【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part84【Richland】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part83【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388254232/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp
http://www.amd.com/us
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 45台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387111140/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part16【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387013060/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第181世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388387763/

【AMD Radeon Dual Graphics】
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要

【APUおすすめソフトまとめ】
■Splashtop リモートデスクトップ
 http://www.splashtop.com/ja/home
■Maxthon Cloud Browser APU最適化ブラウザ ※中国産
 http://www.maxthon.com/
■SVP 倍速補完で動画ぬるぬる再生
 http://www.svp-team.com/
 http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721
■Liblle Office 最適化の反映は4.2以降を予定 ※現在4.1
 http://ja.libreoffice.org/
 http://japan.internet.com/webtech/20130704/2.html
2Socket774:2014/01/05(日) 09:04:52.70 ID:i1nFgoQY
◆A-series 7000 APU(Kaveri / 28nm / Socket FM2+) K=倍率フリー ※リーク情報
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU    SP/クロック   対応メモリ    TDP
A10-7850K  4/2   3.7GHz/4.0GHz  2MB*2  R7 2xx  512sp/720MHz  2133    . 95W
A10-7800    4/2   3.5GHz/3.9GHz  2MB*2  R7 2xx  512sp/720MHz  2133    . 65W
A10-7700K  4/2   3.5GHz/3.8GHz  2MB*2  R7 2xx  384sp/720MHz  2133    . 95W
A8-7600.     4/2   3.1GHz/3.8GHz  2MB*2  R7 2xx  384sp/720MHz  2133    . 65W
A6-7400K.   2/1   x.xGHz/ x.xGHz  1MB*1  R5 2xx  256sp/xxxMHz  1866    . 65W
A4-7300.     2/1   3.4GHz/3.8GHz  1MB*1  R5 2xx  192sp/514MHz  1866    . 65W

◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6790K  4/2   4.0GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1866    .45W
A6-6420K.   2/1   4.0GHz/4.2GHz  1MB*1 HD8xxxD  xxx sp/xxx MHz  xxxx    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6320.     2/1   x.xGHz/3.9GHz  1MB*1 HD8xxxD  xxx sp/xxx MHz  xxxx    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  192sp/760MHz  1600    .65W
3Socket774:2014/01/05(日) 09:06:12.03 ID:i1nFgoQY
◆A-series 5000 APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
4Socket774:2014/01/05(日) 09:07:18.55 ID:i1nFgoQY
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
5 ◆zlxEWqP//g :2014/01/05(日) 10:31:43.45 ID:rOasbOgR
【新生FFXIVベンチワールド編 1600x900 最高品質】
A10-6800K → 1862
G1610 + HD7750 → 3399

【ベンチ時の消費電力 最大値】
A10-6800K → 156W
G1610 + HD7750 → 78W

【価格】
A10-6800K(14,779円) + DDR3-2400 4GBx2(11,580円) = 26,359円
G1610(3,864円) + HD7750(8,442円) + DDR3-1333 4GBx2(5,980円) = 18,286円

【1ワットあたりのスコア】
A10-6800K → 11.9
G1610 + HD7750 → 43.5

【スコア1ポイントあたりの価格】
A10-6800K → 14.1円
G1610 + HD7750 → 5.3円



( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
6 ◆zlxEWqP//g :2014/01/05(日) 10:33:36.27 ID:rOasbOgR
【スーパーπ104万桁】
A10-6800K(4.4GHz) → 22秒
G1610(2.6GHz) → 15秒

【価格】
A10-6800K → 14,500円
G1610 → 3,864円


(゚д゚) クロックあたりの性能が悲惨な事になってますね



ヽ(゚д゚)ノ コリヤヒドイ
7 ◆zlxEWqP//g :2014/01/05(日) 10:35:11.87 ID:rOasbOgR
>>1

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚  良スレにな〜れ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
8恐怖の在日・創価タブー:2014/01/05(日) 11:15:04.71 ID:GKsQyciH
在日or帰化朝鮮人は、人を殺しても無罪

「日本人なら何人も殺そうと思った」生野区通り魔事件 韓国籍の男を不起訴に
http://blog.livedoor.jp/societynews/archives/1108674.html

【尼崎連続変死】男性虐待死、角田美代子元被告と親族ら8人全員不起訴
http://jacklog.doorblog.jp/archives/35922412.html

菅元首相ら不起訴へ 原発事故で検察
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0901P_Z00C13A8CR0000/
※管元総理の原発視察は違法。さらにこの視察のせいで、原子炉の減圧作業開始が
遅れたことが爆発につながった、と国会で追及された。
(亡くなった東電・吉田所長も雑誌インタにて証言)
マスコミは、この事実をほとんど封殺。

孤立してるのは日本じゃなく、日本のマスコミ。
ミス・インターナショナル吉松育美さん 芸能界の闇を告発→マスコミ黙殺→命まで狙われる
http://kamonohashi.doorblog.jp/archives/35001601.html
【芸能】米メディア「日本の沈黙する報道陣」 吉松育美さんへの嫌がらせ脅迫ストーカー事件、国内メディアは横並びでダンマリ
http://www.entaboo.com/archives/entry-3516.html
※問題の男は、創価大卒(在日?)という情報アリ
続く
9恐怖の在日・創価タブー:2014/01/05(日) 11:18:29.25 ID:GKsQyciH
続き
創価&在日&オウムにメスを入れられるのは、自民「単独」政権だけ

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

9条問題にすり替えて憲法改正に反対してる創価公明党、その他政党の正体と、
在日系スポンサーが牛耳るメディアが反対する狙いに気付こう。
※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自民単独政権=自公連立解消実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった? ※
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
10Socket774:2014/01/05(日) 12:24:51.41 ID:phzaIzY1
■AMD Aシリーズまとめ


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
11Socket774:2014/01/05(日) 12:48:48.26 ID:zgAT/gRJ
5800K→6800K→7850K
5700→6700→7800
5600→6600K→7700K
5500→6500→7700
12Socket774:2014/01/05(日) 12:58:31.34 ID:NmMxq+Jl
俺、Trinityは買ったがRichlandはスルーしたから、Kaveriは買うぞ
13Socket774:2014/01/05(日) 14:33:36.62 ID:tySoX84p
俺はLlano居残り組
14Socket774:2014/01/05(日) 15:18:16.23 ID:AC2rmy6R
Richland発売日に買って使ってるけど、どうしようかな
15Socket774:2014/01/05(日) 16:28:03.95 ID:2UGf3WDm
6800で2400安定稼動できたわ。
結局ブロガーみたいにやれNBをOCとかじゃなくてXMP読ませてMB全部お任せで。
ADATAの2133は2400のスプレッダ違いだけっぽいな。
2400と混ぜて全部2400で動かしても問題なく動いてる。
16Socket774:2014/01/05(日) 16:31:24.21 ID:lSYRbRTp
X3 720とX6 1055Tは発売日に買って、その後はママンがFXに
非対応でずっと使い続けてたから今回久しぶりに総取っ替え。
構成考えるのも楽しみだ。
17Socket774:2014/01/05(日) 16:40:45.29 ID:6BAe28s2
らの=A4-3400,A8-3870K
トリ=A6-5400K,A10-5800K
リッチ=A10-6800K
と買ってきたAPUエリートな自分はもちろんカベ7850Kに行きます
18Socket774:2014/01/05(日) 16:40:45.47 ID:Wzh3Tq7E
>>15
え、まともな板ならに2400で安定動作するだろ。
NBの設定とかは結局、GPUのOCに必要なだけで、
他デフォルトで使う分には問題なかったはず。
あと、BIOSのバージョンとかでも変わるから何とも言えんが。
板は何使ってるの?
19Socket774:2014/01/05(日) 17:13:55.31 ID:WFKEKjuK
>>1
おつ

専ブラ乗り換えたんで久しぶりに巡回してるけど
盛り上がってきたね(`・ω・´)
20Socket774:2014/01/05(日) 17:50:07.27 ID:2UGf3WDm
>>18
FM2A88M Extreme4+
GPUのOCしなかったからいかんかったのか。
とりあえず全部お任せAUTOで安定してるわ。
エロ動画の早送りも早くなった。
21Socket774:2014/01/05(日) 18:03:00.68 ID:6BAe28s2
明日中には日本でもカベ発表されるんだろうか?
レビューも解禁だといいなぁ、楽しみ!!
22 ◆zlxEWqP//g :2014/01/05(日) 18:19:04.76 ID:rOasbOgR
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄G1610 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  クックックッ、、、
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
23Socket774:2014/01/05(日) 18:19:54.69 ID:oCipANjy
延期されないことを祈るしかない
24Socket774:2014/01/05(日) 18:51:11.09 ID:senBSIUm
>>1

Llano:A8-3850・A8-3870K
Trinity:A10-5800K
Richiland:A10-6800K

すべて発売日購入組の俺は壁7850Kももちろん突撃しますよ
マザーセットあれば良いんだけれど今回はどうかな?
25Socket774:2014/01/05(日) 18:51:30.01 ID:fY235dM8
APUとマザー以外全て揃えて全裸待機してんだから
延期なんかされたら風邪ひくわ
26Socket774:2014/01/05(日) 18:52:31.02 ID:KAkQCtUA
初物にマザーセットはないでしょう
RichlandとFM2マザー放出セットはどっかやらんかな
27Socket774:2014/01/05(日) 18:58:14.33 ID:RAuD7Yz2
ギガ福袋買って半裸待機の俺がいた
28Socket774:2014/01/05(日) 19:03:43.69 ID:fY235dM8
>>26
Richland発売初日の時もアキバの某店にてセット割引で購入したんだけど…
29Socket774:2014/01/05(日) 19:10:20.93 ID:6BAe28s2
俺は5400Kで組んで後は7850Kに入れ換えるだけだ
win8.1も用意してある
一通り動作チェックが終わったら殻割りしてH110でダイ直冷にして使う
DDR4が安くなるまで7850Kを引っ張り続ける予定
ギガ88X-UP4をカベ対応ビオスにあげるとき、Q-FLASHじゃ無理だった
DOSからFLASHしなくちゃならんかった
バッチファイルつかうとメインとバックアップ両方書き換えられた
iGPUのVBIOSのこともあるし、カベ非対応ビオスだとPOSTしない可能性が高い
トリかリッチ持ちなら大丈夫だけど
新規でカベとギガのFM2+マザーで組むときは店員によく確認してから買ったほうがいいぞ
30Socket774:2014/01/05(日) 19:19:18.89 ID:6BAe28s2
あと、ビオス上げてからいくつか項目が追加されてた
APU内蔵のPCIEのGenを指定するのとか
イミフなのが3DMarkBoostとかいうやつ
helpには3DMark01(たぶん2001だろう)のパフォーマンスを上げるといったようなことが書いてある
31Socket774:2014/01/05(日) 19:20:48.88 ID:4BDdQnvc
Trinity+マザーセット割引もあったよね
32Socket774:2014/01/05(日) 19:23:09.72 ID:p+suViUD
6700Tでええやん
33Socket774:2014/01/05(日) 19:34:41.77 ID:cGz0Fmli
6700T使ってたけどCHINA製だったんでマレ製の6800Kに買い換えた
他の部分にもCHINA製あるって突っ込まれるかもだけど
CPU位は避けたいなーと
34Socket774:2014/01/05(日) 19:49:07.75 ID:DnUG3EZF
発表/発馬は来週だろ?
35 ◆zlxEWqP//g :2014/01/05(日) 19:49:15.43 ID:rOasbOgR
           ____
           /     \
        /   ⌒  ⌒ \
      /    (●)  (●) \  なにいってんだろこいつ
       |   、" ゙)(__人__)"  )
      \      。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ
        `>  ゜      <    ボリッ
       /          `ヽ
       (  ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ
       `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|   )
          |  |  ポテト  |、| /
          |  | チップス( ̄ )
          |  |      T´
          | ム========ゝ
36Socket774:2014/01/05(日) 19:52:24.09 ID:3U+sVZ26
死ね
37Socket774:2014/01/05(日) 19:58:09.04 ID:Y9HfI3Tw
>>34
発馬すんのかよ
38Socket774:2014/01/05(日) 19:58:08.62 ID:oCipANjy
ちきしょう
ポテチ食いたくなるようなAA貼りやがって・・・・
39Socket774:2014/01/05(日) 20:06:43.40 ID:DnUG3EZF
Kaveriの技術情報の解禁は今週だったのか!
マジで楽しみが増えたぞ
40Socket774:2014/01/05(日) 20:12:35.08 ID:njsAXWvt
今週どころか明後日なわけだが
41Socket774:2014/01/05(日) 20:41:10.58 ID:2UGf3WDm
やっぱり全部お任せでメモリ2400だとゲームやると10分程度でWinも全部固まって
電源強引オフしか駄目になるな。
Memtestクリアで2400メモリだけでも。
42Socket774:2014/01/05(日) 21:14:00.84 ID:tySoX84p
Base上げたら周辺がおかしくなるのはあたりまえ
43Socket774:2014/01/05(日) 21:20:47.15 ID:VeNZpwb6
>>39
やはり新ハードウェアの技術情報は良いな
いよいよAPUの本命の一歩となるKaveriはいろいろ楽しみである
HaswellはGT3e以外実につまらんかったかったからな
TrinityとPoorlandはさらに幻滅させられた
44Socket774:2014/01/05(日) 22:06:48.15 ID:XP9s2nMk
いよいよ来週発売か
ショップで直接買える人はいいね
地元のショップはインテルとゲフォマンセーだからAMD関連製品ゼロなんだよな
結局またツクモか尼でポチるしかないか・・・
45Socket774:2014/01/05(日) 22:57:36.08 ID:wAl+xzyv
>>21
今、リリースされてるAGESAだと7850の定格、3.7GHzの動作が出来ない。
TDP65Wとして動作するからパフォーマンスが…

だって、マジでエルミタと同じスコアしか出なかったし。
46Socket774:2014/01/05(日) 23:02:05.74 ID:2UGf3WDm
マントルで10%以上向上するって言っても
実ベンチ、発表作品がまだひとつもないのは相変わらずだよなあ。
47Socket774:2014/01/05(日) 23:04:49.44 ID:t/mX+eYR
The AMD's Cafeにベンチ結果情報載ってる
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52392846.html

Super PIが同クロックで結構速くなっているのは最近のAMDには無かった事なので
結構良い仕上がりなのかも。
48Socket774:2014/01/05(日) 23:19:49.10 ID:2UGf3WDm
上限が0.1しか違わないのに7800売る意味ってあるのかね。
3.9を長時間維持するのが難しいとか?
7850Kだとマザボが勝手に許容範囲内で負荷に合わせてOCしてくれてるとかなら
恩恵はあるのかもしれんが。
49Socket774:2014/01/05(日) 23:23:53.42 ID:2UGf3WDm
>>47
それシナチクが勝手に考えたインチキ予想の奴だって。
50Socket774:2014/01/06(月) 00:14:14.90 ID:CwHRySC+
>>41
詳細よくわからんけど>>15を読んだ感じ、2133表記のメモリーを2400動作させてるのかな?
そもそもそのXMPも2400用のものなんだろうか?
NBクロックなんかもAUTO設定で
だとしたら不安定なのも当然じゃないかな
51Socket774:2014/01/06(月) 00:57:41.34 ID:c9fTGpbq
A10-7850Kが2万円なら、ライバルはi5-4570になるわけだが大丈夫か?
グラフィックでは圧勝するだろうが、コアあたりの計算能力と発熱の差があって・・・

ここでバカ高いメモリ用意したら、相手はi5-4670Kが出てきてしまう
どうだ?苦しい戦いになりそうだが、一矢報いることは可能か?
52Socket774:2014/01/06(月) 01:06:21.83 ID:CEBq6JnR
>>51
そこがどうなるかが今の課題だろうな。
発売してみないと何とも言えないけどさ・・・
個人的には7850使いたいかな。
取り敢えず2月までは様子見が良いかと
53Socket774:2014/01/06(月) 01:27:12.14 ID:kIZriTnZ
ライバルがどうだとか考えずに7850Kを買う。
人柱になって遊ぶのが楽しいんだwww
54Socket774:2014/01/06(月) 01:41:36.43 ID:F0lN3tB2
まだ歩留り悪いんじゃね?
収量安定し次第、低価格化と上位ラインナップ追加とかさ
俺的にはゼロスピ化したいから45W以下の壁さん早よう
55Socket774:2014/01/06(月) 02:06:28.59 ID:UXE04mCr
>>51
なんていうか高いよね最近のAPU
肝心のiGPUもメモリ帯域の限界もあるしインテルの性能向上もあるし
アドバンテージが縮小しつつあるのに
56Socket774:2014/01/06(月) 02:15:15.82 ID:lIQXqGoU
kaveriは15000円なら爆売れなんだが
57Socket774:2014/01/06(月) 02:47:48.55 ID:dXUw2As7
>>56
いつもの価格改定ですぐ下がると思うけど
58Socket774:2014/01/06(月) 02:53:29.28 ID:qP9N3taC
>>57
FXはどんどん値上がってるけどな
消費税アップももうすぐだしすぐに2万超えるわな
59Socket774:2014/01/06(月) 02:54:29.68 ID:UWYkkXtD
初期購入者をあざ笑う値下げは勘弁してくれ
やられた立場で後悔した
60Socket774:2014/01/06(月) 02:54:40.69 ID:NFHi7KQ5
>>51
4670Kどころかi7が出てきてもグラフィックは圧倒してるよ?
今時コアあたりの計算能力っておいしいの?
61Socket774:2014/01/06(月) 03:08:34.29 ID:wzWKitNt
スーパー工作 In time
62Socket774:2014/01/06(月) 03:09:27.93 ID:cWPdB8sj
>>60
6800Kの地点でデスクトップ向けでは敵無しなのに何を言ってるんだろうな51は…
63Socket774:2014/01/06(月) 03:12:39.47 ID:VloJYDtJ
>>60
当然美味しいだろ
もっと性能向上するなら大歓迎だが?
…出来れば安いままで(爆
64Socket774:2014/01/06(月) 03:18:24.80 ID:0+hQ/k77
>>60
>>62
時給いくら?
65Socket774:2014/01/06(月) 03:22:33.73 ID:NFHi7KQ5
単発連投w
時給労働者がどっちかなんて誰が見ても明らかだよw
66Socket774:2014/01/06(月) 03:28:23.59 ID:cWPdB8sj
>>64
夜分遅くご苦労さまです
この手の仕事って深夜手当つくの?付いたとしてもショボすぎてやりたくないけどな
67Socket774:2014/01/06(月) 03:32:11.87 ID:0+hQ/k77
51が何言ってるか理解出来ない
このファビョリ様

Kaveriはこいつらの給料分が上乗せされてるんだな
68Socket774:2014/01/06(月) 04:09:55.81 ID:cWPdB8sj
要は7850KはiGPUの性能が高いけどi5のCPU性能が高い
7850KのiGPUの性能を上げるために高クロックのメモリを付けるとその差額分対抗するi5のCPU性能も上がる
ってことだろ。 わかんないのは何が闘いなのかってくらいだよ煽ってんの?
それこそどちらの性能が欲しいのかユーザーが決めて買うだけだと思うがね
69Socket774:2014/01/06(月) 04:36:33.76 ID:/1ieJhuY
Intel自体に興味が無いからi5やi7のCPU性能とか言われてもサッパリだ
どうせベンチでしか発揮できない高性能だしどうでもいいよ
70Socket774:2014/01/06(月) 04:48:22.11 ID:Bu+06Det
dGPUの性能上げるため高クロックメモリをって言ってるのになんでCPU基準で比べてんの?
比較するならi5の方はdGPU積む方向じゃないの?
71Socket774:2014/01/06(月) 04:49:08.20 ID:Bu+06Det
1行目dGPUじゃねえiGPU
72Socket774:2014/01/06(月) 05:54:27.41 ID:+RiTtlz7
90wの電源で運用可能な4コアの省電力モデルを出してほしい
73Socket774:2014/01/06(月) 06:09:31.27 ID:dXUw2As7
NUCみたいなのほしいよな
74Socket774:2014/01/06(月) 07:36:37.09 ID:GdSDvaJ6
>>72
ノート用がでてるじゃない?
75Socket774:2014/01/06(月) 07:53:47.94 ID:F67EYTFy
>>73
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/480/13.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/480/14.jpg

GIGABYTEの今後にご期待ください
つーか出す気あんのか?これ…
76Socket774:2014/01/06(月) 08:22:53.75 ID:vAlw2HK0
>>50
いや、2400表記のメモリーを2400動作だよ。
2133持ってて2400に買い換えた。
2400で全自動だとゲームやってて落ちるから結局2133に落として使ってる。
77Socket774:2014/01/06(月) 08:27:38.86 ID:GdSDvaJ6
>>76
マニュアルで落ちない設定にすればいい
メモリのクロックは搭載マザーCPU次第
78Socket774:2014/01/06(月) 08:54:56.27 ID:jTX5/qWb
>>76
biosの確認はしたかな
うちはExtreme6+だけど初期biosでは不安定だった2400がbios更新で安定した
79Socket774:2014/01/06(月) 08:55:03.13 ID:nnV1rcUS
>>76
memtest ver5.0を回してみることをお勧めする
たぶんその状況でもエラーで落ちる
80Socket774:2014/01/06(月) 08:56:29.22 ID:nnV1rcUS
訂正memtest ver5.0−−−−>Memtest86 5.0
81Socket774:2014/01/06(月) 09:21:13.20 ID:L3TK1EPd
熱暴走してるんでない?
82Socket774:2014/01/06(月) 09:39:16.95 ID:gqMHrJ2w
>>985
数ヶ月分の差額は嫁の友達とのお茶代に消えるんじゃないのかw?

嫁と俺とで同額の小遣い制なんだが、嫁の通帳を見ると、毎月小遣い全額が貯金されとるんだ。
それで、毎月貯金できてるよ!って俺に報告してくるからな。
俺も無駄遣いはしないと決めた。
83Socket774:2014/01/06(月) 09:45:47.98 ID:FGjLnyuy
ごめん誤爆
84Socket774:2014/01/06(月) 09:47:16.39 ID:FGjLnyuy
朝っぱら熱暴走してもうたから
85Socket774:2014/01/06(月) 10:05:52.82 ID:4ZjpggNm
別のとこからちょろまかしてるに決まってんじゃん!
86Socket774:2014/01/06(月) 10:16:38.15 ID:Xvtg4c9L
>>82 
うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
87Socket774:2014/01/06(月) 11:20:29.17 ID:K4WctRX9
初物が高いのは仕方ないんじゃねーの
本気で使うなら出て1〜2ヶ月は様子見かな
88Socket774:2014/01/06(月) 11:24:30.86 ID:vAlw2HK0
>>77
ネットで他の奴がやってる設定にしたけど駄目だった。
>>78
マジか!それだけで解決なら非常にありがたい。仕事終わったら試すわ。
Biosさんすげー
>>79
最新を2133,2400で1周づつやったが問題なかった。
>>82
RPGも序盤の金のやりくりしてる辺りが一番楽しいな。
CPUクーラーはインテルでもAMDでもずっと使えるからそこそこ金かける価値あるぞ。
89Socket774:2014/01/06(月) 11:30:42.95 ID:ZUL4m0d5
>>88
個体差があるのだから他人と同じ設定じゃダメさ
自分で設定を見つけよう
それとメモリテストはそのバージョンでやったのかい?
90Socket774:2014/01/06(月) 11:57:36.90 ID:pZoz9/jc
>>87
でもAMDの場合初物が良いんだよね
91Socket774:2014/01/06(月) 12:15:24.84 ID:qosX975p
定格で使うのなら何の問題もなかろうて
92Socket774:2014/01/06(月) 12:15:42.32 ID:CwHRySC+
>>87
最近は円相場変動やメモリー他パーツ高騰も手伝って
発売直後セット割購入組も後悔しないパターン続いてるけどね
人柱祭り参加権に消費税増税やBF4バンドル?の噂も絡んで悩ましい

>>88
NBクロック固定してみたらどう?
93Socket774:2014/01/06(月) 12:45:23.61 ID:Jfe/k5Cd
NBクロックもオフセット設定できれば便利なんだがなあ
とできないことを言ってみたりして
94Socket774:2014/01/06(月) 14:52:46.28 ID:3/4QUf4T
AMD Kaveri APU Architecture, Specifications And Prices Revealed -- 2.41 Billion Transistors Inside 245mm2 Die
ttp://wccftech.com/amd-kaveri-apu-architecture-specifications-prices-revealed-241-billion-transistors-245mm2-die/
95Socket774:2014/01/06(月) 15:11:02.65 ID:3/4QUf4T
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/AMD-Kaveri-APU-Price.jpg
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/AMD-Kaveri-APU-Lineup.jpg
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/Mantle-vs-DirectX.jpg
A8-7600は65W/45Wの2種類みたいだぞ(2014Q1)

A10-7850K・・・US $173
A10-7800・・・US $172
A10-7700K・・・US $152
A8-7600・・・US $119
96Socket774:2014/01/06(月) 15:43:58.22 ID:KkFSJfIu
前情報より全体的に値段下がった?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7297.html
97Socket774:2014/01/06(月) 15:45:47.66 ID:KJGfYCAr
日本では、ASK税のドルルートがアップして変わりません。
いや、上がる可能性もw
98Socket774:2014/01/06(月) 15:49:32.37 ID:/1VgRfr7
TDP 65Wのがすげぇ魅力的
パフォーマンスはほとんど落ちてないように見える
99Socket774:2014/01/06(月) 15:50:00.63 ID:lIQXqGoU
こりゃ
初値22000円で
ちょっとしたら20000円だな
100Socket774:2014/01/06(月) 15:50:11.59 ID:NFHi7KQ5
なんで元記事を貼らないの?
糞ブログの宣伝なの?
http://wccftech.com/amd-kaveri-apu-lineup-2014-leaked-aseries-apus-steamroller-gcn-cores/
101Socket774:2014/01/06(月) 15:56:45.11 ID:Q0GSpthT
AMD A10-7800
102Socket774:2014/01/06(月) 16:02:08.98 ID:CEBq6JnR
発売が待ち遠しい
103Socket774:2014/01/06(月) 16:12:58.84 ID:3/4QUf4T
エルミタのリーク価格は基本的に実際より高めなんだけど
$173だとそれぐらい(7850K=20k、7700K=18k)になりそうな感じがする
リッチのときは1ドル=120円ぐらいだったからね・・・・


それでも買うけど、欲しい板が出てこないorz
104Socket774:2014/01/06(月) 16:19:24.68 ID:Q0GSpthT
板は十分充実してないか?
何がそんな機能いるの?
105Socket774:2014/01/06(月) 16:20:48.10 ID:F67EYTFy
今はASKもAMD APUの代理店だからなぁ…
代理店違いで価格が違うとかやらんで欲しいけど果たしてw

>>103
俺も欲しい端子構成の板出てこないから妥協したわ
F1A75-I DELUXEやF2A85M PROみたいにDP付いてるMicroかminiの板欲しかったけど
DP付いてるのATXばっかりなんだよなー
106Socket774:2014/01/06(月) 16:29:11.54 ID:oHHgbMsB
バックプレートが使えてPCI-eとソケットがある程度離れているITXが使いたかった
もう省スペースは諦めてATXでいじり倒すことにしたが……
107Socket774:2014/01/06(月) 16:37:42.98 ID:07rPWtCD
隙間なくびっちり埋まってるのが好きだからmaximus VI impact級のがほしい
CPUより高くなるけど…ロープロケースに突っ込んで宝の持ち腐れしたい
108Socket774:2014/01/06(月) 16:43:15.97 ID:tfzwAKTZ
65Wに備えて在庫あるうちにNH-L9aぽちっておくか
109Socket774:2014/01/06(月) 16:46:02.25 ID:3/4QUf4T
110Socket774:2014/01/06(月) 16:46:36.56 ID:l+CjgRj6
280mmの大型ラジエーターの水冷で、どこまでOCできるか試したい
111Socket774:2014/01/06(月) 16:51:13.81 ID:3Gt3XRZT
CPU部分が結構いいところまで来てるな
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K-vs-Core-i5-4670K1.jpg
112Socket774:2014/01/06(月) 16:57:11.76 ID:2SscGn4H
DGでブーストとかはいってないのかな?
113Socket774:2014/01/06(月) 17:12:31.79 ID:1QiphSuX
次世代スレにもあるけど
Mantle-vs-DirectX
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/Mantle-vs-DirectX.jpg
BF4で45%upだそうだ
114Socket774:2014/01/06(月) 17:13:22.21 ID:/1VgRfr7
Mantleの話ならこのスライドだし、45%なのはBF4でしょ
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/AMD-Mantle-vs-DirectX-Performance.jpeg
115Socket774:2014/01/06(月) 17:20:10.05 ID:1QiphSuX
別にそっちは文字だけでいいと思ったし確認向うでいいと思ったんで張らなかっただけよん
三倍早いってのも前に話題にはなってたね
116Socket774:2014/01/06(月) 17:50:10.10 ID:q/x+ElwG
>>114
BF4じゃない方のMantleだと45%どころじゃないわけだが
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/Mantle-vs-DirectX.jpg
117Socket774:2014/01/06(月) 17:56:41.42 ID:7xB5NfCx
1ドル=120円だったのっていつの話だ
118Socket774:2014/01/06(月) 18:07:58.43 ID:/1VgRfr7
4-5年前
119Socket774:2014/01/06(月) 18:09:09.89 ID:F2nfMcqi
5年後
120Socket774:2014/01/06(月) 18:10:47.11 ID:wzWKitNt
>>117
1ドル70-80円だった時に代理店は1ドル120円だったって話じゃね
121. ◆zlxEWqP//g :2014/01/06(月) 19:18:38.72 ID:4kF5ieX5
                 ,.-――‐- 、
                /       ヽ
              /              \  また狂信邪が御祝儀払ってとびつきだ、、、
             /               \
         /   ⌒丶   .:::::::.     丶  クックックッ、、、最高にメシウマ、ってやつだ
           |    r==、  .::::::::::.   r=-、  l
           |     , ,   ┐     r       |  
           l          ト、   |     l
            \      }:::`ーク′     ,.'
             >―=- `ー '´  ―=<
           悪徳代理店&ショップ





          ____
         /::ーニ三ニ‐:u\
        /i:((○))三((○ )):;ヽ また日本でブローカーがぼったくってるのか!
        | ::i ::((__人__))):u::i|
        ヽ:::u ::::{r┬-} :::lii:/
         \  `ー"’u;;/
          メーカー




(゚д゚) コマッタモンダ
122Socket774:2014/01/06(月) 19:27:12.33 ID:aAi9TO6C
スレをざっと見た感じ、カベリはR7 250/240以外のラデともDGできるってことかな?
123Socket774:2014/01/06(月) 19:44:25.25 ID:nNxsM9EW
DG目的でこCPU買う人はおらんよ
居たとしたら相当アホか
実験だけしたい人
124Socket774:2014/01/06(月) 19:49:05.01 ID:1QiphSuX
Mantle対応してりゃミドルがハイエンドにはなりそうだが
125. ◆zlxEWqP//g :2014/01/06(月) 19:51:07.38 ID:4kF5ieX5
【APUデュアルグラフィックまとめ】

・ほとんどのDX9タイトルで有効にならない。つまり現状使えるゲームがほとんどない。DX9タイトルではDG時に表示が乱れるなどの不具合多発。ベンチはdGPU単体以下になる事も笑

・DX10・11タイトルでも、表示が乱れるゲームが多数。スコア上がってもiGPU単体時の1.2〜1.5倍程度。dGPU単体時比較で0.9〜1.2倍程度笑。dGPU単体よりスコアが落ちる事も笑

・普通にAPUにHD7750挿した方が全てのゲームで安定・高性能、もちろんiGPUは完全放置プレイになりますが笑

・不具合多杉、性能低杉、普通に7750挿した方がよっぽどマシで、とうのAMDはまともなドライバも作らずサポートもぜず、絶賛バックレ中笑





       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
126Socket774:2014/01/06(月) 19:54:02.42 ID:aAi9TO6C
ところで
ASRockのFM2+マザーの幾つかがbios更新されてるな

1. Modify does not have 2560 x 1600 resolution with FM2+ CPU.
2. Update EZOC table for 7770K and 740X.

またDL-DVI絡みの修正はアレとしてw
興味深いのは740X
iGPUはR7 740Xってことかな??
127Socket774:2014/01/06(月) 19:58:49.16 ID:F2nfMcqi
ミドルエンドはもらったな
128Socket774:2014/01/06(月) 20:05:06.96 ID:aAi9TO6C
ああ、自己解決
740XってAD740XOKA44HJのことか
Athlon X4 740ね
129Socket774:2014/01/06(月) 20:51:15.38 ID:q/x+ElwG
CES 2014: AMD Shows off Systems with new Kaveri APU’s
http://www.legitreviews.com/ces-2014-amd-shows-off-systems-with-new-kaveri-apu_132306

これこのままの形でほしいわ
130Socket774:2014/01/06(月) 20:56:58.67 ID:BH+ZBpn0
>>129
かっけーなwあとは自爆ボタンがあれば完璧だ
131Socket774:2014/01/06(月) 21:00:40.13 ID:lIQXqGoU
勝つのはAMDです
そう確信しました
132Socket774:2014/01/06(月) 21:01:48.35 ID:8iti9Mgq
普通にWOTとかプレイできちゃうからねえ
現時点では勝ち組だと思います
133Socket774:2014/01/06(月) 21:03:02.02 ID:VImmZvfY
結局ベンチ番長なんしょ
134Socket774:2014/01/06(月) 21:07:40.67 ID:CwHRySC+
2400メモリーの手持ちはあるがちょっとKaveriで試してみたい
https://www.ark-pc.co.jp/i/11771392/
135Socket774:2014/01/06(月) 21:17:58.78 ID:q/x+ElwG
>>134
安いな。てかどっかで見たヒートシンクだなと思ったら
同じTEAM Xtreemの2133を2400で使ってるわ
136Socket774:2014/01/06(月) 21:21:10.46 ID:oHHgbMsB
>>134
Teamの2400持ってるけど1rankの遅いやつだからコレ買ってみようかな
しかし1600クラスの売れ筋が高くなってるから、2666で12kはお得に感じてしまうw
137Socket774:2014/01/06(月) 21:21:48.35 ID:CEBq6JnR
勝ち負けは知らんが早くKaveriのCPU使いたいとは思う
138Socket774:2014/01/06(月) 21:24:24.69 ID:8iti9Mgq
最近のTEAMはあまりお勧めできないが
買いたい人は自由だ
139Socket774:2014/01/06(月) 21:24:35.34 ID:CwHRySC+
140Socket774:2014/01/06(月) 21:26:52.59 ID:tKlvKLDI
>>139
7850kと7700kにしかバンドルされないのね
141Socket774:2014/01/06(月) 21:31:46.75 ID:q/x+ElwG
>>139
地味にBOXかっけー
142Socket774:2014/01/06(月) 21:32:38.15 ID:F2nfMcqi
前のとたいして変わらん気がするが・・・
143Socket774:2014/01/06(月) 21:35:15.19 ID:ko8JJhkv
>>139
日本AMDの朝は遅い
たまには仕事しろ
144Socket774:2014/01/06(月) 21:52:20.82 ID:F67EYTFy
Kaveri発売と同時にBF4付けたらインパクトすげーんだけど、やらねーんだろうなぁ…

>>143
日本AMDの「おまえら仕事してんのか?」っぷりは異常
本国ドメインの下で日本語ページ置いとくのは良いけど、
トップだけ取り繕ってチマチマしたリンク先が全部usサイトってのはどういうことだよ
特にshopAMDはusサイトへのリンクじゃ日本で見る意味ねーだろ…どうにかしないならトップからリンク外せ
「ゲーム」もトップのバナーがBF3、載ってるリンクで生きてるのがmsiのHD6950とか…
オメーらはブロガー勉強会やゲームショーでのバラ撒きよかもっと先にやることあるだろ!仕事しろ!
145Socket774:2014/01/06(月) 21:55:53.33 ID:oHHgbMsB
社員70名いるみたいだけど普段は何やってるんだろうな
146Socket774:2014/01/06(月) 22:00:03.87 ID:3/4QUf4T
147Socket774:2014/01/06(月) 22:00:30.99 ID:LTi9ZuJX
メモリは2400以上にすると極端に消費電力上がるから
そこまでするならグラボ乗せた方がいい
148Socket774:2014/01/06(月) 22:02:20.46 ID:ko8JJhkv
>>144-145
やっぱそう思うわな
発売して買ったら起きる(バンドル付き出し)んだよな、あ奴ら
149Socket774:2014/01/06(月) 22:05:51.15 ID:Zm31d+wc
ゲームを付けてもらってもうれしくもなんともないんだが
150Socket774:2014/01/06(月) 22:09:31.52 ID:ko8JJhkv
仕事してねぇって例えだから興味ないなら気にすんな
151Socket774:2014/01/06(月) 22:13:47.05 ID:3Gt3XRZT
>>146
GAMING来た!と思ったらmATX
うーん
152Socket774:2014/01/06(月) 22:17:21.13 ID:q/x+ElwG
>>146
kabini用FS1bのM/Bか
153Socket774:2014/01/06(月) 22:17:31.35 ID:sVqZbduW
>>147
他の諸条件が同じならそこまで変わらんという報告あったよ。
154Socket774:2014/01/06(月) 22:41:05.16 ID:CwHRySC+
>>140
SIMCITYの時もそうだったが、さすがに安価な下位モデルやMantle非対応な旧Richlandには付けないと思う

>>144
Mantle未実装のまま見切り発車で動きカクカク、性能アピールに使えないとしても
お買い得感だけでも十分販促材料になるだろうし、ぜひ最初からやってほしいね

>>146
今あまりパっとしないけど、一時期MSIのマザー贔屓にしてた派としては期待したい
パイプで繋がれたごっついヒートシンクとかAM3時代の秀作785GM-E65や890GXM-G65を彷彿させて良さげ

スレ違いだけどFS1bソケット式のKabini向けマザーも気になるね
CPU単品販売ともども実現するんだろうか?
155 【Dnews1373726827397162】 :2014/01/06(月) 23:21:45.61 ID:4X846xEX
2600kからamdに乗り換えや〜♪
156Socket774:2014/01/06(月) 23:26:24.38 ID:IeolDVxb
いいねカヴェリ
久々にワクワクしてる
157Socket774:2014/01/07(火) 00:07:57.30 ID:++dq0lYC
GAMINGとE45逆じゃね
GAMINGはmATX派の救いになるか
158Socket774:2014/01/07(火) 00:43:49.34 ID:qWAh9gHB
結局A10-7700KとA8-7600の10、8の違いはどこにあるんだろ
159Socket774:2014/01/07(火) 00:51:09.62 ID:I2Wt546X
今回もGPU性能自慢一極押しでいくのかな?
インテルが対抗して12000円〜で4コア売るようなCPUだとうれしいが
全体的に値上げして5800K($122)から同じ値段だと性能下がる売り方だけはやめてくれよ
160Socket774:2014/01/07(火) 00:58:04.23 ID:gBHqgFsx
>>158
GPU
161Socket774:2014/01/07(火) 01:49:00.34 ID:mRJge4eI
>>151
ATXはSniperとかあるからな
俺はもうITX買っちゃったけど
Kaveri良ければもう1台生やそうかなぁ

>>159
スライド見た感じ45W版はGPUをA8に落としてCPU上げてきたっぽくて俺得
162Socket774:2014/01/07(火) 01:56:20.47 ID:gxh0bkDf
>>161
G1.Sniper A88XはLANが蟹
Fatal1ty FM2A88X+ Killerはもう使わないPCIスロットが3つもある

拡張スロットの構成がFM2A88X Extreme6+と一緒でLANがKiller E2200な奴が欲しいんだけど出ないんだろうなー
163Socket774:2014/01/07(火) 02:39:55.94 ID:qWAh9gHB
>>160
クロックが違うってことかねえ
164Socket774:2014/01/07(火) 02:46:22.61 ID:hj9F/brl
Mantleは今年後半以降が本番、HSAは器が形になった段階で真価発揮は当分先…
ではあるけれど、基本性能の向上分だけでも結構いい感じに仕上がったっぽいかな?
あとは、とりあえず出しましたって感じじゃない、気合いの入ったマザーが出てくれればいいね。
165Socket774:2014/01/07(火) 03:20:56.23 ID:EfkNtH3l
A88XA GAMINGはないのか
はたまたFM2のG65みたいに間に合うのは僅かな初期ロットのみとかか
166Socket774:2014/01/07(火) 03:35:37.08 ID:qW7gwuXy
ふと思ったのだが、APUの消費電力って、CPU+GPU合わせてだよね?
ということは、APUのGPU部分を切って使うと、電力は減るのだろうか?
例えば、6800k(100w)+GT640(65w)の構成で、165wじゃなく140w位になるとか。
167Socket774:2014/01/07(火) 03:42:35.76 ID:00kEVmYt
KaveriとR7あたりでCrossFireして小型だけどBF4普通に動くMini-ITXマシン組みたいな
まだまだ自作初心者なので発売日組の情報待ちだけど
ドライバが不安ではある...w
168Socket774:2014/01/07(火) 04:29:53.11 ID:gKWE4gCV
今回バンドルバトルフィールドだけ?シムシティのバンドル欲しいんだがなぁ
169Socket774:2014/01/07(火) 04:31:28.23 ID:2Al6qfCq
kaveriはHawaiiと同じくXDMAエンジン搭載
DualGraphics能力に変化があるかも
170Socket774:2014/01/07(火) 04:34:48.21 ID:2Al6qfCq
260XもXDMAエンジン搭載しててブリッジレスだったな
ならDGの相手はこいつか
171Socket774:2014/01/07(火) 04:40:43.99 ID:yHOB0nha
>>166
当然そうなる  GPUを抜いたら断然下がるよ

どこぞのCPUと違ってHD4000とHD4600高クロック版HD4600 HD5200が全て同じ86w
とか、CPUクロック性能も違うのに65wと86wで統一されるなんて魔法は使っていない
172Socket774:2014/01/07(火) 04:43:17.82 ID:yHOB0nha
2.8GHzと3.8GHzが一緒の消費とか考えればおかしな矛盾
173Socket774:2014/01/07(火) 04:59:13.22 ID:2Al6qfCq
>>146
赤い方がGAMEINGみたいやね
http://www.youtube.com/watch?v=sJ2mIDRE8qk
174Socket774:2014/01/07(火) 05:32:14.60 ID:qW7gwuXy
>>171
ありがとう!ありがとう!
これで心置きなくグラボ挿せるよ!
どれくらい違うか試してから、ここで報告の予定。
175Socket774:2014/01/07(火) 07:31:09.07 ID:q2nSKvfa
>>146
M-ATX物なんでPCI-EX16スロットを2番目にしてくれないんだろう
毎回これが不満
176Socket774:2014/01/07(火) 07:59:55.68 ID:aKyjV8c8
>>146
KaveriのITX、CPUソケット位置がPCIEに寄ってない?AsrockとGIGAもこんなもん?
177Socket774:2014/01/07(火) 08:19:30.79 ID:uhu/VsPN
>>176
msi-A88XI-ITX
http://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/MSI-A88XI-ITX.jpg
http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A88XI-ITX.jpg

位置はギガと似たようなもんだな
http://www.gigabyte.jp/fileupload/product/2/4745/8980_m.jpg
ASRockはほぼボードのど真ん中
http://www.asrock.com/mb/photo/Box/FM2A88X-ITX+(m).jpg

GIGABYTEとASRockはどっちも持ってるけど、thermalrightのAXP-200が載るのはASRockだけ
GIGABYTEもベースの金具が付くには付くが、
メモリスロットに被るので1枚挿し許容出来る人じゃ無いと使用不可と思った方がいい

ま、ASRockもAXP-200をドコにも干渉しないで乗せるの無理だから…
(PCI-Eスロットに被るとかバックパネル側に突き出るとか…)
ベース金具が同じArchon SB-EやSilverarrow SB-Eみたいなサイドフローなら行けるかも?
178Socket774:2014/01/07(火) 11:20:41.36 ID:59LVws0R
AMD Surrounds 2014 International CES Visitors with Breakthrough Visual and Audio Experiences
ttp://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-surrounds-visitors-2014jan06.aspx

AMD Demonstrates "FreeSync", Free G-Sync Alternative, at CES 2014
ttp://www.anandtech.com/show/7641/amd-demonstrates-freesync-free-gsync-alternative-at-ces-2014

AMD、次期APU「Kaveri」の概要と性能を公開
〜4CPU+8GPUの12演算コアを持ち、TrueAudioにも対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140107_629735.html

[CES 2014]【速報】Mantleで「Battlefield 4」は45%速くなる! AMD,MantleとKaveriにおける性能向上率を公表
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140107002/

AMD最新APU“Kaveri”A10-7850Kは3DMark比でi5-4670Kの約1.9倍:CES2014
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/193/193608/
179Socket774:2014/01/07(火) 11:22:44.09 ID:EszzW5Cu
>>178
ええのう
ええのう
180Socket774:2014/01/07(火) 11:48:48.66 ID:5npnGaOz
>>178
FreeSyncか。
VESAで標準化済みの可変リフレッシュレート仕様とフレームバッファのVblankインターバル調整を組み合わせる事で追加ハードウェア無しでG-syncっぽい事を実現する、らしい。
・・・可変リフレッシュレートって何だ?
181Socket774:2014/01/07(火) 11:56:17.63 ID:8GwFdBVQ
ハード変更なしで出来ちゃうのか
AMDに不可能はないな
182Socket774:2014/01/07(火) 12:05:35.69 ID:++dq0lYC
モニタのリフレッシュレート(fpsみたいなもんで60Hzとか表示される奴)を固定でなく可変にするってことでしょ
ゲフォのG-Syncもそんな感じの機能
ゲームにおいてPC側は常に60fpsで出力しているわけではない事への対応が出来ると
動画視聴時にも使えればvfrな動画や60iの動画を適応的インターレース解除しながら見る場合の
動画の滑らかさが改善する
読んでないけどハード変更なし、つまり今までのグラボやAPUでもAMDはそれが可能ということかな
183Socket774:2014/01/07(火) 12:11:35.07 ID:WyRunih3
>>180
同CESでnVidiaはG-syncを大々的にアピールしてるというのに、AMDも容赦ないなw
184Socket774:2014/01/07(火) 12:20:48.56 ID:8GwFdBVQ
でもvariable VBLANK ってのには対応してないといけないのか
俺の液晶モニタじゃ無理そうだな
185Socket774:2014/01/07(火) 12:51:29.30 ID:gBHqgFsx
>>163
SP数が違う
186Socket774:2014/01/07(火) 13:00:10.86 ID:qWAh9gHB
>>185
http://wccftech.com/amd-kaveri-apu-lineup-2014-leaked-aseries-apus-steamroller-gcn-cores/

A10-7700K……384SP720MHz
A9-7600  ……384SP720MHz

( ^ω^) ……


まあリークなだけだしこれが違ってるって言うならそうかもしれんがね
187Socket774:2014/01/07(火) 13:03:46.59 ID:qWAh9gHB
A9じゃなくてA8やねせやね
188Socket774:2014/01/07(火) 13:04:44.75 ID:gBHqgFsx
あれ?俺が勘違いしてたってやつか?
189Socket774:2014/01/07(火) 13:06:44.23 ID:qWAh9gHB
なんですと……
190Socket774:2014/01/07(火) 13:43:09.02 ID:gVsl96PK
>>184
nVidiaのG-Syncは専用チップがディスプレイ側に搭載されてないといけないから、
AMDのFree-Syncのほうが対象ディスプレイが多い
191Socket774:2014/01/07(火) 13:56:25.59 ID:WyRunih3
http://www.theverge.com/2014/1/6/5280256/cyberpowerpc-steam-machine-will-compete-with-consoles-at-499/in/5045185
期待していたSteam Machine AMDverは、残念ながらKaveriでもA10でもなくA6-6400K搭載だった
にしてもR9 270他をこのボディに詰め込んで$499はたいしたもんだと思うけど

これで心置きなくKaveriに突撃できる
192Socket774:2014/01/07(火) 14:19:55.22 ID:tMkrlR65
Haswellが哀れな位に今回は圧勝だな。
193Socket774:2014/01/07(火) 14:24:13.00 ID:+vM4Cc4q
で、解禁はいつ?
15日になるのか?
194Socket774:2014/01/07(火) 14:46:12.14 ID:Mzfz7R8A
>>192
蓮なんて牌焼きしかできん石なぞ論外
195Socket774:2014/01/07(火) 14:48:35.91 ID:Xt7O/bEZ
なんか淫厨の元気がないね
嫌なことでもあったのか?w
196Socket774:2014/01/07(火) 14:49:08.46 ID:tMkrlR65
dGPUつけないでゲームやるなら鳥時代からずっと圧勝か。
197Socket774:2014/01/07(火) 14:50:29.34 ID:Sr6OGpk2
このタイミングでの勝利宣言は…
198Socket774:2014/01/07(火) 14:51:19.87 ID:yANDTCfC
Kaveri
1次キャッシュはWrite backになった?
199Socket774:2014/01/07(火) 15:00:30.80 ID:gVsl96PK
>>196
今回はdGPU付けても圧勝だよ。
APU内のGPUもCFでパフォーマンスアップに寄与するし、
パワー不足だったCPU部分も、必要十分なIPC向上と、
CPUパワー差を無意味化するパフォーマンスアップを見せるMantleの導入。

結局、ゲーム環境でIntelやnVidiaを選ぶ理由が消滅した。
200Socket774:2014/01/07(火) 15:36:03.72 ID:XTjlXiX3
Cpu差はかなり減った
Gpuは圧勝
ディスプレイはフリー化
インテルゲホを悉く排除に向かっているな
201Socket774:2014/01/07(火) 15:45:19.24 ID:vynw1rxp
CPU差は縮まってない、π焼きではIntelの圧勝
202Socket774:2014/01/07(火) 15:48:00.68 ID:CspxrGL2
πなんて大昔のベンチに頼ること自体がおかしい
203Socket774:2014/01/07(火) 15:54:52.91 ID:+vM4Cc4q
>>201
×CPU差
〇x87FPU差

でもこれ盲腸みたいなもんやろ既に
204Socket774:2014/01/07(火) 15:56:18.43 ID:s2lbcw8V
>>201
つまんねぇ
205Socket774:2014/01/07(火) 15:57:48.40 ID:TYUKdhq8
201は皮肉なのでは?
206Socket774:2014/01/07(火) 16:03:25.87 ID:zi+atzaD
i7とtitanがある限りアムドは不用
207Socket774:2014/01/07(火) 16:08:44.23 ID:s2lbcw8V
>>206
惨めな人生送ってる>>ID:zi+atzaDが実社会で犯罪犯さないようストレス発散するために必要だよ
208Socket774:2014/01/07(火) 17:31:22.29 ID:lMYLoKdd
どんな環境で育ったらそんな言葉が出てくるんだよ
209Socket774:2014/01/07(火) 17:37:17.35 ID:tMkrlR65
にしてもMantleがあそこまで強烈なのに大風呂敷広げなかったのは珍しいな。
210Socket774:2014/01/07(火) 17:42:13.39 ID:oTiw/NuN
あとはGCN搭載した大ヒット商品がほしい
211Socket774:2014/01/07(火) 17:53:31.53 ID:KLrfR+dn
PhenomII X4 955BE+HD4770といった環境で特に不便なく使ってるんですが、
A10-7800に惹かれています。
グラフィック性能的には現在から落ちてしまうとは思うんですが、
ドラクエ10は問題なく動くレベルなんでしょうかね?
であれば、小型ケースで一台組んでみたいと考えています。
212Socket774:2014/01/07(火) 17:55:19.05 ID:Za3ZtIeK
DQ10なら2世代前の5800Kでも問題なく動く
213Socket774:2014/01/07(火) 17:55:19.51 ID:2Al6qfCq
>>209
社長が変わってるからな
214Socket774:2014/01/07(火) 17:57:39.07 ID:v+7L+ui8
πが遅いSilvermontを淫厨がめっちゃ称賛してる
πの時代は終わった
215Socket774:2014/01/07(火) 17:58:24.56 ID:3VRsL/+q
りっちゃんとの比較はよ。
216Socket774:2014/01/07(火) 17:59:37.54 ID:KLrfR+dn
>>212
さんきゅ〜です
発売日に一台組みますわ
217Socket774:2014/01/07(火) 17:59:58.73 ID:Mv2KMtlp
グラもだいたい同じじゃないか?たぶん
218Socket774:2014/01/07(火) 18:03:53.34 ID:rvNHO5Yd
>>211
65Wとは言え結構熱が出るのがAMD
小型を狙うなら、7850Kにして、Elite 110 Cube + 水冷が良いじゃないかと思う
219Socket774:2014/01/07(火) 18:04:09.25 ID:2Al6qfCq
>Kaveriは1月14日に発表、まずは自作PC向け製品から投入される
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140107_629735.html
220Socket774:2014/01/07(火) 18:15:14.26 ID:uhu/VsPN
>>219
AMD好きだけど信者じゃない俺が穿った見方すると、
大手メーカーのPCに採用してもらうには某かの問題があるから
出荷量としては少ない方のチャネル向けが一番最初なんだろうな

理由はどうあれジサカーが最初に入手出来そうと言うのは楽しみ
221Socket774:2014/01/07(火) 18:16:21.43 ID:YC1dwweJ
i7とタメを張る事が出来ないフラッグシップ(笑)
222Socket774:2014/01/07(火) 18:22:47.03 ID:Xt7O/bEZ
たしかにi7は相手になんねーわ(笑)
223. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 18:29:28.93 ID:yPdASHrb
(゚д゚) ゲームはやっぱりGPU性能とCPUのシングル性能が大切ですね

(゚д゚) つまり必要なのはゲームベンチとスーパーπ

(゚д゚) つまり最強なのはG1610+HD7750

あとAPU搭載の技術はセレ+ラデ構成でも全て手に入るものですから、それらの機能では何の優位性も示せない事をお忘れなく
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
224. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 18:32:52.20 ID:yPdASHrb
(゚д゚) コスパのためのAPU、コスパが売りのAPU、コスパなくしてAPUなし

(゚д゚) 6800Kから7850Kに乗り換えたとしても20,000円ではコスパは何も変わりません、というか悪化してる

(゚д゚) つまり一番大切なコスパは何も上がっていないという事実

6800K持ってるなら2万で買えるR9-270でも追加で積んだ方がはるかに性能うpするという事をお忘れなく
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
225. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 18:39:37.61 ID:yPdASHrb
【スーパーπ104万桁】

Phenom X4 9950 BE(2008年7月) → 30秒
    ↓
 わずか一年で性能が覚醒する (;゚д゚)スゲーわずか1年で10秒縮めてきたよ
    ↓
Phenom II X4 965 BE(2009年8月) → 20秒
    ↓
 そして覚醒から4年の歳月が流れた、、、
    ↓
A10-6800K(2013年6月) → 22秒 (;゚д゚)・・・4年で性能ボロ落ち


そして、ブルの開発進めたCEOはクビになった、、、\(^o^)/オワタ




そして2014年1月・・・

AMDが満を持して放つカベーリは、Intelの最廉価CPUモッサリセレローン(15秒)を超える事が出来るのか!?



AMDの歴史上の全CPUをかき集めてもモッサリセレローンの15秒を上回ったCPUは一つもないという事をお忘れなく
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
226Socket774:2014/01/07(火) 18:42:36.46 ID:fepH5HYM
Nehalem 世代のi5でも弄ってろ。
227Socket774:2014/01/07(火) 18:44:04.49 ID:gr4bdaQx
まだπ焼の話しててワロタ
何世紀前の事を、、、まあ元気だせよw
228. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 18:44:38.37 ID:yPdASHrb
>>226

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  お断りします
         /    \
       ((⊂  )   ノ\つ))
          (_⌒ヽ
           ヽ ヘ }
      ε≡Ξ ノノ `J     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
229Socket774:2014/01/07(火) 18:45:04.25 ID:0/lafT03
APUの総合的な性能でみると価格はそこまで高い訳でも無い気がする。

AMDはもうCPUコアのみの性能競争はせんだろうしなぁ。
2社とも自社の既存商品が評価の比較対象だと思う。
230. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 18:46:22.05 ID:yPdASHrb
> まあ元気だせよ

││┝┥┌──────────────────┴┐<  お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥           お断りします        .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  お断りします
└┤│││││           ハ,,ハ,              ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││         ( ゚ω゚ )   お断りします.       | カチ <  お断りします
    └┤│││        /    \                | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││       ((⊂ )   ノ\つ))              | カチ   < お断りします
        └┤│         (_⌒ヽ                     | カチ    \____
          └┤         ヽ ヘ }                 | カチ
            │     ε≡Ξ ノノ `J                   | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ
231Socket774:2014/01/07(火) 18:49:53.14 ID:fepH5HYM
>>228
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  お断りします
         /    \
       ((⊂  )   ノ\つ))
          (_⌒ヽ
           ヽ ヘ }
      ε≡Ξ ノノ `J     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
232. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 18:50:45.26 ID:yPdASHrb
> APUの総合的な性能でみると価格はそこまで高い訳でも無い気がする

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < いくらなんでも2万はないだろー、せめて1.5マソで出さないとー
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
233Socket774:2014/01/07(火) 18:52:23.19 ID:gr4bdaQx
>>232
1.5マソなら買うんかいw
234Socket774:2014/01/07(火) 18:53:05.40 ID:+vM4Cc4q
>>229
mantle使うとCPU負荷かなり減るみたいだし、これでも余る感じじゃないかな
ゲームの他の重い処理と言うとエンコくらいか
それもAVXとか新命令対応したのならそこそこ速いし
235. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 18:54:38.70 ID:yPdASHrb
>>233
(゚д゚) A6-7400Kがその半額の0.75マソなら買って遊ぼうかなと
236Socket774:2014/01/07(火) 18:57:08.80 ID:kCZ0ZpwR
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
237Socket774:2014/01/07(火) 19:00:36.04 ID:+e1qxrf7
なんかkaveriはOpteronのSledgehammer立ち上げの時を思い出すんだよね
238Socket774:2014/01/07(火) 19:01:51.06 ID:gr4bdaQx
>>235
それじゃ中古の5800Kしか買えんよ。
239Socket774:2014/01/07(火) 19:02:32.04 ID:2Al6qfCq
AMD、Windows上でAndroid OSを完全動作できるエミュレータの開発に成功
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0107/56572
240. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 19:12:10.02 ID:yPdASHrb
さてと、そろそろジャンクパーツ用のダンボールに放り込んでおいた

プギャー以外には使い物にならない

実ゲーじゃカックカクの塵セレロンと屑7750を出して7850Kプギャーの準備でもするか




       旦~('A`) ハァ
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
241Socket774:2014/01/07(火) 19:12:22.11 ID:0/lafT03
>>234
mantleが何処まで広まるかだな。まぁそれを除いても
わりと予想の範囲内で出て来た感じ。

AMDが推奨する高速メモリとセットだといくらか安くなるとかキャンペーンやらないかな。
日本AMDはやりそうにはないけどせっかく自作向けから販売するならなんかやって欲しい。
242Socket774:2014/01/07(火) 19:14:36.54 ID:Xt7O/bEZ
G1610+HD7750でBF4できんのかよ?w
カベリじゃなきゃ無理
243. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 19:22:00.63 ID:yPdASHrb
>>242
(゚д゚) 出来ますけどなんで?

(゚д゚) この動画を見て下さいねヌルヌルだから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4790874.wmv
244. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 19:31:26.33 ID:yPdASHrb
BF4て言ったのにSF4の動画出して来た所が突込み所だが

SF4がこれだけヌルヌルならそこそこBF4もいけるだろ、、、



 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     セレロンがヌルヌルはAPUスレじゃ常識ですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  このスレは久しぶりですか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ .+ 力を抜いて、7850Kいっときますか
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
     ID:Xt7O/bEZ
245Socket774:2014/01/07(火) 19:34:01.95 ID:puclN0JN
国内販売情報まだー!?
246Socket774:2014/01/07(火) 19:35:06.47 ID:gr4bdaQx
>>244
お前、来週は寝る暇ないから
今週はゆっくり寝ろよw
247Socket774:2014/01/07(火) 19:35:41.32 ID:gdhuQ4qB
. ◆zlxEWqP//g のはつげんで久々に笑った
>>223
i7-4770+GTX780tiより良いのか
248. ◆zlxEWqP//g :2014/01/07(火) 19:42:22.57 ID:yPdASHrb
>>247

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    おグリス増やしておきますねー
   /     `ヽ.   次の方どーぞー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
249Socket774:2014/01/07(火) 20:00:49.89 ID:fepH5HYM
>>248
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  お断りします
         /    \
       ((⊂  )   ノ\つ))
          (_⌒ヽ
           ヽ ヘ }
      ε≡Ξ ノノ `J     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
250Socket774:2014/01/07(火) 20:07:58.64 ID:WyRunih3
いよいよ来週のKaveri発売が楽しみになってきたが
ここにきてまたMSIからA88XM Gaming?A88XM-E45?とか気になるMicroATXマザーが発表されて
ますますマザー選びが悩ましいことに
これも早めに売り出されたら良いんだが
251Socket774:2014/01/07(火) 20:10:19.09 ID:thA/+PBJ
>>210
PS4…
252Socket774:2014/01/07(火) 20:10:20.04 ID:COo7HVeZ
Athlon 64 x2以来だが今回は手を出すぞー
こういう高揚感は久しぶりだな
253Socket774:2014/01/07(火) 20:12:03.83 ID:thA/+PBJ
結局インテーラーもAMDGPUに頼らねばならぬという悲しい現実
254Socket774:2014/01/07(火) 20:17:32.06 ID:tIP7Buh7
5000株しか買わなかったのは失敗だ
255Socket774:2014/01/07(火) 20:18:04.44 ID:S7BpbdG/
>>251
xbox one…
256Socket774:2014/01/07(火) 20:20:05.10 ID:zsW0ZBGA
ITXの選択肢が無さすぎる
GIGA安定だがwifiがいらないという
257Socket774:2014/01/07(火) 20:27:09.96 ID:8FflV6r8
Kaveriで一台組もうと思って待ってるんだけど、やっぱりゲーマー仕様なの?
GPUを使った新機能を他に活用出来ないんでしょうか??
258Socket774:2014/01/07(火) 20:27:45.63 ID:oTiw/NuN
Mantle対応した商品ってことだかんね!
259Socket774:2014/01/07(火) 20:36:43.37 ID:mpVEqhhV
os入れなおそうとしていて、マザーのCDからではなくAMDのサイトからドライバを落そうと思っているのですが、オンボで使うときもチップセットドライバとグラフィックスドライバ両方いれるんですかね?
グラフィックスドライバってグラボのドライバのことではないのかな?
260Socket774:2014/01/07(火) 20:37:42.75 ID:5gfDzkHb
CCCダウンロードすれば全部入ってるよ
マザー独自のチップとか以外ね
261Socket774:2014/01/07(火) 20:41:25.24 ID:S7bNE/2T
>>259
win8だとわからんが7なら両方必要
262Socket774:2014/01/07(火) 20:43:10.13 ID:qipEwMX3
>>252
俺の中でも過去最高の高揚感だわ

発売日に買いたいと思ったCPU(APU)はKaveriが初めてだ
263Socket774:2014/01/07(火) 20:46:39.81 ID:XNokeuci
CCCは廃止されてるけどね
264Socket774:2014/01/07(火) 20:48:12.17 ID:S7bNE/2T
CCCは健在
殺されたのはAVECC
265Socket774:2014/01/07(火) 20:50:35.75 ID:YYC4BBg8
Write backにならない限り勝ち目はないんだけどな
266Socket774:2014/01/07(火) 21:01:49.96 ID:ysrULg+Y
267Socket774:2014/01/07(火) 21:10:30.28 ID:rlN3pXfQ
新ハードの構造に毎回wktkする
APUとタブレットSOCとは特に面白い
IntelのBaytrail、AMDは漸く本命のKaveri、NviのDenver搭載版のTegraK1
使われてるCPUはSilvermontは明らかになったけど、Steamroller、Denverと楽しみ過ぎる
268259:2014/01/07(火) 21:13:40.01 ID:mpVEqhhV
みなさんどうもありがとう。
とりあえず>>266から落として使ってみます。
ちなみに現在もドライバを入れる順番って関係あるのかな?
269Socket774:2014/01/07(火) 21:38:41.22 ID:CFAEugKL
■OSの正しいインストール手順

1.OSのクリーンインストール

2.各種サービスパック・パッチ

3.チップセット・ドライバ

4.Direct X

5.ビデオカードドライバ

6.その他のドライバ
270Socket774:2014/01/07(火) 21:39:08.46 ID:AuSXjpZ6
asrockのmini用意しとくか
271Socket774:2014/01/07(火) 21:47:20.52 ID:hg87yG1S
Athlon 64 未だに使ってる奴はもうAMD卒業してくれ
272Socket774:2014/01/07(火) 21:48:13.86 ID:hg87yG1S
Steamrollerってなんだよ
273Socket774:2014/01/07(火) 21:48:41.26 ID:U2UUEUTc
某所で1個取り置きお願いしてきた。
リリース日は予定通り、価格は悪いほうの予想が当たってご祝儀価格。

wktkしながら1週間過ごすことにする。
274Socket774:2014/01/07(火) 21:52:50.43 ID:++dq0lYC
そこまで言うなら価格までキッチリ言えよ
275Socket774:2014/01/07(火) 21:57:04.03 ID:oOULcyDO
遅れに遅れたのに間に合った感を出すAMD
276Socket774:2014/01/07(火) 22:07:49.22 ID:wGJ1gXA4
なぁようわからんけど記事見る限りこのMantleに対応したゲームをこぞって開発するようになったら
INTELNvidia陣営が涙目になるん?

メーカーにはこだわり無いけどゲーム用PCが未だにCore2duo神だからそろそろ買い換えたいんだけど
競争が発生すれば価格がお互い安くなるから是非とも頑張って頂きたい
277Socket774:2014/01/07(火) 22:10:50.96 ID:/V4L/sGR
無駄に秋葉原近辺で働いていると、APUとか発売日に買ってしまって困る。
278Socket774:2014/01/07(火) 22:15:36.74 ID:YYC4BBg8
>>276
開発コストがかからなければって前提かと
まあインテルも補助出すからイーブンもしくは金額次第では負けかもしれない
279Socket774:2014/01/07(火) 22:15:38.23 ID:puclN0JN
>>276
まぁ仮にそうなったら、Intel CPUでMantle動作時は多目にウェイトいれるだろうな。
280Socket774:2014/01/07(火) 22:16:24.67 ID:puclN0JN
言葉足らずだった。Intel CPU向けでもMantleが動くようにされたとしてw
281Socket774:2014/01/07(火) 22:17:19.16 ID:EfkNtH3l
1週間前に新CPU取り置きとか聞いたこと無い
発売日漏らしといて価格だけは絶対漏らすななんて言われるのも変な話
言っとくがこのネットの時代に他の国よりあからさまに高かったらすぐわかる
そうなりゃ買わずに輸送費で逆に高くなろうが国外から買うからな
糞代理店はいい加減悔い改めろ
282Socket774:2014/01/07(火) 22:27:43.83 ID:ysrULg+Y
悪い予想も何もエルミタで某ショップが
7850kが2万前後7700kが1.8万前後って言ってんだから
そこから大幅に変わることはないだろ
283Socket774:2014/01/07(火) 22:28:13.81 ID:xiDFiG64
AMDの製品の日本向け価格は代理店じゃなくて、AMDが決めているんだよぉ(涙目
284Socket774:2014/01/07(火) 22:33:55.99 ID:2Al6qfCq
APUはまぁそうだろう。グラボは別だぞ
285Socket774:2014/01/08(水) 00:09:53.28 ID:HXGvmCYG
なんかLlanoの時の品不足を思い出したんだが
286Socket774:2014/01/08(水) 00:22:59.66 ID:kkMlCvOv
A10-7800が欲しいなぁ・・・。
ここでKaveriの別モデルを買うか、それとも旧CPUを買ってA10-7800までしのぐか、それが問題だ。
287Socket774:2014/01/08(水) 00:25:47.29 ID:2AnMrSFE
>>286
Kaveriは祭りになるぞ、7800発売まで祭りに参加せず我慢してられる自信があるかね
288Socket774:2014/01/08(水) 00:30:27.31 ID:kkMlCvOv
>>287
う〜ん、ではA10-7850Kを買ってハイエンド気分に浸ろうかなぁ・・・。
オーバークロックしないから、K付きのモデルはいらないんだけどね。
289Socket774:2014/01/08(水) 00:50:55.07 ID:ITwVc4RC
リッチで見れば分かるが、実売で6800Kと6700の価格差って全然ないぞ。
OCしない安全運転でも最高クロックが0.1でも高い方が良かろうよ。
ただでさえクロックダウンしてるんだし。
290Socket774:2014/01/08(水) 00:56:51.75 ID:UF+5DdjK
>>289
APUに関して言えば、TDP制御がKアリと無しでは全然違う。
なので、APUに関してはスペック上の差が小さくても、
低TDPを選ぶほうがイイ場合がある。
291Socket774:2014/01/08(水) 00:58:48.92 ID:HXGvmCYG
Kつきで一部機能が削られてたりもしないしな
292Socket774:2014/01/08(水) 01:00:10.46 ID:sXbDGhNg
7850KはAthlon 2 X4 640からどれくらいCPUの部分の性能は向上してるかな
その辺が楽しみだ
ドン!と向上していて欲しいね
293Socket774:2014/01/08(水) 01:02:36.90 ID:2AnMrSFE
OSどうしようかなぁ
Kaveriに合わせてwin8.1機を1つ用意してみるか
294Socket774:2014/01/08(水) 01:04:42.56 ID:HXGvmCYG
どんと来い、性能上昇
295Socket774:2014/01/08(水) 01:11:22.87 ID:WGzBnT1n
クロック落としても処理速度は上がるの?
296Socket774:2014/01/08(水) 01:14:06.25 ID:lwGDAEQP
どんと来い → Don't 来い → 来るな
297Socket774:2014/01/08(水) 01:14:41.12 ID:UQ3FKztw
>>292
だいたい平均的に1.3倍ぐらい性能上がる
数々の新命令セットで数倍上がるのもあるかも
それよりクロック分は確実に上がるから
298Socket774:2014/01/08(水) 01:25:19.55 ID:+sVGA0Dz
はじめまして、Q9650をサブにして
7850KからAMDデビューします。
i7と迷ったけど、こちらの方が面白そう。
299Socket774:2014/01/08(水) 01:27:27.33 ID:2AnMrSFE
君の選択は正しい
300Socket774:2014/01/08(水) 01:31:32.04 ID:cr8JgXZd
ガンダムオンラインやるのに、i5 4770Kかグラフィック性能の圧倒的に高い7850Kか
迷ってるけど、ガンオンはCPU依存の糞クラだから、7850KのCPU性能次第なんだけど
どんなもんだろう
Mantleとやらも対応したゲームじゃなきゃ意味ないし、非常に迷うところ
301Socket774:2014/01/08(水) 01:42:20.92 ID:2AnMrSFE
>>300
今はどうだかわからんが、8月の時点の5800Kでこんなもん。右側が5800K単体ね
http://www.youtube.com/watch?v=pivcyKD6DFg
302Socket774:2014/01/08(水) 01:48:04.30 ID:2V9XFmVn
面白さでいったらKaveriだよな
MantleといいHSAといい自作er魂がくすぐられる
303Socket774:2014/01/08(水) 02:18:16.36 ID:s0Y5/9KE
>>301
わざわざありがとう
5800Kで設定結構上げて出来てるね
他のゲームをやり始めた場合グラフィック性能が生かせるから7850Kにしておくかな
ガンオンはコンセプトは良いんだけど、開発陣がどういようもない無能だから・・
年末のアップデートで今までに無い重さになったし
304Socket774:2014/01/08(水) 02:21:34.24 ID:s0Y5/9KE
ID変わってるけど、>>300です
305Socket774:2014/01/08(水) 02:28:03.08 ID:2AnMrSFE
>>303
こないだちょっとやったけど、開始前のロードが長くなったね
弾も前よりバラける仕様になったような気が。
そして最近は水中装甲装備のアクアジムがお気に入り
306Socket774:2014/01/08(水) 02:38:14.11 ID:2AnMrSFE
307Socket774:2014/01/08(水) 03:00:12.58 ID:s0Y5/9KE
>>305
ロードはSSDとHDDで違ってきますね
低スペだと特にマシンガンとかショットガン系が詰まった感じでスムーズに発射しないから辛い

PCMARKのSYSTEMの項目は具体的にはどのような部分なのか
ご教示下されば幸いです
しかし、グラフィックは本当に圧倒してますな
308Socket774:2014/01/08(水) 03:43:13.68 ID:HEVZrlQ9
>>239
動画再生したら解説者の名前がApu Kumarで出落ちだったwwwww
309Socket774:2014/01/08(水) 03:43:22.82 ID:2AnMrSFE
>>307
PCMark8に関してはこんな感じです。
http://news.mynavi.jp/special/2013/pcmark8/001.html
http://www.4gamer.net/games/216/G021685/20131021077/

PCMark8の”SYSTEM”がどのベンチ群を指すのかはわかりかねますが
PCMark8は外部の実アプリを呼び出して(そうした項目のベンチはofficeとかPhotoshopがインストール必須となっている)ベンチマークするので結構あてになるかと

ガンオンは一応Toshibaの256SSDに入れてやってるんですけど、8月頃と比べると妙に長い気がするのです
まぁ待ち時間は短くなってる(イベントのせい?)ので全体として見ればいいんですけどね
俺はPC本体よりマウスを良くしないと、、ロジコのマラソンマウス705rでやってるんでAIMがひどい。
ゲームはやっぱ有線に限る
310Socket774:2014/01/08(水) 03:45:10.18 ID:2AnMrSFE
×ゲームは
○FPSは
311Socket774:2014/01/08(水) 03:48:50.03 ID:VimUnPUc
kaveriはかなり性能が良さそうだけどどうしようかなあ
過去の実績からすると半年以内にA10-7870kとかでそうなんだよなあ
発売日まで迷うわー
312Socket774:2014/01/08(水) 03:52:22.42 ID:2AnMrSFE
半年もすれば今度はCarrizoの話でもちきりになってるんでないかな
313Socket774:2014/01/08(水) 04:02:36.50 ID:2AnMrSFE
AMD CES 2014 Press Conference Webcast Replay
http://www.youtube.com/watch?v=Ms16uGxQzSY
314Socket774:2014/01/08(水) 04:13:34.82 ID:2AnMrSFE
>>307
CESの動画内でPCMARK8 ”HOME”のベンチだって言ってたよ
315Socket774:2014/01/08(水) 04:37:43.28 ID:bHWzfgHh
X4 620から買い換えようかな
グラフィックがオンボ(780G)なので相当上がると思うし
実消費電力も下がるだろうしね
まぁ、CPUは目くそ鼻くそなので全く期待してないがw

K10statみたいな神ツールがあればなぁ・・・
316Socket774:2014/01/08(水) 04:43:35.02 ID:2AnMrSFE
>>313
Tomb RaiderベンチでフルHD30〜40FPS出てるみたいね
15:00
317Socket774:2014/01/08(水) 05:00:32.86 ID:2AnMrSFE
318Socket774:2014/01/08(水) 07:43:45.56 ID:RvvZ5OCp
319Socket774:2014/01/08(水) 07:45:04.29 ID:7BGaw1wB
サイドのCPUが見える穴が無くなったか
CPUがクーラーの上にくる形で入ってるのかな
パッケージあれ以上小さくしようと思ったらそれしかないしな
320Socket774:2014/01/08(水) 07:47:06.97 ID:7BGaw1wB
と思ったら反対側にあるのか
わざわざ反対側にした理由はなんなんだw
321Socket774:2014/01/08(水) 08:30:58.59 ID:Oxh4X/hA
7850Kが95W、7800が65WでOCもターボブーストも
しなければ消費電力や発熱は大して変わらない?
7800狙いだけど、もしそうなら7850Kにしようと思う。
未だにTDPがよくわかっていないもので。
322Socket774:2014/01/08(水) 08:31:25.08 ID:C6hd7vwc
323Socket774:2014/01/08(水) 08:39:26.89 ID:8yBGez5g
>>322
>  Height x Width x Depth
> 290 mm x 277 mm x 351.2 mm
> 4.42 kg

結構デカいな
ProdigyとかPhenomと同じくらいか?
324Socket774:2014/01/08(水) 08:47:17.81 ID:fky7BDAt
>>322
これいいな
見た目もかっこいい
325Socket774:2014/01/08(水) 08:55:35.58 ID:WH1uwz5I
APUを載せるならもっと小型の方がいいなぁ
326Socket774:2014/01/08(水) 09:16:40.09 ID:iGmD+erH
>>315
5800Kですらこの差があるわけだから6800Kならもっとさらに7850Kならさらに差が開くわな
http://www.anandtech.com/bench/product/675?vs=106
327Socket774:2014/01/08(水) 09:28:24.59 ID:7BGaw1wB
俺の今使ってる2階建てAT-Xまな板が背の高いクーラー乗せて
幅29奥行き45高さ33くらいだな
328Socket774:2014/01/08(水) 09:29:23.09 ID:kjGhUgvH
価格覗いて>>322より小さいの探したがクラマスのElite 110位か
ロゴがダサくてabeeにリデザインして欲しい感じだな
つかケース見てると生やしたくなって財布がピンチw
329Socket774:2014/01/08(水) 10:25:34.72 ID:TMFLMDr8
>>322
なんか足がかわいいなw
330Socket774:2014/01/08(水) 10:50:34.85 ID:ITwVc4RC
俺も>>321と同じ疑問なんだが、
クロックが上下で.2、.1違うだけでそんなに熱が変わるってどういうこっちゃ。
TB上限近くの3.9でも7800はそんなに冷え冷えなのか。
TDP50%も増す分って何なんだろう。
6800Kと6700両方持ってる奴なんていないだろうしなあ。
331Socket774:2014/01/08(水) 10:52:35.24 ID:OmWTTMzj
そんなに小さいのが欲しければVGA搭載したノート買えばいいのに
ノートなら立て積みしておけるし邪魔にもならんよ
332Socket774:2014/01/08(水) 11:00:17.10 ID:bd4h8yf8
>クロックが上下で.2、.1違うだけ
どうでもいいけどすげーわかりにくい表記だな
333Socket774:2014/01/08(水) 11:06:21.63 ID:q9WuF2As
いい加減>>331みたいなトンチキ発言が自作板からなくなって欲しいです(切実)
つーかITX周りの新製品どんどん増やしてるメーカーに言えや、お前ら何やっちゃってんのってw
334Socket774:2014/01/08(水) 11:06:33.12 ID:iGmD+erH
>>321,330
ようするに石を選別して行く過程でOC耐性に優れたのをkとして売る
OC耐性が良くないのを電圧落として無印にして売る
335Socket774:2014/01/08(水) 11:08:12.55 ID:2NfpFP4U
ASRockのITXマザーだけ先にAmazonで買っておこうと思ったら昨日より値段が上がってる。。。一万円切ってたのに。
336Socket774:2014/01/08(水) 11:12:14.36 ID:6+wyRCTq
>>330
マージンが違うんだろ
定格で回す前提で最大発熱量を決め撃ちしてるTDP65Wシリーズと
どっかの数字が弄られても耐えられる設計の100Wシリーズなんじゃね?

>>331
言うこと最もだが小さい箱にも理想はあるんだよ
337Socket774:2014/01/08(水) 11:12:53.27 ID:ITwVc4RC
>>334
そうか。
メモリ2400以上で使うからK付き買うわ。サンクス。
338Socket774:2014/01/08(水) 11:17:34.87 ID:dk6N+lEs
小さい事とパフォーマンス目的なら箱はあり得ない選択
339Socket774:2014/01/08(水) 11:35:30.58 ID:kkMlCvOv
ケースはいらない
340Socket774:2014/01/08(水) 11:36:26.89 ID:kkMlCvOv
こんな所でID被った
341Socket774:2014/01/08(水) 11:54:00.48 ID:I8KABnGV
>>331
インテーラーですか?
342Socket774:2014/01/08(水) 12:04:11.24 ID:CKuIFFQ1
>>321>>330
A10-5800Kと5700、6800Kと6700、それぞれの世代でTDP95W版と65W版買ったけど
消費電力や発熱はそれなりに違いあったよ
343Socket774:2014/01/08(水) 12:18:03.44 ID:xpnr0gNZ
>>331
SSDとOS選べないしそもそも売ってない
同じ売ってないならBRIXの方が選べるし小さい
344Socket774:2014/01/08(水) 12:19:26.20 ID:2ozSGmQ3
正6面体みたいなケースはどうも受け付けない
345Socket774:2014/01/08(水) 12:30:34.18 ID:ITwVc4RC
>>342
5700、6700買うメリットってあった?
小さいケースとかACアダプタで組んでたとかかね。
CPUは定格にしてもメモリはかさ上げしたいなあ。
346Socket774:2014/01/08(水) 12:58:05.96 ID:6EqsaL1P
>>330
上限クロックが継続する時間やCPU使用率の差なんだと思う。
同じ時間やCPU使用率を同条件にしたら、そんなに差は出ないだろうね。
TDPは上限クロックが無制限に継続することは保証してないよね。
347Socket774:2014/01/08(水) 13:24:33.41 ID:bHWzfgHh
>>326
そういうのを微々たる差という
体感できる差なんてないに等しいよw
348Socket774:2014/01/08(水) 13:53:17.77 ID:OjntLUJk
それは人によるかと
Wotとか明確にFPSの差として表示されてるので直ぐ実感できる
349Socket774:2014/01/08(水) 14:00:42.32 ID:lwXE5+nr
>>311
それはしゃーない
実質APUはカッヴェリから始まると言っても過言じゃない
シャープのザウルスじゃダメだった
まるでスマホはアップルのiPhoneから始まったような言い種だよ
だが欲しいレスポンスやスペックが
満たされたのがiPhoneだったからね
350Socket774:2014/01/08(水) 14:03:26.71 ID:59HVfncw
AMD、次期APU「Kaveri」の概要と性能を公開
〜4CPU+8GPUの12演算コアを持ち、TrueAudioにも対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140107_629735.html
351Socket774:2014/01/08(水) 14:05:33.06 ID:OTD6shMp
kaveri一色な所悪いが、録画PCをリプレースしたいのでkabiniのソケットはやくして!(´・ω・`)
352Socket774:2014/01/08(水) 14:39:34.21 ID:q9WuF2As
>>347
レベルの低い争いっちゃその通りだが、40-60fpsをうろうろしてる鳥さんから
45-60fps辺りをうろうろするりっちゃんに変わっただけでも「ぉぉ…」と分かる程度には変わるよ@skyrim
感覚的には50fps切る頻度が下がる感じ。壁さんはどうなるか…出来たら録画してみるわ。
353Socket774:2014/01/08(水) 14:43:29.03 ID:0xkX2CTm
ようやくきたな真のAPU第1弾Kaveri
Onion と Garicがなくなって一本化されてんのかな
ハードの設計構造がはよ知りてーw
完成形はCarrizoになりそうだが
354Socket774:2014/01/08(水) 15:30:20.87 ID:xf+9J5UX
買ったらうpしないとエアー認定するからね!
355Socket774:2014/01/08(水) 15:43:53.39 ID:2d2j1TnW
カベリ、リべりみたいでかっけーよな、濡れた
356Socket774:2014/01/08(水) 15:50:41.99 ID:pa5kSXg8
kaveriやべーな
俺の物欲センサーが異常な反応を示している
久々だぜこの感覚
357Socket774:2014/01/08(水) 16:06:39.75 ID:lwXE5+nr
>>356
だよな
俺がPC98でエロゲ全盛期にX68k買った時以来だわ
ここまでビンビンにくるのは
358Socket774:2014/01/08(水) 16:08:29.32 ID:OTD6shMp
そんなんだからAMD買う奴はファミコン時代にセガ買うやつみたいだと言われるんだよ
もっと一般受けするマーケティングしろよ、マニア受けなんて百害あって一利なしだよ(´;ω;`)
359Socket774:2014/01/08(水) 16:20:29.16 ID:xf+9J5UX
車以外に例える奴がようやく現われたか
まどかで例える奴がまだ現われないだけマシか
360Socket774:2014/01/08(水) 16:23:08.94 ID:ITwVc4RC
インテルノートからAPUデスクトップに乗り換えてマジで良かったお。
簡単に無音にできるしシナボの糞品質とサービスに金を費やさなくて良いのは大きい。
361Socket774:2014/01/08(水) 16:30:06.35 ID:q83afGgV
Llano=美希
Trinity=小鳥さん
Richland=律っちゃん
Kaveri=千早
Carrizo=ハム蔵
362Socket774:2014/01/08(水) 16:34:14.45 ID:crI0+suv
元プロデューサーだけど、意味がわからねぇ
363Socket774:2014/01/08(水) 16:36:55.84 ID:PNe36eSw
ハム蔵がわかんない
もしかしてこれ?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/20735ef043c3996ccd67aad3fbdb5bb3.png
364Socket774:2014/01/08(水) 16:37:38.56 ID:5jhmEObK
7850Kを買うことにwktkして、余る6800Kをどう使おうかでもwktkしているから一石二鳥だ。石だけに。
365Socket774:2014/01/08(水) 16:57:19.19 ID:f3sweB2l
Llano=サイバイマン
Trinity=ラディッツ
Richland=ナッパ
Kaveri=べジータ
Carrizo=???
366Socket774:2014/01/08(水) 17:03:31.86 ID:2NfpFP4U
よくわからんけどKaveri = 壁だから千早ってことか?
367Socket774:2014/01/08(水) 17:07:24.51 ID:8yBGez5g
>>361が面白いと思って言ってるのか上手い事言ってるつもりなのかは知らんが俺なりに推測してみる

Llano=美希 語尾の”なの”を引っかけて?
Trinity=小”鳥”さん 
Richland=”律っち”ゃん
Kaveri=千早=壁
Carrizo=ハム蔵 カリッツォ…語感が似てる?
368Socket774:2014/01/08(水) 17:09:51.25 ID:2HApK/H4
そういうのマジでいらないから消えて
369Socket774:2014/01/08(水) 17:17:53.60 ID:kTcOlkQf
FM2A55 Pro+買った奴おる?
370Socket774:2014/01/08(水) 17:18:00.46 ID:bd4h8yf8
PCデポのチラシはよこい
371Socket774:2014/01/08(水) 17:18:17.29 ID:5jhmEObK
無理な言い回しやら、漢字1〜2文字で表現しようとするのも要らないね。
372Socket774:2014/01/08(水) 17:33:47.72 ID:ITwVc4RC
>>359
貴様、AMDがさやかちゃんだとでも言うのか
373Socket774:2014/01/08(水) 17:52:10.39 ID:DbhhBbdy
きんもー
374Socket774:2014/01/08(水) 18:07:59.23 ID:eScQdXJI
きもいね
あー 欲しいけど金欠できびしー
375Socket774:2014/01/08(水) 18:09:21.22 ID:jEHeol7B
>>358
ファミコン時代にツインファミコンを買っていましたが何か?
376Socket774:2014/01/08(水) 18:30:33.48 ID:1/i1FHRy
俺なんか3DO買ったんだぜw
377Socket774:2014/01/08(水) 18:32:51.70 ID:xf+9J5UX
いや、こういう流れでいいんだよ
本来こうでないと駄目だ
378Socket774:2014/01/08(水) 18:35:12.49 ID:00SIJakx
ドリームキャスト派でした
379Socket774:2014/01/08(水) 18:49:53.68 ID:20mKwmf0
俺PCエンジンCD-ROMROM
380Socket774:2014/01/08(水) 19:04:29.60 ID:ccEFfbCJ
APUマザーセット割引あくしろよ!
ツクモは予告しとけよ
381Socket774:2014/01/08(水) 19:14:40.83 ID:1/i1FHRy
>>358
それ合ってるかも、こうすると
「そんなんだからセガ買う奴はCorei時代にAMD買うやつみたいだと言われるんだよ」

納得
382Socket774:2014/01/08(水) 19:19:05.88 ID:8yBGez5g
マザーセット割はツクモ店頭なら今でもやってるから、そのまま継続じゃないんかね?
どっちかというとA10買ってメモリ当たるガチャがKaveri対象外ってやられると
2回ガチャ回すつもりの俺には痛い
383Socket774:2014/01/08(水) 19:40:03.19 ID:IMXq1+IS
今回はバイ子のUP4をチョイスしようと思います
384Socket774:2014/01/08(水) 19:47:55.20 ID:5uop7kVv
>>382
先日秋葉原のツクモexに行ったら、FM2+のマザーの
特価の期間が13日までで噴いた。店もよくわかってるな。

まとめ買いキャンペーンをまたやるなら、7850Kと
asrockのitxマザーを一緒に買いたいところだな。
グラボは手持ちの玄人HD7750を使い回してデュアルで。
これで今後HSAやマントルの展開が活発になれば
3年以上は戦える・・・・・・かも。
385Socket774:2014/01/08(水) 19:52:01.36 ID:bd4h8yf8
サブに流用すること考えれば長い付き合いになりそうな気がする
386Socket774:2014/01/08(水) 19:55:56.89 ID:fU+E2ty6
発売日に買えるかなー
結構話題になってて困る
387Socket774:2014/01/08(水) 20:08:42.56 ID:P/ttxCgp
ベンチきてたな
GPUは6800Kより1割〜UPだがCPUは周波数の差が効いて負けてるのが多々あるな
結局高いクロックのメモリ次第か?DDR3-1600つかいまわすからそこ知りたいな
現状メモリの価格が高すぎ
388Socket774:2014/01/08(水) 20:16:41.19 ID:lI70qsLp
ベンチこれね
389Socket774:2014/01/08(水) 20:17:36.22 ID:lI70qsLp
390 ◆zlxEWqP//g :2014/01/08(水) 20:18:05.76 ID:DvGp0w3z
> 最初はクロック抑え気味

> kaveriの性能も燃費もどうでもいい

> 7850KのGPU性能はHD7750の5割-7割程度って感じかね

> CPUは周波数の差が効いて負けてるのが多々ある

> 現状メモリの価格が高すぎ






       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
391Socket774:2014/01/08(水) 20:19:27.45 ID:i8W1xfI6
MkIIIのファンタシースターは、DQやFFよりインパクトがあったわ。
あれで一生セガについてくと思ったもんだ。
392Socket774:2014/01/08(水) 20:20:45.32 ID:A/TFBhfi
68kと同じ価格ならよかったのに30j上昇してこの性能だと少し残念だよ
393Socket774:2014/01/08(水) 20:21:31.62 ID:iu+aah4w
FM音源の時代がずっと続くと確信したのは覚えている
オパオパも面白かった
394Socket774:2014/01/08(水) 20:23:11.47 ID:/kodByJk
末期の28nmだから4Gいけなかったのかね
395 ◆zlxEWqP//g :2014/01/08(水) 20:25:21.39 ID:DvGp0w3z
> 結構話題になってて困る

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | APU本スレですら発売までもう何の話題もなくて
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| | 住民が自分の思い出話し始めちゃってるのに
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_| いったい、どこで何の話題になってるんだろう、、、
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
396Socket774:2014/01/08(水) 20:26:50.67 ID:2NfpFP4U
>>389
な、なんか微妙だな。
397 ◆zlxEWqP//g :2014/01/08(水) 20:27:51.97 ID:DvGp0w3z
> Kaveriの問題点の1つは、Intelに対してプロセス技術面で周回遅れになってしまっていること

> 28nmもプレーナ型トランジスタで、Intelの22nmのようなFinFETの3Dトランジスタではない

> 32nmはSOIであるのに対して、28nmはバルクであるため、トランジスタパフォーマンスでは大差がないと見られる

> AMDはダイを小型化するよりも、トランジスタ予算を機能の強化につぎ込んだ格好となっている

> ダイが大きく、製造コストにボディブローのように効いてくる可能性がある





ヒョエー!! このお告げが全部当たっちゃったよ!(((;゚Д゚))) ガクガクフ ゙ルブル
398Socket774:2014/01/08(水) 20:29:38.76 ID:HLMLLJyV
バルクだから
399 ◆zlxEWqP//g :2014/01/08(水) 20:35:40.15 ID:DvGp0w3z
【A10-7850Kに対する発売前の消費者の怒り】


三 ( ゚д)<なんで6800Kよりクロック下がってんだよー
  ノ  )
  / >☆))#A`) A10-7850K
    ドカッ ( ノ
       //


三 ( ゚д)<HD7770と同じ性能出すとかハッタリかよー
  ノ  )
  / >☆))#A`) A10-7850K
    ドカッ ( ノ
       //


三 ( ゚д)<性能大して上がってねーのに値段だけ上げてんじゃねー
  ノ  )
  / >☆))#A`) A10-7850K
    ドカッ ( ノ
       //


三 ( ゚д)<またセレロンに負けたら許さねーぞー
  ノ  )
  / >☆))#A`) A10-7850K
    ドカッ ( ノ
       //



  =( ノ    (#A`) ボテ



ノ(;゚д゚)ノ ヤメロッテ ! モウシンデルヨ !
400Socket774:2014/01/08(水) 20:37:38.99 ID:i8W1xfI6
せっかくIPC3割増しなのに、クロックが下がってるのは残念だな。
401Socket774:2014/01/08(水) 20:39:19.20 ID:4Vtq4Kcy
6800Kは6670より遅いが、7750並みの性能を持つ
7850Kは7750ほどのパワーはない
つまり6800Kより遅いと証明される

16 名前:Socket774 [sage] :2013/07/16(火) 18:39:23.00 ID:pm+BjNUJ
前スレでKaveriがHD7750だとか言うておりますが、HD7750=A10-6800Kですよ?
  HD7750:5048 *CPU:3970X
A10-6800K:5187
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/TN/025.gif
http://i.imgur.com/GqiwPj8.jpg

6800K:384SPで、HD7750と同じなので
Kaveri:512SPならHD7770〜7790位はいくでしょ
402Socket774:2014/01/08(水) 20:42:04.97 ID:3SIoQie2
>>400
まぁ、周波数に関しては知恵があればOCすればいいし
そのうち7900Kとかで4GHz以上のが出そうな気はする。

それとメモリに関しては周波数が上のを買うよりレイテンシが低いものを買うほうがいいような気がするな・・・
403Socket774:2014/01/08(水) 20:50:46.67 ID:tB/JPr2S
>>400
その分低消費電力になってるじゃない
大電力志向かい?
404Socket774:2014/01/08(水) 20:53:14.47 ID:DrGCUwbF
>>401が何をいってるのか理解できない、誰か解説してくれ
405Socket774:2014/01/08(水) 20:57:55.56 ID:A7Mr9nv6
IntelとAMDの方向性から見てIntelはこれから落ちてく一方だろうなw
406Socket774:2014/01/08(水) 20:58:03.34 ID:iu+aah4w
オレは、オレがカベリが欲しいから買う
ただ、それだけだ
407Socket774:2014/01/08(水) 21:00:02.75 ID:A7Mr9nv6
あと数年もしたらグラボ?なにそれ、いまどき必要あんの?
て時代はくるだろうと確信はしていた
408 ◆zlxEWqP//g :2014/01/08(水) 21:00:48.49 ID:DvGp0w3z
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 無理にIPC上げたから回らなくなったんだろうな・・・
  |     ` ⌒´ノ  常識的に考えて・・・
.  |         }   AMDは高クロックで性能稼ぐんじゃなかったのかよ?
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
409Socket774:2014/01/08(水) 21:10:59.36 ID:3SIoQie2
まぁ、最低でもFHD(1920x1080)やWQHD(2560x1440)の最高画質で
快適にやりたい人しか必要はなくなってくるんだろうな・・・

QVGA(1280x960)〜WXGA++(1600x900)あたりの中〜高画質で
ある程度やれればいいという人にはいらなくなるな・・・

動画再生機にしたければ下位のモデルを買えばいいし。
410 ◆zlxEWqP//g :2014/01/08(水) 21:13:01.46 ID:DvGp0w3z
< `∀´> これからは低IPC!高クロック!多コアの時代!だよカス!

と豪語する、しかし、、、

低IPCで性能低下、、、

高クロックで消費電力増大、、、

コア数いくら増やしてもメインメモリへの帯域が全コア共有で、効率よく性能上がるのは結局4コアまでと思い知らされる、、、


そして、全部が大失敗と気づく


そして、今更IPCを上げ、クロックを下げ、8コアを廃止するのであった、、、



 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
411Socket774:2014/01/08(水) 21:20:29.15 ID:IMXq1+IS
>>389
CINEBENCH・・・・・・・・
412Socket774:2014/01/08(水) 21:20:39.36 ID:wtGeS5rh
いずれFullHDも低スペ用の設定になるさ
演算装置の電力消費が1/8とかになる技術革新が起きない限り
当面のトコロはグラボはなくならないだろ

というよりコンピュータが出来て以来
グラボ何それ?って人の方が多勢な件について
413Socket774:2014/01/08(水) 21:33:00.00 ID:I/gVfj2A
IPC上がったのにバルクだから回らなくてCPU性能大差ない感じかな
FD-SOI採用してればな…
414Socket774:2014/01/08(水) 21:41:42.90 ID:f3sweB2l
インテル買っちゃった人かわいそう
でも仕方ないよね 少し考えれば分かることなのに
カベリが神CPUになるって
415Socket774:2014/01/08(水) 21:42:28.82 ID:1/i1FHRy
今の時点ではこんなもんじゃないか?
ソフト側が対応しなきゃ実力発揮出来るAPUじゃないと思ってたんだが?
発売3ヵ月程度は不具合も有りそうな気がするんだが。
だからリテール先行なんじゃ?
お前ら自作erの力を試されるんよなw
そこ乗り気ったらグングン加速しそうだ。
416Socket774:2014/01/08(水) 21:43:45.12 ID:i8W1xfI6
LlanoからTrinityになった時も、
IPCは低下したけど代わりにクロックが向上してるから、CPU性能が変わらないって話だったけど、
今回はその逆。

ただしクロックは3割も減ってないから、CPU性能は若干向上してるはずだ。
417Socket774:2014/01/08(水) 21:44:57.57 ID:HkuovSwO
>>415
>ソフト側が対応しなきゃ実力発揮出来るAPUじゃないと思ってたんだが?
これが一番のネックなんだよなー
AMDのは販売数量が少ない関係でソフト側のサポートあんまりしてくれない。

今までがそうだった。
418Socket774:2014/01/08(水) 21:45:30.86 ID:bd4h8yf8
回るけどTDP枠に収めるために下げざるを得ないんだよ
419Socket774:2014/01/08(水) 21:45:36.27 ID:QKvLaEQA
>>400
iGPUの3D性能に関してメモリのレイテンシは極端なことをしなければ影響しないよ
420Socket774:2014/01/08(水) 21:46:09.49 ID:2HApK/H4
とりあえず?CSで一番採用されることになったわけだから、ゲームとかそういったところで
ソフトウェアのサポートが増えて、そこから他の分野でも広がってくるといいね
421Socket774:2014/01/08(水) 21:46:40.39 ID:QKvLaEQA
安価ミス>>402へ訂正
422Socket774:2014/01/08(水) 21:48:36.78 ID:HkuovSwO
4モジュール構成のが出てくれたら買うんだけどな…
423Socket774:2014/01/08(水) 21:49:45.21 ID:IItvvtiA
>>422
2モジュールで十分=3モジュール以上を求める人間は許されない
424Socket774:2014/01/08(水) 22:17:42.16 ID:Lb4Gpygh
8コア?7850kは12コアですよっ

HSAの下準備はしてきたんだろうけど
色々なソフトで恩恵受けられるようになるにはどれくらいかかるんだろうな
425Socket774:2014/01/08(水) 22:22:26.11 ID:eN9WYFWD
>>416
そうなんだよな。整数は確かに上がってるんだけどFPが・・
k10からBullだと何とかカバーできてたのにこれじゃぁ・・
426Socket774:2014/01/08(水) 22:25:29.04 ID:db1c/XkB
正直諸々のリーク見てもうどうとでもなれって気分ではあるw
ヒトバシラーとして、今運用してる6800K設定と同程度までOCして比較はするがね…
6800Kでおkって結論出ても泣かない。
427Socket774:2014/01/08(水) 22:30:29.04 ID:2urHQYJk
>>425
SSEなりAVXなり使えって話じゃ・・・
それも将来的にはHSAでGPUの方へ投げてしまうつもりでしょうし
428Socket774:2014/01/08(水) 22:31:49.61 ID:jEHeol7B
>>424
せいぜいX264とH265ぐらいじゃないかね。
429Socket774:2014/01/08(水) 22:45:55.77 ID:HLMLLJyV
PCでゲームする奴もいなくなるだろう
430Socket774:2014/01/08(水) 22:50:23.38 ID:o385WWeb
Cinebench R15のCPUのスコアがCore i3 4130は無論、Richlandよりスコア下がってるのかよ。
431Socket774:2014/01/08(水) 22:53:02.42 ID:AQSo05a1
432Socket774:2014/01/08(水) 22:58:20.32 ID:w+VV18Xk
>>389
なんだよ期待外れだな・・・
嫁に予算削減されたから金は出せなくなった
取り敢えずFM2+対応マザボと中古の6800Kで我慢するかな
433Socket774:2014/01/08(水) 23:03:39.30 ID:8yBGez5g
>>431
微妙だわー、ロード時に6800Kより消費電力10Wしか下がってないのに
同クロックで同じくらいかちょっと良いだけのスコアとか微妙だわー

何よりこれが一番微妙なのは6800K(TDP100W)と7800(TDP65W)の比較なのが微妙だわー
TDPが消費電力に比例するもんじゃ無いとわかってても、これは微妙だわー


ま、買うけどね
434Socket774:2014/01/08(水) 23:05:01.48 ID:Lb4Gpygh
SSE使う円周率計算プログラム
http://www.numberworld.org/y-cruncher/
http://bellard.org/pi/pi2700e9/tpi.html
これとかこれで速くなってればいいんじゃないかな?
435Socket774:2014/01/08(水) 23:05:04.76 ID:f3sweB2l
カベリに対する批判を今すぐやめろ
436Socket774:2014/01/08(水) 23:06:29.93 ID:jdT7GCUY
APUの構造を考えるとSSE限定もすでに古いんだよな
437Socket774:2014/01/08(水) 23:06:50.00 ID:5jhmEObK
Kaveriは現状を例えるとかなり前のFX-8350あたりに似ているな。あれはWin8以降化けた。
Kaveriもあとから伸びてくると思うよ。今出ているベンチの値でも俺は充分に買いだけどなw
438Socket774:2014/01/08(水) 23:09:08.83 ID:A7Mr9nv6
潜在能力はまだまだこれからだし、これで化けたら
Intelとかごみ石になるわw
439Socket774:2014/01/08(水) 23:10:03.39 ID:db1c/XkB
>>431
理想に現実が追いついてないだけ…と温かい目で見るにはホントにきつくなってんぞおいw
比較検討大好きな自作市場にいきなり出したのは、ノイジーマイノリティがベンチがうんたらと吠えようが
歯牙にも掛けないってことかいね。HSAが、Mantleがあるから。
440Socket774:2014/01/08(水) 23:33:05.50 ID:OwGYekH0
性能は少し良くなっている
あとは値段だっ
441Socket774:2014/01/08(水) 23:36:09.25 ID:I/gVfj2A
てかcTDPでTDP変えれるのに7800とか出して意味あるのか?
442Socket774:2014/01/08(水) 23:36:56.14 ID:i8W1xfI6
今のAMDに1万円以上は出したくないしな。
443Socket774:2014/01/08(水) 23:38:50.11 ID:UehVYcWG
今5700をM-ATXで使用してるから、次は同じTDP65Wのを
Mini-ITXに使用かと思ったんだけど、現状なら7850KをM-ATX
に使用かねぇ。勿論ご祝儀価格が終了してからだがw
444Socket774:2014/01/08(水) 23:39:12.47 ID:U1RJxUko
信者は絵に描いた餅でも金だして買うらしいから
445Socket774:2014/01/08(水) 23:50:36.58 ID:o385WWeb
CPU性能の向上を捨てたのだから、SteamrollerコアのFXが出ればいいのに
446Socket774:2014/01/08(水) 23:58:34.26 ID:f3sweB2l
AMDの悪口はやめろ
447Socket774:2014/01/09(木) 00:16:20.54 ID:ACE6s4Xd
>>445
内蔵GPUの取っ払って代わりにL3キャッシュで埋めたCPUが欲しいよな。
4コアのままでいいから。
448Socket774:2014/01/09(木) 00:17:57.39 ID:9nc+mY3/
ttp://www.numberworld.org/y-cruncher/
AVX対応してるπ焼き
449Socket774:2014/01/09(木) 00:40:51.01 ID:8DHPt32J
>>448
HSA対応してからが勝負でしょ
450Socket774:2014/01/09(木) 01:03:24.31 ID:uuqUgTuE
だから来年以降まで見送りが得策
451Socket774:2014/01/09(木) 01:09:51.29 ID:W37DAd7D
ゲームで10%しか向上しないなら
マントルのゲームする奴以外は6800Kから買い替えする意味なくね?
グラとCPU2-3割増しじゃあなかったのかいな。
452Socket774:2014/01/09(木) 01:14:26.90 ID:2POwK73L
VLIW4からGCNに変わってる事が重要なのだよ
俺は5800Kなんで躊躇無くKaveri行かせてもらうがね
453Socket774:2014/01/09(木) 01:17:07.44 ID:QUKS6w01
Richlandの人は焦って移行しなくてもいいんでは?
HSAやMantleというソフトウェア層の準備が整うのは時間がかかるんだし。
454Socket774:2014/01/09(木) 01:20:22.19 ID:2POwK73L
まぁ急ぐ必要は無いよね
報告祭りの翌週には買ってそうではあるが
455Socket774:2014/01/09(木) 01:22:23.81 ID:7Nwz8lOg
5800kだが様子見
456Socket774:2014/01/09(木) 01:26:17.85 ID:b6tTipmU
誰も焦ってないと思うわw
457Socket774:2014/01/09(木) 01:28:22.59 ID:vaUTSVV5
HSAが本格的になって既存指標を駆逐するのが先か、
理想ばっかで足元お留守だなと笑われながら逆に駆逐されるのが先か…
458Socket774:2014/01/09(木) 01:32:25.68 ID:Qv7c3yFR
モジュール競合の影響が低くなった感じか
459Socket774:2014/01/09(木) 01:33:41.13 ID:vozsv34a
GPGPUでパイ焼き出来るようだな
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20130323002/
ゲフォでやってるけど、Keplerより高性能なGCNならかなり高性能だろう
460Socket774:2014/01/09(木) 01:38:59.16 ID:QUKS6w01
俺は今5800Kだから即買うよ
導入した瞬間に確実に性能アップだからね。
461Socket774:2014/01/09(木) 01:43:22.75 ID:FVPZKMvx
>>460
俺は今2700Kだから買わないよ
確実にCPUの性能下がっちまうじゃないの。
462Socket774:2014/01/09(木) 01:43:57.70 ID:qFg5+Vu5
kaveriはいいけどmaxwell3月に来るらしいけど
来たらRadeonやばくないっすか?
463Socket774:2014/01/09(木) 01:45:00.40 ID:2POwK73L
やばくないっすよ、具体的にMaxwellの何がすごいのか言ってみて
464Socket774:2014/01/09(木) 01:45:57.25 ID:VmEQ9M2R
impact
465Socket774:2014/01/09(木) 01:47:01.16 ID:zweRMEWU
【LGA1150】 Haswell Part23 【22nm】
697 :Socket774[sage]:2014/01/09(木) 00:31:03.16 ID:FVPZKMvx
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
466Socket774:2014/01/09(木) 01:47:37.75 ID:2POwK73L
3月のMaxwellは20nmじゃないし、肝心のproject denverが遅延しているのでインパクトも無いよ
467Socket774:2014/01/09(木) 01:50:06.62 ID:vozsv34a
>>457
次期LibreofficeがHSA対応
次期OpenCL2.0がhUMA対応でHSAもどきになる
AdobeはOpenCLで開発進めてる

HSA自体の環境整備にはもう少し時間がかかるから、それまではOpenCLの普及を進める
OpenCL2.0はかなり完成度が高そうだから普及が加速する
HSAが完成したら、OpenCL2.0との互換を売りにして開発者やユーザーに普及させていく

多分こんな感じで、OpenCLの普及後にHSAへの移行を考えてそう
ちなみにOpenCLはHSA上で動くから移行は楽
468Socket774:2014/01/09(木) 01:52:05.57 ID:vozsv34a
>>462
多分それ発売日の発表とかだろう
それか28nm版の劣化Maxwell
469Socket774:2014/01/09(木) 01:54:04.89 ID:uuqUgTuE
adobeやLibre使ってるやつこのスレにいないだろ
470Socket774:2014/01/09(木) 01:55:23.47 ID:2POwK73L
両方使ってるが
471Socket774:2014/01/09(木) 01:58:03.62 ID:2POwK73L
>>461
ウサギはAPUスレにも来てたのか
472Socket774:2014/01/09(木) 01:59:55.69 ID:FVPZKMvx
>>471
通りがかっただけさw
AMDはチラ見して火炎瓶なげつけて去っていくだけ
473Socket774:2014/01/09(木) 02:01:16.69 ID:2POwK73L
5Ghz常用がお前のラインなんだな?上等だ
474Socket774:2014/01/09(木) 02:09:28.54 ID:vozsv34a
テロリストとか淫虫はまじ犯罪者予備軍だな
475Socket774:2014/01/09(木) 02:09:45.62 ID:JY74KFK/
自分は6800Kも2700Kもあるけど7850Kいかせてもらうよ
だって面白そうだものw
ただ今回マザーも同時買い替えなんで例のMSIのMicroATXが出るまで待機の予定
476Socket774:2014/01/09(木) 02:13:29.18 ID:2POwK73L
一応だがCESで7850Kのベンチに使ってたCatalystは13.30 beta1との表記がある、恐らくKaveri最適化済みのものだろう
そしてそんなCatalystはリリースされてない(13.12止まり)ので、上記WCCFのベンチがKaveriに最適化されていたかは疑問だ
http://fudzilla.com/images/stories/2014/January/amd-kaveri-3.png
477Socket774:2014/01/09(木) 02:19:08.11 ID:90XMcfo3
IPCは追いついたしグラフィック性能は圧勝だし
インテルに価値なくなったな
478Socket774:2014/01/09(木) 02:21:14.82 ID:hyyjPnre
>>437
Windows信者でない人間は恩恵なし?
479Socket774:2014/01/09(木) 02:34:26.78 ID:JY74KFK/
>>476
新製品出始めの頃はマザーのBIOSやAMDドライバーなんかで一変するのはよくあることだからね
逆にAMD大本営発表も宣伝用に最大値や良く見える部分だけ切り出してると思われるから
今あちこちから漏れてくるまちまちなリーク情報に一喜一憂しないが賢明だろう

祭り参加に関心なく、ただ間違いない買い物したい人は2月〜3月くらいまで待つといいよ
その頃にはドライバーやBIOSも安定して、DGやMantleの効果も明らかになってるだろうから
値段も少しはこなれて、BF4が付いてきたりするかもしれんし
480Socket774:2014/01/09(木) 03:01:49.51 ID:GfGHguBU
>>478
久しく使ってないから判らないけど、
SuSEとかAMDがサポートしてるリナでは
社員が直にコード書いてるんじゃね?
ディストリ次第ではwinより効果あるかもね
481Socket774:2014/01/09(木) 04:47:52.87 ID:VpbJS5kX
>>450
そういう言霊(ことだま)を発していると、AMDの延期癖が再発するぞ。
482Socket774:2014/01/09(木) 05:32:26.86 ID:PEpiDtAp
APUでWindows以外を入れてなんかメリットあんの
483Socket774:2014/01/09(木) 05:40:52.95 ID:nVjJRCP6
APUって円環の理の一部みたいなもん?
484Socket774:2014/01/09(木) 06:04:00.47 ID:vEXSeQ99
KaveriのCPU性能を見るとFXが打ち切られたのも仕方ない感じだな
485Socket774:2014/01/09(木) 06:10:38.17 ID:QUKS6w01
>>482
HSAもMantleも、LinuxでもOKなんですがw
486Socket774:2014/01/09(木) 06:19:39.47 ID:ytOxAYkt
結局CPUはクロック落とした分6800Kにすら勝てないのか・・・
i5の中位どころか、i3との背くらべから抜け出せない
正直ショックだわ
おれ6800Kでいいや
487Socket774:2014/01/09(木) 06:29:06.08 ID:v/meYfGp
ドライバ対応しないと性能でない&AMDは対応ドライバ出すの遅い
ってのは周知だと思うけど、知らない振りして書き込む人が多いのは何故だろう?
488Socket774:2014/01/09(木) 06:31:06.73 ID:xJNfudnm
対応できないのはただの怠慢
489Socket774:2014/01/09(木) 06:37:02.29 ID:PEpiDtAp
>>485
それはWindowsと同等になっただけで、メリットじゃないよね。
Windowsのゲームが動かないというデメリットを覆せない。

まぁ自分もWindowsは自作機だけで、メインで使ってるのはMacだったりするけど
490Socket774:2014/01/09(木) 07:37:52.59 ID:c6kOhX9C
7850KでOCCTPSやったら、消費電力がどうなるのか知りたい。
TDPを2桁に落とした効果がいかほどのものか。
CPU性能は充分なので6800Kから落ちたってかまへん。
7800をぶん回した時との差も知りたいな。両方買うか…
491Socket774:2014/01/09(木) 08:03:00.00 ID:/sBm9zZl
製造プロセスが進化するかGPU減らしてコア増やす3次付けるとか
せんと性能上がらん罠。だけどAMDはHSAで鯖狙ってるからそれも
無いしな・・
492Socket774:2014/01/09(木) 08:23:59.60 ID:KvXgYSUy
>OCCTPS
これは何の事?
検索してもわからんのだが
493Socket774:2014/01/09(木) 08:29:03.90 ID:n4WhElJy
>>492
OCCTのPower Supplyのこと
システムに最大負荷かけて安定性チェックするのに使う
(実際のソフトでここまで負荷かかるものはほとんどないが)
494Socket774:2014/01/09(木) 08:29:39.16 ID:f4KGsTBV
occt power supply
495Socket774:2014/01/09(木) 08:45:24.91 ID:QUKS6w01
>>489
そんなの、IntelCPUだってnVidiaのGPUだって同じことじゃないか。
そんな話してないんで帰ってもらえる?
496Socket774:2014/01/09(木) 09:20:07.72 ID:sTSQTK26
>>490
自分で買って試そうとは思わんのかいな?
こういう人はこの板にはイラン人やな
497Socket774:2014/01/09(木) 09:23:50.14 ID:PEpiDtAp
>>495
いやメリットと関係ない話したのはそっちだよね。どうでもいいけど。
498Socket774:2014/01/09(木) 09:47:32.12 ID:kR3sWFRT
>>496
最後に両方買うかって言ってんだから試す気はあるんだろ
知りたい=試そうと思ってないってのは短絡的じゃねえの?
499Socket774:2014/01/09(木) 10:22:50.34 ID:l4xHkRG+
発売日決まった?
マザーの鉄板asrockでおk?
500Socket774:2014/01/09(木) 10:29:57.66 ID:eDubYy8c
ASUS発表マダー
501Socket774:2014/01/09(木) 10:31:51.49 ID:W37DAd7D
鉄板かどうかは知らんがExtremeは簡単で便利よ。
ここで言われたようにBiosうpして後はお任せでメモリ2400でゲームも楽勝。
502Socket774:2014/01/09(木) 10:40:07.64 ID:W0MUb2rK
>>500
だからASUSはAPUに対して冷淡な態度だから期待すんなとあれほど
503Socket774:2014/01/09(木) 10:51:53.96 ID:l4xHkRG+
>>500
シナコンの高かろう悪かろうなんか誰が買うかよ死ね
504Socket774:2014/01/09(木) 10:53:27.53 ID:3XVsdRCq
Asusはもう自作市場はAsrockに任せてる感あるな
505Socket774:2014/01/09(木) 10:53:59.90 ID:mAixvRBz
Windows信者じゃない人はKaveriにどんなOSを入れて何に使う予定なのか気になる。
録画サーバー?
506Socket774:2014/01/09(木) 11:01:23.09 ID:W37DAd7D
録画サーバーごときならゴシゴシじゃなくてもセロリンでええやろ・・
507Socket774:2014/01/09(木) 11:03:24.65 ID:l4xHkRG+
>>505
human68k信者だけどwin8.1入れるよ
508Socket774:2014/01/09(木) 11:06:56.64 ID:mAixvRBz
>>506
それが、録画サーバーにエンコも任せる人が多いんすよ
509Socket774:2014/01/09(木) 11:28:12.65 ID:l4xHkRG+
>>508
じゃあi7だ
510Socket774:2014/01/09(木) 11:30:35.16 ID:mAixvRBz
>>509
実は自分も録画サーバーはi7だったりするw
511Socket774:2014/01/09(木) 11:33:11.90 ID:SxvFYZhf
CMカットする派だから、俺は録画専用機だわ
512Socket774:2014/01/09(木) 11:49:28.59 ID:UyidGbwE
FXで録画サーバー&エンコ機にしてるw
513Socket774:2014/01/09(木) 11:58:01.46 ID:PQ6X8fRk
PCIスロットをデフォでサポートしたやつ欲しいからKaveri買うわ。
FXは、マザボがあまりにも種類が少ないし

エンコと重い処理は、Haswellまかせ
514Socket774:2014/01/09(木) 11:58:11.90 ID:W37DAd7D
HDDレコーダーじゃなくて一々発熱大きいPCで録画・エンコするメリットって
TV不所持にして犬HKに受信料払わないとか?
人気番組なら720PでCMカットしたのネットにすぐうpされるじゃん。
515Socket774:2014/01/09(木) 12:00:55.04 ID:QUKS6w01
>>497
メリットに関係ある話したのに理解出来てないお前の頭が悪すぎるんだろ?
516Socket774:2014/01/09(木) 12:20:44.54 ID:IfpGFqgB
>>465
このゴミまだ生きてたのか
517Socket774:2014/01/09(木) 12:25:24.64 ID:vae+F+1E
KaveriとR7 250だったらGPUはとっちが上ですか?
518Socket774:2014/01/09(木) 12:31:04.98 ID:SxvFYZhf
>>517
GDDR5ならR7 250じゃね?
519Socket774:2014/01/09(木) 13:05:03.55 ID:W37DAd7D
//www.4gamer.net/games/133/G013372/20130603001/
//ameblo.jp/dendoshi/image-11644579853-12722195810.html
いくらなんでもdGPUの圧勝だろ。
520Socket774:2014/01/09(木) 13:16:58.05 ID:mAixvRBz
>>515
Windows以外を入れるメリットを聞いてるのにWindowsと変わらないなら、メリットでもなんでもなくね?
521Socket774:2014/01/09(木) 13:20:12.84 ID:85BqzxXH
Windows以外を入れるメリットと、APUを入れるメリットという話のズレか。
522Socket774:2014/01/09(木) 13:22:52.32 ID:SxvFYZhf
弱酸性だからな
523Socket774:2014/01/09(木) 13:29:01.70 ID:AhFjMKm1
6800Kと比べてクロック低いから7850Kで爆発的にCPU性能が上がるわけじゃないんだよな
省電力にはなりそうだけど、Mantleも不確定要素過ぎるししばらく様子見だよなぁ
消費税上がる前には買いたいところだ
524Socket774:2014/01/09(木) 13:31:14.37 ID:90XMcfo3
CPU部分はi5クラス
GPU部分はHD7770クラス
カベリやばすぎw
525Socket774:2014/01/09(木) 13:36:06.89 ID:/M1v52fY
昨日はキモかったが
今日は一段香ばしいなw
526Socket774:2014/01/09(木) 13:39:24.59 ID:jHZzmI02
i5クラスは流石にないだろ
良くてi3じゃないのか?
527Socket774:2014/01/09(木) 13:46:17.00 ID:l4xHkRG+
>>522
ジンクピリチオン!!
ジンクピリチオン!!
528Socket774:2014/01/09(木) 13:52:02.05 ID:tzWlbFvH
弱酸性滅びろ
529Socket774:2014/01/09(木) 13:57:37.00 ID:SxvFYZhf
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

        ジャック三世
    (1687〜1722年 イギリス)
530Socket774:2014/01/09(木) 14:00:51.38 ID:1sihF2UK
CPU部分はi5最下位クラスならありえる
GPU部分が7770クラスは盛りすぎ クロックとメモリ帯域の関係上7750にも届かないだろ
R7 250や7730と良い勝負じゃないか
531Socket774:2014/01/09(木) 14:00:52.53 ID:5iXFXqmC
焦ってるな韻w
532Socket774:2014/01/09(木) 14:02:59.46 ID:VpbJS5kX
淫厨焦りまくりでマジウケルw
533Socket774:2014/01/09(木) 14:07:39.76 ID:wB+GgF7r
7850KのCPU部分はi5 2500k(Sandy)程度
i5だって古いのから最新のまでピンキリだし
534Socket774:2014/01/09(木) 14:13:44.10 ID:jHZzmI02
i5 2500Kとかどう考えても勝てないだろ・・・
あっちは物理4コアだぞ?
535Socket774:2014/01/09(木) 14:13:46.43 ID:2POwK73L
フラゲした人の話では、まだBIOSとCatalystが対応してなくて
7850Kでも65Wの7800として認識されてしまう状況らしい


142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 00:20:58.30 ID:jAv1P1TW
フラゲしたけど、グラフィックスドライバは11月1日付け13.250.26.0が最新だし
BIOSが対応してないのか、65Wの7800相当で動くし
発売日前後に対応ドライバ出て来るだろうからそれまで我慢。

161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 05:38:20.74 ID:PEpiDtAp [1/3]
>>142
もしかしてConfigurable TDP?みたいなのがうまく動いてない?
エルミタのスクリーンショットでも2GHzという疑惑があったし

162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 07:47:48.19 ID:4hOZmp1U
>>161
TDPを95Wに設定したくても、65Wが上限に設定されてしまうので。
13.30リークしないもんですかね。
536Socket774:2014/01/09(木) 14:30:22.48 ID:QI7PpHm8
>>534
7850KもALUは4機あるから4コアだぞ?
537Socket774:2014/01/09(木) 14:31:12.66 ID:9nc+mY3/
Kaveriは、R15スコアだとHaswell i3 4130に負けてる。 sandyのi3 2100には、ギリ勝ってる。
538Socket774:2014/01/09(木) 14:32:20.69 ID:aOfzGRmq
cpu部分が2500k相当なら即買いボンバーだけどさすがにそこまでは夢見てない
539Socket774:2014/01/09(木) 14:32:43.69 ID:SxvFYZhf
intelもAMDもPassMarkのスコアは出さないんだよな・・・
540Socket774:2014/01/09(木) 14:33:44.03 ID:9pIwFqdH
>>534
trinityもrichも物理4コアだが?なにか問題でも?
541Socket774:2014/01/09(木) 14:48:47.19 ID:85BqzxXH
似非HTをリアル4コアと偽るのはやめなよ
542Socket774:2014/01/09(木) 14:54:48.44 ID:cWNSeVPx
似非HTをリアル4コアでもないと思う
2モジュール4スレッドが正しいと思う
まあ大事なのは性能だと思う
543Socket774:2014/01/09(木) 14:55:18.77 ID:cWNSeVPx
似非HTでもリアル4コアでもないと思う

だった
544Socket774:2014/01/09(木) 15:06:47.39 ID:EYbSu3Tt
>>535
7850K買ってTDP95WとTDP65W選んで設定できる様になるんならすごく魅力的だな
545Socket774:2014/01/09(木) 15:10:29.54 ID:3XVsdRCq
モジュールと言う言葉使うならクラスターっていうんだよ
546Socket774:2014/01/09(木) 15:10:49.36 ID:U/oueXOi
>>535
マジでヒトバシラーじゃねぇかw
14日までに対応BiosやらCatalystやら出なかったら阿鼻叫喚だな…wktkしてきた
547Socket774:2014/01/09(木) 15:11:01.00 ID:zHGzd3e5
ハイパースレッディング()
548Socket774:2014/01/09(木) 15:17:54.10 ID:90XMcfo3
モジュール構造のほうが
ハイパースレッティング (淫厨すら批判する技術笑)
よりはるかに高性能なんだよ
549Socket774:2014/01/09(木) 15:21:08.92 ID:9pIwFqdH
でもfpuとか今となっては互換性の為に残ってる盲腸みたいなもんですやん?
550Socket774:2014/01/09(木) 15:21:12.69 ID:kUgiyPvY
OCしてでも7750超えられないくらいなら話にならないな
551Socket774:2014/01/09(木) 15:31:00.30 ID:1P8d1IFa
7850kと手持ちのHD7850でCFさせてmantle登場で
bf4が120fps安定する


夢をみた
552Socket774:2014/01/09(木) 15:35:10.72 ID:f2vPRZ7W
>>535
A88X-G43に壁用のドライバーディスクがワザワザ付属することが記事になってるから、
TDP制御かAPUの認識がBIOS以外の部分で上手くいってないのかもしれん。
てか、これ、13.30はもう出来上がってるみたいだな。
リークしてくれないかな(´∀`)
553Socket774:2014/01/09(木) 15:37:24.17 ID:kUgiyPvY
>>551
できたとしてもCPU性能が足引っ張りそう
Haswellのi3ぐらいあればいいんだけど
554Socket774:2014/01/09(木) 15:39:20.54 ID:W37DAd7D
6800kとベンチ比較したサイトが売れ行き懸念して自主的に撤回したな。
SPが1/3増加したのに何でグラフィックの伸びが全然大した事ないんだ・・
マントル対応最新ゲームやらないと発狂しちゃうようなゲーマーはdGPU2枚とかやってるだろうし。
555Socket774:2014/01/09(木) 15:39:36.91 ID:NxzgIstU
MSI AMD A88XM and A88X-GD45 Gaming Motherboard!- CES 2014
http://www.youtube.com/watch?v=3qXRtwPaFUs
556Socket774:2014/01/09(木) 15:40:49.15 ID:9pIwFqdH
>>553
mantle使用なら290xが8350の2GHzでも余裕でドライブできるらしいから大丈夫じゃね?
557Socket774:2014/01/09(木) 15:43:49.98 ID:LURYDzdc
 足を引っ張るかは、A10-7850Kの「本当の」処理能力次第じゃない?
 290Xを挿しても8コアFXが2Gをキープしていたという話だから、A10-6800K
より速ければ計算上は足りることになるわけで。
558Socket774:2014/01/09(木) 15:44:14.71 ID:W37DAd7D
もう出荷してるのにこの感じとか、ちょっと段取り悪すぎじゃないのか。
試験直前に一夜漬けしても赤点取って夏休み補修受けてる生徒みたいだ。
559Socket774:2014/01/09(木) 16:06:26.53 ID:QI7PpHm8
とうとう出たか。実際に壁用とか漢字あてがうやつwっw
560Socket774:2014/01/09(木) 16:32:39.66 ID:gZB7WVKQ
インテルのMPUレベルだとどの辺ぐらいなのかな?
561Socket774:2014/01/09(木) 16:48:47.88 ID:Qv7c3yFR
>>536
CPUの最小構成は演算部(ALU)と制御部(フロントエンド)の組み合わせだからな
Kaveriは両方二つ分あるので真のDualCoreに近い
562Socket774:2014/01/09(木) 16:51:55.47 ID:Qv7c3yFR
HTTみたいな水増しスレッドやTrinity/Richlandみたいなケチった構造では無い
563Socket774:2014/01/09(木) 17:58:08.09 ID:FdlJSDRz
kaveriは6.0GHz超えるというのに>>523
564 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 18:30:09.00 ID:QDzH+B3G
【カベーリ発売前のスレ住民の声まとめ】

> kaveriの性能も燃費もどうでもいい

> 7850KのGPU性能はHD7750の5割-7割程度って感じかね

> CPUは周波数の差が効いて負けてるのが多々ある

> 30j上昇してこの性能だと少し残念だよ

> クロックが下がってるのは残念だな

> もうどうとでもなれって気分

> なんだよ期待外れだな・・・

> 同クロックで同じくらいかちょっと良いだけのスコアとか微妙だわー

> 今のAMDに1万円以上は出したくない

> 6800Kから買い替えする意味なくね?

> 正直ショックだわ おれ6800Kでいいや




       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
565 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 18:42:07.14 ID:QDzH+B3G
発売前にスレ住民にフルボッコにされるA10-7850K イメージ図


ボコボコボコボコ∧_∧ ∧_∧∧_∧ボコボコボコボコ CPU性能低杉だろ!
ボコボコ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ボコボコ
ホコボコ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ボコボコ 値段高杉だろ!
ボコボコ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ボコボコ
コボコ(´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\ボコボコ 消費電力高杉だろ!
ボコボ(っ  つ=つ(7850K)⊂=⊂≡ ⊂) \ )ボコボコ
ボコボコ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ボコボコ 6800Kで十分だろ!
ボコボ( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )ボコボコ
コボコ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂)ボコボコ   対応ソフト無さ杉だろ!
ボコボ/   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ボコボコ
ボコ( / ̄∪ボコボコボコボコボコボコボコ∪ ̄\ )ボコボコ ドライバ早く作れ!




  =( ノ    (#A`) ボテ ← A10-7850K



ノ(;゚д゚)ノ ヤメロッテ ! モウシンデルヨ !
566Socket774:2014/01/09(木) 19:02:10.53 ID:1+SvFjcp
死ね
567 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 19:07:13.91 ID:QDzH+B3G
>>426
> ヒトバシラーとして、今運用してる6800K設定と同程度までOCして比較はするがね…
> 6800Kでおkって結論出ても泣かない。



TDP&クロックダウソ詐欺の犠牲になるのは君一人で十分だ

全住民のために頼んだお

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
568Socket774:2014/01/09(木) 19:12:12.09 ID:tasg1bb0
ゴシ帰宅
569 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 19:16:47.95 ID:QDzH+B3G
>>447
> 内蔵GPUの取っ払って代わりにL3キャッシュで埋めたCPUが欲しいよな

(゚д゚) マジレスすると、メモリレイテンシってのがあって、普通メモリ容量が増えるとレイテンシも大きくなるわけ

(゚д゚) つまりキャッシュ容量増やしすぎるとキャッシュにヒットする確率は上がるけど

(゚д゚) ヒットした時の速度的な恩恵が少なくなるから、ただキャッシュ容量を増やせば速くなるってわけじゃないんですよねー
570 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 19:21:29.86 ID:QDzH+B3G
カベーリ・ウェイティング・スカルチノフ君


         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

カベーリで性能が覚醒すると信じて、FM2+ママンと2400を買って待っていた

カベーリ・ウェイティング・スカルチノフ君の息が止まってしまったようです
571 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 19:26:29.55 ID:QDzH+B3G
>>568
玄関開けたら2分でコピペ

   ハ,,ハ
  ( ゚ω゚ )
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
572Socket774:2014/01/09(木) 19:35:09.78 ID:/SwKiQ0g
AMDユーザーお得意の

今年がSMT元年!

が見られるのは何年になりそうですか?
573Socket774:2014/01/09(木) 19:36:45.13 ID:DrDmFFoj
い い か ら 死 ね
574Socket774:2014/01/09(木) 19:38:38.85 ID:9pIwFqdH
>>569
それはおそらくFXの後継CPU欲しいなって話してるだけなのに
おまえは安定の馬鹿さ加減だな
575Socket774:2014/01/09(木) 19:42:57.62 ID:x2F5hT1X
>>574
すれ違いだから消えてくださいな
576Socket774:2014/01/09(木) 19:43:58.27 ID:UxmUgQ5F
AthlonUx4 620から買い換えても良いですか?
577Socket774:2014/01/09(木) 19:46:26.99 ID:/SwKiQ0g
>>576
まだもっさりCPU使ってんのかw
気の毒に
578Socket774:2014/01/09(木) 19:46:27.98 ID:QI7PpHm8
>>576
620ならもう5800Kですら乗り換え対象だぞww
579Socket774:2014/01/09(木) 19:50:03.58 ID:9pIwFqdH
>>575
まあ出ないとは思うけど
FM2+ソケットに刺さるなら当面の扱いはここだぞ?
580 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 19:58:22.08 ID:QDzH+B3G
>>579
注意されたのにまだやめようとしないし m9(^д^)プギャー

だいたい512spなGPU分のL3キャッシュって何百メガバイトのL3なんですか?( ´,_ゝ`)プッ
581Socket774:2014/01/09(木) 20:02:39.63 ID:fUaUukMD
おい、カペリ発売日に買うんだけど
結局、日本でもBF4バンドルするのかしないのかどっちなのかわかったのか?
582Socket774:2014/01/09(木) 20:07:49.55 ID:GnTX+E5Q
BF4欲しい人意外と多いのか?
583Socket774:2014/01/09(木) 20:10:39.24 ID:1CVrkFxO
人殺しのゲームだから
一部の人だけだと思いますよ
584Socket774:2014/01/09(木) 20:13:47.59 ID:fUaUukMD
あ??
585Socket774:2014/01/09(木) 20:16:18.99 ID:JY74KFK/
>>581
不明、たぶん発売日直前まで明らかにされない
586Socket774:2014/01/09(木) 20:16:27.03 ID:hyyjPnre
>>582
APUについてくるならばやらねばならない
AMD様がわざわざ用途を選んでくださったので
587Socket774:2014/01/09(木) 20:18:06.94 ID:fUaUukMD
>>585
ありがとう
588Socket774:2014/01/09(木) 20:21:46.46 ID:b5mguY7g
BF4タダでくれるなら欲しいよ
いらなきゃヤフオクに…
589Socket774:2014/01/09(木) 20:26:12.75 ID:f380NCMk
まじでi7超えの上位機種でそうだな
590Socket774:2014/01/09(木) 20:27:37.70 ID:1RIaWyDe
83 :ソーゾー君:2014/01/01(水) 21:12:05 ID:53eDaTT6

https://www.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw

↑この動画は分かりやすすぎるし民主党批判の為に作られた動画だから
お役御免で制作者が自ら削除w

意図を理解していない奴が再度upw今のうちに保存しとけよw

民主党批判の為に「消費税増税反対!」「TPP反対!」「原発再稼働反対!」と
騒いで動画作りまくってたなw

自爆お疲れさんw


雑談3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/
591 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 20:29:03.65 ID:QDzH+B3G
ヽ(゚д゚)ノ GPUとっぱらって全部L3で埋めて欲しー

ヽ(゚д゚)ノ FXの後継CPU欲しいだけー
592Socket774:2014/01/09(木) 20:43:57.72 ID:3FZHTV6K
L3はいらないから
遅くなった原因である
ライトバックキャッシュを搭載してほしい
593Socket774:2014/01/09(木) 20:45:07.96 ID:3/bXlo1F
>>592
意味ないやん
594 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 20:47:38.38 ID:QDzH+B3G
>>592
(゚д゚) なかなか理論的な意見で関心ですねー




> それはおそらくFXの後継CPU欲しいなって話してるだけなのに
> おまえは安定の馬鹿さ加減だな

こういう中身空っぽの赤っ恥レスしかつけれない人は、少しは>>592を見習って下さいね( ´,_ゝ`)プッ
595Socket774:2014/01/09(木) 20:52:39.89 ID:xMfa8ciT
>>592
それよりway数を増やすほうが先決
次にコア毎にキャッシュ的なものがほしい
596 ◆zlxEWqP//g :2014/01/09(木) 21:00:58.06 ID:QDzH+B3G
良い議論の例

> ただキャッシュ容量を増やせば速くなるってわけじゃない

> ライトバックキャッシュを搭載してほしい

> それよりway数を増やすほうが先決



赤っ恥の例

> おまえは安定の馬鹿さ加減だな

> 意味ないやん



(゚д゚) コマッタモンダ

(゚д゚) コマッタモンダ
597Socket774:2014/01/09(木) 21:02:37.42 ID:0zB9+1Hv
「AMD 新APUカウントダウンイベント 日時:1月14日(火) 場所:ツクモパソコン本店」
598Socket774:2014/01/09(木) 21:19:12.03 ID:L6wcTqxA
これで2万とかないわー

まじでないわー
599Socket774:2014/01/09(木) 21:26:49.19 ID:vaUTSVV5
発売イベントやるのかー
行く予定ある人は報告オナシャス。
600Socket774:2014/01/09(木) 21:31:56.87 ID:L6wcTqxA
2400のメモリ当たるってツクモだっけ?
AMDさんメモリも付けてくださいよー
601Socket774:2014/01/09(木) 21:33:06.21 ID:eDubYy8c
初物とはいえコスパ悪過ぎFM1の時みたく抱き合わせ投売りするかも
602Socket774:2014/01/09(木) 21:40:15.96 ID:iXbrW/XC
>>596
住所調べ上げられて殺されたくなかったら大人しくしておけよ。
603Socket774:2014/01/09(木) 21:43:47.10 ID:A1FxuJUD
火曜日か、仕事終わって一旦帰宅して
マッハで風呂飯して7時、
名古屋まで1時間、
東京駅まで1時間として、
秋葉 まで歩いて30分くらいか?
うーん?
604Socket774:2014/01/09(木) 21:45:09.85 ID:VpbJS5kX
>>602
通報
605Socket774:2014/01/09(木) 21:50:31.91 ID:9pIwFqdH
結局何時解禁?
trinityがお昼でvisheraが午後7時だったよね。確か
606Socket774:2014/01/09(木) 21:55:41.26 ID:/+O4DiAX
>>597
99のAMDタントゥー氏は流石だな
607Socket774:2014/01/09(木) 22:04:22.48 ID:A1FxuJUD
来週火曜日って東京は雪が降らねーだろな。
608Socket774:2014/01/09(木) 22:06:05.68 ID:rrMmwnDL
別に発売日に買えなくてもいいじゃねえか
がっつくなよ
609Socket774:2014/01/09(木) 22:16:04.11 ID:9nc+mY3/
発売日までに、グラフィックドライバとBIOSが更新されればいいけど。
610Socket774:2014/01/09(木) 22:16:21.69 ID:0OuzSnAd
SG-05に詰め込もうかな
ケースファンが一つだけ前面にってのが気になるが
611Socket774:2014/01/09(木) 22:36:48.49 ID:WTCcXzq3
K付きならcTDPで定格以上の設定に出来、高負荷時の強制DCを解消できたりするのかねぇ……
612Socket774:2014/01/09(木) 22:37:10.52 ID:v/meYfGp
発売前日か当日にドライバ更新、それから1週間以内に何らかの対策でさらにドライバ更新と予想w
発売すぐに買おうと思ってるが、すぐには組めないだろうからその辺のドタバタは高みの見物だw
613Socket774:2014/01/09(木) 22:39:23.73 ID:sRUfK1GG
職場は秋葉まで2駅だけど、仕事終わるまで残ってるといいな。

それよりMB選びが問題だ。
FM1と同じくGIGAのM-ATXとITXの2セットで行くつもりだけど
MSIのが当日同時発売だと良いんだが。

しかし、FM1にはDisplayPortがあるMBも多かったのに
FM2+だとほとんどないね。
614Socket774:2014/01/09(木) 22:44:18.61 ID:BGIeEs63
>>603
なんで東京駅から秋葉原まで徒歩なんだよw
まあなんだかんだで新幹線東京駅から秋葉原まで30分は余裕もった見積もりで良いと思うけど。
615Socket774:2014/01/09(木) 22:52:30.25 ID:A1FxuJUD
>>614
田舎者には東京駅30分圏内は歩きが一番。
山手線なんて超コエー!
特に女はコエー((((;゜Д゜)))
なんであんなに睨んでくるのw
616Socket774:2014/01/09(木) 22:57:42.87 ID:BGIeEs63
山手線が混んでいるなら京浜東北線に乗ればいいじゃない
617Socket774:2014/01/09(木) 23:05:34.11 ID:A1FxuJUD
これだから東京者は、
東京駅にどんだけ電車走っとんねんw
以前にキップ買ってから目当ての改札見つけるまで
どんだけかかったか知っとるけw
歩いた方が速いわw

あー今はスマホがあるかw
618Socket774:2014/01/09(木) 23:09:13.88 ID:U60WGozo
そんで壁さんのお値段はお幾らざんしょ?
619Socket774:2014/01/09(木) 23:20:14.21 ID:onv2IXQq
ハスウェルスレから誘導されてきました
AMDは全くの知識レスなので教えてください、
同等以上のコスパが有るみたいなんですけど、AMD-CPUは何を選べばいいんでしょうか?

767 :Socket774 [↓] :2014/01/09(木) 23:07:23.81 ID:onv2IXQq
ちょっと教えてください
今売ってるCPUでお値段お安めで
CPU内蔵でHD4600の載ってるCPUで一番低性能、低TDPなのは

i3-4130T 2.90GHz / HD4600 3MB 35W

でいいのかな? DQ10は軽いからグラボレスでこれでも遊べそうかなあ? と
エコPC作りたいです

769 :Socket774 [↓] :2014/01/09(木) 23:09:00.19 ID:5CY6Tp7X (15/15)
>>767
グラボレスでゲームしたいならAPUにしとけ
620Socket774:2014/01/09(木) 23:21:06.38 ID:A1FxuJUD
7850Kで2万程度らしい。
621Socket774:2014/01/09(木) 23:22:24.46 ID:rrMmwnDL
初売りなら高めの値段になるし、そんなもんじゃないの
3ヶ月もすれば2-3千円は下がるだろう
622Socket774:2014/01/09(木) 23:26:35.10 ID:SxvFYZhf
>>619
エコを目指すならAMDはお薦めしない
結構電気喰いだから
623Socket774:2014/01/09(木) 23:27:52.28 ID:A1FxuJUD
知識レスの人にkaveri勧める人って
624Socket774:2014/01/09(木) 23:32:23.08 ID:SxvFYZhf
A10-5800Kが1万くらいの時は、非常にコスパ良かったから薦めても良かったと思うけど、
今回は2.万だからなぁ・・・
625Socket774:2014/01/09(木) 23:33:14.58 ID:8DHPt32J
>>619
>DQ10は軽いからグラボレスでこれでも遊べそうかなあ? と
>エコPC作りたいです

無理だよ
i3-4130Tのビデオ性能は鼻糞レベルだし
そもそもAPUに65W以下の製品無い
626Socket774:2014/01/09(木) 23:33:14.85 ID:PEpiDtAp
>>521
ああ、なんか話が噛み合わないなーと思ったらそういうことか。
すまんかった。
627Socket774:2014/01/09(木) 23:34:24.08 ID:VVX6nAru
>>617
つ taxi
628Socket774:2014/01/09(木) 23:37:31.31 ID:vaUTSVV5
>>619
もうすぐ1世代落ちになるけど、DDR3-2133メモリ+6800KでもDQ10は余裕っぽい。
手持ちのベンチデータはフルHD+最高設定で5640(快適)、消費電力はピーク90wくらい。
ただなーこれOC+低電圧化と色々いじった上での数字なんで、
具体的な目的あるならdGPU使ったほうが早いし楽ね。
安く上げるためにいろいろ頑張れるならAPUも悪くはないけど。
629Socket774:2014/01/09(木) 23:39:22.74 ID:SxvFYZhf
>>625
DQ10は鼻糞レベルでも、そこそこ遊べるのが売り
むしろ、どんな高価なグラボがあっても綺麗にならない凄い仕様だからw
630Socket774:2014/01/09(木) 23:41:25.98 ID:UFyb0nTM
DQ10は元がWiiなので求められるグラフィックのハードルが低い
631Socket774:2014/01/09(木) 23:45:42.28 ID:vaUTSVV5
>>629-630
あのシャギシャギなアンブレラとか目ん玉はそういうことだったんか…
とりあえずベンチして「へーなかなか」とか思っちまったよ俺w
632Socket774:2014/01/09(木) 23:47:17.63 ID:al1Z73xB
>>625
> そもそもAPUに65W以下の製品無い

A10-6700T「解せぬ」
633Socket774:2014/01/09(木) 23:50:43.55 ID:kR3sWFRT
>>632
未満と以下の違いが分からない子なんだからそっとしておいてあげて(毒
634Socket774:2014/01/09(木) 23:53:18.09 ID:8DHPt32J
>>632
あー…
存在感が無さ過ぎて素で忘れてた
635Socket774:2014/01/09(木) 23:54:20.47 ID:Qv7c3yFR
ベンチの最低設定ですらラデHD4250クラスが必要なんであんなに重いのか疑問なぐらいだ
つかあれ位ならGeForceFX5600やRADEON9600辺りでも動くだろうに
636Socket774:2014/01/09(木) 23:56:11.29 ID:8DHPt32J
>>633
揚げ足取り乙w
637Socket774:2014/01/09(木) 23:56:45.38 ID:cq+Cpn6r
俺のRADEONHD5770はまだまだ現役でいくということか
638Socket774:2014/01/09(木) 23:57:54.40 ID:FVPZKMvx
>>637
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     マントル非対応ワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
639Socket774:2014/01/09(木) 23:58:05.92 ID:j5Sg/6H6
以下ってその数字含むんだよね
640Socket774:2014/01/10(金) 00:01:17.32 ID:A1FxuJUD
>>632
すまんw
ワシも忘れとったw

でも知識レスの人は先にある程度は
知識つけなきゃアドバイスも
へったくれもないだろう。
トラブル出たらどうするんだろ?
まあYUIでも聴いて泣いて寝なさい。
641Socket774:2014/01/10(金) 00:05:17.03 ID:qu7/LaZy
https://twitter.com/watch_akiba/status/421296083134709760
watch_akiba/AKIBA PC Hotline! 2014/01/10(金) 00:03:08 via AKIBA PC Hotline!
更新:AMDの新型APU「Kaveri」が14日に発売、販売予告が始まる 販売開始は14時1分から
642Socket774:2014/01/10(金) 00:05:54.25 ID:JY74KFK/
>>552
見た目ごっついわりに意外と安いな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0109/56812
最初からKaveriに適したBIOS&ドライバーがセットになってるのも
初心者や手間かけたくない人には良いかもね
643Socket774:2014/01/10(金) 00:16:12.76 ID:0ME4Ea+I
>>625
スレタイにもいるのに忘れられたEシリーズとかCシリーズもAPUだぞwww
644Socket774:2014/01/10(金) 00:19:20.09 ID:/zDgWrHo
14時か、半休もらって行くかな。
何時ごろから並ぶんだろうか?
645Socket774:2014/01/10(金) 00:25:44.23 ID:4Hvkg9G9
会社帰りの19時でいいんじゃないか
646Socket774:2014/01/10(金) 00:26:50.93 ID:2Q/Lc6Wm
Richlandの時は特に発売イベントとかなくて
夕方仕事帰りに立ち寄って並んだりする事もなく普通に買えたけどな@99本店
647Socket774:2014/01/10(金) 00:32:07.05 ID:2Kxv1n/3
>>641
また1分か
648Socket774:2014/01/10(金) 00:33:43.00 ID:i6oHdSPT
14時ぴったりに99のAMDフロアに居る奴なんで、このスレのオフ会状態やろw
649Socket774:2014/01/10(金) 00:34:33.74 ID:XnIMYxlo
グラボなんかぶっちゃけいらないよな
PCにも環境にも優しいなカベリ
650Socket774:2014/01/10(金) 00:35:51.46 ID:ge4KU9Gs
ゲームはPSとかのゲーム機でやるほうがいい
651Socket774:2014/01/10(金) 00:37:54.40 ID:UhPi9aOq
>>643



ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
652Socket774:2014/01/10(金) 00:41:48.53 ID:DuCZKOx9
スマホとSplashtopでSHIELDもどきをやるのも楽しいよ。
フルスクリーンに対応してないのが残念だけど。
653Socket774:2014/01/10(金) 00:42:58.02 ID:GIi0pZC/
地方民の俺は今回も通販or15日に近所のドスパラで買うかのどっちかだな…
今回はCPU2万前後だろうからセット割引やってほしいな〜
割引きなしで7850Kと板買うと3万超えだな…鳥の時はCPUと板で1.8万だったんだがな
今使ってるRichはサブ降格決定だから売って壁購入の足しできないのがつらいぜw
654Socket774:2014/01/10(金) 00:43:33.22 ID:XvzuP6ZU
よーし。並ぶぞww
655Socket774:2014/01/10(金) 00:51:15.60 ID:xENX3uWf
>>650
アホか
ゲーム機なんて完全にオワコン
656Socket774:2014/01/10(金) 01:02:11.31 ID:zcw0NwVF
金曜日ないし土曜日にしてくれたらいいのに
なんで火曜日なのよ
657Socket774:2014/01/10(金) 01:06:10.32 ID:5gqnSCJW
カレンダーだね
成人の日が1/15だったのが役所様の都合で
月曜になるから1/13になるので1/14
658Socket774:2014/01/10(金) 01:09:50.97 ID:ge4KU9Gs
グラボ挿してゲームしてるやつがいる家庭よりプレステ持ってる家庭のほうが多いだろ
659Socket774:2014/01/10(金) 01:11:55.60 ID:TY2GzmDc
>先日、AMDがMantleの対応エンジンとしてアナウンスしたOxide Gamesの64bitマルチコア対応3Dゲームエンジン「Nitrous」(PS4/Xbox One/PC向け)ですが、
>本エンジンの開発に出資し、人気4xシリーズ最新作“Galactic Civilizations III”への採用を決定したStardockが、
>現在開催中のCES会場で“Nitrous”を利用した技術デモをお披露目しました。

http://doope.jp/2014/0131526.html

>なお、今回お披露目されたStardockのリアルタイムデモは今月末に無料デモとして解放される予定とのこと。
660Socket774:2014/01/10(金) 01:25:35.66 ID:UhPi9aOq
>>655
そう思ってるのは日本人だけのようだが
661Socket774:2014/01/10(金) 01:27:55.44 ID:TY2GzmDc
だから後回しにされるというのだよ・・
662Socket774:2014/01/10(金) 01:28:35.62 ID:v0eLu2dx
ネットで売ってくれないと買えない
地方はこれだから
663Socket774:2014/01/10(金) 01:30:01.23 ID:xENX3uWf
>>658
むしろスマホだろ
664Socket774:2014/01/10(金) 01:38:41.84 ID:xENX3uWf
>>660
と言うか大半のゲームメーカーが9801レベル止まりなのに
いきなりAPUだのMantleだの使えるわけ無いだろ

大手ですら精々XPレベルが関の山だし
665Socket774:2014/01/10(金) 01:45:01.83 ID:5gqnSCJW
>>664
Mantle経由でAPUを利用する場合ははJava VMのJITみたいな
裏方があれこれやってくれる仕組みになるだろうから
作る側はあんまり意識しなくていいんじゃないかな?
その上ミドルウェアとかもでてくるだろうし

でもそういうレベルの話じゃないのよ
日本のメーカーはどっちかといえばわざわざ自社でハードいじって
エンジンを作りたがるしね
まあファームウェア()に近いゲームを作るレベルしか無理なのよ
規模が大きいソフト、徳にゲームのようなのは無理だと思う
666Socket774:2014/01/10(金) 01:46:27.63 ID:kEUoqdjN
え!?
667Socket774:2014/01/10(金) 01:50:32.93 ID:5gqnSCJW
今のGPUだってドライバーレベルでいろいろやってるだろ?
668Socket774:2014/01/10(金) 01:59:21.10 ID:xENX3uWf
>>665
だからUnityですら右往左往するわけか
UE4なんて雲の上の存在だな
669Socket774:2014/01/10(金) 02:33:10.95 ID:TY2GzmDc
How AMD's Mantle Tech Makes Games Better
https://www.youtube.com/watch?v=yak25TKCCrc
670Socket774:2014/01/10(金) 06:12:30.49 ID:kEUoqdjN
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140110_630246.html?ref=rss
14日の発売日にはツクモ店頭でKaveriでのDualGraphicsデモマシン用意されるみたいなんで
どんなグラボを相手にどんだけのパフォーマンス見せるのか興味あり
地方在住で当日秋葉には行けないので、行かれる方々そのへんのレポもよろしく
671Socket774:2014/01/10(金) 06:58:28.25 ID:1r4jVdMM
「14日(火)の14時01分から販売開始です」(1/10) ・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2014/0110/56964

> AMDの次世代APU「Kaveri」。日本国内での販売解禁時間は、2014年1月14日(火)14時01分に決定した。
>売されるのは「A10-7850K」と「A10-7700K」で、すでに入荷済みのショップが多数確認されている。
>
> なお、対応マザーボードは基本的にBIOSアップデートが必須。
>中にはKaveriでPOSTしないモデルもあるため、ショップでは在庫分のSocket FM2+対応マザーボードについて、BIOSアップ作業が進められているようだ

当然のごとく、BIOS/UEFIアップデートが必要。
板だけ先行して買った人は注意!
RichlandでアレだったMSIは注意かもしれん。
672Socket774:2014/01/10(金) 07:22:01.83 ID:QjXxYPUu
extreme6+ BIOS2.40きましたね
improve APU performance
なにやら刺激的な香りが・・・・・・・・・
673Socket774:2014/01/10(金) 07:43:15.28 ID:q/lp7gZU
674Socket774:2014/01/10(金) 08:12:10.32 ID:i6oHdSPT
新しいのが来たかと思ったら既出の奴かよ
675Socket774:2014/01/10(金) 08:14:31.74 ID:RWRfEHhx
バイオスで、自動オーバークロックがうまくいけば、もう少しCPUのスコアも伸びるかな
676Socket774:2014/01/10(金) 08:29:24.10 ID:Em6p/iK4
クロックが低いのは回る石があんまりとれなかったのかTDPを2桁台に何としてでも収めたかったのか
677Socket774:2014/01/10(金) 08:57:03.79 ID:+a0jN4hb
>>526
i3にミドルエンドのビデオボードみたいな感じだよ

>>642
こいつか本命は
タンタルコンなの?
678Socket774:2014/01/10(金) 08:59:05.72 ID:G6i6tPOI
BIOSアプデ必要なのってA85X?
679Socket774:2014/01/10(金) 09:07:51.31 ID:42vfGvR5
>>677
それが本命なら大本命は>>555
680Socket774:2014/01/10(金) 09:10:57.31 ID:XR9Q2OM0
>>678
Kaveriはピン折らないと刺さらないよ(動くとは言ってない)
681Socket774:2014/01/10(金) 09:17:14.96 ID:JOTTUWkU
なんで連休明けの平日昼間に発売開始するかねぇ
これではまた「ぜんぜん売れてない」記事書かれるだけだろ
そんなにCPU売りたくないのかね、日本AMDは
682Socket774:2014/01/10(金) 09:54:07.76 ID:T97snT3U
正月前→正月休み無くなる
連休前→連休無くなる

たるんどるなw
683Socket774:2014/01/10(金) 10:06:45.80 ID:MCQnXvU4
>>676
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20140108211342_AMD_s_Kaveri_Chip_Manufactured_Using_APU_Optimized_Process_Technology.html

物理的理由?から高クロックは諦めて、HSAの強化に振り向けたとか何とか。
あのCPU@4.9GHzのリーク画像が嘘でなければそれでもまずまずのオーバークロックは見込めるはず…

AMDとしてはHSA実現のために必要なものはKaveriに詰め込めたようなんで、
どれくらいのベンダが振り向いてくれるかが勝負って感じか?
684Socket774:2014/01/10(金) 10:31:00.49 ID:+YqyGird
4.9Gは冷却環境どんな感じなんだろう
空冷でそこまで行けるならいいな
685Socket774:2014/01/10(金) 10:33:19.58 ID:+9rWrBEH
会場で無料で配布したり、金出して買った客を舐めてるな。
686Socket774:2014/01/10(金) 10:38:46.53 ID:6cgelV1t
KaveriのCLKが低い理由
 GFの32nmのプロセスでの“Llano”や“Trinity / Richland”では、
μPに最適化されたプロセスで、GPUの実装は高密度にはできなかった
 KaveriのプロセスはGFの28nmSHPで、APUなど色々な回路が混在
するのに最適化されてる。
 ただし、金属層を厚くできないので、μPの周波数を高めるのは犠牲となる

“Kaveri”の製造プロセスはAPUに最適化したプロセスである
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7314.html
687Socket774:2014/01/10(金) 10:43:04.49 ID:jJI5nrFN
何から何まで従来の枠では語れないKaveri
面白いAPUだなぁ
688Socket774:2014/01/10(金) 10:47:33.86 ID:eGP6ZsA7
IPCが最大20%増か
クロックが10%落ちてるから、実質CPU速度は変わらずって感じかなぁ
689Socket774:2014/01/10(金) 10:54:57.11 ID:MCQnXvU4
だからこそベンダはどんどん参加して欲しいよなあ、俺なんか所詮利益を享受するだけの豚だが期待せずにはいられないw
ベンダに「別に今のままでも困ってないですし、IntelやnVidiaの考えてる将来の方が可能性ありそうですし(鼻ホジー」
とか言われたら目も当てられない。
現行指標で劇的な向上はたぶん感じられないだろうから尚更。
690Socket774:2014/01/10(金) 10:55:57.56 ID:E7D7IclU
R9 290Xの動画エンコードには、正直ガッカリしましたが
こいつは期待していいのですか?
691Socket774:2014/01/10(金) 10:55:57.53 ID:nV2ISSt9
>>671
今度のパッケージはちゃんと7850Kなんだなw
692Socket774:2014/01/10(金) 11:06:21.13 ID:eGP6ZsA7
>>690
ATI Stream使ってるの?
693Socket774:2014/01/10(金) 11:10:00.48 ID:E7D7IclU
AsVideoConvとx264のopenclです。
HD7970と差がないorz
694Socket774:2014/01/10(金) 11:20:44.03 ID:+a0jN4hb
>>679
いつ出るのよ
695Socket774:2014/01/10(金) 11:51:24.10 ID:Tq8vKomz
秋葉原に行かないと発売日に買えないの?
696Socket774:2014/01/10(金) 11:55:48.15 ID:eGP6ZsA7
>>693
x264はOpenCL使えるが大して使ってないからなぁ
特に高画質設定ほどOpenCLが使われないw
電力効率が著しく落ちるから使わない方が無難だと思うわ
697Socket774:2014/01/10(金) 12:01:00.12 ID:KzgkPK38
x264 と AVS+ _GPU25でいいんじゃね
698Socket774:2014/01/10(金) 12:05:36.06 ID:nu/dWws9
>>695
有給とったしせっかくだから秋葉原いこうかな
699Socket774:2014/01/10(金) 12:08:19.86 ID:eGP6ZsA7
>>697
フィルタにはGPUが非常に効果的だけど、エンコそのものは、あまり役に立たないのよね
700Socket774:2014/01/10(金) 12:12:36.73 ID:hzaVGdap
これまでのGPUではエンコするデータをVRAMにメモリコピーしなきゃいけなかったから
膨大なデータ量の映像は向いてなかったんだろう
hUMAのKaveriならそういう問題もなくなる
701Socket774:2014/01/10(金) 12:28:10.42 ID:eGP6ZsA7
>>700
フィルタの多くは各ピクセルを同時演算するのでGPUとの相性が良いけど、エンコはそうではないから
702Socket774:2014/01/10(金) 12:42:09.04 ID:ATbh5KjG
 どうなんだろう。例外とか含めるとこま切れすぎて、従来型のGPGPUには
(セットアップを含めると非効率になっちゃうから)回せなかったような処理が
あれば、hUMA対応iGPUなら活用できる局面が増えてくるはず。
703Socket774:2014/01/10(金) 12:45:42.15 ID:xiixhglH
エンコをしている人がGPGPUを使えば更に速く出来るのであればメリットはあるが、そうじゃないならメリットなどなく
その人にとっては、エンコしない人がGPGPUは便利だすごいと言ったところでなんの意味もないということでは
704Socket774:2014/01/10(金) 12:45:42.27 ID:ZG6gc57S
>>699
x264て整数演算メインでfloatあんま使わないで済むように考えられてるんじゃなかったっけ?
そのせいで8350とi7の速度が拮抗するとか妙なことになってたような
705Socket774:2014/01/10(金) 12:46:45.14 ID:TV4sErnq
地元の攻防甲府店で石と板確保完了 (^0^)ゞ
発売日に買えるかどうかはわからん・・・
価格は・・・モンダイアルカラフセル
2ま〜んこえてまふ
706Socket774:2014/01/10(金) 12:49:04.88 ID:+9rWrBEH
石だけで2万超え?
707Socket774:2014/01/10(金) 12:50:19.36 ID:ATbh5KjG
>>703
 動画エンコにおいて、従来型GPGPUはあまり役に立たない。これは自分も
そう思うけれど、hUMA対応iGPUでのGPGPUも同様かはまだ判らない、って
言ってるだけだよ。
708Socket774:2014/01/10(金) 12:50:52.93 ID:yPVW+Wvs
x264でのエンコなら整数演算だからCPU4コアで頑張ってもらって、
丸め込みとかが必要なフィルタ処理をGPUに担当させれば丁度いい分業だしな
GPUもエンコで使えるに越したことは無いけど、急いで無理矢理使わせることもない
709Socket774:2014/01/10(金) 12:55:15.78 ID:VFjl42cf
x264はGpgpuを考えてない古い規格だから性能出ないよ

Gpgpuやマルチコア前提のx265なら爆速になる

ゲーム、表計算、エンコがGpgpuに最適化されるとかApuが最強過ぎる
インテルヌビが死ぬなこりゃ
710Socket774:2014/01/10(金) 12:58:27.05 ID:cm28XRj1
値段は発売日には判るだろうし、
公開されてからの方が下がるのは自由市場経済の定め
金ないしインプ見てご祝儀価格が収まるのは待つわ
711Socket774:2014/01/10(金) 13:00:40.11 ID:GIi0pZC/
壁は2400メモリ正式対応っぽいから買い換えようかと考え中だが安いのでも1万前半か…
4G*2の2400メモリが8000円位なら迷わず買うんだが
12000円とかだとグラボ買ってDGで遊んだ方が楽しめるよな…
壁発売に便乗してメモリセット割引キャンペーンやんないかなw
712Socket774:2014/01/10(金) 13:37:25.62 ID:j1W9bvhv
個人的にはDGより高クロックメモリの方が遊べる
〜MHzで起動したヒャッハーという遊び方だけど
713Socket774:2014/01/10(金) 13:42:53.71 ID:+9rWrBEH
Adataは2133買っても2400で普通に動作するけどな。
714Socket774:2014/01/10(金) 13:46:21.10 ID:u7ZR35fK
Kaveri待ち続けた結果がメモリ高価だよ!
1333か1600で我慢するか……
715Socket774:2014/01/10(金) 13:47:32.94 ID:kEUoqdjN
>>711
1年前なら2400メモリーも安く買えたんだがな
今では8千円じゃあ1600メモリー買うのも難しい
716Socket774:2014/01/10(金) 13:49:53.02 ID:1r4jVdMM
>>711
8k台で勘弁してくれや
ttp://www.1-s.jp/products/detail/83405
717Socket774:2014/01/10(金) 13:52:27.67 ID:eGP6ZsA7
>>714
ちゃんとOCメモリ買った方がいい
パフォーマンスが全然違うから
718Socket774:2014/01/10(金) 13:54:54.55 ID:eGP6ZsA7
キングストン KHX24C11T2K2/8X

2012/11/12.   4,779円
2014/01/10  12,480円

2.6倍だぜ・・・
719Socket774:2014/01/10(金) 13:55:01.44 ID:olkotiJE
石も板もメモリも買わずに今のシステムに外付けGPU強化するほうが遥かに安くついて性能も良い
720Socket774:2014/01/10(金) 14:30:41.87 ID:qAm20VHm
デモ起こそうや
721Socket774:2014/01/10(金) 14:39:59.91 ID:XvzuP6ZU
結局7850Kは幾らになるんだ…
21,000以上だとまた嫁におこられるw
722Socket774:2014/01/10(金) 14:42:29.41 ID:2z4p5FJ3
x264は諦めろ。x265は期待していいが。
BF4版マントル以外発売日買いしても試すようなのなさそうなんだよな
723Socket774:2014/01/10(金) 14:42:36.66 ID:RyIcJouA
後4日・・・
724Socket774:2014/01/10(金) 15:15:56.87 ID:jJI5nrFN
x265の技術解説を読むと、ほうぼうに並列化可能な方法が採用されていることが書いてある。
725Socket774:2014/01/10(金) 15:23:00.17 ID:2z4p5FJ3
ゲーミングPC用OS「SteamOS」ベータ版、AMDとIntelのGPUをサポート
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/01/10/260/index.html
どんなもんかわからないけども
726Socket774:2014/01/10(金) 15:56:00.82 ID:HnER+5jK
2400に対応したって事は2133じゃボトルネックになってRichと変わらんて事かね
中途半端に2133で妥協しないで2400行くべきだろうな
727Socket774:2014/01/10(金) 16:06:32.12 ID:E7D7IclU
Kaveri ちゃんなら将来的に動画エンコ爆速になるかもでFAかな。
728Socket774:2014/01/10(金) 16:15:14.91 ID:+a0jN4hb
>>709
三倍になったデータ量で爆速て10倍位でんの?

>>727
なりませんよ
729Socket774:2014/01/10(金) 16:15:33.78 ID:olkotiJE
その時が来てから次世代APUで導入すればいい
730Socket774:2014/01/10(金) 16:18:37.52 ID:2z4p5FJ3
265の話
ttp://www.slideshare.net/DevCentralAMD/mm-4096-steveborho
x264の新命令パッチバリバリ書いてた人という認識

x265主導のMulticorewareの人でx265hsaが一時期上がってた。
ttps://github.com/melody-rain/
hsaとopenclと書かれてて何かと思ってたがopencl2.0のことだったんだな
731Socket774:2014/01/10(金) 16:19:07.69 ID:Ja+8IBLQ
DDR3の1600だと本来の力発揮できないでは
メモリの高い現況コスト重視のメーカー向けには厳しいな
732Socket774:2014/01/10(金) 16:19:36.52 ID:42vfGvR5
>>726
kaveri+1866がrich+2133くらいだったから遅いメモリだろうがrichより性能出るってことだろう
733Socket774:2014/01/10(金) 16:22:20.66 ID:E7D7IclU
>>728
orz
734Socket774:2014/01/10(金) 16:23:15.53 ID:Ja+8IBLQ
x265は普通に使えるまでまだまだ先の話だな
735Socket774:2014/01/10(金) 16:24:38.75 ID:GIi0pZC/
>>716
税込送料込みで1万ってとこか…ちと迷うところだな

今頃DDR4に移行してるだろと当時妄想して2400メモリ買わなかったんだよ…
AMDはDDR4移行すんのは来年以降だろうな…6000円とかで売ってた時に捕獲しとけばよかったぜ…orz
736Socket774:2014/01/10(金) 16:27:44.56 ID:2z4p5FJ3
CPUだけでならコア数が倍以上必要だろうね
海外ニュースに今年進展あるという話だったから
その理由がHSAなら辻褄が合うんだよな
どの程度上がるのかはなぞだけど
737Socket774:2014/01/10(金) 16:44:50.61 ID:vqb921iC
738Socket774:2014/01/10(金) 16:45:39.43 ID:TY2GzmDc
x265やopenCL2.0との連携はCarrizoまで待たないといけないかもな
実装のタイミング的にはそれくらいじゃないかな
739Socket774:2014/01/10(金) 16:47:16.36 ID:TY2GzmDc
>>737
相方はR9 290Xだと?!
740Socket774:2014/01/10(金) 16:49:48.28 ID:u7ZR35fK
1月14日14時1分AMD新APU発売!!
ツクモパソコン本店2Fにてカウントダウンイベント&USTREAM配信決定!!
ttps://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/421543862146846720
741Socket774:2014/01/10(金) 16:50:34.30 ID:xiixhglH
ツクモだとゲストに敏也こないのね
ドスパラだと大抵来るのに
742Socket774:2014/01/10(金) 17:14:49.91 ID:kEUoqdjN
また、つくる女とか来るんじゃない?w
743Socket774:2014/01/10(金) 17:21:53.63 ID:TY2GzmDc
Mantle、True Audioのサポートが追加された新ドライバCatalyst14.1が間もなくリリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140110_630308.html

2014年向けのドライバの開発は進んでおり、現在14.1(つまり2014年1月版)のドライバの準備が進んでいるという。
すでにβ版の開発が進んでおり、そこには今後登場するMantle版「Battlefield 4」で性能向上させる為の機能改善、
前出のFrame Pacingの拡張により非対称なGPU(例えば内蔵GPUと単体GPU)がある場合や4K出力時の性能向上、
ハードウェアに搭載されていたがドライバのサポートは済んでいなかったTrueAudioのサポートなどが追加される。
また、Linuxの新ディストリビューションにも対応する予定で、Ubuntu 13.10、openSUSE13.1、RHEL 6.5をサポートする。
744Socket774:2014/01/10(金) 17:28:21.15 ID:TY2GzmDc
CatalystがKaveriを正式にサポートするのは1月末と書いてあるような
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/308/html/11.jpg.html
745Socket774:2014/01/10(金) 17:30:40.88 ID:TY2GzmDc
Kaveri対応Catalyst betaが1月末で
Kaveri対応Catalyst WHQL版がひと月遅れで2月末か
746Socket774:2014/01/10(金) 18:13:40.24 ID:T97snT3U
結局ハード、ドライバー、ソフト
三位一体揃い踏みになるまで
半年位はかかりそうだな。
それまてアンチに叩かれ続けるわけだが、、、

いやーーーん
747Socket774:2014/01/10(金) 18:18:17.85 ID:TY2GzmDc
叩かれもせずに一人前になったAPUがどこにあるものか!
748Socket774:2014/01/10(金) 18:20:02.28 ID:olkotiJE
だから初物は見送りがいいんだよ
749Socket774:2014/01/10(金) 18:25:22.87 ID:T97snT3U
>>748
そういう人は自作やってて楽しいのか?

ま、本人が楽しいならそれでいいだろうが、、
750Socket774:2014/01/10(金) 18:25:36.03 ID:TY2GzmDc
APUは初期ロットの方が素性がいいというジンクスが
751Socket774:2014/01/10(金) 18:26:04.77 ID:jJI5nrFN
>>746
は?
今月中にBetaドライバ出るんだから問題ないのでは?
AMDはずっと、最新機能やバグ修正はBetaでねと言ってるでしょ
正式版待つなんて意味ないよ
752Socket774:2014/01/10(金) 18:27:50.20 ID:zcw0NwVF
Carrizoの初物まで・・
753 ◆zlxEWqP//g :2014/01/10(金) 18:35:55.13 ID:4IM7xV2Z
【新生 カベーリ発売前のスレ住民の声XIV フルボッコ編】

> kaveriの性能も燃費もどうでもいい

> 7850KのGPU性能はHD7750の5割-7割程度って感じかね

> CPUは周波数の差が効いて負けてるのが多々ある

> 30j上昇してこの性能だと少し残念だよ

> クロックが下がってるのは残念だな

> もうどうとでもなれって気分

> なんだよ期待外れだな・・・

> 同クロックで同じくらいかちょっと良いだけのスコアとか微妙だわー

> 今のAMDに1万円以上は出したくない

> 6800Kから買い替えする意味なくね?

> 正直ショックだわ おれ6800Kでいいや

> 実質CPU速度は変わらずって感じ

> 2ま〜んこえてまふ

> アンチに叩かれ続けるわけだ





       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
754 ◆zlxEWqP//g :2014/01/10(金) 18:41:14.63 ID:4IM7xV2Z
> 石も板もメモリも買わずに今のシステムに外付けGPU強化するほうが遥かに安くついて性能も良い

(゚д゚) 6800Kにグラボ追加と7850Kに買い替え比較です



【skyrim 1080p ultra設定】

6800K + R9-270(18,480円) → 80fps前後

A10-7850K+FM2plusママン(合計30,000円) → 20fps前後(笑







 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し     \/\/
755Socket774:2014/01/10(金) 18:43:39.85 ID:FCkr2mW1
kaveri楽しみだなあ。受験なければ初物買いに行きたいのに…
756Socket774:2014/01/10(金) 18:45:17.77 ID:mYoFe5Cz
殺害対象
>>753-754
757 ◆zlxEWqP//g :2014/01/10(金) 18:49:51.86 ID:4IM7xV2Z
> 金属層を厚くできないので、μPの周波数を高めるのは犠牲となる


カベーリちゃんフルボッコにご協力を
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ カベーリちゃんは生まれつき周波数が上がらない病気を持っています
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ クロックダウン詐欺の被害者を減らすために4日以内にフルボッコが必要です
     ┃     ゝ、ノ    ┃ APU被害者を救うためにどうか協力をよろしくお願いします
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
      カベーリちゃん 0歳
758Socket774:2014/01/10(金) 18:50:04.80 ID:d+TEAnUh
ゴシ今日も定時に帰宅
759Socket774:2014/01/10(金) 18:56:00.54 ID:xkA5L9LA
俺んとこの環境ではβドライバ入れようとしたらインスコ失敗してにんともかんとも…な経験が何度かあるので、
WHQL入るまでは様子見てたんだがコレかw 仕方ない…これも ヒトバシラーの サガか…
760Socket774:2014/01/10(金) 18:56:04.80 ID:7Zwtgang
HaswellってZ87チップのマザボじゃないとOC出来ないけど(一部例外あり)
AMDは下位モデルのA55やA78チップのマザボでもOC出来るの?
761Socket774:2014/01/10(金) 18:58:58.18 ID:f1sKZJtA
>>725
これって確かgigabyteのsteam machineがAPU積んでるんだよな…
両方に対応するとはいい対応だ
762Socket774:2014/01/10(金) 18:59:05.34 ID:T97snT3U
>>756
いや、奴はそんなに悪くない
kaveriがAMDの言うようなAPUだと
証明されればコロッと変わりそうだ。
ただのデフレ時代の遺物に過ぎない。
ま、何であんなにπ焼きに拘るのかは
なぞだけどね。
それより、wikipediaコピペして卒論出す様に
自作を考えてる方を見かけるんだが
そっちの方が自作板的にどうなんだろな?
763 ◆zlxEWqP//g :2014/01/10(金) 19:01:12.32 ID:4IM7xV2Z
>>758

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、今日も定時であがりますねー

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   牛丼まだ〜?> (゚Д゚ )
   ハ,,ハ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚ω゚)  ∧ ∧ < おめーの客だろ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ日つ日_
764Socket774:2014/01/10(金) 19:03:20.71 ID:xkA5L9LA
>>756
触るだけアク禁から遠のくので勘弁してもらえませんかねw
コピペ50レス以上が目安らしいんで。
765Socket774:2014/01/10(金) 19:24:37.14 ID:Kj+eLJLK
TDPと消費電力は違う
現に、6700Tは3820より熱いし消費電力も高い

だからインテルには謝罪と賠償を要求ニダ!
766Socket774:2014/01/10(金) 19:29:23.00 ID:RPW627+D
>>760
できるよん
767Socket774:2014/01/10(金) 19:35:33.06 ID:d45i1LM+
A85/75/55の主な違いはUSB、SATA、RAID周りだったかと
A88/78はわからんけど一緒かな?
768Socket774:2014/01/10(金) 20:25:12.19 ID:0Qi7daY4
ギガママン、1/09付でAMDドライバ更新来てた
769Socket774:2014/01/10(金) 20:26:20.52 ID:DdJUY4l7
770Socket774:2014/01/10(金) 20:36:19.56 ID:2Kxv1n/3
レジスタ詐欺やめなよ
771Socket774:2014/01/10(金) 20:48:36.56 ID:LpcGSfaV
Intelアスキー、案の定カベリのカすら記事がないw
772Socket774:2014/01/10(金) 20:51:12.84 ID:XnIMYxlo
例えあってもIntelステマグラフ出してオナニーするだけだなwwwww
773 ◆zlxEWqP//g :2014/01/10(金) 21:11:09.94 ID:4IM7xV2Z
   ハ,,ハ
  ( ゚ω゚ ) 歯に衣着せない4亀とアスキーのレビューには期待してます
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)ナニーするだけだなwwwww
774Socket774:2014/01/10(金) 21:19:54.93 ID:67uEZL6k
今時雑誌なんか買ってるやついるの?
775Socket774:2014/01/10(金) 21:23:10.56 ID:zReUz/6g
と言うか、最近本屋に行ってないな、そういえば。
776 ◆zlxEWqP//g :2014/01/10(金) 21:25:19.05 ID:4IM7xV2Z
    ___
   /  \::/\
  / 。(一)::(一)。
  |::  。゚(_人_)゚| いや、、、しゅーあすとかの事じゃなくてwebの話、、、
  \  ゚ `⌒´/゚
  / ⌒ヽ ̄ ̄ヽ゚。
  / __\ \/\ \
 と__)_ヽ_つ ヽ_つ
777Socket774:2014/01/10(金) 21:27:38.34 ID:IWN5HR0h
>>769
事前にリークするやつの対策として、正式リリースまでは時限式のリミッターがかかっている可能性を0.1%ぐらい期待しておく。
778Socket774:2014/01/10(金) 21:51:25.45 ID:ZG6gc57S
海外のレビューサイトとベンチ結果が大幅に違うと評判の4亀がなんだって?
779Socket774:2014/01/10(金) 21:56:42.58 ID:qYmlA1Je
>>778
現実と乖離した海外レビューを信じる馬鹿がまだ残ってるのかよ
780Socket774:2014/01/10(金) 22:02:05.98 ID:VQygzt7g
A85XのチップセットはKaveriに対応しないのかな?
やっぱA88Xでないと無理かな?
781Socket774:2014/01/10(金) 22:21:09.82 ID:01r8EgOv
AMDの新型APU「Kaveri」が14日に発売、販売予告が始まる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389354266/
782Socket774:2014/01/10(金) 22:23:55.10 ID:f1sKZJtA
>>780
ピンを…ピンを折るんだ……!
783Socket774:2014/01/10(金) 22:27:30.30 ID:9hZE9laP
無料配布のA10-6800Kに負けてる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg

ワラタ( ̄▽ ̄)
784Socket774:2014/01/10(金) 22:42:57.77 ID:dnjihOG0
やっぱりARMのx86参入こそが
PCを復活させる唯一の希望だと思うが?
785Socket774:2014/01/10(金) 22:49:16.17 ID:NsfpF2st
CPU性能としては Core2 クラスという認識でいいのでしょうか?
786Socket774:2014/01/10(金) 22:59:16.87 ID:4wFabS5N
Core2よりは劣るかと
787Socket774:2014/01/10(金) 22:59:32.09 ID:IWN5HR0h
この性能でなんでこんなに強気なんだろうなAMD
788Socket774:2014/01/10(金) 23:06:59.97 ID:XnIMYxlo
ていうよりCPU部分しかみてないからだろ
kaveriの半分以上はGPUだぞ・・・
789Socket774:2014/01/10(金) 23:07:59.53 ID:XnIMYxlo
4770Kと比較なら圧倒的にkaveriのがFPS出るだろう
790Socket774:2014/01/10(金) 23:09:18.46 ID:Tq8vKomz
CPU部分マジ小さいしSOIやめるのも納得
791Socket774:2014/01/10(金) 23:21:14.59 ID:7BpBZFRi
ああSteamrollerのFX出して欲しい
792Socket774:2014/01/10(金) 23:23:27.15 ID:56ejM+4p
>>787
そ、総合性能なら勝てるから・・・
793Socket774:2014/01/10(金) 23:31:01.14 ID:Gdofqz/0
7850kはどのくらいまでのdGPUならCPU部分が足を引っ張らないんだろうか
メインをGPU、サブをAPUから出力したいんで結構気になってる
今はA6-3670kとHD7750で同じ事やってるんだけどmincraftやってて40~50fpsなんで60キープ出来るようにしたい
794Socket774:2014/01/10(金) 23:37:03.77 ID:RWRfEHhx
passmarkのcpuのスコアが気になる。PhenomIIX6 1100T BEが8251にどこまで迫るか
795Socket774:2014/01/10(金) 23:45:46.32 ID:56ejM+4p
>>793
それはたぶんCPUが足引っ張ってる
マイクラで60FPS安定させるにはラデだと7770くらいが最低ラインなはず
7750だと60fpsで安定はしないけど40〜50ってことは無い
CPUも結構要求ラインが高いけどバニラだとi3くらいあれば大丈夫だから7850Kなら問題なさそう
796Socket774:2014/01/11(土) 00:00:30.24 ID:cn5Hx+ps
カベリ搭載のASUSノートで53tkの時みたいな安価ゲームPC欲しいな
797Socket774:2014/01/11(土) 00:04:30.40 ID:xkA5L9LA
CPUとGPUを分けて考える時代の終わりが来る記念すべき1年になる かもしれないが、
結局何も変わらず「steamrollerのFXがー」「intelに勝てないよー」的な話を10年先もやってるかもしれないな…
798Socket774:2014/01/11(土) 00:07:03.62 ID:9hZE9laP
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html

まるで成長していない( ̄▽ ̄)
799760:2014/01/11(土) 00:07:36.88 ID:OR9V9FAx
>>766
おおそうなんだ!
7850Kで組みたいんだけど、予算が限られてるからお安いので行くわ
800Socket774:2014/01/11(土) 00:12:39.30 ID:GzUZBHjQ
>>795
そういえば今やってるデータは工業系入ってるの書いてなかったわ
描画距離だけ遠いにしてその他は最低限、フルHDモニタでウインドウ表示の最大化状態でこんな感じ
バニラだと平均50~55出てると思う
801Socket774:2014/01/11(土) 00:15:59.04 ID:GzUZBHjQ
あら、ID変わったけど>>793です
802Socket774:2014/01/11(土) 00:17:39.86 ID:1hh3bryA
>>797
と言うか
インテルですらARMの犬に成り下がってる可能性が…
803Socket774:2014/01/11(土) 00:22:56.26 ID:aIAavWrS
Chromebookが流行りだしたら、もう終わり ARMの時代だ。
804Socket774:2014/01/11(土) 00:24:32.52 ID:5hMUrIVv
工業系は使ったこと無いけど、バニラと比べてそれだけ下がるとなると60FPSで安定させるにはi5と7790か7850ぐらいじゃないと厳しいかもしれんね
805Socket774:2014/01/11(土) 00:36:23.28 ID:YNEy9MKj
KaveriノートはFreeStnc対応させてほしいな
806Socket774:2014/01/11(土) 00:42:56.33 ID:Auhh/QQc
>>768
G1.Sniper A88XのUEFI BIOS更新完了した
Kaveriをお迎えする準備万端でござる
807Socket774:2014/01/11(土) 00:55:47.28 ID:Fqkd2Rv4
>>789
内蔵GPU使った比較ではそう、多数のゲームタイトルで大きく上回る

>>793
先日のAMD発表ではたしかR9 270を合わせた状態で同条件のi5とトントンの成果
808Socket774:2014/01/11(土) 00:56:12.64 ID:FIqVaSF0
3850 1万円→CPUに1.2万とか出すやつ(笑)

5800K 1.2万円→CPUに1.5万とか出すやつw

6800K 1.8万円→CPUに2万円出すやつ(笑)

6800K 無料→淫厨はCPU買うのに金がいるのか?w

7850K→CPUが2万とか安すぎだろ
809Socket774:2014/01/11(土) 00:58:39.28 ID:lpbsT607
ようやく記事にしたがどっかで見たような??
ASCII.jp:期待のAPU「Kaveri」が14日に発売開始、店舗イベントも予定 http://ascii.jp/elem/000/000/857/857108/ @asciijpeditorsさんから
810Socket774:2014/01/11(土) 01:02:39.05 ID:seT47fug
>>809
ツクモ本店のツイッター告知とほぼ一緒の文章
811Socket774:2014/01/11(土) 01:06:01.16 ID:mkDJbSDh
何で14日14時14分にしなかったのか?
そういうとこが中途半(ry
812Socket774:2014/01/11(土) 01:10:59.94 ID:u/9VC8QK
>>811
毎度のことだけどRadeonの解禁は日本では14時01分だろw
中途半端も何も伝統なのにお前RadeonやAMD知らないんだなw
813Socket774:2014/01/11(土) 01:18:58.39 ID:mkDJbSDh
正直言ってあまり解禁時間まで気にした事はない。
特にこの5〜6年位。
伝統なんだ。
こりゃ、すまなんだw
814Socket774:2014/01/11(土) 01:27:21.92 ID:mkDJbSDh
そういや、以前、夜に解禁になったことがないか?

まー2014年だから合わせれば良いのにな
と思っただけのことだw
815Socket774:2014/01/11(土) 01:31:50.51 ID:JXY7dzHH
2014年14月14日??
816Socket774:2014/01/11(土) 01:35:30.73 ID:8zsDAJIU
日本時間が基準になってないだけでは。
817Socket774:2014/01/11(土) 01:40:54.54 ID:xJG1oLca
ただの時差だろ……
アメリカ東部時間との差が14時間
818Socket774:2014/01/11(土) 01:41:58.06 ID:Fqkd2Rv4
>>814
去年Trinityの時が19時解禁だったね
Richlandの時は昼13時解禁、Llanoの時は深夜0時だったようだ
819Socket774:2014/01/11(土) 01:48:39.70 ID:1bAioFjY
19時はカルフォルニア(AMD本社)との時差かな?
0時は日付で解禁したのかしら?
気分屋さんだねぇw
820Socket774:2014/01/11(土) 03:25:39.64 ID:otFFbdBO
>>818
trinityはおととしだぞもう
richは今回と同じ時間で夏時間なんじゃね?
821Socket774:2014/01/11(土) 05:22:52.96 ID:rcHyB5Q7
信也販売ナシかよ
がっかり
822Socket774:2014/01/11(土) 07:03:13.10 ID:c9dXMvsS
とりあえずBIOSアップデートしてから値下がり前にRichland売ってくるか
823Socket774:2014/01/11(土) 07:13:35.82 ID:Wgn4fAbX
予告までするとかツクモだけは力入ってんなー
一昨年のTrinityのときは解禁時間に買ってトートバッグもらった思い出…
824Socket774:2014/01/11(土) 07:15:54.88 ID:c9dXMvsS
つかDualGraphicsはどのグレードが対応してるんだろうか
手元のR7 240かHD7730のどちらも使えないと泣けるけど
825Socket774:2014/01/11(土) 07:31:51.44 ID:otFFbdBO
>>823
名古屋で買った俺は配送遅れで当日受け取れなくて
後日受け取りだったわ
826Socket774:2014/01/11(土) 08:12:22.69 ID:SSaqZkip
今年のゲームショーではrichが無料配布されるんかね
827Socket774:2014/01/11(土) 08:29:37.42 ID:1uPSp2Ke
それはもうやった
828Socket774:2014/01/11(土) 08:52:50.83 ID:fEIvAzAi
The Importance of AMD's TrueAudio Technology in Thief
https://www.youtube.com/watch?v=tE1L9MazxY8
829Socket774:2014/01/11(土) 10:09:11.22 ID:mkDJbSDh
めっちゃバカにされて叩かれとると思ったがサラッと流れとる、w

EST基準なだけじゃん。
まあ、そんなに気にする事でも無いよなw
ボジョレーとは違うよなw
830Socket774:2014/01/11(土) 10:20:52.40 ID:fEIvAzAi
1月7日がCESでKaveri発表
1月14日がKaveri発売
1月21日が2013Q4決算発表日
とくれば
1月28日がCatalyst14.1やMantle版BF4リリースになる可能性有り

日銀砲の如く一週間毎になにかしら発表する気じゃないか
831Socket774:2014/01/11(土) 10:30:37.12 ID:dchP9F6p
RichlandやTrinityの時って、どのタイミングで通販でも買えるようになったっけ。
解禁と同時に注文出来るならいいんだけど。
832Socket774:2014/01/11(土) 10:31:27.30 ID:uD6S81fR
>>831
発売日に通販OKだったよ
833Socket774:2014/01/11(土) 10:37:23.08 ID:dchP9F6p
>>832
即レスありがてぇ
確信持てなかったけどコレで安心して14日を待てますわ。ITXマザーが売り切れないのを祈るか…
834Socket774:2014/01/11(土) 10:45:56.22 ID:9XwJXUR+
スレの流れから7800を待つ俺は勝ち組w
APU以外は全て揃って待機中

DGの組み合わせの詳細が欲しいな
835Socket774:2014/01/11(土) 10:47:57.90 ID:bHPG7TNg
まあAMDだからそんな心配はないのだろうけど
来週末には組みたいの地方民としては
売り切れだけは勘弁してほしい
できればマザーとセット販売してくれると大助かりなのだが・・・
期待薄そうだね
通販で予約販売とかしてくれないかな・・
14日も普通に仕事だし
携帯持ち込み不可だし・・・畜生!!!
836Socket774:2014/01/11(土) 10:48:30.48 ID:fEIvAzAi
KaveriはTDPを任意に設定できる可能性があるみたいだね
837Socket774:2014/01/11(土) 10:52:35.18 ID:MsZnnXt9
それってTDPって言えるのか・・・
838Socket774:2014/01/11(土) 10:53:00.45 ID:fEIvAzAi
>>835
入荷する数はショップ側が決めるんだが・・・
839Socket774:2014/01/11(土) 10:57:04.56 ID:fEIvAzAi
>>837
ユーザーで任意に設定できるConfigurableTDPの設定がBIOSにある可能性がフラゲした人の台詞の中に >>535
もちろん製品のTDPが設定上限にはなるだろうが
840Socket774:2014/01/11(土) 11:08:57.59 ID:bHPG7TNg
>>838
ああ・・言い方が悪かった
まあAMD「の製品」だからそんな「売り切れになるほど売れるとは思えないので大丈夫」心配ないのだろうが
ってことでAMDがしっかりしてるから供給に問題なくて大丈夫とか間違っても思ってないよ
だからも売れるかどうかも分からんAMDだから在庫少ないのに人柱が多そうで困ってる
>>833
自分もITX狙いなので
99辺りがKaveri対応BIOSアップデート済みで通販に上げたら即買うのに
あれってギガがPOSTも出来ないんだっけ?
アスロックだっけ?
出来ればギガが欲しいけど
841Socket774:2014/01/11(土) 11:09:53.14 ID:kWmUML4t
BIOSの設定次第では、CPUだけをフルに使った処理の場合、95Wに収まる範囲でOCされるんでしょ?
842Socket774:2014/01/11(土) 11:12:05.58 ID:fEIvAzAi
OCした場合は上限TDP無視したような気が
843Socket774:2014/01/11(土) 11:21:35.45 ID:OBgTiuB1
キャベリレビュー火曜が楽しみやで
844Socket774:2014/01/11(土) 11:34:23.99 ID:lpbsT607
3万株買っといた
http://i.imgur.com/RQnaPuW.jpg
845Socket774:2014/01/11(土) 11:39:09.16 ID:DqE65dEM
このお金持ちめ!
846Socket774:2014/01/11(土) 11:41:05.75 ID:fEIvAzAi
>>844
金もってんなー、俺4月に800株しか買えなかったわ
847Socket774:2014/01/11(土) 11:43:14.81 ID:CHhNRWqF
すげえな
AMDに1200万円も注ぎ込むとは、神だ。
848Socket774:2014/01/11(土) 11:57:02.92 ID:mkDJbSDh
今ならkaveriと決算のダブルチャンス!
流石にダブルパンチは無いよなw
849Socket774:2014/01/11(土) 11:57:23.25 ID:JXY7dzHH
>>844
落ちても売るなよ
850Socket774:2014/01/11(土) 11:58:37.38 ID:/xMT3Lvc
AMD次世代スレでちらっと出たけど
KaveriもWindowsスケジューラからは2Core 4Thread扱いなのかな?
Steamrollerでデコーダの弱点解消されているなら4Core 4Threadでも良い予感
851Socket774:2014/01/11(土) 11:58:59.42 ID:YDt2AYIH
新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg


ワラタ( ̄▽ ̄)
852Socket774:2014/01/11(土) 12:01:29.31 ID:lpbsT607
Appleみたいになっちゃったらどうしよう。
ならないけど。
853Socket774:2014/01/11(土) 12:06:48.29 ID:DqE65dEM
>>850
エルミタージュの画像からだと2C4Tだね
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/131228voices_1024x768b.jpg
854Socket774:2014/01/11(土) 12:15:51.15 ID:/xMT3Lvc
>>853
ありがとう
とりあえず、Kaveri発売されたら手に入れたい
自分はWin8.1にしてしまったので4C4Tの検証できないけど、
Win7でKaveri運用する予定の人がいたらBullパッチアンインストールして試してもらいたいなぁ
855Socket774:2014/01/11(土) 12:30:47.99 ID:kWmUML4t
Windows7で運用するつもりだけど、ブルパッチの有無でCPUのパフォーマンス変わるの?
856Socket774:2014/01/11(土) 12:32:45.24 ID:WZQUpCLm
あのパッチを当てようが当てまいがそんな大してかわんねーだろ
857Socket774:2014/01/11(土) 12:35:31.84 ID:vW/1xCVt
>>855
Kaveri以降は2C4T扱いしないほうが性能が出る可能性あり
858Socket774:2014/01/11(土) 12:37:53.98 ID:DqE65dEM
あれSP1に含まれてるんだよね
859Socket774:2014/01/11(土) 12:38:23.38 ID:fEIvAzAi
8.1には予めKaveriパッチが含まれているかもしれんよ、時期的に
860Socket774:2014/01/11(土) 12:53:09.16 ID:FuiAjrAw
海外赴任帰国のタイミングでマシン更新しようとしてるが
3870からの乗り換えだからきっと幸せになれるな。

というか、買えるんならUSAで買ってったほうがいいのか?
861Socket774:2014/01/11(土) 13:04:51.87 ID:K4f4buLL
ごめん基本的なことで申し訳ないんだけど認識されるメモリは2枚まで?
862Socket774:2014/01/11(土) 13:08:02.18 ID:fEIvAzAi
スロットの数だけ。大抵4本
863Socket774:2014/01/11(土) 13:09:41.99 ID:82KcKBib
>>861
マザーのスロットが4つあるなら4枚認識する。
デュアルチャネルにしたいなら同じメモリを偶数枚(2枚or4枚)差す。
864Socket774:2014/01/11(土) 13:11:34.29 ID:OBgTiuB1
涙の数だけ
865Socket774:2014/01/11(土) 13:12:00.65 ID:Dto5TYlj
>>860
俺と同じ環境の人いてびっくり。
こっちは東南アジアだけど。
866Socket774:2014/01/11(土) 13:16:02.85 ID:DqE65dEM
CPUはアメリカで買った方がいいんじゃないの?
日本は代理店挟んでるから少し安く買えるんじゃないの
867Socket774:2014/01/11(土) 13:21:32.64 ID:Xt6jLTBv
火曜日有給とれたわ
868Socket774:2014/01/11(土) 13:27:51.30 ID:CHhNRWqF
AMDはどう考えても株価が上がる予想ないよ…。
869Socket774:2014/01/11(土) 13:32:11.35 ID:uD6S81fR
愛だよ、愛
870Socket774:2014/01/11(土) 14:03:18.90 ID:j0FL9dNW
>>859
入ってないよ。
2C4T扱い。
871Socket774:2014/01/11(土) 14:10:46.16 ID:Fqkd2Rv4
>>868より>>844のほうがAMD株の値動き把握してると思う
872Socket774:2014/01/11(土) 14:22:49.13 ID:kH29HEUh
>>868
いいものは評価されないから仕方ない
873Socket774:2014/01/11(土) 14:23:47.73 ID:hvNe6jI3
>>844
貧乏人の雑音に見せたい画像
というか既に歯ぎしりしながら見てるかなw
874Socket774:2014/01/11(土) 14:27:04.57 ID:oAC4wsYw
ギギギ
875Socket774:2014/01/11(土) 14:35:55.52 ID:OR9V9FAx
>>851
i5 2540M
Single CPU 108

Sundy世代のノートに負けるAMD
駄目だこりゃ
876Socket774:2014/01/11(土) 14:37:11.32 ID:2Bo8JW2d
CPUのベンチ番長をいつまでやるんだ?
877Socket774:2014/01/11(土) 14:56:51.76 ID:dNafXADs
ノートが最強だからノート買っちゃいなよ
誰も止めないから
878Socket774:2014/01/11(土) 15:05:15.62 ID:Mb6OKY5s
AMDはゴミ過ぎて使えん


と、思ってたが最近活用方法を見出だしたぞ
ゲーミングPCとしては相変わらず糞だが
マイニングPCとしては使える
879Socket774:2014/01/11(土) 15:06:30.82 ID:WZQUpCLm
7850KはOC常用で化けるんだろ。
ES版のリークスクショもOC常用してたしな
880Socket774:2014/01/11(土) 15:06:41.21 ID:uD6S81fR
粘着者がどういう人か、ようやく理解したわ
881Socket774:2014/01/11(土) 15:38:23.61 ID:TFkOhw7t
省スペース化を考えると結局APUを買ってしまう
kaveriの65Wか45Wはよ
882Socket774:2014/01/11(土) 15:52:47.13 ID:CHhNRWqF
株価で競わせるのは面白いアイデアだなw
IntelとAMDを3年ほど保有し続け、どちらがパーセンテージ増えるか。
883Socket774:2014/01/11(土) 16:05:15.60 ID:451feeDJ
まだ国内の売価は出ないのかい…
値段分からないと買いにいけないじゃ無いか…
884Socket774:2014/01/11(土) 16:09:20.63 ID:JXY7dzHH
>>857
デコーダーは多重化してもフェッチはまだ共有だから1コア扱いしたほうがいいはず

>>855
一応変わる
ちゃんとアプデで自動で適用されるよ
885Socket774:2014/01/11(土) 16:19:29.30 ID:lpbsT607
通期黒字化しただけで上がるだろ
886Socket774:2014/01/11(土) 16:21:35.95 ID:JZCpnNKN
libreofficeの開発版がRC2になってるな
後AMD Quick Streamは去年の春に動画の優先と回線2つあれば束ねて使えるような
機能が追加されてたりする。おかしな日本語なのはあれだけど
887Socket774:2014/01/11(土) 16:24:12.29 ID:PVik+NzE
なんか1W位の短期決戦争奪戦になりそうだな
888Socket774:2014/01/11(土) 16:24:55.87 ID:X1znbJR+
889Socket774:2014/01/11(土) 16:29:59.26 ID:8n/9hdkW
今FX8120+HD7850なんだがCPUパフォーマンスだけをみると7850kにすると幸せになれるかな?
890Socket774:2014/01/11(土) 16:31:43.08 ID:uD6S81fR
>>889
全然幸せになれない
8350を買った方が良い
891Socket774:2014/01/11(土) 16:34:43.04 ID:8r/Q9wzV
同じくらいじゃないの
892Socket774:2014/01/11(土) 16:35:01.84 ID:8n/9hdkW
>>890

マジかよ!!いつになったらAMDは代替CPUを出してくれるんだ・・・
893Socket774:2014/01/11(土) 16:36:11.86 ID:go5DpIXH
15000円ならアンチにも受け入れられただろうに
894Socket774:2014/01/11(土) 16:36:17.00 ID:lpbsT607
40ドル行けば億の世界か
895Socket774:2014/01/11(土) 16:43:19.82 ID:yxuSKUSR
俺は、いすゞ2万株買っちゃったんだけど・・・
896Socket774:2014/01/11(土) 16:45:53.75 ID:uD6S81fR
>>892
AMDはいつも否定するけど、事実上ハイパフォーマンスCPUの開発は止まってる
897Socket774:2014/01/11(土) 16:55:44.57 ID:rcHyB5Q7
8120でCPUパフォーマンスねぇ?
まずは本当に8コアが必要かどうか再確認した方がよくねーか??
898Socket774:2014/01/11(土) 16:57:18.47 ID:tfb6+VoX
前世代のしかも下位ランク製品使ってる人間が
現行品無視して代替品ないと騒いでるなんて明らかに釣りでしょ、触る方がどうかしてる
899Socket774:2014/01/11(土) 16:58:59.38 ID:lpbsT607
>>895
AMDは無配だし。

復配たのむ。
900Socket774:2014/01/11(土) 16:59:14.01 ID:tELYqfc0
いわゆるCPUの性能はもうオーバースペックだろ
サーバーサイドだって従来の高性能タイプ以外が求められて
インテルだってそっちに合うようなタイプ投入してるのに
901Socket774:2014/01/11(土) 17:00:31.15 ID:1fbBWYZw
mantleもCPU負荷下げる(PS4やXBOXのプアCPUでもパフォーマンス出せる)もんらしいからな
高性能CPUなど要らぬって状況にもってく腹なんじゃね
902Socket774:2014/01/11(土) 17:01:55.60 ID:tELYqfc0
>>901
実際いらないだろ
特定用途はCPUに搭載されてる浮動小数点ユニットぶん回す
時代じゃないし
インテルだってエンコード用の専用回路まで乗っけてるじゃん
画質云々はあるんだろうけどさw
903Socket774:2014/01/11(土) 17:08:32.72 ID:0IylM+iX
>>851
デコードがボトルネックにならない状況では、動作クロックが下がったので性能は落ちそうだな。
IPC20%up、クロック10%Down、トータル10%upみたいなもんだろ
904Socket774:2014/01/11(土) 17:09:50.96 ID:zS7QyWvQ
エンコやってるとまだまだCPU性能足りないと思うけどな
オーバースペックと考えてる人は、その程度の用途しかしてないだけでは
905Socket774:2014/01/11(土) 17:10:38.56 ID:tELYqfc0
そこまでこだわるエンコするのが理解できない
906Socket774:2014/01/11(土) 17:13:28.65 ID:ixiRipl6
開発職だけど、CPU全然足りません
907Socket774:2014/01/11(土) 17:14:25.95 ID:X1znbJR+
録画やエンコまでして見たい映像なんてないな
908Socket774:2014/01/11(土) 17:14:34.62 ID:Sue720vn
>>904
そのエンコでさえ、x265ではOpenCLやHSA利用になっていくからなぁ
909Socket774:2014/01/11(土) 17:16:59.93 ID:rcHyB5Q7
うそくせぇ
910Socket774:2014/01/11(土) 17:18:30.11 ID:rcHyB5Q7
>>909>>906へのレス
911Socket774:2014/01/11(土) 17:20:49.97 ID:CHhNRWqF
>>888
笑えるほどにAMDはげしーな
AMDは底だ!みんなで買い支えなければ
912Socket774:2014/01/11(土) 17:22:01.16 ID:lpbsT607
ぶっちゃけ、CPUとGPUが共同分担処理できるようになったってこと?
913Socket774:2014/01/11(土) 17:22:56.50 ID:JXY7dzHH
>>910
コンパイルとか早ければ早いほうがいいし
914Socket774:2014/01/11(土) 17:23:19.92 ID:uD6S81fR
脳みそこねこね
915Socket774:2014/01/11(土) 17:23:44.12 ID:tELYqfc0
使いやすくなったのでうまく使えばそうなるよって話
まあ海外のエンジニアの作業待ちだろうな
日本だと

基本海外製のツール待ちなのが日本のスタンスだし
916Socket774:2014/01/11(土) 17:26:14.12 ID:lpbsT607
>>911
市場はまだ赤字企業との認識だからね。
黒字化しないと買わないファンドあるだろうし。
917Socket774:2014/01/11(土) 17:28:32.08 ID:ixiRipl6
>>909-910
フリーのコンパイラ(VS EEでも、gccでもclangでも)で、boostあたりをビルドしてみて
CPU100%で10分くらいかかるから

うちで作るソフトは、この10倍の規模があり、
またその分unitテストも多く、フルで実行すると4時間くらいなんだな
918Socket774:2014/01/11(土) 17:29:59.45 ID:tEu9UuO3
>>917
コンパイルしている間って何してるの?休憩とかできる?
919Socket774:2014/01/11(土) 17:30:18.69 ID:rcHyB5Q7
APUでやってんの?
920Socket774:2014/01/11(土) 17:30:52.13 ID:uD6S81fR
>>915
日本は改良は好きだけど、一から作る気概がある奴が少ないよね
今回のバージョン○○の機能が無くなってるじゃん ⇒ プラグイン作りました ⇒ 正にネ申
ってパターンがめっちゃ多いし
921Socket774:2014/01/11(土) 17:31:24.76 ID:JZCpnNKN
ぶっちゃけその用途でAMD使わないから嫌がらせだろうね
922Socket774:2014/01/11(土) 17:33:19.33 ID:atWxQylK
>>850
これ重要だと思うんだけど、どうなん?
923Socket774:2014/01/11(土) 17:33:48.06 ID:1uPSp2Ke
>>920
まあその日本人論も新味のない見慣れた一から考えてないものだしね。
924Socket774:2014/01/11(土) 17:39:34.53 ID:JKtGTOsW
>>888
これはAMD株いいなー
買う金ないけど
925Socket774:2014/01/11(土) 18:02:51.70 ID:lpbsT607
時価総額はIntelが4倍
発行株数はなんと7倍
http://i.imgur.com/RNY6VRf.jpg
926Socket774:2014/01/11(土) 18:04:44.23 ID:PsG8kxzc
つまり一株当たりの価値は低いと
927Socket774:2014/01/11(土) 18:10:05.90 ID:P+pVo2cQ
A10-7700Kって384SPなの?512SPの間違いじゃないの?
384SPならA8-7700Kになるよね
928Socket774:2014/01/11(土) 18:17:12.27 ID:lpbsT607
Intelの地域別売上構成(比率%)
シンガポール(23.7)、台湾(17.5)、米国(15.7)、中国(含む香港)(15.6)、日本(8.1)、
その他(19
929Socket774:2014/01/11(土) 18:17:30.96 ID:3AjOUXsO
AMDにそこまでつぎ込めるのは素晴らしいな
まさにAMDerの鑑

普通はそこまで度胸ないぜ
でも、ちょっとだけ買っておくか・・・
930Socket774:2014/01/11(土) 18:22:53.03 ID:lpbsT607
Intel時価総額40倍だった。。。
931Socket774:2014/01/11(土) 18:24:37.58 ID:TvD2uDkX
>>925
時価総額は40倍だろ
932Socket774:2014/01/11(土) 18:24:52.66 ID:PsG8kxzc
つまり一株当たりの価値もインテルが上と(震え声
933Socket774:2014/01/11(土) 18:26:36.09 ID:MsZnnXt9
>>928
そいえば去年の暮にIntel日本法人が本社直轄からアジア支社の下に入ったんだっけか
世界的なPCメーカーもなくなったし仕方がないとは言え悲しいな

なおAMD日本法人は
934Socket774:2014/01/11(土) 18:49:05.46 ID:JyB0dTQx
>>933
それのおかげで日本AMDの意見が少しは通りやすくなったともあったじゃん
935Socket774:2014/01/11(土) 18:56:01.43 ID:lpbsT607
ハンダに変わる技術特許?

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ社:研究者は、承認のため、「集積回路パッケージオフセットビアを有する」、特許申請書を提出
Advanced Micro Devices, Inc. : Researchers Submit Patent Application, 'Integrated Circuit... $AMD
http://www.4-traders.com/ADVANCED-MICRO-DEVICES-I-11634/news/Advanced-Micro-Devices-Inc--Researchers-Submit-Patent-Application-Integrated-Circuit-Package-Ha-17776849/
@ForTradersさんから
936Socket774:2014/01/11(土) 19:07:01.43 ID:+8XQoB4t
>>860
CPUはいつもの通りなら大して変わらないはず。
アメリカで安いのはOCメモリ(高級品ほど差が大きい)とハイエンドマザー&ハイエンドGPU。
マザーはAPUの場合あまり高級なのが無いので、CPU共々旨味は少ないかも。
937Socket774:2014/01/11(土) 19:12:03.91 ID:pwJKzZQ9
>>909
たとえばLS-DYNAはコア当たりのライセンスなんでCPU性能は高ければ高い方が良い。
E5-2690で8コア使用しても半日以上かかるような計算やることもある。
(ちなみにうちは中小なんでこれでも小規模な方と思われる。)
GPGPUはまだ正式対応してない上に使用できる範囲が非常に限定的ときたもんだ。
hUMA&HSAで自動対応してくれれば結構早くなってくれると思うんだがなぁ。
938Socket774:2014/01/11(土) 19:16:06.32 ID:1uPSp2Ke
GPGPUに先に対応した人から順番に大金を掴むことができるゲームが各地で進行中という。
939Socket774:2014/01/11(土) 19:18:42.78 ID:JKtGTOsW
>>932
AMDの$4→$8は十分可能性として見えてるけど
intelの$25→$50はどう転んでもまず無理だろ
940Socket774:2014/01/11(土) 19:34:25.45 ID:atWxQylK
AMD株かー
期待はできるけど、持ってもすぐには上がらんよな
941Socket774:2014/01/11(土) 19:45:24.50 ID:PZe3TyDp
AMD株上がると確信しています
942Socket774:2014/01/11(土) 19:46:51.44 ID:lpbsT607
PS4日本発売がなんとこれからだし
943Socket774:2014/01/11(土) 19:48:37.37 ID:lpbsT607
>>939
業績急拡大したら20ドル、通期黒字化で6ドルかな?
あとはゲーム市場でどれだけ4Q貢献したか。
944Socket774:2014/01/11(土) 19:53:26.44 ID:Wgn4fAbX
http://finance.yahoo.com/charts?s=AMD#symbol=amd;range=my;compare=;indicator=volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined;

AMD株価の歴史
2000年と2006年に急激に上げているのがあるくらいで基本低調
GF分社化後に$10あたりまで上げたこともあるので、
この先の計画次第じゃ株価倍は可能性あるかもね


7850Kは買う予定だが7800はいつくるんかねぇ?
945Socket774:2014/01/11(土) 19:54:26.17 ID:rHBDSlBZ
>>939
その無理なほうに張るやつが勝てるのが相場
946Socket774:2014/01/11(土) 19:55:43.26 ID:lpbsT607
張るんだったら2番手3番手よ
947Socket774:2014/01/11(土) 19:55:45.21 ID:W0ZcwyG+
HDDがいっぱいになっちゃってKaveri発売日に買うの無理っぽくなっちゃった
てへへ
948Socket774:2014/01/11(土) 19:56:55.21 ID:ArNEdeYf
近所の工房で、7700Kが22480円で普通に陳列されて売られてた
しかもAMDのCPU/APUはこれだけで値札を貼り付けただけの状態

GPUも殆どNV一色で、BTOに特化したような店だからこんなものかもしれないが…
949Socket774:2014/01/11(土) 19:57:46.75 ID:EgLMQyB1
PS4に関しては今の時点ではほとんど利益出て無いと思うけどね。
藁を掴んでやっと今小船に乗りつけた感じ。
これからも売れ続ければ利益に貢献できるだろうな。
それよりもSONY側から受けた技術供与の方が効いてる感じがする。
950Socket774:2014/01/11(土) 20:00:22.23 ID:10Ki3u4U
30000株さんが億り人になるのも近いな
951Socket774:2014/01/11(土) 20:07:17.32 ID:JZCpnNKN
話の流し方がもうパターン化してきたね。売上関係ない話。マスゴミ関係者なんかもなこれは
952Socket774:2014/01/11(土) 20:09:48.73 ID:RqLF5vQj
今日の中山で3マソゲット!!
でも明日のシンザン記念があるから油断は出来ぬ。
オヤジの戦いは続く。
953Socket774:2014/01/11(土) 20:11:59.31 ID:K5OvqiGi
ぶっちゃけAMD自体に先は無いだろ
HSAのノウハウとx86製造権振りかざして
どっかに身売りがいいところじゃね?
それ見越すなら株取得も悪くは無いだろうけどさ
954Socket774:2014/01/11(土) 20:13:47.66 ID:EgLMQyB1
>>951
だけど>>948の話に触れるのも、それはそれで怖いんだがw
955Socket774:2014/01/11(土) 20:16:18.04 ID:fEIvAzAi
>>943
バンカメが発表したAMDのプライスターゲットは$6だったはず
956Socket774:2014/01/11(土) 20:16:32.44 ID:ciuB3CJ8
>>942
日本ではコケるのは確実だし
xboxone共々
957Socket774:2014/01/11(土) 20:17:32.07 ID:Mb6OKY5s
処分品で安かったからゴミAMD買ってみたわ

A10 6800K 10900円
マザボ GAF2A88XUP4 11000円

あとはHD7970とか家に余ったジャンクパーツ
かき集めりゃなんとか一台できそーだ。

目指せ1GH/S mining
958Socket774:2014/01/11(土) 20:22:07.98 ID:3AjOUXsO
億り人か・・・
送られる方にならないようにな・・・
959Socket774:2014/01/11(土) 20:30:26.84 ID:1uPSp2Ke
まあとりあえずグラボの心配は後からでもいいしな。
960Socket774:2014/01/11(土) 20:30:44.79 ID:8nHYuKIy
>>948
明日にでもうp所望
あと場所どこ?
961Socket774:2014/01/11(土) 20:36:22.41 ID:wf1Asa9k
7850kフラゲしたけど性能はドライバあたってないせいかシネベンチR15リーク通りだったな。6800kと同クロックではちょっと上くらいだったわ
962Socket774:2014/01/11(土) 20:39:02.55 ID:TfkmrFQm
家庭用ゲーム機発祥の地まではいかないけど、それに近いことを成し遂げた国なのに
衰退するのも真っ先てか
963Socket774:2014/01/11(土) 20:41:29.06 ID:fEIvAzAi
>>958
2012年の$1.8で長期の底打ちしてるってば、あそこで膿を全部出しきったんだから
ロリー・リードの手腕だよ、彼がCEOやってる間は大丈夫

AMDの財務状況見ればわかるけど、少額投資はしてても巨額の投機的な動きは無い
nVIDIAは色々と手を出してるみたいだけどね、キャッシューフロー見比べてみればわかるよ
nVIDIAは株価が下がらないよう2013Q2に自社株買いしてるね

AMD
http://finance.yahoo.com/q/cf?s=AMD

nVIDIA
http://finance.yahoo.com/q/cf?s=NVDA
964Socket774:2014/01/11(土) 20:41:42.47 ID:lBliyxnd
なんか今回はフラゲする人がチラホラいるな、羨ましい。
965Socket774:2014/01/11(土) 20:49:09.37 ID:MZKOWEkW
高クロック版まだー

それまでにFM2+でATXなマザー手に入れようか
966Socket774:2014/01/11(土) 20:50:46.72 ID:kWmUML4t
>>961
マザボは何選んだ?
967Socket774:2014/01/11(土) 20:51:51.77 ID:JZCpnNKN
既存情報しか言ってない単発の話信じるほうがバカ
968Socket774:2014/01/11(土) 20:59:06.71 ID:WlTLWuRd
>>927
前から指摘されてるけど、理由は不明
969Socket774:2014/01/11(土) 21:03:08.47 ID:lpbsT607
次スレは?
970Socket774:2014/01/11(土) 21:03:31.81 ID:wf1Asa9k
>>966
asusのA88XM-PLUSだね
971Socket774:2014/01/11(土) 21:07:17.53 ID:hb9P4vf+
Intel株はもう買っちゃダメだろ
買うならAMDだな。kaveriから反撃開始だからな
972Socket774:2014/01/11(土) 21:10:00.06 ID:GbYxyeGJ
ドライバでCPU性能が変わる事なんてあり得るか?
973Socket774:2014/01/11(土) 21:10:15.32 ID:hb9P4vf+
>>957
そんなゴミでもなんの不自由もしないしむしろ起動含め
早くなった気がするだろ?
となると馬鹿みたいに金かけたPCを見下せるんだよななぜか
974Socket774:2014/01/11(土) 21:19:27.18 ID:Mb6OKY5s
まだ組んでないでござるからにんともかんとも…

メインは3770K+TITANだからなぁ
ゲーム含め一般用途で劣るのはわかってる。

手余りのパーツと合わせてコイン掘削するのが
目的なのさ!
今のとこ二日で1LTC(約2000円相当)掘れる能力あるから
AMD機が完成すれば半日くらい短縮できるかなぁ。と。
975Socket774:2014/01/11(土) 21:22:25.51 ID:lpbsT607
>>971
Mullinsもあるよ
976Socket774:2014/01/11(土) 21:23:08.88 ID:451feeDJ
>>961
7850Kは幾らになってましたか!?
気になってねむれないっすww
977Socket774:2014/01/11(土) 21:24:57.15 ID:Fqkd2Rv4
>>971
まあもう落ちるとこまで落ちて上がるしかない(か、紙切れになるしか)って感じだからな
遊び金があったら自分もいっとくだろうと思う
978Socket774:2014/01/11(土) 21:27:48.63 ID:TaYiLbXF
>>972
コンフィギュアラブルTDPとやらが未対応のBIOSやCCCで
おかしな動作をする可能性は大いにあるかと。
979Socket774:2014/01/11(土) 21:29:28.59 ID:fEIvAzAi
>>974
geforceはLTCのマイニングに向かなくないかい、radeonだとHD7850でTITAN同等みたいだけど
https://litecoin.info/Mining_hardware_comparison
980Socket774:2014/01/11(土) 21:35:56.10 ID:RqLF5vQj
このAPUはBIOS、ドライバどころか、ソフトウェア側の対応も必要だろう。
981Socket774:2014/01/11(土) 21:37:10.11 ID:YDt2AYIH


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg


ワラタ( ̄▽ ̄)
982Socket774:2014/01/11(土) 21:42:03.53 ID:+8XQoB4t
>>972
少なくともCatalystにそんな役割があるとは思えないね。
AMDが今更CPUドライバをリリースするとは思えない(そんな特殊なアーキテクチャじゃない)。
BIOS更新でなら目が無いってワケではないと思うけど、正直CPU性能アップってのは考え辛い。
メモコンがCPU内部とは言え、メモリアクセスの改善込みなら・・・・・・?

4C→2C4Tになったブルパッチをキャンセルするパッチが出るならば、それは効果がある可能性が。
983Socket774:2014/01/11(土) 21:42:14.44 ID:lpbsT607
HSAからするとCPUGPUの共同なんだから単体のスコアなんか意味ないだろ
984Socket774:2014/01/11(土) 21:49:34.93 ID:Mb6OKY5s
>>979
TITAN様には奴隷労働向かないから買い足したでござる
TITANは主にゲーム用
まぁ他にHD6950とHD6870とHD7970あるから
掘削の主力は最近の重量級ゲームじゃ使い物ならず
家で産廃同然に余ってるRADEON勢だね。
ようやく使い道ができてよかった。壊れるまで放置か
985Socket774:2014/01/11(土) 21:54:09.05 ID:JZCpnNKN
ゲームでもマイニングでも負けたらそれ価値なくね?
986Socket774:2014/01/11(土) 21:54:45.48 ID:xTYYGb4l
すみません
kaveriはFM2でもいけるのでしょうか?
987Socket774:2014/01/11(土) 21:56:40.48 ID:fEIvAzAi
いけません、FM2+が必要です
988Socket774:2014/01/11(土) 21:58:03.97 ID:YDt2AYIH
amdマザボは息が長いからいけるにきまってる
989Socket774:2014/01/11(土) 22:01:16.42 ID:TfkmrFQm
ビットコインなら6年前からやっているけど
1台でちまちまやってるだけだと50枚しか掘れなかったよ、多分もう無理(´・ω・`)
990Socket774:2014/01/11(土) 22:04:32.92 ID:rHBDSlBZ
電気代のほうが高くつくだろ
991Socket774:2014/01/11(土) 22:09:13.25 ID:fEIvAzAi
>>989
まじ?BTCって今1枚7万くらいしないっけ
992Socket774:2014/01/11(土) 22:14:38.00 ID:tq7Rdag6
1000ならソルダリング
993Socket774:2014/01/11(土) 22:16:59.59 ID:HsFkFjGq
モバイルsundy i5に負ける7850Kワロス
買ったら正直にベンチ結果貼って下さいねw
994Socket774:2014/01/11(土) 22:27:30.35 ID:hpA5aAQM
スンディーには負けちゃうわー
仕方ないわースンディーだもんなー
995Socket774:2014/01/11(土) 22:37:58.24 ID:HsFkFjGq
揚げ足取りでしか反論できないw

哀れ・・・
996Socket774:2014/01/11(土) 22:39:14.69 ID:Fqkd2Rv4
Sundyi5は持ってないけど同i7なら持ってるから
そのうちKaveriA10-7850Kとの比較はしてみたいなと思う
997Socket774:2014/01/11(土) 23:01:20.26 ID:hb9P4vf+
オンボなら4770Kより圧倒的に早いだろう
これが売り出しね
998Socket774:2014/01/11(土) 23:01:50.63 ID:DbQr33wq
>>996
比較する前に結果は分かりきってるけどな
CPU性能じゃKaveriの全敗だわ
999Socket774:2014/01/11(土) 23:04:01.24 ID:TfkmrFQm
>>991
今なら換金にどこを使うかによるけど、1200ドルくらいはいくとおもうよ
1000Socket774:2014/01/11(土) 23:05:15.74 ID:lpbsT607
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/