【乾麺】家で食う蕎麦を語ろうvol2【生麺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
十割おk、百均上等♪
蕎麦粉含有率論争はほどほどに・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:33:37 ID:gMDW8Qls
乾麺なら寒河江のが好き
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:55:54 ID:BzW3w8ZG
安売りスーパーで300g38円の蕎麦を見つけたんだが、さすがに恐くて手が出せないorz
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:02:09 ID:dOWPZ1Fg
食え!! 食うんだ!! 試してみろ!!
食のチャレンジ精神を忘れるんじゃないッッ!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:31:45 ID:TpaDLwxj
>>3
ハナマサで1kg200円以下の乾そば買ってる俺に喧嘩売ってるだろ?
ちっとこいよてめぇ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:43:15 ID:/3YtyXYt
高けりゃいいってもんでもないしね。
安くても美味いと思わせる乾麺もある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:42:20 ID:5F33WuBp
包装や流通のコストは1パック10〜15円で、これは安い蕎麦も高い蕎麦も同じ。
つまり300g/38円の蕎麦の中身はざっと100g/7.7円で、これはたとえば東京かじの
の8割蕎麦(100g/72円)の約1/10。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 04:38:05 ID:fQwmCKV7
製粉業者の日記
ttp://www.kakinumaseihun.com/nikki/nikki_2005/nikki_2005_09.html から

--- 産地、銘柄指定の粉の場合 ---
45Kg20000円から25000円にてようやく買えるものを
22Kgのそば粉にして10000円以下にて売れるわけなどあるわけない。

--- うううな場合 ---
そば粉22Kg一袋2000円や3000円のどうでもいいようなものを、
相手の言いなりになって無理して売ろうなどと、微塵も思っていない。
買ってやっているんだ、ぐらいにアゴで使われてバカバカしいったらありゃしない。
前にはこういうこともあった。年末の超忙しいときに手伝いにくればお宅からそば粉買って上げるよ、
ぐらいの言い方で。こちらも若かったので、真面目に手伝いに行き、安かろう・悪かろう、のそば粉を
買ってもらったことがあるが、2〜3年でそれも止めた。
年末は先方も忙しいのであるが、こちらも忙しいのだ。
バカらしくなり、手伝いに行くのを止めたら、程なくしてそば粉も買ってもらえなくなった。

ここのヲヂさん、失礼ながら教育はないものの、そのひたむきさには打たれました。
蕎麦粉の割合だけで選んじゃ、やばいっしょ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:44:56 ID:SedB3Q9r
>>1
スレ立て乙だけど、このスレはvol.3(part3)じゃね?

【乾麺】家で食う蕎麦part2【生麺】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1116086181/
【乾麺】家で食う蕎麦【生麺】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1047228667/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:58:51 ID:SMa5PaX5
 
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:42:57 ID:DtPi8FEg
ハナマサ1kg乾麺食うよ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 04:18:43 ID:1c8n8NC5


結局、前スレでの「たかだか乾麺なのに蕎麦粉含有率にこだわる『含有率厨』の跋扈」のせいで
一般の乾麺ファンは【 うんざり… 】して、
この続スレにはほとんど乾麺ファンが寄りつかなくなっちまっているんだろうなあ………
俺もその一人だったワケだが………
 
  ………とゆー事で、
 
【 含有率厨立ち入り禁止 】を前提で、
 『 俺はこうして乾麺を美味しくたべているよ〜〜〜ん!! 』って事などを楽しく書き込むスレ
にしようじゃねーーかい!!
 
せっかく建ててくれたスレがもったいないもんなあ。
 
俺はこの時期は乾麺そばを茹でたあとに冷や奴と併せてテンカスをたっぷりと振り掛けて
かき混ぜて喰っているよ。
結構さっぱり感が増して腹もふくれるな。
好みでワサビを付け足してもおいしいよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 04:34:21 ID:amySTwVn
勝手にウンザリしてろよ
ギスギス上等だよ
おいらは大根おろしが有れば満足の乾麺派だけどな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 05:39:22 ID:QkUKXsEg
>>12
おまえにうんざり
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:45:59 ID:jLWt0r9T
>>12
どっかの工作員がヤケ起こした感じだったね。
あんなのにミスリードされて、妙な方向へ流れるスレよりも、
大乱れでも自前の味覚を書いてもらえる方が楽しいよ。

ツユだけで食う人が少ないのは驚きだなぁ。
今風の食事の中では、やっぱり物足りないのかなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:55:11 ID:LeyLU83j
大荒れ上等。
そば粉5割未満はそばじゃなくて着色小麦めんだボケ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:13:35 ID:amySTwVn
冷蔵庫に大根
戸棚に乾麺蕎麦が入ってるだけで安心感がある
ベランダには勝手に生えた紫蘇

もう最高ですよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:22:13 ID:K1tIE8sc
おれは荒れるのは嫌だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:38:59 ID:1jfGoWz9
嫌なら見なきゃ良いだけ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:53:52 ID:ZpDGPtAq
馬鹿ばっかりw
二八以上が蕎麦。
小麦粉食って蕎麦をかたるな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:25:41 ID:1jfGoWz9
>馬鹿ばっかりw

キミを筆頭になw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:24:15 ID:ZpDGPtAq
>>21
ん?
3割乾麺蕎麦屋がまだいるの。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:34:13 ID:/lWcBUib
どういう発想だよw
キチガイかw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:03:21 ID:rnkMGNu9
>>19
荒れてないこのスレが見たい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:52:32 ID:bzAKh5tH
世の中から3割の乾麺を追放しましょう。
とりあえず、近所の大型スーパーの責任者に、表示をキチッとしろとクレームをつけました。
表示のない商品は置くなと。
まあ、現場の力は強力ですから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:02:48 ID:Va2caXq3
嬉しいですね、待ちましょう。待ちましょう。待ちましょう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:22:50 ID:xIzCYV0q
>>25
人として単にうっとうしい奴だな………
 
重箱の隅タイプ丸出し
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:36:43 ID:xIzCYV0q
 
なんか………蕎麦粉の割合がどーたらこーたらと『お口の肥えた方達』が少々いらっしゃいますので、
下のスレッドを建てときましたー。
 
   廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】
 
別に含有率まで口うるさくこだわりたくなんかねぇ〜〜よ!! 馬鹿らしい!!
っていうような方はそちらに移って「楽しく語りましょう!!」
馬鹿はこちらに置いていって!!
残られた「含有率厨」はココでお仲間とおしゃべりくださいな。w

ま、寂しくなってアッチに顔を出しそうな馬鹿もいるだろうけれども。
それはそれでかまわないが
そん時はあっちのスレタイ通り、含有率のことなんかグッチャグッチャぬかさんでくれな! w
 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:38:58 ID:xIzCYV0q

 廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1153085185/l50
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:50:38 ID:bzAKh5tH
>>27
おまえもな。
必死に抵抗してろ。
まじめな蕎麦を作れよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:53:19 ID:bzAKh5tH
>>28
良いんでない。
ここは究極の乾蕎麦を求めるスレで良し。
って言うか、究極の乾蕎麦スレが別にあっても良いかも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:15:02 ID:Wp+7cCVd
バカじゃね?
高級乾麺バカこそこのスレから出て行け
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:27:21 ID:iAswCg2J
>>32
無理だろうな。バカの自覚が無いからバカなんだから、
バカは出て行けって言われても出て行く訳無いじゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:18:49 ID:rBhhPgSV
>>28-29
2すれ目なんて絶対ありっこない糞擦れの1個目に数字入れると
 バカ と思われるからやめたほうがいいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:46:29 ID:cMKP1PWe
ここんとこ食文化カテで、【 】を使うひどく頭の調子の悪い子がいるね・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:07:21 ID:cxc0LtGi
百斤蕎麦もどきマンセー=低収入=低学歴=馬鹿

でしょ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:47:24 ID:0z1BGusd
>>36
頼む。死んでくれ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:11:25 ID:Wp+7cCVd
高収入なら高級品って発想がもう無職並に貧しいよね
ブランド追うのは貧乏人
金持ちはデザイン気にいれば500円のTシャツでも着る
それを「あの人が着てた!」とか言って追うのが貧乏人
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:34:20 ID:vtff6mP4
明らかな釣りをしているアホにかまうのは、
社会的階層に関係なく、精神的な豊かさの位相においてどうかと…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:02:22 ID:Wp+7cCVd
いや、君もスルー出来てない時点で同レベルだから
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:21:22 ID:ymoPcFpj
あっさりと過疎スレと化したな

最近、蕎麦粉含有率の高い乾麺を食べ比べているが


値段が生麺と大して変わらないことに気づいた。アホ臭くなったよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:30:46 ID:mrtFOBWA
39は荒らしてる当人か便除するバカ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:12:30 ID:3RzfPMsZ
まぁこのスレには煽り合いがお似合いだよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:18:47 ID:0Uxsf+P5
うまく流れ出した安物スレにバカを誘導したくてしかたない連中がいるようだなww
しょうがねー、行ってやるかw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:52:35 ID:MjpUvOGF
そしてだれもいなくなった……………
















高級志向な書き込みしてたヤシはかまってちゃんだったわけねw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:16:24 ID:Eci8cZ9x
知ったかの劣化だろ どっかのスレのキチガイみたいな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:50:47 ID:6+dH8V4D
g1Cup8mNgY <= #)N_m_[(&
ArNBa77JfY <= #.N_o;jaB
bI6snJihiE <= #@N_'ET-3
jB.YmIKing <= #?N_)}Yjn
xMBGoBudoc <= #.N_`#|/[
LtGiSJBudo <= #CN_{EX]Q
EnmMokai82 <= #nru2yd\s
SajijnR6e6 <= #sru6mAZ,
gQYi9FBook <= #hruCUoL5
GIQ0y5Miko <= #\ruE(hLA
XMomojgz/6 <= #HruJJN~h
9MEUOnnaS6 <= #NruWE+8K
abvJLadyN. <= #=rucoo1]
pHTI6KMiso <= #lrunM$ld
TCyMoka9EY <= #BrupbxvK
SajiIErhp. <= #aruv;yL\
8HFlfMisoU <= #kruxsufs
sE93NKareo <= #Yru!;P,e
wKeiBaqWIc <= #Oru#Q6B*
lKomeQ.2vE <= #|ru'M$ld
EPsZmMokaI <= #+ru)P,@1
97eCha1FSM <= #pru*}Cj~
RLady.TWqE <= #:ru^]oNI
MjJKamiDag <= #Zru}E+8K
lWbvESultM <= #;0E9OlJi
4LNasiJA2M <= #C0EDBMwx
KarecIHVtU <= #I0EE'|q^
J8JVaYomeA <= #^0EJu'PV
jf.MDan50M <= #10EN,s&[
ONanaXLOA6 <= #C0EUw:Z'
SatoE2VHrA <= #=0Ee'|q^
YSajiBFWa6 <= #k0Elxbsn
.fUdon5xMA <= #R0EsUzF)
7AKingaNto <= #%0E)EeY%
yYomeL8iSU <= #d0E*s.st
a1jBookevY <= #?0E?La^*
OOchaeZ.pQ <= #H0E`K%+T
A43qXRBudo <= #GB.6*St_
YHJ8OnnaNk <= #2B.Ch]Cx
keGN1umaPY <= #DB.G:~j#
53AffIti5w <= #jB.G~`;|
BYYumeu/jE <= #WB.Up:p4
Rin568c.i6 <= #2B.r45@M
SajiJKSkmk <= #^B.zjnV,
.1Ba77x8Fk <= #?B.,ZE:]
3vxRQsTomo <= #hB.-d:k'
udASajiJ2I <= #bB.[bKLi
82Gomaj0GQ <= #uB._jnV,
5Sn1Iti5oU <= #aO{2zo=c
nlnDanCTB2 <= #*O{6xZiq
jIJPFSultg <= #1O{H/tt5
5/NOSusih2 <= #gO{QwDNd
fBzin2yZeY <= #MO{Zg.yt
QKohiFRG4k <= #-O{cnJ'J
uMizuF3EaI <= #VO{e?|7f
HbOTE8kiss <= #LO{u[8/C
OqMiso7jlo <= #tO{wH@Vx
pULSajiCU6 <= #sO{x|C:a
lIMokaeBc2 <= #:O{$zb.X
KoJiga92hI <= #,O{:Q,6U
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:51:45 ID:97hzxxka
久しぶりにきてみた
ほんとは3スレ目だよね
「家で食う蕎麦」の手軽で美味しい食い方が知りたいぜ!!
て、あんま家でみんな蕎麦食わないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:51:31 ID:7t2J60Qv
>>48
私が教えたレシピが、ソーメンスレに移ったようだw
もう私はここにはこないかも。どうでもいい。
蕎麦粉が7割以上でないと蕎麦ではないという持論は信念だ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:08:32 ID:avrMPXQ6
>>49
俺は5割ならなんとか許せる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:52:42 ID:c/Qk0Cco
蕎麦と名がつけば無問題
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:47:59 ID:RyovSIRh
ココのチンピラが持論だの認めないだのブイブイ鳴いてても国が認めているので
3割入ってればそばです
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:51:42 ID:7t2J60Qv
俺の昼飯は二八の乾蕎麦80グラム(320カロリー)と決めた。
食べ方やトッピングは栄養バランスを考え工夫する。
これで順調にダイエット、血糖値も下がってる。
蕎麦との表示を信じて3割蕎麦では、こう上手くいかん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:54:31 ID:7t2J60Qv
>>52
蕎麦を食うのはその味と栄養価に期待するんでないか?
3割で蕎麦と決めた行政が変だよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:56:09 ID:7t2J60Qv
>>54補足
そうそう、3割から7割までは「蕎麦風味麺」とでも言えば良いんだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:31:14 ID:RyovSIRh
>蕎麦を食うのはその味と栄養価に期待するんでないか?

それは人によるでしょ、行政が変だと思うのは勝手だが押し付けは良くない
まぁそば切り食って栄養価とか言ってるのもちょっとアイタタだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:06:58 ID:/L0q6syV
いつも感じるけど、二八蕎麦の話題が増えると否定的になるな。
乾蕎麦業界の関係者が多いのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:15:42 ID:RyovSIRh
いつも感じるけど、3割蕎麦の話題が増えると否定的になるな。
ID:7t2J60Qvみたいな血糖値低下・ダイエット目的の病人が多いのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:02:56 ID:/L0q6syV
>>58
ぞうじゃないだろね。
おれもそうだけど、蕎麦粉が三割しか入ってないのに蕎麦として売るのがおかしいと思う。
なんでそうなってしまった。
「蕎麦入り素麺」とか「蕎麦入り冷や麦」にするべきでないかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:14:01 ID:RyovSIRh
>「蕎麦入り素麺」とか「蕎麦入り冷や麦」にするべきでないかな。

だからね
そう思うのは勝手だけど
「国が3割で蕎麦表記を認めている」現実がある以上、「気に食わない」と思うのは勝手だが
他人に認識を押し付けたりするのは良くないねと言ってるんだよね
わからない?
それで納得して楽しんでる人も居るんだしな
キミこそおかしいよ、「三割蕎麦を認めないスレ」でも立てて出て行けよ

あと少なくとも俺はぞうではないと思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:36:07 ID:Qrb9u6Rl
十割おk、百均上等♪
蕎麦粉含有率論争はほどほどに・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:36:47 ID:935E+J8V
もうめんどくさいから
十割=そば
十割未満=そば味めん
でいいんじゃない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:40:15 ID:wjENDbnB
家で食う蕎麦はあっちのスレに任せて、こっちはそば粉含有率で紛糾するスレにしたらどうだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:37:23 ID:RyovSIRh
なんかダイエットや健康系のスレだと勘違いしてる奴が居るから黙っててもそうなるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:32:27 ID:u1cSzibV
蕎麦粉含有率にこだわるのも良いが、
その含有されている蕎麦粉の質(原産地とかね)にも着目すべきでは?
蕎麦粉の含有率(だけ)が幾ら高くてもね…それだけで味が決まる訳じゃないし。

でも、そうやって突き止めていくと、所詮乾麺では…となり、
行き着く先は、自分で厳選した材料を取り寄せ、手打ちすると言う事に…

所詮は、家で手軽に食べる蕎麦なんだから、含有率などの客観的数値よりも、
自分好みの味かどうか、で判断した方が良い様な…
蕎麦の栄養面等にこだわるなら、蕎麦切りは含有率に関係なく、
蕎麦掻きにはかなわないんだから、蕎麦がきを食べた方が良いと思うけど…


66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:22:34 ID:RwXLS/6/
>>65
>蕎麦の栄養面等にこだわるなら、蕎麦切りは含有率に関係なく、
>蕎麦掻きにはかなわないんだから、蕎麦がきを食べた方が良いと思うけど…

乾蕎麦といえ、蕎麦の成分にこだわってる。
蕎麦湯すら捨てない。
表示がなければ知らないうちに3割で満足してる自分がアホです。
3割と8割では違いすぎる。
消費者に正しい情報を示せと言うのが主張です。
間違ってますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:25:36 ID:RyovSIRh
>>66
それはここで言う事じゃないね
所詮2chの一スレ、しかも他人を「その程度で満足してんの?」と貶める奴がほとんど

こだわりは自由だと思うよ、「自由」ね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:28:46 ID:HkQ0qKCF
別に誤った情報を表記してるわけじゃないと思うが。

原材料の所が、
小麦粉、蕎麦粉の順になってたら3〜4割
蕎麦粉、小麦粉の順になってたら5〜6割だと思えばいいんじゃないの?

二八や十割なら表にデカデカと書いてある。
乾蕎麦の成分にこだわるんだったら、それらを買っとけば問題ないんじゃない?
表に書いていけど実は二八、ってことはまずない(と思ってる)。

むしろ何処産の蕎麦粉、小麦粉を使ってるかを表記してもらえるといいかも。
知らない方が幸せなような気がするがw
6965:2006/07/21(金) 00:08:56 ID:P3EAJ3Fp
>>66
蕎麦湯を全部飲むの?凄いこだわりだなあ。塩分に気をつけてね。
>>68の言うように、現状でも誤った情報を提示している訳ではないが、
より消費者が判断しやすい情報の提示を要望する事は、
もちろん間違いではないと思うよ。是非、農林水産省に働きかけてくれ。
蕎麦業界の猛反発は必至だろうから、遠い道のりだと思うけどね。
俺はそこまでこだわりが無いので、遠慮しておくが…

ただ表示よりも、その対象である原材料の良し悪しの方が、
より健康に直結する本質的な問題だと思うけどなあ…
仮に国産だとしても、国産なら全て良質という訳ではないだろうし…
原材料の生産業者と生産方法を明記させるなんて言うのは、とても難しい事だろうしねえ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:17:53 ID:nNp9GpM+
>>62
んじゃ、おまいはそうやっとけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:48:28 ID:W4xq9o/6
>>69
>塩分に気をつけてね。
乾蕎麦で塩分を使う理由って何だろう?
俺が食ってる二八はゆで汁の塩分が強くない。
うどん作りは塩が欠かせないけど、蕎麦粉の割合が高いと塩分は少ないのでは?
えらい人、教えて。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:03:44 ID:lSp6bbvN
塩分が無いとそばとしてまとまりにくくなる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:46:13 ID:dV5TVrVm
十割そばなら無塩。
一般的には乾麺のそばには塩が入ってるが、無塩の乾麺も中にはある。
つまりは乾麺の製法上の理由で塩を添加してんだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:21:16 ID:U/ETA+O3
よくある小麦蕎麦 ・・・ 100gあたり 924mg
かじの二八そば  ・・・ 100gあたり 310mg
元祖十割蕎麦   ・・・ 100gあたり  0mg

蕎麦湯飲みたくなる蕎麦ほど塩分が少ないという都合のよさw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:41:13 ID:4yYtv9B2
かじの二八 随分塩使ってるね…
正直おどろいた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:25:09 ID:RWFAzZPL
>>74
>よくある小麦蕎麦 ・・・ 100gあたり 924mg

>75の指摘が正しいとして、塩が多いというなら、
3割蕎麦は塩漬けってことになるね。
蕎麦湯は飲めたもんでない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:53:42 ID:4yYtv9B2
>>76
いや たまたま家にあった
ニ種類の「三割であろう乾そば」の表示が
100グラム当たり200mgと3mgだったからさぁ
なんとなく八割が高く感じただけだよ
78まあ:2006/07/21(金) 16:14:20 ID:U/ETA+O3
乾蕎麦100gを作法どおり1gの湯でゆがき、そのうち200CCを蕎麦湯として飲むと、
塩分多いやつでも摂取量は0.5g程度。実際にはつゆの塩分のほうがはるかに多い罠。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:28:52 ID:5FuU51Zg
まず〜は無理して飲まなきゃいのよ。摂取量そっくりチャラでんがな。 0mg
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:14:44 ID:fQibEnsv
かじの二八そばを600ccのお湯で茹でて
蕎麦湯も全部いただいております。
わたしは塩分過多で、死んでしまうのでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:37:15 ID:Owh5AI/U
おれは、「おびなた」「かじの」は、嫌いなんで、知らん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:29:35 ID:UONQvRcl
>>80
俺は500CCで茹で、それにダシを加え、塩分を見ながら醤油を加え食ってしまう。
まあ、蕎麦湯と一緒に食すわけだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:59:54 ID:Owh5AI/U
>>82
日向臭いというか、ムレ臭いというか、おぇ、な感じはないのか?
もっと言えば、だいじょうぶかぁ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:20:37 ID:LCIxCrby
>>82
乞食饂飩を思い出したよ
乾麺の釜揚げを、大根卸しと醤油で喰う。
けっこう美味い
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:19:22 ID:9j1bVBzy
なんかドロドロ系好きなやつ多いな。
俺は100gにつき1?のレシピですら湯が少ない
(茹で上がった麺のシャッキリ感が足りない)と思ってるのに。。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:17:56 ID:UwJLsNyl
アレでしょ
蕎麦屋のドロドロ蕎麦湯をホントに茹で汁だと思ってるんでしょきっと
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:42:08 ID:p4m0vnNn
十日町の妻有蕎麦がサイコー!
干麺はへぎそばに限る。安いし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:43:18 ID:ZsPlB0Vv
あんたなかなかわかってるね。俺は六日町だよ。やっぱ乾麺はへぎそばだな。
あの歯応えは快感だよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:39:50 ID:wY58gGKn
へぎそばの乾麺って売ってるの見たことないな、探してみよう。
都内で売ってる?

俺は最近、”蕎麦湯が取れる”とか書いてある乾蕎麦茹でたときは、
残った蕎麦湯でインスタントの味噌汁を一杯分作って飲んで、
あとは捨ててる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:04:21 ID:MIGQwijB
へぎそばの乾麺だと、須坂屋のがスーパーでよく見かけるね。
あれは癖になる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:02:35 ID:NnNsCEmR
>>89妻有蕎麦は伊勢丹で扱っている。成城石井でも見た事があるが箱売りだった。
たしか200gで210円程度なので是非一度。
92蕎麦人 ◆rDGuVmz79Q :2006/07/24(月) 10:06:31 ID:8kDKs/x8
蕎麦最高!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:08:13 ID:t1oT3vFM
>>87-91 あれだな・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:03:35 ID:UmafFENw
500ccの湯を鍋に入れ、にんじん・タマネギ・豚肉その他何でも、ぶち込む。
和風だし・鶏がらだし、オイスターソース等を加える。
まだ塩分は加えない。
カレー粉を入れる。ルーでなくあくまでもカレー粉。
ダシがなじんできたら乾蕎麦を80グラム投入。
よく混ぜながら茹でる。
塩分調整を、そばつゆなど醤油系のダシの素で行う。
最後に水溶き片栗粉を使ってとろみを。
どんぶりに盛り、生卵の黄身をのせる。
夏向きスタミナカレー蕎麦の完成。
もちろん蕎麦は二八以上で。蕎麦湯も一体です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:49:01 ID:kDNaJhsH
カレー蕎麦なんて邪道だね
蕎麦の風味もあったもんじゃねーよ
二八が泣くぞ、ウドンでじゅうぶんだろw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:02:23 ID:UmafFENw
>>95
うどん粉を避けてるから、邪道でも良いんだよ。
まあ所詮乾麺から、なんでもあり。
やってみな、美味いから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:23:17 ID:s9/NEpZv
てゆーかドロドロ麺キモイんだけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:37:00 ID:jWxxGQT1
人がどう食おうがいいんでない?
中華でもあんかけソバがあるし、うどんでもスパゲッティもドロドロをやってるよ。
それより自分のレシピを公開してください。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:40:17 ID:OlIOBiH8
麺600グラムをお湯600ccで茹でるのがデフォ。
蕎麦湯は一滴残さず飲み干します。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:32:53 ID:kDNaJhsH
>>96
バカじゃん。
蕎麦の風味がなかったら意味ねーだろよ
普通にカレー汁でも飲んでろ
十割蕎麦を茹でずにそのままボリボリ喰うのが通ってもんだろ?
風味最強!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:28:23 ID:ey352Bm3
狂人がいるな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:46:04 ID:4NBi9gbU
3割蕎麦で満足してる輩が、風味も糞も関係ないと思うがw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:59:03 ID:G003uasB
ここは通ぶるヒトを隔離するスレだから

あんまり刺激したりからかってはいけませんよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:41:02 ID:cz/vXv79
てか>>100は明らかにネタじゃねえかwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:25:39 ID:gqsA9ZhN
>>104
いや、マジだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:57:30 ID:UEUgXpEa
中国でそばの生産が減ってるらしいからこれから高くなる?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:13:41 ID:i5ZkQwIb
>>99
これもネタだよ、600gを600ccで、茹でられねーし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:36:00 ID:EjmPia4Z
>>107
当人は真剣に書いていたようだが。
あ、あれは生めんだったかw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:00:02 ID:h3FkR9KP
>>103
その通りだから、お前の思う本スレから出てくんな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:15:52 ID:jqwFWA/l
今日の食い方を研究中。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:45:19 ID:SCJGD2iZ
蕎麦粉の含有率だけが味を左右すると思っているヤシ、おめでたいなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:20:55 ID:ZA2pA3nS
>>111
ソーメンに蕎麦フレーバーで香りと色をつけただけで満足してるヤツ。
おめでたすぎるw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:23:33 ID:ZA2pA3nS
>>111
言い忘れた。
貧乏なら最初から激安ソーメンでも食ってろ。
所詮乾蕎麦といえ、蕎麦を語って欲しくないね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:10:23 ID:FpEZoMJV
あいかわらずキモいな、含有率厨。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:19:38 ID:sWq7U/xX
既にキモいを通り越して、
ヤバイ領域に達している気がする…

経済上の利害が絡んでいるならまだ理解出来るんだが、
そうでないのなら、その執念はどこに由来しているんだろう…

116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:02:32 ID:bq6mJ1jf
あいかわらず3割蕎麦業者の執念はすごいな。
この問題が2ちゃんいえ、大きくなると経営にひびくからな。
おいおい、3割蕎麦のスレができんたろ、そっちでやってくれよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:14:14 ID:TlkffsvM
あっちで、迷い込んだ人が普通の乾麺の話しててもだれもこっちに誘導しないもんな。
寂しいのか定期的に荒らしにくるし・・・

そういや、いちばん安い乾蕎麦は韓国製だそうな・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:56:10 ID:kueunEhv
べつにこのスレも3割乾麺の話題禁止じゃねーよ
勝手に決めるなよバカ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:00:52 ID:SCJGD2iZ
蕎麦にこだわりをもっているなら






粋な会話の一つもできるようにならないと

120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:48:51 ID:dHpKdMad
別に含有率だけにこだわってるわけじゃないけど、
自分で茹でて食えば実際違い感じるじゃん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:10:26 ID:1pGOHUQR
>>119
含有率のことでカリカリした書き込みするのが粋ってことかー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:24:57 ID:E2oypuUt
>>118
誰も禁止してんぞ。
ただ、二八にこだわりを見せると否定しにくる輩がいる。
三割野郎はだまってロムってればいいんだよ。
三割蕎麦業者にはすまんが、いつまでも蕎麦なんて嘘をついて売るなよ。
農水省が間違ったのだから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:14:23 ID:QoaVV2Dz
じゃあこんな所で愚痴言っていないで、
農水省に直接言えば良いのに…

東京かじの製の二八が入手しやすいし、
安くてそこそこ美味いと思っているんだが、
他に安くて美味しいお薦めの二八は何があるかな?
おびなたの蕎麦通の8割だったかな、アレは今一だった…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:21:08 ID:MsVPRXgq
>>122
乾そばなんて造ってしまえば、含有率を正確に調べる術なんてない。(小麦も蕎麦もタンパク質だから)
どうしても正確に含有率を調べたい場合は、メーカーからのレシピの提出が必要になる。
そんな簡単にレシピをメーカーが提出すると思うか?
10割、8割業者も反対するぞ

余談だが、ニ八そばって蕎麦粉二割+小麦粉八割の他に
別の意味があるのしってる??
蕎麦粉3割+小麦粉7割でも
「二八そば」で販売できるんだぜ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:33:41 ID:QoaVV2Dz
語源には蕎麦粉と小麦粉の比率説以外にも諸説あるらしいね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:14:19 ID:MsVPRXgq
>>124
蕎麦粉八割+小麦粉二割の間違い
すまん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:22:28 ID:+uDNuvYr
乾麺ならやまいも繋ぎやふのり繋ぎも美味いぞ。
よもぎ入りや茶そばもいい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:43:53 ID:YGWzn7WD
84:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/07/29(土) 00:24:14 ID:YGWzn7WD
廉価乾麺は小麦粉リッチだから圧力鍋で茹でると饂飩ライクなモチモチ感アップだぜベイベー!
129名無し募集中。。。:2006/07/29(土) 19:22:54 ID:3KqPCJGW
冷たい麺類の美味しい食べ方教えて
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1154168458/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:03:12 ID:2TPv8zK5
初めておじゃましましたが、このスレは市販されている何処のソバが美味いというようなものではないのですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:09:37 ID:OYSgamLi
>>130
過去スレでは結構名前が挙がっていたんだよ。
でも工作員扱いやそば粉含有率厨扱いされるので誰も何も言わなくなってしまったんだ。
別に禁止されちゃいないけどね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:13:04 ID:2TPv8zK5
残念ですね。美味しいソバやうどんを教えてほしかったんですが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:17:20 ID:aQ7Xipuo
私も知りたいです。おいしいソバ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:47:05 ID:lHF+qpnL
本当においしい乾麺情報が欲しいね。
おいしければ100c300円くらいでも構わない。
常備しておいてさっと湯がいて、ずずーっといつでも食べられるなんて最高。
つゆは白だしを伸ばして生醤油を少々で十分。
薬味は不要。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:18:29 ID:NMf6brH7
もうちょっとアタマ使って煽らないとバカだと思われちゃうよ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:47:43 ID:5vhQU4MZ
>>135 は確実にそう思われている
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:59:51 ID:NMf6brH7
この程度で赤面指プルかよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:10:02 ID:7XnrvIIA
分かりやすいキャラだなあw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:39:07 ID:HU3iJWXv
>>132
>>133
とりあえずみうら食品の
「板そば振る舞い」
スーパー等で見かけたら買っても損はしないべさ
でもネットで取り寄せるほどでもないんだぜ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:51:02 ID:NMf6brH7
だんだん手が込んできたな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:51:29 ID:2TPv8zK5
130です   素直に家で食べれる美味しい『そば、うどん』を語り合いたくて書き込んだんですが、ムリのようなので、これにて退散いたします。せっかくこういったスレがあるのに残念だと思います。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:59:30 ID:OYSgamLi
>>141
ここは2ちゃんだしな。
気に入らなかったら出ていくしかないよ。
誰も止めないし追い掛けないが、いずれにしても名無しだからそっと戻ってきても誰も気付かないよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:59:47 ID:UgmhOD3Z
やべえ。
旬のタコを生で食った。
舌音痴にはどうでも良いだろう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:19:35 ID:d9I0pETq
>>143
下音痴であろうとなかろうと、
このスレ的にはどうでも良い…

それとも誤爆か?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:55:05 ID:aQ7Xipuo
>>139
ありがとー 探して食べてみるね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:43:50 ID:xFljXLa/
生協で扱ってる「霧科そば」サイコー。二八だと思うんだが、価格も手頃で重宝してる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 06:43:42 ID:9y5O0uNI
いくら?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:26:12 ID:pbXBngAc
>>146
近所に生協がないな。
探してみる。
あそこは良心的だから表示に嘘はないと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:08:03 ID:OC+z1iof
まだ生協を信じてる奴がいるとはなwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:17:19 ID:4IQAshC0
以前、生協の牛乳でウソ表示あったな。
確かにマズかった。
今でも他に比べて美味くないけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:09:33 ID:lPNhGrkB
「霧しな蕎麦」
二人前300g弱くらいだったかな?価格は三百円くらい。
添付のツユがこれまた旨い!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:12:02 ID:lPNhGrkB
>>149 頭固いな、禿げやすいぞw

単に食べ比べて、旨いのが生協だっただけだよ。
情報に踊らされず何事も実践していけばいいだけのことなんだがなあ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:16:41 ID:PFvBBywM
生協って品質の割に値段は高級スーパー並で売ってるからあまり行かないが
わりと晩くまでやってるからたまには寄るかなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:31:41 ID:uC/mcCK8
そういえば、霧しなで思い出したけど
以前この霧しな蕎麦がネットで評判よかったので取り寄せたんですよ
ttp://www.rakuten.co.jp/hakubaku/463890/378037/#312132
モチモチした独特の食感はよかったけど
蕎麦粉の割合が少ないのか蕎麦の風味がなくて
うどんを食ってるようだったなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:29:57 ID:Jkfubgsg
>>154
レポ読んだ。
自分で食ったことのない代物を贈答品として送りつける基地外の多さに驚愕した。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:16:34 ID:/ibPda1k
webで評価されてる店って、サイトが充実してるだけってのが多いね。特に通販系。
まあしょぼいサイトから買う気にならんのも分かるけどね、評価の仕様も無いし。

157154:2006/08/03(木) 09:31:27 ID:uC/mcCK8
おかしいなぁ?久しぶりにレビュー見たんだけど
俺と同意見のやつが2つ3つあったんだよね前は
絶賛の嵐じゃないかw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:27:36 ID:MMwCzdfj
霧しなそば
原材料 小麦粉、そば粉、小麦たんぱく、食塩、澱粉、やまいも粉
買う気にならん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:08:28 ID:hO47IeWN
やっぱり原材料表記の一番目は、そば、と記載されているのに越したことはないな。
しかしそういう良心的な乾そばは店頭には殆どない(´・ω・`)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:44:51 ID:28+P/khh
霧しなは生麺だろが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:27:12 ID:1Mxryk8o
半値のクズみたいなそば粉8割のと、
まともなそば粉4割のと、
どっちが良心的か、決められるかねぇ?

みなさん既出で、あきあきだろうが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:57:36 ID:Brd95+sX
良心的な乾麺蕎麦は味や食感のよい乾麺蕎麦
蕎麦粉割合なんてどうでもいい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:22:01 ID:pUDE1Pia
>>161
おまえはデフォルトの二八蕎麦を食ってないからな。
まあ、名店の由緒正しい二八を舌で覚えるんだな。
毎日引きこもって乾蕎麦だけで生きるな。
徹底的に食い歩き、その舌で乾蕎麦を比較する。
乾蕎麦の二八が本物か見分けられる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:27:14 ID:1Mxryk8o
>>163
具体的に旨い二八を教えて欲しいんだがなぁ。
小平のは勘弁な、うそくさい香りなんで。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:33:46 ID:28+P/khh
「家で食べる」スレだぞ、ここは


スレタイ読めない椰子は消えてなくなれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:43:46 ID:MMwCzdfj
>>161
まともな蕎麦粉4割ってまさか霧しなそばのこと?
蕎麦粉8割のそばはみんな、半値のくずみたいな蕎麦粉を使っているの?
まともな蕎麦粉を使っているのは、霧しなそばだけなの?
知らなかった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:46:56 ID:eb3w1Ovt
とにかく蕎麦粉5割未満は「ソバ風味うどん」です
ここで語るべからず!d(ゝc_,・。)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:05:38 ID:HgfF79QE
>>161
> 半値のクズみたいなそば粉8割のと、
> まともなそば粉4割のと、

そんなおおよそあり得なそうな、あったとしても特殊な仮定をされても・・・
詭弁のコピペ思い出したよ。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:58:41 ID:sfAXQYfo
蕎麦にうるさい奴ほど女に嫌われる
通ぶってんじゃねぇ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 04:39:25 ID:mljcazq8
>>167
勝手に決めてんじゃねぇよチンピラ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:44:59 ID:+3C5xDQI
詭弁もあろうが、8割を謳って まずい のがあるのも事実じゃん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:01:06 ID:JdFrgc9r
ほんと隔離スレ化してるな、ここ(w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:20:41 ID:Jkk7c6QM
二八で不味いのなんてザラにある。

旨さを求めている人は含有率に重きを置かないが、含有率に重きを置くヤシは旨さに鈍感ということだろうな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:37:20 ID:RtgQfSNd
>>173
自分の味覚(主観)に自信が無い人は、
自己の外部にある含有率(客観)を根拠にして選択する。
これって、権威主義になりやすいんだよな…
味覚に自信が無いから、いっそ安物でも良いや、と言う方が、
いっそ清々しいと思うんだが…俺はこれなんだけどw

もちろん、含有率派も美味さを求めてはいるんだと思うよ。
ただ味覚に自信が無いから、外部の情報(含有率)による、
自己暗示で補完しているだけでw

蕎麦の栄養を求めるなら蕎麦掻きが最適解だし、
純粋に味を求めるなら、含有率は目安にはなったとしても、
それが全てを決定する訳ではない、と認識した方が良いと思うんだけどね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:08:13 ID:g4wxJoii
>>173
ソバ風味うどんは蕎麦らしい風味に欠けるんだよな。
うどんに近いこしはあるけどね、小麦粉多いから。
それが旨いと言うなら、うどん食ってりゃいいじゃん。
不味い二八は間違いなくある、殆どのソバ風味うどんは不味い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:17:36 ID:HgfF79QE
>>171-174
朝から何必死になってんだよ(w
隔離スレで焼きそばの話でもしてろよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:28:21 ID:eb3w1Ovt
>>168-176
ですよねぇw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:44:10 ID:gUxPaZT2
また、ソバ風味うどん業者が仕事前に騒いでるようだw
ねっ、>>177さん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:04:49 ID:g4wxJoii
ソバ風味うどん業者か!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:01:34 ID:SA9d2Jtv
もはやそれはただのうどん。
そばを名乗るからおかしくなっちまうんだ。
うどんは恥ずかしくない食べ物だよ。
正直にうどんでーす!と名乗っちまえ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:02:57 ID:ocQb+yG0
>>177
?君みたいにID変えて自演してないよ?
つーか誰に同意?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:22:28 ID:Jkk7c6QM
含有率にこだわるヤシって結局なにが言いたいんだろう

様々な種類食べていれば、ダメな十割やマシな五割にだってたどり着いているはずなんだが。
単に、そば食い経験値Lv1なだけのように見受けられるんだが。
グルメガイドや美味しんぼを片手に脳無い体験を書き連ねてるというのが実態だろうな!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:33:46 ID:g4wxJoii
ソバ風味うどん業者か!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:40:26 ID:JojbK11Y
二八が不味いわけじゃないんだろうがね、
ただ、あそこの二八は不味い、それは知っての通りだ。
だから、流行らないんだ。

結局、アソコがロクな業者じゃないと、おれは言いたい。
蕎麦好きの敵、まっとうな蕎麦業者の敵、ソバ風味うどん業者の敵。
多分、高配合始めた2代目がバ〜カなんだろうね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:01:42 ID:OMw4+P0z
貧乏だから安物しか買えないって素直に認めちゃえばいいのに。
楽になるわよ(^^)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:17:32 ID:g4wxJoii
>>184
ソバ風味うどん業者の敵=まっとうな蕎麦業者
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:58:25 ID:JojbK11Y
ごくろう、2代目。ニヤニヤ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:51:57 ID:Jkk7c6QM
脳内体験だけしかないと煽りの文句も乏しいなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:10:39 ID:JojbK11Y
だな。w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:53:34 ID:tR3PNhox
私はそば、うどんの製麺会社で働いてます。ソバ粉5割〜10割までいろいろ造っておりますが、人には好みがありますからね。好きなの買って食べていればいいんじゃないですかね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:13:22 ID:mljcazq8
>>186
それはイコールにならないと思うよ
美味しくなければまっとうではないわけで
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:50:58 ID:gUxPaZT2
決定的な差がある。
蕎麦粉と小麦粉の組成は別物。
蕎麦は健康食のイメージがある。
うどん粉で騙すのは許せない。
食感とか味以前の大問題だ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:15:57 ID:bFrXiZ7h
その趣旨なら健康食・サプリ板行けば良いのに…
蕎麦に関するスレもあるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:22:39 ID:gUxPaZT2
いい加減、ソバ風味業者はウザ過ぎる。
てめえら、業界から倒産して消えろ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:27:01 ID:mljcazq8
まぁJIS規格で国が認めてるわけだからなぁ
それに昨日一昨日気づいたかのように騙されたと騒ぐのも間抜けな話だが
文句言ったり何かしらの運動したりするのは自由なんじゃねーの?
ここで他人の趣向を攻撃するような事をしなければ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:30:31 ID:bFrXiZ7h
>>194
あなたのお薦めの8割乾麺蕎麦を教えてもらえませんか?
強い信念の持ち主みたいだから、参考にしたいんですけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:35:26 ID:gUxPaZT2
昔、国がJISで決めたからいいのか?
その時代遅れの規格で安穏といつまでもソバ風味うどんを蕎麦と称して売ってる姿勢が許せない。
おまえらの代表はなんて言う政治家だ?
つぶしてやるよw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:36:55 ID:gUxPaZT2
>>196
その質問、おもろい。
しかし、ソバ風味うどん屋ってことがみえみえ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:43:38 ID:bFrXiZ7h
>>198
いや、スレを正常化しようと思い、
本来の趣旨の話題に誘導しようと思っただけなんですけどね…
残念だけど、駄目だったみたいですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:53:46 ID:mljcazq8
>>197
君個人が許せないのはわかったから
でもここで騒いで良いネタじゃないね

>>198
それを言い出したら5割以下叩きは8割10割業者という事になるな
他人の趣向に踏み込んでまで文句言うんだからかなりあやしいよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:01:18 ID:la87Mvq4
別に何割だろうとこだわらないけどさ、
乾麺としては高めと言っても、何千円もするものじゃないし、
二八とか書いてあるものを買っちゃうな。

前は安いのを買うこともあったけど、大抵は素麺だか冷麦みたいな食感なんだよね。
それでも色々工夫すれば美味しく食べられるけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:13:46 ID:g4wxJoii
おれも、まず二八を買う、二八でも不味いものは不味い。
>>199
ソバ風味うどん業者のかた、スレの正常化なんか頼んでいません。
ソバ風味うどん屋は廉価スレで、存分に語ってください。
>>136さん、廉価スレのほうが喜ばれますよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:17:22 ID:g4wxJoii
>>136さん、
これ、ミスった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:30:57 ID:eb3w1Ovt
やっぱ時代のニーズだよね
昨今の健康ブームで何かと良いイメージなんだから
ウダウダ言ってないで美味しい高含有蕎麦を作れば委員だよ
俺なんか飛びついちゃうんだけどねw
そばがきもいいんだろうけどズルズル食いたいしね
そういうことで頑張って美味しい二八でも作って下さいよ
ソバ風味うどん業者さん d(ゝc_,・。)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:43:09 ID:dCnvrZx8
三割そば造ってる業者が来ましたよ(゚∀゚)!!
このスレいいですね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:56:01 ID:g4wxJoii
ソバ風味うどん屋が、なぜそこまでソバ風味うどん作りにこだわるのか。
いい蕎麦粉を使うと、コスト的に8割含有できないから?

最近、近くのスーパーでは二八蕎麦が倍増している。
だけど、うまいものは少ないね、蕎麦風味うどん業者の言うクズ蕎麦粉なのかな?

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:08:51 ID:mljcazq8
乾麺は十中八九中国産そば粉だからなぁ
208205:2006/08/04(金) 22:09:44 ID:dCnvrZx8
>>206
三割そばも売れないんだったらつくるのやめるよ
でも実際売れるのは三割なんだもん やめれないよ
現在国内の売り上げBest10の内、
八つは五割以下でしょ

一応八割も造っているが、一般消費者にだせる数なんか出せないのが現実
水ねりに手切り…かなり手間隙かかる
うちでは従業員が買う数つくるのが精一杯だよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:26:47 ID:g4wxJoii
>>208
なるほど、ちゃんと説明できる業者さんですね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:35:13 ID:JdFrgc9r
なんだかパスタスレのフォークスプーン論争スレと同じようなにおいがする。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:04:56 ID:tR3PNhox
実際、自称そば通の方に八割のソバと三割〜五割のソバを何も言わずに食べ比べさせると八割を美味しいと言う人は少ないんですよね。だから、いろいろ食べてみて好きなの買って食べていればいいんですよ。八割なんて好んで食卓で食べてる人は意外といないんですよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:23:56 ID:2xYrrtA8
>>197
あんたすげえんだな。族議員をつぶせる力があるなら、是非頼むよ。
最低でも蕎麦粉5割以上だよな、蕎麦を名乗るなら。
ついでに中国産蕎麦粉が支配的な現状を打破すべく、
国産蕎麦粉の増産も実現するよう、圧力をかけてくれよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:10:50 ID:f7KB51Pv
沢北製麺8割蕎麦+盛り蕎麦のツユ
この組み合わせで俺はFAだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:00:42 ID:Y3cAb8GQ
>>211
>自称そば通の方に八割のソバと三割〜五割のソバを何も言わずに食べ比べさせると八割を美味しいと言う人は少ない

>八割なんて好んで食卓で食べてる人は意外といない

本当ですか?
ここに書き込むだけでなく、
皆を納得させるだけの証拠、データを出せますか?

八割と三割なんて実際に食ってみれば明らかに違うと思いますが。


>いろいろ食べてみて好きなの買って食べていればいい

ここは同意。
自分は色々食べてみたけどやっぱり、二八として売ってるものが好きだなと思います。
プラシーボ効果かもしれないですが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:19:19 ID:te7Vlg4y
配合率以外の諸条件を同一にした上で、
ブラインド・テストしなければ、皆が本当に納得するデータなんて出せないでしょ。
まあ、仮にそんなデータがあった所で、各人が納得するか否かは、
利害関係や心理的障壁の問題もあるしな。

国産の良い材料の3割蕎麦と、中国産の安物材料8割とでは、
どっちが美味しいのかね。まあ、後者は存在しているだろうが、
前者なんて存在しないだろうから、これも無意味な仮定なんだろうが。

良質な国産材料のみの8割蕎麦って、どこに売っているかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:00:19 ID:MoOaCSLy
蕎麦粉の割合が高い蕎麦を食べるなら店に行って食べるよ!

家で通ぶるヤシ、キショッ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:50:43 ID:OQAmnXzK
シマダヤの深大寺生そばを食べてみな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:16:33 ID:J6DV4Tvv
のどごしツルツルが美味いんかw
うどん粉増やせばそうなるって。
蕎麦は滋養分が貴重なんだよ。
蕎麦を食うってことはそういうこと。
乾蕎麦はあくまでも生蕎麦の代替品。
限りなく生蕎麦に近いものを求める。
その最初の基準が含有率ってことだ。
そこからふるいにかけ、美味い蕎麦を探す。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:20:23 ID:nyOJcgg3
>>218
要はバカなんだな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:25:58 ID:7EETpE37
>蕎麦は滋養分が貴重なんだよ。
>蕎麦を食うってことはそういうこと。

キミのそのごく個人的なこだわりは誰に聞かれて書いてるんだ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:27:36 ID:PIT6Iymk
滋養分って……大笑いだな!
お前はビタミン剤を摂取していればいいだけの輩だな!
ウチの猫も大好きなエビオスあたりが丁度いいんじゃねぇ〜〜〜か?? w
このスレをここまで読ませてもらってきたが、
な〜〜〜んか、全ッ然ッ、「ああ、旨い蕎麦を食いたいな〜」って思わせてくれない無駄スレ、クソスレだな!
読み進むうちに、小理屈ばっかり並べたてているヤツラの想像上の面が、
学生時代や、社会に出てから出会った友達もいない神経質なでヒステリックなガキンチョ達とオーバーラップしてきたよ!w
結局、美味しい蕎麦ってものについての語るべき言葉を持ってね〜〜んだろうな! お前ら。
お前らの中身と同じで、このスレッド自体なんもなくてスッカスカだもんな。w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:48:03 ID:QrRVM+WX
「ソバ風味うどんは」買う気にならない。
コシのある小麦粉たっぷり、「ソバ風味うどん」じゃなきゃ嫌だ、
と言う人もいるだろうが、それはその人の自由。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:19:31 ID:hgWmiVgQ
214   実際にソバ粉が多いソバはあまり売れていないんですよ。ツルツルした食べやすい方が一般には好まれるんでしょうね。本物のそば通でない限りは八割などは、なかなか食べにくいです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:33:13 ID:2cHmVy8I
>>218
蕎麦は喉越しも重要でしょ?
もちろん、うどんのソレとは異なって然るべきだが。

所で、何で含有率に拘る人々はお薦めの銘柄を書かないんだ?
本当に美味しくて、滋養のある8割以上の蕎麦を示せば、
数多の言葉を重ねるよりも説得力があると思うんだが。
と言うか教えて欲しい…出来れば通販可能な銘柄を。

俺は。東京かじのの二八が、そこそこ美味くて、
値段も手頃で入手しやすいので愛用している。
もう少し細い方が好みなんだが、ほのかな甘みが感じられて好き。
甘さ控えめの自家製麺つゆをこしらえて食うと幸せ。

近所にはこれとおびなたぐらいしか、8割蕎麦が無いんだよな…
おびなたは風味が薄い感じがするのと、食感があまり好みじゃなくて…

納豆蕎麦や冷やしタヌキ蕎麦なんかは、明星の深大寺そばと言う蕎麦風味うどんを愛用w
熱い麺つゆにメンチカツと刻んだ小葱を放り込み、それに冷やした蕎麦をつけて食うのも好きw
うわっ全然通じゃねえどころか、味音痴だと罵られそうだw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:44:00 ID:VSjtY6ft
>>223 正論だと思うなぁ。

徳島に×田手延べ素麺というのがある。太さの仕分けからは
ひやむぎに相当するので素麺とは名乗れないことに、
なりそうだったんだが、OKとなった。
食えばわかるよ、旨いもん。糸蒟蒻に近いぷりぷり感、驚きますた。
贈ってくださった方の評価も上がりました。

これの真逆を言い張っているのが高配合率蕎麦業者だな。
不味いくせに、おまいらダメだと。
手前ら、その味じゃ売れんことの証左だろうに。
乾麺二八蕎麦は、贈れんな。
226205:2006/08/05(土) 10:02:54 ID:oY4v9BxX
ミナサン(=゚ω゚)ノオハヨウ
今の季節、乾そば造ってもいいものできないので、
今日は休みっす
乾そばの味にこだわりもつことは素敵っすね

最近の消費者様は、味より別のほうにこだわりもつ人が多くて困ります…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:15:32 ID:fNLjtqFU
いちいちID変えなくてもいいのに・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:20:51 ID:QrRVM+WX
山本食品 究極ソバ(国内産そば粉90%使用)
白く上品なソバ、蕎麦湯もうまい。
かじの 元祖 十割そば
風味抜群、蕎麦湯までうまい、硬め。
かじの 二八そば(そば粉8割)
蕎麦の風味よし、つやがある、バランスの良い蕎麦
みうら食品 板そば振る舞い(*)
色が濃い、つやが良い、
おびなた 蕎麦通の更科そば(*)
上品な細めん、美味、上品過ぎるかも。
沢製麺 信州8割そば(そば粉80%)
風味はいいが、それ以上は特にない。

*割合不明、5割以上と思われる。

私は、かじの二八を食べています。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:11:09 ID:7EETpE37
蕎麦風味うどんの造語を書いてみたりリストアップにご苦労だが
だから何?としか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:33:05 ID:BnOG9F0M
低含有でも不味いものは不味い
ソバ風味うどんにもなりきれてないダメソバ大杉
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:39:48 ID:7EETpE37
スレ違いばっかじゃねーかよ
含有率に文句言うスレじゃねぇっての
場違いなのに何偉そうに語ってんだか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:52:25 ID:BnOG9F0M
>>231
無駄にレスって文句言うスレじゃねぇっての
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:53:17 ID:7EETpE37
おまえもな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:57:06 ID:vbHJIaFt
>>223
安いから売れてるんじゃないですか?
何も言わずに食べ比べさせてツルツルした食べやすい方がいいと言ったんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:44:23 ID:EnutKp82
>>225とか単発IDの人って必ず詭弁のコピペに当てはまってるな・・・
関係ありそうだが全くない例示、類推がいつの間にか確定事項に・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:48:28 ID:VSjtY6ft
あら、そうかしらん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:24:34 ID:rceRH2ma
>>234
そば粉の割合が多いものは家で食べるには茹で方がなかなか難しいんですよね。
独特のモサモサ感が出でしまうようですね。
安いから売れるのであれば、一般にはそば粉の割合より安くて食べやす方が
好まれるという事になってしまいます。
実際にそういう人が多いように感じますしね。
私自身は特にこだわりはないので、人それぞれ好きなモノを買えばいいだけの
ような気がしてしまいます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:29:57 ID:QrRVM+WX
>>237は、要するに。
蕎麦粉の割合の多いものはモサモサ感が出てしまうので
安くて、蕎麦粉の割合の少ない、一般に食べやすいものを
こだわらずに、購入しましょう。
と言いたいのですか? ご意見ありがとうございます。


239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:36:41 ID:hgWmiVgQ
↑  お前の通ぶりってどの程度のもの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:18:29 ID:gaBTZAnY
これだけはハッキリしておこう。

インチキJISでなんと決められようが、
3割は蕎麦と言えない。常識で考えて当然でしょう。
蕎麦風味ソーメンあるいは蕎麦風味うどんです。
間違いない。
乾蕎麦の袋に蕎麦と印刷されてもソーメンです。
こういうインチキ表示をいつまでも放置できない。
このスレではハッキリと定義しましょう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:31:24 ID:VSjtY6ft
釣りでしょうか。
JIS じゃなく JAS

これによれば、日本国内で「蕎麦」として販売されるものは、
全て30%以上の蕎麦粉が含まれていることになるので、

×3割は蕎麦と言えない。→ 3割未満は蕎麦とは言えない。

ここで定義するまでもないことですが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%8E%E9%BA%A6#.E8.95.8E.E9.BA.A6.E3.81.AE.E5.AE.9A.E7.BE.A9

それとも勘違い?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:45:41 ID:KNOx6PR3
せめて、そば粉六割だろうな。
そば粉入り小麦乾麺なんて安くなければ食いたくない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:46:47 ID:7EETpE37
>>240
キミみたいなゴミがこんなクソスレでわめいたところで何も変わらないけどね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:00:07 ID:Gxmn52Lg
なにこのスレ。
有益な蕎麦の情報が欲しいから来てみたのに、
ネガティブキャンペーンばっかじゃん。
それとも荒らしの釣り堀と化しているのだろうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:36:37 ID:hgWmiVgQ
ここの住人にスレ本来のまともな書き込みを求めるのはムリですよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:15:38 ID:SaA2ssCl
隔離スレを一人で盛り上げてるアホが、本スレを荒らして自分とこに人を呼び込もうとしてるだけです。
特徴としては、有益な情報が無い!とか荒らされてるスレで寝言をこく奴が突然現れる等です。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:10:55 ID:ddfUUbWq
ウィキペディアでも
市販の乾蕎麦のパッケージをみると、たいてい「小麦粉 そば粉」の順になっており、
JAS上は蕎麦であっても実質的には「そば粉入りの極細うどん」ではないかという疑念は残る。
と、書かれてしまうとは・・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:59:01 ID:ufAy5G7z
このスレの含有率重視の方が書いたんじゃないですかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 05:19:25 ID:HspOg6MD
私は書いた覚えがないけど、
ウィキペディアに書いた方がいるんだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:40:14 ID:tsBPT/8y
>>244
バ〜〜〜カ! w
このスレは罵り合いを楽しむスレだ!
オマイみたいな羊みたいな奴がくる場所じゃねぇーんだよッアホが!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:00:20 ID:edjttktP
もう含有率にこだわる奴は専用スレ建てて出てけよ
十割も専スレあるしブランドにこだわる奴はソレ限定のスレでも建ててろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:33:25 ID:tsBPT/8y
てめーこそ出てけやボケがッッッ!!!
「食べやすいものがいい」なら、粥でも食ってろ!このカスが!!!
蕎麦なんだから蕎麦粉が入っていなくちゃ話にもならんだろうがッッ!!
智恵遅れこそ出て行けっつぅ〜〜〜の!! w プゲラ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:39:06 ID:7mr16N2H
蕎麦っ喰いって枯れたイメージがあるけど、ネット上じゃ下品で元気な乱暴者なんですね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:44:16 ID:ddfUUbWq
それはね、

「北海道産」実は外国産 そばの表示、115社に不適正
2005年10月07日22時26分

 農水省は7日、小売店やスーパーなどで売られているそば粉とめんを対象に、
産地や原料が正しく表示されているかを調査した結果を公表した。
表示が欠落していた商品などを製造・販売していた258業者を対象に、
伝票や製造記録を詳しく調べた結果、115業者が産地を偽るなど不適正な表示をしていた。

 不適正な表示のうち、原材料の産地を偽っていたケースが21件あった。
そのなかには、北海道産と表示されたそば粉が、実は中国やカナダから輸入されていた例もあった。
また、「地元産のそば使用」と表示されながら、実際には、ほかの県産だった例も。

 そば粉の含有割合を偽っていた例は47件あった。
「そば粉8割使用」と表示しながら、実際には5割以下しか使っていなかったそばや、
小麦粉を多く使っていたにもかかわらず、そば粉の割合の方が多いと表示してあった例などがあった。

 問題があった115業者に対して、国または都道府県がJAS法に基づいて改善を指示・
指導したが、業者名の公表は見送られた。

 調査は昨年12月から今年7月にかけて、全国3001店舗で売られていた3万6452点の
商品を対象に実施された。

asahi.com

こんな業者がいるからさ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:03:52 ID:d8IxuZYj

 44.6%の業者に不正つ〜ことね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:36:47 ID:tsBPT/8y
ばかやろう
んなもん、食やあーどれがインチキでどれがまっとうなもんかぐらい
わかんだよカスが!
オレラは騙されねーよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:59:47 ID:n1b6C0u0
お好みの姉歯蕎麦
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:49:18 ID:r3BM2ODT
ID:tsBPT/8yのはじけっぷりは、あっちのスレを立てた人と同じにおいを感じる。

要は、自演荒らし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:00:32 ID:HspOg6MD
たかが乾蕎麦でこれほど荒れるw
いかに3割業者が住みついてるかの証か。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:23:37 ID:edjttktP
3割を目の敵にしてる8割10割業者も同じぐらい居そうだけどな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:28:34 ID:7mr16N2H
>>260
それって、このスレで騒いでるバカのことでしょ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:16:14 ID:tsBPT/8y
>>258 >>261
??????????
3割業者だ8割業者だって本気でオマイら馬鹿か????? w
クソ業者と一緒にすんなアホが!!
まずい蕎麦くっていて満足できるカスどもはこのスレから出てけや!

263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:54:13 ID:ddfUUbWq
この3割業者は、そうとう行き詰っているみたいだね。
そば粉も高騰してるみたいだし、なんだか可哀相になってきた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:53:56 ID:P6T4AWoK
おいらは三割から十割のソバを造っている製麺業者*(^-^)*
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 06:38:05 ID:81OT5FIg
>>263

ふつー蕎麦粉が高くなって厳しいのは含有率高い方の業者だと思うが?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:27:44 ID:aDthem5l
前スレには塩分を少なくすると縦割れが入りやすくなるとか、
業者ならではの情報がいただけたのだけど、
こっちでは下心を勘ぐらざるを得ないようなのばかり。

世の中食うもん何でもありなのに、業界だけのつばぜり合いに終始してんだか、
大丈夫なのかなと思う。
乾麺、売上落ちてるんでしょ。ゼロサムの戦いじゃなく、
パイ全体を大きくするような発想はもうあきらめちゃったのかなぁ。

レシピの紹介とか一応あるんだけど、飾り立て過ぎて、
蕎麦なしでも行けるようなシロモノだし。
トムヤムクムでぇ、おっと蕎麦入れるの忘れてた、みたいな。

もそっとスマートに、食ってみて〜と、思わせて欲しい夏休み。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:58:36 ID:vKx1iI9v
乾蕎麦の旨い食い方など雑談してきたけど、
旨さの追求から二八へ話題が拡がったとたんに荒らしが増えた。
なーんだ、結局、業界人が仕切ってたのか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:32:47 ID:81OT5FIg
二八以下はそばと認めないみたいな変な煽りや中傷・押し付けが増えたもんね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:35:02 ID:+Ek+dwUn
>>145 から一連の自演業者と、スレッド名の乾麺、生麺と言うのが合致する。
つまり、スレを立てて、自演荒らししてるソバ風味うどん業者

270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:24:27 ID:sRRGL4g4
>>268
逆だろう。
ソバ風味うどん業者の暴れが急増したんだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:26:27 ID:b1J0DYqW
ここにいるのは、9割がた業界の人間だろ。押し付けや宣伝ばっかだもん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:01:35 ID:81OT5FIg
>>270
どういうふうに暴れてるの?わからないな
3割のそばも認めるとかの立場の人は相手を攻撃しないけど
8割10割を支持してる側は「そば風味うどん」とか言って煽りまくりじゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:03:36 ID:Rxf3RqVb
まともな社会人は一人もいないだろ

レス読めばわかるだろ

未来のない学生と欲求不満主婦とリストラ食らったプータローが集うスレだよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:07:53 ID:pbiQEoqy
ソバ風味うどん業界がこんな所を使い始めんだよ。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
275205:2006/08/07(月) 16:19:08 ID:FolOyPxL
いろいろ意見があっていいと思うんだけど、
現実問題、小麦製品を減らすということに一番抵抗するのは「政府」と「大手製粉会社」じゃないのかなぁ?
三割業者も八割業者も製粉会社の犬にならなければ、
今の時代生きていけないんです。・゚・(ノД`)・゚・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:06:44 ID:SjkLC/0R
乾麺の売上が万年弱含み、減少中ってのは、
大手製粉会社の株主報告でわかります。

製粉会社は、業者の安売り、売掛損を心配することはあっても、
犬にしたいとは思わないでしょ。家族経営レベルの規模が多くて、
そのしがらみから、銭や経営といった理屈では押し切れないから。
わたしみたいな部外者が株を持っているのも、そんな事情の果て。
親切での〜んびりしてるんだけどなぁ、業者さんには違うのかなぁ。

蕎麦粉の値上げが嫌われたようですね。(そりゃ、そうだ。)
おいちゃんとこの乾蕎麦は食べてみたいと思いますよ、ええ。

お米屋さんだと米粒見て、良し悪しかなり的確に言いますよね。
ポケットにルーペを持ち歩いていたり。
乾蕎麦はどうなんでしょ、ぱっと見で、業者なら見抜ける、ものなんでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:12:43 ID:11rjcxJS
見て判断というより「とりあえず買ってきて食べてみる」じゃないか?

一袋どれほどの値でもない。ハズレを引いたからといって払うリスクがある訳じゃない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:54:49 ID:z5Y9ztDN
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 04:20:35 ID:qQ1jXHJD
そことはコラボしてまへん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:33:07 ID:J6x2GJCU
蕎麦粉と小麦粉の原価ってどのくらい違うの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:22:13 ID:ansGWbSz
>>280
蕎麦粉も小麦粉もピンキリだから比べられないよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:46:12 ID:gYxGL8CA
ピンの小麦粉とキリの蕎麦粉を混ぜたりはしないだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 03:30:14 ID:6KP6S369
>>280
同クラスの粉だと逆二八ってところかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:49:38 ID:uy2vnCGC
>>282
工場内で小麦粉30銘柄ぐらい使ってるし、
二八蕎麦の小麦粉も3銘柄をブレンドして使ってるから、
単純に比べるのむずかしいなぁって思ったの…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:49:09 ID:aPpPUCz6
陰湿に暗喩したり、あるいは露骨に、時に居丈高にてめ〜の乾蕎麦を薦めるより、
こうしたハナシの方がずっと好感が持てますね。
貴重な書き込み、ありやとやんした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:15:50 ID:EGO2uWWp
男は黙って二八蕎麦。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:30:00 ID:VteByyr0
水道水がぬるいので、ぬるい蕎麦しか作れない
素麺だったら、水に氷入れるのに
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:41:33 ID:PNqb6jXT
なんで蕎麦だと水に氷入れないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:26:32 ID:/Deb8Oox
>>287
氷入れたくないなら、
空きペットボトルに水道水を入れ、
冷蔵庫で冷やしておいて、
仕上げに使えば良いのでは?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:59:31 ID:TbthSV/Z
実際冷やしてあるけど
それは貴重な飲料水だし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:52:30 ID:JGqbOmiU
>>287
氷でいいじゃん。うまいよ。冷蔵庫ないの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:25:45 ID:yOvgIlnM
いや、そもそも水を入れないから氷だけ入れても
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:12:48 ID:NyCR9lUm
ペットボトルに4割ほど水を入れ、口が塞がらないように横にして冷凍庫に入れる。
蕎麦を茹でるときに、ペットに水を入れ、良く振っておく。
水でぬめりをとった蕎麦に冷え冷えの水をぶっかけしめる。なんてことをやってます。
冷凍庫に空きスペースがあればお薦め。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:51:48 ID:yOvgIlnM
良く振る意味は?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:41:56 ID:5MA6duOg
>>294
よく振るのは、カルキ抜きの為だと思う。
蕎麦の場合は、素麺の様に盛り付けの器に水を張らないけれど
〆る時の仕上げに氷水を使えば、見違えるほど美味しくなるよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:19:04 ID:sAXX8NRy
急速に冷やす為じゃないんだ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:40:46 ID:I//cqkN2
どうせ捨てちゃう水にそこまで拘るとは
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:42:22 ID:qiH7O+Vm
水にこだわってるんじゃなくて麺の仕上がりにこだわってるんだろ

よく読んであげようよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:00:31 ID:p8Uvu9GY
どうせ水切りして表面には殆ど残らない水に含まれていたカルキ分が、
いったいどれだけ最後に残るのか、という話
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:01:06 ID:p8Uvu9GY
そもそもちょっと振ったくらいで抜けるかどうかも疑問
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:19:12 ID:GiHsweNu
>>300
冷やすために決まってんだろ
どこまでバカなんだお前
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:13:48 ID:aZQ/e/td
茹で上がりは、浄水器通した溜め水に取る。
通常水を掛け流して、良く洗う。
最後、浄水で締める。

山国で、水道水も結構冷たいが、氷水使うと
さらに、ソバが変わるのがわかる。

浄水は気休めだとは思っているが、氷水締めはマジ。

ミネラルウォーターとロックアイスを締め水にって、噂聞いた。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:27:38 ID:oovVMEzp
>>299
茹で上がった麺は、全く洗い水を吸ったりしないのかな。
俺も気休めだけど、浄水器使っている…
古いマンションで、貯水槽の水が些か不安なのが、主な理由だが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:44:41 ID:Y6x/2MFv
氷水までは使わないけど、冷蔵庫で冷やした水にさらすだけでもかなり変わる
店ではどうしてるんだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:55:22 ID:3D/ACtxu
井戸水でキリッと
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:55:48 ID:lZelLmGI
>>304
遅レスだけど、うちでも冷蔵庫で冷やしておいた水を使ってる。
仕上げのときだけだが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:52:40 ID:mncVjo+t
過疎ったなあ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:56:15 ID:79pKTglP
お中元、終わったし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:44:45 ID:/ocgCcRo
今日も食った
たまには素麺も食おう
このままでは余る
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:22:17 ID:COJ9bVew
9割+繋ぎジネンジョの奴めちゃくちゃウマー

しかし高杉。200gで400円て…でも乾麺とは思えない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:10:55 ID:Cw2hvt+a
値段は味に対して付いてるだけで、原材料費は大して変わらないよね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:13:58 ID:1rjm2vbc
>>311
いやあ…そんな事は無いでしょ。
だったら、味の劣る商品並みに値段を安くして、
競合商品を蹴散らして、市場占有率を高めた方が合理的だし…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:07:15 ID:9IMbz3VE
製造原価のうちそば粉や副原料の構成比、仕入れ価格が分からないと
何とも言えないな。
ていうか小売店や流通のマージンを考えると、少なくとも売価に対する
原材料費って大した事無い気もするな。

もっとも>>311の言ってる「大して変わらない」は人によって程度の異なる
便利な言葉だからマジレスするのもカコワルイな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:52:41 ID:1UjOHb4W
近所のスーパーで外二割の400c¥298美味しい乾麺めっけた(゚д゚)ウマー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:37:02 ID:dmxIy8Gi
やっぱり十割が一番うまいんでしょ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:53:38 ID:D5iTKDOS
>>314
商品名晒してplz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:05:05 ID:HInftg26
かたんなのは、小麦粉十割だ、旨いのは多い。w
じっさい蕎麦の手打ち十割りなら、まぁ食べ慣れればそういうことになるかも、だな。が、
のうがきはともかく、乾麺十割りはそう
はいかねぇ、だから荒れるんじゃねぇか。 何なら、具体的に名前を上げて
、どう
くさくてごそごそか、
さながら水に落した日向臭い蕎麦掻きのごとくか、
いいのか、書いても?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:47:25 ID:jporT7qa
>>317
無理して外国語使わなくてもいいのに…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:58:37 ID:NINQzPDD
縦よみはいいが、その文じゃちょっと無理あるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:00:07 ID:wVdJqgbY
本日の日経新聞・商品面に玄そばの市況が掲載されていた。
それによると45キロあたり(品質と引き渡し条件は色々だけど)
北海道産___12,800〜13,800円
カナダ産__3,800〜4,000円
中国産___2.800〜3,000円

100グラムあたりに換算すると
北海道産___28〜30円
カナダ産__8.4〜8.9円
中国産___6.2〜6.6円

玄そばの歩留まりを70%とすると二八蕎麦100グラムを作るのに
蕎麦の原材料費は7〜34円程度。

店頭価格対比だと原材料である玄そばの原価はあんまり影響しないと思うんだが。
(もちろんメーカーの人にとっては大きな差があるのだろうけど)

むしろ挽き方へのこだわりや何番粉を使うかと言った下処理の段階、あるいは製造
行程や副原料の吟味など、「最終的に味をどう仕上げるか」という部分においしさの
鍵があるような気がする。
そば粉含有率論争は、それが唯一の論点ではないので重要度は低いと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:04:17 ID:Gz/fNEHP
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:30:25 ID:j/wMjmuN
某蕎麦が蕎麦風味うどんと知らず食ってた。
血糖値が上がった。
どうしてくれる?
厚生労働省に訴えるかw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:13:01 ID:/vo4HSNz
訴えろよ。誰もとめん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:06:04 ID:eW5wPZbb
そうだな
訴えろ訴えろ
俺は別にオマエの言う蕎麦風味うどんとやらでも良いけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:37:02 ID:FPPGJ4Wj
>>322
きちんと訴えろよ
俺はおまえを応援するから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:01:13 ID:Ywm9a1Ks
勝訴したら



丼に例の紙を仕込んでおいて、走りながら箸でつまんで報道陣に掲げてほしい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:10:24 ID:ruCZq75T
>>25 と仲良し〜〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:06:57 ID:/j5mvRS7
表示のない商品は違法なのでは
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:42:03 ID:J8604BPj
>>328
表示があっても蕎麦粉の含有量を示していない。
記載順に多いと言うことらしい。
つまり、小麦粉・蕎麦粉と書いてあったら、小麦粉が多いと言うこと。
蕎麦粉が3割以上なら蕎麦と言って良いらしい。
これから推察すると、このような表示の場合、小麦粉が51〜70%ということになる。
しかし、ここまでいいかげんな蕎麦だと5割も入ってないはず。
私は小麦粉・蕎麦粉と書いてあったら絶対に買わない。
限りなく小麦粉70%に近いと思ってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:02:05 ID:Q4OE85Qw
全部正しいと思います。そんなもんでしょ。

わたしは多分3割のソバを愛用しています。
わたしの身の丈に合って、おいしいからです。

いじょ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:16:50 ID:xOHS9pgl
五割以下は、そば風うどんでいいよ
そうなったとき、うまい蕎麦ってなんだろ?
八割で一番売れてるやつって 日清フーズの信州そばらしいが あれうまいか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:30:09 ID:Q4OE85Qw
東京の和菓子店がブログ絡みで謝罪文掲載のハメになり、
それが原因でか、9月になってからあちこちの工作員が消滅してるのよね。

残ってても自らそう名乗っていたり、狡猾な販促目当てじゃなくて、
情報提供の補佐だったり、スタンス変わってるyo

ここもそうなってくれるとええんだけどね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:27:49 ID:/j5mvRS7
含有量なんか示す義務は無いぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:40:45 ID:J8604BPj
>>333
乾麺蕎麦業者でつねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:43:31 ID:fEGiAsEB
義務にしてほしいなぁ
近所のマックスバリューは商品にそば粉含有量を書いてあるけど
ほとんど50%以下なのなorz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:15:49 ID:BNL2Vz5V
だって含有量と味は関係ないもん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 06:12:05 ID:Y6FhOORe
>>336
健康は重要。大問題。
四国の某県、糖尿病の発症で日本一。
うどん食い過ぎ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:03:34 ID:qat3yYPS
>>337
三重とか千葉とか福島、茨城も多いんだが、な〜ぜ〜?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:41:38 ID:+XeJXQt8
糖尿病死亡率の上位5位の中に四国の3県がはいっている
http://www.kagawa.med.or.jp/diabetes/index.html
13年連続で全国ワースト 〈徳島県〉
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2006/06/003910.php
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:51:46 ID:+XeJXQt8
非常事態! 香川の糖尿病死亡率   四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:05:22 ID:1DE9pyPA
なーんだ>>340のリンク先を読んだが、書かれていることは、現代人が抱えている生活習慣病の典型例ばかり。
うどんが悪いんじゃなくて食い過ぎと運動不足が悪いんじゃないか。
そんなの誰だって解ってるっての。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:03:10 ID:18a2BE9g
だから蕎麦は健康に良いって言いつつ、実はうどんを食わせる乾麺業者って犯罪者。
危害を加えてるのと同じだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:18:01 ID:/XbvVSqb
ここで騒いで直るならいくらけなしてもいいけど何の実行力強制力も無い2chだしねここ
やってる事は3割そば食ってる人バカにしたり攻撃したりする程度だもんね
政治家に「大衆なんて」って馬鹿にされるわけだね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:21:51 ID:ocx6bkVh
10割が不味い、売れない、ヒステリーの循環やってるだけだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:21:41 ID:oRUDlYRT
旨かったら買うぜ

さあレポートをあげてみろ、脳内飲食厨ども
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:42:47 ID:h9McZnss
信州戸○そばの化粧箱入りを買って帰って箱開けると、
原材料名「小麦粉・そば粉」と書いてある。
 長野県民として複雑な気持ち。

ご承知のとおりそば粉の比率と旨さは必ずしも比例はしないが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:17:17 ID:JR659J3G
蕎麦粉もな、成分は小麦粉と似たようなもんだ
大半を占める澱粉の部分には、蕎麦の味やら風味を決定する部分は無い

仮に、蕎麦らしい成分が1%含まれているとする
その蕎麦粉で八割の蕎麦を作ると成分は0.8%で、五割なら0.5%、三割なら0.3%
その数字が0.50から0.49に変わると、何か深刻な事態が起きたかのように
ギャーギャーと騒ぎ出す無意味さ

そもそも、1%というのが、蕎麦粉の種類によって全然違う
風味が豊かな蕎麦粉と味も素っ気も無い蕎麦粉を、
八割なら八割と同列に取り扱う無知ぶり
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:46:50 ID:bdkpTxAB
>>347
そんな単純でないよ。
調べてみな。
タンパク質などが多い。
ビタミン類も異なる。
その他もろもろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:51:01 ID:DAu8ObJ5
>>348
んで味に影響あるの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:10:18 ID:bdkpTxAB
>>349
あんたの味覚なら蕎麦粉0割で充分w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:17:18 ID:0nxIPyzS
何だろう。炭水化物とタンパク質の割合が近いから
ご飯とうどんは同じ味に感じるんだろうか347は。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:58:12 ID:vwl5xsaW
>>347は蕎麦をトースターで焼いてバターぬって喰ってる漢だからな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:07:17 ID:Bw7JK1d9
>>352 ノルマンディ地方のクレープは、そんなもんだど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:18:27 ID:+MrbHEyf
>>353
すなわちガレットである。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:57:45 ID:t7A9oPup
醤油で香ばしく焼いたら美味そうだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:33:04 ID:r/2JGE/0
今、おもいッきりテレビ で”ミネラル不足”心臓病・糖尿病の原因何をどう食べるかが鍵っていうのをやってる
蕎麦が最も良いらしい。マグネシウムが豊富で、ビタミンB1もある。蕎麦湯も大事で必ず飲むべきと。
またルチンは血管の弾力性を保つらしい。
蕎麦のマグネシウムで糖尿病の発症率が20%減った。
マグネシウムでインスリンの効きが向上、血圧も下がるらしい。

まあ、3割の蕎麦風味うどんではまったく効果がないわけだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:13:09 ID:lEtlY7Hh
そばを食って身体に良いだの言っておいて食ってるのはそば切りってもうギャグにもならないけどね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:51:57 ID:r/2JGE/0
>>357
そんな馬鹿な食い方しないよ。
様々な食材のトッピングを楽しんでる。
ごま・卵・大根おろし・削り節・にしん・三つ葉など野菜類・キノコ類・昆布・わかめ・豚肉などなど。
冷やしや温かい蕎麦、その時々のトッピングに合わせて決める。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:59:41 ID:lEtlY7Hh
いや、トッピングとか関係ないし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:14:08 ID:0umdbAN4
TVの情報に振り回されるヤシが
2chでやっける?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:40:00 ID:UHc28yyh
TVって1953年放送開始だから、
んなもの信じてるって、爺ぃに決まってるやろ。w

あれでやった食材は、その日のスーパーの宣材になってるし。
新蕎麦で騒ぐのは、もう少し後。夏の売れ残りの乾麺処分、だ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:28:27 ID:jLrmruoB
以前、健康のために爺婆が孫といっしょに
家で蕎麦食べたら、孫は蕎麦アレルギーで死んでしまったニュースとかみると
蕎麦って健康にいいのか疑問におもう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:04:57 ID:0umdbAN4
前スレだが、
 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/03 17:57:54 ID:WUzT/RBk
 昼のみのもんたの番組でやってたな。
 蕎麦は血糖値を上げないらしい。
 うどんや冷麦と比較してたけど、かなり優秀。
 まあ、血糖値が心配なら二八以上がいいと思うよ。

これは夏のお中元対策やろな。
その後どうなったか、健忘症か。>>356
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:48:51 ID:lEtlY7Hh
よくもまぁTVで言ってたとか恥ずかしくも無く言えるなぁ
感心する
あんな恥ずかしい電波見世物小屋見てるなんて俺なら恥ずかしくて言えない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:55:37 ID:M+K6UBVp
また3割乾蕎麦業者が湧いてきたw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:58:07 ID:0umdbAN4
ジィさん、それだけかい、遺言は。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:17:34 ID:1GGmW9aA
>>366
3割蕎麦屋はウザイから消えろ!
国家が認めた詐欺集団だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:34:04 ID:lEtlY7Hh
じゃあこんなとこでキャンキャン吠えてないで3割蕎麦を糾弾する会でも作って
宗教じみた地味な活動でもしろよ
3割蕎麦は確かに美味くないけど国が認めてるんだから
ソレを食う人を全員業者扱いするより少しはましだろw

あと割合にこだわるなら間違っても蕎麦名所で10割なんか食うなよ?
あれは食通気取りで味盲のバカ向け商売で地元の人間は10割なんて食わないから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:52:51 ID:jLrmruoB
3割業者ですがなにか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:14:34 ID:lEtlY7Hh
>3割業者ですがなにか?

おぉ世話になってんね
がんばれよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:42:00 ID:jLrmruoB
がんばらなくても売れるから…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:45:10 ID:1GGmW9aA
>>371
表示がいいかげんだから、知らない消費者は買ってしまうな。
国家的詐欺だよ。
キチッと割合を示したら買う人はいないよ。
今度の松岡農相も完璧に危ないね。関係ないかw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:50:49 ID:0umdbAN4
>>372 包装紙だけ売ってればいい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:52:22 ID:lEtlY7Hh
>キチッと割合を示したら買う人はいないよ。

それどうなんだろうなぁ
微妙だと思うよ
その論法とベクトルだと乾麺蕎麦自体を無くせるとか
そういう極論を本気で言ってるキチガイと同じになるもん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:57:32 ID:0umdbAN4
>>372
実力ないんじゃん。
旨くて、安くて、誰でも知っていると、そういう状況が
作り出せないだけじゃん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:00:25 ID:1GGmW9aA
>>374
そうじゃないよ。
割合を正確に表示して欲しいだけ。
買う人は3割でも納得して買えば良いんだよ。
今のように騙してるような売り方は許せないんだ。
蕎麦風味ソーメンでもそれが好みなら誰も文句は言わん。
錯誤させる表示が問題なのだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:06:01 ID:1GGmW9aA
そうそう、3割業者は自信があるなら、堂々と蕎麦粉3割と表示して売ればよい。
頑張らなくても売れるんだろ、>>371
表示したら間違いなく売れないなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:06:12 ID:lEtlY7Hh
>>376
おいおい頭大丈夫かよ?
さっき「キチッと割合を示したら買う人はいないよ」って書いたばっかだろ君
なんか言ってる事が支離滅裂だぞ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:11:16 ID:jLrmruoB
割合示したら 八割よりうれなくなるのか?
くだらんな…
別に蕎麦割合なんか表示義務しても問題ないよ
あんな程度の八割で満足する消費者なら そんな程度のレベルなんだろ?
俺は三割そば業者だが、八割よる負けてる蕎麦なんかねーよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:13:11 ID:1GGmW9aA
>>378
どこが矛盾だ。
すべてをしっかり読めよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:13:58 ID:lEtlY7Hh
駄目だこりゃ
本物のアレだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:14:12 ID:1GGmW9aA
>>379
健康にこだわったら買わないね。
そう言う方が多いような気がするけどね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:18:41 ID:jLrmruoB
健康にこだわる?
売れるか売れないかは味なんだよ
お前ひとり買わなくてもいいよ
俺が造ってる三割そばと1番売れてる八割そば
倍ぐらい売上違うんだから
健康気にするなら ダッタンでもくっとけ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:21:56 ID:lEtlY7Hh
そいつキ印みたいだから
もう触らないほうが良いよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:25:02 ID:1GGmW9aA
>>384
おまえだけだよ理解力がないのはw
読めてる方がレスしてるんでしょ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:27:26 ID:lEtlY7Hh
個人的には割合より産地を明記して欲しいな
まぁ世情を考えると無理だろうけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:41:18 ID:jLrmruoB
産地表示もいいね
中国で作られ、輸入時燻蒸され、フレバーが飛んだ蕎麦粉を八割使うのと
国産蕎麦粉3割使ったほう
どっちが味がいいのがわからんやつ多いみたいだからね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:45:48 ID:lEtlY7Hh
あ〜あ言っちゃったw
俺はそこまで言ってないぜ?ww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 05:10:47 ID:+U7XuW5O
どうでも良いけど、蕎麦粉の割合が健康に影響する。
乾蕎麦に味なんか求めていないよ。
旨い蕎麦を食いたいなら、名店を訪ねる。
乾蕎麦なんてたかがしれてるんだよ。中国でも日本でも別にこだわらない。
日々の健康が重要だ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 06:35:49 ID:Ar7EiexT
>>389
胴衣

3割業者は味で自信があるってかw
そんな認識だから、いつまでも家内工業なんだよ。
政治家にいくら献金してんだよ。
自分らで矛盾を感じないのか?
だれが見たってインチキ表示だろうが。
うどんを蕎麦と言ってんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:00:26 ID:XhhtQzuw
>>389
>乾蕎麦に味なんか求めていないよ。

健康求めるのはその数十倍アフォだけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:41:51 ID:AOsMpNGm
健康は宗教
八割も宗教

生暖かく見守るのが吉
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:39:22 ID:MeqH2U6G
>>389
健康の為に中国産そば粉八割食べるのか??
そば粉生産者までのトレーサビリティの確保できていない、
昨年、アフラトキシンB1が検出されたそば粉に
なんの希望をもっているんだ?

>>390
おまえ政治家好きだな…
ただ政治家叩きたいだけなんじゃね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:30:15 ID:XhhtQzuw
いつまでも家内工業・・とか馬鹿にしておきながら
政治献金ってのもつじつまの合わない話だよな
家内工業程度やその組合等でひねり出せる程度の献金で政治家が動くかってのw
チンピラヤクザだって1千万程度の端金じゃ動かないってのに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:48:12 ID:c0yOl0sj
バカの主張合戦したいだけか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:14:32 ID:FzlazI4a
逃げるんだね結局
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:00:34 ID:LFY3Y/VU
食欲がそそられるようなレスしてみれ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:04:41 ID:IyvkZWqE
玉ねぎ、油揚げでカレーそば食った。
油揚げは、冷凍。お薦めだぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:57:42 ID:KKikAaJE
>>398
旨そうでないな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:05:18 ID:czKV3irs
蕎麦より蕎麦湯の方がクセになりそう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:47:05 ID:Y1Y+IYsF
蕎麦湯はつい飲み干してしまいそうになるが、塩分のこと考えると体に良くないよな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:17:17 ID:f3p2Xe41
500CCの湯で60グラムを茹で、そのままダシを加え味付けしちまう。
味付け時に塩かげんを調整する。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:54:10 ID:2XNDVlE0
国内蕎麦粉9割の乾麺を買ってみた。
激安といわれたが、200グラム250円。
これって高いのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:16:22 ID:p3arMUu8
ウチの近所の有名バッタ屋では、二八が\210だから、いい線いってんでね?
ハイソを売りにしてるっぽいが、売れないんだろうな、いつ言ってもありよる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:04:48 ID:ERzUkckP
そういうのは通販にしないとな
大半の消費者は買わない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 05:21:03 ID:NY28Sxe2
ここは業者と病気の人しかいないスレですね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:04:15 ID:Pdx1b6fe
>>406
あなたはどちら?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:35:30 ID:2WzVpEtY
406が暴れてた負け犬当人だ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:18:19 ID:kVUrJ7Ml
ではまた来年の夏に
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:48:14 ID:68HXIFJe
QQの乾麺類はどれがおいしい?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:11:13 ID:l18mONFy
茹で麺を手軽にあたためてウドンの季節だ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:55:39 ID:P9WJRJ60
近所のスーパーにそば粉が売ってて、裏に打ち方なんかも書いてあったんで暇つぶしに買ってみた。
蕎麦300g小麦200g水162cc,後で66ccとか書いてあって、さすがに細かいなと感心してた。

200gのパックだった・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:10:57 ID:RrKw5d2M
しかも実は蕎麦粉じゃない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:10:49 ID:kEvE7O2n
>>412
蕎麦粉200gに、換算できないのか?

蕎麦200g、小麦133g、水108cc、後で44ccだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:09:01 ID:0UPDT0dh
>>414
横レスだが、そう言う話では無いのでは…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:41:26 ID:7e600p0s
>406
ここは業者で病気の人が独りで自演するスレです。
廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1153085185/l50
ここも同じ人。
もっと在るよ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:36:12 ID:KWvK+CaG
>>416
それって、二八ならぬ、八つ当たり蕎麦じゃないですか。
怪しからんですな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:28:36 ID:4ggliuOL
落語家乙
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:37:22 ID:fM/efdsd
家で食べるならゆでめん。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:37:49 ID:I5uKiIDM
冬でも食ってるかい?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:30:08 ID:gwDf14Fd
クルンテープと申します。


マヨネーズ

蕎麦と言えばこれでしょう、やはり。


クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!


422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:53:01 ID:YtynJJFR
シュールになってきたな。くるくるぱあめ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:56:38 ID:7TYle9ZA
俺、コーヒースレにいて最近ここromはじめたんだけど。
ここにもいるのか?キチガイ狂んテープは。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:37:07 ID:z/fejlOm
>>423
釧路の偉人 クルンテープさんはみんなの心のなかにいるのです。


425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:20:35 ID:MhdFKG/6
昔親が通販で買ってくれる「雪ん子そば」ってのが美味かった記憶がある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:37:16 ID:PrYE0hxp
うちは戸隠のおびなたのを買ってる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:02:39 ID:75jI8sc7
今なら氷なしで簡単に作れるのに
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:13:50 ID:F3P2KWN6
山形の蕎麦食いたい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:46:22 ID:GF3ZnIMn
昼に盛りそば3人前

今からも盛りそば3人前

今日一日で6人前食ってるよ・・・orz
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:52:36 ID:7etADqf9
デブ死ね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 05:03:47 ID:MsmVP8kA
余り蕎麦は外で食わないが自分で出汁からツユ作ってオクラ、引き割り納豆、ネギ、海苔、鰹節などで冷やし蕎麦作るけど、変な店で食うよりよっぽど美味い。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:24:59 ID:HqLaiO0V
冬は茹でうどんを常備している
甘辛く煮た豚コマ、葱、ほうれん草、玉子を載せてほかほかと食べてるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:11:44 ID:HCyZSj2t
日持ちしない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:01:23 ID:cF4QXb9s
卵とじの作り方がわからない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:07:45 ID:Xtfbfq1g
いつもつゆは缶入りのやつ使うんだけど
何故か間違えて素麺つゆ買い置きしてた。

仕方ないから食ったさorz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:36:57 ID:Z4+f9FQ/
冬もざるで。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:32:35 ID:xBHO2m84
冷やし蕎麦って初めて聞いたんだが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:55:49 ID:/Az3Nctc
どこで聞いた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:06:52 ID:MgvkNLrA
「からきだ」というメーカーの生蕎麦食べたんだけど
たまにいく蕎麦屋の蕎麦と一緒だった
まあその蕎麦屋も半分居酒屋みたいなもんだし
仕方ないのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:33:59 ID:lO7nRmmR
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:29:29 ID:AvEIyGKA
つゆに入ってるけど冷たいのか
確かに冷やしそばと呼ぶのが妥当かな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:03:31 ID:aul9NDp0
乾麺の八割十割は生麺より高くつく

これってどーよ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:21:06 ID:Y9k+fZnQ
だって生面はそんなに蕎麦粉多くないし(三〜四割程度でしょ)。
乾燥の手間ないし。

高割乾麺は、売れてないからコストメリットないし。
ハイエンド(w)はそれなりにバカダマシの課料が含まれているし。
スーパーの棚だって、一番売れるところではなく、目にはつくように、
でも仕入れが少なくて済むように、って位置と並べ方。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:23:34 ID:P0BWrKzU
>>442あほか・・・
生麺の八割十割と比べろよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:33:29 ID:aul9NDp0
うわぁ〜

レス番、不吉だなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:34:01 ID:or3VuYGS
あほだったのね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:49:08 ID:/4kpErDa
乾麺の話題がでてるから質問するんだが
http://www.omoraji.com/user/kohigashi/products.jsp
ここの蕎麦だれか食べたことある奴いる?
高いけど旨いよな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:26:30 ID:EpptLhGB
>>447
恋の狩人が、手垢のついた見合い写真を開くと思うかい?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:06:38 ID:QkfOEL3v
『遁所食品』つーとこの「特選そば」というのが、
個人的にはいまのところ最強です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:54:39 ID:JQROjgNW
旨い蕎麦があるから食べてみませんかと業者からTELが掛かってきたんだが
計4回くらい。しつこいんでそんなに旨いならと
1度、6人前の生蕎麦(送料込みで4500円くらい)を注文したんだが
茹で方が悪かったのか千切れるしパサパサで
付属の浸け汁も普通の感じで全然旨くない。
コンビニの蕎麦のが遙に旨い。あれから全然TELありませんw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:07:20 ID:Gy3smVfE
>>450
長野だろう。
たぶん、うちでも買ったところだ。
いい加減だな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:21:57 ID:zpSQWCpY
既出ならスマン。
永坂更科の布屋太兵衛そば 300gってやつ、ウマイ。
漏れはカジノより好きだな。乾麺とは思えないくらい食感がよい。
スーパーの安売りで250円くらい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:21:57 ID:OFHCRCgN
永坂更科はいつも麺つゆは使ってるけどそばもあるんだ?
454452:2007/04/21(土) 20:45:59 ID:nY2Q8mzF
>>453
生活圏のスーパー見てまわっても置いてあるのは
4〜5件に1件くらいだし@東京。あまり売ってないのかもな。
一応ググってみたら永坂のサイトで10本セットが買えるらしい。
ってかさらに倍の値段のヤツがあるんだなw
ttp://www.nagasakasarasina.co.jp/shop/1.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:57:50 ID:ndnxJ51M
袋入御前そば 更科そばって奴、近所のスーパーで買い占めた。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:58:24 ID:P/RIwCny
>>455
それ食べてみた。繊細で更科らしいそばだな。
ただ漏れ的にはあっさりしすぎてるかな。
風味は布屋太兵衛そばのほうがあるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:39:29 ID:oFIDqVEy
スーパーの生めんコーナーにうってる3玉198円のとか
1玉98円くらいの8割そばも対象かな

ちゃんと具とかつゆを適切にすればおいしいとおもう。
駅とかでたべるとただのうどんが300円くらいするのかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:03:42 ID:bV1Cx+IB
スーパーで売られている乾麺の蕎麦の成分表示をチェック。
国産蕎麦粉を68%、51%使用しているというものがあったので、
まあマシかと思って購入。
ジャスコ(イオン)で売られているトップバリューの蕎麦は
カナダ産と中国産を50%ずつ使用しているのでスルー。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:06:37 ID:H0EqQm0o
味はどうだった?
成分比だけでうまい不味いが決まるんなら楽だよな
売る方も買う方も
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:28:04 ID:df8TqMOk
別段レアでないけど、
信州更科の『十割蕎麦』ンマいと漏れは思う。
200cで¥250ちょと高いけどね。
成分的にはナトリウム量が他に比べてダントツ低い。
糊が沢山出るのはそのせい?

かなり↑にあった、
新潟のヘギの『妻有蕎麦』もオススメでつ。
のど越しがナントモイエナイ・・・。
ウマさはヘギで別物だけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:00:51 ID:3qK5mKSN
そろそろ蕎麦シーズン到来
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:30:58 ID:yqhq7PEJ
ワカメ蕎麦
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:20:00 ID:eGXGTPiJ
妖怪ソバタグリ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:14:22 ID:BSKjsaGY
ポン酢おろしをツユにして食べる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:52:55 ID:Aw3fTigW
消費者が乾麺の蕎麦を買う状況を考えてみた。

お中元やお土産として人に贈呈するのはリスクが高い。
むしろ普通に自分や家族が食べる分を購入することが多いだろう。
家族の中で買い物の役目を負うのは、基本的には主婦だ。
しかし、女性は蕎麦よりも饂飩を好む人が多い。
蕎麦を買うときも、より饂飩に近いものが好まれる。
彼女達は蕎麦に健康効果が無ければ、また旦那が蕎麦好きでなければ
本来は饂飩を購入したいのだ。
また彼女達は家族の食費に関しては非常にシビアであり、1円でも安いモノが望まれている。
このため、蕎麦とは名ばかりの”安くて細い饂飩”が売れ筋商品となっているのだ。

売れるものはスーパーの棚に並ぶが、売れないモノは撤去されてしまう。
十割や二八蕎麦は、売れない→売らない→買えないの3段活用により
庶民の食卓から消えていくことになる。

この流れを防ぐには、旦那が「こんな不味い蕎麦が食えるかー!」と言って
ちゃぶ台替えしを繰り出し、妻にプレッシャーを掛けるしかない。
もちろん私にはそんな度胸は無い。
「今日は蕎麦か〜うれしいな〜美味しいな〜」と、顔で笑って心で泣いて
ひたすら細い饂飩を啜るのみである。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:13:11 ID:FqSa4a+7
そんな商品見たことないぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:05:05 ID:1feItUUj
乾麺だね。
そ15分は茹でるに限る。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:58:21 ID:0md2NtBq
このスレかどうか忘れたが確実ににちゃんで知った「とびきりそば」
近所のスーパーで買える
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:14:20 ID:np7yfjx0
>>468
とびきりそばは不味くはないけど短いのが難点のような気がする。
ひとすすりが長い方がいい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:30:52 ID:gWZJ8anE
ひとすすりで啜りきれないよりは、短いほうがよい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:33:49 ID:XUnedX6j
あの安さが良いのでは
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:46:16 ID:yGADm8g9
近所のスーパーで信州更科十割そばが200g198円で安売り中
この夏はこれで行きます。

そのかわり韃靼十割そばが無くなったorz
高いから売れないのかね、やっぱり。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:40:01 ID:yPeNY/sC
製粉会社の株主への昨年の事業報告では、
収穫量戻るも国際相場高騰、調達コスト増、低価格志向、商売厳しいっす、
ということであった。

小麦製粉、麺類(乾生)が1割弱減、
その他の小商い(外食産業)で前年比110%程度、
蕎麦製粉は105%とぐゎんばったようです。

低価格志向と言いながら、乾麺から蕎麦屋へ移りやがったな、もまいら。ゴルァ ! 買え! 食え!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:41:23 ID:AA0rxCUJ
早速昨日から蕎麦シーズンスタート
shop99で買ってきたやつ
今一つ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:49:19 ID:7eWOWfXo
>>474
そりゃそうだろw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:24:18 ID:EAatGQ8i
乾麺の蕎麦について、原材料の見方とか@@産がいいとかメーカとか
わかりやすいhp教えて
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:03:43 ID:WP42w+Zb
過疎スレ相互リンク

【乾麺】家で食う蕎麦を語ろうvol2【生麺】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1152417781/
廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1153085185/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:40:51 ID:WPJxMdG0
>>476
乾めん類品質表示基準(農水省)
 ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/10.pdf

自主基準(全国乾麺協同組合連合会等)
 ttp://www.kanmen.com/story/09.pdf

最近違反事例(農水省)
 ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070330press_15.html
 ttp://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061208press_6.html 

小麦粉最大手 株式会社日清製粉グループ本社
 ttp://www.nisshin.com/

蕎麦粉最大手 日穀製粉株式会社
 ttp://www.nikkoku.co.jp/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:30:20 ID:yeZgFpx9
業務スーパーの1kg売りの奴を買ってきた
初めて試したけど、これはなかなか
他のより高いだけのことはある
掴んだ感じで適量を計る技術を身につけないと
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:33:22 ID:uIm+SGz7
値段は?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:57:20 ID:H9pnSejc
違反の下の方
>「佳品わんこそば(商品名)」の原材料として、小麦粉13に対し、そば粉1の配合割合で原材料を使用していたにもかかわらず、
>一括表示事項の原材料名欄には、「そば粉、小麦粉、…」と逆転した表示を行っていたこと及び
>この不適正表示品は平成13年以前から製造しており、このうち、平成16年11月1日から平成18年10月31日までの間に、
>約13トン販売したこと

すごいな、蕎麦粉7%くらいしか入ってないのに、半分以上だと表示してたワケか。
うどんには5%くらい塩を使うんだけどねぇ‥‥
13トン、300g包装として、4万3千袋、2年間で数百万円しか浮かない。

それほど大した金額でもないのに、
ウン万人の人がえらいモン食わされてしまうんだなぁ。
で、日本人全体としたら、食いすぎなわけだよ。
考えちゃうなぁ‥‥
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:15:52 ID:sVBAWlWw
298円
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:41:15 ID:8mw6JByt
カラ梅雨で暑いな。
もう水道の水では充分に締められん。
冷蔵庫で冷やした水使ってる。@とうきょう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:28:45 ID:GYLSPw+v
まだ水道で大丈夫
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:05:58 ID:wOF2cG9T
> スーパーで売られている乾麺の蕎麦の成分表示をチェック。
> 国産蕎麦粉を68%、51%使用しているというものがあったので、

こういう表記よく見るけど、これって
『蕎麦粉の68%は国内産、32%は海外産』 という事実を
『全体の68%が国産蕎麦粉だわ♪』 と消費者が勘違いするよう
錯誤誘導してるよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:08:45 ID:3lhqfv2R
>>485
そう思う。んで、そのメーカーのは一切買わないんだよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:47:34 ID:wK9Fo7nC
一通り美味しいと評判の蕎麦乾麺食ってみたけど、ダメだね。美味しいといっても増田屋レベル。乾麺食うならうどんの方がいいよ。うどんは、そこら辺のお店より美味い乾麺がいくらでもあるから。俺のお薦めはかも川手延素麺のうどん。うどんの乾麺は手延べが美味い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:52:14 ID:SLURP1qb
茹でて食ってるか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:21:58 ID:wK9Fo7nC
>>488
ちゃんと茹でてますよ。良かったら美味しいと思う乾麺教えてくださいね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:37:20 ID:L7dvMIn0
>>489
上の方で話題に出てるけどこのシリーズは美味い↓
ttp://www.nagasakasarasina.co.jp/shop/1.html

増田屋レベルと言うなかれ。うまい増田屋だってある。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:29:09 ID:cyicupIF
>>487
得意げに語られても、うどんなんか喰わんからなあ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:16:49 ID:uGp8B+xo
>>490
永坂の生麺はもらって食べたことあるけど、全然だめでした。乾麺の方が美味いのかね?もっとも永坂は直接店で食っても美味くないけどね。堀井の方がまだまし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:44:24 ID:0r4Yuh+g
>>492
それは好みの問題だな。

だいたい全然だめなんてこと漠然と言われても
具体的にどうだめなんだか示してもらわないと話にならない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:14:24 ID:cyicupIF
うどん喰って満足出来るみたいだからほっときなよ。
どうせ蕎麦痛なんだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:43:57 ID:uGp8B+xo
>>493
とにかくぼそぼそだったね。更科も時間経っちゃうと、ここまで歯応え悪くなるのかって感じでだった。
でも俺が食ったのは、透明の蓋付フードパックに入ってるタイプの生麺で、ネットとかで売ってる生麺や乾麺は知りません。
さすがに永坂も、店で食えばここまでひどくないんだけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:49:27 ID:l+d5flCj
家蕎麦に何を求めてるんだか・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:02:05 ID:Urb9mn+a
>>495
自分は永坂の「丸巻太兵衛そば」ってやつをいつも食べてるんだが
食感は乾麺の割にはなかなか良くてこれまでに食べた乾麺の中では一番。風味はそこそこ。
汁は最近、永坂から出てる瓶詰め2倍濃縮を合わせてみたが、なぜかあまり美味くなかったw
むしろ他のメーカーの鰹だし系を合わせた方が美味く感じた。
近所のスーパーで堀井の瓶詰め甘口、辛口両方売ってたので今度試そうと思う。

シリーズの「御前蕎麦」はより繊細で更科らしさがよく出てる。
更科は堀井に一度行ったことあるが店で食べるのに比べたら落ちるのは否めない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:08:29 ID:Mh0A8KEr
おびなたの更科8割、結構いける。
これが何でダメなんだ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:32:47 ID:wbv9d0qr
蕎麦自体が嫌いなんだろ。
まあ確かに乾麺のざるうどんは美味いけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 05:12:42 ID:GwiBmE36
6月7月になると、書き込み数が異常に増えるんだよな。
で、新蕎麦の頃になると何故か減ってしまう。
それが12月にまた少し増えたりな。
不思議だろ。てか、ゲンキンなもんだろ。

ヒント:お中元、お歳暮

だろうかね。製粉会社の株主向け報告でも乾麺の売上は前年比一割減だし、
乾麺業者さんには、年間を通じてぐゎむばってもらわないと。
安っすい資本のくせして、販売活動が手抜きなんだよな。働けっつ〜の。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:48:29 ID:qrZKqfZl
痛いのが続々とわいてる理由も、ヒント下さい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:04:40 ID:vvuarVYF
美味いと思った物をストレートに良いと褒めると
業者の仕業だと騒ぐ人が出てくるのはお約束なのか?
良い物を良いと言って何が悪いんだろう?
率直な情報交換をしたいものだが・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:50:52 ID:BcjSaCGi
>>502
>>131-142 去年のはなしだがな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:30:39 ID:mzYOtJ0A
>>500が常駐してるからね。分派スレができるぐらい粘着。

とはいえ人が好む物はそれぞれ違う訳でさ、お取り寄せ物の商品名出されても、
正直あんまりアテにならない割に、不味いと思った奴が文句言うレスがめだつ訳だよ。
結局近場で手に入る物を買うしかない訳で、そうなるとかじのやおびなたが多くなるし。

既出の荒れる話題は、避けるにこしたことが無いっつう感じかな。
語りたければ、荒らしをスルーしてやれば良いんじゃない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:59:37 ID:BcjSaCGi
実際、業者の自演も前スレにはあったし
ググッて見つけたとか言ってでてきたのだが、ググッてもヒットしない
表示されたリンク先のブログを見るとその業者からの手紙の写真が載っていて、
そのブログの存在を知っているのは業者か知人くらい、っバレた

ここに何か書こうって人は、それぞれお気に入りを持っていると思うよ
そして言わない。叩かれるだけバカらしいじゃん
大事にしているというか、それだけハズレを食わされているというか
まぁ、好きにやってくれや
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:19:52 ID:y7k35ZBe
そんなに好みが分かれるもんでもないし、
製品もいろんな特色がある訳でもない

判りやすい尺度は値段とそば粉含有量くらいのもので、
それのみにしか固執できない輩がスレを乱す
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:19:04 ID:EXq9/gUQ
霧しなそばの工場って、開田村にあるんだけど、試食のコーナー
で聞いてみたら「これは中国産です」だってさ
まあ、時期によっては開田村産のものがあるみたいだけど、やっぱ
量がそんなにないらしい
スーパーで買える国産物って無い?
カナダ産ならまだしも、中国産が混じってるのは、嫌だな・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:45:59 ID:wSyTOs4I
>>507
「かじの」の「国産の十割そば」なら、以前ダイエーにあったよ。

同じ「かじの」の「信州牟礼産そば」も、
> 長野県の牟礼で栽培された産地指定、契約栽培のそば粉を使用。
>小麦粉も食塩もすべて国産にこだわった、大変ぜいたくなそばです。
という事らしいが、こちらは見た事が無いが、ネット通販なら買える。

値段はどちらも少々高いが、国産を食いたいなら仕方が無いと思う。
高級スーパーやデパートを探せば、他にもあるかもね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:48:00 ID:HKiKkLdU
国産や割にこだわるならそれなりの店で食うな。
乾麺はドライに割り切って、並でいい。
どうしたって味落ちするんだから、何も高くて繊細な香りが命の国産蕎麦粉で
乾麺を作ることもなかろうと思う。だから、個人的にはB級路線ひた走りだ。

手打ち、生麺系からは、乾麺と軽んじられ、
安い乾麺には、値段で太刀打ちできない、難しい商品だわな。

美味な素麺を見つけて、お中元に、とか思ってるんだが、
値段が送るには安すぎるんだよなぁ。
それなりの値段にすると、量も多すぎるだし、箱もヘンに高いし、
箱と送料が笑えん比重を持っちゃうんだな、アホと思われるだろうな。
その辺を抜け出す麺を探すのが楽しみなんだけどね、少ないわ、実際。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:06:57 ID:9m/Isavv
今日、イトーヨーカドーで、本田屋の奥出雲蕎麦なる干蕎麦を発見、購入。
蕎麦粉、小麦粉ともに国産と表記されている。
蕎麦粉の割合は不明だが、一応、原材料名には蕎麦粉が最初に書いてある。
まあ5割蕎麦だろうが、300g268円と結構安いので止む無し。

昨今、食品の表記にも疑心暗鬼を禁じ得ないけどw
まあ美味ければ良いけどね。明日にでも食ってみる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:21:44 ID:TmzY9Oic
蕎麦粉30%でも普通に美味いからなあ
気にしたら負けだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:49:26 ID:bND3RiFE
ざっと、読んだ。

JASが云々言っている人たちは、薬害問題、年金問題などについてどう思っているんだろう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:37:41 ID:2Sg/RteM
そんなことより、中東情勢の方が深刻だ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:21:14 ID:8CJZPoyh
通販で買える極細の乾麺そばはどこがおすすめでしょうか?
どこのHP見ても画像が小さくてさっぱりわかりません。
細めと書いてあっても実際どのくらいなのか一切記入ないし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:35:31 ID:WtuDda5z
十割蕎麦茹でて食ったら全身が痒くなったんだけど、これって蕎麦アレルギー?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:53:17 ID:6yCIinjN
>>515
そばアレルギーだとまず茹で湯の湯気で反応するし、
最悪呼吸困難やチアノーゼまでいくから違うんじゃない?
むしろつゆの成分を疑ったほうがいいよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:03:07 ID:+RtM7YYS
>>515
俺の嫁も蕎麦食べると全身痒くなるみたい
でも蕎麦が大好きで、痒くても食べてるな
そこまでしなくてもいいと思うんだが…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:27:45 ID:t50Onvjy
漏れが必ず下痢するとわかっててもピーナツ食っちゃうのと同じだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:26:45 ID:cNMg64yz
つーか、アレルギーなら病院で検査してもらえよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:06:02 ID:G9DxEh6j
某十割そばが増量240gになってたけど
あれってヤヴァい中国産そば粉をとっとと始末したいって意図かな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:03:17 ID:HUkKuV78
>>520
なあ、ここでそれについて聞けば、真実が分かるとマジで思っているのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:52:16 ID:H0T0ZTxK
今現在「日の出そば(ふのりつなぎ。のどごし良)」が
最強と思ってるんだけどそろそろストックが切れそう
これを超えるようなお薦め乾そばあれば誰か教えて下さい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:48:55 ID:FaLAgqLK
かじのの十割そば、製造地が長野県となっていたので
何処が作っているのかと聞いてみたら、長野市の
山本食品とのことだった。
十割乾麺のなかではかじのが一番旨いな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:23:20 ID:j6vqiFDz

 ばかやろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:56:46 ID:cGOSMx5g
最近単なる盛り蕎麦に飽きたときにやってる食べ方。
乾麺の蕎麦をゆで、少量で少し薄い目のつけつゆをつくり、
そこに大根おろし、納豆、浅葱、雌株とろろ、わかめ、じゃこ、なめたけ(だっけ?エノキのやつ)、タマゴ、以上から好みでいくつかを入れてぐちゃぐちゃにかき混ぜ、蕎麦をつけて食う。
うまし。

特に大根卸しとなめたけの組み合わせは神。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:53:51 ID:cCIwnV3Y
そろそろ新蕎麦が出回るね。

さて、では一年でいちばんマズイ乾し蕎麦を食べたかったら、いつがいいだろう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:03:53 ID:TeeuvVW0
オーストラリアでも作ってるからなあ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:42:46 ID:p0D609Tr
日清製粉 信州更科 八割そば
味 × 不味かった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:53:07 ID:ktPemN4I
普段は海藻つなぎの乾そば(日の出そばという名前)
を主に好んで食べる者ですが

最近どこかの関連スレ?で出てた太兵衛そば
を試しに買って食べてみた

太兵衛そば(※日の出そばと比較した場合)
・麺が長いので物理的に茹でにくい
・湯に投入後、数分間は妙に麺同士がひっつきやすいので油断ならない
・かといって慌てて混ぜても、麺自体は柔軟性が無いのでボキボキ折れて悲しい
・水をえらく吸うので足し水が結構要る
・海藻つなぎでもないのにすごくシャッキリしてる。食べごこちがいい。
・麺自体白っぽくて茹であがりが綺麗(更科だからか)
・特に自己主張がある味ではないけど、いかにも蕎麦らしい味はしてる。

という感じで、まあ麺自体はアリかなと思ったんです。が。

茹でてる時に鍋の底にひっ付きまくった麺が頑固で後片付けが大変だった。
なのでトータル的には、「次食べるのに身構えてしまう感じ」という事に…
(あと8把残ってるんだけど…困った

まあ、こういう感想の人もいるという事で
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:10:28 ID:49jo+KJM
茹でる量に対して、お湯が足りない、鍋が小さいだけじゃん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:37:46 ID:Wq2OdP2+
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:46:22 ID:GMQb9L+t
>>531
客が見えてない商品だよね
家でそば打とうなんて酔狂なのは工程めんどくさいほど喜ぶのに
「俺はこだわった」という満足感のために必死になる、マゾなんだよマゾ。
お手軽になったらもうそれはどうでも良くなっちゃう連中だってのにね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:32:00 ID:SLnKRtCD
そんなにお手軽には見えないが・・・
しかも一度で2人前って
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:17:33 ID:NO28lIpd
そば粉0%で打つと面白いぞ
ちゃんとそばっぽい物ができる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:33:15 ID:Opii1h0v
はくばく まるごと有機そば 原産国名 オーストラリア
270グラム 260円
味 ○ まあまあの味だった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:40:40 ID:1r5Gkv9D
オーストラリア産を今食ってどうするんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:48:53 ID:wFaeYCI9
しかも高い
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:41:56 ID:gr+3Dupk
>>536
中国産で無いことがわかるだけで十分だと思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:48:26 ID:sETkFO08
高く無いよ。むしろ安い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:52:20 ID:V0zIRrrM
アホか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 06:44:17 ID:VcavTotN
生麺より、乾麺の方がこしがあっておいしいのが多くない?
乾麺茹でると蕎麦湯も飲めるし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:31:28 ID:ujIEzOfe
蕎麦湯はそば粉をお湯に溶いて作った方がうまい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:09:15 ID:3tCgFD22
>>541
禿げ上がるほどに同意。
スーパーに並んでるパック蕎麦(ゆで)の存在意義が激しく謎。
うどんならすき焼きに入れたり、鍋の〆にしたり用途はあるが。

こないだ十割り蕎麦見つけてゆでてみたんだが、あんな旨い蕎麦湯は生まれて初めてだったよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:34:15 ID:vgIYaoOv
温かいそばは袋茹でそばの方がいいような気がする
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:43:36 ID:ivwHJdDX
あれはもともとそういう用途を想定して売られているのでは
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:21:10 ID:L1BNr/ac
かけそばの時も茹で上がったら水で洗ってる?
俺は洗うけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:02:53 ID:ll5kLp0O
冷めちゃうから洗わない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:46:49 ID:P7zAxxY1
あんがとね、了解
いつも洗ってたから今度試してみる

なんだ「廉価」スレよりこっちのスレのほうが親切じゃん
向こうで似たような事聞いたらスルーされた
もうあっち行くのや〜めた、なんか銘柄推薦と自分語りばっかだったもん
こっちで勉強する
よろすこ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:52:40 ID:6+x3y4wo
>>548
基本的には冷水でしめて、その後湯通しするのが良いみたいだよ。
手間がかかるけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:55:23 ID:Omeo1F4P
でも洗って流れる成分って、蕎麦湯として有難がってるものでしょ
旨いならそのまま食え
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:35:39 ID:GP8VMTub
>>550
お前は冷たい蕎麦でも洗わんのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:24:58 ID:KH7XujK1
>>550
ルチンとかの事言ってるならそば切りに関しては無意味
あれは抜け殻
そば粉溶いて飲んどけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:52:02 ID:Omeo1F4P
>>551
あれは冷やしてんだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:06:52 ID:ibrH+sCx
店頭では、東京かじのという会社の元祖十割そばしかみたことないぞ。
まぁまぁおいしいからいいけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:40:44 ID:pC1zjm0+
まじでー?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:01:25 ID:aWvxX0wt
茹で上がった蕎麦を洗うのには2つの意味があります。
1つは「麺を引き締める」こと。もう1つは「ぬめりを取って食感をよくする」こと。
立ち食いでさえ、ちゃんとした店(例:小諸)ではしっかり洗って冷水で締める。
1手間かかりますが、かけ蕎麦でもしっかり冷水で洗ってから湯通しして戴きましょう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:07:04 ID:xD6XPiS4
やなこった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:05:16 ID:wUt9QDH+
わざわざとろろを混ぜてあるのに
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:06:12 ID:ZM/sdcro
>>558
えっ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:58:06 ID:SslJR2KM
ずずぅ〜と上のほうで出てた霧しな木曽路御岳そば、ディスカウントストアで100円だったから
今、初めて食ったが今まで食った乾麺の中で一番気に入った。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:17:17 ID:5xBbE1e9
冷凍のうどんは便利だ。ゆで時間1分だからね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:58:57 ID:rtxORNTx
レンチンでも可
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:58:46 ID:XiFbvMmy
冷凍そばって買ったことないけど、どんなもん?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:34:34 ID:eNjkQdcQ
立ち食いで冷凍の所があるね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:34:00 ID:0B23vDje
二八蕎麦の作り方
教えてちょうだい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:46:54 ID:MvFlPopI
1:小麦粉800gそば粉200gを用意する
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:51:32 ID:tKwUYbLx
それを捏ねたら壁に向かって
『 ド ー ン 』
二度と来ないわよ〜!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:21:28 ID:2KF2bIBu
吉兆のソバは?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:34:28 ID:kaDLdyBL
賞味期限改ざん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:53:13 ID:BuP4Tyff
「信州本十割そば」っていうのがけっこうイケるとオモタ
だいぶ前にこのスレに誰かが書いてた「雪んこソバ」と同じメーカー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:10:36 ID:MAawYx2/
雪んこは人気らしいけど俺には合わなかったな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:51:36 ID:h0qfGMa2
「八割蕎麦 信州うちたての味」生2人前(常温保存)
  麺匠からきだ(柄木田製粉株式会社)ダイエー・チェーンで200円〜250円
  コシはある ザラつき感なし 風味ある 歯ごたえ案外なし のどごしあり
「戸隠そば 生 とろろ入り」生2人前(常温保存)
  株式会社おびなた 西友チェーンで200円〜270円
  コシあり ざらつき感なし 風味あり 歯ごたえあり のどごしあり
「木曽路御岳そば 信州 元祖乱れづくり」乾麺 2人前
  株式会社 霧しな 業務スーパー系で100円〜248円
  乱切りかつデコボコ表面なそば のどごし、ざらつき感 風味はある
  歯ごたえとコシは乾麺の割にはあると思う>>560さんも絶賛

これからも市販の生&乾麺をいろいろ試したいです
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:02:03 ID:FO6j9l2T
新そばが出たから
信州 油屋清右衛門(山岸産業)の「一番粉そば」買ってきた
3把300円でした 今晩の夜食に茹でます
油屋清右衛門の新そばを順番に食べていきたいな

みなさんお奨めの新そばの乾麺、生そば ありますか?
(観光地みやげみたいのはPASS)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:42:16 ID:LcNF7EVy
雪ん子 まだ買えるみたいだ
http://store.yahoo.co.jp/asahiya/c0e3a4f3bb.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:29:38 ID:znktHTFn
このてのレスに騙されて何度小麦粉蕎麦買わされた事か・・・・

いちいちレポするなら、商品の傾向や味の感想、原材料の順番ぐらい書けばいいのに。
ちなみに面白いのは、蕎麦の通販で原材料を書いてるのがほとんどんない事。
割合論争をする気はないけど、買うときに情報が無いと通販は怖いよ・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:05:09 ID:N5Uix/t8
>>575
知らずに食べたら>>573は小麦蕎麦と思うな
一番粉だと新そばでもかなり白いもんね
でも油屋=山岸は蕎麦粉が原材料の一番最初の項目だよ
オレはここの蕎麦は細いしまして一番粉だと冷や麦みたいな見た目と食感だから
遠慮しとく
オレの薦めるのは「羽黒山の里 二八そば」3食入りで300円前後
山形県鶴岡市松田製麺所の製造で更科蕎麦粉80%使用
かじのの二八よりオレ好みだ ざらっとしてるかな かじのより 蕎麦湯もうまい
>>560>>572の木曽路御岳は小麦粉がトップにきてるよ うまいけど蕎麦湯はなぁ・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:33:48 ID:MQ7gWGGK
>>567
キャシーw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:02:56 ID:2XqhfWLd
>>575
騙されてってw人聞き悪いな。
書き込んでいる人が何も原材料の割合を騙った訳ではないでしょ。

通販において開示されている情報が少ないのは良くないと思うが、
気になるなら問い合わせをしてから購入すれば良いだけじゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:17:10 ID:Qh9KKbq1
原料の比率でしか価値を判断できないとは、なんとプリミティブな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:05:52 ID:cP8IdLpc
蕎麦粉2割も入ってない乾蕎麦が多いよな
それが売れてるんだから不思議だ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:25:07 ID:SrJZviFi
3割切るのはやべぇんじゃないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:34:32 ID:znktHTFn
>>579
あー、やっぱりそうなるか。
通販サイトを張るなら、感想や情報を書かないとってことよ。
割合はわかりやすい例。

>>578
宣伝レスと見分ける方法は無いからね。
いちいち問い合わせるぐらいなら、酔っぱらって申し込んで後悔したりしないよ。
情報が少ないのをすり替えないでくれ。

そもそも情報の共有しないと、スレの意味が無いよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:40:10 ID:cP8IdLpc
>>581
別にやばくねえぞ
3割以上と決まりがあるのは生麺だけで 乾麺は決まりがない
ここでなぜか3割が規準になってるが
それの半分しか入ってない乾そばなんかゴロゴロしてるぞ
JASマークが入ってないなら尚更だ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:29:47 ID:f23fo2oB
原料割合を気にする人は、北海道で製造されたものを選ぶといいかも

つ ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/7F977D3E-34F0-483A-A8D9-EFEAE09DF1E8/0/nssksobakijun.pdf

味については、食ってみなけりゃ判らないが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:30:38 ID:FkcRfYll
原材料での蕎麦粉割合がどうしてもはっきりしないと困るなら
二八か十割だけ買うことになるのかな?
食塩入ってない蕎麦湯にみたいならこりゃもう十割しかないし

俺は苦蕎麦がスキなんだけどダッタン蕎麦でも生産地がハッキリしてるのホントに少ないよ
「だったんとはモンゴルの・・・」とか誰でも知ってることばっか書いてあって
その使用だったん蕎麦の生産地がボヤけてるの多い(幌加内ぐらいかな 明記は)
しかもそのだったん蕎麦が何割なのか?挽きぐるみなのか、丸抜きなのかもハッキリせんものを
リピートして買って貰えると思ってんのかね?メーカーは
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:31:25 ID:VmT4TihX
JRの駅そばなんてそば粉0%らしいしなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:27:20 ID:iecv0qfI
>>582
まずは自分がお手本をみせるべきじゃね?
その騙されて買ったという蕎麦の商品名や原材料、味の感想等を書いてくれよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:31:24 ID:TpWoPQzt
スペックの記述が無くてもうまければ買う
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:58:54 ID:sMtKsWo6
じゃあ蕎麦である必要ないじゃん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 04:37:58 ID:TpWoPQzt
君の舌だと、まあそうだろうな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:43:35 ID:YfVDtoz9
かじののだったん入り十割そばは、だったん&蕎麦粉で十割だけど
だったん粉だけで十割ってないのかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:06:16 ID:uvSZ16GV
だったん十割だとやたら苦いだけだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:08:06 ID:rBJNZIkC
>>591
かじのダッタンは、ダッタンそば粉が原料の最初にきてるけど
それほど苦くないよね ほろ苦感もない
もっと苦いと思ってたし覚悟してたけど拍子抜け
うまいから許すけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:13:06 ID:lucY/peC
半田麺をそばつゆで喰う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:26:41 ID:f8EHmhkd
不思議と越前そばって乾麺にした商品が流通してないね
福井駅や武生駅で生そばは売ってるけど乾麺は全然ない
あれだけそば屋が多い地域なのにな

と言っても奥出雲や奥久慈、十日市、出石でも乾麺商品を流通させてる法人は1〜2社だけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:20:39 ID:vyn0H80J
>>595
俺は越前のぶっかけスタイルは嫌いだ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:47:05 ID:PXcjNd3F
>>575
参考までに、その通販で騙されたという小麦粉蕎麦の銘柄をキボンヌ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:28:45 ID:JD7eIUz7
島根県の本田商店の奥出雲そば
俺が出雲のそばに求めてるものとは目指すものが違うと思った
(別にいいんだけど)
まずそばが黒くない コシがない 蕎麦がかなり細い
袋にはのどごし重視とあるが、これが好きな人はこれでいいんだろうが
出雲地方のそばが、こうゆうものだと知らない人が一度食べて思うのがこわい
この会社のそばは3種類買ったが、もう俺は買わないと結論しました

黒くてコシがあり極細麺でないので一番良かったのが
「有限会社 但馬出石皿蕎麦本舗」の「出石皿そば」だった
ただ出石と名づけて出石以外で製造してるまがい物があるので出石モノには注意が必要
姫路市の東亜食品が出してる「山陰出石皿そば」は小麦そばです
(黒いそばで、まあまあうまいんだけど)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:48:39 ID:iPqWkGbM
ぱっと目に「出血」の文字が飛び込んできた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:37:59 ID:zsfXpioC
一部のでいし厨のせいで出石そばはまともに論じられなくなってるもんなw
これなんか材料も間違い無さそう でもちょっと麺が白いけどね ウマーだよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arumama/iz-11.html
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:40:00 ID:GBM9xiiz
蕎麦食いたくなってきた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:25:08 ID:er/E8ZVM
ざる蕎麦を食う方法はいろいろ研究したけど、
熱いそばはベーシックなのすら作れん
ヒガシマルの粉末スープでいいのか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:47:52 ID:w/J/YYME
>>602
熱い蕎麦は混合節が定番ですので、
原材料を見て、鰹節だけではなく雑節が入っているのを選ぶのは如何でしょう?
もしくは自作も良いと思いますよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:05:29 ID:Ez8eCnOK
信州戸隠そば鰍フ「本十割そば」と
かじの「元祖十割そば」はモノは同じという都市伝説はマジ?
たしかにかじの製造所は長野県としか書いてないけど

本十割の裏書きに「不可能といわれた乾麺での十割そばを当社開発の独自技術で・・」
とか書いてあるけどたしかに味はほぼ一緒、メンの太さも色も
でも材料同じなら見た目同じか近くなってもしょうがないだろけど
連続して二社の製品を食べてないから確証は持てないんだけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:30:55 ID:PCOuXN8q
十割信仰ほど痛々しい物も珍しいから他所に邪魔されないニッチとしては色々言いたいんだろう
お花畑市場だし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:07:55 ID:oo2ElVkC
同じ粉を普通に使って売るより、
十割にしてプレミア付けて売った方が遥かに儲かる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:39:42 ID:/5/UiF5z
それを蕎麦粉含有率厨が有り難がって買う。
それで売る側、買う側の双方が喜んでいるんだから良いんじゃね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:59:12 ID:tMskqS4e
信州まだらお高原そば(信州蕎麦粉使用)枡田屋食品株式会社(長野県飯山市)
原材料:そば粉(信州産)、小麦粉、食塩、小麦たんぱく、海藻
でもあらびき蕎麦粉使用とあるが更科っぽい白いそばで俺的にはイマイチ、極細めん
250G入り 成城石井で250円ぐらい

信州手振りそば(山芋仕立て)信州ほしの株式会社(長野県小諸市)
原材料:そば粉、小麦粉、食塩、山芋粉 320G入り西友で200円弱
これはコシもあって、やや黒めのそば 俺好みでうまかったし4把入りの320グラムというのも
よかった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:05:05 ID:/5/UiF5z
>>608
詳細な情報お疲れ様、参考になります。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:26:12 ID:VcEokTbc
小松食品(千曲市)のとろろそば
ダメでした
原材料は小麦粉 そば粉 とろろ芋 食塩




611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:11:19 ID:27YSoEUq
お願い
うまいのだけ教えて
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:08:36 ID:TgvPXVw4
買って損したと思った乾麺は
のこり全部、水炊きなんかの鍋に放り込んでる

温かいそばにして食うのもダシとるの面倒だもんね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:35:43 ID:2KIuPgW+
>>612
オレは買ってから盛りで食べてがっかりしたのは
あとの1〜2人前は温かいそばにしてるよ
かけつゆはスーパーで売ってるストレート1人前の安いやつ
こっち(関西)では、うどん玉の売り場付近で売ってる(50円〜100円)けど
関東や東北ではあの濃いかけつゆも、おなじように売ってるのかな?
関西だとうす味で、うどん用そば用と区別はないけど
(たまに蕎麦専用出汁というのが売っててやや高いけど同じ会社のうどん出汁と比べてないから
 わかんないし)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:34:07 ID:fn6gtzNi
確かに、ガッカリ蕎麦も温かくすると意外と食える。
天ぷら蕎麦オヌヌメ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:37:24 ID:MW7gw1GE
ガッカリ蕎麦のリカバリは、油でカリカリに揚げて
巣篭り蕎麦にする。
酒のつまみにもなってグー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:24:51 ID:+kMi8ZPb
がっかり蕎麦リカバリー用途 MYランキン
@温かい蕎麦
A鍋もののシメにぶち込む
Bレトルトカレーとカレー蕎麦
C野菜炒めと焼ビーフン風に食べる(中華ダシとナンプラーで案外喰える)
Dモンブラン
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:47:54 ID:DhriI7p6
年越し蕎麦おすすめ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:06:48 ID:TFE180Pf
乾麺の一束、100グラムじゃとても足りないよね?
やはり一束半を一食分として茹でる。∴3束入りが調度良い。
戸隠八割り蕎麦が俺の定番。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:21:25 ID:Li1AV7/f
150gくらいかな
1kg入りの袋から握りの感覚で覚えてるから正確には不明

その感覚のままパスタを握ると、200gになるので注意
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:25:08 ID:I2RkNFF2
ざるで食うか、それとも温蕎麦にするかで
食い応えは全然違う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:27:42 ID:TFE180Pf
温蕎麦で食う場合も、ざるの時と同様しっかり水洗いするのが基本?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:43:05 ID:mVRKsEK6
>>621
そうです
ぬめりを取りますし、ややコシも出ますし
ダシそのものの味が落ちません
623621:2007/12/10(月) 22:05:12 ID:sij5M26A
>>622
レスthanksでございました
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:00:33 ID:1pFwV0jS
>>604
十割ってもサナ粉そばでしょ。
しかも乾麺で。
そんなんウマイわけがない。w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:43:41 ID:IqvsS9Mj
食ったこともないのに、典型的な自称蕎麦通だなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:15:40 ID:f/Bsqk1d
>>623
出汁をあつあつにしておかないと
蕎麦を出汁に入れたときにヌルくなってしまうよ
沸騰する直前のギリギリの地点の出汁を
ドンブリに蕎麦を先に入れて、あとから出汁かけるほうがベターです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:38:01 ID:B6jYVsll
つ湯通し
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:57:22 ID:9P1D92Tu
まあ些か面倒だが、熱々が良いなら湯通しが良いだろうね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:40:30 ID:B6jYVsll
熱い汁で、もりそばも美味い
この時季けんちんとかキノコがうまいね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:51:03 ID:H46kVBes
キャン・ドゥという100円ショップで
あるメーカーの乾麺そばを発見
原材料を見てみたらなんと 小麦粉、そば粉 そして
増粘剤(グァーガム)だとよ!wwwいくら100円でもこんな蕎麦は食えないよ

こんなもん食って「う〜〜ん なかなかコシがある」なんてw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:42:55 ID:ah4M6644
邪道だけど、増粘多糖類はそこらじゅうの食品に入ってるぞ
害はないし味もしない
使わないより使った方がうまくなるケースが多い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:31:20 ID:UUX7F4kA
質の悪い素材の欠点を補完する為に添加する印象があるな…
質が悪い素材であれば、添加した方がマシになるのかもしれないが、
そもそも添加する必要が無いレベルの素材を用いた商品の方が、
素材そのものの味も良いんだろうから、個人的には蕎麦に関しては敬遠したいなあ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:48:45 ID:S9s8Bh5A
100均で5割と8割の乾麺の蕎麦が200g100円だったんだけど、これは安いよな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:38:40 ID:OJ+CJLEj
美味くなければ、高いだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:09:46 ID:/5jzBLQ/
中国産こわい
発ガン物質入り蕎麦なんて食えない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:51:02 ID:wO0LXuDg
国内で消費される蕎麦粉の8割が輸入品で、その内8割が中国産らしいね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:51:09 ID:4BME5pO+
蕎麦のカビの発ガン性は非常に高いらしいね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:27:06 ID:cDK8hCmH
おまえらは「らしいいね教」の信者
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:31:46 ID:4BME5pO+
国内で消費されるそばの7割が、中国からの輸入物だが、
10月、中国産の殻付きのそばの実から発ガン性のあるカビ毒の一種が見つかった。
カビ毒が見つかったのは、中国産のそばの実からで、
自然界で最も強力な発ガン性物質と言われる「アフラトキシンB1」。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:21:17 ID:Es5zSvuA
やっぱりそばってヤバイの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:20:29 ID:3/KXCDRj
そばやめるくらいならガンになるほうを選ぶから良いよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:52:55 ID:x86Xj8Rk
そばがヤバイんじゃなくて、中国産がヤバイってことだろ。
つまり日本で安く買える食品のほとんどはヤバイってことだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:03:40 ID:s+/Rxs2P
毎日フレコンバッグ(2tonの頑丈なフォークリフト移動可能な袋)
に入ってきてどんどん輸入されてるぜ
乾燥そば殻入り、ローストそば殻入りともに
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:56:02 ID:utAGp8gw
このところ週3くらい、昼はざる蕎麦だ。自家茹で乾麺。8割り蕎麦
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:46:29 ID:7EJRG9nr
寒くないか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:45:06 ID:JGj8nWqt
蕎麦は冷たいのが好きだが、
流石にこの時期は少々寒いので、
鴨せいろならぬ鶏せいろを作って食うことが多い。

熱々のそばつゆを多目に用意しないとすぐに温くなるけどね。
良く煮えた、そばつゆと鶏の旨みが染み込んだ冬の葱は美味い。

647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:53:36 ID:utAGp8gw
>>646
美味そぉぉぉぅぅ
豚肉の薄切りとネギをたっぷり入れた熱い汁のつけ蕎麦ってぇのもええね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:17:11 ID:/mYtJaf1
アフラトキシンが怖くて一時食べられなかったんだけど
今売ってる安いのもヤバイのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:29:17 ID:HzS6RXRj
>>648
心配なら国産蕎麦粉全使用の高級品食えば?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:14:32 ID:jPgCVIB9
そば屋でも探すの大変なのにスーパーとかで普通に手に入る乾麺生麺で中国産蕎麦粉って避けられるの?
俺はそば切りは食感重視なんで値段も含有量も気にしないで色々試してるけど
どうせ本番は粉別に用意したラスの蕎麦湯だしw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:28:05 ID:HzS6RXRj
>>650
そこらのスーパーじゃ難しいかもね。
でも安全・安心に拘るなら、高級スーパーやデパート、
もしくはネット通販で探せばあるんじゃないか?
少なくとも東京かじのの商品には、幾つか国産蕎麦粉のみ使用の商品がある。
ネットで買えるし、俺の家の近所のダイエーに置いてあった事もある。

本当に安心安全を得たいのなら、多少の手間暇は避けられないだろうね。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:47:01 ID:8SmxqRpd
アフォらし
そこまでしたくないわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:05:19 ID:KCI/gFaL
先ほど近所のダイエーに行って来たら、
「はくばく」という会社の商品で、「まるごと有機そば」という
オーストラリア産の有機蕎麦粉と小麦の商品があった。
美味いかどうかは知らないが、中国産が嫌なら選択肢にはなるかもね。

>>652
まあそれも一つの判断だね。
俺も個人的には、中国産云々に拘らずに、
手頃な値段で好きなものを食っているけどね…

ただ中国産は嫌だけど、金も手間もかけたくないというのは、
流石に、このご時世ではどんなもんかと思うね。
ならば、いっそ食わないという選択しかないだろうね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:16:40 ID:ce1ptxbh
蕎麦会社の人は中国産避けてるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:17:26 ID:ce1ptxbh
↑あ、自分が食う時ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:40:23 ID:HRKeyHIJ
そろそろ年越し蕎麦の時期だね
今年はどこの年越し蕎麦を食べようか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:43:36 ID:KdbaZ/+o
年越し蕎麦は手ダレの素人が最強最後のそば打ち職人
作り置きを余儀無くされる「店」は一球入魂の素人に勝てないからな
俺は長野の親戚にゴチになる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:45:49 ID:X+l1RQl6
それは場外乱闘である、反則である、許せん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:53:25 ID:KdbaZ/+o
どこが場外なのよ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:00:10 ID:X+l1RQl6
>>659 悔しいだけだあょ

怒っちゃいやっ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:31:10 ID:yyvGujM7
年越し蕎麦は何食うかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:52:04 ID:Xhmu71Fn
どんべえ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:53:03 ID:JI0LUL/Y
俺は年越しは長野の古城そばと決めているが
1食換算の金額だけならたぶんどん兵衛とか緑のたぬきの方が高級品
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:18:33 ID:hmySi8iq
あっそうだ、、我が家では近所の出前を取る習わしになっていたんだっけ・・年越し蕎麦
プラスチック容器に入ったざる蕎麦なんだが、一応せいろに移し替えるけどね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:22:06 ID:oU/uGzq4
>>664
器かえるだけで全然ちがうんだよね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:28:08 ID:hmySi8iq
>>665
うん。ところがいつも深夜に喰うので、食べる頃には蕎麦どおしがくっついちゃって、
喰いづらいの何の・・・
でもそれも楽しい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:34:21 ID:oU/uGzq4
>>666
なんかほほえましいなあ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:21:53 ID:DVcAOrcK
3、4年前まで100円ショップでどんべえだかのレンジで温めてすぐ出来る天ぷらそばが売ってたのにいつの間にかなくなっちゃった!
スーパー行くと鴨肉そばのが売ってるけど高い
昔は良かったなあ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:11:15 ID:Tq6YlXBx
関西でも年越しには蕎麦なんでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:44:57 ID:3OzPYoDa
>>669
決まってるわけじゃないけど
だいたい大阪は年越しうどん
奈良と兵庫は年越しそうめん
滋賀は年越し冷や麦
三重は年越し伊勢うどん
和歌山は年越し和歌山ラーメン
長崎は年越しちゃんぽん
沖縄は年越しソーキそば
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:21:57 ID:haqAiUEh
秋田は年越しきりたんぽ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:28:47 ID:ZPz4qGQ4
秋田は稲庭うどんじゃね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:40:35 ID:2h6Yu5hb
緑のたぬきを69円で買ってきた
あした食べます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:25:15 ID:cSsYlEzC
>>673
明日まで我慢出来るぅ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:30:59 ID:Apfzihi5
年越しそばなので
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:01:35 ID:FFTDOWqM
>69円  だけに是非二人で食べて欲しいw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:39:51 ID:U6L4axFo
>>676
ウマイ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:59:27 ID:d9aPNrKN
俺の年越そば
中華三昧四川風チンゲンサイ、キャベツ炒めトッピング
そば買い忘れorz
        毒男orz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:25:43 ID:xAfVzH/s
>>678
それじゃあ早速、初蕎麦の準備にとりかかるんだ。
って、まだコンビニくらいしか開いてないか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:05:32 ID:7lPdAyom
東京のスーパーは24時間のところもけっこうあるお
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:55:23 ID:xyrLqwHZ
ねじれそば
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:06:26 ID:/PWXhaW0
だったん蕎麦を買ってみたんだけど、あんまり美味くないね
成分表見ると、小麦粉がトップに書いてあるし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:55:34 ID:Eo5kYgiB
妻有蕎麦美味しいよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:13:43 ID:SvBrTEB4
小麦粉がトップに書いてある蕎麦だからあんまり美味しくないんじゃ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:35:00 ID:eh6R+0ra
>>684
そば粉がトップなら5割は保証されている。
ただ、8割と書いてないと買わないよ。
うどん粉を食うなら、讃岐うどんの方が旨い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:55:22 ID:FeXU5LQe
幸せな人だな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:32:02 ID:67IzEvuW
>>686
差し水はやめれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:28:25 ID:Xr93cG/S
そば粉がトップのだったん蕎麦も売っているのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:59:07 ID:btqDwQjl
shop99に売ってる5割そばよりもちょっと高い3割の方がうまかったな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:26:26 ID:LAHLJKer
>>689
せっかくshop99へ行くなら、かつお入り削り粉と和風だし汁を買ってくる。
乾麺の旨い食い方だが、即席ラーメンより簡単レピシです。
どんぶりに好みの量だけ水を入れる。立ち食い蕎麦の量が適量かな。
それを鍋に入れ火にかける。削り粉を多めに加え沸騰を待つ。
沸騰したら、乾麺を一人分投入。普通は5分でできるはず。
その間に、葱を刻んでどんぶりに入れておく。
4分ぐらい経ったら、めんつゆ(和風だし汁)を加え好みの味か確認。
沸騰したら、どんぶりに移す。完成です。
トッピングは正月の残り物で良い。かまぼこ、伊達巻き、昆布巻きなど。
数の子はダメだね。二八で作るともっと旨いよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:32:51 ID:ZgxzXsN5
どこから突っ込んでいいか分からなくて突っ込めない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:27:58 ID:qxEP2uHQ
気持ちわかる…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:05:57 ID:V/kwdApY
岩手の土川そばの乾麺は麺が太めで食べ応えあって
そばの風味も良くてハマるよ。

和食の専門店でも使っている店がある位だし。
同じ名前で何社か作っているけど、そこまで大差は無いと思う。

ttp://www.tuchikawa-soba.com/
ttp://isigaminooka.jp/scb/shop/shop.cgi?No=24
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tutikawa/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:17:04 ID:ABzgsKrz
霧しな・・・
蕎麦の風味が全くない
そば粉もすくなそうだしな
ネッチョリした独特なコシは面白いけど
なんであんなに人気があるのかわからん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:58:09 ID:1iB/mc32
最近買ったやつは旨くて安い。
信州沢の車屋の八割そばっていう製品。
原材料名はそばがトップに書いてあるから、最低でも5割以上は保証?
300グラム250円で買ってる。一食換算はカップ麺より安い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:05:25 ID:YVvJfL54
>>695
五割は保証ッ!?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:26:08 ID:bfbgmjZj
>>696
製品名が八割だけど、不正表示の可能性も疑う。
しかし、そば粉が最初に書かれてるってことは、一番多いと言うこと。
つまり、小麦粉より多いと言うわけで、五割以上は間違いないと考えた。
食した感じでは、6〜7ぐらいかな。
698695:2008/01/28(月) 21:35:00 ID:wbRdcPYU
信州沢の車屋の八割そばのストックが切れたので、買ってきた。
価格は198円で250円は間違っていました。
だったん蕎麦があったので見たら300円。で、小麦粉が最初に書かれていた。
タンパク質の量を比較すると、100グラム中、二八は約20グラム、だったんは15グラム。
そば粉の量が多いと、これほどの差があることがわかった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:26:22 ID:1847AxU9
テンプレ作ってもいいですか?取りあえずスーパーなどで入手性が高そうな奴で
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:17:37 ID:gDNlirHO
こんなもん無数に商品あるんじゃないの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:21:02 ID:W2kzZ8av
>>697
八割はともかく五割以上は間違いないと言うけど、
不正表示を疑うなら原材料の表示順にも偽装の可能性が…
(蕎麦じゃないけど、そういう事例はあるからねえ…)
702697:2008/01/30(水) 07:48:14 ID:jkTYqNgQ
>>701
JASマークがついていない製品でした。
どうも、偽装が気になってくる。
二八だと、蕎麦湯が濃くなるのだが、さらっとし過ぎてる。
二八のわりに安いので食べてきたけど、別のものと比較してみる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:58:30 ID:hy7l3mUB
誰かここの乾麺食べたことある蕎麦通な奴いない?
http://www.watanabeseimen.co.jp/
俺はここの「北山の華」って言うのが好きでよく頼むんだが、
原料表示は小麦粉が先に記載されてる。
邪道なのかも知れんが、不味いものではないと思うんだ。
自分の味覚が良いのか解らないので、誰か味について語ってくれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:00:37 ID:hy7l3mUB
↑スマン
リンクそのまま張ってしまった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:19:55 ID:uI9E8CLE
>>703
学校給食ww 団体wwwwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:00:40 ID:/aLU2bSw
とりあえず今は
【原産地:中国】
じゃなけりゃおK
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:37:26 ID:NODOYHWI
戸隠蕎麦・・と書いてある製品は、間違いなく国産と判断して良いよね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:25:03 ID:elmrXzVs
>>707
原材料が国産とは限らんけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:57:28 ID:fIZUXXl9
>703
信州そば8本入り
価格:\1,000/セット
内容:230g×20束

激安?8本入り・20束???
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:46:44 ID:8eZvyB7n
893なら注文してクレームだな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:06:26 ID:+MWMff/v
一本30g近くある極太麺なんじゃね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:36:49 ID:5hr/Qy2t
いつも乾麺なんだけど、生麺のまるちゃん「稲庭うどん風」っての、
買ってみた。
うまいかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:29:57 ID:ccRE1ZF6
食ってみろとしか言えない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:44:31 ID:NGjb9QU5
十割蕎麦より山芋入り蕎麦の方が旨い。
715712:2008/02/09(土) 00:10:48 ID:5hr/Qy2t
>>713
そりゃそうだな。レスサンクス 
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:14:28 ID:Ho1iUj2+
>>715
稲庭風は多分これが一番いいんじゃないかな?どう思う?
ttp://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg
717703:2008/02/09(土) 00:35:19 ID:xbWH9XvG
>>709
気づかなかったよwwww
俺が思うに>>711が正しいと思うよ

>>714
どのメーカーのが美味いか教えなさい

718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:04:33 ID:RShgXlkw
かけそばに、大根おろしを載せた蕎麦、なんて言ったっけ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:38:50 ID:LFd4gLMX
おろし蕎麦
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:41:04 ID:it0uLrgE
みぞれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:06:14 ID:bVgtsEuJ
直ぐ食べれるなら生蕎麦で頼め
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:19:37 ID:9wQXJrOi
酢酸や酒精が入ってたりするからやだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:17:50 ID:pu6ytcD4
やっぱ蕎麦うどんは乾麺だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:35:21 ID:9wQXJrOi
なんかもごもごするからやだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:05:19 ID:j5ctmYLl
内容量減らしてるのに、値段とパッケージは同じままにするところのはもう買わない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:26:01 ID:KHmmdRNO
内容量減らさないところは、値段が上昇する。
どちらを選ぶかだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:24:17 ID:9krINDhb
>>572
地元長野だけどスーパーに売ってる木曽路御岳そばは評判いいね
ただ長野だとうまいつゆが売ってないんだよね

木曽路御岳そばを東京にもってきて、うすめないちょっと高めのつゆを買ってきて食ってるけど
かなりウマーだと思う。東京だと茹で上がりが早いから沸騰してから固めで4分から4分30秒くらいかな。
あたたかいそばにするとだめだけど、もりそばだと十分いけるとおも。

本物にはかなわないけど、かなり近い感じはでてる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:59:29 ID:wvanKWJg
中国産は農薬味
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:18:07 ID:6HTvRp6U
古城って乾麺やめちゃった?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:22:29 ID:pXt97yF1
そば缶詰発売 立ち食いの「味」再現 JR東日本
http://www.asahi.com/business/update/0302/TKY200803020128.html
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:55:00 ID:doVJkxm3
信州開田村の『霧しなそば』美味しいですね。ハマってます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:59:30 ID:GMkJKv7H
小日向の八割り蕎麦 何処にでも売っているし美味いからこれで良いや
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:32:57 ID:3/sfgpBr
にはち‐そば【二八蕎麦】
(天保頃、もり・かけ1杯の値が16文だったことから) 安価な蕎麦。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:59:42 ID:Rq189jVd
うどんの乾麺は茹で時間が短いのを選んじゃうな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:04:51 ID:NgV1VsHf
城北麺工てとこの蕎麦が結構旨い
近所で売ってる店が潰れちまって入手不能だが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:29:30 ID:i0gxr3PW
SHOP99にバリューローソンブランドの蕎麦が入ってた
400g104円だし、味はイマイチだったが、SHOP99の蕎麦の中ではマシな方だった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:16:03 ID:xxBz2qiE
厚生労働省は、中国産のそばの実から発がん性のあるカビ毒「アフラトキシン」が検出されたと発表した。
厚労省によると、神戸検疫所に届け出のあったそばの実から検出。
輸入業者に検査命令を出すとともに、廃棄を指示した。
アフラトキシンは、土に含まれるカビ毒で、自然界で最も強力な発ガン性物質と言われ
食品衛生法の基準で食品に付着してはならないとされている。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:26:20 ID:IdJf8ut5
乾麺のバヤイ、麺がどうこうじゃないよな
うまいかどうかは、つゆ次第、薬味次第
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:12:56 ID:ZVb2+MAB
気持ちつるつるになる、事前に戻す奴。
蕎麦のお粥を作ってしまった・・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:31:15 ID:L2Fq8rKJ
去年の夏、うっかり買った冷凍うどんがまだ残っていたっけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:19:28 ID:1fJjTDyr
乾麺のバヤイ、つゆ薬味がどうこうじゃないよな
うまいかどうかは、麺次第
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:22:06 ID:5VY2xHCm
豚せいろ作った。
しゃぶしゃぶ用の薄切りロースを使用。
その時一緒にトリ皮も煮込んで風味とコクをプラス。
表面に豚の脂と鶏油が浮かぶまでしっかり煮込んだ。
たっぷりの青葱と針生姜を浮かせて、
硬く茹でた細麺大盛りで食った。
馬鹿ウマだね。
最後は蕎麦湯で割って完食。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:37:25 ID:tlgV4MiW
美味そうだなぁ>>742
でも、喰うのってあっという間なんだよな、特に麺類は
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:40:48 ID:MZHPly2z
その通りだね
あっと言う間に食べ終えるのが惜しいからといってグズグズ食べるわけにもいかないし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:04:46 ID:Ld6ibP8e
岩手の土川そばはうまい。ちょっと太めの麺で食い応えがいい。
乾麺にはあまり無いタイプ。値段も普通だし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:09:33 ID:AF3bR16u
土川 オーダーしてみますた
楽しみにしておきま!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:38:30 ID:WMIhvyQW
土川、>>693のレスもあるし、人気あるね。
おれも取り寄せてみるかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:29:57 ID:6dasGUL9
男は黙ってセブンプレミアム
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 06:24:38 ID:aCHantxJ
流水麺最強!

なにせ暑い最中に湯を沸かす必要が無いんだもん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:42:45 ID:jkONrK3F
ありえないぐらい露骨な自演が横行してるスレだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:47:17 ID:v0V3Ezt4
>>748
期待してなかったけど意外においしかった
安いしこれからお世話になりそう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:04:14 ID:aNY8dq/9
スレ違いだがカップ麺ではJALの『そばですかい SOBA de SKY』がいける。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:24:31 ID:EsinKcqx
>>752
あれ、基本はどん兵衛だろ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:55:34 ID:so0rsXT4
JALがカップ麺を作ってるんだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:38:26 ID:OTdxLKJU
リストラされたエンジン設計技師が泣きながら作ってます
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:54:28 ID:KoVmEKZX
7割中国 1割北米
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:43:57 ID:LMHt8N5O
>>755
最近のJALはエンジンも自前で作ってたのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:51:59 ID:fFIy3jKG
JALのカップ麺は、ボーイング社製だよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:12:51 ID:ukeE3eZI
それを言うなら、GE、P&Wかロールスロイスじゃないか?・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:03:10 ID:0+uWtSUE
ドンベイですっちゃ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:38:07 ID:4zJ4Ntlr
山形蕎麦が旨い!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:08:11 ID:N+QA+Yxg
モゴモゴして好きじゃない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:04:59 ID:R2574+6k
('A`) ソバ ユデルノ スラ マンドクサ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:48:17 ID:8Dtmojj3
>>763
【水で】シマダヤの流水麺【洗うだけ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1183803433/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:41:20 ID:GCIPW+Jq
○○県産そば粉100%+○○県産小麦粉100%の乾麺で
安くて美味しい通販してるところでお勧めあったら教えていただけませんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:14:07 ID:g+QaBQjo
合わせて200%?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:14:06 ID:GCIPW+Jq
・・・割合じゃねーです
スーパーとかで国産そば粉使用って書いてあっても、
国産そば粉「も」使用ってまがい物ばっかなので

別に十割とか八割とかは気にしません。蕎麦湯飲まないですし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:06:25 ID:nqO4AZrh
>>767
蕎麦粉を国産にこだわるのはわかるが
つなぎの小麦粉を国産にこだわる理由はなに?
国産小麦は風味が強くて硬質だからつなぎにつかうと
蕎麦の風味と喧嘩して決してうまくはないとおもうが…
はっきりいうと国産小麦粉は高温多湿の日本の風土では質がよくない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:06:05 ID:bgywshK6
>>768

ロシアの原発の横で元気に育った巨大小麦や、中国の紫色の川のほとりで栽培された小麦よりは
少しは安心できるからじゃね?>国産小麦
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:16:50 ID:jUsfcnHv
色々な種類食べたけど割合って言うほど重要じゃないね
というか一番旨いと思ってた乾麺が小麦が主なのに気づいて落ち込んだぜ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:39:48 ID:/JPAtugT
>>768
>>769の言ったとおり気の迷いです。
あと、取って付けた様な言い訳としては食料自給率がどうたら、とか農家を応援だとかそんな感じです
味音痴ですから舐めて、これは質が良いとかわかんないですorz

そんな感じなのですが、皆さんのお勧めを教えていただけると嬉しいです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:52:14 ID:KTc/ke6n
そば粉30%未満の商品に表示義務
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080630-378250.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:15:28 ID:0x5+kYOA
乾麺についてしまったにおいを取るいい方法は
ありませんか?
ゆでて食べてもなんだか臭いが…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:40:22 ID:7ZjGWQEb
何の匂いかによるだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:45:06 ID:PGZcHbmm
多孔質っぽい感じだから臭い吸いそうだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:00:56 ID:5fjbMOtL
いったん水に浸けてふやかしちゃったらどうだろうね。
途中で水換えたり。
茹で時間は極端に短くなるし、食感も変わっちゃうけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:41:50 ID:FOUUYIQM
冷蔵庫にしばらく入れとけば取れるかもしれない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:08:31 ID:Cuk6DunA
>>773
マルチ
>482 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/17(木) 13:11:47 ID: 0x5+kYOA
>近所のおばあちゃんからよく乾麺をもらうんですが
>毎回同じ箱にしまってあるらしく、
>ショウノウっぽい臭いがして困ってるんですけど
>乾麺の付いた臭いを取るいい方法はないでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:48:34 ID:I8O4oNAb
木曽路御岳そばと自然芋そばのオリジナルつゆの組み合わせで今日の昼飯も(゚Д゚)ウマー
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:31:30 ID:Vy50gv+k
木曽路、おんたけ蕎麦?みたけ蕎麦?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:48:49 ID:IP+DIHbA
初めてきましたが・・・
木曽路御岳そば、人気あるんですね。

「木曽路御岳そば」って、右上の方に「元祖乱れづくり」って書いてあるの
ですよね?
スーパーのプライベートブランド商品の安いのから、400円前後するのまで
それなりに食べましたが、木曽路御岳そばが一番のお気に入りです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:43:53 ID:QUk+10VY
自演宣伝・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:16:32 ID:5+RyYaRa
あれ最初は食感いいし旨いなぁと思うけど
食ってるうちに何かうどん食ってるような感じになってくる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:45:12 ID:XdmIsxHT
なんか蕎麦入れるのにいい容器ないかいな
水が切れて、その水が下に溜まる感じの
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:01:17 ID:OX7RL/Df
下に溜めとく意味ある?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:59:35 ID:fRbGorPG
ざると皿
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:56:34 ID:Bld3qhTB
溜めないとテーブルがびちゃびちゃになるだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:11:10 ID:/GB2A+Xe
jk
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:45:28 ID:dA6hQ2Mg
>>788
女子校生?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:32:35 ID:YBCH7hGo
乾麺の蕎麦って全然蕎麦粉の香りがしない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:51:49 ID:brQYykRl
昨日だったか一昨日だったかの中日新聞にそば粉の輸入量と国産主要産地の量がかかれてた。
食料自給率に関連してのものだったが、全体のおよそ二割5分が国産、あとは中国、アメリカなどからの輸入だそうだ

国産のポイント制も始まり、そば粉と小麦粉の割合も表示されると言う
そば粉の産地表示してくれないかな?問い合わせても教えてくれないし

木曽路御岳蕎麦を昼ご飯として食べたけど、良い言い方をすれば癖が無い。悪い言い方をすれば素っ気無い。
必ずしも美味しいと言えるとは思えない。不味くは無いってところだな。
俺のような味覚音痴には。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:10:56 ID:21Tv98Ec
オーストラリア産はどのくらいあるんだろう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:26:07 ID:vQc/kqMJ
>>792
輸入は中国、アメリカ、カナダで9割以上らしいから
ほとんどないんじゃないのかな
乾麺で売ってるのを見たことあるけど
国産以上の値段だった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:58:40 ID:eD0dF5mN
>>792
うどんじゃないんだから
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:22:44 ID:aZYbV1/0
うどんは名産地なのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:58:24 ID:X5APTbmD
質問です。
小麦粉だと25kgで5000円以下で買えるんですが
そのくらいでそば粉が買える店ってありませんか?
もしあったら教えてください。お願いします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:21:25 ID:x4gmd+I3
最近食べた蕎麦

霧しな           木曽御岳そば 白い。香り・・・?ある?かな?
田靡製麺         出石そば    細い。香りは↑とどっこいどっこい。
河内地場産業センター 蕎麦       香りは十分感じられる。蕎麦を食べてる感はある
かじの           二八そば    ↑と大差ない。だが安い。だけど茹でる時なんか臭い。
かじの           十割蕎麦    香り高い。よく切れてしまう。茹でる時なんか臭い。
山本食品         究極蕎麦    白い。ほのかな甘み。そして、そのあと香りが口中に広がり鼻に抜ける。

木曽御岳、出石は(小麦粉、そば粉)の順だった。それ以降は(そば粉、小麦粉)の順
今のとこお気に入りは究極蕎麦。

岩手の土川そばってのも食べて見たい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:30:33 ID:IltoA9QD
>784
100均のボウル付きのザルは?
洗いやすいんで、けっこう愛用してる。

見た目にこだわるなら道具屋街の通販で業務用のが買えるけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:45:46 ID:IorrW152
スナオシの3割蕎麦ウマー
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:49:06 ID:6FdzyBtz
スナオシの商品に美味いもの無し
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:23:42 ID:2fJwe5qd
すべて食ったのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:57:59 ID:5NxDROrD
食ったから言ってんだろボケ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:25:08 ID:2fJwe5qd
早く大人になれよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:05:05 ID:ahGe/w6T
おびなたよりマシだとおも
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:11:04 ID:DaoAV1zE
100円とかで売ってる中では一番マシだとは思う。
あくまでマシなだけだが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:11:07 ID:P0GOj/Lz
ツユは皆に使ってんの?
お勧めあったら教えてくれ
俺は安さ優先でどこだったかの4倍濃縮をつかってるんだが、うん不味い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:06:28 ID:nfZWjovl
うちはシーズン始めに3倍濃縮1.8Lを買って、
まだ1/3くらい残ってる
涼しくなってきたし、使いきれるか微妙なライン
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:32:36 ID:IO1//tUE
>>806
自作。
つゆさえ好みなら、蕎麦が安物でも何とか食える…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:03:02 ID:h7iu95xq
俺はヤマキ
200円くらいのやつ
安い割に結構出汁が効いてる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:02:28 ID:3jUNTPFZ
イチビキ、七倍希釈
分量がちょっと間違えると塩辛くって最悪。うまいこと合えばそれなり。
旨くはない。

>>808
れしぴぷりーず
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:14:50 ID:MiciXZtx
【手作り】うどんツユ蕎麦ツユ手作りが一番美味い
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1084782447/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:45:30 ID:PpMoGQzN
>>784
http://store.shopping.yahoo.co.jp/utuwa-kanazawa/7-327-2.html
遅レスだけどこれはどうだろう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:46:53 ID:PpMoGQzN
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:36:48 ID:89DmYxLL
>>806
うちは創味のつゆ。
http://www.somi.co.jp/SEIHIN.html

ちょっと高いけど、めんつゆから煮物まですべてこれ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:43:48 ID:DcEu3K6D
なるほど、みんなスーパーで手に入る奴を使ってるんですね
さすがに食べ比べまではしてないみたいですけど。俺もめんどくさくてできないし。
でももう直ぐ今使ってる奴がなくなりそうなので、紹介されたいくつか使ってみたいと思います。
サンクス
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:38:22 ID:84lS2UB8
サンサスの十割そばって食べた人いませんか?
結構安いんだけど、おいしいのでしょうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:34:51 ID:E3mWo1rq
乾麺の塩分てものすごい高いんだけど茹でれば殆ど落ちるよな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:54:42 ID:3A6cU0+0
Yesでんな。

茹で汁飲んでみれば想像つくけどね。一応こんなん見つけた。

>茹でる前の乾麺100g ナトリウム2.2g(塩分換算5.59g)
>茹であがり325g ナトリウム267mg(塩分換算0.68g)
>
>茹でることで塩分約4.9g、88%が茹で湯に流れ出る計算になります。

こいでもいやならスパゲティにしんさい。
アンチョビ(塩漬けのカタクチイワシ)使ったニース風とかそそるものがあるな。うしうし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:17:04 ID:8/QZfSdm
>>818サンクス、だよなでなきゃ塩分過剰すぎるよな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:58:40 ID:iNR/kK21
コープ商品の緑の二八そば、美味しかった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:01:58 ID:iNR/kK21
それと、永谷園の新商品の「噛む」っていう商品が気になっているんだが、
食べた人いる?HPにそばの含有率とかも記載がないけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:17:46 ID:Z8mBwVoB
>>821
食べた事はないけど、ヨーカドーで見かけた
幅広麺で茹で時間が長いやつだよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:35:35 ID:UH6R+rvC
蕎麦と素麺のローテーションに飽きたので、
うどんを買ってみた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:40:58 ID:e4C9v0Iw
>>821
漏れも気になってはいるけどどうも買う気になれない。
成分はそば粉より小麦粉が先に表示されてるし、なんか胡散臭い。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:11:16 ID:AkZlQajq
そうか。気になるから見かけたら一回買ってみる。それと
美味しい蕎麦はコープの二八じゃなくて10割だった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:24:51 ID:kc5NDNQP
10割茹でた時の蕎麦湯・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:22:28 ID:vep5W49d
そば粉をお湯に溶いた方が普通にうまい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:45:09 ID:TzuRvrNS
蕎麦の味見るときってどう見てる?
俺は蕎麦を一本か二本そのまま食べて香り、と味を確かめてから食べるんだ。
そうしないと舌の肥えてない俺は蕎麦の旨さがわかんないから
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:09:47 ID:kA6q6by0
でも、食う時はつゆにつけて食うしなあ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:38:36 ID:7V1lPS/B
結局食べた後また食べたいと思うかどうかだなぁ
色々試したけど無塩タイプの乾麺が一番気に入った
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:20:54 ID:YXDLIjDP
永谷園の噛む買ってきた。今晩食べてみる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:00:47 ID:wKVID4A5
>>831
原材料名表示はどうでしたか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:41:52 ID:XOcc8WpF
たぶん
永谷園の「噛む」
「噛む八割」「噛む十割」「噛むダッタン」とか出してきそう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:22:58 ID:hO7ukAhU
エロい商品名だ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:40:59 ID:GKMh6N2x
「噛む」食った人感想はどうよ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:12:49 ID:PngJm2nS
そうらーめんみたいにだまされそうで怖いな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:53:17 ID:Gr6WK16G
comeうめーーー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:03:37 ID:zhjNd22l
comeすげー美味かった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:10:10 ID:t8d407a6
小日向のソバでいいや
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:48:55 ID:QaPi+Q8B
どう旨い?香りは?咽喉越しは?麺は切れにくい?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:50:56 ID:ny1PD3Kz
噛む
原材料:めん 小麦粉、そば粉、食塩、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム
ピロリン酸ナトリウム 

食べた感想は普通かなぁ?ちょっと蕎麦の香りもしたような気がするけど
リピはしない。300円超えてたし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:39:55 ID:3nNoE3T6
だからあぁいうのは全部減量値上げの言い訳だってば、
釣られる方がどうかしてる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:08:31 ID:5Ce9tEDn
今日もcome
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:57:34 ID:gDmV4uWS
読んでたらお腹すいてきた。
とりあえず緑のタヌキで我慢
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:45:06 ID:zzPJsa/S
高校のとき、ソバアレルギーの奴が緑のたぬき食ったら
クチビルはれあがって苦しんでた
かなり笑った
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:26:49 ID:lPV/s9bY
そういうのはインスタント麺板があるんだからそっちでやれや
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:32:17 ID:16cUsfEz
人が苦しむ姿見て笑うような奴は氏んでいいとおもた。

スレチ失礼。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:53:10 ID:wZDUFnWU
蕎麦屋にいたらおばさんの客が来て蕎麦アレルギーだから
蕎麦以外のメニューは無いかと聞いて、うどんか何かを注文していた
蕎麦を揚げたお菓子と蕎麦茶が出されたが、それも駄目なので
手を付けず普通のお茶を要求していた
しかし、店内に充満する蕎麦の香りにやられて、
頭痛がするといって注文をキャンセルして退散して行った
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:17:45 ID:Z/tlYIwf
明らかに作り話だなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:00:52 ID:iCoid7Nj
噛むcome
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:23:38 ID:rYBUydwS
茹で時間13分なんて、やってられるか!   ・・・噛む
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:08:24 ID:Yo2utTIc
ここといい余所の画像掲示板群といい
Web工作酷いね永谷園

あんな下手物買わないよ
値上げの言い訳ごくろーさん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:32:49 ID:PrVbGIsW
「噛む。」って山形の蕎麦意識してんのかな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:44:12 ID:Qzt7ejlN
「噛む」食った
麺は確かに太くて噛み応えあった
でも蕎麦としては微妙かな
なんとなくラーメン屋のつけめんの極太麺みたいな感じ
あと付属の汁が非常に甘かった
普段使う汁で食ったほうが旨いかも
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:30:14 ID:vwpPdlCz
>>854
>炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム
この辺がラーメンの「かん水」の成分だから
ラーメンに蕎麦粉混ぜたと言っていいかも

素晴らしい食感覚をお持ちでんな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:06:46 ID:cgD93MkJ
どうせ食ってないんだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:38:26 ID:3i/W3jKZ
紫の胸
アップでもっと寄って!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:22:34 ID:OAFQlZvd
「噛む」食べてみた…付属の鶏出汁が気持ち悪い感じがして使用せず、つけ汁はキノコ類の具だくさんの温かい汁を自作した。さて「噛む」の感想としては、極太なつけ麺。蕎麦としての印象は無し。CMとかいかにも蕎麦の印象が強く表現されてるが、こりゃ無いよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:04:53 ID:stnsf4Sl
あんな値上げの言い訳を具現化したような商品でも結構釣られるヤツ多いんだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:44:24 ID:iGYrFGgg
よく日本製のそば粉使用とか言っているそばがあるんだが、よく調べた方がいいね。
つい最近まで、スーパーで日本そば粉100%使用って原材料名に書いてあったから信用していたが、
つなぎの山芋が中国製だったよ。ショック!!!!ネットみないやつはずっと食べ続けるぞ。
味川柳ざるそば
http://shigeno.co.jp/shop01/products04.htm
そば粉が日本製ってかくなら、やまいももちゃんと表示しろよ。
まだこれはネットででてるだけいいのだが、とびきりそばってやつも
http://nippon.tblog.jp/?eid=134250
これだよ。
売るほうは、中国とかくと売れないからこういう姑息な表示をするのか?
おれは高くても純国産が食いたいんだよ。メーカ分かってねえな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:01:03 ID:KkB8KP2b
しらんがな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:56:29 ID:9mH1SnBL
>>860
そんなに心配なら自分で蕎麦をうてばいいだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:28:30 ID:i5Pp6uND
つーかここで喚いて意味が有ると思っていそうな文体が痛いね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:01:14 ID:B+vOuBU6
>>860・・・そうなのか。俺中国避けてたクチだから、そんな所に落とし穴があるとは。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:24:35 ID:BNi2E1dW
俺も国産そば粉・国産小麦粉が好いから探したよ。
とりあえずメーカー発表を信用するなら山本食品の究極蕎麦がお勧めかなぁ。香りもいいしね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:46:52 ID:vTx//Aij
あとは食塩が中国産じゃないことを祈るだけだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:08:48 ID:aZgvhaak
さては中国産を避ける為に蕎麦食ってるな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:59:51 ID:M2BbM/1O
俺が買ってるのはそば粉が100%国産で小麦粉はおそらく外国産のやつ
山芋や塩は入っていない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:13:47 ID:V4g8symT
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:46:19 ID:/2qQ5+0L
漏れも中国産の蕎麦には食指が動かないが、
何故か「中国少女」の看板には条件反射的に
引き寄せられてしまう…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:57:43 ID:zf7/HvAA
国産にこだわることはいいことだが、
同じ工場で外国産使った商品があれば、
純国産が意味なくなるんだよね
そこらへんも考えて買わなきゃいけない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:01:16 ID:w57Ez9mi
中国製は避けて当然だな。なにもかも信用できない。

冷凍インゲン、基準3万倍の農薬 中国製、主婦体調不良
仮にもニチレイ製品ですらこれだよ。
http://www.asahi.com/national/update/1015/TKY200810140338.html
 厚生労働省は15日未明、ニチレイフーズ(本社・東京都中央区)が輸入した
中国産冷凍インゲンから基準値の3万4500倍にあたる農薬が検出された、
と発表した。東京都の八王子市保健所に町田市内の病院から13日、
「毒物混入の疑いがある苦情品を預かっている」と連絡があり、
都健康安全研究センターで検査したところ、
農薬ジクロルボス6900ppmが検出された。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:49:06 ID:RNa4e3ap
>>865
近所で売ってないみたいだから通販で買うことにした
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:55:30 ID:MPkuVq7P
俺も通販で買ってるな
どの商品かは言わないけどね
業者乙とか言われるだろうしw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:39:21 ID:QW9P+GmT
語るスレで語らぬとは是如何に?
買う買わないは、俺が決める。試しに買って不味かったら、もう買わない。

だから、もったいぶらずに教えてよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:58:54 ID:4uN/syoh
永谷園の噛むでーす
877874:2008/10/17(金) 21:06:16 ID:LjyTXbCf
実は830は俺
荒れるといけないからここには書かないけど
興味があったら「無塩 そば 山形」でググってみて
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:10:53 ID:YxirirZO
まーた業者の宣伝かよ・・・
自演宣伝ってどうしてみんな山形なんだ?なんか横のつながりでもあんのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:22:58 ID:4uN/syoh
そんなこと言わずに
永谷園の噛むをよろしくです
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:47:53 ID:LjyTXbCf
だから嫌だったんだけどな…迂闊だった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:58:21 ID:oZCq/CuY
かむって、アメリカじゃ使えないカンスイがはいっているじゃん。
邪道だ・・・・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:18:56 ID:qTBZ+6Rq
>>880
まあまあ、そういわないで。
俺は参考にさせてもらうよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:07:38 ID:EW05PslQ
おお、良いスレを見つけたぞ
家でも気軽に蕎麦を楽しみたい、できれば旨い物をと
おびなた、かじの、が多かったんで、今度コープ行ってみるかな
セブン&iブランドの蕎麦、期待してたんだけど香りはあまり・・だったので残念

噛む、は既に食べたよ。まず、小麦が多いくせにたけーなって感じ
13分茹でたが、ちょっと芯がのこるっていうか、茹で方失敗したかなって思った。でも13分茹でた
太いし食い応えはあるんだろうけど、食感だけが気になるって、蕎麦の香り楽しめないし・・蕎麦(の風味)好きな人用って感じじゃない気もしたが、個人差だと思うからお試しあれ
つゆはそこまで悪くなかった。というか、自分は保存料臭くないつゆを良しとするし、自宅だとミツカン追い鰹つゆ使っちゃうんでつゆに変化あるのはありがたい
自分はあと一回リピ買いすると思う。暫くはいらないけど

みんなはめんつゆどうしてるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:18:06 ID:CCzLXHxJ
>>860
俺も買っていたから、とても有用な情報。
これに対して、「自分で蕎麦をうてばいいだろ」「つーかここで喚いて…な文体が痛いね」って
どんだけ頭と育ちが悪いんだ。
2ちゃんのうえに白痴蕎麦バイアスはいってるから、飛躍も尚更だな。
こういう低脳を排除する方法って無いのかねえ、問題だよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:55:37 ID:QvRf446Z
自演乙
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:24:17 ID:CCzLXHxJ
そーじゃねえんだよ 2チャン馬鹿 紋切型しか言えねえのかクズ
さっさと食いてえのにいきなり蕎麦を家中粉だらけにして打つ馬鹿いるかゆとりカス
「つーか」なんてコトバ遣いありえねえんだよゆとりカス
間抜けないじりなんてしてねえで筋を読んでちゃんとつっこめ ゆとりカス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:29:11 ID:QvRf446Z
泣くことはないだろう。
早く大人になれよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:50:34 ID:Z+YcyHN/
不明確な情報をながす

何故か知りたがる奴が居る

自演って言われるから・・・と、もったいぶる

ご親切にもキーワードを並べてぐぐれと

アホですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:06:13 ID:LIa3sIVA
つーか>>886はなんで泣きわめいてるの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:48:41 ID:5+3zaloS
>>881
そばに冠水入れるのはめずらしくないだろ
一括表示に記載されてないが、冠水入れてるメーカーは多い

大手永谷園だから 北海道の乾麺メーカー買ったとき、
馬鹿正直に表示して全国販売したんだろうな…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:12:55 ID:IuUiEXFb
>>890
×冠水
○鹹水

そばに冠水入れたら珍しすぎる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:18:45 ID:5+3zaloS
>>891
スマン 冠水はボイラーの水だな…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:41:41 ID:hxVbr82V
先代の永谷園会長のスピーチ(実話)

医師である新郎は当直勤務も多く、激務であります
家では是非心のこもったご飯とおみそ汁を食べさせて下さい

奥さんが手間を掛けて作ったものが一番なんです
お湯を注ぐだけのインスタントなんてダメですよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:02:25 ID:qx/EGpYj
>>872 ついでに日本製も避ければw

「カップヌードル」から防虫剤 女性が舌にしびれ
10月23日18時17分配信 産経新聞

 日清食品の「カップヌードル」を食べた神奈川県藤沢市の女性(67)が嘔吐(おうと)や
舌のしびれを訴え、スープから防虫剤「パラジクロロベンゼン」が検出されたことが23日、
分かった。藤沢市が同日発表した。女性は軽症だという。
 厚生労働省によると、カップヌードルは日本の工場で作られたという。パラジクロロ
ベンゼンはタンスの中の衣服の防虫用などに使用される。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:19:17 ID:oh16vdYk
板違い
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:45:19 ID:9d2DjfO2
「噛む」食ったけど、うーんなんとも微妙

あと、茹でてる時にやけに黒ずんだ泡が出るよねw
茹で終わったあとも明らかにそば湯じゃないし
そばの見た目をした別の麺と考えるべきか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:30:04 ID:T42wzgii
過去すれ読まずに書き込むけど,
長野オリンピックのころは「御岳そば」ってのがすげーうまいと思ったんだが,
そのうちになんか味が落ちたような気がして,麺の太さもいやになってその後食ってないんだが,
最近はどうなのかな?

個人的にはお中元でもらったおびなたの戸隠そばと更科そばが思った以上にうまくて
特に麺の太さが細めでちょうどよくて最近はこれを愛用してるんだけど,お中元用だと近所のスーパーに売ってないんだよね。

俺は信州出身なんだけど,東京にでてきて25年もたつと蕎麦の好みも変わるんだな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:18:52 ID:TbwWc16k
おふくろが信州で買ってきた生そばがうまかった
乾麺の比ではなかった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:52:42 ID:L7IWGtNl
生麺は防腐剤が混入されていることが多い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:30:43 ID:JXYpcVzf
生蕎麦はすぐ変質するからねえ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:27:43 ID:jRTfYAmZ
小腹が空いたから信州の乾麺茹でてる
つゆは醤油と味醂と鰹節を小鍋で煮立てたやつ
今夜は冷えるので釜揚げの予定
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:01:41 ID:IRTO3yNe
つゆは創味でおk
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:52:48 ID:l4iSwpUy
TDN厨が嫌いな人本拠地スレを一緒に荒らしてみませんか?
一回きりでも結構ですので長い空欄を書き込んでください。

現在参加者が殺到しています。

【アッー】アッーアッの鍋焼きうどん 15杯目【アッー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1222358421/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:02:53 ID:RKV3h3v5
乾麺も移り香あるのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:15:35 ID:lcJ+FUPT
普通、食品の隣に農薬はおかねぇよな・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:28:15 ID:vbf5bBST
自分が常識だと思っていることを他人に押し付けないでいただきたい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:57:21 ID:jaeJNOSa
置くのかよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:00:33 ID:dXaGlpj8
噛むまずい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 05:49:27 ID:BdkK11fr
そば茹でた後のそば湯ってどのくらい飲んでる?
せっかくのそば湯だから捨てたらもったいないと思うけど
1L近く全部飲むのはキツイし。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:13:35 ID:gLd2mCPu
>>817-818 読んで決めてくだされ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:11:37 ID:RsnMrtpY
>>909
つゆを薄めて飲むだけです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:28:09 ID:3JD5EMjl
そば粉を溶かしてそば湯を作って飲んでるので、
茹でた時のお湯は全部捨ててる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:58:29 ID:1s5IXuGb
なんじゃそりゃ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:58:15 ID:HNJxirX7
>>913
当たり前のご家庭テクだと思ってたけど違うの?
俺は>>912じゃないけど普通にやってるよ。
つーかそば屋も普通にやってるし、そうじゃなかったら朝一の客とか蕎麦湯飲めないじゃん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:44:47 ID:8QUme6FD
↑ クルクルパー?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:34:34 ID:rso632CW
お湯に出た蕎麦の栄養が勿体ないとか言って飲むのか、
単においしいから飲むのかの違い

8割とか十割とかを有難がる人程、茹で汁を飲みたがる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:51:42 ID:9wHo5ZPm
純国産8割以上を好む派だが、蕎麦湯は飲まないなぁ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:20:33 ID:vq8y06pO
日清の10割そばが一番うまいと思う。
一袋一気食いが、週末の朝食です。そば湯もうまい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:23:39 ID:OKIiBAQa
噛むひとくちくって絶望感、つゆも↓ 自分で作って半分も食えないのって珍しい。。
激安のそばでこういうのあるよな。でもこれ高かったからショック
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:51:53 ID:b93WWgb3
今年は噛むで決まり!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:02:44 ID:KyXRXSEM
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:39:58 ID:vughpbDA
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/12(金) 13:50:45 ID:b93WWgb3
ウマすぐる!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:59:01 ID:ttJLxLab
>>920
別スレの子だね
いい加減にしろよ、どこがどう美味いんだよ馬鹿!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:58:28 ID:ii7szxWr
噛む
食べてみれば分かる!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:58:31 ID:8k8vnwbl
分かるよ、不味さが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:59:36 ID:aaMhfTeR
永谷園、ずるずる食べるTVCM以降、ヘンな会社になっちまったな

創業者はかなり苦労をされてここまで大きくされたようだが、
資本が入って儲け優先になり、やがては奥へだか外へだか
いずれにせよ片付けられるという流れか
不二家も似たような道だったわけだが

さよなら永谷園
お茶漬け海苔はおいしかったよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:01:37 ID:0j7UkWfG
蕎麦食べたい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:46:34 ID:3h32A3wC
>>927
寒い日はあつもりなんかもいいな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:59:45 ID:rYYr/8Z0
年越し蕎麦をお蕎麦屋さんで取る事もなくなってしまった

みなの家はどんな年越し蕎麦でした?

うちは、青菜にかまぼこの簡素な奴でした
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:58:20 ID:755WQNB9
>>929
スーパーの麺売場の小分けされた蕎麦に、
惣菜売場のかき揚げ。
(31日のかき揚げは、エビが少し大きいの以外には
特に変わりはしないのに、高いったりゃありゃしない。
いつもの4割増しの値段。いつものでいいのに・・・・)

あとはネギを買って刻んでのせて終了。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:50:08 ID:aKwES5l9
スーパーとかで売っている「生」ソバは、茹で方をどんなに工夫しても茹であがりがブニブニの
コシのないものになってしまうので、最近はまったく買わない。
聞いた話では保存料として添加されている酒精(アルコール?)や酸味料(酢?)が麺のコシを
無くしてしまうのだとか。
コシのある生ソバを自宅で茹でて、茹でたてを食べるのは無理なのかな?
アルコールや酢の入っていない生ソバって売ってないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:03:44 ID:EvZ//i3x
手前で打て
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:55:36 ID:eGEJayBo
>>932
お前が打ってやれってw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:58:11 ID:q70rwTtZ
噛む、飽きてきた・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:06:58 ID:KXnABcsW
立ち食いそばのネギて切って水に晒しただけですか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:08:49 ID:Wg222Nm+
じゃなきゃ何だと?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:18:15 ID:SG/WKwbJ
晒すどころか、切 っ た だ け っていうのも多いな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:20:04 ID:rogF2nHF
いやむしろ切っただけにしてほしいんだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:21:31 ID:6MOwmdvn
え?鶏糞とかついててもいいの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:07:31 ID:eif/+kcQ
>>939
中学生発見。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 06:54:09 ID:asQdbFjb
>>940
洗いと晒しの区別も付かない頭の悪さは厨房どころか消防だろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:40:27 ID:GF9FjLMt
前に教わった創味のつゆで食べてる。
おいしい・・・けど、ちょっと甘味が強い。

業務用の創味のそばつゆを売ってる所を発見したので今度はそれを買ってみる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:19:06 ID:d2UFe8fi
>>942
いや、業務用も一般向け用も中身一緒だから。
てゆーか、もともと創味は業務用専門だったんだけど、口コミとかで評判が拡がって、
スーパーマーケットとかでも扱うようになったっていう経緯がある。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:48:35 ID:Kai4dWGW
キャンドゥで噛むが105円だったよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:23:57 ID:imnvRHUC
おびなたの「とろろそば」がまあまあ良かったよ。
でも原材料は小麦粉が多かったような気がする。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:35:32 ID:zlHt9e6I
まあ3割そば粉入ってれば蕎麦ですからねえ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:28:41 ID:ermGJdQb
>>946
生そばはね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:28:46 ID:0ZEhejiL
本とろろそば?288円くらいの奴?
これからもずっと食べ続けたいとは、全く思わなかった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:51:34 ID:COeWBDZQ
分かってないなら関係ないだろう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:45:48 ID:OTW02o3d
「八割そば」実際は7割…長野、農水省是正指示
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030532_all.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 03:00:34 ID:P3o426sF
そのくらいいいじゃん
七分袖もたぶん正確に測定すると、70%じゃないぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:06:04 ID:BEsDJSEe
乾麺で生麺っぽい食感を出す方法を板前さんが紹介してた。

1、乾麺を10分ほど水に浸す
2、表示の半分の時間茹でる

以上です
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:24:38 ID:XEfGRvZ1
腹八分目ってのも気分の問題だし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:03:54 ID:akqhUWhN
昼食に食べるなら
1把100グラムが程よい分量ですかね。
因につゆはどんなのつかってますか?
私はヤマキのめんつゆです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:20:06 ID:QcLP+cg+
うちはキッコーマンだお
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:37:54 ID:5tUxqPvi
ワテはちょっと贅沢に創味のめんつゆ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:26:34 ID:jXsc3SWC
スーパーの特売で生そばが安く売っていたので買ってきた。
安いだけあってマズイ。
ソバの香りがまったくしない。
眼をつぶって食べたら、味は完璧にうどんだった。
95%くらい小麦粉なのかね。
原料の50%以上が小麦ならうどんとしなければならないという法律がもし出来たなら
そばの大部分はうどんになるのだろうな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:54:08 ID:67G4N6hj
>眼をつぶって食べたら、味は完璧にうどんだった。

うどんは美味いだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:27:32 ID:Oq8PL4HX
乾麺って生麺より
やっぱし塩分多いすかね。
毎日喰ったら血圧上昇?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:49:55 ID:NY/CGN+P
茹でると出ていくので無問題
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:20:46 ID:Jc5mhWWY
>>958
> うどんは美味いだろ

いや、うどんにも旨いのと不味いのがあるとおも
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:59:04 ID:TYyEl1Fg
すりおろしてしまったとろろを処分したくて、生麺の蕎麦を買って食べたけど
やっぱり蕎麦屋の蕎麦とは全く違うね…

うどんは冷凍でも生麺でも乾麺でも、そこそこうまいうまいと食べられるけど
蕎麦はマジで無理。
超がつくくらい腹減ってないと無理。
あれをどうにか、そこそこうまいってレベルにまで押し上げられるものなの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 03:32:59 ID:Za0lFmv9
いやいやいや
もともと乾麺にして食うものだし
乾燥するプロセス飛ばしたらもっとうまくなるんじゃね? 的な発想で
生麺をそのまま茹でてみても、プラスアルファは大したことない
保存できないデメリットの方が計り知れない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:12:31 ID:ofFMmBiJ
もともとがどうだろうと不味い物は不味いね
乾麺うどんを名物にしてるような土地も有るけど全然広まって無いじゃん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 09:42:35 ID:rUtdLORr
ボックンが知らないから広まってないキター
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:28:44 ID:ofFMmBiJ
あ〜・・・「もともと」とか「昔ながら」で思考停止してる子か
そうなっちゃうと結構キビシイねw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:48:57 ID:vh3kTFVK

━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
  根拠の無いことをわめく   ┃     ∧_∧
    ∧_∧.....             ┃    <l|l `∀´> 状況証拠では明確ニダ
   <#`Д´>  名無しは粕!! ┃    ⊂    つ
    Oー、 //|人間失格ニダ! ┃     (  ヽノ
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃     レ\__フ
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C 自分に賛成しない人間は敵.┃D 正確な情報では反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  妄想でレッテル貼り
从从ゞ オマエいくらで雇われた! ┃     ∧_∧ <キサマも粕ニダ!!
キサマタバレ∧__∧  从_从人__..  .┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>外野はダマレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 都合のいい仮定を持ち出しホルホルする
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´> ウリは正しいニダ〜
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
968シベリアからの手紙:2009/03/29(日) 21:14:25 ID:LAcG8JlG
不味い物は不味い

で、買ってたべたという蕎麦はどういう名前の商品?
もちろん、裏に小麦粉そば粉とか書いてない商品を食べたんだよな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:31:43 ID:5bg1yOlZ
単に調理技術が稚拙なだけだよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:38:33 ID:uM1t1jly
麺・・Topvalu 400g/178円
ツユ・・Topvalu

この価格帯で旨いのなんかないよね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:25:57 ID:8MrKnDmm
>>962
まぁ蕎麦は手打ちで美味しいの食べると、乾麺食べれなくなるな。
うどんは食べれるけど蕎麦は本当に無理。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:45:05 ID:wqJTUrxY
自分で打ったのが美味いのは全然違う理由だけどな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:00:23 ID:5LDnqlL6
西友のおびなたの乾麺 298円、あれが更科系で最もうまい。
が、最近おいていない!!!

はやく入荷してほしい!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:20:52 ID:fZiGwfua
西友からの周辺競合店より必ず安い価格で提供するための値下げ要求を拒否したため、
取引きがなくなりました。
弊社製品は味も特段優れるわけではないので、すでに忘れ去られてしまい、
商売上がったりです。
何とかしてください。おながいします。あ、売値\298以下はイヤですぅ。

に読めた。

長野県は商売汚いんだよね。
古くは善光寺のみやげ物商法とかね、
上げ底、ガクブチ、メガネ、捏造、偽装、もう見せかけばっかり。
975( ё ):2009/04/07(火) 15:42:32 ID:J5gN3brs
枡田屋とはいえ、乾麺はやはり乾麺。外でもり食うとね…
風味が強い温つけ蕎麦にすると、関係なくなって良好。
豚バラスライスか鶏モモ細切れと焼葱を業務用スーパーの昆布鰹出し+水で炊いたつけつゆ。
貧乏人だし、かと言って近所にいい蕎麦屋もないってひとは、七味と葱、いっぱいの大根おろしでどうぞ。
美味しいよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:30:51 ID:J/c14BdN
冷蔵庫に残り一束だけ信州更科ざるそば処ってのがあったので少し固めに茹でてよく冷水で洗い良く効く生ワサビを乗せて少量のツユで今食べてるけどもなかなか美味しいね。 
オススメありましたら教えて下さいm(__)m
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:16:00 ID:b32luZcI
おびなたの更科は良く過去レスにもでてくるけど
評価が高いのは山本食品の究極蕎麦。白いらしい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:25:09 ID:ISRyXyRh
1食分のお蕎麦をかけ蕎麦で食べる時は何分ぐらい茹でたらいいですか?
作ったことなくて…(´pω;`)ハズカシイ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:10:50 ID:J9Vcfplu
袋に書いてあるがな(´・ω・`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:14:15 ID:lT+ioKEu
「1食分」とか言ってるから量で茹で時間が変わるとか思ってるんじゃないか?
まぁ袋の時間通りだとダメな事も多いけどな、大抵茹で過ぎになる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:47:04 ID:WMsGg9O4
すげwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:39:12 ID:yobkEvvD
あー、そういや電子レンジは調理量によって加熱時間が変わるな。

モンスターチルドレンがすくすくと育ってるご時世、
食品会社の人もいろいろ大変だな・・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:31:15 ID:8+cDs0Pp
袋に記載の時間を目安に、茹でながら自分で調整するという
ごくごく当たり前のことさえ出来ない奴がいるのは
バカが大量増殖しているからなのか。
それとも、ネット利用で何でも顔を出さずに聞くことが出来るようになり
恥を忘れたからなのか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:09:39 ID:BndbkBYQ
という思い込みで「自分以外はバカ」って人も量産されるわけだけど
実際は大半が単なるレス乞食だと思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>978が云っている訳だが