@@転職相談所@@どんとこーい Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@採用担当
当方、人事→人材バンクコンサルタント→人事→ヘッドハンターを経験してます。
見ての通り転職経験も豊富なので、なんでも聞いてよし。マジレスつけます。

前スレ↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1016004843/l50
2@採用担当:02/04/19 17:49 ID:x4ENAx5E
前のスレッドの回答です。容量オーバーで書けなくなっちゃいました。

>>819
将来の転職も経理で、と考えているなら、経理以外の職種につく可能性が高い場合、入社を決めてしまうのはオススメは出来ませんね。
中途採用で、適性を見て配属というのは、今までワタシは聞かなかったんですが…。
とはいえ、職歴がまったくないのなら、経理で入社すること自体がちょっと厳しいんですね。
とりあえず、この場合は年齢と経歴と今後の希望によるということになりますね…。

>>820
あららららー。。。そうですね^^やめといたほうがいいと思いますわ^^
がんばって下さいね。
3名無しさん@引く手あまた:02/04/19 17:52 ID:TJ8g8KoC
前スレに レスつけてる奴の(笑)がウザい
数えたら134個もあったよ なくても変わらないから
つけない文章でやって欲しい
4819:02/04/19 18:26 ID:78k66MMv
@採用担当様
御返答ありがとうございます。
可能性が高いかは私にはわからないのですが他の部署に回される可能性もありそう
なので、次の連絡が来た時に希望職種と約束してもらえないかゴネてみます。
それでダメなら(採用がダメになる恐れもありますが)お断りしようかと思います
。でもおっしゃっている通り職歴無しでの経理採用は厳しく少しでも可能性がある
所に弱いです。ちなみに今23歳で将来もずっと同じ職種で頑張つつ勉強し、スキル
を大幅に向上させ、私と違って優秀な友人が会社を20年後にでも会社を起こした時
に財務担当として胸を張ってスカウトされるのが私の夢だったりします。
アルバイトを探すか、違う職種で職歴をつけるか、小さい可能性にかけて正社員を
探し続けるか、どれが現実的かもわからず悩みます。
このままでは新卒時に内定を蹴って職種別採用を目指した意味が無く親に申し訳が
立たない…
5前スレ813:02/04/19 18:33 ID:R3Dw1WAt
@採用担当者様、こんばんは。
新スレおめでとうございます!
前スレは今後の参考にと、丸ごと保存させていただきました。

そして、前スレでは早速のレスありがとうございました。
2)の件、確かに夢を追うには厳しい現実(収入)だなあと
学生当時、かなり悩みました。
結果的に事務職が私の性に合い、働き甲斐を感じております。
アドバイスを胸に、面接どんと行って参ります!
・・・なんて、文章でなら何とでも書けるんですけど・・・
口下手な自分が情けないです。でもがんばるぞー!
6名無しさん@引く手あまた:02/04/19 20:02 ID:JbdnPf7+
@採用担当者様
私もお願いします。
私は2月に入社しましたが、試用期間中に会社に合わないとの理由で
試用期間が切れる5月に退職させられることになりました。
今、退職理由をどうしようかと悩んでます。
労働相談センターのようなところに相談したら
@自己都合
A解雇
B契約期間の満了
という3つの道があるそうです。
自己都合で3ヶ月退社というとこらえ性のない奴だと思われそうですし
解雇というと私自身の能力を疑われそうです。
ベストの道はどれでしょうか?
回答お願いいたします。
7名無しさん@引く手あまた:02/04/19 21:01 ID:ISwrW9nP
新スレおめでとうございます。

@採用担当者さんのこれ以上の負荷にならぬよう、
書き込みはしませんでしたが参考に拝見しておりました。
前スレもDAT落ちする前に保存完了です。

当方、零細IT(SE/PG)→[この矢印がちょん切れている…]
まだ転職成功していないのでちょん切れています。
早く次の矢印をつなげたいので、この板、このスレに来ています。
人様のケース見て勉強しています。参考になります!

@採用担当者さん、転職活動中のみなさん、がんばってください。
8名無しさん@引く手あまた:02/04/19 21:54 ID:xqSPwfWA
前スレ容量オーバーですか。
さっそく保存しました。
落ちると当分読めなくなるようですから。

本当は決まれば保存しなくてもいいのに。
9名無しさん@引く手あまた:02/04/19 23:08 ID:m6hzTK6r
@採用担当様

はじめまして。何卒宜しくお願いします。
目下、退職に向け引継ぎ作業の最中なのですが
クライアントに出す挨拶状は
社内の組織変更に伴い担当者が変更になりますとの文面で
作成しろと言われました。
回転の早い会社なので
度重なる人材流出によるクライアントの信用失墜防止のために
このような挨拶状になったのだろうとは考えます。
当方は1年7ヶ月で会社を去るわけなので、勤続年数は正直長くないです。

退職のご挨拶もさせてもらえず追い出されるというのは
1年7ヶ月程度の勤続年数ではよくある話のなのでしょうか。

ちょっとスレ違いかもしれませんが
ご教示賜りたくお願いいたします。
10@採用担当:02/04/20 03:38 ID:wP8+V6ql
>>4
いい夢ですね^^実現するよう頑張ってください。
23歳であれば未経験でもいけなくはないと思うんですね。
この際、アルバイトという選択肢はナシで。
職歴つけつつ、経理を目指しても良さそうですね。
(ホントはいきなり経理の方がゼンゼンいいんですけどね…)
頑張ってください。

>>5
まるっと保管ですか!?お恥ずかしい…。
誠実な感じは文章からでも伝わります^^
素直に、飾らなくていいので、面接でぶつけてみてください。

>>7
負荷だなんてとんでもない。暇人ですから。
矢印が完成するように、応援してます。

>>8
早く決まるといいですね。
頑張ってください。

>>9
うーん。それが会社の命令であるならば致し方ないんですが。
ワタシも似たような嫌がらせにあったことがあるので、イタイほど気持ちがわかります。
退職後に改めて、クライアントに手紙を出しちゃうってのはどうでしょう!
特に就業規則にも反しないと思うんですよね。(挨拶だけなら、それくらいいいだろう!)

挨拶もさせてもらえず…というのは、あまり聞いたことがないんですよね。
(ワタシは勤続年数がもっと長かったのにやられましたが)
次は、良い会社だといいですね…。
11@採用担当:02/04/20 03:53 ID:wP8+V6ql
ごめんなさい!落ちてました!

>>6
うーん。契約期間の満了って…。
正社員入社の場合は、ありえないんですよね。
期間を定めない雇用=正社員 なので。
ですから、自己都合が一番になってしまうかな、と。
「双方の為にミスマッチを続けていてもメリットはないので、合意の上で退職ということになりました。」と
書面や面接で説明してみては…。
12名乗るほどのものではございません。:02/04/20 04:07 ID:tpCkXFdq
>>6

って単なる会社都合では?
139:02/04/20 06:57 ID:SjlnJY2r
レスありがとうございました。とっても勉強になりました。
色々と可愛がっていただいたクライアントには
上司の目を盗んでなんとかご挨拶を!と思っていましたが
退職後に手紙を出すという手もありましたね…気付きませんでした。

あたたかいお言葉までいただき、恐縮です。
144:02/04/20 08:59 ID:wCU5oeGL
@採用担当様

DQNな私に親切なマジレス本当にありがとうございます。
しばらくは妥協しないで勉強しつつ経理で正社員登用目指して頑張ります!
暖かいお言葉を頂いてヘコミ気味だった気持ちも持ち直しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
次訪れる時が満足出来る会社に内定した報告でありますように。
お忙しいと思いますが無理をなさらずこれからも皆様に力を与えて下さい。
では面接に行って参ります。失礼します。
15名無しさん@引く手あまた:02/04/20 12:01 ID:N9sRVVrQ
@採用担当さまへ
内定した会社に前職の給与明細を見せるように言われてるんですが、
そんなの見せる義務ってあるんですかね?
それって普通ですか?
面接で前職の給料をちょっと良く言ってしまったので、
「えっ。見せなきゃならんの?」って焦ってしまったんですが・・。
16名無しさん@引く手あまた:02/04/20 13:03 ID:x8U4I9PM
@採用担当様

質問が2つあります。

今年の2,3月とそれぞれ別の会社で採用されたのですが
どちらも求人票&面接で聞いていた労働条件ではなかったので試用期間で辞退しました。
入社してから「面接ではああ言いましたが実は・・・」というパターンです。
3月に勤務した会社に関しては保険に加入済みでした。
この場合、2社とも履歴書に書かなければダメでしょうか?
試用期間中の辞退なので面接時に口答でOKですか?


源泉徴収票を退職した会社に請求しなければいけないと思うのですが、
発行する為に次の会社名を聞かれたりすることはありますか?
2社とも辞退する際に次が決まっていると嘘をついて辞めてしまったので
あまり期間が空くと「決まってないのに辞めやがったな」と
思われそうで不安です。
17VideoCorn2:02/04/20 13:05 ID:K4cfgSQ9
@採用担当様。
チャットの件での経過報告をします。
金曜日に担当の方から電話がありました。内容は、
「私どもとしては、貴方を採用する方向で話を進めておりますが、まだ内定では
ありません。本社に最終的なジャッジをとらなければならない為、来週月曜日に
ご連絡いたしますので、待っていただけますか?」とのことでした。
以前にも、ある企業の支店の募集に応募したことがあります。面接した方からは、
「私としては、内定で進めたいと思います。本社に連絡して、最終的な報告をし
ます。」と言われたことがありました。結果、「本社の返事は不採用です。ご縁
が無かったことに…。」ええっ?!結構ショックでした。
企業によって色々な考え方があるとは思いますが、本社の方とは面接してもいな
いのに…。現場の方の意見を採用しない会社もあるんですね。
こういった考え方の企業って多いのでしょうか?私の場合、ボーダーギリギリで
はなかったのかと思います。今回はそうならないよう祈るのみです。
18名無しさん@引く手あまた:02/04/20 16:13 ID:m9LNWsVe
面接にハンコもってきて下さいって何
19名無しさん@引く手あまた:02/04/20 16:15 ID:Xi4qCTcE
交通費出すから印鑑持参ってことじゃ?
20名無しさん@引く手あまた:02/04/20 19:46 ID:zxKZgJmJ
@採用担当様。
私は先月、試用期間中で会社を辞めました。
試用期間とはいえ各種保険には入ってたようです。(給料明細で引かれてたので)
で、先日年金手帳が送られてきたのですが
「厚生年金保険の記録」の欄には何にも記載されていません。
ついでに今回辞めた会社は2社目なのですが、1社目の会社のことも記載されてないようです。
それでできれば今回の2社目の就職は経歴上ナシにしたいと考えているんですが
大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
21名無しさん@引く手あまた:02/04/20 19:56 ID:WPdOlP/A
@採用担当様。
本日、面接試験を受けましたが、適性試験で数学文章問題が
非常に難しく、時間も足らず1/3程度しか解くことができませ
んでした。 面接は無難でしたがこれが非常に引っかかります。
だめですかね? また、面接と適性の比重はどれくらいなので
しょうか?
22名無しさん@引く手あまた:02/04/20 20:26 ID:4YFICxqi
先日某企業営業職で内定をもらったのですが、給与の面で
ちょっと不安なので質問です。
基本給が10万ちょっとで、そこに職務手当、時間外手当、
皆勤などを込めて20万ほどに帳尻を合わせている感じです。
こういうのって営業職じゃ普通なんでしょうか?
あと、2ヶ月の試用期間中は契約社員待遇ということです。
なんか会社側の都合で適当に切られそうで不安です。
23名無しさん@引く手あまた:02/04/20 23:46 ID:Yv0UOmPB
>22
事務職ですが、基本給5万円の会社がありましたよ。
年金・調整などの名目で額面17万円になるという。
ボーナスや退職金は基本給で計算されますから・・・ぞぞぞ。
ハロワの担当者も呆れつつ、その会社に電話で問い合わせを
してくれたのですが、「会社の規律ですから」の一言だったとか。
ちなみに新聞広告作成会社でした。
24コンサル採用:02/04/21 00:07 ID:akFPQYEe
>>21
面接と適性の比重は企業によります。
どちらにしても、あまりにも悪いものがあるのはいけません。
きちんとした対策を採るべきでしょう。
面接は質問される内容がある程度決まっているので、事前にシュミレーションしておくべきでしょう。
特に、なぜ前の会社を辞めたのか。なぜ転職したいのか。などは必須です。
適性試験はよい対策本も出てますから、きちんと勉強して、慣れておくべきでしょう。
最近の書籍では「この業界企業でこの採用テストが使われている」(SPIノートの会著 洋泉社)がおそらくBESTです。
他には「30秒即解」もよくまとまってますが、やや情報が古いのがネックです。
これらの対策本は、まずは1冊を繰り返し読んで完全にマスターしておくべきです。
転職の際は新卒ほど数をこなせないので、成功率を高めなくてはいけません。
頑張ってください。
25@採用担当:02/04/21 00:22 ID:hMDuqQhS
>>13
悔しさをばねに…というと陳腐なんですが。
頑張ってください!

>>14
良い報告を待ってます^^またカキコして下され。

>>15
「なくした!」じゃ、だめですかねぇ。
見せる義務はないですが、確認したいんでしょうね。
「ちょっと、見当たらなくなってしまって…」で、様子を見てみてはいかがでしょ?

>>16
基本的には、正社員で雇用された企業は期間に関わらず
履歴書に書くことにはなっています。
面接で説明すれば、詐称にはとりあえずなりませんが、心象はあまり良くないかもしれませんね。
また、源泉徴収票の発行に関して、次の職場について聞かれることはないと思います。
26@採用担当:02/04/21 00:22 ID:hMDuqQhS
>>20
16で答えたように、本当は詐称にならないようにしたいんですね。
保険だけではなく、源泉徴収票にも前職の会社名が記載されているはずですし。
前職に勤務期間の問い合わせがいく場合もありますので、職歴を抹消?することはオススメしません。

>>21
「足切り」でテストを使う企業も多いですから、
テストが悪ければそこでおしまい。ということも考えられます。
また、比重は会社によって異なりますが、大抵はテストの成績に合格ラインを設けています。
テストの結果がボーダーで、よほど人物が良ければ繰り上げ。
など、そういった運用をしているところもあると思いますが。

>>22
結論から言うと、入社は見送った方がいいですね。あくまでも私見ですが。
下で23さんが答えている通り、基本給ベースで賞与も計算されますから
年収で相当、差が出てきます。
そういった給与体系を組んでいること自体、企業として誠実とはいいがたいですし
人件費をそういった方法で抑制しなければならない理由があるかと思うんですね。
試用期間中は契約社員というのも、他社でもあることはあるんですが
あまりワタシは、良しと思っていないので…。

>>23
>>24
コメントありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
27@採用担当:02/04/21 00:27 ID:hMDuqQhS
まーた、書き漏らしてしまいました。
ぼけましたかねぇ…。すみませんm(__)m

>>17
本社が現場と正反対の結論を出す場合もあります。
結構よくあることなんですよね。
現場と本社の意思の疎通…というか、人材観がすり合わせできていない結果なんですけど。
今回は、良い結果が出るといいですね。m(__)m
28名無しさん@引く手あまた:02/04/21 00:45 ID:ltEWlq9v
こんばんわ。社会経験の浅い私にとって、このスレはためになる情報が
満載されており、いつも勉強させてもらっています。
ところで「試用期間」に関することで質問があります。
「試用期間後に本採用試験を課す」というのは、一般的・普通に在りうる
ことなのでしょうか? あまり見ることのない採用条件だと思うのですが。
試験の出来が悪いということで、解雇される理由付けに利用されないか
と危惧しております。
@採用担当さま、よろしければアドバイス・ご意見をお聞かせください。
(ちなみに試用期間は三ヶ月以内(日給制)、業種は出版、職種は編集で
す)
2920:02/04/21 02:30 ID:8bWRrSc5
@採用担当様。
返答ありがとうございました。
重ねて質問すいませんが源泉徴収票から社員orバイトというのはわかるのでしょうか?
3021:02/04/21 03:20 ID:wurN2TZq
@採用担当様,コンサル採用
回答ありがとうございます。
1次面接:人事、配属部署上長
2次面接:人事、社長、本部人事
このような場合、2次面接は何を聞かれるのでしょうか?
1次と2次では要求されるものが違うのでしょうか?


31pekora:02/04/21 10:57 ID:u8AtzDQL
@採用担当@さま
内定をもらったところに電話しました。
23日から働きます。
いろいろ悩みましたが、ぽんと背中を
押してもらったような気がします。
ありがとうございました。

また、このスレのお世話にならないよう
がんばって働きます。
でも、このスレもchatも時々のぞきにきますね。
32@採用担当:02/04/21 11:07 ID:evpLL+V7
>>28
なんでしょうねぇ。出版界ではあることなんでしょうか…。
一般的にはあまり聞かないですね。
試用期間中の身分はアルバイトですか?保険関係の福利厚生はどうなってるんでしょうね。
もちろん、本採用試験といわれるものの成績なるものが悪ければ、
不採用になる可能性がありますよね。
そのあたりもキチンと確かめてみてください。

>>29
源泉徴収票からは身分はわからないと思いますが…。
適用の欄に記載していなければですが。

>>30
もう、会社によってまちまちですね。
無理矢理分けてしまえば、上位面接の内容は、大別して2パターンですね。

1.能力や思考の傾向を見る。
ワタシは、新規事業のプランを見せられて、意見を求められたことがあります。
(そのプランについては、まるっと反対させていただきましたが、採用されましたよ^^)

2.興味本位で、履歴書を見て雑談をしかけてくる。もしくは1次面接とほぼ同じ内容。
おそらく、人当たりとその人のカラーを見たいのだと思うんですけど。
社長その他の方は、求職者にとって初対面になりますから
1次で聞かれたことが、そのまま質問される場合もあります。

平常心で臨んでください^^
33@採用担当:02/04/21 11:09 ID:evpLL+V7
>>31
そうですか!おめでとうございます。
いつでも、遊びに来て下さい。

というわけで
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
3421:02/04/21 12:41 ID:DswNc774
@採用担当様
あなたはいい人だ。 ありがとうございます。
35名無しさん@引く手あまた:02/04/21 13:20 ID:8POjB+6i
急ぎの相談はなかったんだが、チャットで愚痴ろうかと思って覗いてみたら
既に終了してた。
ハァー、鬱だ。
36@採用担当:02/04/21 13:27 ID:evpLL+V7
>>34
とんでもないm(__)m

>>35
お昼過ぎに(って、もうお昼過ぎてるか)再開します。
ゼヒいらしてください
3716:02/04/21 15:48 ID:xKbMbrjc
@採用担当様。
返答ありがとうございました。
38名無しさん@引く手あまた:02/04/21 15:59 ID:6uzUbEbF
>>28
元出版です。今は体を壊して足を洗いました。
28さんは出版関係で働いたことはありますか?
もしないとして、中途で出版社や編プロに入社した場合、
アルバイトとして使ってみて、使いものになるようだったら採用というのは一般的です。
決して珍しいことではありません。

むしろ、試用期間3ヶ月というのは比較的よい条件かも。
半年から1年間が試用期間で、その後は契約社員、そして正社員というのも珍しくありません。
下手すると、試用期間を明示されずバイトで使い捨て、というのがあり得る業界です
(編集やりたい、というのは掃いて棄てるほどいますから)。
39名無しさん@引く手あまた:02/04/21 16:46 ID:PSJPRA7P
三日で退職したのですがお金はもらえるのでしょうか?
4028です。:02/04/21 17:43 ID:ltEWlq9v
そうですね。試用期間中の身分、採用試験の内容、そしてその結果による
対応など次回の面接で詳しく聞いてみたいと思います。
確かに出版関係の仕事は人気がありますものね。試験が課せられるのは
ともかくとして、短めの試用期間というのはいい条件なんでしょうね。
新卒ではなく中途ですから悠長に成長するのを待ってもらえませんからね。
私は出版関係の仕事は未経験であり、またあまり聞いたことのない採用
方式であったので少し不安になっていました。
疑問の残らないよう、会社としっかりコミュニケーションをとって決断をした
いと思います。
@採用担当さま、38さまアドバイス・ご意見ありがとうございました。
41名無しさん@引く手あまた:02/04/21 18:55 ID:6uzUbEbF
>>40
38です。
出版業界というのは、外から見た「マスコミ」というイメージと実態が大きく違う業界です。
扱うジャンルや出版形態によって生活や待遇が大きく異なります。
入稿時期でなければ9時5時という会社もありますが、
慢性的に週一帰宅+会社に泊まり込み&風呂入れず、という場合もあります。
その生活に耐えられるか? というのが最大の試用期間中の問題です。
もちろん、社会人として一般的な常識等が求められるのは言うまでもありません。

また、「出版」というよりも扱っているジャンルの業界に生活や待遇が近いということも多いのです。
参考までに、どんなものを扱っているか
(具体名ではなく、週刊誌とか書籍とか、パソコン関係とか園芸とか)
をお聞かせいただけませんでしょうか?
解る範囲でですが、お答えできると思います。
42名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:25 ID:aMAp2zUj
@採用担当さま、>>38さん こんばんは。

出版業界への転職をめざしている者ですが、たまたま業界の方が
おられるようですので、質問させていただきたいです。
現在他業界におり、いちおう「編集」と名が付く仕事をしてはいますが、出版業界での経験はありません。
また、版元は東京に集中していますが、私は関西在住です。
経験のないことももちろんですが、首都圏の人間ではないというのは、かなり不利になるでしょうか。
朝日新聞の求人も、出版関係は首都圏にしか出ていないようですし…。
43名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:45 ID:+0epZB6K
@採用担当様

紹介状出してもらって履歴書送ってない先があるんですけど・・
(書類選考後面接する人のみ連絡あるとのこと。事前連絡不要らしい)
紹介状&履歴書送らないままだとまずいでしょうか?
年齢と学歴がすでに引っかかってるんですがハローワークの人に
その旨言うと出すだけ出してみたら?みたいな感じで紹介状だけ出されて・・
でも1人にたいし30人応募してるらしいからもうダメかなと。
紹介状出してもらってもうすぐ2週間経ちます。
4420:02/04/22 00:32 ID:XT1zkWcW
@採用担当様。
返答ありがとうございました。
じっくり考えてみます。
45名無しさん@引く手あまた:02/04/22 10:03 ID:U7/D603o
@採用担当様
IT業界へ転職活動中のものです。
つまらない質問で申し訳ないのですが、メーカー系企業の
最終面接まで進みました。最終面接の場合、技術的な質問は
あまりないと認識してるのですが、どうでしょうか。
この段階で落とされる割合はどのくらいでしょうか。
私の印象では比較的好意的な対応をしていただいてます。
46名無しさん@引く手あまた:02/04/22 10:53 ID:ZB/6O1tc
42>>
出版なんて、やめれ。
もし入るなら、大手三社にしろ。
中小、零細などなら、いまのところにいたほうが
いいぞ。
はやまるな。
47おちこぼれ娘:02/04/22 12:46 ID:pPUKNuKd
@採用担当様、前スレでお世話になった方々
4月から出社拒否で会社を休んでいたおちこぼれ娘ですが、
4月末で会社を退社できることになりました。
退職願いも郵送でいいということになり、現在引継ぎもしていただいているそうです。
休んでいる間によく考えた結果、これからは
兼ねてから自分がやりたかった仕事を目指して、
前向きに進んでいくことに決めました。
高校卒業してから3年間、出版関係で働いていたので、
もう一度、その道に戻ることにしたいと思います。



48おちこぼれ娘:02/04/22 13:04 ID:MpMyR5fB
>>47で書き忘れましたが、
5月から、出版の仕事に採用されました。
好きなことなので、絶対頑張れると思います。
ありがとうございました。
49イイトシ女:02/04/22 17:01 ID:9U1dh9SW
ここ、とてもいいスレですね!
前のNo1からイッキ読みしちゃいました。
@採用担当さん、あなたは誠実でいい人だ、なかなかできるこっちゃないです〜。

現在無職3か月目、DQN会社が2社続いたので、「会社見る目ないのかな・・・ハァ」
と、肩を落としておりました。
でも、ここ読んだらもいっちょガンバローって気に!
また来ま〜す。
50@採用担当:02/04/22 17:28 ID:YSNcQIMw
>>39
会社からということですか?退職金規定によりますが3日では出ないと思います。
失業給付関しては、前職の期間にも寄りますからハローワークに聞いてください。

>>42
大手の出版社は東京に集中しているので。。
また他業界からの転職は難しい業界ですよね。
未経験で、地方というと、カナリキビシイと思います。
だからといって、東京に越せばなんとかなるかという問題でもないですし…。
何故、出版なのか、何がしたいのか、犠牲にしても良いものはなにか。
考えてみてください。

>>45
最終面接が誰によって行われるかにもよりますね。ワタシもおそらくは技術的なハナシはないとは思いますが…。
また、このスレでよく聞かれることですが、どのくらいの確立で残れるかは
お答えのしようがないんですね。母集団や、採用定員、個人の能力によりますし。
確立の問題ではなく、個々人の資質の問題と考えて頑張ってください。
良い感触なら、なおさら、普段通りに会話が弾むよう、好印象で終われるように。。。

>>47
がんばってくださいね。
キモチとカラダもお大事に。

>>49
会社を見るポイントは、このスレでもいろいろ出てきていますので
参考にしていただければ幸いです。
今度こそ、良い会社とめぐり合えるといいですね〜。

コメントを下さった方々。ありがとうございましたm(__)m
51名無しさん@引く手あまた:02/04/22 20:55 ID:DSHx3e8d
@採用担当さま

早速ですが、相談させて下さい。
私、未経験の職種に転職を希望しているんです。
希望職種は、貿易関係。輸出入担当とか貿易事務など です。
それで、只今、独学ですが輸出入に関連して通関士の資格の勉強しています。
レジメに勉強をしてる旨を書きたいのですが、うまく書く(印象に残る)書き方って
ないでしょうか。ただ、興味あって勉強してまーーす!というのもなんですし。
どうかアドバイスお願いします。
52名無しさん@引く手あまた:02/04/22 21:00 ID:5nl+cVaM
@採用担当さん

私の相談もお願いします。ある企業から内定をもらいました。
面接の時に、給料等の話が出なかったんです。担当の方からは、
出社されたときに、詳しい内容(給料等)をお話します。
とは言われていますが・・・

内定時に、注意しておくポイントを教えてください。
53731:02/04/22 21:37 ID:xfP916lK
@採用担当様
前スレ>>818ありがとうございます。

早速人事担当者に問合せをし、書面で契約書を整えてもらえるよう
話してみようと思います。
手続面の動きが何かと遅い会社なので
これ以外にも問題が出てくるかもしれませんが、
また何かありましたらよろしくお願いします。
54名無しさん@引く手あまた:02/04/22 22:07 ID:NTQ7ogYA
@採用担当様
ある企業から内定を頂いていて辞めるタイミングについて質問なので
すが、給料が月末締めの企業から10日締めの企業へ行く場合、
仮に
1,4月末に前職退職。 5月頭から転職先。
2,4月9日に前職退職。 5月10日から転職先。
3,4月末に前職退職。5月10日から転職先。(無職10日)

どれがベストなのでしょうか? 


5539:02/04/23 00:32 ID:ObEFPc/Y
何度もすいません。
自分から会社をやめたのですがやはり出ませんか?
年金手帳や口座番号などの書類は提出したのですが。
565:02/04/23 00:48 ID:i6WC10lw
@採用担当者様、こんばんは。

面接、自滅しました・・・
緊張のあまり頭の中が真っ白になってしまって、面接官の方に
「そんなにコチコチにならなくても」と苦笑されてしまいました。
情けなくて恥ずかしくて、穴掘って入って中から蓋したい気分です。
そんな訳で、面接は10分もかからず終了。あああ

自分をアピールできるのも、社会人として必要な能力なのだなあと
痛感しました。
明日、面接対策本を買いに行こうと思いますが、オススメがあれば
ぜひ教えてくださいませ。
57↑です。(上向き):02/04/23 00:52 ID:ia4f6e49
>>56 本なんかに頼るな!面接はプレゼンだ!自分を曝け出せ!
58名無しさん@引く手あまた:02/04/23 10:49 ID:re3fc9v+
@採用担当者様
ご相談があります。今度以前務めていた会社と同業のところを受けようと
思っているのですが、主な退職理由が増員されすぎて手が余る時間が出来て
しまい物足りなく感じたからと、他の方々が仕事に来ているというより
お喋りに来ているような感覚に耐えられなかったからなのですが、
面接等で退職の理由を尋ねられた時に「増員され、今まで積み重ねてきた
経験が生かせなくなってきましたので、より生かせる場所で発揮したいと
思ったため」でわかってもらえるものなのでしょうか?
これですと何だ穿ち気味に考えられてしまうかも、と思ったものの、
他に理由がないので何と言おうか迷っていまして。。。
お手数ですがアドバイスをお願いします。
59名無しさん@引く手あまた:02/04/23 11:08 ID:kHnzpdX/
今日、人材紹介会社へ面接(?)へ行きます。
履歴書ですが、
学歴、社歴とも正確です。
しかし、職務履歴を、職務年数、内容とも多少ウソ(ねつぞう?)
しています。
いろいろな職種をしているので、
目指す職種に関わりある仕事を長くして、ちょっと職務を
変更しているのですが、
人材紹介会社にもそのままとおしたらいいのか、
それとも 正直に話したほうがいいのでしょうか
教えてください。
60名無しさん@引く手あまた:02/04/23 14:53 ID:OMUCau6w
@採用担当様。教えてください。

面接の質問内容がちょっと気になるのですが、
「退社時にはきれいに辞めろ」とよく聞きますが、
退職時に上司が部下に対して勤務評価をつけていて、
転職先はそれを取り寄せて参照しているのでしょうか?
退職を告げた所、嫌がらせを受けたので・・・

そうであれば、面接時に「退職時に上司からいやがらせを受けた」こと
自分から言ったほうがいいのでしょうか?
61名無しさん@引く手あまた:02/04/23 15:43 ID:f3gcWyo/
求人広告を見て、電話をしますよね。
で、履歴書を送付して下さい・・・という段階になって
気が変わってしまった場合、送らなくても大丈夫でしょうか。
62@採用担当:02/04/23 17:12 ID:dYRJUz6V
>>51
なかなか履歴書で資格の勉強周りのことをアピールすることは難しいですね。
その代わりに、希望職種と勉強内容は関連がありますから
その一貫性を訴えた方が良さそうですね。
「貴社での業務にも知識優先で恐縮ですが、お役に立てることがあるかもしれない」
なんていうニュアンスがあるといいかもしれません。
ワタシ文才ないんですよね^^;すんませんm(__)m

>>52
内定はありがたいことですが、条件提示をきちんとしないのは
誠実な採用をしているとはいい難いですね。
職務内容、給与、休日休暇、就業時間等は最低限約束の上でないと入社しない!
くらいの姿勢でいてください。

>>54
ご自身のお財布の中身によりますね^^
好み?の問題でもありますね〜。
わたしだったら、末まで前職で働いて、満額給与を(次の月に)もらって
1日から次で休みなく(泣)働いて、15日分を次月にもらう…という働き方をします。
健康保険の問題もありますし^^

>>55
退職金のハナシですよね。出ないと思います。
最低でも「年単位」の就業が常識ですから。
年金や口座に関しては、退職金とは関係ありません。

>>56
誠実な人柄が伝わるといいんですけどね〜。
面接対策本って、ワタシ読んだ事ないんですよ…。
古本屋に中谷氏のメンタツなどがあると思うので^^立ち読みしてみてもいいかもしれません。
ココロ構えは、新卒も中途も変わりませんからね。

あとは「場慣れ」ですね。普段通りの自分で望めばいいと思うんですけどね…。
63名無しさん@引く手あまた:02/04/23 17:18 ID:xqlq3QSD
>>1さん
興味あるところが求人とか応募してないんですけど・・・
そんな時はどうすればいいですか?
募集して無くても一応アクセスしてみるべきなのかな?
それではやっぱ無駄足になる?
64@採用担当:02/04/23 17:22 ID:dYRJUz6V
>>58
うーん。増員で経験がいかせない…という言い方だと、他に出来る人が来ちゃったのね〜と
思われかねないですね。
増員により、職場の雰囲気や業務分担が細密になり、ひとりひとりに余裕が出来たものの
スキルアップが望めなくなってしまったので。
とか
忙しい方が好きなんです〜^^
みたいなことが言えるといいですねぇ。
(ホント文才ない…すみません)
がんばってください!

>>59
どんな小さな嘘も、つくならつきとおす覚悟が必要だと思うんですね。
入社して、同僚と話をするときも、ずっとですよ。
DQNな人材紹介会社なら、一緒に嘘をついてくれるかもしれませんが
そのことによって、会社自体の信用を落とす結果も待ちますので、まず一緒に嘘を抱えることはしないと思います。
もし、それでも経歴を誇張したままでいくなら、黙っておいた方がいいと思います。
理由はなんであれ、経歴上の明らかな嘘は良くないと思っていますので…。

>>60
うーん。。。
前職調査は、人事に電話が行くことがほとんどなので…。
面接中の雰囲気で言えるようなら、サラッと言って。
厳しいようなら、お礼の手紙等ですこし触れられるといいかもしれません。

>>61
特に、そのままでも問題ないと思います。
が、氏名、電話を告げていたり、明らかにエントリー状態であれば
連絡した方が(社会人として)いいとおもいますけれど。。
65@採用担当:02/04/23 17:24 ID:dYRJUz6V
>>63
募集していなくても、人事に電話してみてもいいと思います。
「履歴書だけでも見ていただけないでしょうか?」という感じで。
ダメでモトモト。やってみてください。
何もしなければ、それっきりですしね^^
66@採用担当:02/04/23 17:32 ID:dYRJUz6V
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
67名無しさん@引く手あまた:02/04/23 17:33 ID:xqlq3QSD
>>1さん。ありがとう。
勇気付けられましたよ。
ダメモトでやってみます。
68名無しさん@引く手あまた:02/04/23 19:37 ID:E4XCoq5d
@採用担当 様

はじめまして。お聞きしたいのですが、一度落ちた会社をもう一度受けたいとき、
期間はどれくらいあければよいでしょうか、。
ちなみに職種はワンランク下げるつもりです。現職と同等の。
落ちた職種、もう少し年齢が行っていないと不自然なものでした。
6958:02/04/23 23:45 ID:jTxrjpLX
@採用担当 様
アドバイスありがとうございます!私のあの言い方ですと、他に出来る
方が来たと思われてしまいますよね。。。面接が明後日の朝に決まり、
退職理由だけどう表現したら良いのか、頭をずっと悩ませていましたので
大変感謝致します。本当にありがとうございました。

70VedioCorn2:02/04/24 00:02 ID:fXRUgOIP
@採用担当様

先日の会社から、本日正式に内定をいただきました。
色々ご相談に乗っていただきありがとう御座いました。

ここまでの道のりは平坦ではありませんでしたが、せっかく
内定をいただいたので、頑張りたいと思います。

@採用担当様のアドバイス、本当に感謝いたします。
今後とも、私のような求職者のよきアドバイザーでいて下さい。

求職中の皆さんも頑張って下さい。(嫌味に聞こえたら御免なさい)
71福祉職〜です:02/04/24 12:52 ID:yNxhx4zs
昨日はチャット中にパソコンおかしくなって、失礼しました。
3週間も放置されてますが、採用担当様の言うとおり、壊れる前に(笑)
先ほど電話してみました。結果…
今理事長と最終選考中で結果が遅くなっていまして、すいませんが、もうしばらく
待ってもらえますか...とのことでした。
もう少し待ってみます。ありがとうございました
72福祉職〜です:02/04/24 12:54 ID:yNxhx4zs
>>70
おめでとうございまーす
がんばってください!!
私も、頑張らなくては...
73名無しさん@引く手あまた:02/04/24 12:56 ID:i8e2I+c9
フレックスについて詳しく教えてください。
コアタイムとそれ以外の時間では何が違うんですか?
74名無しさん@引く手あまた:02/04/24 12:59 ID:fU22r1Hu
未経験の仕事に転職する場合、営業から事務に。
やはり賃金は下がるのは仕方がないのでしょうか?
希望賃金など面接で言ってもいいのでしょうか?
75名無しさん@引く手あまた:02/04/24 13:23 ID:G/teYJPL
いま応募してる会社で、採用の際は6ヶ月は嘱託で、
って言われたんですが、嘱託ってどういうものなんでしょうか?
76名無しさん@引く手あまた:02/04/24 13:39 ID:PWlEHZh+
お願いします。
応募書類が「履歴書・400字以内の自己紹介文」だったのですが、
自己紹介文はどのように書くべきでしょう?
1つのことに絞るのか、それなら趣味のことか、現職のことか・・・
また、この場合職務経歴書はいらないでしょうか。
職歴1年しかないので、つけずにすむならつけたくないのですが・・・
77名無しさん@引く手あまた:02/04/24 14:11 ID:7B6+NPoc
@採用担当様、前スレから拝見しております。

早速相談なのですが、先日解雇予告通知を受けました。

表向きの理由は勤務態度の問題なのです(実際に問題もありました)が、
実際は明らかな違法行為(コピー商品で利益を上げています)を指摘したところ、
オーナーの逆鱗に触れたために解雇に至りました。

面接で退職理由を確認されますが、上記の内容を正直に説明した方がいいのでしょうか?
78名無しさん@引く手あまた:02/04/24 16:51 ID:uMoKMCFt
@採用担当様
いつも参考にさせていただいてます。
化学・素材系の技術職ねらいで転職活動してますが、結果が芳しくありません。
7月までに何らかの目処が立たない場合、技術系の派遣会社に登録しようと思いますが
派遣と名のつくところはどうも評判が悪いので迷っております。よきアドバイスを御願いします。
当方36歳で独身です。
専門分野でのスキルにはそれなりの自信があります(というかありました)。
7977:02/04/24 17:30 ID:7B6+NPoc
前スレに同じ様な質問(37)がありました。。。
回答(41)を参考にしてみます。
8077:02/04/24 17:57 ID:7B6+NPoc
たびたび申し訳ないのですが、前スレの313で

>「解雇」だけは避けられるように手段を講じたほうが良いと思います。 後々の就職に影響してきますから。

とのことですが、やはり>>77のような事情でも転職は厳しくなるのでしょうか?
81@採用担当 :02/04/24 18:05 ID:tG9pykpf
>>68
落ちた理由にもよるんですけれど。。
別職種であれば、とくに期間は開けなくてもいいと思います。
人事の方に相談した方がいいかもしれません。
熱意を汲んで頂けるというか…名前を覚えていただけるかもしれませんので。

>>70
(^^)//゛゛゛パチパチ
良かったですね!
また不明な点があれば、カキコして下さいね。

>>71
聞いて良かったでしょう〜。待っているし、ぜひアナタのトコロで働きたい!ということが
次は伝えられるといいですね。
っていうか、早く結果出せよ…と思いますけど…。

>>
コピペですが。。
フレックスタイム制とは、1ヶ月以内の一定の期間の総労働時間を定め、労働者にその範囲内で各日の始業及び終業の時刻をゆだねて働く制度です。
フレックスタイム制を採用する場合は、就業規則その他これに準ずるものに一定の定めを設けるとともに、書面により労使協定を締結しなければなりません。
労使協定をしなくてはならない事項は、次に掲げる項目です(D、Eは設定する場合に限ります)。
@ 対象となる労働者の範囲
A 清算期間
B 清算期間における総労働時間
C 標準となる1日の労働時間
D コアタイム
E フレキシブルタイム

と、書いてありました^^

運用は企業によって違うのですが、フルフレックスの場合は
就業時間内であれば、いつきても、いつ帰ってもいいよ。
けれど月間労働時間を割り込んだら(このあたりの清算期間は1ヶ月を超えてはいけません)
控除します。という感じです。

コアタイムとフレキシブルタイムの違いは
会社にいなくてはいけない時間帯と、自分の裁量で労働時間を調整できる時間帯ということです。
10:00〜15:00がコアならば、その時間に遅刻、欠勤があった場合は控除対象、逆から考えると
有給休暇の対象時間ということになります。

(たぶんあってるはず^^;)
82@採用担当:02/04/24 18:14 ID:tG9pykpf
>>74
未経験職種に移る場合は、給与が下がることが多いですね。
(個々人の資質によりますが)
とはいえ、希望給与は言っていいと思いますよ。生活があるわけですから。
法外な金額をつきつけるのはダメですよ^^

>>75
嘱託???一般的に嘱託とは「社員が定年退職し、その勤務良好のもの及び
社外者でその技能を特に必要とするものについて雇用されるものをいう。」という定義があるんですね。
正社員とは違う身分、給与体系で…ということから「嘱託」という言葉を使っているのだと思うのですが。。。
ですから、給与体系、正社員への移行について、労働条件、休日休暇について、キチンと説明を受けてください。

>>76
中途ですよね?
仕事がらみの話か、仕事に対して思うこと。とかそういったお題のほうがいいと思います。
あとは好みですが、起承転結をつけて、結論をちゃんと明確にすることでしょうか。
がんばってください。
8376:02/04/24 18:18 ID:PWlEHZh+
@採用担当さま

ありがとうございました。中途です。
もう1つ質問させてください。
最初新聞で見つけたときは、「電話してから書類送付のこと」とありましたが、
その会社のHPを見ると、同じ募集内容で「〜日までに送付のこと」とあるだけで、電話のことは
書いてませんでした。ということは、特に電話の必要ありませんよね?
84@採用担当:02/04/24 18:25 ID:tG9pykpf
>>77
できることになら、一身上の都合という退職理由の方が後々楽なんですね。
「解雇」が履歴につくと、書類落ちの可能性が高くなりますから。
すべての会社で、前職調査をかけるわけではナイとはいえ、
自分にとって不利益になることは排除したいですね。
現職に、なんとか円満に退社させてもらえないか、相談してみてはどうでしょうか。。
(ちょっとムカつくとは思いますが)

また、転職の面接では、自分の勤務態度については言わない方がいいかと思います。
会社の悪事?についても、突っ込んだ話はしてはいけません。
次の会社では、気をつけて下さいね。

>>78
この場合、派遣はオススメしたくありません。
ご年齢から考えると、一度派遣という身分になると正社員に返り咲くのは極めて難しいと思います。
どの段階で、選考から漏れるかによるのですが…。
書類、面接テクニックなど再考してみてもいいのでは?
紹介会社と組んでたりしますか?
そのあたりも含めて、もう少し現状が明らかになると、もう少しお答えできるかと。
85@採用担当:02/04/24 18:28 ID:tG9pykpf
>>83
一応電話した方がいいと思います。
そこで好印象を持ってもらうという利点もありますし。
アナタが見た求人媒体の指示に従った方が無難だと思いますよ。
面倒くさがらずに^^コツコツと、石橋叩きましょう^^
86@採用担当:02/04/24 18:40 ID:tG9pykpf
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
8775:02/04/24 18:52 ID:G/teYJPL
>>82
ありがとうございます。多分契約社員のようなものだと思います。
やっぱり確認取ったほうがいいかな、と思っていたら
たったいま先方より電話があって、内定が出てしまいました。
(5/1より出社)

これって今から労働条件や休日休暇を質問しても大丈夫でしょうか?
給与と正社員への移行については説明があったんですが、
詳しい労働条件をまったく確認しておらず、いまさらながら焦っています。

大馬鹿野郎ですね、俺・・・
8877:02/04/24 19:08 ID:7B6+NPoc
@採用担当さま、ありがとうございます。
今、話し合いをして自主退職の運びになりました。
ご心配していただきまして、ありがとうございます。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/24 19:11 ID:8LzeZhn1
@採用担当様へ質問です。
私は27歳で未婚の女です。
今まで契約社員、派遣の経験はありますが、正社員での経験がありません。
こんな私でも、これから正社員で働ける見込みありますかね?
ちなみに結婚しても仕事します(って言っても会社側は信用しないのかな?)
9078:02/04/24 21:14 ID:NglNeQDg
@採用担当様ありがとうございます。78です。
現在は職種(無機素材関連の開発・技術)最優先で求職活動をしております。
人材紹介会社経由で応募したものが6社で面接までいったのが2社、個人で申し込んだ
ものは実質1社で現在書類選考結果待ちです。(リクナビで門前払いが3社)紹介会社
から応募した中には「自分のキャリアではちょっと無理かな」というものも含まれています。
前職では13年間、一貫して一つの製品を担当してきたので守備範囲が狭いと判断されている
かもしれません。数少ない面接では可もなく不可もなくという感じでしたが、なんとなく
「あ、落ちたかな」というのがなんとなくわかりました。お互いしっくりいってないって感じで・・
技術系でもやっぱり面接での対応は大事なんでしょうか?


91VedioCorn2:02/04/25 00:56 ID:COBvw2If
>>72さん
ありがとう御座います。
72さんも頑張って下さい。
9268:02/04/25 02:01 ID:TnsuAegN
@採用担当さま、ありがとうございました。
結果が出た直後なので、アタマを冷やして考えて、それでも行きたかったら
もう一度受けてみようかと思います。
9339:02/04/25 09:14 ID:jOKDcK7H
退職金ではなくて3日行った分の給料がもらえるかなと思ったのですが…
やはり甘いですか?
94名無しさん@引く手あまた:02/04/25 10:20 ID:QOvAQOTD
@採用担当者様
4月20日退職いたしました。
次は一応内定をいただいているのですが、6月1日入社予定です。
その間の年金や保険はどのようにしたらよいでしょうか?
保険は任意継続にしようかと思っているのですが、社会保険事務所に行かなくてはいけないので、
市役所で手続きのすむ国保のほうがいいかな?と思ったり、
年金もすぐに厚生年金に戻るのだし手続きしなくてもいいかな?
と思ったりしているのですが、やはり手続きしないとまずいでしょうか?
95名無しさん@引く手あまた:02/04/25 11:41 ID:2+ik/RpH
@採用担当さま、こんにちわ。

現在、転職活動中の者で、職務経歴書を作成しています。
3年間スーパー系の会社で販売をしていたのですが、3年間の間に
店舗数が激減、そのため年商などもかなり減ってしまいました。
職務経歴書にその会社の事を書く場合、入社当時の業績の良い内容で書くか、
退職時の悪い内容で書くほうが良いのか、どちらが良いのでしょうか?
96お倒産無職:02/04/25 11:58 ID:r8D2qAwR
転職未経験者です。
転職の応募は複数件送っても良いものなのでしょうか?
97面接前夜:02/04/25 12:14 ID:TSEBwyb0
マルチごめんなさい。

面接で大抵の事を説明されて聞く事無くなっちゃった時、
面接官が何かお聞きしたい事有りますか?と言う。
何聞いたら良いんだろう。
頼む!緊急事態だ!マジレスお願い
98oyaji:02/04/25 13:10 ID:DY8s2/O0
>95殿
横からスイマセン。
職務経歴書には勤務先でどのような事をしてきたか、
どのような実績を上げてきたかにした方が良いと思います。
会社の業績にはあまり触れない方が良いのではないかと思うのですが。
純粋に職務経歴書は貴殿のキャリアを知らしめる材料として
活用してみてはいかがでしょうか。
99oyaji:02/04/25 13:14 ID:DY8s2/O0
>96殿
横からスイマセン。
私も転職経験有りですが、複数応募可です。
でも、どこに応募したか覚えてましょう。
私は仕事をしながらだったので、
忘れてしまっていたことがあり、
冷や汗かきました。
100oyaji:02/04/25 13:22 ID:IbyxQ12K
>97殿
横からスイマセン。
聞きたいことが無いのに無理して質問することはないとは
思います。素直に「特別ございません!今までご説明頂いた中で
十分理解致しました。」とお話されてはいかがでしょうか。
私も転職活動中、落とされた理由がそれだとは思いませんし、
むしろそこに至るまでの会話が重要かなと思います。
それで落とす会社はDQNだ、と思って
リラックスしてがんばってください。
10187:02/04/25 15:06 ID:NRdP6eyM
自己解決しました。
今日会社から待遇についての説明文書が届けられ、
内容に特に不満もないのでこれで行こうとおもいます。

ありがとうございました。
102@採用担当:02/04/25 15:34 ID:q5SRnig9
>>89
結婚してからも仕事を続けるとなると、それなりのスキルが
必要になってくると思うんですね。
派遣で積み重ねた経験と、あなたの人物にもよりますが、
正直に言うと、ずっと派遣だった方が正社員になるのは簡単ではありません。
まず定着度を疑問視されますから、その点のアピールが重要になりますね。
短期派遣を繰り返してきたなら、その明確な理由が必要となってきます。

>>90
技術さえあれば…というのはちょっと昔の話で、
やはり対人スキルはとても重要です。
書類の方で、いかに応用を利かせることが出来るか、という内容に
見せないとキビシイですね。
無職期間があまり長くなるのも微妙ですが、もう少し頑張ってみてください。

>>93
3日分の給与は支払われると思います。
前職に確認して下さい。

>>94
健康保険に関しては、自分で事務所に行かなくても、
病気療養継続等の書類が人事に用意してあるはずですが。
万が一のこともあるので、健保には入っておいた方がいいですね。
また、年金に関しては、たしかあとから無職期間分の請求がきますので
手続きしておいた方がいいかもしれませんね。
入社と同時に切り替えは人事がやってくれますし。
と、ワタシの経験からのお答えでした。
(ただ単にワタシがそうしたというだけなんですけどね^^)

>>95
企業規模を示すために、売上高や上場等の情報は記載した方が
説得力のある職務経歴書になります。
この場合、「良い方を書く」でいいと思いますよ^^

>>96
複数件送ってOKです。
がんばってください^^

>>97
何かご質問は?と聞いて、ありません。と返ってくると。
聞きたいことって本当にないんですか?と、いつも思うんですよ(笑)
今後の会社としてのトピックスとか、会社の雰囲気、募集をかけているチーム自体の業績等々
気にならないのかなあ。。と。
笑顔で、人事の方はこちらの会社を選んだ決め手はなんでしたか?と聞かれたこともありますし^^
(ちゃんと答えましたし、不快ではなかったですけど^^)
失礼にならなければ、聞きたいことは聞いてください。
というか、聞いたほうが印象に残りますし、意欲を感じますよ。
103@採用担当:02/04/25 15:35 ID:q5SRnig9
>>101
キチンとした対応をしてもらえて良かったですね^^
頑張ってください
104ぉぉぉぉぉぉ:02/04/25 15:37 ID:aCPqFoaP
ヤミの金融会社の基本給が50万あったので、転職しました。
今では月65万。当方27才です。充実の毎日です。参照↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1007731566/
10590:02/04/25 15:47 ID:4d4W1Uk/
ありがとうございます。
履歴書・職務経歴書は内容を見直し、これまで以上に面接準備をして臨みたいと
思います。ところでまた質問ですが、
一般的に無職期間はどのくらいになると会社側は問題視するものでしょうか?
 
10695:02/04/25 16:43 ID:uvdzg+AZ
@採用担当さま
お早い返事ありがとうございます。
職務経歴書に悪いことは書く必要ないですものね。
2chでDQN会社チエックしながら
ドシドシ応募するぞ〜

@oyajiさま
レスありがとうございます。
確かに会社名や企業規模では勝負できそうにないので、
会社の良い部分だけを見せて、
自分のキャリアや経験を特に押していきたいと思います。
どうもです。。
10783:02/04/25 17:28 ID:trOKDasG
>>83です。

「新聞の求人を見たのですが」と電話してみたら、
電話番号と名前を聞かれただけで「では必要書類を送ってください」とのことでした。
??「要電話」とあったのですが、何のためだったのかナゾです。

しかもその時に、緊張のあまり下記の質問するのを忘れました(アフォ)。

この場合提出期限は、HPに書いてあった通りでよいでしょうか。
また応募書類が「履歴書・400字以内の自己紹介文」なのですが、
この場合自己紹介文=職務経歴書 とみて、経歴書はいらないでしょうか。
10894:02/04/25 19:17 ID:gvY14Kvs
@採用担当者さま、お答えいただきありがとうございました。
確かに用紙は会社からもらったのですが、健保のない会社だったせいか自分で事務所に行くように言われました。
しかしわざわざ隣の市まで行ったのに会社の方の手続きがまだなされていず、二度も無駄足踏んでしまいました。
なんとなく任意継続のほうが得なのかな?と思って選んだのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけますか?
ちょっとスレ違いの質問ですみません。
10977:02/04/25 19:19 ID:X26BFC4O
@採用担当、昨日はご回答いただきありがとうございました。

さて、職務経歴書を作成しているのですが私の社歴が複雑なのでどのように
記入したものかと思い相談いたしました。

入社からの社歴ですが、

採用:A社
所属(辞令の交付元):B社
給与支払:B社→C社に変更される
社会保険:D社→B社    〃

といった具合に複雑怪奇なものでして。。。

この場合、入社と在籍(退職)はどの社名で記入すればよろしいのでしょうか?

また、転職もしていないのに社会保険の社名が変更されていることに困惑しております。
これはどの段階で相手先に説明するのが妥当でしょうか?

お手すきの時で結構ですのでご教授よろしくお願いします。
110oyaji:02/04/25 19:49 ID:IbyxQ12K
>@採用担当殿
横から入りまして大変申し訳ありません。
私も転職に際し色々と体験し、何かお役に立てればとの
思いからなのでご容赦ください。
邪魔をしないよう気を付けますので
今後とも宜しくお願いします。

>97殿
スイマセン、自分の体験だけで申し上げてしまい
恐縮しております。
是非がんばってください。

>95殿
是非大いにご自分をアピールされてはいかがでしょうか。
きっとその熱意は伝わりますよ。
がんばってください。





111@採用担当:02/04/26 00:30 ID:ixWnEmUC
>>105
一概に言えませんが、半年を超えたあたりから「?」
1年近くになると「!?」という感じでしょうか…。
ちゃんと説明が出来ればいいんですけどね。
ですから、期間が長くなった理由も書類に記載できるといいですね。

>>107
人事からすると、氏名と電話を控えて仮エントリー扱いにすることがあります。
あまり多くなると、そこで切ってしまうこともあります。
または内部的に、媒体ごとのエントリー数を出して費用対効果を考えることもあります。
提出期限は、やはり新聞に従いましょう。
自己紹介文と職務経歴書は違います。
頑張ってください。

>>108
うーん。ワタシも保険系は詳しくないんですが。。
継続して療養している場合は、任意継続の方が良いと聞いたことがあります。
1ヶ月程度なら、国保にしても保険料の負担は差ほどではないと思いますし…。
どうでしょーか。。

>>109
履歴書には、入退社した企業名。
職務経歴書には入退社した企業名プラス実際に勤務していた企業名ということになると思います。
ちょっと、どうしてそんなことになっているのか想像がつかないんですが…。
社会保険というより年金の社名も変更になってますか?
もしそうなら、最終面接後にお話しておいたほうがいいかもしれませんね。

>>110
コメントありがとうございました。
ワタシも「ワタシテキ」な意見でカキコミしていることも多いので。
お気になさらないで下さい。m(__)m
112名無しさん@引く手あまた:02/04/26 00:43 ID:gTpxMyAa
@採用担当殿
現在、某就職情報誌に載っていた企業に履歴書を送り、早二週間。
求人募集には、「まずは、書類を送付してください。面接等後日
ご連絡いたします」って、書いてあったのですが、履歴書返って
来るわけでもなく、電話もない。これは、」どういうことですか??
11393:02/04/26 11:09 ID:BHS7apjr
3日で会社やめた者ですがナント2日だけ会社の雇用保険に
入ってしまってました。雇用保険被保険証まで送ってきました。
3日の職歴も履歴書に書かないとマズイでしょうか?
114107:02/04/26 11:35 ID:+fnADnWS
何度もすみません、提出期限は新聞には書いていなかったのです。
HPには書いてあったので(来月の10日でした)そちらに従って
いいのかなーと悩んでいました。早めに越したことはないのでしょうけど。
115名無しさん@引く手あまた:02/04/26 11:50 ID:slUalGTM
>>109
A.B.C.D社いずれが「見栄え」が良いのか、
いずれが次の転職に「キャリア」になるのか、
都合よく書いたらいいじゃん。

ツッ込まれたら「出向」させられましたって言ったら?
ウソじゃないんならねぇ
116外資応募予定:02/04/26 13:23 ID:ALTVQSv/
今まで派遣社員で働いてました。
その場合、履歴書、職歴書に派遣会社名、派遣先企業名は明記した方が良いのでしょうか?

ところで、下記URLにあるような職歴書では、内容が浅すぎて、アピールできない、書類選考の際の資料として不十分だと思うのですが、実際同なんでしょうか?
たしかに、業務経験について深く聞くのは面接、という事なんでしょうけど・・・
ttp://www.u2b.co.jp/magazine/beginner/html/20.html#
117@採用担当:02/04/26 15:45 ID:L0jjxAEx
>>112
最近こういうご質問が多いんですね。
基本的には、人事の怠慢だと思うんですが。
ある程度待って、こちらから電話してみましょう。

>>113
うーん…。3日ですよねぇ。。。
ホントのところは書くべきなんですが。。。
まぁ、いいのかなあ、、という気がします。
手続き上バレるより、口頭で説明しておく方が無難ではありますね。

>>114
おっしゃる通り、早めに越したことはないですねぇ
期限は、もう先方に聞いてみてください。
HPの期限でいいや!と決めウチして失敗したらイヤじゃないですか?^^

>>116
>履歴書、職歴書に派遣会社名、派遣先企業名は明記した方が良いのでしょうか?
…?それ意外に明記することがあります?
派遣先企業が多い場合は履歴書に書く必要はありません。

URLの先を見てみましたが、基本的な職務経歴書の形式だと思います。
あくまでもサンプルだと思いますので…。
内容はご自身で膨らませて書いていけばいいのではないでしょうか?
118105=90:02/04/26 15:55 ID:jxFbyBx3
またまたありがとうございます。大変参考になりました。
現在無職3ヶ月ですので、やはり7月末までを一つの目処にします。
119oyaji:02/04/26 16:02 ID:avwF5O71
>116殿
私は派遣先企業名のみ記載しました。(履歴書・職務経歴書共)
ただし、「派遣社員として勤務」と明記しました。
職務経歴書は書き方に苦しみますよね。
私は営業でしたので、クライアントの業種、業務の概略、業務にあたることでの
クライアント及び勤務先からの評価、またその効果・結果だけに絞り
作成しました。
貴殿の希望職種はわかりませんが、業務改善・推進をどのように図ってきたか
を付け足すことで内容は膨らむと思います。
例えば(営業関係でスイマセン)、「売上をアップした」と実績だけ表現するより
「クライアントより評価を受け他部署をご紹介頂き、売上がアップした」とした方が
対人折衝能力も一緒にアピール出来る、と思うのです。
少しでも話を膨らまし貴殿をおおいにアピールされてはいかがでしょうか。

@採用担当殿いかがでしょうか。
120おうかがいします:02/04/26 16:22 ID:P6crqShx
来月から経理で転職活動をはじめようと考えている者ですが、最近は履歴書
「ワープロ打ち」って許される範囲ですか?
あまりに古い体質の会社では、NGだと思いますが、リクナビに出ていたり、
人材登録会社に求人を出しているような会社なら(←乱暴なくくりですが)
よくあるケースになってきているのでしょうか。
「履歴書の手書き」が、どうしても苦手で・・・。
写真のことも前レスにありましたが、「デジカメ画像貼り付け」が許される
なら、写真もそうしたいのです。
自己責任の範囲で行なうつもりですが、@採用担当殿のご意見もぜひおうか
がいしたいと思い、カキコしました。
よろしくお願いいたします。
121116:02/04/27 02:02 ID:DK5dlcQa
>117 >119
ご回答ありがとうございます。
職務経歴書は、派遣会社名。派遣先企業名以外にも
経験してきた業務内容を書くもの、
との認識があったので、
URLの内容では浅いかな、と思ってました。
でも、経験業務内容は面接で突っ込めばよい話ですね。

限られたスペースで如何に書類選考用アピールをするか、
って言うのも難しい問題ですね。
(だからこそ、"履歴書の書き方"といった本が売れるんでしょうね)
122名無しさん@引く手あまた:02/04/27 19:03 ID:rxPxzT1T
面接後に、2、3日で採否の連絡をすると言われたんですけど、
何の連絡もないまま、5日過ぎてしまいました。どういうことでしょうか?
1235=56:02/04/27 21:58 ID:emv6d3m9
@採用担当者様、こんばんは。

レスありがとうございました。(遅レスで申し訳ありません)
今週ずっと残業続きで本屋に行けませんでした。
考えてみたら、私の場合は上がり症が問題なので、面接本はあまり意味
ないかも知れませんね。
でも何かヒントは掴めるかも知れませんし、明日立ち読みしてみます。

さて、122さんも書いてますが、実は私も、採否の連絡がまだ無いんです。
月曜に面接で、採否の連絡期限は昨日でした。
私の後に応募した人を選考中などで遅れてるのかなとは思いますが、
不採用なら期限までに連絡をくれるだろうし、もしかして、あの情けない
受け答えしかできなかった私でも選考に残っているのでは、と淡い期待を
しています。
カレンダー通りに30日も営業している会社なのですが、私の選考はどうなり
ましたでしょうか?と電話しても迷惑にならないでしょうか?
それとも、GW明けまで待った方がいいのかしら・・・悩みます・・・。

>57様
励ましの言葉、どうもありがとうございました!がんばります。
124名無しさん@引く手あまた:02/04/28 06:10 ID:DxpLrWgL
@採用担当 様
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
先日、某企業より内定をいただきましたが、その件で何点か疑問がありましたので質問いたします。
内定の際、口頭による内定だったのですが、効力はあるのでしょうか?
身分保証書に実印および印鑑証明の添付を要求されたのですが、それは一般常識なのですか?
仕事的には非常に興味があり口頭での内定時に承諾をしたのですが、家に帰って妻に報告すると土壇場は猛反対され悩んでいます。
一応現在、仕事をしながらの転職活動なのですが、いったん内定を受けて入社の意思を口頭で伝えたものの、内定辞退はできますでしょうか?
法的に内定の効力はいかなるものでしょうか?
非常に勝手な質問ではありますが、アドバイスをお願いします。

125pekora:02/04/28 14:22 ID:GQ1/tsUQ
連休中は@担当@さんもお休みかな?
私は採用された職場がDQNだったようで憂鬱です。
5月病になりそうです。
126名無しさん@引く手あまた:02/04/29 01:15 ID:3V4Awdog
質問させてください。
厳しい世の中ですが転職活動に入ろうと思います。
今いる会社はアルバイトなので雇用保険等何もないので
すぐにでも働かなくてはいけないと思いますので
せめて有給をすべて消化して退職したいと思っています。
(有給=ボーナス、よって保障無し時給のみという会社側の説明)
問題は面接を受けたときに採用、不採用に関わらず
「いつから来られますか?」と聞かれることがありますよね?
受けた先で「実は今、有給消化中で*日まで籍があるのですよ」と
いってもいいものなのかと。会社としたらすぐに来て欲しいと
思うこともあるだろうし有給の間にその会社で働く訳にも
いかないだろうし。けれど印象は悪いですよね?

このような場合どう応えたらいいのでしょうか?
127名無しさん@引く手あまた:02/04/29 01:18 ID:c9tUM8vq
しかし、答えてる人間は偉いな。
結構手間だと思うが。人が好きなのかな。
128名無しさん@引く手あまた:02/04/29 12:23 ID:S2q/SZmV
>>126

@採用担当さんじゃないけど、
「*月*日から働けます」といえばいいだけのことですよ。
129@採用担当:02/04/30 10:45 ID:VL2HTY7L
>>120
人事の方の「主義?」にもよりますから、参考程度にしていただきたいのですが。。
私は「履歴書の手書き」にこだわることはないと思っています。
要は中身ですし。だいたい手書きで仕事をすることも最近そうそうないですからね。
デジカメ画像に関しては今だ珍しいことではあるのですが、問題ないと思います。

>>121
今回応募する求人がなにを求めているかによって、
自分のスキルとキャリアの切り口(書き方)を変えていくことも出来ますね。
(面倒ですけど^^;)
自分を売り込む書類ですから、がんばって作成して下さいね。

>>122
もう、こういう人事担当が多すぎて腹立ってきますね。
ただの怠慢です。
選考が遅れてるなら遅れてる旨を連絡するのが社会人だろう!と、ここで怒ってどうする。。
というわけで、あまり待つのもなんですから、選考から1週間程度待った段階で
電話してみてはいかがでしょう。

>>123
そうこうしてるうちに30日ですね。スミマセン。
連絡はありましたか?もしなければ、こちらから電話してみましょう。
GWをドキドキすごすのはイヤですもんねえ。

面接は実をいうと、ほとんど第1印象で勝負なんですよ。
ですから、なんにも考えずに、いきなり堂々と挑んでいただいて(笑)
面接が進むに連れてイロイロ考えてしまうでしょうけれど、
聞かれたことに答えるだけでいい!と割りきって。
頑張ってください。
130@採用担当:02/04/30 10:56 ID:VL2HTY7L
>>124
口頭による内定でも効力はあります。
また、実印と印鑑証明を要求されることもあるようですが、
本当に必要かどうか問い詰めていくと「じゃあ、いいです」という企業もあるようです。
ただしながら、私が勤務した企業で、そのような重要書類をお預かりすることはなかったのですが。
なんで、そんなものが必要なのか、私は理解に苦しみます。

内定辞退は可能です。
ただし、先方企業に実質的な損害を与えた場合は(滅多にないですけど)
ややこしくなるので、辞退はお早めに^^

>>125
わー。心配してたんですよ。
大丈夫ですか?

>>126
自分が働ける期日をキチンと伝えれば問題ないと思いますよ。
入社希望日が内定から1〜3ヶ月の間なら常識の範囲内ですね。
先方の都合も聞いて、自分自身の予定も折り合いをつけるようにして下さい。

>>127
人は好きですよ〜。
加えて暇人なんですね。ワタシ^^
131名無しさん@引く手あまた:02/04/30 12:49 ID:Anu1xNym
>>127
同意。同じ事思ってた。
@採用担当さん偉すぎる。
だって、今ザーッと一通り読んでみたけど
自分で調べろよ!ってことあまりにも多すぎない?
だって@採用担当さんの範囲以外のこと聞いてる人居るし。

でもこのスレ好き。だから@採用担当さん頑張ってね!
132名無しさん@引く手あまた :02/04/30 12:58 ID:L8HHVIOp
@採用担当様
紹介予定派遣ってどうなんでしょうか?
現在、人材紹介会社にいくつか登録しているのですが、
紹介予定派遣を「9割方断られることはないからいい」という会社と
「紹介予定なんて企業のいいように切られるだけ」という会社があります。
紹介予定の会社でいいところがあって、いきたいと思っているのですが。
どこの人材紹介会社も「うちが持ってる案件が一番!」みたいなことを言うし、
いまいち何を信じていいのやら分からなくなってしまいます。
どうなんでしょうか?
133名無しさん@引く手あまた:02/04/30 17:08 ID:5AeYS7Xb
@採用担当様

以前もお世話になりました。
無職期間が1年弱で、今年28になり、そろそろ就職せねばと思っています。
業種はプログラマ(SE)です。

ある企業に内定をもらったのですが、何かドキュソの香りがします。
リクナビで見つけた企業なのですが、企業規模100人弱で、20人も
募集していました。また、いきなり、一回目の面接をやっている途中で
内定が決定してしまいました。それから、明日にでも出社してくれと
いわれました。
それは、さすがに断ったのですが、9日に出社してくれといわれ、
引き伸ばせるのはそれくらいかと思い、承諾してしまいました。

それで、その企業がドキュソだったときのために他の企業も受けたいと思っています。
とりあえず、一週間前くらいにリクナビで2、3社応募している状態です。

また、入社してから就職活動するのはきついと思いますので、入社まで2週間
くらい時間を稼いで(アルバイトの区切りが悪いなど理由をつけようと思います)、
他の企業の面接も受けようかと思っています。
それで、2週間反応のない場合は、その会社に決めてしまおうと思います。
また、いったん入社してしまってから、他の会社で内定をもらったときは
どうするかと疑問が残ります。

何かよきアドヴァイスがありましたらよろしくお願いします。
134@採用担当:02/04/30 18:05 ID:1ZTE+hsj
>>131
ありがとうございますm(__)m
まんざら、私のしていることも無駄ではないようで嬉しいです^^
私が苦手とする分野も多々あるのですが、気軽にイロイロ聞いていただければと思います。
(たしかに、それは私に聞いてどうする…という質問もありましたけれどね^^)

>>132
うーん。
紹介「予定」なだけに、絶対はないんですね。
ただし、失礼かもしれないんですが、ちょっとスキル不足の方には有利な制度と言えるんですね。
また、お互いに「お試し」だと割り切れることが、メリットでありデメリットなんですね。
紹介会社は、自分の利益になることを当然勧めます。
御自身のプランと外れない範囲で選んでいってください。

>>133
あ、なんとなく、覚えてます^^
えーとですね、DQNな香りがする企業って、
入社後も「やっぱりDQNだった!」と思うことが多々あるんですよ。
が、その迷いを吹っ切るタイミングは、入社してからでは「遅い」んですね。
むやみに職歴を汚すことはやめてください。
また、入社してしまうと他社の内定がとりずらくなります。

アドバイスの結論としては
DQNだと思うなら絶対に入社しないこと。
他の会社もたくさん見て回ること。
何の為に転職をするのかを忘れないこと。
です。

頑張ってください。
135@採用担当:02/04/30 18:22 ID:1ZTE+hsj
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
136132:02/04/30 23:34 ID:q/gc5idN
>>134
@採用担当さんありがとうございました。
私は実務経験3年ありますが、色んな人材紹介会社のCAさんに職務経歴書を
修正されるたびに、ものすごくスゴイ人材みたいな内容になっていって、
正直不安なんです(泣
たとえば「○○作成補助」が「○○作成」となっていたり。
えええ、それって上司に教わってやったことある業務だけど、
即戦力になれるの、私??みたいな感じです。
紹介予定派遣の面接頑張ってみます。
初書類選考通過会社なので。


137120:02/05/01 04:01 ID:iOT6uAzd
@採用担当さん、ご回答ありがとうございました!
友人から、「今は(履歴書のワープロ打ちは)わりと普通のこと
みたいよ」と教えられたものの、ほかの(人事よりの)かたの意見も
聞きたい・・・と思い、相談させていただきました。
自分なりに工夫して、作成してみます。
どうもありがとうございました!
138109:02/05/01 11:48 ID:LAwQk1j4
>115
おしゃるとおりですね。うまいことやってみます。
ありがとうございました。
139福祉職〜です:02/05/01 17:57 ID:0WartWfS
最近チャットのタイミングが合わないですー!昨日に限って覗かなかったら
開いていたんですね...今日もあるかなあー
140@採用担当:02/05/01 18:54 ID:xNe1afmI
>>136
職務経歴書があまり立派になってしまうと、あとあと自分が困りますからね^^;
ほどほどにしてもらいましょう。
頑張ってくださいね。

>>137
書式に関しては、いろんな意見がありますが
それだけに「正解」がナイんですね。
頑張ってくだされ^^

>>138
見栄え良くするのは構わないんですが、雇用された企業名と
雇用保険の支払いをしていた企業名などは、漏れないようにして下さい。
また、安易に事実と異なる身分を書面に記載すると詐称扱いになります。
注意して下さい。

>>139
ありますよん^^

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
141名無しさん@引く手あまた:02/05/01 22:29 ID:aSOA756u
みんなカキコが少ないね。
やっぱりGWなのかなぁ…
そんな中でもカキコする@採用担当はえらいっ。
転職者にとってはGW明けが忙しくなる時期で
またカキコなんかも増えると思いますが
@採用担当さん頑張ってくださいねp(^^)q
142名無しさん@引く手あまた:02/05/02 01:35 ID:MbIAEfRN
大規模な企業で
ホームページでは求人について載せていても、
求人雑誌や人材紹介会社での募集を行なって無い会社は、
たちまち求人をする予定が無い、
と判断して良いものでしょうか?
143名無しさん@引く手あまた:02/05/02 01:48 ID:Oo9Yg5rF
ここすばらしい!!
144@採用担当:02/05/02 09:32 ID:uehGKsQn
おはようございまーす。

>>141
というか、GWなのにカキコしてる私って一体…(泣)
転職活動中の方はきが休まらない連休でしょうけれど、
がんばれ〜と応援しちょります。
ワタシもできるだけお返事しますm(__)m

>>142
大規模な企業は(即ち有名企業かな)わざわざ広告費をかけて求人を出さなくても
人材バンクにコンサルフィーを払わなくても、人が集まるんですね。
ですから、求人予定とリンクさせて考えるのはあてはまりません。

法務などの職種はなかなか集まらないので、わざわざ求人をかけてたりしますけどね^^

>>143
カキコしてくださる方が、良識ある方たちなんですよね。ホント。
ワタシも勉強になっちょります。
145名無しさん@引く手あまた:02/05/02 23:05 ID:WmHpfKxr
前スレで相談に答えてもらった物っす。
おかげさまで転職先が決まって、新しい職場での生活も
2週間が過ぎようとしてます、今の会社も忙しいけど、自分なりに
やり甲斐があるので、オモロイです。只今GW中なんですが、連休が
終わるのが鬱じゃないっす。
@採用担当さん、アリガトネン!
146名無しさん@引く手あまた:02/05/02 23:47 ID:Jn5jWFsH
採用担当者様
すいませんが、教えて頂きたい事があります。
@2次面接を通ったと連絡が来た2日後に、コンサルティング会社を
 通じて「役員が、内定者を決めてしまったので今回はご遠慮願う」と
 連絡があり不合格となりました。
 こんないい加減な会社には何も未練はありませんが、その会社に対して
 クレームを付けたいのですが、どのような方法が1番良い方法なのでしょうか。
A3月1週目に履歴書を出しましたが、今だ書類審査の結果が来ません。
 コンサルティング会社には、3回程相手の会社に問い合わせをしてもらい
 結果を出す日程までは出るのですが、その日になると色々な言い訳をして
 (相手の会社が)審査結果が出ません。
 このような場合は、直接私の方から会社に審査結果を聞いてみてもいいので
 しょうか。(結果は、諦めていますが。。。)
 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
147142:02/05/02 23:53 ID:jl7TL2LZ
>> @採用担当さん
ありがとうございます。
勇気づけられます(大袈裟でなく)。
148名無しさん@引く手あまた:02/05/03 00:01 ID:+8tCgwdH
アドバイスお願いします。
この度就職するにあたり、会社から、
「財産形成信託」「財産形成年金信託」を必ず加入するように言われました。
これは、簡単に言うと、利率のよい預金・将来の年金ということだと思うのですが、
『信託』ということは変動がありますし必ずしも得をすることではないのですよね?
強制なので両方加入しますが、年金の方は、60歳?以上じゃないともらえないのでしょうか?
例えば、1年くらい勤務して退職した場合、払い捨てになっちゃいますか?
年金としてではなくて、解約して戻してもらうことはできますか?
5年以上積み立てないとだめという情報を聞いたもので・・・。
まったく知識がないので教えて下さい。
(すれ違いだったらすいません)
149名無しさん@引く手あまた:02/05/03 00:46 ID:BfpcEN70
以前こちらで面接時の受け答えについて相談に乗って頂いた者です。
5月2日迄に電話もしくは郵送で返事をすると言ってもらったのにナシの
つぶてで放置か、とショックを受けていたのですがよくある事なんですね。。。
取りあえず気を落とさないように頑張ります。
いつもご相談に、優しく親切に乗って下さり本当にありがとうございます>採用担当者様
150名無しさん@引く手あまた:02/05/03 05:47 ID:N7jm6shX
筆記うけるんですけどスーツの方がいいですか?
151逝ってよし!:02/05/03 18:22 ID:EQuYVmxp
>>150 普通そうでしょう
152123:02/05/04 09:37 ID:lBjXO0vp
@採用担当者様、おはようございます。

30日の夕方に電話しました。やはり不採用でした。
電話するまでは希望にしがみついていたのですが、
ダメと判りスッキリしました。
GW開けから再スタートですが、開き直って?
活動できそうです。
どうもありがとうございました。がんばります!

板移転したみたいなんでageますね。
153名無しさん@引く手あまた:02/05/04 13:39 ID:z+vmKqIU
@採用担当者様
初めての質問です。
現在の会社から東京営業所勤務を命じられ1年経ったのですが、本社の
経営悪化と営業所の業績不振から4月29日に「5月20日をもって営
業所の閉鎖および職員の解雇」を言い渡されました。
発表から解雇まで1ヶ月しか無く、業務引継ぎもある為就職活動もでき
ない状況です。
生産技術を2年と機械設計職を9年やっていますが資格等はありません。
できれば地方(関東エリア)での再就職を望んでいるのですが設計系の
技術職の中途採用の状況はどうなっているのでしょうか。
再就職は初めてなのですが、採用試験というのはあるのでしょうか。
あるならどのような勉強をしなければいけないのですか。
すぐにでも再就職したいのですが転職先を探す手段で効率の良い方法が
あったら教えてください。
長文ならびに質問だらけで申し訳ありません。
34歳 男です。
154oila:02/05/05 10:42 ID:6ELqw/Pj
@採用担当様
再来週に人材派遣会社の仲介で面接です。
人材派遣会社が履歴書は必要ないということで(ネットで登録していた分を先方
に送ったようです)返事待ちだったんですが、面接まで漕ぎ着けました。
面接は社長以下7人で福岡本社で行うということでしたが、私は現在南九州在住
です。果たして、わざわざ福岡まで行って面接を受けるに値する程、期待値は高
いものなんでしょうか?非常に不安です。会社は、福岡では中堅の広告印刷業
です。
@採用担当様がこの会社の人事でしたら、どのような意向で面接を行いますか?
また、このような場合は筆記試験も考えられますか?
第一志望の企業なので、ぜひ返事をお願いします。よろしくお願いします。
155名無しさん@引く手あまた:02/05/05 10:46 ID:iuz0ItqE
質問ですが、
人材紹介業でコンサルの案件を手掛けたことがおありになれば、
大体年俸はどれくらいでしたか?
ケースバイケースで一般的ではないことは分かりますが、
よければお教えください。
156黄金開拓者:02/05/05 10:59 ID:nhvSMmJ9
スピードが自慢です♪ 即効で稼ぐビジネス♪
  投資額は1万円ポッキリ! これ以外要りません!
  ★一日も早く収入がほしい方!
  ★今スグにも収入がほしい方!
  ★がんばり次第でいくらでも稼げます!
  ★仕事は勿論、完全在宅!
  専用HPで詳細説明・登録 ⇒ http://members.tripod.co.jp/mog_k/tsj/
  ☆反応が非常に高い! ☆ 反応が非常にはやい!☆

http://members.tripod.co.jp/mog_k/tsj/
157名無しさん@引く手あまた :02/05/05 11:57 ID:+C4EB3JN
@採用担当者様
現在バイトの身なんですが、転職を考えています。
これまで2つの会社に就職したのですが情けないことに2つ目の会社は
3ヶ月で辞めてしまいました。しかも、最後の1ヶ月間ぐらいは
社会保険にも入ってました。
今のバイト先は4年ほど働き、社会保険にも入っています。

質問なんですが、次の就職先への履歴書を書くとき
2つ目の会社のことは書かないでおこうと思うのですが
ばれてしまうんでしょうか?
158名無しさん@引く手あまた:02/05/05 12:01 ID:ygI+C6yu
@採用担当者様
これまで二つの会社に就職しましたが、二社目は二週間足らずで
辞めてしまいました。幸か不幸か、その会社は社会保険には未加入
だったのですが、この場合、二社目の履歴は書かなくても大丈夫
でしょうか?
159名無しさん@引く手あまた:02/05/05 14:21 ID:G9tbLS8a
>>157-158
こう言った質問、他スレで見飽きるほど出てますよ。
160   :02/05/05 14:32 ID:DEzUHQxl
>>153

人材バンクに登録しては?
あんたがマトモに使える人間だったらどっか逝けるよ。

調べてみな。
161名無しさん@引く手あまた:02/05/05 15:13 ID:ZbcT7y/2
@採用担当者様
在職中の転職活動において相手企業も在職確認すると思うのですが、
それって転職活動をしているって勤めている会社に感づかれてしまう
ものなのでしょうか?
162名無しさん@引く手あまた:02/05/05 15:19 ID:r13VTjCB
採用予定者が在職中の場合は、在籍確認はしないのでは?
もし、それでもする企業があるならば、本人に了解とって
行うんじゃないの?
じゃないと採用側と応募者間でトラブる可能性あるし。
163名無しさん@引く手あまた:02/05/05 15:48 ID:nXM8sXD9
なるほどー、ありがとうございます。
164@採用担当:02/05/05 19:07 ID:/oR3pZe9
>>145
良かったですねぇ^^
オモシロイと思ってやれる仕事に出会えることって
そうそうナイものだと思います。
がんばってくださいね!

>>146
@クレームをつけても、あなたになんのメリットもありません。
また、内定が出ていたわけではなく、あくまでも選考の過程で
他者に先を越されたという結果ですからね(役員が決めてしまおうとそれが会社の決定ですし)
クレームのつけようがないんです。
早いところ忘れて、次を頑張りませんか。

A人材バンクを通じた応募の場合はキャンディデートが
応募企業に直接問い合わせることはタブーです。
基本的なマナーでありルールですから。
かえって、先方企業も良い印象は持たないと思います。
どうしても連絡を取りたい場合は、人材バンクの担当者に
「そんなに結果がでないなら私から問い合わせますが」と言ってみてはどうでしょう?

>>147
応募してみましょう!がんばれぇ!

>>148
くわしくないんですが…。
財形は基本的には5年積みたて等が定められていますが
退職や、積み立て目的(住宅財形なら、住宅取得など)の為なら解約等が出来たと思います。
そういったケースについては、いくら強制加入でも予め確認しておくことをオススメします。

>>149
もっと自分に合う会社を探す機会をもらった〜と考えて頑張ってください。
ワタシも落とされた経験がありますが、こう考えたものです^^
165@採用担当:02/05/05 19:07 ID:/oR3pZe9
>>150
相手もスーツでしょうから、失礼のないようにスーツにして下さい。

>>152
ageありがとうです^^
次だ、次〜!とテンション上げて、挑みましょう。
ガンバレ!!

>>153
まず応募まで、ですが。
153さんの場合、職種的に求人が少ないんですね。
人材バンクなどにも案件はほとんどないと思います。
ですので、同業他社や自分のやってきたことに近いことをやっている企業から
あたっていく方法がいいのかなと思います。
インターネットなどで検索をして、企業のホームページに求人が載っていなければ
電話をして聞いてみてもいいかと思います。
また、ご希望の東京以外?関東圏だと北関東はほとんど求人が無い状態だと思います。
このあたりはハローワークやB-INGの立ち読み^^等で状況を把握してください。

また、一般的な採用の流れは
書類応募(履歴書・職務経歴書の送付or持参)

書類選考

一次面接、筆記試験(筆記はナイところもあります)
です。

わからないことだらけでしょうけれど
一歩一歩着実に進めていってください。
166@採用担当:02/05/05 19:20 ID:/oR3pZe9
>>154
不安材料がなんなのかが、わからないので難しいんですが。

筆記試験のアルナシは会社の方針ですから、なんとも言えません。
ただ、試験があるかもしれないという覚悟だけはしておいた方がいいですよね。

また期待値についてもあくまでも推測ですが、
社長が出てくるということはある程度採用に積極的になっていると考えていいと思います。

質問を読んだ感想として、ですが
あなた自身が、「わざわざ福岡まで行って面接を受けるに値する」企業だと思って受けているのか。
キチンと考えて挑んでください。

>>155
コンサルとおっしゃると、コンサルティングファームのコンサルタントですよね。
待遇は外資、内資、戦略、会計系、ポジションによって、まったく異なります。
あくまでも一例ですが、コンサルティング業界への転職がはじめてで
20代後半、外資、戦略で450から550というトコロだと思います。

>>157
>>158
バレでしまう可能性はとても高いです。
前スレでも散々書いていることなんですが、詐称はオススメしません。
解雇対象になりますからね。気をつけて下さい。

>>161
私自身が在職中にの調査をかけられたコトがあるんですよ。
ですから、ナイとは言いきれません。
困る場合は(っていうか、困りますよねぇ)応募企業に
ヒトコト言っておいた方がいいと思います。
167158:02/05/05 19:56 ID:ygI+C6yu
>@採用担当様
前スレ見ましたら雇用保険でバレると言う事でしょうか?

二社目は「話が違う」事が多すぎて、二週間耐えた末に
辞めてしまいました。
168158:02/05/05 20:09 ID:ygI+C6yu
前スレを見れば、ある程度、打開策のヒントが見えて来たような気が
します。何とか自分自身の手で大チョンボの穴を埋められれば、と
思っています。
169153:02/05/05 20:11 ID:58Mk4JzJ
レスありがとうございました。
機械設計系の求人はほんとに少ないんですね(鬱・・
この際、別業種も頭に入れて就職活動を続けたいと思います。
まあ、後半は機械設計一筋だったので年齢的にも別業種でも難しい
とは思いますが・・・
170あかね:02/05/05 20:12 ID:BfmEWqV3
大阪の人にお尋ね。30歳男性・地方公立大7年かかって卒業。そのまま地方
に就職。転職3回くらい、全て営業職、職種は様々(広告・食料・・・)
性格は真面目。特に資格なし。こんな人で、地方(九州)勤務希望で大阪
にて就職活動したら、どーでしょう。営業希望ですが・・・。やっぱし
かなり厳しいですか?
171teru:02/05/05 20:55 ID:xqndSSwA
今日もチャットないんかなあ...
172ゆき:02/05/05 20:56 ID:ymX1MoYO
GW中みたいですね、@採用担当
173146:02/05/05 20:58 ID:nlqzDxWh
採用担当者様
ご回答、有難うございました。
無職になって、早3ヶ月ですが前向きに
取り組んでいきたいと思っています。

174oila:02/05/05 22:05 ID:RhaMqkDT
@採用担当者さま
154です。御回答ありがとうございました。
前職が販売で、印刷広告の企画営業への転職ということがあり、
それを承知で先方が面接をしていただくことに不安を感じていました。
自分としてはとてもやりたい職種・業界なので、頑張ってきます!
175157:02/05/05 22:52 ID:+C4EB3JN
@採用担当者様アドバイスありがとうございます。
もう一つ悩みの種がありまして、面接でなぜ、3ヶ月で
やめてしまったのかと聞かれた時の返事に困っています。
実際のところ、職場の人間関係絶えれなかったことが辞めた理由です。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
176名無しさん@引く手あまた:02/05/07 10:52 ID:8gnOSnfv
上げときます^^
連休終わったし、いい加減結果来るかなあ...
またまた、今日から活動開始だーーーがんばるぞー
177名無しさん@引く手あまた:02/05/07 12:35 ID:U+p1+lBy
>>168
いままでの回答を参考にしていただけて恐縮です。
短期間で辞めた場合は、その理由の納得感が重要なんですね。
キチンと退職にいたった理由を説明できれば、いいのかなと思います。
頑張ってください。

>>169
比較的難しいかもしれませんが、おっしゃる通り
同じキャリアで探していった方がいいと思います。
頑張ってください。

>>170
どうして転職するのか(してきたのか)
なぜ業種がまちまちなのか、なぜ九州勤務希望なのか。
人事としては疑問だらけの書面になってしまうと思うんですよね。
まずは、そこをキッチリおさえて活動されてはどうでしょう。

>>171
GW中はなかったですね。
また再開したいと思ってますm(__)m

>>172
まだ休みボケしてます(笑)
178コピペで恐縮:02/05/07 12:38 ID:ROOTnzep
履歴書は手書き?ワープロ?
どちらがいいですか?
179@採用担当:02/05/07 12:41 ID:U+p1+lBy
>>173
頑張ってください。連休も明けてこれから忙しくなりますね。

>>174
そうですか〜^^
せっかくのチャンスですから、頑張ってください。
あまり細かいことは気にせず、聞きたいことは聞いて
言いたいことは言って?来て下さい^^
その気持ちが伝わるといいですね。

>>175
人間関係の場合は、そのまま伝えるとネガティブですので
仕事のペースが合わなかった、とか
(ただし周りがゆっくりで…という理由の方ですね、早くてついていけませんでした、はナシ。)
スキルアップが見こめそうに無かったとか。。
うまいこと考えてみてください。。

>>176
ageありがとう。
がんばってくだされー!!
180@採用担当:02/05/07 12:42 ID:U+p1+lBy
>>178
>>129の120を参考にして下さい。
あくまでも私見ですけどね。
181178:02/05/07 12:43 ID:ROOTnzep
>>129見ました。スレ汚してスイマセン。ありがとうございました。
182人事部採用課主任補佐代理:02/05/07 12:50 ID:IUonoApz
>>178
履歴書だけは手書きでください。
書類選考の重要なファクターなんです。

「字は人柄を表す」
他のスレにもこれカキコしましたが、
我々はただ単に学歴や職歴を見ただけで判断するような
無能ではありません。
たかだか紙切れ一枚だと思っている方たくさんいらっ
しゃるようですが、そんな紙切れからいろんなこと
が見えてくるんです。
それがPC作成履歴書からはなんにも見えないんです。
これが理由。

@採用担当さま
あなたのスレに余計なクビつっこんでスンマセン。
あとは傍観させていただきます。
183178:02/05/07 12:59 ID:ROOTnzep
>>182
貴重なご意見ありがとうございました。
184名無しさん@引く手あまた:02/05/07 13:18 ID:lQpctsOd
こんにちは。いつも丁寧なレス、感動を覚えます。
私は阪大卒の24歳で今、九州の実家の近くに勤めているのですが、
仕事時間に対する給与面に不満があり、また、田舎暮らしも耐え切れなくなってしまいました。
仕事自体は事務職ならなんでも不満はありません。
とにかく30歳になっても手取り20万を超えない今の会社を辞めたいのですが、
首都圏近郊で平均的な給与を戴けるデスクワークの仕事に就けるでしょうか?
その際にネックとなるものはなんでしょうか?
給与さえ悪くなければ大企業にはこだわりません。
185名無しさん@引く手あまた:02/05/07 13:50 ID:vmJZEjXd
>184
横からすみません。
首都圏でも、一般事務職は30歳で手取20万円超えないところも多いですよ。
大企業や業種(不動産などは羽振りいいですよね)にもよりますが。
事務職で高い給与を得たいなら、決算もできる経理事務など高い能力が
必要ではないでしょうか?
事務職に高い給与を出してくれる企業に勤めたいなら、そういった企業が
欲しがる能力を身に付けなければなりませんね。
がんばってください。
186@採用担当:02/05/07 17:03 ID:4q5DUWGZ
>>182
ご意見ありがとうございました。

>>184
事務職ならなんでも…という状態だと首都圏での就職も難しいですね。
一般事務系(庶務、電話応対、営業事務等)だと正社員の雇用を
中止している企業もありますから。
何が出来るのか、何をやりたいのか。
事務職ならなおさら「スキル」「経験」を求めます。

あえてネックをあげるなら、上にかいたようなあなた自身の状態と
(もしかしたら、ちゃんとビジョンをお持ちかもしれないですけど)
九州→首都圏間の距離。金銭、休日等がどこまで捻出できるかですね。

まずは、30歳になった今、何を武器に首都圏に乗り込んで来るのかが鍵だと思いますよ。
考えてみてくださいね。

>>185
ご意見ありがとうございます。
ワタシも同感です。
187@採用担当:02/05/07 17:10 ID:4q5DUWGZ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
188184:02/05/07 19:01 ID:XygmEspk
レスありがとうございます。
えっと、とりあえず今、私は24歳で、わが社の30歳の平均給与が20万なんです。
それで、仕事に対しては熱心に励むタイプなんですが、
給与の事を考えるとモチベーションが上がらなくて困ってたんです。
文系卒なので開発系の仕事は難しいかと思って事務職と書いたんですが、
文系でも出来る仕事ならば営業でも何でも構いません!ってつもりだったんです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
スキルらしいスキルはTOEICが750ある程度なんですが・・・。
189名無しさん@引く手あまた:02/05/07 22:04 ID:SpD94KSh
@採用担当さま

ガイシュツでしたらすみません。
秘書の募集があったんですが、
「実務経験5年以上、要英語」と書いてありました。
これは、秘書の実務経験が5年以上なのか、それとも実務経験が
5年以上あればいいのか、悩んでいます。
私は、5年以上の秘書経験はありません。
どちらにしても応募しようとは思っているのですが・・・

実際に、この内容からでは判断できないのですが、
一般的にはどうなのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
190名無しさん@引く手あまた:02/05/07 23:53 ID:oiXnii5S
急ぎの質問があったのでチャットに行きましたが
もう終わったあとだったようですね。
(今日は21時頃)
仕事が終わってからなので
チャットを覗くのも遅くなってしまうのですが
だいたいどのくらいの時間帯でやってるんでしょうか。
191VideoCorn2:02/05/08 00:07 ID:RkLTUXm2
@採用担当様
チャット覗いてみましたが、もう終わっていました。
チャットにて直接お礼がしたいと思っております。
また、チャット覗いてみます。
追伸。
先日内定をいただいた会社に今月から出勤しています。
192@採用担当:02/05/08 09:30 ID:BNE0cs7f
>>188
あああ、ごめんなさい^^;まだお若いんですね。

結論から言うと、給与レベルのアップは難しいことではないと思います。
阪大卒だそうですし、やみくもに活動せず、いろいろと検討してみてください。
給与はいいけど、仕事がイヤ〜!ということにならないように。

まだお若いので未経験職種でもいけますね。
なので、なおさらやりたいことに狙いを定めて転職をするべきだと思うんですね。
営業でも事務でもなんでもいい!というのは最後の手というか(笑)

また、そのご年齢でTOEIC750ならば、とりあえず外資にも
応募してかまわないレベルだと思います。

今の職種を続けていきたいのか、心機一転興味のある仕事に変わって
スキルをつけていきたいのか…。考えてみてください。
また質問があればカキコしてくださいね。

>>189
うーん。。一般的には「秘書の実務経験が5年以上」ということになると思います。
が、応募はしてみていいと思いますよ。
頑張ってみてください。

>>190
わざわざお越しいただいたのにすみません〜。
チャットの時間は大抵17:00〜21:00の間なんですね。
また、覗いてみてください。

>>191
お礼だなんて、ワタシなんもしてませんがな^^
新しいお仕事はいかがですか?
いろいろとあるかと思いますが、
「なんのために転職したか、どうしてこの会社に就職したのか」
を忘れないで、些細なことに囚われないよう、進んでくださいね。
応援します^^
193 :02/05/08 10:21 ID:X4XGFDhM
質問なんですが
SE・PGなどの情報処理系の仕事に転職したいんだけど
やっぱり資格がないと厳しいよね

自分で考えた結果
初級シスアド→上級シスアドを取得すればいいのかな??
それともさらに情報処理1種や2種も必要なのかな?
今から2年くらいかかるかな?
他に必要な資格あるかな?
194149:02/05/08 10:39 ID:PwmZj4Ws
@採用担当
励ましのお言葉ありがとうございました。GW明けに「選考の方は進んでいますか?」と
電話で尋ねてみたところ「まだ決めてないです〜」なお答えが。私の後にも面接を
受けられた方がいたみたいで、もう2・3日中にはハッキリ決めますのでと言われ
ました。小さな事業所(調剤薬局)ですので面接等の担当されている方は人事の方
ではなく、もし採用が決まれば一緒に働く事になる薬剤師の方なんですが、正直
申し上げてこの対応に対し不信感を持ってしまいました。。。なので別口で探そう
と思っています。
面接の件など今までご相談に乗っていただきありがとうございました!@採用担当様
のお言葉を胸にこれからも頑張っていきます。
195194:02/05/08 10:41 ID:PwmZj4Ws
>@採用担当様
上記の書き込みで「様」が抜けてしまいました!申し訳ございません。
大変失礼致しました(ペコリ)。
196名無しさん@引く手あまた:02/05/08 13:33 ID:9rMbcppi
@採用担当様

4月末に転職しまして現在在職中なのですが、また転職を考えています。
内定時に待遇の確認を怠ったため、入社してから後悔しているためです。

そこで質問なのですが、在職と無職の求職者がいた場合
どちらかを優遇するということはあるのでしょうか。
また未婚者と既婚者では受ける印象は違うのでしょうか。
197名無しさん@引く手あまた:02/05/08 13:58 ID:I4+7jzma
@採用担当様
はじめてこちらにまいりました、よろしくお願い致します。
現在は専業主婦です。子供が二人います(3歳と0歳)
前の会社では2人目の育児休暇がもらえず、退職しました。
貿易会社(輸出事務)7年在籍しました、ブランクは1年です。
また同じ職種で就職活動したいのですが
こんな私でも、採用してやろうと思う人事の方は
いるのでしょうか???
年齢30歳、子供の保育園は確保しています。
病気をした時は近所に祖父がいるので、頼めます。
祖父がどうしても予定がある時は私が休まないといけませんが。
どうしても小さい子がいると、しばしば急な用事で
休みがちだと思われますよね…きっと。
でも生活がかかっている分、仕事の熱心さは以前よりも
持っているとは思っています。
どうかご回答よろしくお願い致します。
198197:02/05/08 14:04 ID:I4+7jzma
すいません、↑肝心なことを書き忘れました。
資格はTOEIC710点、英検2級、ワープロ検定3級。
どれも自慢できるような資格じゃないのですが…。
199@採用担当:02/05/08 14:35 ID:aWs4KRrG
>>193
どうしてSE・PGになりたいんでしょう?と、ちょっと思いました。
資格も大切ですが開発言語の勉強はされていますか?
ワタシもあまり得意ではないのですが、
C、C++、java、VB等の言語(いずれかでも)を理解できないとキビシイと思います。
情報処理の資格を取る過程でこれらの知識は会得できるかとは思いますが
もう少し詳しい方に別スレで聞いてみてください。

>>194
ゼヒゼヒがんばってください。
最初に抱いた不信感はビンゴ!なことが多いので^^
この機会にいろんな会社を見て回ってくださいね。

>>196
在職、無職でどちらを優遇ということはないと思います。
ただし、応募企業がめちゃくちゃ求人を急いでいる場合は無職が有利でしょうし
無職であれば、なぜ在職中に求職活動をしなかったの?と思われがちですし。

どちらにせよ、私は在職中の転職活動をオススメしています。
精神的余裕が違ってきますし、DQN企業に誤って飛び込むことが少なくなると考えます。

また、既婚未婚もあまり関係ないですね。
30半ば過ぎの男性で結婚していないと、なんで?と思ったりはしますが…。
それはそれ、ですから。

>>197
充分採用の対象になると思いますよ。
お子さんのことはお書きになっているように、
体制が充分であることを伝えていただいて。
貿易関係のお仕事で、まずはあたってみてはいかがでしょう。
せっかくのキャリアがもったいないですからね^^
頑張ってください。
200188:02/05/08 14:46 ID:O0V5OLGp
親身なレス有り難うございます。
このご時世ですからどこに出ても通用するようなビジネスマン目指して、
なんやったらベンチャーでも開けるくらいのスキルのつく
いい転職を外資系も視野に入れて探したいと思います。
コンサルタント以外にどのような職種があるでしょうか?
とにかく今年一年は転職資金を貯めつつ、語学を更に磨くように頑張ります。
何だか希望が持てました。
ありがとうございました。
201名無しさん@引く手あまた:02/05/08 16:46 ID:Ejzoio0J
@採用担当様
初めてまして。派遣歴5年の失業歴2ヶ月、30代前半の♀です。
派遣先企業は10社にも及び、履歴書や職歴書にどのように書いたものか
苦慮しております。

私の場合、出向経験と正社員退職後のブランク(10ヶ月)、
スキル不足と年齢等々、ネックになると思われる事が多いの
ですが、派遣の仕事はもう続けたくないので、これから頑張って
就職活動をしようと思っています。良いアドバイス頂ければと思い、
書き込みさせて頂きます。何卒よろしくお願い致します。
202@採用担当:02/05/08 17:15 ID:Aii6AAWR
>>200
がんばってください!
ただし、将来的に起業できるだけのスキルを考えると
広い経営知識とコアな業界、業務知識が必要になります。
必ずしもコンサルタント=企業ということには結びつきません。
なにがやりたいのか。なにをもって社会に貢献していくのか。
ちょっと大げさですが、このくらいまで考えて、今回の転職先を選び取っていってください。

>>201
派遣歴から見ると、派遣先が多いのは致し方ないですよね^^
なので、派遣もとを履歴書に書いて(1〜2社だとナオヨシですが。。)
派遣先に関しては、とりあえずおいといて、携わった業務内容とスキルをひとまとめに
してみてはいかがでしょうか?
派遣されたことがある業界を受ける場合には、
「○○社への派遣経験があり、貴社で業務知識が役立つと思います…ウンヌン」と
職務経歴書の方で、志望同期プラスアルファが書けるといいですね。

スキルなんてものは、以外と自分に身についていて。
どんな些細なことでも、棚卸していけばイッチョマエになったりします。
がんばってください。

203@採用担当:02/05/08 17:17 ID:Aii6AAWR
↑なんだか誤字が多いですね。スミマセン。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
204201:02/05/08 17:29 ID:62WkodV1
@採用担当様
早速のレス、ありがとうございます。
正社員で勤めていた会社を退職し、長いブランクの後派遣社員を始めた為、
就職活動って新卒時の一回しか無いのです。アドバイスをいただけると
大変助かります。本当にありがとうございます。
どんとこいchatの方へも伺わせて頂く事があると思います。
今後もよろしくお願い致します。
205196:02/05/08 18:28 ID:9rMbcppi
@採用担当様

早速のレスありがとうございます。
がんばって働きながら探したいと思います。
次は後悔しないように気をつけたいと思います。
206:02/05/08 19:06 ID:M0j/4hQ6
>>193
遅レスなのでもう見ていらっしゃらないかな・・・
私はSEだった人間ですが(次もSEを考えてますが)@採用担当様が
書かれている通り、PGは言語の知識が重要です。SEはそれに加えて
システムを構築したり提案したりする能力を問われたりします。
なのでSEで採用されても最初はプログラミングを叩き込まれることが
多いです。
>>193さんが書かれているレベルの資格は、現場では何の役にも
立たないレベルだと思ってください。テクニカルエンジニアや、情報
セキュリティアドミニストレータくらいあれば、アピールできるかと思い
ますが・・・(ちなみに、今はもう1種・2種という区分はなくなってます)
207VideoCorn2:02/05/08 23:19 ID:RkLTUXm2
@採用担当様
結局今日もチャットに間に合いませんでした。
@採用担当様は、何もしてないとおっしゃいますが、
私なんかの相談に親身に乗っていただいて、感謝しております。
相談した時期も、丁度心がすさんでいた時でしたし、
いただいたアドバイスが大変励みになりました。
まだ新しい仕事にも慣れてはいませんが、些細な事に囚われず、
何の為の転職か、常に忘れないように頑張ります。
また、チャット覗いてみますね。
208決まった〜:02/05/09 12:35 ID:wSOlau5v
@採用担当様
このスレで以前にお世話になった者です。
(「前職との関係が悪い場合の対処の仕方」)
無事、採用にこぎつけることができました!このスレのおかげです!
当方、フリーで仕事している期間が長く、正社員で勤めた経歴が極めて少ない
ため、色々と不安がありましたが、そこのところ履歴書で「詳しいことは
お会いしてお話できたらと思います」とかいう風に書きました。
そしたら面接では「こういう風に書いてきた人ははじめて見ましたよ」
と面白がられました。(一瞬あせりましたが…)
3ヶ月で辞めた前職についても、話をうまく運ぶことができ、最後には
「前の職場で一番合わなかったと思うことはなんですか?この場だけの
話、にしますから」といわれ、会話の雰囲気としては良い感じだったので、
詳細は言わないまでも、かなり嫌な思いをしたこと(人間関係など=
セクハラ、ストーカーめいたことをする人がいた)を匂わせました。
相手は「大丈夫、気にしないでいいから…」と同情的でした。
前職問い合わせもなかったのだと思います。
きちんと実力で採っていただけたようなので、とても嬉しかったです。
かさねがさね、ありがとうございました!!

209@採用担当:02/05/09 15:35 ID:hk5Ze5Z/
>>204
自分の過去に対してネガティブになっても得られるものは
ありませんから、前向きに行きましょう。
CHATにお越しいただいてありがとうございました。

>>205
転職に関しては私も失敗だらけですから(泣)
お互い頑張りましょう^^

>>206
おひさしぶりです。
その後いかがですか?
ご意見ありがとうございました。

>>207
チャットでお会いできることを楽しみにしています^^

>>208
決まりましたか〜^^
最近嬉しいご連絡が多くて、こちらもなんだか嬉しいです。
良い会社さんのようで良かったですね^^
これからが本番?ですから、頑張ってくださいね。
210転職希望中:02/05/09 16:50 ID:1o9vwjzb
@採用担当者様
はじめまして!
とりあえず経歴聞いて下さい。
現在23歳 建設会社勤務 積算担当
専門(カレッジ科)・短大卒(近畿大学商経科)
で高校は情報処理科
高校時代に全商情報処理1級を取りましたが、その後は技術系(パソコン検定等)
や簿記検定以外情報処理関係の資格無し。
これからシスアドや情報処理等資格を取って3年後位(25、6歳)福岡市内の企業にSE・PGとして
転職を考えています。
今のままじゃもちろん無理ですよね?
どんな資格を取ればいいのかもわかりません、その他色々と教えてもらえませんでしょうか??
211転職希望中:02/05/09 16:57 ID:1o9vwjzb
追加
>>雀様
とにかく本気ですので、ピンポイントでこの資格をとればイイって言うのも
教えていただければと思います。
目指すはSEです。
・・・とその前に3年後この業界は衰退していないでしょうか??
これからオススメの情報処理業界があれば教えてください。
お願いします。
212名無しさん@引く手あまた:02/05/09 17:01 ID:hGoiHFnh
前の会社、肉体的にハードで体調を崩し
2ヶ月で辞めてしまったのですが、
正社員&雇用保険に加入していたので職歴を隠すわけにもいかず
履歴書に正直に書いていますが、書類審査で落とされること多数。

何か良い方法ありませんか?(泣
213  :02/05/09 17:13 ID:rVsYVqAB



溺れるものは藁をも掴む



とはこのことか。
214名無しさん@引く手あまた:02/05/09 17:53 ID:5r0+o6nX
>>210
資格だけでSE、PGになれると思っている人は氏んでください。
その3年は無駄だと思います。
215:02/05/09 18:45 ID:z+/NoatH
>>209
お久しぶりです。まだ何も進んでません(苦笑
再就職支援会社でカウンセラーが決まったあたりです。
来週カウンセリングです〜。
横やり失礼いたしました。

>>211
大変きつい書き方ですが、>>214の意見は当たりです。
資格よりも実績・能力が重視されます。ちなみに私は情報系の資格何も
持ってません。入社直後にいきなり組まされたVB、VCの知識でどうにか
こうにか、です。
そのお歳なら未経験者優遇(でもDQNかも)の会社で叩き込んで
もらえるかもしれませんが・・・
あとピンポイントで、といっても、進む方向性によって必要な資格は
違いますし、何より相手の会社が求める能力とマッチするかどうか
はわかりませんよね。
私が元いた会社では、資格はないよりあった方がいいけれど別に
重視はしない、という感じでした。
216@採用担当:02/05/09 19:40 ID:hk5Ze5Z/
>>210
まだお若いので、資格取得のために年数を費やすよりも
未経験可の企業を探して飛び込んでしまうほうがいいかもしれません。
もともとの素地はおありのようですし。
(ただし会社選びが難しいんですよね)
雀さんが書いているように、資格先にありきの職種と思われがちですが
そうではないんですね。

SEとPGとひとまとめにしてしまう方が多いんですが
現状の境界は曖昧であっても、今後まったく別の役割になってきますので。
また、業界的には、統廃合が加速し、それぞれの役割分担が顕著になっていきます。
PGが大勢いて「作る」会社とSEと営業がいて「折衝し、設計する」会社と。
よく考えてキャリアプランを立ててください。

>>212
職務経歴書か、別紙にて退職理由を明らかにしたほうがいいかもしれませんね。
激務の中身と、どれだけ頑張ろうとしたかを。
体調を崩したことは遠まわしのほうがいいかと思いますが。
「会いたい」と思わせる、書類作りを念頭において作成してみてください。
217190:02/05/09 20:06 ID:9gXycDqq
@採用担当様

>>192レスありがとうございました。
今日はチャットされてないようなので、
その時間帯に帰れた日にまた覗いてみたいと思います。
218名無しさん@引く手あまた:02/05/10 02:14 ID:CW66e0RF
@採用担当者様

よもや自分が転職相談することになるとは思ってもみなかった28才女性です。
当方簿記3級の資格を持っているんですが、私自身が経理関係の仕事をしたくないのと
持っていても3級ではあまり役に立たない(苦笑)のとで、
履歴書に書きたくないんですが、それでも書いておいた方が有利になるんでしょうか。

それからサービス関係の場合、やはりメガネよりはコンタクトの方が
印象はいいのでしょうか。
面接時に「普段コンタクトですかメガネですか」と聞かれた事があるのですが。
219200:02/05/10 07:32 ID:+xiB4kZ2
実際、転職活動をするには人事コンサルタントを通した方が良いのでしょうか?
中々、仕事の合間を縫って、という時間がもてないのです。
通した場合と通さなかった場合のメリット、デメリットがあればお教え願えないでしょうか?
220210:02/05/10 09:39 ID:w8p2Y+rM
みなさん色んな返事ありがとうございます。
私はまだ青いですね。
明確に言うとSE限定で狙って行こうかと思います。
未経験で入社を狙いたいので最低限の資格は取っておきたい
のですが何を取ったらいいのかわかりません。
資格を取ることによって知識は得られるし、無いよりはマシですよね。
自分は後3年は今の会社は辞められないので、3年間は知識をつけながら
SEに必要な知識と資格を目指したいと思います。
ただどの資格を取ればいいのか・・・
221197:02/05/10 14:26 ID:ZPoJtkLf
>>197 です。大変遅くなりましたが、レスありがとうございました。
自分自身30歳という年齢と小さい子供がいるということで
おそらく就職はできないだろうな…と悲観的だったので
とても励みになりました!
さっそく本日職安に行ってきましたが、1社だけ条件の合う
貿易会社の求人がありましたので、紹介してもらいました。
後日面接になるようですが、その時に前の会社の退職理由を
聞かれると思うんです。
正直に「2人目を妊娠して、私はそのまま産休をもらって
仕事を続けたかったけれど、産休がもらえなかったので」と
説明していいでしょうか?
ちなみに1人目の時は産休・育休とももらえたんです。
(役員はその時は産休・育休はかならず許可しないと
いけないものだと思っていたらしいのです)
わかりにくい説明で申し訳ありません、
ご回答よろしくお願い致します。
222名無しさん@引く手あまた:02/05/10 15:36 ID:VjPaJPH4
>>220
なぜ、>>210-211と同じ内容をもう一度書いたのか疑問。
223名無しさん@引く手あまた:02/05/10 15:46 ID:BXkklmny
@採用担当者様
スレ違いかもしれませんが、書類関係の質問です。
わたしは先日会社を退職(4月20日付け)したばかりです。
離職票などはいつもらえるのでしょうか?
早く職安に雇用保険の申請をしたいのですが、
まだ出来ない状況です。
御返答のほど、宜しくお願いいたします。
224名無しさん@引く手あまた:02/05/10 15:54 ID:njdiMEfO
>>223
離職票は退職してから10日以内にくるはずですよ。

でもこういう質問は本当に基本的すぎると思いませんか?
本屋に行って転職関連の本を読めばすぐわかるし、
人事に問い合わせればすむことです。
自分で解決できますよ。
225名無しさん@引く手あまた:02/05/10 16:46 ID:Kb9a82Su
採用担当様
すこしわからない所があったので質問させて頂きます。
来週ある会社の面接があるのですが、当日持参するものにコンピュータに関する
スキルシート(書式自由)があるのですが、どのような内容にすればよろしいの
でしょうか?
具体的にお願いいたします。
226@採用担当:02/05/10 16:49 ID:KdNlmz1e
>>218
簿記3級で経理にまわされることはあまりないと思うんですが…。
資格欄が真っ白よりは、とりあえず資格欄には書いておいたほうがいいかなと思います。
メガネの件は、サービス業の内容にもよりますね。
最近メガネをかけている女性が少ないせいもあると思いますけれど。
自分自身、メガネをかけていないほうが印象がいいなと
思えば外せばいいんでしょうし。
あとはご自身のご判断ではないでしょうか。

>>219
おっしゃっている人事コンサルとは人材バンクのキャリアコンサルタントのことですね。
(2chではCAという言い方が一般的みたいですね^^)

メリット
○求人を検索しないで済む。
○面接などのスケジュール調整をしてくれる。
○履歴書の添削、面接アドバイスを含むキャリアコンサルをしてくれる。
デメリット
●紹介企業の内容を熟知しないまま押しつけてくることがある。
●自社の利益が上がるような紹介のしかたをしてくる。
●採用企業としては、入社が決まると紹介会社にお金を払うことから
 一般応募よりもスキルの高い人材を求めてしまう。
(一般応募のほうが受かりやすいこともある)
というところでしょうか。

結果的には、自分の目でキチンと選び取っていくことが肝心です。
あくまでも情報収拾の手段の一つだと割りきってお付き合いして下さい。
227名無しさん@引く手あまた:02/05/10 16:57 ID:CjvvSXmy
@採用担当者様
簡単な質問ですいませんが、履歴書は市販のものでなくてはいけないのでしょうか?
当方22歳なんですが、去年使っていた大学の履歴書を使いたいんですが
というのも、2週間の職歴しかないので、前職やスキルについてほとんど書けないので・・・
228名無しさん@引く手あまた:02/05/10 17:00 ID:pL+q5YDK
>>227
2週間の職歴しか無くても雇用保険や社会保険入ってたら
書かないとまずいよ・・・・・

229227:02/05/10 17:06 ID:CjvvSXmy
>>228
いや、前職については書きますよ、正直に
保険も入ってましたしね
ただ、市販の履歴書だとスカスカになってしまううんですよ
大学の履歴書なら自己PRとか書けるし、
身分は既卒だけど中身は新卒と同じようなモンなんで、
大学で売ってる履歴書を使いたいなぁと思ったんです
230無職マン:02/05/10 17:12 ID:whoVz7Fa
5年で4つ変わってるけど、履歴書にウソ書くのはやっぱりダメですかね?
231転職希望:02/05/10 17:42 ID:8VlNq33Z
初書き込みする者です・。
お聞きしたいのですが、東京方面で働きたいのですが
どのようにしたらいいのでしょう??
実は1年半年東京で働いていましたが、退職をし地方(地元)の方に戻って
きたのですが、まったく仕事がありません。(無職7カ月)
そこで、地元を離れもう一度東京の方で仕事をしたいと思うのですが・・。
何かおすすめの転職サイト、雑誌を定期購読(東京方面 首都圏)などを見て
応募したほうがいいのでしょうか??
ちなみに前職はオペレーターをしていました・・。
今、現在目指しているのは、SE・PGです・。経験は未経験です・。
年齢は22歳で、今年23歳になります・。

長文になってしまいました・・。駄文ですいません。
232@採用担当:02/05/10 17:42 ID:KdNlmz1e
>>220
最低限…ですか。
基本情報技術者(旧情報処理2級)ですかねぇ。
うーん。。。ただ、資格取得だけを念頭に置くのは避けたほうがいいですよ。

>>221
本来産休は付与すべきものなんですが…。。。
育児休業の申し出があった場合は事業主は基本的にはそれを拒むことは出来ないので。

退職理由は「何故か2人目はもらえなかった」で、いいと思うんですね。
働く意欲があることが先方に伝わればいいのでは…と思います。
頑張ってください^^

>>223
>>224さんのおっしゃる通り、近日中にもらえると思いますよ。

>>225
使用できるOS、アプリの一覧と使用言語も含め、資格等
で、いいと思いますよ。
ご自分のスキルによって内容も変わるでしょうから、具体的に…は難しいですね。
233@採用担当:02/05/10 17:48 ID:KdNlmz1e
>>227
新卒ではないので、かえって大学書式だとおかしいです。
市販のものにしましょう。
2週間でも職歴はちゃんと書きましょうね。

>>230
ダメです。
どうしてかは前のレスや前スレッドを参考にして下さい。

>>231
IT系ならやはり、リクナビになってしまうかもしれませんね。
じつは、これといってオススメの媒体って今はないんですよ。
やってみたい業界(ITといってもいろんな対象業界がありますよね)の
企業HPを回ってみてください。
また、人材バンクに登録してしまうのも手です。
(上で書いているとおり、ご自身で選び取っていってくださいね)
未経験で飛込める年齢のうちに、やりたいことを定めて
職に就き、生活する地も定めて、頑張ってください。
234名無しさん@引く手あまた:02/05/10 17:51 ID:Cjg3UL+G
エクセルとかワードで自作した履歴書ってダメ?
当方、字が下手なの…。
235@採用担当:02/05/10 17:54 ID:KdNlmz1e
>>234
過去レスを参照していただけるとありがたいです。

>>180
>>182

いろいろ意見があって、正解というものはないと思います。
236名無しさん@引く手あまた:02/05/10 17:58 ID:i2fZmoEa
スレ違いかもしれません。すみません。
今の上司に「ケコンして他県に引っ越したいので職紹介してくださーい」
ってどうしても言い出せません。
かなり昔に一度だけ「移転するなら探してあげる」みたいなことを言われたので、
それにすがってみたく思っています。
でも、今の仕事は山のようにあるし、作業は速くないし、ツメは甘いし、
「ハァ?正気で言ってんの?」って言われたらかなり落ち込みそうで、足がすくんでしまいます。
どうぞこのような情けない自分にカツを入れてください。
237@採用担当:02/05/10 18:47 ID:KdNlmz1e
カツですか?
そのお願いのしかた&現職の状態だったら、絶対紹介しないですけど(笑)

紹介を頼むなら上司の方の立場を悪くしないだけの自身を持ってイッテください。
加えて、現職もキチンとこなしてくださいね。
紹介で決まったら、上司の顔に泥を塗るような仕事の仕方だけは避けてくださいね。

また、退職者が出ると上司はなにかと大変なんですね^^
ですから、退職者の世話が歳優先事項というわけには行きませんから
そのあたりもわきまえてくださいね。
以前紹介してあげると言われてるなら、もしよろしければ…という感じで
お願いしてもいいかもしれませんね。
以上。^^
238@採用担当:02/05/10 18:57 ID:KdNlmz1e
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
239236:02/05/10 19:20 ID:i2fZmoEa
回答ありがとうございます。
まさか上記の口調では話しませんが・・・・・
>紹介を頼むなら上司の方の立場を悪くしないだけの自身を持ってイッテください。
>加えて、現職もキチンとこなしてくださいね。
>紹介で決まったら、上司の顔に泥を塗るような仕事の仕方だけは避けてくださいね。
お言葉心に刺さります。
240名無しさん:02/05/10 20:18 ID:79rx17lt
DQNってなんですか??
241名無しさん@引く手あまた:02/05/10 20:41 ID:CjvvSXmy
dream queen navigation
242197・221:02/05/10 23:02 ID:ZPoJtkLf
>>197>>221 です
何度もご回答いただき、恐縮です。
でもなんだかご回答していただく度に自信が出てきます!
申し訳ないのですが、もう一つお伺いしてよろしいでしょうか。
今日の貿易事務の求人での必要な資格、免許等の欄に
『貿易実務経験のある方』
『商業英語、会話のできる方』
『パソコン操作できる方』と書いてありました。
3項目ともあてはまるのですが、会話が問題なのです。
たしかに日常会話ぐらいなら少しはできるのですが、
7年間の経験のうち2年半は海外営業部にいたのですが
(残りの4年半は船積み業務をしていました)
実際にバイヤーと電話で交渉したことはないんです。
会話といえば電話の取次ぎとかぐらいしか…。
ですので実際に就職しても、すぐに実戦で生かせない状況です。
面接の時にこのように正直に
「海外営業部所属でしたが、実際は会話はしていませんでした」と
話したほうがいいでしょうか?
でもやっぱり印象は悪くなりますか?
ちなみに求人票の仕事の内容欄は
“電気製品の海外輸出営業”
“事務全般(各種書類作成、電話応対、その他”
でした。
243@採用担当:02/05/11 01:06 ID:tfV6+044
>>239
またチャットに遊びに来て下さい^^

>>242
英会話の件ですが、否定的に言うのではなくて。
例えば「電話応対などで英語は使用していましたが、少し忘れているかと思います。
業務に就けば、徐々に思い出していくと思いますが。」
とニッコリ?言ってみましょう。

同時に必要とされる会話レベルを確認したほうがいいですね。
入社してから「うわ、キツ!」となると、自分がイタイ目にあっちゃいますからね。
244212:02/05/11 01:34 ID:Y5ph72b7
>>216
@採用担当様、レスありがとうございました。
今まで、言い訳がましく職務経歴書に「ハードスケジュールで体を壊し」と
アピールしてましたが逆効果だったと目が覚めました。
感謝です。
245名無しさん@引く手あまた:02/05/11 02:29 ID:8CiF4Bvl
@採用担当様
お世話になっております。
@採用担当様には人事コンサルタントの経験もおありとのことなので、
とある人材バンクのことについて、ご意見を伺えればと存じます。

先日、「第二新卒専門」とうたう人材バンクを訪ねたのですが(現在27歳)、
前職を辞めた経緯(社会保険も有給もなく、給与も額違い)等を話したら、
「仕事が好きだったのなら、それくらいのことは妥協しないと」
「そんなことを主張する気の強い人は、何処に行っても好かれない」
等々と指摘されました。
つまり、会社にとってはうざい性格だから、そこから直せということらしいのですが、
性格のまずさはともかく、人材バンクの方に「法律違反に目をつぶれ」と言われるとは、
思ってもみませんでした。

結局、当日は希望の案件があって伺ったものの、
「こういうところは興味ないんじゃないの?向かなさそうだしね」
「他で話が進んでるし、経験もないからまあ無理でしょう」
ということで終わって帰されました。
最後に「長女だよね?だから気が強いのかね」と言われてお見送りを受けました。

人事のベテランが言うことだと思い、それぞれ頷いてはいましたが、
今も何となく釈然としないものを感じます。
第二新卒専門とうたうからには、未経験でも可の案件を用意しているのではと、
登録して紹介を待ってはいますが、
このようなところは信用してよいものでしょうか。
それとも、他の人材バンクもこのような感じなのでしょうか。
簡単で構いませんので、ご意見をお願い致します。
246名無しさん@引く手あまた:02/05/11 03:50 ID:IroSysL0
>>245
私が行った人材紹介所は違いましたよ。
履歴書と職務経歴書を見ながらお話しして
自分のもっているスキルと足りないスキルを
分析してくれました。
CAは若い方でしたが好感のもてる人でした。
245さんのいってるところはちょっとひどいですね。
人材紹介所はたくさんあるのでほかのところを探してはいかがですか。
247247:02/05/11 08:44 ID:WmIXFtIZ
>>採用担当者様

今月の29日で失業保険が終わります。求人誌で中古車輸出をしている会社が家の近く
でありました。オークションで競り落として輸出しているらしい。
年齢20〜30歳位 給料16〜25万 保険あり 退職金なし 昇給年一 賞与年2回
未経験でも可(親切に指導するらしい) 要日常英会話
海外出張あり

当方 30歳 ほぼ未経験 TOEIC900
機械おんちだが、車なら半導体とかより単純でキライではない。
海外出張大好きだがブラックなのでクレジットカードなし、
職歴 訪問販売やホテルボーイや合計3年 無職暦半年

給料25万ほしいといっても大丈夫ですか?
248247:02/05/11 09:05 ID:WmIXFtIZ
>>242
英会話はあまり気にしなくていいと思いますよ。慣れてないだけで能力はあると思います。
あなたのキャリアが欲しいです。多分最適なポストに思えますが。

247に経験者の立場からぜひアドバイスお願いします。
249247:02/05/11 09:27 ID:WmIXFtIZ
>>@採用担当者様

続けて失礼致します。
この2年半で半年しか働いてないのですが、膀胱炎がひどくて働ける状態では
ありませんでした。具体的にトイレが近い、医者はもうこなくていいよとやっと
言ってくれて状態もずいぶんよいのですが、普通の人よりトイレが近くて
いきなり席を立つことがあるなどと予め説明したほうがいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
250名無しさん@引く手あまた:02/05/11 13:52 ID:G0S7CD05
>242さんへ
242さんは既に貿易会社に勤務されていたことが
あるのでおわかりかと思うのですが、英会話を日常的に
使うか使わないかは、配属先によると思います。
ですから、既にレスがありましたように、やんわりと
前向きに確認された方がよろしいかと思います。
否定的にならずにね。

私も4年間貿易会社(従業員100人程度)に勤務して
いましたが、部署によりけりでした。
日常的に電話で交渉等のやりとりをするのに英会話を必要と
されていた部署もありましたし、そういう部署には英語に
堪能な人(帰国子女や、海外経験が無くとも英語が話せる人)が
配属されていました。
25歳くらいで、バイヤーと電話でやりとりをして、書類を
作成している女性もいました。

251新卒:02/05/11 14:22 ID:zyPrjWHb
はじめまして。
とある人材紹介会社に新卒で入社しました。が、バンバン人を斬る社風で
早くも雇用に不安があります。期待されて採用されたわけでも
ないって言われてますし。。。(試用期間中にクビか?!)
何とか今は頑張って2、3年後には自分も転職をしようと思います。
次はできれば雇用保証がしっかりしている会社に入りたいのですが、どういう
ことを意識してこの1年働けばよいでしょうか?
また私のようなキャリアはどういう転職先・職種先が考えられるのですか?
今は営業ですが、人事とかに興味があるんですが。
紹介会社に勤めててても、さすがに会社の人間に聞くわけにもいかず。。。
もう不安だらけの毎日です。。。。。
252247:02/05/11 16:20 ID:szlXMpr7
>>250さん
帰国子女です。コメントください。
253転職希望:02/05/11 17:06 ID:t4qM321W
>>231の者です・。早速の回答ありがとうございます・。
これといった媒体はないのですか・・。
しかし、言葉では聞いていましたがリクナビ(転職サイト)は、いいものなの
でしょうか??
また、人材バンク?人材紹介会社??のシステムがわからないですが。
自分の中では派遣のイメージしかなく、具体的にどのようなものなんでしょう??
人材バンクは、正社員として扱うのでしょうか??
しかし、自分で見つけて人材バンクの登録をするわけですよね??
登録をしたとしても、自分には経験がありませんしどこまで対応してくれるのか?
疑問があります・・。聞くところによると、放置もある、ないなど・・。
いまいち、信用してもいいのか、どうか・・。不安、心配があります・
ちなみに前職をやめた理由は現実は厳しいですが、SE・PGの仕事を
したくて退職いたしました・・。



254242:02/05/11 18:17 ID:Bao+2pU6
>247(248)さん
励ましのお言葉、ありがとうございます!
自分では7年間の間なんとな〜く仕事をやってきたので
スキルが身についているなんて、あんまり実感ないのです…。
そして1年間のブランクがあるので、なおさら…。
でもこちらでいろんな人のお言葉をいただき、励みになりました。
2チャンでこんな嬉しい思いするとは思ってもみませんでしたよ。
同じ年なんですね、しかしTOEIC900点とは素晴らしすぎます!

>250さん
いろいろアドバイスありがとうございます!
貿易会社勤務されていたんですね、2チャンではあんまり
貿易関係って話題がないようなので、なんだか嬉しいですよ。
そうですね、たしかに貿易事務と言っても、船積み関係の部署なら
書類上の英語は必要ですが、会話はほとんど必要ありませんでした。
私には船積みの方の実績の方がはるかに上なので、
もし今度面接に行く会社が営業を欲しがっていたら、不利かもしれません。
まあ一応正直に話してみて、ダメならそれでもしょうがないですね。
もしかしたら営業は営業でも、コントラクトなど書類関係を
作成する人が欲しいかもしれませんし。
「会話バッチリ」ってウソついて、実際大変な思いするのは自分ですもんね。
面接がんばってきますねっ、ありがとうございました。
255名無しさん@引く手あまた:02/05/11 18:19 ID:oFOSHf6B
@採用担当様
今日求人票が郵送されてきまして、
ちょっと話だけでも聴いてみようかなと思ってるんですけど、
土曜に電話するわけにもいかないので月曜に電話しようと思っているのですが、
何時頃電話した方が失礼がないとかってあります?昼休みはダメとか
初歩的な質問で申し訳ありません、初めて電話するんで緊張しちゃって・・・
お忙しいとは存じますが、ひとつよろしくお願いします
256204:02/05/11 19:24 ID:c1zCODW5
@採用担当様
昨日のチャットでは、大変失礼致しました…。
気持ちを立て直してから、いろいろな意味で出直そうと思っています。
いろいろとご回答いただきまして、本当にありがとうございます。^^
どんなに励まされたことか…感謝の念に耐えません。
またチャットへも参加させてください。よろしくお願い致します。
257名無しさん@引く手あまた:02/05/11 23:51 ID:ISfGM1w4
@採用担当様
はじめまして。スレ違いかもしれませんが、アドバイス下さい。
先日とある会社の面接受けました。職種は経理事務です。
条件がよかったのでとりあえず受けてみましたがですが、今までの経験上、経理の
仕事で苦労してきてるのでやはり受かってもやりたくないと思ってます。
同じことの繰り返しをするようなので、断ろうと思ってるのですが、合否が出る前
に言った方がいいのでしょうか?もしも決まった後だと非常識ですかね?

258名無しさん@引く手あまた:02/05/12 01:08 ID:AubkrO/P
>>257
俺は採用担当じゃないけど、愚問も愚問。わざわざ訊くような事じゃない。
当然、辞退するなら結果が出る前にすべき。早い方がいいに決まってる。
その方が会社としても別の人間を採ることもできるでしょ。
259250:02/05/12 02:13 ID:Muc36qYN
>247さんへ
う〜ん、私にはちょっとコメントはできないです。
ごめんなさい。
車関係のことや、金銭面・健康面での面接等、
あまり分かりませんので・・・。
採用担当者さんからのレスを待ちましょう。
でも、TOEIC 900はすばらしい!と思います。

>242さんへ
私が以前勤めていた貿易会社には女性が多く、既婚者や
小さなお子さんがいる方もいましたし、隣の課では
船積み書類を作成していて、船会社の方もよくいらして
いたし、向かいの課では英語でバイヤーと直接電話交渉
・・・と、なんか懐かしくなって思わず書き込みを
してしまいました。(ちなみに私、31才です)
私自身は、輸出でしたが、船積み書類はほとんど作成した
ことがありませんでした。
(国際郵便局からの発送がほとんどでしたので)
貿易会社って、ホント、いろんな部署がありますからね。
242さん、がんばってくださいね。
260名無しさん@引く手あまた:02/05/12 04:02 ID:cBo/WAnF
お尋ねしたいです。
私はWEB関係の仕事を探しています。デザイナーではなく
コンテンツプロデュース系です。今までの仕事でもライティング・広報を
経験していますが、悩むのは相手に「サイトを運営している場合は
URLを教えろ」と言われることです。実は運営しているうえにかなりの
ヒット数のあるサイトなのですがとってもパーソナルなものなので
企業には教えたくないです。でもサイトをやっていない、と言うと
志望動機がにわかに弱くなります。採用担当の方からみた場合、
個人サイトというのはどう見えるものなのでしょうか。
ぜひ教えてください。お願いします。
261  :02/05/12 04:08 ID:cKLYvdWT
>>260

ヒットしてるサイトならいい材料では?
ま、でもいやなら辞めとけば?
262247:02/05/12 09:31 ID:pIkj/0PA
>>242>>250
レスありがとう。としも近いですね。
トーイックはスポーツといっしょです。点数は練習すればあがりますよ。
263245:02/05/12 12:36 ID:IHGrM5xk
>>246
実は、その後他の紹介会社にも行ってみたのですが、
丁寧に話を聞いてくれて、確かにあまりよい経歴ではないけど、
どうやってそれを補えるか考えましょうと言っていました。
仰る通りなのかもしれませんね。アドバイスを有難うございます。
ただ、自分でも認める「こんな経歴ではねぇ」の持ち主なので、
言われても仕方ないのかなとは思うのですけどね。
264@採用担当:02/05/12 16:05 ID:7QyeOk/I
>>245
レスをつけてくれてますが、ホントに紹介会社&CAによる、んですよね。
打開策を相談に行ってるんであって、説教くらいに行くわけではありませんから。
そういう会社とはお付き合いするのはこちらからやめてやりましょう。

>>247
上限より、やや下げのほうがいいかもしれないですね。
単なる「印象」での答えですが。。
クレジットカードなしで海外出張は大変そうですね。。

>>249
説明しなくていいと思うんですね。。
ワタシも似た症状で悩んだ時期がありました。
たぶん、カラダ的には治っているものの
キモチが気にしてしまってトイレが近くなったりするんですよね。
そういう場合の薬もありますから、医師に相談してみてください。
(ワタシが処方されたのはバップフォーという薬でしたが、すぐ治りましたよ)

>>251
紹介会社の営業ですか。コンサルはしてないんですね。
だとすると、在職しつつ転職活動をしてしまったほうがいいと思います。
未経験での人事の採用は非常に少ないので、退職してから探すのは避けてくださいね。

第2新卒、未経験での挑戦になりますが、下手に今の会社に長くいるよりは
第2新卒のほうが決まりやすいかと思います。
ワタシの友人が2名ほどCA→人事への転職を果たしていますが
それも容易ではありませんでしたので。。。

>>253
人材バンクは派遣と違い、登録した求職者の正社員就職をお手伝いする会社です。
採用企業からコンサルフィーとして報酬を受け取って利益を得ています。
ですから、当然決まりやすい人から手をつけていくわけなんですね。
このあたりはCAと会社によって運、不運があります。
放置されないアピールも必要になってくるんですね。

転職にあたり、いろいろ研究してくださいね。
265@採用担当:02/05/12 16:10 ID:7QyeOk/I
>>255
お昼休み前後と終業時間前後を除けば
特に、いつということはないと思いますよ。
頑張ってください。

>>256
なんだか雑談ばかりでしたが^^
そう言っていただけちゃうと恐縮です。
また遊びに来て下さい。

>>257
というか…。
どの職種で転職活動してます?
経理で転職すること自体、書かれたようなお考えだとやめた方が言い訳で。
受かってもやりたくない、やらないなら、早めに連絡してください。
あなたの代わりに落ちてる人がいるかもしれないんですから。

>>260
サイトをきりまわしている実績が見えないと採用しづらいんですね。
個人サイトといっても、いろいろな業態がありますから一概には言えませんが。。。
実績(=URL)を見せずにどう効果的にアピールするのか…難しいところですね。
266名無しさん@引く手あまた:02/05/12 16:27 ID:1qlw89pb
@採用担当者さま
お伺いしたいことがあるのですが、
企業は採用にあたって、戸籍や住民票を調査したり、卒業証明書(卒業してから10年は経っています)
の提出を求められたりするのでしょうか?
雇用保険や年金手帳と戸籍の名が違う場合やはり問題なのでしょうか。
名前の一文字だけ通り名という形です。いずれは、戸籍を変更しょうと思っています。
267247:02/05/12 17:03 ID:+uIX9tu/
@採用担当者様
レスありがとうございます。

>>たぶん、カラダ的には治っているものの
キモチが気にしてしまってトイレが近くなったりするんですよね。
そういう場合の薬もありますから、医師に相談してみてください。
(ワタシが処方されたのはバップフォーという薬でしたが、すぐ治りましたよ)

そうなんです。医者はもう悪くないといってるのに、癖+不安で就職に臆病に
なっているのです。現在別に精神病院で抗鬱剤も貰ってます。バップフォーは
し尿器科で頂いたのですか?

精神病院に通院している理由は病的賭博症です。クレジットが使えないのも
ギャンブルが原因です。現在は通院+自助グループで完全に賭博と縁を切ってますので
真剣に就職を考えてます。

現在、英語の翻訳通信教育を受講したり、ジャパンタイムスを購読したり、
2chの最中は常にVOAを流して英語力の向上は日々怠っておりません。
しかし、今までが今までのため経験がなく、クレジットなしで海外もヤバイと
分かっておりながらしょぼい英語を活かせたらなんて考えております。
ちなみに翻訳で食っていくには数年の修行なしでは難しい実力です。

こんな愚か者ですが、人生やり直したいです。
268242:02/05/12 18:08 ID:NuNcakeB
@採用担当様
いつもご丁寧なレスありがとうございます。
何度も恐縮ですが、またご指導いただけますか。
今度面接に行く会社の求人票には就業時間の欄に時間外(残業)
についての記載は全然なかったんです。
これって残業がないって解釈でいいんでしょうか?
他の求人には、時間外3時間とか20時間とかの会社も
いくつかありましたが。
私の場合仕事が終わったら保育園にお迎えに行くので
残業は必然的に無理なんです。
もし面接で「残業はできますか」等の質問をされたら
「保育園のお迎えがあるので、基本的にはできないんですが
祖父母が近所にいるので、時々10〜20分ほどなら
残業もできるかもしれません」と答えても印象は悪くないですか?
まあ毎日残業のある会社なら、採用されても困るんですけれど。
また、面接で残業の話が全然なかった場合、
こちらから「残業はあるんですか?」と質問した方がいいでしょうか?
求人票には残業の記載がなくても、実際はバシバシ残業が
ある会社ってあるんでしょうか?
ご質問が長くなってしまい、申し訳ありません。

>>250さん
またまたレスありがとうございました。
私が前勤めていた会社はほとんどが船積みでしたが
急ぎのものとか小さいパーツなどは
航空便や郵便局(EMSなど)利用していました。
なんだかとっても懐かしいです・・・。
今はお仕事何をされているのですか?
269名無しさん@引く手あまた:02/05/12 18:42 ID:mgaAd/Ns
会社を辞めるために辞表を提出したのですが、
辞表は受け取ってもらったものの、会社側の退社願票の書きたかが悪いから
受け付けられないと難癖をつけられ、いつまでたっても
離職票や年金手帳を送ってもらえません。

どう、対処すればいいのでしょうか。
270@採用担当:02/05/12 21:06 ID:J1835a3K
>>266
さすがに戸籍や住民票を調査することはないと思います。
が、卒業証明を求める企業は結構ありますね。
税金控除の手続き等で入社後に戸籍の名前が判明する手続きも多いと思いますから
面接後のタイミングなどで、お話していおいたほうがいいと思いますよ。

>>267
ワタシは泌尿器科でもらいました。
相談してみてください。
激務で体壊しまくりの果てに、行ってない病院の科はないくらいでしたから^^

なかなか過去の事実から、現状も難しいところに直面されているかと思います。
やりたいことの一端からでも始められるように諦めないで下さい。
やり直しは出きると私は信じています。

>>268
残業はどの程度ありますか?と聞いてしまっていいと思います。
その上で、多少の残業なら構いません。と伝えれば大丈夫だと思いますよ。
企業も求職者も、お互い誤解のないように、知り尽くしてから入社したほうが
後々のトラブルも少なくて済みますしね。

ハローワークの書式がどうなっていたか失念してしまいましたが
一般的に求人票には、残業を記入することはないと思うんですね。
やはり、単刀直入に聞いてしまうのが一番だと思いますよ。
お子さんのこともありますし、無理のない範囲で就業するようにして下さいね。

>>269
それは、もう、ハローワークか労基所に相談してください。
弁護士をつけてもいいレベルですね。
あるんですね…そんなヒドイ会社。

退職願の書き方がどう悪いんでしょう…。
退職はした、ということになってるんですか?
だとしたら何月何日付けでしょう?
それによっても、悪質度が変わってきますが
あなたは悪くありませんから、いろんな機関を巻き込んで対処してください。
271@採用担当:02/05/12 21:11 ID:J1835a3K
読み返してみると。。。
誤字脱字が多く、かなりヘンな日本語になってますね。
気をつけます…m(__)m
272名無しさん@引く手あまた:02/05/12 22:44 ID:VaYGMAiX
今30歳で4社目です。
入って3ヶ月ほどたちますが、
早くも、35あたりで転職しようかと思ってしまっています。
こんな私は、転職不適格者でしょうか、
ご意見をお待ちしています。
273ネピア:02/05/12 22:54 ID:6ipOZ1dH
@採用担当者様。
初めまして。私は現在求職中の者なのですが、今月末に某ベンチャー会社の
会社説明会と面接に行く予定をしています。ベンチャー自体全然知らない世界
なのですが基本的には「実力主義」の世界なのでしょうか?足を踏み入れた事が
ないので不安で一杯です・・・。あと、ベンチャーに限らず、良い会社・良くない会社
の見極め方とかも知りたいです。何卒よろしくお願いします。
274名無しさん@引く手あまた:02/05/13 00:29 ID:/R36S1ks
@採用担当者様。
2次面接後、1週間から2週間ほど選考する場合、どういうプロセス
で選考を行うのでしょうか?
面接した段階で決まってしまうものではないのでしょうか?
その期間は何をおこなっているのでしょうか?
275名無しさん@引く手あまた:02/05/13 01:14 ID:ngx3VnDx
@採用担当者様。
初めまして。
実は、最近近所の会社に採用が決定しました。
その時、私は出社の旨を伝えましたが本命の会社から
2時面接の連絡がありました。もし、本命の採用が決定した
場合は、断りたいのですが出社日が目前ですのでギリギリで
お断りする事になってしまいます。
この場合は、断ってよいものなのでしょうか?
276267:02/05/13 08:45 ID:oVeIEKVF
お忙しい中ありがとうございました。
今後ともお付合いよろしくお願いいたします。
277ztisp:02/05/13 11:12 ID:i4zkMow+
採用担当さん、こんにちは(^o^)/
質問があります。もしよろしければご返答ください。
(チャットでいろいろお世話になっている人事志望のモノですm(__)m)
3末に会社を辞めて、SEから人事に(異職種)に転職活動中です。

早無職期間2ヶ月たとうとしています。
これからじっくり決めていきたいと思っていますが、人材バンクの人に聞くと
3ヶ月で決めないとどこもとってくれなくなると言われました。
一方で、自分の知り合いで1年かけて行きたい所に行けた人もいるし、
多少重なっている部分があるところに就職して、希望のところに転職した人もいます。
転職活動の期間というのは、実際のところ、どんなものなのでしょうか?
同じ1年でも中身が重要であるとすれば、「転職活動をしていました」だけでは
あまり説得力がないように思われますが、いかがでしょう?

ということで、お願いしますm(__)m
(はじめて書き込みしました(*^。^*))
278名無しさん@引く手あまた :02/05/13 12:11 ID:chMAUuAL
@採用担当様

 私の職歴は、派遣とアルバイトの仕事が交互になっているのですが、
 履歴書に書こうとすると行が足りなくなったり、職歴書がごちゃごちゃに
 なってしまいます。
 派遣の仕事の中にアルバイトの仕事を込みで書いてしまってはいけないで
 しょうか。
 ちなみにアルバイトの仕事も派遣の仕事と変わりないようなOAを使った
 事務の仕事です。
 お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願いします。
279名無しさん@引く手あまた:02/05/13 12:48 ID:P+MoNG6l
@採用担当様

初めまして。30代半ばの独身女性です。
先日、私の所属しているセクションの全正社員が解雇通告を受けました。
理由は、業績不振により給料が払えなくなった為。
解雇された社員で希望者は外注(個人事業主)として請け負い、
業務は存続していくとのお話でした。
今後は外注として働きながら転職活動をする予定です。

以前、「解雇が履歴につくと、書類落ちの可能性が高くなる」との
レスをされておりましたが、このような場合でも会社都合にしない方が
よいのでしょうか。
「一身上の都合」の方が得策ならば、会社に相談するつもりです。

また、昨年マンションを購入し、住宅金融公庫より35年ローンを
くんでおります。住宅ローンとはいえ多額の借金を抱えた独り身女を
企業側がどう受けとめるのか気になります。少なからず影響がある
ものでしょうか。

@採用担当様のよきアドバイスをお願い申し上げます。
280   勝手に回答。:02/05/13 13:17 ID:+H0uRNy/
>>275
採用サイドとしては・・・でしょうけど、貴方が後悔しない選択をすべきです。

>>277
空白期間は良くないようです。ただ、その期間をどう過ごしていたかを明確に説明できれば問題ないのでは?
一番困るのは社会復帰できない人間になってしまっていることかと。

>>278
派遣などの場合は、派遣会社がかわっていなければ派遣会社を書いて職務経歴で詳細を書いてはどうでしょう。
*いいかげんあの履歴書の書式というものを社会情勢に併せてほしいものですね。

>>279 
年齢的に厳しそうですが、特殊な部署っぽいのでその方面でがんばってください。
一身上の都合でいい。事業の縮小というのはオマエいらねーとか、オマエ辞めちまえというのとは違います。気にしないでいい。
住宅ローンは気にしなくて良いかと。
281@採用担当:02/05/13 14:43 ID:mg7LfAr7
>>272
その情報だけではなんとも…^^
ただ、そういったキャリアプランを立てる方もいらっしゃいますから。
今の仕事でなにを身につけていくのかを明確にしていれば良いのかなと。

>>273
ベンチャーのメリットは若手でも活躍できる場があること。
いわゆる実力主義、ですね。
デメリットは企業として未成熟なので、制度的に不備がありえること。
また、特有の文化があること、でしょうか。
…妙に体育会系だったり、変に起業心が強い人ばかりだったり。
ご自身がベンチャー向きかどうか。
会社説明会などで受けた印象などから考えてみてくださいね。

良い会社、悪い会社の見極めですが。。
1.人事の対応
2.会社概要の書き方(役員が一人しかいない、株主等の記載があまりない、
資本金の割に過剰投資が見うけられるなどなど)
で、大抵わかると思いますよ^^

>>274
会社によりますけど……。
おっしゃる通り、大抵面接で決まるんですが。
調査をかけたり、他部署と調整したり…でしょうか。
282@採用担当:02/05/13 14:44 ID:mg7LfAr7
>>275
はじめましてm(__)m
出社日をとりあえず延ばした方がいいですね。
本命が受かったらお断りするんですよね?
逆に本命がダメだったら、その会社に行くんですよね?
でしたら、出社の意思を伝えてしまったなら
家族を病気にするなりして(泣)日延べをしましょう。。。

断ることは可能ですが、なるべく早い方がいいんですね。
先方はあなたの入社準備をしているはずですから。
また実質的な損害を与えてしまうと、ややこしいことになりますから
気をつけて下さい。

>>276
こちらこそ、よろしくお願いします^^

>>277
こんにちはあ^^
3ヶ月で決めないとどこもとってくれなくなる、というのは極論ですね。
たしかに期間が開くと、難しくなることは否めませんが。

おっしゃる通り、同じ1年でも過ごし方があると思うんですよ^^
ホント〜〜〜〜に、人事になりたいのなら、資格の勉強をしつつでもいいわけですし。
むしろ、異職種から人事への転職は難しいんですね。
なにかしら転職のための努力をしていれば、それはそれで評価につながるでしょうし。
あまり人材バンクの人の言うことに惑わされないでいいと思いますよ。

頑張ってください。

>>278
込みにしてしまうのは、正直職歴との矛盾が
発生しそうなのでオススメできません。
履歴書には派遣元と、アルバイト先だけ記入して、
職務経歴書で職務をまとめてはいかがでしょうか。

>>279
まず退職事由ですが
「事業整理の為、会社都合により解雇」とあれば、問題ないと思います。
また書面で今回のいきさつを説明しておけばナオヨシかと思います。

住宅ローンに関しては気になさらなくて良いかと思いますよ。
(わざわざ話すこともないと思いますし^^)

大変な局面ですが、頑張ってください!!
またなにかあれば、カキコしてください^^

>>280
ご意見ありがとうございましたm(__)m
283名無しさん@引く手あまた:02/05/13 14:52 ID:wbXqu9Ua
@採用担当様

初めての書き込みですが、宜しくお願いします。

企業の離職率の算定の方法はどのようにするのですか?
また、健全な企業の離職率、危ない企業の離職率はどの程度のものでしょうか。
離職率の目安を教えていただきたいと思います。

宜しくお願いします。

284@採用担当:02/05/13 15:05 ID:mg7LfAr7
コピペですが
「離職率」とは調査期間中に退職、転勤などで離職した常用労働者数を
前調査期間末の全常用労働者数で割って百分率化したものをいいます。

例えば2001.4〜2002.3の退社人数を2002.3末の在職社員数で割ったものが
2001年度の離職率です。

業種によって離職率平均が違うので一概にいえませんが
8%前後までであれば許容範囲かなと。

http://www.works-i.com/flow/survey/jf.html
関連資料です。ご参考まで。
285278:02/05/13 15:06 ID:IIX0V/b3
@採用担当様

 レスありがとうございます。

 派遣会社は述べ4社。バイト先は同じ会社へ派遣の仕事を挟んで二回
 勤めていました。
 履歴書のフォーマットでは、どうしても行数が足りなくなってしまうので
 悩んでいるところでございます。
 派遣先だけでも一社であればよかったのですが、派遣会社を選んでいると
 派遣先がなかなか決まらないという実情があり、数社に登録し、その都度
 紹介のあった会社から派遣先企業へ派遣されるという感じになっており
 ました。
 
286ztisp:02/05/13 15:07 ID:aMklAloy
@採用担当さん

ご返答ありがとうございました(^.^)

す、すいませんが、人事の資格ってたとえば何ですか(^^ゞ??
社労士、ですか?
ちなみに私は現在英語の勉強してるのみです。
(多くのところで英語を求められてるような感がしたので)

>むしろ、異職種から人事への転職は難しいんですね。

そうでしたね。相当厳しいんだろうなと思います。
毎回、口をすっぱくして言われてますね・・・(~_~;)
その厳しさをなるたけ抑えるために行うべきことってなんですか?
採用さんの経験談でかまいませんのでたとえを教えてください!
お忙しいのに、すいませんm(__)m

ところで第二新卒にぎりぎり入ってるかもしれないと思ったんですか、
どうでしょうか?こっちで攻めれるのなら、と思ったのですが・・・
287283:02/05/13 15:12 ID:l0iWorMs
>>284
すばやい対応ありがとうございました。
288@採用担当:02/05/13 15:13 ID:mg7LfAr7
>>285
そうでしたか^^
なおも欄が足りないようでしたら、
履歴書を手製のものにしてしまう手もありますから。
頑張ってください^^

>>286
あ、ztispさんでしたか(笑)やっぱり。
資格についてですが、社労使と英語ですね。
社労使に関しては、とれば必ず人事になれるというものではないですが
とっておくに越したことはないですね。

厳しさを抑えるため…。。。うーん。
なんとなく人事がやりたい人ってたくさんいすぎて困るんですよ。
ナゼ、人事なのか。何がしたいのか。
ちゃんと書面でアピールすることでしょうか。

第2新卒で…人事ですか?
それもギリで構わないと思いますよ。なかなか求人自体少な目ですが。。

ところで、結論は出ましたか?(選考中の企業がありましたよね)
アシモトをちゃんと見て、行き先を見失わないように。
頑張ってください。
289278:02/05/13 15:14 ID:IIX0V/b3
>280
 
 レスありがとうございます。
 残念ながら、派遣会社が数社に亘る為、困っているところでございます。
 履歴書の書式の件、本当に何とかしていただきたいものです。
290こめんこ:02/05/13 16:08 ID:dvhDLhJ9
@人事担当者 様

 初めてこんなスレ見ました。ちょっと安心!

 応募した企業のリサーチ(離職率・経営状態・労働勤務の状態などなど)
する場合、何を利用するのが一番判るか分かりますか?また、そういうものは
存在するものなのでしょうか?
 前職一部上場建築会社の子会社(不動産)に入社しており、出来れば定年
までと思っておりました。ところが入社後半年以内で約4割自主退社2割が
解雇(表向きは自主退社)という有様。2度と同じ轍は踏みたくありません。
 今日はチャットされるんですか?

 

291279です:02/05/13 17:44 ID:+oG9GC80
>280さん
レスありがとうございました。

>@採用担当様
まさしく大変な局面ですが、健康には十分注意し、焦らずじっくり
取り組んでいこうと思います。
お言葉に甘えて、また何かありましたらカキコさせていただきますね。
本当にありがとうございました。
292(273)ネピア:02/05/13 17:52 ID:MW4QaIJ6
@採用担当者様
早速のご返事ありがとうございます。大変勉強になりました。
会社説明会には目を皿のようにして挑みます(笑)
また結果をご報告いたします。ありがとうございました!!
293名無しさん@苦悩:02/05/13 17:53 ID:A6k6sW+q
職歴欄が18行以上ある履歴書って見掛けませんか?
せめて後、4〜5行欲しいんですけど。
294こめんこ:02/05/13 19:09 ID:uBUQN4nm
前に持ってた。多分コンビにで買ったんだと思うけど、使ってしまった。
左側2/3と右側1/3が経歴を書く欄になってて、うだうだ書き込む
スペースが少なくって良かった!確か、東北の田舎で買ったんだと思う。
見かけたらスレ入れときます。
295名無しさん@苦悩 :02/05/13 19:45 ID:3Auete/+
>294

 こめんこ様

 ありがとうございます。探せばあるんですね、職歴欄が多いの履歴書。
 自分でも探してみますが、どなたか更に詳しい情報がありましたら、
 教えて下さい。
 よろしくお願いします。m(_ _)m
296:02/05/13 21:44 ID:RL33hbDl
>>295
ごめんなさい、詳しくはないんだけど、私が行ってる再就職支援会社の
カウンセラの話によると、転職者用の、経歴書く欄が広い履歴書って
あるらしいです。
でも大きい本屋とか文房具屋とかに行かないと売ってないとか。
あとは、枠だけWordとかで作って印刷して、書き込めばいいとも言われ
ました。
297295:02/05/13 23:11 ID:3Auete/+
>296

 雀様

 大きい本屋さんや文房具店ですね。
 ちょっと探してみます。
 情報ありがとうございます。m(_ _)m
298名無しさん@引く手あまた:02/05/13 23:43 ID:Fkmc/fv1
@採用担当者様

経理事務で応募して今度面接を受けるのですが、どうもグループ面接らしくて
その会社のパンフレットを読むとSPIテストなどの筆記試験は一切無く、
その人の内面重視みたいなんです。明るい性格の人材を求めてるみたいなんで
すが(こういう所が気に入って応募したのですけど)面接に向けて何か秘訣は
有りますか?緊張せずに面接に挑みたいのですが・・・
299245:02/05/14 00:15 ID:TMI0DnAh
@採用担当者様&246様
励ましのようなレスを本当に有難うございました。
そうなのですか、人材紹介会社とは「打開策」を相談しに行くところだったのですか。
初めて知りました。
あれから暫く「私は企業からの嫌われ者と見られるのか・・・」と、
へこんでいたもので、少し救われました。
今は次へのつなぎとして、アルバイトに就いています。
そのまま行けば社員登用なので、勤務条件的にはやや胡散臭いのですが、
経験を積むために入ってしまおうかなとも思います。あれだけ言われた私を、
社員として採用しようと考えてくれるなら、有り難いと思いますし。
ともかく、お二人にこの場をお借りして感謝申し上げます。
300名無しさん@引く手あまた:02/05/14 00:27 ID:Q30EYCwQ
やめて4年位たっている会社、退職金をくれなかったんですが、
その時の理由というのが、会社独自の規定によるもので、
今になって違法であることがわかりました。
訴訟を起こす事は可能ですか?
301名無しさん@引く手あまた:02/05/14 07:15 ID:WocouY6E
>300

 各都道府県にある弁護士会へご相談なさった方が、良いように思います。
 (東京にお住まいでしたら、第三弁護士会とか?)
 確か相談だけでしたら、30分で\5,250とかだったように記憶しております。
 ご健闘をお祈りします。
302名無しさん@苦悩 :02/05/14 07:23 ID:WocouY6E
派遣の合間にバイトが2回あるのですが、派遣されていた個人事務所へ
期間限定のバイトとして2回入ったという状況でして。行数等の問題もあるので
派遣されていた派遣先という事にしてしまえないかと、ちょっとズルを考えて
いたりします。(バレてしまうでしょうか?)

私と同じように職歴の多い方はどんなふうに記入していらっしゃるのか、
もしよろしければ参考までにお伺いしたく、書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
303名無しさん@引く手あまた:02/05/14 08:25 ID:edHLkU7O
@採用担当さま

いつも勇気づけられながら拝見しております。
久しぶりの書き込みです。

5月末日退社(契約社員無いんです)の26歳なのですが、
GW明けに有給消化に入ったので、早速職安経由で面接をしたところ、
通信機器・OA機器など通信事業に関する法人営業と言うことで、
応募があったので、取り合えず面接に行ったのですが、なぜか即採用。
もともと営業職希望だったので嬉しいのですが・・・
でも、面接の時、給料が良いとかばかり言ってたのでカナーリ不安。
DQN企業だったら目も当てられないしなぁ・・・

もうすぐ、無職者になるから妥協した方が良いのかな?
とりあえず、他にも面接は受けてますし
二次面接待ちの所(陸のA職というか、またもや契約)もあります。

みなさんケッコウ内定辞退とかしてますか?


全然関係ないけど、今日の午後から予定していた温泉旅行に行ってきます。
退職後のマターリ旅行も定番なんですかねぇ。
304 :02/05/14 08:33 ID:l0RNfoFu
>>300

違法ではない。
退職金と言うのは企業が独自に行っているもので、
これまでは終身雇用という考えのもとそれなりに支払われてきた。

その規定にあって支払われないのであれば相談に行けばよいかもしれませんが。

それと賃金関連の時効が着ているのでは?

弁護士相談はwebか無料でやるかある程度、検索したほうがよいかと。
いずれにせよ法律家の判断が必要でしょうね。
305@採用担当:02/05/14 10:37 ID:hP5dNpUL
いろいろと情報交換をしていただいているようで、ありがとうございます^^

>>290
リサーチ方法ってわかんないんですよ〜。四季報じゃダメですもんねぇ?
有料で帝国データバンクのサイト(だったかなあああ)から
データを取るとか、出来たと思いますが。。
離職率が載っていたかは微妙です。

>>298
秘策…はないですが。。

結局のところ、面接って第1印象といかにスムーズに会話が出来るかだと思うんですね。
何を言うかを考えるばかりではなく
何を聞かれているのか、相手の話をキチンと聞く。
新卒だけでなく、中途の方もこんな簡単なこと?と思うようなことが出来なかったりします。

頑張ってくださいね。

>>299
説教してくるCAがいるのは、自分の職務を判ってないからだと思うんですね。
(とはいえ説教したくなるキャンディデートもいるんですけど。)
あまり気にしないで下さい。

勤務条件は後からジワジワと効いてきますから
あまりおざなりにせず、ちゃんと考慮してくださいね。

>>300
そもそも退職金の支払いについて違法かどうかを判断する材料は、退職金規定の中身なんですね。
また、規定がなくても慣例的に支払われている場合も支払い対象になるなどイロイロあります。
内容がないので、どのように違法かはわかりませんが…。
独自の規定…なんでしょう。。。
訴訟を起こせるかどうかは、弁護士の先生とよく相談してください。

>>303
>給料が良いとかばかり言ってたので
良いことしか言わない会社って、マズイことが多々ありますから気をつけてください。
上にもかいたように、待遇面での不満はジワジワと会社がイヤになっていく原因になりますので
あまり妥協しないで下さい。

旅行…いいなあ。。
306  :02/05/14 10:43 ID:nE1rawJF
>>305

帝国の情報に離職率は載ってません。

>>300

無料の弁護士相談を利用。おそらく費用対効果には見合いません。20万円以上出る見込みがあるなら別ですが。
307名無しさん@引く手あまた:02/05/14 10:43 ID:x6CvuEV2
>>300
ま、いくら規定でも予告退職手当一月分出さなきゃいけねぇんだけど。
辞めて4年じゃ、もう時効じゃねーの。

いまさらって感じ
308ztisp:02/05/14 11:09 ID:ZFcDK1vf
@採用担当さん
丁寧に返答ありがとうございましたm(__)m

>>288
人事の資格は、社労士と英語、その2点ですか。ありがとうございます。
とりあえずTOEICの点数の向上を目指します。

>厳しさを抑えるため…。。。うーん。
>なんとなく人事がやりたい人ってたくさんいすぎて困るんですよ。
>ナゼ、人事なのか。何がしたいのか。
>ちゃんと書面でアピールすることでしょうか。

つまり、志望理由をとことん明確にする必要があるということですね?
こないだ採用さんとお話したときに露呈しましたが、
私は自分の希望がはっきりしてると思っていましたが、
全然はっきりしてないことがわかりました。
採用さんとお話することで意識できて良かったです。
お話していなかったら、私は思いこみで面接に望んでいたでしょう(-_-;)

結論はまだでません。選考中の企業の面接は今週あります。
通過するかわからないから、通過してから考えてもいいかなと思ったり。
結局自分自身をまだ分析し切れてない結果なんだなって痛いです(^^ゞ
本当に自己分析って大事。
309こめんこ:02/05/14 11:55 ID:skVRtxol
データバンク1件につき1200円でした。
見てはみたものの、数字の羅列で・・・。やっぱり内部のことは
内部に聞くしかないですね。今日から近くの支店の「張り込み」します!
310250:02/05/14 11:56 ID:80BL7GW6
>242さんへ
同じ会社内でも、残業毎日〜ほとんど無しまであるので、
242さんの希望に添ったところが見つかって就職できると
いいですね。
私は現在、建設業でアルバイトをしています。
311  :02/05/14 12:32 ID:dduUaFN4
>>309

評点っていうのがそれなりに参考になるかと。
60点つけてた企業が倒産するとその評点をつけた責任者は飛ぶらしい。

だから、上場企業で60点きってる会社は危険ってことだ。
312決まった〜:02/05/14 17:36 ID:lEv3z0Nh
@採用担当様
重ね重ねお世話になりました。先日決まった〜と報告したものです。
今回は転職活動とは直接関係ない?ので恐縮ですが、もしお分かりになるよう
でしたら…お願いいたします。
入社に際しての書類をそろえるのに、健康診断書があります。
近所の医者でやってもらったのですが、項目が色々あって、診断書に結構お金
がかかりました(1万円弱)。「ちゃんと領収書持っていって会社に払って
もらったほうがいいですよ」と医者はいってました。
内定している会社からはそういうこと(領収書を出せは会社から費用が出る等)
は一言も言っていません。ちなみに内定は確実で入社日もほぼ決まっている
のですが、契約という形ではまだ会社とは結んでいません。この場合、会社に
健康診断の費用をもってもらう、というのは妥当・普通のことでしょうか?
313312:02/05/14 17:38 ID:lEv3z0Nh
連続すみません。上記の文章少し変でしたね。
「内定している会社からは、健康診断の費用については何も言われていない」
ので、請求してもよいものかどうか、お尋ねしたかったのです。
314名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:38 ID:6lRi0bnm
>>293
今使用しているKOKUYOの履歴書(33Kシン-1J)は学歴&職歴記入欄が22行
あります。こめんこ様がお書きになられているタイプと多分形式は同じ
物だと思われます。ちなみに私はローソンやダイエーで購入しました。
ご参考までに。
315293:02/05/15 09:05 ID:zxjb70Kw
>314

 履歴書の件、教えてくださって、ありがとうございます。
 22行でしたら、何とかなるかもしれません。
 探してみます。本当にありがとうございます。m(_ _)m
316パニック:02/05/15 09:46 ID:gZMN5RME
超零細企業勤務です。
どうやら会社が潰れそうです。
上からは何も言ってきません。
今私がしなくちゃいけないことってなんでしょうか。
正直パニックで、頭の中真っ白になっちゃってます……
317@採用担当:02/05/15 13:25 ID:YSU9pgDh
>>308
今からでも遅くないですから、キチンと自己分析して
自分のやりたいことは、どの会社なら叶うのか見極めてください。

>>309
帝国データ…高いんですよね…。
あまりお役に立てなくてゴメンナサイでした。

>>312
企業によって異なります。
出してくれるところもあれば、自己負担というところも…。
これは、先方のご担当者に確認してください。

>>316

給与の確保が先決ですね。
というわけで、お勉強です。

↓コピペですが。

未払いのお給料は「労働債権」といって、法律的に取引先の売掛金などの債権よりも、
優先して支払ってもらうことができます。会社の財産を差し押さえたり、
裁判所主導の倒産手続にのっとって、債権者としてお金を支払ってもらうパターンなどがあります。
しかしこれは会社にお金が残っていれば、の話。
もし会社にお金が残っていなければ、「賃金の支払の確保等に関する法律」があります。
これによって、倒産による未払い賃金の総額80%に相当する額を払ってもらえます。
まずは、最寄りの労働基準監督署に相談をしてみてください。

で、上の内容に準じて、準備できるといい書類などが記載されているのが
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/kiso01.htm#倒産の場合の対処
です。

頑張ってください!
318馬鹿ですみません:02/05/15 13:35 ID:qELDz2lE
以前お世話になりました前立腺肥大のものです。
恥ずかしくて誰にも聞けないのですが、オナニーをしたらいけないとか、
したほうが直りが早いとか意見が分かれてます。
正解を知ってますか?
319名無しさん@引く手あまた :02/05/15 13:40 ID:zQ2gQ9vi
他板で相談すべきかな?
スレ違いだったらごめんなさい。
1次面接で面接をしてもらった顧問税理士が個人的にメールを送ってくるのです。
(1次面接終了後、求めているものが違ったので辞退しました)
「非常に興味を持ったので弊社じゃいやでもうちの事務所でどうですか?」から始まったのですが
税理士事務所勤務希望ではないのでお断りしたのですが、
その後もその税理士ががえんえんと自分の思い出話や夢などを語った
メールを送ってきます。
「メールをもう出さないと思いつつ、また出してしまいました」と。
全くムシしているのですが、お構いなしに1日3通ほど送ってきます。
履歴書や職務経歴書を返してもらわなかったので、
個人情報を知られており気持ちが悪いです。
こういった場合、会社側に言ったほうがよいのでしょうか。
特に脅迫めいた文面ではないので、どうということはないのですが、
面接終了してからもう3日。
メールを覗く度に鬱になります
320たんたん:02/05/15 13:49 ID:Z3pzXiyT
同業他社への転職、どう思われますか?
前職では上位の売上を上げてきた営業です。
高くも無いですがちょっとしたポストも頂いてました。
仕事はとても好きで、この道で一生進みたいと思っており
退社の理由は上司との意見の相違だけでした。
全然職も同業他社でして、そちらは疾病にて泣く泣く退社
しております。
今回3回目のチャレンジになるわけですが・・・。
321@採用担当:02/05/15 13:49 ID:YSU9pgDh
>>319
メールを送るのをやめてほしい旨は伝えましたか?
それでも、なお、ということなら「会社側にご相談してもいいですね?」と
ワンクッションおいて、会社側に報告した方がいいですね。
下手に恨まれても怖いですからね。
メアドを変えてしまうというのもアリかと思いますが…。
出来れば、会社側に報告するタイミングになったら第3者に相談した方が良さそうですね。
また、同じタイミングで履歴書も返してもらいましょう。
公私混同もいいトコロですな…。
322@採用担当:02/05/15 13:53 ID:YSU9pgDh
>>320
経験が活かせるわけですから、いいなあ。と思いますよ。単純に。
いろいろシガラミもあるでしょうけれど、それはそれですから。
応募先もそう思ってくださるのではと思いますが。。
ただしながら、前職の就業規定に同業への転職についての記載がなければ、ですが。
(技術職などは、1年間はアカンとか、、ありますからね。)
323名無しさん@引く手あまた:02/05/15 14:02 ID:j0ko1rre
他スレでも相談させて頂いたのですが、
当方既卒で、職歴なしのためか、書類で落とされてしまいます。
アルバイト経験を掘り下げて書いたり、資料を添付したり、
添え状をつけたりと工夫しているのですが、いかんせん厳しいです。
なにかアドバイス頂ければ幸いです。
324名無しさん@引く手あまた:02/05/15 14:05 ID:zQ2gQ9vi
>>321
@採用担当さん、ありがとうございます。
下手に逆恨みされるのが怖くて、メールには一切返事をしていません。
まだ転職活動中なのでメアドを変更できないんです。
妄想入っててかなりコワイです。
「僕の2億円の資金を全額投入したビックプロジェクトがうんたら」ですとか、
「ソニーの出井社長と親友で君をソニーに入社させてあげるから会って」とか。
面接の際にも、「弊社は売上げ高数十億円のビックプロジェクトをしている」
とか「うちの社長は業界の有名人」とか言ってました。
あまりのうさんくささに辞退したんです。
うちの父親も同業種で働いているけれども、その社長、有名でも何でもないようで。
初めて人材会社経由ではない企業の面接だったので、個人応募(しかも中小やベンチャー)
はコワイなと感じました。
選考が進んだ段階で気付くより、始めの段階で気付いてよかったです。
その税理士は入社すると直属の上司になるのですから・・・・。
325名無しさん@引く手あまた:02/05/15 14:16 ID:zQ2gQ9vi
採用担当さん、324を書いたものですが、
私は書類選考は通るし、面接で直属の上司となる方の面接では
「ぜひ君を部下にしたい。人物的にも能力的にも申し分ありません。
でも、後は社長の最終的判断だから、
プッシュはするけれども正直女性と男性候補が残っていると男性のほうが
採用されてしまう可能性があります。
その男性のほうがあなたより劣ってたとしても」と3社で言われ、
3社とも落ちてしまいました。
直属の上司となる方には非常に気に入っていただけるのですが、
最後の社長による書類選考で落ちます。
採用担当の方の社交事例で(ぜひ部下として欲しいなどは)
やはり私に何か落ちる原因があるのでしょうか。
分からなくなってしまいました。

326名無しさん@引く手あまた:02/05/15 14:27 ID:EUWzEYOK
>>325
それは、何ともいえないぞ。
社交辞令かもしれないし、
直属の上司は、レベルを満たしているか確認しか権限がない、
落とす権限しかないということか。
考えるより縁が無かったということで。
327名無しさん@引く手あまた:02/05/15 14:32 ID:zQ2gQ9vi
>>326
ありがとうございます。
いつかご縁のある会社にめぐり合えるといいな。
転職活動始めてからまだ一ヶ月ですが、精神的に消耗しますね・・・。
最近面接受けまくってて、友達と電話で話しててもついつい
「うんうん」ではなく「はい」と相槌を打ってしまう自分がいや。
てんぱっています。
328パニック316:02/05/15 14:35 ID:gZMN5RME
@採用担当さん、アドバイスありがとうございました。
派遣などの仕事情報サイトをあちこち見てまわろうとしては
履歴書書かなきゃ!と思ったり、あたふたともうオチケツー!!な
状態なのですが、とりあえずご紹介いただいたところを
じっくり読んで来ようと思います。
その後で過去ログも読ませていただきます。
329たんたん:02/05/15 15:52 ID:WqmtLvDQ
回答ありがとうございました。目の前が少しですが・・・明るくなりました。
がんばります。
330名無しさん@引く手あまた:02/05/15 20:25 ID:jIAlVN+X
@採用担当様
お世話になっています。
無職約1年、28歳の元オープン系プログラマです。

スレ違いかもしれませんが、相談させてください。
無職もそろそろ一年となり、あせっているのですが、
自分がどうすべきかが今一見えません。

状況を整理しますと、とりあえず、長男なので、最終的には地元の
福島へUターンしたいと思っています。
しかし、地元のIT関係は、あまりいいうわさを聞かない会社や
アウトソージング、派遣ばかりです。
将来的にどうなのか、不安が残ります。

仕方がないので、もう少し景気がよくなるまで首都圏で働こうと、
今住んでいる相模原市から通える会社を探しているのですが、
Uターンを考える場合、どのようなジャンルの仕事が有利が今一
見えません。

上流工程に関われるようになって、プロジェクトリーダーSEに
なっても、地元では求人がないような気がするし、ネットワーク
エンジニアに転向しても、どのくらい求人があるのやら・・・。

なにかよきアドヴァイスがありましたらお願いします。
331@採用担当:02/05/15 20:43 ID:PmzfU8n3
>>323
職歴はナイものはナイ!ので。(イジワルで言ってるんじゃなくてね)
アルバイト経験を深堀りして書いても、ちょっと無理があるんですね。
ご年齢と、卒業された大学によるんですが、いきなり正社員はキビシイかもしれませんね。
やりたい職種のアルバイト、契約社員から始めた方が近道なのかもしれません。。

>>325
きっと、人当たりが良くて、印象の良い方なんだと思います。
現場の好みと、上の好みは必ずしも一致しないんですね。
そういうこともあるさ、と割り切って下さい。
全員一致で、あなたが欲しいという企業は必ずあるはずですからね。
がんばれ〜。

>>328
転職活動については、またご回答させていただきますので
わからないことがあったらカキコして下さいね。

>>330
まず、職種はサテオキ。
おっしゃる通り、福島県の求人自体がとても少ないと思うんですね。
首都圏で就職した方が現状を目の当たりにすると、本当に驚くくらい。
そこをホントに覚悟しておかないと、また首都圏に戻らざるをえなくなってしまいます。

そして職種に基づいてオハナシすると。
PGであれば、PGを追求していくのかSEへ転換していくのかキャリアプランがおありかと思いますが
一般的には、とりあえずSE上流工程までの経験をお持ちの方が、転職の幅が広がると思います。

どうしても地方に帰らなくてはいけない場合
守備範囲を広くしておくということと、
必ずしもせっかくのスキルを使うことにならない
(要は、ちょっともったいない)ことになることを認識しておいた方がいいと思います。

あまり有益なアドバイスにならなくてスミマセン。。
332@採用担当:02/05/15 20:50 ID:PmzfU8n3
日本語がおかしすぎる。。耐えられない(笑)

>>330
>必ずしもせっかくのスキルを使うことにならない

せっかくのスキルが必要とされない場合がある、ということです。

アタマワル〜。。。
ごめんなさいm(__)m
333323:02/05/15 21:00 ID:8aqrJhO5
>>@採用担当様
ご丁寧にお返事、ありがとうございます。
当方年齢25、関西上位私大卒でございます。
希望職種は、営業、事業企画です。

>やりたい職種のアルバイト、契約社員から始めた方が近道なのかもしれません
契約社員等から正社員の登用は、現実的にみてあるのでしょうか?
いったんそれらになってしまうと、もう年齢的にみても正社員になるのは、
厳しいように思えるのですが、どうでしょうか?
334名無しさん:02/05/16 11:01 ID:YaiVpxv1
仕事見つからないし、つらい・・・
335 :02/05/16 11:06 ID:j1aDP+Wr
>>333

営業はともかく事業企画は関連のスキルがないと・・・
ポテンシャル採用でも少なくとも経営の数字の基本は知らないとむずかしいかと。

336名無しさん :02/05/16 11:18 ID:E2Ml7o3d
前の会社の退職月を1ヶ月間違えて長く書いちゃった....
書いた時と面接の時には全く気付かなかったよぉ〜
内定出たんですが入社時の書類等で変な目で見られないかな
337>330:02/05/16 18:35 ID:ThpFJo+Q
338330:02/05/16 18:36 ID:ThpFJo+Q
↑失礼。
参考にさせてもらいます。
アドヴァイスありがとうございました。
339名無しさん@引く手あまた:02/05/17 00:21 ID:NJps8ixO
はじめまして。僕は九大文系卒の今年入社した22歳なんですが、
明らかに入った会社がDQNで後悔しています。
今から1,2年我慢して働いて第2新卒で違う会社を受けなおすか
大学院に入り直して真剣に勉強した後にまた就活をするか迷ってます。
後者の場合、やはり一度卒業して会社に入った事が次の就活の時に
ネックになるのでしょうか?
340名無しさん@引く手あまた:02/05/17 12:58 ID:bVnn+o/R
@採用担当様
はじめまして。いつもお疲れ様です。

ただいまA社とB社の2社を受けています。
どちらかというと自分はB社の方に行きたいのですが
B社の最終面接は再来週と少し先で、A社の最終面接は来週早々です。
もし先にA社から内定を頂いた場合、B社の結果が出るまで返事を待ってもらうのは
転職の場合でも可能でしょうか?
またその場合の理由はどうしたらいいでしょうか?
新卒と違って一日でも早く来てくれる人の方がいいのかなと思ってしまうのですが・・・。

くだらない質問ですがよろしくお願いします。
341   :02/05/17 13:01 ID:F0uIssHj
>>339

どうDQNなのか、仕事が貴方にとってなんのか、どういうキャリアを積みたいのか
ということを再考してみては?その上でアクションをおこしてもおそくないかと。


>>340

現在の業務の引継ぎが。。。と引き伸ばしては?
342@採用担当:02/05/17 13:15 ID:4VUtNIFq
>>333
レスをいただいているように、誰しもいきなり事業企画はキビシイですから
営業〜マーケティング〜事業企画という流れが基本でしょうか。
契約社員からの登用はありますよ。契約前にその可能性をキチンと確認してください。

今の状況で正社員の職を探し続けるのも方法ですが
どんどん無職期間が延びるより、契約でも職務経験をつけたほうがいいのでは?
と私は思います。。。

>>334
がんばろう!

>>336
このまま入社してしまって後から訂正した方が、いいような気もしますが。
バレるような書類を出すタイミングで、お話したほうがいいですね。。

>>339
一度卒業して会社に入った事がネックになるのではなく。
院卒は、よほどスキルを身につけないと就職が厳しくなってしまいます。
職歴がなく、年齢が高い割に給与が高いので、企業側はよほどでないと採りません。
まして文系なら。。MBAをとる、とかではないですよね?

なんのために院に入るのか、転職した先に何を求めるのか。
キチンと整理して考えて行動に移してくださいね。

>>340
中途=1日でも早く。必ずしもそういったことではありません。
入社承諾に関しては、人事の方のタイプと募集の緊急度によりますが
「他も受けているのでキチンと決着させてから御社にお世話になりたい」といって待ってもらうか
(↑一番誠実なんですが、それだけで切ってしまうDQNな会社もありますから…)
やっぱり「引継ぎがあるので…」等で逃げておくか。ですね。
なかなか難しいですが、意外とみんなやっていることなので^^
343340:02/05/17 14:18 ID:H1Ll9qx1
>>341様 そして@採用担当様
早速のレスありがとうございます。

現在無職の為「引継ぎが・・・」とは言えないので
やはり正直に言おうかと思います。
もともとA社の2次面接の返事がなかなか来なかったため(なんと1ヶ月放置!DQN?)
B社を受けたっていうのがあるので、
それで落とされたらやはり縁がなかったと思うことにします!

また、意外にみんなやってると聞いて少し安心できました。
本当にありがとうございました。
344@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/17 18:26 ID:Z03QZic9
>>343
希望の企業に行けるといいですね!
その誠実さはきっと伝わる!と思いますよ^^



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
345名無しさん@引く手あまた:02/05/17 18:36 ID:PLotfVgG
>>@採用担当さん

都銀から他の業種への転職はどうでしょうか?
大雑把でいいんで、わかる事なんでも書いて下さい。
都銀での仕事は普通に支店→法人取引です。
346 ◆Game2QQM :02/05/18 00:44 ID:wzdpBX1P
採用担当者様

前にチャットでお世話になりましたGame Codeです。
お蔭様で新しい職場での生活も一ヶ月になり
チャットの時間に間に合わないぐらい仕事頑張っております。。。
自分の中では一応転職は成功だったと思ってます。

これも採用担当者様が色々と話を聞いて下さったからだと思ってます。
もう少し慣れたらクビにならない程度で職場からのチャット参加したいと思います。
その時はまた話を聞いて下さい。。。

という私の近況はさておき担当者様トリップつけたのですね。
それを是非指摘したくて・・・(私もトリップ作っちゃいました)

これからも転職板の超良心的コテハンとして活躍してください。。

相談ではないんでsageますね。ではでは。。

347名無しさん@引く手あまた:02/05/18 01:53 ID:AQtsstvB
@採用担当様
以前よくお世話になりました、貿易事務希望の子持ちです。
ご無沙汰しています。
先日面接にいってまいりましたが、残業の件で質問しましたら
仕事が早く終われば定時に帰っていいけど、毎日ってわけにはいきません、
やっぱり1時間は残ってもらう日も時々あります…とのことでしたので
正直に「難しいです」と言ってしまいました。
多分その会社は不採用だと思います。
やはり何の問題なく残業できる人じゃないと、
正社員の内定って無理なんでしょうか…?

最近派遣も考慮しつつありますが、派遣は未経験です。
いつ契約を切られるかわからない点が不安なんですが、
会社によっては派遣でも定年までずっと契約してくれる
所ってあるんでしょうか?
今30歳で、派遣で数年お仕事すると35〜36になって
その頃に正社員の仕事探すには、ますます不利な年齢になるんじゃ
ないかって、それが心配で派遣は最後の手段にしたいんです。
考えすぎでしょうか?迷わず派遣で数年すごす道もありでしょうか?
348@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/18 03:06 ID:EJ4uZlqZ
>>345
若いうちであれば(20代半ば?)。。。
同じ職場に都銀から転職してきた子もいましたよ。
結局はポテンシャル採用ですよね。
何がやりたくて転職するのか、に尽きますね^^

>>346
わー、Gameさんだ^^
お久しぶりです。
転職成功とのこと。良かったです〜。

ワタシが超良心的かどうかはともかく(笑)
お互い、着地点を見失わないよう
がんばりましょう!

またチャットなどでお会いできることを楽しみにしています。
成功体験も聞かせてくださいね。

>>347
たしかに定時で帰れる会社って少ないですよね。
そうなってしまうと、保育園?の問題などで、
お子さんがいるとキビシクなってしまうんですよね。
(公立保育園だと延長で19時くらいまでしか預かれないんだそうですね)

同じ能力で問題なく残業出来る人と、出来ない人が並んでしまえば、
採用されるのは残業ができる方なんですね。
とはいえ、「必ずしも」ではありません。
せっかくのキャリアもあるし、人柄に惚れてもらう手だってありますから。
まだ諦めないで欲しいなあ、と思います。

また派遣の道に関しては、ワタシも避けた方がいいかなと思います。
派遣で定年まで、というのは考えにくいですし。
正社員として、今のうちに。できれば。と思います。

ちょっと腰を据えて、何社かトライしてみてください。
派遣などは、それからでも遅くないですからね。
349名無しさん@引く手あまた:02/05/18 22:56 ID:6M62korh
@採用担当様

今更・・・と言われてしまいそうですが、質問させて下さい。
履歴書の免許、資格欄に資格が書ききれない場合はどうしたら
よいのでしょうか?珠算検定3級だとか、硬筆写技能検定3級
などの、役に立たないような資格は、むしろ書かない方が良い
のでしょうか?

350名無しさん@引く手あまた:02/05/18 23:04 ID:b4OJAwTL
@採用担当様

おー、休日にまでお出で頂けるとは。。。ありがたやありがたや。
そこで一つご質問させてください。

借金についてのお話がいくつかありましたが、私もお願いします。

今、クレジットの借金が50万円程あります。
7月のボーナス時期に選考がカブってしまいそうで、
もし完済前に採用担当者に調べられたら怖いな〜って思ってます。
また、借金は履歴が残るので、キャッシング等で借り入れを
していたことがバレるのもちょっと心配です。

そういった調査ではどの辺まで調べるんでしょうか?
よろしくお願いします。
351@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/19 01:59 ID:Bt7QucJX
>>349
応募職種の選考に有利と思われるものから書いて、あとはいいんじゃないかと。
珠算は…書いても…という気がしますもんね。
書かないほうがいい、とは思いませんが^^

>>350
暇なんですわ(笑)
調べるかどうかは企業によって違います。
全員調べる企業もありますし。まったく調べない会社もあります。

ワタシが商社勤務のときは、最終選考に残った人は全員クレジット関係は調べました。
あまりにも高額だったり、回数が多かったりする場合はハネてしまっていましたが
完済していたり、返済が順調であれば目をつぶっていました。

とはいえ、おっしゃる通り履歴は残ってしまいますから
今後は、出来るだけ利用は避けた方がいいですよね。
352350:02/05/19 11:30 ID:hq6ziqD5

お返事ありがとうございます。

やはり採用側の印象としては良くないようですね。
気をつけます。

結構システム関係で3,000人規模の会社なので
調べられるやもしれませんが、
それはそれで、自分の行いを反省するしかないですね。

ありがとうございました。
353@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/19 17:07 ID:H/Q7PNr2
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


354願います。:02/05/20 12:16 ID:xqdAuYXt
現在、電気主任技術者3種を持っています。
関東電気保安協会に行きたいのですが、あまり中途の
募集を行っていません。
現在、28歳 男 N大卒。
どこかいい会社ないですかね?
今の会社は給料安すぎてやっていけないんです。
355名無しさん@引く手あまた:02/05/20 13:27 ID:weNTDQA1
>>354
あんまり関係ないかもしれないけど、石川県の保安協会ってときどき
新聞で嘱託の募集だしてるけど。 正社員は見たことないな。
356名無しさん@引く手あまた:02/05/20 22:49 ID:cGRpNwSR
@採用担当様

しょうもない質問ですが聞いてください。
上で借金のことについて質疑がありましたが、
日本育英会の奨学金返済はやはり借金に入りますか?
毎年順調に返しており、現在半分返済が終わっています。

気持的には「借金」と思っているので、
そこまで調べられることがあるのか…と
ちょっと不安になりました。
357名無しさん@引く手あまた:02/05/21 00:37 ID:OGjGsMNT
@採用担当様

今日面接に行ってきたのですが、そこで前職退職理由として
言わなくていいこと(前職での不満点等)まで調子にのって言ってし
まい、現在後悔しています。
そこで、採用担当の方にフォローのメールを送ろうと思うのですが
メールを送ることは迷惑でしょうか?
また、そのメールに書く内容はどういったものがいいですか?(言い訳ぽく
書くのはまずいですよね?面接のお礼程度がいい?)
なんとか少しでも印象をよくしたいので・・・
358名無しさん@引く手あまた:02/05/21 00:56 ID:RD4q6YxK
@採用担当様

初めて質問します。ガイシュツだったらすいません。

内定の保留って何日ぐらいまでだったらいいんでしょうか?
359名無しさん@引く手あまた:02/05/21 01:18 ID:osbpB6n/
@採用担当様
考えてもわからなかったので、参考までに聞かせて下さい。
履歴書に「今、努力している事」を書くんですが、
思い浮かびません。
せいぜい健康に気をつかっている、って事くらいで。
でも、マニュアル本に「健康に気をつけている」というのは
若い人がいう事ではないのでマイナスと書いていました。
やはりそうなんでしょうか?
360願います:02/05/21 10:42 ID:hhRR6Erm
>>355
石川県・・・・。遠い・・。
でもありがとう!
嘱託だと、おそらく家庭への検針だなー。
関東はやっぱないんですかね?
361名無しさん:02/05/21 12:08 ID:0L7PAvwZ
漏れ理系の学生なんだけど、メーカーの工場に勤務したいんです。
入社する時は、いきなり工場じゃなく、他部門にいかされるのですか? それとも研修終わってから工場部門にいくんですか? それがどうも!
362名無しさん@引く手あまた:02/05/21 12:25 ID:vHviwotf
Should commercial whaling be re-introduced?
(商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
ぜひ、投票お願いします。                 
CNN
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
※投票場所は画面右下にあります。
BBC
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※投票場所は画面右上にあります。

Should commercial whaling be re-introduced?の
Yes ・No
でYesを選択しVoteを押します。
363ゆき:02/05/22 00:20 ID:HExBRVOm
@採用担当様

お忙しそうですね…
すぐにカキコできるようにageときます。
364名無しさん@引く手あまた:02/05/22 14:22 ID:0xQ4Bkub
age
365名無しさん@引く手あまた:02/05/23 07:12 ID:l9d5ZmQt
age
366名無しさん@引く手あまた:02/05/23 12:21 ID:EP1r84mb
@採用担当様
以前こちらでお世話になった者です。失業歴3ケ月強、昨日面接受けた
会社から内定を頂きました。書類選考で落ちたり、面接受けても放置
されたり、、、が続き、自分はダメ人間で就職できないかもと落ち込んだ
こともありましたが、まだ見放されていなかったみたいです。
この失業期間内で何より自分を信じることが一番大切だと思いました。
@採用担当様、何度もご相談に乗って下さり本当にありがとうございました。
求職中の方も、自分に自信を持って頑張って下さい。必ず報われる日が
きますから。それでは失礼致します。
367あかざわ:02/05/23 12:33 ID:AT7Wy2rY

ないてい もろた やつ よかったな

さいようたんとう も はやく さいしゅうしょく みつけろよ

りくなび きゃりあに とうろく せえや

りくなび あかざわ
368@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/23 18:52 ID:5jQiWqda
遅くなってスミマセン。めちゃくちゃ忙しかったんです〜。。m(__)m

>>354
本当にスミマセン。
その業界のことは全然わからないんです。。
m(__)m

>>356
調査をかけても育英会は借金としてあがらないですね。
対象外です。
気にせず、返済を頑張ってください。

>>357
面接のお礼プラス言い訳ではなく、正直に今の気持ちを書いて送ってはいかがでしょうか?
メールをいただくのは私は迷惑と思ったことはありませんよ^^

>>358
ケースバイケースですが、2週間程度ではないでしょうか?

>>359
努力していることですか。。。
転職活動でもいいと思うんですよ。
いかにスキルアップを目指しているか、頑張っているか。。
「健康」だとちょっと弱いですね。。

>>361
キャリアルートは企業によって違うのでなんとも言えません。
職種別採用等最初からルートを分けている企業がほとんどでしょうから
確認してみてください。

>>363
ありがとう。
またチャットで会いましょう^^

>>366
どなたかなあ〜^^
とにかくおめでとうございます!
入社後も大変なことが続くでしょうが、
くじけずに、目的を忘れずに頑張ってください!!
369@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/23 19:01 ID:5jQiWqda
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
370あかざわ:02/05/23 19:03 ID:AT7Wy2rY
>>369

らしいぞ。逝けば?就職相談エッチ野郎ッて昔いたなあ。。。
371名無しさん@引く手あまた:02/05/23 19:30 ID:/Se7Q7VG
>担当様
今、チャットが正常に開きません・・・。
372 :02/05/23 23:17 ID:YXBVHG50
転職というより転職後の話なんですが、
月の途中で入社し、初めの月は日割り計算されてるんですが
給料がなんか少ないんすよねー・・
実際の出勤日÷平日じゃないんですか?普通。
実際の出勤日÷土日も含む日数みたいな感じなんすよね
細かい話でほんとスンマソ
373名無しさん@引く手あまた:02/05/24 11:14 ID:+VP45qNP
@採用担当様

経理事務への転職を考えています。今年24歳になる女です。
専門卒後アルバイト半年→就職・3ヶ月で退社→転職・6月で12ヶ月目
今は一般事務ですが、仕事量が少なく暇すぎて辛いのです。
今後はずっと経理で働いていきたいのですが、
職歴に問題があるので、上手く志望動機や退職理由を書くには
どうしたらいいでしょうか?
まだ在職中なので、毎週1通履歴書を送ってみるつもりです。
今日から始めます。
374 ◆5e.ld1V. :02/05/24 14:06 ID:zskE03Od
ホッシュシュ
375357:02/05/24 14:24 ID:o3VUEIdQ
@採用担当様
回答ありがとうございました。一応お礼と自分の気持ち(少しだが)で
メール送ってみました。
合否はわかりませんが、送ってよかったと思います。
376名無しさん@引く手あまた:02/05/25 01:04 ID:cydyJDw9
週末なのでageときます。

今週も書類で落ちました。
いつになったら面接まで行けるんでしょう…
でも@採用担当様のアドバイスを参考に来週も頑張っていきます
377@不採用通知書士:02/05/25 01:07 ID:vcuKsKe+
>>376 落ちてageる・・・

(中吉)応募書類の内容を見直してみるといいかも。
378名無しさん@引く手あまた:02/05/25 01:11 ID:J1oPTI+Z
初めまして。5月いっぱいで退職するものです。
そこで質問があるのですが、再就職先が決まったら、
源泉徴収票の他に離職票も提出する必要があるのでしょうか。
厨房質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
379@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/25 12:53 ID:E3WwsIRt
>>371
さすがMSN。不具合はいつものことなので、
諦めずにまたいらしてください。

>>372
普通は、その会社の勤務日というか。
それで計算するんですね。
大抵は基本給÷20日じゃないでしょうか。
手当てまで日割りしてくれてないのかもしれないですね。
確認してみてください。

>>373
何故経理か。簿記などの勉強は前もってしているのか。
説得材料を整理してみてください。
そこから志望動機は、浮かんでくると思いますよ^^
退職理由はスキルアップ&経理の専門性を身につけていきたい等々でいいと思います。
自分のココロからの言葉は、先方企業に響いていきますから
飾りはほどほどにして、アピールして見てください^^

>>375
「やれるだけやった!」という気持ちになれることって大切だと思います。
悔いのない転職活動をして下さいね。

>>376
ageありがとうございます。
ワタシはADSLへの移行でパタパタしておりました。。
>>377さんの言うとおり、書類に関しては、
まったく自分のことを知らない人が見て
自分に興味を持ってくれるようにする重要なものですよね。
一度作ったらおしまい!ではなくて、再考してみてください^^
頑張ってください!

>>378
離職票は転職先には提出しないと思いますよ。
提出するのは年金手帳と、雇用保険被保険者証と
源泉徴収票と…そんなもんだったような。
m(__)m
(どうも事務手続き系は苦手で…すみません。。)
380名無しさん@引く手あまた:02/05/25 17:22 ID:5iUaQxHR
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1021394433/
失業経験ありの人事担当様常駐スレも参考になります。
先日再就職された事で何よりです。

早く自分も社会復帰果たしたい思いで一杯です。
381名無しさん@引く手あまた:02/05/25 17:26 ID:cydyJDw9
>>380別人だよ
382名無しさん@引く手あまた:02/05/26 01:22 ID:EHYZL36i
@採用担当様

>>376です。
>>379ありがとうございます。
書類が出来上がってそれで満足していた感があります。
ただ、これ以上どう変えていいやら…と行き詰っています。
紹介会社のCAに「書類でどこか悪いところはないか」と聞いてみても
「これでいいと思いますけどねぇ」と言われますし、
何が原因か見えなくなってきました。
383名無しさん@引く手あまた:02/05/26 08:28 ID:gLLpresb
age
384R:02/05/26 08:51 ID:f06YxFlp
教えて下さい、お願いします。
今年3月卒業した者です。実はヨ0バ0カメラ、ビ0クカメラに入社したいのですが、
募集要項に2003年卒業者だけしか募集してません。
ぜひ、ヨ0バ0カメラ、ビ0クカメラに入りたいのです。
どなたか、アドバイス、などありましたらお願いします。

385名無しさん@引く手あまた:02/05/27 09:46 ID:HlAbBg6S
age
386名無しさん@引く手あまた:02/05/27 09:49 ID:XmHHEQh0
>>384
まずバイトで入れば?
内情も分かるし、正社員登用の道もあるかもよ
387名無しさん@引く手あまた:02/05/27 12:28 ID:8EurlsCq
労働条件通知書なんですけど、入社前と後いつもらうものですか?
388名無しさん@引く手あまた:02/05/27 12:39 ID:wE5Ks8/d
@採用担当者様
 
当方、販売職3年経験の28歳です。現在、総務・人事の仕事を探して
いますが、書類選考を通過できません。良く履歴書に工夫をしろと言われる
のですが抽象的で悩んでいます。ガイシュツかもしれませんが、こんな私でも
採用担当者に興味抱かせる書類の書き方のご教授をお願いします。
389名無しさん@引く手あまた:02/05/27 14:26 ID:O0xyFgvU
警備の仕事ってどうなんですかね?現金輸送だがほとんど夜勤らしい
給料もすくねぇな、でも2次面接までうかっちゃったのよ
後々鬱になりそうだ
390K:02/05/27 14:38 ID:9uBAjeiW

391S:02/05/27 14:50 ID:9uBAjeiW
@採用担当者様

私は24歳で2001年に大学を卒業してから一度も職に就いたことがないものです。
ハロワである広告会社を紹介してもらい、今週面接なんですけど、卒業してからの
一年間バイトしながら職を探してまして、「一年間何をしてましたか?」と面接で
聞かれても、相手を納得させる強みがありません。別にのほほんと過ごして
きたわけでなく、真剣に就職を探しながらバイトしてましたが、就職できず
ずるずると現在に至ってしまいました。どんなことでもいいので何かアドバイスが
ありましたらお願いします。
392ゆき:02/05/27 23:41 ID:EWVFlyjO
@採用担当様

売り込みの件、先週結果が出ました。
詳細はチャットで報告します。
393名無しさん@引く手あまた:02/05/28 00:23 ID:JmS/Wv7k
@採用担当様
なんとかアルバイトですが採用が決まりました。
職安の求人票には「社員登用の途あり」と書かれていたのですが
それは社員になれる可能性があるということなのでしょうか?
面接では「条件は変えませんが2ヶ月間は試用期間とします。
その後1年更新と言う形をとります。」といわれたのです。
社員登用のことを突っ込んでよいのか悪いのか良く分からず
聞きそびれたのです。一般に「社員登用の途あり」というこの書き方というのは
求人側(採用側)としては本当にそう言うつもりでいらっしゃるのでしょうか?
ニンジンをぶら下げているだけなのでしょうか?会社の方針もあるかと思いますが
@採用担当様の見解をおきかせください。
394@採用担当:02/05/28 18:14 ID:MtgM4gV6
>>382
書類作成ってメンドクサイんですけど(ワタシはそう思うんです)
じつは、応募先によってアピールの角度が変わったりするので
いろいろ考えたほうがいいんですね。
書類落ちが多い場合は、相手のニーズと自分の売り文句がマッチするか考えてみてください^^
がんばってくださいね。

>>384
新卒採用やめたんですかねぇ。。
てっとりばやく、先方人事に電話したほうが早いですね。
>>386さんの言うとおり、バイトからの登用もあるかもしれませんし。

>>387
基本的には前だと思いますよ。
内定と同時にオファーレターとしてもらうのが、一番キレイですね。

>>388
うーん。。漠然としていてなんとも言えないんですが…。
未経験で総務人事に入るのは難しいんですね。
ですから
何故、総務人事なのか。
そのために今までやってきた仕事の中で役立ちそうなものはないか。
総務人事職につくために努力してることはなにか。
以上を明確にアピールすべきかなと思います。

>>389
うーん。今の時点で鬱になるんだったら、やめておいたほうがいいのでは??
と、思います。
395@採用担当:02/05/28 18:24 ID:MtgM4gV6
>>391
>真剣に就職を探しながらバイトしてましたが、就職できず
>ずるずると現在に至ってしまいました。
上記にプラス「やりたいことが決まってなかったせいか」として
でも、今は御社でこの仕事がしたい!と。
頑張ってください。

>>392
了解です^^

>>393
うーん。たしかにニンジン的な場合もあるんですね。
ですから、社員登用の条件と実績(過去社員登用したことはあるのか)を確認してください。

それにしてもバイトですよね?
1年契約なんですか?契約更新とは。。。?契約書を交わすんでしょうか?


@IEのバージョンアップをした際にcookieが消え
固定ハンドル…でしたっけ?パスを忘れまして(泣)
思い出すまで、このままですが本物ですので(笑)よろしくお願いします。
396391:02/05/28 18:54 ID:7uU5Pm5d
@採用担当者様ありがとうございます。木曜日に面接なんですがうそをつかず正直に
御社でがんばりたい、仕事をしたいと熱意を伝えてきます。がんばります!!
397名無しさん@引く手あまた:02/05/29 18:39 ID:4fnev+hu
@採用担当者様

昨日面接を受けた会社に面接のお礼のお手紙をと思ったのですが、
説明会や何度かお電話をいいただいているにもかかわらず、担当者の方の
名前を覚えていません。
封筒の宛名に ”中途採用ご担当者様”
と書いても大丈夫でしょうか。
398名無しさん@引く手あまた:02/05/29 18:43 ID:HuIwu3eo
@採用担当者様 コピペなのですが、私、これとほぼ同じ経験をして
いる23歳です。このような人間でもやとってくれるところはある
でしょうか?やはり零細でないと駄目でしょうか?

去年、私は大学卒業後、志望業界関係各社全て不採用でたまたま合同企業展
で見つけた会社を受け合格。営業採用。何かブラックな予感がし、周りからも
「大丈夫か?」といわれつつも、就職せねばという強迫観念から入社。
地方上場企業だし大手だからと大丈夫だろうという安易な気持ちもあった。
そして...半年後転職。とにかく週休2日に近い休みと、「会社」に入社
したいと思いこれもまた焦って入社。まともな会社だったが、入社後に(私だけ)
給料下げられたり、賞与の規定が聞いていたものとあまりにも違ったり、
そして社風にも馴染めず、やりたいことともあまりにもかけはなれていたために
半年後退職。現在、無職23歳。私は自業自得だし、考え甘すぎの雑魚の糞以下。
再就職なぞ履歴書で全て蹴られるため無理。ブラックしかないのだろう。
2ちゃんでは叩かれまくりの資格取得をめざし、その知識を少しでも習得し、
使える仕事をやりたい(はっきりとはしない)とは少しは思うのだけれど、
働かないと生きていけないし、そんな資格で食っていけるわけでないし、考え
があますぎた。やりたいことといっても本当にやりたいかといわれると...
しかも就職できないからどうにもならないし。
自分でまいた種。生きるのがつらい。楽しいこと何て何もない。
私は自分で人生終わらせてしまいました。こういう私には「大卒」の資格は
意味なしです。やはり履歴は重要ですよね。
留年すれば新卒、就職すれば転職者・再就職者になってしまいますもん。
留年すべきだった...僕もこんなに早く人生を終わらせてしまうとは
思いもしませんでした。はあ〜。

399名無しさん@引く手あまた:02/05/29 21:34 ID:Ak2uhQ3K
採用担当者様
 何度か質問させてもらった者ですが、やっと内定をもらいました。が、採用条件などの連絡
がきません。(連絡もらってから1週間放置プレイです)こちらから連絡しようと思っていますが、
確認事項は、
・給与
・諸手当の有無
・試用期間時の扱い
の他にどんなことがありますか?あとその会社のHP求人欄に「休業補償制度」とありますが、
これは有休残りを買い取る制度のことですか?
面接の時は好印象だったのですが、その後の対応を見ると不安になってきました・・・
400名無しさん@引く手あまた:02/05/29 22:11 ID:PBHt9Cqc
400!
401@採用担当:02/05/30 15:23 ID:FwkUrMdI
>>396
今日が面接ですね。どうだったでしょうか^^

>>397
担当者さま、としてもいいですし
先方に挨拶がてら電話をして尋ねても構わないと思います。
要は誠意が伝わればいいのだと思いますから。

>>398
今まで、どうして失敗だったのかをキチンと考えてみてください。
でないと、例え零細であっても(零細だからこそ?)
同じことの繰り返しになってしまいます。

また、資格に関しては、やりたいことを定めた上での
必要な資格取得であれば良いと思います。
が、闇雲に資格取得を目標にしてしまうと失敗しがちですから気をつけて下さい。

同じようなケースであっても、個々の潜在理由は違います。
今の時点で諦めないで、リスタートできるよう考えて、行動してください。

>>399
放置プレイはいただけないですね・・・。

確認事項は
○給与・賞与(特に基本給と諸手当それぞれの金額の確認→賞与の金額に影響します)
○試用期間の扱い(身分と給与について)と「期間」
○各種保険加入の確認(雇用・社会等)
○有給発生日と年間有給数の確認
○就業時間、年間休日などのカレンダー
以上でしょうか。

また休業保障とは何らかの理由で休業する場合に
給与支給総額の何パーセントかを支給する制度です。
企業によって運用が違いますので、確認してみてください。
ちなみに有給の買取は法令違反となり出来ません。

以上を質問してみて、その対応で考えてみてもいいと思いますよ^^
402396:02/05/31 18:06 ID:KoTeCVGh
@採用担当者様
昨日面接行ってきました。広告会社の営業で広告の知識はあまりいらないと言われ
頑張ろうとおもっていましたが、履歴書に「私は広告の内容を考えたい、新しい
広告を作りたい」などプランナーがやりたい!みたいなことを書いていたので
面接官に「あなたのやりたいこととは私たちの会社は募集してない」と言われ
志望動機や、自己PRなど一切聞かれず終わりました・・。
たしかにその通りで、俺何してんのやろとちょっとブルーでした
これにめげずにまたがんばりたいと思います。ありがとうございました
403@採用担当 :02/05/31 18:11 ID:y8Io37yF
私の偽者がいるようです。
しばらく私は固定ハンドルを使えるようになるまでロムするだけにします。
今後私が出てきたらそれは偽者ですのでよろしくおねがいします
404@採用担当:02/05/31 18:34 ID:ZpwreCFb
私の偽者がいるようです。
しばらく私は固定ハンドルを使えるようになるまでロムするだけにします。
今後私が出てきたらそれは偽者ですのでよろしくおねがいします
405名無しさん@引く手あまた:02/05/31 18:50 ID:EkJj1STc
私は、前職で某上場ス-パ-にいたのですが、同業に転身しようとしても求人が、ありません。又私は、非生鮮部門出身なので求人が、ありません。職業紹介会社てス-パ-の案件あるのでしょうか?またス-パ-から他業界に転身可能でしょうか?
406名無しさん@引く手あまた:02/05/31 19:50 ID:LFLQWeJD
ん? 偽者がいるなら、トリップつければいいだけの話では?
407名無しさん@引く手あまた:02/05/31 20:07 ID:7tkyJ6Jh
@採用担当者様
初めまして、当方以前アルバイトした会社にもう一度応募したいと考えている25歳です。
20歳の時にその会社でアルバイト→一つのソフトだけを使う仕事だったため、他のスキルを身につけたいと考え九ヶ月で退職→
同職種で別の会社でアルバイト→仕事内容に不満はなかったものの、家族が入院したため
残業が多かったその会社を一年で退職→
派遣会社に登録し、5月末まで(今日ですね)色々な会社を転々と…。

先日求人誌で20歳の頃仕事内容に不満を持って辞めた会社を見つけました。
その会社はわたしが辞めた半年後くらいに業務形態が変わり、アルバイトでも
色々なスキルを積めるようになったと元同僚に聞きました。
その会社の今回の求人はアルバイトなのですが、求人誌に載っている仕事内容も
元同僚に聞いた通り、「やりたい!」と思う内容でした。

以前にアルバイトとは言え勤めていた会社にもう一度応募するというのは
人事側から見るとどうなのでしょうか。
たった九ヶ月で辞めてしまってる事と、自分の年齢が上がった事、
そして今後の転職活動において、今まで正社員経験がない事がネックにならないかと不安です。

どうか@採用担当者様の見解をお聞かせください。
408pekora:02/05/31 20:52 ID:bVpOWn96
ご無沙汰してます。
なんとか1ヶ月勤めました!!
給料もらえたときはさすがに感無量でした。
またchatに寄せてくださいね。
409名無しさん@引く手あまた:02/05/31 21:07 ID:JVewK9LV
採用担当者様

やっと職が決まり、今日初出勤してきました。
来週の月曜に住民票記載事項の証明書・健康診断書をもって来るように
言われたのですが、健康診断書は病院でもらわないといけないんですよね?
自己負担だそうです。
410@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/31 21:13 ID:X/KHJGFo
コテハン思い出せテスト(笑)
411@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/31 21:24 ID:X/KHJGFo
パスあってた!(笑)
以前ちょっと使ったトリップと同じですので…ワタシが本物です。
失礼しました。

>>402
いや、書きこみを読んで腹が立ったのはワタシだけでしょうか…。
それなら面接に呼ぶなよ!!ですね。そんな会社行かなくて逆に正解。です。
やりたいことをやれるように頑張ってください。
応募職種と志望のズレがあるとご自身も辛いことがあるでしょうから
よかったら、また相談しに来て下さいm(__)m

>>403
>>404
ワタシはそんな間抜けな二重カキコはしませんが?(笑)
日本語は間違えますけど(だめじゃん)

>>407
以前勤務していたときの評判や、退職理由を気にするところですが
伺う限り、大丈夫だと思いますよ。
御社の気風も肌に合っていましたし〜なんて具合で、チャレンジしてみてください。
逆にプラスに働くかもしれませんよ?

>>408
それにしても、イイカゲン、chat開け〜ですよねぇ^^;
さぼっててすみません。
今のところ順調のようですね^^
応援してます。

>>409
初出勤お疲れ様でした。
健康診断は自己負担ですか。
そうなんです、病院でもらわないといけません。
土曜は混むというのに…。。大変ですが、大事な書類ですからね。
でも…結構、高額なんですよね…。
412@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/05/31 21:46 ID:X/KHJGFo
さっそくやってしまった・・・すみません。

>>405
量販店自体、確かに求人は少なめですね。
紹介会社にも案件はあまりこないと思います。
また、異業種への転職に関しては、ご自身のご年齢と経験により左右されますので
安易にお答えは出来ないです。

とはいえ、中堅よりやや小さめの頑張ってるスーパー?などでは
募集をかけているところを見受けることもあります。
例えば…関東ですが
http://www.yoshinobussan.co.jp/recruit/index.html
とか。

諦めるのは、いつでも出来ますから。頑張ってみてください!
413名無しさん@引く手あまた:02/05/31 23:06 ID:EkJj1STc
405です。回答ありがとうございました。私は、30歳でス-パ-非生鮮部門担当4年くらいです。他業種への転身可能ですか?関西人なので関西の情報もお願いします。また携帯からのアクセスですので携帯からみれたらありがたいです。お願いします。
414409:02/05/31 23:33 ID:8bAQ+uv6
採用担当者様
 回答ありがとうございます。明日早起きして病院に行ってきます。

それからもう一つ質問があるんです。
実は転職前に、1ヶ月程社員として働いたことがありまして、
面接を受ける時に不利になると思い、履歴書に
その会社は書かず省略してしまったんです。

今日誓約書を書かされた時に項目に履歴書に偽りはないか?
と書かれていたのにもかかわらず、誓約書に判を押してしまいました。
後日年金手帳を持ってくるようにいわれ今中を見たら、しっかり日付けが
記入されてました。正直に言ったほうがいいでしょうか?
415393:02/06/01 00:43 ID:rTXnf2Xs
@採用担当者様
ありがとうございます。そうですか、やはりそうなのかしら?
今、早速そこの職場でイベント(手芸教室なのですが)があって
駆り出されています。求人は2人募集でふたを開けたら採用は私だけ。
会社側は安く雇えたら楽ですよね?会社規模は大きな所のようですが。
(正社員は大卒が条件になる雰囲気の会社です)
あるセクションの拡大とともない事務局員の募集だったようです。
契約は更新制と面接で言われたのです。書面はまだいただいていません。
先方は「まず2ヶ月試用期間で、合うか合わないかお互いに感じてもらって」
という風に言っていたわりには、「責任追ってね」と、もう事務局を
引き継ぐつもりのようで(試用期間といわれたにもかかわらず)
イベントが終わり次第で状況が一変しそうです。研修等はないので現
場で覚えるみたいな。直属になる上司は一人いますが、外回りが多いそうで正味は
バイトである私が責任を負う立場になるようです
(面接ではそこまで言ってなかったが)内容としては少し割には合わないかなと、
でもさほど嫌いな仕事ではないので続けたいと思っていたのですが、
ここにきて母親が入院していて思ったより状態が悪いようで、
今の勤務体制だと厳しいものが発生しそうなのです。
イベントのたびに終電近くまで(良くあるのだそうです)なので。
勤務して初日から2日間終電近くまで(準備のため)かろうじて今日は
イベント当日で定時に帰れるというかんじでした。普段も結構遅くなりそうで。
ですので、試用期間2ヶ月で母の状態によっては辞めなければならない状態に
なるかもしれないのです。先にその旨は伝えておいた方が良いのでしょうか?
短い期間でも引き継いじゃったら迷惑だし。それは私が考えることでもないとも
おもいますが一応心配なので。

長くなりましたがお願いいたします。
416407:02/06/01 01:49 ID:UtNj1VUU
@採用担当者様
ありがとうございます。
履歴書を送ってみます。人事の方、わたしの事覚えてらっしゃるかなー…;
417名無しさん@引く手あまた:02/06/01 18:05 ID:muxV/CQP
こんにちは。僕は今年の春に入社したばかりの青二才なんですが、
毎日会社に行くのが苦痛で堪りません。今辞めるのは得策ではないと
思ってはいるのですが、次の職探しの事を考えると少なくともどれくらいの
期間、今の職に就いているべきでしょうか?1年在職するのと2年在職するの
とでは何か違いはあるのでしょうか?ちなみに全くの異業種への転職を
考えています。
418名無しさん@引く手あまた:02/06/01 19:45 ID:RDN2qR0T
どなたか、教えてくださると助かります。
こないだ面接でWebディレクターとWebプロデューサーの違いを聞かれたんですが、
・ディレクターはサイト全体を統括し、
・プロデューサーはリソースの投入や収支まで含めて統括する
という風に答えたんですが、激しく違うような気が……。
どなたか親切な方、教えてください。
419名無しさん@引く手あまた:02/06/02 00:02 ID:YHZzkjwX
@採用担当者様
はじめまして
私は転職活動中の30代男です。
内定もほぼ決まり、後は入社日と健康診断書を・・・
という所なのですが、先日健康診断を受けたところ心電図に異常
(とはいえ原因が不明&要観察レベル)が出ました。
去年3回心電図をとっているのですが、その分も含めて今までこ
のような結果が出たことがないので、今の診断書のまま先方人事
に提出するかどうか悩んでいます。
提出前に再度心電図の検査をしてみるべきでしょうか?
それともこのまま提出し先方人事に判断を任せるべきでしょうか?

見解をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
420名無しさん@引く手あまた :02/06/02 07:23 ID:CQoIxyFP
421名無しさん@引く手あまた:02/06/02 16:29 ID:CDXGb4Kt
>>420
thx!
422ゆき:02/06/02 16:45 ID:HhBCNyyM
とりあえず週末age。
やっとパソコン開く時間が出来た!!
chatいつ開くかなぁ…
423名無しさん@引く手あまた:02/06/02 17:07 ID:b3UFlnDH
人付き合いへたで体力もあまりないリストラおやじ向け
の職業しょうかいしてください。
424@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/03 09:08 ID:xIfktPUh
>>413
…どちらにせよ、自分がなにをやりたいのか考えてみてからの方がいいと思いますよ。
異業種といっても「スーパー以外」というと山ほど業種があるわけですから。
また、上記の企業は一例としてあげたまでで、こちらで求人情報のご紹介をすることは
いたしませんので、ご了承下さい。

>>414
出来れば、信頼できそうな人事の方にお話したほうがいいと思います。
手続きから、おかしいと思われるよりは…。。

>>415
企業としては、安価な労働コストで高い労働力が得られれば言うことはないわけですから。
自身の身分については、意識的に優位なものとなるようにしていかないと。

もうしばらく就業状況をみて、辞めるから引き継げない、という選択肢をとるか
辞めたくないが、この条件はナントカならないかともちかけるか。
いろいろ方法はあると思いますから、慎重になさってはいかがでしょう。
就業環境的にも長く勤められそうなのか。試用期間でご自身も見極めて下さい。

お母さん、早く良くなるといいですね。

>>416
がんばってくださいね。
手紙でも添えて、思い出してもらえるように^^

>>417
全くの異業種であれば、今から水面下で動いて構わないと思います。
第2新卒としての転職(異業種の場合、この方がいいと思います)は
入社後、1〜2年内に転職してしまった方がいいと思います。
あなたの場合、いまの企業で得られるもの(要は、希望業種に引き継げるもの)が少ないのであれば
早めに動いて構わないと思いますよ^^

>>419
心電図は、時に要観察という結果が出がちなので
再度検査を受けるか、他の医療期間でもう一度検査を受けるかしてみてはいかがでしょうか。
健康診断の結果で不採用にすることは、基本的には出来ないのですが
ご自身も不安でしょうし。。。

>>422
なかなかバタバタしていて、chat開けずじまいですみません。

>>423
こちらでは職業紹介はしていませんm(__)m
425名無しさん@引く手あまた:02/06/03 13:47 ID:At0jTh6B
@採用担当様
初めまして。私は離職してから1年がたった20代後半の者です。
以前は事務職に3年就いておりました。
在職中はエクセルやワードの資格をパソコンスクールに通って取得したのですが、
CADを習い始めた事によって、CADオペ(建築系)になりたいと思い、
退職致しました。

離職後もCADの勉強を続けていたのですが、
建築系のCADオペの求人がとても少ないので、
金銭的にもいつまでも無職の状態でいるわけにもいかず、
事務経験もあり、資格を活かせるかと思い、もう1度事務職に就こうかと思っています。

しかし、退職理由を聞かれた場合、
CADオペになりたかったからと正直に言っても良いのでしょうか?
また、ブランクの期間はCADの勉強をしていたといってもよいのしょうか?
何と答えれば良いか分からず、とても悩んでいます。

お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。
426名無しさん@引く手あまた:02/06/03 13:50 ID:CUwEI7QQ
何故か「転職相撲所@どんとこーい」に見えた。
427@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/03 14:10 ID:xIfktPUh
>>425
正直にやりたかったことに向けて勉強していたことと
現実問題、資格だけではキビシイということがわかって…ということが
誠実に話せれば大丈夫だと思いますよ。

また、人事としては、事務に就いてもCADの仕事が見つかったら辞めるのでは?と思ったりもしますから。
「今のCADへの気持ち」を尋ねられても大丈夫なように気持ちにキチンと整理をつけてから
臨んでくださいね。

>>426
相撲所なら「どすこーい」ですかね。(笑)
428名無しさん@引く手あまた:02/06/03 15:10 ID:yVMR6X8w
@採用担当様
はじめまして。早速で申し訳御座いませんが、
ひとつご教授下さいませ。
5月末に転職先が決まり、喜んでいたのもつかの間、
家族一同から転職に反対され、私自身も転職しないことに
決めたのですが、先方の会社にはどのように伝えれば
宜しいのでしょうか?「一身上の都合により・・・」で
良いのでしょうか?
429名無しさん@引く手あまた:02/06/03 15:27 ID:rtsv5CD/
34才です。3月まで派遣で働いていました。
結婚していて旦那の帰りが遅いので、なるべく近場というのを前提に
派遣とバイトの両方で探しています。

現在1社派遣で面接を受け、合否を待っていますが
落ちた場合下記のどちらを選ぶべきかアドバイスを頂ければと思いました。

1.アルバイトの事務(Excelでのグラフ作成・ファイリングなど)
 時給960円
 自宅から徒歩圏内で通勤可能
 仕事内容的にOA事務希望なので納得のいく業務内容で、スキルも磨けそうです。
2.社員で受けて落ちたアウトソーシング会社で派遣
 テレアポ(全くやったこともなくあまり興味もありません)
 時給1300円
 通勤は自宅から電車ですぐの所

1.は待遇面では派遣よりは劣りますが、仕事内容はスキルを活かせるし学べる。
2.は待遇面は1よりはいいとしても未経験の仕事なので全く自信がないです。

経済的にもうどちらかで選ぶしかない状況です。
今週末には双方へ返事をすることになっています。
ちなみに旦那は2を進めています。(マニュアルあるから大丈夫だろうと)
私はどっちか選ぶなら1かな〜と思っています。
客観的に見てやはり2の方がいいと思われますか?
アドバイスをお願い致します!
430425:02/06/03 15:44 ID:X/ZzTVLT
ありがとうございました!!
431@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/03 17:44 ID:rd3aOt28
>>428
一身上の都合…は基本的には退職用語みたいなところがありますからね。。
家族と相談し、自分でも良く考えた結果、でいいのではないでしょうか。

>>429
うーん。わたしだったら、でいいですか?
「1」にします。
429さんと全く同じ考えからです。

嫁にいっても、スキルは伸ばし続けるべきだと私は思います^^。
また、テレアポの仕事はその仕事以外への転身が非常に難しいです。
アウトソースの上に派遣という身分は、なかなかご苦労も多いと思います。
それから、派遣は待遇が良さげに見えても、交通費が出ないことがありますから気をつけて下さい。

ご自身の嗅覚を信じて、仕事を選んでくださいね。
432名無しさん@引く手あまた:02/06/03 17:55 ID:SISMgDIP
413です。お忙しい中回答ありがとうございます。当面ス―パ―とできればそれに関連した営業職を捜します。また何かあれば相談させてください。お願いします。
433@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/04 17:06 ID:PbWzTMOq
>>432
経験を活かした仕事をするのが一番だと思います^^
頑張ってください!
またいつでもカキコミして下さい。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
434名無しさん@引く手あまた:02/06/04 17:08 ID:8WnchKcf
ひゃっほう!

応募して数時間で不採用通知が来たぜ!最短記録だ!
435@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/04 17:18 ID:PbWzTMOq
>>434
(泣)
次、いこう!
436名無しさん@引く手あまた:02/06/04 17:24 ID:ulWMoTVQ
>>434
私は応募して5時間後に不採用通知が来ました。
落ちたからといって凹むわけでもなく、あまりにも早いレスに笑えた。
放置プレイよりはましか…。
437名無しさん@引く手あまた:02/06/04 17:27 ID:uKwbcoNl
高卒以上といってる仕事でもそれは普通科卒対象って事なのかな?
工業高校卒はお呼びでないとか。

カバチタレに今さらはまって法律関係の仕事の補助スタッフに応募したいんだけど・・・。
438名無しさん@引く手あまた:02/06/04 20:01 ID:0S2ybSBO
チャットルーム・・・開いてない・・・。(T-T)

439名無しさん@引く手あまた:02/06/04 20:03 ID:xshWthTj
>>437
ヤクザ屋さん。
440名無しさん@引く手あまた:02/06/04 20:22 ID:Eb0s3gCS
429です。採用担当者さんお忙しい中お答え頂き、ありがとうございました!
これで決心がつきました。また何か相談させてもらうこともあるかと思いますが
よろしくお願いしますね!!
441名無しさん@引く手あまた:02/06/04 22:19 ID:YoaSu0h5
すいません。相談に乗ってください。
今働いてるとこすごく上司はやさしいし・・
上司とうまくいっているし・・
ストレスは全然たまらないんですよ。
いい職場なんです・・
だけど・・・仕事の内容的につまらないんです。
この会社にいてもこれ以上得るものは何も無いかなあとか
思ってて・・・
転職しようと思いました。
実は内定一つもらったんです。
でも・・いざ内定もらったら
やっぱどうしようって思ってきて・・
上司にどうやって伝えればいいんだろ・・・
誰かはきはきしないボクにバシッと言ってください。
お願いします。
442名無しさん@引く手あまた:02/06/04 22:42 ID:XNgxnnlO
>441
次いく会社はすごいイヤな上司いるかもしれないぞ
仕事をとるか環境をとるか
仕事をとろうと思ったから転職活動始めたんだろ?
答えは決まってるだろ。
馬鹿やろう
443@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/04 23:55 ID:PbWzTMOq
>>436
即×でも、礼儀として2日ほどは空けていましたが・・・。
どちらにせよ嬉しくないですよねえ。。

>>437
高卒、であれば、普通も商業も工業も関係ないと思いますよ?

>>438
なんと夕方まででした。スミマセン。

>>440
ご主人と、よく話し合ってくださいね^^
双方の合意があってスムーズにいくものだと思いますので^^

>>441
あせることはなくて。
もう一度良い機会だから考えませんか?
なぜ転職しようと思ったのか。

今の会社にいるメリットはなんでしょう?
今の上司は、永遠にあなたの上司でしょうか?
今の会社にあなたのやってみたい仕事は本当にナイですか?

内定先の職務内容と待遇は隅々まで確認しましたか?
上司となるであろう人と会いましたか?
どうしてその会社を受けようと思ったんでしょう?

この機会にじっくり考えてください。
ということで「バシッ」(笑)
444VideoCorn2:02/06/05 00:36 ID:8uioZHlO
@採用担当様
ご無沙汰しております。
6月になり、新しい会社に入社1ヶ月が過ぎ、ようやく慣れてきました。
かねてから希望していた業界&仕事内容に満足しています。
これからだんだんと、いやな面も見えてくると思いますが、
@採用担当様の「些細なことにとらわれず、何の為に転職したのか、
どうしてこの会社に決めたのか?」を思い出して頑張ります。

そうそう入社後、人事担当者から返事が遅れた経緯を説明してもらいました。
なんでも、4名採用予定が急遽2名採用に変更になったため、選考に時間が
かかってしまったそうで、私の場合、ギリギリのボーダーだったそうです。
私になった決め手は、今の私の上司が私の明るさを気に入ったためだったとか。
「面接で笑ったのは貴方だけでした」と言われました。
その明るさで、今後も何事にも負けずにやっていきます。

本当ならチャットにて連絡したっかたのですが、カキコにて失礼します。
またチャットの方にも顔出しますね。
445名無しさん@引く手あまた:02/06/05 11:31 ID:+8Ui4bOZ
採用担当様

ITで働く26歳女です。今の会社が初めての就職先で、入社して1年ちょっとになります。
ベンチャーで、薄給で昇級の見込みもさっぱりわからないのと、
社風がどうも合わないのでは?など、現状への疑問が大きくなってきました。
元々出版志望でしたので、教育系の出版社で準社員をしている友人が、
自分の会社に紹介すると申し出てくれました。
そこでは最初は準社員(バイト)で、希望すれば、数年のち正社員登用もあり。
給料は時給制で、今の手取りよりいいです。
興味のある仕事ですし、また転職するには年齢もギリギリなので、よいチャンスかなと
思います。しかし、正社員でなくなってしまうということは、将来的にみて
あまりよくないのでしょうか。そこが不安です。

よろしくお願いします。
446@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/05 14:31 ID:6zwdijrp
>>444
お久しぶりですm(__)m
こういう嬉しい報告を頂戴できると、こちらも嬉しくなります。
せっかくの新天地ですから、楽しんで仕事をして下さいね。
それにしても、ボーダーだろうとご縁はご縁。良かったですねぇ^^
ホント最後の決め手は「人柄」なんですよね。
これも個々の能力のひとつだと思います。しかも後から伸ばすことの難しい。
ぜひ、その能力を大切に。
がんばれ〜。

>>445
教育系の出版社…というと、ご自身が思い描いている
出版業界の仕事とは違うかもしれませんが、大丈夫ですか?
どちらにせよ、仕事内容をキチンと把握した上でお受けになってください。

おっしゃる通り、26歳というご年齢で正社員という身分を捨てるのは
個人的には賛成しかねます。

どうしても、というのなら、将来的に本当に正社員として雇用してもらえるのかと
上にも書いたとおり職務内容の確認をキチンとしてください。
もちろん待遇面もです。
有給はいつから発生するのか(バイトでも就業条件によっては有給が発生します)、
交通費はいくらまで出るのか、社会保険はどうするのか、雇用保険は加入なのか…etc
時給計算で考えるだけでなく厚生面を確認しないと正社員時より待遇が下がることがあります。

とにかく慎重に。
447399:02/06/05 15:56 ID:6xUTOuJH
採用担当様
確認を採ったところ、ほどなく就業規則、カレンダー他が送られてきました。
また給与・試用期間についてもメールにて連絡がきました。待遇面で若干の不満は残りますが(給与かなり減)、ここに就職することにしました。受けるところも尽きてきましたので・・・
採用担当様、これまでのアドバイス大変ありがとうございました。
ところでもう決めてしまったんで、なんなんですが、試用期間が1年間ってどう思いますか?
他と比べてちょっと長いような気がするのですが?(試用期間中での給与などの待遇制限はないと言われてます。)
会社側から見て、試用期間を設定することにどんな意味があるんでしょうか?
試用期間中にはいきなり解雇しても問題にならないとかあるんですかね?
もし前に同じような質問がありましたら、申し訳ありません。
448@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/06 19:25 ID:QWUByjQz
>>447
試用期間が1年とは長いですね。
ワタシが説明するより、詳しいことがこちらに載ってますので
ご参考まで。
http://www.pref.tottori.jp/001/minakuru/jirei.shiyoukikan.htm

ただ、やはり一般的な試用期間より長いんですよね。1年て。。
就業先の離職率が高いとか、なにか問題がないか検討してみてください。
449名無しさん@引く手あまた:02/06/06 21:21 ID:hTtCIgSb
採用担当様
在職しながら転職活動をしている30歳女子です。希望職種は
事務です。求人募集誌でたまに見かける「既婚者歓迎」ですが、
扶養者控除の関係で所得に上限をもうけるパートならいざしらず、
正社員の募集で既婚者を歓迎する真意がいまいちピンと来ません。

家庭と十分両立できる仕事量だから、有能なら未婚or既婚は問わ
ないということでしょうか?それとも、既婚者の方が人間関係に
問題が起きにくい職場環境ということなんでしょうか?
会社によってそれぞれ理由は異なると思いますが…

結婚願望の強い男性社員の的にされて退職する未婚女子社員が
後を絶たないのだろうか…などと悪い想像がふくらむので
事実を知ってすっきりしたいです。よろしくお願いします!
450名無しさん@引く手あまた:02/06/06 23:44 ID:9SJIY9+x
応募しても、合否について返事が来ません。放置プレーですが、
そういう場合どうしたらいいのでしょうか?
451名無しさん@引く手あまた:02/06/06 23:52 ID:RTr4hCwO
>>449
採用担当者さんじゃないけど、それは単に宣伝文句なんじゃないかなー?
「未経験者優遇」って書いてあっても、チャンスはあるけど経験者と比較したら
やっぱりきついのと同じで、女性でも働きやすい環境ということをアピールするために
書いてみたとかじゃないでしょうか。
452名無しさん@引く手あまた:02/06/07 00:03 ID:W0F0IJvP
どっちかといえば「既婚でも未婚でも誰でもいいから来て!」では。
DQNの確率高そう。
453名無しさん@引く手あまた:02/06/07 02:02 ID:dn/AJ66N
新聞拡張員の仕事について、噂、知ってる事、やめとけと言う事があれば
誰か教えてください。マジで考えてます
454447=399:02/06/07 02:26 ID:Jwbwa+qz
ありがとうございます。やっぱり長いですよね・・
とはいえ他にはないので就職してしまいますが。
離職率は就業先に聞くしか調べようがないのでしょうか?
従業員の平均年齢は35歳弱といったところです。
455@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/07 09:35 ID:QZEVKQoO
>>449
女性既婚者は、なかなか就職自体難しい現状がありますよね。
(残業が難しい、子供がいるので…etc)
好意的に解釈すれば、そういったことを理解した上で既婚者でも採用しますよ。
ということなんだと思います。理解ある環境ですよ、と言いたいのかなと思います。

ホントに個人的に、ですが
ワタシはこういう採用広告の打ち方はキライなんです。。
既婚者「でも」いいから来て。という感じがしてなりません。
なんというかスマートな感じがしないんですよね。
意外とこういう会社の方が旧態依然としている場合もありますし。

結局は会って確かめるしかないんですけどね。。

>>450
こっちから電話してやりましょう。
なんで放置するかな〜。同業として全然理解できないんですが…。

>>451
>>452
ワタシも同感ですm(__)m

>>453
ごめんなさい。ホントわかんないですわ。
ただし、拡張員と配達員(要は拡張のための部門から派遣された営業と現場の販売所の営業)
は、必ずしも協力関係にはなく、いろいろ難しいとは聞いています。
ノルマが苦にならなければ、いいのかなあ、と思うのですが。
どうなんでしょうか。

>>454
就職して…大丈夫ですか?
ちょっと心配なんですが…。いまいまで転職活動どのくらいされてます?
すぐ辞めるようなことにならないように、何が大切か優先順位をつけて考えてください。
(収入が切迫している場合は致し方ないかと思いますが)
離職率は先方に聞くしかないですね。

平均年齢だけで見ると問題はなさそうですが、コアの社員は辞めないで
中途入社してきた人が回転している危険性もありますから。。
今回の募集は欠員補充なのか、拡充なのか、そのあたりから推し量るのも手かなと思います。

おせっかいかもしれませんか、よくよく慎重に。
職歴を汚すことのないように。。
456名無しさん@引く手あまた:02/06/07 10:00 ID:hnzFCi0K
地方在住38歳独身♂博士修了職歴3+1年だけ
履歴の空白通算6年
現職年収手取り500万ちょい

東京で職を得るのは無理でしょうか?
457453:02/06/07 20:04 ID:dn/AJ66N
>採用担当者様
私も拡張員の仕事の噂あまり、いい話を聞かないので少し疑問に思い
お尋ねしました。お答えありがとうございました。
458名無しさん@引く手あまた:02/06/07 20:49 ID:hVexX1ly
>456

 現在お仕事に就いているのでしたら、わざわざ辞めてまで
 東京に出て来なくても…と思うのですが。
 職歴の空白もそうですが、博士修了の方って、企業では
 あまり好まないと思いますけどね…。

>453

 正直…新聞拡張員って、辞めておいた方が良いと思います。
 ネット上ですので、詳しくは申し上げられませんが、絶対
 辞めておいた方が良いです。
459teru:02/06/07 21:30 ID:EuyIo2Lq
今日 面接受けてきましたー
460名無しさん@引く手あまた:02/06/07 23:00 ID:PsFtDySz
掲示板にもよくありますが、GEはプロの目から見てどうなのでしょうか?
461441:02/06/07 23:06 ID:hQPf4W9g
お二人様丁寧なご回答ありがとうございました・・。
バシッと言っていただいて・・本当に・・うれしいです。

>>442
>仕事をとろうと思ったから転職活動始めたんだろ?
そうです・・・その通りです。

>>443
一つ一つのお言葉じっくり考えました・・・
今の会社にいるメリット無いし・・今の会社にやりたい仕事は無いし・・
決めました。
絶対来週の週明け上司に言います!
462@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/08 00:05 ID:hBJBl3vI
>>456
それだけではなんとも…。

>>457
とんでもないっす。。m(__)m

>>459
おー。どうだった?

>>460
入社できるなら、したいですね(すごく個人的)
その後のキャリアも無問題、という感じになりますしね。
社内の実際は実のところ、よくわかりませんが、確かに「GEバリュー」というものはありますよね。

>>461
がんばれ!
仕事を辞めても人間関係は続いていくものですから、大切に。
ワタシも何度「ツテ」に助けられたことか…。
463teruです:02/06/08 11:19 ID:wJOiAA6B
すいません 中途半端な書き込みになってましたm(__)m
とりあえず一次面接らしいです・・手ごたえはないかなーー。
また チャット開いて下さいねー
お忙しいとは思いますが・・待ってます〜〜^^
464449:02/06/08 13:57 ID:gL5rHYRg
>>451
>>452
>>455
レスありがとうございました!判断基準が一つ増えて嬉しいです〜

465419:02/06/08 22:16 ID:E6lboxjJ
@採用担当様
レスありがとうございました。
419です。
再度心電図を検査してみた所「異常なし」でした。
まずは一安心という所です。
健康診断も終わりましたので、現職場と退職交渉中なのですが
強いひきとめ&辞めるまでの期間が短すぎなので認めない
という2重攻撃にあっています。
辞意を示した上での引きとめなので、それを受ける気持ちには
なれませんが、退職までの期間(20〜40日希望)については、
転職先の都合上譲れない部分が大きいと考えています。
転職先とも交渉していますが、入社日の延長も渋られており、
現職と転職先との間で板ばさみ状態になりつつあります。
引きとめに関しても「無理やりでも引きとめたい」と上司に
言われており、それを辞退する時点でかなり上司からの印象
は悪くなると考えています。
それでもできるだけ円満退社という「形」にしたいので荒っ
ぽい事はしたくないのですが、このような場合は転職先に入
社日の延期をお願いするほうが良いのでしょうか?
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。
466名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:03 ID:qtcZbJly
@採用担当様
初めましてです。
今度外資系消費財会社の転職試験を受ける予定なのですが、
国語、算数という科目があります。
いったいどの様な試験なのかお分かりになられますでしょうか?
どの参考書で勉強すればいいのでしょう?
お知恵を貸して下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
467@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/08 23:26 ID:hBJBl3vI
>>463
またチャットでお話しましょう^^

>>464
またカキコしてくださいね。

>>465
困りましたね〜。
先方入社日はいつですか?1ヶ月というのが基本ラインだと思うんですが。
あまりにも、これを割っているようだと…
現職の上司がごねる理由もわかるというものなんですが。。
その場合は内定先に入社の意思が堅いことを伝えて、
最大限延ばしてもらう努力をされた方がいいと思います。

また、現職の上司には、しっかりと、自分の今後の為に辞めたいのだという事を伝えてください。
それでもゴネるなら、人事に直に話を持っていくなど対策を考えてみてはいかがでしょう。
最悪、退職を了解してもらえないなら、所轄の労働基準監督署に相談しましょう。

>>466
おそらく、社独自の一般常識だと思います。
転職板で有名な、会社別の採用試験の情報が載っている本もあるようですから
そちらで調べてみてもいいかもしれませんね。
それでも、不安であれば、人事に電話して「一般常識レベルですか?」なんて
遠回りに聞いてみてもいいと思いますよ^^
468@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/08 23:27 ID:hBJBl3vI
こんな時間に来る人いるのかなあ。。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
469名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:09 ID:BHdp5G1r
460です。
実は、私はGEのメディカル部門に在籍している者です。
外資の人事は世界が狭いので、外資から外資に転職する際は、前職等が
かなり考慮されると言われています。そういう意味では、GEはどうなの
でしょうか?
470名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:10 ID:kHFsw9Ok
@採用担当様

20台後半零細企業プログラマです。
零細ゆえに今いる現場との間に仲介業者が2つ入っています。
会社の将来に著しく疑問を感じたので転職(同業界)しようとしています。
今の社を退社することについては上司と面談して了解は取れたのですが、
現場と仲介業者×2がなかなか首を縦に振ってくれなくて、次々と新しい仕事を
振られてきます(会社対会社の契約期間はまだ残っています)。
狭い業界なので、あまりトラブルを起こすと次の就職、仕事に響きそうで心配です。
最終的には喧嘩別れもアリかと思いますが、何とか円満退職に持っていきたいと
考えています。

アドバイスをよろしくお願いいたします。
471419_465:02/06/09 01:17 ID:N9vVhfAj
レスありがとうございました。
先方の内定が5/31で入社希望日が7/1なので最低限の期
間を守っているとはいえますが・・・
ギリギリすぎかなとは思います。
口頭で意思表示→引きとめ→再度意思表示→上司の上司
に意思表示→再度引きとめ・・・
といった感じで1週間が過ぎました。
その間上司不在などもあり、漫然と時間が過ぎていきます。
意思表示するたびに上司預かり状態になるので、さっぱり
先に進みません。
先方にも入社したい&入社日を延期してほしい旨は連絡し
ていますが・・・
正直これほどの引きとめに会うことは予想していませんで
した。私が甘かったということですね。
人事直、労働基準監督署等は最後の手段と考えていますの
で、出来る限り穏便に進めたいという考えが全体の進行を
遅らせているという悪循環になっているようです。
悩みは深まるばかりです・・・

独り言のようになってしまいましたが、アドバイスを更に
頂けるようであれば大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
472VedioCorn2:02/06/09 02:18 ID:QVAYWbnC
チャット楽しかったです、またお邪魔します。
出来れば23時〜2時ぐらいだと嬉しいです。
(でも夕方が多いんですよね)
473466:02/06/09 10:05 ID:FDzuHv8e
ありがとうございました^^
がんばってみまーす。(多分だめっぽいけど)
また、良かったら報告します。
474@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/10 08:39 ID:mDzrG3Df
>>469
GE出身であるということは、ある意味ステイタスと考えていいと思います。
それだけで、優遇されてしまうこともあります。書類審査上は特に強いです。
ただしながらGE独特の文化から、敬遠する企業もあるのも事実です。
結局は、「GE」というブランドを活かすも殺すも
自己の積み重ねてきたものによる。といったところでしょうか。

>>470
現場と仲介業者に対しては、自分から退職の予定であることを伝えると同時に
退職を了承してくれた上司経由(要は在籍する会社経由)で
事情説明をしてもらったほうがいいと思います。
仕事を振ることによって逃がさないというのは、あまりにも稚拙なやり方ですね。
その状態は、在籍する社にも良い影響を与えないということを踏まえた上で
上司の方に協力してもらってください。

>>471
それは、もう、上司の方が独断で預かってしまっている状態ですね。
人事の方に直接相談していいと思いますよ。
上司から、人事に先手を打たれて悪い情報を流されて、
おかしな退職(要は解雇であったり…)になってしまうことも考えられなくはないですし。
正当な手続きを踏んでいるにも関わらず、というところを
人事に理解してもらうことをオススメします。

他人任せ(上司任せ?)にしておいていい時期でもなくなってきていますしね。
頑張ってください。

>>472
こちらも楽しかったです。
いろんな話を聞かせてくださいね〜。

>>473
ダメと思ったら負けよ〜^^
がんばれ〜!!
475466:02/06/10 20:21 ID:FrxTp6MQ
すんませんもう一つ教えてくらさい。
>転職板で有名な、会社別の採用試験の情報が載っている本もあるようですから
>そちらで調べてみてもいいかもしれませんね。
これが探したんですが、分かりません!
本の名前って覚えていらっしゃいますか?
476名無しさん@引く手あまた:02/06/10 20:58 ID:OY8hhdFl
@採用担当さま

はじめまして、20代後半の女です。
既婚なのですが、「事実婚」といった状態で籍を入れていません。
法的には同棲と同じなのですが、履歴書には「配偶者なし」として問題ないでしょうか?

「配偶者なし」にするのと、「配偶者あり」として備考に「届けは出していません」
と書くのとどちらが採用側の心証が良いでしょうか。
正直、未婚のほうが就職のチャンスは多そうなので、配偶者なしにしてしまいたいと
考えています。ご意見いただければ幸いです。
477名無しさん@引く手あまた:02/06/10 21:33 ID:i+PS50y+
>>475
この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!
SPIノートの会 編著
洋泉社
ISBN4-89691-611-5

がんばって
478名無しさん@引く手あまた:02/06/10 21:36 ID:QKCrHMCI
何でもどんとこーい
479名無しさん@引く手あまた:02/06/10 21:40 ID:Jd2RWUle
480名無しさん@引く手あまた:02/06/10 21:45 ID:GKXNCzIn
@採用担当さま

教えてください。
今度筆記試験があります。
でも、SPIではないらしいんです。
「事務能力を測る試験」だそうです。ここまでは、
友人等を駆使して、GETした情報です。
さすが、これ以上は教えてくれなかったのですが・・・・
SPIじゃない筆記試験て、一般常識の試験ですか?
多分、応募者多数なので、マークシートだと思います。
当方、大学を卒業してから、試験らしい試験を受けていません。
新卒の方には絶対負けそうです・・・
どうか、お知恵をお貸しください。
481@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/10 22:47 ID:mDzrG3Df
>>475
忘れてしまった私に代わり親切な方が教えてくださいました。
>>477
477さん、ありがとーう!!

>>476
扶養等の問題が絡まなければ、配偶者ナシで問題ないと思いますよ。
がんばってください^^

>>480
クレペリンの可能性がありますね。
このテストは事務処理能力を測るのに用いられます。
単純計算を繰り返す問題が中心だったかと思います。
職種によって、使われがちなテストもありますから
>>477 の本を覗いてみるといいかもしれませんね。
また、中途と新卒のテストのボーダーは変えている企業がほとんどだと思います。
とはいえ、対策が打てるものなら打っておいたほうがいいですよね^^

採用試験は、じつはSPIだけではなく
いろんな種類があります。
私が使用したことがあるのはSPIとアナザー8というものでした。
後者が中途採用で使われることは少ないと思いますけどね^^。
482@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/10 22:49 ID:mDzrG3Df
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
483名無しさん@引く手あまた:02/06/11 09:42 ID:yxrtGtP1
>>477
本当にありがとうございます!!
頑張ります!!

>>@採用担当者様
いろいろ質問ばっかりすんませんでした。
484名無しさん@引く手あまた:02/06/11 09:50 ID:b/aRSznx
40歳
大学院博士課程修了
出版社に3年、財団法人(現職手取り550万)に3年
計算が合わない分はパッカーとかで遊んでました

あまりに給料がやすいので困ってるのですが、転職の可能性はあるでしょうか?
485名無しさん@引く手あまた:02/06/11 21:22 ID:5wMZ7HHA
@採用担当さま
>>480です。
ありがとうございます。
SPIの問題集を解いてみて、あまりのできの悪さに落ち込んでいました。
SPIじゃない!と聞いて、安心してしまったのですが、
今日、教えていただいた本、見てみました。
結局、勉強が必要だということが、わかりました。トホホ・・・
今週の土曜日なので、昼休みにでもがんばってみます。
また、後日報告しまーーす。
486476:02/06/11 21:56 ID:VfDV/lxd
>481 @採用担当さま
ご回答ありがとうございます。
なんとか8月までには決められるようがんばります!
487ななし:02/06/11 23:19 ID:FZFufEXJ
@採用担当さま 

質問です

 アルバイトとして数日、契約社員として1ヶ月
働いていました。給料明細書を見ると社会保険と
雇用保険を引かれていました。しかし
雇用通知書には、社会保険適用なしと記載されています。
 この場合、過去ログに書かれているように
次から履歴書にこの雇用期間のことを記載しなければ
いけないのでしょか?
 あと、保険に加入してたかどうかを調べる方法はありますか?
488名無しさん@引く手あまた:02/06/12 00:01 ID:ZL+kqmMk
487です。

アルバイト分、契約社員分それぞれ雇用保険だけ引かれています。
保険証は紛失していたので提出していません。番号は教えてあります。
いまも保険証をもってません。
 給料から引かれた時点でもう履歴書に記載するしかないのでしょうか?
489名無しさん@引く手あまた:02/06/12 00:04 ID:CAM6Pv3g
女です。
暑いので就活用のスーツを半そでのジャケットにタンクワンピのスーツ
でも大丈夫かな?
490名無しさん@引く手あまた:02/06/12 00:15 ID:7Tv+Nj1z
 @採用担当者様
 大学中退後三年間のブランクがあり、その後4年の職歴ありの
27歳現在無職です。
 大学中退というマイナス要因もあり、三年間のブランクを家業手伝い
でうめようかと考えています。ちなみに家業は農業なんですが、企業側
としては家業手伝いというのは、どういう風にみるんでしょうか?
491名無しさん@引く手あまた:02/06/12 00:41 ID:6WmWXKt3
@採用担当者 様

とある会社が自社のホームページで求人しているのですが、、
その会社、地元のハロワにも掲載しています。
ハロワを通して(紹介状もらって)面接に行くメリットは何ですか?
直接「ホームページ見ました」と言って面接受けても同じことですか?
492名無しさん@引く手あまた:02/06/12 03:08 ID:JAjdsL/R
@採用担当者様

来年あたりに転職を考えている23歳男です。
現在プログラマで、経理・財務職への転職を考えています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、転職活動をするときに、志望企業のHP
などから直接応募するのと、転職サイト経由で応募するのは何か違いが
あるのでしょうか?
メリット・デメリット等あるのであれば、その辺お聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
493くず人間:02/06/12 12:46 ID:V47JLjIG
@採用担当者様 

はじめまして。
少しお伺いしたい事があり、カキコしました。
当方、29歳・今までの職歴は、フリーターと契約社員です。
今回、縁あって、当方の経歴に興味を示してくれた会社があったので面接に行って
来ました。
職種は、自動車関係の修理書等の編集業務で、非常に興味ある分野なのですが、入社
3ヶ月〜1年の間は、契約社員として、試用期間を設ける、ということを初めて、面接
の段階にて言われたのです。
※面接に至るまでは、その会社の人事担当の方とメールでやり取りしていたのですが、
「契約社員として、試用期間を設ける」というハナシは聞かされてはいませんでした。
そこで、@採用担当者様に御相談があるのですが、このような会社はDQNで行くべきで
はないのか、それとも、最近の雇用に於いては、このような試用期間を設ける事が当然
なのでしょうか?
忌憚なき御意見を賜りたく思い、書き込みさせて頂きました。
494くず人間:02/06/12 12:56 ID:V47JLjIG
>>493の続き

一応、面接にて「契約社員から社員への登用はどれくらいあるのか?」と聞いてみたところ、
「一応、100パーセントの登用と考えてもらってよい」
との回答を頂いたのですが、少し不安があります。
495一般事務:02/06/12 13:34 ID:gQh9R8WE
@採用担当者様

こんにちは。以前、面接あがりすぎて自滅した者です。
このたび、とある会社の二次面接へ進むことになりました。
1人の求人に大勢の応募が来たので二次を、というスタンスです。
一次面接で業務内容を詳しくお聞きして、ぜひとも入社したい!と強く思ったので
何としても受かりたいのですが、二次面接とはどのようなものなのでしょうか?
私、二次面接は初めてなのです。
複数で行うのか、1人でなのかを聞きそびれてしまったのですが、それぞれでの
対策の違いなどありましたら伝授くださいませ。
496名無しさん@引く手あまた:02/06/12 14:18 ID:ATjn8D2m
採用担当者さま

 こんにちは。先日、人材紹介会社の面談に行ってきたのですが、
わたしのスキルや経歴の話の中で
「試用期間で切られる可能性が大きいね」
なんて言われました。確かよほどの事情でない限り、試用期間で
首を切るのはだめなような気がしたのですが……。
 採用担当者さまの会社でも試用期間で首にしたという事例はあ
るのでしょうか。
497う〜ん:02/06/12 15:57 ID:ZQcyzkV+
就職板はキラ星のごとく輝く一流企業ばかりで
転職板は聞いたことも無い会社や問題が多く労働条件のよくない会社がたくさん

このギャップはいったい?
498店員:02/06/12 16:05 ID:ZQcyzkV+
営業したことないので営業力0。
これといった資格は無し。
隔離されたところで働いているので世間知らず。
だれかに頼むとかの人脈はなし。
語学なんてずっとご無沙汰。
パソコンなんてほとんどわかりません。

どうすれば・・・
499@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/12 23:57 ID:SyZUm/Gr
遅くなってスミマセン。

>>483
とんでもないです^^
がんばってください。

>>484
こういった質問をよくいただくのですが
漠然と転職を考えているだけでは、難しいと思います。
しっかり着地点を考えて、なにがやりたいのか
その後はどうするのか、絵に書いてから
可能性を探りギャップを埋めるべきだと思うんですね。

お書きいただいた経歴を拝見しただけで答えるならば
難しい。としか言えないです…。

>>485
筆記はいやですよねぇ。
私もいやですもん(笑)
ここは、諦めて?がんばってください!!

>>486
自分なりに期限を区切ることも結構成功へのセオリーだったりします。
がんばってくださいね。

>>487
紛失した保険証というのは、雇用保険の被保険者証ですか?
保険者証がなくなっても、ハローワークに履歴が残りますしね。。
履歴書には、まとめて例「平成13年5月〜6月 アルバイト就業」と括って
書いてしまってはどうでしょう?無職でぽっかり空いているより
いいと思うのですが?

>>489
いいと思いますよ^^
あ、サンダルはよした方がいいですよ〜。
それから、あなたが新卒なら(学生さんなら)ジャケットも長袖にして下さい。
500@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/13 00:11 ID:6mG6GoNl
>>490
特に、家業を手伝っていたことに偏見はないですが。。
何故、大学を中退したか
どうして家業を手伝ったのか
その手伝いをやめて就職したのは何故か
納得感の高い理由を考えてくださいね^^

>>491
ハロワ経由って、あまり印象が良くないんですね。
じつは、経験則で申し訳ないんですが、、良い人材がハロワ経由で受けにくることは少ないんです。
ですから…まあ、この見解は人事の主観の問題なんですが…。
HP経由の方がいいかもしれません。

>>492
就職サイトは一括応募を設けている場合は、ものすごい数の方が応募してきます。
ですから、目にとまりにくいというか…。。
他にも出してるよね〜という(あたりまえなんですけどね)
うがった見方をしてしまいがちですね。
応募書類も統一フォームで送られてくるので、比較はしやすいんですが
かえってそれがつまらなかったりします。

ホントに個人的な意見なんですが、直接応募の方が
目にはとまりやすいですね。

>>493
えーとですね。
正社員も、契約社員も大抵、入社から大抵3ヶ月は試用期間なんですね。
長いところで1年なんていうところもあるようですが…。
試用期間があることはアタリマエなんですね。

>3ヶ月〜1年の間は、契約社員として、試用期間を設ける
ここがちょっとわかりにくいんですが
最長1年間の試用期間の後に正社員登用100%なんですか?
だとすれば、DQNとはいえないですね。

>>495
おぉぉぉ。どうされたかと思えば!2次面接に進んだんですね!
さて…そうですねぇ、誰が面接担当なのか個人面接か集団面接かでまったく違ってくるんですが。。
面接に関する包括的なことを言ってしまうと、「相手の話をよく聞くことに集中してください」なんですね。
面接はウマク答えることが大切なんじゃないんです。
相手の意図することを汲めるかどうかなんですね。
ちょっとココロの隅においておいてください。

で、2次面接ですが、現場よりも上の人が出てくる場合
業界の話になることもありますので、その企業が業界内でどんな位置にあたるのか
その上で、どこにひかれたのか、自分が何を持って貢献できるのか。
アピールできるようにしておいたほうがいいと思います。

あとは、キャッチボールですから^^
頑張ってください。
あなたの人柄の良さは、文面からだけでも伝わりますから。
素直な自分を出して、熱意を汲んでもらえるように。
応援してまっせ^^
501@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/13 00:19 ID:6mG6GoNl
>>496
失礼な紹介会社ですね!
どこですか!!(マジギレ)
それをなんとかすんのが、オノレの仕事じゃボケぇ!!と言ってやってください。
なんで、そんなことを紹介会社から言われなくてはいけないのかわからないのですが・・・。

……それはさておき。
私の会社で、試用期間でクビを切ったことは、ほとんどないですね。
経歴詐称で1回あったかどうかですね。
おっしゃる通り、試用期間中とはいえ、簡単に解雇することは出来ません。
が、いろんな理由をつけて解雇してしまう会社があるのも事実です。

このことが参考になるとは思えませんが
まずは自分を信じて活動してみてください。

>>497
うーーん。なんででしょうねぇ。
新卒採用ができるという時点である程度お金があり
知名度のある企業になってきますからね。
(全部がじゃないですよ^^)
それに転職板で社名出しの成功談って書けないですからね^^
なんともはや…。

>>498
さあ、どうしましょう。
まず、自分がなにをやりたいのか…考えてます?
漠然と現状否定だけしているのでは、ずーーーーっと同じコトの繰り返しで変わりませんよ。
やりたいことから、そのために必要なものを割り出して、埋めていきましょう。
「着地点」を決めておかないと、飛行機もヘリコプターも
ダイビングも失敗…というか、まず飛べないでしょ。
それと同じですよね^^
502くず人間:02/06/13 02:01 ID:3+PRk9mc
@採用担当 様
>>493の書き込みをした者です。

なるほど、「正社員でも”試用期間”がある」のですか。
自分が無知でした。

ところで、@採用担当様の御質問の”最長一年間の試用期間の後に100%正社員に登用”
してもらえるかどうかは、面接の段階では言ってはくれませんでした。

自分の仕事の能力が問われるのが”試用期間”だと思うのですが、面接先の会社が、当方
を雇用する気があるのかどうか、少し不安なのです。
503490:02/06/13 09:13 ID:M01NjREt
レスありがとうございます。
来週面接なのでそれまでに面接対策してがんばります。。。
504@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/13 11:51 ID:6mG6GoNl
>>502
現時点で、雇用する気がないのなら、契約社員として入社させることもしないと思いますよ。
正社員としての職歴をお持ちでない事もありますし、お互いにお試しから始めるという事で
良いのでは?と思うのですが。
正社員にこだわるなら、最初から正社員で採用をしてくれるところを探すのが良いのですが
前述の今までの経歴の問題がありますから、難しいめかもしれませんね。
不安ならば、キチンと確認できることは確認した方がいいと思いますよ^^

>>503
がんばってくださいね!
505福祉職〜です:02/06/13 14:56 ID:BmPF093f
この前受けたとこ1次受かりましたーー
次は2次面接だーー頑張りますm(__)m
また チャットでお話したいです〜〜採用担当様〜〜


506506:02/06/13 17:21 ID:ekYcDRFC
4月から無職でハロワや求人誌でいろいろ探していますが
なかなか決まりません。派遣やバイトはいやなので、長期戦に
なりそうです。ろくな職歴のない人間でも人材登録とかできますか?
507名無しさん@引く手あまた:02/06/13 17:35 ID:8W9V1yci
元気ないといわれるんですけどどうしたらいいですか?
緊張して暗い感じになってしまいます。

元気ないなといわれたときは緊張してますといってますけど・・・。
508492:02/06/13 17:38 ID:NwkvMYE3
アドバイスありがとうございました。
転職するのはもうちょい先の話ですが、参考にさせてもらいます。

あと、24〜25才でプログラマ⇒経理・財務職への転職となると、やっぱり
中途というよりは第2新卒枠なんですかねー?
一応、資格としては簿記1級と税理士試験2科目持ってますけど、
経理の実務経験は全くないので・・・。
509@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/13 21:08 ID:6mG6GoNl
>>505
良かったですねー^^では、続きはチャットで^^?

>>506
人材登録と言うと、紹介会社に登録ということですか?
基本的には、職歴がある方が登録した方が良いんですね。
理由としては、紹介会社経由での採用は企業にとってコストがかかるんですね。
(内定者の年収の30%をフィーとして企業は紹介会社に支払います)
ですから、経験等からみて募集職種に対してスペックが低めの方は
自己応募でなら採ってくれることがあっても、紹介会社経由だと難しいんですね。

とはいえ、案件はハロワよりも良いものがありますから
情報収拾ツールとして、登録してみるのはいいかもしれません。

>>507
暗く見えない方法…。
もしかして「面接、イヤだなあ〜」と思って受けてません?
そうなると、暗くなっちゃいますねぇ。

面接に対する考え方を、ちょっと変えてみてはどうでしょう?
人事も人間ですから、煮て食おうと思ってるわけではないので^^
自分を知ってもらい、相手のことも知りに行こう、という気持ちで
リラックスして臨めるといいですね。
あとは、場慣れ。ということもありますし。
なんだか、あまりアドバイスになりませんね…。ごめんなさい。
ガンバレ〜。

>>508
第二新卒扱いかどうかは企業の方針によりますね。
未経験職種への転換ならば25歳くらいまでに動くことがベストです。
早ければ早いほど良いと思います。
それだけの資格を持っているなら、年齢が若ければ、経理での転職は充分可能です。
どんな会社で、どんな経理を目指すのかを考えて、
早めに行動に移されることをオススメします。
510@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/13 21:09 ID:6mG6GoNl
22:00までm(__)m
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
511一般事務495:02/06/13 23:48 ID:ka/V9afx
@採用担当者様

こんばんは。覚えててくださってありがとうございます(^.^)
でもご心配おかけしてすみません。
>500をプリントして何度も読み、お守りにして面接行ってきました!
面接官3対私1の形式で、多少の細かいしくじりもありましたが、
できるだけのアピールはできたと思います。
面接官の1人は私を気にいってくださったようですが、別の1人が
「4人全員が済むまで結論は出さないように」と釘をさしていたので
どうなるか判りません。(↑そりゃそうですよね)
何はともあれ、もし受かったら泣いて喜びますし、落ちてしまったら
やっぱり泣きます(苦笑)
明日の夜、@採用担当者様に良い報告ができるといいなと思います。
512福祉職〜です:02/06/14 07:50 ID:pdlZ5Gmx
く("0")>なんてこった!!昨日チャットあったなんて〜
残念・・・
513がっちゃん:02/06/14 09:21 ID:+V+d17HB
チャットってどこでやってるんですか???
514くず人間:02/06/14 16:31 ID:uk2SvQjd
@採用担当者様

>>493・494・502でカキコした者です。
色々とアドバイスを頂き、有難う御座います。
確かに、職務経歴がないのは雇う側も心配なので、「試用期間」を設けるのは当然
ですね・・・。
私の認識が甘かったのかも知れません。

今は、面接に行った会社から、良い返事が貰える事を、ただ、願うばかりです。
つまらない質問をして、すみませんでした。
又、何かあれば相談に参ります。
515名無しさん@引く手あまた:02/06/14 20:00 ID:iBIjCiwD
>採用担当様

すみません、愚痴書かせてください。
先程面接に行ってきたのですが、
よりによって悪名名高きクリスタルグループ。
しかも契約社員との事です。。一年くらいで正社員にとは言ってくれるのですが、
どこまで信用して良いのでしょうか・・・
しかも新規事業なので、こけたら簡単に首切られそうだし。

やはり正社員目指して頑張った方が良いのでしょうか?
(前職が契約社員→契約切れだったので、正社員希望です)

ちなみに26歳で職歴2年、某大手企業で新規営業してました。


それと、良くクリスタルグループについて知らないのですが、
もしお勧めスレ(見ておくべきスレ)がありましたら、諸先輩方教えて下さいませ。


教えて君なのでsage
516492:02/06/14 21:03 ID:UrwSRIJd
いろいろとアドバイスありがとうございます。

>未経験職種への転換ならば25歳くらいまでに動くことがベストです。
>早ければ早いほど良いと思います。
そうですよね。
未経験職種への転換なので、早ければ早いほど良いとは思うんですが、
1年ちょっとで今の仕事をやめると「忍耐力がないと思われるのでは・・・」
と考えてしまい、今すぐの転職を踏みとどまっている状況です。
一応2・3年は耐えるべきかなと思って・・・。
517名無しさん@引く手あまた:02/06/14 21:11 ID:/5MI7eJx
先月末に勤続10年で退職しました

で少しまたーりしようと思ったら、前の取引先の某一部上場企業から
お誘いがありびっくり。待遇も前より良いし、早々無い話だとは思うのですが
またーりしたい気分も強くて…

でもやっぱり断っては勿体無い話ですか?皆さんならどうなさいますか?
518名無しさん@引く手あまた:02/06/14 21:20 ID:v6n2ldkN
>>517

すぐさま入れ。
もう少しマターリしたいなら漏れに変わってくれ。

そんな良い話は無職になったら二度と来ないぞ。
辞めた直後くらいだ、他社の人間を覚えてくれてるなんて。
贅沢いわずに行きなさい。

1・2週間ならマターリさせてくれんじゃない?
519一般事務495:02/06/14 21:58 ID:u6VeXevW
@採用担当者様

こんばんは!採用になりました!!
条件も前の会社より良いし、何よりとても興味のある業種で
働くことができるのが、すごくすごく嬉しいです。
何故か?かなり期待されているようなので、後で人事の方に
「こいつを採用して良かった」と思っていただけるように
がんばっていきたいです。
@採用担当者様、どうもありがとうございました!
520517:02/06/14 22:24 ID:/5MI7eJx
>>518
>もう少しマターリしたいなら漏れに変わってくれ。
うーん、専門職なので無理かと…
やっぱり間があくと、そんないい話は来なくなりますか?
521@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/14 22:27 ID:TyFso6wN
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
522@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/14 22:41 ID:TyFso6wN
>>511
>>519
うっわー!!良かったですねぇ!!!
おめでとうございます。
今度は期待に応えられるよう努力しなくてはいけませんね。
とはいえ、背伸びする必要はないですから。等身大の自分で頑張ってくださいね。
そのうちチャットも覗きに来て下さい。

>>512
今日もやってますよん^^

>>513
http://chat.msn.com
の社会というカテゴリの中に「@転職相談所@どんとこーい」という
ふざけた名前の部屋があります^^

>>514
とんでもない。つまらなくなんかないですよ^^
ひとつひとつ、いろんな疑問をツブしつつ前に進みましょう。
応援してます。

>>515
なんで、悪名高いのを知ってて受けますか〜。
請負や派遣で良しとするならともかく。

できるだけ正社員で探しましょうよ。
それが難しければ、正社員登用ありの契約で。
身分に関しては妥協をしてはいけないと思いますよ。
オススメスレは…転職板でそういったスレがありましたね。。

もっとガンバレ〜!!

>>516
無駄な時間を過ごすことはオススメしません。
はっきりとしたキャリアプランがあるなら、年数だけで判断はされませんよ。
昔は2年は勤めないと…ということがありましたが。
(中途の場合は別ですよ。すぐ辞めないで欲しいんですよね…)
逆に時間が経つに連れ、おっしゃる通り職種転換は厳しくなりますから。
熟慮してみてください。

>>517
誘われますね。わたしだったら。
またーりしすぎて、復帰できなくなった人は数知れないですから。
518さんの言うとおり、すぐに入社ではなく7〜8月にしてもらうとか。
とにかく、必要以上のまたーりと、乗るときには乗るタイミングを逃さないように。
よく考えてくださいね。
またーりしたくないのに、せざるを得ない人にならないように。

間は空けば空くほど、良い話は来なくなるのが一般的です。
523一般事務495:02/06/15 00:29 ID:pPUl/1a+
@採用担当者様

何度も書き込みすみません。
先ほどのチャットで、直接お礼が言えて嬉しかったです。
このスレでは、他の方へのレスも読んで参考させて
いただいてました(すみません)
本当にお世話になり、どうもありがとうございました!
また時々来ます。それでは(^.^)
524515:02/06/15 00:30 ID:vOT5b99y
>採用担当様

レスありがとうございます。
クリスタルグループって事は、面接の時に初めて知ったんですよ。
去年出来た新しい会社なんで全く知らなかった会社でした。

どうも悪名名高いようだし、正社員でしっかり探すことにします。
よくよく考えたら、通勤交通費が1万円しかでないってところでDQNと
決めつけて帰ってくるべきだったかも。

少し、焦りすぎてたみたいです。
もう一度、何がしたくて何が出来るかを見つめ直してから頑張ります。
駄文・長文申し訳ございませんでした。
525名無しさん@引く手あまた:02/06/15 00:31 ID:qlBU/U2D
@採用担当者様
今度退職しようと上司に伝えて最後に有休を使わせて欲しいと伝えたところ
有休は使わせないといわれてしまいました。
上司が言ったので、私は有休はもらえないのでしょうか?
私はその会社へは新卒で入り今年で7年目になり有休は残り20日ほどあります。
526がっちゃん:02/06/16 01:50 ID:AI27VGfs
マックなんで、
MSNサイトに入れないよ、っていわれちゃった。。。
527ゆき:02/06/16 02:50 ID:WBqTvM1v
お疲れ様です。
週末につき、ageときます。
528名無しさん@引く手あまた:02/06/16 03:18 ID:3aMYCjBS
http://www5d.biglobe.ne.jp/~TK-PRO/kaihatsu.htm
就職情報がいろいろとあります。
派遣正社員バイト用途はいろいろです。
また、就職活動に役立つリンクもあります。
Uターン就職転職活動にも役立つ情報サイトもあります。

夏のみの短期バイトもたくさんあります。
一括登録だからいろんなとこからバイトの依頼がくるぞ。



529 :02/06/16 12:02 ID:OqeAwY55
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=kEKZ5MvLFto&offerid=40402.10000007&type=3&subid=0
@typeという名前の「キャリアアップ転職の専門情報サイト」らしいです。。。
だれか実際に登録してみて、感想を教えてください。。。
530名無しさん@引く手あまた:02/06/16 17:25 ID:ad9te1OI
@採用担当者様
当方、求職活動中の28歳です。
質問なのですが、期間中複数の企業に応募し、内定を貰った場合は
先に内定を貰った企業に対し、どのくらいの期間入社の意思表示を
待ってもらえるものなのでしょう?
今週1社より内定を頂きました。来週は2次面接と採用説明会をあわせ
合計4件、すべて内定がでるまでまだ少なくとも2週間位はかかりそうです。

内定を貰った企業をじっくり検討したいのが本音なのですが・・・

内定が出た企業⇒会社成長可能性有り・年収ダウン
2次面接の企業⇒大手子会社・年収アップ
今後面接予定企業⇒異業界・年収は確実にアップすると思われ

ちなみに当方小売業志望です。
531名無しさん@引く手あまた:02/06/16 22:00 ID:NtGsFynQ
@採用担当様
>>480 >>485です。
試験受けてきました。
RCAと適性検査はIMRというものでした。
全然できませんでした。
まわりの人たちはかなりマークシート埋まっていました。
私は、時間がなくだめでした。
短い時間で多くの問題を正確に解く、完全に惨敗です・・・・

足切りがあるので、多分だめでしょう。
合格の人だけにメールが来るようなのですが、
メールなら不合格の人にも送ってほしいです。どうせ一斉送信なのですから。

でも、安い賃金で正社員と同じ仕事量をやらせようとする、
会社の魂胆が見え見えでした。
それでも一部上場有名企業なので、いっぱい受けに来てました。
合格してたら、また報告します。
532ままざ:02/06/16 22:45 ID:vo6DDT3c
@採用担当者様

新聞業界紙から転職して、10年。
警察事務をやっております。仕事内容はいいのですが(今のところ)、警察の人間関係、考え方、組織のあり方に
もうついていけません。ほかの人からは「公務員なのにもったいない」「民間はそうは行かない」と言われてますが、
もう限界です。普通の公務員にすべきだった・・・。
なにかお言葉を!
ちなみに結婚しています。
533名無しさん@引く手あまた:02/06/16 23:16 ID:1SNDgcDc
死ぬか首にされるまで公務員汁!
人生アボーンしたいなら転職しれ。

激しく後悔するに100ガバス
534名無しさん@引く手あまた:02/06/17 00:30 ID:chgH3BWh
@採用担当者様

一度応募して不採用になった会社が、また募集しているのですが、
応募するのはムダでしょうか?
ムダとしても応募したい場合、気をつけるべきことなどあれば
ご教授いただきたいなあなんて。。。
535名無しさん@引く手あまた:02/06/17 04:37 ID:EEPLYNTP
@採用担当者様

1月に会社をクビになりました。
というのも、社長のセクハラに従業員一同(と言っても3人)で抗議したら、
「嫌なら辞めてくれ」ということで全員解雇となりました。
その後、面接で「前の会社を解雇になった理由を教えて下さい」と聞かれても
「会社の内部事情ですので、申し訳ございませんが
お答えできません」と返しています。
しかし、変に邪推されても嫌なので本当のことを話した方がいいような気もします。
解雇理由を言わないのと、本当のことを話すのと、
どちらが良いでしょうか?
536名無しさん@引く手あまた:02/06/17 08:23 ID:Z1VKbAOw
>525
採用担当さんではないですが、私のケースと似てるのでレスします。
私も有休を消化してから退職しようとしたところ、上司の無視にあい
(辞めるということを認めようとしない)、本社の人事に相談しました。
人事の許可を得て、退職願いや有休申請を人事に直接送り、
上司には「○日付で退職します。×日から有休に入りますのでよろしく」
とだけ宣言しました。
ちょっと引継ぎとか大変でしたけど、上司があまりに大人げなかったので
人事や周囲が応援してくれて何とかなりました。
525さんも頑張ってください。
537名無しさん@引く手あまた:02/06/17 10:23 ID:ZRuJKBeJ
@採用担当者様
無職期間9ヶ月になる37歳です。あほかと思われるでしょうがいまだに納得がいく
会社がなく就職できずにいます。いい加減、妥協しなければ一生、就職できないので
は、と頭ではわかっていてもそれができません。今から30年近くは仕事をしなけれ
ばいけないのに安易に決めてまた辞めるようなことになるのが怖いのです。
今はアルバイトもしてません。面接官からは何でそんなに決まらないの・・・?と言
われてます。この無職期間を無駄な時間を過ごしてるんじゃないということはどうい
う風に面接でアピ−ル(言い訳)すればマイナスにならないんでしょうか。
538@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/17 11:04 ID:msfboJAk
>>523
早々に転職が決まって良かったですよね^^
チャットにもまた遊びに来て下さい!

>>524
知らずに受けに行かれたとのこと。失礼しました。
怪しい会社は注意深く観察していれば、応募・選考の段階でわかることが多いんですね。
焦らず、出きるだけ自分を高く売りつけられるよう(ワタシは良くこういう言い方をしてしまうんです^^)
この機会に、いくつかの会社を覗くつもりで、頑張ってみてください^^

>>525
労働者には有給を行使する権利があります。
それはただの嫌がらせなので、人事に直接交渉してください。
>>536 
のレスとワタシも同意見です。
負けるな〜。

536さん、ありがとうございました。

>>526
あっらー!!!そうなんですか。
うーん。。これは本格的にサイトを立ち上げますかねぇ…。

>>527
ありがとう^^
またチャットで会いましょう。
どうせ蜃気楼チャットなんですけどね。。^^
539@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/17 11:05 ID:msfboJAk
>>530
まず、MAXでどのくらい待ってもらえるかを聞いてみましょう。
その質問をして、感触をつかんだ上で
他社も同時進行していることを伝えて、迷いなく御社で働きたいので決着させたい…ウンヌンと
説明してみてはいかがでしょうか?
内定した先方の事情が切迫している場合を除いて、2週間程度なら待ってくれると思います。
個人的には、そのくらい待てない会社はDQNだ。とも思うのですが。
悔いなく活動してくださいね。

>>531
事務職系の適性検査は大量の問題を与えてこなさせるテストをするんですよね。
マークシートが埋まっていても誤答率が高ければかえって不合格になりますから。
今は結果を待つとともに、他社への対策を立てる時期にしておくべきかと思います。

>>532
ご年齢にもよるのですが。
10年間公務員をしてきたことで、一般企業のスピードだとか
また別種の理不尽さであるとか、そういったことについていけるかどうかが微妙なところですよね。

とはいえ、結婚をしていようとも、1日の大半を過ごす職場に納得がいかないのなら
動くのもアリだとワタシは思うんですね。

動くなら、用意周到に。ただでさえ、一般の公務員から一般企業への転職は簡単ではありませんから。
事務スキルは一般企業で通用するものなのか見なおすこと。
転職活動は在職中にして、いろんな企業を見てくること。
それよりもなによりも、なにがやりたいのか的を絞ること。

考えてみてくださいね。
540名無しさん:02/06/17 11:21 ID:oWJilgzR
確かに。こないだ免許の住所変更に警察署行ったんだけど、おれの手続きしてるオバチャン
となりの同僚と雑談しながら俺の応対してたもんなあ。一瞬、俺に話しかけてるのかとオモタ。
一般企業では考えられん。
541@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/17 11:31 ID:msfboJAk
>>534
1年経過した時点で再チャレンジを認める企業もありますから
一概に無駄とは言えません。
応募できるかどうかは、先方人事に問い合わせた方がいいと思います。
(問い合わせがウマく作用すれば、覚えてくれるでしょうし、熱意も伝わるかもしれません。)

その上で、注意すべきは
前回、何故不採用だったのか?同じことの繰り返しにならないか。
前回と比較して自分は何が変わったのか。
見つめなおしておくことが必要だと思います。

チャレンジするだけならタダですし^^
やってみて損は無いと思いますよ。がんばってください。

>>535
解雇理由は言った方がいいと思います。
必要なら書類に記載してもいいと思います。
あなたに非は無いのですから。
解雇理由を隠そうとするのは、転職活動上とても不利になります。
あくまでも、必要以上に前職の悪口にならないように
冷静に事実を述べることが出きれば、と思います。

>>537
言い訳を考える前に。
なにがあなたを満足させるかを考えてみてください。もっとちゃんと。
それには、どうして退職したのかに立ち返る必要がありますね。
なにもかも、パーフェクトな会社なんて、そうはありません。
(安易に、妥協しろ!と言ってるのではありませんよ)
なにが譲れないのか、どこが妥協点なのか、考えてください。

その上で、あえて言い訳。ではないでしょうか^^
例えば「はじめての転職なので、わからないことだらけで、いろんな企業を見に行ったら余計に迷ってしまって」
とか「今まで、自分のコアを見失って活動をしていけれど、今は御社で○○の経験を延ばしたいと思います」とか。
なんとでも言えるんですよ^^

まずは、自分の方向性をちゃんと定める作業をしてみてはいかがでしょうか?
がんばってください^^ m(__)m
542524:02/06/17 11:59 ID:PcD81eeE
>@採用担当さま

いつもご丁寧なレス、ありがとうございます。
先程、希望先の会社から内定を頂戴しました。
しばらくは希望の職種(営業職)ではないのですが、しっかり下積みを重ねて
現場を知った上で営業に復帰できればと思ってます。

まだ、転職先では若い(26です)らしいので、これをチャンスとして
いろいろな経験を積ませてもらおうと思います。
(即戦力としてよりはプレッシャーがない分頑張ります)

今回は、前職の別部署の課長のクライアントなのですが、
社内営業で救われるとは思ってもみませんでした。
これからも人間関係だけは大切にしていきたいなぁと切に思います。

またROMは続けますので、大変と思いますがこれからも頑張って下さい。
543新人:02/06/17 12:55 ID:DdOFpTij
採用担当様。

大学を出てから留学などしていたものですから職歴経験なし
で25歳まで来てしまい、就職活動に苦しんでいたものです。

先日、ようやく1社から内定の電話を頂きました。それでも
働き始められるのが9月からなんです。それで少し考える時間
をくださいと伝え、近日中にお返事の電話をしますと返しました。

私としてはその会社で働きたくことにはなんの不満もありませんが
さすがに9月まで2ヶ月以上あります。このまま就職活動続けて
同業種の会社でもっといい条件かつもっと早く働き始めることが
出来るのであればそこで働きたいと思うことも事実です。

近日中に、お返しする電話でこの辺をうまく伝えたいのですが
いい言葉が思い浮かびません。要は他がだめだったらそこで働きたい
のですということなんです。こんなムシのいいこと言ってたら
だめですかね。
544名無しさん@引く手あまた:02/06/17 14:02 ID:42jWKvy3
>>501
>>496
失礼な紹介会社ですね!
どこですか!!(マジギレ)

ああ、やっぱり試用期間中は簡単に解雇できないですよね。
ええとその会社は渋谷の道玄坂にある会社です。
ちなみにCAはえびすよしかずっぽい人でした。
わたしを面接しているかのようでしたね。
面談していて決して気分はよくありませんでした。
その紹介会社は派遣業務もやっているようでどうもわたしを
派遣として雇いたがっている風にも思えました。
メールの交換からさえDQNの香りがしたのですが……。

何社か紹介会社には行っているのですが、大抵のCAは
案件の有る無しに関わらず様々なアドバイスをくれました。
登録していない人は自分を見つめなおすために登録しても
特に損はしないと思いますよ。

採用担当さま、ご回答ありがとうございます。
胸のつかえがちょっとは降りました

みなさんもDQN紹介会社には気をつけてくださいね。
545534:02/06/17 15:01 ID:5NVOrahA
採用担当さま、ご回答ありがとうございます。
一年ですか。。。
実は1ヶ月もたっていませんでした(ははは)。
心機一転、他に向かうことといたします(笑)。
546失業者@SE:02/06/17 15:05 ID:lYhvYc5+
採用担当殿。現在転職活動中で、一次面接は通過するものの、最終面接で
いつも落とされてしまいます。
最終面接を通過するコツがありましたら教えてください。
547名無しさん@引く手あまた:02/06/17 18:34 ID:UO/+PtYA
1週間ほどまえに、書類とおった会社から面接の希望日程を聞かれたから
今週前半って答えたんだが、今日電話がかかってきて明日っていうのはどうよ?
些か急じゃねえか? 今日の午前中の時点で連絡なかったから
明日の予定いれちゃったよ!!!ざけんな!!
548@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/17 20:06 ID:msfboJAk
>>524
内定おめでとうございます^^
希望の会社に入社できるとは、良かったですね!!

ワタシも人間関係でかなり救われています。
(おっしゃる通り、社内営業でしょうか^^)
新しい会社でも、そんな関係が築けるといいですね!

>>543
何故9月かな、と考えたのですが。
職歴が無いということで、留学生が帰ってくる秋を見越した
「秋の採用枠」での入社なんじゃないでしょうか?
だとすると、あなたにとって条件は良いのでは?と思ったのですが…。

それはさておき。
それはもう、だまって就職活動をしてしまうか
他も受けたいのですが…と玉砕覚悟で言うかどちらかですね。

後者は内定自体なかったことに…と言われる可能性もあります。
もしくは、早く働きたいのなら入社時期を早めます、と言われた場合の
返答をどうするかとか。。。
どちらにせよ、ハラをくくって、今後の活動に移ってください!

>>544
紹介会社もピンキリですし、同じ会社のCAでもピンキリなんですねぇ。
こればっかりは運になってしまいますね。。
あまり間に受けず。そんなCAはそのうち自滅しますから私達は前に進んでいきましょう^^
頑張ってください!

>>545
(^^;)頑張ってください!!

>>546
こういった質問をいただいた際には、ワタシは逆に「なんで最終で落ちると思います?」と
聞いてしまうんですね。
ココロアタリは本当に無いでしょうか?

最終面接を通過するコツは
「本当にその会社に入りたいと思っていること」
に尽きてしまうかな、と私は思っています。
落とされるということは、腹立たしい?ですが
お互いの為に良かったという一面もあります。

小手先の技は、かえって、どの会社にも通用する特効薬とはなり得ません。
自分の志望とその会社が本当に合っているか。
なんでもかんでも応募していないか。
ちょっと考えてみてくださいね。

>>547
明日、というのはちょっと乱暴ですね。
(ワタシも「明日来て下さい」を、やったことがあるので、大きなことは言えませんが)
とはいえ、もしもワタシだったら、先週の金曜日に電話が無かった時点で
火曜か水曜かな、と予想しておくかな、と思うのですが。。。

それで落とされるわけではないですよね?
まあまあ、あまりお怒りにならないで…。
549名無しさん@引く手あまた:02/06/17 20:52 ID:sahcay4D
>>540
別にオバちゃんの弁護をするわけではないが、
免許更新のとき受付をしてくれたオバちゃんは、こーむいんじゃないよ。
550名無しさん@引く手あまた:02/06/17 20:58 ID:vEELKC/h
採用担当者様
試用期間って法律上何日なんですか?
半年も試用期間ってのは法律上問題があるような気がして…
551障害者ですが:02/06/17 21:03 ID:vEELKC/h
採用担当者様
私は障害者なんですが、
障害者を雇用すると会社に助成金がでると聞きました。
何か資格が必要なんですか?
あと、障害者雇用率ってなんですか?
552名無しさん@引く手あまた:02/06/17 21:12 ID:ajtzh16T
自衛隊上がりってどうおもいますか?
553名無しさん@引く手あまた:02/06/17 21:13 ID:NfkVe3xr
採用担当さん。
いつぞやはチャットでお世話になりました、無職2ヶ月です。
今日から新しい会社に出社してきましたが、あれだけ悶々と悩んだことが
馬鹿馬鹿しくなってしまうくらい、初日から楽しく仕事をすることができました。
業界で1〜2位を争う大手企業だけど、2chでは物凄く叩かれていたので
本当にこれでよかったのかと不安になりましたが、百聞は一見にしかず、でした。

よくよく話を聞いてみると、技術力はまだまだ足りていないけれど、
この職場で上手くやっていけそうな人柄を高く評価して頂いたとのことなので
持ち前の明るさを忘れず、技術力も身につけていきたいと思います。
いつか、私を採用して良かったと思ってくれるような人材になるぞー、と。

さて、前日緊張して一睡もできなかったので、今日は早めに眠って明日に備えます。
色々とお話を聞いて頂きまして、ありがとうございました。上手く言えないけれど
本当に助かりました。またお時間のある時にでも、よろしくお願い致します。
では、失礼致します。
554名無しさん@引く手あまた:02/06/17 22:05 ID:BtzamGvw
試用期間の質問が重なっているので便乗します。前の方で「よっぽどの
ことがない限り試用期間終了で辞めなければならない」とはならない、
と言うことでしたが本当にそのようなものなのでしょうか?
よっぽどの事ッて???仕事の能率が悪いとか、ミスが多いとか
面接時と実働のイメージのギャップがあるとか、ですか?
毎日休まず行っても邪魔ですものね、仕事できなきゃ
>以前別の職場でそう言われました、給料泥棒と。
要するに経験があるはずなのにまったく使い物にならないとかその
あたりでしょうか?
※経験の部分は「少し」と強調し、似た感じの仕事内容だったと
言ったのですがこれは経歴詐称になってしまいますか>実際できていないので。

後1ヶ月で試用期間が終わるし、明らかに私見でも全てが裏目に出ていて
「もしや・・・駄目かも」と考えていて。探る方法はないでしょうか?
私の意思だけではどうにもならないかもしれないので。続けたいと思って
毎日頑張っているんですが。以前のこともありますので考えておかなくては
と思っています。

555新人:02/06/17 23:22 ID:DdOFpTij
採用担当様、御返事ありがとうございます。

>それはもう、だまって就職活動をしてしまうか
>他も受けたいのですが…と玉砕覚悟で言うかどちらかですね。
>後者は内定自体なかったことに…と言われる可能性もあります。

それだけは避けたいですね。とりあえずもうその会社で働くことに
します。条件面、環境は納得していますので欲を出すといけませんね。

すきっとした。アドバイスありがとうございました。
556515:02/06/18 01:47 ID:YmWZcIYH
>採用担当様
ありがとうございます。
最後の転職だと決めているので精一杯頑張ります。


>>543
もう25歳なら、大人しくそこに行って桶。
就職活動してるから分かるだろうと思うが、職歴無しが
どれだけ厳しいか知ってるだろ?

それをその企業さんは、大に新卒扱いで取ってくれるんだろう、多分。
ってことは、新卒扱いだし待遇とかも全然変わってくると思うぞ。
今後、中途採用しか望めない漏れが言うのもなんだが、
このご時世、仕事が出来ても出来なくても中途には厳しい世の中だよ。
試しに、中途入社の辛さというスレをpart1から熟読することを勧める。

言葉は悪いが、よく考えてみれ。


・・・って書いてたら、もうその企業に決めたのですね。
9月までマターリできるのが羨ましいぞ!
25歳と言えば、微妙な年代だからとにかくガンガレ!
557535:02/06/18 03:14 ID:aDP60uIG
ご回答ありがとうございます。
私は嫁入り前ですし、事情が事情だけに、
両親に「解雇理由は言うな」とアドバイスされ、
その通りにしていました。
でも、自分では疑問を感じていました。
これからは堂々とやってみようと思っています!
558530:02/06/18 08:45 ID:D3ZInY8L
ありがとうございます。
頑張ってよい転職を決めたいです。

無職歴1ヶ月・・・
そろそろ精神的にあぼーんしかけています。(藁
559名無しさん@引く手あまた:02/06/18 10:57 ID:jLSTPY+k
>>530
まだ大丈夫だ。
2ヶ月を過ぎると無気力になって転職する気が薄れるぞ。
そのうち面接も面倒になって逝かなくなる罠
560@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/18 12:25 ID:O3e+z8jP
>>550
大抵3ヶ月、長くて6ヶ月だと思います。
ですから半年というのは、まあ、アリな期間ですね。

私も気になったので調べました。
http://tamagoya.ne.jp/roudou/019.htm
特に法律上、期間は定められていませんが、上記の期間が一般的であり
あまりにも長い場合は、よろしくない。ということになるようです。

>>551
ええと。勉強したはずがすっかり抜け落ちてまして。。
ちょっと定かでないところもあると思います。

おっしゃる通り、助成金が企業に対して支払われます。
反面、雇用率に達していないと、企業はお金をお上に(笑)納付しなくてはいけません。
資格に関しては、障害者手帳か、愛の手帳を持っていることだったと思います。

雇用率というのは、常勤している労働者が53人以上の一般企業の場合、その1.8%です。
それだけの割合を障害者雇用しましょう。ということなんです。
障害者とは、身体障害者のみならず知的障害者も含みます。

詳しくは、こちらをみてください。
http://www.jaed.or.jp/

>>552
なぜ自衛隊に入隊したのか(どうして一般企業ではなく?)
なぜやめるのか。
そして、なにより一般企業で役に立つスキルがあるかどうか。
以上を気にします。
一般の転職者とあまり変わらないですね。

>>553
覚えてますよ〜。よかったですねぇ^^
転職して、前向きであれるのは幸せですね。
どうか、その気持ちが持続できるよう、新鮮な気持ちでいてください。
ダレるのも、新鮮でいられるのも、じつは自分次第だと思います。
がんばれ!!
561@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/18 12:25 ID:O3e+z8jP
>>554
要は、企業が求めるレベルに達しているか、いないかだと思います。
詐称モドキなことをして自分の首が締まる…というのは、こういう場合をさすんですね。
試用期間中の解雇は、企業によって乱発するところもありますので
一概に大丈夫!とは言えません。
心配であれば、上司の方に相談してみてはいかがでしょうか。
探ったり、挙動不審な行動をとることのほうが、よっぽどマイナスだと思いますよ。

>>555
自分にとって何が必要で、5年後、どんな会社人になっていたいのか。
明確に想像できれば、その企業に対する自分なりの愛が^^測れますよ。
まだ間がありますので、ゆっくり考えてくださいね。

>>556
最後と思って、腹を括って、ふんばることが大切ですね^^
転職って、なんと、クセになっちゃうものですから。。
頑張ってくださいね。

>>557
悪いことしてないんですから!
堂々と^^
頑張ってください。

>>558
決まらないと、焦ってしまいますよね。
とはいえ、ここでしっかり目的と希望を噛み締めていないと
どこでもいいや!となって、失敗しがちなので。
気持ちをゆったりもって。じっくり進めてください^^

>>559
そういうときは、罪悪感(?)が芽生えるまで遊ぶとか。
違った意味での追いこみが必要ですよね。
たしかに、面接とかって…面倒ですよね。。。
562名無しさん@引く手あまた:02/06/19 19:27 ID:n5e0Ia0i
age
563名無しさん@引く手あまた:02/06/19 21:16 ID:AU2gxMiL
どーでもいーけど採用担当って偉そうで気にいらねー
564名無しさん@引く手あまた:02/06/19 23:23 ID:O9OaKfk+
郵便局のパート職員に採用が決まったんだけど
将来的に正社員になれる可能性は薄い。
断った方がいいかな。
返事は明日の昼なのです。
565554:02/06/19 23:38 ID:6OLujoTY
>561
お答えありがとうございます.しかし
>詐称モドキなことをして自分の首が締まる…というのは、
>こういう場合をさすんですね。

私はそんなことをした覚えはないですがやはりそうなんでしょうか?
ニュアンスの伝わり方が悪かったのでしょうか?書きますので経歴詐称になるか
教えていただけませんか?

転職先は文化教室の外部の先生を仕切る事務局です.そこで面接時言ったのは

・経験面→以前教育現場に居たので事務補助だが仕事をしていたこと.教務&
 役員保護者の細かい仕事、いわゆる世話役的なこと.ただ、「一般事務」的な
 仕事経験は少ないこと。職種は違うが面接で仕事内容を聞いてなんとなくだが
 イメージは分かると伝えたこと。

・人と関わるので折衝の部分は大丈夫か?と聞かれたので、
 人付き合いが「得意です」と大声で言えるものではないが前職でも保護者との
 関わりが多かったのでさほど抵抗は無い方だと思う、と、答えたこと.

・パソコンをさわることには抵抗はないが、なまじ経験が少ないので勉強しながら
 と言う形になるが大丈夫か?
(これは了承を得ました、現在自主的にあたりまえですが自腹で
スクールへも通ってます。)

ネックになるであろうと思うことです。それによって会社側に
どうやって相談を持ち掛けるか決めようと思いますのでお願いします.


566名無しさん@引く手あまた:02/06/20 00:00 ID:BevcNCmm
今の会社が超ブラックで、休みをもらって転職活動している間に
勝手に、退職手続きを済まされてしまいました(泣
しかも、日付けを遡って五月末付けです。
(確かに退職勧告を承諾はしましたが・・・話が違い過ぎ)

明らかに労働基準法違反ですが、ごねてどうこうなる会社ではありませんし、
訴える時間も金もないので、泣き寝入りを覚悟はしています。
(抗議しましたが、らちがあきません。)

ただ、問題なのは・・・転職希望先に提出済みの履歴書!
当然、6月現在で「在職中」と書いてあります。
実は近々、第一志望の会社に面接に行くのですが、
いったい、なにをどう説明すればよいのやら。
下手を打つと、こっちの社会性を疑われかねないですよね。心底困ってます。
567名無しさん@引く手あまた:02/06/20 01:55 ID:pmK5nkaR
@採用担当様
2度目の書き込みです。
無職1ヶ月。最近は求職より資格取得に興味を覚えてきました。
そこで大学の通信講座を受けようかと思っていますが、
大学の通信で大卒と言う学歴を得ても
果たしてそれは世間でどのくらいの効力を持つのでしょうか?
(この場合候補に考えてる大学は有名大学ではありません。ちなみに今の学歴は短大率)。
また、有名大学でも二部(夜間)で卒業だと
一般的にやっぱり大きな声では言えないものですか?
ぜひぜひアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
568@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/20 10:24 ID:JwEe5tCA
>>564
あなたの目指しているものがなにかによりますよね。
正社員で安定した生活を求めるなら、パート職員の選択はナシですよね。
私もパート職員から正社員に登用されたという話はあまり聞きません。
ただ、正社員採用までのつなぎと割りきるのなら別なんですが。。

>>565
ええと…話がちょっと見えにくいんですが。
自分にとって、無理なく業務がこなせる範囲であれば
詐称というより誇張と言うか。それはそれでアリだと思うんですね。

565で書いていただいている程度で、かつ自分自身が困らなければ、
詐称にはならないと思いますが。
募集されている仕事の内容と、565さんの経歴が細かくわからないので
断言はできませんけれど。

ご自身がなにを悩んでおられるのかが、ちょっと私には伝わりにくいので
なんとも言えませんが…。

>>566
それ、本当の話ですか?
訴訟なんてしなくても、退職日の変更だけでもしてもらいませんか?
ゼヒ、ハローワークにお話してください。

その上で、面接を受けにいった会社では、素直に事実をお話していいと思いますよ。
自分に非はないことを伝えてください。

なんていう会社でしょう。ちょっと信じ難いですね・・・。

>>567
通信でも、夜学でも、たしかに資格としては「大卒」になりますね。
正直、一般の大卒(?)と比較すると見劣りしがちですが。。

ただ、なんのために大卒の資格を取るかですよね。
大卒の資格を得てなにかするという目的があるなら、
大学名等が「一般的に大きな声」で言い難かったとしても
問題無いように思うのですが。

資格取得に走るのは、良いのですが
無職期間が開くと、再就職は難しくなることを忘れずに。
資格があるからといって就職できるわけでは、実際ありませんから。。

何の為の資格か、取得後にどうするのか。
キチンとイメージしておかないと、取り返しのつかないことにもなりかねません。
熟慮してくださいね。
569名無しさん@引く手あまた:02/06/20 11:12 ID:52ZtVe7B
昨日面接に行った某中小企業の説明で、3ヶ月の試用期間中は、
「社会保険等はつきません。給与は一律です。」
「その後、本採用になった場合は、試用期間中のあなたの業務処理能力をみて、給与を
決めます。金額はあなたの能力次第なので、今はわかりません。」
とのこと。
本採用後の給与のめやすを、採用前に提示しなくても、企業は法律的にはかまわないものなのでしょうか。
営業職とかではないので、歩合がつくという給与ではありません。(事務職に応募してます。)
試用期間中の給与が低いので、本採用後、どのくらいもらえるのか、非常に不安です。ちなみに、
業務をこなす自信は十分あります。
570名無しさん@引く手あまた:02/06/20 12:45 ID:Cn5/AzcG
ハロワで気に入った求人があった場合、ハロワを通さず自分で直接会社に
電話して、応募してもいいのでしょうか?
571名無しさん@引く手あまた:02/06/20 13:10 ID:n0TxFjS2
>>569
試用期間から本採になる際に給与辞令とか雇用条件の明示が、
マトモな会社なら行なわれる筈だが、実際には行なわないDQN会社が多い
(労働基準法で明示義務が有るが実態は”ザル法”)
漏れも、それを食らったので注意すべし
(それ+αの労基法違反にクレームつけたらリストラ?、現在係争中)
社会保険等の”等”は何と何?(雇用保険が付かないとかだったら可能性高し)
572566:02/06/20 14:16 ID:BevcNCmm
>568
本当の話です。
ハローワークには涙目で訴えました。
とりあえず、給付制限期間はなくなりそう。

数日、気分転換に出かけることにしたので、カキコできないですが、
失踪ではありません。つよく生きていきます(笑
それにしても、すごい会社があったもんです。

573@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/20 16:07 ID:JwEe5tCA
>>569
カキコミを読んだだけで、なんなのですが。
その会社に入社するのは、やめておいたほうが良さそうかなと。

まず試用期間中とはいえ、正社員であるなら各種保険への加入義務があります。
また、給与に関しても、ある程度の提示も無く、試用期間でひっぱるような
マネをするのは誠実な会社とは言い難いです。
基本的に、採用のタイミングで(試用であっても)給与は提示すべきだと思います。

あなたのスキルレベルが高くても「これが弊社の基準です」と言われたら
おしまいですしね。
よく考えてくださいね。

>>570
うわ、それはどうなんでしょう?
HPなどで別に募集していれば別ですが。
「どこで募集を知りましたか?」
「ハロワです」
「どうして、ハロワ経由じゃないんですか?」
と言われたら、なんか困ってしまいません?
ハロワを通したくない理由があるなら別と言うか…。
うーん。
私はハロワを介した方がいいと思いますよ。
トラブルがあったときも多少なりとも対処してくれますしね。

>>571
カキコミありがとう。

>>572
涙目…私だったら号泣かも…。。
ちゃんとハロワから指導勧告して欲しいものですね。

気分転換、いってらっしゃい^^
ほんと、とんでもない会社もあったものですね。
気分一新して、頑張りましょう!
574567:02/06/20 16:10 ID:pkd6I/UM
>568
@採用担当様
レスありがとうございました。
私は美術などに興味が有るので学芸員の資格を取りたいと思っていますが、
それが大学の通信教育で取得できるのです。また、結果的に大卒と言う学歴も得られるようです。
ただ、学芸員の資格をとっても、学芸員の職につけるという保証がありません。
しかしそれでも大卒と言う肩書きが得られるのなら(それが目的ではありませんが)
職に就けなかったとしても「時間の浪費」ではなく何かに生かせるかと思ったのです。
また、上記に付いては特に有名大学では有りませんが、
夜学でもし有名大学を卒業したら一般的な就職に
もっと有利なのかな、とふと思っただけです。
とはいえ、私は今一生食べて行ける資格、専門職に
遅まきながらつきたいと思っているので
>無職期間が開くと、再就職は難しくなることを忘れずに。
という点に付いてはどう判断してよいのか分かりません。
とりあえず目先の就職に応募するか、それとも何年か耐えて専門職の資格を取るのか・・。
先日"一般事務"の仕事についたのですが、一生やっていくような仕事ではないとつくづく実感しました。
多分、"販売・営業"も同様でしょう。
私はもう25歳なので、ここで結婚以外の生きる糧が欲しいのです。
長々と書いてしまい申し訳有りませんでした。
アドバイス参考にさせて頂きます。
575570:02/06/20 17:14 ID:Cn5/AzcG
>>573
他の人がイパーイ並んでいる場合とか、いちいち窓口にいくのがウザイから、
このような愚問をいたしました。
仰るとおり、ハロワを通して応募するようにします。
アドバイスありがとうございました。
576569:02/06/20 18:01 ID:52ZtVe7B
>571様 & 採用担当様

レスありがとうございました。面接時点で不安だったので、カキコさせていただいたのですが、
これで、確信がもてました。やはり、たとえ採用されても、その会社はやめておきます。

577@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/20 19:31 ID:JwEe5tCA
>>574
なかなか難しいですよね。。
学芸員の採用は少数と聞きますし。
「一生食べて行ける資格、専門職」となると…。私も良く考えるんですが。。。

資格=収入って、学芸員に限らず、どの資格も必ずしもイコールではないんですよね。
リスクヘッジをしつつ、挑戦する覚悟とダメだった場合の
保険も考えなくてはならないと思うんですね。

ぜんぜん参考にしていただけるような意見は書けないのですが。。
一般企業を飛び出して、果たしてそこに安定があるのか。
手に職をつけた方が、今後の糧となるのか。
難しいですね…。

>>575
そういうことでしたか^^
頑張ってくださいね。

>>576
以前もこちらに書いたのですが
選考段階で「ん?」と思ったことが、後々響いてくることがありますから。
これからも目をつぶらないで、疑わしきは疑え(ぜんぜん違う?)というつもりで
頑張ってくださいね
578@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/20 19:33 ID:JwEe5tCA
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
579ビデオ:02/06/21 01:11 ID:PtqLD8BC
VideoCorn2改めビデオです。
チャットのぞいてみましたが、採用担当さん不在でした。
また、お話したいです。では…。

580574=567:02/06/21 01:47 ID:8cC+IgSi
@採用担当様
暖かいアドバイスありがとうございました。

>一般企業を飛び出して、果たしてそこに安定があるのか。

肝に命じて、よく考えて行こうと思います。
私の学歴&職歴ではDQN会社にしか採用されないかもしれませんし・・。
無職期間が増えるのはまずいですが、今は考えないと前に進めない心境なので頑張ります。
581名無しさん@引く手あまた:02/06/21 03:03 ID:KjmwMOqo
通常、企業の面接は、人事の方が書類選考後、面接をされ、その後、良いと思われる候補者を担当部署や役員・社長面接に
上げてゆきますよね。そこで質問なのですが、
人事の方は、1次面接をした時点で、1番採用にあたいする人物、2番手、3番手、と推薦順位をつけるものなのですか。
そして、2次面接に、その順位はどのくらい影響するのでしょうか。人事が1番ふさわしいと判断した人物が、その後の面接では、
評価が低く、結果、採用されない、ということもありますか。

実は、バンクの紹介である企業の1次面接を受け、通りました。次回、2次面接に行くのですが、コーディネータいわく、
1次面接の時点では、私は2、3番手につけていると、面接をした人事担当者が言っているそうなのです。
(採用枠は1名です。)私にもまだ可能性があると信じて、次回の面接に望みたいのですが、どうでしょう?

とても入社したい企業なので、なんとか、上手く、アピールしてこようと思ってます。。。Ah−−

582名無しさん@引く手あまた:02/06/21 11:57 ID:TVm2d1Lk
給料高い会社って日給月給制のところばかりなんですけどなんか裏があるんでしょうか?
請負の仕事なんですが。
583名無しさん@引く手あまた:02/06/22 15:33 ID:JxWwo3rm
age
584名無しさん@引く手あまた:02/06/22 15:37 ID:c+V1aATb
ここやもう一つの人事スレを見て、人事がいかに暇な職種か
わかりました。お気楽でいいですね(w
585名無しさん@引く手あまた:02/06/22 15:39 ID:c+V1aATb
いかに上手くおだてて自己満足に浸らせて、情報を聞き出すのが
転職者としてはベストな利用方法だな(w
586福祉職〜です:02/06/22 16:30 ID:v9i31aMt
今日2次面接を受けてきました〜〜
一昨日のチャットにお邪魔したんですが
採用担当様は落ちた後だったので残念・・・^^
自己PRがしどろもどろで 散々な結果でした(涙)
だめでも また次を探して頑張ります〜!
また 相談に乗ってくださいm(__)m
587名無しさん@引く手あまた:02/06/22 16:55 ID:HKO0ua0l
過去に在籍していた会社が
倒産したかしていないか調べるには
どうすればよいでしょうか?
HPも無い会社なのでネットでは調べられず、
電話も繋がらず事務所もカラの状態です。
何処かの機関に行けば調べてもらえるのでしょうか?
588名無しさん@引く手あまた:02/06/22 19:19 ID:xx/fC+zM
覚えている取引先で聞けよ。その程度すら自分で考えられんのか?
589名無しさん@引く手あまた:02/06/23 00:28 ID:PyX1KyK4
>>588
訳あってこちらの存在は知られたくないのです。
590@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/23 10:22 ID:j4uLW/Sk
>>581
それはもう、企業によっても、採用スタンスによっても違います。
一次を一位通過させた人でも、ザックリ落ちてしまうこともあります。
なまじ、バンクの人に自分の現在の位置を聞くと気になるでしょうけれど
最下位かもしれない…くらいの気持ちで、毎回緊張感を持って臨んでください^^

>>582
詳しい事がわからないのでなんとも言えませんが…。
日給月給制とは、月によって賃金を定め、欠勤があった場合、
欠勤日数に応じて賃金を差し引く制度(月給制)のことをいっていることもあるので。
あまり、自然な?給与体系とは言えないんですよね。。

>>586
ここらでキツイひとことを^^
次、次という姿勢は良いのですが、そろそろキメにかからないとダメですよ。
なにがダメだったのか、相手をいまひとつ決定に向けて行かせられないのはなんなのか。
考えなくてはダメですよ。
頑張ってください。

>>587
登記簿で確認できるはずです。所轄の法務局で確認してみてはいかがでしょう。
代行業者もあるようですが。


■message■
2chで回答を始めたのは、ワタシのような人事経験がある人間なら
当然知っているようなことで、悩んでいるヒトがあまりにも多かったからなんですね。
少しでも、お役に立てば…と始めたことです。
ここで回答したからといって、自分の利益になるわけではありませんし。

誤解の無いように言っておきたいのですが
人事職で暇な人なんて、私の知り合いの範疇ではいません。
他スレで回答している方々も同じだと思います。
私がそうだとは言いませんが、自分の時間を削って、
ボランティアしている人がいるということを
ココロの片隅にでも覚えておいていてくれればと思います。
591419_465_471:02/06/23 13:30 ID:wZTQ3nhd
@採用担当様

お久しぶりです。
以前退職日の設定でハマりかけていた者です。

その後先方及び現職場と色々交渉した結果7月末退社8月頭入社
という運びになりました。
多少譲歩したものの退職を強行?した結果微妙ーに現職場の管理
職との間に溝ができましたが、まぁしょうがないと思っています。

私としては先方に1ケ月入社を延ばしてもらった事のほうが申し訳
ない気持ちが強いです。

今は引継や転居先探しの毎日です。

色々とアドバイスを頂き大変有り難うございました。
592名無しさん@引く手あまた:02/06/23 18:47 ID:d+xs56DX
>>590
しかしホントに忙しければそんな時間も取れないでしょ?
暇な仕事の部類に入るのは間違いない。
593pekora:02/06/23 19:03 ID:SWOJMZHY
お久しぶりです。
就職して2ヶ月。やはり私のような状況だと、
定時で帰れるというのがどれほど重要かと
いうことが身にしみました。
@担当@さんの言ったとおり、まず「働き始める」
ということが重要だったと感じています。
ここのところお忙しそうですが、またChatで
お話できればいいですね。
594名無しさん@引く手あまた:02/06/23 19:50 ID:ej/OZgzp
どっちのスレがいいのかわかりませんので、こっちにも書きます。
失業以来国保払ってないのですが、内定もらい保険証もってくるよういわれても
払ってないのでないです。といっても問題ないですよね???
どなたか教えて下さい。
595名無しさん@引く手あまた:02/06/24 23:29 ID:WSTk77MP
@採用担当様
教員採用浪人でバイト&園芸店での契約社員(現在約1年働いています)
の経験しかない25歳・女です。
もう25になるので、ここらでちゃんと正社員になって
人生の再スタートを切りたいと思っています。
ここで思うのですが、販売系と事務系の、どちらを目指していこうか
悩んでしまいます。
自分の性格からしたら販売はあまり向いてないような気がしますが
今までバイトなどでやってきたこともあり、楽しさも感じます。
また、アパレルの販売員になりたいという夢もあります。
一方事務は経験がなく、ワード・エクセルもまだ勉強中です。
販売はつぶしかきかないとよく聞くので、これからの将来を
見据えるならやはり事務をして経験をつんだほうがよいのでしょうか?
アホみたいな悩みですがよろしくお願いします。






596名無しさん@引く手あまた:02/06/25 00:20 ID:WeaubeW/
>>592
あなたの書込みの意味はわかりますが、意図はなんですか?
大多数の人は不快に感じるはず。

あなたも、とっても暇なんでしょうね。
人のあげ足とるくらいだから。
597@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/25 04:07 ID:ludcPBA9
>>591
解決されたようですね。良かったですね。
現場の上司の方も、そういった古い?引き止め方は改めていただきたいものですね。
8月まで、大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

>>593
お久しぶりです。
例の上司?の方は大丈夫ですか?
労働条件的には見合っているはずですから
働くことのリハビリも兼ねて、と考えるのもいいかもしれないですよね^^
また、チャットでお話出来るといいですねぇ。。

>>594
国保って、国民健康保険ですよね?
入ってなかったんですか??病気しなくて良かったですねぇ…。
健保に加入していないと病院窓口で10割負担ですからね。

話はそれましたが、それはもう「加入してません」としか言いようがナイですね。
問題は無いと思いますが。

>>595
ぜんぜん、アホな悩みじゃないですよ〜。
25でしたら、未経験でどちらにも飛込めますよね。
それだけに難しいですよね^^

「販売は向いていないかもしれないけれどやりたい。」
ここは微妙ですね。やっていて楽しいなら向いているのかもしれないですし。
やりたいと思える仕事が一番かもしれないですし。

「事務はつぶしがきく」というのも、ホントのような嘘のような。
ここ最近、特に一般事務だと、30代くらいまでかなあ…と思うんです。
(派遣や、若い人?がたくさんいますので。その方がコストもかかりませんし)
経理や、特別なスキルを身につければ別なんですけれど…。

せっかく先を見据えるなら、どんなライフスタイルを送りたいのか。
なにがやりたいのか。考えてみてください。
現在の自分からの想像だけだと、ちっちゃくまとまっちゃいますからね。
598名無しさん@引く手あまた:02/06/25 20:14 ID:8BvDwL/F
@就職担当様

以前にお世話になりました「落ちた会社を一ヶ月後にもう一度受けようとした」
バカです(笑)。あの時仕切りなおして、履歴書出したら
これまでの書類落ちがウソのように
まとめて3つ書類受かりました。しかし、ここからが困りました。

A社:一番仕事の中身に興味を持っている。しかし契約。しかも遠い。大規模。
B社:仕事の中身はまあまあ。正社員(3ヶ月試用期間)。ちょと遠い。中規模。
C社:仕事は3つのなかではいまいち。正社員。3つの中で通いやすい。小規模。

それで、今日朝、B社の面接があり夕方C社、明日19時半A社となっていたのですが、
今日、C社で即日内定が出てしまったのです。
C社は「さすがに今日だと即答できないでしょうから、明日中のお返事でいいですよ」
「でも、あなたが決まればもう他は断るつもりで2〜3日中に返事するように
言ってありますから」とのこと。思わずその場では何も言えずでした。
でも、やっぱりA社も受けてみたいのです。
それでA社、B社ともに内定が出たことを伝えています。
A社からは、「明日お会いしてみて、結果はなるべく早く出すようにいたします」
と言っていただき、B社は斡旋会社を通して伝えてもらいました。

C社にはどういう風に言って待ってもらおうかと悩んでおります。
あぶはちとらずは覚悟していますが。。。
何かいいアイディアはありますでしょうか。
599名無しさん@引く手あまた:02/06/25 22:23 ID:69Riogh3
採用担当様

6月入社のものです。
試用期間なのに、遅刻しました。
電車遅延が原因の一つなんですが、平行にもういっぽん走ってるから
それにのれば間に合うのに、すごく混んでたんで恐くて乗れませんでした。
(当方、ちょっとしたPDなのです。)
これってかなり響きますか??
一応遅延届はだしたものの不安でたまりません。
600名無しさん@引く手あまた:02/06/25 22:37 ID:zORoRsfx
600!!
601名無しさん@引く手あまた:02/06/26 06:35 ID:+qXUMFbV
602名無しさん@引く手あまた:02/06/26 08:36 ID:MiiHf8Am
>598
同じような悩みだ。
私も昨日のA社で2次面接で即採用と言われて、入社日まで指定された。
それが来週。
でも598さんの会社のように「さすがに今日だと即答できないでしょうから、明日中のお返事でいいですよ」
というような気を回してはもらえず・・・
私ももう1社興味ある会社の面接が控えているので
とりあえず1週間入社日の延期を申し出ようと思っているのですが・・・
そうですよね、普通はこっちの都合も聞いてくれるものですよね。
うーん、DQNくさいか?
給与待遇面を具体的に提示もされていないし。

というわけで、採用担当さま。
採用と言われたのを1週間入社日延期を申し出るのは問題ないでしょうか?
また、入社前に給与待遇をはっきりさせたいのですが電話で尋ねてもいいものでしょうか?
よろしくお願いします。
603598:02/06/26 11:58 ID:+Ynir1OI
私のほうは面接はこれ一回だけで、
入社日も「明日にでも、こちらはありがたい」みたいに言われたよ。
採用担当さま待ち&age
604福祉職〜です:02/06/26 12:06 ID:Sbi92ikN
>>採用担当様
いろいろお世話になり ありがとうございました。
2次試験を受けたところですが、採用されました。
大手企業なので この先も色々大変かもしれないですが
頑張りますm(__)m またチャットでお会いできれば
改めて御礼に伺いますので・・・^^
605名無しさん@引く手あまた:02/06/26 12:25 ID:sREqYIUX
チャットってどこで?
606名無しさん@引く手あまた:02/06/26 19:21 ID:ncrND0G3
>>605
開催時に告知あるからその時を待て。
607@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/26 20:43 ID:dkfPWJCH
>>598
C社にA、B社の選考を待っていただきたい、ということでいいんでしょうか?

それはもう正直に伝えて待ってもらうしかないかな…と思うんですね。
アナタを待てないような企業なら、逆に行くべきではないと私は思いますし。
「他社も受けておけば良かったと後悔しないために、
今選考が進んでいるところは終了させたい」と、言ってみてはどうでしょう?

あとは、自分の中でキチンと優先順位をつけておかなくてはダメですよ^^

>>599
遅延証明を出しているなら、必要以上に心配しなくていいと思いますよ。
たったひとつの失敗で、失格〜なんていうものではないですからね。
頑張ってくださいね。

>>602
転職に関して、即内定、即返事よこせ。という会社はDQNだと考えていいと思うんですね。
圧迫して、結論を迫っているわけですから。
そうでないと「(転職者に)決めてもらえない会社」なんですよね。

一週間延ばしてもらう交渉をしてみてください。
理由はとりあえずの理由でも構わないですが…。

また、待遇に関しては返事をする前に確認してください。
入社してから…という会社には絶対に行ってはいけません。
608@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/26 20:44 ID:dkfPWJCH
>>604
おおお。ホントに!?良かったですなー^^
ゼヒ、チャットでお会いしたいものです!
頑張ってください。

>>605
場所はMSNの社会カテゴリです^^
開催時に告知させていただきますのでm(__)m
609607:02/06/26 23:16 ID:Q4c8NG23
607です、お返事ありがとうございます。
実はお返事間に合わなかったので、周りに相談して
「家族に相談したいが週末しか時間がとれない」と話しました。
先方は「了承するが、それでは他の方になる可能性もある」
とのことでした。まあ致し方ありません。
それで「待遇は?」と聞いたら、
おおまかなところはハロワでもらった資料どおりで
細かい金額までは誓約のとき、と言われたのですが、そんなもんでしょうか。
(今までどんぶり勘定みたいな仕事してたのでよくわかっていません)

A社は落ちました^^;
B社は1次通過だが2次の日時はまだ不明とのこと。
B社のほうが、年収で100万ちかく多いので。。。悩みどころです。
610602:02/06/26 23:47 ID:MiiHf8Am
@採用担当 ◆ZYVagI6oさま

お返事ありがとうございます!
今日会社に入社日の延期と他条件の確認のために電話をしたのですが
社長不在で明日になります。
そうこうしているうちにどんどん入社日が近づく〜^^;
企業がすぐに人材をほしがっているとしても1週間の入社延期願いで
心象は悪くならいものでしょうか?
明日、午前中にもう1社面接してから電話をしようと思っています。
そちらの結果を待って決めたいのですが、
採用をいただいた会社はすでに私を採用したものと思っているようです。
今日ハロワで確認してきました。(採用通知が届いていたようです)
このご時世、私ごときを求めて下さるだけでも有り難いことなのはわかっているのですが・・
すごく自分が悪いことをしているような気分になって、
昨日からずっと胃に穴が空きそうなくらい痛いです。
周りはみなが口を揃えたように採用してくれた会社に行けと言います。
何もかも蹴って逃げ出したいくらい・・・(泣)
611名無しさん@引く手あまた:02/06/27 12:48 ID:ZOzBkdFm
@採用担当 ◆ZYVagI6oさま

質問させてください。
当方無職期間を知り合いの会社に勤めていた事にして面接をしております。
(今年の4月まで在籍という事になっている)

もし内定して人事にその期間の説明をするにはどのようにすれば良いでしょうか。
在籍確認には対応してくれるよう、知りあいの会社に約束を取り付けてあります。

*源泉徴収されていなくて、申告もしていなかったと言い張る。
*源泉徴収票を作ってもらう。
*その他

いろいろ考えたのですが、税金のことに関しては素人なので、こういう言い訳が
通用するのか教えて頂ければ幸いです。
612595:02/06/27 22:11 ID:wQDeTNmp
595です。
遅くなりましたが、@採用担当様レスありがとうございました。
自分の中で「就職しなきゃ、就職しなきゃ」と焦ってばかりで
悶々としていましたが、お返事いただいてすこし気が楽になりました。
これからのライフスタイルをもう一度良く考えて、方向を
見つけようと思います。
また就職活動中で何かあったときは相談にのって頂けたら幸いです。
どうもありがとうございました。
613名無しさん@引く手あまた:02/06/27 23:06 ID:SV41yKIi
@採用担当 ◆ZYVagI6oさま
私は、前職時代の末期に、精神の病で休職し、入院、傷病手当金をもらって
暮らしていました。こういう経歴ってのは、次の会社で、調べればばれるもの
なのでしょうか?
614名無しさん@引く手あまた:02/06/27 23:27 ID:A0W2N4iw
採用が決まったのですが、今までずっと派遣で、雇用にも年金にも入っていませんでした。
それらの証書はとっくに紛失。
再発行ってすぐできるのかな?
雇用はハロワ? 年金は役所?
615名無しさん@引く手あまた:02/06/28 08:37 ID:Kx+N9tQ/
類似スレもよろしこ。

★転職板@何でも質問所★その3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1022141683/
616Cool?Yes:02/06/28 13:58 ID:5pnY5KzE
@採用担当@様

お久しぶりで〜す!

教えてほしいことが1点出てきたのでよろしくお願い致します。

今更なことなのですが自己PR文を作成するにあたりどのような点に気をつければ良いか
教えてください。
617名無しさん@引く手あまた:02/06/28 15:18 ID:Nj/SnjGQ
@採用担当@様

当方早稲田大学法学部卒25歳、資格なし。
司法試験受験のため3年間プー太郎をやっていた者ですが、
もはや学歴は武器になりませんか?
私に仕事を選んでる余裕はあるのでしょうか?
就職活動前の心構えとして知っておきたいので教えて下さい。
618@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/28 17:36 ID:HVFQHNjX
>>609
なかなかタイムリーな回答が出来なくて申し訳ありません。
待遇に関しては、キチっと詰めるべきです。
年収ベースでも、ちゃんとしたオファーをもらうのが一般的です。
(ダメな会社もあるようですが、そういった企業は総じてDQNですね。。)

B社、頑張ってください。
年収100万は大きいですもんね^^

>>610
気の早い会社ですね。ハロワに採用通知を出すなんて…。。。

あなたは悪いことなんてしてないです。
自分が働く会社ですから、自分に決める権利があります。
外野のいうことは(ワタシも外野ですが^^)8割引で聞いておいて^^
ご自身が納得いくように、活動しきってください!

>>611
難しいですね…。
源泉徴収票をつくってもらう、というのはありえないですね。
税法上問題になるはずです。

前年度分は確定申告しなかったと、言い逃れられますが
今年度(1月から4月まで)の源泉徴収票が厳しいですね。

アルバイトでお小遣い稼ぎ程度だったので、
きちんと手続きはしていなかったみたいで・・・等々で
ごまかしきれるかどうかというところですね。
うーん…。

>>612
また、カキコミしにいらしてください!
619@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/06/28 17:36 ID:HVFQHNjX
>>613
調べようと思えば、調べられます。
事実は事実として、致し方ありませんから
現在の「自分」でトライして頑張ってください。

>>614
派遣でも雇用保険に入ってなかったというのは派遣会社的に問題ですね。
雇用保険証の発行実績があれば、ハロワへ。
年金手帳は社会保険事務所かと思います。

>>616
おぉぉぉ。お久しぶりです^^

自己PR文のポイントですか?
1.悪い事を書く必要はない(笑)
2.具体的な事例を挙げると良し
3.自分のことを知らない人が読むのですから、
第3者に読んでもらいチェックしてもらうと良い。
4.結論(落としどころ、結局自分のウリはここだ〜!というトコロ)を明確に、
文頭に持ってくるのも手。

以上でしょうか。。
がんばってください!!

>>617
法務職を目指すのであれば、武器になり得ます。
大学名で採用する企業も実際多いですからね(中途でもそうなんですよ)
使えるものは使って。

せっかく、はじめての就職になるんですから
しっかり選んで。その前に自分がなにを仕事としていくのか。考えてくださいね。

焦らず、最良の選択が出来るように頑張ってください。
質問が具体的になってきたら、またカキコミしてくださいね。
620女 事務職志望:02/06/28 17:46 ID:Y8vNbAun
来週面接の後に40分間筆記試験をやりますといわれたけど、
時間的にSPIとかではなさそうだけど どんな問題でる
のか心配・・やっぱり一般常識的な基礎学力問題とかでしょうか?
621611:02/06/29 09:32 ID:cUSQgp9J
611です。御回答ありがとうございます。

>前年度分は確定申告しなかったと、言い逃れられますが
>今年度(1月から4月まで)の源泉徴収票が厳しいですね。

>アルバイトでお小遣い稼ぎ程度だったので、
>きちんと手続きはしていなかったみたいで・・・等々

確かに社会保険(雇用保険)関係も知人の会社が出てこないので、まずいと思っています。

社員のような立場であったが、業務委託契約のような形で給料を貰っていて、
源泉徴収はされておらず、自分は申告していなかった(脱税していた)というのは
通りますでしょうか?

よろしくお願いします。

622617:02/06/29 20:41 ID:FaJS3hx8
@採用担当 ◆ZYVagI6o 様

お返事ありがとうございます。
焦りから一番大切な自分が何をやりたいのかを考えることを軽視していたようです。
これからじっくりと自分の将来を考えてみたいと思います。
623名無しさん@引く手あまた:02/06/29 23:02 ID:OKRXjTAx
@採用担当

初めて投稿させていただきます。
私も転職を考え、このスレで色々情報を収集させていただきました。
そしてなんとか内定をもらいました。ありがとうございます。

転職とは関係ない質問なのですが私も584さんのように人事には疑問を
持っています。転職を考えたもの今の会社の人事の体制に納得がいかなかった
のもあります。
人事の人はいったいどういった仕事をされているのでしょうか?
今の会社(超大企業)の人事部は優秀な方が集まり、かつ仕事も忙しいようです。
しかし定期的に行われる研修は毎年いっしょでかつ定期的に行われる面談も
常に同じことを聞かれます。人事部の人がどんな仕事をしていて忙しいのか?
またいったいそんなに仕事をしていてなぜ毎年同じことが繰り返されるのか
疑問でしょうがありません。人の評価というものはそんなに時間がかかるの
ですか?
人事の経験がおありになる@採用担当さんご回答よろしくお願いいたします。
なお、私の言う人事は評価制度をつくるところではなく、育成・採用の担当
のことだと思ってください。評価制度をつくる仕事はなんとなく優秀な人しか
できない気がするし忙しい気もしますので。
よろしくお願いいたします。
624623:02/06/29 23:15 ID:OKRXjTAx
@採用担当様

前の文章に様がぬけておりました。
失礼いたしました。
掲示板になれていないものの無礼お許しください。
625602=610:02/06/30 00:29 ID:snB1gsfe
@採用担当 ◆ZYVagI6oさま

お返事ありがとうございました!
その後、本命としていた会社に面接に行き、職場も拝見させてもらった結果、
すぐに採用してくれた気の早い会社に決めました!
腹が決まってようやく胃の痛みから解放〜。

で、また別の相談なのですが、最終面接にていきなりの採用でビックリしてしまい、
待遇など何も話をせずに出社日が決まってしまいました。
初日に印鑑をもってくるように言われており、
そこで就業条件などの提示が行われるようなんですが、
いくら提示されるかはわかりません。
求人票に書かれている給与は最低と最高では12万の差があります。
基本給や手当などハッキリとした数字を出してもらえるものなんでしょうか?
また、提示された額が自分が思っているより少ない場合、
どのように交渉するのが一番効果があるでしょうか?
今さら交渉なんて遅すぎるんでしょうが。。。
626名無しさん@引く手あまた:02/06/30 03:06 ID:zhVyYh8Y
はじめまして。
このスレ、2CHの中でかなりの優良スレですよね。

私も相談ごとがありまして、
レスをつけさせていただきます。
私は、25歳、PG。
今は、PGとしてサラリーマンをしております。
今、いる会社は人間関係も仕事関係も充実していて、
会社にもかなり貢献していると思います。
しかし、今いる会社の以前の会社では、
かなり評判が悪いと思われます。
もし、今辞めた場合(仮にです)、
今いる会社はもちろんのこと、
その以前の会社まで、
新しく受けた会社は、確認の電話をするのでしょうか?
627613:02/06/30 10:22 ID:RSuHA+hz
ご回答ありがとうございます。
ついでに質問なのですが、調べようと思えばしらべられるというのは、前職調査の
ように、能動的に調査機関をつかってやっと調べられるということでしょうか?
それとも、社会保険庁の書類などから、何の気なしにふっとばれてしまうという
ことでしょうか?
これしだいでは、病気を隠さず転職活動しようかと思いますが、病気を隠さない
場合、正直、再就職はできるのでしょうか?
628ゆき:02/06/30 23:30 ID:kdvzF4cL
恒例の週末ageです。

先日、前の会社の関連会社社長から
「ウチに来ないか」とお誘いを受けました。
詳細は…チャットでお話できればいいですね。
また報告します。
629名無しさん@引く手あまた:02/06/30 23:45 ID:qgwKKa89
 TOEICとTOEFLのどちらが仕事にニーズ
あるでしょうか?また、大学ソツ後10年英語やって
こなかったのですが勉強方法はどうしたらよいでしょ
うか?問題集で独学できますか?

630523:02/06/30 23:50 ID:7nVa6MJx
@採用担当者様

こんばんは(^.^)
入社して2週間が経ちましたが、覚えることだらけで
充実した日々を送っています。

・・・という良い報告だけで済むはずだったんですが、
どうも雲行きが怪しくなってきました。
詳細は、チャットでお話しできればと思います。
631@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/01 10:31 ID:4XXqgqZ7
>>620
テストは企業によって違うので一概にコレとは言えないです。
SPIでも40分程度で済むものもありますし。
大抵はクレペリン(事務処理能力のテスト)のようなものか
性格適性、一般常識でしょう。

>>621
バイトでも雇用保険に加入することが多いですから。。
そうですね、友人なだけに忙しいときだけ手伝っていた。とか
委託で成功報酬のように給与をもらっていた。としておくか…。

サラっと、「源泉徴収票はありません!」と言って
突っ込まれなければ、黙っていてもいいかもしれません。

>>622
よく考えてくださいね^^
せっかくの学歴も自分の方向性が無いが為に
無駄になっている人がたくさんいますからね!
がんばれー。

>>623
内定おめでとうございます。

人事の仕事についてですが
>定期的に行われる研修は毎年いっしょでかつ定期的に行われる面談も
>常に同じことを聞かれます。

これは良し悪しですが。
毎年評価基準が変わったら、なにを目標にして能力を高めていくのか
わからなくなりますよね。
研修のメニューに関しては、おそらく階層別研修だと思いますが
一定時期に能力を確認していかなければいけない方法もあります。
大企業なら余計に社員の育成計画とその為に施す教育施策もしっかり決まっていて
普遍的なものになっているのでしょう。
(ワタシは全然変わらない教育制度はマズイと思っているタイプですが)

また評価に時間がかかるのは、複数の考課が絡んでいるせいだと思います。
個々人と上司の評価を1次考課とすると、
その上の上司がその評価をチェックするのが2次。
さらに…と積み重ねていき、人事でチェックして決定した評価を
経営層会議で承認を取る。
まあ、大体こんな作業?があるんですね。

育成も採用も「どんな会社であるべきか」というところから
なにもかもがスタートする仕事です。
会社の未来像に必要な人材を定義して、現在の社員像とのギャップを埋めるのが
教育の仕事ですし
未来像に叶うであろう人材の原石?を掘り出してくるのが採用の仕事ですね。
それぞれ、ちゃんとやれば?結構に忙しい仕事です。
人事で過労で倒れる人って結構多いですしね。

回答になっているかはわかりませんが
まあ、こんな仕事をしています^^
632@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/01 10:40 ID:4XXqgqZ7
>>625
お決めになったんですね^^
さて、ですから、交渉は入社承諾前に!と書きませんでしったけー???(泣
あ、書いてる。

入社日の前に、給与金額や保険関係、休日休暇、就業時間をキチンと確認してください。
確認しなかったために泣いてる人がたくさんいるんですから!
はっきりした金額を出せない企業はダメです!

また金額の交渉は本来入社前に行うべきです。
少ない場合は、前職より少ないため、それでは困る。と言うしかありません。
(もうちょっと柔らかい言い方ですけどね^^)

ちゃんと「入社日前に」交渉しましょう!

>>626
前々職まで確認を取る企業もあります。
が、稀だと思いますよ。
(金融や公的機関は徹底的に調べます)

今の会社で頑張って、仮に辞めたとしても
応援してもらえるように頑張ってくださいね。

>>627
社会保険庁の書類で判明することは無いと思います。
また病気のことは、自分から言う必要はないと思います。
病気のことを言ってしまうと(書類に書いてもダメですよ)
就職できる可能性はほとんど無いと考えてください。
厳しいようですが、病気をしたことがない人と比較されたら
確実に落とされてしまいますから。
過去の病気に、逆にご自身がこだわっていると先に進めませんから。
自分に有利なように活動を進めてください。
633@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/01 10:46 ID:4XXqgqZ7
>>628
そんな話が^^
ホント、チャット開かないとダメですね^^

>>629
仕事に役立つのはTOEICの方だと思います。
(もちろんTOEFLも評価します!)
前者はビジネス英語中心の勉強になりますし。
後者は留学を考えているのなら取得をオススメしますが。。

問題集で独学できますよ。
ただし、ヒアリングがあるので勉強用のCDなどを
通勤時間を利用するなりして、聞いていた方が良いと思います。

頑張ってください。

>>630
あっらー。。。。
雲行きって、、なんですか?
なかなかチャットが開けなくて申し訳無いです。
心配してますんで。。。
634つらい・・・:02/07/01 12:33 ID:v1EI8ZfK
とある企業の新入社員ですが、先月のサービス出勤時間(早朝・残業・休日出勤すべて一切給料でない)
が100hを見事に突破しました。
会社の言い分として、新入社員は勉強させてもらっている立場だからそんなもの申請するなとのことです。
しかし、机に座って勉強なんて就業時間中にさせてもらった覚えはありません。
このような状況は世間一般から見て甘いのでしょうか?
もうどうにもやる気がうせてきて、完全失業マニュアルとかばかり読んでいます。
635629:02/07/01 13:03 ID:1eGxKaww
@採用担当 ◆ZYVagI6o
 返信ありがとうございます!TOEICのほうを
さっそく勉強開始します。ちなみに今、臨時の
仕事探してる最中ですが、見つかるまでがんば
ります。
636名無しさん@引く手あまた:02/07/01 13:24 ID:EmV6RADu
色々スレッドを探しているうちにここを見付けました。
実は教えて頂きたいんです。
現在求職中なんですが、就職すると勤め先に年金手帳を提出しますよね?
しかし私は今まで契約社員だったり職場の事務処理がいい加減だったりして、
年金手帳を提出した事などなく、今まで厚生年金とかに加入した事がないんです。
当然手帳には被保険者の1号になった記録しか書いてありません。
そういうのって怪しまれるでしょうか?
年金手帳って会社側ではどのように扱われるのですか?
637@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/01 18:21 ID:4XXqgqZ7
>>634
初めて入った会社がそんなでは辛いですね。
サービス出勤というもの事態、本来はあってはならないものです。
(多少させているところもあるようですが…)
休日出勤に給与が出ないなんてもってのほかです。
(振替休日になってたら別ですが…)

あまり無責任なことは言いたくありませんが、さっさと転職しましょう。
第2新卒のうちに、もっとマトモな会社を探しましょう。
また、なにかあったらご相談下さい。

>>635
向上するココロがあるということはいいことですね^^
ワタシも見習います!

>>636
経歴詐称などをしていない限り、大丈夫だと思いますよ。
年金手帳は、個人に代わり会社が厚生年金等の手続きをして
会社が手帳自体を預かるケースが多いです。
気にせず、突っ込まれたら事情を素直に話して提出しましょう。
638@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/01 18:25 ID:4XXqgqZ7
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat「やっと」開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
639 :02/07/01 18:34 ID:lQGrAHyt
履歴書を郵送する際に同封する挨拶状の書き方を、
教えて下さい。
640事務職 女:02/07/01 19:37 ID:gYz/uHob
2社から内定がでそうです。どちらにしたらよいか迷い中です・・
片方は未上場だが自社ビルもあり実績もよい。規模も小さくはない。
給料ボーナス共に事務にしたら高め。九時始業。
土日祝日休みで年間休日125日。

もう片方は上場企業の秘書で↑より若干賃金低めで
祝日のある週は土曜出勤。年間休日177日。八時半始業

上場企業で規模が大きい会社で待遇まぁまぁというのと、
未上場だけど待遇が結構良いほうどっちにしようかなぁ。
641teru:02/07/01 19:57 ID:eY/NLC/D
チャットのぞいてみたんですが、もう閉めてしまわれたんですね〜
遅かったかぁ・・・
642つらい・・・:02/07/01 20:57 ID:weRC1hM7
レスありがとうございます。
もう一度このままでよいのかじっくりと考えてみます。
しかし、3ヶ月で辞めてしまったら今後もすぐやめてしまう癖がついてしまうのでは、
と考えてしまい、なかなか踏ん切りがつかない状態です・・・
643名無しさん@引く手あまた:02/07/01 21:08 ID:h6wlegxc
2ヶ月前にある企業のHPの求人案内から履歴書を送って、
その時点で書類審査で落ちたと返事が届きました。
その企業の求人案内には、当社の求人で1年以内に落ちた人は
受けられないと書いてありました。
今日ハロワで検索してたらその企業がひっかかったのですが、
これ、もう一度ハロワ経由で申し込んでも、分かっちゃいますかね?
どうしてももう一度チャレンジしてみたいのですが・・。
(書類で落ちたのだから絶対に無理なのは分かってますが・・)
644疑問:02/07/01 21:34 ID:tjAsJlww
@採用担当者様
初めて書き込みします。
私は3週間前人材バンクを通して、とある外資系企業から内定をもらったのですが、
その後、1週間経ってから本社の承諾を得なければならないといって、待ちの状態
で2週間過ぎました。あまり頻繁に結果を催促するのも何なので連絡を待っています。
常識的にこの待ち時間は長いと思いますが、いかかでしょうか?
645名無しさん@引く手あまた:02/07/01 21:36 ID:bn/f/8pJ
ありさんマークの引越社ってどう?
646疑問:02/07/01 21:40 ID:tjAsJlww
@採用担当様
初めて書き込みします。
3週間前に人材バンク経由でとある外資系企業に内定したのですが、1週間後に本社の
承諾がいるとの連絡をもらい、待ちの状態が2週間続いています。
常識的にこの期間は長いと思いますが、ずっと放ってかれる、または取り消しになる
可能性は高いでしょうか?
647疑問:02/07/01 21:41 ID:tjAsJlww
2回も同じ書き込みをしてすみません。
648名無しさん@引く手あまた:02/07/01 21:42 ID:bn/f/8pJ
@採用担当様
初めて書き込みします。
ありさんってどうなんでしょうか?
649名無しさん@引く手あまた:02/07/01 22:11 ID:j+wTYRGD
>>648
質問する前に単発質問スレの削除依頼を出せっての。

ありさんマークの引越社ってどうですか
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1025528802/
650@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/02 10:33 ID:i1rn6tA0
>>639
基本的なビジネスマナーですので
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
を参考にして下さい。

>>640
うーん。これだけではなんとも言えませんが。
ポイントは給与といっても、基本給ベースでどちらが高いかですね。
賞与の額が違ってきます。
また年間休日数と給与の関連を考えれば後者はあながち賃金は安いとは言えないですね。
(年間休日177は多いですね、117の間違いではなくて?)
また、その後の転職(しないにこしたことはないんですが)に有利な企業というのもありますから
よく考えてくださいね。

>>641
19:40くらいに閉めました(確か)
ちょっと早かったですが、人が来なかったんですよ(笑)

>>642
たしかに、転職ってクセになりますからね。
自分自身が実際に行動できる時が転職時なのかもしれません。
焦らず、ゆっくり考えてくださいね。

>>643
たぶんバレると思います。
かえって心象が悪くなる可能性もあります。
(私の会社でも、こっそり2度応募してくる方がいますが…はっきり言って困ります)
先方企業が切っている期限を割って応募することは、私はオススメできません。

>>646
取り消しになる可能性がありますね。
外資はそういったことが本当に多いんです。
急に本国の意向で採用自体がなくなったりもします。
人材バンクに詰めよって、至急の確認をオススメします。

>>645
申し訳ありませんが、その企業については存じません。
651疑問:02/07/02 12:52 ID:OFTkLbR5
@採用担当様

>人材バンクに詰めよって、至急の確認をオススメします。

分かりました。至急詰め寄って確認します。
しかし採用取消ならまだいいのですが、採用後本社の勝手な意向で解雇される
のはもっと困ります。
そんなことも多いのですか?
652636:02/07/02 13:02 ID:KG0ubAxi
回答ありがとうございました。
年金手帳をもとに今までの経歴を調べられるのではと思って心配していました。
別に知られてまずい事がある訳ではないですが。
もう一つ聞いて宜しいでしょうか?
私は転職経験がありますが、転職先が決まるまでフリーターだったり家の仕事を手伝ったりしていた時期があります。
その時の事を突っ込まれるのが煩わしいので、履歴書を書く際、
例えば5年勤めたところ6年勤務していた事にしてしまってはまずいでしょうか?
653名無しさん@引く手あまた:02/07/02 20:57 ID:qkHW1xfd
7月1日から初めて会社勤めしだしたんですが、
ウチの会社、夏季休暇2日しかないらしいんです。
年末は30日までで、年始は6日からだそうです。
一応今のところは土日祝日は休みと聞いてます。

皆さんの会社はどうですか?やっぱ少ないですか?
何分会社に勤めるのが初めてなので基準が分からないので、
情報ください!

654名無しさん@引く手あまた:02/07/02 21:03 ID:QQ5atssf
>>653
マルチポストは辞めとき。
655639:02/07/02 22:03 ID:XXIVBxow
>>650で教えてもらったところを見たのですが、
使い方がよく解かりません。
できれば他のところを参考にしたいので、よろしくお願いします。
656名無しさん@引く手あまた:02/07/02 22:46 ID:cxYqHROk
>653
年間休日数はどうなってるの?
週休2日制だと120日ぐらいだと思うけど。
657名無しさん@引く手あまた :02/07/02 22:51 ID:jZ9ZPoCR
@採用担当様

応募書類にカバーレターを添えると印象がよくなると聞いた
ことがありますが、いかがなものでしょうか?
また、カバーレターを添える場合は郵送での応募書類のみですか?
それとも、セミナーなどで提出する際にもあったほうが良いのでしょうか?
教えをください。
658名無しさん@引く手あまた:02/07/02 23:10 ID:91Sfrz+U
@採用担当様

履歴書を印刷する用紙について教えてください。
履歴書をPCで自作しているのですが、
用紙に光沢紙を使うとテカテカしてしまって
光が反射して見づらいかなと思うのですが
普通の厚手の用紙でかまわないのでしょうか?
変な質問ですいません。
もしよろしければ教えてください。
659>653さんへ :02/07/02 23:12 ID:4HVKrALg
夏季休暇全く無い会社もあるし、土日祝休みなら問題ないどころか
平均以上じゃないかな。漏れは土・祝は出勤だから羨ましいよ。
年末年始もその位が一般的かと思います。
学校卒業してから初めての就職ですか?
学生は夏休みも冬休みも春休みもありますが、社会人には無いよ。
がんがれ。
660名無しさん@引く手あまた:02/07/02 23:15 ID:e38gYZq2
>>659
会社としての長期休暇は設定が無くて、
個人個人で7日とか8日をバラに設定したりもするよねる
661659:02/07/02 23:23 ID:4HVKrALg
>660さん
確かに会社によって差があるから、漏れの書いた”一般的”が
全ての業種・会社に当て嵌まるものではないとは思う。
最近ハロワの求人ざっと見ただけでも、年間休日たった97日から、
136日もある会社まで様々だった。
業種も会社の規模もバラバラだから比較にならないけどさ。

>653さんに追加
休日数だけでなく、有休は消化し易いか・残業代は出るか等々も
チェックすべし。

>1さん
勝手にゴチャゴチャすんません。
662名無しさん@引く手あまた:02/07/02 23:26 ID:cxYqHROk
そういえば、有給っていつから出るものなの?
例えば3ヶ月間は試用期間として、その後どのぐらいで、何日ぐらい出るのが
一般的なのだろう???
663転職相談:02/07/02 23:35 ID:p1FQE7nI
 私は今、大阪の某放送局で営業をやってます。
制作志望で入ったのに、入社以来6年ずっと営業です。
どう考えても単なる金集めにしか思えない「放送局の営業」
にもう我慢できません。
 今まで幾度と無く異動願いを出しましたが、「わかった」という
だけで全然どうにもなりません。
 どうしても制作の仕事がしたいので、年齢的にまだ間に合う別の
放送局(例NHK)か、制作会社に転職しようと思っています。
 可能性を考えるくらいならやめろと言われれば、それまでですが
不安と言えば不安なので答えられる範囲内で教えてください。
私が、他社で、中途採用で、制作職採用されるチャンスはありますか?

664653:02/07/02 23:59 ID:WQY45Akt
レス頂けて幸いです!
>>656
僕は職安の方で今の会社みつけたんですが、求人票では年間休日数か
空欄だったので確認する事はできませんでした。

>>659
はい、大学を卒業して初めての会社です。
夏休みがないトコロもあるのですか・・・?(汗
友人の会社は一週間程あると聞いていたので、ウチもそれくらいあるだろう、と
考えており、月末にもらえる初任給で夏休みを利用して旅行でも行こうと考えて
いたのですが、二日では・・・。ちなみに残業代はでません。が、今日で二日目
だったのですが、定時に上がらせてもらっています。やはり土日祝日休みという
だけでも、ありがたいと思わなければなりませんかね。
大学時代は部活に明け暮れており、バイトもソコソコだったです。就職したら稼げるようになるし、海外旅行するのが夢だったんですが・・・。
社会人生活はそんなに甘くない、って事か・・・。

665名無しさん@引く手あまた:02/07/03 00:06 ID:L0sbWwhF
今まで派遣ですごい数の企業で働いてきたが、
夏期休暇2日というのは聞いたことがない。
企業の休みとして全員が休めるのが2日で、
それ以外にバラバラでとって良いとかってことではないのかなあ?
666653:02/07/03 00:15 ID:FLtolEbM
>>665
やはり二日というのは異常ですか?
友人もいくらなんでも少なすぎる、と言っています。
ただ、まだ二日なので、そのあたりの事を知りたいのですが、
なかなか先輩達と話す機会がなくて・・・。
今の会社にいる限り海外旅行とか無理でしょうね。
サッカーファンなのでヨーロッパに行くのが夢だったんですが・・。
667名無しさん@引く手あまた:02/07/03 00:19 ID:H70GmILR
営業とか客先との関係があると休みが設定されてない会社あるよね。
そういう場合は、個人で○日みたいに適当な日に振り分けて
休む事が多いんじゃない?
会社の休日と社員休日は考え方として別だからね。
668653:02/07/03 00:25 ID:jyZq1pg6
>>667
ウチの会社もそうである事を願います。
まさか夏季休暇の事で悩む事になるとは・・・。
669名無しさん@引く手あまた:02/07/03 00:44 ID:6XfOMvcy
>>662
一般的も何も、六ヶ月間以上働けば有休は支給されるって。
そういう法制度なんだから。
670転職4回:02/07/03 01:01 ID:2m2jNLMo
@採用担当さま

はじめまして。
いきなりなのですが、
明日(といっても今日なんですが)面接なんですが、志望理由について悩んでます。
今まで似たような業界で働いていたんですが、その後異業界で1年パートをし
やはり元の業界にもどりたいと思い仕事を探してました。
志望理由としては「過去の経験を活かし、キャリアアップをしたい」
「あこがれの企業」と、ありきたりな理由になってしまいます。
うまく表現でき、アピールできる方法っていうのはあるのでしょうか?
また、最近面接に行くと「将来のビジョンについて聞かせてください」と
言われます。
結婚の予定はないのですが(34歳です)
「結婚しても仕事を続ける」といった返答でいいのでしょうか?

よろしくお願いします。(面接に間に合えば幸いです。)
671名無しさん@引く手あまた:02/07/03 01:09 ID:5uIODGSD
機械系の人間なのですが、派遣会社からとある企業が面接したいと言うことで言ってみたら、派遣会社でした。
派遣会社から派遣会社へ派遣され、そこから企業へ行くケースって普通にあるのですが?
すごい変なシステムで怪しく、不安に思うのですが、どうなのでしょう?
672明日面接の37男:02/07/03 01:44 ID:zdJ9ZK9U
>670
@採用担当さんじゃないけど参考になればと思い書き込みます。
要は採用する側が望んでいるものと自分がしたいことがマッチ
すれば良い訳ですよね。変にぜひ使っくださいといった姿勢だと
緊張したり、飾り立てすぎてボロが出るんだと思います。
ご自分の経験は職務経歴書にまとめてあると思いますので、
ある程度明確になっているはずです。そこで面接にいく会社で
何がしたいか、何が出来そうなのか考えておき、全く違う要求
をされたら縁が無かったと思うべきでしょう。
そんなトコに勤めても不幸ですから。
異業界での経験も活かせる理由付けは出来ると思いますので、
武器にした方がいいですね。
あと、結婚したら辞めますと言われて採用するところは無い
と思いますよ。でも、聞かれたら答えればいいことで、キャリア
アップについて答えればいいのでは?
673転職4回:02/07/03 01:57 ID:2m2jNLMo
>672
やっぱり自分の力で面接を受けようと思い直してここに戻ってきました。
明日面接の37男さんのおっしゃるとおりですね。
面接に落ちつづけ逃げ腰に、そして媚びが入り始めていたような気がします。
人の言葉を借りて受けてもボロがでるだけ!
明日は自分の力を出し切ってきます。

ありがとうございました。
674名無しさん@引く手あまた:02/07/03 02:02 ID:L/IO0COg
私、金融関係一部上場企業に勤めてまする。営業でまする。夏季休暇は二日ですが何か?とれない人(てゆうかとらない人)もいますが何か?年始も四日からですが何か? 休み休みでグダグダ言うことなかれ。堂々と休める程会社に自分に頑張った結果を為し遂げなさい。
675名無しさん@引く手あまた:02/07/03 03:59 ID:yiMx/wej
うちの会社は夏期休暇は3日だよ。決まった休日はなくて、7月〜9月の間に
好きな日を3日間まとめてとってもいいし、ばらしてとってもいいという感じ。
進行中のプロジェクトにもよるんで、好きな日といっても完全な自由ではないけど
土日とくっつけた上で、さらに有給もくっつけるてまるまる1週間休むのが主流かな。

夏期休暇2日ってのは、それほどDQNでもないと思うけど・・・。
676@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/03 08:50 ID:tFIEybLH
>>651
外資の場合、個人に対する解雇というよりも、事業縮小、撤退等はよくあることです。
事実上の解雇になってしまいますけれど。
ゲートウェイの惨劇も記憶に新しいところですしね。
外資は給与などの待遇が良いのですが、反面そういったリスクがあることは否めません。

>>652
経歴詐称にあたるのでオススメできません。
雇用保険の履歴でわかることですしね。

>>653
普通…の範囲だと思いますよ。
メーカー等は連続一週間はあたりまえですが。
m(__)m

>>655
申し訳ないのですが、あとは基本的なマナーと知識の問題ですので
この機会に勉強してください。

>>657
郵送の場合は、必ずカバーレターをつけて下さい。
書類だけ送りつけてくる方がいますが、非常にオドロキです。
セミナーの際には必要ないと思いますよ。

>>658
あまり神経質にならなくてもいいとは思いますが
普通のOA用紙(コピー用紙?)でいいと思いますよ。
それだと光沢もないですしね。

>>656
>>659−661
情報ありがとうございました。
休日休暇については業界、職種によって大きく異なりますよね。

>>662
法定では入社から6ヶ月の継続勤務(試用期間含む)で
8割出社、10日付与となっています。
ですから入社して6ヶ月勤務した時点で付与されるケースがほとんどだと思います。

>>663
希望者が多い上に、制作の経験がないという事になると
非常に難しいと思います。
自社での社内営業をもう少し頑張ってみてください。
それからでも遅くないと思うので。。
とはいえ、放送局は不定期に中途をかけていますから
チャレンジしていくのはアリだと思います。

むずかしい、という事情から、安易に退職したりはしないで下さい。
また大手キー局で制作できるのが一番なんでしょうが、あくまでも制作にこだわるなら
制作会社も調べてみてください。(労働条件的に大変だという話しは聞きますが…)
677@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/03 08:54 ID:tFIEybLH
>>670
間に合うかどうか…。(^^;; ヒヤアセ
志望動機は、もう少し掘り下げないと厳しいですね。
敢えて言うなら、どうして、この業界に戻ろうと思ったのか。というところでしょうか。
また、どうしてそれが、その企業を受けることになったのか。ですね。

企業は自社の文化と求める業務経験によって、受験者があてはまるかどうかを考えます。
募集要項を見返して、「これなら欲しいと思ってもらえる!」という受け答えを考えてみてください。

また、将来のビジョンについては、「結婚しても仕事を続ける」だけではインパクトに欠けるので
仕事人として、どういった範囲まで仕事がしたいのか
どんな未知の領域に手を出していきたいのか。
その辺の「キャリアビジョン」について話をしてみてください。
678@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/03 08:59 ID:tFIEybLH
>>671
2重派遣のようですね。
雇用や管理責任において、非常に難しい部分がありますので
できれば避けた方がいいと思います。

>>672
アドバイスありがとうございました。


みなさん、いろいろカキコミをしていただいてありがとうございました。
まったく、いろんな会社があるものですね。
私自身もそうなんですが、どうも自分が経験した会社や自分が今いる会社が常識。というか
あたりまえ、に思えてしまうんですね。

再確認の意味も込めて、いろんな立場、会社の人がいるという
あたりまえのことを、私から先ず改めて、心に止めておきたいと思います。
m(__)m
679名無しさん@引く手あまた:02/07/03 18:01 ID:4Umi9Mhw
質問させていただきます。

>>613氏と同じような状況のプログラマです。
心身ともに限界のため、診療してもらったところ、
「休職のための診断書は出せる」と医師に言われました。

休職して英気を養いたいのはやまやまです。
もっとも、休職しても復職する気は無く、
休職中に転職活動を完結させるつもりです。

しかし、>>619のとおり、調査で休職がわかることもあり、
これ以上不利な要素を積み上げるのも…と思い躊躇しております。

休職のハンディは重いものでしょうか?
680名無しさん@引く手あまた:02/07/03 18:21 ID:mJKHio9u

私は、医薬系の研究室に勤めていたものです。
>>679氏と同じように心身の不調により3ヶ月有給を頂きました。
その後、仕事に復帰し5ヶ月ほど働きながら転職活動を行いました。
(転職をする際、有給や休職の足が付かないと考えたからです)

やはり、ほとんど会社では身元調査を行っていると思いますので
一度、復職してから転職する事をお勧めいたします。
681名無しさん@引く手あまた:02/07/03 23:09 ID:H70GmILR
@採用担当様

今度、希望部署の所属長と面接すると言われたのですが、
人事部面接、所属長面接、役員面接等の何段階かの面接の場合、
採用可否を決定する一番大きいウエイトを占めるのは、
やはり所属長面接なのでしょうか?
682転職4回:02/07/04 01:08 ID:HRwNl3NC
@採用担当様

アドバイスありがとうございました。間に合いました。
が、面接で聞かれませんでした・・・。
しかし気になる質問がありましたので、今後の為に教えてください。

 今日面接をした会社は、募集要項に「できれば英語力」と書いてあり
筆記試験を受けたときにも英語のボリュームが非常に大きく
白紙で提出したありさまでした。(なぜ筆記に合格したのか疑問???)
そして面接の時に「ファイリングなどしてもらう資料は英語だけど大丈夫?」
と聞かれ、正直に「筆記試験でお分かりだとは思いますが英語は苦手です」
と答えました。
すると「苦手かどうかではなく、抵抗はありますか?」言われました。
どう答えていいか分らず「これから勉強します」と返答したのですが
こういった質問の場合どう答えたらいいのでしょう?
(英語は本当に苦手なんです。)

よろしくお願いします。
683名無しさん@引く手あまた:02/07/04 07:11 ID:9rYgxE4X
言い方にもよるだろうけど、その答え方じゃ抵抗あるみたいに聞こえるね。
ていうか、英語の仕事するんだったらお宅の会社には入りたくないって
遠回しに言っているようにも聞こえる。
明るく「これから勉強します」と言い切ったなら大丈夫かもしれないけど。
本当はそうとう嫌なんでしょ?
684名無しさん@引く手あまた:02/07/04 07:26 ID:9n6cDuVx
実は昨日本命企業の不採用通知がとどいたのですが、原因がさっぱりわかりません。会社側に理由を聞きたいのですが、聞いてもよろしいでしょうか?また再チャレンジを申し出てもよろしいでしょうか?回答お願いします。
685名無しさん@引く手あまた:02/07/04 08:56 ID:yLVhn56d
>>684
やめといた方がいいのでは…
気持ちはわかるけど、お見合いと一緒で一度断った相手に
しつこくされてもいい印象は持たないと思う。
「ご縁がなかった」ということで仕切りなおしたほうが吉。
686611:02/07/04 09:53 ID:1VPc501c
@採用担当様

御回答ありがとうございました。
>>631
>実委託で成功報酬のように給与をもらっていた。としておくか…。

とありますが、年収は450万と伝えてあります。この金額を脱税(1年間)していて
実際税務署から突っ込まれはしないのでしょうか?漏れでそういうことが起き得るな
らば「脱税していました!」で突っぱねようと思います。

どうぞよろしくお願いします
687名無しさん@引く手あまた:02/07/04 10:00 ID:cDm0pb5T
684です。回答ありがとうございました。ご回答の通りにします。
688 :02/07/04 10:12 ID:PH6tLMue
>>680さん、情報ありがとうございます。

>>619では、休職後復職しても、「休職の記録が調査でわかり」、
転職において不利になる、と読みました。
しかし、>>680さんは「休職後復職で足がつかない」と。

休職に関する調査では、
「現時点」なのでしょうか、「履歴」なのでしょうか?両方?
689679:02/07/04 10:13 ID:PH6tLMue
>>688は679です。連続投稿ごめんなさい。
690名無しさん@引く手あまた:02/07/04 17:56 ID:JdT5x9yX
帝国データバンクにも登録されていない会社は
DQN決定ですか?
691名無しさん@引く手あまた:02/07/04 20:25 ID:Tt4E2t6E
現在契約社員として働いていて、なんとなく次回の契約更新がなさそうです。
それ自体には異論はありません。契約時に更新無しもあり得るとはっきりといわれていたので。
契約更新の時期まであと半年以上あるのですが、
今の時期に何か、次の職探しに向けて備えられることはないでしょうか?
会社の経営状態をリサーチするっつっても、自分はいまいちわからないです。
半年後だと状況も変わってるだろうし。
今の仕事をがんばる以外にどんなことをすればいいのか分かりません。
なにかアドバイスをお願いします。
692脱ステ者:02/07/04 20:30 ID:bRhc9XzG
@採用担当様
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
職安の求人票で出来るだけDQNか良い会社かどうか見分ける方法は
ありますでしょうか?
693転職4回:02/07/04 23:55 ID:HRwNl3NC
>683
前職も似たような業種、職種で「英語力尚可」って感じだったんですが
具体的な仕事ではあまり使わなかったので今回も受けてみたんです。
(前職は英語について気軽に質問でき、代わりにやってくれる
良き同僚に恵まれていたのかも知れませんが・・・)
一応返答では明るく、元気よく「これから勉強します!」と言い放ったんですが
やっぱり難しいですよね。
入社できても試用期間で切られてしまうかもしれませんし。

694630:02/07/05 00:11 ID:exH9BxDV
@採用担当者様

こんばんは(T-T)
チャットできる時間に帰宅できないので、少し書きますと・・・
・ハロワの求人票に記載されていた内容に偽りが多かった。
 (会社の創業年数や従業員数から始まり、終業時間なども)
・社内の人間関係そのものは悪くないと思うんですが(たぶん)、
 仕事となるとぴりぴりと雰囲気が悪すぎて精神的に辛い。
 (実際、過去に自殺者・鬱病者、つい最近失踪者が・・・)

などなどで、果たして私はここに長く勤められるだろうか?と
不安になってきました。
やりがいのある仕事内容や給与には満足しているのですが・・・。
ちなみに試用期間中で、社会保険などは加入していません。
こんなに早くに辞めると、保証人になってくれた方や会社に
迷惑をかけてしまいます。
でも、直属の上司からは「試用期間というものは、会社が採用
した人を見る期間だけど、逆にこっちが会社を見る期間でも
あるんだから、自分に合わないと判断したら、試用期間のうちに
辞めた方が双方にはいいんだよ」といったことを言われました。
(上司も、会社の雰囲気が異常なのは判っているそうで・・・)

こんな状態で悩んでいます。
こういったことは、実際に働いてみないと判らないことですよね。
社会に出て3つめの会社ですが、辞めたいと思ったのは初めてです。
こんな短期間で、自分の根性がないのも情けないですが・・・。
暗い内容の長文ですみません。
695名無しさん@引く手あまた:02/07/05 00:40 ID:sIngkw4V
@採用担当者様

履歴書にTOEICの点数を書こうかと思うのですが、マジの点数は535点と
低い〜中途半端クラスです。
書かないほうがよいかと思われるのですが、「英語の勉強に取り組んでるよ。」
っていう姿勢も見せられるんじゃないかなと思い、悩んでいます。
履歴書に書いたほうがいいですか?それとも書かないほうがいいですか?
宜しくお願いします。

696名無しさん@引く手あまた:02/07/05 04:01 ID:YMtvYQes
今日このスレ見つけてパート1から読ませていただきました。
しかも昨日、カバーレター入れずに書類選考の会社に応募してしまいました・・・。
ああ・・もう激しく鬱です。
大本命だったのに、馬鹿だ私。
697名無しさん@引く手あまた:02/07/05 06:20 ID:NTJlKOxZ
>684-685
そうなんですか。
前に同じ会社を2回受けて、何れも最終審査(残り3名・2名)まで
いってました。例外的なんだ。
698@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/05 10:01 ID:G9NYW0/i
回答が遅くなって申し訳ありません。

>>679
休職したという事実だけで不利になると言うことは断言できません。
比較論として、休職もなく、体調を崩したことの無い
全く同レベルの方と迷った場合に不利かな、ということなんですね。

とはいえ、自分の心を壊してしまうことの方が後々ご自身も大変になりますから
ギリギリまで我慢したりせず、また必要以上に追いこまず、ゆったりしてください。
最終的に、そのほうがご自身のためだと思いますので。。

>>680
ウエイトというか…それぞれの過程で切っていってしまうと思うので
それぞれが大切と言いますか。。
稀に全員に会って、という面接のしかたがありますが、そういった場合は
人事と役員ではないでしょうか?
所属部長に気に入られても落ちるというケースは非常に多いですから。。。

>>682
おそらく、人物で気に入られてるのではないでしょうか?
少々英語がダメでも来て欲しいと思わない限り、そういう聞き方はあまりしないですから。

どう答えるかは、ご自身の許容範囲だと思うのですが、
絶対にやりたくないのであれば、「難しいと思います」でしょうし。
結局は、その仕事がやりたいかどうかですから…。

>>684
理由を聞いても、基本的にはお答えしません。
また、再チャレンジするのなら一定期間をあけたほうがいいと思います。
同じスキル・経験のまま受けても同じことだと思いますよ。
どうしても将来的に、その企業に入りたいのなら、今はそっとしておいた方がいいと思いますが。

>>686
それは、もう詐称レベルになってしまうので、私自身もどうお答えしていいか。。。
今年度の確定申告は自分で行うので。と源泉徴収票が無いことをフォローしてはどうでしょう?
脱税していた、なんて回答は避けてください。
699@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/05 10:14 ID:G9NYW0/i
>>690
そんなことはありません。

>>691
次の職探しにあたって、就業条件と業種・職種を絞った上で
いまから応募していっていいと思いますよ。
経営状態等はなかなか外からはわかりませんが、
今はHPで財務状況を公表している企業も多いですから
ネットを活用してリサーチしてみてください。
業界別のランキングなども、新卒用の情報誌等に掲載されたりもしますしね^^
あまり、具体的なアドバイスではありませんが…頑張ってください。


>>692
うーん。
キチンと求人票が埋まっているか、モデル賃金が書いてあるか
あとは休日休暇等の待遇がキチンと書かれているか…。でしょうか。
慣れてくると、会社概要を見ただけでわかってくるんですが…。

>>694
ハロワの書類と実際が違う!?それはひどい。。
ちょっちょっ…試用期間中で社会保険にはいってないってどういうことですか?
ダメですーーーその会社(T^T)!!
次、探しましょう。
探している間は、スキルが身につくような仕事を意識してこなして下さい。
どちらにせよ、転職先が決まってから辞めましょうね。

他人に迷惑をかける、と悩むのはちょっと筋違いで。
一番大切なのはあなたの人生ですしね。
あなたがキチンと考えて出した結論なら、保証人の方々もわかってくださるはずですよ。

辞める直前に、ハロワに報告してください。
問題ありすぎです。その会社。。。
あなたの根性、とかいう問題じゃないですから。

>>696
それだけで落とすってことも無いと思いますから^^
次からつけてくださいね。

>>697
企業によるんですよ。落とした人に連絡して「来て欲しい」という企業もあるみたいですし。
ただ、そういったところの採用ポリシーって、すごく微妙だと思うんですね。
人を見る基準が無いと言うか。。良し悪しなんですけどねぇ。。
700@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/05 10:28 ID:G9NYW0/i
すみません、抜けました・・・。

>>695
TOEICの点数ですが、低くても書いた方がいいと思いますよ。
できれば「高得点を目指し、勉強中」と書いておいたほうがいいと思います。
頑張ってくださいね
701696:02/07/05 10:30 ID:YMtvYQes
「次」の機会がなければいいなぁ・・と思いつつ、少し安心する事が
できました。腹をくくって結果待ちします。
採用担当様、慰めてくれてありがとう。
702@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/05 10:33 ID:G9NYW0/i
>>701
いえいえ^^
わたしもイロイロ枝葉の部分の回答をしていますが
結局は「今まで自分がなにをやってきたか」で勝負していくのが転職ですから。
(未経験職種でもそうなんですよね)

みなさんがカバーレターや履歴書のフォーマットに気を取られちゃう気持ちもわかります。
けれど、あまりクヨクヨしなくていいと思いますよ。
がんばれー
703名無しさん@引く手あまた:02/07/05 11:22 ID:bEH9QtW8
成績証明書を提出しろと言われましたが、高卒な上にドキュソ(当時)だったので、
とても通知表の成績をお見せすることができません。(ほとんど1か2ばかり)
卒業した学校に問い合わせたところ、成績証明書と単位取得証明書の2種類出せると
言われました。

会社から成績証明書を出せと言われて、成績証明書(通知表の3年間のリスト)ではなく、
単位取得証明(こちらなら留年などは無い為問題ないかと・・)のほうを出しても問題ない
でしょうか?

当方20代後半で、高校の成績などより、社会人としてのキャリアで
判断して頂いて最終面接まで来れたと思っているのですが、
いまさら10年近く前の成績で落とされたりしたら、悔しすぎるのですが・・。

704名無しさん@引く手あまた:02/07/05 11:34 ID:gLaFIxZr
>>703
断る口実のような気がするんだが、それ。
10代ならともかく、20代後半の社会人に成績証明書を
出せなんて企業はDQNじゃないか?
705@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/05 11:49 ID:G9NYW0/i
>>703
成績証明を出せと言われているなら、基本的には成績証明書の方だと思います。
が、単位証明でも良いか?と聞いてみてください。
それでOKなら儲けものですし。。

それにしても、成績証明を出させる企業は珍しいと思うのですが…。
卒業証明ならわかりますけれどね。。
一体それでナニを判断するのか、疑問ですねぇ。。。
706名無しさん@引く手あまた:02/07/05 12:09 ID:k76XltkM
会社を入社後約1週間で辞めようと思ってます。
もちろん給与等は頂くつもりは一切ありません。
この場合、離職表、雇用保険番号、など、どのようになるのでしょうか?
次に入る予定の会社で、これらの定番の書類は必要になると思うのですが、
たとえ1週間で給与0でもこれらの書類は会社側は作成しないといけないのですか?
707名無しさん@引く手あまた:02/07/05 12:36 ID:cBNAMq+9
>>706
 「入社後」ですから、会社は賃金支払い義務があります。
 それを要らない、といってもどうこうならないような気もするのですが。

#最短3日で蹴った会社があったが、3日分の給料は支給され、書類は総て作成されました。
708706:02/07/05 13:06 ID:tk/2R0AD
>>707
そうなのですか・・・ありがとうございます。
ちなみにその会社にどのように退職理由話しました?
今、それを悩んでます。
709@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/05 13:30 ID:G9NYW0/i
>>706
>1週間で給与0でもこれらの書類は会社側は作成しないといけないのですか?

企業としては、給与ゼロというわけにはいかないんですよね^^
たとえ1日でも支払い義務があります。
ですから、雇用保険等の手続きは入社日を基点として既に行われています。

退職理由は…実際なんでしょう?
どのように話すかは、それ如何ですが。。。

>>707
カキコミありがとうございました
710名無しさん@引く手あまた:02/07/05 13:36 ID:/Y7QmPII
>>706さん
なんで1週間でやめちゃうの?
711706:02/07/05 15:21 ID:Dz9AzTDe
採用担当様、710さん理由は、他のA会社から内定頂いたからです。
A会社ダメなら今の会社でがんばろうと思っていました。
安易に今の会社に入ったことを後悔してます。
そのことが申し訳なくて、悩んでいます。
今の会社にいても他の会社から内定出る前に自分の中で
警報は出てました。でも,人生(生活)がかかっているので、
入社してしまったのです。A会社には現状の事は了解
を得ているので、あとは退社するだけなのです。
この事は今の会社に言えるはずもないし,うまくいう方法
を考えています
712706:02/07/05 15:24 ID:Dz9AzTDe
追加です
A社でまたそうなるとかいうのはそれはわかりませんが、
それは今までの採用過程上今の会社と全く違うので
その可能性は少ないですし、これからどうなるのかは極論ですが
実際わかりませんし。でもA社に警報は全くでていません。今の
会社は採用過程上から鳴ってました。
713@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/05 18:39 ID:G9NYW0/i
>>711
そうでしたか。立ち入ったことを伺ってすみませんでした。
無難に、業務が自分が予想していたものと違う。等の理由で
お話してみてはいかがでしょうか?
ご迷惑をおかけする前に退職させていただきたいと。

おそらく、多少の引きとめはあるでしょうが、了承してもらえると思います。
正直に他社に行くとは、なかなか言いづらいですよね。

入社してしまった事実は変わらないですから。
あとはキレイに辞めて、本命でノビノビ仕事ができるといいですね。
714名無しさん@引く手あまた:02/07/05 19:00 ID:fgq7B4lY
チャット 今日はないんでしょうか?
715706:02/07/05 19:56 ID:bQYxJTMG
採用担当様
そうですね。無難に伝えたいと思います。
こうなったのも自分の責任ですし。
A社は本命だったのであきらめていたのですが、内定を頂けました。
これからがんばります。
716名無しさん@引く手あまた:02/07/05 19:57 ID:fiCHg/wK
オージス総研と
C○Kどっちがいい?
717名無しさん@引く手あまた:02/07/05 21:29 ID:91cnNF02
採用担当 様
書類選考があった会社から連絡が来て、面接があり、
当日は、私ともう1人の計2人でした。
面接と言いつつも会社の説明で、会社から面接者への質問がなかったのです。
でも、こんな面接ってどう思われます?
面接のお決まり文句の「どうして前の会社やめられたんですか」等もないですけど
拍子抜けしています。

前の会社でも、書類選考後に面接があって終始、会社の説明のみで
落ちたと思ったら、数日後、採用になったものの、半年も経たないうちに
うちの社風に合わないようだからと辞めさせられました経緯があり、
こういう面接にある意味、警戒しているんですが…。
(前の会社の面接者(社長)が言う所には、
書類でスキルやその人のことがわかるから別に質問しなかったそうな。。)
718名無しさん@引く手あまた:02/07/05 21:34 ID:JQXg4TvY
>>717
書類4.50通の中から選んでるからもうある程度決めてるんだよ
面接はこういう仕事だけど大丈夫?みたいな確認作業

>半年も経たないうちに
>うちの社風に合わないようだからと辞めさせられました

そんなもん。面接くれーでその人がどんな人かわかるわけねーよ
719名無しさん@引く手あまた:02/07/05 23:56 ID:F9CEXqau
試用期間中ってだいたい3ヶ月だと思うが、その間は保険に入れてもらえない
ってのは良く聞くけどなぁ。
720名無しさん@引く手あまた:02/07/06 00:44 ID:MI68mymZ
はじめて質問します。
私は今年大学(私立四大)を卒業して個人がやってる医療期間の受付事務、助手の仕事をしています。
面接時に毎月の給与の話は聞いたのですがこの時期になってボーナスが無いことを知りました。
仕事は毎日昼13時30分から21時まで。21時に終わることはほとんど無くオーバーした時間に
残業手当はありません。
正社員というのは名ばかりであまり重く扱われていない感じを受けます。
そこで一応来年3月まで続けて辞めようと考えています。
すぐに辞めるとやはり転職には不利ですか?(何事にもあまり続かない人間と思われそうなので)
普通の事務職をやりたいと思っているのですが、(ワード、エクセルは出来ます)
父親には中途で事務はまずないと言われましたが本当なんでしょうか。
721名無しさん@引く手あまた:02/07/06 00:45 ID:MI68mymZ
720です。
今年23歳、女です。
722名無しさん@引く手あまた:02/07/06 01:19 ID:5DjwvT7P
>720
まず正社員としては難しいと思うよ。
資格でも(例えば簿記など)持ってますって人も多いし、当然エクセル・
ワードが出来るなんて今じゃあたりまえだしね!
派遣という手もあるけど、今は満杯!

語学なんかできればと思うけど・・・。
だからとりあえず我慢して、医療事務の資格を取っての
転職はどう!
723名無しさん@引く手あまた:02/07/06 01:43 ID:QxC2cSTK
>720
若いし、正社員として働きながら覚えていってもらうということもあるだろうし、
事務の仕事がないということはないよ。
来年ぐらいから早々に職探しすること。
3月に辞めてそれから探すのじゃ遅すぎ。
4月からは一番仕事の少ない時期です。
新入社員で手一杯。
724名無しさん@引く手あまた:02/07/06 02:04 ID:VlS/3tS+
はじめまして。

ハロワで見つけた会社(営業職)だったんですが、職員の方に電話してもらった時には
もう採用活動を締め切ったとの事でした。しかし、どうしてもあきらめられず、
自宅に帰ってからもう一度自分で会社に電話し、何とか面接させてもらう事に。
次の日午前10時早速面接開始、そしていきなり社長が登場。
10分程の面接を行い、手応えもマアマアでした。
最後の質問の時に、これまで何人程受験しにきたか、と質問すると、
もうすでに採用する人が決まっており、それ以外の人は全て断っている、
との事でした。もちろん私は「ガーーーン!」って感じでしたよ。
意気消沈し、帰宅。
すると、午後3時頃携帯に社長から電話があり、明日もう一度お会いしたい、と言われました。
翌日会いにゆくと、いきなり「ウチに来ていただけませんか?」。
もちろん私はその場で返事しました。さらにハロワの求人票よりも若干多めの給料を提示されました。
しかし社会保険加入の事を聞くと「お急ぎですか?」といわれ、「いえ、別に・・」と答えると
「まだ続ける事になるかどうか、分かりませんからね。一ヶ月程様子を見させていただきます」
と言われました。前日の面接では聞かされていなかったんですが、この会社は化学薬品会社なので、一ヶ月の工場勤務、2ヶ月の研究所勤務
の後、本社勤務になるとの事。社長いわく、「営業は会社の顔。会社の事を知ってもらうためにまず工場で
現場の大変さを学んでもらう。そして2ヶ月の研究所勤務で会社の製品について詳しく勉強してきてもらう。そして本社に帰ってきてもらい、
先輩社員と一緒にまわってもらう。ウチは飛び込みはさせない。」
求人票には最初は総務部に配属され、そこで経験を積んだあと営業部に、とあり、
工場勤務など記入されていませんでした。出社初日は本社にいき、朝礼の時自己紹介し、
社員の皆さんに挨拶しました。そして工場へ・・・。
今日でもう一週間ですが工場、研究所勤務の3ヶ月間は私服でマイカー通勤アリで、交通費も多め
にもらいました。そして残業一切ナシで5時半には家にいます。
ただ、工場の人の話しによると、求人票ではボーナス年間4.3とありましたが、
実際は3あるかどうか、らしいんです。ちなみに営業部にまわされてからの残業代は出ません。
そして思い切り同族です。専務は社長の息子、常務は嫁かなぁ。
この会社どうなんだろう?本社の人間はまだ話した事がないので分かりませんが、
工場、研究所の人はイイ人ばかりです。22歳男子
725名無しさん@引く手あまた:02/07/06 03:17 ID:mqZOv6Ob
>>720
普通の一般事務の中途はいっぱいあるケド、待遇悪(賞与無、サービス残業)ってトコは多いよ。

もし、同業他社目指すとしても、
ハロワの医療事務の求人みてると経験3年以上のとこが多いのよね
別業他社目指すとなっても普通1年で辞めるとなると、かなり印象悪いです。
(私がそうです)
一般事務の人がやめて医療事務目指すぐらい、
医療事務って専門事務みたいなとこあるから…。
特に仕事面でこれ以上いられないってこともなければ、
できるだけ長く今のところにいたほうがいいんじゃないかな、と。
726名無しさん@引く手あまた:02/07/06 23:53 ID:KROQ6qEf
給与20締め当月25日払いの会社で6月20日付けで退職しました。
6月の給与明細には厚生年金が引かれているのに、社会保険庁で
調べると5月までしか加入していませんでした。
これはどうなんでしょうか? うったえていいですか?
727名無しさん@引く手あまた:02/07/07 00:18 ID:d3jtPZAk
6月分の給料から引かれているのは、5月分の厚生年金保険料でわ?
たしか、年金は、翌月末までにその月の保険料を払うんじゃ?
728名無しさん@引く手あまた:02/07/07 02:39 ID:2agwh1OI
>>727
正解。
729名無しさん@引く手あまた:02/07/07 04:46 ID:ycZVao+q
>>720
私は半年で新卒で入った会社を辞めたけど、
次の仕事はさっさと決まったよ。
友だちにも1年以内に辞めた人がいるけど、
みんなさっさと転職していました。
一般事務で転職するなら若さが勝負とも言えます。
やはり、企業としては、中途でも若くてウブな女の子を採用したいのが本音です。
だから、転職しようと考えているのなら、
心配しないでやればいいと思います。
だって、若いんだもん。何とかなりますよ!
730名無しさん@引く手あまた:02/07/07 12:01 ID:+RTnei35
転職する時って、
在職している会社にきちんと
これこれこういう理由で、転職したいのですけども
よろしいでしょうか?ってきちんと、
会社の上司に言ったほうがよろしいのでしょうか?
在職中に転職活動したら、
転職先から確認の電話がきますよね?
そしたら、わかりますよね?

こんなことで悩んでます。
指導おねがいいたします。
731名無しさん@引く手あまた:02/07/07 13:45 ID:XO3fw0rg
>>730
その前に、あなたのDQNさ加減を直すほうが先では。
732名無しさん@引く手あまた:02/07/07 17:35 ID:qxPiIw10
質問です。
会社はどうして入社時に国保を持ってくるようにいうのでしょうか?
国保は会社と無関係のはずですよね。だからどうしてなのかしりたいです。
拒否しても問題ないですか?
733名無しさん@引く手あまた:02/07/07 17:39 ID:R5n+26W8
なんで拒否?
734名無しさん@引く手あまた:02/07/07 17:45 ID:cenMJRcb
今、別に問題無く勤務している者ですけど、やりたいことがあり40歳で
転職すると今後の昇進など不利ですか?一応ハンデイ無しと言っているが。
735名無しさん@引く手あまた:02/07/07 17:47 ID:R5n+26W8
>>734
実力主義、なら問題ない。企業風土だろうね。
やりたいことで方向性が決まったのならやるのもひとつの選択だよね。
736732:02/07/07 18:28 ID:/nsdmasV
>>733
払ってないからです。w
でもどうして必要になるのですか?
737名無しさん@引く手あまた:02/07/07 18:31 ID:FPmcxpJs
>>736
国保の保険料をちゃんと払ってる人物かどうか見るためだって、前に
どっかのスレに書いてあったな。
国保をちゃんと払ってるから信頼できる人物かどうかの判断になるとは
俺的には思えないが・・・。
738732:02/07/07 19:07 ID:sPzJhQxB
>>737
それだけですか?
でもわかりましたありがとうございました。
739名無しさん@引く手あまた:02/07/07 21:55 ID:AGMOFsaB
@採用担当様
最終面接後にさらに条件交渉のため呼ばれていますが、
紹介人材バンクの話では一人の枠に3人残っているとのこと。
これは一番低く提示した人を採用する逆入札のようなものなのでしょうか?
知っていたら回答願います。


740名無しさん@引く手あまた:02/07/08 02:33 ID:QuuR6RYp
新入社員で派遣PGの会社に入って3ヶ月、何の仕事も来ず、暇な毎日を送っています。
次第に辞める同期もでてきて、自分も早いとは思うのですが、転職をしようと考えています。
次はもう派遣の会社には入りたくありません。
大したスキルもなく、入社早々退職して、他の会社は入社させてくれるものでしょうか?
次は社内開発できる会社を希望しています。
どうかアドバイスをお願いいたします。
741@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 10:22 ID:MByQRo1g
>>714
最近、ぜんぜんチャットを開く時間がなくて…すみませんm(__)m

>>715
頑張ってくださいね〜。

>>716
すみません、よく存じません。

>>717
あなたのおっしゃる通り、質問をしない面接って、私はありえない、やってはいけないと思うんですね。
面接はキチンとやるべきだし、会わなくてはその人と成りはわかりませんよね。
ちゃんと会って、確認を詰めていけば、ミスマッチなんてそうそう起こりません。
(ミスマッチさせたら、人事の方本人のスキルが低いんです。キツイようですが。)
前職の場合、書類やスキルだけで選ぶから、社風にあわないなんてことになるんですわ。

ゼヒ、キチンと自分を見てくれる会社に行ってくださいね。
742@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 10:57 ID:MByQRo1g
>>720
まだお若いですもんね。
PCのスキルをキチンと磨いておけば就職は可能だと思います。
ただしながら、一般事務の場合求人件数は少なめですし常に良い求人があるとは限らないんですね。
ですから、3月まで勤め上げる…という考えは少し置いておいて
今から、いろんな求人情報に目を通して、良さそうなものがあれば
応募していってみてください。

今の職場に居続けることのほうが、将来を塞いでしまうと思うので
医療現場にこだわらないのであれば、一般企業に転職されることをおすすめします。
(医療事務のスペシャリストになりたいのなら別ですが…)

>>724
あ、もう勤め始めてるんですね。
それはもうご自身で判断していくしかないですね。
工場勤務の研修の場合、配属を総務にするのはよくあることですね。
同族企業も悪いところばかりではありませんから
それだけで企業判断は出来ませんね。
ご自身のやりたい仕事であるなら、とりあえず様子を見てはいかがでしょう。

>>726
保険関係は詳しくないので…m(__)m
おそらく、727さんのご意見で正解かと。
徴収関係で不明な点は、前職に問い合わせるのが一番だと思いますよ。

>>730
上司に転職してよろしいでしょうか?っていうのはおかしいですよね^^
在籍しつつ活動するなら秘密裏にしておくべきだと思いますよ。
確認の電話は本人が在籍中には滅多にないですし。。

>>732
そこで人物評価をするわけではないと思いますが。。
何故必要なのかわかれませんね。身分証明の確認でしょうか。。。

>>734
735さんのおっしゃる通りだと思います。
転職先の給与、評価体系によりますね。
キチンと確認された上で、チャレンジしてください。

>>739
逆入札^^ということもありえます。
条件で折り合わなくて決裂する場合が多いですから
お互いに納得できる金額で折り合える人物を採用するんでしょう。
あとは、先方がコノヒトだ!という決め手がないと言うか。。。
良い結果が出るといいですね^^

>>740
まだ入社して4ヶ月くらいですよね?
さっさと見切って転職活動を始めるか、今の会社でスキルをつけるかですが
後者は見込めそうにないんですよね?しかも派遣?ですよね。
みなさんに申し上げていることですが、
今の会社を「退職はせずに」在職のまま、じっくり、良い企業を探してください。
で、内定が出たら退職するようにして下さい。

今年〜来年3月くらいまでであればスキルや経験がなくても飛込める可能性は高いですから。
DQNな会社に迷い込まないように、キチンと選んでくださいね。
(そのためにも、収入を得ながら、じっくり活動することが大切なんです)
743名無しさん@引く手あまた:02/07/08 10:58 ID:lsb01Tlv
SEの35歳限界説って本当ですか?
また、本当だったら、その人達はどんな職種に転職するのですか。
744名無しさん@引く手あまた:02/07/08 11:10 ID:WARlqz4N
システムLSIの設計に興味あります。
この業界の将来性を教えて下さい。
それと、26歳で未経験者ですが転職は可能ですか?
745名無しさん@引く手あまた:02/07/08 12:17 ID:IoOJFz9I
今日辞めようと思うのですが、特に就業規則もないので
終業時に口頭で上司に伝えようと思います。
規則がないとは言え何か問題があるでしょうか。早いレスがあるとたすかります
746名無しさん@引く手あまた:02/07/08 12:24 ID:5IqaotWL
最近面接を受けて不採用通知をもらうたびに思う事。

学歴不問・未経験者歓迎などと記載してある企業が
ありますが、本当にまったく経験のない未経験者な
んて雇ってもらえるんでしょうか?

また、学的不問と書いてありますがどの程度の
範囲以内のことを指してるんでしょうか?
747あんこ:02/07/08 12:26 ID:qftFaylR
先月、ハローワーク経由で面接に行って来ました。
その3日後、採用決定と返事をいただきました。けど、
この会社はあくまで保険として取っておき、現在受けてる
会社に行こうと思って、保留してたのですが(相手も資料
を送るとか言っておきながら、何の返事もなし)先週の金曜日に
会社の方にきてください、と電話がかかってきて今日行ってみると
何と「今日から社員だから」と言われました。
向こうが何の返事も寄こさなかったし、契約書の書類なども全然
見てない状態だったので、適当な言い訳を付けて逃げてきました。
今日中に返事を返さないといけないのですが、行きますと言った以上
なかなか断りづらいんですけど、どうすればいいんでしょうか?
ちなみに、この会社には全く行く気はありません。
748名無しさん@引く手あまた:02/07/08 12:52 ID:iq4X2qaI
高校はDQN情報処理関連高校。
情報関連の専門学校へ進学するが家庭の事情により中退。
現在は24歳で今はスーパーで4年ほどアルバイトをしてますが
どうしてもインターネット関連職につきたいと思ってます。
しかし、数社ほどIT関連の会社(未経験歓迎)に面接をし
ましたがすべて不採用。

そんな私どもでもやっともらえるような企業はあるんでしょうか?
749転職初心者:02/07/08 13:18 ID:JYx7SyHi
30歳なら基本給って幾らくらい要求できるものなんかな?
全く手当てない会社らしいので交渉失敗するととんでもない事になりそう。
よかったら職あるみなさんの残業代を除いた税引き前月給を教えてください。

ちなみに金融業です。

750名無しさん@引く手あまた:02/07/08 13:28 ID:QWktFACr
相談に乗って下さい。
今2社に対して転職活動をしています。A社では、書類選考が通り、先週の金曜日夕方に人事、
社長とで、1時間ほどの面接をして来ました。速めに返事をしますとの事でした。
(返事待ちで、今日の郵便には通知がありません。)
B社は、以前誘われて1度断ったのですが、違う件で、もし良かったらこの仕事はどうですか?と・・・
その仕事の企画書を明日面接でプレゼンします。その企画書が良ければ採用という形になっています。
(数人にたいしてコンペにかけてるようですが)

A社の採用が決まれば私はA社に入るつもりです。今返事待ちの為、明日の面接にたいしての企画書作りに
いまいち身が入りません。(A社の採用が決まれば企画書作りの必要が無いので。)
そこで,このような場合A社に対してこちらから、合否の結果を電話で確認しても良いのでしょうか?
B社に対してプレゼンをおこなう行為は入社の意思があると思われると。
時間差でA社の採用がき決まる場合B社は進行途中でも断ります。A社が不採用なら仕方はないが(w
早急に判断したいのですが、やはり結果をいそぎすぎてますか?
どうでしょうか?お願いします。
751名無しさん@引く手あまた:02/07/08 13:47 ID:KWPTIy8C
水晶機器メーカーに勤めている者です。
この業界の将来はどうなっていくか教えてほしいです。
752@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 15:24 ID:MByQRo1g
>>744
以前よく言われてましたよね。

SEといっても、こまかく仕事を分けていくとPGな人もいれば
OPな人もいて比較的職域が混在していたんですよね。
そうなってくると2chで「土方」という言われ方をするような仕事をしている
「SE」は若い人にとって変わられていきますよね。若い人のほうが低賃金ですからね。
いかに、年齢に見合った賃金に相応の仕事をしていけるかだと思うんですね。

ですから、かならずしも35歳で打ち止めではありません。
自己の仕事のしかた次第だと思いますよ。

>>744
LSIの業界と絡んだことがないのでわかりません。ごめんなさい。

>>745
口頭でまず伝えた後、退職願を出すべきです。
本当は同時に出すのが好ましいのですが。
753@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 15:34 ID:MByQRo1g
>>746
未経験でも雇うつもりがあっても、経験者が受けに来てしまえば
そちらに目がいってしまうのが実際なんですね。
学歴不問というなら、本当に不問なんでしょうけれど
私が勤めてきたいくつかの会社では専門卒以上が必須条件でした。
いろんな会社さんがありますから、一概には言えませんが…。

>>747
行く気が全くないなら、保険としてとっておくのはどうかと思います。
いきなり、今日から社員だと言う会社のやり方もありえませんが
ご自身もキチンとされるべきかな、と思います。
断りづらいとズルズルしていると、余計深みにはまります。
行かないという結果は同じなのですから、早めに連絡しましょう。

>>748
ご自身、なんらかの言語はキチンと習得していますか?
関連職だけではご希望の職種がわからないのでなんとも言えませんが…。
あまりにも、いまいらっしゃる業界が違いすぎるので
受けに行った企業も先行のしようがないのではないかと思います。
なんらかの切り札がないと難しいかと思います。

>>749
ご自身の現職と比較検討されるのが一番かと思います。
金融と言っても幅広いので、それだけではなんとも…。

>>750
A社の人事に連絡してみてはどうでしょう?
他社で選考が進んでいて、貴社にゼヒ入りたいし第1希望なのだが、結論はいつ出ますか?と。
貴社で回答をいただければ、他方は断るつもりなんですが…と相談してみてください。
それで答えてくれれば儲けものですし。
他社からオファーがきそうな「良い人材」だというアピールになることもあります。

うまくいくといいですね^^

>>751
ごめんなさい。まったく絡んだことのない業界でして…。
本当〜にわからないです。
754名無しさん@引く手あまた:02/07/08 15:48 ID:caO1ggrV
>>747
通常の段取りを無視する会社は、あらゆる面で常識が違う可能性大。
勤めたとしても唖然とさせられることは多いと思います。
行く気がないなら心おきなく断ってはどうでしょう。
私はその決断ができなかったために、、、痛い目見ました。
755名無しさん@引く手あまた:02/07/08 17:22 ID:IoOJFz9I
退職届の書き方を教えてください
同僚に聞く訳にもいかないし、フォーマットもさっぱりわかりません。履歴書みたいに参考本があるわけでもないし。
756名無しさん@引く手あまた:02/07/08 17:46 ID:fwmwzYjv
>>753

748です。

言語に関してですが高校で習ったBASICが少し組める程度。
ただし、実用的なレベルでないと思います。
また、専門学校へ通っている時はC言語を少々。
でも、BASICと同じく実用的レベルのものではないです。

切り札ですか・・・。
何が自分にとって切り札か実際のところわからないのが
本音ですね。ただ、勉強する事に関しては苦はないので
社内で教育制度があれば大丈夫だと思うんですけどね・・・。

やはり、業種が違いすぎるのが問題なんですかね・・・。
757@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 17:51 ID:MByQRo1g
>>754
カキコミありがとうございました(T^T)

>>755
http://career.mycom.co.jp/job/jobmnl/job4.cfm
サンプルもあります。
ご参考まで。
758名無しさん@引く手あまた:02/07/08 17:58 ID:R/NuS5fF
@採用担当様ご相談がありますので、宜しくお願いします。

このスレや転職板、転職サイトを参考にして先日内定を頂いたのですが、
入社後の条件提示が給与だけなので不安があります。
試用期間もあるのですが、その間の条件についての記載もありません。

私としては休日、有給等の詳細な条件も書面で頂きたいのですが
どのように伝えると印象が悪くないでしょうか?
759名無しさん@引く手あまた :02/07/08 18:03 ID:jbPqA5ke
@採用担当さま
「今日中に速達で履歴書を送ってください」といわれて
慌てて先ほど出してきたんですが、住所の番地を間違えてしまいました。
例)○○町3−44−55 を ○○町3−4−4−55
郵便番号やビル名も書いたので届くとは思うのですが、
電話などして誤っておいた方がいいのでしょうか?
(ちなみにハロワで紹介してもらった会社です。)
760755:02/07/08 18:29 ID:xk95zTYn
>757
素早いレスありがとうございます。
今試用期間中なんですが、やはりその場合でも退職届は必要ですよね。
プリンターが無いので手書きでも問題無いでしょうか。何分こう改まったものは初めてなので細かいことが気になってしまいます。
よろしくお願いします
761名無しさん@引く手あまた:02/07/08 18:32 ID:IGKrptta
>>760
少しは自分で検索したら?
http://zoozoozoozoo.tripod.co.jp/doc/3-1.html

だから試用期間で退職するDQNなんだろうけど。
762@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 19:30 ID:MByQRo1g
>>756
とはいえ、やりたいものはやりたい!ですよね。
自分の中でも、何がやりたいのか整理して、何が必要なのか整理してみてください。
未経験で飛込めるのは若いうちですから、あきらめずに。
頑張ってください。

>>758
就業条件について確認できる書面などはありますか?と聞いてみていいと思いますよ?
書面で出してない場合はキチンと聞いてメモしておきましょう。
書面だけに頼らず、あらゆることの確認をさせてもらいましょう。
それで心象が悪くなることはないでしょうし。
それで気を悪くするような企業なら、極論行ってはダメです。

>>759
気になるようなら、電話をしていいと思いますよ^^
ただ、あまり気にし過ぎなくていいと思いますけれどね。

>>760
退職願は基本的に「手書き」です。
また「届」より「願」のほうが良いかと思いますが。
願いの方が一般的ですよ^^

763750:02/07/08 19:36 ID:8S70CBL9
>>@採用担当 ◆ZYVagI6o 様
結局A社に決まりました。電話して、自分の気持ちと、状態を素直に報告
しました。結果として、面接が良かったようです。
後にB社対して電話しました。
非常に気にいってくれてたのと、自分も気に入っていたので、なんとも言えない
気分でした。縁とタイミング。
ようやく再スタートというかんじです。
入ってからが勝負なので・・・
764転職初心者749:02/07/08 19:38 ID:1yPaxiqP
>@採用担当 ◆ZYVagI6o様
回答ありがとうございます。
実はいままで金融業の経験が無く、今回初めて応募したのです。
いままではサービス業でバイトをしていて正社員の経験は全くありません。

そこで30歳ならこれくらい、という意見が聞きたかったのです。
よろしくお願いします。
765名無しさん@引く手あまた:02/07/08 19:38 ID:d7kCo6Yl
740です。
アドバイスありがとうございました。
頑張って次の会社探しに励みます!
勿論会社は辞めずに。(ワラ
766758:02/07/08 19:39 ID:R/NuS5fF
ご丁寧なレスありがとうございます。

既出ですが、
>給与金額や保険関係、休日休暇、就業時間
以外で入社前に確認すべき点がありましたら教えていただけますでしょうか。

宜しくお願いいたします。
767759:02/07/08 19:42 ID:jbPqA5ke
>>@採用担当さま
ありがとうございます。
このままにしておいて、面接までこぎつけたら
「失礼しました」と言ってみるつもりです。
768@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 19:46 ID:MByQRo1g
なんだか今日は即レスですな〜。

>>763
良かったですねぇ!内定おめでとうございます。
なんだか文面から、イケル!と思ったもので、あのようなアドバイス?になりましたが^^
おっしゃる通り、入ってからが勝負ですね。
とはいえ、気負わずに自然体で頑張ってくださいね。
良かった良かった^^

>>764
そうでしたか^^
業界によって全く違いますが、ざっと平均すると年収ベースで400〜600の間だと思います。
(平均って言ってるくせに幅が広いところは突っ込まないで下さい^^)

銀行・証券系はもっと高めですね。
逆に流通系だと低めだと思います。
正社員のご経験がないと言うことであれば、一般的には若干低めのスタートかと思います。
あとは業種にもよりけりですね。
769転職初心者749:02/07/08 19:56 ID:1yPaxiqP
>@採用担当 ◆ZYVagI6o様
即レスありがとうございます。
それは残業・手当て込の金額ですか?それとも基本給+ボーナスの金額で
しょうか?
770@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 20:01 ID:MByQRo1g
>>765
がんばってくださいね^^

>>766
あとは…なんだろう(笑)
あ、>>401の399の回答を参考にして下さい。

>>767
そうですね^^
私だったらそうするかもしれません。

>>769
年収ベースで表記されている場合は、すべて込みの「総支給額」です。
当然、保険・税金等の控除はそこから行われますから実際の手取りは少ないですが。
771@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/08 20:04 ID:MByQRo1g
あ、以前から書かなくちゃと思ってたんですが
ご質問の際の「〜様」って、いらないですよ^^
ワタシ、そんな掲示板で敬称をつけていただくほど
たいした人じゃないんで。。m(__)m
772転職初心者749:02/07/08 20:07 ID:1yPaxiqP
>@採用担当 ◆ZYVagI6o様
幼稚な質問にも答えてくださってありがとうございます。
きっちり交渉してみようと思います。
773758:02/07/08 20:10 ID:R/NuS5fF
>401、非常に参考になりました。
明日にでも確認してみます。
ありがとうございました。
774748:02/07/08 20:45 ID:47oucXXt
>>762

落ち込んでいたので心の励みになりました。
何事も諦めないというのがまずは第一条件という事ですね?

あとは何がやりたいのか整理して、何が必要なのか整理する
ことが大切なんですね。
どこまで頑張れるか分かりませんがやるだけやってみようかと
思います。

あと、転職には遠回りとなってしまいそうですが今のバイトを辞
めて自分の求めている職種へアルバイトを募集をしていたら、いっ
たんそこへアルバイトとして入って経験を積みながら転職活動を
しようと思います。(これが適切な方法かは分かりませんが・・・)

775名無しさん@引く手あまた:02/07/08 20:52 ID:RcdOa//Q
面接で企業の工場にいく場合、車で行くとマイナス印象とかありますか?
車で20分なので、車で行きたいのですが、交通費とか出るみたいだし・・。
当方、27歳の転職希望者です。
776名無しさん@引く手あまた:02/07/08 21:34 ID:Gs7y/kCg
はじめまして相談に乗って下さい。
私は専門学校卒の24歳です。今現在零細企業で11ヶ月働いてます。
それまではフリーターをしていました。
会社の将来と待遇等、様々な事が理由で転職を考えています。
異業種にチャレンジするつもりなのですが、職歴を1年となるように
後1月頑張ったほうがよいのでしょうか?
777名無しさん@引く手あまた:02/07/09 01:19 ID:2RYx3V8r
>>776
2年以下の職歴は実質的な意味合いは薄いが、11ヶ月と1年か。
切羽詰ってない(というか次のところ見つけてからにしたら?)のなら
あと1ヶ月ぐらい在籍してもいいかも。
778名無しさん@引く手あまた:02/07/09 01:23 ID:2RYx3V8r
>>775
普通、出入りの業者(来客者)用の駐車場しか用意してないし、
あとは在っても車通勤の社員用だから、止めときなさい。
ましてや交通費が出るんでしょ
779@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/09 08:51 ID:kJf8cMyg
おはようございます。
今日も暑いですね〜。

>>774
おっしゃる通り!^^
まず着地点を決めてから、欠けた物、必要なものを洗い出して
埋めていくべきなんですね^^
まだお若いですし、リスタート頑張ってください。
アルバイトに関しては、関連業界、職種であるなら賛成です。
が、正社員としての就職は25歳中に決められるように頑張ってくださいね。
若いうちでないと正社員に割り行るのは難しいですからね^^

>>775
いきなり車で行くのはやめましょう^^
どうしても車でいくのなら、先方に確認してからにして下さいね。
本来の通勤環境を知るためにも通勤と同じ形態で行ってみることをオススメします。

>>776
無理くり1年にこだわることはないです。
が、次が決まる前に辞めないで下さいね〜。
職歴を伸ばしつつ、活動してください。
伸ばすのは職歴だけではなく、経験分野とスキルも同様ですよね^^
780758:02/07/09 20:19 ID:x8LhdjNv
>>758で条件提示に関して質問したものです。

本日、早速電話で
1.給与以外の詳細な条件提示無いのか
2.  〃       は書面で貰えないのか
を確認したのですが、1,2ともに答えは【今までに出したことが無い】とのことだったのですが、
先方から【宜しければ就業規則を見てもらってもいいですよ】と勧められたので先方に伺い確認してきました。

先方で確認した就業規則は、労働基準監督署の確認印がある正規のもので

(1)労働契約の期間に関する事項
(2)就業の場所、従事すべき業務に関する事項
(3)始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、
   休暇並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項
(4)賃金の決定、計算・支払の方法、賃金の締切り・支払いの時期に関する事項
(5)退職に関する事項

(1)(2)以外は全て記載され、
(1)は【期間の定めの無い正社員】と口頭で確認し、(2)は最初に頂いた書面に記載されていました。


今日は担当者の方とお会いし、業務内容・実際の待遇等の質問に納得いくまで丁寧に答えていただき、
また配属先【面談は本社、配属は支店】の見学の手配も嫌な顔をせずに手配していただけたので
内定の受諾を前向きに考えております。

@採用担当 ◆ZYVagI6o様のおかげで納得のいく結果が出せそうです。
ありがとうございました。
781名無しさん@引く手あまた:02/07/09 20:42 ID:AR81bRjR
「履歴書郵送」の場合、パソコンで履歴書在中やあて先を書く
やり方はどうですか?
782名無しさん@引く手あまた:02/07/09 20:47 ID:hqptj+t1
はじめまして。派遣会社から紹介された仕事なのですが、期限は来年の3月末迄で、
2,3日働いたところ、これならやっていけそうと思ったので(事務系で採用)
契約書に署名・捺印したのですが、そのとたん正体を現わし、こきつかわれ
ののしられ、もう身も心もぼろぼろです(涙)すぐとはいわんが年末には辞めたい
この場合、契約違反ということで、ペナルティが課せられたりするのですか?
それとも期限まで、何が何でも働かなければならないのですか?
後で知りましたが、そんな職場なので入っても即、辞めるから期限つけてるとか…
当方♀ 建設業の男並みの肉体労働を強いられてます。家族経営で理不尽な事多く
事務系で体力のない私は筋肉痛に苦しみ、精神的にも追い込まれています…
@採用担当者様、どうかよろしくお願い致します。とても悩んでいます。
辞めるのによい言い訳もあれば、お教えくださいませ。
783名無しさん@引く手あまた:02/07/09 20:48 ID:A+irU5a8
時々ハロワの求人で「新卒可」というのを見かけますが、
この時期に書いてあるということは2002年卒(今年4)
を指しているんでか?
また、この場合は実務経験がなくても大目に見てくれますよね?
784名無しさん@引く手あまた:02/07/09 20:53 ID:GbqXuQgr
>>783
第二新卒も含まれていると思うよ!
詳しくは最寄のハロワの窓口で聞いてみな!
785名無しさん@引く手あまた:02/07/09 23:55 ID:JPCOwFHs
はじめまして。職務経歴書に関してご教示いただけますと幸いです。

某大学の非常勤講師を現職としている者です。
以前は、ある株式会社にハローワーク経由で所属しました。
しかし、提示されていた労働条件(給与)が異なることと、業務の目的
意識が異なることから3ヶ月経過時に本契約をお断りしました。

この度、非教育の研究企業へ転職活動を行っているのですが、
職務経歴書を書くにあたりその例を調べていました。その際、
退職理由を記しているようですが、正直に前職の退職理由に、
労働条件が現実と異なった為 などと記載をするものなのでしょうか? 
お時間のありますときに、お教えいただけますと幸いです。
786名無しさん@引く手あまた:02/07/10 02:23 ID:iflqR1Bu
@採用担当様

6月25日ごろネットで申し込んだ会社から、翌日に「履歴書を送ってください」
と電話がありました。
その後、まったく音沙汰ないのでダメだったのかと諦めていたのですが
7月20日会社説明会があるということに気づきました。
書類での合否がわかるのは、説明会以降になってしまうということなのでしょうか?
そして、その説明会には参加しておいた方がいいのでしょうか?

787名無しさん@引く手あまた:02/07/10 02:31 ID:Hm2Bkohf
リクルートの社員が作った会社の面接なんだけど
リクルート色が強いですって言われたんだよね。
DQNですか?
788@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/10 09:26 ID:f54+z+68
>>780
良かったですねぇ^^
ご自身が日々働くイメージが沸いて、これは良いな。と思えるならいいのでは、と思います^^
(朝、何時ごろに行って、帰るまではこんな感じで…病気になったら…などのベタなイメージで。。)
先方も見学をさせてくれるなど、前向きな対応ですね。
じっくり考えてください^^

>>781
宛名書きをワープロで、ということですよね?
あまり、それは見たことがありません。
手書きの方が良いかと思います。

>>782
大変ですね。。なんだか昔の徒弟制と勘違いしてる感じですねえ。

まずは、派遣元に相談してください。
おそらく、以前にも同じクライアントで同じようなことがあったのでは?と思います。
基本的には契約満了させるのが筋ですが、辞めたい!という意思は法的にも尊重されるはずです。

契約期間中に辞めるからといって、ペナルティということはありえないです。
また派遣契約に関しては、契約期間はかならず定めるものですから
期限があるからダメな会社ということではないんですよね。
辞める言い訳に関しては、言い訳でもなんでもなく、事実をありのまま派遣会社に報告してください。
極論、それでつべこべ言うような派遣会社(まあ、営業ですな)とは離縁^^しちゃって
いいと思いますよ。

とはいえ、派遣会社にも派遣会社なりの事情があるので、
あなたとの仲は今まで通り…とはいかないかもしれません。
それを覚悟というか、一応理解した上でお断りしてください。

ワタシ的には、嫌な仕事・環境を我慢しつづける必要はゼーンゼンない!と思っています。
いろいろな意味で頑張ってください。

http://www.st.sakura.ne.jp/~kukkuri/h-qa1.html#anchor154645
◆契約期間中は仕事を辞めることはできないの?
↑ゼヒ参考にして下さい。

>>783
784さんの言うとおりだと思いますよ。
ハロワもしくは企業の担当者に確認してみてくださいね。
789@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/10 09:38 ID:f54+z+68
>>785
退職理由については、他者が見たときの納得度が高いかどうか、だと思うんですね。
そうすれば、その退職理由がプラスに働くこともあるんですね。

この場合、1番に業務の目的意識が異なっていた旨を説明しつつ
次に労働条件が提示と違っていた等を挙げておくのがいいかと思います。
(単に心象の問題ですけどね)

>>786
書類選考中ということですよね?
あなたの選考と、会社説明会の時期をリンクさせるかは、先方様判断なので
まず書類選考の経過を聞いたほうがいいですね。
その上で、説明会に参加してくれと言われたら、参加する。ということで
良いのではないでしょうか?

>>787
なにをもってDQNとするかは、個人によって違うのでなんともいえませんが。

リクルートさんも、30代以上の方と20代くらいの方ではかなり文化が違うと聞いてます。
昔のリクルートの方が作った会社なら、やや体育会系的なガンバリで仕事をしてしまうところが
あるかと思います。ロジックより気持ち先行、みたいな雰囲気が昔はありましたからね。
最近の?リクルートの方が作った会社なら、ややそのノリは薄いとは思いますが。

お好きな方にとっては良い文化だと思います。
個人的には、他の会社の出身者よりも組織運営や戦略系統の立て方はウマイ人が多い印象です。
(何人か、独立している人を知ってますが…。)

面接で雰囲気を感じ取って来てください。
790名無しさん@引く手あまた:02/07/10 10:14 ID:DuKBlhBf
いいなと思った会社が
一つのルートが、乗換えなし、15分位乗車で徒歩15分
もう一つのルートが、乗換え2回で乗車時間は40分程度で駅出てすぐ。
長く通うことを考えると、どちらも考え物です。
もっともっと歩いて会社にたどり着く人や
都バスや地下鉄を乗り継ぎ乗り継ぎのもっと大変な人も
いるのでしょうか
791@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/10 10:59 ID:f54+z+68
>>790
すごく通勤環境に恵まれてるなー、と思ってしまった私は田舎者でしょうか(笑)

余談ですが、ワタシの経験だと
1.乗り換え2回(しかも乗り換えが遠い)で50分、徒歩5分
2.乗り換え2回、東京横断(笑)1時間強、徒歩10分
がありましたねぇ〜。

辛いと感じるのには個人差があるので、あまり判断はつきませんが
大抵1時間くらいまでの通勤時間なら普通なんじゃないでしょうか。。
792@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/10 11:33 ID:f54+z+68
調子に乗って、こんなページを作りました。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/index.html

まだ、情報量が少なくて恐縮ですが、カキコの前に参照していただけると嬉しいです。
そのうち役に立つ情報も載せられるといいなと思っています。
793793:02/07/10 11:47 ID:OqNEnCgg
>>792 @採用担当 ◆ZYVagI6oさん

始めまして。当方無職11ヶ月の者です。
HPを見せていただきました。
「◆転職を考え始めたあなたに」のメッセージが沁みました。

個人的に、面接&内定の項目が完成するのを楽しみにしています。

これから時々相談させていただくこともあると思いますが
よろしくおながい致します。
794名無しさん@引く手あまた:02/07/10 12:00 ID:1hOhyTPR
親も親戚もいない(身元保証人がいない)のですが、転職はできますか?
795名無しさん@引く手あまた:02/07/10 17:24 ID:9CnfIZtJ
>794
友人はいませんか?。
今の仕事に就くときは、親御さんが保証人だったのでしょうか。

友人もいないとなると、零細しか(それでも100パーセントとはいえませんが)
雇って貰えないと考えます。
796名無しさん@引く手あまた:02/07/10 17:25 ID:9CnfIZtJ
・・・質問所と間違えました。

採用担当さん、ごめんなさい。
797名無しさん@引く手あまた:02/07/10 17:36 ID:+A1L21hE
質問です。先週の土曜日に面接(一次)を受けたのですが、今現在通知をもらってません。不採用と考えた方がよろしいでしょうか?面接時に一週間時間をくださいと言われたのですが。
798名無しさん@引く手あまた:02/07/10 17:55 ID:/9ALodK4
採用担当者様
お忙しいでしょうが、お聞きください。
私は始めての転職をするのですが、来週金融関係の中途採用試験があり、その
際自己PR、筆記試験(英語、金融知識)があります。
一応予定では3時間程度とのことですが、一般的に見て、採用までは今後どの
ような流れになるのでしょうか。
また筆記試験というのに3時間も取っていることが、試験前に会社説明会など
があったにしても、長すぎるように思うのですがいかがでしょうか。
私が心配するのは、試験日に抜き打ちの試験があるような気がするのですが。
また通常イントロダクションシートとは、どのようなものですか?
何卒よろしくお願いします。
799748:02/07/10 17:59 ID:KqWtfBeZ

前回のアドバイスを元になんとか
システム運用管理・保守・オペレーターの
書類選考結果、一次面接にたどり着きました。

一時面接ではコンピュータに関するスキルシート(書式自由)
が必要のようですがどの学生時代の経験などを中心に書けば
よいのでしょうか?

また、一時面接では業務説明と教養試験及び個人面談を予定している
ようですが教養試験を受けるのは初めてなのでどのようなものが
出題されると思われますか?
800名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:04 ID:Pa0SWCGm
800!!!!!
801名無しさん@引く手あまた:02/07/10 18:26 ID:iflqR1Bu
有限会社の求人ってどうなんでしょう?
仕事内容が面白そうだからといって、飛びついていいのでしょうか?
802@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/10 20:07 ID:f54+z+68
>>793
そう言っていただけると作ったかいがあったというものです(泣
ボチボチと更新していきますので、よろしくお願いいたします。

>>794
友人や学校の先生などにお願いできないでしょうか。
あとは内定が出た時点で、先方企業に相談してみてください。
企業によりますが、保証人がいなくては採用できないというところもありますので。
なんとか、どなたかにお願いしてみてください。

>>797
一週間時間をくれと言われたなら、待ってあげてください。
今週にはいって、他の人を面接していて比較検討しているかもしれませんし。
そう簡単に結論を出せないときもありますから。

>>798
金融といっても、銀行、証券、保険、消費者金融によって違いますし
その組織によっても、採用までの流れは全く違います。
平均してみると、金融機関の採用は時間がかかります。
面接も何回も行うことがありますし、場合によっては
あなたの前職の仲間へのインタビューがあることもあります。

さて、筆記ですが、英語と金融知識なら、おそらく2時間程度の試験ではないでしょうか?
それ以外は、当日イントロダクションシートのようなものを書かされる場合がありますね。
試験の内容を開示している以上、抜き打ちの意味がありませんから、それはないと思います。

またイントロダクションシートについては、各社様々ですが
基本的に面接のネタ帖だと考えてください。それを元に話を進めたり質問されることが多々あります。
内容としては、志望動機や、あなた個人の志向性などを問うてくる場合があります。

臨機応変に、相手の望むことひとつひとつを片付けていくつもりで
頑張ってくださいね。

>>799
良かったですねぇ〜^^頑張りましょ〜う。

スキルシートに関しては、学生時代の経験を中心に
どんな言語でどんなプログラミングをしたことがあるのか
わかりやすく書いてください。(思いついた順番に書いてはダメですよ)

また、学生時代の内容だけだと弱いと思いますので
今、何を勉強していて、将来的にどんなスキルを
身につけていきたいのか等埋めていけばいいと思います。
このへんは大嘘にならない程度のハッタリをかまして良いと思いますよ^^

一般教養は企業によって、ホントに様々です。
時事問題がでたり、漢字の読み書きであったり、簡単な数学の問題だったり…。

ちゃんと見てないので役に立つかわからないのですが(だめじゃん)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/t-ootake/index.html
こんなページがありました。一般教養お助け隊、だそうです^^
お時間があれば、ソフトをダウンロードされるのもいいかなと思います。
m(__)m
803@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/10 20:10 ID:f54+z+68
>>801
有限会社だからといって、労働条件で劣ったりということはないはずです。
ただ、将来性であったり、財務体質であったり、そういったことが不明瞭な企業さんも多いですから
将来性と安定性をよく考慮の上で選択してくださいね。

************************************
「どんとこい」のホームページができました。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/index.html
まだ、あまり内容がないのですが(泣)ご一読いただけると嬉しいですm(__)m
804名無しさん@引く手あまた:02/07/10 20:30 ID:4u/zcofE
採用担当様797です。ご回答ありがとうございました。
805名無しさん@引く手あまた:02/07/10 20:56 ID:jCWr++g5
採用担当様
お忙しい中すみません。ちょっと相談です。今度面接があります。
その中で転職の理由をきかれた際どうやって答えたら良いのか
わかりません。転職理由は1つです。現在在職している会社で
社員途用が見送りになったからです。求人時はアルバイトでしたが
面接の際に社員への途用もあるときき、自分も強くそれを希望する
ことを伝えました。採用後半年経ったところで2−3度上司に相談
しましたが、良い返事がもらえないまま業績悪化の為に4月から社員の
基本給、ボーナスともに1割削減が実地されました。と同時に
上司から今回も社員への途用は見送り、でもこのまま雇用継続で
がんばってほしいといわれました。自分としては他の社員同様の仕事を
まかせて頂き、また希望通りの仕事ができているとおもっております。
しかし、今後もアルバイトのままでは満足できません。このような
ことを面接で話すべきでしょうか?しかしアルバイトから社員途用が
実現されないことがマイナスの印象を与えるような気がするんです・・・。


806名無しさん@引く手あまた:02/07/10 21:10 ID:8vBi0Ca+
こんにちは、基本的なことなのですが、お願いします。

履歴書の職歴は、解雇で辞めさせられた場合はどうやって書けばよいのでしょうか?
教えてください。
807名無しさん@引く手あまた:02/07/10 21:33 ID:6X2dE5WE
財団法人とか社団法人に就職した方っていますか?
社団法人ってなに?
808782:02/07/10 21:48 ID:T1iuKvfn
お忙しい中、早々にしかも誠実・ご丁寧にお答え下さいまして、
有難うございました。大変参考になった上、励ましがとても嬉しかったです。
実は派遣会社からの仕事といえ、お給料は派遣会社を通さずに、職場から
直接頂いています。それでも契約途中で辞められますか?
契約書に捺印してしまったことを悔やんでいます。
採用担当様のおっしゃるとおり、嫌なことは我慢しないでおきます!
時間がもったいないですものね。本当に有難うございました。
少し気が楽になりました、また何かあればよろしくお願い致します。
809名無しさん@引く手あまた:02/07/10 22:45 ID:iflqR1Bu
801です。
採用担当様、早々のお答えありがとうございます。
よく検討して申し込みます。
810798:02/07/10 23:21 ID:5IFnRh2a
採用担当様
早速のレスありがとうございました。
811780:02/07/10 23:28 ID:d3+Omdb5
内定を受けることにしました。
短い間でしたが大変お世話になりました。
ありがとうございました。

サイト運営、大変だとは思いますが完成を楽しみに待っています。
812ビデオ:02/07/11 00:07 ID:IcgGCRIe
お久しぶりです。サイト開設おめでとう御座います!。
ちょっと相談がありまして、カキコしました。
私の大切な友人が、先日辞表を提出してしまいました。
7月末まで出社し、8月は有給消化で出社しなくても良いとか。
ただ、自己都合退社ではなく、解雇退社の処理をして欲しいと、
会社に言っているようです。
理由として、失業給付がすぐにでも欲しいためだとか。
相談は、解雇退社であると転職に不利になるのでしょうか?
イメージ的に不利になるのではないかと心配しています。
本当は、本人が相談するのが一番ベストかと思いますが、
私も何か力になりたくて…。
@採用担当さんのお力を貸してください。
(私の方は順調に働いています。毎日大変ですが、結構
楽しく?!やっています。)
813@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/11 09:28 ID:e7Bu6sP7
今日は暑いですねー。
東北の方々はまだ台風圏内でしょうか。お気をつけ下さい。

また、わざわざのお礼のカキコミありがとうございます。
答えた側として、ちよっと嬉しいです^^

>>805
それは、事実をありのままにそして若干誇張?含みで説明していいと思いますよ。
「社員登用予定でアルバイト採用されたものの、業績悪化により登用が見送りとなったため」で。
一方的にあなたが劣るという印象は避けられると思います。
今に甘んじない姿勢を大切に、頑張ってください。

>>806
「会社都合により解雇」「業績悪化のため解雇」
だと思います。
書類のどこかでキチンと背景を説明した方がいいと思います。

>>807
公益法人の中に社団法人と財団法人とがあり、社団法人とは一定の目的のもとに結合した人の集団
つまり、団体が法人化されたものであり、財団法人とは一定の目的に捧げられた財産の集合体が法人化されたもの。
…だそうです。私も勉強になりました。
詳しくは http://www.joho-fukuoka.or.jp/chuokai/guide/page7-1.html 
を見てみてはいかがでしょうか。

>>808
雇用形態自体おかしいですね。本当に派遣契約なんでしょうか?
どちらにせよ、辞める事は可能です。
もめる可能性もありますが、その場合は直ちに所轄のハローワーク等に相談してください。
なにもかもひとりで解決なさろうとしないように。
がんばれー。

>>812
ご無沙汰です〜。

ご友人の件ですが、失業給付の為に解雇の履歴をつけることは絶対にやめてください。
長い目で見ると、まったくいいことはありません。解雇の事実は消えなくなってしまいます。
転職自体不利になりますし、書類上、良い印象を与えません。
リストラ等ならともかく、普通は「失業給付の為に解雇にしてもらいました〜」なんて言えないですよね^^
できるだけ止めてあげてください。

ご自身は、順調なようでなによりです。
また、カキコミなどお待ちしてますね^^
814@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/11 17:12 ID:e7Bu6sP7
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
815694:02/07/11 21:12 ID:1U4lZPN+
@採用担当者様

こんばんは。蒸し暑いですね〜〜。
様を付けなくていいとおっしゃられても、お世話になっているので(^.^)

サイト開設おめでとうございます!
サイト名はカッコイイのに、urlはお茶目ですね♪

さて、先日はアドバイスありがとうございました。
在職中に転職活動のできる状況でなかったのと諸事情で、今週末で
退職することにしました。
少し休んでから、じっくり探そうと思っています。
ちなみに前回の書き込みの後、他にも求人票の詐称が多数あることが
発覚したので、来週早々ハロワに報告してきます。
ハロワの求人票は詳細が書いてあり他の求人媒体よりも良いと思って
いたのに、それが詐称だなんてショックです。

いつかチャットに参加できたら、どうしても叫びたいこと(上の諸事情)が
あるので、どうか聞いてやってくださいまし(^^ゞ
816名無しさん@引く手あまた:02/07/11 22:34 ID:gT+bMGbH
720です。
アドバイスありがとうございます。
この何日間かいろいろ考えていてやはり転職を決めました。
今すぐというわけにはいかないけれど来週の仕事が休みの日にまずハローワークに
行ってみようと思います。
パソコンは一応級は持っているのですが取って間があいてしまっているので
時間がある時にワード、エクセルを復習しています。
817名無しさん@引く手あまた:02/07/12 00:37 ID:BDZ9MIuw
企業は、ネットで募集した後ってどのくらいの期間待てるものなの?
(募集締め切りが明記されてない場合)

6月末日付で募集出してる会社を今夜見つけてしまったんだけど、
今からじゃ応募は遅すぎるだろうか?
結構有名どころで条件もよく、DQNでもなさそうなんだけど...。
818名無しさん@引く手あまた:02/07/12 03:00 ID:YkKqbxYq
@採用担当様
はじめまして。この度ついに5社から内定を頂きました!自分でもびっくりしていま
す。面接は慣れが大事なんだなぁと感じました。今思えば3ヶ月の無職期間もいい経
験になったかなと思ってます。
で、その内の1社に決めた訳ですが、ちょっと質問があります。その決めた会社の求
人票には、福利厚生の欄に『社会保険完備』とあるのですが、これって医療・年金・
雇用・労災の4種類が揃ってると考えていいんですよね?
というのも出社日に年金手帳だけを持参するように言われ、雇用保険被保険者証や源
泉徴収票は持参しなくてよいのか聞いたところ、用意する必要はありませんとの事で
した。雑誌などを読むと新しい会社に提出とあるのですが・・・。その担当者に社会
保健完備ですよね?と聞いたら、労災は私の担当ではないのでちょっと分かりません
が、他はありますよということでした。それらの書類を提出しなくても社会保険完備
ってことはあるのでしょうか?
ちなみに未上場で、いわゆるベンチャー企業です。果たして選択が正しかったかちょ
っとドキドキしてます。どうぞよろしくお願い致します。
819名無しさん@引く手あまた:02/07/12 08:23 ID:yBjDhShG
今日、アクセス転職フェアがあるのですが、
何もやることが無いし、行こうかどうか迷っています。
気になる企業は2.3ありましたが、各HPの採用情報を見ると
営業職で、自分の希望の事務職ではありません。
短大生時代に参加したこともあり、ロクな企業が無いのもわかっています。
意味はあるのでしょうか
820@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/12 09:59 ID:lUD2VQIP
>>815
そうですか〜。退職されるんですか。
今度こそ、良い企業に恵まれるといいですね。

なんだか、ワタシもここでイロイロお答えしているうちに
ハロワの求人て、マズイ確率が高いんだなあ…と思いました。
前々から、ハロワ求人は全体的に質が良くないということは判っていたのですが
ここまでダメだとは…。公的機関なのにおかしいですよね。。

私自身、今回の転職の過程でご相談いただきながら、
適切な助言が出来なかったことが悔やまれます。

また、ワタシで力になれることがあればご協力しますので
カキコミしてください。
m(__)m

>>816
そうですか〜^^。ゼヒ、頑張ってください。
ネットの各企業の求人も探してみるとけっこう良いものがありますので
ネット散策がてら、覗きにいってみてくださいね。

>>817
求人が出ている以上は、応募して構わないと思います。
丁寧な方法を取るなら、キチンと先方に連絡して「まだ応募してもよろしいでしょうか?」と
尋ねてみてください。そこで印象づけることも出来るかもしれませんしね。

>>818
ううううーん。。
保険完備としている場合は、すべて揃っていないと基本的にダウトなんですが。

まずおっしゃる「労災」は、雇用保険になるので
雇用保険の加入についてキチンと聞いてください。
手続き上、雇用保険被保険者証は必要なはずですけれど…。

また、年末調整をどうしているのか、ですね。
今年の1月から今までの期間で他社に在籍して給与をもらっていたのなら
今度の新しい会社で年末調整をするはずなので。
(まさか確定申告しろなんて言わないだろーな…)

健康保険については、特に提出すべき書類はないはずですから
健康保険証はいつもらえますか?と聞いてみてください。。

>>819
なにをもって、意味があるかは、各人の判断ですね〜。

大抵、採用に困っている企業が安いコストで求職者に会う機会を得ているのが
合同企業説明会ですから、あまりパッとしない企業が多いのも事実ですよね。
(看板企業として、何社か有名ドコロが参加してますが、あれは頼まれてブースを出している場合もあるんですね)

やることがなくて、暇だ〜というなら参加されてもいいかと思いますが
希望職種の求人がないのなら、それもどうかと…。
821名無しさん@引く手あまた:02/07/12 11:37 ID:DWAwHYvR
チャット逃したぁ〜!
82221才:02/07/12 12:51 ID:m2WRKs5v
高校卒業後、美容専門を卒業。
その後、大手美容室で働く→5月後、身内の看病のため田舎に帰郷、
最近東京復活。

デパートの化粧品カウンターで働きたいのですが、
販売の欄に、求人が見つかりません。

あきらめたほうがいいですか?
国家資格は持っています。
823748:02/07/12 13:51 ID:LwAKE1tx
@採用担当者様

教養試験に対してのアドバイス有難うございます。
しかし、問題を見てみると学生時代から5年以上ブランクが
あるとわからない物が多いです(^_^;
さすがにこの一週間で何とかしろと言う事じたい無理のよ
うな気がしてきました・・・。
ところで、教養試験はどの程度の程度考慮されるのでしょうか?
今日今日の試験の結果だけで落とされてしまうと言う事なんて
あるんでしょうか?

昨日に履歴書、職歴書、スキルシートがなんとか出来上がりました。
あとは7/19の一次面接を待つのみです・・・。
824@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/12 15:38 ID:lUD2VQIP
>>821
次の機会にゼヒ!

>>822
おっしゃる通り、あまり中途では採用しない職種のようです。

意地になって探したら、契約社員でしたがヒットしました。
http://www.fancl.co.jp/corporate/recruit/rec_tenpo.html
↑ファンケル化粧品ですね。

まあ、この会社さんが良いかどうかはわからないのでなんとも言えませんが。
人材バンクの方に求人があるか尋ねてみてもいいと思いますよ。

>>823
何名か求職者の方に来ていただいて、選考をかける方法の場合
筆記で足切りをする可能性があります。
同時に面接をやってくれれば、出来が良くなくても挽回できるとは思いますが。

また、本屋に就職試験関連の本があると思いますから
立ち読みでもいいので(お店の方ゴメンナサイ)
問題の雰囲気に慣れておくのも良いかと思います。

まだ時間がありますから、悔いのないようにやれることはやっておきましょう!
825@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/12 15:41 ID:lUD2VQIP
少しですが、サイト更新しました。
お時間があれば、ぜひお立ち寄りくださいm(__)m
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/index.html
826名無しさん@引く手あまた:02/07/12 16:09 ID:XhRS0BK+
>822
「とらばーゆ」とか見ていると化粧品関係の求職情報載ってますけど
それとは違うのでしょうか?(詳しいことはよく分りませんが)
ご参考まで
http://www.recruit.co.jp/HR/TR/
827806:02/07/12 16:12 ID:D8D0q4fK
>>813
採用担当者様,アドバイスありがとうございました!

828名無しさん@引く手あまた:02/07/12 17:07 ID:ck9+H57Z
>>818
雇用保険は掛け金が安い(今度見直しされますな。失業者多いので)ので、
他の社会保証をちゃんとやってる会社なら、忘れてない限りはある筈。
仮になくても言ったら手続きしてくれると思う。
#殆どの会社は加入しないと駄目だから
829748:02/07/12 17:21 ID:K7Fa+NdY
>>824
アドバイス有難うございます。

筆記で足切りされる可能性があるんですか・・・。
そう考えると、ますます厳しくなりそうですね・・・(^_^;
面接もあるようなのでそこで挽回できるように頑張らなくては・・・。

でも、筆記試験は就職試験関連の本で問題の雰囲気に慣れて
面接日までにできる限りの事はやっておきたいと思います。採用担
当者様がおっしゃるように悔いが残らないようにしたいですから・・・。

それでは、今から本屋へ出かけます。
830818:02/07/12 18:03 ID:5d8QxY9Y
>>@採用担当様
>>828
アドバイスありがとうございました。
先ほど、再就職手当の支給の件でハローワークに行ってきたついでに、雇用保険につ
いて聞いてきました。やはり普通は雇用保険被保険者証を出すとの事でしたが、無く
ても名前と生年月日が分かれば検索は可能なのでその可能性もあるということでした。
”検索”という意味が私にはよく分かりませんが・・・。
ちなみにその会社からもらった書面的には、内定通知書や入社承諾書ぐらいのもので、
就業条件(待遇)記載のものは一切ありません。催促したのですが、口頭だけでした。
これってどうなんでしょう・・・?かといって他の所は全部断ってしまったしなぁ。。


831名無しさん@引く手あまた:02/07/12 18:04 ID:BzlunSjC
あのさ、ちょっと聞きたいんだどプログラマの適性検査ってどんなの?
832名無しさん@引く手あまた:02/07/12 18:13 ID:DUPhRMMp
>>831
面接スレとのマルチやめれ。
833:02/07/13 13:40 ID:1SUGi7zv
@採用担当様

ご無沙汰してます。(覚えてらっしゃらないかもしれませんが・・・)
相変わらず無職です(笑
支援会社の方からぼちぼち書類を送ってもらってはいるのですが、
どうも業務内容のミスマッチが多く、書類選考落ちしてます。(何度
私のレベルを説明してもこっちの担当者が的を外してるようで・・・)
なのにその担当者は早く決めてしまおうと思ってるのか、私を焦らせる〜。

新しいサイト拝見しました。すごくためになります!
これからも更新楽しみにしてます。
834名無しさん@引く手あまた:02/07/13 20:54 ID:EUxapc43
age
835名無しさん@引く手あまた:02/07/14 23:34 ID:hkjeOjVB
がんばれー。@採用担当−−−さま
836@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/15 09:22 ID:s9H15zRp
>>828
ちなみに。。
例外規定(2ヶ月以内の雇用期間契約の場合など)があるものの
労働保険は法人でも個人事業者でも従業員を1人でも雇用している場合は加入することが
義務付けられています。m(__)m

>>829
頑張ってくださいね〜。

>>830
>名前と生年月日が分かれば検索は可能
雇用保険の加入履歴がハローワークに残っています。
その中から検索しますよ、ということですね^^

就業条件…まさか、給与の金額提示も書面でもらえてないとか??
じつは、書面での提示は義務なので。

雇用者側の質問ですが
http://www.pref.fukushima.jp/chiroui/roushitoraburuQ&A/kobetu/200205.htm
を読んでみてください。

>>831
SEやコンサルなどの業界は、SPIはあまり採用されていません。
SHLという会社が作るCABやGABという試験が中心ですね。
ワタシも実際に見たわけではないのですが
数的処理や資料解析問題・文章理解問題が中心だそうです。

>>833
おぼえてますよ〜。
場合によっては、コンサルを変えてもらった方がいいですね。
たしかに、早く決めてしまいたい、というのがコンサルの本音でしょうから。。。
ご自身まで、巻き込まれてはたまらないので、冷静に状況を分析して最善の選択をして下さいね。

サイト見ていただけたんですね^^
恐縮です。ぼちぼちコンテンツを増やす予定なので
また遊びに行ってやってください。

>>835
暑いけれど、がんばるぞー?

転職活動中の方も、健康一番ですから無理なさらず。
涼しい部屋で転職に関する情報をネット検索するのもいいものですよ〜。
私が回答しているほとんどの内容は、ネットのあちこちに落ちているものですから^^
837名無しさん@引く手あまた:02/07/15 15:17 ID:zqro+F9Q
初めて質問させていただきます。
過去ログを読ませていただいたところ、書ききれない職歴がある場合は
ワープロですべて作り直すというアドバイスがありましたが、うまく
できません。別紙参照とか裏面参照にしてしまうのは問題でしょうか?
また、採用担当者様のHPで履歴書を作成してくれるサイトを拝見しましたが、そのようなものを
そのまま使用して印象が悪いというようなことはないのでしょうか?
838837:02/07/15 16:05 ID:CYimkd1R
追加で失礼します。
小学校や中学校を割愛してしまうのはよくないのでしょうか?
839名無しさん@引く手あまた:02/07/15 16:53 ID:CQBqWtOj
>>838
転職だと最終学歴からだけで充分
840名無しさん@引く手あまた:02/07/15 17:05 ID:qFbAn6n5
教えてください。
『第二新卒』ってどういう意味ですか?
よろしくおながいします。
841837:02/07/15 17:22 ID:U69oleie
>>839さん
ありがとうございます。
今日中に履歴書を発送しなくてはならなかったので大変助かりました。
頑張ります。
842名無しさん@引く手あまた:02/07/15 19:22 ID:CQBqWtOj
>>840
入社3年以下の、キャリアがない人が転職する際の分類。
3年以下というのはこの期間で一先ず「経験者」とされるため。
中途半端は中途半端だが、採用する側は社会人1〜2年目で
「社会人的マナー」を習得していることを期待してる。

老婆心ながらこの程度のことはyahooやgoogle辺りで探しても
それそのものの答えが見つかるので、「その程度も出来ない」
(辞書を引けるのが当たり前のように、ネット検索も当たり前)
との評価されるところも多数の昨今。
843840:02/07/15 19:39 ID:qFbAn6n5
>>842
ありがとうございます。
恥ずかしながら、YAHOOで検索してもわからなかったので・・・
844名無しさん@引く手あまた:02/07/15 20:10 ID:LjsE2Z5q
教えて下さい。
今週末に事務職の面接予定なのですが、面接開始がPM6:30からです。
・・・小さい会社だと、仕事が終わってからの面接が普通なのでしょうか。
集団ではなく、個別面接なのですけれど。どうかお願いします。
845名無しさん@引く手あまた:02/07/15 20:55 ID:NZV1hByX
教養関連の本を読んできた感想ですが、あまりにも範囲が広いような
気がしたんですが・・・(^_^;あれじゃ、忘れている物が多く現役
じゃないと分からない問題まで多いと思ったり・・・。
残り4日でしかも少ない時間で何ができるやら(苦笑)
愚痴が少々出てしまいましたが今の心境はこんな感じです・・・。

教養試験は会社によって様々なようですが、もし、今からでも教養
試験に関して問い合わせる事ができるのであれば問い合わせること
はしてもよいのしょうか?
846名無しさん@引く手あまた:02/07/15 23:39 ID:DtFDxz9X
 @採用担当さま  
 以前ここで相談し回答いただいたものです。
ご回答に励まされ求職活動を続けたところ
希望の職種に採用され今日初出勤でした。
 やる気はあるのですが業務内容について
の自分の無智を思い知りました。今夜、慌
てて業務内容に必要な勉強をしています。
以前に経験もあり3日あればひととおりは見
れそうな内容ですがこのような足掻きは無駄
でしょうか?
847名無しさん@引く手あまた:02/07/16 00:23 ID:TcOmu/KK
転職初体験者です。ご教授お願いします。
何件か採用試験を受けていまして、すべりどめの方に内定が決まりそうな
場合、何と言って、どれくらいの期間返事を待ってもらった方がいいでし
ょうか?
いちおうOK出して、都合が・・・といって入社日を少し遅らせてもらい後
で断る・・・なんてことはしないほうがいいでしょうか。
宜しくお願い致します!
848名無しさん@引く手あまた:02/07/16 00:28 ID:O7L4C5NR
教えてください
当方3流大学2002年卒業の25歳の男です
営業職がどうしても合わない為会社を3ヶ月で退職して
事務系の仕事を職安等で探したいと思っていますが
やはりこのくらいの職歴、無資格では100%無理でしょうか・・・
849名無しさん@引く手あまた:02/07/16 00:29 ID:AGiW1I5X
面接後、1ヶ月も放置されてる。
2週間前に電話したら、まだ選考中って言われた。
どういうこと?
このまま待ってればいいの?
ダメならダメで連絡くらいしてくれるよね?
なんで放置なんだろう…。
850名無しさん@引く手あまた:02/07/16 13:15 ID:RBLCSmJK
放置されているって
大体、駄目な結果なんでしょうか?
851@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/16 13:34 ID:vagm7jbs
>>837
細かい所属等は職務経歴書にまわしてもいいと思いますが
入退社の履歴は職歴として履歴書になんとかまとめてください。
履歴書作成サイトの件ですが、要は中身ですので
そのものを使ったからといって、マイナスということはないと思いますよ。

>>838
できれば、中学あたりから書いていただきたいです。
小、中学校は卒業年度(月も)だけ。高校からは、入学と卒業年度(月も)を。
あまりにも省略しすぎるのは、私は反対です。

…もう送ってしまいましたか?
次の応募があれば、ゼヒ割愛せず、キチンと書いてください。

>>840
842さんが書かれていることであっていると思います。
第二新卒は、未経験職種への転職が比較的容易ですので
キャリアを見なおすならお早めに。

>>844
おそらく、転職者希望には在職者が多いので
就業時間後という配慮なのではないでしょうか?
小さい会社に関わらず、夕方以降に面接をする会社は多いですよ。

>>845
そうですね〜。勉強したいと思っているのですが…?と聞いてみてもいいと思います。
ダメならダメでお教えできませんと言われるだけだと思いますし。
聞いた上で、愚痴吐いてる間に勉強しましょう!(笑)
頑張ってください。
852@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/16 13:34 ID:vagm7jbs
>>846
無駄じゃないと思いますよ。
結局、無駄にするのもあなたですし、有益にするのもあなた自身ですから。
そうしていくうちに、知識や経験が「自分のもの」になっていくわけですから。
いまの努力しようという気持ちを忘れずに、諦めずに
キャリアを広げていってください。

>>847
OKを出すと、余計断りづらくなると思います。
あと、どのくらいで本命の結果が出るんでしょう?
内定の返事を待てるのは一週間前後だと思います。(会社さんによりますが)
前にも、こんなレスをつけているので見ていただきたいのですが
考える時間をいただきたい等、先方に相談してみてはどうでしょう。
(最大でどのくらい待てるか?という質問も含め。)

>>848
どちらにせよ、3ヶ月の社会人経験では「スキルや経験」は求められません。
未経験であることは気にせず、チャレンジしてみてください。
なにがやりたいのかもキチンと考えてくださいね。
たとえ、誰かに「それじゃ、ダメだよ」と言われたって
既に退職してるんですよね?
腹を括って、資格を取るなら取る(資格のためだけに時間を費やしちゃダメですよ?あくまでも活動と並行してください)。
人物でアピールして面接を突破するなり頑張ってください。

>>849
なんででしょう。。
ホントにココでご質問を受けていて、一番驚くのは「放置」なんですよね。。。
そういった会社は、こちらから見切ってしまうのもアリかと思いますが。。。
電話したのが二週間前ならもう一度電話していいと思いますよ?

>>850
放置=ダメということではないと思いますが
決めきれないと言うか…そういったことはあるかもしれません。。
853名無しさん@引く手あまた:02/07/16 16:11 ID:lRUM720u
@採用担当さま、参加者の皆様

零細ソフトウェア会社勤務・26歳・3年目PG/SEです。
転職先として、銀行の情報システム部を上げられているのですが、
現状まだ先方からの情報提示が無いので不明点と不安点があります。

不明点は、業務内容がどの範囲なのかということです。
勘定基幹システムの運用保守か、開発案件もかかわるのか、
ERP系の社内業務システムにかかわるのか、
はたまた単なるパソコン便利屋雑用なのか…

不安点は、
待遇(同行の待遇に準ずることができるのか)と勤務時間です。
停止が許されないシステムに関わる場合だと深夜休日勤務が
常態化しそうです。バックアップ業務も深夜休日ですね。
PC周りの雑用さんだと勤務時間は自由度が高いのですが、
業務の重さ、積める経験と反比例するのが悩みどころです。
(雑用で深夜休日常態化はとんでもないですが。でもありがち。)

他の板、学問理系-情報システム板やPC等-プログラマ板もめぐってみましたが、
銀行系情シス部の情報って少ないようでしたので質問させていただきました。
情報システム(社内SE)というと、
「残業少なくて楽勝〜」派と「サービス残業+地位低くて鬱」派があるようで。
854元銀行系SI:02/07/16 20:49 ID:XBqyKsIw
>>853
世間を大変お騒がせした銀行の情報システム子会社にいました。
業務範囲は会社によって大きく違うと思いますし、それ以上に配属される部署
によってぜんぜん違います。
わたしがいたところはマターリとしたところで、情報系システムの開発が主たると
ころでした。基幹系システムのセクションであれば、基幹システムの開発もあ
りますよ。(COBOLですが)
とりあえず、ERPのような先進的な技術をやってたところはなかったと思いま
す。C/Sが主ですがWebもやってます。運用は基本的には外注を使ってコストを
下げてます。

開発案件は上流、というか、丸投げの案件が多いです。つまり、銀行から仕事
がくると、よくて基本設計から、悪くすると要件定義から外注に丸投げ(もち
ろん、要件定義には社員は同行します)。場合によっては提案書から丸投げな
んてこともあります。

待遇は、銀行よりは劣ると思いますが、仕事の楽さを考えれば十分高いと思い
ます。勤務時間は、能率が悪く残業する人が多いですが、人によっては定時で
帰る人もいます。能力の高い人なら残業の必要はない程度の作業量だと思いま
す。いずれにせよ、残業代はきちんと出ます。

ただ、銀行SIに入ると、丸投げばかりなのと新しい技術に触れる機会がないた
めスキルがどんどん枯れていきます。
入るのは難しいが、いったん入ってしまうと出るのが困難です。私も転職活動
中、銀行SIの方はプライドばかり高くて仕事ができない、という皮肉を、面接
した企業の人事に何度も言われていました。

辞めないで一生そこで働くつもりならいいかもしれません。
855名無しさん@引く手あまた:02/07/16 22:30 ID:4Vf8w6sn
今月入社した会社で、明日、顔合わせで一言あいさつさせられるけど
なんていおう。。。
856名無しさん@引く手あまた:02/07/16 22:35 ID:M+YtspXR
俺が梅宮だ。かかってこいやーーーーーーーぐらいでいいと思ふ
857名無しさん@引く手あまた:02/07/16 23:10 ID:cP3zEHa3
>855
856のように非常識でなければ何でも良い。あなたの言ったことは
2週間もすれば皆がほとんど忘れている。お互いにそうだろ?
858名無しさん@引く手あまた:02/07/16 23:18 ID:YzwgMy9K
あるバイトに2週間前に入ったのですが、
3週間前に受けて一度は落ちたはずの会社に正社員としてこないか
と誘われました。(受かった人が家庭の都合で急に辞めたらしい)
こういう場合バイト先に事情を話して辞めてもいいのでしょうか?
正直バイトの時給ではやってくのも一苦労なんです。。
でもいいづらいですね。。
859853:02/07/17 00:05 ID:Cw57KcRS
>>854
貴重な情報ありがとうございます。

対システムや対最新技術の喉切り競争よりは
対人・対部署折衝で胃を痛めている方が性にあって居るので
外注・丸投げ望むところです(w

転職も、それから先も望まないので。
より最先端へという技術志向ではなく、自社でキャリアを積みたいのです。
情報システムへのスキル指向はありません。

もっとも、銀行「系」SIではなく、
銀行「内」情報システム部…とのことでしたので、
会社から見たら間接部門、風当たりが強い部門なのかな
との心配もあります。
860名無しさん@引く手あまた:02/07/17 01:28 ID:XJyiCo7P
  @採用担当者様
 はじめまして。早速ですが相談させていただきます。

私は今年四月新卒で入社したばかりですが、転職を考えております。
職種は、未経験の経理を希望しております。

どの業界・会社でも、経理の仕事はほぼ同じだと思います。
会社の志望動機はどのようなことを書けばよいのですか。
本音は、待遇、給料、勤務地、知名度などです。

今の会社を辞める決心はついております。
「1年位は」と期間を決めて働くことは、時間の無駄に思えます。
しかし、現実は「最低1年位は・・・」なんでしょうか。


  

 
861名無しさん@引く手あまた:02/07/17 08:17 ID:blh17L1n
よろしくお願いします。

私、フリーで雑誌編集の仕事をしていますが、
このたび某社に正社員として就職が決まりました。
ただ、現在ある人材派遣会社に登録したままになっているのですが
就職決定の件を連絡したりする必要はあるのでしょうか。
ちなみに登録はしたものの、1社も紹介されたことはなく
4ケ月ほど放置プレイ状態です。
862名無しさん@引く手あまた:02/07/17 09:52 ID:oYtf4nVU
はじめまして。
ここでやりとりされている内容とは、ちょっと趣旨が違う気もするですが、
どこで聞いたらよいか分からなかったので、もし宜しければアドバイスお願いします。

現在、1ヶ月後に退職を控えての、有給消化中なのですが、
一刻も早く次の仕事を決めたいと思い、転職活動を進めています。

質問なのですが、失業給付金というのは、私の場合180日分の
受給資格があるのですが、この期間を残した状態で次の仕事が決まると
残金の一部を再就職手当てとして頂けると聞きました。

という事は、例えば、有給消化中に次の仕事が決まった場合でも、
即座に退職日を繰上げてもらって、即日入社するのではなく、
とりあえず退職日は繰り上げてもらい、次の会社への入社日は、退職日から
10日間(待機期間の余裕をみて)くらい間隔をあけておけば、
再就職手当てがもらえるのでしょうか?
863名無しさん@引く手あまた:02/07/17 10:05 ID:zhQGL2g+
今月一杯で自己都合退職します。いちおう9月目指して転職活動中です。
こんな場合は失業保険給付申請すべきでしょうか?
雇用保険は前の会社8年、今の会社2年4ヶ月。
前回の転職は間をあけず行ったため、今回初めて疑問に思っています。
864@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/17 10:09 ID:78dfQm4s
>>853
銀行本体の情報システム部というと、また微妙ですね。
外向けのシステムは大抵子会社さんが受け持ってますし。
どんな業務内容であるか、やはり先方の提示を待ってみないと
なんともいえませんね。

おっしゃる通り間接部門なりの苦労は多いと思います。
ワタシの知り合いが金融会社の社内SEだったことがあるのですが
プリンターが動かないとか(笑)PCが落ちたとか、そういったことで呼ばれる…と。

待遇その他、キチンと確認されて、ご検討下さいね。

>>854
勉強になりました!
カキコミありがとうございました。

>>855
自分らしく。が一番ですよね。
無理に作っても、後から「違うじゃん」ってことになりますしね(笑)

>>858
自分のために、バイトを辞めましょう。
心優しすぎると、自分の首を締めちゃいますよ?
バイト先は、すぐに次の人を探すはずですから。

>>860
まずは、未経験で経理として採用をしてくれるところは数少ないと考えてください。
それを踏まえた上で、待遇や社風等はもちろんのこと、その会社で自分が積めるであろう経験を重視してください。

志望動機に関しては、○○の業務を任せていただけることによって
自分のキャリアアップにつながると考えたため。などでしょうね。

なぜ、経理なのか。キチンと考えて、どんなスキルを身につけていくべきか計画を立てて実行してください。

>>861
就職おめでとうございます!
さて、レジュメの管理の問題もありますから
(待機している人のレジュメは常にアクティブとして閲覧されたりします)
紹介の必要はありません、という連絡を入れておいた方がいいと思いますよ。
865853:02/07/17 10:16 ID:97uJ3zC8
>>864
ありがとうございます。
現在進行中です。
866@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/17 10:53 ID:78dfQm4s
じつは、社保・雇用保はあまり詳しくありません。
(採用と教育が専門領域だったもので…)

一応勉強しつつ回答させていただいていますが、
詳細はハローワークの方に聞いてしまった方が早いし正確かと思います。
(ワタシも過去、いろいろ電話して尋ねましたが、結構親切に答えてくれましたし。)

<参考>
http://www1.odn.ne.jp/h.w.shinjuku/contents/insurance/insurance_navi.htm

↑いや〜勉強になりました^^。みなさんもゼヒ。


>>862
まず失業給付がもらえるまでに期間があるんですね。
会社都合の退職の場合は、待期期間(離職票の提出〜7日間)が経過すると、受給開始になります。
自己都合の場合は待期期間経過後(離職票の提出〜7日間)さらに3ヶ月間給付制限期間があり、その後受給開始になります。

また再就職手当てについては基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が
所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
給付制限期間中であっても、安定所の紹介を利用して就職するなど一定の条件を満たせば一時金として下りる場合があります。

おそらく、おっしゃっている方法を取ると給付制限期間中の一時金支給という事になると思います。
この場合は、ハロワを通じた再就職等条件がかかりますので、詳細についてはハロワの方に聞いてみてください。

参考
http://www1.odn.ne.jp/h.w.shinjuku/contents/insurance/insurance_navi.htm

>>863
受給の手続きをした後、基本手当などを1日分も受給せずに就職した場合は
離職する前の雇用保険の加入期間が、次の就職後の雇用保険の加入期間に通算されます。
ですから、さしあたって手続きをしておいても損はないかなと思いますよ。
前職との間があいていないということですし、おそらく通算して10年以上の受給条件ですから
150日の失業給付が出るはずです。万が一に備えて、手続きだけしておいてはいかがでしょうか。。。
867名無しさん@引く手あまた:02/07/17 10:59 ID:fEZJGtVB
暑いんですけど、紺スーツじゃなきゃだめですか?
あとYシャツは半そではNGですか?
868858:02/07/17 15:55 ID:RHfN+0YO
>>採用担当さま
ありがとうございます。勇気を出してあした言ってみます。
869名無しさん@引く手あまた:02/07/17 16:05 ID:QtHCrMpM
はじめまして。今度ある教育関係の会社の面接に
行って来ます。でその前にその会社の系列に
ある施設<老人福祉施設>を見学できる
ことになりました。僕が個人的に
お願いしたのですが。見学に行くのは
僕だけです。
こういう時なにかささやかな
お土産<郷土品>など持って行ったほうが
いいのでしょうか? 見学をうけいれてく
れたことに感謝の気持ちいっぱいなんで
是非なにかしたいのですが、就職試験
受けるトコロだし、そういうことしたら
向こうの人に不快な思いさせるんじゃないか
とも思います。普通はどうするべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
870@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/17 18:48 ID:78dfQm4s
>>867
紺のスーツでなくてもいいと思いますが。。
暑いのはみんな一緒ですよね。
転職は競争ですから、キチンとしてきた人に負ける可能性だってあります。
個人的には、できる限り手抜きは避けていただきたいと思います。

>>868
がんばれーーー

>>869
お土産は要らないと思いますよ?
その代わり、施設やその会社本体にお礼状を出してください。
きっと、感謝の気持ちが伝わると思います。
当日は先方の介護等の邪魔にならないよう、心がけてくださいね。
871Cool?Yes:02/07/17 18:57 ID:wXaQDaxg
@採用担当@様

いかがお過ごしでしょうか?
なかなかMSNの掲示板まではいらっしゃれないと思い、こちらにきました。
本日ある会社でやっと!やっと!・・・・内定がもらうことができました。
条件に関してはまた後日、確認のために会社に行くことになっています。
またその時「かきこ」します、それではご報告まで...。
872@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/17 19:06 ID:78dfQm4s
>>871
ほんとっすか!!!!
良かったですねぇ(T^T)
カキコミ待ってますよー!!

ゼヒ、サイトのほうにも遊びに来てください。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/index.html
873786:02/07/18 00:18 ID:9QJExF8B
@採用担当さま
先週末に会社説明会の案内が届きました。
会社説明会というものに参加したことがないので緊張します。

それにしても、募集から説明会まで一ヶ月かかっているので
面接→内定までにはどれくらいかかってしまうのか心配です。
874846:02/07/18 00:20 ID:zUVkA0mb
>@採用担当さま
 業務に必要な事項をあまりにも性急に勉強
しようとしていた自分に気がつきました。
一気に勉強済ませるのではなく、落ちついて
無理せずやっていこうと思います。それで
また首になったらそれはその時!って開き直
りました。

 ところでホムペが私のウインドウだと

「■面接
−面接の際に気をつけること」
までしか見れません。どうしたら
下のコンテンツまで見れるでしょ
うか?
875860:02/07/18 02:01 ID:G7JJMKfc
お返事ありがとうございます!
今の仕事をしながら、資格の勉強をしようと考えてます。
このままじゃいけないなと気合が入りました。
ありがとうございます。

876名無しさん@引く手あまた :02/07/18 18:48 ID:9QJExF8B
質問です。
契約社員で社会保険、雇用保険などない場合
履歴書に書かなくても大丈夫でしょうか?
(就職活動中の食いつなぎの為に、アルバイト代りに働こうかと思ったのですが。)
877一時面接:02/07/19 01:47 ID:wZ+h//lM
質問です

一時面接で
結果は送球にお知らせします
といわれ3日たちましたが

何日たったらもう脈が無いと思っていいでしょうか?
878名無しさん@引く手あまた:02/07/19 02:00 ID:my2KY+Ow
だいぶ前になりますが、母親の体調が悪くて働く条件を
交渉してみたら?とアドバイスいただいたものです。
「正社員登用の途あり」の記載についても聞いた者です。
覚えておられないカモですね。約1.5ヶ月前なので。
あれから頑張って働きましたが会社側から切られてしまいました。
アルバイトでしたし、試用期間でしたし仕方ないのですが。
締め日の1週間前に「一応給料締め日まで居てもいいが、
私が嫌だと感じるなら明日からでも今からでもでていっても
構わない」とのことで。
理由は
・会社の経営不振で余分に人がおけないこと
(イベントが終われば暇な部署なので。あると終電レベルなんですが)
・直属に対して下につくのではなく引っ張る人材が欲しいので
 私では会社的に合わないしカラーも違うということ。
あと、最後に別ルートで聞いた話では、もともと採用予定だった
人が体調不良で採用を蹴ってしまって、一番最後に面接に来た
私を急遽入れたのだそうです。イベント前だったので。
だから私に対しては、ハナから期間更新は人事では考えて
いなかったようです。好きだと思える仕事でしたし
母親のことも心配でしたが、真面目に頑張りましたが残酷な話です。
こういうことはよくあるのでしょうか?ちょっと人間不信を感じます。
いっそのこと期限を決めていただければ良かったのにと思います。

ま、また仕事を探さねばならないのですが。。。
879名無しさん@引く手あまた:02/07/19 09:13 ID:nfC1SH/l
以前通勤時間についてカキコしたものです。
想像してみて毎日この乗換えだとつらいな、通えそうに無いなと思ったら
(採用かどうかもわからないくせに)
辞めておいたほうがいいでしょうか
もしかしたら、楽しい職場になるかもしれませんが。

>878さん
人事採用者さんでなくて申し訳ないのですが
私は、即日採用で同族会社で働いていたのですが(女子が4人パートが1人)
はじめ、妊娠で大御所が一人辞め、休みがちだった子が一人辞め
私はなぜかもう一人の先輩社員に嫌われていて、
上司にあることないこと吹き込まれて辞めさせられました。
実際私は何度か休みましたが、(いじめがつらくて行けなくなったのも事実)
休みがちだった子の休みはハンパじゃなかったです(ここで愚痴っても仕方ないですが)
なのに、その子はかわいがられていて、私は露骨にいじめられていました。
はじめは納得できなくて「辞めてくれ」と言われるときに
呼び出されたときも納得できなくて講義したけれど、
どうあがいてもだめなものはだめでしたので、今は転活中の身です
会社のためよりも、たった一人のお母様のために尽くしたほうがいいじゃないですか
きっと876さんのことを本当に必要としてくれている会社があります。
お互いつらいですががんばりましょう!!
長文スマソ
880748:02/07/19 11:08 ID:X2kC3CIq
本日14時より面接です。
今日教養試験対策はやれる事は大体やりました。
あとは本日の本番でのすべてを出し切れるかですね。

ということで、頑張ってきます。
881@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/19 16:18 ID:yTTSFl5v
>>873
募集から説明会まで一ヶ月というのはちょっとノンビリですね。
実際の選考になれば…と思ったんですが、たしかその前にも放置されてますよね?
企業の採用姿勢自体いかがなものでしょう。。
ぜひ、説明会にいって見抜いて来てくださいね。

>>874
エライ^^
手抜きして首になったら(ならないと思いますけどね^^)後悔しますからね。
っていうか、自業自得ですもんね。
勉強したことは、自分の血肉になりますから。
たとえ会社を放り出されても、自分の身になっている仕事をお互いしたいですね^^

えーと、下のコンテンツは
ま だ 作 っ て な い ですm(__)m
ぼちぼち更新しますので、よろしくお願いします。


>>875
頑張ってください。
経理って奥が深いんですよね。
その分経理経由で経営層に着任できる機会もありますし。

>>876
たとえ契約社員であっても、履歴書に記載する義務があります。

>>877
何日って…賞味期限ではないので…。難しいですが。
その会社さんなりの、早急、ですから。
大抵一週間前後かなと思いますが。

>>878
よく覚えてますよ。
心無いことをする会社さんですね。
そんな会社に長く在籍したらきっと、もっと良くないことがあったでしょう。
経営不振なんて、たった何ヶ月のうちにコロコロ変わるような点もおかしいですね。

393や415で回答している通り、試用期間の身分を下げて提示してくる企業は要注意なんですよね。。。

気持ちを切り替えて、ご自身とお母様の為に
再スタートしてくださいね。

>>879
基本的には、ご自身が通勤が辛いと思うなら、やめておいた方がいいと思います。

ただし、妥協点の問題かなと思います。
本当にやりたい仕事なら、その理由だけで辞退して後悔しないのか。
他社での就業機会はあるのか。

通勤時間だけで考えるのもどうかと思いますが意外と重要なファクターですからね。
仕事内容と待遇と通勤を含めた環境部分と総合して勘案してください。
(とりあえず選考を最後まで進んでみて考えるのもアリかなと。。)

>>880
おっと、もう終わってる頃でしょうか?
良い結果がでますように…。
882名無しさん@引く手あまた:02/07/19 16:31 ID:04NJSS4C
企業サイトでたまたまその会社が求人募集してるのを
見つけた。履歴書、職歴を郵送って書いてあったんですけど
ずっと更新してない可能性もありますよね?
まだ募集してるか電話したらウザイでしょうか?
883名無しさん@引く手あまた:02/07/19 16:58 ID:aQ+Qmy4z
初めまして、@採用担当様。相談に乗って下さい。
私は5月いっぱいで会社を辞めたのですが、前会社は社員が10人程の会社で
待遇、人間関係がよろしくなくて辞めました。仕事事体は好きだったのですが。
で、今度はそこそこ大きい会社に就職したいと考えているんですが、
どうも、今度就職してもうまくいかないんじゃないか、又嫌になったらどうしようと、
考えてしまい、なかなか積極的に活動していません。
そんな中、いっそのこと派遣会社に登録して、派遣社員になって時間を有効に使おうかと
思い出しました。私は今一人暮らしをしていて、そろそろ貯金も尽きそうなので早々に
派遣できめようかと思っていたところ、憧れの会社から連絡が入り8月に何人か採るけど、
選考に入れますと言う連絡をもらいました。それを待つべきでしょうか?
待遇は派遣の方が遥かにいいです。単純な悩みですが、本人は悩んでますので、
何とぞアドバイス、お願いします。

あ−、ちゃんと雇用保険の入ってる会社に入ればよかったよ。
884@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/19 17:06 ID:yTTSFl5v
>>882
いきなり応募されるよりお問い合わせいただいた方が
私は嬉しいですね。
電話してみてはいかがでしょう^^

>>883
性別とご年齢によりけりなんですが
派遣歴が間に入ってしまうと、正社員での就業が難しくなります。
また、派遣の仕事をしながらの求職活動はかなり難しいです。

積極的に活動していない逃げ道に派遣を選ぶと、あとで痛い目にあっちゃうこともありますから。
そうはいっても金銭面の問題もあるでしょうから…慎重に考えてみてください。

また、雇用保険はあとから遡って支払うことが出来ます。
そうすると通算して就業期間が算出されます。
教育給付や、失業給付に差が出ますのでご検討下さい。
詳しくは、所轄のハロワに相談してみてください。
>>836の828を読んでくださいね)
885884:02/07/19 18:17 ID:aQ+Qmy4z
@採用担当様
御回答有り難うございます。
私は今年24歳で、♀です。工学系4大卒で、前会社は1年ちょっと働きました。
派遣に入って時間を有効に使いたいと言うのは、資格(2級建築士)の勉強をしようと言うことです。
例えば結婚、出産まで派遣で働きながら資格を採り、人生一段落してから資格をいかして
再就職できないかなあなんて甘いことを考えていたのです。
甘過ぎます??(結婚は再来年くらいに予定があるので。)

雇用保険のこと、来週あたまにでもハロワ行ってこようと思います。
886名無しさん@引く手あまた:02/07/19 18:19 ID:aQ+Qmy4z
上のカキコ分かってると思いますが883です。間違えました。すみません。
887@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/19 18:38 ID:yTTSFl5v
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
どんとこいchat開催中
MSN社会カテゴリにあります。
急ぎの質問がある方は、覗いてみてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
888@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/19 18:43 ID:yTTSFl5v
>>885
うーん。ちょっと甘いといえば甘いかもしれません…。ごめんなさい。

2級建築士を活かしてどんな仕事に就くのかにもよりますが
人生一段落してからの就職って、かなり厳しいんですよね。
(脅すつもりはないんですが、ホントに厳しいです)
資格だけ持っていても職に就けない人ってたくさんいるんですよね。
特に結婚、育児等落ちついてからの再就職は、かなり不利ですから…。

いろいろ書きましたが、ひと段落前の^^「経験」が重視されてしまいますから。。。
資格先にありき、ではなくて、その仕事に就いてしまって就業経験を積んでいくことをオススメします。
889748:02/07/19 19:43 ID:4e9/IggC
@採用担当さま、こんにちは。

本日の面接は教養試験意外はベストを尽くしたと思います。
しかし、本日面接を受けてきましたが気になる点が一つあります。
今回受けに行った会社は給料が年俸制らしく残業手当など
が出ないと言われたんですがこのような会社はやはり辞め
た方が良いんでしょうかね?

まあ、2次面接(結果がこないと無理ですが)は仕事内容を確認
するため現場での作業等を見学させてくれるそうなのでそれで
判断しようとは思ってはいますが・・・。

あと、教養試験に関してですがコンピューター関連の知識の問題が
数問出ました。ほとんどが専門的なものばかりで半分以上解けなか
ったです(苦笑)

それにしても、頭が痛い・・・(-_-;
ということで、報告終了します。
890878です:02/07/19 22:44 ID:DFA5e7K+
@採用担当様。879さんありがとうございます<(_ _)>

実は直属の方が、未経験の部分が多く、至らない点が沢山あるにも関わらず
「不慣れだけど真面目に一生懸命している点」を評価くださって
(就業中も本当に忙しいのに丁寧に仕事を教えてくださったうえ、
プラス面を伸ばそうとしてくださったのですよ、かなり救われてました)
動いてくださったようなんですが、事務長の決定には従えず・・・。
今回、彼から得たことも沢山ありましたし、後悔はないのですが、
自分の気持ちを整理するのに時間がかかって居ました。

少し吹っ切れて次に進めそうです。重ねてお礼申し上げます、
ありがとう。
PS.879さんも頑張ってくださいね。
891【医療業界一DQN】日本ベクトン・ディッキンソン:02/07/20 00:30 ID:AJK2NCSJ

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \アヒャヒャヒャヒャヒャッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


      
892879:02/07/20 13:13 ID:1UzrjioX
ありがとうございます。
やっぱり気になりますので、通勤時間がどうのといいわけをしたりせず
やってみるだけやってみようと思います。
背中を押していただいた気分です。がんばります
893名無しさん@引く手あまた:02/07/20 15:25 ID:b/M2ML3a
教えてください。
職安の求人に応募する場合、
職安を通さないで応募しても大丈夫でしょうか?
今まで面接で紹介状を渡し忘れた時もありましたが、
何も言われなかったので、あまり重要ではないのかと。
会社側は、あまり気にしないものですか?
複数の会社を受けたいので、どうすれば良いのかと。
かなり焦ってます。。。
894名無しさん@引く手あまた:02/07/20 17:40 ID:1/MY735y
>>採用担当者様
教えてください。会社により事情が違うと思いますが
質問が2つあります。
@募集内容で中途入社のハンデイーはありません。
 リーダとして担当していただきます。などの記事が
 よく媒体に記載されておりますが、ハンデイーが
 無いという意味は入社後の同年齢の成績中間相当で
 採用する理由でしょうか?
Aリストラになる場合、先にやられるのは中途の者
 なのでしょうか?

教えてください。
895名無しさん@引く手あまた:02/07/20 18:01 ID:xYmANx27
転職情報あります。


http://page.freett.com/syuusyoku
896名無しさん@引く手あまた:02/07/20 19:36 ID:cICIpE2O
採用試験にて適性検査:V-CATなるものがあるらしいのですがどんなテストなんでしょう?
クレッペリンに似てるらしいのですが、両方知らなくて。
教えて下さい。
897名無しさん@引く手あまた:02/07/20 21:24 ID:nel9HUAP
>>893
職安の通すかどうかってのは、あなた次第じゃない?

たしか、再就職手当ての至急は、職安通してるかどうかで、
何か至急条件が変わった様な・・。
あまり詳しくないので自分で調べて見て。

それと、職安通さなければ、複数応募はいくつでも可能だよね。
職安の紹介だと、うちの職安の場合は2つまでしか同時応募できないし。

898名無しさん@引く手あまた:02/07/20 21:27 ID:nel9HUAP
>>894
うちの会社(東証二部の製造業)も、過去何年かで大規模リストラを
何度かやったけど、中途から切るということは無かった様な・・。

むしろ契約社員・派遣社員のほうが悲惨だよ。
かなり仕事ができる人でも簡単に切られてた。
『え〜!? あの人でも契約切られちゃうの!?』って感じに。
小規模だとわからんけどね。
899名無しさん@引く手あまた:02/07/22 16:28 ID:OJDESd7Q
age
900名無しさん@引く手あまた:02/07/22 21:52 ID:zlmTmdr9
876です。

明日、契約社員の面接になりました。
社会保険、雇用保険等が完備されているか、有休、賞与があるのか等
何もわからないのでとりあえず聞いてみようかと思っています。
賞与がない場合、賞与もふまえた上で時給の交渉をしていいのでしょうか?
(待遇の欄には「交通費全額支給」だけ書かれていて、
休みもシフト制(勤務地による)になっています。)
901ビデオとモロコシ:02/07/22 23:33 ID:nWIK9Lxk
>900さん
疑問、質問は入社前にちゃんと確認したほうがいいと思います。
後で後悔しても遅いです、DQNかどうかは自分の嗅覚を信じましょ。
質問したくらいで、ヤな顔する面接官(その企業)なんかいないと
思いますよ。
反対に、ヤな顔する面接官(企業)はDQNの香りがしますね。
気をつけて頑張って下さい。

@採用担当さんはプロ串の規制が入り、返答できないとか…。
代打でのカキコ失礼しました。

902ビデオとモロコシ:02/07/22 23:37 ID:nWIK9Lxk
カキコし忘れました。
http://trick_dontokoi.tripod.co.jp/vocation.html
ここに@採用担当さんの臨時?の回答が載ってます。
903名無しさん@引く手あまた:02/07/22 23:41 ID:NsCB64Fk
前職調査について質問です。前職の会社が、前職調査において私自身についてどういう風に答えてるか調べる方法が、あれば教えてください。不採用が続くと疑心暗鬼になってくるんでお願いします。
904名無しさん@引く手あまた:02/07/23 00:06 ID:YYcxSxNT
最初に入社した会社と転職先の会社とどっちがよかったのでしょうか?
転職してよかったとおもったひといますか?後悔したひといませんか?
905名無しさん@引く手あまた:02/07/23 00:12 ID:IuXPaAmO
>>903
貴方を採用するかどうかを考えている会社を騙って前の会社に問い合わせる。
声が割れてるなら誰か別の人にそれを依頼する。
民間のリサーチャーでもやってるしね。
906名無しさん@引く手あまた:02/07/23 00:42 ID:zPfUAaIs
905様903です。ご回答ありがとうございました。もう一つ質問なのですが、その際代表番号にかけるのがよいですかそれとも人事直通番号にかけるのがよいですか?ご回答お願いします。
907名無しさん@引く手あまた:02/07/23 02:48 ID:VMVdVRY0
もし前職調査において不採用に相当するような回答(事実であれないことであれ)されたていた場合私は、どのような対策をしたらよいか教えてください。事実無根のことを言われてた場合最悪訴訟まで考えています。
908名無しさん@引く手あまた:02/07/23 08:41 ID:s/pzNxmF
>>906
どちらでもいいんじゃない?
代表ならば、人事に転送してほしいと言えばそれっぽいし、
番号が公開されているなら人事直通でもいい様な・・。
909@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/23 09:13 ID:hco8pjqo
>>900
入社前の確認事項については
>>401の399の回答を参考にして下さい。

> 賞与がない場合、賞与もふまえた上で時給の交渉をしていいのでしょうか?
うーん。ちょっと、どういう交渉をされるのか、よくわからないのですが…。
時給計算での契約社員ということなんですよね?ご本人はそれでいいんでしょうか?
賞与込みの年収を勤務日数と時間数で割って妥当な額で交渉してもいいかなとは思いますが。。。
もともと、そこまでを想定した額になっていないような気がしますね。

確認してみてください。

>>901
ビデオモロコシさん(笑)ありがとう。
助かりました〜。

>>903
調べる方法は905の方が書いているまんまかな、と。
電話する先は公開されている大代表のほうがいいと思いますよ。

>>904
私も転職したての頃は、以前の会社がいいなあ…というか、
どうしても比較してしまっていました。
まあ、ある程度時期が過ぎれば「戻るわけにもいかないし、がんばるか」という
キモチになったものです。。。
どうしても前職が「常識」としてインプットされていますから、致し方ないのですが
今の会社の方が良い点もあると思うんですよね。
何故、今の会社を選んだのか、たちかえってみてくださいね。

>>907
第3者に介入してもらった方がいいと思います。
明らか妨害行為をされているときは、ハロワなどにまず相談を。
それでもダメなら、弁護士さんに相談して内容証明(だったかなあ)という
手段も取れますので。
ただ、前職に「事実」を述べられているのであれば、ただの「逆恨み」になりかねません。
逆に訴追の対象になりますから、冷静に考えてください。
910@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/23 09:14 ID:hco8pjqo
あ、かきこめた。
昨日、サイトの方に載せた回答を写します。

**********************************
レスが遅くなりまして、すみません。
それにしても暑いですね…。

>>889
年俸制に関しては、過去スレに詳しく書いたものがあります。
http://ton.2ch.net/job/kako/1016/10160/1016004843.html

>>390 の384です。

個人的には、年俸制は導入すべきだと思っています。
いままで残業手当が付いていた方にはちょっとなじめない部分があるかと
思いますので、よくご検討下さい。

おつかれさまでした^^

>>890
応援してます。また近況等お知らせ下さいね。

>>892
通勤時間も重要ですが、なにをして働いて、何を自分の「実」にしていくかが重要だと思います。
せっかくの機会ですから、ちゃんと考える時間を持ってくださいね。

>>893
職安経由で決まった場合、早期の転職が実現し待機期間だった場合
一時金の支給が可能です。
また、職安で紹介してもらったものは、職安経由で、というのがルールだと
思います。
以前も同じような質問にレスをつけましたが、企業側も「なんで職安通さないの??」と思いますし。
複数応募したい場合は、職安経由以外にも応募方法はあるわけですから。
がんばってください。

>>894
ハンディとは、同年代と昇進昇格を同様に検討し、
初年度の評価はとりあえず「普通」(B評価といったり各社様々ですね)だということだと思います。
また、リストラの対象要件は各社違いますが、中途から切っていくという事はないと思いますよ?
中途、プロパー関係なく会社で養えなくなってしまった方からリストラしていくものだと思います。

>>896
v-catは存じません。ごめんなさい。
http://www.jmam.co.jp/assess/vcat1.html
↑ご参考まで。

クレペリンは単純問題をひたすら解いていくものです。
事務処理能力を測るものだと考えてください。
http://www.sinri.co.jp/sinri/uk/k2.htm

おお、こんなのもありました。
http://www.forest.impress.co.jp/library/kraepelin.html
クレペリン練習ソフト^^

ご参考まで。

>>898
カキコミありがとうございます。m(__)m
911名無しさん@引く手あまた:02/07/23 09:15 ID:s/pzNxmF
最終面接までたどり着いたのですが、その際に健康診断の結果を
持参してくる様に言われました。
面接の交通費も出してくれる会社だったので、一応、受診費用の
領収書も持って行った方が良いのでしょうか?
健康診断だけでも1万円近くするので・・・。
健康診断は自己負担が常識ですか?

それと、健康面に大きな不安は無いのですが、
どの程度の異常で落とされるものなのでしょうか?

例えば、GOT・GPT・γーGTP等が、要再検査だったりするのですが・・。
912@採用担当 ◆ZYVagI6o :02/07/23 09:24 ID:hco8pjqo
>>911
健康診断の負担に関しては、会社によって違うとは思いますが
基本的には自己負担だと思います。
ぜひ、会社側に問い合わせてください。

健康診断の結果で不採用にすることは、基本的には出来ないのですが
担当する職務によって明らかに体に支障が出ることが予測される場合などは
不採用とする場合もあります。
その基準も、各社各様です。

******************************************

新しいスレッドを立てました。
カキコミはそちらにお願いします。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1027383548/l50

PART2の長らくのご愛顧、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
913求職者A:02/07/24 01:22 ID:KAUqXqlc
相談させていただきたいのですが。
現在工場関係の仕事に就きたいと考えていますが、人材派遣会社の求人のほうが圧倒的に
多く普通の会社の求人が少ないのが実情です。

本当は人材派遣会社よりも普通の会社の正社員になったほうが良いのでしょうが
なかなか自分に合ったのが見つかりません。

やっと普通の会社の正社員募集を見つけたのですが、内容を良く見てみると
ボーナス無し、昇給無し、おまけに安月給という会社でした。
退職金は有りと書いてありましたが、企業全体で従業員90人のそれほど大きくない
会社なので大した額は出ないと思います。

これだったら給料の額が大きい人材派遣会社に就職してどこかの工場に派遣された
ほうがいいかと思います。

どうでしょうか?
914748:02/07/29 13:59 ID:Xp1YNqQs
@採用担当様

合否通知が先週の金曜日に届きました。
結果は、不合格でした・・・。
今回も残念な結果となってしまいましたが
また、転職雑誌や転職サイトで職探しに
励みたいと思います。
また、何か疑問に思うことなどがありましたら
質問などをしますのでその時はアドバイスよろしく
おねがいします。
915名無しさん@引く手あまた:02/08/03 11:39 ID:n2YVKXMz
良スレあげ
916名無しさん@引く手あまた:02/08/03 12:00 ID:j9qiCqUy
真剣に転職を志望する方に、退職金くじキャンペーン実施中。
http://www.jobfront.to/tk/webmaster-makunouchi.html
917悪臭?:02/08/03 17:53 ID:rSMwbzfy
転職できる経歴もないのに転職を考えている愚か者の皆様。

私の悩みに答えてください。
私、マンコがナマ臭いと彼に怒られます。
行きずりの男に迄、鼻が曲がると言われます。

シャネルの5番を付けているのに臭いと言われます。
このままじゃ、彼にクンニして貰えない。

どうしたらいいですか。(マジレス)
918名無しさん@引く手あまた:02/08/05 10:36 ID:/XGOmCz9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

サイズが496KBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。


おぉ、良スレの証じゃ。保守age
919名無しさん@引く手あまた:02/08/05 11:36 ID:hRJi7RUO
パート3が既にありますよ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1027383548/l50
920名無しさん@引く手あまた:02/08/05 21:10 ID:IPLcNXEB
921918:02/08/06 10:17 ID:TONH2CXi
>>919
おぉ、さんくうす!
922名無しさん@引く手あまた:02/08/06 12:53 ID:SVhgcOi/
923名無しさん@引く手あまた:02/08/06 22:33 ID:6pyyJSwk
924名無しさん@引く手あまた:02/08/08 14:42 ID:z0d0OwFl
925名無しさん@引く手あまた