【P3P通貨】マイニング快適PCを考えるスレ【採掘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しasic
■2014年おそらくもっとも注目の1つであろう暗号化ネットコイン技術の
採掘(マイニング)が効率よくできる最適な自作PC(リグ)の構成などを
メインに考えて情報交換や雑談も楽しむスレです。
☆Intel、AMD、Nvidiaの宗教間戦争は控えましょう
☆PCパーツやネットコイン採掘に関する話題でお願いします。
(無用な煽りや晒しはこのスレに必要ありません。スルー推奨)
快適な採掘機の条件
・24時間稼働でも耐えうる構成であること
・CPUでの採掘は辛い、GPU搭載が必須(Radeonのが効率は有利)
・最低限生活に支障がでないレベルで採掘に使えること
■マイニング機構成報告用テンプレ
*【CPU】
*【メモリ】
*【GPU】
*【ストレージ】
*【OS】
*【電源】
*【ケース】※ない場合は無で可
*【実測】※騒音や、消費電力、使用感など(主観で○)
*【価格】製作金額とか(主要パーツ代、OS、モニタ含まず)
参考にしてみた採掘自作機記事
http://laineema.gger.jp/archives/4654875.html
■ネットコイン興味あるけど登録とか設定マンドクサイ人用
http://www1.axfc.net/u/3144078.zip
・とりあえず採掘速度のベンチマークをPCですぐとりたい人は使ってネ。
寄付とか不要コイン捨て場
MONA:M8LjZ5xXogWTF7TLnfMyEdUvzNiSkxrokU
LTC:LhtXEKe1ATCHFnjdBmZZ4Gzw5RQ498tdbd
BTC:19TE8QCGc4ouJevnJebt4PhQweCzeZrFux
※前スレ
【P2P通貨】マイニング快適PCを考えるスレ【採掘】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389895780/
2Socket774:2014/02/23(日) 09:44:47.55 ID:dvN2R/Do
p2p通貨マイニング情報交換スレpart2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391861595/
3Socket774:2014/02/23(日) 12:32:49.53 ID:M0NN3uku
またP2PがP3Pになってるやつか
4Socket774:2014/02/25(火) 13:03:08.45 ID:r0z3bbsA
次のスレはP4Pになるんだろ。
5Socket774:2014/03/01(土) 23:37:21.14 ID:aC1FXu1r
p2p通貨マイニング情報交換スレpart3@ソフトウエア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392708039/
6Socket774:2014/03/02(日) 02:09:42.64 ID:MVJLn/ox
どうせ仮想なのだから無限に発行しつづければいいのに
7Socket774:2014/03/02(日) 02:23:15.85 ID:qQePG0wl
【Mona】マイニングPCを考えるスレ 3coin【LTC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393670980/
8Socket774:2014/03/03(月) 21:34:13.05 ID:abK5eh7d
ビットコインは発掘するより、増産するほうが楽だってな
9Socket774:2014/03/03(月) 21:37:48.91 ID:VSnCyDkw
なにが?
10Socket774:2014/03/19(水) 16:55:35.76 ID:EyDgM6hP
まだいきてたのかコノスレwwww
11Socket774:2014/03/19(水) 16:56:48.38 ID:tZQBPhe3
P3Pって
12Socket774:2014/03/19(水) 16:57:34.45 ID:Oy1u/9EB
>>1000
GPUよりxeonのが良いのか?何で?
13Socket774:2014/03/19(水) 17:04:13.68 ID:lZuGWHGj
あげ
14Socket774:2014/03/19(水) 17:09:44.73 ID:lZuGWHGj
■前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393670980
■前スレ
p2p通貨マイニング情報交換スレpart2
■前スレ
【Mona】マイニングPCを考えるスレ 3coin【LTC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391861595/
■関連スレ
p2p通貨マイニング情報交換スレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392708039/
15Socket774:2014/03/19(水) 17:10:31.43 ID:lZuGWHGj
快適な採掘機の条件
・24時間稼働でも耐えうる構成であること
・CPUでの採掘は辛い、GPU搭載が必須(Radeonのが効率は有利)
・最低限生活に支障がでないレベルで採掘に使えること
16Socket774:2014/03/19(水) 17:11:25.50 ID:lZuGWHGj
17Socket774:2014/03/19(水) 17:11:57.04 ID:lZuGWHGj
18Socket774:2014/03/19(水) 17:12:48.55 ID:lZuGWHGj
■現在の主なネットコイン種類とか ★採掘難易度
・BITcoin 最も有名なネットコイン (1BTC=約800$)★★★★★
→ASIC機の採掘が主流で採掘難易度が高杉!もはや個人PCじゃミリなレベル
・Litecoin 第二位勢力 (1LTC=約24$)★★★☆☆
→GPU演算性能で個人でもなんとか自作PCで採掘可能なレベル
・Fethercoin、Namecoin、Peercoin、Ripple、その他大勢(143種ほど)
http://www.cryptocoincharts.info/v2/markets/show/cryptsy
19Socket774:2014/03/19(水) 17:13:42.72 ID:lZuGWHGj
☆採掘機入門の初心者にもおススメコイン ☆☆☆☆☆
・Monacoin 日本(2ch)発祥のネットコイン
→今のところ価値ほぼ価値のない採掘ゲームですが簡単に手に入ります。
広まり次第でこれから価値が上がるかも!1枚約1円くらい?
■MONACOIN サイト
http://monacoin.org/ja/
■2chpool(日本)
http://mona.2chpool.com
PPLNS 0% pool fee, Vardiff Stratum (16-1024)
Port:5555
20Socket774:2014/03/19(水) 17:14:16.81 ID:lZuGWHGj
Monacoin-qt 0.8.6.2 をリリースしました。
http://monacoin.org/ja/download.html
80000ブロック以降、difficultyは1ブロック毎の更新となります。
更新の際は念のためウォレットのバックアップをお願いします。
21Socket774:2014/03/19(水) 17:15:04.84 ID:lZuGWHGj
22Socket774:2014/03/19(水) 17:15:47.13 ID:lZuGWHGj
主なソフト
SGマイナー CGマイナー BAMT1.4

あとGPUzとかソフト使ってると速度が落ちてしまう
GPU4枚刺しなら電源も1000ワット以上必要

水冷化キット(amazon)
NZXT 水冷クーラー用GPU冷却ユニット KRAKEN G10
23Socket774:2014/03/19(水) 17:16:29.22 ID:lZuGWHGj
24Socket774:2014/03/19(水) 17:18:05.44 ID:lZuGWHGj
テンプレート以上、書き込み完了
25Socket774:2014/03/19(水) 17:28:56.94 ID:+WyT5bSQ
PCIをPCIex1に変換する基盤とx1をx16に変換するライザーカードを組み合わせたら古いPCIのマザーでも採掘は出来るかな?
26Socket774:2014/03/19(水) 18:06:48.28 ID:lZuGWHGj
>>25
帯域が足りなくないか?
27Socket774:2014/03/19(水) 18:28:02.88 ID:zTh0qcHC
マザボとCPU合わせたって1万ぐらいなんだから買えばいいのに
linux系統なら今のceleronとかでもいいでしょ?
28Socket774:2014/03/19(水) 18:30:13.94 ID:+WyT5bSQ
>>26
PCIは流石に無理か
>>27
採掘機はもうあって、単に古い機材の再利用出来ないかと
29Socket774:2014/03/19(水) 18:32:43.31 ID:rQ65z4WQ
>>25
製品は存在するが電力供給面で
破損の危険がある
30Socket774:2014/03/19(水) 18:32:59.65 ID:aVIIdvPb
>>28
いけるんじゃね?
PCI-e x1でぎりぎりの帯域というわけじゃないはず。
試しにやってみて報告してよ。
31Socket774:2014/03/19(水) 18:47:26.28 ID:zTh0qcHC
PCI 64ビット/66MHz(533MB/秒)
対してPCIExpress x1は
(双方向/一方向)
Gen1:0.5/0.25(GB/s)
Gen2:1.0/0.5(GB/s)
Gen3:2.0/1.0(GB/s)
32Socket774:2014/03/19(水) 19:19:27.66 ID:lZuGWHGj
>>25
壊すぐらいならヤフオクに流して
一万ぐらいで安いマザーとCeleron買った方がいいよ
33Socket774:2014/03/19(水) 19:49:54.57 ID:P/liodrp
>>26
USBでも掘れるんだから大丈夫かと。
34Socket774:2014/03/19(水) 20:06:36.69 ID:XtyGvqzB
amazonでPCI-E延長売ってるXINTEって店中国から発送か?
届くまでに終わってそうだ・・・
35Socket774:2014/03/19(水) 20:38:00.77 ID:zTh0qcHC
海外で買う場合はDHLとか使えよ
3~4日で来るぞ
36Socket774:2014/03/19(水) 21:20:26.89 ID:xxvJL7Gq
>>34
aitendoに売ってる延長ケーブルや変換ケーブルはだめなん?
37Socket774:2014/03/19(水) 22:07:07.05 ID:XtyGvqzB
aitendoでも何でもよかったんだけど
30cmで安かったのと国内から配送だと思ったから
amazonなら決済一瞬で楽だし
38Socket774:2014/03/19(水) 22:12:10.47 ID:u7nRzG1d
30cmだと長すぎて動かなそうな気がするけど大丈夫なんかね
39Socket774:2014/03/19(水) 22:16:47.54 ID:zTh0qcHC
あの延長ケーブル補助電源つけてるタイプもあるはずだよ
ペリフェラル4pinケーブルがついたやつ
40Socket774:2014/03/19(水) 22:24:56.94 ID:9mDPU0ZY
PCIEx1延長ケーブル約19cmエッジフリー新品3個余ってるから送料込み2000円で売ってあげようか?
41Socket774:2014/03/19(水) 22:27:31.47 ID:aVIIdvPb
30cmはやばそうだな。15cmでもあやしいのに
42Socket774:2014/03/19(水) 22:28:32.88 ID:XtyGvqzB
ポチったやつは補助なしタイプ 動かんのか
15でもダメじゃ全滅じゃんか
43Socket774:2014/03/19(水) 22:34:52.24 ID:zTh0qcHC
俺的にはこれが一番おすすめ
ttp://www.amazon.com/dp/B00HZ0M9F2
44Socket774:2014/03/19(水) 22:37:11.79 ID:vFspwE0F
USBライザーならモナオクで出してる人いたなぁ
45Socket774:2014/03/19(水) 22:40:29.79 ID:zTh0qcHC
すぐ手に入るっていう点だとモナオクだけど、数買うならAliexpressから
14ドルくらいでEMSに配達方法変更してもらえば5日くらいで来る。
46Socket774:2014/03/19(水) 22:40:34.60 ID:QSATpUqa
aitendoで売ってた補助電源なしのやつかったけど
280x普通に動いてるぞ
47Socket774:2014/03/19(水) 22:41:06.21 ID:ttzw9OQB
モナオクのはぼりすぎ
買値の倍以上だろあれ
48Socket774:2014/03/19(水) 22:43:36.06 ID:zTh0qcHC
>>47
まぁこっちで売ってない?分適正価格がない状態だし仕方ない
ほしい人なら自分で輸入してると思うけど
49Socket774:2014/03/19(水) 22:44:42.61 ID:aVIIdvPb
>>42
補助なしがだめというわけではないよ。
GPUに補助電源ケーブル付いてるなら気にしなくていい。普通に使えるから。
50Socket774:2014/03/19(水) 22:46:54.53 ID:EyDgM6hP
>>47
高いか?
俺が買ったときは日本円で2500円相当のMonaだったけどな
いまは価値が上がってしまったが・・・
まぁ2日分のモナで数千円分の買い物できたので満足

モナオクのPink rabbitさんはいいひとって俺の中にはなってるなw
仲良くなったので今度注文したら1個おまけしてくれるみたいだww
51Socket774:2014/03/19(水) 22:48:56.59 ID:XtyGvqzB
幸い30cmはお試しに1本注文しただけだから
aitendoのやつ買ってみるわ

>>50
礼儀として自演乙
52Socket774:2014/03/19(水) 22:51:24.65 ID:EyDgM6hP
自演じゃないけど乙ありw
Monacoin通じて仲良くなれるひとも居るんだよw
Monacoinでおなじみのケーキ屋さんとかイモやさんとか
みな直通メールでなかよくなったわw

売ってー、うんいいよー^って感じで取引もできるw
53Socket774:2014/03/19(水) 23:29:57.65 ID:8B0QsM/O
次は何掘ろうかな
54Socket774:2014/03/19(水) 23:33:26.68 ID:EuGl42ee
A10-7850にGPU刺すとcgminerは自動的にGPU0とGPU1として二つで掘ってくれる感じ?
55Socket774:2014/03/19(水) 23:41:06.24 ID:EyDgM6hP
>>54
マザボで設定しないとむりじゃないっけ?
6800K+ギガマザボ機あるけどForce設定にしないと
内部GPUで描画してくれないカンジ?
56Socket774:2014/03/20(木) 00:58:22.08 ID:2ZBPuxO/
>>52
真面目にケーキ食べたい
57Socket774:2014/03/20(木) 01:03:51.49 ID:1xyC1u5a
>>54
どうモニターに繋ぐかによると思う
うちは3820と3300つかってるがGPU2個で認識してるよ
モニターへはAPUから出力している
dGPUからモニター出力している場合はAPU側は認識されなかった

ただ、ワッパ悪いからAPUで掘るのはおすすめしない
58Socket774:2014/03/20(木) 04:18:08.36 ID:OvoUvIAf
CPUでしか掘れない通貨は今何がありますか?
59Socket774:2014/03/20(木) 04:39:39.63 ID:YZQr5jo1
>>23の35万、2800khs7ワットのASIC専用機だと同じレート(280X4枚)
と電気代込みでどっちが特か計算出来る人おる?
流石に280X4枚持ってないから実測のワットがわからないんだ。
60Socket774:2014/03/20(木) 04:50:13.88 ID:YZQr5jo1
7ワットじゃなかった4ワットだった
61Socket774:2014/03/20(木) 05:08:17.89 ID:YZQr5jo1
70000khs出てた外人BANされたっぽいな
少しは安心だね
62Socket774:2014/03/20(木) 05:19:22.60 ID:nsRl3nlF
35万の買うならZeus待った方がいいんじゃない?
http://zeusminer.com/product/zeus-scrypt-asic-miner-300khs/

280Xは1枚のシステム全体で300〜360Wぐらい
2枚で550〜600Wぐらいだから4枚なら1100〜1200Wぐらいじゃないかなぁ
63Socket774:2014/03/20(木) 05:23:01.52 ID:YZQr5jo1
>>62
ありがとう!このスレのテンプレート書いたの自分ですw
次スレからこのうらるも貼りますね!
64Socket774:2014/03/20(木) 06:31:00.29 ID:YN9TRupV
>>58
VertcoinはしばらくのうちはGPUで計算可能だけど、N-factorが増えるにつれてCPUの方が速くなるそうだ

純粋にCPUだけと言うとRippleになるのかな
今後、WCGがGPUのプロジェクトを追加するかもしれないけど
65Socket774:2014/03/20(木) 07:28:46.34 ID:qTNz10TZ
>>60
1モジュール4Wですので、そのハッシュレートは10個パラで動作させたものになります。
1つだけサンプルとしてebayで購入して今輸送中の状況なので、着いたら遊んでみたいと思います。
66Socket774:2014/03/20(木) 07:36:06.13 ID:YZQr5jo1
>>65
レスありがとうございます。
4ワット280khsは魅力的ですよね!
是非こちらのスレでレビューの程よろしくお願い申し上げます。
67Socket774:2014/03/20(木) 07:36:08.36 ID:G4jiuuSk
価格コム見たらR9 280出てるね280xより高いけど
68Socket774:2014/03/20(木) 08:36:12.21 ID:YZQr5jo1
280Xのスクリプト煮詰めてたらスィートスポット見つけたw
みんなも頑張って煮詰めるんだ!
http://uploda.jisakupc.info/file/2883.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/2882.png
69Socket774:2014/03/20(木) 08:37:29.29 ID:YZQr5jo1
ちなみに7900って出てるのは最新のベータードライバー入れたらR9から表示が変わったw
70Socket774:2014/03/20(木) 09:32:01.68 ID:YZQr5jo1
280のメリットってなに?
71Socket774:2014/03/20(木) 09:48:36.98 ID:V7N8FL+B
>>68
スィートスポット?何が言いたいの?
72Socket774:2014/03/20(木) 09:52:12.91 ID:YZQr5jo1
>>71
batファイルの設定があるんだよ。
そこで電圧やコアクロックやメモリクロックやその他スクリプトを設定出来るのを知らないの?
そこで最適な値を入れたらハッシュレートがあるんだよ!わかったか!
73Socket774:2014/03/20(木) 09:52:44.95 ID:YZQr5jo1
あがるんだよ!
74Socket774:2014/03/20(木) 09:55:26.66 ID:YZQr5jo1
ちなみに自分はそれで50ワット電力を削減出来たの。知ってる人はわかるはなしだよ
75Socket774:2014/03/20(木) 10:11:03.62 ID:PFXA2XCS
http://www.biostar.com.tw/app/en/news/news.php?S_ID=194
7970x30枚の能力がたったの6万円、しかも電力わずか130W
もうこれでいいや
76Socket774:2014/03/20(木) 10:21:35.49 ID:orCusRMv
>>75
今からBitcoin掘って採算でるの?
77Socket774:2014/03/20(木) 10:33:10.59 ID:KlT8jCI0
sayacoin掘れるじゃん!
78Socket774:2014/03/20(木) 10:39:01.20 ID:V7N8FL+B
>>72
いや、意味不明だから聞いただけだよ。
その画面見る限り280xにしては少し低めの値だし、その画像で50W削減できるなんて一言も書いてないだろ。
冷静になれよ。
50W削減できて書くとかワットチェッカーの画面出すとかしたらわかるけどさぁ
79Socket774:2014/03/20(木) 10:39:14.96 ID:Xuy4FA00
sayacoin始まったな
80Socket774:2014/03/20(木) 10:52:18.49 ID:YZQr5jo1
>>78
個体差があるから280Xで750khs出るのは当たり個体だよ?
定格1200mvを920mvに電圧落としたらどれだけ電力削減出来るかわかる?
前スレちゃんと見てる?
スゥイートスポットって知ってた?
GPUZでアンペア見ればワットチェッカー買わなくても大体の電力はわかるよ
計算は中学で式を習ったろ?
81Socket774:2014/03/20(木) 10:53:56.11 ID:YZQr5jo1
100V×1A=1ワットだよ
82Socket774:2014/03/20(木) 10:55:36.87 ID:WTV1xQIX
ん?
83Socket774:2014/03/20(木) 10:56:32.83 ID:V7N8FL+B
>>80
それ680khs前後だろ。瞬間値読んでどうするんだよ。
ワットチェッカーくらい安いんだから買っとけ。GPUZとの差に気付くよ。
84Socket774:2014/03/20(木) 10:56:39.02 ID:lPxUKS4o
あらら?
85Socket774:2014/03/20(木) 10:56:48.28 ID:TIs3n/hO
あのさぁ・・・
86Socket774:2014/03/20(木) 10:59:59.70 ID:Xuy4FA00
あいたた
87Socket774:2014/03/20(木) 11:01:52.20 ID:YZQr5jo1
>>83
瞬間値じゃないよw
三つで300アンペアで750ワット電源で動かしてる画像を前スレにも貼ったんですが。
今は熱問題で2枚2枚戻してる。
今度電源と290を2枚おかわりしたんでUPしますわ。
必要ならワットチェッカーも買っとくよ。
88Socket774:2014/03/20(木) 11:07:16.74 ID:miBgCPmW
すぐに画像あげられない時点で察し
89Socket774:2014/03/20(木) 11:08:57.38 ID:lPxUKS4o
300アンペアなら熱問題も出るわな
90Socket774:2014/03/20(木) 11:09:22.87 ID:YZQr5jo1
>>88
注文中でどうやってあげるんだよw
そういうの負け惜しみって言うんだよw
悔しかったら買えよw
91Socket774:2014/03/20(木) 11:10:54.22 ID:miBgCPmW
>>90
あのレスで負け惜しみとか言われても意味不明ですが
92Socket774:2014/03/20(木) 11:12:46.44 ID:YZQr5jo1
>>89
本当それ!
熱問題あるから明日Amazonから水冷化キット4つ届く。20日発売で今日までに払う予定。
夏にオリファンだとグラボ焼けるw
オリファンで95度メモリ110度行くんだよマジで
93Socket774:2014/03/20(木) 11:14:58.84 ID:YZQr5jo1
>>91
意味不明?笑わせんなw
注文中のものをアップ出来る方法あるなら教えてくれよwこっち側意味不明なんだがw
94Socket774:2014/03/20(木) 11:20:03.81 ID:yzS59z2c
280Xで750kh/sでるところを50W節約するかわりに680kh/sで掘ってますよってことだろ?
実際に電圧下がってるかどうかはあやしいが
GPU-Zで見かけ電圧下がっててワットチェッカーで消費電力は変わってませんでしたってこともなきにしもあらず
95Socket774:2014/03/20(木) 11:23:38.56 ID:YZQr5jo1
>>94
前スレの画像ちゃんと見てくれw
うちの個体は外れで前スレにもはったけどどうやっても750出ないんだわ。
そうなったらあとはレート下げずに低電圧にシフトするのが自然な流れだよ。
96Socket774:2014/03/20(木) 11:29:28.92 ID:yzS59z2c
>>95
前スレの何レス目なんだ、どれがどれだかわからんわ
97Socket774:2014/03/20(木) 11:31:33.86 ID:YZQr5jo1
マイニング用に3GPUに挑戦してみました。
音はマイニング中はフル回転ですがアイドル時は非常に静かです。
マイニングはコアクロック950Mhz メモリクロック1500Mhz 電圧1000mvです。
750ワット電源でも問題なく低電圧で動きます。
夏が厳しいので水冷化&4GPU予定です
【CPU】Core i7 4820K BOX@4.5Ghz OC
【cooler】Corsair H110 CW-9060014-WW(Water-cooled)FAN14p×2
【Fan】OWL-FY1225L(Blue LED)×8
【Memory】Silicon Power DDR3 PC3-12800 16GB
【Motherboard】MSI X79A-GD45 Plus
【PSU】SST-ST75F-P
【VGA】HIS&XFX&KUROUTO R9 280X the 3way GPU Core950Mhlz memory1500Mhlz
【SSD】OCZ AGT3-25SAT3-120G RAID-0
【HDD】WESTERN DIGITAL 2TB
【DVD】IODATA DVR-SA24ETK
【Display】BenQ XL2411T 24Inch 144hlz Dual Monitor
【Fan】OWL-FY1225L(Blue LED)
98Socket774:2014/03/20(木) 11:32:25.59 ID:YZQr5jo1
99Socket774:2014/03/20(木) 11:33:57.61 ID:XP6VBeW4
なんだか温まってる人いるね。落ち着けよ。
100Socket774:2014/03/20(木) 11:34:45.71 ID:miBgCPmW
>>98
小さなファンあてるより扇風機かサーキュレーターのほうがいいと思うんだけど
101Socket774:2014/03/20(木) 11:35:24.82 ID:Xuy4FA00
やたら水冷連呼してるやつか
102Socket774:2014/03/20(木) 11:36:21.99 ID:YZQr5jo1
>>100
それでも95度行くんだよね。
4GPUで空冷は無理がある。
103Socket774:2014/03/20(木) 11:38:49.55 ID:yzS59z2c
>>98
むしろここまでガチマイナーならケースに入れずにライザーで>>100の言うように扇風機がいいと思うぞ
場所さえあれば余程気温があがる日じゃない限り熱心配はなくなると思うがな
なんでマイナー機をここまで高級に仕上げるのかが理解できん
104Socket774:2014/03/20(木) 11:41:17.92 ID:YZQr5jo1
>>101
連呼してないよ。
2GPUなら水冷はいらない。
105Socket774:2014/03/20(木) 11:43:22.15 ID:YZQr5jo1
>>103
もともとゲーム用に組んだんだよ。
で、マイニングが話題になったから始めた。
ただ、290がリファレンスだから水冷化は必要だと思う。
106Socket774:2014/03/20(木) 11:45:08.78 ID:miBgCPmW
Kraken G10ってたしか3~4スロット使うと思うんだけど
それは大丈夫なの?
107Socket774:2014/03/20(木) 11:46:31.32 ID:YZQr5jo1
>>106
スロットが足りないから、延長ケーブルも2個注文中。
108Socket774:2014/03/20(木) 11:48:47.58 ID:yzS59z2c
>>105
場所が無いってんならわかるんだけど、CFXしてゲームするのであればせいぜい2枚で十分だろ?
おかわりすることで計5枚のグラボになってマザボとかもまた新しくするんだろ?
ならそんときにライザー買って扇風機運用すれば水冷化とかいらんくなると思うぞ
mona掘ってるならば、もうdiffも上がって採算合わなくなってしまう
109Socket774:2014/03/20(木) 11:54:42.60 ID:YZQr5jo1
>>108
このマザボはPCIE3.0@16が5つある。
もちろん、ゲームは4wayまでなのはわかってる。
半分趣味でモナコインは掘ってる。
110Socket774:2014/03/20(木) 11:55:38.08 ID:j+jsFOEz
自作スレだし単なる自作PCをベースにかんがえてる人もいるでしょw
別にいいじゃないw
利益効率うんぬんより人それぞれの採掘機イメージがあるんだろうよ

俺は最安の製作コストかつ高効率を目指しつつ資本回収するのが夢だなw
ワッパはお構いなし
111Socket774:2014/03/20(木) 12:00:01.30 ID:j+jsFOEz
ちなみに、今は100円で買ってきたCore2duoPCにジャンク150円で売ってた
HD5850を組み合わせようとおもうんだけど・・・めんどくさくて放置状態だなw
もし動けば俺が作った中で最安の採掘機が誕生する!!!
112Socket774:2014/03/20(木) 12:01:27.26 ID:miBgCPmW
>>111
core2でも家の近くだと平気で1万とかとってる...これだから地方は...
113Socket774:2014/03/20(木) 12:04:17.50 ID:GzGT/3yy
>>111
仕入れ先を教えて欲しいわ
114Socket774:2014/03/20(木) 12:26:06.94 ID:j+jsFOEz
んー、仕入れ先は普通のPC工房だけどなw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4942099.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4942100.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4942101.jpg

動くか動かないかはバクチだ。
動かなくても動かせるようにできる故障判断する知識も
若干ひつようかな。
こういうのベースに分解して280Xを載せたりもしてるから
ぶっちゃけグラボと電源代以外はあまりコストかけずに
複数並列させて数MH/Sは稼げたかな
115Socket774:2014/03/20(木) 14:22:00.22 ID:4KpGoQb/
プールマイニング用のバッチファイル生成サービス
http://www45.atpages.jp/ckep/service/poolminerbat/

ファイル作りがうまくいかないのでこの自動生成サービスを使ってみたけど、やっぱりうまくいかない。
ソフトはcgminer、プールはMona2 Pool
アカウント名、ワーカー名、ワーカーパスワードを何回も見直したけど…
文字の入力に間違いはないと思います。
一瞬黒いファイル画面らしきものが現れるけどすぐに消えてしまう。

280xを使っているんだけど、もしかしてGPUがうまく連動していないんでしょうか。

誰か助けてください。
116Socket774:2014/03/20(木) 14:26:24.81 ID:j+jsFOEz
>>115
それ使ってみたけど糞みたいな基本しかせっていしかできないので
おすすめしないよ。
もうちょっと作った人が採掘機設定の知識あればいいコンテンツだったのに
惜しいよなぁ・・・バージョンアップに期待
117Socket774:2014/03/20(木) 14:32:07.70 ID:UAGxoORo
>>98
vrmの温度は?

あとオプションは?
検証してみる
118Socket774:2014/03/20(木) 14:38:14.36 ID:miBgCPmW
>>115
おすすめサイトを一つ・・・
ttp://www.cgminer-config.com/index.php?searchTextBoxx=280X
119Socket774:2014/03/20(木) 14:47:00.83 ID:xQAgwubT
>>81
この先生きのこれるの
120Socket774:2014/03/20(木) 14:58:45.03 ID:OvoUvIAf
>>64
ありがとうございます。
丁度今、WCGでリップル掘り中です。
121Socket774:2014/03/20(木) 15:24:36.23 ID:YZQr5jo1
>>117
>>102に書いてる、SGマイナーをつかってる。
この温度で24時間何ヶ月もやってたらグラボ焼けるわ
122Socket774:2014/03/20(木) 15:25:50.94 ID:YZQr5jo1
>>92にも書いてる
123Socket774:2014/03/20(木) 17:07:18.85 ID:miBgCPmW
monacoinの取引額上がってますね
124Socket774:2014/03/20(木) 17:36:43.95 ID:GzGT/3yy
>>114
いいなぁ〜
ジャンク使える知識も技術もあるけど近くにそういう仕入れ先がないんだよね
秋葉原もそういう店めっきり減ったしさ
125Socket774:2014/03/20(木) 19:53:15.57 ID:uHXxon41
いま帰ってきて9円〜10円になってるの見てドキドキしちゃったのに
全く動じてないお前らが素敵過ぎる
126Socket774:2014/03/20(木) 21:12:44.44 ID:+zeJXERf
組む方にしか興味が無いからな。
127Socket774:2014/03/20(木) 21:45:00.15 ID:OCD9VbY+
128Socket774:2014/03/20(木) 21:45:53.06 ID:tSHudg8z
VIPPoolの1位の採掘の様子が見たい
129Socket774:2014/03/20(木) 22:56:14.79 ID:r7s7nSSC
>>128
gikopool 1位ならあった
ttp://getnews.jp/archives/534856
130Socket774:2014/03/20(木) 23:08:35.80 ID:b5/6/Uiq
新しい仮想通貨ができる

みんながGPUでチョボチョボ小遣い稼ぎ

人数が増えて価値が上がる

海外ガチ勢参入

あんまり掘れなくなる

つまらなくてみんな売って辞める

通貨の過疎化 無価値に


ガチ勢をどうにか規制しないとすぐ廃れると思う
第二のビットコインを狙うにはどうしたらいいのかね
131Socket774:2014/03/20(木) 23:18:44.03 ID:V7N8FL+B
>>130
目的を持って作らないと廃れるよね。
残念ながらMONAはしっかりしたものがなかったからだろう。
dogecoinみたくチップ的なコインとして作ればよかったのに
BITCOINやLITECOINの値上がりを期待した打算が結局は中途半端なコインになった。
日本初だからすぐに無価値にはならないだろうけどね。
132Socket774:2014/03/20(木) 23:22:01.93 ID:j+jsFOEz
目的云々なんてのは持ってる人が使い方を考えればいいわけで・・・
個人的には取引価格さえ上がってくれた万々歳だけど・・・w
広めていきたい段階でDiffが大幅に上がるのはちょっと辛いけどねー
133Socket774:2014/03/20(木) 23:48:55.82 ID:xRNAVy1P
いっそのこと元みたいに一定の価値に固定できれば楽なんだけどな
134Socket774:2014/03/20(木) 23:57:35.47 ID:j+jsFOEz
まぁここに2chpoolの採掘Coin数一位もいるわけだがw
いまんとこ足したら5万くらい掘ったかな。

しかしVIPの値だと1週間で抜かれてしまう勢いww
最近参入してきた海外勢やVIPの1位には個人じゃ到底
立ち向かえませんわ・・・桁違いすぎてwww
135Socket774:2014/03/20(木) 23:59:47.41 ID:HbhGAHAf
diffかなり上がってきたな…
136Socket774:2014/03/21(金) 00:03:10.09 ID:OvoUvIAf
久しぶりに4770Kで掘ろうとしたら1日@6-7コインって。
137Socket774:2014/03/21(金) 00:07:35.00 ID:enmPjRf+
>>136
CPUはほんと終わりだと思う
138Socket774:2014/03/21(金) 00:13:14.91 ID:loimSq0/
>>134
2chpool一位だと、「おっ、がんばってるな」程度だがVIP一位は名前通りマフィアだよ。
MONAの大半は彼が持って行ってるからね。
139Socket774:2014/03/21(金) 00:21:21.13 ID:HWjxY6Eh
数時間前までdiff21だったのがもう23かよ…
昨日はdiff14だったんだぜ?
140Socket774:2014/03/21(金) 00:25:52.30 ID:pQHz/rLU
mona/btcが上がってきたんでこっちに移ってきたガチ勢がいるんだろうなあ.
2chpoolも67Mhash/sとかバケモンが掘り始めた.勘弁してくれよホント.
141Socket774:2014/03/21(金) 00:28:24.12 ID:pQHz/rLU
そいやpool毎のdiffってかなり変わるもんなのかな.
10Mhash以下のプール作ったらみんな掘りにくる?
142Socket774:2014/03/21(金) 00:29:27.29 ID:nAawVh24
70M近くの奴か?

一月の時は20M位だったかな、その時はhttp://mona1.monapool.comで掘っていた様に思う
143Socket774:2014/03/21(金) 00:34:17.18 ID:pQHz/rLU
>>142
そうそう.
こんだけ速度出せるってASIC使ってんのかね.
144Socket774:2014/03/21(金) 00:35:56.32 ID:SVNJhOdi
あんま数値が他と桁違いの奴はコインの仕様で制限かかる様にすればいいのにな
145Socket774:2014/03/21(金) 01:23:31.38 ID:AplRR3Pn
mona coin自体はともかく、このスレはもう終焉かね
146Socket774:2014/03/21(金) 01:27:07.00 ID:nAawVh24
大勢ががんばって、楽しく掘っていくのが持続的で強固な発展に繋がるから
あからさまなのを弾かないと、以前外人が警告していた参加者に迷惑が掛っても
"ポンプ&ダンプ"掘るだけ掘って売りまくってコイン経済圏を崩壊させる。

こういう行為の奴弾きたいね。
147Socket774:2014/03/21(金) 01:31:03.59 ID:loimSq0/
>>145
まぁ、P3Pだしね
148Socket774:2014/03/21(金) 01:34:24.59 ID:pQHz/rLU
まーmonacoinが終わっても別の掘れば良いわけだし、そこまで悲観する必要は無いでしょ
149Socket774:2014/03/21(金) 01:37:29.31 ID:FlaTkVrG
逆だろ
monacoinは終わってもこのスレは残るよ
150Socket774:2014/03/21(金) 01:39:23.20 ID:loimSq0/
次、何掘るか考えとこうぜ。
151Socket774:2014/03/21(金) 01:41:22.97 ID:Y8SB28FQ
虫の息のsakuracoinが突如として暴騰のシナリオ
152Socket774:2014/03/21(金) 01:46:02.26 ID:pQHz/rLU
やっぱりvertcoinが時点なのでは?
asic作りにくいのはプラス.
投機対象として流行るのかは全くわからんけど.
153Socket774:2014/03/21(金) 01:55:00.62 ID:eCv0T9yj
とりあえず新アルゴリズム採用でASICが参入しにくい形の日本製コイン作って欲しいな
154Socket774:2014/03/21(金) 02:02:42.54 ID:loimSq0/
vercoinとかってアルゴリズムがころころ変わるんでしょ。
マイニングソフトはどうなるの?そのまま使えるの?
155Socket774:2014/03/21(金) 02:08:11.62 ID:nAawVh24
protosharesはCPUじゃないと掘れないコイン?
156Socket774:2014/03/21(金) 02:21:30.31 ID:qgpdOHv1
めんどくさいから国内IP限定しちゃえよwwwww
157Socket774:2014/03/21(金) 05:11:44.62 ID:2UIxJ9ii
また、プール1に外人来てるよw
158Socket774:2014/03/21(金) 05:17:18.11 ID:/1KYT0+X
>>154
| N | Memory | Timestamp | Date/Time | |
|----------|--------|-------------|-------------------------------|---|
| 2048 | 256 kB | 1389306217 | Thu, 09 Jan 2014 22:23:37 GMT | |
| 4096 | 512 kB | 1456415081 | Thu, 25 Feb 2016 15:44:41 GMT | |
| 8192 | 1 MB | 1506746729 | Sat, 30 Sep 2017 04:45:29 GMT | |
| 16384 | 2 MB | 1557078377 | Sun, 05 May 2019 17:46:17 GMT | |
| 32768 | 4 MB | 1657741673 | Wed, 13 Jul 2022 19:47:53 GMT | |
| 65536 | 8 MB | 1859068265 | Tue, 28 Nov 2028 23:51:05 GMT | |
| 131072 | 16 MB | 2060394857 | Tue, 17 Apr 2035 03:54:17 GMT | |
| 262144 | 32 MB | 2463048041 | Sun, 19 Jan 2048 12:00:41 GMT | |
| 524288 | 64 MB | 2999918953 | Fri, 23 Jan 2065 06:49:13 GMT | |
| 1048576 | 128 MB | 3536789865 | Wed, 28 Jan 2082 01:37:45 GMT | |
| 2097152 | 256 MB | 5684273513 | Mon, 16 Feb 2150 04:51:53 GMT | |
| 4194304 | 512 MB | 7831757161 | Sat, 07 Mar 2218 08:06:01 GMT | |
| 8388608 | 1 GB | 9979240809 | Thu, 25 Mar 2286 11:20:09 GMT | |
| 16777216 | 2 GB | 16421691753 | Fri, 19 May 2490 21:02:33 GMT | |
| 33554432 | 4 GB | 22864142697 | Sun, 15 Jul 2694 06:44:57 GMT | |

アルゴリズムはそのままで、必要なメモリが決められたスケジュールで倍になる仕組み
ASICは全く期待できないが、多分、2022年くらいまではGPUで採掘可能じゃないか
159Socket774:2014/03/21(金) 08:55:39.13 ID:loimSq0/
>>158
なるほど。いいアイデアだね。monacoinはこういう風にはできなかったのだろうか・・・
160Socket774:2014/03/21(金) 09:16:46.22 ID:Y8SB28FQ
現状高ハッシュ組はGPU掘りでしょ
結局本気度が我々と外人とでは違いすぎるため、Vertcoin的なものを誰かが作ったとしても同じ事になる
Vertcoin掘れる海外プールに登録すればそれがわかるよ
161Socket774:2014/03/21(金) 09:21:27.00 ID:ES8/iWJF
初期はGPUが効率がいいとか中途半端な仕様だよな
最初から16GBとかにすればいいのに
162Socket774:2014/03/21(金) 09:46:10.23 ID:2UIxJ9ii
>>97>>98なんだけどワットチェッカー届いた!
実測で580wだった。参考までに
163Socket774:2014/03/21(金) 10:30:22.72 ID:NGcrvD51
おいぢふぃかるとさんが20こえてんだが
ほんのすこし前は10前後だったのに
164Socket774:2014/03/21(金) 10:42:17.32 ID:pQHz/rLU
>>163
相場が倍以上になってるから,実はコイン半分掘れてるだけでも以前より儲かる.
見ててつまんないけどね(´・ω・`)
165Socket774:2014/03/21(金) 11:14:01.81 ID:ES8/iWJF
LTCで慣れてる人はまだまだ普通なんだろうな
0.xが当たり前なわけだし
166Socket774:2014/03/21(金) 12:21:09.47 ID:QUiZQkGz
年内にBTCが枯渇して職業彫り師は別のコイン掘りにいくから他のコインの難易度も軒並み上がるよ
大半はLTCへ行くだろうから今のうちにLTCを掘るのはいいかもしれない
167Socket774:2014/03/21(金) 13:11:33.62 ID:yMgGlE6/
BTC採掘機どうすんの・・・
168Socket774:2014/03/21(金) 13:34:09.17 ID:3OQQlXeJ
CPU堀なら、WGCにMonaLabs 作った法が早くないのか?
169Socket774:2014/03/21(金) 13:37:15.59 ID:3OQQlXeJ
×WGC
○WCG
170Socket774:2014/03/21(金) 17:59:53.24 ID:fUJ5xcUL
>>160
日本で本気だしても儲かるのは電力会社とパーツ屋だもん。
趣味範囲の遊びでいいじゃん
発展途上国に掘らせたほうが効率いんじなゃね
171Socket774:2014/03/21(金) 19:21:40.83 ID:qddjOlz6
グラボのグリス、いいやつに塗り直した方がいい?
172Socket774:2014/03/21(金) 20:09:38.57 ID:9S76hNij
Mt.Goxに20万ビットコインの残高 再スキャンで判明
破たんしたビットコイン取引所・Mt.Goxに約20万ビットコインが残っていたことが再スキャンで確認された。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/21/news020.html
173Socket774:2014/03/21(金) 20:34:59.42 ID:2UIxJ9ii
G10がまだ届かない、サポートに電話したけど注文が殺到して在庫を確保中なんだって
水冷クーラーは届いた。Amazonで5100円のやつも注文でき殺到してないそうです。
174Socket774:2014/03/21(金) 20:57:06.27 ID:EnfIhwIX
「ガチマイナー規制」とか負け犬の遠吠えが笑える
175Socket774:2014/03/21(金) 21:01:59.84 ID:2UIxJ9ii
今度290が2枚届くのですがだいたいハッシュレートどのくらい行きますか?
あと今は280x2枚でワットチェッカーで560〜580ワットなんですが
これに290を2枚足すと1000ワットで足りますか?
構成はレスの>>97>>98です。
176Socket774:2014/03/21(金) 21:06:55.25 ID:9O6emT2O
確実に足らないので電源買い足そう
177Socket774:2014/03/21(金) 21:09:04.03 ID:1IWz5pS/
290 1枚300Wぐらいだろ、全然足りない
電源容量ギリギリで使ってたら電源がすぐ逝ってしまうから
1500Wぐらい必要になるな
178Socket774:2014/03/21(金) 21:18:27.17 ID:4kBZiNhh
Raspberry PiからUSBで掘るのやってみたいんだけど、
Dualminerって日本国内で手に入れられますか?
公式は送料8000円とか出た
179Socket774:2014/03/21(金) 22:44:51.31 ID:8rGZjFTQ
>>168
あれの仕組みがわからない.
仕事の報酬にmonacoinと同じようなもんを振り分けてくれるってこと?
180Socket774:2014/03/21(金) 22:57:14.48 ID:enmPjRf+
電源についてだが、1000ワットあるなならそこらへんで700Wぐらいの買ってきて補助電源用に回せばよくね?
使い方はU字に曲げた針金入れて補助用電源をつけっぱにしてやるやり方ね
181Socket774:2014/03/21(金) 23:01:45.28 ID:enmPjRf+
>>178
国内で手に入れようとすると相当高いしなかなかないと思う
海外の販売サイトで買って早い配送方法で1週間以内に送ってもらうのが一番いいかと
送料ケチったっていいことないから
182Socket774:2014/03/21(金) 23:02:44.76 ID:nAawVh24
以前、290Xを動かしたけれど、それは凄かった。
最大消費電力実測で
・CPU掘りだけなら120W i7 4770K定格
・290と290Xも同時に動かすと720-750W近く
183Socket774:2014/03/21(金) 23:05:06.41 ID:enmPjRf+
モナコインはCPUで以前は最大でどれくらいまでほれたの?
184Socket774:2014/03/21(金) 23:47:55.86 ID:vkFVCqaT
>>183
4770Kなら一日50枚掘れてた時もあった
185Socket774:2014/03/22(土) 09:15:37.63 ID:SrtqCiUB
rippleは掘ってて落ち着く
186Socket774:2014/03/22(土) 09:21:49.21 ID:G1CIbjVd
>>185
CPUでしか採掘出来ないし、
掘れる量も少ないから電気代の方が高くない?
187Socket774:2014/03/22(土) 09:42:08.82 ID:zP8u5NM4
RippleはWCGがあるから多少電気代が上回ってもいいかなぐらいの気持ちでやってるわ
188Socket774:2014/03/22(土) 09:58:30.36 ID:H/iNGShP
ただ銭を掘ってるって訳じゃなくて、他人へ貢献してる感があって良い
189Socket774:2014/03/22(土) 10:18:31.28 ID:C7p480T0
RD-R9-280X-E3GB のConfigが見つからないんだけど、どうすればいいの?
他のConfigで代用できるの?
代用するならどれを使えばいいんですか?
190Socket774:2014/03/22(土) 11:10:59.79 ID:xd9+k3m8
自分でいろいろ試せない奴がなんで自作しているのか
191Socket774:2014/03/22(土) 12:04:02.06 ID:C7p480T0
>>190
わかりました
自分で試してみます
192Socket774:2014/03/22(土) 12:08:03.28 ID:/ZP01YnB
基本コアが同じなら何でも流用できる。ただし海外はぶっ飛んだパラメーター振って、物壊しそうなのもいっぱいだから自己判断して。
193Socket774:2014/03/22(土) 15:52:55.28 ID:eRIyeTRd
ヤフオクにGS出してる奴いるけど
この前mona1に現れた60Mってこいつじゃねーのw
てか日本にもガチマイナーいるんだな
194Socket774:2014/03/22(土) 16:53:27.82 ID:Y6B+UWmJ
ごっついなー
ACアダプターとUSBでいけるやつだと思うからバラ売りして欲しい
だれか質問しておいて
195Socket774:2014/03/22(土) 16:59:52.17 ID:pKjwywgJ
iが1でもHW出まくる奴が1枚だけあるんだけど、これは物理的に逝ったと見たほうがいいのかな?

マザボ側のスロット変えても、ライザーケーブル変えても変わらず。

モニタつないだら普通に画面は映るんだけど。。
196Socket774:2014/03/22(土) 17:13:21.84 ID:ZCkbzQay
2000万位ならネタでやりそうな奴はいるだろ。

自作していてビットコインで億単位の利益出して余裕がある奴とか。
>>193
GSって何?
197Socket774:2014/03/22(土) 17:15:31.70 ID:lprDQEH1
>>195
とりあえずベンチ回してみたら
198Socket774:2014/03/22(土) 17:46:24.69 ID:Y6B+UWmJ
Gridseed
199Socket774:2014/03/22(土) 17:59:44.88 ID:a0kIEv7A
いいな
欲しいな
高いんだろうなあ
200Socket774:2014/03/22(土) 18:02:40.71 ID:eRIyeTRd
そうかビットコインの初期マイナー組が日本にもいるのか
そいつらからしたらScrypt系ASICなんて安いもんなんだろなw
201Socket774:2014/03/22(土) 18:44:53.73 ID:C7p480T0
>>189です。
やっと完成しました。
以前の100倍くらいの数字が出るようになりました。
殺風景だった部屋に暖房器具とバックグラウンド騒音が増えて喜んでいます。

>>190さん
あなたの叱咤のおかげで頑張る気になれました。
ありがとうございます。

>>192さん
教えていただいた後も、空白の取り方に問題があったみたいでなかなか巧くいかなかったけど、ついさっき完成しました。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
202Socket774:2014/03/22(土) 21:19:55.54 ID:ALz9znrS
USBのScryptASICって庶民でもwindowsとかでビデオカードと同じような感じに扱えるの?
203Socket774:2014/03/22(土) 21:21:11.41 ID:ATIyD9Cl
ライザーカード2種が半分動作状態で使えないことについて質問させていただきます。

x16の延長ライザーカードやUsb 3.0のライザーカードをいくつか持っているのですがどれも動作しません。
正確にはGPUのファンは回っているのですがどのスロットでもライザーカード経由にすると動作しないみたいです。
BIOSがメインで処理するGPUに使っても動作しません。

OSはBAMTなんですがこれって完璧にマザボとの相性が良くないんですかね?
何か解決策ありましたらよろしくお願いします。
204Socket774:2014/03/22(土) 21:28:56.58 ID:XA5elmdQ
>>203
グラボと電源の型番書いた方がいいんじゃないかな?
205Socket774:2014/03/22(土) 21:34:29.80 ID:ODg6/qKM
>>203
ライザーカード使うと接触とかかなりシビアになるよ
後長すぎると認識できる確率がぐっとさがる。
USBケーブタイプのライザーなら大丈夫そうだけど(使ったことないからただの想像です)

延長ケーブルは一度稼動したらもう触りたくないレベル
206Socket774:2014/03/22(土) 21:35:12.21 ID:ATIyD9Cl
>>204
はい、GPUはGV-R928XOC-3GD-GAを5つ。
電源はRX-1000AE2つです。
マザーボードはG1.Sniper3です。
207Socket774:2014/03/22(土) 21:38:27.46 ID:ATIyD9Cl
>>205
そうですか・・・
x16の方は一つ目のPCIスロットの時だけ稀に動作したりもしたのでもっとイジイジしてきますw
ありがとうございます。
208Socket774:2014/03/22(土) 22:12:32.74 ID:Lb6VJeIh
>>203
はんだ割れとかじゃねーかな以前の俺がそうだった
海外の販売サイトにもはんだ使えないやつは買わないほうがいいみたいな
評価たまにあるし
USBで接続するライザーお勧めしとくよ
209Socket774:2014/03/22(土) 22:13:57.96 ID:Lb6VJeIh
>>205
USBのライザー使ってますけどすごい安定してます。
4pin供給+コンデンサ3つなので安定しないというのはなかなかないとおもいます
210Socket774:2014/03/22(土) 22:16:42.28 ID:8C/Eo622
ライザーって結構シビアなのか
補助電源無しのライザーで280x複数枚動かしてるけど特に不具合起きてないや
211Socket774:2014/03/22(土) 23:25:00.77 ID:gBOrIy3P
usbのライザーってe-bayとかにしか売ってないの?
212Socket774:2014/03/22(土) 23:49:11.43 ID:YHfc2v76
じゃあ仕入れてくる
来週、実費でモナオクかヤフオクに出すわ
213Socket774:2014/03/22(土) 23:55:17.76 ID:Lb6VJeIh
>>211
Aliexpressでも売ってるからそっちで配送方法DHL(およそ18~24$)
に変えれば3~4日で来るからおすすめDHL送料はショップごとに様々
214Socket774:2014/03/23(日) 00:08:56.10 ID:9zgi18z8
iPhone5S売った金で280X買い増し
試運転でmona掘ってるんだが16.35kh/s

ありゃ?
今までと同じはずなんだが・・・
215Socket774:2014/03/23(日) 00:12:55.98 ID:9zgi18z8
bat間違ってた 恥ずかしくて死にたい
216Socket774:2014/03/23(日) 00:34:31.69 ID:2eyf1yr4
>>212
いいね
217Socket774:2014/03/23(日) 00:40:32.52 ID:tu2qaVvV
2枚差しにしたら、今まで1枚だけで安定していた設定じゃ
動かなくなるってことあるの?
218Socket774:2014/03/23(日) 00:49:34.12 ID:9zgi18z8
>>217
ケースの容量と排熱考えれ
裸ならあんま影響ないけど
219Socket774:2014/03/23(日) 00:56:12.94 ID:tu2qaVvV
>>217
熱のせいなのか。miner読み75℃ぐらいだからいけると思ったけど。
220Socket774:2014/03/23(日) 01:02:42.34 ID:K91EZo68
>>212
ASICも仕入れてきて下さい
221Socket774:2014/03/23(日) 01:17:59.99 ID:tu2qaVvV
280xと290xの二枚、
システムトータル510Wで1080kh/s
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4948473.png

スイートスポット見つけるしかないのかこれは。

-w 256 -I 13,20 -g 1 --thread-concurrency 17192,20476 --gpu-engine 900,950--auto-fan --gpu-memclock 1500,1450
--temp-target 75 --gpu-fan 20-90 --gpu-powertune=20 --lookup-gap 2
222Socket774:2014/03/23(日) 01:37:17.50 ID:Ie6Kq7jq
>>221
--thread-concurrencyの複数指定はsgminerじゃないとできないと聞いたが…
223Socket774:2014/03/23(日) 01:45:23.43 ID:5Dn04lYP
>>222
んなぁこたはない
224Socket774:2014/03/23(日) 02:12:24.96 ID:2308Xctp
>>221
280x,290xなら-w は1じゃなくて2じゃね?
それと280xは900Mhzまで落とすと最高でも600〜650kh/sしか出ない気がする
225Socket774:2014/03/23(日) 04:15:09.88 ID:Jfd2sKDC
monabuyやってる人メンタルが弱いのか等質かなんなの?
すこし叩かれただけで凹むし。
同じ自作erとは思えん。
226Socket774:2014/03/23(日) 07:01:38.64 ID:sCTSWgDE
ハゲましてやれよじゃあ
227Socket774:2014/03/23(日) 07:15:24.19 ID:EGUbAMUD
monabuyってジサカーなんだ。
古物商取ったりして他のネット店よりもしっかりしてるなぁって好印象だったんだけどな。
掲示板に書かれてたことがほんとうならちょっと客商売としては信用なくしちゃうよね。
損しても取引はちゃんとしないとねぇ。
228Socket774:2014/03/23(日) 09:26:23.56 ID:49BR5z7Z
中古のクロシコの6950のクーラーがうるさい上に冷えない。余裕で80℃いく...クーラーだけ買い直しか(´・ω・)
229Socket774:2014/03/23(日) 10:23:50.67 ID:BV3sdXhm
Diff地味に下がってるけど今度は何が起こったんだ
230Socket774:2014/03/23(日) 10:34:50.51 ID:BnlLkjVn
2日間外人雇うだけで価格倍増でウハウハ
231Socket774:2014/03/23(日) 12:34:52.89 ID:rCS8MY9O
monabuyで売ってるGTX750Ti 4枚ちょっと欲しいな
買わんけど
232Socket774:2014/03/23(日) 12:40:25.94 ID:5Dn04lYP
>>231
中古で買ってもおなじくらいだとおもうが、たぶん思った性能もでなくて
投げ売りしてるんだろう。
散々mona転売しまくって売った人を食い物にしてきた悪徳業者だから
ベンチなどで痛めつけたうえでの販売なのかもね
233Socket774:2014/03/23(日) 12:42:43.23 ID:2308Xctp
mona転売する事の何が悪いのか
234Socket774:2014/03/23(日) 12:59:44.09 ID:esRFvMLM
750Tiは電源補助ないとオーバークロックは厳しいんでない?

六本差しで全部マザーから給電するのは怖いわ。
235Socket774:2014/03/23(日) 13:01:01.02 ID:rCS8MY9O
例えば中古屋でアホみたいに安くパーツ売ってたら余裕で転売するが
それは悪なのか否か
236Socket774:2014/03/23(日) 13:16:47.29 ID:5Dn04lYP
>>233
転売はわるくないけどやり口が汚いよ

508 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2014/03/21(金) 19:08:28.51 ID:WAr5F+v5 [3/3]
MONABUYのレビューと掲示板が無くなったな。
消える直前のレビュー転載しておきますねwwww

★☆☆☆☆吊り上げ転売屋
potepote : 2014-03-21 14:04:35
買取レートは一見よさげだけど試しに売ったら最悪。
対応も悪いく運営者の人格の悪さがうかがえる。
意地汚い転売乞食だなと実感した。
もっとまともな買取販売所ができてくれることを望む。
できればこいつとは取引したくない
★★☆☆☆規約
名無しさん : 2014-03-21 13:53:36
なんかサイトの文言いくつか変わってない?
カートに入れた商品はレート保証するってあった気が
告知もなく消すのはどうなんだ
★☆☆☆☆対応が最悪
名無しさん : 2014-03-21 00:56:20
注文完了して入金まで終わってたのに
monacoinの急騰を理由に注文取り消された
一応返金はしてもらえるとは思うけど多少値段が上がったくらいで入金済みの注文

取り消してたら今後も頻繁にこういうあくどい真似するんだろうな

あと他の人も言ってるけど個人情報が心配
他に買えるとこ出来たらここは2度と使わないわ
★★★☆☆要望
名無しさん : 2014-03-20 19:05:03
個人情報漏らしてそう
しっかりと個人情報の用途やガイドラインを明記してほしい

あと、メールのやり取りが長過ぎ
何日も放置しないでせめて自動返信でメールを受け付けました
みたいなことでもいいからしっかりとしてほしい。

★★☆☆☆買取り価格がわかりにくい
名無しさん : 2014-03-20 00:57:17
現在のレートってどこだよ

510 名前:Trader@Live![] 投稿日:2014/03/21(金) 20:23:34.32 ID:YyiEl/MU [1/3]
MONABUYのレビューボロクソ書かれてんなワロタwwww
とか思ってたらレビュー消えててもっとワロタ

これってMONALINKとMONABUYはグルってこと?

511 名前:Trader@Live![] 投稿日:2014/03/21(金) 20:49:31.36 ID:8xoLUccy
>>510
2014/3/21
・サイト運営者の申請により「MONABUY」のレビュー・掲示板機能がオフになりました。
237Socket774:2014/03/23(日) 13:39:37.38 ID:rHhrAvqi
ひでええ
238Socket774:2014/03/23(日) 13:40:14.87 ID:2308Xctp
>>236
ああなるほど
これはさすがに酷いわ
239Socket774:2014/03/23(日) 13:44:12.01 ID:rCS8MY9O
これはひどい
240Socket774:2014/03/23(日) 13:52:49.67 ID:esRFvMLM
趣味のレベルで商売できると思っていたのかwwwwww
241Socket774:2014/03/23(日) 13:53:21.95 ID:KBcB4gYd
前に買おうと思ったけどカートに入れるなんて表示されなくね?って所で面倒になってやめたな
242Socket774:2014/03/23(日) 13:54:04.37 ID:5Dn04lYP
で、書き込まれたら必死に弁明

https://twitter.com/MONARIG
243Socket774:2014/03/23(日) 13:56:11.06 ID:2308Xctp
ああMONARIGと同じ人なのか
244Socket774:2014/03/23(日) 14:06:53.19 ID:yHsGwks+
>>236
そいつ市況スレで叩かれてた奴だな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1392743696/508-535
5円前後で販売買取してたものを相場吊り上げして
ツイッター拡散させ20円で売り払う業者だったと聞いた。
245Socket774:2014/03/23(日) 14:15:56.84 ID:Jfd2sKDC
そういえばマジで壊れかけの280xを10枚中古で売ったのでよろしく

あと、精子入りのパーツもいくつか売ったと思うので
ドス、ツクモ、じゃんぱらの商品は注意
246Socket774:2014/03/23(日) 14:21:20.41 ID:Jfd2sKDC
>>244
そういった工作員のツイッターのアカウントも晒してやろうぜ
とりあえずモナーコイン関係のやつは全部工作員でおk?
247Socket774:2014/03/23(日) 16:05:53.28 ID:Ibfbu4Zd
>>245
このマイニング界の徳永英明め!
248Socket774:2014/03/23(日) 16:14:57.95 ID:j/mc/zyN
>>245
>>247
俺も頭の中では‘壊れかけのradeon’で再生された
249Socket774:2014/03/23(日) 16:16:07.77 ID:4Q7Odj7w
>>248
くっそわらってすまった・・・
250Socket774:2014/03/23(日) 16:30:49.46 ID:o6dAupxo
>>245
メーカーは?
251Socket774:2014/03/23(日) 16:44:35.42 ID:EGUbAMUD
>>247-248
ワロタwwwww
252Socket774:2014/03/23(日) 17:13:06.83 ID:FehqlvSa
和んだ
253Socket774:2014/03/23(日) 19:59:43.27 ID:Jfd2sKDC
>>250
ASUS ギガ MIS サファイア それぞれ何個か

クロシコは1つ確実だよ
254Socket774:2014/03/23(日) 20:05:21.77 ID:yHsGwks+
>>253
MSIの280X俺も一ヶ月で壊れかけ。
ファンが一つだけ回らなくなって温度管理できなくなった
新品交換してくれるみたいなので送り返すが
Diff爆上げなのに採掘に支障でて困るわ。。
255Socket774:2014/03/23(日) 22:13:22.79 ID:EGUbAMUD
>>254
Diff爆上げだから掘れなくてちょうどいいんじゃないのか?
256Socket774:2014/03/23(日) 22:26:29.66 ID:PYarLnex
今のうちにグラボを処分するのが一番儲かりそうだ
ASICが普及したら皆一斉に処分に走り値下がりしそう
257Socket774:2014/03/23(日) 22:41:44.60 ID:0QKbua9y
そうなればGPGPU研究用クラスタ構築がはかどりますは
258Socket774:2014/03/23(日) 22:58:30.06 ID:lEfOvKLK
ScryptのASICが普及したらScrypt-janeとかのコインに移動すりゃいいだけだろw
259Socket774:2014/03/24(月) 00:13:26.53 ID:9NiyGSSV
マイニングに使ってる資源を科学の発展のために使ったら世界が変わりそうな気がする
260Socket774:2014/03/24(月) 00:17:59.50 ID:1nFy/UP5
投資的で波動派なrippleに対抗して投機的な粒子派が必要だな
261Socket774:2014/03/24(月) 01:23:54.20 ID:D3d+3eGv
BAMTでwinのafter bunerみたいに電源変更するツールってないの?
メモリ1GBでUSBメモリだし、Winにするには出費必要なんだよなぁ・・・・
262Socket774:2014/03/24(月) 01:47:36.32 ID:VwuIuHNa
BOINCのGPU使うプロジェクトで仮想通貨配ってくれるのでてきたらいいんだけど
263Socket774:2014/03/24(月) 02:13:23.75 ID:gGlxOium
>>262
2chチームつくってripple撒きたいけど,ripple撒けるのはripplelabだけでそ?
264Socket774:2014/03/24(月) 03:12:09.23 ID:MCcabFzY
一般的なゲーム用のGPUでは、Rippleがサポートしたい倍精度を必要とするプロジェクトは難しいのだろう
265Socket774:2014/03/24(月) 04:20:34.26 ID:i/8sJMWr
>>261
VBIOS直接設定したよ。母艦のWIN機使ってだけど。
266Socket774:2014/03/24(月) 12:05:22.74 ID:A5l++owy
ヤフオクのScrypt ASIC8万超えてもうた(´・ω・`)
267Socket774:2014/03/24(月) 12:25:29.42 ID:kegOFCvO
>>266
10万で買えても激安だよ。まぁ10万は余裕で越えるだろうけど
268Socket774:2014/03/24(月) 12:31:59.89 ID:5mBKKUcz
検証にほしいから入札しようかなとおもってたけど9ニットあるらしいので
また出品されそうだから今回は見送るかなw

4mh/sって書いてるから280Xが6枚分くらいなのかな・・・
10万は余裕で超えるね15万くらいいくと予想
269Socket774:2014/03/24(月) 12:34:55.90 ID:A5l++owy
新品買って揃えようと思ったら20万くらいかなー
ちっこいコントローラに興味ある
270Socket774:2014/03/24(月) 14:05:02.66 ID:/iUtYTXs
Script ASICの1セットじゃなくて1個とか2個だけ欲しい人はどうすれバインダー
271Socket774:2014/03/24(月) 14:11:23.32 ID:q8te2g/F
>>270
海外サイトで買えばいいじゃない
272Socket774:2014/03/24(月) 14:27:34.04 ID:/iUtYTXs
そういやそうか
273Socket774:2014/03/24(月) 14:37:55.13 ID:HqeCCBR4
一個2.8万ぐらいだしな
10個+電源一式セットだとすると、中古にしても20万越えぐらいが妥当だろ
274Socket774:2014/03/24(月) 15:05:01.11 ID:thh05oCm
20万も出すなら金だして直接monaを買った方がいいんじゃない
4Mって一日200枚くらいじゃん
直接買ったら2万枚は買えるのに絶対元取れんぞ
275Socket774:2014/03/24(月) 15:12:06.92 ID:HqeCCBR4
電気代糞安いからいつかは元取れるでしょ
別にmona専用でもなし^^;
276Socket774:2014/03/24(月) 15:18:23.04 ID:UgoDwVmr
>>274
それで計算しても100日ちょいで元とれるじゃん
スクリプト系全般に使えるんだから、Monacoinにこだわらず、動的にコスパいいコイン掘っていけば、もっと簡単に元とれると思うけど
277Socket774:2014/03/24(月) 15:38:15.43 ID:thh05oCm
俺も先月に280x買った時は元を取るまで100日くらいだと思ってました
その時は75枚ぐらい掘れて100日で7500枚
そのお金でアマギフ売ってもそれぐらいしか得られないのでこれは280xを買った方がお得だよなと
俺も先月まではそう思ってたんだよ
マイニングで100日は途方もなく長い
278Socket774:2014/03/24(月) 15:38:23.19 ID:xJDYtSJY
電気代気にせず掘れるっていいな・・・
279Socket774:2014/03/24(月) 15:41:08.45 ID:UgoDwVmr
280Xと違って電気代気にせずつけつぱでOKだからな
280Socket774:2014/03/24(月) 16:00:12.11 ID:q8te2g/F
220$で買って1個だけで動かしてるんだけどさ
一日の電気代がおよそ3~4円で今の難しさでレートが8円だと仮定すると
160円くらいも受ける計算になるからこの難しさとレートが変わらなければ
元取るのに140日だから微妙
281Socket774:2014/03/24(月) 16:01:41.44 ID:q8te2g/F
>>280
× 160円くらいも受ける計算になる
○ 1日160円くらいの収支って計算になる
282Socket774:2014/03/24(月) 16:26:41.10 ID:wwJ1wuxe
ASICが簡単に手に入るようになったってことは、世界中の皆がASICを使ってマイニングし始めるってことだよ。
世界全体でみてワットパフォーマンスが改善するわけだから、どんどんDifficultyは上昇する。
だから、いまのDifficultyで見て何日で元とれるって判断するのは危険。
てかみんなBitcoinのマイニングがどういう変遷を遂げて、現状どういう状況になってるかくらいは知っておかないと確実に損するよ。
scrypt系のコインも確実に同じ道を辿るのは目に見えてる。
283Socket774:2014/03/24(月) 16:32:02.01 ID:q8te2g/F
>>282
diffとレートが釣り合えばいいんだけどどうしても不安定になるから
そこだけは気をつけておきたい
284Socket774:2014/03/24(月) 16:33:38.60 ID:5mBKKUcz
Monacoinはある程度確保したし4月過ぎたらグラボ処分していこうと考え中
Asicも出回るようなら電気が無駄になるだけ。現にMonacoinも掘れる量が激減した
もう維持は難しくなってきた
285Socket774:2014/03/24(月) 16:52:18.28 ID:wwJ1wuxe
>>283
ASIC普及したら間違いなくdiffだけ上がる。というかdiffとレートが一緒に変化する理由がないでしょ。
ていうかマジでASIC買おうと思ってる人は冷静に色々考えた方がいいよ。diffとレートの関係とか、ASICによって今後diffがどう変化していくかとか。
「diffとレートが釣り合えばいいんだけど」とかマジ言い方はあれだがお花畑的な思考だよ。
286Socket774:2014/03/24(月) 16:53:28.41 ID:UgoDwVmr
まあグラボ掘りは確実に終焉迎えるだろうね
ASICが浸透すると、電気代>掘れる枚数になるのが予想されるから

逆にASICは時間さえかければ確実に元が取れるだろうから、これからはASIC一択だな
287Socket774:2014/03/24(月) 16:54:20.94 ID:mrsuvztw
gpu組はvertcoinでも掘るかねえ(´・ω・`)
288Socket774:2014/03/24(月) 16:55:40.28 ID:A5l++owy
scryptASIC本格的に出まわるのは夏頃だと思うから、
今のGridseedを即フル稼働すれば損はしないと思う
289Socket774:2014/03/24(月) 16:56:06.31 ID:KWaa3NuY
>ASIC普及したら間違いなくdiffだけ上がる

これでピンチを迎えるのは電気代高いグラボの方なんだよな
290Socket774:2014/03/24(月) 17:05:07.15 ID:wwJ1wuxe
>>289
scryptマイニングに限ってはそうだけど、グラボは他のアルゴリズム採用したコインにも流用できるからまだ活路は見いだせなくもない。
ASICはscrypt以外には全く使えないから、ASICの到着タイミングによってははじめから元がとれないことがほぼ確定しているような状況もあり得る。
例えば今注文して140日で元とれるという計算が成り立つとして、ASICの到着が>>288の言うように夏頃になって、それまでにdiffが2倍になってたら280日だよ。
ちなみにこのペースでのdiffの上昇はBitcoinを見る限り存分にあり得るケース。
というか今からGPUもASICも初期投資してマイニングしようって考えてる人は、初期投資をマイニング以外で回収する手段がなかったら完全に儲からないと思うけどね。
別にASIC厨ざまあとか言いたいわけじゃなくて、未来を予測しながら行動しないとASICメーカーにお布施するだけで終わりますよ、ってことを言いたいだけなので。
291Socket774:2014/03/24(月) 17:10:55.25 ID:wwJ1wuxe
ちなみにBitcoinのdifficultyの変遷のグラフは
https://bitcoinwisdom.com/bitcoin/difficulty
scrypt系代表コインのLitecoinのdifficultyの変遷のグラフは
https://bitcoinwisdom.com/litecoin/difficulty

現状Bitcoinは1kWとか消費するようなASICマイナーでマイニングをする世界に突入してしまっている、完全に素人お断りの世界で、
多分ASICもどんどん進歩してパフォーマンスが上昇していてずっと右肩上がりのdiff変化を遂げている。
scrypt系も一気に上昇してまずくなるってことはないと思うけど、じわじわ右肩上がりの状況がこれからも続くと思うよ。
292Socket774:2014/03/24(月) 17:17:54.27 ID:wS50jSH1
ASICは驚異的な電気代の安さを誇るから、今からdiffが数十倍まで上がって、価値の変動がなかってさえプラスの収支を出せる
今主流のスクリプト系コインがいきなりオワコンになる事もないだろうし、むしろdiff上がれば高騰が望めるから、今のうちにASIC買うのは俺はオススメだと思うけどね

むしろ今やばいのはみんな言ってるけどGPU掘りのほうだよなw
他のアルゴリズム採用したコインが登場して普及し、換金率もよい存在になってくれるとかありえるといいね。
293Socket774:2014/03/24(月) 17:20:43.24 ID:ODmmmxMM
ASICが怖いグラボ厨が必死で泣き喚いてる感
294Socket774:2014/03/24(月) 17:25:54.79 ID:q8te2g/F
なんか必死なのがいるんだけど・・・
295Socket774:2014/03/24(月) 17:26:06.77 ID:eQXh/bX3
>>292
その頃には今のグラボが時代遅れになって効率悪くなっていそう・・・
296Socket774:2014/03/24(月) 17:26:17.56 ID:fXJF6g7q
ASICの価格設定は3ヶ月程度で元が取れる価格になっているが
三ヶ月も経つとdiffが急上昇していて糞みたいな利益しか出ない可能性が高い
BITCOINのASICを買った奴なら分かると思う
297Socket774:2014/03/24(月) 17:29:08.94 ID:A5l++owy
金儲けは置いといて面白いガジェットだからほすぃ
298Socket774:2014/03/24(月) 17:29:25.88 ID:eQXh/bX3
BITCOINはむしろdiffと共に値段もかなり上がったから、美味しかったんじゃないの?
今のコインがBITCOINほど値上がりしてくれるかは微妙なところだけど
299Socket774:2014/03/24(月) 17:29:36.94 ID:mrsuvztw
仮定の部分が存分に有り得るのに必死だなってどういうことなんだよw
300Socket774:2014/03/24(月) 17:31:18.39 ID:thh05oCm
bitcoinは自国の通貨に不安がある中国マネーが流入しただけでしょ
中国が規制した12月にガクっと落ちてそこから回復してないし
301Socket774:2014/03/24(月) 17:35:00.64 ID:5JdHsGvu
まあ今からマイニング用にグラボ買うのは馬鹿だなって感じかな
他の趣味で買ってたまにマイニングするぐらいならまぁ、うん
302Socket774:2014/03/24(月) 17:38:48.31 ID:uau+93lr
>>289
正直これが全てよな

diffが上がっても価値そんな上がらないんじゃないの?ってのが低電気代で掘れるASICの登場で言われてるから
高コストのGPUは完全に厳しい
とくに電気代糞高い日本じゃな
303Socket774:2014/03/24(月) 17:59:40.74 ID:VwuIuHNa
Asicて採掘ソフトは好きなの使えるん?
304Socket774:2014/03/24(月) 17:59:56.47 ID:wwJ1wuxe
ASIC出てきたらscryptのGPU掘りは完全におしまいだよ。そりゃ間違いない。ちなみに自分はASICが怖いグラボ厨ではない。
ASIC出るって話はずっとあったし、元々GPU掘りなんてどこかで終わりが訪れると思ってそんなに金かけずにやってた。
そしてASICちょっと欲しい気もするけど初期投資デカすぎで元とれるかどうか微妙だからどうかなと思ってる。

言いたいことは>>296が簡潔にまとめてくれた。
まあでもある意味電気代が高い日本でも海外のマイナーといい勝負できる可能性があるのがASIC掘りなのかな。
というかあと勘違いしてる人いるかもしれないけど、diffと値段には相関関係はあるかもしれないけど、diffが上がったから価値が希少になって値段上がるとかそういう因果関係ははっきりとあるわけじゃないからね。
値段上がったら皆掘りたいからdiffが上がるだろうけど。
305Socket774:2014/03/24(月) 18:05:50.43 ID:q8te2g/F
>>304
初期投資でかいとかどんなASIC考えてんだよ
306Socket774:2014/03/24(月) 18:15:12.97 ID:46t90mOb
逆に考えるんだ
ASICを売るためのビットコインを開発したんだ
307Socket774:2014/03/24(月) 18:15:52.87 ID:rjsO7BiD
ASICS買ってくるわ
308Socket774:2014/03/24(月) 18:15:53.77 ID:YN5lfgo2
しかし供給過多になる可能性はある。
309Socket774:2014/03/24(月) 18:17:56.88 ID:xJDYtSJY
>>303
Gridseed用に修正されたマイナーソフトがあるみたい
cpuminer:
https://github.com/gridseed/usb-miner/tree/master/software/cpuminer
cgminer:
https://github.com/girnyau/cgminer-gc3355
310Socket774:2014/03/24(月) 18:26:21.03 ID:uau+93lr
>>308
供給過多になる頃前に買って売り抜けるのが一番かな
グラボも今が売り時
311Socket774:2014/03/24(月) 18:26:41.48 ID:6frhLJgM
ある程度の損失を覚悟の上で一歩下がる人と、止まるに止まれなくて
どこまでも追い続ける人の分岐点になりそうだね
312Socket774:2014/03/24(月) 18:31:28.45 ID:fXJF6g7q
90Mh/sのASICが春には市場に大量に出回る
今からグラボで掘るのは自殺行為
313Socket774:2014/03/24(月) 18:36:40.52 ID:M7lab7f4
CPUで掘れる
グラボでもっと掘れる

ってレベルだから仮想通貨の普及が進むんだと思うよ
ASIC普及して、専用マシンじゃないと利益出せないような状況になったら内輪で資金回し合うだけで先細る。
今後は如何に専用機で掘れない通貨を開発するか、それを掻い潜って専用機を販売するかのイタチゴッコになっていくような気がする
314Socket774:2014/03/24(月) 18:47:59.41 ID:wwJ1wuxe
>>305
100日経たないと元取れないとか初期投資でかいと思うのは自分だけ?ああそうか、1-2ヶ月前は結構高いASICしか売ってない感じだったけど、今は初期投資的にも280Xあたりと大差ないんだっけ。
グラボ掘りと比べてASIC掘りは物量作戦がより有効にできるから(グラボ100枚のリグはマザボ沢山用意しなくちゃいけないけどASICだったら専用ハードウェアの開発で割と簡単にできる)
どんどん規模がでかくなっていくわけよ。今はUSBで挿せるタイプの簡単なASICが出てきただけかもしれないけど、すぐにBitcoinと同じようにデカい箱にASIC沢山入ってるみたいな形式に移行しだすと思う。
>>313
マジで同意。専用機で掘るのに対して抵抗を持っているわけじゃないけれど、カジュアル感や自分たちのコイン感がなくなると特にMonacoinみたいなコミュニティは先細ってしまうと思う。
ASICの専用機でゴリゴリ掘ってる奴の養分になるのは嫌だ、馬鹿らしいからやーめたってなりそう。まあ自分はMONAをマイニングしてひたすらBTCに交換してるだけだから関係ないんだけど、
傍から見ててその辺早めに対策しないと暗号通貨は皆もう懲り懲りって感じで大すぼみしてしまうと思うわ。
315Socket774:2014/03/24(月) 18:59:16.59 ID:YN5lfgo2
vertcoinの2ch版作れば結構いけるんじゃないかなあ。と思う
316Socket774:2014/03/24(月) 19:09:05.37 ID:M7lab7f4
>>314
俺は暗号通貨を流行らせるには、こういったハード面の整備をしてからだと思うんだが、monaを必死に流行らせようとしてる奴らは
「どうやって企業を取り込むか」とか「一般層に浸透させるにはどういった手段を」とかソフト面を喧々囂々やりあってるから
このままじゃ暗号通貨自体下火になっていきそうな気がする。

まあ自作PC(ハード)とソフトウェア板だからピッタリだとは思うがw

発想とかアイデアとかは良い物だと思うんだけどなぁ
317Socket774:2014/03/24(月) 19:11:28.34 ID:QI5SuwqK
>>316
専用機が必須になると業者と途上国しか残らない気が…
318Socket774:2014/03/24(月) 19:11:31.73 ID:fotwZRNb
ソフ板でやれ
319Socket774:2014/03/24(月) 19:15:48.82 ID:73MBQMzl
実はコインのシステムってそんなに重要視されないんじゃね
個人じゃまず掘れない送金は遅い手数料は高いって一番性能が悪いと言ってもいいBTCが支持され
その辺を改良したLTCは相変わらず二番手
さらに改良したPoSとかの暗号通貨はほぼ無名
Ripple+WCGはマイニングが電気代の無駄だという批判も克服しXRPの価格は非常に安定していてシステムは優れてると言ってもいいと思うがマイナーだしな
320Socket774:2014/03/24(月) 19:18:43.76 ID:wwJ1wuxe
>>316
流行らせたい人たちもまた、MONAで儲けたいってよりは暗号通貨でやりとりするのが楽しいからという原動力で動いているのだと思うし、
暗号通貨の仕組みばっかり発達していってもしょうがないから、仕組みと上に乗っかるアプリケーションが一緒にちょっとずつ成長していけばいいと思うんだけど、
MONAはアプリケーションの方が仕組みの堅牢さに比べて一気に成長してしまった感があって、不安定な土台の上に立っているような気がするのがちょっと不安。
まあ、MONAベースで作られた各種サービスは他のコインに対応させるのも難しくないだろうから、皆がMONAに懲りずに暗号通貨というものそのものに魅力を感じてりゃ問題ないんだけどね。
むしろ、MONAのサービスをせっせと作っているような人は実はマイニングが自分たちでできるかとか海外のマイナーがメインになるかなんて割とどうでもいいのかもしれない。
321Socket774:2014/03/24(月) 19:20:23.91 ID:uau+93lr
必死すぎだろ
322Socket774:2014/03/24(月) 19:22:38.04 ID:P1gVStML
まぁ掘れない掘れないって言われてるけどまだ利益自体は出るし
完全に赤字になるまでGPUで掘り続けるわ
323Socket774:2014/03/24(月) 20:05:21.98 ID:uuYedUad
MONA判のmonalabsをソフト板で作ってほしい。
そのコインはmonacoin2として、はるかに簡単に掘れるようにして、最大枚数も巨大で。
堀ソフトは特殊で秘密monalabsだけがそれを掘れる、で、月一定の量でBOINC
ポイントをmonacoin2に交換して月の流通量を決める。
コイン交換から一定の割合でmonalabsが徴収し運営費に充てる。
ウォレットも、決められた過去のmonacoinの流通と新しいコインmonacoin2を
扱うようにすれば、CPU掘り全盛時代になる。WCGも嬉しい。
どや? poolは消える。
324Socket774:2014/03/24(月) 20:14:54.04 ID:Hy/R31Em
>>323
>堀ソフトは特殊で秘密monalabsだけがそれを掘れる

ここがあかん。
325Socket774:2014/03/24(月) 20:24:20.47 ID:uuYedUad
>>324
なぜ?
一般はWCGで掘るんだけど。 漏えいを気にしてるのか?
326Socket774:2014/03/24(月) 20:29:59.03 ID:uuYedUad
Lippleが内部でコイン作ってるのと同じことをするだけだぞ
327Socket774:2014/03/24(月) 20:37:06.82 ID:Hy/R31Em
大企業のバックボーンがあっても、あれなのに、
適当な奴が作ったRippleもどき(しかも劣化版)を誰が信用するんだよ、、、
328Socket774:2014/03/24(月) 20:50:11.41 ID:uuYedUad
最初にmonacoinができたとき信用なんかあったのか?
329Socket774:2014/03/24(月) 20:56:28.06 ID:gGlxOium
rippleはドル交換保証してるから、そことの違いを言ってるんじゃないの?
330Socket774:2014/03/24(月) 20:58:29.06 ID:oT7Lr7Tz
信用は歴史と市場が作るもんだ
331Socket774:2014/03/24(月) 21:17:39.10 ID:GI3j+2OP
GPUで採算取れるのはあと何ヶ月くらい?
3ヶ月?
6ヶ月?
332Socket774:2014/03/24(月) 21:28:33.68 ID:fC8vFf+M
monaだとその時々の相場で利確してたらきつそうだな
寝かせるか数日前みたいな爆上げの時を活用しないと
333Socket774:2014/03/24(月) 21:49:02.17 ID:5mBKKUcz
>>331
Monacoinはじまった最初のころなら1ヶ月もあれば1枚分はとれたが今後は厳しい
処分すればその分の損失は穴埋めできるんだけど電気は赤字になるね
334Socket774:2014/03/24(月) 22:26:37.70 ID:M7lab7f4
ダメだ 6時間くらいで落ちる
ほぼ裸でサファイアの280X
-I 13 -w 256 -g 2 --thread-concurrency 8192 --gpu-engine 1050 --gpu-memclock 1500は良いとして、
--temp-target 75 --temp-overheat 80 --temp-cutoff 90 --auto-fan --auto-gpu --gpu-powertune 20 --temp-cutoff 90 --gpu-fan 80-100

どの程度抑えれば24時間平気かなぁ
なんか意味のない構文も混じってるような気がするがいまいち詳しくないので不明
教えてつかぁさい
335Socket774:2014/03/24(月) 22:31:05.52 ID:P1gVStML
>>334
落ちるのは個体差もあるから見切りも必要
最高速度求めるよりある程度妥協する方が手っ取り早い
--gpu-engine 1000にするか
--gpu-engine 800 --gpu-memclock 800にしてワッパ維持しつつ負荷下げるのがオススメ
どうしてもハッシュレート高くしたいなら扇風機で風当てるぐらいしかない気がする
336Socket774:2014/03/24(月) 22:37:00.44 ID:rEW/3VRb
>>334
まずはどう落ちるかが重要化と。
ブラックアウト?それともドライバー停止?
ちなみに俺のは7970だが「壊れかけのRADEON」なので不定期にブラックアウトするw
1時間で落ちるときもあれば、2日ぐらい平気で落ちないときもある。
いろいろ試した結果、VRAMがちょっと逝ってるっぽく、電圧をちょい盛ったらまったく落ちなくなった。

まずはその280xが正常なのかいろいろ試してみれば?

俺的には、中古で売っぱらうのをお勧めする。
337Socket774:2014/03/24(月) 22:37:37.92 ID:M7lab7f4
--temp-cutoff 90がダブってた

>>335
やっぱり落とすしか無いのかなぁ
ファン周りいろいろやってみたんだけど・・・
ありがとう とりあえず24時間稼働しなきゃ意味ないもんね
338Socket774:2014/03/24(月) 22:39:50.77 ID:fC8vFf+M
>>334
電圧上げるかクロック下げるかじゃね
339Socket774:2014/03/24(月) 22:41:58.13 ID:drzwB33A
>>337
稼働中の温度がどれくらいか晒してみ
340Socket774:2014/03/24(月) 22:42:57.03 ID:P1gVStML
>>337
俺も1枚調子悪い280xあってsgminerが時々落ちるから
落ちたの検知してタスク監視ソフトで自動的に再起動とかやってたけど
気温が高くなるにつれて落ちる頻度も高くなってどうにもならなくなったわ

--gpu-engine 800 --gpu-memclock 800でも550kh/s出て消費電力150W位だから結構いいぞ
341Socket774:2014/03/24(月) 22:47:07.90 ID:M7lab7f4
稼働中は76℃くらいだったと思うが、夜の北海道なのでなんとも言えない
とりあえず1000に下げてみた

あと、母艦で集中管理したいからリモートデスクトップにしてるんだがこれも悪さしてるかも
設定弄るとたまに280Xの部屋からマザボがピッ!!って叫んでる
342Socket774:2014/03/24(月) 22:48:37.98 ID:P1gVStML
>>341
温度高くね?
九州だけど今280Xで66℃くらいだわ
343Socket774:2014/03/24(月) 22:52:04.81 ID:M7lab7f4
・壁から思い切って離す
・1000に下げる
・ターゲット60にしてみる

これで700khsの58℃になった
今のところ温度速度ともに安定

730から700に下がっただけなのに20℃近く落ちたぞ
なんでやねん
344Socket774:2014/03/24(月) 23:33:54.77 ID:drzwB33A
>>341
76℃ならケースに入れてるのなら普通か低いと思う。ケース入れてたら80℃超えるのなんてよくあるし。
温度は特に問題ないと思う。

6時間経ったら落ちるがどう言う「落ちる」のかPCが落ちるのか回線だけなのかマイナーソフトだけなのか・・・
345Socket774:2014/03/25(火) 00:16:16.72 ID:CXs/UVTB
walletが最新のv0.8.6.2-unk-betaなんだけど同期しなくなった
困った
346Socket774:2014/03/25(火) 00:17:46.31 ID:WGQ+rlpf
>>345
unkだからだろw
KGWってのをいれなきゃだめだぞ
347Socket774:2014/03/25(火) 00:21:52.57 ID:ktyziSMi
>>345
ん? 同期できてるけど
348Socket774:2014/03/25(火) 00:28:02.02 ID:CXs/UVTB
>>346
やり方教えて
349Socket774:2014/03/25(火) 00:59:59.65 ID:WGQ+rlpf
>>348
え?
http://keystore00.github.io/
でダウンロードして上書きするだけでKGWになるだろ
一応念のためにバックアップとっておけよ
350Socket774:2014/03/25(火) 02:08:04.68 ID:oL0lo6kZ
>>334
これさ。temp-hysteresisがデフォで6℃あたりだから、overtempに引っかかってね?
351Socket774:2014/03/25(火) 02:41:35.84 ID:e4enSj6W
>>349
おまえ、ちゃんとバージョン情報見てないだろ。
そこのサイトの入れるとunkになるんだよ。

>>345
非公式の最新バージョンだからそれであってる。
352Socket774:2014/03/25(火) 02:46:08.12 ID:WGQ+rlpf
>>351
あらそうなの?QT使ってるからしらなかったわ
353Socket774:2014/03/25(火) 09:39:24.14 ID:n4r1ofQ1
1000ワットで1年間暗号通貨採掘(関東地方)
1kWh*24時間*365日=8760kWh
電源ユニットの電力変換効率100%と仮定
8760kWh*東京電力第三段階料金29.1円*消費税1.08=275309円
効率90%
275309÷効率0.9=305899円
効率80%
275309÷効率0.8=344136円
効率70%
275309÷効率0.7=393299円
354Socket774:2014/03/25(火) 09:53:34.26 ID:63rz+HCH
電気代25〜6円のつもりでいた
結構高いな
355Socket774:2014/03/25(火) 10:01:48.83 ID:cCz/vWet
いや電気代は結構地域によって違うから
全国統一ではないよ
356Socket774:2014/03/25(火) 10:04:05.95 ID:R5BSX6lo
70Wだと年間1.8万ぐらいか
やはりASIC強いな・・・
357Socket774:2014/03/25(火) 10:50:59.57 ID:aySv4JA4
「世界最大の闇サイト」再開 盗難ビットコイン悪用の恐れ あらゆる犯罪請け負う
FBIが昨年強制的に閉鎖した世界最大の闇サイト「シルクロード」が、別の運営者により再開されていた。
不正アクセスで盗まれたビットコインが悪用される可能性が懸念されている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/25/news045.html
358Socket774:2014/03/25(火) 13:21:59.97 ID:GgrXEypU
Gridseed買うか悩むな。
回収まで1年以上かかりそう・・・
359Socket774:2014/03/25(火) 15:31:08.13 ID:WGQ+rlpf
ASIC出品してるやつの他の出品物見たけど
こいつボッタくり過ぎだなwww
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f131708184

これ2500円で買えたぞ
360Socket774:2014/03/25(火) 15:43:47.94 ID:63rz+HCH
>>359
モナオク以外で?
Amazonのは1万以上したな
361Socket774:2014/03/25(火) 16:08:29.90 ID:v+0RKzwB
ASICもグラボみたいにカードサイズにすりゃいいのに
362Socket774:2014/03/25(火) 16:12:50.34 ID:ktyziSMi
>>360
(´・ω・`)中国とか海外だと10~15ドルで売られてるんだよ
それからしたら高いって意味かと思われ
363Socket774:2014/03/25(火) 17:49:48.18 ID:ReNad1w8
俺も280X1枚で順調に動いてたんだけど、昨日から落ちるようになった。
先月購入したんだけど、どうもハズレ280Xらしく、どうやっても560Kh/sしかでない(笑)
もう掘れればいいやって、諦めてそのまま定格の1030/1500で24時間動かしてる。温度は80いかないぐらい。
でも、昨日からマイニングが始まって、550超えるあたりになると、ドライバーが応答停止、一瞬ブラックアウトして復帰。340ぐらいで掘り進める。
やっぱこれって、グラボが壊れたっぽい?
364Socket774:2014/03/25(火) 17:52:17.23 ID:cw/0YOok
560Kh/sで80℃ならフル稼働してるときに熱で壊れたんじゃないの
365Socket774:2014/03/25(火) 18:02:02.95 ID:91EYjhmI
>>363
win機だと定格より1000/1500のスレッド2でやった方がハッシュレートでるんじゃまいか?
366Socket774:2014/03/25(火) 18:09:41.72 ID:ReNad1w8
>>364
やっぱ熱でやられたっぽいか…(´・ω・`)

>>365
1000/1500 のオプションは --gpu-engine 1090 --gpu-memclock 1500ってのはわかるけど、スレッド2ってのはどういうオプションつければいいんでしょか?
367Socket774:2014/03/25(火) 18:11:45.14 ID:ReNad1w8
>>366
間違った。--gpu-engine 1000 だ。
368Socket774:2014/03/25(火) 18:31:48.04 ID:vrhl0M4q
>>512
いや、既約対称条件のケースだとホログラムコンピュータつかったほうが速いと思う
369Socket774:2014/03/25(火) 18:55:43.17 ID:Hrh1u2ke
>>366
-g 2 じゃね?

ちょっと欲張って高ハッシュレートで掘っても、最終的に投資した280xが壊れては本末転倒なので
ほどほどの設定で気長に掘るのがいいと思うよ。
370Socket774:2014/03/25(火) 19:27:03.12 ID:rrPrymWR
>>359
えっおまえぼられすぎじゃね
俺は900円ぐらいで買ったぞ
371Socket774:2014/03/25(火) 19:27:38.88 ID:RwglJyXt
>>366
んなわけねえだろ…
372Socket774:2014/03/25(火) 19:36:38.24 ID:rrPrymWR
単にgpu-engineの値が高すぎなんじゃねぇか
ハズレの奴なら1090ぐらいだと数値下がったり停止したりはありえると思うぞ
373Socket774:2014/03/25(火) 19:38:44.16 ID:WfMUmk6M
>>363
同じ550で掘るなら800/800にした方が消費電力下がってオトクだぞ
374Socket774:2014/03/25(火) 19:40:02.56 ID:ReNad1w8
どうも80度超えると容赦なく落ちみたいだけど、これは普通?
今までfanは自動で大丈夫だったけど、温度上昇についていけてない感じ。
今、900/1500、手動fan100%で71度。-g2入れて、やってみたら avg640で何故か上がったw
GPUクロックを落としたら、メモリクロックも落とさないとダメ?
推奨値の算出ってどのくらい?
375Socket774:2014/03/25(火) 19:54:18.68 ID:Hrh1u2ke
>>374
今日は暑いよね。
で、マイニング中の俺のasus280xの温度見たら83℃だったよw
ファン速度を絞ってたってのもあるけど、落ちずに普通に動いてたよ。
376Socket774:2014/03/25(火) 20:26:35.18 ID:4TiDmqQM
窒息ケースなんだろ
横蓋開けてFANで仰ぐだけで10度くらい下がるぞ
377Socket774:2014/03/25(火) 20:38:35.98 ID:GtI1j7G3
Mt.Goxからの情報流出に見せかけBitcoinを盗むマルウェア - Kaspersky Lab
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/25/469/
378Socket774:2014/03/25(火) 20:43:29.21 ID:OAhkwQpt
ASRockからGPU多連装用のPCIe延長キットBTC PRO Kit、仮想通貨マイニング向け「高品質」品
http://japanese.engadget.com/2014/03/25/asrock-gpu-pcie-btc-pro-kit/
379Socket774:2014/03/25(火) 20:48:46.33 ID:WfMUmk6M
>>378
お!これ日本でも発売されたの?

「機械生産なのでハンドメイド品に比べて品質が良い」
ってネタっぽい扱いで書かれてるけどこの手の製品に関しては結構重要なんだよなぁ
380Socket774:2014/03/25(火) 20:50:04.77 ID:WGQ+rlpf
>>370
安いなw
381Socket774:2014/03/25(火) 20:54:44.25 ID:PQyiMo++
マザーとグラボ両方出してるASUS、Gigabyte、MSIと違ってマザーしか出してないASRockがこれに熱心なのが面白い
382Socket774:2014/03/25(火) 20:57:07.43 ID:WfMUmk6M
>>381
変態マザーメーカーの真骨頂だからじゃね?w
383Socket774:2014/03/25(火) 22:43:39.21 ID:LfzcGhYJ
>>378
あほやー 最高やー
384Socket774:2014/03/25(火) 23:00:05.90 ID:63rz+HCH
アユートのPM-PCIE1T4と併せたら沢山挿せそう
385Socket774:2014/03/25(火) 23:10:30.56 ID:WfMUmk6M
グラボ認識する上限って6枚じゃなかったっけ?
386Socket774:2014/03/25(火) 23:17:47.45 ID:XG84gw/l
aitendoのPCI-E延長届いたから
280x2枚と7970で3枚刺しにしたら1枚だけどうしても速度でないかHW出まくる
2枚ならどの組み合わせで延長使っても平気なのに・・・他の要因か・・・
387Socket774:2014/03/25(火) 23:19:03.02 ID:y77CDn8S
>>386
補助電源の電流量足りてないんじゃね?
388Socket774:2014/03/26(水) 00:59:46.59 ID:1G29pmih
65です。

遅くなりましたがやっとGRIDSEED ASIC Minerが届いたので測定してみました。

採掘速度
800MHz=340kh/s
850MHz=361kh/s
900MHz=383kh/s
950MHz=404kh/s
1000MHz=425kh/s

1000MHzで動かしても安定して動いていました。
FANの音が結構うるさいです。静音FANに付け替える事を検討中です。
389Socket774:2014/03/26(水) 01:03:53.63 ID:uOksVsKN
>>388
気になるお電力は???
390Socket774:2014/03/26(水) 01:04:22.81 ID:2qxdR4KQ
>>388
WIN?
Linux?
Mac?
391Socket774:2014/03/26(水) 01:19:34.90 ID:rIFbr+gK
>>388
消費電力とお値段が気になる。
392Socket774:2014/03/26(水) 01:20:29.43 ID:YLHE078y
4W?でもファンがいるくらい熱いのか
393Socket774:2014/03/26(水) 01:37:22.80 ID:jbGGUdnT
Win7を母艦にしてます。
消費電力は安物のワット計で7〜8ワットでした。
大きなヒートシンクのおかげで800Mhz程度ならいらないと感じてます。
394Socket774:2014/03/26(水) 01:40:23.36 ID:jbGGUdnT
ebayでの価格は1個で280ドル。アリエクスプレスの方が安いですね。失敗しました。
395Socket774:2014/03/26(水) 01:59:43.83 ID:uOksVsKN
>>393
ほほー、消費電力の低さが素晴らしいな。
性能はすごいともおもえないが長い目で見れば高いだけの価値はある
396Socket774:2014/03/26(水) 02:00:59.74 ID:eercQuQk
>>378
「シリアルATAケーブルを使っているのでIDEケーブルよりデータ転送が速い」「ケーブルが長い」とかw

1. 端子延長してるだけなのに「速い」とかないわ〜。どんなケーブルでも同じだろと。
2. 「ケーブルが長い」って長さなんてシーリングされてればフラットケーブルでも。
  フラットケーブルより取り回しが楽とかはわかるがUSBのが取り回し楽だし微妙。
397Socket774:2014/03/26(水) 02:01:41.64 ID:T84WZdKN
280ドルで大体400kh/sと考えるとうーんってなってしまうな、電気代考えても
少し足すだけで280Xが買えてしまう
ZEUSの$99で300kh/sは魅力的だけど、お届け6月は遅いよなぁ・・・
398Socket774:2014/03/26(水) 02:11:57.38 ID:2qxdR4KQ
http://cryptomining-blog.com/1228-download-cpuminer-oc-edition-for-gridseed-5-chip-gc3355-asics/
これ使ってる?
これだと1200Mまでクロック上げれるみたいだけど。
399Socket774:2014/03/26(水) 06:55:56.49 ID:r+zzgd1L
ASIC買うのなんてやめとけ
アルゴリズム変更でただのゴミになるだけだ
グラボならゲーム用途で使えるから中古で売れるけどな
400Socket774:2014/03/26(水) 07:22:57.75 ID:jbGGUdnT
>>398
そのサイトは私も見ています。
やる前に基盤改造が必要だったと思うのでまだ手を出していない状況です。
401Socket774:2014/03/26(水) 08:49:55.91 ID:w71vyMQW
>>397
二ヶ月ぐらいフル稼働するとしたら、280xと比較するなら、電気代だけで280x買えるぐらいの差がつくぞw
むしろ今から280x買うのがちょっとありえない感じ
402Socket774:2014/03/26(水) 08:52:29.72 ID:LAnr7beb
>>392
デュアルモード用じゃね? このモードだと結構消費でかかったはず
4Wならまぁいらんやろうね
403Socket774:2014/03/26(水) 10:19:40.75 ID:Og6yP2Fw
BAMT1.3のcgminerをWinみたいなコンソール表示させたいんですができますかね。
404Socket774:2014/03/26(水) 10:29:24.60 ID:rIFbr+gK
>>403
screen -ls

screen -r プロセスID
405Socket774:2014/03/26(水) 10:31:22.55 ID:jtIRh53O
>>397
蟻だと妙に安いのがあるんだよな。
何か違うものなのか日本語不自然で読み取れない・・・
1個40$とか10個+コントローラ類で1000$とか・・・
406Socket774:2014/03/26(水) 10:45:30.08 ID:jtIRh53O
>>403
メニューから一旦停止させてコンソールからコマンドで起動させればいいかと。
あとはpsで見てfgしてみるとか。
407Socket774:2014/03/26(水) 10:50:43.45 ID:Og6yP2Fw
408Socket774:2014/03/26(水) 11:01:38.36 ID:ICq6cSfZ
ps -aux | grep cgminer で探せるよ
409Socket774:2014/03/26(水) 11:19:50.04 ID:9MgvDd2e
もうGPUマイニングの旬は過ぎちゃったね
ASICが主流になると自作PCのカテゴリーでもなくなるし
月の電気支払いの割にも合わない益しか出ない
楽しめたからよしとすっか。さて処分考えよ
410Socket774:2014/03/26(水) 11:24:41.99 ID:W8efQNDH
処分するならモナオクに提供してくれ
411Socket774:2014/03/26(水) 11:30:22.43 ID:Og6yP2Fw
>404>406>408
できました、ありがとう

screen -ls で出てきた4ケタの数字を使って
screen -r プロセスID.cgminer
で行けました。
412Socket774:2014/03/26(水) 11:33:14.63 ID:f4sc+2Yb
ASICでもコントローラPCが要るから一応自作PCカテにならない?
413Socket774:2014/03/26(水) 11:36:12.49 ID:3ZBug2G/
排熱やスロットサイズやなんかをどう工夫して処理するか、がいかに省電力なマシンを組むか、に代わるな

つーかそれもRaspberryPi使えで終わる気もするが・・・
414Socket774:2014/03/26(水) 11:54:48.41 ID:f4sc+2Yb
行き場がないんですここに居させて下さい
415Socket774:2014/03/26(水) 12:40:58.73 ID:9DLKg1jl
ASICだとカテゴリ的にどの板がいいんだろうな
仮想/暗号通貨板でもあればいいのか
416Socket774:2014/03/26(水) 12:55:02.11 ID:r1wQRhXx
GPU組がこの先生きのこるには...
夜間だけ運用か?それとも新コイン作って趣味の範囲内でやるか?
417Socket774:2014/03/26(水) 13:08:03.86 ID:sK4Wj8Pj
あくまでGPUにこだわるならVertcoinやUltraCoinに移行するとか
元が取れるかどうかは不明だが
418Socket774:2014/03/26(水) 13:09:46.08 ID:3ZBug2G/
排熱を如何に効率的に多用途に転換できるかを考えるか
ハウス栽培とかどうだろうか
419Socket774:2014/03/26(水) 13:55:47.69 ID:lIXqiQu+
>>415
ソフト板
420Socket774:2014/03/26(水) 14:03:56.06 ID:2qxdR4KQ
>>400
そうなんだ!
基盤改造はリスキーだなー
421Socket774:2014/03/26(水) 14:07:06.21 ID:eercQuQk
ASICだとどんなPCでもいいわけだから自作ではないなぁ。こんなのをコントローラで使えばいいわけで。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641175.html
422Socket774:2014/03/26(水) 15:12:35.21 ID:IPpB+GWD
米政府、ビットコインを通貨と見なさず課税対象とすると発表
米連邦政府の税務当局が、仮想通貨に関するガイダンスを発表し、
ビットコインを含む仮想通貨を税務上通貨とは見なさず、課税対象にするとした。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/26/news060.html
423Socket774:2014/03/26(水) 15:55:38.13 ID:5/RItSLW
久々にpcいじりで楽しめたけど短かったな・・・
424Socket774:2014/03/26(水) 16:41:41.13 ID:BfCgbocI
夏ころまではグラボでもなんとかなるんでしょ
425Socket774:2014/03/26(水) 17:57:04.44 ID:GSae4r72
夏まで持たないだろうな
426Socket774:2014/03/26(水) 18:00:22.72 ID:3ZBug2G/
ASICがあろうがなかろうがGPU全開で夏は越せないよな
427Socket774:2014/03/26(水) 18:05:52.86 ID:02YN/KSw
>>411
screen -r cgminer

むしろこれだけでいけると思うけど
428Socket774:2014/03/26(水) 18:06:40.18 ID:02YN/KSw
>>425
まだ少し肌寒いぐらいなのにグラボ君の熱がヤバイもんな・・・
429Socket774:2014/03/26(水) 18:14:23.40 ID:o+ycmbyZ
ASICが出回り始めてきてグラボ厨脂肪なのに、追加で290xをおかわりしてしまった自分は
やはりジサカ民なんだなぁ〜(´д`)
430Socket774:2014/03/26(水) 18:19:01.79 ID:r1wQRhXx
>>429
気持ちわかるわ.
自作して, 構成やチューニング考える所が面白いんだよな.
431Socket774:2014/03/26(水) 18:24:53.44 ID:T84WZdKN
BAMTはscreen -rだけで見れる気がする
432Socket774:2014/03/26(水) 18:31:27.80 ID:T84WZdKN
>>401
フル稼働するとしたら電気代それだけ使うかもしれんが、280Xなら中古でヤフオクで流しても
もとは取れるし、自分で使うもよし
ASICは2か月もたてば新しいもっと高効率なものが出てきて古いやつはほぼ価値なし、
自分で使うにもどうしようもなくなる

今はまだ儲けが出るから280X買うのはまだいい
問題はASICガチが参入してきて280Xで利益が出なくなる時期
まぁ日本はこれから夏だしASICの値段とhsがこなれてくる5月末ごろが潮時かなぁと思っている
433Socket774:2014/03/26(水) 18:42:11.36 ID:QF+CIF70
最近暖かくなってきたせいでGPUもCPUも温度上がりすぎてつらい
GPUMAX75度、CPUMAX88度
良いCPUクーラーあったら教えてください
434Socket774:2014/03/26(水) 18:51:22.32 ID:02YN/KSw
>>432
別にASICも転売できるのは一緒でしょ
むしろ入手難度高いから、グラボより元の値段との差額は少ない(下手したら割高で売れる)
オワコンのビットコインASIC(しかも旧式)ですら未だヤフオクで高額取り引きされてますわw

もとは取れるし、自分で使うのもよし、ね
435Socket774:2014/03/26(水) 19:05:51.47 ID:1gY/rNE7
グラボのオークションとか中古とかあり得んほどいい値段なのはなぜだ。あと数千円積めば新品買える値段ばかり。
436Socket774:2014/03/26(水) 20:44:11.43 ID:YLHE078y
コインはグラボに換えとけば安定やな
437Socket774:2014/03/26(水) 20:50:50.14 ID:nrDM/DxK
diff22(ヽ'ω`)
438Socket774:2014/03/26(水) 21:14:49.54 ID:vBuVfKZo
スパコン「京」でビットコイン採掘やったらどれくらい掘れるのか気になるな
439Socket774:2014/03/26(水) 21:16:02.23 ID:PSaHqi3w
4万7千枚くらいじゃね?
440Socket774:2014/03/26(水) 21:17:44.83 ID:PSaHqi3w
と思ったらビットコインの話か
やるとしてもCPU採掘だし電気代3日で1千万だから確実に赤字だな
そもそもSPARCで採掘できるんだろうか
441Socket774:2014/03/26(水) 21:21:33.07 ID:m6iewcZH
ベクトル型スパコンで内緒で勝手にプロセス走らせたいと思ってる奴はいそう
インターネットにつながってないから無理なんだろうけど
442Socket774:2014/03/26(水) 21:31:15.00 ID:USjKaJXa
ふと思ったんだけど、これって上り通信一日どんくらいのもんなの?
まさかプロバイダの30G制限ひっかからないよね?
443Socket774:2014/03/26(水) 21:49:49.97 ID:PSaHqi3w
計算結果返すだけだから通信は殆ど発生してないよ
444Socket774:2014/03/26(水) 22:26:58.52 ID:USjKaJXa
なら安心
ありがとう
445Socket774:2014/03/26(水) 23:08:50.32 ID:0McdV/sp
http://monafun.wkeya.com/project/detail.php?id=696
446Socket774:2014/03/27(木) 01:02:38.03 ID:as0r1V10
AMAZONで36000円の290注文してたけどGPU採掘終わりっぽいからキャンセルしたった。
たいして掘れやしねーのに、いまさら電気代増やしても焼け石に水だよな
447Socket774:2014/03/27(木) 01:05:02.91 ID:xGatlo28
アルゴリズム定期的に変更して欲しいのぉ
448Socket774:2014/03/27(木) 01:59:31.00 ID:9+GUKDlf
>>447
issue投稿してgithubで議論するべき事だね。pull requestならなおよし。
449Socket774:2014/03/27(木) 02:47:14.69 ID:K5NHn1ah
アルゴリズム変更で何が出来るのが知らないけど
CPUに有利な時とGPUに有利な時が交互にあるといいな
450Socket774:2014/03/27(木) 02:51:10.14 ID:ZrTHEwYs
>>449
アホな要望で却下
451Socket774:2014/03/27(木) 03:36:08.38 ID:QC4S9XwI
形式的には「Procedural Random Reward」か
452Socket774:2014/03/27(木) 04:17:41.92 ID:zrgKuvuZ
>>427
ほんとだ。cgminerが単体起動ならこれでいいんやね。
ありがと。
453Socket774:2014/03/27(木) 07:47:49.70 ID:P47Obpru
ASICを使わず、CPUで掘るならQuarkやYACoin、GPUならVertcoin

Vertcoinクローンで、50%がスペイン人に配布されると言うSpainCoinもあるが、その他の国民は無視でいいだろう
454Socket774:2014/03/27(木) 15:24:49.06 ID:r3IkysXI
BAMTでHD5850と270Xを2枚入れて稼働させてるんですが
なぜか270Xの方がload:60%前後になってしまうのですが
何が問題でしょうか?

両方とも温度は60度前後です
455Socket774:2014/03/27(木) 15:46:03.15 ID:wkwythBj
>>454
温度だけで原因がわかるやつがいるか
456Socket774:2014/03/27(木) 15:49:32.18 ID:nISM7Dv7
昨日までI:18で300Kh/sだった7850が、
今日はI:19にしないと300Kh/s出ないんですが、なんか壊れかけてますか?
457Socket774:2014/03/27(木) 15:52:01.85 ID:ag0kJ/c0
知らんがな(´・ω・`)
458Socket774:2014/03/27(木) 15:52:21.58 ID:nISM7Dv7
そういうわずに(´・ω・`)
459454:2014/03/27(木) 16:14:08.41 ID:r3IkysXI
すみません 設定貼ってませんでした

"api-listen" : true
"intensity" : "19,19",
"worksize" : "256",
"gpu-engine" : "775,1140",
"gpu-fan" : "0-75,0-75",
"gpu-memclock" : "1125,1500",
"gpu-powertune" : "0,0",
"temp-cutoff" : "95,95",
"temp-overheat" : "85,85",
"temp-target" : "75,75",
"thread-concurrency" : "5824,5120",
"auto-fan" : true,
"auto-gpu" : true,
"expiry" : "120",
"failover-only" : true,
"gpu-threads" : "2",
"log" : "5",
"queue" : "1",
"scan-time" : "60",
"temp-hysteresis" : "3",
"kernel" : scrypt
"kernel-path" : "/usr/local/bin"
}
460459:2014/03/27(木) 16:16:31.13 ID:r3IkysXI
最初の文のtrueのあとに , はついてます
461Socket774:2014/03/27(木) 16:23:18.80 ID:kxj7HvQZ
POTcoinを掘って2週間、もうすぐ10,000枚になりますが、私以外にも掘っていらっしゃる方はいるのでしょうか?
462Socket774:2014/03/27(木) 18:28:39.17 ID:wh11zIk5
ブロック報酬ってどんな扱いなの?
2個発見で100って表示はあるんだが、ラウンド120が認証しないともらえないって意味がヨクワカリマセン
463Socket774:2014/03/27(木) 19:01:19.50 ID:K5NHn1ah
>>462
ブロック見つけたけど正しいかどうか検証が必要って事じゃないの
464Socket774:2014/03/27(木) 21:07:08.72 ID:16YNAFN0
Poolで掘ってるんなら関係ないと思うけど
見つけた時はsharesがいっぱいもらえたりするのかね?
465Socket774:2014/03/27(木) 21:41:00.11 ID:wh11zIk5
>>464
なんだ・・・意味ないのか
ボーナス加算みたいなもんかと思ってた
466Socket774:2014/03/28(金) 00:16:12.02 ID:qm3j2unB
個人で掘ると(core i5 4440)何mona/日
くらいいく?
467Socket774:2014/03/28(金) 00:21:59.62 ID:W+/TivxM
>>466
【difficulty】 20.33124854
【仮定条件】50 KH/s
【稼働時間】一日24 時間、1 日間の稼働をした場合、
2.474 MONA採掘できます。

微妙だな
468Socket774:2014/03/28(金) 00:34:04.60 ID:kEPgA2e3
一時間cpuファンぶん回しても0.1モナねえ
価値観は人それぞれとはいえ…
469Socket774:2014/03/28(金) 00:35:16.76 ID:BrSskJnQ
同じCPUぶん回すならRippleからmonaに変えたほうが効率いいぞ
470Socket774:2014/03/28(金) 00:46:14.65 ID:uqljib+S
vertcoin掘ってる人いる?最近上がりだして気になってる
471Socket774:2014/03/28(金) 00:46:21.83 ID:TJyBVdvz
Rippleって黒字になるの?
472Socket774:2014/03/28(金) 00:58:59.64 ID:BrSskJnQ
4770kを100%でぶん回して1ヶ月で2000円くらい
一日100XRPは手に入るから1XRP=1.2円で1ヶ月3,600円くらいにはなるかと
473Socket774:2014/03/28(金) 01:08:44.69 ID:TJyBVdvz
>>472
サンクス
ちょっと掘りたくなってきたわ
474Socket774:2014/03/28(金) 01:23:30.67 ID:IWHwjCd1
ちょっとも掘りたくなんないけどな。
バイトしてGPUk買えよw
475Socket774:2014/03/28(金) 02:02:44.58 ID:qm3j2unB
>>467
サンクス

貧民CPU掘りはプールでやった方がいいな
476Socket774:2014/03/28(金) 02:19:16.14 ID:ImxMxNRQ
GPU一つくらいなら買っても損はしないと思うけどね
この際script系とripple同時に掘れるハイエンドPCを組んでしまえ
477Socket774:2014/03/28(金) 02:31:43.14 ID:YF1yuLRu
元がとれるかどうとかは置いといて自作板的にはグラボ使って
採掘パソコンを組んでもらいたいところだねぇ。
478Socket774:2014/03/28(金) 05:29:56.04 ID:FwsXkdPe
最近クーラーの回転速度が一段階あがった感じ。

やべーよ。真夏はどうなるんだ(゚Д゚)
479Socket774:2014/03/28(金) 05:56:47.44 ID:pmnpTx2S
夏はエアコンで涼しく…
ブレーカーが落ちるな
480Socket774:2014/03/28(金) 08:54:04.12 ID:knEKylSO
>>477

だな
ジサカーならマシン構成考えて買うまでがクライマックス
481Socket774:2014/03/28(金) 09:00:16.48 ID:PuBrio+o
GTX780でマイニングしてるんだけどcudaminer実行中のVRAM使用量がよくわからん
2500MB近く使用してる時もあれば1500MB程度しか使用してない時がある
なんか引数で指定できるんか?
482Socket774:2014/03/28(金) 13:29:08.91 ID:gYoZGJqO
Milleniumに最適化したコインを登場させたらMatroxが復権するじゃね
483Socket774:2014/03/28(金) 13:41:26.08 ID:iSW67fIa
2Dが綺麗なコイン・・・。無理だなw
484Socket774:2014/03/28(金) 13:57:24.05 ID:knEKylSO
さすがにミレまでいっちゃうと今時のCPUでエミュレートした方が速い気がしないでもないw
GPU毎に掘れるcoinが決まってたら押し入れに眠るガラクタも復古して面白いのに

TrioCoinとかImagineCoinとかViRGECoinとかさ
485Socket774:2014/03/28(金) 15:30:01.53 ID:pmnpTx2S
ダミープラグを作ってみたんだけど、これって何をする時に効果があるの?
splashtopやteamviewerでアクセスしてもハッシュレート下がらないといいなと思ってやってみたけどどのグラボも速度が落ちる
画面の解像度で認識されてるからダミープラグはちゃんと動いてると思うんだけど…
486Socket774:2014/03/28(金) 15:37:22.44 ID:EnvPTXnI
シンジを怒らせるのに使う
487Socket774:2014/03/28(金) 15:47:36.44 ID:OZ76izPc
>>485
ダミープラグか通常のモニタ接続をしていないと
グラボのファン回転数や温度が検出されない。
クロックの調整もできなかったように思う。
488Socket774:2014/03/28(金) 16:37:19.77 ID:iSW67fIa
>>487
ということはGPUのファン回転数や温度が検出できている場合はダミープラグは必要ないってことなんだね。
名前には惹かれるんだけどなぁ。シンジを怒らせたい。
489Socket774:2014/03/28(金) 16:49:27.98 ID:pmnpTx2S
ダミープラグ使ってオンボで出力したら作業していてもハッシュレート下がらないと思ってたのになあ
490 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2014/03/28(金) 17:07:01.28 ID:DFfEaHpd
>>489
ハッシュレートどのくらい落ちる?
491Socket774:2014/03/28(金) 17:11:22.07 ID:pmnpTx2S
>>490
splashtopでアクセスすると
普段760kH/sが640〜670kH/sくらいになる
492Socket774:2014/03/28(金) 17:12:43.64 ID:YF1yuLRu
>>491
あのさーsplastopつかったらGPUパワー喰われるのだから
ハッシュレート下がるの当たり前なんだよね。

ダミープラグ云々のせいじゃないとおもうよ
493Socket774:2014/03/28(金) 17:34:25.60 ID:3SHNMMlK
グラボ88度
これって高すぎ?
適温って何度くらいですか?
494Socket774:2014/03/28(金) 17:36:22.77 ID:+Fcn3g1Q
この時期にそれはヤバイ
495Socket774:2014/03/28(金) 17:39:12.06 ID:jeptdGBM
>>493
最高でも78以下 理想75  80台グラボ死亡
496Socket774:2014/03/28(金) 17:52:43.68 ID:pmnpTx2S
>>492
CPU内蔵の方は使われないの?
497Socket774:2014/03/28(金) 17:54:06.16 ID:iz4LBKkv
>>493
GPUは何?
280xなら高すぎ。75度ぐらいに抑えるのがベスト。
290(x)リファなら気にするなw
90度でも問題ないとAMDからお墨付きw
おれの290は90度だぜwww
498Socket774:2014/03/28(金) 18:00:35.39 ID:jeptdGBM
俺の280Xは24H稼動で常時700KHだけど71度だぜ。
499>>493:2014/03/28(金) 18:01:06.92 ID:3SHNMMlK
280x
いま一旦停止しました
みんなありがとう
500Socket774:2014/03/28(金) 18:15:09.90 ID:2aUfXOQQ
便乗ですまんが
HD5850で掘ってると80℃↑になるんたがやっぱマズイよね?
他のは70前半なんだが気になっちゃう
501Socket774:2014/03/28(金) 18:20:39.36 ID:OZ76izPc
>>489
基本それで下がらないんだけどね。
AfterburnerとかGPU-Z等のツールを起動してると少し下がる。
Catalystでも僅かに下がるんで、気になる人は
プロセス終了させるかインストールしない方がいい。
502Socket774:2014/03/28(金) 18:21:55.41 ID:OZ76izPc
>>500
電圧下げやってそれなら夏場は・・・
503Socket774:2014/03/28(金) 18:31:12.32 ID:iz4LBKkv
>>489
環境によるのかもしれないね。
PenG3420で表示させて、280xをマイニング専用(モニター接続表示無し)にしているPCは
作業したりすると作業内容によって20〜100KHぐらい下がったりする。
逆にHD6670を表示専用にして290をマイニング専用(ダミープラグ無し)にしているPCは
作業していてもハッシュレートは下がらないです。

わけわかんねー
504Socket774:2014/03/28(金) 18:52:53.18 ID:OeO9APAG
田村仁寿まだ生きてるのか
早く品ないかな
505Socket774:2014/03/28(金) 19:55:51.22 ID:qFUpBev4
つくづく100%稼働想定されてないんだなと
506Socket774:2014/03/28(金) 20:19:37.54 ID:jeptdGBM
3D表示めちゃがんばっても、連続100%24Hは無いでしょうww
507Socket774:2014/03/28(金) 20:42:46.03 ID:GxwtJcNR
GPU版BFSで大型ルービックキューブ解を求めてる人のことも考えろ!
508Socket774:2014/03/28(金) 20:51:24.66 ID:W+/TivxM
>>500
HD5850は前壊してる人いたので気をつけた方がよさそうです

低電圧化でも結構電力と温度変わるので試してみてもいいかもしれません
509Socket774:2014/03/28(金) 20:56:32.15 ID:BrSskJnQ
多少掘れる量減らしても安定稼動が大事
510Socket774:2014/03/28(金) 21:12:05.50 ID:XekgRE/a
ただし新品にて保証が使用できる場合はその限りではない
511Socket774:2014/03/28(金) 21:46:48.53 ID:55PKEc1j
現在280X作動中なんだが、使ってない6450発見した
追加でぶっ挿したら設定はどこに書けばいいの?
batをもう一個起動?2行にすればいいだけ?
512Socket774:2014/03/28(金) 21:49:09.87 ID:BrSskJnQ
グラボ4枚で掘ってるけど↓見たいに書けばおk
-I 18,13,13,14 -w 256,256,256,128 -g 2,2,2,1 --thread-concurrency 7040,8192,8192,3048 --gpu-vddc 0,1.1,1.1,0 --gpu-engine 850,1030,800,0 --gpu-memclock 0,1500,800,0
513Socket774:2014/03/28(金) 21:53:49.04 ID:55PKEc1j
即答ありがとう!

順番は上に挿してある方が前の数値?
514Socket774:2014/03/28(金) 21:57:39.11 ID:BrSskJnQ
>>513
俺の環境だと必ずしもそうじゃない
物理的な並び
デバイスマネージャーでの並び
sgminerの並び
全部並び方が違う
515Socket774:2014/03/28(金) 21:58:46.27 ID:55PKEc1j
サンクス

まあ1/2の確率で正解するし、間違っても死ぬのは6450だからとりあえずやってみるわ!
516Socket774:2014/03/28(金) 22:45:48.73 ID:Pxnw7aAu
R9 290 4枚でmona掘りしてみようとしたがcgminer3.7.2が起動エラーを起こす
ttp://www1.axfc.net/u/3207788.png

起動オプションはこう(書き込みの都合上改行した)
-I 20 -w 256 -g 1 --thread-concurrency 20480 --gpu-engine 900 --gpu-memclock 1200
--temp-target 75 --auto-fan --auto-gpu --gpu-powertune 20 --gpu-fan 20-90

オプションを削ってみたり、数値を変更したり、4枚分の数値を加えたり(-w 256,256,256,256とか)
してみたが、同じエラーになってしまう

ドライバは13.12と14.3betaで試してみたが両方で同じ現象

減らせっていうTCとか増やせっていうLGって何なんだろ?
517Socket774:2014/03/28(金) 22:47:13.14 ID:YF1yuLRu
sgminerつかいなはれ
518Socket774:2014/03/28(金) 22:49:02.05 ID:Pxnw7aAu
519Socket774:2014/03/28(金) 23:55:41.23 ID:Pxnw7aAu
sgminer4.1.0でmona掘れるようになった
ttp://capelin.axfc.net/uploader/l/743110860341705/3207918.png

ワットチェッカー読みで1300W
爆音爆熱なので長くは走らせようとは思わん
520Socket774:2014/03/28(金) 23:57:17.56 ID:iz4LBKkv
>>516
batの最初にこれを貼りたまえ

setx GPU_MAX_ALLOC_PERCENT 100
setx GPU_USE_SYNC_OBJECTS 1
521Socket774:2014/03/28(金) 23:57:59.25 ID:YF1yuLRu
>>519
しょぼっ。。。全然性能活かせてないな
もうちょい設定につめたほうがいいよ。
522Socket774:2014/03/29(土) 02:48:44.93 ID:zYIH+onV
>>520
516だけどcgminerでも掘れるようになった サンキュ

同じオプションでcgminerがsgminerより+100Wだけど+500Kh/sになった
cgminerのほうがワッパいいなんてことあるのかな
523Socket774:2014/03/29(土) 04:27:01.65 ID:+zIxGrjW
Coinwarsとか眺めてると今からグラボ買い足しても元取れなさそうな感じ
延長ケーブルとメタルラックでマイニング専用マシン作ろうと思ってたけど思い留まった
524Socket774:2014/03/29(土) 04:49:17.55 ID:pljyfkiI
この前変換ケーブルで280x2枚+7970で微妙にちゃんと動かないと言ってた人だけど
sgminer4.1を2重起動して片方で280x2枚もう片方で7970を動かすようにしたら今のところ速度出てる
わけがわからない
525Socket774:2014/03/29(土) 05:54:29.81 ID:pljyfkiI
と思ったら再起動したらダメになった・・・
1枚だけ-gを1にしないと動かない・・・
526Socket774:2014/03/29(土) 10:11:26.55 ID:ysDtBihK
-g 1と-g 2の意味教えて?
527Socket774:2014/03/29(土) 10:17:57.45 ID:pljyfkiI
>>526
--gpu-threads (thread)
-g (thread)
GPUごとのスレッド数を指定します。デフォルトは2。複数GPUの個別指定はできません。
値は1〜10で指定できますが、基本的に2なので特に設定する必要はないです。
古いGPUや負荷を下げたい場合に1にするといいでしょう。
3以上に関しては未確認ですが、海外含めて3以上に設定する人はほぼ居ません。



sgだと個別に指定できる?ぽい
1にするとハッシュレートかなり落ちる
528Socket774:2014/03/29(土) 10:45:12.56 ID:ysDtBihK
ありがと
529Socket774:2014/03/29(土) 11:02:10.72 ID:L+VSTDT/
>>527
g 1 でもthread-concurrency 上げていけばちゃんと値でるよ。
530Socket774:2014/03/29(土) 15:27:13.23 ID:ysDtBihK
GPUの設定をいろいろいじくってるけどなかなか調子がでなくて、>>527さんの-g 1の説明みたいに、設定に必要なたとえば言葉-I 13 とかthread-concurrency とかを説明してくれているサイトってあるの?
531Socket774:2014/03/29(土) 15:33:21.08 ID:ko+RzWIZ
>>530
概略なら日本語のサイトがどっかにある。けど、-h 和訳したレベル。
自分は英語圏の掲示板で学習したわ。
532Socket774:2014/03/29(土) 16:16:37.02 ID:aksSsUp/
533Socket774:2014/03/29(土) 18:17:26.49 ID:nSejPEEE
>>523
直ぐにmonacoin2が出来るからもうちょっと待つんだ
534Socket774:2014/03/29(土) 18:18:11.04 ID:QBxY4lYz
つくるなら新コインでいいんちゃう?
モナーコインはまず名前がイマイチだったと思う
535Socket774:2014/03/29(土) 18:20:04.20 ID:3tZ63lid
ウンコインなら天下をとっていた
536Socket774:2014/03/29(土) 19:16:14.93 ID:138wgfdk
万人受けしようとして味気ない名前のコインばっかだから
ガツンとくるのがいいな
537Socket774:2014/03/29(土) 19:22:57.03 ID:CbYBgl++
ハイパーメディアクリエイティブコインとかな
538Socket774:2014/03/29(土) 19:52:33.41 ID:Me+GcETp
パンチの効いた名前…?
あぶりコインとかシャブコインとか?
539Socket774:2014/03/29(土) 20:01:33.92 ID:50xSxgbU
つーか他スレで言われてけど、名前をコインにこだわる必要は無いんだよね
〜ポイントとかの方がこの媒体の事を言い表せている気がする

面白いので1ポイントあげるよーとか
1ポイント〜に換金できますよ〜とか
540Socket774:2014/03/29(土) 20:24:36.88 ID:dQyB4D39
面白いトリップ見つけたら売れる、みたいなもの?
541Socket774:2014/03/29(土) 21:22:01.19 ID:7sPNlH25
スレチ。他行け
542Socket774:2014/03/29(土) 22:17:43.19 ID:AWHZPXRn
「ビットコイン採掘向け」のPCI Express x1 - x16変換カードが登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140329_641972.html
543Socket774:2014/03/30(日) 02:17:53.22 ID:9PyYKBiC
>>542
単にBitcoin Litecoin って刻印入れたかっただけじゃないかと
544Socket774:2014/03/30(日) 11:16:44.62 ID:pgtYho0r
○○coin採掘中
ってステッカーとかエンブレムを作ってだな
545Socket774:2014/03/30(日) 15:22:26.47 ID:xRau3T6K
ライザーかます場合にA1とB17(先っぽが短くなってるピン)をショートさせないとx1動作しないマザーボードがあるの何故じゃ。

ひさしぶりに半田使う羽目になったわ。
546Socket774:2014/03/30(日) 15:24:24.37 ID:xRau3T6K
>>542
こいつもそのくらいの細工してあるとうれしいんだが、してねーだろうな。
547Socket774:2014/03/30(日) 21:34:33.37 ID:xYPFaW39
monapoolで掘ってるんだけど掘ってる最中はMONA残高+承認待ちのMONA残高が約64あったのに
掘るのをやめたら約57に減ってしまった
何でだろ?
548Socket774:2014/03/30(日) 21:42:12.16 ID:zx2I4hxu
つ表示バグ
549Socket774:2014/04/01(火) 04:51:33.30 ID:T4LxUVys
GPUマイニング人気にも陰りがみえてきた。
増税きたしグラボ買うのはやめるぜ!
550Socket774:2014/04/01(火) 05:07:29.91 ID:itB+UX5Z
まあ後半年で状況ががらりと変わるだろうね。
551Socket774:2014/04/01(火) 06:44:16.80 ID:uFs8z9Q0
他のコインに移動するだけでは
552Socket774:2014/04/01(火) 08:39:05.30 ID:JP5mEcys
つまりXeon大勝利の流れですね
553Socket774:2014/04/01(火) 09:20:08.60 ID:8xWJGVVT
マザボにグラフィックカードを差さずにケーブルで繋いでるのはどういうパーツを使ってんの?
554Socket774:2014/04/01(火) 09:23:37.57 ID:N+JTlotb
PCIEx1をx16にするライザーカード
555Socket774:2014/04/01(火) 09:25:04.17 ID:8xWJGVVT
>>554
ありがとう!
556Socket774:2014/04/01(火) 09:59:05.83 ID:jSg5AtaS
最近ファンの本気を見た。
低消費電力設定こさえないと。
557Socket774:2014/04/01(火) 10:32:42.31 ID:N+JTlotb
外国の採掘機によく使われてるLASKO BOX FAN、50センチもあって冷えるんだろうなと思ってたがレビュー見るとおもちゃだとか無駄に高いとか書かれてる
静かでよく冷える扇風機は無いかな
558Socket774:2014/04/01(火) 10:47:36.37 ID:uFs8z9Q0
ダクトでも使って外気直接取り込んだほうが早い気がする
559Socket774:2014/04/01(火) 16:31:21.35 ID:9yXbO5qG
CPUマイニングするときマルチコアの設定とかある?
560Socket774:2014/04/01(火) 16:34:09.97 ID:N+JTlotb
採掘以外に何かするならスレッド数減らす
561Socket774:2014/04/01(火) 18:42:54.86 ID:IcioC3mj
ヤフオクの280xの取引価格がガクッと下がった
562Socket774:2014/04/01(火) 18:57:49.93 ID:nG7kJJ7H
>>557
扇風機静かである必要があるか?
この本体PCよりうるさい扇風機ってなんだ?
563Socket774:2014/04/01(火) 19:01:53.98 ID:nG7kJJ7H
>>561
ぶっちゃけマイニング用途意外ならGeforceがいいし。マイニングでもコスパ270と変わらんし。ワッパもかなわんし。
564Socket774:2014/04/01(火) 19:35:11.45 ID:OLbqABNT
>>563
ワッパの意味わかってる?
565Socket774:2014/04/01(火) 19:43:08.76 ID:gOzYBwjO
自動車とか手錠を呼称する隠語
566Socket774:2014/04/01(火) 19:44:32.93 ID:Kz9MkXPn
高さだっけ?
567Socket774:2014/04/01(火) 19:57:49.70 ID:IcioC3mj
子供のことじゃね
568Socket774:2014/04/01(火) 19:58:39.13 ID:kWNx3Pty
>>561
ガクッと下がったってほど玉数が多くないから相場的にそんなに変わってない気がするけど。
まぁ〜昨日マイニングで使ってたであろう280x4個が24000円即決で瞬殺されてたけどねw

やっぱGPU堀に見切りをつけて手放す人が現れたかって感じだ。
569Socket774:2014/04/01(火) 22:16:49.94 ID:tmBw0S8a
暖かくなると、冷房代もかさみますからね
570212:2014/04/01(火) 22:19:39.55 ID:BV5A/lBH
PCI-Eライザー USBケーブルタイプが入荷したけど旬を逃してしまったかな。
とりあえず出品しとく。
571Socket774:2014/04/01(火) 22:30:13.04 ID:N+JTlotb
いつか使いたいがモナが足りぬ
572Socket774:2014/04/02(水) 00:03:32.30 ID:TjauGd7+
>>561
買い増しチャンスや黙っててー
573Socket774:2014/04/02(水) 03:02:28.61 ID:N8tkrIOg
質問させて下さい。
R9 280Xと間違えてR9 280を買ってしまいました。X有る無しで性能は大きく変わるんでしょうか?

型番はGIGABYTE GV-R928WF3OC-3DGです。
574Socket774:2014/04/02(水) 04:22:33.08 ID:18RpyAgB
昔でいうところのHD7950みたいな感じじゃないのかなぁ。。。Xなしつかったことないけど
575Socket774:2014/04/02(水) 07:57:42.97 ID:Ozr2wQGL
>>573
定格コアクロックは 23mhz 低い (97.2%
ブーストクロックは 67mhz 低い (93.0%
メモリクロックは 250mhz 低い (83.0%
Stream Processor は 256 少ない (87.5%
7950 以上、7950 Boost 以下
ランニングコストが高い (280x と大差なし
Stream Processor がマイニングでは重要なので減ってるのは痛いですね
576Socket774:2014/04/02(水) 08:07:21.00 ID:CaTTrLsa
未開封なら言えば280xと交換してもらえる気がする
577Socket774:2014/04/02(水) 08:23:39.07 ID:Ozr2wQGL
変えてもらえるといいですね (未開封なら
開封済みならむりでしょうけど
578Socket774:2014/04/02(水) 13:22:04.44 ID:9AURixXj
気温の上昇とともにGPUの温度が上がってきた。
今からこの調子だと夏が気がかり。
空気の流れをよくするためにPCケースの横蓋は完全に取り外してるんだけど。

対策として考えているのは
@水冷化キットのようなものを付ける
A家庭用の室内扇風機で風を送る

以上の2つのうち、どっちがおすすめですか。
どちらを選ぶにしても手もとにはないので、買うことになります。
280x2枚
579Socket774:2014/04/02(水) 13:42:36.89 ID:18RpyAgB
売って処分がおすすめ
ASICがきたらどのみち採算あわないから
580Socket774:2014/04/02(水) 15:12:20.18 ID:CaTTrLsa
>>578
http://item.rakuten.co.jp/e-rack/mr3-30wp/
こういうの買ってカードを宙吊りにすれば10度は下がるよ
581Socket774:2014/04/02(水) 16:03:17.57 ID:9AURixXj
宙吊りってヒモか何かでぶらさげるってこと?
その時グラボはマザーに刺した状態?
それともマザーからはずしてグラボ単独で宙吊りにしてる?

もうじき採算取れなくなりそうだからあまり金をかけられないというのがネックでもあるんですが。
夏ころまではまだ大丈夫かなって考えています。
582Socket774:2014/04/02(水) 16:16:34.01 ID:cwNMv0B2
こんな感じにタイラップで固定
http://i.imgur.com/1iR8iOC.jpg
583Socket774:2014/04/02(水) 16:25:32.62 ID:9AURixXj
この写真には写ってないけど、室内扇風機などで送風する必要はあります?
584Socket774:2014/04/02(水) 16:31:31.36 ID:AMbctnBz
>>583
今のところ必要ないと思う。
因みに、USB扇風機で10度下がる。
585Socket774:2014/04/02(水) 16:31:47.52 ID:cwNMv0B2
写真では特に問題なかったけど
今はもう一枚グラボ追加して熱がやばかったからサーキュレーターを調光機で静かにして吸気、扇風機の弱で排気してる
それでも75度だが静かにしたいからこんな感じで
586Socket774:2014/04/02(水) 16:37:21.54 ID:9AURixXj
>>579
>>580
>>582
>>584
>>585
みんなありがとう
この写真のようなのをやってみます。
587Socket774:2014/04/02(水) 19:01:11.64 ID:H4DUsDYa
湿度が今見たく低ければなんとか耐えられるんだが(自分が)
夏はどうなるんだろう
588Socket774:2014/04/02(水) 19:31:04.20 ID:Fep39RuQ
>>587
室内干しでも洗濯物の生乾きがなくていいんじゃないかな。

乾燥機の中で生活しているようなもんだ。
サウナ生活で健康体ゲット
589Socket774:2014/04/02(水) 19:31:11.07 ID:CaTTrLsa
>>581
紐でもおk
上に吹き出しで12cmファン置くと更に冷える
590Socket774:2014/04/02(水) 21:26:28.60 ID:ofPn89in
マイニング用途のラックをコンビネーションアングル使って組み立てたが、宙づりの方が共振しないでよかったかもしれん。
591Socket774:2014/04/02(水) 21:54:08.55 ID:cwNMv0B2
パーツ代電気代考えなければ採掘機組むのってとても楽しい
592Socket774:2014/04/02(水) 22:17:42.30 ID:ofPn89in
窓開けるだけで冷え冷えや

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4972010.png
593Socket774:2014/04/02(水) 22:31:14.69 ID:b+DIGVn+
>>582
横から失礼。
このマザボはどうやって持ち上げているの?
594Socket774:2014/04/02(水) 23:16:41.29 ID:cwNMv0B2
>>593
LUBICのACMB-AOというMB固定用アクリルパネル
見た目良くしたかったからこれにしたけど見た目に拘らないならダンボールに載せるだけでいいよ
595Socket774:2014/04/03(木) 02:09:14.03 ID:ZtqfTPcj
280xでもめっちゃ下げればアイドルレベルの消費電力になるんじゃねと思ったけど
400/400まで下げても280kh/sで60wくらいやな
596Socket774:2014/04/03(木) 03:36:55.13 ID:vB1YKULi
ここ1週間で一日あたりの利益がかなり減ってるな
597Socket774:2014/04/03(木) 20:57:07.05 ID:1wl28em/
bitcoinはまだまだ持ち直すと思うけど
monacoinはほぼ終わった感じするなぁ
598Socket774:2014/04/03(木) 21:14:30.95 ID:lJivz3OD
これって、すげーhps出てますよって申告するだけで金が入ってくるの?
599Socket774:2014/04/03(木) 21:15:53.54 ID:2kLhMMom
hps?
600Socket774:2014/04/03(木) 21:38:07.76 ID:CZGrhx83
グラボでの採掘は終わりだな
ASICが出てきてもグラボで掘れる代わりのコインが出てくるって行った奴しねよ
601Socket774:2014/04/03(木) 21:50:01.12 ID:3TsykH3E
>>600
そんなん信じてたのかよwwwアホだろ
602Socket774:2014/04/03(木) 22:11:13.24 ID:5hpBO1H1
walletにMonaを移さないでpoolに貯めたままにしてるんだけど、これって危険?
まめにwalletに移したほうが安全?
603Socket774:2014/04/03(木) 22:16:42.92 ID:39lguCeu
>>602
poolに持ち逃げされると言う可能性も捨て切れないのでなるべく引き出しときな。
604Socket774:2014/04/03(木) 23:03:16.67 ID:IN5gzxPg
自動で送金する設定がある
605Socket774:2014/04/03(木) 23:19:17.15 ID:3TsykH3E
まあ小まめに送金しすぎても手数料かかるけどな
606Socket774:2014/04/03(木) 23:39:35.51 ID:yQGU3WkA
つぎスレいらないなw
607Socket774:2014/04/04(金) 00:20:53.67 ID:q/IDLHON
>>600
quark系とか
単に採掘めんどくさくしてみました、ってだけだから価値壊滅してるが。
608Socket774:2014/04/04(金) 00:25:55.96 ID:YY/8J8pk
vertcoin掘ってるけど赤字ギリギリなんだよなあ
609Socket774:2014/04/04(金) 01:26:27.59 ID:tafFHxfk
電気代かかりすぎ。
P2P中毒か、電気代無料の実家寄生組しか利用価値がない
610Socket774:2014/04/04(金) 01:29:00.62 ID:bL1DLXb9
実家寄生舐めんな
採掘の電気代2万払ってるわ
611Socket774:2014/04/04(金) 01:41:50.11 ID:PsXyUvt1
お。おう。
612Socket774:2014/04/04(金) 02:06:23.48 ID:8pXQwP+M
スレチかとおもうが
iLab FactoryのDual Miner(70Kh/s)の共同購入は今日23時59まで
みたいなので興味のある人は買ってみては

https://www.facebook.com/ilabfactory.nagoya/posts/611000938977572
613Socket774:2014/04/04(金) 07:12:02.93 ID:Vpu/+JZG
>>610
あまりかっこ良くない。
「実家の電気代〜」て言えよ
614Socket774:2014/04/04(金) 08:28:23.77 ID:v6brcHbC
自作板なんだからPC組むことが目的で、目先の利益が目的じゃないだろ?
漢なら黙ってもっと高速に掘れるマシンを組むんだ
615Socket774:2014/04/04(金) 09:16:58.72 ID:twDyBzGa
いや利益はどうでもいいにしても、電気代による損益の方がでかすぎてな
616Socket774:2014/04/04(金) 17:21:12.81 ID:VaskUzZQ
普段の組んで弄ってベンチして終わりって遊び方だと電気代なんか気にしねえからなあ
617Socket774:2014/04/04(金) 18:31:43.16 ID:8TuB9680
自作の新たな楽しみ方が出来たんじゃん
618Socket774:2014/04/04(金) 18:34:27.74 ID:vydw8z1t
赤字はつづけてもつまんないw黒字のうちに処分しちゃう
仮想通貨全般下落で難易度upしてるからもう結構限界
619Socket774:2014/04/04(金) 18:38:37.75 ID:fgkfAx6o
bitcoinがオワコンっぽいからそれにペッグしてると厳しい罠
どこで底打つかは知らないけど、完全下降トレンドで今後もじわじわ下がるだろう
620Socket774:2014/04/04(金) 19:00:44.47 ID:yvAciwSV
中国資本抜きでいくらになるかだなー
621Socket774:2014/04/04(金) 19:28:19.73 ID:9VVUnWto
ロシアとか中国のbitcoinに対する反応見ると、自国通貨に自信があんまり持ててないのがわかる。
622Socket774:2014/04/04(金) 19:41:18.54 ID:sKv6WqpK
確かに自国の通貨が絶対的なものだったら遊びの通貨なんて見向きもしないだろうな
623Socket774:2014/04/04(金) 20:14:42.51 ID:gCSGj8o+
夏に掘るのが楽しいんだろー
あきらめんなよ!
624Socket774:2014/04/04(金) 20:31:49.21 ID:Arc92BEQ
夏に焼きうどん食いながら採掘だな
625Socket774:2014/04/04(金) 22:24:44.28 ID:UtRzNobX
儲けはともかく
これからの季節に冷却スキルが試されるな
626Socket774:2014/04/05(土) 11:11:49.06 ID:ZcYKJU4w
採算があわなきゃ売るのみ。
扇風機以上の冷却コストはかける気はない
壊れても保証が効く範囲でしか使う気はない
627Socket774:2014/04/05(土) 14:05:35.74 ID:Kl16gOPW
取り合えずグラボ遊んでるからお遊びにマイニング始めたんだが、270Xなのにハッシュレートが340前後しかでねぇ… モニタリングしてると瞬間的には470とかもでてるみたいやけど
270Xなら平均して400オーバーでるらしいが、マイニングしてるものの種類で変わるん? 因みにモナーコイン
628Socket774:2014/04/05(土) 16:27:51.02 ID:X0ASUztC
629Socket774:2014/04/05(土) 19:50:24.83 ID:zsH7b2s2
>>627
VBIOSのバージョンさらせ
630Socket774:2014/04/05(土) 19:54:45.48 ID:zsH7b2s2
ちなみに270マニアだけど、400kh/sは定格でもでる。
mona2 で掘ってるんで。
631Socket774:2014/04/05(土) 20:50:40.44 ID:xFaw7h6n
寒くてグラボ暖房が捗る
632Socket774:2014/04/05(土) 21:02:44.73 ID:QE4qSbb5
とうとう電気代で赤字だ、パーツ全部売り飛ばすか
633Socket774:2014/04/05(土) 21:25:15.19 ID:oglCLRG/
>>628
関係なくねって内容だ。
634 ◆0wdCVA.WQo :2014/04/05(土) 21:36:11.50 ID:VdH+gpm3
とりあえず暖房機替わりで自宅にあるPC20台を
ペアングしてみたら、1か月で3BC
635Socket774:2014/04/05(土) 23:00:14.47 ID:zsH7b2s2
いやいやいやPC20台ってなんじゃそらwwwwwwww
636Socket774:2014/04/06(日) 00:05:44.37 ID:fvkhRcxH
うちは全部あわせたら10台だな構成はバラバラだけど。
処分しようとかいいつつ今日も特価でみつけてきて290Xが6枚目になってしまったわ
来週こそ処分しよう・・・
637Socket774:2014/04/06(日) 00:58:02.98 ID:DeTB/Tp3
>>636
お主、業を背負っておるな
638Socket774:2014/04/06(日) 09:26:03.11 ID:w50izKgW
ふうむ
639Socket774:2014/04/06(日) 09:32:19.69 ID:w50izKgW
miner主導で新coin作ったら流行るかな?
640Socket774:2014/04/06(日) 10:45:10.64 ID:MC9rOwA5
>>629
MSIのツインフローズンSの270Xなんだが、1.02だったな(最新版)
クロックは1100/1500
温度は75度キープ
ドライバは13.12WHQL
設定色々試したけどそこまで変化でなかった。今一番あってた設定で345kh/sだった(sgminerのavg、一晩回した際に出た値)
641Socket774:2014/04/06(日) 11:19:22.06 ID:nBeqmAIX
>>640
設定は最適になっているとして、

ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?manufacturer=Sapphire&model=R9+270X

15.039 台だと延びないよ。
15.041 台だとOK

うちのサファイア初期型と同じ症状じゃね?
642Socket774:2014/04/06(日) 11:23:42.12 ID:nBeqmAIX
643Socket774:2014/04/06(日) 11:44:36.59 ID:MC9rOwA5
>>642
ほぅ、そうなのか
あくまでバージョン表記はMSIのだから調べてみるわ。ありがとう
644>>586:2014/04/06(日) 16:37:06.59 ID:7iPLRJ8t
やっとできました。。
パーツをPCケースの外に出して、ラックに並べて動かしています。
温度がぐんと下がったよ。
みんなのおかげだよ。

ラックは家にあるのを流用。
買ったのはpcieケーブル2本とスイッチだけ。
いまさらグラボ堀りに出費するのは時代の流れに逆らった愚行のようにも思えたけど、でもね、ネットでパーツを調べて、アキバを歩き回って、パソコンをいじくっているとすごく楽しかったんだ。
ディズニーランドで1日遊んだって1万円くらいかかるんだし、これだけ楽しかったんだから採算取れなくてもいいと思ってる。
645Socket774:2014/04/06(日) 18:04:16.44 ID:EXSnyixT
>>641
調べてみたけど、BIOSは15.041だったよ…何故伸びない
モナコイン発掘で設定は
クロック1100/1500で、batファイルはこんな感じ
-I 14 -g 2 -w 256 --thread-concurrency 15132 --gpu-powertune 20
sgminerによる平均は345.2kh/s
普段使いのPCだから、OSがWindows7-64bitなのも関係有るのだろうか
646Socket774:2014/04/06(日) 18:34:08.41 ID:GJL2/HuP
monacoinがdiff高なのに価格が下がりすぎてそろそろ採算取れなくなってきたんだけど
お前ら次は何掘る?
647Socket774:2014/04/06(日) 18:46:19.51 ID:cRBDgqEW
とうとう採掘を断念するしかないのかね〜
赤字になるならコインを直接買ったほうが良いと思うけど悩むね
648Socket774:2014/04/06(日) 18:52:04.56 ID:EZFZRfuI
>>645
-I 19
649Socket774:2014/04/06(日) 18:53:00.13 ID:EZFZRfuI
あと-g 1
650Socket774:2014/04/06(日) 18:54:20.15 ID:HNbSo2WQ
>>647
どうやって直接買えばいいんだろうか。
うーん、今のビットコインとのレートで買えるなら、
マイニングやめてそのまま買えば良いんだけどね。

赤字ラインって、そう考えるとまだ結構遠いんだよね。悩むね。
651Socket774:2014/04/06(日) 19:03:07.52 ID:GJL2/HuP
コイン買うかどうか悩むってことはBTCと交換目的の人が多いのかな?
monacoin買いたいならモナオクでアマギフ売るのが一番手っ取り早いでしょ。

採掘がひたすらしたいジサカーはいないのか・・・
652Socket774:2014/04/06(日) 19:08:49.71 ID:YG4aDd9b
コイン自体の流通がないのに
構築するネットワークと承認作業だけが増えるわけがない
653Socket774:2014/04/06(日) 19:09:34.40 ID:eBzIr8k2
>>650
viwwoxとかでBTC買ってトレードすればいいんじゃねえの
1割位高く付くけど
もしくは銀行振込とかPayPalで売ってるmonaのショップで買うとか
6割〜11割位高く付くけど
654Socket774:2014/04/06(日) 20:01:46.87 ID:EXSnyixT
645ですが、sgminerからcgminerに乗り換えたら450kh/sとか出るようになりました!
お騒がせしてすいません
655Socket774:2014/04/06(日) 20:14:55.88 ID:abtvc7gm
>>654

よかった。マイニングを楽しんでください。
656Socket774:2014/04/06(日) 20:29:17.34 ID:GJL2/HuP
sgminerの方が速度でない場合があるんだね。
657Socket774:2014/04/06(日) 20:42:35.02 ID:EXSnyixT
>>655
ありがとうございます
sgminerだとbat弄ってもハッシュが極わずかしか変わらなかったけど、cgminerにしてから設定がきちんと反映されるようになりました
ゲームをしないとはいえ常用PCなんで、負荷上げ過ぎるとブラウジングすらカクカクだし悩みどころですw
658Socket774:2014/04/06(日) 20:52:07.00 ID:oQ4kYsKt
チラシ裏
今日グラボ四枚でマイニングしたら電源逝った
SSDとかも反応なし、利益全部飛んだ
1250wゴールド新品でもダメだった
今までありがとうマイニング、ASIC本格参入する前にみんなも利確しとかないと
マジでグラボや電源に負担いくからな
659Socket774:2014/04/06(日) 20:59:19.86 ID:HstC5oq0
>>658
ナムナム

JK的な話をすると(たぶんやっていると思われるが、、)
PCの電源と、VGAの電源は別にすべきなんだわ。
660Socket774:2014/04/06(日) 21:25:24.09 ID:fvkhRcxH
>>658
え・・・SSDのデータまで飛んだのか・・そりゃご愁傷様だな・・・
利益ってもしかしてウォレットまで採掘機にいれてたのかよ・・・
故障に関してはPC負荷も見抜けない、よほど頭の悪い
マシン構成で自業自得だったんだなぁとの想像つくが・・・

自作機わかってる人は電源容量に対して余力残すからな
1200wクラス電源だからと4枚構成とかして1200wすべて
つかおうとする奴は素人かアホだ
661Socket774:2014/04/06(日) 21:35:12.59 ID:GJL2/HuP
>>660
グラボ4枚がR9シリーズとは限らない。もしかするとHD6450かもしれない・・・

まぁ、普通は3年保証とか付いてるレベルの電源使うんじゃないかな。
662Socket774:2014/04/06(日) 22:00:02.51 ID:fvkhRcxH
おそらく紫蘇電源のことなんだろうけど1250Wで290を4枚とか280x4
をしてたんじゃねーの?と思ってる
電源は5年保証ついてたから新品に換えてもらえそうだけどね
壊れたパーツとデータは戻ってこないだろな

うちは余力考えて290X2*290で3枚挿してるけどそれでも
1150wくらい喰ってるよ。
663Socket774:2014/04/06(日) 22:10:21.69 ID:abtvc7gm
R9 270なら2400khash/sで800w程度なんだけどなあ。
電源的にも1000wクラスで事足りるんで、過剰投資しなくてすむんだけどなあ。

なぜ280xばかり人気。。。
664Socket774:2014/04/06(日) 22:27:10.96 ID:122Ibiiw
>>641
うちのサファイア270もocして平均350くらいで、-Iを上げても反応がないな…と思ったら
15.038だった。これが原因かな

でもvbiosのバージョンアップなんて俺にはできる気がしない…
665Socket774:2014/04/06(日) 22:31:48.13 ID:abtvc7gm
>>664
初期型のサファイアはダメ子ちゃん。

ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/atiflash.html

この辺読んでがんがれ。
666Socket774:2014/04/06(日) 22:48:38.83 ID:oQ4kYsKt
>>662
280X新品四枚だよ、電源はダブルで銀石750ダブル起動ケーブル使ってた
銀石も壊れた
もし、同じ環境でやってる人がいたら気をつけてね
熱もやばかった、パーツもダメになった
無知でマイニングしてる人は気をつけてね
667Socket774:2014/04/06(日) 22:48:55.97 ID:122Ibiiw
>>665
これ3月下旬に買ったのに、初期型在庫どんだけあるんだ〜
URLありがとう。諦めずに頑張ってみるよ
668Socket774:2014/04/07(月) 03:36:18.24 ID:73Sqg2Na
monacoinおわったし、次のコイン相談しようぜ
669Socket774:2014/04/07(月) 03:37:08.30 ID:IlFbmRyy
何言ってんだこいつ
670Socket774:2014/04/07(月) 03:46:37.13 ID:73Sqg2Na
数字が分かんないで採掘やってんのか
671Socket774:2014/04/07(月) 03:48:33.27 ID:azcI+4St
既に換金した分と塩漬け相当分あわせて約40万円
Onacoin掘れたw
672Socket774:2014/04/07(月) 11:38:39.35 ID:69iNL8YE
小遣い稼ぎというより設定弄るの楽しいからモナーコイン掘ってるわ
どーせパソコンはブラウザとWordくらいしか使ってないし、パーツ類は保証期間まだあるし
673Socket774:2014/04/07(月) 12:21:19.66 ID:BwamdoQK
始めてもう随分経ったし、もう設定も詰め尽くして自作的楽しみは増設くらいしかない
電気代が赤になるくらいなら、普通にベンチ取って楽しむ生活に戻るわ
674Socket774:2014/04/07(月) 12:36:05.82 ID:yCh/14qw
>>668
新規コイン行くか、メジャーコイン行くかで悩むよね
675Socket774:2014/04/07(月) 15:38:09.53 ID:73Sqg2Na
自作erによる自作erの為の自作ercoinを作るしか無いな
C++勉強するか。

mona40万分はすげぇな。俺せいぜい20万分ぐらいだわw
askmonaってところで200万monaが飛び交ってた時は醒めたけど
676Socket774:2014/04/07(月) 16:10:11.79 ID:PjF/X8sr
270X、sgminerでモナコイン掘って
設定いい感じに出来たでー sgminerの表示は458kh/sやー!

ブラウザからみると6kh/s
どーゆーことなのこれ…
677monacoin:MPQJxRqEQstKruu2ch5JsmdfttJeqFNmdt:2014/04/07(月) 16:24:56.67 ID:3SUJyB8t
>>676
HW値が増えてないか?
増えているとエラーはきまくりで実際には掘れてないのだ。
たぶんこれだろう。

解決したらmonaおくれー
678676:2014/04/07(月) 16:49:56.92 ID:q9+E4Dn/
>>677
今確認したらHWが24048とかだった
これ確定かな?
679monacoin:MV4PQgYU5dTyQbiEbBUUgi1wqEAjgPtZop:2014/04/07(月) 16:52:03.11 ID:7T+KiL9r
>>678
-I の後の数字が大き過ぎるとみた
680Socket774:2014/04/07(月) 16:52:10.85 ID:z/E0jldv
メインPC使えないから古いの3台体制で10日程で10monaになった。話にならん・・・
681monacoin:MPQJxRqEQstKruu2ch5JsmdfttJeqFNmdt:2014/04/07(月) 16:59:03.29 ID:3SUJyB8t
>>678

>>679だね。
-I を増やしても落ちないが、エラーをはくようになるのだ。
車のエンジン吹かせすぎて、タイヤが空回転してるようなもんかな。
減らしてHWが出なくなるまで下げてから、他の設定を詰めてみるヨロシ。
682monacoin: MB3tRTMKkWggRnmy3j1YGCF1Jqgznja9y5:2014/04/07(月) 16:59:43.26 ID:Yv4NkjJj
“I"の調整でavgが安定したら
次に微調整で“WU"の数値がavgに近くなるポイントを探してみてー
WUの値によってwebの表示値が違うから今はそっちを重視して調整してる。
683Socket774:2014/04/07(月) 17:08:51.61 ID:q9+E4Dn/
>>681
一回全部消して初期化、オート設定だと370くらいしかでないが、確かにHWはゼロだったよ。ブラウザからみても数値出てたわ
-I 18 270Xで450とかよく見るのは
単にベンチマーク的なことの話で、実使用では無理ってことなのか…
684676:2014/04/07(月) 17:16:11.60 ID:q9+E4Dn/
解決したんで、最初に言ってくれたID:3SUJyB8tさんにコイン送ることにするわ
とはいえ始めたばかりなんでたいした額は送れないが…すまん
685monacoin:MPQJxRqEQstKruu2ch5JsmdfttJeqFNmdt:2014/04/07(月) 17:22:57.68 ID:3SUJyB8t
>>683
ありがと!結構たくさんくれてるw

ベンチマークというより、個体差だろうね。
当たり外れがあって、設定詰めれば全部が全部そういう数値が出るとは限らない。

あと、スイートスポットという少し諸設定を下げたところに、
思わぬ高レートを出す変わり種もあるので、
探してみると良いかもしれない。
脳筋よろしく、なんでも数値をあげまくると、
ワットパフォーマンスが落ちるだけということもあるので、意外と奥が深い。
686676:2014/04/07(月) 17:27:16.88 ID:q9+E4Dn/
>>685
なるほど、これは弄りがいがありそうだ
基本がわかったんで、効率をどう上げるかは自分で試行錯誤してみるよ
なんかキャブレターのセッティング出す時みたいで楽しいなw
687Socket774:2014/04/07(月) 17:48:00.05 ID:QWqS2auO
R9 270でも450kh/s楽勝なんだが。。ワッパ悪くなるからやらんけど。
688Socket774:2014/04/07(月) 18:35:03.89 ID:ZNrlMYyu
>683
実はメモリクロックが重要。正確に言うとレイテンシと組み合わせた最大値。
メモリ速度によって自動でレイテンシも調整されるので、単純に速度を上げると
レイテンシが落ちて伸びない。レイテンシが変わる最大値は
1500Mhz、1375Mhz、1250Mhzなど(上下に他にもあるけど)。

1500Mhzが理想だけどチップによって厳しいので1375Mhz、1250Mhzあたりが
妥当かな。270xのデフォルトクロックは1400MHzだからダウンクロックになるけど
落とした方がkh/sは高くなる。パラメータは--gpu-memclock 1250を追加すればいい。
689676:2014/04/07(月) 18:41:12.62 ID:awNtoVLO
>>688
ネットで見てると270Xはみんなメモリを1500にオーバークロックしてるからそれが正しいと思ってたわ… 確か元からこの搭載されてるメモリは1500対応とかなんかの記事で書かれてたし
奥が深いなぁ。色々試してみるよ、ありがとう
690Socket774:2014/04/07(月) 20:02:13.48 ID:vcYeUFy8
coinotron落ちた?
691Socket774:2014/04/07(月) 21:12:52.37 ID:4ljVkxCx
くそー九十九で買った280x一枚不良品だわ。認識してくれん。。。
修理じゃーー
692Socket774:2014/04/07(月) 21:54:30.76 ID:G+l64pNk
BAMTを使用してますが起動時にエラーが出ます。
/etc/inlt.c/checks.sh:finished with warning と黄色の文字で出ます。
ほかは全部緑文字で最後にOKがついています。

PCは立ち上がりますが、マイニングをおこなってもハッシュが0となります。

内容がわかる方がいたら教えてください。
693Socket774:2014/04/07(月) 21:57:36.59 ID:imoZDjS1
>>688
メモリのレイテンシって重要だよね。
設定を詰めていくのもジサカー的に楽しいしね♪
で、俺の290xは外れ品なので910MHz/1500MHzで850KH/sしか出ないorz
別で持ってる290のほうがスピード出るし。
まぁ〜でもこれから暑くなるしクロック下げるから問題ないっちゃ問題ないが。
694Socket774:2014/04/07(月) 21:59:09.34 ID:PuQUokvA
LTC掘ってるやつおるか?
695Socket774:2014/04/07(月) 22:00:44.91 ID:Ja5lHd82
わしはやめてしまったが
696Socket774:2014/04/07(月) 23:21:11.01 ID:2HKMLo8A
mona1落ちた?
697Socket774:2014/04/07(月) 23:25:30.35 ID:wFjZ242n
>>694
1月頃までBTC変換手段の旨味もあったが
今は掘る気にもなれんなマゾすぎ
Monacoinより明らかに効率わるし
698Socket774:2014/04/08(火) 09:05:09.34 ID:ywQqokWZ
mona1落ちてるし、いい機会だからxxpoolきてくれ。WU高いから得だぞ
699Socket774:2014/04/08(火) 09:09:51.10 ID:RRaxDsZA
WU高いとどう得なの?
700Socket774:2014/04/08(火) 09:30:30.99 ID:KbxJLyQ5
ネットをいろいろ見ていると290・290xより280xを使ってる方が多く見られるのはコストパフォーマンスの関係でしょうか?
701Socket774:2014/04/08(火) 09:53:42.03 ID:z790gYow
発熱、コスパ、電源。
702Socket774:2014/04/08(火) 10:36:48.44 ID:ywQqokWZ
>>699
実際にプールサーバーに記録されるハッシュレートっていうとわかりやすいか。
君のローカルで10Mhsでてたとして、
WUが8.7Mhsのプールと9.4Mhsのプールがあればどちらが得か。

>>700
増税前は割りと安く売ってたし、性能もいいから280Xか安売りのリファ290がよく買われてた。
GCNだし、シェーダ数と性能、発熱の割合は変わらん。
シェーダー数あたりの単価が280Xが安いっていうだけ。
先週のTSUKUMOの290ギガオリファン39800円はかなりやすかった。
703Socket774:2014/04/08(火) 10:57:13.54 ID:2yhEGGDp
>>702
ツクモの戯画290オリって税抜き表示だよね?
それでも十分安いね。

>>700
これから暑くなることを考えると無難に280xだとおもう。
(両方使ってる身としての意見)
というかGPU掘り自体がオワコンだと思うけど(^^;
704Socket774:2014/04/08(火) 15:23:22.53 ID:DV68LL/0
ASIC組が加勢するようだし次は何掘ろうかな
705Socket774:2014/04/08(火) 16:22:24.09 ID:2FjEA+8M
Scrypt系以外のコインにもASICから逃げてきた連中が丸ごと参入するから、
diffが上がるという点ではScrypt系とさほど状況は変わらないんだよな
706Socket774:2014/04/08(火) 16:36:28.85 ID:KbxJLyQ5
>>701
>>702
>>703
トータル的に考えて280xがやはりお得なのですね。
参考にしたいと思います。レスありがとうございました。
707Socket774:2014/04/08(火) 17:07:12.45 ID:y2VurBzJ
仮想コインがうまいのもおわっちまったのかね
それでもBTCが持ち直せばなんとか…
708Socket774:2014/04/08(火) 18:52:35.51 ID:7pc2ZEIs
280Xは無駄に作った7970のシール貼り変え品だから注意しろ
709Socket774:2014/04/08(火) 18:57:49.44 ID:z790gYow
本気で言ってるのか・・・。
まぁ、280Xオーナーなら明確にブラッシュアップされてるっていうのが分かるわな。
710Socket774:2014/04/08(火) 19:23:19.56 ID:2yhEGGDp
280xだろうと7970だろうと注意すんのは搭載メモリーのほう。
外れ引くとマイニング的にはがっかり。
711Socket774:2014/04/08(火) 19:25:49.42 ID:joqrioWZ
エルピーダはほんと糞だよな
Hynix当サイト比べて採掘速度にはけっこう影響する
712Socket774:2014/04/08(火) 21:40:46.30 ID:6iWN/JTN
295X2やて
713Socket774:2014/04/08(火) 21:47:55.51 ID:SQSdErE3
不労生者の金の声、諸行無常の響きあり
714676:2014/04/08(火) 23:29:15.82 ID:bC7fx1Vp
いや〜、昨日色々教えてくれた人達ありがとう
あれから設定色々弄ったり、グラボ自体の設定見直したら超快適な採掘機になったわ
270Xなんだが当たり個体だったのかな?思いっきり低電圧にしてもハッシュ変わらず
その上ファン速度100%固定でも78度前後→30%前後で72~3度とめちゃ静音になったw
因みにソフト上、実測(採掘場、WU値)共におよそ430kh/s。
715Socket774:2014/04/08(火) 23:48:33.14 ID:zR/uZzMh
 
716Socket774:2014/04/09(水) 10:21:22.49 ID:9xV5/ZF3
5%アップだし売ってくるか・・・。
717Socket774:2014/04/09(水) 11:58:56.86 ID:UsvDL6O8
5970買ったら長すぎてケース入らんンゴwwww
718Socket774:2014/04/09(水) 13:29:45.34 ID:dMzg5GZv
アキバでusbじゃないタイプのライザー買ってくるか...
719Socket774:2014/04/09(水) 16:31:34.99 ID:PXfpIf0W
720Socket774:2014/04/09(水) 16:39:03.10 ID:FdOld+rv
たっけー・・・
721Socket774:2014/04/09(水) 19:28:44.01 ID:WlGbA6mu
ライザーカードなんて基盤とIDEケーブルを半田付けしてるだけだか、部材費と手間考えたら1500円はまあ払っていい。

んが3000円だと? 自分で作るわ。
722sage:2014/04/09(水) 20:13:06.52 ID:z8HtSjQi
延長はヤフオクにもモバオクにもでてるぜ
723Socket774:2014/04/09(水) 21:50:09.38 ID:ziMDF7Bq
この時期にライザーカードを買っても元が取れない件
724Socket774:2014/04/09(水) 22:16:30.13 ID:dbhwbtEs
でもスッキリしてカッコよくなる件
えぇ、大変重宝しています
725Socket774:2014/04/10(木) 03:43:37.09 ID:D4k119ZB
祖父板みると、新コインローンチ間近っぽいけど、
デザインが
「CPU有利で先行投資者のメリットなし」とかやっててつまらんだろ。頭湧いてるのか
726Socket774:2014/04/10(木) 04:30:26.60 ID:NeIZBnz3
口だけは一丁前
727Socket774:2014/04/10(木) 16:52:37.26 ID:shBCvfee
結局糞つまらんもんになったな
728Socket774:2014/04/10(木) 19:27:36.97 ID:UXAM/WRD
流通がメインであってマイニングはオマケだ
729Socket774:2014/04/10(木) 20:07:05.90 ID:8nKafBjN
マイニングされないとそもそも通貨存在しなくね?
730Socket774:2014/04/10(木) 20:31:00.25 ID:UXAM/WRD
マイニングとはいうがネットワーク構成のためのproof of workの報酬であり
実際に何かを掘っているわけではない
731Socket774:2014/04/10(木) 20:55:46.72 ID:dSP56puJ
LTC1000円割れも近いですね
732Socket774:2014/04/10(木) 22:31:43.53 ID:yfnSxenQ
興醒めだな
マイニングは夏が来る前に終わり
はい熱がどーのてんやわんやのばか騒ぎも終わりです
733Socket774:2014/04/10(木) 22:32:04.48 ID:uOfx8iw7
全般にドルにお金が流れてるな。戦争はじまるか?
734Socket774:2014/04/11(金) 02:55:28.38 ID:hjodvT/o
戦争がはじまったらまた仮想通貨に金が流れそうだがどうなんだろ
735Socket774:2014/04/11(金) 02:58:43.34 ID:RA4mImre
>>734
それは負ける側の理屈だな
736Socket774:2014/04/11(金) 06:42:58.77 ID:/OtHaxus
737Socket774:2014/04/11(金) 08:58:40.57 ID:/8KYqh2i
昨日ネットニュースで見たけど
暗殺の報酬の支払いに、ビットコインは便利らしいぞw
オバマ大統領の首には40ビットコインの懸賞金がかかってるとかどうとか
738Socket774:2014/04/11(金) 09:29:22.59 ID:+RYOXEJs
安いなw
739Socket774:2014/04/11(金) 09:59:15.59 ID:nexSoHJz
そのうちゴルゴも報酬はBTCで頼む・・・って言われそうだな

C勉強し始めたけどこれセンスいるね。
740Socket774:2014/04/11(金) 10:25:21.30 ID:07yD28w5
ライトコインなんて800円台だぜ!
日本にはgoxが無くなったから売れずにいたBTC、LTCの所持者結構多いんじゃないの
741Socket774:2014/04/11(金) 12:03:42.37 ID:zKkSdhe4
monaxオープンらしいし、チョイ上げはするかな
742Socket774:2014/04/11(金) 12:23:51.08 ID:gzJcROwH
報酬の支払いはMonaだけだ、ってゴルゴ13に言わせてみたい
743Socket774:2014/04/11(金) 12:32:17.89 ID:/8KYqh2i
しかし仮想通貨も普及したらネットでの支払いとか楽になりそうだな
744Socket774:2014/04/11(金) 12:54:10.47 ID:t0TzILMT
・・・こんな暴落の状況下で普及するとかいうイメージが良く持てるなw
http://coinmarketcap.com/

各国で規制もされはじめ最メジャーなBTCなんてピーク時の3分の1
数か月前の半分以下になったぞ・・・
745Socket774:2014/04/11(金) 13:17:49.53 ID:nexSoHJz
規制規制いうてるのってチャイナだけだしな
746Socket774:2014/04/11(金) 14:08:07.08 ID:imj6Ydtd
中国のおかげで去年BTCが高騰したんだっけ
これから中国が抜けて高騰する前の値段に戻るわけか
747Socket774:2014/04/11(金) 14:35:25.61 ID:t0TzILMT
中国は資産家から離させて政府が買い集めてるとのうわさもあるけど
まぁそういうことかもなw
どこでみたか忘れたのでソースがみあたらないがあとオーストラリアでも
規制にむけての動きができてるっぽいな
748Socket774:2014/04/11(金) 15:53:57.63 ID:nexSoHJz
正味、BTCから資産抜けて、LTCとかに降りてきてくれるのがありがたいわ。
749Socket774:2014/04/11(金) 16:21:01.48 ID:WdymJLl3
ぶっちゃけマイニングしてる人らってやっぱ、株とかより安心なちょっとした小遣い稼ぎって感じ?
750Socket774:2014/04/11(金) 16:29:32.53 ID:nexSoHJz
自作界隈には情熱のなくなってしまった人たちがいてな・・・

そういう人たちの受け皿になってくれるはずだったのさ。
751Socket774:2014/04/11(金) 16:36:40.48 ID:BwkuDLRX
>>750
そーゆーもんなのか…
オレは未来への投資と自分に言い訳しつつ、組みたいPCを組める良い機会かなと思ってる
752Socket774:2014/04/11(金) 20:08:53.22 ID:Hus88d3C
>>739
C++のTemplateに萌え萌えになっちゃえ
753Socket774:2014/04/11(金) 20:11:14.73 ID:Hus88d3C
>>750
受け皿に入りました。15年ぶりですな。自作リグまで作ったった。
754Socket774:2014/04/11(金) 20:29:02.53 ID:HJdGY417
仮想通貨で買える物がない。
755Socket774:2014/04/11(金) 21:39:22.92 ID:wloPHG9W
ロード100%24時間で安定させられるのはおれたち選ばれし者よ
これからの季節はなおさら
にわかはAsicでも買ってなさいってこった(負け惜しみ
756Socket774:2014/04/11(金) 21:58:26.15 ID:/8KYqh2i
>>754
暗殺の報酬支払いだとかなりメジャーらしいぞw
757Socket774:2014/04/11(金) 22:07:42.13 ID:VRRKAMsJ
冷却に電気代がさらにかさんで
758Socket774:2014/04/11(金) 22:24:40.76 ID:uGbbK80v
アホだ俺・・・

気づいたら280xぽちってた。
すでに280x1個と290x2個持ってるのに・・・

Z77マザーも中古で買っちゃったし、今から追加投資しても
赤なのは目に見えているが、こうやってPC組んでる時間が
俺は好きなんだ。
今は280xでもCFXしたかったんだと自分に言い聞かせてるw
759Socket774:2014/04/11(金) 22:35:29.31 ID:t0TzILMT
>>758
マイナーに衝動買いはよくあること
特価見つけるたびに無駄に買って290X6枚くらいにふえましたよ・・・
760Socket774:2014/04/11(金) 22:35:40.04 ID:WGEghJBU
>>758
せめて電気代くらいは稼げるコインを探さないといけないね
761Socket774:2014/04/11(金) 22:48:33.81 ID:/8KYqh2i
>>758
稼ぐなら電源も変換効率いいやつにしなきゃアカンらしいぞ
それでもまぁ、280Xの電気代って1ヶ月六千円弱のはずだし
電気代で儲けの半分は飛ぶな…
762Socket774:2014/04/11(金) 23:44:44.98 ID:JhbDfSam
ちゃんと設定したらHレート1.5倍になった。
採掘とfirefox同時でブルスク症状を解除するのがえらい苦労した。
763Socket774:2014/04/12(土) 00:33:25.28 ID:t28ao3bb
>>762
設定煮詰めるの楽しいよなw
うちの270Xも、最初は380kh/sだったのが
今日になって実測で470kh/s安定でたわw
しかも前より冷えてる。これが最適化が進んだってことか
764Socket774:2014/04/12(土) 01:44:47.64 ID:wZwGgb+i
うちのASUSの280X、760kH/s出るけどもっと速度出せるかな
765Socket774:2014/04/12(土) 02:15:12.59 ID:rL8zu0wF
スイートスポットみつければもっと出るかもね
かなりのOCしないといけないみたいなので
怖くてやってないけど830くらいはいけるっぽい
766Socket774:2014/04/12(土) 02:18:06.34 ID:VJ4YdjJl
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140403034/

こいつ六本とはいわん。複数差しする強者の登場をまってる。

自分はh/s/w信奉者なんでやらなーい
767Socket774:2014/04/12(土) 02:38:44.26 ID:Cj4d3vYw
よく考えたら採掘専用機でXが使えなくても問題ないことに気付いた
768Socket774:2014/04/12(土) 02:52:05.81 ID:pv35oufi
XってX11?うちあまりもんで採掘専用機組んだら、X立ち上げるとやたら不安定になったからX立ち上げずに運用してるんだけど、
Xが上がってないとADLが有効にならないからGPUクロックとかファンの調整ができないんだよね。解決策あるのかな。
769sage:2014/04/12(土) 10:07:12.93 ID:PYZPTRJZ
BAMT1.2を使用していますが、cgminer起動時 api failed となりデスクトップが真っ赤になります。
同じ経験をした人はいますか? R9 280X でmonapool1を使用しています
770Socket774:2014/04/12(土) 18:57:06.41 ID:PaBKYO3U
起動するときだけなら、mineのスタートを遅延させればOKじゃね。
771sage:2014/04/12(土) 23:26:00.49 ID:PYZPTRJZ
スタートの遅延方法を教えてもらえないでしょうか
772Socket774:2014/04/13(日) 00:01:08.61 ID:VnZdfy2y
>>771

bamt.conf にstart_mining_init_delayもしくは、start_mining_miner_delayとかあるから
遅延処理を長くすると、ネットワークの認識等を待ってからmine startが入るようになる。
773sage:2014/04/13(日) 00:28:14.48 ID:fJTkIfbK
start_mining_init_delay 20→100
start_mining_miner_delay 3→10
に変えてみましたがだめでした。
api failed ○○○○○(ランダムの数字)が表示されますが数字が毎回変わります。
774Socket774:2014/04/13(日) 00:46:49.03 ID:XiV3fbed
根本的にちゃんとマイニングできてる?
ネットワークは認識している?
プールのワーカーは働いている?
775Socket774:2014/04/13(日) 01:43:49.80 ID:pMkPhW5U
ちゃんとドライバ入れた?
776sage:2014/04/13(日) 02:35:18.18 ID:fJTkIfbK
>>774
マイニングは出来ていません。
ダッシュボードをみるとstatusが黄色三角の中に!があり、
tempに温度は表示されますが赤塗りになっているのと、Rateも0Mh/sで赤塗りになっています。

>>775
BAMTをしようしているのでドライバははじめから入っているものと考えていましたが
ドライバは必要なんでしょうか?
777sage:2014/04/13(日) 02:46:22.24 ID:fJTkIfbK
因みにBAMT起動時に/etc/init.d/checkfs.sh:finished with warningというエラーが出るのでなにか関係はあるかもしれません。
778Socket774:2014/04/13(日) 04:52:07.41 ID:89U19crV
電気代赤字
まいっちゃうよねえ
779Socket774:2014/04/13(日) 09:39:11.76 ID:N4r7Hx3W
祖父板の新コインもなーんかマイナーにやさしくないみたいだしなぁ。

GPUマイナー用のコインつくるしかないなぁ
780Socket774:2014/04/13(日) 10:05:09.81 ID:eoqQtS9e
>>776
だからネットワークちゃんと外部と接続できてるの?情報小出しにしない。
781sage:2014/04/13(日) 11:13:42.43 ID:fJTkIfbK
>>780
ネットワークに接続できてます。
インターネットにもつながります。
782Socket774:2014/04/13(日) 11:21:00.24 ID:eoqQtS9e
>>781
cgminer.conf晒して
783Socket774:2014/04/13(日) 11:32:35.21 ID:eoqQtS9e
ああbamt1.6が出てるね。
そっちに変えるべきだな。
784Socket774:2014/04/13(日) 22:24:24.80 ID:/70hb8ZN
uploadable.chとか
高速ロダ1ヶ月分の採掘ってどれくらいの時間が掛かるもんなの?
785sage:2014/04/14(月) 00:02:02.17 ID:fJTkIfbK
BAMT1.6.2にしてNGでした。
今は1.5にしていす。 cgminer.confに初めから入ってるアドレスでは普通に始まるんですが。

今のcgminer.confは
{
"pools" : [
{
"url" : "stratum+tcp://mona1.monapool.com:6666",
"user" : "○○○",
"pass" : "○○○"
}
]
,
"intensity" : "18",
"vectors" : "1",
"worksize" : "256",}
"kernel" : "scrypt",
"lookup-gap" : "2",
"thread-concurrency" : "8192",
"shaders" : "0",
"api-listen" : true,
"api-port" : "4028",
"api-allow" : "W:127.0.0.1",
"expiry" : "120",
"gpu-dyninterval" : "7",
"gpu-platform" : "0",
786sage:2014/04/14(月) 00:04:31.03 ID:z0ZpG+Vh
"gpu-threads" : "1",
"gpu-engine" : "0",
"gpu-memclock" : "0",
"gpu-powertune" : "0",
"log" : "5",
"no-pool-disable" : true,
"queue" : "1",
"scan-time" : "60",
"scrypt" : true,
"shares" : "0",
"kernel-path" : "/usr/local/bin"
}

です。
787Socket774:2014/04/14(月) 00:05:00.19 ID:3kaodHDE
>>785
なんか変なところにカッコ入ってるぞ
788Socket774:2014/04/14(月) 00:13:54.58 ID:JVFi9xmy
BAMT以前にsageの使い方覚えるべきだな
789Socket774:2014/04/14(月) 01:40:55.49 ID:ugZ+fW7e
だめな理由。単に編集能力と校正能力の欠如か。

ついでに、なんで1.5を選択するのか。catalyst14.1が安定しないから戻したというのに。
790Socket774:2014/04/14(月) 02:09:35.06 ID:qrgJ73Vc
>>785
787氏の言うように変な所に括弧が入ってるのと
下記のようにワーカー名設定してるかな

"user" : "ユーザー名.ワーカー名",
"pass" : "ワーカーのパスワード"
791Socket774:2014/04/14(月) 02:20:58.93 ID:xjg5Jqq3
俺より頭悪そうでびびる
792Socket774:2014/04/14(月) 04:17:00.88 ID:Y/ecIhGL
旧Linuxサーバーの電力計測 - Linuxサーバー省電力化プロジェクト
http://www.linux-heaven.com/linuxbox/2009/05/linux.html

原発がフル稼働してて,しかも消費税が5%だった頃から
十分高額だった電気料金
793Socket774:2014/04/14(月) 16:29:06.97 ID:Sp4vKjlf
盛り上がらなくなってきたな
仕方ないけど
794Socket774:2014/04/14(月) 16:33:36.70 ID:Rdty8S3x
>>786
困ったときはまず、デフォルトにすべて戻せ
それHWがかなり高くなってねーか?あれは0になるように設定する以外ありえんぞ
まず値を変えたり新しいのを加えるときは一ヶ所ずつやるんだ。そうしてベストを探せ
Iはまず13にして、そこからちょっとずつ上げてベストを探すんだ。値が高いと効率が上がるとは限らん
このスレで言われてたけど、HW値が高いってのは車で言うならタイヤが空転してる状態だ
795Socket774:2014/04/14(月) 16:34:03.39 ID:5pbDF1e3
>>786
困ったときはまず、デフォルトにすべて戻せ
それHWがかなり高くなってねーか?あれは0になるように設定する以外ありえんぞ
まず値を変えたり新しいのを加えるときは一ヶ所ずつやるんだ。そうしてベストを探せ
Iはまず13にして、そこからちょっとずつ上げてベストを探すんだ。値が高いと効率が上がるとは限らん
このスレで言われてたけど、HW値が高いってのは車で言うならタイヤが空転してる状態だ
796Socket774:2014/04/14(月) 17:42:04.18 ID:4MrkDi5a
重複カキコの方がありえんわ
797Socket774:2014/04/14(月) 18:33:50.16 ID:67+EWAQw
たらこが2chにアタックしてるから不安定だな
798Socket774:2014/04/14(月) 18:36:43.32 ID:jftZpKxi
グラボ処分したらDiff下がりすぎワロリン

おんなじ人ばっかなんだなw
799Socket774:2014/04/14(月) 18:51:04.72 ID:JVFi9xmy
処分しなくても違うコイン掘ればいいのに
800Socket774:2014/04/14(月) 20:03:17.95 ID:thCUNgvg
monaに関してはアルゴが変わらないとGPUはきついな
他の新アルゴコインは多少省エネだしタイミングをつかめばわるくない
801Socket774:2014/04/14(月) 20:04:41.11 ID:SXn3vtmO
>>798
monaならUSB-ASICの共同購入組みがそろそろ到着するころだから
少しはdiffも持ち直すかもね。
そんな俺はオクで安く280xを購入させてもらってます(^ω^)
802Socket774:2014/04/14(月) 20:43:00.70 ID:jftZpKxi
>>801
280は3月頭に一気に処分かけたが正解だったわ。

今は750Tiだからオクでも値段つかなくて困ってるwww
803Socket774:2014/04/14(月) 21:18:07.63 ID:iac73e+y
>>802
あんたmonabuyの中の人やろ
804Socket774:2014/04/14(月) 21:33:36.59 ID:XoFd6lpz
おわた

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3D01X20140414

中国のビットコイン取引所、国内銀行による口座閉鎖を発表
805Socket774:2014/04/14(月) 22:10:20.89 ID:PE1FGTfX
>>804
なんか逆に高騰してるがね
806Socket774:2014/04/14(月) 23:30:05.48 ID:PE1FGTfX
bamt1.6.2入れたがいろいろ高級になったせいか、CPU処理能力が足りずに止まるわwwwwww 1.3の方が省電力やんか。
807Socket774:2014/04/15(火) 01:07:44.22 ID:MwwAQw4b
みなさんありがとうございました。解決しました。
変なところに括弧が入っていた件はここに書き込む際間違って入ったものでしたが、
790さんの言うとおりuserの部分をワーカー名しか入れてませんでした。
ユーザー名とワーカー名が一緒だったのであまり意識していませんでした。

次は現状500kh/sしかないので700台まであがる様がんばります。
>>795のアドバイスを参考にやってみます
808Socket774:2014/04/15(火) 07:53:04.22 ID:Ny4C3i4n
>>807
がんばれー 国内だと情報だしてるところ少なすぎで大変だろうけどなー。
809Socket774:2014/04/16(水) 10:39:57.08 ID:Xegob17a
マイニングって自分のパソコンを計算用に提供することじゃないの?
810Socket774:2014/04/16(水) 10:55:01.94 ID:ueM+yvZN
提供というより謎解きゲームをやらせて、報酬としてゲーム通貨が貰える。ただその通貨がオンゲーのRMTみたいに金にできる 仮想通貨に公的な価値はないしな
と認識してるかな、オレは
811Socket774:2014/04/16(水) 11:03:41.37 ID:IGIntbPq
通貨流通のための認証作業
812Socket774:2014/04/16(水) 11:24:47.71 ID:fEwVEEG7
仮想通貨というよりは、ゴールドや、極端な例を言えば綺麗な貝殻のような
仮想コモディティー
あとは、歴史的にみてゴールドや貝殻を通貨として人が使ってきたように
ビットコインを貨幣として使うかどうかは人しだい

ゲーム通貨は、運営者の恣意的な総量の変更や
ユーザーによるデュープが可能なため、仮想通貨として利用しにくい
ビットコインはその点をクリアしてるってだけ
813Socket774:2014/04/16(水) 12:01:58.50 ID:Xegob17a
1人で採掘できる量わ少ないからみんなで採掘してシェアするんじゃ結局
みんなで掘っても1人分しかもらえないんじゃなんの意味が
814Socket774:2014/04/16(水) 12:06:42.70 ID:IGIntbPq
別に実際にコイン(通貨)を掘ってるわけじゃない
認証作業の報酬としてコインが貰えるだけ
815Socket774:2014/04/16(水) 14:16:10.87 ID:PqCJ/Cjn
Rippleなら計算用のPC提供だけど
それ以外はただの謎解きゲーム、というイメージ
816Socket774:2014/04/16(水) 17:15:24.96 ID:IoBrbQAv
rippleで儲けるっていうのはできないな。

鉱山で一山当てるっていうよりは会社で定賃金で労働してるのとおんなじだな。
後者のほうがいいっていうのは実に日本人だが豊かではない。
817Socket774:2014/04/17(木) 01:09:21.41 ID:nwmvG8AU
マイニングでハードウエアが死んだら死因は過労死だな
818Socket774:2014/04/17(木) 03:01:58.09 ID:IiIuH32U
無茶しやがって…(AAry
819Socket774:2014/04/17(木) 08:48:37.31 ID:C7xNq1Zi
過酷な鉱山採掘勤務ってやつだな・・・
820Socket774:2014/04/17(木) 08:49:35.68 ID:d9hwZlIO
なんたって休み無しで働き続けるからな
ブラック企業だよ
821Socket774:2014/04/17(木) 15:10:16.36 ID:n8/Rjwjj
惚れ彫れ〜


BIOSTAR Bitcoin用マイニングボード「BTC-24GH」取扱い開始
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_130.php
本日4月17日よりパソコンショップ「OLIOSPEC」様、および
ダイレクトショップ「アキハバラe市場」にて予約受付開始し、4月24日に発売開始いたします。
・店頭想定価格は\79,800-税込
822Socket774:2014/04/17(木) 20:05:33.41 ID:8T6WMb7E
ヒートシンク自分でつけろっていうのすごいな
823Socket774:2014/04/17(木) 20:23:12.40 ID:JMW768b/
BTCマイニングってよく分からんから計算サイト見てきた
このスペックだと電気代引いたら20円くらいしか利益出ないがBTCのASICってこんなもんなの?
824Socket774:2014/04/17(木) 20:28:22.74 ID:vw0keeOa
>>823
そんなもん
BTCはもう掘るもんじゃなくなってる
825Socket774:2014/04/17(木) 22:53:33.19 ID:dJiBvOL0
日本の電気代じゃ無理無理。会社で商用電力ならなんとか。
826Socket774:2014/04/18(金) 00:57:12.80 ID:YSOEZrSi
とても高価な、百万以上のマイナー買った人は助かるのだろうか?
827Socket774:2014/04/18(金) 01:27:11.18 ID:P/Nxss8G
親が電気代払ってる場合のいいマイニングあったら紹介して
828Socket774:2014/04/18(金) 01:57:27.76 ID:eYdLlzyu
いつのまにかKNCから20nm機出てたのな
届くまでどれぐらい待たされるかわからんけど
829Socket774:2014/04/18(金) 02:13:47.24 ID:eYdLlzyu
>>826
60万のやつ買ったけど今のBTC相場では元取れるか非常に微妙なライン。
多分微マイナス。
稼働部屋うるさいからシンプルにBTC買うかクラウドの安い所探したほうがいいと思うw
830Socket774:2014/04/18(金) 02:32:36.11 ID:99zopF8x
おれMonacoin出るくらいの時にPCパーツに合計で大体40万くらい
突っ込んでたけどあとはパーツの処分したらほぼ回収できたかなぁという感じ
先に売った利益分とパーツ処分した分を電気代に充てて投資額とトントンくらい
そして残りのコインが利益か・・・どこまで育つかな?
採掘でCeleron仕様だったPCはゲーム用として4770機に明日生まれ変わる
831Socket774:2014/04/18(金) 18:16:02.60 ID:AaC379Uo
売り切れてる・・・・・・?


Bitcoin用マイニングボード BTC-24GH
販売価格:73,889 円 (税抜)
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,BTC-24GH/
4月24日発売 予定数完売 ありがとうございました。

【完売御礼】[話題の商品] Bitcoin向けの専用マイニングボード BIOSTAR BTC-24GH [開封済・動作検証済][初期不良1カ月保証のみ]
価格 : 79,800円 (税込)
ttp://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/000000002577/
832Socket774:2014/04/18(金) 18:44:14.92 ID:7w4q0WmS
BTCも盛り返してきたしまだまだいけるんか
833Socket774:2014/04/18(金) 20:45:18.77 ID:rd1m8HQ4
さて、気晴らしに違うコインでも掘るか
834Socket774:2014/04/18(金) 20:52:14.07 ID:prmWSesj
まだいけるで?

ASRock FM2A88X+ BTC
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88X+%20BTC/
ASRock FM2A58+ BTC
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A58+%20BTC/
835Socket774:2014/04/18(金) 21:02:11.47 ID:zyMOCwA0
GPUcoinっていうのが面白いな。貯まったらグラボと交換してくれるらしい
836Socket774:2014/04/18(金) 22:41:57.63 ID:/qsstxSP
ほんとだ キャラだしてていいね
盛り上げてこうっていうコミュニティがないのはすぐ売り払われてだめだね
追いかけるのつかれるし
837Socket774:2014/04/18(金) 23:11:13.88 ID:goeuY600
GPUCoinパッと見た感じ死に掛けてね?
838Socket774:2014/04/19(土) 00:37:47.11 ID:lpaUZZ6P
306 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2014/04/18(金) 22:36:36.05 ID:/oYzyYAZ
BS JAPANでなんかやってる
ttp://22.snpht.org/140418223459.jpg
ttp://22.snpht.org/140418223510.jpg
ttp://22.snpht.org/140418223522.jpg
ttp://22.snpht.org/140418223530.jpg
839sage:2014/04/19(土) 01:26:04.21 ID:NQ/zMdVM
388です
GRIDSEED以外にもZeusもプレオーダーしてたんですが、アップグレードの
お誘いがきました(そして申し込みました)。

zeusminer.com/?product=blizzard1-2mhs
-Worldwide delivery starting latest May 31st 2014

Scriptも終わりでしょうか?
840Socket774:2014/04/19(土) 02:16:28.05 ID:5vq674m1
海外のマイナーは完全にScrypt-N X11 あるいはDarkみたいな運動会にシフトしてるね。
これがあるからグラボ売れないwww
841Socket774:2014/04/19(土) 02:47:40.75 ID:JP69DxcU
そういう仕様のcoinもあるけどグラボの電気代と熱はヤバい
eco的にもこれからはASICかな…ゲーム用には残すが採掘用は処分していくつもり
842Socket774:2014/04/19(土) 03:19:17.76 ID:fjsq2/Zd
アメリカとか1kW/11円くらいでしょ
その電気代ならそりゃまだまだ掘れるわ
843Socket774:2014/04/19(土) 05:32:12.62 ID:ADYaBHeR
>>839
俺の所にもメール来たんだけど、これどう言うこと?
ひと月前に、USBの300Kを2つプレオーダーしたんだけど、どうすればいいの?
844Socket774:2014/04/19(土) 08:28:08.74 ID:NQ/zMdVM
>>843
携帯からです。
メールにある専用ページにまずは行ってください。7日とクーポンコードと3日と言うキーワードがポイントです。
お金が絡むのでご自身で確認を推奨です。
845Socket774:2014/04/19(土) 09:09:33.30 ID:ADYaBHeR
>>844
サンクス。
今までの300Kタイプでいい場合は、スルーしていいのかな?
846Socket774:2014/04/19(土) 09:12:36.59 ID:acdjVey1
アップグレード不要ならスルーでOkですよ。
847Socket774:2014/04/19(土) 17:21:12.85 ID:B9KjzNwx
ZEUSminerってホントに届くのこれ?
848Socket774:2014/04/19(土) 19:16:25.22 ID:ADYaBHeR
>>847
複数個ポチってたけど、
悩んだ挙句、全部キャンセルしたよ。
今回の件で熱が急に冷めてしまった。
849Socket774:2014/04/19(土) 20:09:16.32 ID:5vq674m1
Darkcoin特需で、ボッタ値でもレンタルされるみたいやなぁ。

みんなも貸してみたら?1Mhsで500円/日やて。
850Socket774:2014/04/19(土) 20:22:25.76 ID:tUHB7Ii8
>>847
詐欺丸出しだと思う
851Socket774:2014/04/19(土) 20:34:32.36 ID:B9KjzNwx
>>848
それが正しいと思う

>>850
住所とかないしやはり詐欺ですか・・
852Socket774:2014/04/19(土) 20:57:04.37 ID:7jcQ1z74
ZEUSは支払方法がなぁ
住所無い点も含め、まだ様子見段階かな

凄く欲しいけど
853Socket774:2014/04/19(土) 21:05:12.64 ID:/+3Ixaa9
Gaycoin (GAY)

SHA-256 based cryptocoin with 1560 coins per block and 15.6 million total coins.

WoW
854Socket774:2014/04/19(土) 22:47:29.80 ID:lJXQec9+
今さらdoge掘ってみる
855Socket774:2014/04/20(日) 03:54:43.63 ID:UIbrqv+z
ZEUSがこないなら俺らはまだまだ戦える。
856Socket774:2014/04/20(日) 06:04:51.96 ID:q6zbNQOC
俺たちの戦いはこれからだ!
857Socket774:2014/04/20(日) 08:18:35.18 ID:aL+ISE+w
windowsでgridseed3台以上つなぐとcgminerが起動しない
助けてエロい人
858monacoin:MPQJxRqEQstKruu2ch5JsmdfttJeqFNmdt:2014/04/20(日) 08:25:55.03 ID:Pe7N4X3Y
>>857
一つ一つつないで、順番に認識稼働確認をしているかな?
2台までは動いて、3台めでこけるのか?
それとも、いきなり3つつないで、それで動かないのか。
そこら辺も大事だ。
859Socket774:2014/04/20(日) 08:38:13.09 ID:aL+ISE+w
>>858
10台買って全部2台までなら動きます
多数のPC、xp、7で試しても同じで2台までしか起動しない状態です
ググったら知恵袋にもおなじ質問してる人が居たW
860Socket774:2014/04/20(日) 08:51:20.94 ID:ja9LYYP8
知恵袋にASICの質問でるとか・・・wwww
861Socket774:2014/04/20(日) 09:43:42.93 ID:q6zbNQOC
sgminer.exeが動作を停止しました、とかのダイアログを表示しないでプログラムを再起動する方法って無いかな
batファイルに書き足して上のダイアログを消すと再起動するようには出来たけど初めから表示をしないようにしたい
862Socket774:2014/04/20(日) 09:53:27.65 ID:ja9LYYP8
結局WU値低いだろうし、安定動作するようにしたら?
863Socket774:2014/04/20(日) 10:32:04.04 ID:aBpTao8t
そんな簡単に質問しちゃう奴が手出しちゃいかん
864Socket774:2014/04/20(日) 12:02:08.72 ID:ad/KHLww
>>861
俺も前のマザボで動作が停止しました。ってしょっちゅう出たからマザボ変えてやったら一度も止まらず10日目に入るわ
替えのマザボあるならマザボ交換もおすすめする。
865Socket774:2014/04/20(日) 14:54:24.36 ID:P9YYDQfe
>>859
単に電源足りてないだけじゃないの?
866Socket774:2014/04/20(日) 16:03:09.36 ID:jh6rKwkR
>>857
USBのポートはUSBHUB使用?
867Socket774:2014/04/20(日) 19:22:51.65 ID:nyD740bL
わからないなら素直に公式のdualminer GUIっていうソフトでも使っとけ
868Socket774:2014/04/20(日) 23:47:54.07 ID:VnqyCqtG
>>861
titlekillerってツールじゃだめかな?
俺はそれ使ってるけど
869Socket774:2014/04/21(月) 00:34:24.27 ID:/Tc0MDig
俺はいまだにグラボ掘り
質問なんだが、1台のPCから同時に2つのpoolで掘ることってできるの?
GPU(グラボ)とCPUなら同時並行でも可能だということを確認済みだけど、同じグラボで複数のプールで掘るのって可能なの?
1度やってみたけどPCがウオ〜ンウオ〜ンという変な音を立て始めたのでぶっ壊れるんじゃないかと思ってあわてて止めた。
2つのプールで掘るのが効果的ならやってみたいんだけど。
体験者の人がいたら教えてください。
870Socket774:2014/04/21(月) 01:05:13.37 ID:VLwXLRTI
俺はやったことないけど意味ないんじゃね?
871Socket774:2014/04/21(月) 04:55:15.36 ID:8hgm4gv7
ASIC買おうと思ったけど不安定なのか。

東京電力の夜得契約したので、やっぱGPU増設で夜だけ掘るぜ。
872857:2014/04/21(月) 13:29:17.92 ID:HoFc3HTe
>>863-867
wiiboxコントローラーでは10台動くんだけど
どうせwin機もGPUで回してるし無線だからそっちに繋げたいなと
873Socket774:2014/04/21(月) 17:55:22.66 ID:1IZjQ4PD
以前はWin7でホストしてましたが、Raspberry PiにScripta入れて使ってます。問題無く使えてますよ。
874Socket774:2014/04/21(月) 21:33:06.48 ID:imxtKoIO
bitcoinのASICと違ってscript系のASICはグラボと大差ないと言ったけれど、
今ではだいぶよくなったの?それとも費用対効果は同程度だけど消費電力が少ない、とか?
875Socket774:2014/04/22(火) 01:46:38.05 ID:xD4TSMLN
>>873
よかったらwin7の時に使ってたマイニングソフトとダウンロード出来る場所教えて頂けませんか?

>>874
そんな感じかな
gridseed2個で280xと大体同じ値段、同じハッシュレートで消費電力20w以下
876Socket774:2014/04/22(火) 01:56:15.60 ID:GUILWepe
俺は最後までGPUマイナーとして抗ってみるよ。
877Socket774:2014/04/22(火) 02:34:19.01 ID:T6P1JGAo
Gridseedいつの間にか半額になってるのな
878Socket774:2014/04/22(火) 11:41:31.31 ID:fnnzqFIQ
そろそろ新型でそうだな
879Socket774:2014/04/22(火) 12:36:23.28 ID:pSHUi5ib
>>857
5Mで20万以下で出てきたな・・・
これでscript系coinもdiff急上昇だな
880Socket774:2014/04/22(火) 14:35:16.93 ID:k4+bvKlB
Scryptをscriptとか書いてる奴はまともに調べ物もできないアホだな。
881Socket774:2014/04/22(火) 14:53:01.84 ID:fkZ61qJA
>>879
Zeusなら・・・・・
882Socket774:2014/04/22(火) 17:45:38.76 ID:ge4k7u8l
遅レスだが2台しか動かない人へ
ソフト起動してからハードつなぐと認識するらしいよ
883Socket774:2014/04/22(火) 20:36:32.75 ID:LPuTCt7s
280x 5つで1500W電源で動かしてたんですがボケっとしててレンジ使ってブレーカー落としてしまってからから
どの280xも低電圧状態でいつまでもマイニングを開始してくれません、温度も40℃以下のやる気ない感じです
OSはBAMT 1.3でインストールし直したりグラボの数も変えたりしてみました。
OS側から280Xは全て認識するのですがこれは完璧に逝ってしまったのでしょうか?
884Socket774:2014/04/22(火) 20:59:12.64 ID:9dRmP/wK
>>883
ザマぁwwwwww
ってかマジレスするとグラボは大丈夫とおもうが電源かマザー近辺がダメなのでは?
5枚ってことはライザーカードかましてるんだろうがその辺りもダメージ受けそうだな
直差しで動くか1枚づつ試してみれば?
885Socket774:2014/04/22(火) 21:17:29.88 ID:p694TFcg
レンジ使うたびに採掘一時中断してたのか
886Socket774:2014/04/22(火) 21:28:50.15 ID:LPuTCt7s
>>884
GPU、電源共に全て無事でした・・・・
マザーボードのLANのランプが反応してないあたりこれが原因かもしれないです・・・

>>885
まあBAMTなら電源のオンオフ以外は全自動なので・・・・
887Socket774:2014/04/22(火) 22:32:24.69 ID:t/yg82r+
888sage:2014/04/23(水) 01:41:35.96 ID:fI6zepZY
cgminer-3-7-2-gridseed-windows-altを使ってました。

cryptomining-blog.com
から入手したものです。
889Socket774:2014/04/23(水) 21:13:06.08 ID:ws3SPaVi
通信開始してなけりゃ、そりゃいつまで待っても掘れないだろ
890Socket774:2014/04/24(木) 10:58:28.61 ID:kALt13TS
XFXのかMSIの280Xどちらかを一枚刺しで悩んでるんだけど、どっちがいい?
MSIのは結構温度とその時の回転数のデータ見つかるけど、XFXはみつからん……
XFXはかなり静かで冷えるとゆー曖昧な話は聞くけど
891Socket774:2014/04/24(木) 11:10:21.28 ID:kALt13TS
追記 現在うちの環境でMSIの270Xだと
室温20度 グラボのファン20%(アイドル回転数と同じ) クロック1100/1500(オーバークロック)で470kh/s
700kh/s出ればいいから、280Xのクロックは1000/1500の予定(MSIのだと、これで700kh/s出た)
892Socket774:2014/04/24(木) 16:17:41.32 ID:YEtUSkRg
XFX 280Xのクロックは1000/1500で700kh/s
室温26度でふた開けたCPでGPU71度、ファンは多目の60%回し。
部屋に居れば室温31、2度を超えることは無いと思うから問題ない。
部屋に居ない時は、BAT変えてクロック落しとファン上げを考えている。
夏も行けそうな感じはしてる。
それ以前に、夏までにDiffで赤字になると思うから、他を掘るkumacoinかな。
893Socket774:2014/04/24(木) 16:31:21.72 ID:uj3LPGPC
>>892
アドバイスありがとうございます
それだけ高い室温でも割といけるんですね。MSIのより冷却効率高いのかな
ケースファンは追加発注かけて増設中なんでいけそうです。ありがとうこざいました
894Socket774:2014/04/24(木) 16:47:29.50 ID:YEtUSkRg
ちなみに室温恩20度だとGPUは63〜65度ぐらいだった。
最近になって70度越えたよ。
暑い日があって室温30度越えた時、75〜77度ぐらいだったと思う。
上記数字は、たしかその程度だった記憶。
895Socket774:2014/04/24(木) 17:53:05.30 ID:2FxyfzpB
>>894
なるほど、そう考えるとXFXはお値段の割には優秀なんですねぇ
ドスパラにてXFX 280X(R9-280X-TDBD)を33,700円でポチりました!
マイニングもするけど、これでゲームの高画質プレイも楽しみたいところ
896Socket774:2014/04/24(木) 23:06:55.02 ID:kq36YcC7
>>895
GPU電圧結構盛られてるから下げて使うのをお勧めするよ。
1000MHzなら1.10vでいけると思う。
897Socket774:2014/04/25(金) 00:44:19.89 ID:Lf09QL4d
280Xでcgminer使うなら
https://litecointalk.org/index.php?topic=6058.msg96647#msg96647
このカーネルいれたら10kh/sほど上がったよ

買って3ヶ月ほど経過した昨日気づいたんだけど…
898Socket774:2014/04/25(金) 01:07:00.71 ID:vDPa3bD3
>>897
たしかにcgminerにいれたら少しだけ上がった
sgminerに入れても効果はなかった
899Socket774:2014/04/25(金) 09:04:07.24 ID:J0/4dtPV
>>896
なるほど、しかしXFXの最近の生産分は電圧制御ロックされてるって話もネットで見かけたなあ
まぁそうなったらbios書き換えるからいいけどさ
900Socket774:2014/04/25(金) 12:02:43.48 ID:Lf09QL4d
https://litecointalk.org/index.php?topic=14645.0

あとHD5850とかにはこれでscrypt130511.cl最適化するといいみたいだが
どうやっていじればいいのワカンネ
分かる人いたらやり方教えろください
901Socket774:2014/04/25(金) 21:29:26.01 ID:nMkFvPZ5
XFXの280Xに関して質問なんですが
温度の目安は何度くらいなら安全でしょうか?
902Socket774:2014/04/25(金) 21:39:41.42 ID:Eu0XOUv/
80度以下ならいいんじゃない
903984:2014/04/25(金) 22:42:21.28 ID:J0/4dtPV
>>902
やはり80度以下というのがひとつの基準ですか……ありがとうございました
904Socket774:2014/04/26(土) 01:34:32.58 ID:v99EZ/yt
HISリファ290 4枚をtemp-target 90で使ってるぞ
そのうち1枚が94℃まであがるw
905Socket774:2014/04/26(土) 10:31:36.02 ID:fnGVfMCO
>>901
XFXはファン回さんと冷えんよ。他も同じだけど。
906Socket774:2014/04/26(土) 12:20:48.03 ID:oiuL9NJ7
>>905
そうなん?
まぁ、ファンに大量投資するからいいけど
半分趣味でコンセプトに沿ったもん組みたいってのあるからなぁ
907Socket774:2014/04/26(土) 13:55:37.95 ID:PRkGJs9R
ファンよりサーキュレーターとか業務用換気扇とか使った方がいい
908Socket774:2014/04/26(土) 19:46:49.82 ID:AHiBkI6P
XFXの280Xでクロック1000/1500で使用してますが510kH/sほどしかでません。
電圧は1.2Vで使用してますが、下げて使ったほうがいいでしょうか
909Socket774:2014/04/26(土) 20:01:11.21 ID:mghzIoSz
まず700kほどでるように努力しなさいよ
910Socket774:2014/04/26(土) 20:25:35.95 ID:WuzGUOc2
>>908
定番設定でスピードでないならはずれ個体の可能性あり。
そのまま掘ってもワッパで赤だから、素直に800/800で掘れば?
電圧下げも忘れずに。
911Socket774:2014/04/26(土) 21:18:30.38 ID:S/VY86PJ
>>908
さっき開封したXFX280Xだけどクロック1000/1500で700kh/s出てるわ。電圧はガッツリ下げてる
メモリクロックは1500に下げんと速度出んで
912Socket774:2014/04/26(土) 21:43:47.82 ID:++eJTahu
電圧ガッツリって、どのくらいまで下げられてますか?
最近購入のXFX280Xですが1.14Vが下限のようでした。
それ以下となるとBIOS書き換えとか必要になる?
913Socket774:2014/04/26(土) 21:53:36.27 ID:S/VY86PJ
>>912
それはぶっちゃけ運。当たり外れあるから
もちろんクロック高いと電圧上げなきゃ動かんぜ
ただマイニング目的ならほんと1000/1500が最適値。つーかデフォクロックだと500kh/sくらいしか出んよ
うちのはこれで1.1vかな今が。まだ開封初日だからこれから試してみる
このスレでXFX280Xの質問に答えてくれた人、ありがとう! コンセプトに沿ったPCに仕上がったわ
914Socket774:2014/04/26(土) 22:46:24.30 ID:GDdkr52Q
R9 290でデフォクロックで850kh以上出てる人いる?
915Socket774:2014/04/26(土) 23:10:15.28 ID:wEqj5vU7
うちのはハズレエルピーダだから830kh/s前後だなデフォの1250mhzメモリクロックで
画面表示がおかしくなるけど1500Mhzに頑張って875KH/Sくらい
あんまり上がらないよ

クロックは若干下げるか、微妙にあげると伸びる感じ。
916Socket774:2014/04/26(土) 23:11:16.88 ID:C3bG3ejK
ZEUŚはまだですか?
917Socket774:2014/04/27(日) 00:00:10.92 ID:GDdkr52Q
>>915
クロシコのリファでメモリは不明だけど、海外のフォーラム見て845khはでるようになったが、
やっぱそれ以上は無理か。
情報サンクス
918895:2014/04/27(日) 00:06:28.36 ID:MRntRDFU
このXFX 280Xは当たりかな?
クロック1000/1500 0.962V まだ安定w
もうちっと下げてみるかー
919Socket774:2014/04/27(日) 01:26:27.16 ID:qwOFeLZg
こうやって設定詰めてる時が一番楽しいって気づいたら醒めちゃうんだよな・・・
920Socket774:2014/04/27(日) 02:49:52.95 ID:7VFOIdff
SATAケーブルで繋ぐPCIe x1 - x16変換アダプタが登場、Bitcoin採掘向け
ASRock製
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140427_646359.html
921Socket774:2014/04/27(日) 09:07:50.07 ID:17YEpFkm
>>919
あるある
オレはマイニング機なのに、静音性能も求めてファン配置や回転数の微調整をしてたらむちゃくちゃ時間がw
おかげで、静かかつ冷えるパソコンに仕上がりつつあるけど…
922Socket774:2014/04/27(日) 17:10:37.17 ID:gOFA5u4N
>>918
XFXの280Xは電圧はイジれないはずだが
どうやって下げてるの?
923895:2014/04/27(日) 17:13:55.48 ID:17YEpFkm
>>922
ドスパラで買ったばかりのだけど、アフターバーナーの最新版でもいじれるで
オレはBIOS書き換えてるけど
924Socket774:2014/04/27(日) 17:47:36.64 ID:RqQiKCf3
暑いから窓全開にした
925Socket774:2014/04/27(日) 17:55:02.29 ID:FovWckSk
PhenomUx6 1090TとHD6870でマイニングはじめようと思うが大丈夫かな?
926Socket774:2014/04/27(日) 18:58:17.28 ID:mDna0DeX
アフターバーナーで電圧制御のロックを解除して電圧の数字を変えてapplyを押したけど、いろんな状況からみてどうやら前と同じみたいなんだが。
なんか間違ってるんだろか
BIOS書き換えたほうがいい?
やったことないから不安なんだけど
玄人志向の280xね
927Socket774:2014/04/27(日) 21:03:19.83 ID:faEo3lJj
>>926
ほんとに同じか? ちゃんと変わるで
BIOS書き換えた方が確実じゃあるけど
928Socket774:2014/04/27(日) 21:10:37.64 ID:jAm0kA8l
うちもアフターバーナーで変更しても、sgminer上での表示は電圧変わらん
でも、ワットチェッカーで40w以上消費電力減って温度も下がるから、
これでいいことにしてる
929Socket774:2014/04/27(日) 21:33:08.64 ID:qwOFeLZg
あかんなもうMONAが伸びる未来が見えない。

結局海外産のcoinしか生き残らないな・・・MONAのクソコミュニティどうにかなんねぇかな
930926:2014/04/27(日) 21:42:00.38 ID:mDna0DeX
俺んとこは温度もワットチェッカーの電圧も変化しない
ただしアフターバーナーの電圧表示を試しに最少にしてみたら画面がブラックアウトしてPCはアイドリング状態みたいになっちゃった
何も変化がないか突然ブラックアウトするかのどっちかで中間がないみたいな感じ
何回いじくっても同じ
玄人志向280xを使っている人ほかにいませんか
931Socket774:2014/04/28(月) 01:06:52.90 ID:2nTKBCgG
日本のコミニティが糞なのは何十年も前からわかりきってたことじゃないか
932Socket774:2014/04/28(月) 06:44:32.74 ID:FyWTM+RO
>>930
ならBIOS書き換えで解決じゃね?
オレはWindows上から書き換えられるソフト使ってるけど、簡単だよ
数値はこの辺りを参考にした
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/msi_280x_38sb.html
933Socket774:2014/04/28(月) 10:53:12.82 ID:3pqG4OvS
>>932
やってみる
サンクス
934Socket774:2014/04/28(月) 21:34:36.54 ID:EWfBCk4C
そろそろクマコインの時間
935Socket774:2014/04/28(月) 22:53:41.19 ID:YJhQw0S0
CPU掘り限定な時点で未来がない
936Socket774:2014/04/28(月) 23:37:38.36 ID:jiwRJJW6
>>935
QuarkはGPUでも掘れるぞ
937Socket774:2014/04/29(火) 13:02:03.72 ID:ocnPMDDk
>>923
vbiosのverはどうなってた?
2月購入のは以下の通り。
015.041.000.000.000000(113-280X_GD3G_130805KLA2-W8)

これより新しいやつならうpして欲しい。
938Socket774:2014/04/29(火) 16:16:19.46 ID:3K/u0Gi5
mona掘り290リファさっき見たら0kH/sになってた
温度が94℃だったから熱で落ちたんかな
そろそろ熱対策しないと
939Socket774:2014/04/29(火) 16:40:22.93 ID:9dtj7BPp
マザーが逝かれ始めたのかNICの調子が悪いし熱のせいかたまにOSごとフリーズするようになった
940923:2014/04/29(火) 17:10:15.68 ID:FqC686dO
>>937
うちのは
015.043.000.005.000000だな
941Socket774:2014/04/29(火) 17:37:19.27 ID:s/Fmf92u
X11ってcudaminerで掘れないのかな
942Socket774:2014/04/29(火) 18:18:51.51 ID:ocnPMDDk
>>940
それでも応答停止出るんだ。
うちだとマイニング中にブラウザ操作(HWAオフ)すると高確率で発生するよ。
マイニング放置なら絶対起きないんだけどな。
メインメモリ交換もダメ、ドライバ12.8-14.4まで試してもダメ。
二ヶ月間あれこれ試してみて、万策尽きた感じ。
よかったらそのvbiosをどこかにうpしてくれまいか。
943923:2014/04/29(火) 19:04:47.30 ID:FqC686dO
>>942
あーそれね
電圧下げすぎでないならアイドルクロックだと思う
XFXのはアイドルからフルロードまでメモリクロックは固定なのよ
そこ変えると応答停止出やすくなる
944Socket774:2014/04/29(火) 19:28:27.06 ID:ocnPMDDk
>>943
今のvbiosの情報では、アイドル時はこう設定されてる。
Core Clock 300
Memory Clock 150
その他の負荷ではMemory Clockは1500or1550です。
150を1500に書き換えてやればいけそう?
945Socket774:2014/04/29(火) 20:38:23.61 ID:qqKcWWG1
GPUの温度ってみんなどれ位なん?
俺は怖いから70度前半までで回してる。

OCして80とか90で動かしてる人が大半なのかしら
946Socket774:2014/04/29(火) 20:52:05.92 ID:5nW3x1uM
kumaで280xが蘇った
一時的かもしれないけども
947923:2014/04/29(火) 21:04:42.82 ID:kNJ1Sy8v
>>944
そゆこと
ってかXFXのはデフォでメモリクロックがアイドルから1550のはずだがなぁ
因みにオレもそこを下げたら同様の症状が出て悩んだ経験がある
948Socket774:2014/04/29(火) 21:21:42.84 ID:iC5KFawe
http://i.imgur.com/86OV9ud.jpg
ひゃっほいー
949Socket774:2014/04/29(火) 21:25:48.87 ID:ocnPMDDk
>>947
古いvbiosだとデフォで150になってるよ。
VBE7ではメモリクロック151以上に変更できなかった。
100-150以外に変えようとすると強制的に元に戻される。
そして、海外フォーラムで拾った015.043.000.005.000000を入れてみたところ、
クロックが正しく検出されなくて実用に耐えない。
TDBDではなくTDFDのvbiosなんだろうな。

やはりあなたの持ってるカードのvbiosが欲しい。
同じTDBDでアイドルクロックが違うということは、
低いと問題が出るから変更されたと推測できる。
950923:2014/04/29(火) 22:58:53.10 ID:FqC686dO
>>949
http://www1.axfc.net/u/3233664
あげといたけど、念のため電圧のところだけは981→1100にしといた
あとはちょっとずつ下げながら調整してくれ。低電圧耐性は運があるからな…
951Socket774:2014/04/29(火) 23:15:22.78 ID:ocnPMDDk
>>950
ありがとう!
また報告にきます。
952Socket774:2014/04/30(水) 09:07:35.53 ID:egfC3Hkg
>>951
無事に書き換えられることを祈るよ
953Socket774:2014/04/30(水) 10:53:16.98 ID:ulVqfnWH
>>952
結論から言いますと、書き換えは成功しましたが使えませんでした。
上に書いたクロックが正常に検出されない状態です。
TDBDは初期型と比べて小さくない仕様変更があったようですね。
メモリタイプの変更(AFR→BFR)、UEFI対応BIOSではなくなった。
海外フォーラムで拾った同verのTDFDのBIOSはまだUEFI対応でした。
UEFI対応だと書き換え不可な部分があるので、今のロットの方が良さそうです。

問題解決には至りませんでしたが、夢は見れました。
また脱応答停止に向けてあれこれやってみることとします。
954Socket774:2014/04/30(水) 11:17:36.26 ID:0x5sVQDY
>>953
もしかしたらドライバのバージョンやレジストリの問題もあるのでは?
私も最初は安定しませんでしたが、ついでにOSのクリーンインストールをしたら安定度が増しました
955Socket774:2014/04/30(水) 11:40:49.47 ID:ulVqfnWH
>>954
そう思ってクリーンインストールはやってみましたが改善されずです。
別のグラボ挿すと応答停止は起こらないので、280Xに問題があるか
システムとの相性だと思っています。
各種ベンチやゲームでは問題なくても応答停止になるパターンは初ですね。

そういえば、現ロットのXFX280XのVRM温度はどうなってるんだろう。
初期型は電圧下げないと簡単に100度超えてたもんだが。
956Socket774:2014/04/30(水) 11:58:19.83 ID:egfC3Hkg
>>955
メモリの相性なんですかねぇ
補助電源のケーブルを違うものに変えてもダメですか?
957Socket774:2014/04/30(水) 12:05:56.23 ID:ulVqfnWH
>>956
メモリも電源も別のものに変えて様子見しましたがダメでしたね。
958Socket774:2014/04/30(水) 16:51:30.26 ID:sh99lIc3
自民党が仮想コインにも課税するとか言ってるからやらないほうがいいよ
959Socket774:2014/04/30(水) 16:57:22.98 ID:hwSx4WIp
納税もコインでいいんだよね。
960Socket774:2014/04/30(水) 17:11:26.76 ID:UmWFBBy3
民主党なら課税しないのか?
961Socket774:2014/04/30(水) 17:19:08.82 ID:2QlyYh4M
>>959
なら問題ないな
962Socket774:2014/04/30(水) 21:58:30.50 ID:j68skphB
Bitcoin用マイニングボード BTC-24GH
受発注商品 納期2〜5営業日予定 限定数販売
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,BTC-24GH/
963Socket774:2014/04/30(水) 23:58:11.54 ID:zllm0yB7
>>958
まじ?
政府は、通貨として認めたんだ?
物として扱うという話はどうなった。
まあリップル以外は追跡できないから課税は夢物語だが。
964Socket774:2014/05/01(木) 00:18:03.65 ID:62sxsPr0
>>963
現金化であしがつく
965Socket774:2014/05/01(木) 02:59:09.41 ID:YM19Rg/F
現金化しなければいいんだよ
966Socket774:2014/05/01(木) 06:03:27.79 ID:ceMfugzP
Kumacoinやべー・・・最近MonacoinはASICに侵略されて割に合わなくなってきたが
GPU採掘機の救世主になりうるかも
ハッシュレート3倍で消費電力も発熱も半分に抑えれるのがありがたい
967Socket774:2014/05/01(木) 07:18:28.93 ID:RT5+g0/X
968KNn5QLJZm9pfn3C1DUVyT33YSv5mnQePaY:2014/05/01(木) 07:51:00.17 ID:FKilhkHS
否定的だったが、意外とkumacoin面白いかもな
PoSがどう影響するかだなー
969Socket774:2014/05/01(木) 11:34:58.66 ID:hw4O72Mz
>>963
物として扱うから、現金交換時に消費税がつくんだよ
970Socket774:2014/05/01(木) 11:47:13.51 ID:ufDzNuBq
quarkってx1ライザー使うと掘れないんかな、エラー出るんだけど
971Socket774:2014/05/01(木) 12:15:46.71 ID:eJR04Oh5
まだグラボを処分してないやつはKumacoinを掘りに行くといい。
quarkだから発熱は抑えられ、熱暴走の心配はほとんどない。
家が火事になる心配もしなくて済む。
電気代はMonaの半分。
これは280xの話ね。
972Socket774:2014/05/01(木) 12:19:51.27 ID:EEzvvvw8
280Xだと1.9MH/sは出るね
973Socket774:2014/05/01(木) 12:34:23.40 ID:YM19Rg/F
kuma掘ってもゴミになるだけだろ。

それよりも次スレはどうするの?
P3Pみたいなアホなスレタイはやめてくれよ
974Socket774:2014/05/01(木) 13:31:36.46 ID:Tdiqv41r
>>970
俺は掘れてるぞ
ただ280Xでどうやっても1.4MH/sしかでないわ…
975Socket774:2014/05/01(木) 13:43:53.88 ID:ceMfugzP
kumacoin掘ってたらアルゴリズムのせいかなにかグラボの認識がおかしくなった
PCを再起動したらなおるけど途中で止めてSgminer再起動するとOffで一本認識されたり
先ほどまででていたHashrateがだせなくなったりする・・・
cryptのときは常時安定だったのだが設定流用では若干不安定になるっポイ?
976Socket774:2014/05/01(木) 13:45:02.31 ID:jE2msgOR
>>973
単純に p2p通貨マイニング情報交換スレ4 とかでいいんじゃね
977Socket774:2014/05/01(木) 13:58:06.38 ID:ceMfugzP
自作PC板だから、自作は外せないな。
978Socket774:2014/05/01(木) 14:24:31.21 ID:YM19Rg/F
>>976
そんなタイトルはやめろよ。ソフ板と同じでまたややこしくなるだけだろ
979Socket774:2014/05/01(木) 14:29:30.86 ID:GzaGgbJl
マイニング用自作PCについて語るスレ
980Socket774:2014/05/01(木) 14:31:52.27 ID:eJR04Oh5
【暗号通貨】マイニング自作PCを考えるスレ4
981Socket774:2014/05/01(木) 14:42:04.90 ID:0UDyr8q4
>>978
なんで同じだと困るんだ?
982Socket774:2014/05/01(木) 14:42:20.70 ID:YM19Rg/F
>>979>>980、それだったらおk
983Socket774:2014/05/01(木) 14:43:53.76 ID:gIyYNt/j
【P2P通貨】マイニング快適PCを考えるスレ【採掘】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389895780/
p2p通貨マイニング情報交換スレpart2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391861595/
【Mona】マイニングPCを考えるスレ 3coin【LTC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393670980/
【P3P通貨】マイニング快適PCを考えるスレ【採掘】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393112077/

次は5でしょう
984Socket774:2014/05/01(木) 14:55:46.51 ID:YM19Rg/F
>>981
そもそも同じスレを立てる必要がないだろ
自作PC板 ・・・ 自作マイニング機についてのスレ
ソフ板 ・・・ マイニングソフトとかのスレ?マイニング全般の情報交換?

>>983
次は5か。じゃあ 【暗号通貨】マイニング自作PCを考えるスレ5 でいいんじゃない?
985Socket774:2014/05/01(木) 21:35:21.77 ID:McjvUK2I
P5Pでいいだろ
986Socket774:2014/05/01(木) 21:41:58.01 ID:Errrxgx2
暗号通貨スレ 5
とかでいい気がするがな
自作板なんだから自作について話すなんて自明だし
マイニングに絞ると鋳造とかのアルゴリズムが流行ってきたらどーすんのって気がするし
【】とか付けたがるのは理解できん
987Socket774:2014/05/01(木) 23:12:23.71 ID:LHwj4pGI
仮想通貨クレゥレスレはどこですか
10%でいいから分けてくれ
所詮データだ
捏造し放題だ
988Socket774:2014/05/01(木) 23:28:01.58 ID:ceMfugzP
自作スレの伝統として【】は要るんだよ!!
989Socket774:2014/05/01(木) 23:47:17.49 ID:MZfGIvjm
伝統というほどでもない
990Socket774:2014/05/02(金) 00:20:15.78 ID:J1S9ecH8
P5Pてマザーの型番ぽいな
ハードウェアメインだしからそれっぽい単語はほしい
そろそろ誰か立てるがよい
991Socket774:2014/05/02(金) 00:36:18.39 ID:CozPMpqf
スレタイに関しての議論はこっちでやってくれ

【暗号通貨】スレタイについて考えるスレ【その1】
992Socket774:2014/05/02(金) 01:01:41.73 ID:OIwaBpwv
立てたよ

【暗号通貨】マイニング自作PCを考えるスレ5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398959808/
993Socket774:2014/05/02(金) 01:06:00.25 ID:OIwaBpwv
どれがテンプレかわかんなかったから適当に混ぜて貼り付けた。
今だとASICあたりの情報があるかもと思ったが
テンプレになるほどまとまってなかったのでスルーした。
(ASICはハードウェア板の方が適切かもしれない)
994Socket774:2014/05/02(金) 01:18:33.80 ID:bxF4nVik
>>992
おつ!!
995Socket774:2014/05/02(金) 12:06:36.60 ID:0LMKlW8N
クーラントが減ってきてるから補充しようと思ったらキャップ取れねえ
996Socket774:2014/05/02(金) 13:27:50.77 ID:o+cJJmrb
熱いうちに開けると飛び出すから注意な
997Socket774:2014/05/02(金) 14:34:57.65 ID:CozPMpqf
埋め
998Socket774:2014/05/02(金) 14:35:35.45 ID:CozPMpqf
999Socket774:2014/05/02(金) 14:36:10.04 ID:CozPMpqf
産め
1000Socket774:2014/05/02(金) 14:36:44.00 ID:CozPMpqf
生め
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/