【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part97【Richland】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part96【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395573165/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp
http://www.amd.com/us
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 48台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395126812/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part17【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394934225/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394377311/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう191世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395407299/

【AMD Radeon Dual Graphics】
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要

【APUおすすめソフトまとめ】
■Splashtop リモートデスクトップ
 http://www.splashtop.com/ja/home
■Maxthon Cloud Browser APU最適化ブラウザ ※中国産
 http://www.maxthon.com/
■SVP 倍速補完で動画ぬるぬる再生
 http://www.svp-team.com/
 http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721
■Liblle Office 4.2(このバージョンよりHSA対応)
 http://ja.libreoffice.org/download/
2Socket774:2014/04/07(月) 05:54:38.63 ID:MOrqxdsP
◆A-series 7000 APU (Kaveri / 28nm / Socket FM2+) K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU   定格/TC    L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ    TDP(cTDP)
A10-7850K    4/2/8     3.7GHz/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A10-7800     4/2/8     3.5GHz/3.9GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133       65W
A10-7700K    4/2/6     3.4GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       65W
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.3GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       45W
A6-7400K     2/1/4     -.-GHz/-.-GHz   1MB*1   R3  256sp/---MHz  1866       65W
A4-7300.      2/1/3     3.4GHz/3.8GHz   1MB*1   R3  192sp/514MHz  1866       65W

【Configurable TDP (cTDP)について】
ターゲットとするTDPの設定を変更できる機能(現状各メーカー一部の板のみ対応?)。
日本AMD佐藤氏曰く、
「TDP設定を変更しても、最大動作クロックは変更されず、必要であれば高クロックで動作する。
 TDPの抑制は、その際の持続時間を短くすることで行っている(たとえば10秒に減ったりする)」
※A8-7600ではクロック下がるかも
ASRock:「FM2A88X Extreme6+」と「FM2A88X-ITX+」のみ?
ASUS:「Ai Tweaker」→「TDP Configuration」→「Target TDP」で変更可能 ※Auto=Default
GIGABYTE:「M.I.T.」→「Advanced Freq....」→「Advanced CPU Core...」→「cTDP function」で変更可能 ※G1.Sniper A88Xにて確認
MSI:
3Socket774:2014/04/07(月) 05:55:14.63 ID:MOrqxdsP
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6790K  4/2   4.0GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1600    .45W
A6-6420K.   2/1   4.0GHz/4.2GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1866    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6320.     2/1   3.8GHz/4.0GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  128sp/760MHz  1600    .65W
A4-4020.     2/1   3.2GHz/3.4GHz  1MB*1 HD7---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
4Socket774:2014/04/07(月) 05:55:48.97 ID:MOrqxdsP
◆A-series 5000 APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
5Socket774:2014/04/07(月) 05:56:26.05 ID:MOrqxdsP
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
6Socket774:2014/04/07(月) 06:01:55.28 ID:nnsdtNLw
コピペ厨のGTX780 1GHzとか謎のベンチサイトを参考にしてるバカ以外は気づいてるわな

それはMantle出る前の情報だからリークでフェイク(偽情報)だからな
標準設定
A10-7850K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/003.gif
i7-4770K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/005.gif

高負荷設定
A10-7850K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/004.gif
i7-4770K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/006.gif
7Socket774:2014/04/07(月) 06:04:22.45 ID:vRJzUzMw
>>1
乙!!
8Socket774:2014/04/07(月) 06:50:29.36 ID:2OE5pqlx
1おつ
9Socket774:2014/04/07(月) 08:06:23.17 ID:FKGG8Csx


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
10Socket774:2014/04/07(月) 08:07:35.20 ID:uBeAJeUj
■AMD Aシリーズまとめ

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


tp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
11Socket774:2014/04/07(月) 08:09:03.53 ID:Dx6A1P/8
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
12Socket774:2014/04/07(月) 08:10:15.90 ID:6sUHP8IT
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
13Socket774:2014/04/07(月) 08:11:50.47 ID:DhL0t2Om
14Socket774:2014/04/07(月) 08:18:10.05 ID:HTaadyUl
15Socket774:2014/04/07(月) 09:25:10.68 ID:N4ZZD4mU
>>1
乙です!
16Socket774:2014/04/07(月) 09:37:41.35 ID:6g0DAqoQ
比較ベンチでは活躍しているのに、
なぜAMDのCPUは非力だと言われるのか。納得できない。
17Socket774:2014/04/07(月) 09:46:20.44 ID:uAC9VfQG
相対的に非力なだけで絶対性能はかなり高いけどね
インテル使いが相対的な差しか見ない馬鹿ばかりだからだよ
18Socket774:2014/04/07(月) 10:40:21.59 ID:TeDM1dww
>>1-5
おつ
19Socket774:2014/04/07(月) 10:51:11.02 ID:SrcQan6O
>>1
20Socket774:2014/04/07(月) 10:58:37.14 ID:DAhmDRxq
>>16
言ってるのがインテル使いの中でもCPUだけ買ってく層だけだから
21Socket774:2014/04/07(月) 11:10:47.66 ID:BMZ2amEL
>>17
そういうしょっぱい煽りいらないから。
22Socket774:2014/04/07(月) 11:21:14.28 ID:vgzpSfSv
いつの間にかSplashtopにAPUのロゴが出るようになって、
Trinityでも内蔵エンコーダが使えるようになってるぽいな。
以前はRichlandとTrinityでは明らかなレスポンスの差があったけど、今は同じくらいだ。

まあ元々ハード的にはRichlandと同じ物だから、使えないほうがおかしかったんだけど。
23Socket774:2014/04/07(月) 12:11:53.02 ID:U9UZ4efd
>>1
視ね、カス
24Socket774:2014/04/07(月) 12:36:34.92 ID:MDn01IEX
そろそろちゃんとしたドライバーを出して欲しい
25Socket774:2014/04/07(月) 12:38:58.75 ID:YqXfwkiK
>>23
生きる
26Socket774:2014/04/07(月) 12:54:32.94 ID:i3u0fgEs
7800まだか
27Socket774:2014/04/07(月) 13:18:20.83 ID:LqVQhaDs
まだです
28Socket774:2014/04/07(月) 14:43:52.35 ID:Rvj94dEH
29Socket774:2014/04/07(月) 17:50:45.58 ID:BKSJ6Yy1
>>28
グロ貼ってんじゃねえよ!
30Socket774:2014/04/07(月) 19:04:29.29 ID:m8yt54jw
>>1-5 テンプレ修正もアリガd!
31Socket774:2014/04/07(月) 19:22:22.29 ID:vRJzUzMw
32Socket774:2014/04/07(月) 20:19:54.38 ID:3hZjMsSp
Llano対応マザーで有名なJETWAYはそろそろあぼんかもしれんな
FM2+マザーも出さず音沙汰なし
いずれBIOSTARやECSと合併とかになるんだろうか
33Socket774:2014/04/07(月) 20:39:18.03 ID:ozkhUJ3c
FOXCONNはとうに撤退してるの?
34Socket774:2014/04/07(月) 20:48:36.56 ID:vzdB2anx
自社ブランドで出してないだけ、iPhone生産でかなり潤ってるから潰れたりはしない
あとASUSの一部モデルはFOXCONNからのOEM提供
35Socket774:2014/04/07(月) 21:04:39.24 ID:fGYPYqFO
ゾンちゃん売れちゃった
あれいいマザーなのにな
予備で買っておけば良かった
36Socket774:2014/04/07(月) 21:05:32.64 ID:vRJzUzMw
AMDなのにIntel用CPUクーラーが使えるThin Mini-ITXマザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140407_643150.html

ソケットはFM2+みたいだがサポートCPUにKaveriが載ってないのが不安
37Socket774:2014/04/07(月) 21:13:52.77 ID:fGYPYqFO
い、いらない
38Socket774:2014/04/07(月) 21:39:23.07 ID:G2/7oJF7
今時クーラー自体が初めから大体のソケットに対応してるよな
39Socket774:2014/04/07(月) 21:59:08.53 ID:FZD01Nie
>>36
どうせならAM1で出せばいいのに

Kaveriがないのは単に65W版がないからだな
40Socket774:2014/04/07(月) 22:01:02.22 ID:tGHqJJIB
>>36
どうせならAM1でやってくれよ
41Socket774:2014/04/07(月) 22:03:44.96 ID:A3YBtplO
7850Kぐらいの性能で25Wや20WぐらいのTDPで製造すれば
ノートPC商戦にもより積極的に参加できるだろうに。
42Socket774:2014/04/07(月) 22:07:45.85 ID:tGHqJJIB
IrisProのベンチ見てみろ。
最先端プロセス&eDRAM付きですらそんなもん無理だ。
もうちょっと現実見つめろ。
43Socket774:2014/04/07(月) 22:11:20.01 ID:A3YBtplO
おまえはほんとロマンのかけらもないつまらない奴だな。
44Socket774:2014/04/07(月) 22:16:37.60 ID:vRJzUzMw
TDP25WじゃBeemaの領域だな
7850Kを45Wにしてもそこそこの性能あったから
更に微細化してのTDP35Wあたりならやれるかもしれんな
45Socket774:2014/04/07(月) 22:17:38.69 ID:BMyPbPqP
R9-290xが0.1Wなら狂喜ランボー
46Socket774:2014/04/07(月) 22:20:49.62 ID:Lp6ktgkV
>>1
47Socket774:2014/04/07(月) 22:21:34.68 ID:spz3yrvY
そもそも7850Kの性能で25Wとか出来たら
GPUは勿論CPUですら圧勝じゃん
48Socket774:2014/04/07(月) 22:30:06.60 ID:vzdB2anx
TDP25W…明後日発売予定のAthlon5350かよ
49Socket774:2014/04/07(月) 22:37:20.40 ID:vRJzUzMw
>>48
なかなか良いみたいだぞ

AMD Athlon 5350 Linux Benchmarks and Review
http://www.servethehome.com/Workstation-detail/amd-athlon-5350-linux-benchmarks-review/
50Socket774:2014/04/07(月) 23:08:08.66 ID:dwVvj+Gp
デスクトップ版のメモコンは128bitに拡張されてるのかな?
51Socket774:2014/04/07(月) 23:17:31.02 ID:k7ZPRupA
turionpowercontrolをお使いの方がいれば教えていただきたいのですが

電圧をAMD overdriveで詰めて安定動作電圧+0.025Vで設定したのですが、
有効にするとすぐにフリーズしてしまいます。
APM、turbocore C'n'Qもon/off切り替えてみましたが症状は変わりませんでした。
使用時に必要な条件などあるのでしょうか?

環境は
CPU:A10-7850
M/B:FM2A88X-ITX+ bios2.10
memory:尻 DDR-3 1333 4GBx2
HDD:WD20ERX
電源:REX-400A12
OS:windows7 64bit SP1 pro

です。
GPT形式ではAMD overdriveすら動かなかったのでMBR形式にしています。
52Socket774:2014/04/08(火) 00:03:26.69 ID:mMx69Ve/
>>51
何をしようとしているのか具体的に書かれていないので具体的な話は
書けませんが、TPC(0.44-rc2)は7850Kに正式に対応してはいません、
このため使用するに当たっては注意が必要です。
過去ログやwebを検索すれば具体的な話が出てくると思います。
一例をあげると、電圧ステップが違うので電圧での設定は出来ず
VIDで指定する必要があります。
そのほかにも有りますが、長くなるので検索してみて下さい。
53Socket774:2014/04/08(火) 00:40:08.48 ID:9sRbaWzx
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new



AMDイカレテル
54Socket774:2014/04/08(火) 00:56:43.23 ID:P0jbr3/Y
A10-7800の価格出た?
もう4月なんだけど…
55Socket774:2014/04/08(火) 01:01:38.26 ID:P0jbr3/Y
お、北森に出てたか
スマソ

$172かー…
56Socket774:2014/04/08(火) 01:02:27.71 ID:P0jbr3/Y
ちとまて、172ドルとか7850Kと全く変わんねーじゃんwwww
倍率ロックしてんだから安くしろよ!!
57Socket774:2014/04/08(火) 01:15:46.47 ID:7HixQZRo
やけに貧乏くさい要望だな。
58Socket774:2014/04/08(火) 01:29:51.37 ID:yBwr30u6
>>53
それは欠陥じゃなくて仕様。70℃ - 熱マージンが表示されてるだけ。わかりにくいけどね
AMD OverDriveの熱マージンをモニタリングしながらCPU温度を見てるとすぐ気がつく事
0℃になっている場合は熱マージンが70℃あるという事。別に狂ってはいない

AMDのアナウンス不足であることは否めない・・・けどよく調べないでドヤッとコピペする奴はアホウ
恥ずかし過ぎて3ヶ月くらい引き篭もるレベル
59Socket774:2014/04/08(火) 01:40:35.77 ID:t1uVE/KW
6700Tこのまま最強にしておいていいのかよ
60Socket774:2014/04/08(火) 01:47:58.24 ID:+fa8V5wU
7600まだなのかよ・・・6700T組まずに放置してんだけど諦めて組みこむべきか
61Socket774:2014/04/08(火) 01:50:08.23 ID:DIZgU36d
Llanoなんだがよ、メモリのシステム予約8GBってなんとかならんのかの?
せめて2GBくらいにならんものか?

http://i.imgur.com/qRoOi3N.png
http://i.imgur.com/h2DiRse.png

メインボードはASRock A75Pro4-M、ディスクパーティションF:はSSD違うよUSBのHDD
グラフィックはオンチップのもののみ。
62Socket774:2014/04/08(火) 01:55:07.65 ID:iHmhZD2T
今日の占い 
>>61

 めもりーくりーな とか使えばよし
63Socket774:2014/04/08(火) 01:56:25.80 ID:Eys2Q+u1
>>61
むしろなんでそんな食ってるのか聞きたい
LlanoってVRAMに4GBも設定できるのか?
64Socket774:2014/04/08(火) 01:59:09.63 ID:7HixQZRo
割れOSか?
65Socket774:2014/04/08(火) 02:03:02.89 ID:Eys2Q+u1
APUのVRAM設定はいまんとこ2GBが上限のはずだが
RAMDiskでも使ってるんか?
66Socket774:2014/04/08(火) 02:04:28.51 ID:DIZgU36d
>>62
ハードウェア予約になってる分の8471MBには全く無力

>>63
俺も知りたい
メインボードの設定は全部デフォルトだし
67Socket774:2014/04/08(火) 02:04:37.56 ID:t1uVE/KW
Llanoの時代は明らかに終えた
今はFM系が安くていい
68Socket774:2014/04/08(火) 02:06:22.77 ID:CMTo4ZBd
前もkaveriでそんな風に何GBも食ってる人いたな
69Socket774:2014/04/08(火) 02:17:17.62 ID:Eys2Q+u1
うちのKaveriは2GB設定でちゃんと反映されてる
http://i.imgur.com/i3Og4QB.jpg

>>66
よくみたらVRAMは256MBだね。じゃあ残りはなんだ?
70Socket774:2014/04/08(火) 02:22:46.57 ID:XzFcFLMG
夢がつまってる

などというのは、冗談にして
BIOSアップデートしなされ
直ることもある
71Socket774:2014/04/08(火) 02:27:59.08 ID:4PCxUwTM
7600は第二四半期かぁ遠すぎる
72Socket774:2014/04/08(火) 02:28:23.19 ID:Gbf7QSjW
WEIのグラフィックスのスコア低すぎない
普通はゲーム用と同じくらい出ると思うけど
BIOS更新とかCMOSクリアとか
73Socket774:2014/04/08(火) 02:33:43.63 ID:Eys2Q+u1
一応Catalystのバージョンきいておこうか
74Socket774:2014/04/08(火) 02:37:05.30 ID:DIZgU36d
75Socket774:2014/04/08(火) 02:39:10.84 ID:cRL2CtPJ
もしかしてA88XのVista向けドライバってない?
F2A88XN-WIFIのドライバDVDもGigabyteのページもAMDのページも見たけど
AMDに13.4しか置いてなかったんだが

まあVista使う奴なんておらんしなぁ俺も今まで7使ってたし
76Socket774:2014/04/08(火) 02:43:30.67 ID:+fa8V5wU
>>61
XFast RAM使ってRAMDISK化されてるだけだろ
77Socket774:2014/04/08(火) 02:46:34.27 ID:Eys2Q+u1
>>76
俺も今調べてきてそう思った
78Socket774:2014/04/08(火) 02:48:21.94 ID:DIZgU36d
RAMDISKなんか使ってないよ
79Socket774:2014/04/08(火) 02:51:57.12 ID:Eys2Q+u1
>>78
マザボに付いてたユーティリティをインストールしたんじゃないの?
A75pro4-MにはXFast RAMってRAMDiskソフトがついてるみたいだが
80Socket774:2014/04/08(火) 02:55:07.86 ID:DIZgU36d
インストールしたことない
今初めて知った
81Socket774:2014/04/08(火) 02:58:13.07 ID:Eys2Q+u1
8GBまるまるもってかれてるからRAMDisk系が一番あやしいんだよなぁ。。
ディスクの管理のとこに未フォーマットで容量8GBのディスクが居たりしない?
82Socket774:2014/04/08(火) 03:02:45.55 ID:Eys2Q+u1
もしかしてこれじゃね?
http://arigs.hateblo.jp/entry/2012/10/31/220640
83Socket774:2014/04/08(火) 08:42:21.53 ID:HC/sCmZD
またIntelステマにやられてる感出てきたね。
84Socket774:2014/04/08(火) 09:26:39.04 ID:Izas0AGR
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
85Socket774:2014/04/08(火) 10:34:57.04 ID:CMTo4ZBd
>>61
ログ漁って調べてみたけど>>82も言ってる通りメモリ不良っぽいね
きっちり1モジュール分持ってかれてるのが特徴的
挿し直したりしてもダメならメモリかAPUかマザーが悪い
これは組んだばかりのPCなの?
86Socket774:2014/04/08(火) 11:07:23.41 ID:vn5MNY75
前に2枚のメモリ総量(認識してる)の半分しか使えんで???だったけど
メモリスロットの位置を2枚とも差し換えたら全部使えるようになった経験は有る
87Socket774:2014/04/08(火) 11:21:31.94 ID:gnR3uZn3
>>74
単にChannel 1にメモリを2枚さしてるからって落ちだと思うが
88Socket774:2014/04/08(火) 11:42:10.53 ID:nVKDyDLs
kaveriだけど俺もメモリがおかしいことになってた
VRAM設定ないマザボでCMOSクリアデフォルト設定でも改善せず
メモリ差し替えしようにもヒートパイプあってすごく悩んだが
別の理由で直近のバックアップをリストアしたら何故か直った
なにかAPUならではの問題なのかね?

http://imgur.com/E06yiMt
89Socket774:2014/04/08(火) 11:55:52.94 ID:qCyjYF+U
>>88
メモリをブルーのソケットに挿してるんじゃ?
90Socket774:2014/04/08(火) 11:59:35.27 ID:yJm8JCUI
>>89
同じ板持ってるけどスロット2つしかない
91Socket774:2014/04/08(火) 12:03:09.60 ID:2EYq2r85
普通にそういう問題は昔あらあるんじゃない?
正直RAMディスクとかCatalystのバージョンじゃないと思うんだけどなぁ
CMOSクリアなど一応自作版だしそこらへんの基本的なことはやってるだろうに・・・
92Socket774:2014/04/08(火) 12:04:06.94 ID:2EYq2r85
intel環境でもあったしAPUが悪いわけでもないと思う
93Socket774:2014/04/08(火) 12:05:06.63 ID:qCyjYF+U
>>90
http://jp.msi.com/product/mb/A88XME45.html
これ見ると4本あるけど
94Socket774:2014/04/08(火) 12:08:04.01 ID:yJm8JCUI
>>93
すまん、MS7721しか見てなかった
95Socket774:2014/04/08(火) 12:13:36.14 ID:p8iSrCGY
4本あるなら差し替えで直るかもしれない
これって症状は同じでも原因はいろいろあるっぽいね
RAMディスクアンインストールで直ったって報告もあれば
差し替えで直ったって話もあるしレジストリ設定だったって話も。
96Socket774:2014/04/08(火) 12:19:23.62 ID:v4dPY7wV
>4本あるなら差し替えで直るかもしれない
そもそも2枚挿しの場合はChannel 0指定になってるのにそれは使用者がおかしい
97Socket774:2014/04/08(火) 12:21:13.54 ID:AyQe1Nti
メモリ差し替えってITXなんかで2スロットの場合はどうすれば?
4スロットでもデュアルじゃないと意味ないと思うんで実質2パターンしかないし
良く言えば相性、悪く言えば単に不良品だと思うけどね
スロット差し替えで直っても気持ち悪くて俺なら常用できない
98Socket774:2014/04/08(火) 12:25:07.30 ID:AyQe1Nti
>>96
チャンネル0の意味がわからない どちらでもデュアルで動くはず
そもそも4GB8GBならどこ指したってシングルでよければ指した分だけ認識するでしょ
99Socket774:2014/04/08(火) 12:35:12.94 ID:v4dPY7wV
>チャンネル0の意味がわからない 
こんな人がなんで自作板にいるんだよ
出直して来い
100Socket774:2014/04/08(火) 12:36:43.89 ID:CMTo4ZBd
やべえ俺も意味わかんねーや
101Socket774:2014/04/08(火) 12:37:50.38 ID:bRZJTCZ2
俺もわかんないわー
102Socket774:2014/04/08(火) 15:14:09.22 ID:js66CG8U
>>99
てかどういう意味なの?マジで
103Socket774:2014/04/08(火) 15:26:01.56 ID:/A/7mCBt
チャンネル0にしないとメモリ半分しか認識されないのは当然
って意味にしか読めないな
104Socket774:2014/04/08(火) 16:21:34.92 ID:MBx2w0fi
PC初心者板に行きなさい
まだおまえらには自作ははやか
105Socket774:2014/04/08(火) 16:30:11.20 ID:K8dBRpt0
いやチャンネルの意味は分かるけど繋がりがよく分からないんだ・・・・
106Socket774:2014/04/08(火) 17:00:40.18 ID:v9skolRA
よくある2枚挿しの場合はこちらに挿すことを推奨っていうマザボの取説を妄信しているのかな?
普通はどっちでも動くし全容量も認識されるけどね
107Socket774:2014/04/08(火) 17:15:40.19 ID:ikf+NGHH
>普通はどっちでも動くし
この時点であれだね経験不足
出直してきな
108Socket774:2014/04/08(火) 17:16:55.57 ID:CMTo4ZBd
ID:v4dPY7wVさんどこ行っちゃったの
109Socket774:2014/04/08(火) 17:21:22.93 ID:v9skolRA
え?じゃ推奨と異なるスロットに挿せば微妙な速度減だけじゃなく容量が半分になるのが普通ってこと?
今までクーラーやマザーを逆配置した場合のSATAケーブルのために敢えて逆やったことあるけど
容量半分なんてお目にかかったこと一度もない・・・
110Socket774:2014/04/08(火) 17:28:14.45 ID:hnuXhQ/t
その受け取り方自体も変なんだよ
出直して来い
111Socket774:2014/04/08(火) 17:32:19.65 ID:v9skolRA
ダメだ・・・さっぱりわかんない・・・
今は認識される容量が半分になるって話じゃなかったの?
暇なので差し替えてみたけど別に普通に認識されたけどね?
112Socket774:2014/04/08(火) 17:39:26.16 ID:CiGGwkrN
むしろ逆に挿したほうがこの問題は直ること多いけどね

俺は多分OSの問題じゃないかなーっと思っている
勿論memtestでは正常だったんだろ?
linuxでCDブートしてみたらどう見えるのか確認して欲しいところ
113Socket774:2014/04/08(火) 18:09:34.01 ID:9xT3vJUi
おれA88XM GAMING持ってるけどBIOSの項目にメモリサイズを再認識する、みたいなオプションがあったなぁ
114Socket774:2014/04/08(火) 18:12:57.74 ID:CiGGwkrN
ちょっと待て
remap機能あれば試すに越したことはないんだろうが
UEFI上ではきちんと容量認識されているんだよな?
ここでだめならもう話が違う
115Socket774:2014/04/08(火) 18:59:02.16 ID:5oxxLDpJ
うーん
チャンネルがわからんけどデュアルチャンネルで動くってのは
なんか高度なトンチなのかね・・・
116Socket774:2014/04/08(火) 19:01:17.57 ID:O8VGrPSq
>>115
おじいさんの書き込みは何時も詰まらないねえ
117Socket774:2014/04/08(火) 19:06:12.38 ID:RMSebBlW
>>115
二枚刺しでデュアルチャンネルで動作させようと思ったら、
指すスロットが決められてるって言いたかたんだろ。
もう、許してやれw
118Socket774:2014/04/08(火) 19:07:04.59 ID:O8VGrPSq
自演確定だね
119Socket774:2014/04/08(火) 19:07:25.71 ID:u6AvbGqg
BKDG見てきたけど、channel A,B という表記はあっても channel 0, 1 という表記はなかった。
これ以上糞アジテイターに釣られるの禁止な。
120Socket774:2014/04/08(火) 19:07:57.07 ID:UWzVhjni
言いたかたん
121Socket774:2014/04/08(火) 19:14:47.90 ID:uqTys31l
1枚刺しにすることでmemory clockを少しだけ更新できた
iGPU無効ならまだ伸ばせるかな
http://jisaku.155cm.com/src/1396983935_9514749b79f7cffee5fab7a7312c11b41f985e71.png
122Socket774:2014/04/08(火) 19:17:11.68 ID:Eys2Q+u1
最近のM/Bは取説やBIOSにChannel表現で書いてない事が多いんで
新しく始めた人は知りようも無いだろうと思うよ

GIGABYTEも0、1表現をA,B(外側から1,3,2,4)表現に変えたし、MSIに至ってはDIMM番(内側から1,2,3,4)しか書いてない
GIGABYTEは1,2,を優先でMSIは2,4,を優先、つまり表現は違えど外側のスロットから使えとなってる
じゃあ外側がChannel0でそっちから使えばいいのかと思えば、件のAsrockの板はA1、B1で内側スロットから優先しろと書いてある
じゃあ数字が若い方がChannel0なのか?それだとMSIはChannel1を優先しろと言ってる事になる
このようにベンダーによって表現も並びもまちまちではどっちがChannel0なのかわからない

Channelがどうとかバンクは内側から、もしくは外側からとか
そういう決め打ちしとかないで各ベンダー毎でマニュアルに沿ったほうが間違いない

メモリスロットに優先順位はあるけどプライマリ、セカンダリあるいはマスター、スレーブ程度の違いって認識だな
Channel0が調子悪くてChannel1で使った事とかあるし
最悪むちゃな組み合わせにしたところでDual Channelにならないだけって感じじゃないか
容量の認識がおかしいのはこれとは別問題だと思うよ
123Socket774:2014/04/08(火) 19:19:25.97 ID:UWzVhjni
それぞれの説明書に書いてあるとおりにやりゃいいと思うよ
124Socket774:2014/04/08(火) 19:22:10.06 ID:vmYBBXsF
信号線の話すら分からない人達ばかりか
どうにもならんな
125Socket774:2014/04/08(火) 19:34:30.57 ID:C/GTul1J
信号線は一番遠いスロットが基準になるんよ
だから近い方のスロットはグネグネと引き回して
電気信号的には不利になるんよ
126Socket774:2014/04/08(火) 19:36:27.07 ID:CiGGwkrN
それって速度の問題だけじゃないのか?
容量半分は関係ないだろう
127Socket774:2014/04/08(火) 19:38:41.22 ID:UD+TgK6j
もう無理。
お前は頭が悪い。
それはお前の犯罪。
128Socket774:2014/04/08(火) 19:42:51.38 ID:vmYBBXsF
>それって速度の問題だけじゃないのか?
インテルマザーでも一緒
129Socket774:2014/04/08(火) 20:07:18.39 ID:tQgNL8m1
ちゃんと読んでないけどこういうことじゃないの
http://kumaco5625.blog33.fc2.com/blog-entry-5.html
130Socket774:2014/04/08(火) 20:26:39.55 ID:NXMi4b2U
延々と同じ話題引っ張って飽きない?
131Socket774:2014/04/08(火) 20:27:44.33 ID:7ophyP09
おじいちゃんは同じ話を繰り返す生き物と覚えておいた方がいい
132Socket774:2014/04/08(火) 20:27:55.31 ID:LHdQe1Nf
もうスレタイから言って、延々とAPUについて語るだけだからな
133Socket774:2014/04/08(火) 20:48:07.70 ID:E2pkhjbh
次の話題はAMDの株価でどうよ?
134Socket774:2014/04/08(火) 20:53:11.81 ID:7ophyP09
すれ違いだからよそでやっとくれ
135Socket774:2014/04/08(火) 21:05:51.89 ID:lnvrmVTD
ASUSのA88XM-PLUS
メモリー2枚の場合どっちに挿すかとか説明書に書いてない…どっちなんだろ
136Socket774:2014/04/08(火) 21:19:54.37 ID:Eys2Q+u1
>>135
CPU側からA1,A2、B1,B2。
http://i.imgur.com/pQHbPdg.jpg

channelA使うんでいいんじゃないかな
ASUSの並びもまた他のベンダーのとは違うな
137Socket774:2014/04/08(火) 21:22:49.44 ID:b5vcPwX4
安価低消費電力なAPUがもたらす最大の恩恵は、パワーなんかじゃなく……
理想的な負荷分散によって実現する、コストパフォーマンスこそ生命線!
ハイパワーの大排気量CPUをベンチでブチ抜かれることが、APU使いのカタルシスなら……
オレはAPUの血統に脈々と流れ続けている、マイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ……
プライドにかけても、コストパフォーマンス勝負でAPUがインテルに負けるわけにはいかないぜ
138Socket774:2014/04/08(火) 21:29:28.34 ID:GX9EuFLp
>>135
ASUSの場合二枚挿す時は色付きのスロットがお約束

A88XM-PLUSならうんこ色のスロットに挿せ
139Socket774:2014/04/08(火) 21:33:44.60 ID:E2pkhjbh
タツノコプロか?
140Socket774:2014/04/08(火) 21:39:21.62 ID:oWrty97a
CPU=くぴゅ
APU=あぴゅ
141Socket774:2014/04/08(火) 21:40:45.01 ID:lnvrmVTD
おうっ、>>136はA1A2>>138はA2B2か、どっちなんだろ
明日電源買って来たら両方試すか
142Socket774:2014/04/08(火) 21:41:13.80 ID:Is0PTVMM
>>135
A2B2のchannel0でよいかと
143Socket774:2014/04/08(火) 21:44:37.86 ID:YhGmtJjj
ギガだとメモリ挿しの説明がわけわからない

マニュアル見て
スロット通し番号CPU側から42 31
チャンネルA 24
チャンネルB 13
とある一方で下の方に追記として
2枚のメモリモジュールでデュアルチャンネルにする場合は12ソケットに挿してください
云々と書かれている

2枚のメモリをチャンネルA 24にそれぞれ挿すとこれでデュアルチャンネルになるんじゃないの?
とこのマザーを初めて使う人は大抵の人はそう思うでしょ
144Socket774:2014/04/08(火) 21:45:19.39 ID:tQgNL8m1
FM2+ではminiITXだから知らなかったけど
AM3+とは違って一つあけで刺すのか
145Socket774:2014/04/08(火) 21:46:00.49 ID:tQgNL8m1
AM3+じゃなくAM3だった・・・
146Socket774:2014/04/08(火) 21:55:01.41 ID:Eys2Q+u1
>>143
表のとこをそのまま解釈するとデュアルチャネルで使うならchannelAとBをまたいで使えってことになるね
http://i.imgur.com/JvXAtaV.jpg
147Socket774:2014/04/08(火) 21:56:35.58 ID:5oxxLDpJ
>>143
チャンネルを二つ使うからデュアルチャンネルと覚えようぜ
148Socket774:2014/04/08(火) 21:57:58.32 ID:u6AvbGqg
>>143
むしろどうしてそう思うのかわからない。
dual channel でしょ?
channel A しか使わなかったら single channel でしょ。
149Socket774:2014/04/08(火) 21:58:49.62 ID:u6AvbGqg
あ、悪い。更新してから書き込むべきだった。蛇足だったわ。
150Socket774:2014/04/08(火) 22:04:11.64 ID:YhGmtJjj
チャンネルAで2本のスロットあるからこれに2本挿せばデュアルチャンネルになると
思い込む人が普通だと思うが

どこにも「またぐ」という単語がないしね
またぐという単語無しでABをまたげと言われても困る
151Socket774:2014/04/08(火) 22:05:46.38 ID:tQgNL8m1
同じ色の所にさすってことだよね
俺が使ってたM3A785GMH/128Mはスロットまたいでなかったから
>>143みたいに思ってた
152Socket774:2014/04/08(火) 22:06:36.04 ID:lJSPwHcU
>>147の言ってることが全てだと思う
そんな誤解は初めて聞いた
153Socket774:2014/04/08(火) 22:12:24.66 ID:Z1IZTqMr
こんな言い合いになるような大層な事じゃないでしょ、これ…
154Socket774:2014/04/08(火) 22:19:55.05 ID:CiGGwkrN
まぁ間違ったって壊れるわけじゃないしなぁ・・・
155Socket774:2014/04/08(火) 22:39:12.97 ID:eqHXDO6X
>>143
君はこの板のレベルに達していないからよそで勉強しなおしてきなさい
156Socket774:2014/04/08(火) 22:42:20.49 ID:qb7dPhnt
もう全部のスロット埋めろよめんどくせー
157Socket774:2014/04/08(火) 23:09:03.81 ID:aj8xXRfK
FM2とFM2+ってなにがどうちがうん
158Socket774:2014/04/08(火) 23:10:01.69 ID:Eys2Q+u1
Kaveriが使えるか否か
159Socket774:2014/04/09(水) 00:58:21.17 ID:xeAXc3/8
ダメだ・・・こいつら一見自分はわかってるように言うも
実は言い出せないモジモジばかり
2スロットあれば2枚挿せ
4スロットあれば4枚挿せ
おしむな
160Socket774:2014/04/09(水) 02:39:08.28 ID:Td12cK2l
4枚刺しだったけど、他PCに分けて
今は3枚で使ってるけど正直違いわからん
ベンチでも5%以下の違いだよね
161Socket774:2014/04/09(水) 06:36:26.51 ID:UtcGy6fP
メモリ速度ってタスクマネージャだと正確に表示されない?
うちだとBIOSで2400にして、
CPU-ZやGPU-Zで見ると1197MHz(2400MHz相当)と表示されるけど、
タスクマネージャで見ると2134MHzと表示されてる
ttp://i.imgur.com/upP2MPJ.jpg
みなさんどうですか?
162Socket774:2014/04/09(水) 06:36:58.08 ID:kw11KJzn
高クロックメモリは実質2枚挿しが限界だね
2枚だと安定してたようにみえても4枚だとあちこちで不都合が出やすくなる
2400で2枚挿しで安定動作を確認してもマージンを確保するためにわざと2133
に落とす人も少なからずいるだろう(消費電力も削れるし)
163Socket774:2014/04/09(水) 06:47:38.28 ID:xeAXc3/8
GA-F2A88XN-WIFI
これCFDでかでかと日本語マニュアルとか書いてあるけど
入ってないんだよね
PDFもないし、リコールものだぞ
164Socket774:2014/04/09(水) 06:48:00.28 ID:GSu/uudf
>>161
正確じゃないよ
165Socket774:2014/04/09(水) 06:51:30.63 ID:EMqsc3+U
>>163
っ Multilingual Installation Guidebook
166Socket774:2014/04/09(水) 07:37:59.01 ID:xeAXc3/8
>>165
でもマニュアル付いてないのはおかしい
167Socket774:2014/04/09(水) 07:39:09.15 ID:V65pSqPk
>>161
こういうの何でこのスレに書き込もうと思ったんだろうねえ
なにがしたいんだかまるで分らん
実際に物ももって居て自分で確認までしてるのに
なぜ同意を求めるんだろう
全く理解できない
168Socket774:2014/04/09(水) 07:41:45.41 ID:kw11KJzn
CFDでななくギガjpに行ってもpdf日本語マニュアルはないね
つまり日本語マニュアルシールは詐称と見ていい
もともと無いんだから
Multilingual Installation Guidebookが日本語マニュアルに該当しないのはだれでもわかる
このシールはCFD側が日本語マニュアルが入っているだろうと思い込んで機械的に貼っ
ただけだと思う
169Socket774:2014/04/09(水) 07:42:55.72 ID:1KDvhClk
日本語マニュアルとか
クソどうでもいい
170Socket774:2014/04/09(水) 07:45:21.69 ID:kw11KJzn
英語マニュアルは当然入っていただろうからCFD側がこれは日本語マニュアルだな
と中をめくりもせずそのままあのシールを貼ったんだろう
もし確認していれば「おっと貼っちゃダメか」と貼らなかったと思う
171Socket774:2014/04/09(水) 07:53:11.25 ID:EMqsc3+U
>>166
ASRockだって、マルチランゲージのインストールガイドに日本語版あるだけで
「日本語説明入ってます」ってシール貼ってるんだから、
文句あるなら日本GIGABYTEとCFDに言え

日本語マニュアルが購入の絶対条件ならASUSにでも買い直しとけ
172Socket774:2014/04/09(水) 08:16:35.47 ID:5aAJejin
電圧offset設定方法書いてない糞マニュアルなんてどーでもいい。
173Socket774:2014/04/09(水) 08:55:45.53 ID:r8RXPHEb
英語喋れない、文が書けないはしょうがないが
読めないのはアレだな

単語拾うだけでもそこそこは意味わかるはずだ
174Socket774:2014/04/09(水) 08:56:22.32 ID:xeAXc3/8
>>171
ASRockの話はしていない、だから良いと言う方向になぜなる
入っていないものがデカデカと入ってますってのがおかしいと言っている
そんなんだから・・・
175Socket774:2014/04/09(水) 09:05:13.32 ID:sBnnzmMx
つメーカーPC
176Socket774:2014/04/09(水) 09:10:05.55 ID:EMqsc3+U
>>174
>文句あるなら日本GIGABYTEとCFDに言え
と言う一文はスルーですかそうですか

ASRockは一例として出しただけだし、
マルチランゲージ分にだけ日本語が含まれてるmsiは
日本語マニュアルが付いてるとweb(ASK)でもパッケージにも書いてない
ASUSは詳細な日本語マニュアルがある例として出した

まともな日本語マニュアルが無いのが嫌なのか、
虚偽表示だって騒ぎたいのかわかんないから例を出したまでだ
納得できないならCFDのサポートセンターに営業時間内に電話しとけ
177Socket774:2014/04/09(水) 09:40:20.91 ID:9kFbxhmS
マニュアルついてないだけでリコールものだとか言いだすから笑われる
178Socket774:2014/04/09(水) 10:16:40.32 ID:DtM4eYFm
おいおい、デュアルチャネルのメモリの挿し方も知らん奴がなぜ自作板に来てるんだ???
179Socket774:2014/04/09(水) 10:43:34.42 ID:JCMcyDZP
おまえだって自作板にいるじゃないか
180Socket774:2014/04/09(水) 10:58:46.59 ID:JOHRIbDN
俺は未だにUSB端子の挿し込む向きが分からないぜ?
181Socket774:2014/04/09(水) 11:09:17.53 ID:0lp0KLjj
いやそれ普通だから
182Socket774:2014/04/09(水) 11:14:39.03 ID:iRUNyLdK
いや端子よく見ろよ!
最近は向きのない端子のも売ってるな
183Socket774:2014/04/09(水) 11:28:05.99 ID:/2Bao+QI
>>178
いや、それは分かってる。
ただスロットに書かれている番号をチャンネルという事に違和感がある。
スロットじゃないのって思うがね。
184Socket774:2014/04/09(水) 12:13:43.64 ID:76rjiZKV
      | Channel A | Channel B
------+----------+----------
DIMM0 | Slot A2   | Slot B2
------+----------+----------
DIMM1 | Slot A1   | Slot B1
------+----------+----------
(※スロット名や配置は一例)
上記の表において、DIMM0となっているところを、信号線の事だとかほざきながら
channel0とかいう紛らわしい名前で呼んでいた馬鹿がいただけの事なんで。
185Socket774:2014/04/09(水) 12:38:26.53 ID:GSu/uudf
しかもIDを変えて逃げまわってるらしいな
186Socket774:2014/04/09(水) 13:13:04.88 ID:4zSQP6Sz
>>184
勉強してから出直してきましょう
187Socket774:2014/04/09(水) 13:22:40.33 ID:3E7palf4
>>180
ケーブルのUSBのマークがある方が上な
188Socket774:2014/04/09(水) 13:40:54.10 ID:HpwikFnq
横置きにしたDellデスクトップのUSBポートが、上下逆だったことがある。
189Socket774:2014/04/09(水) 13:56:45.79 ID:wUQrHFGU
2004年発売のK8N Neo2Platinumのマニュアル。チャンネルA チャンネルBと書いてある
これより古いデュアルチャンネル対応マザーは持ってないけど・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4985362.jpg
190Socket774:2014/04/09(水) 14:33:32.68 ID:XxnXSmfP
チャンネルってメモコン側から見た配置の話じゃなかったっけ?
スロットは物理的な配置の話だろうけど
191Socket774:2014/04/09(水) 14:41:49.52 ID:VFs5nrX9
>>180
USB3.1のType-Cコネクタでは向きを気にせずに挿せる形状が採用される見込み
19288:2014/04/09(水) 15:39:24.59 ID:demsKDlP
なんだかえらく盛り上がっていたようで・・・もう話題は違うかも知れないが一応顛末を。

Windows上以外ではどうかという質問はBIOS上では正常に認識されていたよ
他OS上では確認していないし、もう改善したようなので今は確認することはできない
スクリーンショット載せたようにWindows上でも物理メモリの総計はあっている
ただハードウェア割当済がやたら多いだけ
RAMDISKは俺も怪しいと思ったのでアンインストールしてみたが改善しなかった
SoftPerfect RAM Diskを使っているけどこれはリソースモニターで言うところの使用中に占める模様
今現在も使用しているけど特に問題はない

いちいち確認もしてないからどのタイミングでこうなったか分からない
問題なく認識するようになってから数日経過したけど今のところ再発はない
俺には原因は謎としか思えない・・・・
193Socket774:2014/04/09(水) 15:43:48.33 ID:QzQolRw6
「何もしてないのに壊れた」の亜種だな
19488:2014/04/09(水) 15:46:40.16 ID:demsKDlP
ちなみに少し前にBIOS更新は掛けた
その後負荷テストした特には問題なかったのでそれは原因ではないはず
195Socket774:2014/04/09(水) 15:58:43.07 ID:rOFfIFC2
ぐぐった感じでもこれが原因です!と明記しているところは無かったな
そういった現象あること知ってても対処方法だけ皆ぼんやり知ってる感じ
196Socket774:2014/04/09(水) 16:00:04.79 ID:rOFfIFC2
まぁここでは誰も原因を説明できる人間はいないと思うぞ
直ったんならよかったんじゃないか?
197Socket774:2014/04/09(水) 16:04:25.98 ID:T9v9nI7i
おそらくプラズマだな
198Socket774:2014/04/09(水) 16:10:56.15 ID:W1eY2kQY
位置変えたら直った、というのが多数なのがよく分からないなぁ
BIOSで全容量認識なら接触不良という訳でもなさそうだしな
上にあったようにメモリの不良で挿すスロットによってそれが表面化するかどうかってことなのか?
199Socket774:2014/04/09(水) 16:38:05.04 ID:cj0/vIZz
帰国子女属性が
200Socket774:2014/04/09(水) 16:42:17.89 ID:c7B43vGz
多数とか......
声の大きい奴が何度も書いてるだけだろうに
201Socket774:2014/04/09(水) 16:51:54.68 ID:W1eY2kQY
いやいや検索した結果そういう解決方法ばっかりヒットしたので
CMOSクリア・メモリの位置変えするのが一番解決に繋がるようだ

http://kumaco5625.blog33.fc2.com/blog-entry-5.html
http://blog.goo.ne.jp/emina8850/e/8d6c99cd08d6faa60c3c3deaa379e075
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235461232
http://jehupc.exblog.jp/17968154/
202Socket774:2014/04/09(水) 17:39:55.41 ID:bJdHZDy2
kabiniとAM1マザー出たのか
それよりも7800をもっと早くに出してくれ・・・・
203Socket774:2014/04/09(水) 17:41:40.99 ID:doiyDSKE
それよりも正式ドライバはよ
204Socket774:2014/04/09(水) 17:45:25.33 ID:GSu/uudf
OSがこのモジュール使わない方がよさそうだぞって記憶してるだけじゃないかなぁ
205Socket774:2014/04/09(水) 17:51:52.48 ID:bJdHZDy2
ハードウェア予約済の不具合は今更そんな盛り上がる話題かね?
以前からチラホラあって昨日今日発覚したわけじゃあるまいし
206Socket774:2014/04/09(水) 18:00:18.96 ID:ZWtMhuVb
突然
納得いかないっておじいさんが騒いでるんだよね
それよりドライバーはよ欲しい
207Socket774:2014/04/09(水) 18:20:25.46 ID:ssFZLO/k
>>163
去年の11月に尼で買ったのには入ってたぞ
一応写真とったけど修行中でURL普通に貼れなかったわ

i.imgur.com/MJrrU1L.jpg
i.imgur.com/abEVATQ.jpg
i.imgur.com/Al22Yrc.jpg
208Socket774:2014/04/09(水) 18:24:56.31 ID:pFVNGqsU
ドライバもBIOSもあまり更新されなくなってきたね。
ディレクトXの新verとかマントルの絡みで待ちなのかな?
209Socket774:2014/04/09(水) 19:11:42.15 ID:4UIfSgpw
>>189
この頃のMSIは最強だったなぁ・・・・・
210Socket774:2014/04/09(水) 19:13:35.18 ID:K+KbOXiM
ドライバは14.4βが最近のFirePROだかで使用されてるとか話聞いたしそろそろ出ては来るだろうけど
6月までは動きあまりないかもしれないな
211Socket774:2014/04/09(水) 19:21:05.75 ID:rVdSwO5g
>>209
その前のソケット754当たりまでがよかったけど
そのころは不良ばかりだったよ
212Socket774:2014/04/09(水) 19:33:19.00 ID:Jp3AVL68
MSIはSlotAの時に不安定だった印象を未だに引きずってるな
あれ以来使ってないってのもあるけど

>>192
何にせよ直って良かったね
おめ
213135:2014/04/09(水) 19:42:04.07 ID:moViOukB
昨日はお騒がせ致しました、ASUSのA88XM-PLUS
メモリースロットA2とB2で無事デュアルチャンネルで起動しましたのでご報告

ちなみにA88X-PROの取扱説明書にはちゃんとA2とB2に挿す様
イラスト付きで丁寧に記述してあるんですけど何故かA88XM-PLUSの説明書には
その頁がごっそりと抜けてるんですよね
214Socket774:2014/04/09(水) 20:36:16.05 ID:VQIhC2wA
215Socket774:2014/04/09(水) 20:40:24.79 ID:moViOukB
勇者現る
216Socket774:2014/04/09(水) 20:44:25.49 ID:h343ap+M
購入即殻割か
217Socket774:2014/04/09(水) 20:48:43.96 ID:GSu/uudf
あんま割る意味なさそうだけど
割りたいから割ったってやつか
218Socket774:2014/04/09(水) 21:18:19.98 ID:kw11KJzn
大ニュースだ

US損で
A10 7850Kが159$だ
速達送料でOrder total: $187.42だ
219Socket774:2014/04/09(水) 21:39:58.76 ID:2L/e9nPa
>>214 安いからマザボセット割やりだしたら買う
消費電力どんなもん?
220Socket774:2014/04/09(水) 22:16:29.96 ID:071pZMxz
転載

564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 15:23:13.62 ID:3dnD3Pf+ [2/4]
>>559
続きです。
BIOS読みCPU温度18度って何よ。室温25度以上なんだけど。
BIOS中はどんどん五月蠅くなっていったが、OSあがるとファン音は気にならなくなる。

【M/B】 AM1I
【RAM】 F3-12800CL9D-8GSR2(4Gx2 1.25V)
【SSD】 CSSD-S6T120NTS2Q
【HDD】 なし
【光学】 なし
【LAN】 1Gbps接続
【クーラー】 リテール
【電源】 IP-P300GF7-2(TFX 80+Gold)
【OS】 Win8.1

これでidle 11.6W計測している。

565 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 15:24:46.60 ID:3dnD3Pf+ [3/4]
>>564
CPU書き忘れた。5350です。
221Socket774:2014/04/09(水) 22:16:30.18 ID:zTy2Z0pV
トータル19,597円だな
円高だったらなぁ……
222Socket774:2014/04/09(水) 22:16:36.91 ID:M67FxWYx
>>214の画像、瀬文茶さんやし
割るのが仕事(?
ものは5150みたい
ttps://twitter.com/sebuntya/status/453849208009654272
ttps://twitter.com/sebuntya/status/453849784709689344
ttps://twitter.com/sebuntya/status/453855500757499905/photo/1

次はT様がついたMB画像がくるんじゃないかと・・・・
223Socket774:2014/04/09(水) 22:29:11.49 ID:OQ0hxAkq
>>214
AMDファンとヒトバシラーの鏡だなw
224Socket774:2014/04/09(水) 22:38:58.00 ID:YoSuh/gj
>>222
やってもうた。はまだか?
225Socket774:2014/04/09(水) 23:40:26.21 ID:zm6shYem
ZOTAC A75ITX-B-E
この板使ってる人います?
226Socket774:2014/04/10(木) 02:58:24.53 ID:zJW5FxH5
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88M%20Extreme4+/index.jp.asp?cat=Memory

どういうことだ・・・ついに DDR3-2133 のサポートも打ち切ってしまわれた。
打ち切った理由はなんだったんだろう。
耐久性に難があって、長時間使うとマザーが短時間にぶっ壊れるとか、そんな理由が隠されていそうで怖い。
そんな俺は DDR3-1333 でグラボを積んで使ってるチキン。
(DDR3-2400で使ってたら動かなくなって、DDR3-2133でも動かなくてあきらめた)
227Socket774:2014/04/10(木) 04:53:04.01 ID:mIKB2yVF
>>226
(DDR3-2400で使ってたら動かなくなって、DDR3-2133でも動かなくてあきらめた)
最初は2400が使えた?BIOSを上げたら使えなくなったわけじゃなくてしばらく使っているうちに?
228Socket774:2014/04/10(木) 05:45:09.28 ID:aM3tZhR+
おとついの>>61です。
あれからやってみたこと
メモリー1本ずつチェック → どれも正常
2本ずつスロット換えてチェック → どのスロットの2本でも8GB中8GB使用可
別機種メインボード・プロセッサでメモリーをチェック → 16GB中16GB使用可、但しDDR3-1333動作
(ASRock H77 Pro4-M, Intel i5-2400)
同型メインボード差し替え → 16GB中8GBまたは12G使用可
更にプロセッサを差し替え(A6-3670K) → 16GB中8GBまたは12GB使用可
と、さっぱり改善せず

ドライバ上書き 14.3 Beta してみたら、あっさり解決してしまいました。
http://i.imgur.com/qo2EBzj.png

疲れたのでプロセッサ戻さず、メモリもDDR3-1600用ですが、DDR3-1333で抑えていて、WEIが低いです。
229Socket774:2014/04/10(木) 06:05:02.02 ID:H+K5Y1fa
>>214
こういう画像見ると、あれだけ気を使ってグリス塗ってクーラーにも拘ってるのが何だったのかと思えてくる・・・
230Socket774:2014/04/10(木) 06:11:45.22 ID:haNbExsS
>>214
これだけ買っても2万強ぐらいなのかw
231Socket774:2014/04/10(木) 06:12:57.13 ID:5qsEIXp8
自作の醍醐味だろ
232Socket774:2014/04/10(木) 06:20:51.72 ID:IT7tKj6a
Socket FM2+は次のAPUのるの?
233Socket774:2014/04/10(木) 06:46:54.34 ID:8ZWHc6D0
45wの7600をさっさと発売して欲しい
234Socket774:2014/04/10(木) 07:06:31.22 ID:H+K5Y1fa
>>232
一応だけどCarrizoまではFM2+で行くとか言ってたよ
235Socket774:2014/04/10(木) 08:45:42.65 ID:iqror0X5
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
236Socket774:2014/04/10(木) 08:46:32.78 ID:Y2VhEb8f
>>220 もっとはやけりゃ会社の入れ替えで使ったのに
237Socket774:2014/04/10(木) 09:09:32.20 ID:evnhwF51
>>207
亀だけど>>163はマルチ言語のマニュアルの最初(英語の部分)だけ見て
日本語じゃないとか思ってるんじゃないか
238Socket774:2014/04/10(木) 09:11:48.92 ID:+cNpCTV5
では,このAM1プラットフォーム,そしてAthlon 5350には,何をどれくらい期待できるのだろうか。(笑)
さっそくテストしてみたいが,その前に1つお断りしておくと,(笑)
AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)
それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)




>>AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)


>>それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)






( ゚д゚)
239Socket774:2014/04/10(木) 09:37:37.64 ID:AoMDlIMA
どう見てもコア部分はFM1の方がいい出来だもんなあ
このコアで8750Kをはよだしてくれんかのう
240Socket774:2014/04/10(木) 10:21:14.19 ID:lc0/7bGk
この値段なら殻割入門にはいいかもしれない
241Socket774:2014/04/10(木) 12:55:32.42 ID:2dbFAf4a
>>226
こっそり修正すんのはやめてほしいよな…
この板のBIOS2.10もこっそり削除したのも説明一切ないしな
とりあえず2133安定するから2.10使ってるけど削除する位だからそれなりに問題あるんだろうな

いつまでたってもドライバBATAだしよ…まぁそっちもう諦めたけどなw
242Socket774:2014/04/10(木) 13:27:55.22 ID:R1qxYKDN
こっそりも何もCPUサポートリストに合わせただけじゃないのかな?
243Socket774:2014/04/10(木) 16:52:27.59 ID:HAUI57rd
>>237
だろうね
244Socket774:2014/04/10(木) 17:13:20.98 ID:mp/Dqpw/
AM1のママンはシリアルポートが付いているのが結構あっていいね
よく使うんで嬉しいわ
245Socket774:2014/04/10(木) 17:35:51.40 ID:aM3tZhR+
きょうびシリアルポートとか何に使うの?
246Socket774:2014/04/10(木) 18:11:55.49 ID:p7bw5Iu5
古ーいサバーとか古ーい工場とか?
247Socket774:2014/04/10(木) 18:22:45.04 ID:plU4pwtA
シスコのルーターとか?
248Socket774:2014/04/10(木) 18:26:31.79 ID:1XLOUt13
65wの7800まだー
249Socket774:2014/04/10(木) 18:30:29.46 ID:/P483fc5
>>245
企業向けのルータやらスイッチやらのネットワーク機器の設定やらUPSとの接続やら特殊な機器との接続やらは思いつく
そういうのは確実性、安定性の面でシリアルが使われてる事がある(USBだとOS毎にドライバが要るのが不便な事もある)

でも業務で使うPC以外には要らんな
250Socket774:2014/04/10(木) 18:54:55.81 ID:nSmcQGMQ
中小しか知らんが、シリアルまだ見かけるよ
俺は使ったこと無いけど、レジ接続とかもそうだったような
251Socket774:2014/04/10(木) 19:24:03.05 ID:XPF+REbP
億単位の価格の装置を扱ってますが、シリアルです
OSに依存しないとか、検査装置が小型で安くできるとか、便利とです
252Socket774:2014/04/10(木) 19:26:49.20 ID:MqIOHroN
医療機器でも結構シリアル現役だな
253Socket774:2014/04/10(木) 19:39:07.29 ID:pzeKu6LC
朝食はいつもそれだわ。
254Socket774:2014/04/10(木) 19:45:47.25 ID:mIKB2yVF
パラレルポートは?
お呼びでない??
255Socket774:2014/04/10(木) 22:06:10.30 ID:gaAqySvi
ネジコンを繋いでる
256Socket774:2014/04/10(木) 22:10:14.90 ID:lSTv75r8
PARとかDPP、MCC桜をつなぐのに使うよね?パラレル
257Socket774:2014/04/10(木) 22:47:02.04 ID:OXjfMUz5
パラレルといえばドットインパクトプリンタ
258226:2014/04/10(木) 23:49:45.42 ID:zJW5FxH5
>>227
昼間はストーブなくても暖かくなってきたなぁと思ってきた日に終わった
直前にBIOSの変更はなし
なにかアップデートしたこともなし

>>242
DDR3-2133 は公式に対応した速度だったはず。
DDDR3-2400 にしてもAMDが対応メモリ発売してるし。
メモリ以外の要因で動かないことがあるのは、工業製品だし仕方ないとして。
対応メモリから外される理由ひとつ書かれない、更新履歴がないのは頂けない。
これじゃ、やりたい放題だわ。
259Socket774:2014/04/10(木) 23:50:28.85 ID:zJW5FxH5
sage忘れたスマソ
260Socket774:2014/04/10(木) 23:55:25.87 ID:HgYV9+hp
>>209
MSIは不良品だらけの印象しか無い
261Socket774:2014/04/10(木) 23:58:41.96 ID:0sc6E52K
>>258
レスするならばちゃんとマザーの対応CPUを確認しよう
262Socket774:2014/04/11(金) 02:24:08.37 ID:+CstFkmS
ASUS;やからしてナイけど、やる気もナイ('A`)
GIGA:FM2まで鉄板、FM2+で盛大にコケル('A`)
MSI:ソケット変更時にBIOSUP必須だけどそれ以外ではこけてない?
紳士:燃える→本気だす→投げる(^ν^)
ECS:FM2+でほぼ消える(´・ω・`)

印象としてはこんな感じだな。
263Socket774:2014/04/11(金) 06:27:53.90 ID:rVFJVN7G
戯画はA88XのITX板使ってるけど
特に不具合出てないな
264Socket774:2014/04/11(金) 06:40:30.15 ID:etck01Bp
うん
265Socket774:2014/04/11(金) 06:59:42.81 ID:xsIGtS9L
MSI のITX使ってるけどメモリが1本しか認識してくれない。
お店持ってったら普通に2本認識してた。分けが分からないから1本のままで使ってるわ。
266Socket774:2014/04/11(金) 07:51:25.21 ID:3WQqevod
AMD Catalyst 14.4 (14.100.0.0 March 27)
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=388217
267Socket774:2014/04/11(金) 08:02:30.00 ID:HID59omJ
> 紳士:燃える→本気だす→投げる(^ν^)

ブハーッ(茶

GIGAのFM2と+はメモリ周りだけ買い。2400すんなり動くぞ。
投げた先生とは比較にもならん。
268Socket774:2014/04/11(金) 08:05:10.06 ID:B5s1dFs1
意味わからん。おっちゃんにも判るように日本語で書いてくれ。
269Socket774:2014/04/11(金) 08:28:56.02 ID:50QON5JU


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
270Socket774:2014/04/11(金) 10:11:08.54 ID:vc0oTCTQ
>>261
どういうことだ
A10-7850Kが対応表にあると思ったら、いつのまにかになかったことにされていた
何をいってるかわからないと思うが、俺もわからない

かくかくしかじか
271Socket774:2014/04/11(金) 10:17:13.43 ID:etck01Bp
リッチが一番
272270:2014/04/11(金) 11:41:25.87 ID:vc0oTCTQ
・・・
・・

1. Modify share memory rule.
2. Update EZOC table for 7700K and 7850K.
3. Improve FM2+ 7850K CPU frequency issue.
4. Add "Target TDP" item.

2.10のBIOSには対応って書いてるぞ
>>261
まだ生存してたら反応するんだ!
HAAAA...
( ´ω`)はぁ・・・
273Socket774:2014/04/11(金) 11:52:44.75 ID:MsPgTDQS
紳士ってなんだよ、初めてきいたぞ。
ジェントルなんてメーカーあるのか?
274Socket774:2014/04/11(金) 11:55:32.79 ID:HLmQ/C32
Gentle Typhoon 通称紳士
275Socket774:2014/04/11(金) 11:57:41.52 ID:2vDqyUks
>>270
サポートに問い合わせてみたら?
もちろんグローバルにだけど
276Socket774:2014/04/11(金) 12:02:36.55 ID:R+P3ltNE
変態紳士のASRockさんかと
277Socket774:2014/04/11(金) 12:35:01.74 ID:oI84BWEm
define minに7850k入れて試にエンコしたら
室温20度でCPUは36度で全然温度上がらないのに
マザーが開始2分程度で65度とか急上昇なんですが
こんなもんなんですかね?ちなみにCPUクーラーは峰2です
夏場とかヤバそうだよ
278Socket774:2014/04/11(金) 12:45:10.44 ID:PSahpOzC
>>277
マザーの温度があてにならないか
CPU の温度があてにならないか

信仰心が問われている
279Socket774:2014/04/11(金) 12:57:26.75 ID:R+P3ltNE
サイドフローでVRM近辺のエアフローなければそうなるかも知らんな
280Socket774:2014/04/11(金) 13:07:29.17 ID:ucuBSsIb
>>277
パッケージの温度を見なきゃダメさね
281Socket774:2014/04/11(金) 13:10:46.10 ID:gfc66JgY
ASUSが本気だしたら、Kaveri買います。
アメリカアマゾンだと1万6千円近くだけど、製造がマレーシアだからアメリカより輸送費安いはずだよね
282Socket774:2014/04/11(金) 13:44:14.57 ID:awro/SCv
> ASUSが本気だしたら

…それ、買わないって言ってる様なもんじゃん
283Socket774:2014/04/11(金) 14:17:11.42 ID:oI84BWEm
とりあえず1時間半でエンコ終了
同時に開始したLlanoはあと30分かかるみたいだから
結構性能上がってるんだね

温度推移はエンコ終わるまでCPUとマザー共にずっと変わらずで
終了して3分程度でアイドル32度に落ち着いてる

この時期に65度はさすがに危険なので1090Tに憑りついたまま
取り外せなかった呪いのアイテム(グランド鎌クロス)と換装してみます
あとケースも初代900が余ってるから入れ替えてみるよ
スッポン怖いし指切って血まみれになるから嫌なんだよな・・・
284Socket774:2014/04/11(金) 14:42:49.44 ID:R+P3ltNE
鎌ワロス2金具の単体販売してほしいな
初代ワロスの取付金具きつい
285Socket774:2014/04/11(金) 15:03:53.75 ID:qfVJX9c/
>>283
エンコ性能に関しては元データがわかんないと評価しようがないよ、TS?BD?解像度は?動画の時間は?
とりあえずスッポンはAMDの特権だよね、スッポンしたらうp
286Socket774:2014/04/11(金) 15:31:27.17 ID:etck01Bp
水冷じゃないと夏きつくないか
287Socket774:2014/04/11(金) 16:30:25.55 ID:UlPtkf34
トップフローの今のおすすめって何?
288Socket774:2014/04/11(金) 17:13:03.84 ID:oI84BWEm
エンコは約20分のTSファイルを1440*1080→1280*720にした
エンコ性能評価というか、隣に3820乗せたPCが暇してたから
APUでaviutlエンコしたらどんな感じなんだろうなー?
Llanoに積んでるメモリDDR3-1600を2枚拝借して同条件で試しただけなんだ

ガッチリ食い込んで外せないから近所のホムセンでオフセットドライバ
買って来てやっとグラ鎌に換装した
結果まだ開始15分だけど室温20度でCPUは41度でマザーは47度なんでいい感じかも
でも初代900は電源ケース内吸気だから、この組み合わせはやっぱ無しだなと思いつつ
そもそもAPUでエンコとかしないし、疲れたからもうどうでもいいかな
289Socket774:2014/04/11(金) 18:25:23.07 ID:+CstFkmS
>>267
確かにメモリ回りはいい。
ただ、FM2で良かったそのほかのOC関係が、
FM2+だと全然ダメだったりするので評価は下がったね。
290Socket774:2014/04/11(金) 18:38:19.43 ID:5bSgIWvz
なんか次期RADEONのスペックが出てきたみたいだけど、
そのコアが次期APUにも入るのかなー
291Socket774:2014/04/11(金) 18:56:18.61 ID:S7qXitxB
MicroATX~ATXのFM2+マザーはどれがいいの?
スタンバイ中にLEDが点滅しないASRock、GIGABYTE、MSIで考えてる
292Socket774:2014/04/11(金) 19:02:26.21 ID:+CstFkmS
>>291
今ならMSIでない?
OCするかどうかで変わるかもしらんが。
293Socket774:2014/04/11(金) 19:03:46.65 ID:IEdesSW8
>>290
大原先生の妄想スペックや


>>291
ASRock先生Ex4以外の、琴線に触れた上位のヤツ
294Socket774:2014/04/11(金) 19:09:25.45 ID:+CstFkmS
>>293
なんか紳士にやらかされたの?
琴線ならASUSが触れることはないだろ。
あの色('A`)
となると、GIGAかMSIか…
295Socket774:2014/04/11(金) 19:16:18.32 ID:kLJzLPIN
miniITXマザボで鉄板は何ですか?
CPUはA10-6800Kです
296Socket774:2014/04/11(金) 19:21:48.17 ID:5Y9G8rXZ
鉄板あったら買ってるわ……

可能性は低いけどB85I GAMINGのAMD版がMSIから出てくれば……
297Socket774:2014/04/11(金) 19:30:50.97 ID:+CstFkmS
>>295
ITXで6800KならFM2A85X-ITXが鉄板でいいんじゃない?
ま、入手がかなり厳しいけど。

>>296
それが出たらASUSを待ってる層がかなり流れるだろうね。
298Socket774:2014/04/11(金) 20:22:25.57 ID:EbxmuUIh
299Socket774:2014/04/11(金) 20:55:14.96 ID:1KXXqFvJ
>>297
対策品ならいいがそれ以外が流通してる可能性もある
ばくちだね
300Socket774:2014/04/11(金) 21:03:13.87 ID:fPEJ8hlP
>>299
A75と勘違いしてる?
301Socket774:2014/04/11(金) 21:03:28.73 ID:r97lDBPR
対策品?焦げたのはFM2A75M-ITXだろ
302Socket774:2014/04/11(金) 21:18:40.17 ID:+CstFkmS
>>299
まあね。
てか、現行品の鉄板って決めれるほど情報でてないしな。
正直、A88XクラスはBIOSの成熟待ちのせいでうやむやになってる。
A85に関してはGIGAが鉄板かな。
303Socket774:2014/04/11(金) 21:21:37.08 ID:+CstFkmS
>>301
一枚だけ萌えたって報告がなかったけ?
304Socket774:2014/04/11(金) 21:31:09.28 ID:H5EbaK4K
>>295
>>289が言うようにFM2itxならGIGAだ。FM2+はやっちまった…がな。
ただGIGA板はどちらもsamuelが使いにくい。
305Socket774:2014/04/11(金) 21:42:31.50 ID:TS+yDjUv
>>303
どこに?
306Socket774:2014/04/11(金) 21:54:47.87 ID:+CstFkmS
>>305
忘れたけど、古い板にあったような?
俺の勘違いか?
307Socket774:2014/04/11(金) 21:58:28.34 ID:/brlznbT
ちょっと質問
A8-6600KにGTX560Ti付けてからベンチマーク(LuxMark:Mode/sala)回してみた結果↓
APU:HD8750D単体→153
GTX560TI付けた後→1035
GTX560TI単体→523

同グラボ単体の倍近い数値出てるんだけど、これがいわゆるクロスファイアってやつなの?
308Socket774:2014/04/11(金) 22:03:18.85 ID:H5EbaK4K
>>307
お前本人じゃないだろ?ネタ投下か?
309Socket774:2014/04/11(金) 22:03:25.98 ID:+CstFkmS
>>305
探したけどなかった。
俺の勘違いすまん('A`)

>>307
クロスファイアじゃないね。
そもそも、単体って何?他のCPUで試したのかな?
310Socket774:2014/04/11(金) 22:03:36.57 ID:3WQqevod
>>307
RADEONとGeforceの組み合わせではCFできない
というかAPUとGeforceの組み合わせで使っている人は稀だろうと思う
クロスファイアではないならなんなのか気にはなるが、当方は検証できる環境に無い
311Socket774:2014/04/11(金) 22:06:43.67 ID:/brlznbT
>>308
本人?
なんのことかわからんが、画像添付したほうがいいか?

>>309
他のCPUではまだ試してないよ
FX8350をさっき買ってきたんだけど、マザボをまだ買ってないのよ
一応聞いてみるけど、FXってAM2ソケットにつきませんよね・・・?

>>310
いや、サブマシンとしてFX8350+GTXを作ろうとしてたところだったんだ
んでなんとなくメインのA8に取り付けてみた
312Socket774:2014/04/11(金) 22:09:26.09 ID:H5EbaK4K
>>311
kabiniスレで聞いてメーカー違い指摘されて「あ、ほんどだ。スマン」て言ってんじゃん。
313Socket774:2014/04/11(金) 22:12:51.60 ID:/brlznbT
>>312
そうだけど、ID一緒ですがな
314Socket774:2014/04/11(金) 22:15:19.22 ID:H5EbaK4K
>>313
ホントだ、本人だったか、それはごめんなさいです。
でも何でまたここで聞くのさ?
315Socket774:2014/04/11(金) 22:15:40.27 ID:/brlznbT
>>309
すまん、なんか意味を取り違えてた
この計測環境なんだけど、CPUオンリー、GPUオンリー、CPU+GPUで計測できるんだよね
そんでGPUオンリーモードで計測した結果なの
316Socket774:2014/04/11(金) 22:16:32.08 ID:/brlznbT
>>314
スレちって指摘されたからですね
317Socket774:2014/04/11(金) 22:54:57.83 ID:R+P3ltNE
意味わからん
CPU(A8)オンリー→153、GPU(560Ti)おんりー→523、CPU(A8)+GPU(560Ti)→1035
ってだけだろ?
318Socket774:2014/04/11(金) 22:59:48.27 ID:+CstFkmS
>>317
お前のPCはGPUだけで稼動するのか?
319Socket774:2014/04/11(金) 23:05:07.67 ID:cRt1ThKR
>>310
A8-6600K+GTX 750Tiで運用している変わり者がここにいますよ
320Socket774:2014/04/11(金) 23:07:18.27 ID:/brlznbT
>>317
違う違う

CPU(A8)オンリー→153
GPU(560Ti)オンリー→523
GPU(HD8650)+GPU(560Ti)→1035
ってことね
いずれもGPUオンリーモードで計測してるから
321Socket774:2014/04/11(金) 23:09:32.22 ID:/brlznbT
>>319
俺以外にA8使ってる変わり者を初めて見たわw

それとすまん、>>320誤表記があった
正しくは…
GPU(HD8650D)オンリー→153
GPU(560Ti)オンリー→523
GPU(HD8650D)+GPU(560Ti)→1035
322Socket774:2014/04/11(金) 23:13:11.61 ID:yrxtYeze
>>319
どうしてそうなったのか(・ω・ )
たまたまAPUで組み立てて、やりたいゲームがゲフォ対応だったとか?
323Socket774:2014/04/11(金) 23:15:38.91 ID:/brlznbT
>>322
サブマシンとしてFX8350+GTXを作ろうとしてたところだったの
んでまだAM3マザボ届いてないからなんとなくA8にGTX取り付けてみた
因みにグラボをRADEONにしなかった理由としては、560TIが9000円で売ってあったから
324Socket774:2014/04/11(金) 23:22:17.80 ID:+CstFkmS
自作の場合、余ってたで全てが納得されるけどな。
325Socket774:2014/04/11(金) 23:27:24.75 ID:/brlznbT
むしろ自作以外でAMD使ってるほうが稀だと思う
326Socket774:2014/04/11(金) 23:30:32.54 ID:+CstFkmS
>>325
お前、PS4の前でも同じこと言えんの?
327Socket774:2014/04/11(金) 23:33:56.61 ID:yrxtYeze
>>323-324
まあ、そんなもんだよね笑
328Socket774:2014/04/11(金) 23:36:25.69 ID:S24QJrN5
>>325
私のサブPC(ノートPC)には、AMDのAPUが搭載されていますが何か?
329Socket774:2014/04/11(金) 23:46:51.76 ID:HLmQ/C32
PS4 XboxOne WiiUコンシューマは全部AMDだからな
ついでにスマホでよく使われるQualcommのSnapdragonもAMDから貰ったモバイル部門が作っている
330Socket774:2014/04/12(土) 00:00:09.35 ID:MZxPeSqH
>>322
元はA8-6600K+HD7750だった
補助電源なしでより性能の高い750Tiが出たから載せた
331Socket774:2014/04/12(土) 00:27:00.67 ID:1Cety8qh
出し惜しみは止めて早々にtdp45wの7600を発売して
332Socket774:2014/04/12(土) 02:12:23.28 ID:3oJP+umF
>>329
家庭用ハードメーカーの二社はIntel又はNvidia採用で痛い目みているしなー。

>>325
何と!余の手元にメモリとハードディスクが余っている!
後はケース・電源とマザーボードとAPUがあれば…。
333Socket774:2014/04/12(土) 02:17:36.84 ID:yC+vGrP8
>>326
自作板で、何故ゲハの話を持ち出すのか
334Socket774:2014/04/12(土) 02:28:00.67 ID:/wB6+iK0
自作以外でAMDを使ってるのが稀なわけではないからだろ。
そういえば、今月のDOS/VにPS4のSSD化が記事になってたぞ。
335Socket774:2014/04/12(土) 02:34:17.97 ID:DFHd1ABi
>>334
言い方が悪かったな
自作「PC 」板だから、「自作以外で」と言ったところでPC の話だろってこと
336Socket774:2014/04/12(土) 03:13:15.37 ID:EEgjPO7t
337Socket774:2014/04/12(土) 04:05:15.86 ID:ErTEYpw7
2、ま、ん!2、ま、ん!
338Socket774:2014/04/12(土) 07:41:06.31 ID:Y3H1IvRe
Catalyst 14.4 Supported

AMDKFD = "AMD HSA (with WDDM)"
AMD1304.1 = "KV SPECTRE MOBILE 35W (1304)"
AMD1305.1 = "KV SPECTRE DESKTOP 95W (1305)"
AMD1306.1 = "KV SPECTRE SL MOBILE 35W (1306)"
AMD1307.1 = "KV SPECTRE SL DESKTOP 95W (1307)"
AMD1310.1 = "KV SPECTRE WORKSTATION 65W (1310)"
AMD1311.1 = "KV SPECTRE WORKSTATION 95W (1311)"
AMD1312.1 = "KV SPOOKY DESKTOP 95W (1312)"
339Socket774:2014/04/12(土) 07:41:50.55 ID:6b8LfRAX
Spectreってなんじゃい
340Socket774:2014/04/12(土) 07:45:05.45 ID:dv5bDr8m
SPECTREはKaveriのiGPUのコードネーム
SPOOKYは何じゃろ?
341Socket774:2014/04/12(土) 07:49:56.27 ID:Y3H1IvRe
>>340
SPOOKYもKaveriのiGPU。ただどのモデルのものかは不明
342Socket774:2014/04/12(土) 07:51:01.91 ID:Y3H1IvRe
ちなSPECTRAとSPOOKYはガンシップAC-130のコードネーム
343Socket774:2014/04/12(土) 08:03:26.70 ID:Y3H1IvRe
1つ抜けてた
AMD1317.1 = "KV SPOOKY MOBILE 35W (1317)"
344Socket774:2014/04/12(土) 10:05:13.81 ID:l/Z77uEb
いつ来るんだい
345Socket774:2014/04/12(土) 10:06:58.27 ID:6b8LfRAX
上にあるリークドライバの設定ファイルにSPECTREって書いてあるという話では
346Socket774:2014/04/12(土) 10:26:52.67 ID:Y8IAkiD1
SPECTER?
347Socket774:2014/04/12(土) 10:42:44.41 ID:8jdcXXwO
今誰も買ってないぐらいの閉塞感感じるわ
348Socket774:2014/04/12(土) 10:49:07.10 ID:Y3H1IvRe
買っていじくりまわしてる最中なのよ
http://i.imgur.com/kDJawf3.png
349Socket774:2014/04/12(土) 10:58:03.41 ID:l/Z77uEb
kabiniが盛り上がってますからね
350Socket774:2014/04/12(土) 11:05:54.11 ID:8jdcXXwO
もうリッチで当分いいかな
壁はややアイドルが高いからな
351Socket774:2014/04/12(土) 11:08:33.27 ID:eMnbRfbd
ベンチマークの数値には出てこないが
Windows8.1とKaveriの組み合わせだとDirectX11.2の効果で
色々と高速化されてる
352Socket774:2014/04/12(土) 11:25:18.65 ID:Y3H1IvRe
ところでこれなによ、WDDMがHSAと関係あるの?

AMDKFD = "AMD HSA (with WDDM)"
353Socket774:2014/04/12(土) 11:41:33.72 ID:6b8LfRAX
あると思うよ

CPUとGPUを同列に扱うHSAでは、
GPUを今までよりユーザーモードで扱えるようにしなければならない。
そのためにはドライバモデルの大幅変更が必要。
354Socket774:2014/04/12(土) 12:18:25.49 ID:z3LXpvD9
G1820OC VS Athlon5150(おまけ7850K(1600))

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円

セレロンベンチのスクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990652.jpg




       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    新athlonダメポ
355Socket774:2014/04/12(土) 12:27:31.86 ID:nYAMt2vW
>>332
痛い目、どんなふうに?
356Socket774:2014/04/12(土) 12:36:11.28 ID:2PGGYYMy
EK Water Blocks EK-Supremacy PreciseMount Add-on Naked APU
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140412/ni_cekapu.html
> 「殻割り」後のAPUにCPU水冷ヘッドを取り付けるためのマウンタ。
>メーカーはEK Water Blocks。
> 殻割り後のSocket FM1/FM2/FM2+対応CPUに、EK Water Blocks製のCPU水冷ヘッドを取り付けるためのマウンタで、
>取り付けネジはヒートスプレッダが取り外された分の厚みを考慮したサイズになっている。
> なお、APUの殻割りや水冷ヘッドの取り付けに関しては保証が無いので、注意が必要。
357Socket774:2014/04/12(土) 14:29:47.38 ID:3oJP+umF
>>355
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120921_561021.html
箱丸はワンチップ化したがPS3はしていない筈なんだな。
PS2時代では、その逆。
358Socket774:2014/04/12(土) 15:08:15.28 ID:TRHKQv+Z
考えてみたら、グラボって専用のファンが付いてるよな。
APUだとメインメモリからGPU用のメモリ使う訳で、夏場のメモリ温度上昇が怖いわ
DDR3-2400乗せてる人どうなの?
359Socket774:2014/04/12(土) 15:10:56.67 ID:w0HTNQIq
IntelやNVIDIAはカスタム構成のチップのやる気ないからな
360Socket774:2014/04/12(土) 16:25:22.97 ID:pPM8TQcL
うじうじ迷ってたらMANTLEキャンペーン終わっちまった
361Socket774:2014/04/12(土) 17:05:33.28 ID:3ubjFHUj
>>358
エリート130に変態ITXだと丁度メモリの横に
FANが有るので其れで風当ててるわ
簡易水冷だしエアフロー心配なんで
80mmなんでちょっと煩いが仕方ない
362Socket774:2014/04/12(土) 17:11:53.31 ID:99Ofhw5E
弱った。Athlon5350とAM1M-Aで組んで玄人の KRHK-SATA3U3でHDD接続したらpost画面で固まる。取ったらちゃんと起動する。
363Socket774:2014/04/12(土) 17:17:06.14 ID:3ubjFHUj
>>362
専用スレが有るよ
364Socket774:2014/04/12(土) 17:17:43.51 ID:99Ofhw5E
何処ですか?
365Socket774:2014/04/12(土) 17:19:25.01 ID:nYAMt2vW
OS起動してからUSB挿せばいいんじゃあないの?
366Socket774:2014/04/12(土) 17:19:43.33 ID:3ubjFHUj
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part18【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397238800/
367Socket774:2014/04/12(土) 17:24:42.34 ID:99Ofhw5E
【Kabini】AMD 省電力APU総合だと思い込んでました。
368Socket774:2014/04/12(土) 17:32:38.39 ID:3ubjFHUj
>>367
ドンマイ
自分も両方見てるから偶にゴッチャになる
369Socket774:2014/04/12(土) 17:50:35.51 ID:EWg9XfFm
>>361
簡易水冷をH80iにして80mmをコルセアリンクで制御すれば幸せになれるぞ
ラジエータをファンサンドできないから余ったコネクタを80mmに使えば
3ピンファンでもコントロールできる
370Socket774:2014/04/12(土) 18:21:45.82 ID:0wUS2VS+
>>358
TrinityとRichlandで二度、2400メモリーと共に夏を過ごしたが
特に問題は無かったかな
一応、メモリーに軽く風当たるようファンを向けているけど

しかし、極小ITXケースとトップフローCPUクーラー密接状態なんかでは季節関係なくしんどかった
そこらへんはケースやエアフロー次第じゃないかな
371Socket774:2014/04/12(土) 18:25:09.13 ID:vBgh+br5
>>360
対象購入期間明日までだと思ってたけど
終わったの?
372Socket774:2014/04/12(土) 19:40:56.30 ID:uJ/RdSTo
インテルと比べて処理速度遅いって言われるけど、んなことねぇなぁ…と思ってたが
エフェクトかけまくってたら次第に重くなってくるなこれ
373Socket774:2014/04/12(土) 19:55:28.43 ID:oBmgkAF0
>>372
インテルのどれと比べたのか書けよ無能
374Socket774:2014/04/12(土) 19:58:06.31 ID:yn/QRVL6
やはり4C2Mじゃ力不足だな・・・
かといって今更1090Tに戻せない地団駄
375Socket774:2014/04/12(土) 20:02:35.56 ID:sJR8a0vU
>>360
あぶねぇ・・・応募し忘れてた
376Socket774:2014/04/12(土) 20:03:47.65 ID:oBmgkAF0
>>374
よーう釣りバカの大将
377Socket774:2014/04/12(土) 20:05:02.89 ID:uJ/RdSTo
>>373
手持ちのインテルCPUと比べた限りじゃそこまで変わらないよ
A8-6600Kとi5-2400Sが大体同じくらいの処理速度かな
同価格帯ならグラフィックが良いだけにAPUのほうが優秀だけど、新世代の価格高いモノなら>>372なんだろうなぁって意見
378Socket774:2014/04/12(土) 20:06:41.01 ID:uJ/RdSTo
と思ったがよく考えたらi5-2400Sのほうがちょっと高いんだったか
379Socket774:2014/04/12(土) 20:21:51.50 ID:8b9qsWiW
Richも買ったけど結局メインは8C4MのFXから抜け出せないわ
6C3MのAPUはよ
380Socket774:2014/04/12(土) 20:25:05.18 ID:E4OZqULy
>>379
FXを何に使っているの?
いやねRICH君で役不足に感じるって
381Socket774:2014/04/12(土) 20:28:20.40 ID:zf1rZ8A3
まあ、そういう用途があってもいいじゃないか

それより2コアなカベリがほしい俺
382Socket774:2014/04/12(土) 20:49:26.79 ID:uJ/RdSTo
>>380
クリエイターっぽいことやり始めるとRICH君じゃ超快適には出来ないよ
まぁどんなCPUだろうがメモリ積みまくっておかないとダメだけど
383Socket774:2014/04/12(土) 20:56:35.04 ID:8b9qsWiW
ごめんただのネトゲなんだ、色々同時起動してるから高負荷場面での落ち込み方が違ってくる
6C3Mあれば結構快適になるんだけど・・・
6700なのも問題なのかもしれないが

グラボ排して常駐物の少ないサブとして使ってると優秀なので、買ったことは全く後悔してないけどな
384Socket774:2014/04/12(土) 20:58:19.39 ID:Eg7FLxdv
AMD自体ライトな使い方想定してるんだし
仕方ないヘビー用途でAMDだと選びようがないけどさ
385Socket774:2014/04/12(土) 21:02:44.26 ID:zf1rZ8A3
みんなちゃんと性能を活かし切れてていいね
俺なんかオフィス・ネット・テレビ録再くらいだから、6700でも性能持て余してるわ
386Socket774:2014/04/12(土) 21:06:26.96 ID:jcu9GgmW
>>382
それ自分で書いてバカレスだと気が付かない?
387Socket774:2014/04/12(土) 21:10:44.10 ID:uJ/RdSTo
>>386
なんで?
388Socket774:2014/04/12(土) 21:36:02.09 ID:LAcCwWJ5
>>383
AMD CPUは製品の特性によって使い方が決まる
4コアではその使い方はやるべきではない
6コア8コアが出れば、これからはネトゲ同時起動の時代!となる
389Socket774:2014/04/12(土) 22:17:40.42 ID:+r1AWWCs
製品は使用目的に合わせて購入しましょう。
390Socket774:2014/04/12(土) 22:19:55.47 ID:RXuc4HAe
8コアとか何に使ってるのかむしろ気になる
画像編集とか映像編集とか3Dモデリングとか3Dムービーとか?
391Socket774:2014/04/12(土) 22:21:56.11 ID:/LHwo+SM
何に使うかなんて細けえ事は組んだ後から考えれりゃいーんだよ
392Socket774:2014/04/12(土) 22:31:56.58 ID:/wB6+iK0
>>390
6コアだが基本エンコだな。
393Socket774:2014/04/12(土) 22:52:12.73 ID:uJ/RdSTo
>>390
大体そうなる
画像処理(イラストレーター、フォトショップ)はある程度のスペックあれば動くからAPUが最適とも言える
映像処理(プレミア、アフターエフェクト)もAPUでやれるっちゃやれるけど、処理を複数かけまくると途端に重くなるから8コアのほうがいい
ついでに言えばエンコードはFX最強
394Socket774:2014/04/12(土) 22:54:42.86 ID:0rsY7yUU
何台も組むとどれかはベンチ入りになる。
だいたいマザーよりCPUが多めになるからどれかはお飾りになる。
395Socket774:2014/04/12(土) 22:58:13.61 ID:/wB6+iK0
>>394
とっととオクにでも流して新しいので遊ぶべきだ(・∀・)
ちなみに、私は常用2台、他5台、うち3台は今月中にオクに流す予定。
入ってきた金でまたパーツを買うと思う。
396Socket774:2014/04/12(土) 22:59:24.95 ID:ytlGF5qu
4gamerのリンクにあるドライバなんだけど、グラフィックドライバとチップセットドライバって両方入れないとだめなのでしょうか?
397Socket774:2014/04/12(土) 23:02:39.49 ID:Y3H1IvRe
>>396
最近は両方Catalystに入ってると思うけど
398Socket774:2014/04/12(土) 23:10:20.45 ID:/wB6+iK0
>>397
チップセットドライバーがどこまで含まれるかだと思うが(´Д`)
追加のチップとかが載ってたらドライバーが別途必要だけど、
チップセットのみの構成ならCatalystだけでいいはず。
399Socket774:2014/04/12(土) 23:20:25.75 ID:ytlGF5qu
グラフィックドライバのリンクのドライバ名が Catalyst Software Suite と書いてあるから、グラフィックドライバだけでいいのかな?
どっちも Catalystって書いてあるからどっちのことやら?
400Socket774:2014/04/12(土) 23:22:56.05 ID:Y3H1IvRe
>>399
うん、そっち
Software Suite = ソフトウェアもろもろ一式
401Socket774:2014/04/12(土) 23:38:40.04 ID:ytlGF5qu
>>400
助かりました!
どうもありがとうございます。
402Socket774:2014/04/13(日) 01:52:08.73 ID:RUzl+5Sg
■AMD Aシリーズまとめ

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


tp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
403Socket774:2014/04/13(日) 07:08:15.93 ID:8Mm2wVrE
久しぶりに6800Kに戻したら耐性落ちた(´・ω・`)
404Socket774:2014/04/13(日) 07:15:04.09 ID:CJIzWKzi
GPUつけるならIntel
つけないならAMDが圧勝ってとこ?
405Socket774:2014/04/13(日) 07:22:38.13 ID:Q+UvPVr+
>>404
GPU性能はそうだな
406Socket774:2014/04/13(日) 07:28:59.10 ID:9ZiUBRCC
Civilizationの新作はMantle対応

Great news! Sid Meiers Latest Civ to include AMD Mantle!
http://www.gametrailers.com/news-post/73123/sid-meiers-civilization-goes-sci-fi-with-beyond-earth
407Socket774:2014/04/13(日) 07:31:45.34 ID:yJhHMQTH
Mantle対応で空いたCPUをAIに使うわけかぁ
408Socket774:2014/04/13(日) 09:00:02.65 ID:M7Z6UFrb
2まんきるってこと?
409Socket774:2014/04/13(日) 09:26:10.19 ID:9ZiUBRCC
>>406
This game will support AMD's Mantle API which means that there's a good chance that a lot of users with AMD's APUs
will see a pretty significant performance improvement playing this game versus Civ 5.
http://www.brightsideofnews.com/2014/04/12/sid-meiers-civilization-beyond-earth-trailer-to-u/
410Socket774:2014/04/13(日) 09:40:45.85 ID:2DuNPiUK
>>372 エフェクトとリサイズは浮動小数点だった希ガス
どっちもGPUに任せても汚くならないよ、エンコそのものを任せると汚いけど
OpenCL使う設定でエンコーダをソフトウェアのx264使う設定にしてみそ
411Socket774:2014/04/13(日) 10:14:22.52 ID:Wwdb5IGg
6700Tが最近モタツキを感じるようになってきた
win8に変えたら少しは変わるかな
412Socket774:2014/04/13(日) 10:18:46.25 ID:9ZiUBRCC
win7ならここんとこ連日アップデートかかってたが、それで重いとか
413Socket774:2014/04/13(日) 10:32:50.24 ID:yJhHMQTH
Win8はWindowsの歴史で初めてSSE2常用OS。
何をしてもWin7よりキビキビ。
ベンチ上でもWin7より10%はパフォーマンスが上
414Socket774:2014/04/13(日) 10:40:19.54 ID:hq4hyEiT
>>411
その場しのぎの策だけど電源オプションの設定変更とか
6700Tは高パフォーマンスから省電力にすると体感できるレベルでもたつくし
415Socket774:2014/04/13(日) 11:04:40.32 ID:6GIWIo5g
Windows 8.1Update1にすれば?
416Socket774:2014/04/13(日) 11:13:10.93 ID:ypsAoScU
>>414
それはなw
バランスでアイドルを上げて見た
417Socket774:2014/04/13(日) 11:13:24.20 ID:cZd66FSj
>>404
残念ながらそう。
そして以前はAPU安かったからAMDにする意味もあったけど
今のKaveri価格は…。
418Socket774:2014/04/13(日) 11:27:49.46 ID:qYb+Vs7Q
細かい部分で語れば落ちるが、
全体で見れば「A10-6800K」から進んでいないしなあ。
成長していない。
419Socket774:2014/04/13(日) 13:01:16.49 ID:yM/MuScw
CPU部分が全く違うだろ。FPの共有をしなくなったんだから
あれだけでも6800Kを選ぶ理由が消えるわ
420Socket774:2014/04/13(日) 13:03:45.53 ID:hE+4y8kp
メモリは2133と2400とで価格差があまりないけどなんとなく2133を買ってしまったw
6800だしいいよね(´・ω・`)
421Socket774:2014/04/13(日) 13:06:58.80 ID:/tIqqw3e
>>419
50%価格アップに見合うの?
50%以上性能が上がるの?
コスパのAMDじゃないの?
422Socket774:2014/04/13(日) 13:12:25.26 ID:2nOHmo7j
コスパで選ぶ人もいればそうじゃ無い人もいる
423Socket774:2014/04/13(日) 13:13:48.35 ID:/tIqqw3e
>>422
つまり性能が高ければ高価も許されるってこと?
利益を出す企業は許されないはずだろ?
424Socket774:2014/04/13(日) 13:16:08.53 ID:K01ZoQyG
50%の価格差って何と何を比べて言ってるんだろう
425Socket774:2014/04/13(日) 13:16:26.67 ID:QGRqWzKe
何言ってんだこの人
426Socket774:2014/04/13(日) 13:17:43.15 ID:jKHczi36
海外価格なら妥当なんだがなぁ
関係ないけどAMD Quick Streamのver上がってた
427Socket774:2014/04/13(日) 13:19:24.76 ID:/tIqqw3e
>>425
全くだよな、424は何言ってんだか

6800Kと7850Kの話してるのにな
428Socket774:2014/04/13(日) 13:24:17.39 ID:2nOHmo7j
>>427
君は他人に絡みにきてるのかい?
429Socket774:2014/04/13(日) 13:25:22.24 ID:9ZiUBRCC
初値は$30程度の違いしかない

A10-6800K・・・約1.8万円($142)
A10-7850K・・・約2.2万円($173)

俺は5800Kから7850Kに変えたけど
価値観は人それぞれ、整合性取る必要も無し
430Socket774:2014/04/13(日) 13:37:20.16 ID:XJRnzBFi
今買うならどっちって感じで悩むのはある
今M/BでA85Xは選ばんけどさ
431Socket774:2014/04/13(日) 13:38:11.12 ID:ypsAoScU
5800kも6800kも今となっては微妙
特に5800kはいい所が無い
432Socket774:2014/04/13(日) 13:44:06.03 ID:092arPyV
ここに来て従来製品も価格変動がそれなりにあるからなぁ…

>>430
展示品とかが妙に安くなってて悩ましいw
433Socket774:2014/04/13(日) 13:55:25.78 ID:W/RAzIlm
>>423
性能高けれは、お高くても許されると思うんだが…

つか、CPって費用対効果の事であって
払った額以上の満足度があればコスパ高なんじゃないの?
と思うけどね
434Socket774:2014/04/13(日) 14:51:49.16 ID:gBzqNzyB
まあ、使い方の問題だからな。
OCとかして全力で使うなら6800Kが一番、コスパも満足度も高い。
セカンドPCとして使うなら5800Kで十分、ってか5700とかでもいいレベル。
ゲーミングで使うなら7850Kってとことかな。
板はゲームしないならA85でいいんじゃないかな。
A88はあくまで今後でてくるゲームを見据えてこそ価値があるし。
個人的な満足度は6800K>7850K>5800Kかな。
7850Kはかなり板のせいな部分もあるけど。
435Socket774:2014/04/13(日) 14:54:59.20 ID:XJRnzBFi
A85選ばないのは単にKaveri以降が乗らないからだよ
展示処分とかで安いの見たなら釣られてしまいそうだけど
436Socket774:2014/04/13(日) 14:59:04.88 ID:gBzqNzyB
お前はいつからKaveriの次がFM2+で必ず動くと思っていた(゚Д゚)
直前でやっぱFM3で( ゚д゚)ノ ヨロって言いかねないメーカーなんだぞ。
そういえば、バイモアがFM1のジャンクを放出してるな。
437Socket774:2014/04/13(日) 15:10:56.98 ID:azBQigxQ
一時6800kが13千円まで下がった時があったが、今の値段だと微妙だね。
438Socket774:2014/04/13(日) 15:16:56.84 ID:jKjGsKhQ
7850Kしか選択肢ないだろ。
あと2回もドライバが更新する頃には性能の80%くらいまで使えるようになるって
439Socket774:2014/04/13(日) 15:19:35.60 ID:EtgaDsM5
A10-6800kで5g常用できるマザー教えろ
440Socket774:2014/04/13(日) 15:22:02.17 ID:gBzqNzyB
>>437
今は新古品でそれくらいだね。

>>438
…それでも、80%…('A`)
100%になるころには次が出てるな。
441Socket774:2014/04/13(日) 15:24:14.96 ID:gBzqNzyB
>>439
GA-F2A88X-UP4、石次第だけど。
442Socket774:2014/04/13(日) 15:32:51.75 ID:s0DkbVql
KaveriはCPUもSteamrollerで刷新、GPUもGCNで刷新、メモリもhUMAで刷新、PCIExも3.0で刷新、全体も28nmで刷新
進化してないとはどういう事よ。
443Socket774:2014/04/13(日) 17:21:13.49 ID:cZd66FSj
Kaveriはあくまで繋ぎだから!
次が本領だよ。
444Socket774:2014/04/13(日) 17:26:18.91 ID:QGRqWzKe
>>427
いやお前に言ったんだよ
445Socket774:2014/04/13(日) 17:54:28.57 ID:IFy4ZIck
ずっと繋ぎだよな・・・
446Socket774:2014/04/13(日) 17:59:02.76 ID:TWeZoi69
そりゃあAPUが未完成のうちはどうやってもそうとしか表現のしようがない
10年計画なんだから当然ちゃ当然
でもようやくそれも終わる
447Socket774:2014/04/13(日) 18:31:24.56 ID:fhHEdFUk
グラボが電気喰いからCPUみたいに少電力で
性能出るのに変わらない限りオンボにも反映されないから
APUは毎回少し足らない感じは続くんだろうな
448Socket774:2014/04/13(日) 18:35:52.99 ID:cZd66FSj
どなたか翻訳おねがいします
449Socket774:2014/04/13(日) 18:40:14.15 ID:yJhHMQTH
いや、普通に読み取れるだろ
どこが難読なんだ?
450Socket774:2014/04/13(日) 18:50:09.10 ID:UdJLGhl1
??
451Socket774:2014/04/13(日) 19:05:12.73 ID:RSZCdXtB
人間の言葉で頼む
452Socket774:2014/04/13(日) 19:28:16.47 ID:lC5VemY4
>>447
句読点大事だよ
453Socket774:2014/04/13(日) 19:34:46.41 ID:bd10ldoH
>>448
グラボの電気喰い野郎がよ
CPUみたいによぉ少電力で性能出やがるのに変わらん限り
オンボにも反映されねぇから
APUのクソッタレは毎回少し頭が足らない感じが続きやがるんだろうなぁ
454Socket774:2014/04/13(日) 19:40:23.72 ID:RSZCdXtB
翻訳頑張ったな…
でも肝心の主張が相変わらずわけわかんない
455Socket774:2014/04/13(日) 19:45:12.96 ID:KBLXqdAP
寧ろ
>>447より>>453の方が分かりにくいんだが
456Socket774:2014/04/13(日) 19:45:39.48 ID:TWeZoi69
ぶっちゃけ正解をいうと、iGPUがdGPUより性能が出ないのはメモリの性能差であって、
dGPUは消費電力が高いから云々は的外れも大外れ
457Socket774:2014/04/13(日) 19:47:48.58 ID:bd10ldoH
つまり翻訳元が元々おかしいって事だな
458Socket774:2014/04/13(日) 19:51:32.39 ID:TEtYXZf7
前のsend vgaキャンペーンで6800Kもらったからkaveri買いたいのに性能差あまりなくて買えない
459Socket774:2014/04/13(日) 19:52:24.92 ID:XJRnzBFi
要約すると I'm a foolってこと?
460Socket774:2014/04/13(日) 20:22:16.06 ID:jKHczi36
20nmとHBMまでは中途半端なままではあるだろうな
まぁ6月にはある程度ソフトの成果もわかるだろうけど
461Socket774:2014/04/13(日) 20:39:18.95 ID:cZd66FSj
>>453
とても分かりやすくありがとう。

確かにビデオカードが先に技術投与されるから
それ言われたらビデオカード付けておわっちゃうよね。
462Socket774:2014/04/13(日) 20:41:03.07 ID:DLK0Ef2H
いあ453の方が訳わかんないわ・・・・
463Socket774:2014/04/13(日) 20:44:19.29 ID:d27Z/DcT
とりあえず6コアAPUが発売されたらAMD大勝利だと思うんだよね
464Socket774:2014/04/13(日) 21:03:32.76 ID:gBzqNzyB
結局、コア数が多いAPUが出ないのは、
グラフィックがメモリ依存になってるのが一番の原因なのかもしれんね。
何気に6コア+HD 8670Dは便利そうなんだよな。
雑用PCがFX6300+HD6770だったりする。
465Socket774:2014/04/13(日) 21:08:58.33 ID:2qwyMrxl
HBMで広帯域メモリを256MB位積めれば
結構変わると思うんだがなぁ・・・
466Socket774:2014/04/13(日) 21:42:04.07 ID:lLlxTN0n
そもそもHBMでそんな小容量のメモリは無いでしょ
Tesla向け実装が8GBx4だから
GeForceで積層容量が半分の容量だったとしても
1チップでも2GB(4GB)と普通にOSを動かせるレベルの容量が稼げる
467Socket774:2014/04/13(日) 21:52:40.55 ID:zVVR6fDQ
athlon64x2 5600+から7850kへ乗り換え
468Socket774:2014/04/13(日) 21:58:08.36 ID:SVTQv/3i
>>466
APUに搭載だと値段の関係でそんな積めないって意味だろ
コスト的に1000円ぐらいで意味合い的に3次キャッシュ扱いじゃないか
469Socket774:2014/04/13(日) 22:06:36.68 ID:gBzqNzyB
客単価を上げるのも企業とっては大切なことだと思うんだけどね。
変なTDPのCPUを売るよりは、信頼を得ることができるかと。
470Socket774:2014/04/13(日) 22:11:02.98 ID:LgcxK5FO
>>464
その道理でいくと、GPUを増やさずにCPU増やせってことになるんだけど
471Socket774:2014/04/13(日) 22:26:23.43 ID:gBzqNzyB
>>470
現状、CPUのアーキテクチャーがかなり劣るわけだから、コア数増加の方が需要はあると思う。
GPUのマルチ化は当然必要だけど、今のAPUに一番足りないのは、それなりの量の処理をさせてみようと思えるCPU部分だと思う。
セカンドPCのネットサーフィンとセカンドバックアップのPCでは前者しか需要がないのが今のAPUかと。
実際、FX6300はそれなりに需要があるのは処理的にも熱的にもちょうどいいと判断されてるからジャマイカ?
472Socket774:2014/04/14(月) 00:21:45.68 ID:l/hR+XDQ
473Socket774:2014/04/14(月) 00:41:23.45 ID:WUhitoMr
HSAが早く表舞台に出てきてくれないとKaveriの本領は発揮されないよね
hUMA/hQ対応が一番の売りだし特徴なのだから

Carrizoは2015年って話だし、それまでにはHSA対応のものがいくつか揃うでしょう
その時に初めて4+8=12CUの意味がわかるんじゃないかな
474Socket774:2014/04/14(月) 00:45:35.76 ID:3hTb4P08
>>473
そのHSAとか言うのに対応したらintelなんかブッチ切るくらいに速くなるの?
475Socket774:2014/04/14(月) 00:48:19.69 ID:EmAEGe+N
エンコとか対応ソフトのみでね
476Socket774:2014/04/14(月) 00:53:21.73 ID:3hTb4P08
>>475
そのHSAというのがどう言うものかわからないけど
IntelのQSVみたいにエンコードが速くなるなら面白いね。
477Socket774:2014/04/14(月) 02:22:51.76 ID:meLCypaj
フレーム補間機能は来た?
478Socket774:2014/04/14(月) 07:00:00.64 ID:nExUasB4
前に出てたオンボ用のメモリがママンに付いてたの
APUじゃ出来ないのかな
479Socket774:2014/04/14(月) 07:27:53.16 ID:wiwIMl5F
APUに内臓しなけりゃボトルネックになるかも
480Socket774:2014/04/14(月) 08:01:06.60 ID:YvTBaueV
>>479
でも、そのサイドポートメモリがddr4だったら?
481Socket774:2014/04/14(月) 10:02:51.59 ID:xEgnaCgW
>>472
それはMantle出る前の情報だからリークでフェイク(偽情報)だからな
>>6を見ろ
482Socket774:2014/04/14(月) 11:17:05.38 ID:QBDI/wSN
サイドポートはレイテンシを隠ぺいするためのものらしく、帯域はうんこだったじゃないか
483Socket774:2014/04/14(月) 11:19:43.72 ID:r4sNsqUZ
>>481
んなことはどうでもいいわ!

それで
わざわざA10-7850Kや足引っ張るようなCPUに290Xなんて組み合わせでBF4やってるバカは今ここに居るのか?
Mantle対応のゲームはBF4以外出てるのか?
あまりにも限定的な環境でしか性能発揮出来ないものは必要ねーんだよ!
484Socket774:2014/04/14(月) 11:47:02.06 ID:xEgnaCgW
>>483
はあ?
お前がえっ、この石、性能低すぎ、、、
何てフェイク情報を鵜呑みにしたバカなカキコミしたから指摘しただけだろ
485Socket774:2014/04/14(月) 12:01:24.12 ID:r4sNsqUZ
>>484
・・・え?コピペも俺じゃないし書き込んでないが
486Socket774:2014/04/14(月) 12:12:06.11 ID:xEgnaCgW
>>485
ならお前はオレにレスするな
487Socket774:2014/04/14(月) 12:14:07.29 ID:r4sNsqUZ
>>486
知った事か黙ってろ
488Socket774:2014/04/14(月) 12:17:21.85 ID:WUhitoMr
>>483
今は居ないだろうが過去スレで2人くらい見かけたな
Mantleの真骨頂はGPGPU使用時の挙動と非対称CFにある
それを見るまでは正しく判断できない。Kaveriも含めてね
489Socket774:2014/04/14(月) 12:21:53.59 ID:r4sNsqUZ
ほら俺はID:WUhitoMrのような素晴らしい書き込みを待ってたんだよ

BOTコピペ野郎のフェイクかどうか訂正する暇があったら
もっとMantleの有用性を書き込めよ
490Socket774:2014/04/14(月) 12:27:31.15 ID:xEgnaCgW
偽情報を鵜呑みにするバカを指摘しただけ
まあ貼りまくられれば嘘を真実と勘違いするバカが現れるからな
お前みたいに
491Socket774:2014/04/14(月) 12:34:34.51 ID:r4sNsqUZ
>>490
まだ俺の言いたい事が分かっていないようだなバカめ

たとえアレが本物だろうが偽だろうがどうでもい
あんなことじゃあMantleの有り難味が大してない
それよりも俺の言いたい事を汲んでくれた頭の良い>>488を評価したい
492Socket774:2014/04/14(月) 12:47:19.28 ID:KBnbD3Gt
エンコなんてそれほどやるか??
493Socket774:2014/04/14(月) 12:50:00.30 ID:r4sNsqUZ
>>492
それほどじゃなくて全くやりません
494Socket774:2014/04/14(月) 13:24:30.58 ID:3p2CBpFK
そんなに赤くなるまで必死に書き込むようなことか?
ネタが無いのはわかるが…
495Socket774:2014/04/14(月) 13:38:38.52 ID:533HOJ8J
エンコ必要→i7
エンコやらない→AMD全般
ということか。
i3、i5なんか高いだけで存在価値ないよな。
496Socket774:2014/04/14(月) 14:07:28.66 ID:ej04aveW
>>495
いや、エンコなんてどんな低速CPUでやっても画質変わらないんだから
AMDだIntelだなんてマジどうでもいいんですけど。
エンコさせてほっとけばいいだけの話なんだから。

ゲームのほうこそ重要。
30fps下回ったらゲームにならないし、60fps超えれば快適といえる。
つまり、0か1かの世界。
Intelは0側。
497Socket774:2014/04/14(月) 17:16:21.71 ID:bZid7fB5
k15tkの話でもしようぜ
使ってるやついる?
なんかRichでも普通に動いてるんだが
498Socket774:2014/04/14(月) 18:01:34.95 ID:y2PFnh1P
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w100171714

これどうなの?使ってる人いる?
499Socket774:2014/04/14(月) 18:06:57.88 ID:QHmiF+vp
人柱版ということでビクビクしながら使ってるけど今のところ特に問題ないな
500Socket774:2014/04/14(月) 18:27:14.20 ID:y2PFnh1P
レビュー隠れた鉄板のように思えたけど・・・
なんだ持ってる人いたのか!
恥ずかしがらずに報告してくれたらよかったのに!
501Socket774:2014/04/14(月) 18:29:05.31 ID:y2PFnh1P
DrMOSはMSI以外もやってたんだね
502Socket774:2014/04/14(月) 18:36:03.51 ID:Wh0wUif2
>>498
x64xjpさんに迷惑だろ!
と晒してみる

まあ5000円以下だろ、高くても
503Socket774:2014/04/14(月) 18:36:53.19 ID:QHmiF+vp
いやk15tkの話してたつもりなんだけど・・・
オクの宣伝は他所でやった方がいい
504Socket774:2014/04/14(月) 18:56:21.01 ID:d4tArpEe
まったくだ(´・ω・`)
505Socket774:2014/04/14(月) 18:59:29.63 ID:lmfljPSW
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
506Socket774:2014/04/14(月) 19:01:22.58 ID:5hVqcFX8
>>495
エンコならi7よかFXのほうが速いんだが…
というか使うソフトによってはi5よかAPUのほうが速かったりする
507Socket774:2014/04/14(月) 19:25:27.88 ID:G5Cvcnjp
エンコなんて寝る前にバッチ処理にぶち込んでおけばおk
508Socket774:2014/04/14(月) 19:29:42.59 ID:5hVqcFX8
エフェクト作ったりし始めるとそういうわけにもいかなくなる
509Socket774:2014/04/14(月) 19:42:35.67 ID:YY/eTnmu
仮想化考えるとAMDの方がいいってのはあるよなぁ
Intelは低価格帯の仮想化支援殺してくるから
510Socket774:2014/04/14(月) 20:00:24.43 ID:7nyKPG6y
レンダーだって高いCPUより
ほどほどのAMD機を2台組んだ方が効率的だよな
待ってりゃいいと言っても24時間待ちとかになると辛いし
511Socket774:2014/04/14(月) 20:02:13.67 ID:M3kY95DQ
タツノコがガッチャマンの新作のCGレンダリングでリッチ世代のマシン複数導入してなかったっけ?
お手軽なんだよな
512Socket774:2014/04/14(月) 20:04:58.35 ID:2k6lhTJ5
マウスコンピュータから追加のkaveri三台ももう納入済みだろうな
マウスコンピュータのBTOにkaveriPCが6万からで売り出しているし
513Socket774:2014/04/14(月) 20:06:25.21 ID:y2PFnh1P
一番何が売れてるの?
今のAMDの状況がわからない
殆どの鳥、リッチ組みは動かずって感じ?
壁は新規組みが多い感じする
514Socket774:2014/04/14(月) 20:09:21.31 ID:d4tArpEe
ID:y2PFnh1P

もうNGでいいか。
515Socket774:2014/04/14(月) 20:09:52.19 ID:8CnOM+KQ
>>513
価格から言って、違うレンジの製品ですから
516Socket774:2014/04/14(月) 20:10:12.06 ID:y2PFnh1P
なんでNG
517Socket774:2014/04/14(月) 20:10:13.75 ID:ukPijzte
7850kじゃないのかね
Athlon&Sempron APUが好調らしいけど
Sempron APUの4コアちょっとほしい
518Socket774:2014/04/14(月) 20:13:04.81 ID:WUhitoMr
>>513
5800Kから7850Kに変えたよ、大変気に入ってる
519Socket774:2014/04/14(月) 20:25:07.16 ID:2k6lhTJ5
来年APU完成DDR4対応、再来年20nmに進化だから今買わないと次買うタイミングも見失いそうだよな
520Socket774:2014/04/14(月) 20:42:44.57 ID:5hVqcFX8
8コアAPUはまだですかね
6コアでもいいんで
521Socket774:2014/04/14(月) 20:43:16.58 ID:U58wxBM2
先にopteron版がでるんでしょうね
522Socket774:2014/04/14(月) 20:44:48.58 ID:VJmrkWhM
>>520
オーバースペックだと思う
APUでいわゆるGPU資源使う方向にいってるんだし
523Socket774:2014/04/14(月) 20:49:00.95 ID:5hVqcFX8
>>522
オーバースペックなんてのは用途次第だから全然ありと思う
524Socket774:2014/04/14(月) 20:54:22.74 ID:T7YXaaxQ
APUじゃなくてCPUでもいいんだけど…AM3+で出されても今更な設計やしなぁ
525Socket774:2014/04/14(月) 20:58:06.43 ID:y2PFnh1P
物理的な4コアがいいんです
6コアが一番バランスいい
526Socket774:2014/04/14(月) 21:11:13.64 ID:JEE+I+ET
なんで壁のBTOで、メモリちゃちい構成を用意するんだ?
527Socket774:2014/04/14(月) 21:15:13.54 ID:YY/eTnmu
個人的には45w版7600が出たら本気出すって感じかなぁ
DDR4と20nmはもういいや

んで、メモリ24G積んで数年ぶりのフルビルド
528Socket774:2014/04/14(月) 21:17:15.67 ID:NQxN9tlV
アップグレードする楽しみが残ってていいじゃん
ベンチ取らない普段使いだと、DDR3-1600とそれより速いメモリの体感の有意差なんて無いだろう
それよか少しでも価格を安くってのがあるんでねーかな

あとはBTO作ってるショップが、APU+高速メモリで安定動作させられないというのがあるかも知れない
529Socket774:2014/04/14(月) 21:18:33.65 ID:i6oZDqis
>>527
時代に取り残されちゃうね
530Socket774:2014/04/14(月) 21:20:37.20 ID:9pM1qFpC
これからは順当にGPU部分のageぐらいなもんか?
あとは省電力シリーズの拡充とkaveriの下位モデルの供給

しばらくは尖ったもん出てこないかもな

AMDのAPUロードマップどっかにあったっけ?
531Socket774:2014/04/14(月) 21:25:05.39 ID:RqPLOsE6
ExcavatorはBulldozerからSteamrollerまでのパフォーマンスアップとは別格だよ
532Socket774:2014/04/14(月) 21:32:50.56 ID:WUhitoMr
久しぶりにメモリの価格みたら3倍になっててワロタ
これなら2133とかの高速メモリ買った方がいいわ、そっちはあんまり価格変わってないし
533Socket774:2014/04/14(月) 21:39:48.51 ID:YY/eTnmu
>>529
だってサブマシンの汎用鯖機だもん
Xen仮想マシンで
A コンソールの身内向けweb等の鯖
B デスクトップ
をGentoo Linux で構築するだけ。

多量のメモリはほぼビルド用のRAMディスク用途
一度安定させちゃえばハード構成はそれこそ数年放置だよ
逆に、45wの7600が7850と値段変わらないんなら7850で組んじゃうけど

メインのWindowsマシンは20nmで変化が起きたら考える。
PhenomII 965+HD5770から換えるには、用途的にもワッパ的にも今は中途半端すぎてなぁ
534Socket774:2014/04/14(月) 21:45:14.54 ID:T7YXaaxQ
7600は俺も待ってるんだけど、モデル1種類でcTDPで45W化できるんじゃなかったっけ?
535Socket774:2014/04/14(月) 22:05:37.73 ID:QBDI/wSN
まずはHBMが来てくれないことには
536Socket774:2014/04/14(月) 22:28:10.30 ID:zajW6ehS
Q2まで7600待って16,000円とかだったら絶望だな
537Socket774:2014/04/14(月) 22:44:11.59 ID:Lbj9nkS9
HBMはGDDR5と同じく直結専用だろ。
使うならHMCだな。AMDかかわってない方だけどw
538Socket774:2014/04/14(月) 23:53:07.47 ID:SY0YOeUq
>>532
今でも昔に比べりゃ桁違いに安いと思うが
最近PC始めた人かい?
539Socket774:2014/04/14(月) 23:57:36.23 ID:WUhitoMr
>>538
PC歴?FM-77AVからやけど
そんな昔と比較してもしゃーなしやで
540Socket774:2014/04/14(月) 23:58:09.27 ID:gDDuvGJq
AMDについて - サラリーマン投資家tsuyoshiの株ブログ - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/urban111110/11950556.html
541Socket774:2014/04/15(火) 00:13:11.34 ID:/5TDRUCC
>>537
HMCも直結かと・・
542Socket774:2014/04/15(火) 00:16:51.72 ID:XPzaf470
>>523
IDワロタ

AMDはラインナップによって使い方を決めるんだから、
4コアが最大なら6コアはオーバースペック、6コアが出たなら4コアとか(笑)だし
543Socket774:2014/04/15(火) 01:16:04.67 ID:CX4ovDqW
>>537
直結ものをメインメモリになんて出来ないだろ
AMDは技術力高いからモジュールのHBMを出すよ
544Socket774:2014/04/15(火) 01:22:33.74 ID:CX4ovDqW
>>540
そのBlogの
>2013年度の売上高は53億ドル(NVIDIA、41億ドル)
APU・CPUそしてCSまでやっているのにこの程度の差なのか。なんでだ

>2014Q1売上高は前四半期からマイナス16±3%の落ち込みを予想。
CSさらにKaveriまであるから当然大幅プラスじゃないのか
545Socket774:2014/04/15(火) 01:50:14.24 ID:I/fmzk1e
>>544
決算はそういう単純な話ではないのよ
マイナス16±3%ってのはAMD自身が出した予想
546Socket774:2014/04/15(火) 02:14:30.10 ID:q+sYEOI5
安くなってる6700を買うべきか7600を待つべきかで夜しか寝れない
547Socket774:2014/04/15(火) 02:17:19.02 ID:I/fmzk1e
起きてんじゃねーかww
548Socket774:2014/04/15(火) 02:19:53.51 ID:8PdxEhhk
>>513
5800K→6800Kと来て、当然7850Kにも更新する気満々でいるが(いたが)
発売早々の品薄騒ぎやお目当てのマザー発売遅延や、ドライバー&Mantle関係のドタバタ、BF4バンドルあるの無いの勘ぐってるうちに
消費税は上がっちまうし、あいかわらずお得なセット割り通販も無いしで
完全に飛びつくタイミングを逃してしまい今に至る
とりあえず6800Kでも、自分の使い道と現状にもまあ大きな不満も無いしね
この際のんびりと、またお買い得な時が来るまでor上京するついでの土産にと考えてる
549Socket774:2014/04/15(火) 02:53:44.30 ID:/vjwrmYv
俺も6800kで別に不満あったわけでもなかったけど、7850Kにしたら尚快適になって満足度あがったわ。
Mantleやら使うわけでもないけど、OCすればパフォーマンス伸びるし。
550Socket774:2014/04/15(火) 03:07:31.64 ID:I/fmzk1e
5800Kから7850Kに一足飛びで変更したおかげか大変満足してます
特に熱量が著しく下がった、CPUもGPUも結構OCしてるのに。
551Socket774:2014/04/15(火) 05:28:30.45 ID:4R/kbPjo
2まん以下じゃないのに!???
552Socket774:2014/04/15(火) 06:52:06.60 ID:HUKHcyaJ
i7i5だとAPUと価格差があんまりなくて対応有無に関係なく
常にMantle状態だけどな。
553Socket774:2014/04/15(火) 07:16:21.70 ID:mcyYkw+k
まだ高い もっと値下がりすれば買うのに
554Socket774:2014/04/15(火) 07:18:30.97 ID:D9fo0qhp
ノート用がもっと日本向けに出荷されれば買い直すのに
555Socket774:2014/04/15(火) 08:34:47.33 ID:cfdrtF3b
>>544
>CSさらにKaveriまであるから当然大幅プラスじゃないのか



Llano登場の暁には大勝利\(^o^)/

Trinity登場の暁には大勝利!\(^o^)/

Richland登場の暁には大勝利\(^o^)/

Kaveri登場の暁には大勝利\(^o^)/





▼毎年毎年大勝利の筈が、無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html



期待の2014Q1でなんと過去最低を記録!(笑)
556Socket774:2014/04/15(火) 10:44:58.84 ID:gd2QoI9X
>>544
高利益のハイエンドをインテルヌビに押さえられてるからそんなものだよ

それにカベリとCSは数多くはないから全体の1割もない
557Socket774:2014/04/15(火) 10:57:34.49 ID:fwQ3l2FV
2006年と言えば・・・あっ

Intel Core2で一気に差がついたのか・・・
558Socket774:2014/04/15(火) 11:15:21.65 ID:I/fmzk1e
>>556
いやINTELもマイナス予測だよ、Q4とQ1の比較だとそんなもん
559Socket774:2014/04/15(火) 11:15:46.32 ID:UhuXYS9w
壁で組んだんだけど、無料っていうことでデッドスペースやったらかっくかく。
タスクマネージャーのだと100%貼りついちゃってて処理落ちかと思ったけど、
こんなもん?俺が期待しすぎたのかな。
なんかおかしいのかと思って試しにコピペのスーパーパイやってみたけど、
あれは104万桁でいいの?19秒くらいだったけど。
560Socket774:2014/04/15(火) 11:18:17.31 ID:I/fmzk1e
>>559
ん?Trinityでもそれなりに出来たけどな?
クリアしてアンインストールしちまったからダウンロードし直してやってみるわ
561Socket774:2014/04/15(火) 11:29:01.08 ID:aflqtFk1
3GHz病なんじゃね?
562Socket774:2014/04/15(火) 11:32:16.09 ID:I/fmzk1e
いやいやデッドスペースなんてそんな御大層なものじゃないはずだが
2コアのLlanoノートでもやったような記憶が
563Socket774:2014/04/15(火) 11:34:59.01 ID:vEGcznwW
UhuXYS9w
aflqtFk1

スーパーπを出している時点でこいつは何時もの業者だろ
自演もしてるしな
564Socket774:2014/04/15(火) 11:36:24.79 ID:D9fo0qhp
AMDerなら黙ってQuadPIでやれよ
565Socket774:2014/04/15(火) 11:42:09.77 ID:aflqtFk1
>>563
俺業者にすんなっつーの

なんかカクカクとか俺の場合3GHz病だったからそうじゃないの?って聞いただけで。
566Socket774:2014/04/15(火) 11:55:11.47 ID:o6VHqI3g
ゲームでCPUが3GHz固定になってもそんなに影響なくね?
567Socket774:2014/04/15(火) 11:56:20.16 ID:gq2HdBDl
QuadPIって何処から落とすの?
568Socket774:2014/04/15(火) 12:03:32.59 ID:I/fmzk1e
>>565
最初のセーブポイントまでやってみた、フルHDのHigh設定でヌルヌルだったぞ
けどこのゲーム30FPSしか出ないっぽい?Dxtoryで測ってみたがきっちり30FPSで止まる
他にも色々動かしてる状態でCPU負荷は30〜40%くらいやね
569Socket774:2014/04/15(火) 12:04:55.96 ID:I/fmzk1e
A88XM GAMING使ってる?裏でCommandCenterがスタックしてないか?
俺こないだそれで負荷が上がってた時あったんだが
570Socket774:2014/04/15(火) 12:10:21.18 ID:I/fmzk1e
>>568
さらっとアンカー間違えたわ>>559
571Socket774:2014/04/15(火) 12:10:32.30 ID:MsxEsWQb
すぐに業者とか言い出すのは頭おかしいやつだから気にすんな
572Socket774:2014/04/15(火) 12:29:29.40 ID:4ly4ioSL
未だに3GHz病とか言ってんのもどうだかなあ
573Socket774:2014/04/15(火) 12:34:47.92 ID:Z4v37E/d
π計算ならy-cruncherだろ。
スーパーπの何十倍も速く計算できるぞ。
574Socket774:2014/04/15(火) 12:42:55.70 ID:aflqtFk1
まぁ、俺の場合はマントルドライバ入れたときにAODのブーストが切れなくなっただけなんで
マザーとドライバの相性なのかわからんけどね。

メモリも高速ものじゃないしエラーは無いけどなんか不安定(4GHzでも数時間でフリーズ)とか
初AMDの初心者なんで無視してくれ。
575Socket774:2014/04/15(火) 12:50:01.71 ID:05snbr0k
ゲームで3Ghz固定なのはCPUの負荷が足りないから
CPU負荷をかければ4GHzとかOC分だけ普通に上がる
576Socket774:2014/04/15(火) 12:52:51.37 ID:vEGcznwW
MsxEsWQb

テンプレすぎるな
577Socket774:2014/04/15(火) 13:16:26.08 ID:vqbC908U
検証されたら初心者アピールしてAMD=扱い辛いという印象操作
マニュアル通りだね
578Socket774:2014/04/15(火) 13:18:11.53 ID:OztQLNjI
このひとグラボさしてもゲームできないって騒ぎそうだな
579Socket774:2014/04/15(火) 14:21:15.41 ID:lZaJadUc
>>549
え、そんなかわらないんじゃないの
580Socket774:2014/04/15(火) 15:19:46.97 ID:gd2QoI9X
>>565
不具合報告なら構成さらせ
まずはそこからだ
581Socket774:2014/04/15(火) 15:21:32.89 ID:VrHjy0Ra
CPUのピン曲げて初期不良だと怒鳴り込む人
582Socket774:2014/04/15(火) 15:53:51.76 ID:y4tPoPos
そういや何か遅い処理あるなぁ、お、動きがおかしい、こんなエラー出る操作してないぞ
と思ってマザー交換しちゃえ、と思ってCPUひっぱがしたら見事にマザー側のCPUピンが数本曲がってたことがある。
intelの環境でだけど、逆によく動いてたもんだなぁと思った。
583Socket774:2014/04/15(火) 17:16:29.67 ID:dAAL4Ae0
何を言い争ってるのか知らんがカタリストコントロールで固定しちゃえばいんじゃね?
584Socket774:2014/04/15(火) 18:45:48.28 ID:aflqtFk1
>>580
すまなかったな。
CPU(クーラー)  A10-7850k ETS-T40 BK
M/B         FM2A88M Extreme4+
メモリ        ADATA XPG V1.0 DDR3-1866 4Gx2
電源         KEIAN BULL-MAX500W
HDD         海門 ST1000DX001
光学ドライブ    パイオニアのスーパーマルチバルク(形式不明)
ケース        PHANTOM 410
CCC         13.301
OS          Win7 ult 64

上記構成でOC無しなら問題なく動作。
UEFIやAODどちらでもOCすると4GHzでも数時間〜数十時間でフリーズ。
(設定はどちらもオート)
マザーのオートチューニングでは4.3GHzでひっかかり、AODでは4.4GHzクリアとのログあり。


ゆっくり試行錯誤してみるつもりだけど初心者だから定格のままでもいいかなと思ってる。
(初AMD+OCなのでネット観覧しながら試行錯誤な状態)


ちなみに、ピン曲げとかグリス塗り方とかは大丈夫(と思う)
昔ソケット478でスッポンしたことあるけどそれ以来丁寧にやってる。
585Socket774:2014/04/15(火) 18:52:41.30 ID:aflqtFk1
ちなみに>>559ではないからね。
586Socket774:2014/04/15(火) 18:56:35.04 ID:34UrtbYB
BULL-MAXでOCとか人柱杉wwww
587Socket774:2014/04/15(火) 18:58:46.51 ID:aflqtFk1
>>585
もらい物電源だしとりあえず新品だから良いかなと・・・・

電源が糞なのか?変えた方が良い?
588Socket774:2014/04/15(火) 19:02:24.90 ID:iPrU9BJC
全体的にパーツのチョイスが激しいなw
589Socket774:2014/04/15(火) 19:04:55.80 ID:+BqFXf82
>>584
OCが安定しないのはしゃあねえべ
俺の5800kも伸びない石だった
石の善し悪しは運だ

1.4Vくらい盛ればいけるかもしれんよ?
590Socket774:2014/04/15(火) 19:07:33.65 ID:d5MuuIRy
>>584
その構成だと安定動作しない場合に真っ先に疑うべきは電源だな
KEIANは電源スレではベンダとしては残念ながら最底辺の評価

ただ、手元のA10-7850KのOCメモリ耐性は
玄人志向 KRPW-J400W > Seasonic SS-660XP2
だったりするから、一概にいい電源にすれば良くなる保証もないが
591Socket774:2014/04/15(火) 19:08:02.65 ID:+BqFXf82
>>587
動物電源つってな
粗悪な電源の代表みたいなもん
変えるに越したことはないが
変えたからといってOC出来るとは限らんぞ
というか多分OCできない可能性のが高い
592Socket774:2014/04/15(火) 19:08:11.01 ID:+Q+8zwTj
設定はオート(キリッ
でOCの安定性語られてもねぇ
593Socket774:2014/04/15(火) 19:17:27.55 ID:iPHejyV2
>>584
まず何でも良いからOC中の12V、Core電圧(ログがあると宜しい)とか見たほうがいいよ?
2次側のコンデンサが少ないと電圧の安定性が低いからねー
594Socket774:2014/04/15(火) 19:20:01.92 ID:aflqtFk1
みなさんサンク

とりあえず初心者な俺はオートは勝手になんでもやってくれると思ってたからそのままやってた。
しかし、フリーズがすぐの時もあれば数十時間後(基本つけっぱなし)とかもあるし聞いてみた。

ブルースクリーンがでると思ってたけど出ないでフリーズってのもあるのね。
AODの自動調整ではブルーがでるけど・・・


まずは定格のまま使用して電源やメモリ(知人にそれはあかんと言われた)を別途用意して
試行錯誤してみるよ。


便乗質問になってすまんかった。
595Socket774:2014/04/15(火) 19:21:52.02 ID:fwQ3l2FV
ていうかアムダーの馬鹿はOCしない諦めると言う選択肢は無いのか?
596Socket774:2014/04/15(火) 19:27:22.28 ID:fwQ3l2FV
>>594
おう
試行錯誤なんてしなくて良いぞ普通に定格で使ってろ
元の性能高いんだからよ

ただ電源だけはちょっと気にいらんな
597Socket774:2014/04/15(火) 19:31:19.87 ID:d5MuuIRy
>>594
知人に何て言われたか知らんがADATA XPGはそんな悪くないと思う

1866MHzというクロックの低さを問題にしているなら、2133MHz以上は
相性激しくてドツボにはまる危険性があるから、1866MHzで妥協しとくのが吉かも
598Socket774:2014/04/15(火) 19:57:22.51 ID:aflqtFk1
>>596
キャンペーンでBF4当たったらOCなりグラボ積むとかするよ。俺の用途では今のままでも
十分だが、初K石なんでどんなもんなんだろと思って手出したが、初心者には向かないようだ。


>>597
「マザーをExtreme6に変更して2400メモリにしなきゃA10-7850kは生かせない。無駄だ。」
と、言われた。おすすめメモリは?って聞いたら「CorsairやG.Skillあたりにしろ」
だそうです。
パチで浮いた金では予算オーバーで買えなかったもんで・・・
599Socket774:2014/04/15(火) 20:07:19.34 ID:4ly4ioSL
>CCC         13.301
横からだけどこのドライバなんなんだぜ?
600Socket774:2014/04/15(火) 20:11:00.86 ID:+BqFXf82
>>598
そう気にするもんでもない
まあ自分もG.Skillだがw
んでもそのままじゃ2400で2133までしかいかん

今後も自作を色々やってみたいのであれば
電圧盛ったりはやっとくといいよ
あとk15tkとか使ってみ
7850k ocで検索するだけでも色々な人の記録でてくるでな
そこらも参考にしよ
601Socket774:2014/04/15(火) 20:18:37.34 ID:fwQ3l2FV
>>598
K付でもAPUのOCはちょっと中級者以上でも難しいんだよ
ここのベテランさんでもその事をいつも話題にしてるからな
602Socket774:2014/04/15(火) 20:31:52.60 ID:I/fmzk1e
>>559
Dead Space動画撮ってみたよ、フルHDhighで普通にプレイできると思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=mvckuwdhJ2E&hd=1
603Socket774:2014/04/15(火) 20:34:32.84 ID:aflqtFk1
>>599
The AMD Catalyst? WHQL Driver って書いてたぞ。
ああ、よく見るとドライバのパッケージバージョンが13.301って事だった。
CCCは2013.1220.1320.23864って書いてるな。

DLしたファイルのを記載してもうた。すまん
604Socket774:2014/04/15(火) 20:42:32.92 ID:d5MuuIRy
>>598
自分もG.Skill(F3-2400C10D-8GTX)だが、2400MHzだとベンチスコアで
ほくそ笑むくらいはできるが、常用するほど安定してくれない。(数時間で落ちる)
安定して動いてくれるのは2133MHzまで。

というわけでメモリは1866MHzで安定してるなら今のままで行くことをオススメする
605Socket774:2014/04/15(火) 20:47:52.81 ID:4ly4ioSL
>>603
落としてinf見てみたんだけど日付は13.30RC3よりも古いんだよなぁ
13.30RC3は使っていたが、GPU負荷が妙に高く検出されるせいで
CPU負荷が高い(GPU負荷が低い)ゲームをやっててもGPU負荷が100%近く出て
結果CPUが3GHzに張り付いて本来の性能が出ない、ということがあった
14.1BetaV1.6以降では改善されたと思ったので、もしこのドライバが13.30RC3に近いものならば
Betadriverを試すか、今度出るっていう14.4WHQLにするといいと思うんだよなぁ
606Socket774:2014/04/15(火) 21:13:59.11 ID:l7P2L2ZB
SplashtopにAPUのロゴが出るってstreamer側?
どこにも表示ないんだけど。。。
607Socket774:2014/04/15(火) 21:24:32.04 ID:4ly4ioSL
608Socket774:2014/04/15(火) 21:25:30.39 ID:I/fmzk1e
>>606
そうだよ。バージョン古いとか?
http://i.imgur.com/W1RQH4f.jpg
609Socket774:2014/04/15(火) 21:35:58.05 ID:l7P2L2ZB
>>608
サンクス。同じバージョンだけど表示されない。。。
Kaveri以降?今6800Kなんだ。
610Socket774:2014/04/15(火) 21:39:47.82 ID:I/fmzk1e
>>609
あれ、Trinityの時にも出てたと思うけどな・・新Athlonでも出るって話
Catalystのバージョンも関係あるかもね、HSA関係のなにかが含まれてたから
俺はCatalyst14.3b使ってる
611Socket774:2014/04/15(火) 21:45:59.30 ID:iHHB8KEU
>>609
5700でも表示されてる
ドライバはCatalyst13.12
612Socket774:2014/04/15(火) 22:03:16.65 ID:2CTRniy1
>>601
むしろ設定項目の少ないAPUはOC入門用にちょうどいいと思ってたわ
OCに苦労している人は板をケチったりしてない?
613Socket774:2014/04/15(火) 22:08:27.31 ID:SzoxYMtv
>>612
APUは、CPU、GPU、メモリ、ノースブリッジが連動しているから、
OCは結構難しいんだよ
614Socket774:2014/04/15(火) 22:10:53.59 ID:I/fmzk1e
Trinityは難しかった、Kaveriはわりとあっさり
板のせいかもしれんがね
615Socket774:2014/04/15(火) 22:16:37.24 ID:iNdG5qyc
BullコアのOCはわりと大変。70℃でクロックダウンするから電圧低めで温度をうまく抑えれないと
エンコなんかでは定格の方がトータルで速いという厳しさ(´・ω・`)ショボンヌ
616Socket774:2014/04/15(火) 22:24:20.84 ID:wfsMiMU2
ASUS A88XM-PLUS BIOS 1302
久しぶりの更新来た
617Socket774:2014/04/15(火) 22:31:05.99 ID:UhuXYS9w
>559ですけれども、ドライバとかウィンドウズの更新とかしてやったら、
デッドスペースがぬるぬるで動いた。使用率も40%くらいになってたし。
TPSはなんかキャラ動かしにくいな。なれないだけだろうが。
ドラクエのベンチも起動しなかったのが動いたし。
1280の標準で7109だって。

ちなみに構成はCFDPanramの2133。8*2。
M/BはギガのG1。CPUクーラーは虎徹。と扇風機。
SSDはCFDの6q。HDDは東芝の3T。
電源は超花のファンレス500。
OSは8.1 64bit
光学はパイオニアの外付けXD05B
って感じ。

ドライバーとかでこんなに変わるもんなのか。
お騒がせしてすまんこ。
618Socket774:2014/04/15(火) 22:33:44.15 ID:4ly4ioSL
Windows標準ドライバーでプレイしてたんじゃなかろうな
619Socket774:2014/04/15(火) 22:36:36.96 ID:2CTRniy1
>>613
Richland以後はNBを伸ばさなくてもメモリが回るようになったから簡単だよ
620Socket774:2014/04/15(火) 22:37:00.05 ID:M7VvOIFO
MSIのE350IA-E45マザーを使っているのですが、XPからWin7に変えるので
クリーンインストールしました

マザーに必要なドライバはAMDのCCCドライバーと後はUSB、LAN、SOUND系の
ドライバーだけでいいのでしょうか。
いわゆるチップセットドライバーはCCCに入っているから不要ですか?
AMDのサイトに行ってもチップセットドライバーなるものが見つからないので・・
621Socket774:2014/04/15(火) 22:39:13.50 ID:I/fmzk1e
>>617
解決したか、よかったね
デッドスペースはマウスの挙動が特殊だよ、移動の時と射撃の時で感覚が異なる
この操作のもどかしさがかえって良い演出になってる
622Socket774:2014/04/15(火) 22:44:48.06 ID:I/fmzk1e
>>620
チップセットとUSBドライバもCatalyst Suiteの中に入ってるとおもうよ
Catalyst、LAN、SOUNDが最小構成かな、Catalystの最新は14.3bです

重複しても問題ないと思うから心配ならUSBドライバも入れて良いと思うけど
623Socket774:2014/04/15(火) 22:47:29.28 ID:iNdG5qyc
>>620
ttp://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows%208%20-%2064

いつもググってる。AMDのHPからだとどういう経路をたどれば
ここに行けるかわからない・・・(´・ω・`)
624Socket774:2014/04/15(火) 22:53:12.86 ID:xC/EhjJx
>>623
そこはダウンロードセンターの1番最初の選択肢で
Integrated Motherboard Graphics選べばいけるよ
625Socket774:2014/04/15(火) 22:53:51.01 ID:W22TUVst
>>618
うわ、それオレだw
ベンチがあんまり遅いんでおかしい、おかしいと思ってふとデバイスマネージャみたら
標準VGAになってたという
626Socket774:2014/04/15(火) 22:57:16.33 ID:I/fmzk1e
>>623
それAM3+系のチップセット用と思うよ
RAIDドライバはASeriesでも使えるみたいだけど
627Socket774:2014/04/15(火) 23:01:37.20 ID:xC/EhjJx
or newer AMD chipsets書いてあるよ
628Socket774:2014/04/15(火) 23:03:26.53 ID:zJYPdbw6
629Socket774:2014/04/15(火) 23:06:07.97 ID:I/fmzk1e
>>627
motherboards with 700 series or newer だからSB8xxとかSB9xxの事と思う
対応してなきゃ入らないだけだからインストしても問題無いと思うけど
630Socket774:2014/04/15(火) 23:08:54.80 ID:xC/EhjJx
FM2A88X-ITX+にそれでAHCIドライバ等入ったよ
631Socket774:2014/04/15(火) 23:10:40.76 ID:zJYPdbw6
送信ミスすまん
>>617
ドライバは言わばハードウェアとOSの通訳だからな
そこがアレだとホントにグダグダになる。
俺もLinuxだが、推奨であるはずのオープンソースドライバで6300動かしてたらfirefoxのリンクをドラッグすると
それの跡がいつまでもデスクトップに残るって不具合に当たった。
で、原因さがしても見つからないから、まさかと思って
本家ドライバビルドしてインストールしたらすっと収まったってのが最近。

HD5770が出た当時はWindowsで、マウスポインタが正方形の砂嵐に化けたこともあった。
これもベータドライバで直った。
632Socket774:2014/04/15(火) 23:33:57.90 ID:6Wao8GfN
>>584
個人的にはあんまりオートは信用しない方が良いと思ってます。
ブーストの有効/無効とか色々条件があったりするので単純ではないですが
動作周波数と電圧の関係は変わらないと思うので一応私の持っているAPU
(A10-7850K)では
4300MHz 1.3750V
4500MHz 1.4125V
で普通に動いてます、自動で設定された電圧より1段上の電圧にすると安定
したりするかも。
633Socket774:2014/04/15(火) 23:37:58.83 ID:Rut20OxQ
TDPでの制御に引っかからないよに騙すのが難しい
634Socket774:2014/04/15(火) 23:41:16.16 ID:iNdG5qyc
>>626
わたしはハードAMDerFXでもあるのでつい・・・(´・ω・`)
APUはAMDから落とせるAPU用スイーツでSATAも入るよね

マザーボードメーカーのダウンロードサイトやWindows Updateのは
SATA入ってないのもあるから >>623 を追加するといいと思うの

HDMIオーディオまで入れるのならスイーツがいいかな
インストール中断→解凍されたフォルダをデバイスマネージャから指定して
あてる事もできるけどね
635Socket774:2014/04/15(火) 23:58:14.49 ID:/vjwrmYv
Win8.1 なら標準でチップセットの USB3 やら SATA のドライバが最初から標準装備なっていたから
結構楽出来た。結局 CCC は VC++ のランタイムだけ入れてくれた。
636Socket774:2014/04/15(火) 23:59:59.94 ID:vEGcznwW
UhuXYS9w
zJYPdbw6


直ぐに見破られたから馬鹿な素人を装ってスレを貶める方にシフトしようとしても、
自演が特価スレで関西弁でレスをしているいつものIDとか阿呆だろ。

http://hissi.org/read.php/jisaku/20140415/ekpZUGRidzY.html
637Socket774:2014/04/16(水) 00:22:37.91 ID:674Ur5RD
>>615
kaveriはクロックダウンしないのか
638Socket774:2014/04/16(水) 00:22:51.18 ID:crHLRmqb
ドライバはいつも4亀のリンクから辿ってるな
いちいち探すの面倒くさいし

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/
639Socket774:2014/04/16(水) 00:52:20.87 ID:/AE8cZJ/
2コアこねえなあ
640Socket774:2014/04/16(水) 02:30:12.87 ID:LaXf0FB8
OS再インストールしたいのに新しいドライバ来てくれない…
641Socket774:2014/04/16(水) 07:39:03.95 ID:hwgOLTIN
APUオンボでゲームするとシステムメモリーから拝借するようですが
使用量はどれ位になりますか?
また、タスクマネージャーの合計使用メモリにその使用分が含まれていますか?
現在手元に2x2Gのメモリが有り、これを流用したいのですが足りるか気になりまして
642Socket774:2014/04/16(水) 07:58:24.05 ID:X+psbPuq
>>641
基本1GBだったかな
UEFIで2GBにできる
足りるかっつーとモノによるとしか
643Socket774:2014/04/16(水) 08:03:08.63 ID:c0+xiFZ3
>>641
マザボにもよるかもだけど、だいたい256MB〜2GB
設定量はBIOSで任意に選択できるよ

VRAM設定分はタスクマネージャーの管理外じゃないかな
8GB搭載でVRAMに2GB設定して使ってるけど、物理メモリは6GBになってる
リソースモニタで見ると2GBがハードウェア予約済みになってる
http://i.imgur.com/tpw2Gqn.jpg
644641:2014/04/16(水) 11:21:06.14 ID:XAk4HMoO
>>642
>>643
ご丁寧にありがとうございます
2Gに設定するようだと足りないので4Gx2を買うことにします
645Socket774:2014/04/16(水) 12:01:19.16 ID:c0+xiFZ3
>>568
デッドスペース、Vsync切ったらフルHDのHighで70FPSくらい出たわ
一応ご報告
646Socket774:2014/04/16(水) 13:12:47.79 ID:VL5OmcDU
1001来たけど
またWIn8.1 64bit指定だと出てこない
いい加減にしる
647Socket774:2014/04/16(水) 21:01:32.26 ID:V+nVM5I1


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
648Socket774:2014/04/16(水) 22:31:03.13 ID:I0xOxGfq
\(^o^)/2まんきったあ
649Socket774:2014/04/16(水) 22:45:37.76 ID:E+xuUbLv
まだ高い。原価ぎりぎりを飛べ。
650Socket774:2014/04/17(木) 01:07:37.49 ID:Sq1KeePl
7600いつ出るんだよ…
45Wが魅力なのに
651Socket774:2014/04/17(木) 01:10:06.19 ID:xev1mg1n
Kaveri大人気だから下位グレードは出ないって何度も言ってるだろ
無駄に待つなよ
cTDPで遊んどけ
652Socket774:2014/04/17(木) 01:13:10.13 ID:Wg2/q32U
6700Tいつまで最強にしとく気だよ
653Socket774:2014/04/17(木) 01:25:55.43 ID:8xPpfw4V
Kaveriの双子の兄弟、Berlinがお披露目されたようだ

AMD Demoes its Next-Gen x86 APU Running Fedora Linux
http://www.techpowerup.com/199925/amd-demoes-its-next-gen-x86-apu-running-fedora-linux.html

今回デモが行われた“Berlin”は世界で初めてのHeterogeneous System Architecture (HSA) 準拠のサーバー向けAPUであり、今年後半にローンチされる。
デモは“Project Sumatra”に組み込まれその優位性を示す形で行われた。
“Project Sumatra”はJavaアプリケーションをAMDのサーバーAPUが内蔵するiGPUのアドバンテージを生かしながら利用できるものである。
AMD APUプラットフォームにおけるLinuxとJavaの組み合わせはサーバーベースのマルチメディアワークロードや、一般向けGPU演算に適したプラットフォームとなり、
データセンターのワークロード効率を新次元のものとする。またAMDは“Berlin”でOpenCL, OpenGLのデモも行った。
654Socket774:2014/04/17(木) 01:55:31.14 ID:8xPpfw4V
Kaveriノートは6月頃に出るみたい ↓はA8搭載モデル

AMD plaftormmal is elerheto lesz a hajtogathato Lenovo IdeaPad Flex 2
ttp://prohardver.hu/hir/erkezik_hajtogathato_lenovo_ideapad_flex_2_laptop.html
655Socket774:2014/04/17(木) 05:43:50.44 ID:cAxarGvm
429-799ドルかー
うーむ、以外に高いね

299-399ででないもんかw
656Socket774:2014/04/17(木) 05:44:34.26 ID:8xPpfw4V
>>655
記載されてるのはINTELモデル含んだ価格だよ
657Socket774:2014/04/17(木) 08:19:48.23 ID:8xPpfw4V
>>650
A8-7600はOEM優先で供給されるのでBOXは夏頃になるかもと
ただ(久々に)バルクで出回る可能性が高いという
http://prohardver.hu/hir/csuszik_amd_a8-7600_apu_start.html
658Socket774:2014/04/17(木) 11:54:49.24 ID:/Ig6rEHl
きたら買うかも
しかしお値段が・・・
659Socket774:2014/04/17(木) 12:36:05.17 ID:5Xd3rqd7
Kaveriコアは動画再生してるとCPUが1.7〜2.4GHzをうろうろしてて
カクツクとクロックが上がってまた下がってを繰り返す…
Trinityコアだとかくつかないんだけどなあ
省電力機能切るしかないのかな
660Socket774:2014/04/17(木) 12:43:52.81 ID:/Ig6rEHl
リッチもないよ
661Socket774:2014/04/17(木) 12:58:14.82 ID:GmT6rt3s
動画再生ソフトの負荷が、丁度移管負荷の周辺を行ったり来たり
してるんだろ、

動画再生ソフトを変えるか、周波数を固定して見りゃ良い。
662Socket774:2014/04/17(木) 13:02:44.00 ID:/Ig6rEHl
固定とか面倒
663Socket774:2014/04/17(木) 15:03:40.22 ID:p762cpQv
amazonにkabini登録されたけど高いな
664Socket774:2014/04/17(木) 16:57:15.52 ID:n8/Rjwjj
@TSUKUMO_HONTEN
【本店2F AMD】続いてはこちら。今度はAPUとのセットですね。
GIGABYTEの『GA-F2A75M-D3H』とA10-7700Kが20,800円。
A10-7700Kって店頭価格17,980円なんですがそれは・・・。
ttps://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/456699307018563585

@TSUKUMO_HONTEN
【本店2F AMD】最後はこちら。
MSIの『A88XI-AC』とA10-7700Kがセットで25,800円。
小さいは正義!小さいことはいいことだ!というあなたに?
ttps://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/456701617614495744
665Socket774:2014/04/17(木) 17:16:30.12 ID:mbMwq1gd
A88XI-AC使ってる人いるの?
このセットいいな
666Socket774:2014/04/17(木) 17:41:55.06 ID:dqs7g7Nm
>>659
コンパネの電源管理でCPU速度の最低を5%から50%ぐらいに上げたらどう?
667Socket774:2014/04/17(木) 19:10:52.58 ID:CKAZOySt
価格を2まん以下くらいに下げてみるってはどうだろう
668Socket774:2014/04/17(木) 19:24:13.96 ID:OUHZbvLK
なんでいつもセット売りのマザボはGIGAなんだw
そんなに売れ残ってるのか
669Socket774:2014/04/17(木) 19:36:09.68 ID:ZaxEeyxt
近いうちにリビジョン上がるの分かってる分安売りしてんじゃね
670Socket774:2014/04/17(木) 19:40:03.38 ID:n5PLgK77
余計な在庫持ちたくないんだろうな
671Socket774:2014/04/17(木) 19:43:25.61 ID:Eoqu8C5f
1個売れるといくら報奨金が出るとか販促の為ロット限定で卸値サービスとか
別におかしくはないよどこでもやってるでしょ
672Socket774:2014/04/17(木) 19:45:01.18 ID:hfyXp07H
というより、GIGAしか作ってない
特にITX以外はどこも早めに売りたいだろ
ASUSはどこいった?w
673Socket774:2014/04/17(木) 19:52:18.36 ID:9nTT/+iU
>>659
どの動画でカクつく?
うちはCyberfox64bitでもChromium32bitでもそういう挙動ないな
クロックはうろうろするけど
youtubeとかじゃなくエンコしたものなら分らないが
674Socket774:2014/04/17(木) 19:53:56.72 ID:hk80j8xK
>>668
そうなんだってよ。
俺が買ったときに店員が言ってた。
675Socket774:2014/04/17(木) 19:57:46.02 ID:Im7AoiO9
>>666
レスさんくす
やってみたけど全然変わらなかった
機能して無いみたいね
Trinityにもどそうか(´・ω・`)
676Socket774:2014/04/17(木) 20:00:42.51 ID:ledO5T23
MSIのマザーってどうなの?
677Socket774:2014/04/17(木) 20:10:07.38 ID:Im7AoiO9
>>673
PT3で記録したMpeg2-TSをメディアプレイヤーで再生しつつ
TVTestを視聴という条件です。OSは7 64bit
この条件でタスクマネージャのスクショ
CPU-Zでは1.7GHzでほぼ固定されてる
CPUクロックのグラフ化が出来るソフトがあればいいんだけど

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5001376.jpg
678Socket774:2014/04/17(木) 20:16:42.02 ID:e4DBIxjT
>>677
カクついてる原因はGPUじゃ?ビデオフィルタをいくつか外さないと処理落ちしそう
Catalystのビデオ設定に強制的になめらかな動画を再生するとかなんたらかんたらのチェック入れるのも試してみて
679Socket774:2014/04/17(木) 20:19:57.15 ID:9nTT/+iU
>>677
7700kなんだけど同じような環境試すことができない
すまん

ドライバ入れなおしてみたらどうだろうくらいしか言えないわ
14.3β
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMDCatalyst13-11APUBetaDriver.aspx
Clean Uninstall Utility
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
680Socket774:2014/04/17(木) 20:33:13.51 ID:Im7AoiO9
>>678
やってみたけどなにも変わりませんでした
GPUクロックはGPU-Z読みでGPU727MHz Memory933MHz
A10 5700使ってたときはこんなカクカクにならなかったのに
>>679
さっき急に重くなって電源が落ちました
ドライバはその14.3βが入っています
ドライバのせい!?違うような気がする

後は自分でもいろいろ試してみますわ
付き合ってもらってありがとう
681Socket774:2014/04/17(木) 20:46:21.95 ID:n5PLgK77
CPUクーラー密着してる?
682Socket774:2014/04/17(木) 21:26:21.61 ID:mbxTHCMX
>>680
板違い
理由はわかるがこの板じゃ書かない
683Socket774:2014/04/17(木) 21:26:42.85 ID:wMDVSWnJ
>>676
最近のAMDプラットフォームのMicroATXで唯一のKiller-NIC搭載な
A88XM GAMINGをリリースしたということで俺は評価したい
というかMicroATXでNICにこだわるなら現状MSI一択
ATXならASRockもKiller出してるしお好みでといったところかね
684Socket774:2014/04/17(木) 21:27:23.88 ID:+jewnEnD
クロック固定を試して原因を絞るとか考えれないのかな・・・
685Socket774:2014/04/17(木) 21:51:22.74 ID:tc6BNxoZ
>>682
わかってるフリで虚栄心を満たすの上手いね
今度俺もやってみるわ
686Socket774:2014/04/17(木) 21:52:21.24 ID:V1wND6Wz
うちでも再現したけどTVTESTで地デジ二画面見るだけなら問題ないからいいや
687Socket774:2014/04/17(木) 21:55:18.43 ID:oVHu6HHn
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <板違い
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | 理由はわかるがこの板じゃ書かない
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
688Socket774:2014/04/17(木) 21:56:36.37 ID:LD6HblUy
エスパースレに行きやがれっと。
689Socket774:2014/04/17(木) 21:57:24.44 ID:hfyXp07H
この流れなら聞ける
NICって何?
690Socket774:2014/04/17(木) 22:02:56.38 ID:cDjGwuyN
兄ちゃん
いいケツ
してんな
691Socket774:2014/04/17(木) 22:08:14.00 ID:LYwjTuS0
>>689
ネットワーク
インターフェース
カード(もしくはチップ)

LANカード、LANチップのこと
692Socket774:2014/04/17(木) 22:10:04.13 ID:nfVzj2lY
新潟日報販売局
693Socket774:2014/04/17(木) 22:14:38.55 ID:Im7AoiO9
13.3βドライバを削除してamd_13.301.1001_whql_a10-7850k_and_a10-7700k_win8.1_win8_win7を入れたら
直ったよ。ただ動画の画質が落ちたのとCCCで画質の設定項目が殆どがなくなってしまった(´・ω・`)
一応映るしかくつか無いから正式ドライバまで我慢する事にした
694Socket774:2014/04/17(木) 22:22:11.77 ID:V1wND6Wz
GPUのハードウェア支援を切れないような感じだ
多分CPUのクロック云々は関係ない
695Socket774:2014/04/17(木) 22:22:21.60 ID:tc6BNxoZ
>>689
ネットワーク・インターフェイス・チップ
696Socket774:2014/04/17(木) 22:32:00.40 ID:hfyXp07H
>>689>>695
プリキュア的に言ってくれないとお兄ちゃんわからないよ(´・ω・`)
697Socket774:2014/04/17(木) 22:47:45.19 ID:44OzRyYB
■AMD Aシリーズまとめ

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


tp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
698Socket774:2014/04/17(木) 22:56:48.68 ID:gn7Ic5uH
かなしいなー
699Socket774:2014/04/17(木) 23:08:54.50 ID:Rz5vP6K6
"PCの負け組"あのAMDが苦境を脱却? グローバル事業統括リサ・スー副社長が語る新戦略 | インタビュー - 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/35496 @Toyokeizaiさんから
700Socket774:2014/04/17(木) 23:21:57.12 ID:oVHu6HHn
>>697
悪いとこだけ抜き出して書いてるな。

しかも1年以上前のTrinityの記事だし。
701Socket774:2014/04/17(木) 23:24:29.45 ID:WcJuYKIZ
>>699
VIAがいるから安心
702Socket774:2014/04/17(木) 23:33:38.73 ID:v8jGIS/u


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
703Socket774:2014/04/17(木) 23:35:33.82 ID:MDwGPneN
>>699
東洋経済は日経新聞、日経ビジネス、Diamondなどの
各経済誌と共に逆神として有名・・・

まあ、逆神じゃない経済誌なんてあってないようなものだが。
704Socket774:2014/04/18(金) 00:31:33.43 ID:WKZ8NW0c
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(笑)(時間差で振りわけして複数に見せかけてるだけ) ← new





( ゚д゚)
705Socket774:2014/04/18(金) 00:33:42.71 ID:+/FttA+u
>>702

Kaveriの方がクロック低いだろ。

頭悪すぎ。
706Socket774:2014/04/18(金) 00:57:38.07 ID:FHTb5VDR
ろくに読まないで中身も理解しないで
自分に都合の良いことだけを抜き出してコピペ爆撃だからね
707Socket774:2014/04/18(金) 01:36:02.33 ID:W0b2h/Jh
>>694
多分ではなく試して結果だせばいいだけ。
持ってないのならムリだろうけど。
708Socket774:2014/04/18(金) 02:27:13.54 ID:IeXvu+UU
君らはコピペに構うのいつになったら我慢できるようになるのかね
709Socket774:2014/04/18(金) 02:32:50.70 ID:UDsip8ZH
学校ってのは教師は毎年同じ事を言うが、聞いてる生徒の方は進学していくし新入生も入ってくるんだ
710Socket774:2014/04/18(金) 03:06:22.42 ID:OQ+nFAVC
四月やしな
こうして毎年某社工作の酷さを刷り込まれて食わず嫌いが増えていくわけか
711Socket774:2014/04/18(金) 03:21:52.01 ID:WVLNFLuo
元々K6-2からのAMDerだったが、ここでコピペ工作員の気持ち悪い所業を
目の当たりにしてると、やっぱりIntelはないなと思う
712Socket774:2014/04/18(金) 07:16:21.66 ID:/jslwLQn
A10-7850K Black Edition BOX
A88XM GAMING
R938G2401U1K

パーツは揃った GWに組む予定だがケースが決まらない
スリム希望だがお勧めはある?マイクロの細身なやつでもいいんだが
VGA刺す予定はなし オフゲーくらいは遊ぶ予定(トゥームレイダーシリーズとか)
家族が使うのでおしゃれ系でも可
713Socket774:2014/04/18(金) 07:37:00.92 ID:08zrdOFq
末永く使いたいなら450D
省スペースなら新しく出たクラマスのヤツでいいんでない?w
714Socket774:2014/04/18(金) 07:43:46.74 ID:fsUg15lh
>>712
何をもってスリム系とするか分からんけど、家族が使うんなら
DS cube windowとかPhenom-mとかのホワイトカラー辺りどや。
裏配線は確かできないけど、DS cubeはカラー展開も豊富。
715Socket774:2014/04/18(金) 08:02:18.38 ID:0Uwr3KQs
>>709
先生、頭悪い生徒がずっといるんですが落第ですか?
いい加減退学させて下さい。
716Socket774:2014/04/18(金) 08:24:54.28 ID:edQKZYb1
>>712
スリムならinwinのIW-BL系列
タワーで幅狭めならクラマスEliteかSharkoon MAかfractal designのcore1000
見た目ならaerocoolのDScube、BitPhoenixのMicro対応から好みの物、JonsboのU3あたり

どれも使ったこと無いけど、機会があればどれかは使ってみたいなと思ってる
717Socket774:2014/04/18(金) 09:07:32.64 ID:4yh8lXs0
InwinのスリムケースIW-BL634使ってる、基本的に組みやすくて良いケースだと思うけど
プラスチック製の内部仕切りがIntelリテールクーラーに合わせた形状なので
加工するかもしくは簡単に外れるので撤去して使うべし
718Socket774:2014/04/18(金) 11:14:27.92 ID:MPFGSm1F
APUでマルチモニタってどう?
マルチモニタ自体やったことないんだけど1つに比べてパフォーマンスどれくらい落ちるの?
719Socket774:2014/04/18(金) 11:45:02.81 ID:J5SCThHH
IW-BLシリーズはフルサイズM-ATXマザーと5インチ光学の両方を使うと、
20+4ピン挿しにくいしメモリが冷えにくくなるしクーラー選択幅が狭まるのが難だ
まあ5インチベイに奥行きのあるパーツ入れなきゃいいんだけどね

ちなみに同じことはクーラーマスターのMini 210にも言える
720Socket774:2014/04/18(金) 12:23:24.79 ID:eCA0aU/2
>>718
今現在の環境で試してから聞けば?
721Socket774:2014/04/18(金) 12:33:27.73 ID:m6zoUnEm
>>718
A10-6700環境なんだけどマルチにしてからブルー画面続発してまじ使えない
使い方は、キャプってエンコしてブラゲして動画見るくらいの使い方だけど
エンコは別PCに移行した
722Socket774:2014/04/18(金) 12:43:29.20 ID:NJN0MrVO
ネガキャン書く前にスペックを晒せよ。
723Socket774:2014/04/18(金) 12:50:36.83 ID:5Gu1DQ3z
>>721
糞環境なだけじゃん
724Socket774:2014/04/18(金) 12:50:40.38 ID:8+k9Dd9c
バカの質問に答える奴なんてそんなもんだろ。
725Socket774:2014/04/18(金) 12:56:35.64 ID:NJN0MrVO
マルチ画面なんてLlanoの頃から普通に快適動作できただろう。
鳥や壁になったからといってそれが不能になるとは到底考えられんわ。
726Socket774:2014/04/18(金) 13:23:33.12 ID:RQCezXP/
DGしないでA88XM Gamingって宝の持ち腐れじゃね
727Socket774:2014/04/18(金) 13:30:24.96 ID:49Hu8gSv
鳥で3画面余裕ですが
728Socket774:2014/04/18(金) 13:52:13.19 ID:m6zoUnEm
セカンダリのほうはブラゲスクロールするとかくかくして直らんし入れ替えても変わらん
三菱24インチ2月購入したのとレグザ42インチでマルチってた
ウイン98から自作してAMDばかり使ってるけど、このCPUはいいとこ取りした分ムリがあるんかと
今は鯖缶仕様にして常時電源オンで転がして、たまに液晶つなげて確認するだけ

ハズレを引いたのかもしれないが、連れの2人も似たような現象起こしてるし
A10-7850購入は躊躇してしまう。長文失礼
729Socket774:2014/04/18(金) 13:58:56.95 ID:0TIwzbYe
>>728
基本的な組み方が悪いのでは?
ちゃんと組んだ後にメモリテストなり負荷テスト位したのかい?
マルチディスプレイで常用してるけど
何の問題もないよ?
730Socket774:2014/04/18(金) 14:02:28.53 ID:HBHa0Gw3
メモリ周りが怪しそうどう考えてもおま環っぽいし
731Socket774:2014/04/18(金) 14:46:45.56 ID:Sm1C1mUq
>>728
βドライバいれてるんじゃね
732Socket774:2014/04/18(金) 15:02:20.63 ID:AaC379Uo
AMD,R9 290XやKaveriが当たるFacebookキャンペーン開始。5月4日まで
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140418044/
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140418044/TN/001.jpg
> 日本AMD株式会社(以下、日本AMD)は、期間中にAMD公式Facebookページの専用アプリから応募した方に
>抽選で豪華賞品をプレゼントする「RED TEAMに入ろう!キャンペーン」を2014年4月18日(金)から5月4日(日)まで実施します。
>賞品として、AMD Radeon R9シリーズ・グラフィックスカードの最上位モデル「AMD Radeon R9 290X」および「AMD A10-7850K」APUを各1名様、
>人気FPSゲーム「Battlefield 4」(バトルフィールド 4)のダウンロード・クーポンを20名様に提供します。
733Socket774:2014/04/18(金) 16:30:40.34 ID:k7JcoeBD
そういえば、BF4のクーポンってまだ来てないよな。応募したんだけど。
734Socket774:2014/04/18(金) 20:04:35.47 ID:XdjXIdEw
詳しいスペックとドライバ何入れてるか書けば解決するかもしれないな
735Socket774:2014/04/18(金) 20:21:13.20 ID:NPzRjWr1
エスパースレに行けっと言いたい所だけど、
旧製品で出来てて、新製品で出来なくなったら、
製品の方じゃなく、ドライバやOSの状態も含めて、
自分の環境に問題があるんじゃ?とか思わないかい?
そもそも思わない人に助言したって無駄なような。
736Socket774:2014/04/18(金) 20:38:05.35 ID:IQDBhR3W
とりあえずBIOS1001更新完了
今の所問題なし
737Socket774:2014/04/18(金) 20:43:32.82 ID:I4VCRlOA
738Socket774:2014/04/18(金) 20:53:27.28 ID:fqrudYDx
そういえば例の動画のフレーム補完ってもうできるようになったの?
24pだけじゃなくて地デジの30pもできるのかなあ?
739Socket774:2014/04/18(金) 20:56:46.99 ID:/jslwLQn
>>713,714,716,717,719
レスサンクス!
Phenom-mやcube系とか、今こういうのが流行りなのね(幅が残念)
スリムは昔に比べて選択肢少なくなった印象
お勧めからスリムIW-BLかマイクロcore1000で悩むことにします
740Socket774:2014/04/18(金) 21:00:24.06 ID:prmWSesj
>>738
ソフト側の対応が必要らしくマダー状態
99exのつぶやきで、PowerDVDあたりじゃねーかと思ったんだけど、それらしい発表もなく・・・
741Socket774:2014/04/18(金) 22:03:35.17 ID:JIXU+CKz
>>718
7850でcTDP45W、DDR1600でも実用上問題ないな
Win7ってこともあるかもしれんがXPまでみたいに
片方でDirectX使うとすごく重くなるみたいなこともないし
742Socket774:2014/04/19(土) 05:56:17.38 ID:b2kyvWsD
VRAM2GB設定できるのは伊達じゃないってこったね
743Socket774:2014/04/19(土) 08:41:02.87 ID:hndEWHgz
Cata14.4beta入れてみたけどなかなかよさげ
744Socket774:2014/04/19(土) 08:58:51.72 ID:b2kyvWsD
DriverVer=03/27/2014, 14.100.0.0000
Catalyst: 14.4
CCC: 2014.0327.2227.38483
Direct3D: 9.14.10.01029
OpenGL: 6.14.10.12872
OpenCL: 10.0.1445.5
HSA: 0.8.0.0.241
Mantle: 9.1.10.0009
745Socket774:2014/04/19(土) 09:29:15.69 ID:92B2nbVJ
GA-F2A88X-UP4 に F5f が来ていたよ。
1. Beta BIOS
2. Update APU AGESA code
となっていたので調べたら A10-7800/7600/7400K なかはこのバージョンから対応みたい。
746Socket774:2014/04/19(土) 09:56:18.39 ID:oVTrhqlx
またbetaかい?
747Socket774:2014/04/19(土) 09:57:21.91 ID:TFXeszUF
>>740 サンクス、まだなのね
powerDVDは14出たのに何も変わらないね
748Socket774:2014/04/19(土) 10:33:33.87 ID:T4s8yZp8
カタ14.4どこ?
749Socket774:2014/04/19(土) 10:45:40.30 ID:CauPPrWG
>>743
APUにインストールできました?
750Socket774:2014/04/19(土) 10:47:47.21 ID:b2kyvWsD
751Socket774:2014/04/19(土) 10:57:44.82 ID:T4s8yZp8
>>750
サンキュー
AMD公式ページ探しとった・・・
752Socket774:2014/04/19(土) 11:45:56.77 ID:hndEWHgz
>>749
7850Kに入れた
バージョンは14.100.0.0
753Socket774:2014/04/19(土) 11:54:40.58 ID:RmFHlUDV
>>752
14.3より古いのが入るって事か
入れる必要無いな
754Socket774:2014/04/19(土) 12:06:36.46 ID:b2kyvWsD
Catalystにアップデート通知機能がついた
http://i.imgur.com/WaX0pXD.jpg

>>753
Catalyst14.3のディスプレイドライバは13.350.1005.0000やで
Catalyst14.4のディスプレイドライバは14.100.0.0000
755Socket774:2014/04/19(土) 12:15:54.34 ID:92B2nbVJ
GA-F2A88X-UP4 F5f に更新したら、デバイスマネージャのプロセッサ名が変わったw
AMD A10-7850K Radeon R7, 12 Compute Cores 4C+8G
こんなんなったわ。
756Socket774:2014/04/19(土) 12:17:49.36 ID:wJmT6G6k
正式版来るまで待つかなぁ、それより最近BIOSの更新がめっきりなくなってさみしい
757Socket774:2014/04/19(土) 12:17:55.01 ID:b2kyvWsD
>>755
A88XM GAMINGもこないだのBIOSでそれに変わったわ
758Socket774:2014/04/19(土) 12:28:23.34 ID:b2kyvWsD
14.3と14.4の差異。USB関係のなにかが1つ増えてる。Device Detector?検出機能かな
http://i.imgur.com/D2NKhbZ.png
759Socket774:2014/04/19(土) 12:57:30.83 ID:laK8q83u
GA-F2A88XN-WIFIもきたな
しかし、またbeta

F4c Update APU AGESA code
760Socket774:2014/04/19(土) 12:58:03.88 ID:AW+m/pAp
cataryst新しいの、フレーム補完はどうせまだなんだろ?
761Socket774:2014/04/19(土) 13:12:22.38 ID:MAHV4j4v
>>758
sataドライバーがこちらより古いが差し替えでもあったのかな?
それともWIN7だったり?
762Socket774:2014/04/19(土) 13:17:00.45 ID:laK8q83u
>>759だが、すまん
新バージョンがきたと思ったんだが、日本語サイトに3月分がきてなかっただけだった
仕事しろよ戯画
763Socket774:2014/04/19(土) 13:26:10.97 ID:9TIikzRA
ASRock先生はやる気なしか
764Socket774:2014/04/19(土) 13:27:16.71 ID:oVTrhqlx
気にすんな
グローバルでも、ここ数日で反映されたと思うよ
3月中は、ほぼ毎日チェックしてたもの
765Socket774:2014/04/19(土) 15:27:05.93 ID:pw+yWda1
そのF4cで65W版Kaveri追加されてるんだな
766Socket774:2014/04/19(土) 15:31:41.21 ID:T4s8yZp8
Asrockこないね
早くしろメール送ってみようかな
767Socket774:2014/04/19(土) 17:44:21.40 ID:qwadHaOV
高いんだよ この値段じゃi5かi3買った方がいいに決まってる
768Socket774:2014/04/19(土) 17:52:10.57 ID:hc+9PH3r
i3って2コアですやん
769Socket774:2014/04/19(土) 17:57:48.60 ID:9TIikzRA
i3はねーわw
770Socket774:2014/04/19(土) 18:28:41.77 ID:BEQgzC5s
なんか、AMDが次々魅力的製品出してくるから、
Intel派のCPUパワー偏重煽りなんか全くどうでもよくなったわw

「俺ら楽しいのに、お前寂しいのなw」くらいの哀れみしか感じない
771Socket774:2014/04/19(土) 18:31:18.17 ID:/xgE9fCr
i3もi5も眼中に無いな
772Socket774:2014/04/19(土) 18:45:19.32 ID:5hGWA8TY
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
773Socket774:2014/04/19(土) 18:57:12.65 ID:U6PGMHuL
i3は最強のシングル性能として使いどころがある。
774Socket774:2014/04/19(土) 19:03:03.06 ID:75xRDTVX
intel買うならXeonいきたいしな
i7とか無駄
775Socket774:2014/04/19(土) 19:17:32.10 ID:JjCqciye
連投しても意味無いよ?
しかもすれ違いだし
776Socket774:2014/04/19(土) 19:19:51.25 ID:BEQgzC5s
>>772
魅力的製品のない寂しいIntel工作員
777Socket774:2014/04/19(土) 19:29:42.92 ID:To8+GPR3
778Socket774:2014/04/19(土) 19:46:28.20 ID:nUFbWDW4
i5はまだしもグラボ必須とかありえねーよ
779Socket774:2014/04/19(土) 19:53:16.91 ID:eA03P1hv
鯖用途でもない限りIntelCPUにはグラボ必須という意味では同意だな
IntelのiGPUは無いよりマシ程度の価値しかない
780Socket774:2014/04/19(土) 19:56:10.25 ID:hc+9PH3r
intelもskylakeまで足踏み状態だからチャンスといえばチャンスだな
781Socket774:2014/04/19(土) 20:10:54.64 ID:fyRiiX1Q
BF4キャンペの当選メールが一向に来ねえんだがぜ
782Socket774:2014/04/19(土) 20:16:26.72 ID:rKoDE+3S
i3にIris付いたら脅威なんだがIntelやりそうにない
i7+Irisは意味あんのかね
783Socket774:2014/04/19(土) 20:23:26.72 ID:U6PGMHuL
AMD vs Invidiaになれば面白そうなのにな。
784Socket774:2014/04/19(土) 20:27:15.57 ID:cOsXrAHG
>>783

対立の図を好むって事は君朝鮮人かい?
785Socket774:2014/04/19(土) 20:46:53.19 ID:GDrv2ssH
>>781
[MANTLE はじめました。キャンペーン ご応募ありがとうございました]
申し込んだ時のこれだけしか来ないよ。hotmaiならあきらめろん
786Socket774:2014/04/19(土) 20:47:11.24 ID:8zIp6jid
今回のkaveriはAMDユーザーの一部に深い傷を負わせたからな
高性能を売りにしつつも、どのメモリとマザーを組み合わせればいいか何ひとつ提示せず
やみくもに低性能のGPUとCPUとして売り続けたAMDの罪は重い
一部のAMDer以外にAMD製品を買うという選択肢は潰された
グラフィックが欲しいならi3 i5とIntelが正解
相性問題もAMDと比べものにならないほど起こらず、CPUもスレッド性能で倍
3Core以上のマルチスレッドで能率90%をだせない限り、Celeronにも負けるAMDに未来はない
hUMA? 馬鹿じゃね? そんな普及するのに何年もかかる技術と、今のPCと何の関係が?
夢に投資とか、株でも買ってろってレベル
必要な機能になれば、IntelだってAMD技術にすり寄ってよりよいものにする
今ごろ気にすることではない

イタイ書き込みだけど、真実であり、コピペじゃないんだな
これが
787Socket774:2014/04/19(土) 20:48:44.47 ID:PEza6aMN
>グラフィックが欲しいならi3 i5とIntelが正解

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
788Socket774:2014/04/19(土) 20:49:57.60 ID:JVDdQOs5
インテルも今のCeleronはなかなかいいぞ
その上となるとi5になってしまうので間が無いが
789Socket774:2014/04/19(土) 20:50:00.56 ID:8zIp6jid
やべえwwwwwwwwwwwww
nVida だったわ
さーせん
790Socket774:2014/04/19(土) 21:03:10.13 ID:9TIikzRA
>グラフィックが欲しいならi3 i5とIntelが正解
クソワロタwwwwwwwwwww
791Socket774:2014/04/19(土) 21:07:40.50 ID:pw+yWda1
i740かな?
792Socket774:2014/04/19(土) 21:17:54.34 ID:8fLWHCbX
793Socket774:2014/04/19(土) 21:23:51.58 ID:75xRDTVX
コピペ狙いすぎ
794Socket774:2014/04/19(土) 21:24:11.03 ID:1SXdNeiX
マザーとメモリの相性ね・・・
マザボメーカーにしっかりとメモリの型番とか出てるのに、
それを見ないで起動しないとか、相性が・・・とか言ってるのは
無知にもほどがあるな

インテルCPUのiGPU? どんだけ糞なんだよ
まったくもって使い物にならん
ただ画面表示出来ればいいって言う代物だろが
795Socket774:2014/04/19(土) 21:28:24.48 ID:QxGYB5RB
>>792
青か…オレは散々迷って緑にしたなあ
ところで、ガラスの裏表が逆だぞー(Tempered Glassの文字)
796Socket774:2014/04/19(土) 21:30:31.21 ID:714L0l/W
ビオス更新した
797Socket774:2014/04/19(土) 21:34:05.21 ID:0xZgTp72
>>795
え?この向きにしないと左右長さが合わないよ
798Socket774:2014/04/19(土) 21:37:44.72 ID:ipEc3esj
>>797
右左が逆なんじゃ
799Socket774:2014/04/19(土) 21:38:41.82 ID:SUZfKwKQ
>>795
ちなみに、反対側は光学ドライブに合わせるでしょ?
http://i.imgur.com/TRwSYcw.jpg
で、背面は全て揃えると、この向きにしかならないんだけど。
http://i.imgur.com/AQFesZ6.jpg
背面鉄板も内側に刻印あったから、ガラスも内側にくるよう付ければいいんじゃないかな??
800Socket774:2014/04/19(土) 21:40:54.51 ID:Qwx/0A4O
画像を反転したのかと思ったら板の取り付け間違いか
801Socket774:2014/04/19(土) 21:43:19.41 ID:SUZfKwKQ
>>800
裏側鉄板を逆向きにすると、光学メディアの出し入れで邪魔になるかと。
802Socket774:2014/04/19(土) 21:43:39.18 ID:Qwx/0A4O
ttp://picx.xfastest.com/shihwolf/hmini/46.jpg

やっぱ間違えてるんじゃないか?
803Socket774:2014/04/19(土) 21:48:44.23 ID:OMoBXznU
ほんとだ逆だね
804Socket774:2014/04/19(土) 21:52:10.52 ID:SUZfKwKQ
>>802
逆向きにすると、バックプレート側の長さが合わないよ。
たぶん、テキトーな外人がテキトーにシール貼っただけじゃないかな?
805Socket774:2014/04/19(土) 21:54:05.43 ID:laK8q83u
>>789
nVidaってなんです?
806Socket774:2014/04/19(土) 21:55:44.82 ID:QxGYB5RB
ウチの子はシールじゃなくガラスに印字で表から文字読める
http://uproda.2ch-library.com/78132346X/lib781323.jpg
807Socket774:2014/04/19(土) 21:57:25.86 ID:75xRDTVX
透けてるとASRockの金のコンデンサが映えますな
808Socket774:2014/04/19(土) 21:58:29.12 ID:SUZfKwKQ
>>803
余った鉄板で位置合わせするとぴったんこ
http://i.imgur.com/hTHyeGD.jpg
ところで、CPUは何にしてますか?
A10KaveriでTDP45wにしてますが。
809Socket774:2014/04/19(土) 21:59:54.94 ID:SUZfKwKQ
>>806
このカードは何刺してるの??
810Socket774:2014/04/19(土) 22:01:30.18 ID:Qwx/0A4O
>>804
確かに板の穴の位置が違うな。

シールをはり間違えただけか
811Socket774:2014/04/19(土) 22:02:43.76 ID:Qwx/0A4O
無線用のカードじゃないか?

後ろにアンテナが見えるし
812Socket774:2014/04/19(土) 22:03:43.25 ID:QxGYB5RB
ご名答です

>>809
Intel Centrino Advanced-N 6205 無線LANアダプター
813Socket774:2014/04/19(土) 22:04:10.27 ID:Mir5vGoJ
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
814Socket774:2014/04/19(土) 22:06:44.99 ID:0xZgTp72
>>813
TDP45w運用でも十分なんだからそんなに必死になるなよw
815Socket774:2014/04/19(土) 22:09:11.06 ID:qm2Z/5Kk
>>807
うちもうちも。
小槌が残念だがw
http://i.imgur.com/3Q2qoZF.jpg
816Socket774:2014/04/19(土) 22:13:06.60 ID:laK8q83u
>>814
淫照インチキ工作員にエサ撒くと喜んで巣穴から出てくるよ
817Socket774:2014/04/19(土) 22:31:26.09 ID:75xRDTVX
>>815
小槌かっこいいじゃん

うちは味気ないMicroATX??で組んだからITXいいなぁ
818Socket774:2014/04/19(土) 22:39:13.38 ID:T4s8yZp8
>>815
小槌とメモリ一切干渉なし?
俺の小づちのつけ方おかしいのかな・・・スプレッダと軽く干渉してる
819Socket774:2014/04/19(土) 22:43:05.24 ID:laK8q83u
この写真のメモリにはスプレッダは付いてないね
820Socket774:2014/04/19(土) 22:43:31.05 ID:gtRQ/1Um
小槌はヒートパイプの出っ張りとファン交換ほぼ不可な点が解消されればなあ
821Socket774:2014/04/19(土) 22:43:48.59 ID:QxGYB5RB
自分はファンの静かさでNH-L9aをチョイスしたけど
KOZUTIはこのサイズのクーラーの中では優秀でヒートシンク自体はNH-L9aと互角の冷却能力がある
http://uproda.2ch-library.com/781332LAi/lib781332.jpg
822Socket774:2014/04/19(土) 22:49:32.20 ID:T4s8yZp8
この程度の干渉だけど裸でもチップにくっついちゃうかなと思って
http://i.imgur.com/Nnv5POq.jpg
823Socket774:2014/04/19(土) 23:47:21.48 ID:J0AIN6vH
>>668
プロセッサのの卸がCFDだからだろ。
GIGABYTEのボードも卸はCFDだから、持込企画で
824Socket774:2014/04/20(日) 02:31:34.16 ID:TLhDch9x
ASKだったかが代理店のAPUもあったような
825Socket774:2014/04/20(日) 08:12:32.89 ID:wkH6WZnV
APUじゃなくてMBの処分をしたいんだとさ。
826Socket774:2014/04/20(日) 09:11:17.68 ID:30g2hs14
>>822
少し削ればいいだけじゃん
827Socket774:2014/04/20(日) 11:40:01.59 ID:xochPTUV
■販売データ連動の実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/01/news009.html

AMD完全消滅継続中_φ( ̄ー ̄ )
828Socket774:2014/04/20(日) 13:28:22.88 ID:KiIzzfWT
>>824
ASKから仕入れてるところはMSIとかASUSで組み合わせ割引やるんじゃないの?
829Socket774:2014/04/20(日) 17:35:54.94 ID:b/V4VMmt
7850K
MSI A88XI AC (mini-ITX)
ADATA DDR3 2400 8GB X2 AX3U2400W8G11-DGV
intel ssd120
電源 KRPW-SX400W 80PLUS GOLD
2400では、Windowsが起動しませんでした
相性?メモリが不良?マザーが悪い?
cTDP45wで起動時最大90w
アイドルで26w FF14 DQ10ベンチ中、最大74w
830Socket774:2014/04/20(日) 17:45:54.79 ID:IMUdQXPX
MBが2133までしか対応してないだろ、BIOSが対応していないのに2400が
動くわけがないだろ。
831Socket774:2014/04/20(日) 18:00:42.94 ID:b/V4VMmt
失礼しました
kaveri対応=2400対応、と思い込んでました
832Socket774:2014/04/20(日) 18:13:12.44 ID:DgTQB0UE
>>829
OCと言う事なら回るかと(BIOSでマニュアル設定XMPはIntel用だから目安でしかない)
833Socket774:2014/04/20(日) 18:23:04.19 ID:9cFxK99d
今日、7850K買ってきたんだが…マザーが決まらん・・・

今考えてるのが
ASUS A88XM-PLUS
GA-F2A88XM-H3
なんだけど・・・
2400メモリ対応で考えてどっちがいいですかねぇ・・・
834Socket774:2014/04/20(日) 18:23:24.21 ID:IMUdQXPX
CPUの問題じゃない、MB側のBIOSが2400の制御を想定していないから
2133以下のメモリしか起動できないと言う意味。
835Socket774:2014/04/20(日) 18:28:56.06 ID:n1EGM71J
どうせDDR4までのつなぎでしかないんだから気にすんな
836Socket774:2014/04/20(日) 18:36:47.39 ID:H+B5MaIg
A88XI ACならOCで2400サポートしてるぞ
http://jp.msi.com/product/mb/A88XI_AC.html#?div=Detail
・Supports DDR3 1333/ 1600/ 1866/ 2133/ 2400(OC) MHz
837Socket774:2014/04/20(日) 18:52:53.78 ID:DgTQB0UE
>>836
保障じゃないから勘違いなきように
838Socket774:2014/04/20(日) 19:59:40.11 ID:IMUdQXPX
ttp://www.msi.com/product/mb/A88XI_AC.html#/?div=Basic

ちょっとまて、本家の方だと無いぞ日本の方が間違ってるんじゃないか?
839Socket774:2014/04/20(日) 20:45:20.75 ID:gARYE6+S
>>830
その認識も浅いな
840Socket774:2014/04/20(日) 20:49:41.28 ID:rNzdh0Id
>>830
メモリは下位互換があるからな。NonECCなDDR3なら2400だろうが2600だろうが普通に認識するだろ。
ただし、APUが対応できるメモリ速度に調整されると思うけどな。どのAPUを使うつもりなのか知らないが
841Socket774:2014/04/20(日) 21:10:31.75 ID:IMUdQXPX
下位互換がある事と認識できる事は別問題なんだが、つかBIOSが何か理解して
いないだろ。
842Socket774:2014/04/20(日) 22:36:02.34 ID:LkBXOFMZ
該当するスピードの時のメモリタイミングが書き込まれてないとだめだろ
手動でできなくはないけど
843Socket774:2014/04/20(日) 22:43:09.01 ID:NYqppeoR
>>842
そのレベルの人がなぜこの板にって話かと
一般板に行ってもらいましょうよ
844Socket774:2014/04/20(日) 23:02:09.22 ID:ea7a6Va+
話しがかみ合ってないなww
2400や2600のメモリでも下位互換で2133で動くと言ってる人と、
2400や2600のメモリつけてもBIOS(MB)の制限2133までしか出ないよという人で言い争ってる
845Socket774:2014/04/20(日) 23:06:09.22 ID:IMUdQXPX
メモリ自体が認識できないと言っているのであって、認識できるメモリを上げられないとは
書いてないんだが。
846Socket774:2014/04/20(日) 23:14:50.18 ID:NYqppeoR
>>844
初心者はよその板でやってくれ
847Socket774:2014/04/21(月) 00:05:35.83 ID:jiwB4K/n
>>846
いったい何と戦ってるの?
848Socket774:2014/04/21(月) 00:30:38.82 ID:h5Mbk+Ov
MSIのサポートリストを信用する奴は素人
849Socket774:2014/04/21(月) 00:40:32.19 ID:ZQTSc0LO
>>829
仇はそのままXMP読みでは回らんよ
まあXMPでもOS起動すらしないのは外れだが
仇のそれ2セット試したが結果は同じ
手動で色々設定緩めて電圧盛ったり固定したりでやっと2400回る
OS起動は2セット中片方はすんなりXMPで起動
もう一方は電圧固定しないと無理だった
弄れば何とか2400回るがかなり面倒
素直に2133で設定詰めた方が良いよ
まあ仇のそいつは2133でもそれほど設定詰めれないが
王石の8G*2は割と素直に2400回るし
2133でも仇より設定詰めれる
同じ安めの8G*2の2400メモリでも素性が全く違う
2400の8G*2であっさり回したいならG. SKILLのGTX以上の奴じゃないと無理じゃね?
それか4G*2で諦めるか
BIOSが良くなればもうちょっと安メモリでも安定するかもだけど
現状まだまだ2400は中々厳しいよ
850Socket774:2014/04/21(月) 00:40:37.14 ID:U/fb8di9
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
851Socket774:2014/04/21(月) 02:27:51.73 ID:0neXTuXB
誰かコピペ野郎の住所知らない?
教えてくれれば殺しに行くが。
852Socket774:2014/04/21(月) 04:05:43.38 ID:s0NglGN8
物騒な発言はK察の仕事が増えるからやめとき。
どっかのクラウドソージングか何かで雇われてる連中だろうし、
どうしてもと思うなら思い当たるフシの企業のネガキャンでもやり返しとけばいいさ。

自分は片っ端からNGワードに入れるが。
853Socket774:2014/04/21(月) 04:24:23.23 ID:PnEER6kG
>>851
とりあえずハッキング出来る人探そうぜw
854Socket774:2014/04/21(月) 09:31:09.92 ID:ogp7mxpV
日本人の99%がインテルヌビ厨だから殺しても無駄
新しい馬鹿が出てくるだけ
855Socket774:2014/04/21(月) 10:26:10.07 ID:JqjV5b3J
気持ち悪い上げ単発が沸いてきよったな
856Socket774:2014/04/21(月) 10:37:23.95 ID:wKyEWCGF
自演だろ。毎回ワンセットだもの
857Socket774:2014/04/21(月) 11:04:51.86 ID:h5Mbk+Ov
99%じゃない
98%だ
AMDの日本でのシェアは2%ぐらいってAMDの偉い人が言ってた
858Socket774:2014/04/21(月) 11:09:47.73 ID:JqjV5b3J
>>857
つまりAMDに選ばれし勇者ってわけか
859Socket774:2014/04/21(月) 11:16:14.85 ID:crxb3/wQ
選ばれし勇者やめれwヤツのせいでイメージ悪過ぎるwww
860Socket774:2014/04/21(月) 11:51:14.88 ID:4li8rA/E
前触れなくリモホ表示したら面白そうなんだけどな
861Socket774:2014/04/21(月) 12:21:31.94 ID:22uoOjTN
A88XM GAMINGなんだが、ドラクエベンチだけやたらスコアが低い
HD7870挿しても全然スコア伸びねえ
FFベンチ他は普通

FM2A88X Extreme6+はドラクエベンチも普通に伸びるんだが
862Socket774:2014/04/21(月) 12:40:59.16 ID:wKyEWCGF
>>861
俺もA88XM GAMING使ってるが比べてみるか?
863Socket774:2014/04/21(月) 12:50:36.76 ID:22uoOjTN
>>862
おお、頼む
今出先なんで詳しい構成かけないが
A10-7850KにDDR3-2133の8GBです。
864Socket774:2014/04/21(月) 13:01:14.01 ID:wKyEWCGF
>>863
じゃあざっくりと。
板とCPUは同じでCPU4.2GHz、GPU960MHz、メモリ2400

1280x720 標準品質 フルスクリーン9054 ウィンドウモード8913
http://i.imgur.com/iROGzDJ.jpg

ベンチ中のCPU負荷は25%前後だね。
865Socket774:2014/04/21(月) 13:02:46.84 ID:wKyEWCGF
おっと、板のBIOSは1.1に更新してあるのとCatalystは14.4bだ
866Socket774:2014/04/21(月) 13:04:44.25 ID:qL34KYw7
>>864
ノーマルでメモリクロックとレイテンシも合わせないと意味無いと思うんだが
867Socket774:2014/04/21(月) 13:07:59.52 ID:22uoOjTN
夜家に戻ったら確認します
ありがとう
868Socket774:2014/04/21(月) 13:08:39.11 ID:wKyEWCGF
後で整合性とるからざっくりとね。
メモリの整合性までは無理よ、メーカーもランクも違うと思うから
今作業中なんでリブートはちょっと遠慮したい
869Socket774:2014/04/21(月) 13:12:02.01 ID:SeaTJOkS
それ、CPUの負荷が低すぎて周波数が上がってないんじゃないのか?
870Socket774:2014/04/21(月) 18:40:18.55 ID:21fEensn
>>864環境違うけど俺もやってみた
http://i.imgur.com/xFhkCQo.jpg
CPU:A8-6600k
メモリ:DDR3-1866 16Gb
マザボ:FM2A85X-EXTREAM4

まさか16Gで負けるとは…
付属ドライバしか入れてないからなのだろうか
871Socket774:2014/04/21(月) 18:46:28.05 ID:PW5U8z2F
付属ドライバーってあーた あんなのは映れば良い位で正規として使うには。
872Socket774:2014/04/21(月) 18:55:34.46 ID:wKyEWCGF
>>870
うん?DQベンチってメモリ量も関係してるの?
873Socket774:2014/04/21(月) 19:14:40.16 ID:JqjV5b3J
>>870
・・・あんたここ見るの初めてか?
メモリの容量多くしただけで勝てるわけないだろ
16GBも何に使ってるか知らないけど宝の持ち腐れだな
874Socket774:2014/04/21(月) 19:33:43.27 ID:AhWSPfkB
■AMD Aシリーズまとめ

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


tp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
875Socket774:2014/04/21(月) 19:48:03.73 ID:21fEensn
>>873
主にアドビ系だよ
ベンチってメモリ関係ないのか、あんま興味なかったからさ
876Socket774:2014/04/21(月) 19:52:24.09 ID:21fEensn
ていうかメモリ関係ないなら(モジュールはあるんだうけど)
A10-7850K相手にそこそこ奮闘してるじゃないかA8-6600k
877Socket774:2014/04/21(月) 19:55:47.77 ID:0Qusb7zL
>>876
大体同じ構成で1万いった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5009234.png
878Socket774:2014/04/21(月) 20:11:35.28 ID:21fEensn
>>877
おー、だいぶ変化するもんだね
しかしドライバ入れなおすのもメンドイからいいや
879Socket774:2014/04/21(月) 20:13:09.77 ID:JqjV5b3J
>>875
やっぱりここ見てない人だったか、まぁいい
メモリ関係ないんじゃなくて
もうここまで来ると容量より速さが求められるのです
後A10-7850KとA8-6600KじゃiGPUに差がありますからね

アドビ系って言っても多分8GBも使用してなさそうだなぁ・・

>>876
やっと気がついたのか
メモリがすべて足引っ張ってて
メモリ同じにしたらKaveriとRichlandなんて似たようなもんだよ
そういう言う意味ではA8-6600Kの選択は大正解といえる
880Socket774:2014/04/21(月) 20:15:29.85 ID:8QSzlc9o
何でドラクエベンチなんかで判断してんだよw
881Socket774:2014/04/21(月) 20:17:05.24 ID:JqjV5b3J
そうだよ!
ドラクエベンチはあてにならないベンチで有名だぞ
882Socket774:2014/04/21(月) 20:18:46.28 ID:21fEensn
>>879
プレミアとAEも使ってますが・・・
ちなみにもとは24Gで、新しく作ってる最中のFXに8G置いてる状態
やっぱ16だと時々きつくなる。24なら結構いい感じなんだけどね
883Socket774:2014/04/21(月) 20:19:07.92 ID:wKyEWCGF
>>876
こっちはOCしてる上にメモリ速度も速状態だし
GCNがDX9苦手な分を差し引いてもだいぶ健闘してる
884Socket774:2014/04/21(月) 20:21:00.25 ID:JqjV5b3J
>>882
おっとそれは大変失礼した
今まで見てきた人がアドビ云々言いながら実際はメモリを無駄にしてたんでね
885Socket774:2014/04/21(月) 20:21:47.30 ID:wKyEWCGF
>>877
10000は出ないと思うなぁ、、てかジャストってすごくない?上限じゃないよね?
886Socket774:2014/04/21(月) 20:25:07.32 ID:21fEensn
>>883
バカデカイの扱わない限りでならフォトショとイラレは8Gで問題なく扱えるよね
こいつらに16はいらない
887Socket774:2014/04/21(月) 20:25:36.64 ID:8k5M/wAV
7850Kで32GB使ってるって言ったらすごい馬鹿にされそう
888Socket774:2014/04/21(月) 20:28:24.31 ID:wKyEWCGF
>>886
んだね、After Effectsはがっつり食うイメージやね
RAMdiskの領域も確保したくなるだろうし
889Socket774:2014/04/21(月) 20:34:46.78 ID:0Qusb7zL
>>885
1.01と1.10で違うのかな?
1866のメモリ16G、CPU4.1GHz、ベンチのファイルをSSDに置いたけど
890Socket774:2014/04/21(月) 20:42:14.91 ID:21fEensn
SSDじゃね?
俺HDDだし
891Socket774:2014/04/21(月) 20:46:01.51 ID:wKyEWCGF
ちなみに俺もSSD
AsrockのITXで上田新聞の人が11700出してるね、ユーティリティの違いとかもあんのかな
http://nueda.main.jp/blog/archives/006933.html
892Socket774:2014/04/21(月) 20:57:35.69 ID:jKcFhFp3
>>887
用途次第だろうけどなー。
Gentoo Linux使ってると、RAMDiskだけで10G以上ほしいし、
OS仮想化して複数使ってればてればそれだけでもってかれちまう。
893Socket774:2014/04/21(月) 21:04:16.62 ID:I8QNezev
自作なんて趣味なんだし人の趣味を馬鹿にする奴が馬鹿にされるが正解
894Socket774:2014/04/21(月) 21:13:05.06 ID:4IgNo2bu
うちは7700kでメモリ1600でも9000超えたから
DQベンチあまりあてにならないかもね
895Socket774:2014/04/21(月) 21:15:55.32 ID:uBEdJl5q
メモリの速度じゃなくて?
上田新聞では2400使ってるよ。
896Socket774:2014/04/21(月) 21:30:11.84 ID:wKyEWCGF
いや俺もメモリクロック2400なんだがスコアは9300が精々だな
まぁrank1だしちょっと変なメモリなので性能悪いのかもしれん
Trinityで使ってる時も他と比べると低めだったし

そもそも板変えたのにクリーンインストールすらしていないのでまぁザックリだ
ベンチスコアが低くても困ることはないが今クリーンインストールするのは色々困る
897Socket774:2014/04/21(月) 21:40:25.88 ID:eW11o2ge
まぁベンチなんて所詮はただの数字なんだしどうでもいいじゃん
実用性あればいいのよ
898Socket774:2014/04/21(月) 21:44:12.22 ID:tSG2J/Vl
DX10ベンチの標準品質&1280x720だったら、もっとスコア出てもおかしくないんじゃない?
A10-6800Kにメモリー2400MHz、CPUOC4.3GHz、iGPUOC950MHzにてこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5009506.jpg
ちなみにベンチのVerは1.10、フルスクリーン設定、Cataドライバーは13.12
899Socket774:2014/04/21(月) 21:55:07.31 ID:Yw9UgPjV
900Socket774:2014/04/21(月) 22:01:33.11 ID:piBNMLEL
整合性とか言いながらまるで結果を出せないいい加減な人が居る
901Socket774:2014/04/21(月) 22:04:23.08 ID:wKyEWCGF
相方が来ないんじゃ合わせようもないな
902Socket774:2014/04/21(月) 22:04:50.40 ID:Bm2VoLWt
初心者が真似してみた
A10-7850K 4.2GHz メモリ1866 8G GPU720MHz マザーA88M Extreme4+
スコア9314

戦闘〜宝箱開けるまで3GHzに落ちる・・・・
903Socket774:2014/04/21(月) 22:11:39.65 ID:4IgNo2bu
>>899
そろそろ新しいBIOS公開くるのか
FM2A88X-ITX+がないようだが・・・
904Socket774:2014/04/21(月) 22:12:36.92 ID:jKcFhFp3
K10stateとかCrystalCPUIDみたいに、OS上からクロック固定を自由に制御させてくれれば便利なんだけどねぇ
CCCに実装してくれんもんかねぇ
905Socket774:2014/04/21(月) 22:14:10.04 ID:wKyEWCGF
k15tkってのがあるみたいだが
作ってる本人ちょくちょくここに来てたような
906Socket774:2014/04/21(月) 22:16:13.16 ID:piBNMLEL
あれはβ以前の代物で使い物にならんからねえ
907Socket774:2014/04/21(月) 23:10:52.89 ID:iDC+9944
>>906
m付きRichでも普通に動いたで?
電圧は弄ってないけどStateは固定でけた
908861:2014/04/22(火) 00:24:39.67 ID:KmK/Plwe
やっと帰宅
とりあえず環境さらします

CPU:A10-7850K定格
MEM:Kingston KHX24C11T2K2 4GB*2(1rank) 2133動作CL=11(定格)
SSD:サムチョン830 128GB
マザー:MSI A88XM-GAMING(BIOS1.1)
OS:Win8.1 Pro64bit
Cata:14.3 Beta

ドラクエベンチver1.10
標準画質
解像度1280*720
フルスクリーン
スコア8458

ちなみにマザーをFM2A88X Extreme6+、SSDをCrucial m4 128GBにした構成では
スコア9501

MSIが低いのかASRockが高いのかわからんが、誤差とは言いがたい差がついてる…
909Socket774:2014/04/22(火) 00:54:13.35 ID:DG+aW6W7
http://i.imgur.com/q9mIelw.jpg

7700k
FM2A88X-ITX+
コルセア1600CL10
Catalyst14.4β

DQベンチメモリあまり関係ないのかね
910Socket774:2014/04/22(火) 01:03:18.66 ID:s6MZUrz3
>>908
帰ってきたか、出来る限り上限を揃えてやってみたぞ

CPU:A10-7850K定格
MEM:Team Xtreem TXD3892M2133HC9NDC-LJ 4GB*2(1rank) 2133動作CL=9-11-11-28
SSD:TOSHIBA THNSNH256GCST 256GB
マザー:MSI A88XM-GAMING(BIOS1.1)
OS:Win7 Pro 64bit
Cata:14.4 Beta

ドラクエベンチver1.10
標準画質
解像度1280*720
フルスクリーン
スコア 8791

うーん、定格とOCあんま変わらない感じだなぁ
ところでAsrockの方もwin8.1 proでやったの?
911Socket774:2014/04/22(火) 01:03:50.11 ID:s6MZUrz3
上限×
条件○
912861:2014/04/22(火) 01:06:29.12 ID:KmK/Plwe
>>910
その他の条件は同じ
OSも8.1ですわ
913Socket774:2014/04/22(火) 01:12:37.57 ID:s6MZUrz3
>>912
普通にAsrockの方が優秀なんじゃないのかなー?
なんかそういう比較記事がなかったっけか

あとは独自ソフトのせいくらいか?
CommandCenter関連のCPU_Ratioってプロセスが常駐してるみたいなのだけど
CommandCenter消してみるかな
914Socket774:2014/04/22(火) 01:44:37.57 ID:9ZQ9mMwI
フルスクリーンが疑似フルスクリーンになってるかもね
915Socket774:2014/04/22(火) 02:33:44.78 ID:DrNeYB83
Catalyst 14.4β(14.200.0.0000)
//support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMDCatalyst_13.352_APUDriver.aspx
916Socket774:2014/04/22(火) 05:14:10.59 ID:mQPgwION
AMD Catalyst 14.4 Release Candidate Driver for Windows Operating System
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
917Socket774:2014/04/22(火) 05:16:58.93 ID:ZoRZUX4+
7850K で DDR3-1600 を使うと 2133 や 2400 を使った時に比べて
ゲームのFPSはどのぐらい低下するのでしょうか?

ちなみに当方JC(未経験)です
918Socket774:2014/04/22(火) 05:32:38.83 ID:6USVl3AV
>>917
一割くらい
今は高クロックメモリが割安だし、買ったほうが精神衛生上
919Socket774:2014/04/22(火) 05:59:22.57 ID:ZoRZUX4+
>>918
ありがとう おにいちゃん!
920Socket774:2014/04/22(火) 06:43:13.74 ID:LWJmD3Eh
CPUクーラー装着可能報告 コレ ↓ を買ってみました
http://www.coneco.net/PriceList/1110209105/
変態ITXシリーズの悩める変態リテンション&メモリスロット位置でも
まともに装着出来るサイドフロータイプ
大体の90ミリFAN物はヒートおパイポは3本だけどコイツは4本だ!しかもシンク高が他より低い
問題のメモリ干渉も背の低いヒートスプレッダーならギリギリかわせる
http://gazo.shitao.info/r/i/20140422063837_000.jpg
CPUソケット直上に電源が覆いかぶさるタイプのケース使ってる人は
ACアダプター化して装着してみてはどうだろうか?(自分はMONOBOX ITX2sに組み込む予定)
921Socket774:2014/04/22(火) 07:23:35.32 ID:s6MZUrz3
>>916
The certified versions of the 14.4 drivers will be available within the next week or two
https://twitter.com/CatalystCreator/status/458334211125293057
922Socket774:2014/04/22(火) 07:37:30.87 ID:s6MZUrz3
>>916
・Full support for OpenGL 4.4

・Mantle beta driver improvements:
BattleField 4: Performance slowdown is no longer seen when performing a task switch/Alt-tab
BattleField 4: Fuzzy images when playing in rotated SLS resolution with an A10 Kaveri system
923Socket774:2014/04/22(火) 07:52:53.57 ID:7A2qEuUk
>>854
ならその99%をこの世から消してやればいいじゃない。
924Socket774:2014/04/22(火) 08:25:43.61 ID:s6MZUrz3
>>916
入れてみたけど、なんかビデオ画質の項目増えてない?
https://i.imgur.com/eGn2x9y.jpg
925Socket774:2014/04/22(火) 08:29:50.74 ID:4HHwHzoc
>>924
なんか違和感がーって自分の見たら「高速ビデオ変換」が俺にはなかったよww
926Socket774:2014/04/22(火) 08:33:37.86 ID:ID1ZYrzX
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

> シェアが84%を超えました。



(・ω・)ノ
927Socket774:2014/04/22(火) 08:40:13.76 ID:s6MZUrz3
>>925
高速ビデオ変換の内容はこうなっております
https://i.imgur.com/ox6nK8E.jpg

旧Catalystアンインスト→リブート→新Catalystインスト→リブート
でインストールしてみた、付属のアンインストーラ使用で外部ツールは使ってない
928Socket774:2014/04/22(火) 09:13:35.93 ID:IAd484GA
HEVCエンコに早く対応してくれるといいなぁ
929Socket774:2014/04/22(火) 09:14:01.51 ID:zxaK4zh4
こちらにも高速ビデオ変換は無いですね
930Socket774:2014/04/22(火) 09:26:48.44 ID:4HHwHzoc
>>927
SSまでありがとうー。
AMD Clean Uninstall Utility使ってやり直したけど出なかったー
931Socket774:2014/04/22(火) 09:44:59.28 ID:2kEKkZ5F
OSインストールし直してみたけど高速ビデオ変換は出てこないな
932Socket774:2014/04/22(火) 09:51:06.37 ID:s6MZUrz3
(なんか俺の方がおかしいんじゃないかと不安になってきた)
933Socket774:2014/04/22(火) 09:54:44.41 ID:U+5zG3EB
そこそこ前からあるんやけどな?

@Tsukumo_eX
では実際にKaveriだとどのような補完項目があるのか、 デモ機のCatalyst設定画面を出してみました。
このような項目があります。
ttps://twitter.com/Tsukumo_eX/status/446181435871727616
ttp://pbs.twimg.com/media/BjEnpucCEAAtLNM.png
934Socket774:2014/04/22(火) 09:57:03.80 ID:ydkYWIBD
>>916
変更内容見る限りうちに関係しそうなのはないなぁ・・・
どのGPUに向けてかがわからん「OpenGL 4.4のフルサポート」
とかは、何気に関係あるかもしれんが・・・
935Socket774:2014/04/22(火) 09:58:58.87 ID:s6MZUrz3
各種ドライババージョンはこうなっております
http://i.imgur.com/yfFe7B0.jpg

ちなOSはwin7 pro 64bit
高速インストールではなく詳細で全てにチェックでインストール
936Socket774:2014/04/22(火) 10:00:25.35 ID:s6MZUrz3
詳細×
カスタム○
937Socket774:2014/04/22(火) 10:09:23.89 ID:9ZQ9mMwI
>>932
ipodかなんか挿してたりするん?
938Socket774:2014/04/22(火) 10:17:36.51 ID:s6MZUrz3
>>937
うーん、古いドロタブなら持っててたまに写真のデータとか移したりしてるけど
939Socket774:2014/04/22(火) 12:17:58.51 ID:uvC3/EyT
前から高速ビデオ変換あったな
今もあるし無かった記憶がない
940Socket774:2014/04/22(火) 12:37:35.46 ID:J+mFAk/9
XPの頃はAVIVOがあったけどそれが廃止されてからは見たことが無い
WIN7PRO WIN8 WIN8.1と来てる
941Socket774:2014/04/22(火) 13:06:58.92 ID:uvC3/EyT
高速ビデオ変換

ポータブル メディア プレーヤーにドラッグ アンド ドロップして、ビデオ ファイルを自動的に変換するビデオ コンバーターがお使いの Windows? 7 システムに含まれている場合、グラフィック ハードウェアを使用して、この変換プロセスを高速化することができます。

注: このアクセラレーション機能は、AMD ソフトウェアおよびドライバーのインストール時にドラッグ アンド ドロップ トランスコード ソフトウェア コンポーネントが選択された場合のみ、使用できます。
(以下略)

最近新規インストールしたPCは持ってないんだが
もしかして今は無いのかな?
PC3つとも全部7でXPは一度も入れてない
942Socket774:2014/04/22(火) 13:17:33.88 ID:klQAFca9
詳細で全てにチェックしても
ドラッグ アンド ドロップ トランスコード ソフトウェア コンポーネント自体無いんだが
どうやってインストールしたの?
943Socket774:2014/04/22(火) 13:21:18.17 ID:uvC3/EyT
じゃあ今はないのか
944Socket774:2014/04/22(火) 13:25:02.36 ID:uvC3/EyT
945Socket774:2014/04/22(火) 13:31:47.99 ID:klQAFca9
>>944
14.2には入ってるの?
946Socket774:2014/04/22(火) 13:36:33.60 ID:uvC3/EyT
>>945
古いのにしか入ってないのがそのままなのかもね
前はドラッグアンドなんちゃらって項目があったのは覚えてる
>>935さんは14.4だし
947Socket774:2014/04/22(火) 13:44:11.68 ID:s6MZUrz3
OSのクリーンインストールは1年以上していないのでその可能性は否めない
948Socket774:2014/04/22(火) 13:46:49.00 ID:uvC3/EyT
949Socket774:2014/04/22(火) 13:47:26.71 ID:uvC3/EyT
すまん、これはすでに入ってる項目か
950Socket774:2014/04/22(火) 13:48:06.85 ID:4HHwHzoc
OS 再インスコは 7 から 8、8 から 8.1、更に Update1 の時と割りと頻繁にやってるなぁ。。
まぁ AVT は現状、使う物でも無いから良いかな。。。試してはみたいけど。
951Socket774:2014/04/22(火) 13:56:11.78 ID:1FCqLq/e
さっき14.4 Beta入れたけどあったよ
952Socket774:2014/04/22(火) 14:03:20.07 ID:ZCHr0Y2H
WIN8.1ではインストール時に選択肢としてないですね
953Socket774:2014/04/22(火) 14:15:44.02 ID:ZCHr0Y2H
954Socket774:2014/04/22(火) 14:36:41.25 ID:HMS6L56G
ポンコツAPU乙
955Socket774:2014/04/22(火) 17:59:23.51 ID:zAgJprSR
何が素晴らしいってクソ淫に金使わなくて済むのが素晴らしい。
AMD最高!
956Socket774:2014/04/22(火) 18:02:44.68 ID:J9v/E4+s
GW前に7600はないか
957Socket774:2014/04/22(火) 20:00:13.26 ID:jrp/R+BQ
GW前にセールとかあるのかねぇ
958Socket774:2014/04/22(火) 20:44:09.77 ID:IKLfCc6Q
2400 に挑戦したいけど、何選んだらいいのやら
G.Skill F3-2400C11D-8GABでいいのかな?
959Socket774:2014/04/22(火) 20:49:54.08 ID:t/yg82r+
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88X%20Pro+/?cat=Download&os=BIOS
1. Improve system stability.
2. When use FM2+ CPU(785K and 770K) display "Target TDP" item.

先生修正できたんかな?
残りもよろしくお願いします。
960Socket774:2014/04/22(火) 21:09:22.50 ID:ApVgjvjz
>>958
そこはC9D-8GTXDだろjk
961Socket774:2014/04/22(火) 22:05:12.80 ID:jf8c7r7S
7600は、65W,45W共に、$120みたいだな
i3 4130と価格合わせたようだな
あとは、いつ、発売かだな
962Socket774:2014/04/22(火) 22:33:19.71 ID:174NeMiu
なんで7600はA8なんだ?
iGPUが同じっぽい7700KはA10なのに
963Socket774:2014/04/22(火) 23:06:39.53 ID:hrqGt0cv
>>958
マザボメーカーの動作確認リストから選ぶのが無難と思う
964Socket774:2014/04/22(火) 23:24:48.86 ID:c27oKiR1
RichlandからKaveriに載せ替えたらBIOSではCPU温度表示されてるんだけど
HWMonitorとかでは表示されないんだけどAPU側の問題かね
マザボはG1.Sniper A88Xです
965Socket774:2014/04/22(火) 23:52:29.49 ID:pmfpYq2g
>964
自作板なんだからよそでやってくれないか?
それと今後も荒らさないでね
966Socket774:2014/04/23(水) 00:01:00.50 ID:kVnA473i
967Socket774:2014/04/23(水) 00:40:43.13 ID:NXTjGyQQ
まぁRichlandも対応してないんですけどね
この板の住人はそれくらい把握してるだろ
968Socket774:2014/04/23(水) 01:06:34.61 ID:Ocwe53i6
>>967
強い要望ないんだろうな
APU自作erぐらいになるとCPU温度の取得ぐらいは、自作ソフトでやっている奴多そうだし
969Socket774:2014/04/23(水) 01:06:40.58 ID:eid3KFTU
3870Kでそこそこ満足して約2年。
そろそろ次を考えてみるかな、と思ったら、もう3世代も進んでたのか

ゲームやエンコ等はしないけど、
それでも体感できるレベルでパフォーマンスが上がっててもいい頃だな
970Socket774:2014/04/23(水) 01:19:00.56 ID:MqjMwD+i
>>967
1.22で書いてないか?
Trinityしか持ってないから動くかどうか知らんけど
971Socket774:2014/04/23(水) 01:21:22.67 ID:S/8YDR1F
>>969
劇的な改善はDDR4とWin9まで待とう
972Socket774:2014/04/23(水) 01:32:13.51 ID:sjb9gH1V
結局メモリ帯域が全てだからねぇ
973Socket774:2014/04/23(水) 07:17:42.65 ID:ArX7VWzQ
ASUS A88X-Pro Review: Kaveri, Kaveri, Quite Contrary
ttp://www.anandtech.com/show/7948/asus-a88x-pro-review
974Socket774:2014/04/23(水) 09:11:26.04 ID:jVKPzut4
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
975Socket774:2014/04/23(水) 09:26:32.53 ID:T0MQhN3Y
CPUもGPUもマルチコアなのが現状
加えてCPUとGPUの連携が一般用途でも安価に実現しつつある

IntelでもAMDでも新技術にはいつもワクワクさせられる
FXでは落胆させられたが、今はAMDの方が面白そうだ
976Socket774:2014/04/23(水) 10:09:50.14 ID:slLdibH+
>>962
むしろ「なんで7700KはA10なんだ」が正しい
977Socket774:2014/04/23(水) 10:11:53.49 ID:7dz8HEyj
>>976
確かにそうだよな
素人騙そうとしてるのか?
978Socket774:2014/04/23(水) 10:19:18.94 ID:ozPXLLMP
K付きだから・・?
979Socket774:2014/04/23(水) 10:28:41.71 ID:7dz8HEyj
RichlandのA8-6600Kは似たような立場だが
ちゃんとA8だからな
980Socket774:2014/04/23(水) 10:34:50.22 ID:gk7CCEr5
>>961
国内だと16k円ってとこだな。

前々から思ってたが輸送費差し引いて1ドル何円換算なんだろ
ASK税よりマシとはいえ割高すぎる
981Socket774:2014/04/23(水) 11:13:25.64 ID:Mvlpwwra
7600って45W版とか存在するのか?
cTDPで45W化できるだけじゃないのか?
982Socket774:2014/04/23(水) 12:35:03.50 ID:FvWM654w
ショップのダメ出し!:
8万円で組みたい! ライトユースでさくさく動くMicro ATXマシン
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/22/news110.html
アキバ連載でおなじみの古田氏による「ショップのダメ出し」。
今回はそこそこの拡張性と快適さ、そしてコンパクトさを求めて、
TSUKUMO eX.の石井さんにこだわりを注ぎこんでもらった。
983Socket774:2014/04/23(水) 12:45:16.35 ID:gn8z5W2b
そもそもLlanoではA8までしか無かったのに
TrinityでA10が出来たのは何でだと思ってる?
TrinityのA8でもLlanoのA8以上の性能あったからだよ
984Socket774:2014/04/23(水) 13:15:56.88 ID:aRmGFzOR
電卓もそうだったように、もうワンチップパソコンを出してくれ! 
985Socket774:2014/04/23(水) 13:29:54.71 ID:LVysb5pW
cTDPで45Wできてもアイドルが減らない時点で微妙
986Socket774:2014/04/23(水) 13:30:59.42 ID:MqjMwD+i
>>976
A10とかは演算ユニットの数を指してて
そもそも7850KがA12じゃないのが謎だった気が
987Socket774:2014/04/23(水) 13:31:52.75 ID:Kfg7B+Ie
>>984
そんなあなたにRaspberry Pi
988Socket774:2014/04/23(水) 13:36:46.59 ID:CSP9kJgB
スティック型のandroid試しに買ってみようかなぁ
989Socket774:2014/04/23(水) 13:48:47.09 ID:vQuRA5do
7700と7600の価格差が謎
990Socket774:2014/04/23(水) 13:54:49.82 ID:KCM9YCif
cTDPなのかCNQなのか分からないけど、
次世代では負荷に応じてメモリ電圧とスピードも可変にして欲しいな
991Socket774:2014/04/23(水) 13:59:10.99 ID:n3yE9c2J
上げて埋めようとするな
次スレを立ててからにしろ
992Socket774:2014/04/23(水) 14:05:46.36 ID:ozPXLLMP
ところでAMD A/E2シリーズ総合ってなんで重複スレが多いの?
993Socket774:2014/04/23(水) 14:20:10.41 ID:KCM9YCif
ほれ次スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part98【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398230124/
994Socket774:2014/04/23(水) 14:48:04.66 ID:ue8hbQPf
うめ
995Socket774:2014/04/23(水) 15:08:33.13 ID:tHaTS+6M
996Socket774:2014/04/23(水) 15:38:56.58 ID:8ftYycAx
うめ
997Socket774:2014/04/23(水) 15:41:38.67 ID:qXRGiDNM
埋め
998Socket774:2014/04/23(水) 16:13:00.11 ID:rMugxn+o
生め
999Socket774:2014/04/23(水) 16:45:44.49 ID:qXRGiDNM
うめ
1000Socket774:2014/04/23(水) 16:56:38.36 ID:sRgd/Lcm
1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/