【Flash】SSD Part146【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※前スレ
【Flash】SSD Part145【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345334245/

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴だ
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要だ

このスレッドでは、JMicron・Indilinx・Samsung・intel・東芝
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います
各製品での詳細情報は>>2の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
2Socket774:2012/09/11(火) 23:33:59.54 ID:iXUQU8YU
■専用スレ

【総合】 Intel SSD Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345031275/

【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part31 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343443687/

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 26芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343792956/

【SATA】OCZ SSD Part5【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344259883/

A-DATA SSD 総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

PLDS / PLEXTOR SSD 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344782075/

【SAMSUNG】サムスン SSD Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340032559/

【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
3Socket774:2012/09/11(火) 23:34:44.41 ID:iXUQU8YU
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項

ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い

★ノート板SSDスレ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/

★新・Mac板SSDスレ
[SLC] SSD Part9 [MLC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1332494716/

★ハードウェア板SSDスレ
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
4Socket774:2012/09/12(水) 00:27:43.67 ID:ITdxodi3
SSD FAQ Ver 0.3 〜定期的に現れる寿命厨への処方箋〜

・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)
・ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
・SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。
・シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。
・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。
5Socket774:2012/09/12(水) 00:28:47.12 ID:ITdxodi3
>>4 追加
・大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。
6Socket774:2012/09/12(水) 00:46:55.41 ID:MU6fbQ07
インテルSSD購入でUltrabookやソニーHMZ-T1などが当たるキャンペーン、10月末まで - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/09/10/ssd-ultrabook-hmz-t1-10/
7Socket774:2012/09/12(水) 01:07:00.71 ID:1su2oaXn
UltrabookはともかくヘッドマウントディスプレイがSSDとなんの関係がw
8Socket774:2012/09/12(水) 03:18:18.99 ID:MU6fbQ07
Toshiba Cuts NAND Flash Prices by up to 25 Percent | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172000/Toshiba-Cuts-NAND-Flash-Prices-by-up-to-25-Percent.html
9Socket774:2012/09/12(水) 03:38:33.76 ID:1tN5K1b4
>>7
でもEOS Kissは欲しいわ
10Socket774:2012/09/12(水) 06:32:51.64 ID:PBbESJvr
キャッシュもテンポラリもSSDってのはどうだろう?
問題なくても推奨はしない方がいいんじゃね。
11Socket774:2012/09/12(水) 08:32:14.10 ID:ITdxodi3
>>10
寿命厨への処方箋
12Socket774:2012/09/12(水) 09:30:27.22 ID:u10FwwzP
寿命厨はハイブリッドでも使っとけ
13Socket774:2012/09/12(水) 09:49:32.49 ID:VVE4Z6/u
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558771.html
Western Digital、5mm厚の2.5インチハイブリッドHDDをサンプル開始
9月10日(現地時間) 発表
 米Western Digitalは10日(現地時間)、5mm厚の2.5インチハイブリッドHDDのサンプル開始を発表した。
 世界最薄の5mm厚を実現しつつ、NANDフラッシュメモリのキャッシュ機能を組み合わせたハイブリッドHDD。容量は500GB。
 Acer、ASUSと協力し、今回の新製品を用いて筐体の小型化を進めているという。
14Socket774:2012/09/12(水) 09:58:12.12 ID:Tceyu5ft
帯に短し襷に長しじゃないけど、500GBって中途半端なサイズだな
15Socket774:2012/09/12(水) 11:58:04.56 ID:d+MXOaNB
お勧めを教えて欲しい。

用途:RAMDISK24GB-32GBのバックアップ/復元
OS:Windows 7 Ult x64
チップセットX58(RIIIE) 空:0 Marvell9128:2
拡張カード:HighPoint Rocket640L 空:1
OSはm4 256GBに入ってる。
Ramdiskの自働バックアップ先が今はHDDになってて
再起動すると異様に時間がかかるため本末転倒なんだけどSSDを使おうと思ってます

128GBの物なら空き領域にゲームのキャプ先にも使いたい
64GB-128GBのお勧めがあれば知りたいです。
16Socket774:2012/09/12(水) 12:02:55.28 ID:+5UeED9f
いまどき、RAMディスクとかw
17Socket774:2012/09/12(水) 12:28:19.07 ID:d+MXOaNB
>>15取り下げで
510を6kで衝動買いしちゃったので悩まずに済みました
18Socket774:2012/09/12(水) 12:51:44.82 ID:HueS5+Te
>>16
用途次第だよ
速さだけなら今でも圧倒的だからさ
19Socket774:2012/09/12(水) 13:46:34.22 ID:eDJ+1iZX
>>18
> 速さだけなら今でも圧倒的だからさ
ベンチ系だけでしょ、

何処かのテスト結果ではRAMディスクはCPUを使うので実処理につかうとベンチほどの差はないってなってたよ。
まあそういっても速いことには違いないので使い勝手の悪さをトレード出来るなら有りだろうけど。
20Socket774:2012/09/12(水) 14:27:33.96 ID:gHpUyQwE
テンポラリファイルをRAMに移すことによって
SSDへの書き込みを減らす目論見もあるけどね
21Socket774:2012/09/12(水) 14:50:40.20 ID:HueS5+Te
もうそういう必要はあまりないんじゃない?
自分は動画編集するときメモリに置くようにしてる。SSDと比べてもシークが爆速w
でも>>19の通りでCPU使用率が高い。うちだと20%とか喰ってる
22Socket774:2012/09/12(水) 15:09:07.15 ID:VDdKdXSZ
俺も金あったらRAMディスクでTS編集したいわ
23Socket774:2012/09/12(水) 18:37:23.07 ID:MU6fbQ07
OCZ Shows off Barefoot 3-Powered SSD at IDF | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172085/OCZ-Shows-off-Barefoot-3-Powered-SSD-at-IDF.html
24Socket774:2012/09/12(水) 18:43:00.35 ID:u10FwwzP
もうOCZとかやめてお願い
25Socket774:2012/09/12(水) 18:46:02.85 ID:MU6fbQ07
26Socket774:2012/09/12(水) 18:54:56.46 ID:SdPwDWqb
orz ocz orz
27Socket774:2012/09/12(水) 19:03:41.63 ID:ZhjbNPyb
LinuxのEXT2や3フォーマットでSSDを利用する場合は、Trimは使えないみたいですが
その場合はどのようなSSDを購入するのがベストでしょうか?
28Socket774:2012/09/12(水) 21:00:35.23 ID:FblQBLUI
なぜext4を使わないの?
29Socket774:2012/09/12(水) 21:10:42.06 ID:ZhjbNPyb
>>28
元の機器がEXT2か3にしか対応していない為です。
30Socket774:2012/09/12(水) 23:15:23.28 ID:EM+zy1ze
      ∧_∧ >>1
     _(  ・ω・)
    ||/ ⊃ ⊃∧_∧
    ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
31Socket774:2012/09/12(水) 23:17:30.85 ID:Vilsup3Y
>>27 Trimがなくても劣化が少ない、でggr
32Socket774:2012/09/12(水) 23:21:55.32 ID:k3kooRKK
>>27
候補は芝かintel510になるな
510は特価があるし
ext4はext3の発展系だから公式にサポートしていなくても泥みたいに動く場合も多いけどね
33Socket774:2012/09/13(木) 00:38:04.52 ID:hQD9itU8
ext3に対応していてext4に対応していない「元の機器」は
きっとSSDにも対応出来ないと思う。
動くかどうかはもう運次第だな。自己責任w
34Socket774:2012/09/13(木) 01:01:37.28 ID:qU6uZrXi
いつの間にか1GB当たり10000円割ってんのね。
買い易くなったもんだ。
35Socket774:2012/09/13(木) 01:04:19.30 ID:9PCWwTFJ
1GB一万円?そんなお高いSSDがそこらの店にあったか?
36Socket774:2012/09/13(木) 01:07:57.71 ID:sf1WwGKu
性格悪い奴
37Socket774:2012/09/13(木) 01:12:23.06 ID:wFU5Ez+W
てか、GB→TB で間違ったとしてもつじつま合わないぞ。
わけわかんね。
38Socket774:2012/09/13(木) 01:19:12.74 ID:hEqNBlNX
GBあたり100.00円
128GBあたり10000円、か?
39Socket774:2012/09/13(木) 01:34:05.02 ID:tkv3Q6Kb
SSDって容量が大きいほど性能がいいの?
40Socket774:2012/09/13(木) 01:44:27.87 ID:O+jqB0xS
そうだよ
速度が速くて寿命が長い
41Socket774:2012/09/13(木) 01:46:15.78 ID:o0mCAxLY
>>39
たいていそう。
42Socket774:2012/09/13(木) 02:10:05.37 ID:tkv3Q6Kb
そういう観点からして120Gクラスの評価はどうなのかな?
なるべく180〜225Gぐらい考えたほうがいいけ?
43Socket774:2012/09/13(木) 02:14:32.22 ID:o0mCAxLY
俺は買うならIntelの場合180GB〜、他は256GB〜がいいと思う。
空き容量を一定以上取る意味も含めて。

ただ、今HDD使ってるなら120GBあれば何とかなるだろうし早めに導入しとけとしか。
44Socket774:2012/09/13(木) 02:22:36.14 ID:hCjHi39o
>4KBを超えるサイズは全部ディスクの圧縮が出来ないし対応してないデフラグツールが結構ある。
>しかし断片化自体しにくくなるし、64KBより細かく断片化しなくなるのでデフラグ自体必要なくなる。

SSDで通常のデフラグは必要ないうえに
各種ツールが使えなくなるリスクを考慮してない

0店
45Socket774:2012/09/13(木) 03:09:44.45 ID:9PCWwTFJ
ファイルシステムが断片化すればパフォーマンスが落ちる。デフラグしたくなければ
最初から断片化しないようにクラスタサイズを大きくするのが正解。
それに64Kに対応したデフラグツールやパーティション操作ツールはあるので何も問題は無い
46Socket774:2012/09/13(木) 07:09:08.11 ID:MRZxr/AW
>>22
32GBや64GBのメモリが登場して安くなれば、マザー側でやるRAMディスク専用の機構が用意されるかもな
一枚でそんな容量のメモリが安くなっても、普通の使い方じゃ有効利用出来ないし
47Socket774:2012/09/13(木) 07:32:41.05 ID:IafzkfZK
スレを埋めちゃうやつは
SSD使いじゃないぞってジーチャンが言ってた

1000取っちゃう = 真性HDD厨
980過ぎると埋めたくなる = HDD厨
970あたりで書くのやめる = SSD野郎
950で次スレ立たないと書けない = 真性SSD野郎
500あたりで不安になる = 寿命厨
200過ぎたらレスはメモ帳に = 真性寿命厨
48Socket774:2012/09/13(木) 09:42:05.18 ID:zMAgkjk0
今のSSDではデフラグしても僅かなパフォアップにしかならないでしょ
髪の毛の太さの1/10くらいじゃないか?
49Socket774:2012/09/13(木) 09:48:25.76 ID:tSmY1EOA
例えの意味が分からない
誰か解説してくれ
50Socket774:2012/09/13(木) 09:49:23.71 ID:I6Utek0s
あうあうあー
と言っています
51Socket774:2012/09/13(木) 09:54:10.35 ID:Rf1q3PGP
デブなのでラグが発生して困ります
これは、低速で移動する物体は、より高速で移動する物体よりも時間の進み方が遅いということ
52Socket774:2012/09/13(木) 09:59:51.22 ID:zMAgkjk0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   デフラグなんざぁ関係ねぇんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
53Socket774:2012/09/13(木) 11:05:57.80 ID:LpYkWnfI
お、遅い・・・?
54Socket774:2012/09/13(木) 12:00:25.68 ID:hCjHi39o
>>45
>ファイルシステムが断片化すればパフォーマンスが落ちる
え?え?
55Socket774:2012/09/13(木) 14:46:47.91 ID:xdRJbRn+
F A    T  3    2
56Socket774:2012/09/13(木) 18:39:53.41 ID:hCjHi39o
57Socket774:2012/09/13(木) 19:00:00.12 ID:CpFUN2F4
USB2.0対応って、なに考えてるんだろう。
58Socket774:2012/09/13(木) 19:03:54.95 ID:sf1WwGKu
wifiで同期するんだから充電ケーブルになればいいくらいにしか考えてないんじゃね
59Socket774:2012/09/13(木) 19:04:15.49 ID:sf1WwGKu
誤爆した
60Socket774:2012/09/13(木) 19:51:52.59 ID:hCjHi39o
http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10877.html
子供の奴隷的労働で生産されたSamusungの製品。

良識ある人なら、今すぐ窓から投げ捨てような!
61Socket774:2012/09/13(木) 20:16:09.19 ID:ohEdZGtJ
それならAppleのやつも捨てないとならんな
62Socket774:2012/09/13(木) 21:08:16.56 ID:1FwHbRYe
SSDの大半つーか、ほぼ全部が外国産だからなぁ
気にしたこともないや
63Socket774:2012/09/13(木) 21:44:56.14 ID:k1YlBFBz
OCZ Deneva 2 Gain QNAP TurboNAS Certification | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172120/OCZ-Deneva-2-Gain-QNAP-TurboNAS-Certification.html
64Socket774:2012/09/14(金) 02:14:28.86 ID:9R49dtMD
「OSはSSDへ、データはHDDへ。」と言われますが、こんな状態でもそうすべきでしょうか?
ttp://jisaku.155cm.com/src/1347588075_797b443352c2ec304935976d179aa027f4d61b95.jpg
65Socket774:2012/09/14(金) 02:27:00.65 ID:z8/FCZ1r
そんなことも判断できないで自作組んでんの?
66Socket774:2012/09/14(金) 02:29:48.39 ID:E/yrY1CC
256クラスが1万以下になったら買う。
そう決めた。
67Socket774:2012/09/14(金) 02:30:01.98 ID:JFnWT0gi
>>64
それ位ならSSD一本化で問題ない
今のままでも問題ないけどとりあえず安い128GBのSSDに交換したどうかな
68Socket774:2012/09/14(金) 02:41:41.06 ID:C3x1JabU
Intelの510の120が投げ売り始まってるんだな
これを機に他のモデルも価格下落始まらないかなー
m4の256が1万とかプレクのPro版の値下げを希望
69Socket774:2012/09/14(金) 02:46:25.77 ID:u6wtSU5P
m4はタダでも要らん
70Socket774:2012/09/14(金) 02:47:23.05 ID:BJdyDQ+2
なんで?
71Socket774:2012/09/14(金) 02:54:09.40 ID:C3x1JabU
>>69
タダなら全部貰ってきてRAIDするわ
72Socket774:2012/09/14(金) 03:33:33.87 ID:AGvHYjOo
>>23の追加情報
OCZ on Track to Release Performance Breakthrough Vector SSDs in Q4 - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20120913105842_OCZ_to_Release_Performance_Breakthrough_Vector_SSDs_in_Q4.html
73Socket774:2012/09/14(金) 03:34:33.09 ID:LhFmFcoQ
oczだけは、間違ってもないなw
74Socket774:2012/09/14(金) 03:59:39.22 ID:quJ3lNBW
SSDが消耗品なのは理解出来るけど
どうしてどこのヤツも一気にお亡くなりになるようなロジックで制御されてるんだ?
消耗品ならもっと綺麗にジワジワと消耗していってくれないと困るんだよ。
75Socket774:2012/09/14(金) 04:02:42.03 ID:wu8lnba+
半導体の寿命予測って難しいんだよ
76Socket774:2012/09/14(金) 04:06:17.27 ID:zouuB1Hl
消耗品の意味を取り違えてる
突然死はわざと制御してるんじゃなくてそういう仕様
じわじわ消耗して最後まで使い切れるように制御できるならとっくにやってるわ
77Socket774:2012/09/14(金) 04:07:37.84 ID:QFjyr3Re
予備領域をたっぷり(全容量の50%くらい)取っておいてセルが死に始めたらエラー訂正と
その予備領域を駆使してデータを保護しつつ警告を出して交換を促すとかやろうと思えば
できるんだろうけどきっとそれをすると価格競争について行けなくなるんだろう
78Socket774:2012/09/14(金) 04:38:02.60 ID:E/yrY1CC
しかし何の前触れもなく突然死でデータ復旧不可能って怖すぎるな
79Socket774:2012/09/14(金) 04:45:08.02 ID:smHdX7EQ
じわじわ不良セクタが増えていったらいやだろw
80Socket774:2012/09/14(金) 04:49:41.92 ID:quJ3lNBW
実際にセルがどんどん死んでいくんだから、それを隠されたら
信用出来ないデバイスになって当然だよ。
メモリセルが死んでいくのは仕様です。不良ではありません。
今これだけ死んでいます。ってのを見えるようにしてくれよ。
81Socket774:2012/09/14(金) 05:00:54.07 ID:z8/FCZ1r
こいつ全然分かってないな。
82Socket370:2012/09/14(金) 07:20:39.68 ID:xvkVbETI
>>64
システムデータはSSDへ、プライベートデータはHDDへ入れる理由を知る事から始めよう。まず、

SSDは高価・高速・SSD(MLC式)は揮発しやすい、なので容量が小さくて済み読み書きが頻繁に発生し
揮発しても被害が小さいデータを入れるのに適している。

HDDは安価・低速・揮発しない、なので容量が大きく取れ沢山詰め込められ読み書きが頻繁に発生せず
揮発すると被害が大きいデータを入れるのに適している。
83Socket774:2012/09/14(金) 07:29:33.64 ID:NNQNCMpm
SSDの揮発が問題になるほどの長期間保存するデータって何だ?
遺言とか?
84Socket774:2012/09/14(金) 07:37:35.38 ID:ATVIuXZo
エロ動画じゃね
85Socket774:2012/09/14(金) 07:41:16.77 ID:YOJxUZtD
つまり、自分の死後、自動的にデータが飛ぶシステムだな
86Socket370:2012/09/14(金) 07:48:33.05 ID:xvkVbETI
>>64
SSD(SLC式)は揮発しにくいので信頼性はHDDと同等か上。なので、
システムデータを入れるのはもちろんだしプライベートデータ入れるのにも適している、財布が許すなら。
つまりこれでようやく従来のHDDと同様に使える訳だが、ただ非常に高価だから買いづらいというだけ。
87Socket774:2012/09/14(金) 07:50:59.69 ID:vJXHO5hf
ちょっとすいませんが質問です

Win7でRAID0(OSを入れている)だとTrimが使えないので速度低下したときに
RAID0を丸ごとクローンコピー
RAID0をBIOSで解体
それぞれのSSDを別々に完全削除・初期化
BIOS上で再度RAID0を作成
このRAID0に上のクローンコピーを戻す

これでOKですか?ここはこうしたほうがいいよというのありませんか?
88Socket774:2012/09/14(金) 07:57:10.13 ID:IobbW5Ba
そういうのはI/Fの革新と一緒に新製品へ引き継がれるからどうでも良い
現役で10年前の数十GBのIDEドライブを、ある程度の信頼性が必要となる
データドライブとして運用している人は居ないだろ、そういう事だ

読み込みが主目的の用途では、SSDなら読み込んだ際に問題があれば
電荷抜けも即ECCで他セルへ書き込まれるしな
HDDでも磁気が反転する事でビットエラーが起こるし
強力なECCを持ってないHDDの方が、冗長性エラーを出しやすい訳で
89Socket774:2012/09/14(金) 08:09:05.52 ID:SRorcp5X
>>88
2002年9月14日号のAkiba PC Hotline見てみた
160GBのIDE-HDDが27980円、今で言う512GBのSSD位だなw

まぁ流石に10nm世代のNANDは数年スパンでエラーが起こりそうな気がするが
90Socket774:2012/09/14(金) 08:14:53.75 ID:mrHt3rxH
>>87
Win7+RAID0でTRIMが有効になる
IRST 11.5系というドライバがインテルから既にリリースされている
ただしBIOSのRAID部分も一緒に11.5系に更新しないといけない
詳しくは↓で質問して

AHCI スレ port9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343911581/
91Socket774:2012/09/14(金) 10:50:51.85 ID:Kjn9Oq0A
復活
92Socket774:2012/09/14(金) 11:30:53.29 ID:8RTJgQRA
>>82
揮発しやすいってなんだよ馬鹿スwww
93Socket774:2012/09/14(金) 11:43:13.11 ID:Fu//pFck
使用しているのに揮発とか語ってる時点でこいつの脳味噌がすでに揮発してるわw
94Socket774:2012/09/14(金) 12:13:44.95 ID:4ILxe99P
nandのセルは書き込みとは別に時間経過とともに
確率的に保持データが破損するはずなんだが
通電時に定期的にセルをリフレッシュさせるような仕組みって実装されてるのかね?
普通に使っていればスタティックなウェアレベリングで勝手に書き換えられると思うけど
そうでなければデータ置き場と化していて長時間アクセスが無いような場合
データがぶっ壊れていたなんてことになりかねないんだが
95Socket774:2012/09/14(金) 12:24:21.09 ID:evbvzPXw
SSDをデータ置き場に使うのが間違い
96Socket774:2012/09/14(金) 12:30:40.07 ID:8RTJgQRA
バックアップしないのは情弱
97Socket774:2012/09/14(金) 12:32:46.59 ID:Fu//pFck
長時間アクセスしないようなデータなんていらないだろ。
98Socket774:2012/09/14(金) 12:34:54.36 ID:NZnTnJ7O
>>94
それについてはどのメーカーも公表しておらず
「たぶんしているはず」という推測にとどまっていたかと
99Socket774:2012/09/14(金) 12:39:20.38 ID:4hVAJBFW
素人考えで発生するような問題が本当にあればとっくに何かやってるだろう
テストもやってるし不良率に関わるもんな

その企業がどんだけ信用できるかですな結局w
100Socket774:2012/09/14(金) 14:16:06.60 ID:t2MGdLuv
>>94
> nandのセルは書き込みとは別に時間経過とともに
> 確率的に保持データが破損するはずなんだが
それ本気?

例えば2〜3年使わなかったフラッシュやUSBを見つけて中身見てもちゃんとあるし、
実際に起こるならショップの長期在庫とか全滅って事になるが?
101Socket774:2012/09/14(金) 14:22:08.60 ID:8RTJgQRA
10年スパンの話だろ?mjrsすんなよ
102Socket774:2012/09/14(金) 14:37:11.88 ID:m+2KU4xW
放っておくとデータが壊れるってのは普通に常識じゃね?
どこかのPDFでも見たぞ
電荷が抜けるんだったか
103Socket774:2012/09/14(金) 14:40:28.78 ID:oUjmIa6b
未使用品なら気にしなくていい
使用頻度(劣化具合)によって、また変わる話だから
104Socket774:2012/09/14(金) 14:40:36.74 ID:zpJCIyHQ
なんか今SSD買うならサムスンの830がオススメっていわれたんだけどそうなの?
105Socket774:2012/09/14(金) 14:43:07.44 ID:s0aMosck
そのお勧めしてきた奴が超絶SSD詳しい奴かつ、命を預けられる程信用できる奴なら買えばいい。
そうでないなら絶対にやめておけ
106Socket774:2012/09/14(金) 14:43:16.52 ID:07OcqvmW
>>104
いいえ
1,000円CBしてるみたいだけども
107Socket774:2012/09/14(金) 14:47:25.61 ID:8RTJgQRA
>>104
http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10877.html
子供の奴隷的労働で生産されたSamusungの製品。

良識ある人なら、今すぐ窓から投げ捨てような!
108Socket774:2012/09/14(金) 14:56:27.47 ID:J32eLoaV
窓から捨てたら外の人に当たって危険
109Socket774:2012/09/14(金) 14:57:39.28 ID:Fu//pFck
窓から投げ捨てるくらいなら着払いでいいからよこせw
110Socket774:2012/09/14(金) 15:00:22.96 ID:kzqpVPco
チョンパーツ新規で買わなきゃいいだけなのに捨てるなんてもったいねえ
シナパーツは難しいんだよなあ
111Socket774:2012/09/14(金) 15:05:40.77 ID:Uyd9dwZR
自作民が韓国中国の部品を避けるのはほぼ不可能
112Socket774:2012/09/14(金) 15:07:09.94 ID:s0aMosck
中韓のパーツよりも台湾製パーツの方がよっぽど多い現実
113Socket774:2012/09/14(金) 15:19:19.84 ID:BEcIslRm
そういえばなんで台湾なんだろね
114Socket774:2012/09/14(金) 15:23:02.67 ID:8RTJgQRA
>>111
特亜工作員乙
115Socket774:2012/09/14(金) 15:29:17.28 ID:oUjmIa6b
いや、なかなか避けられないだろ
半島製のパーツは避けられても、液晶のパネルが半島製とか普通にあり得るし
大陸製のパーツは、設計は台湾でも生産が大陸製だったりするからな
116Socket774:2012/09/14(金) 15:31:36.25 ID:s0aMosck
朝鮮液晶パネルは今や完全に没落して台湾と中国メインなんだが。
117Socket774:2012/09/14(金) 15:39:35.15 ID:J32eLoaV
>>113
なんでって台湾がそこに力を入れて頑張ってきたから今の地位があるんだよ
118Socket774:2012/09/14(金) 15:51:54.07 ID:oUjmIa6b
>>116
台湾製のパネルは知ってるけど、大陸製のパネルは覚えが無いな……
日本で流通してないだけ、かな?
それとも今後の話?
119Socket774:2012/09/14(金) 15:53:05.37 ID:W+FhDi2f
安ノートはChiMei使ってるところが多い
120Socket774:2012/09/14(金) 16:06:20.55 ID:Fu//pFck
高級機の液晶ディスプレイなんてほとんどLGだろ。
121Socket774:2012/09/14(金) 17:08:32.09 ID:DhfD/dm3
極東戦略のためにアメリカが資本落としたんだよ
122Socket774:2012/09/14(金) 17:20:19.95 ID:hVJCux/T
oczは外れ引いて怖くて買えないw
123Socket774:2012/09/14(金) 17:22:48.08 ID:xKAzfMAe
台湾、韓国メーカーも中国工場でパネル生産するからなぁ。
全部が本国内ではない。
その辺は気にしだすと、何も買えなくなるな…
124Socket774:2012/09/14(金) 17:34:37.58 ID:buKNxOHE
125Socket774:2012/09/14(金) 17:39:29.73 ID:J32eLoaV
>>124
店頭でもやってるよ
数量限定
126Socket774:2012/09/14(金) 17:46:57.36 ID:oUjmIa6b
>>123
そういう意味の大陸製か
そりゃ知らないわけだ
127Socket774:2012/09/14(金) 17:54:40.72 ID:oUjmIa6b
>>124
標準価格で価格.comやconecoで最安クラスの代物もあったりするよ
それをソフマップが後手に回って同程度の値段にしてる状況を、最近何度か見た
以前のツクモじゃ出来なかった事だが、採算性どうしてるんだろうな
128Socket774:2012/09/14(金) 17:57:02.16 ID:zPPWLr75
そっこう売り切れたな
129Socket774:2012/09/14(金) 18:11:38.37 ID:buKNxOHE
こんなに早く売り切れるとは思わなかったわ
旧型ハイエンドモデルより新型のメインストリームモデルの方が速いみたいなのに
人気あるんだな

130Socket774:2012/09/14(金) 18:28:01.84 ID:D70UF0Cm
>>128
オレ、このスレたまたま覗いたら、510投げ売りのカキコ見て、
アキバホットラインで調べたら、アークは完売入荷予定無し、
次にツクモ通販通販いったら、
在庫87とあったからポチっと。
で、カード決済して戻ったら完売しとったww

あーこれを瞬殺というのだな。 510は今使ってるけど
十分速いからサブ用にこれ使おう。

>>129
定評あるインテル純正34nmNANDとMarvell製の「88SS9174-BKK2」が魅力だから。
131Socket774:2012/09/14(金) 18:34:16.60 ID:zpJCIyHQ
>>105
というかSSDのことはよく知らないので
どこがダメなのか理由を教えてくれれば選択肢からはずすんだけど
なにがだめなの?チョンだからって理由以外で。
132Socket774:2012/09/14(金) 18:41:58.52 ID:D70UF0Cm
>>131
最大のダメな点はチョンだから・・・・じゃなくて、
SSD分野では大した実績も残してないから。

メモリはサムチョン最盛期はDDRの時代までで
DDR2の時点でOC不向き、定格なら手堅い存在で
サムチョンメモリ=メーカー組み込み向けみたいになってった。

SSDとなると、プレクが実績付けて、クルーシャル、INTELがこんなに安い。
今どきサムチョンSSDなんて存在価値ないんだな。 
133Socket774:2012/09/14(金) 18:48:37.75 ID:Fu//pFck
>>132
実績言うならOEMで最強だろ。
>>131
他にもいいのがたくさんあるからあえて選ぶ必要はないってだけ。
134Socket774:2012/09/14(金) 18:58:18.51 ID:D70UF0Cm
>>133
それをいうなら、HDDもOEM実績高いよなw
外付け買って殻割りしたらサムチョンだった(TT)ってのが圧倒的。
納入価格が異常に安いからOEM採用なんだろ?
いわば消極的選択のお手本。
135Socket774:2012/09/14(金) 19:15:53.32 ID:zpJCIyHQ
>>132
できれば現行モデル性能比などの具体例で教えてくれるとありがたい
136Socket774:2012/09/14(金) 19:56:04.62 ID:J32eLoaV
速攻売れたって事はタレコミの影響かな(ここだけじゃないだろうし)

でもあれだ
510ならm4でもいいじゃない
多少は高くなるが、こっちは今の値段の倍で買ったよ…
137Socket774:2012/09/14(金) 19:59:07.30 ID:rK62Wbdn
>>136
m4が同じ値段ならm4買うよ
最安値の120GBで尚且つMarvellコン製品だからってのがデカい
NANDも34nm品なのは寿命リスクもそこそこなのでお買い得過ぎるわ
138Socket774:2012/09/14(金) 20:19:57.37 ID:sI/RAdG9
>>134
メーカー製パソコンでの採用例は少ないだろ?
HP Panasonic DELL IBM Lenovo NEC SONY Acer ASUS ・・・
この10年だけでも十数台のメーカーPCを手にしてきたけどSamsungのHDDにあたったことは無い
139Socket774:2012/09/14(金) 20:31:58.09 ID:YR5v1pMX
外付けがSamsungのHDDだったことがあったけど
エラーレートがやばすぎて使う気が起きなかった。
140Socket774:2012/09/14(金) 20:38:53.44 ID:W8QxZ80u
>>136
いいね!
141Socket774:2012/09/14(金) 20:46:37.63 ID:rK62Wbdn
専スレの方にでてたけどJoshinで
510の120GBがHDD/SSD 500円引きクーポンがその場で使える5480円やってた
142Socket774:2012/09/14(金) 20:46:43.88 ID:fXJf9gKc
最古参のIBM製45GBよりも先にSamsung製160GBが逝ったのには驚いたな
128GBの壁を超えた頃に買った代物だった
143Socket774:2012/09/14(金) 20:58:53.28 ID:s0aMosck
>>136
消費電力・速度低下・実ランダム性能・信頼性・メンテナンスツール、
ありとあらゆる面で510の圧勝。m4とか言ってる奴は正直池沼レベル
144Socket774:2012/09/14(金) 21:05:16.26 ID:RlQTsdJw
>>143 容量は?
145Socket774:2012/09/14(金) 21:08:08.94 ID:s0aMosck
>>144
8GBなんか大差ない。予備領域が大きいから速度低下しにくい。
146Socket774:2012/09/14(金) 21:10:50.40 ID:ASXvi5J5
>>135
その位ggrks
チョンはHANAMicronの前例あるんで
大事なデータ扱わせられるかっての。

>>136
オレも510 120を出た時に2.2万、M4 64は1万ちょっとで買っちまったよ。

>>138
オレは外付けHDDの話してんだよ。
日本語ちゃんと読んでからレスしろよ。
ちなみにPCメーカーのはWDが定番だろ?
同じ静音、低発熱、ぱっとしない性能ならWDの方選ぶのが当然の帰結だろ。

>>143
両方もってるけど、やっぱ510のがいいね。ツール関係が充実してるし
安心感がある。 M4は性能自体は満足だけどファーム書き換えないと
劣化が数十倍早まるとか、凄いバグ持ちを平気でリリースするからな、
C300といいM4といい。
147Socket774:2012/09/14(金) 21:17:19.15 ID:mcs8Zu0y
>>131
駄目な部分ちゃんと分かってるじゃねーか
どんなにご飯のせウンコの味や見た目を改良してカレーに近づけたとしても
他のカレー製品よりどれほど優れていようと、チョンであること自体が差別対象なんだよ
148Socket774:2012/09/14(金) 21:29:58.33 ID:sI/RAdG9
実績の内容を問うてることが理解できないのに、日本語云々とはこれいかに
149Socket774:2012/09/14(金) 21:37:06.69 ID:buKNxOHE
とりあえずJoshinで注文したわ
150Socket774:2012/09/14(金) 21:58:58.97 ID:0VUSQBYp
510はランダム4KBアクセスがゴミ過ぎて今更感が・・・
330やm4と比べるとちょっとね
151Socket774:2012/09/14(金) 22:07:02.03 ID:uK9j6DlX
だな。
重視すべきランダム4KBが現行モデルに劣る510に食いつくヤツは情弱のみ
152Socket774:2012/09/14(金) 22:15:48.53 ID:buKNxOHE
体感じゃそんなに変わらないっていうけどね
ttp://www.1-s.jp/products/detail/45752
153Socket774:2012/09/14(金) 22:17:11.79 ID:kzqpVPco
大放出だなあ
どっから出してくんのコレ
154Socket774:2012/09/14(金) 22:18:56.27 ID:Fu//pFck
どっかのメーカーがキャンセル出したとかかね?
155Socket774:2012/09/14(金) 22:19:33.95 ID:zPPWLr75
送料420円
156Socket774:2012/09/14(金) 22:22:02.58 ID:ASXvi5J5
330がコンシュマー向けで3年保証。
520はエンタープライズ向けで5年保証のはず。

510もコントローラーがサーバーレベルのものを使って
NANDも耐久性で実績ある34nm採用したのもエンタープライズ向けだからだろ?
保証は5年あるのかな? ならものすごくお買い得だ。
157Socket774:2012/09/14(金) 22:26:11.27 ID:uK9j6DlX
まあお買い得ではあるけどね。
ただいまさらピラニアのように食いつくほどではない。
158Socket774:2012/09/14(金) 22:30:23.26 ID:8+R7SW+N
159Socket774:2012/09/14(金) 22:30:24.65 ID:W+FhDi2f
安いがもうSSD適用させる場所が無いのでスルーしたw
6Gポート埋まってるし、3Gポートもお下がりで溢れてる
ノート類も大幅値下げした辺りで入れ替えたしなぁ
160Socket774:2012/09/14(金) 22:32:46.17 ID:2epyuz4O
PS3用に買ったよ、安いし
PCはコルセアの新型にしようかな
161Socket774:2012/09/14(金) 22:32:59.07 ID:kzqpVPco
>>159
俺は外付け用に買ったお
USBメモリ買うより安いし速いし 
ちょっとでかいけどな
162Socket774:2012/09/14(金) 22:33:02.00 ID:Fu//pFck
SSDが苗床(ボソッ
163Socket774:2012/09/14(金) 22:43:37.66 ID:rK62Wbdn
GB単価ソートすればお買い得感がわかるが
単価49円はどのSSDよりも安い

しかも対比になるのがSATA2の砂でMarvellと砂なら前者のがいい
164Socket774:2012/09/14(金) 22:46:21.54 ID:UYpmpyCg
>>161
USBメモリは洗濯しても大丈夫だったが。
※シャツの胸ポケットに入れたまま洗濯してしまったのさ…
165Socket774:2012/09/14(金) 22:49:35.24 ID:M7gNSJWi
メモリーなら、完全に乾くまで通電しなきゃ大丈夫だろう
HDDは洗濯しちゃダメだぞ
166Socket774:2012/09/14(金) 23:24:15.06 ID:cIeqpfI5
HDDやSSD洗濯するやついねーよ。
がんばってmSATAならギリギリいるかも
167Socket774:2012/09/14(金) 23:59:03.42 ID:s0aMosck
ランダム4KBなんていう指標を重視してる奴の方が化石
168Socket774:2012/09/15(土) 00:02:17.89 ID:LVYwFJJP
まさかシーケンシャル命じゃないよな
169Socket774:2012/09/15(土) 00:05:26.86 ID:uK9j6DlX
実際にSSDを使用していけば分散した領域へのランダムアクセスが
最も頻度が高く重要になるからね。化石も糞もない。
170Socket774:2012/09/15(土) 00:33:09.77 ID:IOGwfEr3
エルミタージュ秋葉原「Special Price 早いモノ勝ち秋葉原特価品情報」…そりゃ連休ですから
http://www.gdm.or.jp/special_price.html
171Socket774:2012/09/15(土) 01:38:08.91 ID:u+SLc5jt
ランダム4KBというのはリードだけ、ライトだけでしかもブロックサイズが4KB固定。
こんな非現実でバカバカしいベンチも無い。どこがおかしいかわからん奴は本気で低能だよ。
172Socket774:2012/09/15(土) 01:52:24.68 ID:T2WN3OxX
ランダムな場所に4KB以下のファイルをわざわざ大量に書きだす状況がしょっちゅうあるってのが思いつかん
そんなに現実的なことなんですかね
173Socket774:2012/09/15(土) 01:54:29.51 ID:5aWQRyUs
厳しい検査基準的なもんだろ
174Socket774:2012/09/15(土) 01:57:19.02 ID:u+SLc5jt
>>172
いんや、特にシステムドライブだとランダムアクセスばかりになる。ただしリードやライトが混在しているし
ブロックサイズも512〜64KBと様々。だから現実の性能を計測したければ現実に準じたテストをしないといけない。
でないとm4やC300のようなランダム4KBだけスコアが高くて実際に使うと引っかかりが生じまくるゴミSSDを掴みかねn。
175Socket774:2012/09/15(土) 02:26:25.32 ID:ReaRcRUZ
安いのはいいんだが120GBごときではOSすら入らん
176Socket774:2012/09/15(土) 02:27:54.28 ID:sJfvxvcP
OSすら入らんだと…?
177Socket774:2012/09/15(土) 02:31:56.25 ID:y8SmC4GG
>>164
SSDは完全に乾くまで通電しなければ、OK
錆びたらしらんが
178Socket774:2012/09/15(土) 02:35:23.63 ID:9xJUZ/bb
Win2012でGUI付きクリーンインスコで10GBだったぜ?
あと独自の理論持ってる人はそういうソフトを見つけて普及させるなり
無ければ作るなりすればいいんじゃない?
つか4Kランダムなんて普通に膨大に発生するんじゃないの?
そんなに連続領域空いてるもん?1GBのファイルだって実際は普通バラバラじゃね?
179Socket774:2012/09/15(土) 02:35:40.85 ID:X3y0GUvK
現実の性能()

実際の使い方なんて用途によって全く違うのにね
現実に準じたテストとか笑わせないでよ
180Socket774:2012/09/15(土) 02:46:03.32 ID:MJXXX903
頑張ってる人は何を頑張ってるんだろうな
181Socket774:2012/09/15(土) 02:57:43.81 ID:sXf4LP20
>>171
そりゃ読み込みが最重要だからね。
182Socket774:2012/09/15(土) 03:02:10.88 ID:u+SLc5jt
>>181
EWFでも使っていない限り、ランダムリードの合間に必ずランダムライトが発生する。
このように不定期にランダムライトが混在するような状況で引っかかりが発生するようなゴミSSDが
市場で売られているので、こういうゴミをつかまされないためには現実に即した計測方法をしなくてはならない。
183Socket774:2012/09/15(土) 03:09:13.72 ID:PDyVMs9p
キモ杉ワロタ
184Socket774:2012/09/15(土) 04:19:27.89 ID:J/yXF0J9
>>174
ゴミSSDじゃない方を教えてチョ
185Socket774:2012/09/15(土) 04:36:14.90 ID:u+SLc5jt
>>184
PLDS(プレク、LiteON、SSD510)、東芝コンのSSDはランダム4KBが低めだが実ランダム性能は良。
SandForceはバグに注意だがランダム4KBも実ランダム性能も高い。
186Socket774:2012/09/15(土) 06:12:02.99 ID:/C3QYzhT
こういうのがアスペなんだろうなぁ
187Socket774:2012/09/15(土) 06:31:55.91 ID:sXf4LP20
つーか引っかかりってなんだよw
188Socket774:2012/09/15(土) 06:35:03.65 ID:MJXXX903
どもりみたいなもんか?<引っかかり
189Socket774:2012/09/15(土) 06:37:13.32 ID:/C3QYzhT
どうやら ID:u+SLc5jtを賛同する者はいないようだ
190Socket774:2012/09/15(土) 06:43:04.77 ID:CtN8wsUT
賛同も何も言っている意味が分かりませんからw
191Socket774:2012/09/15(土) 06:47:47.75 ID:m9fFoQym
ベンチマークの為にPC組む人か?
否定はしないけどなんだかなーww
192Socket774:2012/09/15(土) 06:51:35.13 ID:7C92D6YK
RAID0
マッハドライブ
は基本だぞ
193Socket774:2012/09/15(土) 10:11:42.32 ID:y8SmC4GG
マッハドライブwww
194Socket774:2012/09/15(土) 10:24:54.12 ID:CXKbawDd
GPUベンチ狂を思い出させるな
ADP(笑 時代はPCIE  2本ざしが基本  ジャギが〜
チップは同じでもドライバが違う 頻繁な切り替えで差が出る 低速域うんぬん
195Socket774:2012/09/15(土) 10:24:57.36 ID:PDyVMs9p
マッハ△
196Socket774:2012/09/15(土) 11:26:26.25 ID:3JhA6VY6
1’sの510 120GB復活してるな
197Socket774:2012/09/15(土) 12:51:43.89 ID:rC2d9yi8
パワレポのSSD特集みたいなこと言いたいのか?
実環境に近いベンチじゃ確かにMarvellの9174の結果はふるわなかったが体感できるような差じゃないだろ
198Socket774:2012/09/15(土) 12:55:12.18 ID:b9koLA4v
>Marvellの9174
とか言っちゃってる時点でニワカだな。ファームウェアで全然性能が変わるもの(プレクM2、510、m4)を
ひとまとめに表現してる時点で低能もいいところ。
実環境ではM2P≧510≧M2S>>>>>>>>>>>>>m4
ってところだ。
199Socket774:2012/09/15(土) 13:06:00.81 ID:EzvPIq6y
うわあ…
200Socket774:2012/09/15(土) 13:19:29.56 ID:xFyq7Yr5
ランダムライトで言えば、低価格帯ではサムスンが最強っぽいね。
だから迷うんだけど、
ただ、サムスンて頑丈なイメージがないからなぁ。
201Socket774:2012/09/15(土) 13:28:25.32 ID:ogE2LF6G
ニダ
202Socket774:2012/09/15(土) 13:35:03.33 ID:IOGwfEr3
週末アキバ特価リポート:120GバイトSSDが超特価の5980円、ショップからは困惑の声も (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/15/news010.html
203Socket774:2012/09/15(土) 13:36:10.74 ID:xFyq7Yr5
韓国人じゃないニダ

サムスンのランダムライトは大体300ぐらい数字でてるけど、
他は150から200前後ニダ

ランダムリードのほうは、ほぼ同じ水準だから、
流石に耐久性が同じであれば、サムスン行っちまいそうになるけどな。
耐久性だけで、迷うニダ
204Socket774:2012/09/15(土) 13:44:46.99 ID:b9koLA4v
>>202
EUも中国も韓国も、さらにFRBが量的緩和してドル刷りまくる事にした米も経済的にすでに息をしていない

とにかく現金が欲しいから世界中の在庫を、まだ息してる日本に売りさばくぜHAHAHA

5980円
205Socket774:2012/09/15(土) 13:55:37.11 ID:+IO8gQJe
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i      「・・・QE3」ボソッ
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ

インテル「うわあああああああああああああああああ」
206Socket774:2012/09/15(土) 14:02:05.78 ID:xFyq7Yr5
QE3がどうのよりも、とにかく良い商品が欲しいというだけなんだが。
政治はここでは置いといて。ほかでお願い。
207Socket774:2012/09/15(土) 14:08:10.63 ID:/bN/YTQq
イートレンド 
intel 510 120GB 5980で出てる
250GBもな。
208Socket774:2012/09/15(土) 14:46:18.01 ID:RrCRtYS/
6Gbps
Marvell Controller
34nmNAND
3年保証
マウンタ
SATAケーブル
ネジ
謎シール

5980円

お買い得ってレベルじゃねーぞ!
209Socket774:2012/09/15(土) 14:48:59.76 ID:juPkZc7F
お買い得ではあるけどランダム4KBが弱いのが惜しい
もうちょっと積んでm4か330買った方がいいと思う
210Socket774:2012/09/15(土) 14:56:36.63 ID:2PRAjL3Y
やっぱそんなもんすか
211Socket774:2012/09/15(土) 14:57:41.00 ID:6Q3UjvyY
>>207
かったったー
d
212Socket774:2012/09/15(土) 15:03:43.62 ID:3JhA6VY6
250GBも安いのかよ
213Socket774:2012/09/15(土) 16:22:05.61 ID:xFyq7Yr5
サムスンのSSD買ったw
ベンチを見れば、
Liteonを9000以上で買うか、サムスンを7000円で買うかの二択だったから。
214Socket774:2012/09/15(土) 16:23:26.06 ID:bHfN1FJH
>>213
報告はいらん
830シリーズなら1,000円CBわすれんなよ
215Socket774:2012/09/15(土) 16:33:59.48 ID:OqpSG1Xo
>>207
250GB
12980円
お得すぎるwww
216Socket774:2012/09/15(土) 16:42:09.95 ID:/bN/YTQq
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858217842/

ツクモ1人1個 残り12個
217Socket774:2012/09/15(土) 16:47:09.53 ID:/bN/YTQq
完売乙
218Socket774:2012/09/15(土) 16:47:51.02 ID:o4yzTDXq
ジョーシンもきそうだな
219Socket774:2012/09/15(土) 16:48:52.53 ID:QEvTwMUw
>>207
thx
250GB買った
13kとは流石に安いわ

これでm4 512GB 25kになるまで何とがやり過ごす
220Socket774:2012/09/15(土) 17:01:30.58 ID:m7fswyzg
初SSD USBメモリとして使用していますが、容量が少ない...

http://2ch-ita.net/upfiles/file6157.jpg
221Socket774:2012/09/15(土) 17:07:21.00 ID:qEWHN3ZK
>>220はHW板のSDカードスレの基地外だな

夏のPremiugate祭り
http://2ch-ita.net/upfiles/file3529.jpg

YOUはPremiuユーザをdisった
preゲーこそ至高のSDカードである
preゲーユーザに光あれ
preゲーを信じる者は救われる
安さに目が眩んでゴミカードを選択した者は天誅がくだるであろう
ゴミカードを愛用するは悪魔に魂を売るが如し

by湯堕の福音書
222Socket774:2012/09/15(土) 17:09:12.23 ID:K2wSMrMY
なんだろうこの気持ち悪さは
223Socket774:2012/09/15(土) 17:10:07.86 ID:m9fFoQym
スピードデーモンにやられちまったようだな
224Socket774:2012/09/15(土) 17:30:08.24 ID:m7fswyzg
あれはただのコピペ
それを拝借してきただけです(使えると思ったから)
しかも高スペック厨の考えた文章だから笑って許してあげてください
225Socket774:2012/09/15(土) 17:41:19.85 ID:qEWHN3ZK
520-480Gのどこが高スペックなのか判らんが
まぁ色々自覚がないのも仕方ないのかもなぁ、と思いました。
226Socket774:2012/09/15(土) 18:15:29.76 ID:1/noqSDC
この分だと来年の今頃には512GのSSDが1万円台になってるだろうなあ
227Socket774:2012/09/15(土) 18:58:48.35 ID:sVHhelb2
>>219
無限在庫乙
俺も買ったけどな
228Socket774:2012/09/15(土) 19:02:15.81 ID:ij5gEFDE
m4の128GBよりintel510 250GBの方が早いの?
229Socket774:2012/09/15(土) 19:03:54.99 ID:GhALxwS6
比較を探せば分かるジャマイカ
230Socket774:2012/09/15(土) 19:03:55.50 ID:DTwNZA/P
いまさらintel 510シリーズいらね
231Socket774:2012/09/15(土) 19:09:35.38 ID:C8/vh/nu
今が安くても半年後にはもっと安くなるのがSSD
232Socket774:2012/09/15(土) 19:14:05.92 ID:m7fswyzg
>520-480Gのどこが高スペック

520のことではなく、premiugateのこと
SLCだから高スペックとか言われていた
それをコレクションしたのが>>221
>>220はただのUSBメモリで、高スペックでも何でもない
233Socket774:2012/09/15(土) 19:15:41.01 ID:RrCRtYS/
USBメモリじゃないです
234Socket774:2012/09/15(土) 19:40:54.25 ID:ij5gEFDE
235Socket774:2012/09/15(土) 19:43:55.55 ID:GhALxwS6
>>234
んー、欲を言えば個別に検索して
それから比較すれば分かるよ

結論から言うとm4
236Socket774:2012/09/15(土) 19:52:47.24 ID:/C3QYzhT
3年前の256GBが5万円で文字通り高嶺の花だった
237Socket774:2012/09/15(土) 19:53:32.44 ID:3JhA6VY6
イートレの無限クーポンわらた
238Socket774:2012/09/15(土) 20:26:45.36 ID:sco68REf
510で5年前の化石HDDから、やっと引越し先が見つかった気分だわ
239Socket774:2012/09/15(土) 20:33:48.63 ID:y8Rbcx5F
スペックは良いとは言えませんので、5980円でも私は高いなと思う。2000円以下だと買うかも。
5980円に2000円上乗すれば書き込みが倍速の商品が買えます。

インテルは2012年秋キャンペーンをやっていますが、リンクスのプレクのように全員に確実に3000円のキャッシュバック可能な事を考えないといけないと思う。
抽選で当たると言っても全部で30名なのでキャンペーンする意味あるの?って感じ。
ユーザーをバカにするのもいい加減にして欲しいです。
240Socket774:2012/09/15(土) 20:39:16.81 ID:YcLCnuY/
>>239
価格のBBAw
241Socket774:2012/09/15(土) 20:42:01.24 ID:0yVxw97J
これの半分の容量と半分以下の速度の東芝60GB投売り6000円に狂喜したのはいつのことだったろう…
242Socket774:2012/09/15(土) 20:45:35.83 ID:sVHhelb2
IOサムが元祖投げ売り
243Socket774:2012/09/15(土) 20:46:42.63 ID:KAdE8JfB
>>241
俺も買ったわそれw
そのうち256GBがこの価格に落ちてきて同じこと言うんだろな…
244Socket774:2012/09/15(土) 21:07:43.05 ID:sJfvxvcP
>>207
つられて買ってしまったけど冷静に考えたらいらんかった…キャンセル不可なのかここorz
245Socket774:2012/09/15(土) 21:10:14.47 ID:xYnaOiXD
X25-M80GB投売り10500円に狂喜乱舞したのが2011年2月ポポポポン前
246Socket774:2012/09/15(土) 21:11:22.91 ID:mGkXRvjV
>>244
無限在庫だからキャンセルかもよ?
247Socket774:2012/09/15(土) 21:12:13.57 ID:OKO2XMTi
商品ページに「翌営業日出荷」って書いてあるんだから
火曜日に出荷されないのであれば、買い手側に落ち度は無く店側の表記に誤りがあったって事で
キャンセル受け付けてくれるのが常識的な対応だとは思うんだけどな
俺は別に急いでないし1週間くらいは待ってもいいけど。
248Socket774:2012/09/15(土) 21:23:37.25 ID:etl2Y69I
>>244
別に持っててもいいんじゃね
使い道あるでそ
249Socket774:2012/09/15(土) 21:25:11.70 ID:V2pgXG1T
>>232
USBメモリに520は最悪な組み合わせじゃないか?
250Socket774:2012/09/15(土) 21:49:10.99 ID:zLNBYTYm
>>241
俺も今使ってる
そんなに悪くないけどそろそろ買い換えるか…
251Socket774:2012/09/15(土) 21:55:56.18 ID:Yf/ZLhCK
俺なんかMtronの32Gが15kだかで「うぉぉぉぉ安いぜぇぇぇ」と飛びついたクチだわ
そんなMtronも買って4年半くらい経つが、メーカーは潰れたけど損耗指数も中々減らずに
元気で録画鯖兼ファイル鯖のシステム用として現役。4年半使って99%ってさすがSLCすげぇ。
252Socket774:2012/09/15(土) 21:57:27.25 ID:8yLskUvL
>>241
去年の11月
1年足らずでここまでくるとは
253Socket774:2012/09/15(土) 21:58:27.47 ID:m3/o9+4V
>>251
Mtron懐かしいなw
当時は高くて手が出なかったわ…
254Socket774:2012/09/15(土) 22:00:25.88 ID:zLNBYTYm
>>251
それも持ってるぜ
255Socket774:2012/09/15(土) 22:01:37.32 ID:UM3jIIpE
256GB 10000円はよ
256Socket774:2012/09/15(土) 22:03:58.15 ID:Yf/ZLhCK
間違えた、2009年初頭だったと思うからまだ3年半か
510注文してやっとメイン機をSSD化できて、また新しいSSDで510を置き換える頃に
Mtronを510で置き換える形で引退させてやろう。さすがに32Gだとやりくりが苦しい。
257Socket774:2012/09/15(土) 22:04:33.20 ID:8yLskUvL
来年8月ぐらいに250GB6000円の投売り来るで
258Socket774:2012/09/15(土) 22:14:24.70 ID:sVHhelb2
>>251
俺も3個買ったわ
259Socket774:2012/09/15(土) 22:53:37.16 ID:ij5gEFDE
>>235
比べてもよくわからなかったんだ。
サンクス
260Socket774:2012/09/15(土) 22:57:25.89 ID:O/1uSe/2
>>241
3つ買って2つ机の引き出しでねむっとるw
投売りだからってビジョンなしに飛びついたらあかんね
261Socket774:2012/09/15(土) 22:57:37.82 ID:fyzFc881
e-trendも売り切れたね

262Socket774:2012/09/15(土) 23:04:46.05 ID:xX4mLTcG
ツクモのモアイ96Gx2から510の250Gで変化あるかな?
sata3だし
263Socket774:2012/09/15(土) 23:15:56.61 ID:sVHhelb2
>>262
むしろ遅くなると予想
でもまあ安心感は得られるな
264Socket774:2012/09/15(土) 23:19:19.83 ID:T2WN3OxX
eトレは最低の対応だったから買わない
265Socket774:2012/09/15(土) 23:20:08.10 ID:2PRAjL3Y
kwsk
266Socket774:2012/09/16(日) 02:14:34.05 ID:A4LVyZy8
eトレで250Gポチった!
267Socket774:2012/09/16(日) 06:02:07.43 ID:UXlGK0Kn
510って二年前のヤツだろ?
コントローラーとかウンコじゃないの?
268Socket774:2012/09/16(日) 06:16:21.60 ID:CWAsSpfd
510の発売は11年3月
まだ1年半ってところ
269Socket774:2012/09/16(日) 06:17:52.45 ID:QXuFEJgM
510のコントローラー(88SS9174-BKK2)が糞なら同じコントローラーのm4なんかビチ糞だな
270Socket774:2012/09/16(日) 06:52:57.28 ID:CWAsSpfd
m4はBLD2でリビジョン違うみたいだが、BKK2とBLD2の違いはNANDの対応プロセスの差くらいとかなんとか
M5Pでは新しくなって88SS9187らしいけど
271Socket774:2012/09/16(日) 07:39:12.76 ID:w6nc9igp
>>251
Mtronは損耗しないが突然死するよ、Mobi3500の16G5台中この夏連続で2台逝った
で壊れたのを殻割してみたら一台コントローラー裏のチップ部品が焦げてた
最近焦げたの見るとか珍しい
何故か内部に型番シールが2枚重なって張られてたが
シールに指紋がべっとりついてたw 手作業かよ…
272Socket774:2012/09/16(日) 08:05:40.50 ID:l71fTSxI
東芝の64GBはネットブックでバリバリ余生を過ごしています。
快適です。
273Socket774:2012/09/16(日) 09:16:53.10 ID:dpPOO8oA
ネットブックをバリバリ使う生活ってのも凄いな。
274Socket774:2012/09/16(日) 09:24:36.22 ID:0/v/i9TS
どこのコントローラーが一番いいの?
275Socket774:2012/09/16(日) 09:27:30.69 ID:u58ghkuy
>>274
88SS9174後継の88SS9187が搭載されてる奴
今のところ、PLEXTORだけだけど今後増えることが予想される
って事でPLEXTOR以外の搭載SSDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
それが出揃わないと次期PC搭載SSDが決められない
276Socket774:2012/09/16(日) 09:34:57.46 ID:+Yo6hHk3
LAMD製コントローラってどうなのよ。
ベンチはやたらいいけど人柱まだかな
277Socket774:2012/09/16(日) 09:37:56.30 ID:0/v/i9TS
>>275
なるほど
PX-256M5Pとかまだ高いっすねぇ
278Socket774:2012/09/16(日) 09:41:38.94 ID:90Dz9kHS
>>275
vertex4も一応88SS9187だけど。
279Socket774:2012/09/16(日) 09:43:15.58 ID:+u87gMLI
産廃ばかり発売してきた、oczだけは要らない
280Socket774:2012/09/16(日) 09:48:33.19 ID:PE4I6dcC
結構みんなこだわるんだなあ
俺なんかはHDDより速くてプチフリとかの不具合なきゃOKなレベルなのに

oczは勇者向けだと思う。
281Socket774:2012/09/16(日) 09:55:42.60 ID:u58ghkuy
>>276
LAMD製人柱報告無いんだよねぇ
120GBが無い時点で候補から外れているけど
282Socket774:2012/09/16(日) 10:11:16.16 ID:2yMqj3P+
NeutronもGTXも120GBは普通にあるぞ
283Socket774:2012/09/16(日) 10:43:40.40 ID:89N8Mwoe
SSDまだまだ下がるでしょ
東芝がNANDメモリーの値段を二割下げるって言ってたらしいから
120Gは5000円代250Gは1万割れ寸前までいくんじゃないか?
284Socket774:2012/09/16(日) 10:46:44.39 ID:VAR1Iz3m
>>283
やはりそうなんですか KWSK M5P買っちまったよ orz
285Socket774:2012/09/16(日) 11:26:12.13 ID:ITPjsk4d
>>283
やべぇwww
等々256が1万きるのかww
286Socket774:2012/09/16(日) 11:27:07.51 ID:MXqoo5Uc
等々力さんっ!!
287Socket774:2012/09/16(日) 11:28:10.96 ID:43cpSNnk
NeutronGTXのレビューだったら120GBの物がconecoに1件有るぞ
288Socket774:2012/09/16(日) 11:39:57.79 ID:EO46ljUn
Crucial m4 CT256M4SSD2

まともに使用できたのは半年です。
コストパフォーマンスの良い製品だと考えて購入しましたが、一定の回転数に達するとエラーが起こり、読み込めなくなります。

こいつは何を回転させてるんだろう・・・
289Socket774:2012/09/16(日) 11:46:59.73 ID:qXvNytIc
わざわざ池沼のレビューなんて貼らんでいいから
290Socket774:2012/09/16(日) 11:49:45.53 ID:l71fTSxI
恒例のNAND大回転だな
291Socket774:2012/09/16(日) 11:50:48.06 ID:89N8Mwoe
カカクコムのレビューってアホばっかりだな
292Socket774:2012/09/16(日) 11:57:10.77 ID:xcW3zyY5
半年で4400時間くらいか
293Socket774:2012/09/16(日) 14:20:57.97 ID:eNmu30a/
NTT-Xでも510の安売り来た
120GB
http://nttxstore.jp/_II_IN13560770
250GB
http://nttxstore.jp/_II_IN13560775

294Socket774:2012/09/16(日) 14:30:12.38 ID:N0vRCYsY
>一定の回転数に達する

書き込みすぎると固定したねじが勝手に外れ、SSD本体が勝手に回りだす超展開が起きるとのこと
295Socket774:2012/09/16(日) 15:01:37.02 ID:jIxF4lvn
なくなるの早いな
296Socket774:2012/09/16(日) 15:06:55.10 ID:gs2+PNjB
目が覚めて見てみたらなかったんだぜ。
297Socket774:2012/09/16(日) 15:08:10.91 ID:JLF51ao/
在庫400個くらいあったんだけどな
298Socket774:2012/09/16(日) 15:17:06.74 ID:4iFUZyoG
ツクモだと5分で15個ペースで飛んでったから
400個なんて少ない少ない
299Socket774:2012/09/16(日) 15:38:03.63 ID:ez8oGf2B
システムに使ってたプレクのM3突然死した
ケーブル変えてもだめ、他のSSDとポート差し替えてもだめ

油断してバックアップしてなかったから完全死亡
300Socket774:2012/09/16(日) 15:44:35.01 ID:YhinxGuh
あっそう
301Socket774:2012/09/16(日) 15:45:47.58 ID:6dqZSj0r
システムに使ってた寒村の830突然死した
ケーブル変えてもだめ、他のSSDとポート差し替えてもだめ

油断してバックアップしてなかったから完全死亡
302Socket774:2012/09/16(日) 15:46:14.19 ID:pH0E3bmN
麻生
303Socket774:2012/09/16(日) 15:48:14.80 ID:nkKO+1wV
>>299
そうか、不幸な事故だったな。

>>301
そうか、やっぱりダメダメだな。
304Socket774:2012/09/16(日) 15:53:29.31 ID:OIvZeX4r
ヤフオクですでに120Gがだぶつき始めてるから
今週末くらいには5千円以下で買えるかも
305Socket774:2012/09/16(日) 15:54:35.34 ID:m1xdOkhM
>>303
差別はよくないニダ
306Socket774:2012/09/16(日) 16:15:27.67 ID:+v9ScagF
区別ニダ
でもチョンは差別されてもしょうがないニダ
307Socket774:2012/09/16(日) 16:32:10.38 ID:uz/zWpsM
>>304
ヤフオクはシステム手数料で結局高く付くから何とも言えない

ところでSSDにお勧めな拡張PCIExpressカードある?
308Socket774:2012/09/16(日) 16:53:29.22 ID:VAR1Iz3m
PC DEPO 店頭M5P 36700円残り1個
309Socket774:2012/09/16(日) 17:07:06.04 ID:H48cGc+m
>>308
デポってチェーン店なの知ってるか?
310Socket774:2012/09/16(日) 17:12:37.11 ID:gs2+PNjB
それより PC DEPOTの間違いじゃないか?
311Socket774:2012/09/16(日) 17:26:37.96 ID:ez8oGf2B
死亡交換後未開封だったOCZ PTLでアップデートまで完了
チキンレースの始まりだぜ
312Socket774:2012/09/16(日) 18:45:58.98 ID:UXlGK0Kn
SSSっていまが買い時?
SSDほしいけどどうしても必要ってほどでもないから
投売りしてるintel510買おうかどうか迷ってる
313Socket774:2012/09/16(日) 18:47:29.35 ID:90Dz9kHS
>>312
だったら買わなくていいと思うよ。
必要な奴&祭りに参加したい奴が買ってる。
俺は後者だがな。
314Socket774:2012/09/16(日) 18:49:28.77 ID:/rE7uQ6M
買い時とは自分の経済力と物欲を天秤にかけて物欲が勝った時が買い時
315Socket774:2012/09/16(日) 18:53:28.04 ID:icda8Bn9
これ以上の、性能必要ないしなw
軽くしたいなら、win8いれるよwサクサクだし
容量的にも、もう一般用途でこの辺が上限だろう
316Socket774:2012/09/16(日) 18:59:20.03 ID:JsDbO0HU
99で寒128GBが6980だな
キャッシュバックで実質5980か
性能だと830だろうけど信頼性だと510の方がいいよな?
317Socket774:2012/09/16(日) 19:03:17.10 ID:6BNeoQcw
SSDに限らず、CPUメモリマザボ等パーツが今が買いだ!って万人に言える時があっただろうか
318Socket774:2012/09/16(日) 19:03:27.25 ID:lyUseSuM
寒じゃなく代理店がやってるキャッシュバックだから・・・
319Socket774:2012/09/16(日) 19:18:05.81 ID:90Dz9kHS
寒も128GB3000円切るんならシャレで買ってもいい。
320Socket774:2012/09/16(日) 19:27:27.85 ID:7n5hDq8s
規格変更型落ち でも使用機がSATA2で、そもそもの性能が出ねえわ
321Socket774:2012/09/16(日) 19:28:00.49 ID:VsHKMvTd
512GBが3万円以内で今すぐ買えるならサム買う
322Socket774:2012/09/16(日) 19:35:01.46 ID:IXgka8pT
>>316
信頼性というか実績
323Socket774:2012/09/16(日) 19:41:55.13 ID:UXlGK0Kn
朝鮮人は反日反日で大暴れしてるくせに
なんで日本で稼ごうとするのかね?
324Socket774:2012/09/16(日) 19:43:35.20 ID:pH0E3bmN
325Socket774:2012/09/16(日) 20:15:03.82 ID:6BNeoQcw
>>321
m4なら1ヶ月前から3万切ってるけど駄目なの
ADATAはさらに安いけど
326Socket774:2012/09/16(日) 20:49:03.59 ID:T0e5f7Ht
ここは低所得者の集まりかよ
327Socket774:2012/09/16(日) 20:54:19.59 ID:UXlGK0Kn
今の日本に低所得者が何千万人いると思ってるんだよ
328Socket774:2012/09/16(日) 21:06:59.69 ID:PusYrSSl
ID:T0e5f7Ht ←なんか色々アレな奴みたいだから触るな
< URL > http://hissi.org/read.php/jisaku/20120916/VDBlNWY3SHQ.html
329Socket774:2012/09/16(日) 21:18:37.92 ID:T0e5f7Ht
>>328
わざわざチェックするおまえが気持ち悪い
330Socket774:2012/09/16(日) 21:22:46.17 ID:Vp5NYuUM
331Socket774:2012/09/16(日) 21:23:34.68 ID:wKM8i6Ka
>>316
99のやつ/ITじゃなくね?
332Socket774:2012/09/16(日) 21:29:16.09 ID:5Yb+W6FA
Silicon Power Presents New Slim Series 7 mm SSDs for Ultrabooks | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172227/Silicon-Power-Presents-New-Slim-Series-7-mm-SSDs-for-Ultrabooks.html
333Socket774:2012/09/16(日) 21:34:21.36 ID:vfsY27uR
砂力の尻力
334Socket774:2012/09/16(日) 21:36:46.86 ID:PE4I6dcC
シリコンパワーはDRAMのように永久保証にすれば買うんだが
さすがにないか・・・
335Socket774:2012/09/16(日) 21:38:45.88 ID:4iFUZyoG
サムスン製キムチが5980円と聞いて飛んできました

随分、高級なキムチですね(適当)
336Socket774:2012/09/16(日) 21:39:05.17 ID:5Yb+W6FA
337Socket774:2012/09/16(日) 21:48:36.47 ID:7FcVhaO7
>>336
これよりもmSATAのHalfサイズを規格した方が普及しやすそう
338Socket774:2012/09/16(日) 22:34:23.68 ID:+pGVcgx7
かなり変な現象なのですが。

【SSD】 OCZ Vertex2
【M/B】 CrossHair3
【ATA】 USB変換基板経由
【環境】 SB750でRAID1を組み、OSを入れて使用していた
【使用状況】 1年半ほど使用
【ベンチ】 していません
【その他】
RAIDの調子が悪くなったためRAIDを解除。
nasneで使用しようとフォーマットしようとしたらフォーマットできない。
正確にはパーティションの削除やフォーマット自体は実行でき、中身が消えたように見えるのだが
USBの抜き差しをして再度確認すると中身が完全に復活している。
現在、エクスプローラから見えている範囲のファイルの削除を試みています。
339Socket774:2012/09/16(日) 22:42:09.96 ID:hpssa3f9
>>338
SecureEraseはやった?
partedmagic使えばすぐだけども
340Socket774:2012/09/16(日) 22:44:46.99 ID:rFLgcqRt
この人は早いな、インテル330のシングルでこのスコア
ちょっと感動したわ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18899811
341Socket774:2012/09/16(日) 22:46:49.77 ID:CLC8OjwQ
>>338
もう一回Raidにして再度解除して見たら
何かゴミ設定が残っていそう
342Socket774:2012/09/16(日) 22:51:01.96 ID:+pGVcgx7
>341
RAIDは1度解除してから取り外したのですが・・・
調子が悪くなっていたのになぜか元のデータを救出できたときは運が良かっただけと思ってましたが、
ちょっと明日試してみます。
てかなんでこうなるんだろう?
343Socket774:2012/09/16(日) 22:52:41.25 ID:aPPXhEIP
>>338
既出のPartedMagicでパーティションテーブル初期化(パテ消すんじゃなくて)か、
ddかExamDiskの記録試験なんかで管理領域を潰してしまえばいいのではなかろうか
344Socket774:2012/09/16(日) 22:56:02.63 ID:CLC8OjwQ
>>342
X25-Mで同じような経験あるけど壊れる前兆だったな
345Socket774:2012/09/16(日) 22:56:47.09 ID:RAnWf92d
>>342
書き込めるようで書き込めないってのはリードオンリーモードに似てるな
346Socket774:2012/09/16(日) 23:00:14.41 ID:+pGVcgx7
>344
東芝だったかのコントローラだと壊れる前兆を察知して
ドライブ全体を強制的に読み取り専用にしてしまう機能があるとか聞いたことがありますが、
これはSandforce製コントローラだし・・・
エクスプローラから削除しても抜き差しで復活したので今はExamdiskの記録試験をかけてます。
347Socket774:2012/09/16(日) 23:02:51.92 ID:OIvZeX4r
>>346
botchyさんところで実験してたけど
あれ、かなり微妙
348Socket774:2012/09/16(日) 23:04:13.85 ID:RAnWf92d
349Socket774:2012/09/16(日) 23:09:23.10 ID:QXuFEJgM
>>347
普通にデータ吸い出せてたんだが。
350Socket774:2012/09/16(日) 23:22:39.04 ID:+pGVcgx7
記録試験を7%くらいまでかけた後中止して抜き差しを試してみましたが、
今度はUSBを差し込んでもドライブを認識しなくなってしまいました。
USB変換(裸族の板チョコを使用)のあたりが妙に熱くなっていたので、そのせいでしょうか?

明日、もう一度試してみます。
351Socket774:2012/09/16(日) 23:43:37.67 ID:OyY59+Ae
>>349
Windowsからマウントできない時点で一般的にはアウト
352Socket774:2012/09/17(月) 00:25:52.34 ID:XbeEU2uD
>>351
リードオンリーなのにWindowsでマウントできると思う方が頭おかしいね。
353Socket774:2012/09/17(月) 00:36:03.49 ID:Gi2TYZ19
マウントしないと読めないよ? リードオンリーは読めないってことかい
354Socket774:2012/09/17(月) 00:47:19.77 ID:XbeEU2uD
>>353
Windowsは固定ディスク認識のドライブに対してはマウントしただけで
ファイル操作を伴わなくともディスクへの書き込みが発生するから、
リードオンリーモードのドライブはマウント不可能。
355Socket774:2012/09/17(月) 00:47:27.40 ID:jjfznvhJ
あれだわ、SSDにしてからパーツ入れ替えたり試しにドライバ入れたりソフト足したりってのが
気軽にできなくなった…まあそれだけなんだけどね
356Socket774:2012/09/17(月) 00:49:49.87 ID:ISoRQneD
マウント時にリードライトとリードオンリーを選択できないOSがダメなだけだと思うのは
やっぱり一般的じゃないのかなw

>>353
読むだけはできるはず。
リードライトでマウントしているから勝手に書き込もうとしてエラーが返ってくるだけかと。

357Socket774:2012/09/17(月) 00:50:28.44 ID:2zAPC37k
気にしすぎ
358Socket774:2012/09/17(月) 00:53:11.78 ID:ISoRQneD
まあ読めたとしても最後の書き込み時のデータが破損している可能性あるし、
そのままでは正常に読み込めるとは限らないという問題はあるかな。

その場合は他のドライブにパーティションのコピーとかディスクイメージ作成して、それを修復するという手順になりそう。
359Socket774:2012/09/17(月) 00:55:40.80 ID:3R2CkDnW
>>358
そこまでギリギリまで書き込むもんかね?
そんなリスキーな処理をするようには思えんが…
360Socket774:2012/09/17(月) 00:59:07.99 ID:1T87S7Vc
>>356
低脳?
読み書き以前にWindowsからはドライブとして扱えないんだが
361Socket774:2012/09/17(月) 01:02:47.15 ID:h1O8oIGz
INTEL、MicronはCrystalDiskInfoで寿命の目安になりそうな%表示があるけど
東芝、プレクスターは正常としか表示されないんだよな
362Socket774:2012/09/17(月) 01:15:41.22 ID:AGy1nILs
東芝SSDにはADがある
あれが書き換え回数の指標
363Socket774:2012/09/17(月) 01:18:17.00 ID:ISoRQneD
>>359
耐久テストの人のところでそんな話が出ていた気がする・・・

>>360
だからそれはWindowsが勝手にリードライトでマウントして
おまけに書き込みも行おうとするから、異常な状態になるというだけの話では?
364Socket774:2012/09/17(月) 01:22:31.96 ID:ISoRQneD
>>362
そうなの?
WinXPのシステムドライブにしているやつで確認してみると、
13000時間超えているけど100のままだった。
正規化された値じゃなくて、生の値から調べないといけないとか?
365Socket774:2012/09/17(月) 03:40:00.11 ID:vKVBK+x7
>>312
PCパーツの鉄則

『必要な時が買い時』
366Socket774:2012/09/17(月) 09:01:17.83 ID:JqAvJjzH
で、どれ買えばイイの?
M4買っとけヴぁなにも困らなくて幸せ?
Fwupdateくらいは出来る
367Socket774:2012/09/17(月) 09:09:04.86 ID:V207kTfx
漢ならocz
これを使いこなせれば本物。
368Socket774:2012/09/17(月) 09:11:06.08 ID:JqAvJjzH
それ知ってる
買えばこのスレで土下座して教えを請わなきゃ
いけない奴だろ
369Socket774:2012/09/17(月) 09:12:44.74 ID:SfuIKFyy
OCZで一皮剥けてこい
370Socket774:2012/09/17(月) 09:23:57.01 ID:V207kTfx
困らないって点だとインテルかなあ
マウンタとケーブル2種付いてくるし(マジレス)
371Socket774:2012/09/17(月) 09:53:20.39 ID:1YlpYtbX
>>366
初めてならM4で十分 結構安いし
372Socket774:2012/09/17(月) 10:16:10.56 ID:ZnnqoLaC
>>364
HG2ならADが2byteずつ平均/最大/最小の消去回数だったはず。
HG3から正規化された指標になってRAWが変化しなくなった。
373Socket774:2012/09/17(月) 10:50:30.99 ID:Cs1Q2Ner
HG3ならAD値変化する。
始めが現在値200からだんだん下がっていく。
約1年で4下がって現在196

生の値は変化しないが、現在値みれば消耗がわかるよ
374Socket774:2012/09/17(月) 13:44:42.39 ID:tyBgnj33
>>366
おk
ランダム4KBも十分早い
375Socket774:2012/09/17(月) 14:48:29.44 ID:1YlpYtbX
ソフリユース C400128バルク 5980円来たぜ
376Socket774:2012/09/17(月) 15:01:22.96 ID:tyBgnj33
>>375
店舗限定特価だろうけど510買ったの早まったな・・・w
377Socket774:2012/09/17(月) 15:02:54.34 ID:g4WIpvK+
転売すりゃおk
378Socket774:2012/09/17(月) 15:28:25.50 ID:XbeEU2uD
>>366
Crucialは過去C300のバグ修正ファームを公開しなかったというサポート的に致命的な失態を犯してるからまず無い。
東芝純正かプレク、どんなに悪くとも、サポートだけは良いインテルにしておけ。
379Socket774:2012/09/17(月) 15:31:53.79 ID:m4Ih+Qn/
ま、それも数ある意見の中の一つでしかないな
好きな物買え
ただ評判はチェックした方が良いぞ
380Socket774:2012/09/17(月) 15:32:26.28 ID:FiHZ4pkX
>>373
生の値のどこだっけ。たしか12桁あって
HG2なんだが、AD値が「000100630032」なわけなんだが。
381Socket774:2012/09/17(月) 15:32:57.57 ID:PqbJiQ/t
またいつものキチガイCrucialアンチか
毎度ご苦労なこった
382Socket774:2012/09/17(月) 15:38:55.32 ID:1YlpYtbX
>>376
まあ3カ月保障のファームアップしてないやつみたいだがさっき呟いてて今日の秋葉でも誰か
情報流してた
383Socket774:2012/09/17(月) 15:44:15.17 ID:XbeEU2uD
事実を指摘するとアンチ扱いしてくるのはCrucial信者
384Socket774:2012/09/17(月) 15:48:29.05 ID:PqbJiQ/t
こういう思い込みの激しさがキチガイだな
ま、世間の評判を見れば分かるもんだが
385Socket774:2012/09/17(月) 16:10:32.58 ID:f1KgH3lX
妥協しないでポンと買えばいいのに
386Socket774:2012/09/17(月) 16:15:53.29 ID:XbeEU2uD
>>384
世間の評判と言えば、性能的にも信頼性的にもゴミレベルのC300が異常に持ち上げられてた事があったな。
あれがステマか。
387Socket774:2012/09/17(月) 16:16:08.54 ID:TEHjUAAQ
どのメーカーだってチョンボはある
ずーっと過去ばかりみて鉄板しか買わないようなやつは、自作板であれこれ言う権利ないわ
388Socket774:2012/09/17(月) 16:18:47.67 ID:XbeEU2uD
東芝とプレクは一度もチョンボしてないな。はいやり直し。
389Socket774:2012/09/17(月) 16:20:33.77 ID:DKdYR07B
東芝は性能そのものがチョンボ
390Socket774:2012/09/17(月) 16:23:30.76 ID:XbeEU2uD
C300の性能はHG2以下だったという現実
391Socket774:2012/09/17(月) 16:34:57.33 ID:PqbJiQ/t
こういう病的な奴はほんとウザいな
一人で勝手に言う分ならともかく
俺の意見が絶対正しい!を押し付けてくる

で、周りから相手されずポツンと浮いてる
2chでも浮いてるって相当だよ・・・
392Socket774:2012/09/17(月) 16:36:22.51 ID:XbeEU2uD
鏡を見て反省したのか。感心感心。
393Socket774:2012/09/17(月) 16:38:40.52 ID:ywsPNvu1
C400ってファーム問題以外は特にトラブル報告ないよね?
394Socket774:2012/09/17(月) 16:40:29.06 ID:+ZRZPY4Z
そのまんま言い返すのは見っともないな
痛いところを突かれたと自分で言ってるようなもんだ
アスペか何か知らんが、病院行け
395Socket774:2012/09/17(月) 16:41:58.04 ID:Ei0N6llR
東芝はファイルコピーが60MB/sしか出ないスペック詐欺だし
396Socket774:2012/09/17(月) 16:45:25.32 ID:XbeEU2uD
>>393
ファームウェアの問題が致命的すぎる
397Socket774:2012/09/17(月) 16:45:58.77 ID:XbeEU2uD
>>395
それ以下の性能しかないC300さん…
398Socket774:2012/09/17(月) 16:46:32.34 ID:S+3DdQyr
510って遅いの?
399Socket774:2012/09/17(月) 16:47:37.44 ID:RxDfxdcG
激遅以外に欠点がないのが東芝の美点
400Socket774:2012/09/17(月) 16:49:28.80 ID:XbeEU2uD
>>398
実効性能は高い。

>>399
それ以下の性能しかないCrucialちゃんが可愛そうになるからやめたげて・・・
401Socket774:2012/09/17(月) 16:49:30.38 ID:uCPYsLxL
データが破損するような深刻な事態でもないし
ファームウェアを更新したら何の問題もない

インテルの8MB病の方がよっぽど酷かったわw
(こっちも治ってるみたいだが)

誰かこの人お医者さんに連れて行ってー
402Socket774:2012/09/17(月) 16:53:05.40 ID:VSnqCNU4
>>400
遅いのは64GBだけでメーカーのスペックもそうなってるから問題無い
403Socket774:2012/09/17(月) 16:57:57.54 ID:XbeEU2uD
>>401
Crucialは突然動作しなくなるバグ(当然データを失う)、ファームアップすると動作しなくなるバグもあったし
寿命が極端に短くなってしまう深刻なバグもあったんだが、君は新参かな?
まぁインテルも褒められたもんではないが、サポートの手厚さがあるし問題のある製品は回収してる。
Crucialとは器が違うな。

>>402
Crucialはランダム4KBベンチに最適化されているから
ド素人がCDMで計測する限り高速であるかのように見えてしまうが、
現実のランダム性能はPLDSや東芝以下のゴミなんだよね。知らなかった?
404Socket774:2012/09/17(月) 16:59:37.21 ID:W1MQg58/
この人「QD=1」と「実効性能ガー」と連呼するしか
能のないマジキチだから相手しない方がいい

実効性能が高いor低いソースは?と聞かれたら
途端に何も出せなくなって相手に逆ギレ

SSD関連のスレに出没するからみんな気をつけてね!
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120917/WGJlRVUydUQ.html
405Socket774:2012/09/17(月) 17:02:11.41 ID:UNojqhiv
>>403
>現実のランダム性能はPLDSや東芝以下のゴミなんだよね

ソースは?
(もちろん、同環境・同容量比較で)
406Socket774:2012/09/17(月) 17:02:24.95 ID:j2jnNaSt
http://www.anandtech.com/show/4010/kingston-ssdnow-v-plus-100-review/5
今頃東芝HG3とC300で争う意味があるのかわからんけどどっちも大差ないんじゃね
407Socket774:2012/09/17(月) 17:02:56.81 ID:LVWKB7zd
はいはいおらがメーカー自慢はそこまでだよ
408Socket774:2012/09/17(月) 17:05:23.30 ID:XbeEU2uD
>>405
>>406

>>406
HG3 vs C300じゃなくてHG2 vs C300だね。
そんで複合ベンチで計測するとHG2の方が高性能だと一目でわかる。
HG3と比較するとさらに差が開いてCrucialが可愛そうになる。
409Socket774:2012/09/17(月) 17:06:18.56 ID:UNojqhiv
>>408
いや俺が聞いてるのはC400なんだけど
叩いてるから当然ソースあるんでしょ?
410Socket774:2012/09/17(月) 17:07:24.94 ID:YAPp5yPo
HG2 64GB R230MB/s W180MB/s
これで実効が60MB/sじゃ全品回収だな
411Socket774:2012/09/17(月) 17:12:25.60 ID:XbeEU2uD
412Socket774:2012/09/17(月) 17:12:29.74 ID:TEHjUAAQ
んで、もし東芝やプレクが一度でもチョンボしたら、これから一生「無いわー」って言い続けるんだろ?
他のやつらが新しいSSDの話をしだしても、過去の例を持ち出して「無いわー」って
いや、それじゃなくて新作の話をしてるんですけどーといっても、「無いわー、過去にー」って
413Socket774:2012/09/17(月) 17:13:37.65 ID:XbeEU2uD
>>410
バグ無しで実効性能が高いHG2が回収ならば、
プチフリするC300の販売者と購入者は絞首刑にしなくちゃいけないね・・・
カワイソス
414Socket774:2012/09/17(月) 17:13:44.83 ID:JqAvJjzH
コスパが優秀だったのでM4 128GBにしました。
プレクは高かった

ありがとうございました〜
415Socket774:2012/09/17(月) 17:13:46.42 ID:vF49IyvV
>>408
そのレビューはHG3なんだけど
型番も知らないアホだったようで
416Socket774:2012/09/17(月) 17:15:43.38 ID:bHxt2GPJ
東芝HG3、512Kの不安定さがひどかったな・・・
417Socket774:2012/09/17(月) 17:16:19.21 ID:XbeEU2uD
>>412
まぁこれまでのバグでメーカーの管理体制ってものがわかっちゃったからね。
開発要員が全員入れ替えとか責任者が全く別の考えの人間に変わらない限り、
企業のカラーというのはそうそう変わるものじゃないしね。
不具合のデパートことCrucialは今後も要注意メーカーであり続けるね。

そもそもCrucialの場合立派な現行最新機種のm4そのものが大きな問題抱えてたんだけどね・・・
418Socket774:2012/09/17(月) 17:16:54.89 ID:UNojqhiv
>>411
ん?510にはランダム系圧勝してるじゃん
しかもPCMark(実際のアプリをシミュレート)で全勝
どこが実効性能なの?
419Socket774:2012/09/17(月) 17:17:04.20 ID:XbeEU2uD
>>415
文脈が読めないのかな?俺はHG2 vs C300の話をしていたし、
そのグラフにはHG2も乗っている。当然C300よりスコアが高いね。
420Socket774:2012/09/17(月) 17:19:23.96 ID:dAjDyk2o
>>411
全体的には互角に見えるんだが
見たくない情報は自動的に脳から削除されちゃう人なんだろうな
421Socket774:2012/09/17(月) 17:19:56.17 ID:XbeEU2uD
>>418
よう英語も読めない恥さらし。
ベンチによっては「Lower is Better」のものがあって、
m4よりもSSD510の数値が低いベンチは大抵「Lower is Better」。
個々のベンチソフトを盲信せずに総合的に判断するのが常識だよね。
422Socket774:2012/09/17(月) 17:20:45.22 ID:RBfa011W
>>411
おい、お前・・・それ右往左往スレで
俺がお前への反論として貼ったソースじゃないかwwww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345648841/852

人の書き込みから思いっきりパクっておいて
さも自分が持ってきたソースですみたいなドヤ顔で
抜け抜けとよくリンク貼れるわw

結局お前独自のソースは一個も出せない、このクズ野郎が!!!
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/17(月) 17:23:37.55 ID:uO1vGkRn
ID:XbeEU2uDが真っ赤なわけで
424Socket774:2012/09/17(月) 17:23:46.90 ID:DKdYR07B
実効性能 ←NGワード
425Socket774:2012/09/17(月) 17:24:11.43 ID:XbeEU2uD
>>420
>>412を100回読み直した後もう一度よく見る事だな。
m4とか買うやつは池沼やろ。
426Socket774:2012/09/17(月) 17:24:32.55 ID:P6RHdath
>>419
HG2の128GBがC300の64GBにすら負けてるね
427Socket774:2012/09/17(月) 17:24:41.15 ID:XbeEU2uD
>>421だった
428Socket774:2012/09/17(月) 17:26:14.62 ID:4d127wrH
本物のキチガイ、すげーな
格が違うわ(悪い意味で)

実効性能が大事と言いつつ
その実効性能を測定する為の
ベンチ全否定ってどういう脳味噌だw

現実を自分に都合の良い様に
歪めて解釈できるって便利だな
429Socket774:2012/09/17(月) 17:26:27.47 ID:XbeEU2uD
>>426
逆だな。
430Socket774:2012/09/17(月) 17:28:16.98 ID:XbeEU2uD
>>428
そうだよね。未だにCrucialとか言ってる奴は吊った方がいいと思う。
431Socket774:2012/09/17(月) 17:33:37.62 ID:12nwXDv5
>>430
しかし悲しいかな、誰一人としてお前の意見は支持してない(もしいたら言ってくれ)
これもまた現実
432Socket774:2012/09/17(月) 17:33:47.48 ID:zXt6C846
LITEON使ってるおれは吊らなくても大丈夫だよな?
433Socket774:2012/09/17(月) 17:38:54.15 ID:x6Esctyf
510の120と250買ったけど、m4の方が性能いいよ?
toolbox使いたかったから510買っただけで性能良いから買った訳じゃない
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/17(月) 17:40:32.94 ID:9zuJoj8J
でも、m4-512の安さは異常
連休特価ながら24800とか仇小鳥遊
435Socket774:2012/09/17(月) 17:41:13.01 ID:tg9q3uUX
510の利点は積極的なGCによる性能維持面だろ
その分WAは高めになってるみたいだが
436Socket774:2012/09/17(月) 17:42:35.68 ID:5AyBzZm+
モアイ芝の96GBとm4の128GBだと僅かだけどm4の方が読み込みが速く感じたね
どちらもやや型遅れだけど悪くないSSDだとは思う
437Socket774:2012/09/17(月) 17:49:30.96 ID:x6Esctyf
>>434
え………
見落としてた、どこ?
438Socket774:2012/09/17(月) 17:52:50.92 ID:S+3DdQyr
結局510はどうなんだよ
投売り相当の時代遅れ品なのか?
439Socket774:2012/09/17(月) 17:54:14.78 ID:x6Esctyf
>>438
使う環境次第だよ
440Socket774:2012/09/17(月) 17:56:25.38 ID:S+3DdQyr
>>439
どういうこと!?
441 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/17(月) 17:57:58.16 ID:9zuJoj8J
HDDからの乗り換え道程かどうかってことでしょ
442Socket774:2012/09/17(月) 17:59:41.71 ID:MimZkArr
>>432
S100とM4ならS100の方が全然速いからおk
443Socket774:2012/09/17(月) 18:00:53.26 ID:SfuIKFyy
ググればベンチとか出てくるし
グラフくらい見て分かるだろ園児でも
444Socket774:2012/09/17(月) 18:02:28.56 ID:XbeEU2uD
>>431
ROM含めて全員強制の投票でもしない限りわからんことを言い切るとは妄想乙だな。
そもそも多数決すれば正しい答えが得られるなんてのが愚の骨頂だが。

>>433
残念ながら510の方がありとあらゆる点で優れているのはベンチで証明されてしまっている。諦めな。

>>435
そこなんだよね。レビューサイトのベンチマークというのは【非常に偏っている】
どこがどう偏っているかというと、【ベンチマークする直前にSecureEraseしてCleanな状態にしている】。
こういう条件だと【速度低下が非常に大きいCrucialに有利なスコアが出る】事になる。
まぁCleanな状態ですらm4はPLDS製SSDに惨敗、SATA3GbpsのHG3/2と比較してさえ負けている項目すらあるのだから、
実際に長期間運用したらどっちが高速かは幼稚園児でも判断出来る事だ。

>>436
そらシーケンシャルリード程度はな。SATA6Gbpsなのにシーケンシャルリードすら負けていては
本当に救いようが無くなってしまうしね。
445Socket774:2012/09/17(月) 18:04:12.41 ID:R+3tcpOI
W7-64bitの6G対応7,200rpm1T1プラッタHDD
からの移行ですが天地ほどの早さを体感できますか?
446Socket774:2012/09/17(月) 18:11:13.08 ID:NcIAqTaJ
読み込みや書き込みを同じドライブに同時に要求するなら天地
447Socket774:2012/09/17(月) 18:18:11.87 ID:1YlpYtbX
>>445
6G対応マザーなら細かいことはどうでもいいから導入してみ
全然違う
448Socket774:2012/09/17(月) 18:18:29.99 ID:LVWKB7zd
>>438
在庫数限定だから投げ売りじゃないぞ
ベンチが趣味じゃなければ普通に現状モデルと差はない。
449Socket774:2012/09/17(月) 18:20:29.96 ID:LVWKB7zd
>>447
SATA2のマザーでもOK
450Socket774:2012/09/17(月) 18:21:43.52 ID:OP25/SKn
>>445
もう構造からして違うからな…乗り物に例えると
HDD=クルマ SSD=ジェット機
リードメインの起動ドライブに使う場合、HDDがいくらガリガリやっても勝負にならない
451Socket774:2012/09/17(月) 18:26:03.58 ID:f1KgH3lX
HDDしか使ったことない人は何も言わず使ってみな
明らかにHDDとは違うのがよーくわかるから
でもSSDの買い換え、または買い増しだと悩ましい所ではあるな
ベンチで違いが出ても体感しにくいから
452Socket774:2012/09/17(月) 18:32:30.44 ID:Cs1Q2Ner
なんだ、またcrucial信者が東芝とintel相手にディスってファビョってるのか。

信者って韓国人並みだな。
453Socket774:2012/09/17(月) 18:33:40.06 ID:NcIAqTaJ
韓国人ならサムスン信者だろ
454Socket774:2012/09/17(月) 18:42:13.47 ID:QD0d9Bfv
例えばWindows7を最初のセットアップから更新(MSU)全部入れてSP1まで入れるのに
HDD→6時間程度
SSD→2.5時間程度
455Socket774:2012/09/17(月) 18:48:01.34 ID:LyvtMjzm
サムの方がM4より良さ下に見えるんだが
456Socket774:2012/09/17(月) 18:57:10.89 ID:DKdYR07B
韓国純正で構わなければどぞ
俺は吐き気するけど
457Socket774:2012/09/17(月) 19:04:07.99 ID:Uz4GWiLP
やっぱ、チョンに大事なデータなんかまかせられるか!
というのが世間一般の認識だな。
458Socket774:2012/09/17(月) 19:04:08.85 ID:x6Esctyf
性能的には830>m4>510だろ
キチガイ以外は誰も否定しないと思うぞ
個人的に個人的に率先して830買おうとは思わないけど
459Socket774:2012/09/17(月) 19:06:22.92 ID:NcIAqTaJ
朝鮮自体がキチガイだったというオチ
460Socket774:2012/09/17(月) 19:07:23.36 ID:bAJ5zGkR
俺は別に性能さえ良ければチョンでもシナでも構わんけどな
たまたま510の安売りがあったからそれに飛びついただけで本命は830だったし
461Socket774:2012/09/17(月) 19:08:34.44 ID:12nwXDv5
ID:XbeEU2uD [23/23]
がキチガイってだけ
462Socket774:2012/09/17(月) 19:09:05.22 ID:XbeEU2uD
致命的なバグ抱えたまま出荷された830は問題外だな。
SATA6Gbpsなら現状PLDS製か砂芝以外の選択肢は無い
463Socket774:2012/09/17(月) 19:13:09.57 ID:j2jnNaSt
お隣産でもQuantumとかMaxtorみたいな懐かしブランド買ってくれば
日本でも人気出るかねー
464Socket774:2012/09/17(月) 19:13:58.38 ID:LyvtMjzm
5980円まだー 買えなかったんだよ
465Socket774:2012/09/17(月) 19:18:37.89 ID:h1O8oIGz
MZ-7PC128B キャッシュバック無し
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120428028
MZ-7PC128B/IT キャッシュバック有り
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120405477
>>316みたいに騙される奴も居そうだ
しかし現金ではなくギフトカードなんだな
466Socket774:2012/09/17(月) 19:18:56.07 ID:9E3QHTi5
64GBの古いSSD使ってるけど、不満もないし壊れないのはいいが

次買おうか迷うけど容量あたりの価格がもっと下がりそうで
買えない。どこまで下がるんだ?
467Socket774:2012/09/17(月) 19:36:24.02 ID:DKdYR07B
チョンシナには金落とさんよ
家電は日本メーカーは当然として中国製だけは避けてる
468Socket774:2012/09/17(月) 19:40:13.16 ID:V207kTfx
メイドインチャイナを避けるのは不可能だろ
PC使うの辞める事になるぞ
469Socket774:2012/09/17(月) 19:59:00.73 ID:LyvtMjzm
アップル製品も買えなくなるな 中国の工場で13歳の少女とかに16時間労働で作らせてるんだし
470Socket774:2012/09/17(月) 20:00:10.28 ID:DKdYR07B
台湾は俺の中で中国ではないから
471Socket774:2012/09/17(月) 20:00:38.99 ID:IV5TLVhv
>>434
かたなしをたかなしにすんなw
472Socket774:2012/09/17(月) 20:08:20.81 ID:x6Esctyf
m4 512GBが25kなら買ったのに
どこで売っていたんだよお
今日見たのは99で512が27800で-500円クーポンしか分からなかった
473Socket774:2012/09/17(月) 20:09:46.60 ID:Y3OhTV6/
>>471
13歳じゃない、高校生だ
474Socket774:2012/09/17(月) 20:11:44.57 ID:6hW+1GsB
俺もコリチャイナは使いたくないけど今の時代無理だろ
俺は性能より信頼性で選ぶわ
ベンチで差があっても体感は変わったかな?レベルだし

今ならプレクのM2 M3系 M5は出たばっかだから
ヒトバシラーのランニングテスト待ち
東芝系全般、それに今回話題の510もいい
475Socket774:2012/09/17(月) 20:19:03.45 ID:V207kTfx
メイドインチョンを避けるのはちょっと気をつければ何とかいけそうかな?
チョン>中になってるだけなんだけどなww
476Socket774:2012/09/17(月) 20:19:56.97 ID:LVWKB7zd
>>474
中身のパーツまでは選別できなくても、
完成品の表面に、汚らわしい朝鮮土人、シナ土人のメーカーを冠した製品を避ける事は容易にできる。
特にHDDやSSDについては価格、コストパフォも大差なく拮抗しているゆえに容易に回避できる。
477Socket774:2012/09/17(月) 20:52:16.48 ID:5lULR3kB
0が無理だから100ってのは、あんまり賢い態度ではないんじゃないの
0を目指した結果の30とかならいいんじゃない
478Socket774:2012/09/17(月) 21:20:10.85 ID:HoW3hFM/
>466
256で1万円、このへんまでは1,2年以内に落ちるんじゃないの?

主要アプリやキャッシュが全部Cに入ってるなら買い替え不要、別HDDに逃がしているなら128に乗り換え
とかでいいんじゃない?
479Socket774:2012/09/17(月) 21:21:43.11 ID:2zn9KYIv
1年とかw
3ヶ月だろ
480Socket774:2012/09/17(月) 21:28:34.31 ID:HkkvZoiP
なんか妙に伸びてると思ったらイカれた人が大暴れか
快適になる為のSSDでそんなに神経質になってどうすんのかねー
481Socket774:2012/09/17(月) 21:31:09.57 ID:HTdGgIvg
年末年始の特売は

512GB 20,000円切り
256GB 10,000円切り

辺りが相場になるハズ
482Socket774:2012/09/17(月) 21:38:54.79 ID:XbeEU2uD
>>480
そうだよな。快適になるためのSSDなのに、ファームバグがあったり引っかかり感のあるゴミSSDは本当にダメよな
483Socket774:2012/09/17(月) 21:40:21.67 ID:pL6PfCyy
>>481
年末まで3000円で快適に過ごすコースを選びました…
484Socket774:2012/09/17(月) 21:41:30.98 ID:V207kTfx
そういやHDDの値段とか見なくなったなあ
この流れでいくとWDとか頑張らないとやばくね?全然進歩してないような・・・
485Socket774:2012/09/17(月) 21:44:22.19 ID:3R2CkDnW
HGSTがヘリウムガス装填で7プラッタだかのHDD作るんじゃなかったか?
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/17(月) 21:47:59.81 ID:9zuJoj8J
技術的にはエンタープライズ用のドライブ向けでしょ
487Socket774:2012/09/17(月) 21:53:19.89 ID:HkkvZoiP
うわキチガイに絡まれた
気持ち悪い
488Socket774:2012/09/17(月) 21:54:59.49 ID:HTdGgIvg
>>483
モアイを買ったの?
489Socket774:2012/09/17(月) 22:01:56.36 ID:Mz7YG3Wd
みんな相手したくないからスルーしてるんだぜ
誰にも同意してもらえないのに一人で延々と
主張し続けてる様子は哀れなもんだが・・・w
490Socket774:2012/09/17(月) 22:04:43.64 ID:+Bu/D5/v
510が6000円で馬鹿みたいに売れてるけどさぁ、今更あんな型落ちがちょっと下がったぐらいで飛びつくぐらい必要な人なら
もっっと早くに買えよといいたい。
現行の128なんかもう少し足せばいつでも普通に売ってるだろと
491Socket774:2012/09/17(月) 22:05:36.78 ID:H0qRsgAk
このスレ的にNeutronGTXって結局どうなん?
LAMDは灰が買収するから韓国系のモノになってしまうけど
元を辿ればRenesasの血も引いているわけで気になってるんだよ
492Socket774:2012/09/17(月) 22:08:42.52 ID:XbeEU2uD
ぐうの音も出ないほどに徹底的に論破されてしまうと、人格攻撃しかできなくなるんだな・・・
中国や韓国並みの哀れさだな・・・
493Socket774:2012/09/17(月) 22:09:51.55 ID:pQjw44iy
>>490
Dドライブに250GB買ったお
494Socket774:2012/09/17(月) 22:11:23.16 ID:HTdGgIvg
>>490

・インテルって安心感
・GB単価の安さ
・砂コンはヤだ
・34nm NAND
・XPやVistaでもtrim効かせられる
・付属品が充実
・シールが欲しかった

売れない方がおかしいと思った
495Socket774:2012/09/17(月) 22:12:58.74 ID:3R2CkDnW
シールww
496Socket774:2012/09/17(月) 22:13:07.83 ID:pL6PfCyy
>>488
510の250Gです
差額分で快適を
497Socket774:2012/09/17(月) 22:21:42.65 ID:+Bu/D5/v
>>494
ようするに、未だにSSD未導入のにわかさんが駆け込み購入したってとこですか
やっぱそんなとこだろうな
498Socket774:2012/09/17(月) 22:21:46.26 ID:OVzIz39B
自作板的にはニーズが無いかも知れないけど、mSATAインターフェイスの製品をもっと出してくれ
現状は価格的にcrucialしか選択しがない
499Socket774:2012/09/17(月) 22:24:31.79 ID:Z2G/Dk7U
>>492
もう無理すんな
負けず嫌いも度を越すと、痛々しすぎて見てられん
冗談抜きで友達なくすぞ
500Socket774:2012/09/17(月) 22:25:22.43 ID:HTdGgIvg
熟練SSD使いの>>497
にわかさんに格安で買われて嫉妬でもしているの?
他人が好きで選んで買っているんだから、別に良いじゃない
501Socket774:2012/09/17(月) 22:26:55.51 ID:MimZkArr
SSDのメーカーっていちいち調べなきゃ聞いた事もないようなメーカーばかり
そらインテルのネームはでかい、おまけに510って数字も大きくて立派そうだし
実際モノも悪くないから、知ってて買っても知らずに買っても大抵幸せになれるだろう
502Socket774:2012/09/17(月) 22:27:51.12 ID:DKdYR07B
イラレ8がXPじゃないとまともに動作しないんで250GB買えてえらい助かった
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/17(月) 22:28:02.46 ID:9zuJoj8J
>>497
バーゲンで醜く争うオバタリアン
って懐かしい画像を発見した気分だ
504Socket774:2012/09/17(月) 22:28:37.23 ID:wqKw+BFG
格安510は買うチャンスはあったけど
悩んで必要ないからやめたんだよなぁ
SSDこれ以上増えてもしかたない・・・
お買い得だったよなぁ・・・あれ。
505Socket774:2012/09/17(月) 22:30:37.84 ID:Y3OhTV6/
SSDメーカーって他のパーツと違うメーカーばっかりだもんな
インテルと東芝とサムスンくらいしか知名度あるメーカー無いんじゃね
っていうかなんでインテルがSSD出してるか不思議だな…
506Socket774:2012/09/17(月) 22:31:08.86 ID:2zn9KYIv
intelってだけで、ステータスは3段は上
m4???(笑)
507Socket774:2012/09/17(月) 22:33:00.98 ID:QgrtK1aK
SandForce使ってる時点で(ry
独自コントローラの頃は良かったな
508Socket774:2012/09/17(月) 22:35:07.94 ID:eDlPFGl+
>>375
店頭のみなの?
509Socket774:2012/09/17(月) 22:50:04.03 ID:DKdYR07B
510Socket774:2012/09/17(月) 22:50:30.15 ID:+Bu/D5/v
>>500
ほら、きた、予想してたよそういうレスw
そうだな、俺はプロだから眼中になかったよプロだからね
511Socket774:2012/09/17(月) 22:51:03.86 ID:R18zzD/M
>>497
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3427624.jpg
ここから250GBが2枚到着待ちなんだぜ
512Socket774:2012/09/17(月) 22:52:01.99 ID:1YlpYtbX
>>508
ツイッターで呟いたので情報流しました。店頭以外は残念ながら分からない
513Socket774:2012/09/17(月) 22:53:01.09 ID:+Bu/D5/v
C400昨日か一昨日だったかリユースでその値段だったな
510とどっちがいいかってまぁ気分の差程度でしょw

>>511
250買うのはありだと思うよ
514Socket774:2012/09/17(月) 22:53:19.00 ID:R+3tcpOI
510って結局どうなの?
330と比べて性能弱い?
515Socket774:2012/09/17(月) 22:53:42.65 ID:f1KgH3lX
>>498
対応MBがまだ少ないのとmSATAより一回り小さいのが出るから、今は様子見するのがいいと思う
516Socket774:2012/09/17(月) 22:56:21.27 ID:HTdGgIvg
>>510
自分も予想していたよ
って不毛だな、やめよう
プロのオススメは何かな?
517Socket774:2012/09/17(月) 22:56:43.97 ID:6hW+1GsB
>>511
比較レポよろ
518Socket774:2012/09/17(月) 22:57:20.75 ID:f1KgH3lX
>>501
HDDは磁気とモーターのノウハウが必要で新規参入しづらいけど
SSDは半導体メーカーが参入しやすいのでメモリでおなじみのADATAもあったりする
参入メーカーが多いということは競争が起こってSDカードやUSBメモリみたいな状況になって
安くなる代わりに信頼性の問題が顕著になるんじゃないかと
519Socket774:2012/09/17(月) 23:00:24.76 ID:QgrtK1aK
>>509
現行の520/330はSandForce
その次もSandForce予定
520Socket774:2012/09/17(月) 23:02:17.74 ID:XbeEU2uD
>>511
ゴミが混じってるぞ。
白い箱は窓から投げ捨てろ。
521Socket774:2012/09/17(月) 23:04:01.32 ID:R18zzD/M
510の120GB、SATA2のノートに入れてるが普通に速いよ
前にSATA2環境だから〜ってシリコンパワーのJMicronとPhison買ったときは失敗したと思ったがこれは良い
522Socket774:2012/09/17(月) 23:05:00.27 ID:pL6PfCyy
>>511
SSDでトランプでもするんですか?
523Socket774:2012/09/17(月) 23:07:16.25 ID:j2jnNaSt
>>514
http://www.anandtech.com/show/5817/the-intel-ssd-330-review-60gb-120gb-180gb/5
http://www.anandtech.com/show/5817/the-intel-ssd-330-review-60gb-120gb-180gb/6
あたりを見ると330と510はほぼ互角かなぁ
520は普通に速いからsandforceでもいいんじゃね
524Socket774:2012/09/17(月) 23:07:38.01 ID:3R2CkDnW
>>522
もちろんジョーカーには悪魔シールが貼ってあるんだよな。
525Socket774:2012/09/17(月) 23:08:40.41 ID:f1KgH3lX
>>521
失敗したのは具体的にどう?
526Socket774:2012/09/17(月) 23:10:11.29 ID:pL6PfCyy
>>524
ジョーカーはOCZさ
527Socket774:2012/09/17(月) 23:16:53.56 ID:R18zzD/M
>>525
シリコンパワーT10(JMicron)はチップが古いだけあって低性能で電気ばか食い
E25(Phison)は値段的にも性能的にも買う価値ないでしょ
SATA2環境でもSATA3対応の速いSSD入れたほうがいいという当たり前の話
あとToolboxのバグ?
SSD Optimizer失敗させると--=={Intel_Trim_File_0}==--.binみたいなゴミファイルが大量に出来るね
Optimizerやり直すと消えるけど
528Socket774:2012/09/17(月) 23:17:21.27 ID:bChxKtwr
>511
合計いくらだよ
てかそんなに買って何に使うんだよ
529Socket774:2012/09/17(月) 23:17:21.95 ID:R+3tcpOI
>>523
これって互角というか510が惨敗してね?
530Socket774:2012/09/17(月) 23:29:17.97 ID:tSjInq1i
120GBで比べればドッコイドッコイだな
180GBが勝ってるのは当たり前
531Socket774:2012/09/17(月) 23:55:53.49 ID:tchcrGZq
ベンチで明確な差は出ても作業によっちゃ誤差なんだよなあ
532Socket774:2012/09/18(火) 00:00:59.65 ID:wwQXyBHs
同じMarvellコントローラ積んだ製品と比較して
QueDepthが深くなった時にやたら弱いのが謎
533Socket774:2012/09/18(火) 00:03:45.00 ID:BIj3T9Un
所詮は2年前のSSDで値段相応か・・・
まあお買い得なのでいいけど
534Socket774:2012/09/18(火) 00:11:07.36 ID:NLA6ehX6
PCI Express接続SSDへの移行を推進するIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120918_560318.html
535Socket774:2012/09/18(火) 00:11:42.92 ID:GbL8PXy7
欲しいのに 監視してるわけじゃないから見逃したわ。くそおお
536Socket774:2012/09/18(火) 00:16:44.02 ID:GbL8PXy7
>>534
win8やwin9しかまともに対応しそうもないのが何とも
win8だけは絶対使いたくない・・・
537Socket774:2012/09/18(火) 00:28:28.75 ID:XeO4IDAr
>>489
どこのスレにもアンチAMDのコピペしかしないポキールや簡易水冷アンチコリアンみたいのいるよな
538Socket774:2012/09/18(火) 01:07:09.25 ID:+9vunEM/
>>512
d
近所に無いから足伸ばしてみるよ
539Socket774:2012/09/18(火) 01:29:50.48 ID:BDk6Oj/c
intelの中でサタエクはなかったことにされたのだろうか

倍にすればしばらくはしのげると思うのだが
540Socket774:2012/09/18(火) 02:05:01.63 ID:Tm1XHOnw
Crucial m4 mSATA 256GB SSD Review by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/crucial-m4-msata-256gb-ssd-review/17204.html
541Socket774:2012/09/18(火) 02:30:22.44 ID:OF2fN9pH

60 名前:はちま・刃 アフィブログ転載禁止 ◆ghard//OlU [sage] 投稿日:2012/09/18(火) 00:55:36.15 ID:OG0lbRPaP
12GB SSDってありうるのかね
基本的に2の乗数倍じゃないかな

542Socket774:2012/09/18(火) 02:37:16.76 ID:k+q9X56y
Intelが120GBなのは
128GBのうち8GBを予備領域に設定してるから
543Socket774:2012/09/18(火) 02:37:31.34 ID:CKh0rggl
OCZのAgility3の240GBが楽天祖父で13800円、
1280ポイントだから考えてるけど、
Intelの510と比べてどう?
510の120GB、NTTで注文したけどまだ発送連絡無いからポチりそう
544Socket774:2012/09/18(火) 02:40:32.30 ID:SAStbcUM
X-25Mから最新のやつに変えてみたけど体感は変わらないな
書き込みは相当上がってるはずだけど読み込みが基本だからあんまり関係ないな
545Socket774:2012/09/18(火) 02:45:21.78 ID:W5MPReHD
>>544
ランダムがほとんど変わらないしね
起動が30秒から25秒になっても体感は無理
546Socket774:2012/09/18(火) 03:01:42.42 ID:BIj3T9Un
>>542
それってパーティションで見えるの?
547Socket774:2012/09/18(火) 03:48:52.67 ID:Tm1XHOnw
Corsair Force GS 240 GB Solid State Drive Review - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/corsair-force-gs.html
548Socket774:2012/09/18(火) 05:41:17.88 ID:7W9hEdGu
>>380
消去カウント 最小1、最大63、平均32回だね
549Socket774:2012/09/18(火) 06:39:48.17 ID:SslngLzI
なんかコントローラーのメーカーによって良い悪いとかいってるけどどれでも変わらんだろ
HDDなんてそんなの気にした事ないし話題にすら上がらないじゃん
550Socket774:2012/09/18(火) 06:45:24.51 ID:Tux+MssU
>>549
JMF602搭載SSD使えばいいよ
551Socket774:2012/09/18(火) 06:45:52.52 ID:PWqAzCs5
HDDとSSDは全然違うもの
552Socket774:2012/09/18(火) 06:46:14.12 ID:9FDtigPA
昔騒がれたプチプリはコントローラーが原因だしコントローラーによって128GBが120GBに減ったりする
HDDに比べて必要な機能も増えてるしこれからも増える
容量が増えるにしたがって内部でRAID0のようなことして速度も稼がないと売れないし
HDDのように成熟した技術があってポンと乗っければいいわけじゃない
553Socket774:2012/09/18(火) 06:51:13.80 ID:z/jPkaNr
>>549
そう思うのならOCZのSSDおすすめ
OCZのファームで動くコントローラはさらに高性能だぞ
554Socket774:2012/09/18(火) 09:24:02.86 ID:Vdm8Of4D
SSDの安値合戦激化!!!
ふおおおおおおおおおおおおお!!!
555Socket774:2012/09/18(火) 11:49:39.19 ID:56vSjm2H
>>553
お前酷いなw OCZはvertexのみ購入対象
しかも発売後1年経過してFWが最低2回以上更新後じゃないとw
556Socket774:2012/09/18(火) 14:37:35.48 ID:oAEbdDau
>>548
>>HG2なんだが、AD値が「000100630032」なわけなんだが。
>消去カウント 最小1、最大63、平均32回だね

これって多いのだろうか少ないのだろうか。
256GBではあるが自分なりにかなり激しく使ったつもりなんだがな。

http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm
SSD耐久テストの中の人の64GBは初期の段階で「0186 0443 03E2」とか素晴らしい数字出てたみたいだが


557Socket774:2012/09/18(火) 14:47:06.60 ID:saF9+FDv
はやくううううう
128が2千円256が5千512が9800円きちゃううううう!?
558Socket774:2012/09/18(火) 14:48:24.94 ID:QMuV8Pvl
>>556
その数値の意味がわからない人が大半だから
よほどポンコツでなければ何使ってもいいんじゃね?
拘る人はインテル以外買わなければいいし
559Socket774:2012/09/18(火) 14:50:16.30 ID:oAEbdDau
ThinkPad X1 Carbonに使われてるカスタム形状のSandisk SSDのコントローラはMarvellっぽい
http://www4.atword.jp/thinkpad/files/2012/09/img_1230.jpg

しかしいよいよSSDの接続もPCI Expressになるのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120918_560318.html
560Socket774:2012/09/18(火) 14:51:57.67 ID:oAEbdDau
>>558
いやまあ知的好奇心から。
東芝 HG2/3 のSMART AD値の読み取りから、皆どの程度損耗させてるのかという。
俺のは>>556のとおり。
561Socket774:2012/09/18(火) 14:57:53.72 ID:8JUvZu4i
デスクトップ用PCのPCIe1xスロットに裸でささったらかわいいな
562Socket774:2012/09/18(火) 15:17:49.47 ID:qNeZACUV
それは16進数だ
10進数に換算して5000回が寿命の目安
563Socket774:2012/09/18(火) 15:20:43.16 ID:NOQ3ZdnL
寿命はセルの種類やプロセスのサイズで違う
564Socket774:2012/09/18(火) 15:36:24.60 ID:aayM33Dv
プロセスのサイズw
565Socket774:2012/09/18(火) 15:39:54.76 ID:8JUvZu4i
言いたいことは分かるが頭が追いついてない
566Socket774:2012/09/18(火) 15:39:58.18 ID:NOQ3ZdnL
じゃあ世代で
567Socket774:2012/09/18(火) 16:00:19.21 ID:sEnGPJtI
プロセスサイズは良く用いるが
568Socket774:2012/09/18(火) 16:13:13.95 ID:EjH7aQvt
性能はウィン7的には、頭打ち
これから、各社どういう戦略で来るのかな?
569Socket774:2012/09/18(火) 16:36:32.81 ID:CPx3wJN+
興味本位でtrimが効くらしいRAID option romに書き換えてIRSTも出たばかりの11.6.0.1030にしてみたけど
実際に効いてるかどうかって調べようないんかね…書き込みまくるしかないのか
570Socket774:2012/09/18(火) 16:39:57.24 ID:X3Cz7Ocw
>>568
付加機能で勝負していくんじゃない?
LEDでピカピカ光るとか
マイナスイオン発生機能付きとか
ガワに光触媒加工を施して消臭・殺菌とか
571Socket774:2012/09/18(火) 17:10:09.22 ID:sEnGPJtI
シーケンシャルなんて今の半分でいいから4kもっと速くして
572Socket774:2012/09/18(火) 17:14:59.24 ID:rLr50DmV
でもこれから容量増えて安価になればシーケンシャルも役に立ってくるだろ
573Socket774:2012/09/18(火) 17:42:15.62 ID:dslZJ8yX
>>557
HDDほど容量増加カーブが急じゃないから、そうなるのは数年先。
574Socket774:2012/09/18(火) 17:51:47.10 ID:E0Aybhpw
新品SSDをフォーマットせずにwin7インストールしたけど何か問題あるかな?
575Socket774:2012/09/18(火) 17:58:01.09 ID:bpYtDABP
>>546
予備領域にユーザーが任意で書き込めたら予備にならねーだろw
使ってるチップが120GBモデルが64Gbit(チップ1枚8GB)*16で128GB
256GBのモデルで128Gbit(チップ1枚16GB)*16で256GB

>>543
OCZはVertex 4以外、地雷と思っていいレベル
576Socket774:2012/09/18(火) 18:04:38.59 ID:r1LIHb+y
おくたんハァハァ
577Socket774:2012/09/18(火) 18:07:47.68 ID:n0weg1UA
>>575
120Gは128Gbit*8やで
180Gが128Gbit*12
240Gは128Gbit*16
578Socket774:2012/09/18(火) 18:13:32.23 ID:sEnGPJtI
1TBのSSD5万以下で出してくれ
579Socket774:2012/09/18(火) 18:36:05.83 ID:GVhZn+r+
たぶん大丈夫
580Socket774:2012/09/18(火) 18:39:32.42 ID:BIj3T9Un
>>575
手動でパーティション区切ってやるオーバープロビジョニングとどう違うの
581Socket774:2012/09/18(火) 19:34:29.10 ID:Hh0WwKDI
120Gも128Gも実際には120G前後しか領域が無い、8Gは隠されて予備領域に
使われる、120G使えるとするか128GのFlashを使っているSSDだとするか、
教示の違いにすぎない。
582Socket774:2012/09/18(火) 19:47:50.16 ID:JkRl5rAV
>>581
嘘付くなよ
ストレージの容量は10進表記だから120GBと128GBは実際に容量の差があって
NANDの2進表記に対する予備領域の確保量が違う
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 19:48:52.22 ID:kZ+3JzX6
新説か?「教示の違い」って
584Socket774:2012/09/18(火) 20:32:18.96 ID:zTazEMqf
ノートのHDDをSSDにしとうと考えていますが、330、M4、M5P、M5Sで悩んでいます。
HDDが9.5mなのでM5Pをやめようか検討中です。値段も高いので
そうすると、M5Sがいいですか?ベンチは重視しませんが、安定性と長期の使用を考えています。
他何かあるでしょうか?
585Socket774:2012/09/18(火) 20:32:59.96 ID:OWtE2hxr
oczで決まり
586Socket774:2012/09/18(火) 20:35:00.41 ID:yjNsHnha
ここはどんな板だろう。
587Socket774:2012/09/18(火) 20:35:33.49 ID:edrlteDy
>>584
330とM4は最初から真っ先に刎ねるが安定性と長期の使用が追加されると問題外
M5系ならどっちでも買い
588Socket774:2012/09/18(火) 20:38:39.43 ID:edrlteDy
>>584
それ以前に>>3に行くべき
589Socket774:2012/09/18(火) 20:49:16.31 ID:8mICjnSv
>>584
OCZのOctaneS2かPetrolで決まり
590Socket774:2012/09/18(火) 21:01:58.24 ID:ltl52fzk
>>584
ノートにもよるけどthinkpad eみたいに固定トレイがペラいと7mmでは危ない可能性もあるので9.5mmが無難かな
330は砂なので外してm4かm5Sを勧める
これ以上は答えんからノート板で聞いてね
591Socket774:2012/09/18(火) 21:17:38.34 ID:BxHd1fpU
oczのロゴが
orzに似てるって理由で避けていたんだが







正解だったらしい
592Socket774:2012/09/18(火) 21:24:42.66 ID:HlXJ5lh8
OCZの[ゲーマー向け] メモリの頃からこれはないわと思うがな
593Socket774:2012/09/18(火) 21:37:43.81 ID:k+q9X56y
>>577
インプレスのレビューの時の510は64Gbitを16枚だったと思うけど変わったのか
594Socket774:2012/09/18(火) 21:39:32.29 ID:sEnGPJtI
ファームUPで中身がきれいに消えた思い出
595Socket774:2012/09/18(火) 21:56:28.39 ID:/i7/lh7N
安売りで買ったインテル510届いた。
インテルのSSD初めて買ったけど色々付属品付きなんね
ステッカー(いらねー)、マウンター、ケーブル類、ネジ
豪華だな
596Socket774:2012/09/18(火) 21:57:50.48 ID:OWtE2hxr
デーモンシール貼らないと性能が十分に発揮できないよ
597Socket774:2012/09/18(火) 21:59:40.05 ID:SwrWG07d
>>595
ステッカーおくれ
598Socket774:2012/09/18(火) 21:59:41.97 ID:n0weg1UA
>>593
調べたら520か330と勘違いしてたっぽいわ
510 120GはNAND16個なのね
すまんかったわ
599Socket774:2012/09/18(火) 22:00:52.12 ID:xSVjAOus
すぴーどだえもんステッカーダサカッコイイと思うがなぁw
車とかバイクに合いそう。
PCに張ると嘲笑の的になるのが目に見えるがw
600Socket774:2012/09/18(火) 22:08:42.53 ID:0rqxkaB1
>>595
買ったのは330だけど、3.5インチ変換マウンタもネジも
電源変換ケーブルもSATAケーブルも全部使った。
Ainexとかのを買うと結構高いから貧乏人にはありがたい。
601Socket774:2012/09/18(火) 22:11:46.47 ID:8ZxM3pO4
今までOWL-BRKT04とかプレクの付属使ってたからインテルのマウンタは無駄に大きく感じる
602Socket774:2012/09/18(火) 22:55:23.33 ID:zuGkE0rM
今OSが入ってるCドライブが200Gを120Gの510に移したいのだけど
内容を120G以下にすればインテルのツールで問題なく移行できますか?
603Socket774:2012/09/18(火) 22:59:58.54 ID:O7u+NPq1
>>602
容量の6割くらいにした方がいいんじゃないの?
移動がどうとかは知らんが
604Socket774:2012/09/18(火) 23:01:45.00 ID:W5MPReHD
>>602
できるはず
バックアップとってからやった方がいいよ
605Socket774:2012/09/18(火) 23:11:51.86 ID:zuGkE0rM
d
おそらく明日届くので試してみます
606Socket774:2012/09/18(火) 23:38:02.01 ID:2KauIcIJ
H55 ってSATAは2.0だよね?
高速なSSD付けても宝の持ち腐れかな
607Socket774:2012/09/18(火) 23:38:58.12 ID:W5MPReHD
>>606
ヒント:ランダム
608Socket774:2012/09/19(水) 00:34:43.73 ID:SQ8AiOSM
勢いで510飛びついたけど正直重いアプリやゲームは
最初からつかってないので体感はほとんど変わらないだろうな・・・
609Socket774:2012/09/19(水) 00:39:08.50 ID:j+DnGuLc
Win7でメモリを4G以上積んでる場合、変わらないって事は無いけど確かに体感上の恩恵は少ないかもね
610Socket774:2012/09/19(水) 00:41:47.07 ID:TzTm/ash
でもハードディスクに戻すとなぜかブチ切れですよ
611Socket774:2012/09/19(水) 00:44:10.32 ID:Rb8O+nxS
あるあるw

HDDに戻ったときストレスがマッハ…まるでオーディオみたいだな。
買って使ってみてあまり変わらないと思っても、前のに戻ってみると耐えられないところが。
612Socket774:2012/09/19(水) 00:44:33.14 ID:r+lcOcvs
速いのは慣れる
でも遅いのは耐えられない
HDD使ってると何時までガリガリやってんだこのバカって言いたくなる時がある
613Socket774:2012/09/19(水) 01:06:57.61 ID:L/oamtpJ
>>612
全くそのとおり。
SSDに慣れちまったら、HDDでゴリゴリ起動だけは勘弁な。
データやらどうでもいいアプリならHDDに任せればいい。

510は出たての頃に2.3万で買ったんだが、未だ超快適。
付属品はちゃんとついてくるし、ツール類の充実度、
Marvelのサーバレベルコントローラ、インテル34nmNANDだから
構成的には非常に信頼できると思うが、1年半使って異常は
全く見られない。

今回の祭りでまた買っちまったが非常に満足。3rd機に使うつもり。
614Socket774:2012/09/19(水) 01:16:50.14 ID:ZU6LK9z4
ヘタに早さを追求すると元の環境に戻れなくなるから
ストライピングは継続の意思がないならやらない方がいいわけですなw
615Socket774:2012/09/19(水) 02:05:55.58 ID:+gVV+TWV
M2P入院予定の入れ替えで830ポチってみた
キムチ臭かろうが物はマトモみたいだし後悔なんて無いもん!
616Socket774:2012/09/19(水) 02:36:30.98 ID:tqU2r5fq
正直、330と比べたら830のがマシだな
617Socket774:2012/09/19(水) 03:03:40.83 ID:ZTNkA2xB
SSDのためにマザー入れ替えようか迷い中
618Socket774:2012/09/19(水) 03:05:08.13 ID:Rb8O+nxS
何使ってるのか知らんが、少しくらい古いマザーでも体感できるぞ。
619Socket774:2012/09/19(水) 03:08:55.83 ID:Sa7ea1p3
620Socket774:2012/09/19(水) 03:09:40.57 ID:zggCDP50
ssdに変えたらフロントパネルのヘッドホンのノイズがひどくなったorz
前からホワイトノイズはのっていたものの元の音が聞こえないレベルにまでなるとは思いもしなかったわ
やっぱり安物ケースはいかんね
621Socket774:2012/09/19(水) 03:12:54.45 ID:Rb8O+nxS
SSDアルミ箔でくるんでおけば少しはマシになるんでね?
622Socket774:2012/09/19(水) 03:14:16.86 ID:zggCDP50
ちょっと試してみるお
623Socket774:2012/09/19(水) 06:38:23.56 ID:zggCDP50
包んでグランド取ってみたけど無理ぽ
読み書きの時にノイズが発生しているようだった
USBオーディオを買ってみるよ
624Socket370:2012/09/19(水) 07:01:01.29 ID:RFB/N6mR
>>620
そのSSDは、ちゃんとFCCとかCEとかの電磁妨害規制に適合してマークが付いてんの?
めーかーはどこの? 注意しないと。
625Socket774:2012/09/19(水) 07:10:59.84 ID:MB5buUk7
中古のSSDを買う時の注意を教えてください。。

何?買わないことが最良だって?
626Socket774:2012/09/19(水) 07:21:33.46 ID:6RAgv3/O
OCZ changes leaders, needs to solve supply chain problem
http://ca.reuters.com/article/technologyNews/idCABRE88H15L20120918
Appleが25nmのNANDを買い漁るせいで、Micronとの短期契約だったOCZは供給不足を起こしているとのこと
627Socket774:2012/09/19(水) 07:30:01.59 ID:AH00HUCv
OCZまだ息してたのか
628Socket774:2012/09/19(水) 07:56:24.57 ID:JpuBvuzK
>>619
あらやだインテル510の250GBって意外と電気食いなのだなあ
ノートに換装しちゃったけどまあいいか
629Socket774:2012/09/19(水) 07:56:24.80 ID:8qokeAj9
ノイズに悩んだらUSBオーディオ。
なんでもっと早く買わんかったのかと思うぜ。
630Socket774:2012/09/19(水) 08:06:46.23 ID:zggCDP50
>>624
m4だよ
問題があるのはケースか、電源か、よくわからん
631Socket774:2012/09/19(水) 08:12:54.78 ID:UvWFZzB7
ノートで使うとか消費電力低減に命掛けてるとかじゃなきゃ
SSDの消費電力なんか無視していいんじゃねえの?
大食らいのサムチョン830でさえ3.5インチHDDと比べりゃまだ低消費電力だろ
632Socket774:2012/09/19(水) 08:21:22.85 ID:I3MxU2cE
>>628
120GB版は省電力だが250GBは結構食う

>>630
m4は消費電力高めだからノイズも大きかろう

>>631
消費電力も昨今は原発が止められてるせいで少しでも低くしたいところだが、
それ以上に発熱量も下げたいところだ。
633Socket774:2012/09/19(水) 08:22:20.28 ID:pyAtdnVV
WD30ezrx がPEAK6Wか
サムチョンはないな
510も案外大きいな、予約取り消しかなw
634Socket774:2012/09/19(水) 08:25:29.91 ID:DJaspnyE
発熱=消費電力ですぞ
635Socket774:2012/09/19(水) 08:32:54.53 ID:A1KR5Il8
>>625
SMART値も出さない中古は一種の博打
自分を信じてみるしかない
636Socket774:2012/09/19(水) 08:39:26.57 ID:NJRQkZt/
CorsairのForce3とかで速度が出ないんだけど、Corsairのスレはケースしかないの?
637Socket774:2012/09/19(水) 08:46:16.88 ID:E8P/Y0kg
>>620
USBオーディオ!('A`)ヒャッハー
638Socket774:2012/09/19(水) 10:31:51.76 ID:rLI45iUZ
>>623
US-100なんか今使ってるけど良いよ
ちょっと高いけど同価格帯では良い方
マイク端子も欲しいならUS-125Mをどうぞ
639Socket774:2012/09/19(水) 10:45:33.82 ID:pyAtdnVV
蟹より、ずいぶん劣るなw
640Socket774:2012/09/19(水) 11:17:34.19 ID:V03Uvl3F
自作板なんだからUBSオーディオも自作でしょやっぱり
641Socket774:2012/09/19(水) 11:19:56.61 ID:rayWGq0w
たまにハングアップしていましたが、
SATAケーブルを変えたらなぜか治りました\(^^)/
642Socket774:2012/09/19(水) 11:21:11.31 ID:C1Dez+RH
>>601
無駄なんてとんでもない
うちは、PCケースがドライブ取り付けに3.5インチHDDと同じネジ穴位置必須なんでIntelのマウンタは重宝してるよ
643Socket774:2012/09/19(水) 11:34:27.71 ID:gZYczy6S
OWL-BRKT04もHDDと穴位置同じでIntelマウンタより短いって話かと
でもIntelマウンタは横に切り欠きあるから、Lian-LiのHDDケージに多い丸いエアインテークなんかだと有利かもしれないとは思う
644Socket774:2012/09/19(水) 11:39:01.81 ID:r+lcOcvs
たかが1Wじゃねえかw
645Socket774:2012/09/19(水) 11:47:59.32 ID:cODQzjh9
>>636
c400を買うのがほとんどだからな
646Socket774:2012/09/19(水) 11:48:31.49 ID:gZYczy6S
説明が足りなかったね、この条件での冷やしたいドライブってのはIntelマウンタの上の3.5インチHDD
で、短いOWL-BRKT04は下の3.5インチHDDに対して有利かもとか、まあ誤差みたいな話ではあると思うけど
647Socket774:2012/09/19(水) 12:12:04.40 ID:C1Dez+RH
OWL-BRKT04は3.5HDDとネジ穴位置同じなのか
プレク付属のマウント同様なのかと思った
うちだと3.5HDDの両端のネジ穴位置必須だからプレク付属の短いのはNGだったんだよね
648Socket774:2012/09/19(水) 13:01:57.90 ID:e8XL3e2+
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3437549.jpg
プレク付属
OWL-BRKT04
インテル付属
HDD

プレクのは底部のネジ穴に対応して無いし残念な仕様だね
649Socket774:2012/09/19(水) 13:43:18.02 ID:UvWFZzB7
プレクの奴だと物理的に付かないケースもあるな
俺の知ってる限りだとAntecのP180があのネジ穴配置だと付かないわ
650Socket774:2012/09/19(水) 13:53:11.52 ID:8qokeAj9
店のオマケで適当なマウンタついてたけど
ねじ切りの精度がガビガビで全くのゴミクズ。
651Socket774:2012/09/19(水) 13:58:03.70 ID:pyAtdnVV
マウンタなんかゴミ増えるだけだな
652Socket774:2012/09/19(水) 14:14:32.43 ID:pIX7XHHK
SSDなんかずっとケース内にぶら下げてるぞ
フラッシュドライブは円盤と違ってきちんとマウントする意味が無いからな
653Socket774:2012/09/19(水) 14:27:14.49 ID:Qc9xTjG0
ケース底面に置いてるなら本人が気にするか気にしないかだけの
問題だと思うけど、SATAケーブルでぶら下がってるのは流石に怖くないか。
654Socket774:2012/09/19(水) 14:34:17.89 ID:pIX7XHHK
もう4年くらいぶら下げてるけど外れたことないよ
655Socket774:2012/09/19(水) 15:01:12.93 ID:jVv9uWqI
[リリース] MyDigitalSSD、SLC NANDフラッシュを採用した高耐久SATA3.0対応SSD「SuperSSpeed」発表
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/19_05.html

>SandForce「SF-2281」とIntel製SLC NANDフラッシュを組み合わせた2.5インチSATA3.0(6Gbps)対応SSDの新製品。
>一般的なMLCの20倍の耐久性を誇るSLCを採用したことで、優れた信頼性と長寿命を実現した。
>容量は128GBの1モデルで転送速度はシーケンシャル読込550MB/sec、書込520MB/sec、
>ランダムアクセスは読込80,000 IOPS、書込68,000 IOPS。
656Socket774:2012/09/19(水) 15:09:55.38 ID:u3S8a/lG
657Socket774:2012/09/19(水) 15:17:51.22 ID:qwY9CEc4
信頼性の高い高級路線と、廉価版の普及路線の2つになるのかね
658Socket774:2012/09/19(水) 15:19:50.90 ID:Qc9xTjG0
スーパーススピード?
659Socket774:2012/09/19(水) 15:34:26.35 ID:jVv9uWqI
スーパーズ スピードだと思う
セラムン的に
660Socket774:2012/09/19(水) 16:24:16.28 ID:BTtsWLoO
エスって砂力なんだね
661Socket774:2012/09/19(水) 16:36:53.90 ID:SQ8AiOSM
SSDって底においてていいの?
HDDみたいに冷やさなきゃいけないと思ってた
662Socket774:2012/09/19(水) 16:46:55.50 ID:uZwzGsY+
>>661
それなりに熱くはなるけど、問題ない。
663Socket774:2012/09/19(水) 16:46:58.82 ID:VWKx6x5g
>>655
砂じゃなくてMarvellだったら考えたのに…
664Socket370:2012/09/19(水) 17:26:20.71 ID:RFB/N6mR
>>655
なんという安さっ。
マジか?目を疑ったよ。ゼロを一桁間違えているんじゃないかと。いや、もうそろそろ
出ても良い頃だったが、それがようやく実現したなっ SLC式128GB級の3万円台で
読み書き500MB/s以上。
125GBしかないのが唯一残念。250GBあれば最強で決まった。
665Socket774:2012/09/19(水) 19:23:06.89 ID:4Noh8iwd
寿命と言われても、300ドルだとMLC 512GBモデルを128GBのつもりで使えば良いんじゃね?とか考えちゃうな。
666Socket774:2012/09/19(水) 19:26:25.89 ID:E8P/Y0kg
>>652
どっかと接触してあぼ〜んぬ
667Socket774:2012/09/19(水) 19:32:39.52 ID:E8P/Y0kg
>>655
SLCも価格破壊が始まったか('A`)
>>664
2つ繋げば240GB
668Socket774:2012/09/19(水) 19:54:47.10 ID:AICUWtUd
CrystalDiskMarkにQD=4が増えてるね。
つかひよひよさんいつの間にやら世界的な人になったな。
669Socket774:2012/09/19(水) 20:27:47.75 ID:4N04LQee
>>629 つか、2chオーディオなら、
iTunes→ether→AME→DACのが幸せになれるぞ。
670Socket774:2012/09/19(水) 20:34:35.30 ID:4N04LQee
>>665 書き込みレイテンシはSLCのが低いんじゃね?
671Socket774:2012/09/19(水) 20:36:42.35 ID:4l5Bh84z
iTunesって…
672Socket774:2012/09/19(水) 20:57:29.47 ID:VWKx6x5g
>>668
確かに海外レビューでも割と項目にCrystalDiskMarkを見かけるようになったな
673Socket774:2012/09/19(水) 21:18:18.07 ID:qqbmWthv
例のintel 510 、枯れたICH9R(SATA2)でRAID0x2 ちょっと苦しいけど、まだ戦えそう。
http://jisaku.155cm.com/src/1348079114_c1e3f25fe85cec35febca4c22630e60a3706f284.jpg

intelのSSD移行ツールは糞だな。
SSDでRAID組むと、INTELのSSDとして認識しなくてツール使えない。。。
674Socket774:2012/09/19(水) 21:22:52.82 ID:JGQStT3T
>>673
帯域飽和してるね
675Socket774:2012/09/19(水) 21:24:22.01 ID:1br2U7qb
>>674
SATA2
676Socket774:2012/09/19(水) 22:00:12.66 ID:E8P/Y0kg
>>669
AACなんで屁のツッパリは不要です。
HDMIで簡単な方がいい。5.1chに繋ぐから
677673:2012/09/19(水) 22:10:48.95 ID:qqbmWthv
調子に乗って、3台にしてみた。
これでSATA3.0のSSD単機よりは速くなったか?
http://jisaku.155cm.com/src/1348092532_722f6d2416e478c309f12b0075dd047bebf09344.jpg
678Socket774:2012/09/19(水) 22:11:50.99 ID:yM67MCnb
おかわりオナシャス
679Socket774:2012/09/19(水) 22:25:19.63 ID:TvwP+hMG
>>655
SLC!128GB!格安!しかし砂力・・・
680Socket774:2012/09/19(水) 23:19:55.36 ID:O+gUecsG
SSD512GB(ASX900S3-512GM-C)x8購入したんだ
RAID構成するつもりだけど

C:512GBx1:シングル:システムディスク
D:512GBx7=3TB:RAID5:データディスク
か、
C:512GBx8:3.5TB:RAID5システム&データディスク

Windows2008ファイルサーバで運用予定
どっちの構成にするかかなり迷っている

アドバイスがください
681Socket774:2012/09/19(水) 23:27:30.68 ID:TctkIKHX
>>680
そらCDよ
682Socket774:2012/09/19(水) 23:29:33.66 ID:0x66nm29
>>655
0Fillじゃなくても速いみたいね。
683Socket774:2012/09/19(水) 23:59:31.75 ID:23JNqB6Y
SLCにサンドやJFがついててもなぁ
684Socket774:2012/09/20(木) 00:05:29.46 ID:iChIZSC+
i5 3570kでOS起動までBIOS画面入れてちょうど30秒くらいかかる
周辺機器付けまくったりしてるからかな
685Socket774:2012/09/20(木) 00:11:39.86 ID:pAHcfa1I
>>682
MLCは遅いからコントローラーがいろいろがんばってごまかしてるわけで
SLCなら速いから砂でもOKってことか
686Socket774:2012/09/20(木) 00:43:03.96 ID:RPaZq/j3
MLCだと遅くなるのはランダム性能。SFは元々ランダム性能が早い。
このSSDはSLC+SFで長寿命を狙ったSSDだろう
687Socket774:2012/09/20(木) 02:08:33.08 ID:v9aVbauT
512M5P以下
688Socket774:2012/09/20(木) 03:45:52.60 ID:A5WS9IYz
>>684
30秒ってようこそが消えるまでの時間じゃね?
689Socket774:2012/09/20(木) 06:48:38.19 ID:TqUyRgdg
>>681
ありがとう
690Socket774:2012/09/20(木) 07:20:17.17 ID:ctUWwwk4
データディスクのRAID5とRAID0(笑)だけはやめとけ
RAID10か単純にスパンニングおすすめ
691Socket774:2012/09/20(木) 07:33:58.89 ID:yuWB/nUA
一般用となら6で十分だろ
0や5は危ないが
692Socket774:2012/09/20(木) 08:18:54.54 ID:0pUWzQQz
RAID5は嫌い、書き込みペナルティーが気になってしかたない。いくらキャッシュ積んでても損した気がする。
RAID6はもっと嫌い、パリティを二重に持つなんて個人ユースには無駄過ぎ。
漢らしくストライピングしてバックアップをHDDにするんだぜ?
まあ1パテで大容量欲しいならRAID5になっちゃうんだろうけど。
693Socket370:2012/09/20(木) 08:30:11.91 ID:wKfu4GtG
>>665
MLC式はHDDの代わりにはならない。
ハードウェアの耐久性もないがデータ保存の耐久性もなくHDDより信頼性が及ばず、
IDやパスワードや執筆やセーブデータなど消えたら大変な事になるプライベートデータ
は入れられない。バックアップするのは当然の事だがHDDより信頼できないという事に
変わりはない。
694Socket774:2012/09/20(木) 08:31:30.60 ID:xr/u6C3N
ぼくの考えたポエムはブログでやってください
695Socket774:2012/09/20(木) 08:44:29.73 ID:KbJbjI0A
>>664
3万円台って、1ドルいくらで計算してんだよ。
696Socket774:2012/09/20(木) 09:00:10.81 ID:1Oakl0Lp
PCパーツなんてどんだけ円高が進もうとも1ドル100円の固定相場じゃねえか
300ドルなら税込み31500円ってとこじゃねえの?
697Socket774:2012/09/20(木) 09:45:02.52 ID:i/oT4pSf
>>693
書き込み量を管理できればHDDより突然死の可能性が低くなる
698Socket774:2012/09/20(木) 10:14:42.57 ID:gDOXYXsh
>>693
高可用性が求められるDCのストレージがものすごい勢いでSSD@MLCに置き換わってるよ
699Socket774:2012/09/20(木) 10:23:35.73 ID:Uyx3RcO/
RAID3でパリティドライブに高信頼SLCという選択がベスト
700Socket774:2012/09/20(木) 10:28:58.96 ID:ivRszwVI
RAID3ですか・・・
701Socket774:2012/09/20(木) 10:56:11.67 ID:yuWB/nUA
>>693
MLCとSLCのコントローラーの寿命はどの程度違うか知ってる?
702Socket774:2012/09/20(木) 11:49:59.52 ID:b6wLlN+L
古いSSD初期物と現在のSSDが混在してる老人が居るみたいですね(笑)
703Socket774:2012/09/20(木) 11:54:51.21 ID:v9aVbauT
SLC信者はキチガイみたいに信奉してるから何言っても無理
704Socket774:2012/09/20(木) 12:04:51.60 ID:02dBCDg4
昔はSLC信者だったわ。
705Socket774:2012/09/20(木) 12:07:25.07 ID:OVy4Pq9y
あぁ、SLCだからってちょっと奮発した初SSDがJMF602でガッカリしたこと思い出した
706Socket774:2012/09/20(木) 12:21:13.41 ID:KbJbjI0A
最近のSLCとMLCの寿命の差が縮まったって資料でもあんの?
707Socket774:2012/09/20(木) 12:24:24.56 ID:6OQnqbwh
MLC信者の妄言だから無いよ
708Socket774:2012/09/20(木) 12:27:13.19 ID:FKk2g4RV
NAND flash suppliers consider hiking prices
http://www.digitimes.com/news/a20120919PD225.html
709Socket774:2012/09/20(木) 12:34:03.50 ID:KbJbjI0A
例えば、システムドライブ全部SSDに移行しちゃえば楽〜
とか言って、C:ドライブ全部コピーして、\tempまでSSDに置いてる奴は
バカだよね、それと同じでアプリケーションがログやテンポラリに使ってる
フォルダまでSSDに置いてる奴は無能。
710Socket774:2012/09/20(木) 12:38:37.09 ID:ivRszwVI
なんでやねん
711Socket774:2012/09/20(木) 12:39:51.83 ID:dCgMQnYM
>>709
絶滅危惧種乙
712Socket774:2012/09/20(木) 12:40:36.31 ID:yuWB/nUA
SSDの寿命ガーとか言ってキャッシュやtempを潔癖症みたいに別ドライブに移動させる人間が暴れている
713Socket774:2012/09/20(木) 12:42:21.78 ID:rYxZBgji
俺の場合は、単に容量が足りないからいろいろ移動したけど、
足りてたらそのまま使ってたな
714Socket774:2012/09/20(木) 12:44:38.73 ID:Q0kl/xSP
>>711
Ramdisk厨も絶滅危惧種に入れたほうがいいかな
メモリを一杯積んだらとかくRamdisk宣言しまくる勧めまくる
今ではRamdiskはもう意味がないか
715Socket774:2012/09/20(木) 12:47:05.94 ID:wT3vSCo1
>>706 SSDにした時の寿命はもう気にしないな。
あくまで書き込みレイテンシ・レスポンスだ、SLCに期待を続けるのは。
ただSuperSpeedってほどじゃなさそうだねw
716Socket774:2012/09/20(木) 13:56:44.97 ID:mixS/RL0
717Socket774:2012/09/20(木) 17:30:20.30 ID:i/oT4pSf
718Socket774:2012/09/20(木) 17:31:29.71 ID:i/oT4pSf
>>714
RAMDISK意味ないガーも来たよこれ
メインメモリとSSDのアクセス速度変わらないと思っているタイプ
719Socket774:2012/09/20(木) 17:33:23.65 ID:i/oT4pSf
ツンデレボルトも、Firewireの二の舞になる気がするんだよな、絶対。
720Socket774:2012/09/20(木) 17:58:16.79 ID:xDoINPbe
RAMDISKは趣味と実益を兼ね備えた良ツールだと思う
なくても良いけどあるとちょっとうれしい雑貨みたいなもの
721Socket774:2012/09/20(木) 18:04:26.53 ID:yuWB/nUA
RAID0なんかやる阿呆よりはRAMDISKの方がずっといいと思うけど
722Socket774:2012/09/20(木) 18:11:37.07 ID:Nz/7zmfb
>>720
そんなの微妙すぎ〜
723Socket774:2012/09/20(木) 18:12:55.90 ID:9F9w8RFT
寿命なんて気にする必要はないってのはその通りだし分かるが、それは取り敢えず置いておいて
有り余ったメモリ有効活用して書き込み量は確実に減らせるんだし、体感出来るかは別としてSSDより確実に速度も速い
良いこと尽くめとしか思えんけどな…何がそんなに気に食わんのか分からんわ
724Socket774:2012/09/20(木) 18:14:57.08 ID:8u+NllD2
>>723 俺もサッパリわからん
725Socket774:2012/09/20(木) 18:16:22.12 ID:ivRszwVI
>>723
言ってることが矛盾してるんだが・・・(寿命なんて気にする必要はない 書き込み量は確実に減らせる)
726Socket774:2012/09/20(木) 18:17:07.73 ID:VAywR3H+
メモリ8GBしか積んで無くてRAMDiskにするにはたりねー^q^とかじゃないの
化石一歩手前のX58使ってる俺でも18GB積んでるわけだが・・・・

あるいはただの煽りか
727Socket774:2012/09/20(木) 18:18:21.24 ID:Abx7FUJn
使いもしないのに無駄にメモリだけスペック高いやつって居るよね
でも1333なんだよね
728Socket774:2012/09/20(木) 18:20:38.61 ID:VAywR3H+
1333なのにスペック高いとはこれ如何に
729Socket774:2012/09/20(木) 18:20:38.89 ID:9F9w8RFT
>>725
いや、だから気にする必要はなくとも少ないに越した事はねーだろ?
730Socket774:2012/09/20(木) 18:21:28.04 ID:ivRszwVI
RAMDISK作ってTEMPとかそこに指定しちゃうとバックアップでこけちゃうんだよなあ。
書き込み減らすとかよりゴミ溜まるの嫌だったから使ってたことあったけどね
731Socket774:2012/09/20(木) 18:27:38.91 ID:02dBCDg4
>>730
Temp系は再起動で消えることを想定してないし、それによるトラブルもあるしな。
RAMDISKに置いてメリットがあるのはページファイルくらいしかない。

まあRAM削ってページファイル置く意味なんて無いけど。
732Socket774:2012/09/20(木) 18:31:35.00 ID:i/oT4pSf
>>731
いや、あるんだなこれが
無駄にせこせこページアウトしようとするから。
733Socket774:2012/09/20(木) 18:33:18.50 ID:02dBCDg4
>>732
RAMに余裕があるならページファイル切ってよくねという意味で。
734Socket774:2012/09/20(木) 18:39:52.85 ID:xv6DJlv4
X58で48GB積んでるけど
1600で動かそうとすると認識させるのに盛らないといけない上に
同じ電圧でベンチマーク通らなくなるから無難に1333付近で動かしてる
735Socket774:2012/09/20(木) 18:43:25.97 ID:rY4o0Jj1
そうなんだわたし生徒会室行くね
736Socket774:2012/09/20(木) 19:43:53.31 ID:jtLz2yqV
メモリー大量に載せる=愛機にもう金をかける所がない
メモリーMAX積んだりするようになれば、そろそろOSの
限界なんだろう16ビットOSの時のようにラムディスクや
ディスクキャッシュに大量のメモリーを消費するぐらいしか
使い道がない。
737Socket774:2012/09/20(木) 19:46:48.94 ID:Jhu5wo0A
>>735
どこの和(
738Socket774:2012/09/20(木) 19:49:19.39 ID:oEa7S/yW
普段余裕で足りてるから無駄にページングするのを嫌ってページファイル切っとくと、
ふとした時に落ちやがって悲しい思いをするのでオススメしない
739Socket774:2012/09/20(木) 20:01:08.26 ID:02dBCDg4
>>736
全SATAポートSSDで埋め尽くしてからだろw
740Socket774:2012/09/20(木) 20:09:08.57 ID:xv6DJlv4
限界までメモリ積んだ後はSSDが増えていく
しかしSATAの挿す場所がなくなったのでもう増やせないわw

640Lだと増やせても4ポートまでだからな
しかも挿せる場所とか動作する場所決まってるしホイホイ増やせないのが難点
640LじゃRAIDしても700MB/s付近が限界だし

RAIDカードじゃポート当たりの速度がとか数がうんたらかんたら
まともなのは10万近いし手が出ないよ
741Socket774:2012/09/20(木) 20:12:58.98 ID:02dBCDg4
早くその6ポートのSSDをM5P 512GBに交換しようぜw
742Socket774:2012/09/20(木) 20:17:44.42 ID:yuWB/nUA
もちろんPCIe-SATA変換とUSB-SATA変換も使いきるんだろ?
743Socket774:2012/09/20(木) 20:23:33.22 ID:CxFlq+0d
1GB/1円にでもならないと実現するのは難しいだろう。
744Socket774:2012/09/20(木) 20:27:37.19 ID:02dBCDg4
>>743
金の有り余ってる>>736ならやってくれるさ。
745Socket774:2012/09/20(木) 20:35:58.72 ID:EbaxBdk6
動画編集をRAMディスク上でやると超快適
gop吐き速すぎて笑えるw
746Socket774:2012/09/20(木) 20:53:41.16 ID:VzpELtFW
SATA4.0が頭打ちなのに、何か対策はないのか?
Raid0?

来春までに1TB SSDが1万円を切るという噂がある。SATAの帯域不足問題は深刻だ。
747Socket774:2012/09/20(木) 21:02:14.11 ID:1WGnWIjW
僕の考えた架空話乙
SATA4は無い。SSD向けの新しい規格が出来る
748Socket774:2012/09/20(木) 21:03:01.68 ID:D0C8tx8f
それはない、生産量調整してくるだろう
いいとこ512が、1万5000だな
749Socket774:2012/09/20(木) 21:22:01.24 ID:5Yew0b0p
>>747
既にサーバー用途でPCIe SSDを策定中
750Socket774:2012/09/20(木) 22:01:57.12 ID:KbJbjI0A


   なんでそんなに、今日のお前らは暑いの?

   残暑がなかなか終わらないから?

   暑いんだから、少しは涼しくなるような話してよ。


751Socket774:2012/09/20(木) 22:02:48.26 ID:i/oT4pSf
>>738
だから1GBぐらいRAMDISK切ってそこにpagefile.sysしとけって事だよ坊や
>>749
PCI-eだと拡張性やポート数が限られてしまう
SAS3.0は高価
InfiniBandかThunderboltはどうよ
752Socket774:2012/09/20(木) 22:08:19.66 ID:02dBCDg4
ページファイル切って足りないならRAMDISKにしてページファイル作っても足りないに決まってるだろ。
馬鹿なのかこいつは。
753Socket774:2012/09/20(木) 22:10:28.82 ID:aLhwHed7
>>751 TBはさておきIBはジサカーの世界に降りてくるのか?

でも不思議だ、なぜramdiskを「全」に近く否定したがるのか。SSDも使ってメモリも積んでramdiskも使って幸せじゃないか?
754Socket774:2012/09/20(木) 22:11:16.11 ID:FStEOfkk
32bitOS使ってんじゃね?
755Socket774:2012/09/20(木) 22:16:59.69 ID:D0C8tx8f
ramでsandboxie使ってたけど、SSDに移したら起動遅延(ブラウザ)なくなった
ramではなにか阻害してたみたいだ
756Socket774:2012/09/20(木) 22:18:39.32 ID:rY4o0Jj1
ramって
757Socket774:2012/09/20(木) 22:21:51.08 ID:uLYAPa8t
だっちゃ
758Socket774:2012/09/20(木) 22:21:52.73 ID:ifrNWpMm
どっかのニュースサイトでintelがSSD用のインタフェース規格つくってる記事あったよね。
賛同メーカー多数で、確かPCI-eベースだったはず。
759Socket774:2012/09/20(木) 22:28:26.21 ID:aiJT8Odv
sata expressはどうなったんだ?
760Socket774:2012/09/20(木) 22:29:16.01 ID:jIIBNnw9
しかしSATA4ではない
761Socket774:2012/09/20(木) 22:33:48.37 ID:aLhwHed7
>>755 だから何だっちゃ?
ramdisk万能なんて誰も言ってねーぞ?
使い道はある、貴様の道には合わんかったようだな、ramちゃんよ?
762Socket774:2012/09/20(木) 22:39:09.15 ID:KFMU+eop
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120922/price.html
■エディオン秋葉原本店
・(3F)SiliconPower SP256GBSSDE25S25(2.5インチSerial ATA-SSD,256GB,3Gbps対応) 6,980円
 22日(土)〜23日(日)各日限定5個。
763Socket774:2012/09/20(木) 22:48:17.79 ID:i8vYCIFa
CPU<->メモリのラインが、今のとは別に丸々もう一本増えればいいのにな
それもSSDやHDDのような補助記憶装置として動く仕様で
そうすりゃこの辺の話は大分すっきりしそうだ
764Socket774:2012/09/20(木) 23:00:31.29 ID:vIhcHzeO
あれか、XPの32ビットな俺が
RAMディスク使うことに対して突っ込まれてるのか?
それとも無理やりSSD突っ込んでる事についてか?
765Socket774:2012/09/20(木) 23:04:08.64 ID:uLYAPa8t
尻を出すかい?
766Socket774:2012/09/20(木) 23:04:39.59 ID:+L78FW3A
747と758で出てたか 初期に40−50万 SLC1TBとかあったはず
不揮発メモリも今はどうなったか
767Socket774:2012/09/20(木) 23:50:30.31 ID:w8INicet
>>765
こいやぁ
768Socket774:2012/09/21(金) 00:02:58.43 ID:KbJbjI0A
>>767
まずズボンを脱いで、尻をこちらに向けます。
769Socket774:2012/09/21(金) 00:04:26.45 ID:ibjI/2h4
>>768
えーと、それで?
770Socket774:2012/09/21(金) 00:08:54.30 ID:NNzUbtHA
>>769
全身の力を抜いて体をゆだねます。
771Socket774:2012/09/21(金) 00:35:33.76 ID:r1HcGjFV
ゆだねてごらん
772Socket774:2012/09/21(金) 01:45:53.99 ID:YMMWLYUW
エルミタージュ秋葉原「Special Price 早いモノ勝ち秋葉原特価品情報」
http://www.gdm.or.jp/special_price.html

「Crucial m4 SSD」シリーズ CT128M4SSD2
「SSD S6TMPQ」シリーズ CSSD-S6TM128NM4Q
ともに、¥6,980

最近、SSDの情報追っかけてない、浦島な俺なんで、これが安いのかどうかはわからん。
773Socket774:2012/09/21(金) 01:48:18.52 ID:UAGbW5mN
ほんのり安い
774Socket774:2012/09/21(金) 01:58:50.12 ID:0otOnBZP
>>772
お得情報サイトによると、デジコレなら同じ価格で、
facebookでイイネすると5倍ポイント付くらしい。

デジコレは大阪ソフマップだからアキバの店と競合しても
関係ない?
775Socket774:2012/09/21(金) 06:34:01.66 ID:KPsKBFOp
C400のバルク安いとこない?
776Socket774:2012/09/21(金) 09:41:37.17 ID:KlDcsgKK
http://kakaku.com/item/K0000406110/

トランセンド TS256GSSD320 イートレンドだけ極端に安いんだけど、どうして?
もしかして買い?

13,800(イートレンド)→20,138(EC-JOY)
777Socket774:2012/09/21(金) 10:01:25.12 ID:ZYUxvlil
>>775
先週ソフリユースで3カ月保障のファームが最新でないバルク5980円で出てたけど
今週もあるかは分からんけど
778Socket774:2012/09/21(金) 10:33:28.67 ID:1lLumTUn
昨日夕方行ったら6980だった
779Socket774:2012/09/21(金) 10:46:46.42 ID:Hlfpnnr0
>>776
7mm厚にしては安いのかもしれんけど砂ならコルセアとかADATAもその値段よ?
780Socket774:2012/09/21(金) 12:25:22.95 ID:htZ/dbIe
結局、SandForceのコントローラのSSDは体感どうなの?
781Socket774:2012/09/21(金) 12:26:14.52 ID:6xo/w3Ro
速いよ。うんと速い。
782Socket774:2012/09/21(金) 12:30:01.92 ID:2BoYM3MO
悪くない、てかいい。
でもベンチではいろいろあるな。買うってなら止めはしないが、ベンチ情報見たり、ここ来たりしないことを勧める。
783Socket774:2012/09/21(金) 13:14:03.95 ID:qjYlaHFl
>>780
不安ならプレクスター/plextorのSSD買いましょう
長い間使っても極めて速い 他より一足抜いてるレベル
そのレベルの速度が、極めて安定して出せてる
金あるならプレクスターのSSDが一番良い
784Socket774:2012/09/21(金) 13:18:10.86 ID:UtCSDW9J
○芝信者とそっくりやな
785Socket774:2012/09/21(金) 13:25:27.50 ID:lgQiBJPS
http://www.dosv.jp/other/1005/img/page06/map_09.jpg
これの現行版のテストないかな
786Socket774:2012/09/21(金) 13:34:34.47 ID:0xhaaO1i
[リリース] PNY、P/Eサイクル10Kの高耐久MLC採用SATA3.0 SSD「Prevail Elite」など4機種
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/21_05.html
787Socket774:2012/09/21(金) 13:35:33.34 ID:UtCSDW9J
>>785
TrimなしのXP環境でテストしてるところなんてあったかな
速度低下のテストならこれかな
http://www.dosv.jp/feature02/201205/09.htm
788Socket774:2012/09/21(金) 14:19:10.37 ID:POkTyJnS
プレク信者は大昔のSCSI時代からクソウザい
血は引き継がれるものだ
789Socket774:2012/09/21(金) 14:24:15.66 ID:UAGbW5mN
アンチの方がうざいよ
790Socket774:2012/09/21(金) 14:43:32.16 ID:l84NEIo8
最安値は1GB当たり10円切ってるし。
791Socket774:2012/09/21(金) 14:52:26.04 ID:NNzUbtHA
つまり、120GBは1,200円、250GBは2,500円切ってるんdな

どこで?

792Socket774:2012/09/21(金) 15:32:16.58 ID:9r5ekEgL
レッテル張りしているのはIntel信者とサムチョン信者
793Socket774:2012/09/21(金) 16:08:14.78 ID:lgQiBJPS
>>792
自己紹介乙w
794Socket774:2012/09/21(金) 16:08:20.96 ID:5pq4XsPM
他2つは分かるが寒村信者なんているの?
前128Gなら830もまぁ良いんじゃねって言ったら信者扱いされたが
795Socket774:2012/09/21(金) 16:30:54.27 ID:+51jwKgW
初期のSSDでマトモに使えるのってサムスンかMtron程度だったから
その頃からの古参SSDユーザーならサムスンのイメージってそんなに悪くない気がする
796Socket774:2012/09/21(金) 16:32:27.21 ID:9r5ekEgL
寒はMLC(PM800)から一気に糞化したからエロ寒使い達は幻滅してる
797Socket774:2012/09/21(金) 16:33:22.81 ID:ZuGBanEC
韓国ってだけで嫌ってるヤツが大半じゃねーのか
798Socket774:2012/09/21(金) 16:36:01.63 ID:WtokdX1G
そうだよ
799Socket774:2012/09/21(金) 16:39:19.44 ID:r1HcGjFV
性能自体は良好
800Socket774:2012/09/21(金) 16:44:30.54 ID:9r5ekEgL
性能自体はプレクの下位互換みたいなもんだから
プレクの方が全面的に上回ってる
801Socket774:2012/09/21(金) 17:44:55.50 ID:MZq3Vu2g
人の物を盗む 貴方、盗んだでしょう 盗まれた人が悪いんでしょ
そんな事を言う人種、好きになりないわっ 大嫌いよっ
802Socket774:2012/09/21(金) 18:42:27.25 ID:t7w/Fjhg
(´・ω・`)盗んでも最初から俺たちの物って主張するのが中韓
803Socket774:2012/09/21(金) 19:36:13.39 ID:ozpM2L+J
Samsung830 プレクより早いんじゃないの
ランダムリード500、ランダムライト320出たよ
低価格帯なら現時点では最強かな
そこまで熱くもない

サムスン製品は当たり外れがあるよな。830は当たりかも?
804Socket774:2012/09/21(金) 19:47:21.66 ID:jdJCnQMG
ここでは韓国製品だから叩かれるけど子猫やらでは高評価だし
805Socket774:2012/09/21(金) 19:49:53.06 ID:9r5ekEgL
PM830のランダム4KBが500も出るわけないんだが。
褒め殺しアンチか
806Socket774:2012/09/21(金) 19:49:54.09 ID:QJ4lMHG1
インテル最強
807Socket774:2012/09/21(金) 20:11:16.38 ID:ozpM2L+J
つきあってられんわw
ランダム4kは体感8000ぐらいかな。んじゃw
808Socket774:2012/09/21(金) 20:53:40.80 ID:r1HcGjFV
ARMベースの3コアコントローラーの出来は良さげ
809Socket774:2012/09/21(金) 21:01:03.05 ID:hcRQv0lF
>>804
conecoとか2ch以下の信憑性じゃないか
810Socket774:2012/09/21(金) 21:04:53.25 ID:DFHSmi0R
どっちもどっち
811Socket774:2012/09/21(金) 21:18:06.71 ID:vh/dRfeJ
http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10877.html
子供の奴隷的労働で生産されたSamusungの製品。

良識ある人なら、今すぐ窓から投げ捨てような!
812Socket774:2012/09/21(金) 21:22:42.65 ID:JkmkM6ii
アメリカのamazonで評価を見ると、ほぼどれも僅差ですが

Samsung MZ-7PC128B > Crucial M4 > Intel 330

です。特にインテルに関してはあまり人気も無いみたいで、カカクコムのランキングと比較すると、やはり日本人はブランド好きなのだなと思います。
日本のランキングはどうしてもネトウヨ汚染があるので他の国のランキングを見てみるのも手かもしれませんよ。


こういうの見ちゃうとちょっと..
813Socket774:2012/09/21(金) 21:26:36.30 ID:Q/5wZw6M
なぜネトウヨになるのかさっぱり・・・
ブランド志向なのは間違いないが、アメリカでも僅差程度なら
日本じゃ逆転することなんて十分あるんじゃ。
814Socket774:2012/09/21(金) 21:29:22.09 ID:jdJCnQMG
>>811
奴隷労働よりナマポの方が良いという日本人も多数居まして

製品評価やらその辺色眼鏡無いのがこの国の特色のはずなんだが
良い物は使う
815Socket774:2012/09/21(金) 21:32:10.73 ID:9r5ekEgL
>>812
爆熱チョンにバグの百貨店Crucialに砂の廉価品の330が人気なんて
アメリカ人ってどんだけモノを見る目がないんだかw
816Socket370:2012/09/21(金) 21:34:08.95 ID:8AkwhlRS
>>811
それは中国製での話。韓国製はたぶん影響なし。
817Socket774:2012/09/21(金) 21:56:15.40 ID:BTj+xHtj
それをやらせてるのはサムチョンだろ
818Socket774:2012/09/21(金) 22:22:33.36 ID:zM5C1jMw
intel320がプチフリ後8MB病こじらせたたたたた
ファームウェアあててたのになんでや(´;ω;`)
819Socket774:2012/09/21(金) 22:37:23.03 ID:/40jX8vc
サムチョンのノロイ
820Socket774:2012/09/21(金) 22:51:59.34 ID:jdJCnQMG
と言いつつも届いた830のセットアップが終わったからCDM回してみたらM2Pより遅かったでござる
と言っても数世代前のX58のSATA2環境だが
821Socket774:2012/09/21(金) 22:58:25.75 ID:/40jX8vc
言っとくがノロイは鈍いで、呪いじゃない。
822Socket774:2012/09/21(金) 23:31:40.65 ID:rlxoU7Lg
やっぱりインテル最強
823Socket774:2012/09/22(土) 00:04:07.08 ID:wcAuYQ6t
>>818
ファーム上げても直らんってレポ結構あったような
824Socket774:2012/09/22(土) 00:13:18.36 ID:lrTvNNFw
ディスク管理上では120G認識だけど、dskchkでは合計8220KBしかねぇわ
あばばばばばばば
825Socket774:2012/09/22(土) 00:18:16.21 ID:JEDeUjdO
>>824
SMARTはどうなってるの?
826Socket774:2012/09/22(土) 00:34:02.70 ID:eKrsWRVi
保証効くならええやん
827Socket774:2012/09/22(土) 01:12:42.29 ID:lrTvNNFw
保証はインテルに電話でいいのかい?
量販店の保証はもう切れちまったは
828Socket774:2012/09/22(土) 01:33:35.84 ID:v0fDSV1j
量販店なら修理コーナー持ってけばメーカー保証の修理手続きしてくれる
829Socket774:2012/09/22(土) 01:50:34.43 ID:gYoW4sYu
510安いなー
 
サブ用に明日買ってくるわ
本芝しか使ったこと無いからwktk
830Socket774:2012/09/22(土) 03:46:52.57 ID:9XYX4VQD
m4のバルク版、ソフで5980円で売ってたのか
こっちの方が欲しかったなー
831Socket774:2012/09/22(土) 04:04:36.63 ID:Mi/Mo9i4
510差し置いてm4とかありえんわ
m4が優れてる点なんか一個も無い
832Socket774:2012/09/22(土) 04:05:26.60 ID:+ks9T4se
ということにしたいんですね
833Socket774:2012/09/22(土) 04:11:23.20 ID:v9e+oOhb
バルクは論外
834Socket774:2012/09/22(土) 04:31:14.29 ID:xrk4MJdg
Marvellの88SS9174系をどちらも積んでいて
性能は概ね変わりないんだが、Que Depthが
深くなった高負荷時に差が出るのが結構大きい
835Socket774:2012/09/22(土) 04:36:18.74 ID:Mi/Mo9i4
>Que Depthが深くなった高負荷時
QD=2以上はベンチマークソフト以外無関係だしな
だから実用系ベンチではむしろ510の方が高スコアが出たり、
使用感は510の方が良い。
836Socket774:2012/09/22(土) 04:44:06.54 ID:+OeyijGv
ID:Mi/Mo9i4

またいつもの「QD=1」「実用」「使用感」の
キチガイなので、まともに相手しないように。

前回 ID:XbeEU2uD (27回)
837Socket774:2012/09/22(土) 05:12:02.83 ID:xrk4MJdg
またまた新しいコントローラが出てきたらしい:新コントローラ搭載のCorsair「Neutron」SSDを試す
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/21/news058.html
>SandForce、Marvell、Samsungが主流のコンシューマ向けSSDコントローラに、
>Link_A_Media Devicesの「LM87800」を採用した製品が登場。その実力は?

ランダムアクセスかなり速いなー
Corsair以外にもどっか出さないかね
地味にルネサスが関わってるらしいが
838Socket774:2012/09/22(土) 05:55:07.45 ID:Hq+ZhpRt
一般向けじゃないけど
Backup capacitors come to Sandforce drives | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/09/18/backup-capacitors-come-to-sandforce-drives/
839Socket774:2012/09/22(土) 11:18:45.26 ID:omTY9wSH
FREET でM5P512 販売開始したよ
840Socket774:2012/09/22(土) 11:43:07.93 ID:k3jZ9/+e
4port使っても2Tか。。。早く1T SSDが楽に買えるようにならんかなあ
841Socket774:2012/09/22(土) 11:43:11.20 ID:hsnefyPw
SSD絡んでるってのにこれ話題になってないね
転送速度確かに現状だと超えそうだけど

PCI Express接続SSDへの移行を推進するIntel 〜mSATAより薄い新モジュール仕様「NGFF」を提案中

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120918_560318.html
842Socket774:2012/09/22(土) 11:59:00.19 ID:rJt2MLGe
512とか新規格とか、一般人には関係ないシナ
256で3年はいけると思う
843Socket774:2012/09/22(土) 12:23:14.01 ID:yIo+3DU4
なんでここのスレの奴って

知識も無いのに

偉そうに語ってるの?

俺と同じぐらいの技術者居ないの?
844Socket774:2012/09/22(土) 12:26:07.37 ID:nlZjQPuK
これからハイレベルな技術者さんのありがたい見識が聞けるらしい
やったねたえちゃん
845Socket774:2012/09/22(土) 12:29:16.85 ID:IGNNFrhe
知識が増えるよ
846Socket774:2012/09/22(土) 13:00:13.93 ID:PLWTloau
みんな!、全裸で正座で
>>843のご高説をまて
847Socket774:2012/09/22(土) 13:02:35.43 ID:EPy4SPzA
ネクタイ+ソックスでもよろしいか?
848Socket774:2012/09/22(土) 13:15:03.98 ID:v0fDSV1j
510とm4バルク両方買った
ぶっちゃけ違いを感じない
849Socket774:2012/09/22(土) 13:19:56.60 ID:SektC8Qr
今はどの製品も性能は横並びだから
850Socket774:2012/09/22(土) 13:38:20.95 ID:ykfti3BL
本当にそう思ってるのなら特価がなくても一番安い奴で十分なんだな?
851Socket774:2012/09/22(土) 13:38:36.02 ID:omTY9wSH
M4と510はベンチで違いが分かってっも体感でわかるやついないだろ
852Socket774:2012/09/22(土) 13:43:58.69 ID:9bKGgjkK
SSDはUSBメモリとして使用するのが正しいと思う人は挙手!

ノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシ
ノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシ
ノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシノシ
853Socket774:2012/09/22(土) 13:45:12.94 ID:9bKGgjkK
誤爆
854Socket774:2012/09/22(土) 14:05:41.53 ID:/zJZ9Qfn
AnandのStorage Benchは結構体感に即してると思う

Cドライブとして利用する場合(Light Workload 2011)
http://www.anandtech.com/bench/SSD/266
ワークドライブとして利用する場合(Heavy Workload 2011)
http://www.anandtech.com/bench/SSD/260
855Socket774:2012/09/22(土) 15:46:28.00 ID:Vw/YUgDZ
PCMark 7のStorage testが結構体感に即してると思う
856Socket774:2012/09/22(土) 16:17:08.88 ID:80Ezm1Yr
週末アキバ特価リポート:「また5980円で売りますよ」――激安SSDフィーバー再び
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/22/news013.html

「8000円切りは“普通の安さ”になってしまいましたね」
> ソフマップ秋葉原本館も「8000円切りは普通の安さになってしまったので、
> 日替わり特価のSSDなどは6980円に設定したりしています。
> なかなか6000円切りとはいきませんが、
> それでもほかのSSDを安い方向に引っ張っている感がありますね」と、
> 510シリーズ120Gバイトの影響を示唆していた。
857Socket370:2012/09/22(土) 16:57:15.21 ID:wmOzOFz6
MLCの120GB 5980円のIntel 510は要らんけん、
SLCの128GB 300ドルのMyDigitalSSD SuperSSpeedを、はよ。
858Socket774:2012/09/22(土) 17:05:33.56 ID:FZ6aUvDW
そうだよな。intel510なんていらん
サムスンのSSDの方がいいよー

スマホもgalaxyで日本人を釘付けにしてるし、韓国製最高だわ
859Socket774:2012/09/22(土) 17:08:25.19 ID:n0v3CwkO
値段が2倍違うならまだしも殆ど変わらないなら信頼と実績のIntelだろ
860Socket774:2012/09/22(土) 17:14:23.58 ID:xrk4MJdg
自社製コントローラだった頃はそうだが、今は・・・
861Socket774:2012/09/22(土) 17:20:50.58 ID:FZ6aUvDW
intelなんて自社コン辞めたときから堕ちた存在に成り下がってる

520なんて0fill詐欺。
510.520共にコントローラ借り物じゃんwww
だからアメリカで評価されてないし、売れてない。
分かってる人は分かってる。情弱はintel様なら何でも飛びつくもんな。
862Socket774:2012/09/22(土) 17:25:29.79 ID:eKrsWRVi
8MB病コントローラーの何が良かったの?
863Socket774:2012/09/22(土) 17:26:55.63 ID:rJt2MLGe
サムチョングだけは、ありえんw
864Socket774:2012/09/22(土) 17:29:22.29 ID:omTY9wSH
SF使ってるIntelに行く気が起きないのは俺だけ
865Socket774:2012/09/22(土) 17:42:41.95 ID:eKrsWRVi
>>854が貼られたところで何いっても意味ねーような
せめて否定するソース探してこいよ
866Socket774:2012/09/22(土) 17:54:54.60 ID:/EQ4NGQA
韓国が嫌いなんだよ、下賎な三国人の利益になる様な事に加担したくないと言うか。
在日の友達も韓国嫌いで成人になったら日本に帰化するって。
867Socket774:2012/09/22(土) 18:09:35.97 ID:Hw2UH8hR
バカウヨのチョン叩き=チャンコロの日本叩き

いつの世も、l最底辺は常に敵を求めるものなんだよ
 
868Socket774:2012/09/22(土) 20:05:14.21 ID:8Og3j5ga
Samsungとか、なんて罰ゲーム?・・・
869Socket774:2012/09/22(土) 20:13:55.92 ID:FWHkMBT/
Appleは底辺だったのか。業績やイノベーション、どれをとっても一流だと思うのだが
870Socket774:2012/09/22(土) 20:15:38.33 ID:uwALkr3o
>>868
ちょうせんじんに生まれるという罰ゲームもあるしね
871Socket774:2012/09/22(土) 20:15:58.44 ID:L7bgjMQU
>>869
ジョブズは確かに超一流だった。
死んでから林檎はどんどんグダってきてるがな
872Socket774:2012/09/22(土) 20:18:32.91 ID:FWHkMBT/
Appleは現在でも企業として一流だよ。誰も一個人の話などしとらん。
873Socket774:2012/09/22(土) 20:20:04.31 ID:EcUKiqmK
板の名前も読めない盲目バカ信者は
一流のお笑い地図でも使ってください
874Socket774:2012/09/22(土) 20:20:48.60 ID:L7bgjMQU
ID:FWHkMBT/
思うのだがって書いた奴が言い切ってどうすんだよばかww
875Socket774:2012/09/22(土) 20:30:29.68 ID:v0fDSV1j
iPod出すまで倒産寸前だった気がするけど・・・
876Socket774:2012/09/22(土) 20:38:04.86 ID:/EQ4NGQA
だな、macも全然売れなくて買収話も出るほどだった。
877Socket774:2012/09/22(土) 20:43:21.36 ID:iOl+kZfv
>>835
また非同期I/O厨か
878Socket774:2012/09/22(土) 20:43:55.35 ID:PLWTloau
そういやPowerPCの互換機買ったなぁ
879Socket774:2012/09/22(土) 20:56:28.95 ID:iOl+kZfv
>>841
意外とSATA Expressがデファクトになるかもしれんな
880Socket774:2012/09/22(土) 21:37:01.71 ID:AsI3TDx3
Apple倒産寸前の頃に株買ってた信者が勝ち組みすぎる。200倍だもんなw
881Socket774:2012/09/22(土) 21:45:57.35 ID:1ZiACLTW
>>878
604eを4つのっけた二百万くらいの互換機が欲しかったw
882Socket774:2012/09/22(土) 22:17:40.56 ID:MpdR2AgQ
883Socket774:2012/09/22(土) 23:54:41.57 ID:wioqDnzw
ちょっとアキバ寄ったんで豚野郎喰ってきたけど値段の割に麺もスープも豚も全部微妙でガッカリ
あれなら二郎のがまだ美味いはw安いし
884Socket774:2012/09/23(日) 00:59:22.38 ID:P8kI/YnM
豚餌食ったのか
885Socket774:2012/09/23(日) 01:07:34.01 ID://3E0ZCf
二郎系ならラーメン大が割と好きかな
何のスレだここはw
886Socket774:2012/09/23(日) 01:29:05.62 ID:IzeGR/M7
この時間にラーメンの話するなよ
887Socket774:2012/09/23(日) 01:33:02.03 ID:kCjpB8y4
俺はもう食い終わったから、どんどん話したまえ
888Socket774:2012/09/23(日) 01:40:34.12 ID:oCnDyOyA
ここ5年ぐらいラーメン食ったことないわ・・・
889Socket774:2012/09/23(日) 01:49:53.42 ID:2UM893aG
ここが秋葉スレと勘違いしてしまった。
ところで今日もM5P512あるかな
890Socket774:2012/09/23(日) 02:37:55.47 ID:LENUasOR
夜中にラーメンの話題ですっかりお腹が空いたお前らに
プロの料理研究家が作った料理画像を食らわせてやる!!

ttp://img849.imageshack.us/img849/2582/oryouriwallpaper.jpg
891Socket774:2012/09/23(日) 02:40:04.15 ID:HGih8Og1
>>889
昨日各店に再入荷したようだから、あるんじゃないかな
892Socket774:2012/09/23(日) 02:52:13.60 ID:Zf46Lf4B
>>890
頭おかしいんだろうな
二股かけられた男も別に付き合ってもいなかったんだろうな
893 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 02:52:48.09 ID:rOQ2Izpk
ああ、とことんこつ食いたい
894Socket774:2012/09/23(日) 02:59:49.59 ID:GZKeMlNB
先週2年ぶりぐらいに二郎食ったら吐きそうになった
なのにまた食いたくなっきてる
大して美味いわけでもないのになんなんだろうなこれ
895Socket774:2012/09/23(日) 03:23:23.81 ID:c3Rc9LfY
油の魔力だな。
麺少なめコールすると気持ちよく食えるぞ。
896Socket774:2012/09/23(日) 03:37:53.04 ID:UZQ9b9bl
油じゃなくて化学調味料な
ニンニクと似た興奮作用の成分が入ってる
897Socket774:2012/09/23(日) 09:56:27.34 ID:Yljpnp5S
samsungの社員は勝ち組だよな
898Socket774:2012/09/23(日) 10:26:21.58 ID:X92hCMB1
サムスンは役職付かないと40歳で定年だけどな
899Socket774:2012/09/23(日) 11:42:18.32 ID:xw+GRvAB
油にも興奮作用と常習性がありますし
900Socket774:2012/09/23(日) 11:51:10.85 ID:sFGfOKB4
塩の常習性は異常
901Socket774:2012/09/23(日) 11:52:09.37 ID:qdaqLcqC
それは生命に・・・
902Socket774:2012/09/23(日) 12:29:00.61 ID:oAO+N+uB
酢か塩がいいって嫌儲の人が言ってた
903Socket774:2012/09/23(日) 12:36:04.57 ID:bphDZ8fn
塩水をコネクタ部分にかけてあげると、早くなるって俺が言ってた
904Socket774:2012/09/23(日) 12:55:56.38 ID:gj5wsTZh
DHMO の常習性は異常。
自分はもうこれ無しでは生きられない...
905Socket774:2012/09/23(日) 13:02:29.41 ID:BqZp84+x
派遣には定年が無いんだぞ
906Socket774:2012/09/23(日) 13:03:49.82 ID:jOMUZ4w0
なんのスレだし
907Socket774:2012/09/23(日) 13:31:16.58 ID:Y0ReYF3K
年に一回くらいDHMO(化学式H2O)厨が出てくるね。
908Socket774:2012/09/23(日) 13:34:45.54 ID:oAO+N+uB
『ねんがんの エスエスデーを てにいれたぞ!!』
909Socket774:2012/09/23(日) 13:40:43.15 ID:a7Dl60sM
  「そう かんけいないね」
->「殺してでも うばいとる」
  「ゆずってくれ たのむ!!」

ピッ!
910Socket774:2012/09/23(日) 13:52:58.28 ID:sFGfOKB4
お前が落としたSSDは、サムスン製ですか?それとも、Hynix製ですか?
911Socket774:2012/09/23(日) 13:55:09.22 ID:dAQUSOtq
いいえ、OCZです
912Socket774:2012/09/23(日) 14:41:12.89 ID:8qtQPpeL
プチフリってしばらくすると戻るもんなの?
それっぽい症状なんだけど、放置しても戻らずブルースクリーンから強制終了するんだけど
913Socket774:2012/09/23(日) 14:43:49.23 ID:cIRvTYRY
それは故障じゃないかな・・・
914Socket774:2012/09/23(日) 14:43:59.18 ID:staWdoV7
それはプチじゃないわ
915Socket774:2012/09/23(日) 14:46:57.84 ID:wbDiQWny
なんでIntelが投げ売りしたの?
916Socket774:2012/09/23(日) 14:47:27.92 ID:ZCsVJxPc
TrimがOSレベルで有効無効になっているか判定するんじゃなくて
個々のSSDに対してTrimが有効になっているかどうか判定します
そんなソフトがあるけどどういう仕組みになってるんだろう?
917Socket774:2012/09/23(日) 14:47:33.89 ID:8qtQPpeL
マジか
やっぱ不良品なのか
918Socket774:2012/09/23(日) 14:51:31.91 ID:OY8lUO5b
今色々と物色しててC/P考えるとm4の256GBが魅力的なんだが
以前C300で速度低下とプチどころかシステムが数分固まるトラウマがあって手が出ん
それで本芝のHG3にしたら快調なまま今に至るんだが
やっぱ出るかわからん次の本芝まで待ったほうがいいのかな
このスレ的にはプレク推しっすかね
919Socket774:2012/09/23(日) 14:53:10.53 ID:B9NFMtuG
上級者だと思うならoczで決まりっすね
920Socket774:2012/09/23(日) 14:56:19.49 ID:2UM893aG
>>918
このスレ的には冗談以外hプレク押しでしょ
921Socket774:2012/09/23(日) 14:59:58.02 ID:zOVsrJzm
ママと相談してね、僕
922Socket774:2012/09/23(日) 15:32:46.74 ID:OY8lUO5b
>>919-920
上級者じゃないからM5Pポチったわw
変えるの怖かったけど聞いてよかった、踏ん切りがついたわd
923Socket774:2012/09/23(日) 17:33:51.12 ID:7ITkB0DK
hプレク信者
924Socket774:2012/09/23(日) 17:37:21.07 ID:QMpLNgbX
プレクはお布施で成り立っていますw
925Socket774:2012/09/23(日) 17:46:22.08 ID:4iWaPOpd
Ninjaの事かーッッッ!!!
926Socket774:2012/09/23(日) 17:47:08.89 ID:4bUeF7Go
お得感ないけど
V200+ 120GB 6480円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617194579/

インテルのあれにはかなわんが
外付け用にポチったわ
927Socket774:2012/09/23(日) 17:53:56.79 ID:4CVrR4hF
>>926
産廃はイラネ
928Socket774:2012/09/23(日) 18:29:01.95 ID:G2U0EI4d
1年早かったら2台3台買ったのにな
929Socket774:2012/09/23(日) 18:34:35.36 ID:kATMq/WP
V200+は、先月のファームで、
OS起動中のアクセスランプ付きっ放しハングアップが直ったから、
それなりに使えるようになった。
930Socket774:2012/09/23(日) 18:38:21.18 ID:QLx0iX9M
>922
M5系はビッグセクタだからM3の売れ残り探した方が無難だぞ
931Socket774:2012/09/23(日) 20:57:43.39 ID:4iWaPOpd
今時Win7じゃない方が珍しいだろ・・・
932Socket774:2012/09/23(日) 21:03:48.91 ID:vIUiyIxc
SSD買う金があったらWin7買え
自作板住民なら、な
933Socket774:2012/09/23(日) 21:05:32.12 ID:diejaiJ6
XPだったけど510買ってとりあえず7評価版で凌いでる
だって今更7買うなんて馬鹿らしいじゃん、8が控えてるってのに
7買って1200円で8アップグレードでもいいけど、アップグレードインスコってなんか信用ならんしさ
934Socket774:2012/09/23(日) 21:08:54.04 ID:vIUiyIxc
XP厨は最近のアップグレードの実態を知らんからな
クリンインスコだってできる
935Socket774:2012/09/23(日) 21:14:44.23 ID:BHmMe/nO
お前らだったらM5PとコルセアGTXどっち買う?
迷ってんだよ
936Socket774:2012/09/23(日) 21:19:41.47 ID:4iWaPOpd
漢なら両方
937Socket774:2012/09/23(日) 21:28:26.02 ID:eNPZIXxU
>>935
あなたが両方買って環境とベンチ結果でも晒せば、後に続く人が迷わなくて済む。
938Socket774:2012/09/23(日) 21:34:11.58 ID:jOMUZ4w0
>>935
基本は安いほう。迷ったら高いほう。
939Socket774:2012/09/23(日) 21:35:14.14 ID:HGih8Og1
>>935
これまでプレク使ったことがあるならコルセア ないならプレク
俺はM3P使ってるからコルセア買ったけど
940Socket774:2012/09/23(日) 21:35:19.83 ID:+U9ku/Ef
>>935
新しい方
941Socket774:2012/09/23(日) 22:48:17.30 ID:P8kI/YnM
>>935
珍しい方
942Socket774:2012/09/23(日) 22:50:45.91 ID:G2U0EI4d
ちんこが立った方でよし
943Socket774:2012/09/23(日) 23:00:13.73 ID:2UM893aG
>>935
コルセアは面白そうだけど兎に角出来たてホヤホヤのコントローラーで人柱様が暫く
使って報告が無いと鉄板になるかどうか不明な為な状況
新しモノ好きなら是非購入してレポして頂きたい
944Socket774:2012/09/23(日) 23:16:46.87 ID:GzeLOwvJ
512GBのSSDでRAID0を組もうかと考えてるんですが、
SSDって容量が大きいほどウェアレベリングの効果が大きいので寿命が長くなり、
RAID0を組めば分散書き込みになるのでさらに寿命が伸びると聞いたのですが、
本当でしょうか?

945Socket774:2012/09/23(日) 23:17:00.07 ID:zOVsrJzm
ちょっと高いな、15800位じゃないと
中身はどこなのアレ?
SSDの新作も減ったよねwもう、おいしくないんだろうな
946Socket774:2012/09/23(日) 23:29:23.81 ID:B9NFMtuG
>>944
まじで寿命とか気にすんなって
特殊な用途じゃない限り。
947Socket774:2012/09/23(日) 23:36:23.68 ID:Y0ReYF3K
でも一番最初にオシャカになるのはSSDだよ。
HDDやメモリーMBよりもだいぶ早くな。
サーバー用でHDD、メモリーのエラーで大騒動になった話聞いたか?
でも、SSDでは大騒動になった話がある。
ということは、商用サーバーはど早くは劣化しないが、HDD、メモリーよりは
だいぶ早く寿命になるんだよ。寿命気にすんなってのはなにを根拠にそんな事言ってんのかな?
>>4の書き込み以外にw
948Socket774:2012/09/23(日) 23:37:14.12 ID:MNkaBnsd
モアイLAMDなら買ってたかもな
コルセアのメモリとSSDは買う気しない
949Socket774:2012/09/23(日) 23:40:16.54 ID:B9NFMtuG
>>947
512GBでRAID0狙う人は寿命来る前に新製品買うだろうと。
2年使えばいい方じゃないかな?
950Socket774:2012/09/23(日) 23:48:42.84 ID:QVNUX1KD
ここで聞いてる時点で
用途も必要な信頼性もたかが知れてんだろ
951Socket774:2012/09/24(月) 02:44:24.52 ID:0D24itp5
>>947
伝聞と想像だけでそれを言いますか。
952Socket774:2012/09/24(月) 04:19:33.16 ID:7S2cxbRZ
HDDだって壊れるでしょ…?
壊れる前提にたってるから、?
壊れる前に新しいHDDに入れ替えたり、
?バックアップとるのは当たり前。?

SSDもそういう物だと思えば、?,3年使って、
新しい物に移行すれば良いだけ。
?それに3年とか5年保証の製品もあるし、?
それだけ持てば十分じゃない?
953Socket370:2012/09/24(月) 07:55:49.19 ID:EHLc0sy2
>>947
いや、SSD(MLC式)と同時期に使い始めたがHDDの方が壊れるのが早そう。

28614時間で約3年間常時稼動のHDDを見たら
「回復不可能セクタ数が劣化っ、そろそろ新しいディスクを買ってよぅ」
って、CDIのしずくちゃんからねだられた。

MLC型は知らん、確かにこれはHDDより先に終えるかもしれんが。
954953:2012/09/24(月) 07:57:07.49 ID:EHLc0sy2
× SSD(MLC式)と同時期に使い始めた
○ SSD(SLC式)と同時期に使い始めた
955Socket774:2012/09/24(月) 11:03:38.07 ID:9rcbWoKk
そういやTLCってどうなったのか
あれで馬鹿安1TB製品とかでたら倉庫用に使えるとか当時思ってたけど
結局流行らなかったな
956Socket370:2012/09/24(月) 11:31:31.43 ID:EHLc0sy2
>>955
TLC式(別名:MLC-3式)なんていうぶっ壊れやすいものを
大容量のSSDに使ったら被害が甚大だろう。

記憶容量が小さくて済み安物の使い捨て商品でオンボード
でなら既に蔓延っていそう。ボイスレコーダーとか
mp3プレイヤーとか。
957Socket774:2012/09/24(月) 11:45:17.68 ID:u3jZkDkx
そんなに書き込まないから寿命短くてもいい
HDD五月蝿くて発熱多いから容量大きくて安いSSD欲しい
958Socket774:2012/09/24(月) 11:55:30.72 ID:JGCb+Gz/
禿同
ガリガリするのは精神的に良くない
でも前触れもなく当然死するのもちょっと嫌だが
959Socket774:2012/09/24(月) 12:45:54.12 ID:zNsfHEI/
SSDの寿命がどれくらいなのか知らないが、
皆は「そろそろ交換したほうが良いかな?」ってのはどこで判断してる?orする?
960Socket774:2012/09/24(月) 13:03:42.41 ID:CQsG+ekf
飽きたら交換。
普通に使ってたら寿命なんて気の長い物は待てん
961Socket774:2012/09/24(月) 13:04:48.36 ID:XbPblXLA
新しいのが出て面白そうだと思ったらIYHって交換
調子よければそのまま暫く使う、イマイチならFWに期待しつつ寝かすか友達にやる
962Socket774:2012/09/24(月) 13:21:06.97 ID:uRdKM4e9
963Socket774:2012/09/24(月) 13:37:16.41 ID:HXDTKCxX
>>867
今時、ネトウヨ、バカウヨとかいい加減やめろよ  ブサヨ、ネサヨ
964Socket774:2012/09/24(月) 13:57:50.70 ID:aa6MJgJK

注文したSSDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

って喜んで、さあ、SSDデスクトップにインストールしようとして
ハタと気づいた。俺のPC、Win7とXPとubuntuのマルチブートなんだよな。
MBR大丈夫なのかな?
965Socket774:2012/09/24(月) 14:36:28.53 ID:8/m476Bx
SSDはやっぱまだ手を出すべきではないな
まだまだHDDの天下は続きそう
966Socket774:2012/09/24(月) 14:56:47.31 ID:XrgiN2l8
寒村の利点はコスパだけだからなぁ
同じ値段だったらプレク買っちゃうし
いくらで出るのか
967Socket774:2012/09/24(月) 15:18:53.39 ID:8vlTpnQS
>>957
バックアップは常時取るわけでも無くHDDでも構わないんだけどね
968Socket774:2012/09/24(月) 15:58:30.50 ID:jVxQx4CV
ネトウヨ は朝鮮語
969Socket774:2012/09/24(月) 16:02:19.14 ID:Lo3/Ncxk
おお、SSD840PRO良さそうだなあ。国交が正常化したら買おうかな。
20年ぐらいでなんとかならんかな。
970Socket774:2012/09/24(月) 16:13:57.19 ID:VaCn3cpq
>>964
MBR絡みはよく知らんけど
仮想PCに移行したらいいんじゃない
971Socket774:2012/09/24(月) 16:26:33.49 ID:CsTVS8ZB
サムスンSSDはじまったな
972Socket774:2012/09/24(月) 16:34:01.29 ID:fjUfl9ZU
973Socket774:2012/09/24(月) 16:34:45.65 ID:fjUfl9ZU
いまどきブサヨ、ネサヨだってさ くくくっ
974Socket774:2012/09/24(月) 16:59:36.97 ID:XhQcukhK
政治問題をこの板に持ち込むなや
ウヨサヨ論争はしかるべき板に行って存分にやっとくれ
975Socket774:2012/09/24(月) 17:04:22.14 ID:8/m476Bx
ブサヨは政治の話題を嫌うよな
976Socket370:2012/09/24(月) 17:13:00.93 ID:EHLc0sy2
>>965
いまだにSSD(MLC)はHDDの8倍でSSD(SLC)は58倍もするんじゃぁねぇ。
原料のシリコンインゴットが高価なのが原因なんだから、これを安く生成
出来るように技術が進歩しないと逆転は無理だろう。

HDD(2.5 inch)    1TB  5,978円 1GB当たりの単価 5.98円
SSD(MLC type) 256GB 12,780円 1GB当たりの単価 49.92円
SSD(SLC type) 256GB 88,200円 1GB当たりの単価344.53円
977Socket774:2012/09/24(月) 17:28:13.24 ID:Od7sILAD
日本に左翼なんぞおらんよ
いるのは詐欲だけ
「特定外国の右翼」ともいう
978Socket774:2012/09/24(月) 17:31:59.55 ID:aa6MJgJK
なんで、ウヨサヨいう連中が居着いちゃったんだろう。
マルチブートでSSD色々調べながらこのスレ見てるから
普段以上にイライラするww
979Socket774:2012/09/24(月) 17:52:54.48 ID:zNsfHEI/
>>978
2度目の書き込みまで3.5時間も有ったんだから、
その時間で実際にやってみれば良かったんじゃねw
980Socket774:2012/09/24(月) 18:11:29.20 ID:aa6MJgJK
デュアルブート環境でSSD導入して起きた問題を色々ブログ回って読んでたんですよ。
たいてい、1回目のブートはうまく行ったが2回目からブートエラーとか、原因不明のエラーが
起きて、たいていのブログはその原因がなんだか調べてないんだが、そこからの復帰の仕方とか
詳しく書いてあったのでそういうのを読んでたんですよー。
1回目のブートがうまく言って2回目からエラーになるとかはSSDをキャッシュのように利用してる環境かな
と当たりをつけてるんだけど、デュアルブートでどういうSSDの使い方をしてるのか書いてないので
その想像をしながら読んでると時間かかってインストールしてる暇なかった。
まあ、MBRの調整はEasyBCD使うかということでやりかたは決めたけど。
981Socket774:2012/09/24(月) 18:17:06.01 ID:iMdr7pmJ
サムスン、リード最大540Mbpsの新型2.5インチSSD「Samsung SSD 840 PRO」
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/09/24/064/

540Mbps とかクソすぎるwww
……クソなのは記者とノーチェックで載せるメディアの方か
982Socket774:2012/09/24(月) 18:27:34.80 ID:ypwv3nWD
速度はもう十分で向上を体感できない
容量は簡単に増やせない
これからSSDを売るならかっこいいシール付けないとダメだな
983Socket774:2012/09/24(月) 18:32:20.56 ID:me/7vzZQ
値段だろ
984Socket774:2012/09/24(月) 18:34:28.64 ID:LFaZPed2
体感できないとか言ってる奴はよほど鈍感なんだな
985Socket774:2012/09/24(月) 18:42:27.62 ID:8/m476Bx
SSDの寿命対策で一時ファイルやキャッシュやらをHDDに移してるんだから本末転倒だよな
986Socket774:2012/09/24(月) 18:50:12.14 ID:zNsfHEI/
>>984
お前スゲーな!
俺はHDD→SSDやプチフリSSD→現行SSDなら分かるが、
現行SSDを別現行SSDに交換されても分からないやw

>>985
何年前の情報だよ.。ちゃんと情報について来いよw
987Socket774:2012/09/24(月) 18:54:12.93 ID:ypwv3nWD
安くなったSSDを買わない理由を探すのは大変だろうけど
それをここに書き込む必要はないんやで
988Socket774:2012/09/24(月) 18:54:56.90 ID:LFaZPed2
>>986
それは速度が大差ねえからだろ
速度が向上すりゃ体感くらいできるわ
お前ホント馬鹿なんだな
989Socket774:2012/09/24(月) 18:58:58.37 ID:me/7vzZQ
速度向上がそろそろ頭打ちだから言ってんだろ馬鹿か
990Socket774:2012/09/24(月) 19:08:01.25 ID:zNsfHEI/
>>988
ちょっとまて。
お前はいったい何から何に変えたら体感できるって言ってるんだ?
991Socket774:2012/09/24(月) 19:09:31.02 ID:eDWrw20I
ベンチの数値だろ
あんま煽ってやるなよwww
992Socket774:2012/09/24(月) 19:10:40.37 ID:Pq8xQyYk
ケンカすんなって、仲良くしなさい
993Socket370:2012/09/24(月) 19:10:59.82 ID:EHLc0sy2
> 速度はもう十分
いや、全然足りない。SATAインターフェースの規格速度で頭打ちなど知ったこっちゃない。
遅いんだから遅いといっているまでの話だろう。
それに、体感できるほどはPCを使いこなしていないんだろう、察してやれ。
994Socket774:2012/09/24(月) 19:11:51.42 ID:jytJMIdq
540Mbpsだったら、もう今の規格の限界まで来てるんだな。あとはランダムや書き込みが勝負。
あとサムソンの場合は消費電力もかな。
995Socket774:2012/09/24(月) 19:11:52.59 ID:HNhcyx24
>>995
次スレ頼んだ
996Socket774:2012/09/24(月) 19:12:16.20 ID:2gh7aNwu
起動時間くらいだな体感できるの
997Socket774:2012/09/24(月) 19:14:15.36 ID:dHURZN5L
【Flash】SSD Part147【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348481611/
998Socket774:2012/09/24(月) 19:18:53.99 ID:EYUj0itf
おつ
999Socket774:2012/09/24(月) 19:21:33.16 ID:ypwv3nWD
デーモンシールくれてやるから許せよ!
1000Socket774:2012/09/24(月) 19:21:46.66 ID:zNsfHEI/
乙うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/