【Mona】マイニングPCを考えるスレ 3coin【LTC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
P2P暗号通貨を快適にマイニングする自作PCについて考えるスレです。
採掘(マイニング)が効率よくできる最適な自作PC(リグ)の構成などを
メインに考えて情報交換や雑談も楽しむスレです。
仮想貨幣そのものについての議論やノートPC採掘などは他所でお願いします。

快適な採掘機の条件
・24時間稼働でも耐えうる構成であること
・CPUでの採掘は辛い、GPU搭載が必須(Radeonのが効率は有利)
・最低限生活に支障がでないレベルで採掘に使えること


■前スレ
p2p通貨マイニング情報交換スレpart2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391861595/
■前々スレ
【P2P通貨】マイニング快適PCを考えるスレ【採掘】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389895780/


■関連スレ
p2p通貨マイニング情報交換スレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392708039/


■マイニング機構成報告用テンプレ
*【CPU】
*【マザー】
*【メモリ】
*【GPU】
*【HDD】
*【OS】
*【電源】
*【ケース】
*【採掘ソフト】
*【ソフト設定bat】
*【実測】 kh/s
*【消費電力】 W
*【価格】 円
*【備考】
2Socket774:2014/03/01(土) 19:51:34.47 ID:Pe0Dh8cL
3Socket774:2014/03/01(土) 19:54:16.75 ID:Pe0Dh8cL
■現在の主なネットコイン種類とか ★採掘難易度
・BITcoin 最も有名なネットコイン (1BTC=約800$)★★★★★
→ASIC機の採掘が主流で採掘難易度が高杉!もはや個人PCじゃミリなレベル
・Litecoin 第二位勢力 (1LTC=約24$)★★★☆☆
→GPU演算性能で個人でもなんとか自作PCで採掘可能なレベル
・Fethercoin、Namecoin、Peercoin、Ripple、その他大勢(143種ほど)
http://www.cryptocoincharts.info/v2/markets/show/cryptsy

-----------------------------------------------------------------
☆採掘機入門の初心者にもおススメコイン ☆☆☆☆☆
・Monacoin 日本(2ch)発祥のネットコイン
→今のところ価値ほぼ価値のない採掘ゲームですが簡単に手に入ります。
広まり次第でこれから価値が上がるかも!1枚約1円くらい?
■MONACOIN サイト
http://monacoin.org/ja/
■2chpool(日本)
http://mona.2chpool.com
PPLNS 0% pool fee, Vardiff Stratum (16-1024)
Port:5555
4Socket774:2014/03/01(土) 20:13:10.13 ID:Pe0Dh8cL
次スレはタイトルやテンプレの改変追加が必要な場合は、話し合いの上変更して >>970 が立てて下さい。
5Socket774:2014/03/01(土) 20:15:33.97 ID:ZO5ExxBq
韓国が独島コインをリリース
http://www.dokdocoin.org/
https://github.com/dokdocoin/dokdocoin

公式プールに
http://pool.dokdocoin.org/index.php?page=statistics&action=pool
竹島
安倍晋三がランクイン
6Socket774:2014/03/01(土) 21:11:32.42 ID:+9StLEyq
Mona推したいのは分からんでもないが、DogeとかLeafとかあるだろうに。
7Socket774:2014/03/01(土) 21:56:47.80 ID:OdQm4b07
Catalyst14.2b入れたら画面にウィンドウにノイズが入るようになったんだけど
このまま使ってて大丈夫かな?
8Socket774:2014/03/01(土) 22:41:04.53 ID:sWxeZj8C
負荷下げたら改善すんじゃね
うちの280xは14と13でてきめんに変わった。
9Socket774:2014/03/01(土) 22:45:29.21 ID:Pe0Dh8cL
>>6
すまない。Doge入れようか悩んだ。
Dogeは俺も掘ってる。たくさん掘れて楽しいよね。
10Socket774:2014/03/01(土) 22:48:42.59 ID:Pe0Dh8cL
Catの14の入ってるBAMT1.5は入れると遅くなるってどこかで載ってたから試してなかったけど改善されたのかな?
11Socket774:2014/03/01(土) 22:50:37.06 ID:OdQm4b07
>>8
サンクス。負荷下げても完全には直らないんだよね・・・
何か起こったらまずいのでとりあえず13.12に戻すことにするよ。
12Socket774:2014/03/01(土) 22:53:31.88 ID:DtLhvk7B
15はダメなのか・・・今試してるのBAMT15だわ
入れなおしてみようかな
13Socket774:2014/03/01(土) 23:05:24.13 ID:ndIhlhRn
gtx670で260/180 kh/sw
・・・250ti2枚に買い換える・・・うーん。
14Socket774:2014/03/01(土) 23:42:15.68 ID:2v9LFnNK
gpu-vddcで指定した電圧にならないのはなぜ?
15Socket774:2014/03/01(土) 23:43:33.13 ID:c6oOENTO
>>14
GIGAとかだとロックかかってるはず
16Socket774:2014/03/02(日) 00:46:06.37 ID:qJ/CkNw3
280x使ってて800overの人っていますか?
XFX使いだとなお嬉しいw
17Socket774:2014/03/02(日) 00:54:09.57 ID:xO7plMK5
msi280xで超えてるわ
18Socket774:2014/03/02(日) 00:55:04.55 ID:wUIW9U0F
前スレでAPUとdGPUについて質問してる人いたけど、
普通にGPU2個として認識するよ。
もっとも、ワッパ悪いからあえてAPU側はOFFにしているけど
19Socket774:2014/03/02(日) 01:27:16.86 ID:qQePG0wl
ついでにAPUネタでCPUと内蔵GPUと同時採掘できる。
けど、フルでするとリソースをCPUが食い尽くすので
CPUを半分のコア数&GPUフルくらいでするのがよさげな感じ。
20Socket774:2014/03/02(日) 03:14:24.19 ID:nrs6tFmO
無駄なベンチマークで電力を消耗するよりマイニングしてたほうがお得だから
今後はGPU性能の指標にkH/sが採用されるかもしれないな
21Socket774:2014/03/02(日) 03:17:47.90 ID:nrs6tFmO
予算50万くらいなら突っ込んでもいいんだが
電気代ペイできるのか不安だわ
ぶっちゃけ電気代が高い日本は不利すぎる
日中太陽光で動かすしかないのか
22Socket774:2014/03/02(日) 03:24:17.11 ID:+Pg3t0Jg
何円突っ込んだか?じゃなくてどのくらい効率よく
回収できたかが焦点になりますわ。
身の丈にあったバランスよいところで抑えたほうが
支出も少なくて済むね。

電気代は完全掛捨て。
自作erとしての楽しみを追及するのはプライスレス
23Socket774:2014/03/02(日) 03:24:59.85 ID:EyHGKTSD
BOINCの完全ボランティアに比べたら屁みたいなもんだろ
24Socket774:2014/03/02(日) 03:26:36.89 ID:+Pg3t0Jg
たしかリップルに交換できんじゃなかったっけ?
まぁそんな電気代搾取されるだけの偽善プログラム
もんやる気ないけど。
25Socket774:2014/03/02(日) 03:32:13.24 ID:gpW/rinM
お前ん中ではな
26Socket774:2014/03/02(日) 03:46:46.19 ID:61uEdWag
去年の3月からマイニングで使ってた電源をド○○ラに売ってきた
理由はこの間TENGAを使って一仕事終えたときに中の白い液体が
電源のなかにINしたから
ド○○ラごめんね SEASONICたんもごめんね
27Socket774:2014/03/02(日) 03:54:47.80 ID:a61liqPp
やっぱ中古って怖いな・・・
28Socket774:2014/03/02(日) 04:16:41.63 ID:jGYmupMD
中古は何処まで気にするかだよ。稼働部が有るようなのは激安以外は避けた方がよい時もあっり、保証期間にも依るけどね。
昔、買取りやで働いてた時に、猫?が汚したようなゲーム機が入って来たけど流石に返した。
29Socket774:2014/03/02(日) 04:17:00.23 ID:Iao6VcPK
何をどうしたらそんな事になるんだよ
30Socket774:2014/03/02(日) 04:17:11.13 ID:CCXsdgy2
通電したらコンデンサが妊娠するのか
嫌すぎる
31Socket774:2014/03/02(日) 04:19:00.15 ID:nrs6tFmO
YOUたちのマイニングPCの性能はどのくらいなんだい?
ワットチェッカーでフルロード時の消費電力わかるならそれも添えて教えて欲しい
ちな俺、5年前のクソPC(HD5850)なので300kH/sが良いところだ
消費電力は350Wくらいなのかな 測ったことないけど
32Socket774:2014/03/02(日) 04:21:39.74 ID:nrs6tFmO
この100倍くらいの性能欲しいんだけどな
俺が使ってるプールのトップ1とか
19万kH/sとかとんでも無い数字出てるんだがどういうPC使ってるんだろう
33Socket774:2014/03/02(日) 04:28:11.73 ID:nrs6tFmO
マイニングPCは電力効率が全てだから
20nmに切り替わるタイミングで投資したいところだが
まだまだ先なんだよねぇ
34Socket774:2014/03/02(日) 04:28:21.34 ID:kjroz/MS
1.9Mなら290X二枚じゃないかね
10数万で実現可能な数値よ
35Socket774:2014/03/02(日) 04:29:49.10 ID:nrs6tFmO

嘘だろ
LTCのほうだぜ?
36Socket774:2014/03/02(日) 04:34:18.83 ID:nrs6tFmO
ついでにいうと19万kH/sは190MH/sだな
37Socket774:2014/03/02(日) 04:38:49.73 ID:nrs6tFmO
290X二枚で1,900kH/sは妥当な数字だったか
190MH/sは290Xを200枚か
とんでも無い構成だな
38Socket774:2014/03/02(日) 04:57:48.91 ID:CCXsdgy2
maxellの750がワットパフォーマンスは飛び抜けてるけど試した人いる?
39Socket774:2014/03/02(日) 05:06:41.18 ID:nrs6tFmO
maxwellの28nm版って2〜4枚差し出来ないから
GPUのワッパだけ良くても使えなくね?
その構成でスケールアウトする場合、CPUその他の基礎消費電力部分が勿体無い
40Socket774:2014/03/02(日) 05:13:49.74 ID:cXlD+YkX
pci-eエクステンダ
http://m.imgur.com/a/ZdiVN
41Socket774:2014/03/02(日) 06:10:15.19 ID:Mhi32aIY
電源850Wもいるのか?
しかし温度低くていいな
42Socket774:2014/03/02(日) 08:03:52.70 ID:twDS2FEh
43Socket774:2014/03/02(日) 11:10:29.20 ID:MAXcsBIA
280X は夏場怖いです(>_<)
44Socket774:2014/03/02(日) 11:11:56.48 ID:VKkxXdH5
>>42
これ3枚目繋がってないよな
45Socket774:2014/03/02(日) 12:05:31.49 ID:ZjFTpRe6
グラボの干物を作ってるのか?
46Socket774:2014/03/02(日) 12:16:45.33 ID:CKvPiuBo
X290 4枚刺PCに延長ケーブル使ったら、コンセントに焦げ目がwww

ttp://jisaku.155cm.com/src/1393762514_932b92fa22678858f545efe0f4ced9e95d8b2211.jpg
47Socket774:2014/03/02(日) 12:18:23.04 ID:MAXcsBIA
>>46
当たり前だぼけぇ
48Socket774:2014/03/02(日) 12:38:33.52 ID:jT7b2o/k
ヘアドライヤー1200wでずっと廻してりゃコードも熱くなってくるから。火災発火には気を付けましょう。一般的なコード、コンセントは1500wでmax。多少高くてもコードは国内メーカのマトモな奴や分厚いのが安全。
蛸足は危ない。。pcから発火した人いたね。
屋内配線のIV線も負荷がかかり過ぎると怪しいかも。見えないとこだから安いので代用もなきにしもあらずかな。
49Socket774:2014/03/02(日) 12:54:57.62 ID:FuAuB7Ze
sapphireのr9 270xでやってるが定格だと410kh/sが限界で
オーバークロックすると470kh/sくらいまでいくんだが発熱やらなんやら怖いから定格でやってる。
みんなオーバークロックとかしてんの?
50Socket774:2014/03/02(日) 13:04:23.62 ID:XXcx/Huf
前スレからそうだけど自作板とは思えないレスが散見されるようになって残念
51Socket774:2014/03/02(日) 13:08:30.05 ID:VKkxXdH5
部屋のブレーカーが2部屋で共通だった
これ分離することって出来ないのかな
ブレーカーの箱には使われてないブレーカーが何個か付いてるんだけど
52Socket774:2014/03/02(日) 13:08:48.78 ID:rTN+bUEB
最初からそうだと思うが
53Socket774:2014/03/02(日) 13:10:26.78 ID:q39wjTW8
強電の知識あればできなくもないが、本来そのへん弄るのは資格いるし、マジ火災に直結するのでやめとけ
54Socket774:2014/03/02(日) 14:00:33.57 ID:VKkxXdH5
>>53
業者に頼んでも出来ないの?
契約A上げてもこれだとうまく使えないと思うんだけど
55Socket774:2014/03/02(日) 14:02:41.35 ID:u1H61yYc
>>54
電気工事業者に頼めばやってくれるんじゃない?
素人感覚だけど工事内容は割とシンプルだと思う
56Socket774:2014/03/02(日) 14:03:14.27 ID:vfGk7XxL
壁コンセントに1000Wクラスの3台目
つないだらブレーカー落ちたったわ
57Socket774:2014/03/02(日) 14:06:34.01 ID:7zcyqW8m
200V三相が要るんちゃうか?
昔のエアコンみたいに。
58Socket774:2014/03/02(日) 14:31:17.95 ID:uHwvsqZn
ワットモニター等で実際の電力測りながらやった方がいいぞ
(TDPより電気食ってる場合が結構ある)
59Socket774:2014/03/02(日) 14:50:29.74 ID:qJ/CkNw3
今更ながらテンプレにそって書いてみる。

*【CPU】    amd athlon ii x4 605e
*【マザー】  asrock 890gx extreme4 r2.0
*【メモリ】  バルク品中古 2GB
*【GPU】    XFX R9 280X
*【HDD】    USBメモリ4GB
*【OS】    SMOS 1.3 Bee-edition
*【電源】   seasonic SS-850km
*【ケース】  なし
*【採掘ソフト】cgminer 3.7.2
*【実測】   720kh/s
*【消費電力】 不明
*【価格】    マザーCPUメモリ中古セット13000円 電源GPU新品57000円
*【備考】    280X増設予定。
60Socket774:2014/03/02(日) 15:00:21.47 ID:BPP+jB2v
大抵のATX電源は100V??240V対応なんだから200V給電すればいいじゃないか
単純に電流1/2になるぞ
61Socket774:2014/03/02(日) 15:23:07.60 ID:1xH2Znk5
>>46
うちのも焦げた!
まったく同じ延長タップだよ。

やっぱり壁のコンセント直じゃないと危ないね。
62Socket774:2014/03/02(日) 15:28:35.94 ID:qQePG0wl
電工免許取った弱小マイナーが通りますよ。
コンセントは普通は100Vの15A、たまに20Aまでだから1500W以上だと工事(要免許)が要る。
VAケーブルの引き直しとかブレーカーの交換とかなるかな。
200V三相じゃあPCは動かないから使うなら200V単相だろうね。200V対応してる電源ならコンセントさえなんとかなればいける。
とりあえずは1500W以下にしてブレーカー落ちないように各部屋に採掘PC分けるとかだろう。

延長ケーブルとかは15A対応のじゃないと熱くなって溶けるぞ。
あと電源ケーブルも付属のケーブル使わないと小容量だと電流足りなくて溶ける場合あり。
63Socket774:2014/03/02(日) 16:01:23.72 ID:kQilJqw7
単200をを自作PCの電源に使うという発想がなかった…斬新だ
64Socket774:2014/03/02(日) 16:04:33.92 ID:kQilJqw7
でも、240V用機器に200V給電はちょっと低すぎないか?
65Socket774:2014/03/02(日) 16:20:02.52 ID:BPP+jB2v
>>64
うちではエアコン用の単200VコンセントからPC電源とってるけど問題ないよ
66Socket774:2014/03/02(日) 16:22:01.08 ID:qQePG0wl
115V-240V切替タイプの電源だと無理かもしれないけど、
今手元にあるのみたらAC90V〜265Vだから200Vでもいけると思う。
67Socket774:2014/03/02(日) 16:29:03.24 ID:ufhQJ0ua
むしろタップで焦げてくれるのは優秀なタップ
68Socket774:2014/03/02(日) 16:36:20.21 ID:KJpFGhDE
69Socket774:2014/03/02(日) 16:38:34.80 ID:KJpFGhDE
>>48
オフィス用OAタップとかで、定格上は1500Wだけど実際は3000Wくらい流しても大丈夫なのが売ってるから
それを使えばいいよ
70Socket774:2014/03/02(日) 16:44:13.34 ID:BSLNMRvr
怖すぎワロタ
71Socket774:2014/03/02(日) 17:32:15.74 ID:chNIztMV
>>61 あれパナの? それとも格安メーカ?
72Socket774:2014/03/02(日) 17:39:41.45 ID:qQePG0wl
>>69
OAタップが大丈夫でもコンセントやそこまでのVAケーブル、ブレーカがたいてい15A〜20Aだから3000Wまでは流せないかな。
たぶんブレーカーが落ちちゃうだろうね。
73Socket774:2014/03/02(日) 18:07:14.60 ID:6wv747ZR
口が焦げるくらいならコード触って暖かく感じるんじゃね?
それでコード細いのが分かる
74Socket774:2014/03/02(日) 18:12:32.43 ID:1xH2Znk5
>>71

>>46 さんの写真はメーカー名見えないけど、ウチのはサンワサプライ。
モノは良さそうだったんだけど、R9 280X三枚 + Block Erupter Minerをフルで動かしたのが良くなかった。

壁直の今は大丈夫っぽい。
75Socket774:2014/03/02(日) 18:28:06.31 ID:1UBBHuG2
>>68
5枚 x3列 x2段なの?=30枚 x約300w =約9kw
全部で10kw位
海外だろうから200v 50A or 110v 91Aあたりかね。
>>74 m(._.)m
なるほど。関係ない話だけど、車のプースタコードも細いのでやると熱くなるけど、太くすると大丈夫だったり。
76Socket774:2014/03/02(日) 18:39:42.50 ID:1UBBHuG2
身柄確保が自宅でなくモールなんだから逃げる気配がしたから、決行した可能性も有るんでないか。自宅から少し距離があるでしょ。
普通は決行日の朝早く自宅に行く場合が多いでしょ。
77Socket774:2014/03/02(日) 18:40:57.49 ID:1UBBHuG2
>>76
すみません。間違えました。
78Socket774:2014/03/02(日) 18:43:31.28 ID:vZbuuXB4
290X最強伝説
http://jisaku.155cm.com/src/1393785448_dadd6666c860d2761b61094adad9614e7f35b6d4.jpg

いい加減280X厨は目を覚ませよw

コスパもワッパも暖房能力も騒音も290Xの方が上だからwww
79Socket774:2014/03/02(日) 18:51:12.60 ID:dj5kMlYf
>>78
ワロタw
その暖房能力は夏場でも大丈夫なレベル?w
80Socket774:2014/03/02(日) 19:38:55.08 ID:0hDWFk3/
>>78
コンフィグの設定はどんな感じなの?
81Socket774:2014/03/02(日) 19:42:06.12 ID:bmNgIBvG
280x 1枚でも、寝るときはうるさくて、電源落とすようになってしまった。

SUGO SG09買ったから、後からもう一枚足そうとか考えてたけど、
miningで騒音減らすなら、ちゃんとしたでかいケースでファンを工夫するか
ケースなしで騒音気にしない感じじゃないとダメみたいね。
82Socket774:2014/03/02(日) 19:59:59.61 ID:eidE9s1v
ちょっと興味があるんだけど
2500k mem8G R9 270X
で24時間稼働させてたら電気代考慮しないとしてどのくらいの利益になるの?
83Socket774:2014/03/02(日) 20:08:27.57 ID:vZbuuXB4
>>79 サーキュレーターさんなら何とかしてくれる

>>80 hynixメモリの290Xの定番conf

"intensity" : "20",
"worksize" : "512",
"thread-concurrency" : "32765",
"gpu-powertune" : "20",
"gpu-thread" : "1",
"gpu-engine" : "1025",
"gpu-memclock" : "1500"

ただしCatalyst 14.1bだと上記設定でも890kh/sまで落ち込むので注意

画像の環境はこんな感じ

Catalyst:13.12
ADL:6.0
SDK:2.4
Cgminer:3.7.2
84Socket774:2014/03/02(日) 20:09:25.15 ID:q39wjTW8
>>82
coinによるけど円換算しやすいmonacoinで計算すると、
大体400KHsで40〜50mona/dayで今1枚4円として150〜200円ってところか
4〜5日でアマギフ1000円が買えるかな〜ぐらい
85Socket774:2014/03/02(日) 20:13:18.58 ID:0hDWFk3/
>>83

ありがとう。試してみるよ。
ちなみにBatファイルのPass以降にこれを張り付ければOK?
もし良かったら、晒して頂けると助かります。
86Socket774:2014/03/02(日) 20:19:36.90 ID:/FU80chX
290Xはマイニング機材としては280Xのシェーダが4割弱増えただけなんだから
値段が4割増しより高かったらコスパは悪化するだろう。
87Socket774:2014/03/02(日) 20:21:07.97 ID:q39wjTW8
大概のPCパーツはその時のハイエンド上限は上限ご祝儀が乗って割高になるもんだからなあ
88Socket774:2014/03/02(日) 20:30:47.06 ID:nLw/ixIu
アパートじゃあR9 290X は手出しできませんわ。電源容量と発熱が怖すぎる。
89Socket774:2014/03/02(日) 21:09:15.37 ID:0hDWFk3/
cata14.2で290xを3枚でしているけど、50kh/sぐらいしか出ないわ。
コンフィグの設定かなぁ・・・
90Socket774:2014/03/02(日) 21:10:55.80 ID:vZbuuXB4
>>85 Windowsで採掘してないからバッチファイルはないが

「-o XXX -u XXX -p XXX -I 20 -g 1 -w 512 --thread-concurrency 32765 
--gpu-engine 1025 --gpu-memclock 1500 --gpu-powertune 20」
とかでいいんじゃないの

>>86,87 リファなら5万前後で買えただろ

290Xが3枚で15万
280Xが4枚で13万8千くらいだろ

280Xの4枚は電源選択も厳しいしバス延長ケーブルも必須
その上同程度のハッシュレートで150〜200w程度の消費電力差が生じる

俺教授の試算では1ヶ月半程度で収益が並ぶことになるのだが
91Socket774:2014/03/02(日) 21:28:17.25 ID:eidE9s1v
>>84
おおー
サブ機が上記の組み合わせでほとんど動かしてないからちょっと調べてやってみようかな
ありがとう〜
92Socket774:2014/03/02(日) 22:15:26.68 ID:bmNgIBvG
>>90
290Xがリファ5万で売ってたのは確かだけど、
今の値段だと290xが53kくらいだし、280xも34kくらいで買えることから
55%くらい290xのが高いわけで、初期投資は280x4枚のが得のはず。

性能も290x が950KHの330Wくらいで、280x が700KHの250Wくらいだから
性能比としても変わらないと思う。(280xはOCなしで計算)

電源とかもどっちも1200か1350くらいいるから、280xのが有利かなと
思うんだけど、4枚にするとかかるコストってそんな高いかな?
93Socket774:2014/03/02(日) 22:18:44.29 ID:zNXgtnnN
スーパーコンピューターかよwwwwwwwwwwwwww
しかも自宅にあるってwwwwwwwwwwwwwwww
製作費だけで数百万位注ぎ込んだ猛者いるんじゃね?
今月号のパワレポでマイニングPCを常時稼働させた人がいるが1か月の電気代が5万突破したとか
94Socket774:2014/03/02(日) 22:22:53.78 ID:+3fyW7g0
>>93
スパコンだと思うよ。(真顔)
95Socket774:2014/03/02(日) 22:23:37.26 ID:CKvPiuBo
>>93

ttp://www.infinity-s.jp/infinity/jisaku/src/up0261.jpg

自分は2月11日から本格的にマイニングしたけど、そんなもんじゃない。?
96Socket774:2014/03/02(日) 22:29:24.54 ID:u1H61yYc
>>95
俺のところと比べて高いな
うちの地域じゃ同じだけ使っても3万8千円くらいだわ
97Socket774:2014/03/02(日) 22:31:14.30 ID:aYSNah+V
>>78
5000rpmやべぇw
98Socket774:2014/03/02(日) 22:32:27.63 ID:CKvPiuBo
>>96
こっちは、東京電力だけど、電力単価が高すぎる。
地域によっては、同じような契約プランでも25%ぐらい違う
99Socket774:2014/03/02(日) 22:35:21.78 ID:u1H61yYc
>>98
こっちは九電だけど地域によってこんなに違うんだな
初めて知ったわ
100Socket774:2014/03/02(日) 22:38:07.91 ID:q39wjTW8
>>98
中部電力だが今度の値上がり後電気代でも東電より安いんだと知った
関東でマイニングって大変だな
101Socket774:2014/03/02(日) 22:38:21.40 ID:zNXgtnnN
原子力発電所と自宅を直結できたらいいのに
102Socket774:2014/03/02(日) 22:52:14.37 ID:pUbOvx7P
俺も最近マイニング始めたが関東の電気料金はやばい
消費税のせいで3段料金は30円ぐらいになるはず
ワッパ悪いと全然採算あわん
103Socket774:2014/03/02(日) 23:11:28.88 ID:uccdvron
>>95
4Mh/sくらい?
104Socket774:2014/03/02(日) 23:30:19.20 ID:CKvPiuBo
>>103
5Mh/sぐらい

内訳
・R9 290X * 4枚 3.3Mh/s
・R9 280X * 2枚 1.2h/s
・GeForce 780Ti * 1枚 0.55Mh/s

効率悪いものも入ってるけど、仕方ないね。
105Socket774:2014/03/03(月) 00:19:24.12 ID:fx3vT6fl
>>92 初期投資については確かにその通りで異論はないが
意外とハッシュが伸びないといわれていた初期の頃ならともかく
情報が出揃った今ならワッパは290シリーズのほうが圧倒的だろ

・280X(定格)
700kh/250watt = 2.8

・290X(コア定格、メモリ1500Mhz)
950/300watt = 3.15

280X 4枚と 290X 3枚を比較すると

・280X(定格) 4枚
2800kh/sで1000w

・290X 4枚
2850kh/sで900w

まあ今の値段でも8ヶ月もあれば……

まあ素直に280X買っとくのが吉か
106Socket774:2014/03/03(月) 00:20:00.17 ID:pvTbC7gx
2枚目の290xはずれだった・・・1枚は940軽く出るのにも
もう一枚は290と変わらない程度しか伸びず・・・orz
同じ商品なのにこんなに違うのか・・・両方Hynixっぽいんだが
107Socket774:2014/03/03(月) 00:34:27.84 ID:eKv8CuFl
もうGPUのワッパじゃ限界に来てるな
採掘難易度上がりすぎて赤字か微益にしかならない
投資回収プランきっちりたててASIC導入してもdifficultyの増加で下方修正余儀なくされるし
電気代安い東南アジアに移住するしかなくね?
マイニング事業は日本ですべきじゃない
後進国の経済刺激策という壮大な目的が隠されていると指摘されても不思議ではない
108Socket774:2014/03/03(月) 00:37:20.04 ID:GngezBBc
効率比較は実電力で割ってくれないと何とも比較できんな。
109Socket774:2014/03/03(月) 00:37:47.13 ID:nsKpHLYj
290xの方が新型だけにワッパはよくなりそうな気もするけど
購入時点のみコスパはまだなんじゃない?
ただフラッグシップだから中古で売るとかのアドバンテージは高いし
今後安くなれば選択肢としてはありだけど>>78はちょっと補足は必要だね。

>>78の290xへの愛はよくわかったけど
290xか280xかで行ったらまだ280xが有利な気がする。

でも>>78のGPU2のファン回転数ワロタ。漢すぎw
110Socket774:2014/03/03(月) 00:38:47.70 ID:GngezBBc
>>107
向こうは向こうで安定供給能力があるかねぇ。
111Socket774:2014/03/03(月) 00:40:16.63 ID:YJ1CwRH/
まあ国内で掘れるのはよっぽど電気代安い地方だけになるだろね
東電エリアは絶望的だというのはさっきのレスでわかった
scrypt暗号通貨を自力堀りできるのは早くて夏まで遅くて秋までぐらいで
ASICを自前で買ってもおそらく元取れる前に陳腐化してしまうから
cex.ioのようなクラウドマイニングが主流になるんじゃねえかな?
それまでにひょっとするとまたASIC化が困難な第三のアルゴリズム通貨が出るかもだけど
112Socket774:2014/03/03(月) 00:41:23.43 ID:eKv8CuFl
GIGAZINEの記事より引用
>とはいえ、欧米に比べ電気代が10分の1程度(1kWhあたり約3円)であるインドネシアのジャカルタでは、
>GPUを105台並列させたシステムを冷房のガンガン効いた部屋で24時間フル稼働させることで1日当たり
>114ドル(約1万1000円)の"金"を生み出す強者も出現。

羨ましいわマジで
113Socket774:2014/03/03(月) 00:42:51.32 ID:eKv8CuFl
ジャカルタでマイニングPCホスティング事業でも始めるかな
114Socket774:2014/03/03(月) 00:43:14.54 ID:rGwLdav6
ところでさマイニングpcって本当にcpu糞でもいいんだよな?
115Socket774:2014/03/03(月) 00:44:41.58 ID:nsKpHLYj
ASIC作ってるやつらって売る前にバンバン採掘して少し時間おいてから売り出してるのではって疑っちゃう

>>114
C60でいいグラボ載せてしっかり採掘してる人が前スレで報告あったよ。
116Socket774:2014/03/03(月) 00:46:17.57 ID:eKv8CuFl
>>115
そりゃ当然やってるよ
量子コンピュータを最初に実現した人も
とりあえず秘密鍵割って他人の口座のBTCを現金化してから
世間に発表するだろうな
117Socket774:2014/03/03(月) 01:04:37.50 ID:pvTbC7gx
ふぅ、、290X2枚目もなんとか900台に乗った
が、なんか一枚目と動き方が違う・・・同じカードなのに
設定の仕方もクハッシュレートの挙動もちがうとか・・・
あとリファ2枚のせたら互いの音を打ち消しあってるのか
不思議なことに1枚時より静かになった。

http://uproda.2ch-library.com/7673591Ll/lib767359.jpg
118Socket774:2014/03/03(月) 01:07:08.63 ID:CTHP1EAT
ASIC作りにくいvertcoinってのがあるみたいよ。
280xで350kH/sくらいに落ちるけど。

ただASIC化しにくければいいってもんじゃないと思うんだけどな。
10年後に今あるコインなんて使いにくくて残ってない気がするし。
119Socket774:2014/03/03(月) 01:20:45.65 ID:fx3vT6fl
>>109 一人暮らしの寂しさを暖かく包み込み、賑やかにしてくれて
パートしてお金を入れてくれるわけだから愛着もわくわ

今のレートだと20万くらいの投資して月3万くらいの利益だから参入は微妙かも
120Socket774:2014/03/03(月) 01:23:09.48 ID:BhiujuDC
>>104
電気代や初期投資はお金の問題だけど、
そのくらいになると電気の知識が無いと安全に運用できないよなぁ。
121Socket774:2014/03/03(月) 01:35:29.79 ID:rGwLdav6
よし決めた、MiniITXのatomマザボにradeonHD7770積んだ小さくて可愛い採掘マシン組む
122Socket774:2014/03/03(月) 01:53:05.23 ID:YE5e/b6r
お前らまだ掘ってんの?
どうせ初期投資と電気代回収できないだろ
123Socket774:2014/03/03(月) 01:54:59.79 ID:YJ1CwRH/
そのへんに転がってたグラボとパーツ類で組んだから初期投資ほぼ0、電気代分は余裕で黒
今月2万ぐらいの電気代で3万以上にはなったかな
124Socket774:2014/03/03(月) 02:03:30.26 ID:nsKpHLYj
電気代って地域によってそんなに変わるもんなの。東電きついんだ。
うちは春までは暖房機代わりにフルタイムで回すけど
オール電化なんで暖かくなったら夜のみの運転にして電気代3分の1作戦にする予定。
125Socket774:2014/03/03(月) 02:39:53.69 ID:pvTbC7gx
>>122
たしかに辛いなぁ。まともな買い方じゃ赤字しか残らない
カシコク買えばなんとか利益くらいはでるかな
設備投資も電気代もほどほどに抑えてバランスよくやらなきゃ
赤字ばかり生み出されて破綻するぞw
126Socket774:2014/03/03(月) 02:41:48.33 ID:YE5e/b6r
お前らの収支見てみたい
127Socket774:2014/03/03(月) 02:54:20.20 ID:pvTbC7gx
>>126
まー殆どの人がGoxに奪われて赤字なんじゃね?w

俺も現金としては・・・赤字だ
だが・・・Goxには預けずMonacoinを掘って世間に広めて得た
ギフト収支では黒字カナwww
http://iup.2ch-library.com/i/i1142634-1393782484.jpg

3月からは新たなMonacoin換金方法も試みているぞw
2日で4000円(現金収支)あがった!
これからどんどん勧誘してMonacoinユーザー増やしたいとおもう
128Socket774:2014/03/03(月) 03:04:25.69 ID:eKv8CuFl
原理を考えれば分かるけど
暗号仮想通貨は寝かせれば寝かせるほど大きく育つから(参加者がいる限りは)
初期の段階で使うのは勿体無い
1500万円相当のピザとかニュースになっちゃうぞ

ファイナンシャルフリーになるくらいの資産(税金支払い後の3億、つまり約6億)になってから
利確するならアリ
途中で利確すると陳腐化が早いマイニングPCの初期投資すら回収できなくなる
129Socket774:2014/03/03(月) 03:05:28.56 ID:YE5e/b6r
>>127
小遣い稼ぎはできんのか

でも、bitcoinもmonacoinも結局一般人には広まらないで限られたコミュニティーにしか広がらないんだろうな
そのコミュニティの中で儲かると思って金回すだけで終わりそう
130Socket774:2014/03/03(月) 03:12:36.80 ID:pvTbC7gx
>>128
原理はそうかもしれないけど俺はその考え間違ってると思うなぁ・・・
Bitcoinでも初期にバラまいてた人がいるからこそ成長したんだぜ?
皆が、寝かせば価値が上がる物だか思ってたら流通もしないし
塩漬けで腐るだけだと思う
ある程度確保したら、どんどん他の人に興味持たせるように配って
どんどん流通生み出して、人から人へと渡るように伝えていかなきゃいけない
人とのつながりが信頼性となり価値になるんだと、おれはそう思ってるよ
131Socket774:2014/03/03(月) 04:06:20.41 ID:nsKpHLYj
>>128>>130もどちらも間違ってないと思う。

採掘をBitCoinのようになると考えて資産運用的に回収とか利益確保考えてる場合は>>128だろう。
でもBitCoinのようにmonacoinや他の採掘しやすいコインたちが同じ利用価値があるかといえばまだない。
数百あるコインのうちどれが生き残るかまだわからない状態だから
ただのデータになるコインが山のように出てくるはず。
monacoinが日本発だから広がる可能性にかけるのもあるが
現実ではVIPで遊びで使われてる程度で後は投資目当てでAmaギフと交換してるやつばかりだから
全て塩漬けはちょっと不安。せめて電気代は確保したい気持ちがあるし、
もっと流通して広まって欲しいからその点で>>130に賛成かなぁ。

ここは自作板だから、完全に投資目当てで来てる人は別として
ここの住人だとPC作るのが目的みたいな人もいるから
ジサカー的には電気代+&が出てくれれば、グラボや電源代みたいなのは
もし回収できなくてもいい程度の人が多い気がする。
132Socket774:2014/03/03(月) 04:35:56.19 ID:FaN5IYGt
Mt-Gox明日もニュースでるのかな?かな?
仮想通貨については認識広がったよな
被害者おるかー?
133Socket774:2014/03/03(月) 06:00:11.76 ID:mv96uhDS
134Socket774:2014/03/03(月) 06:56:17.47 ID:Rig7Xpxk
gikopool落ちてる?
135Socket774:2014/03/03(月) 06:58:06.29 ID:nsKpHLYj
giko落ちてるね。
136Socket774:2014/03/03(月) 08:28:29.83 ID:+55EKkLO
ところでPS4は使えるかしら
仮想通貨を採掘するアプリを流せば良いかも
アプリは無料で推奨プールに来るようにして、プール管理人が手数料を頂く

一人でえ12台ぐらい集めて採掘すれば結果が出てくるかも

PS4 の本体価格が4万円ぐらいなのでグラボ一枚の処理能力が有れば桶
電気代は高いかも
137Socket774:2014/03/03(月) 09:03:20.47 ID:7d86mIHQ
採掘マシンってみんなwindowsいれてるの?
138Socket774:2014/03/03(月) 09:58:41.39 ID:tFDpeE4m
もう、個人が採掘で利益を上げられる状態じゃないな
簡単に盗まれちゃうし
となると、掘るのが楽しい人だけが残るワケか・・・
139Socket774:2014/03/03(月) 10:17:53.83 ID:7d86mIHQ
少なくとも採掘する通貨を選べば電気代+α程度には儲かる
BTCじゃGPGPUで掘って黒字出すのは無理

いまは電気代分だけ換金して、あとはコインで溜めて将来の値上がりに期待するなり、
いま小遣い程度の金を稼ぐなりどっちかか?
140Socket774:2014/03/03(月) 10:20:34.74 ID:ADuJ6sIX
>>137
smosとか言う専用でないか。取扱いの楽なwinの人もいるだろうけど。
141Socket774:2014/03/03(月) 10:29:18.94 ID:7d86mIHQ
取扱いならlinuxとかのほうが楽だろ
GUIいらないしsshでリモートでログインしていじくればいいだけ

まあwindowsでもリモートデスクトップがあるけど、
わざわざマウス使わないといけないのでだるい
142Socket774:2014/03/03(月) 12:13:25.54 ID:pvTbC7gx
200VでもPC電源いけるとの書き込みみかけたので動力用の200V
低圧電力契約の見積もりだけとってみることにしたったw
実現すればかなり下がるぜ!!契約成功すればブレーカー落ち
に悩むこともなくなるぜw
143Socket774:2014/03/03(月) 12:19:48.58 ID:nsKpHLYj
動力200Vは三相だから普通ではPCに使えないよ。
>>62 参照。
144Socket774:2014/03/03(月) 12:24:31.23 ID:pvTbC7gx
>>143
契約上は動力として、引込み時に電気業者に頼んで単相コンセントにつけ変えてもらう。算段
145Socket774:2014/03/03(月) 12:32:00.66 ID:63vq+UsB
違法じゃね?
146Socket774:2014/03/03(月) 12:39:14.02 ID:pvTbC7gx
かもしれんな。。。
だからその辺の細工ができるかどうかを知り合いの業者にきいてみるんだ。
一応動力を引く大義名分として大型の冷蔵庫設備がある!!
十数年前のだから動くかどうかわからんがw
その建物の前契約者それ専用に動力引っ張っていた経歴ある場所なんでな
無理って言われたら現状のままやるしかないw
工場の電力で採掘機使えるひとってどんな環境で電気引っ張ってるのか
気になるわ・・・
147Socket774:2014/03/03(月) 12:46:24.27 ID:wlpmOP6F
じーちゃんが戦中、戦闘機の部品作ってた町工場が残ってるからそこでマイニングしようかな…
148Socket774:2014/03/03(月) 13:33:15.18 ID:DC52IlBe
>>146
契約的にアウトじゃね。
動力契約は使用機器をチェックされて
それ以外の機器を繋ぐとダメな契約なはず。
149Socket774:2014/03/03(月) 13:34:25.53 ID:DC52IlBe
どうしてもというなら
3相から単相x3にしてそれぞれバランスよく負荷かけるといいらしい。
150Socket774:2014/03/03(月) 13:35:00.80 ID:Zw3u7Jz+
>>136
ゴミステ4に何期待してんだが
4万ありゃ270X+マザボCPUメモリ電源USBメモリ揃えられる
そっちの方がよっぽど速いぞ
151Socket774:2014/03/03(月) 13:52:42.61 ID:IiyszUcg
取引履歴にStatusがOrphanedってのがあるんだけど、これってこのままネットの海に消えてっちゃうのかしら。
152Socket774:2014/03/03(月) 14:04:56.47 ID:J8PN9WKB
>>147
何年前の工場だよ
電源設備の更新とかで赤字にならんの?
153Socket774:2014/03/03(月) 14:16:51.01 ID:wlpmOP6F
>>152
そうか…軽く40年近く昔のだと思うw
154Socket774:2014/03/03(月) 14:25:11.97 ID:tQjW3ojo
あれ、終戦って60年以上前じゃ...
155Socket774:2014/03/03(月) 14:28:33.54 ID:wlpmOP6F
40年ってのは使わなくなってからね。
156Socket774:2014/03/03(月) 14:41:32.11 ID:Mld2ClIj
(´Д`)ハァ…上の階の人から苦情来ちまった。マイニング機処分しないと。
157Socket774:2014/03/03(月) 14:50:55.24 ID:E4xZRAQv
自宅に柱上トランスorキュービクルおいて6600V受電だな

電柱でに6600Vきてる人は柱状トランスがおすすめ、
6600V電線が地中化されてる家は、キュービクル受電で
158Socket774:2014/03/03(月) 15:08:12.08 ID:NPhKYpGs
どんな苦情が来たんや
159Socket774:2014/03/03(月) 15:23:40.78 ID:lFIgHN6D
最近床暖房付けてもいないのに床が温かいんですけど、とか
窓を開けたら下の部屋から強烈な熱気が、とか
布団で寝ようとしたら下の部屋から謎の唸り音が聞こえて眠れない、とか
160Socket774:2014/03/03(月) 15:27:25.86 ID:TqyOC2vE
一日中掃除機の音出してたらそりゃ苦情来るやろ
161Socket774:2014/03/03(月) 15:34:27.95 ID:1x84FSMI
冷却の代金は勘案してるの?
162Socket774:2014/03/03(月) 17:45:35.19 ID:Mld2ClIj
>>158
うるさいのと心臓にペースメーカー射ってるから異常が出たらどーすんだっていわれたよ(´;Д;`)

まぁ、タヒってくれた方が助かる人も多いんだろうけどそうは言えないしね。
コンセントも溶けて異臭がしてたし、ばらすことにするよ
163Socket774:2014/03/03(月) 17:58:15.07 ID:/NM++FLg
MK-13とspitfireに3年ほど積もらせていた埃とったら
10℃以上下がった
これで夏も戦える
164Socket774:2014/03/03(月) 18:00:34.00 ID:axGRI8o8
>>162
あらら可哀想に

木造アパートだと上も下も右も左も音筒抜けだからな〜
165Socket774:2014/03/03(月) 18:11:49.19 ID:BgGmXdNV
>>157
高圧受電かよ、頑張るなあ。
166Socket774:2014/03/03(月) 18:37:23.27 ID:eKv8CuFl
太陽光発電とマイニングPCと無停電装置を組み合わせて
ランニングコスト0運用したいわ
167Socket774:2014/03/03(月) 18:51:37.46 ID:re1gCV9v
ランニングコスト0...
夢だなぁ...やりたいなぁ
168Socket774:2014/03/03(月) 19:14:25.04 ID:2WIoPWsK
centosでsgminerのコンパイルが上手くいかない。いや、ひょっとしたらできてるのかもしれんけど動かない…。誰か助けてくれー
169Socket774:2014/03/03(月) 20:03:45.03 ID:AwLWNBWx
280x
1000.1500/1.175v...700Kh/360w
がクロック下げたら
700.700/0.95v...490Kh/180w
になった
電圧は任意には下げられなかった

290のクロック下げデータが見たいなと
170Socket774:2014/03/03(月) 21:56:11.54 ID:pvTbC7gx
ついにAutoraCoinきたけどどうなん?
国中に配ったってやつ
いきなりLTC抜いてるんだがwwww
171Socket774:2014/03/03(月) 22:14:46.78 ID:lMDEKSf6
プレマイニング50%で世界よアイスランドを救え通貨だっけ
172Socket774:2014/03/03(月) 22:25:56.83 ID:NpCbJjy2
>>166
48円売電5KW屋根に乗せてるが昼間は売電に専念、夜間は11円/KWな電気代で採掘してる
173Socket774:2014/03/03(月) 22:43:58.30 ID:nOfMsv28
マイニング熱発電マダー
174Socket774:2014/03/03(月) 23:12:19.66 ID:R699pyC7
>>169
自分もR9シリーズの増設考えているので、教えて欲しい。
横からで申し訳ないが。
参考になるか分からんけど、今の自分の構成は↓

7990 x2
電圧変更前 1000MHz, 1.200v, 2500Kh/s, 1200W
電圧変更後 1040MHz, 1.090v, 2660Kh/s, 1000W
電気代高い日本では、電圧設定の見直しは必須だわ。
175Socket774:2014/03/03(月) 23:12:39.23 ID:nOfMsv28
176Socket774:2014/03/03(月) 23:13:21.25 ID:fx3vT6fl
マイニング衣類乾燥機便利すぎワロタ
177Socket774:2014/03/03(月) 23:25:19.23 ID:0ZBYU7Eh
熱を長時間発生する電熱機具はすべてマイニング機能付きでいいよ
マイニング機能付きホットプレート、マイニング機能付きこたつ、マイニング機能付きオイルヒータ、
マイニング機能付きポット、とか
178Socket774:2014/03/03(月) 23:26:45.34 ID:pvTbC7gx
>>177
来年までマイニングのブームが続けば売り出したら売れるぞ絶対!!
来シーズンの為に今から開発しておけばよいw
179Socket774:2014/03/03(月) 23:27:30.19 ID:nOfMsv28
アイリスオーヤマならやってくれる!
180Socket774:2014/03/03(月) 23:55:12.57 ID:Mld2ClIj
アイロンの中に。。。
181Socket774:2014/03/03(月) 23:57:08.70 ID:nsKpHLYj
アイリスオーヤマだとお値段なりの低スペックマイニング機能付きになりそう・・・
182Socket774:2014/03/03(月) 23:57:41.30 ID:O7AugBsn
aurora興味持って調べて、もう一回相場見たら一気に下の方いてワロタw
183Socket774:2014/03/04(火) 00:11:26.64 ID:AJjx6szv
>>175
変態
184Socket774:2014/03/04(火) 01:11:52.66 ID:CjkLMkuU
>>172
ええな
マイニングPCあると太陽光パネルの元を取るの早そうだわ
185Socket774:2014/03/04(火) 01:14:04.02 ID:CjkLMkuU
Asrockのマイニング用マザーいいんだけど
ケースがねぇw
いい具合に規格化された安いのないだろうか
外人はビールケースとかに装着してるみたいだけど
186Socket774:2014/03/04(火) 01:36:26.98 ID:rVGsqTtN
百均の金網が手軽なんじゃねーかなー
入手性と試行錯誤のしやすさって意味で。
187Socket774:2014/03/04(火) 02:05:24.60 ID:ve2KBkKf
LTCのdifficultyが3600とか…。
電気代0だとしても280xで一月約8000円下回るという。
188Socket774:2014/03/04(火) 02:08:38.31 ID:glXk+47h
coinwarz見て効率いいコイン律儀に切り替えるか、どこぞのマルチプール登録しないとGPU堀りはきつくなってんねえ
ASICマイナーがぼちぼち出てきてるのかもねぇ
189Socket774:2014/03/04(火) 02:16:42.77 ID:YTlwYvwd
そのうちリアルマネー換金する前に仮想通貨同士での外為が流行るに8ペソ
190Socket774:2014/03/04(火) 02:28:06.53 ID:sGsIRbLV
GoXが停止してもアイデア次第で換金はできるとわかったわ。
191Socket774:2014/03/04(火) 02:44:43.58 ID:UOd6cTUA
>>185
あれはメタルラックに針金で縛り付けて使うものだ。
192Socket774:2014/03/04(火) 03:03:53.67 ID:ve2KBkKf
いちいち切り替えるのめんどくさいから、LTCrabbit使ってたけど、2%のfee考えても、clevermining.comのが回収率良さそうな気がしてきた。
ここのスレはmona推しなのかな?
193Socket774:2014/03/04(火) 03:22:41.77 ID:6cMiUYyE
290Xのリファモデルとか明らかに冷却能力足りなさそうだけど
アレでマイニングしたらやばいけ?
194Socket774:2014/03/04(火) 04:23:52.74 ID:CjkLMkuU
LTCrabbit使ってるわ
オープンソースのmining pool スクリプト使ってるが
UIきちんと整備してあって好感が持てる
195Socket774:2014/03/04(火) 04:27:07.94 ID:CjkLMkuU
>>192
仮想通貨の価値は利用者の数そのものだから
グローバル仮想通貨しか掘ってないな
mona掘るくらいならdoge掘るわ
196Socket774:2014/03/04(火) 05:17:23.85 ID:EwHshn5B
MONAは停滞気味だしねぇ・・・。

ASIC登場間近でLTC値上がり期待してるからMONAからLTCに交換しとくかな
197Socket774:2014/03/04(火) 07:13:55.20 ID:i3RlAm2x
ASIC掘りはいまBTCばかりだけど、
そのうちマイナー通貨対応ASICが出てくるのかな?

ASIC掘り連中が出てきた通貨は、GPGPUで掘っても採算があわなくなる
そうなったばあい、過去に掘ったコインを将来の値上がりに期待して保有しておくのが
正しいのかな?
198Socket774:2014/03/04(火) 08:44:19.43 ID:Mr8W/uh8
>>197
今出てるbitcoin用っていうのは SHA-256対応だからその形式なら掘れる。
夏ごろ出てくるlitecoin用はScrypt対応だから、monacoinとかその他の
マイナーコインも、対応する。

一般にdiffがあがれば、相場も上がるけど、diffの上がり幅から考えると
上がり幅はかなり小さい。指数関数と対数関数みたいな関係。
ただ、マイナーな株式とかの場合、相場から下に乖離しやすいから、貯めておけば
いいっていうのも、一概には言えないと思うけどね。
199Socket774:2014/03/04(火) 08:45:06.44 ID:CjkLMkuU
もうLTC向けASIC出来てると思うぞ
今はpremining中なんだろう
ある程度掘ったら市場に流してdifficultyを急上昇させ
ASIC販売と値上がり益でウッハウハ
200Socket774:2014/03/04(火) 08:47:35.15 ID:hcVULmin
ある程度の価値が確立されないとdiff上がって掘りにくくなる→ならいらねぇや

になってしまうからね・・・
201Socket774:2014/03/04(火) 09:13:44.04 ID:GdMol5Mv
何が言いたいのかわからん
202Socket774:2014/03/04(火) 09:30:19.98 ID:K2tSWJxU
Aurora0.09BTCかよw
0.007で8枚ほど上がる直前に売ったのがさらに悔やまれる…
203Socket774:2014/03/04(火) 09:36:43.22 ID:AJjx6szv
質問。
初回起動時は300Kh/s出るのに、sgminerを再起動させると15~45Kh/sしか出ない。
勿論、バッチファイルの中身は弄ってない。
PCを再起動させると元通り300Kh/s出る。
誰か解決法教えてくれ下さい。

*【CPU】 i7 2600K
*【メモリ】 16GB
*【GPU】 R9 270X
*【OS】 Win7 64bit
*【採掘ソフト】sgminer 4.0.0
*【ソフト設定bat】-X 3 -g 2 -w 256 --thread-concurrency 8192 --temp-target 60 --auto-fan --gpu-engine 1120 --gpu-memclock 1400 --gpu-powertune 20
204Socket774:2014/03/04(火) 12:47:00.67 ID:Z2cDiq+O
破たんしたMt.Goxのソースコードや銀行との会話音声がネット上に流出
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/04/news058.html
205Socket774:2014/03/04(火) 14:48:17.68 ID:Z2cDiq+O
アキバ店員のPCパーツウォッチ
(仮想通貨採掘向けビデオカード)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140304_637692.html
> 今週は、Bitcoinに代表される仮想通貨の採掘に利用するビデオカードの売れ行きを聞いてみた。
>大半のショップでは、「仮想通貨に関する問い合わせは無い」という声が多かったが、
>一部の大手ショップでは、「外国人が上位のRadeon系ビデオカードをまとめ買いすることが多い」という。
206Socket774:2014/03/04(火) 14:51:46.96 ID:aUp2vGKX
>>205
店頭に特価でおいてた290と290Xを買い占めたら
ガラスケースみていたメガネデブににらまれたわ
同じように買うか買わないか悩んでたのだろうな・・・

とったもん勝ちだろ
207Socket774:2014/03/04(火) 15:15:46.05 ID:siWo3Rqm
>>206
290いくらだった?できれば290Xも頼む
208Socket774:2014/03/04(火) 19:44:11.41 ID:4uRuBXHr
>>203
俺もr9 280xでBAMTだと700Kh/s出るのにwindows7、8だと15-20Kh/sしかでない
vipで聞いたら放置されたけどここのエリートなら助けてくれるに違いない
209Socket774:2014/03/04(火) 19:49:10.58 ID:6WsYEA0Q
>>208
BAMTで700kh/sでてるならその設定そのまま使いなよ。
速度出てないのはconf→batのコマンドをミスってるだけでしょ。
READMEかヘルプ見ればすぐできるんじゃない?

>>203
270xはよくわからないけど解決法としてはPC再起動したら直るのならばそれで我慢するとか…
210Socket774:2014/03/04(火) 19:54:27.24 ID:4uRuBXHr
>>209
windowsだとtryxxとかで電圧下がるんですがBAMTだと下げ設定しても下がらないのでwindowsで試してみたいなと
batはオプション記述なしやここのログやwebのコピペで起動してもダメな感じです
211Socket774:2014/03/04(火) 20:14:54.30 ID:6WsYEA0Q
>>210
だめなのは>>208のbatの記述がミスってるだけでしょ。
BAMTで速度出てるんだからその設定をbatにすればいいだけじゃん。
オプション記述なしはもちろん速度でないから論外。
まずは、自分のBAMTの設定をbatに変換することをしなさい。
212Socket774:2014/03/04(火) 20:45:12.01 ID:4uRuBXHr
>>211
そのまま移植するも変化なかったす

--intensity 13
--vectors 1
--worksize 256
--kernel scrypt
--lookup-gap 2
--thread-concurrency 8192
--shaders 2048
--api-port 4028
--expiry 120
--gpu-dyninterval 7
--gpu-platform 0
--gpu-threads 2
--gpu-engine 1000
--gpu-memclock 1500
--gpu-powertune 20
--gpu-vddc 0.9
--log 5
--no-pool-disable true
--queue 1
--scan-time 60
--scrypt true
--shares 0
213Socket774:2014/03/04(火) 20:53:30.10 ID:4uRuBXHr
一応構成は
*【CPU】phenomIIx6 1090t 1コア動作1g固定(定格にしても変化なし)
*【マザー】ma78gpm--ds2h
*【メモリ】メモリ2g(4gにしても変化なし)
*【GPU】SAPPHIRE R9 280X
*【HDD】ssd 40gb
*【OS】win8 64bit
*【電源】KRPW-G2-550W/90+
*【採掘ソフト】cgminer 3.7.2
*【実測】 15-20kh/s
*【備考】Catalyst13.12 APP-SDKv2.9
214Socket774:2014/03/04(火) 20:59:47.80 ID:6WsYEA0Q
>>212
そのままってこれはBAMTのconfだよね。
もちろん引数はcgminer用とかに変えてるよね?

この中で280xで基本的な設定って

--intensity 13
--worksize 256
--thread-concurrency 8192
--shaders 2048
--gpu-threads 2
--gpu-engine 1000
--gpu-memclock 1500
--gpu-powertune 20

この辺じゃない?
このあたりをcgminer.exeか、sgminer.exeのbatに合うようにREADMEで項目確認しながら引数を修正してやればいいと思う。
--intensity 13 の場合、 -I 13 って感じで修正すればいいいでしょ。

それでもだめならWindows用のドライバがうまく入ってないとかそういう基本レベルのミスかもしれないけど。
215Socket774:2014/03/04(火) 21:04:00.56 ID:yLuqUm5r
>>175
ケースに入らないな
カードをバラックに「吊るす」形態しか出来ないはず
216Socket774:2014/03/04(火) 21:07:00.49 ID:yLuqUm5r
H81 Pro BTCよりかX79 Extreme11の方が良いかと
PCIe x16を7本差し可能だし
217Socket774:2014/03/04(火) 21:09:27.91 ID:5lSRFEVg
280X以上を2枚以上でPCケースに入れながら運用してる人っているの?
あ、横カバー外すとか無しでね。

自分のケースだと排熱追いつかず無理だったよ。
218Socket774:2014/03/04(火) 21:13:25.23 ID:K2tSWJxU
水冷でもなきゃ無理だよねぇ
219Socket774:2014/03/04(火) 21:20:24.91 ID:CzUtBDf0
吸気2枚排気3枚フル回転で運用余裕
220Socket774:2014/03/04(火) 21:20:43.03 ID:Hwiq74Ka
室温が凍死レベルならあるいは
221Socket774:2014/03/04(火) 21:21:05.25 ID:CzUtBDf0
280X2枚ね
222Socket774:2014/03/04(火) 21:23:41.91 ID:6WsYEA0Q
>>217
窒息ケースだと1枚でもどんどん温度が上がってきつかったよ。

今は280x2枚を延長ケーブルでダイソーのメタルラックで70度前後で動かしてる。
223Socket774:2014/03/04(火) 21:32:31.82 ID:yLuqUm5r
ケースに入れてマイニングは無謀じゃね?
剥き出しにしないと熱暴走してしまうはず
サーバールームみたいに一年中冷房を効かせて室温を20度くらいにしないといけないような
冬は暖房なしで生活できるが夏が地獄
224Socket774:2014/03/04(火) 22:07:25.36 ID:4uRuBXHr
>>214

-I 13
-w 256
-g 2
--thread-concurrency 8192
--shaders 2080
--gpu-engine 1000
--gpu-memclock 1500
--gpu-powertune 20

で文法あってますかね?
ついでにCatalyst14.2betaに入れ替えてみたけど変化ナス
パソコン難しい禿げそう
225Socket774:2014/03/04(火) 22:08:26.10 ID:fIkdkGPp
>>223
エアフローがしっかり考えてあるケースなら、裸構成より冷えるぞ
226Socket774:2014/03/04(火) 22:16:58.08 ID:0Q3kfXX5
>>224
EFI bios乗ってるやつは効かなかったりするんじゃないの。bios書き換えないと。
あと、bamtが良好でwinがよろしくない場合は大概winのドライバが古いのではないかと。
227Socket774:2014/03/04(火) 22:20:34.80 ID:6WsYEA0Q
>>224
あってるっぽいね。
よくみたら俺が使ってるのと同じマザボだった。
BIOSの設定がおかしいかと思ったけど、BAMTで動いてるのなら問題ないだろうし・・・
オンボードのGPUだとそんなに速度でないだろうし。
何か初歩的なところで引っかかってるのかもしれないけどBAMTで運用した方がいいかもね。

後は、sgminerを試すとかかな。
どこかのスレでsgminerで改善したって話を聞いたことはある。
228Socket774:2014/03/04(火) 22:26:57.46 ID:K2tSWJxU
>>219
ど、どこが余裕やねーん(棒
229Socket774:2014/03/04(火) 22:38:58.78 ID:4uRuBXHr
>>226>>227
thx
sgminer試してダメなら
BAMTで運用しつつ引き続き情報収集しつつちょこちょこいじってみます

少し怖いけどbios書き換えも検討してみます
230Socket774:2014/03/04(火) 22:47:15.49 ID:uyGBjQd5
r9 270 でどこまでやれるかテストしてみました。玄人の奴。BAMTでテスト。

500kh/sは頑張ればでる様子だが、うるせぇwwwww
定格だと400kh/sちょい。これだと心臓に優しい。夏も乗り切れそうだわ。
231Socket774:2014/03/04(火) 22:51:42.18 ID:5lSRFEVg
>>225
裸より冷えるって理屈がよくわからないんだけどもうちょい詳しく
熱が籠らないってのなら同じくらいになるよね?
それより冷えるってのはどんな理由があるの?

裸+サーキュレーター より冷えるならケースも検討したい
232Socket774:2014/03/04(火) 22:55:06.81 ID:AXUSkV3N
>>229
--configでcgminer.confをそのまま読ませてみるとか。
233Socket774:2014/03/04(火) 22:56:44.79 ID:EwHshn5B
スロで97.5K浮いたので、お題。
この予算で自分なりに最高だと思うマイニング機の構成を見積もってくれ!

優秀者には100MONA進呈するぞ!
234Socket774:2014/03/04(火) 23:01:46.40 ID:aUp2vGKX
>>233
その金ギフト売ったほうがモナ稼げるぞ。たぶんw
235Socket774:2014/03/04(火) 23:07:13.69 ID:EwHshn5B
>>234
それは考えないようにw

OSは予算には含まないが、つかうOSは指定してくれよな!明日の23時まで募集するぞ!
236Socket774:2014/03/04(火) 23:13:30.69 ID:K2tSWJxU
構成ちゅうても電源とGPU考えたらあとおまけだもんな

中古で売り飛ばす気ないならGPUクーラーはMK-26いいよ
ギガ280xにつけたけど10℃以上ひえるし静か
ファンもつけると巨大化して板がしなるが
237Socket774:2014/03/04(火) 23:17:02.66 ID:PjnHF2TS
Win7 64bitでドライバーは14.2βで290Xを3枚使用しているが
configも色々と調べてみるも45kh/s程しか出ない。

もっと効率良くマイニングしてみたい・・・
238Socket774:2014/03/04(火) 23:18:57.73 ID:aUp2vGKX
>>237
わろたw

設定失敗してるとしか言いようがないよ
239Socket774:2014/03/04(火) 23:21:26.39 ID:rVGsqTtN
>>231
川の流れを想像して欲しいんだけど
水面に浮かぶ葉っぱがずっと同じ場所でぐるぐるしてたり
流れの早さの割に、特定の場所で水がよどんでたりとかさ。
あれと同じようなことが空気と熱でも起こる事があるのさ。

熱い空気をいくらぶつけても温度は下がらないから、
空気の流れが悪くなると全然冷えなくなっちゃうのね。
だからそこら辺を考慮して設計されたケースは
裸より冷えるというのは正しい。

んだけど…
そこら辺を考慮したケースは大体ゲーマー向けのごっつくて高い奴だし、
サーキュレータで脳筋的解決したほうが安くて手っ取り早いんじゃねーかなー。

マイニング特有のグラボ6枚刺しとかだと、そもそも収納できるケース売ってねーし。
240Socket774:2014/03/04(火) 23:33:34.38 ID:kzG7xC0a
>>208
コマンド毎に改行しないで半角スペースで連続記述したら?とエスパー
241Socket774:2014/03/04(火) 23:34:13.60 ID:4uRuBXHr
AMD OverDriveとかTRIXXで電圧下げると消費電力減ってるんですけど
--gpu-vddcで下がらないのはやっぱBIOSかえないとだめなんすかね

>>232
kwsk
242Socket774:2014/03/04(火) 23:39:24.46 ID:4uRuBXHr
>>240
いけたあああああああああああああ!!
sgminerでダメで
sgminerで改行なくしたら600〜くらいでました
cgminerだと改行なくしてダメな模様
243Socket774:2014/03/04(火) 23:56:19.08 ID:6WsYEA0Q
>>242
おつかれさま。sgminerじゃないとだめなんだね。
もっと早く気づいてあげればよかった。
考えたらBAMTもsgminerだもんね。
244Socket774:2014/03/05(水) 00:03:37.34 ID:xZkkeIU2
>>243
お騒がせしました
245Socket774:2014/03/05(水) 00:08:13.26 ID:ej4MoG3f
>>242
うまくいってえがったね
246Socket774:2014/03/05(水) 00:17:21.39 ID:d+olLkUP
今から自作でマイニング機を作ろうとPC屋の人とメールで相談してたんだけど

電源を1500wにしてH81 Pro BTCにグラボを4枚搭載することは可能でしょうか?って聞いたら


 LGA1150のプラットフォームでは実現出来ませんので,LGA2011の
プラットフォームを選択する必要がございます

 例えば「RAMPAGE IV FORMULA 正規代理店品」であれば一つ間
隔を開けてPCI Expressがございますので
グラフィックカード4枚の取り付けが可能です

ただしチップセットの性能の限界で16・8・8・8になりますって言われたんだけど
詳しい人教えてくれ。。。

最初は
*【CPU】 セレロンG1820
*【マザー】 H81 Pro BTC
*【メモリ】 CFD2G×2
*【GPU】 R9 290 (元取れたら最大4枚まで増やす予定)
*【HDD】 32G SSD
*【OS】Win7
*【電源】 MAXREVO EMR1500EWT
*【ケース】 CC-9011030-WW

こんな感じでいきたいんだけど
自分で組み立てられないからお願いしようと思ったら色々壁にあたってて大変だ
ご教示願えれば嬉しい、mona分けたいけどまだ財布すら作ってなかった
247Socket774:2014/03/05(水) 00:18:57.37 ID:ej4MoG3f
6970のリファクーラーで掘ってるんですが、500Kh/sでファン全開 室温20℃でGPU温度80℃越えてしまうので買い換えを考えてます。

R9 270xや280xのデュアルファンモデルも掘ってるときはGPU温度はそんなもんですかね?
248Socket774:2014/03/05(水) 00:29:50.74 ID:DI3P3mZe
>>246
PCI Exの速度かな

ただ、そのレベルでのマイニング機の自作は辞めておいた方がいいと思う
これからの熱対策もそうだし
何かあった時の障害切り分けも大変 ← 確認用パーツが無いとか

最初の1台目はBTOって手も考えたほうがいい
249Socket774:2014/03/05(水) 00:38:23.34 ID:YSgDjdYH
>>246
マイニングのこと伝えてその答えなら、その店はやめとけば
そして、板違い。スレはあってそうだけどw
250Socket774:2014/03/05(水) 00:41:11.69 ID:p5GT4Uol
>>246
できないわけねーだろと。PCIe x1 あれば十分でなければPCIe x1 の延長ケーブル出さねーし、海外のヘビーなマイナーの画像が PCIe x1 になってるわけねーだろ。

てか、サイトの画像をまずみろと。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81%20Pro%20BTC/index.jp.asp

グラボとしての性能 (CFやSLI) を求めるなら PCIe x16 ないと意味ないが。
251Socket774:2014/03/05(水) 00:43:17.91 ID:RcnNPyz9
馬鹿には無理
252Socket774:2014/03/05(水) 00:44:49.41 ID:V57zK/VC
Intel詳しくないんだけど
>>248のLGA1150って何で実現不可能なの?
変態のH81ってLGA1150なんでしょ?

採掘にPCI-Eの速度なんてx1で十分だし、なんかそのPC屋がうさんくさく思える。

採掘専用ならSSDなしでメモリも2GでOS買わずに
USBメモリーとBAMTだけで済むけど店もいろいろ売って儲けたいんだろうな。

けどBTOってだいたいがそんなもんなのかなぁ
電源が290xを4枚で1500Wで足りるのかどうかわかんないけど。
253Socket774:2014/03/05(水) 00:45:49.16 ID:uWK9EV/U
7900系の型落ちを安く買えるだろ
254Socket774:2014/03/05(水) 00:46:17.49 ID:d+olLkUP
ああ、ここは報告スレだったのな
ごめん
あと要点伝えてくれて理解できたよ!ありがとう
性能求めずにマイニングなら問題ないのね
最初の一代目はBTOにしてみるわ、そしたらまた報告したい
255Socket774:2014/03/05(水) 00:49:08.41 ID:p5GT4Uol
まぁ、1500w の電源積んで 1500w 分消費する環境つくって家やけおちないか心配。
R9 290 x4 てそれだけで 1200w 位だろ?
256Socket774:2014/03/05(水) 01:00:47.07 ID:a/fSHEu1
しかしモナーコインつてほんま何の面白みも無いLitecoinクローンやな
こんなのが日本初のコインって美味しいポジ取っちゃったのは
不運だった気がしてならない・・・
257Socket774:2014/03/05(水) 01:21:38.36 ID:DI3P3mZe
>>252
>>246の事かな?
おそらく凄く単純な事だけど、そのPC屋は延長ケーブルの事を考えてないからだと思う

例で出された品だと、1スロットの間隔が空いてるのでちゃんと4枚いけるし
希望の品のH81 Pro BTCはライザー・延長ケーブル前提の品だし

と推理
258252:2014/03/05(水) 01:34:16.17 ID:V57zK/VC
>>257すみません。
>>246へのレスミスでした。
解説dクス。PC屋の考えが理解できたわ。
趣味で採掘してるような店員じゃないとわかんないだろうね。



今、>>246のケース見てちょっとかっこいいなと思った。
真ん中の鉄板取り除いて側面にマザボ取り付けたらPCI-E延長ケーブル使えるかなと魔改造をちょっと想像してみた。
259Socket774:2014/03/05(水) 03:05:42.43 ID:z5epaIOL
>>256
Altcoinは皆そうだよ
採掘プールも外人が作ったオープンソースものばかり
先行者利益が大きすぎるからあとからやってきて電気代で赤字になる採掘するより
自分でコイン作ってpreminingしてから公開したほうがいいと瞬時に理解できる
260Socket774:2014/03/05(水) 07:24:52.33 ID:U1AbuO3U
>>230
設定教えて。
うちはSGminerで、どうやっても350までしか出ない。
261Socket774:2014/03/05(水) 07:35:44.65 ID:ea2+Rq6n
ケースに入れたほうが冷えるってのは、それ自体にファンのついてない部品、たとえばHDDとか
GPUは自前でファンついてるので、ケースに入れる必要はとくに無い

ただし、上にPCたくさん重ねる場合は、ケースに入れて前方吸気後方排気で統一するとか、
ケースに入れなくても扇風機等で水平方向の風送って、下からの熱風が上側の機器を温めないようにしないと
262Socket774:2014/03/05(水) 09:26:47.63 ID:7UQII9ll
>>256
ネーミングセンスが悪すぎ
ネラーじゃないと日本産だと分かりづらい
そこいくとバカチョンのdokdocoinは流石だ

それはさておきR9 270Xってポジ的にウンコ過ぎるな
価格も電気代も280Xとそれほど大きく違わないのにレート低すぎ
263Socket774:2014/03/05(水) 09:30:37.67 ID:ja1JNKTO
>>253
7900系は正直割高
素直にR9を買ったほうがよいよ
7900シリーズは低速病といわれるものもあって
ハズレ掴むと性能が伸びないらしい
264Socket774:2014/03/05(水) 11:32:30.91 ID:7UQII9ll
本体価格と電気代とレートのバランス頂点がR9 280Xだな
最高速なら290Xだろうけど
265Socket774:2014/03/05(水) 12:37:59.91 ID:yvVlgaLT
PCIe x16の延長ケーブルでオススメ(ちゃんと動作する)のってありますか?

Aitendoで買ったのはgpuは動作してますが使えませんでした
266Socket774:2014/03/05(水) 12:44:12.26 ID:P6QPisEJ
>>265
ちゃんと挿してないんじゃないの
267Socket774:2014/03/05(水) 13:03:12.36 ID:8mFvI9gF
日本政府、ビットコインを通貨とみなさず
Mt.Goxの破たんを受け、政府はビットコインを通貨としてみなさないなど、取り扱いを明確化する考え。(ロイター)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/05/news057.html

ビットコイン銀行にサイバー攻撃、「預金」盗まれ閉鎖
Flexcoinが提供するビットコイン用オンラインストレージの「ホットウォレット」に預けられていた
896ビットコインが全て盗まれたという
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/05/news041.html

米投資家バフェット氏「ビットコイン、通貨でない」
ttp://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGM04014_04032014EB2000
268Socket774:2014/03/05(水) 13:08:23.23 ID:FiPf4KiY
【仮想通貨】ビットコインでハッカー攻撃相次ぐ カナダの業者はサービス停止[14/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393985846/
269Socket774:2014/03/05(水) 13:25:45.08 ID:lqaiSwVh
課税対象ww
270Socket774:2014/03/05(水) 14:16:28.45 ID:g43HXcLV
政府見解でモノという扱いができるならBitcoinやMonacoinは
古物商もってりゃ買取・販売可能ってことだな
リサイクルショップがはかどりそうだ。
271Socket774:2014/03/05(水) 14:32:26.12 ID:34b6y/Ds
自作PC板では転載禁止へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/
272Socket774:2014/03/05(水) 16:30:26.18 ID:ea2+Rq6n
今後、BTC等の仮想通貨の日本国内の取引所は、顧客の身分確認、実名登録が必須になり、
金融庁・警察・税務署からの照会があれば情報を提示しないといけないみたいな
規制ができるんでしょう

ただしGOXが潰れた今国内に取引所ないけど、だれか作ろうとするのだろうか?
273Socket774:2014/03/05(水) 16:59:51.86 ID:GmPKNb1G
>>265
ライザーカードは短ければ短いほど確実に動作しやすい
PCIEの規格を大きく超えた長さのものもあるから注意ね
274Socket774:2014/03/05(水) 17:31:53.67 ID:Efakmps/
>>272
もうできてる
275Socket774:2014/03/05(水) 17:36:41.33 ID:LldpXB3e
マルサに目を付けられるようになるのか
276Socket774:2014/03/05(水) 17:38:30.44 ID:mlklrQtm
>>272
モノ扱いになったんだから、形としてはフリーマーケットの場所貸ししてる主催者、
ってぐらいになるだろ>取引所

どういうやりとりをフリマの客と売り手(客と売り手はスイッチ可能)が行っているかを、
主催者に開示させる強制力なんてないと思うぞ。
客や売り手は、フリマ主催者のルールに則っている限り、実名の必要性もないし。
277Socket774:2014/03/05(水) 19:34:44.35 ID:z5epaIOL
やべー
マイニングPC、稼働中に異音発してシャットダウン後、色々巻き込んで壊れた。
電源とGPUとCPUが死んだ。
まぁ300kH/sしか出ない5年目の骨董品だから買い替えるわ。
278Socket774:2014/03/05(水) 20:06:27.15 ID:ea2+Rq6n
>>276
少なくとも、古物商は買い取る際には身分証明書での確認+その記録の補完が義務付けられてる
279Socket774:2014/03/05(水) 20:09:18.56 ID:HWODLpaN
採掘の流れで自作に復帰したのけっこういそうよね
3年ぶりにパーツ買ったわ

てかモナオクのUSB型ライザー誰か買い占めたな?
280Socket774:2014/03/05(水) 20:18:14.78 ID:34b6y/Ds
自作PC板ではローカルルール変更へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/


投票日は3月06日(木) 00:00:00.00〜3月06日(木) 23:59:59.99の1日間で下記のスレで行われます

自作PC板 ローカルルール変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393994148/


投票受付期間までまたないと投票しても無効になるので注意
281Socket774:2014/03/05(水) 20:23:32.51 ID:IeWmWAGa
【自治】といいつつ、実際は嫌儲が各板で自演の投票してるだけだからな
282Socket774:2014/03/05(水) 20:48:54.32 ID:ggZEKByW
>>279
また出品したので、入札待ってますよ。
283Socket774:2014/03/05(水) 22:22:43.08 ID:P6QPisEJ
USBタイプ欲しいけどmonaが足りないというね
284Socket774:2014/03/05(水) 22:30:32.86 ID:ggZEKByW
>>283
ヤフオクでも出品していますよ。
285Socket774:2014/03/05(水) 22:34:39.01 ID:g43HXcLV
>>282
かったった
286Socket774:2014/03/05(水) 22:40:58.05 ID:gcckdq76
>>260
まんまこのあたりなんだが。
海外勢は結構盛り上がってる。

ttp://pastebin.com/hSqAFD3J
287Socket774:2014/03/05(水) 22:42:40.72 ID:gcckdq76
288Socket774:2014/03/05(水) 23:31:08.00 ID:8bM25Y7p
ここで聞くのもすまぬがmonacoinスレってある?
それの設定をしりたい。。
289Socket774:2014/03/05(水) 23:31:15.61 ID:pLOe59RE
長さ250mm未満の280Xはないでしょうか…
おととい新しいケースぽちったときは採掘する予定なんてなかったんだだだだだ
270にするしかないのかな
290Socket774:2014/03/05(水) 23:39:19.14 ID:UBu13anD
R7 265と280無印のお値段が気になって280Xを微妙に様子見したい今日この頃、
ASUSとサファの280Xが4万切りになりはじめてさらに迷うのぜ
291Socket774:2014/03/05(水) 23:41:45.63 ID:g43HXcLV
>>289
あのさ、280Xってのは腐っても先代の最上位と同等だぞ?
ハイエンドなめてんの?しんどけww
292Socket774:2014/03/05(水) 23:49:04.13 ID:DI3P3mZe
Mini-ITXケースでWindyのMC3使ってるんだけど
グラボ用に2スロット用意されてるのね。

280X買ったのさ。長さも問題無かった。うん。長さはね。
まさか上のフレームに当たって高さがネックになるとは思わなかったよ。入らないさ。
Mini-ITXのケースだとそこも気を付けた方がいいかもね!
293Socket774:2014/03/05(水) 23:49:24.50 ID:HWODLpaN
270程度の速度でいいなら750Tiじゃない
294Socket774:2014/03/05(水) 23:55:39.49 ID:Efakmps/
今買うとしたら、280X、290、290Xのうちどれがコスパいいの?
295Socket774:2014/03/06(木) 00:15:10.98 ID:kYR3w6LT
>>294
コスパだけで言うと280Xか270無印
280無印と265の値段次第ではどうなるかってところ

>>293
750Tiはワッパ確かにいいが、その電気代で今の差額回収するのに1年以上かかるぞ?
ご祝儀価格収まるまでは採掘目的には使えんわ
296Socket774:2014/03/06(木) 00:27:56.65 ID:LNgkwIpj
280xを550khになる程度にクロック&電圧下げれば750ti2枚と同等以上のワッパコスパになるし
コスパ無視のワッパだけなら290xクロック&電圧下げが最強と思われ
297Socket774:2014/03/06(木) 00:28:57.09 ID:C3GSH9ii
>>296
妄想乙。ワッパはどうにもなりません。
298Socket774:2014/03/06(木) 00:37:34.02 ID:LNgkwIpj
>>297
2枚で150w550khだろ?
550khになるように調整すれば丁度それくらいになるよ
299Socket774:2014/03/06(木) 00:40:27.39 ID:sFO6YmA4
>>284
かうー
300Socket774:2014/03/06(木) 00:44:17.97 ID:uwLwHZbt
>>287
サンクス!
外人さん、無茶してるなー。
301Socket774:2014/03/06(木) 00:46:32.44 ID:zEh6ZFRb
マイニングでgedorceとかどんだけマゾなん

今日SAPPHIRE R9 290X TRI-X OC VERSION買ってきた。
秋葉廻ってたらマジで外人が280Xと290X大量買いしてた。
アメックスで払ってたけどセンチュリオンカード初めて見た。
35000円のサファ280XとMSI290Xを
ゼンブゼンブ!連呼して根こそぎ買ってったww
302Socket774:2014/03/06(木) 00:49:32.39 ID:C3GSH9ii
>>298
750Tiのワッパはもっとよいよ
6枚構成で450Wしか電気喰らわないらしいから・・・
>>133に紹介だれかがしてくれてたでそ
303Socket774:2014/03/06(木) 00:51:14.73 ID:5ISs2Ha+
>>256
同じクローンでも作る方のセンスで大分違うよなあ


DogeCoin
・世界的に愛されている犬が象徴でわかりやすい
・枚数がぶっ飛んでいて掘るのも使うのも凄い数になり面白い


MonaCoin
・2ch内ですら最早使われていないオワコン、モナー()が象徴
・名前がモナコと被りすぎ(わかりにくい)
・その他面白い調整は何も無し
304Socket774:2014/03/06(木) 00:51:35.46 ID:C3GSH9ii
>>301
いまね、海外でもマイニング大ブームで日本のほうが
外人からしたらRadeonの価格が割安なんだってさ
たぶん自国に持ち帰るつもりじゃない?
税関ひっかからんのかねwwww
305Socket774:2014/03/06(木) 00:53:06.12 ID:LTiNwaLi
Amazon.comの280X高すぎワロタ
306Socket774:2014/03/06(木) 01:01:09.07 ID:kYR3w6LT
インドネシアとか電気代1/10ぐらいだし、タイでも1/5ぐらいだもんな。
日本では多分夏頃にはGPU堀りの限界が来るだろうけど、その地域なら当面大丈夫なんだろうな
307Socket774:2014/03/06(木) 01:01:30.70 ID:0cc4+XU2
いいから黙って750Ti買って調べて報告しろぉっ
308Socket774:2014/03/06(木) 01:02:34.03 ID:C3GSH9ii
>>303
名前なんて後からでもかえれるんだよ。
今、Sakurakoinと名乗ってるのが現在のモナコインの前身
一番大事なのが日本で使えるかどうか?
ココがポイント
Dogeいくら掘ってもせいぜい日本ではBTCに変えるくらいだけど

Monacoinは2ch公認のコミュニティ通貨でもあるから
狭い中が主とはいえ色んなものに変えてもらえる。
さっき俺が買ったUSBのライザーカードだってMonacoinだけで
送料までおまけしてくれたよ。

俺が掘る量でいえばたった二日分のモナで数千円分の買い物が
できちゃったってわけだ。
PCワンズで3500円くらいライザーカードしてたしなぁ・・・
USBタイプじゃない普通のやつで。俺が欲しかったタイプが手に入ってハッピー

こんなことDogeやチョンのウンコインじゃ日本で実現しませんww
309Socket774:2014/03/06(木) 01:12:25.51 ID:hGFoPRap
4万2千円で290のリファが売っているわけだから

280Xはハッシュレートあたりの単価でも290Xに負けるんじゃないの
310Socket774:2014/03/06(木) 01:21:21.11 ID:NGdOFB9P
室温が極低温ならその可能性もあるけど
普通は同等くらいにしようとすると排熱が追いつかない
311Socket774:2014/03/06(木) 01:25:37.16 ID:C3GSH9ii
>>309
両方もってるが微妙なところだよねぇ・・・
290X*2で使ってるPCは1830Kh/Sで製品代が49800x2 システム750-800Wくらい 糞うるさいリファ
280X*2で使ってるPCが1560Kh/Sで製品代が32800x2 システム650-700wくらい しずか  

これでも結構格安でかった価格だけどやっぱり製品コストや環境性考えると
280Xのほうが好感もてちゃうかなぁ・・・ってのが使用した感想。
312Socket774:2014/03/06(木) 01:33:25.28 ID:kYR3w6LT
270 最安19000円 420KHs KHs当たり45.2円
280X 最安34000円 750KHs KHs当たり45.3円
290 最安42000円 850KHs KHs当たり49.4円
313Socket774:2014/03/06(木) 01:36:12.56 ID:6mKs5F9E
いろいろ情報サンクス

コスパはあまり変わらず。オリファンだからやや280xがよくて
ワッパはあまり差がない感じでやや290x有利
でも結局大差なさそうだから、売るときのことを考えて
290とか290xの方がいいのかな
314Socket774:2014/03/06(木) 01:40:09.04 ID:kYR3w6LT
まあ今は新品で揃えるなら280Xか290X、傾向は>>313の通りなのでお好みで
そこまで初期投資する気が無いなら270、
もしくはジャンク中古で使い潰す気なら5xxx系のやっすいの揃えるかだね
315Socket774:2014/03/06(木) 01:41:09.26 ID:C3GSH9ii
>>313
いや、3万ちょっとでかっても3万くらいで売れるから280Xのがいいとおもう
そもそも280Xは先代HD7970のリネームみたいなもので、もともと5万円前後で
売られてた製品が型落ちで3万台で買えるわけで・・・

中古でHD7970探すよりも280X買ったほうがお得感が高い。オリジナルファンだし
290Xは糞なわりに割高感が高い。新品5万以下で探すのはしんどいよ
あと、これから来月にかけてはすべてが値上がりするし。2月で安売りは終わりだな
316Socket774:2014/03/06(木) 01:46:25.11 ID:C3GSH9ii
まぁ、これだけはいっとく、新品中古限らず今つくるのと来月作るのでは
作る構成にもよるけど各パーツが高くなって1台分全部合わせたら
数千ー万くらいの差額が生じてくることになる。

買うならいまのうちだってことだ。迷ってる猶予は・・・ない!!
317Socket774:2014/03/06(木) 01:48:08.66 ID:HQs72JpE
290と290Xは電圧下げどれくらい出来るの?
ググっても全然情報ないけど
318Socket774:2014/03/06(木) 01:49:05.32 ID:kYR3w6LT
>>316
同意だが、もうちょっとだけ!!265と280の値段がわかるまで!!
・・・ってのがグラボ屋の狙いかもしれん。悔しいw
319Socket774:2014/03/06(木) 01:51:18.77 ID:C3GSH9ii
>>317
俺は電圧あげても下げるの好きじゃないからやってないけど
下げると不安定になる傾向らしい。ブラックアウトしたりするってさ

そもそも電圧±0でも熱でクロック下がる。
+10%くらいしないとクロック固定してあんていしたスコアでない。
320Socket774:2014/03/06(木) 01:53:53.79 ID:6mKs5F9E
グラボ足すだけなんで、大丈夫ですwww

290が今のところ候補なんだけど、290xや280xより情報が少ないってことは持ってる人も少ないのかな
321Socket774:2014/03/06(木) 01:55:46.56 ID:kYR3w6LT
290Xの選別落ちってことでそもそもタマが少なそうだよね、無印は
322Socket774:2014/03/06(木) 01:57:50.86 ID:C3GSH9ii
ちと熱がはいって、しつこく書きすぎなんだけど・・・(自粛)

GPUよく壊す奴ってのは大抵必要より電圧下げるやつと、バカみたいに
あげすぎる奴こういうバカが多い

下げたら必要な電力捻出できないときはコアにダメージいくって
わかってないからな。ワッパがよくなるとか以前の問題
長時間つかうなら標準設定ちかい設定で安定させるのが望ましいのだ
323Socket774:2014/03/06(木) 01:58:01.91 ID:HQs72JpE
>>319
なるほど
リファの290安いから電圧下げて静かに使えないかと思ったが、そんな甘くないか
324Socket774:2014/03/06(木) 02:02:56.36 ID:kYR3w6LT
まあ電源とかマザボの都合で1枚挿ししかできないけどKHsは欲しい、
というようなシチュなら選択肢の一つとしてはあるかもね<290無印
325Socket774:2014/03/06(木) 02:07:54.80 ID:LTiNwaLi
750Wプラチナ電源で現在450〜500W程度使用済みなんだけど
どのくらいまで電力使っても大丈夫なんだろう
あと150Wくらいなら追加しても大丈夫かな
326Socket774:2014/03/06(木) 02:16:35.41 ID:qZG6VFNq
>>306
インドネシアはそんなに安いの? 産油国で石炭も有るからかな。日本27(夜間契約12)位でしょ。地域・契約内容によるけど。
327Socket774:2014/03/06(木) 02:19:34.18 ID:kYR3w6LT
>>326
インドネシアは1Kh3円だったかな。うちは中電なんで今22円で今度の値上げで24円になるが
ちなみに北陸電力が日本で一番安くて20だか21円だか
328Socket774:2014/03/06(木) 02:21:40.86 ID:qZG6VFNq
>>327
夜中は10円程度なのかな? 北陸
沖縄は高いかな?
インドネシアはジャカルタ辺りなら電源安定してるのかな。
329Socket774:2014/03/06(木) 02:35:35.32 ID:kYR3w6LT
>>328
沖縄は確か東電と1〜2を争う高さだったはず
北陸が安いのはダム多くて水力発電が多いからね
330Socket774:2014/03/06(木) 02:37:01.37 ID:wYtwjb3+
誰か1Wあたりの処理能力(kH/s/W)で28nm世代のGPUまとめてくれ
331Socket774:2014/03/06(木) 02:42:12.73 ID:C3GSH9ii
グラボのことを考えたら、海外でやるなら寒い国がいいなっと・・・ボソッ
暖房代節約できる。
332Socket774:2014/03/06(木) 02:43:45.63 ID:kYR3w6LT
確かノルウェーだかが安いぞ?
基本的に産油国かダム作りやすい国が安い
333Socket774:2014/03/06(木) 02:43:56.89 ID:wYtwjb3+
その考えを実践したのが北海道にデータセンター作った
さくらインターネットだな
334Socket774:2014/03/06(木) 02:49:06.74 ID:NGdOFB9P
電圧はもちろん安定動作する下限まで下げた方がいい。
性能下げずに消費電力と発熱が減るんだから寿命も延びるよ。
発熱が減れば熱によるクロックダウンも減って性能すら上がるかも。

下げすぎたら不安定になるから「安定動作する下限」を探すのは面倒だけどね。
335Socket774:2014/03/06(木) 02:54:34.45 ID:C3GSH9ii
まぁ、上にも下にも多少のマージンはあるだろうけど、どっちも必要以上に
やっちゃダメージがいくクロックを下げるのは全然いいとおもうよ。
電圧は故障に直結するからきをつけたほうがいい

よくマイニングサイトに書いてある
--gpu-powertune 30とか20とか明らかにやばいですから・・・普通に考えたら
336Socket774:2014/03/06(木) 04:00:38.59 ID:d6XCreXG
>>335
よくわからずに --gpu-powertune 20 でガンガン回してるわ・・・外した方がいいのか
337Socket774:2014/03/06(木) 04:17:40.63 ID:LNgkwIpj
>>336
わりとどうでもよさそうな機能
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101215101/
338Socket774:2014/03/06(木) 04:19:41.03 ID:C3GSH9ii
消費電力の上限を120%まで引き上げるってことじゃないの?
それだけコア負荷も発熱も大きくなる
339Socket774:2014/03/06(木) 04:52:09.31 ID:/NVjWcnN
>>306
気温なんてせいぜい40℃しかいかないんだから、
窓全開+扇風機で問題ないだろ
340Socket774:2014/03/06(木) 04:56:32.46 ID:/NVjWcnN
ほとんどのメーカーPCは、カタログスペックで室温35℃まで使用できるようになってる
ってことは、部品も当然35℃(余裕を持って40℃)で正常動作する

よって、室温40℃でも、ちゃんと冷却すれば問題ない

真夏でも、通常窓全開+扇風機等で問題ないはず
341Socket774:2014/03/06(木) 05:23:54.31 ID:d6XCreXG
>>336>>337
今、0にしたら、いつもより10Wくらい低くなった気がする。ありがと。
monacoinのアドレスあったら投げ銭してるところだ。
342Socket774:2014/03/06(木) 05:24:54.30 ID:d6XCreXG
>>337>>338
の間違い。
343Socket774:2014/03/06(木) 06:12:22.13 ID:aAqyWbPs
>>311
280X*2で1560Kh/Sしかもその消費電力でいくものなのか?
344Socket774:2014/03/06(木) 07:02:00.47 ID:AhgWYt57
マイニング初参加カキコ
自分は280X二枚刺しで1400だわ
345Socket774:2014/03/06(木) 07:47:25.90 ID:aab5WmxA
Bitcoin(ビットコイン)は通貨として成功するのか2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390316627/
346Socket774:2014/03/06(木) 09:56:32.56 ID:9g4iGh1k
CUDAminerの設定方法について分かりやすく解説してあるサイトとか無い?
347Socket774:2014/03/06(木) 10:16:21.79 ID:25TL2KQN
readme.txt
https://github.com/cbuchner1/CudaMiner/blob/master/README.txt

後はpoolのgetting start
scriptならオススメは
-i 0 -C 1 -m 1 -H 2
-H 1はCPUも使うけど効果あまり上がらないしCPUぶんの電気代がかかるからオススメはしない
-l は750tiだとT10x24がいいのだがこのへんは指定しなければ勝手に最適化されるので特に指定する必要はない

maxcoinだと--algo=keccakで-l K2000x24とかがいいらしい
これは自動で最適化するよりもいろいろGPUごとに試さないといけないらしい

その辺はここを読んでいくといい
新しい方からね
https://bitcointalk.org/index.php?topic=167229.0
348Socket774:2014/03/06(木) 12:27:27.93 ID:mp3UMqOM
工房の中古コーナーで付属品なしのRadeon HD 6870 が4800円で売られてたので思わず購入
2年使わず眠ってた鼻毛鯖に入れて回すと85度で310kh/sまで出た。今は72度で280kh/sで回してるけど安定稼働。
今になって鼻毛が活躍するとは思わなかったな、CPいいわ。
349Socket774:2014/03/06(木) 13:05:58.55 ID:qZG6VFNq
>>348
鼻毛鯖って??
350Socket774:2014/03/06(木) 13:41:21.93 ID:mp3UMqOM
>>349
Express5800/S70タイプRB
名前の由来はggrばわかる。
351Socket774:2014/03/06(木) 14:27:36.75 ID:mnyRPOSK
>>348 先週末6850が2980で捨ててあったので拾ってきたのだが、俺も余ってるPCに突っ込んで回してみるか。
352Socket774:2014/03/06(木) 15:11:04.30 ID:3bwKH3OJ
>>277
いらなくなった余剰パーツをモナオクへ
353Socket774:2014/03/06(木) 15:20:27.06 ID:C3GSH9ii
モナオクで買うのはいいんだけど、送るのはめんどくさいからいやなんだよなぁ
1円にでもなったほうが嬉しいから売れるジャンクはヤフオクにながしちゃう派
354Socket774:2014/03/06(木) 15:51:57.24 ID:kYR3w6LT
>>339
夏頃にはGPU掘りはオワコンって言ってるのは気温云々じゃなくて、
そのくらいにはASICの普及で採算合わなくなってるだろうって話な
vertcoin系が爆発的に普及してくれればわからんけど、そうでなければ
vertcoin系にgpu組が群がって難易度爆発するし
355Socket774:2014/03/06(木) 17:27:46.60 ID:qZG6VFNq
>>350 了解 nttxとかで特売してたのかな。。
356Socket774:2014/03/06(木) 17:31:20.77 ID:zEh6ZFRb
そういやうちも鼻毛勢いで買って、
寝かせてるわ。
Linuxで使う手もあるなあ。
あれ、リファレンス7970入ったかな
家帰ったら確認すっか。
多分電源が容量的に駄目そうだけど
357Socket774:2014/03/06(木) 17:51:51.54 ID:Y68Urw/i
今売ってないんだよな・・・
358Socket774:2014/03/06(木) 17:59:06.74 ID:mp3UMqOM
>356
60Plusの400W電源だから無理かと
入れてる6870で330kh/sまで回したら電源加熱して落ちかけた。
359Socket774:2014/03/06(木) 19:18:12.69 ID:kYR3w6LT
久しぶりに計算表更新した。現状のmonacoin相場と値上がり後の中電の電気代に更新

http://1drv.ms/1bWfP45

750Tiも入れてみたが、確かに補助電電なしとしての収益性は群を抜いているが、
同じ価格帯のRADEONと比べるとコスパ的には全然割りに合わないな
ご祝儀価格が収まって15000円切らないと採掘用としてはないわーという結論になった
360Socket774:2014/03/06(木) 19:43:17.06 ID:uwLwHZbt
>>359
さんくす。
361Socket774:2014/03/06(木) 20:46:26.83 ID:09UvBmV+
日本政府のビットコイン課税は可能なのか
日本政府ははビットコインを通貨ではなくモノとして扱い、取り引きへの課税を検討している。
だがビットコインの匿名性の高さから、課税をどのように実現できるかは不確かだ。(ロイター)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/06/news126.html
362Socket774:2014/03/06(木) 21:08:11.93 ID:0cc4+XU2
全開で稼働するPCとなにもしない俺
和むなぁ〜プレシャスタイム
363Socket774:2014/03/06(木) 21:27:12.79 ID:GzMpJbW6
お前らどこでそんな格安の68××手にいれるんだよ、うちから徒歩のジャンク屋マザボしか売ってねぇよ
364Socket774:2014/03/06(木) 21:39:15.58 ID:C3GSH9ii
俺、500円でジャンクのHD6850買ってき一応映ってたのに
BIOSいれかえたら真っ黒で表示されなくなったw
自滅や・・・
365Socket774:2014/03/06(木) 22:07:02.29 ID:sTKR3lM5
核融合発電が実用化されればいいのに
366Socket774:2014/03/06(木) 22:22:15.48 ID:0cc4+XU2
膨大な電力が供給されるとすると熱が問題だな
光コンピューティングの実用化はよ
367Socket774:2014/03/06(木) 22:26:57.14 ID:TGb47nfx
グラボ単体の消費電力を図るにはどうすればいい?

@コンセントにワットチェッカー グラボ以外も計っちゃうし、
使用電力によって変換効率が変わって消費電力が変わってその変換効率曲線 変換効率曲線があればわかる?
APCIEバスや補助電源の電源線全てに電流計でおk? 電流計1個しかねー 補助電源はともかくバスにゲタめんどくせー
Bグラボだけ断熱箱に入れて出入りする空気の温度と流量から逆算 めんどくせー
C求ム
368Socket774:2014/03/06(木) 22:30:57.42 ID:09UvBmV+
補助電源分だけなら↓でわかる
ttp://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=418
369Socket774:2014/03/06(木) 22:55:56.58 ID:d6XCreXG
>>367
1.グラボなしで起動してアイドル状態をワットチェッカーで測って
2.次にグラボ挿した状態でワットチェッカーで測って1.を引く。

他としてはグラボもう一枚追加して追加前の状態を引いてグラボ以外の消費電力を引くとか・・・
370Socket774:2014/03/06(木) 23:01:14.53 ID:sTKR3lM5
みんながみんなマイニングを始めると電力会社が悲鳴を上げるんじゃね?
東日本大震災以降の節電の動きと逆行してるな
371Socket774:2014/03/06(木) 23:06:57.18 ID:2UoaTm3F
ビットコインが流行ったのが震災の直後とかだったら、
「節電の為」とか言っていきなり全面禁止もあったかもな・・・w
課税だけでとどめたのは温情かもなw
372Socket774:2014/03/06(木) 23:18:38.73 ID:TGb47nfx
>>369
ありがと!原産国以外はいい製品だね!
バスからの電力供給をバスの電源線だけにビニールテープでも貼って絶縁して遮断すればいけると思う
2個で9000円か〜


>>369
それだと電力変換効率が分からないからだめなんだよ〜
80plusのサイト見ても負荷20%、50%、100%しかないし
正確に言えば単体測定の時の内臓GPU分が分からないけど、
一枚だけと二枚で差をとればいいか
373Socket774:2014/03/06(木) 23:19:34.55 ID:moUNqrs6
>>301
日本価格ってどうなんかな?台湾中国で製造して日本より米国のが安かったりする場合あったり。
黒AMEのコンシェルって、東京のグラボの店在庫を調べて貰うの出来るのかな??
374Socket774:2014/03/07(金) 00:10:12.37 ID:8sLnLVif
【CPU】Core i7 4820K BOX@4.5Ghz OC
【クーラー】Corsair H110 CW-9060014-WW(Water-cooled)FAN14p×2
【マザー】 MSI X79A-GD45 Plus
【メモリ】Silicon Power DDR3 PC3-12800 16GB
【GPU】HIS XFX R9 280X Dual GPU Core1000Mhlz memory1500Mhlz
【HDD】WESTERN DIGITAL 2TB
【OS】windows 7 pro
【電源】 SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケース】CFI7007
【採掘ソフト】 CGminer
【ソフト設定bat】 -I 13 -g2 -w 256 --thread-concurrency 8192
【実測】 1,400kh/s
【消費電力】不明
【備考】 GPUコアを1080mvまで電圧落としても安定なう、反日で75モナコイン
375Socket774:2014/03/07(金) 00:11:53.27 ID:8sLnLVif
追記、グラボ温度は75度から79度で推移
376Socket774:2014/03/07(金) 02:11:48.90 ID:8sLnLVif
追記、電力は二つで220wで推移
377Socket774:2014/03/07(金) 02:44:14.19 ID:sZ2poiKD
ええな〜msi280Xの電圧下げられない謎BIOSがファックすぎるわ
378Socket774:2014/03/07(金) 06:04:25.58 ID:8sLnLVif
>>377
電力制限の記事をみつけたんだけど、-10%までならパフォーマンス落とさずに更に電力下げれた。
今はマイニング中、クロスファイアで170w
379Socket774:2014/03/07(金) 07:41:10.50 ID:MZtig8my
>>374
すげーな。

いま単体で280X買うならどのモデルがいい?
380Socket774:2014/03/07(金) 07:50:58.58 ID:xMPkfOQA
2台で170wってチェッカー壊れてるよ
381Socket774:2014/03/07(金) 07:53:47.96 ID:8sLnLVif
HISとXFXの二つを使った感想だと
冷却性能HIS>>>XFX
自分が買った個体の当たりはHISだった
ASICが
HIS67.7
XFX61.0だった

個体の当たり外れは買うまでわからない、自分が欲しいもので良いと思うよ
もちろんASICが高い方が低電圧でオーバークロックもよく通る

冷却性能はHIS、ただHISはXFXより3cmでかいからケース選ぶね
382Socket774:2014/03/07(金) 07:55:39.75 ID:8sLnLVif
>>380
GPUZで合計Aが170A、ワットの計算は自分でしてくれ。
もちろんCPU、マザボ、メモリ、ディスク、ケースファンの電力除いての電力な
383Socket774:2014/03/07(金) 07:57:51.92 ID:8sLnLVif
ちなみにCPUは4.5で1.2vな。
ivy-eは低電圧、低発熱だよ
384Socket774:2014/03/07(金) 08:07:14.12 ID:yM7g/+06
本物!? Bitcoin作者「Satoshi Nakamoto」独占インタビューを米Newsweekが掲載
ttp://ascii.jp/elem/000/000/873/873209/
385Socket774:2014/03/07(金) 08:16:58.68 ID:MZtig8my
>>381
ありがとう。
参考になったせ!
買ったら報告する。
386Socket774:2014/03/07(金) 12:05:34.01 ID:yM7g/+06
ナカモト・サトシ氏、ビットコインとの関連を否定
ビットコイン考案者だとされたナカモト・サトシ氏は、
取り囲んだ報道陣に対しビットコインとの関わりを否定している。(ロイター)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/07/news045.html
387Socket774:2014/03/07(金) 14:25:00.09 ID:UtU/bK/I
・↓のビットコインまとめは、ニュースで問題出てくる前から次々に的中。 (7-12が元で現在少し改定版201-211)

↓のスレの201-211みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。

世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/201-211
388Socket774:2014/03/07(金) 14:27:34.62 ID:lxl7Pbq0
389Socket774:2014/03/07(金) 14:51:03.05 ID:Z2wkSvhg
マルサさぁぁぁぁん
ここに脱税者がいます。
390Socket774:2014/03/07(金) 14:55:27.99 ID:Z2wkSvhg
【ビットコイン終了】ビットコインは通貨に該当せず・取引は課税対象だという見解を閣議決定
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394160613/
391Socket774:2014/03/07(金) 18:28:45.92 ID:Wlfy04kv
ltc 300khs @asic x5
ltc 800khs @pc GPU
btc 1000Ghs @asic
ふむふむ。asicでbtcが採算良いかな?
392Socket774:2014/03/07(金) 19:57:53.60 ID:r1jtK9Je
diffが現状維持なら100日程度で原価ペイできるから
高額投資なら1TH/sが場所代的にベストだろうな
393Socket774:2014/03/07(金) 20:16:41.99 ID:5ZoqBcHd
ここGPUでひーこらいいつつ掘るスレだから!
394Socket774:2014/03/07(金) 21:28:49.71 ID:85I/7FFP
GPU採掘するのであればCPUはCeleronで十分?それともCore i7使った方が良いか?
395Socket774:2014/03/07(金) 21:29:56.24 ID:lxl7Pbq0
Celeronで余裕
396Socket774:2014/03/07(金) 21:35:21.24 ID:T4KpqWNo
Celeron1820安いな4400円くらいでかえた
マザーは後でゲーム機に転用するかもなのでギガバイトは嫌いなのだが
Z87-OCにしたよ。安い割にPCI-Eスロットが4個ついてて15800円だった
397Socket774:2014/03/07(金) 21:44:49.25 ID:85I/7FFP
これ1枚のマザーボードにGeforceとRadeonを同時差ししても動作するのか?
通常はSLIやCrossfireとかでないと協調動作しない
MSIは以前Fuzionとかいって違うメーカーのグラボを協調動作可能なマザーを出してたが消えた
398Socket774:2014/03/07(金) 21:47:12.10 ID:T4KpqWNo
CFXやSLI組むわけじゃないから別に認識さえすればなんでもいけるとおもうよ
ただ、マイナーわけないとめんどくさそうではあるな。
そもそも一緒にしたくないし。
399Socket774:2014/03/07(金) 21:47:44.80 ID:Pa118nGi
>>359
これ280X/290Xの消費電力の見積もりかなり甘いんでは。
280Xで750kh/s出すには280〜300W必要なんじゃないかと思うけど、
電圧調整するとこのくらいの消費電力で達成できるもの?
400Socket774:2014/03/07(金) 21:58:35.84 ID:85I/7FFP
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt610/zotac-gt610-pcix1.html
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1816
PCI Express x1対応のグラボ使えばバラック組みすることなくケースに入れてグラボてんこ盛り構成可能
しかし採掘速度が遅くなるはず
401Socket774:2014/03/07(金) 22:04:20.32 ID:dhQYbO6d
BAMTってもしかして電圧設定通らない?
402Socket774:2014/03/07(金) 22:08:59.63 ID:5ZoqBcHd
むしろデフォで電圧可変な280xてどこのやつなのかね
403Socket774:2014/03/07(金) 22:17:32.04 ID:FBaERjxI
>>394
Celeで十分だしC60でも十分なのでAtomでもいけるのかもしれない。

>>397
同時挿しても動作するけど使うマイナーソフトが変わる。
あと、GeForceは効率悪いから新規購入を考えてるのならやめた方がいい。

>>400
PCI-E x1使っても採掘速度は変わらない。
404Socket774:2014/03/07(金) 22:24:07.67 ID:9G9OuDTP
例のBitcoin騒動でMonacoinに興味をもってマイニングしてみた
2〜3年前に10万程で自作したPCだとこんな感じだったよ。

*【CPU】 i5 2500K
*【マザー】 ASUS P8Z68-V
*【メモリ】 8G
*【GPU】 Geforce GTX 460
*【HDD】
*【OS】 Windows 7 home 64 bit
*【電源】 くらます 750W
*【ケース】 antec solo2
*【採掘ソフト】 cudaminer
*【ソフト設定bat】---
*【実測】70.0 kh/s
*【消費電力】 ---W
*【価格】 10,000円でケース・マザー、CPU交換&残りで組立
*【備考】 電源5年以上使ってる、やばいかな…

GPUが古すぎるよねえ
このスレ見た感じラデオンの280Xがよいのかしら?
405Socket774:2014/03/07(金) 22:35:46.74 ID:T4KpqWNo
>>404
グラボ変えて容量ギリギリの負荷たら電源しにそうだねぇw
うちもついさいきん5年間使った電源が静かにお亡くなりになったよ
採掘初めて、1ヶ月過ぎたころのできごとでしたまる
406Socket774:2014/03/07(金) 22:40:02.88 ID:8sLnLVif
>>404
nvideaは元々、GPGPU機能は弱いGPUだよ
その分、電力を削減したりいろいろしてる
コスパなら280Xが最高だよ
ラデオンはGPGPU機能に特化したGPUだから
407Socket774:2014/03/07(金) 22:51:14.63 ID:9G9OuDTP
>>405 >>406
レスありがとう。

考え方の方向は会っていたようですね
電源と280Xか、安く見積もっても7-8万ですなあ
うーん、monacoin目的だと完全に見通し暗いね…
408Socket774:2014/03/07(金) 22:57:33.27 ID:5ZoqBcHd
OCして常用するけど使ってて壊れたパーツてHDDくらいだなぁ
あと中身いじっててメモリが逝ったか
今年は電源かGPUをあの世へ送るまでまわすわ
409Socket774:2014/03/07(金) 23:11:04.93 ID:pqV7smfJ
>>399
上げた当人だけどそのへんのボードは持ってないのでざらりとネットで調べたレベルだから
修正すべきとこあったら頼む

5xxx系/6xxx系は実測が多いんでそれなりの確度はあるとは思う

最初修正可で上げてたんだけど、そしたら何も考えずに項目入れて計算式ぶち壊す輩が続出したんで修正不可にしたのよね
410Socket774:2014/03/08(土) 00:15:12.43 ID:LeGTBKIt
>>407
270Xも捨てがたいぞ。
411Socket774:2014/03/08(土) 00:19:01.54 ID:RjPIREdy
asusのR9290(OCなし)が39999円っていうの見つけて気になってるけど
やっぱ280Xの方が効率いいんかな
290って情報少なくてよく分からん
412Socket774:2014/03/08(土) 00:21:03.71 ID:D7EQbwwx
>>402
Sapphireはcgminerの設定では落とせないけどtrixxで電圧落ちるよ
413Socket774:2014/03/08(土) 00:54:35.64 ID:Nd0C4u4n
耐久性の高いマザーボードが要求されるな
ASUSだとSABERTOOTHシリーズとか
414Socket774:2014/03/08(土) 01:39:57.87 ID:NoT/PxZM
>>409
では、gigabyteの280X。720kh/sで290W。
ありがちなcgminerの設定での感じ。
415Socket774:2014/03/08(土) 01:43:55.83 ID:Nix9yywv
>>409
では、gigabyteの280X。750kh/sで320W。
ありがちなcgminerの設定をオーバークロックした感じ。
416Socket774:2014/03/08(土) 02:07:24.15 ID:bhr8/zWJ
やっぱ電圧1.2vのままじゃきつかろうて
417Socket774:2014/03/08(土) 02:17:55.91 ID:B/aSqEJk
>>397
マイニングの場合はむしろ個々のマザボは同調しない方がいい
418543:2014/03/08(土) 04:01:48.30 ID:UnjjrtUW
"gpu-powertune" : "-30"
とかにしたら電圧1.2vでもそれなりに電力さがらないかな?
419Socket774:2014/03/08(土) 10:13:24.71 ID:olUwl1GS
420Socket774:2014/03/08(土) 10:19:25.11 ID:6CdyPe8H
>>425
750kh/s程度でいいのならもう少し電圧下げて消費さげれると思うぞ
421Socket774:2014/03/08(土) 10:35:04.70 ID:Fq7X1u8G
未来に向かって〜
422Socket774:2014/03/08(土) 11:41:49.54 ID:yb7N59gf
>>419
何気にファンスピード100%
423Socket774:2014/03/08(土) 17:13:04.67 ID:IUr9Hb3+
価格に釣られまたグラボを買ってしまった。
中古だがホコリつきもないほぼ未使用くさい
290Xリファ保証つきで44000と45000
MSIとHIS多分HYNIXメモリ
新品HIS 280X 34800x2

15万も使ってしまったぜ
424Socket774:2014/03/08(土) 17:17:39.61 ID:x2qNE000
おちつけwwwどうやって元取るんだよwww
425Socket774:2014/03/08(土) 17:47:00.82 ID:IUr9Hb3+
グラボは元とれる自信あるが電気台が……(涙)
コイン価値上がってくれるのを
祈るばかりです。
426Socket774:2014/03/08(土) 18:49:21.39 ID:O878WBk8
そうだ自宅で発電しよう
427Socket774:2014/03/08(土) 19:47:06.44 ID:lWTuA3zA
昨日まで36800円くらいだったのにねあがってるww
アマゾンの設定ミスか、注文だけいれておいて正解だったかも

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GH819Y0/

あと、中古だがパワカラの290が35000円で工房に売られてたな
最近41800円で投げ売りされたものをBF4だけ抜き取っただけで
ほぼ新品だった
1個かってエルピーダメモリだったので2つ目は買わなかったがw
428Socket774:2014/03/08(土) 19:47:15.84 ID:iGg+Vwrm
たまには新しいコイン掘るのもいいよ〜
litecoinとか相場このままだと来月当たりから赤字に
なりそうだし。掘れないしね。
今はソフ板でみたNYC掘って見てる。280xだと一日1M枚くらいかな。
あとでBoschiCoinとかいうのもやってみる。
429Socket774:2014/03/08(土) 19:50:55.03 ID:uAA+3z46
>425
コイン価値が上がれば採掘者が増えるだけで先行者メリットが出ることはほとんどないような…
430Socket774:2014/03/08(土) 19:51:10.86 ID:lWTuA3zA
lottoコインってのを少しだけ掘り始めたよw
ゲームが楽しい、アホみたいに掘れるし
価値はお察しレベルだけど・・・。
431Socket774:2014/03/08(土) 19:51:29.31 ID:x2qNE000
>>429
おいおい大丈夫か?w
432Socket774:2014/03/08(土) 19:54:52.16 ID:rOhz8Usi
>>431
需給ってそういうもんだぞ
433Socket774:2014/03/08(土) 19:57:22.27 ID:x2qNE000
>>432
いや、ごめん何言ってるのかわからんwww
後発者は同じだけのコイン得るのに苦労するってことを忘れてるのだろうか?
434Socket774:2014/03/08(土) 23:42:43.70 ID:/JWU9JzC
280xで1.2MH/s出てるんだが・・・。OSはBAMT1.2、設定はみなと同じだと思う。
435Socket774:2014/03/08(土) 23:48:54.20 ID:/JWU9JzC
と思ったらpoolの個人ハッシュレートのほうでは平均750kH/sくらい、最大でも瞬間1100kH/s。cgminerの表示って頼りにならないの?
436Socket774:2014/03/08(土) 23:53:45.26 ID:Nix9yywv
>>435
プールはいろいろな関係で変動するみたい。普通は指標としてはcgminer上の平均ハッシュで評価する。
俺も750kh/sくらいだね。
437Socket774:2014/03/09(日) 00:16:52.46 ID:fxoiBcQW
何時間かまわしてPoolのGraphsのとこで確認したら
実際の速度がわかると思う
438Socket774:2014/03/09(日) 00:52:28.88 ID:gRaSYGkR
gpu-powertune ってマイナスでも効いてるのかな。
bamt1.3だからsgminer4.0.0のはずだけど、-20に設定してもレート落ちないけどワットチェッカーないと実際のところわかんないね。
439Socket774:2014/03/09(日) 02:59:57.06 ID:g+GTgUYh
うーん、新しいパーツが手元に揃って久しぶりにパソコン作るのに
なんかやる気がでない。買うまでは毎晩どんな
構成つくるかあんなに悩んだのに…
いざ買ってしまうと物欲満たされてそこで満足した感…
440Socket774:2014/03/09(日) 03:48:09.03 ID:YELIwlVH
>>438
今、BAMT1.3でGIGAの280xで試したけど -20にしてもワットチェッカーの値はほとんど変わらなかったよ。
441Socket774:2014/03/09(日) 10:09:23.26 ID:gRaSYGkR
>>441
やっぱマイナスは無効なのかな、サンクス。
ちなみに何ワット使ってた?うちはG1820と280x1枚だけど実際のとこわかんなくて。
442Socket774:2014/03/09(日) 10:24:10.89 ID:YELIwlVH
>>441
プラスもマイナスもあんまりかわらないみたい。
280xが2枚でOCして650W前後。
ワットチェッカーくらい買っときな。いろいろ使えるし、ワットモニターだと尼で2千円ちょっとで買えるぞ。
443Socket774:2014/03/09(日) 11:12:43.02 ID:8cWFG1f+
LTC系だけならCPUは非力でも大丈夫だけど
RippleとかもやるならCPUはけちらない方がいい
444Socket774:2014/03/09(日) 12:03:58.62 ID:gRaSYGkR
>>442
ワットチェッカーはまあ購入検討してみる。しかしathlon時代以来の
自作だけどやっぱ静音化の方が気になるのよね。側面ファンつけたら
グラボ自体は40%くらいの回転数になったけど、今度はケースファンが
うるさい気がする。先にファンコンかなぁ。
445Socket774:2014/03/09(日) 18:41:32.51 ID:TiNf1LQT
マイニングPCで静音は捨て。
そのうち爆音も気にならなくなる。
446Socket774:2014/03/09(日) 19:00:57.91 ID:INPfb8ql
熱はw
447Socket774:2014/03/09(日) 19:01:55.37 ID:WV2vaT/x
今日は寒波らしいから採掘が捗る
暖かくなったら採掘機移動だなー
448Socket774:2014/03/09(日) 19:28:24.96 ID:NWNrDLgD
280xで買うとしたらどれにします??

XFX R9-280X-TDBD [PCIExp 3GB]33,800
SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 41,980
SAPPHIRE R9 280X 3G OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB] 33980
SAPPHIRE TOXIC R9 280X 3G 41790
SAPPHIRE VAPOR-X R9 280X 3G 40225
玄人 RD-R9-280X-E3GB [PCIExp 3GB] 34980
gigabyte GV-R928XOC-3GD-GA Rev.2.0 [PCIExp 3GB] 35980
msi R9 280X Twin Frozr 4S OC [PCIExp 3GB] 34980
asus R9280X-DC2T-3GD5 [PCIExp 3GB] 36970
449Socket774:2014/03/09(日) 19:41:42.68 ID:WV2vaT/x
玄人とギガ以外
450Socket774:2014/03/09(日) 19:43:03.51 ID:NWNrDLgD
GALAXY GF PGTX750TI-OC-LP/2GD5 17000
750ti これだけちょい安い感じ
451Socket774:2014/03/09(日) 19:43:17.90 ID:v7CkfLLq
XFX以外
452Socket774:2014/03/09(日) 19:46:40.27 ID:NWNrDLgD
asus R9280X はどうなんでしょ? 34k円位のあるんですけど。
453Socket774:2014/03/09(日) 19:48:50.80 ID:GFMr7vK0
俺のイメージだと
XFX R9-280X-TDBD [PCIExp 3GB]33,800・・・クーラー非力
SAPPHIRE R9 280X 3G OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB] 33980・・・うっさい
玄人 RD-R9-280X-E3GB [PCIExp 3GB] 34980・・・怪しい
gigabyte GV-R928XOC-3GD-GA Rev.2.0 [PCIExp 3GB] 35980・・・電圧変更不可
msi R9 280X Twin Frozr 4S OC [PCIExp 3GB] 34980・・・電圧変更不可
asus R9280X-DC2T-3GD5 [PCIExp 3GB] 36970・・・どっかで褒められてた

結論 HIS
454Socket774:2014/03/09(日) 19:52:33.09 ID:NWNrDLgD
>>453 ありがとうございます。凄くわかりやすいです。

GALAXY GF PGTX750TI-OC-LP/2GD5 
これポイントとか加味すると13500円ならどうです? 非力電源で3枚刺しとか
455Socket774:2014/03/09(日) 20:08:09.78 ID:GFMr7vK0
もりもり掘りたくなって買い増しするような時にradeonと共存できなかったら後悔しそう
456Socket774:2014/03/09(日) 20:09:55.24 ID:6mHVZXnm
>>454
補助電源ないと3枚差しはママンがキツそう。
457Socket774:2014/03/09(日) 20:13:54.91 ID:xdpcSnES
>>453
俺はMSIだなー
Biosは書き換えたらいいだけなので余裕
設定がやや他とは違うがハマレば800KH/S目指せるとおもう。

うちの設定で軽く750以上は出せる。
クロシコ=パワカラ
458Socket774:2014/03/09(日) 20:34:11.43 ID:wGQXBvlR
>>457
r9 270もクロシコ=パワカラだわ。

ただ内部電圧がクロシコ=1.188、パワカラ=1.163。設定変更受け付けない。

もの自体はオーバークロックで500kh/sでるんで悪くない。
459Socket774:2014/03/09(日) 20:58:06.08 ID:NWNrDLgD
グラボ搭載メモリー容量は掘削増減に影響しますかね? 2G 3G
460Socket774:2014/03/09(日) 21:21:53.13 ID:vE0XJEeA
>>459
OSによる
Win8.1だったら1Gじゃエラーだった
4Gだったら大丈夫だった
461Socket774:2014/03/09(日) 21:25:04.08 ID:mGjn5BBW
>>460
グラボのメモリだって
462Socket774:2014/03/09(日) 21:33:00.42 ID:vE0XJEeA
>>461
ほんとスマン
わからん
463Socket774:2014/03/09(日) 21:58:59.49 ID:r+oRySlU
並列実行数に見合った容量があれば問題ないと思われる。
リファレンスの半分以下とか特別少ない物だと多少は悪影響があるかも。
464Socket774:2014/03/09(日) 22:38:23.53 ID:gRaSYGkR
280xで、メモリ1500にしないとスピードでないやつけっこうあるじゃん?
うちのXFXもそうだけど。だからメモリのスピード
(というかOCしてもレイテンシ増えない)とかは大事だと思うけど
容量はあんま関係ないと思う。
465Socket774:2014/03/09(日) 23:07:51.18 ID:Pm2RUJk0
せっかく掘削専用PC作ったのだが、電気代が高すぎてワッパいいGPUじゃないと赤字になるな…
1kWhあたり29円とか高すぎるだろ東電
466Socket774:2014/03/09(日) 23:25:30.25 ID:NWNrDLgD
>>455,456,463
参考になりました。ありがとうございます。
467Socket774:2014/03/09(日) 23:46:51.63 ID:wGQXBvlR
>>465
プラン見直して夜だけ起動しようか迷ってる。
ただ、プラン変更が年単位なんだよなあ、、、、
468Socket774:2014/03/09(日) 23:54:03.27 ID:r+oRySlU
裏庭にこっそり原子炉を置いて安い電力を
469Socket774:2014/03/10(月) 00:20:02.37 ID:FvGn+977
じわじわ掘れなくなってきてるのに値段変わらないっていう(モナコイン)
470Socket774:2014/03/10(月) 00:29:11.59 ID:uiFyj17v
宣伝が止まってるからな
人増えない限り需要は変わらず供給だけ増え続ける
471Socket774:2014/03/10(月) 00:33:07.33 ID:glGyiZx5
一日に掘られる全体数の割合に対して値落ちしていってる気はするw
まだまだ需要不足なんだろうね。換金やトレードサイトが増えれば
需要高まるとおもうんだけどな。

しかし、リップルとゲートウェイができたらしくモナ→リップル→¥
という換金ルートが確立されたようだ

58 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/03/09(日) 20:18:43.68 ID:Bf+57D+n0 [2/15]
907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/09(日) 20:16:10.20 ID:P+vP+WoU0
モナーコインのリップルゲートウェイ作ってみました。
http://www.kasoutuukalab.net/

68 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/03/09(日) 20:27:04.31 ID:fF3x3dMu0 [2/12]
>>58
つまりどういうこと?

71 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/03/09(日) 20:28:13.82 ID:fCO71gnC0 [8/24]
>>68
円←→Ripple←→Mona

Mona←→Ripple←→円

72 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/03/09(日) 20:28:48.93 ID:fCO71gnC0 [9/24]
>>70
RippleのMonaゲートウェイ化推してから実装早くてビビる
472Socket774:2014/03/10(月) 01:22:54.11 ID:U7MpwvA+
会社の業務として始めたみたいだから、社名をあげてもいい気もするが
monarigの人がモナ円、円モナの売買サイトと言って良いのかな?を立ち上げてる。
http://monabuy.ocnk.net/

rippleゲートウェイも同時期だったし、やっぱ着手のタイミングが同じって感じか。
みな考えることは同じなんだなw

ということで、今月末にはiOSアプリの審査通った落ちたって話題で持ち切りになりそうだ。
473Socket774:2014/03/10(月) 01:55:29.94 ID:glGyiZx5
>>472
パクリアイデアらしいが買取やってくれるのはありがたいな。
機会があれば利用したいと思う
474Socket774:2014/03/10(月) 01:59:09.95 ID:glGyiZx5
そして・・・

918 :2chpool ◆bzJIFpVqts [sage]:2014/03/10(月) 01:02:17.99 ID:Wmb+DfPQ0
Monacoin-qt 0.8.6.2 をリリースしました。
http://monacoin.org/ja/download.html
80000ブロック以降、difficultyは1ブロック毎の更新となります。
更新の際は念のためウォレットのバックアップをお願いします。

とのこと。
早速差し替えてみたけど、俺の環境では異常は起きなかった。

922 名前:MS8uGctHv38FQJet677f4VqV9gpALbgPQM[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 01:45:11.05 ID:tEukCK2l0
>>918
お疲れ様です。
80000ブロックに到達するのは今のNet Hashrateであれば1週間から10日後位でしょうか?
1ブロックごとのdifficulty retargetということはやはりKGW方式ですか?

とかいう最新の方式になるらしい。
diffだけあげて去っていくマルチプール対策するらしいよ
週末にはリアルでも講習会あるらしいしこの先目が離せないなMONACOINの発展わ
475Socket774:2014/03/10(月) 02:48:47.32 ID:KGtRuGvt
【超カリスマ】 ヒトラーの究極予言 卍25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1389409826/221

221 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 11:23:10.36 ID:qiNOuADh0
ユダヤが今一番やりたがっているのは
物理的通貨を発行しなくてすむ電子コインを潰すことと、福祉国家潰しの二つだと聞いた
それが本当だとしても違うとしても、ラストバタリオンや超人は早く来ないと
最終戦争は戦わずしてユダヤの戦略的勝利で終わってしまう気がするな
476Socket774:2014/03/10(月) 02:50:29.50 ID:U7MpwvA+
>>474
monaの普及によって急速に難易度が上がったりする事はなさそうだな。
モナ円/円モナもパイオニアが現れたから今後堰を切ったように参入者が現れるだろう。

リターゲットで近い将来の高騰がなくなったかもしれないが、
monaの期待インフレが押さえられたので、溜め込む意味がなくなって
逆にネットでかなり普及する可能性が高まって行きそうだ。

次は永田町や霞ヶ関方面の人がアホな事をしないよう、仮想通貨や
それによってもたらさせる産業についてのビジョン、仮想通貨の安全性について
市場やコミュニティがコミットしていく活動がますます重要になるな。
これは投げモナが捗るやつだw
477Socket774:2014/03/10(月) 03:41:08.07 ID:yeqzlfPf
自作板のマイニングPCスレなのにモナの宣伝スレみたくなってんぞ
478Socket774:2014/03/10(月) 09:02:36.54 ID:hc0r8NS/
採掘PCで静音はあきらめろ
静音化したい場合は、採掘PCをふだん使わない部屋に移せ
479Socket774:2014/03/10(月) 09:21:36.92 ID:2mHMzjcW
今後の大本命はrippleっぽいな
セレロンをi7にすっかな
480Socket774:2014/03/10(月) 09:56:03.15 ID:qCyKUM1L
じゃあメモリも速いやつがいいな
481Socket774:2014/03/10(月) 10:39:57.38 ID:0xui0LeD
Mt.GoxのCEOのブログをハッカーが乗っ取り、“残高情報”などを投稿
民事再生を申し立てたビットコイン取引所、Mt.GoxのCEOの個人ブログが乗っ取られ、
残高情報や関連するデータベースファイルが投稿された。
同社は85万ビットコインが消失したと発表したが、この投稿によると残高は95万ビットコインだったという。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/10/news045.html
482Socket774:2014/03/10(月) 12:50:54.17 ID:0xui0LeD
483Socket774:2014/03/10(月) 12:58:17.82 ID:0xui0LeD
「採掘目的で局所的に売れています」――Radeon R9 280Xブームが続く
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/10/news067_4.html

> グラフィックスカードといえば、仮想通貨がらみのブームが継続中だ。
>
> 仮想通貨を得るための計算処理(いわゆる“採掘”)を効率的にこなすために、
>高性能なグラフィックスカードを複数枚買いする人が増えているという話は、年末ごろから複数のショップで聞かれるようになった。
>そして、ビットコインを取り巻くネガティブなニュースが飛び交うようになった現在も、この動きはあまり影響を受けていないという。
>
> 某ショップは「ライトコインなど、ほかの仮想通貨を採掘するために買っていく人はいまも普通にいらっしゃいます。
>もともと、そういう目的の人はガチガチにコアな層で固まっているんですよ。一般層への広がりがないから今回のような騒動があってもどこふく風なんです。
>騒動が表に出る前からビットコインの情報をつかんでいたような人たちだから、年末ごろからすでに別のコインを主眼において動いていたと思います」と語る。
>
> 採掘目的で最もよく売れているのはRadeon R9 280Xだ。
>「3万円台とわりとリーズナブルながら、採掘のスピードはGeForce GTX 780の2〜3倍上という話もあって、
>よく冷えるオリジナルクーラーモデルを指名買いする人が多いですね」(某ショップ)と話す。
484Socket774:2014/03/10(月) 13:01:03.36 ID:glGyiZx5
モナコイン需要でグラボの売り上げが伸びてるんだな
485Socket774:2014/03/10(月) 13:07:24.00 ID:WjN1+qWE
時代はrippleへ
486Socket774:2014/03/10(月) 15:16:26.09 ID:PaLBp15q
www.sapphirepgs.com/productdetail.asp?IDno=17&lang=jap

こんなのって掘れるもんなの?
95Wに惹かれるんだが
487Socket774:2014/03/10(月) 15:41:33.84 ID:rzctROsi
>>486
業務CADを平行して使うとかならともかく、FireGLは採掘目的としてはRADEONとかわんね
77xxシリーズ相当だぞそれ
488Socket774:2014/03/10(月) 15:50:02.54 ID:PaLBp15q
>>487
ありがとー  了解
489Socket774:2014/03/10(月) 18:29:26.28 ID:rZuXvlee
urlの最後japってひどいな蔑称かよ
省略するならjpnだろ
490Socket774:2014/03/10(月) 18:32:43.13 ID:PHH9WxW1
ジャアアアアアアアップ
491Socket774:2014/03/10(月) 18:56:42.44 ID:x9dl1dDC
採掘放置してたらマザボ温度60℃の警告が出た
自作して初めて見たぜ
GPU常時100%使用なんて採掘以外ないよなぁ
492Socket774:2014/03/10(月) 19:05:54.10 ID:cQhySSFC
>>491
廃熱が追いついてないんだね。
ハイスペックPC自作の難しいところだね。
493Socket774:2014/03/10(月) 20:24:09.83 ID:JDHBOBMV
敢えて270/270Xを選ぶとしたら、ここの住人的にはどれを選ぶ?
地元に金を落としてやろうと近所のショップを除いたら、280X以上が全く置いてないってだけの話なんだが('A`)
494Socket774:2014/03/10(月) 20:30:48.10 ID:KGtRuGvt
佐渡で砂金でも採ってる方がマシな気が
495Socket774:2014/03/10(月) 20:32:32.99 ID:ZY39PXYw
ある程度ハイエンド慣れてりゃ余裕
格安で作ることも可能!

でも、電気代が……
496Socket774:2014/03/10(月) 20:47:17.35 ID:L02XcJ7Q
>>493
俺なら270かなぁ

英語だけど下も参考にしてみては
http://linustechtips.com/main/topic/107436-r9-270-or-r9-270x-for-doge-coin-mining/
497Socket774:2014/03/10(月) 21:52:52.20 ID:Uwuyv0zy
古いCPU Pentium D 3.00G が乗る古いマザーでメモリーが 3Gしか乗らないPCに
R9 290x を載せてマイニングして性能は出るものなんでしょうか?
それとも、マザー CPU メモリーも変えるべきですか?
498Socket774:2014/03/10(月) 22:03:35.51 ID:a5faDyx5
Windowsの操作を内蔵GPU、sgminerを280Xで動かす事って出来る?
フルパワーでマイニングしてると、カクカクしてキーボード入力も辛い。

*【CPU】 i7-2600K
*【マザー】 ASRock Z77 ex4
*【GPU】 280X
*【OS】 Windows7 64bit
499Socket774:2014/03/10(月) 22:05:12.67 ID:HdCE7sYL
>>493
270のOCで、270X相当は出せる。
価格差考えるとわざわざ270X選ぶ必要性を感じないな。
500Socket774:2014/03/10(月) 22:18:41.55 ID:HdCE7sYL
>>498
BIOSで設定いるかもしれないが、ASRock Z77 ならできるはず。
501Socket774:2014/03/10(月) 22:53:03.80 ID:u8u37rA8
>>497
ちゃんと性能出るけど、電気代無駄だから、一万ちょっと出して
G1820(T)、メモリ4G、適当なマザボで組んだ方がいい。
502Socket774:2014/03/10(月) 22:56:30.72 ID:JDHBOBMV
>>499
なるほど......。
それを聞いて、XFXの270をIYHする決心がついたよ、ありがとう。
503Socket774:2014/03/10(月) 22:58:28.20 ID:u8u37rA8
>>502
XFXは、クーラー静かな分、あんま冷えないぞ。280Xはそう。
504Socket774:2014/03/10(月) 23:25:47.85 ID:Uwuyv0zy
>>501
G1820(T)検索したらめちゃ安いCPU!!、1万で揃うんですね。
最近自作から離れてたから知らなかった。指摘ありがとうございます。
505Socket774:2014/03/10(月) 23:28:08.59 ID:Uwuyv0zy
追記
IDEのHDD幾つかあるけど、もうゴミなんですね。 高かったな〜〜遠い目…
506Socket774:2014/03/10(月) 23:33:05.18 ID:W9eZNWWX
部屋暑すぎ。採掘機を売って引退したい
これ住んでる都道府県や、家の環境にもある意味左右されるね
507Socket774:2014/03/10(月) 23:43:20.22 ID:u8u37rA8
>>504
マイニングなら280Xのがコスパいいよ。そして今のceleronはPenDより全然速いんだよなぁ。core2duoよりも上だしね。
>>506
グラボだけなら、ebayで高く売れると思うよ。
東京は、まだエアコン暖房付ける程度に冷え込んでるなぁ。280X1枚だけど。
508Socket774:2014/03/11(火) 00:11:30.58 ID:f9FGiems
5850x2に280x1枚足してからは
この冬快適だわ
290は音と温度の両面で扱いにくそうだ
509Socket774:2014/03/11(火) 00:26:22.80 ID:WXBv0jVb
*【CPU】Celeron G1820
*【マザー】ASUSTeK H81M-E
*【メモリ】Transcend PC3-12800 2GB×2
*【GPU】MSI R9 280X TwinFrozr4SOC 2枚
*【HDD】CSSD-S6M64NMQ
*【OS】WIN7 homepremium
*【電源】Elephant MAX Gold 1000W
*【ケース】貰いもん
*【採掘ソフト】sgminer-4.1.0
*【ソフト設定bat】-X 4 -g 2 -w 256 --thread-concurrency 8192 --no-submit-stale --gpu-engine 1000 --gpu-memclock 1500 --temp-target 75 --temp-overheat 80 --temp-cutoff 90 --gpu-fan 42
*【実測】 1400kh/s poolの表示は1250-1500kh/s
*【消費電力】720W
*【価格】cpu4480円 マザボ6280円 メモリ4970円 gpu34980円x2 電源9980円
*【備考】現行機種で安いのを通販で集めて組んでみました。
ファン回転数抑えめですが元の室温5度以下なんでgpu76度で安定してます。
朝の底冷えが解消して快適。
510Socket774:2014/03/11(火) 00:35:42.78 ID:HTPm91Gk
>>498
i7でもカクカクなの?
採掘しながら、ついでにwebブラウジンクもきついのか。。!
ramが少ないのかな? 8G位積んでるんでしょ?
511Socket774:2014/03/11(火) 00:38:15.38 ID:HTPm91Gk
>>507
ぐらぼはヤフオクよりebayのが得なの? 相手は国際送料掛かるんだろうけど。
512Socket774:2014/03/11(火) 00:44:43.52 ID:cHf2jcsF
>>511
アメリカだとグラボが品薄のせいか、高くなってるんですよ。
amazon.comで280Xとか検索すればわかる。日本から出す分、安くするとか
書いておけば売れるんじゃない?
513Socket774:2014/03/11(火) 00:50:27.75 ID:MgmJ6cv/
>>500
ありがとう。
BIOSのGPUコンフィグ弄っても上手く行かないぜ。

>>510
すまん。
書き忘れたけど、MEMは16GBなんだぜ。
514Socket774:2014/03/11(火) 01:44:56.65 ID:CPdDpDhQ
515Socket774:2014/03/11(火) 02:14:15.91 ID:5KqIPe9l
先月の電気代の請求が来た。
エアコンを使わなくなった分のおかげか電気使用量は少ししか増えなかった。
280xが2枚。

けど1年前と比較したらえらい高くて原因が電気料金の値上げだった。
516Socket774:2014/03/11(火) 02:18:36.93 ID:HTPm91Gk
>>512
確かに、意外だった。こう言うの雨ちゃんのが安いのかと思ってた。
517Socket774:2014/03/11(火) 02:38:38.11 ID:5rShaVPV
夏前には中古がだぶつくと思うから、早めに一個売っといた。
この先、安くても中古のラデは無理ですなw
518Socket774:2014/03/11(火) 02:42:47.42 ID:gRDGjE/0
>>517
はやまったな・・・4月までまてば増税ですべてが値上がる結果になると思う
まぁ同様に考えてる人も多いから、中古在庫が増える可能性は十分アリだろうけど
ASICが出回ればGPU採掘の時代も終焉迎えるだろうからな。
排熱も厳しくなることから夏までが勝負かなぁ・・やっぱ
519Socket774:2014/03/11(火) 02:52:15.29 ID:5rShaVPV
案外、知らないジサカーはナニコレ安い!で飛びつくかもw
520Socket774:2014/03/11(火) 03:00:31.68 ID:du6WTEAU
ASIC対策でSHA256からScryptに移行したように
また別のアルゴリズムに移行するだけだと思うけどね
521Socket774:2014/03/11(火) 03:27:16.15 ID:jl4eyViP
http://cryptomining-blog.com/1346-the-power-consumption-of-a-6-card-mining-rig-using-geforce-gtx-750-ti-gpus/
6x750tiのシステム全体で450w

http://cryptomining-blog.com/1320-first-impressions-from-a-4-card-amd-radeon-r9-290-scrypt-mining-rig/
4xr290 システム全体で1280w
3400kh/s
It seems that XFX’s cooling is not that great for mining crypto coins
as the temperatures of the VRMs gets easily over 100 degrees Celsius and
that is not that great for 24/7 mining even though they are
probably rated at up to about 120 degrees C or even a bit more
522Socket774:2014/03/11(火) 05:46:14.77 ID:gRDGjE/0
1280wかぁ、やっぱ一枚板に4枚はハードルが高いな
紫蘇電源買ってみたが無理っぽいw
523Socket774:2014/03/11(火) 06:57:38.12 ID:l4GcBNft
1つの電源で1200W超えてる時点で日本に住んでる限りまず問題なく使えてないですからねー。(家燃えちゃうぜ
マイニングのために単相200Vとか何年経っても割に合わないだろうし、ソーラーつけてるなら日中帯42円で売った方が儲かるんじゃないかと。
524Socket774:2014/03/11(火) 07:34:49.13 ID:l4GcBNft
壁際のコンセントも2つ(わざわざ)配線して2つのコンセントに繋がっているなら問題ないけど、1つの配線分けてる場合燃える可能性あるのでご注意ください。
「2個コンセントの口があるから1200w x2 = 2400w取れる」とか「3相200V!」とか自殺願望あるとしか思えないデース。
525Socket774:2014/03/11(火) 08:21:59.75 ID:xNyatoHt
monaって課税対象になるのかな
税務署に聞いてみるか
526Socket774:2014/03/11(火) 08:35:12.30 ID:C21NCBms
http://www.hivelocity.co.jp/blog/27833
日本政府、Bitcoinに対して課税を検討。シンガポールは課税準備を進めているようです
527Socket774:2014/03/11(火) 09:46:37.80 ID:g6jvnX5A
>>520
VertcoinのAdaptive&#160;N‐FactorはASICに耐性があり、採掘が時間の経過とともに難しくなって
最終的にはCPUがGPUよりも速くなるまでになると言うそうだがどうなることやら

https://vertcoin.org/Vertcoin-DavidMuller.pdf
528Socket774:2014/03/11(火) 10:31:42.49 ID:fxYYciOT
>>521
猫飼ってて
むき出しにして運用しにくいから750tiを6枚差せるケースとマザボほしいんだけど
やっぱコスパ的に考えてもないよなあ
529Socket774:2014/03/11(火) 10:36:15.54 ID:C21NCBms
530Socket774:2014/03/11(火) 12:07:14.86 ID:4gEI1ikz
マルチだけどVIPに人がいなかったので

280xって、1ヶ月フルで掘ると電気代どのぐらいかかる?
290の場合でもいいよ
531Socket774:2014/03/11(火) 12:12:07.55 ID:pmQcqGPY
>>350
過去のデータによると、グラボだけで1日160円。
PCだとワット測って計算すれ。
532Socket774:2014/03/11(火) 12:14:26.03 ID:4gEI1ikz
>>531
多分安価ミスかな?
ありがとう
533Socket774:2014/03/11(火) 12:18:02.66 ID:pmQcqGPY
安価ミスだな。
534Socket774:2014/03/11(火) 12:25:23.16 ID:Jm0t5o4J
>>529
555-565Wで1800khsだと3.18-3.24khs/wでラデとワッパが殆ど変わらない
750Tiを使うならOCより低電圧だろう、と思ったが7xxシリーズって電圧下げられるんか?
535Socket774:2014/03/11(火) 12:29:27.10 ID:pmQcqGPY
冬には暖房機器、エアコンやコタツの代わりになると思えば、元は取った気になる。
夏は、PC外にでも出さないと…
536Socket774:2014/03/11(火) 12:31:25.26 ID:4gEI1ikz
>>535
そんなに発熱するのかよwwww
537Socket774:2014/03/11(火) 12:32:39.82 ID:ShSwspYz
夏にエアコン30度24時間で4000円ぐらいだよ
538Socket774:2014/03/11(火) 12:34:06.27 ID:pmQcqGPY
539Socket774:2014/03/11(火) 12:35:16.08 ID:pmQcqGPY
>>536
いやいや、足しになる程度で、少しは元を取った気になる程度。
>>537
30度!!!
540Socket774:2014/03/11(火) 12:47:50.09 ID:ShSwspYz
>>539
外の暑さに比べたら湿度低いし薄着したら快適だよ!
541Socket774:2014/03/11(火) 13:03:34.16 ID:2vanPX7C
>>539

首都圏あたりだと真夏に30度設定のエアコンって意外に快適
防犯考えて閉め切ってると下手すれば40度近くなったりするので・・・
542Socket774:2014/03/11(火) 13:35:05.98 ID:dmk5dkUV
余ってる古いPCにR9 280Xさして採掘始めたけど良い感じ。
複数グラボさすにはマザボが複数差しに対応してないとダメなんか?
543Socket774:2014/03/11(火) 15:45:31.47 ID:4lLx6E9f
古いったって程度によらぁな
M/B晒せば話は早いだろ
544Socket774:2014/03/11(火) 17:43:40.61 ID:2oPoI0iJ
GA-945GCMX-S2ちゅーのだけど、どうよ。
545Socket774:2014/03/11(火) 18:40:10.06 ID:fGj1li2z
そんだけ古いパーツ持ってる人種なら
もう一枚ぐらいグラボ持ってるだろう。
実際に差して確認するのが一番早いで。
546Socket774:2014/03/11(火) 19:05:41.96 ID:3Y4geMNB
田村仁寿あたまおかしいw
547Socket774:2014/03/11(火) 19:09:11.00 ID:nBkPzHxO
>>544
ちょっと見たら俺の古いマザボと似た時代のもの、R9 280xで性能行けるんか。
548Socket774:2014/03/11(火) 20:16:41.35 ID:l4GcBNft
>>528
ケースの中で宙づりにすればでかいケースならなんでも入るんじゃないでしょうか。
何せDVIなどの端子が外出てる必要がないからPCIe延長範囲なら、どこでも適当な位置に固定しとけば良いわけですし。

↓でも速度出るなら別ケースや適当な100均の箱にいれるとか。
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131221_628715.html
※ これでPCIe直と同じ速度出るなら、24枚搭載できることに…(750Ti x24で6600出れば面白そうですが)

電源はKM-02Aあたり使えば別電源連動できるので、1200wの商用電源でも電源分ければいくらでも手段はありますよ。
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

Thunderboltケース(PCIe x3)とThunderbolt付きマザーで12枚搭載てのも採算度外視(回収できなくていい)なら(速度出るかわかりませんが)良いわけですし。
549Socket774:2014/03/11(火) 20:20:04.42 ID:RPR5rnm5
>>528
こんなのどうかな。
ボトムから吸気、天井から排気な感じで実装。
http://www.amazon.co.jp/-/dp/B009HI3Z1C/
550Socket774:2014/03/11(火) 20:26:16.71 ID:5KqIPe9l
>>528
100均で焼肉の金網買って6方面を囲み、ライザーで延長して中でぶら下げとけばおk
過去スレでやってる人の写真あったよ
551Socket774:2014/03/11(火) 20:46:35.85 ID:lbV96+VY
>>548
1スロットに4枚も指せるとか、すげー
買いたいけどなかなかの値段だから動作しなかったら怖いな
誰かレポしてー
552Socket774:2014/03/11(火) 21:47:06.62 ID:l4GcBNft
言っておいてなんだが最大100w(25w x4)とか4Pinに流すには荷が重そうだからやめた方がいいかも。6ピンですら75w最大の規格なのでまとめて死ぬ可能性めちゃ高い。
553Socket774:2014/03/11(火) 21:53:24.49 ID:AHl2prZ2
省エネにしたくてgold電源+phenomIIx6(限界下げ設定)からプラチナ電源+g1820に変えてみたけどその差20w程度だった
554Socket774:2014/03/11(火) 22:05:20.66 ID:Ngd4gFYO
>>529のって

PCI Express 1xコネクタの卸売- PCI Express 1xコネクタのロットを中国のPCI Express 1xコネクタ の卸売業者からAliexpress.comで購入。 http://ja.aliexpress.com/w/wholesale-pci-express-1x.html

このへんのか
555Socket774:2014/03/12(水) 00:47:23.23 ID:ucv1AWvT
>>554
これよい感じですぬ。
USB直に変換出来ると有り難いのですが、それは無理みたいですね。
pci-eスロット-->usbケーブル-->gpuボード
556Socket774:2014/03/12(水) 00:53:08.32 ID:qJxyhZTR
国内でusb3.0経由のライザー売ってるとこないかなあ
557Socket774:2014/03/12(水) 00:59:15.17 ID:p9UNOllG
USBを経由する物なんてそもそも存在するの?
USBケーブルを流用してる物しか見たことないけど。
558Socket774:2014/03/12(水) 01:01:08.53 ID:ucv1AWvT
秋葉うろつけば、もしかしたら発見が有るかも。そのアリババのusb直でない奴は売ってる可能性は有るんでないかな。。
pcieバスをusb直でエミュレート出来るのかな?? 出来れば助かる。
559Socket774:2014/03/12(水) 01:56:59.29 ID:p9UNOllG
そんな商品がもしあったとして、もう一台ホストPCを買うより安いとは思えないなぁ。
560Socket774:2014/03/12(水) 09:35:36.41 ID:Ms9Ub7Sb
561Socket774:2014/03/12(水) 09:37:11.37 ID:Ms9Ub7Sb
下側のリンク先
初心者ガイドはあなたのラズベリー・パイを手頃なビットコイン採鉱装備に変えます
562Socket774:2014/03/12(水) 11:31:55.96 ID:Y4+Ljy2k
ビットコイン、現行法では規制できず 政府、対応に苦慮
「ビットコイン」をめぐり、政府が対応に苦慮している。
取引を規制する法律がなく、実態を把握するのが精一杯だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/12/news045.html

信用できる? できない?:
ビットコインの仕組みとMt.Goxの事件――仮想通貨に未来はあるか
一連のビットコイン事件は何が問題なのか。分かりやすくまとめてみた。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/12/news019.html
563Socket774:2014/03/12(水) 12:53:34.44 ID:YxpAGGYl
ところでさぁ古いウォレット使えなくなる、って話だけどどうやって更新するん?バックアップファイルを入れ換えるとかか?
564Socket774:2014/03/12(水) 13:50:13.29 ID:R2yNzO+d
>>563
ここから新しい*-qtをダウンロードしてアプリを置き換えれば良い。
http://monacoin.org/ja/download.html

けど、公式アプリ以外にもウォレットアプリとかオンラインウォレットとか有るんだよね。
だれか仮想通貨wikiにでもOS/アプリごとの詳細な手順書いてくれないかな。
多分10monaぐらい送るよ!
565Socket774:2014/03/12(水) 18:47:48.18 ID:0mIfTCxs
BAMTで7xxx系とR9系の混合で採掘するにはどうすればいいかな?
バージョンで悩むし、設定の書き方も悩む。。。
566Socket774:2014/03/12(水) 19:05:53.09 ID:6xOF0bSD
>>565
バージョンはとりあえず1.3でいいんじゃない?
書き方はそれぞれの設定にしたらいいでしょ。
567Socket774:2014/03/12(水) 19:47:40.23 ID:0Z3wZ7vZ
ウォレットを更新したらコインが全部どこかに送信されてたって話あったな
568Socket774:2014/03/12(水) 19:54:35.86 ID:zUDKEh8i
Dogeの話しかね
569Socket774:2014/03/12(水) 20:02:31.02 ID:4jdluo9V
ドジな話だよなあ
570Socket774:2014/03/12(水) 21:02:42.21 ID:Ou7lhi+s
Xeon PhiやTeslaを自作パソコン屋で販売すればいいのに
こうすれば最強のマイニングPCが出来る筈
571Socket774:2014/03/12(水) 21:31:27.99 ID:PoG2A5IU
Xeon Phi対応のマイニングプログラムってあるの?
572Socket774:2014/03/12(水) 21:58:51.59 ID:VQeV1f95
Tesla(笑)
573Socket774:2014/03/13(木) 00:37:59.95 ID:Q1ea/dgk
HISの280Xほめてたやつ居たから買ってみたけど、酷いなこれw
すっかり騙されたわ、動いてるからまぁいいけど、玄人以下の作り
574Socket774:2014/03/13(木) 00:43:46.62 ID:h2vasPte
>>573
まじか?www好評なんじゃないの?
他よりでかい分よく冷えるってきいたぞ
575Socket774:2014/03/13(木) 01:10:21.97 ID:Q1ea/dgk
大きくしたら大きくしたなりの作りが必要だと思うのだけど、
そういう配慮がないからな、ブラケット類も小さいし、雑だし
返品してぇ
576Socket774:2014/03/13(木) 01:16:30.01 ID:S6M1DUcd
冷えてデフォで電圧下げれられればおkだろ
577Socket774:2014/03/13(木) 06:11:04.29 ID:xL0/pE73
>>573
今日それ買いに行く予定だったが止めとくかなw
578Socket774:2014/03/13(木) 06:17:08.81 ID:9nUk63Ih
HISって何か旅行行きたくなる。
579Socket774:2014/03/13(木) 06:21:19.58 ID:/Wl6jWl5
XFXって月に向かって吠えたくなる
580Socket774:2014/03/13(木) 07:33:39.00 ID:WeMSvDr5
>>570
Xeon Phi は Core 数が従来のものより61Core と多いですがマイニングには少ない気がしますが。(そもそもプログラムあったら海外でやってる人がいそう
581Socket774:2014/03/13(木) 08:49:01.54 ID:rrMyLkGJ
>>570-572
teslaK20c借りてやってみたけど500kh/s程度
582Socket774:2014/03/13(木) 08:52:15.09 ID:rrMyLkGJ
>>575
中二っぽい見た目通りなのに気が付かなかったなんてw
調整しやすかったし安いからr9 280xでは気に入っている
583Socket774:2014/03/13(木) 09:51:04.21 ID:JnSGsNLk
>>566
サンクス、1.3で試してみたけど、HD7850を認識しなかったから1.4でやったらうまくいけた
XFX R9 280XとGIGAの7850OCでそれぞれ730kh/s,340kh/s安定してる
温度はそれぞれ65度、56度と安定してる(裸運用)
584Socket774:2014/03/13(木) 10:25:42.07 ID:Ha0XFRFO
ぐらぼに
R9 290が今2枚のってるんだけどあと1枚させるんだけどさ
R9 290乗っけたら熱やばそうだし、750Tiのっけたいんだけど問題ないよな?
585Socket774:2014/03/13(木) 13:24:04.63 ID:3HzbtdPa
玄人GTX750Ti買ってきたけど、270Kh/s出ない・・・
260Kh/s後半で117Wくらい
280Kh/sは見込んでたんだけど
ちなみに設定は
-d gtx750ti -l T10x24 -i 0 -C 1 -m 0 -H 2
586Socket774:2014/03/13(木) 13:27:10.79 ID:h2vasPte
そんな750なんかよりScrypt対応ASIC買って試してほしいわ
587Socket774:2014/03/13(木) 13:35:34.91 ID:kwCNzirm
R9 280xを古いPCに乗っけてBAMTで掘ってるけど OCモードに切り換えるにはどうすれば?
できればBAMT上でできるといいんだけど Windowsを 一度インストールして
標準ツール使って切り換えるしかないですか?
588Socket774:2014/03/13(木) 13:54:53.90 ID:ihd1uHHO
マザボの下にゴムシートしくだけでいけるかな?
589Socket774:2014/03/13(木) 14:01:25.27 ID:S6M1DUcd
>>585
消費電力海外情報話より高いな
pcの構成はどんな感じ?
590Socket774:2014/03/13(木) 14:17:15.49 ID:h2vasPte
>>588
ダイソーでうってるPPEシートでいけるっしょ
100円だぞ
591Socket774:2014/03/13(木) 14:32:02.19 ID:Ha0XFRFO
>>585

その消費電力なら750Tiのメリットないなぁ
やっぱ買い足すのやめとくか
592Socket774:2014/03/13(木) 14:33:34.65 ID:h2vasPte
>>591
板じゃなくてシステム全体電力で見てるんじゃないの?
593Socket774:2014/03/13(木) 14:41:09.83 ID:eAb9ZvMY
7850辺りを絞ればお安く似たようなワッパになりそう
594Socket774:2014/03/13(木) 14:46:14.91 ID:d+kQaEmI
銀石のフルプラグイン750W使ってるけど効率いいのに変えたほうがいいのかな?
595Socket774:2014/03/13(木) 16:26:04.69 ID:Z5WLp8EM
最近はVGAクーラー乗せ換えるとかしないんだな
596Socket774:2014/03/13(木) 18:03:57.29 ID:Kx1eADyJ
する奴はしてるだろ
ただ最近はわざわざ変えるなら水冷の方にするんじゃない?
597Socket774:2014/03/13(木) 18:11:57.38 ID:h2vasPte
つーか採掘機のグラボは壊れる寸前くらいまで酷使して売ればいいよ
新品で買ってりゃ1年保証つくし、その間は安泰でしょ
売って買って繰り返したらいいんだよ
598Socket774:2014/03/13(木) 19:00:25.90 ID:cgSF+HR6
win機だがdos窓を最小化すると10kh/sほど上がることに気づいた
一ヶ月分ほど損したw
しょっぱいCPUのマシンでは試す価値あると思う
599Socket774:2014/03/13(木) 19:13:57.52 ID:EhxeOde0
田村仁寿は相変わらず臭いな
死ねばいいのにw
600Socket774:2014/03/13(木) 19:19:21.06 ID:Q1ea/dgk
派手にマイニングしてるやつはビニールハウスのように囲って
専用のエアコン用意するのがベスト
大麻の栽培みたいになってきてるな・・・
601Socket774:2014/03/13(木) 19:29:04.19 ID:oFzEUu4e
予想されたとおり日本でのマイニングは厳しくなってきたね
しばらくするとASIC以外は電気代で赤字になりそう
602Socket774:2014/03/13(木) 20:21:44.07 ID:H3P3YVWB
電圧下げてクロック下げたらコア1000mvで280Xで670ぐらいでるよ
SGマイナーよりCGマイナーの方が電力も熱も低い。
SGマイナーだと750は出るけど少しでも電力気になる人は参考までに
電力気にならない人はSGマイナーでガンガン定格で掘るといいよ
603Socket774:2014/03/13(木) 20:23:01.36 ID:H3P3YVWB
あとGPUZつけてたり、不要なソフト立ち上げてるとレート下がるよ。
試してみてみ
604Socket774:2014/03/13(木) 20:28:59.08 ID:p0qbBU5n
まじか!GPU-Z止めてくるお
605Socket774:2014/03/13(木) 20:32:00.44 ID:H3P3YVWB
>>604
定格が1200mvだから電圧下げるだけでアンペア=ワットがだいぶ違ってくるよ
何故かGPUZつけてるとレートが下がる
なんでだろうね
606Socket774:2014/03/13(木) 20:34:41.11 ID:H3P3YVWB
あと同じクロック数でもHISだと80アンペア、XFXだと130アンペアなんだわ
こればかりは当たり外れがあるからなんともいえないけどさ
607Socket774:2014/03/13(木) 20:49:53.22 ID:S6M1DUcd
556 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/13(木) 16:41:47.94 ID:2NTxD4PX0
280X2枚をコア800メモリ1200、0.92vで
750ti4枚相当?の1106kh/sまで下げたらシステム全体で340wだった
pc本体が20−30wとして大体750tiとワッパ互角かな?
608Socket774:2014/03/13(木) 20:53:31.80 ID:H3P3YVWB
>>607
それ、俺じゃないよw
俺はコアは1000メモリ1500で使ってるけど
609Socket774:2014/03/13(木) 20:55:09.71 ID:H3P3YVWB
個体差でコアが要求する電圧が違うんだと思う
610Socket774:2014/03/14(金) 00:51:14.60 ID:9xdRMWwQ
採掘に使うパソコンについて教えてください。

私はノートパソコンしか持っていません
1日に1モナ+αくらいしか採掘できません。

ノートよりも市販のデスクトップパソコンを買ったほうが効率がいいのでしょうか?
あるいは、パソコンそのものをを自作したほうがいいのでしょうか?

自作するとして、そこそこ採掘するには、何万円くらいの予算を考えたらいいですか


私は金儲け第一主義ではなく、半分趣味でやりたいと思うので、大赤字にならなければ、そこそこのの赤字は覚悟しています。

次の3っつの選択肢のなかでどれがベストなのか教えてください。
1.ノートでもok
2.市販の既製のデスクトップパソコンを買ったほうがいい
3.パソコンを自作したほうがいい


初心者なもんでよろしくお願いします。

予算は13万円くらいまでです。
611Socket774:2014/03/14(金) 00:53:23.91 ID:2tQ8G1D5
BTOでググれば幸せになる気がする
612Socket774:2014/03/14(金) 00:55:11.96 ID:2lEOAnhH
>>610
ぜひ3を選んでマシンを熱暴走でぶっ壊してください
613Socket774:2014/03/14(金) 01:00:57.16 ID:hMRFy/EU
>>610
3の自作でOKです
GPUは280Xを二枚から三枚で66000から10万
CPUはCeleronかi5の安いCPUやマザーで
GPUは水冷化三枚で28000円
電源は750から1300ワットぐらいで10000から24000です
614Socket774:2014/03/14(金) 01:15:40.31 ID:boS0zBNf
>>610
自作の方が楽しいよ!

初めての自作PCでいきなりR9 280X 三枚搭載機を 2台組んだけど上手くいってます。
615Socket774:2014/03/14(金) 01:15:48.46 ID:hMRFy/EU
>>610

【CPU】Celeron Dual-Core G1820 BOX 4.380円
【マザー】BIOSTAR Hi-Fi Z87X 3D 10480円
【OS】流用
【HDD】ノートを流用
【GPU】HIS 280X 34.980円@2
【電源】Corsair RM1000 22.932円
【ケース】ZALMAN Z3 Plus 4440円
合計112.232円

予算があれば
【GPU】水冷化キット G10 3980円@3
【水冷】APSALUS3 120 5180円@3
616Socket774:2014/03/14(金) 01:17:27.65 ID:hMRFy/EU
追記
CFD
D3U1333Q-2G 2680円
617Socket774:2014/03/14(金) 01:23:15.52 ID:5CIDwnx0
>>615
モニターとマウス、キーボードが含まれてないんじゃないかな
ノートしか無いみたいよ

BTOの方がいいと思うけど・・・
618Socket774:2014/03/14(金) 01:24:37.34 ID:5CIDwnx0
>>617
あぁ、一応その幅は残してあるか
見てなかったわw
619Socket774:2014/03/14(金) 01:25:55.01 ID:hMRFy/EU
グラボをHISにした理由は冷えてなおかつ電圧を弄れて低電圧化出来るからです。
電源は今後三枚目を買うとき用に余裕を持って選びました。
水冷化はお好みで、ただ280Xは大きいのでケースは入るか確認してください
620Socket774:2014/03/14(金) 01:28:07.18 ID:hMRFy/EU
>>618
いえいえこちらこそw
コスパは280Xが1番いいですからね、今後買い増すことを考えて3枚用の最安値マザーを選びました
621585:2014/03/14(金) 01:29:30.67 ID:xKGlQ0bA
>>589、591
750Ti無しの状態で55W〜60W
750Tiアイドル状態で65W〜70W
cudaminer稼働で113W〜117W
ってとこです
622Socket774:2014/03/14(金) 01:30:08.05 ID:QiP0ArzV
優秀じゃないか
623Socket774:2014/03/14(金) 01:33:48.86 ID:T7gnzGkn
優秀だな
280xと併載できるなら追加で1枚欲しいかも
624Socket774:2014/03/14(金) 01:38:28.76 ID:hMRFy/EU
280Xだと電圧1000mv80アンペアで650出ますよー!
625Socket774:2014/03/14(金) 01:40:17.77 ID:hMRFy/EU
訂正
650×
650以上&#9898;&#65038;
626Socket774:2014/03/14(金) 02:05:42.98 ID:T7gnzGkn
750ti 270kh/70w
家の280x下げ設定 540kh/150w
って所か

750tiって電圧下げられる?
627Socket774:2014/03/14(金) 02:08:19.92 ID:hMRFy/EU
>>626
その速度だとかなりクロックと電圧下げてますね
batファイルはどんな感じでしょうか?
628Socket774:2014/03/14(金) 02:12:34.90 ID:T7gnzGkn
>>627
>>607を参考に少し下げて
コア790メモリ1200、電圧0.91v
後は一般的なbat
0,9vまで下げると速度落ちはじめる
629Socket774:2014/03/14(金) 02:17:49.93 ID:hMRFy/EU
>>628
自分は
-I 13 -g 2 -w 256 --thread-concurrency 8192 --gpu-vddc 1.000 --gpu-engine=1000 --gpu-memclock=1500
です
温度は下が70度上が80度です。今度水冷化する予定です
630Socket774:2014/03/14(金) 02:17:50.60 ID:KLSWx0lY
電圧下げるのってやっぱり効率も落ちると思うけど、
どうやってコアクロックやメモリクロックと電圧の最低ラインを探ってるの?
やっぱ少しずつ電圧下げて、いいところでストップ?
631Socket774:2014/03/14(金) 02:20:40.51 ID:T7gnzGkn
普段はこんなに下げてないよ
750tiとワッパ比べたかっただけ
632Socket774:2014/03/14(金) 02:21:34.95 ID:hMRFy/EU
>>630
効率は若干落ちますけどそれ以上に電気代がかからないからいいですよ!
そのとおりすこしづつ電圧やクロックを下げて言ってエラーが出たら再起動(再起しないとCG、SGマイナーがうまく動かない)
あとGPUZや不要なソフトを落とすだけで速度は上がります!
うまくいけばかなり電力を削減しながら採掘ができますよ!
633Socket774:2014/03/14(金) 02:24:04.67 ID:hMRFy/EU
>>631
そもそもnvideaはGPGPUに向いてないのでは?と思いますね
私は信者ではないのですがradeonはコイン堀には最適ですよね
634Socket774:2014/03/14(金) 02:25:57.26 ID:T7gnzGkn
知らんがな(´・ω・`)
635Socket774:2014/03/14(金) 02:27:48.50 ID:KLSWx0lY
>>632
説明ありがとう
BAMT1.4を使ってるから今のハッシュレートは変わらないように、電圧だけどこまで落とせるか挑戦してみます
GPUZとか不要なソフトはもともとないと思われる
636Socket774:2014/03/14(金) 02:35:14.57 ID:onaHvq9V
>>615
電源高すぎ。280xが二枚ならクロシコの850プラチナくらいで足りる。
637Socket774:2014/03/14(金) 02:37:15.25 ID:hMRFy/EU
>>635
アフターバーナーやHISのiターボで電圧やクロック下げれますよ!
ただ、ゲームする時はゲームによってはうまく起動しませんね、その時だけ電圧戻してます。
大体1日150モナコイン稼いでます
638Socket774:2014/03/14(金) 02:38:09.79 ID:hMRFy/EU
>>636
二枚ならそれでもいいですけど今後三枚にする場合を考えて選んだんですよ
639Socket774:2014/03/14(金) 02:40:29.15 ID:8vBFdazv
暑くなってきたし低電圧設定もさぐらないとな
スレが阿鼻叫喚でうめつくされないようにw
640Socket774:2014/03/14(金) 02:43:43.61 ID:hMRFy/EU
>>639
Amazonで水冷化キットが3980円で予約受付中ですよ!
エアコンは夏に30度設定24時間で5000円行かなかったです
641Socket774:2014/03/14(金) 02:46:45.90 ID:F595//TO
280Xは120mmラジエータでも冷やせるの?
642Socket774:2014/03/14(金) 02:49:16.05 ID:hMRFy/EU
>>641
冷やせますよ、Amazonの商品仕様に対応GPUと対応水冷クーラー書いてます
もちろん120mmも対応してますね
643Socket774:2014/03/14(金) 02:57:28.77 ID:8vBFdazv
エアコンがないこの部屋は現在25℃で夏はあと15℃あがるから
今GPU65℃辺りでおさまる設定にしないときついな
てか自分が耐えるのが無理かw
644Socket774:2014/03/14(金) 03:21:41.12 ID:onaHvq9V
>>636 了解。

>>639 でも、初心者っぽい人に水冷まで薦めるのは・・・www
AmazonのキットってNZXTってヤツ?3980円ってこれだけじゃあ水冷化無理でしょ?
サイズの簡易水冷にこの尼予約中のキット取り付けるってこと?
645644:2014/03/14(金) 03:23:26.22 ID:onaHvq9V
すまぬ。>>644のレス番号間違えた。
>>636>>638
>>639>>640
646Socket774:2014/03/14(金) 03:29:53.65 ID:hMRFy/EU
>>644
確かに初心者には水冷化の組み立てはきついかもですねw
なので予算には入れませんでしたw
夏までには例の方も予算に余裕が出てくると思ってオススメしましたw
私もクロスファイアで明日もう一枚280Xが届くんですが、現状でマイニング中80度行きそうなんで水冷化は必須ですw
前にもこのキットが発売されて即売だったんで4つ程確保しました!
647Socket774:2014/03/14(金) 03:32:18.40 ID:hMRFy/EU
>>644
後はCPU用の水冷クーラーも必要ですよね
予算に余裕があればオススメですよ!
とりあえずキットだけ買っておいて、七月八月までにCPU水冷クーラー買うのも手ですね
648Socket774:2014/03/14(金) 03:55:51.69 ID:onaHvq9V
>>647
お金が無い場合で採掘専用機ならば
ケースから出してメタルラックなどに延長ケーブルでGPUぶら下げるのがお勧めだけどね。
むき出しになるけど温度がぐっと下がるのでGPUのファンが静かになる。
今、280xが70度前後です。
水冷してみたいけど費用考えるともう一枚グラボ買っちゃおうかっていう誘惑にかられる。
649Socket774:2014/03/14(金) 03:59:00.41 ID:hMRFy/EU
>>648
それも手ですね、ケースでGPUが3枚四枚となるとスロットが8以上必要ですからね
PCIeの延長ケーブルもAmazonで売ってますよ
650Socket774:2014/03/14(金) 04:03:27.11 ID:hMRFy/EU
ビットコインも最初は無名のネット通貨だったものも、今はとてつもない値段で取り引きされてますからね
採掘者が増えれば増えるほど採掘難易度が上がるんでコイン選びや先見の目も必要ですよね
651Socket774:2014/03/14(金) 04:38:15.98 ID:UXwsIXLt
>>600
そもそも、マイニングにエアコン使わないってのがいちばんかしこい
気温40度までならエアコン不要
652Socket774:2014/03/14(金) 04:40:33.06 ID:hMRFy/EU
>>651
653Socket774:2014/03/14(金) 05:33:02.53 ID:8IkanSp9
エアコン使うぐらいなら、窓開けて扇風機の方がよっぽど効果あるよな
654Socket774:2014/03/14(金) 06:19:13.88 ID:Px2u98MU
>>610
270Xもお勧めだよ。
安くて赤字にならない性能。
655Socket774:2014/03/14(金) 06:38:06.21 ID:B2+NvzI6
次期主流はrippleだろ
656Socket774:2014/03/14(金) 08:08:15.87 ID:WjFF8u48
BBT Episode 12: 6x nVidia 750Ti - MSI Twin Frozr Litecoin Dogecoin Mining Rig
https://www.youtube.com/watch?v=ou4URpboMP0&noredirect=1
657Socket774:2014/03/14(金) 09:08:34.36 ID:JHhA7Y9U
電気代の高い日本でのマイニングは外国と違ってハッシュレート至上主義じゃダメだな
特にOCはコストパフォーマンスが悪い
658Socket774:2014/03/14(金) 09:49:44.99 ID:UTiAAGJn
もうそろそろ厳しいな

利益が1日200円くらいにしかならない
659Socket774:2014/03/14(金) 11:20:53.28 ID:hMRFy/EU
マイニング用に3GPUに挑戦してみました。
音はマイニング中はフル回転ですがアイドル時は非常に静かです。
マイニングはコアクロック950Mhz メモリクロック1500Mhz 電圧1000mvです。
750ワット電源でも問題なく低電圧で動きます。
夏が厳しいので水冷化&4GPU予定です
【CPU】Core i7 4820K BOX@4.5Ghz OC
【cooler】Corsair H110 CW-9060014-WW(Water-cooled)FAN14p×2
【Fan】OWL-FY1225L(Blue LED)×8
【Memory】Silicon Power DDR3 PC3-12800 16GB
【Motherboard】MSI X79A-GD45 Plus
【PSU】SST-ST75F-P
【VGA】HIS&XFX&KUROUTO R9 280X the 3way GPU Core950Mhlz memory1500Mhlz
【SSD】OCZ AGT3-25SAT3-120G RAID-0
【HDD】WESTERN DIGITAL 2TB
【DVD】IODATA DVR-SA24ETK
【Display】BenQ XL2411T 24Inch 144hlz Dual Monitor
【Fan】OWL-FY1225L(Blue LED)
660Socket774:2014/03/14(金) 11:21:31.32 ID:hMRFy/EU
661610です:2014/03/14(金) 11:22:30.28 ID:9xdRMWwQ
>>611
>>612
>>613
>>614
>>615
>>616
>>617
パソコンを自作する方向で検討します。
親切なアドバイスありがとうございました。
662Socket774:2014/03/14(金) 11:38:35.01 ID:2VQeoLmi
>>659
無駄多すぎ
金持ちそうだし最小構成の専用マシンを組んだほうがいい
電源は使用率50%が一番気雨率が出て限界近くまで行くと負荷もかかるしプラチナでもゴールド50%時以下の効率まで落ちる
その構成だと実測したら700w超えてんじゃねーの?www
663Socket774:2014/03/14(金) 11:41:01.80 ID:hMRFy/EU
>>662
ゲームもするのでこんな構成になりました。
マイニングは半分遊びの感覚で楽しんでます!
664Socket774:2014/03/14(金) 15:15:44.12 ID:qQCJazeR
>>633
コイン堀りの性能だけみてGPGPUに向いてる向いてない考えてもしょうがないよ。
NVIDIAのカードですら、GPGPU向けのQuadroやTITANと一般ゲーム向けの普通のGeForceと分かれてる。
つーかぶっちゃけ倍精度演算をゴリゴリやるっていうありがちなGPGPUの用途だったらQuadroやTITANのほうが性能いいんじゃないの?
665Socket774:2014/03/14(金) 15:36:17.01 ID:hMRFy/EU
>>664
なるほど、たしかにQuadroやTITANなら280XよりGPGPU性能は上ですよねぇ

私の場合はゲームやコイン堀りの性能だけで充分なんでQuadroやTITANはお金があってもそれでは掘らないかなぁ
自宅で流体計算やら業務はしないんでね
666Socket774:2014/03/14(金) 15:36:19.37 ID:98qfUDJC
ここにリスト上がってなかった下記のR9 280Xで、どんな感じでしょう?
PowerColorの
TurboDuo R9 280X OC (型番:AXR9 280X 3GBD5-T2DHEG/OC)
667Socket774:2014/03/14(金) 15:49:27.87 ID:4i8Sj4/G
GIGAとXFXとPowerColor持ってるけど
XFX>GIGA>PowerColor
XFX:速度出る冷える
GIGA:速度出る冷えない
PowerColor:速度でない
668Socket774:2014/03/14(金) 15:51:04.17 ID:98qfUDJC
>>667
なんと、宣伝ではOCできて高速と書いてあるけど、ブラフなのか!!
669Socket774:2014/03/14(金) 16:30:26.60 ID:Osa376BD
PCIEX16-X1/KIT 市場想定売価税別2,000円前後(3月下旬発売)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1841
ttp://124.108.33.116/modules/display/images/newkiwamono/interface/henkankiban/pciex16-x1_kit_s.jpg
玄人感謝祭2013座談会に参加された方々のご要望をヒントに製品化しました!
■PCI-Express x16→PCI-Express x1変換ケーブルキット
PCI-Express x2〜x16ボードをx1バススロットに接続する変換ケーブルです。
■グラフィックボードや高速インターフェースボードなどの接続に応用が可能
ご使用のマザーボードに余っているPCI Express x1スロットがあれば活用のチャンス!
・グラフィックボードを増設してマルチディスプレイシステムやGPUマイニングPCの構築
・コンボカードや4ポートSATA3ボードなどのPCI Express x4ボードを増設
・拡張スロットの無い薄型PCケース内の隙間にPCI Expressボードを増設する場合など
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0314/63657

マスタードさんは先生のヤツ入れませんかね?
670Socket774:2014/03/14(金) 16:41:06.52 ID:iKeNxci3
>>668
うちもGIGA(hynix)>PowerColor(elpida)だな
671Socket774:2014/03/14(金) 16:57:58.82 ID:onaHvq9V
>>669
高いわ。aitendoで半値近くで買える。
672Socket774:2014/03/14(金) 17:17:41.18 ID:kC6w2ec1
そんなの買うんだったらモナオクでPinkrabbitさんが
取り扱ってるUSB3.0タイプの延長ライザーがいいよ

2500円くらいだけどそれだけの価値はある!!
550モナ程度だからマイナーなら余裕で買えるはず

http://mona-auctions.jpn.org/auction.cgi?acc=disp&no=1394261105&t=1390994121
673Socket774:2014/03/14(金) 17:40:54.80 ID:M1HPrgwW
CoinWarzで42とか言う通貨が怖ろしいことになっとる(´・ω・`)
何この通貨、上位によく見るけど情報がなさ過ぎる
674Socket774:2014/03/14(金) 18:00:01.17 ID:98qfUDJC
ここでいいかわかりませんが、教えてください。
例えば280XのGPU堀で。
Windows XP(32Bit)の3Gメインメモリー最大 で堀るのと、
Win7やWin8の(64Bit)の3G以上のメインメモリー で掘るのと。
性能的な違いはあるのですか?
675Socket774:2014/03/14(金) 19:45:07.54 ID:2lEOAnhH
ある

どれくらいあるかは自分で確かめて。
676Socket774:2014/03/14(金) 19:51:26.45 ID:2VQeoLmi
>>674
ある
280Xなら7とxpで700khは差が出る
677Socket774:2014/03/14(金) 20:09:12.06 ID:2lEOAnhH
というか、XPでネットつないで掘るとか正気か?wソロでもやんのか?w
678Socket774:2014/03/14(金) 20:35:17.84 ID:98qfUDJC
>>675
今あるPCはマザーボードもCPU古いし、CPU+マザー+メモリー買った方がいいといわれ。
それなら、電源足すだけで堀マシンができるよな。と考えたが、ふとOSは?
もう使わなくなったWin2000、WinXP、持ってるが、これで行けるのか?
ダメなら、OSも買わなきゃいけないよな? という疑問から。

>>674
その差は動かないという意味なのかな?

>>677
そんなに変化?
679Socket774:2014/03/14(金) 20:35:41.73 ID:WcRDU4JY
構成の話ということでこちらに来たのですが今現在私はHD7770で採掘しています。新たに6670を入手したので差して起動したら7770のbatで二つのgpuを認識したようでそのままドライバも入れずに採掘してるのですがなにかマズイこと有りますかね?
680Socket774:2014/03/14(金) 20:41:47.60 ID:onaHvq9V
>>674
OSだけならBAMTっていう採掘専用Linux使えばいいよ。Winより速度出るらしい。
681Socket774:2014/03/14(金) 20:44:30.63 ID:T7gnzGkn
BAMTで電圧いじれてる人いる?280x
682Socket774:2014/03/14(金) 20:51:30.76 ID:onaHvq9V
>>681
BAMT1.3使ってるけどうちのはGIGAの280xだから電圧変更は無理。
683Socket774:2014/03/14(金) 20:56:25.78 ID:T7gnzGkn
うちのサファも無理
684Socket774:2014/03/14(金) 20:56:42.58 ID:uac7q4p/
上で出てるPowerColorも無理だな
685Socket774:2014/03/14(金) 21:07:51.99 ID:2lEOAnhH
>>678
セキュリティホールが駄々漏れなOSで常時ネット接続する度胸は俺には無いってだけのことだな。
せめて採掘だけして、財布は別のマシンに登録しなよ?
686Socket774:2014/03/14(金) 21:25:05.79 ID:98qfUDJC
2日前にMSIのR9 280Xを価格ドットコムで注文したら。「在庫無い、納入元本社にも在庫
無いので入荷予定が立たないため、注文のキャンセルを」のメールが来て、キャンセルした。
その結果他を探して、上にレスしたPowerColorの質問したんだけど。
価格ドットコム見たら次々と安値が消えてる。いま最安値でMSIが37950円。
でもそのストアー行ったら、在庫切れになってる。
在庫切れの表示ないのが39396円、しかし納期が3-10日なんか長すぎ。
みんな買い過ぎ!、品切れ状態勃発わらた。
687Socket774:2014/03/14(金) 21:29:53.94 ID:T7gnzGkn
そこまで出すなら290買って下げたほうが快適そう
688Socket774:2014/03/14(金) 21:30:12.90 ID:98qfUDJC
×2日前にMSIのR9 280Xを価格ドットコムで注文したら。「在庫無い、納入元本社にも在庫
○2日前にMSIのR9 280Xを価格ドットコムで最安値のショップに注文したら。
「在庫無い、納入元本社にも在庫
689Socket774:2014/03/14(金) 21:40:36.56 ID:T7gnzGkn
設定詰めた

Celeron G1820
MSI H87-G41 PC Mate
メモリ2g*1
SAPPHIRE R9 280X*2
KRPW-PT850W/92+
win7pro
ssd
usb無線lan
12cmファン*2

-I 13 -g 2 -w 256 --thread-concurrency 8192 --gpu-engine=800 --gpu-memclock=800
電圧はTriXXで0.912v

1092kh/s(542/550)
312-314W

モナコインで収支計算すると1モナ4〜5円1kWh29円だと1400kh/520w時と大差なし
値上がり期待して寝かせるなら涼しい内にガンガン掘ったほうがよさげ
690Socket774:2014/03/14(金) 22:42:36.01 ID:Qfgr+aU/
未来の通貨をかたろう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1303230497/
未来の通貨が仮想通貨なのはいいとして,発行上限枚数を無限にできないのは欠陥だと思うわ
691Socket774:2014/03/14(金) 22:45:40.83 ID:7vdnZA5e
発行上限無制限にしてるのもあるじゃん
692Socket774:2014/03/14(金) 23:21:03.02 ID:onaHvq9V
>>686
秋葉の店頭では外国人が「ゼンブ!ゼンブ”」って買い占めてるらしいし、
bitcoinやmonacoinで話題になっててどんどん日本人も買い出してるからな。
AMDとAmazonがウハウハな気がしてならない・・・
693Socket774:2014/03/14(金) 23:23:09.50 ID:Cb+aU1v0
>>681
BAMT1.3でXFXの280Xの電圧変えれてるよ。
core1000,mem1500,vddr1.144で700kh/sで動かしてる。
それより少しでもコアクロック上げると、電圧は1.2Vに固定される。
694Socket774:2014/03/14(金) 23:23:16.23 ID:onaHvq9V
>>689
夏用にその設定いいね。
今は暖房代わりと考えてフル稼働してるけど。
695Socket774:2014/03/14(金) 23:25:23.75 ID:kC6w2ec1
9日午後10時ごろ、栃木県二宮町石島のパソコンショップに外人が押し入り、店長
(38)と店員(19)に、刃渡り約50センチの青竜刀のような刃物を突きつけ
、片言の日本語で「ゼンブ、ゼンブ」と脅した。男は、カウンターに置いてあったRadeon
約288万円分のR9 290xを奪い、走って逃げた。店長らにけがはなかった。真
岡署は強盗事件として捜査している。

調べによると、男の身長は1メートル70前後で、ストッキングで顔を隠し、黒い
ツバ付きの帽子をかぶっていた。
696Socket774:2014/03/14(金) 23:38:42.84 ID:/89dLVbF
>>695
元ネタ何時のだよ もう二宮町無いし
つうかその近辺に住んでるんだけどPCショップ欲しいわ
アキバ行くのに宇都宮線かR294南下してつくばEXか迷う
697Socket774:2014/03/14(金) 23:50:00.35 ID:iKeNxci3
地元民がいるとは・・・たまげたなぁ・・・
698Socket774:2014/03/15(土) 00:02:16.32 ID:0IN/brvX
というかradeonなんて固有名詞ではなくてPC部品を盗んだになるだろう
699Socket774:2014/03/15(土) 00:07:08.33 ID:2rY5CeyB
>>695
288万円分の290xって50枚くらい盗んだのか。
転売せずに使うガチマイナーなら電気代がすごそうだな。
700Socket774:2014/03/15(土) 00:22:31.12 ID:w4lx1gB/
いろいろなパーツだと思うけど。
とったもの、ネット販売した方がお金になると思う。
701Socket774:2014/03/15(土) 00:27:41.80 ID:AbigC+2Y
ネタにまじれすとか・・・w
702Socket774:2014/03/15(土) 00:54:55.08 ID:b4LT7xBL
>>692
先週アキバ行ったけどどの店も普通に売ってたぞ
703Socket774:2014/03/15(土) 01:12:15.22 ID:ML3cHVrV
catコインが採掘効率LTCの40倍に
何が起こった・・・
704Socket774:2014/03/15(土) 01:43:56.95 ID:hTJe8VuC
発行上限無限とかゴミだよね
705Socket774:2014/03/15(土) 01:55:26.15 ID:ML3cHVrV
ドルに喧嘩売ったか
706Socket774:2014/03/15(土) 04:43:39.26 ID:OiphHJh1
AMDの名を冠した仮想通貨MADCoin
707Socket774:2014/03/15(土) 06:12:26.70 ID:9tlgVThb
280xって普通に電圧変更出来ないもんばっかりで嫌になるな

サファはTRIXXですぐ変えれたからまだマシだったけど
Msiはafter burnerに因数付けて起動やらせんと最近のは無理だな
なんだこの面倒なの
708Socket774:2014/03/15(土) 07:04:53.25 ID:+we0Tnzn
>>707
自分は運がいいのか、HIS.XFX.玄人共に電圧変えれたよ!
709Socket774:2014/03/15(土) 07:44:30.42 ID:+lT1eN4u
>>686
通販ならドスパラでXFXのが33800だぞ。
店頭だと最安33450くらいだった。
710Socket774:2014/03/15(土) 09:26:44.38 ID:+lT1eN4u
7970が大分下がってきてるな。
711Socket774:2014/03/15(土) 12:50:28.59 ID:JpdLXclF
質問させてください

BAMT cgminerの環境下なのですが
下のように、温度やファンのモニターがされず、空欄になって表示されます

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up75387.png


この状態だと、モニターできてないせいか、ファンのコントロールが効かないようで
少し困ってるんですが、どなたか解決方法ご教授願えないでしょうか
712Socket774:2014/03/15(土) 16:03:31.03 ID:NvXbSCpk
スクリプト対応のASIC出たらやばいけど今年中にはまだ出ないかな?
今から組んでいきなりスクリプト対応ASICマイナーでたら嫌すぎる
713Socket774:2014/03/15(土) 16:13:35.11 ID:otHPIdc2
>>712
http://cryptomining-blog.com/1428-power-usage-and-thermal-images-of-the-1-chip-gridseed-dualminer-usb-asics/
Power Usage and Thermal Images of the 1-chip Gridseed DualMiner USB ASICs
714Socket774:2014/03/15(土) 16:19:53.42 ID:VgAw/3+j
それLTCようだからな…
715Socket774:2014/03/15(土) 16:23:13.83 ID:rgxGIOzH
>>711
ディスプレイとして認識させないと空欄になる
詳しくはダミープラグでググれ
716Socket774:2014/03/15(土) 19:07:10.88 ID:ryKre0y6
>>712
ttp://ltcgear.com/product/farmhare-4x-multicoin/
とかもあるぞ。これだと6個買えば720kh/sで、420ドルで1年間掘ってくれる。
R9 280Xの方が安いけど電気代とか考えるとこっちのほうがいいかな。
717Socket774:2014/03/15(土) 19:36:54.69 ID:H5maooe3
意外と新型のASICでてこないね
できるだけグラボでのんびりやっていけたらいいな
718Socket774:2014/03/15(土) 19:39:48.73 ID:2rY5CeyB
スクリプトASICが出てこない理由
1.今、製作者がサンプルで掘りまくってて忙しいから
2.製作するのが難しい

たぶん、1.だな。
719Socket774:2014/03/15(土) 19:58:50.68 ID:H5maooe3
すごいのができてたらAMDと発売時期に関して談合するか
ゆすってるかもねw
720Socket774:2014/03/15(土) 20:04:26.69 ID:w4lx1gB/
>>716
自分で掘ることをトライする、プライスレスな楽しみがなくなると。
純粋に金銭的な計算しか意味を感じなくなって、ちょっと。
721Socket774:2014/03/15(土) 20:44:41.22 ID:oxyqclka
モナも掘れてるみたいだけどまだコスパ悪い
http://blog.xe.bz/archives/51785811.html
722Socket774:2014/03/15(土) 21:20:38.14 ID:qJLbCl8Q
HISのiTurboは1131mvまでしか下げられないんだな
723Socket774:2014/03/15(土) 21:43:05.03 ID:RFx0PddH
asicの件
Gridseedとかそれのチップ載せた奴出てきてるけど大して速くないからコスパ悪いな
電気代安い環境ならグラボの方が売却しやすい分マシ
>>718の1の理由もあるだろうね
724Socket774:2014/03/15(土) 22:33:34.19 ID:HLCb3Bmr
Sapphire R9 270 のBIOS ver.15.038 から、15.041にあげたら350kH/sから400kH/sに上がった。
発売時期が一番早いせいか。。。
725Socket774:2014/03/15(土) 23:04:58.64 ID:cBaoNaS9
P9X79で270X2枚刺ししてBAMTやろうとしたらREDscreen出るんですが
何が問題なんですか?

BAMTはR9シリーズ対応っていうのをUSBに書いて使いました
726Socket774:2014/03/15(土) 23:31:40.42 ID:ryKre0y6
>>725
メニューのBAMTSTATUS>WEBDASHBOARDでブラウザ出してから
ブラウザにgoogleとかのアドレス入れて、ちゃんとつながる?
つながってないなら、ドライバを認識させる必要がある。
つながってるなら、confファイルのいじるところ間違えてるだけ。
727Socket774:2014/03/15(土) 23:32:37.97 ID:HLCb3Bmr
>>725
gpu認識してインターネットアクセスできるなら絶対config設定ミス
728Socket774:2014/03/15(土) 23:57:55.38 ID:cBaoNaS9
>>726
>>727
googleにつながるので設定見直してきます
729728:2014/03/16(日) 00:26:10.74 ID:FVY4XrHG
ポート設定を間違えてました
レスくれた方ありがとうございました
730Socket774:2014/03/16(日) 00:28:48.07 ID:HxqVZFOC
HISの280Xは何種類かあって、MSIのように今残ってるH280XQMT3G2Mは色々と面倒になってる。
kakakuでH280XQM3G2Mと同じだと思ってレビュー書いてる人がいるので混乱するかもしれないが、
電圧下げたい人は気を付けたほうがいいよ。
731Socket774:2014/03/16(日) 00:55:44.95 ID:PfWkopAf
要するに電圧変えてグラボ壊れた!って文句つける奴が多いから
各社ロックし始めたんだろうな
732Socket774:2014/03/16(日) 00:57:41.65 ID:PNpDz/60
それはあり得るね。自業自得なのにな
クロックいじるのはいいけど電圧は故障に直結する要因になるものね
733Socket774:2014/03/16(日) 01:04:14.74 ID:FVY4XrHG
低電圧化で10Wぐらい削減できてるから
長い目で見たら悪くはない
734Socket774:2014/03/16(日) 01:27:33.75 ID:vMGR82o8
>>730
ナイスフォロー助かったよ d
735Socket774:2014/03/16(日) 02:11:18.48 ID:rXu1MTBE
クロック上げでも普通にぶっ壊れるぞ
736Socket774:2014/03/16(日) 04:08:55.49 ID:D6PDiy+R
その他1: なぜMSIの280Xは電圧ロックされたの?
280Xの電圧がロックされた事に対し、MSIに抗議したユーザーがいる模様。
MSIの回答

▲クリックで拡大
「280Xを高電圧、長時間利用し、カードを焼いちゃうユーザーが続出しているため、当社ではGPU電圧をロックし、BIOS書き換え及び電圧の制御に関するサポートは行わない方針を採る事にしました」
・・・・なんかこう・・・予想してたコトが・・・・予想以上に起きている感じ(笑)



だそうな
737Socket774:2014/03/16(日) 08:03:41.96 ID:ldNTK9LQ
高電圧ってのが味噌だわな。
低電圧でぶっこわすことはあんまない。
738Socket774:2014/03/16(日) 09:08:33.01 ID:mpw5OowA
クロックあげすぎると、すぐフリーズするから、ある意味故障には繋がりにくいのかもな
739Socket774:2014/03/16(日) 09:23:33.86 ID:jWWkwd40
MSIをBAMTで電圧下げる方法はないの?
740Socket774:2014/03/16(日) 09:41:50.09 ID:ZEagnQYw
>>718
最近300khで、7w消費電力のUSBタイプが出ているが、3万円くらいするらしい。
741Socket774:2014/03/16(日) 10:09:33.25 ID:US5pdl3a
>>740
280xと比較すると

280xが2枚 1500kh/s(OC) 620W  7万円
USBが5個 1500kh/s     35W 15万円

うーん。うーん。うーん。
742Socket774:2014/03/16(日) 10:38:26.68 ID:rXu1MTBE
743Socket774:2014/03/16(日) 10:41:13.41 ID:rXu1MTBE
よく見たら300kh/99$じゃん
予約受付中で2014Q2末発送開始?
そこら辺でgpu終了の始まりか
744Socket774:2014/03/16(日) 11:13:01.07 ID:u/6BSnqR
やつぱ電圧下げるのが一番効果あるよな。
745Socket774:2014/03/16(日) 11:21:47.28 ID:FMnjddkk
>>742
あちゃー
まだむちゃくちゃな速度がでるわけではないから
生き残れるかな…
746Socket774:2014/03/16(日) 11:30:08.43 ID:Ynchb+0l
たぶん一番儲かるのは、これを予約してヤフオクで売ることだなw
747Socket774:2014/03/16(日) 12:06:10.51 ID:/ZerjeG1
zeusのそれPaypal支払いで注文しましたよ。
日本への送料が31.5ドル追加で必要でした。
748Socket774:2014/03/16(日) 12:37:29.08 ID:Z2EonbcL
>>695,696
意外に居るもんだな。その辺は10年位前こんビニ強盗が多かったよな。
そもそも旧二宮にはpcショップ無いだろ?
749Socket774:2014/03/16(日) 12:50:38.84 ID:Z2EonbcL
>>743
もう石自体は出来てるから、近々終わりでないか。
現状では99USDなら、そのメーカのは安め設定かも。時間が経てば競争か。
70khs x5石 ≒300k位のと同じような製品にみえるけど、石自体が違うのかは不明だけど。
750Socket774:2014/03/16(日) 12:57:33.83 ID:Z2EonbcL
>>723
GSのそんなに出ないんだよね。ltc旨み無くなったら他に使い道あるのかな?
使い道ないとグラボと違って単なるゴミになっちゃう。
751Socket774:2014/03/16(日) 13:05:22.17 ID:iDRc9liX
GTX750Ti、GPUOCして300hK/s出るようになった
1110MHz→1350MHz、メモリ1350MHZ→1600MHzで+3ワットってとこ
ワット数全然上がらないね
752Socket774:2014/03/16(日) 13:42:08.45 ID:rXu1MTBE
280xと同等期待して中古の7970ghe買ってみたけど
色々いじって一番速度出たのが800mhz/550khだという
省エネで回すか・・・
753Socket774:2014/03/16(日) 14:32:54.04 ID:+E9tPt9g
>>652
sgマイナー使ってる?
あとGPUzとかソフト使ってると速度が落ちてしまうよー
754Socket774:2014/03/16(日) 15:04:38.44 ID:fXGJbStk
>>751
それだけ上げて電力変わらないなら、クーラー相当いいね。

逆にこれから出てくる奴はその辺さぼり出すかもね。
755Socket774:2014/03/16(日) 15:04:51.50 ID:tzq7TPRe
mining rigを作るべく、画像検索して似たような形のものをでっち上げて
細部を詰めるべくsketchupの使い方を覚えて四苦八苦して最終稿が出来て、
よっしゃ材料買いに行くぞーとついたホムセンで↓を見つけた時の脱力感たるや…

ttp://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=735512&dispNo=001027001

自作で400円じゃこの強度出せないわ、スタックもできるし
必要そうなボルト・ナット、材木を買い足しても千円しねえ。
工具さえ揃ってればこれで十分だわ。
756Socket774:2014/03/16(日) 15:13:26.89 ID:fXGJbStk
ポリのコンテナは燃えたときちょっと怖いわ。
757Socket774:2014/03/16(日) 15:22:06.46 ID:tzq7TPRe
もう一個コンテナ積んでペットボトル満載してれば
鎮火すんじゃね
758Socket774:2014/03/16(日) 15:23:06.22 ID:fXGJbStk
全滅覚悟ですかw やるなあ。
759Socket774:2014/03/16(日) 15:36:44.20 ID:Cwpds/5q
2つのPCでマイニングするとき、同じPool同じワーカーでいいですか?
それとも同じPool違うワーカーでないとダメでしょうか?
760Socket774:2014/03/16(日) 15:46:46.01 ID:NhJXMSBj
>>759
ワーカーはその為にあるんだよ?
761Socket774:2014/03/16(日) 15:48:51.40 ID:Cwpds/5q
了解!!!
762Socket774:2014/03/16(日) 17:11:58.42 ID:FVY4XrHG
>>755
Mining rigなら底を厚い木板にしてそれに>>755
アルミアングルを付けて作った方がいいと思う
763762:2014/03/16(日) 17:15:20.82 ID:FVY4XrHG
訂正
>>755
Mining rigなら底を厚い木板にしてそれに
アルミアングルを付けて作った方がいいと思う
764Socket774:2014/03/16(日) 18:33:43.61 ID:KQl9Lf1r
万が一の火災が気になるなら、石膏ボードで防火壁を作ればどうか。ボード自体は安いけど加工しずらいのと、重いから壁か外枠に上手く固定しないとならんですね。
データセンターは窒素、ハロン、二酸化炭素などで鎮静化させるんでしょ。
昔、TVから煙が出たけど小さかったから外に出して水かけた。コンデンサ、コイル辺りが焦げたのかな?
765Socket774:2014/03/16(日) 18:43:31.73 ID:US5pdl3a
>>757
火災時にコンテナが溶けてペットボトルが通路側に崩れて脱出できなくなるんですね。わかります。
766Socket774:2014/03/16(日) 18:47:17.51 ID:DLP9DW9D
R9 280X 推奨の中、R9 270 x4 mining rig 自作。

*【CPU】 AthlonII X2 240e
*【マザー】 ASROCK 970 Extreme4J
*【メモリ】 Transcend DDR3-1600 2G x1
*【GPU】 玄人志向RD-R9-270-E2GB x2,
      PowerColor AXR9 270 2GBD5-TDHE/OC x1,
      Sapphire SA-R9270-2GD5OCR01 x1
*【HDD】 無し
*【OS】 BAMT1.3
*【電源】 SilverStone STRIDER SST-ST75F-P (750w)
*【ケース】 ZALMAN Z12PLUS
*【採掘ソフト】 cgminer 3.7.2

*【備考】 CPUダウンクロック、VBIOS書き換え低電圧設定有り。

GPUクロック 955MHz, メモリ1400MHz, で1640kH/s、510w まで詰めれた。
GPUクロック 1050MHz, メモリ1400MHz, で1800kH/s、600w。

GTX750Tiの記事を読んで、どこまでkH/s/w伸ばせるか試行錯誤した。
R9 270 x4でこのくらいいけることが確認出来たので満足。
767Socket774:2014/03/16(日) 18:47:52.34 ID:okBnBrW+
768Socket774:2014/03/16(日) 19:06:00.95 ID:XZt7Ekpg
280x買おうと思っていたけど電気代が高い日本ではASICがよいかもなぁ
ZEUSのもちょっとパワー的に物足りないけれどさ
元が取れるかどうかはその後のASIC開発競争次第かね
769Socket774:2014/03/16(日) 19:09:37.38 ID:US5pdl3a
>>766
消費電力低くてよさげ。
770Socket774:2014/03/16(日) 19:12:52.91 ID:HxqVZFOC
玄人の270はホント安いので、いいかもしれないなぁ
771Socket774:2014/03/16(日) 19:14:37.83 ID:zZM3ZI76
いまからグラボで掘ると日本じゃ元が取れない可能性が高いぞ

BitcoinでのASICを買った経験から言うと
ASICは現状で儲かる価格設定になっているが手元に届くのに時間が掛かるので
手元に届いたときには微妙に儲からない可能性が高いし
次々に高性能の製品が出るので常時買い換えないと利益が出ない
772Socket774:2014/03/16(日) 19:35:40.21 ID:DLP9DW9D
>>770
上の中では、PowerColor推奨しておくわ。
玄人はやっぱりファンの作りが甘い。びびるんで一回外して取り付け直した。
SapphireはVBIOSが古いんで玄人ので上書きしてある。ちょっと上でも愚痴ったけど、
そうしないとhashでなかった。
773Socket774:2014/03/16(日) 19:40:41.00 ID:XZt7Ekpg
つまりASICを作る人が結局一番うまいのか
…俺にはそんな技術ないけどな…
774Socket774:2014/03/16(日) 19:47:19.90 ID:x03KEZnZ
ハードウェアを売却する前提に立てばまだまだ利益は確保できる

売れるまで採掘を行い、稼いだ分だけ値段が下がる中古採掘機販売のビジネスモデルとかどうよ

月2万の利益を得られる20万の採掘機を初値25万くらいで売り始めれば……

半年後に売値13万円で売っても5万円の利益
一年後に売値1万円で売っても5万円の利益
775Socket774:2014/03/16(日) 19:55:46.35 ID:Ps9oRBid
>>766
裏山
776Socket774:2014/03/16(日) 20:58:58.28 ID:s3BXefWz
http://zeusminer.com/shop/
10連ハブのやつワロス
Alpha Technologやめてこっちにすっかな
777Socket774:2014/03/16(日) 21:46:59.79 ID:Ix/dEJAo
Zeusのは待ちきれないので、
Dualminerを注文してしまった。
しかも、公式は売れ切れなのでeBay経由。
778Socket774:2014/03/16(日) 21:54:50.77 ID:XZt7Ekpg
dualminer高くないか?

たしかにzeusのはQ2の終わりから出荷だしなぁ、遠いよね
俺もあの変な10連ハブ買おうか迷ってるんだけどさ
779Socket774:2014/03/16(日) 22:08:04.16 ID:PNpDz/60
またひとつ電源が死んでしまった・・・・
780Socket774:2014/03/16(日) 22:09:14.86 ID:ukknQnJa
>>776
ファミリーでって、なんかシュールだなw
俺も予約しよかな
781Socket774:2014/03/16(日) 22:22:29.42 ID:KQl9Lf1r
GS asicがこの前に出て、既に性能良いのに抜かれそうなのか。グラボも電力が低ければ手軽では有りますね。270に興味もった。
>>771 氏の言う感じで届く頃には微妙に儲からない感じなのね。
782Socket774:2014/03/16(日) 22:34:34.59 ID:Ynchb+0l
大規模投資できて、単価下げれるならASICもいいけどそうじゃなければ
グラボの方がいいと思うよ。scryptタイプのコインが掘れなくなったら
別のタイプのコインにスイッチできるわけだから。
783Socket774:2014/03/16(日) 23:27:11.75 ID:FeNV7VgR
電源3000W級がいるようなw
夏が怖すぎる
http://uploda.jisakupc.info/file/2870.jpg
784Socket774:2014/03/16(日) 23:32:21.81 ID:s3BXefWz
>>774
ヤフオクで高額ASIC売ってる人はそんな感じでしょうね
785Socket774:2014/03/16(日) 23:55:50.76 ID:h2SZhUP3
>>773
pool運営なら今後も儲かる気がする
786Socket774:2014/03/17(月) 00:28:36.77 ID:kvN01vKu
R9 280X届いて、メインの古いマザーに挿したら、IDEコネクターにかぶさって、
IDE使えなくなるは、S-ATAの2個のソケットが同じく挿せなくなった…
昔のマザーはあの巨グラボを挿すこと考えてない。
なおかつ、長すぎてHDDスロットにHDD置けなくなった、スロット2個つぶれた。
PC構成変わりすぎ、IDEあまった、S-ATAのHDDあまった。
これは、マザー買えと神のお告げ?
787Socket774:2014/03/17(月) 00:32:39.51 ID:kvN01vKu
GF GTX760の時はCPUでBOINC100%動作してもKHぜんぜん下がらないのに。
R9 280XだとBOINC10%でも、起動するだけでKH、ガクッと下がる。
BOINC使えない…
788Socket774:2014/03/17(月) 00:51:50.17 ID:kvN01vKu
もう一つ、R9 280Xつけて掘りしてたら、数分後にCPUファンががんがん回り始めた。
うるさいぐらい、CPU使ってないのになぜ? って、手おかざして見たら、280Xの熱で
CPUが暖められていた。ドンだけ暑いんだ!
タワーなんだよ、グラボヒターの上でCPUが焼かれている…
789Socket774:2014/03/17(月) 01:16:01.90 ID:kywJaQ0S
>>786
今時IDEなんて使ったらあかん!
790Socket774:2014/03/17(月) 01:16:24.90 ID:iC/fu49l
>>788
マイニングするならバラック接続か水冷化しないときついよ、グラボに負担かかるしケースの中身も熱くなる。
自分はCPUは水冷化済みだけどグラボも水冷化する、マジで熱問題で夏に向けて動かないと
791Socket774:2014/03/17(月) 01:23:12.81 ID:x/5JS3J3
そんなつまらないことにコストかけて回収できるの?w
俺ならその資本でグラボさらに追加するわ。
792Socket774:2014/03/17(月) 01:25:04.87 ID:iC/fu49l
>>791
グラボ焼けたら元も子もないだろ
水冷化キットなら流用出来るけど焼けたグラボは鬱箱行きだぞ?
Amazonなら一枚9000円で水冷化出来る
793Socket774:2014/03/17(月) 01:30:21.97 ID:kvN01vKu
2,3枚挿せるマザーに安物CPU+USBメモーリーOSが、最強かな。
メインもサブもいろいろ乗ってて、無駄な電気食いまくり。
そこらに放置する、掘機が最強に思えてきた。
あと少しのお金で作れると思うと。
794Socket774:2014/03/17(月) 01:40:30.66 ID:1NR3LwL9
水冷なんて飛道具使わなくても下から上への廃熱考えて、ファン取り付ればずいぶん違うと思うけどな。
795Socket774:2014/03/17(月) 01:56:26.99 ID:DOQWu6fn
Asicけっこう買ってる人いるんだね
夏頃の勢力分布がどうなっているか
796Socket774:2014/03/17(月) 04:13:18.79 ID:iC/fu49l
温度なんだけど、この前うpしたもので
長時間マイニングしてると
HIS 85度 ASIC67 メモリハイニック
玄人 95度 ASIC79 エルピーダ
XFX 78度 ASIC61 ハイニック
なんだけど何故か二段目の玄人が温度高いw
もちろんいずれも低電圧化してる。
クーラーの性能もあるけど水冷化したらASIC高い玄人はオーバークロックで伸びるんじゃないかと予想してる。
もちろんファンをグラボの横に設置してエアフローは大丈夫なんだ。
参考までに
797Socket774:2014/03/17(月) 07:31:03.15 ID:4vEPVOfe
自分のグラボのメモリの産地ってどこ見ればわかるの?
798Socket774:2014/03/17(月) 07:37:20.02 ID:4O65oq5k
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1841
玄人志向もPCIe変換ケーブル出してる
799Socket774:2014/03/17(月) 08:25:22.15 ID:JVb2RUpE
>>797
GPU-Zに書いてね?
800Socket774:2014/03/17(月) 09:45:58.07 ID:bFybz8Wk
今BAMT1.3を使ってて
http://i.imgur.com/tn4ARIn.png
のような設定で動かしてるんだけれども、gpu0がXFXのR9 280xなんだけどさ、
マイニング中は69〜72度で安定するから"gpu-fan"の項目を70%-95%に変えると
ファンが70%で動いてくれるのはいいんだが、それに伴ってハッシュレートが20kh/sぐらい
下がってしまう。もちろんファン70%でも69〜72度をキープして温度は変わりない
gpuのファンの速度によってハッシュレートが変わるってどういう理由かわかる人いない?
具体的にいうと95%で回転中は730kh/s安定して出るんだけど、70%に変えた途端、710kh/s安定する
801Socket774:2014/03/17(月) 09:49:26.21 ID:ApjvBtH/
温度でクロックのリミッターがかかってるんだろ
802Socket774:2014/03/17(月) 09:50:15.02 ID:3GIxbtwF
GPUの温度高いと性能落ちるのはよくあること.
803Socket774:2014/03/17(月) 09:55:44.11 ID:g2aXZRTV
温度で制限かかる場合もあるし、
逆に温度で低効率変わるので効率も変化のもある

基本的に温度はかなり需要なステータスだと覚えておこう
804Socket774:2014/03/17(月) 10:04:24.41 ID:bFybz8Wk
>>801-803
ファンが70%でも90%でもGPU表示温度は同じ69〜72度だからおかしいなぁと思ってるのよ
できれば低速で運用したかったが、やっぱりファンをぶん回さないとだめなのか・・・
805Socket774:2014/03/17(月) 10:57:21.40 ID:cSy4dTnP
Gridseedだと1.5万円位かな。
806Socket774:2014/03/17(月) 11:18:17.47 ID:2z/OQ4hE
i7-860+P7P55D-E+HD5850って昔売れ筋だった古い自作PCが余っててBAMT試したいんですが
電気代考えたら回さないほうがいいの?
807Socket774:2014/03/17(月) 11:26:11.28 ID:g2aXZRTV
まあ出切るだけ電気代安いパーツでやった方がええのは確か
BAMTならHDD外せるからちょっとはマシになるな

つーかR9シリーズならBAMTよりSMOSの方がええよ
808Socket774:2014/03/17(月) 11:42:22.82 ID:x/5JS3J3
強制寄付とかさせられるプログラムがSOMSに入ってると
聞いたので使ってないな。どうなの?そのあたり
809Socket774:2014/03/17(月) 12:17:42.25 ID:g2aXZRTV
初期設定が製作者プールに繋がるようになってる事かな?
でもそれBAMTも同じやで
810Socket774:2014/03/17(月) 12:32:19.36 ID:Zq8s/ZkM
>>806
なぜSMOSの方がいいか理由が知りたい。
811Socket774:2014/03/17(月) 12:53:45.74 ID:nLSJJPlb
>>752
俺の7970もメモリーがはずれで速度が出ない個体なんだけど、910MHz/1375MHzで
 640Khぐらい出るのでお試しあれ。
 15kで買った中古なのでこれだけスピード出れば十分と割り切った。
812Socket774:2014/03/17(月) 13:14:44.53 ID:R5CMUm39
15kで7970買えるとは裏山
813Socket774:2014/03/17(月) 13:35:16.26 ID:K/+MaRws
GPU-Zってポーリング間隔下げないとパフォーマンス落ちる?
とりあえず10秒に1回くらいにした
814Socket774:2014/03/17(月) 13:40:45.96 ID:QuKy6eeX
>>810
新しいソフト詰んでるので若干数値が高くなるはず
まあ環境にもよるかも

作者へ送りたくないって人はbee版探して使うといいよ
815800:2014/03/17(月) 17:50:43.91 ID:bFybz8Wk
>>800だけど、
どうも温度72度を超えると強制的に内部でコアクロックが500Mhzまで下げられて、温度下がると普通に戻って
また72度を超えると〜とループしてるからハッシュレートが低くなる感じ
しかし温度80度とかでも普通に速度出してる人との違いはなんなんだろうか。
レビューとか見ても72度付近でクロックが強制的に自動で下がるようなことを書いてる人はいないんだが、BIOSの問題か?
ちなみに購入日は今月の11日
816Socket774:2014/03/17(月) 18:04:30.22 ID:F4bCKaq5
中古でグラボ追加しようと思ってヤフオク見てるけど
明らかにマイニング上がりのモノを売っている人がいるね
あれは買う人かわいそす…

そして中古も結構いいお値段するのね
これなら安い280X買った方がよいかな
817Socket774:2014/03/17(月) 18:16:56.08 ID:s3AcIHFU
まあ使い捨て感覚なら中古で充分だろう
新品なら安くて電圧変更もできるHISかXFXの280xってとこか
818Socket774:2014/03/17(月) 18:26:31.14 ID:Zq8s/ZkM
>>800
温度はターゲット設定したらそれに合わせるように調整されるとかじゃないの?
温度設定はよくわからないから使ってないわ。
temp-overheatとtemp-cutoff設定してるのにうまく作動しなかったんだよね。
819Socket774:2014/03/17(月) 18:38:25.15 ID:YbizOBlq
HISは今売ってるやつは電圧変更できない
820Socket774:2014/03/17(月) 19:39:24.14 ID:19gRFMWX
今売ってるXFXの280x電圧いじれなかったぞ
821Socket774:2014/03/17(月) 20:01:56.77 ID:kvN01vKu
結構大き目のタワーでも、ふた閉めると280Xの熱が2-3℃上がるな。
ファン足すか考えてしまう。
822Socket774:2014/03/17(月) 20:37:23.25 ID:YLmDr00I
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AokJ1xAHLoecdEZGSWFSbkRVRlVlQzF4ZkxCbTM4c0E&usp=docslist_api
こんなの作ってみたので良かったら自分の環境を書き足してみて欲しい
823Socket774:2014/03/17(月) 20:48:00.87 ID:vQrrlZlz
>>811
ダメだわ今の所830/1375で580khくらいがMAX
824Socket774:2014/03/17(月) 20:55:09.72 ID:zh7mf4Ju
>>823
--thread-concurrency 8192
入れてもダメかい?
825Socket774:2014/03/17(月) 21:39:04.03 ID:EkdcbvRB
>>822
書き込まれてるの見てるの楽しいな
価格は買った値段でいいのか?
Wattはマイニング中のグラボのワット数?システム全体のワット数?
826Socket774:2014/03/17(月) 21:43:59.67 ID:vQrrlZlz
>>824
むしろ入ってから外してみたけど微妙に速度上がったものの
910/1375で590kh
827Socket774:2014/03/17(月) 21:50:06.43 ID:YLmDr00I
>>825
価格があるものはそのままで、"("付きのは価格コムで最後の値段にしてます
ワット数はグラボ単体のつもりです
828Socket774:2014/03/17(月) 21:51:49.51 ID:nLSJJPlb
>>826
 俺の場合、iGPUで表示させて、7970はモニター出力なしだから多少速いのかも。
829Socket774:2014/03/17(月) 21:54:17.97 ID:iC/fu49l
やっぱり電圧上げすぎてグラボ焼いてるやつが多いんだな
そのせいでメーカーもBIOSでロックかけ始めやがった
オーバークロックは自己責任とはいえ、それでメーカーに交換しろクレームはメーカーとしても許せない
830Socket774:2014/03/17(月) 22:08:10.74 ID:vQrrlZlz
>>828
俺もモニター出力は別のカード
なんというかツンデレだなこれは
831Socket774:2014/03/17(月) 22:08:51.59 ID:F4bCKaq5
物欲に負けて280Xをぽちりそうだ…
832Socket774:2014/03/17(月) 22:09:29.31 ID:Votg2qa4
GPUを2枚使えば1枚の時に比べて採掘量は2倍、3枚使えば採掘量は3倍になるって単純に考えていいの?
コスパ的にも枚数が多い方が有利なの?
833Socket774:2014/03/17(月) 22:10:42.85 ID:nLSJJPlb
>>830
 ちなみに1000/1700設定で700khでたw
 でも熱とワッパ的においしくないので、910/1375 0.95vで落ち着いた。
 これから暑くなるしね。
834Socket774:2014/03/17(月) 23:06:22.55 ID:vQrrlZlz
>>833
俺も省エネ運用することにした
ワッパは280xを同じくらいに下げた時と同等だし
835Socket774:2014/03/17(月) 23:19:54.48 ID:iC/fu49l
>>832
その通り、だけど低電圧省エネ設定でも電源をどうするかが問題。
それこそ四枚なら電源も1000ワット以上必要
836Socket774:2014/03/17(月) 23:31:03.19 ID:Votg2qa4
>>835
ありがとうございます。
837Socket774:2014/03/18(火) 00:32:29.77 ID:JtzR8Aku
自作にも新しい楽しみ方が出来たな。
定着して自作業界が盛り上がればいいけど。
838Socket774:2014/03/18(火) 00:36:06.50 ID:Ug01Sene
みんな寒いときに始めたんだよな、夏の悲鳴が…
839Socket774:2014/03/18(火) 00:38:38.94 ID:h8QnMO1S
msiの280xのOCの方2枚買って
マザボはmsi-z87-G45買ったんだけど
今はBAMTで掘ってる
それで配置の関係で片方のグラボが80度超えちゃうのよ
batファイルと設定ファルの書式が違うから--auto gpuとかをどういうふうに書いていいかがわからん
それと設定をグラボごとに出来ないの?
840Socket774:2014/03/18(火) 01:10:50.22 ID:Lbi9Dww3
>>839


"intensity" : "d,9,9,9",
"gpu-engine" : "0-985,0-950,0-960,0-1000",
"gpu-fan" : "0-85,0-85,0-85,0-85",
"gpu-memclock" : "860,825,835,875",
"gpu-powertune" : "20,20,20,20",
"temp-cutoff" : "95,95,95,95",
"temp-overheat" : "85,85,85,85",
"temp-target" : "75,75,75,75",

"auto-fan" : true,
"auto-gpu" : true,
"expiry" : "120",
"failover-only" : true,
"gpu-threads" : "2",
"log" : "5",
"queue" : "1",
"scan-time" : "60",
"temp-hysteresis" : "3",

"kernel-path" : "/usr/local/bin"
}
841Socket774:2014/03/18(火) 01:14:41.49 ID:E+iCWWhz
コンマつければグラボごとに設定できんよ

"gpu-engine" : "700,1080",

みたいな感じで
自分で設定した方がいい数値狙えるから、それで設定しろ

というか、z87G45ってグラボ二枚なら十分なスペース取れそうに思うけど、それでもダメなん?
電圧でも下げてみたらどうかね
842Socket774:2014/03/18(火) 01:47:35.39 ID:h8QnMO1S
>>840
こういうのが欲しかった!ありがとう!

>>841
トンクス
一応一番スペース開けれる配置にしたんだけどそれでもCPU側の方が10度〜20度近く温度が高くなっちゃう
あとmsiの280xは電圧変えれないってどっかで読んだ気がする
一応試してみるわ
843Socket774:2014/03/18(火) 03:26:29.80 ID:Q6yuGBPM
>>838
とりあえずAmazonで水冷化キット3980円で買っとき!
水冷クーラーは8月までに買えば夏は乗り切れる!
グラボ焼けたら元も子もないだろ!
悪い話しじゃないぞ!心配してるんだ!
844Socket774:2014/03/18(火) 08:37:09.99 ID:YADEd3ub
その値段で売ってなくね?
845Socket774:2014/03/18(火) 08:42:14.78 ID:lYrzuT2u
NZXT 水冷クーラー用GPU冷却ユニット レッド KRAKEN G10-RD
は水冷ユニットではない
846Socket774:2014/03/18(火) 08:47:59.63 ID:Q6yuGBPM
>>844
売ってるよ、ちゃんと確認しな
コンビニ決済なら代引き手数料かからんよ

>>845
もちろん、水冷クーラーは別途必要
夏までにお金貯めて買えばいいだけの話しやろ
847Socket774:2014/03/18(火) 08:49:52.44 ID:Q6yuGBPM
ちなみに前回のg10は即売だったぞ。
三枚刺し四枚刺し環境のやつは押さえ時
2枚刺しならまだ空冷でも大丈夫だけどな
848Socket774:2014/03/18(火) 09:43:23.17 ID:YZ/MyoQv
そもそもGPUなら自前のファンついてるからそんなキットいらないよ

採掘部屋と生活部屋がいっしょでできるだけ騒音を抑えたいなら水冷キットでもいいが、
採掘部屋が別で騒音抑える必要ないような奴は3枚差し4枚差しでも水冷クーラー不要だよ
849Socket774:2014/03/18(火) 09:52:53.47 ID:Adaxaprj
850Socket774:2014/03/18(火) 09:54:23.67 ID:9zEix2qP
GPU水冷までして採掘するなら素直に>>776のようなASIC買ったほうがいいと思う
グラボの保障もなくなるし、電気代も気にしなくてよくなるし、壊れないし、不要になればオクで
ある程度値段はつくと思うし
851Socket774:2014/03/18(火) 10:10:18.88 ID:Q6yuGBPM
>>848
自前のオリファンでコア95度、メモリ110度行くんだが。
で、クロック数落としたら効率も下がる
1日千円は利益出てるからペイも出来るけどな
そもそも採掘部屋を持ってる人間が多数派か?
グラボなんて一年で保証切れるんだから、マイニングしてグラボ焼けましたでメーカーが対応はしないよ
852Socket774:2014/03/18(火) 10:13:05.48 ID:Q6yuGBPM
>>851
ASICはこれから期待のデバイスだよな
値段がこなれてきたらその通り買いだと思う。
GPU+ASICで最強の採掘マシーンだな!
853Socket774:2014/03/18(火) 11:12:50.44 ID:Adaxaprj
>>849
BIOSTAR、Radeon HD 7970 30枚分の処理性能を実現したBitcoin発掘向け基板「BTC-24GH」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0318/64114
> 「BTC-24GH」は、仮想通貨Bitcoinなどの発掘に最適化なハッシュ関数処理チップ(ASIC)を64枚実装する専用基板。
> 1枚で、現在主流であるRadeon HD 7970 30枚分に匹敵する処理性能(24GH/sec)を実現し、
> 消費電力を抑えつつ効率的な発掘を行うことができるとしている。
854Socket774:2014/03/18(火) 11:16:31.77 ID:Q6yuGBPM
>>853
これが出回ったら採掘難易度上がってGPU採掘者全滅だな
855Socket774:2014/03/18(火) 11:17:40.92 ID:GyEbAcO9
856Socket774:2014/03/18(火) 11:26:48.26 ID:G9wiHaO/
ラデ換算することで勘違いしてscrypt用に買っていく層を狙っているな!
857Socket774:2014/03/18(火) 12:01:12.76 ID:Q6yuGBPM
これ一枚の基盤で65000円なんだな。
別途電源も必要と。
130ワットは魅力的だな
858Socket774:2014/03/18(火) 12:09:34.37 ID:9zEix2qP
BTC専用だろ?
859Socket774:2014/03/18(火) 12:22:31.84 ID:+AFuLDsx
http://ltc.2chpool.com/index.php
ログイン出来ない。
どうして?
860Socket774:2014/03/18(火) 12:23:22.73 ID:KONFOwDH
861Socket774:2014/03/18(火) 12:27:30.06 ID:Q6yuGBPM
290を2枚おかわりしたが、やめようかな
これでビットコイン掘ってモナオクでビットコイン出品したらかなり儲からないか?
862Socket774:2014/03/18(火) 12:30:31.28 ID:Q6yuGBPM
最悪、ビットコイン換金もできるしな
863Socket774:2014/03/18(火) 12:33:25.13 ID:Lbi9Dww3
月の趣味代回せば行けそうだな
おもしろそうだがbitcoinってこれで何枚掘れるの?
864Socket774:2014/03/18(火) 12:40:05.57 ID:Q6yuGBPM
>>863
いくら掘れるかはわからんが1ビットコイン615ドルだ
865Socket774:2014/03/18(火) 12:43:13.09 ID:fcEhZrNn
たった25GHしかないゴミを勘違いして買うのかw
866Socket774:2014/03/18(火) 12:50:42.92 ID:Q6yuGBPM
>>865
7970が30枚分130ワットゴミだと言うあなたは相当ハッシュレート出してるんですね
867Socket774:2014/03/18(火) 13:03:42.57 ID:vXygpjh7
まぁ、何掘ろうが現状、日本で効率よく円に換えれるのはMonacoinだな
868Socket774:2014/03/18(火) 13:06:04.40 ID:Lbi9Dww3
間違ってるかもしれんが今のDifficultyだとおよそ1日0.0028コインみたいだね
Coin Calculatorっていうのつかってみた
869Socket774:2014/03/18(火) 13:10:03.85 ID:Q6yuGBPM
今後、有志がこのデバイスをモナにも対応させたら買いだな
870Socket774:2014/03/18(火) 14:31:15.42 ID:6+m3sTOG
モナってかスクリプト対応は無理だから安心しておなってろ
871Socket774:2014/03/18(火) 14:37:38.80 ID:Q6yuGBPM
じゃあ280X3枚と290を2枚でおなってモナりますわ
872Socket774:2014/03/18(火) 14:56:38.38 ID:BybzvGIS
BTCおよびBTCとおなじアルゴリズム採用してる通貨は
ASICで掘らないと無理

GPUで掘れるのは、BTCとおなじアルゴリズム採用してる通貨以外
873Socket774:2014/03/18(火) 15:49:21.82 ID:vClxQLwd
280×2枚だと1日に何モナくらい行くの?
874Socket774:2014/03/18(火) 16:10:04.25 ID:6+m3sTOG
875Socket774:2014/03/18(火) 16:15:01.32 ID:qChwJGaA
今日は春一番で凄く暑いけど、みんなマイニングPCは自宅で放置?

俺の290が爆音杉なので、早くもクロックを落としたよ(´Д`υ)アツィ
876Socket774:2014/03/18(火) 16:21:42.91 ID:Lbi9Dww3
Mining rig作ればいいのに
877Socket774:2014/03/18(火) 16:24:54.56 ID:fcEhZrNn
>>874
これ一番上電気代やばそうだね。
どんなもんだろ。
878Socket774:2014/03/18(火) 16:27:15.12 ID:vClxQLwd
>>874
う〜ん
表の見方わかんないんだけど
879Socket774:2014/03/18(火) 16:27:20.09 ID:OMhczg/M
>>873
24H全くトラブルなく(回線もPCも含め)、普通で120枚ぐらい。(冬ならな)
880Socket774:2014/03/18(火) 16:30:29.02 ID:6+m3sTOG
>>877
ワットチェッカーねぇから消費わかんねぇんだよな
でも850Wの電源にまだ余裕あるから、三枚で800W未満ぐらいなんじゃないかしら
881Socket774:2014/03/18(火) 16:36:39.13 ID:/58/zzza
>>880
ワットチェッカーくらい買って、どうぞ(心配)
882Socket774:2014/03/18(火) 16:41:16.62 ID:fcEhZrNn
>>880
電源ギリギリかもしれんな、燃えるでw
これでもこうたらどや?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003IU4LXG/

少し少なめに出るようだが、目安になる。
おまけに雷サージもついてるで。
安心安全プライスレス。
883Socket774:2014/03/18(火) 16:41:26.04 ID:4riXZ5h2
ほんとこのスレ落ち着くわ。まったりしてていいね
884Socket774:2014/03/18(火) 16:47:36.55 ID:OMhczg/M
>>882
安いなそれ、でも、1500W超えるとブザー、五月蠅そうだ。
1500W以下しか使えないな。
885Socket774:2014/03/18(火) 16:57:31.70 ID:fcEhZrNn
>>884
どういう認識かわからんけど、
普通の家庭用コンセントは一カ所1500Wまでだろ。
どのみち何の問題もないはずだが。
886Socket774:2014/03/18(火) 17:03:13.12 ID:OMhczg/M
>>885
そらそうだ、いや、3枚刺しが2個あったら超えそうだなと思って。
そういう人は別に引いてるんだろうか?
887Socket774:2014/03/18(火) 17:07:04.77 ID:Lbi9Dww3
そのワットチェッカー更新遅いからほかのがいいぞ
888Socket774:2014/03/18(火) 17:07:41.09 ID:6+m3sTOG
というかワットチェッカー自体も消費するから
基本的に消費少ない設定探すのに私用して、
後はたまにチェック、みたいな使い方した方がええんちゃう?

常時使う意味はあんまない気が
889Socket774:2014/03/18(火) 17:12:23.12 ID:RwHfUrxD
>>875
これで850W未満なんてありえないな。280xが2枚でOCしたら650Wいくよ。
まぁ、この画像は起動してすぐの値だからあてにならないけど。
せめて1時間くらい稼動した画面を貼ってくれ
890Socket774:2014/03/18(火) 17:13:31.43 ID:JtzR8Aku
東京暑い
この気温で漠熱爆音かのかよ
真夏はどうなるんだろうな
891Socket774:2014/03/18(火) 17:21:43.27 ID:RwHfUrxD
>>888
あと、ワットチェッカーやワットモニターくらい買っとけ。
ワットモニターなら2千円ちょっとで買えるし、
消費電力だけでなく電気代の通算ができるから便利だぞ。
892Socket774:2014/03/18(火) 17:25:43.61 ID:6+m3sTOG
うーん、電圧変更できるならワットチェッカー出して頑張って調整すんだがなぁ
現状SMOSじゃ、俺の280X達は調整できんからあんま買う気しませんわ。
893Socket774:2014/03/18(火) 17:34:22.48 ID:fE3xh+XY
実際電圧調整しないならあんま必須品でもないかもな

クロック調整じゃ、かなりハッシュ値自体が落ちるような設定までいかんと消費下がらんのよな
894Socket774:2014/03/18(火) 17:44:24.63 ID:sCEWr8eq
そろそろmonacoinが8万ブロックか
895Socket774:2014/03/18(火) 17:45:01.49 ID:OMhczg/M
PCと外付HDDのフォーマットで、半日家を空けるだけで部屋が熱帯部屋になってる。
ワット低いのにな。ワットの高い堀機、電圧でも下げて調整しないとグラボ死ぬ。
うちの調整機能ない…
クーラーいれっぱなしで外出は想像できないから、泥棒こんにちわ状態で窓全開にして、
扇風機で空気入れ替えしか思いつかない。
896Socket774:2014/03/18(火) 17:46:45.04 ID:fE3xh+XY
>>895
実際クーラーより扇風機の方が効果あるよw
窓開けるの怖いなら、部屋のドアだけでも開けてみ、それで結構違う
897Socket774:2014/03/18(火) 17:56:20.81 ID:2p9uB7T3
774 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 00:40:42.55 ID:NkdBl5wI0
モナコインフォーラム出来た。
http://www.monacoinforum.com/bbs/
これ最後のbbs付けないとつながらないから注意な。

流れとしては登録したらメールが送られてくるってやつだ。

俺はもう寝るから明日まで何も出来ないが、登録したらトピック建てれるはず。
要望あったら要望のところに書いといてくれ。
898Socket774:2014/03/18(火) 17:56:40.74 ID:RwHfUrxD
>>892
別に電圧下げられなくてもクロックダウンで効率いい設定とか見つけられるでしょ。
確か上の方に消費電力抑えた設定してる人がいたよ。
まぁ、電気代を自分が払ってない人にとってはフル稼働するから気にならないのかもしれないけど。
899Socket774:2014/03/18(火) 18:10:53.87 ID:fE3xh+XY
クロックじゃ数値落すの覚悟じゃないと消費低下とか無理だろ
ていスイートスポット見つけるのがまず難しすぎるしな
900Socket774:2014/03/18(火) 19:02:22.11 ID:Lbi9Dww3
>>897
これイイッスネ
901Socket774:2014/03/18(火) 21:59:02.63 ID:/dkieryr
http://cryptomining-blog.com/1565-update-with-the-mtgox-situation-check-your-account-balance/
Update with the MtGox Situation, Check Your Account Balance
902Socket774:2014/03/18(火) 22:02:43.46 ID:uI7agfa5
北海道 室温6℃の部屋がある俺には関係ない冷却の話だな

・・・夏が怖い

何掘ってるかは流石に言いたくないだろうから
構成と一日あたりの単価聞いてみたいな

俺は280X2枚で 650円/日
903Socket774:2014/03/18(火) 22:28:03.73 ID:8/FME4ac
750tiを2枚買いました。約13500 x2
取りあえず家にあるpcに入れる予定。
そのうち増設になるとスロット足りないから、asrock btc pro 6スロにしようかと思います。スロット多いお奨めマザボ有りますか?
石はセレロンg1620 未使用持ってます。

しかし、グラボもフルパワーぶん廻しになってるから、どんな風に使ったかグラボ上のフラッシュメモリ辺りに書き込みモニタしないと販売元もしんどくなる状況かな。
904Socket774:2014/03/18(火) 22:33:35.08 ID:vXygpjh7
>>903
おお、安く買えたんだな。Tiなしはそのくらいだったけど
905Socket774:2014/03/18(火) 22:34:33.93 ID:MrY1wYuj
>>888
ワットチェッカーの電力なんて本体に比べれば雀の涙以下
906Socket774:2014/03/18(火) 22:36:34.28 ID:MrY1wYuj
>>903
tiがなんでそんな値段
907Socket774:2014/03/18(火) 22:41:04.01 ID:+IVJ1vBM
>>904
ポインヨ祭りで25%位付いたから、実質ですけど、そのポインヨで何かまた買い足します。ただ、売価の安いのは初旬から品薄気味ですね。
908Socket774:2014/03/18(火) 22:44:09.07 ID:qzbG5LyJ
APUで掘ってる人はいないのかしら
909Socket774:2014/03/18(火) 22:50:08.14 ID:RwHfUrxD
APUでも掘ってるよ。
910Socket774:2014/03/18(火) 23:18:11.64 ID:vClxQLwd
Monaのプログラムを書いた人はこのスレにいますか?
911Socket774:2014/03/19(水) 00:01:17.01 ID:BuMXMk1N
USBのマイナーは300kh/sで7Wとからしいから、ほぼ750tiの上位互換になるな
912Socket774:2014/03/19(水) 00:03:40.69 ID:vXygpjh7
>>910
watanabe氏にあいたきゃここに逝きなw
【MONA】2chpoolについて語るスレ 7【POOL】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1390322773/

Poolから問い合わせても暇なr返信してくれんじゃね?
ここは上位の個人マイナーが多い場所だよ。
913Socket774:2014/03/19(水) 00:29:03.50 ID:eLBn2VKf
290 4枚って電源1500Wひとつでおさまるかな?
914Socket774:2014/03/19(水) 00:30:34.91 ID:BuMXMk1N
定格300Wでしょ?
明らかにきつい
915Socket774:2014/03/19(水) 00:30:43.90 ID:t/jAxKZY
>>866
SHA256 ASICとしてはちょうど一年前に無理なく買えた程度の能力しか無いゴミ
しかもそれよりもワッパ劣るし

BIOSTARが出してきたって事は面白い
コレで興味持った人に対してヤフオクでウチの退役機を売ろうかな。
916Socket774:2014/03/19(水) 00:32:22.85 ID:EyDgM6hP
>>913
パーツがダメになるほうが早そうでやりたくないw
917Socket774:2014/03/19(水) 00:39:13.81 ID:sQ4kDlKI
>>912
ありがとう
行ってきました
918Socket774:2014/03/19(水) 00:39:39.07 ID:XtyGvqzB
価格com見ると35000円以下の280xも売ってる店減ってきた
919Socket774:2014/03/19(水) 00:40:26.06 ID:EyDgM6hP
>>918
だって4月から値上がりしますもんw
920Socket774:2014/03/19(水) 00:41:16.13 ID:aVIIdvPb
ゼンブ!ゼンブ!

今から採掘始めると大変なことになりそうだけどなぁ。
921Socket774:2014/03/19(水) 00:48:32.50 ID:eLBn2VKf
きついかあ電源2台はケースがなあ
GPUは5年保障にはいってるから逝ってもいいんだけど
922Socket774:2014/03/19(水) 01:07:51.70 ID:8B0QsM/O
ケース1台でやらなくてもいいじゃない
どうせおおきんもちなんでしょ
923Socket774:2014/03/19(水) 01:09:20.29 ID:EyDgM6hP
おかねください!!290X買いたいです!!!
924Socket774:2014/03/19(水) 01:35:29.23 ID:eLBn2VKf
バラック組みもいいかな
熱問題は多少クリアされるか
ただし騒音がなあ
925Socket774:2014/03/19(水) 01:40:16.79 ID:IXHPJxi6
仕組みがわからない

なぜ処理演算させるだけで金がたまるの?
926Socket774:2014/03/19(水) 01:48:59.58 ID:XtyGvqzB
290リファレンスの中古がコミコミ34800円
欲しいけどリファレンスの爆音というのが未知数で怖い
750kh/sくらいに設定すれば省エネ静音になったりしない・・・?
927Socket774:2014/03/19(水) 01:52:39.59 ID:QSATpUqa
>>926
俺ならそれプラス1万ちょっとかけて水冷化までやるかなぁ
928Socket774:2014/03/19(水) 02:08:31.77 ID:hk+2VcFR
>>925
ゲームのお金と同じなんじゃないのかな
アッチは敵倒して、こっちはGPUでってこと。
今は、その成果に適当なリアルマネーの価値があるけど
市場がゴミと判断したら、表では対して意味は成さないんじゃないのかな
929Socket774:2014/03/19(水) 02:17:24.81 ID:lZuGWHGj
お金の稼ぎ方はいろいろある
大家、FX、株売買、株配当、土地転がし
今は時代や法律が仮想通貨やネットに追いついてないだけ。
何年後かは、国家で仮想通貨への課税なども始まるだろう。
その時、利益−電気代−税金=マイナス
だったら、日本でのマイニングも廃れるだろうな
技術が進んでもっと良い効率でマイニング出来たらこの問題も解決出来るけど
今のうちに稼いどけよみんな
930Socket774:2014/03/19(水) 03:42:31.19 ID:20FG6rJh
換金した時点で所得なんだから所得税がかかるよ
ネット収入 確定申告 とかでぐぐってみて
それに利益(所得)を電気代(経費)が上回らない限りマイナスにはならない
法律が追いついてないのは換金されない分からどうやって税金を搾り取ろうかって話じゃないかな?
931Socket774:2014/03/19(水) 03:51:29.15 ID:EyDgM6hP
自作が趣味なら電気代と設備資本さえ回収できればいうことなしw
単純利益より作る楽しみのために採掘やってる人がおおいのでは
ないかと思う。業として飯食っていくのはさすがに難しいだろうw

ま、ある程度貯めたらあとは寝かして価値あがってくれるように
広める努力しながら楽しく使えばいいんじゃないかな?w
932Socket774:2014/03/19(水) 03:56:15.25 ID:lZuGWHGj
>>930
それは事業主や自営の話だろう?
ネットオークションでも金額はある程度までは無税で消費税もかからんぞ?
雑所得で税金納めるぐらいマイニングして事業としてやってるやつが日本に居たらそいつは納税しないとな、教えてくれよ。
933Socket774:2014/03/19(水) 03:58:18.95 ID:lZuGWHGj
>>931
自分は既にマイニングで水冷化キットとグラボ代金はペイ出来た。
また新しいグラボ出たらヤフオクに流せば毎年新しいグラボに乗り換えられるw
934Socket774:2014/03/19(水) 04:02:05.98 ID:lZuGWHGj
それに今回mtGOXの事件があるまで大多数の日本人が、マイニング?仮想通貨?何それ美味しいの?状態だったわけで
国会は何か事件が起きないと法律作らない
秋葉の事件、オウム事件、ライブドア事件、上げたら切りが無い。
そんで何年もかけてやっと法律が制定される。
935Socket774:2014/03/19(水) 04:17:44.19 ID:20FG6rJh
>>932
いやいや個人の話だよ
事業主だったら所得税じゃなくて法人税ね
サラリーマンが趣味で給与以外に年間20万円以上稼いだら確定申告しなきゃだめだよって話
フリーターや無職の人は38万だったかな?
それ以下だったら税金は取られないよ

これは仮想通貨がどうのこうのいう話ではなくて
サイドビジネスで収入があったら所得税がとられるよって話
アフィとかで稼いでるのに確定申告してない人いっぱい居るみたいだけどww
936Socket774:2014/03/19(水) 04:24:40.09 ID:EyDgM6hP
ぶっちゃけ大きな収入があれば税務署も目をつけるかもしれないが
そんな小者相手にいちいち構ってるほど彼らも暇じゃない。
黙って小遣いくらい稼げばいいんじゃない?馬鹿正直に払う必要なくね?

うーん、PCもう一台組めるけどやる気がでないなぁ・・・Diff上がったせいか
電気代がかさむ一方で掘れる枚数はたいして変わらない気がしてきたw
937Socket774:2014/03/19(水) 04:25:41.42 ID:lZuGWHGj
>>935
なるほど、アフィで相当稼いでるやつがいるんだな。教えてくれてありがとう。
自分は個人事業主だから法人格はない。
雑所得は食っていけるぐらいあるが、全部経費で落としてる。
確定申告したことある人間ならわかるだろう。
税金はきちんと収めてるが会社勤めのリーマンよりは納めてないな。節税ちゃんとしてるからな。
健康保険も3000円で安くすんでる。
938Socket774:2014/03/19(水) 04:26:44.56 ID:EyDgM6hP
>>937
保険やすすぎwww裏山・・・毎月3万くらいとられてんぞ・・・
939Socket774:2014/03/19(水) 04:29:15.17 ID:lZuGWHGj
>>936
モナコインのプール1にとんでもない数字のハッシュレート出してるやつが昨日突然現れたぞ!
こんな奴がどんどん参入したらGPUが三枚刺し四枚刺し程度じゃ稼げないなw
940Socket774:2014/03/19(水) 04:32:01.16 ID:lZuGWHGj
>>938
この国はリーマンには厳しい国だわ本当。
確かに仕事が保証されてる安心はある。
ただ、思うのはリーマンから税金取りすぎだと思うわ。
あと金持ち優遇のニュースも出てたな。
どんどん格差が広がるわな。
941Socket774:2014/03/19(水) 04:34:01.58 ID:EyDgM6hP
>>939
VIPPOOLにも同じくらいの居るよw
凄いけど凄すぎると張り合う気も失せるわw

一般家庭の個人じゃ60M/Hsとかどう考えてもブレーカーもたないだろうな
現状でも繋ぎ過ぎて何回かブレーカー落ちたし10Mそこらで自己満足
してますわ。個人宅じゃそんなもんだなぁ。
942Socket774:2014/03/19(水) 04:41:54.78 ID:lZuGWHGj
>>941
いったいどんな設備でマイニングしてるんだろうな
一般家庭の個人宅ではないだろうなw
943Socket774:2014/03/19(水) 04:56:33.03 ID:20FG6rJh
944Socket774:2014/03/19(水) 05:19:19.79 ID:1ja2ou2c
二人おるだけで120Mも増えるやん…
945Socket774:2014/03/19(水) 05:22:41.36 ID:lZuGWHGj
>>944
こんな奴ガチ勢が参入してたら日本でマイニングは無理だろうな
946Socket774:2014/03/19(水) 05:41:48.85 ID:1ja2ou2c
mafiaの人はいいとしてもmona1の人は外人だろうか
1日5000をむちゃ売りしてこなけりゃいいけど
947Socket774:2014/03/19(水) 05:45:03.75 ID:lZuGWHGj
>>946
70000khsも出てるから多分外人かも。
日本でこれだけのレート出してたら電気代とんでもないことになるぞ?
948Socket774:2014/03/19(水) 05:48:44.63 ID:aVIIdvPb
だからmonacoinのDiffがどんどん上がってるのか
949Socket774:2014/03/19(水) 05:51:41.35 ID:lZuGWHGj
>>948
そう、GPUで個人でほそぼそやってる人が稼げなくなってきてる
電気代で赤字になったらマイニングする理由がなくなるわな
しかも、この外人がモナコインふっかけて売り抜けば相場が荒れるぞ
950Socket774:2014/03/19(水) 05:58:56.65 ID:lZuGWHGj
ちなみに70000は280Xが100枚分ね
951Socket774:2014/03/19(水) 06:27:50.37 ID:aVIIdvPb
消費電力考えるとやっぱASIC組なのか
952Socket774:2014/03/19(水) 06:37:43.07 ID:lZuGWHGj
>>951
だろうな、ASIC専用のマシンで掘ってるんだろう。
参入者が増えたらもうモナコインですら稼げなくなるね
953Socket774:2014/03/19(水) 06:55:56.74 ID:lZuGWHGj
GPUでのモナコイン発掘終了早かったな
954Socket774:2014/03/19(水) 06:59:40.43 ID:aVIIdvPb
暖かくなってきたし、頃合を見てマイニングやめてBF4で遊ぶとするか・・・
955Socket774:2014/03/19(水) 07:40:48.56 ID:/kq+S3qs
グラボが結構いい値で売れそうだから
黒字のまま撤退できそう
はあ
956Socket774:2014/03/19(水) 07:57:04.82 ID:4WCHzTf6
もうそろそろガチでグラボ掘りは終わりだね
957Socket774:2014/03/19(水) 08:07:28.88 ID:rQ65z4WQ
セレブはcyberlinkのTrueTheaterを使うからな
958Socket774:2014/03/19(水) 08:11:47.29 ID:6KumKRjO
ついに黒船がきたか、、
959Socket774:2014/03/19(水) 08:32:22.46 ID:XtyGvqzB
マジで一気に終わりに向かいはじめた
960Socket774:2014/03/19(水) 08:52:13.04 ID:lZuGWHGj
なんで日本のマイナーなコインにASICのガチ勢が来るかなぁ
そんなやつがどんどん参入したらビットコイン見たく難易度上がってGPUじゃ太刀打ちできないのにさ
始まったばかりでみんな期待してたのにそういうセレブは専用ASIC機でビットコインでも掘ってりゃいいのに
961Socket774:2014/03/19(水) 08:56:12.54 ID:aIMEeM4k
こんな小さなパイを外から奪いに来るのは、
ビットコインじゃもう太刀打ちできない、
二流の専業マイナーだろ。

やつらも生きていくのに必死だと思うよ。
引くに引けないんだろ。
荒れたら去って行く、そしてまた次は三流マイナーが押し寄せる。
962Socket774:2014/03/19(水) 09:18:39.19 ID:cizdYjYD
CPUでのみ掘れる新しいコインが欲しいな
rippleとかsha1以外に
963Socket774:2014/03/19(水) 09:32:27.50 ID:lZuGWHGj
モナコインがASIC専用機で掘り尽くされて終了(280Xが100枚から1000枚分のパワー)
モナコイン欲しい!→現金(円かドルで買えば?)
余ったGPUパワーは?→知らんがな
買い増ししんだけど?→ゲームでそのパワー発揮すれば?
今後→国会で法案が成立しモナコインの売買に税金が課される
964Socket774:2014/03/19(水) 10:30:50.59 ID:QOSz4bfp
RadeonとGeForceの混在を実際にやってる人って居ます?
750Tiを追加しようと思ってるんですけど大丈夫かな?
965Socket774:2014/03/19(水) 11:13:39.65 ID:zTh0qcHC
問題ないんじゃね? 最近やってみたよーみたいなレスならあったと思うぞ
966Socket774:2014/03/19(水) 12:12:36.84 ID:R7ixGdhl
GPU採掘も終わりを向かえそうだね・・・

採掘目的でGPU買い増してたからBF4なしのを買ってたんだけど、BF4でも買って遊ぶかな。
967Socket774:2014/03/19(水) 12:19:56.77 ID:lZuGWHGj
>>966
ソフトウェア板のモナコインスレ見てみ?
10000khsの人が70000khs外人来てから2/3にモナコインの量減ったって。
968Socket774:2014/03/19(水) 12:32:17.87 ID:R7ixGdhl
>>967
たしかに2/3になったって書いてあるね。
最近ASICの話題が出てきた矢先だから関連性があるのかねぇ?
開発者が市販前にガッツリ掘ってるとか?

まぁ〜俺は2000kh/sの雑魚だけど、このタイミングで買い増ししないでよかったと
自分に言い聞かせてるw
969Socket774:2014/03/19(水) 12:41:10.07 ID:lZuGWHGj
>>968
70000khs外人が1人来ただけでこれだぜ?
ASIC専用機持ちが10人来たらさらに1/10だよw
ちなみに自分は280Xと290を2枚づつ買い増した大馬鹿者ですorz

多分ASIC開発者か、ビットコインその他のASICガチマイナーだと思う
970Socket774:2014/03/19(水) 12:41:22.98 ID:4pWIS6PE
とうとうasicの波来たか。今の280x五枚売って売却額+軍資金でasic買ってもいいが、掘り終わったらasicの価値がなくなるからな・・・
つか、asicはどのくらいのスピード出ておいくら万円?
971Socket774:2014/03/19(水) 12:43:23.79 ID:EyDgM6hP
この辺になんかまとめててくれてるひといたよ
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AokJ1xAHLoecdEZGSWFSbkRVRlVlQzF4ZkxCbTM4c0E&usp=docslist_api

途中みたいでいい加減な部分もあるけど参考程度にはなりそうだ
972Socket774:2014/03/19(水) 12:44:03.98 ID:lZuGWHGj
>>970
上の>>943で35万だそうだ
973Socket774:2014/03/19(水) 12:57:11.69 ID:4pWIS6PE
>>972
さんくす!
2800KH/sで35万か・・・高いな。でも、俺10万円代になるころには一通り掘られちゃってるんだろな。
かと言ってマイニングしか使い道のない者に35万も出せないしな
974Socket774:2014/03/19(水) 13:05:22.77 ID:lZuGWHGj
>>973
ビットコインとライトコイン両方掘れるのと連結出来て消費電力がグラボとは桁違いに安いのは魅力かもね
ただ、マイニングでメシ食ってくぞ!投資するぞ!お金あるぞ!職業プロマイナー!
って人以外は買わない方がいいねw
975Socket774:2014/03/19(水) 13:12:06.35 ID:kIS/cROo
>>962
将来、難易度の上がったVertcoinはCPUで掘ることになるそうだ
976Socket774:2014/03/19(水) 13:22:10.95 ID:5QIrhDm8
また直ぐに新しいアルゴリズムが来て、
280Xが必要になるさ。
977Socket774:2014/03/19(水) 13:36:34.64 ID:rQ65z4WQ
rippleタイプが普及するなら?
978Socket774:2014/03/19(水) 14:12:42.98 ID:Zl28Ezhw
>>972
これ3500USDだけど、これで採算あうのかね? 平均330khs x10個でしょ。
価格も販売元によってマチマチだけど。
部品の仕入れから行ったら日本人のが有利では有るけど。
979Socket774:2014/03/19(水) 14:20:17.99 ID:GbOnLcl5
ASICを買う→商品が三ヵ月後に届く→元を取るのに三ヶ月がかかる

半年後ASICが普及しdiffが凄い上昇、半年前に買ったASICでは全く稼げなくなりました
980Socket774:2014/03/19(水) 14:27:11.17 ID:Zl28Ezhw
あれ今月初めの頃は即納あったよ。初物だから眺めていたけど。
10個で18万位ならどうなんだろ。保証期間1カ月だけど、片道分送料はこちら持ちだろうから、1個壊れたらその分は殆ど諦めなんかな。

あと、モナみたいなマイナーコインに専用asicは無いんでないかな。FPGAかなんか組んだんかなぁ。それともソフトで設定変えられるasicとかかね。
981Socket774:2014/03/19(水) 14:32:55.43 ID:lZuGWHGj
>>978
メリットはビットコインとライトコイン両方掘れるのと連結出来て消費電力低い事ぐらいだよね
採算は取れないでしょ、外人はもっと凄い設備投資してるんだから。
982Socket774:2014/03/19(水) 14:38:49.52 ID:lZuGWHGj
>>978
ピークで700khsだそうだ
35万で20個、一つが7ワットって書いてるね
983Socket774:2014/03/19(水) 14:44:39.98 ID:iLL2NzGY
>>980
MONAはLTCとかと同じscryptってアルゴリズムを利用したコインなんで、scrypt用のASICは使える
逆に言うと、LTCのdifficulty上昇は多分ASICが広まり始めたせいってのもあると思うので、MONAもその影響を受けて間違いなくdifficultyがこれからは上昇し続ける
海外のガチマイナーにとってはマイナーコインかどうかってことより、difficultyとコインの価値を比べて儲かるかどうかってことのほうが大事だからね。
そしてMONAは今のところLTCより儲かる。ということですごいハッシュレートが出せる外人がこれからも入ってくるのは
984Socket774:2014/03/19(水) 14:45:55.04 ID:lZuGWHGj
すまん、Lモードで2800khs.5ワットだった
985Socket774:2014/03/19(水) 14:58:22.73 ID:lZuGWHGj
これに20個70万出して280Xと同じレートだとしてメリットはワット数とビットコインも掘れることぐらいか。
果たしてそこまでして買う日本人がいるだろうか。
値段的には280Xを70万分買うのと変わらんけどマイニング以外はゲームとかできないしなぁ
986Socket774:2014/03/19(水) 15:05:08.24 ID:lZuGWHGj
次スレにASICのURLも乗せてQ&Aも乗せた方がいいね
987Socket774:2014/03/19(水) 15:08:55.92 ID:Zl28Ezhw
>>982
35万で20個なら安い方かも。
>>943 は10個で3450USDに見えるけど私の間違いかな?
たぶん350khsでたり、280程度だったりマチマチだから280kで書いてる所は無難なとこなんでしょうね。
石自体は大手に生産依託してる感じだけど
設計・販売元はベンチャーだし、代理店も??なんですね。
988Socket774:2014/03/19(水) 15:11:07.55 ID:iLL2NzGY
>>985
そうなんだよね。scryptのマイニングに資金投入するってマジになった人しか買えない。
でも、ハッシュレートで見れば今後ASIC以外の選択肢はありえなくなってくる。
つまり、今までみたいにちょっと軽い気持ちでMONAやLTCをマイニングするってのが出来なくなってくるんだよね。
これ、LTCはともかくMONAには結構大きい問題だと思うんだけどな。自分たちでマイニングできない通貨を使うって、MONAの参加者が嫌がりそうなシチュエーション。
989Socket774:2014/03/19(水) 15:12:12.22 ID:Zl28Ezhw
>>983
そうなんですか。このgs asicもモナに設定次第で流用出来るのかな。LTCやったら旨み薄かったのでモナで試したのかな?。。
990Socket774:2014/03/19(水) 15:14:58.86 ID:Zl28Ezhw
次に米国のasic屋が更に良さそうなの出して来るから、今買うのは即納で最安購入以外は危ないかも。
991Socket774:2014/03/19(水) 15:16:10.05 ID:lZuGWHGj
>>988
ごめんスレ立て出来ない、すみません。
スクリプトのテンプレートURLとこのASICのURLとQ&A乗せて次スレお願いします。
992Socket774:2014/03/19(水) 15:24:30.60 ID:Zl28Ezhw
コイン掘削も面白いけど、自営・暇人は宅建取って、安・土地転がしのが旨み有るかも。
fx株は換金性高いけど、レバ効かして熱くなるとバンするのが難点かな。
今後が楽しみだから、コインもキコキコ掘って行きましょ。
993Socket774:2014/03/19(水) 15:32:45.58 ID:EyDgM6hP
そろそろ次スレたのむわ。埋める前に
994Socket774:2014/03/19(水) 15:41:10.22 ID:jcQam4Jw
>>987
600mhz~1200mhzクロックの設定が出来る
デフォルトは600mhzでこの場合280kh
850mhzで360kh
995Socket774:2014/03/19(水) 15:56:08.88 ID:Oy1u/9EB
シングルモードならクロックupもありでしょうね。デュアルモードは出来るのか分からんけど、明らかにbtc側で電力上がるから耐久性下がりそう。
996Socket774:2014/03/19(水) 16:29:11.22 ID:+WyT5bSQ
>>971
ASICってもうけっこうあるんだな
997Socket774:2014/03/19(水) 16:38:35.30 ID:lZuGWHGj
テンプレート作ったので誰かスレ立てお願いします。
[email protected]
998Socket774:2014/03/19(水) 16:52:30.99 ID:Oy1u/9EB
【P3P通貨】マイニング快適PCを考えるスレ【採掘】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393112077/

これ使えば良いんでないかな。
999Socket774:2014/03/19(水) 16:53:47.74 ID:Oy1u/9EB
>>997
これはメルアドですか?
1000Socket774:2014/03/19(水) 16:53:54.74 ID:cizdYjYD
GPU買わずにその金で自作機増やし続けた俺大勝利
これからはXeonが売れまくる流れ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/