【内蔵】HDDを多く積む Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@苦節13年
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
購入検討している人へのアドバイスは普通にショップで購入できるものにしてください。

前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347126910/
2Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:35:51.25 ID:aFvQwo1z
■過去スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329088810/
【内蔵】HDDを多く積む Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309269488/
【内蔵】HDDを多く積む Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
【内蔵】HDDを多く積む Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
【内蔵】HDDを多く積む Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242879072/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【内蔵】HDDを多く積む Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197608412/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
HDDを多く積むスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168452679/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart3【外付け・NAS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433494/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart2【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144239341/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart1【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120918318/
3Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:36:23.43 ID:aFvQwo1z
リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
NAS総合スレPart20 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357457715/
NAS・自宅サーバを自作するスレ その2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310001846/
壊れにくいHDDを検証する 2台目 byハラマセヨー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685/
【ATA】静音3.5インチ内蔵HDD総合【IDE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1119439887/

SCSI/SAS総合スレッド 33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299977726/
RAIDカードあれこれ 47枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353913444/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II/III) Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319885170/
●SCSI RAID 愛好者の会 2●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157182014/
■IDE−RAID総合スレッド■ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131688718/
4Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 17:49:15.22 ID:SsytogvX
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
5Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 04:43:12.27 ID:yNBh4+O4
4TBを認識できる4ポート(かそれ以上)のnon RAID or RAID カードを教えていただけませんか?
6Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 05:55:19.21 ID:TNvt65jy
使用用途を書け 
7Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 06:38:09.45 ID:6eWwGC9/
複合MAD.mp4の格納用です
8Socket774:2013/02/10(日) 10:09:57.59 ID:hY6EVpeP
>>5
640L
9Socket774:2013/02/10(日) 16:02:50.42 ID:I8bAsxSa
ついでに・・・これ4T OKなのかなぁ?
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/020002000087
10Socket774:2013/02/10(日) 16:39:30.77 ID:TSx3/n1w
>>9
LSIのQ&Aによるとフェイズ13以降のITファームを使用してSASドライブを繋ぐと2TB超での認識が可能らしい。
IRファームやSATAドライブが不可だから条件が厳しい。
SASドライブの4TBは価格が高い。
http://www.ark-pc.co.jp/i/13240004/
11Socket774:2013/02/10(日) 21:08:25.71 ID:M1qTk0Jr
>>10
2T超SATAドライブ不可ならば安物カードの意味が無くなっちゃいますね・・・
2T以下の延命ならば価値ありというところでしょうか。
ナルホド  ありがとうございました。
12Socket774:2013/02/10(日) 21:55:49.54 ID:yNBh4+O4
>>6
RAID6をソフトウェアRAIDで組もうとかんがえています。
手持ちのDC7280では認識されなかったので、教えていただければと思って質問しました。
13Socket774:2013/02/10(日) 22:02:31.16 ID:yNBh4+O4
>>8
ソフトウェアRAIDを組むのであれば
RocketRAID 640LではなくRocket 640L
でいいのですよね?
14Socket774:2013/02/11(月) 00:42:04.07 ID:c2VDOJKe
M1015買ってLSIファームにすればいいんじゃないだろうか
4TB使えるし
15Socket774:2013/02/11(月) 01:09:32.99 ID:nSNOQwnD
これヤフオクに結構出されてた気がしたけど今はないな
>>9の次世代版で4TB対応なんだが
ttp://www.pcserver1.jp/option/detail/1464
ttp://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/13943_na/13943_na.HTML
16Socket774:2013/02/11(月) 04:48:08.09 ID:9vl+0f8H
>>12
HighPointはUEFIの対応が怪しいの多いから 
いろいろするのが面倒なら 

安定望むなら LSI SAS 9211-4i 
本数欲しいならLSI SAS 9201-16i 

なんにせよLSIが対応OS多いし、安心して使えるよ
17Socket774:2013/02/11(月) 06:19:54.55 ID:KolFnhlH
>>14-16
情報ありがとうございます。LSIについてはよく知らなかったので検討してみます。
18Socket 774:2013/02/11(月) 09:43:28.00 ID:RyKg4Ofg
>>12
日立の4TならDC7280で認識してる。
マザーは、ASRock
19Socket774:2013/02/11(月) 13:16:15.80 ID:KolFnhlH
>>18
DC7280をASUSteK P9X79 WSにのせて日立の4TBをつないでいるのですが、認識しませんでした。
OSはOpenSUSE 12.1 64bitです。
特にドライバはインストールしていないのですが、起動時にDC7280と出てくるのでOSからDC7280は認識できてはいるみたいです。
Linux用のドライバはソースコードは提供されているのですがコンパイルに苦闘しています。(デフォルトではカーネルのバージョンが2.6以下に対応ということになっているようで...)
20Socket774:2013/02/11(月) 15:11:43.33 ID:RyKg4Ofg
>>19
WSなしのP9X79でカードは認識されても、HDDは認識されず
Z68 Extreme7 Gen3 で使っております。
21Socket774:2013/02/11(月) 15:31:13.11 ID:kQrjX1wF
>>19
カーネル3.7でコンパイル出来たよ。
makeがそのままじゃ通らないので修正が必要なだけ。
自分はDebianでやったけど以下みたいな感じ。

dc7280-linux-src-v1.0/inc/linux/Makefile.def

-83: ifneq ($(KERNEL_VER), 2.6)
-84: ifneq ($(KERNEL_VER), 2.4)
-85: $(error Only kernel 2.4/2.6 is supported but you use $(KERNEL_VER))
-86: endif
-87: endif
-89: ifeq ($(KERNEL_VER), 2.6)
-122: else # for kernel 2.4 modules
-124: HPT_LIB := $(HPT_LIB)-regparm0
-125: _TARGETMODS := $(addprefix $(HPT_LIB)/,$(TARGETMODS))
-127: VPATH := .. $(HPT_ROOT)/osm/linux
-128: TARGET := $(TARGETNAME).o
-130: C_INCLUDES += -I$(HPT_ROOT)/osm/linux -I$(KERNELDIR)/include -I$(KERNELDIR)/drivers/scsi
-132: $(TARGET): $(TARGETOBJS) $(_TARGETMODS)
-133: @echo $(if $V,,[LD] $@)
-134: $(if $V,,@)$(CROSS_COMPILE)$(LD) -r -o $@ $^
-136: endif # KERNEL_VER
22Socket774:2013/02/11(月) 17:38:55.76 ID:9vl+0f8H
>>19
おれがRR2720をHBA化して使ったとき同じような状態だw
X79とHighPointは相性最悪っぽいね

Linux扱うこと多いから、結局いまは
Intel RES2SV240(LSIチップ) + LSI SAS 9211-4i
今後の拡張も考えるならなおさらLSIがいい
23Socket774:2013/02/11(月) 21:44:14.22 ID:KolFnhlH
>>20
>>22
情報ありがとうございます。
ASUSとHighPointは相性がよくないんでしょうか...

>>21
ありがとうございます。
Makefileを変更すればコンパイルできるんですね。試してみます。
24Socket774:2013/02/12(火) 00:05:42.02 ID:kQrjX1wF
X79との相性云々は、CPU側のPCIeスロットに刺しているからじゃない?
X系のチップセットはまだ、GPU以外の動作は結構相性でるよ。
25Socket774:2013/02/12(火) 07:27:09.67 ID:OCy4iLZN
こういうところはAMDに負けてるようだがIntelの苦手な分野なのか?
26Socket774:2013/02/12(火) 18:40:53.43 ID:XSDGXeOf
いやあAMDは根本的なところで
27Socket774:2013/02/12(火) 21:17:32.54 ID:OCy4iLZN
>>26
ん?
ストレージの話だよ。CPUの話はしてないけど。
28Socket774:2013/02/12(火) 23:05:58.97 ID:u+zAhA4b
HDDを10台搭載するのは恐ろしく簡単だが,これがSSDになると4台すら難しい。
やはりコストの壁は高く,厚い。
29Socket774:2013/02/12(火) 23:31:00.95 ID:fMj0n0lg
そーゆー戯言は、エンタープライズクラスのドライブに手を出してから言ってくれ
30Socket774:2013/02/14(木) 00:26:05.12 ID:PNWMjddo
Express5800/ 180Ha (PentiumIII Xeon)-コンピュータ博物館
http://museum.ipsj.or.jp/computer/pc/0017.html

ツインフルタワーケース・・・(;゚д゚)ゴクリ
31Socket774:2013/02/14(木) 10:26:16.77 ID:BmEKqdLV
前スレ837の前面ファンでホットスワップ可能な製品はないか?と質問した者です
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=184&area=en
上記のケースをTJ11に入れ替え出来ました
ファン交換も簡単でNB-eLOOPの1300RPMに変更
教えてくれた方有難う御座いました
32Socket774:2013/02/15(金) 00:53:39.36 ID:S/bI2nXX
>>31
いくらだった?
33Socket774:2013/02/15(金) 11:21:11.71 ID:1kJy8GnS
2ケースとアダプタ9個買って160ドル+送料で80ドルくらい?かな
メール既に消してしまった
34Socket774:2013/02/15(金) 11:26:55.24 ID:YJYFIR9X
スレタイ的なケースがない
Whisper欲しかった
35Socket774:2013/02/15(金) 13:08:30.05 ID:QTKv0AT6
LIAN-LI PC-D8000 EX-H34S EX-H22S 2.5inchマウンタ
で、3.5inchiHDD X26 2.5inchSSD HDD X2 で運用してますが。
36Socket774:2013/02/16(土) 16:10:14.26 ID:DhiD+PvJ
37Socket774:2013/02/17(日) 00:46:24.12 ID:rZqwYtkS
>>36
在庫処分か?これは買いだろ。俺はいらないけど
3.5インチ×11(シャドーベイ×10)ってなんぞと思ったら今時珍しくフロントに3.5インチベイがあるんだな
38Socket774:2013/02/17(日) 01:51:29.61 ID:U/DdYrQi
このケース HDD熱々だよ
39Socket774:2013/02/17(日) 10:36:07.08 ID:sm0R7BXH
んだな冷却性能は低そう
40Socket774:2013/02/17(日) 11:14:01.62 ID:hCOCQu6F
楽天の時点で嫌だな…。
41Socket774:2013/02/17(日) 21:58:24.37 ID:Fl4C9L+k
>>38-39
デフォでファン8つも付いてるじゃん
しかも、そのうち4個はフロント
熱々とか、冷却能力低いというのは無いんじゃないか?
しかも、本体デカイし
42Socket774:2013/02/17(日) 22:58:55.86 ID:hCOCQu6F
冷えるかどうか以前にラックマウントな時点で煩くて死ねるんじゃないかと思った。
43Socket774:2013/02/17(日) 23:32:52.15 ID:rZqwYtkS
トレイにゴム足付いてるから大丈夫じゃね?

Rosewill Blackhawk-Ultra Super Tower Computer Case Review - Inside the Rosewill Blackhawk-Ultra - Legit Reviews
http://www.legitreviews.com/article/1861/4/
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1861/Blackhawk_drivetray.jpg
44Socket774:2013/02/19(火) 00:12:37.00 ID:n/S7gqZp
>>36が届いたわ
感想から言うと、デケえw
お前、ちょっとしたワンボックス冷蔵庫よりでけえじゃねーかw

あと、無駄に設計余裕見過ぎ!
各所にちょっとづつ余裕見て、結局冷蔵庫大になったのかよ・・・
トレイの他にあと20台くらいHDDを内部に置けそうな勢いだわ
ステーとかで積み込んでやろうか
45Socket774:2013/02/19(火) 00:51:56.42 ID:kjK9DRtm
>>44
CPUソケット裏側が広いのでメンテナンスが楽そうだな。
46Socket774:2013/02/19(火) 01:01:25.56 ID:n/S7gqZp
>>45
今、必死で裏配線してマザボの横にHDDスペースを確保中だ
どう見ても、もう1列3.5インチHDDが積めそう
熱とか余裕で
47Socket774:2013/02/19(火) 02:59:02.65 ID:SLpFQUAr
フルタワーだもんなw
48Socket774:2013/02/19(火) 05:15:36.67 ID:ASlDKJZT
>>46
参考画像うp
49Socket774:2013/02/19(火) 12:42:28.54 ID:pQhBYPcC
DefineXL Whisper BHUディスコンか
50Socket774:2013/02/19(火) 15:35:57.52 ID:pxzarZCx
50とか60ポートなんて配線だけで死ねるw
51Socket774:2013/02/19(火) 16:36:06.53 ID:3WiX8q/v
普通に買うと意外と高いSFF-8087→SATAケーブルが安売りしてた。
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016003000286/order/
商品名が同じなので多分これ↓。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,8087-OCF-LD06/

多分SATAコネクタのL字の向きが逆の奴↓。
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016003000287/order/

M1015用にL字の奴が欲しかったので上のを2本ポチった。
52Socket774:2013/02/19(火) 17:49:41.95 ID:SxGBvK4X
ライトアングルが下向きでレフトアングルが上向きが一般的の気がするけど
アスクのケーブル命名規則は普通とは逆なのかな?
53Socket774:2013/02/19(火) 19:37:34.65 ID:nmEQEbFx
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
54Socket774:2013/02/20(水) 01:06:39.51 ID:1Z83HLTO
両方買って確認するからまってろ
55Socket774:2013/02/20(水) 04:27:34.93 ID:FW0V8CXR
>>51
19点在庫あり。¥ 2,800
ASK MINISAS-SATA CABLE (L) 0.6m
http://www.amazon.co.jp/ASK-MINISAS-SATA-CABLE-L-0-6m/dp/B00509AYFW/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1361301613&sr=8-14
在庫数から言って http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016003000287/order/の方だと思うけど
かなりの値引きだね。
今このケーブル使ってるけど、接続がしっかりしてるから
予備に買っとこうかな。
情報ありがとうね
56Socket774:2013/02/20(水) 04:46:06.23 ID:VxnND2ty
値引きっていうか日本はケーブル高すぎるんだよ。完全にボりすぎ
海外だとケーブルなんて安い安い
57Socket774:2013/02/20(水) 06:59:59.22 ID:JG+n1X4J
>>54
両方かったら、どっちがどっちか分からなくなるんジャマイカ?
5844:2013/02/20(水) 11:34:43.07 ID:I4WJ4hS1
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_normal_bookmark
配線さばいて、筐体中央(電源・マザーボードとHDDベイの間)に
裸族のマンション3〜4台置けるスペースが出来た。
純正ベイでHDD10台埋まったら、今度は裸族のマンションだな。

って・・・ 裸族のマンション廃盤になっとるがな〜! 

何か代替え品は無いものか・・・
5944:2013/02/20(水) 11:46:16.72 ID:I4WJ4hS1
>>45
>CPUソケット裏側が広いのでメンテナンスが楽そうだな

裏配線空間の厚みが狭いから厳しいみたい。
メイン電源配線1本程度の大きさなら余裕だが、それを束ねるともう厚みが出てダメ

悪いことに、側面パネルが、ドア式では無く、雨戸みたいなスライド式なので、
無理に雨戸閉めると、厚く束ねた配線をギロチン断線する可能性が有る。

実際、箱から出した直後、裏配線側パネルが硬くて開かないと思たら、
前側ファンの細ケーブルが、雨戸板とレールの間に挟まって断線してた。
製造者からしてこの始末だから、相当気をつけないと・・・

上記の理由で、ファン配線等の極細配線は、裏に回さないほうが無難みたい。
60Socket774:2013/02/20(水) 12:01:42.83 ID:8L2BhVoJ
>>58
無いんだよね〜
61981:2013/02/20(水) 12:56:54.86 ID:I4WJ4hS1
>>60
HDDに個別に被せて、それを山積みに繋げられる保護カバーみたいなのがあるね
http://item.rakuten.co.jp/parusu/guri-nn024-4511677039256-etr1007/

これを山積みにするか。

でも、20台山積みとかになるから、一末の不安が有るな
ジェンガみたいな状態に・・・
http://araki.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2008/09/29/jenga18.jpg
62Socket774:2013/02/20(水) 13:28:26.24 ID:8L2BhVoJ
>>61
冷却とか無理があるだろ
6344:2013/02/20(水) 13:55:47.93 ID:I4WJ4hS1
>>62
とにかくデカイから、並のケースと違って、通常でも全く無理ないみたい。
もし最悪、熱的に困っても、真横にファンいくつも付けられるし。

名前そのまま書き込んだスマン
6444:2013/02/20(水) 14:07:39.70 ID:I4WJ4hS1
MacProの2.5倍は容積有る。
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_normal_bookmark
カラーボックスと同じくらいの体積
65Socket774:2013/02/20(水) 15:25:09.92 ID:D8zCbmK5
いくら箱が大きくても、ハードディスクそのものをジャケットで保温しつつ、廃熱の隙間もなくして
設置すれば、温度上昇は避けられないってことだとは思うけど。

>>61のジャケットって緊急避難的な用途でつかうもんだよ。
66Socket774:2013/02/20(水) 15:48:57.87 ID:EtRVsvRK
ケース内収容なら、見た目より放熱性重視で、こっちがいいかも
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crbk2.html
6744:2013/02/20(水) 18:30:02.42 ID:I4WJ4hS1
>>65
いや、書かれてるスペック内容見ただけでも、上積み可能だからさほど熱の問題は無いと思う。
上積みしてもHDD同士の間は開いてるようだし、風送れば普通に冷えると思うよ。

そもそも、そんな事言ってたら、外装プラスチックで完全密閉とかいうHDDケースとかどうするのよ?

>>66
HDD1つに付き、ネジ止め4箇所って面倒くさくね?
68Socket774@苦節13年:2013/02/20(水) 18:42:44.89 ID:+5mXMLe2
マンションはセンチュリーのアウトレットに出てるね
ttp://www.century-outlet.jp/SHOP/pc080.html
69Socket774:2013/02/20(水) 18:43:16.89 ID:VxnND2ty
要はHDDを縦積みでケースの中に入ればいいわけだから、リンクスの保守部品通販とかで
適当なケースのシャドウベイとトレイを買えばいいんじゃないのか?
設置に多少加工がいるかもしれないけど

こういうの
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007006000002/order/
70Socket774:2013/02/20(水) 20:35:13.31 ID:8L2BhVoJ
>>68
在庫切れじゃねえか
71Socket774@苦節13年:2013/02/20(水) 20:38:05.00 ID:+5mXMLe2
住人誰か買っただろw
貼ったときはあった
72Socket774:2013/02/20(水) 21:30:40.10 ID:8L2BhVoJ
ちくしょー
需要はあるんだから、再販してくれ
73Socket774:2013/02/20(水) 22:07:23.50 ID:82psRZrz
>>68
ゴメン。俺だ。
2個欲しかったけど、1個しか買えなかった。

>>68
あんがと。
74Socket774:2013/02/20(水) 22:31:14.99 ID:+gDJI2p3
M1015ってオクでちょこちょこ出てるな
6000円くらいで
75Socket774:2013/02/20(水) 23:34:28.65 ID:gJi02Neh
M1015でアラートかけているけど、ここ一週間は8950円しかでてなさげ。
7644:2013/02/21(木) 09:42:55.12 ID:7NxBCt2B
やはりこれしか・・・
http://hddbancho.co.jp/tate6tate4.gif
77Socket774:2013/02/21(木) 19:35:56.32 ID:FhjQb11i
>>51買った人、M1015に使えました?
フォワードとか書いてないからちょっと不安…
7851:2013/02/21(木) 22:50:19.96 ID:fX2yRYGf
>>77
M1015で問題なく使えた。
見た目も>>51に一緒に貼ったオリオスペックの奴と全く同じで下L字アングルだった。
ちなみに袋にCAB-MS013C-0.6と書かれたシールが貼ってあったのでググったら
やはりアスク製っぽい。
7977:2013/02/21(木) 23:53:04.54 ID:FhjQb11i
>>78
ありがとう、購入しました
80Socket774:2013/02/21(木) 23:57:38.74 ID:Bddg5jxA
>>76
ディスクの交換が面倒そうだ
81Socket774:2013/02/22(金) 00:54:08.41 ID:ywyyeIDy
雷電にN0000-W2XX1-Aを3個載せてるけどそれよりは楽そう
HDD交換の度にユニットごと全部のケーブル外すの面倒くさい
82Socket774:2013/02/22(金) 02:06:49.26 ID:75kd2x5a
雷電のHDDマウンタってフロント側から押し込むだけのレール式でHDDの取り付け取り外しは楽だったな。
レールの精度が悪いのかグラグラとガタつきがあったけど。
今でもシグマAPOに頼めば保守部品として売ってくれるのかな。
N0000-W2XX1-Aはネジ止めだからHDD1台交換するにもマウンタごと外さないといけなくてメンテナンス性が悪い。
83Socket774:2013/02/22(金) 03:17:24.95 ID:cdfLmSgk
最近のシャドウベイは側面にファン取り付け用のネジ穴開いてるからステー付けて
マンションに仕立てあげるのも楽だとは思うが、保守部品自体が安くはないからなあ
横置きならこれで十分だが

裸族の長屋(CRNY35-BK)|センチュリー(CENTURY) http://www.century.co.jp/products/crny35bk.html
84Socket774:2013/02/22(金) 07:58:56.57 ID:BMOn+4yi
>>83
これ、運用できるケースで無いけど、
常時運用に使ってる人っているのか?
85Socket774:2013/02/22(金) 09:17:26.37 ID:cdfLmSgk
ケースっていうか、前にググったときこのまま剥き出しでケーブル指して使ってる人いたよ
HGSTとか隙間が出来て安定しないHDDがあるのが難点らしいが
86Socket774:2013/02/22(金) 15:52:39.82 ID:JLGwQihA
87Socket774:2013/02/23(土) 02:51:26.48 ID:HgscwKy+
シンプルで早く熱くなく、そして安いカードなら買うがこれはいらない
88Socket774:2013/02/23(土) 13:55:00.87 ID:N9wqR7nF
>>83
こういうのはこのスレ的におkなの?
電源確保とかSATAケーブル買うのが面倒になって、
ついにeSATAのポートマルチプライヤで繋ぐ、
外付けのエンクロージャー買っちまったわ
89Socket774:2013/02/23(土) 15:13:06.96 ID:3hXYJDq1
>>88
4台入り1万でeSATA2ポート3千円。
一台あたり2,900円くらいでできたわ。
90Socket774:2013/02/23(土) 15:28:29.48 ID:N9wqR7nF
俺も同じぐらいの台当たりの値段だ

安いリムーバブルベイ+SATAケーブルでも2000円以上するし、
最近では値段的に見ても良いと思うんだよな、外付けという選択肢も
S.M.A.R.T.読めないのは論外だがな
91Socket774:2013/02/23(土) 15:47:45.01 ID:+ffcXtgU
マウンタレス、スクリューレスで交換できることが望ましい
で、>>76みたいにシンプルで合理的な方向性を残しつつ、ちゃんとした製品を開発してほしい
92Socket774:2013/02/24(日) 16:00:27.81 ID:/tmbfMHP
機能的にもデザイン的にも良さげなの見つけてきた

こいつらえ良くね?
http://www.monotaro.com/k/store/%83p%83%93%83%60%83%93%83O%83%81%83%5E%83%8B/
93Socket774:2013/02/24(日) 20:52:14.46 ID:JH8WHpsf
monotaroの時点で想像出来たわ
板状だとサイズ調整必要ですな
94Socket774:2013/02/24(日) 22:57:00.18 ID:3c1izSlc
ケースでSource 210 EliteとかSINOBIとかはどうなん?
95Socket774:2013/02/24(日) 23:38:34.26 ID:cDvok/r7
パンチングメタルとか振動でめっちゃ共振してうるさそう
96Socket774:2013/02/25(月) 01:09:43.67 ID:FL2VmBZK
>>93
調べてきた
Φ3×P5 Φ=穴の大きさ P=穴の間隔
3.5インチHDDのビスのスクリューネジ部の外径(スクリューの外の径)は3.5mm
内径(スクリューの溝内の径)は2.5mm
だから、Φ3mmの穴だとちょうどくらいな感じ。
そして、穴の間隔が5mmという事は、HDDの横に付いてる穴の間の幅60mmの約数になってるので
位置を考えなくてもそのままHDDをネジ止め出来る事となる。
問題は、このパンチメタル板の切断箇所が適当だと言うこと
板の端で穴が真っ二つになってる板もあれば、綺麗に丸穴のとこで切れてる板もある
(製品仕様には ※切断面・穴位置は指定できません。と書いてある)
2枚の板の間にHDDを止めると、2枚の板が微妙にズレて止まる可能性がある
したがって、同じ穴配置になるように、板の両端を削る必要性が有る

↓これについては下記に続く・・・
97Socket774:2013/02/25(月) 01:21:06.60 ID:FL2VmBZK
材質的は熱伝導とサビを考慮してアルミが良いだろう
ステンレスは硬くて加工しにくい上に、熱伝導が悪いので却下

まず、2枚の板同士を両側のパンチずれ部があまり出ないように重ね
穴数カ所にボルトナットを通し2枚を重ね状態で固定
その後、パンチズレ分を削リ取る。

ルームランナーみたいなベルコン状の電動ヤスリがあれば一番楽そうだが、
一番簡単なのは、コンクリの建物の床(学校の玄関とか良さそう)に
パンチずれ部を押し付けてゴシゴシ削る事かな?

アルミとかだったら、2〜3分で5ミリくらいは削れると思うよ
最後は、細かいサンドペーパーとかでケバを取れば良い
98Socket774:2013/02/25(月) 01:27:19.22 ID:FL2VmBZK
>>95
あのー・・・
静音設計のPCケースとか、
ほとんどパンチングかメッシュ加工なんっすけど・・
MacとかもG4がうるさいからってG5からパンチング加工した筐体になったし

首都高とか新幹線の防音壁も、パンチングかメッシュ加工ですし
99Socket774:2013/02/25(月) 02:33:20.65 ID:p9fOhJLz
パンチングやメッシュが防音になるのは音源と物理的に接していない場合であって、振動源が
直に接しているとき素材の強度が低いことが原因でビビるのとは全然別問題じゃん。
実際、静音ケースなのにHDDの振動がシャドウベイから本体に伝わって天板が共振する症状に
のに悩まされたわ。あれからアルミのケースなんて絶対買わないことにしている
100Socket774:2013/02/25(月) 02:46:18.91 ID:FL2VmBZK
スピーカーの表はメッシュ加工もしくはパンチングですが?
おもいっきり振動部に接してるし

もう、無駄な抵抗は諦めたほうがよろしいのでは?
101Socket774:2013/02/25(月) 02:49:33.28 ID:FL2VmBZK
あと、ファンの排気口とかも
思っ糞、パンチング加工ですな

振動部であるファンと、完全に接してますし。
102Socket774:2013/02/25(月) 02:55:18.25 ID:NUBjPckI
単純に考えても、ビビリ音は平板のほうが酷いよな。

つか、スピーカーとか、ある意味、
平板のビビリ音を音源にしてるようなモンだし。
音源にパンチング加工してあったら、まともに音が発生しないと思う
103Socket774:2013/02/25(月) 03:15:01.37 ID:FL2VmBZK
例えば、楽器のシンバルは平板だから大きな音が出るのであって
あれにディンプル穴開いてたらちっちゃい音しかしないよね?
つまり、平板のほうがビビリ音は大きい
http://www.drum-drum-drum.com/lesson1/images/cont09/img01.jpg
104Socket774:2013/02/25(月) 05:56:58.62 ID:6XZfI+sn
なに皆馬鹿に必死にレクチャーしてあげてるの
やさしいの多いな
105Socket774:2013/02/25(月) 09:25:00.36 ID:PmCceNks
ようビリビリ
106Socket774:2013/02/25(月) 13:11:43.01 ID:CV2vbtam
だから、ビリビリじゃないっていってるでしょ
107Socket774:2013/02/25(月) 17:43:27.63 ID:lXT0XTPM
ビリビリ伝説
108Socket774:2013/02/26(火) 15:51:56.54 ID:36TMkHcj
ビリビリ家電
109Socket774:2013/02/27(水) 21:29:52.08 ID:gph4lbqO
M1015送料込み6500円、@2個オクにきたでー。
110Socket774:2013/02/27(水) 21:54:30.12 ID:OZD/D1C2
ケーブルがないぞ
111Socket774:2013/02/28(木) 00:15:53.14 ID:tgipinQA
M1015のHBA化〜準備編〜

1)SASアドレスを覚える
M1015本体裏の色付きシールに印刷されてる英数字を暗記する

2)DOSブートのUSBメモリを用意する
下の二つをダウンロード
HP USB Disk Storage Format Tool 2.2.3
tp://www.softpedia.com/get/System/Hard-Disk-Utils/HP-USB-Disk-Storage-Format-Tool.shtml
Windows 98 System Files
tp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=196

ブートに使う適当なUSBメモリ(容量2GB超でも可)をPCに刺す
win98boot.zipを適当なフォルダに解凍しておく
HPUSBDisk.exeをダブルクリックして実行

HP USB Disk Storage Format Toolが起動したら
「Device」にUSBメモリを指定
「File system」にFAT32を指定
「Quick Format」と「Create a Dos startup disk」をチェックを入れ
「using system files located at:」にwin98boot.zipを解凍したフォルダを指定
最後にStartボタンを押す

3)USBメモリにツールを入れる
tp://www.files.laptopvideo2go.com/hdd/sas2008.zip
上の詰め合わせをダウンロードして解凍
詰め合わせの中のファイルを先ほどのUSBメモリにコピーする
ドライバなど不要ファイルも入っているが取捨選択する知識がなければ全部単純コピーして構わない

更にマザーボードがUEFIの人は下のShell_Full.efiをダウンロードしてshellx64.efiとリネームしてUSBメモリにコピーしておく
UEFI Shell 2.0ではツールが動かないので必ず下のUEFI Shell 1.0を使う
tps://edk2.svn.sourceforge.net/svnroot/edk2/trunk/edk2/EdkShellBinPkg/FullShell/X64/Shell_Full.efi
112Socket774:2013/02/28(木) 00:17:22.97 ID:tgipinQA
M1015のHBA化〜作業編〜

1)megarecで作業
作業編で用意したUSBを起動順位1番にしてDOSでブート
megarec -readsbr 0 old.sbr
megarec -writesbr 0 sbrempty.bin
megarec -cleanflash 0
とコマンドを打ち込む。そして必ず再起動する

2)sas2flshで作業
また同じようにDOSでブートして
sas2flsh -o -f 2118it.bin -b mptsas2.rom
sas2flsh -o -sasadd 500605bxxxxxxxxx
とコマンドを打ち込む。
(xxxxxxxxxには暗記しておいた具体的なSASアドレスの英数字を入れる)
ここで成功したら再起動して作業終了

3)UEFIマザーボードで、2)の段階でエラーが出て失敗した場合
マザーボードのUEFI BIOSに入り、USBメモリからUEFI Shell 1.0を起動する
マザーボードにUEFI Shell 1.0がビルトインされているならそれの使用も可、UEFI Shell 2.0は使用できない
UEFI Shell 1.0を起動したら
sas2flash.efi -o -f 2118it.bin -b mptsas2.rom
sas2flash.efi -o -sasadd 500605bxxxxxxxxx 
exit
とコマンドを打ち込んで作業終了

作業に成功していればM1015がLSI SAS 9211-8iになってHDDをOSが直接認識できるようになっている
113Socket774:2013/02/28(木) 11:32:24.83 ID:IZxkLzCT
そいや9211って、3TB OKなの?9240はOKだけんども、結局9240化じゃなくて9211化だし。
114Socket774:2013/02/28(木) 12:13:11.68 ID:sOd2083o
これはいいメモ
ありがたや
115Socket774:2013/02/28(木) 16:58:05.89 ID:OgPFEUMU
9211は3TBだろうが4TBだろうがOK。PCIeGen3対応版の9207より発熱しなくて実用的だと思う。SAS2308のは純正カードでもオンボでも熱でHDDを見失うってレビュー見かけるし。
116Socket774:2013/02/28(木) 20:18:08.26 ID:OujDr5qP
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/0228/22010
これの8ベイ版? の話題が出たのこのスレだっけ?
117Socket774:2013/02/28(木) 21:14:14.28 ID:OSIUG8Ex
前スレ56だな
てか8ベイ版でも2万切ってたのに、オリオ盛りやがって…
しかもまずは2ベイ4ベイしか売らんとか

56 Socket774 [sage] 2012/09/14(金) 23:22:44.15 ID:o9MZpbtP Be:
前スレで出てた↓スゲー欲しいんだけど日本では入手不可?

U-Nsc NSC800
http://www.overclockers.com/forums/showthread.php?p=7236664
http://nbtaifa.en.alibaba.com/product/484820141-212566619/NAS_Server_Chassis_w_8_Hot_Swappable_SATA_SAS_Drive_Bays_Mini_ITX_.html
http://www.alibaba.com/product-gs/484820141/NAS_Server_Chassis_w_8_Hot.html
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.1.60df46&id=15738132145
118Socket774:2013/02/28(木) 21:30:09.58 ID:OSIUG8Ex
https://www.overclockers.com/forums/showthread.php?t=694435
これみるとライザーカード付属みたいだけど、別売扱いしてないか不安だ
119Socket774:2013/02/28(木) 22:27:58.39 ID:IZxkLzCT
どーせHDDつっこみぱなしだから
http://www.dirac.co.jp/lianli/q25/pc-q25.html
でいいよ。
120Socket774:2013/02/28(木) 23:20:53.77 ID:OSIUG8Ex
値段を考えればな
搭載効率は結構違うが
121Socket774:2013/03/01(金) 04:37:01.91 ID:sE8npXhe
>>116-117
でもこれトレイにネジ止めするタイプみたいじゃん
リムーバブルはもうツールレスじゃないと使う気しないわ
122Socket774:2013/03/01(金) 04:52:21.00 ID:WR3YH2YW
ツールレスって怖くないか?
お立ち台式のに購入したHDD買って
PCのHDDと入れ替える前にデータのコピーをしていたら
不良セクタ発生状況が起きて以降、面倒でもネジ固定がデフォになったわ

上部固定になってないお立ち台式と比べるのは極端かもしれんがさ
123Socket774:2013/03/01(金) 06:18:20.23 ID:u0FpA9g4
ああ極端だ
124Socket774:2013/03/01(金) 06:34:31.50 ID:2rERQEI6
うむ極端だ
125Socket774:2013/03/01(金) 07:28:33.89 ID:hfaRcipa
むしろ終端だな。
126Socket774:2013/03/01(金) 08:02:58.33 ID:HefK8rHt
お立ち台を並列したような上からぶち込む形の多段式マウントを作ってくれないかな
127Socket774:2013/03/01(金) 08:45:30.09 ID:u0FpA9g4
ロシア人がやってなかったっけか
128Socket774:2013/03/01(金) 10:32:02.31 ID:xg70f3wT
HDDを多く搭載する為にWindows8のストレージプールを使うと便利



ところで、ストレージプールで一番使用頻度が高そうなパリティでの運用では、通常、
3台1組でRAID様に組むので、実際に使えるデータ保存領域は2/3になる。

しかし、下記の裏ワザで、それを4台1組以上にできるらしい。
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-844.html



で、PowerShellでコマンド打って、いろいろやってみたところ、

1. PowerShell のコマンドで9台以上のセットは不可のようです。 
   (コマンドに9以上の数を打ち込むと拒否される)

2. どれだけ1組あたりのHDD数を増やしても、パリティ量が全HDD容量の1/5より下にはならにようです。
   例えば HDD3台1組だと1/3。 HDD4台だと1/4。 HDD5台だと1/5。HDD6台でも1/5。HDD7台でも1/5。
   (つまり、6台もしくは7台以上を1組みに組むのは非効率 一度のその数だけのHDDを買う必要が有る為)

という結果でした
129Socket774:2013/03/01(金) 11:11:33.29 ID:T8RlY1ve
記憶域プール使ってるけどシンプロ対応なのがマジで便利でいい
60TBの領域切ってHDD毎月追加してる
130Socket774:2013/03/01(金) 12:47:38.08 ID:xg70f3wT
今までHDD×4のHDDケース使ってたけど、
>>128使ってPCケースに内蔵式にしようかと思う

これ買っちゃったしw
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_beta05_bookmark
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/02/03/dsc00112_2.jpg
http://www.beach.jp/_images/archive/d010A47JGSB36GUPGLDVDVJH9GVH2E1U1EDE5TH9R7JEGKGC59I12CI/large

裸族マンションとか持ってれば、純正でHDD十数台積んだ挙句、
HDDスペースとマザーボードの間の空間に、あと15台くらいはHDD入りそう
131Socket774:2013/03/01(金) 12:53:55.36 ID:xg70f3wT
まず新購入のHDD5台でストレージプールのパリティ作って、
そこの外付けHDD×4台入ケース分のデータを移動し、
それで余ったHDD×4台入りケース内のHDD×4台に、
新規HDDを1台また追加して5台セットとしてストレージプールに追加する
これのループで外付けHDD×4台入ケースを6台くらいバラす予定。
132Socket774:2013/03/01(金) 13:38:22.93 ID:T8RlY1ve
>>131
実際やれば分かるけどそんなクソめんどくさいことしなくていい
数10TBぐらいの領域だけを先に切って後はそこにディスクをマウントするだけでいい
外すのも簡単。
133Socket774@苦節13年:2013/03/01(金) 13:55:56.49 ID:ryyfiiFV
パリティの耐障害性ってそれほど高くないし、まとめたいならシンプルでまとめて
失くしたくないデータは外付けにそのままバックアップしとくな、俺だったら
134Socket774:2013/03/01(金) 14:22:06.92 ID:xg70f3wT
>>132
いや、>>131の方法でないと、
外付けHDDのデータが消えるでしょ?

それにHDD×4入ケースはRAID5組んでるから、
そのままストレージプールに入れる事を推奨できない。

>>133
パリティに関しても散々議論が出てたけど、
ストレージプールのパリティは結構容量大きいので、
データ破損箇所が多くてもでも高確率で修復可能だと思う。
135Socket774:2013/03/01(金) 14:30:12.78 ID:xg70f3wT
>>132
わかりにくい上に文字打ち間違ってわけわからんかった?→>>131
まず、新規に買ったPC内蔵HDDに、外付けHDDのデータを移し
空になった外付けHDDを初期化してから、それをまた内蔵HDDに追加する
という事よ?

ストレージプールに入れる時点で一旦初期化されますよね?
でないと、満タンの外付けHDDがそのままストレージプールに入っても、
ミラーとかパリティ設定だったら、耐性部を書き込む余地無いし。
136Socket774:2013/03/01(金) 15:52:02.91 ID:xg70f3wT
>>132
連投スマン

ストレージプールの問題と言うよりは、外付HDDのRAIDをバラす必要が有る為の手段です。
こう言えば解りやすかったですね。
すみません
137Socket774:2013/03/01(金) 22:16:26.98 ID:u0FpA9g4
わかるわかる。
ストレートな移行と違って、有り物を使い続けながらだと
下手に大きなRAID組んであったらバラして再構成するのに
ひと手間かかる。
うちは6台までだね。
138Socket774:2013/03/02(土) 05:52:05.45 ID:GpmNXbyh
raidは移行めんどくさいね
139Socket774:2013/03/02(土) 10:25:47.02 ID:xIP2+uOg
ストレージプールのパリティは、裏ワザ使っても8台一組が限界らしい。
初めに一気に8台買って(予算が・・・)そこに、外付けHDD×4台×2セット分のデータを移し
空になった、外付けHDD×4台×2セット分 でまたストレージプールの追加分を作成するのか・・・

何日かかるんだよ、俺。

SATA6.0とUSB3.0どっちが速くデータ移動出来るん?
誰か教えて下さい
140Socket774:2013/03/02(土) 12:16:00.25 ID:U7O6dH2O
SATA6て策定されてるの?
141Socket774:2013/03/02(土) 12:43:23.05 ID:1mwI4wqv
未来人参上か
142Socket774:2013/03/02(土) 13:02:30.40 ID:GOygzTAQ
一般人 相手が多少言い間違いしても、意味が通れば会話を継続
アスペ 言葉をファジーに受け取らず >>140>>141のような発言を行う
143Socket774:2013/03/02(土) 13:20:02.50 ID:0nfrTEoE
>>142
誰が見ても6.0Gのことだって判るよな
煽り入れようと思ってるヤツ以外の誰が見ても

まあ、キチガイなんだろうな
土日だしw
144Socket774:2013/03/02(土) 14:05:44.89 ID:Fx6Xwt+G
で、誰も答えてやらねーのかw
145Socket774:2013/03/02(土) 14:16:55.30 ID:iLVnE79U
問う側は言葉をしぼるベきでしょ
146Socket774@苦節13年:2013/03/02(土) 14:28:34.85 ID:XiZ+90Dk
SATA3 6Gbps
USB3.0 5Gbps
規格上はSATA3

raid0とかでMAXでるならSATA3か
結局は使ってるデバイスと環境によるでしょ
147Socket774:2013/03/02(土) 15:26:35.21 ID:xW/1joFz
USB3.0とSATAUが同等くらいじゃなイカ?
148Socket774:2013/03/02(土) 19:25:10.00 ID:1ZIJVlyQ
>>144
Windowsスレに行けとしか言えんな。
変な奴も絡んできそうだし…。
149Socket774:2013/03/03(日) 04:58:43.50 ID:VpM37u/+
安価な4TB HDDが登場、初値18,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130228_589920.html?ref=garank

1万5千円を切ればコストパフォーマンスもよくなるね。
シーゲートじゃなくてWDに出してもらいたい。
150Socket774:2013/03/03(日) 06:28:02.46 ID:+/1ii/mW
TB単価は既存の下落より、
大容量の新製品で落ちるのを待つものだ。
しっかし、はよ5TB6TBが来ないものか。プラッタ容量はもう限界なのかね。
151Socket774:2013/03/03(日) 10:26:13.91 ID:99W+BysO
選別落ちTLCを寄せ集めた巨大地雷級6TB SSDとかの登場の方が早そうだw
152Socket774:2013/03/04(月) 21:31:59.54 ID:LwmOUJXc
IBM ServeRAID M1015が開始価格5000円でヤフオクに出てるな
即決ついてないけど個数が9もあって、欲しい奴は10人もいないだろうし5000円で落札できる可能性大
153Socket774:2013/03/04(月) 23:25:14.77 ID:WIc7F7sG
Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg

3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/smartlifeweb/cabinet/1073/y4936014910171.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配線するよりはよっぽど正しい選択
154Socket774:2013/03/05(火) 05:35:12.87 ID:vg8Ya1Xl
金かかるのが大変だけどな
155Socket774:2013/03/05(火) 08:40:39.07 ID:lmNMdmh9
最初から3.5インチ17台のケース作ってくれたらいいのにな
俺たちのためのケース
156Socket774:2013/03/05(火) 09:54:09.49 ID:r+4r0mEr
>>154
何にお金がかかる事を言ってるのかな?

このPCケース。結構安いよ
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_beta05_bookmark
ショップに注文してもメーカー直送で送られて来るのに、この価格
(つまり、ショップはこのケースを在庫として持ってない)
ショップもメーカーも、デカ過ぎて売れなくて困ってるみたいだなw

ちなみに、自分はコスト面からディスクに焼くことを放棄してるから
2〜3TBの、HDD30台くらい持ってる。

外付HDDでノートにタコ足してたが、さすがにうざくなって、このケース買った
157Socket774:2013/03/05(火) 09:59:01.19 ID:r+4r0mEr
困る点といえば、異常にデカイ事だけ かなw
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_beta05_bookmark

まず、机の上に置く とかいったことが不可能
床に置いても事務デスクより高くなるかもしれない

容積が2段と3段のカラーボックスの間くらい
どっちかといえば、ほぼ3段のカラーボックスくらいの容積
158Socket774@苦節13年:2013/03/05(火) 10:02:23.75 ID:qx5cVXHg
ここんとこBlackhawkの宣伝ばっかしてないか
買って嬉しいのは分かるがさすがにくどすぎる
159Socket774:2013/03/05(火) 10:10:49.66 ID:lmNMdmh9
ATXマザー乗せてもスッカスカやん
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
余ったスペースにHDDを固定させることができれば30台くらい?いけるんかな…
重量とんでもないことになりそう
160Socket774:2013/03/05(火) 10:12:37.73 ID:r+4r0mEr
>>158
だって現状、これ以外にHDDバカスカ搭載できるPCケース無いし。
たった1.4万よ? HDD17台も搭載出来て

ステーとかでこんなの作れば、更に+15台はいけるし
http://livedoor.blogimg.jp/shisokyo/imgs/9/0/902ffe81.jpg
161Socket774:2013/03/05(火) 10:18:22.83 ID:gISMExGN
BHU如きでそんなに嬉しいのか、可愛い
162Socket774:2013/03/05(火) 10:20:30.78 ID:r+4r0mEr
>>159
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

HDDベイの背後のファンを外して下記の増設棚作れば・・・
http://livedoor.blogimg.jp/shisokyo/imgs/9/0/902ffe81.jpg

SATAコネクタと、ファンの電源がHDD棚に隠れて、ちょっと整備性に難有りだけど
ファン電源は上のほうに移せば良いし、SATAも裏配線側から挿せない事もない

外したファンは、増設した棚の横の外板に設置すれば空気の抜けも良い
163Socket774:2013/03/05(火) 10:28:36.57 ID:r+4r0mEr
実は、ケース後部のマザボの上のほうもちょっと棚受けチックな出っ張りが有り
ついでにファンの取り付け穴が付いてる。
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

恐らく、予備電源を置いて下さい という事なんだろうが・・・

ここにも、棚作れば、HDD2台くらい置けるな
www
164Socket774:2013/03/05(火) 10:32:28.81 ID:r+4r0mEr
何か、真ん中あたりに開いてる、裏配線用の穴の黒ゴムを全部除去して
そこから空気を吸って、他のファンは全て外向きにするのが、
排熱方法として正しいような気がする
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
165Socket774:2013/03/05(火) 10:38:51.25 ID:r+4r0mEr
>>161
BHUって何?
166Socket774:2013/03/05(火) 10:41:29.10 ID:GzSKnjfj
シルバーストーンの SST-TJ04B-EW にHDD10台積む予定でマザーの検討してます
ASRock Fatal1ty Z77 Professional の購入を考えてますが、
他にコレなんかどーよ?的なマザーはありますか?
予算は〜23000程度で考えてます 
167Socket774:2013/03/05(火) 10:43:26.36 ID:lmNMdmh9
何回リンク貼るんだよw
3.5インチベイを前方2列構成にするわけか
スペース的にはいけそうだが、う〜ん…実際やる人いるかね
168Socket774:2013/03/05(火) 10:48:26.74 ID:r+4r0mEr
>>166
同類のマザーの中ではそれが一番良いみたい。
しいていえば、画像出力ポートにDVIが無いので、
変換アダプタ買わないとダメなので、余計な出費だが。

ところで、silverstoneの10台のせられるってのは、5インチベイ潰した上で最高10台でしょ?
裏配線側の内板にHDD4台くらいを貼り付けるPCケースがあったな、銀石には
169Socket774:2013/03/05(火) 10:49:29.44 ID:r+4r0mEr
>>167
俺は、やる気マンマン
今、その辺りのファンとかコネクタ類を配置転換してるトコ
170Socket774:2013/03/05(火) 10:52:24.17 ID:sgJCg9bl
適当にNGしとこう
171Socket774:2013/03/05(火) 10:55:05.64 ID:lmNMdmh9
市販の部品でできるなら選択肢として考えてもいいな
ステーとか自分で加工が必要なら敷居が高い。妄想の範囲だ
172Socket774:2013/03/05(火) 11:03:46.63 ID:r+4r0mEr
>>171
ステーは加工の範疇に入らいないのでは?
あんなの長さとかネジ穴の口径測るだけで・・・
ダイソーでレンチとドライバ買ってくれば他に工具いらんですし

あと、俺はステー代わりにコレにするぜ!
放熱も最高!
http://www.monotaro.com/g/00402869/
173Socket774:2013/03/05(火) 11:15:38.52 ID:r+4r0mEr
http://www.monotaro.com/g/00402869/

計算よれば
PCの設置枠は、高さ55センチ、筐体前後幅20センチ、筐体横幅20センチ
HDDは奥行きが15センチ 幸い横面に、スクリュー部3.5MM、6センチ間隔のネジ穴4個なので
Φ3(穴の大きさ)×P5(穴空き間隔)のパンチンク板で固定可能
この場合、パンチング板は、高さ60センチ、筐体前後幅15センチの板2枚を自分で削るが
アルミ板なんぞ、平らなコンクリ床でゴシゴシこすれば、大根おろし並みに簡単に削れる
174Socket774:2013/03/05(火) 11:19:28.56 ID:r+4r0mEr
パンチング板は高さ60センチ、幅20センチでも良いが、
HDD横に開いた6個の穴のうち、2箇所はP5ミリ幅に合わないので
結局、板に遮られて配線が見えない等の整備性を考えると
15センチ板で良いことになる。

まあ高さ的には足元15センチで立つか? って意見も有るだろうが・・・
175Socket774:2013/03/05(火) 11:25:20.34 ID:r+4r0mEr
んー
やっぱ横幅20センチが良いかなー

でも、なんだかんだ言ってもHDD横ネジの6センチ以上は板を立てる為だけにあるわけだし
あんま無駄に長くしてもビビリ音出るだろうから・・・
176Socket774:2013/03/05(火) 11:27:06.65 ID:pk2tvkQu
もうブログかなんかで好きなだけやってくれよ
リンク一個貼っといてくれれば興味ある奴は見に行くだろうからさ
177Socket774:2013/03/05(火) 11:29:15.92 ID:r+4r0mEr
特に単発IDはブロク推奨 だなw

ビビリでも、自作ブログなら一発アク禁にできるしね
178Socket774:2013/03/05(火) 11:40:11.05 ID:O8WDMNpt
>>174
HDD交換が面倒じゃね?
179Socket774:2013/03/05(火) 11:44:27.38 ID:GzSKnjfj
>>168
情報感謝です、尼でポチってきます
180Socket774:2013/03/05(火) 11:48:08.71 ID:r+4r0mEr
>>178
確かに。
純正HDDベイと同じく横向きにHDDを置くとすれば、
純正ベイと自作板の間が狭いのでネジ止めに苦労するかもね。

でも、こういう工具も有るから(恐らくダイソーで売ってるレベルで)
http://www.suekage.co.jp/webmag/vol_11/64250_1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1947745/p1.jpg?ct=a3f21bccf8df
確かに、あまりネジ止めに力入らんけど、まあ、HDD止める程度のトルクなら問題無い

SATAコネクタの前に板が被っても良いのなら、もう少し後ろに下げる方法も有るね
まあこれは、電源の大きさとそこから出てる電源ケーブルの邪魔度合い による
181Socket774:2013/03/05(火) 11:49:46.89 ID:eGv7H6v3
マイクロタワーにたった7台ぐらい載せたいってのはスレチになりそうですが
JX-FM500Bを使ってる人いますか?
Windows8の記憶域スペースを利用して
HDDを適宜買い足していく形で
ホームサーバーみたいなの作りたいんです
検索したけっかこれが目的に合いそうなのですが
182Socket774:2013/03/05(火) 11:50:13.69 ID:r+4r0mEr
>>179
ツクモでCPUとセットになった奴が
2000円くらい安かったと思う。
183Socket774:2013/03/05(火) 11:52:49.19 ID:gISMExGN
お前もうブログがツイッターでやれよw
お前のBHU奮闘記スレじゃねーぞ
184Socket774:2013/03/05(火) 12:02:45.03 ID:r+4r0mEr
>>181
惜しいな
HDD8台だったら裏ワザ使ってパリティで組めば、パリティ容量1/8だったのに
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-844.html

まあ、起動ディスクはこいつとは別にするのがベストだから
実際はHDDが9台必要だけど
185Socket774:2013/03/05(火) 12:09:47.64 ID:r+4r0mEr
>>179
下記のURLで、こちらを見た方はこんな商品も買ってますを参照
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562193450063
186Socket774:2013/03/05(火) 12:23:38.97 ID:GzSKnjfj
>>185
何度もありがとう
完売してたので尼でポチりました
187Socket774:2013/03/05(火) 13:03:24.96 ID:yV3IOj/2
このスレでこんなに赤くしてるやつ始めて見たな
188Socket774:2013/03/05(火) 13:06:27.08 ID:r+4r0mEr
ビビリはよくいるけどな
www
189Socket774:2013/03/05(火) 13:07:59.95 ID:eGv7H6v3
>>184
最初は使い回し含め4台ぐらいのHDDで組んで
金が入ったらとか気が向いたらで増やしていって
積めるだけ積もうかなとおもってるので
記憶域スペースみたいに管理がずさんでもなんとかなるのは
合ってるんですよ

7台ってのはM/BのSATA端子数8なので。(SDD1台+HDD7台)
190Socket774:2013/03/05(火) 13:09:13.99 ID:r+4r0mEr
1日5回口効いたらキチガイ扱いされるとか
現実世界で考えてもおかしいだろ

むしろ、携帯とかでも、
「同じトリップ1日使わない奴はアク禁」 とかにすればいいのにな
191Socket774:2013/03/05(火) 13:12:45.13 ID:r+4r0mEr
>>189
おおよそ解ってます。

自分はまず8台買って、そこに外付け4台1セットRAID×2台のデータを移し、
余った外付けHDD×8台を内蔵に回す。
これを2回繰り返し、内臓32台にするつもりですけどね。

まあ、最初の8.5万が痛いけど、腐るもんじゃ無いし
ディスクとかもう捨てたいんで・・・
192Socket774:2013/03/05(火) 13:17:01.57 ID:r+4r0mEr
>>189
でも、よく考えて
普通マザボにはUSB3.0とかesataとかも付いてないか?
>>166とか、外付け用esata数台付いてる上に、内臓側外側合わせてUSB3.0が10くらい?付いてる
それに加えまだUSB2.0も付いてますが?
193Socket774:2013/03/05(火) 13:29:21.09 ID:r+4r0mEr
>>189
マザボに内蔵用USBポート付いてないかい?
もしくはそれがダメなら、外部用esataのケーブルをケース内に引き込めば?
1台くらいはなんとかなるでしょ?

考えてみて
パリティ1/7→1/8にしたら、HDD1台分浮くんよ?
つまり、1台余計に買う必要が無くなる
194Socket774:2013/03/05(火) 14:04:05.87 ID:F0zqiqDF
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

やっぱ中のHDD棚は、これで代替えすれば良さげだな。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/akibakan/cabinet/itemimage06/img62610482.jpg?_ex=280x280&s=2&r=1

まあ、コスト的にはステーとかで自作したほうが、1/10くらいのコストで済みそうだが・・・
どうせ、テキトー作っても中みえねーし。見てくれどうでも良かったら自作も有り
195Socket774:2013/03/05(火) 14:17:48.07 ID:eGv7H6v3
>>192-193
どうしても8台パリティ組ませたいみたいですけど
JX-FM500Bはホットスワップベイが7基なので
シャドウベイにSSD+7台HDD運用でピッタリなんですよ。
外に1台eSATAで出すのはそれで足りなきゃ考える話しです

参考URL
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fm500b.htm
196Socket774:2013/03/05(火) 14:18:42.47 ID:eGv7H6v3
197Socket774:2013/03/05(火) 14:39:45.93 ID:F0zqiqDF
>>195-196
3.5のシャドウベイが2つ付いとるやん
SSDは2.5インチベイに入れりゃいいだけだし。
俺なら、外部ポートから1線引いてきて、8セットにするけどな
HDD1台無駄にならなくて済むし。

シャドウベイに入れたHDDが壊れるのとか何年かに一度だから、
差し替えとか考えんでもよろしいのでは?
198Socket774:2013/03/05(火) 14:41:49.10 ID:F0zqiqDF
>>195-196
よく見たら、底面に3.5シャドウベイ×1有りますやん。
そんなの、横ドア開けたらすぐ外せるし、
そもそも、5年単位で抜かないものを、なぜホットスワップ?
199Socket774:2013/03/05(火) 14:49:41.85 ID:F0zqiqDF
記憶域で安易にHDD外せるとな

面倒だから3台で組んだ話するが。
ABCと3台でパリティ組んで、間違ってAを外して、全然関係ないDを組み込んだとしようか?
その時点で、ABDだよな? そこからB組み込もうと思っても、もうどうにもならないだろ?
Bのナカのデータは消さざる負えない。

判る?これ
200Socket774:2013/03/05(火) 14:50:46.81 ID:eGv7H6v3
>>198
まあ、確かにそうなんですが・・・w
ちなみに2.5インチと3.5インチ1つは排他利用らしいです。
あと今考えてるM/BはAsRockのB75M R2.0なんですが
これだとeSATAないみたい。
まあ最初4HDDから始めるので、上限8つでも7つでもいいじゃないですか。
201Socket774:2013/03/05(火) 14:50:58.56 ID:F0zqiqDF
いや、Aを外してじゃない
Cを外してABDだ

cのデータは消さざる負えないよな?
202Socket774:2013/03/05(火) 14:51:48.19 ID:eGv7H6v3
>>199
そりゃ2台外したらパリティ維持出来ないのは当たり前じゃないですか
関係のない話しなので終了にしますね
203Socket774:2013/03/05(火) 14:53:25.68 ID:F0zqiqDF
>>202
記憶域はそれが出来るんだよ
壊れてもないのに半端に外すとひどい目に遭うよ
204Socket774:2013/03/05(火) 14:55:15.12 ID:F0zqiqDF
>>202
2台外す話じゃねーよw
壊れてなくても1台外せるから、外した1台を間違って別のと交換したら
初めに外した奴は、データ残った状態でもう組み込めないだろ?
205Socket774:2013/03/05(火) 14:58:07.67 ID:eGv7H6v3
>>204
そこらへんは経験しながらやってみます。ありがとうございました
206Socket774:2013/03/05(火) 15:14:50.93 ID:Gxjn+ARL
>>200
いや、だから・・・

内蔵用とリアコネクタににUSB3.0ポートが付いてるだろ?
そのうちの1台をHDD用に回せよ
USB3.0でも記憶域には組み込めるだろ?
207Socket774:2013/03/05(火) 15:21:13.51 ID:Gxjn+ARL
ちなみにUSB3.0は5Gだから、
3.0GのSATAと一緒に記憶域作っても、全く問題なく速度出るし。

そもそもホットスワップのベイ活かすなら
記憶域を5〜6台に抑えて、余ったベイ1〜2台をカセット用に回すのが最適だと思うが?
208Socket774:2013/03/05(火) 15:25:46.78 ID:gISMExGN
すげー
このスレで一日20レス超えた奴はじめてみた
209Socket774:2013/03/05(火) 15:26:50.13 ID:Gxjn+ARL
>>189
>最初は使い回し含め4台ぐらいのHDDで組んで
ミラーとかパリティ使う場合は、台数セット化する場合に一旦初期化されるので
そういう方法では使用出来ません。

いや、使用できないっていうか、初めが3台1組セットだったら
その後は3台1セット×整数倍でしか登録出来ません。

つまり初め3台でパリティ組んだら、初めも最後も、パリティデータは1/3
初め8台で組んだら、初めも最後も1/8
210Socket774:2013/03/05(火) 15:27:58.74 ID:Gxjn+ARL
>>208
こらこら
どこに20スレ超えた奴がいるんだ?

嘘つかないようにな
211Socket774@苦節13年:2013/03/05(火) 15:29:33.63 ID:qx5cVXHg
ID変えるなよNGしてんだから
212Socket774:2013/03/05(火) 15:37:37.68 ID:l0M4xYvR
ビビリだから怖くて見れないのか
気の毒に・・・
213Socket774:2013/03/05(火) 16:13:01.51 ID:skBQ8uAv
>>147
付け加えるなら片方向
PCIe Gen3 5.0Gbps /lane
PCIe Gen2 2.5Gbps /lane

というわけでPCIeと混同したのでは?


>>193
甘いな。
1台くらい、空いたら空いた分だけ載せちまうよ。
なら上限決めて運用するのもひとつの見識。
214Socket774:2013/03/05(火) 16:13:33.05 ID:l0M4xYvR
NGにしてる奴って
こんなトコにわざわざ出張って来て書き込まないよな

NGにしてますって書き込むのは
まず100%キチガイ
215Socket774:2013/03/05(火) 16:17:48.37 ID:skBQ8uAv
IDわざわざ変えてまで「私を見て!」てのは、
それ以上におかしいよ。
216Socket774:2013/03/05(火) 16:18:35.45 ID:l0M4xYvR
>>213
>付け加えるなら片方向
>PCIe Gen3 5.0Gbps /lane
>PCIe Gen2 2.5Gbps /lane

あの〜・・・
USB3.0は5.0Gですから、片方向5.0G、両方向でも2.5Gなんですけどー
だからSATAと組み合わせても速度が遅くはならないでしょ?
そもそも、彼の場合はSATAポートを全部使ってるわけですから、
SATAの3.0Gと6.0G、それにこっちが提案したUSB3.0の5.0Gだと
必然的にSATA3.0Gが最低速度になると思いますが?
217Socket774:2013/03/05(火) 16:21:20.29 ID:ytG6LQ5O
ところで今現在は、何台内蔵してるのかな?
いっぱい内蔵してる写真みたいな
218Socket774:2013/03/05(火) 16:28:00.87 ID:l0M4xYvR
>>217
お前、昔からストーカーして、スクリーンショットがどうとか言っとるやつやんけ―
そんな奴に機材の写真とかスクリーンショット見せるとかコワイわw

精神病院の前で患者に向かって、大声で自宅の住所晒す馬鹿がいるのか?
コワイわ
219Socket774:2013/03/05(火) 16:33:07.30 ID:ytG6LQ5O
久しぶりにこのスレに書いたのになんか酷い言われようだな・・・
まあ誰かと勘違いしてるみたいなので、心はあまり痛まないけど、不快なレスだな
220Socket774:2013/03/05(火) 16:36:10.27 ID:Eg5CJstq
おい
4レスごとにID変えるのは、君の仕様か?
221Socket774:2013/03/05(火) 16:39:16.09 ID:iuhLHjpi
ID変更中
222Socket774:2013/03/05(火) 16:42:24.25 ID:qntTRwKl
>>216
片方向・両方向の定義知らないけど半・全二重を意味するならそれおかしくない?
223Socket774:2013/03/05(火) 16:48:31.39 ID:Eg5CJstq
>>222
仕様には双方向通信すると速度落ちる仕様と、双方向でも速度落ちない仕様が有る
SATAは確か落ちたと思う
PCIEXは双方向でも速度落ちないんじゃなかったけか?
224Socket774:2013/03/05(火) 16:56:09.99 ID:0Xnq92MK
SATA仕様のHDDなんだとしたら、SATA3で繋いどけば間違いないじゃないか?
USB3.0がどれほど早くてもSATA3以上になることはないじゃん
実際、USB3.0は230MB/Sくらいが限界みたいだけどさ
225Socket774:2013/03/05(火) 17:00:18.48 ID:qntTRwKl
レス遡ったらなんか、139でSATA6と書いたやつが煽られてキレて自演しだしたのが始まりみたいだなw

216で彼とか言ってるけど、んな彼さんの細かい要求理解してるのは本人くらいのもんだろ


>>223
正解。SATAは半二重、PCIeは全二重
片道だから、その規格の違いを混ぜてるので元から変
226Socket774:2013/03/05(火) 17:19:33.38 ID:Eg5CJstq
>>224
>実際、USB3.0は230MB/Sくらいが限界みたいだけどさ
だから、違うと言ってるだろ

USB3.0は双方向通信すると、それくらいの速度に落ちるんだよ
片道ならしっかり500M〜600Mは出る

データ送り込みだけするのと、送り込んだデータをPCに戻しながらデータ送るのと
両方試してみればすぐ判る。
227Socket774:2013/03/05(火) 17:25:32.79 ID:Eg5CJstq
>>224
ついでに
>SATA仕様のHDDなんだとしたら、SATA3で繋いどけば間違いないじゃないか?

問題無い事は無い
一番遅いバスに速度が合うから、使いようによっては
無駄にバス速度失ってる可能性が有る

例えばUSB1.0とSATAで記憶域作った場合とかな
ばかみたいだが
228Socket774:2013/03/05(火) 17:29:43.19 ID:WIabFttb
むしろSATA6Gを開放してやって、記憶域をUSB3.0で組んだほうが得策かもな。
どうせ分散書き込みするんだから、そんなに速度落ちないだろ
229Socket774:2013/03/05(火) 17:31:36.96 ID:qntTRwKl
記憶域の仕様知らないけどべりふあい
230Socket774:2013/03/05(火) 17:33:16.07 ID:WIabFttb
ついでに、
実証もせずに嘘コクから
230Mとかいうアホな数値が出てくるんだろうなw

5.0Gbps÷2−α=230MB/sですかw

アホすぎて、もう・・・
231Socket774:2013/03/05(火) 17:34:29.54 ID:qntTRwKl
書き間違えたw

ベリファイありなら書き込んだあとに読み出し必要だから、全二重・半二重の違いも意味があるよ
232Socket774:2013/03/05(火) 17:36:56.78 ID:qntTRwKl
>>230
GbpsとMB/sなら÷10でだいたいあってるんじゃね?
233Socket774:2013/03/05(火) 17:42:01.28 ID:0Xnq92MK
>>226
そうなんだ
片方向通信でUSB3.0を使うには、どうやったら出来るの?

>>230
適当にUSB3.0のベンチ見てたら、
そこら辺のが最大かなって思って書いただけ
234Socket774:2013/03/05(火) 17:51:22.63 ID:qntTRwKl
普段は外付けスレしか見ないし、各規格を通してのボトルネック見つけるくらいしかないけど、その場合GbpsとMB/sなら÷10であたりつけて文句言われたことないな。
特に何か不便ある?

>>233
概算としては十分あってると思うよ
235Socket774:2013/03/05(火) 17:57:50.14 ID:iuhLHjpi
>>230
実証データぷりーず
236Socket774:2013/03/05(火) 18:01:10.82 ID:0Xnq92MK
すいません
自分がいろいろ勘違いしてたみたいで
おかしな数字出して本当に申し訳ないです
勉強し直してきます
237Socket774:2013/03/05(火) 18:59:14.60 ID:IdSWm6sF
>>234
>USB3.0=230M
>概算としては十分あってると思うよ

誰だよw このバカ連れてきた奴
USB3.0の蘭を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A6_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)

ゆとりは、Π=3 と教えられたと聞きますw
238Socket774:2013/03/05(火) 19:06:22.43 ID:Sk4g46Nx
ちなみに
ちょっとっていうのは、95〜105%の範囲の事を言うそうだ
えーと・・・ 640M=500M とい事は・・・

78%〜128%か・・・

25%近くも差があるものをチョットって表現する奴って・・・
パチンカスでもいないと思うわ
239Socket774:2013/03/05(火) 19:09:46.21 ID:iuhLHjpi
理論値と実効値の区別も出来ないカスですか?
240Socket774:2013/03/05(火) 19:12:42.82 ID:IdSWm6sF
>>239
ちなみに、SSD1個1個の転送速度がボトルネックになってるだけで
例えばSSDやHDDでRAID組んでたら、230Mとか上回るんだわ。

不勉強乙ですw
241Socket774:2013/03/05(火) 19:15:44.98 ID:IdSWm6sF
このHPでも
http://gigazine.net/news/20090304_usb30_speed/

SSDの速度が170Mだから、転送速度が170Mになりました
と書いてある。

つまり、今頃の500M以上のSSDとか繋いだら
230Mとか軽く超える速度出るって事な
242Socket774:2013/03/05(火) 19:48:02.58 ID:qntTRwKl
>>238
÷2を忘れてるw 馬鹿過ぎだろ
243Socket774:2013/03/05(火) 20:07:59.39 ID:qntTRwKl
>>241
半二重て言葉が出てきたのが理解できないアホかよw
あと一回レスしたらまたID変えるのかい?
244Socket774:2013/03/05(火) 20:11:07.12 ID:l35Q66t5
つか過去ログ見返したら「Blackhawk ULTRA買った」とか言って楽天Arkのリンク貼りながらずっと同じ事書き込んでる奴、
他のブログとか掲示板の過去の画像ばっかで自前の写真は一切貼ってないのな

>>58
>>130
>>153
>>156
>>194

で、何か反論があると急に相手を煽りながら擁護する新IDが湧いてくるのかw わかりやすいな
245Socket774:2013/03/05(火) 20:19:56.03 ID:IdSWm6sF
>>242-243
半分になるのは、書き込みながら読んだりする場合な
アホはお前じゃね?
246Socket774:2013/03/05(火) 20:20:57.05 ID:qntTRwKl
>>245
÷2を持ち出したのは誰か、よく読み直せば?
247Socket774:2013/03/05(火) 20:23:03.39 ID:qntTRwKl
>>244
そろそろID:IdSWm6sFからID変えると思うよw
248Socket774:2013/03/05(火) 20:23:43.27 ID:Sk4g46Nx
>>244を要約すると
「図星突かれて 僕ちゃん ぐやしいよぅ!! 」

だな
wwww
249Socket774:2013/03/05(火) 20:25:01.23 ID:IdSWm6sF
>>246
>÷2を持ち出したのは誰か、よく読み直せば?

wwww

間違いなく私じゃ無いです
250Socket774:2013/03/05(火) 20:26:00.96 ID:qntTRwKl
>>248
自前の写真ひとつ貼れない記憶域バカで同一人物であることは否定しないんだw
251Socket774:2013/03/05(火) 20:26:45.04 ID:qntTRwKl
>>249
オレでないことは理解できない知恵遅れなの?
252Socket774:2013/03/05(火) 20:28:26.29 ID:IdSWm6sF
>>250
写真はデジカメ持ってないと撮影できんわな
そそこまで言うなら、お前がデジカメ送ってやればいいのに
www
253Socket774:2013/03/05(火) 20:28:47.53 ID:l35Q66t5
ID:Sk4g46Nx

お前>>238>>248しか書き込んでなくてBlackhawk ULTRAの話題とは全く無関係なのに
なんでこれに反応して煽ってんだ?w

こういう不自然さに気づいてないピエロは自演やってる当のお前だけだよ
254Socket774:2013/03/05(火) 20:29:07.42 ID:qntTRwKl
携帯もスマホも使えず、と
255Socket774:2013/03/05(火) 20:33:52.74 ID:l35Q66t5
この文体の被り方wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


248 名前:Socket774 投稿日:2013/03/05(火) 20:23:43.27 ID:Sk4g46Nx
>>244を要約すると
「図星突かれて 僕ちゃん ぐやしいよぅ!! 」

だな
wwww

249 名前:Socket774 投稿日:2013/03/05(火) 20:25:01.23 ID:IdSWm6sF
>>246
>÷2を持ち出したのは誰か、よく読み直せば?

wwww

間違いなく私じゃ無いです
256Socket774:2013/03/05(火) 20:35:56.81 ID:t2fh+66O
お前ら、垢いくつ持ってるの?
俺4個
257Socket774:2013/03/05(火) 20:38:04.66 ID:E8zbAgqQ
なんか伸びてるから有意義な事でもあったのかと思ったらアホが大量にいただけだった
258Socket774:2013/03/05(火) 20:43:54.85 ID:ytG6LQ5O
20台以上入るケースないの?
259Socket774:2013/03/05(火) 20:46:49.01 ID:qntTRwKl
>>256
2chで垢?Beとか●のこと?金の無駄でしょ
第一、記憶域バカと違って業者めいた宣伝なんてやらんもの
必要ないよ
260Socket774:2013/03/05(火) 20:50:19.02 ID:qntTRwKl
>>257
大量ってことにすると自作自演が霞むって計算かな……

>>258
フルタワー横二列のに4in3が昔のスレにあったよ
最近の定番は知らない
261Socket774:2013/03/05(火) 20:51:13.47 ID:l35Q66t5
>>258
前スレからだがTwelve Hundredとかに5in3のリムーバブルHDDケージを4つ入れれば可能。
http://greenleaf-technology.com/antec-twelve-hundred-v3-3-0/

素で20台入るケースってシャドウベイ3列とかか?あるなら見てみたいがw
262Socket774:2013/03/05(火) 21:02:19.56 ID:E8zbAgqQ
>>260
なんでいきなり絡んできてんの?
ID赤すぎだろ
263Socket774:2013/03/05(火) 21:06:47.27 ID:vSt19JGB
一人だけ緑
264Socket774:2013/03/05(火) 21:13:51.60 ID:qntTRwKl
>>262
やましいことがないなら気にしなさんな
265Socket774:2013/03/05(火) 21:14:14.08 ID:t2fh+66O
>>259
自演出来きるし、複垢のほうが楽しいのでおすすめ
でも普通の人には必要ないよな
266Socket774:2013/03/05(火) 21:30:10.71 ID:vSt19JGB
>>265
キチガイ以外には不要

まともな人間からすると
僕はキチガイなんだすごいだろ!
と自慢してるようにしか見えないからな。

負けそうになると将棋盤ひっくり返してリセットできる権利とか
www
267Socket774:2013/03/05(火) 22:06:18.30 ID:t2fh+66O
そう、基地外御用達なイメージはありますね
ですが、精神的に余裕がない人や弱い人、情弱さんやコミュ障の方にも優しいモノでもあるんですよ
自分が無用な煽りにあった場合や自分の無用な煽りで、劣勢になった時に
別垢により、自分自身を擁護・攻撃などして、自分の精神状態を安定させ
ることが出来ます
268Socket774:2013/03/05(火) 22:10:25.50 ID:t2fh+66O
また、日々のストレスの発散のために攻撃・煽り専用垢と決めて、
些細なことで他人をとりあえず煽り罵倒すると言った使い方もおすすめです
ニートやSNEPでない人なら、そこまで大きな負担ではないし、
何より2chという自分の居場所を守るため、2ch鯖の増強などの資金になるわけですから
お金を払うのに何の抵抗もいらないと思います
269Socket774:2013/03/05(火) 22:37:58.91 ID:aAVJ/0KP
>素で20台入るケースってシャドウベイ3列とかか?あるなら見てみたいがw
つlian-li PC-D8000
270Socket774:2013/03/06(水) 00:26:26.11 ID:taLGKD0T
>>269
この金庫みたいなケースの形状、たしかロシアの高所得者向けのPCケースとかなんとかいう記事で見たな
271Socket774:2013/03/06(水) 03:11:25.06 ID:d3uI0FSm
Norco RPC-4220は素で20台入るケース。4Uのラックマウントなサーバケース。
日本だと、たぶん…売ってない?普通に入手するのは難しいかな?
eBayならこのケースが$350+送料$200で簡単に手に入る。
272Socket774:2013/03/06(水) 09:37:40.82 ID:rR3Qsw4f
素で1〜2台多く積めるPCケースも有るみたいだが・・・
価格考えるとやっぱ、Rosewill Blackhawk-ULTRA だな
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006006000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&p_type=1&c[3][]=2&c[8][]=1&displayMode=1&mode=Simple

あと、くーらーますたーとシルバストンで表示されてる3.5インチシャドウベイの数は
5インチベイ潰した場合の最大数だから間違わないでね。

価格コムに、3.5インチHDDの最大搭載数で表示できるようにしろって、改善案出したが。
却下された
273Socket774:2013/03/06(水) 09:56:50.16 ID:HioXIrWK
またお前か
black hawk ultraの話いい加減うざいから自分のブログでやって
274Socket774:2013/03/06(水) 10:29:28.98 ID:rR3Qsw4f
くやしいのう くやしいのう
www
275Socket774:2013/03/06(水) 11:19:13.49 ID:rR3Qsw4f
Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg

3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/smartlifeweb/cabinet/1073/y4936014910171.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配線するよりはよっぽど正しい選択
276Socket774:2013/03/06(水) 11:48:18.76 ID:zGMwolxS
すすめるのはもういいから実際やってみた話を聞きたいね
277Socket774:2013/03/06(水) 12:10:21.97 ID:M6547JJ7
まだ、空っぽなんじゃないかな?
ケース買ったけど、M/B他パーツ買う金がなかったりして
278Socket774:2013/03/06(水) 12:12:45.26 ID:HioXIrWK
>さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配線するよりはよっぽど正しい選択


このスレでなにを言ってるんだって感じだが
実際フルタワーで10台超えてからがスレ的に入門だからとりあえずベイ埋めてきて
279Socket774:2013/03/06(水) 12:14:07.16 ID:rR3Qsw4f
>>276
もちろんするよ 今月中にね

昨日、楽ラック買ったしな
見てくれて的には中側棚もこれ3代くらいで作ったほうが良いが、
まあ、コスト考えると、パンチング板の自作棚になるわな。

内蔵32台だと、データ移すだけでもひと月仕事だし
ケーブル代も半端ないから、資金面で難だけどな
投資金額が軽く25万くらいにはなるから

軽くやれとかどうとか言ってる奴は、自分で金稼いだ事ないんだろうな
お児童様乙です
www
280Socket774:2013/03/06(水) 12:19:48.40 ID:HioXIrWK
なんだ、まだしてなくて妄想でしたか
すいませんでした
281Socket774:2013/03/06(水) 12:23:10.96 ID:rR3Qsw4f
>>277
データ移動させる先の内蔵HDD以外は全部揃ってる。
移動先のHDDはまだ2台しか無いので稼働してない
まあ、楽ラックをテストするのに1台はHDDが必要だから先買いは仕方ない

移動元のHDDが既に8.2TBのRAID組んでるから
内蔵に3T×4台が必要だが、パリティ裏ワザで8台一組にする予定
従ってあと6台必要なわけで、それをデポの週末特売で買ってる状況

1人1個限定だから、さすがに朝昼晩の3回くらいしか行く気しないから
デポの特売が毎週有るとしても揃うのは2週間後だな

まあその間、内装のDIYしとくわ
ちなみに、更に500G×4が余る予定
282Socket774:2013/03/06(水) 12:32:46.00 ID:GIVONOGy
んー ケースかM/B、既にどっちに付属してたか忘れたが・・・
SATAのケーブルは10本付属してたから、10台までは問題無いわ
その後は、SATAと電源分岐のケーブルをそれぞれ買わんとダメだから
これだけで軽く5000円くらいは行くだろうな。

あと、PCIEXのSATA増設カードが必要なのか。
これが4万くらいするな

DIY棚は4000円もあれば作成できそうだが
283Socket774:2013/03/06(水) 12:37:43.27 ID:GIVONOGy
これしか無いんだろうな
あと22台まかなうとなると・・・
http://www.ark-pc.co.jp/i/20800224/
284Socket774:2013/03/06(水) 15:30:07.43 ID:DrI2kqM6
それつかうならSASエキスパンダ使う。

>>279
32台ならsff8088使って精々ケーブル代で1万程度じゃね?
それより、なにつかって32台で25万で済ませているのかが謎だ。
WD緑と
STx000dm001
のどっちかを使うつもりならあきらメロン
詳しくはRAIDスレ参照してくれ。

あと楽ラックも5台搭載できるのを利用してるなら地雷だぞ。
285Socket774:2013/03/06(水) 16:02:13.55 ID:4w15W0V8
>>284
楽ラック5台のやつ、再整備品が送料込7000円くらいで手に入るよ。
再整備品だから、ちゃんと整備はされてると思うよ。
チェックしないと出荷できないわけだから、さすがにまともに動くと思う

あと、
4枝分岐の変換ケーブルが600円くらい×8
4枝分岐の電源変換ケーブルも700円くらい×8
丁度1万くらいだな
286Socket774:2013/03/06(水) 16:06:19.79 ID:OqeFO7DL
>>284
>それつかうならSASエキスパンダ使う。
いや、何で?
SASエキスパンダって24台しか繋げないじゃん
しかも、記憶域使うからカード側のRAIDは邪魔だし
287Socket774:2013/03/06(水) 16:13:50.96 ID:HioXIrWK
楽ラックなんてクソマウンタつかわねーよ
288Socket774:2013/03/06(水) 16:19:22.58 ID:syumevqE
そいつ実装の話になると、win8の記憶域しか言わないよ。
289Socket774:2013/03/06(水) 16:25:05.16 ID:HioXIrWK
>>288
実際使うと重たくて俺は耐えられなかった
手軽さもDEのが上
やっぱmhddfsで必要領域をディレクトリ単位でバックアップが一番楽
290Socket774:2013/03/06(水) 16:30:10.35 ID:OqeFO7DL
>>289
実際使ってみたが、HDD1台の中に仮想HDD数台作って使用した段階で
全く遅くもないし、充分実用に耐えられる仕様だと認識したよ

HDD1台に全てデータ送ってこれだから、パイティ&8台に分散書き込みしたら
相当速いだろうというのは、調べるまでもない現実
291Socket774:2013/03/06(水) 16:32:12.58 ID:HioXIrWK
>>290
まぁ10台ぐらいでやれば分かるよ
一行目見る限りネタでやってんだろうけどさ
292Socket774:2013/03/06(水) 16:35:42.06 ID:OqeFO7DL
>>291
8台使ったらバス幅が8倍だろ?
1台にVHDで仮想HDD8台作って記憶域を作成
×1のバスでまったく問題無く作動(転送速度20M/秒程度)
8台に分散したら勿論爆速になるわな?
293Socket774:2013/03/06(水) 16:38:00.23 ID:OqeFO7DL
ついでに>>284

その組み合わせで全く問題無く作動してる方がおられるわけだが・・・
http://club.coneco.net/user/32491/review/91588/

どこまで嘘を書けば気が済むのかな?
294Socket774:2013/03/06(水) 16:41:58.46 ID:HioXIrWK
>>292
ネタじゃなくてマジで言ってんのなら基礎知識がないから似た技術のRaid5とかZFSの本でも一冊読んだ方が良い
295Socket774:2013/03/06(水) 16:49:31.30 ID:JMb7tZMg
>>294
RAID5は1セットのHDD数が多いほどパリティ量は少なくなる仕様
だから、台数が多いほど書き込み速度速い

そもそもRAID5も、分散書き込みをしてると言うことを理解してない
典型的な馬鹿
296Socket774:2013/03/06(水) 16:51:21.53 ID:HioXIrWK
>>295
分散書き込みしてるとかそんな常識をどや顔で言われても困るんだが
297Socket774:2013/03/06(水) 16:57:09.23 ID:VUN/xS+3
>>296
アゲながら、「僕は無知なんだ!」って宣言されても困るよ

しかも、お前、小中学生が下校する時間帯に現れて・・・
298Socket774:2013/03/06(水) 17:00:13.49 ID:HioXIrWK
>>297
シムシティ発売に備えて今日から一週間休みを取ってるんでな
299Socket774:2013/03/06(水) 17:07:28.40 ID:VUN/xS+3
馬鹿がいるようだから書いてみるか

3台ミラー = 同じデータを3回書き込むので3倍時間がかかる
          転送速度>HDD書き込み速度 なので実際は、3倍よりはかなり短い

3台ストライプ = 1データを1/3づつ分けて3台に書き込むので速い
             転送速度>HDD書き込み速度 が、3台分散書によってかなり軽減

3台RAID5 = 同じデータを1/3に分けて、3台に書込むが、これに加え1/3のパリティデータを書き込む
           転送速度>HDD書き込み速度 が、3台分散書によってかなり軽減されるが
           実際に書き込むデータが1.3倍なので、ストライプよりは書き込み時間がかかる
           だが逆にいえば、ストライプより1台あたりので増えた書き込みデータ量は0.1程度
           4/3倍時間がかかるだけ

さあ、この中で一番遅いのはどれでしょう?
>>296さん、お答え下さい 

↓どうぞ〜
300Socket774:2013/03/06(水) 17:11:20.06 ID:VUN/xS+3
ちなみに、8台でRAID5を組むとだねぇ

パリティは1/8
分散書込みで速度は8倍になってるが、パリティ分が差し引かれ
ざっとで、結局7倍の速度で書き込まれる事になる。

HDD1台の時の7倍だぞ?
遅いか?


もうアホすぎて、
コメントしようが無い・・・
301Socket774:2013/03/06(水) 17:15:33.38 ID:HioXIrWK
>>299
は?それだとRaid0>Raid5>Raid1に決まってるじゃん
一般的なRaid5だとRaidカードがやるし簡単なパリティ演算だからそこまで重くならないのは自明
記憶域プールはパリティ演算に加えて冗長化の演算もOSがやるから重くなる。
ZFS使った事があれば重くなるのも理屈も分かると思うんだがー

とりあえず10-15台ぐらいで組んで来いよ、R/W=85/50ぐらいが限界でお前の言う理論値なんか絶対ならんから
俺がやったのはdm001*8+EZRS*6、全部3TBな
302Socket774:2013/03/06(水) 17:25:04.13 ID:JDxZqkFl
>>301の結果だと
結局、>>291は嘘だったという事になるな
HDDの書き込み速度ばボトルネック遅くはならないわな


>>290で1台のHDDの内に仮想HDD数台作って試した
 複数HDDで試すともっと速度出る という事に対しての、お前の回答が

>>291=遅くなります だったからな


実際はHDD7台なら7倍速になるわけだ


嘘つき乙です
303Socket774:2013/03/06(水) 17:27:54.86 ID:HioXIrWK
>>302
は?
だから元々遅くなるって言ってるじゃん
大量のHDDで記憶域プールをパリティで作ると重くなる
とりあえず机上の空論はもういいから実ディスクで構築してから来てくれたまえ
304Socket774:2013/03/06(水) 17:40:30.45 ID:jx6LJwdX
そろそろ使い古しのwhisperを整理しないと。もうちょっとまってくだされ>希望者
305Socket774:2013/03/06(水) 17:50:47.91 ID:SOvP9Jrx
9260cvの型遅れをエクスパンダかまして16台 raid6で使ってるがそんな糞みたいに遅くなったりしないけどねえ
そりゃ速度なんて使用容量増えれば遅くなったりするし、本当に多積載運用してれば上で言い合いしてる事が卓上の理論だとわかる筈だけどねえ
306Socket774:2013/03/06(水) 18:23:29.86 ID:r4ljS6b3
>>303
お前日本語不自由なんじゃね?
誰がどう見ても、相手は、「遅くならない」って言ってるんだが?

相手「どう考えても速くなるぞ!」
への反論として
お前「俺ははじめから遅くなるって言ってたよね?」
って回答はオカシイよな?
307Socket774:2013/03/06(水) 18:54:02.37 ID:Hc5kEO5a
>>299
> 3台RAID5 = 同じデータを1/3に分けて、3台に書込むが、これに加え1/3のパリティデータを書き込む
>            転送速度>HDD書き込み速度 が、3台分散書によってかなり軽減されるが
>            実際に書き込むデータが1.3倍なので、ストライプよりは書き込み時間がかかる
>            だが逆にいえば、ストライプより1台あたりので増えた書き込みデータ量は0.1程度
>            4/3倍時間がかかるだけ

なんつーか、そのパリティデータってのは、どこから出てくるのか分かってるのかねぇ……
308Socket774:2013/03/06(水) 19:14:32.45 ID:HlU4mB34
>>305
いくら型遅れっても、そのクラスのRoC積んでりゃ、糞遅くなることは無いわw
キャッシュだって持ってんだから。
つかLSISAS2108なんて、HDD相手にゃ今でも十分第一線はれるRoCだぞw

>>299
> 馬鹿がいるようだから書いてみるか
>
> 3台RAID5 = 同じデータを1/3に分けて、3台に書込むが、これに加え1/3のパリティデータを書き込む
>            転送速度>HDD書き込み速度 が、3台分散書によってかなり軽減されるが
>            実際に書き込むデータが1.3倍なので、ストライプよりは書き込み時間がかかる
>            だが逆にいえば、ストライプより1台あたりので増えた書き込みデータ量は0.1程度
>            4/3倍時間がかかるだけ

おいおい、自分は馬鹿ですって自己紹介したいのか?w
309277:2013/03/06(水) 19:18:12.61 ID:DQDuETVf
>>281
パーツ代で、25万とかマジですげぇな・・・
俺も田舎なんでデポはよく行くけど、通販のほうが安いこと多くね?
俺もそのケース買いたいんだが、臨時収入でもないと買えないんだよな

それにしてもいきなり、内蔵32台宣言って、このスレでNo1の猛者じゃね?
レビューが楽しみすぎる
310Socket774:2013/03/06(水) 19:31:28.36 ID:ywWnPPiO
無駄に32本も火入れて壊れる確率上げて意味あんの?w
311Socket774:2013/03/06(水) 19:37:50.72 ID:Hc5kEO5a
ちなみに、パリティだのチェックサムだのの計算は、zfs が遅くなる理由じゃないと思うぞ
raid-z2 以上でもなければ、atom でも十分間に合う程度の計算量でしかない
zfs が特に遅いと感じるのは、容量一杯まで使ったプールで、ファイルを大量に削除しながら読み書きするとかだな
312Socket774:2013/03/06(水) 19:56:56.49 ID:r4ljS6b3
>>307
www

ただでさえ、転送速度>>>HDD書き込み速度なのに
ぱりてぃ作成に時間がかかるとがどうとかw

冷静に考えてみようなw
転送という操作でも一応CPUを通ってデータが出て行くわけだよな?
で、転送に使わてるCPUパワーっていくら?w
微々たるモンだよね?

じゃあ、仮にパリティ作成で計算しないといけないとして、
そのパリティ計算が、転送に使ってるCPUパワーより
遥かに大きいCPUの演算領域使って計算してることは予想できるよね?



お前、マジでアホじゃね?www
恐らく俺が言いたい事の意味も判らんのだろうなwww
313Socket774:2013/03/06(水) 19:59:21.84 ID:r4ljS6b3
>>308
>いくら型遅れっても、そのクラスのRoC積んでりゃ、糞遅くなることは無いわw

同意してくれてありがとうwww
きょうはヤケに
「必死で煽ってるつもりが、意図せず同意してる」とかいう
キチガイみたいな奴が多いな
www
314Socket774:2013/03/06(水) 20:01:22.55 ID:x05UE/4y
ZFSやWIN8のストレージ・プールってパリティ計算等はOSが担う
→つまりCPUが処理するんじゃないのか?
だからこれにおいてはハードウェアRAIDカードのパリティ計算能力は考慮に入れられないんじゃ?
考慮に入れるべきはHBAとしての転送速度でしょ?
315Socket774:2013/03/06(水) 20:10:42.92 ID:r4ljS6b3
>>307
いやスマン

プログラマーの思考上、
早く処理しないと、遅くなる事が解ってる計算を
わざわざ遅くなるようなCPU使用率に制限して計算する事はあり得ないだろ?

まあ、ハッキリ試した事は無いが、今時なら
データをバスに転送する分のCPU使用量とか、
せいぜい5%以下じゃないか? 
どんだけ弱いCPUでも10%以上にはならないだろ?
(この辺りの実態は知らんが・・・)
あと、95%も使用できるのに、遅くなりそうなパリティ作成を
CPUを5%とか10%とか使って演算するかね?
(この辺りも、実際にいくら使ってるかは知らんが・・・)

ちょっと気の利いた素人なら解るレベルの事を
考えた上で>>307の最後のセリフ吐くとか・・・




キミは、マジで素人以下だと思う
316Socket774:2013/03/06(水) 20:20:36.75 ID:r4ljS6b3
>>314
だーかーらー

RAIDカード上で演算されようが、CPU上で演算されようが
書き込み終了時間は同じだろ?

恐らくRAID上に乗ってる演算素子は、CPUより遥かにチープなやつだと思うぞ

だから例えば複数のRAIDカードを通じて、タコ足状態で
数十台のHDDに書き込む といった場合は効果あるかもしれんが

バス1本通す程度の転送でCPUがヒイヒイいうことは
現在のCPU性能ではあり得ない事だよな?

昔はCPUの性能が低かったから、
IEEEポートとかGPUカードとか使ってCPUの負担を軽減してたが
今、どうなってる?
IEEEはほとんどUSBに、GPUは内蔵式になっとるだろーがw
お前らはこれに文句言ってるみたいなもんだぞ?

わかったか?
317Socket774:2013/03/06(水) 20:37:32.29 ID:08WYr7Jk
またこのアホが暴れてるのか
Balck Hawk Ultra程度でこんなはしゃげるのが羨ましいわ
318Socket774:2013/03/06(水) 20:38:09.83 ID:r4ljS6b3
ところで、>>275の件で
既にマザボにSATA×10ポートが付いてて
OS用とPCのケース付属の外部へのESATAコネクタ用に使って残り8ポート

32台つなぐには、あと24ポート必要なわけだが・・・
SASてSAS1ポートからSATA4台に分岐できるんだっけ?
だったら、SASポート6つあれば上等だって事だよな?

もっと安いの無いかな? 4万って・・・
まあ、2ポートくらいはあんまかわんねーか?
319Socket774:2013/03/06(水) 20:39:49.23 ID:r4ljS6b3
>>317
ビビリwww
320Socket774:2013/03/06(水) 20:41:52.59 ID:08WYr7Jk
>>329
何がびびりなのか良くわからんがw
Cosmos2ぐらいじゃないとテンション上がらんな
321Socket774:2013/03/06(水) 20:48:35.23 ID:c9jdYoDl
春にはちと早いような気もするのだが…。
322Socket774:2013/03/06(水) 21:42:59.48 ID:Hc5kEO5a
あぁ、バカに理解させるのは無理だろうと思うけど、一応説明を試みる
RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、パリティの計算をするためには、全部の
ディスクを読まなきゃならない。バカ定義用語での「書き込み終了時間」には、ディスクの読み込み時間も
当然に含まれるし、それはパリティの計算時間よりはるかに長い

だから、あるブロックだけの書き込みだのパリティの計算だので速度を云々するのはバカのやることだが、
バカだからしょうがないか
323Socket774:2013/03/06(水) 21:56:07.37 ID:r4ljS6b3
>>320
ちなみにそのケースのカタログに載ってる、3.5インチシャドウベイ数は、
5インチベイ全部潰した上で転用出来る最大数だから

Rosewill Blackhawk-ULTRA には全く勝てない
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg
324Socket774:2013/03/06(水) 22:01:43.40 ID:c9jdYoDl
ファイルシステムスレでなければRAIDスレでもない。
関連事項ではあっても主題ではない。

よくよく考えるのだな。
325Socket774:2013/03/06(水) 22:08:54.13 ID:r4ljS6b3
>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部の
>ディスクを読まなきゃならない

うちにはRAID5のドライブが5セット有るけど
何か書き込むたびに全読みとかしろらんわ



お前、アホじゃね?


例えばRAID5のHDD]内にファイルが10000個あったとして、
究極言えば、たった10000個のパリティで済むだけ。
まあ実際は容量によって、1ファイルでも数カ所でパリティ取ってるはず。
10000個とかいうが、実データの容量からしたら、
雀の涙の中の細菌くらい小さい数字

そもそも、パリティデータがHDDまるごとで1個なら
パリティ領域はテキストファイルくらいな容量しかいらんだろ?

HDD1台分もパリティデータ取ってる意味を、
その小さい脳みそでじっくり考えろや
www
326Socket774:2013/03/06(水) 22:19:03.12 ID:r4ljS6b3
>>322
まあどっかで語ったような気もするが・・・

HDD3台なら1/3がパリティデータ、8台でも1/8がパリティデータだ
これ見てお前は、パリティというものが10000ファイルで1パリティだとか思ってんのか?

素人の俺が見ても、最低でも各ファイルごとに数カ所
しかも重複して何度もパリティとってると分かるのに?



もう帰れよ・・・
327Socket774:2013/03/06(水) 22:23:14.17 ID:Hc5kEO5a
>>325
あのね、パリティってのは普通、ブロック単位で取るの
そしてディスク全部ってのは、ディスク全体ではないの
あと、普通コントローラやOSは、非同期にまとめて書き込むの
328Socket774:2013/03/06(水) 22:24:44.31 ID:Hc5kEO5a
> 10000ファイルで1パリティ

何をどうすればこんな脳内妄想に行き着くのか、さっぱりワケワカメ
329Socket774:2013/03/06(水) 22:25:56.83 ID:r4ljS6b3
パリティデータ1個説にはさらに大きな穴が有る
パリティデータが1個だと、データが2コマ飛んだら、もう終わり だよな?

MacでHDD修復かけてみれば解るが、
(windowsのHDD修復は修復履歴を提示しないので、Macで説明するけど)
結構、何十箇所も損傷してても普通に修復が可能なんだよ
まあ、これはパリティでは無いかもしれんが。
何万何千という箇所のデータとってるから修復できる
としか説明しようが無いわな
330Socket774:2013/03/06(水) 22:28:16.10 ID:r4ljS6b3
>>328
> 10000ファイルで1パリティ
>何をどうすればこんな脳内妄想に行き着くのか、さっぱりワケワカメ

↓貴方がそう言ってますよ

>パリティの計算をするためには、全部の
>ディスクを読まなきゃならない
331Socket774:2013/03/06(水) 22:36:30.49 ID:Hc5kEO5a
スマンけど、

> パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない

が、どうすれば

> 10000ファイルで1パリティ

に行き着くのか、途中経過を説明してくれんか?
あと、説明しても理解できないと思うけど、

> パリティデータが1個だと、データが2コマ飛んだら、もう終わり

なのは、RAID-5 なら割と普通の事だよ。冗長性はディスク1台分なんだし
raid-z や最近のコントローラだと、別の部分が壊れてるならそっちから復旧してくれたりするけど
332Socket774:2013/03/06(水) 22:37:49.34 ID:r4ljS6b3
>>327
>あのね、パリティってのは普通、ブロック単位で取るの
一言、あなたの意見に同意しますといえば良い

>そしてディスク全部ってのは、ディスク全体ではないの
エスパーすると各ドライブという事だろうが
HDDをディスクというやつ 各を全部と表現する奴
技術レベル低い上に日本語タドタドしい

>あと、普通コントローラやOSは、非同期にまとめて書き込むの
残念ですが非同期で書き込むバッファとか知れてるんでw
うちのRAID5にしたって、遅延で書き込んでもコンマ数秒遅れで
一瞬チョコチョコ書かれるだけだし


お前の意見
ほtんどウソと間違いばっかですやん
333Socket774:2013/03/06(水) 22:46:24.42 ID:r4ljS6b3
> パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない

書き込むデータをCPUで演算してそこからパリティ求め
各HDDに分散書込するだけです。

書き込んだHDDの場所の位置情報ぐらいは一旦CPUに戻して再度分散保存するかもしれんけど
パリティ作成時にHDDを全部読む必要はない。


日本語不自由な上に、あと出して文意を変えても
全部読むという表現がある以上、間違いで有ることに変わりはない

実際、うちにあるRAID5は、全部読んだりしてない

残念!
全部に書き込むという発言だったら正解だったのにな
334Socket774:2013/03/06(水) 22:48:45.25 ID:r4ljS6b3
アホがw

俺まで全部読むって書いたじゃねーかwww


パリティ作成時には、各ドライブを読む必要性が殆ど無い が正解
335Socket774:2013/03/06(水) 22:51:11.28 ID:HlU4mB34
>>322は別に間違ってはいない。
RAID5でRead Modify Writeが発生する条件でなら
の言っている事は正しい。
ストライプ読み込み>データ書き換え>パリティ計算>ストライプ書き込み
だから。

RAID5/6で書き込み速度が落ちる主な原因。
つか、いつからここはRAIDスレになったんだ。
336Socket774:2013/03/06(水) 22:56:22.70 ID:Hc5kEO5a
>>333
……流石にいくらバカでも、パリティが何なのか理解してないとまでは思わなかったよ
337Socket774:2013/03/06(水) 23:15:02.41 ID:r4ljS6b3
> パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない

< あれ?あいつは・・・?
< カワイソw   ____
< クスクス  /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
338Socket774:2013/03/06(水) 23:28:30.28 ID:r4ljS6b3
>>322
パリRティの作成とパリティ使っての修復がごっちゃになってる人がいるな
339Socket774:2013/03/06(水) 23:44:54.24 ID:2JShjBDx
とりあえずみんなまとめてRAIDスレで洗礼受けてこればいいと思います
340Socket774:2013/03/06(水) 23:45:01.00 ID:IhIGrhy8
ID:r4ljS6b3 は、悪いこと言わんからウィキペでも読んでこい
341Socket774:2013/03/06(水) 23:55:10.02 ID:c9jdYoDl
なんでこんなに必死なの。
342Socket774:2013/03/06(水) 23:57:14.81 ID:3gVLq4ln
朝から晩まで張り付いてるようなやつだぞ
察してあげろ
343Socket774:2013/03/07(木) 00:10:31.14 ID:3+rmodFc
朝から晩まで監視してないと
相手が朝から晩まで張り付いてるかどうかはハッキリと認識できない

いわゆる
語るに堕ちるという奴
344Socket774:2013/03/07(木) 00:14:04.83 ID:qCrxGYM3
>>340
あれあれー?

正しいことを語ってると言ってる御先生のような方が
0時でID変わるのにかこつけて、
わざわざID変わる寸前にID変えて、別人になりすましてお説教ですかー(w)



ホントバカの上にクズときた
345Socket774:2013/03/07(木) 00:17:28.76 ID:Ye4N7puZ
Rage君の亜種に付き合うな 反応したやつも含めてNGにしろ
面倒なら”RAID”でワードNGにしてもいいな、この数日の流れは全部不要だ
346Socket774:2013/03/07(木) 00:40:16.53 ID:KHclD5Cd
自演「きちがい」の記憶域君はプログラマー名乗るようになったのか。
ブロック単位のパリティと、ファイル単位のパリティを
混ぜて語る自称プログラマーw

せめて、「推定するな測定せよ」くらい知っときなよ。
仮想ディスクで語るなんざ論外だ。


>>343-344
おまえは頭がおかしい。

書く方はその時その時で張り付いてなきゃ書けないが、
読む方はまとめて読んで日付で「こいつ丸一日
張りついてたのかよ」と判断できるだろうがw
347Socket774:2013/03/07(木) 01:25:09.04 ID:qCrxGYM3
>>346
おい馬鹿 ばーか w

あのなあオマエ
ID変わりつつ書き込んでる奴を
お前がぱっと見だけで判るのは、

常駐して監視、しかも煽ってる相手がお前のみの時だけなんだよ
wwww

それとも? 夕方辺りから現れて、
何回も変わってるIDを、わざわざ照らしあわせたとでも言うのか?


あんま笑かすなやwww
348Socket774:2013/03/07(木) 01:31:26.85 ID:qCrxGYM3
>>346
おい馬鹿 ばーか w

あのなあオマエ
ID変わりつつ書き込んでる奴を
お前がぱっと見だけで判るのは、

常駐して監視、しかも煽ってる相手がお前のみの時だけなんだよ
wwww

それとも? 夕方辺りから現れて、
何回も変わってるIDを、わざわざ照らしあわせたとでも言うのか?


あんま笑かすなやwww
349Socket774:2013/03/07(木) 01:31:54.56 ID:KHclD5Cd
読むのと書くのの違いすら認めないとはさすがに基地害過ぎる。
350Socket774:2013/03/07(木) 01:34:56.46 ID:KHclD5Cd
IDあるから文章の論旨で異常で知ったかなのと、
まともなのの二グループに分けるのは一発ですむぞw
351Socket774:2013/03/07(木) 01:35:28.91 ID:wZOKEl04
記憶域でパリティ使ってみた
3台で組んでから転送してみたが
速度のバラつきが大きいな

200Mくらい出たかと思うと20Mくらいに下がる時もある
352284:2013/03/07(木) 02:38:52.23 ID:cFhicpZJ
>>293
各ディスクをバラバラに使うだけなら問題ないけど、RAID等で同期させるとタイムアウトしてアレイ崩壊するよ。
ソフトレイドのほうがタイミングが甘かったりするけど、それでも壊れる。

楽ラック5代目は蓋をロックする強度が足りないので、飛び出てきたり、折れたりする。

HBAに対してSASエキスパンダも使えるよ。
LSIの9211あたりにintelとかchenbroとかのSASエキスパンダを使って安くポート数を稼ぐのがいいと思う。
Highpointは相性周りとUEFI関係がLSIほどは強くないから。

SFF8087使ったほうがケーブル取り回しが楽

電源の分岐は自分で圧着する自作キットが市販されてるからそれ使うのが吉
353284:2013/03/07(木) 02:42:04.96 ID:cFhicpZJ
ちなみに学生だったらdreamsparkで2012severが無料で使えるから登録すればいいと思うよ。
ひょっとしたら理工系の学生しか使えないかもしれないが。
354Socket774:2013/03/07(木) 03:02:28.91 ID:o1VmO1jf
>これ見てお前は、パリティというものが10000ファイルで1パリティだとか思ってんのか?
すまん、SEなんだがこんな斬新な解釈はじめて聞いた
正直クソワロタ
355Socket774:2013/03/07(木) 03:12:17.74 ID:ETY+zPnR
Blackhawk-ULTRAを買いたくても買えない記憶域大好きな10000ファイルで1パリティ君
356Socket774:2013/03/07(木) 03:41:23.55 ID:o1VmO1jf
レス全部辿ってみたけど知ったかすぎだな
「恐らく」が多すぎだし悉く間違ってる
技術的な話をしたいならわからない部分は黙るか教えを乞えばどうだろうか
357Socket774:2013/03/07(木) 07:52:43.34 ID:hpdwORi3
そんな謙虚さがあればこの惨状にはなってないでしょう。
哀れなことに鉄の箱一つが彼のよりどころなんですから。
358Socket774:2013/03/07(木) 08:56:11.64 ID:18WzTFe5
あーBHU凄いわ素で入りすぎだわ→あーやばいマウンタやステーで更に入るわー→HDD32台買っちゃうわ
あーやばいわーこんだけ金かかるやばいわー→記憶域プールの裏技発見wwww→うざがられると発狂

この流れでもう1レス潰すん?勘弁してくれよ
359Socket774:2013/03/07(木) 09:22:37.38 ID:+pfUPxEe
ヒント

恥ずかし時間
360Socket774:2013/03/07(木) 09:50:16.52 ID:y2oXLuoM
>LSIの9211あたりにintelとかchenbroとかのSASエキスパンダを使って安くポート数を稼ぐのがいいと思う。
価格がHighpointの1.5倍になるだろ・・・
Highpointのは、エキスパンダ付きコントローラみたいなもんだし
361Socket774:2013/03/07(木) 12:26:23.10 ID:vZktSsTu
Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg

3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/smartlifeweb/cabinet/1073/y4936014910171.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配で繋ぐよりはよっぽど正しい選択
362Socket774:2013/03/07(木) 12:29:05.64 ID:NfiGboaY
wwwww
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/07(木) 12:51:50.85 ID:RBON9yxu
頭が沸騰してる人は>>1を見て頭を冷やしてくれ…。
364Socket774:2013/03/07(木) 12:54:03.14 ID:18WzTFe5
これマジでどっかの在庫処理班のステマとかなの?
365Socket774:2013/03/07(木) 13:10:18.79 ID:pncjlTLp
>>361
>余裕で32台入る計算

内蔵と言えんな、それPCケースのNAS箱化だろ・・・
単独でPCとして機能して32台入るならともかく、スレチだな

それに32台分の電源を考慮してないだろ?

12Vは1000W超の電源もあるので良いとしても、5VはMAX25Aなんだぞ?(大抵は20A程度)
んで、この5Vはモーター用の12Vとは独立しているのでアクセスの有無では対して変わらない
つまり、電源1台では1350Wの電源を用意しても電流不足なんだよ

お前の、32台プランは電源2台を考慮しているのか?

おまえここ数日騒いでる馬鹿だろ?
脳内妄想で計算してるだけで、実際に32台内蔵させられないだろうが

内蔵のハードルってのは、スペースだけの制約じゃないんだよ
浅知恵ばかりでつまらん奴だな・・・

大体、17台ですらお前試しても居ないだろ? 底が浅いんだよ間抜け
この数年で80PLUSの金銀化が進んだおかげで、5Vのキャパがどんどん落ちてる事すら知らんのだろ?
366Socket774:2013/03/07(木) 13:16:18.75 ID:vZktSsTu
>>365
残念ですが

>内蔵と言えんな、それPCケースのNAS箱化だろ・・・

↑これ以降の文章は完全にスレチですので書き込まないようにしてください

でないとまた、記憶域組んだという1文だけで、RAID馬鹿が寄ってきて 
また、解説して諭してやる必要が出てくるのから

誰にって? 勿論、アナタにですよ
www
367Socket774:2013/03/07(木) 13:21:45.95 ID:vZktSsTu
まあ全部スレチだが一応
>お前の、32台プランは電源2台を考慮しているのか?
電力足りない事は全く無いし

そもそも、こいつの左上の方見てみな
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg
368Socket774:2013/03/07(木) 13:23:30.62 ID:18WzTFe5
お前「恐らく」とか「多分」の多用ばっかで正しいことは全然ないぞ
解説ではなく推測とか知ったかって言うんだよ
10台内蔵したこともなさそうな浅さだな
369Socket774:2013/03/07(木) 13:24:55.13 ID:18WzTFe5
>>367
お前はファイルシステムやバスの仕組みだけじゃなく電源の知識もないのか
左上がなんなの?
370Socket774:2013/03/07(木) 13:25:15.61 ID:vZktSsTu
おいコイツsilverstoneのやんけーwww いつのまにかURL間違っとたわ
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg

これの左上の方見てみ
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
371Socket774:2013/03/07(木) 13:27:15.40 ID:vZktSsTu
※ 左上は2個めの電源を置くスペースです
  実機ではファン穴付いてる小鉄板を外せるようになってます
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
372Socket774:2013/03/07(木) 13:31:49.08 ID:18WzTFe5
正直そんな安ケースに何台積めるかの話はどうでもいいんだが
お前の話に全く興味を示さない上知ったかばっかでうざいことを論点にしてる、いい加減独り言はツイッターでやれ
373Socket774:2013/03/07(木) 13:34:39.29 ID:vZktSsTu
>>372
高いケースが特売で売られてるのに
お前 あほじゃね?

それとも、価格コムとかで調べる能力すら無いのか?
無能
374Socket774:2013/03/07(木) 13:40:21.67 ID:vZktSsTu
左上のファン穴の真下とマザボ中央辺り上の小さい横長穴の下部には
しっかり電源箱受けるための棚受けが付いてます
もちろん左上のファン穴が付いてる付近には電源留める用の穴も開いてます
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

とりあえずこの件に対し
 >>365 謝罪よろしく
375Socket774:2013/03/07(木) 13:50:56.11 ID:18WzTFe5
>>373
どこが高いんだよw二万ぐらいの安ケースじゃん
自慢のケースを馬鹿にされてどんだけ悔しいんだ
376Socket774:2013/03/07(木) 13:55:25.61 ID:/J2JFDbo
>>375
→書きURLで上で「価格帯」という文字を検索
http://kakaku.com/pc/pc-case/

馬鹿乙w
377Socket774:2013/03/07(木) 13:58:37.35 ID:/J2JFDbo
馬鹿みたいにスレチスレチと叫びながらスレチの話を延々振り
それに載ってきた奴を「コイツがスレチの話をしました」とか言って煽る

現実世界に置き換えると 完全にキチガイ、変人
378Socket774:2013/03/07(木) 13:59:28.17 ID:18WzTFe5
>>376
意味がわからんな
ご自慢のケースは高級品だって褒めてもらいたいのか?ガキかよ
379Socket774:2013/03/07(木) 14:01:56.94 ID:/J2JFDbo
キチガイ「ウンコウンコうんこー へへへwwww」

俺「止めてくえないかな」

キチガイ「うんこうんこー! www」

俺「いいかげんウザいんだよ うんこうんこって・・・」

キチガイ「あなた今、うんこの話しましたよね? 汚い人だなぁ! うひひひwwww」



つまり、現実世界に置き換えると、こういう事だな
キモっ
380Socket774:2013/03/07(木) 14:03:17.75 ID:/J2JFDbo
>>378
>意味がわからんな

ああ、悪かった
君、頭が弱いだったっけ?

スマンスマン
早く病室に戻れよw
381Socket774:2013/03/07(木) 14:06:05.72 ID:18WzTFe5
>>380
いやいや安物ケースを高い高いと言い張るのも十分意味が分からないですよ
ケース自慢するなら2.5倍ぐらいかサーバー規格のケースを買ってから来てください
382Socket774:2013/03/07(木) 14:13:46.90 ID:/J2JFDbo
383Socket774:2013/03/07(木) 14:18:47.55 ID:18WzTFe5
>>382
そんなに高級ケースなのにしたいならそう思ってたら良いんじゃない?
384Socket774:2013/03/07(木) 14:59:05.57 ID:pkL9suw6
高級ケースなのにしたいなら
385Socket774:2013/03/07(木) 15:10:52.36 ID:ETY+zPnR
ほら…2万でも高校生に取っては高級ケースだろ…察してやれ
386Socket774:2013/03/07(木) 15:14:28.90 ID:qCmS9HIY
高校生に取っては
387Socket774:2013/03/07(木) 15:18:14.21 ID:x/EhQctb
ここまで、相手側意見に、1片のソース&根拠 無し

キチガイ太郎は、ソースと根拠を示せよ

ww
388Socket774:2013/03/07(木) 15:45:49.85 ID:RJ8QTtvD
>>385
根拠薄すぎてワロタ

「高級 PCケース」 で検索し、高価な順で並べ替え
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&g=100087&sitem=%E9%AB%98%E7%B4%9A+PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&nitem=&x=0&s=3

2万超えてるケースはたった5台 www
(しかもそのうちの1台はぎりぎり2万超えの2.1万)

どうせまた
「高級PCケースはオーダーメイドが基本」とか言い出すんだろ?
www
389Socket774:2013/03/07(木) 15:50:37.02 ID:18WzTFe5
はいはい分かった分かった
ご自慢の特価14000のケースをツイッターで自慢してこいよ
390Socket774:2013/03/07(木) 16:07:12.56 ID:RJ8QTtvD
>>389
じゃ、
キチガイ太郎=敗北ということでOK?
391Socket774:2013/03/07(木) 16:13:50.36 ID:18WzTFe5

キチガイはBlack hawk ultraを延々と宣伝したり記憶域プールパリティ8台がどうこうとか言ってる奴だけだが
392Socket774:2013/03/07(木) 16:26:19.16 ID:xAubdxQv
ちなみにパリティの話なんぞほとんどしてない
キチガイ太郎=お前が、RAID5がRAID5がと延々くっちゃべり

俺内心(記憶域はRAIDじゃ無いのに・・・)と思いつつ
寛大にも相手してやってる状態
393Socket774:2013/03/07(木) 16:26:22.28 ID:lFAf6HBT
どうでもいいけど、価格.comだと20000円以上のケースが81件ヒットするな
394Socket774:2013/03/07(木) 16:32:38.01 ID:18WzTFe5
>>392
お前に突っ込み入れてる奴が全員同一人物だと思ってたのか
病気じゃないの
395Socket774:2013/03/07(木) 16:40:55.31 ID:xAubdxQv
>>393
かわいそうに・・・

同じケースの白・黒・赤バージョン、名前間違って別筐体として扱われてるもの
とかを必死で合わせて、全体の何%という表現はコワイので避け
(実際のシェアは売り数のたった7%)
たどり着いた数値が81件 なんだろうな

下記URLで「価格帯」で文字検索
http://kakaku.com/pc/pc-case/
396Socket774:2013/03/07(木) 16:46:34.52 ID:xAubdxQv
しかもな>>393クン 
君、知ってる?

価格コムってな、ある製品が販売終了になると
馬鹿みたいに高額販売価格設定してるやる気無し店舗以外、全部売れちゃうんだぜ?

5000円前後のPCをケースを2万とかで売ってる店以外、販売店舗から全部消えてしまうわけ

君が検索した2万以上のPCケース見てごら〜ん
1店舗しか売ってないPCケース多くないか?

ほ〜らw ほとんど2店舗か1店舗ですやん wwww
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_pr=20000-99999999
397Socket774:2013/03/07(木) 16:59:26.42 ID:t0mpZpod
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
398Socket774:2013/03/07(木) 16:59:52.24 ID:MPyfywim
真理だね
399Socket774:2013/03/07(木) 17:00:13.98 ID:u8N5qo0g
お互い自重したほうがいいよ
400Socket774:2013/03/07(木) 17:01:25.25 ID:t0mpZpod
まあ俺も同じレベルだけどな
401Socket774:2013/03/07(木) 17:15:36.56 ID:xAubdxQv
>>397
違うな

太平洋戦争で日本と米国は同等だったか?
湾岸戦争はイラクと多国籍軍がどうとうだったか?
402Socket774:2013/03/07(木) 17:16:11.02 ID:xAubdxQv
>>400
お前は、足で踏まれてる状態
403Socket774:2013/03/07(木) 17:23:54.72 ID:t0mpZpod
>>402
ばーか
404Socket774:2013/03/07(木) 17:54:25.24 ID:hpdwORi3
また記憶域基地外が暴れてんの?
405Socket774:2013/03/07(木) 17:58:52.73 ID:hpdwORi3
結局、RAIDパリティ知らずに暴れてたのは反省せずに
スレ違いだって方向に「逃げちゃった」訳か。

知らないなら知らないって言わなきゃどんどん馬鹿になるぞ。
406Socket774:2013/03/07(木) 18:00:23.81 ID:A26bozWO
伸びてると思ったらこれかよ…
で、>>116-118は結局でたの?
407Socket774:2013/03/07(木) 18:37:13.78 ID:zgbm7V2E
408Socket774:2013/03/07(木) 19:10:54.32 ID:wZOKEl04
内蔵3×8TBで21TBの容量作っても
外部の8.2TB×2移し替えて、内蔵容量が4TBしか残らない
で、その外付け8.2×2をバラして、2個めの内蔵21TB容量作っても
また4TBしか余り出ない・・・
ここから後はDIY+インターフェイスカードが必要だから
途端に出費がかさむが、
このあと、さらに2回同じ操作を繰り返し。
内蔵に17TBが開くのは最後の最後か・・・

やばいな これw
409Socket774:2013/03/07(木) 19:14:48.34 ID:wZOKEl04
内蔵21TB ←外部16.4TB分を移動 ←余ったこれに外部16.4TBを移動 ←さらに←余ったこれに外部16.4TBを移動
この無限ループの間、常に内蔵に17TBのスペースをを空けとく必要が有るのかw

ひでぇ
410Socket774:2013/03/07(木) 19:41:41.83 ID:JVTcLmnj
>>407
多分>>406は8ベイ版のことを言ってる
まあ、出てないよな
411Socket774:2013/03/07(木) 20:11:07.36 ID:Ye4N7puZ
まぁオレも貧乏で、コスモス2とかLianLiのタワー型ぐらいしか手がでないしな
ラックマウント型のでかいのも憧れるが置き場に困るし

コスモス2もそうだけど、タワー型は横2列式のマウンターを搭載して欲しいよね
もう売ってないけど、DefineXLとか、ああいう感じの
412Socket774:2013/03/07(木) 20:24:42.97 ID:wZOKEl04
たった8ベイ
413Socket774:2013/03/07(木) 20:44:48.16 ID:o1VmO1jf
>>411
DifineXLの後継はマジで失望した
414Socket774:2013/03/07(木) 21:38:00.28 ID:lO4xjpGO
増えてると思ったらその分全部無駄レスか ひどいな
415Socket774:2013/03/07(木) 22:56:56.70 ID:wZOKEl04
Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg

3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配で繋ぐよりはよっぽど正しい選択
416Socket774:2013/03/07(木) 23:35:21.57 ID:TjRvGqBr
なんだ、このコピペ馬鹿は…。
417Socket774:2013/03/07(木) 23:39:44.00 ID:sSuAIsjB
RBUクンにはぜひともbackblazeのガワを買っていただきたいところ
同じぐらいのサイズでHDD45台つめる優れもの!
羨望の眼差しで見られること間違いなし!
418Socket774:2013/03/07(木) 23:45:22.45 ID:7zCOD9mK
SunFireX4500のガワとかもお勧め
419Socket774:2013/03/07(木) 23:53:43.09 ID:wZOKEl04
>>417
>同じぐらいのサイズでHDD45台つめる優れもの!
それ、ベアボーン無しでしょ?
マザボ無かったらBlackhawk-ULTRAも50台くらい入るよ
DIYが必要だけどね

つか、Blackhawk-ULTRA側面に大穴開いてるのは
隣にもう1台繋いで、HDD専用筐体にしろというフラグなのかもしれない
420Socket774:2013/03/08(金) 00:10:46.07 ID:WLtVO3HJ
>>419
1ケースにMB/電源2台/ファン6/HDD45+システム用1台が入る
M/Bなしでようやく50台とか、BHUうんこですね
421Socket774:2013/03/08(金) 03:51:57.40 ID:id48/oho
スレ違いは承知で、是非ここの諸兄にアドバイスをもらいたい。

今、HDD6台で組んでいるデータ用PCがあって、2台一組のバックアップ用途に現在はStandByDiskを使っている。
自分の知識不足もあってRAID5とか運用できそうに無いし、1も含めてそもそも同時に書き込むのが好みじゃない。イメージで取るのも不便で…
でも、このソフトが2TB超に対応しない、どうもする予定もなさそう。

で、だんだん手狭になってきてやっぱり3TBとか使いたいんだけれど、ソフトレベルで直接バックアップ側のディスクに差分を反映するような方法がないだろうか。
OSはWin7を購入してあって、方法があれば3TBと一緒に新たに入れる予定。
422Socket774:2013/03/08(金) 05:28:00.43 ID:Bv6AdmTe
Robocopyでよくね
423Socket774:2013/03/08(金) 08:45:54.57 ID:AS2pj27p
マジでBHUのコピペ何回貼るんだよ
いい加減うぜーよ
424Socket774:2013/03/08(金) 16:06:48.87 ID:yJJ0NoXM
まあ1.4万程度でここまで至れり尽せりのPCケースは無いから仕方ないわな。
余談だが、組み立てるのに追加ケーブル等の購入が全く必要なかったのも感心したわ。

デカイので、ATXマザボから、前の5インチベイまで電源が届かない!
と思ってたら、ちゃんと延長ケーブル付いててワロタ
425Socket774:2013/03/08(金) 16:24:50.07 ID:yJJ0NoXM
Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://cache.futurelooks.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/03.jpg

3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配で繋ぐよりはよっぽど正しい選択

電力足りないだろ! とかいう人もいるかも知れないが、一番上のURLの図を見てほしい
左上にちゃんともう一台の電源を設置できるスペースが有る
426Socket774:2013/03/08(金) 16:28:05.26 ID:yJJ0NoXM
Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg


3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配で繋ぐよりはよっぽど正しい選択

電力足りないだろ! とかいう人もいるかも知れないが、一番上のURLの図を見てほしい
左上にちゃんともう一台の電源を設置できるスペースが有る
427Socket774:2013/03/08(金) 17:24:41.24 ID:AS2pj27p
>>426
お前なんでその自作コピペ何回も貼るの?
どんな反応求めてるんだよ
428Socket774:2013/03/08(金) 17:33:52.39 ID:mxHrfL/M
雑音みたいなやつが居るな…。
429Socket774:2013/03/08(金) 17:41:22.04 ID:FWDmG1L7
何もしないで17台って書くのはよくないと思う
金持ちじゃないんだから、5in3のそんな糞高いリムーバブルケースなんて入れられないよ
ケースより高いじゃないか
430Socket774:2013/03/08(金) 18:28:05.17 ID:JpA750ju
うむ。
速度は落ちかねないが、外付けケースの方が下手すると安い。
431Socket774:2013/03/08(金) 18:31:08.97 ID:AS2pj27p
そもそも5in1がいまいち
432Socket774:2013/03/08(金) 19:47:06.04 ID:aKLlD3KT
Norco RPC-4220
http://www.norcotek.com/RPC-4220.php
DIY能力も、ファン増設も、5in3の糞高いリムーバブルケースも要らない。
何もしないで20台。

eBayで本体価格$350+送料$200=$550で簡単に買えるよ。
http://www.ebay.com/
433Socket774:2013/03/08(金) 19:52:34.29 ID:Ybs9EkWD
>>430
うん下手しなくても Blackhawk-ULTRA もう一台買うほうが安いなw

探せば楽ラックも安いけどなw
http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10050105/
434Socket774:2013/03/08(金) 19:56:28.94 ID:yJJ0NoXM
>>432
頭の悪さにワロタ
435Socket774:2013/03/08(金) 19:59:54.51 ID:Ybs9EkWD
>>430-431
とかいいつつ
>>417-418には何も言わないダブルスタンダード
毎度毎度恐れ入る
436Socket774:2013/03/08(金) 20:05:01.25 ID:rzI2i0bH
にわかみたいだから教えてやるけどBlack hawk ultraなんて発売日にはもう情報出てたからな
今更いわれても「で?」って感じなわけ
437Socket774:2013/03/08(金) 20:35:57.72 ID:Ybs9EkWD
同一IDを使わず
sageで具体的にこれを超えるPCケースも示せない時点で
批判厨確定
438Socket774:2013/03/08(金) 21:48:23.02 ID:JpA750ju
ついに発狂して祟りをなすようになったか。
木の芽時は怖いなあw
439Socket774:2013/03/08(金) 22:11:36.20 ID:2iJRAxXF
>>432
4224の方が欲しい。
440Socket774:2013/03/08(金) 22:40:33.03 ID:Ybs9EkWD
>>438
ついに腹減ってスーパーで半額になった惣菜ピザを買ってきて今食ってるトコ
ところで、安いといえば

Rosewill Blackhawk-ULTRA 安くね?
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_beta10_bookmark

Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg


3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配で繋ぐよりはよっぽど正しい選択

電力足りないだろ! とかいう人もいるかも知れないが、一番上のURLの図を見てほしい
左上にちゃんともう一台の電源を設置できるスペースが有る
441Socket774:2013/03/08(金) 22:59:56.56 ID:Ybs9EkWD
で、Rosewill Blackhawk-ULTRA 自作の中央HDDベイ の事なんだが・・・
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

ホームセンターとダイソーでいろいろみつくろってみた。
ダイソーでは4センチ正方形の縦横網目で出来た板と、網目穴の開いた空き箱が使えそうだったな
でも、網目板はHDDネジを固定する方法とその方法を作る材料に金がかかりそう。
空き箱の方は幅さえ合えば網目にHDDネジを固定出る
が、1個の縦長が20センチなので、2個積んでも40センチ
Rosewill Blackhawk-ULTRA は内部の高さが55センチなので、全積みには程遠い仕様

結局、資金面と固定のしやすから、パンチング板をL字金具でPCのケース底板に固定するのが一番みたい
http://www.monotaro.com/k/store/%83p%83%93%83%60%83%93%83O%83%81%83%5E%83%8B/
442Socket774:2013/03/09(土) 00:55:44.28 ID:SXTj6oym
俺を含めここの住人が究極的に求めるのは、
スクリューレス・ツールレスなHDDエンクロージャーなんだよ。
値段とかそういうところに本質がないの。
サーバーラック向けのエンクロージャーでも良いし、
PC-D8000とかも良いケースだと思う。

加工とか二度手間なんだよ
443Socket774:2013/03/09(土) 02:54:39.40 ID:g8HqI6OB
そういう考えの人もいるよね
444Socket774:2013/03/09(土) 09:25:04.84 ID:89pCfkMM
>PC-D8000とかも良いケースだと思う。
たった20台

(w)
445Socket774:2013/03/09(土) 09:41:35.49 ID:8h4c72ZX
>>441
実際に積んでみた画像が欲しい。
446Socket774:2013/03/09(土) 10:11:00.72 ID:89pCfkMM
>PC-D8000とかも良いケースだと思う。

正直言っていいか?

使い勝手考えても、HDD20台積めるだけで、やたらと無駄空間多いので
サーバー仕様とか言っても、1ケース完結のチープな個人向けの域を出ない。

大体、サーバー用途で>>432とかを薦めてくるならまだ解るが
個人向けなのに、
部品調達と設計が楽(左右対称が故に)という理由で5インチベイを8(6かも?)も設置し
マザボ空間も無駄に倍とってる意味がワケワカメ。

いくら、サーバーはコスト度外視とか言っても、設置空間には限界が有るわけだから
コンパクトにまとめるのが筋
http://gigasmegas.com/wp-content/uploads/100490646_b39159308a.jpg
447Socket774:2013/03/09(土) 10:19:10.49 ID:OGlVq7Q0
>>445
まあ、今月中に何とかするわ

とりあえず今日もデポで特売の、外付け3T(WD)買ってくる×3して
家でバラす作業せにゃ・・・

それで、今日届く楽ラックに入る用が丁度5台そろう
で、また来週もデポで3台買う。

大抵、閉店間際でも2個くらい残ってるから、田舎って恐ろしいな
お前ら、並んで買ってるんだって? 

ご愁傷さまですwwww
448Socket774:2013/03/09(土) 10:24:46.97 ID:8h4c72ZX
>>447
とりあえず、現状を。
449Socket774:2013/03/09(土) 11:00:01.86 ID:OGlVq7Q0
>>448
じゃあ、うちにデジカメ送ってくれ
撮影用カード付きでな
450Socket774:2013/03/09(土) 12:18:41.42 ID:8h4c72ZX
>>449
うぷすりゃいいのよ。

ってか、現状じゃ無かったら、解決するのか?
451Socket774:2013/03/09(土) 13:19:50.08 ID:UCPo8xfk
>>450
>うぷすりゃいいのよ
これはしたり
あなたの作動環境もうぷすりゃいいのよw


当方、スクリーンショットとかなら可能だが
泥棒に自宅の間取り図見せるお人好しはおらん
あと、今は家にいないので無理

とりあえず、お前がデジカメ送って来る事だな
〒郵パックの本局留めでお願いします
452Socket774:2013/03/09(土) 13:33:48.64 ID:8LntwL4O
>>450
なんか、振り込め詐欺師が、

「あとは、暗証番号打ち込むだけですよ おばあさん」

って言ってるようにしか聞こえないな
www
453Socket774:2013/03/09(土) 14:07:40.01 ID:v0OlSBYS
また自演で草かよ。
454Socket774:2013/03/09(土) 14:10:41.29 ID:R5iVQ0dK
WD RMA の具体的な手順
http://www.maruko2.com/mw/Western_Digital_%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AERMA%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

やはり、RMA番号の取得には、HDDのシリアルナンバーが必要
(項目「WDサポートポータルでRMA申請する」の「9.ハードディスクのシリアル番号を入力し、登録 をクリックする。」)

そして、その後の文章見てみると、購入店の領収書・保証書すらいらないみたいだな。
つまり、外付けケース無くても、HDDだけで申請通る状態。

実際、外付け内臓の区別がないトコみると、もし外ケースに入ってたらケースごと直し、
中身だけ送ったら、内蔵HDDだけが送られてくるんだろうな。

店の保証書は恐らく、壊れたら店が転送のお世話して上げます程度の証明なんだな。
確かに、他店で買われて別の店で交換求められても困るわ。
455Socket774:2013/03/09(土) 14:20:36.35 ID:v0OlSBYS
詐欺臭まみれなのはさんざっぱら能書きこいといて
ケース+IDの写真一枚も上げられない無能だろ。
部屋なんぞ写さなくても、ケース内部はいくらでも
撮れるっつーの。
自作機内部を晒すスレ見てこい。

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part91【円安】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358124428/
456Socket774:2013/03/09(土) 14:47:01.11 ID:R5iVQ0dK
>>455
だからー
うちにデジカメ送れよw

快くあっぷとやらをしてやるよwww

では、これから画像をアップしますー
タイトルは「嫁」
457Socket774:2013/03/09(土) 14:52:55.41 ID:sJ8gUtuM
携帯/スマホのカメラもないのか
458Socket774:2013/03/09(土) 14:54:57.75 ID:R5iVQ0dK
>>457
無いよ
ついでに、ノートPCにカメラ付いてるけどな
スカイプ登録してたら途中で自分が写りやがったんで、

マジックでカメラ塗ってやった www

ほい
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/index.html
459Socket774:2013/03/09(土) 15:49:50.56 ID:8h4c72ZX
うわw
友達いなさそう。
460Socket774:2013/03/09(土) 15:50:26.99 ID:2eW3F3SE
流石に基地外のいいわけは破天荒だな。
461Socket774:2013/03/09(土) 16:38:41.46 ID:MxHba2GX
デジカメ贈りますけど、SDカードリーダは持ってます?
462Socket774:2013/03/09(土) 16:42:59.63 ID:R5iVQ0dK
>>461
マジで!よろしくお願いします!
郵便本局留めの郵パックでよろしく!

住所とかバレたらキモいんで
463Socket774:2013/03/09(土) 16:45:39.04 ID:MxHba2GX
本局留めについて説明お願いします
464Socket774:2013/03/09(土) 16:58:09.89 ID:R5iVQ0dK
465Socket774:2013/03/09(土) 17:00:04.65 ID:R5iVQ0dK
ああ、局留めは住所とか名前が必要なのか
だったら、私書箱へ送って下さい
466Socket774:2013/03/09(土) 17:01:27.09 ID:R5iVQ0dK
あと、畑とか持ってたら、畑の住所へ送って転送してもらう手も有るしな・・・

さすがに住所録で調べても、畑の所有者は判らん
www
467Socket774:2013/03/09(土) 17:07:16.69 ID:MxHba2GX
住所又は地番がわかれば、事項証明とって、所有者住所もわかるぜ
468Socket774:2013/03/09(土) 17:08:41.85 ID:MxHba2GX
冗談です
デジカメ確認しようと思ったら、バッテリが死んでることを思い出した
力になれなくてスマン
469Socket774:2013/03/09(土) 17:14:30.72 ID:R5iVQ0dK
>>468
力も無いのにホザカないように w

私書箱なら誰がそうあがいても相手が誰か解りません
まあ、送った先の私書箱の前で、毎日閉局まで見張ってるというのなら別だけどね

気が向いたら、またカメラ送ってくださいね
ホザ夫さん
470Socket774:2013/03/09(土) 17:24:43.77 ID:R5iVQ0dK
あと、デカイ会社とかに勤めてたら
会社+部所名で局留めにすれば
誰が受け取ったか判らんなw

社員証だけ見せればおk
471Socket774:2013/03/09(土) 17:26:06.56 ID:R5iVQ0dK
社員証と免許書くらいの提示求められるだろうが
送った相手には会社名しか判らんよなw
472Socket774:2013/03/09(土) 17:33:55.04 ID:R5iVQ0dK
煽ってる馬鹿が
17時チ〜ンでほぼ消えるのは、なんでだろうねぇ〜

wwww
473Socket774:2013/03/09(土) 17:35:09.93 ID:MxHba2GX
>>469
よく読んでなかった、すまない
局留めじゃなくて私書箱なら追跡は不可能ですね
どうでもいい乞食のおっさんの住所なんて知りたくないよ
474Socket774:2013/03/09(土) 17:56:06.92 ID:RCOUE73H
赤ID同士の掛け合いは自演なのでスルーしてください
475Socket774:2013/03/09(土) 18:02:56.11 ID:bQBJ8WuY
452と、「なぜかたまたまデジカメ持ってないし特定が怖いが
デジカメ送れのRBUの人」は文体が同じ
476Socket774:2013/03/09(土) 18:17:47.51 ID:PEdvalC7
どのスレにもキチガイはいるもんだな(笑)
477Socket774:2013/03/09(土) 18:59:25.16 ID:asCEKGpV
レスを読まずににNG送りにしたからよく判らんけど
黙ってVVAULT使っとけって話じゃないの?
何の話してるのか分からん。
478Socket774:2013/03/09(土) 19:51:42.84 ID:L0bh1RAq
VVAULT、読み込み時にもCPUパワーが必要とか、訳わからん
しかもHDDの本来の速度の半分くらいしか出ないし
あの辺もうちょっと改良できないものか
479Socket774:2013/03/09(土) 23:49:33.40 ID:asCEKGpV
>>478
確かになぁ…。
負荷は大したことがないけどクロックはほぼ、最高まで上がる。
仮想ドライブだから仕方がないのかね。
まぁ、4.2.0になって以前のバージョンよりは負荷がが軽くなってるけど
環境によってはきついかもしれない。
480Socket774:2013/03/10(日) 13:43:32.47 ID:F7FWaylu
で、結局、VVAULT使ってるんでしょ?
その手のソフトは他にもあるようだけど、やっぱVVAULTが一番なの?
481Socket774:2013/03/10(日) 13:47:54.43 ID:F7FWaylu
>>478
マルチコア対応では無いんじゃなかったけか?
複数コアCPUなら、CPUパワー全部使う事は無いでしょ?
482Socket774:2013/03/10(日) 18:08:14.63 ID:rN2D7hPT
483Socket774:2013/03/10(日) 18:15:28.90 ID:lMFuFgGs
スレチ NGで
484Socket774:2013/03/10(日) 18:49:44.96 ID:Z90S6I3g
RAIDとファイルシステムの話もスレ違いだな。
485Socket774:2013/03/10(日) 18:58:17.05 ID:lMFuFgGs
自演だしね 同様にNGでいいでしょ
486Socket774:2013/03/11(月) 03:10:17.74 ID:mqqqU23Y
>>437
もういい加減自分のブログ作ってやってよ
住人みなウザがってるのわからないかな?

すくなくともおれはお前のを超えてると思う
http://uploda.cc/img/img513ccc0ea8516.JPG

写真載せれば発言していいんだっけ?
487Socket774:2013/03/11(月) 10:07:16.18 ID:w2zZ39y8
>>486
少なすぎてワロタ(w) どこからそんな自身が
そして、それがお前のものだという証拠無いしな ネットから探して来たもんかもしれんし
じゃあ、ちょっと紙にマジックで機種名書いて、それと一緒にケース写してみて〜


自前HDD一覧
HDD×4台のRAID×6台=24台
HDD×2台のシングル=2台
バラの裸HDD=4台
壊れたノートPCの裸HDD=1台
現行ノートの起動HDD=1台
デスクトップ用HDD=1台
 
488Socket774:2013/03/11(月) 10:29:43.98 ID:qEzDnbnV
ID:mqqqU23Y = ID:w2zZ39y8 荒らし・自演と判断してNGにしてください

煽りが目立ちすぎて痛いです
他人に画像UPを強要するのに、自分がソレをしない時点でNGで良いでしょう
どっちも痛いので付き合うだけ無駄です NGにしてください
489Socket774:2013/03/11(月) 10:48:37.87 ID:CSfONA28
つか、>>487 って全然内蔵してないよな。スレ違いすぎるだろ
490Socket774:2013/03/11(月) 10:53:53.09 ID:3UxalJGz
そうだな
外付けで30台なんてアホでもできるよ
491Socket774:2013/03/11(月) 13:43:52.97 ID:HHPsE1Ec
そうだな
30分休憩の時間にコソコソ単発IDで書き込むとか
素人にも出来るよな (w)

ところで、
>>487の指示通りの写真 と 玄人が行う内蔵HDD搭載方法
まだ〜?
492Socket774:2013/03/11(月) 13:51:10.76 ID:3UxalJGz
写真とかどうでもいいからBLACK HAWK ULTRA馬鹿は自分のブログでやれよ
スレとは全く関係ない外付け環境もマジでどうでもいい
493Socket774:2013/03/11(月) 14:13:28.77 ID:WNqA4yJ/
一人だけ 緑豆もやしみたいな奴がいるな

ところで、2ch以外でもそうだったけど、何で、
自作自作って言ってる奴って、キチガイばっかなんだろうな?w

しかも、しつこい
まあ、変質者の鏡みたいなモンやね w
494Socket774:2013/03/11(月) 14:24:10.68 ID:6Q52Mge2
話の内容からして、価格のpkpkpkpkさんっぽいですね
495Socket774:2013/03/11(月) 14:27:40.10 ID:WNqA4yJ/
>>492
お前の存在自体がどうでもいいわW
496Socket774:2013/03/11(月) 14:37:49.21 ID:exLN0nTA
>>494
どっか他のトコで誰かをカモにしてるのか?

やっぱ自作厨はクズ揃いだな
実際に合ったらタコ殴りだそw
497Socket774:2013/03/11(月) 14:42:18.36 ID:FOQUoCuB
タコ殴りになんかされたら、上司に言いつけてやるんだからね
498Socket774:2013/03/11(月) 14:49:06.33 ID:exLN0nTA
>>497
いい付ければいいんじゃね?w
どこの誰かも判らんくせに偉そうな事抜かすなよ

この、ピザコーラ野郎www
499Socket774:2013/03/11(月) 14:54:24.39 ID:TM+iSypj
>>497さん

早くうちに電話して〜

www
500Socket774:2013/03/11(月) 15:01:39.16 ID:M87jtQ+U
記憶プールのテストを繰り返すこと数日・・・

HDD3台ひと組のパリティだと速度は38MB/s程度
これを5台ひと組にしたら70〜80MB/s出るようになった。

つまり>>289の、遅い遅いの一点張りは間違いだということになる
恐らく8台ひと組にすれば120MB/sやそこらは出るだろう
501Socket774:2013/03/11(月) 15:10:00.06 ID:FOQUoCuB
>>498>>499
タコ殴りにされたらの話だから安心しなよ
上司と聞いてブルっちゃってるみたいだけど大丈夫カナ?
っていうかpkpkpkpkさんご本人だったみたいね

初自作がばってくささい
502Socket774:2013/03/11(月) 15:18:21.08 ID:3UxalJGz
ケースの次は記憶域か
503500:2013/03/11(月) 15:26:03.23 ID:M87jtQ+U
そして、楽ラック(再整備品)を買ったわけだが・・・
http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10050105/

本体天上に使用感バリバリの傷付いてるとか、
外箱が日焼け感バリバリなのは、なんとか許すけどさ・・・
おめー、宅配用のダンボールと中の梱包まで日焼けしてるって、何だよ?w

再整備品というよりは、明らかに返品在庫をそのままほっぽいといて、
掃除してたら出て来ました的な奴だったw

しかも、入れてみたら5インチベイに棚受けが切ってあって、そのままじゃ入ら無いとキタ
仕方ないので、今横倒し状態で5インチベイ3.5個潰して無理やり入れてる状態。

やっぱ、これもL字とかコの字金具で自作するわ。
そのほうが空気の通りもいいみたいだし。
504Socket774:2013/03/11(月) 15:32:20.84 ID:c1HvBy8+
一体いつまでこいつの内蔵 DIY奮闘記見なきゃならないんだ
505500:2013/03/11(月) 15:38:34.44 ID:M87jtQ+U
>>504
>>1
506Socket774:2013/03/11(月) 16:30:17.48 ID:Bvb5UkZ+
>>503
その棚受けのあるケース教えて欲しいです
507Socket774:2013/03/11(月) 16:42:14.75 ID:M87jtQ+U
>>506
まずあなたの住所と電話番号と免許のコピーが必要です
508Socket774:2013/03/11(月) 17:04:03.49 ID:Bvb5UkZ+
ん?なにか俺が試されてるのかな?面白く返さないと駄目なんか?

それで、その棚受けのあるケースはどのメーカーのなんという名前のケースでしょうか?
教えてください
509Socket774:2013/03/11(月) 17:13:08.37 ID:oTHpZfUD
キティーガイ
510Socket774:2013/03/11(月) 17:48:40.96 ID:Pp4kIqmd
>>504
アスペとの意思疎通は困難だから我慢するしかないねぇ。
暴走して規制されりゃ万々歳なんだけど。
511Socket774:2013/03/11(月) 18:30:11.61 ID:ZrnisHl2
鏡に向かってブツブツひとりごとを言い
場の空気読まないのもアスペの1症状
512Socket774:2013/03/11(月) 19:16:29.74 ID:Bvb5UkZ+
ID:M87jtQ+Uは、Rosewill Blackhawk-ULTRの人だったんですね
普通に記憶プールがどうのって話をし始めるのと同時にID変わったので
誰だか分からなかった
ID変えて、NGから這い出て、皆からレス読んで貰いたい淋しかり屋さんなのかな?

でもRosewill Blackhawk-ULTRは、5in3マウンタ入らないのは非常に残念なお知らせだな・・・
513Socket774:2013/03/11(月) 19:16:35.65 ID:CSfONA28
>>502
「次」でもないんじゃね?
割と初期から記憶域でRAIDで発狂してたし
514Socket774:2013/03/11(月) 19:32:56.37 ID:ZrnisHl2
などとわけの解らない事を言っており、
詳しい動機を厳しく追求する方針
515Socket774:2013/03/11(月) 19:54:37.81 ID:LSpOiGNK
ID:w2zZ39y8
ID:HHPsE1Ec
ID:WNqA4yJ/
ID:exLN0nTA
ID:TM+iSypj
ID:M87jtQ+U
ID:ZrnisHl2
今日も元気だなエスパースレでは謙虚な初心者さん

【トラブル】自作初心者にエスパーレスする 183台目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361344979/221
516Socket774:2013/03/11(月) 20:22:22.65 ID:ZrnisHl2
などと言って暴れるので
念のため薬物検査をしたところ
517Socket774:2013/03/11(月) 20:27:39.42 ID:YzUAgfbG
>>515 正しい
518Socket774:2013/03/11(月) 20:28:40.00 ID:6Q52Mge2
本人じゃなかったみたいね、すまん
519Socket774:2013/03/11(月) 20:33:28.02 ID:79M9KPW7
>>515
PC起動しないのか・・・
こんなところで馬鹿やってないで、早く直せばいいのにね
520Socket774:2013/03/11(月) 20:55:20.45 ID:ZrnisHl2
などと留置所に入ってもブツブツうわ言をつぶやくので
精神病棟への送致も検討しているという
521Socket774:2013/03/11(月) 21:35:23.70 ID:/+VABX/1
一回本気でちやほやして同意したら消えてくれるかな?
ID変えまくりでNGもめんどいんだけど
522500:2013/03/11(月) 21:43:39.33 ID:oTHpZfUD
何か鏡に向かってブツブツひとりごと言ってる奴がいるな
523Socket774:2013/03/11(月) 21:44:29.38 ID:ZrnisHl2
キティーガイ
524Socket774:2013/03/11(月) 21:58:45.41 ID:kbVukdOy
価格コムでも2chでも基地害認定されるなんてすごい資質だな・・・池チャン00

次はconeco行こうぜ
525Socket774:2013/03/11(月) 21:59:03.78 ID:ZrnisHl2
ID:w2zZ39y8
ID:3UxalJGz
ID:WNqA4yJ/
ID:exLN0nTA
ID:TM+iSypj
ID:FOQUoCuB
ID:ZrnisHl2
今日も元気だなエスパースレでは謙虚な初心者さん

【トラブル】自作初心者にエスパーレスする 183台目
526Socket774:2013/03/11(月) 22:26:53.03 ID:ZrnisHl2
>>524
何言ってるんだコイツは
527Socket774:2013/03/11(月) 23:14:58.32 ID:79M9KPW7
コイツが満足するまで、このスレに寄生し続けると思うと鬱だな
まともなレビューも期待できないし、なんでココにいるんだろ
528500:2013/03/11(月) 23:22:08.92 ID:oTHpZfUD
この単発キチガイはいつまで常駐すんだろ?
常時嫌がらせして、最終的に自分が満足得られる結果が出ると思ってるんだろうか
ある意味、尊敬するわ 

キティガイランキングNo.1だな
529Socket774:2013/03/11(月) 23:24:14.71 ID:ZrnisHl2
ID:79M9KPW7=アホ
530Socket774:2013/03/11(月) 23:34:23.58 ID:ZrnisHl2
ID:w2zZ39y8=ID:HHPsE1Ec
531Socket774:2013/03/11(月) 23:38:01.78 ID:LSpOiGNK
池チャン00ストーカーの俺がまとめた池チャン00迷言集
抜けやミスがあるかも

2013/02/16(土)ID:DhiD+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7gqZp
2013/02/20(水)ID:I4WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7NxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tmbfMHP
2013/02/25(月)ID:FL2VmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIP2+uOg ID:GOygzTAQ ID:0nfrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7F7sG
2013/03/05(火)ID:r+4r0mEr ID:F0zqiqDF ID:Gxjn+ARL ID:l0M4xYvR ID:IdSWm6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qsw4f ID:GIVONOGy ID:OqeFO7DL ID:VUN/xS+3 ID:r4ljS6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYM3 ID:18WzTFe5 ID:/J2JFDbo ID:wZOKEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NoXM ID:Ybs9EkWD
2013/03/09(土)ID:OGlVq7Q0 ID:UCPo8xfk ID:R5iVQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2zZ39y8 ID:HHPsE1Ec ID:WNqA4yJ/ ID:exLN0nTA ID:TM+iSypj ID:M87jtQ+U ID:ZrnisHl2
532Socket774:2013/03/11(月) 23:41:41.23 ID:kbVukdOy
>>530
先輩!今日は、例のケースの宣伝しないんですか?
533Socket774:2013/03/11(月) 23:46:25.67 ID:ZrnisHl2
などと
ID変わる寸前になると元気になるのも
キチガイの特徴であるという
534500:2013/03/11(月) 23:50:28.07 ID:oTHpZfUD
>>531
何がコワイんだ ビビリくんは
価格コムがどうとか 後々の確認用にID貼ったりとか

哀れさを感じるレスばかり書き込んで
ストレスは解消したかい? www
535Socket774:2013/03/11(月) 23:56:53.90 ID:ZrnisHl2
池チャン00ストーカーの俺がまとめた池チャン00迷言集
抜けやミスがあるかも

2013/02/16(土)ID:Dhi1+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7sqZp
2013/02/20(水)ID:I3WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7wxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tsbfMHP
2013/02/25(月)ID:FLsVmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIw2+uOg ID:GwygzTAQ ID:0nqrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7FasG
2013/03/05(火)ID:r+4r0fEr ID:F0hqiqDF ID:Gxjw+ARL ID:l0w4xYvR ID:IdSWw6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qww4f ID:GwVONOGy ID:OqeFw7DL ID:VUw/xS+3 ID:r4ljw6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYw3 ID:1wWzTFe5 ID:/J2JFDwo ID:wZOwEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NwXM ID:Ybw9EkWD
2013/03/09(土)ID:OwlVq7Q0 ID:UCwo8xfk ID:R5iwQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2eZ39y8 ID:HHqsE1Ec ID:WNhA4yJ/ ID:exLw0nTA ID:TM+qSypj ID:M8wjtQ+U ID:ZwnisHl2
536Socket774:2013/03/11(月) 23:57:12.54 ID:kbVukdOy
わかりました
自分も明日のために力温存しておきますね
537Socket774:2013/03/11(月) 23:57:27.46 ID:zzPEmXC/
>>531
【ネット工作の正体?】
FX/A/E 祝(^ω^)トリプルセブン AMD雑談スレ777祭
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/136
136 :Socket774:2013/03/10(日) 23:54:16.64 ID:rN2D7hPT
そういえばインテルの提灯レビュー記事のコピペがこのスレ中心に激減したけど
やっぱりお前らだったのか。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
半年ほど働いてたけどあまりに犯罪者予備軍の擁護依頼が多くて
嫌になって辞めたわ
レッテル張りを徹底的にすることだったw
委託会社は沢山ありますよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/129
129 Socket774 [sage] 2013/03/10(日) 23:22:29.80 ID:rN2D7hPT Be:
ソースを出す能力がない否定&誹謗中傷連呼の正体ってこれか?
ずいぶん酷い商売やってるんだな。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
538Socket774:2013/03/11(月) 23:57:46.66 ID:ZrnisHl2
池チャン00ストーカーの俺がまとめた池チャン00迷言集
抜けやミスがあるかも

2013/02/16(土)ID:DhiD+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7gqZp
2013/02/20(水)ID:I4WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7NxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tmbfMHP
2013/02/25(月)ID:FL2VmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIP2+uOg ID:GOygzTAQ ID:0nfrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7F7sG
2013/03/05(火)ID:r+4r0mEr ID:F0zqiqDF ID:Gxjn+ARL ID:l0M4xYvR ID:IdSWm6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qsw4f ID:GIVONOGy ID:OqeFO7DL ID:VUN/xS+3 ID:r4ljS6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYM3 ID:18WzTFe5 ID:/J2JFDbo ID:wZOKEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NoXM ID:Ybs9EkWD
2013/03/09(土)ID:OGlVq7Q0 ID:UCPo8xfk ID:R5iVQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2zZ39y8 ID:HHPsE1Ec ID:WNqA4yJ/ ID:exLN0nTA ID:TM+iSypj ID:M87jtQ+U ID:ZrnisHl2
539Socket774:2013/03/12(火) 00:00:26.58 ID:xLvoU9nu
キチガイはスルーしとけよ(笑)
540Socket774:2013/03/12(火) 00:03:05.56 ID:2YdVPNed
>>503
いやマジでさ、素のままだと5in3は大抵のケース、
恐らくはRBUにも入らないだろうなんてのはこのスレじゃ
常識なんだが。
ノーコメントってことは実際に組み込む気ゼロだろ。

URLだけ貼ってどうしたいの君。


という俺はスレ違いの内蔵諦めた24台体制、SATA2律速〆て7万6千円ナリ。
541Socket774:2013/03/12(火) 00:06:35.13 ID:LWPlrddZ
いやマジで単発IDがビビリのキチガイだってことは
このスレでは常識なんだが

本人わかってないみたいだからまあ許してやろうやw
このごに及んで>>540のレス先が>>540本人じゃない
とか思ってる奴は、このスレにはいないわけだし
wwww

つか、ここにいるの3人だけだろ
恐らく
542Socket774:2013/03/12(火) 00:08:12.83 ID:ZrnisHl2
はいIDがかわりました
543Socket774:2013/03/12(火) 00:12:32.47 ID:PgKLyRUW
IDだのビビりだのは、携帯持ってないけど都合悪くなると
携帯なIDで自演始めるBRU君だろ。

そのままだと5in3は入らないと思うんだけど、どうすんの?
544Socket774:2013/03/12(火) 00:14:32.10 ID:LWPlrddZ
>>543
www
545Socket774:2013/03/12(火) 00:14:50.59 ID:v1aNHuqk
>>542
みんな携帯とPCで2垢は持ってるようだけど、
積極的に基地害レスしてるのは君とボクの2人だと思う
546Socket774:2013/03/12(火) 00:16:12.96 ID:jQ8MI085
今日は眠らせないんだからね・・・
547Socket774:2013/03/12(火) 00:16:27.51 ID:LWPlrddZ
そうですねー
548Socket774:2013/03/12(火) 00:16:31.94 ID:j+aAxbn3
寝る前に更新しとくわ

2013/02/16(土)ID:DhiD+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7gqZp
2013/02/20(水)ID:I4WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7NxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tmbfMHP
2013/02/25(月)ID:FL2VmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIP2+uOg ID:GOygzTAQ ID:0nfrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7F7sG
2013/03/05(火)ID:r+4r0mEr ID:F0zqiqDF ID:Gxjn+ARL ID:l0M4xYvR ID:IdSWm6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qsw4f ID:GIVONOGy ID:OqeFO7DL ID:VUN/xS+3 ID:r4ljS6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYM3 ID:18WzTFe5 ID:/J2JFDbo ID:wZOKEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NoXM ID:Ybs9EkWD
2013/03/09(土)ID:OGlVq7Q0 ID:UCPo8xfk ID:R5iVQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2zZ39y8 ID:HHPsE1Ec ID:WNqA4yJ/ ID:exLN0nTA ID:TM+iSypj ID:M87jtQ+U ID:ZrnisHl2 ID:oTHpZfUD
2013/03/12(火)ID:LWPlrddZ >>542
549=540=530:2013/03/12(火) 00:22:02.76 ID:PgKLyRUW
>>544
また定型の煽りで草三つか。
肝心の5in3には答えられずw
550Socket774:2013/03/12(火) 00:29:34.89 ID:LWPlrddZ
そうですねー
551Socket774:2013/03/12(火) 00:30:17.86 ID:PgKLyRUW
やっぱ正気じゃないのか
552500:2013/03/12(火) 00:36:44.20 ID:mHd2jLHP
寝ますけど、とかいいつつ出てくるのは
相当イラ付いてるパターンが多いですけどねW
553Socket774:2013/03/12(火) 00:39:04.91 ID:LWPlrddZ
そうですねー
554500:2013/03/12(火) 00:40:50.51 ID:mHd2jLHP
何でも英数全角3文字に訳すのも 馬鹿の特徴です
www
555Socket774:2013/03/12(火) 00:43:10.31 ID:LWPlrddZ
寝ます などどと言いながら

ノコノコボコられに出てくる小心単発ID クソワロwwww
556Socket774:2013/03/12(火) 00:44:12.24 ID:PgKLyRUW
うわ、マジで書き間違えてる。
549で書こうとしたのは540=543ね

530てID抽出されて暴れてる一人じゃんw
557Socket774:2013/03/12(火) 00:47:22.44 ID:PgKLyRUW
そんで本筋だけど、今のIDで5in3に答えなかったら嘘購入ってことでいい?
558Socket774:2013/03/12(火) 00:48:01.46 ID:LWPlrddZ
ノコノコ⇒>>556 wwwwww
559Socket774:2013/03/12(火) 00:50:13.36 ID:PgKLyRUW
>>558
いや、そういう煽りはいいから。
5in3はそのままだと使えないんだって。
560Socket774:2013/03/12(火) 01:00:08.75 ID:LWPlrddZ
更にノコノコ⇒>>558 wwwwww
561輝かしきID単発の軌跡:2013/03/12(火) 01:17:46.52 ID:LWPlrddZ
寝ますとか言いつつ、イライラ脳味噌沸騰状態でID変えて再登場

あまりの怒りにレス先間違える

誰も突っ込んでないのに、揚げ足取られるのを恐れ、勝手に謝罪

今ここ
562500:2013/03/12(火) 03:32:31.89 ID:mHd2jLHP
病気クンの回診も大変だわ
わけわからんコテハン名=オレだとか言って
無理くり煽ってくるとか

キチガイとしか思えん
563Socket774:2013/03/12(火) 03:36:20.33 ID:LWPlrddZ
寝る前に更新しとくわ

2013/02/16(土)ID:DhiD+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7gqZp
2013/02/20(水)ID:I4WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7NxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tmbfMHP
2013/02/25(月)ID:FL2VmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIP2+uOg ID:GOygzTAQ ID:0nfrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7F7sG
2013/03/05(火)ID:r+4r0mEr ID:F0zqiqDF ID:Gxjn+ARL ID:l0M4xYvR ID:IdSWm6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qsw4f ID:GIVONOGy ID:OqeFO7DL ID:VUN/xS+3 ID:r4ljS6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYM3 ID:18WzTFe5 ID:/J2JFDbo ID:wZOKEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NoXM ID:Ybs9EkWD
2013/03/09(土)ID:OGlVq7Q0 ID:UCPo8xfk ID:R5iVQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2zZ39y8 ID:HHPsE1Ec ID:WNqA4yJ/ ID:exLN0nTA ID:TM+iSypj ID:M87jtQ+U ID:ZrnisHl2
564働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/03/12(火) 06:22:54.82 ID:IIX3y0PQ
HDDの話しないのか?
565Socket774:2013/03/12(火) 07:27:21.72 ID:j+aAxbn3
彼は寝たかな?朝の更新

2013/02/16(土)ID:DhiD+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7gqZp
2013/02/20(水)ID:I4WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7NxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tmbfMHP
2013/02/25(月)ID:FL2VmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIP2+uOg ID:GOygzTAQ ID:0nfrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7F7sG
2013/03/05(火)ID:r+4r0mEr ID:F0zqiqDF ID:Gxjn+ARL ID:l0M4xYvR ID:IdSWm6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qsw4f ID:GIVONOGy ID:OqeFO7DL ID:VUN/xS+3 ID:r4ljS6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYM3 ID:18WzTFe5 ID:/J2JFDbo ID:wZOKEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NoXM ID:Ybs9EkWD
2013/03/09(土)ID:OGlVq7Q0 ID:UCPo8xfk ID:R5iVQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2zZ39y8 ID:HHPsE1Ec ID:WNqA4yJ/ ID:exLN0nTA ID:TM+iSypj ID:M87jtQ+U ID:ZrnisHl2 ID:oTHpZfUD
2013/03/12(火)ID:LWPlrddZ ID:mHd2jLHP
566輝かしきID単発の軌跡:2013/03/12(火) 09:48:39.86 ID:LWPlrddZ
それ、間違ってるから
www
567Socket774:2013/03/12(火) 19:05:22.87 ID:bpgE2wYy
>>564
どうやらその気はないらしい…。
568Socket774:2013/03/12(火) 19:15:32.13 ID:9ZgyvZ90
PCを自作してHDDを多数使いたいのですが
ATX筐体にHDD内蔵と、外付けHDDケースのどちらが良いでしょうか?
569Socket774:2013/03/12(火) 19:43:33.32 ID:bpgE2wYy
>>568
楽に増やしたいってことならポートマルチプライヤと外付けケースなんだけど
いかんせん、スレタイがスレタイなんで…。w
570Socket774:2013/03/12(火) 20:08:33.99 ID:snGQSdjV
今日は、右側最下層HDDベイの更に下にHDDを埋め込む作業した
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

L字ステーとボルトで、動かないように固定できたわ
穴とかも開けなくてよかった
ファンが当たらないトコだから、熱はHDD下にマット状に丸めたアルミ泊を敷き、
PCのケースの底の鉄板と接触させて拡散放熱することにした。
まあ、ファンの無いHDDケースとかもあるから、これで大丈夫だろ
571Socket774:2013/03/12(火) 20:40:28.49 ID:snGQSdjV
あと、楽ラック入れようとしたら、5インチベイに棚受けがあって設置不能だった件だが
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

将来的にはグラインダで棚受け部を削っても良いが、
自作初回なので、とりあえず現状維持を心がけ、
コの字ステー(コの字の上下横棒が3センチ、縦棒が15センチ)で
HDD増設する事にした。


穴が均等に5個開いてるコの字を探したが見つからず
穴6個のコの字ステーになったので、
HDD設置が近接過ぎて、完全に隣のHDDと接する状態でヤバイ
間にアルミ板か何かを挟んで放熱するしか無いな。これ

ちなみに5インチベイの幅は14.5cmらしいが
一応、内部に14.9cmくらい取れる幅があり、150センチのステーだと1ミリほど足りないが
そこは鉄板なので、無理やり押し込んでも、1ミリくらいの誤差なだと
違和感無く中に置けた
(実際には鉄板が歪んでるんだろうけど、見ても分からないくらいな感じ)
572Socket774:2013/03/12(火) 21:58:12.63 ID:Ak8fhmO2
パーソナルデータセンター構築用にSATA 30ポート搭載したマザーとかどこか出してくれないかしらねえ。
573Socket774:2013/03/12(火) 22:06:46.71 ID:YCGc9yeg
HBAなりRAIDカードなり買えばいいだけだろ
574Socket774:2013/03/12(火) 22:40:26.29 ID:u75wpw4M
>>572
マザーにそんなに付いてるのを想像すると笑える
575Socket774:2013/03/12(火) 23:34:35.08 ID:5swfYHQ9
>>572
6+4+SAS8ポート乗ってるZ77なら出てたなw
576Socket774:2013/03/13(水) 00:00:54.59 ID:jQ8MI085
SAS8ってもしや・・・
577Socket774:2013/03/13(水) 02:53:06.79 ID:7wIir0gr
PCI-Eの所にSATAポートびっしり並べるだけで30は入るんじゃないかw
まあ複数ポートあるHBAカード刺せばいいだけだが
578Socket774:2013/03/13(水) 03:49:50.01 ID:zGfYpdo+
extreme11にHBAカード4枚とraidカード3枚刺して合計38ポート
マザボに14ポート
全部同時に動くかどうかは知らんが
579Socket774:2013/03/13(水) 07:49:52.90 ID:hKQKWzFs
もう、エキスパンダで良いだろ
580Socket774:2013/03/13(水) 07:54:34.35 ID:q12OSLT+
Extreme11ってスゲーお得だよなあ
スレチだけど
581Socket774:2013/03/13(水) 08:59:53.75 ID:ItzZ0qh0
>>580
8ボートのRAIDカード買ったらおまけにハイエンドマザーついてくるからな
582Socket774:2013/03/13(水) 09:20:24.30 ID:OTioskR0
>>580 ASrockスレでは、SATAポート全使用で問題発生+ファームアップすると不具合発生
という話で怖くて手が出せないけどな
583Socket774:2013/03/13(水) 09:48:10.26 ID:MCg5PGNe
ASUSなら買ってた
584500:2013/03/13(水) 09:50:54.79 ID:GXTGX/XB
>>580
http://kakaku.com/item/K0000437956/images/page=ka_3/
http://kakaku.com/item/K0000437956/images/

まあ確かに14ポート(何だよ? ボートってw)は最強かもしてんけど
半額以下のFatal1ty Z77 Professionalでも10ポートで、しかもRAID可能
(しかし、HDD多数搭載したい場合、マザボのRAIDとかたった4台では何ともならん。)
Fatal1ty Z77 Professional
http://kakaku.com/item/K0000354091/images/

しかも、ディスプレイポートが1って、故障時やばくね?

オレなら、ポート増設カード買うけどな
HighPoint DC 7280
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1763522&mk=30&source=googleps&gclid=CJGTvbe8-LUCFWhNpgod_WAASQ

HDD数多かったら、記憶域でパリティ使って組んだほうが正しい選択だから
RAID機能はあえて要らん
585500:2013/03/13(水) 09:52:47.20 ID:GXTGX/XB
ところで、安いといえば

Rosewill Blackhawk-ULTRA 安くね?
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538?s-id=top_beta10_bookmark

Rosewill Blackhawk-ULTRA やっぱデカイだけの事は有るわ
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg


3.5インチシャドウベイ×10+その底面に3.5HDD1台
(ただしこの底面の1台は、固定用に放熱を妨げない詰め物が必要)
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
その気になれば、残りの×1に2.5インチと3.5インチHDDを1台ずつ

更に裸族のマンション(販売終了品)使うと
http://www.century.co.jp/assets_c/2008/11/crms_bk5f-thumb-autoxauto.jpg
前面ベイとマザボ・電源(共にATX)の間に約10台(マンション2戸建て)
何か自己加工した棚等なら、15台は入る

何もしなくても、HDD17台。ちょっとしたDIY能力あれば、余裕で32台入る計算。
ファンがPCケース横にいくつも付けられるので、HDDの排熱がマザボやCPUにあたる事もない。
さすがにでかいケースだけの事は有るが、外付HDDをタコ足配で繋ぐよりはよっぽど正しい選択

電力足りないだろ! とかいう人もいるかも知れないが、一番上のURLの図を見てほしい
左上にちゃんともう一台の電源を設置できるスペースが有る
586500:2013/03/13(水) 10:02:19.34 ID:GXTGX/XB
あと、SAS SAS って言ってる人は、どこかの質問スレでSASの事回答してた
情弱の方ですよね?

SASは最低でもコントローラとエキスパンダの2枚のカードが必要なので、
安いマザボだと速攻PCIEXのポートが埋まっちゃううよ

だから
HighPoint DC 7280 がオススメ
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1763522&mk=30&source=googleps&gclid=CJGTvbe8-LUCFWhNpgod_WAASQ

SATA用だけど、4枝タコ足のSASケーブルを使って、ポートマルチプライアのように1ポートから4台に繋げる
587Socket774:2013/03/13(水) 10:44:57.14 ID:LpjEch4/
> SASは最低でもコントローラとエキスパンダの2枚のカードが必要なので、
> 安いマザボだと速攻PCIEXのポートが埋まっちゃううよ

相変わらず脳内妄想が激しいな
588Socket774:2013/03/13(水) 10:51:39.70 ID:hKQKWzFs
>>587
無視してあげて。
589Socket774:2013/03/13(水) 11:07:11.20 ID:+raJrANl
500番さんは、頭いいんだからね
間違ったことなんて言った事なんてないんだらね
馬鹿にしないでね、プンプンプン
590Socket774:2013/03/13(水) 11:36:31.82 ID:ItzZ0qh0
>>586
>あと、SAS SAS って言ってる人は、どこかの質問スレでSASの事回答してた
>情弱の方ですよね?

>SASは最低でもコントローラとエキスパンダの2枚のカードが必要なので、
>安いマザボだと速攻PCIEXのポートが埋まっちゃううよ


へー知らなかった。
どこ調べ?
お前ら知ってた?
591Socket774:2013/03/13(水) 11:42:11.04 ID:OTioskR0
AsrockはSATAがAsmediaだから
ICH以外の増設ポートは相性問題がよく出る
SiIやMarvellの方が良かったような・・・

相性的には、 ICH>SiI>Marvell>Asmedia
ポート数だけでM/B選んでも「必ずしも全ポート使えるとは限らない」
ってのを覚えておくべきだし

このスレは、理想と現実の差を埋めるための場所

・XXケースを買ってみたがメンテナンス性が悪い
・XinYマウンタ買ったけど、一般的なケースには使えない
・Port multiplier使ったけど遅くて使えん
・RAIDカードのHBA化は無謀でした

といった情報が欲しいんだよ

だから、脳内妄想の意見は要らねぇの 無駄だから
試して上手く言ってから写真付きで投稿してもらわんと意味がないの

HDDの多積の不具合ってのは、買った後に起きるんだよ

現実を知らない奴が一人いるとスレが荒れて困る
なんせ「上手くいくに決まってる」と思い込んでいてるから
いくら説明しても理解できない
592Socket774:2013/03/13(水) 12:10:42.76 ID:jrm9+51t
某質問スレで散々
「SASは安いボードでも24ポート32ポート当たり前」とか言ってた方ですか?
結局、エキスパンダと間違ってることが判明したが、
>>587-590みたいに自演して、真っ赤な顔で将棋盤ひっくり返して消えてったな

www
593Socket774:2013/03/13(水) 12:11:48.62 ID:ItzZ0qh0
>>591
まさにこれだな
外付けの感覚で内蔵大量余裕とか言ってるのがアホらしい
今までも何人か居たけど今回の記憶域馬鹿はダントツ
594Socket774:2013/03/13(水) 12:13:03.53 ID:ItzZ0qh0
>>592
SASカードもってないんだろ?使ってから自分のレス読み直して来いよ
595Socket774:2013/03/13(水) 12:14:02.48 ID:jrm9+51t
>>587-590さんにお願いします
その24やら32ポート使えるコントローラカード(ホストカード)
とやらをご提示下さい。

2時間以上ご提示がない場合、貴方を【大嘘自演太郎】と認定いたします。
596500:2013/03/13(水) 12:18:11.54 ID:GXTGX/XB
必死で書き込むとID変え忘れる健忘症がいるなw

>>595
有るわけ無いからw
あれば普通に提示してくるはずだしな。

まあ、【大嘘自演太郎】でいいんじゃないか?
あと、ミドルネームに【キチガイ】も入れといたほうが良い
597Socket774:2013/03/13(水) 12:19:15.78 ID:jrm9+51t
エキスパンダとホストの違いも分からない情弱(w)
598Socket774:2013/03/13(水) 12:24:30.58 ID:ItzZ0qh0
SAS24ポートは知らんがSATA24ポート使えるSASコントローラは腐るほどあるだろ
脳内妄想激しすぎ、少しはググれ
599Socket774:2013/03/13(水) 12:24:47.89 ID:jrm9+51t
例えば、こいつはコントローラでポート数も24だが
http://item.rakuten.co.jp/outletplaza/40000102351/#10440734

18万もするので、
>普通以下の製品にも普通に24以上のポート付いてる
という話は成り立ってないな。

【大嘘・キチガイ・自演太郎】殿へ
どうぞ、並みのSASホストカードで24ポート以上付いてるものをご提示下さい
600Socket774:2013/03/13(水) 12:25:54.63 ID:jrm9+51t
>>598
じゃあ、腐るほど提示すればいいのに・・・

提示がないのが嘘ついてる証拠だろうな
601働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/03/13(水) 12:29:17.15 ID:+nyWSFkT
HDDの話しないのか?
602Socket774:2013/03/13(水) 12:36:04.67 ID:ItzZ0qh0
>>600
検索したら出てきまくったがどこで探してんの?
つーかそもそも
>>587
>> SASは最低でもコントローラとエキスパンダの2枚のカードが必要なので、
>> 安いマザボだと速攻PCIEXのポートが埋まっちゃううよ

ここの恥ずかしい勘違いの話だが、他スレの話題出してどうしたの?
603Socket774:2013/03/13(水) 12:41:15.82 ID:LpjEch4/
自称プログラマの記憶域キチガイは、せめてパリティを理解してから来てくれ
604Socket774:2013/03/13(水) 12:46:59.68 ID:jrm9+51t
>>602
検索しても1枚もヒットしないんだが?
2万程度で24ポートのやつはおろか、4万くらいのでもな

どうやら提示できないみたいなだ
では、今日からあなたの名前は【大嘘・キチガイ・自演太郎】です



はい、ケッテ〜イ!

wwww
605Socket774:2013/03/13(水) 12:50:22.69 ID:ItzZ0qh0
>>604
普通にあるのラインが安物すぎるじゃん
まともなカードなら1ポート5000ぐらいが普通、24で20〜40kとか何キチガイみたいなこと言ってるんだ?
606500:2013/03/13(水) 12:54:04.02 ID:GXTGX/XB
もしかして>>587-590
SATAのカードをSASだと勘違いしてるのか
まあ、確かにポート数が多いSATAカードの中にはSASケーブル使ってるからな
素人だから、この辺りでダマクラカサれたんだろうな

そうじゃないっていうのなら、具体的な製品を提示すべき
でなければ【大嘘・キチガイ・自演太郎】扱いされても仕方ない
607Socket774:2013/03/13(水) 13:01:03.23 ID:jrm9+51t
>>605
6.5万も出せば

コントローラー 8−4

エキスパンダ 31
とか普通だろ

6.5万を35で割ってみろ

アホかてめー
wwww
608Socket774:2013/03/13(水) 13:20:28.57 ID:ItzZ0qh0
なんでホストカードの価格の話にエキスパンダが出てくるんだ?
脳内で話が飛びすぎて意味が分からん
6.5万って数字も何?
609Socket774:2013/03/13(水) 15:00:42.05 ID:zGfYpdo+
>>591
なんか投稿しろよ、カス
610500:2013/03/13(水) 15:01:33.95 ID:GXTGX/XB
もはや、

>だから何?

とかしか言えないんだろうなw



実際に一般的なSASホストで、24ポート36ポート付いてるカードなんぞ無いから
大嘘・キチガイ・自演太郎にも、ほとほと困ったモンだな
611500:2013/03/13(水) 15:04:26.32 ID:GXTGX/XB
>なんでホストカードの価格の話にエキスパンダが出てくるんだ?

ホストカードだと思ってエキスパンダやSATAカード見せびらかす馬鹿がいるからだよ
いや、お前のことだけどな w
612Socket774:2013/03/13(水) 15:21:30.56 ID:TRHcu8d2
areca ARC-1320ix-16 SAS/SATA
Areca RAID ARC-1680ix-24
Adaptec ASR-72405 SGL 2274900-R
HighPoint RocketRAID 2760A
HighPoint RocketRAID 2782
3ware SAS 9750-24i4e RAID CONTROLLER CARD
LSI MegaRAID SAS 9280-24i4e

SAS 24ポートでググってみたけど、
このあたりのはホストカードと呼ばれる部類のものかな?
613Socket774:2013/03/13(水) 15:31:50.24 ID:jrm9+51t
HDDを多く積むたって、所詮は個人持ちのサーバーがいいとこなんだからさ
せいぜい2〜30台がいいとこだろ?
それともなにか? 企業サーバーみたいにHDD数千台繋いでる個人がいるのか?www

このスレでもよくあるだろ?
「内蔵25台! おれは神だ!」みたいなレスが
企業サーバーのユニット1台にも満たない量で威張ってる馬鹿がいます

で、そいつの言が
>>605のような発言をする
>普通にあるのラインが安物すぎるじゃん

・・・・・・・。
そういう人はここへ来てないですから

もし、企業サーバー扱うエンジニアが、HDD多く積みたいレベルのスレに来て
こんな訳の解らんレスしてたら、俺が社長なら速攻クビにするけどな。

ホストとエキスパンダとSATAの違いも判らんとか
あきれ果ててもう・・・
614Socket774:2013/03/13(水) 15:52:02.33 ID:ItzZ0qh0
>>613
>ホストとエキスパンダとSATAの違いも判らんとか
>あきれ果ててもう・・・
元々
>SASは最低でもコントローラとエキスパンダの2枚のカードが必要なので、
>安いマザボだと速攻PCIEXのポートが埋まっちゃううよ
の無知に対するツッコミなんだが?
なんで二枚必要なの?

で、SASやSATAの「まとも」なカードなら1ポート4-5kぐらいのコストなのは普通
搭載台数が20台前後になるとSATAよりSASのが楽だし、SATAよりSASのが高いのも常識
Raidカードが高いっつっても15万ぐらいでしょ?高級グラボでSLI組むのと変わらんし大した金額じゃない

貧乏人の○○円以上は普通じゃないからカードは存在しないとか、○○円以上のケースは現実的じゃない理論はもう沢山なので貧乏でも自作スレでもいったら?
615Socket774:2013/03/13(水) 15:56:43.36 ID:kSgbBUaf
顔とIDが真っ赤な奴らが多いな・・・
お前らが結論として何言いたいのか、さっぱりわからねーよ。

SAS+Expanderでも多ポートSATAカードでもどっちでも良いから、
実際使ったときの話ししろや。

Intelの24portExpander買ったんだけど、
Chenbroの36portにしとけば良かったかも・・・ってちょっと思ってる。
でも使い勝手はIntelのが良いからなー、もう1枚追加すっか。
LSI HBA+Intel Expanderトータルで4万弱な。
616500:2013/03/13(水) 16:03:24.12 ID:GXTGX/XB
>>612
>安いのから普通のまで24〜36ポート付いてます

一般的な 【普通】 の意味
→誰もがそれを買っている使っている
→価格が飛び抜けて高価では無い

つまりSASで普通カードとは2.5万程度
617500:2013/03/13(水) 16:14:34.31 ID:GXTGX/XB
>>614に限ったことじゃないが

オレ「シェパードは普通の犬です!」

B「シェパードは特殊な犬だよ!」
C「シェパードは猫だよ!」

で、
このスレで、BはCにツッコミ入れないんだよなぁ・・・


いかにお前らがキチガイか判る典型的な事例
618Socket774:2013/03/13(水) 16:17:20.40 ID:jrm9+51t
>>617
あるあるwww

>>614
一つ前のレスすら読んで無いの典型だな
質問骨子すら理解してないぞ お前
619Socket774:2013/03/13(水) 16:25:37.86 ID:+raJrANl
自演が酷過ぎる
あるあるじゃねーよ
そりゃお前自身だろが
620500:2013/03/13(水) 16:26:34.67 ID:GXTGX/XB
厳密にいえば、HDDを多く積む事を想定してる場合
で、バラでは使い勝手が悪いので記憶域とかVVALTとかの話は判る
ついでに障害考えてRAIDの話も判るわ。

だが、バラで使いたくない上に、全HDDでRAIDを組むようなカードを普通とか行ってる奴は
家に企業サーバーでも構築してるんだろうか?

馬鹿でも判るキワイ話を、必死で普通普通って言ってる奴って・・・
もう、 大嘘・キチガイ・自演太郎 でいいだろ コイツの呼び名
621500:2013/03/13(水) 16:31:50.54 ID:GXTGX/XB
>>598 :Socket774:2013/03/13(水) 12:24:30.58 ID:ItzZ0qh0
>SAS24ポートは知らんがSATA24ポート使えるSASコントローラは腐るほどあるだろ
>脳内妄想激しすぎ、少しはググれ

それ、SATAボードだろw
いや、散々付き合って悪かった。 直後に結論出てたな

お前、やっぱアホだ
622Socket774:2013/03/13(水) 16:36:10.86 ID:ItzZ0qh0
>だが、バラで使いたくない上に、全HDDでRAIDを組むようなカードを普通とか行ってる奴は
お前はこのスレに来るのは早すぎるようだ
623500:2013/03/13(水) 16:37:03.43 ID:GXTGX/XB
>>598は「犬を猫!」だと言い張ってる典型だが
他の奴らはそれを全く指摘してない

自演の典型であ〜る
624500:2013/03/13(水) 16:40:59.87 ID:GXTGX/XB
>>622
店員A「お客さん大丈夫ですよ。
     SATAカードをSASだと勘違いされてるお客さんは結構いらっしゃいます」

店員B「私どもにお任せ下さい! お客さん! ( ´,_ゝ`)プッw」

店員C「おい笑うな ( ´,_ゝ`)ププッww」
625Socket774:2013/03/13(水) 16:47:19.08 ID:ItzZ0qh0
>>623
こんな過疎スレで自演してんのお前だけだよ
626Socket774:2013/03/13(水) 16:51:30.60 ID:GXTGX/XB
「おい笑うな ( ´,_ゝ`)ププッww」
627612:2013/03/13(水) 16:56:29.36 ID:TRHcu8d2
スルーされたけど、どうなんでしょうか?
628500:2013/03/13(水) 16:58:26.56 ID:GXTGX/XB
店員D「お客さ〜ん あなたのつれの腹話術人形さんの
     IDが変動制、行文字数がやけに短いんですが〜!

     もしかして、古い携帯かなんかつかっておられませんか〜? ( ´,_ゝ`)ププッww」

店員C「おい笑うなって ( ´,_ゝ`)ププッ」
629Socket774:2013/03/13(水) 16:59:24.47 ID:+raJrANl
みんな大人だからな
2人のことは2人が解決すればって思うわけですよ
2人とも他人の話を聞くようにはみえないし、
こちらからわざわざ二人の仲裁などに入る義務はない

そもそもココ数日のレスをまともに読んでる人なんているのかな?
俺みたいな基地害が、斜め読みしてテキトーに煽り入れてるくらい
今日もまた基本3人で、スレが進行していってるわけですよ

>>627
いちいち人に聞かないとわからなぇえのかよ
少しは自分で考えろよ
630Socket774:2013/03/13(水) 17:05:41.43 ID:P7kBu30j
マジでゴミしかいない
631働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/03/13(水) 17:06:07.95 ID:+nyWSFkT
HDDの話しようよ。
632Socket774:2013/03/13(水) 17:07:39.99 ID:P7kBu30j
誤爆、スマン
633Socket774:2013/03/13(水) 17:08:06.72 ID:vk6eZJh3
ストーカーの俺も忘れないでくれよ
池チャンごめん、確かに間違ってたわ指摘トン
2013/03/07(木)分修正
まだミスあるかも
今日はいつもより自演がひどいよ、ブーメランもほどほにね

■池チャン00自演&迷言集
2013/02/16(土)ID:DhiD+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7gqZp
2013/02/20(水)ID:I4WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7NxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tmbfMHP
2013/02/25(月)ID:FL2VmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIP2+uOg ID:GOygzTAQ ID:0nfrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7F7sG
2013/03/05(火)ID:r+4r0mEr ID:F0zqiqDF ID:Gxjn+ARL ID:l0M4xYvR ID:IdSWm6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qsw4f ID:GIVONOGy ID:OqeFO7DL ID:VUN/xS+3 ID:r4ljS6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYM3 ID:vZktSsTu ID:xAubdxQv ID:/J2JFDbo ID:wZOKEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NoXM ID:Ybs9EkWD
2013/03/09(土)ID:OGlVq7Q0 ID:UCPo8xfk ID:R5iVQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2zZ39y8 ID:HHPsE1Ec ID:WNqA4yJ/ ID:exLN0nTA ID:TM+iSypj ID:M87jtQ+U ID:ZrnisHl2 ID:oTHpZfUD
2013/03/12(火)ID:LWPlrddZ ID:mHd2jLHP ID:snGQSdjV
2013/03/13(水)ID:GXTGX/XB ID:jrm9+51t
634500:2013/03/13(水) 17:13:23.92 ID:GXTGX/XB
>>533
迷惑だから他人のコテハン名とか入れないほうがいいと思うよ
そもそもそいつ、どこの板のコテハンなんだよ?
635500:2013/03/13(水) 17:20:23.62 ID:GXTGX/XB
SASホストを買う利点
後々エキスパンダを買って大きなRAID等を組める
金に明かせばSASHDDを買って高速に出来る

だが、SATAHDDを接続する場合はそのような利点は皆無
だから普通にポート数の多いSATAカードを買ったほうが良い
636Socket774:2013/03/13(水) 17:38:55.72 ID:xp+NDZIn
貧しい旅行者とは、荷物をたくさん抱えている人のことをいう
637Socket774:2013/03/13(水) 18:39:16.53 ID:jrm9+51t
>>636
要約すると
636「俺は自宅警備なんで最強!」
だなw

背負ってる荷物は「就職活動」の1荷物だけだけど
その重さが3トンくらいあるっていう・・・
638500:2013/03/13(水) 18:42:42.84 ID:GXTGX/XB
>>636
考えてみて

>公園のホームレス
639Socket774:2013/03/13(水) 19:18:59.75 ID:+WxxwsBG
>>631
あきらメロン
>>632
間違いでもないな。
640Socket774:2013/03/13(水) 20:45:17.29 ID:jrm9+51t
Rosewill Blackhawk-ULTRA 
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
5インチべベイ×4のうち、×3を潰し、下記のセンチュリー楽ラックでHDD5台しようとしたら
ベイに棚受けがあって入らない件なんだが・・・
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

いろいろ考えた結果、万力的なもので閉めて棚受けを折り曲げ、平面にする事にした。
ただ、市販の万力だと無理そうなので、強度有る目のL字ステーを改良して締め付け工具を自作する事にしました

具体的には、下記の5インチベイに開いてる横長の穴(大きい方)を通過できるサイズの万力を
L字金具2つとボルト等を使って作成するという事です
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
641Socket774:2013/03/13(水) 20:52:24.19 ID:jrm9+51t
あ”・・・

平板ステー2枚買ってきて、PCのケースの鉄板を挟んで
板2枚の両端をボルトで繋いでゆっくり締め上げれば
もっと楽だなw

ちょっと考えすぎた
642Socket774:2013/03/13(水) 21:01:09.19 ID:vk6eZJh3
アワワ、そっちのIDでは500さんと同じ話題出さないほうが
643Socket774:2013/03/13(水) 21:11:37.24 ID:jrm9+51t
ヒント
特にこだわってはいない

過去レス見ればわかると思うがな
644Socket774:2013/03/13(水) 21:16:11.10 ID:jrm9+51t
板2枚で鉄板挟んで締め付けるわけだが
ケースの穴を通るネジが小さいのが難だな・・・

こんな小さい六角頭ネジとスパナ有るのか?
3.5インチHDDのネジと同じ大きさで長さが4倍くらいの奴か・・・

微妙だな
645Socket774:2013/03/13(水) 23:07:12.92 ID:9GYTWTYR
IT化した9210-8iもどきのM1015に接続したHDD
WINDOWS7の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」が効かないでHDD回転したまま
PCの終了と起動でS.M.A.R.T.のC0も増えていく
これM1015の仕様か?相性か?
ソフトで20分での回転停止とPCの終了の回転停止を入力して一応解消したが…
646612:2013/03/13(水) 23:21:28.45 ID:TRHcu8d2
>>644
その方法だと、相当強度のある材質のネジでないとねじ切れると思います

特に代案はないですが、楽ラックの側面の板を1枚外すことはできないでしょうか?
647Socket774:2013/03/13(水) 23:32:08.32 ID:J8FDQwcN
その方法だと、楽ラックが5インチベイにしっかり固定できなくなるんじゃないか?
648612:2013/03/13(水) 23:33:56.41 ID:TRHcu8d2
実物持ってなくて、おかしなこと言ってすみません
649Socket774:2013/03/13(水) 23:36:57.62 ID:+raJrANl
エアーユーザーから的外れなこと言われるとカチンとくるよな
650Socket774:2013/03/13(水) 23:39:34.04 ID:xdNs1LZ6
wwwwエアーユーザーwwwwわろたwww
651Socket774:2013/03/13(水) 23:41:26.11 ID:jrm9+51t
そもそも、このケースの5インチベイは簡単ロック式だが
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg
簡単ロックが無くても、ちゃんと固定用ネジ穴も付いてるし
ネジで取り付ければ、棚受け部は不要

まあネジが千切れることはまず無いと思う
所詮薄い鉄板だから、鉄以上の強度が有るネジなら大丈夫だろう
っていうか、同じ鉄でもボルトナットは鉄板より強度有る系の鉄だと思う
652Socket774:2013/03/13(水) 23:50:43.99 ID:jrm9+51t
楽ラックの横にも固定ネジ穴付いてる
3段の上下はともかく中段にもネジ穴付いてるな
どんな状態にも対処できるようにって事か。
653Socket774:2013/03/13(水) 23:50:54.76 ID:J8FDQwcN
>>651
サクっとやって試して欲しいね

ちなみに俺もエアユーザーなんだからね
654Socket774:2013/03/13(水) 23:52:51.60 ID:xdNs1LZ6
ちなみに俺もエアユーザーなんだからね
655Socket774:2013/03/13(水) 23:54:27.36 ID:q12OSLT+
エアユーザー俺もだぜ
>>651は自機の写真をうpしてほしいんだぜ
656Socket774:2013/03/13(水) 23:54:43.01 ID:+raJrANl
ちなみに俺もエアユーザーなんだからね
657Socket774:2013/03/13(水) 23:57:11.67 ID:jrm9+51t
実は、HDD4台をステーで縦積みして
その横に、もう一台を横倒しで固定すれば楽勝なんだが

相当かっちょ悪いよな・・・
658612:2013/03/14(木) 00:00:40.85 ID:5hIf+HjM
さっさと実機買ってこいや、糞共
659Socket774:2013/03/14(木) 01:18:16.84 ID:9r67Kl4R
>>615
エアユーザーばかりなので仕方がない。
DC7280はLinuxやFreeNASで不具合でまくりだから選択肢にもならんよな HighPointって時点でお察し
長く多積載してる人で速度も気にするなら、LSIのHBAとIntelエキスパンダでFAだと分かってるだろけど
IntelのはPCI-Eに繋がなくても使えるから後々ストレージBOX作る時にも使える
660Socket774:2013/03/14(木) 01:34:50.59 ID:xyl+1Xxf
>>659
いやいや・・・
>>615のパーツが4万で変えるとか大嘘だろ
ウソじゃ無いなら、その価格で販売してる店のURL貼ってみろ
661Socket774:2013/03/14(木) 07:13:28.71 ID:SdZvTre9
Hitpointが粗悪品なのは使えば分かる事なんだが。
もしかして持ってないのにおすすめとか言ってるのか?
662Socket774:2013/03/14(木) 07:21:26.04 ID:V/Zux9k/
>>660
いや普通にそろうだろ?
M1015 ??8,000
Expander ??30,000 http://import.buy.com/ja/product/217284266/
位で、なんか計算間違ってる?
663Socket774:2013/03/14(木) 07:59:17.57 ID:QWuL3Ten
Expander使うって、ハイエンドだと思って眼中なかったけど、悪くない選択肢だね・・。
ちなみに、M1015とIntel繋ぐ場合って、両端が8087のケーブル1本使えばいいの?
664Socket774:2013/03/14(木) 08:13:57.44 ID:V/Zux9k/
>>663
IntelのBOX品なら8087-8087の短いの2本と
長いの4本が同梱だよ。
665Socket774:2013/03/14(木) 08:15:39.30 ID:V/Zux9k/
書き忘れ、M1015との間は8087、1本でOK。
ディジーチェーンする場合は、Expanderからさらに1本
次のカードへ挿せばおk。
666Socket774:2013/03/14(木) 09:10:35.84 ID:3kmRW3Ez
久しぶりに伸びてるから見たらこんな流れか
帰りますわ
667774:2013/03/14(木) 09:21:01.96 ID:ECa7GzwI
夜のおかず探しのおかげで30TB超えましたわ(泣
なんぼあっても足らん
もう探さないほうが幸せかも
668500:2013/03/14(木) 09:33:24.19 ID:LauUuz3Q
669Socket774:2013/03/14(木) 09:41:16.97 ID:TQvYKHlQ
今日のキチガイは、ID:LauUuz3Q か
さっさと自演始めろよ。二つまとめてアボーンするから
670Socket774:2013/03/14(木) 09:41:31.00 ID:3kmRW3Ez
この価格帯なら値動きはざらだし現時点の値段で嘘つき呼ばわりってひどくね
671Socket774:2013/03/14(木) 09:44:32.73 ID:TQvYKHlQ
いや、「中古をオクで落とすとか輸入とか、ボクは許さないよ!」とかだろ
ところが、キチガイ本人は何しても許されるという俺ルール
672Socket774:2013/03/14(木) 09:50:05.33 ID:LauUuz3Q
>>668
まあ嘘なんだろうな

http://import.buy.com/ja/product/217284266/
↑コントローラ・エキスパンダ と書いてあるよな?
つまり、コントローラー付きのエキスパンダなわけだ。

何で調子こいてコントローラとエキスパンダの2台を出したのか
そして、2.5万のものを0.8万と書く大嘘っぷり
https://www.google.co.jp/shopping/product/5591763063292005651?q=M1015&hl=ja&newwindow=1&safe=off&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.43287494,d.dGI&ion=1&biw=964&bih=658&sa=X&ei=IxpBUbnDMMu_kgWkyYHoCw&ved=0CFYQ8wIwAQ
673Socket774:2013/03/14(木) 09:55:45.27 ID:xyl+1Xxf
>1代型落ちの外車を友人から10円で譲り受けました
>これって普通の事だよね?

そう言った公務員が、この間、逮捕されましたよ
674働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/03/14(木) 10:06:06.76 ID:Y3hc9vCv
HDDの話して欲しいんですけど。
675Socket774:2013/03/14(木) 10:13:44.73 ID:3kmRW3Ez
WDのRED気になります。
676Socket774:2013/03/14(木) 10:14:38.81 ID:R+teuzIR
>>671
許すかどうかじゃ無いから
それが普通なのかどうかだら。

新しめの製品の場合、中古価格はせいぜい新品の70%
覚えとこうな

新品2.5万で中古が0.8万? 新品価格の30%とかあり得ない
そして、0.8万で売ってる奴の買取価格はせいぜいで0.2〜0.25万
誰が売るんだ?w
677Socket774:2013/03/14(木) 10:15:19.35 ID:TQvYKHlQ
> ↑コントローラ・エキスパンダ と書いてあるよな?
> つまり、コントローラー付きのエキスパンダなわけだ。

うわぁ。
じゃあ俺がここで「RES2SV240はZ77マザーだ」とか書くとマザーボードになるんだな?

http://www.intel.com/p/en_US/support/highlights/server/rec-res2sv240

Intel RAID Expander Card RES2SV240
678Socket774:2013/03/14(木) 10:27:23.44 ID:R+teuzIR
>>677
何を言いたいのか
さっぱり
679Socket774:2013/03/14(木) 10:35:53.31 ID:TQvYKHlQ
680Socket774:2013/03/14(木) 10:50:34.38 ID:vPcMrTmR
嘘嘘言ってるから「嘘」で抽出したら抜けに気づいちゃったよ
とりあえず今日今時点の分だけ、修正したまとめは夜にするよ

2013/03/14(木)ID:xyl+1Xxf ID:LauUuz3Q ID:R+teuzIR
681Socket774:2013/03/14(木) 11:01:29.99 ID:R+teuzIR
>>679
やれやれ・・・ ヤフオクの解説までしないとダメなのか

そういう場合は普通、即決落札価格を提示しなさい

1人も入札されてない製品のURL晒して一体何しようとしてるんだ?
人気製品なら、速攻入札されて価格上がるし、入札開始価格提示しても何の意味もないから

基本、最近のヤフオクは、売り手の数がバブリー過ぎて、ほとんど売買不成立なんだよ
必然的に、なんやらわからんくらいの低価格で落札される場合が多い
682Socket774:2013/03/14(木) 11:06:53.03 ID:vMeGUj+4
>>679
そして、完全に忘れてると思うが

>コントローラー付きのエキスパンダ、もしくはコントローラーとエキスパンダのセットで24〜32ポート
>それで、2.5万以下 まあ許しても3万以下の製品が普通に有る

これを早急に証明しなさい
683Socket774:2013/03/14(木) 11:09:43.39 ID:MslyEERs
>コントローラー付きのエキスパンダ、もしくはコントローラーとエキスパンダのセットで24〜32ポート
>それで、2.5万以下 まあ許しても3万以下の製品が普通に有る

5台だな

証拠の製品を、5台提示しなさい

確か昨日2時間以内だと言っといたはずだぞ

宿題忘れの小学生か お前はwww
684Socket774:2013/03/14(木) 11:12:27.81 ID:TQvYKHlQ
このキチガイは何回ID変えれば気が済むのかね?

http://aucview.aucfan.com/yahoo/r100145543/
7250円
http://aucview.aucfan.com/yahoo/w82255990/
7980円
http://aucview.aucfan.com/yahoo/e136538549/
6500円

ほら、落札価格だ
685Socket774:2013/03/14(木) 11:12:57.71 ID:QWuL3Ten
>>665
THANX。
勉強になったわ。検討してみる。
686Socket774:2013/03/14(木) 11:14:36.27 ID:xyl+1Xxf
ヤフオク「では、この商品のセリを行います まずは10円から」

>>679「10円! うひょー!安いわw 買うわ俺!」

ヤフオク「・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
687Socket774:2013/03/14(木) 11:21:08.93 ID:3kmRW3Ez
いつの間にこんなスレになったんだ
688Socket774:2013/03/14(木) 11:23:22.55 ID:xyl+1Xxf
>>684
お前それ、業者の在庫処分ですやんw

普通に考えて数百個単位で買うやつとか、業者しかおらんわ
当然、卸値になるわな
689Socket774:2013/03/14(木) 11:41:55.44 ID:vPcMrTmR
>>687
初自作でBlackhawk-ULTRAを買った初心者さんが奮闘記始めてからだよ
その記録は>>633にまとめてある

2013/03/14(木)ID:xyl+1Xxf ID:LauUuz3Q ID:R+teuzIR ID:vMeGUj+4 ID:MslyEERs
690Socket774:2013/03/14(木) 11:44:39.94 ID:3kmRW3Ez
>>689
なるほど
伸びていたので良いケースでも出たのかなと思って過去ログみてました

すいません、やっぱり帰ります
691Socket774:2013/03/14(木) 11:47:34.69 ID:MslyEERs
ここまで、恐らく質問した後、百数十レスくらいたってる思うが

>コントローラー付きのエキスパンダ、もしくはコントローラーとエキスパンダのセットで24〜32ポート
>それで、2.5万以下 まあ許しても3万以下の製品が普通に有る

一片の証拠の提示すら無し
さすが、【大ウソ・キチガイ・自演太郎】
692Socket774:2013/03/14(木) 11:50:01.68 ID:xyl+1Xxf
>>691
奴はビビリだから、必死で相手のID書き込んで、それを覚え書きにしてるんだよw

でも、全然仲間増えないのが  泣 カ セ ル www
693Socket774:2013/03/14(木) 11:51:08.74 ID:hNy7YBts
OSから認識されない山積みのHDDを抱えて餓死ですか
ふさわしい最期だよな
694Socket774:2013/03/14(木) 12:17:31.68 ID:MslyEERs
>>693
あいも変わらず、なにを言ってるのか解らない

単発ID ID:hNy7YBts
695Socket774:2013/03/14(木) 12:27:04.88 ID:TQvYKHlQ
696Socket774:2013/03/14(木) 12:32:50.94 ID:MslyEERs
海外でしかもオークションって
普通のじゃ無いわな

>コントローラー付きのエキスパンダ、もしくはコントローラーとエキスパンダのセットで24〜32ポート
>それで、2.5万以下 まあ許しても3万以下の製品が普通に有る

早く証明しろ もう1日たってるぞ 
697Socket774:2013/03/14(木) 13:04:57.17 ID:TQvYKHlQ
>>671
ほらな

そのくせ自分だけは販売終了品とか持ち出すから、キチガイと言われるんだよ
698Socket774:2013/03/14(木) 13:14:10.07 ID:Vp1YYyzS
おまえらニートなの?
699Socket774:2013/03/14(木) 13:21:05.58 ID:BwbFXlJC
いや、ひきこもり無職。コンビニとかにしか行けないし。
無職という点は同じだが、ニートはきちんと外に出るし、携帯も触るし偉いよ。
ひきっているとパソコンにしても、ハード管理や掃除をしていないと時間が余ってしかたない。
それでも余ると、ここに来る。
700Socket774:2013/03/14(木) 13:30:20.85 ID:5gg4v0U/
簡単に言うと自営業

PC使いながら処理落ちしそうなヤバイ場面になると
重い作業を避けて、ネットに書きこんでるんだわ
701Socket774:2013/03/14(木) 14:02:35.18 ID:6k0MIwl1
とりあえず最大でどれくらいつめるものなの?
702Socket774:2013/03/14(木) 14:38:36.82 ID:BwbFXlJC
>701
どのような意味で?
ケースの規格、メーカーや製品、予算、何もかかずに尋ねられても困る。
それこそ規格も金も無視するなら、個人でも千台とかできるよ。
大手クラウドサービス関係は万単位だし。グーグルは今15万台だったかな。
703Socket774:2013/03/14(木) 14:40:40.51 ID:BwbFXlJC
1台に限るなら、
個人はケースに収めるなら18台、ケース外への配線もよいなら25台が俺の知る最高。
企業ならケース外への配線で45台ってのは見たことある。
1台、1枚のマザーボードって制限なら場所的にも50台くらいになるのかな。
704Socket774:2013/03/14(木) 14:54:41.13 ID:FHL2QA84
>>701
ケースによって違うけど、20台前後がいいとこだと思う
例えば>>486は25台内蔵してるよね
705Socket774:2013/03/14(木) 14:57:53.55 ID:TQvYKHlQ
sunのx4500で48台内蔵
普通のサーバだと24台とか多くても36台位までで、
それ以上は筐体増やしてく方向だろうなぁ
重すぎて一人じゃラックに載せられないし
706Socket774:2013/03/14(木) 15:30:58.30 ID:3kmRW3Ez
個人用ならLian-LiのPC-343Bが多分最強では
4in3*6+3.5*3で27台?
絶版になって久しいけどSuper18/BKが一番コスパ良かった
707Socket774:2013/03/14(木) 15:47:45.77 ID:eHEotqZv
>>706
3in2なマウンタ代考えるとNZXTのWhisperのがコスパ良かったんじゃないかな?
708Socket774:2013/03/14(木) 15:48:15.91 ID:vPcMrTmR
フル5インチベイじゃなくていいならPC-D8000って手もあるよ
709Socket774:2013/03/14(木) 16:52:03.29 ID:+3z4SlAV
>>702
場の空気、会話のニュアンスが認識できないのはアスペの1症状

>>703
そんなもの改造でどうとでもなる

>>704
このスレにはもっと積んでる人がいるよ

>>705
このスレに1人でもいたら褒めてやる

>>706
たった27台w

>>707
確かこのスレではコスパは度外視以外は禁止だっただろ

>>708
手があるって何だよ?具体的に示せよw
710Socket774:2013/03/14(木) 17:11:07.84 ID:NwGpUwfG
これからまでの事は、水に流して、これからは徹底スルーの方向でお願いします
って俺がスルーできてなかっただけだな
これまで、すまんかった
711Socket774:2013/03/14(木) 17:34:16.91 ID:3kmRW3Ez
>>707
持ってるけど良いケースだった


>>708
もうちょっと巨大な内部空間に積載場所が欲しかった
昔のAlienwareみたいにサイドパネルにHDDマウンタつけるとか
712Socket774:2013/03/14(木) 18:50:30.58 ID:G5Pzrwqd
今日も自称プログラマの記憶域バカが大暴れか
パリティの計算は出来るようになったのかねぇ?
713Socket774:2013/03/14(木) 19:27:37.67 ID:xyl+1Xxf
手癖の悪い奴が常駐か
いい加減なことばかりで有益な情報皆無だな
714Socket774:2013/03/14(木) 20:28:52.43 ID:vLxMXntw
エアユーザよりさらに底辺のエアおすすめとか死ねばいいのに

>>713
ビビりとか論旨不明な煽りは何よw
それ有益なのか?
都合悪くなるとID変えて自演するやつの発想は理解できん。
715Socket774:2013/03/14(木) 22:07:53.19 ID:HaT7NAMC
海門4TBがなかなか安く出てきたけど買ってる人いる?
同じ積載量ならより大容量のHDDにしたいところだけど、さすがにまだ移行には早いか
最近2TBも邪魔に思えてきたので売って3TB以上で統一したいところ
JX-FM500Bのホットスワップベイを3TB、下段の内蔵2台を4TBにして29TBってとこか
これのATX版みたいなケースがほしいなあ…
716Socket774:2013/03/14(木) 22:16:35.70 ID:csqUgWeD
めっさ趣旨に合った折り曲げ工具見つけた
http://image.rakuten.co.jp/i-tools/cabinet/img44586927.jpg

これで棚受け挟んで押したら一発そうだな
つか、強固なステーがアレば自作できるね、これ
717Socket774:2013/03/14(木) 22:18:59.09 ID:vPcMrTmR
>>715
2台買って1TB8台とリプレースしたよ
データ移動して1TBは売り払う
718Socket774:2013/03/14(木) 22:20:43.70 ID:qq+cJAm6
なんで最近こんなにスレ速くなったん?
大した事は書かれてないけど
719Socket774:2013/03/14(木) 22:26:27.95 ID:5hIf+HjM
妖精さんの仕業です
720Socket774:2013/03/14(木) 22:37:17.44 ID:gcXe1oq/
>>718
春の珍事
721Socket774:2013/03/14(木) 22:43:55.55 ID:csqUgWeD
>>718
お前の自演
722Socket774:2013/03/14(木) 22:54:24.47 ID:csqUgWeD
今、ステー2枚を重ねて、これと同じようなものを作ってみたが
http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/TOOLS_ENG/PHOTO/tv40.jpg

おもしろいくらい曲がるわwww
これで、5インチベイに楽ラック入らなかった問題も速攻解決

来週はデポで3THDD、3台買って
PCのケース中央にHDD15台トレイを作成する
723Socket774:2013/03/14(木) 23:04:34.84 ID:csqUgWeD
っていうか、まず外付け4台RAID2セットのデータを内蔵8台に移す必要が有るけどな
改造しなくても、開いた外付けHDD×8台を収納するキャパは既に有る
ただ、マザボのポート数が10だから、もうそこでカード買うしか無いんだが・・・

なんかオススメのカード無いか?
724Socket774:2013/03/14(木) 23:18:05.06 ID:TNnwlQkM
m1015
725Socket774:2013/03/14(木) 23:19:31.80 ID:vPcMrTmR
500さんオススメのHighPoint DC 7280でいいだろう
726Socket774:2013/03/14(木) 23:56:45.24 ID:EBhYR0MW
RES2SV240絡みで2件ほど教えて下さい。

@conecoのRES2SV240のレビューで「スタック接続はできない、20台まで増設のみ」とあるんですが
>>665 にあるRES2SV240へのExpanderの接続は出来るんでしょうか?

A>>672にRES2SV240単体(SASホスト無し)の運用は可能なように書いてありますが、
レビュー見てもIntelのHP見てもSASホストが必要なような事しか書いてありません。
単体でHDD24台接続運用は可能なのでしょうか?
727Socket774:2013/03/15(金) 00:01:01.34 ID:bWLn517x
728Socket774:2013/03/15(金) 02:10:07.06 ID:TsVNanmu
>>726
おれ上で奨めてる人じゃないけど、持ってるから返答しとく

1、出来ない。おれは2枚持ってるから 9260cvに2枚接続して使ってる それでも38台までいけるしね
2、いまいち言ってる事がわからんが、単品だけで動作はしない。 そもそもMBにどうやって接続するの? PCI-Eは給電のみだけど?

DC 7280はオススメしない。 X79 C6xx系で認識すらしない事が多いよ 何よりSATA2だしね

同じ金だすなら
SAS 9211-4i
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091030231

RES2SV240
http://www.pg-direct.jp/products/detail/2264&

安く済ませたいなら、この組み合わせが無難だよ
HighPointのカードはUEFIになってからというもの認識しない事も多いし選択肢にすらならないと思う
729Socket774:2013/03/15(金) 09:23:05.84 ID:QayTrsXD
>>728
おっかしいなぁ。
RES2SV240 Hardware User’s Guideによると、
Compatible devicesとして、"Non disk devices including expanders"とあるし、
載ってるLSIのチップの仕様上でもディジーチェーンは行けるはず。。。

ttp://www.qualest.co.jp/contents/web2system/DS86SXS.shtml
こういう製品みたいに内部にRES2SV240使ってて、
ディジーチェーン出来るようになってるから、
出来ないって事は無いはずなんだけどなぁ。
730Socket774:2013/03/15(金) 09:30:45.07 ID:mpZYoWFl
>>728
>DC 7280はオススメしない。 X79 C6xx系で認識すらしない事が多いよ 何よりSATA2だしね
おいおいw
BTO製造係のショップ店員でも無いオマエに、何でそんな事が判るんだよ?

ざっと検索してみたが、
「オススメ」というレビューはあっても「動かない」「不具合」「認識しない」というレスは皆無だった

悪評書く時は、ちゃんとソースを示せよ
731Socket774:2013/03/15(金) 09:43:59.60 ID:mpZYoWFl
参考までに
HighPoint DC 7280 のレビュー
http://club.coneco.net/user/32491/review/91588/
732Socket774:2013/03/15(金) 09:49:26.22 ID:arhI1HMY
>DC 7280はオススメしない。 X79 C6xx系で認識すらしない事が多いよ 何よりSATA2だしね

>SATA2だしね
>SATA2だしね
>SATA2だしね

心配する方向性が間違ってるわな


この台数になったら、どうせ記憶プールかソフトRAID組むからSATA2でいいだろ
733Socket774:2013/03/15(金) 10:15:43.64 ID:++lhkeT2
>>729
ディジーチェーン出来るかどうかは知らんけど、それはディジーチェーンじゃないよ
それ、増設側はエクスパンダーじゃなくて、単なるバックプレーンでしょ
734Socket774:2013/03/15(金) 10:27:46.25 ID:mpZYoWFl
>>729
オマエがおかしいんだよ
>>726
>スタック接続はできない は
コントローラー - RES2SV240 -他のエキスパンダ という接続ができないって意味だぞ
735Socket774:2013/03/15(金) 10:31:38.13 ID:mpZYoWFl
ところで、HighPoint のHPみたら
HighPoint DC 7280 は、JBODエクスパンダというカテゴリーの製品なんだが

JBODって、複数のHDDをまとめて1領域にするって事だよな?
もしかして、つないだHDD全部が強制的に1領域になるのか?

そんな製品だったら不要なんだけども・・・
736Socket774:2013/03/15(金) 10:46:58.96 ID:dJkFkvCC
>>735
ここまで無知な奴が他人に馬鹿だの無知だの煽りまくってた訳か
初心者スレに一年ぐらいいたほうがいいんじゃない?
737Socket774:2013/03/15(金) 10:49:29.27 ID:mpZYoWFl
つまり、>>736には、答える能力が無いわけだな

ご愁傷様
738Socket774:2013/03/15(金) 10:50:44.44 ID:dJkFkvCC
>>737
常識的過ぎてこのスレでは説明する必要が無い
739Socket774:2013/03/15(金) 10:52:42.78 ID:++lhkeT2
>>672
> ↑コントローラ・エキスパンダ と書いてあるよな?
> つまり、コントローラー付きのエキスパンダなわけだ。

>>735
> ところで、HighPoint のHPみたら
> HighPoint DC 7280 は、JBODエクスパンダというカテゴリーの製品なんだが

同一人物だろうなぁ
740Socket774:2013/03/15(金) 11:18:45.21 ID:mpZYoWFl
>>738
つまり説明する能力が無いわけだ
ご愁傷様


まともな奴なら普通は過去レスを提示する
741Socket774:2013/03/15(金) 11:32:34.26 ID:++lhkeT2
自分の理解力の無さを他人の所為にすり替える、いつものキチガイ論法だなぁ
742Socket774:2013/03/15(金) 11:42:08.32 ID:dJkFkvCC
>>740
このスレで一番うざがられてる記憶域馬鹿のお前が人に教えて貰える訳ないだろ
743Socket774:2013/03/15(金) 11:57:31.60 ID:QayTrsXD
>>733
接続例でディジーチェーン構成として、
同型番を繋いでるけど・・・・

自分でも色々試したいけど、まだ2枚目必要無いし、
今ちょっと手に入れる余裕無いんだよなー。
まぁ、そのうち自分でカード追加して試してみるわ。
744Socket774:2013/03/15(金) 12:01:25.89 ID:mpZYoWFl
>>743
そいつをコントローラに2台繋ぐとかは可能だが

コントローラ - そいつ - そいつ 

というつなぎ方は出来ない
サポートHPにもそう書いてある
745Socket774:2013/03/15(金) 12:05:25.09 ID:mpZYoWFl
>>742
お前には聞いてないよ
だって、お前、答えられないじゃん


耳聞こえない奴に声かけて道聞くくかよ w
746Socket774:2013/03/15(金) 12:14:35.40 ID:5shq/s/S
500さん、>>735みたいなトンチンカンなことはエスパースレで聞いてよ
前もOSが起動しなくなって質問してたでしょ

2013/03/06(水)分修正

2013/02/16(土)ID:DhiD+PvJ
2013/02/19(火)ID:n/S7gqZp
2013/02/20(水)ID:I4WJ4hS1
2013/02/21(木)ID:7NxBCt2B
2013/02/24(日)ID:/tmbfMHP
2013/02/25(月)ID:FL2VmBZK
2013/03/01(金)ID:xg70f3wT
2013/03/02(土)ID:xIP2+uOg ID:GOygzTAQ ID:0nfrTEoE
2013/03/04(月)ID:WIc7F7sG
2013/03/05(火)ID:r+4r0mEr ID:F0zqiqDF ID:Gxjn+ARL ID:l0M4xYvR ID:IdSWm6sF
2013/03/06(水)ID:rR3Qsw4f ID:GIVONOGy ID:OqeFO7DL ID:VUN/xS+3 ID:JDxZqkFl ID:r4ljS6b3
2013/03/07(木)ID:qCrxGYM3 ID:vZktSsTu ID:xAubdxQv ID:/J2JFDbo ID:wZOKEl04
2013/03/08(金)ID:yJJ0NoXM ID:Ybs9EkWD
2013/03/09(土)ID:OGlVq7Q0 ID:UCPo8xfk ID:R5iVQ0dK
2013/03/11(月)ID:w2zZ39y8 ID:HHPsE1Ec ID:WNqA4yJ/ ID:exLN0nTA ID:TM+iSypj ID:M87jtQ+U ID:ZrnisHl2 ID:oTHpZfUD
2013/03/12(火)ID:LWPlrddZ ID:mHd2jLHP ID:snGQSdjV
2013/03/13(水)ID:GXTGX/XB ID:jrm9+51t
2013/03/14(木)ID:xyl+1Xxf ID:LauUuz3Q ID:R+teuzIR ID:vMeGUj+4 ID:MslyEERs ID:+3z4SlAV ID:csqUgWeD
2013/03/15(金)ID:bWLn517x ID:mpZYoWFl
747Socket774:2013/03/15(金) 12:17:34.75 ID:3a5SfO3l
HDDスレでJBOD知らないって、SCSI機器語るスレで
デイジーチェーン知らないようなもんですけどw
748働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/03/15(金) 12:17:38.36 ID:Ccn0e/5E
HDDの話をしようず
749Socket774:2013/03/15(金) 12:18:26.99 ID:mpZYoWFl
>>736 10:46:58.96 ID:dJkFkvCC
>>738 10:50:44.44 ID:dJkFkvCC
>>742 11:42:08.32 ID:dJkFkvCC

なんでレスが1時間ごとなんだ?w
ああ、そうか



中高生の休み時間か

糞ワロタwww
750Socket774:2013/03/15(金) 12:19:51.70 ID:dJkFkvCC
>>745
RAID入門サイトでも見てきたら?アホらしすぎるわ
無知なら無知なりの態度なら教えてやるよ
751Socket774:2013/03/15(金) 12:21:54.44 ID:mpZYoWFl
>>747
モシモ〜シ ニホンゴワカリマスカ〜?

>735のレス読んで
JBODって何?って質問してると思うなら

お前、相当日本語能力無いわ
752Socket774:2013/03/15(金) 12:27:59.31 ID:arhI1HMY
>>747
JBOD対応なのか、JBODも使用可能なのか
どっちだって聞いてるみたいだが? 俺でも解るぞ

お前の脳内では
「ラーメンだけ作れる」のと、「ラーメンも作れる」のとが同じなのかw


精神障害者だろ オマエ
www
753Socket774:2013/03/15(金) 12:29:34.71 ID:mpZYoWFl
>HDDスレでJBOD知らないって、SCSI機器語るスレで
>デイジーチェーン知らないようなもんですけどw

「w」を入れながら大間違いな事書くと、真性のキチガイに見えるな
754Socket774:2013/03/15(金) 12:49:31.76 ID:5shq/s/S
教えてクンにJBODの説明
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/JBOD

2のスパニングの意味しか知らないから勘違いしておかしな質問が出るのか
755Socket774:2013/03/15(金) 13:26:21.25 ID:dJkFkvCC
>>752
それお前の別IDじゃん、自分にレスつけて何がしたいんだ?

そもそもその質問が出る事自体JBODやRAIDカードの仕組みを理解してないから初心者スレにいってこいっつってんの
756Socket774:2013/03/15(金) 13:28:14.55 ID:CN8nEVHH
彼はエンタテイナーなんだろう

今日は久々に笑わせてもらったぜ
757Socket774:2013/03/15(金) 13:30:25.14 ID:dJkFkvCC
>>756
まぁなかなか聞ける質問じゃないな
ちょっと面白いのは確か
758Socket774:2013/03/15(金) 13:38:27.51 ID:iLLNqjvX
その後の必死っぷり(発狂っぷり)がまた、うまいよね
俺くらいの玄人目から見ても、ネタなのかネタじゃないのかわからないくらい・・・
759Socket774:2013/03/15(金) 13:43:12.96 ID:DII9jlSn
>>754
もしかして、真性?
オレ「この車は2WDと4WDの切り替えが可能ですか? 」
馬鹿「4WDとは、4輪駆動の事です」

やれやれ・・・ ここにも日本語不自由な奴がいたか
日本語として 出来る と しか出来ない は違うだろ

HighPointの製品ページカテゴリーでは、JBODエクスパンダ としか書いてない
760Socket774:2013/03/15(金) 13:46:37.10 ID:arhI1HMY
ID:dJkFkvCC=単発ID

完全に間違ってる回答を2人仲良く「そうだね〜」「そうだよね〜」と言ってると
自演バレバレなんが・・・



貴殿、相当名の有る頭悪い方とお見受けした
761Socket774:2013/03/15(金) 13:47:15.65 ID:++lhkeT2
書いてないんじゃなく、そこしか読んでないキチガイがいるだけでしょ
762Socket774:2013/03/15(金) 13:48:34.98 ID:dJkFkvCC
>>760
お前が自演しまくってるから他人が全部自演に見えるんだろ
アホくさ
763Socket774:2013/03/15(金) 13:50:13.64 ID:5shq/s/S
2013/03/15(金)ID:bWLn517x ID:arhI1HMY ID:mpZYoWFl ID:DII9jlSn
今日はいくつID変えるかな
764Socket774:2013/03/15(金) 13:58:14.68 ID:DII9jlSn
あーそうかそうかw
お前らはこうとったわけか?
「JBODでHDD消去も無しに後からHDD増やせるかって? 増やせるに決まってるだろ ばーかw」

・・・・・・・・・。
アホかお前ら

記憶域使うには素の個別HDDが必要なんだよ
MSのHPのにも、記憶プール作る時は、別口のRAIDその他は使わないでくださいって書いとるわ

使用できるのが初めからJBODのみだったらこまるだろーがw



それくらい分かれよw
765Socket774:2013/03/15(金) 13:58:26.66 ID:Duo2pCx5
今後Rosewill Blackhawk-ULTRA使ってるってこのスレに相談しにきたら
基地害扱いされそうですが、ケースに罪はないので、温かく見守って下さい
766Socket774:2013/03/15(金) 13:59:28.37 ID:CN8nEVHH
またすげぇのきたwww
767Socket774:2013/03/15(金) 14:02:06.10 ID:DII9jlSn
ウザいから YES・NO 方式で聞いてみようか

HighPoint DC 7280 は、JBOD のみで、個別のHDDごとの運用はできないのか?

はい YES・NO どっちだ?
768Socket774:2013/03/15(金) 14:02:24.80 ID:5shq/s/S
JBODの説明貼ってやっただろ
RAIDじゃなく複数のHDDを個別のHDDとして扱うってことだよ
理解力なさすぎ
769Socket774:2013/03/15(金) 14:03:36.28 ID:++lhkeT2
脳内の自分を相手にシャドウボクシングするという、新手のオナニーを開発
した気になってはしゃいでるのかも知れんが、キチガイには有り勝ちな事で、
割とよく見る光景だなぁ
770Socket774:2013/03/15(金) 14:04:13.09 ID:dJkFkvCC
>>784
すまんどこから突っ込んでいいか分からない
771Socket774:2013/03/15(金) 14:08:46.93 ID:QdN8NT9f
とうとう未来人まで
772Socket774:2013/03/15(金) 14:08:49.14 ID:dJkFkvCC
>>767
JBOD アレイ RAIDでググれば?
無知のくせいに態度でけーよ
ご教示下さいぐらい言え
773Socket774:2013/03/15(金) 14:09:36.44 ID:5shq/s/S
>>784に期待w

ってのは冗談として
スパニングのみのコントローラなんて開発しようと思うか
ほんと頭がお花畑
774Socket774:2013/03/15(金) 14:11:43.36 ID:DII9jlSn
2chでは、正しいこと言っても嘘言っても袋にされるけど、
間違い語りながら質問すると、アホ呼ばわりされながらいろいろ教えに来る奴がいるって聞いたが

本当だったな www
いやー。解らない事がある時はこれに限るわ




ありがとう  バ カ ど も  wwwww
775Socket774:2013/03/15(金) 14:13:42.72 ID:5shq/s/S
後釣り宣言はいりました
776Socket774:2013/03/15(金) 14:18:16.39 ID:DII9jlSn
いや、毎回この方法で

回答率100% だけどな
777Socket774:2013/03/15(金) 14:21:51.69 ID:CN8nEVHH
3時間も掛かったのにこんな答えでよかったのかよ

こういう本気(プライドズタズタになりながら)の勉強って、
記憶に残ると思うから、効率は悪くはないんだろうけど・・・

とりあえず毎回乙です
778Socket774:2013/03/15(金) 14:23:03.29 ID:DII9jlSn
今日はこれを自作して5インチベイの棚受け曲げ下げる作業するわ
http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/TOOLS_ENG/PHOTO/tv40.jpg

とりあえず、昨日は折り曲げ機材のパーツがそろってなかったんで
有り合わせのネジ使って試してみたが、棚受け速攻曲がりだして手応えは感じてる
779Socket774:2013/03/15(金) 14:28:22.18 ID:DII9jlSn
>>777
そもそもお前ら、DIY能力無いじゃん。
既に、ちょっとの改造で前部ベイにHDD17台入るようになったわ
まあそのうちの1台はBDドライブ用に取っとこうかと思うけど。

来週から中部ベイの改造に取かかる(恐らくHDD15台入)
合わせてHDD32台が入る計算な。
もしかすると、中部ベイの縦壁にもう6台くらい設置可能かも知れんが・・・
780Socket774:2013/03/15(金) 14:40:21.84 ID:CN8nEVHH
>>779
お前らって人括りにしないでよね
俺みたいに全く出来ない人も多数いるけど、
楽ラックみたいのをオール自作して組み込んでた人もいるんだからね

今日でカード購入の疑問点も払拭できたみたいだし
今月中には、完成してるといいですね
781Socket774:2013/03/15(金) 14:42:36.23 ID:DII9jlSn
Rosewill Blackhawk-ULTRA 
http://benchmarkreviews.com/images/reviews/cases/blackhawk/rosewill_blackhawk_ultra_mb_mounted.jpg

前部最下層3.5インチベイの更に下に・・・
http://kie.nu/SBz
http://kie.nu/SBC

無理があったステーでの5インチベイへの増設
http://kie.nu/SBD

今ここ
http://kie.nu/SBE
782Socket774:2013/03/15(金) 14:50:09.09 ID:DII9jlSn
>>780
>楽ラックみたいのをオール自作して組み込んでた人もいるんだからね

それを難しいと思ってる時点で・・・
高校の時、工作でタイヤ18個付いたトレーラーのおもちゃ自作したわ
荷室コンテナがおもちゃの収納庫になるってヤツ。
評価点100点もらったわ

工作で100点出した奴は学年でオレだけな
783Socket774:2013/03/15(金) 15:02:54.13 ID:DII9jlSn
>>780
>今日でカード購入の疑問点も払拭できたみたいだし
>今月中には、完成してるといいですね

予算的にカード買うのは来月になります
今月は内蔵HDD8台買うので手一杯でしたから。
784Socket774:2013/03/15(金) 15:16:55.46 ID:CN8nEVHH
>>782
出来ない自分から見ると、すごく難しい事をやってるようにしか見えないんですよ
出来ない事や知らない事をやってる人は
正直よく出来るなぁ・すごいなぁと思います

>>781
9割方、写真付きでDIYの工程やら完成写真が見れる事は無いと思ってましたが、
ついに写真を投稿したんですね

最下段部のHDDの取付はちょっと無茶しやがってって見えますが、
6点止め?になって振動対策はバッチリなのかなって思います
5インチベイにしてもあとは、HDD待ちといったところでしょうか
真似してみたいけど、技術も道具も知識ないので、既製品で我慢しよう
あとは、3.5ベイの隣にHDDの塔をつくるんですよね
どういったパーツでつくるのか楽しみにしてます

ちょい前のっぽいけど、ミノルタα-7って中ノ上くらいのいいカメラですよね
俺なんて、安いコンデジしか持ってないのに・・・
785Socket774:2013/03/15(金) 15:48:31.59 ID:DII9jlSn
>最下段部のHDDの取付はちょっと無茶しやがってって見えますが、
>6点止め?になって振動対策はバッチリなのかなって思います

6点止めには成ってないぞ
ベイの横板を外側のボルトとHDDの横壁で挟んでるだけ
洗濯バサミの挟み部の片方がボルトで、もう片方がHDDの横壁という感じで挟んである
で、HDDの底にはアルミ箔で座布団作って置いてる。

そのまま置いてると、HDDが手前・奥に滑り動くから、それを止めれば良かっただけ
下にアルミ箔敷いたのは、アルミでHDDと筐体底を接触させて熱を逃がすため
どうせこの真上に来るHDDトレーとアルミに挟まれる格好でHDDは固定できるけど
多少上とのクリアランス取るとなると、L字すてーで、下方向へ押さえつけるしか無かった
786Socket774:2013/03/15(金) 15:53:18.81 ID:DII9jlSn


何か個人情報あったかい? (w)
787Socket774:2013/03/15(金) 16:02:47.80 ID:DII9jlSn
問い合わせてみた

> HighPoint社のHPによると
> DataCenter 7280 は、JBOD Expanderというカテゴリーの製品のようですが、
> これは、DataCenter 7280 に繋いだHDD全てが、
> 常に統合され1領域としか使用できないという事でしょうか?
> (各HDDを個別の領域としてバラで使用できないのでしょうか?)

何故、JBOD Expanderの製品カテゴリなんでしょうね?
Host Bus Adapter(HBA)ですし、3Gbps SATA HBA とも子カテゴリかされている
ので、たくさんドライブを積めるという意味で置いているのだと思います。
HBAですから、RAID機能はありません。個別認識のみとなります。



> また、例えばHDDで4台使用してる場合に、
> その4台の内容データを消さずに、次の1台を追加するといった使用法は可能でしょうか?

HBAですので、問題ないとは思います。
Hotplugには対応しておりませんので、電源を切って追加を行う必要がございます。

よろしくお願い申し上げます。
788Socket774:2013/03/15(金) 16:06:08.40 ID:DII9jlSn
>何故、JBOD Expanderの製品カテゴリなんでしょうね?

>>なんでしょうね?
何でしょうか?



逆に聞くけど? みたいな・・・

まあでも、ほぼ解決した。相性問題を除いて
789Socket774:2013/03/15(金) 16:43:01.83 ID:3a5SfO3l
>>755-756

同一視すんなバカ
790Socket774:2013/03/15(金) 16:56:48.21 ID:3a5SfO3l
>>735-736

じわじわ来る
791Socket774:2013/03/15(金) 17:03:46.34 ID:ccgeRvRi
>>790
よかったな

もう終わったよ
792Socket774:2013/03/15(金) 17:08:48.01 ID:3a5SfO3l
堪能した
記憶域クンも投稿終えてようやく次のステップか
793Socket774:2013/03/15(金) 17:31:48.06 ID:CN8nEVHH
>>785
6点止めじゃなかったか・・・
アルミで、放熱とかよく考えてるね
俺では考え付かない発想だ

個人情報??んんん、扇風機?+スノコみたいのがあるくらいで
写真のほうには顔とか身バレするようなものは映ってないみたい
安心してくれたまえ
794Socket774:2013/03/15(金) 17:36:45.50 ID:CN8nEVHH
自作関連の画像貼るなら、ココがおすすめ
ttp://jisaku.155cm.com/
まとめて貼れるし、転載禁止とかの文字も自由に入れられるんだ
795726:2013/03/15(金) 18:59:21.07 ID:EoqzcGAB
>>728
情報ありがとうございます!
DC7280かExpander(+SASホスト)を買うか検討してたから助かります。

@RES2SV240にExpanderつなぐのは無理で了解しました。
拡張意識するなら最初から8ポートの買っておいたほうが良さそうですね。

APCIeは電源供給用で、HDD⇒RES2SV240⇒PCIe⇒MBといった
SASホスト無しのHDD接続はできないってのが分かったのでOKです。

・DC7280とX79で認識しないのがあったって事で良いですよね?
X79R-AX使ってて一度相性問題経験してるんでこの情報有難いです。
796Socket774:2013/03/15(金) 19:18:55.87 ID:UtY4JFR5
かなり暇な連中だな。
正直、羨ましい…訳あるかー!
797Socket774:2013/03/15(金) 19:23:35.83 ID:iLLNqjvX
無職が多いみたいだからね
798Socket774:2013/03/15(金) 19:35:38.42 ID:arhI1HMY
別のショップから回答来た

質問
> HighPoint社のHPによると
> DataCenter 7280 は、JBOD Expanderというカテゴリーの製品のようですが、
> これは、DataCenter 7280 に繋いだHDD全てが、
> 常に統合され1領域としか使用できないという事でしょうか?
> (各HDDを個別の領域としてバラで使用できないのでしょうか?)
> また、例えばHDDで4台使用してる場合に、
> その4台の内容データを消さずに、次の1台を追加するといった使用法は可能でしょうか?

回答
>お問い合わせいただきました製品はJOBDやRAIDの機能は搭載されておりません。
>従いまして、接続したHDDはそれぞれ独立した領域として認識されます。
>そのため、HDDの追加も特別な手続きは必要ありません。

>>787より、シンプルかつ、必要にして充分な回答だな

逆に、これでよく数十レスも持つわ オマエラ
www
799728:2013/03/15(金) 19:35:41.61 ID:mYd39CE/
>>795
私が認識しなかったマザー一覧
P9X79 Delux
P9X79 WS
上記製品は RR2720 もダメでした
HighPoint製品はGIGAX79マザーとの相性が絶望的と某店員から言われた事があるけど、自分は買ったことないので分からないですが注意した方がいいかもですね

X9SRL-F C602
X9SCA-F C204 動いた
X9SAE-V C216
SuperMicro 普通選択肢にもならんようなマザーだけど


マザー購入のご参考にでもなればと
800Socket774:2013/03/15(金) 20:04:02.14 ID:4reZBhwq
ID:arhI1HMY は「おまえら」と戦ってる孤独な戦士らしい。
>>267-268で描写されてるような脆弱な自我の持ち主
らしいからあんま虐めんなよ。
801Socket774:2013/03/15(金) 21:52:30.88 ID:zCfjCpjG
「無敵くん」、あぁ・・・こういう人にはならないように気を付けようと思った
802Socket774:2013/03/15(金) 21:52:44.65 ID:arhI1HMY
やっぱ HighPoint DataCenter 7280 買うわ
Z77だし、8台でパリティ組むんだから、それほど遅くもないだろ
803Socket774:2013/03/15(金) 21:53:28.54 ID:zCfjCpjG
誤爆、スマン
804Socket774:2013/03/15(金) 21:57:00.83 ID:arhI1HMY
HighPoint DataCenter 7280 半額で変えるトコ見つけたわ
ちょっと勇気いるけど
805Socket774:2013/03/15(金) 22:57:24.53 ID:QdN8NT9f
>>802
8台パリティってちょっと怖くね?
806Socket774:2013/03/16(土) 00:19:23.99 ID:F61OpDq8
Part16スレ がほぼ無駄である事を認識した
なんで粘着されてんのかわからん
807Socket774:2013/03/16(土) 00:46:24.63 ID:CcBNR7DP
誰?
808Socket774:2013/03/16(土) 00:58:24.87 ID:syg3okU6
いつもの自作自演だよ
基地外君の味方は現状一人もいない
809Socket774:2013/03/16(土) 11:24:54.65 ID:VNGux1HB
よく見るとポンドだった(orz

まあ、それでも5000円くらい安いけどな
http://www.amazon.co.uk/HighPoint-DataCenter-Internal-PCI-Express-Controller/dp/B005DEW32G

そして、レビューの人が猛烈怒ってますw
810Socket774:2013/03/16(土) 15:03:24.96 ID:mX93TMZY
HDD増設1台あたりのコストで考えたら、10ポートくらいあるマザボにポートマルチプライヤかませてHDD20台くら積んだPCをNASにするのが一番安上がり?
811Socket774:2013/03/16(土) 15:06:40.23 ID:LwWI5iPW
なぜこんなに高いゴミを買いたがるのか、、、
812Socket774:2013/03/16(土) 15:07:41.46 ID:5NBEGc1W
Hitpointなんでカスカードよくほしがるな
813Socket774:2013/03/16(土) 15:31:24.45 ID:VNGux1HB
>>811-812って、
Windows8が記憶プールに対応したので、もはやHBAで良いが
既にSASカード買っちゃったので怒り心頭なんだろうな
www
814Socket774:2013/03/16(土) 15:45:35.00 ID:5NBEGc1W
RAIDとかSASとかHBAとか関係ないがな
Hitpointってメーカーがカスいだけ
815Socket774:2013/03/16(土) 15:54:41.67 ID:VNGux1HB
そう言っとかないと 泣いちゃう
816Socket774:2013/03/16(土) 15:57:06.68 ID:cqOEksS7
記憶域バカは、なんでこんなに頭悪いんだろう?
食習慣か?
817Socket774:2013/03/16(土) 16:24:24.01 ID:VNGux1HB
あれ? 昨日言わなかったけ?

回答できない時点で負け だと
818Socket774:2013/03/16(土) 16:30:45.32 ID:YK+a28gG
自称プログラマのキチガイはパリティは分かるようになったのか?
何度も訊かれてるけど全然答えないよな
819Socket774:2013/03/16(土) 16:34:08.45 ID:VNGux1HB
嘘ばっかりのパリティ論聞かされても困るよ

ファイル書き込む度にHDD内全読みしてパリティ作りなおすんだっけ?
コイツ、アホじゃね? www
820Socket774:2013/03/16(土) 16:40:37.08 ID:CcBNR7DP
記憶域とHBA/SASは全てレイヤが違い、かつ排他ではない
自称プログラマの記憶域キチガイには理解できないだろう
821Socket774:2013/03/16(土) 16:40:58.56 ID:HySkuYCp
また、ビビリくんか・・・

いい加減にしたまえ
822Socket774:2013/03/16(土) 16:42:03.67 ID:YK+a28gG
> ファイル書き込む度にHDD内全読みしてパリティ作りなおす

お前の脳内ではそうなんだろうな。現実とは違うが
823Socket774:2013/03/16(土) 16:44:01.32 ID:HySkuYCp
と、
自分の過去レスを無かった事にする ID:YK+a28gG であった〜

おしまい
824Socket774:2013/03/16(土) 16:46:34.22 ID:CcBNR7DP
チャンクサイズ×HDD台数の「全て」の領域であって、
レイドボリュームの全てではない

原理を理解できないので、わずかに理解の及ぶ「全て」の意味に
飛び付いたがゆえの醜態である

記憶域キチガイにはスプライトという言葉の意味も理解できない
825Socket774:2013/03/16(土) 16:49:16.51 ID:YK+a28gG
10000ファイルで1パリティとかのキチガイ理論を提唱していたキチガイがいたが、
何故どうしてそうなるのか、キチガイからは全く説明がなかったな
826Socket774:2013/03/16(土) 16:51:14.02 ID:CcBNR7DP
記憶域キチガイは、不利となると即座に「ビビり連呼」にスイッチする

なんと醜いこの精神の脆弱さよ!
827Socket774:2013/03/16(土) 16:54:20.56 ID:cqOEksS7
>>824
と言うか、「全部のディスク」とは書かれてたけど「ディスクの全て」なんてキチガイ以外書いてないし
誰も書いてないのに、キチガイ脳内ではそう変換されてる理由は謎
828Socket774:2013/03/16(土) 16:55:23.10 ID:HySkuYCp
明日はデポで残りの3TBを3個買って、これで丁度パリティ設定分8台そろうわ
それから、テストで8台組んでみて、修復とかセットからHDD抜いたらどうなるか試してみるわ

そういやまた、金引き忘れた・・・
829Socket774:2013/03/16(土) 16:57:20.21 ID:b4iy7iZh
>>827
悪人ってすぐ

「やってません」って言うよな

830Socket774:2013/03/16(土) 17:00:56.30 ID:CcBNR7DP
>>827
固着観念という病態がある

記憶域=ビビり連呼は自己の無謬性を信じるあまり、
手軽な「相手の誤った考え」を想定してそれに
すがり付いてしまうのだろう

悪人というレッテルなどは、まさにその典型
831Socket774:2013/03/16(土) 17:02:09.36 ID:cqOEksS7
JBODも理解できなかったキチガイが、自分だけはRAIDのパリティを理解できてると思える理由が謎
やはり、食習慣に問題があるのか?
832Socket774:2013/03/16(土) 17:03:52.51 ID:YK+a28gG
で、10000ファイルで1パリティってのは、なにがどうしてそうなるんだ?
ついでに、今日は何回ID変える予定なんだ?
833Socket774:2013/03/16(土) 17:04:39.82 ID:HySkuYCp
そういやそろそろ、パンチング板の手配しないとな
中棚の壁用のやつ。

ネジ口径が3.5だと、Φ3はやっぱキツイみたいだな
Φ5のヤツ買わないと
834Socket774:2013/03/16(土) 17:15:24.20 ID:zFdvB6FN
>>831
単なる宗教だろ。
コミュ障とか言うレベルじゃないw
835Socket774:2013/03/16(土) 17:15:37.50 ID:HySkuYCp
Φ5の穴に装着して丁度ネジ口径3.5になる、棚用ゴムパッキン見つけたけど
いかんせん高いんだよなあ・・・ 静粛性最高そうだけど

4個で300円もするし。HDD10台単位で買ったらネジ代だけでも馬鹿にならん
836Socket774:2013/03/16(土) 17:19:14.45 ID:YK+a28gG
で、いつになったら質問に答えるのかね?
ゴミレス撒き散らすくらいならとっとと消えろよキチガイ
837Socket774:2013/03/16(土) 17:19:17.02 ID:HySkuYCp
前棚と中棚の間が狭くてドライバ入らないから
ネジも手で回す化粧ネジでないと・・・
これも4個で300円くらいする

ケーブルとかも考えたら、
市販の外付けHDDケースを縦積みにしたほうが安いくらいな感じだなw
838Socket774:2013/03/16(土) 17:27:39.23 ID:CcBNR7DP
>>832
ファイルシステム上のパリティ(別ファイルとして生成)、
ファイルシステム内部のパリティ(win記憶域やzfs)、
マルチディスクボリューム(例えばRAID)の
パリティはいずれも異なるレイヤにある

そして同名異レイヤの混同は、全体像を把握していない
初心者には有りがちなミスではある


しかしID:HySkuYCpのように謙虚さのない初心者であれば
常に浅い理解の段階で思い上がり、理解が止まってしまう
そして学び直しには高いコストを要するだろう

要するに食習慣と言うよりも思考習慣として万年、かつ全方位に
バカなのである
839Socket774:2013/03/16(土) 18:36:14.40 ID:5NBEGc1W
こいつなんなの?
Brack hawk ultra良く見つけてきましたね!すごいね^^とか褒めてほしいの?
840Socket774:2013/03/16(土) 18:37:19.63 ID:NfrpRC5s
記憶域はraid6構成できないのがなー。r2とかでできるようになるのだろうか。
841Socket774:2013/03/16(土) 19:12:32.74 ID:b4iy7iZh
はじめは、8台に更に8台足して16台なら、
16台まとめて記憶域にしようと思ってたが。

よく考えたら、どっちにしても1/8がパリティに使用されるので
わざわざ16台まとめるリスク背負わないほうが良いよな

8台ごとでまとめることにした
842Socket774:2013/03/16(土) 21:42:37.16 ID:TJTa4j+Y
日立、ジージー
WD、コン・・・コン・・・
SG、静かだけどCDIで黄色表示される
843Socket774:2013/03/17(日) 00:06:53.87 ID:w6LIHsx2
>>840
そうなんだよな。
5台くらいなら良いけど、それ以上は怖くて使えない。
844Socket774:2013/03/17(日) 03:05:01.34 ID:18ac/T/U
記憶域プール使うならZFSだな
845Socket774:2013/03/17(日) 07:21:33.02 ID:xf1mvMFp
記憶域なんちゃらがbbu付きraid6より勝る理由をWIN8もってないおれに教えてくれ
846Socket774:2013/03/17(日) 07:59:51.42 ID:18ac/T/U
>>845
特にない
2TB超対応の劣化DE
847Socket774:2013/03/17(日) 09:26:24.03 ID:2/sKdGkN
>>845
キチガイ脳内ではコストが低いのをメリットとしていると思われる
現実とはちょっと違う
848Socket774:2013/03/17(日) 09:30:48.19 ID:Bf4vTNQj
>>845

記憶域の長所

同金額程度で3ミラーの記憶域が組める(つまりRAID6同様破損が2台までOK)
しかも、後から記憶域1領域にHDD追加おK

別個にUPS買うのでHDDケースだけで無くPC全体が保護できる

ミラーなので、RAID6のようにRAID5よりさらにパリティ書込み時間がかかるといったことが無い
(RAID6のパリティはRAID5の倍)


などなど、優位すぎてRAID6が哀れに見えるくらいの感じですよ
849Socket774:2013/03/17(日) 09:41:42.10 ID:Bf4vTNQj
例えば、このケースの場合2T×4ドライブで7.4万
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=635895&mk=30&source=googleps&gclid=CJWO6LrAgrYCFUlcpQodRBQAiw

RAID6はパリティに2ドライブ消費するので、データ記録できるのは4TB
これを記憶域で再現するとHDD6台×0.8万+UPS1.5万=6.3万程度で再現可能
しかも、後からHDDを追加すればコスパはもっと上がる
850Socket774:2013/03/17(日) 10:07:58.55 ID:Bf4vTNQj
>>845
一番考えとかないといけないのが、
RAIDは行った組んでしまうと、データの初期化無しでは再組みできない ってこと

つまりこの後、誰かが言い出すだろうけど
「オレは32台でRAID6組むぜ!」

・・・・・・、
HDD一気に32台買うハメになりますw
851Socket774:2013/03/17(日) 10:36:54.76 ID:DXVt+gD3
あと、インターフェイスカードのRAID機能使うと
カードが壊れたら、もうデータレスキュー不可能

その点、記憶プールは、PC壊れても他のwindows8PCに繋げば、
普通にHDD群を使用出来る
852Socket774:2013/03/17(日) 11:40:57.08 ID:ov7bXAA+
HDDの追加できないと思ってるのかぁ
853Socket774:2013/03/17(日) 11:44:41.17 ID:Bf4vTNQj
ソース無し夫クン また汚
854Socket774:2013/03/17(日) 11:48:14.24 ID:Bf4vTNQj
これでマザボのUSB3.0を引きこむか
http://terrywhite.com/wp-content/uploads/2012/08/UspeedUSB3hub-cords.jpg

速度的にどうなんだろ?
855Socket774:2013/03/17(日) 11:54:03.81 ID:Bf4vTNQj
ストレージを仮想化して、スケーラビリティ、復元性、効率性を高める より抜粋
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/01/13/10256576.aspx

RAID の概念を採用していますが、記憶域の実装は、使用方法がなるべくシンプルで、
物理ディスクの利用と割り当ての柔軟性はできる限り高く、
物理ディスク障害からの回復がすばやくなるよう、最適化されています。
この様に記憶域と従来の柔軟性の低いRAID実装とでは、目的と実装に大きな違いがある為、
記憶域では RAID の用語を使用していません。

>柔軟性の低いRAID実装とでは
>柔軟性の低いRAID実装とでは
>柔軟性の低いRAID実装とでは

MS言い切ったな www
856Socket774:2013/03/17(日) 11:59:04.45 ID:3eevIgKj
>>850
最近のやつなら、大抵マイグレーションで追加組み込みできるよ。
857Socket774:2013/03/17(日) 12:03:13.18 ID:3eevIgKj
記憶域スペースってHDD台数が多い時は3方向ミラーだと効率悪いし、
ホットスペアも無いみたいだから、少ない台数用なんかな。
858Socket774:2013/03/17(日) 12:13:12.91 ID:Bf4vTNQj
>>855なら、板2枚を立てて並べるだけで、ビスでHDDを固定できる
初めから穴開いてるから、それほど加工は必要ない
Φ3(穴の口径3ミリ)はHDDのビス3.5よりちょい小さいが、ドリルで拡張すれば良いし
P5(穴の間隔5ミリ)はHDDの横に開いてるビス穴4個(6センチ=5ミリの倍数)だから
固定も全く問題無い。
859Socket774:2013/03/17(日) 12:15:06.64 ID:Bf4vTNQj
>>856
でも、バラすのは不可能だよね?

>>857
Powershellでなんとでもなる

>>858は誤爆しましたすみません
860Socket774:2013/03/17(日) 12:20:42.80 ID:IIGKZAuz
いくらキチガイとは言え、良くこれだけ出鱈目並べ立てられるものだとある意味感心するな
861Socket774:2013/03/17(日) 12:49:26.48 ID:3eevIgKj
>>859
確かに減らせないね。
あまり減らすことは無いとおもうけど。

ホットスペアもどきなことがpowershellで出来るの?
効率の悪さはpowershellでもなんとかならないんじゃない?
862Socket774:2013/03/17(日) 13:21:29.16 ID:Bf4vTNQj
>>961
>ホットスペアもどきなことがpowershellで出来るの?
コマンド打てば出来るらしい
863Socket774:2013/03/17(日) 13:26:39.29 ID:U7JGIfqa
>>850
脳内ソース過ぎ
864Socket774:2013/03/17(日) 13:36:43.82 ID:Bf4vTNQj
まあ、どっちにしても
RAIDカードでのRAIDは、カードが死んだら終わりだから&#10005;
記憶域はPCやOSが死んでも、別PCのWindows8に引き継ぐ事が可能

MSも>>855と言い切ってるので、記憶プールのほうが遥かに優位だと言える。


あと、RAID=バクアップ完璧 とか思ってる奴はアホ
865Socket774:2013/03/17(日) 13:44:24.94 ID:Bf4vTNQj
>>857
>記憶域スペースってHDD台数が多い時は3方向ミラーだと効率悪いし、
その効率が悪くなる台数がいったい幾らなのかを考えれば
おのずと結論は見える。

6台とか9台で無いことは確かだけどな
866Socket774:2013/03/17(日) 13:48:46.09 ID:U7JGIfqa
無知なくせに良くそこまで断言できるなw
少し勉強したら?
867Socket774:2013/03/17(日) 13:52:58.38 ID:C+lzFqo8
>RAIDカードでのRAIDは、カードが死んだら終わり
>PCやOSが死んでも、別PCで使える

この点でRAIDじゃなくてVVAULT使ってたんだけど…
(2台のPCでVVAULTドライブをミラーしてる)
Win8の記憶域とVVAULTはどっちの方がよさそうですか?
868Socket774:2013/03/17(日) 13:55:52.02 ID:U7JGIfqa
>>867
VVAULTは再構築が重い
記憶域はシンプロやパリティ計算のせいか実台数と使用容量がでかくなると転送速度が一定じゃなくなる
869Socket774:2013/03/17(日) 14:15:00.24 ID:Bf4vTNQj
>>867
記憶プールはMSが、RAIDと比べても遜色ないって言い切ってるのに比べ、
VVAULTは使用するだけでも重いというネット評価が大半を占めている

そもそもVVAULTは、数台ひとまとめでも1台のHDDにしかアクセスしない仕様だから激遅!
パリティ組める記憶プールと比較する事自体がおかしい。
870Socket774:2013/03/17(日) 14:17:26.37 ID:U7JGIfqa
お前はパリティ云々語りたいならパリティ計算の仕組みぐらい理解してからにしろ
871Socket774:2013/03/17(日) 14:23:11.04 ID:Bf4vTNQj
>VVAULTは再構築が重い
再構築どころか普通に使用してる時点で遅い

>記憶域はシンプロやパリティ計算のせいか実台数と使用容量がでかくなると転送速度が一定じゃなくなる
違う、実質HDDのディスク外縁と内縁の記録速度の差が顕著に出てるだけ。
普通にHDD1個使ってる時でも、よく見ると判るんだけどな

ID:U7JGIfqa は知らなかったらしいけど w
872Socket774:2013/03/17(日) 14:26:16.68 ID:KI6p2UQf
このスレって、多く積むスレであって多く使うスレじゃないよね。
自己発火してる人は何がしたいんだ?
873Socket774:2013/03/17(日) 14:29:29.29 ID:Bf4vTNQj
まず、直径1Mのディスクを作り、それを軸で回します
同じ1回転でも、外周は3.14〜Mも動きますが
軸から0.1Mの部分はたった0.314Mしか動きません。

馬鹿にはそれが解らないようです
874Socket774:2013/03/17(日) 14:31:11.81 ID:U7JGIfqa
>>873
もうそういう的外れなこと言って煽ってもも何にも教えねーぞタコ
875Socket774:2013/03/17(日) 14:36:19.07 ID:DXVt+gD3
ID:U7JGIfqa
↑コイツの目的は一体何なんだろ?

自分の無知をひけらかす事なんだろうか?
876Socket774:2013/03/17(日) 14:59:57.69 ID:Bf4vTNQj
>>874
例えば>>873で0.314が1セクタだとすれば、
同じ1回転(1回転時間)で
外周は10セクタ記録でき、内周は1セクタしか記録出来ません。

おわかりか?
877Socket774:2013/03/17(日) 15:06:58.37 ID:zgr151D2
ZFSで組もうぜ
878Socket774:2013/03/17(日) 16:18:16.82 ID:lCbmYNuy
3方向ミラーは容量1/3になるから大容量目的には使えねーんだよな。
やっぱりz方面かなあ。
879Socket774:2013/03/17(日) 16:39:54.28 ID:U7JGIfqa
>>878
多分mhddfsで必要なディレクトリを差分ミラーが最強
880Socket774:2013/03/17(日) 16:54:23.64 ID:Z9fkdkOC
初心者です
HDDの中身がエロ動画とアニメだけなんですけど、ストレイジブールが必要でしょうか?
881Socket774:2013/03/17(日) 18:28:30.38 ID:2/sKdGkN
キチガイ脳内妄想では、RAID ってのは筐体が独立してなきゃならんらしいが、現実では勿論そんな事はない
キチガイ脳内妄想では、RAID の容量を拡張することは出来ないらしいが、現実では勿論そんな事はない
キチガイの俺用語では、書き込み時間とは書き込みだけの時間を言うらしいが、現実では勿論そんな事はない
キチガイ脳内妄想では、3面ミラーとRAID6のキチガイ用語での書き込み時間に差があるらしいが、現実では勿論そんな事はない
キチガイのUPS に関するタワゴトは、意味不明すぎて論評出来かねる
882Socket774:2013/03/17(日) 18:36:32.82 ID:U7JGIfqa
>>881
加えてシーケンシャルリード/ライトが前提らしいぞ、上のレス見る限り
883Socket774:2013/03/17(日) 18:36:49.03 ID:2/sKdGkN
キチガイ脳内では、3面ミラーにディスクを追加するとコストパフォーマンスが上がるらしいが、現実では勿論そんな事はない
そもそも記憶域プールで3面ミラーするには、ディスクが5台必要になる
RAID-6なら最低3台あればいい。ディスク2台分得だ
記憶域プールに合わせて5台でRAID-6組めば、容量は3台分になる
6台で3面ミラー組めば容量は2台分にしかならないが、RAID-6なら容量は4台分と2倍になる
9台で3面ミラー組んでも容量は3台分にしかならないが、RAID-6なら容量は7台分になる
キチガイ脳内妄想とは逆に、ディスクの台数が増えれば増えるだけ差が広がっていく
884Socket774:2013/03/17(日) 18:42:49.95 ID:Sn+XywrR
オジサマ達って優しいですわ・・・
885Socket774:2013/03/17(日) 18:46:30.92 ID:2/sKdGkN
キチガイ脳内妄想ではディスクの構成情報はコントローラ側にしか存在しないらしいが、現実では勿論そんな事はない
キチガイ脳内妄想とは違って、RAID構成をコロコロ変えるような運用は、現実では勿論しない
キチガイ脳内妄想とは違って、IOPS稼ぎたい場合でさえ、1RAIDあたりのディスクは20台にもならないのが普通である
886Socket774:2013/03/17(日) 19:14:30.80 ID:keR7OGrQ
ところで、残り容量256MB以下の5台で3方向ミラー構成の記憶域プールに、どんな大容量のディスクを追加しても、
ミラーである限り実効容量が増えない気がするのは俺だけか?
理論的には33%ほど容量が増えるはずだが、どのファイルがどのスラブにあるか分からない以上、一旦全部の
ファイルを消す他ないと言う気がする

勿論、一気に3台追加すればいい話ではあるんだろうが、普通のマザーでは簡単には出来ないだろうと思う
俺の記憶違いでなければ、記憶域プール以外にブートディスクが必要で、さらに普通は光学ドライブもあるだろう
つまり、その時点でSATAポートは7台分埋まってるはずじゃないか?
7ポートある時点であんまり普通のマザーじゃない気はするが、そこにさらに3台追加とか簡単に出来るのか?

普通に考えて、HBAなりRAIDカードなりが要るんじゃないか?
887Socket774:2013/03/17(日) 19:32:43.95 ID:18ac/T/U
今日も自演がすごいな
このキチガイは自分の文体で特定されてないつもりなんだろうか
888Socket774:2013/03/17(日) 19:46:28.68 ID:BnNank9A
かたっぱしからNG送りの俺様犬勝利
889876:2013/03/17(日) 20:51:48.14 ID:J1t09hiN
記憶域の長所

『ぜんぶ』

その中でも特に良い(好まれる)所

『コスパ』


記憶域が優位すぎて、RAID6が哀れに見えるくらいの感じですよ(震え声)
890880:2013/03/17(日) 21:00:24.57 ID:G5azEnxm
俺も仲間にいれてくれよ〜(マジキチスマイル)
891774:2013/03/17(日) 21:42:32.78 ID:F8GOgEgj
また、ビビリくんか・・・

いい加減にどっか逝ってくれないか(提案)
892Socket774:2013/03/18(月) 03:49:24.73 ID:Cr+g+T27
記憶域なんて劣化ZFSやん
893Socket774:2013/03/18(月) 05:40:29.25 ID:7Fm1kIMG
>>869
コピペばっかりしてるから一方はMSの主張そのまま
他方は脳内を垂れ流すのか。
酷いなID:Bf4vTNQj=ID:DXVt+gD3は。

結局、ビビリとは都合悪くなると別IDで自己弁護に走る
記憶域キチガイ自身のことだ。
心理学でいう投影。

シーケンシャルな脳内ディスクともども死ねばいいのに。


>>881-885
優しいなあんた。
894Socket774:2013/03/18(月) 07:13:56.37 ID:71bc3xPM
恐らく、とか素人の俺の考えでも、とかいいながら間違ってることを断定してるのが恐ろしい
895Socket774:2013/03/18(月) 09:37:02.84 ID:de7HCgXK
まあそのうち記憶域でもRAID6相当が使えるようになるんじゃないかな。R2まで待たないといけないかもしれないけど。
それより、未だにvhd固定容量でしかiscsi targetにできないのを先になんとかしろ。iscsi targetはそりゃ継子かもしれないけど。
896Socket774:2013/03/18(月) 10:46:53.27 ID:eeHs4A6+
>>895
それに期待かね。
正直、10台超えるような環境では怖くて使えない。
897Socket774:2013/03/18(月) 10:54:21.57 ID:71bc3xPM
Windows Server2012はHomeserver出さないみたいだし微妙
出すならWHS2012で一個組みたいけどZFSでいい
898Socket774:2013/03/18(月) 15:58:42.36 ID:fZ8F/+58
沢山つなぐ用のSATAケーブルって、そんなにこだわらなくてもいいのかな?
近所のアプライド行ったら1本1000円で売ってたんで、買わずに帰って来たよ
899Socket774:2013/03/18(月) 16:15:49.12 ID:71bc3xPM
ジャンクの一本100円のでいいよ
あれBTOに使った余りとかだから
900Socket774:2013/03/18(月) 16:45:09.35 ID:DNsl2uhw
ケーブルはなんでもいいよな。規格めいいっぱい使いつづけるなんてことはないし。
901Socket774:2013/03/18(月) 19:51:33.94 ID:7Fm1kIMG
まあ記憶域キチは物理層と……そうだなあ、せめて
アプリケーション層くらい分けてモノを考えてくれ。
902Socket774:2013/03/18(月) 20:16:22.50 ID:aB624oN4
つーか間違いを指摘されたらググる事を覚えた方がいいな
903Socket774:2013/03/18(月) 20:25:50.29 ID:6KQfkr6U
あの人にとって、PC関連にだけはちょっと自信があって、負けず嫌いになってる
(他人の話を聞かなかったり・自分の間違いを認めないなど)というのなら、
まあしょうがないかもって思うが、全ての事象に対して、この姿勢だとしたら・・・。
904Socket774:2013/03/19(火) 04:57:16.52 ID:fAkNZehs
多分この人今まで一度も多積載した事ない気がする
どう考えても物の言い方や、方向性がそう思えてならない
905Socket774:2013/03/19(火) 09:52:44.10 ID:b3lG6gPn
まー多積載したことがあったらメーカーにあんな恥ずかしいJBODの質問送らんわな
906Socket774:2013/03/19(火) 11:26:12.75 ID:2SyRX73t
春だな〜
907Socket774:2013/03/19(火) 14:52:03.70 ID:BNR889Xh
AIC ってところの XC-34D1-SA10-0-R を考えてるのたけど、
つこてる人いますか?
908Socket774:2013/03/19(火) 19:12:10.30 ID:2SyRX73t
909Socket774:2013/03/19(火) 19:16:11.95 ID:PbF0G6WH
ぉぃぉぃ
910Socket774:2013/03/19(火) 19:31:32.04 ID:eEVfagKc
>>905
あれほど大騒ぎしといて実物届いたはずの5in3、
そのままじゃ入らないんじゃ?の突っ込みに
ノーリアクションだもの。


ところで春と言えば、木の芽どきの意味は理解
できたのだろうか。
911ビビリの的外れレス:2013/03/19(火) 23:31:24.33 ID:v1/dyIvO
38 :Socket774:2013/02/17(日) 01:51:29.61 ID:U/DdYrQi
このケース HDD熱々だよ

39 :Socket774:2013/02/17(日) 10:36:07.08 ID:sm0R7BXH
んだな冷却性能は低そう

40 :Socket774:2013/02/17(日) 11:14:01.62 ID:hCOCQu6F
楽天の時点で嫌だな…。



実際には内部はスカスカ、しかもファン8つも付いてました (w)
912ビビリの的外れレス:2013/03/19(火) 23:36:57.93 ID:v1/dyIvO
42 :Socket774:2013/02/17(日) 22:58:55.86 ID:hCOCQu6F
冷えるかどうか以前にラックマウントな時点で煩くて死ねるんじゃないかと思った。

実際はネジ止めしなくてもHDDは固定できます



>>61
冷却とか無理があるだろ

実際は横にファンを3つも追加できます



73 :Socket774:2013/02/20(水) 22:07:23.50 ID:82psRZrz
>>68
ゴメン。俺だ。
2個欲しかったけど、1個しか買えなかった。

文句言いつつ、ひとが出した格安情報で物買う下品さ
913ビビリの的外れレス:2013/03/19(火) 23:44:37.88 ID:v1/dyIvO
95 :Socket774:2013/02/24(日) 23:38:34.26 ID:cDvok/r7
パンチングメタルとか振動でめっちゃ共振してうるさそう

穴開き板より穴無し板のほうが静音だと思ってる非常識さ
共振の意味を全く理解せず


111 :Socket774:2013/02/28(木) 00:15:53.14 ID:tgipinQA
M1015のHBA化〜準備編〜
→ありがとう

何度もM1015と書き込んでは自演でありがとう発言



117 :Socket774:2013/02/28(木) 21:14:14.28 ID:OSIUG8Ex
前スレ56だな
てか8ベイ版でも2万切ってたのに、オリオ盛りやがって…

たった8ベイで2万もするものに納得するが 10ベイ1.3だと嫌がらせ
914Socket774:2013/03/19(火) 23:45:11.54 ID:Iw2ZxRWo
ビビリくん 登場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
915Socket774:2013/03/19(火) 23:54:44.95 ID:Iw2ZxRWo
矢印ごときにビビって出てこれないビビリくん

wwww
916↑↑↑↑↑↑:2013/03/19(火) 23:58:39.12 ID:BOUTqUFC
wwww自爆ワロス
917Socket774:2013/03/20(水) 00:01:41.00 ID:ppHrKWTK
また記憶域キチガイか
きもいから他のスレの話題すんなよ
918Socket774:2013/03/20(水) 00:30:33.83 ID:dvDRjzvn
春になると虫が湧くのだな。
919Socket774:2013/03/20(水) 05:35:05.48 ID:YKNANDZG
以下、ビビリくんにこのスレから出て行って欲しいと思う人挙手しようぜ

どうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
920Socket774:2013/03/20(水) 09:41:39.95 ID:gvIXpDbN
140 :Socket774:2013/03/02(土) 12:16:00.25 ID:U7O6dH2O
SATA6て策定されてるの?
141 :Socket774:2013/03/02(土) 12:43:23.05 ID:1mwI4wqv
未来人参上か

誰が見ても6.0GのSATAのことだと分かるのに、文字そのままの意味しか読めないアスペ症状


154 :Socket774:2013/03/05(火) 05:35:12.87 ID:vg8Ya1Xl
金かかるのが大変だけどな

ほかの方法だともっとかねかかる


161 :Socket774:2013/03/05(火) 10:18:22.83 ID:gISMExGN
BHU如きでそんなに嬉しいのか、可愛い

何でも3文字で表すのが習慣になってるBKA
921Socket774:2013/03/20(水) 10:07:21.92 ID:b8x8ig+u
自演大好きビビり連呼くんは出ていきなさい
922Socket774:2013/03/20(水) 10:16:23.94 ID:b8x8ig+u
というか、

キチガイスイッチ入って10分も待てないとか
3文字略が一つしかないのにまとめちまうとか、
木の芽どき過ぎるだろ……

精神科へ行け
923ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 10:28:06.77 ID:gvIXpDbN
171 :Socket774:2013/03/05(火) 10:55:05.64 ID:lmNMdmh9
市販の部品でできるなら選択肢として考えてもいいな
ステーとか自分で加工が必要なら敷居が高い。妄想の範囲だ

ステーごときで敷居が高いなら、電球も変えられないのでは? 何で自作板にいるのかが不明
924Socket774:2013/03/20(水) 10:30:39.00 ID:eVBOnnoN
まだ荒れてんのか・・・
925Socket774:2013/03/20(水) 10:31:54.95 ID:h6vIZzhP
意味の分からんコピペは止めて、RAIDにおけるパリティについて調べてくるか
とっとと首でも吊れよ
926ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 11:07:15.81 ID:gvIXpDbN
>>322 :Socket774:2013/03/06(水) 21:42:59.48 ID:Hc5kEO5a
>あぁ、バカに理解させるのは無理だろうと思うけど、一応説明を試みる
>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

ここが最高の笑いどころw
素人が考えても、パリティは1データのセクタごとに作成されるもので、
データを保存する場合に、そのデータからパリティを作成し保存するのは明らか。

データ保存前は、書き込むデータはPCのメモリ上に有り、それからパリティを演算して、
データとパリティをHDDに書着こむ。

HDDを全部読む必要も無ければ、一部すら読み込む必要性は無い。
927ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 11:10:48.45 ID:gvIXpDbN
ビビリくんが組んだRAID5は、
HDDに何か書き込まれるたびに、一旦、HDD内の全データをPCに読み込み
全てのパリティデータを書きなおすんだそうだ

素人が考えても解かることを、え〜と・・確か
自称 ぷろぐまらまー(あえて【ひらがな】で書きましたw)でしたっけ?
wwww
928Socket774:2013/03/20(水) 11:11:35.74 ID:dvDRjzvn
多く内蔵する≠多く使う
このスレと直接関係する話ではないと理解できないのかねぇ?
929Socket774:2013/03/20(水) 11:15:38.44 ID:XYl62eQo
>>926
その素人の考えが間違ってるから勉強してから煽りに来てくれ
930ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 11:17:51.32 ID:gvIXpDbN
>>322
>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。
931Socket774:2013/03/20(水) 11:20:48.28 ID:27H7jCyQ
>>926 勘違いしてるかもしれないので、あえて突っ込むと

RAID5には

(A) データ損失検知のためのパリティ
(B) 1つのHDDが壊れても回復できるための助長記録方式(有効HDD数+1)

の2種類の機能があります

この2つの機能でRAID5は1台のHDD故障に対応できるのです

パリティ計算だけで言えば確かに、HDD全部読む必要もないんですが
RAID5の一番の売りはむしろBですからね

何をするにも全HDDアクセスするのはRAID5の宿命です

よく、RAID5は使える容量が1台分少ない という言い方をします
4台なら3台分、8台なら7台分使えると言います

しかし、これはBの分だけの減量分だけの話で、正確には更にAの分使える量は少ないのです
932ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 11:49:29.71 ID:gvIXpDbN
>>931
おいおい・・・ 
そんな事は知っとるわな

>>931>>322の言いたい事だとすると、今度は、
相手の言ってる事の論点を全く理解してないという事になる。
(いわゆる場の空気というものを読まないアスペの1症状)

なぜなら、>>322
>>322の理由で、RAID5の書き込み時間は遅いです」 などどいう馬鹿発言を行なっている
パリティからデータを復元するのに時間がかかる というどこかに掲載されてる説明を勝手に読み間違え

「通常書き込み時も全HDDを読み込むので遅いです」 などど
全くマト外れな事を言ってるわけである
933Socket774:2013/03/20(水) 11:50:25.92 ID:h6vIZzhP
データとパリティが1対1でしか存在しないとすれば、それはミラーと変わらない
データがディスク3本分なら、パリティもディスク3本分必要になる
しかし勿論、現実ではそうではない
キチガイ以外には自明であるが、RAID-4で軽く解説する

ディスクAのデータA1とディスクBのデータB1から、ディスクPにパリティP1を作る
(なお、データやパリティの大きさはセクターサイズではない事が普通。ストライプサイズなどと呼称される)
計算量の問題から、XORによってパリティを生成する事にする
A1の1バイト目とB1の1バイト目をXORし、P1の1バイト目とする。以下、ストライプサイズ分繰り返し
ディスク容量分まで続ける。これで初期化が終わる
(仮にディスクが全てゼロフィルされていたとすれば、ディスクAとBは全て0x00、ディスクPも0x00で埋め尽くされる)
さて、ここに書き込むべきデータがあり、書き込むべき位置がA1だとする
この場合、まずB1を読み込み、データとB1のXORを取ってパリティを計算し、データをA1にパリティをP1に書き込む
例えばRAIDを構成するディクが6台に増えると、A1にデータを書き込むためには、B1、C1、D1、E1を読み込んで
パリティを計算しなければならない

>>931
何のために嘘書いてるの?
934Socket774:2013/03/20(水) 11:52:45.33 ID:XYl62eQo
>>932
お前の脳内の知識なんかしらねーよ
935Socket774:2013/03/20(水) 11:54:23.72 ID:b8x8ig+u
あれれー?
前は全部アクセスに食いついてたんじゃないのー?
936ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 12:00:43.12 ID:gvIXpDbN
まあ、
>>295につきるのひと言 だな

RAID5がパリティ作成で遅くなった分を、分散書き込みで補ってる
というのを、HDDケースで1セットHDDのランプが全部点灯するのを見て

「パリティ作成するのに全HDDを読んでるんだ!」

などという、まったくもって的外れな考えを持ったんだろうなw


恐らく、実際はパリティの他には、書きこんだHDD上の場所を特定するデータを
一旦CPUにフィードバックしてから、他のHDDに書きこんでる程度だろうな
937Socket774:2013/03/20(水) 12:02:16.73 ID:XYl62eQo
出た恐らくw
推測で断言w
938Socket774:2013/03/20(水) 12:02:23.05 ID:b8x8ig+u
>>931
少ないもなにも、機能はあるかないかのどちらかだろ。

破損検知出来るならRAIDのサイレントなんちゃらなんて
言われてないって。
939Socket774:2013/03/20(水) 12:10:02.28 ID:b8x8ig+u
>>936
データの分散書き込みは結果であってパリティ分散が主。
全HDDを横断的に読むが事実。
これを全HDDの全領域を読むにすり替えるのは、
基本動作すら理解してない証拠。
940Socket774:2013/03/20(水) 12:25:00.63 ID:hLpmT1c+
もう止めてあげてよ
難しくて、全然理解できないのはみんなも分かってるんだから、説明不要だよ
間違ってる事書いてたら、「10年ロムってろカス」で終わりだよ

>>936
10年ロムってろ、チンカスデブメガネニート
941Socket774:2013/03/20(水) 12:25:06.55 ID:hI1B1AGV
涙目で訴える記憶域キチガイwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
942Socket774:2013/03/20(水) 12:29:39.30 ID:g1Pp0vPR
単発のカスが必死過ぎなんだよ
お前が病院いってこいよ

wwww
943Socket774:2013/03/20(水) 12:39:16.80 ID:b8x8ig+u
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
涙目で訴えた記憶域キチガイwwww

>>939
に追加で、例えば月イチで整合性検査で全ディスクの
全領域チェックなんてことを定期的にやる機能がある。
普段の動作に厳密なチェック機能がないので別仕立てに
なってるわけ。

実際的なディスク運用には必須だよ。
944Socket774:2013/03/20(水) 12:49:56.65 ID:XYl62eQo
まぁ多積載したことないんだろ?記憶域キチガイははじめての大量搭載で嬉しいんだよなw
945ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 12:52:19.57 ID:gvIXpDbN
>>939
>データの分散書き込みは結果であってパリティ分散(書き込み)が主。

ほらほらw
また論点をすり替える

つまり、パリティ作成時にHDDを読む必要ないわけだ

お前ウザいから、携帯のほう切ってくれるか?
946Socket774:2013/03/20(水) 12:55:57.33 ID:XYl62eQo
>>945
このスレで自演してるのは記憶域キチガイだけだろ
947Socket774:2013/03/20(水) 13:00:05.76 ID:h6vIZzhP
> HDDケースで1セットHDDのランプが全部点灯するのを見て

キチガイは実物を見たことがないから理解出来無いのかも知れないが、
所謂RAID箱やサーバでは、アクセスランプの類は複数存在したり、読み・書き・故障・再構築中など
で様々な色に変化したりする。一般的なPCでは単に光ってATAにアクセスがあった程度の事しか
分からなくても、読み込みか書き込みかは、見れば分かるのが普通
948ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:01:55.29 ID:gvIXpDbN
自分の間違いを指摘されると逆ギレする ID:XYl62eQo=自演単発携帯IDは、

常識としての知識以前に、人間としての常識を身につけたほうが良い
949Socket774:2013/03/20(水) 13:01:56.50 ID:h6vIZzhP
あぁ、>>947 は言いすぎだな撤回する
950ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:03:29.92 ID:gvIXpDbN
>>947
今すぐ、「コレガ、RAID、HDD、4台」で検索
俺の使ってる外付RAID・HDDケースな
951Socket774:2013/03/20(水) 13:04:52.62 ID:lLsKF8wA
>>945
HDDを読まなきゃパリティ計算出来ない条件が
RAID5には有る、これは事実。

フルストライプでの書き込みだけなら、
必要無いが。
952ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:04:57.92 ID:gvIXpDbN
>>322
>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

wwwwww
953Socket774:2013/03/20(水) 13:08:02.01 ID:dvDRjzvn
こんな下らない事でスレを埋めるからには次スレの用意はしてくれるんだろうな?
954Socket774:2013/03/20(水) 13:11:23.88 ID:XYl62eQo
>>952
逆に書き込む全てのディスクの情報読みにいかずにどうパリティ計算出来るのかと

まあ反論出来なくなったらまた草はやすか馬鹿ビビリ連呼なんだろ?アホくさ
955Socket774:2013/03/20(水) 13:13:21.06 ID:iEen3M0K
>>951
お前さんはお前さんでなにか勘違いしてると思うが
「フルストライプでの書き込み」って奴をちょいと説明プリーズ
956ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:17:03.88 ID:gvIXpDbN
>>952
パリティデータはPC上で使用されてるデータの保存時に、そのデータから作成される。
つまり、HDDを読む必要すら無い。
しいて読むとすれば、HDDに保存されたデータとバリティの書き込み場所を
他のHDDに分散先込みするときだけ。

アホには、何度言っても解からんから、実際にRAID5でデータ保存してみろw
ほぼ書き込みしかしてないから。
957Socket774:2013/03/20(水) 13:21:34.03 ID:h6vIZzhP
>>954
まぁ、計算は出来るだろw
RAIDとは無関係に、パリティってのは存在しうるし、キチガイ脳内ではファイル単位でパリティ計算するみたいだし
それが特にディスク故障時に何の役に立つのか、そのパリティがあったとして無事にデータ読み出せるのかは
全然別の話だけど
958ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:22:25.46 ID:gvIXpDbN
>>954
各ファイル保存時ごとに、そのファイルを何箇所かで区切りパリティを作成

1110101000=奇数
11101=偶数
______01000=奇数

究極大雑把に言えば、これを保存すれば良いだけ
959Socket774:2013/03/20(水) 13:24:01.71 ID:XYl62eQo
>>957
ファイル単位のパリティ計算なら可能だけどRAID5 6では読み込み無しには出来ないよね
キチガイはファイル単位の話しかしないあたりが無知で話にならないんだけど
960Socket774:2013/03/20(水) 13:25:24.87 ID:XYl62eQo
>>958
どうせそれもお前の素人の俺の考えとか恐らくなんだろ?
馬鹿じゃねーのw初心者スレから出てくるなよw
961ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:25:35.69 ID:gvIXpDbN
>>957

何度も言わせんな アホがw
>>932>>936を参照
962Socket774:2013/03/20(水) 13:29:05.15 ID:XYl62eQo
>>936

>恐らく、実際はパリティの他には、書きこんだHDD上の場所を特定するデータを
>一旦CPUにフィードバックしてから、他のHDDに書きこんでる程度だろうな

すまん、こんなアホな事書いてるレスの何を参照したらいいか分からん
963Socket774:2013/03/20(水) 13:34:42.30 ID:h6vIZzhP
「ファイルの区切り」単位で奇偶のパリティ取ったとして、その「ファイルの区切り」が消えた時、
「奇数だったor偶数だった」って情報から、どうやって「ファイルの区切り」全部を再生するのかねぇ?
自称プログラマならアルゴリズムを説明できる筈だなぁ
964ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:46:27.01 ID:gvIXpDbN
>>932>>963

スマン
お前らの掛け合いが漫才にしか見えないwww
965ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 13:54:30.05 ID:gvIXpDbN
>>964訂正
× >>932>>963
◎ >>962>>963

>>963
ここから書き込みました的なデータを別HDDに保存すればいいだけじゃね?
1万ファイルあっても、たった1万箇所だし、
966ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:03:48.11 ID:gvIXpDbN
そもそもセクタのアドレスは、読み込み時に場所を特定するために付けてるから
半端ない数打ってあるわな。

1箇所2箇所消えたトコで、消えてないその両側のアドレスから、大体予想できる


ホント、お前ら 無知なんだな
www
967Socket774:2013/03/20(水) 14:03:51.30 ID:hLpmT1c+
>>967次スレ頼みます
968Socket774:2013/03/20(水) 14:05:28.00 ID:ppHrKWTK
なんでファイルシステムの話をファイル単位での話に置き換えてんの?
マジもんのアホだな
969Socket774:2013/03/20(水) 14:08:29.63 ID:h6vIZzhP
で、「ここから書き込みました的なデータ」と「奇数だったor偶数だった」って情報から
どうやって「ファイルの区切り」全部を再生するんだ?
何を言われてるのか分かってないだろうから、もう少し詳しく言うと「ファイルの区切り」ってのは
ファイルを分割したデータのカタマリであって、ファイルの何バイト目を指すかの情報ではないぞ
ファイルをどれくらいのサイズで区切るのか、やり方はキチガイ脳内にしかないから分からんが、
仮に512バイトだとして、その512バイトをどうやって再生するのかって話だ
970ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:11:49.50 ID:gvIXpDbN
>> 969

すまんすまん

他のHDDに場所情報記録しとくって散々書いたが
馬鹿には読めない文字で書いたのが失敗だったわ
971Socket774:2013/03/20(水) 14:12:27.86 ID:hLpmT1c+
スマン立てられなかった・・・

>>973スレ立てお願いします

PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
購入検討している人へのアドバイスは普通にショップで購入できるものにしてください。

前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360370120/
972ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:14:41.22 ID:gvIXpDbN
ついでに言えば、分散書き込みしてるなら、
各HDDの同じ場所に同じファイルの一部断片を書き込めば
場所すら記憶しなくて良いわな。

プログラムとはそういうものです
2000年問題思い出すわ〜
973Socket774:2013/03/20(水) 14:14:44.41 ID:h6vIZzhP
つか、「ここから書き込みました的なデータ」とやらを書き込んだ「別HDD」なるものが故障したらどうするんだ?
ちなみに、誰か「半端ない数打ってある」と言う「セクタのアドレス」とやらについて翻訳できる奴はいるか?
俺には無理だった。誠にキチガイ脳内は計り知れんな
974Socket774:2013/03/20(水) 14:15:48.83 ID:gvIXpDbN
>>973
>>972参照
975Socket774:2013/03/20(水) 14:16:44.01 ID:iEen3M0K
ここまで来ると、流石に釣りだろうな
976ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:19:15.10 ID:gvIXpDbN
>>975
そうだろうなw

俺の周り でも ID:XYl62eQo = ID:h6vIZzhP みたいなアホはおらん
1000人に一人の逸材
977Socket774:2013/03/20(水) 14:19:37.10 ID:ppHrKWTK
>>972
流石にこれは釣り
978Socket774:2013/03/20(水) 14:19:43.61 ID:h6vIZzhP
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
購入検討している人へのアドバイスは普通にショップで購入できるものにしてください。

前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360370120/
979Socket774:2013/03/20(水) 14:21:15.20 ID:hLpmT1c+
>>978
980Socket774:2013/03/20(水) 14:21:25.53 ID:h6vIZzhP
981ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:21:48.06 ID:gvIXpDbN
>>977
おい、携帯でノコノコ出てくるのやめろ

自演モロバレだぞ
www
982Socket774:2013/03/20(水) 14:23:43.07 ID:ppHrKWTK
>>981
キチガイ脳内では「正しい事を言ってる俺を馬鹿にするのは一人しかいないはず」と思いたいようだが現実はそうではない
983Socket774:2013/03/20(水) 14:24:27.86 ID:hI1B1AGV
敵は一人じゃないみたいですねwww
984ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:26:27.07 ID:gvIXpDbN
>>322
>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

はいはい、ワロスワロス

wwww
985Socket774:2013/03/20(水) 14:27:04.58 ID:hI1B1AGV
オウムになってしまわれた様子
986Socket774:2013/03/20(水) 14:31:16.17 ID:h6vIZzhP
で、「ここから書き込みました的なデータ」と「奇数だったor偶数だった」と「半端ない数打ってある」
「セクタのアドレス」って情報から、どうやって「ファイルの区切り」全部を再生するんだ?

何を言われてるのか分かってないだろうから、もう少し詳しく言うと「ファイルの区切り」ってのは
ファイルを分割したデータのカタマリであって、ファイルの何バイト目を指すかの情報ではないぞ
ファイルをどれくらいのサイズで区切るのか、やり方はキチガイ脳内にしかないから分からんが、
仮に512バイトだとして、その512バイトをどうやって再生するのかって話だ

自称プログラマならアルゴリズムを説明できる筈だな?
987ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:37:09.75 ID:gvIXpDbN
パリティから全部計算できるんなら
場所も関係ないよな。

演算したら上から順に出てくるんだろ?
それをそのまま、新しいHDDに書き込めばいいだけだな


ID:h6vIZzhPが作るプログラムって、無駄に他のやつの10倍くらい長いんだろうな
988ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:43:35.40 ID:gvIXpDbN
そもそもアドレスついてる意味が理解できてないわな
AファイルをX番地に書き込みました というもののXがアドレスであって
修復時にわざわざXに書き込む必要性が無いわな。

壊れたHDDのAファイル断片が、他のHDDに書きこんだAデータ断片の一部だとわかれば良いだけで
何もわざわざ同じ場所に書き戻す必要が無い。
989Socket774:2013/03/20(水) 14:50:45.57 ID:ppHrKWTK
良くここまで裏付けもない妄想を自信満々で書き込めるもんだ
990Socket774:2013/03/20(水) 14:50:56.75 ID:h6vIZzhP
だらだら脳内妄想垂れ流してないで、アルゴリズムを提示しろって
あと、ファイルとファイルシステムと記憶装置の区別くらい付けとけ
991ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:58:39.26 ID:gvIXpDbN
>>990
こちらが提示する必要性が全くない
間違いが有るというのならそちらがそれを提示すべき

今のところ、お前らは反証の一片すら出してない
納得できる説明ゼロ
992Socket774:2013/03/20(水) 15:01:22.40 ID:dvDRjzvn
>>985
他人の話に耳を貸さないあたりは正に真理教だよな。
993ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 15:01:42.87 ID:gvIXpDbN
・HDD3台の場合
WRITE
1.DataをData1(0101)・Data2(1111)の2つに分けます。
2.HDD1にData1(0101)を書き込む
3.HDD2にData2(1111)を書き込む
4.HDD3にParity(Data1(0101) xor Data2(1111) = 1010)を書き込む

READ
1.HDD1からData1(0101)を取り出す
2.HDD2からData2(1111)を取り出す
3.HDD3からParity(1010)を取り出す
4.HDD1故障時はParityとData2からData1を復元する(Parity(1010) xor Data2(1111) = 0101)
5.HDD2故障時はParityとData1からData2を復元する(Parity(1010) xor Data1(0101) = 1111)
6.HDD3故障時はData1とData2からParityを復元する(Data1(0101) xor Data2(1111) = 1010)
994Socket774:2013/03/20(水) 15:02:54.35 ID:gvIXpDbN
>>992
A〜だよなー 
B〜だよねー

典型的な自演
995Socket774:2013/03/20(水) 15:03:40.37 ID:28ZofP6M
パリティがどんな仕組みで動いてるかどうでもいいから"HDD台数-1台"分の書き込み速度出るとかいう記憶域パリティの設定教えろよ。
5〜6台でキャッシュ有効にしてもHDD1台分も出ないぞどうなってんだ?
996Socket774:2013/03/20(水) 15:04:25.18 ID:7PU9Nz8Q
うめうめ
997Socket774:2013/03/20(水) 15:14:02.68 ID:lLsKF8wA
>>955
いや、単純な事。
ストライプサイズ以上のデータを新規にアレイに書き込むパターン。
これだったら、パリティ計算するのに、HDD読む必要は無いねってだけの話し。
998Socket774:2013/03/20(水) 15:16:41.52 ID:gvIXpDbN
>>993見て>>995な単発ビビリ氏の脳内
一体どうなってるんでしょうか
999Socket774:2013/03/20(水) 15:20:23.43 ID:iEen3M0K
>>997
そもそも新規かどうか、RAID側でどうやって知るの?ってのは置いといても
完全に間違ってると思うぞ
1000Socket774:2013/03/20(水) 15:28:34.49 ID:q+of+8Si
>>908
圧着ペンチとコネクタとAWG24の拠り線さえあれば5分配も6分配も可能だが、
電圧ドロップしてHDDのスピンアップ失敗で壊れても知らんよ。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/