CPUアーキテクチャについて語れ 29 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
CPUアーキテクチャについて語れ 28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412642328/

【過去スレ】
Part 1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082357989/
Part 2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101041110/
Part 3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139046363/
Part 4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151732227/
Part 5 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159238563/
Part 6 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169393906/
Part 7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172923824/
Part 8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178140550/
Part 9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186887760/
Part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202913839/
Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214999146/
Part12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219884494/
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223189876/
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231064800/
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235699613/
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253517890/
Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809074/
Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290758715/
Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489/
Part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318113870/
Part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324483722/
Part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334096468/
Part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355497868/
Part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377863763/
Part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386424858/
Part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395873247/
Part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407592292/
2Socket774:2015/01/19(月) 00:19:10.74 ID:u6DuQBrN
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
3Socket774:2015/01/19(月) 04:08:00.06 ID:2EYp8xEz
>>1
4Socket774:2015/01/19(月) 13:42:57.26 ID:aarxXUR/
CPUに飽きてくっちゃべるスレ
5Socket774:2015/01/19(月) 18:28:12.54 ID:JsMO6QTV
最近はどこも秘密主義で情報が少ないんだよねぇ
6Socket774:2015/01/19(月) 18:30:24.54 ID:AMzYAVI+
14nmプロセスでSamsungの軍門に下ったAMD製品は不買
7Socket774:2015/01/19(月) 18:32:22.07 ID:znJ27cyk
qualcommもsamsung使うようだな
8Socket774:2015/01/19(月) 20:22:50.38 ID:MSDxsNSx
ちんこ
9Socket774:2015/01/20(火) 03:27:25.70 ID:9QX5S9je
Intelの内蔵GPUがPS4を超えるのは何年後か?Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421128423/
10Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/20(火) 08:06:37.84 ID:ZgZD4E9s
吊り上げか、それともDDR4強制乗り換えかw
11Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/20(火) 08:28:02.93 ID:ZgZD4E9s
今年の予想

CPU: 吊り上げなし、Celeron新製品に注目
M/B: DDR4強制乗り換えの可能性大
MEM: DDR4高値安定、第5世代CoreCPU乗り換え需要
GPU: 吊り上げ、リネームラッシュの予感(笑)
HDD: 順調に容量増加
SSD: 吊り上げ

Celeronは去年のG1820からG1850まで品揃えも豊富w
Pentiumも適当にw
12Socket774:2015/01/20(火) 09:21:11.56 ID:KThE8RKD
主戦場がタブレットやスマートホンに移ってるから、そっちの性能がPCに追いついてくるまでは静かなもんだろ ('A`)
今でCore2Duo並みだったっけか?
13Socket774:2015/01/20(火) 22:45:28.14 ID:qyvX1OEH
さすがにサイズ的に性能を追い越すことはありえないだろ
デスクトップの需要がなくなって製造されなくなるとかはいつかあるかもしれんけど
14Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/01/21(水) 00:24:29.89 ID:sAYxghpE
仕様上は4コアのAtomでもシングルスレッド性能は旧世代Celeron並みだよw
値段相応w
15Socket774:2015/01/21(水) 15:01:38.48 ID:5HMLJmEa
ふと思い立って試してみたんだが
x86_64で64bitのイミディエイト値を読み込むより
64bitのデータをあらかじめメモリに格納しておいて
メモリから読み出す方が高速みたいだな

例えば
HOGEHOGE0000 DQ 0FFFFFFFFFFFF0000H
        ・
        ・
HOGEHOGE0999 DQ 0FFFFFFFFFFFF03e7H

のように1000行DATAを定義して

mov rcx, HOGEHOGE0000
        ・
        ・
mov rcx, HOGEHOGE0999
こうしてメモリから読み出した方が


mov rcx, 0FFFFFFFFFFFF0000H
        ・
        ・
mov rcx, 0FFFFFFFFFFFF03e7H
こうしてイミディエイト値として読み出すより速かった

RISCは64bitのイミディエイト値を読み込めないから不利という話は嘘だな
16Socket774:2015/01/21(水) 19:00:31.45 ID:+DB6wGjy
依存関係がないmov reg,memを並べたらそもそもロード命令の帯域(最近だと2/clk)が見えるだけだろう
mov reg,immの帯域は3(4)/clkだがREX付き64bit定数だと10B/命令、L1Iの帯域に引っかかって2クロックで3命令ぐらいしか供給できん

実際の用途だと10B命令が1000も並ばないだろうからuop cacheにヒットすることが期待できる
さらに定数ロードした後はそれを使うわけで、レイテンシも考慮しなきゃいけないから
前後の命令を見て使い分ければ良い

まあそもそも64b定数よりも符号拡張した32b定数で済むことが多いのでは
17Socket774:2015/01/21(水) 19:22:14.84 ID:yx0yKigK
メモリロード命令が32bitなら32bit以下の即値はオペランドとしてコードに埋め込んだ方が全体のコード長が短くなってデータロードも発生しない分速い。
コードとデータのキャッシュが分離されているので64bit即値はデータをロードする形にしてコード長を削減した方がコードキャッシュ帯域に対する負荷が軽くなって速くなる。
AMD64が64bit即値に対応せず8bitと32bitからの符合拡張までとしたのは命令フォーマットの都合で8bitと32bitの2種類のサイズにしか対応できないというのが第一の原因だが、使用頻度や速度の面からも妥当な設計といえる。
18Socket774:2015/01/21(水) 20:09:09.21 ID:+DB6wGjy
いやmovの引数にはimm64が取れるんだよ、その時の話をしてるんでしょ
REX.W + B8+ rd MOV r64, imm64
19Socket774:2015/01/21(水) 20:13:56.60 ID:l5N6DJ1l
データキャッシュのコンタミを嫌ったんでしょ
速いほうを使えばいいんじゃねの
20Socket774:2015/01/21(水) 23:28:58.43 ID:yhOwCU9j
直流給電システムを備えたデータセンターが少ないのは1000V給電とか無茶してるからかよw
21Socket774:2015/01/23(金) 17:43:18.41 ID:LuinVwMx
何か書いてください
22Socket774:2015/01/25(日) 09:21:07.89 ID:VqbKejWh
ダイサイズの2/3を占領してるゴミGPUに金払ってるIntel信者ンゴwwwwwww
http://images.anandtech.com/doci/8814/Slide%2010%20-%20Iris%206100%20Die%20Labelled_678x452.png
23Socket774:2015/01/25(日) 11:00:10.94 ID:2xNAVTY+
>>22
ほぼGPUじゃないか
24Socket774:2015/01/25(日) 11:14:01.50 ID:icMDcGNq
そのうちPhiに置き換わるさ
ノート向けはGPU、デスク向けはPhiみたいな
25Socket774:2015/01/25(日) 12:55:22.70 ID:xC3qyELf
ますます低性能and爆熱and描画バグの嵐になりそうだなw
26Socket774:2015/01/25(日) 12:55:41.99 ID:Y1zBBgnw
Appleのスマートホン用CPUも大半がGPUだし、今の情報機器向けとしてはこういう比率が最適解なのかもね
27Socket774:2015/01/26(月) 03:18:23.32 ID:GRsyjfkp
asciiの記事でGT730か何かを「インテル内臓より高性能で低消費電力」って謳ってたけどintelの内蔵はもうどうにかしなきゃいけないと思うの
AMDやNVIDIAはGPUに色々任せる方針だけどintelは違うので描画に専念できるアーキテクチャじゃなきゃいろいろおかしいしそもそもの設計がi730のころから徹底的に糞
atiのGCNのほうが新しいはずなのにドライバの成熟度がまるで
28Socket774:2015/01/26(月) 03:18:55.93 ID:GRsyjfkp
言い過ぎました
29Socket774:2015/01/26(月) 16:37:30.58 ID:+HUmT08j
インテルは黙ってMatroxを買収したほうがいいんじゃないかと…
30Socket774:2015/01/26(月) 17:01:39.77 ID:EzoBwlv+
>>23
TDP20W以下でBGAピンのスリムノート向けチップだね。
このレンジはCPUをどうこうより、外付けGPUを不要にしてくれというメーカーの
要望のほうが大きいんだよ
(MacBook AirやSurfaceなどの人気商品に載せないといけないからね)

Haswell世代ですら2コア+IrisProなみのGPUコアサイズですし。
デスクトップ向けのダイは4コア、GPU半分くらいのバランスになるはず。


この分野でならAMDのほうが得意だろうとか妄言を垂れ流すバカがいるが
シェア1割もないんだよね。
31Socket774:2015/01/26(月) 17:10:10.59 ID:AEp8MPo+
そりゃまあPen4直伝のもっさり爆熱チップは使えないからな
32Socket774:2015/01/26(月) 22:05:26.68 ID:k0u0T9RN
>>30
on dieのgpuの性能に限ればamdの圧勝だな
33,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/26(月) 22:14:23.32 ID:LeFQQ2yV
最低限のCPU性能・バッテリー駆動時間などを含めたトータルバランスが大事で
GPUありきのあたまでっかちプロセッサはマーケットが求めてないということですね
34Socket774:2015/01/26(月) 22:16:11.31 ID:cnk32wGS
>>30
>>この分野でならAMDのほうが得意だろうとか妄言を垂れ流すバカがいるが
なんで妄言になるんだ?実際得意なんじゃないのか?
それともGF or TSMCのキャパの関係でダイが確保できないからとか?
35Socket774:2015/01/26(月) 22:21:11.90 ID:cnk32wGS
>>33
>>GPUありきのあたまでっかち
どっちかっていうとダイ面積を占めているGPUがドライバの完成度とかの問題で有効活用できない事の方が問題なのでは?
36,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/26(月) 22:31:29.77 ID:LeFQQ2yV
モバイルチップの価値は性能がどうこうよりdesign winを得られるかどうかだよ。
採用されない部品はダメチップということ。
iPadはAPUより低性能だ。だがそれがどうした?
そういうこと。
37Socket774:2015/01/26(月) 22:56:42.21 ID:cnk32wGS
design winか…
たしかにAMDは商売下手というかそういうところはダメダメだよね…
38Socket774:2015/01/27(火) 09:21:58.63 ID:1/MM/46u
design win

http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Rush-Chromebook-64-bit-Tegra
Chromebook "Rush" With 64-bit Tegra SoC Support Lands In Coreboot

Coreboot now has support for the "Tegra132" 64-bit Denver NVIDIA Tegra SoC
as well as a new Google Chromebook that's codenamed "Rush" and using this NVIDIA ARMv8 platform.
39Socket774:2015/01/27(火) 21:55:16.71 ID:5JAZhLbr
クロームブックって実際売れてんのか?
40Socket774:2015/01/27(火) 22:00:50.59 ID:iBsGb0ln
海外じゃ売れてるという記事は読んだことあるが、実際どうなんだろうね
41,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/27(火) 22:02:26.11 ID:bt23XFwe
聞かないね
WindowsログインにHotmailアカウントを使うのがある程度普及してきたから
日本国内でもある程度いけんじゃね?と思って投入したみたいだけど
42Socket774:2015/01/27(火) 22:17:53.12 ID:MKINHEKM
出来ることはwindowsにchrome入れたときにタスクバー(?)に
chromeのアプリ(photoとかgmailとか)が入るでしょ
あれですよ
43,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/27(火) 22:22:57.61 ID:bt23XFwe
Windows 8.xでChromeをデフォルトにしたときに全画面モードでChrome使えるよね
あれがほぼChromeOSのシェル
44Socket774:2015/01/29(木) 04:34:54.22 ID:SLGP2Rrk
ChromeOSにゲームのリモート操作ができるソフトが出れば普及するかもな
Androidではゲームのリモート操作できるソフトがあるが、マウスの右クリックがサポートされないため
長押しなどで右クリックをエミュレーションしてるがゲームには向かない
45Socket774:2015/01/29(木) 04:41:39.13 ID:lMoXQ06g
というか、なんでAndroidのソフト動かないんだ
46,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/29(木) 08:55:03.71 ID:nSqH+Es3
ユーザー=1個人で、端末にインストールして動かすAndroidと
ユーザーをアカウント単位で管理し、すべてのアプリをChrome上で動くHTML5と
サーバサイドで実現しようというChromeOSじゃそもそも設計思想が違う

HTMLとJavaScriptで書かれてると考えればほぼ間違いない。
あるいは、Chromeブラウザ上でネイティブコードを実行するNaClっていうランタイムを
使うものもある程度(ほとんど見ない)
47Socket774:2015/01/29(木) 20:17:42.94 ID:4fCY4mqd
androidアプリ動くようになるよ
48Socket774:2015/02/01(日) 04:09:02.78 ID:3Chawgpx
>>36
intelもスマホのdesign win全然ダメだねw
49,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 04:17:57.48 ID:lgt+ZAqg
>>48
LTEが必須ではないタブレット市場でQualcommが苦戦してるわけだが
逆に言えばスマホではそれだけベースバンドチップが重要ということ。
XMM7260がこなれてくれば採用は増えるだろ。

ぶっちゃけ日本の国産スマホだけみてればいつ見てもQualcomm1色だぞ。
おそらく産廃の前評判高い810でも平気で採用してくる。
50Socket774:2015/02/01(日) 08:39:51.63 ID:y0Oe0eWQ
中華パッドはいまatomラッシュでな
androidもあるけどwindows tabの方がやすい1.5万程度で買える
office 365も一年分付いてくるしな

android windowsのdualが流行り
51Socket774:2015/02/01(日) 12:00:22.97 ID:U7OKuTQp
Androidいらん。
不安定なアプリばかり。
アプリ製作者が無能なのかと思ったら、どうもAndroidがうんこらしい。

もうWindowsだけでいいよ。
52,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 12:50:48.54 ID:lgt+ZAqg
Windowsはメモリが不足したらディスクにメモリ内容を退避させて空きメモリを確保するが
iOSやAndroidはアプリを強制終了させる
しかもAndroidはアプリごとにVMを立ち上げて、これが異常にメモリを食う。

アプリの安定性求めるならWindowsタブ以外にありえん。
53Socket774:2015/02/01(日) 13:09:04.70 ID:y0Oe0eWQ
win tabはデスクトップアプリ前提で中華パッド買ったわ
gps使うアプリがろくなのないからgpsなしの

問題は7inchなのでマトモに操作できるか
54Socket774:2015/02/01(日) 14:33:18.73 ID:I0qEtYPi
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/011600183/

また、タブレットや携帯電話などの「Mobile and Communications Group」の営業損益は
11億1000万ドルの赤字で、赤字額は前年同期の8億7400万ドルから拡大した。
同社は2014年の1年間にタブレット向け半導体を4000万個出荷するという目標を立てていたが、
4600万個を出荷し、目標を達成した。ただ、米Wall Street Journalによると、
Intelは同社製半導体を採用するタブレット端末メーカーに対し補助金を支払っており、
コストが膨らんでいる。
Mobile and Communications Groupの2014年通期の赤字額は42億600万ドルに達した。
55,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 15:03:56.85 ID:lgt+ZAqg
↑見飽きたからいちいち貼らなくていいよ
IntelがAtomの低価格販売を継続する理由は主に3点

1.新興国市場向けの低価格端末の取り組みの一貫

補助金を出して低価格端末を出すことはネットブック時代からやっており
これは新規市場開拓のために必要な投資である。

2.ソフトウェアの対応にはハードの普及が欠かせない

AndroidのアプリはARMに依存するように書かれているコードも少なくなかったが
Intelの端末がそれなりに出たことで、ARMのみに依存するプログラムは減少傾向にある。
単体黒字を出すことだけ考えていては結局端末もソフトも普及しない。

3.会社全体では黒字を更新している

モバイル端末向けのチップの廉売が、メインストリームのPC・サーバ向けチップの販売に
マイナスの影響を与えておらず、むしろ端末メーカーや消費者のx86離れの抑止という
プラス面の効果があるということ。
56Socket774:2015/02/01(日) 15:06:50.30 ID:U7OKuTQp
何だかんだで持ち堪えてるんだな、Intel。
流石だわ。
57Socket774:2015/02/01(日) 15:52:21.13 ID:y0Oe0eWQ
amdの売り上げ分の赤字があろうと
問題ない
58Socket774:2015/02/01(日) 19:55:15.57 ID:I0qEtYPi
不当廉売
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%BB%89%E5%A3%B2

日本においては、独禁法が不公正な取引方法を規制している。
そのうち、不当廉売は、公正取引委員会の一般指定6項において不公正な取引方法に指定されている。
一般指定6項が定める不当廉売行為とは、

正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為
その他不当に商品又は役務を低い対価で供給する行為

であって、

他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの

を指す。
59,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 20:17:38.45 ID:lgt+ZAqg
「販売台数を増やすため」ってのは正当な理由に該当しますよ。
多少売れてるとは言っても未だドミナント規制に引掛かるほど売れてるわけではない。

件の中国ではモバイル端末におけるドミナントはIntelではなくQualcommとみなされている
これは全世界でも同じ。
Qualcommが不当廉売をしてるという話ではなく、まだ該当分野で市場シェアの小さい
Intelだけがやってるだけだから「まだ」法には触れませんよ。
60Socket774:2015/02/02(月) 00:37:12.69 ID:oKI0ms8E
アプリごとにVMが起動するのはJavaの仕様だからいかんともしがたい。
だからプリコンパイル型のARTに移行しようとしてるわけだし。
61Socket774:2015/02/02(月) 03:42:51.77 ID:w4UNNz8m
タブレットの出荷台数は約2億台程度
そのうち半分がiPadだからAndroidタブレットでのIntelのシェアは決して小さくないけどな
62Socket774:2015/02/02(月) 03:45:56.81 ID:w4UNNz8m
まだ市場全体が成長してるから不当廉売で訴えられないだけ
成長が止まってきてSoCメーカーの業績が悪くなってからが訴訟合戦の本番
63Socket774:2015/02/02(月) 04:46:12.23 ID:2qGoHP3J
>>61-62
もともとAndroidはCPUに依存しないマルチプラットフォームをかかげていたのに
少数のARMベンダーの思惑によってアプリの多くがARM専用化しており
それによってARM以外のチップベンダーの参入が阻害されていた

Intelが参入するまでのこんな状態が健全な市場だというのであれば堂々巡りですな
建前上Intelはx86をはじめとした非ARMプロセッサも受け入れられるモバイル市場を
目指しておりARMの排除は目的としていない

タダで売る行為が一概に不当廉売にあたるかどうかにも疑問ですな
他の家電とは違って、スマホやタブレットの場合、実質タダで売って間接的に費用を
回収する販売モデルが定着している

たとえば新興市場向けのIntelのAtom値引きは端末や起動画面にIntelロゴを入れることを
条件にしていて広告媒体としての機能を兼ねているしその意味で端末によって利益を得ている
Intelにはスマホ・タブレットの需要拡大によってサーバサイドの演算需要が拡大し
Xeonの売上が増えた事実がある


IntelはただAtomをやっている事業が会計上の赤字を出しているというだけで
利益の付け替えて黒にすることも可能だが敢えてそれをやってないだけだともいえる
(逆に直接関連のない事業で利益の付け替えて赤字を隠蔽しているのがMSのXboxとLive.comの事業)
64Socket774:2015/02/02(月) 04:48:56.72 ID:VqhNWuke
>利益の付け替えて黒にすること
こんなのやるのって自作板の話題にはそぐわないがソニーくらいしか思いつかない
65Socket774:2015/02/02(月) 05:07:44.05 ID:GBiHiqEU
x86がスマートフォン、タブレットに食い込んでも手を引いても
Xeonの需要にたいした影響が出るとは思えないけどな。
別にモバイルのCPUが何であっても増えたのでは
66Socket774:2015/02/02(月) 10:49:53.82 ID:X1lxcgCy
とはいえ、パソコンやサーバ用の高価なCPUでの売り上げがあってこそモバイル系CPUを廉売できるわけで
モバイル系重視な感じに移行していけば、やがてそういった高価なCPUや半導体プロセスでの優位も崩れていくのでは?
67Socket774:2015/02/02(月) 12:50:33.49 ID:k6/QQHms
>>66
非力なモバイル系重視=重たい作業はサーバサイドでやる、だから
むしろXeonの需要拡大と価格上昇に拍車をかけることになる

メールにしろ地図にしろSNSにしろ、スマホやタブレットはその主用途の
何をやるにもサーバサイドのパワーが必要
モバイルが普及するからこそサーバが重要になっている

PCでパワーが必要な用途ってたいがいオフライン作業でしょう?
Xeonの売上に直接結びつくコンシューマ向け製品はむしろスマホやタブのほうだと思いますよ
68Socket774:2015/02/02(月) 13:21:34.01 ID:te4XdpI5
>>65
やらないことが将来の多大な損失をもたらすという発想は無いのですか?
QualcommですらWindows RT向けのSoCの開発実績があり、更にサーバ用CPUを開発中で
隙あらばx86のドル箱市場を漁りに行こうと画策しているわけですよ?
AMDのARM版OpteronにしてもARM本家からの依頼によるもの。
x86の高利益率の市場はARM関連企業からみても魅力的なんですよ。

これらの事実がIntelにAtom事業を継続する最大の動機になってるのは明らか。

少なくともAtomのタブレット市場への積極投入はMSにARM版Windowsの開発継続を断念させ
x86に縛り付けるだけの影響力を発揮した。
長期的視野をもって、PCとモバイルの境界市場で牽制しておくことの意味を理解できないなら
やってもやらなくても同じという感想になるのだろうが、むしろ利益がでているうちに
十分すぎる程度に予防線をはっておくのは賢明だと思っている。
69Socket774:2015/02/02(月) 13:24:49.78 ID:X1lxcgCy
>>67
手元で処理かサーバかってのは、ずっと行ったり来たりしてるわけだし
そのうち揺り戻しがまたあるんじゃない?
モバイル系も非力だとは言いつつ、一昔前のPC並みにはなってるし、当然さらに向上しつつあるわけだしさ
70Socket774:2015/02/02(月) 13:34:01.88 ID:AAcuR2cE
>>63
>(逆に直接関連のない事業で利益の付け替えて赤字を隠蔽しているのがMSのXboxとLive.comの事業)
MSが据置やめればゲームPC用OSとしてのwindowsのプレゼンスがなくなるし
live.comもoutlook.comを含むとすれば
OSやOfficeの販促活動の一環と言えるだろ
71Socket774:2015/02/02(月) 13:48:41.75 ID:te4XdpI5
MSはGoogleとの特許裁判での和解により、Android 1端末につき5ドルの特許使用料を
徴収する権利を与えられた。
一方で7〜8インチクラスのタブレット向けに0円のWindows 8.1 with Bingと
更にはOffice無料権までつけている。

ネットブック時代のWindows XP Homeの特別ライセンス料が20ドル程度だったと言われてるから
値引き額でいえば、本来の価格17ドル程度のAtom下位版を実質無償で提供しているIntelよりも
多いのだが。
72Socket774:2015/02/02(月) 13:49:59.87 ID:te4XdpI5
一見何もしなくても儲かるのに、儲からないことをしてるように見えるから理解できないでしょう?
73Socket774:2015/02/02(月) 13:59:38.51 ID:lu3WvsY1
>>69
そこは最終的にはボトルネックである通信トラフィックが最小になる方向でサーバ、端末それぞれでできることはそれぞれでやるということにしかならないから。
74Socket774:2015/02/02(月) 15:01:56.00 ID:GBiHiqEU
>>68
リッチなCPUコアとは別のコアを開発することは別に否定してないよ。
普通はあっちにもこっちにも流用できるように開発した方が回収しやすい。
リッチでないサーバーコアだけでなくモバイルもカバーする流れは自然。

けれど、持ち出しになる分野は回収の役にはたたない。
パーソナルモバイルで利益が厚くなるなんてことは
サービスに進出しない限り今後もない。
アップルのようにユーザー体験全体で利益を出すならともかく。
75Socket774:2015/02/02(月) 15:19:40.29 ID:AAcuR2cE
今の鯖CPUはXeonで独占しているのだしタブで鯖やノートPCとのバイナリ互換性を維持できれば
ソフトウェアの再投資の必要がない
少なくとも顧客にはメリットがあるからAtomタブを利用するところは多いだろうよ
76Socket774:2015/02/02(月) 15:38:17.05 ID:oDRVxhcS
> パーソナルモバイルで利益が厚くなるなんてことは
> サービスに進出しない限り今後もない。

Atomそのもので利益を出せるなんて誰も言ってないと思う
そうじゃなくて、AtomでARMの勢いをけん制することで、ARMにドル箱PCやサーバの市場に
進出する余地を与えないことが利益につながるってこと。

今はもうないが、AtomがARMに十分対抗できる消費電力レンジに降りてくるまでの間
国内メーカーからもLaVieやDynabookなど、PCのブランドを冠するARMデバイスが発売されていた。
PCメーカーのx86離れを許していては今は良くても将来の利益が危ない
77Socket774:2015/02/02(月) 16:16:02.30 ID:GBiHiqEU
バイナリ互換の薬効は低下することはあっても向上することはないんじゃないか。
ソフトウェア企業は売り切りから期間サービスへ移行したがっているから。

個人的には嫌な傾向だけど
78,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 20:46:20.52 ID:t2p6Bx4W
>>77
正直サーバは初期費用(移行コスト含む)以上にランニグコストが重視されるので
x86に拘る必要はないと思ってる。
ラニングコストの優位性がなければ他のISAに移行する価値すら生じない。
仮に1〜2割の優位性なら大量採用でペイできる程度でしかない。
同程度ならまったく移行する意味が無いしそれ以下なら論外だ。

POWER 7+/8はラニングコストすら微妙だ。
IBMはPOWERにおけるSPECpower_ssj2008などの電力効率のベンチマークを
公表してこなかったしx86サーバ事業を売却してからもやってない。
んで、この度の12万人もの解雇はOpenPOWER(笑)サーバの売れ行きと何かしら
関係があるのかと勘ぐってしまうのです。
まあ、お察しレベルでしょうな。

んでもってAMDのARM版OpteronはAtom C2000シリーズにすら及ばない性能となっている。



ぶっちゃけスマホ用のコアそのまま使ってサーバチップ作ったって多寡がしれてますわ
せいぜいよくてIntelでいうサーバ用Atomと同程度のものしか作れない。

Intelが継続的に高性能なサーバプロセッサを作れるのは
同様に高性能が求められるPC向けプロセッサの市場をキープしてるからなんだぜ
だから、ARM側の企業が狙ってるサーバ進出計画プランはこう。

スマホ・タブレット向けSoCをライトユースのPC向けにも展開(ChromeOS, Windows RT, Ubuntu, etc..)

メーカーで一定の需要を確保

もっと性能のいいコアを設計(PC用途に特化)

サーバにも展開


Intelのやってるような水際対策って大事だね
79Socket774:2015/02/02(月) 21:07:03.34 ID:91/vRdzO
それができそうなのnvくらいだろうと思います
qualcommではむり
80Socket774:2015/02/02(月) 21:10:37.20 ID:oKI0ms8E
スマホタブで代用がきくとか本気で思ってる奴いるの?
Adobe CCでやるような作業とか動画のキャプチャ編集とか
オフィス文書の効率的な入力とか、モバイルじゃできない
ことっていくらでもあるんだけど。
81,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 21:18:28.37 ID:t2p6Bx4W
1ソケットあたりのスループット性能がXeonより高いとはいえ200W超の消費電力とか
4U筐体で2ソケットって正直微妙でしょPOWER8
82,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 21:24:13.19 ID:t2p6Bx4W
いちおうXeonサーバはHaswell世代で10,000ssj_ops/wattの大台を達成してるのですが
IBMはXeonサーバ事業売却以降、まったく自社サーバのスコアを登録していません
(そもそもPOWER系の登録スコア自体が存在しましません)
https://www.spec.org/power_ssj2008/results/res2014q4/
83,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 22:11:33.37 ID:t2p6Bx4W
SPECint_rate_base2006のスコアが近いものを探してきました。

IBM Corporation IBM Power S824 (3.5 GHz, 24 core)
https://www.spec.org/cpu2006/results/res2014q2/cpu2006-20140424-29430.html
SPECint_rate2006 = 1750
SPECint_rate_base2006 = 1280

Fujitsu PRIMERGY CX2550 M1, Intel Xeon E5-2699 v3, 2.3 GHz
https://www.spec.org/cpu2006/results/res2015q1/cpu2006-20150112-34355.html
SPECint_rate2006 = 1390
SPECint_rate_base2006 = 1350

POWER8は4U筐体ですが、富士通のほうは2Uのスペースに4つの独立したサーバを
マウントできるコンパクト筐体ですね。
IBMは去年からLinuxオンリーの低価格POWERサーバを売り出しましたが
データセンターのラニングコストを決定づける電力効率・スペース効率が
全く勝負になってないのは明らかです。
性能が悪くとも価格を安くすれば売れるというものではないのはOpteronが実証しています。


あと、ある意味お約束ではあるのですが、IBMはPOWER8のrateではないシングルスレッドの
SPECint_2006スコアを未だに公表していません。
このrateのスコアもXeonのほうは72スレッド、POWERのほうは192スレッドの合計です。
1コアあたりの性能は高い(1スレッドあたりの性能が高いとは言ってない)
84Socket774:2015/02/02(月) 22:24:16.48 ID:AAcuR2cE
Powerが糞石で電力効率が悪いのはアホのマクオタと
IBMに囲い込まれた頭の弱い企業の重役以外は誰でも知ってる事実じゃん
85,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 22:50:14.50 ID:t2p6Bx4W
ついでにOracleのコア係数もXeonの0.5に対してPOWER系は1.0なのでソフトのライセンス料あたりの
パフォーマンスという観点で見ても乗り換えは検討に値しないという見解です。


んでもって、そもそもARMサーバは未だにSPECの登録スコアが存在しない、と。
具体的な性能がわからなけりゃ顧客に提案することもできないしシステムの開発もできません。
86Socket774:2015/02/02(月) 22:54:24.40 ID:AAcuR2cE
PowerのユーザーはAIXとDB2使うでしょ
ボラクルとか犬糞前提でしか使う意味がない
87,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 22:57:25.87 ID:t2p6Bx4W
いや安売り対象になってるPOWER8サーバのOSはLinuxですから
88Socket774:2015/02/02(月) 23:03:00.92 ID:U1TCFN26
そんなアリバイ的に出してるものを引き合いに出されても
89Socket774:2015/02/02(月) 23:03:58.40 ID:AAcuR2cE
情弱の糞アホ企業とバカなマクオタ以外でIBMの世話になりたい企業なんてねえよ
糞アホ企業はITとか使う以前のレベルだしな
そも家庭用PCやクライアント端末と違って鯖は単に導入コスト安けりゃ買うってもんじゃねえ
x86用の犬と違って情報もほとんどないし鯖運用は過酷を極めるだろうな
90,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 23:06:47.66 ID:t2p6Bx4W
S824はXeonと同じコア係数70なので、DB2に限ってはPOWER8のほうが得か

http://www-01.ibm.com/software/passportadvantage/IBM_servers_processor_family_identification_support.html
http://www-01.ibm.com/software/passportadvantage/pvu_licensing_for_customers.html


まあスペースコストと消費電力我慢できればの話ですが。
91Socket774:2015/02/02(月) 23:16:21.34 ID:AAcuR2cE
なんで2015年にもなってIBMから製品買わなあかんの?w
そもそもその段階で普通の人なら絶対イヤだと思うよ
92Socket774:2015/02/02(月) 23:35:51.04 ID:AAcuR2cE
DECのAlphaArchitectureみたいにファームウェア変更でブートできるOSが切り替えられる
親切設計ならともかくOpenPOWERのマシンはマジで犬糞専用なんだな
あらかじめちゃんと客の逃げ道が塞いであって色々とありえない
やっぱり産廃すね
売れないというところはITの本場アメリカのコンピューターユーザーも良く分かってる
93,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 23:38:02.77 ID:t2p6Bx4W
Linuxサーバをわざわざx86以外で使うメリットが思い浮かばない
94,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/02(月) 23:40:56.15 ID:t2p6Bx4W
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/EP8000/hards824.html

値段確認してラ王吹いたwwww
これXeonサーバ何台買えるだろうな
95Socket774:2015/02/02(月) 23:42:34.69 ID:AAcuR2cE
AIX用にNVのGPUアクセラレーターのドライバ書きなおすのがイヤだったからでしょうよ
それなら最低限の移植作業で済むLinuxが良いという話
96Socket774:2015/02/02(月) 23:44:46.45 ID:AAcuR2cE
OpenPOWERの32wayでOpteronの64wayと同じだけwebのトランザクションをさばけます!
つか初めからOpteron買いますから…
97Socket774:2015/02/02(月) 23:46:03.24 ID:AAcuR2cE
変な石持ってきてLinuxを使えばオープンというふいんき(なぜか漢字に変換できない)が嫌い
98Socket774:2015/02/03(火) 00:24:11.29 ID:SFADjfL/
日本はアメリカで売れない廃棄物の処分場だから
この手の産廃のガチマも激しくなるんだろうなw
99Socket774:2015/02/03(火) 00:39:00.99 ID:bCt+BVzH
なんで急にPOWERに熱弁?
100Socket774:2015/02/03(火) 03:52:47.82 ID:KWshrRyK
ラズパイ新製品「Raspberry Pi 2」に対応するWindows 10を無償提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150202_686530.html

マイクロソフト、Raspberry Pi 2 にWindows 10 を含む開発環境を無償提供
http://japanese.engadget.com/2015/02/02/raspberry-pi-2-windows-10/

<New>Raspberry Pi 2 Model B  ¥4,291
http://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/8326274/
101Socket774:2015/02/03(火) 04:03:03.04 ID:SFADjfL/
今年後半に提供開始予定かよ
つか相変わらずGbEもSATAもないらしいな
bcmらしくないピリッとしたところのない製品
102Socket774:2015/02/03(火) 05:18:41.26 ID:aDFS16OL
>>99
smmit,sierraがきにいらない
103Socket774:2015/02/03(火) 05:35:47.59 ID:SFADjfL/
NVLinkをサポートしてくれたのがIBMだけだからPowerなんでしょ
他のCPUベンダは完全に無視
104Socket774:2015/02/03(火) 06:07:22.00 ID:NDr5ac6v
>>93
マイナーアーキテクチャだとサイバー攻撃に強いっていう傾向がある
たいていの攻撃は、x86向けだから、マイナーアーキテクチャだと狙われにくい
105Socket774:2015/02/03(火) 09:01:19.89 ID:KdKayjW5
intelがQPIライセンスすればnvはそれ使ったんだろうけど
darpaのコンペで競合関係になるのでまず無理だわな

nvは良いパートナー見っけたと思うよ
106Socket774:2015/02/03(火) 16:49:58.65 ID:SFADjfL/
>>104
OSがx86同様にLinux使うならあまり関係ないと思うよ
107Socket774:2015/02/03(火) 19:15:31.56 ID:51RCKHJb
【国内】ガラケー復調! 出荷台数が2008年以降初めて前年を上回る - MM総研調査
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/02/03/300/

【世界】タブレット出荷、初の前年割れ=大型スマホ台頭で―14年10〜12月期
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015020300219
14年通年の出荷台数は前年比4.4%増の2億2960万台にとどまり、伸び率は前年の52.5%から急減速した
108Socket774:2015/02/03(火) 19:55:57.84 ID:51HDC/ve
スマホの利用料金がどんどん高くなってるからな
109Socket774:2015/02/03(火) 20:21:21.49 ID:aDFS16OL
つまりガラケーとタブレットにしろって事?
sharpのねらい通りだな
110Socket774:2015/02/03(火) 20:46:32.30 ID:FRoyU26n
GPUアクセラレータは一般的なサーバー分野にはまったく向かないぞ
111,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/03(火) 21:04:11.09 ID:Q1sBTQhd
どっかのバカ「メモリコピーが不要になればCPUのように活用される!」
112Socket774:2015/02/03(火) 23:57:04.45 ID:M310Fu/j
誰の為のSoCなんだがって最近思う勝手にやってろ
113Socket774:2015/02/04(水) 00:03:40.15 ID:pdal7Fi8
前からCPU業界はプロダクトアウトだったんだよ
客の方で勝手に使い方考えろって話さ
114Socket774:2015/02/04(水) 12:45:15.31 ID:ok8htq6t
ARMがモバイル向けの次世代コアCorete-A72を発表
http://www.anandtech.com/show/8957/arm-announces-cortex-a72
115Socket774:2015/02/04(水) 14:58:48.36 ID:+A0hSZok
一時期のシンプル・スモールコア・マルチコアを模索していた時代が
まるで遠い昔の事のようだな。
116Socket774:2015/02/04(水) 15:33:17.89 ID:o1jan4gh
シングルスレッド性能の向上はすべてのアプリが高速化するが、
コア数増やしても、一部のアプリ除いてあまり早くならないからなぁ

まあマルチタスクのGUI-OSを快適に動かすには、
最低物理2コアは必須な感じだけど
117Socket774:2015/02/04(水) 15:37:12.26 ID:o1jan4gh
ARMの場合、ARMのIPをほとんどいじらずに使ってると思われる石がパフォーマンス遅く、
Appleが魔改造した?のがパフォーマンスが早いことからして、
まだまだ改善の余地はあったんじゃないかな?

Appleの魔改造なみの最適化を本家がすると、ほとんどカスタマイズしない石でもかなり早くなる気がするよ
118Socket774:2015/02/04(水) 17:09:27.56 ID:au1J5XhV
そもそも1コアに割いてるトランジスタの数が違いすぎる。
AppleA8はCore i*なみのトランジスタ数を割いてるが、A57はせいぜいAtom(Silvermont)未満
1コアあたりの性能が悪い分クロックを上げてぶん回すから電力効率が悪化する。

Appleは電力効率的には大きな高IPCのコアにして徹底したクロックゲーティングで
平均消費電力を下げている。これはiPhoneが高額でもバカ売れしててSoCの開発費、
チップあたりの製造コストをかけることができる芸当。

ARM本家はCPUコアにダイ面積を割けない低価格SoCを売ってるメーカーも相手にしないと
いけないからそれがやれない。
119Socket774:2015/02/04(水) 23:54:18.62 ID:+1gf+nQb
appleの場合はソフトウェアの設計も手掛けるから他とは条件が違う
powerpcの時もibmとmotorolaの間でG3とG4と名付けたプロセッサを
モバイル・据え置き用として使い分けてた宣伝上手と言ったらそれまでだけど
120Socket774:2015/02/05(木) 10:53:30.79 ID:75fquXaf
G3はもともと廉価、モバイル用PPC603系の後継だし
G4は据え置き用604の系列なんで、使い分けに関しては宣伝上手というより計画通り

実際、当初予定では安く売る互換機メーカー向けにG3(当時はそう呼んでない)
自社向けには高性能な604改良版で利益率高いのだけ自社独占でウハウハのはずだった
G3が予想外に高性能だったのと、社長に変な人が就任したせいで吹っ飛んじゃったけど
121Socket774:2015/02/05(木) 11:27:36.91 ID:MJvtF90L
>>120
そういう風に勘違いしたのね

ここはCPUアーキテクチャのスレだから
appleがパッケージして命名したPC本体の話するわけない

こちらが意図した発言が指すものはG3とはibm製造で早々と銅配線採用した604後継の話だし
G4とはmotorolaが中心で製造していたAltiVec実装したこちらも604後継のプロセッサの話
122Socket774:2015/02/05(木) 11:30:12.10 ID:75fquXaf
>>121
独自の用語作るならそう言ってくれよ ('A`)
123Socket774:2015/02/05(木) 11:33:37.90 ID:hgrihWUO
apple命名だもの
124Socket774:2015/02/05(木) 11:35:59.03 ID:MJvtF90L
>>122
独自じゃなくてドヤ顔でapple製品の名前を語るってるからだろスレタイみろw
125Socket774:2015/02/05(木) 11:43:15.60 ID:75fquXaf
>>124
今後は独自の用語使うときは事前に説明書いておいてくれな ('A`)
最初に>>121みたいに書いてくれれば、ああこの人独自の用語使ってるか勘違いの人だねって俺もわかるから
126Socket774:2015/02/05(木) 11:44:04.51 ID:MJvtF90L
どうせ第三世代と第四世代で製造が比重が違うことも知らないにわかなんだろうからファビョったんだろうが…

もともと銅配線も604e後継プロセッサには搭載計画はなかったと当時の雑誌にからられていた

計画通りというのも間違い
603系と604e系の時は計画通りにモバイルと据え置きで使い分けてたが
G3 G4はどちらも元々据え置き用として設計された

知らないから説明してやるが
G3が銅配線で結果的に電力効率高まったことでG3が延命したことで
第三世代と第四世代のpowerpcが同時に発売され第三世代がモバイル用になっただけ
127Socket774:2015/02/05(木) 11:47:29.63 ID:MJvtF90L
ID:75fquXaf
勘違いしたからってファビョるな説明してやっただろ

「CPUアーキテクチャについて語れ 29 」スレタイ思い出してモチツケ

スレタイに気づいたらG3という表現なら第三世代powerpcのことだなって察する知識つけてから
ここにレスした方がいいぞ

時間ないからあとは勝手に吠えてなさい
まったく何言ってるんだかw
128Socket774:2015/02/05(木) 11:54:51.88 ID:75fquXaf
いいから落ち着け ('A`)
独自用語はもう理解したからいいよ
129Socket774:2015/02/05(木) 13:37:52.68 ID:Vl/X4MsV
>>49
只で撒いてりゃそうなるわな

お陰で大赤字出てるがw

スマホ会社は只でもいらんのかw
130Socket774:2015/02/05(木) 13:45:34.10 ID:KyIapCUA
ID:MJvtF90LはIBM製造のPowerPC 750CX系統をモバイルに、Motorla製造の74xx系統をデスクトップに使っていた時代のことを言ってるんだろうけど
AppleがG3と命名したPowerPC 750をIBMやMotorolaが第三世代のPowerPCだと認識していなかったという事実はないと思うけどねえ

G3もG4も604後継とは言わないと思う、結果的に正式な604後継が出なかったから代用されたけど
マイクロアーキテクチャとしては603の系譜
131Socket774:2015/02/05(木) 18:07:31.60 ID:YVrVxF74
DenverのSPECint2000スコア
http://www.anandtech.com/show/8701/the-google-nexus-9-review/5
幾何平均とると1680ぐらい、まあCore2の1.6GHzぐらいのスコアだな

それより
>I experienced extended pauses/freezes that were likely due to the DCO getting stuck somewhere in execution
とか
>repeated FP64 multiplication causing crashes
とか怖いことが書いてあるんだけどそんなバグってんのか
132Socket774:2015/02/05(木) 18:20:32.59 ID:hgrihWUO
apple A8がこんな程度だからね
http://www.anandtech.com/show/8554/the-iphone-6-review/3
133Socket774:2015/02/05(木) 18:27:17.22 ID:YVrVxF74
A8とDenverのSPECintスコアの差はGeenkbenchにおける両者のスコアの差よりずいぶん小さい
134Socket774:2015/02/05(木) 18:27:34.26 ID:hgrihWUO
135Socket774:2015/02/05(木) 18:48:19.74 ID:hgrihWUO
136Socket774:2015/02/05(木) 18:57:53.20 ID:omdrRHUA
apple以外もシングルスレッド性能の高いARMベースのCPU出してきたのはいい傾向だな
これまでは、appleの2コア vs ライバルの自称8コア(実質4コア)のベンチマーク比較だったからな
ベンチでは自称8コアが早くても実際の使用感ではいまいちだったのが、
シングルスレッド高速化によって実際の使用感も早くなるのが期待できる
137Socket774:2015/02/05(木) 19:19:26.56 ID:6EtBrvYI
denverいいよ
138Socket774:2015/02/05(木) 19:52:28.17 ID:hb4NeD8s
>>135
いやいや
SPECだと幾何平均の差は12.5%程度だが、geekbenchだと暗号関係除いても
ほとんどの(シングルスレッド整数の)テストで30%以上差がついてるじゃん
乖離が大きすぎ
139Socket774:2015/02/05(木) 20:20:46.14 ID:KyIapCUA
だからGeekbenchはCoreMark並みのクソベンチだって言ったじゃないですか
140Socket774:2015/02/05(木) 20:22:44.13 ID:x6G/+BPp
nexus9はベンチ複数回まわしていくうちに
スコア上がっていくしな
141Socket774:2015/02/05(木) 22:48:58.12 ID:FtYDS+Dt
半導体メーカーの設備投資――TSMCが最大か
http://eetimes.jp/ee/spv/1502/05/news072.html

シリコンの時代は「人類滅亡の日」まで続く(前編)
http://eetimes.jp/ee/spv/1502/03/news019.html

5倍高速で消費電力4分の1の新CPU「Cortex-A72」をARMが発表
http://gigazine.net/news/20150204-arm-cortex-a72/
142Socket774:2015/02/06(金) 00:16:29.79 ID:LCB8WFIW
Cortex-A72はCortex-A15と比較して3.5倍の性能、もしくは同性能で消費電力1/4だよな?
143Socket774:2015/02/06(金) 00:40:38.86 ID:9iqZ8Mfg
消費電力じゃなくて消費エネルギー1/4だからね
どういう条件でやったのかは全く書いてないのでどうとでも取れる
消費電力n倍、性能m倍でn/mが1/4になればどんな組み合わせでも成り立つ
144Socket774:2015/02/06(金) 00:54:32.19 ID:KHmDNdsc
消費電力=消費エネルギーでしょ?
145Socket774:2015/02/06(金) 01:00:59.85 ID:LCB8WFIW
同性能時じゃなくて同じ仕事やらせた時の電力量か
146Socket774:2015/02/06(金) 01:09:07.67 ID:9iqZ8Mfg
電力(W=J/s)と処理時間(s)の積がエネルギー(J)な

same workloadsとしか言ってないから電力を統一したのか処理時間を統一したのかどっちもバラバラなのか
よく分からんということ
147Socket774:2015/02/06(金) 10:56:17.62 ID:YY4+o2zq
intelの歩みがあまりにも遅いのでこの分では5年以内に性能追いつくかな
wpやcpではすでに追いついてそうだし
148Socket774:2015/02/06(金) 11:26:25.78 ID:/PEq2Te2
Intelは急な上り坂を上ってると思うね。
アドバンテージは急速に減少していくだろうけど、
追いつくのは相当難しい。
149Socket774:2015/02/06(金) 23:26:41.72 ID:ykfYb4QV
Intelの功績は月面着陸に勝るとも劣らない。
税金を投入してでも保護すべき偉業だ。
150Socket774:2015/02/07(土) 04:08:43.80 ID:whYDXnkt
>>148
本気で100wクラス目指せば追い付くのも早いんじゃない
ただ売れる見込みががなければ作らないと思うけど
151Socket774:2015/02/07(土) 04:11:59.89 ID:VFh7Qbbo
DECが潰れるまではDECの功績がすごかったな
IntelはCPUがDECの特許に引っかかって訴訟対策でDECの半導体部門を買収したしな
152Socket774:2015/02/07(土) 09:57:05.74 ID:xV7TP2kM
DECってそんなにすごかったのか。
ダークメイヤー、がんばってたもんな。
153Socket774:2015/02/07(土) 14:42:02.75 ID:EwIu+yxm
DECはMSとintel両方になれた可能性があった会社

特許はintel、CPUの開発部隊はAMDに移ってAthlonやx64を作った
OSのアーキテクトはMSに移りNTカーネルを作った

iPhoneのSwiftやCycloneもAMDから独立した旧DEC系統の人脈の仕事だったりする
154Socket774:2015/02/07(土) 14:47:43.39 ID:jeu0uoUg
むかしは、CPUはDec・IBMとかのほうがIntelよりはるかに進んでた
Intelは、安価で低性能なCPUを作る会社だった
155Socket774:2015/02/07(土) 14:50:31.95 ID:zJLo014N
大雑把に言えば
当時出回ってる情報だけを集約するとdecは製造技術に長けてた印象
そしてAMDの名出てるがソケットまありをごっそりAMDが貰った
ibm・sunが全盛期だった頃の成果だからdecが本物だったのは事実
156Socket774:2015/02/07(土) 14:51:08.51 ID:jeu0uoUg
IntelもMSも、PCっていう数が出る需要を制覇することで、
研究開発費を、既存の巨人(IBMやDec)よりたくさんかけることができるようになった

GPU業界でも、当時は低性能なPC市場を制覇したATI・nvidiaが、既存の高性能GPU作ってるメーカーより
はるかに巨額の研究開発費をかけれるようになった
157Socket774:2015/02/07(土) 14:54:56.71 ID:xV7TP2kM
>>153
デヴィット・カトラーだね。
あの人の自伝、面白かったw
158Socket774:2015/02/07(土) 15:24:47.08 ID:j7MchXIn
ARM厨さんへ

安い、安いと言ってもCPU一個が10万円で安いって時代だから
ARMには当てはまらないのであしからず
159Socket774:2015/02/07(土) 15:29:58.12 ID:jbs6kDxN
mediatekやqualcommが高性能プロセッサ開発しても良さそうなもんだが

samsungのexynos7420は独自コアなのかなぁ?
160Socket774:2015/02/07(土) 15:33:03.50 ID:jz2PQIzd
どっちが勝つか、あるいは共存するかはわからんが、多いってのはめちゃくちゃ強力な要素ではある
161Socket774:2015/02/07(土) 15:56:24.79 ID:rimlc7DG
>>152
インテルのQPIもAMDのHyperTransportもDEC組の仕事だし
CPU間の高速インターコネクトは実質彼らしか作れないんだろう
dec gigaswitchとかネットワーク技術も異常に長けてた
162,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 15:57:06.19 ID:sdijzNBq
普通にA57+A53の8コアでしょ。
Galaxy S6は内製のExynos Modemが不安要素。どこかしらの実績のあるIPでも買ってきたの?
163Socket774:2015/02/07(土) 16:02:24.29 ID:AsKsXliW
>>159
低性能・低消費電力コアが市場に受け入れられてる状態で、
次への布石のために高性能プロセッサコアを開発するのは難しいだろう。

A72が発表されてようやくそういう潮流になってきたと思うが、
Qualcommからは特にそういった発表はないね。
164,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 16:16:05.23 ID:sdijzNBq
スマホ初のメモリ4GB搭載機種はSamsungが先陣をきるかと思ったら
Atom搭載のZenfone2がかっさらっていくことになりました
翌年くらいにはAirmont搭載のZenfone3が出るんだろうな

4GB以上のメモリが使えるようになったことはメモリ不足によるアプリのクラッシュ率の軽減とか
ユーザーにとってもかなりインパクトはあると思う。
この重要な時期にQualcommがSnapdragon 810大コケで乗り遅れたことで
Intel含む他のSoCメーカーは千載一遇のチャンスに恵まれたことになる。




つかA72は14/16nm FinFET世代ターゲットに性能を引き上げるというだけで
そんなにインパクトのあるものではないと思う。
165Socket774:2015/02/07(土) 18:47:48.29 ID:/UGLMbgd
RWTに書き込んだARMの中の人によると
A72はA57比でIPCが10-50%向上らしい
http://www.realworldtech.com/forum/?threadid=147766&curpostid=147801
166Socket774:2015/02/07(土) 18:57:33.34 ID:QUbUppzG
CPUコアはともかく、大容量対応メモコンIPを入れてくるSoCが少ないかね
モバイルだとSoC外へのif消費電力を嫌うし
ついでに8Gとかの大容量対応基板のアートワーク・リファレンス設計用意しなきゃだし

その点、Intelは大容量メモリの扱い慣れてるから有利だわね
167Socket774:2015/02/07(土) 20:33:21.64 ID:NUJWdCRP
スマホタブとx64PCは相互補完するものであって、
どっちが勝つか負けるかって性質のもんじゃないぞ。
168Socket774:2015/02/07(土) 20:50:02.71 ID:jz2PQIzd
WSとパソコンとか、ミニコンとか、いろいろあったんだよなそういう話
逆に大型コンピュータ滅びるとかって話もあったりしたわけで
共存するか食っちゃうものか、時間経ってみないとわからない
169Socket774:2015/02/07(土) 20:53:52.01 ID:NUJWdCRP
モバイルデバイスがどうがんばってもできない作業分野が
たくさんある以上、少なくともPCがなくなることはないね。
170Socket774:2015/02/07(土) 20:58:54.47 ID:whYDXnkt
>>164
性能が数倍(2倍とか)程度上がれば十分過ぎ、出来過ぎなんだよ

停滞しているintelとは余りにも違い過ぎる だから案外早く追い付く 特にwpとかね
171Socket774:2015/02/07(土) 21:02:53.75 ID:whYDXnkt
>>170
自己レス 30%の向上でも十分過ぎる 相手が相手だけに
172Socket774:2015/02/07(土) 21:04:18.94 ID:rimlc7DG
WSの狭義の定義としては高解像度モニタとネットワーク機能だから
すべてのPCがWSになったんだよ
ミニコンもオフコンもUNIX機やPC鯖に食われてなくなったけど
汎用機はしぶとく生き残ってる
173Socket774:2015/02/07(土) 21:16:31.43 ID:KBrfWwyJ
haswellに追いつくにはa57の4倍頑張らんと
174Socket774:2015/02/07(土) 21:29:57.71 ID:F6tL9TrG
>>172
むかしのWorkstationはUNIXワークステーションだったけど、
これはGUIがすごく使いにくいんだよな

Windows95が出た時は、使いやすさにびっくりしたわ
ただし、Win95は不安定だったからまだUNIXワークステーションにとってかわるのは無理だったな

これが逆転したのは、WindowsNT4.0Workstationの登場
Win95とほぼ同じUIで同じソフト動くけど、Win95よりはるかに安定してたので、
UNIXワークステーションがWinNTに一斉に置き換わった
175Socket774:2015/02/07(土) 21:33:11.50 ID:rimlc7DG
どこのWS使ってたの?CDEは使いにくかったけどブラウザ使う分にはPCと変わんなかったよ
SGIとかPCとそん色ないGUIの操作性だったが
SunのOpenLookはフレームバッファもCPUも遅いことで台無しになってたのが残念だった
176Socket774:2015/02/07(土) 21:38:37.15 ID:QUbUppzG
Windows95が出てる時分にはFreeBSDとか日本国内でも出回りはじめて(ry
177Socket774:2015/02/07(土) 21:46:37.23 ID:KBrfWwyJ
window managerがあまりよくなかった
178,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 21:53:49.00 ID:sdijzNBq
Win98の頃ですらAfterStepが最も進んだウィンドウマネージャだったね

ドラッグ&ドロップ連携に環境レベルで対応したGNOMEやKDEは
当時のPCからすればメモリをアホみたいに食う代物だった
LinuxがWindowsより軽いとか言ったやつ出てこいよ
179Socket774:2015/02/07(土) 21:59:16.79 ID:x0pRtHaE
EWS=X-windowの動く非x86のUNIXパソコン
ワークステーション=x86だけどパソコンソフトの動かないもの
こういう位置付けだよな
180Socket774:2015/02/07(土) 22:01:07.43 ID:rimlc7DG
大体当時のPC UNIX系OSのGUIはGPU支援もされてなかったし
マルチコアCPUすらもなかったから2ソケット分のCPUがあれば
ようやくXとXクライアントの負荷をCPUごとに分散して処理できるという程度のお粗末さでしかなかった
181Socket774:2015/02/07(土) 22:05:48.47 ID:rimlc7DG
>>179
>ワークステーション=x86だけどパソコンソフトの動かないもの
仮にその定義に従うならSunが出してたOpteronやXeonのWSだけがワークステーションになっちゃうよ
x86の石を使えばOS問わず普通にPCワークステーションというくくりじゃないの
例えばIntergraphのZxや一時期SGIが出してたVWSとかHPのkayakとか
182Socket774:2015/02/07(土) 22:06:07.72 ID:QUbUppzG
当時、プラットホームだかアミュレットだかでAccelerated-X買ったでつよ…orz
183,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 22:07:47.56 ID:sdijzNBq
>>179
EWSってエンジニアリングワークステーションであってOSの種類を意味しない
CAD/CAEソフトが使えれば立派なEWSでしょ。

DellとかHPの「モバイルワークステーション」に分類されるノートは
それこそCPUとかグラフィックが高性能なノートで一般のPCと
アーキテクチャに特に違いはない。
184Socket774:2015/02/07(土) 22:08:21.88 ID:rimlc7DG
Accelerated-XとミレIIの組み合わせは最凶
185:2015/02/07(土) 22:43:59.28 ID:sdijzNBq
ワークステーションとPCの明確な区別があった当時
WS用のWindowsはNTで、PCのそれはMS-DOSにWin32sを載せただけのハリボテでしたし

漢字Talk「プリエンプティブマルチタスク?なにそれおいしいの?」
186Socket774:2015/02/07(土) 22:58:14.27 ID:jz2PQIzd
XENIXとかA/UXとかあったよな、使い物になったのかどうか知らんけど
187Socket774:2015/02/07(土) 23:17:48.27 ID:CZYvzU0a
DOSからCUI オーバーラップマルチウィンドウ(X Window System)という
経験だったからかも知れないけど、Windows95を使いやすいとは思わなかったな。

例えば、多数のファイルをマウスで選択するよりも正規表現の文字打つ方が楽だったし。
あくまでも個人の感想
188Socket774:2015/02/07(土) 23:23:03.49 ID:Jml5MyUE
ワークステーションが固有のハードウェア/ソフトウェア環境のカテゴリを指してた時期は確かにあったよな。
そこにWinNTも含むことにした時期からパソコンと変わらなくなった。

今、WSを差別化するポイントは2つ。
XeonのDP、もしくは、メモリのECCサポート。
189Socket774:2015/02/07(土) 23:26:43.06 ID:rimlc7DG
メーカー製のPC WSならシングルソケットでもメモリのECCサポートがないとかありえないし
そもDPのXeonならレジECCはマザーの仕様上必須じゃないの?
190,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 00:38:14.93 ID:E15V7x1F
>>188
Xeon E5にもシングルソケット用のモデルあるんだしDPに限定するのはどうかなと

ECCとかソケット数によらず用途で決めるものでしょ
メーカーがワークステーションと位置づければワークステーションなんじゃね?
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/130724ws754/index_j.htm


ワークステーションを名乗るマシンはGPUにコンシューマ向けブランドではなく
QuadroやFireProを使うことが多い
191Socket774:2015/02/08(日) 00:42:27.94 ID:nb+OQwNa
パーソナルワークステーションの立場は……
192Socket774:2015/02/08(日) 00:43:17.54 ID:vsNSLv8J
パソコンだと高い金出さないけどワークステーションだと出す。こんな企業もあるから。
193Socket774:2015/02/08(日) 00:46:21.82 ID:uCdQw+Uv
いいお客さんだね
194Socket774:2015/02/08(日) 14:08:10.31 ID:Ulalo9TY
>>191
X68kか
195Socket774:2015/02/08(日) 17:59:22.56 ID:VYTUMjVT
>>159
MediaTekは、ミドルレンジから参入してローエンドに展開する戦略だから、
ファーウェイやシャオミが直接作らせてる方に期待した方が良いぞ。
196Socket774:2015/02/10(火) 04:10:57.19 ID:L+0tbPYI
韓国SK Hynix、世界初のスマホ向け「8Gbit LPDDR4メモリ」の供給開始を発表
http://ggsoku.com/2015/02/sk-hynix-8gbit-lpddr4/
197Socket774:2015/02/10(火) 06:58:52.93 ID:fg4h3PsO
相変化メモリ(PRAM、PCM)が知らない間にトポロジカルメモリ(TRAM)に
クラスチェンジしていたようだ。PRAMは結晶・非晶質相変化を
ジュール熱でやるために消費電力が大きいことが弱点だった。
TRAMは超格子内のGe原子の位置が変わるだけで低電力らしい(ReRAMは酸素欠陥)。

2013年6月 クラスチェンジの報告(記事内のごく一部)
 ttps://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/design/130612-leap.html
2014年2月 TRAMと命名
 ttps://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/process/140218-leap.html
2014年12月 現状
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20141213/394320/

「相変化メモリは消費電流の大きさが問題となり、
 大容量メモリの有力候補からは脱落したように見える」by 福田昭
この状況判断に影響するようなものではないのかな
198Socket774:2015/02/10(火) 17:40:17.62 ID:Num224UR
サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起
http://www.cnn.co.jp/tech/35060227.html
199Socket774:2015/02/11(水) 13:20:54.24 ID:GUdnEj+Q
>>63
Javaで開発する意味がないよな
200Socket774:2015/02/11(水) 15:16:14.56 ID:adwgWn4h
IntelがスマートフォンでARM依存に苦労させられるとしたら因果応報じゃないか。
他所ではx86 依存を最大活用してきたんだから
201Socket774:2015/02/12(木) 03:42:41.28 ID:qi3hb+ek
AndroidはNDKはゲーム向けにネイティブコード使えるようにしただけじゃないのか
それにiPhoneとコードの一部を共有したい場合、ARMが優先になる
ゲームアプリ開発ではどこもiPhone優先だろうに
202Socket774:2015/02/12(木) 03:52:36.27 ID:qi3hb+ek
だいたい、Android5.0への対応ですら遅れてるアプリメーカーが
わざわざシェアの低いIntelに対応するかどうか考えた方がいい
203Socket774:2015/02/12(木) 04:00:36.29 ID:rm5iUbRb
「現在、マルチコア/メニーコア構成のマシンの性能を出し切るには、小手先の改良では
効果が薄い。肥大化し続けるカーネルとユーザランドすべてを常にプロファイリングして、
小さな改善を続けると作業ことをしなければならない。万能の策というものは存在せず、
根気の必要な作業をどれだけ諦めずに続けるかが肝要なのだ」

Brendan Gregg(Netflixのパフォーマンス分析担当)
Netflix(米、映像配信企業。全米ネットトラフィックの1/3を占めるといわれる)
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/11/19/bsdconf2014/001.html
204Socket774:2015/02/12(木) 04:17:42.08 ID:+bPKt0xq
ちょっと前までは、すごい勢いでPCが高速化してきたから、
ソフトウェアで高速化するよりハードウェア進化で高速化するほうが効率的だった
いまはハードウェア進化が鈍化したから、ソフトウェアで高速化が流行り出した
205Socket774:2015/02/12(木) 17:09:21.82 ID:PeCaP+P8
流行り出したというよりムーアの法則が実質死んでんだから
ITで見かけ上の進化を演出しようとしたらソフト弄るしかないって話だろ
206Socket774:2015/02/12(木) 18:53:25.14 ID:PeCaP+P8
極論すりゃDX12だっておんなじことだな>ソフトウェアで高速化するよりハードウェア進化で高速化するほうが効率的
結局今伸びてるGPUも今後10年以内にどっかで頭打ちになるっていうAMDの判断にMSが従ったんだろ
207Socket774:2015/02/15(日) 02:30:26.32 ID:+Xektt3p
http://wccftech.com/microsoft-directx-12-api-helps-amd-apus-perform-close-intel-core-i3-counterparts-performance-previewed/
DX12のCPU負荷の低さはハンパない
もうCPUの性能向上とか意味なくなったね
今後は、そこそこの性能で如何に省電力で小サイズのコアをたくさん積むかにシフトしていくだろうな
それでも一般向けだと4コア8スレッドあれば十分だし、余った大量のスペースはGPUで埋められるだろうな
208Socket774:2015/02/15(日) 02:38:30.58 ID:2BxaSO27
>>207
Xeon E3 のGPUなしモデルは中がすっからかんになるんですね
209Socket774:2015/02/15(日) 02:49:02.94 ID:5+KQUfv5
8スレッドに使い道があるなら8コア積んだ方がいいだろ
210Socket774:2015/02/15(日) 03:14:05.23 ID:+Xektt3p
8コア積んだら16スレッドになるな
16スレッドに使い道があるなら16コア積んだ方がいいだろ

まあ、32nm→22nm→14nmでコアサイズが小さくなって積める量が増えてるのに4コアしか積まないってことは、コレ以上積んでも意味が無いってことだろ
IPC上がらないし、開いたスペースにひたすらGPU積んでいるから、IntelもCPUの強化はAVX頼みでもう諦めてると思う
211Socket774:2015/02/15(日) 03:19:34.47 ID:5+KQUfv5
スレッドって論理的に8コアに見せてんの。
8スレッドに使い道あるなら、物理的に8コア積む方がいいだろって話なんだが。
212Socket774:2015/02/15(日) 03:55:57.72 ID:+Xektt3p
8コア積んだら16スレッドになるだろ
16スレッドに使い道がないから8コアなんか積まないんだよ
213Socket774:2015/02/15(日) 03:57:20.98 ID:h1ATzsaT
コアとスレッドの区別付かないのか…
214Socket774:2015/02/15(日) 03:59:43.07 ID:Mb3hesuO
シリコンスレートが実用に乗ってくればダークシリコンなんて無くなるんじゃないかな
CPUは相応にゴマ粒サイズでビルドON!て風に
215Socket774:2015/02/15(日) 05:45:52.29 ID:qdVB2xcW
8C8Tの高クロックXeonだってあっただろうが
216Socket774:2015/02/15(日) 06:08:20.97 ID:kabJtXvZ
よくこんなの覚えてるな ttp://ark.intel.com/products/53576
すっかり忘れてた
217Socket774:2015/02/15(日) 07:02:23.01 ID:QJdLa9ql
>>210
EやXeonはコア数増えてるでしょ
メインストリーム帯はTDP95W制限があるからコア数を意味がなくて増やさないんじゃなくて意味があっても増やせない
218Socket774:2015/02/15(日) 07:07:25.26 ID:kabJtXvZ
ttp://ark.intel.com/products/75287
これもか。6コア、12コアにもあるな。
シングルスレッドだけど、低グレードが理由ではないモデル
219Socket774:2015/02/15(日) 09:37:42.24 ID:ay3krQab
CPUコア数が多くなればそれに比例してCPUクロックの上限が制限されやすくなり
結果として全コアがフル稼働しないと性能面で釣り合わなくなるのも要因の一つ。
ま、今でも8コアが欲しい人はXeon買っちゃうしね。
220Socket774:2015/02/15(日) 10:05:44.64 ID:y+3g7qs6
とはいえiGPUばっか強化されてもデスクトップPCじゃ買い替え理由にはならんのよね
それでデスクトップオワコン時代遅れ言われても……って感じ
足回りの強化とかは地味に嬉しいんだけどさ、C2D→sandyの時みたく日常生活が激変するレベルの
CPUがやっぱほすぃ

4k、8kも動画「編集」ならギリいけるっぽいけど、x265エンコはかなりのムリゲー
8k動画はx264でもキツイっしょ、エンコだけの為に大量のCPUなんか積めないし
QSVみたいなハードウェアエンコードに移行するしかないんだろうけど、画質がなあ
4kどころかFHDですら普及してるとはいい難いから当面は大丈夫だけどさ
221Socket774:2015/02/15(日) 13:17:37.23 ID:N7LJOWPO
みせかけでコア増えたように・・・
性能出てるんですかね
テスト方法、公開してほしいな
222Socket774:2015/02/17(火) 18:46:36.58 ID:AkkPasmj
ムーアの法則、半数以上が「22nm以降では難しい」――半導体業界リーダー調査
http://eetimes.jp/ee/spv/1502/17/news049.html

450mmウエハーへの移行、多くのメーカーは消極的?
http://eetimes.jp/ee/spv/1502/13/news032.html

シリコンの時代は「人類滅亡の日」まで続く(後編)
http://eetimes.jp/ee/spv/1502/06/news018.html
223Socket774:2015/02/17(火) 19:46:33.04 ID:0KSTD8As
>>222
>ムーアの法則、半数以上が「22nm以降では難しい」――半導体業界リーダー調査

>さらに16%は、「ムーアの法則は既に終えんを迎えている」と回答したという。

オレもそう思いますね
224Socket774:2015/02/17(火) 20:58:03.79 ID:3vL18DWr
>「最も成長が期待されるのは半導体業界のどのセグメントか」という設問では、
>予想通り「センサー技術」という回答が最も多かった

[Optoelectronics,Sensors/Actuators,Discretes] 2014年 百万ドル (IC Insights)
 SONY    4447 日
 Sharp    2741 日
 Samsung  2385 韓
 Nichia   2287 日
 Infinion   2125 欧
 ST      2035 欧
 Toshiba  1650 日
 Mitsubishi 1620 日
 NXP     1600 欧
 Osram   1485 欧
[Integrated Circuits] 2014年 百万ドル
 Intel        51368 米
 Samsung     34874 韓
 TSMC       24976 台
 Qualcomm    19100 米
 Micron+Elpida  16814 米
 SK Hynix     15838 韓
 TI         11329 米
 Toshiba      9566 日
 Broadcom     8360 米
 MediaTek+MStar 7032 台
225Socket774:2015/02/19(木) 15:16:39.05 ID:x1PrL/Z5
Qualcomm、またCortexかよ
226Socket774:2015/02/19(木) 15:31:51.28 ID:oJpngAkN
これか

たぶん8xxより高性能な6xxなんだけどまぎらわしい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_689125.html
Qualcomm、Cortex-A72搭載のSnapdragon新製品を発表

http://www.4gamer.net/games/128/G012876/20150219009/
Qualcomm,全機種が64bit CPUを採用するSnapdragon 600および400シリーズの新製品を発表

もうよほどの体力あるとこでないと独自コア出せないだろ
227Socket774:2015/02/19(木) 16:01:31.29 ID:oJpngAkN
と思ったけど
8xxは独自コアようにとってるのか?w
228Socket774:2015/02/19(木) 18:45:40.05 ID:IoL4nf8H
A72って本来TSMC16FF+向けだけど独自にサム14nmに合わせて年内に間に合うのか?
229Socket774:2015/02/19(木) 19:56:25.48 ID:EHwv3J4+
>>226
4gamerの表記は間違ってるけどスナドラ618の2+4構成ってどうなん?
big.LITTLEでスイッチ的に使うわけじゃないのかな?
シングルスレッドの速いコアが少数と
低電力コアが多数って構成は理に適ってそうな気がする
230Socket774:2015/02/19(木) 20:20:01.45 ID:Q3DCPWIQ
もともと4+4はコア数変えたくないって両方4なわけで
数変えてどないするねんって思うんだが本当に2+4?
231Socket774:2015/02/19(木) 20:33:03.53 ID:Q9Q5nPjY
>>230
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/618
> 64-bit Dual-core 1.8GHz ARMR Cortex? A72 and quad-core 1.2GHz A53 CPU
232Socket774:2015/02/19(木) 20:38:05.85 ID:Q3DCPWIQ
うひゃ、まじか
233Socket774:2015/02/19(木) 20:40:14.11 ID:Q3DCPWIQ
……あ、切り替えて使うんじゃないならありか
あるいは(高速2+低速1)と低速3を切り替えて使うとか
234,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/19(木) 20:59:47.17 ID:TPrE65Nl
>>233
低速同士でスワップする意味がわからん。高速2コア+低速3の5コアでええやん。
235Socket774:2015/02/19(木) 21:05:35.79 ID:4xaCCldt
高速2コア+低速2コアから、低速4コアに切り替わるって事だろうと思っていたのだが

解釈と言うか発想は色々とあるんだな…
236Socket774:2015/02/20(金) 01:38:08.83 ID:wloPmTNU
アクティブなメインアプリとOSに高速コア張り付けて
マルチスレッド処理とバックグラウンド処理には多数コア使わせれば
快適性とワッパの両立が
237Socket774:2015/02/20(金) 03:40:46.22 ID:l8QtiqCx
OSが高速高消費電力コアと定速低消費電力コアのどっちも積んだ構成に
対応さえすればいいんじゃね?
238Socket774:2015/02/20(金) 05:22:52.44 ID:r1/175OC
高速コアがSMTだとかそういう事ではないよな。
239Socket774:2015/02/20(金) 08:20:38.33 ID:rWSHw1Oa
後藤>マルチプロセッサバスもNECの協力を得て同センター(ソフィア設計センター)で設計された。

ルネサスって今でもこれに関連する収入はあるのかな

ARMがNECと狙う、マルチプロセッサによる“惑星支配”
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200310/21/necarm.html
240Socket774:2015/02/20(金) 10:05:33.04 ID:Va3EmKXb
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
オースティンで開発されたARMの次期フラッグシップCPU「Cortex-A72」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150220_689189.html
241Socket774:2015/02/22(日) 22:18:04.46 ID:WHWIOEVz
ルネサス、2015年度内にSOTB採用マイコンを製品化へ――消費電力1/10以下、0.4V駆動品も可能に
http://eetimes.jp/ee/articles/1502/02/news081.html
242Socket774:2015/02/23(月) 00:43:10.09 ID:KXvIEFgy
>241
2013年に発表されたものだな。>197と同時期か

LEAP、電源電圧0.37Vで動く2MビットSRAMを試作、全ビット動作確認
ttps://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/design/130612-leap.html

LEAP(超低電圧デバイス技術研究組合)参加企業
 富士通、富士通セミコンダクター、三菱電機、日立製作所、日立国際電気、
 日本電気、東芝、東京エレクトロン、荏原製作所、ルネサスエレクトロニクス
243Socket774:2015/02/23(月) 00:46:58.03 ID:KXvIEFgy
富士通セミコンダクターは>242のLEAPにも参加してるけど
別口 DDC(Deeply Depleted Channel)を商品化

IEDM 2011 - FSLとSuVolta、約0.4Vの低電圧で動作するSRAMを開発
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/12/08/017/

FSL、新アルゴリズムと低消費電力技術を採用した画像処理プロセッサを発表
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/09/04/201/
244Socket774:2015/02/23(月) 00:58:43.91 ID:KXvIEFgy
>243 の詳しい解説
SuVoltaのPowerShrinkテクノロジを探る
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/06/16/powershrink/menu.html
245Socket774:2015/02/24(火) 01:42:58.26 ID:rAvSrSIC
>>236
Xeon Phiならぬcorei Phi出してほしい
246Socket774:2015/02/24(火) 16:18:09.30 ID:BPoxodqb
どういう意味だろう。
GPU付きってことかな。
247Socket774:2015/02/24(火) 16:37:03.68 ID:Xpu5ysvj
日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689576.html
248Socket774:2015/02/26(木) 11:49:10.14 ID:UFpNbmXp
4,096コア規模で、8TFLOPSの次世代メニーコアプロセッサ「PEZY-SC2」開発の計画を発表。
〜2016年末にもタワーサーバーラック1台で5PetaFLOPSのHPCを構成可能に〜
 ttp://www.pezy.co.jp/news/PEZY_PR_20150223_2.pdf
 ttp://www.pezy.co.jp/index.html

PEZY-SC2は8.2TFLOPSに対してメモリバンド巾4TB/sで開発してるらしい。
PEZY-SCは理論値1.5TFLOPSに対して約100GB/s(DDR3 8ch)しかなかった。

計画通りに行けば京なみの0.5Byte/FLOPになり
PEZY-SCに比べて実用速度/理論速度の大きな改善が期待できる。

メモリインターフェースは(準)標準以外に独自も使うと言ってるから
例の4um DRAM や電磁結合の線が濃厚

アクセラレータの発展が予想よりもはやい
249Socket774:2015/02/26(木) 11:52:13.44 ID:UFpNbmXp
Xeon PhiやGPUは同時期なら8TFLOPSを抜いてくるかもしれないが
4TB/sを抜けるかな
250Socket774:2015/02/26(木) 12:06:09.11 ID:H+qBt/7O
Xeon Phi上位機種はHMCとか採用して高帯域化してきそう
251Socket774:2015/02/26(木) 17:48:24.28 ID:dM06Sl74
というか今年出るLandingがHMC搭載でしょ
252,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/26(木) 18:25:32.45 ID:dBK/G9XF
一方通行と書いてアクセラレータと読む!(キリッ
第2世代をしても理論性能に対するLINPACKの推定値は6割強程度のようだが・・・

そもそもPEZYはホストプロセッサとしてXeonが必要で
Silvermontコアにベクトルユニットを搭載する構造でそれ自体がホストプロセッサ
としても動作する汎用性を持つXeon Phiはそもそも方向性が異なる。

そして現実のワークロードで多用される疎行列問題に向くのかという点
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/25/linpack_next/
もちろんKEKはPEZYが必要なワークロードに最適と判断したから導入したのだろうが
253Socket774:2015/02/26(木) 19:02:55.76 ID:pNLMDXcK
GPGPUの利点は、たくさん売れるGPUと共通設計・ダイ共通にすることによって
圧倒的なコストパフォーマンスが得られるっていうのがある
Phiは専用設計だが、かなりたくさん数が出てる+Intelの戦略価格によって、
高いコストパフォーマンスが得られる

PEZYの場合は、特定計算において高いパフォーマンスを発揮することが予想されるが、
クライアントが限られてるので、コストパフォーマンスが相当悪い可能性がある
254Socket774:2015/02/26(木) 19:05:46.19 ID:XGw2q1o3
コスト問わずパフォーマンスが欲しい人向けってことね。
255Socket774:2015/02/26(木) 20:23:36.28 ID:Zb+hUFX1
Phiは大して出てないぞ
Teslaのシェア奪うためにタダ同然で配っているけど採用少ないからね
500mm2のビッグダイで製造コストがバカにならないし、スパコンくらいにしか需要ないから、数を出せない
256Socket774:2015/02/26(木) 20:55:41.33 ID:uWmZv03I
使う側からすればXeon+NVLinkが理想だったのにな。
257Socket774:2015/02/26(木) 21:16:08.84 ID:UFpNbmXp
>248 はPCIe 3or4 x8 を6束か。

ando さんのサイトによればインターコネクト強化のセクションも
グループ内に立ち上げるらしいね。
258Socket774:2015/02/26(木) 21:29:27.18 ID:uWmZv03I
インターコネクトは強化したとして対応してくれるCPUがないとダメなんじゃなかろうか?
259,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/26(木) 21:30:49.37 ID:dBK/G9XF
普通にビッグデータ解析にPhi使ってるけど?
260Socket774:2015/02/26(木) 22:17:56.33 ID:uWmZv03I
http://www.hpcwire.jp/wp-content/uploads/2015/02/201500225-J1-HPCG-rank.png
疎行列問題による最新ベンチなんだがPhiはGPUより効率が悪いぞ。
もちろんインターコネクトが解消されてからが本番だから将来性までは否定はしない。

後やっぱベクトル型は効率最強だな。
261Socket774:2015/02/26(木) 22:28:43.00 ID:Zb+hUFX1
インターコネクト次第なのはGPGPUも同じだろ
Phiの優位性は、性能じゃなくCPUと同じx86という開発のし易さだろう
まあ、AVX512の開発が簡単なのかどうかは知らないけど
262Socket774:2015/02/26(木) 22:38:53.37 ID:PKzgWm6z
Phiは、そのへんに転がってるHaswellで開発できる利点がある
263Socket774:2015/02/26(木) 22:50:07.85 ID:fTZiU9L7
逆にGPGPUはメディア関係有利だよね、動画、画像編集とか、音楽関係は専用ハード積んだ方が早いけど
ここら辺はコンシューマに流用すれば一部のマニアが買ってくれるし、数万程度出せない奴のPCで扱える技術
でもないから不正コピーもそんなに怖くないし
3Dプリンタがもっと普及すれば3Dの設計、デザインソフトの需要も高まるだろうし(こっちはGPGPUとちょっと違うか?)

お絵かき→GPGPU
専門分野→Phi
ってイメージ
264,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 00:02:50.98 ID:Aw/UAy+U
Phiは浮動小数点演算よりむしろ整数が相対的に強いんだけどな
265Socket774:2015/02/27(金) 00:08:00.40 ID:VeMLhsa9
仕様上で強くても実際に性能出せなきゃ意味なし。
266Socket774:2015/02/27(金) 00:11:24.32 ID:u72p6B5y
>専門分野→Phi
例えば?
267,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 00:12:13.25 ID:Aw/UAy+U
こういう状態遷移系の演算はGPGPUは不得意というか不可能というか
http://sbac.lip6.fr/2014/session%206/1-BitParallel.pdf
268Socket774:2015/02/27(金) 05:07:07.31 ID:qJvvXbC1
>>248
LINPACK&Green500という目立つ賞典をダシにして、
電磁結合を強引かつ一気に実証・実用化してTSV出し抜いてしまおう、
という企みなんじゃなかろうかと思った
269Socket774:2015/02/27(金) 17:28:36.96 ID:/P+gXtAt
“量子コンピュータに匹敵する日立の新型半導体コンピュータ”の正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150227_690458.html
270Socket774:2015/02/27(金) 18:23:52.04 ID:aaMARXDj
正体が何でも、手早く問題が解けるならそれでいいんじゃね?
271Socket774:2015/02/27(金) 19:17:26.68 ID:z8R05Ph7
少なくとも巡回セールスマン問題を解く限りでは量子コンピュータ不要になる可能性が高いんだから
それでいいじゃん

巡回セールスマン以外のどの計算に応用できるかは今後の研究次第って感じで
272Socket774:2015/02/27(金) 21:09:51.85 ID:H6k1Rv4Y
巡回セールスマンとか、なんかダサいなぁw
もっと洒落た名称にできんものか。
273Socket774:2015/02/27(金) 21:34:00.54 ID:/BnoINx6
アメリカンなネーミング、
直訳するとぶっちゃけダサイ感じなのはお約束ではあるが

巡回セールスマン(マスターオブルート)とか適当に厨二ルビ振るのも一興
274Socket774:2015/02/27(金) 23:21:25.11 ID:yLKmj66N
核心部分の揺らぎの制御方法は不明
マスコミ受けしやすいD-WAVEや量子コンピータを引き合いに出す
ハード処理とソフト処理を比べる

STAPと似たような匂いがする
これをネタに国から金引き出すとか、別の目的があるのではと勘繰られそうな話だな
275Socket774:2015/02/27(金) 23:40:04.97 ID:2/3cXpXj
>>269
このライターは素人なのか?支離滅裂なことを書いているが
276Socket774:2015/02/27(金) 23:42:25.86 ID:rQWsaD1A
日本のメディアは日本発のIT技術をdisるのがお仕事
277Socket774:2015/02/27(金) 23:48:19.78 ID:2/3cXpXj
> 日立の研究成果は量子コンピュータではないし、量子効果は全く利用していない。にも関わらず引き合いに出してきた。
> あまり真似したくない広報手段と言える。

チップを作ったのが成果なんだから他の実在するマシンと比べるのが当たり前
自分で

> 「組み合わせ最適化問題」を解く半導体チップを試作したことが研究成果の本質であることだ。

と書いた直後でこれだからね、もともとバカでなければ日立憎しで頭がおかしくなってんだよ
278Socket774:2015/02/27(金) 23:49:24.45 ID:rQWsaD1A
c
279Socket774:2015/02/27(金) 23:53:25.22 ID:2/3cXpXj
> ニューロンモデルとイジングモデルの研究事例なのだが、商用化した事例だけを扱っているわけではない。
> 位置付けがやや不明な図面である

チップを作ったのが成果なんだから他の実在するマシンと比べるのが当たり前
IBMの成果を無視するほうがよほど悪質だ
280Socket774:2015/02/27(金) 23:58:44.41 ID:2/3cXpXj
ISSCCに行くほどの専門知識がありながら素人向けのネットメディアのライター風情をやっているところをみると
劣等感の塊でもおかしくないわな
ひょっとして日立に不採用通知食らったんじゃねーのw
281Socket774:2015/02/27(金) 23:59:50.03 ID:H6k1Rv4Y
>>280
うわー、それありそうw
282Socket774:2015/02/28(土) 00:01:46.22 ID:m2hyWTJ6
江戸の敵を長崎でってか
283Socket774:2015/02/28(土) 01:26:28.07 ID:WJV2ZAX5
量子ちゃんにふられたとか
284Socket774:2015/02/28(土) 01:42:59.13 ID:m2hyWTJ6
振られたならしょうがないな
285Socket774:2015/02/28(土) 01:49:32.45 ID:3tQ6uAI9
>269 はこれに影響されたか?

仁科賞とかIBM科学賞とか受賞してる西森先生のコメント
ttps://sites.google.com/site/comments250215/
286Socket774:2015/02/28(土) 02:15:12.67 ID:CgpgocdF
西森先生は日立のチップが古典的アニーリングだと明言しなかったことにご不満のようですが
プレスリリースでいきなりCMOSアニーリングなる言葉が出てきていてよろしくないのは確かです

が、ISSCCの発表を見れば量子アニーリングでも第三のアニーリングでもないのは明らかですから、
日立の腹をまさぐるのは少々ゲスの勘繰りと思います
287Socket774:2015/02/28(土) 02:28:32.68 ID:z50GqEAk
DRAMダイの厚みを4umにできるんならTSV(マイクロバンプ無し)とワイヤレスTSVどっちが良いのだろ
しかし結局熱でメインCPUGPUに積層はできないので横に置いて配線せにゃならんのがな
288Socket774:2015/02/28(土) 02:51:05.41 ID:G7Wbcw8G
中研も組織改変で一層の「事業収益」を求められるとのことなので、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/022600710/

ミスリードを意図したマーキテクチャかと、多少は勘ぐりたくもなるわな。
ビジネスとしてはありでしょ。
289Socket774:2015/02/28(土) 03:01:25.81 ID:m2hyWTJ6
GTX970のメモリ増量技術もマーキテクチャだなw
290Socket774:2015/02/28(土) 04:23:38.35 ID:1jDWoK0Y
へー、Hはとりあえず実用性のあるようなものを作ってみたんだ
エプロンおねえさんがいたとこより進んでますね
291Socket774:2015/02/28(土) 08:37:04.39 ID:J+RkOlMw
10の研究やって1モノになれば御の字、というスタンスだった日立の研究所が、ついに利益に走るか・・・
古き良き日本の終わり。
292Socket774:2015/02/28(土) 12:00:26.66 ID:R3Do9WWN
あの報道見れば、だれもcが量子コンピュータを作ったかのように勘違いするだろうな
紛らわしい
293Socket774:2015/02/28(土) 12:01:41.50 ID:3tQ6uAI9
「もう基礎研究できない」はバブル崩壊の頃にも聞いたせりふ
294Socket774:2015/02/28(土) 12:07:11.10 ID:hKnkqJNu
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/27/pezy_pccluster/
なぜベンチャー企業がGreen500で2位となるスパコンを開発できたのか?
- 開発を担当したPEZYの齊藤社長が開発の内幕を披露
295Socket774:2015/02/28(土) 14:35:52.96 ID:o8dlJ68u
TSMC、10nmプロセスではインテルとの技術差なくなる
http://eetimes.jp/ee/spv/1502/26/news086.html

 TSMCは、10nmプロセスで液浸リソグラフィを用いる予定だ。
10nm以降のプロセスに使用するリソグラフィ技術については、まだ発表していない。

 Sun氏は、「われわれは現在、10nmプロセスでEUVリソグラフィを部分的に
適用できるかどうか、ASMLと協業して研究を進めている。部分的に、というのは、
いくつかの重要なレイヤーでのみ使用するという意味だ」と説明する。

 同氏は、「10nmプロセス以降でのEUVリソグラフィの活用は、同技術が量産向けに
実用化できるかにかかっている。われわれは、今後も研究開発を進めていく」と付け加えた。
296Socket774:2015/02/28(土) 14:41:43.50 ID:o8dlJ68u
インテル、14nm SRAMの実現へ
http://eetimes.jp/ee/spv/1502/26/news067.html

 Intelは、14nm世代のプロセス技術ではダブルパターニングによってマスクステップの数が増え、
複雑化したために、製造歩留まりの改善が遅れていることについては認めている。
しかしBohr氏は、「10nm世代のプロセス技術では、トリプルパターニングが必要なために
マスク数がさらに増えるが、14nm世代と同じ状況に陥ることはないと確信している」という。

 Bohr氏は、「われわれは、14nmプロセスのマルチパターニングの場合と同様に、
技術が進めばマスク数がさらに増えるという事実を軽視していたのかもしれない。
このために予想以上のペースダウンを余儀なくされたが、現在は、高い歩留まりを実現しようと
しているところだ。さらに2015年には、それ以上の成果を達成できるとみている」と述べる。

 さらに、「10nmプロセスでは、工場全体の1日当たりのステップの速度を50%高めることができ、
ウエハー移動速度も向上している。このため、10nmプロセスをうまく軌道に乗せられると考えている。
今のところ微細化も順調に進み、トランジスタ当たりのコストも削減できそうだ。当社の開発工場では、
ウエハー移動速度を高めることにより、マスクステップ数の増加を相殺することができた」と続けた。
297Socket774:2015/02/28(土) 14:45:02.33 ID:o8dlJ68u
 Intelは2014年9月に、コストが高いTSVを適用する必要のない、低コストのチップ積層技術について説明している。
しかしBohr氏は、Intelがそれを採用する予定なのか、それとも別の2.5/3次元積層(2.5D/3D)技術を
採用するつもりなのか、またそれはいつ頃になるのかといった詳細については、コメントを避けている。

 「2.5D/3D技術は、2つの異なる市場に向けたものだ。3D技術は、携帯電話機などの低消費電力機器向けに、
また2.5D技術は、電源供給や熱除去などに関する課題が少ない、高性能アプリケーションに向けられる。
このため、この2つの技術が採用されていく上で、時間軸にずれが生じるとみられるが、
どちらが先でどちらが後になるのかは今のところ分からない」(同氏)。
298Socket774:2015/03/01(日) 16:22:13.38 ID:iL1l0w6S
Oracleが次世代プロセッサ「SPARC M7」の概要を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150226_690166.html
299Socket774:2015/03/01(日) 18:14:48.42 ID:neIWbMnB
え、ボラクル、そんなことやってたのか
300Socket774:2015/03/02(月) 22:13:13.99 ID:sbG/Fdd8
スナドラ810ってサムスンの20nmなんだっけ?

XperiaZ4タブ発表されたけどA57が最大2GHzっつーことで
Z3タブコンパクトのKrait 400の2.5GHzやZ2タブの2.3GHzに比べると
やっぱ一回り低いな
301Socket774:2015/03/03(火) 03:05:46.23 ID:WN2Juag9
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150210/403364/?ST=industry&P=3

松岡、睡蓮を問答無用に一刀両断。

そんなにGPU屋の片棒担いで、それでも国立大の教授だからなあ。

2007年だっけな。
とある海外であって、ああ、単なる税金ドロじゃんて思ったことがある。
302Socket774:2015/03/03(火) 03:50:25.99 ID:bun4KmQW
>301
>550馬力のエンジンを積んだクルマを作ったら直線は速かったと言っているにすぎない。

ここ、睡蓮に対する揶揄でGPUはそこを脱したつもりなのだろうけれど
異論はまだあるんじゃないか?
14/16nmでGPUのByte/FLOPSがPEZYに負けたら立場逆転しないか?
303Socket774:2015/03/03(火) 03:51:46.03 ID:/pO61qCw
PC(x86)のエコシステムを前提とした汎用チップが生きてられるのはムーアの法則が有効なうちだけ
304Socket774:2015/03/03(火) 04:08:02.32 ID:bun4KmQW
次期スパコンExaScaler 1.5で1PFlops超えに挑む - PEZY、PEZY-SCチップのロードマップを発表
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/03/02/exascaler_pccluster/

睡蓮(ExaScaler1)は
・PEZY-SCがES品、ExaScaler1.5は量産品手配
・DDR4入手難でDDR3、1.5はDDR4
・PCIeでXeonを経由しないコネクト機能を持つが未使用、1.5でenable
1.5は今年の夏
305Socket774:2015/03/03(火) 04:22:54.89 ID:bun4KmQW
PEZY-SC2の時期にnvがメモリ4TB/sのGPUを作ってくれるかな
306Socket774:2015/03/03(火) 04:25:44.19 ID:/pO61qCw
GPU用メモリの革新はAMDとJEDEC頼り
307,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/03(火) 04:53:03.90 ID:dfBASjan
そういえば松岡教授はここ最近Xeon Phiにあんまり辛口のコメントしなくなったね(鼻ほじ
308Socket774:2015/03/03(火) 07:47:10.72 ID:kSf3GFU7
>>300
TSMCの20nm
309Socket774:2015/03/03(火) 08:02:13.97 ID:kSf3GFU7
V2C使えてんだけどいいのかな
310Socket774:2015/03/03(火) 10:17:26.71 ID:8bAXVJq7
米国時間じゃねーの?
とりあえず今回は書き込みできなくなるって話なので
その後も見るだけなら当面使えるはずだが。
311Socket774:2015/03/03(火) 10:39:33.03 ID:kSf3GFU7
それで対応したはずのmateがオカシイのか
312Socket774:2015/03/03(火) 10:46:45.46 ID:8bAXVJq7
昨晩はAPIを処理するサーバの負荷が大きかったそうだから
対応した専ブラほど動作怪しいだろうね。
313Socket774:2015/03/03(火) 10:58:40.68 ID:aNEiEcMs
FLOPS数がエクサスケールいくだけじゃなく、
多くの種類の演算で高い実行効率を出せるようにしないと
314Socket774:2015/03/03(火) 11:03:09.21 ID:aNEiEcMs
>>307
松岡教授は、京みたいなスパコンにも最近は辛口コメントしなくなったね

かつての松岡センセのコピペみたいな論説でスパコンたたきしてた
自称経済学者の池田信夫先生はどうするんだろ?
315Socket774:2015/03/03(火) 12:23:20.90 ID:KDJen6BQ
結局日本の計算機界隈には政治家しかいないってだけの事
とっくに世界の潮流から取り残されたオワコン分野だからしゃーなし
316Socket774:2015/03/03(火) 15:12:50.37 ID:ietoS3eT
>>300
別に低くないけど
Snapdragon 805 2.88GHzとの比較

Samsung Galaxy Note 4 vs Sony 78YB16RC98PW62B1
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/compare/1839548?baseline=1873705
317Socket774:2015/03/03(火) 16:55:16.43 ID:aNEiEcMs
「従来型」スパコンを開発してるのはアメリカと日本しかいない
最近はやりの汎用品寄せ集めたスパコンは、基幹パーツを開発してるのはアメリカのみ
アメリカ以外は基幹パーツをアメリカから買ってインテグレーションしてる感じ

PEZYは珍しく日本発の基幹パーツ?だから期待はしてる
318Socket774:2015/03/03(火) 18:06:13.48 ID:/pO61qCw
日本が独自にスパコン作れなくなっても
アメリカから今後もずっと安価に基幹部品買い続けられると思ってるのかな?
売国政治家というなら納得だがね
319Socket774:2015/03/03(火) 18:22:03.38 ID:aTy6oyFf
スパコンを作っていない国が高い値段でスパコンを買わされているかと言うとそんなことはない
なぜならアメリカにはスパコンを作っている会社が複数あってアメリカの会社どうして価格競争をしているから
今の日本は税金を使ってアメリカ製の数倍の値段の国産スパコンを買っている状態だ
320Socket774:2015/03/03(火) 18:29:10.82 ID:/pO61qCw
それはあくまでも平時の話であって戦時には関係のない話
そもネット技術は軍の研究から発端したのだしコンピュータだってそう
国防に関係する技術は単に他国から買って安くつけばよいという話ではない
321Socket774:2015/03/03(火) 18:42:43.33 ID:L+DPjTPR
アメリカだってスパコン開発にはすごい政府系予算が投入されてるわけだが
スパコン予算としてわかりやすく投入されてないだけで、
相当額が投入されてる
322Socket774:2015/03/03(火) 18:42:46.21 ID:rgY7L2up
CPUはPC向けに作れないけど、GPUはアーキテクチャ問わずだから、かつてのNECみたいに日本独自のGPU作ればいい
14nmで100億トランジスタのGPUを開発して製造するのにどれだけコストかかるかしらんけど
323Socket774:2015/03/03(火) 18:47:10.93 ID:bun4KmQW
アメリカは連邦政府が大金を注ぎ込んでるから競争力のあるスパコンを開発できる。
私学もプロジェクト単位で連邦予算は入る。

ピュアに民需だけなら、Dellのサーバーみたいなスパコンモドキができるだけで
CrayやIBM、SGIのスパコンは開発できないよ
324Socket774:2015/03/03(火) 18:49:39.54 ID:/pO61qCw
軍需なしにアメリカのスパコン開発は続けられないだろ
それをロクにやれてないのはアメリカの傀儡政府やってる日本ぐらいだ
325Socket774:2015/03/03(火) 18:53:24.58 ID:wALdktjP
国によって、危機感は違うね。
中国の人とかと話すと、彼らはIntelチップがいつまでも安定供給されるなんて思ってない。
だからまだ周回遅れかもしれないけど、独自プロセッサも含めて投資の手を緩めてない。

日本でのそういうリスクは中国に比べれば低いだろうが、このまま政権が右傾化していると
見られる状態が続くと、わからんよな。
326Socket774:2015/03/03(火) 19:07:02.59 ID:wm2FSGxG
技術は色々持ってるけど独自規格大好きっ子の日本じゃ汎用品は作れないからな、スパコンはともかくPCはムリゲー

ホームシアター用として売ってるのにDLNAクライアント機能も積んでないスマートゴミテレビとか……
IoTみたいな組み込み分野とか日本は得意そうなんだけどね、どうにも技術を活かせてないというか
327Socket774:2015/03/03(火) 19:18:09.47 ID:rgY7L2up
汎用になるかどうかは標準化団体に採用されなければいけない
世界と違う日本独自規格は世界標準規格になれない

だったら初期の段階で世界標準団体に採用されるよう働きかければいい
328Socket774:2015/03/03(火) 19:43:20.06 ID:wm2FSGxG
PS3の「PS3があればパソコンは要らない!」→「じゃあLinux入れてみよっと」→「ざけんなゴルァ」
の流れを忘れてはいけないと思う、ユーザーから自由を奪おうとしたといえばGoogleもだけど
現代クラウドコンピューティングを語る上でGoogleの名前なんかまったく出てこないわけで
329Socket774:2015/03/03(火) 20:02:01.68 ID:L+DPjTPR
京が高く思えるのは、
開発費、ハード代、ソフト代、設置費用、保守・運用代、、
土地建物等データセンター代、関連人件費等すべて入った
トータルで予算計上してるから

それを、アメリカのハード代(+設置費+基本ソフト代?)のスパコンで比較すれば
アメリカが安く思えるのは当然

値段比較する場合、双方で同じような算定基準で費用を比較する必要があるが、
そうやってないからな

アメリカの場合、科学系予算、軍系予算、情報機関系予算のどれも
スパコンの研究開発に投入されて総額ではとんでもなく巨額になってるんじゃ?
330Socket774:2015/03/03(火) 20:22:38.79 ID:cy+Or42z
標準化団体の採用ったって、どうせアメリカ規格、ヨーロッパ規格、日本規格の並立になったりするだけで
何処も独自の非関税の輸出入障壁作って終わりだがなww
331Socket774:2015/03/03(火) 21:10:03.44 ID:FLFozjxA
>>329
インテルが破格でxeon phiを売っているのを見ると、そうだろうね。
332Socket774:2015/03/03(火) 21:44:37.81 ID:8bAXVJq7
というか当時のXeonも最高ランクの奴ならそれなりのお値段した。
333,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/03(火) 21:49:02.23 ID:xK7QafAQ
破格値らしい破格値で卸した事例はStampedeと天河2号くらいじゃないの?

1999-2000年くらいのTop500見てみ?
まだベクトルスパコンが強かった時代だけど、Intelが開発支援したPentium Pro搭載クラスタが
トップをかっさらっている。
威光が絶大な1位の座を取れると踏めば捨て銭も惜しまない。Intelはそういう会社。
(レンホー禁止)
334,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/03(火) 21:54:18.86 ID:xK7QafAQ
前世紀まではNECや富士通のスパコンを海外に輸出するくらい強かった
その時代の栄光が忘れられない年寄りが集って京を作ったというお粗末な話
335Socket774:2015/03/03(火) 21:58:21.47 ID:obzr7PVV
だが待って欲しいマッキーは否定的じゃん
nがアクセラレータ入れるはずだったのに逃げたりw

ぽすとkも御同様
336Socket774:2015/03/03(火) 22:01:23.56 ID:obzr7PVV
やるきあんのかなw

次世代スパコン、設置後も性能アップ CPU進化を視野
引用: 国が2020年ごろの稼働を目指す次世代スーパーコンピューターを、設置後も性能を引き上げられるようにする方針だ。
次世代機は特定の計算で現在国内最高性能の「京」の最大100倍の計算能力を実現する計画だが、
引用: 心臓部となるCPU(中央演算処理装置)の技術の進展を視野に入れ、アップグレード可能な設計にする。
安全で有効性の高い創薬や複合災害の予測システムなどの実現に役立てる。
引用: 政府は次世代機の開発・製造コストも抑える方針だ。当初、さまざまな課題に対応する汎用部と、特定の課題で高い性能を発揮する演算加速部を組み合わせたシステムを検討していた。
これを演算加速部をなくす設計に変えるため計算能力は当初より下がる。

これ誰が取材対応したのかしら?まあなんでもいいけど。
337,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/03(火) 22:07:53.04 ID:xK7QafAQ
GPGPUやXeon Phiが割りを食ってるHPCGだが有効に使える分野での利用価値がなくなるわけじゃないし
スパコンの性能評価としてHPLとHPCGは併存する形になると思う。
338,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/03(火) 22:13:02.48 ID:xK7QafAQ
グーグル、自ら学ぶ人工知能開発 人間の脳の神経回路をまねた学習機能を持つAI
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83685140W5A220C1EA2000/








名前がwwww
339Socket774:2015/03/03(火) 22:20:27.82 ID:Kh0SqfbI
>>338
日本で人気出そうな名前でフイタw
340Socket774:2015/03/03(火) 22:22:48.56 ID:obzr7PVV
nhkの今日のクローズアップ現代でも人工知能やってたお
341Socket774:2015/03/03(火) 22:27:03.10 ID:obzr7PVV
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/03/intel_pccluster/
次世代スパコンに向けたIntelのKnights LandingとOmni Path
342Socket774:2015/03/03(火) 22:33:27.76 ID:4j9RbQzk
最近の人工知能は、学習パラメータ自体をコンピュータが自動生成する系統のが
かなり研究されてるな

いままでは人口知能っていっても、最初に人間が設計した通り動くのが、
最近はあたえられた情報から人間でさえ予想しない方向に進化することもある
343Socket774:2015/03/03(火) 22:56:27.32 ID:8bAXVJq7
よっし最新技術を使って画期的な人工無能をだな……
344Socket774:2015/03/03(火) 23:06:08.44 ID:8/3bTqtD
また国防からめてペテンのF関係者とそれに騙される初心者層が乱入しているのか。
345Socket774:2015/03/03(火) 23:11:49.55 ID:8/3bTqtD
戦時になるとスパコンが重要になると思っているやつは太平洋戦争時代からなんの進歩もない馬鹿タレ。
現代において半導体工場のキャパが足りなくなったら圧倒的に困るのは兵器内の電装/パワエレ半導体であって
スパコン技術の優先度は低いし、国産なぞより海外(同盟国)の工場からの調達ルートの確保が大事であり、
それが政治や外交の仕事。
346Socket774:2015/03/03(火) 23:16:13.20 ID:BE/dbABH
戦時とかいってる極論バカは君しかいないよ
347Socket774:2015/03/03(火) 23:17:10.80 ID:8/3bTqtD
>>346
>>320 ちゃんと読め、バカタレ
348Socket774:2015/03/03(火) 23:22:11.95 ID:BE/dbABH
そのあと5時間も無視されてんじゃん
それを君がわざわざ蒸し返してさ
349,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/04(水) 00:05:32.31 ID:cqQZzXoj
揺れた 
350Socket774:2015/03/04(水) 00:24:04.31 ID:vCjFjfAa
5時間無視って、おまえみたいな24時間2chに張り付いてる人の常識か?
351Socket774:2015/03/04(水) 01:06:58.93 ID:s09csQJU
>>345
戦時の日本なんて海上封鎖されて鎖国状態になって海外からの輸入とか絶望的だろ
仮に半導体やチップの輸入ができたとしても、どうせ何か仕込まれててハッキングかクラッキングされるだけ

一番可能性が高い韓国中国との戦争時に、のんきに台湾からチップ買えるわけない
どうせ中国に差し押さえられて終わる
韓国にはサムソンがあるからどうにでもなる
352Socket774:2015/03/04(水) 01:58:04.94 ID:vCjFjfAa
日本に先端CMOSロジック半導体の工場は無くなったので、
先端CMOSロジック半導体は、台湾韓国アメリカのどこかに発注して作ってもらうしかないよ

DRAMなら米国メーカーの日本工場で作ってる
Flashは日本メーカーの日本工場で作ってる
353Socket774:2015/03/04(水) 01:58:10.33 ID:3ufQWtxx
全世界待望、クアルコムの64bitCPUキター!!
354Socket774:2015/03/04(水) 02:08:24.89 ID:Sfx7hHAy
企業はどこでもいい、税金を使うならベクトルマシンに存命してもらいたかった。
まだ3社とも止めてない時期から定期的に中型プロジェクトを置いて
生き残らせて欲しかった。ESが既に遅かったし京まで間が開き過ぎた
355Socket774:2015/03/04(水) 02:12:54.22 ID:9NkgFiIJ
Snapdragon 820はサンプル出荷が今年下半期ってことだし、
実際に採用した製品が出るのは2016年以降でしょ?
356Socket774:2015/03/04(水) 07:34:53.26 ID:bN0pDV/U
intelでは追いつけそうもないな

自分で考え最適化するcpu


クアルコムSnapdragon 820プレビュー。認識し考えるZeroth(ゼロス)プラットフォーム導入

http://japanese.engadget.com/2015/03/02/snapdragon-820-zeroth/
357Socket774:2015/03/04(水) 08:30:28.36 ID:yCRg8S69
つまりお勧めエロサイトを自動で開いたり
ローアングルにスマホを持てばシャッター音消して
自動撮影してるれる訳だ
358Socket774:2015/03/05(木) 18:58:16.25 ID:GZNtuyKu
“日本のピュアファウンドリ”に本気で挑む三重富士通の勝算
http://eetimes.jp/ee/spv/1503/04/news033.html

EETJ 40nm世代の次世代、28nm世代以降の開発は行わないのですか?

八木氏 現状、開発を行う予定はない。微細化技術で勝負するつもりは今のところない。

EETJ 40nm世代まで対応し、28nm世代には対応しないという理由はどの辺りにありますか?

八木氏 28nm世代からは、High-K/メタルゲートが必要なリプレイスメントゲートの適用などで
工場設備がガラリと変わってくるためだ。液浸露光装置を使う40nmと28nmとの間に大差はない
という考えもあるが、個人的には新材料を入れることによるコスト増は大きいと思う。
40nmが最も効率的なプロセス世代になるとみている。

 微細化投資については、推測ではあるが、20nm以降はそんなに使用するユーザー数は増えないと思っている。
半導体技術は明らかな曲がり角にあり、20nm以降のプロセスが急に安くなるとは思えない。
そして、40nmでも今後20〜30年、事業を展開できると思っている。
現状でも、0.18μmで稼いでいる企業は多くあり、40nm世代でも同じことが言えるのではないだろうか。
先端を行かなければ、ファウンドリが成り立たないということはない。
われわれが主戦場とする90〜45nm世代で、差異化する技術を作って勝ち残っていきたい。
359Socket774:2015/03/05(木) 18:59:32.69 ID:GZNtuyKu
突然の大型買収で、変わる車載半導体の勢力図
その時、編集部がざわついた。
http://eetimes.jp/ee/spv/1503/04/news099.html

 半導体業界の統合/再編は2015年も進む――。

 これはおそらく誰もが予想していたことだと思うのですが、まさか年明けわずか数カ月で、
これほど大きなM&Aのニュースが飛び込んでくるとは思いもしませんでした。
NXP Semiconductorsが、Freescale Semiconductorを買収すると発表したのです。
買収額は118億米ドル(約1.4兆円)で、Freescaleの負債を含めると167億米ドル(約2兆円)という大型買収です。
360Socket774:2015/03/05(木) 19:46:35.66 ID:i0bBfTru
Cortex-A57の詳しいマニュアルが公開されている
http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.uan0015a/cortex_a57_software_optimisation_guide_external.pdf

各命令のlatency-throughputが載っている
シフト付きALU命令は複数に分解されるのではなくそのまま実行されるようで
通常のALU命令の1/0.5に対しシフト付きは2/1
ただし通常命令とは別のパイプで実行されるので、スループットを最大に活かすには
依存関係にもよるが適度にシフト付き命令を混ぜたほうがいいのかもしれない

それ以外は整数SIMDの基本レイテンシが3と大きい点が気になった

最後にちょろっと書いてあるけど、団子氏がよく指摘してた
32bit定数を16bitずつ2命令でレジスタに入れるのは内部で1命令にfusionされるようで
POWER8もやってたから最近のRISCではトレンドなのかもしれない
361,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/05(木) 20:58:15.23 ID:/Cv5vy8y
そして出来上がったのが、20nmプロセスを使っても1.9GHz×4コアで消費電力7Wという爆熱CPU
http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2015/02/A57-power-curve.png

ARMはデコーダがシンプルだからx86より低消費電力だとか馬鹿げたことを言ってた奴がいたが
息をしてるのだろうか?
http://www.extremetech.com/computing/199187-first-samsung-cortex-a57-a53-chips-arrive-with-significant-performance-boosts


SPECint_rate2006の比較だと
Opteron A1100 (Cortex-A57 x8) : 80 (AMDによる推定値)
Atom C2750 (Silvermont x8) : 103 (実測値)

[ソース]
http://www.anandtech.com/show/7724/it-begins-amd-announces-its-first-arm-based-server-soc-64bit8core-opteron-a1100
https://www.spec.org/cpu2006/results/res2014q3/cpu2006-20140617-29941.html
362Socket774:2015/03/06(金) 02:53:24.66 ID:YjIMVnNU
むしろARMベースのカスタムCPU作ってる大手は、本家ARMがあまり優秀になってくれては困るだろ
カスタマイズしなくても本家が十分高性能なら、直接本家からIP買って使う会社が増えるだろうが、
本家がダメダメだから、カスタムARMメーカーを選ばざるをえないわけで、
363,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/06(金) 04:01:41.97 ID:d4RUBhyB
そもそもCortex-A*が22nmのAtomより優れてるって豪語してたのは本家ARM
x86は可変長命令だからデコーダが複雑で消費電力が大きいだとか云々
バックエンドでの依存関係のある命令の融合ってそれx86よりよっぽど複雑化するんですが
364Socket774:2015/03/06(金) 06:33:31.94 ID:KJRmOkL+
ARMの美しくないISAでx86を批判されても困るな。
盲腸部分を除いた386以降に拡張されて今のx86で実際に使われている部分はそれなりに良くできてる訳だし。
まあ最近無計画に変なプリフィクスが増えて大変だからAVXで仕切り直しをやっているようだが。
365Socket774:2015/03/06(金) 06:46:42.46 ID:TNOrlQgs
v8で一新されてるはずだよね
366Socket774:2015/03/06(金) 07:04:17.22 ID:KJRmOkL+
ARM-V8は良くなったんだけど方向性が性能最優先ではなくスマホ辺り向けのほどほど志向なんだよね。
本気で性能最優先にしたらSIMDを中心にした命令の高機能化は避けられないから32bit固定長命令セットでは無理だし、
メモリや定数を一旦レジスタにロードしてから演算に使うのではなく直接演算のオペランドに使える機能は命令数を減らす意味で是非とも欲しいんだけど違う方向に命令を拡張しちゃってる。
これをサーバー向けに使うのは難しいと思うよ。
367Socket774:2015/03/06(金) 07:20:15.28 ID:wLTio7u6
結局、x86/x64最強というわけですか・・・
368Socket774:2015/03/06(金) 07:33:41.90 ID:KJRmOkL+
今の時点ではね。新しく命令セットを作るならx64よりも少しだけ高機能で少しだけ命令語長が短くてかなり命令のデコードが楽な良いものが作れるんだけどそれで性能がどれだけ上がるかというとおそらく5%も変わらない。
というのは今のIntelのx64て実際はuOPSで動いていてその前にx64からuOPSへのコンバータが付いている形だから、x64のデコード性に多少問題があっても最終的には分岐予測が大外れした時以外は関係ないんだよ。
ネットバーストの反省に立ってx64のデコード性能にも手を抜いていないけどそれでも8個以上の演算ユニットに潤沢に命令を供給するには不十分だから。
369Socket774:2015/03/06(金) 07:40:37.17 ID:zMsDLFwX
370Socket774:2015/03/06(金) 12:19:24.01 ID:zMsDLFwX
https://www.youtube.com/watch?v=oEuXA0_9feM
Stanford Seminar - Nathan Tuck of NVIDIA
371Socket774:2015/03/06(金) 18:14:18.28 ID:2o93sVgU
Cortex-A72は、3命令デコードで整数パイプが2+1本という基本構成はA57と変わらんようだ。
372Socket774:2015/03/06(金) 18:31:29.63 ID:1aCdXIh0
なんだと?!
373Socket774:2015/03/06(金) 18:56:04.61 ID:brfc7vqj
大原氏のインタビューでも言ってたよ。
374Socket774:2015/03/07(土) 00:46:53.19 ID:YByYPI7v
ARMのワット当たりの性能は
375,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/03/07(土) 02:38:20.76 ID:0z2JZqdM
Cortex-A15あたりで完全にスイートスポットを外してしまったからね
電力と性能のバランスって大事だね
376Socket774:2015/03/07(土) 02:42:22.13 ID:tQjf+baV
スマートフォンの場合は2.5〜3WがSoCの電力枠だ。タブレットではこれが4〜5Wになり、
クラムシェルでは7Wになる。そのため、スマートフォンまでカバーすることを考えると、
CPUの電力枠は、コア当たり600mWがスイートスポットとなる。その枠内で、最大の性能
を達成できる設計をしなければならない。そのため、最適な命令デコード幅が決まる。
377Socket774:2015/03/07(土) 02:51:11.14 ID:jv/LZ9S9
A15は登場当初そんなにダメだったかね。
最初はよくて、すぐに陳腐化しただけのようにも思うけど。
どちらにせよARM社が先手を打ててない。

Big.Littleがあるんだからさっさと高IPCに振るべき。
Intel並とはいわないけどさ。
378Socket774:2015/03/07(土) 04:45:07.25 ID:IymBo0TS
denverはin orderだったのか
379Socket774:2015/03/07(土) 04:46:36.33 ID:yuKWZmSV
Cortex-A57で叩いてるようだが
AppleのA7、A8に乗ってるCycloneは高性能
3DMark pysicsの性能は2コアな分不利だがその他ではかなりの性能だしてる
ARMのISAが問題というより他の部分なのでは?

Cortex-A15が発表された当時は2コアが主流だったから
今の4コアで無理があるのはしょうがない
Cortex-A57もCortex-A15同様発熱が多く、製造プロセスの進歩が期待されてたが
TSMCの20nmが思ってたものよりクロックを上げると発熱が多くなるという失敗作だった
だが、Snapdragon 810はCPU性能はあまり期待できないかもしれないがGPU性能は着実に上がってる
380Socket774:2015/03/07(土) 05:18:14.69 ID:IymBo0TS
a9で4coreじゃん
381Socket774:2015/03/07(土) 05:30:31.26 ID:IymBo0TS
すなどら810はgles3.1に対応できてないな

http://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx31&os=Android&api=gl&D=HTC%20One%20M9
382Socket774:2015/03/07(土) 05:37:28.53 ID:jv/LZ9S9
>>379
別にARM命令セットを叩きたいわけではないが、
x86の複雑さへの反省は過去何度も、ARM台頭以前から議論になり、
その勢いをかってARM系なら省電力! 高効率!
と変なARM信者が出てきたのは今から数年前の事だと思う。
ISAの問題を言い始めたのはARMアンチではなく
x86アンチあるいはARM信者なわけだ。

逆にARMが勝てていない事から、ISAの良し悪しは無関係ではないにせよ、
大勢に影響はないという事じゃないかね。
383Socket774:2015/03/07(土) 07:04:22.75 ID:yT0q2OlN
スナドラ810とかまだ製品出てない気がするけど
そんな糞みたいに言われるほど電力効率悪いのかね?
810採用のペリアタブなんか見ると
薄さも電池持ちもかなり良くなってる気がするが

tegraとか製品レビューで発熱や電池持ち叩かれてたけど
そこんとこスナドラはどうなんよ
384Socket774:2015/03/07(土) 08:03:18.61 ID:paC4rXQF
ペリアはクロック上げないようにしてる
上げると熱でバッテリーが膨張して筐体ガラスが割れるからな
385Socket774:2015/03/07(土) 08:06:53.94 ID:paC4rXQF
386Socket774:2015/03/07(土) 09:03:31.76 ID:yuKWZmSV
Exynos7420すごいな
Snapdragon 810同じCortex-A57x4 Cortex-A53x4なのに
387Socket774:2015/03/07(土) 09:08:04.34 ID:yT0q2OlN
>>385
スナドラ810は20nmのプレーナ型って発表で
サムスンの方は14nmのFinfetって発表してるから
同じA57でもスコアに差が出るのは判るんだけど
旧世代と比べてもそのペリアのスコアは低くなってるものなの?
388Socket774:2015/03/07(土) 09:10:58.75 ID:yuKWZmSV
>>380
ARMはコアが発表されてから製品が出るまで時間がかかるから
Cortex-A15が発表されたのは2010年
2010年はまだデュアルコアが主流だった
389Socket774:2015/03/07(土) 09:48:22.21 ID:paC4rXQF
390Socket774:2015/03/07(土) 11:49:21.80 ID:RGEhnPrr
x86の複雑さがデメリットなのは確かでしょ
x86とARMが互角に戦えるのは最新プロセスでトランジスタを湯水のように使える
スマホやパソコンやサーバの分野だけで、トランジスタ数に制限のある組み込み分野ではARMの圧勝だ
組み込みこそARMの本丸であり、当分この牙城は切り崩せないだろう
391Socket774:2015/03/07(土) 12:06:43.16 ID:nCV7TAzY
牙城といっても32bitマイコンじゃ強いけどマイコン市場全体から見るとまだまだでしょ
392Socket774:2015/03/07(土) 12:22:40.81 ID:I/Pobj7z
インテルってウェアラブルデバイスに使われそうな、
マイコンにしては単価が高い市場はQuark出したところからして視野に入れてるっぽいけど、
数は出るけど儲けが小さい方まで考えてるのかな?
そっちはビッグデータ解析でXeon等で稼げばよいと考えてそうだけど
393Socket774:2015/03/07(土) 13:02:06.57 ID:j4FD50Dr
まぁこういう所まではx86は降りてこないだろうしな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07191/
394Socket774:2015/03/07(土) 14:29:56.41 ID:0C/0mJ3X
snapdragon810は、ベンチマーク狂やら、少しでも高速なCPUにこだわるやつからすれば失敗作でも、
そうでなければ普通にいいチップだと思うよ
395Socket774:2015/03/07(土) 15:50:23.02 ID:YByYPI7v
ARMが性能据え置いてひたすら消費電力を下げることに尽力されていたら脅威だった
命令しても気に食わないと働かないコアとか搭載されたら大事だった
396Socket774:2015/03/07(土) 16:08:14.96 ID:jv/LZ9S9
>>393
x86はもっと下からあるんじゃないかね。
32bitでは動かないだろうけど。
397Socket774:2015/03/07(土) 16:18:31.20 ID:paC4rXQF
386とか
398Socket774:2015/03/07(土) 17:03:12.52 ID:xg3m4DKY
クアルコムは64bitアーキテクチャになってからどうにも上手く行ってるような雰囲気がない
A7が発表された時のCEOの放言といいモバイル用CPUでの64bit化をまるで意識してなかったような感じすらある
399Socket774:2015/03/07(土) 17:12:04.31 ID:QpdL6/Tq
OSは基本無料の泥でうまくいってたのだし64bit化とか仮想化とか
x86の後追いしたところで発熱増えるだけでクアルコムには何のウマミもない
400Socket774:2015/03/07(土) 17:12:43.07 ID:imX7rhRy
個人向けはコア数増やしてもコア間通信とメモリが
従来式ではボトルネックなので(ポラック則)コア増やさずアンコアかき集めているけど
どんなアクセラレータを次は載せるんだろうか。

10G MACにToEとかハミング符号アクセラレータだとうれしいなぁ。
DMIも遅いのでPCIe Gen3ベースのx8にならないかなぁ。
従来型X86は電気食い虫のI/Oやメモリのどか積み、
暗号化アクセラレータの強化すかね。SSL/TLS向けにAES以外の楕円暗号とかカメリアみたいな
ラインダールがこけたときの代替アルゴリズムに。
401,,・´∀`・,,)っ-○○○
サーバ向けAtom C2000シリーズはネットワーク用(Rangeley)にオンチップのアクセラレータ載せてるが
通常版(Avoton)では無効化されてるわけでして

一般向けは、たぶん次はeDRAMじゃないですかね