【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ128

このエントリーをはてなブックマークに追加
907Socket774:2012/12/05(水) 00:07:06.23 ID:uw8tFvWl
>>905
>>906

丁寧なレスありがとうございます
教えてもらったものを一通りググってもう一度検討します
908Socket774:2012/12/05(水) 00:44:54.39 ID:WDxqOdfL
結局は>>894だな
どの評価人を信頼するかは依頼人次第
定番製品だけの構成を勧めるのも良し、明らかな地雷品が混ざってなければ依頼人の希望するコンセプト通りに評価するも良し
ギスギスしないで昔みたいにまったりやろうや
2L/JnMm5みたいなのは問題外だけどね
909Socket774:2012/12/05(水) 01:14:00.75 ID:VVwAujOh
そこまでして自分のプライド保ちたいのか・・・

とりあえず間違った知識で語られると困るので、間違いの訂正だけしとくわ
>>887
一つめ
数年前から一部の人が執拗にTEAPOは良くなったと連呼してるけど、
勝手に松下レベルを名乗っても品質が上がることはない、そこまでの信頼性はまだない

二つ目
中国工場で作られる電源において「日本メーカー製コンデンサ」といえばほとんど日ケミになる(一部Rubycon)
これは主にPanasonicの製造拠点が中国国内に無く、日ケミの製造拠点は協力会社含めて数箇所あるためと
Rubyconは販売拠点が北京にもあるのでたまに混じる
電源に搭載されてるTEAPOが比較されるべきは松下ではなく日ケミであり、TEAPOにはとてもそこまでの品質は望めない

よって全回路にTEAPOが乗っているという時点で、とても1万円を出して買うようなものとは思えない
使用から半年動けばいい、壊れたらいくらでも買い換える人向け
910Socket774:2012/12/05(水) 01:15:48.03 ID:1zPGD2ki
人を貶めたいって思いが書き込みに現れてるよな、そいつ
知識以前に、そういう気持ちで書き込む輩はこのスレに必要ない
911Socket774:2012/12/05(水) 01:18:53.54 ID:WDxqOdfL
>>897
Z77 Extreme4はデジタルPWM詐欺で話題になっていたモデル
予算に若干余裕があるからExtreme6にしてみては?

>>900
OSがDSP版だけどバンドルしてる製品はどれ?
912Socket774:2012/12/05(水) 01:29:07.27 ID:WDxqOdfL
>>909
アンカーついてないけど俺へのレス?
0w5+A9Byと俺は別人よ


てか、そろそろ次スレの季節だけどテンプレどうする?
少し前にドスパラやIntel330についてはテンプレに記述しようって話があったけど
913Socket774:2012/12/05(水) 01:30:24.01 ID:mpfuMP9q
intel330だけじゃなくて砂にするべきだと思う
914Socket774:2012/12/05(水) 02:02:51.03 ID:+c2anVk3
◆依頼表◆
【CPU】 インテル i5-2500s(譲渡)
【CPUクーラー】 samuel 17 (Amazon \3,618)
【CPUクーラーのFAN】 Scythe KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12H (ソフマップ \808)
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G (Amazon ¥ 2,982)
【M/B】 GIGABYTE H67N-USB3-B3 (譲渡)
【VGA】 玄人志向 RH7750-E1GHD (ソフマップ \7,390)
【SSD】 インテル SSDSC2CT120A3K5 (Amazon \7,980)
【HDD】 WD WD30EZRX-1TBP/N (Amazon ¥ 9,889)
【ドライブ】 サムスン SH-224BB+S (Amazon ¥ 1,791)
【OS】 Windows7 professional (流用)
【ケース】 abee acubic M20 ACB-M20-AQ(譲渡)
【電源】 SilverStone SST-ST45SF-G (ソフマップ \7,410)
【合計】 \41,868
【予算】 5万
【購入店】 ソフマップ、Amazon
【用途】 普段使い、civ5などを設定落として
【購入動機や質問/評価要望】
友人がabeeのケースに、マザボ、cpuをくれたので自作したいと思います
ケースを見た感じ熱がやばそうなんですが、この構成で問題ないでしょうか
よろしくお願いします
【テンプレ確認】 2012/12/05 テンプレ確認しました
915Socket774:2012/12/05(水) 02:37:45.86 ID:VVwAujOh
>>914
ケースはATX電源対応みたいだけどSFX電源は載るの?
購入店分かれてるけど初期不良時に不良部品チェックできる環境はある?
あとamazon
916Socket774:2012/12/05(水) 02:45:15.39 ID:yh798ftk
>>914
このスレだけで何度も出てる話だけどIntel 330はやめとけ
安く済ませるなら寒の830(MZ-7PC)
もう少し出せるならPlextorのM5SかM5P
917Socket774:2012/12/05(水) 02:51:03.39 ID:+c2anVk3
>>915
SFX→ATX変換プラケットが付属してるみたいです
稼働してるsandyの自作機があるので、初期不良は調べられます
他のパーツもできるだけAmazon以外から買うようにしてみます
mini-itxの自作は初めてで、i5に省電力とはいえグラボ、ケースに前面吸気はないですし、熱は大丈夫ですかね?
918Socket774:2012/12/05(水) 03:22:13.69 ID:+c2anVk3
>>916
ざっと読んでみましたが、intel 330はやめたほうがいいみたいですね
他のを買ってみます
919Socket774:2012/12/05(水) 03:27:36.92 ID:VVwAujOh
>>917
そのくらい準備できてるなら別にamazonや他の購入店で分散させてもいいよ
一部のCFDや玄人志向のような「サポートは購入店通して」っていうメーカーだと
サポートは直接代理店によろしくっていうamazonは相性悪い(サポート依頼が非常に面倒)のでそれだけ注意で

熱に関してはM20使用者のブログいくつか見てTDP100WのCPU内蔵GPUで運用がギリギリかなーって思うくらいで
自分には役に立てそうな意見はだせそうにない、ごめん
920Socket774:2012/12/05(水) 04:40:48.23 ID:Y9IZJfkW
AMD固定の人はたまに来るけど
intel、nvidia固定の人は全然来ないのはなぜ?
921Socket774:2012/12/05(水) 05:11:47.51 ID:6WvDAXg8
>>918
おい、俺の話を無視するなよ
依頼人に答えてあげたんだから内容について返答してくれ
無視するとはあんまりにも失礼だ、まったく最近の依頼人ときたら…
922Socket774:2012/12/05(水) 08:47:14.82 ID:3AtnesVy
>>917
元々充分な吸気が確保できてるMini-ITXキューブなんて殆どないし
SG09なんてブサイクな筐体でもi7-3770KをOCする人にとっては「吸気が全然足りねぇ」ぼやいてるし
↑で書かれてるがElite120Cube選ぶ人はグラボ載せるのが目的だからやっぱり足りなくなるし…
Mini-ITXキューブで組む以上はどっかで「えいやぁっ」と飛び込む覚悟はいるかもね

僕は白PRODIGYにA8-5500を内蔵グラフィック+リテールクーラーで組んだけど
923Socket774:2012/12/05(水) 09:08:56.43 ID:QGkqPOi1
そのままで俺立ててくるわ
924Socket774:2012/12/05(水) 09:21:20.40 ID:QGkqPOi1
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354666388/

新スレはこちら。
500KBに到達するか1000レス数でスレは終わります
特に残り容量に気をつけて当スレで聞くか、次スレで聞くか
ご自分でご判断下さい
925Socket774:2012/12/05(水) 09:47:55.78 ID:+c2anVk3
>>921
申し訳ないです
アドバイスの通りサムスンの830シリーズを買おうと思います

>>922
そうですね とりあえず組んでみて温度を確認してからまた考えてみようとおもいます

答えて下さったみなさんありがとうございました
926Socket774:2012/12/05(水) 10:31:11.30 ID:HJP2PvnE
>>924
乙、でなんで129じゃないの?今更数字あわせてくれちゃってるけど実質ここは130よ?
スレの流れも掴めてねぇのに無理してスレなんか立てるからこんなややこしい事になる

次からはもう立てないでずっとRomってろよ、勝手にやられると迷惑何だよ
それと関連スレに入れ忘れてるだろ、いい加減にするなよ

専用スレ
【インテル専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353083895/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
【RADEON専用】構成と見積もりを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353826432/
927Socket774:2012/12/05(水) 10:56:40.28 ID:QGkqPOi1
NGID推奨:ID:HJP2PvnE
928Socket774:2012/12/05(水) 19:54:32.49 ID:Z99hr90B
【CPU】Intel Core i7 3770 \23,670
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB \3,300
【メモリ】CFD販売 W3U1600HQ-4G \2,990
【M/B】MSI Z77A-GD55 \12,570
【VGA】Club3D CGNX-X676F GeForce GTX 670 royalQueen \31,480
【LAN】onboard
【Sound】onboard→SoundBlaster ZxR発売待ち
【キャプチャ】REGIA REGIA ONE \8,980
【インターフェイス】USB3.0ボード(OSバンドル)
【SSD】Plextor PX-256M3P 購入済
【HDD】Seagate ST2000DM001 \7,000
【ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR バルク \9,980
【OS】Windows7 HomePremium 64bit DSP版 購入済
【ケース】CoolerMaster Silencio 650 \14,500
【ケースFAN】底:Silverstone SST-AP122 \720/天:Enermax UCTB14B \1,650
【電源】Silverstone SST-ST65F-G 購入済
【モニタ】 三菱 MDT243WGII 流用

【合計】\116,840
【予算】\12万まで
【購入店】1's
【用途】3Dゲーム(BF3,CoDBO2,FF14新生)、PS3キャプチャ
DVDに録画したアーケードゲームの動画エンコード(ペガシスのTMPGEnc使用)
【購入動機や質問/評価要望】初自作になります。
本末転倒かもですがケースは機能性とデザインで先に決めました。
パーツが干渉して物理的に入らないとかはないと思いますが
問題になりそうな箇所があればお願いします。
929Socket774:2012/12/05(水) 22:39:04.63 ID:e7YnUKHt
【CPU】Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】適当な4GB*2(合計8GB)
【M/B】ASUS P8H77-V
【VGA】Palit GTX 680 JETSTREAM 4GB
【SSD】Intel SSD 330 120GB
【HDD】Seagate 2TB 流用
【OS】Windows 7 Ultimate DSP
【ケース】CM690II Plus rev2
【電源】Corsair HX750
【予算】20万まで
【購入店】ドスパラ
【用途】ゲーム(SKYRIM)
【購入動機や質問/評価要望】CM690II Plus rev2のデザインが好きなので購入したいのですが、
排熱がきちんとできるか心配なのです調べ方がわかりません。
HAF X、HAF XMなどデカいケースを買ったほうがよいのでしょうか?
また、余裕をもって電源を選んだつもりなのですが。もう少しグレードをおとしたほうがいいでしょうか?
※価格を意識していませんので無視してください。
【テンプレ確認】2012/12/05確認
930Socket774:2012/12/05(水) 22:41:28.34 ID:WDxqOdfL
>>928
問題なし
931Socket774:2012/12/05(水) 22:46:56.97 ID:uP+ln/YV
>>929
大きいケースだからといって冷却がいいとは限らない
もっと言えば、開放型のゲーマー向けケースであろうと
静音向けのケースより冷却能力が悪いものがある

IntelのSSDはOS入れて使う分には良くないので
Sandforceコントローラとindilinxコントローラ搭載品以外のSSDにしておきなさい
メーカーや型番は好みがあるので敢えて指定はしない

電源はHX750はCWT、HX650は紫蘇
Corei7-3770にGTX680であれば650Wあれば余裕なためHX650での検討でいいですよ

冷却についてはCM690IIPlusならば購入後の検討でいいですよ
購入後使い終わった直時にたまにケースを開けて電源なりHDDベイなり触ってみておくれ
冷却周りは人に聞くよりも自分で感じたほうが勉強になるからねぇ

ケースFANは普通にサイドフロータイプでいいでしょうな
932Socket774:2012/12/05(水) 22:50:27.84 ID:e7YnUKHt
>>931
ありがとうございます
とても勉強になりました
933Socket774:2012/12/05(水) 22:59:49.62 ID:WDxqOdfL
>>929
CM690IIは冷却性能高いから天井と側面に14cmファンを増設すれば排熱には困らない
SSDと購入店は変えるべき
理由についてはこのスレ内を検索すればすぐに見つかる
934Socket774:2012/12/05(水) 22:59:59.03 ID:/5Q94DRt
>>928
問題ないと思うよ。

>>929
テンプレ再確認のこと。
OS、Win7のUltimateは本当に必要?
電源の質はともかく、容量はもう1つ下げても充分じゃないかな。
935Socket774:2012/12/06(木) 01:15:59.99 ID:UBb99Cq4
>>928ですが
【テンプレ確認】2012/12/05 19:00確認
を忘れておりました、すいません。
936Socket774:2012/12/06(木) 01:40:37.33 ID:6gnLqeJY
【CPU】Intel Core i5 3570K Box \18,470
【CPUクーラー】Thermalright TRUE Spirit 120M \3,980
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3LK2/8GX \3,780
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper M3 \16,480
【VGA】ELSA GeForce GTX 680 2GB \48,980
【Sound】内蔵 Creative Sound Blaster Recon3Di (CA0132)
【キャプチャ】流用 PT3 rev.A(PCI-Express x1)
【SSD】Intel 520s SSDSC2CW480A3K5 \41,980
【HDD】WDC WD20EZRX \6770(x2個)
【ドライブ+OS】Plextor PX-B950SA, Windows7Pro 64bit SP1 DSP版 \22,670
【ベイアクセサリ】Ratoc 本体=SA3-RC1-BK \5,120/交換5個=SA3-TR5-BK \8,900
【ケース】流用 Antec NSK3400
【ケースFAN】流用 前=鎌フロゥ8cm SA0825FDB12L/後=鎌フロゥ12cm SA1225FDB12M
【電源】玄人志向 KRPW-PT600W/92+ 奥行125mm \9,950

【入力機器】流用 FKBN91MC/NB / D5D-00017
【スピーカー】流用 Companion3-2 / Beats Solo HD ProductRed
【モニタ】流用 RDT261WH
【その他】流用 バナナスタンド
【合計】\188,730
【予算】\200,000
【購入店】基本はツクモ、ドライブ+OSはワンズ
【用途】FEZとAVAのみ、DTM(SonarX2)、エンコード(Tmpg5)など幅広い用途

【購入動機や質問/評価要望】久々に組むんで評価を下さい
性能を向上させた他、DVD(ATAPI)をBD(S-ATA)へ、HDDをIDEからS-ATAへ、
リムーバブルドライブベイもS-ATA対応へ、サウンドからグラボまで全て、
キャプチャカードはもちろんの事、ケースは気に入ってるので必ず流用、
液晶 入力機器 スピーカーとケースFANは軸音もしないのでひとまず流用です。
それでこの先何をやるか分からないのでとにかく余裕を持った性能にしました。
これで自作案を纏め上げましたが皆さんのご意見やご感想はいかがでしょうか。
【テンプレ確認】12年12月6日 午前1時15分 確認しました
937さんでー橋 ◆I81i3gNaPE :2012/12/06(木) 02:06:38.51 ID:EBM1sPlh
>>936
電源にも余裕を持たせるなら玄人SSかCorsair AXi/AX/HX か紫蘇を勧める
938Socket774:2012/12/06(木) 04:06:46.75 ID:0oe/AF4p
>>936
SandForceコントローラ搭載SSDにその値段分の価値は無いと思う
今ならPlextorのM5S/M5Pとかのほうがいいのでは?

電源はHX650、SST-ST65F-G、OCZ-ZT650W、SS-620GBあたりの搭載部品のしっかりしたものを推奨

あとはVGAの転送速度を犠牲にしないとそれ以上ボード挿せないことくらいか
拡張せず壊れるまでそのまま使うつもりなら無問題
939Socket774:2012/12/06(木) 08:15:53.07 ID:J1g+1CzV
◆依頼表◆
【CPU】 core i5 3470 BOX /14640
【CPUクーラー】 サイズ KOZUTI SCKZT-1000 /2680
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G×2枚 /2784
【M/B】 ASRock H77 Pro4-M /7578
【VGA】 玄人志向 GF-GT520-LE1GH / 3381
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5P /11280
【HDD】流用
【ドライブ】流用
【OS】 Windows 8 Pro アップグレード版 /5038
【ケース】 Abee acubic D40 ACE-D40 /17980
【電源】 クーラーマスター GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3 /3940
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計】69301円
【予算】70000【購入店】ツクモ、ドスパラ
【用途】基本的にはネット、office等
【購入動機や質問/評価要望】
xp機がぶっ壊れたので思い切って8に
キューブは初挑戦で排熱などが心配
組むのは久しぶりなので何かおかしいとこ、勉強不足な点があればつっこんで下さい。
【テンプレ確認】2012/12/04 テンプレを確認
940Socket774:2012/12/06(木) 08:29:07.39 ID:6gnLqeJY
>>937-938
ありがとございました
SSDはインテルのツールを使うこと前提でした、コントローラーや最速への興味はありません
電源はオススメしてもらったものはどれも奥行きがあって無理です
内部では340mmほどしか無いと思ってください
そのうち170mmはBlu-rayが占めて常識的に考えてせめて30mmの空きが欲しいので
電源は自ずと140mm以下のものの中からになります、奥行きを書いているのはそのためです
941Socket774:2012/12/06(木) 11:58:56.88 ID:IXM4Rnfu
942941:2012/12/06(木) 12:06:52.68 ID:IXM4Rnfu
>>939
別にGT520はいらないと思う。
HD2500ならそこまで大差ないし、足りなければ
後日予算が出来てから、増設すればいい

>>940
別に520なら、特に問題は無い。
SFでもある程度グレ−ドが良いものであれば、普通に使える。
電源はSST-ST70F-ESどう?奥行きでも140mmで条件は合う。
943Socket774:2012/12/06(木) 12:09:59.27 ID:OUUSY8BH
>>940
んじゃ好きにしろや

>>939
何度も出ているけど、小型PCは無謀
このスレに頼る必要がないくらいまでの知識があればいいけど
944Socket774:2012/12/06(木) 14:01:25.70 ID:J1g+1CzV
>>942
わかりました、グラボ削った方が良さそうですね
ありがとうございます
>>943
ご忠告ありがとうございます
今回評価を依頼したのは今のパーツがどんなもんかわかんなかったからで、組む方は少し前まではそれなりに組んでたし大丈夫かなと思ってたんですが…
何か破綻してそうなところがあるのでしょうか?
945Socket774:2012/12/06(木) 14:09:13.99 ID:Avl0nKyM
>>942
Platinum認証を選んでる人に80Plus無印のしかもATNGよりも
更に悪いSirtec製を薦めるとはこれいかに?
946Socket774:2012/12/06(木) 15:13:54.78 ID:LW3UoRox
>>945
PCパーツって言うのは動けばいいのよ
効率だの認証だのってのは別に深く考える必要はないわけ、飾りと思えば良いの
Sirtecだって昔みたいな動物電源の様相じゃないんだし、別に普通の電源だし

目茶目茶深く考えたPCに限って動かなくてトラブル続き、最後には投げ出したりそういう事なの
適当に組んだほうがいいのよ、これが。今時Platinum認証なんてまだ早いって
80Plusなんて付いてればなんだって良いわけ、シール一枚でそんなに劇的に変わるもんでもないし

この>> ID:6gnLqeJYには一言でいいのよ
「ケース変えてやり直せ」 たったこの一言さえあれば全て解決するの。
ね、だから深く考えなくていいのよ
947Socket774:2012/12/06(木) 15:27:25.56 ID:6gnLqeJY
>>946
今回の自作相談、ケースは流用ですさせていただいています
電源とケースの他にご感想などありますか
948Socket774:2012/12/06(木) 15:33:05.89 ID:LW3UoRox
>>947
何度も言わせないでよ
ケースは時代遅れだから、もう交換しなきゃいけないの
ケースがあまりにも構造的欠陥を抱えてるからね、これが全てを邪魔してるの
だからケースは必ず変えなきゃいけないの
ケースを変えないというのを譲らないなら、評価する意味がないとも思ってる
だから他に欠陥を抱えてるみたいだけど、それは言わないよ
ケースを変えてくれたら言うけれど、ケースを変えないならどっちみち駄目なパソコンになるから
このケースを変えてくれないと先には進まない、さてあなたはどの条件を飲むかなの。
@ケースを変えて先へ進む  A人からの親切心を無視してトラブル承知で勝手に組む B(番外)ケースを変えなくても評価してくれる人を待つ
どれにする?君の判断を支持するよ。私はケースを変えなきゃこの先の評価は絶対しないから。
ケースを変える判断をしてくれるんなら、次の指示に入るよ、ケースの流用は駄目。いまの段階ではそれだけだね。
949Socket774:2012/12/06(木) 15:51:08.35 ID:E027EdxS
ID:LW3UoRoxの言っていることは正しいし、ID:LW3UoRoxはNG推奨
950Socket774:2012/12/06(木) 17:05:14.25 ID:DasV7tBt
ケースなんてフルタワーの高いのでも2万ちょいから3万以下に収まると思うが
それすら許されない理由とかがあるのかい?
俺も最近に自作して新しいケースに触れたけれど、裏配線とか出来てSUGEEE! って思ったしよほど愛着があるとかじゃなきゃ変えてもいいと思うよ?
951Socket774:2012/12/06(木) 17:07:06.58 ID:jwj1rjUH
◆依頼表◆
【CPU】Core i5 3470 Box TUKUMO \14,644
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G×2 TUKUMO \2,784
【M/B】ASUS P8H77-V TUKUMO \8,080
【VGA】SAPPHIRE HD7770 ソフマップ \9,303
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P TSUKUMO \11,280
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 TSUKUMO \6,760
【ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S-0B TUKUMO \1,942
【OS】余ってるWin7Proパッケージ版
【ケース】ZALMAN Z9 Plus TUKUMO \4300
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ ドスパラ \5,189
【入力機器】Mouse流用、KeyboradはWireless Keyboard K270 ドスパラ \1,200
【モニタ】 ProLite X2377HDS-B Amazon \14,847
【その他】何か必要なものがあればご享受ください
【合計】\80,329
【予算】\80,000
【購入店】TSUKUMO、ドスパラ、ソフマップ
【用途】ゲーム(スカイリム)、Office、ネットサーフィンetc
【購入動機や質問/評価要望】初自作なので無難そうなものを選んだつもりです。
今までノートPCしか使用してこなっかったため、パーツなど流用できるものがありません。
また近くにケーブル類を購入出来る店舗も無いため、組み立てだしてから足りない物が
無いようにしたいです。最低2〜3年は使用したいと考えています。
パーツ、構成、ケースサイズなど問題があれば指摘お願いします。
【テンプレ確認】2012/12/06 テンプレ確認
952Socket774:2012/12/06(木) 17:15:16.03 ID:6gnLqeJY
>>950
現在販売されている機種にNSK3480の後継機かMiniP180Whiteの後継機が売ってないので
購入はちょっと…欲しいケースが今売ってないのが理由なんです
953Socket774:2012/12/06(木) 17:16:56.91 ID:DasV7tBt
3470で組むって人をあんまり見ないな
値段差も2000円ぐらいだし「おまじない」に出せる予算があれば3570でも良いんじゃないでしょうか?
ケースはミドルですしケーブルが不足するということは無さそうに見えます
954Socket774:2012/12/06(木) 17:19:06.02 ID:0oe/AF4p
>>940 >>947
ごめん、真剣に考えてみた

フロント吸気がSA0825FDB12SLx2 背面排気がSA1225FDB12Mx1なら、吸気量38.0CFM<排気量56.3CFM 
既にこの時点で排気過多でケース内は負圧になってるので、電源ファンとVGAファンがを含めた排気側の効率がかなり落ち、
場合によっては一部で逆流停滞して放熱不足による故障を引き起こすかも
ケースの排気12cmファンの風量を減らし吸気8cmファンの風量を上げ、風量はなるべく正圧に保つ事をお勧め
(効率よくケース外に排熱できるCPU周辺より、最大熱源のVGAと最上部にある電源を優先的に冷やすべきかと)
KRPW-PT600Wはのファンは、おそらくピーク時でも600rpm以下と風量低めになると思うので、
ケース内が正圧に保たれてない場合は、VGAやケース排気ファンの温風が逆流することになると思う
955Socket774:2012/12/06(木) 17:23:11.45 ID:WgdVTxae
>>953
3470はi5で一番の売れ筋なのだが?
956Socket774
>>953
Corei5-3570を買うくらいなら普通Corei5-3570Kを買っちゃうよね
Corei5-3470ってゆーのは、オーバクロックしない人にとって
最も価格バランスが優れてるから、凄く売れてるんだよ