最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オットメン
 鉄道ピクトリアンを見習え!
2回想774列車:2009/05/02(土) 12:04:35 ID:nQgynXLP
>>1(ナン20)よりはおもしろい。糸冬了
3回想774列車:2009/05/02(土) 12:14:12 ID:QdoK7jTb
またオレより先にやりやがって!
4回想774列車:2009/05/02(土) 15:56:10 ID:d/MMrzCb
海外の鉄道特集なんていらん
5回想774列車:2009/05/02(土) 16:01:41 ID:9+bfCX3Y
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 糞スレを回収に来ました。                   板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧<<1、死にます。。
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
6回想774列車:2009/05/02(土) 16:12:52 ID:vt5zHgHH
まあ両方とも基本的に現代の鉄道を対象としているから、この板の住人から
すればつまらないのも無理ないな。

>>4
むしろ海外の方を充実させろよ。日本の現代の鉄道はつまらん。
7回想774列車:2009/05/02(土) 16:22:32 ID:d/MMrzCb
私鉄特集もいらん
8回想774列車:2009/05/02(土) 16:24:12 ID:nQgynXLP
>>6
池沼にマジレスするなw
9回想774列車:2009/05/02(土) 16:26:43 ID:Fcb024g8
>>7
JRもネタないし。
10回想774列車:2009/05/02(土) 16:31:27 ID:d/MMrzCb
バスねたもいらん
11回想774列車:2009/05/02(土) 17:07:58 ID:7E287JVe
ナソ20もイラン!
12回想774列車:2009/05/02(土) 19:09:30 ID:gYKDdHic
今に、紙メディアの雑誌が懐かしい
とかなったりしてな
13回想774列車:2009/05/02(土) 19:39:20 ID:uelz7mkF
国鉄型 国鉄色 国鉄時代


これをタップリ頼んます
14回想774列車:2009/05/02(土) 20:02:53 ID:z30VaVFp
この板の人は、ピクのアーカイブでMANZOKUするか、RMマガジンの
別冊で我慢するしかないよ。

ピクも昔は、海外モノソコソコ扱ていたよ。 
ファンは、所詮 入門誌  
ジャーナルは、社会問題に介在しすぎ  
15回想774列車:2009/05/02(土) 22:46:10 ID:Fcb024g8
ジャーナルのグラビア印刷?が懐かしい。
16回想774列車:2009/05/03(日) 07:07:40 ID:vVD3Xykb
グラビアは国鉄型のみにして
最新車両とか誰も興味なし
17回想774列車:2009/05/03(日) 10:54:22 ID:E3KHelRK
>>16
そうすると数十年後、「どうしてあの頃の車両をもっと記録しておかなかったのか」と叩かれるのは間違いない。
18回想774列車:2009/05/03(日) 14:41:23 ID:begesAvi
「懐かしの鉄道ファン」「懐かしの鉄道ジャーナル」を創刊すればよくね?
19回想774列車:2009/05/03(日) 14:45:09 ID:26gPP96R
>>18
Fの方は有料で過去のをぼちぼちDLできるようになってなかったっけ?
チョイスは出版社側の気まぐれ?のようだけど。
20回想774列車:2009/05/03(日) 18:15:24 ID:rpvMFDRy


F誌にちょっと前に掲載された103系の生い立ちの記事は読み応えがあった。101系がMT比1:1では本線走行不能なのが分かった。
21回想774列車:2009/05/03(日) 18:35:00 ID:Q0Z9d4oW
>>18
昔のFはモノクロ多かったけど、今のような砂利ご用達ではなかった。
22回想774列車:2009/05/03(日) 19:47:45 ID:Da4QcdT5
トワイライトゾーン読めや。
23回想774列車:2009/05/03(日) 20:52:02 ID:Mf30e4Je
ジャーナルは、過去に掲載した「列車追跡」以外に 連載していた「急行列車再発見」「国鉄大井工場OBの話ー車両とともに」
この辺だけ別冊再編して出してくれ! このご時世高騰した、バックナンバー古本屋で探す体力・経済力がない!

ファンも 、昔の連載モノ 「ネームドトレイン辞典」とかね・・
それぞれ まとめて再編してくれ!!

24回想774列車:2009/05/03(日) 21:11:47 ID:G+uyrry+
そんな>>13

つ『国鉄時代』
25回想774列車:2009/05/03(日) 23:15:26 ID:N8grtljl
Jは 倒壊に出入り禁止なの?
この何年も 正式取材記事なし
26回想774列車:2009/05/03(日) 23:44:04 ID:+h65nVqY
やましなものがたりキボン
27回想774列車:2009/05/04(月) 01:21:47 ID:Q7PheKHv
ピクトリアルは当たり外れがある感じだからな。
今月の郵便車とか面白いか?
あれじゃただの車両カタログ的でつまんないだろ。
思い出初心者にはいいのかも知れないが。
28回想774列車:2009/05/04(月) 09:34:34 ID:XSb2ru/G
鉄ピクは、自分に関心のない事だと外された感じでガッカリするが、
買わない踏ん切りが潔く付くから助かる。

鉄ピクの、毎号のテーマってどういうふうに、決めているのかな?
数年前だけど 湘南形80系が表紙のときは、さすがにたまげた。
勿論こーいう車のほうが好きだけど
・・・もはや 鉄道雑誌のノスヒロ化しつつあるな。

これからも鉄ピクには、買いたい奴だけ買えばいい!みたいな、スタンスで
我が道を歩んで欲しい!!
29回想774列車:2009/05/04(月) 09:55:43 ID:zbPpXvSt
>>28
俺も最近は老舗3誌の中では鉄ピクしか買わないな。それも気に入ったテーマ
だけ。それもネットでは得られないような掘り下げた情報に期待している。
現代の情報はいくらでもネットで手に入るし、寝台車やローカル線の窮状説明
されて理解はするけど欝になる一方だし、そもそも食堂車もないような特急の
列車追跡や、銀色ばかりの新車情報、コンテナばかりの貨物見せ付けられてもなー
30回想774列車:2009/05/04(月) 10:50:15 ID:JOCuna5H
とか言いながら、
通勤路線そこらじゅうに走り回って疎まれてた103系も
今ピクで濃い〜特集記事が組まれたら飛び付くんじゃねえのかw

とはいえRFで時々見かける車両特集・形式分類みたいな記事が
後々貴重な資料になるかといえば内容的には微妙だと思うが
31回想774列車:2009/05/04(月) 13:03:02 ID:HtkHaMvK
>>25
Jは須田氏寄りだから火災には疎まれているのでは
32回想774列車:2009/05/04(月) 14:36:43 ID:i+psEd8p
>>25 >>31
ケケが、100系置き換えや、のぞみの企画券NGを批判してた影響もあるかも?
33回想774列車:2009/05/04(月) 15:36:13 ID:fFWIFcnu
ジャーナルは四年前に購読を止めた。
三年前からは立ち読みすらしていない。
毎年毎年アーバンネットワークマンセーだの
湘南新宿ラインマンセーだの寝台列車の明日
だのと、特集が使いまわしばかりでマンネリ
もいいとこ。
地方住まいの人間には全く興味が湧かない。
まぁ、関東関西ではそういう特集号は売れる
からやってるんだろうけど。
34回想774列車:2009/05/04(月) 21:50:03 ID:LWhlq61A
Jか。10年は手にもしていないな。
今は、RMライブラリだけしか買っていない。
35回想774列車:2009/05/05(火) 04:38:51 ID:yt8L5Tp4
禾重木寸センセの玉稿の載らない(前)ケケ島マガジソなんて…
36回想774列車:2009/05/05(火) 05:18:13 ID:pkT5N2v/
>>33
ジャーナルはまだ関西ネタちょくちょくやるけど、ファンが皆無なんだよな>関西ネタ

425に
37回想774列車:2009/05/05(火) 05:19:39 ID:pkT5N2v/
>>36
途中送信しちまったw

425に遠慮してんのかどうかはわからんけど、昔はたまに国鉄vs私鉄をやってたからな。
38回想774列車:2009/05/05(火) 07:11:20 ID:0eRXd8sc
まぁ、禾重木寸センセ = 唯一のレイルウェイ・ライター = 有難い存在
と信じ続けて、専属ライターとして長年使い続けてきてしまったことが、
RJ凋落の大きな原因のひとつだな。
ところで、なんでこのスレが鉄懐板に?板違いじゃね?
39回想774列車:2009/05/05(火) 11:19:24 ID:Scyhvh2K
総合板が相応しいようにも思える。まあいいや。
ジャーナルは70年代末から80年代まで定期購読してた。ファンも読んでいた。
売れなくなった原因は、鉄道に限らず情報入手の手段が月1回の雑誌からではなくなってきたこともあるが、やはり内容が落ちたことに尽きる。
もう一つは鉄道ブームとここしばらく言われているが、その一方で昔からの濃いファンは離れているようにも見える。
例えば、国鉄時代と今を比べて、どっちが車両を見ていて個性的だとか、楽しいと思う?
これ、ある意味、年寄りと若者にたとえられる。
国鉄は画一的な車両を量産したが、別の所でバラエティーがあった。
今の車両はJRも私鉄も一緒。顔と色が違うだけ。
それにバブル以降は地方色もなくなった(鉄道以外で)。
寅さんが終った頃、ジャーナルも引き時だったな。
40回想774列車:2009/05/05(火) 11:59:06 ID:F0nMPslT
短絡線ミステリーとか
バカじゃないの。


面白くありません。面白くありま線

41回想774列車:2009/05/05(火) 21:57:09 ID:kH5T0HgM
有馬温線
42回想774列車:2009/05/05(火) 22:47:54 ID:H6SxOy1L
>>39
>例えば、国鉄時代と今を比べて、どっちが車両を見ていて個性的だとか、楽しいと思う?
当時(70年代)は、この手の雑誌によらなければ、ある地方路線に何が走っているのかわからないことが
多く、それゆえ面白さがあった。今は会社分割によって全国標準仕様は崩れたとはいえ、ネットですぐ
わかってしまうからな。
それに、そうした豊富な情報によって、ファン自体がありきたりの情報では満足しなくなってきた。
濃いファンはF・Jといった総合誌よりも、ピクやRMライブラリーのような専門性の強い雑誌を志向するように
なってきたのではないかな。
それにしてもFはいつからグラビア中心のお子様ご用達になってしまったんだろう?
70年代はかなり専門性の強い記事がてんこ盛りだったんだけど。
43回想774列車:2009/05/05(火) 23:46:14 ID:I8XP1Gvb
>>42
確かに鉄道ファンは1970年代だと、
上野駅の配線略図だとか複々線の配線略図などがとじ込まれていましたね。
上野駅の配線略図なんか指でたどったりして、10番線〜12番線が常磐線にしか行けないとか、
いろいろ確認した記憶が。
複々線の配線略図などは一部カラーを使っていたりしてとてもわかりやすかったですね。
裏表紙は必ずキャノンのカメラの広告だったような。

鉄道ジャーナルが有意義だったのは、それこそ国鉄改革の前後で、
タブレット欄なんか様々な意見がものすごい量届いていた時代だったように思う。
あの当時は「鉄道の複権」というのが鉄道ジャーナルのポリシーというかコンセプトというか、
とにかく何か目指そうとしているものがあったと思う。

情報が氾濫している現在、両誌で新たな情報を得ようとする気持はすっかり薄れたし、
今更これを読んでもあまりなるほどと思うことも少なくなってしまったのはどういうわけだろうか。
44回想774列車:2009/05/06(水) 02:06:06 ID:wQ8cH3Rt
>>43
ジャーナルに関して言えば、昔は素人目線だったけども良い意味で批判精神が
あったように思う。
けれどその後JR関係者などの協力や執筆が増えてくるに従って、批判精神が
薄れ、社内報のようになってきたように思う。
列車追跡にしても、当局の協力を仰ぐ必要があるからだろうか、批判的に見る
箇所が少なく、代わりに部内の事情の説明に終始することが目立つように感じら
れる。
その点については外部の人間、たとえば種村氏が執筆していた時はまだ良かった
ように思える。
45回想774列車:2009/05/06(水) 08:50:52 ID:y5QE067g
153系 151系 20系
みんな顔がやさしい


今の車両は顔が怖い
46回想774列車:2009/05/06(水) 10:25:50 ID:seJr1397
>>30
濃いかどうかはさておき、103系特集って何回かやってますな。

個人的にはミャンマーに譲渡された103系が「海浜幕張」の幕を
出したまま運用されているという記事にシュールさを感じた。

>>45
E257の顔怖すぎw
47回想774列車:2009/05/06(水) 12:34:16 ID:oTgIZW36
>>43
RF裏表紙の広告、キヤノンと関水金属が隔月交互に出ていた頃の読者。
夏のボーナス商戦の頃はキヤノンが連続・お年玉商戦の頃はKATOが連続
になったときもあったような。

幼少期に、遊びに行った伯父の家にあったRFを読んだのが、鉄の道を
歩むきっかけになっていたようなので、思い入れがあるのですが、
ここ5年ほどRFを買う事も立ち読みする事もなくなりました。
48回想774列車:2009/05/06(水) 14:17:27 ID:pNMFqIQi
あの頃つて、永いこと価格¥880?円に据え置きして偉いと思ったな。
昭和52年頃は、ガンガン値上げしていたのに・・・
一度 485系のカラー特集で¥1000円やった時は、焦った。


49回想774列車:2009/05/07(木) 03:25:33 ID:R7F4ty/9
>>43
国鉄最末期のころは、まあある意味好きなことが言えてしまう時期で、
それゆえ盛んにいろんなことを記事にしていたのではないかと…。
最近はJRから取材拒否を食らうことを恐れているきらいさえ感じてしまう。
種村氏も批判するのはいいのですが、
あれだけ長いことやっている割には
的外れな内容も少なからず見られたしなぁ。

>>47
おっと、そうでしたそうでした。
奇数月号が関水金属で、偶数月号がキヤノンでした。
50回想774列車:2009/05/07(木) 07:19:02 ID:3b+eNPfL
最近の車両といい自家用車といい・・・

目がツリ目で怖い
無機質で親しめない

117系や185系あたりから変になった
51回想774列車:2009/05/07(木) 10:06:34 ID:mqTF6dRz
80系電車やEF58なんて、見てるだけで和む顔してる。
鉄道ぶんか村へ一緒に行った親戚の女子は、
58を見て「可愛い可愛い」を連発してたよ。
52回想774列車:2009/05/07(木) 12:21:27 ID:3b+eNPfL
赤いテールランプが小さいと
カワイイになるんだな
53回想774列車:2009/05/07(木) 13:09:09 ID:opOJMMGc
慢性的なネタ切れ(今更151系とか20系とかネタにしても新情報は出てこない
過去記事再録じゃ、あんまり嬉しくない)。
あと他の濃い情報(WebとかRMライブラリとかJTBのとか)に押されちゃどうしょうもない。

創刊時のRMみたいな、まったく新しい切り口を濃い目の面子(重要)でやらない限り、
もうこの世界に未来はないと思う。
まぁピクくらいに開き直れば別だろうけど。

それから、RJは昔の(1970年代)もそんなに面白くないぞ。
素人っぽい文章は種村氏も含めて珍しくないし。

>50-51
でもキモオタ(漏れも含)にはツリ目キャラの方が人気があるのは何でだろ。
かがみんとか澪とか、あと西鉄1300系とか(違)。

いや、話しそらしてスマソ。
電車の顔が凶悪になってるのは同感。
営団05の後期車とか08みたときには欝になった。

でも、最近は癒し系に戻りつつあるような気はする。狙った萌え顔ではあって
それはそれでやりすぎな気もするけど。西武のとか。

湘南顔がナチュラルで癒しと言うのは同感。あれを今風にした(疑似レトロじゃなくて)
顔ってデザインできないもんかしら。
54回想774列車:2009/05/07(木) 16:35:04 ID:3b+eNPfL
ピクトリアルのように
もっと絞った企画しろ
55回想774列車:2009/05/07(木) 18:39:07 ID:lqXdFE5W
あれ、ID:3b+eNPfL(=ナン20)御用達のピクトリアン(藁)じゃないの?
56回想774列車:2009/05/07(木) 19:09:00 ID:I8M2p1Z1
>>53
>湘南顔がナチュラルで癒しと言うのは同感。あれを今風にした(疑似レトロじゃなくて)
>顔ってデザインできないもんかしら。
東海顔はJR東海の373や313が継承してるんだがな。強いて言ったら国鉄時代の117や185くらいかしらん?
57回想774列車:2009/05/08(金) 06:55:45 ID:e5nXV0GR
もっと価格を安くしろ。


980円くらい
58回想774列車:2009/05/09(土) 10:11:47 ID:w+FQvqLf
毎号ツマランよな
悲しいな
59回想774列車:2009/05/09(土) 13:06:58 ID:VWSHDKKr
>53
京王1000系はどうよ?
西武(笑)には3000まで湘南顔にこだわった
往年の西武の面影は全く無いし
60回想774列車:2009/05/10(日) 12:16:06 ID:Ki5dfdMz
鉄道ピクトリアルで電車の「顔」でも特集したらいい。
61回想774列車:2009/05/10(日) 15:29:57 ID:8JKQFYWy
>59
あれはいい顔だよね。優しい。
井の頭線のアイデンティティを守ってもいるし。
62麻丘めぐみ:2009/05/11(月) 00:16:49 ID:FAj5ca3W
RJは500号までは購読していたが、購読末期はパラパラめくって
写真見ておしまいって感じが続いていた。
昔にくらべて活字ビッシリで読んで疲れるようになり、面倒になった。
「読んで疲れる」のは当方の読書体力の低下かもしれないがな。
63回想774列車:2009/05/11(月) 00:48:04 ID:D6RFJ+Sm
ファンは内部の誌面デザインが酷くなった。ただ写真並べてるだけ。
64回想774列車:2009/05/11(月) 09:49:44 ID:g0Zfb0Bd
>>62
>>昔にくらべて活字ビッシリで読んで疲れるようになり、面倒になった。
「読んで疲れる」のは当方の読書体力の低下かもしれないがな。


やっぱ活字は少ないほうがいいですか?
65回想774列車:2009/05/11(月) 10:19:47 ID:bQ0iHHDy
活字は多いほうが何となく徳した感じでいいけどな。
求めているのは写真じゃなくて読む情報だから。
しかしジャーナルは活字の質が近年酷い。
知恵のついた高校生のような文章もある。
あれじゃあ同人誌レベルだ。
66回想774列車:2009/05/11(月) 15:36:58 ID:e9GoYRaC
>>42
40年前のRFの古本を持っているが、記事の濃密さはピク以上。
その頃のピクは関係者の座談会でいまならとても書けない裏話まである。
いずれも写真は少ないし、ピクに至ってはカラーページが最初に付いているだけ。
でも、写真一枚一枚に魂がこもっているし、文章も格調高い。

>>62
プロの文章として「読んで疲れる」というのは、合格点とは言えないと思う。
RJも昔と較べて相当落ちた気がする。
以前からマスコミ的な鼻の高さが気になる紙面だったが、
書き手の質が極めて高かったことから、写真を含めしっかりした取材記事だった。

多くの人が、「舞台裏はこうだ」という記事が「鉄道会社の言い訳」に見えてしまうとういう
惨状はどうしたことか。
67回想774列車:2009/05/12(火) 00:04:45 ID:aFMR3FNb
ファンもジャーナルもピクも、昔は内部の人(特に国鉄)が愛好者向け
にキチンとした解説を書いていたよな。列車追跡等でも現場の人が
直に乗務記録を書いていたり。

今は鉄道会社側が秘密主義・非協力的なのか、それとも出版社の編集
方針なのか、愛好者が愛好者の視点でしか書いてないような気がす
る。だから、肝心な所に手が届かないというか、昔より資料価値が
落ちている感じがある。
68回想774列車:2009/05/12(火) 07:08:34 ID:Cz/Io8mB
>>33
カンサイネタは、
うれるから、しかたがない。
>>38
タネさんの、あとがまを、
そだてなかったツケですな。
69回想774列車:2009/05/12(火) 07:17:51 ID:sQYSHQhU
活字はみんなキライ
小説はみんなキライ


写真だよ。国鉄型の写真だけでいい
70回想774列車:2009/05/12(火) 07:34:26 ID:JHlVPia/
と、日本語の不自由な奴が喚いております
71回想774列車:2009/05/12(火) 07:38:00 ID:sQYSHQhU
な、なんだと
もっぺん言ってみやがる?
72回想774列車:2009/05/12(火) 08:09:38 ID:6/vseNGO
>>66
70年代は「省線電車の走るところ」とか「知られざるアメリカの鉄道」とか、
堀さんの「スイス軽鉄道あちらこちら」とか滋味溢れる記事があったな。
最近ではRFは図書館で児童書扱いだからな
73回想774列車:2009/05/12(火) 08:15:09 ID:VmtTSF6k
JR東海は非協力的?
74回想774列車:2009/05/12(火) 22:32:37 ID:CYvL9Sbe
>>67
JRになってから企業だからと秘密にする風潮は強くなった。
という民鉄も「ちくり」「当局へ密告(法的には公益通報制度だが)」が
怖くて出さなくなってきたね。
75回想774列車:2009/05/12(火) 22:38:27 ID:kVGD1iCA
ファンは紙の材質や写真の印刷技術が向上して紙の劣化や黄ばみが無くなって保存するのには良くなった!
でも短絡ミステリーの特集はよくやるけども、あれは好きこのんで見る人いるの?
ジャーナルは鉄道経営学と幹線、ローカル線、特急00号の現状等の堅苦しい内容では見向きもされない。


76回想774列車:2009/05/12(火) 23:04:15 ID:ghR5hlxJ
昔は、国鉄の場合組合が強く、多少当局を無視して現場判断で内情明かす事が出来たんだと思うよ!
勿論組合側にも、マニヤ嫌いは居ただろうけど・・・。

国鉄当局(中央広報)は、昔から決して好意的でないと思うよ・・・
昔 某雑誌の読者投稿質問コーナーでこういうやりとりがあった。
(売る覚えなので、詳細の相違は勘弁!)

Q 「DD51形機関車の用途、使用線区について教えて下さい。」

A 「国鉄の車両には、DD51形機関車という機関車は在籍してません
 DD51デーゼル機関車が、在籍しますので その事について解答致します・・・」

・・・こんな具合だよ。如何にも官僚的で鼻持ちならない対応だよな・・・
こういう奴等も左組合と共に国鉄を破滅に導たんだよ

今は、コンプライアンスとかで何処も緘口令敷かれているんだよ。
しかし事細か、雁字搦めで何かと煩く面倒な世の中だ!正直、
我々鉄オタは理屈ぽくて面倒な人種多いだろ こういうところ
で自分自身の首絞め、つまらなくしているんだよ。
反省せねば・・・
77回想774列車:2009/05/13(水) 02:34:22 ID:tQk40YFP
そういえば以前は投書欄に対して国鉄は回答したことが多かったが
民営化後はたまに東海だけ回答、今は完全に放置だな。
78回想774列車:2009/05/13(水) 08:55:11 ID:cQSPMj/5
>>77
そりゃ須田氏が居たからね
79回想774列車:2009/05/13(水) 13:54:59 ID:2Ic3SE7R
でも・・・仮に>>76のような御仁に
編集やらしたら余計にお堅くなりそWWW
80回想774列車:2009/05/13(水) 23:10:48 ID:ErI6F7Ig
>>76
>A 「国鉄の車両には、DD51形機関車という機関車は在籍してません
 DD51デーゼル機関車が、在籍しますので その事について解答致します・・・」

前段はいかにも法を扱う役所的表現wだけど、後段ではキチンと
質問に対して回答してるじゃん。鼻持ちならないどころか、
「中央広報」としての責務をキチンと果たしているよ。

今のJRの「お客様?窓口」からの紋切り型の返答メールこそ、何なんだか…
緘口令だか何だか知らないけど、完全放置&門前払いの対応こそ
むしろ後退してるのでないかい?
 
81回想774列車:2009/05/13(水) 23:32:57 ID:uQfbw/v4
最初のDで既に、ディーゼルの意じゃない?
82回想774列車:2009/05/14(木) 00:58:08 ID:4GGQqGjQ
>>81
そういう意味で言っているのではない。

別の例えで言ってみれば、即ち

『「国鉄」という事業体は現在も過去にも存在しませんでしたが、
これは1949年から1987年まで存在した日本の国有鉄道を運営して
いた「日本国有鉄道」という公共企業体の事を指している、と解釈
して、その事業体についてご説明致します。』

と言っているのと同じようなこと。
83回想774列車:2009/05/14(木) 21:18:16 ID:Kbbt/5lQ
まあ、駒込したこた抜きにして、グーんと巣鴨でいこうよ。
84回想774列車:2009/05/14(木) 21:19:07 ID:a/rctMhO
>>82 とりあえず、相変わらず鉄オタがに理屈ぽく、学習能力が欠けていることは理解出来た。
85回想774列車:2009/05/14(木) 21:29:38 ID:Kbbt/5lQ
初め大塚びっくりに、デート誘いに池袋、ところが鉄ヲタ目白押し
86回想774列車:2009/05/16(土) 15:40:50 ID:hl/d6bez
RJは昔の追跡ルポ・シリーズはおもしろかった。しかしいまは鉄道経済学を勉強する為の本だね。
87回想774列車:2009/05/16(土) 16:22:24 ID:gw5iDxer
俺は20年程度しか読んでないが、売り上げ減の原因はやっぱりインターネットだと思う

俺は鉄道誌は

@最新情報収集
○○系が登場、○○系はまず先行車が廃車解体され〜等

Aコアな情報の収集(特集)
○○系の登場の背景には当時〜〜の事情があり〜等

の目的で買っていた
そのうち@に関してはインターネットが明らかに取って代わってしまった
Aは、興味のないネタでも読んでるうちに興味がわくパターンが多かった
従って@という掴みがなくなってしまったため、わざわざAのために安くない鉄道誌を買うと言うことがなくなってしまった
88回想774列車:2009/05/16(土) 19:53:51 ID:Zxxso/a6
>>86
「列車追跡シリーズ」は今から見ると貴重だね。
当時の列車内外の様子が追体験できる。昔の列車の写真は今でも山ほど残って
いるけど、乗車することはもう体験できないからね。
なので70-80年代のRJは捨てずに取ってある。
89回想774列車:2009/05/16(土) 20:04:38 ID:e4/GTVDy
急行利尻と津軽、旧型国電の飯田線が私の中のベストかな
利尻は真島さん
90回想774列車:2009/05/17(日) 02:48:49 ID:RzHMMAaP
15年位前の厨房の頃にRF買ってたが、
毎号のように要らん付録付けて特別定価が通常定価より圧倒的に
多かったのには閉口した。昔から不健全な商売押し通してたんだろうか。
91回想774列車:2009/05/17(日) 04:07:26 ID:G6GVTxTl
205系の廃車回送を見ました。もともとリサイクル前提の車両なのでしょうが、さらにエコな車両ができたから当然だとフツーの人たちは言いますが、製造からわずか10数年、古いものに手をかけてお金をかけて大切に使う姿勢って大事だと思うのですが…。
今の車両は鉄道車両には見えません。鉄道に限らず全てにおいて世の中何か感覚がズレてしまった…。鉄道雑誌が売れないのもひとつの象徴だと思います。
92回想774列車:2009/05/17(日) 07:15:46 ID:ccAZx+oy
>>91
>さらにエコな車両ができたから10数年の車両でも廃車にする

それ自体がエコ精神とは反対のことを言ってる感じがするよね(´・ω・`)
93回想774列車:2009/05/17(日) 18:18:49 ID:Vt3wRjui
>>89
飯田線の旧国ルポ(豊橋〜辰野)って、昭和52年と56年に2回も取り上げられているんだね。
しかも朝イチの辰野行きという内容までいっしょ。
でも、どちらも読んでいて楽しいね。
94回想774列車:2009/05/17(日) 18:44:31 ID:DOFXfawK
京都の下鴨神社で毎年夏に古本市があるんだけど、本以外にも結構昔の鉄道雑誌が充実している店があったりするんで、つい読み耽ってしまってたりする。
私は80〜90年代に購読していたんだけど(バックナンバー購入は除く)70年代のとかが面白い。
街中はじっとしていても汗が吹き出る蒸し暑さでも、ここの境内はちょっと涼しい。
緑陰鉄道読書です。
95回想774列車:2009/05/17(日) 20:03:59 ID:QcRyeJa3
ここ20年くらい3誌買っているけど、読んで面白いのはピクくらいだな。
あとはバックナンバーが欠けないように買っているだけ。
ファンとジャーナルは海外記事だけを読んでいるだけだな。
ファンの特集も昔に比べて面白くないし。
96回想774列車:2009/05/18(月) 19:41:54 ID:K9M/dMZ/
記事が面白くない、、、

雑誌としては致命的だねえ。
97回想774列車:2009/05/18(月) 21:37:38 ID:6K6zFqnv
>>88
急行列車ジグザグ縦断は好きな特集だった。
今なら何ができるんだろうか。
98回想774列車:2009/05/18(月) 21:52:44 ID:/jwdODWG
>>97 編集方針右往左往!!
99回想774列車:2009/05/18(月) 21:55:48 ID:6K6zFqnv
ワロタ
たびてつは七転八倒。
100回想774列車:2009/05/18(月) 22:15:22 ID:4DwocbN6
100ゲット

>>99
たびてつは、記事の内容が昔の「旅」に似てきたな。
しかし鉄道での旅という縛り?があるのか、
「旅」ほどの広がりが無いのが残念。
101回想774列車:2009/05/18(月) 23:58:05 ID:kwivLrvI
>>97
マジレスすると、ジグザグできたのは1970年代までだな。
当時は、分割併合しながらローカル線に直通するDC急行や、幹線のビュフェ付き長編成の電車急行、
また10系寝台+43系座席の長距離客車夜行があちこちで走っていた。
もう今の日本は急行自体もないし、特急も運行系統も単純化されてジグザグなんてできんだろ。

現代でやれるとしたら欧州だろうな。例えばドイツでは、複雑な経路たどってとんでもない長距離
走っているICやECがまだ健在。主要都市間には寝台+座席の夜行もあるし、幹線では食堂車もある。
ただこちらもICE化が進んでいるから今のうちだけど。
102回想774列車:2009/05/19(火) 00:37:48 ID:yxracQHE
>>97
おぉ昭和52年10月&11月号よ!
北海道で「天売観光号」「天都」「天北」となぜか「天」のつく急行が多かったのを何故か覚えちょる。
103回想774列車:2009/05/19(火) 03:09:31 ID:rivRoURx
天ねぇ…
天と言ったら昔は天鉄局、今は多聞天、持国天、増長天、中尾彬だな

多層立て急行特集ってのもあったね
104回想774列車:2009/05/19(火) 19:13:25 ID:I3wOm9NF
なぜ「天の川」が出てこない?
105回想774列車:2009/05/21(木) 19:49:20 ID:RKEuSyMo
北海道限定でなければ桶

上野から羽越本線経由で秋田へ行く夜行列車、
当時は20系「天の川」と雑型「鳥海」の2列車があったね。
106回想774列車:2009/05/21(木) 22:59:59 ID:mlxlpxpM
RJ82年5月号の長距離鈍行特集とか何度も繰り返して読んだな
ジグザグ急行もそうだけど、今ではできない特集ほど面白かった
107回想774列車:2009/05/22(金) 11:11:45 ID:dg0dVwXk
(」゜□゜)」
今月号のファンとジャーナルのつまらなさは

すごいぞ。ものすごいぞ
108回想774列車:2009/05/22(金) 12:10:06 ID:0510KPEK
そんなつまらない雑誌でも、書泉あたりに行けば床に広げて
ぶづふつニタニタ涎を垂らさんばかりににやけて座り読み
耽る熱心な人達がいるのです。
109回想774列車:2009/05/22(金) 13:12:46 ID:dg0dVwXk
>>108
そいつら
メガネかけて色白だろ?
110回想774列車:2009/05/22(金) 13:24:44 ID:RVZrrbrW
所詮に人だかりができるほど面白いなら買ってあげればいいのに
立ち読みじゃあねぇ…
111回想774列車:2009/05/22(金) 17:35:50 ID:4PTc2oF2
確かに立ち読みは結構いるよね。
てことはそれなりに面白いと思わせてはいるのか。
雑誌が売れないのはネットがどうのって言うより、お金かな。
本やCDだってそう。
格差社会が読者層を壊した、と考えてみる。
112武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/05/22(金) 19:30:41 ID:IyGwKsbQ
1967年の『鉄道ジャーナル』、地域情報欄に「中国・九州情報」などなどはあるものの、
見事に四国の地域情報を
無視しにかかっていたのはケシカランし、無視される四国も情けない。
113回想774列車:2009/05/23(土) 02:30:42 ID:mvMua4AQ
いつの号かは忘れたけど、四国の特集はおもしろかった。
夜行快速の高松発高知・中村行きの制御しているのがキユニ15だったけ、ユニークな気動車が目白押しだった。
114回想774列車:2009/05/25(月) 14:40:22 ID:Bgw6Xvx1
鉄道ファン=車両オタ向け。
鉄道ジャーナル=インテリ系鉄オタ向け。
鉄道ダイヤ情報=撮り鉄向け。
旅と鉄道=乗り鉄向け。
レールマガジン=高度な車両オタ、歴史鉄オタ向け。
鉄道浪漫=広く浅い鉄オタ向け。
115回想774列車:2009/05/25(月) 16:54:46 ID:pQtG9wBI
>>114
レールマガジン(特集除く)
だな
116回想774列車:2009/05/25(月) 19:07:00 ID:rSL18d/C
鉄ピクは?
117回想774列車:2009/05/26(火) 01:03:20 ID:5W7lZMWi
>>114
「とれいん」とか「レイル」は?
どっちも毎号買っているんだけど。
118回想774列車:2009/05/26(火) 01:11:02 ID:s1EDGdHB
>>116
鉄ピクこそ、高度な車両オタ、歴史鉄オタ向け、じゃないの?
資料的価値は高そうだな。
119回想774列車:2009/05/26(火) 07:17:41 ID:zFhevY1M
>>118
だな。
ジャーナル=交通学
ピク=交通歴史学
ではないかと
120回想774列車:2009/05/26(火) 11:10:12 ID:Wvm09fMR
ジャーナルは交通社会学って感じしない?
121回想774列車:2009/05/26(火) 12:09:27 ID:9EBdDY4k
だれか『レールガイ』って鉄道雑誌覚えてませんか?
122回想774列車:2009/05/26(火) 12:31:27 ID:acSLrxdC
レールガイ=RMに取り憑いた成仏できない怨霊
123回想774列車:2009/05/26(火) 15:42:54 ID:Wvm09fMR
>>121
覚えてる訳じゃないけど、中古で何冊か持ってる。
大判の薄っぺらい奴だよね。
124回想774列車:2009/05/26(火) 20:12:15 ID:l7vXzvOz
レールガイと月刊時代のレイルが頭の中でごっちゃになってる。
両方とももう手元にないけど、レイルの買収私鉄シリーズが面白かった。
125回想774列車:2009/05/26(火) 20:53:49 ID:1cfOHhYB
ファンは、入門誌 若しくは JR車両中心誌
鉄ピクは、編集者の自己満足誌・・・(但し 自ら課したお題には、深く徹底的に
126回想774列車:2009/05/27(水) 17:55:58 ID:oYYRvbaR
結論。
全ての鉄道雑誌=社会から隔離された全ての鉄オタ向け。
127回想774列車:2009/05/27(水) 18:21:12 ID:7VPhQfl8
つまらん煽りだ
128回想774列車:2009/05/28(木) 20:53:33 ID:jbJl5t5c
うちの近所のスーパーの書籍売り場に何故か鉄道ファンだけ置いてある。
何故置いてあるのか知らんがあそこで立ち読みするのは恥ずかしいから出来ない。
129回想774列車:2009/05/28(木) 22:16:12 ID:FgevEUZ3
電車という雑誌がありましたが、どうだったでしょうか?
130回想774列車:2009/05/29(金) 01:27:00 ID:oQDDM3hf
>>128
スーパーには珍しいな。
カアちゃんのお供の砂利に買わせようとの算段だなw
131回想774列車:2009/05/29(金) 02:07:17 ID:rIQi3Vzr
>>129
電車(交友社だっけ?)って無くなりましたよね。ディーゼルも。
電気車の科学も消えて久しい…

鉄道車両と技術っての(など)が代わり?に出たけど
今度は俺の小遣いが無くなった…
132回想774列車:2009/05/29(金) 20:07:28 ID:Ko0gGRFo
>>131
主要部分がブラックボックス化して、
普通の現場社員には技術の知識は不要になったってことか。
133回想774列車:2009/05/30(土) 11:40:00 ID:FMqP0wO2
>>132
現業機関が経費で買ってたのが少なくなったんじゃないんですかね?
時刻表なんかも一般のオフィスで、しかも毎月買うところは減ったかと。
134回想774列車:2009/05/30(土) 11:41:05 ID:sOYK5Rmo
>>131 業界人の業務知識、情報共用の大義名分の基 運転・教※・会誌(※・・・あえてこの文字させて頂く)
ならあるよ。・・・省の役人利権の巣だな。

ウチの社では、協会での発言力温存のためか、乗務員になると無理矢理
入信させられる!・・・多少 鉄分のある俺でも、あまり面白くない!
恐らく 最近多いい女性乗務員には、全く苦痛な冊子だな。

(他所の話聴くの悪くは無いが、大手と省の奴ばかり役員で、地方私鉄・
関連企業を食い物してるよな。この点は激しく気に入らない! 

年に一度功労者表彰みたいなのがあるが、大手の管理職・・・俺の社では、
部署の関係で、協会員じゃないの者も!?や 何してきたたのか?分からん役人
とか、お約束の順送り・組織内発言力表彰だ!

こんな事にカネ使うな!!表彰するなら、鉄道部外者の鉄道の安全協力した人の
擦るべきだ! 例 尼崎脱線で死傷者救護した日本スピンドル社
         東武のときわ台の時の 宮本巡査 とかね。)

135121:2009/05/30(土) 16:04:49 ID:n1lghA01
>>123
そうそう。その薄っぺらの殆どがグラビアだった希ガス。
136回想774列車:2009/06/01(月) 22:00:45 ID:rYT+vfxs
RMでたての頃は「どうせ数号で終わる」とか、ぼろくそ言われたような
ことが何号めかの巻末に書かれていたのも懐かしい。
137回想774列車:2009/06/08(月) 21:46:30 ID:IDPGAt1n
>>134
そうなの?
てっきり業界を助けるためにやっているのかと思っていた。
138回想774列車:2009/06/09(火) 09:44:00 ID:IAAUjiRv
>>134
なら月刊交通公論はどうよ
62ページで2352円(送料税込)
運輸交通人名要録は便利だがな
本社総務に見本誌を送りつけてきて
不本意ご不要の場合はお買い上げを
強要することはありませんだってw
まあうちの会社は買ってるけど

ジャーナル最新号に載ってたうちの会社の特集
一冊購入してその部分のみコピーして全社中
絶賛回覧中w
139回想774列車:2009/06/29(月) 21:40:03 ID:LnzJoVAV
>>121
レールガイは、いい雑誌だった。地味な御題に集まる、いけてる投稿写真
って感じ。同じ御題で、鉄ピクとガイを合本化して売ったら、相当売れると
思う。もっとも、末期は、痛いエッセイがのっててしんどかったな。
140回想774列車:2009/06/30(火) 12:07:10 ID:lWcNVurh
ジャーナルを86年10月からずーっと買ってる、ここ何年かは惰性になってる。
止めるきっかけが欲しいな。
141回想774列車:2009/06/30(火) 12:50:46 ID:XJka1RHU
>>139
初期の頃はたしか「のんびりゆこう」というタイトルで
地方私鉄の小特集組んでたよな。
今は無き尾小屋鉄道や北恵那鉄道の特集が秀逸だった。

確かレールガイは季刊化前に出版社が変わって
その辺りから誌面の雰囲気が変わったように記憶してるが
如何せん30年近く前の事だからよく覚えてないわ。
142回想774列車:2009/06/30(火) 14:49:29 ID:bJ45Rz2G
>>140
やめたきっかけは、POSレジになってない本屋で
裏表紙の広告の他の自社出版物の値段を打たれてしまったこと。
レシートを貰わなかったが数誌まとめて買ってて
その月だけヤケに高いな、と計算して気付いた。
その後は別の書店へ…あの取り置きの客なんで来なくなったのかと
思っただろな。その店も無くなって久しい…
143回想774列車:2009/06/30(火) 16:47:37 ID:bdu0aHvp
>>142
返金請求には行かなかったのけ?

といっても例えレシートがあったとしても、証明するのは難しいのかも知れんけど。
144回想774列車:2009/06/30(火) 17:31:20 ID:bJ45Rz2G
>>143
そう、なんでレシート貰わなかったんでしょね。くやし〜い。
その代わり、その店には二度と立ち寄らなかった。

今は拙宅に本を置いておく場所が足りず、鉄道の月刊誌は買ってないっす。
新刊も電子ブック?化してくれればありがたいのだが…
145回想774列車:2009/06/30(火) 19:11:11 ID:ON2ru5Ba
東洋経済の方が面白かった。
146回想774列車:2009/07/01(水) 22:34:04 ID:bEOLCLTM
>>145 に絡むオフィシャルblogより…

>「北陸」 に乗るため、金沢駅に21時45分に到着したときには、
>心地よい達成感とともに、重い体と荷物を引きずっていました。
>「20時台の小松空港発の飛行機に乗っていれば、今頃もう東京に … 」
>なんて考えを振り払って階段を上ると、ホームにはすでに青く艶めく車体が!

あと、サンライズが遅れて新幹線に振り替えられた話も…
なんか遠回しに鉄道の弱点をつつかれてるみたい…懐かしくなくてスマソ
147回想774列車:2009/07/02(木) 21:47:11 ID:vLkw6Ybo
鍋倉紀子女史の何が言いたいのかさっぱり
分からないエッセーって・・・
148回想774列車:2009/07/13(月) 02:48:52 ID:C3X0qZGJ
age
149回想774列車:2009/07/13(月) 03:41:54 ID:Zp7dXzrN
RFの場合、極端な話、トピックスはもういらないかもな
そういうのはもうネットに任せて良いよ

そのかわり新車ガイドをもうちょっと掘り下げるとか(開発裏話的な)ぐらいできないかな?
この前の北越急行の記事は良かったなぁ
スノラビのデザイン案があるやつね

ああいうデザイン案とか、報道公開の公式写真とか、ネットの個人サイトじゃ公開できない内容を意識して記事作りをしてくれたら買うよ
150回想774列車:2009/07/13(月) 07:46:07 ID:IO6KbZhf
今月のRFは1996/6「にぎやかJR電車特急」の再来って感じかな
151回想774列車:2009/07/13(月) 17:11:48 ID:P/76bgZS
創刊号から出しなおせ。
152回想774列車:2009/07/15(水) 22:40:54 ID:kQyOx5RB
やっぱりピク以外は売り上げ落ちてるの?
153回想774列車:2009/07/21(火) 01:53:53 ID:NtrRMRne
>>152
何ともいえないねえ。ただ昔よりいろんな書店で鉄道雑誌を見るようには
なったけど。

それにしても総合板の雑誌スレ、荒れすぎ。ピクについて書き込んだら、
「お前は俺をバカにしてる!」とか意味不明な反応が返ってくるし。
154回想774列車:2009/07/21(火) 05:20:16 ID:oksR7+ka
>>153
粘着の話題が長すぎるよね・・・
何か「今度のピク増刊特集は○○だよ」みたいな、
もっと有益なスレになって欲すぃ(´・ω・`)
155回想774列車:2009/07/21(火) 07:23:48 ID:Jkd+XEMX
>>154
個人的には別に雑誌の話題は発売日前後1週間程度だし、それ以外は別に
何を書き込んでもいいと思う。趣味って人いろいろだからねえ。
問題は、自分に興味のない話題をスルーできない人がいる、ということかな。
いつも思うんだけど、嫌なら他の話題振ればいいのに・・・。

スレチで申し訳ないが、一言。
156回想774列車:2009/09/05(土) 22:11:32 ID:Kln7HxFa
ほしゅ
157回想774列車:2009/09/05(土) 22:19:42 ID:qVS4Jdfn
・・・と>>155がレスをしてから過疎になったのであった
158武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/09/20(日) 02:07:26 ID:AFrEbXQW
押入れを整理していたら1970年11月号の『鉄道ジャーナル』が出てきた!
タイトルは「電化前夜」。 呉線の電化に向けたドキュメント。

佐々木伸さんがレポートしているこの記事、「のび太の結婚前夜」に匹敵する感動ものの特集になっているではないかw
159回想774列車:2009/09/20(日) 07:14:37 ID:jSYiEGzQ
あー、禁断症状だ。
どの号でもいいから昭和40年代の空気が味わえる文章が読みたい。
160回想774列車:2009/09/20(日) 09:44:35 ID:f+1rykDv
>>159 古本屋行くか、整理・整頓も兼ねて古本読み返したら・・・
意外と忘れていたネタ、記事に出会えるよ。

今は便利を求めたつもりが、社会が複雑になり情報管理やクレーム等面倒事を回避する為に
雁字搦めだからね・・・経済成長・技術革新が乏しいのだけが原因ではない。

あの時代の空気に返らない絶対に・・・
161回想774列車:2009/09/20(日) 11:34:01 ID:Px//wRtw
昔の交友社の本は本当に読み応えがあった
今は立ち読みでニヤニヤしてる汗臭いキモデブしか喜ばないような内容になってしまった
162回想774列車:2009/09/23(水) 00:15:03 ID:eqM+uuA9
>>161
70年代の「特急物語」などは良かった。
今はカタログ雑誌然とした特集記事ばかり(付録も然り)
163回想774列車:2009/09/27(日) 16:18:01 ID:ayQp3UiP
付録が、面白かった思う。
クハ481−200の前面廻り折込とか、
特集記事対象の車種の廣田さん? の前面の絵とか、
ヘッドマーク・方向板の一覧折込イラスト
カラー紙面も有効な使い方をしていたような・・・

164回想774列車:2009/09/28(月) 21:54:11 ID:J55wn6JC
>>163
「とびだす485」だな
切り抜くのもったいなくてまだそのままだ(^_^;)
私鉄特急のヘッドマーク折込もイイ
日本の地下鉄特集の,各地下鉄ごとのピクトサインなんかも面白かった。
165回想774列車:2009/09/28(月) 23:41:38 ID:9udfxw1i
ファン誌は鉄道事故をもっと書くべきだ
166回想774列車:2009/09/28(月) 23:44:54 ID:7p0fJ0gt
ファンは今や完全にお子様向け
図書館でも児童書のコーナーに置いてある
167回想774列車:2009/09/30(水) 03:19:12 ID:OnNVqJ1H
>>161
「今でも」の間違えでは?
どこの本屋かはわからんが。
昭和の時代から見ているけど

>>166
昔からだと思うけど、
ジャーナルは週刊誌とか経済誌においてあるな(いわゆる大人コーナー)
168回想774列車:2009/09/30(水) 19:26:47 ID:/xqaz0N1
俺の実家の自治体の図書館では、新刊のうちは週刊誌(大人本コーナー)だった。
2・3号古くなると、座敷のお子チャ魔コーナーで餌食になりお役ゴメン!

でも俺は、当時餓鬼(小5)分際で既に上記2コーナーには、目もくれず。
専門図書コーナーにある 交友社の私鉄電車アルバムや既に当時十年以上経過の古書に
なっていた誠文堂新興社の私鉄&国鉄の私鉄電車ガイドブック(上開き 古い方)や 私鉄車輌めぐり特輯を、
嬉しそうに読んだりしてる変体小僧だった。

どの本も高価で、買えず気に入った記事をコピーしていた。
169回想774列車:2009/09/30(水) 22:52:16 ID:OnNVqJ1H
>>168
だったら
オレは新聞の縮小版で鉄道記事の読み比べとかしていたなぁ

ちょー変態だろw 三河島事故とか、私鉄沿線めぐりのルポとか
古いと読みにくいけど分厚い読書で連載モノとか
長期連載とかして欲しい〜と数十年前の記事に想い寄せたり・・・

交友社の私鉄電車アルバムは却ってココでは基本かもね。
高い本だし少ないお小遣い貯めて通販=郵便振替を思い出すね。
交友社って。
170回想774列車:2009/09/30(水) 23:24:02 ID:UXekD8k3
>>163 >>164
78年10月号ね。特別定価が確か1,000円で、コストの折り合いつけるの大変だっただろなーと思う。
製本もやりづらかったのか、自分が買ったのは薄紙のページが折れたまま裁断されてたよ。
広げると耳みたいなので、福紙とか戎紙(恵比須紙)といって、製本ミスのくせに縁起物とされるらしい。
もう手元に残ってないんだよなぁ。
171回想774列車:2009/10/01(木) 00:38:27 ID:eI5U4jls
RJは、種村直樹先生の文章を無くしてから、つまらなくなった。
172回想774列車:2009/10/01(木) 01:10:23 ID:zoC5croN
>>171
種村氏には毀誉褒貶はあるが、常套句として索かれる「苦言を呈す」と
いう言葉に代表されるように、常に在野にあったと思う。
今はスレの前のほうにも書かれているように、取材に際して当局の協力を
得ていることが多く、いきおい批判の矛先は鈍る。
もちろん、それはそれで内部事情が分かり取材対象に対し掘り下げもできる
のだが、自分としては人様の職場の楽屋裏を知ったところで面白いものでは
ない。やはり過去の列車追跡のように一利用者としてのルポの方が面白い。
173回想774列車:2009/10/01(木) 01:24:10 ID:CEWyM/2G
>>170
従兄弟が持っていたよ
174回想774列車:2009/10/01(木) 13:08:40 ID:WV776vBR
70年代のファンは素晴らしいことこの上ない。
あのクオリティなら、ネットで速報が回る時代になっても買うわな。

90年代後半からか。ここがおかしくなったのは。
175回想774列車:2009/10/01(木) 21:20:52 ID:EEM6bZCw
>>172
だったら川島が面白いか?となるけど。
176回想774列車:2009/10/02(金) 01:13:05 ID:d7xQbLRR
>>174
同意だな。古本とかで見つければ必ず買うことにしている。
コアなファン好みの渋い記事も多く、RJが当時の言葉で言うと「ヤング」向け
だったのに対して、シニア向けな感じがした。

>>175
そのとおり。だから川島本は売れているんだろう。
しかし少々行き過ぎで「鉄ヲタの夢」みたいな内容になっているが。
177回想774列車:2009/10/02(金) 01:57:06 ID:/OBsfgvF
どっちも、
買わなく、
なった。
178回想774列車:2009/10/06(火) 00:30:50 ID:wdltLJ0Q
>>176
路車板なんかアホな妄想と現実離れのくだらない
煽りばかりになっているからな。

どう思う?
179回想774列車:2009/10/06(火) 18:14:54 ID:vxIRYbHE
>>178
この板もそうなりつつあるじゃん。雑誌とは関係ないけど。
180回想774列車:2009/10/07(水) 17:01:54 ID:MM3Afq27
>>179 禿げしく同意!
この板は書き込みにあたり、年齢制限や削除等 前科のあるもは、書けなくしてくれりゃ善いのに・・・
各スレ大分汚染されて汚ね・・・残念だ。
181回想774列車:2009/10/07(水) 18:32:15 ID:l77RRENy
この板はつまらん
70年代の話すらほとんどない
182回想774列車:2009/10/07(水) 22:17:24 ID:KPCN0d4x
40年近く欠かさず購読したが3か月前にやめた。
立ち読みで十分と思い始めた。
183回想774列車:2009/10/09(金) 00:31:00 ID:BjM5rMnl
>>182
図書館で借りれば?
184回想774列車:2009/10/10(土) 10:08:41 ID:GFeOIJJg
>>168
当時小さい書店に鉄道雑誌なんて置いてなくて自分も同じ年頃に誠文堂新光社
の私鉄&国鉄の私鉄電車ガイドブック見てた。
そのためヲタ度が高くなって,ファン誌にも飽きが来たいうことだな。


>>182
自分も人生の半分以上購読してきたが,このスレ見て,12月号でやめることにした。
図書館で借りるまでもなく,見れば済むことだし。

185回想774列車:2009/10/10(土) 21:41:46 ID:hqRfl6CB
アホな妄想・・・たとえばF80年2月号やJ82年7月号の寝台新幹線とかw
Fの最新号で80年2月号に触れていて、そういやそんなネタあったなと
思い出したよ。
186回想774列車:2009/10/10(土) 23:03:28 ID:JEM1DHzQ
>>182-183
しかし列車追跡は貴重だ罠。もう二度と体験できないことが文章と写真、それに編成表で
活き活きと蘇る。これは立ち読みや図書館では得られない。

>>184
誠文堂新光社のガイドブックシリーズは何人の鉄ヲタを作ったか。その功績は大きいな。
特に札幌市中央図書館で1963年版を見つけたときは、速攻借りて近くのコンビニで前頁
コピーしたなw
187回想774列車:2009/10/10(土) 23:22:39 ID:w9laGLVM
>>186 誠文堂信仰者が、「鉄」を育てた功績は、デカイな。

中でも専用線にまで、対象が及んだ 私鉄電気機関車ガイドブックは、変態係数ナンバー1だな。

日本油脂専用線の処にチラ映りしてた 元西武の電車に(何、元何処の車?)驚いたりしたものだ。
あの勢いで、当時未だ 多く点在した 地方中小私鉄の電車・気動車編も出版して欲しかった。

私鉄電車アルバムといい、当時と情勢が激変してるのだから、そろそろ刷新版の刊行を期待したいな。
188回想774列車:2009/10/11(日) 00:37:05 ID:KkicCoPn
鉄道ジャーナルがいまいち面白くなくなったのは、種村直樹の連載を打ち切ったからだと思う。
189回想774列車:2009/10/11(日) 11:37:08 ID:gyU1frj3
そもそも種村直樹の連載がおもしろくもないのに
ずっと続けていたからだと思う
190回想774列車:2009/10/11(日) 13:13:07 ID:wtI+ITYa
>>189 喰わず嫌いかもしれないが、俺も種村記事は、あまり読まなかった。

「急行列車再発見」 や 大井工場OBの「車両とともに・・・」は、元来地方中小私鉄好きの俺も購入号については、目をしっかり通した。

ただ正直 俺にとって国鉄列車や餓鬼には、まだ難しく面倒事に思えた交通問題重視の紙面創りが、退屈で限られた小使いでは、
購入対象から漏れる事が多かった。

だから、「急行列車再発見」や「車両と共に」は、別冊化して欲しい!!
それを、してくれない限り 鉄道左派誌のジャーナルは、もう買わない!。
191回想774列車:2009/10/11(日) 22:54:50 ID:5uMBw93O
>>187
中小民鉄なら朝日の「世界の鉄道」だな。これも俺にとっては神。
確か中小民鉄の特集を3回やったけど一つだけ未入手。何とか入手したい。

>>190
「車両とともに」は貴重だな
でも田邊さんってご存命なのか
192回想774列車:2009/10/11(日) 23:15:39 ID:qtnxVOOK
>>191
数年前に亡くなられた >田邊さん

F誌で連載した「大陸の鉄輪」は新資料を交えて再編集したのが
プレスアイゼンバーンから出てたっけ(2万位するけど)
193回想774列車:2009/10/11(日) 23:42:52 ID:u8e/+QDu
最近のファソは一手間かかる撮影地ガイドでしかない
194回想774列車:2009/10/11(日) 23:48:55 ID:9uTf/dS9
>>193
撮り鉄だと思うので写真を撮る趣味のないオレに
具体的なレス頼む
195回想774列車:2009/10/12(月) 00:42:00 ID:fKRzpkK5
>>194
ウヤ情とかもだけど

○○線を撮りたいなぁ

そういえばあの号は何々の特集だから○○線が載ってるはず

××〜△△間かぁ、どこらへんだ?(地図で調べる)

現場へGO!

って感じ
196回想774列車:2009/10/12(月) 01:52:52 ID:y7g2ukUJ
>>195
それはわかるのだが

一手間かかる撮影地ガイド

これがよくわからん。
鉄ファンは撮影地とか載せているのか?
載せていないような気もするが・・・
どんな判断をしているのでしょうか。

そういえば鉄道ファンでも撮影ガイドみたいな本や
特集が一回程度あったような・・・
1982年頃だったかな
197回想774列車:2009/10/12(月) 19:56:37 ID:qZamr0FU
鉄道ファンの撮影ガイドといえば、
70年前後に別冊が出てたな。
呉線のあきの表紙のと倶知安の二つ目9600が表紙のと。
両方お世話になったが、探せばどこかにあるはず。
電気機関車快走とか特急列車快走なんてのもダイヤ付きで、75〜6年頃に出た。
SL走行路線でないところのダイヤが珍しくて購入したな。
198回想774列車:2009/10/12(月) 20:32:34 ID:RjSCZKRi
まぁ、当時ミーハーだったかも知れんが昭和50年代RFの特集で
「上野駅」
「ニュー・ブルートレイン」
「さらば東北特急」
「さらば上越特急」
この4つは今でも大事に保管している。
当時の少年ファンにとって金字塔のような企画だった。
199回想774列車:2009/10/22(木) 21:45:43 ID:ZyLFFaPd
その昔、ジャーナルで連載していた、高田隆雄さんの「台車とわたし」をもう一度読みたい。
200回想774列車:2009/10/23(金) 08:30:20 ID:OtY16ILI
>>198
あの頃は熱かったよねぇ、俺も3冊くらい持ってるなぁ
201回想774列車:2009/10/23(金) 09:11:43 ID:ttX+Y/4c
また今月号も
おそろしくツマラン・・・

全然売れてないWWW

なんだよ
新幹線特集ってWWWW
202回想774列車:2009/10/23(金) 20:34:31 ID:vlLmZRqg
最近、ジャーナルは発売日直後に本屋行っても立ち読みしてない。
203回想774列車:2009/10/23(金) 22:48:00 ID:5VB5mydC
鉄道自体がつまらないからねえ。
204回想774列車:2009/10/24(土) 00:48:00 ID:A/G5SYQm
図書館で借りて来た
205回想774列車:2009/10/31(土) 00:05:14 ID:Mm9kFwW+
今でも印象的なのが60-3改正後に出たジャーナルの別冊ブルートレイン特集だな。
特にロビーカー連結直後の「はやぶさ」の追跡記事は、世の中全体が根拠のない明るさに溢れ返っていた昭和60年という時代の空気を表していて非常に爽やかだった。
206回想774列車:2009/11/03(火) 21:11:54 ID:PkZehDZ/
1974年4、5月の寝台列車特集が今までで最強。
207回想774列車:2009/11/03(火) 21:31:40 ID:ToNCYOHY
>>206
それは鉄ファンじゃなくて、ジャーナルという事でおkですか?


やっと規制解除された(´・ω・`)
208回想774列車:2009/11/04(水) 19:46:43 ID:iQAA7dgX
ヤフオクでファン誌'96-1月号を300円で購入した。特集は『ロクサン型電車とそのファミリー』
面白かった〜
209回想774列車:2009/11/04(水) 22:50:49 ID:EyYPGQmq
>208
その特集に「クモヤ497」とあるけど、「クヤ」の間違い。
パンタが載ってるから「クモヤ」だと思ったのかね?
その辺りから、ファンの特集記事のライターの質が下がった。
210回想774列車:2009/11/04(水) 22:59:33 ID:7blWv802
>>207
(・ω・)、今探したら7、8月号だった、

当時多少意味不明なれど小学5年生のワシは表紙が
取れるくらい読み返してた。
211回想774列車:2009/11/04(水) 23:29:42 ID:+aDjMPvu
じゃぁ、中学2年の時の急行列車特集(10&11月号)などはいかが??
212回想774列車:2009/11/04(水) 23:42:02 ID:7blWv802
>>211
(´・ω・)その頃はもう買っていない、
国鉄に何か大きな変化あったのかなあ、
中学の頃は私鉄大好きになってて雑誌からは縁遠くなりました。
213回想774列車:2009/11/05(木) 00:22:42 ID:4kwYtxLu
(麻)さんって、今頃何してるのかな?
214回想774列車:2009/11/05(木) 17:30:36 ID:UmVIlql1
鉄道雑誌がつまらないというより、JRの車両がつまらなくなってると
思うんだけどな。
215回想774列車:2009/11/05(木) 19:05:12 ID:dWC4h3yH
私鉄ヲタからすると全国似たような国鉄標準車もつまらなかったぞ。
私鉄まで標準化された今は悪夢のようだ。
216回想774列車:2009/11/06(金) 03:23:07 ID:4q4hfL8o
鉄道雑誌を買わなくなって久しい
217回想774列車:2009/11/06(金) 07:05:13 ID:lnk3Vo+k
>>215
それでも銀色のステンレス車よりは良かったと思うんだけど。
田舎の風景の中であの銀色はあんまりいい絵にならないしなぁ。
218回想774列車:2009/11/06(金) 07:26:08 ID:hpXsORoW
183系の出た頃からつまらなくなったかなあ、、
219回想774列車:2009/11/06(金) 07:33:50 ID:dXL3jfun
>>218
電車の?
220回想774列車:2009/11/06(金) 07:50:20 ID:GikcUHAH
俺も四半世紀くらい前は私鉄車両にゃ全く興味を示さず、
もっぱら国鉄車両萌えだったなー。

今のJR世代の車両を眺めてても、何も愛着が湧かん
221回想774列車:2009/11/06(金) 22:07:25 ID:6nlR7ES1
一緒に過ごした時間も重要な要素
今に生きる若い世代ではJRの車両が好きな人も多いだろうね
俺は若くないけど、逆に国鉄車両には古臭さしか感じない
222回想774列車:2009/11/07(土) 01:35:14 ID:dTHwx4tG
俺も>>220にほぼ同じだ。

で、JRがつまらなくなって今このご時勢になって
やっと7000系とか6300系とか3000系とかの良さがわかった次第
223回想774列車:2009/11/07(土) 01:41:57 ID:mbSRC27K
>>219
そうだよ、ん〜房総特急辺りからかな。

>>221
そうそう、ノスタルジックな要素は避けがたい。
ワシの場合微妙に貧乏だったので
国鉄優等は別世界、、乗るのは103系と113系ばっかり、
まあ飽きるよね。
224回想774列車:2009/11/07(土) 04:06:40 ID:c17rePVx
>>222
>やっと7000系とか6300系とか3000系とかの良さがわかった次第

それって阪急の?
225回想774列車:2009/11/07(土) 09:44:50 ID:FF6PDm/Y
>>223
雑客や旧国がふんだんに走ってた頃だったらどうだったか。
まあ電車特急もこだまから似たようなもんだし私鉄のほうが華やかだったね。

けど例えば斜め線エセ特急が出たときJ誌の乗車ルポはただのアコモ叩きとかでなく
飛行機屋の人と乗って列車としての居住性を比較してたから面白かった。
車両ではなく列車単位で扱うとやっぱうまかったな。

てことは面白い列車がなくなったということか?
226回想774列車:2009/11/07(土) 14:09:49 ID:tHRPzie7
後発の雑誌のほうが面白いですよねW
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228回想774列車:2009/11/08(日) 00:31:24 ID:I29fpysg
>>224
すまん、面倒だから省略してしまった。
7000系:名鉄・メトロ(チョッパ)・南海(旧色)・相鉄(抵抗)・北総
6300系:阪急
3000系:京阪・山陽
229回想774列車:2009/11/09(月) 08:01:30 ID:vu4boDv/
表紙は国鉄型車両にしないと食いつかないね
230回想774列車:2009/11/09(月) 12:50:31 ID:8iGi5Sd4
あと私鉄だと萎えますよね。私鉄の表紙は鉄道ピクトリアレに多い。
231回想774列車:2009/11/15(日) 17:15:43 ID:cbYPeCCc
もう古いジャーナルなんか切り刻んで
Scansnapで電子化して捨ててるよ
http://scansnap.fujitsu.com/jp/
232回想774列車:2009/11/16(月) 03:03:09 ID:9GRF4Gt3
俺はそれすらせずに捨てた
233回想774列車:2009/11/18(水) 03:34:45 ID:LuM5kF8l
>>225
雑客という呼び方、客車ヲタはすごく嫌うよな。
旧客と呼ぶより言葉の響きが好きなんだ。
別に雑客が「雑形客車」の略称ではないのだが。
234回想774列車:2009/11/18(水) 07:40:12 ID:PoquVIkP
>>233
以前、この板の10系客車スレで雑形客車、て使ったら叩かれたな。

自分としたら(素人からの)見た目は統一されていても、形式が32、33、35、42、43、61て千差万別に分かれていて、
(結構乗ったこともあるが)実際の運用も文字通りごった煮状態だったから使っただけだし、もそもそ氏の文章の中にも
よく使われてるのだがな>雑形客車

ま、それ言い出したら旧国末期の片町線や阪和線辺りはもっとカオスだったけどなww。
235回想774列車:2009/11/18(水) 09:24:40 ID:erGmScWE
Fは売れないから読者を増やそうとして(裾野をひろげようとして)内容の濃さがショボくなってるな
236回想774列車:2009/11/18(水) 11:02:00 ID:giAQonha
昔からつまらないナン20こと小西了
237回想774列車:2009/11/18(水) 12:15:36 ID:cAqMOOch
>>236
よせっ
このスレはマジメに語る場所だぞっ
238回想774列車:2009/11/18(水) 16:29:35 ID:giAQonha
>>237
だって>>1の小西がピクトリアンとか不真面目だしw
239回想774列車:2009/11/18(水) 16:38:58 ID:cAqMOOch
>>238
イチイチ発言のあしあげを取るなっ
240回想774列車:2009/11/18(水) 20:37:09 ID:VJ8naoDg
>>234
もそもそは車両に全然詳しくないだろ。
241回想774列車:2009/11/23(月) 21:23:31 ID:lf8wlqzj
過去のファンやピクの記事を焼直してぼったくり価格でクソみたいな雑誌しか作れないイカロスは月刊エアラインに専念するべき
242回想774列車:2009/11/30(月) 19:18:10 ID:+SuiKuei
以下ロスの本は編集とかデザインに品格がなくて嫌い。
プレスアイゼンバーンの貴族性とか鉄道ピクトリアルの専門誌っぽさ意識しろとまで
いわないけど
ネコくらいの品格は欲しいと思うんだけどなぁ。
243回想774列車:2009/12/03(木) 22:23:45 ID:UJYhZGb3
>>239
ウナゲのからあげ?
244回想774列車:2009/12/11(金) 10:02:45 ID:5sn/GGOV
>>199
ミシュランボギーのようなせこいやり方でない、
本物の鉄道用エアサス台車を産み出した「台車一代男」の回想録だからな
まとめたら大変貴重な資料になるはずだ
245名ナシ:2009/12/15(火) 20:49:27 ID:0EUYFEAl
>>242
胴衣。だから漏れもイカレタは買わない。
246回想774列車:2009/12/19(土) 11:14:56 ID:qE+iCM9P
国鉄時代のジャーナルは凄かったぞ。
利用者の側からの様々な「提言」をしつつ、鉄道労働者を擁護して「労働者はスト権はあるのが当たり前であり、それを求める彼らの心情は分かる。」というスタンス。
247回想774列車:2009/12/19(土) 23:27:40 ID:Yq5NigvR
>246
そんなの何ら矛盾してねぇじゃんって思う自分は共産主義者なのかしら。
248回想774列車:2009/12/20(日) 09:58:17 ID:B1/H92J+
最近のジャーナルはひどいね。関西の話ばっかり。
関西特集を年に2・3回はやってるんじゃないか?
249回想774列車:2009/12/20(日) 21:20:47 ID:Ed7LXbv3
ジャーナルはネコと合併するんじゃ?
250回想774列車:2009/12/20(日) 22:20:05 ID:vce4DKuN
>>248
それ言い出したらファンは北海道と九州の特集を年2、3回してるぞ、て突っ込まれるぞ。
(今は小特集で新快速やら近鉄特急ネタやってるのはやってるが>ファン)
251回想774列車:2009/12/24(木) 14:53:17 ID:QjLoQfKD
RFは、今まで貨車の特集をやらなかったな。
252回想774列車:2009/12/25(金) 19:44:46 ID:Y1k8mU6E
フレートライナーの特集は組んだことあるような気がする
253回想774列車:2009/12/29(火) 13:05:02 ID:kxG9A4Jk
80年RFの事業用車特集はすごい。資料価値が高いし滅多に見れない現場も描写している。ネットで調べられることばかり載せてる今の内容は陳腐だし写真は載せ方も含めて安っぽい。
254回想774列車:2009/12/30(水) 10:57:51 ID:lDHh2V3t
>>253
それ、2分冊だったよな・・・・ナツカシス
255回想774列車:2010/01/01(金) 23:19:42 ID:rRevBJck
>253
その特集の直後に、電車の事業用車は大きく動いたからなぁ。

休眠状態だったクモハ591他の試作車は解体処分。
そして後編と同時に新車紹介されたクモル145+クル144が、
豊橋の1輌を除いた旧国の配給車を淘汰。
実に絶妙のタイミングでの特集だった。

今でも“事業用車のバイブル”として通用する代物だと思う。
事業用車の特集では多分、これ以上のものはないだろうな。
256回想774列車:2010/01/05(火) 17:16:53 ID:/YTSNGss
>253
あの特集号は当時は重宝したものだしなんども読み返したものだけど、
今はほぼ同じ内容がネットに上がっているからなぁ。
(それはそれで偉業だと思う)

だから、あれと同じことを今やっても「つまらない」とか云われそう。

全然関係ないけど、
FJPともに過去の連載記事とかPDF(DRMがちがちに掛けてもいいから)で切り売りしてくれないもんだろうか。
地味に小遣い稼ぎにはなると思うんだけどなぁ。
もちろんまるごとのPDF復刻版でもいいけどね。

Pのアーカイブみたいな売り方でもいいけど、
あれでも絶版による機会損出とか或いは過剰在庫とかの問題ありそうだから
過去の蓄積は電子データむけじゃないかな。
古くなればなるほど価値が出てくるから、稼ぎは悪くないと思うけど。
257回想774列車:2010/01/07(木) 13:27:30 ID:UQR9H67j
ttp://www.style.fm/as/05_column/365/365_279.shtml
WEBアニメスタイルの連載コラム第279回「Newtype」

誌面の革新性を上げてるけど、同じ時期の出来事としちゃ
RMの創刊を思い出すなぁ。

伝統的な鉄道趣味誌の作り方から明らかに一歩距離をおいた作り。
258回想774列車:2010/01/11(月) 04:53:42 ID:uO5z4jFy
>>253 今、思えばあの時点まで社形買収車が残っていたのは奇跡だったな。
まあ 試作電車みたいに当時の国鉄ズボラ体質で何年も動かさず(異常時使う気無し!)で
電車区の置物、飼い殺しだるけど・・・。

259回想774列車:2010/01/23(土) 15:36:06 ID:I8b3QYZU
>>249
ジャーナルは、
セイビドウさん、に、
たすけて、もらったようですな。
※古いタビテツが、「ふっかつ」するのかな?
260回想774列車:2010/01/23(土) 20:44:03 ID:8U18qWpx
RF最新号「絶滅危惧車2010」
この調子で毎年特集やんのか?
261回想774列車:2010/01/23(土) 23:59:51 ID:smMaqZEj
>260
似たようなタイトルの特集をギコパブの某誌で見た気がしてしょうがないんだが。(w
262回想774列車:2010/01/24(日) 09:53:35 ID:mKXtZf/1
>>260
RJもだけど、
RFも、同じローテーション?に
なってしまって、
買わなく、なりました。
263回想774列車:2010/01/24(日) 10:30:13 ID:vuO3LWww
鉄道関連誌、続々廃刊の悪寒♥
264回想774列車:2010/01/24(日) 13:57:58 ID:W+r7MuJv
さっさとキンドル向けにバックナンバーの記事単位のバラ売り始めるんだ!
連絡がつかない作者のは事後承諾で問題ないだろ!

265回想774列車:2010/01/24(日) 16:23:25 ID:QbJB0S98
>264
お前、頭悪いだろ?
266回想774列車:2010/01/26(火) 12:05:17 ID:UoKy6l21
ファン誌久々購入し、連載記事があまりに多いのに驚き。
主要記事12編中、8編が連載。

4頁以下など迫力不足。引用注釈が最終編まで解らないのも不都合。
連載数は記事数の半分以下にすべき。また最少でも6頁以上に!!
267回想774列車:2010/02/02(火) 21:21:04 ID:Ve329LmK
ジャーナルは独特の匂い(文体とかそういうことじゃなくて正真正銘の匂いね)が好きだった。
268回想774列車:2010/02/02(火) 21:43:00 ID:TAGQ39li
>>267
匂いという点では,キネマ旬報社の隔月刊「蒸気機関車」が最高に凄かった
269回想774列車:2010/02/03(水) 09:15:29 ID:tcssrefU
]
270回想774列車:2010/02/05(金) 13:37:08 ID:pPzfzQn+
ネコがRJ吸収するって言うのは本当なの?そもそも何でRJがホビダスにいるの?

個人的には従軍慰安婦騒動でヶヶ島を見限って政治色がなく純粋にオタが楽しめるからRMに乗り換えたので
RJの資料はいいんだけどヶヶ島人脈や倒壊イデオロギーが絡むのはマジで勘弁して欲しい。
(昔の鉄からみるとRJは変に煽ってる感はあるけどウヤ情報撮鉄全盛以降
Jトレ創刊辺りからどこも似たようなもんになってRMが懐古始めたというのもあるしね)
271回想774列車:2010/02/06(土) 13:59:58 ID:tAq35UNP
>>270
鉄道に政治は必須の付物! あんた非国民か。
青函トンネルも防衛庁や自衛隊の軍部のために作られたのが、本来の目的。
ジャーナルと看板掲げているんだから、辛口論評をどんどん掲載し、公安にスパイされるほどのジャーナリズムを発揮してほしい。

272:2010/02/07(日) 02:23:27 ID:oZCUEA5u
はぁめんどくさ。
273回想774列車:2010/02/19(金) 01:00:38 ID:h2gMNPM4
RJ社、社長変わったね。
成美堂の人かな?

さらに公式WEBに行くと旅鉄とRJ別冊は絶版、RJバックナンバーも
発行からおおむね1年半経過した時点で、絶版とある。

管理費削減は分かるけど、このまま会社まで削減されそうw
274回想774列車:2010/02/20(土) 19:01:12 ID:Upxom1Yk
>273
バックナンバーも一定期間で廃棄処分かい。
出版メディアとしての使命を忘れてるな。

まぁ、ジャーナルは10年以上買ってないし、
立ち読みすらしない月もあるから、
困りはしないけど。
275回想774列車:2010/02/21(日) 20:40:16 ID:EAG5p1T9
まぁ今なら鉄道誌の中古本もネットで入手しやすくなったから、
わざわざ何年も前の号をバックナンバーとして定価で買う必要ないわけで
ほほいのほい
276回想774列車:2010/02/22(月) 11:17:37 ID:X/hNjhzE
520 名無しさん@十周年 2010/02/22(月) 11:11:08 ID:nNm2JNpE0
>雑誌「鉄道ファン」の編集部は、自社サイトで読者向けに「お願いとお知らせ」を掲載し、「危険な行為や周囲に
>迷惑をかける行為を経て撮影されたと思われる写真は、今後とも掲載しない」と呼び掛けた。

今まで散々煽っておいてどのツラ下げてこんな事言えるんだ
さっさと廃刊しろよ。休刊じゃなく廃刊だ
277回想774列車:2010/02/22(月) 16:37:19 ID:FmeYxD7F
最後の行はともかく散々煽った責任はあるよな。
278回想774列車:2010/02/22(月) 21:09:50 ID:KZsU62iN
煽ってるのはRMだと思うが
279回想774列車:2010/02/22(月) 21:28:00 ID:ftxYq6Vy
>>276
同意、鉄道ファンなんて雑誌イラネ
280回想774列車:2010/02/22(月) 22:42:12 ID:SsK9mBtI
今日は「竹島」の日。
281回想774列車:2010/02/23(火) 10:18:14 ID:NY0cANSE
だから何?
282回想774列車:2010/02/23(火) 21:26:18 ID:MKqyTuPK
>>281
鉄道ジャーナルの創設者の名前知らないの?
283回想774列車:2010/02/23(火) 22:29:44 ID:Kob5DesZ
鉄道ファンってなんで事故を特集しないんだろう?

福知山線も信楽高原事故も日比谷線の脱線事故もほぼスルーだった。
一応、文字だけは出ていたが
あと廃線に関しても関東を除けばスルーだよね
ブルートレインは何ヶ月も特集組んだりしていたが
284回想774列車:2010/02/24(水) 08:21:38 ID:cxjfxFhh
阪神淡路大震災の時の事故状況と復旧過程は詳しくやってたな
285回想774列車:2010/02/24(水) 10:12:47 ID:HHvKrA9K
災害はともかく、事故を趣味の対象として捉えるのには抵抗があるというところがあるからかな。
286回想774列車:2010/02/25(木) 22:34:52 ID:ULGjNeEZ
>>273
新作が少なくなり、
昔のルポで「あなうめ」。
287回想774列車:2010/02/26(金) 01:03:52 ID:OJtX7OKS
>>283
そうだった、そうだった
鉄道の夢の対象であって、マイナスの面は極力報じないという態度だよね。
また社会的、政治的な側面もほとんど取り上げず、あたかも鉄道をアイドル
のように捉えているように思える。
288回想774列車:2010/02/26(金) 04:29:03 ID:aj/4CQXn
>>283
鉄道事故(大事故)を特集すれば、鉄道会社にとって不利な情報を載せざるをえなくなる。
たとえ原因が鉄道会社になくても、イメージダウンは必至。
以後の取材に規制が掛かるだろうことは想像に難くない。

鉄道事故(大事故)の特集なんて、せいぜい「数十年前にこんな事故がありました。」くらいしか誌面には載せられないだろ。
289回想774列車:2010/02/26(金) 17:58:57 ID:3+DQD7A9
>>273
ケケ様のDVDは、
どうなるのでしょうか?
290回想774列車:2010/03/01(月) 00:50:48 ID:Sw9CT7ao
>>283
20年くらい前に「鉄道の安全はどのように守られてきたか」という
タイトル(ちょっとうろ覚え)で鉄道創生期からの重大事故(安治川口や三河島、
鶴見等)取り上げてた。
291回想774列車:2010/03/01(月) 05:43:49 ID:/SBQLGch
余談ではあるが、日航機墜落事故の時は、
月刊の飛行機雑誌(タイトル忘れた)でも大きく特集として扱ってたよ。
独自に原因を探る様な内容で、思い返せばジャーナルっぽい切り口だった様な印象。
292回想774列車:2010/03/04(木) 12:34:01 ID:HjRgNB5F
>>288 事故を取り上げると取材規制が……


どこの北朝鮮だよwwwwww
お前の考え笑えるな。
自分達の事故を取り上げたからもう二度と取材に応じない→じゃあ新聞社はいろんなところから出入り禁止だな
293回想774列車:2010/03/04(木) 21:39:53 ID:1Cl/bRBW
>>292
鉄道雑誌だから「鉄道会社から締め出されたら終わり」と言う意味だろ。
大手マスコミはネタ元から締め出されてもあらゆる手段で
ネタ元・裏づけに走るが(最近は能力低下)、趣味誌には当然ムリ。

経済誌のやる鉄道会社特集とジャーナルの特集は
どっちが面白いかと言うことだ。
294回想774列車:2010/03/04(木) 23:20:44 ID:5kSka/TR
ファンはまた「短絡線ミステリー」だな。そんなにこの特集人気があるのかな?
295回想774列車:2010/03/05(金) 08:08:06 ID:9cVyp7lQ
貨物線踏破号とかで注目を浴びてるところもある…がまだネタあるの?
その内微妙な駅の渡り線とか紹介しそうで怖い
296回想774列車:2010/03/05(金) 17:42:44 ID:gmArm9t+
最近はドキュメントになりそうな列車が無いからなぁ。
297回想774列車:2010/03/09(火) 08:50:54 ID:aVrPOJvF
今では列車追跡読むより
2えちゃん見ていたほうがリアルに車内の様子伝わってきて面白いからね
それにようつべという究極のリアルもあるし
追跡役目終えたってところか
298回想774列車:2010/03/09(火) 09:46:56 ID:DlVbTfGh
それはない
299回想774列車:2010/03/09(火) 21:19:13 ID:cEMdZkf/
撮り鉄を笑おう
300回想774列車:2010/03/09(火) 21:21:48 ID:jFiBsHUW
>>291
2000年のコンコルド墜落の時にも大々的に特集を組んでいた。
当初予告されていた特集を飛ばしてまで。
301回想774列車:2010/03/09(火) 23:00:07 ID:27v2+HZo
撮り鉄は屑
302回想774列車:2010/03/10(水) 22:12:22 ID:EMfsrXwu
>>292
浅はかな池沼、乙。

過去のRJに>>288がちゃんと載っとるわ。 ボケ。

303回想774列車:2010/03/26(金) 02:56:48 ID:XpmyvEV0
age
304回想774列車:2010/04/02(金) 23:19:32 ID:a3Mmq5By
>>287
月刊ジャイアンツとかが巨人の暗黒面を伝えないのと同じだろうな。
305回想774列車:2010/04/08(木) 21:13:34 ID:qATFIWsL
RJバックナンバーを、
ハイカンに、するようだけど、
今後DVDは販売するのかな?
306回想774列車:2010/04/18(日) 20:28:50 ID:img2Y6kf
今月の鉄道ファンに豊岡真澄が書いた記事があるな。
なんか、鉄道ファンがそこまで落ちたのかとガッカリした。
第一本当に豊岡が書いた文章か?
こいつ東武そんなに詳しかったか?
307回想774列車:2010/04/20(火) 01:06:32 ID:o8uEC5lh
編集部が書いた。
豊岡は東武のイベントに行っただけ。横見の追い出しに鉄道ライターで押してみるんじゃないか? 
308回想774列車:2010/04/20(火) 18:53:28 ID:WxtGEDbc
鉄道ファンは、ちょっと前までは濃い車両特集をやってたから、今読み返してもおもしろいね。
ピクとはまた一味違って。最近は、全然面白くなく薄っぺらい特集ばっかり。
ネットで情報が得られる時代に買う価値はもはやないな。
数ヶ月前の、松浦鉄道の投稿をしてくれた人、ありがとう。この記事のために買ったよ。編集者も少しは見習え。
短絡線特集なんて、そんなに好評なの?
あーいった特集の時は立ち読みさえしないな。
309回想774列車:2010/04/20(火) 20:40:51 ID:366hY8L+
「交友社」改め「株式会社○田プロダクション」 
310回想774列車:2010/04/21(水) 13:49:25 ID:4LjnSkiv
>>306-307
豊岡ブログを見ると
東上線沿線在住らしいが
それ以外の路線については怪しい。

豊岡自体は木村より全然マシと思ってたが
芸能人を自主廃業してからは
ブログでの貰いもの自慢など
横見とはまた違った意味での
「いーだろ」で馬脚を表した気がする。

横見といい「常に東京は正しい」岸○といい
結局今時の鉄道ライター(自称含む)って
こんな感じの人達ばかりなんだな。
311回想774列車:2010/04/22(木) 11:15:09 ID:CxaVQkyx
RFの新連載「JR各社の新世代気動車の現況」は、なんという俺得w
アンケートページでずっと要望してた特集が始まって本当に嬉しい
配置履歴表もちゃんと載ってるし、今後に期待
312回想774列車:2010/04/25(日) 23:40:41 ID:hUmRKcXC
ジャーナルは、
何か面白いネタは無いのか?
313回想774列車:2010/04/26(月) 01:35:26 ID:jd8tpO7l
今月号の新刊まだ見てないヤ・・
314回想774列車:2010/04/26(月) 05:40:04 ID:V2st8Vcl
今月の鉄ファンの特集はなかなかなのではないか?
立ち読みしかしなかったけど、「新幹線夜明け前」とかそんな内容ですた。
315回想774列車:2010/04/26(月) 11:03:06 ID:fUvkqiYo
短絡線の大半は、貨物列車のために作られたけどね。
昔の写真のうち、短絡線を走る貨物列車の写真が少ないのは、あまりメジャーでなかったと思う。
316回想774列車:2010/04/26(月) 11:07:35 ID:Z2di4SmX
誘導

ここに「はい」と書くと幸せになれて無病息災です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/5729/1266590486/
317回想774列車:2010/04/26(月) 19:14:49 ID:5GtbMEa9
福知山の事故から今年で何年だ?RLFってあの事故の日にJRWに新車の取材したらしいと聞いたぞ。
多くの犠牲者が出た日に両社ともになにやってんのかね。
318回想774列車:2010/04/26(月) 23:45:32 ID:CWynZquJ
319回想774列車:2010/04/30(金) 00:18:15 ID:y8P8IfW2
>>318
統合ではなくただ仲がいいだけだろ。
総合板にも似たようなレスがあったな。お前か??

>>310
豊岡は知り合いに東武のスジ屋経験者がいるんだよ。
コネと受け売りで書いている部分もあるだろ。
趣味誌だしネタの提供と元アイドルの人気維持アピールなど
双方の利害一致したんだろw
320回想774列車:2010/04/30(金) 22:24:53 ID:iVBPx06k
鉄道ファンと言われた時代
・ピクトリアル:子供には難しかったけど、自分の興味ある特集は面白かった。
・ファン:ローカル線から外国、多くの鉄道を淡々とまとめていた。俺の当時のお気に入り。
・ジャーナル:運転添乗記事が多かったね。
――――――
鉄道マニアと言われる時代
・雑誌で分けられないね。
・イベント列車のダイヤ情報
・今まで「マニア」がこつこつ調べ上げていた(んたんだろう。俺にはそういう趣味は無いとは言わんが薄い)情報雑誌が増えたな
――――――
よう分からんが、廃止列車の廃止当日に列車にカメラ向けても、ろくな写真撮がれないだろ?
鉄道ファン時代の頃は廃止数ヶ月位前にその列車(勿論自分にとって思い出深い列車)に乗ったり、撮影したり。
少なくとも俺はそんな感じだったね。
――――――
各鉄道雑誌には、鉄道マニアが鉄道ファンと言われた頃のような、雑誌のアイデンティティーがはっきり分かる紙面構成を望みます。
321回想774列車:2010/05/01(土) 12:19:17 ID:brQxzD0m
>>319
豊岡出すんなら史絵だろw
322回想774列車:2010/05/02(日) 11:03:45 ID:pXt83jw6
>>293
検察締め出しにビビって偏向報道する大手マスゴミのケースもありますがね。
323回想774列車:2010/05/02(日) 11:05:59 ID:pXt83jw6
>>283
JRの身内の会社じゃん。教材製作会社だし。
324回想774列車:2010/05/02(日) 20:02:55 ID:fXHqYyGi
>>323
今も交友社が鉄道教習所の教材を製作してるの?
325回想774列車:2010/05/03(月) 08:45:24 ID:qn973WtR
>>324
知ったかは放っとけ
326回想774列車:2010/05/05(水) 00:20:15 ID:rdGKF1Pr
http://railf.jp/news/2010/05/04/160400.html

「塗装」って・・・・・
327回想774列車:2010/05/06(木) 22:26:27 ID:xqMvrrnS
>>321
同意。
明確にライターを目指してる
史絵の方がいい文章書けるはず。
豊岡は芸能界を引退したものの
ママ鉄普及を頑張っている訳でもないし
どの方向に売り込みたいのかわからん。

まだ関西ローカルだがレギュラー持ってる
斉藤雪乃みたくいろいろ活躍している子の方が
リポートネタも使い物になりそうだが
やっぱりコネが全てなのか?



328回想774列車:2010/05/15(土) 23:49:32 ID:TIQmTiON
>>318
とりあえずは、
セイビドウですな。
329回想774列車:2010/05/16(日) 20:54:46 ID:ahxzpCV7
>>318
21日発売のジャーナルに、
ケケのパーティは、のせるのかな? 
→俺の予測だと、スルーだと思う。
330回想774列車:2010/05/16(日) 23:46:39 ID:7lJ5gWZU
鉄ドルも結婚するのは普通の人
331回想774列車:2010/05/22(土) 00:01:25 ID:xcnLK3yD
ジャーナル、スルーだったな。
過去の人には冷たいね。
332  :2010/05/22(土) 00:11:31 ID:lp2pCVpA
最近の鉄道ファンは、ミスが多すぎるような気がする。
西日本持ちのN700は14編成だが、これまでの最多は700系のB編成の15本だし。
あと2本増備で最多になるが。

東海N700も今年度は18本ではなくて16本のはず。
いつ変わったのだろう?
333回想774列車:2010/05/22(土) 16:33:33 ID:kLniodS4
90年代中期のファンに比べれば何をやってもまし。
DTPまともに使いこなせてなくて、同じ段落と同じ文章が3回続くとか、
ありえない状態だった。
334回想774列車:2010/05/23(日) 22:26:05 ID:0kll6UX+
>>331
昔はよく関係者のパーティーの記事とか出ていたけどね。
創刊何年記念パーティーとか。

スルーは残念だね
335回想774列車:2010/05/23(日) 22:29:24 ID:0kll6UX+
あと、昔は社員の結婚式の話まででていたこともあった。
編集部の○○君と総務課の○○君が結婚とか。

バックナンバーの古い在庫販売を中止した件とか、出版元の変更とか、全く事情の説明がないからね。
336回想774列車:2010/06/06(日) 22:42:42 ID:p9z5wi+4
>>335
マイナス面を出したくないのは、
プライドが高いのだろう。
しかし、元オーナーまでスルーとは…。
337回想774列車:2010/06/10(木) 23:32:24 ID:RJZX+r4O
ケケ島糸己元
338回想774列車:2010/06/11(金) 23:12:56 ID:+c2WMPng
だいぶ前、ジャーナルで長距離急行(きたぐに?)の列車追跡を取り上げた時に、
普通車はガラガラなのにグリーン車は満席とか言って満席のグリーン車の写真を
撮ったら、なんとそれがヤーさんの団体旅行だったって話を聞いたことがあるが、
これってマジだったの??

339回想774列車:2010/06/13(日) 09:25:00 ID:SGsdAHbY
それ、よく無事だったな
340回想774列車:2010/06/15(火) 23:58:12 ID:ofXuBWhd
>編集部の○○君と総務課の○○君が結婚とか。

なんというアッーな職場w
341回想774列車:2010/06/28(月) 20:46:19 ID:auPJWnRJ
>>338
マジだろう、
他のケースでもクレームがあったようで…、
「ウワキがバレタ」など…、
最近は車内の写真を使えなくなったみたい。   
342回想774列車:2010/06/29(火) 14:45:45 ID:a3u9v1Z6
そうはいっても、鉄道ジャーナル社って、
JR電話が付いているあたりは
鉄道業界に相応のプレゼンスあるんでしょう。

出版業界はよくわからないけど、販路がないということは、
事実上出版プロダクションというのでしょうか、編集請負業なんでしょうか。
出版社のままだと、組合がメチャクチャ強い出版労連だから
銀行員並みの給料とボーナスを払わされて経営が成り立たないとか。
(出版労連でも総合書共闘なんか凄かったからなぁ・・・)
343回想774列車:2010/06/30(水) 13:10:12 ID:plNouzU8
海外ネタ、私鉄ネタ、バスネタはいらん
344回想774列車:2010/06/30(水) 23:07:27 ID:/ytEfMbm
>>340
別に女性を君とよぶこともあるだろ
345回想774列車:2010/07/03(土) 21:33:11 ID:mHEmqzKP
辻本清美君
346回想774列車:2010/07/04(日) 21:42:40 ID:MOAGrc+e
>>342
元々、ちいさい会社みたいだよ、
今は編集プロ化で、さらに「ちいさく」なったようだよ。
 
347回想774列車:2010/07/05(月) 23:01:01 ID:gv7k/K68
>>345
そいつは女性ではないから
348回想774列車:2010/07/06(火) 19:20:59 ID:uILyIGag
辻元清美なら知ってる
349回想774列車:2010/07/19(月) 00:30:16 ID:vsryGlU3
トウヨウケイザイは、面白かった。
350回想774列車:2010/07/19(月) 05:01:09 ID:Xw4gkjLL
>>347
社民党に連絡しておく
351回想774列車:2010/07/21(水) 15:07:45 ID:pfjAonij
細○邦昭と舛○尚則の「クソ写真」をどうにかしろ!
とても厳選されたものには見えないぞ!!
352回想774列車:2010/08/24(火) 00:24:30 ID:MLXAwigR
テレ朝の「音魂」で
横山賢が鉄ヲタと告白、読んでいる雑誌が「鉄道ピクトリアル」と言ったのには、笑った。
353回想774列車:2010/08/31(火) 18:57:21 ID:Qcr9PDnh
老舗中の老舗だがTMSは侮り難い。

たまにやってる実車とか施設の特集はピクすら凌ぐ濃さ。
まさにカユいところに手が届く感じだ。
354回想774列車:2010/09/08(水) 01:47:21 ID:fb+reFPp
鉄道ジャーナルの梶本愛貴さんは巨乳

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243054897/
355回想774列車:2010/09/16(木) 10:19:03 ID:Wiz3VUEk
ジャーナル駅中(構内)写真が少なかったけど、
鉄道会社から許可が降りなかったのかな?
356回想774列車:2010/09/24(金) 23:15:34 ID:pCOa2kEs
RF&RJのスレで、現役はここだけなのに、
過疎化してきた。
357回想774列車:2010/09/27(月) 12:50:42 ID:E046RgOh
ダイヤモンドと東洋経済が、
昔のジャーナル(自称社会派)みたいな事をやっている。
358回想774列車:2010/09/27(月) 14:05:58 ID:iiuE5MXq
昔はファン&ジャーナルやRM読んでたけど、ここ数年はピクトリアルだけしか読んでない自分に気が付いた。
他誌も立ち読みはたまにするが、金払ってまで読む気が起きない。

つーか、ピクトリアルの濃厚さが心地よい。
359回想774列車:2010/10/11(月) 09:19:11 ID:xD1b8Sxs
ジャーナルは初めて買った(買ってもらった)のが79年の鹿児島
交通特集だった。
タビテツは同じ時期の特急対急行だった。
ジャーナルは2005年2月号を最後に買っていない、最近は立ち読みすら
しなくなった。特集は同じ内容の繰り返しだし、田舎の人間には
アーバンマンセー湘新マンセー最新特急電車マンセー言われても
全然面白くない。
タビテツは前世紀末で完全に見限って立ち読みすらしなくなった。
雑誌の休刊にも全く興味が無い。
ファンは買った事もないし立ち読みもしない。
ピクは年に2〜3冊とアーカイブを買う。
只見線特集は面白かった、小出から電源開発専用線があったとか
DLが客レ引いていたとか恥ずかしながら初めて知った。
360回想774列車:2010/10/11(月) 11:04:18 ID:RyVCr1Ph
否定形で語ると
こだわりをもった鉄ヲタですってアピールできて気持ち良さそう
361回想774列車:2010/10/19(火) 23:42:50 ID:3ktlazr7
高田馬場にある大きい本屋にもファンは平積みのまま売れ残っている
ジャーナルは入荷量が少ないのか、それでも何冊か残っている
とにかく売れ残っている

今、鉄道誌で比較的売れているのは国鉄懐古系だな
362回想774列車:2010/10/20(水) 07:51:39 ID:plD6N30F
>国鉄懐古系
筆頭はネコの「国鉄時代」だと思うんだが、
いつも買っている本屋で最新号を買おうと思ったら、
「今回はトーハンから入荷してないですー><」って言われて
取り寄せるハメになった。事情を聞けばやはり売れ行きでトーハンが決めるのだという。


(俺も含めて)コアな連中には売れているんだが、
世間的にはやっぱりマイナーなんじゃないかなぁ。
363回想774列車:2010/10/22(金) 09:23:43 ID:eY3ub/r9
朝日の一面下段に広告入ってたわ
364回想774列車:2010/10/22(金) 19:49:23 ID:PjmXDST6
ジャーナルは「月刊タビテツ化」しているね。
売れると良いね。
365回想774列車:2010/10/22(金) 20:21:57 ID:nLI9Qh0J
RJは今回から目次索引を止めたな、資料価値が無いと判断した(された)のか?ネットカフェには購入されているようだ、
366回想774列車:2010/10/23(土) 07:52:21 ID:ubQABl91
鉄道雑誌ってここまで凋落してたのか 初めて知ったよ
もう20年前ぐらいから 鉄道ジャーナル 旅と鉄道も手に取ったことなかったからなあ
367回想774列車:2010/10/23(土) 17:59:30 ID:aZ20jQ1a
>>366
ファンとジャーナルは毎月図書館で借りてるから
ずっと読んでるよ。
































ただ読みだけどなw
368回想774列車:2010/10/23(土) 22:18:25 ID:+5xFbeOH
>>367
ジャーナルは俺の近くの図書館にも置いてあるが、関心のある記事だけ拾い読みという感じだな
現在の鉄道についてルポしたところで実体験が可能だし、またそもそも夜行列車も食堂車も凋落の
一途を辿り合理化を極めた日本の鉄道の様子を見ても侘しくなるばかり。
俺にとって面白いのは、もはや実体験不可能な回顧系か、簡単に実体験できない海外系か、さもな
ければピクやRMライブラリーみたいなマニアックなものに限られてきた
369回想774列車:2010/10/23(土) 22:49:28 ID:BXMauJgz
最近は海外ネタもRJより他誌のほうが面白い
370回想774列車:2010/10/24(日) 07:29:04 ID:WpNYp0BA
ジャーナルの海外モノも70年代はジンバブエの鉄道について国鉄外事課の人が
記事書いてたりして今読んでも面白い。
80年代以降は旧植民地と素人海外紀行(ありふれた場所)のどうしようもない話ばかり。
371回想774列車:2010/10/27(水) 02:09:38 ID:fd7ZjGiR
372回想774列車:2010/10/27(水) 16:30:36 ID:xzsNjzH6
>>367
ジャーナルは図書館が買っているだけ良いかもしれない。
それすらなくなったら本当にやばい。
(ピク誌よりは売れているとの理解だが・・・)。
373回想774列車:2010/10/27(水) 18:03:46 ID:Xa10ChlX
ピクはたとえ売り上げが悪くなったとしても、
未来永劫、出版され続ける様な気がしてならない。
もはや趣味誌というよりも、マニア誌だと思う。
374回想774列車:2010/10/27(水) 19:34:08 ID:VHtfjn0c
>>372
うちの図書館は2年前にピクだけ仕入れなくなった。
多分、ファン、ジャーナルに比べて読者が少ないのだろう。
よって購入しない月は本屋で立ち読みだよ。
375回想774列車:2010/10/28(木) 01:01:28 ID:Te/ygTXy
>>373
でも最近ネタ切れな感じもする
たとえばキハ20系なんて俺の知っているだけで3回特集があった
376回想774列車:2010/10/28(木) 09:11:09 ID:eRlN8zPn
ピクは「世界の傑作機」みたいな感じで、一形式を運用史も含めた
よりディープな紙面にしてくれないかなぁと常々思っている。
それなら\1200でも買うし、内容によっては\1500でも買う。
377回想774列車:2010/10/28(木) 19:46:01 ID:7BfeCNf4
>>375
過去のはべらぼうに高くて手に入らないんだから再生産状態でも構わん

>>376
RMライブラリー状態だな
378回想774列車:2010/10/29(金) 00:40:24 ID:YIADqunM

特急街道シリーズ(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=dA9spAytyjU&feature=related

映音同期シリーズ(笑)録音も自分でしました
http://www.youtube.com/watch?v=LH_uRFRbhzg
379回想774列車:2010/10/30(土) 15:44:47 ID:8FkM4nPg
ファンって、後ろのほうについているJTの時刻は北・東エリアのしか
載らないんだな。前は西なども載ってた気がするが気のせいか?
載ってると途中駅の時刻などDJより詳しいことが往々にしてあるんだが、
まるごと載ってない西なんかは比較しようがない。
380回想774列車:2010/10/31(日) 11:04:48 ID:97kC0blk
>>370
それでもケケがいた頃は、キューバの鉄道や中国のローカル線やパリ市内のローカル線など、
面白い記事があったよ。
ミャーに代わって、一時期海外ものを縮小したけど、ここ半年増やして来たね。
381回想774列車:2010/10/31(日) 11:15:30 ID:97kC0blk
>>366
夜行列車の減少や、東急車輌製のツマラン車両ばかりで、取り上げる列車や車両が減ったからね。
写真だと、プライバシー保護による取材規制もある。
ネットの普及も大きいかな。
ただ、団塊の世代という市場はあるから
「季刊タビテツ」みたいな、年寄り向け乗り鉄雑誌は、行けると思う。
382回想774列車:2010/10/31(日) 12:46:26 ID:WRua+F8Q
鉄道ファンは記事の文章力が落ちた
若い人が書いてるのかな?
383回想774列車:2010/11/03(水) 08:56:52 ID:5rpvuuja
>>381
団塊層から見れば、どうしても過去の鉄道と比較してしまう。編集者ももちろん過去の鉄道を知る
のでRJ読んでいても、「かつては」という表現が目立つ。
たとえば「かつては、広かった構内が現在はこじんまりと・・・」とか「かつては長編成の列車が
止まっていた長いホームも、今は単行列車がホームの真ん中に申し訳なさそうに止まるだけ」とか
「かつては貨車で埋め尽くされていた側線が・・・」「かつては食堂車まで連結していたが今は
モノクラス」などなど・・
これも一種のものの哀れなのだろうが、特に昔を知る読者からは侘しさばかりが先行する。
この際編集部も若返らせて、昔を知らない読者を対象として今現在の鉄道のみを報道するという
ことも選択肢なのかも知れん。
384回想774列車:2010/11/03(水) 10:40:20 ID:R0jU0lQz
>383
実際に旅行すると今は今で良いことにも気づくんだけどね。
信じられない本数が頻発する新幹線各系統。
束管内と静岡支社以外では随分増えた転換クロス。
趣味的にはかつての旧国並みのカオスの酉の113/115/117。

あと鉄道以外に目を向ければ安いバスや飛行機という選択肢も魅力だし。

微妙にスレチですまん。
385回想774列車:2010/11/03(水) 12:36:03 ID:hLm26lDV
たまには社会貢献しる↓

東京マガジンバンクの所蔵雑誌の寄贈をお願いしております。
ttp://www.library.metro.tokyo.jp/15/15a13.html
386回想774列車:2010/11/03(水) 13:03:56 ID:nRnq24WR
熱いものがこみ上げてきた (沖)
387回想774列車:2010/11/04(木) 01:30:50 ID:9bsiNpEs
>>385
某博物館で捜索中の資料が古本屋にあったから教えたら買ってきて寄贈しろと言われたことがあるな

こんなもん寄贈しても大阪みたいに事業仕分けで捨てられるだけ
東京都も焚書活動スタートさせてるんだしな
388回想774列車:2010/11/05(金) 04:37:22 ID:FLzhzmcx
>>378
敷地内に入ってるじゃん。
389回想774列車:2010/11/06(土) 19:23:18 ID:IRpGhprM
>>383
今の鉄道しか知らん奴が書いたら、もっと厚みの無い内容になるぞw

昔の雑誌を見ても分かるけど、回顧調になるのは世の常だよ。
30年前L特急やブルトレ全盛のときは、大衆化以前の特急万歳、SL時代万歳だし。
生活水準が上がりコンピューター化が進んだから、接客設備質の向上やサービスの自動化や即時性は進んだけど、
サービスは合理化が進み、あらゆるものが画一化して、ルポルタージュの際に地域の個性などを見出すのが難しくなっているのも事実だし。

それに新幹線や大都市の鉄道を除いては殆ど衰退しているしね。侘しさが目に付くのは仕方ない。
390回想774列車:2010/11/15(月) 23:04:11 ID:a5IoIgk6
雑誌がつまらないのではない。
391回想774列車:2010/11/23(火) 16:40:57 ID:4xhXy+l+
86年からずっと一号も欠かさずジャーナルを買ってきたが、ついにこの1月号を買わなかった。
最近は殆んど中身も読まず、惰性状態だった。長い間お世話になりました。
392回想774列車:2010/11/23(火) 18:27:01 ID:v8FF86TI
>>391
ものすごい忍耐力だな。
393回想774列車:2010/11/24(水) 16:27:59 ID:TouWxBSO
RFの読者コーナーの「○○線」だよりが全くみなくなったな。
394回想774列車:2010/11/25(木) 07:54:59 ID:vq+gQ66W
>>391
漏れは5年前に洗脳が溶けた。
今じゃ月刊新快速だもん。
しかも、月刊タビテツ色も出てきたから、自分に合わなくなった。
395回想774列車:2010/11/29(月) 10:40:36 ID:RAW2LSXw
ピクは本編もアーカイブスも相変わらず濃くて良い。
じゃーなる?
あぁ、なんかまたとうきょうのでんしゃネタみたいね。
立ち読みすらせんかったよ。
396回想774列車:2010/11/29(月) 16:56:47 ID:7P9q4EfL
鉄道雑誌界のTBS=鉄道ジャーナル
397回想774列車:2010/11/30(火) 10:18:13 ID:u5I7unLQ
>396
的確すぎて吹いた。

正確には、

鉄道雑誌界のTBS−アニメコンテンツ(けいおん!!etc)=鉄道ジャーナル

だと思うぞ。鉄ヲタアニオタ兼業としては。
緩めのコンテンツでもダメダメだから今の鉄ジャーは。
398回想774列車:2010/12/01(水) 12:40:58 ID:BOHq2dnV
アニメとかどうでもいいから
399回想774列車:2010/12/04(土) 20:02:32 ID:8P3UiM8n
ピクのアーカイブス表紙の野上旧色はなかなか驚かせてくれたな
400回想774列車:2010/12/04(土) 21:12:33 ID:/Vzd9pWj
>>396
鉄道雑誌界のTBS=鉄道ジャーナル
「昔は良かった」
「今は・・・」
賛否両論はあるけど、俺は種村氏の文章は好きだったな。
401回想774列車:2010/12/05(日) 10:28:59 ID:1DzkWyHv
ジャーナルのは俺も嫌いじゃないな
旅鉄のはダメだ、内輪向けすぎる
402回想774列車:2010/12/05(日) 14:42:15 ID:jwLqcoK0
タビテツのは自分の信者を怒鳴りつけて悦に入っては
大酒飲むという事しか印象に無い。
403回想774列車:2010/12/05(日) 20:32:59 ID:QxBg5Nu1
>>401
>>402
良く読んでいますね。
種村氏、ジャーナルのダイヤ改正や新幹線開業記事などは、はまっていたけどね。
カメラが井上さんだと、特に感じた。
新青森開業は、どういう風に書いただろうか?
404回想774列車:2010/12/06(月) 21:46:39 ID:Q+39z/AD
>>401
旅鉄は巻末の読者投稿欄のメンバーが固定化していたのが・・・
405回想774列車:2011/01/14(金) 02:11:20 ID:eLLxJTQ5
昔のRJはもっと活字がゆったりしていて読みやすかった
406回想774列車:2011/01/23(日) 19:21:46 ID:WOyyctLA
鉄道不安のカラーページの紙質が、週刊誌のグラビアみたいなうすいやつに
変わったのはいつ頃からなんだい?
407回想774列車:2011/01/30(日) 13:34:09 ID:/MyCnO8u
購入した鉄道ファンで一番のお気に入りは、300号記念号。

もっとも、同号掲載の読者のコーナーでは、
「鉄道ファンは子供向けの雑誌に成り下がった」という
辛辣な投書もあるが。

408回想774列車:2011/02/08(火) 23:15:57 ID:Hmu+i3iz
>>407
同感。
当時中3。
記念号にキツイこと書くよなぁ、とオモタ。

次号は600号だね。久々に買ってみるかな。
409回想774列車:2011/02/09(水) 00:50:06 ID:67JZ1gcX
ファンは写真も売り物の一つで、
幼児教育にも使われたりすることがあるんだから、
子供向けでかまわない部分も実際はある。

つーか、おまいらだって、幼少の頃から読んでなかったか?
漏れは5歳くらいから時々買い与えられてたけど。
410回想774列車:2011/02/09(水) 02:02:35 ID:SvHh794n
子供向けなら紙質とか落として定価安くしろ。
411回想774列車:2011/02/09(水) 05:17:41 ID:/anM3/nQ
確かに子どもの頃は鉄ファンは買っても鉄ピクを買うことは殆ど無かったな。
大人になってから古本で当時のピクを買うようになったけど、
やはり子どもの頃は記事よりも写真で惹かれていた。
412回想774列車:2011/02/09(水) 22:26:42 ID:jUW2GOfR
俺のファン誌の中で最高作はぶっちぎりで
196号だな。
あれはバックナンバーも速攻売り切れで
カレチでもやたら高額で取引されていた。
大傑作。今はその価値が分からない人が多いのか
安値で取引されてるから一度見てみることをオススメするよ。


200号以前の傑作多い。
201号もかなり良かったけどね。
413回想774列車:2011/02/10(木) 05:03:28 ID:VZovKSSP
>>412
何の特集?と思ってググってみたら・・・ハゲド過ぎる!
上野駅一日レポは垂涎。
414回想774列車:2011/02/16(水) 22:56:54 ID:40PzA84G
周年記念特集号は期待できるのか?
415回想774列車:2011/02/21(月) 23:08:39.17 ID:qPMhwpdt
至って真面目な特集だったな、600号は。
300号記念号のような遊び心豊かな文章じゃなかった。
416回想774列車:2011/02/21(月) 23:47:41.08 ID:Rfu2zPmi
見て来たけど買わない、たぶん…
417回想774列車:2011/02/22(火) 21:23:41.25 ID:nypbE1tm
1番お茶目な文章は
なんといっても200号!
418回想774列車:2011/02/23(水) 18:49:54.91 ID:B3W99Enm
>>417
なんといってもイケメン特集だからなww
419回想774列車:2011/02/23(水) 19:39:13.93 ID:flklzZOu
>416
同じく。
巻末の索引だけ売るのを待つ。
420回想774列車:2011/02/28(月) 23:10:01.25 ID:bjs9NYjQ
再来月の485系特集には期待していいのか?鉄道不安?
421回想774列車:2011/03/08(火) 23:07:38.32 ID:QdZnFnZM
近年は図書館でもRF置いてる所が増えたね。私的にコピーを…
422回想774列車:2011/03/21(月) 18:18:52.64 ID:b9RFDX21
>>412-413
あれはすごかった。
折込の番線別列車据付表みたいなのがあって、実際に持って上野駅へ行った少年ファンも多かったことだろう。

423回想774列車:2011/03/22(火) 03:10:48.05 ID:r3cvViJV
>>422
その表、ヤマケイの横長の本にもあったなあ
424回想774列車:2011/03/25(金) 22:10:00.35 ID:4OnYs2mE
ジャーナルが「総合交通体系」に力を入れていたころは趣味誌らしからぬ特集が
多くて毎号楽しみに読んでた。90年代中期のことだね。

ところがその後突然それから手を引いた。それからジャーナルが一気につまらなく
なった。趣味誌の側面と鉄道専門情報誌の側面のはざまで揺れた結果前者をとった
のが原因と思っているのだが。

ピクくらいの薄さにして情報誌にこだわれば買わなくはないな。学識経験者とのつながり
もとりあえずはあるわけだし。鉄道建設の資金調達スキームあたりを記事として掲載する
雑誌なんて「運輸と経済」くらいだからね。

まあ、成美堂出版に経営権が移った時点でもう諦めたけどな。
425回想774列車:2011/03/30(水) 00:20:57.06 ID:KHZAyPQV
>>424
なるほど〜。まさにその90年代に熱心に読んでたけど、
今は立ち読み程度だから気が付かなかった。つまり本来の
ジャーナリスティックな面を捨てたってことだね。

成美堂の件も今更だけど、初めて聞いてショック。竹島サンも
さぞかし嘆いてるだろうなあ…。
426回想774列車:2011/03/30(水) 04:40:54.12 ID:XrLoqW8e
従軍慰安婦発言で無駄な混乱を招いたケケ島に嘆く権利なんざねーよ
あの後AERAが鉄道マニア=幼稚園児みたいな扱い(ガタンゴトンとか言って)の記事載せ始めて
案の定従軍慰安婦発言批判に収束したわけだが
427回想774列車:2011/03/31(木) 11:03:16.52 ID:F89zS7rX
>>426
すまん、竹島の慰安婦問題発言って、最近このスレ読んで
初めて知ったんだが、良かったら詳しく教えてくれんか?

竹島は大陸(半島?)からの引揚げ者で、何となく媚中派
ってイメージはあったが。
428回想774列車:2011/03/31(木) 11:06:32.85 ID:4Lfxvqg1
慰安婦問題はなかった、でっち上げなどというウヨ論調を
なぜか急にジャーナル内で展開

言論の自由はあるとは言え雑誌の私物化はいかんよねえ、内容はともかく典型的老害だと思った
429回想774列車:2011/03/31(木) 11:10:49.07 ID:4Lfxvqg1
で、3ヶ月くらい読者との論争があって、急にケケが「もうこの議論はやめます」宣言。
ネタ振りしといてそれはないだろうと思った。

それ以降、ジャーナルは買わなくなったばかりか古いのも全部捨てた
430回想774列車:2011/03/31(木) 18:34:08.43 ID:sPkRoTAU
竹島は竹島で「総合交通体系」みたいな硬派な特集もやりたかったらしいが、
それやると部数が一気に落ちたらしい。それで売れ筋のアーバンや新幹線、ブルトレ
に行かざるを得ない、みたいなことは書いてたな。

ただあの論争はほんとミソ付けた。あれでジャーナル離れが進んでしまった。
車両紹介=ファン、総合情報=ジャーナル、研究=ピクトリアル、ディープ=RM
とすみ分けすればそれぞれに生き残れたはず。

ジャーナルは二兎を追いすぎた…。
431回想774列車:2011/03/31(木) 21:07:57.94 ID:paTB3tjX
90年代の一時期は1月号がほぼ必ず鉄道の復権や総合交通体系や高速化の特集でしたよね。
432427:2011/04/01(金) 00:24:43.50 ID:WNQTWyft
>>428-430
なるほど、ありがとう。鉄道誌で場違いな政治的な主張は
読者を引かせるに十分だし、誌上論争やっといていきなり
終止符じゃなあ…。

竹島の乗車レポは、文学的な表現が少々鼻についたが、
今となっては当時の雰囲気を感じさせるモノだし、鉄道と
自動車や航空、船舶を絡めた考察なんかは貴重だっただけ
に、残念だなぁ。

ビジネスとの両立は難しいんだろうけど、志を受け継ぐヤツは
おらんのか?もちろん、余計な主義主張はナシで。
433回想774列車:2011/04/01(金) 00:32:13.55 ID:Mo0G16ZB
苗字だけで相当韓国にいじめられたんじゃないの?
434回想774列車:2011/04/01(金) 01:49:41.00 ID:bK1JbxNK
>>433
心配無用。その頃竹島なんて朝鮮では一部の人間しか知らなかった。
435回想774列車:2011/04/02(土) 21:21:43.55 ID:lGgNHb37
RJとタビテツとが棲み分け出来ていた時代が今となっては懐かしいよ。

自分は5年ぐらい前に、この会社は硬派過ぎるRJが廃刊となって
趣味性を前面に出したタビテツで生き残るのではと思っていた。
(実際は逆だったが)

異論は認める。
436回想774列車:2011/04/03(日) 02:05:48.92 ID:EHIDe99Y
>>431
その特集が、ジャーナルのスタンスが一番発揮できていたんじゃないかな。
単なる趣味にとどまるのではなく、「交通体系についていろいろ知りたいけど、
専門書を読むのはちょっと・・・」という層って、いないわけじゃないだろうし。

そういう意味でいうと80年代には、ローカル線の特集で青木栄一先生やら交通研究の学者の
執筆もあったし、結構面白かったと思う。

今じゃ新快速のルポなんて、先入観(というより気持ち悪いくらいの片想い)丸出しのルポ
しかできてない。「新快速が四六時中混んでる」なんて嘘で、昼間なんて大阪から座れたりするし。

他にも、単に「新快速速い!」的なルポしかないけど、何でJR西が新快速を速く走らせなければならないか、
というところの分析全くできてない。そんなんだから山陽新幹線が復調しだした2005年以降でも、
「山陽新幹線は乗客減少」なんて恥ずかしい分析しかできないんだよね。。。

なんだか残念。スレチで申し訳ない。
437回想774列車:2011/04/03(日) 11:05:00.37 ID:cRc8be8w
【懐かしい特集】

「鉄道は航空機と共存できるか」
438回想774列車:2011/04/03(日) 17:24:56.95 ID:BzVX85XD
【懐かしい特集】

「鉄道と自動車」
439回想774列車:2011/04/03(日) 18:02:14.71 ID:1zJaTaEA
はっ、未だに、「従軍慰安婦=強制連行・性奴隷」で竹島氏と鉄道ジャーナルを叩いているのは、
在日朝鮮人・在日韓国人の人々ですか?

「従軍慰安婦=強制連行・性奴隷」が正しかったら、戦争何かとっくに終わっているだろう。
戦時中、子供の頃、朝鮮に住んでいた竹島氏などの日本人と朝鮮人達の目の前で、
日本軍が朝鮮人の若い女性を強制連行して従軍慰安婦という売春婦にしたら、
朝鮮半島で大規模な反乱が起きて、戦争何か遂行出来る訳無いだろう!
日本軍にも朝鮮人兵士がいたし、将校さえもいた。
結局、従軍慰安婦って売春婦に過ぎない。
中には親の借金返済の為に慰安婦になった人がいたが、日本人にも多くいた。

戦後、北朝鮮による日本人拉致が明らかになったら、在日コリアンと、そのお仲間日本人の中には、
従軍慰安婦=性奴隷で日本は朝鮮人を拉致したから北朝鮮の日本人拉致を責めることは出来ないと宣った奴らがいたな。
「従軍慰安婦=強制連行・性奴隷」を流布している奴らって、北朝鮮を地上の楽園だと宣った反日左翼だよ。
440回想774列車:2011/04/03(日) 18:38:32.91 ID:sHGmRpVW
>>439
あえて釣られると、竹島氏が批判されてるのは、彼の従軍慰安婦問題に対するスタンスではない。
鉄道ジャーナルに期待されるのは、「鉄道を含めた交通」に関する記事や分析であって、慰安婦問題ではない。
にも関わらず、氏は後書きで、突然その話を持ち出した。
そういう話なら、「正論」「諸君」を読めばいい話であって、なにも「鉄道ジャーナル」で展開することは、ない。

つまり、例え竹島氏が後書きで、「南京大虐殺で日本兵は百万人殺害した」とか書いても、批判対象だろうね。

これは余談だが、この国は左翼も頭悪い主張多いけど、右翼も大概同レベルですな。
441回想774列車:2011/04/03(日) 19:08:48.30 ID:Z2hVfcel
そうそう。言論の自由があるのだからケケが従軍慰安婦のことをどう考えようが勝手。

ただ、ジャーナルの紙面上でいきなり突然(ここ重要)関係ない話が出てくれば
唖然呆然するのも当たり前
442回想774列車:2011/04/03(日) 20:33:28.48 ID:1zJaTaEA
>>440-441
そもそも、竹島氏が従軍慰安婦の事を言及し始めたのは、確か、編集後記であって、
肝心の本文じゃなかったはずです。
編集後記って、編集関係者の雑談でしょう。
ジャーナルの本来の記事としての韓国の鉄道取材が、子供の頃の戦時中の朝鮮から日本への避難体験記の執筆があった関係上、
編集後記という雑談の所で、本来の記事とは違って、よもや話の感覚で、床屋の政治談義みたいな感覚で、
深く考えずに、ぽろりと、ぼやきとして、書いただけにすぎないのに、
一部の人間が執拗に徹底的に糾弾し始めたから、編集後記で何度か主張して、
それでも止まず、業務妨害するバカか出始めたから、編集後記から出て、本文として反論せざる得なくなった。
そんな風に追い込んだのは、あんたらみたいな人でしょう!

1980年代初頭からの長年の読者だけと、編集後記何か、その性格上、真剣に真に受けないし、
当時、そんん従軍慰安婦問題についてのぼやき何か、あっそうと、何も気にもしなかったのに・・・。
そんなたかがぼやきに対し、糾弾するような奴って、在日朝鮮韓国人か、左翼しかいね〜だろう。

だいたい、編集後記さえも、絶対的に中立公正なもんなんか作れる訳ないだろう。おかしいよ。
443回想774列車:2011/04/03(日) 21:00:17.14 ID:Z2hVfcel
>>442
>そんな風に追い込んだのは、あんたらみたいな人でしょう!

勝手に決めつけないでくれないかなあ、言論の自由はあるって言ってるじゃん
444回想774列車:2011/04/03(日) 22:00:50.70 ID:1zJaTaEA
>>443 すまん。

けど、その論争自体、俺を含め大半の読者にとって、どうでもいいような内容だった。
編集後記のぼやきから発した論争が編集後記から出て本文となっても、
記憶では見開き二ページ程度に過ぎなかった。
そんな論争のページ何か、あっそう、と飛ばしていた。つまねーし。
だからと言って、購読を止める程でも無いし、だって、
ジャーナル誌の残りの大半のページは、いつもとは変わらない普通の鉄道の記事だったから。

読者が目立って減ったのは、21世紀になってから、インターネットの普及だろう。
俺も、最近あまり読まなくなった。惰性で買っている。


445440:2011/04/04(月) 01:05:01.01 ID:ckfwilQa
>>442
>>444で大分冷静になったみたいだからいいけど、勝手な決めつけ
(「在日朝鮮韓国人か、左翼」「そんな風に追い込んだのは、あんたらみたいな人でしょう!」)
して、熱くなられても困る。

話の本筋は、何度も繰り返すが、竹島氏が突然鉄道誌に「従軍慰安婦問題」を
(編集後記であったにせよ)持ち出してきたことでしょ?

これ以上はスレチになるから書かないが、人の批判をするときは、レッテル貼り
するのではなく、きちんと筋道を立てて反論すべきだと思うが。

まあ、これ以上書いてもたぶんすれ違いになるだけなので、私はここで降りる.
446回想774列車:2011/04/05(火) 00:36:27.93 ID:TIzznPN3
>>445
はいはい、
「僕の同級生で大好きだったA子さん、そのA子さんが処女じゃ無くって、いろんな男とやりまっくているなんて!
もうA子何か大嫌い!A子何か死んじまえ!」と同様に、
「僕が愛読していた鉄道ジャーナル、その鉄道ジャーナルで『従軍慰安婦には強制連行された朝鮮人が多くいたのは捏造』と主張するとは!
僕ちゃんの大好きな鉄道について純粋に読んで楽しめる趣味の雑誌なのに、汚れた穢れた右翼の考えを持ち込む何て、
もう嫌だ!許さない!もう鉄道ジャーナル何か買わない!」という事ですか・・・。
もし、そんな理由で本当に買うのを止めていたなら、当時は、それなりに純真(ピュア)な中高生だったんだね。
俺はもう大人だったから以下の理由等でスルー出来たけど。
そもそも、従軍慰安婦論争を掲載したページ自体、雑誌のページ全体から見て微々たるもんで、大半の読者にとっては無視出来るほどの範囲であり、
鉄道は社会性高いから、歴史や政治などのどろどろ話が出てくるのは、誌名がジャーナルである以上は、十分予見される事。
それ以前に国鉄分割民営化に対するスタンスで、一握りの読者から嫌がらせを受け、ついには業務妨害があって、弁護士のお世話になった。
編集後記のぼやき・つぶやきで起きてしまった従軍慰安婦論争でも、類似の事が起き、収拾策としてやむを得ず誌面を割かざる得なくなった。

そんで、
「日本統治下の朝鮮で日本政府が朝鮮人女性を強制連行して従軍慰安婦という性奴隷にしたのは捏造」が当たり前の認識になった今現在になっても、
ねちねちと鉄道板で蒸し返して叩くなどの書きこみしている人々がいたら、コリアンか左翼とかの反日思想関係者かと邪推せざる得ない。
あたかも中立公正な聡明な陪審員の如く第一段落に記した中高生的な理由で以て、機会ある事に未だにねちねちと竹島と鉄道ジャーナルを叩いているなら、
やはり、狡猾な奴らだなと邪推せざる得ないだろう。

余談だが、この板でも「国鉄分割民営化は失敗だった」というスレがあって、
旧国鉄の典型的な労働組合関係者らしき書き込みがあって、連中ら、多分、鉄道ジャーナルを嫌っているだろうな。
447回想774列車:2011/04/06(水) 02:59:26.42 ID:sNJ6BNki
RJの表紙に飛行機がつかわれたのっていつだったっけ?
448回想774列車:2011/04/06(水) 20:59:23.58 ID:9DVUZuKS
>>447
80年1月号
449回想774列車:2011/04/07(木) 12:07:06.66 ID:/s49jkcg
>>447-448
あのころから90年代にかけて、「総合交通体系」とか提唱してたよねえ。
で、後書きとかで「国会でも取り上げられた」雑誌、みたいなことを言ってたね。

誰とは言わんが、ジャーナルネタだとうざいのが一人いるので、話を変えると
ファンも70年代後半〜80年代前半は面白かったと思う。
20系客車特集、事業用車特集(しかも2分冊)、グリーン車特集。
450回想774列車:2011/04/07(木) 16:01:02.54 ID:ahB80mJR
>>446
返答する気はないが、一言だけ。

例えがあまりに下品。
451回想774列車:2011/04/07(木) 16:37:17.78 ID:8xOExl8d
推して知るべし
452回想774列車:2011/04/09(土) 22:00:22.94 ID:DR+eKSUg
東京から347Mではじまり名古屋からは臨時快速「近江路」,あとは博多まで
延々と「快速」だけを乗り継いでみたり
指宿から稚内まで2回にわけて延々急行だけをジグザグに乗り継いでみたり
上野からEF5890と共に旅行して上野に帰ってみたり

列車追跡シリーズもいろいろあって面白かったな。
453回想774列車:2011/04/09(土) 23:12:23.71 ID:hM5fWFxc
>>452
おぉ懐かしいネタ振り乙!
最初の快速乗継はタネムロ氏のルポだったったけ?
たしか80系電車も現役で東海道山陽といった幹線を突っ走っていた頃だよね。

個人的には2番目に挙げた急行乗継が良かった。
急行天北のキロ27なんて有ったなぁ。
この昭和52年は「問題提起」的な特集がホントに多かったんだけど、
今から思うと読んでいて不思議と息苦しさを感じなかった。
この時代のRJ誌はまさにスレタイのアンチテーゼ的な存在だったかも知れない。
454回想774列車:2011/04/09(土) 23:23:33.61 ID:hM5fWFxc
(おまけ)
【懐かしい特集】
「旧型国電は生きている」
455回想774列車:2011/04/09(土) 23:36:48.94 ID:CNi658zZ
>>454
あったあった
昭和52年8月号だったかねえ
456回想774列車:2011/04/10(日) 00:23:45.47 ID:JJRJnkUr
昭和50年代は毎月かっていたけど
当時の花形の新幹線についての論評はあったけどルポはなかった。
むしろ対抗馬の豪華特急「あさかぜ」の盛況ぶりを紹介してみたり
その中で今後の夜行列車の行く末に触れてみたり
食堂車のない「いなば」をあえてとりあげて夜行列車の供食問題について触れてみたり
そういうスタンスに好感が持てた。

よく考えてみたら「白鳥」のルポもなければ1M〜1便〜1D乗り継ぎもなかった。
みんなが見過ごしがちなものを取材するという感じが見て取れたような気がする。

457トキワニヤ共和国:2011/04/10(日) 15:46:27.84 ID:56tl+crz
>>456
白鳥(大阪→青森)ルポは電車化直後にあったが、だいぶ昔だな。
たしか新潟で区切って2号連続の掲載だった記憶がある。
新幹線ルポは我が国の元首が訪問の折(以下略)
458回想774列車:2011/04/10(日) 17:10:12.91 ID:3ZDqn1Ce
種村そっくりのタネムロ大統領w
459回想774列車:2011/04/10(日) 19:44:53.84 ID:5wwD3GoB
>454
あの時代の旧国特集は、資料性あるから残してる。
460回想774列車:2011/04/12(火) 00:13:03.50 ID:BBTy0xfe
その駅は新幹線と在来線の新しい接結点としての機能が与えられたとはいえ
あくまで鉄道の要衝というだけで町そのものはそれほどでもない。
広々とした新幹線コンコースから在来線のホームへくると
この種の駅独特の寂寥感はぬぐえない。

忘れられたように発車まちをする電車。開け放たれたドアからは
容赦なく風が吹き込む。4月とはいえまだ肌寒い。

ふと突然発車ベルが鳴ったと思うとバーンとドアが閉まりウィーンと
モーターが唸り電車は動き出した。車掌の笛があるわけでもない。
短編成のわりには動き方は鈍重そのもの。
461回想774列車:2011/04/12(火) 22:09:31.74 ID:bpFfjMv4
RJ誌で平成に入って程ない頃に、JR北海道のスキートレインで
大学教授とその教え子(女子大生)が乗ったルポがあった覚えがある。
だいぶ素っ頓狂な設定だったが、あんな遊び心もちょっと懐かしいな。
462回想774列車:2011/04/13(水) 22:34:36.17 ID:jssyVUyM
考えてみれば色気のない雑誌だったよなー。
種村さんにたまに同行したカメラマンの「R子クン」は若い女性だったらしいが
彼女ももう50↑だろう。
463回想774列車:2011/04/14(木) 14:15:50.05 ID:j91jWZGa
ピクは時たま鉄道会社に対してえらい上から目線の時があるんだよな。

川島的な文章ともまた違った感じの。
464回想774列車:2011/04/14(木) 21:17:50.71 ID:OAjvXYzU
RJについては昭和62年2月号の列車追跡ルポの連弾が迫力あった。
国鉄最後のダイヤ改正61.11を取り上げた内容で、今では感慨深いものがある。
465回想774列車:2011/04/14(木) 22:03:03.82 ID:U6ZhMUQ7
RJの長距離普通列車ルポは、特急と違って味があった。
466回想774列車:2011/04/14(木) 23:46:41.15 ID:WQAPXYL8
JALのスッチー、185系踊り子号乗車ルポ、確か1981/82年頃のRJ。
467回想774列車:2011/04/15(金) 03:57:31.94 ID:KCTQxxRW
RJの「社会派」というスタンスは、現状のように「鉄道の役割」や「鉄道会社の経営姿勢」がある程度固定化した状況だと、どうしても方向性が決まってしまう気が…
そうなると、あまり訴求力がない感じがする。
(個人的には嫌いではないのだが)
今回の震災を契機に、復旧作業や復興支援の状況のレポートと検証、更には被災地域の交通再建の提言、更にはエネルギーの有効利用等…
様々な観点から「鉄道の在り方を再評価する」記事を連載するくらいのことをやれば「社会派」としての面目は立つと思うけれど、出版社が変わった今では難しいだろうなぁ。
売上面でも、そういう記事は敬遠される可能性が高いだろうし。
一般マスコミではなく、鉄道(交通)に関して一定の知見を持つメディアが、そういう記事を発信して欲しいとは思うけど。
468回想774列車:2011/04/15(金) 20:11:42.51 ID:uC5z+bur
>>466
「食堂車に行きましょう。ついてるんでしょ?」
「それが・・・ないんです」
「(下田までの所要時間が)ウチの羽田−沖縄線に匹敵するわけだ・・・」
航空と鉄道の常識の違いを感じたなあ
469回想774列車:2011/04/15(金) 21:58:42.18 ID:4SSB7yo9
>>467-468
1980年代は、航空と鉄道を絡めた特集記事が今に比べてやたら多かった。
その中には、千歳空港駅や成田空港連絡鉄道とか、航空と鉄道の連携などの提言もあった。
70年代以後の国鉄大幅値上げと国鉄のサービス悪化の影響、一方で航空会社の台頭などで、
長距離では航空利用者が右肩上がりだったのだろう。


俺、神奈川県在住だが、九州へ遊びに行く際、
新幹線や亡ブルートレインよりも安くて速いスカイマークを選択してしまう。
無論、格安航空の国内線には無料の機内食はない。
470回想774列車:2011/04/16(土) 00:17:26.27 ID:Z6gXGpye
【懐かしい特集】

「電車の時代T・U」

今から30年前、185系デビューの年です。
471回想774列車:2011/04/19(火) 10:51:59.40 ID:pND0pog3
RJは列車追跡目当てだったな。今はもう・・・
RFは「つまらない」の声を周囲から聞きながらも買ってるなぁ。
472回想774列車:2011/04/22(金) 08:10:25.29 ID:oro/l4e4
鉄道の復権特集も、今にして思えば壮大な現実逃避だったのかもね。
473回想774列車:2011/04/22(金) 14:51:16.66 ID:3kNzd02F
ピクの便所特集どう?
474回想774列車:2011/04/22(金) 16:39:40.26 ID:K0FvAkt1
「もっと見たい!」 幻のCM"九州新幹線、3・12全面開通
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303453220/
YouTubeで大反響 80万回再生
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
475回想774列車:2011/04/23(土) 15:34:05.05 ID:Qnr9XHGq
ほん〜〜〜っとつまらない。
幼児向けと変わらん。特にファン。
476回想774列車:2011/04/23(土) 23:42:42.63 ID:h7YOOf0J
不安の485系の特集、ワクドキできなかった。多分、買わないよ。

ここの住人さんは、買いましたか?
477回想774列車:2011/04/24(日) 13:37:24.73 ID:Ej03Rt36
鉄道・交友社原稿用紙 給油に対しての書き込みです。
鉄道・交友社原稿用紙 給油に対しての書き込みです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h152554526
478回想774列車:2011/04/24(日) 15:17:42.22 ID:Ej03Rt36
鉄道・制動装置の改良・昭和七年十二月九日・特許明細書
鉄道・制動装置の改良・昭和七年十二月九日・特許明細書
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97817068
479回想774列車:2011/04/24(日) 15:21:27.70 ID:4QRbnppL
>>473
おもしろかったです。
480回想774列車:2011/04/24(日) 18:02:20.46 ID:1xmMN7Fm
鉄道の復権特集みたいな提灯記事って、他のジャンルの雑誌では何ら珍しくないんだよね。
481回想774列車:2011/04/29(金) 12:16:33.35 ID:pkSIy5t0
よく言われていることだけど、ほとんどのジャンルの雑誌が広告収入や提供記事で成り立っているような世の中でそれらがほとんどない鉄道雑誌が複数成立しているのはとてつもなくすごいことだと言わざるをえない。
482回想774列車:2011/04/29(金) 21:20:51.40 ID:duwD9kpT
>>469
自分もそうなんだけど、飛行機なら東京〜九州も東京〜山陰も乗ってしまえばすぐだからね。
しかも安い。
それ言ったら寝台特急なんか終わり、実際に終わってる。
現実に終わった。
483回想774列車:2011/05/05(木) 22:48:19.82 ID:7lhxw/sQ
不安の国鉄回顧特集はなんか中途半端なんだよな
邪鳴に至っては論外
484回想774列車:2011/05/06(金) 23:51:57.12 ID:9gl5UKW4
【懐かしい特集】

「座れない列車を考える」
485回想774列車:2011/05/15(日) 10:17:56.25 ID:shuxTmk/
今になってみると、鉄道復権特集とか川島本とかが皮肉にも逆に「どうせできっこない」鉄を育ててしまった気がする。
486回想774列車:2011/05/15(日) 19:15:48.37 ID:7nXV9gaH
>>484
確かキハ54化された「礼文」の追跡が有った気がする。
車掌さんが取材日が最終乗務で定年だったような。
487回想774列車:2011/05/16(月) 00:18:34.81 ID:k1lyyaq+
>>486
うん、あったね。
個人的に国鉄末期の列車追跡はオモロかった。
488回想774列車:2011/05/17(火) 01:00:53.98 ID:QnxPiSLX
鉄の雑誌にAV女優が出てるってww
489回想774列車:2011/05/21(土) 23:39:55.73 ID:alYi0AQl
不安はライターさんが若くなったせいか文章が薄っぺらくなっちった・・・・
490回想774列車:2011/05/22(日) 04:03:29.79 ID:wVm42H/z
「パック」だの「ゴサゴ」だの、やたらニックネーム用いるのは不安誌だけだろ、あれ。

軽薄さに違和感を覚えてます。
491回想774列車:2011/05/22(日) 20:59:48.07 ID:U8hKI1dj
今月のファンに、「上越新幹線ラッチ内乗換え全駅下車の旅」って投稿記事があるんだが、この記事、
東京〜新潟間の指定席特急券を各駅間ごとに11分割して購入、しかも全部E席、Maxは2階のE席を
各列車ごとに一駅間だけ押さえて乗車って・・・・・・しかもホームに下りるだけで改札の外には出ない
から、特急料金は東京〜新潟の通しの料金¥4,810。

これによって指定券を通しで買えなくなる人がいることなんてこれっぽっちも頭にないんだろうな・・・

今度は長野新幹線で予定しているなんて書いてるし・・・・この投稿者、これで30歳?



しかし、こんな他人にとって迷惑極まりない記事を平然と載せるファンの編集部の神経を疑うわ、マジで
492回想774列車:2011/05/22(日) 23:12:46.50 ID:XgZVB8yc
>>491
まぁ同旨の企画で自由席E席利用だったらさして問題ないのにねぇ…
493回想774列車:2011/05/23(月) 20:57:02.19 ID:nag6O6us
糞ファン誌の読者投稿までキッチリ読んでいる人がいた方が驚き!
もうずっと図書館で借りて適当にパラッと読む程度の価値しかないと
思ってるんで。
494回想774列車:2011/05/23(月) 23:36:45.21 ID:3vbwAB2r
見た見た。窓口嬢(だったか)が理解できないようなので
時刻表を開いてルール上問題ないことを理解させたみたいに書いてあって引いた

特定旅客としてマークされそう
495回想774列車:2011/05/24(火) 08:12:47.83 ID:rOEgv7p3
>>491
それをすることに意義があるのか、本気で考えこんだわ。
496回想774列車:2011/05/24(火) 16:04:53.25 ID:8MuaR/D+
まだ読んでないけど今月号の鉄道ジャーナルは東日本大地震絡みの記事があるそうだけど
鉄道ファンは地震絡みの記事って書いてあるのかな?
先月号でも全然書いてなかったし、去年の悪質鉄オタについて何も特集組んでなかったしな

今月の内容如何では鉄道ファンを今後一切読まないようにしなければならないな
497回想774列車:2011/05/24(火) 17:28:37.06 ID:zweUP58U
悪質鉄ヲタ一人くらいが購読しなくても何の影響もないw

どうせ本屋で立ち読みだろ?キセルして撮り鉄逝くのと同じように<ID:8MuaR/D+
498回想774列車:2011/05/24(火) 17:52:16.52 ID:/YcmoTGA
ンなこと言い出したら未だに読んでる時点で(ry
499回想774列車:2011/05/24(火) 17:58:50.85 ID:svFb+ObP
図書館でじゅうぶん
500回想774列車:2011/05/24(火) 22:12:12.31 ID:wKmSmA1+
JR化後のRJを全部捨てることにした。

部屋スッキリw
501回想774列車:2011/05/25(水) 02:07:32.01 ID:mX3LxB8Z
>>491-495
総合板のスレにも書いたけど、あれはないわ。
現場の人間がマニアを嫌がる、というのがよくわかった。
てか、30歳になれば、「ルール上はできても実際には問題あり」なことくらい、
分かりそうなもんだが。

後、あのスレ、住人の低年齢化がはなはだしいね。

>>500
「列車追跡 別冊」があるからいいや、と思って昨年、ジャーナル1973年〜2010年の37年分を
一気に古本屋に売ったよ。確か売値が諭吉さん2枚だったかな。
ジャーナルは基本的に「ブックオフで買う(500円)→読む→ヤフオクで売る(300円)」
の流れですな。
502496:2011/05/25(水) 21:46:04.64 ID:BH6GVKNC
ファン立ち読みしたけど全然書いてなかったね、復帰後の新幹線の記事くらいか
ジャーナルのようにさあ、駅が壊れてる箇所や崩壊した路線とか撮影して記事にするとかさあ、全然考えてないのな
去年の夏に鉄オタ辞めてから鉄道雑誌流し読みしてたけど(自分の使う鉄道について何か情報があるか、程度で)
もうアレ読むのやめるわ

>>497
ああ、立ち読みだよ。でもね、アレにしろジャーナルにしろ買って読むような雑誌じゃないからなあ、ファ○通と一緒だよ
503回想774列車:2011/05/26(木) 21:53:47.36 ID:xAyGPDiY
鉄ヲタ辞めてwww腹痛てぇ
504回想774列車:2011/05/26(木) 23:33:50.49 ID:silF72mS
>>503
見ちゃいけません!
505回想774列車:2011/05/28(土) 13:22:04.47 ID:0e3IvpM4
>>503
とりあえずどこが可笑しいのかご高説をお聞かせ願いたいな
506回想774列車:2011/05/30(月) 00:22:41.35 ID:RNUMjfo5
>>488
kwsk
507回想774列車:2011/05/31(火) 16:05:47.48 ID:9XaA5wCy
今回は読んでないけど、両者の対応は阪神の時と同じっぽいな。
ジャーナルは、速報的に、起こった出来事を写真を交えて伝える。続報あり。
ファンは、とりあえずはあまり触れず、ある程度復旧したところで事業者別のまとめ記事を連載。
まあ趣味誌だもん。
508 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/07(火) 18:21:28.07 ID:b24fWjn0
【よくわかる忍法帖システム】
        ≪Lv9≫
       /
   ∧_∧
  (;*´ω`)     ●●
  ( つ  つ●  ●●●
  と_)_)    ●●●●
もうちょっとだお

        ≪全鯖規制≫                ●  ●
       /                ●  ●    ●
   ∧_∧        ∧∧∧_∧      ●  ●
  ( ´;ω;)      (´(´(´∀`∩)彡サッ●  ガ シ ャ ー ン
  ( つ  つ      (つ(つ(つ 丿     ●
  と_)_)       ( ( ( ヽノ \
               し し し(_)   ≪運営&取り巻き≫
ちょ、ああああっ!              おいちゃんやったお!
                         ●買わせるまで頑張るお
509回想774列車:2011/06/09(木) 19:15:25.15 ID:WMLE01sQ
「寝台特急○○の今後」という特集だと、前半の三分の1くらいを割いて歴史を延々と語り、車掌や乗客からの取材、そして飛行機や高速バスとの価格の比較に2割割いて、最後は「生き残るには、皆が乗ることが重要だ」という良く分からない締めくくり。
いつもそう。
510回想774列車:2011/06/09(木) 23:18:03.86 ID:ALjokR7N
結構乗ってても廃止された「はくつる」みたいな例もあるんで、
その理屈は机上の空論だわな……。

新幹線ができて便利になったどころか、
今のダイヤでは、二戸以遠の東京からの到達時間は話にならないレベルだよ。
「はくつる」が無くなってから、マジで帰省の回数が減った。
511名無しマン:2011/06/10(金) 14:20:48.31 ID:eQppxhm1
内容や読み応えはあると思うが。
  
512回想774列車:2011/06/10(金) 22:07:54.84 ID:TBDc7Z9B
昭和50〜60年代のジャーナルはバラツキあるも概して楽しく読んだ

今はなんか“楽しく”読める雰囲気でないんだなぁ〜

駅長サソが直立してる写真はもういいよ・・・・
513回想774列車:2011/06/11(土) 14:32:31.30 ID:Tvvd+TIP
鉄道ジャーナルに言いたいのは、特集対象の列車なり駅、路線の歴史を延々と書くのは辞めろということだ。
独自の視点や出来事を書かねば特集の意味は無い
あ、それから取材が乗るといつも遅れや事故のトラブルが起きるけど、そういうインチキアクシデントは書かなくていいから
514回想774列車:2011/06/18(土) 02:20:44.07 ID:oJBlgjQL
>>506
2006年2月号の原田明絵じゃね?
今じゃズッコンバッコンしまくってるぞ。
515回想774列車:2011/06/18(土) 15:02:20.89 ID:ZCOZHdjC
ユキチカで家賃用立てましたけど、何か?
516回想774列車:2011/06/19(日) 09:38:52.32 ID:YFoKDZVo
今は購読しなくなったので知らんが、かつて斎藤何とかって人が
延々と随想を連載しまくってたのにはうんざりだったな
517回想774列車:2011/06/20(月) 00:35:49.94 ID:Yx9WjWmu
>>516
俺は逆にそれしか読む気がしなかったわけだが
518回想774列車:2011/06/21(火) 20:05:50.12 ID:Cjf0yF2L
そういえば
松尾定行氏と
荒川好夫さんはどうしたのだろう。
519回想774列車:2011/06/22(水) 20:08:01.81 ID:Eak7Pmjo
本を出版しているけど、ほとんど年金暮らしなのかな。
520回想774列車:2011/06/26(日) 12:37:57.38 ID:22spJjBs
そういえば
檀上完爾氏と
禾重木寸直樹さんはどうしたのだろう。
521回想774列車:2011/06/27(月) 21:02:28.57 ID:Be3/PThN
こないだ本屋で若い女の子がファンとジャーナル立ち読みして
ジャーナル買って帰ってたよ
最近は珍しくもないのか
522回想774列車:2011/07/01(金) 03:36:50.55 ID:RkEBmPl4
>>510
夜行列車が走っていた時代の方が便利だったように思えるのは俺だけじゃなかったか。
523回想774列車:2011/07/01(金) 07:02:16.10 ID:PhlULv/i
>>520
檀上氏は亡くなったんじゃまいか。
もそもそはご隠居状態種。
524回想774列車:2011/07/01(金) 07:11:58.03 ID:RpR1OXHG
>>521
兄弟に頼まれただけ
525犬島優子:2011/07/01(金) 08:48:55.61 ID:vbBbWpQh
>>518荒さんは去年写真展やったよ。年は取ったけどまだ全然元気そうだった。
因みに肥沼さん三浦さんも来てた。
526回想774列車:2011/07/01(金) 12:26:24.08 ID:ztixOjyx
口では「読者あっての…」とか言ってながら投書欄を縮小する傲慢さが
ちょっと気に食わなかったりする…。
尤も投稿数自体激減してるような印象だけど…。
「掲載率上げるとレベル落ちる」とでも思ってるんだろな。

昔「ジャーナル」の方で、当方の投書が散々改竄された挙句に間違いまで入れられたことがあって、
「誌上で訂正しろ」って迫ったところ、ウエブサイトのとてつもなく分り難い一角に
載せてあった。「読者第一」なんて口先だけって改めて確信したね。
件の投書読んだ向きは「この投稿者こんな認識錯誤してる」って馬鹿にしただろうな…。
527回想774列車:2011/07/01(金) 19:19:38.94 ID:Xl/O7TnQ
>>526
ジャーナルとは付き合いがないからわからないけど、そういうことはよくあるんですかね。
編集者、つまらない「赤」を入れることが仕事だと勘違いしてるんでしょうね。
こちらも交友社で似たようなことが…投書じゃなくて依頼原稿だっただけに…
528回想774列車:2011/07/01(金) 19:56:57.01 ID:ztixOjyx
>>527
まあ、間違いをそんなしょっちゅう紛れ込まされる、なんてことはないと思うが、
改竄は恐らくどの投書についてもやってると考えられる。
だから、投書に対して迂闊に反論なんか出来ないという気がしてる。
投稿者の真意が捻じ曲げられてることもザラだろうから…。
「趣旨を変えず…」なんて書いてあるけど嘘もいいとこ(RJ誌に限らずだけど)。
大体、極論すれば、1字でも変えたらもう趣旨は変わるんだ。

それにしても依頼原稿までそんな扱いとは…。
「自分達はプロだから愚か者共に文書の何たるかを知らしめてやる」
ってつもりでいることは間違いないだろう…。
529回想774列車:2011/07/01(金) 22:37:34.10 ID:dRZ3eOKC
>>528
この場合は「趣旨」ではなくて「主旨」だろうな。
オレはそう思う。
530回想774列車:2011/07/08(金) 22:47:14.93 ID:S8wvgTxb
あぁそうか、主旨だね。
531528:2011/07/09(土) 08:13:05.42 ID:ilYLhBqu
>>529,>>530
言われてみればそうだったかな。これは失礼…。

投書欄て言うと、以前は掲載誌が無条件で提供されたが、近頃は図書カードで、
「希望者にのみ掲載誌進呈」になってる。しかし、掲載誌の希望者は載る確率に
ハンディ付ける位すべきなような気もするな…。
532回想774列車:2011/07/09(土) 13:46:08.07 ID:ilYLhBqu
「外国の記事なんか必要なのか」って意見も実際RJ社に寄せられてるらしいけど、
それに対して以前「嫌なら国内の記事だけがある他の雑誌読んだら?」的な回答が
載ってたことがあった。
客観的に外国の鉄道を話題にする必要があるかどうかは、まあ議論の余地があるとこ
だろうけど、件の編集側の物言いは、何処か「読ませてやってる」的な意識を
感じさせるようでもあった。
533回想774列車:2011/07/10(日) 02:57:16.43 ID:kL+VXrTC
典型的な視野の狭いヲタだな
534回想774列車:2011/07/10(日) 09:40:14.36 ID:UVVNDZcv
>>532
その点についてはRJを支持する。

多分、昔からRJには「車両記事を載せろ」、
RFには「旅や研究記事を載せろ」という意見が寄せられてるんだろうなあ。

変な例えだが、赤旗が聖教新聞になる必要はない。
535回想774列車:2011/07/10(日) 11:50:34.67 ID:dZWmes99
昔さ、国鉄の態度が傲慢で「乗せてやる」的な接客が物議を醸していたころ、
RJのタブレットに「乗ってやる方式こそ改めよ」って投稿があったのを思い出した。
カネ払ってんだからもっと言うこと聞けコノヤロウ的な客の態度こそ大いに戒めるべきとの内容だったな。

「どんな件も拠る立場によって考えが変わるもんなんだな」
当時工房だったオレには新鮮だった
536回想774列車:2011/07/10(日) 19:07:58.30 ID:xfoo2DZS
つまり「読んでやる方式こそ改めよ」とw
537回想774列車:2011/07/10(日) 20:35:21.90 ID:dhkE0YE2
>>535
その投書の主が国鉄職員だったら、ちょっとしたスキャンダルだろうが…。
載せた方も或る意味懐が深かったと思える。

それにしても,雑誌がっていうより鉄道自体が「最近つまらない」なのかも知れん。
いくら面白くしたいと言っても嘘を書くわけにもいかんだろうから…。
538回想774列車:2011/07/11(月) 12:23:25.55 ID:Gvl4zRYF
言葉狩りの成果だよ。
539回想774列車:2011/07/11(月) 20:38:23.50 ID:qLHHtPoH
>>537
うしろ2行はそうなんだよねホントに。
創作もせいぜいトキワニヤ共和国あたりが限度だろうし。
(古いネタでごめんね)

>>538
極論だが言えてる部分もありそう
540回想774列車:2011/07/12(火) 21:42:16.82 ID:nf8A/7lZ
>>532
海外の鉄道の乗車レポートは珍しいんだよね
だから、海外の鉄道特集が無くなったら買わなくなった
よくTGVの特集が有ったけど、ネット普及前は本当に貴重な話を聞けたと思う
541回想774列車:2011/07/13(水) 14:15:56.45 ID:mX0O6VLD
オットメンといえば、
パーラーカー

ミーのようなブルジョアしか乗れませんが
542:2011/07/13(水) 15:48:28.46 ID:5bLg6J6g
と、顔がブルドッグのヤキウ小僧がほざいております。
543回想774列車:2011/07/13(水) 16:17:40.66 ID:qkY+rTUU
たまにゃ三振エラーもする
544回想774列車:2011/07/13(水) 20:11:37.62 ID:8uYUgekX
>>537後段
実際そういう部分はあるでしょ
ここ10年前後でネタの扱いが針小棒大になった気はする
545回想774列車:2011/07/13(水) 21:26:07.98 ID:5rT4hu50
昭和50年代のRJはいろいろやっていたな
546回想774列車:2011/07/16(土) 16:54:48.74 ID:uBKv4wK5
最近、レイルマガジンやファンは置いてあるのに
ジャーナルが置いていない書店が多くなった

もうジャーナルは廃刊フラグが近いかも
547回想774列車:2011/07/16(土) 22:05:46.79 ID:OhsvbUXK
RJで「日本国有鉄道の終焉」の時の表紙がなぜか思い浮かんだ

548回想774列車:2011/07/17(日) 05:39:35.61 ID:VdZbiAAN
>>546
全部廃刊でおk
何の影響もありません
549回想774列車:2011/07/17(日) 09:52:38.14 ID:SUlrqzSp
確かにピクトリアルとダイヤ情報があれば、趣味活動には事足りるっちゃ事足りるな……。
550回想774列車:2011/07/17(日) 11:21:03.83 ID:NrDtr9H7
>>549
自分の好みで話すんなよw
俺にはDJなんか消滅してほしいくらいなんだが。
551回想774列車:2011/07/18(月) 13:00:00.27 ID:hqiBX8QK
まあ、何れにしても、読者の心が離反した雑誌は淘汰されるだろうが…。
鉄道趣味は対象が広範(多岐)に渡るから、なかなか万人の共感を得られるという
のは難しいんだろう。
552犬島優子:2011/07/18(月) 19:17:12.35 ID:WG9TWWki
南正時カメラマンのジャーナル批判が気持ち悪いの♪
553回想774列車:2011/07/21(木) 21:36:08.15 ID:n0csgM1W
今日は発売日だったが、まだ見てない。
しかし、2ヶ月先の号(今月は『9月号』)にするのって、ホントに適当なんかね…。
554回想774列車:2011/07/21(木) 23:03:46.45 ID:6fJTZYRM
いっそ廃刊にしちまえよ
有害図書指定するとかさ

書店の鉄道本コーナーってちょっと異様な感じの人が多い
まあキモイ人ってことなんだけど

555回想774列車:2011/07/22(金) 08:37:17.93 ID:J5ECqCM0
>>553
古雑誌にならないように、1ケ月前に発売したい。
 (かっては)地方への輸送日数を考えて10日前
には発売したい。
 :
 :
とかで、21日が、最新号の協定?発売日だったと
思う。
556回想774列車:2011/07/22(金) 12:37:20.50 ID:K+bJ3fqC
北陸では23日発売 
他の週刊誌も一日遅れだよ
557回想774列車:2011/07/22(金) 13:25:42.56 ID:J5ECqCM0
どこぞでは、フライング発売もあるとか
558回想774列車:2011/07/22(金) 16:38:40.33 ID:a88LBdsn
書泉グランデでは20日発売だね
559回想774列車:2011/07/22(金) 21:43:03.23 ID:jElolI1A
最近鉄道雑誌が面白くないのは鉄道そのものが面白くないからだ。
560回想774列車:2011/07/22(金) 22:56:47.85 ID:sZwH0yBa
霞が関の国土交通省鉄道局へ行けば3日前には楽に読める(寄贈誌)
561回想774列車:2011/07/24(日) 09:59:45.71 ID:Zh1j7sAS
>>552
また何か言ったの?
562回想774列車:2011/07/25(月) 23:42:14.24 ID:k1fvHt7+
最近はジャーナルもファンもそこそこ面白くなってきたように思えるな。
どっちも一時期は酷くつまらなかったけど。
563回想774列車:2011/07/26(火) 06:32:35.29 ID:vbsXwTyf
DJだけで良い気もす
564回想774列車:2011/07/26(火) 14:17:26.63 ID:VBw45w1q
ウヤ情なんてそれこそイランだろ。
565回想774列車:2011/07/26(火) 22:03:20.52 ID:wY4vKak2
20歳までにジャーナルやファンにハマならなければ馬鹿だが、
20歳を過ぎてもまだジャーナルやファンにハマっているならもっと馬鹿
566回想774列車:2011/07/26(火) 22:08:42.87 ID:QOIIcMh2
>>565
それマルクスww
567回想774列車:2011/07/26(火) 23:57:42.52 ID:/qFO4Cwd
きんもぉー
568回想774列車:2011/07/28(木) 00:10:25.03 ID:tTPxxtjj
RJの編集方針が総花的な誌面にならないことを祈る。
569回想774列車:2011/08/02(火) 19:26:39.24 ID:eOuhkL+A
>>568
ただ、商業誌である以上売れ行きが何より優先されるだろうから、
昨今みたいな時代に、何処まで「老舗」的なやり方を貫けるかな…?
特定の読者層にターゲット絞ってても売れた時代はよかっただろうが…。
570回想774列車:2011/08/02(火) 19:59:48.02 ID:zrTGIuCG
鉄道ジャーナル社、ネコパブリッシングと合併














でいいじゃん
571回想774列車:2011/08/02(火) 20:02:36.78 ID:ulJOs5lt
それって共倒れ。
572回想774列車:2011/08/03(水) 11:03:15.38 ID:ATsqV1ff
>>552
南氏の書き込みは、
俺は的を得ていると思う。
月刊のタビテツは最低だった。


>>562
俺は、月刊タビテツの匂いが残る今のRJは面白いとは思わないし、買わない。
RFはガキに媚びている感じで、面白くない。
(子供は買うと思う、商業誌だから仕方がない) 

カネ出して買うのは、東洋経済の増刊と、ピクの填まる特集だけで充分になって来た。
573回想774列車:2011/08/07(日) 06:58:27.09 ID:QYU0PhrL
横見・木村・豊岡のイタ鉄トリオが出て来ると
立ち読みすら止めてしまう。
574回想774列車:2011/08/14(日) 05:12:46.16 ID:b/A7CKeC
近頃みたいな、何処へ行っても目に付くのは東京や大阪にもあるような車両ばっかり、
っていう時世に、どうすれば読者を惹き付ける雑誌にできるか。
編集する立場にとっては結構難題と言えるかも知れない…。
575回想774列車:2011/08/14(日) 18:17:41.15 ID:oJiNCi5s
>>574
その点については国鉄の頃より今の方がマシだと思うけどな。
かつては全国どこ行ってもベージュと赤(ほんの一部は青)の特急ばっかりだったんだぜ?
今の特急列車なんて百花繚乱。普通列車もまた然り。
どこ行っても485系と115系しかいなかった時代が遠い昔のように感じる。

これだけ素材に恵まれてるんだから、
それを上手く料理できない方の腕に問題があるんじゃないかと思う。
576回想774列車:2011/08/14(日) 21:44:21.56 ID:oHrBB81W
そうだよな…18きっぷではるばる九州まで足を踏み入れて、
やってきた電車が常磐から流れた小田急色?415だったときはさすがにこけたもんなぁ…
東海道山陽は行けども行けども113,115だったし。
577回想774列車:2011/08/15(月) 04:14:45.96 ID:g9NBA0vv
そういう現象が今正に旧国鉄以外の路線で起きてる。
乱暴な言い方すれば、何処へ行っても東京や大阪で見られるような車両ばかりだ…。

尤も、本質的には下のスレにあるが如くで、結局現状がどうあっても
「最近つまらない」に至るとも考えられる…。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220223221/l50
578回想774列車:2011/08/26(金) 22:35:22.59 ID:KfuBZHu+
>>575
西日本大好きな今月のRJを読むと、西日本の気動車なんか、朱色一色にするようで国鉄暗黒時代を思いだす感じで、気味が悪いわ。
電車も一色塗装で、東武のクリーム一色みたいで、安っぽい感じがする。

あと「エメラルドグリーンの電車を大阪環状線で走らせてみたい」こういう子供みたいな願望を、商業誌に書くなよ。
579池原あゆみ44歳:2011/08/27(土) 04:50:14.93 ID:bWJgW1Cv
僕の投稿、タブレットに載ったよ。17歳のときです。
いかにも「クロスシート好きの高校生に過ぎない」投書を、
よく須田さんが回答してくれたものだ、と今となっては感心する。

でも当時は、13歳や14歳の男の子の投書でも、バンバン掲載されていた。
「鉛筆で文章を書く練習」の体験があったから可能だったのだろうな〜。
580池原あゆみ44歳:2011/08/27(土) 05:57:25.23 ID:bWJgW1Cv
鉄道ジャーナルは、「情報源」、として割り切る。
面白い記事も各号、必ずあるし、
執筆者の文筆能力に一定の水準が約束されているので、
「買って損な本」ではない。

鉄道ピクトリアルは、「趣味性の好奇心に応える」「鉄道の興趣を著述する」、
という本である。
こちらも執筆者の文筆能力が約束されているので、買って損はない。
それと、執筆者はすべて本業が別にある人で、半ば道楽で執筆しているので、
豪放な表現が楽しめるのが特徴だと思う。

いずれにしても、鉄道趣味における書物の必要性を、
軽々しく考えてもらいたくないと思う。
581回想774列車:2011/08/27(土) 22:35:05.83 ID:fGOt79Qh
>>580
で、鉄道ファンはどうなの?
582池原あゆみ44歳:2011/08/31(水) 23:11:21.29 ID:z1QpNNRt
「鉄道ファン」は、
「でんしゃのえほんにはきょうみありません」などと、
悪態を晒しても良いと思うが、
昔(小中学生時代)はよく読んだので、悪口を言う資格もない。

確かに、ビジュアルさを強調する誌面作りは、
僕の年代の「撮らない鉄」には、物足りないところがあるのだけど、
突発的に情報が早いケースがあるので、
侮れない存在、という感じ?

583回想774列車:2011/09/01(木) 20:15:38.08 ID:VsNpkWVg
>582
お前は小学校低学年のブルマだけ見てたらいい。
584回想774列車:2011/09/03(土) 16:45:24.71 ID:izGywNWT
>>575
同意。昔はどこへ行っても似たような色と形の列車しか走ってなかった。
そこへいくと現代のほうが個性豊な車両や列車が多い。しかしなぜかイマイチ特集が盛り上がらない。
結局国鉄型車両の特集にたよってしまう。現代の個性豊な車両をいかした列車追跡特集なんか組めばおもしろくなるのでは?
585回想774列車:2011/09/03(土) 17:13:19.34 ID:f09gJBF1
雑誌の編集者が下のスレにあるような意向だから、それで現在の車両に親近感を持てず、
結局つまらなくなるのかも知れない…。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220223221/l50

要は「昔(言ってみれば国鉄型車両)はよかった」的感情が頭の片隅に残存してるという。
尤も、その割には、例えば国鉄分割民営化には同調的姿勢だったけど…。
586池原あゆみ44歳:2011/09/03(土) 23:45:51.34 ID:X+KfTYZE
ただ、幼稚園児の鉄ちゃんが、
湖西線で、117系を見て、
「あれ、好きやねん」と言うあたり、
国鉄型には、「経営と無縁の鉄道車両」という独特の魅力があるのかもしれない。
ちなみに鉄道趣味のネットは、ふだん若いヤツと交流しているが、
彼らの「国鉄型好き」も、ものすごい。
平成生まれが国鉄型を追い掛けるのは、我々と異なり「回顧」ではない。
何か「男の子のハート」に響くものがあるらしい。
587回想774列車:2011/09/05(月) 20:50:28.86 ID:VCBMcrR1
>>575
415も115も大して顔を変えないからな
485、381、183もそうだ
ファンは違うと言いたいだろうが、そこまで濃くないから同じに見える
588回想774列車:2011/09/08(木) 08:35:00.29 ID:Fsm+EhEE
「旅と鉄道」復刊か しかも朝日新聞から

また女性向けとかライトな鉄向け編集路線を強化するのだろうか。

魂売り渡したのか
589回想774列車:2011/09/08(木) 21:54:05.25 ID:s5fTVx2G
今月のRJは「裏表紙のための特集」かよ
590池原あゆみ44歳:2011/09/11(日) 00:31:00.51 ID:+TkmwnHC
また「萌え絵」の募集をやるんですかね。
あれが致命的だったことは事実で、
「鉄道旅行誌で、こういうことだけは絶対にやめて欲しい」
と思っていた。

別の世界において、
「私立さくらんぼ小学校」、2011年夏コミケ新作、
「鍵っ子少女、陽射しの中のおるすばん」の
「紫苑(しおん)ちゃん」に、
現在、「メロメロ萌え萌えはにゃーん」の状態の僕でも、
そう思っていた。
591回想774列車:2011/09/11(日) 06:27:36.14 ID:BTG539UM
撮り鉄なので鉄道ファン誌は毎月写真投稿で献本もらっています
592回想774列車:2011/09/13(火) 21:34:40.24 ID:BRYrq4PR
1977〜78年、漏れが中学生だったころ、ラジオの歌謡曲番組から録音したテープを聴きながら、ファンやジャーナル誌を読みまくった思い出がある。
特に、ファン77年7月号(特集:湘南電車)と8月号(特集:上野駅)がインパクトが強かった。
当時のヒット曲(沢田研二:勝手にしやがれ etc)を聴くと、自然とそのファン誌の写真が浮かんでくるほど。
593回想774列車:2011/09/13(火) 22:11:51.32 ID:zS9lGPvZ
上野駅特集は今でも抜ける
594回想774列車:2011/09/14(水) 20:36:59.09 ID:n/6MijGr
>590
お前、まだそんな趣味してるのか。
もう恥も外聞もなくなったな。
595池原あゆみ44歳:2011/09/15(木) 23:01:01.25 ID:RR+6inlg
だって、紫苑ちゃん、かわいいもん。
10年ほど前の時代、身近に、友達の子供や近所の子供の女児が多数いて、
現在は高校生から成人、ママになった女の子もいるけど、
当時は全然、実在の女児に、「萌え」なんて感覚はなかったもん。
それくらい、実在の女児の相手をして、なつかせて、
こちら側が女児にとって「遠慮のない相手のオトナ」という存在になると、
女児なんて口達者でイジワルだもん。
三次元のリアル女児なんてだいたい性格が悪い。
僕が小学校5〜6年生くらいの時代の実体験、
「女子児童による純潔な男児に対する口でのいじめ」を彷彿させたんだもん。

それと比較すると、
「私、鍵っ子でさびしいの・・・おにいちゃん、あそぼっ!!」
って迫ってくる紫苑ちゃんは、イジワルな女児の面影がないもん。
それに、二次元では、
44歳になった僕に対してでも、「おにいちゃん」と呼び掛けてくれるもん。
596池原あゆみ44歳:2011/09/15(木) 23:26:31.86 ID:RR+6inlg
話を真面目に戻しますが、
最近の「ジャーナル」って、ネット普及の時代にもかかわらず、
健闘していると思わない?
執筆者の表現学の能力が高い前提の上に、
「鉄道ファンの本音」も入れてくれるから、好き。

土屋武之さんが、関西出身にもかかわらず、
「マニアわがままな」ことを書かず、
「食堂車が必要などとは思わない。外国とは外食事情が異なる」と、
現実を突いた著述をしているのに対し、
同じ関西出身で、「ピク」の執筆者常連である、寺元光照さんが、
この時代になってまで、「特急なら食堂車を連結しろ」などと、
堂々と記述するのは、見苦しく、不快に思う。
597回想774列車:2011/09/18(日) 04:58:31.32 ID:h+mgl550
>関西出身にもかかわらず、
ってどういう意味?
当方は別にそこの生まれじゃないけど、どうにも気になる。
598池原あゆみ44歳:2011/09/21(水) 00:03:40.80 ID:2c6RQ8fr
寺元さんが、
「関西では絶対に育たなかった房総特急」(183系特集)、
「JR西日本221系に始まる〜特急用とさほど変わらない居住性」(遜色急行特集)、
などと、
「一方的に関西人的な感覚を押し付ける」文章を平気で書くのに対し、
土屋さんは、
「私は関西出身ですから、関西人的な感覚の記述はあり得る」と、
あらかじめ断っておきながらも、偏った記述がない。
全国的に平均的な視点で記述している。
関西人にありがちな、「3扉転換クロスでない電車は魅力がない」系の主張の
記述がない、ということ。
599592:2011/09/22(木) 14:47:43.76 ID:QcDkPNiu
1978年度は、ジャーナル誌も面白かったと思う。
東北線盛岡〜好摩(今はIGR)の客車+気動車併結列車や、京急の車両紹介「突っ走れ!湘南ボーイ」、山陽線ドン行乗り継ぎの旅…
今では実現不可能かもね。
600回想774列車:2011/09/25(日) 11:21:26.07 ID:E4fGlEmG
懐かしのRJ技術解説コーナー...
601池原あゆみ44歳:2011/09/26(月) 23:10:55.55 ID:oi1nIpXj
ジャーナルは、なんといっても、
「分割民営化」のときの議論が、読み応えがあった。
602回想774列車:2011/09/27(火) 00:46:40.75 ID:pcZz4l5C
タビテツの編集長の記事に対する地元の方の検証。

http://blogs.yahoo.co.jp/keta3izumo/26378594.html
603池原あゆみ44歳:2011/09/27(火) 00:56:53.68 ID:YxbtXWjd
タビテツはもう買わないなあ。
青春18きっぷの特集、何回やった?
毎年、同じことを繰り返し、繰り返しで、食傷した。
604回想774列車:2011/09/27(火) 01:02:57.87 ID:pcZz4l5C
あ、貼るスレ間違えた。。。
605回想774列車:2011/09/27(火) 08:16:45.23 ID:RLPMwwmW
そう言えばRJの編集長代わったことで何か変化あったんだろうか…。
606回想774列車:2011/09/27(火) 13:27:16.97 ID:Oxb75RB6
部屋を大掃除してたら、
伝説の神号と呼ばれる
鉄道ファン1977年8月号
特集上野駅が出て来た。
20番線時代の配線図を
見てるだけで興奮する。
607回想774列車:2011/10/06(木) 01:46:44.25 ID:dXtEg8lz
>>601
一応(と言ったら失礼だけど)ジャーナリズムと銘打った雑誌だし
主要なライターだった種村直樹も新聞記者上がりだったこともあってか
新聞記事の論調の評価とかは、なかなか面白かった
特定地方交通線の話題も含めて、社会性の高いテーマだったから、報道性をある程度志向する「社会派」のスタンスが嵌まったんだろうと思う
そういう方向性を継続出来れば、他との差別化が図れたんだろうけど
売上を考えると厳しいんでしょうなぁ
608池原あゆみ44歳:2011/10/07(金) 02:55:12.80 ID:aMbbw5XA
民間会社になっちゃったから、国鉄のように、
「存在がパブリシティだから、どんな取材でも受ける義務がある」
というわけにいかなくなったんだよね。
「国鉄相手」なら、多少の非難中傷を含んだ記事でも良かったわけだけど、
「JR相手」では、基本的には「褒め称えなくてはならない」。

それでも、ジャーナルは、
E231系が宇都宮線に登場、モノクラスの時代に、
「この車両で行楽に行きたいと思うだろうか?」とか、
E653系は、
「詰め込み座席で、首都圏の輸送事情が垣間見れる」とか、
鉄道趣味者側からの「疑義」を、まったく書かないわけではない。
ファンの感情をある程度汲み取って、記事を書いてくれるから、好き。
609回想774列車:2011/10/07(金) 07:25:32.79 ID:GSfaElRk
20年前に七尾線の南側が電化された一方で北側がのと鉄道に移管された折、
RJ(1991年11月号)に「JR西日本の『いいとこ取り』との批判は当たらず」
って主旨の記載があった。
個人的には「あれが『いいとこ取り』以外の何だというのか。ヨイショの典型」
と思ったが、所謂「大人の事情」ってことだったわけか…。
610回想774列車:2011/10/07(金) 07:48:10.40 ID:q0yayxrY
>>609
新聞等も含めて、いわゆる『提灯記事』と言われるヨイショ記事は多々ありますな
ただ、そういう記事でも
・一方的に持ち上げるだけの記事
・基本的には肯定しつつ、問題の改善等も同時に促す記事
どちらのスタンスを取るかで、記事の価値は随分変わるもの
「ジャーナリズム」を歌うなら、当然後者の方が記事の価値はあるワケで
民間会社相手の場合、基本的に取材対象に配慮して、肯定的な部分も書かなきゃならないけれど、一方的に肯定するだけでは、単なる「企業広報誌」になるから、雑誌としての価値は無くなる
そこら辺りの「バランス感覚」なり「客観的な視点」を持たないと、面白い雑誌にはならないでしょうね
作り手としては、単なるヨイショ記事よりも高い取材力や筆力が必要になりますが
611池原あゆみ44歳:2011/10/11(火) 02:08:13.38 ID:0m1zCdoS
そういう意味では、現在のRJの鶴さんや土屋さんは、
いいレベルを確保していると思いますよ。
でも最近、凡百な感じもするので、
このあたりで、「学歴のレベルも高いがマニア度も高い」
曽根悟さんあたりの評論でも読みたい気分。
612回想774列車:2011/10/12(水) 03:03:21.35 ID:gMvuUJB3
>>611
>曽根悟さんあたりの評論でも読みたい気分。

金払ってもいらない
613回想774列車:2011/10/19(水) 05:33:07.43 ID:TPKoQ+yf
カネ貰っても・・・
614犬島優子:2011/10/24(月) 21:54:51.26 ID:WiilgLxU
最近RJはバスコーナーしか見てませんのよ。
615回想774列車:2011/10/27(木) 07:30:55.55 ID:UkVnBCJz
えっ?鉄道のニュース(ダイヤ改正とか○○電鉄が何をしたとかのコーナーがあるやつ)しか見ていないけど何か?
616回想774列車:2011/10/30(日) 18:46:32.94 ID:OfmLxdiC
>>612
曽根教授も、近年はヘビーな鉄ヲタたちから
視点の偏りとか知識不足を指摘されるようになりつつある

大学教授といえども専門外にまで口を出すとボロが出るということ
617回想774列車:2011/10/31(月) 06:36:53.80 ID:t6UvGdeD
そうすると、金子某とかいうセンセイもそのうち…?
618回想774列車:2011/11/01(火) 21:18:00.68 ID:IZ3dXpCX
つうか、運行区間の短い通勤電車しかない今の在来線じたいがつまらないからそう思うんじゃ。つまり鉄道そのものがつまらない。
619回想774列車:2011/11/05(土) 11:18:30.40 ID:CyS2HDT3
鉄道に限らず
ジェイバスとふそうだけになっちまったバスも
スポーツカーが衰退の一途な自家用車もつまらない
620回想774列車:2011/11/06(日) 17:16:14.57 ID:LKyt/2tw
特急とか新幹線のような優等列車ならまだしも、
満員電車とか工房がうじゃうじゃ乗ってくる
日常的でしかない通勤電車ごときにお熱をあげる鉄ヲタの気持ちがよくわからない。
621回想774列車:2011/11/06(日) 21:53:39.73 ID:eQFM2AGI
>>620
乗り物じゃなくて撮るものだからじゃね?
622回想774列車:2011/11/06(日) 21:58:50.22 ID:kU1td04O
いや、毎日乗ってる銀色電車に「今日は○○編成」みたいに一喜一憂してる人たちもいるよ。
べつの若い奴だけじゃない、ブルトレ世代のおっさんでも。
たぶん、それが「いま風」の楽しみ方なんじゃないの?

まあ、好みの話だし、俺の好みでもないから、なんというか
乗り鉄が撮り鉄を理解できん、って言ってるのと同レベルのどうでもいい話だ。
623回想774列車:2011/11/06(日) 22:42:53.11 ID:aPFmes/r
要するに鉄道がこぞって「金の亡者」化したことが、つまらなく思える背景にあるんだろうが、
鉄道雑誌も、25年前頃は国鉄の赤字叩きに奔走して、解体を後押しする立場にいた。
増収だけに血眼になってる鉄道や、それを肴にする雑誌が面白くあるというのは、
虚し過ぎる期待だろう…。

変な話だけど、酒の旨味は、アルコールに対する、言ってみれば「不純物」があってのこと。
昨今は、それに気付かず遮二無二不純物を除去した結果、
ただ(水で薄めた)アルコールだけ飲んでるようなもんだ。
624回想774列車:2011/11/08(火) 02:02:03.30 ID:qHb0CBLE
鉄ヲタが面白いかどうかなんて社会的に見たら何の意義も価値もないからね
625回想774列車:2011/11/08(火) 08:40:07.43 ID:lY+R7mi5
実際、鉄道の社会的意義は相当失われたよな
国鉄時代、鉄道は社会を背負って立つ国家的事業だったが、今はその任を解かれた
まだ使命が残ってはいるものの、断片的なローカル事業でしかない
鉄道の社会性が損なわれて社会派のジャーナル誌が面白くなるわけがない
かつての記事は「交通体系を通して社会を観察する」拡張性を帯びていたが
今はただひたすら「鉄道を観察する」なのでなあ

車両派のファン誌は、むしろJR化前後の車両更新・改造・地域密着で劇的に面白くなったけど
最近効率化で車両の標準化も進み、自動的につまらなくなってきた
>>623が金の亡者でつまらないと言ってるのはその辺を指してるんだろう

結局は、鉄道が社会を動かしている成長産業で革新も勢いもあったから面白かった、
社会的意義が失われて面白くなくなったんだろう
経済成長期の国鉄回想記と海外支援記は面白いしな
トレインスポッティング的なニッチを攻めるマニアなら今も昔も変わらず楽しいと思うんだが
それにハマれないと、鉄道(趣味)が面白くなくなった、という感想になってしまう
626回想774列車:2011/11/08(火) 08:52:50.86 ID:lY+R7mi5
>>609-610
それに関しては、またローカル線が切り捨てられたというマニアの共通認識に対して
石川県側が積極的だった事実を踏まえて反論してるんだから、提灯記事という批判は当たらない

線路使用料の負担で廃線という結果を知ってるとまさに失政だが、当時ののと鉄道は黒字
蛸島〜木ノ浦延長線の話も出ていたぐらいだ
主力の輪島線まで手に入れて一体運営すればバラ色の未来があると石川県側は考えていたし、
末端譲渡もJRの出した交換条件というより県主導で進んだと聞く

むしろ、そういうマニアの思い込みに迎合しないと叩くようなことをするから、
お客様の顔色伺って鉄道マンセーする記事しか出せなくなるんじゃないのか?
627回想774列車:2011/11/08(火) 11:23:51.88 ID:ZImpNiG+
>>625
概ね同意なんだけど、

> 結局は、鉄道が社会を動かしている成長産業で革新も勢いもあったから面白かった

「成長産業」って見解には疑問だな。
昭和30年代までも、インフラを独占した事業だったから回っていた面が相当に大きいわけで。
628回想774列車:2011/11/13(日) 13:17:38.08 ID:gg6qVS64
一日一回は撮り鉄見かけるね。
30代以降のおっさそが山手線とか京浜東北線のホームの端で
三脚立てて待機してやんの
629回想774列車:2011/11/13(日) 21:07:29.32 ID:6d5PG5oN
脚立ててる奴見るとお召か58の団臨でも来るの? と聞いてみたくなるw
630回想774列車:2011/11/13(日) 21:51:08.16 ID:bVIJqa4c
そう言えば昔、RJ誌に知人(因みに当時20代の女性)の写真が載ってた、ってことがあった。
列車の取材の記事で、対象になった列車にたまたま知人が乗り合わせてた模様…。
こんな奇遇もあるのかと思ったけど、一体どういう客が「被写体」になるのか。
カメラマンの好み…?
631南口:2011/11/13(日) 22:27:23.65 ID:ZQq/VIoI
小田急ロマンスカー371系撤退のコーナーで、元駅員の下手な書き込みを、バカにする奴。
632回想774列車:2011/11/14(月) 01:33:16.88 ID:8r0sBOxO
1999年以来、久しぶりに見たら何も変わってねー

あいかわらず新幹線と国鉄型ばっかりw
まあ新車に魅力がないのが多いのは分かるけどな
特に糞束
633回想774列車:2011/11/14(月) 22:28:56.17 ID:N0NTDrHM
>特に糞束
禿同!
スレ違いで悪いけど、つい膝打った。

閑話休題。
ところで、昔も「最近つまらないRF・RJ」って思う向きはあったんだろうか…?
例えば国鉄全盛の頃とか…。
634回想774列車:2011/11/14(月) 23:20:42.95 ID:t6YLU0of
なんか夜行列車ネタが無くなったらつまらん、RJ
635回想774列車:2011/11/14(月) 23:21:08.74 ID:D4qrNhQE
RJは鉄道雑誌なのに飛行機やバスの記事を載せてつまらないという声は結構強かったな
636回想774列車:2011/11/15(火) 00:43:14.91 ID:v/ZND5f7
久しぶりにレスがついてると思ったら糞ヲタが知ったかこいてたのか・・・
637回想774列車:2011/11/18(金) 06:28:54.32 ID:qqgJjAXq
むかし何かの業界誌?の音頭とりで、主要3誌の編集者の鼎談が催された。
当時J誌は、私鉄は人気なく、特に路面電車(1980年10月号を指す
ものと思われる)はダメだと言っていた。
P誌では逆に、私鉄を柱にしてる、と読者層の違いを語っていた。
638池原あゆみ44歳:2011/11/19(土) 02:04:37.93 ID:rI4BSHw/
国鉄民営化の頃、RJが時事問題の第一書のようになった時期があって、
飛ぶ鳥を落とす勢いだった。
この時代、RFが、「こちらに、今一つ勢いがないのはなぜだろう」と、
愛読者としての自省の記述が投稿されたのを目撃したことがある。
639回想774列車:2011/11/19(土) 06:26:49.44 ID:DZuAoRXX
国鉄時代は鉄ファンをよく講読していた。
最近の鉄ファンは立ち読み1分で済ませて、
ピクを買うことが多いな。
640回想774列車:2011/11/19(土) 07:38:12.16 ID:B7wxDMv/
>>636
だって糞チョン戸塚ボボトンスルが立てたスレだもん
糞ヲタが居着くのも必然
641回想774列車:2011/11/20(日) 19:43:55.65 ID:1+XcTDB7
【緊急速報ニュ-ス】


明日21日より『旅と鉄道』が復刊いたします。
奇数月の21日に発売されます 980円
642回想774列車:2011/11/20(日) 20:01:16.26 ID:Jr9kCOdx
9月に「発酵」されてるだろw
643回想774列車:2011/11/20(日) 20:06:17.07 ID:1+XcTDB7
え? まだでしょ
644回想774列車:2011/11/20(日) 20:19:12.56 ID:knlMRFgY
>>641
【何を今更戸塚ボボトンスル】

『旅と鉄道』は既に9月に復刊1号が発行されています。
醤油:朝日新聞出版
http://publications.asahi.com/
645回想774列車:2011/11/20(日) 20:20:22.71 ID:knlMRFgY
>>642
それは>>641の好物「うんこ」じゃまいかw
646坂井輝久:2011/11/20(日) 20:32:48.87 ID:M0ZAAzG/
トンスル大好き小西了気持ち悪い
647回想774列車:2011/11/20(日) 20:57:25.60 ID:1+XcTDB7
坂井輝久が思ったよりアホすぎて呆れる
648:2011/11/21(月) 07:37:14.25 ID:8xxAzntJ
誰もが馬鹿と思っている平戸ボボトンスルの負け惜しみでした。
649回想774列車:2011/11/21(月) 07:59:20.24 ID:Fdp8x/xz
坂井輝久はもっといいツツコミすると期待したけど
そんなタイプでははなかったよ

やきうスネオの方ツマランけどまだマシWWW
650回想774列車:2011/11/22(火) 08:02:14.37 ID:bu9Gx2Zv
旅行雑誌のパイオニアだった新潮社発刊の「旅」が来年1月20日発行の3月号(通巻1002号)を持って休刊になるそうで。
発刊元が新潮社というより「日本交通公社」という感覚の方が馴染みのある世代だけど、
年々薄くなってきたのを見て、いつかは消えるんではないかなとは思っていたが、
消えるとなるとやっぱり寂しいもんだ。
今はこういった出版物はネットにすっかり圧倒されてしまったな。
鉄道特集で付録が付いていたのも懐かしい。
651回想774列車:2011/11/22(火) 10:35:51.95 ID:hM/NfGpW
>>637
ピクは確かに、私鉄各社特集号や私鉄車両めぐり特輯と、私鉄中心だったな
今は国鉄形式特集でのオタ釣りも激しいし、後者はRMに持ってかれた感じだが
652回想774列車:2011/11/22(火) 11:51:59.38 ID:tEFkzwdQ
>>650
> 今はこういった出版物はネットにすっかり圧倒されてしまったな。

ネットに圧倒…とは違うと思ってる。

ネットに圧倒されたのなら『旅』(現在は女性の海外旅行+ファッション誌)と
同じコンテンツがネットにあふれ、そちらが力を持っている、という状況なんだけれど、
とてもそうは見えない。

単に「そういうものを読む人がいなくなった」のではないかしら。
653回想774列車:2011/11/22(火) 13:01:43.87 ID:+XnqSOPO
つか旅行の多様化に付いて行けなかったのもあると思われ。
例えば「るるぶ」は雑誌形態を辞めて、「足立」「八王子」「ラーメン」
等々細分化しまくり千代子だし。
654坂井輝久:2011/11/22(火) 20:16:40.78 ID:dX2g2Paj
トンスル小西怒ってる?
655回想774列車:2011/11/23(水) 14:57:43.51 ID:jGSmZE1M
>>654
トンスル小西がファビョっているのは毎度の事
いつもカッとなってる自分を棚に上げて他人を
カッカ馬鹿とか呼んだりして笑える
656回想774列車:2011/11/25(金) 23:53:56.77 ID:uqA7yx0n
ローソンの鉄道ファンくじ引くの俺だけ?因みにB賞のコンテナ貯金箱当たった。
657回想774列車:2011/11/26(土) 17:25:13.09 ID:uiyXdumx
あれ取り扱い店舗が偏りすぎててなぁ……。
仙台市ですら取り扱い店は1軒だけって有様だぜ?
ちょっと残念感が。
658回想774列車:2011/11/26(土) 20:49:56.15 ID:V5EG5A+y
657あぁなるほどねぇ。某アニメのフェアに隠れてひっそりやってる感じだな。あとやっぱ一回500円は高いな。
659回想774列車:2011/12/03(土) 21:26:52.13 ID:QyJj38Sm
ジャーナルは列車追跡モノで以前の「ドキュメント列車追跡」に
載らなかったのを集めて第二弾として出して欲しい。
キハ81「いなほ」とかスゲー読みたいんだけど。
660回想774列車:2011/12/04(日) 10:53:48.01 ID:wVA4QZKM
>>525
三浦さんって、1979年初めごろのRJの「突っ走れ!湘南ボーイ」で名前を知ったけど。
661回想774列車:2011/12/14(水) 20:07:03.51 ID:j1j38rHL
朝日の「旅と鉄道」は売れているのですか?
662回想774列車:2011/12/14(水) 20:12:51.56 ID:jq1jpcMp
横見のせいで売れません。
663回想774列車:2011/12/15(木) 23:18:18.74 ID:ixqilUyu
鉄道自体が道中の旅の楽しみを拒否するように目的地直行型にシフトしているからなぁ。
途中下車の旅なんて今時成立しないだろ。

あといくら目的地で観光列車を走らせたところで、そこまで皆車や飛行機で行くから意味なし。
664回想774列車:2011/12/16(金) 03:30:26.46 ID:mYUng63H
は?
おっさん何年遅れ?
移動手段はクルマと飛行機に決まってるだろ
その中で遊園地の汽車ポッポとして生き残るのが重要
665回想774列車:2011/12/16(金) 21:26:50.99 ID:05d2h4T9
読みが浅い。ゆとり乙。
666回想774列車:2012/01/05(木) 21:04:57.36 ID:UfcvFgzg
鉄ファンの懸賞って雑誌の20倍を超える定価の品がよくあるけど雑誌公正規則とか大丈夫?
667回想774列車:2012/01/05(木) 22:13:54.40 ID:JqmV6m3X
SLブームが終わり スーパーカーブーム
その後ブルトレ 特急ブームだっけ?
まぁファンに関してはこの頃から餓鬼向けにシフトして今日に至るわな‥。
ジャーナルはケケ島色が強すぎてアレルギーがあるし、ピクが良いんじゃない?独自性があるけど。
RM? 煽りとマニアだけだろ?
論外だ
今なお現役は激パのの元凶だったな。
今も変わらない。
南部縦貫の次はとうてつか?
668池原あゆみ44歳:2012/01/05(木) 23:54:21.96 ID:CFmsVD4F
ジャーナルは宮原さんになってから、
竹島色は薄れたと思うよ。

ただ、同じ特集を繰り返し、ローテーションのようになっているのは、
事実だよね。
「東京縦貫」の次が「関西の鉄道」って、
確かに以前にも同じ特集の連続があったはず。
669回想774列車:2012/01/06(金) 05:56:38.81 ID:6QTBnFlt
ケケ島色が褪せた代わりに関西マンセー度が増してる
670回想774列車:2012/01/06(金) 07:03:22.50 ID:p6Nm233Y
ライターの質が落ちてる…というのともちょっと違うな
方向性が変わってる、というのかな

種の当時の本を読むと顕著だが、国鉄時代のライターは「国鉄の悪いところを批判してやろう」という意識があった
JR化後しばらくは「他の交通機関との対抗・健闘ぶり、巻き返しを見てやろう」という感じがあった

今はもう国土交通省がローカル鉄道は使命を終えたと宣言する始末だからなー
他の交通機関に目を向けたら負け、鉄道が勝ってる通勤輸送だけ見てマンセーしてたいんだ、という感じ

今のジャーナルのライターって他の交通機関を全く把握してないんだよね
バスから目をそらすようになった、どころじゃない
宝塚から神戸も新快速利用が普通だと思い込んでたり、鉄道すら理解してない
90年代にはバス流動を取りこぼした記事が叩かれたりしたのにな
671回想774列車:2012/01/06(金) 21:39:45.79 ID:QPmcNiKM
毎月刊行するとかネタが持たないだろ。
672回想774列車:2012/01/07(土) 07:06:31.19 ID:bCiAypQi
最近つまらないRMw
何時からあんな仲良しこよし、横のつながり雑誌に成ったんだいw
あれじゃ新人開拓にもならないし、創刊当時のコンセプトと違うな。
673回想774列車:2012/01/07(土) 08:39:51.41 ID:9vsoesWW
RMがおともだち同人誌なのは昔からじゃねえの?
100号台でメジャー化したから流入も増えて一時薄まってただけで
674回想774列車:2012/01/21(土) 15:57:13.97 ID:VpyRvq6U
今号はまた新快速なんだろ?いい加減に汁。
なんか最近のジャーナルは読者の多い東京や大阪の特集ばかりで、
安易に売り上げ増を狙ってるとしか思えない。

>>670も指摘してるが鉄道の悪いところは見ようとしないしね。
俺が編集長なら列車本数を減らした岡山&広島、
高速1000円や不況で打撃を受けた「踊り子」や「さざなみ」、「草津」「あさぎり」
などを取り上げる。
ネガティブな記事はJRが嫌うと聞くが、嫌われるのが怖いなら
「ジャーナル」の看板は下ろすべき。
675回想774列車:2012/01/22(日) 11:00:48.64 ID:4qIINutQ
>>661
本屋に行って「旅と鉄道」誌を見て、出版社が「朝日新聞社」になっているのを見て、
ちょっと驚いてしまった。

>>670>>674
問題点を掘り下げる記事は見掛けなくなりましたね。

RMはまた廃止される列車の特集やってるけど、なぜ廃止されるのかについてを
分析する記事は無いですね。どうも物足りない・・・
676回想774列車:2012/01/22(日) 12:29:52.33 ID:1y7G3KzF
「列車・路線の廃止に対する考察」
ピクがテーマで取り上げないかな。絶対買う。
677回想774列車:2012/01/22(日) 12:30:21.44 ID:1y7G3KzF
「列車・路線の廃止に対する考察」
ピクがテーマで取り上げないかな。絶対買う。
678回想774列車:2012/01/22(日) 12:32:41.78 ID:1y7G3KzF
大事なことなので2回書きました。



(1回目書き込み失敗って出たからもう一度書き込んだ結果がこれだ。スマソ)
679回想774列車:2012/01/22(日) 17:21:04.18 ID:EwQ40DKQ
そのテーマ、本当はジャーナルの役割なんだけどな。
しかし今のジャーナルには全く期待できないってのが、また……。
680回想774列車:2012/01/22(日) 17:58:35.92 ID:prhQZHxU
海外モノがなくなったので買わないな>RJ
681回想774列車:2012/01/23(月) 13:50:24.43 ID:KoBQFW6V
そもそも紙メディア自体が終わってるわけだが
682回想774列車:2012/01/23(月) 17:15:24.71 ID:MSkXob/X
>>681
お前の脳が終わってるのはわかった。
683回想774列車:2012/01/23(月) 20:42:08.18 ID:YF3koMks
>681
じゃあ持ってる雑誌は全て“自炊”してデジタル化してしまいなさい。
684回想774列車:2012/02/13(月) 16:31:17.84 ID:UL9c9Exk
俺は持ってた鉄雑誌全部ブクオフに売った
全部で5000円ほどになった
685回想774列車:2012/02/23(木) 13:15:52.91 ID:PdjGRFIi
1979年度に出たファン誌の新幹線15周年の特集、高校受験中にもかかわらず、よく読んではまってしまった。
筆者が「小玉光」で、新幹線電車(当時は0系しかない)の編成の種類や変遷がよくわかった。
686回想774列車:2012/02/23(木) 18:21:42.18 ID:qrwezl9U
>>670
昔は高速バスやフェリーも有って面白かったね
687回想774列車:2012/03/08(木) 06:20:20.58 ID:AObIBmm4
>>686
80年頃だったかな?飛行機を取り上げた事もあった
688回想774列車:2012/03/08(木) 09:40:17.54 ID:UKM/P5ZE
>>686
空港連絡鉄道はともかく、ひどいのになると空港ターミナルを鉄分0で取り上げてたな
82年の4月号の話
689回想774列車:2012/03/08(木) 13:10:11.47 ID:lvl30PAD
>>688
千歳空港駅についての話だっけ?
国鉄が空港と手を組んだ初めての例として、あれはありだと思うけど。
690回想774列車:2012/03/09(金) 22:10:09.73 ID:xV94IlDs
>>689
>687が言いたいのは、表紙が飛行機の写真だった号だと思う。
691回想774列車:2012/03/10(土) 15:45:43.33 ID:4ggABm9/
今日J誌を整頓兼ねて処分、
80年以降は中身薄いのに字数が多いな

75年以前以外はほとんど捨てちゃった。
692回想774列車:2012/03/10(土) 15:58:20.08 ID:6zqfEXV/
>>691
75年より前のは高価で100冊あれば
売れば70万円くらいいくよ
693:2012/03/10(土) 16:08:17.71 ID:OW0yCAhh
694回想774列車:2012/03/10(土) 22:04:42.67 ID:O+9y8D0y
>>692
ピクトリアンボボ>>1が久々に帰って来たのか。
何がスレ上げんなだ。自分でageてんじゃねぇかよ。
695回想774列車:2012/04/05(木) 22:51:38.07 ID:L2E5jNJy
昔のジャーナル誌は、山之内秀一郎さんや須田寛さんが普通に執筆していてすごかった。もっとも、種村はその頃から害悪を撒き散らしていたが。
696回想774列車:2012/04/06(金) 01:04:04.40 ID:2RUi1spq
>>695
いまそれに相当するのは各JRの役員、部長クラスだろうけれど、
公共交通を預かる民間企業ということもあって
そうそう個人の見解に近いことや内部情報を書くことは難しいだろうねえ。。。
697回想774列車:2012/04/10(火) 06:45:20.58 ID:1ruLKXuW
尾形○○だったかな?北陸のヤラセネタで掲載料踏んだくってたのは。懐かしい。
698回想774列車:2012/04/10(火) 23:51:58.77 ID:hla/TQmW
>697
>北陸のヤラセネタ
北鉄浅野川線の昇圧予定日のガセネタ流したのもそいつ?
699回想774列車:2012/04/12(木) 06:34:41.49 ID:Rr0q9sm6
>>687
「鉄道は航空機と対抗できるか」という特集だったね。
700回想774列車:2012/04/12(木) 08:16:52.94 ID:uK5C/doi
国鉄が「千歳空港」なんて駅造ったのが転機になったと見たんだろう。
当方個人としても、あの駅の開業は、国鉄が自ら航空機に膝を折った証だと感じた。
情けないとも思ったけど、当事者とすれば、生きるための「苦渋の選択」って事なんだろう…。
701回想774列車:2012/04/13(金) 00:07:42.13 ID:pamgsAD7
>>700
1980年の段階で、あなたは東京から札幌に行くのに国鉄を乗り継ぐのが常識だったのですね。
それが世間の非常識とも知らずに。

「膝を折る」とか、なにその国鉄国粋主義。
702回想774列車:2012/04/13(金) 00:24:46.36 ID:H9ZnoqU9
>>701
ID:uK5C/doiは飛行機に乗ったら魂を抜かれるっておじいちゃんに教えられて育ったんだろw
703700:2012/04/13(金) 08:28:17.92 ID:mXyPeQOW
>>701,>>702
勝手に曲解してれば?
704回想774列車:2012/04/13(金) 18:21:03.66 ID:8T8Cr55D
>>700を読んで、どうして>>701みたいな発想になるのかがさっぱり理解できない。
ゆとりどころではない読解力の低さに呆れる。

当時から札幌へ行くのに国鉄乗り継ぎなんてほとんど需要は無かったよ。
もっともマニアや若者は周遊券を使うので往復とも国鉄だったけど。
705700:2012/04/13(金) 23:37:06.42 ID:pamgsAD7
>>704
皮肉もわかんないのかよw

「国鉄が自ら航空機に膝を折った証」
「情けない」
「生きるための「苦渋の選択」

って書いてるんだから、さぞ国鉄様を崇めてたんだろうよw

で、

> 当時から札幌へ行くのに国鉄乗り継ぎなんてほとんど需要は無かった

そうですかそうですか、バカ丸出しですね。
706701:2012/04/13(金) 23:37:34.08 ID:pamgsAD7
あ、ごめん、701でした。
707回想774列車:2012/04/14(土) 02:19:43.10 ID:jYHSAYrt
>>706

>さぞ国鉄様を崇めてた

お前その時代を知らないで、文面だけで判断してるだろ。
これだから(ry
708回想774列車:2012/04/14(土) 03:48:32.81 ID:5FwRtzpR
>>706
勢い切ってレス番間違えるとはワロタ
709回想774列車:2012/04/14(土) 10:41:00.83 ID:qzrQsSCs
まあなんつーか
昔は良かった!今の○○は駄目だ!って批判をしている間はいいけど
主張を戦わせようとするとこういう場は向かんわな
710回想774列車:2012/04/14(土) 12:01:55.85 ID:w0hy1QLf
そう?
「昔はよかった」なんて感覚的なものを戦わせるよりも、
当時の情勢を踏まえた分析を戦わせるほうが認識を新たにできるけどな。
「そういう資料や証言があったのか」
「そういう見方があったのか」
ということは、ままある。
711回想774列車:2012/04/18(水) 13:43:57.75 ID:w1QkruWN
>>700,704
スレチで申し訳ないが、あまりに>>700が気の毒なので。
なんていうのか、読解力の全くない人に絡まれて、大変だね。
単に当時の状況を比喩表現を交えて書き込んだだけなのに、
「国鉄様を崇めている」とか、どこをどう読んでも>>700の文面からは、
そうは読めん。単に読解力がないのか、無知なのか。

当時、空陸連携の発想のなかった時代に千歳空港駅ができたときには、
まさに>>700のような感慨を抱いたファンは多かったと思うよ。
自分もその一人だったし。
712回想774列車:2012/04/18(水) 13:59:02.41 ID:w1QkruWN
>>692
話がそれてしまったので、1か月前のものにレスつけるのも申し訳ないが・・・。

数年前、古本屋同士が集まる即売会があって(私ももぐりこんだ)、鉄道ジャーナル
が1号〜400号が、2万円で売りに出されていた。でも、誰も買わず取引不成立。
古いピクとかだと結構な値段するけど、ジャーナルは古書市場では値段がつかない状況で、
鉄道関係に詳しい古本屋は引き取りを嫌がるね。

>>679
私は関西居住だが、ジャーナルのアーバン万歳にはうんざり。
新快速が全て223系になって、最高速度を130km/hにしたとき、ジャーナルは
ルポでもひたすら「速達性」をほめたたえていたけど、周りの反応は
鉄道ファンであるなしを問わず、「到達時間を短くしないでいいから、遅延をなくしてほしい」。
平日昼間から3分遅れとか当たり前だったのに、そういう問題点に一切触れず
「新快速速い、接続完璧、素晴らしい」しか書かず。
(尼崎事故の後にでた報告書では、事故以前は新快速の定時運転率6割という
結果が出ていたが。)
結局、分析もできず、かといってルポすらバイアス入ってるから
単なる「新快速素敵物語」でしたな。
713回想774列車:2012/04/18(水) 16:00:40.97 ID:ZU/liH3v
鉄道が自動車や飛行機に押されつつも競ってたから総合交通体系を考える総合誌気取れたんであって
高速無料とかやられちゃ、もう現実から目を逸らして鉄道マンセーするしかなくなるってw

まだ誰も言ってない頃に神戸電鉄の崩壊を取り上げたのがジャーナル最後の輝きだったかね
714回想774列車:2012/04/18(水) 16:25:02.32 ID:/7QfqUBJ
>>713
まあ、鉄道が得意とするはずの中距離輸送でも高速道路無料化にやられ、
結局残ったのが大都市近郊輸送と新幹線、と。しかもそのどちらの分析も
バイアス入りまくりでろくな分析ができてない。

前にも書いたけど、山陽新幹線がレールスター効果で旅客を空から奪い返し
つつあった2005年以降にも、「山陽新幹線の乗客数は震災以降空に押され気味」云々
書いてたし。社長の定例会見やその場で発表される乗客数でさえ見てないのか、
と思ったよ。

あと、話は全くそれるが総合板の雑誌スレ、あれ機能してないね。
715回想774列車:2012/04/18(水) 18:16:36.79 ID:AujbcWxS
>>712
列車追跡シリーズはまずまず価値が有るのも有る
ただRJの場合はRFなんかに比べて資料性が低いから価値がつきにくいみたいよ…
716回想774列車:2012/04/19(木) 01:19:35.11 ID:PILF0eG3
なにこの恥ずかしい自演>>711
717回想774列車:2012/04/19(木) 04:48:32.87 ID:Xsu2G4fO
1-400で2万ならさすがに値段以上の価値はあるが
持って帰るの面倒臭かったんだな
718回想774列車:2012/04/19(木) 12:43:51.27 ID:1JjqenuM
>>716
この板の住人って年齢層高いように思ってたんだけど、
そうでもない人もいるんだね。

いいか、人にはそれぞれ、文体というものがある。
>>700>>711の文体を比較してみるといい。
明らかに違うから。

あなたは、IDから判断するとID:pamgsAD7だろうと思うが、
あなたが勝手に自演判定するならそれでもいい。
たぶんあなたと対話したところで、おそらく話はかみ合わないだろうし。

ただ、もう少し人の書き込みを謙虚に理解しようとした方がいいよ。
勝手にレッテル張りして、話を展開するのはよくない。

スレチで失礼。
719回想774列車:2012/04/19(木) 12:47:50.85 ID:1JjqenuM
>>717
まあ、業者の集まりなのでワゴンとかで来てる人も多かったし、
持って帰るの面倒というのもあるだろうが(段ボールで8箱分はあった)、
それ以上に「あれ売れないしねえ」という隣のおっさんのつぶやきが
忘れられない。
720回想774列車:2012/04/19(木) 14:19:09.48 ID:JiQdfMpV
>>718
年齢層が高い人ほど自分の当時の思い出にひたっちゃって、
あとから出てくる当時の情報を冷静に読めなかったり
そもそも読んでなかったりして、、恥をかく、という好例ですね。

高齢だけに。
721回想774列車:2012/04/19(木) 14:21:48.17 ID:JiQdfMpV
1980年代後半から国鉄の内部は新聞だけでなく本にも赤裸々に出てきてたし、
いまはさらに経営的な話が、労組の話も含めてたくさん出てきてる。
須田寛さんの回顧録も出た。

そういうものを見ていると、内部のゴタゴタとはまったく別の面で、
積極的に新しい需要を追っていた国鉄の姿も見えてくる。
膝なんか折ってないし、情けなくもない。
722回想774列車:2012/04/19(木) 21:03:01.89 ID:uYOjnbi4
1980年の話をしているのに「80年代後半」なんて関係ないし。
「たくさん出てきてる」ならまずそれをこのスレで提示すべきだろう。(それだけ資料を持ってるなら簡単でしょ?)
でなければ反論にならない、ただの言いがかりでしかない。
723回想774列車:2012/04/19(木) 23:44:16.66 ID:e9L7jFl8
>>722
>>720-721(ID:JiQdfMpV)と>>701(ID:pamgsAD7)って、同一人物だとしたら、おそらく
なんかまともに対話できなさそう。そのレスもかなり見当はずれ
なことしか書いてないし、何度読んでも「なんでそういうレスになるのか」という
ことがわからん。

>>722
一言だけ言うと、「膝を折った」「情けない」というのは感覚的なものであって、
「それは間違ってる」というのは議論としてはあり得ない。
なぜならば、感覚・感想というものは人それぞれであって、それを他者に
押し付けることは傲岸以外のなにものでもない。
たぶんあなたとは議論が成り立たないし、かつここはジャーナルのスレなので、
スレチなのでご自分の知識を披露したければ、ほかでされるといい。
724回想774列車:2012/04/19(木) 23:57:28.70 ID:uYOjnbi4
>>723
後段のレスは>>721向けのように見えるが・・・
725回想774列車:2012/04/20(金) 00:02:27.22 ID:cbfhneny
どちらの側も、粘着質で気持ち悪いということだけはよくわかった。
726回想774列車:2012/04/20(金) 00:04:28.23 ID:lD+4jDBL
>>725
構って欲しいんですね、わかります。
727回想774列車:2012/04/20(金) 00:28:34.80 ID:FFVJZrv8
>>722
「1980年代後半から」は「本が出てきた」にかかるんだよ、バカだねえ。
資料を出せ?
『戦後史の中の国鉄労使』『須田寛の鉄道話』くらいは読めよ。
前者は背景に戦後政治史と戦後労組史を理解してないと読めないぞ。
後者は須田氏の意識が宇宙人的に国鉄改革の本流にないから笑っちゃうけど、営業施策については簡潔にまとまってる。

あとは『国鉄改革』『さらば国有鉄道』みたいな、三塚や再建監理委周辺の流れが追える1985年〜1987年前後の本、
角本、葛西、山之内、大野光基らの著書。あ、RJ各号もな。
728701:2012/04/20(金) 00:42:17.77 ID:FFVJZrv8
んで、
「情けないとも思ったけど、当事者とすれば、生きるための「苦渋の選択」って事なんだろう」
っていうのは、いまもそう思ってるってことだろう。

あれから30年以上たってるのに、>>700は当時の状況をいまだに把握できてない。
当時、営業施策に奔走して、空との連携、関連する割引切符の発売と
画期的なことをやってきちんと成果をあげてた国鉄の営業人を愚弄してるだろ、この感想。

>>711=>>718=>>723(文体と単語で同じ人だと判断するよ。別にどうでもいいけど)
「当時の」感想としてなら間違いもなにもないよ。
でも、資料やエピソードがそれなりに出ている「いまでも」そう思ってるってことでしょ。
だから、間違い。じゃなければ、ものを知らなすぎ。
729701:2012/04/20(金) 00:48:15.28 ID:FFVJZrv8
国鉄改革関連の本を上げすぎたな。それらには営業面は一切書かれてない。
そう考えると、営業努力がわかる本ってすごく少ないな。
730回想774列車:2012/04/20(金) 02:03:30.73 ID:WAmgA9s6

 皆ドン引きなのがわからないらしい・・・・

731回想774列車:2012/04/20(金) 13:02:04.96 ID:Mobq2R0z
「皆」って何人中、何人のことを言うのだろう。
732回想774列車:2012/04/20(金) 15:33:04.50 ID:OHBDgndp
733回想774列車:2012/04/21(土) 03:45:42.82 ID:C0Lht51y
空気読めないヤツに限って>>731みたいなことを書くんだよなあ
734回想774列車:2012/04/21(土) 07:39:07.95 ID:lrxMTE/A
>>719
バラ売りなら売れたかもしれんね
735700:2012/04/21(土) 08:21:46.65 ID:caxEW2kk
>>701とその同類共
俺は700の発言を「RJ社が『55・10・1』を国鉄としての1つの転機と捕えたんだろう」
ということを主題として挙げたんだ。
後で個人的な感想を付け加えたけど、ここはRJ誌の記事に関するスレなんだから、
俺の思いの当否なんかどうでもいい。
736回想774列車:2012/04/21(土) 10:40:41.44 ID:uRqoLBWx
ブックオフですら、ジャーナルは売れずに溜まってるからなあ。
ピクは僅かしか入らないのに。
737回想774列車:2012/04/21(土) 13:01:34.47 ID:ZMhoY3Hi
>>736
ブックオフなんかで売上を測るなよw
738回想774列車:2012/04/21(土) 21:01:50.70 ID:YCR5Vpuz
>>730
「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」がまさにぴったりですなあ。

>>735>>700
あなたの言いたいことは、一人を除いてみんな理解してるよ。
ただ、「同類共」とか、あなたの年齢を考えたら使うべき言葉ではないと
思うし、そう思うのなら他にネタを出せばいい。何もレベルをかの人に
合わせる必要はない。
739回想774列車:2012/04/21(土) 21:05:32.75 ID:YCR5Vpuz
連投で申し訳ないが。

>>736-737
まあ結構いい指標ではありますわな。
確かにどのブックオフでも、ジャーナルはやたら見るね。
あとはRM。ピクはない店と、びっくりする(安い)値段で
売ってる店とに分かれますな。
740701:2012/04/22(日) 00:43:44.40 ID:LDjicIk0
>>738
おい。
お前が資料を挙げろって言ったんだろうが、>>722で。

うるさくなることはわかってるよ、だから最初は書かなかった。
でもお前の求めに応じたんだよ。
それに対してなんだその言いぐさは。

おれが挙げた本を読む気はないのか? だったら聞くなよ。
741回想774列車:2012/04/22(日) 00:49:26.97 ID:LDjicIk0
…と書いたら>>722は別人だな、失敬。
まあ、>>723後半で「知識を披露」とか>>700とは別方向で思い込みで書いてるから別にいいか。

おい>>722はどこ行った?
742回想774列車:2012/04/22(日) 00:53:32.66 ID:uMjOyVwB

 皆ドン引きなのがまだわからないらしい・・・・

743701:2012/04/22(日) 01:47:03.64 ID:LDjicIk0
>>742
「皆」って何人?
教えてよ、エスパーさん。

あと>>741は取り消し。
>>738
> 「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」がまさにぴったりですなあ。
とか書いてたのを見落としてた。
他者がした質問とはいえ、質問に答えた者に対してなんという言いぐさだ。

こういう説得力のないバカに粘着されるおれの身にもなってみろよ、エスパー。
744回想774列車:2012/04/22(日) 07:04:28.43 ID:/sLucMbL
昨日は月刊鉄道雑誌一斉販売日。

ピクにD51が載ってたから、買ったよー|∀` )ノ
745回想774列車:2012/04/22(日) 10:53:51.95 ID:uMjOyVwB
731 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2012/04/20(金) 13:02:04.96 ID:Mobq2R0z
「皆」って何人中、何人のことを言うのだろう。

733 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 03:45:42.82 ID:C0Lht51y
空気読めないヤツに限って>>731みたいなことを書くんだよなあ
746回想774列車:2012/04/22(日) 18:03:21.58 ID:EXTzDrSz
>>744
あのいつ終われるんだか、てな感じの連載の奴じゃなくて?
747回想774列車:2012/04/22(日) 20:48:40.78 ID:/sLucMbL
>>746
多分それ。
もうすぐ終わると思うから、終わったらそれだけ集めて単行本にしてくれんかなぁ。
748回想774列車:2012/04/22(日) 22:36:25.80 ID:EXTzDrSz
>>747
あれだけ調べたってのは大したもんだね。

あまり比較するもんではないだろうが、ファンのいかにも
「ネットで調べたらすぐわかる」特集とつい比較してしまう。
(まあそれはそれで、いいのだが)。
749回想774列車:2012/05/01(火) 22:42:10.28 ID:+thFYMX+
ピクはネットで拾えないネタが記事に出るのがいいんだよね。
750回想774列車:2012/05/06(日) 23:17:29.83 ID:LMPS94JP
>>747
俺も心待ちにしている
751回想774列車:2012/05/12(土) 05:05:56.77 ID:f/aWwDAH
散々既出とは思うが種村直樹氏とのトラブルは痛いね
752回想774列車:2012/05/12(土) 12:01:43.87 ID:UIFpbMac

 この写真は何?http://pub.ne.jp/WarkingRyu/?entry_id=3834854

         http://pub.ne.jp/WarkingRyu/image/user/1313344949.jpg
         
753回想774列車:2012/05/17(木) 00:09:25.97 ID:hKAoUWbp
>>751
ジャーナルだよね?あの辞めさせ方はないね。
ただ、末期にはかなり頓珍漢な文章しかかけてなかったから、仕方ない
といえばそれまでだけd。
754回想774列車:2012/05/21(月) 13:02:53.89 ID:julLt1BA
「最近の鉄道雑誌ってどうよ?」スレって消えたの?
755回想774列車:2012/05/21(月) 17:59:33.07 ID:9sIRDTwT
駆け込み乗車かと思いきや閉まりきる直前のドアに手を突っ込んでこじ開けて強引に乗車する人をよく見かける。
こじ開け乗車のせいで車掌がまたドアを開けてさらにまた次の駆け込み乗車で駆け込み乗車の連鎖が続くからマジで車掌はドアを開けなおすのをやめろ。
あと新快速・快速にも女性専用車の要望とかふざけるのにも体外にしろ糞BBAども。
女性専用車ではなく女性専用ゾーンでも用意してBBAは屋根か貨物列車にでもしがみついてのってろ。
大阪駅での普通電車の停車中に♀専用車だけ座席ががら空きで普通車は満席で立ち客がかなりいた。
756回想774列車:2012/05/22(火) 23:58:36.93 ID:GrGDnB1Y
>>754
結構前に追い出された元住人だが、あのスレ機能してなかったからね。

鉄道雑誌について語るスレだったはずなのに、雑誌に掲載された写真に
関して足の引っ張り合いをするスレになって、数スレ前からは撮り鉄の
罵倒合戦にしかなってなかったし。

雑誌のことを話そうものなら、「ピクなんて些末な特集の雑誌、誰も読まない」
とかいう人間までいる始末。
757回想774列車:2012/05/23(水) 13:54:37.08 ID:sBOpM7s8
載った載らないの話は、本当にくだらなかったな。
「撮り鉄」のごく一部だろうけれど、声がでかいからな、あいつら。
758回想774列車:2012/05/24(木) 01:01:31.87 ID:Rpv7sopz
>>757
もう完全に乗っ取られた感じなので、最近はごくたまに見て「まだやっとるわ」
ってみるくらいだね。
759回想774列車:2012/05/25(金) 19:37:12.42 ID:ycpbG0hC
鉄ファンで今月号は変な投稿が載ってた。
何か実車の113系阪和色の最後の運転で駅でNゲージの153系と並びの写真とかどうでもいい記事のってるし…
しかも投稿者がいい年してて日記まがいな恥ずかしい内容だ…
760回想774列車:2012/05/26(土) 00:39:53.69 ID:NPrXFMqU
>>759
「上越新幹線各駅下車」みたいな企画で、窓口の人にわざわざ規則見せて
一区間づつ指定席を発券させた企画をした、鉄道ファンだからね。

1970年代〜80年代初頭には硬派な特集やらもたくさんあったんだけどねえ。
何度か名前が出てる「上野駅」やら「国鉄の事業用車(しかも2号連続)」、
「20系客車」とか。
761回想774列車:2012/05/26(土) 07:21:02.06 ID:4j3hItsS
種村氏の523列車レポはお気に入りだったが
ところであのじいさんの近況はどうですか?
762回想774列車:2012/05/26(土) 12:54:35.88 ID:3kub+2Mw
オレを鉄ヲタの泥沼に沈めたFの特集記事、「最新ハイテク電車のトレンド」。
ハイテク電車はチョッパ制御で、VVVFが徐々に普及し始めた頃の話。
インバータ制御の理屈を、中学・高校レベルの理科の知識では説明できないから
今ではこんな特集組めないだろうな。
763回想774列車:2012/05/26(土) 14:07:52.01 ID:Nm4i+QWj
超毒舌だった故野村董氏の迷言?
鉄道ファン=小学生向き鉄道絵本
鉄道ジャーナル=中学生初心者向き入門書
鉄道ピクトリアル=大学生や理数系高校生向き教科書
764回想774列車:2012/05/27(日) 10:26:59.33 ID:YiSRBAIm
>>763
単に「オレの考えたレッテル」じゃねーかよ。
毒舌でもなんでもない、単なる厨放言。
765回想774列車:2012/05/29(火) 01:27:26.88 ID:EniKSDeg
図書館でファンを児童書、ジャーナルを社会人向け、
ピクはまずないがあったら研究書に分類してるみたいなもんだ
特に放言とも思わんが、碩学の言葉と捉えるほどのもんでもないな
766回想774列車:2012/05/30(水) 16:19:11.64 ID:wM0+T50i
古本屋で買い取り断られて十何年…
あの雑誌群を、ネットオクの時代が来るまでもう少し持っていれば…

野村薫氏と言えば思い出すのは自宅倉庫の度重なる火災…
故人に鞭うつことはしたくないが…
767回想774列車:2012/05/30(水) 18:45:12.99 ID:lM24s8LR
旅と鉄道の復刊1号って、今からだとどこで手に入りますか?
出版社にはもうないそうです。
768回想774列車:2012/05/30(水) 20:31:47.32 ID:g6RLOuOa
>>765
地元の図書館がまさにそんな分類になってる。
(ピクは無いけど。)
こどものとしょかん=ファン
本館=ジャーナル
769回想774列車:2012/06/01(金) 13:07:45.79 ID:b8yrDP4J
何か、投書欄に載ってる意見も「載せて貰うために雑誌社に媚売ってる」
みたいなの(要するにつまらない)が多くなったような…。気のせいか?
まあ、当方なんか、もう真剣な意見言う気も失せかかってて、鉄道会社に向かっては
「勝手にすれば?」って思いが強まりつつあるけど、他にもそんなヲタがいる(そういう気持ちが投書に現れる)…?
770回想774列車:2012/06/01(金) 14:06:33.78 ID:tfdpgyNk
>>769
鉄道会社に対する「正当な」クレームが成立しづらいくらい、
鉄道会社のサービスが向上してるんじゃないのかな。

「真剣な意見」とか言っても「食堂車つけろ」とか「増発しろ」とかで、
それに対する答えをヲタ自身も持っている時代になった。
771回想774列車:2012/06/01(金) 15:34:57.63 ID:5s8w0OWZ
鉄道雑誌がつまらないというよりネットの普及ですね
例えば1978年昭和53年に新潟の70系が115系になる時
新潟以外の住人は鉄道雑誌でしか情報知り得なかった
自分は鉄道ジャーナルでこのニュースを知ったんだが
前年の1977年昭和52年に阪和線の70系が引退したんで
新潟の70系よお前もかと感無量の気持ちになりました
ちなみに当時テレビ雑誌はテレビガイドしかなかった
種村直樹宮脇俊三のような優れたライターもいました
雑誌離れ読書離れ本離れはネット時代しゃあないです
772回想774列車:2012/06/02(土) 02:34:49.71 ID:8ezDpWqD
鉄道しか興味ない奴のために鉄道しか興味ない奴が書いてるからつまらんのだよ
竹島青年(当時)や宮脇俊三の文章なんか同じ体験しても他人には書けない香りがあったが
今なんかクソマニアなら誰でも書けるような記事ばっか
こうなるともう図面と技術者の回想記ぐらいしか価値ねーからな

いや鉄道しか見えてないのならまだしもだ
もはや鉄道すらよく見えてない
ジャーナルの、宝塚から三ノ宮までは新快速が常識(キリッ)には失笑すら覚えた
マニアどころか初心者でも分かることが分かってない
773回想774列車:2012/06/02(土) 06:54:20.89 ID:o3JXB2r+
アンチ阪急が悪意を持って書いているとしか思えんww
774回想774列車:2012/06/02(土) 20:12:09.82 ID:yhuVaPws
>>772
特にJR西関係はひどいね。分析が全くできてない。
阪神大震災以降航空に押されてた山陽新幹線も、「ひかりrailstar」やらのぞみへの
N700系投入やらで、2000年頃から持ち直してきたんだけど、2007年くらいまでずっと
「航空に対して劣勢」的なこと書いてたし。
前年対比の利用客数なんかは、社長の定例会見で必ず出てくるのに。

あと、新快速関係の記事なんかも、あれもすごいね。もう思い込みの世界。
新快速が終日130km/h運転を開始したとき、「関西は無料で特急並みのスピードと
サービスを受けられる、緩急結合も完璧」とか大興奮だったけど、
当時の実態は常に3分ほど遅れて、かつ接続列車が待ってないという状況が
当たり前のようにあったんだけど、当時のルポやら記事やらではすべて無視。

こんな分析力も何もないような記事ばかり書いてりゃ、そりゃ売れんようにも
なりますわな。
775回想774列車:2012/06/02(土) 23:58:52.13 ID:ym+0Jo+2
記事を書くために、東京から1回乗りに行きました。
で、記事を書きました。
・・・ってところなのか?

もしかして日帰りだったりしてw
だとすると時間的にラッシュ時の取材は厳しいな。
776回想774列車:2012/06/03(日) 00:47:38.25 ID:L5GQEZtx
>>775
ルポの内容見てる限り、朝ラッシュのルポも見るので、1泊してる時もあるんだけど、
ほとんど日帰りじゃないかな。

後、尼崎事故までの列車の意味不明な遅れは、ラッシュだけじゃなくて昼間もだったよ。
(事故調の報告書では、当時の新快速の定時運転率は6割だそうな)。
だからこそ、何見てルポしてたんだろ、とか思ったり。
ひょっとして「新快速だ!!」とかって興奮のあまり周りが見えてない、とか。
777回想774列車:2012/06/03(日) 11:34:25.38 ID:uni5Mwyy
>>776
ゲラの段階で西の担当者に見せて、カットされたことがあったから
そういう部分は書かないようになってたんじゃね

だったら、取材許可は申請しなければいいじゃんとなるわけだが
そしたら資料をもらえなくなるわけで
778回想774列車:2012/06/03(日) 13:35:17.94 ID:RzSFB/4P
「酉」に限らずJRが、「我々はもう『公共企業体』じゃないんだから、
こちらに不利益な記述は一切容認しませんよ」
みたいな言い分振りかざすことがあるんだろうか…?
だとすれば、鉄道雑誌社は「分割民営化による影響」に関する見通しを
誤ったのかも知れない…。
779回想774列車:2012/06/03(日) 14:03:03.56 ID:r/OSDeid
>>778
90年代まではまだ会社側に疑義を持ったり糾すなりしてもよかったが
完全民営化もあったし年が経つほどそういう話が増えてきてるだろうね
780回想774列車:2012/06/03(日) 17:38:17.78 ID:Mg4RD22h
>766
> 野村薫氏と言えば思い出すのは自宅倉庫の度重なる火災…
> 故人に鞭うつことはしたくないが…
当時、燃えさかる家を目の前に万歳三唱したヤツが出たというウワサが流れたな。
故・野村氏が如何に敵が多かったかを物語る話として。
781回想774列車:2012/06/03(日) 21:07:42.27 ID:PPNva+wp
>>777
なるほどね。そういう事情があるかもしれんね。
ただ、西が絡まない私鉄のルポでも、「新快速万歳」ありきの
記事が結構あったりするから、バイアスかかってるな、と
思うことも多かったりする。

極端な言い方をすれば、転換クロスやら速達性やら、JR東にはないJR西のオリジナルに
「鉄道の理想郷」を見出してたのではないかな。
782回想774列車:2012/06/04(月) 02:43:49.41 ID:pqriGhNt
>>774
新快速マンセーは酷かったね。
たしかに早く増結・増発はよかったのだが
遅延ばかり。
オレ、東京の人間でよく大阪行くと関西圏内移動に新快速乗っていたけど
乗るたびに遅延ばかり。朝も昼も夜もいつも一日中遅延状態。
なんでダイヤが回復しないのか、延々遅延しているのかよくわからなった。

当時の東京は中央線のトラブル(ATOSトラブルや人身障害・車両故障多発など)
が話題になっていてなんで関西の新快速が話題にならないのか不思議だった。
その頃は一部メディアには服部氏の日勤教育の問題も取り上げていたし
ジャーナルが新快速の問題点って取り上げてもよかった気がした。
(遅延の原因・ダイヤの問題点(遅れ回復・折り返しダイヤのないこと)・路線的な問題点(湖西線)など)
783回想774列車:2012/06/04(月) 05:08:53.74 ID:V2j29SFC
要は脱束同盟なんだなw

東京の人間が地方を視察してきましたよって作りであって、
当然実情が見えてない部分は以前からあったが(グリーン車満席のきたぐにとか)
地元民の「おかしい」という声は地元でだけ消費されていた
ネットの発達でそれが伝達されるようになったということかと
784回想774列車:2012/06/04(月) 18:00:01.28 ID:1oU+73ld
野村って誰ですか。。。
785回想774列車:2012/06/04(月) 19:04:50.53 ID:3dP7GQS6
カツノリ?サチヨ?
786回想774列車:2012/06/05(火) 00:44:29.56 ID:xBdUky3G
>>780
晩年はミニ博物館を作ったんじゃ?
787回想774列車:2012/06/05(火) 13:01:18.54 ID:idlXk2j/
地域による売れ行きの違いとかはあるんだろうか…?
新快速ヨイショの記事じゃ,首都圏で不人気(「つまらない」って断罪される)
なのは自然の理だろうけど,反面関西では飛ぶように売れたり…。
788回想774列車:2012/06/05(火) 21:58:53.07 ID:JUOUk77Y
>786
火事で焼けた後の話じゃなかったかな?
789回想774列車:2012/06/06(水) 00:10:11.10 ID:siG6/T2B
>>787
いつだったかのジャーナルの編集後記に書いてあったね。
関東と関西、そして北海道の特集がよく売れるとか。

後、私は関西在住だが、あそこまで現実離れした記事しかないと、
かえって読まないよ。まあ、売れ方も他の号とそんなに違う気がしないし。
(あくまで直観的なものだが)。
民鉄特集にしても、ものすごい「東京視点から見た大阪」みたいな記事だから、
かなり違和感がある。
790回想774列車:2012/06/06(水) 00:25:52.03 ID:sYsQ0w+H
>>788
20年前の関西ローカル番組で元アイドル立花理佐が野村氏の博物館を訪れた後
野村氏の訃報が新聞の片隅に載っていた。
791回想774列車:2012/06/06(水) 02:35:16.38 ID:2cmxIAQT
>>789
ジャーナルという視点は現状を考察するような視点から
編集しているから現在進行的な情報を好むヲタが買うから。
たしかに北海道もローカル線ネタを中心になるからね。
ヲタも好むし。(たぶん30代以上だと思うけどね)

個人的にはもうジャーナルは読まないな。
経済誌とかの鉄道会社特集みたいな奴で十分になった。

ピクトリアルは資料的価値があれば読むけど
すでに過去の特集と変わらないし。
会社的なネタになるとたまに買うかもしれない程度。
792回想774列車:2012/06/07(木) 14:41:09.86 ID:Tmzy2JUp
鉄道と旅(スレ違いか?)久しぶりに読んだ・・・・
つまらなかった・・・今更種村宮脇を引き合いに出すこともなかろうと思った・・・
やっぱり種村宮脇出したほうが売れるんだろうな
793回想774列車:2012/06/08(金) 03:14:23.44 ID:RKXmn1Yr
>>792
あと旅の視点が国鉄周遊券(昭和)旅行型と言うか
関東中心的な考え方だからさらにつまらなさを加速させるでしょ。
旅=ノスタルジー的な部分で編集努力せずにごまかしていると
思う。

どうせなら携帯サイトなどの便利さ紹介や地域別ネット割引など
そしてツアーバスやビジネスホテルの行程組み方やサービスなど
紹介すればいいのにな。
24時間マックやネットカフェなどとか。
今では鉄道雑誌以外のほうがそういうのが詳しいんだから情けないと
思う
794池原あゆみ45歳:2012/07/05(木) 04:46:36.71 ID:ZIoXcfxT
RJ8月号の、曽根悟さんの論述の内容には、かなり不快感があるな。
795回想774列車:2012/07/05(木) 15:58:25.11 ID:N1HXNvjp
紙の質を落としてもいいから値下げしてほしい。
ベストは700〜800円位か?
高いしネットである程度の情報は入るから、ここ数年は立ち読みで済ませてる。
796回想774列車:2012/07/05(木) 21:49:37.95 ID:a5wrSZb1
>>793

それこそネットで十分じゃないかw
797回想774列車:2012/07/06(金) 03:48:12.61 ID:TNF6a4Ch
>>796
そういう読者の嗜好と言うかなにを情報として求めているか?
と考えるのは大切だと思うけどな。
プロなんだろ。編集は。

ジャホナルなんかリバイバル企画でロクに編集努力せずに
ごまかしているとしか思えないな。
やはり若い世代は昔の企画で喜んでいるのか?
798回想774列車:2012/07/06(金) 11:46:38.62 ID:MDpdpXxS
799回想774列車:2012/07/07(土) 11:35:29.92 ID:LFvQmwQh
>>794
所詮実務経験ゼロの鉄道会社から総スカン食らってる爺の戯言だからな

普段は完全スルーなんだが敢えて読んでみた、が相変わらずの勘違いッぷりだった
いや、老害が加わってさらに酷くなってるというべきだな

このキチガイ論調のままで連載させる気なのかね・・・
800回想774列車:2012/07/09(月) 12:37:29.64 ID:HzmLv6zh
新車ネタ以外はなんか過去の記事を焼き直したネタばかりだもんなぁ。
801回想774列車:2012/07/10(火) 22:06:36.23 ID:+FYkCWfP
新幹線の開業や利用低迷で在来線の特急・寝台は淘汰されたから
正直ネタ切れでしょう
802回想774列車:2012/07/10(火) 22:46:34.09 ID:9SCT9Atj
たまには琴電11000特集とかマニ30特集でも組んでみろ。
803回想774列車:2012/07/13(金) 03:44:21.47 ID:Tn3Z3v9p
>>802
そういうのはピクトリアルの領域なんだろうな。
804回想774列車:2012/07/14(土) 14:08:13.12 ID:5z9B4cgA
>>793
関東中心思考の加速っぷりには萎えるが
旅=ノスタルジー、周遊券旅行型、が悪いとは思わんなあ

まあ夜行連泊折り返しにユースホステル、がもはや過去のものとなった時代にあって
代替のネットカフェや24時間営業飲食店取り上げたりは面白いかもしれないけど
805回想774列車:2012/07/15(日) 08:40:53.31 ID:osNeDL+M
>>804
ネットカフェや24時間営業飲食店泊まりを前面に押し出す雑誌のどこが「社会派」なんだよw
806回想774列車:2012/07/15(日) 11:33:54.73 ID:n12MPiWo
>>805
え、旅鉄の話だろ?
旅鉄が社会派標榜したことがあったか
ジャーナルが社会派標榜した残りの遊びの部分が旅鉄じゃないのか


社会派にしたきゃ、夜行列車の没落と絡めれば社会派になるぜ?
慰安婦事件以来、鉄道以外と絡めることはもうしないだろうが
807回想774列車:2012/07/15(日) 19:29:28.29 ID:osNeDL+M
ああ、創刊時点で早くも落第の烙印押されたあの雑誌のことか
失礼w
808回想774列車:2012/07/15(日) 21:48:45.44 ID:uBRvOKCj
>>806
社会派といえば、「総合交通体系」とか結構特集で組まれてて、まだ読み応えあったね。
今じゃ見る影もないけど。
809回想774列車:2012/07/16(月) 08:46:27.49 ID:Gn66ASws
前にあった、RJ誌の投書改竄の例(赤で印した、勝手な追加)。
これは極めて小規模の範疇だけど…。
特に、手書きしかなかったりワープロ全盛だった、先方に紙で送ってた時代は
遙かに甚だしかった。
http://blog.ap.teacup.com/document/html/change.pdf
810回想774列車:2012/07/16(月) 09:36:48.89 ID:HJ0+Ihbg
内容はともかく
「案内をよく見ろ」としか言いようがない

もっとも、どんなに懇切丁寧に案内していても
聴いていなかったり見ていない客がいるもんだけど
811回想774列車:2012/07/16(月) 09:43:34.70 ID:PoBi2Cr7
>>809
それは改竄じゃなくて補足だろうに
鉄ヲタは大いなる勘違いが往々にしてあるからJR四国にウラをとっただけじゃねーか

単なる誤字脱字から日本語でOkな箇所まで本人が気づいてない多種多様な間違いだらけなのが
投稿文の公正では日常茶飯事だぞ
812809:2012/07/16(月) 10:37:21.28 ID:Gn66ASws
実は当方自身が投書と別にJR四国にも照会してた。
だから結果的には問題にはなってないが、
問題は「鉄道ジャーナル社が独自の(勝手な)判断でJR四国に取材したその所為」を
「投書者」が行ったかの如くに記載してること。
結果としてはこっちの行為と符号してるけど、だからいいってもんじゃない。

何処かの掲示板にあったけど、「寄せられた文面をそっくり載せるのが
問題だ」っていうんだったら投書欄なんぞなくせばいい、って考えも成り立つ。
単に「然々という趣旨の意見が寄せられた」とだけアナウンスしときゃ十分。
当方個人とすりゃ、改竄の挙句そのプロセスで間違いを紛れ込まされた、ってことだってあったんだ。
813回想774列車:2012/07/16(月) 11:11:57.60 ID:HJ0+Ihbg
ひとりよがり
814回想774列車:2012/07/16(月) 14:05:03.12 ID:Y7ox0JYJ
>>808
国交省の定める総合交通体系から鉄道在来線が正式に脱落したからしょうがない
国家としては必要のないものだが地方が欲しがるなら維持してもよいというオプション扱い
815回想774列車:2012/07/16(月) 19:23:39.04 ID:PoBi2Cr7
言ってることは判るがそんなに目くじら立てることかあ?

不特定多数が金を出して買う商業誌なんだから、最終的な文責は出版社が持つしかないってのに
誤解の可能性がある筆者の原文をそのまま記事として載せるなんてあり得ないっての

〆切が明確に決まってる月刊誌で、この程度のことでいちいち筆者に修正箇所を照会して承認とってたら
1年かかったって出版できねーよ

そこまでいうなら同人誌でやればいいだろうに?

そもそもなんで商業誌であるRJにわざわざ投稿したのか、さっぱりわからんわ
816回想774列車:2012/07/17(火) 08:22:14.33 ID:T5XHe6X8
俺は809の言ってることも分かるけどなぁ
(編集部注:問い合わせたところ云々)にすべきところだろう
投稿者がしていないことを投稿者がしたと書き加えるのは問題だ
この場合、編集部注では投稿者に恥をかかせることになる、という善意でやったんだろうと思うが
場合によっては、投稿者が(実際にはしてない)迷惑行為を働いた、といった加筆になってしまうこともありえる
それは、文面を修正するのとは質の違う問題じゃね?

俺もRMで文面修正をしばしばかけられたけど、俺の行動を捏造されたことはないぞ
817回想774列車:2012/07/18(水) 02:00:39.41 ID:i/7wDyCt
>(編集部注:問い合わせたところ云々)にすべきところだろう

この方がよっぽど投稿者の勘違いであったとしか読めなくなると思うんだが・・・

つーか、どうでもよくね?
個人的な感覚レベルの話を一般化しようとしたって同意を得られるわけないんだから
818回想774列車:2012/07/18(水) 08:17:35.05 ID:aJaf8KUN
頭悪いな
何が問題にされているか理解できていない
これがゆとりか
819回想774列車:2012/07/18(水) 08:23:26.34 ID:aJaf8KUN
やってないことをやったと書かれて文句言うなってことは
「本社に怒鳴りこみ、担当者を叱責して問いただしたところ」
と書き加えられても問題視しないのか、ってこった

分かりやすいようにありえない例を持ち出せば
「ドス持って殴りこみ、担当者を殴りつけて吐かせたところ」
と書かれてもいいんだな、ってこった

どうでもいいとか言ってるお前は無実の罪で全国から石投げられてみたら?
820回想774列車:2012/07/18(水) 22:28:46.91 ID:i/7wDyCt
要はそんなクズなところに投稿した本人がおバカだったってことだろ?

何でそんなに必死なんだかw
821回想774列車:2012/07/19(木) 13:40:55.57 ID:s1brQqO/
>>819
ジャーナルの投稿欄には以前から「掲載にあたっては編集部で添削させていただく
ことがあります」と明記されてますな。
>>819の例だと、明らかに元の文意と違う事を追記されてるから問題になる、という
ことだよね。もちろん、この場合だと当然執筆者に連絡があってしかるべきだろうね。

しかし>>809を見る限り、あくまで補足の範囲であって、文意を損ねる追記ではなかろう。
となると、それは編集部の編集権の範疇であり、連絡は不要だと思われる。

とにかく、「俺を理解しない奴はバカ」ではなく、「なぜ賛同のレスがないのだろう」と
考えてみることを勧める。
822回想774列車:2012/07/19(木) 13:46:47.81 ID:s1brQqO/
>>814
>国交省の定める総合交通体系から鉄道在来線が正式に脱落したからしょうがない

これ、何かソースがあれば教えてほしい。
823回想774列車:2012/07/20(金) 19:01:35.66 ID:mYlMGoPc
>>809
おれはRJがおかしいと思うよ、安心して。

加筆/削除していい部分と悪い部分があるのは、
バカな編集者にはわからないんだよ。
そういうバカは、引用のルールなども理解できない。
824回想774列車:2012/07/20(金) 23:46:52.02 ID:jIkPXIWd
しかしジャーナルも災難だねえ。こんなのに粘着されて。
但し書きつけてて、かつ文意を損なう加筆ではないのに「バカ」扱いされて。
825回想774列車:2012/07/21(土) 03:48:07.83 ID:kuqAKRiu
>>824
本当のバカなのはこうなることすらわからずに投稿した本人だわな
826回想774列車:2012/07/21(土) 11:48:46.44 ID:kuqAKRiu
今月の馬鹿曾根の記事、先月より基地外っぷりに拍車がかかってるな

なにが鉄道技術のあり方を問うだよ
こんな糞記事この板の住人ですら書かないっての
827回想774列車:2012/07/21(土) 12:09:22.12 ID:1Xhov5Vr
学者の名前を出してるだけで妄想っぷりはそこら辺のヲタと同レベル

VVVF導入初期に、粘着係数が直流機より格段にいいのでMT比を減らせばコスト
的にペイできるなどと電器メーカと結託して宣伝したが実際は空転滑走のオンパ
レード、その反省もせず「純電気ブレーキは保守面でのメリット大」などとまた宣
実際は制輪子の摩耗が少し軽減された程度

828回想774列車:2012/07/21(土) 17:55:10.02 ID:Uwe7xeav
ジャーナル7月号が北斗星ネタだったんで久しぶりに買ってみたけど
あけぼのルポで車内写真がほとんどないのに驚いた。なんだこれってかんじ
829回想774列車:2012/07/22(日) 11:16:47.03 ID:D8NCOYq7
>>827
だね

この爺の連載、来月からはタブレットのキチガイ投稿と一緒に載せとけば十分だろw
830回想774列車:2012/07/22(日) 17:48:20.74 ID:MkD253jS
この人、電車で通勤したことがあるのか疑問。
「首都圏では立席で通勤なんてして先進国の姿ではない。多扉・多座席形にして座席指定制にしろ」とか
一体何両編成の電車を何秒間隔で走らせるつもりなのやら。
他にも電波だらけで読んでいて頭痛くなったよ。
831回想774列車:2012/07/25(水) 02:39:39.62 ID:9qGz9h1x
平成初期に束の寄附講座が設けられていたんだが、研究件名がヲタ的な視点での実社会では全く役に立たない
妄想論ばかりだったので、束がそれをやんわり指摘しても全く聞く耳持たなかったため、結局は束から寄付講座の
継続を打ち切られたということがあった

それからというもの、何かにつけては酉の取り組みを持ち上げ、束を叩くようになった
が、福知山で酉の体質が社会的に叩かれるようになった途端、酉を持ち上げ束を叩くのはパタッと止めた

要は私怨で動くようなちっぽけな爺だってことだ
832回想774列車:2012/07/27(金) 19:02:53.28 ID:cCVjzJhV
鉄道ファンのオンライン投稿窓口から昨日運転されたEF60 19牽引んの乗務員訓練を投稿しようと思ってるのですが、うちのパソコンが何時の頃からか強制的にInternet Explorer 8にブラウザが変わってしまい、投稿できなくなってしまいました。
投稿しようと試みるも<a href="
http://dl6.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/606/ko.jpg
">こういう状態</a>でセキュリティ(?)が働いてしまい投稿できません。
そうこうしているうちに投稿できる環境にある投稿者がどんどん投稿してしまい自分の画像は採用されることなく終わってしまいます。
これでは、何時になっても採用されず、そればかりか採用時にもらえる原稿代・画像使用代金が手に入らないので小遣いが困窮してしまいます。
震災で家を失った人々よりも非常に困っています。誰か解決方法を教えてください!
833回想774列車:2012/07/27(金) 21:41:35.85 ID:fEqi+/+d
曾根が電車を語る時点で、「701ガー」「ロングシートガー」ってなるの予想してたけどその通りだったわw
同じく詰め込みの521は全然叩いてないし。
転クロなら許すの考え、こりゃ盛岡の基地外団体と同じレベル。
834回想774列車:2012/07/28(土) 05:01:56.91 ID:lvNQLLaX
>>832
ぐぐれ!ボケ!
投稿できても不採用・・・w
835回想774列車:2012/07/28(土) 08:17:56.17 ID:gDAKTs8Y
>>833
『座れば天国立てば地獄』の521こそ通路が狭くて詰め込み利かないし
叩かれるべきかと
836回想774列車:2012/07/29(日) 01:55:35.84 ID:u/XuwwoJ
とっとと抹殺して欲しいわこの糞爺
837回想774列車:2012/07/29(日) 18:38:49.65 ID:/Sn4FR0q
>>789
RFで昔は九州四国の特集が有ったけど…今は無いよねw
838回想774列車:2012/07/30(月) 20:34:04.56 ID:J1/aHrV7
>>827
純電気やらで制輪子の減りが減るのも果たしていいことなのかという疑問もあるし。
付随車の台車なんか踏面清掃を兼ねてディスクブレーキをわざと一個に減らして
踏面ブレーキを残したりしてるんだし、停止直前だけでもブレーキかけてやらんと
次の起動の時に車輪が汚れたままで空転しやすいんじゃね?

あと、純電気ブレーキとやらがまるでVVVF制御に匹敵するほどの
革命的な新技術のごとく吹聴するのも手前味噌が酷すぎる。
839回想774列車:2012/07/31(火) 00:42:11.68 ID:wiXJJ08x
>>828
いよいよ撮るなって言われたんじゃねw
840809:2012/07/31(火) 01:24:15.86 ID:V/E9K9y6
当方の愚痴にいろいろレスして貰って感謝。
いつも思うが,こんなののオンパレードだから、他者の投稿についても
真に本人が言いたいことなのかどうか不明。だから迂闊に反論もできない気がする。

で、別な話題だけど、昔中央(東)線に関する記事で、「塩尻駅の移転と同時に同〜岡谷間の
塩嶺ルートが開業」とかいう記述見掛けたことがあって、目が点になった。
そうしたら後に、どこぞのレールウェイラーター様とやらも同じこと書いてて唖然とした記憶も。
本当は駅の移転が1982年5月で塩嶺ルート開通は1983年7月。
何でこんな間違いが公然と罷り通ったんだか…。
それとも両者が同時に実現される計画(東北上越新幹線の開業宜しく)でもあったのか…?
841回想774列車:2012/07/31(火) 03:17:58.04 ID:RGqutB9d
>>838
所詮は実務経験ゼロのヲタ学者の戯言ですからw
842回想774列車:2012/07/31(火) 16:23:49.79 ID:OqPCuyax
>>836
通報しましたw
843回想774列車:2012/07/31(火) 18:02:17.84 ID:k+b9ITcZ
>>830
しかし日々電車通勤する者として、この認識は深く同意する。
> 首都圏では立席で通勤なんてして先進国の姿ではない。

ごく平均的な所得でも、毎日2時間を社畜車に詰め込まれて浪費せざるを得ない生活を
当然と感じてしまうのはなんだかなぁ。

844回想774列車:2012/07/31(火) 22:09:48.83 ID:TDjObBTw
ただ、通勤ラッシュは鉄道会社っていうより社会全体の問題だろうから、
鉄道雑誌がどう取り上げるかは結構難しいのかも知れない。
通勤輸送なんかやればやるほど赤字(だから、鉄道側の言い分としては、全員着席の実現なんか土台無理)
ってことだけど、世間はともすれば、スシ詰め輸送でボロ儲けしてると思ってる印象だから、「病根」は深いと思える。

結局根本的な解決のためには、何で通勤客を大勢乗せるほど収支が悪化、なんていう仕組み(運賃・料金体系)が放置されてるのか、
っていう辺りに切り込んでく必要があるんだろうけど、現状の鉄道雑誌にそれができるのかが鍵という気がする…。
845回想774列車:2012/07/31(火) 22:54:58.05 ID:dIVZZDYL
束には無用だなw
846回想774列車:2012/08/04(土) 13:42:52.93 ID:7VwqMSDY
>結局根本的な解決のためには、何で通勤客を大勢乗せるほど収支が悪化、なんていう仕組み(運賃・料金体系)が放置されてるのか、
>っていう辺りに切り込んでく必要があるんだろうけど、現状の鉄道雑誌にそれができるのかが鍵という気がする…。

糞爺はそんな視点などハナから持っていない
847池原あゆみ45歳:2012/08/10(金) 15:37:00.77 ID:Gp44MkMv
9月号の曽根さんの論文は、8月号ほどは不快ではないのだけど、
同じ9月号で、土屋さんが、
「振り子車でなくてもトータル時分で勝負できる」と、
はっきりと記述しているのに、
なぜあんなに、振り子車で高速化しろと主張するのだろう?

曽根さんはまあいいとして、別の「小田急ロマンスカー」の記事、
ああいうのは、やめて。
著者自身が自分の書いている文章に酔っている感じ。
文芸の世界では、あまり評価が高まらない技法で、
ジャーナル、というか、
鉄道雑誌というものは、客観的視点の記述が売り物なので、
ふさわしくない。
848回想774列車:2012/08/10(金) 21:33:47.64 ID:o0dNmtnN
ジャーナルなんて元々ケケ島、もそもそ、曽根と主観だらけのオンパレードだし。
エッセイ集だと思ってニヤニヤしながら読むもの。
849回想774列車:2012/08/10(金) 22:56:41.85 ID:fnsW61if
>847
「小田急ロマンスカー」の文体、マジで気持ち悪いね。3行ごとに改行するとか。
叙事詩とかのつもり?www
850回想774列車:2012/08/11(土) 14:11:34.47 ID:KSUhUfnV
>>847
>なぜあんなに、振り子車で高速化しろと主張するのだろう?

馬鹿曾根も自分の妄想論に酔ってるからだろうに
最近はさらに老害が加わって性質が悪くなってる
851回想774列車:2012/08/12(日) 04:46:29.68 ID:cL0KNVO7
>>848
むしろメンヘラの日記帳だろw
852回想774列車:2012/08/12(日) 12:21:45.11 ID:BfvaqM7o
ま、売り上げのためにゃなりふり構ってられなくなってる時代だから…。
鉄道会社はもとより、素人以下の読者にも媚売らざるを得ん側面もありそう。
何れにしても、鉄道全盛期の頃の内容期待するのは無理なんだろう…。
853回想774列車:2012/08/13(月) 14:20:01.51 ID:9viVBYhP
取材拒否とか、あるのかねえ。

クルマの雑誌だったら、実車を買うなりしてユーザー視点で
場合によってはネガティブなレビューを書いてくれることもあるが。
854池原あゆみ45歳:2012/08/14(火) 02:46:39.07 ID:N4FK4Lfk
ダイヤ情報9月号の、18きっぷ特集。
読んでいて、嫌気が差してしまって、「もう読まない」と、本棚にしまい込んだ。
18きっぷ、となると、みんなあんなのになるんだよね〜。

以前のタビテツでもそうだったのだけど、
鉄道雑誌が、18きっぷを特集すると、「お金を出さない」話ばかりになる。
ものすごく、現代の、「格差社会」を実感してしまう。

確かに、鉄道趣味仲間には、50歳近くでも、
低学歴職だったため、経済状況の極端に厳しい人が何人かいる。
「普通乗車券で乗る」ことすら許さないと言う。
新幹線のグリーン車に関する話題など、絶対に持ち出せない人。
そういう層は、現在は、ツアーバスやLCCに夢中になっている。

でも、鉄道雑誌が、それに追随する必要はない。
ジャーナルには、「ななつ星」の列車追跡記事を期待したい。
855回想774列車:2012/08/15(水) 12:41:53.82 ID:0tRlgyeC
>>854
貴方は勝ち組なのだろうが勝ち組の価値観持ち出すな
お盆休みすらない底辺が世の中にはごまんといるから
856回想774列車:2012/08/15(水) 20:15:10.36 ID:QK4jEpqU
>855
池原あゆみ45歳は勝ち組じゃないよ。
857回想774列車:2012/08/16(木) 15:39:01.07 ID:f0/54Tw8
>>855
極貧旅行の実態をルポした雑誌なんか誰が買うんだっての
趣味誌でわざわざそんなもの読みたくねーよ

そもそも商業誌であるヲタ雑誌が取り上げるべきネタかどうかと、個人が勝ち組かどうかや負け組が現実にいるかどうかは全く関係ないだろ
そんなことも満足に理解出来ない思考回路だから負け組なんだろうに
858回想774列車:2012/08/16(木) 22:06:44.47 ID:bAGqT6ix
>>857
言ってることはわかるけど、この板にいるってことは、ある程度の年齢だよね。
>そんなことも満足に理解出来ない思考回路だから負け組なんだろうに
そんなに煽ることかどうか、考えてみなよ?

まあ、「18切符で安く上げよう」なんてのは昔からよく取り上げられるテーマ
だから、結構食傷ぎみではある。確かに「昼食はカロリーメイトで安くあげた」
みたいなことばかり書かれてもね。
859回想774列車:2012/08/17(金) 00:16:51.92 ID:yQSQ0+I/
>>858
本人でもないのにどうしてそんなに必死なの?
860回想774列車:2012/08/17(金) 01:50:58.09 ID:MjAgL1Ej
>>857
勝ち組乙ww三菱電機とかメーカーは夏休みが長いよね
あんたを勝ち組と認めたくはないがそんな所だろうね
勝ち組=金がある=時間もある=長期休暇=旅行に出るか
どうせあんた同窓会では偉そうに見下してるんだろう
あんたみたいな鉄道マニアを確かに知っているけれど
だから鉄道マニアはうざがられる嫌われるよく解った

861回想774列車:2012/08/17(金) 07:34:53.07 ID:/X6GfCxZ
典型的な人生の負け組だなw
862回想774列車:2012/08/17(金) 09:24:16.27 ID:JEtoI8nK
ファン誌は昔から貨物列車に冷たいとこ有ったよね。
863回想774列車:2012/08/17(金) 11:26:14.77 ID:HHfxirf0
>>861
ハゲ組乙
864回想774列車:2012/08/18(土) 01:02:27.61 ID:SkjfWPDQ
語彙力が圧倒的にない>>860に幸あれ
865回想774列車:2012/08/18(土) 19:34:42.10 ID:bkdE0SBS
3日後に10月号発売。
どんな記事になってるやら…。
866回想774列車:2012/08/22(水) 03:40:26.72 ID:zK+LVWsH
前2号に増して電波ゆんゆんでした…
金払って読んでいる雑誌の記事がこれか。
867回想774列車:2012/08/26(日) 22:31:23.75 ID:4Bm7m1tz
>>866
どこが鉄道技術を論じるなんだと編集部に聞いてみたくなるほど酷い駄文だよな

スイスをやたらと持ち上げてるが、SBBの通常運賃がJRの「運賃+特急料金並み」だということや、
半額利用カードなどの利用促進策が環境保護で鉄道にシフトさせたい自治体の補填でなりたってる
こと、国内輸送機関の効率化のためにバスやLCCなどの対抗輸送機関を政策上の観点から意図的に
認めていないことなど、外国人はまず気づかない点が完全スルーなのには心底笑わせてもらったわ

日本は通常切符での利用、スイスは外国人専用の出血大サービスのフリーパスの利用で利便性を
比較してる時点で完全に話にならんっての

他にもあまりにも事実誤認があり杉で、ムカつきながら読んだわ
工学院大はとっととクビにしろよこんな爺
868回想774列車:2012/08/27(月) 01:54:55.38 ID:7hdzDRZI
最近記事の程度が低迷しているのは気のせいか
今年のRFにスカ色と湘南色のE217系の並びが撮れたのは奇跡
みたいな記事があるんだが実際は腐るほど見れるものの 
どこが奇跡なんだか教えてくれ
869回想774列車:2012/08/27(月) 07:12:16.53 ID:tzjqosK+
>>867>>868
要するに「カネが全て」って事だろう…。
連中の頭にあるのは雑誌が売れるかどうかだけ。
870回想774列車:2012/08/27(月) 08:10:16.12 ID:N0Q7r3Rg
曽根の脳内妄想ワールドで雑誌が売れるのか?
一般ウケはそれなりにしてた分だけまだ冷蔵庫の方がマシだぞ。
871回想774列車:2012/08/27(月) 14:20:49.69 ID:tzjqosK+
>>870
そういうRJ側の判断がなされれば、曽根氏は「ではお達者で」って
三行半突き付けられるんだろう…。
RJ社とすれば、過去の柵で「泣く泣く」仕事回してる(執筆頼んでる)とか…。
872回想774列車:2012/08/27(月) 21:43:25.40 ID:KvCAzCHI
東大の看板も大きいのでしょうね。
873回想774列車:2012/08/28(火) 01:31:59.62 ID:1eDEYHiZ
>>868
厨房が投稿者なんだから仕方ない 

大船〜戸塚間のあの歩道橋で撮ったなら奇跡だが大船駅でってwww
定期的に並ぶわwwwって俺も思ってたわwww
874回想774列車:2012/08/28(火) 15:13:54.06 ID:7jkehbx5
これらの雑誌に限った事ではないが、筆者のナルシスト写真が多すぎる。
875回想774列車:2012/08/29(水) 22:57:19.70 ID:IaD5CjcA
ファンとジャーナルの関係って、90年代の新日と四天王プロレスと重なるものがあると思う。
876回想774列車:2012/08/30(木) 13:53:13.12 ID:D/hloo2V
>>869
今月のRFだがコラム記事の投稿者が被ってるしな
投稿数自体減ってるのかも試練
877回想774列車:2012/09/01(土) 14:56:53.47 ID:tHXsmBV6
ピクトリアルは、どう見ても官庁側が批判されても仕方がないような局面でも強引に官庁を擁護したりするところがなあ。
878回想774列車:2012/09/01(土) 19:40:49.56 ID:T3wocKL9
ヲタ的視点だけでテメエでは何一つ負担しないくせに一方的に官庁側を批判してきた某自称社会派
や老害のひどい某馬鹿教授に比べればはるかにマシだな
879回想774列車:2012/09/01(土) 20:06:31.59 ID:tHXsmBV6
鉄道や飛行機ほどヲタの自腹負担が重い趣味も珍しいくらいだと思うけど。それぞれ独立採算だし。
880池原あゆみ45歳:2012/09/08(土) 17:04:22.21 ID:SMTM8NPN
曽根悟氏が叩かれているけど、
2回め、3回めの、各論になってくると、
面白味を感じるようになってきた。

単純にスイスと比較するのは、国情が違うのだからナンセンスだし、
あまりに、理想論に走り過ぎで、
現実的な思考、から乖離していることは事実なのだけど、
やはり、「技術」の面での教養のレベルは、突出して高いから、
読み応えはある。読んで損はない。
つまり、「ジャーナルを買って値打ちがあった」との、感想になる。
むしろ、ジャーナルの記者では書けないような、
「タブー的な領域」にも踏み込んでいるのは、痛快である。

もっとひどい人は、たくさんいるから。
寺元光照氏とか、川島令三氏とか、トラペルプランニングオフィス系の人、とか。
このレベルになると、僕はもう、
「現実に読まない」(書物の中で、読み飛ばす)という行動になる。
881回想774列車:2012/09/08(土) 21:15:30.13 ID:ooLBPbUb
>>880
>やはり、「技術」の面での教養のレベルは、突出して高いから、
>読み応えはある。読んで損はない。

ここ笑うところだよね?

中の人なんだけどどこからも全く相手にされてないんだよねえ、この人って
882回想774列車:2012/09/09(日) 19:21:49.50 ID:nQu8yU8k
>880
TPO関係者を他のライターと同列にしちゃ失礼だぞ。(w
883回想774列車:2012/09/09(日) 21:18:53.68 ID:LdwErdqW
馬鹿曽根の酷さもわからん程度のオツムだからどこのスレでも馬鹿にされるんだよな、この糞コテって
884回想774列車:2012/09/22(土) 23:23:32.01 ID:OroH27Yj
馬鹿曾根の駄文、今月もひでえな
そんなにスイスがよけりゃ移住すりゃいいだろうに

安定輸送を阻害する「時素」とか、実務知らずにもほどがあるわ
885回想774列車:2012/09/23(日) 05:22:23.02 ID:Hv4Me8tz
>>884
今実際にスイスに滞在してるんだけど、確かにスイス国鉄(でいいのかな?)、
ダイヤもよく考えられてて便利だし、駅ナカも充実してて、他のヨーロッパ諸国
と鉄道の地位が違うね。

ただ、>>867が書いてるように、スイスと日本では国情も地形も全く違うわけで、
外国を礼賛するだけなら誰でもできる。
例えば市内交通や近郊輸送も鉄道が担ってる日本と、市内輸送はトラム、近郊輸送は
車(鉄道も利用されてないわけではないが)、鉄道は中距離輸送用、という
ヨーロッパの国と比べてどうすんだか、とは思う。
886回想774列車:2012/09/23(日) 21:32:23.99 ID:tj8HRAoC
>>885
俺も今年の夏1週間ほど滞在したが、スイス国内の鉄道は本当に便利だよね
隅々までよく考えられている

一方で、運賃は周辺国に比べてもSBBは本当に高いんだが、それでもSBBはコストの半分しか収入で賄えてない
わけで、その便利なダイヤは自治体の補助金など分不相応なコストの上に成り立っている
この負の部分を意図的に説明しない時点で、単なるスイスかぶれの鉄道オタク爺の盲目的な礼賛でしかないわな

国家予算の1割にも匹敵するような予算を必要とする長大トンネル掘削が国民投票で認められたり、幹線の優等
列車増発のために地域輸送を意図的に終日バスで置き換えることが出来てしまうスイスと、整備新幹線は無駄
遣いの象徴同然に扱い国民で総叩き、自己負担ゼロのくせにテメエの選挙対策で全体最適を全く考えもせずに
優等列車の停車を鉄道会社に圧力をかけて実現させ俺の成果だと吹聴したりと、議員や自治体は交通に対する
責任感が皆無、無責任に鉄道会社にたかるだけの日本を同列に扱って論じてる時点で無責任にもほどがある

被災前ですら年間250人しか利用者がおらず、要はローカル線マニアの遊びの対象なだけ、駅としての使命は
完全に終わってる只見線田子倉駅の廃止提案に、自治体は「観光に欠かせない駅なのだから廃止なんてとん
でもない!国に指導してもらう!」などと平然と言い放って反発してるんだぜ?

輸送障害の原因分析も自分の勝手なイメージでつらつら書きなぐってるだけで数字的根拠は全くなし、中には
連結にかかる時間が京急に比べて長いのがJRの安定輸送を阻害してる原因だとか、言ってることがホント支離
滅裂なものばかり

この糞記事のいったいどこが技術論なんだか
887回想774列車:2012/09/29(土) 10:49:47.84 ID:Jmx5xFnc
で、京急が土砂に突っ込み脱線と
888回想774列車:2012/09/29(土) 14:33:42.40 ID:t9/R0eY5
>>886
スイスも地域エゴと国家全体の妥協の産物が現状なわけだが。
まあ○○国がすごいという人はそこに移住したほうがいいだろうな。
件の教授殿もまずは銃担いで射撃と行軍やることになるだろうけどw
889回想774列車:2012/09/29(土) 20:51:42.56 ID:Jmx5xFnc
>>888
スイスののエゴはエゴでも環境保護という観点からの国内通過重量トラックの締め出しという国のエゴだからな
対して日本は自治体や議員個人の醜いエゴだし
890回想774列車:2012/09/29(土) 21:10:01.35 ID:iLVtjVUf
今は市町村まで国会議員頼りなので余計に酷いですね
891回想774列車:2012/09/29(土) 22:59:05.56 ID:t9/R0eY5
>>889
単純に日本のメディアが海外先進国の醜いところを報道して来なかっただけ。
892回想774列車:2012/09/30(日) 04:00:00.37 ID:9YMqtci5
>>891
現地行けば?
893回想774列車:2012/09/30(日) 14:21:13.27 ID:3Qq/+rci
つまり相対的に見れば日本最高!ってか?
894回想774列車:2012/09/30(日) 17:22:30.38 ID:XECnza4H
>>893
先進国に大して差はないってことだな。
つか、曽根さん鉄道にこだわるのなら香港とかシンガポールに移住したらいいんじゃないか?
895回想774列車:2012/10/02(火) 00:49:00.84 ID:5lKSGri3
まあ、どの国の鉄道にしても、その国の事情によって特化してるわけで、
いい悪いの問題ではないだろうね。

曽根氏のピク新車年鑑記事でびっくりしたのは二点。
まず、「八王子・立川・国分寺での正味の停車時間を20〜30秒にできれば」
速達化可能という記事。
尼崎事故の原因の一つが、「中山寺15秒停車」とか無茶な停車時分だったこと、
無視してる。

もう一つは後だしじゃんけん。「JR西は381系を民営化直後に制御式振り子に改造すべきだった」
「E231山手線の6ドア車廃車は時代の流れを読み切れてなかった」。
民営化直後、JR東がスーパーひたちに新車入れたのと対照的に、JR西は485系を改造して「スーパー雷鳥」
を作ったし、新車投入は221系が先だった。JR西の経営体力・環境を考えれば、381系に手が回らないのは
普通に考えてもわかると思うが。看板特急の雷鳥でさえ改造で済ませてるのに。

231系にしたって、2002年にホームドア付けろという世論なんてそんなになかったわけで、
曽根氏のいうことが正しいとしたら、超能力者しか鉄道会社を運営したらダメということになる。

昔は103系批判とか、なるほど、と思えるところもあったけど、もう駄目だね。
ロジックも何もなく、とりあえず批判。言葉で勝負すべき学者がこれでは、話にならん。
(分野は全く違うが、同じ学者の端くれとして思う。)

896回想774列車:2012/10/03(水) 04:13:35.82 ID:vA4U7CF+
現代の価値観で過去に文句してる時点で読む価値ゼロ
897回想774列車:2012/10/13(土) 19:05:31.11 ID:ZWVpjwYK
>>895
>まず、「八王子・立川・国分寺での正味の停車時間を20〜30秒にできれば」
>速達化可能という記事。

現地を知らないにも程があるな
まさに老害爺
898回想774列車:2012/11/01(木) 22:33:18.82 ID:Q8L+Dr57
それにしても日本は不思議な国だよな。

無駄遣いを、表面的には批判しつつも実質的には容認しまくって来たのにどうして運輸ばっかりこんなにやり玉にあげられるのだろう?
899回想774列車:2012/11/09(金) 13:53:04.09 ID:QkbYIVxQ
>>804
今月の、RM・ファン・ジャーナル
そろって、トンキン話題ゴリ押し

もう、ウンザリ。

>>トンキン中心的な考え方だから、さらにつまらなさを加速させるでしょ。

せやせや、そのとおりや。
900回想774列車:2012/11/10(土) 09:36:23.81 ID:wCHzlzlO
「後出し」はいつの世にもあるし、鉄道に限らず。
早い話が、例えば去年の原発事故に関する非難なんかも全てそうと言える感じ。
「『想定外』などという言い訳は通用しない」なんて御仁がいるけど、
そんなんじゃ、最初っから原発なんか造るべきじゃなかった、っていうのと同じだろう。
何が起きても絶対壊れない・破綻しない、つまり無限の強度、なんてものどうやって造れってんだよ?

昔、柳田邦男の「新幹線事故」読んだことあったけど、あれも、「ここはこうすべきだった」的記述で溢れてる。
事態が明らかになったから言えるだけだろ。
901回想774列車:2012/11/10(土) 11:39:16.95 ID:Vae/0iGH
よくジャーナルとかが関西贔屓だって言われるけれども、それだって根本的に東京目線があった上でのものだからね。
902回想774列車:2012/11/10(土) 11:56:30.26 ID:y6hcIF+Q
アーバンネットワークマンセーで二冊、
湘南新宿ラインマンセーで二冊、
新幹線マンセーで三冊、
首都圏の私鉄、関西の私鉄、JR特急、私鉄特急、
夜行列車で各一冊。
これを毎年続けていけばいいやんジャーナルは。
基本的に前年の特集の改訂版で。
編集作業も楽だよきっと。
903回想774列車:2012/11/10(土) 22:19:57.95 ID:hnUqeiqu
>>900

「新幹線事故」は事故そのものより、ATCのシステムがよく分かる
904回想774列車:2012/11/14(水) 13:36:07.04 ID:xmiJp1CC
最近のはもう記事のレベルが低すぎて読む気にならんな
この間なんて見切れ写真が載ったりしたし編集もやる気ないんだろう
905回想774列車:2012/11/17(土) 00:02:13.75 ID:aLs6/GYq
>>900
あなたの言ってる「後出しじゃんけん」と>>895は、意味が違うと思う。

>>901
ジャーナルの西贔屓って、あれは関西に住んでる者の実感として、
東京にはない理想郷探しに近いものがある気がする。
だからこそ、自分の脳内の「事実」(新快速が常に混雑してるなど)に、
「現実」(実はデータイムだと車両を選べば座れる)を曲げちゃってるんだよね。
906回想774列車:2012/11/17(土) 16:21:27.25 ID:/JeKu4zY
もしも本当の意味で関西贔屓なら、日本海縦貫線の列車追跡の時に「東京の人間からすると今一つピンと来ない」なんて書くわけないからね。
907回想774列車:2012/11/23(金) 01:54:06.36 ID:O2m3UipB
ピクトリアルやイカロス本の話題だからいささかスレ違いかもしんないけど…

とりあえず寺本光照のバカは使わないでくれ。

川島氏はしっかり現地調査して記事を書いてるから、まぁそれなりに評価は出来る(内容は少々アレだが…w)。
でもこいつはそんな事しないで憶測だけで書いてるのが見え見え。
当方秋田だけど、あけぼのは羽越・上越線への経路変更はマイナスになんてなってない。利用客が減少の一途を辿ってるなら今まで存続してるはずないだろ?
あと出羽。
車両の余剰で出来た列車とか急行からの格上げは運賃値上げで敬遠されてるとかさんざんこき下ろしてたけど、廃止までそれなりに乗客はあった。

イカロスのJ-trainの日本海きたぐに特集の記事もひどかったな。
北陸トンネル列車火災事故に触れて、
「長大トンネル内で列車を急停車させた乗務員の対応のまずさも否定できなかった」
って…。
当時は、
「列車に異常があったら安全が確認されるまで直ちに列車を停止させる」
て決められてた運転法規も知らないのか? と思ったねwww
きたぐにの機関士氏も、出来ることなら停電の前に列車を動かしたかっただろうよ。

これで鉄道研究家なんてほざくんだから呆れるわw


長文スマソ。
908回想774列車:2012/11/23(金) 11:18:36.51 ID:7tMKbwfR
>>907
>川島氏はしっかり現地調査して記事を書いてるから、まぁそれなりに評価は出来る(内容は少々アレだが…w)。

この時点で読む気が失せた
909回想774列車:2012/11/23(金) 11:33:45.77 ID:FnTLa8Wt
鉄道雑誌が想像でものを言っているというのはある意味間違えていないのかもね。

昔の東海道客車特急や151系の客層も、鉄道雑誌でまことしやかに語られているのとはずいぶん違っていたみたいだし。
910回想774列車:2012/11/23(金) 11:48:27.31 ID:WiNIWfrO
見切れ写真っていつの?
911回想774列車:2012/11/23(金) 17:01:48.70 ID:RvMTOD36
>>909
まあ昔の本に載った乗車記や戦前の回想なんか見ても大概は今の雑誌で書かれてるネタと
同じ列車には思えんほど拍子抜けするような軽い書き方してるしな
912回想774列車:2012/11/23(金) 23:55:20.35 ID:FnTLa8Wt
後から神格化されたというのはガンダムや長嶋茂雄何かと同じだな。
913回想774列車:2012/11/24(土) 13:48:20.54 ID:tu+a/wyg
寺本光照って確か本業は小学校教諭じゃなかったっけ?

川島令三のような鉄道アナリスト専門ではなかったと思う
914回想774列車:2012/11/24(土) 19:01:09.00 ID:FqJEfwpq
>>912
色々な思惑もあって伝説だけ残ってしまう格好だな
915回想774列車:2012/11/24(土) 20:24:03.53 ID:9upRYhg2
>>913
>鉄道アナリスト専門

どうでもいい存在だな
いやむしろ害悪というべきか
916回想774列車:2012/11/25(日) 08:22:36.45 ID:bBQivmZZ
>>907
最初の「あけぼの」の奴はなにに書いてたのかな?

後、イカロスの記事も、ひょっとしたら「きたぐに」の事故の前に起きた
「日本海」の事故と比較しての事とか。当方がその文章を読んでないのでよくわからんが。

>>908、915
川島令三の文章で一つの伝説作っちゃったのは、「JR西日本のスピードアップの前に
ある関西民鉄の首脳が、『これ以上スピードアップしないでくれ』と頼み込んだ」という文章。
(確か「関西圏通勤電車徹底批評」だったと思うが)の一文。
これ、根拠示されてないんだけど、正直捏造じゃないかな、と思ったり。
917回想774列車:2012/11/25(日) 14:32:33.40 ID:+wSnqccC
>>916
そうなんだ。その文章、本は読んだが捏造だったんだ
川島令三の言うことをちゃんと聞いて実際にダイヤに導入したのは南海位と思うが間抜けだったのかな?orz
918回想774列車:2012/11/26(月) 01:22:09.17 ID:D59/BudF
>>917
捏造かどうかはわからんが、実際の発言かどうか、一切根拠が示されていないしね。
ところがこの一文がいつの間にか「事実」として、ネットとかでは結構流れてたり
する。(某民鉄、というのが「阪神」だったり「阪急」だったり「京阪」だったり、
色々なバージョンはあるが)。

川島氏の著作は結構「お前見たんか」みたいな表現多いから、まあ「こういう
考えをする人もあるんだね」という程度で見る方が無難かと。
そういう意味で言うと、最近のジャーナルのルポなんかも同じような感覚で
読むけど。
919回想774列車:2012/11/26(月) 09:08:36.62 ID:HvOAFiCU
前に「(RJへの)投書の文面勝手に書き換えられた」と不平言った者だが、
近年投書数が全盛期に比べて1/5位に減少してるのも、気になると言えば気になる。
この点については、RJ編集部の、
「それだけ鉄道が乗客の方を向くようになった(=利用者の不満が減少した)」とかいう
コメントが何処かに記載されたけど、「ホントかねぇ(こんなヨイショしなきゃ編集者は飯食えんのか)…」と思った。
当方も近頃めっきり投稿の頻度落ちたけど、それは「もう何言っても無駄」って思いからなんだよな…。
920回想774列車:2012/11/26(月) 10:15:41.56 ID:bEf4JHtQ
投書数が1/5になったってことは、読者数が1/5になったって事
921回想774列車:2012/11/26(月) 13:20:57.33 ID:ia1CKu1V
ネットが普及する前のパソコン通信の時代にはもう減り始めたな。
ああいう人は自分の考えを言えばそれで気が済むから、
他に言う場所ができた時点で投稿なんて用済み。
あの気難しいジジイのご機嫌そこねたらボツとか面倒な手続きは不要だし。
その分質は…って話だが、過去の投稿読んでも2chの厨房レベルばっかりだし、どっちもどっちだろう。
922回想774列車:2012/11/26(月) 18:17:12.05 ID:RS2bb0LV
最近、鉄道ファンの投稿って厨房が多くね。まあ、それにしては写真や文章はしっかりしていると思うが。
923昭和45年生まれ。:2012/11/26(月) 20:45:39.79 ID:147uSl51
種村直樹がつまらなくなったから。
924回想774列車:2012/11/26(月) 22:09:17.91 ID:kdERAj5v
もう、孫も生まれて「好々爺」になっちまったって事か…。
925回想774列車:2012/11/26(月) 22:59:24.42 ID:93s8o4hl
「種村直樹がつまらない」ってことに読み手が気づいたんだろ。
今、あの人の特にTTTTの連中が群がり始めて、名前の他に勤め先とか
紹介し始めてからの旅行記読んでも全然つまらないからね。
いいところ80年代初頭までのジャーナルで食ってた時期が旬だったのかも。
926回想774列車:2012/11/26(月) 23:24:55.39 ID:qkawz7I3
>912
そこに、J-POPSにおける「はっぴいえんど」も加えてくれ。
927回想774列車:2012/11/26(月) 23:49:01.25 ID:RS2bb0LV
あと、サザンとユーミンも。桑田佳祐なんて、エロいおっちゃん的雰囲気が良かったのに、最近やけに神格化されすぎ。
928回想774列車:2012/11/27(火) 07:17:17.90 ID:ysp+DlNQ
尾崎豊の神格化は異常。もし死んでなければただの一発屋歌手。
929回想774列車:2012/11/27(火) 12:53:21.76 ID:PtZtapuU
>>804
今月の、RM・ファン・ジャーナル
またまた、トンキン話題ゴリ押し

もう買いません。
930回想774列車:2012/11/27(火) 13:55:15.46 ID:UvWDnHJh
>>922
以前は投稿者の年齢が記載されてたが、そのうちなくなった。
今時の中学生(十代)が雑誌に投書、ってのは余りピンと来ないけど…。
931回想774列車:2012/11/27(火) 15:30:59.69 ID:LJXXTNCz
どの雑誌も、ネットで十分な情報しかないんだよな。わざわざ千円近く払って買うほどの情報がない。
932回想774列車:2012/11/28(水) 16:39:26.59 ID:FaAP3oRt
RJの投稿欄に採用になっている人ほとんど常連ばかり。
933回想774列車:2012/11/29(木) 07:58:52.76 ID:mDFJSmz+
T村さんは大酒呑んで信者を怒鳴って自分の力を誇示するあたりが、
実に日本人のおっさんらしくて良いw
934回想774列車:2012/11/29(木) 09:08:41.92 ID:BlE7UAlD
少なくとも昔は、そんな自慢話みたいなのがよくあったな。
似たような仕事してても、M脇S三氏には全く見られなかった現象(こちらには雑誌の編集者が時々登場したが)。
935回想774列車:2012/11/29(木) 18:29:26.57 ID:YHgbn+h7
>>928
一発屋云々は兎も角、熱狂的ファン以外にはシミケンやタシーロと同じく
ドラッグに溺れた負け犬にしか思ってない人も少なくないのでは。
936回想774列車:2012/11/29(木) 22:59:32.73 ID:p/ZettAH
>>932
むかしのジャンプ放送局もそうだったな
937回想774列車:2012/11/30(金) 07:21:55.84 ID:JlQzw3fH
>>935
最近はシャブ漬けで野垂れ死んだことはほぼ伏せられて非業の死を遂げたカリスマみたいな
美辞麗句が並べ立てられることが多いから、そう思う人はあまり多くないと思う。
938907:2012/11/30(金) 19:18:10.99 ID:AcBqHnwk
>>916
亀スマソ。
あけぼのと出羽は…
奴の著書、
「これでいいのか、夜行列車」
「国鉄JR列車名大事典」
に書いてあった。

他にも、(当時583になったばかりの)津軽は何で寝台セットしないんだとかJRが面倒で渋ってると思われるとか憶測丸見え。

さんざん列車をこき下ろして貶めても、ちゃっかり写真は自分で撮ったやつを使うのも奴の常套手段だね。
939回想774列車:2012/12/01(土) 09:40:27.87 ID:9e+OqUWc
>>938
さんざん列車をこき下ろして貶めても、ちゃっかり写真は自分で撮ったやつを使うのも奴の常套手段だとか、
正直言ってることがよくわからないんだが
940回想774列車:2012/12/02(日) 00:35:09.70 ID:ykP+wqkK
>>938
別に寺本氏を弁護するわけではないが、川島氏のように断定ではなく
「と思われる」としてるのなら、別段問題はないように思うが。

ピクの寺本氏の記事読んでても、本人が直接体験したことと、推測は
分けて書いてあるね。川島氏は直接見てないことでも、「お前見たんか」的な書き方するから、
問題だとは思う。
941回想774列車:2012/12/04(火) 11:23:55.71 ID:R9BuxkGy
>>913
トンデモ教師で有名だったけどね。
942回想774列車:2012/12/04(火) 18:14:40.79 ID:bQ+d1WRy
>>941
kwsk
943回想774列車:2012/12/07(金) 00:34:49.51 ID:piFyfjLe
>>941
日教組系?
944回想774列車:2012/12/10(月) 21:11:19.15 ID:JqGKO1P5
最近復活した「旅と鉄道」ってどうですか?
945回想774列車:2012/12/10(月) 21:24:08.86 ID:7mvPweuW
時刻表を毎月買ってるバカに匹敵する無駄な投資
946回想774列車:2012/12/10(月) 22:13:04.65 ID:JqGKO1P5
ひどい内容ってことですか?
947回想774列車:2012/12/10(月) 23:07:37.60 ID:E9T9XlRA
最初からやる気のない監督官庁や鉄道会社を必死に応援している様子は、最初から優勝する気がない弱小球団を必死に応援している連中と重なるものがある。
948dfsa4afaf:2012/12/11(火) 22:47:04.49 ID:/dYs5fYB
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
949回想774列車:2012/12/11(火) 23:03:44.44 ID:zLGVZ0Sf
旅鉄って、そんなにひどいか?俺は復刻1号から買ってるけど、結構良い内容だと思うよ。
950回想774列車:2012/12/11(火) 23:09:11.89 ID:sO+LbviI
>>945はここのスレタイに対してだが?
951回想774列車:2012/12/12(水) 06:20:36.07 ID:FkBIfSFR
今はネットでわかる情報ばっかりだから、わざわざ買おうと思わないな。余程面白い記事があれば別だが、最近はないし。
952回想774列車:2012/12/13(木) 10:55:21.22 ID:iPSw34OE
首都圏通勤輸送力の実情とか全然興味ないしな。

あと、ここ数年で思う事だが、乗車記における筆者のナルシスト的な写真が増えてきた。まあ
昔のように一般乗客を撮影する事が難しくなったから筆者のナルシスト的な写真が増えたん
だろうな。
953回想774列車:2012/12/13(木) 20:59:52.98 ID:L4EK45AG
読者プレゼントは本当に発送してるのか?
954回想774列車:2012/12/13(木) 21:26:42.22 ID:Q4GG9nkU
旧型電機やワムやコタキやホキもまともに見たことない
電車好きの若い衆には面白いんだろうね
955回想774列車:2012/12/13(木) 21:30:05.70 ID:CCYxWDxR
>>952
昔のRJに、当時の職場の人間が写っていて驚いたことがあった。
そんな風に、確かに一般の客の写真載せる事多かったな…。
956回想774列車:2012/12/13(木) 22:26:09.70 ID:4MeAsmDI
昔は「○○線でかわいい娘を発見!」とかいう記事の写真もあったよね。
957回想774列車:2012/12/14(金) 01:08:09.53 ID:IodjbbaB
>>956
旅鉄誌はね
958回想774列車:2012/12/14(金) 06:27:42.35 ID:zz+F+8g7
鉄道ファンもジャーナルも、もう何年も買ってない。わざわざ買う程の記事がない。この2誌に限ったことではないんだが。
959回想774列車:2012/12/16(日) 00:08:57.94 ID:xFgGT/Sz
>946
横見を創刊号から複数回使ってた時点で、編集者の質が伺い知れる。
960回想774列車:2012/12/17(月) 18:18:35.13 ID:JulHhBYK
旅と鉄道に横見の記事あったっけ?
961回想774列車:2012/12/23(日) 18:53:02.98 ID:GE4JWNUv
>>943
そうだよ。特殊学級とかTT担当とかばっかり。
962回想774列車:2013/01/08(火) 22:52:12.84 ID:N+owr1TD
>>959
赤緋新聞だからね
963回想774列車:2013/01/09(水) 21:42:53.79 ID:xr1PvXog
最悪板でも人気の横見浩彦晒し上げ
964回想774列車:2013/01/13(日) 09:36:43.55 ID:oHTMB38l
読者プレゼントは本当にプレゼントしてくれてるのか?
965回想774列車:2013/01/13(日) 09:50:22.55 ID:FT+xD6bN
>>964
も、もちろんしてるよ
966回想774列車:2013/01/13(日) 11:40:03.62 ID:BHES4uUl
ホントだよ 俺は10回くらい当たってるよ
967回想774列車:2013/01/13(日) 12:27:40.66 ID:9u7t19E1
旅と鉄道、今後も続くのかな?一度廃刊した雑誌を引き継いだんだよね?
968回想774列車:2013/01/14(月) 09:11:33.88 ID:tn3mwma+
当選した人にはメールがくるらしいけどメールきたことない。
立ち読みで済ましてるからアンケートで購入してないほうにチェックをいれてる。
買ってない奴にはプレゼントしないって事かな
969回想774列車:2013/01/15(火) 05:54:30.26 ID:1kWycKNP
当選したら営業からメールが届いて、住所を伝える
で、商品郵送
970回想774列車:2013/01/22(火) 12:35:54.74 ID:05VBPXrF
以前ジャーナルの読者投稿欄に載った人に会った
971回想774列車:2013/01/26(土) 13:11:04.87 ID:csFChFp3
電波に引き寄せられたのか
972回想774列車:2013/02/07(木) 00:29:42.20 ID:OmOYNmK0
旅と鉄道、今後も続くのかな?一度廃刊した雑誌を引き継いだんだよね?
973回想774列車:2013/02/15(金) 23:48:24.16 ID:uAdr7nN9
>972
ジャーナル社側は「勝手に始めた」スタンスみたいだけど。
974回想774列車:2013/02/17(日) 18:24:19.22 ID:X82L/ZJZ
975回想774列車:2013/02/18(月) 06:00:04.17 ID:+pBfvJ3q
「旅」も2度目の休刊になっちまったし
976回想774列車:2013/02/18(月) 07:17:43.08 ID:o757I1xj
>>974
題名見ただけで笑っちまったwww
977回想774列車:2013/02/18(月) 19:22:52.86 ID:2N5qZ5iY
次スレ要る?
978回想774列車:2013/02/18(月) 19:33:05.27 ID:0fkeUqeW
鉄道ファン、地元の図書館にあったけど切り抜きが多過ぎて購入中止になった。
979回想774列車:2013/02/22(金) 01:43:18.31 ID:vuuHVEqB
読者プレゼント当たらない…
Nゲージの提供とは豪華だ
980回想774列車:2013/02/22(金) 13:11:52.76 ID:vo4Nor44
>>961
おい特殊学級を侮るなよ、仕事は楽な上に特別手当が付くから給料いいんだぞ、
楽だから特殊学級編成を配置転換で申し出る教員も少なからず居る、
最近は以前に比べるとボーナスがカット傾向だから手当で稼がないとなw
1ヶ月違うだけで退職金が150万円も違う自治体もあるがな、
最近前倒し退職する萬年教員が多くて仕事の量が増えたがなw
まあ俺の母校も国交省の大臣があの人のうちに、通勤通学定期でも無料化にしないもんかね、
そうしたら通勤定期代月額36800円浮くから助かるんだけどな。
981回想774列車:2013/02/23(土) 09:50:53.70 ID:KN4azXdF
982回想774列車:2013/02/24(日) 04:33:47.11 ID:21JQ71IQ
>>972
年鑑だが、「日本の鉄道」もどこかで引き継いでほしかった。
>>977
もし次スレを立てるなら単に今のスレタイを継続するか、「昔の鉄道雑誌を語る」というようなスレタイにするか・・・
983回想774列車:2013/02/24(日) 08:21:00.04 ID:y2Lpsknw
>>982
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1322980434/l50
こんなのもあるけど。
「あの頃買った鉄道本」
984回想774列車:2013/02/24(日) 08:32:02.35 ID:FmbTgxXO
http://rajic.ldblog.jp/archives/52052490.html?1361661797
【動画】「子供を返して!」 これはひどい。鉄オタが子供を取り上げ母親土下座
985回想774列車:2013/02/24(日) 13:45:46.87 ID:YusrzDhL
>>984
こーゆー撮り鉄見て種村だったらなんて言うだろうか
986回想774列車:2013/02/24(日) 21:08:41.77 ID:SAkh9bpM
ついにジャーナルまで回顧特集を始めたか。

ここだけは未来志向だと思っていたんだが。
987回想774列車:2013/02/24(日) 21:14:26.22 ID:pR2pfmHT
未来志向って言っても、欧州かぶれ曽根のヨーロッパをまねしろ連呼とかそんなのばっかりだったし。
今から読み返してみると、よくぞこんな内容で金取ってたなと笑うしかないんだが。
988回想774列車:2013/02/24(日) 21:22:34.94 ID:oly+a1Xt
あと13だがこれは懐かし板向けではないので次スレでは移転しようぜ。
989回想774列車:2013/02/24(日) 22:19:47.20 ID:chhlVRGf
旧車の特集でオロネ25の0番台を「豪華寝台」と懐古してた時にはあきれた
乗ったことあるけどあれは「独房」でしたよ
990回想774列車:2013/02/24(日) 22:22:43.15 ID:izBjE2B8
>>984

133 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/02/24(日) 22:10:37.85 ID:2kI1kOf40
お兄ちゃんの「痛い!」発言あり、頭を抑える
アタマを叩かれた様子

弟を抱え上げ土下座しろと怒鳴る

母親「返して!」と土下座
両手を広げて立ち母をかばうお兄ちゃん

弟解放、お兄ちゃんが抱きしめて保護

鉄クズ、警備員に囲まれる

僕なにもしてない!手だしてない!と叫ぶ

手出してたろ!と警備員に怒られる鉄クズ
991回想774列車:2013/02/25(月) 13:24:57.10 ID:o0UhQXF6
最初から糞スレだったスレ
992回想774列車:2013/02/25(月) 14:21:59.10 ID:uTrEDXxz
>>991
立てた奴がナン20こと平戸ボボだから強ち否定出来んw
993回想774列車:2013/02/25(月) 18:57:28.64 ID:IiML66Jr
まあナン20こと平戸ボボが立てた糞スレに相応しいgdgdぶりということでw
>>2で結論出てるし)
994回想774列車:2013/02/25(月) 22:06:13.02 ID:uTrEDXxz
そうか>>2で終わってたのか

それでは鉄総板で会いましょう
最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1351683345/
995回想774列車:2013/02/25(月) 22:29:59.04 ID:hyiowYT6
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル2巻
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1185212111/101-200

ミーがまた立てました
996回想774列車:2013/02/26(火) 00:39:10.95 ID:Qw3fwd3u
最後の
> 101-200
でボボが立ててない事バレバレ( )
997回想774列車:2013/02/26(火) 13:17:11.83 ID:Qw3fwd3u
>>989
> オロネ25の0番台
同じ長さの12系が11区画(11×4×2=88座席)のところを
14区画だから独房とはいいえて妙
998回想774列車:2013/02/26(火) 19:04:14.89 ID:oKoDFdDB
>>995>>1
スレはもう立てられないとか言ってたよね、ボボ君
999回想774列車:2013/02/26(火) 19:13:43.77 ID:MNg91hHq
まあ糞スレ本来の役目に戻ったなw
1000回想774列車:2013/02/26(火) 19:15:57.44 ID:oKoDFdDB
とりあえず>>1やスレ破壊常習犯を吊し上げて終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。