時30分から始まった面接も気づくと13時近くになってました。
行かなきゃよかった・・・
203@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/08 17:38 ID:c7M4txP9
>>198
面接での回答が長くなることは避けてください。
簡潔に、結論を明確に。相手がなにを聞きたがっているのか耳を傾けてください。

>>200
健康診断の結果落とされることは稀ですが
その後の選考で落ちることはあります。
ですから、検診=内定ではないんですね。

企業の採用フローによるので、なんとも言えませんが
先方の回答「まだ決まっていない」そのままだと思います。
落ちつかないとは思いますが、待ちましょう。。

>>201
そんな会社に採用されるのもどうかと思いますが。。。
ワタシだったら行かないですねぇ。採用されても。

あなたが書いている文章を読んで、、あなたは受かっても行かないですよね?
だったら、それでいいんじゃないかなあ…と。
見る目がない会社に採用されても、ワタシだったら嬉しくないですねぇ。

結局は他のヒトがDQNでも、あなた自身には関係ないし
会社がDQNだと思うなら行かなければいいだけですし。
あまり気にしないで、次に目を向けて頑張った方が有意義ですよね。

>>202
おつかれさまでした。
なんだか無駄な採用をやる会社が多いんですね。
散々いろいろやらせて、適性がないで片付けますか。
その会社はどこからの経由で応募しました?
なんだか、受けに行かれる会社、ハズレが多いような気がするんですが…。
204名無しさん@引く手あまた:02/08/08 17:51 ID:E/ucDVgG
転職先が決まってメールで希望給与を聞かれたんですけど何を基準に答えたらよいのでしょうか?
年俸制なので年俸で答えないといけないのですが。
よろしくお願い致します。
205名無しさん@引く手あまた:02/08/08 18:05 ID:DeUGAREY
>>202です。
レスありがとうございます。
今日の会社はハロワです。
そうそうあと一つ「結婚してますか?」と聞かれました。

206名無しさん@引く手あまた:02/08/08 18:48 ID:kcKOxXHy
始めまして。今26歳、男です。

結婚は、将来考えていません。自己実現欲はほとんどないです。
最低限生活できる給料をもらえて(手取り月10〜15万)、
楽な会社を希望しています。
たとえば、清掃員とか。
このような職業でも、今、倍率は高いのでしょうか?

また、アルバイトで生活というのは難しいでしょうか?

ご意見お願いします。

207名無しさん@引く手あまた:02/08/08 18:54 ID:E/ucDVgG
>>206
一生バイトですか?
社会的な保証が何にもないとゆうのはちょっと不安かと...。
倍率は就職活動してみたらわかると思いますが...。
208名無しさん@引く手あまた:02/08/08 19:02 ID:kcKOxXHy
207
つまり、かなり高いと。
今、とりあえず会社員なんで良くわからないです。
209@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/08 19:11 ID:c7M4txP9
>>204
基準は、まず前職の年収ではないでしょうか?
あとは業界やあなたの年齢によって妥当額が変わってはきますが。。
とりあえず「希望」給与なので…。

>>205
結婚していることは、とりあえず聞きますよね。
(履歴書を見れば判るはずですが…)
で、ハロワ経由の求人の質がめちゃくちゃ下がってきてますよね。
以前もお話したかもしれませんが、ハロワ以外で探してみることをオススメします。

>>206
なにもそんな若いうちから、自分の可能性を
閉ざしてしまうようなことをしなくても。と思います。
また、個々の職業の倍率はわかりかねます。

老人になったときに、生きていけるように自分で年金を支払い
病気になっても収入が得られるように保険に入ったり…。
そういうこと総てを自分でやっていけるというのなら止めはしませんが…。

そうそう、家も買えませんよ?一生賃貸でいいと言うかもしれませんが。
また、本当に結婚したいヒトが出来たらどうします?
いまは考えていなくても5年、10年後、わからないと思うんですが。。
賞与もなく、最低の賃金で一生生活できるんでしょうか。

短いスパンで人生を考えると、あとでかなり痛い目にあいますね。
また、アルバイトなどは特に、年を取ると若い労働力に職を取られますから。
年を取ってから路頭に迷う可能性も高いということを覚悟しないといけませんね。
210@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/08 19:14 ID:c7M4txP9
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
211名無しさん@引く手あまた:02/08/08 19:22 ID:kcKOxXHy
209
206です。
ありがとうございます。
ただ、私の力が人並み以下であることはもうわかっています。
今の会社で実力不足を感じています。
質問ですが、2年、3年後はもっと状況は厳しくなると考えて間
違えないでしょうか?もし、今後厳しくなる一方であれば、今
の会社で頑張ろうと思います。
212名無しさん@引く手あまた:02/08/08 20:57 ID:v8xWZPBZ
現在、メールで数社に申し込みをしていますが、
だいたいどれくらい返答にかかるものなのでしょうか?
来ないこともあるそうなのですが・・・。
213名無しさん@引く手あまた:02/08/08 21:02 ID:nLzb4b2f
優良法人表彰を受賞している会社っていいのでしょうか?
214201:02/08/08 21:24 ID:qSzD+8yk
@採用担当さま
>>201です。
お返事ありがとうございました。
>201でも書いた通り、母子家庭の母という事も手伝って、
なかなか仕事が決まらず、
しかしなんとか収入は得なくてはいけない状況ですので、
もし合格したなら、多少DQN臭がしても行くべきなのか…
と考えたりしていました。
あるいは、どこもあんなものなのか?とも。
でも、お陰でさっぱりしました。
また違う企業探します。
ありがとうございました。
215名無しさん@引く手あまた:02/08/08 23:02 ID:hNR//2du
採用担当者様。ご相談お願いします。
転職活動が成功し内定しました。条件提示もあり入社する意思を
つげました。後は家族との話合い。そして会社への退職願い。
半月くらいで家族の了解を得て、やっと上司へ告げようとしましたが、
その2日前にその会社の情報を得ることができ、中期計画では利益を
出すため人員削減・経費の低減などがあげられていた。
当然、伸びるとは言いがたくモチベーションも下がりはじめた。
家族にこの話をすると「やめときなさい。」とのことです。
しかし、今さら断るのは頭が痛いが先方にも迷惑をかけることは確実。
何かいい方法はありませんか。悩んでおります。
確かに私の情報入手が確実ではなかったと思います。
216求職者A:02/08/09 00:19 ID:zrIWfeLZ
>>196 ありがとうございました。
217200:02/08/09 00:20 ID:Qj7acywG
採用担当者様
>200です。お返事ありがとうございました。
落ち着かないあまり下らない質問をしてしまった気がします。
とにかく相手の返事を待つとします。
あと、気分が乗らなかったのですが久しぶりに友人と飲みにいったところ
思いのほかリフレッシュでき、気合いがはいりやした。
気合いが入ったついでに、いままで腰が引けていた会社に挑戦してみよう
かと思っとりやす。やっぱり妥協はしたくないですしね。

218:02/08/09 01:21 ID:/A4HERFv
MSN社会カテゴリってドコですか?
219名無しさん@引く手あまた:02/08/09 01:33 ID:adG9fm33
>>218

MSNトップページ → チャット → その他のカテゴリ 社会

ニックネームの設定も必要だよ
それと、もちろんこの時間は、どんとこいチャットは開催されていません。w
220:02/08/09 01:38 ID:qd2IYv+n
>>219
ありがとう。
221ビデオとモロコシ:02/08/09 07:01 ID:aqxC21CL
>>215
転職先は何故そこに決めたのですか?
そこら辺をもう一度確認しましょう。
業績がいいから決めたんですか?
仕事内容でしょうか?
イヤならば、転職先企業に断りを
入れてもかまわないと思いますが…。
自分が今後、後悔しない選択を。
222名無しさん@引く手あまた:02/08/09 07:27 ID:cY6V10XC
採用担当様。
25歳の女性です。大学在学中にメンタルを病んでしまい
未だに大学生をしています。今の状態を何とかしないと
いけないし、奨学金も返さなくてはならないので働きたいのですが
高年齢+女性+職歴なしなので、どこに行っても断られて
しまいます。今公務員試験のために勉強していますが
最早民間への就職は絶望的と考えておいた方が良いのでしょうか。

223名無しさん@引く手あまた:02/08/09 09:20 ID:2EuaU5nN
採用担当者様。

おとといのチャットにて質問させていただいた子持ちの30女です。
チャットのさいは質問にお答えいただきありがとうございました。
またチャット開催されてましたらお邪魔させてください。

チャットのさい質問できなかったのもあるのですが、現在私は
業務の外部委託に伴い会社都合退職→就職支援会社もあわせての就職活動中です。
就職支援会社といっても、会社主催のセミナー(面接の仕方、書類の書き方等)
に出席してくださいというのが多いのです。
再就職に関しての条件が通勤20〜30分、月給17万ほどで日・祝休み
の事務職だったら何でもいいということで職を探しています。
今までの職が受注情報授受と納品手配でした。
支援会社のカウンセラーとの面談が1ヶ月に1回で
応募してみたらいかかがですか?という案件も
インターネット求人で検索した結果がFAX。
(こんなの自分でもみれるよ、と思うのですが)

転職活動が初めてということもありよくわからない部分が多いのですが
就職支援会社ってこんな感じなんですかね?
来年、同じ支援会社に主人もお世話になる予定ですので
どこもこんな感じか知りたいのでお教えください。

224@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/09 11:19 ID:Z29e1Egh
>>211
人並み以下だからバイトにするなんて、ちょっと安易じゃないですか?

厳しいようですが、
>今後厳しくなる一方であれば、今の会社で頑張ろうと思います。
というなら、「今から」努力して、頑張ってくださいね。

>>212
即答のところもあれば、一週間以上かかるところもあります。
まちまちなんですよね。。心穏やかに落ちついて待ちましょう…。

>>213
優良法人表彰とは、国税局が与えるものなんですね。
ですから、社内の雰囲気であるとか、就業状態までは、なんともいえませんね。

>>214
なかなか決まらないと、飛込んでしまおうかと思いますよね。。
でも、自分の中での「妥協点」というか、譲れる部分と、譲れない部分をしっかり
線引きしていってください。
あなたの経験が生きるところが、必ずあると思うので。がんばってください。

>>215
結論を言うと「いい方法」はありません。
あなたが「イヤだ」と思うなら、どうしたって先方に辞退の旨を伝えなくてはいけませんね。
現職から慰留されたので、とか、言い訳はいくらでもありますが…。
あなたの意志で決断してください。

考えようによっては、
「中期計画では利益を出すため人員削減・経費の低減など…」は
リストラクチャリングの一環ですから
再生しよう、頑張ろうとしている証拠なんですよね。
そこで新しい人材を入れる余力があるということは、そんなにまずくないとも思えます。

ビデオモロコシさんが書いているように、どうしてそこに転職しようと思ったのか
もう一度考えてみてくださいね。
225@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/09 11:21 ID:Z29e1Egh
>>217
くだらなくないですよ〜。
ワタシは実は新卒のときに、健康診断をして落とされたことがあるんですよ(泣
血まで採っといてなんだ!と憤ったことを思い出しました^^
どちらにせよ、結論は相手が出すものですから
ウツウツとしたら、また飲みにでもいかれて、待ちましょう^^
妥協は絶対にしないで、ガンガンいこうぜ。ですよ。

>>219
ありがとうございますm(__)m

>>222
正直に言うと、ご病気の件で採用されない可能性があるんですね。
完治しているなら、選考では言わずにおくなどの防衛が必要だと思います。
また、民間を望むなら経験がない分、資格などで補わなくてはならないと考えてください。
あなたが、やりたいことをやれるように。出来るだけ近道を探してみてください。

>>223
就職支援会社もピンキリなんですよねぇ。
結果的には、情報が入ってくるひとつの窓口だと割りきって
お付き合いをしないといけないんですね。
…とはいえ、彼らは事前報酬をもらっているので、キチンと働いてくれないと困るんですが。。
既に報酬を得ている分、ノンビリやってる会社もあるみたいなんですね。
ガリガリ決めていく、という意欲の面では人材バンクの方が良くも悪くもある、と思います。

ご主人共々、いろんなトコロから情報を仕入れて、一箇所でおんぶに抱っこにならないよう
頑張ってみてください。
また、チャットにも遊びに来て下さいね。
226名無しさん@引く手あまた:02/08/09 12:14 ID:SfEnrfxI
>>170です。

外食の会社は辞退しました。
今まで妥協しないで頑張ってきたので、もうちょっと頑張ってみます。
227名無しさん@引く手あまた:02/08/09 13:26 ID:adG9fm33
>>223
就職支援会社はそんなもんだよ。
カウンセラーとの面談が月1回ってのは、ちと少ない気もするけど・・。
彼らの利用方法としては、履歴書や職務経歴書を添削してもらって、
少しでも、書類選考が通る様に教育してもらう事。
そんな程度だよ。

人材紹介や人材派遣と違って、斡旋にはほとんど期待できないから
勘違いしない様にね。
彼らは、ハロワの求人を一緒に探したりとかそんな程度です。
基本的に、就職支援会社の存在とは、転職活動に対する教育が
メインだから、斡旋を期待してはダメ。

斡旋を期待するなら、人材紹介会社や人材派遣会社に登録したら?
みんな無料だしね。
ハローワークも忘れずにね。w
228213:02/08/09 13:54 ID:hayHWFMC
採用担当様。
レス有難うございます。
優良法人表彰ってつまり税金ちゃんと払ってる会社
を表彰してるって事なんですね。
社員にとっていい会社かは別問題なんですね。
今度内定出た会社が優良法人表彰を受けてるらしいんですけど
社員にとっても優良法人であることを祈るばかりです。
一応自動車部品のルートなんですけど
特攻要員だったら。。。鬱。
229223:02/08/09 14:44 ID:2EuaU5nN
採用担当者様
227様
レスありがとうございました。

退職した会社の早期退職の条件の一つが就職支援会社がつくという事だったのです。
会社に説明に来た時に「決まるまで期限なしで一緒に探します」と
いう感じのことを言われてたので、227様のレスで吹っ切れました。
支援会社は斡旋より、教育してくれるところと割り切って
お付き合いしていこうと思います。

今、紹介状もらいにハローワークに行ってきた帰りです。
13日に面接ですので支援会社に面接の教育でもしてもらいます。
本当にありがとうございました。
230名無しさん@引く手あまた:02/08/09 15:39 ID:s674eBrf
履歴書についてなんですが

>直接いただく場合は折りたたんでくる方はあまりいらっしゃいませんね。
>郵送以外の場合は折らない方が一般的だと思いますよ

ではカバンから二つ折りの履歴書をそのまま出して良いんですか?

231名無しさん@引く手あまた:02/08/09 17:19 ID:vueqJceQ
>>230
自分の場合は折らなくてもいい様な大きい封筒に入れて、
その場で取り出して渡したよ。
封筒じゃなくポケットリーフみたいのでもいいかも。
232名無しさん@引く手あまた:02/08/09 17:30 ID:adG9fm33
>>230
何故、折ることにこだわるの?
折らないことにこだわればいいんじゃない?
233名無しさん@引く手あまた:02/08/09 17:46 ID:s674eBrf
>231
なるほど。クリアファイルにはさんでけばいいかな。
>232
えっと、普通どうなのかなと思って聞いてみたんです。常識知らないんです(´・ω・`)
履歴書買うと封筒もついてくるから入れなきゃいけないのかなと。
そのまま出すのもスマートではない気がしたので。

234名無しさん@引く手あまた:02/08/09 19:02 ID:SfEnrfxI
>>230
履歴書を買うと大きめの封筒(B5がそのまま入るサイズ)が
一緒に入ってませんか?
私はそれに入れて持参していますが。
235@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/09 19:09 ID:Z29e1Egh
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


>>226
また、チャットでお話しましょう^^

>>227
ご意見ありがとうございます。

>>228
ルートセールスであれば、特攻という事はないと思うんですけどねー…。
サイトの方に内定がでたら確認すべきことをまとめましたのでご参考まで。

>>229
がんばってくださいね。

>>230
先にも書いたとおり、直接頂戴する場合は「折らないで」お持ちいただくのが一般的です。
カキコミいただいている通り、履歴書サイズの封筒かクリアファイルに入れれば良いかと。
結局、それはササイなことで、肝心なのは中身だということをお忘れなく。
236名無しさん@引く手あまた:02/08/09 21:55 ID:RLMWBPr1
採用担当様
今まで書き込みしたことなかったんですけど、、
(これが初2ちゃんかきこみ)
退職後半年にしてなんとか内定が出ました。
このスレッドにはほんとに、支えられました。ありがとうございます。
めげること多いけど、くじけずに明るく。。。が大切ですね。
ここ読んでるみなさんもがんばって! 
働く気さえありゃなんとかなるもんです。

237212:02/08/09 22:01 ID:ywSubKrw
採用担当者様
レスありがとうございました。
現在、1社から不合格の返答が来ています。
ま、だめ元で出したのですがね、3社とも。
ろくな職歴もなくて、未経験業界で、20代後半で・・・。
一応、未経験歓迎のところに送ったつもりなのですが、
自分としては即日不合格通知がくるものと思っていましたので。
今3から4日、他の2社は経過しているのですが、
はっきり言って1週間も悩むようなことは書いていない、というより書けなかったので
やはり無視されているだけなのでしょうか・・・。
だとしてもしょうがないですけど。
238名無しさん@引く手あまた:02/08/09 22:21 ID:adG9fm33
合格  → 当日or翌日
不合格 → 数日後

この板の通説ですね。
239名無しさん@引く手あまた:02/08/09 22:22 ID:adG9fm33
但し、最初の書類選考に限っては、1週間くらい待たされる事は普通だけど。
240名無しさん@引く手あまた:02/08/10 00:00 ID:m2ACc2Ux
チャット参加したかったよage
241名無しさん@引く手あまた:02/08/10 10:47 ID:vZ/WYFyg
>>202です。
いつも掲示板とチャットでお世話になってます。
今回も相談があります。

>>202で書いた2時間半の面接&試験で「適性がない」と言われた会社から
「オファー面接と職場の雰囲気を見に月曜日に来てください」と連絡がありました。
適性がないと言っていた会社からの内定はありえるのでしょうか?
月曜日に別の面接もあるため、入社の意志を問われた場合
「少し考えさせてください」と言っても大丈夫でしょうか?
先日の面接の印象がとても悪かったので迷います。
(月曜にオファー面接するこの会社と新しく面接する会社は
共に今日(土曜)の朝に電話連絡があり驚いています。)
242名無しさん@引く手あまた:02/08/10 18:05 ID:fb8twBju
採用担当様
はじめてのカキコです。よろしくお願いします。
7月末に退職の申し出を社長にし、8月いっぱいで辞めたいと伝えました。
9月から他会社(同業他社)への転職が決まっているのですが、
現会社の社長が引継ぎ処理をさせてくれなくて、困っています。
まず、退職の申し出をしてから、会社での勤務時間を大幅に(半分以下)減らされて
しまいました。(給与を出したくないのと、信用出来ないからとのこと)
これでは8月いっぱいに残務処理できない、会社に出させて欲しいと頼んだのですが、
「それはできない。お前の自業自得だ。引継ぎが終わらないのなら辞めることはならない。
家で寝ないでやってこい。出来なければ先方の会社に期日を延ばしてもらえ、」の一点張りで
聞きあってくれません。
小さい会社なので、自分の受け持っている仕事も結構あるため(身分はパートです)
引継ぎを出来るだけ済ませたいと思っているのですが、これでは出来そうもありません。
(しょうがないのでここ最近、家でずっと引継ぎ書を作成しています(終わりそうにありませんが))。

かといって引継ぎ期間もちゃんと1ヶ月取って決めましたし、先方の会社に入社日の延期を願うのも
何かおかしい気がします。
退職の申し出をしてから社長らの態度も急に変わり、今まで円満にさせてもらっていただけに、
かなりつらいです。(同業他社に行く、ということをうっかり言ってしまったのが
まずかったのかとも思いますが・・)
どうすればよいか悩んでいます。
スレ違いかもしれませんが、どうかご教授ください。お願いします。
243名無しさん@引く手あまた:02/08/10 18:27 ID:lClhtaId
パートでそんな事あるの?
パートならなんも考えず辞めちゃえばいいんでないの?
そうもいかない?
244名無しさん@引く手あまた:02/08/10 19:30 ID:vZ/WYFyg
>>241です。

ちなみに月曜の9時からの面接で
9時に電話して面接を辞退するっていうのは可能でしょうか?
(始業時間が9時なので)
かなり急になるので面接に行ってから辞退したほうがいいのでしょうか?
245名無しさん@引く手あまた:02/08/10 20:26 ID:Ak5lbrdI
採用と内定の違いは、
採用→取り消しなし
内定→取り消される可能性あり

で間違いないでしょうか?
246242:02/08/10 21:12 ID:9/uddQQB
>>243
給与はパート(時給、雇用保険のみで他の社会保険はなし)で、
年収は140万いくかいかないかくらいです。
向こう(社長側)としては私を主要社員として考えていたようで、
あてがはずれたというか、信じていたのに裏切られた、
という考えのようです。
247名無しさん@引く手あまた:02/08/10 21:26 ID:lClhtaId
>>246
つーか、パートに解雇とかあるの?
正社員なら、解雇扱いになると後の転職活動が怖いから
社長がそういうなら、引継ぎを必死にやるのも分かるけど、
パートだったら、別にそういう解雇とか会社都合退職(リストラ)と
関係ないんでは?
だったらサクッと、明日から来ませんと言って辞めちゃえばいいんじゃない?
正社員だと2週間前に辞意を伝えないといけないとか、法的にあるけどね。
248正社員初心者:02/08/10 22:09 ID:UnTlbseC
採用担当者様

初めて書き込みさせていただきます。(35才、女)
この度、転職に成功し正社員として働き始めたところです。
大学卒業後、民間会社には就職しなかった為、30代半ばにして
初めて正社員という立場になりました。
そのため、極めて初歩的(常識的)な部分でわからないことが
生じております。
どうか、ご面倒でも教えていただければ幸いです。
 <面接時>
  給与(年齢給+諸手当+交通費有り)について教示された。
  残業については、社員は19:30くらいまでは残っている、と
  言われた。(私の勤務開始時間は8:30〜実働7時間と募集
  広告には書かれていた)
  残業手当は出るが、全部出るわけではない、と言われた。

さて、入社後、以下のことが判明しました。
 ● 雇用契約書は社員はもらえない。(アルバイト・パートのみ)
 ● 就業規則などは閲覧可能で、特に社員には渡していない。
 ● 社員からの情報で、残業代は月10時間までしか出ない。(1万円)
 ● サービス残業がほとんどである。
 ● 社員からの情報で、この会社のトップはかなりのワンマンで
   簡単に社員をクビにする傾向がある。
 ● 労働組合が存在しない。

今の不況下、このような会社はざらにありますか?
また、雇用契約書など、書面でもらうことは不可能ですか?

もうひとつ。私の場合、
始業開始が8:30ですが、タイムカードによる給与計算は
どのようになされるのですか?ちなみに最近の私は8時前
(7時50頃)に出社、20時頃の退社ですが・・・

長くなってごめんなさい。。。。よろしくお願いします。

249名無しさん@引く手あまた:02/08/10 22:28 ID:jFHNKE8a
採用担当者様

私は現在専門学校の非常勤講師をやっておりますが、来年の3月で辞める予定です。
そして、辞めたあとは就職活動になるのですが、
この非常勤講師という肩書きは職歴になるのでしょうか?
ちなみに、今やっている非常勤講師は週に2回、時給制です。学生時代からやっています(今年で5年目になります)。
250242:02/08/10 23:37 ID:nRWvEqbc
>>247
>正社員だと2週間前に辞意を伝えないといけないとか、法的にあるけどね。
パートってその規定なかったんですか、もしかして。
ああ、なんか向こうに合わせていろいろ考えている自分が
ばからしくなってきました・・さっさと辞めたい・・。

251@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/11 00:06 ID:P9vZA7sK
>>236
おめでとうございます。
少しでもお役に立てたのならとても嬉しいです。
新天地でがんばってくださいね!

>>237
不合格だからといって即日回答が出るかというと、そんなことはないんですね。
相手方の都合もありますし。合格にしろ、不合格にしろ最低一週間は
レスポンスのスパンとして、覚悟した方がいいと思います。

正直、未経験職種への転職は簡単ではないんですね。
どなたかに履歴書の添削をしてもらってますか?
一人で苦しまないで、周りに協力してもらってくださいね。

>>241
考えさせてくれないような会社はいくべきではないですから
時間をくれ、というお願いはアリだと思います。
オファー内容だけでも聞いてくるというのも、いいかなと思いますが…。
あなたが感じた「悪かった印象」が拭いきれるかが焦点ですねぇ。
適性がない、などと言っといて、どの面下げて採用するんだ?と私は思いますが…。

>>242
労働者には「辞める権利」もあるんですね。
あなたは非常に、常識的に順序にのっとって手続きを踏んでいるわけですから
気にしないで辞めたい時期に辞めてしまいましょう。

もし、これ以上ゴネられたら遠慮なく所轄のハロワに相談してください。
引継ぎ書もとりあえず、簡単でいいですからカタチにして置いていってやりましょう。

その社長さんには「あまり、ヒドイことをするならハロワに相談しますよ?」と
一発かましてもいいかもしれません。
一応、念の為に、転職先の人事と話す機会があれば、現職の人から嫌がらせを受けていることを
サラっと話しておきましょう。(先方への就職妨害をされないために)

>>244
それはかなり失礼なやり方ですので避けて欲しいですね。。。
どうしてもというなら仕方ないですが…。
252@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/11 00:20 ID:P9vZA7sK
>>246
採用と内定の違い…ですか?
おっしゃる「採用」というのはナニを意味するのかが…。。

平たくいえば入社日前に雇用を約束することを
「内定」といいますよね。
で、入社日を迎えるわけですよね。
どの時点を「採用」だと解するかによると思うのですが。。
うーん…。理解力がにぶっていて恐縮です…。

>>248
それぞれ回答しますね。
1.雇用契約書というか、本当は労働条件などを書面で明示してもらうべきではあります
とはいえ、まだ完全に運用してない会社さんもある様です。

2.これは、普通のことです。

3.うーん…どういうことでしょう…残業見合い分として36協定を結んだ結果なら
そういうこともあるかな、とは思いますが…。

4.これも、前述の一万円が残業見合い分として支給されているかどうかですね。
でも一万円は少ないですねぇ…。

5.それは、普通の会社ではないような…。

6.これは、よくあることです。総ての会社に組合があるわけではありません。

また、タイムカードによる給与計算に関しては
あなたの会社の勤務時間が8:30から、定時が何時かまでによりますが。。
たとえば8:30〜17:30の実働8時間(1時間は休憩とみなして)の場合
8時間を超過した分に割り増しをかけて残業手当の支給となります。
ただし、くり返しですが1万円がどういった扱いになっているかで、また変わるんですね。

ザックリと計算してしまえば、一月の総労働時間−(出勤日数×8時間)=A
でAに対して残業手当を支払うということになりますね。
(ちょっと、ボケっとしつつ書いているので間違いもあるかもしれないので鵜呑みにしないで下さい(泣))

各社各様だったりしますので、正解は就業規則の中の「給与規定」を見た方がいいと思いますよ。
253@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/11 00:22 ID:P9vZA7sK
>>249
職歴になると思います。
新たな職に関連させてアピールができるといいですね^^


**じつは、今日は飲み会帰りでして。怪しい回答もあるかもしれません。
また改めて見なおしますので、ご容赦下さいm(__)m
254名無しさん@引く手あまた:02/08/11 01:49 ID:nZ3fgcL+
採用担当者様、190です。アドバイスありがとうございました。
もうしばらくは、今の会社で頑張ろうと思っています。
所属部署が1年後位に地方へ移転する予定なので、その時までは、
いるつもりです。置いてもらえれば、ですけどね。
1年の間に資格を取って、今度こそ自分に合った会社を探すつもりです。
今まで金融業界にばかり勤務していましたが、次は金融以外の業種も
良いなと思っています。
255249:02/08/11 03:23 ID:23AtUMrP
採用担当様、レスありがとうございます。
非常勤講師が時給制なので、悩んでいました。
では、職歴として履歴書に書きますね。

ところで、もう一つ質問させて頂いても宜しいでしょうか?
私は上記の通り非常勤講師をやっていますが、同時に司法試験受験生でもあります。
今まで勉強をやってきたのですが、職についても勉強は続けたいと思っています。
そこで、お伺いしたいのですが、やっぱり面接時には自分が司法試験受験生だということは伏せておいた方がいいのでしょうか?
また、この秋に宅建、行政書士、ビジネス実務法務検定2級を受ける予定ですが、
こうした資格はやっぱり評価されないのでしょうか?
私は一応、法務部を希望しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
ご教授お願いします(抽象的な質問ですみません)。
256248:02/08/11 09:32 ID:TW1hB8oG
採用担当者様
レスどうもありがとうございました。
私はそのワンマンなトップの秘書として採用されました。
しかし、入社早々社員から会社の内部事情を聞かされ、
不安な気持ちでいっぱいなのです。
 1 社員の勤続年数が短い(1年〜2年)
   つまり、従業員はみんなまともでいい人間ばかりなのに、
   会社が嫌いですぐ辞めていく傾向にある。(らしい)
 2 トップがかなり好き嫌いが激しい(悪人ではないが)
 3 総務としての機能があまりしっかりしていない(役員1人だけで対応)

こんな会社はめずらしくもないのかもしれませんが、
前職場がきちんとしていたところだっただけに、余計不安になります。
それで、「自分の身は自分で守るしかない」と考え、労働条件などは
できれば書面でいただきたい旨を伝えたいと思っているのです・・・

そこで再度質問させてください。

 1、試用期間である現在、そういうことを要求することは危険ですか???
2、残業代が前述の、月10時間までで1万円、ということが本当なら、
   その日やるべき業務を時間内に終えた場合、残業せずに
   帰るという習慣を守ってもいいものですか???
   ちなみに私の労働時間は7時間(実働)です。8時半からだと・・・

257242:02/08/11 10:54 ID:J087Nhc5
採用担当様,その他アドバイスを頂いた247,243様、どうも有り難うございました。
そうですよね、こちらには「辞める権利」というのがあるんですよね。
2週間たったお盆開けに社長に引継ぎ書を渡して、それで辞めようと思います。
(とてもこの会社にいる気になれなくなってきたので)
ただ、向こう(社長)の報復?がとても心配です。
ここ数日も向こう(社長側)からメールで「職務を果たせ」とか、
「退職願は受理していない。よってお前は辞められない」とか、
その他人格的に非難する内容が毎日届いています。
「おまえがとても憎い」とまで書いてあり、家も近くで所在も知られているので
(前からの知人のため)今後何かされるのではないかと心配です。
かといって知人で以前はうまくやっていた人と事を荒立てるのも・・・と
考えてしまいます。
ハローワークに相談した場合、大きな揉め事になってしまう可能性もあるのでしょうか?
それともこんなことを考慮している場合ではないのでしょうか。
258@採用担当 ◆kZsDjlEc :02/08/11 10:54 ID:P9vZA7sK
まずは。。。

>>252 の >>248 さんへの回答ですが
やはり酔っていたらしく、ごっちゃになってるので整理しますね。
(ちょっとコピペさせてもらったりしています)

**36協定とは**
事業の運営の都合により、法定労働時間(週40時間、1日8時間)を超えて
労働させなければならない、あるいは法定休日(週1回、4週間に4回以上)に
労働させなければならない事情があるときは、労使で時間外・休日労働についての協定を締結し、
所轄労働監督署長に届け出なければなりません。この協定のことを、
労働基準法第36条に定められていることから、36(サブロク)協定といいます。

**残業見合い分(残業代を固定手当として支給すること)とは**
残業代の月々の計算事務が煩雑なため、法定の方法で毎月計算しなくても
法定の計算方法による残業額を下回らなければ固定手当として支払っても
差し支えないという考え方が確立しています。
なにをもって、残業に見合う、とするかは
過去1年程度の平均的な月の残業 (時間外、 深夜) 時間数を算出し、
それに割増賃金単価の1.25倍を乗ずる方法が一般的です。

>>248さんへの回答としては、
残業手当の上限とされる1万円という金額が、基本的賃金か残業賃金かを
判断できるように就業規則 (賃金規則) で明確に区別してあればじつは問題がない。
が、明らかに実質の残業時間と大幅に差異がある場合は差分請求もできうる。ということになります。

大変失礼しました。。。m(__)m
259248=256:02/08/11 11:36 ID:MCRJiBdI
担当者様

36協定についてよくわかりました。ありがとうございます。
これは今の会社の労働条件についてよく読んでみないとわかりませんね。

恐れ入りますが、>>256の件についてもよろしくお願いします。
(なんせ、正社員初心者なものですから・・・)

つまり、一般的に社員というものは、会社の待遇に何かしら
不満をもちながらも、ある程度はがまんしているものだとは
思うのです。事実、今の社員は待遇の悪さや人件費削減による
過酷な労働時間に対してもほぼあきらめ気味。

しかし、会社の組織に対する社員たちの不信感や労働条件の
悪さを目の当たりしている今、試用期間中である私が雇用契約書
など労働条件について書面での提示を求めるという確認行為を
会社側がどう受け取るか・・・・それが心配です。
早い方がいいのか、3ヶ月後がいいのか、その辺のところを
アドバイスいただけないでしょうか。
また、残業についてですが、意味もなくサービス残業で
だらだら遅くまで残ることが普通とは思いたくありません。
時間内に終わらせることも能力だと思っています。
ましてや残業代がわずかしかでないのなら、なおのこと、
定時で終わらせた方がいいと私は考えるのですが、これは
会社側にとってはマイナスイメージなのでしょうか???

260@:02/08/11 18:55 ID:P9vZA7sK
>>254
あなたに限らず、「いつ今の会社を辞めても、どこかが採用したくなるような自分になること」は
非常に大切だと思うんですよ。
がんばってみてください。

>>255
司法試験合格後の進路をどうするかによりますが…。
ずっと企業法務で食べていくつもりなら、司法試験のことを先方に伝えてもいいとは思いますが
そうでないなら、伝えるべきではないと思います。
(辞める予定の人間を採用するかといったら…しないですよね…)

また、あなたが挙げた資格は総ての職種にオールマイティな資格ではないんですよね。
その資格で得た知識をどんな仕事に活かしていくのかが重要であり、それはあなた次第なんですよね^^

>>256
下にまとめて回答しますね^^

>>257
もう常軌を逸してますね。

まず、どうして退職を受理してもらえないのか
また、労働者として手続きをキチンと踏んでいるのでそれ(退職を認めない)は
不当であるということ、、、そこを冷静に伝えた方がいいですね。

その上で、(まあ、伝えてもきっと、わけのわからないことをわめかれてしまうでしょう)
不当労働行為ということで、労働基準監督所に相談しますがいいですね?と言ってやりましょう。
揉め事は既に起こっているわけですから。それを解決するために第3者に介入してもらうべきなんですね。

そして、予防策として前にも書きましたが
悪評をたてられるなどの就職妨害されないように、内定先の人事に相談しておきましょう。

一人で悩まないで、出来るだけ多くの人に早めに味方になってもらいましょう。
261@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/11 18:56 ID:P9vZA7sK
>>259
入社したてで、悪評を耳にするとショックですよね。

ですが、あなたがその会社でナニをするつもりで入社したかということを
忘れないで欲しいんですね。
評判に振りまわされる前に、たとえあなたが1、2年で辞めることになったとしても
他社で通用するようなスキルを意識的に積んでいく努力をして欲しいんです。
日々のあなたの仕事をキチンとこなせるかどうか。まずそこに注力して欲しいんですね。

256で挙げられた、会社の特徴は、比較的一般企業にはよくあることなんですよね。
そこで、あなたがどう泳ぎきるか。それもあなたの能力のうちだと思いますよ^^
不安な気持ちはよくわかりますが、入社すると決めた以上、やれるところまでやってみてはいかがですか?
まだ実質的な被害を受けたわけでもなさそうですし。。

で、労働条件に関してですが、
残業に関しては、あなたがキチンと職務をこなせば定時に帰っても、
ワタシは構わないと思うんです。むしろアタリマエのことだと思いますよ。
ワタシも残業するのがアタリマエの会社に入社して、サクサク帰っていたので
最初はいい顔はされませんでしたが、結果を出せば認めてもらえるものなんですよね。

また、雇用契約書と労働条件の明示は厳密には別物です。
コトバを変えて、
「給与等の条件面を書面で頂くわけにはいきませんか?」という感じで頼んでみてはどうでしょうか。

頭でっかちにならず、がんばってみてください。
また、なにかあればカキコミしてください。
262@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/11 19:00 ID:P9vZA7sK
IEの設定をいじっていたら、cookieが全部ふっとんで
名前は消えるわ、キャップのパスは消えるわ…(泣
そしてタマタマ、以前使っていたパスを思い出しました…。。
260と261はワタクシ本人です。
その前に別のキャップをつけていたのもちゃんとワタシ本人です。
いろいろと失礼いたしましたm(__)m

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
263248=256=259:02/08/11 20:16 ID:rY81W2wZ
採用担当様

>>261のアドバイスを読ませていただき、涙が出る思いでした。

入社して1週間、恐ろしいことばかりを聞かされ続け、この不況下
私はこの年齢でまた就職活動をしなければならないのかと
そのプレッシャーに押しつぶされそうな毎日を送っていました。
でも採用担当様の言葉は深く深く響きました。
そして、気持ちが大分軽くなりました。

おっしゃるとおり、今のところ被害は受けておりません。
採用されたからには精一杯やるつもりでいます。

また書き込みするかもしれませんが、よろしくお願いします・・・

どうもありがとうございました。





264:02/08/11 20:40 ID:AnlTk4Ny
@採用担当者様
ある会社から先々週の金曜日に
「残念ですがご縁がなかったという事で」
と不採用の連絡を受けたのに
その1週間後に携帯に
「先日お断りしたのですが、事情がありまして
もしまだこちらで働く意思があれば働いて頂けないでしょうか?」
と連絡がきました。
返事はお盆明けで良いそうなのですが
不採用の理由が
「他に働いてもらえる方が見つかりましたので、申し訳ないのですが。。。」
と言われてました
そこで、私がお盆明けに電話で連絡をとる時に
前回断ったのに何故採用に至ったのか?の理由を聞いても構わないでしょうか?
その状態で聞くことにタブーな事はありますか?

再就職活動10社目でやっと受けたよい返事はここだけだったので
慎重に決めて納得いくように進路を決めて行こうと思っています
どうか宜しくお願いします。
265242:02/08/12 01:11 ID:+o/KRivu
242です。採用担当様、ご返答ありがとうございました。
あのあと明日話をさせろと社長側(数人)から呼び出しを受けたのですが、
おそらく私一人では太刀打ちできないと思うので(もう本当に恐ろしいです・・)
明日朝一でハローワークに行って、相談を受けてこようと思います。

誰に相談してよいのかわからず、一人で本当に途方にくれておりました。
採用担当様、本当にありがとうございます。
また結果は報告させていただきます。

26633:02/08/12 01:46 ID:rSE+xsJm
採用担当様
つまらない質問を致します。恐縮ですが・・・。

雇用保険の被保険者証を出せと言われたのですが、
みあたりません。前の会社に転がってるのかもしれま
せんが、たしか届けを出せば新しくもらえるんですよね。

この場合素直に「みあたらない」と言う方がよいのでしょうか?
26733:02/08/12 01:54 ID:rSE+xsJm
>>264
経験がありますが、それは既に内定をもらった人が
断ったか、ブッチしたか、いずれにしろそういう理由
だと思われます。というかその可能性しかありません。

次の募集かけるのは、手間がかかるので、おそらく
(次に)良かった、あなたに連絡が来たのだと思います。

一番に望まれて行くのではないにせよ、採用になった
訳ですし、興味のある会社ならば、むしろ運がよかったと
思って、気にせず働くのがいいのではないでしょうか。
268名無しさん@引く手あまた:02/08/12 09:48 ID:6cZYxfjA
7月の18日に、1時通過したので待機してくださいと
留守電が入っていた者です。
まだその後連絡がきません、
今の郵便屋さんは郵便物を最後まで入れてくれなくて
最近玄関前に置いていた自転車をパンクさせられるなど嫌な思いをしたこともあって
誰かが持っていってしまったのではないかと心配です。
時間がかかるものなのでしょうか
それとも我慢合戦(?)みたいなものなのでしょうか。
聞いてみるのもどうかと思いますし、アドバイスお願いします
269名無しさん@引く手あまた:02/08/12 10:13 ID:Fh9eqNus

先月の月末に試験を受けて、先週の初め頃に内定みたいな
通知をいただいたのですがその内容が、「現在、採用の方向で
社内調整中です。採用の最終決裁は、盆と重なる為時間を要
しますが最終決裁を得られ次第、また詳細について打ち合わせ
をする予定です。」
と、通知には書いてあったのですがこの場合は、ほぼ採用と見て
間違いないでしょうか?
今まで何社か選考を受けてきたのですがこのような曖昧な通知は
初めてだったものですから・・・。
あと、各企業によって違いはあると思われますが採用の最終決裁を
得るには2〜3週間もかかるものなのでしょうか?
ちなみに、今回受けた会社の選考内容は書類選考と役員&人事担当者
との面接一回のみです。
是非、アドバイスお願いいたします。
270@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/12 10:53 ID:w4EVBmIo
>>263
いろいろ偉そうなことを書いてしまいましたが
少なくとも望まれて入社となったわけですから、頑張ってください。
ワタシも影ながら?応援してます。

>>264
ワタシも267さんと同意見です。
気になるなら、どういう経緯で採用にしていただけたのか尋ねてもいいと思いますよ。
その上で、条件等をつめて納得できれば、、と思います。
あなたにとって良い結果になるといいですね^^

>>265
相談の結果、いかがだったでしょうか?
心配していますので、良かったらカキコミして下さいね。

>>266
再発行できますよ。
素直に、答えていいと思いますよ。

>>267
カキコミありがとうございました。

>>268
我慢合戦は体に良くないので^^
「最近、郵便事故があったので心配になったものですから…」と確認してみてはどうでしょうか?
もうすぐ一ヶ月経ってしまいますもんねぇ。電話していいと思いますよ?

>>269
時期が時期ですからね。。
決裁関係者複数がズレて休暇取得してる可能性もありますね。

たしかにちょっと曖昧ですが、内定一歩手前なのでしょう。
(誰かが推してて、誰かが難色を示しているとか…)
この際、開き直って8月最終週まで待つつもりでいたほうがいいと思います。

また、他にいい会社があれば受けに行ったりしてもいいと思いますよ。
百万が一内定まで到らないということもあるかもしれないですし。
271転職初心者:02/08/12 10:57 ID:DXcP4sH+
年金手帳を紛失してしまいました…。
再発行の必要アリですか?
また、必要あるとすればどこでどうすれば…。(バカ)
272名無しさん@引く手あまた:02/08/12 11:41 ID:n3bKIpc+
既卒職歴無し資格無し最たる経験も無いのにSEになりたい地方在住の私ですが、
人材バンクは取り合ってもらえるんでしょうか?
また、おすすめの人材バンクを紹介してくれませんか?
または、人材バンクを探せるウェブを教えてくれませんか?
英鰤は断られました。
どうぞよしなに。
273名無しさん@引く手あまた:02/08/12 11:59 ID:cF4zamN+
>>272

年はいくつ?
25歳までなら雇ってくれと所もあるかもしれんが、それ以上だったらほぼ無理。
人材バンクだろうと直接応募だろうと。

唯一の道は派遣系の会社に入ってこき使われるぐらい。
厳しいようだけど。
274269:02/08/12 12:03 ID:Fh9eqNus
採用担当者様

曖昧な内定?通知をもらった件で相談させていただいた269です。
早速のレスありがとうございます。
内定通知の内容がかなり曖昧でしたので心配していたのですが
この際、8月一杯まで待ってみようかと思います。
その間に、良さそうな他の企業も回ってみようかと思います。
また、詳しい結果が出たら報告させていただきます。
275268:02/08/12 15:10 ID:K96oNY3E
連絡がきました。
職安に行って、ポロリと「連絡がこないんですよ」といったら
求人票を持っていかなかったので
調べてみますよと、2人の人が15分くらいかけて探してくれたので
「家に帰って自分で聞いてみます」とは言えず、確認してもらったら
「今電話したところ」なのだそうです。
調度私が職安に行って相談したときと、留守電の時間が同じでした。
これはマイナスにはなりませんよね?
催促にはとられないですよね?
私からかけなおしたとき本当にそうなので
「御社にとても行きたいから心配で確認してしまいました」と気持を伝えました。

どうか相思相愛でありますように….
276242:02/08/12 17:15 ID:0JPY1J5V
242です。
今朝、労働基準監督所に行って相談してきました。
もし次揉めた時にはすぐ仲介に入ってもらえる事になりました。
社長側の呼び出しがこれからあるのですが、覚悟を決めて行ってこようと思います。
いままでお互い仲良くやってきた知人ですし、最後まで出来うる限りの話し合いを
するのが、自分にとってもケジメになると思いました。
採用担当様、ありがとうございます。
また報告させていただきます。
277名無しさん@引く手あまた:02/08/12 17:28 ID:jf5xklAr
採用担当様
一度内定(選考)を辞退した企業へ、
再度、エントリーすることはできるのでしょうか?
(第1希望の会社へ入社後、他社へ転職する際に
以前に辞退した第2希望の会社へエントリーする場合)
すみません、宜しくお願い致します。
278名無しさん@引く手あまた:02/08/12 19:31 ID:INrnNXic
>>241=>>244です。

当日の面接キャンセルは失礼だということでしたが
今日も午後に面接を控えており、この前の面接の脱力感を考えると
午後の面接に全力を注ぎたいと思いキャンセルしました。
が、9時始業(面接は9時から)だったので8時半に電話をしたら
皆さんお揃いのようで、辞退して正解だったと思いました。

また何かありましたら相談にのってください。
よろしくお願いします。
(最近チャット多いですね〜)
279名無しさん@引く手あまた:02/08/12 21:38 ID:TLsSBLIB
採用担当者様。
入社して数日で退社した会社に「提出した
住民票と健康診断書と履歴書を返して欲しい」と
お願いしたところ「入社手続きが完了してしまっているため
返せない」との返事でした。
この場合の入社手続き完了とは一体どういう意味なんでしょうか?
誓約書や年金手帳、雇用保険被保険者証は未提出なんですが・・・。
280求職者A:02/08/12 22:28 ID:sx+paTr+
いつもありがとうございます。
また、相談させて下さい。

最近、ある店の面接を受けました。まだ、採否の結果は出ていないのですが
もし採用になった場合働き始めるのが10月からだそうです。(その新しい店の
オープンが10月なので)

でも、10月までその店は何度も求人を出すみたいなので仮に内定しても
あとから私より優秀な人が応募してくればおそらくその人を優先採用して
私の内定を取り消す可能性もあるのではないか?と心配です。

で、もし採用になった場合店側に契約書?に判を押してもらえば法的には
内定取り消しには出来ないんですよね?

もし、そういうことをしなかった場合あとから内定取り消しにされても泣き寝入り
するしかないのでしょうか?

あと、契約書?みたいな物を書いて下さいなどと要求すれば印象悪くしますか?
店に対して頼んでも大丈夫でしょうか??
281@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/13 10:18 ID:ugnji1qG
>>271
年金手帳は生涯使いますし、就職のときなどには絶対に必要なので
再発行の必要があります。
住所地の市区町村役場の年金窓口で再交付の申請をしてください。
また会社に預けていた場合は会社管轄の社会保険事務所となります。

>>272
職歴無し、資格無しだと人材バンクを使っての転職はキビシイと思います。
自己応募のほうが効率がいいかもしれません。
とはいえ、情報をくれるところもあるかと思いますので
連絡をしてみてください。

http://www.jesra.or.jp/
↑ほぼ総ての紹介会社を統括しています。

http://www.jinzai-bank.net/
↑中堅〜小規模が多いようです

>>274
まだ、あなたに合う会社が他にあるかもしれないですもんね。
いろいろ可能性を模索してみてくださいね^^

>>275
うわ。なんてタイミングでしょう(^^;;
職安から連絡がくるのはちょっと人事としては嬉しくないと言うか…。
ご本人が連絡をくれる方が印象はいいですね。。

とはいえ、フォロー電話もされていることですし
面接本番を頑張ってください。
282@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/13 10:19 ID:ugnji1qG
>>276
大丈夫でしたか?あなたの話を聞けば大抵の人は味方になってくれます。
気持ちを強く持ってくださいね。

>>277
内定辞退ですか?
ちょっと、、どうでしょうか…。
こればっかりは採用側のキモチもあるでしょうから、
問い合わせてみないことにはわかりませんね。

>第1希望の会社へ入社後、他社へ転職する際に
>以前に辞退した第2希望の会社へエントリーする

これだけ聞くと「え、なんで?」といぶかしく思われると思いますので
キチンと納得度の高い理由を考えておいてくださいね。

>>278
そうでしたか。
最近ちょっとずつ、まとまった時間が出来てきているので
チャットを開いたりしています。
またチャットでお会いしましょう^^

>>279
選考中ならともかく、一度入社した方の書類はお返しできません。
企業には履歴書などの保管義務があります。

労働基準法 記録の保存【第109条】
使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入、解雇、災害補償、
賃金その他労働関係に関する重要な書類を三年間保存しなければならない。

先方がおっしゃった意図は
入社手続き完了=入社日を過ぎて就業した。と、捉えるのだと思います。

>>280
それは、正社員ですか?
正社員だとすると、契約書に判、というのは
あまり聞いたことがないので…どうでしょう。。
また、基本的には「内定」というコトバを使われた場合は
取り消されることは、あまりないはずです。

実際に内定取り消しは起こる可能性はあること、なんですよね。
また企業の状態によって、取り消しが法的に容認されることもありますから。。
不安だとは思いますが、ネガティブなことを考えるより
選考を通過することに今は注力された方がいいと思いますよ。
283名無しさん@引く手あまた:02/08/13 10:45 ID:YRxeWTkb
@採用担当さん、おはようございます。

前にチャットにお邪魔させて頂いた者です。
(書類選考の結果が来ない…とぼやいたり、過去に圧迫面接を受けた話を
したイニシャルAです)

昨日、通過の連絡が来ました。2週間近くたっているので不安だったの
ですが、悔いの残らないように、自分を伝えられるように、
頑張ってみます。また報告します。

284名無しさん@引く手あまた:02/08/13 10:57 ID:X+5/Kd5p
採用担当者様

初めて相談させて頂きます。
当方現在転職を考えている20代後半女性です。

新卒で大手企業に総合職として就職し、
2年半前に今の会社に中途で入社しました。
今の会社ではその仕事に必要な頭数で仕事が決まるという
風潮があり、様々な職務領域には携わってきましたが
専門分野と呼べるものがなく、今は首こそ斬られなくても
どんな仕事にいつ変えられるのかわかりません。
力仕事等、どう考えても女性には無理な仕事に付けられる可能性もあります

そのような焦りから、再び転職を考えるようになったのですが、
どの職種も期間が短く(最長1年)、専門的な能力とは言い難いと
私自身でも考えております。
しかし、様々な職種に携わったからこそ、自分が進みたい方向が
わかったのも事実であり(その1年経験した職種です)、
やりたいことは明確です。

そこで、ご相談させて頂きたいのですが、

1)私のような他分野に渡る職務を経験した者が
  転職を志す場合、アピールすべき点はどんなところか?

2)リクナビ等では面接にもこぎつけなく、
  郵送の方が面接までは行かれると経験的に感じておりますが、
  次に人材バンクを利用しようと考えており、人材バンク利用の際の
  注意点などございましたらご教授頂けますでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。
  



285275:02/08/13 15:26 ID:Jz24ATW5
自ら電話したと言うか
「折り返し電話ください」とあったので、電話をしたのです・・・(冷汗
プラスにはならないだろうけど、マイナスにもならないよね・………
がんばってきます
286@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/13 19:06 ID:ugnji1qG
>>283
わざわざ報告していただいて…m(__)m
良い結果が出るといいですね!がんばってください!

>>284
1)志す職種にもよるので一般的なことしか書けませんが
売りとして考えられるのは
「あらゆる職種を経験しているので横断的な知識があり、かつ調整能力がある」
ということですね。
いろいろな経験をマイナスと考えず、いろいろ経験して開眼した、という風に
持っていけるといいですね。

2)1年の経験で応募するなら、リクナビは個人的にはオススメしません。
スキルで比較しやすくなっているため、落とされてしまう可能性が高いですね。
人材バンクのCAに経験を掘り下げてもらって協力してもらった方が良いかなと思います。
ただしながら、バンクは「情報収拾の一環」と捉えて
「鵜呑みにしない、振りまわされない」を心にとめて利用してくださいね。
彼らも利益の為に動かざるを得ないので、無理くり勧めてきたり
あまり良いとはいえない企業を勧めてくることもありますからね。。

以上、ちょっと面白みのない回答ですが参考にしていただけたらと思います。

>>285
ガンバレ!!^^
「会う」という行動は、それまでの印象を凌駕する可能性を持っています。
そこに賭けてください!!
★「殺して山に埋めた」 愛知の男性死亡で5容疑者追及へ★
http://www.asahi.com/national/update/0813/011.html

 愛知県尾張旭市出身の男性(28)が若者グループに暴行され、連れ去られた事件で、県警は
13日午前、男性と一緒にいた知人に対する殺人未遂の容疑で逮捕した名古屋市南区、無職荘司
公彦(21)ら5容疑者の供述に基づいて、同県犬山市善師野の雑木林内を捜索し、遺体を発見
した。5人はいずれも「殺して山の中に埋めた」と殺害を認める供述をしており、県警は身元の
確認や死因を調べるとともに、5人を死体遺棄や殺人の疑いでも追及する方針だ。

 荘司容疑者以外に逮捕されているのは、住所不定、無職川上智弘容疑者(21)と、名古屋市
内に住むいずれも18歳の少年3人。5人は共謀して7月14日午後10時半ごろ、男性と知人
の男性(22)を名古屋市北区の飲食店に呼び出し、知人の腹を刃物で刺したとして、捜査1課
と北署などに逮捕された。
(続き)
男性は暴行を加えられたうえ、ワゴン車で連れ去られたが、車は同県西枇杷島町小場塚の新川
にかかる新川橋近くのガード下に放置されているのが見つかった。車内には、血まみれの毛布な
どが置かれていたことから、県警は5人を知人に対する殺人未遂の疑いで逮捕し、男性の行方に
ついても追及していた。

 調べに対し、荘司容疑者は「男性を刃物で刺して殺し、犬山市の山中に埋めた」とする供述を
始めた。ほかの4人も同様の供述をしており、県警は同月14日夜から15日未明にかけて男性
を遺棄現場近くで殺害したとの見方を強めている。

 県警は約20人態勢で13日午前9時から、供述に基づいて遺棄現場を掘り起こすなどの検証
を進め、間もなく深さ約50センチの穴から、白骨化した男性の遺体の一部を見つけた。

 荘司容疑者や男性、知人らは暴走族関係者で、県警はグループ同士の対立が原因ではないかと
みて、捜査している。
289求職者A:02/08/13 20:00 ID:TPqzty8T
>>280 に対する回答ありがとうございました。

私の説明不足でしたので補足します。
それは正社員ではなくてパート・アルバイトの募集でしたので
たぶん最初はパート扱いになると思います。

パート、またはアルバイトだと正社員より内定取り消しになる可能性は高いのですか?

>また企業の状態によって、取り消しが法的に容認されることもありますから。。
と書いてありましたが、例えばどのような状態ですか?
290242:02/08/13 21:30 ID:wPNxo4SK
採用担当様
会社の退職手続きの件でご相談しました242です。
結果をご報告させていただきます。
あの後話し合いに行ったところ、社長側数人に会社の奥の部屋へ
閉じ込められ、辞められない旨を脅迫的に同意させられそうになり、
事情を話して外に待機してもらっていた親や友人に助けに来て
もらいました。(お恥ずかしい話ですが・・)
そして労基準所での話もして、その結果簡単な概要の引継ぎ書を書いて
2週間後のお盆開けには辞める、という事でなんとか話がつきました。
話し合いに行く前に、採用担当様がおっしゃっていたように
両親や友人、労働基準所など外部の人たちに相談して、
一人で抱え込まず助けを求めたことが良かったと思います。
後は転職先の会社の方にも事情をお話ししておこうと思います。
今回、採用担当様のアドバイスのおかげで、本当に助かりました。
(一人では乗り越えられなかったと思います)
どうもありがとうございました。

291求職者B:02/08/14 03:06 ID:VAYtMbiE
>>290 893の会社なの?
292284:02/08/14 13:57 ID:jb4bGdSE
採用担当者様

アドバイス頂き、大変感謝しております。
どうもありがとうございました。

ところで、もう一点だけ質問させて下さい。
>>284
に書きました、希望する職種(=1年経験した職種)は
マーケティングコミュニケーション職です。
(他に、現在の会社で企画営業職やビジネスデベロッパーを
経験しております。)

マーケティングコミュニケーション職において
展示会運営や媒体等に対する知識は、
貪欲に身につけてきたつもりでおりますが、
効果がわかり難い職種のため、「実績」はたまた「能力」として
アピールすることが難しいと実感しております。
そこで、大変恐縮ですが
経歴書や自己PRにて、「実績」「能力」の良いアピール方法が
ありましたら、ご教授頂けますでしょうか?

御社にてより一層精進したいというアプローチと、
身につけた知識をアピールしておりますが、
中途採用においては、「実績」「能力」が非常に重要と
感じられる昨今です。
293名無しさん@引く手あまた:02/08/14 14:08 ID:hJkSv1fS
採用担当者様

ご相談させて頂きたくお願い申し上げます。
昨年大学を卒業した社会人2年目の♂です。

学生時代から希望していた職種につきたいと思い、
転職を考えております。
そこで希望する企業へ書類を提出するさい、
成績証明書を添付するのは非常識でしょうか?
希望職種に関連する科目を履修しておりました。
一応、職務経歴書を作成したのですが、内容が
貧弱で困ってしまいました。
どうかアドバイスお願いします。
294名無しさん@引く手あまた:02/08/14 17:59 ID:hE9gb8rF
採用担当者様

ご相談させてください。
既卒で3月に社員4人の会社に就職しました25歳♀です
正社員で入社したものの、保険等は一切なし、時給は800円交通費も
一部実費という扱いです。
当初は3ヶ月後には時給もあがって保険も入ってもらうということでしたが
半年経った今も変わらず、どうなってるか聞いても「そのうちね」で
すまされてしまっています。

契約するような書面も一切なく、すべてが口頭のみだったので
ずっとこのままではないかとすごく不安です。

それともし辞めるようであれば職歴として書けるのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
295@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/14 18:52 ID:ctnK5mgf
>>290
うわ。こわ!
なんとなく予想はしていましたが、まさかホントに脅迫してくるとは。
早めに転職先に報告してくださいね。
なにもないとは思いますが万が一…なので。

とりあえず、落ちついてよかったですね^^
転職して、これからが本番ですから、頑張ってくださいね。

>>292
とりあえず携わったイベント、媒体をわかりやすく列挙して
業界に偏らず、汎用力があるところを見せたいですね。

実績や効果は「見こまれる」ベースの仕事ですから、
どうしてその手段に出たのか、そしてどんな効果を見こみ、結果(わかる範囲で)どうだったのか
が簡潔にまとめられていればよいかなと思います。

また、経験の羅列だけでは面白くないので
その上で、今後手を広げていきたいこと(業界や携わる職域になりますでしょうか)や
自信のある分野について言及できればグーかな、と思います。

>>293
成績証明書よりもせっかくですから職務経歴書の方に
希望職種に関連する科目について述べた方がいいと思います。
2年間の仕事も細分化すれば結構立派な職務経歴書になったりしますから。。
もう一度、自分のできることを書き出して、まとめてみてもいいかもしれませんよ?

>>294
それは、非常にまずい状態ですね。
ずるずるとこのままいきそうですね。
辞めてしまっても職歴にはなりますので安心していただきたいのですが。。

もしかして雇用保険にも入ってないんですか?
そうなると失業給付が出ない可能性が…。
派遣やパート契約じゃないんですから、もっとキチンとしてもらいたいですよね。
小さな会社は、ゴチャゴチャ言うと「こなくていい」とぬかすところもあるので
気をつけなくてはならないのですが…。

うーん、、どうしましょうか。。。
296@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/14 18:55 ID:ctnK5mgf
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
297名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:11 ID:Q9gLNC7K
@採用担当さま

初書き込みです、相談させてください。
正社員未経験の21歳女です。
正社員目指して活動中の身です。
この間事務職の求人の面接に行きました。
始めに抜き打ちテストをされ、全くわからず私は白紙で出しました。
しかし、「もうこの会社は落ちるわ」と思うと何故か落ち着いて面接を受けられたようです。

1対1の面接は営業部長の方でした。
私は面接中に「笑顔がいい」とか「やる気が感じられる」などと言われ、
「営業は考えないか?」と聞かれました。
私は興味があったので、素直に「興味があります」と答えました。

その後、なぜか未経験でテスト0点だったのに、1次面接に受かり今週2次面接を受けます。
2次ってどんなことが聞かれるんでしょう?
私的にはもうネタ切れなんですが・・・
活動始めたばかりということもあり、2次面接に向けて何をすればいいか、
全く想像がつかないんです。
アドバイスを頂けないでしょうか。
298名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:17 ID:DQj3XbD1
人材紹介会社を通して、ある会社を受けたんですけど。
最終面接を受けてから、だいたいどれくらいで内定の連絡とか来るんですか?

299名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:41 ID:7nuzLiaF
面接に印鑑を持参するように書いてあるのは
なぜなんでしょうか?
300名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:44 ID:85fRPwvO
日本はむ
301名無しさん@引く手あまた:02/08/14 21:00 ID:Id1w2Xht
>>299
交通費が出るから。
302名無しさん@引く手あまた:02/08/14 21:33 ID:7nuzLiaF
>>301
そうか!
ありがとうございます。
303ぽぽちゃん:02/08/14 22:43 ID:+GJJ4EwK
223で書き込みさせていただいた30子持ち女です。
今日のチャット、閉店のお時間にお邪魔しちゃって大変失礼いたしました。
今度のチャットは参加させてくださいね。

13日に面接に行ったのですが、志望動機でしどろもどろになってしまい
暗くなっています。(結果はまだこれからです)
住居と同じ市内で、自動車関係以外の事務で土日祝休みで希望にぴったり!
と思って未経験の職種に応募したのですが、「どうして応募したの?」
という問いにうまく答えられませんでした。
市内の会社で日祝休みっていうのが私の中で重視する項目なんです。
(子供のことを考えると朝は遅く出れるし、帰りも比較的早く帰れる。
また、日・祝は保育所&学童が休みなので会社も休みがいい
というのが今までいたところで働いていてだした結論なのです)
志望動機が市内の会社で土日祝休みだからってだめですよね?

どう考えても今までやっていた仕事(物流関係)で同じ市内での
再就職は無理だと考えていますし、自分でもできたら違う職種の
市内の会社に就職したいという思いのほうが強く
未経験歓迎の市内の会社に応募しているしだいなのです。

市内のこの会社で働きたいという思いをどういう風にすれば
うまく伝えられるのでしょう?

304名無しさん@引く手あまた:02/08/15 09:16 ID:hP/JBes4
@採用担当様
お久しぶりです。
3月くらいに一時期ご相談をさせていただいていたものです。
事務の募集で行ったのに、駐車場受付にさせられそうになったことなど
相談させていただきました。
その後ある建設関係の会社に契約社員(半年更新)として働いているのですが、
今回の契約期間が終わったら別の会社で働きたいと思っています。
なんというかものすごく会社全体活気がなく、
働いていて苦しいんです。
給与も低いし(その辺は妥協して入ったんですが)、
もう少し条件のいいところに移ろうと思っています。
10月いっぱいが契約期間なのですが、今から活動して大丈夫でしょうか?
とりあえず登録している派遣会社には、ほとんどに声はかけています。
あと会社に直接応募もぼちぼちやっていますが、
まだ時期が早いということで反応は良くありません。
こんなに時期の開いている応募者は不利なんでしょうか?
あと契約期間で終わりたいということで
きちんとやめさせていただけるのか・・・?
契約社員は初めてなもので、不安ばかりです。
305@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/15 09:23 ID:eEsThrAt
>>297
よほど人物評価が高かったのではないでしょうか?
ただ心配なのは、テストをしても結果を見ずに、
進めてしまえるトコロに若干不安を感じるんですね。
まったくの善意で通過させてくれてるならいいのですが。
採用基準とか、キマリとか…無視して進めちゃえるところかチョット怖いんですね。
あなた自身もそのあたりを疑ってかかって、面接で逆に判断してください。

2次面接に関しては、ビビらず、普段通りに。
そして、いつも言うことですが「相手の話をよく聞く。」
自分の答えに必死になって、質問を聞いていなくてチンプンカンプンになる人が多いので。

がんばってください!

>>298
一週間前後だと思います。

>>299
301さん、正解^^

>>303
志望動機ですよね。
あまり、作り過ぎなくていいと思うんですよ。
正直に、「子供がいるので、限られる時間の中でめいっぱい働く為に
場所や時間的な就業条件に適う所で、探しています。」と。
で、まあ、それだけではなんなので、自分がいかにその職場で役立つかを絡めつつ
希望職種なので。と。
その結果、御社でゼヒ働きたい!でいいんじゃないでしょうか。

うまく繕おうとすると、大抵失敗しちゃうんですよね^^
ですから、正直に、カッコヨク(笑)
頑張ってくださいね。
306@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/15 09:29 ID:eEsThrAt
>>304
うーん。更新手続き前なら辞めさせてもらえますが
10月アタマには更新を辞することを伝えておいた方がいいと思います。
これは普通の退職手続きと一緒ですね。

で、11月アタマ入社であると、今から活動するのは若干早いんですね。
9月に入ったあたりから、ジワジワ攻めてください^^
もちろん就業中から転職活動を始めてください。

ちょっと余計なお世話ですが
派遣と正社員、手当たり次第みたいな感じで大丈夫ですか?
なにがやりたくて、どんな経験を積んでいくかキチンとしてから
転職しないと、無駄に職歴を重ねるだけになってしまいますから。。
今がダメだからと、辞めるのは簡単ですが、じっくり考えてくださいね。
307284=292:02/08/15 10:20 ID:L/xIzmLK
採用担当者様

アドバイスありがとうございました。
魅力ある経歴書と自己PRができるよう
参考にさせて頂きます。
308名無しさん@引く手あまた:02/08/15 10:57 ID:hP/JBes4
304です。
ありがとうございます。
今のご時世ですので、一応やりたい仕事だけ決めて
勤務形態は条件次第という感じで探しています。
やみくもにとられても仕方ないかもしれませんね。
でも地方なので数も限られています。
なるべく妥協をしないようにいろんなところを吟味するつもりです。
会社のほうには早めに言ったほうがいいだろうと思っていたので、
早めに活動しています。
またなにかありましたらご相談させていただきます。
309200:02/08/15 11:52 ID:mvGhHHHH
採用担当者様
決まりました!いろいろと有難うございました。
健康診断も無事通り、明日会社説明に行ってきます。
これまでの日々の不安と、それを払拭すべく自身への叱咤でなんとか
持ちこたえてきましたが、やっとむくわれました。
僕は約3ヶ月ほどかかりましたが、たぶん今の現状では運がいい方で
はないかと思います。
無駄足がほとんどでしたがハロワにも週2〜3回通い、ハロワの相談員
にも顔と名前を覚えられました。
たまにあまりの求人票のしょぼさに、パソコンの前でうつぶせになって
熟睡(1時間ほど)したとき(すいてたので)も相談員のかたはそっと
しておいてくれました。見かねたのか目が覚めたのをみはからって、
僕の志望する職種の求人票を持ってきてくれては僕から断るという
かなり失礼な事ばかりしてましたが・・・。
ただ、今思うと、ネットで探すだけではなく、ハロワに行くというのも
日々のいい気分転換になってました。
なんというか、気を抜くとすぐに引きこもってしまいがちなんで、外に
出る理由としては無職にとっていい場所にはなるかな?
と、いう感想です。僕も一時期、無職でチャットにはまりかけた時はさ
すがにまずかったですが・・・・。
なんか心の隙間にしみ入るのよね〜画面上での人との会話は。
で、なんか一日中やっちまうんだよな〜うん・・・・。気分的には
かなり助けられましたが・・ま、やり過ぎは良くないってことっすね。
まだ、出勤はしてないので喜ぶのは早いとは思いますが、このスレ
にもかなりに助けられたので、どうしてもお礼が言いたくて書かせても
らいました。
あとは自分の会社がDQNではないことを祈るのみです。
みなさんもあきらめないでね。
絶対どっかあるから!
んで面接にもすぐ慣れるから!
こんな駄目な漏れでも決まったんだから、大丈夫!
それでは。



310名無しさん@引く手あまた:02/08/15 13:10 ID:vA2NPXKv
おめでとう! 私もあやかりたいな。
前に面接を受けたときは、万事に後ろ向きな気分で
ウツだったので、失敗したと思う。最終面接落ち。

ネットはラクだけど、実際に人と接しないと、どんどん
会話が苦手になっていくよね。
ちょっと先だけど、再来週に面接があるので、それまで
引きこもらずに、しゃべる練習をしようっと。
311名無しさん@引く手あまた:02/08/15 13:46 ID:n/UYSc+Z
現在ノンバンクに50マン程借金があるのですが、
こういうのは不採用理由になったりするのでしょうか?
というか調べられたりしますか???

ノンバンクといってもアイフルですが。。。
312名無しさん@引く手あまた:02/08/15 13:49 ID:VX/g8O8+
採用担当者様
先日,書類選考→1次面接(技術+人事)の後,2次面接の案内が来ました。
案内には,「併せて健康診断書/卒業証書/成績書を提出の事」という事でした。
これらは,採用を前提として,最終確認事項として要求されるものと思って
いました。提出する事には一切さしつかえ無いのですが,「前向きに考えて
くれているのかな?」と思ったりしてます。実際今の私の位置はどのあたりに
あるのでしょうか?
まだ選考の中間段階なのか,最期の煮詰まった段階なのか良ければ教えて
下さい。
313名無しさん@引く手あまた:02/08/15 14:06 ID:aOibBY9T
>>311
アイフルってことは消費者金融だよね…チョトまずいかも。
その手の借金については確実に調べられちゃうみたいだし、完済して
ても過去に履歴が残ってると印象悪いって言われたことあるよ。
314名無しさん@引く手あまた:02/08/15 14:56 ID:n/UYSc+Z
>>313
そういうのってどうやって調べるんでしょうか?
普通、他人に情報開示してしまうんでしょうか?
それとも子会社に金融会社を持っているところだと
調べられるとか?
315285:02/08/15 17:45 ID:PzVimbmh
面接の時間に自信がありません。
間違えるよりも、確認したほうがいいですか?
色々ごたごたしたので、その電話すら心配です。
**:00とかいてあって、その上にぐりぐりと
   30とかいてあるので、多分30分だとは思うのですが….
あまりにも緊張しすぎて、電話でのことが思い出せない。
316名無しさん@引く手あまた:02/08/15 17:50 ID:PzVimbmh
連続ですみませんです。
前日に確認をして、「明日はよろしくお願いします」と言うのは
どうでしょうか? 甘い?ですか・・….
317名無しさん@引く手あまた:02/08/15 18:12 ID:FdpZSzeE
318313:02/08/15 18:40 ID:aOibBY9T
>>314
>>317にある通り。CICっていう会社がそういう情報を一括で持ってて
そこに問い合わせればわかるの。
自分、信販会社でバイトしてたことあるけど、貸すかどうかはまずCIC
で過去履歴確認してからだったもの。CICだけじゃなくて、他にもいくつか
個人信用情報機関があったはず。
319名無しさん@引く手あまた:02/08/15 19:27 ID:n/UYSc+Z
上場していない企業でも
そこまで調べるものなんでしょうか。

となると一回でも
必要にせまられて借りてしまったら
もうだめなんですね。。。
320名無しさん@引く手あまた:02/08/15 19:55 ID:+3tRgPvh
はぁ〜
借りまくりの俺なんかダメじゃんか… 鬱・・・
321@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/15 20:02 ID:eEsThrAt
>>307
がんばってください!

>>308
また、カキコミしてくださいね。
良い職場が見つかりますよう。。

>>309
おめでとうございます!
おっしゃる通り、ネットって便利なだけに、そこで完結してしまえる世界なんですよね。
情報でアタマばかりどんどん膨らんでしまって
動けなくなってしまう人の多いこと。
また、こちらにも遊びに?きてくださいね。

>>310
ほんと、話してないと、話せなくなるものなんですよね。
万事前向きに切り替えて!ガンバレー^^

>>311
消費者金融の利用歴は調べることができ
採用時の調査として利用することがあります。
すべての企業で金融チェックをかけているわけではありませんが
チェックする会社もある、ということです。
また、これが理由で不採用となっとしまうこともあります。
322名無しさん@引く手あまた:02/08/15 20:02 ID:n/UYSc+Z
俺も借りまくりだよ。
駄目じゃん。

ちょ鬱。
323@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/15 20:02 ID:eEsThrAt
>>312
それは企業によって違うので、正確なことはいえませんが。。
ワタシはまだ中間段階だと考えた方がいいと思います。
選考のための資料だと思ってください。
まだまだこれからですから、気を抜かずに挑んでください。

>>314
大抵の調査会社では、金融履歴をチェックするルートを持っています。
結構簡単にわかるものなんですよ…。

>>315
間違えるより、確認を!
そして、確認ついでに「よろしくお願いします!」
甘いかどうかはともかく、やっておいて損はないかと^^

>>318
情報ありがとうございます。

>>319
非上場でも調べるところは調べますし
上場企業でも、調べないところもあります。
企業の採用方針次第ですね。
324名無しさん@引く手あまた:02/08/15 20:03 ID:n/UYSc+Z
なにわの金融道みてたら、金融系はチェック
かけてるのはわかるけど、金融系じゃないの
にチェックしてるんだ。。。

ちょ鬱。
325297:02/08/15 20:08 ID:Om7+C6S8
@採用担当さま
>297です。
お返事ありがとうございます。
その会社は「未経験でもやる気を重視する」とあったので応募した次第です。
もしそれが本当なら、私のやる気だけを買ってくれたのかな、とは思うのですが・・・
明日はおそらく役員面接ですが、がんばります!
326名無しさん@引く手あまた:02/08/15 21:52 ID:BVMV7iQy
>>大抵の調査会社では、金融履歴をチェックするルートを持っています。
結構簡単にわかるものなんですよ…。

個人の普通預金の入出金とかまでチェックされてしまうのですか?
327匿名希望です:02/08/15 22:11 ID:QNB5otv4
@採用担当様

匿名で失礼いたします。思うことあって書かせていただきます。
私は今年新卒で某企業に入社し、某支社に配属されたものです。
情報システム部門で採用されたのですが実際には全く違う部門で(出すと分
かるので伏せます)Excelの入力程度の事務及び営業をしており、また人手
の足りない時には肉体労働をしております。
しばらくは実地研修かと思い黙って働いておりましたが、先日その件につい
て問うた所、人事担当いわく、「人事権はうちの支社にないので情報の仕事
に就けるのに何年かかるかは分からない。しばらく現場で勉強して下さい」
と言われましたがその際、他に一人同じく情報システムで採用された方がい
るのですが、彼はそもそも情報の採用ではないと言われました。

このようなことは他の会社においてもよくあることなのでしょうか?

上記の他、社内の情報システムが時代遅れのPCを使っていたこともあって来
月辞めさせてもらうと会社には伝えたのですが、現在就職先が見つかってい
ません。
学校では統計関連をかじったこともあって統計分析、もしくはデータマネジ
メント職をターゲットに転職活動をするつもりですが、正直難しいのではと
考えています。といってターゲットを広げて他の仕事に就いたとしてもまた
今の状況になってしまうのではないかと不安で仕方がありません。
328名無しさん@引く手あまた:02/08/16 04:35 ID:XEj3kwNC
329ぽぽちゃん:02/08/16 09:31 ID:JJnSr4Ft
@採用担当者様
おはようございます。
回答していただきありがとうございました。

昨日面接の結果が郵送できました。
やはり、不採用でした。
採用担当者様にアドバイスいただいたことを参考に
志望動機をもう一度練り直して違う企業にチャレンジです。

330名無しさん@引く手あまた:02/08/16 09:50 ID:clt08cTI
ちょっとお聞きしますが、パソコン出来る方ってよくありますよね。
それってどのくらい出来ればいいんでしょうか?
ワード、エクセルがある程度出来るじゃだめですかね。
331名無しさん@引く手あまた:02/08/16 09:52 ID:gYUK7Q8T
採用担当者様

転職先が決まり入社日も決まっており、退職の意思を示しました。
ちなみに某メーカ系子会社からメーカ本体企業(別メーカ)への転職です
退職にあたり、次のステップでは自分がやりたい仕事で現在では実現できません
ので自分の気持ちを押し通しましたが、なかなか応じてくれません。

本心の理由は子会社で親からの天下りが多く上流工程の仕事ができないことが一番
の理由ですが退職理由に子会社・天下りなどと言うと気分を害しますから絶対に
言わないようにしています。しかし、会社はただ仕事だけでなく本心を言わないと
納得できない状況です。

私は円満退職条件でキャリア重視で物事を説明しますが平行線ですね。
最終的には子会社でなく本体レベルの企業に行き大きな仕事をしたいと言おうかな
と思いますが、やはりまずいですね。しかし、自分の仕事・キャリア重視で説明
しても、「考えな直せ」ですからね。

良い方法はありませんか? もう既に退職を公言していますから残っても無残な
人生ですし、絶対に転職しなければなりませんので。それと、ほんとうにやりたい
仕事ですのでこのチャンスを逃すと後で絶対後悔するのは確かです。

私は一度、転職しています。しかし、残念ながら人材紹介会社に騙されました。
会社の内容、子会社ということは一切触れず、すべて入社してわかりました。
前職も大手でしたので当然スキルもダウンしています。
しかし、最後の転職となりますが円満退職で進めたいと思います。

どうか、良きアドバイスを。 お願いします。


332@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/16 10:09 ID:Oa8ySBlB
>>325
ガンバレ!!

>>326
ワタシの書き方が悪かったですね。一般の預金等は調査できません。
あくまでもクレジットカードや消費者金融です。

>>327
要は「約束がちがう」ということですよね。
新卒採用の場合「あなたは情報システムで採用!」と言われて外れることは
あまりないと思うんですけどね…。
ただ、急に予算の都合で人が入れられなくなった、などということは
過去ワタシの会社でもあったと思います。

本当は、次を決めてから辞意を伝えて欲しかったのですが…。
統計分析、データマネジメント職を第2新卒から採用するかが微妙なんですよね。
そして、あなたが選んだ「情報システム」と希望の職種にちょっと差異があるのが気になります。
自己分析と現在の求人状況を検討して、よく考えてみてください。
今度こそ、納得のいく職場で働くためにも。

>>329
頑張ってください!
応援してます^^

>>330
そのくらいの表記であれば、ワードとエクセルが使えれば問題ないと思いますよ^^
333@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/16 10:09 ID:Oa8ySBlB
>>331
辞めさせてくれないんですねぇ。きっとあなたが惜しい人材なのだと思います。

まず、退職届は出しましたか?早めに書面にして提出してください。

また、慰留しているのはどなたでしょう?直属の上司ですか?人事ですか?
上司であれば、もう直接人事に持っていってしまいましょう。

あとは「入社日も決まっているので、それまでに退職したい」ということと
「自分の人生の為に決めたことなので、了承して欲しい」と説得するしかないですね。
今の会社の不満な点を挙げるのは簡単なんですけれど
あなたが言ってしまったら、あなた自身が後味が悪いとお思いになりますもんね。

労働者には「辞める権利」があります。
乱暴なことを言ってしまうと、貴社規定にのっとって退職手続きを踏めば
辞めてしまっていい、とも言えるんです。

気持ちを強く持って、段取り通りの手続きと最後の理解を得られるよう
頑張ってください。
せっかく開けたキャリアへの道ですからね!
334293です:02/08/16 11:08 ID:wVXeyzIB
採用担当者様
 
アドバイス有難うございました。
もう少し、職務経歴書を見直して
内容の充実をはかってみます。
335331:02/08/16 14:24 ID:DgDO185K
採用担当者殿

ありがとうございました。

退職願いは会社規定の用紙があるようで受け取ってくれません。
相手は部長級です。手休み明けにも気持ちを強くもって自分の人生を押し通します。

しかし、長くなるようでしたら人事に出向くことも考えております。
これでも、最悪、変化が見られないならばオーバになりますが、強行的に動かなければならないと思います。

せっかくの人生を相手の保身のために無くなることはバカみたいですから。
  
336匿名希望の327です:02/08/16 20:34 ID:Z0ShDksz
> 332
統計・データマネジメント云々で書いたものです。
レスをいただきましてありがとうございます。
おっしゃられる通り求人状況は厳しいですが、1回目でだまされたので妥協
はしたくないと考えております。自己分析をしっかりしたものにして転職活
動に臨みたいと思っております。
337名無しさん@引く手あまた:02/08/16 21:31 ID:nkCcAlu4
採用担当者様
7ヶ月の失業期間を経てようやく内定をもらえました。
ただし、正社員になる前に1年間の契約社員が条件でした。
(会社側の説明では、1年間の働き方をみて正式採用を決めたいとの事)
普通試用期間を設けるのが一般的で、1年間の契約社員は聞いた事が無く正社員にならぬまま
1年間の契約が継続するのではないかと心配しています。
どうしても入社したい会社なので、恐縮ですが以下2点回答下さい。

@試用期間をとらず1年間の契約社員にすることで、会社側のメリットは何が考えられるでしょうか?

A1年後、上記の約束を反故にされないために、正式採用(正社員)の条件を書面でもらいたいのですが、
 もらえたとしても、数値で表せない以上あいまいな基準(当社が正社員に適当と認めた場合等)でしか表現されないような気がします。
 良い方法があればアドバイス下さい。

338名無しさん@引く手あまた:02/08/17 02:08 ID:AZ1GEt2y
週末age
339676:02/08/17 03:33 ID:qNLxwn3q
採用担当者様
ガイシュツでしたら申し訳ございません。
今月一杯で退職が決まり、いよいよ本格的に面接が始まるのですが、「退職理由」をどう答える
か真剣になやんでおります。
上司、先輩との折り合いが悪くて辞めるのが本当の理由なのですが、退職理由を尋ねられた場合、
差し支えないように本当の理由を答える方がいいのでしょうか?(例えば簡潔に「上司のえこひ
いきです」など・・・)
なぜ困っているかというと、この現状では在職(前職)調査が現職企業に入った場合、悪く言われ
てしまうのが目に見えてるからです。
調査を入れるであろう企業に予備知識としてさらっとその状況にふれておくべきなのでは・・・
と真剣に悩んでおります。
恐縮ですが、ご回答の程宜しくお願い申し上げます。
340名無しさん@引く手あまた:02/08/17 03:37 ID:qNLxwn3q
339です・・・なんで名前、676になったんだろ・・・藁 DQNですみません・・・。
341見習い:02/08/17 04:15 ID:QlOGufBz
ここ、良スレですね。自分も業界関係者なんですけど、1さん以外、
答えちゃいけないのでしょうか?ん〜でも、我慢できないので
答えてしまいます。間違っていたら1さんが訂正してくれるでしょう。

>>337
試用期間というのは、実は法的にはあまり効力を持ちません。正社員になれば、
即「契約期間の定めのない雇用」になり、試用期間中でも解雇するには、正当な
理由がないと出来ないのです。従って、会社としては契約社員の方が、気安く
雇用できるということになります。

>正式採用(正社員)の条件を書面でもらいたい
これは良いアイディアですね。しかし、具体的な基準を引き出せるかどうかは
仕事内容と会社によるので、こうした方がいいとは簡単には言えません。
人事ではなく、直属の上司の方に話を持っていって、正社員に必要なスキルを
確認してみて下さい。

342見習い:02/08/17 04:25 ID:QlOGufBz
>>339
「会社が実力主義ではない」というのは、一般的な転職動機ですので、
ネチネチと上司や先輩の悪口を言わない限り、マイナスにはほとんど
ならないと思います。ただ、自分以外に具体的にどういうえこひいきが
あったのかは、言った方が良いでしょう。それを理由に他の人も
転職してしまったとか、そういう例を出すのは効果的です。

リファレンス(調査)の件ですが、面接時に事情を話して「この人に
聞いて欲しい」と自分から申告できると思います。現在の上司ではなく、
以前の上司で信頼できる人の名前を挙げてみてはどうでしょうか。
343見習い:02/08/17 04:33 ID:QlOGufBz
>>331

追加ですが、最悪、人事も辞表を受け取ってくれないなどいう場合が考えられます。

その場合は、最終手段ですが「内容証明郵便」を使うことになります。大抵の場合
人事総務に「受理してくれないなら、内容証明郵便を使わざるを得ない」と、言えば
受け取ってもらえるはずです。

そこまで事を荒立てたくないなら、Eメールを使って、退職の意向を人事・上司で
出し、その記録をプリントアウトして相手に見せ、「自分は○月○日に退職の意思を
表明しているのだから、社規に定められたいついつまでに辞めたい」と主張してみて
下さい。
344311:02/08/17 07:18 ID:56RvODCH
>>311
アイフルの場合CICではなくレンダースのほうだよ。オレはサラ金の社員だけど
確かに昔(4年前位)は社員レベルでも個人情報なんて取り捲りだったけど、今は
客でもない個人情報なんて調べられないんじゃないか、情報センターがかなり
うるさいよ。前に●●ファンドが社員採用にLEとって何月かの情報利用停止を
うけてるよ。でもなーこの業界にいると個人情報売ってくれませんかーとかいう
アプローチも実際あるし、会社内でも実際に売っていた事がバレて首になったのも
いるんで一概にはいえんけど。逆にそれがもとで落ちたんなら、レンダースに
チクッテみては?へたしたらその会社新聞沙汰になるよ・
345名無しさん@引く手あまた:02/08/17 11:43 ID:SslUV9v1
二つ質問があります。
@面接時での退職理由で年収ダウン(会社の業績悪化が理由)というのはアリですか。
A自分は、会社の業績悪化及び会社の将来性の不安、回復の見込みが無い事を退職理由
 に挙げていますが、これだけで十分でしょうか?なんか面接官の反応がイマイチな気がして。。
 
346教えて下さい。:02/08/17 13:05 ID:Q9jcfnef
教えて下さい。30歳の技術職です。

@中途ハンデイについて
よく求人案内に途中入社のハンデイは無しとありますが、どのような処遇となるのでしょうか。
自分と同等年齢の中間に位置付ける場合があるとも過去に聞いたことがありますが。

A年齢相応分の採用について
年齢によっては管理職を期待して採用する場合もあるのでしょうか。
年齢が25歳〜35歳がほとんどですが、たまに40歳というのもあります。
大手では35歳からは係長職またはその候補だと思いますが、40歳という位置付けは
どうなのでしょうか?係長で採用して数年後、管理職を前提として考えているのでしょうか
組織的にその年齢層が不足しているとも思いますが。当然、その年齢では単なる専門職採用
でないと思いますが。
347339:02/08/17 14:19 ID:Qkgglo2N
見習いさん、ありがとございます。
ただ現職は人間関係が腐りきっておりまして信頼できる人間は皆無といったところです。
藁(信頼できる人はみんな辞めてしまいました)
ついでにもうひとつ質問させて下さい。
「現職(前職)調査する時はこの人に聞いてくれ」とこちらから面接時に言えるものなん
ですか?なんだか「御社は調査するんですか?」と聞いているようで少々先走っているよ
うな気がするのですが・・・いかがでしょうか?
348名無しさん@引く手あまた:02/08/17 20:30 ID:6lyvk4CG
採用担当者様

初めまして、早速なのですが教えてください。
職安で見つけた求人なのですが正社員での雇用形態なのですが
・給与は日給月給制で12万くらい(平均22日)、賞与・昇級ナシ
・交通費は50,000円まで支給
・労働時間は7時間15分
・退職金ナシ、組合ナシ
・社会保険・雇用保険はあるようです。
というかんじなのですが。面接でつめて聞いてみて良いもの
なのでしょうか。どうもこの条件からだと正社員じゃないような
気がしています。以前に居たところもアルバイトから入って
「社員登用あり」とあったのですが不景気を盾に辞めるまで3年間
アルバイト扱いで(保障は何もナシ)したので失敗したくないと
思いまして>仕事は好きだったので続けていたのですが
下手をしたらパートの方が条件的によい感じなのですよ。
ただ、家から近いので都合はいいのですよ。
いろんな所へ行ってますが正社員とは名ばかりで社会保障がなかったり
「最初は時給制でアルバイト、半年後から契約社員で、更新です」と
条件が変わったり、「ボーナス書いてるけど無いからね」なんて
得意げに言うところもあったり。求人も社員待遇でも保険加入が
全くなかったり。一体「正社員」て何だろう?と、感じます。

ずっとアルバイトや契約できて、体よく切られてきているので
余計にそう感じてしまうのかもしれませんが。
349名無しさん@引く手あまた:02/08/17 22:48 ID:LL5QVHm1
履歴書についてご教授ください。

市販の履歴書を買ったのですが、
印鑑を押す欄が無い場合、氏名の横に押すものなんでしょうか、
それとも押さずに提出してもよいのでしょうか?
以前はどの履歴書にも欄があったのですが。
よそしくお願いします。
350見習い:02/08/17 23:48 ID:QlOGufBz
>>345
給与が下がったからというのも立派な転職動機ですよ。ただ、二十代なかば位だと
「若いのに金に細かい。もっと大きな希望を持った人が良い」という人事もいます。
細かい数字を言う必要はありませんが、住宅のローンや教育費のことを言えば、
納得感が大きいでしょう。

人事の反応が悪いのは「またか…」と思っているからではないでしょうか(笑)
最近の面接は、みんなこの理由言いますからね。でなきゃ、倒産(笑)

給与ダウン自体がネガティブな要因なので、転職を思い立った直接のきっかけと
してはそれで良いのですが、その上でどうせ転職するなら、今まで出来なかった
こんなことをやりたい、今までと違う、こういう環境で仕事がしたい等
ポジティブ理由をつけた方が、面接の印象が良くなると思います。
351見習い:02/08/17 23:56 ID:QlOGufBz
>>346
ちょっと質問の意図が判らなかった(すみません)ので、的を射た回答ではない
かもしれませんが、一般に「ハンデなし」は給与に差がない。昇進に差がないと
いう意味合いでしょう。

二つ目の質問ですが、30歳以降はリーダー、マネージメントが問われますよね。
技術職の場合、係長とか課長(補佐・代理)という肩書きよりも、どのくらいの
規模の開発で、プロジェクトのどういう地位にあったのか、という点が重要です。

40歳くらいの求人になると、入社即管理職もありえます。入社してから、メンバーの
採用をやって、同時にプロジェクトの準備を進めるっていうケース、多いですよ。
352名無しさん@引く手あまた:02/08/18 00:07 ID:/3At/U7E
質問です。
技術職で30歳以降はリーダー、マネージメントが問われるとのことですが
20代で職歴が3年未満ぐらいですと
はやはり将来性(学歴)が問われるのでしょうか?
ご回答の程お願い申し上げます
353見習い:02/08/18 00:11 ID:6RdzBbTp
>>347

>「現職(前職)調査する時はこの人に聞いてくれ」とこちらから
>面接時に言えるものなんですか?

2パターンあります。まず、外資などオープンな会社だと「リファを取ります」と
言ってきます。その時は、この人に連絡取って欲しいなどと話をしても、もちろん
問題はなしです。

自分から言う場合ですが、自己アピールとして「リファレンス資料(上司の推薦文)を
提出できます」と言えば、何ら問題ないと思います。その時に「会社には黙って
動いているので、現在の上司は無理。代わりに既に会社からは離れていますが、
以前上司・先輩だった方に推薦文を書いてもらうつもりでいます」と、上手に
リファの矛先を別に持っていくのが良いのではないでしょうか?
現職に拘る企業もありますけどね。
354見習い:02/08/18 00:19 ID:6RdzBbTp
>>348
何を持って正社員とするかですが、正社員自体が法律用語ではありませんし、最近は
色々あるので、考えちゃいますよね。

一般的に、正社員というのは上でもチョット触れましたが、「契約期間の定めのない社員」
のことで、退職金・組合は必要条件ではありませんが、健康保険・労災・厚生年金・
雇用保険は4つは法律上マストで入っているべきです(べき、ということはそうでない
会社もあるということ)。ここが一つでも欠けるなら、チョトあやしめの会社と言って
差し支えないでしょう。
355見習い:02/08/18 00:29 ID:6RdzBbTp
>>349
どちらでも構わないと思いますよ。

履歴書は見やすさは重要ですが、細かい形式は大きな問題ではありません。
例えば、人材紹介会社から人事に送ってくる履歴書は、コピーかファックスですが、
それでも採用になる人は当然採用になります。私自身も、転職の時はいちいち
履歴書書く時間がなかったので、全部プリントアウトでサインだけ自筆で送りましたが
無事、某会社に拾って貰いました。
356名無しさん@引く手あまた:02/08/18 00:37 ID:cHu8SLYb
>>見習い
人のスレでカキコするなら、自分でスレ立てれば?
357名無しさん@引く手あまた:02/08/18 00:41 ID:RgiQ3F4m
>>356
別にイインジャネーノ?

>>355
某会社では、「普通手書きだろ?パソコンで打って履歴書送って来たヤシがいるよ(w」
別の某会社では、「今時、パソコンで履歴書打てないヤシがいるのかよ(w」
企業の人事の判断も、様々なんですね。
358見習い:02/08/18 00:43 ID:6RdzBbTp
>>352
そうですね。27歳くらいまでだと、将来性で判断してくるところが多いです。

しかし!将来性=学歴ではありませんぞ。

もちろん、学歴を全然みないなんてことはないし、光学の某社なんかは
国立大学大好きで、東大君だったりするとヨダレ垂らしているらしいですが、
面接までいければ、後は熱意!、やる気!が本当に重要です。

いつの時代も同じだけど、中年のおっちゃん達は「最近の若いモンは覇気がない!」
と内心思っているわけで、「どうしても、これがやりたい」と目をキラキラさせて
一生懸命いわれると、「よおし、そんならやってみろや!」みたいな気になるもの
なんです。マネーの虎とか見てると判るでしょ。
359ぞうさん@Hotcafe:02/08/18 00:43 ID:qDnT86wt
こんなんどうですか?

§退職願いを胸に
http://members.tripod.co.jp/zoozoozoozoo/


          |ヽ+
    ∧ ∧ | 」
    (*゚Д゚)||  ゴルァ!!
    /つ つ   
  〜 ノ    
,, ,,ι´U       
360見習い@sage:02/08/18 00:49 ID:6RdzBbTp
>>356
スマヘン。1さんに出てけと言われたら出ていきます。

>>357
確かに。相手みてどうするか考えた方がイイカモですね。古風な会社ってあるし。
361349:02/08/18 00:52 ID:f1qdZI60
有難うございました>>見習さん
362名無しさん@引く手あまた:02/08/18 01:10 ID:h/fJCJmv
内定した会社から、健康診断を受けるように言われました。
どこで受ければよいでしょうか?
また、結果が出るまでどのくらいかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
363名無しさん@引く手あまた:02/08/18 01:11 ID:mrTrVmdj
364名無しさん@引く手あまた:02/08/18 01:32 ID:8yW3OEEg
オタク顔で眼鏡って印象悪いですか?やっぱりコンタクトにするべき?
ちなみにオタクです。眼鏡とってもオタク顔やけど。ほんのちょっとは
ましなような気がするけど。ちなみに工場行こうと思ってます。
365@採用担当ファン:02/08/18 01:39 ID:cHu8SLYb
>>360
アンタ新手の荒らし?
366名無しさん@引く手あまた:02/08/18 01:48 ID:0tsXGN2S
>>365
別に誰がレスしたっていいじゃん。
俺も、採用さんにはお世話になってるし感謝してるから
このスレ覗いてるけど、自分でわかる事があればレスしてるよ。

"見習い"がコテハンだから目立つんだろうし、常駐されてしまうと
ウザイのは分かるけど、答えてる内容が間違いでなければ
基本的には誰がレスしてもいいんじゃないの?

但し、確かに、>>341-355の立て続けのレスは、ちとでしゃばりすぎかも。

一つ、二つ、どうしても答えたい質問のみにレスする程度なら、
俺は気になら無いけどね。
今後も全ての質問にレスするつもりなら、専用スレを立てるべきだな。
その辺を理解してくれ。>見習い

ちゃんと誠意をもって継続的にレスしてれば、この板では受け入れられて
スレもそれなりに伸びると思うよ。
一時的な好奇心ならスレを立てる事はおすすめしないけどね。
367名無しさん@引く手あまた:02/08/18 03:08 ID:Tqrbpn2b
>>297
この面接した営業部長にいやらしさを感じる。
前にいた会社に似ている。
368@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/18 13:58 ID:fFD0O6b4
>>335
残念ながら引きとめる理由のほとんどは、おっしゃる通りの「保身」なんですよね。
負けないで下さいね。

>>337
@能力によって契約期間で打ちきりにしてしまえる。
正社員だとなかなかそういうわけにもいきませんので。。

A正社員の条件は、おそらくもらえないと思います。
契約社員で能力と適性を見てから、という話になると思います。
私の個人的な意見としては、試用期間を正社員意外の身分で雇用する会社は
非常にキケンだと思うんですよ。
簡単に解消してしまえる関係ではじめる、という所に誠実さを感じることが出来ないんですよね。

どうしてもやりたい仕事で、たとえ1年で終わっても
あなたのキャリアにプラスになるならいいのですが。。

>>339
あなたのおっしゃる通り、さしあたってはネガティブな理由を前面に出さずに
面接等でサラリとふれるのがいいと思います。
「えこひいきで。」と言うと、「小学生じゃないんだから…」と思われちゃうと思いますから…。
調査して、悪いことを言われてしまって、受けた会社の人事が驚かないように^^
369@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/18 14:05 ID:fFD0O6b4
>>344
情報ありがとうございます。
どういった経由かは、私もわからないんですが
最近でも利用履歴がわかったりします。。
すべて外注してるので、手法についてはわかりませんが…。

>>345
@ありです^^
Aあなた自身は、そこで頑張ろうと思わないのか?というか
あなた自身はどうしたいの?というか。
会社のせいなの〜!とじかり力説されている感じがするのかもしれません。
もうちょっと、前向きな意欲が理由として欲しいところですね^^

>>346
@そうですね。同じ年齢の人がほとんどいる等級などに格付けて
評価は真中で給与設定します、という感じでしょうか。
いきなり、中途だからって不利にしないよ。ということですよね^^

A40歳の場合、大抵は複数部門の統括ができるレベルを要求してきます。
求人の内容にヨリケリですが、部下の管理経験は必須だと考えていいと思いますよ。

>>347
外資金融以外でリファレンスの相手を指定することは
ほとんど出来ないと思います。
私は、そういったことを言わない方がいいと思いますよ。
370人事部人事課:02/08/18 14:05 ID:54e4pxCD
■ 未経験者・職歴ない人にも朗報です。是非、就職・転職するならココ!
 正社員の募集をしているよ。
 未経験・職歴なしでも面接歓迎です。


http://www.midori-denka.co.jp/
371@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/18 14:06 ID:fFD0O6b4
>>348
うーん。あまり良い条件とはいえないですもんねぇ。
あなたがなにを優先するかによるんですね。
正社員の安定か、通いやすさか、収入か。
(そりゃ、全部大事なんですけどね^^)

ぜひ、面接で突っ込んでみてください。
どうしてそういう給与体系を取っているのかも…。。

>>349
最近捺印する個所がない履歴書もあるんですよね。
私は、その場合は押さないでいいと思います。
職務経歴書の方に捺印をお忘れなく。

>>352
正直、学歴とポテンシャルですね。
その分、まだ未経験職種にチャレンジできるという良さもありますが。
372@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/18 14:15 ID:fFD0O6b4
>>360
私が不在のあいだ、ご回答ありがとうございます。
ただ、私の見解と違う回答が同じスレにあると、見にきて下さった方が混乱すると思います。
常駐し、頻繁にお答えになられるようでしたら、別スレでお願いできますでしょうか。

>>362
病院ですね^^
最寄の病院に入社時健康診断をお願いしたいんですが、と
電話して聞いてみてください。
ちなみに健康診断て高いんですよ…。診断書が高いので。。
それもあわせて病院に聞いてみてください。

>>364
男性、女性に関わらず、印象は大事ですからね^^
ご自身が「マズイかも・・・」と思えば、コンタクトにした方がいいかもしれないですね。
373名無しさん@引く手あまた:02/08/18 16:29 ID:TM6Uo6pL
>>337
営業での求人なら、その会社、心当たりがあるかも…外資の川の名が付くDQN企業でつか?
374339:02/08/18 17:14 ID:iud6IqbV
採用担当者様
ご回答どうもありがとうございました。
という訳で台風ん中明日面接頑張って来る気になりました(笑)。
375名無しさん@引く手あまた:02/08/18 17:30 ID:hjqcIPDA
>335 名〇〇葬祭がそうだよ
376名無しさん@引く手あまた:02/08/18 18:01 ID:3kQPiHsQ
レンダースって、名前と生年月日入力すれば借金総額(件数も)・残元金・支払日・延滞してるか・借金した時の住所&勤務先etc出るぞ。しかし借金なんてしてるのが普通じゃねーか?そんな事で採用見送るDQN会社なんて辞めとけや!
377名無しさん@引く手あまた:02/08/18 20:50 ID:3kQPiHsQ
通常は退職する際2週間前に辞表を出せばOKだよね?俺は欝になる位つらかったので辞表出してから行っていません。保険証も郵送しました。しかし会社から話があるから来いとの電話が!
378名無しさん@引く手あまた:02/08/18 20:53 ID:xc/gKooi
2週間たってない事を盾に何か言われるのかもと、気になります。当方、契約社員の身です。正社員ではないので退職2週間前云々は関係無いような気もするんですが…どう思います!?
379名無しさん@引く手あまた:02/08/18 22:24 ID:801ssgus
>>376-378
え〜、あれだ。
とりあえず君は、『改行』という言葉を覚えるといいよ。
380名無しさん@引く手あまた:02/08/18 22:42 ID:7/g82btN
ばっくれ退職は転職後の前職調査でまずい事になりそうな気が・・・
381名無しさん@引く手あまた:02/08/18 23:35 ID:CibLjuaZ
>379 俺、携帯からなんだけど・・どーやったらいいんだい?あれば教えてくれよ
382名無しさん@引く手あまた:02/08/18 23:41 ID:RKttssN/
>>362
病院は費用が高いので止めといたほうがいいです。
保険所でやった方が安くすみます。
383名無しさん@引く手あまた:02/08/18 23:55 ID:FRDKbRqM
当方新卒です。
職種はSEなんですがSEうんぬんよりも
人間関係が最悪で結構追い込まれています。資格はなにも持っていません。
こんな状況ですが今の会社を辞めないほうがいいんでしょうか?
ありきたりな質問ですいません。
384名無しさん@引く手あまた:02/08/19 00:18 ID:KpVyec9U
>>381
改行の仕方は機種によってちがうわさ。
ちなみに、DOCOMO N503iだとアドレス帳ボタンの長押しが改行。
しかし、携帯からとはお疲れ様。
パケ死注意!
385名無しさん@引く手あまた:02/08/19 00:20 ID:Y8NOdIjI
採用担当さん、見習いさんに質問です
現在転職中の身で、空白期間が6ヶ月あります(28才)が、
この度広報職を目指したいと考えています。
(以前は営業職でした)

社内外の人とのコミュニケーションが多い、企業のイメージをデザインする
というのが志望する動機なのですが、これは自分の想像の域を越えてません。
なので、明確な志望動機が書けません。
そこでお伺いしたいのですが広報職の具体的な職務内容とはどういったもの
なのでしょうか?
また、求められるスキルはなんでしょう?
職務内容知らねーのに応募すンなと言われるのは承知で書き込みました。
よろしくお願いします。
386名無しさん@引く手あまた:02/08/19 09:21 ID:4uTzPKWN
担当者さん、おはようございます。

色々相談に乗ってくれるハロワの職員さんに、
いろいろ突っ込まれるとイタイだろうから
前社を退職したことには自分からあまり触れないほうがいいと言われましたが
全社でこういう事をしていた….だからこういうことができると言う
話につなげていきたいのです。
きちんと退社理由を説明できれば、少し話を織り込んでも大丈夫でしょうか

ゆっくりとはっきりと、自分の気持を伝えられるようにがんばってきます。
387名無しさん@引く手あまた:02/08/19 09:22 ID:4uTzPKWN
全社=前社です
388名無しさん@引く手あまた:02/08/19 11:15 ID:iOqje239
採用担当者様 いつもありがとうございます。
(1)書類選考→人事・技術担当面接→適正検査→役員面接の過程を終え,現在回答
 待ちです。役員面接の後,「結果は10日後までには連絡する」という事でした。
 ここで質問ですが,この10日間,会社側はどのような内容の選考をするので
 しょうか?10日も必要とする理由がわかりませんので。
(2)前の会社にいた時の調査について
 前の会社では,勤務態度良好で,又,反社会的な行動,道義に反する行為はして
 おりません。円満退社でした。ただ,仕事の方針や方向性について上司と白熱
 した議論をした事があります。こういう事をネガティブに伝えられて(調べら
 れて),「前の会社での素行に問題あり」という評価に至る事はあるのでしょう
 か?(とするとどこにも雇ってくれないという不安がありまして)。
 前の会社は1万人以上の大企業です。
389@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/19 12:06 ID:Bm8j3T67
>>374
台風の中、大丈夫でしょうか。
凄い雨ですねぇ。気をつけてくださいね。

>>377
会社から渡す書類や、あなたが会社に残してきたものがあるのではないでしょうか?
またケジメとして、顔を見てキチンと話をしたいというのが人事としての本音ですね。
契約社員とはいえ、退職したいと思う最低2週間前に退職届を出すものです。
380さんの言うとおり、辞める会社だからといってオザナリにしないでいただきたいと思います。

>>382
情報ありがとうございます。

>>383
人間関係が悪いと辛いですよね。
とはいえ、ただ辞めるのでは、あなたが負け組になってしまいます。
できれば、なにか「お持ちかえり」をしたいところですね。
資格なり、経験なり…。
最低でも次が決まってから退職してくださいね。
390@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/19 12:07 ID:Bm8j3T67
>>385
広報職は大きく分けて2つの仕事があります。
社内広報と社外広報(IR含む)です。

社内広報は、社内報などを通して社員間のコミュニケートをサポートして
よりよい企業環境の創生を目指します。

社外広報は、マスコミ対応を中心とした取材対応です。
広報によって企業イメージが決定付けられますので非常に重要です。
またそれにともない株式関係(IR)の広報も非常に重要です。
総会の告示や会社によっては証券取引関係の仕事をすることもあります。
広報の仕事次第で、企業株価が変動することがありますので
非常に重要な仕事です。

ザッとこんな感じでしょうか。
広報に関して、本も出ているので、ゼヒ参考にしてみてはいかがでしょうか?
391@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/19 12:07 ID:Bm8j3T67
>>386
おはようございます^^
私は退職理由をキチンと説明できた方がいいと思います。
面接で私は必ず聞いていますし。
あなたの真摯な気持ちは必ず伝わると思います。
(あなたの文面から伝わります^^)
あとは、ちょっとした会話のテクニックだけですから
あなたの思うように面接に臨んでください!

>>388
(1)他者との比較と関係各署への決済ではないでしょうか?
他の人の面接の日程が必ずしも、あなたの面接日の近くとは限らないですし。
また、小さな会社でもない限りヒト一人採用するのに即断は最終段階ではできないんですね。

(2)その程度ならネガティブに伝えないと思いますよ?
日頃の態度が重要ですし、特筆すべき問題行動がない限り悪くは答えないと思います。
(私が悪く?答えたのは、営業先に虚偽の取引をして懲戒解雇になった人と
消費者金融に莫大な借金をこさえて、出社しなくなって諭旨退職になった人ですね)

良い結果が出るといいですね。
392388:02/08/19 12:27 ID:HX/P6y12
採用担当様
早速のご返答,誠にありがとうございました。
たいへん参考になります。助かります。
393名無しさん@引く手あまた:02/08/19 13:54 ID:N2hu4xO+
ご相談させて下さい。

面接後にお礼状を出すという話を
聞いた事があるのですが、それは転職活動において
常識なのでしょうか?
マニュアル本を見ると
「不安を感じていたが、お話を伺って御社でやる気が云々・・」
と書いて有りました。
30分ほどの良い意味で砕けた感じの面接だったのですが、
社内の見学等はなく、また、面接官も割と若い人でした。
あまりに白々しい事を書いてもどうかと思い、困っています。
どうかアドバイスお願いします。

394385:02/08/19 13:57 ID:jtvUyv4h
採用担当さんへ
ご回答ありがとうございます、
「なるほど!」と言う感じです、
参考になりました
ありがとうございます
395297=325:02/08/19 17:54 ID:ErfQnlOQ
>297=>325 です。
採用担当さま、途中経過です。
先週二次面接に行ってまいりました。
私は役員面接と思い込み、意気込んで行くと、それこそ「採用担当です」という人が現れました。
1対1での面接です。
私は最初は事務職での応募でしたが、一次面接で営業でもOKと言っていた為、
すでに営業職での面接となっていました。

内容はほとんど担当の方の仕事に関する説明、入社後の給料などの説明。
それに私がちょこちょこ質問するといった具合で拍子抜けしてしまいました。
面接は雰囲気良く進んだとは思います。
二次面接ってこんなものなんでしょうか?

明日には不採用にしても連絡が来るのでドキドキです。
396385:02/08/19 23:02 ID:uSnNm876
以前広報について御相談させて頂いた385です、
最後にもうひとつ御相談させて下さい、
広報職に有利なスキルというのはあるのでしょうか?
また一般的にどのような動機で応募される方が多いのでしょうか
お手数ですが宜しくお願いします。
397396:02/08/19 23:07 ID:uSnNm876
>396
応募×→就職○
すいません
398名無しさん@引く手あまた:02/08/19 23:43 ID:qxFmT7NQ
明日から初出社するのですが不安なのでいくつか質問させてください。
「出社日には少し早めに来てください」と言われたのですが
何分前くらいに着くのがよいのでしょうか。
あとその会社では私服がほとんどのようなんですがやはりスーツで行くべきでしょうか。
正社員でなく準社員なので・・・ちょっと固すぎるのではないだろうか。と不安でして・・・
どうかよろしくお願いします
399名無しさん@引く手あまた:02/08/20 00:12 ID:KXAjDTRG
>>398

私は今まで私服の会社に勤めていましたが
初日は皆、男性はスーツで女性はスーツかジャケットとスカートorパンツでしたね。
2日目からはまわりの様子をみて判断してるようでした。
(私服といっても部署によって差がありました。
ジーンズはダメ、スニーカーがダメなど)
400398:02/08/20 06:59 ID:F4J+bvff
>>399
レスがいただけて初出社前の不安が消えてきました。
やはりスーツで行くことにします。本当にありがとうございました。
401@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/20 09:23 ID:FG+1Pj25
*回答に対する、御礼の書きこみありがとうございます。とても嬉しいです!*

>>393
できれば、お礼状は出しておいた方がいいと思います。
また、あくまでもマニュアルはマニュアルですからね。
あなたが伝えたいことを書くのが一番ですよ。
まして年齢が若い相手なら、ですね^^

>>395
あなた自身は営業で大丈夫ですか?
事務と営業とは、まったく違いますよね。
相手のいきおい、というか、誘いに惑わされないで下さいね。

さて、和気藹々と面接をする企業さんも比較的多いです。
どちらにしろ、良い結果が出るといいですね^^

>>396
資格は特にないと思います。
英語が出来ると有利になることはあると思いますが。。
じつは私は未経験で広報に応募してくる方とお会いしたことがないんですね。
(広報は紹介会社を通じた採用だったんですね)
結局は「あなたの動機」が一番だと思いますよ。
どうして広報をやりたいと思ったのか。。
がんばってくださいね。

>>398
399さんが良いレスを下さいましたね^^
新しい職場でがんばってください。
402393:02/08/20 12:47 ID:f4jnbsKb
ご回答有難うございました。>>@採用担当 様
やれることは全てやろうと思います。
403名無しさん@引く手あまた:02/08/20 13:03 ID:f8MoUyfi
質問させていただきます。お願いします。

履歴書には志望動機や自己PRを書く欄が小さいのでカバーレターに簡潔に
書こうと思っているのですがよろしいでしょうか。
それともカバーレターとは別に書いた方がよいでしょうか。
404名無しさん@引く手あまた:02/08/20 13:25 ID:zjVg/Pn8
>>403
職務経歴書に力を入れて書くのもあるよね。
俺は、履歴書は簡単に書いて、職務経歴書に
職務経歴(詳細)、成果・実績、自己PR等を
A4の2枚くらいで盛り込んだよ。

履歴書と重複する欄は、職務経歴書参照願いますとだけ書いて
別紙の方に詳しく書いたよ。
405タイミングの悪い275:02/08/20 20:06 ID:YHgxB3g8
今日、面接でしたがだめでした。
本当に行きたくてたまらない所でしたので、布団を敷いて泣いています
・電話のすれ違いも原因でしょうか
・自分でもわかっていましたが緊張しすぎて、話すのが早くなっていたのも原因でしょうか
「あなたはそそっかしいところはありませんか?」と突っ込まれてしまいました。
・きちんと理由も説明しましたが一人暮らしだということも原因でしょうか
・何を思ったのか、祖父が結核に似た病気だったと言うことを言ってしまった。
・自分しか知らないけれども、考えておいたPRの半分もいえなかった。
・何か質問がありませんかと言われたときに、
 「研修センターに行かせていただけるらしいのですが・・・」といったら
 「ソレは違います。研修センターなどはないです」と返されてしまった。
それでも、聞かれたことに輪をかけて話を広げるなど、がんばってみましたし
笑顔も出せたと思います。
祖父が結核はまずかったのでしょうか(私が受けたのは某医薬品メーカーです)
私は十分がんばったけれども、より魅力的な人がいたということなのでしょうか

初めて会社に就職するまでも7ヶ月のブランクがあり、
その会社に勤めていたのは4ヶ月。それからブランク更新中。
最悪の経歴でしょうか、それとも、私がブスなのがいけないのでしょうか
レックという奇病(仕事や日常生活に支障は無いが見ればわかる)を持っているからでしょうか

だからといって妥協をして同じことを繰りかえしたくないです。
きっと相性の会うところが見つかるはずですよね。
やっぱり緊張しまくりよりも、少しくらい落ち着いていたほうがいいのでしょうか
406212:02/08/20 22:02 ID:lhyVH+Od
メールで申し込んだ数社の会社のうち、1社が2週間経過して返事なしです。
これはもう、無視されたか、忘れられているか、と判断すべきですよね。
やっぱり厳しいな・・・。
407プロ馬券師S:02/08/20 22:05 ID:Ra8dUj1b
そんなあなたにお勧め。
プロの勝負レースを無料公開!。
借金地獄、リストラ、失業、、、。

不況時代は出馬表1枚で
大儲け!!
ローリスクハイリターン!!

FULL HOUSE
http://voo.to/jra
408名無しさん@引く手あまた:02/08/20 22:17 ID:1bPXmnm4
転職先で前社の源泉徴収票の提出を求められました。
これは、どうして提出しなければ、ならないのでしょうか?
また、私は前者が契約社員だったのですが、転職先の提出の要求に従って
前者に源泉徴収票の発行を業務委託契約だからという理由で拒否されました。
これは、どうしてなのでしょうか?おわかりの方がいれば、ご返答お願いします。
409名無しさん@引く手あまた:02/08/20 22:30 ID:NpMunWqY
>>408
前の会社から源泉徴収をもらって新しい会社に提出するのは普通の事だよ。
同じ年度内の転職とかだとね。

410@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/20 23:05 ID:FG+1Pj25
>>403
404さんの意見と同意見です。
カバーレターよりも、職務経歴書の方に書くべきですね^^

>>405
あえて厳しいことを言わせていただければ
あなたが挙げている項目を総て面接の場でやられたら、
落とさざるを得ないと思うんですね。
(祖父様の病気は関係ないと思いますが、ネガティブな話はあまりすべきでないと思います。)

また、自身の見た目や病気に一番負けてはいけないのはあなたです。
あなたはあなただから、それでいきましょうよ^^。
たまたま、今回の会社はあなたを必要とするタイミングではなかっただけです。

緊張する、ということは
あなたにとっても、先方にとってもイイコトナシなんです。
あなたは、あなたらしくなくなってしまうし
先方は、緊張するあなたに向かって仕事の話どころではなくなってしまいますし。
落ちついて、なごやかに、笑いがこぼれるくらいが
私は丁度いいと思います。

冷静に考えれば、いろいろわかってくるものですよね。
失敗は成功の元といいます。また行きたくなるような会社がでてくるはずです。
その時に繰り返さなければいいんですから。
今日はゆっくり眠ってください^^
411@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/20 23:06 ID:FG+1Pj25
>>406
こちらから確認してもいいと思いますよ。
いい加減な会社が多いんですね…。。

>>408
年度途中の源泉徴収票(前職の徴収票ですね)を企業側が預かって
年末調整を行うので必要なんですね。
業務委託契約…ということですが、給与はどこからでていましたか?
給与の支払い者が源泉徴収票を発行するのは義務なのですが。。
ちょっと給与体系がわからないのでキチンとしたお答えにならなくてスミマセン。
転職先の人事と相談してみてもいいと思いますよ。
412名無しさん@引く手あまた:02/08/21 01:00 ID:KCeXEzMR
お願いします。
公務員試験を受験するのですが、受験申込書に前職の「退職理由」を
書く欄があります。ここには「自己都合」とのみ書くのか、もっと
具体的に書くのか、どちらでしょうか?

また、私は結婚で千葉へ引っ越すことになり、今の会社を退職することにしました。
今の会社は支社が東京にあり、転勤を望めばできたでしょうが、
思うところあって退職することにしました。
この場合、転職活動にて「転居のため退職しました」と言うと、
「東京にもあるのに、転勤しなかったの?」と突っ込まれる恐れアリでしょうか。
413405:02/08/21 09:25 ID:khFv9FGE
担当者さん、甘えたことばかり並べたのに、レスを頂きありがとうございます。
顔のことや病気のことは関係ないのだなとちょっぴり安心できました。
会社都合での退職理由も、一人暮らしをしている理由もきちんと説明できていたと思います。
あとは、もっと大きな声で、自分の中でこれでもかというくらいゆっくり話すのみだなと、
またヤルキが出てきました。ありがとうございます。
414@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/21 09:59 ID:Osx4Q3yu
>>412
公務員試験のことはわかりません。すみませんm(__)m
一般的に退職事由の表記は「一身上の都合による」か「自己都合」だと思います。
また、東京の支社があるのに辞めた云々までは突っ込まれないと思います。
(あなたが言わない限り、東京支社がある等の情報までは調べていられないと思います)

>>413
表情や話し方も、自分が好きだと思う友達や異性?と接するときを
ちょっと思い出してください。結局は「自然に」が一番ですよ^^
面接という場で相手に好きになってもらうにはどうしたらいいか。
これに尽きますから。
頑張ってください!
415名無しさん@引く手あまた:02/08/21 10:07 ID:levwsBYB
>>405
通りがかりです。緊張するのも、ある意味で積極性や入社意欲の現れだと思うんですが
いかがでしょうか?(担当者さんの意見とは違いますが)
と思いながら、面接に臨むと、気が楽になりますよ。
思うに、緊張することにネガティブに考えない人もいるかと。
緊張を演技するくらいになれば、結構アピールもできると思いますよ。
416297=325=395:02/08/21 10:44 ID:D9xjoEHc
採用担当さま
>297=>325=>395です。
月曜か火曜には電話しますと言われたのに、電話が来ませんでした。。。
私としては二次面接で落ちる要因が思い当たらないだけにショックです。
反対に一次面接では落ちる要因はあったと思います。
二次ではきっちりとした面接って感じじゃなく、談笑も交えた感じでした。
人間不信になりそうです。
こんなことなら一次で落としてくれればいいのに!
一次のときは、不採用でも連絡くると言われたんですけど、二次では来ないってことでしょうかね。
はぁ。。。
417412:02/08/21 11:42 ID:dX8UzGnr
@採用担当さま
>>412です。ありがとうございました。
退職理由を書く欄が、一言程度なので、「一身上の都合」と書いておきます。
どうせ面接で聞かれるでしょうね。

あともうひとつ、うちの会社はそこそこ名が知れていて、ひょっとして
似た業界を受験するとなると、支社の存在が知られていることもあると思います。
となると、転勤せずに「転居」を理由に辞めたことは悪印象になるでしょうか?
418名無しさん@引く手あまた:02/08/21 12:36 ID:bz1gz3ru
>>403です。
>>404さん、@採用担当さん、レス有難うございます。
先ほど2社に書類を郵送してきました。
どうか書類選考が通りますように。パンパン。 
419:02/08/21 14:42 ID:POkkBVvs
@採用担当さま こんにちは
以前に不採用をもらったけど電話が掛かってきて
「まだ決まっていなければどうですか?」と内定?受けた会社に
説明を聞きに行ってきたんですが
ハロウの掲示の時と条件が変わってしまっていて愕然でした。。。

(ちょっと愚痴っぽくなります)
もともとの採用で決まっていた人が
実は同時進行で他の会社の採用が決まり
先日までバイトとして働いてもらっていたらしいです。

で、何故か私には「パートでどうですか?」と
私はパートなら受けない意思を示すと
その採用担当の人は嘱託でと条件を言い値で変更してきました

はじめからそういう風に電話で言えば良いのに
本当は明日別の会社の面接があったのを断ってこっちの方を選んだのに。。。

訪問して言い出す条件でコロコロと変える対応に腹が立ちました。

結局
明日に向こうからの電話で条件を聞く事になるんですが
あの人事のやり方じゃ。。。と
愕然としました

けれど今の状況で私もなかなか職が決まらないので
あまりにかけ離れた条件でなければ
受けようかと思っています

けれど今日のあの対応はホントに腹が立ちました
普通そんな採用の仕方するんですかねぇ〜?
420名無しさん@引く手あまた:02/08/21 16:55 ID:0+WXOCNl
みなさん転職先の探し方ってどういう風にさがしていますか?
ネットで探すとか、メルマガとか、ハローワークとかいろいろあると思いますが
いい転職先ってどういう風にみつけるのがいいのですかね?
421名無しさん@引く手あまた:02/08/21 17:52 ID:aJhCIB/8
採用担当者さま
はじめまして。
10月より転職をする事になっているのですが 面接時に聞いた事や、人材紹介の方から
聞いていた話しと 正式に内定が出てからの話にズレが多いのです。

例えば勤務地が話しと違っていたり、
給与も、研修も、ほぼ、新卒と同じ扱いになるということだったり
(当方院卒26歳、現職のキャリア2年。 ちなみに年収は今とあまり変わらない額です)
引越し先の住居についても自分で賃貸物件を探さねばならず、
借りる際の費用も会社負担と聞いていたのが、 実際は敷礼は自分持ちでと言われたり。
引越し先への下見も兼ねて、職場にも顔を出すよう促されたり、
(飛行機を乗り継いでいくような場所の為、仕事をしながらでは負担が大きすぎるのが現状)
その他諸々どれもはじめから一貫したお話であれば、 まだ納得もできることなのですが
話が変わることが多いので 妻からも不安の声が出始めました。

入社日も、現職の都合と10月1日の入社は無理かもしれないと伝え了解を得ていたのですが
9月中に引越しを完了して10月1日から 本社にて研修と勝手に進められてしまいました。
さすがにこれは、9月いっぱいは現職場の仕事を全うせねばなりませんので
(有休完全消化は無理らしく、買い上げにすると言われてます)
その旨、転職先に伝えましたが、返事が来ません。 (他の件では即レスなんですが)

ちなみに、人材紹介会社の方は、条件確認書を企業側より受け取った時点からは
全くのノータッチです。

このように、面接時やその後内定を出す前と、内定を出してからの話しが
いろいろ変わると言うのは良くある事なのでしょうか?
こちらの現職の都合と言うのは、
なかなか聞き入れてはもらえないものなのでしょうか?
通常人材紹介会社の方は、内定を出された時点からノータッチなのでしょうか?

いろいろ教えていただければ、幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
422名無しさん@引く手あまた:02/08/21 18:07 ID:w7D0eTS0
質問です。

明日面接があるのですが、その会社は残業平均40h/月となっています。
が、私の過去の転職理由が
1回目 残業100h/月で体調を崩した
2回目 会社移転により通勤困難
3回目 残業70h/月を業務をPC化することなどで
    40、50hに減らしたものの上司に査定の基準は深夜残業で
    決めているといわれ納得がいかず退社

となっています。
しかし、明日受ける会社は40h。
面接でそのへんは突っ込まれると思うのですが、特に3回目の転職理由は
あまり具体的に話さずにいた方がいいのでしょうか?

明日に間に合えば幸いです。
よろしくお願いします。
423名無しさん@引く手あまた:02/08/21 19:06 ID:Z9juSaNx
自分の評価はやっぱり低いのだね?

退職の意思表示を初めてしましたが、上司の対応は紳士的でかなりやさしかった。
でも話し合いは10分で終了。職場を変えてやることも考えるが人生の保証は
できないけどもう少し頑張れないかと言われた。さらに食事のさそいがありました
がお断りした。そのような無理な引き止めは無かったが。
また、本日の面談を最終として最後の気持ちを1週間後に電子メールで送ってくれ
と言われた。最終的に君の人生を尊重すると言われたが、話が簡単で終わったため
やはり、俺って管理職だけど評価が低かったんだよね。普通は残ってほしい人は
かなりの引き止めを行うのだが。でも、本日、言えたので気持ちはスッキリした。
424@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/21 19:10 ID:Osx4Q3yu
>>416
どうしてでしょう。連絡すると言われたなら連絡があるはずですけれど。。
明日にでも、こちらから電話してみてはいかがですか?
向こうが期限を切ったのですから。
まだ落ちこむのは早い!ですよ。

>>417
転居と、キャリアアップでいいんじゃないですか?
常々キャリアについて考えていて、転居を機に。で。
転居だけだと、ちょっと弱いかもしれませんので。

>>418
じゃあ、私も。
ぱんぱん。(笑)

>>419
うーん。足元見られちゃったなー、という感じですね。
ちょっと失礼なやり方ですね。
企業によりますが…私の周りではそういったやり方はしません。

話を受けることに関しては、あまり早まらないで下さいね。
最初の悪印象がぬぐえることは稀ですから。
正社員で探しているのなら出来る限り貫いていただきたいと思います。
425@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/21 19:11 ID:Osx4Q3yu
>>420
私はネットと人材バンクを利用してました。
最近新聞の求人も質が落ちてきていますし…。
ハロワもかなり劣悪な企業が多いようで、オススメしたくないですね。。

>>421
ちょっと…どうなってるんでしょう。
人材紹介会社も、使えないですね。担当者変えさせてもダメでしょうか。
本当は入社するまでフォローしなくてはならないはずですが。

また、内定後にコロコロ条件等を変えてくるのは卑怯ですね。
というか、まっとうな会社なら普通そんなことしません。
また入社予定日(あなたの場合研修ですね)を繰り上げてくるのも、どうかと思います。
その会社、大丈夫ですか?

冷静に今一度考えてみていいと思います。
ご家族の不安ごもっともですね。
あ、余談ですが「有給休暇の買取」は違法ですm(__)m

>>422
おっしゃる通り3回目の理由は、ちょっとボカした方がいいですね。
業務改善の部分は別でアピールする為にとっておくとして。

採用側としては実際残業がある場合には「大丈夫です、働けます」と
言ってもらわないと、なかなか採れないものですから。。
なので、どこで妥協できるかですが、自分の中でしっかり線を引いておけば
不整合なく面接に望めると思います。
がんばってください。
426名無しさん@引く手あまた:02/08/21 19:17 ID:w7D0eTS0
>>422です。

レスありがとうございます。
3回目としての退職理由として
「業務改善してきたが、深夜残業の量を基準に査定を決めるという
職場の方針に納得できなかった」というので大丈夫でしょうか?
しかし、そこまで話したら「残業はどれぐらいだったのか?」と
聞かれてしまうと思うんですよね。
上手く話せるか心配です。
427@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/21 19:17 ID:Osx4Q3yu
>>423
状況がよくわからないのですが
「頼む行かないでくれ!」なんて引きとめる会社はイマドキないですから…。
もしかして、引きとめて欲しかったと思っていませんか?(違ってたらスミマセン)
読んでいる限り、上司の方は結構な譲歩というか、引きとめてくれているような気がするんですが。

せっかくの機会なので、言えてスッキリついでに
本当に辞めていいのか、社の他の場所で活躍は考えられないのか
思索してみてはいかがでしょうかm(__)m
428@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/21 19:20 ID:Osx4Q3yu
>>426
そうですねぇ、突っ込まれたら
「残業は40h強でした。そのくらい働くことは苦ではなかったんですが「量」で査定というのが、
申し上げた通り疑問に思いつづけていまして。」
という風にサラリとかわすのはどうでしょうか。
あまり、その部分にあなたが拘っていると、余計突っ込まれそうなので^^
リラックスしてくださいね!
429名無しさん@引く手あまた:02/08/21 20:40 ID:H2OLDhUN
損保の営業(3年で独立支援・・・)というやつです、 に興味を持っています。
実際どんな内容で、将来性、収入など知っている方、経験のある方、教えてください。
30代後半なので、ラストチャレンジと思っています。
430名無しさん@引く手あまた:02/08/21 20:58 ID:70ZKFIa/
現在、学術での紹介を受けています。
文献を読んで把握したり、それを分かりやすく説明する事はできそうなのですが、
業務の中に、営業も含まれているようです。営業は未経験で、知り合いからも
「営業は向いていない」と言われているので、気にかかっています。
やはり社交性が高く、腰の低い人でないと営業は無理でしょうか?
431423:02/08/21 21:22 ID:7gUBfSsy
採用担当者殿

連絡ありがとうございました。
現在の勤務先は子会社で上層部はすべて親からの出向組です。
もう辞意を公言しましたし、もし考え直しても、このことは残り将来にも影響しますから。
別に仕事上の不満はありませんが、やはり子会社ということ、製品自体の付加価値が高い
仕事をしたいのが、今回の辞意表明の理由です。
私もかなり悩みましたよ。他に活躍する職場も考え、自分がほんとうに何をしたいかかを
考え抜いた末に判断したものです。毎日、やめるべきか、のこるべきか 考えました。
頭が割れるくらい悩みましたが次の仕事、企業の魅力が強く、もしこの機会を逃したら後で
悩む時期が来るのは確かです。既に次の会社(子会社では無い)に決まっております。
432名無しさん@引く手あまた:02/08/21 21:22 ID:5TDv8DhT
今日、職安で紹介されたのですが
「まずは履歴書をおくってね」って事なので
いましがたポストに入れてきたのですが
職安からの紹介状入れ忘れました
あんとかなりますよね?
433名無しさん@引く手あまた:02/08/21 23:02 ID:obcyL19V
火曜日に面接行きました。
結構いい感触だったんですけど、その会社が父親の知り合いの会社の近くで
その会社のことよく知っていて教えてくれたんですが、重役がほとんど身内
らしいんです。
重役が身内だったからっておかしな会社ばっかじゃないですよね?
(以前重役が身内ばっかでやばめなとこがあったので)
434名無しさん@引く手あまた:02/08/21 23:04 ID:P6OJU+uA
>>433
ありきたりな答えだけど、人柄によるでしょ
いい人たちだったら、むしろ鉄の結束になるんじゃない
435名無しさん@引く手あまた:02/08/21 23:20 ID:obcyL19V
>>434
ありがとう。
鉄の結束であって欲しい。
ってその前に内定もらってから考えろって感じですか。
436名無しさん@引く手あまた:02/08/21 23:29 ID:jGO49Q+E
質問なんですけど、失業保険のしおりに職安の紹介した職業
につかない場合は、1箇月の給付制限とありますが、これは自
分が職安で見つけた求人を職安紹介で申し込んだ場合もこれに
該当するのでしょうか?
申し込んだんですが、やはり受けるのやめようかなとおもったの
ですが給付制限がかかったらやだなとおもって。
437名無しさん@引く手あまた:02/08/22 00:46 ID:1u85b3dC
421です。

早速のお返事ありがとうございました。

やはり、人材紹介会社は、入社まで面倒を見てくれるものなんですね。
初めての事だったので、こんなものなのか?と不安に思っていたのですが
やはり、少し無責任な所だったのですね。
担当を替えてもらいたいところですがそこの会社の
社長でもある方なので難しい所です。
転職先の企業ですが、学生にも人気があり、その業界では大手に入るような
企業なので、ある程度安心したのも私の落ち度かもしれません。
有休の買取りは違法だったんですね!?
会社側からそういう話しがあったもので、すっかりそのつもりでおりました。
教えていただいて良かったです。

もう少しいろいろ考えて検討してみようと思います。
また、ご相談に乗っていただく事もあるかと思いますがどうぞ宜しくお願いします。
ありがとうございました。
438名無しさん@引く手あまた :02/08/22 00:50 ID:lZWdu9Ef
採用担当者様 いつもありがとうございます。
初回面接のみ人材バンク(労働大臣許可)のCAに会社との調整をしてもらいました。
以降,2〜4回目の面接の日時設定他,全ての連絡は会社と直にしています。会社側
の要望によるものであり,私がCAに配慮し関連Eメ−ルの写しを逐次転送して
います。以下心配であり,良ければ教えて下さい。
@会社側は人材バンクを遠ざけて,紹介料を払いたくないとも(傍から見て)見えなく
 もないのですが,心配しすぎでしょうか?(会社は1部上場で知名度あり)
Aその会社からは内定をいただく事になるかもしれません。人材バンクの紹介を
 受けた者として,会社と入社手続きをする際の注意点(直の応募と違う点)が
 あれば教えて下さい。
439しったかぶり:02/08/22 01:04 ID:seZJZddQ
>>429
よっぽど損保代理店の仕事が好きか、金銭的にお困りでなければ
熟慮して応募して下さい。 確かに独立という点では魅力的ですが...
とりあえず下記参照お願いします。

@3年間(約款が変わったので今はAIUの様に5年間かもしれない)は
 給料制。 でもその研修期間中にカリキュラムから落ちこぼれると
 即独立を促される(実質切捨ての解雇で、代理店参加の保障なし)

A独立後は生保の様に如何に契約をかき集められるかがミソ。
 外資系のようにネット申し込みが増えているので、この勧誘業務が
 非常につらい上に、獲得した保険契約の手元に残るマージン率も低下。
 更にもたもたしていると損保本体の会社から代理店の看板を外されます。

B損保は1年更新なので自分の獲得した契約が離れていくリスクが高い。
 その上事故の立会いがあるので平日深夜や祝日等に事故現場に近場
 だろうが遠距離だろうが呼び出される。よって顧客重視なら休みは
 取れない。 コンビニ経営と同じで家族参加型の経営で複数で時間を
 カバーし支払給与を切り詰めないと長続きしない(経済的に、継続
 年数的に、年齢的にも)。 あるいは自動車販売や修理工場など
 業務的に非常に近いジャンルで副業的にやるしかない。

こんな感じなのですが...。
440しったかぶり:02/08/22 01:11 ID:seZJZddQ
>>436
大丈夫なはずです。どうしても心配ならば匿名の電話で相談されたら?
441名無しさん@引く手あまた:02/08/22 01:25 ID:gP0jm47s
>>422=>>426です。

レスありがとうございました。
サラっとかわせるようにリラックスして頑張ります。
442名無しさん@引く手あまた:02/08/22 06:15 ID:gBFYUF4u
専門学校を卒業してフリーターを3年やって、
これから就職活動をしようと思います。
中途採用?
第二新卒?
どういう部類に入るのでしょうか?
443名無しさん@引く手あまた:02/08/22 07:26 ID:mBrzvSBU
面接のときは、緊張しまくっているよりも、
落ち着いて
「ずいぶん落ち着かれてますね」ときかれて
「いえ、カナリ緊張しています」
位のほうがいいのでしょうか
444@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/22 10:43 ID:9O8s/e4B
>>429
439さんが非常に詳しく書いてくれています。
正直、私はあまり詳しくは存じませんが
生半可な気持ちでやる職種ではないと私は思います。
飛込むのは易しいけれど、その後は・・という典型職種ですから。
熟慮してくださいね。

>>430
営業は、向き不向きは当然ありますし、
仕事の評価が当然数値の達成に比重がかかるので
そういったことが苦にならなければ良いのではないかと。
お客さん商売ですから、理不尽なことにも頭を下げなくてはいけないですし。。

>>431
次が決まっているんですね^^余計なことを申しまして失礼しました。
新天地で頑張ってください!

>>432
なんとかはなりますが、入れ忘れてしまった!という気持ちは持って欲しいというか…。
先方に連絡した方がいいと思うんですよね…。

>>433
うーん。同族=おかしな会社 ではないとは思いますが
人事や決済に響く場合があるかとも思いますので。
まして、前職の退職理由とリンクしてますよね。。
どうなんでしょうか。。
445@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/22 10:43 ID:9O8s/e4B
>>436
職安経由での決定なら、対象になると思いますよ。
担当官に尋ねてみてください。

>>437
学生の人気や一般的なイメージは時に
実際の企業のあり方とずれている場合があります。
>そこの会社の社長でもある方…
こういう人材紹介所の苦情が最近すごく多いですね。
キチンと仕事してもらいましょう。入社までの調整は紹介会社の仕事です。

有給の買取に関しては厳密にいうと買い上げていい性質のものと
いけないものがあるんですね。
あなたの場合は、いけない場合に該当すると思うんです。
(本来、休暇の履行を望んでいるわけですから)
<参考>
http://www.chosakai.co.jp/utility/q&a/r_qa/QAS-282P.htm

どちらにせよ、あなたにとって有利な方法(休暇にしろ金銭にしろ)で
退職できるといいですね。
446@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/22 10:51 ID:9O8s/e4B
>>438
@あなたに落ち度はないので気にすることはないと思います。
経過がバンクに渡っているのなら、大事には到らないと思います。
それほどの大手なら、無茶はしないと思いますよ。
(そんなことしたら、紹介会社と関係が保てませんから)

Aキチンと紹介会社を働かせよう、というところでしょうか。
希望年収をネゴさせたり、勤務条件をキチンと確認させたり。
もちろんご自身からの確認も必要ですが。
手前みそで恐縮ですが、私のサイトの「内定」を参考にしてみてください。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/vocation.html

>>442
どちらかというと第2新卒ですが、最近第2新卒枠も減ってきているようですので
拘らず、両方向でチャレンジされた方がいいかな、と思います。

>>443
緊張しまくられてると、こちらとしては不安になるんですね。
「この人、仕事大丈夫かな…」とか「普段からこうじゃないよねぇ?」とか…。
緊張しすぎている人は挙動不審に見えてしまって、損なんですよ。
ですから、フツーに自然に、が一番だと私は思います。
もちろん「緊張感」は持って頂きたいのですが。
447297=325=395=416:02/08/22 10:52 ID:+0Io4TfH
採用担当さま
>297=>325=>395=>416です。

やはり連絡がきません。
同時に他の会社の面接も、平行して受けていたのですが、そちらも返事がきません・・・
かなりへこんでます。
もうこの会社は諦めるつもりです。
中途採用というのは、そういうことがよくあるのでしょうか。
今までも「採用でも不採用でも連絡する」と言って連絡がこない会社がありました。
そういうのって本当に失礼だと思うのですが。
こちらは面接の時間と、2回分の交通費が無駄になってるわけですから、
結果報告くらい欲しいなと思います。
人間だから忘れてしまうことはあるとは思うのですが、なめられてるなぁと思います。
これがお客さんだったらどうするんだろうって。
採用担当さまは今まで、不採用の人に「どうせ不採用だから」といった感じで連絡をしないことは
ありましたか?

448@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/22 11:11 ID:9O8s/e4B
>>447
期限を切ってきておいて守らないのは論外ですが
今は時節柄遅れることもあるのかな…とも思います。
お怒りごもっともですが、逆にこちらから見捨ててしまって
別の企業を探すことに注力されてはどうでしょう。

私はイイコぶるわけではありませんが、連絡をしなかったことはありません。
落ちつけずに待っている候補者の方のことを考えたら放置なんて出来ません。
やむを得ず決済が遅れる場合は、その旨を連絡します。
同じ考えの人事の方も世の中には多いと思うんですけどね。。
449名無しさん@引く手あまた:02/08/22 12:55 ID:LbxxwLUC
>>429

20年超、研卒の代理店をやってます。
>>439 さんのレスは、おおむね正解の見方です。
たまに知人に相談を受けますか゛、選択の候補からはずしたほうが良いとアドバイスしてきました。
金融ビッグバン以前でさえ。ましてやこれからは・・・

研卒者2割前後ですが、その後でも10年で半分程度になります。
二代目代理店への婿入り以外は、驚異的努力(且つ長期継続)なければ家族を養えません。
450名無しさん@引く手あまた:02/08/22 13:45 ID:opitSlIO
皆様の質問、@採用担当さんのお答え、色々参考になっております。

人材紹介会社から紹介された案件(A社とします)がありました。
A社のHPを見ると同じ募集が公示されており、ネットで申込が出来る
ようになっていました。

こういう場合、人材会社経由応募と直接応募の「長所、短所」は如何ように考えれば
宜しいでしょうか?
激しく既出でしたら申し訳ありません。
451748:02/08/22 14:10 ID:/RXy69We
@採用担当さま、お久しぶりです。

書き込みをしていない間も実は職探ししてました。
実は今月8/7に面接を受け。昨日2次面接の案内が来ました。

そこで、質問したい事があるんですが、2次面接の
面接相手がそこの会社の支店の支店長なんです。
相手は支店長という事なんですが、1次面接と同じ
対応でよろしいのでしょうか?
また、2次面接の案内メールでは書いては無かったのですが
面接時に持っていくものなどがあるのでしょうか?
452438:02/08/22 18:51 ID:j+nO0dXg
@採用担当者さま
438です。早速のご返答,誠にありがとうございました。たいへん参考になります。
貴サイトも参照させていただきました。 
453名無しさん@引く手あまた:02/08/22 19:36 ID:8lw46t3f
採用担当さま。いつもありがとうございます。
面接をキャンセルするタイミング(期限)について教えて下さい。
書類選考を通過して,1次面接/適正検査が来週の水曜日に設定されている
会社があります。一方,来週の月曜日には本命の会社から内定通知を
いただく事になる予定です(本命の会社から「内定通知を出す事になる」
という電話がありました)。万一の為といっても,前日まで面接をキャンセル
する日を引き伸ばすのというのも会社に失礼な気がしますし。常識的には
何日前にキャンセルの連絡をすれば,会社に大きな迷惑を掛けずに済みます
でしょうか?良ければ教えて下さい。面接会社は千人程度/一部上場です。
454名無しさん@引く手あまた:02/08/22 20:45 ID:gP0jm47s
>>422=>>426

レスありがとうございました。
面接では志望の動機、退職理由など一切質問されませんでした。
30分ほどの面接のあと、職場を見せていただきPCテスト。
そして、15分ほど役員面接がありました。
最後に人事の方に
「今週中に合否の連絡をしますが、
入社する意志がない場合は明日の午前中に連絡をください。」
と、言われました。
この場合、採用の見込みがないということなのでしょうか?
辞退する場合の断り方?というのがありましたら
教えていただけないでしょうか?
 理由1.会社が駅から遠くラブホテル街にある
   2.面接であまり質問されなかった

よろしくお願いします。
455名無しさん@引く手あまた:02/08/23 01:08 ID:aDhA0i+C
専門学校を出て、フリーターを数年やっていましたが
これから就職活動をしようと思うのですが、
キャリアはほとんどありませんが、まずは私のような者でも
受けられる大手の会社にぶつかってみて採用の雰囲気・厳しさを
感じようと思うのですが良い所はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
456e_rose:02/08/23 01:28 ID:O5Wwsh7e
採用担当様
チャットにもお邪魔したことがある者です。
今は経理の仕事を考えていますが、まだ簿記試験を受けていないのと
未経験であるため、応募すらできない状態です。
ついぞや知識ある未経験でOKなんていう派遣の仕事を見つけたのです。
まだ応募してないですが。
実際、一般事務でも正社員の募集じゃなくて契約だったり
ボーナスがなかったりしてますので
失業保険きれたら派遣も考えるしかないかな?と思っていたりしたので…。
でも、前に派遣って経験にならないとか聞いた事があるんですけれど、
どうなんでしょうか?
長く勤めていてもつらいでしょうか?

あと、前職が秘書だったのですが、社長との折り合いがあわなかったようで、
セクハラっぽいこともありましたし、とある酒の席で
気に入らないことをしたために理不尽な理由っていうか
社長の気分でクビにされました。
勤めていたのは正社で半年ぐらいですが、
これは経験にはなりませんよね?
もう秘書なんてやめておいたほうがいいですよね?
こんな目にあうようじゃ、やはり秘書は自分には向いていなかったのか?
親には社長と関わるような仕事はやめなさいとか言われたりします
それから、登録だけはしている派遣会社の
スキルシートには、前職を一般事務職に就いていたと偽っています。

25歳で社歴も3社あって、かなり世間の風当たりはきついです。
正社員の求人を3ヶ月探しましたが、なかなか納得できる待遇もないです。

どうぞ宜しくお願いいたします。
457名無しさん@引く手あまた:02/08/23 01:43 ID:hYkciT0q
漸く就職が決まり、働きはじめてはや三ヶ月、就業規約を眺めていたら「許可がなく他事業に雇用された場合、もしくはこれと類似する兼業行為のあったとき」解雇処分とすると書かれていました。

実は私自身休眠なのですが合資会社を一つもっており、たまにそこで友人に頼まれて小さな仕事をしたり、個人的に人にパソコンを教えてお金をもらっていたりします。

こういう場合は「副業」とみなされ解雇にあたるのでしょうか?
バレなければいいという話もあるのですが.....。
458名無しさん@引く手あまた:02/08/23 01:43 ID:Fa0vRUH1
はじめまして。よろしくお願いします。

実は今まで、自分が本当に何をしたいのかがわからなかったのですが、
最近やっと(26歳、そろそろ27歳)文章を書くことだけは苦にならないのだと自覚することができました。
編集の仕事をしたいのですが…あの業界はみんな経験者採用のようで。
今までwebデザインと経理の仕事しかしてないので(小さな会社なので、二つを同時進行です。
転職歴はないです)、編集業界に限った職歴はゼロです。
例えば論文コンクールなどに応募して、もし入賞できたらそれを武器に…と思いついたのですが、
そういった経験は、採用の際に評価して頂けるのでしょうか。
もちろん(編集に限らずどの職種でも、ですが)専門知識が必要であることも、
そしてその知識を入社前に持っている方が歓迎されることも、
重々承知の上ではありますが…。何とかして就けないものかと思っております。
それともまったく相手にされないのでしょうか。
459名無しさん@引く手あまた:02/08/23 02:21 ID:eDwptynB
@採用担当さま

いつも相談にのっていただきありがとうございます。

質問です。
人材紹介から初めて求人の連絡があり
とりあえず、話しを進めてもらっているのですが
雇用形態が業務委託になっています。
自分でも少し調べてみたのですが、業務委託という形態がよく分りません。
雇用&社会保険、年金など完備されないものなのでしょうか?
そして、有休や交通費などの支給はあるのでしょうか?
担当の方からは、給与は年俸制で勤務時間は決められております。
そして、1年ごとの更新のようで2年たつと契約社員になる場合もあるそうです。

業務委託の場合、税金の支払や年末調整など
すべて自分で行わなくてはならないのでしょうか?
また、自分の仕事の出来によってはクビになるということもあるのでしょうか?

まったく分らないので教えていただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
460名無しさん@引く手あまた:02/08/23 02:27 ID:hYkciT0q
>>458

WEBデザインを社内でやっていたのであれば、WEBをデザイン
するには情報の整理、「編集」をする必要がありますよね?

あなたが単純に「デザイン」だけだったとしても、うまく
「編集」と結び付けて「経験」と転化させることもできると
思います。そのあたりは職務経歴書と面接時でうまくアピールし
てみてください。

461405:02/08/23 08:10 ID:VW2fLAI6
早く就職を決めたいと言う気持と、納得できるところに決めたいと言う気持があります。
とにかく早く決めたいけれど、
無職で、転職が決まるまでに1ヶ月伸びていくと言うのは、とても辛い物があります
一ヶ月伸びてでも、納得のできるところを探すと言うのも、明日が見えなくて辛いです。
「次の転職をかんがえてるの?」と思われるかもしれませんが
職歴が2つあって、2つとも同じ関係で例えば
平成XX年 ◇◇電機入社〜退職
平成△△年 OO電機入社〜退職
で、どちらもメーカーの場合に、
転職の際まったく別の業界を希望した場合疑問材料になりますか?
(職種は事務系一般職です)
私の場合、病気もありますので、もしも採用させていただいた場合、
それだけでもありがたいと思わなくてはいけないのですがね….
想像の中で不安がるよりも、実際受けに行ってみて、雰囲気が良かったから
きめたっていう方も一沢山いらっしゃいますよね。案ずるより生むが易しかな?
462@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 11:18 ID:sICHlRdL
>>449
貴重な情報ありがとうございました。

>>450
◎人材紹介経由
メリット…多少求める人材像とズレがあっても、ネゴしてもらい会ってもらえるケースがある。
デメリット…企業にとって紹介料が発生するため、一般公募で充分集まる職種は決定に
二の足を踏まれることがある。

自己応募は上記の逆ですね。
書類で門前払いの可能性が高くなるということと
コストが発生しない分、多少届かなくても決まることがある。
こう考えると、ホントに一長一短なんですよね。

>>451
同じ対応というと…???
とりあえず、重複する質問は差異なく答えてください。
また、採用担当よりは、より高度な質問がくる場合があります。
企業研究をしっかりしていってください。
持参するものも、普通印鑑程度ですが…。特に言われてないな野良
何もなくていいと思います。

>>453
どちらにしろ日程が決まっていてキャンセルされるというのは迷惑なんです。
キャンセルするなら、なるべく早めにして下さい。というのが本音です。
とはいえ、他社との兼ね合いがあるでしょうから…。
そこはあなたがタイミングをはかるしかないと思いますよ。
463@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 11:19 ID:sICHlRdL
>>456
派遣は任される職務領域が限られる場合がありますので
企業側としては派遣での経験はあまり期待していません。
とはいえ、まったくの未経験よりは良いかな、という感じだと思います。
あなたが派遣でなにを身につけようとするかが重要です。

秘書経験半年ということですが、キチンと業務は遂行していたんですよね?
であれば、何かしらの経験とスキルがあなたに加わっているはずです。
要は期間ではなくて、中身ですからね。

秘書をやめておいたほうがいいかどうかは、あなたの判断です。
あなたが向いてないから、そんな目にあったと考えるのは、私は間違いだと思いますが。

あなたは、まず自分がどうしたいのか、キチンと考えるべきです。
受身のままでは、同じことの繰り返しになってしまいますよ?

>>457
それはバレたらまずいですねぇ。
兼業扱いになると思います。
バレなければいい、んですけどね。。。
464@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 11:23 ID:sICHlRdL
すみません、コピペ落ちしたようです。

>>454
どうして採用の見込みがないと思うんでしょうか?
「選考に一週間下さい、あなたが見学してみてイヤだったら連絡下さい」という意味
そのままだと思うのですが。
また辞退の理由は、そのまま言っても仕方ないというか…
「自分と合わなかった」でいいと思いますよ。

>>455
良いところって???
こちらではご紹介はしていません。
465@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 11:53 ID:sICHlRdL
>>458
460さんの意見に賛成です。
自分の今までの経験から、まず合致しそうなものをひねり出してください。
で、活動の合間にコンクールに応募するなどされてはいかがでしょうか?
正直、その手の仕事につくのは難しいですが…。
あと、そういった業界に知り合いはいませんか?ツテで入られる方も多いので。
なかなか有意義な回答が出来なくて恐縮ですが
せっかく自分で見極めた「職」ですから、あきらめないで
頑張ってください。

>>459
業務委託の場合、「自営業」と同じだと考えてください。
効果的な収益が上がらなければ、契約解除もありえます。
交通費などは請求して出る場合がありますが、各種保険、有給はないと考えてください。
税金、年末調整もご自身で、という事になると思います。

***以下コピペです***
業務委託となれば民法上の請負契約(632条)や委任契約(643条)にあたり、その関
係は使用者と雇用者の労働契約ではありませんから、労働法は適用されません。労働
法は労働者を保護する法律ですから、その適用が受けられないということは現実に多
くの問題が生じてしまいます。

>>461
たしかに、別業界だと疑問に思われるかもしれませんが
一般事務職ならさほど問題ないと思います。
おっしゃる通り、まず自分が動いて、出ていかない限りは、
なにも変えることがぶきません。
受けにいって失敗してもいいじゃないですか。
その中から、自分で掴み取れるものがあるはずですから。
466名無しさん@引く手あまた:02/08/23 12:10 ID:RGf7Umtv
初めて質問させて頂きます。

現在、内定も決まり現職も存続中の身でありますが、
タイミングが悪く現職が繁盛期にさしかかってしまい、
退職がとりわけ困難となる見込みです。
さしあたって、次の会社の出社日は10月からであり、
幸い時間に余裕があるといったところでしょうか。
なんとしても退職を辞さない覚悟ではありますが、
ここで仮に現職にて円満退社が不可能となった場合を想定します。

(1)内定先の会社が現職の会社に対して、どういった人物であったかを
確認する為の「探り」といった行為を実際にするものでしょうか?
(2)その場合、非円満退社であると、内定取り消しの可能性もあるのでしょうか?
(3)「探り」を入れる時期はいつ頃なのでしょうか?
(但し、現在は内定先からの契約上の正式書類待ちの状況です。)

以上、宜しくお願い致します。
467@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 12:44 ID:sICHlRdL
>>466
内定おめでとうございます。
(1)前職調査を行わない会社もあります。必ずするというものではありません。
(2)調査された場合に内定取り消しになることもあります。
が、重大な過失や規定違反がない限りはあり得ません。
(3)内定を出す前ですね。いくら正当な理由があっても「内定」という言葉を使った後に
解消してしまうと、企業にとっても面倒なんですね。

あなたの場合、特に心配いらないと思いますが
立つ鳥なんとか、とも言います^^良い形で退職してくださいね。
468466:02/08/23 12:51 ID:RGf7Umtv
採用担当者様

早速の回答ありがとうございます。
正式な書類が届くまでの間に期間(1〜2週間)が設けられていますので、
どうやらその期間中に前職調査をしていることが想像出来ました。
なんとか穏便に退職を済ませたい限りです。
なんとか頑張ってみます。
469@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 13:01 ID:sICHlRdL
明日から、ちょっと遅い夏休みをいただきます。というわけで
一週間ほどカキコミが出来なくなります。(今日も、あと一回見られるかどうか…です)
急ぎの質問は別スレにお願いします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

**Message**
ここ最近、非常に気になっていることがありまして。
ココのスレだけでなく、この板のいろんなスレを覗かせていただいているのですが…。

まず、すべてをネットで完結させてしまおうとしている方がいるのでは?ということ。
カキコミをしていると、なんだか活動しているような気になったりもしますが
じつは、なにも進展しないんですよね。

また、情報ばかりで頭でっかちになってるな〜という方。結構多いです。
2chでの情報(それは確かかどうかもわからない)だけが頭の中に降り積もっていって
身動きが取れなくなってるな、と見受けられる方がいます。

とても心配です。。。

<つづく>
470@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 13:06 ID:sICHlRdL
<つづき>
そんなわけで?みなさんの指標となるものを?置いていけたらと思います。
よかったら参考にして下さい。

*選考途中で困っている人*
選考中の企業の人事と相談はしましたか?
わからないことは聞いてしまったほうが早いんです。じつは。
(人事はそんなにも鬼ではないです)
対話のなかで人間関係が深まるということを忘れないで下さい。
ネットで解決しようと思えばできることも、対話にシフトさせれば
関係強化の手助けになることがあるんです。

*ちょっと活動が行き詰まっている人*
まずはPCの電源を落としましょう。
そして考えてください。「自分はどうして仕事を探しているんだろう?」と。
退職した理由、職につかなかった理由…。いろいろありますよね。
それから、「自分はどうしたいんだろう、なにがしたいんだろう」と考えてください。
これが見つからない場合は、誰かと顔をあわせて相談してください。(チャットじゃダメ!)
とりとめもなく話すことで志向や気持ちが整理できたりします。
そこから初めてPCの電源を入れて、就職情報を検索してください。

そして、頭でっかちはドコカに置いておいて、自分の志向と少しでも合致したら応募してみてください。
どんなに憧れている企業でも見に行ったらガッカリということがあるように
たいして相手にしていなかった?企業でも見に行ったら惚れた!ということがあるものなんです。

さて、、長々と書いてしまって失礼しました。
今後も基本的には、なんでも「どんとこーい」で答えていこうと思います^^
けれど、自分で苦労して出した答えは、必ず自分の糧になります。
どうか、皆さんも頑張ってくださいね。
471@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/08/23 13:09 ID:sICHlRdL
>>468
頑張ってください!
候補者に内定関係の書類作成待ちをしてもらってる期間で調査ということは
あまりナイですから、必要以上にドキドキしないでいいと思いますよ^^
472466:02/08/23 13:27 ID:RGf7Umtv
>>471
ありがとうございます。
楽しい夏休みをお過ごしください。
又、相談をよろしくお願い致します。
473748(前スレ):02/08/23 14:17 ID:WNyPIAAt
>>462
質問は高度な質問が多いんですか(^^;
企業研究を怠らずしたいと思います。
1次面接では2次面接で話がうまくいけばその時点で
ほぼ採用な事を言われたので頑張ってきます。

持参する物は普通印鑑でOKなんですね。
もしかしたら、筆記用具なんかも必要な場合もあるかもしれないので
筆記用具も持っていこうと思います。
474名無しさん@引く手あまた:02/08/23 14:43 ID:eDwptynB
>>454です。

なぜ採用の見込みがないと思ったかといいますと、
以前受けた会社で同じようなことがあり、
合格の場合は一ヶ月以内に二次面接があるといわれました。
どうしようかと考えている中、3日もたたないうちに
不採用の連絡があったので「入社の意志のない場合は連絡下さい」ということは
「採用する気がないからあなたから断って!」という意味いなのではと
思っていたんです。

今回は昨日が面接、今日の午前中までに辞退の連絡、
辞退しない場合は今日の午後までに合否の連絡でした。
事業内容が中心で具体的な話しが出ない面接だった為辞退することにしました。

今回の面接で今まで自分が思い込んでいたことが間違えだったということだけでも
分りましたので、次の就職活動に役立てたいと思います。

ありがとうございました。

最後になりましたが
@採用担当さまが不在中に面接があったときは心細いような気がしますが
夏休みゆっくりお過ごし下さいませ。

475名無しさん@引く手あまた:02/08/23 15:30 ID:aH87NZDV
採用担当社様

初めて質問させていただきます。
今年の4月に人材派遣会社に登録したのはいいのですが、登録だけで
現在まで自分で転職活動してきました。しかし、現在頭打ちの状態が
続いており、人材派遣会社に相談しようか迷ってます。
しかしながら、半年ほど放置していたもので、今更ながら相談に乗って
頂けるのか心配があります。これまでの敬意を話した上で、再度連絡を
取ってもいいものでしょうか?先方の担当者には定期的にメールがきて
いたのですが、ほとんど連絡していませんでした。

それと、先日受けた最終面接の会社より、19日に連絡いたしますと
言われて、未だに連絡がないのですが、これは落ちたと考えてよろしいの
でしょうか?

長々となりまして申し訳ありません。
476職ハンター:02/08/23 15:48 ID:ZzKAihi3
採用担当様おつかれさまです。
今日面接を受けてきました。2つ失敗したと感じる点がありましたので
これについて、ご見解とアドバイスをいただけないでしょうか。
1つ目は退職理由です。前レスなどから「体調不良による退職」と説明するのは
よくないとなっておりますが、なにも知らなかった私は、完全に回復したという
自負もあって、ぺらぺらと全部話してしまいました。前職退職から1年以上プランク
がありましたので、これについてよい理由が思いつかず、バイトで食いつないでいた
とごまかすよりは、1年かけて直しましたといったほうがまだよいのではないかと
その時は思ってしまったんです。(あと、うそついてボロがでるのが怖かったという
のもあります)。今回はもういってしまったことなので仕方ないのですが、次回からは
とにかく体調不良退職は隠したほうがよいでしょうか。前職調査というのがあるよう
ですので、ここでひっかかったりしないでしょうか。
もうひとつは職務経歴書に印鑑を押すのを忘れてしまったというなんとも恥ずかしい
失敗なのですが、これは致命的でしょうか。メール等で謝って「次回の機会が頂ければ
改めてお渡しします」の旨を伝えた方が良いのでしょうか。
よろしくお願いいます。
477名無しさん@引く手あまた:02/08/23 20:46 ID:hdg2CHcj
どんとこーいチャットは?
478458:02/08/23 23:00 ID:pEo3oXex
>>460
レス、ありがとうございます!
そうですね、何とか、今までやってきたことを整理しつつ
突破口を見つけられるように頑張ってみます。

webデザインも好きな仕事ではあるんです。
ですが、「休日も一日中家でパソコンを触って新しいことを覚えたい」という
職場の先輩の姿勢に、自分はついていけないものを感じてしまったんです。
私はそこまでパソコンもデザインも好きじゃないな…と思ってしまった。
デザインに興味を持てるのは、『仕事だから』という理由故だと気付いてしまったんです。
自覚せずにいられた方が幸せだったのかどうかはまだわかりませんが、
事実、自分の気持ちがはっきりした今は、前進あるのみだと思っています。

>>465
採用担当さま、ご回答ありがとうございました!

就くのが難しい職種であることはもちろん覚悟の上です。
もしかしたらまったくチャンスを与えられないまま、
諦めなくてはいけないかもしれないこともわかっています。

でも、学生時代から悩み続けていたことに、
やっと今答えが出せた喜びの方が今は大きいのです。
こんな年になってわざわざ畑違いな夢を追いかけだすのですから、
のん気なこと言ってると人に呆れられるかもしれませんが、
今が人生の勝負どころな気がして希望を捨てられません。
ちょっと、やってみます。


お二人とも、わざわざ回答を下さって本当にありがとうございました。
味方になってくださったような気さえして、とても心強い思いです。
お世話になりました。
479名無しさん@引く手あまた:02/08/23 23:59 ID:hdg2CHcj
採用担当さま
Webフレーム左のリンクが変ですよ。
480名無しさん@引く手あまた:02/08/24 00:14 ID:rZQILmeo
>>458
当方、出版業界から異業種への転職活動中なのですが…。

多少、参考になることもあるかも知れませんので、少し書いておきます。
まず、WEBデザイン関連の経験は、この業界に転職する際には、確かにプラスに
なります。アピールしていければ、けっこういけるかも知れません。
ただ、給料が安い、休みが不定期、残業・休出手当ては無いのが普通、あたりの
ことは覚悟しておいたほうがいいと思います。徹夜に耐える体力も必要です。
もちろん、分野にもよりますが…。

また、編集能力、文章能力よりも、人付き合いのほうが大事だったりします。
この業界、人脈だけで成り立ってるようなものですので。

あんまり参考にならないかも知れませんが、こんな感じで。
481461:02/08/24 06:53 ID:8GsGMfKt
入社日と言うのはどれくらい伸ばせるものなのでしょうか
まだ面接もしていないけど、やっぱりOO電機とつくところは不安になってしまって
「もしまた合わなかったら・・・」と体がフワフワした感じになってしまいました。
こんなご時世ですけど、不安なら断るのも一つの選択ですよね。
でも、今までの経験上、不安がって受けたところにマルはつきませんでしたが><

ここで、相談をしたり、愚痴を聞いてもらっているうちに
やりたいことが見えてきた気がします。

ゴールももうすぐ!?だといいな
482しったかぶり:02/08/24 17:55 ID:kD9lSBk/
>>481

普通内定が出てから1ヶ月以内とは言われてますが。

でも会社によってはキリのいいところで(毎月の1日または16日)とか
いろいろなケースがあるし、募集が緊急の穴埋めだった場合DQNじゃ
なくても1週間以内といのもある。

面接のときに率直に聞いてみたらいかが?
面接官に理由を聞かれたら「一刻も早く仕事をこなしたいので」と
答えたらネガティブには思われないでしょう。
483名無しさん@引く手あまた:02/08/24 19:11 ID:QmvFC70w
でも、普通は1ヶ月だよね。
484名無しさん@引く手あまた:02/08/24 23:40 ID:J214wlEV
あげ
485名無しさん@引く手あまた:02/08/25 10:02 ID:ClN3bgI/
苦しくて、はじめに内定が出たところに妥協して決めて
また同じ事の繰り返しで、苦しむよりも
潔く断って、後一ヶ月(どのくらいかかるか判らないけど)
苦しんだほうが、未来は明るいですよね。
486名無しさん@引く手あまた:02/08/25 23:45 ID:CxM8E+IO
  
487名無しさん@引く手あまた:02/08/25 23:50 ID:o/vB/nAp
給料の「月給制」と「日給月給制」の違いを具体例を挙げて説明してくれませんか?
488名無しさん@引く手あまた:02/08/26 10:26 ID:69WTKTga
>>487
日給月給制は 日給×働いた日数=給料 で、
月給制と違ってお盆や年末年始、GWに長期連休があると働けない分給料が減る。
よほどでもないかぎり月給制が無難。
489748(前スレ):02/08/26 12:40 ID:LgZSh0lY
@採用担当さま。本日支店長との2次面接を受けてきました。
あとは、この面接が通れば本社での最終面接らしいです。

さて、今回の面接は何だか質問は特に家族関連の質問が多く感じ
答えにくい質問が多かったですね・・・。家族関連の質問で辛かったのは
亡くなった父親のことを追及されたときあれには正直な話辛かったです。
今までの面接では経験がなかったんですが普通家族の事を面接で聞いて
くる事なんてあるんでしょうか?
ちなみに受けた企業は一部上場企業です。
490名無しさん@引く手あまた:02/08/26 14:23 ID:OPlfdcHu
>>213
優良法人表彰を受賞している会社っていいのでしょうか?
亀レスですが(最近このスレを知ったばかりなので)私の体験から。
6年ほど前、地方の中小企業(従業員25名ほど)に応募した時、
そこの社長が「優良法人表彰を目指している。税金をたくさん納める
ことは社会貢献であり、非常に名誉なことだ。」と話していました。
(それ自体は正しいと思うが)
でも提示された給与が低かった(当時大卒27才営業経験ありで
月トータル19万円弱、ボーナス3ヶ月と記憶している)のと、
税金をはじめとする社会貢献の話ばかりで、従業員を大切にする
ような話が全く出てこなかったので断りました。
ちなみに地方の企業は車通勤が多いので、社員駐車場を見れば
男女比や年齢層などの従業員の構成状況や、給与水準などが
ある程度うかがうことができます。
(RVの改造車が多いので若い男が多いとか、中級から高級車が多い
 ので給与が高い傾向にあるなど)
そこの会社は社長はセルシオ、他の社員は安価な車ばかりでした。
自分が潤って(社長)名誉が手に入ればいいという感じでした。
491名無しさん@引く手あまた:02/08/26 17:53 ID:pI1Lh4Sh
>>487
日給月給制: 毎月の給与の額は決まっていますが、有給休暇以外の欠勤が生じた場合、その分を日割りで給与から差し引くやり方です。日本の会社の大部分は、この日給月給制を採用しています。
月給制: 毎月の給与の額が決まっており、欠勤しても全額支払われます。
日給制: 給与を日額で計算し、働いた日数分だけ給与が支払われます。日給制は、建設業など天候に左右される業種に多く設けられています。
時間給制: 給与を時間額で計算し、働いた時間分だけ給与が支払われます。
年俸制: 1年間の給与をあらかじめ設定し、その額を12等分以上に分け支払う形態です。
492名無しさん@引く手あまた:02/08/26 18:53 ID:9yIJurD7
履歴書などの書類はすでに送付してあって、(一応書類選考は通った。)面接の時に、簡単な筆記試験
があるらしいのですが、筆記用具はどのように持っていったらいいのですか?
ポケットにシャープペンシルと消しゴムだけ入れておくのもちょっと違う
だろうし、セカンドバッグに入れていくのが一般的ですか?
MCMのセカンドバッグしか持ってないし、それでいいですか?
493名無しさん@引く手あまた:02/08/26 23:36 ID:kWe3/9Il
>>492
普通にビジネスバッグなり何なりに入れていけばいいのではないでしょうか?
履歴書持っていかない→カバン持っていかない ってわけでもないでしょう。
494名無しさん@引く手あまた:02/08/27 00:13 ID:+a7Da6bT
>>492
会社によっては、会社紹介のパンフ類や社内資料等を渡される場合もあったりするから、
A4の紙が入る程度のカバンなり、なにかしらは持って行った方が良いよ。

ちなみに俺は、履歴書や職務経歴書のコピーも持参してたから、
必然的にカバンは必要だったけどね。
495名無しさん@引く手あまた:02/08/27 00:41 ID:Ie55+xKU
採用担当さま
>297=>325=>395=>416=>417=>447です。
内定が出ました!
ちょっと旅行に行っていたんですが、旅先で内定の連絡を受けました!
月曜か火曜に連絡が来る予定だったんですが、土曜日に来ました。
その点はやはり疑問に思いましたが、希望していた会社だったので、入社することにしました。

採用担当さまには、私の些細な相談にも、励ましの言葉を頂きありがとうございました。
また入社時に疑問が出てきたらご相談させて頂きますのでよろしくお願い致します。
496269:02/08/27 12:17 ID:9+5IMDT3
>>269

採用担当者様

先日は、質問に答えていただきありがとうございました。
曖昧な内定通知の件で相談させていただいた269です。
その後、盆明けの先週の週末に電話と書面で採用内定
の通知を貰いました。
来月から本社で一ヶ月研修との連絡も貰ったのですが、内定通知一枚のみで
採用条件(基本給、休日、配属等)についての書面をいただきたいと
伝えたところ、本社に来た時に話し合いましょうと取り合って
もらえませんでした。
もう、この時点でDQNっぽいんですがこれって足元
見られてるんでしょうか?
会社の規模は、それほど大きくないと思います。(200人ぐらい)

折角、内定をいただいたのですが採用条件が私の希望とあまりにも
かけ離れている時は入社辞退しようと考えております。
497名無しさん@引く手あまた:02/08/27 21:41 ID:lWeaYgjz
 
498名無しさん@引く手あまた:02/08/27 23:07 ID:btC0ytCM
初めて質問させて頂きます。

現在所属する派遣会社(仮にA社)から別の派遣会社(B社)に転籍をして、今までと同じ派遣先へと行きたいのですが、
この場合、どのように退職〜転籍までの流れを持っていけばいいのでしょうか?
A社にはちゃんと話すべきなのでしょうか?なんだか難癖つけられそうで不安です。

ちなみに、
・A社は厳密に言うと派遣会社ではなく、「正社員として入社、なぜか派遣されている」状態です。
・B社担当者と派遣先の上司からは、今回の転籍に関する話を持ちかけており、好感触を得ております。

以上です。よろしくお願いします。
499名無しさん@引く手あまた:02/08/27 23:41 ID:4E1LE4mY
質問です。

「応募用紙に記入の上、履歴書郵送」となっているため
応募用紙を送ってもらいました。
応募用紙の内容は仕事、会社について、そして個人的な内容のアンケートで
・貯金する場合の目標額
・現在の貯金額
などあり、ちょっと疑問を感じています。
そのほかにも「なんでこんなことを聞くのだろう???」と思う内容です。
「採否には関係なし」と記載されていますがどういう根拠なのでしょう?

また応募するのをやめる場合、途中まで書いてしまいましたがこの応募用紙は
返送した方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
500294:02/08/28 01:43 ID:X0eFmGpu
採用担当様。

この間はチャットでお世話になりました。294です。
結局仕事はやめることになりました。
ですが。辞めるといったとたん、雇用保険は来月つけるつもりだった、だの
言われました。しかも正社員じゃなかったとも・・・
でもアルバイトでもないようです。
この適当さにはもうウンザリなのですが、私としてはまた次も同じ職種につきたいと
思っていて、経験があるのとないのではだいぶ違う職種なので
ちゃんとした扱いをしてほしいのですが・・・
そういうのはハローワークにいってみればよいのでしょうか??
501名無しさん@引く手あまた:02/08/28 22:04 ID:9xFU4XEZ
 
502名無しさん@引く手あまた:02/08/29 19:15 ID:ulH0IBzR
保守age
503辞めたい!:02/08/29 19:18 ID:NIR3M3SG
は〜、会社に行きたくないよ・・・
辞めたい!辞めたい!辞めたい!辞めたい!辞めたい!
辞めたい!辞めたい!辞めたい!辞めたい!辞めたい!
辞めたい!辞めたい!辞めたい!辞めたい!辞めたい!
504名無しさん@引く手あまた:02/08/29 21:24 ID:GjzGpLQY
質問というか相談です。

書類選考に通った会社の面接に行くのですが
紺色のスーツでないとまずいんでしょうか?
あるメーカーの営業から異業種メーカーの営業への転職なんですが
もう30男なんで紺色って新卒みたいで嫌だな、と。

ネクタイは地味にしてスーツはアイボリーかグレー系にしておこうと思うのですが
どこの転職サイトを見ても「スーツは紺色で」みたいな書き方がされていて、少々気になりました。
505ビデオモロコシ:02/08/30 01:04 ID:/MPMyjZR
>>499
質問の根拠は分かりませんが、疑問に思う自分の嗅覚を信じた方が良いのでは?
面接する機械があれば、確認した方が良いと思います。
応募を辞める場合、返却するのが一番かと思いますが、個人的にはどっちでも
良いんじゃないかと思います。
>>504
スーツは常識の範囲であれば良いと思いますよ。
私は、スーツは茶色、Yシャツは赤茶色、ネクタイは赤と黒のチェック柄、
で面接受けた経験あります。
業界によっては、紺が当たり前かも知れませんが・・・。

@採用さん、ヨコヤリ失礼しました。
チャットでお話できる日を楽しみにしています。^^
506名無しさん@引く手あまた:02/08/30 14:17 ID:wYFutL5B
>>499です
ビデオモロコシさんレスありがとうございます。
おっしゃるとおり、自分の臭覚を信じて応募を辞めることにしました。
職安経由だったので職員の方にも相談してみましたが
そういった質問をする企業はあまりお勧めできないと言われ決心できました。
ありがとうございました。
507名無しさん@引く手あまた:02/08/30 14:42 ID:cAGYA358
こんにちわ。初めて書きます。

私はSE職で在職しながら、転職活動をしている者です。
ある会社の3次面接に行きました。
人事から「火曜日のハチジに来てください」との旨を電話(口頭)で
いただいたので、
その日の仕事を早々に切り上げ、夜のハチジに行ったら「それは朝のハチジですよ」と言われ
慌てて翌日の朝に、謝罪とお詫びの為にその会社に出向いたのですが
取り合ってもらえず落ちてしまいました。
むこうの言い分は
「社会通念上、ハチジと言えば朝でしょ?
そういった社会通念を守れない人は必要ありません。」
でした。

しかし、社会人の方ならば分かると思いますが、
火曜日は平日で有給休暇を取る必要があります。
これは社会通念上どうなのでしょうか?
あと、書面ではなく口頭で伝達するという方法も誤解を生むと思います。
メールなり郵送なりで送っていただきたかったというのが本音です。

こういう会社は行かなくて正解だったのでしょうか?
第一希望だったので、非常に残念でなりません。


愚痴になってしまいました。
508名無しさん@引く手あまた:02/08/30 23:26 ID:vBnIn+aw
>507
残念ですが、口頭で説明を受けた際に貴方から相手に、8時が朝・夜どちらを指すか
きちんと確認すべきでしたね。
口頭であれば、言った言わないや聞き違いもあるでしょうし、復唱するなどして確認を
すべきだと思います。

>1様、横レス申し訳ありません。
509名無しさん@引く手あまた:02/08/30 23:29 ID:xr8SVadD
>>507
うーん、自分の経験上では、そういう口頭での連絡の時は「夜の8時
ですね?」って聞き返すようにしてる。
大体、面接日時の連絡って電話だし。(メールや書面ってのは稀なんじゃ
ないかと・・・)
在職中なのは伝えてあったの?
まあ相手の対応もDQNだとは思うけど。
510509:02/08/30 23:29 ID:xr8SVadD
あら、かぶってしまった。失礼。
511507:02/08/30 23:57 ID:ecRYMy7W
お返事ありがとうございます。

>508
まさにその通りです。原因はこれです。
復唱は行ったのですが、2時面接突破という気分から舞い上がっていたようです。
自分で詰めが甘いと思いました。

>509
今までは社会人ということで面接は土曜日にしていただいていたのですが、
3次面接は役員面接(最終面接でした)でしたので、役員のスケジュールを
考えての日程調整と思われます。
結果的にその役員は私に面接をスッポかされた訳ですから、
いくら謝罪しても無理ということは分かっていたのですが。


初めての転職活動でしたので、いろいろと勉強になることが多かったです。
今後も前向きに転職活動を続行したいと思います。
ありがとうございました。
512名無しさん@引く手あまた:02/08/31 01:01 ID:otue7wbI
>507を読んで、「自分は悪くないモン!」てなオコサマな印象を持ったけど、
>511を読んだらちゃんと判ってる人なんだね。
勝手な勘だけど、その人事は>507=511が時間の確認をするかどうかをテストしたというか、
電話応対も採用選考の一環だったのかも知れないね。
今回は悔しかっただろうけど、これからもがんばれ〜!

感想カキコなのでsage。気持ちは応援age!
513名無しさん@引く手あまた:02/08/31 09:14 ID:d8GnsPJm
>>507
在職中の転職活動だからと言って、面接を土曜にしてもらうのが
当然という考えも変だね。

”面接者が必ず土曜出勤”だと事前に分かっているなら別だが、
”自分の勝手なお願いの為に相手の面接者を休日出勤させてしまうかもしれない”
という気持ちは無いの?
514シェルター:02/08/31 09:32 ID:nC+hAvn4
昔、無職期間の言い訳?みたいなスレ無かったですかね?
自分は、1年半近くあるんですが何もしてませんでした。
なんて答えるのが無難なんでしょうか?
515名無しさん@引く手あまた:02/08/31 21:36 ID:boYXDCvG
教えて下さい。技術系での場合です。
2次面接まである会社では、1次(課長・部長クラス)は主に技術的な実力
を確認するとすると、2次(役員)では何を確認するんでしょうか?
又、2次は1次よりも一般的に合格しやすいのでしょうか?
516名無しさん@引く手あまた:02/08/31 21:51 ID:4+PASKp6
転職回数10回で、現在求職中です。
2社くらい職歴から減らしたいけど、
入社してから調べたりするんですか?
517ビデオモロコシ:02/09/01 01:42 ID:lhDVDVJg
>>515
2次は合格しやすいと思いません、人数絞込みの為ですから。
が、当たり前ですが、1次よりも可能性はありますよね。
2次で確認することは、企業により違ってくると思います。
(答えになってませんね、すみません)
>>516
調べるかどうか分かりませんが、バレたら大変なので、
正直に申告した方がいいと思います。

518名無しさん@引く手あまた:02/09/01 02:02 ID:4DsYCabA
8時に来いと言われた時点でおかしい会社だと思わないと。
519名無しさん@引く手あまた:02/09/01 21:47 ID:F5vBp68L
@採用担当応援age
520@採用担当 ◆/dA3K3Do :02/09/02 10:26 ID:B8M+yXQR
お久しぶりです。
夏休みを頂戴しておりました^^

その間、ご質問にタイムリーなレスがつけられなくて申し訳ありませんでした。
回答してくださった方&保守上げしてくださった方々、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

>>475
連絡をとるのも派遣営業の仕事ですから、気にしないでいいと思いますよ。
まずは思いきって、派遣会社に連絡をして下さい。
それから先方が切った期日に連絡がこなかった=不採用 ではないと思います。
もう連絡は来ましたか?
こないようなら、あなたから連絡していいと思いますよ。

>>476
体調不良の内容によりますね。
できれば、イチバンの理由には持ってこないほうがいいとは思います。
職務経歴書に関しては、あなたのおっしゃる対応でOKだと思います。        美見

>>477
近日再開します^^

>>478
頑張ってください。
諦めるのはいつでも出来ますから、やれるところまでやってみてください!
あなたの前向きさがあれば、なんとかなるような気がします!

>>479
ご指摘ありがとうございます。
前々からいろんな人から言われているのですが、直す時間がなくて…(いいわけ)
521@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/02 10:29 ID:B8M+yXQR
あれっ、、またパスを忘れた…。これであってるかな…。
すみません@採用担当本人ですーー(T^T)

>>481
よほど不安ならやめたほうがいいです。
延ばしてその不安が消えるとは思えませんし。

とはいえ、腰を据えて、転職するいきさつを思い出してくださいね。
「電気会社」がイヤで辞めたんでしたっけ?
また、その会社を見に行きましたか?(まだですよね)

自分に余裕をあげてください。
入社日の引き伸ばしは1ヶ月程度までですね。

>>487
http://www1.odn.ne.jp/h.w.shinjuku/contents/suport/tisiki.htm
賃金形態の欄を参照してください。

488さんの説明は「日給制」です。
微妙に違いますので気をつけてください。
522@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/02 10:30 ID:B8M+yXQR
あ、パスが通りましたね。失礼しました。

>>489
おつかれさまでした!
さて、基本的に家族のことは聞かないのが面接の基本です。
昔はよく家族の事を聞かれたものですが…。
洗練された人事?なら聞いてこないはずです。
一部上だからといって、キチンとしているかというと違うんですよね。

>>492
カバンは持っていった方がいいと思いますよ。
A4サイズのカバンは本当は社会人として持っていたいものですが。。
なければポーチでもいいと思います。

>>495
なんとめでたい!
良かったですねぇ!
あとは私のサイトを参考にしていただいて^^
入社条件等をキチンと詰めてください!
また、カキコミしてくださいね。
523@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/02 10:44 ID:B8M+yXQR
>>496
おっしゃる通り、条件次第で、ということでいいと思いますよ。

>本社に来た時に話し合いましょう
これは入社してから、ということでしょうか?
だとしたら、ありえないことですね。
研修期間といえども社員扱いにするのが普通ですからね。。

ちょっと変ですね。気をつけてください。

>>498
派遣先からは了解を得ているわけですから
うまく派遣先とB社と連携を取ってください。
A社に今回の経緯を説明することはないと思います。

あなたがおっしゃる「転籍」というコトバはちょっとあてはまらないケースだとおもいますので
(派遣先から見たら転籍に過ぎないわけですが)
A社退職→B社派遣登録、と切り離して考えてください。

>>499
返送する必要はないと思いますが、辞退の連絡だけいれたほうがいいですね。
それにしても変な質問をしてきますね。
辞退して正解かな、と私は思いますよ。
524@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/02 10:45 ID:B8M+yXQR
>>500
正社員でもなくアルバイトでもなく?
どっちにしろ雇用保険は必要なんですよっ(怒
と、ここで怒ってどうする…ワタシ。

あなたがおっしゃる「ちゃんとした扱い」がなんなのかによりまね。
社員にして欲しいのか…ですね。
その上で相談する場所が決まります。

>>504
スーツ…アイボリーはやめてください。
このあたりは私のサイトにも書いていますので参考にして下さい。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/vocation.html

>>505
カキコミサンキュです。
またチャットで会いたいですね!

>>507
あなたもキチンと確認すべきだったと思いますが
ワタシはむしろ、その企業の度量のなさにビックリですね。
そんな曖昧な伝え方をしておいて、かつ謝罪で出向いているのに
その対応はないな、と思います。

>社会通念上、ハチジと言えば朝
それもナイと思いますし。ワタシもハチジと言われたら夜だと思いますね^^

わたしはそんな会社にいかなくて良かったと思いますよ。
まったく企業側に誠意と度量と柔軟性を感じませんしね。
525@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/02 10:49 ID:B8M+yXQR
>>514
そのスレッドはワタシは存じません。
無難というか…実際あなたがなにをしていたかですね。
勉強していたのか、迷っていたのか、決まらなかったのか。
それによって変わりますしね。

>>515
モロコシさんの言っている通りですね。
通る確率、というのは特にないでしょうし。
あなたのおっしゃる通り1次でそういった質問がきたなら
2次では志望動機から会社全般のこと、社会的な企業の位置付けから派生する
質問がくることがあります。

>>516
経歴詐称はオススメしません。
おかしいなと思えば入社してから調べることもあります。
526名無しさん@引く手あまた:02/09/02 10:59 ID:rxqITAVo
マネージャとして人間関係がうまくいかなかったことを
素直に話すとマイナスでしょうか?アドバイスお願いします。
527504:02/09/02 14:07 ID:J0zOfusk
>>524採用担当様
先週土曜日が面接でしたが、なんとなくアイボリーではなくグレーにしました。
幸い、周りに紺以外の応募者が結構居たので浮きませんでしたが、以後は紺で行こうかなと思います。
アドバイスありがとうございました。
528@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/02 15:42 ID:B8M+yXQR
>>526
あなたがもし20代後半〜ならば
マネージャーとして、うまく関係をまとめられなかったことは
大きなマイナスポイントとして受けてめられてしまいます。
お話にならないほうがいいと思いますよ。

>>527
いえいえ^^
新卒が着るような「紺」と社会人が着る「紺」て、なんとなく違いますよね。
キチンとしていくにこしたことはないと思いますから^^
頑張ってくださいね。
529526:02/09/02 16:33 ID:ZpKL3nNh
有難うございます。>>528
ではどういう理由が良いでしょうか。
同じ業種を受ける場合、20代後半〜ならば失敗を理由にするのはだめなのですね。
何を理由にしよう。
530@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/02 19:32 ID:B8M+yXQR
同じ業種を受ける場合に限らず、ある程度の年齢に達すると、
特に中途採用の場合はマネジメントスキルを要求します。
そこで、その点で前職で失敗して転職してくるという話は
人事から見ると「ありえない」んですね。キツイようですが。

で、退職理由に関しては「前向きなもの」にして下さい。
スキルアップをしたかった、与えられた範囲以上の仕事がしたかった、などなど。。
よくよく考えてくださいね。あなたのココロから産み出す答えがイチバンですからね。
531名無しさん@引く手あまた:02/09/02 20:00 ID:z195ZIhJ
26歳女です。自分の進むべき方向が正しいのかどうか、できれば人事や
コンサルタントに聞いていただき、アドバイスが欲しいと思っていますが
東京でこれをかなえる方法はありますか?
現在無職、3回目の転職活動で行き詰まっています。
532名無しさん@引く手あまた:02/09/02 22:24 ID:W2vTKic3
なるほど、よく分かりました。>>530
マネジメントが失敗というより、浮いちゃって退社勧告されたんですけど、
そういう場合はどうしたら良いのでしょう。カナリ困ってます。
533532:02/09/02 22:31 ID:W2vTKic3
>>530
続きです。
人間関係ってのもマズイですよね。
リストラされた人間が転職するときは、
リストラされたことを隠すしか無いんですね。
534名無しさん@引く手あまた:02/09/03 02:45 ID:Y5sFs35F
お聞きしたいんですが、よく○日必着で履歴書を送って下さい。
追って連絡します。っていうのありますよね。
その場合多分書類選考があるってことですよね。
選考通った場合どのくらいで連絡が来るものなんでしょうか。
あとやっぱり電話連絡なんでしょうか。
535@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/03 17:04 ID:vxfLigZQ
>>532
浮いただけで退社勧告というのも、ビックリですが。
自分のキャリアについての理由と、前職のカラーと合わなかったということを
並行して説明しては、と思います。あとは考えてみてくださいね。

事実を隠すといえば、それまでですが
自分が採用側だったとして、ネガティブなことを言われて
はたして採れるか、ですよね。

>>534
大抵は締めきってから一週間前後で決着すると思いますよ。
連絡方法は電話、郵送、メール等多岐ですね。
応募後はそれらに気を配っていてくださいね。
536@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/03 17:04 ID:vxfLigZQ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
537:02/09/03 20:55 ID:SniWc141
@採用担当様
お久しぶりです、ご無沙汰してます。
@採用担当さんが夏休みを過ごしていらっしゃる間に、就職が決まり
ました。前と同じIT系ですが、残業時間は何とか減りそうです・・・。
いろいろと相談にのって頂いてありがとうございました。
538名無しさん@引く手あまた:02/09/03 21:27 ID:TKIiJ94W
質問があります。

固定給制の会社で給与希望額を聞かれた場合
前職の基本給を言うので大丈夫なのでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:02/09/03 21:38 ID:aOjCaaYO
IT系だろうがナンだろうが、やっぱり履歴書は手書きなんでしょうか・・・?
540475:02/09/03 21:40 ID:GNgPTupL
採用担当者様

返事ありがとうございます。前に言っていた放置されていた会社
なんですが、昨日連絡ありまして不採用との事でした。
しかしその間に転職活動してた企業から、内定がいただけそうなので
今は頑張ってみたいと思います。
人材紹介会社には、現在の就職活動を見極め、改めて連絡しようと
思います。
お忙しい中、相談に乗って頂いてありがとうございます。
541名無しさん@引く手あまた:02/09/03 22:00 ID:eTseaI5r
採用担当者様

この春に学校を卒業して仕事を始めたのですが、10日あまりで辞めてしまい
ました。これを履歴書・職歴所にかいた方が良いでしょうか?社会保障は学
生のころと同様に親の扶養に入ったままです。国民年金は一銭も払っていま
せん。

この状況で履歴書などに書いた場合、書かなかった場合どちらが職歴詐称に
なりますか?

できれば、もみ消したい過去なのですが・・・。
542@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/03 23:40 ID:vxfLigZQ
>>537
お、お、お〜めでとうございまーす!!
良かったですねぇ!
自分に無理をさせないように、ぼちぼちと頑張ってくださいね^^
また、たまにはカキコミしてくださいね。

>>538
大丈夫かどうかはあなた次第でして。
基本給だけだと、厳しくないですか?
あなたがやっていける額をキチンと提示してくださいね。

>>539
ワタシのサイトでも触れています。
まず目を通して頂けますでしょうか。
このご質問に関しては正解がないんですね。
何人かの人事仲間に聞いてみたんですが、皆、どっちでもイイと言うもので^^
543@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/03 23:41 ID:vxfLigZQ
>>540
良い結果が出るといいですね!
あれ?紹介会社でしたっけ?派遣会社って書いてません?
どちらにせよ、内定が出てしまえば不用ですけどね^^

>>541
社会保障?が親の扶養のまま??ですか??
正社員として就業したなら、入社日を持って健康保険と社会保険関係が切り替わり
雇用保険に加入しているはずです。(たとえ10日でも)
その職歴を書かないということは、経歴詐称になります。

また、新卒で卒業と同時に就職した事実がナイということは
逆にあなたにとって不利になります。
(なぜ就職しなかったのか、就職活動は行ったのか???等々)

消してしまいたいという気持ちはわかりますが
詐称はオススメしません。あなたの将来の為に。
544541:02/09/04 00:13 ID:0iyj5hHm
>>543
採用担当者様へ

返事ありがとうございます。実はこの会社、社会保険事務所の「厚生年金保
険被保険者期間回答書」で、「該当事業所見当りません」の回答がかえって
きた企業です。

こんな企業が世の中あるんですね。
545名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:25 ID:7/j37Z25
>>538です。
レスありがとうございます。
すみません、言葉が足りませんでした。
基本給を言い、あとは残業量などを考慮した上で
会社側におまかせするっていうのはどうなのかと思いまして。
でも、遠まわしに言うよりは具体的に言った方がいいんですよね。。。
546名無しさん@引く手あまた:02/09/04 09:00 ID:PC6eA6Ml
a
547名無しさん@引く手あまた:02/09/04 14:09 ID:DJOyccj5
2年間無職の生活を過ごしてしまいました。
一度、ハローワークから紹介された企業で面接を受けたのですが、
あまりの緊張で失敗してしまいました。
どんな職業に就いたらいいのか、分からなくなってしまいました。

・異常なまでの緊張症(バイトや転職の面接で必ず「楽にして」と言われる)
・喜怒哀楽が顔にすぐ出る。
・体力がない。
・ドキュソ恐怖症(チンピラ等を見ると恐怖に萎縮してしまう)
 前の職場にドキュソがいて、心労で辞めました…。
・たった一人だと力が発揮出来る。人がいると以上に気を遣ってしまうようで
 行動がギクシャクしてしまう。
・異常によそ見が激しい。「人の話を聞け!」と人に言われます。
・普段は異常ないのに、雑音や騒音の中では人の声が聞き取れない。
 どうしても雑音や騒音に気が行ってしまう。
・怒られると、その人に対して「ま、また怒られる…」と
 恐怖心が芽生えてしまい、仕事に支障が出てしまう。

こんな私でも勤まる職業って何でしょう…。
548名無しさん@引く手あまた:02/09/04 14:18 ID:UhKvGzbb
SE
549名無しさん@引く手あまた:02/09/04 17:45 ID:1++Z9TBo
ちょっとマジ解らないから教えて下さい。
月収ってのは、総支給額の事なんですか?
それとも、総支給額から保険やら色々引かれた手取りのことなんですか?

年収ってのは一月の総支給額×12ヶ月分+ボーナスってこと?
それとも  一月の手取り額×12ヶ月分+ボーナスってこと?
どっちですか?
くだらない質問ですいません。
ほんとわからなくて・・・
550名無しさん@引く手あまた:02/09/04 17:49 ID:J4+82Fe1
>>549
月収は手取り額ではなくて、総支給額を指すと思いますよ。
従って、年収も総支給額×12ヶ月分+ボーナスということになります。
551549:02/09/04 17:49 ID:1++Z9TBo
年収ってのは一月の総支給額×12ヶ月分+ボーナスってこと?
それとも  一月の手取り額×12ヶ月分+ボーナスってこと?

×

年収ってのは一ヶ月の総支給額×12ヶ月分+ボーナスってこと?
それとも  一ヶ月の手取り額×12ヶ月分+ボーナスってこと?


552549:02/09/04 17:52 ID:1++Z9TBo
>>550
そうなんですか。ありがとう(^Д^)
なら自分勘違いしてました・・・・・
ずっと手取りで計算してました・・
553名無しさん@引く手あまた:02/09/04 18:00 ID:J4+82Fe1
私も質問があります。
仮に第2志望の1社から内定を貰ったとします。
又、ここで第2志望の企業は、本命企業よりもケタハズレするくらいの
大企業だとします。
そこで、本命企業の面接時に第2志望企業の内定通知書を
ちらつかせるといった行為は、いかがなものでしょうか?
本命企業にとって、その行為はやはり無礼に感じてしまうものでしょうか?
第2志望企業の入社意志回答期限が迫っているので、
時間があまり無く、やむを得ずこの方法を取ろうと思うのですが・・・。
アドバイスお願いします。
554名無しさん@引く手あまた:02/09/04 18:31 ID:2xnKt8hR
嫌みなくやればいいんじゃない。
あくまでの御社に入りたいという感じで。
555553:02/09/04 18:40 ID:J4+82Fe1
>>554
う〜ん、そこが難しいところなんですよね。
内定通知書というのは、一種の機密文書に値し、しかも
それを他社に見せるという行為なので、どう取られるかが・・・。
556名無しさん@引く手あまた:02/09/04 18:45 ID:wK4zJLjY
>>547
進研ゼミとかの在宅校正
557549:02/09/04 18:58 ID:1++Z9TBo
>>553
内定通知書持つだけ持って、ほんと最後の切り札にして、
第2志望から内定(社名も)もらった事言って、それでも本命志望の会社で
働きたいってことをアピールしてみてはどうでしょう?
558 :02/09/04 19:07 ID:as4CUT+w
すいません多分既出だとおもうのですが、家族の職業に関する質問は
法律違反なのでしょうか?以前このスレで見かけた記憶があるのですが?
ちょっと失礼な聞き方だと本日思ったので・・
559553:02/09/04 19:12 ID:J4+82Fe1
>>557
そうですね、最初から出さずに、ここぞという時に
出すのが無難ですね。
どうもありがとうございます。
560475:02/09/04 19:27 ID:jhYNQYT4
採用担当者様
475=540です

失礼しました。人材派遣会社でなく、人材紹介会社でした。(陸エイです)
今は連絡待ちなので、今後の進展があればまた相談に乗っていただく
かと思いますが、その時は宜しくお願いします。

561ゆき:02/09/05 00:05 ID:K+xdcvWF
@採用担当様

HPやっと直りましたね。
またコンテンツ増えるの楽しみにしてます^^
562名無しさん@引く手あまた:02/09/05 01:01 ID:ZTbzys4V
昨日はチャットでお世話になりました。

今日、面接に行ってきました。
30分ぐらいの面接でしたが、事業内容、仕事内容、待遇を
具体的に教えていただきました。
最後には配属先の人も呼んでいただき和やかな面接でした。

しかし気になるのは、新しい会社ということもあり就業規則がないという点です。
(近い内にできるとは言っていました。)
そして社長がワンマンだということ。
(人事の方が社長がワンマンで・・・と話していました。)
昇給なども今までは社長が認めれば(気に入れば)随時だったようです。
(今後は考査面接をするらしいです)
しかし、会社としての枠組を作っていきたいとは思っているようでした。

これらの不安な要因はありましたが、会社自体はとても興味が持てたので
もしかしたらやるかも?と言っていた二次面接に漕ぎつければと思っています。

563名無しさん@引く手あまた:02/09/05 01:55 ID:d2WdD6Kq
24年間の人生を経て、やっと自分のやりたい仕事を見つけたので、
会社を退職する事にしました。

困っているのは、今の会社がなんだかんだと理由をつけて
残業代を払ってくれなさそうなことです(今まではすでにだいぶ削られてます)。
薄給なので貯金もあまりないし、退職してしばらくの間は生活厳しそうなんで、
何とかしたいんですが…。
もう会社に未練はないのできちんと主張したいんですが、どこに相談すればいいのやら。
労働基準署も頼りにならなそうだし…。

自分でもスレに対して的外れな質問のような気がしますが、
きっかけだけでもご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
564@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/05 09:27 ID:tRtRMlnm
>>545
遠まわしではなく、あくまでもあなたの希望をキチンと伝えてくださいね。

>>547
あまり、なんというか「できないできない」と思いつめない方が言いと思いますよ?
ここに挙げられた内容をすべて満たそうとすると、家から一歩も出られなくなってしまいますよ?
逆に、やりたいことや、自分の持ち味ってないですか?
そこから考えていったほうがいいと思うのですが。

>>549
手取りではなくて、総支給額です。
実際の交渉の場合は、総支給だけで話を進めると手取りが少なくなる危険性もあるので
手元にこれくらい残ってくれると…という話し方も併せてされるといいと思いますよ。

>>553
他社で内定が出ているという話はしてもいいとは思います。
その上で、御社に行きたいのだ、と。
とはいえ、これは最後の切り札ですね。
「他社で内定出てるならいいや」と思われるような段階でやってしまうと逆効果ですしね。

また
>内定通知書というのは、一種の機密文書
…というほどではないのですが
全く預かり知らないところで、その書類を振りかざされるのは企業としては嬉しくないです。
565@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/05 09:28 ID:tRtRMlnm
>>558
就職差別につながるとして、面接時の質問には一定の基準があります。
特に法律で定められたものではないはずですが、県によっては条例で禁止していたはずです。
http://www.hellowork-koriyama.go.jp/Company/koseina_saiyo.html
ご参考まで。

>>561
アイタタタ(笑)
こっそり直したつもりなんですが(笑)
また、不具合があれば教えてください。

>>562
ちょーっと、待ってください?

>新しい会社ということもあり就業規則がないという点
これはありえません。
ダメです。

>会社としての枠組を作っていきたいとは思っているようでした
思っているだけでは?
社長の自由裁量でやってきていると、なかなか改善はされません。

ワタシは、はっきりいって、この会社オススメできません。
気をつけてくださいね。

>>563
まず、給与算定期間のタイムカードを入手しておいてください。(コピーでも可)
で、給与明細上の残業時間と相違があれば、ハロワに申し立てることが出来るはずです。

事前に、退職に伴い残業代等の給与の未払いが発生しそうな旨を相談しておいてもいいと思います。
そうならないための手段を教えてくれると思いますよ。
頼りにならないかもしれませんが、頼っておいてもいいと思います。
566名無しさん@引く手あまた:02/09/05 10:51 ID:JBNR1kt8
ちょっと確認させてください。
再就職するときに必要な書類って、ふつう
@雇用保険被保険者証
A年金手帳
B源泉徴収票(ただし、無職一年以上ならいらない)
でいいんですよね。

@の保険者証なんですけど、前職が契約社員(またはバイト)で雇用保険が無いときは、
代わりに国民健康保険証を出すことになると思うのですが、前々職の正社員の保険証も
あるときはどっち出せばいいんでしょうか。
567547:02/09/05 11:16 ID:cjFoAclQ
>>564
採用担当さま

一番落ち込んでいるときに書いてしまったレスに返答ありがとうございます。
自分の持ち味ですか…「クイズに強め」とか
「空想することが好き(今シナリオ書いてます)」とか、そういうことなら
人よりも自信はあるんですが…実生活で役に立たない(^^;)

できることからやってみます。
ありがとうございました。
568名無しさん@引く手あまた:02/09/05 15:59 ID:0xRAhbwX
普段からそうなのですが、緊張すると特に
喉が詰まるような感じがして
ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ーん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ー
と、やってしまいます。
というか、声がしゃがれてきてしまうのでやらざるを得ません。
これは自分でも不快なものだとわかっていますが、
マイナスポイントになるのでしょうか
グループディスカッションでしたが、どうしても我慢できず
人が話しているときにやってしまいました。
ソレよりも内容でしょうか?
569名無しさん@引く手あまた:02/09/05 20:35 ID:i2LUGOkb
すいません。
面接の御礼を
はがきではなく
メールで送るのは失礼ですか?
570名無しさん@引く手あまた:02/09/05 22:10 ID:rRWo/IsU
>569
マルチポストやめれ。
571563:02/09/06 01:25 ID:IYSNId0q
>採用担当さま

返答ありがとうございます。
客先での作業が多いため、タイムカードはほとんどないんです。(残業ばっかで労基法も違反してるし)
でも、残業している証拠になるもの(退社前に送信しているメールのログとか)
はあるんで、それらをもとにまずは会社と交渉してみようと思います。
生活が苦しいというのが一番の理由ですが、
主張すべき事をきちんと言っておかないと妥協や我慢を重ねるばかりの人間になりそうですし。

ハロワで相談に乗ってくれるというのは知りませんでした。
しょっちゅうハロワに求人出しているところなので以外に効果あるかもしれないですね。
572名無しさん@引く手あまた:02/09/06 01:29 ID:sL+Ou0UQ
転職先に入社する際に卒業証明書を提出しないといけないんですけど。
私、大学を卒業後、1年ほど専門学校にいってそこを卒業して就職しました。
この場合、提出する卒業証書は大学のものですか、専門学校のものですか。

よろしくお願い致します。
573名無しさん@引く手あまた:02/09/06 11:55 ID:wx1q7Erl
すみません、お伺いしたいのですが。
特に求人を出してしていない会社に、
求人しているかを伺おうと思っているのですが
書簡、メール、電話、どれが良いのでしょうか。
メールは、その会社のフォームのものしかありません。

よろしかったら教えてください。
574@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/06 12:29 ID:NcqOEsqa
>>566
雇用保険被保険者証は前々職のものがあれば出してください。
(前々職の「健康」保険証ではないですよね?)
国民健康保険は、会社の指示に従い切り替えをします。
不明な点は人事に尋ね、したがってください。

>>567
ひとつひとつ自分を見つめなおしてあげてくださいね。
余談ですが、ワタシもクイズに強めです(笑

>>568
おっしゃる通り、肝心なのは内容です。
その類のクセは気にすると余計に出るものらしいですから
あなたが思うほど、周りは気にならなかったりしますよ。

>>569
気持ちが伝われば、なんでもいいと思います。
575@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/06 12:30 ID:NcqOEsqa
>>571
残業代が一応つく給与形態なんですよね?
どうやって計算してるんでしょう…?
キチンと会社と話し合いをしてみてください。
埒があかないようだったら一人で解決しようとしないで、ハロワへ。
結構親身になってくださいますよ?
頑張ってください。

>>572
最終学歴は大学となると思います。
面倒でなければそれぞれ用意しておいた方がいいと思いますが…。

>>573
電話でいいと思います。
どうしても受けたい、という相談?に持ちこんでしまってもいいと思いますし。
頑張ってくださいね。
576573:02/09/06 13:48 ID:wx1q7Erl
早々のレスポンスありがとうございます。
電話ですね。
実はある会社から独立してできた会社で、
その元の会社の電話番号しか未だ表に出されていないのですが、
そちらに電話をしてしまっても大丈夫なものでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが、今一度アドバイス頂ければと思います。
577@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/06 14:20 ID:NcqOEsqa
>>576
新会社の連絡先として明記してある電話番号なら、かけてみて良いと思います。
新会社の採用の件であることと、担当者につないでもらうこと。
設立当初は混乱している場合があるので、キチンと話のわかる人につないでもらいましょう。
578573:02/09/06 14:45 ID:wx1q7Erl
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

たびたびのレスポンスありがとうございます。
特に明記はしていないのですが、チャレンジしてみようとおもいます。
良い報告をすることができるよう頑張ります。

本当にありがとうございました。
579@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/06 19:00 ID:NcqOEsqa
>>578
案ずるよりナントカですから^^
頑張ってくださいね。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
580名無しさん@引く手あまた:02/09/06 19:37 ID:kMszMTJj
先日、一日で辞めた会社(試用期間中)から
一度会社に来てもらわないと退職手続きができないので
一日分の給料が支払えないと電話がありました。

給料はもちろんもらいたいのですが
一日で辞めたのもあって行きたくないです。
どうしたらいいでしょうか?
581:02/09/06 19:43 ID:ItFNOlOE
内定をもらい、あとは承諾の返事をするだけなのですが。。。
配属部署とか給与額は口頭で伝えられただけです。
50人程度の小さな会社なのですが、こんなもんでしょうか?
書面できちんと条件を出してもらったほうがよいのでしょうか?
582ぽぽちゃん:02/09/06 20:35 ID:nv/98SzY
先ほどのチャットではお世話様でした。
来週早々雇用先より連絡がきて条件の話になると思うので
チャットでお答えしていただいたことを頭にいれ、交渉の方がんばります。
でも、物流系は身売りされるだけあって給料低いですよね、泣けてきます。
またチャットお邪魔させてください。
(実はひそかな楽しみなんです、チャット。)
583名無しさん@引く手あまた:02/09/06 21:28 ID:BrlE1Cak
>>581
実は私も給与形態については面接時に口頭でさらさらっと言われた
だけでした。でも面接では結構緊張状態にあって、なかなか給与の
細々したことは聞けないですよね。
現在、入社してみて、社員の方々から「残業手当はまともにはでない
よ」とか「ボーナスも出たり出なかったりする」などと言われ不安に
なっているんです。
やはり、最初の段階で「労働条件(給与規定)を書面でいただきたい」
旨をはっきり伝えた方が私はいいと思うのですが・・・・

会社によってきちんと社員に明示するところと、そうでないところが
あるようですね・・・・

採用担当者さんの意見を私も聞きたいです。
584566:02/09/06 22:17 ID:p6iDLiP+
@採用担当様
国民健康保険証は会社の支持にしたがって切り替え、ですか。
どうもありがとうございます。
585井の頭:02/09/06 23:12 ID:8sFP/nqW
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

先日は相談に乗っていただいてありがとうございました。
あれから内定が出たのですが、面接で会話がはずみ、即決でした。
検索してもこれといった悪評がなく、単独スレも無いので大丈夫かなとは
思うのですが、何か気をつけることがあればお願いします。
586名無しさん@引く手あまた:02/09/07 04:30 ID:VHfwwJTR
@採用担当様
質問です
一時面接で社長が参加した場合、
二次面接ではなにをするのでしょうか、
御意見お願いします
587GAP:02/09/07 06:36 ID:lv6Zp+pY
@採用担当様

転職活動を人材バンク数社に登録して行ってきました。
その中のA人材バンク社から紹介を受け、ある会社に就職しました。
その会社は条件(給与、休日、各種手当など)が前職よりも悪かったのですが、
数ヶ月間無職状態が続いた後で焦りもあったため、内定を受けて就職しました。
入社は9月です。
ところが入社して実はそこが予想以上の困った会社であることが分かりました。
黒い部分が無い会社なんて存在しないことは承知なのですが、あまりにもヒドイ。
「騙された!」というのが正直な気持ちです。
こういうことが起こらないように、人材バンクを通じた転職活動を続けてきたのに意味がありませんでした。
これは失敗したなあと悩んだ結果、転職活動をそのまま続けようという結論に達しました。
そうしたところ、今度は別のB人材バンクから求人の紹介を受けました。
こんな状況ですので、Bの紹介を受けたいと思っています。
また、次の就職先が決定するまでは、今の会社で働くつもりです。
生きていくためにはやはりお金が必要ですので。

私の質問は次の通りです。
@B人材バンクに現在の状況を正直に説明して良いでしょうか。
AB人材バンクから紹介された会社へ提出する経歴書、また面接時に現在の状況を申告する必要があるでしょうか。
B次の会社に就職が決定した場合、今の会社へどう説明して退職すれば良いのでしょうか。
C次の会社に就職が決定した場合、A人材バンクへの連絡は必要でしょうか。

私は29歳女、四大卒。
今の会社は転職1回目、2つ目の会社です。
前の会社は大学卒業してから6年勤めました。

本当に困っていて夜も眠れません。
ご意見を何卒よろしくお願いいたします。
588GAP:02/09/07 06:40 ID:lv6Zp+pY
(途中で切れてしまったので、続きです。)

私の質問は次の通りです。
@B人材バンクに現在の状況を正直に説明して良いでしょうか。
AB人材バンクから紹介された会社へ提出する経歴書、また面接時に現在の状況を申告する必要があるでしょうか。
B次の会社に就職が決定した場合、今の会社へどう説明して退職すれば良いのでしょうか。
C次の会社に就職が決定した場合、A人材バンクへの連絡は必要でしょうか。

私は29歳女、四大卒。
今の会社は転職1回目、2つ目の会社です。
前の会社は大学卒業してから6年勤めました。

本当に困っていて夜も眠れません。
ご意見を何卒よろしくお願いいたします。

589名無しさん@引く手あまた:02/09/07 08:42 ID:GYuhFtdV
@採用担当様
今週の月曜から勤めはじめました。直属の上司との挨拶と最初の話し合いが気まず
かったです。(上司)「**は前の職場でやったよね」→(私)「やっていません」
このやりとりの後の,上司の『なんでこんな奴がきたのか』という態度が気になり
ます。私は7年の職歴とは全く関係無い職場に配属となったのですが,これは会社側
が内定通知を出した後,一方的に決めたものです。そこでは即戦力にはなれない事も
面接時に伝えていました。直属の上司のその上の上司とは面接時に対面し,選考に
関わっておられます。
(質問)仕事を覚えようと遅くまでやっていると周囲は「先は長いからゆっくりやって
   いいよ〜♪」と言ってくれます。一方,私は直属の上司から極めて低い査定を
   受けて試用期間(3ヶ月)で解雇とならないかと日々ビクビクした会社生活を   
   送っています。実際はどんなものなんでしょうか?
590@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/07 12:22 ID:C8q4b9Ol
>>580
社会人として踏むべき手続きはキチンとしましょう。
どうしても行きたくないなら、郵送のやり取りで進められるよう
お願いをすることです。
とはいえ、企業の郵券代等、あなたに対して企業がさらにコストをかけなくては
いけないということを忘れないで下さい。

>>581
私のサイトの「■内定〜書面での条件明示」を参考にしてください。
書面での約束をオススメします。

>>582
こちらこそ、もっとキチンとお話をしたかったのですが…。
いつも尻切れとんぼで恐縮です。
私も心配?していますので、良かったらまたチャットに来て下さい。
交渉、頑張ってくださいね。

>>583
本当は条件内容を書面で明示することが義務付けられています。
書面で下さい!とは、言い出しにくいんですよね。。
とはいえ、お互いの為にキチンとしたいものですよね…。

>>584
m(__)m
591@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/07 12:22 ID:C8q4b9Ol
>>585
えーとですね、2chだけの情報で判断しない方がいいと思います。
スレが立っていなくても、ダメな会社はあるわけですから。
キチンとした条件提示があるか、会社の財務状況はどうなのか
株主はどこで、その株主の状況はどうか、など、いろいろ検討して見てください。

>>586
なんでしょう^^
あなたの配属先の上司が出てくるかもしれませんね。
実務ベースのお話になるかと思います。
592@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/07 12:23 ID:C8q4b9Ol
>>587
@説明して味方になってもらいましょう。
現状とのズレがあると紹介会社としてはキッチリ協力できないですし。
A現状をキチンと説明しないのは経歴詐称にあたります。
紹介会社の信用問題にもなりますので、正直に申告してください。
Bあなたが感じた違和感を説明するのかな、、、と思います。
条件が違うので…とか。。でしょうか。。
C現職から連絡がいくので、特にあなたからは必要ないとは思います。

せっかくの転職なのに、大変な目にあいましたね。
きっといい企業にめぐり合えますから、自分を磨きながら
この際なので、楽しく活動してください。
暗くなっていると、通るものも通らなくなりますからね^^
頑張ってください。
593@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/07 12:23 ID:C8q4b9Ol
>>589
一度腹を割って、上司の方とお話されてはいかがでしょうか?
もし、出来るなら人事も交えて。
上司の心積もりを気にしてビクビクしてるのもイヤですしね。
キチンと上司が求めているレベルを提示してもらう必要がありますし
中途で採用して、その部署に配属した人事にも責任があるわけですから。

簡単に解雇になどならないと思いますが
あまりにもあからさまにイヤな態度をとられるようなら
キチンと人事を味方につけておいてくださいね。
594GAP:02/09/07 15:26 ID:pMA2sf4a
@採用担当 様
578です。
早速の回答、どうもありがとうございました。
今の会社にヘンに義理立てて、転職活動を辞めるのは、結局自分の人生ムダにすることですもんね。
勇気を出して、元気を出して、転職活動続けます。
595GAP:02/09/07 15:28 ID:pMA2sf4a
あ、番号間違えてしまいました。
578ではなく587です。
失礼致しました。
596名無しさん@引く手あまた:02/09/07 16:16 ID:nnw8ezo9
@採用担当様
このスレには初めてかきこします。
広告関係の会社に勤めていたのですが、
残業が多く自分の時間がほとんど取れない状況に辟易して退職しました。
給与よりも労働時間に重点を置いて仕事を探そうと考えているのですが、
会社ごとの労働時間を事前に何とか調べる方法、
コツというものはないでしょうか?
大企業でも少しもラクではなくなっている昨今、
そんなこと考えていていいのか!!とも思うのですが・・・。

アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
597名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:06 ID:mZdsK/vx
良いスレあげよう
598名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:18 ID:MGFG/uje
面接の時必ず最後に「何か質問は?」って聞かれるんですが、
やっぱり何かしら質問しておいた方がいいのでしょうか。
599名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:20 ID:rMx1+W92
転職の際って交通費とかって出してもらえるの?
600名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:23 ID:VtlnA3o7
初めて質問させていただきます。宜しくおねがいします。来週に面接あるのですが、内勤の営業なんです。どうも電話のみの営業ってあやしいイメージがあるのですが、世間一般的にはどんな感じなのか知りたいです。お願いします。
601@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/07 17:26 ID:C8q4b9Ol
>>594
また困ったことがあればカキコしてくださいね。

>>596
事前に調べるコツ…コレといった方法はないと思います。
業界によって、などの評判程度しかわからないですから…。

労働時間というのも重要なファクターですが
定時で終わったとしても向かない(またはやりたくない?)仕事をやるのは
自分に負担がかかります。
時間だけにこだわらずに探してくださいね。

>>598
質問していただきたいです。
ホントにわかったの!?とも思いますし。
待遇のことでも、配属予定の部門のことでも、今回の募集背景でもいいですから
聞いてください。

>>599
面接の時の、ですか?
一定額を出してくれる会社もありますね。
602@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/07 17:28 ID:C8q4b9Ol
>>600
いわゆるテレアポでしょうか?
成約ごとにインセンティブが入ったりと、形態も様々です。
キャリアになるかというと若干微妙ですね。
603名無しさん@引く手あまた:02/09/07 17:38 ID:fIs0NpA7
履歴書の書き方について質問させていただきます。
公的な資格を多く持っているのですが、すべて書くと記入欄が足りません。
応募先の会社にまったく関係ない資格は省略してもよいのでしょうか?
関係なくてもきちんとすべて書くべきか迷っております。
アドバイスよろしくお願いいたします。
604名無しさん@引く手あまた:02/09/08 00:55 ID:fV8KUA/n
関係ない資格を書かれても興味を惹かれません。魅力を感じられません。
むしろ採用側の意図を汲み取れないズレた応募者という印象を受けてしまいます。

記入欄に余るほど無関係な資格を書き散らした履歴書は逆効果です。

605名無しさん@引く手あまた:02/09/08 13:57 ID:sfpyW2rM
はじめまして、会社のよい辞め方について質問します。

自分がやりたい分野で、望外ともいえるよい転職先が決まり、今の会社
を辞める決心をしたのですが、今の私は非常に重要なポジションにあっ
て、すんなりと辞める事ができない状況です。

自分としては、円満に辞めたいと思っているのですが、退職理由に現在
自分が受けている「待遇、給与面での冷遇」、「社内での中傷」等を理
由にするのもなぁと思っています。また、現在プロジェクトを推進して
いる提携先や、信頼してくださっているお客様にもどう説明していいか
迷っています。

ここでは具体的に書けないような残酷な目に遭っている今時の痛みに耐
える1リーマンですが、円満に辞めるとなったなら、こういったことす
べてを理由にせず、あくまで「自己の夢の実現」とか「キャリアアップ
のため」とか対立の構図を作らずに辞めるのが大人の選択とマニュアル
本にはよくでていますが、会社側の引き留めは必至でしょうし(実際ジ
ャブを打ったら口先だけ優しくなった)、こじれることは確実です。

私としては、あくまで円満に進めたいと思っています。うまく進める方
法がありましたならばアドバイスいただければとおもいまして書き込み
させていただきました。よろしくお願いいたします。
606名無しさん@引く手あまた:02/09/08 17:04 ID:ko44f/zj
身内の誰かを病気にしちゃう・・・
607名無しさん@引く手あまた:02/09/08 17:56 ID:DeCs9+oQ
@採用担当様
はじめまして、よろしくお願いいたします<(_ _)>
職安で求人を見つけまして「履歴書送付」ということで
紹介状と履歴書を送付して10日。。。全く連絡が来ないのです。
直接面接に行く場合「○日に連絡がなければ不採用です」と
言うところは多いのですが、送付の時は今まで何らかの
連絡があったのです。私側からどうなっているのか連絡しても
いいものでしょうか?職安を通してお願いした方がよいのでしょうか?
2社そんな会社がありまして1社は採用が決まってからの
雇用予定日が少し先(21日)だからなのかもしれませんが、
どう判断したらいいのでしょうか?返事が出ない段階で別の所を
受けるというのは出来ないと言うかキャンセル扱いになるそうなので
困っています。
608名無しさん@引く手あまた:02/09/08 17:58 ID:lWUSzNO/
契約社員から経験つんで違う企業の正社員になるって可能ですよね?
609名無しさん@引く手あまた:02/09/08 18:06 ID:C5hHlSFg
おいらは二度程、直接採用担当に電話入れて、どうなってるか
もう少し待つべきなのか確かめたよ。
二度目に電話したら「水曜に結果送付した」って言われて
土曜に受け取ったら、「不採用」だったんだけどね(ワラ
610589:02/09/08 23:13 ID:zB2maOu7
@採用担当様
お礼しますのが送れました。589です。
ご返答いただきまして,どうもありがとうございました。


611名無しさん@引く手あまた:02/09/09 00:49 ID:3lh0HLI3
@採用担当様
転職活動をするにあたり、会社名はどれほど考慮されるのでしょうか?
例えば社会的に一定の評価を得ている企業など。
612748(前スレ):02/09/09 10:16 ID:MVH1A9AV
@採用担当様

明日は2次面接を無事合格し最終面接(役員面接)です。
2次面接時にも言われたんですが役員面接は
結構きつい質問などが多いような事を言われたんですが
基本的にどのような質問が多いんでしょうか?

また、最終面接ということで、面接時に持参する物
は基本的にどんな物が必要なんでしょうか?

役員面接ということで、正直不安と緊張が大きいです・・・。
せっかく遠くまで出かけるわけですから合格するつもりで
行きたいんですがね・・・。さて、どうなるやら。
613603:02/09/09 11:54 ID:BUe8byVm
>>604
ご返答ありがとうございました。
面接を受ける会社に関係ありそうな資格だけ書くことにします。
614339:02/09/09 12:46 ID:zddhQiHE
@採用担当様
無事第一志望企業から内定が出ました(口頭ですが)。
後は取り消されないよう入社日まで清く正しく生きようと思います(藁)。
色々と些細な点にも関わらずお教え頂き、ありがとうございました!
615@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/09 15:17 ID:KyO0otUr
>>603
604さんの意見に賛成です。
が、なにが功を奏すかわからないので常識の範囲内で欄を埋めてください。

>>605
円満退職を望むならば、おっしゃる通り「自分の未来の為により良い選択をした」という
理由で押し通すべきです。
ネガティブなことを言っても今さら、ですもんね。

また、次の仕事も決まっていると言えば、そうそう引きとめはひどくならないと思います。
あなた自身はあくまでも良識的に行動していけば良いのでは、と思います。

信頼してくださるお客様も、あなたのため、という理由ならご理解下さると思いますよ。

>>607
いつまでも足止めをくらっているようで困りますよね。
まず、ご自身で連絡をとられてみてはいかがでしょうか?
埒があかないようなら職安経由で。
616@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/09 15:17 ID:KyO0otUr
>>608
不可能ではありませんが、積まれる経験次第ですね。
派遣や契約社員にどこまで仕事を任せてくれる会社なのかによりますからね。

>>611
とても俗っぽく答えてしまうと…
まず「へぇ〜!」と思います^^
あと気になるのは、なんで辞めちゃったんだろう、もったいない、とか。
ですから退職理由は気になりますね。

また、選考過程では、あまりにも大企業の経験しかない場合
コチラが求めるスキルの一部分しか噛んでいなかった、ということが
往々にしてあるので、その点を注意します。

結局は前職の会社名ではなく、個人の中身ですよね^^

>>612
役員面接の場合は、企業経営、価値観、将来観、現状の市場動向など
聞きたいことを聞いてくることが多いですね^^
持参するものは先方から何もいわれてないのなら必要ないですね。

緊張しすぎるとあなたの良さが出ませんから
気楽に、かつ真摯に「この会社で働きたい」「私はこれだけ貢献してみせる」という
思いを伝えてみて下さい。

>>614
良かったですね!たしか前職調査を気にしておられた方ですよね。
前職の同僚を見返せるよう?頑張ってください。
お互い常に清く正しくありたいものですな(笑)
617@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/09 15:22 ID:KyO0otUr
大事なことを書き忘れまして。
ご意見のカキコミやお礼のカキコミありがとうございましたm(__)m
618名無しさん@引く手あまた:02/09/09 16:51 ID:3tYXiwuE
宜しかったら教えてください。

今までやったことのない職種に応募しようと思っているのですが、やはり難しいでしょうか。
今までの職種とはまったく結びつかないので、アピールポイントがないのですが・・・。

採用の方から見てどうなのでしょうか。
619名無しさん@引く手あまた:02/09/09 18:30 ID:ZzXT82T0
チャット部屋開けてくれないかな…。@採用 殿へ…
620名無しさん@引く手あまた :02/09/09 18:42 ID:fBFms52N
>619 うん、私も期待してます。
@採用担当さん、よろしく!
621@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/09 19:52 ID:KyO0otUr
>>618
残念ながら未経験職種への転職は簡単ではありません。
希望の職種とあなたの年齢にもよりますが。。

採用側としては、経験者が来てしまうとそちらをとらざるを得ないのですが
「人物」で採用になることもあります。
どれだけ新しいことを吸収できる人材なのか。。いわゆるポテンシャルですね。

一般論に終始してしまいましたが、諦める前にいろいろ考えたり
相談してみてください。
自分でも気づかないような共通項があるかもしれません。
622@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/09 19:53 ID:KyO0otUr
>>619-620
m(__)m…というわけで。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ちょっと短時間ですが。
よろしければ遊びに来て下さい。
623560:02/09/09 21:26 ID:dDlTtNBr
@採用担当者様

前回お話しした、内定が出そうといっていた会社から先週の木曜日に
内定をいただきました。今日から出社だったのですが、内定後に待遇面の
話しが無く今日からいきなり得意先の引継ぎがありました。
当方未経験の異業種に転職したので、正直かなり戸惑ってます。
今日、誓約書もろもろ受取ったのですか、人事の人に正直に待遇面や休日など
確認したほうがいいのでしょうか?就業規則もあるかわからず、すごく
悩んでます。
624井の頭:02/09/09 21:46 ID:D0symu3W
>チャットに参加された皆様。

パニックを起こしていたとはいえ、ご不快に思われた方もいらっしゃるとおもいます。
大変申し訳ありませんでした。
625269:02/09/09 22:06 ID:YlChtXjt
>>269

採用担当者様

その節は、大変お世話になりました。
曖昧内定通知を貰って悩んでいた269です。
現在、本社にて研修中です。雇用条件について本社にて話をしたところ
私が配属されている課の課長が「条件を事前に聞いてないのによく
来たなぁ。」とびっくりされておりました。その課長は、既に雇用条件について
総務課が連絡しているものと勘違いしていたとのことでした。

もちろん入社当日に総務課から雇用条件と就業規則についての説明も受け
納得した上での入社となりました。
今のところ、社内の雰囲気も大変良く満足しております。

雇用条件次第では、即帰宅しようか?と考えておりましたが
最悪の事態を回避することが出来たので良かったかなと思います。

的確なご指導、アドバイスありがとうございました。
626名無しさん@引く手あまた:02/09/09 23:44 ID:RkQoWCh9
@採用担当者様

先日、人材募集の告知を特にしていない企業に
採用の有無をメールで問い合わせたのですが、
返答率が出したメールの2割ほどにしかなりません。

問い合わせをしたのは、人気のある割に比較的小さな会社が多く、
Webでの求人にもあまり興味のないような印象のある
業界の会社なのですが・・・。

人材募集の告知を特にしていない企業へメールで問い合わせるのは、
あまり印象はよくないのでしょうか?
メールでの「お手軽な」問い合わせがワンサカ来ていて
担当者も辟易してしまっているのかな、
とも考えたのですが・・・。

肝心の送ったメールの文面は、
採用の有無の問い合わせに簡単な自己紹介をつけた
至ってシンプルなものです。

採用を仕事として手掛けられる方の心情として、
Eメールでの問い合わせor応募というのは、
あまり歓迎できないものなのでしょうか?

アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

627ビデオもろこし:02/09/10 01:02 ID:louNOCKo
>>626
問い合わせは悪くないと思います。
返事がくる会社はしっかりしているなぁ。って思いました。
返事が来ない会社は・・・。
歓迎するかしないか、分かりませんが、
可能性のある限り、やれることはやった方が良いんじゃないでしょうか。
そこに良縁がある可能性も?!
頑張って下さい。

@さいよーさん、ヨコヤリすまそ。
628名無しさん@引く手あまた:02/09/10 01:13 ID:so449Ks/
1次の面接(面接官:人事管理職、該当部署責任者)が通って、
次ぎの案内(健康診断や筆記適正試験、面接)らしいのですが
健康診断をするってことは、最終ってことでしょうか?
みなさんはどうでしたか?




629名無しさん@引く手あまた:02/09/10 01:19 ID:wgIOxntp
質問なのですが、無職期間は、どれくらい迄許されますか?
また転職後の転職というのは、どれくらいの期間勤務しなければならないですか?
今ある企業から内定をもらったのですが、条件が、悪いので悩んでいます。そういった意味で上記2件質問させて頂きました。お願いします。
630ゆき:02/09/10 01:48 ID:gDxB/koM
>>624
気にしない気にしない^^
631名無しさん@引く手あまた:02/09/10 01:52 ID:b59OP+Za
>>628
かなりそうかと。
褌締めていきましょう!
632名無しさん@引く手あまた:02/09/10 01:55 ID:S6XarboJ
履歴書の職歴欄に学生時代のアルバイト経験を書くのは駄目なのでしょうか?
書類先行通過の為のPRになればと思ったんですが。バイトは学生の間ずっと続けていた
仕事で、3種類あります。これを書いても書類選考が通る会社もありました。
職歴なしにしても選考通過する会社もあればしない所もあります。
常識的には職歴にバイト経験を書くのは駄目だというのは分かっているのですが、
実際の印象っていうのはどこまでかわるものなのでしょうか?(企業によってマチマチかもしれませんが…
633名無しさん@引く手あまた:02/09/10 01:58 ID:b59OP+Za
>>629
無職期間:3ヶ月ぐらいなら面接で質問されない。
(1年空いてもその期間を説明できればさほど問題ない)
就業期間:求人では3年〜5年の実務経験を問う文言がある。
(どんなボンクラでもその期間経験すれば業務を習得しているだろうし)
634@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/10 10:26 ID:+JyrUQYl
>>623
入社承諾する前に、必ず条件や就業規則関連は確認してください。
待遇の確認もせずに引継ぎですか?
本来ありえないことですね。
飛込むのは簡単ですが、しっかり確認して考えてください。

>>624
気にしないで下さい。
困ったヒトが来て、スッキリしていただく場所なので^^
ほんとに心配しています。
頑張りましょう。応援しますから。

>>625
すごい手違いですね^^
納得できる条件で良かったですね!
新天地で頑張ってください!
635@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/10 10:26 ID:+JyrUQYl
>>626
歓迎だろうと、なんだろうと返事をするのが企業として
あたりまえだと私は思うんですが。。。
ワタシは問い合わせをメールで頂こうと電話で頂こうと特に気にしないのですが。。
さしあたっては電話で確認した方が確実だし、返答も早いですから
電話のほうがイイかもしれないですね。

>>627
カキコミありがとうです。
ワタシもその意見に賛成です。
就職活動は手間を惜しまず、やれることは全部やったもの勝ちですもんねぇ。

>>628
以前も書いたような気がしますが…
健康診断=最終 ではありません。
最終のところが多いのですが、筆記もまだなんですよね?
まだまだ先はあると考えた方がいいと思いますよ。
636@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/10 10:27 ID:+JyrUQYl
>>629
無職期間になにをしていたか、にもよりますね。
とりあえず目安としては、1年前後でしょうか…。
それよりも、次が決まらないのにどうして辞めたのか、の方が気になります。

また、転職後、どのくらい勤務しなくてはいけない、ということはありません。
あなた次第ですね。
が、意にそぐわない転職をして、悪戯に職歴を増やすことは避けてください。
その次の会社へ転職する際の理由づけの際に、下手をすると
今度の会社に入社した際のあなたの判断力が問われます。

さらに次の転職を考えつつ、新しい仕事をするなんてキツイと思いますが。。

>>632
学生時代のバイトですよね???基本的にNGです。
というか、普通みかけません。私は「変だな」と思ってしまいますが。
書くのはダメだとわかっていながら、書くのはいかがなものかと。。
どうしてもアピールしたい場合は備考か、職務経歴書に書くことをオススメします。
637名無しさん@引く手あまた:02/09/10 11:07 ID:pQtTRxwy
>632さんのに似てしまうのですが、質問させてください。
現在派遣業務にて勤務しているのですが、それ以前、短大を出てから二年間アルバイト(フリーター)として働いていました。
その場合、履歴書には書いておいた方が良いのでしょうか。
638名無しさん@引く手あまた:02/09/10 12:12 ID:17IIu6Ln
@採用担当者様
もうかれこれ転職活動をして無職状態が1年を過ぎました。提案営業での仕事を
希望して探しているのですが、なかなか見つからない状態です。
そこで問題になるのが無職期間中何をしていたのかと問われることです。
私はその間、ワード、エクセル、パワーポイントと営業に必要であろうパソコンソフトを
勉強していました。あと、今は英語なんかも勉強しているところです。
その他採用側が合ったらいいなと思う知識も勉強しなければと思うのですが、
他にやっておいた方がいいものはあるでしょうか?
639名無しさん@引く手あまた:02/09/10 13:59 ID:K2TaC8sr
面接の時間を忘れてしまいました。
13時か14時のどちらかまでは憶えています。

会社に電話で聞くのはNG?
640名無しさん@引く手あまた:02/09/10 14:56 ID:k1dfWAUb
年俸制って一体どういった感じなんだろ。
一年契約で次回の更新の有無をドキドキしながら待つものだろうか?。
誰か知っていたら教えてくださいな。
641名無しさん@引く手あまた:02/09/10 15:00 ID:6fICbhGx
採用担当様
629です。お忙しい中ご回答ありがとうございました。
642名無しさん@おいら一生無職:02/09/10 15:01 ID:W+ytfger
っていーうかさぁー

お前ら超DQNじゃん
643@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/10 17:56 ID:+JyrUQYl
>>637
学卒後のフリーターとしてのバイトなら書いた方がいいと思いますよ。

>>638
狙う業界があるのなら、その勉強であるとか…。でしょうか。
提案営業だと特に有利な資格などはないと思います。
英語は継続して頑張ってくださいね。

>>639
間違えるより、確認してください。

>>640
ワタシのサイトに書いてあります。
参考にして下さい。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/naitei.htm#●年俸制について
年俸制=契約制ということではありません。
644@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/10 18:41 ID:+JyrUQYl
20:00くらいまでですが・・・
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
645名無しさん@引く手あまた:02/09/10 22:39 ID:7/f0FS6b
よろしくお願いします。

某会社に、コネで紹介してもらえることになりました。
明日、そこの取締役に会わせてもらいます。
その人には人事権はなく、支社での採用を希望しているので
その人に紹介状を書いてもらって、改めて支社で面接してもらうことになってます。

紹介してくれる人には「面接ではないから、気楽に」と言われていますが
緊張します…何か気をつけるべきことはありますか?
646名無しさん@引く手あまた:02/09/11 17:35 ID:Bcw7KEm8
お久しぶりです。以前に試用期間で「経営不振&社員を引っ張る
アルバイトが欲しい」と会社を追われてしまった者です。
以前はお世話になりました<(_ _)>
あれから母も退院し入院中も何とか合間を縫って就職活動していました。
ようやくなんですが百貨店の事務&軽作業(バックヤードだとおもいます) 
の契約社員募集で1次に残ることが出来て、来週2次で面接という
運びになりました。全く様子は分からないのですが何か気を付けて
おいた方が良いこととかありますか?実はこの追われた会社のことは
履歴に書いてないのです。保障もなかったし。履歴では実質4ヶ月空いて
いるのです。(1次の集団面接ではつっこまれなかったです)
前職は会社で怪我をして追われているし。。。
契約社員ですが条件はいいので頑張って受けに行く心づもりをしています。

647623:02/09/11 23:34 ID:YIe7CmDP
@採用担当者様

返事ありがとうございます。当方は現在24で、職歴は一年たらずの未熟者です。
昨日給料の提示があり、手取りは3万ほど減りましたが、労働組合や休みが年間
120日あるということで頑張っていこうかと考えています。
 現在、引継ぎ中で来週の月曜日に引継ぎを終えるという、かなり切羽詰まった
状態で、覚悟としていかなければと思います。月曜日に年金手帳と雇用保険被保険者証
を出してしまったので、辞退を考えようとすると不利でしょうか?
 それとまだ誓約書を出していません。
 いつも文章が長々となりましてすみません・・
64839才、♀です ◆v/jcGOoI :02/09/12 09:45 ID:nA5jUNZm
@採用担当者様

はじめまして。
明日、午前中に面接です。ギリギリに質問すみません。

20〜29歳までマーケティングの仕事をし、のち販売を9年、
現在は派遣で営業事務をしています(1年半。)
またマーケティングの仕事をしたいと考え、その職への
応募なのです。
が、かなり以前の経験ですし、どのようにアピールしたら
良いでしょう?

明日に間に合えば・・と思い取り急ぎカキコしました。
よろしくお願い致します。
649@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/12 20:37 ID:9ofEtZ+Q
>>645
紹介するに値する人物である、というところが大切だと思います。
とりあえず社会人としての最低限のマナーがしっかりしていれば、いいのかなと。
あくまでもその方が窓口になるということを忘れずに、手間をかけさせるという点で
感謝の気持ちを持って臨んでください。

ちなみに、ワタシはコネでやってくる人は、すごく厳しく審査していました。
能力はともかく、振る舞いがアウトな人が多かったので…。
初心忘れず??キッチリとしていってくださいね。

>>646
2次で気をつけること、というのは、特にないんですが。。
ネットかなにかで一応百貨店業界概況を見ておいてください。
百貨店の仕事とは、どんな状況でもキチンと対応するべき仕事なので
慌てず、落ちついて面接にも臨んでください。
650@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/12 20:38 ID:9ofEtZ+Q
>>647
あのー・・・すごく細かいことを言うと
3行目と6行目で、おっしゃっていることが違うんですね。
頑張っていくのか、辞退したいのか???

また、もう既に入社日は過ぎているんですよね?不利もなにもありません。
大抵の会社は入社日を持って保険系の切り替えをします。

どちらにせよ、あなた自信がどうするかキチンと整理をつけないとダメだと思いますよ。

>>648
結構ブランクが開いてますよね。。
ですから、業界動向など、常々勉強している。だとか
事務の仕事も共通の部分があり、こんなコトをしていた。とか。
すこしでも「まったくマーケから離れていた」という印象にならないように。。でしょうか。

随分前ですね…等々つっこまれたら
笑顔で「ええ、けれど違う仕事をしてみて、やはり自分の能力が
発揮できるのはこの仕事だと思いまして^^」と答えてみてください。

なんだか、あまり良いアドバイスではありませんが
頑張ってくださいね。
651名無しさん@引く手あまた:02/09/12 21:27 ID:4N/VvQip
1次面接合格し封書に健康診断の用紙が入っており、
2次面接時に持ってくるように書いてありました。
健康診断(自腹らしい。約8千円)って入社が決まってから
行うものと思っていました。
健康診断の結果で採用、不採用を決定していいのでしょうか?
面接時に診断書提出を強制してもいいのですか?
652名無しさん@引く手あまた:02/09/12 23:04 ID:+xCC7QNY
はじめまして。
ひとつ相談させてください。

新卒で入った会社(家電量販)で5年ほど勤めているのですが・・・
転職を考えています。
会社に昇給という制度がまったくなく、将来に不安があること。
販売という道以外の方法で身を立てたいと思っていること、が
理由です。

PCをそれなりに使えるので
そちらの方面での転職を考えています。
仕事では事務系のソフトを使っていますし、
プライベートでグラフィック系のソフトを使っています。
デザイン関連の仕事をしてみたいのですが、
そうなると退職して専門学校に通わないと難しいかな、と考えています。
貯えはあるので生活面での不安はないのですが、
今年で27歳になる年齢で、今から学校通って職があるのか!?
というあたりが非常に不安です。

退社した人のなかで、こういう事例がないもので
ちょっと相談する相手がみつからず行き詰っています。

653名無しさん@引く手あまた:02/09/13 02:04 ID:3pTNEPVW
はじめまして
39歳派遣社員です
9月末で期間の切り替え予定で口頭で更新の打診がありました。とりあえず更新をお願いしましたが、本当は辞めさせたいのではと思われる節があり私も別の職があればと思うのですが、その場合
1.終了期間で退職
2.とりあえず更新し、職を探す
3.条件等(提示は10月だと思われます)をみて、合わない場合はそれを理由に退職する
等どのような方法が次の職探しに支障が少ないでしょうか?
よろしくご指導お願いします
654名無しさん@引く手あまた:02/09/13 10:57 ID:NHxxhBDB
今度、面接&適正テスト(一般常識)を受けるんですが
現在の適正テスト対策ってやっぱりSPIかN−SPIでしょうか?
傾向と対策をご指導願います。
65539才、♀です ◆v/jcGOoI :02/09/13 11:46 ID:p02nrV/v
@採用担当者様

さっそく回答ありがとうございました。
が・・事前の「宿題」が間に合わず(汗)
数日面接行うのがわかっていましたので 朝、家庭の事情
(不幸ごと)を理由に面接日を後日にしていただきました。

マイナス印象になったかもしれませんが、あのまま行っても
まず×だろう・・・と思いましたので・・・。
今日もチャットあるのでしょうか? 他にも相談がしたいです。
すみません、今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m
656さすらいの炉人:02/09/13 12:02 ID:vVVLO07T
@採用担当様
質問お願いします。
私は21歳高卒で派遣会社に勤めているのですが、今、時間帯変動の仕事の内容も変わる銀行の職場にで働いています。
職歴は三年いるのですが、あまりに仕事の内容が変わるのでついていけず転職を考えています。
今の仕事が事務なので、できれば次も事務関係をやりたいのですが、私みたいなヒョッコが入れるような会社はありますでしょうか?
コンピュータが得意でタイピング力もそこそこありますし、数字の入力も早いと思います。
どうか示唆していただけないでしょうか?
657名無しさん@引く手あまた:02/09/13 17:06 ID:0GqE1AQO
@採用担当者様

学校卒業後に就職せずに語学留学をしました。(2年・非英語圏)
しかし現在はそれとは全く関係のない事務職です。

履歴書の学歴に留学経験を書かないと空白期間ができてしまうし
面接では、めずらしいせいか、いつも話題にのぼりますが
仕事には関係ないスキルなので返答に困ります。
趣味の話につなげればいいのでしょうか?
良い対策があったら教えて下さい。


658@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/13 17:48 ID:a2lCIGrc
>>651
健康診断が自腹のところは比較的多いですね。
健康診断の結果で採用、不採用を決定することはありません。

以下コピペです。
健康診断を行うのは、企業としてもきちんと就労できるかどうか
確認する意味があります。
内定取り消しになる傷病の程度の基準は
皆さんがどのような職種に就くかにもよります。
http://fr2003.mycom.co.jp/sp/etc/kenkou/

強制…というか、入社前に健康診断を受けていただいて
診断書を提出するのはよくあることなので…。

>>652
正直、デザイン関係への転職は簡単ではありません。
専門学校を出たからといって、就職できるかというと非常に難しいです。
とはいえ、学校等関係者からのルートがないこともないので
安易に入学してしまう前に学校関係者に相談されるといいかもしれません。

販売から販売以外に転職することは容易ではありませんが
20代のうちに、自分のキャリアを方向転換することは不可能ではないと思います。
いろいろ考えてみてください。。
659@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/13 17:49 ID:a2lCIGrc
>>653
次の職探しに支障が少ない、のは
2だと思います。
必ず収入を得ながら活動してください。
どっちにしろ辞めるなら^^ご自身に有利な方法でいいわけですから。

>>654
ワタシのサイトを見ていただきたいのですが、SPIとは限りません。
SPIに関しては、慣れの問題ですから
キチンと勉強したい場合は対策本で勉強してみてください。

>>655
チャットですが、開く予定です。
m(__)m

>>656
現在も派遣なんですよね?
派遣先を変えてもらうとか…出来ないんでしょうか。

この情報だけではなんとも言えないですが…。
正社員を目指しているんでしょうか?
派遣であれば、一般事務の需要はありますが
正社員でみつけるのはなかなかキビシイと思います。。

>>657
なにが功を奏すかわかりませんので^^
グローバルな部分や環境適応力に話を持っていくのもいいかな、と。
趣味につなげてしまってもいいかと思いますが。。
せっかく話題になる武器?を持っているわけですから
印象付けるために活用されてはいかがでしょうか。
660@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/13 17:50 ID:a2lCIGrc
閉店時間未定ですが。。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
661名無しさん@引く手あまた:02/09/13 17:55 ID:QrenEUVF
どんな人がヘッドハントするんでしょうか。
参考までに教えて下さい。
ヘッドハントされる心配は無いのですが、価値観が知りたくて。
662名無しさん@引く手あまた:02/09/13 17:56 ID:QrenEUVF

どんな人をヘッドハントするんでしょうか。
663@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/13 17:58 ID:a2lCIGrc
>>661
いろいろな考え方があると思うのですが。。。私の思うことを書かせていただきますね。

ハンター個々人の価値観で候補者を引っ張るわけではなくて
企業の依頼を元にマッチする人を探すわけです。
企業と求める人材の価値観を同一にしてから探していく、という言い方が
妥当かもしれません。
664名無しさん@引く手あまた:02/09/13 20:35 ID:9vYv7VeH
はじめまして。相談させてください。

私は24歳のデザイナーです。
初の転職で現在の会社に入り1年ほどなのですが、
毎日の残業と休日出勤で8月末に体を壊し、現在休職しています。
病院でとりあえず9月一杯は休むようにと診断書を貰い、提出しました。
精神的な疲労を含めることにより、更に期間を伸ばす事もできるそうです。
現在体調の方は大分回復したため、休職期間中に転職活動を行いたいと思うのですが、
面接の際正直に現状を伝えてよいものでしょうか?また、どのように伝えるのがベストでしょうか?

本来は復帰後に活動するべきなのでしょうが、
毎日朝から朝までの仕事なので、在職中の転職活動はほぼ不可能なのです。
665名無しさん@引く手あまた:02/09/13 20:47 ID:Z9IOeF0g
653です
ご回答ありがとうございました
派遣契約期間中の転職活動というのは、無責任と取られないかな
(特に次も派遣で探す場合)と心配だったのですが……
その点のことや継ぎなどのことを面接等で訊かれた場合 
どのように答えるのが適切でしょうか
ちなみに引継ぎには通常業務のみでは私と同等程度のスキル(経理等)の方になら
たいして時間はかからないとは思うのですが
年間業務(総務等)に関してはノート(マニュアル)でということになると
思います 

666名無しさん@引く手あまた:02/09/13 20:56 ID:6ZPwSZMt
質問させて頂きたいのですが、転職後どれくらいたてば、再転職可能ですか?最初の条件提示とかなり違うので転職したいのですが。(給与を含む)また条件を書面にしてもらってないのでその証明にするものもないのですが。よろしくお願いします。
667名無しさん@引く手あまた:02/09/13 21:11 ID:xi/9fg4g
相談です。当方30代前半、事務志望の女性です。
過去ログにベージュのスーツはダメだとありますが、
どうしてダメなのでしょうか?
来週の面接にそなえてベージュのスーツを購入してしまいました。
二次面接があった場合に備えて、グレーも購入予定ですが、
一次をグレーにした方がいいでしょうか?
ベージュも買った以上は着ない訳にもいかないし、悩んでいます。
668名無しさん@引く手あまた:02/09/13 22:58 ID:+Sf8pa3v
チャット逃してしまいました。
ショック・・・
669名無しさん@引く手あまた:02/09/14 00:48 ID:iQ2jJX5W
657です。
話題になる武器をもっと活用できるようにします。
環境適応力ですか、なるほど。

面接の担当者によって聞かれることも全然違うし
いろいろなパターンを考えてみます。
ありがとうございました。
670名無しさん@引く手あまた:02/09/14 01:18 ID:0L+AXQFS
どうしてこんな優良スレが止まってるんだろう。
優良age
671イグナショフ:02/09/14 02:01 ID:D+Vuif8G
はじめまして求職中の28歳の男です。職歴は販売職のみで特別資格はもっていませ
ん。ルート営業を中心に探しています。面接で某薬品会社から内定いただいたので
すが条件が違いすぎ(日祝のみ休みの朝8じ半〜夜10じまで)辞退しました。それか
ら2社ほど面接受けましたが話を聞くとどちらもやはり求人票とかけ離れていて週休
1の朝8じから夜9じ10じでした。私の希望は日曜を含む隔週休2日朝8じ半〜平均7じ
半程度で転勤なしなのですがこの条件はなかなかないでしょうか?今のところ派遣
会社に登録してみようとも思っていますが定職に就きたいとも思います、次就職した
らずっと続けたい(又は時間に余裕があり将来武器になる資格が取れるような会社
を希望しているので)のでなるべく条件のいいところにと慎重になっています。ル
ート営業以外でも構わないのですが他にやりたい又は自分に出来る事がわからない
ので悩んでいます。人間が甘いと思われると思いますがアドバイスお願いします
672名無しさん@引く手あまた:02/09/14 02:39 ID:KGaotLFp
@採用担当様
ご質問させていただきたく、初めてカキコしました。
これまで広告制作の仕事をしていたのですが、
どうしても自分の時間をとってやりたいことがあり、
残業時間の少ない仕事を探そうと思っています。
条件が時流に反することなので
最低限の生活費を稼ぐための仕事、
当然職種も問わないでさがす覚悟なのですが、
今の状況(不景気)だとこの条件で仕事を探すのは厳しいでしょうか。

友人からもそんな好条件の仕事はないと諭されるのですが、
今の自分がそれをいちばんに望んでいる以上、
可能な限り要望にあった仕事を見つけたいと望んでいるのですが・・・。

もし、ご経験からアドバイスいただけることがありましたら、
ぜひともよろしくお願いいたします。


673名無しさん@引く手あまた:02/09/14 19:18 ID:+QshnMSr
age
674名無しさん@引く手あまた:02/09/14 19:19 ID:wrYuuXCN
(??Д??)!
675名無しさん@引く手あまた:02/09/15 14:00 ID:1j8w7xHF
採用、不採用の通知は1週間後と人事の方が言ってました。
採用でも不採用でもきっちり1週間後に通知がくるのでしょうか?
それとも採用の方は先に通知が行くのでしょうか?
面接の時、通勤に不便だね・・・
と言われました。
これってダメなんでしょうか?
他の質問にはうまく答えれたのですが。
どうなんでしょう?
676名無しさん@引く手あまた:02/09/15 14:10 ID:nsrUEzz3
>>675
話しの前後がわからないので
なんともいえないけど、

>面接の時、通勤に不便だね・・・
>と言われました。
 面接官はあなたにとってマイナス的な
 質問をして、会社に対する熱意とかをみていたのでは?

 遠ければ引越ししますとか、早起きが得意なので通勤は問題ないとか
 通勤中に本を読んで勉強できるから問題ないとか。
  
677675:02/09/15 14:41 ID:1j8w7xHF
>>676
レスサンクスです!
話の前後と言うか
面接の時、通勤に不便だね・・・
は いきなり第一声で言われました(>_<)
私は 車で通勤したいので・・・
だけしか答えれませんでした。
後は 志望動機、学生生活、会社で何がしたいか
など聞かれてこたえました。
で 最後の質問コーナーで
いくつか質問させてもらい約30分面接しました。

実際に通勤には不便だと思いますが、やはり会社側も
不便、遠い、などで不採用にする場合があるのでしょうか?
私の他に、あと4名面接にきてました。
通勤時間は大体1時間って所です

678名無しさん@引く手あまた:02/09/15 18:06 ID:4/tPxuLD
消費者金融の返済状況等の調査をする企業も多いという話ですが、
自分自身では一度も利用したことがないので大丈夫なのですが、
親があちこちから借りていて、ブラックリストになってます。
これってやはろ転職時に不利になるのでしょうか?

また現在在職中なので、前職調査をされると非常にまずいのですが、
これはどのタイミングでされるのでしょうか?
書類審査段階でも調査されたりするんでしょうか?
679名無しさん@引く手あまた:02/09/15 20:53 ID:r/5kna/N
前歴調査ってあるんだ。
これから転職しようかどうか迷ってるので、詳しくしりたいです。

@何を調べるのか?
A誰に聞くのか?
B転職しようとしていることが、現職場にバレるのか?

知りたいです。
680名無しさん@引く手あまた:02/09/16 00:39 ID:ks+fctAo
採用担当者様

私は現職で、主に人材バンクを利用して転職活動をしております。
つい最近、人材バンクから紹介されたA社の求人内容、企業風土に
とても興味があるのですが、A社には現職の上司を通じて
知り合った方(Bさん=ビジネス上の付き合いのみ)が勤務しており、
上司とBさん間でビジネス上の情報交換はたまに交わされているようです。

Bさんが所属しているのは、求人案件と同じ部門であり、
A社の採用担当者の肩書きを見ると、Bさんの上司と考えられます。
然しながら、Bさんの職種と今回応募を考えている職種は
異なり、統括している部は同じであるというだけで
Bさんの直属の部下になるわけではありません。

私はA社に応募したいという気持ちはあるのですが、
現職の直属の上司に通じてしまうのでは、と心配しております。
また、人材バンクにはBさんに私が応募していることを
知らせないように手配しておくこともできると言われましたが、
「Bさんと知り合い」と言ったならば、逆にA社の採用担当の方が
私の事をBさんにたずね、結局現職の上司に通じてしまうのでは
とも心配しております。

そこで相談なんですが、
同じ部門の職種が違う人が応募者の選考に関わることは
あるのでしょうか?選考に関わることが考えにくいのであれば、
むしろ人材バンクにBさんの名を告げない方がリスクを抑えられるのでは
と考えております。
またその他、現職の上司に知られる可能性を最小限に抑えるために、
何か私にできること・働きかけはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
681名無しさん@引く手あまた:02/09/16 02:11 ID:/QsUWKz1
>>678
もとTにいたんで書いてみる。
あなたがブラックな親と住所名字が同じならさっさと一人暮らしを始めること。

他金融は知らないが、消費者金融系の信用調査は住所名字(電話番号)
生年月日(←これは本人分)でチェックするんで親のブラックは高い
確率でばれると思っていいんじゃないでしょうか。調査する会社には、ね。
682名無しさん@引く手あまた:02/09/16 02:43 ID:moaEoNGh
>667
私も今日ベージュ買っちゃったyo-!!
1着目は黒です。何でベージュがNGなのか私も知りたい。
683名無しさん@引く手あまた:02/09/16 08:55 ID:pcPi0dJA
お聞きしたいんですが面接あとのお礼状って一般的にどのように書けばよいのでしょうか。
あと、やはり封書で出すのでしょうか。
初歩的なことですみません。
684名無しさん@引く手あまた:02/09/16 09:04 ID:hHYkjHCn
>>682 黒も着方が難しいと言いますが・・・
印象が強すぎるんだよね
685678:02/09/16 09:58 ID:MEdwt/JV
>>681
マジですか!?
既に第一志望の会社の面接を終えて連絡待ちの状態なので、
それで落とされたらかなりショックです・・・。
今更、どうにもできないし。はぁ。
とりあえず、ありがとうございました。
686名無しさん@引く手あまた:02/09/16 10:56 ID:AgyJW5Yk
http://www5d.biglobe.ne.jp/~TK-PRO/kaihatsu.htm
役に立つ就職転職情報とバイト情報があったりします。

あと裏情報へのリンクも・・・
687名無しさん@引く手あまた:02/09/16 11:57 ID:ZkH4d6au
在職中に面接する方が有利なのでしょうか。
例えば、退職しちゃうと、会社側が「えー無職の人を採用?」
って引いたりしないでしょうか?
688名無しさん@引く手あまた:02/09/16 12:03 ID:M21fd+68
>>687
面接スケジュールなどの管理が面倒ですが、
失業するリスクは避けられます。
在職中に行うほうがいいと思います。
689名無しさん@引く手あまた:02/09/16 12:17 ID:mTJvtTlM
>>687
大変ですよー。失業状態になると。
失業保険で生活なんて考えないほうが良い。頭良くても失業者は扱い一緒。
690@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/16 13:38 ID:nqSW16E/
>>664
まず、現在の状況についてですが素直に報告をされたら
企業側としては採用は難しいと思います。
体調崩して、休職している人を採用できるかといったら、できないです。。
キチンと回復なさって、休職状態でなくなってから活動した方が
ワタシは良いのでは?と思います。。
どうしても活動ができないのなら退職が先になってもやむを得ないのかなと思いますが。。

>>665
無責任かどうかに関しては、収入を得つづけていたかった。でいいと思います。
また、引継ぎに関しては、ココに書いていただいた内容を伝えれば問題ないと思いますよ?

>>666
転職後どのくらいたてば、再転職可能か、ということは特にありません。
不可能な理由もありませんから。
また、現状と定時の差異の証明を見せて転職することもないと思いますが。

>>667
ワタシの書き方が悪かったですね。
男性は、です。(ワタシのサイトでも触れています)
女性はベージュでもいいと思いますよ。
691@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/16 13:39 ID:nqSW16E/
>>671
ご希望の条件の仕事がないとは思えませんが…。
業界によっても違いますよね。医薬品などは時間が遅くなる会社が多いですし。
ただし、営業経験がないというのが少々キビシイと思います。
どういったルートで活動されてますでしょうか?
ご自身でDQNをはじいていけるのなら、紹介会社経由でもいいかなと思いますが。。
親切なCAにあたれば、未経験でも人柄等で推してくれると思うのですが。。

>>672
早く帰れれば、どんな仕事でもいいというわけではないと思うんですよ。
1日の大半を会社で過ごすわけですから。
ご自身でいろんなファクターがあって、そのうちの1つが「残業時間が少ない」に過ぎないわけで。
もうちょっとあなたの志向だとか条件を頂かないとアドバイスが難しいですが…。

>>675
ワタシは採用も不採用も一斉に通知していたので…。
他社ではどうなんでしょうか。。企業それぞれですから、これといった正解はないですね。
また、通勤に関しては、意外と「通勤が大変なので辞めます」という人が多いので
よく聞く項目ではあります。
676さんの言うとおり「不便を承知で受けに来てるし、問題ない」と言えたなら問題ないと思いますよ。
692名無しさん@引く手あまた:02/09/16 13:51 ID:xI6VFxPU
今の会社に勤めて、一年経っていませんが、月20時間サビ残で、ボーナスも
寸志ほどしかこれからずっとでず、親会社が来年か再来年にはつぶれそうな
会社で、辞めたいとは思っています。勤続年数が短すぎるので、転職はもう
少し待ったほうがよいのでしょうか?ちょうどいい求人があり応募しようか
迷っています。女です。
693@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/16 13:52 ID:nqSW16E/
>>677
通勤に不便、ということで不採用にはしないです。
あくまでもご本人が大丈夫だと言うなら、ですね。
1時間の通勤時間は普通だと思うんですけどね。。

>>678
金融系以外なら親族にまで調査が及ぶことは考えにくいです。
ご同居の場合は近所の評判などで加味される可能性もありますが。

また調査をかけるのは普通内定直前です。

>>679
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/vocation.html
身辺&前職調査について、をご覧下さい。
ワタシは自分自身の転職活動が現職にバレタことがあります(笑)

>>680
Bさんが管理職であった場合、同じセクションの人間を
採用するときに立ち会う可能性があります。

黙っていても選考に絡んでくる可能性があるのなら
人材バンクのCAに事情を伝えて、配慮していただくよう
先方に根回ししてもらうのがいいと思います。
で、面接の場面でも最後にAさんの名前を出しつつ
「御社以外の転職は考えておらず、現職に知られたくありませんのでご配慮をお願いいたします」
と言ってみてください。

オンビジネスですから、Bさんもあなたの上司に告げ口することは考えにくいと思いますが。
694@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/16 13:52 ID:nqSW16E/
>>683
気持ちが通じればなんでもいい、と私は思います。
1.お時間をいただきありがとうございました
2.ますます貴社に行きたくなった
が、入っていればいいのかなと。
封書でもメールでもワタシは構わないと思います。

>>687
ワタシのサイトを見ていただきたいのですが
まずは、無収入になることにより選択する余裕が自分になくなります。
企業側も、どうして次が決まらないのに辞めたのか??と突っ込みたくなります。
できれば在職中に活動した方がいいと思います。
695名無しさん@引く手あまた:02/09/16 13:54 ID:ZfR3vGor
>>692
>月20時間サビ残
はっきり逝って優良会社です。
月100hのサビ残なんてざらだからね

>ボーナスも寸志ほどしか
もらえるだけマシです

>親会社が来年か再来年にはつぶれそうな会社で
潰れるまで待つのが吉かと思われ
696名無しさん@引く手あまた:02/09/16 13:56 ID:M21fd+68
>>692
受けるだけタダ。
697@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/16 13:56 ID:nqSW16E/
回答が遅くなってすみません。
基本的に休日はPCの前にいませんので。。

ご質問の前に一度、私のサイトに目を通して頂けると嬉しいです。
m(__)m

それから面接の際の服装に関してですが
女性に関してはキチンとした服装であれば紺でも黒でもベージュでもいいと思います。

雨が続いて、面接など足を伸ばすのは面倒な?時期ですが
皆さん頑張ってくださいね。


698@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/16 13:58 ID:nqSW16E/
>>692
応募したいときが、応募する時かなと^^
収入があるうちに、活動を始めましょう。
就業期間の短さを補える動機を整えておいてくださいね。
699名無しさん@引く手あまた:02/09/16 22:24 ID:7j2yrRMr
第1希望の会社に内定しましたが、第2希望の会社は最終面接が残って
います。向こう(第2希望)に迷惑を掛けたくないので、この段階で断り
の連絡をしたいのですが、出来ればメールで連絡したいと思っています。
電話連絡がBESTであるとは思うのですが、メールでの連絡でも
構わないでしょうか?(電話ってすごく苦手なもので・・・)
700名無しさん@引く手あまた:02/09/16 22:33 ID:M21fd+68
>>699
電話にしたほうがいいよ。
@電話する。
Aお世話になります。**と申します。採用担当の@@さんいらっしゃいますか?
B先日最終面接のご案内を頂きました**と申します。
C先日はどうもありがとうございました。
Dじつは他社で内定を頂きまして、御社を辞退したいのですが。

Eご迷惑をおかけして申し訳ございません。

Fでは失礼致します。
701667です:02/09/16 22:39 ID:NyCekmaw
回答ありがとうございました。
これで安心して面接に挑めそうです。
702名無しさん@引く手あまた:02/09/16 22:54 ID:eAGPolmO
>>699
私も700さんと同じく電話がよろしいかと・・・

43秒くらいで終わるって。
703名無しさん@引く手あまた:02/09/16 23:01 ID:LgWqUSg7
俺は32秒で終わったよ。w
704名無しさん@引く手あまた:02/09/16 23:06 ID:eAGPolmO
最後に
それでは失礼します、と言った後、相手が切るまで待ってたら
43秒になるはずなんだけど。
705名無しさん@引く手あまた:02/09/16 23:46 ID:w0sk9P7P
@採用担当様

こんにちわ。質問させてください。
当方 高卒で今年30歳になる♀ですが 転職を考えております。
但し、現業は公務員 (11年目に突入しています。)
更に高卒 資格は運転免許のみという状態です。
転職できるかどうかがとても不安です。公務員を辞めて民間を受ける人は
退職した理由を非常に突っ込まれるそうですし。
公務員を辞めたいと思っている理由が 公社化を控えていて(バレバレですね。)
公務員の身分保障制度&給与体系が変わるかも  ということなんですが。
公務員の転職は やはり不利でしょうか?

706名無しさん@引く手あまた:02/09/16 23:49 ID:K9w0iitN
>>705
郵政外務?佐川しかないんじゃない?
707  :02/09/16 23:55 ID:LYwKDsuj
>>705
それ以上は望めないな。
ほかの板を見ても
公務員→民間 は相当買い叩かれてるし 難しいと思うね
素人の意見だけど
708664:02/09/17 00:56 ID:ufS1MXaM
お答えありがとうございます。
無職期間を作ると金銭的に相当苦しい状態になってしまうので、
なんとかして在職中に決められればと思っております…。

体は元々丈夫な方なのですが、入社前の条件と全く違う過酷な労働条件の中、
生活の為辞めたくても辞められず…悪循環により今回の件に至りました。

当然休職中な事を隠すわけにはいかないと思うのですが、
「完全に回復し、すぐにでも復帰できる予定」という場合でも
難しいでしょうか。ご意見をお聞かせください。
709名無しさん@引く手あまた:02/09/17 13:32 ID:ZqofiXzD
>>695
もちろん潰れる日までぼーっとしとくんじゃなくて、
転職のための勉強するとかな
710名無しさん@引く手あまた:02/09/17 13:45 ID:J+qdm+R6
>>672
>最低限の生活費を稼ぐための仕事、
と来たらパート・アルバイト
>残業時間の少ない仕事を探そうと思っています。
と来たら総務・事務職ホワイトカラー
711名無しさん@引く手あまた:02/09/17 14:24 ID:Nwp1Vvf7
>>685
パラサイトの方が楽なら、2・3年一人暮らしして戻ってきてもよい。
712名無しさん@引く手あまた:02/09/17 15:03 ID:XOJCRWsz
>>710
派遣が最適と思われ
713名無しさん@引く手あまた:02/09/17 15:26 ID:xaRWMP4J
採用担当様

履歴書での職歴の書き方について教えて下さい。

個人経営の事務所に勤めていた場合
 〜に勤務 〜により退職
という書き方になると思うのですが

退職理由が自己都合ではない場合
どのような書き方があるでしょうか?
(実際には事務所を閉鎖することになったためです)
会社ではないので会社都合とは言わないでしょうし
単に 都合により退職 でいいのでしょうか。
714名無しさん@引く手あまた:02/09/17 21:11 ID:un6jluB3
事実そのままに、「事務所閉鎖の為退職」とすれば何の問題もないんじゃないでしょうか。
715名無しさん@引く手あまた :02/09/17 21:13 ID:TA6IHRV4
>>712
最近は派遣でもサビ残有りの会社もあるからそうとも言えない。うちの会社がそう。
716名無しさん@引く手あまた:02/09/18 14:08 ID:vc7T2zuq
>>715
そう言うときに派遣は取っ替え引っ替えしやすい。
717名無しさん@引く手あまた:02/09/18 20:35 ID:LqOKFsOW
教えて下さい。
なんとか最終面接までこぎつけたのですが、
それと同時に健康診断を会社指定のところで
受けることになりました。
面接日と違う日に健康診断を受けるのですが、
どのような服装でいったら宜しいのでしょうか。
健康診断を受ける予定の日は面接の次の日です。
当然、合否の結果は出てないと思いますので
良いアドバイスを下さい。
なるべくシンプルで華美でない普段着で行こうといまのところは考え中です。
718名無しさん@引く手あまた:02/09/18 20:44 ID:ptxhFXAl
653.665です
ご回答ありがとうございました
もう少し現職でようす(10月の条件提示等)を見ながらがんばりつつ
あせらず職探しをしたいと思います

無職で焦ってまたDQN企業を掴んだら
目も当てられないですしねー
719940:02/09/18 22:02 ID:6jyO93xK
少し遅レスかつ横槍になりますが・・・通勤時間について。
自分の経験だと、通勤時間って結構ポイントになるイメージがありました。

実際にどうかは別にして、人が辞める時に「通勤時間」って、言い訳にさ
れやすいのと、遅刻が多いヤツが良く言うので・・・
本当は、遅刻するヤツは近くても遅刻するんだけどね。
辞める時も、本来の理由じゃないことがほとんどだし。

つうことで、通勤時間には少し気をつけましょう。
1時間くらいなら、45分とか書いとくのもありかと。
ただ、それで遅刻してちゃ意味ないですが。

以上、おこがましいようですが、感じたことでした。 失礼をば>1さん
720@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/18 22:44 ID:wLeP5QEx
レスが遅くなりまして、すみません。m(__)m
ご回答等のカキコミありがとうございました。

>>699
気持ちはわかりますが電話の方がいいと思います。

>>705
転職自体は公社化したあとでも良いのではないでしょうか?
郵政系の現場にいらっしゃる方が一般企業に転職なさるのは非常に困難です。
現状、いま一般企業に転向したとして、ナニをするかといったビジョンがおありですか?
まず、そこからかなと思うのですが。

>>708
キツイことを言ってしまうと、休職中の方を採用するかといったら、、しないです。
しかも体を壊して、ということならなおさらですね。
繰り返しになりますが、休職中という状況を脱してから(復帰なり、退職なり)
活動された方がいいと思います。

>>713
私だったら714さんの書き方にすると思います^^
「都合により退職」よりは、「事務所閉鎖の為退職」の方がいいと思いますよ。

>>717
会社の者はいないと思いますので、あなたの考え通り
(なるべくシンプルで華美でない普段着)でいいと思いますよ^^
721717:02/09/18 22:49 ID:U5p2m6vt
返答、ありがとうございます。
どうしても入りたい会社なのですべてに最善を
つくしていきます。
今日から規則正しく身体に良い物を食べて
頑張ります。
722名無しさん@引く手あまた:02/09/18 23:08 ID:ObB9w3D6
以前、チャットで某社の圧迫面接を紹介した者です(わかるかな?)。
その後、試用期間を設けて採用へ・・・という流れにこぎつける
ことができました。採用担当さんの存在と、チャットでの
励まし、ありがたかったです。ご報告まで。
723ぽぽちゃん:02/09/19 14:03 ID:pXvgcD09
採用担当様、こんにちわ。
10月より、以前の職場が業務委託され別会社になり、その業務委託先に
再就職ということでチャットの方でお話させていただいていたものです。
業務委託先の会社からはなんにもいわれなかったのに
突然、退職した会社から「早期退職で報奨金もらっているのでNG」
横槍がはいり結局だめになってしまいました。
前職調査ならまだしもこんなことでだめになることがあるのですね。
がっくりきています。
また、いちから頑張らなければいけないのに元気出ません。
724名無しさん@引く手あまた:02/09/19 14:16 ID:ofX9xOg/
年収ってどうやって計算するの?
ちなみに当方、社会保険、厚生年金天引き、月給手取り平均26万で賞与が年間50万くらいなんだけど。
源泉とか市県民税引いたのが年収?
わかんねーーだれか教えて!
725713:02/09/19 14:17 ID:wpiZ4pTd
>>714 >>720
レスありがとうございます。参考になりました。
そのまま書けばいいんですね。
726名無しさん@引く手あまた:02/09/19 20:33 ID:yAmJ3fbA
>>724
総支給額−交通費 = 年収

とどこかのスレで読んだ気がする。
727名無しさん@引く手あまた:02/09/20 13:46 ID:JMfDa3Nb
>>726
給与・賞与・手当等総支給額−通勤費支出額+通勤費支給額 = 年収
728名無しさん@引く手あまた:02/09/20 13:48 ID:XSbZr3KV
>>727
給与・賞与・手当等総支給額−通勤費支出額+通勤費支給額 = 税込み年収
729名無しさん@引く手あまた:02/09/20 13:50 ID:DSCba+cZ
すみません、教えてください。
当方現在派遣で十二月で契約が終了します。
どうしても働きたい会社があって、面接をうけたいとおもうのですが、いつ頃からアプローチすれば良いでしょうか。
面接をお願いする時期とかも併せて悩んでいます。
730名無しさん@引く手あまた:02/09/20 14:24 ID:2Ct4dw3Q
何社か履歴書送っても全然連絡来ないです。
1社リクナビ経由で落ちたが、もう1社はリクナビで履歴書送れっていうから送ったら放置。
放置プレーって採用する気が無いってことらしいですね。
人事の方は、この間何をされてるのでしょう。履歴書の内容に問題あるのでしょうか。
731名無しさん@引く手あまた:02/09/20 14:59 ID:BPwjqPMI
今年3月大卒で無職の24歳です
こういう状態の人が就職するには
どうしたらいいのでしょうか?
732@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/20 15:31 ID:L+I2St3G
>>721
頑張ってくださいね。

>>722
おめでとうございます。
またわからないことがあれば、カキコミなどして下さいね。

>>723
なんと、そんな落とし穴が。
報奨金を受け取っている以上は、再入社の前例を作るわけにはいかないのが企業の事情だと思います。
再就職しても、いろいろ問題もありそうでしたし、私はかえって良かったのでは?と思います。
頑張ってください!!

>>724
税金等控除される「前の」金額です。
源泉徴収票を見ると早いのですが。。。
希望年収の話をする場合には交通費を抜いた額です。
余談ですが、企業との交渉の際には交通費の支給に関してもキチンと確認してくださいね。
733@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/20 15:31 ID:L+I2St3G
>>729
求人があるうちに、ということになるのですが微妙ですね。
1月から働きたい場合は10月中ごろから実際にアプローチしはじめれば良いかなと思いますが。
働きたい会社さんに尋ねてしまうのがいいかもしれません。

>>730
実際、放置する人事が多くて驚いているんですが。
正直、リクナビ等経由は見落としがちというか、あまり真剣に読んでない担当者が多いようです。
また、何社か送っても返事がこないということであれば
いろいろ理由はあるかと思いますが、履歴書の見なおしが必要かもしれません。

>>731
第二新卒もしくは新卒と一緒に就職活動という事になると思いますが。。
卒業してから就職は一度もしていないんでしょうか?
これだけではなんとも判断できかねるのですが。。
734名無しさん@引く手あまた:02/09/20 15:40 ID:vc7ZRu3T
@採用担当者様
当方、職歴としてアルバイトと派遣のみなのですが、今まで3社に応募し3社共履歴書には

「○○派遣(株)へ派遣社員として入社」
「契約期間満了の為退社」

と、記入しておりましたが間違いでしょうか?
色々なサイトの履歴書見本等調べたのですが派遣についての記入例がなく・・・。
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
735708:02/09/20 18:29 ID:V2mmBAwz
遅くなりましたが、お答えありがとうございました。
とにかく焦る気持ちが強くて、早く動かなくてはと考えていました。
復帰後の休職によるデメリットを心配しつつ、体を直すことに専念します。
736ぽぽちゃん:02/09/20 18:34 ID:DF67KkwV
励ましありがとうございます。
でも、前例あるんですよ〜、退職した会社にアルバイトで就職した人が。
ホント納得いかないですよ。
と愚痴がでてしまいます。
あせってとんでもない会社に就職してしまいそうで怖いです。
737  :02/09/20 20:23 ID:JTJJNbDs
たびたびROMっております。
この度、質問したいと思いキーを叩かせていただきました(筆をとるの現代版)

やはり、採用担当者の返答を拝見させてもらっているとやはり
次を決めることが一番だとのご意見ですが・・・
しかしながら、地方(飛ばされた・そこしかなかったなどなどの都市圏から離れた者・地元は都市圏【東京・関西】)の
転職活動はどうすべきでしょうか?
できれば、合間を縫って活動するのがベストなのでしょうが
現実ははっきり言って無理です。
私自身も有給など使える環境ではありません。
いきなりあてもなく地元に戻るのも無謀ですし
といいつつ、地方ではろくな職(絶対数が少ないですし)ありません。

どうするのがベターでしょうか?

体を壊して自宅療養したいのもあります、決して精神的なものでなく肉体的なものです
工場で足腰が完全に壊れる前にと思いまして。
738731:02/09/20 23:57 ID:vZT4IdDB
>>733
1度も就職していません
というかできません
新卒では取り扱ってもらえない企業がほとんどで
中途だと職歴なしで採用されません
どん底です
前がみえません
739名無しさん@引く手あまた:02/09/21 00:07 ID:1YdIOLDC
教育付き派遣会社という手があると思うよ>>738
740名無しさん@引く手あまた:02/09/21 00:16 ID:kjZHdK5w
>>738
新卒で採ってくれないの?そりゃつらいな・・・。
今卒業してから9ヶ月ですか?
金がなくなったら肉体労働でもして同時に就職活動やな。
金が有るなら就職活動や!!
エエやん落ちまくったって。明日に希望を持っていきようぜ。
741名無しさん@引く手あまた:02/09/21 22:12 ID:DExnWDgx
>738
新卒入社でリストラされたよ、俺は…。
たった5ヶ月だから職務経歴書に何にもかけない。
むしろ、「第二新卒」として真っ白な経歴のあなたが羨ましいよ。
失業保険に入っていたから、抹消できない上保険もらえないし。
でもがんばっているよ。がんばってこうな。
742名無しさん@引く手あまた:02/09/21 22:52 ID:AC1txFnA
@採用担当者様
私は今春、小人数の法律事務所に転職し、最近ようやく試用期間を
満了して正社員になったのですが、先週末、所長から「もう辞めち
まえ!帰れ!」と机上の書類を投げつけられました。原因は、作成
書類が所長の意に添う出来ではなかった、ということですが、何が
気に入らないのか、理解不能でした。小人数の事務所で、絶対君主
である所長に帰れと言われれば帰宅するしかありませんし、物が飛
んで来る状態では危険ですので、人事総務担当者にその旨を述べて
帰宅しようとしたところ、退職願の提出と鍵の返却を要求されまし
た。その場では、退職の意思がないので退職願は出せない、解雇な
ら解雇通知を郵送して欲しい、と伝えて帰宅しました。この所長は
法律家とは思えないほど感情を抑制できない人で、感情のままに所
員に罵詈雑言を浴びせるため、人が定着しないことを入所してから
知り、長期間の勤務はとても無理だとは思っていましたが、あまり
に短期間で辞めてしまうのも良くないのではないか、と思って我慢
していたところ、このような状況になってしまいました。
ここからが質問なのですが、現時点では未だ自己都合退職か解雇か
決定していませんが、このような状況でも退職願を提出して2週間
我慢して通勤すべきでしょうか? それとも、即日解雇の身となっ
て就職活動に専念すべきでしょうか? 後者の場合、試用期間満了
から1ヶ月程しか経過していませんが、解雇手当て等を要求できる
でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
743名無しさん@引く手あまた:02/09/22 10:16 ID:BB1n9bYR
採用担当様 
9月から転職し、新職場で働いているものです。
給与条件が大幅に違っていたことで悩んでいます。

転職先は念願の職種で、職場の雰囲気もなかなか良いです。
残業代が出ず、毎日仕事が多くて遅くなるのがネックですが、
月給も20万出してくれるという条件だったので、
少々大変ではあるけれどこの会社で頑張ろう、と思っておりました。

しかし、先週上司(経理を担当している)から、
月給は13万だという話を聞かされました。
社長の話と違うといっても、「それはお前の思い違いだ」と相手にしてくれません。
その後社長にも問い合わせましたが、避けられている状態です。
ちゃんと2回も社長と1対1で給与交渉をして決めたのに、詐欺だと思っています。
言い分を認めさせて給与を上げてもらうにはどうすればよいのでしょうか?
仕事と職場的には気に入っているため、非常に悩んでいます。
744名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:16 ID:bDFy0FA/
>>738
三月に大学卒業する時に、就職活動失敗したって事?
745738:02/09/22 11:38 ID:r+07AAFt
>>744
そうです
就職のため留年するのもバカらしいんで卒業しました
そしたら今の状況・・・
根本的に企業の採用システムがおかしい
746名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:48 ID:EBxjEwm7
質問させてください。
どうしても行きたかった会社にコンサル経由で応募しました。
書類は通ったのですが、一次面接で緊張のあまり志望理由を
思ったように上手く伝えられず失敗してしまいました。
結果不合格になってしまい、コンサルには「技術的なことの問題ではなく
やる気をもっとアピールして欲しかった。」と伝えられたそうです。
同じ条件の企業は他にはないので可能ならもう一度、今度はコンサルを経由せずに
挑戦してみたいのですが、こういった再応募はありでしょうか?
747名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:53 ID:bDFy0FA/
>>745
そりは残念。
定期で新卒採用する企業は競争率も高いしね。
だから「新卒時に内定が取れなかった」ことをマイナスに見て
足切りされる事も多いのかも。
就活の延長と割り切って、OB訪問出来そうな企業は無いのかな。
何かイイアドバイスを貰えるかも。
748名無しさん@引く手あまた :02/09/22 12:02 ID:cXDKtzW6
>>745
社会を恨む前に自分を直せよ。
そういう考えが就職できないんだよ。
俺は、新卒2ヶ月で辞めて、その後6ヶ月は日雇いをやりながら生活をした。
周りに就職するやつが多いので、そろそろ落ち着いた仕事をしようと、
応募したのはバイト。
でも、今はその会社の正社員として働いているよ。
世の中、なんとかなるようにできているんだよ。
他人を責めてるうちは就職はできないだろうけどね。
749名無しさん@引く手あまた:02/09/22 13:03 ID:YkE3yMq1
現在仕事を持ちながら転職活動をしています。
先々週、転職を希望している企業(同業種)の第一次面接がありました。
面接官が私の仕事内容について突っ込んだ質問をしてこられたので、それに対して
詳しくお答えしたところさっぱり理解をしていただけなかったので、その後の
やり取りがうまく行きませんでした。
職種は車会社のエンジニアです。
恐らく面接担当の方は人事の方(?)なので詳しく説明しても分かって
もらえなかったのかもれません。
面接官は4人で、一番若い感じの面接官の方がたくさん質問をされ、他の方
がそれを見守る感じでした。
海外に長く住んでいたのでその旨のことを職歴に書いたところ、「日常会話
程度の英語は出来るのですか?」と聞かれ閉口してしまいました。
自分としては同じ海外で展開している会社同士ですし、即戦力としての自分を
アピールしたつもりでしたがそれが伝わっておらず、仕事の内容には自信が
あっての転職だっただけに、内容も分からないとんちんかんな返答をされたこと
に対しての怒りも感じました。
もしこの面接で通ったとして、次の面接(専門職の方が面接官らしい)に期待
するべきでしょうか?
自分としては面接でのやりとりを思い出すだけで、落とされたと感じてしまって
ますが。
750名無しさん@引く手あまた:02/09/22 14:21 ID:sPOaiENA
教えてください。

今、転職活動中で、最終面接までいきましたが、質問の内容はどんな内容が聞かれるのでしょうか?
751名無しさん@引く手あまた:02/09/22 14:24 ID:BzUTGR1W
門外漢の人間に、専門性の高い業務内容を専門用語で幾ら詳しく説明したって
伝わらないのでは?
相手に合わせてプレゼン出来る能力は、ほとんどのクラスの候補者に期待される要素だと
思うのですが。
英語能力についても、誰もが判断し易い目安を示したほうがいいのでは?
たとえばトーイックとか。
海外生活が長くても、日常会話だけはスラングも含め、やたら流暢でも、
いざビジネスレポートを書かせると、目も当てられないものしか提出できない
留学経験者が多いのも現実です。

一次面接では、専門能力ではなく、社会人・企業人としての基本的な能力を評価
する場だったのでしょう。

752749:02/09/22 14:50 ID:745f2VkO
レスありがとう。
実際トイックのスコアも伝えてあるのですが、それがどのレベルなのか聞きたかったから
日常会話程度と聞かれたのでしょうかね。
今の会社で海外駐在を10年程度経験しているので(勿論履歴書には記入済み)、
日常会話程度と言われたことが正直癪に障りました。

面接では専門的なことを聞かれたから、それを分かりやすく噛み砕いて
話したつもりです。
しかし極端に突っ込まれてはある程度までは噛み砕けても、それ以上は
砕け無いこともままあると思うのです。
自分としては誠実に対応したつもりですが、面接は難しいものですね。
753名無しさん@引く手あまた:02/09/22 16:41 ID:+Lur/FGL
質問させてください。

社員証がない会社ってどうなんでしょうか?
カード式のものとか、学生証みたいな感じのものとか、その会社によって
違うとは思うのですが、転職先の会社では「ない」と言われました。
身分を証明するのに車の免許証で対応している人は多いかもしれませんが
車の免許を持っていない人はどうしているのでしょうか?
754名無しさん@引く手あまた:02/09/22 16:49 ID:rLDdGJV+
>>753
健康保険証
755名無しさん@引く手あまた:02/09/22 16:50 ID:jSaSuGzD
保険証かパスポートでしょ。
756名無しさん@引く手あまた:02/09/22 17:11 ID:m0MPHmEc
交通違反などで内定取り消しになることってあるのでしょうか?
例えば、入社前にスピード違反で検挙された場合(当然免停レベル)など。
あと、類似品ですが、試用期間中の交通違反や入社前の交通違反が試用期間中に
発覚した場合は、正社員になれず解雇になったりするのでしょうか?
よくある「社員として不適切な事実が発覚した場合は、取り消す」などという
レベルがよくわからないのですが・・・
飲酒運転は、業界によっては十分まずいレベルと聞いたことがありますが。
757名無しさん@引く手あまた:02/09/22 17:31 ID:9FOXrnzk
うちの会社では営業マンが飲酒運転で事故起こして自宅謹慎。
上司も減給になった。
採用前なら当然内定取り消しだろう。
758コギャルとH:02/09/22 17:32 ID:b/qJwbzk
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
759名無しさん@引く手あまた:02/09/22 17:34 ID:+Lur/FGL
>>745>>755 財布に入らないような健康保険証とかパスポートを
いちいち持ち歩くのですか?

・・と言うより、社員証がないということ自体いいのかどうかって
ことなんです。そういう会社は多いですか?
ないからまとまな会社ではない、ということではないのかな?
760名無しさん@引く手あまた:02/09/22 17:54 ID:jSaSuGzD
>>759
無いところもあるでしょ。

*持ち歩いてるのは自動車免許だよ。
761名無しさん@引く手あまた:02/09/22 22:29 ID:PaFgpTly
>>759
俺が前いたとこは、そんなもんなかったよ
別にまともじゃない会社じゃなかった。ヤメタケド
762名無しさん@引く手あまた:02/09/23 01:13 ID:kfhVLtbg
立ち上げたばかりの会社には無いかもしれないけど・・
普通はあるよね。
763名無しさん@引く手あまた:02/09/23 02:29 ID:5VFZGqEz
>>762
だしょ〜?
764名無しさん@引く手あまた:02/09/23 03:24 ID:ytCjSDDv
採用担当者様、どうかご助言下さい。

当方27歳です。大学卒業後、目的が定まらず
ほんの足掛けのつもりだったバイトを3年半も続けてしまいました。
今は市の臨時職員として働いていますが、来年3月で契約が切れます。
今は希望する仕事があり今度こそなんとしても
正社員として働きたいと思っているのですが、
卒業後5年間就職していなかった、経験もない、資格もない人間に採用の望みはないでしょうか。
履歴書の職歴欄には正直に「アルバイト」と書くべきでしょうか。
低級な相談ですが、アドバイスをいただけましたら嬉しく思います。
765名無しさん@引く手あまた:02/09/23 10:04 ID:hA6GJ5fh
気になる会社があったから受けました
○○研究所での事務職だというので受けたのに
話を聞いたらxxクリニックでの勤務になりますといわれました。
この時点でおかしいなとは思ったのですが、
自分が希望するよりも社員数が少ない、
一番いやだと思っている同職種になる人が1人しかいない事
制服ではない事など、妥協点は沢山あります。
お給料は結構いいほうですが、妥協点が沢山あると
はじめは良くても息が詰まってしまうでしょうか、
3年後に自分がそこではたらいでいる姿が描かれません。
つらい事ですが、考え直したほうがいいでしょうか。
以前に一社内定を辞退しているので、非常につらい事は解っていますが
私にとって履歴書に傷をつけるほうがつらいです。

よろしくお願いします。
766名無しさん@引く手あまた:02/09/23 13:32 ID:xwygKf7M
765ご自身、もう既にほとんどその会社に就職する気、ないようにしか読めないんだけど・・
767名無しさん@引く手あまた:02/09/23 15:46 ID:ygVXawGn
お願いです。
私に頑張れと励まして下さい。
768名無しさん@引く手あまた:02/09/23 16:09 ID:wlyIt4rR
私はこの10年で3回転職しましたが、在職中も常に新しい可能性とより良い待遇を
求めて求職活動を継続していました。
今は充分に満足できるポジションにいますが、機会があればまた転職するつもりです。

前半はヘッドハンターにも相手にされない小僧っ子だったので、当然個人応募。
おそらく100社近くに応募した。
時の経過とともに、能力もついてくるが、運やタイミングが左右することも大きいことが
だんだん分かってきた。

戦略を見直すことはもちろん有意義だが、取り敢えずチャレンジしつづけることはもっと大事だ。
頑張れ!
769名無しさん@引く手あまた:02/09/23 16:48 ID:0kL77/fl
>>759
社員証があるのは大企業かその系列が多く、中小はあるほうが珍しいと思う。
よって、社員証の有無でよい会社かどうかは判断できないと思う。
(大企業でもDQNあるし、中小でも良い会社はある)
770名無しさん@引く手あまた :02/09/23 19:01 ID:gHHRP73c
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

いつもご苦労様です。
本日、某大手電機メーカーのアフターサービス部門の募集の二次面接に行って来ました。
人事部役員との面接だったのですが、そこでのやり取りで気になる所があったので質問させて頂きます。

前職の退職理由を聞かれて、1次で話した時と同じ理由を話していたのですが、
(理由は、自分のやりたい部門に行かせて欲しいという要望や、会社の改善提案等が、
なかなか実行されなかった事や、この会社がこれから先延びて行く事が無いのが目に見えていた。
もっとお客様と触れ合って、感謝されるような仕事・部門に就きたかった等・・・)
「本当にその理由で辞めたのですか?」「その理由では納得できない。」等言われ、
その時点で面接が終了。給料・待遇等の話も無く、10分程度で終了となりました。
この場合、面接官はどう言った回答を欲しがっていたのでしょうか?
話した内容は実際に辞めた理由でもありますし、人間関係嫌になった部分も多少はあるのですが、
人間関係での不満点は言わない方が良いと思って、そこで突っ込まれても言いませんでした。

これからの対策も含めて、どのような事が聞きたかったのかどうしても知りたいと思っております。
どうかご回答、宜しくお願い致します。
771名無しさん@引く手あまた:02/09/23 20:18 ID:15U6drYX
教えて下さい。
多くの企業が身元調査をやると思いますが、
通常、内定後でしょうかもしくは内定前でしょうか。
とくになにも悪さなどをしてないのですが
最終面接で落ちるケースが幾度かあり
教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
772名無しさん@引く手あまた:02/09/23 20:23 ID:WCOL6498
>>771
大企業でオカタイ企業以外ではないよ。調査。
773759:02/09/23 22:16 ID:r7fbEMVG
>>769
そうなんですか。よくわかりました。
姉の会社は中小だけど、ちゃんと社員証を持っていて、
常々いいなあと思っていたものですから・・・
とりあえず、納得です。どうもありがとうございました。
774770:02/09/23 22:20 ID:gHHRP73c
すいません、書き忘れがありました。
その会社で、自己紹介書とかいうの書かされまして、そこで家族の名前、住所、誕生日、職業なども
書かされたのですが、これを使って身元調査されたりする事があるのでしょうか?
大手企業なので、そんな事はしないだろうと思っていた所に書かされたので、少々驚いたのですが。
775名無しさん@引く手あまた:02/09/23 22:28 ID:TS953H8K
始めまして、自分は工場勤務でリストラされた者です。
モノ造りが好きなので次も工場勤務にしたいのですが、
工場の海外進出も進む中、どのような種類の工場なら
あと30年ぐらいはもつと思われますか?
大雑把すぎる質問でしょうが考えを聞かせてもらえると幸せです。
776名無しさん@引く手あまた:02/09/23 22:35 ID:+sQlMZkp
>>775
勝手な予想だけど
食品、飲料関係。
液晶関係は、もうしばらくはイケル。
 (半導体とは仕組みが違う)

あってますか?
777775:02/09/23 22:44 ID:TS953H8K
>>776
どうも確かにまだ液晶関係はイケそうですよね。
さすがに入社してまた3、4年で会社が潰れるのはたまらないので。
御意見参考にさせてもらいます。
778776:02/09/23 22:54 ID:+sQlMZkp
>>777
液晶の入門本に、半導体との違い、
海外が参入出来ない理由が書いてありました。

ご専門かも知れませんが、
半導体は工場毎パッケージで買ってくれば、
後は要員を訓練すれば、何処でもすぐ生産出来る。
しかし液晶は、細かな技術と工程の集積なので
(それぞれを担当する会社、工場が違う)
中小ハイテク工場の密集する日本の独壇場なのだそうです。
液晶モニタの単価が下がらない一つの理由ですね。

しかしハイテク分野は、
30年後の技術は誰にも予想出来ない。
難しいところです。
779776:02/09/23 23:06 ID:+sQlMZkp
他スレでNSKが紹介されてたけど、
ベアリングなんてのも「産業の米」ですよね。
国内にも工場あるし、この手の「隠れたハイテク」は
世界レベルの強さでしょうね。
追い抜かれないでしょう。

他には、、なんだろう?
780名無しさん@引く手あまた:02/09/23 23:26 ID:0wZWGY5T
はじめまして。
在職しながら転職活動を行っている20代後半(男)です。
完全週休2日の会社と面接する際、こちらから申し出れば
土・日でも面接して頂けるのでしょうか。
関東近辺の地方 → 東京での転職を希望しており、現在の職場で
平日に休暇を頻繁に取る訳にもいかないもので…。
ご回答よろしくお願いします。
781名無しさん@引く手あまた:02/09/23 23:29 ID:U6miy6NL
応募資格に高専卒ってありますがあれはなんですか?
782名無しさん@引く手あまた:02/09/23 23:45 ID:nxJ57Du5
採用担当者 様
以前もいろいろ相談させていただいた者です。

HPを拝見しました。
実は、私はクレジットの債務整理を最近しました。
これもHPで書かれていたように 人物調査でひっかかるのでしょうか?
特に転職希望先は金融関係ではありませんが・・・やはりまずいものですか?

チョッピリ鬱・・・。
783名無しさん@引く手あまた:02/09/23 23:45 ID:yKAolDPU
質問です。

先週入社し働き始めました。
しかし最近になって入りたいと思っていた企業が求人を出しました。
この場合、転職は可能でしょうか?
それでなくとも転職回数が多いので不利だと思うのですが
入社を希望する会社にはカバーレターなどで事情を説明した方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
784名無しさん@引く手あまた:02/09/24 00:35 ID:BCtjWeVB
>>776
その本は少し古いのでは。 もはや過当競争の
時代です。

中級品は台湾・マレーシア等で生産が始まってるし、
高級品、特に液晶テレビ等でサムソンが日本市場に
猛攻をかけています。

彼らは安い労働力と大量生産で強烈な値段攻勢を
かけていて、ソニーも液晶テレビかプラズマテレビ、
どちらの市場に打って出るかこの半年悩みすぎて
参入が遅れてしまいました。
785名無しさん@引く手あまた:02/09/24 04:50 ID:H7JnyRfT
高専知らないって、どういう人種だ。。。
786名無しさん@引く手あまた:02/09/24 14:10 ID:cRC2A72p
>>785も実は知らない罠
787@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:00 ID:WK6h5Vdp
>>734
うーん。
事実が述べられていれば、特にこれといった書き方はないと思うんですが
「平成14年4月 ○○派遣(株) 派遣登録」
「平成14年4月 就業開始 
    10月 契約期間満了」
という感じでしょうか。
いろいろ書き方があるので、これが正解!というわけではないですが
参考にしていただければ。

>>735
ご自身のためにも、今動き出すことより
体制を立て直すことのほうが大切だと私は思います。
落ちついて、頑張りましょう!

>>736
アルバイトなら可能かもしれませんね。
正社員として入社すると、また退職金の算定対象になりますからね。
あせってとんでもない会社になんか決めたら、許しませんよ〜^^
頑張ってください!応援してます。
788@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:03 ID:WK6h5Vdp
>>737
退職しないで次を決めた方がいいと何度も書いていますが
あくまでもケースバイケースです。
無理なら、仕方ないですもんね。

若干状況がわからないのですが
地方から都市圏に戻る転職になるんでしょうか?
失業給付がもらえる期間にもよりますが、キチンと蓄えを持って
せめて金銭面だけでも余裕を持った上で臨んだほうがいいと思います。

また、体を壊して休職したという事実が履歴に残るより
サクっと辞めた方がいいのではないかなあ、と思います。
前職調査で体を壊したとなると、また面倒ですしね。。

なんだかまとまらないアドバイスですが
また、良かったらカキコミしてください。

>>738
なんとか打開しないといけませんね。
自分が何をしたいのか、決まってますか?
仕事に就けるものから探して行くというやり方もありますが
できれば、希望から手繰っていったほうがいいんですよね。
場合によっては、バイトからはじめて経験を積むということもできますし。

前が見えるようになるためには照らすための動力を自分に蓄える必要があったりします。
がんばりましょう!まだ若いんですから。
789名無しさん@引く手あまた:02/09/24 17:05 ID:bdU3giGp
>>742
スレ違い

試用期間中の者が14日を超えて使用された場合は
30日以上前に解雇予告をし、
または解雇の通知をしてから解雇までの間の日数を30日から控除した
日数分に相当する平均賃金を
支払わなければならない(労基法20-21)

懲戒解雇(行政官庁の認定)、倒産などの場合は上記は適用されない
790@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:11 ID:WK6h5Vdp
>>742
ひどいですねぇ。
解雇にするか、自己都合にするかは、あなたの希望次第?なんですが。。
失業給付の支給時期などが変わってきますし。
次の転職の際に、解雇の経緯を説明しなくてはならない場合
うまく話ができるかもポイントですね。

現在解雇になっても解雇予告手当ては出るはずです。
まずは所轄のハロワで相談してみてください。
先方(現職)も過去に同じコトをしているでしょうから
泣き寝入りしなくてはいけなくなる危険性があるので
味方を多くしておいてください。あなた一人で抱えこまないように。

コピペですがご参考まで。↓
**************************************************************************
使用者は労働者を解雇する場合、その解雇に正当で合理的な理由がある場合でも、
少なくとも30日前に解雇の予告をしなければなりません。
しかし、解雇予告手当てとして30日分以上の平均賃金を支払う場合には、
即時に解雇を行うことができます。
ただし、天災地変等のため事業の継続が困難な場合や、
労働者の責任による場合で労働基準監督署長の認定を受けた場合は、解雇予告手当ては不要です。
791@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:19 ID:WK6h5Vdp
>>743
いきなりですが、もしもこのまま給与が上がらなかったらどうします?
辞めますか?辞めると思えるなら、その辞める覚悟で
ハロワの仲介でなんとかする、ということもできます。

入社の際、条件書などは出てないんでしょうか。。(出てないですよね〜(T^T))
給与以外の条件は大丈夫ですか?
雇用保険や休日休暇に関しては…。
ずっと働いていくにしても、この先不安ですねぇ。。

>>746
基本的にはナシですね。
すぐに再チャレンジして採用!ということはまずナイと思います。

が、コンサル経由だと紹介料が発生するんですね。
企業にしてみたら自己応募で来てくれたほうがコストがかからず採用はできるんです。
ダメでモトモトですから、先方企業に電話してみてはいかがでしょうか?
どうしても御社で働きたい。もう一度あって頂けないか?と。

どうしても入社したいなら、恥は掻き捨て(違うか・・)。
頑張ってみてもいいと思いますよ。
792@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:26 ID:WK6h5Vdp
>>749
えーとですね。人事はそもそも「人物」を見る仕事をしています。
もちろん、どんな人が受けに来ているのかは知っておくべきなんですけどね。

そこで、あなたが、その専門外の人達に対して
自分自身を、どうアピールするかも能力の1つだと言えると思うんです。
あなたにとっての常識は、万人にとっての常識ではないですよね。
とある事象を「わからない人」に「わかるように説明する」のも能力のウチだと思います。

腹立たしいのはごもっともですが、エンジニアを抱える企業の採用では
よくあることなんですね。

専門職の方と合う機会があれば、話も通じるでしょうから
ここで見切ってしまうのはもったいないですしね。

>>750
よくこういったご質問を頂くのですが企業によって違います。
誰が出てくるのかにもよりますし。

で、一例ということでアドバイスさせていただくと…。
雇用条件を詰めて来る場合もありますから、自分の希望を整理しておいてください。
また、全社レベルの質問が飛んでくる場合がありますから
企業、業界研究も少しはしておいてください。
頑張ってください!
793@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:32 ID:WK6h5Vdp
>>753
社員証を作らない企業もありますよ。
ないからといって、怪しいとかいうことはないと思いますよ。
身分証明は運転免許証か健康保険証、パスポートになりますよね。

>>756
程度によると思います。
飲酒運転はマズイですね。
ただの?スピード違反なら特に問題ないと思います。

>>764
市の臨時職員をずっと続けてこられたんでしょうか?
それにしても、それだけ働いてきたんですから、経験がないとは言いきれません。
自分自身が、どんな仕事をしてきたのか、
どんなに細かいものでもいいですから棚卸してみてください。
職歴はアルバイトになりますが
「○○市 臨時職員として勤務」という書き方もできますから。
諦めないで、頑張りましょう!
794@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:41 ID:WK6h5Vdp
>>765
あなたの気持ち次第ですよね。
妥協だらけで仕事に就くと、仕事が辛いときに耐えられなくなりますしね。
自分に傷がつく前に決断した方がいいかな、と思いますよ。
あなたのお書きになった内容を読む限りでは、
やめた方が良いと思いますが。

>>767
頑張れ〜!

>>770
ううううーん。
退職理由を「その理由では納得できない。」なんて、おまえに言われたくない!と
ワタシなら言ってしまいそうですが。。。

退職する=ネガティブな理由がある と思いこんでいる古いヒトもいるので
きっと、そういった方に当たってしまったんだなあ、という感じですね。
とはいえ、、
「自分のやりたい部門に行かせて欲しいという要望や、会社の改善提案等が、
なかなか実行されなかった事や、この会社がこれから先延びて行く事が無いのが…」という点で
納得度は高いと思うんですが。。。人の話を聞いてないんですかね。その役員さんは。

というわけで?
あまり、あなたに落ち度があるようには思えません。
アタマの固い会社に入ってしまわなくて良かったと思って
活動を頑張ってください!
795@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:44 ID:WK6h5Vdp
>>771
大抵、最終面接の前後〜内定前です。
特に思い当たらなければ、それが理由ではないとは思いますが。。

>>774
そんなことを聞いてくるんですか??
大企業のクセに、あり得ないことをしますねぇ。
家族等のバックグラウンドは本来聞いてはいけないことになっています。
身元調査はナイとは言いきれませんが。。。なんとも。。
796@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:56 ID:WK6h5Vdp
>>775
30年も持つ工場と言われると難しいですね。
ご存知の通り、日本の人件費は高すぎますから、製造部門は海外で、が
基本になってくると思うので。

776さんの意見についてですが
食品はここのところ余裕がないですし
液晶もそろそろ海外にシフトしていますしね。

うーん。ぜんぜんアドバイスできませんね。
スミマセン。

>>780
基本的には平日の面接になると思います。
採用に積極的な企業であれば、土日でも会ってくれる場合もありますが。。

>>781
高等専門学校の略ですね。
最近では、なじみが薄くなってきていますが。
ワタシもよく知らなくて、探してみたらこんなページがありました
http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/koho/outline02/outline.html
797@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/24 17:57 ID:WK6h5Vdp
>>782
多額でなければ、特に問題ないと思いますよ?
調べない企業も結構ありますしね^^
とりあえず、クヨクヨしても始まりません。
頑張ってください!

>>783
可能かどうかは、あなた次第。というと冷たく聞こえるかもしれませんが。。
まず、転職期間の短さをフォローできるかですよね。
そして、短期間で転職していても欲しいと思ってもらえる経験があるか、なんですね。
どちらにせよチャレンジしないと後悔すると思いますから
先方にとって納得できる理由をカバーレターや面接でアピールしてくださいね。
798734:02/09/24 19:43 ID:mHx7jEbR
 @採用担当様
丁寧なお返事どうもありがとうございます。とても参考になりました。
一つ一つ丁寧にお返事を書かれているのを見てすごく感激しました。
転職とか無職ってすごい不安で誰かに「これでいいんだよね?」って
背中を押してもらいたい気持ちで一杯だったので、とても嬉しかったです。
頑張って絶対受かるぞ〜〜!!!
799  :02/09/24 21:39 ID:ac7UtC5W
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様
アドバイスありがとうございます。
>>737のものです。一つ一つの返答ご苦労様です。
確かに、無理な場合もあるのも事実ですもんね。

>地方から都市圏に戻る転職になるんでしょうか?
はい そうです。 
地方の会社で、実家は都市圏(関西圏です、都市圏ですよね?(笑)
今のところ、病院に行って薬でしのいでいますが
仕事が仕事なもので良くなるってことは・・・。

会社自体、ボーナスも支給されて上出来だとは思います。業績もイイですし
が・・・上司・先輩などを見ていて生き方を含め信頼・尊敬できる人はいません。
このまま一生すごすと考えると吐き気が襲うときも(結構真剣に悩んでいます)
最近よく言われる「雇用のミスマッチ」というものでしょうかね(藁

やりがいないのが工場と言われたらそうなのかもしれませんが
興味が全く湧かない、沸かさせないですね
ちなみに5年以上先輩の人は共働きの嫁(別の会社)の方が多く給料もらってるって聞いて
この会社って一体・・・
800名無しさん@引く手あまた:02/09/24 21:42 ID:qc84mSUp
800
801742:02/09/24 23:13 ID:ESfyN6XI
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

ご回答頂きありがとうござます。
明日、ハロワに相談に行きます。
「ひどい」と理解して頂けただけでホッとしました。
この事務所を辞めた元所員のほとんどが、所長の怒りに触れて即日退職になっ
たと聞いていますし、私が所長室に入った後に、所長室から怒声が聞こえてき
たので退職決定、と人事総務担当者は考え、私に鍵の返却を要求したようです。
このような事情を、事前に察知する方法はないのでしょうか? 次の職場では
このようなことがないように、危ない職場を避ける方法等があれば、ご指導願
いたいです。
802770:02/09/24 23:56 ID:nVp1Jz9x
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

ご回答、どうも有難う御座いました。
おかげ様で、面接後のもやもやした気分が少し晴れたような気がします。
とりあえず、今回の結果は余り気に掛ける事無く、転職活動頑張って行こうと思います。
803782:02/09/25 00:46 ID:7iwCrtqw
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

いつもながら さっそく回答いただきありがとうございました。
そうですね、クヨクヨしてもはじまりませんね!!!
前向きに職探します。ありがとうございました^^
804名無しさん@引く手あまた:02/09/25 09:34 ID:gbcjzsVl
不動産会社に入ったら必ず普通免許持ってなきゃダメなのですか?
車に乗って仕事することが多いのでしょうか?
あと不動産業界に入ってしまったら転職はきびしいのでしょうか?
詳しい人教えていただけませんか
805名無しさん@引く手あまた:02/09/25 09:42 ID:wy13/xTT
>>804
電車でいける場所とは限らないし。

賃貸だとお客さんを案内するし。

いるんじゃない?
806名無しさん@引く手あまた:02/09/25 12:24 ID:kWz+HhwT
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

初めてレスさせていただきます。
どうにも悩んでしまっているのでお助けください。

ハロワで2社の紹介を受け、現在、以下のように進んでいます。
A社(小企業)・・・書類選考−面接−「採用の方向で」の連絡−最終面接で給与等の詰め
B社(中企業)・・・書類選考−筆記試験−A社の最終面接の前日に1次面接−(通れば、おそらく2次面接)

本命はB社です。
けれど、A社は感じのよい会社で、
もしB社がダメだったなら入社を考えたいと思っています。
この場合、A社の最終面接時に
「他社と迷っています。少し考えさせてください」とするのは
やはり失礼ですよね?
B社は今までのところ事後連絡の早い会社なのですが、
A社が「内定の運びとなったら、すぐに会議に出て欲しい」とも
言ってこられたので正直困ってしまいました。電話連絡をもらった時に
「ありがとうございます」と言ってしまったのもまずかったのかなあ…
…連敗続きだったから、純粋に嬉しかったんです……
807名無しさん@引く手あまた:02/09/25 13:49 ID:0KBoE0zK
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

初めて書き込みさせていただきます。
私は25歳の男性です。
どうしてもやりたい仕事があり求職活動を行っていたのですが、
景気で求人数自体が少なく、
しかも比較的人気のある部門のため、うまくいきませんでした。
そこで派遣会社に相談してみたところ、
派遣としての就業であれば希望に近い職場への紹介もしてもらえることが
分かりました。
ここでご質問させていただきたいのですが、
この時点で派遣として働くことを選択した場合、
職歴のうえでどのようなデメリットが発生するのでしょうか?
自分が正社員で働くことを選択した場合、
現実的に希望する仕事とはかなり縁遠い職種を選ばなくてはならないので、
二者択一に迫られて迷っています。
何かしらアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
808名無しさん@引く手あまた:02/09/25 13:59 ID:wy13/xTT
>>806
B社が本命なら、A社の内定は”保険”としてとっておけば?
自分の人生だから自分で決めなきゃいけないもんね。

>>807
就業形態よりも職務経験かと。
やりたいことならば迷わず進んでは?

正社員の利点など過去の遺物となりつつあるし。
809名無しさん@引く手あまた:02/09/25 14:10 ID:8Di3eUYA
先日来期の雇用契約を結べないとの通告を頂きまして、
昨日より転職活動を開始しております。
リクナビなどで複数社にメールしてみたところ、2社から
「履歴書を下さい」
とのメールを頂きました。
810809:02/09/25 14:13 ID:8Di3eUYA
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様
初めて書き込ませていただきます25歳の男性です。
サイトを拝見させていただきました。
大変参考になります。

先日来期の雇用契約を結べないとの通告を頂きまして、
昨日より転職活動を開始しております。
リクナビなどで複数社にメールしてみたところ、2社から
「履歴書を下さい」
とのメールを頂きました。
履歴書は両方とも手書きのものを郵送しようと思うのですが
その際にも「履歴書を郵送させて頂きました」とのメール、
または電話をした方が宜しいのでしょうか?(するつもりではありますが)

途中で書き込んでしまって、スレ汚しした事をお詫び致します。
それでは失礼致します。
811@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 14:13 ID:wHHUeK0l
>>798
ハンパなレスでしたのに、わざわざのお礼ありがとうございます。
活動の過程で疑問があればまたカキコミして下さい。

>>799
どんな仕事ならやりがいを持てるのか、現時点でキチンと整頓しておいてください。
なぜ周囲を見まわして疑問に思うのか、収入面だけがネックなのか等々。
不満だけ羅列していると次に進めなくなってしまいますから
自分を見極める作業もしてみてくださいね^^

>>801
事前に知る方法があればいいんですが。。
クチコミ程度しか望めないですよね。
面接のときに突っ込んで聞いても担当者は口を割らないでしょうしね。。

端的な例で恐縮ですが、給与等が誰かの一存で決まる会社や
条件を書面にしてこない会社、今回の求人の背景をキチンと説明できない会社は
キケンだと思いますよ。

>>802
>>803
がんばれ〜!!

>>804
不動産業界といっても、なにを売るのかによりますよね。
住宅営業なら必要かもしれませんが、分譲マンション等ならいらないかもしれませんしね。
また、その業界から外に、というのは、どの業界も限らず大変なことです。
他業界を視野に入れているなら、不動産業界にいくことはないと思うのですが。
812名無しさん@引く手あまた:02/09/25 14:16 ID:wy13/xTT
お、担当氏来た!
813名無しさん@引く手あまた:02/09/25 14:21 ID:DZ1XP20Z
担当殿。多忙きわまりない状況だと思われますので、
そろそろアシスタントを募集してはいかがでしょうか?
814名無しさん@引く手あまた:02/09/25 14:29 ID:wy13/xTT
失業経験ありの〜

のスレッドは死んじゃった死ね〜
815@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 14:30 ID:wHHUeK0l
>>806
どちらにせよ、A社も内定を取るまでは最善を尽くしたほうがいいと思うので。。

とりあえずA社の内定を得た時点で、どの程度返事を待ってもらえるか聞きましょう。
で、B社には「他社で内定が出たけれど、御社で働きたい!」と伝えて
どのくらいで決着するか確認してください。
あまりにもタイムラグがあるようだと微妙なのですが。。
そうなったら、A社に「心置きなく御社に行くためにも(←ココはモノは言いようですから)
転職活動を最後まで終わらせたい」と伝えて待ってもらうしかないですよね。
(じゃあ、内定はなかったことに、といわれる危険性が0ではないんですけれど。。)

>>807
派遣歴がつくと、どうしても企業側としてはソコを突っ込んでしまうんですよね。
なんで正社員にならなかったのか等々。。未だ男性の派遣は珍しいですしね。

とはいえ、どうしてもやりたいことがあるなら、
派遣といえども経験としてアピールすることは可能ですから
あながち派遣が悪いとは言えないんですね。

正社員に返り咲けるだけのキャリアを身につけることを忘れずに
派遣にどっぷり浸からないように気をつけてください。
また、派遣に任せる領域を限っている企業が多いと思いますので
派遣で働きつつ、次を探し続ける努力もしておいてください。

>>810
メールでいいので連絡をした方が良いかと思います。
ヒトコト発送したことを伝えておけば担当者も忘れないでしょうから…^^
816名無しさん@引く手あまた:02/09/25 14:36 ID:bwKsuQck
@採用担当 様
>>807です。
お忙しい中アドバイスいただきありがとうございました。
もう少しじっくり考えてみたいと思います。
817@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 14:39 ID:wHHUeK0l
最近レスポンスが遅くて申し訳ないです。
それにしても良い気候になってきましたね〜。
こんな日は自宅にいる方は、外に出て情報収集するのもイイモノですよ^^
気分転換にもなりますしね。

>>813
ありがとうございます^^
が、アシスタントを使えるほどの者ではございませんので〜m(__)m
818809:02/09/25 15:04 ID:8Di3eUYA
>>採用担当様
ありがとうございます。なんとか残された在職期間中に転職できるよう頑張ります。
>>817
最近はホントいい天気ですね。先程遅めのランチを取るのに大手町近辺を歩いていたのですが
ビルと空を見上げていると思わず涙がこぼれました。つかれてるんでしょうかねぇ・・・・・
819名無しさん@引く手あまた:02/09/25 15:21 ID:4cabwd3f
>>756
免停レベルのスピード違反となると反則切符ではなく交通切符だろうから
その場合は罰金の略式命令を受けた場合には前科として記録が残る
身辺調査をされてその記録が流れる場合もあり得る
しかし前科情報はなかなか入手しにくいとも思われ
もっとも国民総背番号制になった以上なんとも言えない
(もっともそもそも免許証の番号自体、国民総背番号制以外の何でもないが)
820806:02/09/25 15:30 ID:ia4IBF/f
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

早速にレスを頂きましてありがとうございます。
(遅いなんてとんでもない!)
実は、B社の1次面接が明日なので
とりあえずは「御社が第1志望です!」の気持ちをぶつけて、
その上で誠意を持ってA社とお話したいと思います。
ご多忙の中、ありがとうございました。

821  :02/09/25 15:51 ID:F2ZBqTZ6
@採用担当 ◆ZYVagI6o
またまたアドバイスありがとうございます>>737 >>799のものです。
何がしたい、それがわかれば一番なんですが
いざ働いてみないとその現状がわからないのも確かです。
私の会社も見た目(イメージ?)は安定(日配物製造・景気に左右されにくい)
だったんですが、いざ働いてみるとその安定は従業員にしわ寄せか・・・
「そんなものだよ社会は」 と言われればそうかもしれません。
というわけで収入は少ないことは仕方ないにしても (このご時世期待しません 藁)
興味ないことは続けられないなというのが率直な感想です。
イメージ先行で就活したツケですね、振り返っても何も無いですから。

やりがい 興味もてるもの今から探してみます
って、自分を見つめなおすしかないですね
ただ、趣味=仕事はいささか不安があります。(一生の趣味、仕事として続くのかと言う点)
大学で勉強したものも今では殆ど興味が・・・決して飽きっぽいわけではないのですが
822浦島多浪:02/09/25 17:13 ID:EawMb/91
2ちゃんにハマって会社辞めてあっという間に3年経ってしまった
貯金も少なくなってきたので勤めようと思ったけどブランクが原因で
落とされている、貯金を潰していたのでバイトはやらなかったです
2ちゃんハマっていたらあっという間に3年過ぎてた浦島太郎と同じです
2ちゃんは龍宮城です、我にかえって玉手箱(貯金の残高)見たらそろそろ
勤めなければならない、でも面接官ブランクをしつこく聞いてくる
資格の勉強してたと言ったら何取ったと聞かれてもなにも取ってない
パソコンの勉強してたと言ったらそんなの一月あれば簡単な資格取れると
突っ込まれた、短期のバイト経験を積むために転々としてたと言ったら短期
しか出来ないのかとまた突っ込まれた、長期と嘘付いても源泉等でバレてし
まうのはこの板見ていればわかる事だ、漏れももう39になります

漏れはどうすればいいのか? 誰か助けて!


823ぽぽちゃん:02/09/25 17:45 ID:wqkzuGlu
採用担当者様

励ましのお言葉ありがとうございます。
今日職安に行き、さっそく紹介状を発行していただきました。
10月1日に面接が2箇所連続です。頑張ります。
結果がでましたら、ご報告させてください。

このごろ、お忙しいのですね。
チャットを開催してくださらないので寂しいです。
(他の方のお話を聞いたりしているだけでも大変勉強になるので)
824名無しさん@引く手あまた:02/09/25 23:03 ID:zlfqCxKp
DQNな質問ですが率直にお聞きします
今年の大卒24歳職歴なしが大手企業もしくは
ある程度名のある中小企業に入社するのは無理なのでしょうか?
派遣、契約社員でキャリアを積むしかないのでしょうか?
就職問題に詳しそうな先輩方よろしくお願いたします
825@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 23:27 ID:wHHUeK0l
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
826@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 23:30 ID:wHHUeK0l
>>818
疲れてるんでしょうなあ。
まずは自分をいたわってあげてください。よく働いてきたなあ、と^^
その上でリスタート切って下さいね!

>>820
成功を祈ってます!

>>821
いま自分の勤めている会社以外って、すべて「わかんない」んですよね。
入ってみなきゃワカンナイ、とも言いますが
特に20代後半以降の転職となるとそうも言ってられなくなりますよね。
そこで失敗しないためにも、おっしゃる通り自分の中から鍵を見つけてくるしかないんですね。
考えていけば、「趣味は仕事にしない」だとか細かいキーはたくさん出てくるわけですから^^
頑張ってみてください!

>>822
それホントの話ですか??
さて、どうしましょう。なかなか3年もブランクが開いていると難しいですよね。
短期バイトの言い訳は「いつ仕事が決まってもいいように」としてしまうとか。
いっそのこと、司法試験にチャレンジしていたとか。。ううーん。。
「40代前に最後のチャンスだと思って貴社で働かせていただきたい」と
書面上のアピールも必要になると思います。
簡単ではないかもしれませんが、無職になる前のキャリアもあると思います。
頑張ってください。
827@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 23:30 ID:wHHUeK0l
>>823
じつは今、開催してるんですよ^^
こんな時間は珍しいですが。
またカキコミしてくださいね。心配してます。

>>824
それだけではなんとも。。
学生時代の就職活動はしなかったんですか?
正直、有名大学の出身であれば新卒と一緒に滑り込むこともできなくはナイと思います。
まずは、自分が進むべき道をキチンと考えられているかだと思います。
想定する「ある程度名のある中小企業に入社」とは、どうして出てきた条件なのか
名の知れている会社ならどこでもいいのか…。その中でどんな仕事を自分自身がしていくのか。
その点を整理するのが先かと思いますが。。
828824:02/09/25 23:33 ID:zlfqCxKp
>>827
ないんですやりたい仕事が
だから有名企業なら無名企業よりやりたいことみつかったとき
転職もそれなりに有利に進むと思ったのです
829@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 23:43 ID:wHHUeK0l
>>828
うーん。
その状況を脱さないと、最初の就職自体が難しいと思うんですね。
また、たしかに有名企業のほうが履歴書の見栄えはしますが
転職とは、結局あなたのやってきた仕事に対しての評価になるわけですから
企業の名前だけでは役に立たないことが多いんですね。。
まったく別業界の有名企業の名前が書いてあっても「なんで?」と思いますし。。

この機会に私の意見以外にも、いろいろ耳を傾けてみてくださいね。
830@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/25 23:44 ID:wHHUeK0l
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
831名無しさん@引く手あまた:02/09/25 23:59 ID:qbqb9WRj
質問させてください。
本日、面接を受けたA社に御社が第一志望ですっと言い切ったのですが、
その後、本命のB社より内定を頂きました。
そして、先程、留守電にA社からも内定の連絡が入っておりました。
明日の朝にこちらから内定辞退を申し出ようと思うのですが、この場合A社には
どのようにお話するのが良いのでしょうか?
断る理由も答える方は多いのでしょうか、教えて下さい。よろしくお願いします。
832名無しさん@引く手あまた:02/09/26 00:02 ID:YfKsKVdh
ハロワで求人(中小零細)探してるんだけどやっぱり23区内が多いです。
うちからだと通勤1時間くらいかかる所も多いけどそれって普通なんですか?
皆さんの通勤時間の目安ってどのくらいですか?
833ビデオもろこし:02/09/26 00:53 ID:VL4b+Ulc
せっかくチャットの機会があったのにぃ。
なぜか参加できず(T-T)
サインインしても画面がちゃんと表示されませんでした。
なぜだぁ〜。
834809:02/09/26 01:04 ID:1bZiK/Md
本日は夜分遅くまで有難う御座いました。
必ず志望の職に就けるよう頑張ります>採用担当さん
835hiropon2002:02/09/26 01:04 ID:RcTu+7+g
先ほどはチャットルームで失礼いたしました。
改めて質問させてください。
現在、会計事務所を対象に転職活動しています。
税理士会の会報に求人情報として私の情報を掲載していただき
税理士会を通して私の履歴書を見られた会計事務所から
面接の連絡を直接いただき、面接を受けている状況です。
ところが、通常の会計事務所だと中々ホームページを
持っていない限り企業情報も分かりません。
また面接を受ける前にハローワークのように休日や給与
社会保険等の待遇も事前に把握することができません。
面接において通常、待遇について質問することがタブー
といわれていますが、面接において説明を受けなかった場合は
何か質問はありませんかと聞かれたら聞いてもいいのでしょうか。
正直、事前に相手のことを調べることができないので何を聞いて
いいのか、戸惑ってしまいますし、志望動機も作れません。
本当ならアピールポイントだとは思うのですが、その事務所に
対する志望動機ではなく、会計事務所一般に対するもので
濁してしまっていいのでしょうか。
前回、未経験から会計事務所に即決で入ってしまい、仕事の
中身が面談と違い、すぐ辞めてしまいました。
今回はそうならないよう慎重に転職活動をしたいのですが、
よろしくお願いします。
836ぽぽちゃん:02/09/26 09:37 ID:DWnGSJW2
採用担当者様。
チャット開催されたんですね〜。
その時間は子供と爆睡してます。(T_T)
残念です、本当に。
次回に期待します。
837浦島多浪:02/09/26 15:10 ID:9OY5PzIY
>>826
レスありがとうございます
それネタでもありません事実です
3年前ある雑誌であめぞうを知りそこで2ちゃんの存在しりました
2ちゃんにハマってから夜更かしするようになって会社でよく居眠り
していました、更に月曜に欠勤するようになって年始明けからバックレ
ました、1週間位経って辞表を郵送しました
それが原因で多分事前調査で悪く言われてると思います
退職してから 龍宮城(2ちゃんにハマる)に入ってあっという間に時が経ちました
ある日 玉手箱(貯金残高) を見て少なくなってきたので3ヶ月前から就職活動
始めましたがブランクの事突っ込まれて先に進めません
ある面接で3年間パソコンの勉強していたと強く表現したら面接官がじゃあ3年も
やっていたら(勉強してたら)JAVAやエクセル等のマクロは自由に出来ますねと
尋ねられたのでP検3級とMOUS目指してますと言ったら面接官が笑いながら
君面白い人だねと言われてつまみ出されてしまいました。
正直勉強なんかやっていないのでP検の4級も持っていません
何を言ってもお釈迦様の手の中にいるのです。
正直言って実はもう40なのです。
結婚もしたいしアルバイトじゃ生活できません。
838きんぎょ:02/09/26 15:42 ID:1gsVl+dB
採用担当様
チャットルームで激励くださった皆様
面接行って帰ってきました。

ううううんんん・・・・・

仕事は任せてくれそうなカンジですが
お給料もそれなりにくれそうなカンジですが
現金問屋から仕入れている会社って
店の中がやっぱり今日も汚い会社って
それで来年は二部上場したいといってる会社って

DQN??

友人からのアドバイスはこの二点
「本当にやりたいことは一個に絞れ」
(いま平日に習いに行ってる趣味@生きがい、これを取るのか仕事を取るのかの意味)
「考え方の合わない経営者のところで働いてもキツイよ」

今日の二次面接では
もう仕事の内容の説明にいきなり入ってしまって
企業理念とか今後の方針とかそういうのは聞けずじまいでした。
向こうが上手という感じです。
こちらを売ったつもりが向こうを売られていた感じ。

もうひとつ、生活が苦しくなりそうな職場の内定をもらっています。
異業種からの転身である以上基本給が17万円でも文句は言えないでしょう
けど、これから社会保険を引かれて生きていけるのか・・・
クリーンな感じは受けたのですが、ここだって入ってみたら・・・かもしれないし。

どうしたらいいんでしょう(泣)
839さかさかさかさかさかなや:02/09/26 17:14 ID:gkxZrhsI
 化血研は入っても大丈夫?
840さかさかさかさかさかなや:02/09/26 17:19 ID:gkxZrhsI
化血研って入っても大丈夫?
841名無しさん@引く手あまた:02/09/26 17:25 ID:c4IMeKQN
化血研って何?
842名無しさん@引く手あまた:02/09/26 17:26 ID:kcgAM5pS
浦島多浪氏へ
それって一種の精神の病気だと思われ。資格取得目指して云々とできないこというよりも
体調を悪くしてと素直に言った方がいいんじゃないかな。
んで今はすっかり全快したということと。プラスαでなにか身につけたことを強調してさ。
結婚はしばらく考えないほうが。また追い込まれるよ。
843浦島多浪:02/09/26 18:41 ID:9OY5PzIY
>>842
レスありがとう
ネット依存症って精神病ですか?
ヒキー板やダメ板には同類たくさんいますけど
リーマン板にも最近増えてる傾向がみられます
『龍宮城』から出られなかった自分も悪いですけど
844@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/26 21:55 ID:l0NiBgA4
>>831
ワタシのサイトの「内定辞退について」を参考にして下さい。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/vocation.html
両方から内定が出ていて片方の辞退なら、他社で内定が出てそちらにいきたいので、で
いいと思いますよ。

>>832
東京において1時間の通勤は普通の範囲だと思うんですが。。
個人によって苦痛と感じる時間は違うでしょうから
あなたがキツイと思ったらやめた方がいいと思いますよ。

>>833
それ、cookieの削除が必要かもしれません。
メールしときますわ^^

>>834
頑張ってください!
またカキコミ、チャットなどでお会いしましょう^^
845@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/26 21:57 ID:l0NiBgA4
>>835
>面接において通常、待遇について質問することがタブー
…だとは、私は思わないんですね。
キチンと聞きたいことは聞かないと、あとで大変なことになりますから。
会計事務所といえど、雇用されるわけですから
雇用条件はキチンと提示してもらえるよう、面接でお話しして下さいね。

>>836
スミマセン、昨日は夜に開いたんですよ。
また夕方にも開きますので!

>>837
P検3級とMOUSは3年間も勉強して取る資格ではないですからね。。
嘘からはじめるからツジツマが合わないどころか
相手にされなくなってしまうと思うんですよ。

実家で休養してました、とか
自分がなにをやりたいのか考えたり旅してた、とか
そこで得たものがなんなのか語れれば、まだイケルと思うんですよね。。

正社員での就職はキビシイかもしれません。
前職のキャリアを活かした仕事を探さないと難しいと思います。
846@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/26 21:58 ID:l0NiBgA4
>>838
面接に行ってみて、感じ取ってきた答えは「怪しいなあ」なんですよね^^
なら、やめた方がいいと思いますよ。

あ、それから生活が苦しくなるような待遇の会社に飛込むのはやめましょう。
就業したあともお金が残らず、その後の転職もままならなくなりますから。

どうするのかは、あなたが決めることですが
ご友人のおっしゃることも、うなずけますよね。
あなたがキチンと絞りきれていないから、様々な条件で折り合わなくなると思うんですよね。
なにがイチバン譲れないのか。
考えてみてくださいね。

>>840
そちらの分野は素人なので、キチンとしたアドバイスは出来かねますが。。
化血研はワクチンやバイオの研究開発をしているところですよね。
先日新聞で読みましたが、バイオテロに対抗するために、なんだかコチラが忙しくなるとかで。。
バイオ関連はこの先の錬金術^^とも言いますし、入れるのなら良いのではないかと思います。
847名無しさん@引く手あまた:02/09/26 22:00 ID:Z8DXq8Sm
陸並、英部陸、美印具、縁以外で、どっかに良い募集が転がってないでしょうか?
848名無しさん@引く手あまた:02/09/26 22:00 ID:+uTfpJ4F
チャットやって下さい。
849名無しさん@引く手あまた:02/09/26 22:20 ID:Z8DXq8Sm
チャットってどこから入るんでしか?
ホームページにも入り口無いYO!
850名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:17 ID:d3wBC6e2
誰か質問に答えてください。
内定決まって入社式に年金手帳もってこいと言われましたが
無い場合はどうしたらいいのでしょうか?
これってやっぱまずいかな・・・
851名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:24 ID:BGxbQcRR
>>850
常識的に考えて、かなり問題だろう!
なぜ年金手帳が無いのか?今は20過ぎれば学生でもいやがおうでも
年金払わなければならないのだから、新卒でも手帳を持っているはず。
既卒の中途入社なら特に社会人としてのモラルを疑われる。
852名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:28 ID:rSRBDmHE
>850
社会保険事務所に行くか、自分の街の役所の年金課に行って相談しる。
私もチャットやっていただきたいです。
853名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:31 ID:P3AI/80i
@採用担当さま
ガイシュツかも知れませんが、履歴書を郵送でなく持参する場合は
「添え状」は必要でしょうか?
854名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:34 ID:XR/hG0NC
>850
役所に電話して聞いたら?国民年金を市役所が扱っているから。
雇用経験があるか、以前に国民年金を払っていたか等聞かれると思うが。
その上で紛失なら紛失でどうしたらいいか聞けば良いじゃん。
855名無しさん@引く手あまた:02/09/27 01:02 ID:RciJY/I9
>>849さんへ

どんとこいchat開催中っているときだけやってるので
今日はないと思います。
>>830のように書きこまれた時に
その時間帯だけ開催されている陽炎?チャットです(笑)
856おえなり様:02/09/27 01:23 ID:TBT0YIRd
教えて。
地方から東京に就職したいんだけど、職も決まってないのにアパート借りるにのはちょっとむずだよね、
コオゆう場合どうする
@目当ての東京の会社に申し込む
A面接に行く
B内定(したらの話ね)
C出社日までに、引越し等を全て終える

このパターンかね?
ちなみに面接で落ちても交通費はこっち持ちかな?
857名無しさん@引く手あまた:02/09/27 01:52 ID:WpCPhzRO
>>856
今東京で内定もらい、10月1日までマターリ状態!
俺の場合、まず10社中9.5社は目当ての東京の会社に応募しても
書類審査で落とされたよ。ちなみに群馬在住で営業、全く業種違いで
探していた。
その理由をそれとなく問い合わせたら、その内1社から『土地勘も無
く今までの経歴と当社の顧客が一致する業種が無い。』との見解!
それでもあきらめずリクナビ系統のインターネットで探して、34社
目で書類審査合格→一次面接及び筆記試験(群馬高崎支店にて)→一
次面接及び筆記試験合格→二次面接(東京本社にて)→合格
だった。一次も二次もすべて交通費は新幹線を使ってももらったよ。
(二次に落ちた山形の人ももらっていた)
入社日を考えて引越しの件について電話にて相談したら、10月1日
の出社日に会社が探してくれた物件を午後から不動産屋と見に行って
くれといわれた。その際、あくまでも会社規定の10月1日の出社で
ある為、特例として有給とは別に1週間、引越しの準備期間をもらい
10月8日から正式な社員として10月分の給与を査定すると言われた。
また10月1日のみビジネスホテル代は出してくれるとも言われた。

あまり参考にはならないかもしれないが、俺の場合はこんな感じ!
858おえなり様:02/09/27 02:32 ID:ifjOmbRP
>>857
細かい点までありがとうございます。
とても参考になりました。&就職おめでとうございます。
やっぱ不況で大変そうですね、私も苦労しそうですががんばってみます
859名無しさん@引く手あまた:02/09/27 02:38 ID:6jz7Qe2H
質問です
ある会社のホームページの採用覧に「応募される方は履歴書を郵送してください」
と書いてあったので、さっそく送ってみたのですが二週間経っても返事がきません。

これはやはり不採用ということなのでしょうか・・!?
860名無しさん@引く手あまた:02/09/27 03:20 ID:WpCPhzRO
>>859
そんなに気になるなら、電話してみろよ。
861名無しさん@引く手あまた:02/09/27 03:33 ID:3vMuFkOK
お答えします。
「商工ファンド」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1024367393/l50
862名無しさん@引く手あまた:02/09/27 10:53 ID:nLE4wrbp
ROMっていた者です。

このスレと@採用担当様のHPを参考にしながら、
約1ヶ月間の活動期間を経て、先日内定をいただきました。
いよいよ来週から出社です。

本当に本当にありがとうございました。
これからも頑張ってください!
863名無しさん@引く手あまた:02/09/27 10:58 ID:RoQnjVLw
>>858
無職で無収入だと物件借りられないかもよ。
地元から面接の都度上京したほうが無難かと思われ。
864名無しさん@引く手あまた:02/09/27 11:10 ID:85zv/sfK
>>863
ウィークリーマンションを前金で借りると言う手もある
865名無しさん@引く手あまた:02/09/27 11:13 ID:RoQnjVLw
↑かなり割高だよ。
866浦島多浪:02/09/27 13:28 ID:TBjlFr2Z
>>845
レスありがとうございます
やはりブランクあると厳しいのわかりました
ここん所9月に入ってから求人がガクンと激減しました
ハロワ行って活動始めた7月は新規の求人20数件あったのに
今では5件位しか入って来ていない状態です、その5件からも
年令制限とか学歴で引っかかってしまい0に等しいです
ネットの求人サイトも同様です

もうだめぽなのでしょうか?
867@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/27 14:03 ID:sAWeFk04
>>847
企業のHPの採用情報の方にタイムリーな求人を掲載するケースが
増えてますよね。
総合サイトよりも、業界や仕事を絞った上で個別アタックをかけた方がいいと思います。

>>848
>>849
チャットはMSNチャットの社会カテゴリで開いています。
http://chat.msn.com/find.msnw?cat=GN

開催時は告知しますので、ゼヒ遊びに来て下さい。
混んでいるときはゆっくりお話が出来ないこともあるのですが。。

時間も曜日も決まっていないので
>>855 さんがおっしゃる通り、陽炎だの蜃気楼だの言われてますが^^

>>850
ナイものは仕方ないので、発行の手続きをして下さい。
>>852
>>854
のカキコミとおりだと思います^^
868@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/27 14:03 ID:sAWeFk04
>>853
持参ならば添え状は必要ないと思いますよ。

>>856
>>857 さんが詳しく書いてくださってますね。
交通費は上限額を設けて負担してくれたり、まったく負担してくれなかったりします。

また、東京までの距離によりますが
こちらで住宅を借りるのは非常に高いですから
決まるまでは動かないほうがいいと思います。

大変だと思いますが頑張ってくださいね。

>>859
電話したほうがいいと思いますよ。
待ってるだけだと胃がイタイですからね。
869@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/27 14:04 ID:sAWeFk04
>>862
おめでとうございます!
すこしでもお役に立てたなら嬉しいです。
新しい季節と共に新しい環境で新風となって頑張ってください!

>>866
ネットの求人サイトからの応募では履歴や学歴で簡単にハネられてしまいますので
直接応募の手段をとってください。

また、フツーの書面だけだと、それだけでダメになってしまうと思うので
履歴書、職務経歴書の他に身上書を作って、状況の説明をして下さい。
事実を述べすぎるとマズイですが、大嘘は書かないで下さい。

だめぽとか言ってる暇があるなら、活動しなくてはダメですよ。
たとえ困難でも職にはつかないとダメなんですから。
あらゆる手段を尽くして活動してください!
870名無しさん@引く手あまた:02/09/27 14:47 ID:O+aSuJmO
採用担当さん いい人だ・・・・・・

>だめぽとか言ってる暇があるなら、活動しなくてはダメですよ。
>たとえ困難でも職にはつかないとダメなんですから。
>あらゆる手段を尽くして活動してください!

全くその通り!よーし、あと五社にエントリーするぞ!
871名無しさん@引く手あまた:02/09/27 15:16 ID:ePXSDgwk
会社情報

資本金
株主
利益などは

東京商工リサーチ
すげーなここ、倒産速報とかのってるし。

とかで調べられるけど
離職率
社員数の変化

まで調べる方法ないの?
タダはもちろん金が掛かってもイイからさ。
その会社の正確な情報が欲しい。

雇用保険とか加入している会社なら
ここから調べられないかな?


872米田耕一郎:02/09/27 15:28 ID:yy6p8llI
 オリエント貿易は入っても大丈夫?
873名無しさん@引く手あまた:02/09/27 15:38 ID:/1lBGhkN
874独立歓迎!!!:02/09/27 15:42 ID:DNwQ6Oal
875名無しさん@引く手あまた:02/09/27 16:10 ID:ePXSDgwk
>>871
自己レス
法務局からなら安く手に入りそうだけど
どういう情報なのかな?
知ってる人いない?
876名無しさん@引く手あまた:02/09/27 16:12 ID:RoQnjVLw
>>875
商号(法人名)所在地、役員など
877すげーなやんでる:02/09/27 16:17 ID:mxQr0ein
誰か意見求むーーー

在職中に次の転職先の内定もらえば理想的ですよね?
で、問題はその内定もらってから退職届けを出して、まあ、常識的に
一ヶ月くらいでやめる訳ですけど、その1ヶ月の間に内定取り消されたら
どうすればいいんでしょう?

元の職場に泣きを入れて、退職届けをなかった事にしてくれるような
会社ならいいけど大手ならそうはいかないでしょう。
そういう場合って内定取り消しした企業にに何らかの責任あるのかな?
だってタイミングとしてはその内定があるから退職するわけでしょ?

みなさんどう思う?
878名無しさん@引く手あまた:02/09/27 16:20 ID:RoQnjVLw
>>877
就職活動再開。
内定してから考えれば?
879877:02/09/27 16:24 ID:mxQr0ein
>>878

内定もらったんだけど
退職届出すのに今ためらってる訳なんですよ。

現実的には878さんの言う通り就職活動再開ですけど
それってひどくない?

現実的にこちらに経済的な被害もでるし。
企業ってそういうふうに一方的に内定を取り消す
権利があるんかな? 
880名無しさん@引く手あまた:02/09/27 16:27 ID:RoQnjVLw
>>879
すぐ上司に話して手続に入りましょう。

内定取消で訴訟できます。
やりたければ弁護士に相談しましょう。
881浦島多浪:02/09/27 17:34 ID:TBjlFr2Z
今不採用通知来た、もうだめぽ

自殺板逝ってきます。
882名無しさん@引く手あまた:02/09/27 17:41 ID:K5gmmlbY
>>881
何個目よ?
883浦島多浪:02/09/27 17:55 ID:TBjlFr2Z
>>882
書類で20ウン社、面接で8社位かな?覚えてないぽ

履歴書が返って来た、封開けたら履歴書に字がきたな過ぎて失礼だと書いてあった
そして間違いの漢字に赤ペンで校正の記号が書かれていた
字が汚いと注意された会社これで10社目だよ、何らかの本に手書きの方が印象が
いいと書いてあったので手書きにしていますが返って悪い印象受けてるみたいです
字は生まれつき下手でかなりクセ字あります、更に数年前階段から落ちて突き指
してから余計に悪くなりました。すぐにリハビリすれば良かったのにワープロがある
からなんとかなるさと放置してたせいで固まってしまってもうだめぽです。
884名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:08 ID:K5gmmlbY
漢字の間違いはしょうがないぞ。
自己PRかなんかの所にその事(手ね)を書いてもダメなの?
885名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:13 ID:aju2Hwgi
おわかりの方、お願いします。
「退職金共済」と「構成年金基金」とは?
どういうものかについて教えてください。
886名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:19 ID:RoQnjVLw
「退職金共済」〜退職金制度のない事業者に勤める人が毎月掛け金を積み立て退職金に当てるもの。
「構成年金基金」〜国民年金(国民全員加入が原則)に+するもの。
887名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:28 ID:Hu7FB2LZ
>>883
キツイ言い方で申し訳無いが

>何らかの本に手書きの方が印象がいいと書いてあったので
>手書きにしていますが返って悪い印象受けてるみたいです
何故印象が良いかというと
・当社に応募するのに手間を惜しまない人である
という点と

>字は生まれつき下手でかなりクセ字あります、
まさにそういう人をはじくタメなんですよ。
また誤字・脱字に気づかない注意力の足りない人
はじくのにも有効です。

888名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:32 ID:BBwV3ApE
もっと簡単にいえば
退職金共済=公務員
厚生年金基金=民間会社(大手)
国民年金=自営業
他に政府掌握の零細企業向けがある。
889名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:47 ID:RoQnjVLw
>>888
>退職金共済=公務員
一般名称なら限定は出来ないと思うよ。

厚生年金基金も対象は民間だけど中小でもある。大手限定ではない。
(国民年金は全員加入の原則がありそれに+αする基金だよ。)

国民年金だけでは年金が少ないことから91年4月に国民年金基金を新たに設けている。
890名無しさん@引く手あまた:02/09/27 19:07 ID:fZOy7EOc
@採用担当様
このスレッドを毎回、大変参考にさせていただいております。

中途採用についてお教え願いたいのですが、
専門職では、約2年しか勤務経験がない場合だと
経験者としての有利さは全く認められないのでしょうか。
私はマスコミ関係の職種で新卒採用され、2年4カ月ほど勤務しました。
しかし今夏、英語圏で学ぶために退職し、31歳ごろに帰国予定です。
(過去ログで1年ほど語学留学したい、という30代男性の方のレスは拝見しました)
帰国後は同職種に再就職したく、今から備えようと考えています。

どのような厳しいお言葉でも、うかがう覚悟は出来ております。
ですが、できましたら併せて、
「中途採用されるには、資格や履歴など具体的な条件で何が必要か」も
将来のためにご教示願えれば幸いに思います。

ご多忙な折に重ねての質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
891@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/27 19:22 ID:sAWeFk04
>>872
よく存じ上げませんのでコメントできませんm(__)m

>>875
法務局の情報というと登記簿ですよね?
社員数の動向はそれではわかりません。
IR資料のほうが手っ取り早いと思いますが。。。

>>877
内定を白紙撤回する可能性の一例を挙げると
1.業績悪化
2.内定者の経歴詐称もしくは重大な過失
でしょうか。
ですが、滅多にあることではありません。

いきたい会社に内定したのなら、危険性を考えて次に進めなくなるのは
もったいないですよね。
892@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/27 19:25 ID:sAWeFk04
>>883
履歴書をPCで作成しても構わないと思います。
手書きにこだわって悪印象を与えるくらいなら、やめた方がいいと思いますよ。
「手の件」は伝えないほうがいいです。


>>885
886さんと889さんのカキコミを参照してください。
(スミマセン、保険は苦手なんです(T^T))

>>890
マスコミのどういった職種に再就職したいのかが、わからないので
的確なアドバイスができかねますが。。。

5年ほどブランクが開くんですよね?
その間、なんとかジャーナリズムの世界で働きつづけることは出来ないでしょうか?
マスメディア論などを勉強しにいくのなら心配ないことかもしれませんが…。

なにを勉強してきて、戻ってなにをやりたいのかが明確にならないと
やっぱりお答えするのは難しいですね…。スミマセン。
893@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/27 19:26 ID:sAWeFk04
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
894名無しさん@引く手あまた:02/09/27 19:37 ID:JO4psY9j
MACは参加不可能だ。泣。
895名無しさん@引く手あまた:02/09/27 19:43 ID:sMi0gcth
>894
IE or Netscape For Mac入れたら?
896名無しさん@引く手あまた:02/09/28 10:48 ID:Rh8wTKP+
財団法人にあてた職務経歴書は
相手方の敬称をなんとしたらいいのでしょうか。
貴社じゃヘンだよね
897名無しさん@引く手あまた:02/09/28 14:36 ID:eox7SbOQ
社団法人 でも同じ表現になるのでしょうか?
私も是非教えていただきたいです。
898名無しさん@引く手あまた:02/09/28 16:27 ID:b6RwHx6Y
>>896>>897

私は
財団法人は貴財団、
社団法人は貴団体、貴協会、貴組合などにしてます。

899897:02/09/28 17:26 ID:KuczzLU4
ありがとうございます!
900717=771:02/09/28 20:00 ID:OaDfm53E
本日、内定がでました。
いろいろご相談にのって頂きありがとうございました。
第一希望の仕事だったので本当に嬉しいです。
本当にありがとうございました。
901ゆき:02/09/29 01:39 ID:20oM+/uI
昨日のチャット参加したかったよage
902助けてください!:02/09/29 04:35 ID:KxUGanPe
採用担当様
初めまして。よろしければ返答お願いします!
長い間フリーターで就職し、ただいま試用期間中。
もうすでに転職したいのですが(転職って言うのかな?)
職務経歴書の書き方が解りません。
いろんなサイトを見たのですが、自分の様なDQN野郎が参考になるサイトがありません。
どのように職務経歴書を書けばよろしいのですか?
極端に短くなってもいいのせしょうか?
お答えいただける事を祈ってます。ヨロシクお願いします。
903名無しさん@引く手あまた:02/09/29 10:10 ID:OzUY1plB
採用担当者様へ
厨な質問ですいません。企業の求人は一年間を通して、大体どのあたりに
ピークがあるのでしょうか?ひとつのピークは9月頃にあるようですが、
もう一つ、4月就職合わせであるのではあるのではないかと思っていますが
実際はどうなのでしょうか。宜しくお願いします。
904名無しさん@引く手あまた:02/09/29 12:11 ID:sYf6ZU9i
採用担当者様
以前、「トロい性格が災いして会社を辞めさせられそう」という相談をした者です。
あれから、1ヶ月以上が経ちましたが、やはり相変わらずで、ついに「戦力外通告」
をされてしまいました。「身の振り方を考えて欲しい」とはっきりと言われました。
法律上、クビにはできないので、私の自主的な退社を望んでいるようです。不思議と
ショックではありませんでした。でも、正社員としての立場を失うことと、次が
見つかるのかの2点が不安。ちなみに今後のキャリアプランとしては、
*現在の会社退社→簿記・社会保険労務士の勉強をしながら派遣で働く(未経験ですが
 労務関係の仕事がしたい。経験になるし、労務の仕事が向いているかも分かる為)
 →資格取得→企業内社労士として就職OR社労士事務所に就職
というプランを一応描いています。このプランは甘いでしょうか?
905名無しさん@引く手あまた:02/09/29 13:27 ID:obOJUp8D
>>904
絶対に自分から辞めるな。辞表も出すなよ。
会社側から首にしようとしてるんだから、会社都合に持ち込め。
失業手当の受給で損するぞ!
それくらいの意地を会社の連中に見せてやれよ。俺もそれを後悔
してるんだから・・。
906Nana:02/09/29 14:46 ID:Sy0IH5g2
転職しようと思って今、履歴書を書いている、社会人歴1,5ヶ月の者です。
1年目に会社名が変わって所属部署名も変わってシマタんですが
この事も書かなきゃいけないですよね?
社名変更って書くのかな?
907名無しさん@引く手あまた:02/09/29 14:49 ID:vXaSilx0
>>906
**株式会社(現@@株式会社)

*なんで転職するのかとかよく考えたほうがいいよ。
908605:02/09/29 14:52 ID:3HbTNsMW
採用担当者様

このスレの 605 です。おかげさまで、円満退社の方向で話がつきました。
言いたいことは山ほどあったのですが最後までガマンしなければならない
のですね。

新しい出発に悔いを残さないようにやるべき事はしっかりやっていきたい
と思います。ありがとうございました。
909名無しさん@引く手あまた:02/09/29 14:54 ID:vXaSilx0
910742:02/09/29 15:49 ID:25ko1cFO
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

ここに相談の書込みをしてからいろいろありましたが、現事務所は9月30日
付で自己都合退職し、10月1日から他事務所で同職種で勤務することになり
ました。9月30日迄の6日間の給与を有給休暇ということで払ってもらうこ
とにし、解雇予告手当は断念しました。これからお世話になる事務所の所
長には事情を話して納得してもらい、今回の件についても助言して頂きま
した。パートナー制で他の有資格者の方達も冷静沈着で合理的な判断を下
せる方達のようですので、意図していなかったとはいえ転職できて良かっ
たのかもしれません。
戸惑い迷っていた私にアドバイスして下さって、ありがとうございました。
911名無しさん@引く手あまた:02/09/29 16:12 ID:PSiPLV6s
関係ないけど、
今ほんと1つの会社に3年続かない人多いんですね・・。
まあ理由はいろいろでしょうから、いいですけど。
912名無しさん@引く手あまた:02/09/29 16:54 ID:PrTKGUTr
>>911
時代錯誤もいいとこだなあ。今は勤め続けたくても
できないDQN企業が多いんだよ・・・・若年者の
転職志向にはこれに対する自己防衛が多いんでないかい?
913名無しさん@引く手あまた:02/09/29 17:02 ID:PSiPLV6s
いやいや、3年続かないから悪いと書いたわけではないんです。
むしろ、そういう年数も関係なくなった時代になったなと。
だから理由はいろいろと書いたんです。
914名無しさん@引く手あまた:02/09/29 17:09 ID:vXaSilx0
転職するリスク
転職しないリスク
915名無しさん@引く手あまた:02/09/29 17:09 ID:PrTKGUTr
そっか。スマソ
916浦島多浪:02/09/29 18:03 ID:75XPwMWL
>>904
漏れもトロい方です、以前やっていた商品管理の仕事トロいのが原因でクビに
なった事あります、よく回りからお役所の仕事に向いていると言われます、しかし
時は遅くもう当時で35過ぎてしまっているので初級の公務員の年令制限に
引っかかってしまい無理でした
904さんも25才以下だったら公務員をお勧めします、社労士の能力あれば大丈夫
です

今日も不採用通知2社来ました、これで全滅です もうだめぽ・・・
917@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/29 19:34 ID:EXgw7X5y
>>894
そうらしいですね、、すみません。
895さんの方法で解決するんでしょうか…。

>>896
898さんのカキコミを参考にして下さい。
898さんありがとうございました。

>>900
おめでとうございます。
これからが大切ですよ^^頑張ってください。

>>902
どのように書くかは個々人によって違うのでなんともいえないですが。。。
できればA41枚分は埋めていただきたいです。

自分がやってきた仕事を細かいところまでまずは書き出してみてください。
それを時系列か、似た内容で括るか、です。

>>903
ピークは ボーナス後、決算後、
組織改変後(2、3月または5月)だと思います。
要は退職者が増える時期(辞めやすい時期)だと思いますよ。
918@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/29 19:37 ID:EXgw7X5y
>>904
辞めることはいつでも出来ますから、安易に受け入れないで下さいね。

で、、いま、社労使を目指す方が多いんですよね。
企業内社労使の場合人事経験が必要になる場合があります。
派遣では経験とみなしてもらえるかが微妙ですね。

どうして社労使なのか、よく考えてください。
プラン自体については、途中で挫折が許されないやり方だと思いますが
大丈夫でしょうか?

社労使を目指す方のサイトもありますし、有識者の意見にも耳を傾けて下さい。

>>906
907さんを参考にして下さい。

>>908
円満退社が出来そうで良かったです^^
言いたいことが言えない悔しさも理解できますが
いまさら改善してもらっても、あなたにはメリットはないでしょうから。。
新しい職場で頑張ってください。
919@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/29 19:38 ID:EXgw7X5y
>>910
そうでしたか!
おっしゃる通り、結果的により良い職場で働くことが出来て良かったと思いますよ。
これから、頑張ってくださいね。

>>911
転職が珍しいことじゃなくなったという雰囲気がありますしね。
反面ジョブホッパー化してしまって、やりたいことがわからないまま
フラフラしてしまう方も多いんですが。。

>>916
履歴書を作りなおして、トライしてください。
あきらめて立ち止まらないように!
920@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/09/29 19:42 ID:EXgw7X5y
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
921904です:02/09/29 21:08 ID:sYf6ZU9i
>905
会社都合退社に持ちこんだほうが、社会保険の支給では有利ですが、解雇された
ということで、転職に不利にはならないでしょうか?確かに、会社に退社を
勧告されているにも関わらず自己都合退社というにのは悔しいのですが、
正直、疲れました。会社側も会社都合退社にはしなくないようで、何とか
自己都合退社に持ちこみたいようです。社名は出せませんが、転職板でも
「DQN企業」に名を挙げられている会社です。「DQN企業なんて、
こっちから辞めてやる。うわーん、(明日から)もう来ないぞ」と
辞めてしまおうかと…。不思議なほど未練がないんですよね。
>916
私も公務員に向いていると言われます。年齢的に受けられるのは上級のみ。
目指してみようかとも思うのですが、倍率が高く、合格する自身があり
ません。でも、来年の受験がラストチャンス…。
>@採用担当さま
AFPの資格を取得しています。その資格を活かせますし、手に職をつける
という点で考えた場合、私には社労士が一番よいのではないかと…。でも
未経験で資格だけ持っていても就職できるかは不安…。社労士スレに
行って聞いてきます。
922贅沢かもしれませんが不安で・・・:02/09/30 00:26 ID:jaPgxxuU
内定その1
試用期間3ヶ月、社保+厚生年金基金完備のキレイな会社で
ラクでしかし安いお給料に甘んじ、かつスキルにもならない人生を選ぶか
内定その2
試用期間6ヶ月、社保は完備だけど少々ベンチャーというかグレーというか
厳しいかもしれないけど、未経験の私に仕事は教えてやるといっている
ここで経験をつけて(もしやっぱDQNだなと思ったら)転職のためのステップに
させてもらうか・・・

優柔不断ですいません
ご意見が伺いたいです。
923名無しさん@引く手あまた:02/09/30 09:37 ID:NF3XATrf
現在そのベンチャー企業に、現在収益がある(一人当たり売上1000万円というギリギリじゃダメ)、
凄い技術と特許の宝庫がある(実際に収益に繋がる特許じゃないとダメ。防衛特許はあって当たり前)、
ということなら良いと思おうけど、そうでないなら、
10年経ったらベンチャーという分類から零細企業という分類に変わる。
いくら面接のときに良い人であっても、収益が無い場合は仕事場では人が変わる。
924名無しさん@引く手あまた:02/09/30 09:40 ID:NF3XATrf
もう一つ書くと、転職のためのステップとした場合、
将来ベンチャーに入るとしても、実は大手の経歴の方が受けが良い。
ベンチャー企業(査定する人は零細企業と見る)は経歴にならない、と考えた方が良い。
925@採用担当 ◆ZYVagI6o
>>921
実際の仕事であるとか、いろいろ聞いてみてくださいね。

>>922
結局、ご自身がどんな人生を送りたいかによるんですよ。

1で、ずーっとラクに勤めていくか。ただし会社がなくなったり、クビなどになると
年齢が上がると行き場がなくなる可能性があるので、ご自身で勉強し続けなくてはいけません。
2で、頑張れるところまでやって、いつ辞めてもいい覚悟で頑張るか。

優柔不断なのが悪いのではなくて、どちらも希望に叶いきれてないから迷うんですよね。
本当に二「社」択一でいいのでしょうか?

どちらにしろ、あなたの為にその場凌ぎのような転職は辞めていただきたいと思うのですが。