【Flash】SSD Part144【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

【Flash】SSD Part143【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342024998/
2Socket774:2012/07/27(金) 09:56:14.10 ID:YNgME3Y3
おちんちん
3Socket774:2012/07/27(金) 09:56:30.36 ID:aTcSXapV
hage
4Socket774:2012/07/27(金) 10:11:29.50 ID:AxfFyT3B
すべてのSSDは高速病
5Socket774:2012/07/27(金) 10:11:50.38 ID:nnbqt26Z
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴だ
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要だ

このスレッドでは、JMicron・Indilinx・Samsung・intel・東芝
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います
各製品での詳細情報は>>6の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
6Socket774:2012/07/27(金) 10:12:48.97 ID:nnbqt26Z
■専用スレ

【総合】 Intel SSD Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334839240/

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part28 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335026803/

【東芝】Toshiba SSD 友の会 23芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334531482/

【SATA】OCZ SSD Part3【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328302223/

A-DATA SSD 総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

PLDS / PLEXTOR SSD 9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341908063/

SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305824266/

【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
7Socket774:2012/07/27(金) 10:13:20.41 ID:nnbqt26Z
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項

ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い

★ノート板SSDスレ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/

★新・Mac板SSDスレ
【SLC】SSD Part 8【MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317529493/

★ハードウェア板SSDスレ
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523/
8Socket774:2012/07/27(金) 10:41:22.38 ID:/vK+jmHe
>SSDでも外周のほうが速い。

なんと言うかこう言う都市伝説がSSDには多いよな
9Socket774:2012/07/27(金) 10:42:22.89 ID:/vK+jmHe
>>1
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part276
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340384244/
SSDってどれくらい早いの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1321699598/
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
【Trim】Windows7はSSDで Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1265375812/
10Socket774:2012/07/27(金) 10:43:48.04 ID:/vK+jmHe
>>1
昔話は次の板でどぞー

昔のPC
http://ikura.2ch.net/i4004/
11Socket774:2012/07/27(金) 13:37:33.20 ID:ClCqHgW/
既出?
マイクロン、mSATA接続対応の内蔵用小型SSD「Crucial m4 mSATA SSD」を発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000050-zdn_pc-sci
12Socket774:2012/07/27(金) 13:56:10.13 ID:dZR/Cv3A
>マイクロンジャパンより、人気のSSD「Crucial m4 SSD」シリーズのmSATAモデル「Crucial m4 mSATA SSD」が発表された。
>秋葉原の各ショップでは既に5月下旬より販売が開始されている製品だが、改めてメーカー側から正式発表された格好だ。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/26_01.html
13Socket774:2012/07/27(金) 14:35:30.74 ID:iesRFk9G
      へ
    / ∧ \
   ヽ/ \/
   /<> <>\  ┏━ ┏┓┏ ┏ ┏┓ ┏┓┏ ┏┳┓┏┓┏┓
   |ヽ (人) /|  ┗┓ ┣┛┣ ┣ ┃┃ ┃┃┣ ┃┃┃┃┃┃┃
   \____/   ━┛┸  ┗ ┗ ┗┛ ┗┛┗ ┸ ┸┗┛┸┸
    川川川し  [intel]  SOLID-STATE DRIVE intel.com/go/ssd

         このスレはご覧の提供でお送りいたします。

  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 SPEED DEMON!
| |_ノ /∠ノ|   速度の悪魔!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   悪魔悪魔悪魔悪魔ッ!
  \__ノ \ デーーーーーモンッ!!!!
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm |    速度悪魔!
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
14Socket774:2012/07/27(金) 19:10:13.24 ID:Nbsb5WHF
256が1万切ったら本気だす
15Socket774:2012/07/27(金) 19:17:16.10 ID:kSHzJouV
それは本気を出さざるを得ないな
16Socket774:2012/07/27(金) 19:24:56.73 ID:beVnXUyH
256が1万になったらすぐ512が1万切るから待った方がいい
17Socket774:2012/07/27(金) 19:29:03.26 ID:Nbsb5WHF
でも512が1万切ったらまじHDD死亡じゃね?

いくらテラあるからって、容量拡大なんて時間の問題だろ?
18Socket774:2012/07/27(金) 20:11:45.50 ID:AZHqQh5F
256以上の人はOS、アプリ以外のどんなデータ入れてる?
パテーション切って倉庫のデータ入れてるの?
19Socket774:2012/07/27(金) 20:16:21.94 ID:kSHzJouV
自分の使い方だとどんなに使っても128Gで余裕なんだよな
64Gでもいいくらいだけど念のため128Gがいいかなってレベル
20Socket774:2012/07/27(金) 20:19:06.29 ID:s9bxALgq
たまにVM使うから128だと微妙に狭い
21Socket774:2012/07/27(金) 20:22:29.03 ID:DbmzT0At
VMwareはRAMDISK上で使ってる
違うVMなら済まない
22Socket774:2012/07/27(金) 20:23:21.05 ID:AZHqQh5F
>>19

俺もだいたい同じで64Gで充分なレベル
256とか512は中途半端で利点がわからない
23Socket774:2012/07/27(金) 20:25:55.56 ID:s9bxALgq
>>21
イメージ使い捨てじゃないから、その運用方法は無理w
24Socket774:2012/07/27(金) 20:28:11.58 ID:igKDGxSf
>>17
いつの間にかお宝画像が壊れたりする
25Socket774:2012/07/27(金) 20:29:46.98 ID:DbmzT0At
>>23
使い捨てじゃなくてHDDにイメージを保存してるよ
ショートカットでコピーするようにしてるから手間はない
起動時にRAMDISKへ復元だと待つ時間が長くなるから手動で復元してるけど
26Socket774:2012/07/27(金) 20:34:17.98 ID:3cL+MfOl
http://www.jfa.or.jp/training/topics/2012/76.html

IBAFキッズ野球フェスティバル ユニクロ野球キッズ!」
東京ドーム・西武ドーム・沖縄県総合運動公園 3会場追加開催決定
27Socket774:2012/07/27(金) 20:58:50.61 ID:s9bxALgq
以前64+64で使ってたときには工夫してたけどね
今は256の使用量が122だから自分には128は手狭だったって事だと思う
整理すりゃ空くんだろうけど
28Socket774:2012/07/27(金) 21:32:40.08 ID:nTtLlbCS
データはNAS上に置いているのでユーザ領域が爆発的に増えて食い潰す可能性は少ないが、保険の為に160GBのSSDを使っている。

。。。なんといってもWindowsが起動ドライブにユーザ領域を確保するクソ仕様を何とかしてほしい。さすればそんな心配不要なのに
29Socket774:2012/07/27(金) 21:35:40.55 ID:msnGijsl
ノートPCユーザーのことも考えてやれよ
30Socket774:2012/07/27(金) 21:49:48.28 ID:EG6BVEzt
OSはもう隠しドライブでいいよ
ユーザーデータだけ扱うようにして
31Socket774:2012/07/27(金) 21:58:58.38 ID:kx0vTZm+
前スレ>>931でIntel 330のSSDがまともに動かなかったと言ってた者です
早速新しいSSD(同じ物)と交換してもらって組んでみましたが、安定して動くようになりました。

質問に答えていただいてありがとうございます。
32Socket774:2012/07/27(金) 22:20:52.74 ID:kSHzJouV
初期不良だったか
不幸中の幸いで良かったね
33Socket774:2012/07/28(土) 00:56:33.18 ID:mj/bpMnX
34Socket774:2012/07/28(土) 01:01:14.94 ID:w5Q767UV
今のintelのSSDもspeed demonステッカーついてるの?
35Socket774:2012/07/28(土) 02:59:53.31 ID:f4JNsGJQ
PCに貼ってる奴がいたら写真うpしろw
36Socket774:2012/07/28(土) 03:59:52.23 ID:x0IOSxIs
プレクスター「M5S」256GBが値下がり、激戦の1万5千円台に 期間限定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/etc_plextor.html?ref=rss
37Socket774:2012/07/28(土) 07:13:36.57 ID:0qDRg1MM
かーーー
2万円で180GB買った金返せー
38Socket774:2012/07/28(土) 08:22:40.89 ID:WX8kSjon
加速世界の波がすげーわ
最近手に入れた120GBのSSDがまるでゴミのようだ
39Socket774:2012/07/28(土) 08:45:43.74 ID:DEEM4paY
25kで64GB買ったり45kで240GB勝ったのに・・・
40Socket774:2012/07/28(土) 08:47:58.67 ID:LpYXhkaR
SSDを今から買うやつ
羨ましすぎ
41Socket774:2012/07/28(土) 08:51:18.24 ID:yOYCNlHB
ナンピンしろよw
42Socket774:2012/07/28(土) 08:59:31.99 ID:LpYXhkaR
>>41
すでにナンピンしすぎてゴミSSDでレゴブロック状態や
43Socket774:2012/07/28(土) 09:23:37.11 ID:D7iRLjb8
>>36
安すぎワロタ。256GBもいらんので128GBを安くしてくれ
44Socket774:2012/07/28(土) 09:31:42.17 ID:tCexPza5
今はM5S一択で決まり
45Socket774:2012/07/28(土) 09:34:44.39 ID:j4VhCfZP
m4より安くなるとはな
46Socket774:2012/07/28(土) 10:25:02.68 ID:eM7w917F
安いけど今M4つかってるから我慢するわ
Neutron GTXをIYH予定なんで・・・
47Socket774:2012/07/28(土) 10:40:03.54 ID:jiBxnGxK
買い替えても体感差はないぞw
Win8にでもしたほうが、サクサクになるよ
48Socket774:2012/07/28(土) 10:40:35.34 ID:UbibZ68G
49Socket774:2012/07/28(土) 11:32:47.78 ID:x+acuym5
ここまで下がると東芝は厳しいだろうなぁ
ステマするならM5Sじゃなくて東芝NANDのM3Pにしとけ
50Socket774:2012/07/28(土) 11:42:21.93 ID:WX8kSjon
グラフを2年にするとほぼ垂直落下
SSD業界からはやくにげてー
51Socket774:2012/07/28(土) 13:34:56.53 ID:oHjQP22v
20日で5000円
3ヶ月経たずに無料になるな
52Socket774:2012/07/28(土) 13:37:54.00 ID:6WQwMon0
SSDって ガンガン使っても大丈夫なのに
何でガンガン使えば寿命の事で不安になって来るんだろ・・・

そもそも
SSD=HDDより寿命が短いって
最初に言われてたのが頭に残り続けてる
53Socket774:2012/07/28(土) 13:48:06.94 ID:xSKEbh1H
ソフマップでintel 330の120GB 7980円ぐらいだった
開店1時間ぐらいでぜんぜん売れてなかったw
54Socket774:2012/07/28(土) 13:59:12.43 ID:x+acuym5
一ヶ月前には330 120Gで1万ぐらいだったのに
インテルNANDちょっと作りすぎたってレベルじゃねーのか
55Socket774:2012/07/28(土) 14:47:20.19 ID:mYWThrvT
>>51
ありがとう。3ヶ月持つことにした。
56Socket774:2012/07/28(土) 14:59:25.70 ID:h8FESw1d
今更だけど「RevoDrive3 X2 960GB」が10万弱で売っていたので購入してみました

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 687.140 MB/s
Sequential Write : 885.871 MB/s
Random Read 512KB : 585.065 MB/s
Random Write 512KB : 848.074 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.490 MB/s [ 5979.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 61.293 MB/s [ 14964.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 396.128 MB/s [ 96710.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 506.115 MB/s [123563.2 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/894.3 GB)] (x2)
Date : 2012/07/28 14:50:50
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
57Socket774:2012/07/28(土) 15:06:12.99 ID:x/Ly2K63
お、凄いな
でも体感できる場面ってあるのかなw
58Socket774:2012/07/28(土) 15:12:28.86 ID:FzjKLQRV
>960GB Max Performance
>Read: Up to 1500 MB/s
>Write: Up to 1300 MB/s
>Max Random Write 4KB (Aligned): 230,000 IOPS

公称値より随分と遅くない…?
59Socket774:2012/07/28(土) 15:30:30.85 ID:zfJbZNbZ
128GBのM3Pか256GBのM5Sか悩むのう
60 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/07/28(土) 18:17:59.91 ID:GDIxHzN5
plextor SSD 512GBが3万切ったら本気出す
61Socket774:2012/07/28(土) 18:22:15.21 ID:/1kSj3ol
なんでメーカーで決めるの?
「トヨタの2000ccの車がxxx万円切ったら本気出す」みたい
62Socket774:2012/07/28(土) 18:26:14.69 ID:w5Q767UV
>>61
事実上512GBは現行ではM3Pしかないやん
63Socket774:2012/07/28(土) 18:45:19.44 ID:BYULj99G
>>61
例え可笑しすぎるだろ
バカなのか?
64Socket774:2012/07/28(土) 18:54:18.85 ID:4R1J5yNq
>>48
買った人には悪いが、ワロタ
65Socket774:2012/07/28(土) 19:30:18.89 ID:eKJdo8ZM
>>48
うひょー
66Socket774:2012/07/28(土) 20:25:44.73 ID:j4VhCfZP
楽天、スマホから購入のキャンペーン忘れてた・・・
256M5Sは\15,769で1,050ポイント付くのか
全ショップ3倍 450p
楽天カードで購入 +300p
スマホから購入 +300p
67Socket774:2012/07/28(土) 20:30:12.73 ID:yW1G7V7h
通常1%+カード1%+キャンペーン1%
68Socket774:2012/07/28(土) 20:35:10.68 ID:oHjQP22v
楽天はキチガイサイト
最近のあれで完全に見限った
69Socket774:2012/07/28(土) 20:43:07.77 ID:95eKOG39
これか

痛いニュース(ノ∀`) : 「細かいことで騒いでいるのはせいぜい2、3000人の少数派ですよ」 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1723593.html

おまけ

楽天の求人がヤバイwwww グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ:ハムスター速報
ttp://hamusoku.com/archives/7329113.html
魚拓
ttp://megalodon.jp/2012-0726-1049-08/consultant.en-japan.com/w_4260291/?KID=1&_PS_=rt=3&startRow=81&jobType=17200&hc=0

カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。
【業務内容】
- 各パートナーに対して、マーケティングプランやドキュメント、 素材を作り、配布。
- デバイス新製品の市場投入戦略の考案と実行。
- デバイス以外の他のコンテンツセールスチャネルにおけるマーケティング戦略の立案・実行
- 他メンバーと協力しながら、チャネル毎の価格戦略のマネジメント。
- マーケティングパートナー向けの広告宣伝予算をマネージしながら、効果を最大化。
- 革新的でインパクトのある店内ディスプレイの開発、販売員教育、顧客エンゲージメントプログラムの開発運営。
- デバイスの販売を促進するようなキャンペーンプログラムの開発実施。
- Koboデバイス以外の他のビューアデバイスでのセールスも向上させるような、 パートナーとの提携関係をうまく利用した販売施策の考案と実行。
- 他チームと協力しながら、マーケティングプログラムが効果的に実行されるようリード。
- 月次および四半期単位での各種KPIの達成
- Koboのトロントチームと東京チームの両方に対して強固なレポート関係を維持。
70Socket774:2012/07/28(土) 21:11:08.44 ID:1Ep+DzGZ
もう値段は横一線だな
あとは速度と信頼性
M3Pはいままでベストバイだったけど
M5Sはどうなんだろう
71Socket774:2012/07/28(土) 21:11:20.87 ID:oY/XqPkg
72Socket774:2012/07/28(土) 21:57:54.47 ID:46Pgnlby
>>58
56じゃなくてすまんが、0fillだと公称値に近い値が出る
以前240Gの買ったことあるけど何かもっさりしてて、体感ではC300より遅く感じたから即行買い替えた
960GBじゃ違うかもしらんが参考までに…
73Socket774:2012/07/28(土) 22:02:57.59 ID:x/Ly2K63
現状、シーケンシャルはSATA3で頭打ちだし
ランダムアクセスもNAND側が原因で伸びない
残るはインターフェイスのPCI-Eベース化くらい?

でもSATAの次って規格が幾つか策定されてるが
どれも決め手に欠けると言うか、先が読めないな
74Socket774:2012/07/28(土) 22:05:40.51 ID:CgsZ9Duv
SATA Expressなんて事実上PCI-Eに丸投げしちゃってるからなあ
今後はSSD専用バスとか迷走するんだろうか
75Socket774:2012/07/28(土) 22:14:20.18 ID:x/Ly2K63
現状モバイルが最優先される中で
SATA Expressは実装が無理やりすぎて
普及するのかかなり疑わしい気がするw

イメージ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120307/1043226/ph2_px400.jpg
実物
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120307/1043226/ph1_px400.jpg

PCI-EベースならThunderboltの方がマシな印象
76Socket774:2012/07/28(土) 22:55:24.53 ID:xIQVfcWf
77Socket774:2012/07/28(土) 23:02:32.22 ID:gr0VgTyu
迷走するぐらいならいっそコントローラをCPUかチップセットに統合して
VRAMみたくNAND基板を挿す形にしてくれた方がいいわ
78Socket774:2012/07/28(土) 23:19:47.59 ID:CgsZ9Duv
RAMと区別が付かなくなるわけですね
79Socket774:2012/07/28(土) 23:24:38.32 ID:FPUp2QpQ
>>76
何て一休さん発想!
80Socket774:2012/07/28(土) 23:47:05.25 ID:uPN+UYcg
インテルがSF使っちゃダメ
81Socket774:2012/07/29(日) 00:11:59.99 ID:Jq0wJjAW
SFを最初に採用したのがインテル東芝なら評価も変わったんだろうな
82Socket774:2012/07/29(日) 00:14:59.87 ID:t0fNyKTt
モアイの30Gが2台あるんだけど、買い取り一個500円ていわれた
良い使い方ないかな
83Socket774:2012/07/29(日) 00:19:16.98 ID:Jq0wJjAW
>>82
耐久テスト
84Socket774:2012/07/29(日) 00:26:14.88 ID:ZEXodAOE
XP入れてPT2の録画鯖のOS用
85Socket774:2012/07/29(日) 00:49:29.19 ID:/cetGVDw
>>82
PCに詳しくない上司へのお中元
86Socket774:2012/07/29(日) 00:54:32.88 ID:wbow7Ssm
>>82
VPCのHDDイメージ入れ
エミュソフト入れ
87Socket774:2012/07/29(日) 00:55:45.23 ID:wbow7Ssm
88Socket774:2012/07/29(日) 01:04:34.62 ID:BXvQJzVH
>>82
Raid0にしてtempにするとか
89Socket774:2012/07/29(日) 01:17:02.19 ID:Dcn52gix
モアイの写真を貼る
90Socket774:2012/07/29(日) 01:33:43.81 ID:P+L4bk9a
文鎮
91Socket774:2012/07/29(日) 01:34:55.89 ID:ExuMGAlw
お中元にSSD詰め合わせとか貰いてええええ
92Socket774:2012/07/29(日) 01:50:06.78 ID:JTAxITpe
Tempとかキャッシュ専用の使い潰しSSDに使うというのはどうか
93Socket774:2012/07/29(日) 01:54:16.47 ID:rsSAr77V
あと3台買ってraid5組めば、システムドライブに使える容量になるぞ。
94Socket774:2012/07/29(日) 03:24:09.47 ID:9xefln6d
丁度2個あるし大きさ的に肩パットにするとか
95Socket774:2012/07/29(日) 06:48:57.59 ID:eXQXu21c
実は腰に貼ると腰痛が治るかもしれんぞ
96Socket774:2012/07/29(日) 07:30:24.57 ID:z23+KcCM
1万8千円で買った書き込み速度がHDD以下のこのゴミを許さん
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up567447.png
97Socket774:2012/07/29(日) 07:30:54.41 ID:z23+KcCM
98Socket774:2012/07/29(日) 07:37:18.93 ID:qOIDCT3J
ものすごいこと発見した
サードパーティドライバのポートから
ネイティブのポートにシステムSSD挿し替えたら
ものすごくサクつくような気がする
99Socket774:2012/07/29(日) 07:40:32.78 ID:uKFKsvaG
>>98
マザーの型番分からないんじゃなんとも言えん
100Socket774:2012/07/29(日) 08:02:59.70 ID:BXvQJzVH
>>93
raid5って5枚必要?
4枚で考えているんだけど
101Socket774:2012/07/29(日) 08:15:14.56 ID:xXvLG/F3
>>100
3台あれば組める
つかRaid5のようなものは打たれ強さより、ダウンタイムが問題になるケース… 常時稼動重視だから
個人用途だと定期バックアップのほうが安心だよね。

業務用なら様子を見ながら、やばそうなドライブを稼働させながらホットスワップとか
便利なんだろうけど
102Socket774:2012/07/29(日) 08:20:38.65 ID:BXvQJzVH
>>101
じゃあ意味なさそうですね
素直にraid0で行きます
しかし安くなりすぎて未使用モアイ96Gが
下取りも馬鹿らしいもんな
103Socket774:2012/07/29(日) 08:36:48.22 ID:jdZl86kr
オクはある程度評価で実績がないとあんまり食いつかないな
面倒ごとや、手数料とか梱包と発送の手間考えると大しておいしいとも思えなくなった。
最近PCパーツのカテゴリあんまり人いないし。

結局動く間に中古パーツ屋で買い取ってもらう。
104Socket774:2012/07/29(日) 10:32:33.24 ID:uN5J+rUY
120GBの330シリーズか520シリーズのどちらを購入しようか迷っています。
ASUS P8Z68V/無印 マザーを使用しているので、SATA6Gには対応しています。
読込、書込みスピードに違いがあるのは分かりますが体感的に変わるものでしょうか。
それ以外の違いが価格以外に良くわかりません。みなさんでしたら。どちらを奨めますか。
メリット、デメリット等わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
105Socket774:2012/07/29(日) 10:34:40.26 ID:9r+JTdI5
>>104
自分で決めれないなら330でOK
106Socket774:2012/07/29(日) 10:35:29.74 ID:S/FGvLUK
330の120GBがコスパ良いです!
107Socket774:2012/07/29(日) 10:37:28.02 ID:/cetGVDw
>>82
ページファイルを移動
108Socket774:2012/07/29(日) 10:40:08.05 ID:/cetGVDw
>>97
HDDのベンチ結果も貼れよ
109Socket774:2012/07/29(日) 10:41:16.21 ID:/cetGVDw
>>101
そもそもRAID5はRMWが多発するから速度目的で使うもんじゃない
110Socket774:2012/07/29(日) 10:42:28.54 ID:/cetGVDw
>>104
せっかくSATA6Gbpsあるんだから奮発して520にしとけ
SATA3Gbpsだったら330でもOK
111Socket774:2012/07/29(日) 10:46:22.94 ID:Jq0wJjAW
520の120Gより330の180Gのほうが速い
速いっていっても体感は変わらないけど
Write速度の違いが体感できる用途はSSDに向いてないし
112Socket774:2012/07/29(日) 10:50:46.95 ID:nZL/ZoOL
これからはSSD容量最低256GBが標準になると思うよ
ひさしぶりにPCケース開けたらHDDは熱があったのにSSDは冷えてて、HDDはいずれ駆逐されるなと思った
113Socket774:2012/07/29(日) 10:54:07.16 ID:zLBDxoOR
PX-256M5SとCrucial m4 CT256M4SSD2で迷っています。
どっちが幸せになれますか?
詳しい人おしえてください。
114Socket774:2012/07/29(日) 11:01:09.02 ID:UWA47aki
どっちも幸せになりますが、
PX-256M5Sの方がより幸せになります
115Socket774:2012/07/29(日) 11:04:11.60 ID:zLBDxoOR
ありがとうございます。
幸せになろうと思います。
116Socket774:2012/07/29(日) 11:08:03.07 ID:uN5J+rUY
>>105,106,110-112
早速の返信ありがとうございます。
SSDには基本OSとアプリのみとし、データはHDDに保存するため、120GB程度で十分と考えて
います。また、330シリーズはSATA6G対応ではなかったでしょうか。
520は330と比較して約2,000円程高いが、保証が5年なんですよね〜。悩みます。
117Socket774:2012/07/29(日) 11:16:14.73 ID:Jq0wJjAW
3年後は512Gが1万切ってるよたぶん
5年後は想像つかない
118Socket774:2012/07/29(日) 11:23:28.04 ID:/cetGVDw
>>112
平均的ジサカーはHDDの冷却にも気を使う
119Socket774:2012/07/29(日) 11:42:51.25 ID:mdx0kHt1
一番厄介なのは音だよ
120Socket774:2012/07/29(日) 12:12:52.26 ID:qOIDCT3J
USB3.0時代
倉庫用HDDは外付けで
内臓はSSDにOSもインスコソフトも入れるほうが
効率よい時代なのかもね
121Socket774:2012/07/29(日) 12:17:44.75 ID:xfnW6eLb
内臓はSSDに
122Socket774:2012/07/29(日) 12:43:42.07 ID:ZFppnsqP
5年後はもうHDDないよ
123Socket774:2012/07/29(日) 13:13:21.88 ID:tgmYJEEY
内臓が無いぞう
ナンチッテ
124Socket774:2012/07/29(日) 13:16:23.81 ID:/wK06INS
5年後はもう人類いないよ
125Socket774:2012/07/29(日) 13:47:33.70 ID:3dGoiQ1G
お前から消えろよ
126Socket774:2012/07/29(日) 15:45:27.13 ID:hSXcorSf
M3P128GBとM5S256GBならどっちが幸せになれるかな
気持ちと質的にはM3Pがいいんだけど近い価格で256GB買えるのは魅力的過ぎる
127Socket774:2012/07/29(日) 15:52:26.20 ID:/T03hBMe
256M5Sの方が圧倒的に良い、ファーム商法はもう終わり
128 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/07/29(日) 15:57:58.93 ID:hCgIS0ve
M3PとM5Sのベンチ比較が27日発売のDOS/Vにあったが、ほぼ変わらないって結果。
誤差程度だけM5Sが勝ってたから好きなほうでおけ
129Socket774:2012/07/29(日) 16:04:32.97 ID:0GWQSS7C
Plextor M5S 256GB Review
http://www.anandtech.com/show/6090/plextor-m5s-256gb-review
劣化対策が向上したっぽ

基本的に大容量の方が有利だから
プレミアムモデルは差別化しづらくなって
売り方に今後苦労するかもね


>>127
NinjaとM2Pの一件は酷かったなw
130Socket774:2012/07/29(日) 16:25:31.11 ID:gjZij3wz
>>129
gcがm3pに比べて優秀だからtrimが使えない環境に向いてる
131Socket774:2012/07/29(日) 16:36:00.00 ID:Jq0wJjAW
M5SのNANDってググると3000P/E cycle品っぽい?
なんだかなぁ
132Socket774:2012/07/29(日) 16:45:41.91 ID:cZ6/hE9h
大容量ならセルが多い分書き換え回数が多い
大容量SSD使ってても小容量SSD使ってても、OSを入れてる分には書き換え量はそんな変わらない筈なので
無駄に大容量品を買えば耐久性は十分にある
最近は安いしな
133Socket774:2012/07/29(日) 16:51:16.91 ID:/cetGVDw
134Socket774:2012/07/29(日) 17:04:25.40 ID:JejJp1TQ
>>118
熱源外せるならそっちのが理想
135Socket774:2012/07/29(日) 17:09:46.74 ID:ktvoaZd6
HDDは雑貨屋で買った小型冷蔵庫で冷却
136Socket774:2012/07/29(日) 17:16:06.55 ID:Jq0wJjAW
M3Pや520、330なんかは5000P/E cycle品っぽいのよね
137Socket774:2012/07/29(日) 17:25:59.77 ID:WTQWOI6h
ヒント:ソースがデータシートでなく無名ユーザーの書き込み

PEサイクルなんて閾値の設定で数桁変わるわけで
サイクル数を誇る為に寿命ギリギリの設定したら多くできるよね
138Socket774:2012/07/29(日) 17:29:48.54 ID:aP/PV6u3
PROMOSのNANDは100000サイクルです

俺の書き込みでスペック確定したな
139Socket774:2012/07/29(日) 18:40:27.96 ID:wK5CDjhF
東芝製チップ以外意味ないよ
140Socket774:2012/07/29(日) 21:22:08.44 ID:sWLwhKSR
m4 64GB -> PX-256M5Sの移行に半日掛かった。
EaseUS Todo BackupのDisk Clone -> Optimize for SSD & パテサイズ変更で即使える計画だったのにOS起動しなかった。
乗り換えてみて体感ではやっぱり何にも変わらない。
サイズに余裕ができてVMwareのイメージおけるようになったのはよかった。15秒くらいで仮想XPが起動する。
141Socket774:2012/07/29(日) 22:02:50.68 ID:R96OthVD
普通に新規インスコしたほうが気持ちいい
142Socket774:2012/07/29(日) 22:27:57.38 ID:fmp5MGt3
これdo台でPCレスコピー
めちゃくちゃ楽
143Socket774:2012/07/29(日) 22:32:33.11 ID:OQgl4mKZ
・・・
144Socket774:2012/07/29(日) 23:17:16.84 ID:NdgiFr08
>>142
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
これか…
俺も普通に新規インスコするタイプだなぁ。
145Socket774:2012/07/29(日) 23:18:58.35 ID:wK5CDjhF
今買うならこっちのほうがいいんじゃない?
玄人志向 - 商品一覧?≫?ラクラクシリーズ?≫?ケース関連?≫?オリジナルHDDケース?≫?KURO-DACHI/CLONE/U3
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1666
MAL-4535SBKU3
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4535SBKU3.htmlo
146Socket774:2012/07/29(日) 23:20:35.42 ID:wK5CDjhF
近日中に発売するこれも一応
【PC Watch】 ノバック、PCレスでSATA HDDをコピーできるスタンド
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549590.htmlro.html
147Socket774:2012/07/30(月) 03:43:07.98 ID:tDprnu3j
俺、コミケが終わったら256MBのSSDに換装するんだ……
148Socket774:2012/07/30(月) 03:47:47.14 ID:jXPRnnoC
>>147
売ってるのか?
149Socket774:2012/07/30(月) 04:02:52.09 ID:lkuBsYQI
>>147
それ死亡フラグwww
150Socket774:2012/07/30(月) 04:10:45.99 ID:qPjy9j4x
コミケで予想以上に出費して買えなく・・・
151Socket774:2012/07/30(月) 05:58:10.62 ID:ylesCEIK
Kingston SSD Roundup: HyperX 240 GB, HyperX 3K 240 GB and SSDNow V+200 240 GB - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/kingston-hyperx-3k-ssdnow-vplus200.html
152Socket774:2012/07/30(月) 06:48:36.88 ID:X0eD+E8O
>>147
Win95ぐらいなら入るな
153Socket774:2012/07/30(月) 07:14:33.10 ID:NobXv2Gp
メモリにOS入れる気か
154Socket774:2012/07/30(月) 07:16:58.25 ID:TullvesM
いずれキャッシュがそれくらいになったりすんのかね
155Socket774:2012/07/30(月) 07:19:42.39 ID:vodL0CRE
windows7 comcpactも可能だな
156Socket774:2012/07/30(月) 07:23:32.22 ID:pUcberH0
pocket bsd(linux) とか、まさに256MBで使えてたなぁ
157Socket774:2012/07/30(月) 10:06:52.82 ID:QkoLbdvx
>>147
コミケ終わったら俺の使わなくなったSDカード(1GB)を2枚やんよ
158Socket774:2012/07/30(月) 10:12:40.76 ID:yM98Q/Po
じゃあ俺のCR-9000持ってくか?
159Socket774:2012/07/30(月) 10:13:03.54 ID:2yeM9SPS
>>147
コミケにSSDタンの薄い本があったら買ってきてね
160Socket774:2012/07/30(月) 17:50:29.68 ID:sN9b6Fg1
>>159
世の中ににはありえないカップリングの同人誌というものがあってだな
どんな無機物でもカップリングにしてしまうのが奴らなんだよ・・・
161Socket774:2012/07/30(月) 18:43:29.06 ID:0eGuut0z
この夏はMicron×Elpidaが流行る
162Socket774:2012/07/30(月) 19:44:37.89 ID:RIUDWfmS
>>159
その為のハイブリッドSSDだろ?
163Socket774:2012/07/30(月) 19:46:53.63 ID:X0eD+E8O
HDDとSSDのあいのこふたなりアッー!
164Socket774:2012/07/30(月) 22:04:12.72 ID:hxu9/Tm1
バカじゃねえの?
誌ねよ
165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/30(月) 22:33:44.17 ID:F2PMprAI
あいのりに見えた
ラブワゴンはぁはぁ
166Socket774:2012/07/30(月) 22:52:43.22 ID:lkuBsYQI
今年はTUBEマダー?
167Socket774:2012/07/30(月) 23:05:50.72 ID:NUu2D8qu
>>129
性能は砂とあんま変わんないのか?
168Socket774:2012/07/30(月) 23:07:17.15 ID:X0eD+E8O
>>164
好きなくせにw
169Socket774:2012/07/30(月) 23:15:18.57 ID:lkuBsYQI
>>167
体感的にはそうだろうな
170Socket774:2012/07/31(火) 04:36:08.36 ID:GjWwOjtt
INTELの新型SSD 335シリーズ、525シリーズの情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/006331.html
171Socket774:2012/07/31(火) 05:00:42.46 ID:/Rh3RKGm
なに!また懲りずに砂力か!
172Socket774:2012/07/31(火) 11:20:36.18 ID:BuBW1iWs
>>170
12年Q4に30GのSSDなんてゴミそのものだろうに
173Socket774:2012/07/31(火) 14:27:49.69 ID:WwKOovCo
SSDエンプラ部のマネージャも兼任していたが、Seagateは最近セミコンに躍起だな

Seagate、Micron上級副社長ゲイリー・ジェントリーを召還
http://finance.yahoo.com/news/seagate-appoints-gary-gentry-lead-204900988.html
174Socket774:2012/07/31(火) 14:43:09.20 ID:tfylDELe
そういや、数年前に作ってたseagateのSSDってどうなってるんだ?
175Socket774:2012/07/31(火) 15:01:03.19 ID:WwKOovCo
Pulsar、Pulsar2共にSamsung製の独立モデル、エンプラだけどね
ハイブリッドHDDもサムNANDで、ビジネス関係は深そう
176Socket774:2012/07/31(火) 15:02:35.56 ID:zeoqhaeF
海門のSSDってありゃOEMじゃないのか
177Socket774:2012/07/31(火) 17:28:10.13 ID:1vQvyFV4
>>172
組み込みとか
178Socket774:2012/07/31(火) 17:40:09.64 ID:tEZbvBsV
256GB買ったんだけど 238GBしか認識しないんだが 詐欺だろ
179Socket774:2012/07/31(火) 17:45:04.21 ID:cvjf3uiw
今更だな
180Socket774:2012/07/31(火) 17:45:23.61 ID:ifhM6c+/
おれのは256G認識してるぞ
初期不良だろ返品しろ
181Socket774:2012/07/31(火) 18:46:50.06 ID:i57+ZBLH
よし俺のモアイ96GBx4と交換してあげよう
182Socket774:2012/07/31(火) 18:50:38.22 ID:+hEBNH2R
>>176
サムスンのストレージ関連を買収してるし、SSDもそっから入手してるね
OCZ買収して、Indilinx(韓国)も傘下に入れようとしてる。まぁSeagateが選んだ道だし
SSD参入だとそっちを頼りにするしかないんだろ。
183Socket774:2012/07/31(火) 18:58:31.54 ID:0JU4Mlyz
>>181
ストライプ組んでたん?
興味あるわw
184Socket774:2012/07/31(火) 19:07:30.22 ID:tfylDELe
>>172
ISRT用途だと思いますよ
ノートでmSATAのSSDをISRTに使える用になってるものがでてきてるから
高級機はSLC、普及機のISRTはMLCの535とか
185Socket774:2012/07/31(火) 22:33:44.52 ID:zeoqhaeF
>>182
サムスンで買収したのHDD部門だけかと思ってたらストレージ部門丸ごとかよw
186竹島は日本領土:2012/08/01(水) 01:51:32.03 ID:JIrjGmlO
187Socket774:2012/08/01(水) 03:36:29.51 ID:L1JbWmi0
今でも十分安価だと思ってしまっていたが
円高で日本だから安いってだけなのかしらん
188Socket774:2012/08/01(水) 03:42:11.98 ID:T0G0ATyV
>>187
もちろんそう
189Socket774:2012/08/01(水) 07:06:55.50 ID:XuPekRRr
>>187
アメリカでのSSDの価格を調べてみ
日本よりさらに安いから
190Socket774:2012/08/01(水) 07:19:10.99 ID:g3cV48i0
春頃までの日本での価格が高すぎたんだな
191Socket774:2012/08/01(水) 09:13:11.51 ID:YDomJ4xN
Crucial v4 SSD Improves Performance of Mainstream Computers at an Affordable Price | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/169751/Crucial-v4-SSD-Improves-Performance-of-Mainstream-Computers-at-an-Affordable-Price.html
192Socket774:2012/08/01(水) 09:21:19.30 ID:YDomJ4xN
193Socket774:2012/08/01(水) 09:29:33.20 ID:YDomJ4xN
SSDメーカーとHDDメーカーが交差するって感じで何が何やら
Micron's Subsidiary Crucial Starts Selling Hard Drives - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/7/30/microns-subsidiary-crucial-starts-selling-hard-drives.aspx

Seagate CFO Confirms They Actively Look to Acquire SSD Makers; Is OCZ Next? - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/7/30/seagate-cfo-confirms-they-actively-look-to-acquire-ssd-makers3b-is-ocz-next.aspx
194Socket774:2012/08/01(水) 12:39:13.29 ID:YUo49009
>>186,191
[リリース] 安価にPCのアップグレードができる2.5インチSSD、Crucial「Crucial v4 SSD」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/01_01.html

[リリース] LSI、SandForce SF2200/2100シリーズにUltrabook向け省電力機能を追加
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/01_02.html
195Socket774:2012/08/01(水) 17:59:42.18 ID:3eEsfjY8
OS用とゲーム用256GB以上買うならどれとどれ買えばおk?
196Socket774:2012/08/01(水) 18:07:01.42 ID:nARZ4kSq
今なら、サムチョン一択だな
性能・価格で他を圧倒してる
NAND製品の第一人者だからね
197Socket774:2012/08/01(水) 18:35:06.34 ID:hC0QBgsC
一番ないわ
198Socket774:2012/08/01(水) 19:38:28.95 ID:f5636Gne
業者乙
199Socket774:2012/08/01(水) 19:46:58.16 ID:3eEsfjY8
256GBだとM5S一択だと思うんだけど、
OS用が迷う。64GBで十分足りるんだが、コスパ的に128GBで選ぶと
330かサムチョンかm4かM5Sの4つまで絞った。
どれがおすすめ?
200Socket774:2012/08/01(水) 20:04:47.43 ID:Ba+3mcv7
CFDのM2P
201Socket774:2012/08/01(水) 20:23:19.91 ID:tjvYS6zq
256GBあれば1つで足りるだろ
そんなにいくつもゲームいれるのか?
202Socket774:2012/08/01(水) 20:23:21.48 ID:3eEsfjY8
ちょうど、M3PとM2P気になっててググってた。
M2PはFWアプデでM3Pとほぼ変わらず、コスパ的にはM2Pだけど
M2Pのように、M3PもFWで性能上がる可能性もある。
M2P買って、M3PのFW様子見ながらM5Pでたら買い換える。
こんなかんじでよさそうかな?
203Socket774:2012/08/01(水) 20:24:31.78 ID:1T856dRW
>>202
はぁ?
204Socket774:2012/08/01(水) 20:32:50.68 ID:3eEsfjY8
半年前のレビュー読んでたwww
M2Pたけえよ。CFDのはFWアプデできないみたいだし。
M3P一択だね。みなさんありがとうございました!
205Socket774:2012/08/01(水) 20:37:50.00 ID:f5636Gne
そりゃ安いなりの理由があるからな
206Socket774:2012/08/01(水) 20:44:37.21 ID:Ba+3mcv7
>>204
> 330かサムチョンかm4
こいつらが候補に入るんならCFDのでもいいと思ったから書いたまで
M3P買えるならそうした方がいいに決まってる
207Socket774:2012/08/01(水) 21:41:21.65 ID:hC0QBgsC
M3でさえ十分だからなぁ
東芝製チップならどれでもいい気がする
後は自分が使う容量に合わせて考えればいい
208Socket774:2012/08/01(水) 23:21:13.53 ID:IQpiK5FU
結局、価格でしか勝負出来ないんだよなw
209 【関電 57.3 %】 :2012/08/02(木) 02:13:36.18 ID:GNPTbPB1
M5Sってwarranty 3年なんだね
210Socket774:2012/08/02(木) 02:26:08.10 ID:Rwvr8iiI
東芝NANDが〜とアピールしてる芝厨の成れの果てが居るけど
PLDS側で言えばMicronも東芝も信頼性は同じ、公言もしてる
実際信頼性なんてM5SでもM3でも変わらんよ、M5Sの方が高性能だけどな
保証が短いのは価格を下げる為、内容物も減らした
211Socket774:2012/08/02(木) 02:29:34.86 ID:tfnBWa7j
つまりPLDSが採用しないサムチョンは明確に品質が劣ってる訳だな。了解した。
212Socket774:2012/08/02(木) 02:31:17.14 ID:mpjgrAPF
>>210
そういう事言うと暴れだすから止めとけ、スルーが吉
ちなみにM5Pは東芝MLCの19nmらしいな、プロセスのお陰でスルーできるわ
213Socket774:2012/08/02(木) 02:36:17.90 ID:bNc+tJub
PLDSが採用しないサムチョンとハイニクソNANDをスルーすればいい訳か。
214Socket774:2012/08/02(木) 03:27:41.70 ID:+VKOkdzK
Crucial からSATA 3Gbps の廉価版SSD v4 シリーズ、32GB 45ドルから
ttp://japanese.engadget.com/2012/08/01/crucial-sata-3gbps-ssd-v4-32gb-45/
> 中身には Micronの25nm MLC NAND フラッシュメモリを採用
> インターフェースがSATA 3Gbpsの廉価版
215Socket774:2012/08/02(木) 06:14:50.14 ID:XYIfoUG/
>>211
SAMSUNGが、みすみす他社に市場奪われるようなSSD向けA級品NANDをだすわけないだろ
216Socket774:2012/08/02(木) 06:39:17.37 ID:k2EFc3H1
ケッサクの発言って性格に問題あるよね。
行動しないで文句を言う人っぽい。
217Socket774:2012/08/02(木) 07:07:21.58 ID:b9Ehx53P
>>215
モンキーモデルだからと言い訳してたソ連兵器みたいだな
218Socket774:2012/08/02(木) 07:13:35.63 ID:gWhcIVvZ
韓国企業ならマジでやってても不思議はないな

SAMSUNG製品買えばいいのだけれども
219Socket774:2012/08/02(木) 07:34:15.44 ID:SGUtjsQl
東芝以外は納戸にしまっとけ
220Socket774:2012/08/02(木) 08:27:28.82 ID:yInkT834
Intelはサンドフォースって聞いたけど
他のは何なん?例えばm4は何なん?
221Socket774:2012/08/02(木) 08:38:06.44 ID:e1k38LOd
Marvell
222Socket774:2012/08/02(木) 09:05:18.14 ID:uOCBjG93
5年保証と3年保証の信頼性が変わらない
ソースは公言
これであってるんだな?
223Socket774:2012/08/02(木) 12:09:23.09 ID:I44e/1gc
>>210
変わらんのなら東芝の方がいいだろ?
縁もゆかりない外国メーカーを選ぶ理由ないし
224Socket774:2012/08/02(木) 12:17:54.23 ID:2werTg9V
>>223
それは人によるだろ。
PCだってとにかく安いもの欲しい奴いるし、
韓国のキムチNANDが大好きニダって人いるかもよ?

俺は嫌いだが。
225Socket774:2012/08/02(木) 12:19:11.92 ID:GICJjho6
人糞入り朝鮮産が気持ち悪いからってあまり酷いこと言うなよ

俺も嫌いだけど
226Socket774:2012/08/02(木) 12:33:06.15 ID:t1s3NzRm
東芝みたいな売国亡国企業に?
227Socket774:2012/08/02(木) 12:34:03.54 ID:93Wwf/HO
サムチョン一気に値段下げてきたな
128GBが7,800円になってインテルよりかなり安くなった
元々ブランドイメージ以外はサムチョンの方が上なので
これで一気に売れてきそう
228Socket774:2012/08/02(木) 12:35:36.29 ID:8sNNoMse
>>227
電気バカ食いでしょサムチョンは。買わんな
229Socket774:2012/08/02(木) 15:16:27.04 ID:zF5OOuI6
[リリース] AES 256bit暗号化により、データ漏洩を防ぐセキュリティSSD、Integral「Crypto SSD」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/02_03.html

[リリース] HDDの代替えに最適なコスト重視SSD、「Crucial v4 SSD」8月上旬発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/02_01.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120802_550790.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/02/news034.html

■SATA2.0環境に最適化し、コストを抑えたエントリーモデル
Crucial v4 SSDシリーズ(8月上旬出荷開始)
CT032V4SSD2(32GB)市場想定売価税込4,000円前後
CT064V4SSD2(64GB)市場想定売価税込6,000円前後
CT128V4SSD2(128GB)市場想定売価税込9,000円前後
CT256V4SSD2(256GB)市場想定売価税込16,000円前後
230Socket774:2012/08/02(木) 16:02:01.75 ID:lMx/hy7v
>>229
コスト重視なのに全然安くなくてワロタ
Crucialは馬鹿か
231Socket774:2012/08/02(木) 17:02:47.18 ID:9JV4sbLf
512GB 実売2.5万なら価値もあったのに
232Socket774:2012/08/02(木) 17:59:42.00 ID:tp4/y/wQ
256を1万以下で出せ
512も2万切るだろ
233Socket774:2012/08/02(木) 19:39:05.48 ID:dTp7wVLD
Crucial v4 は、SATA2で遅いけど対応OSにMacも入ってるみたいだから
旧Macで3Gbpsじゃないと不安定な機種ユーザーを狙った製品じゃないか〜
オレには関係ない
234Socket774:2012/08/02(木) 20:28:35.53 ID:SByMGOiR
>>228
活入れでもしてんのか?w
235Socket774:2012/08/02(木) 20:54:22.62 ID:HwYKLqiN
2012 サマーセール!|パソコン・BTOパソコンの通販ショップ マウスコンピューター
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/1208/summersale.html#BONUS_SSD
236Socket774:2012/08/02(木) 22:30:52.79 ID:kz55HkdD
>>234
前にサムチョンすごいって性能比べた表が貼ってあったけど、実は一部だけで全部晒されたら消費電力すごくて電気バカ食いでとんでもないやつだったってオチ知らんの?
237Socket774:2012/08/02(木) 22:36:37.89 ID:C9Juz9I5
>>236
知らんからそのやりとり見せてくれ
238Socket774:2012/08/02(木) 23:07:42.59 ID:5OpU8OQh
PX-128M3Pを今買うと3kキャッシュバックで330シリーズと同価格帯になるんだがこれは買いなんかな?
239Socket774:2012/08/02(木) 23:10:17.55 ID:kz55HkdD
>>237
過去スレくらい自分で見ろよjk
240Socket774:2012/08/02(木) 23:20:12.77 ID:mTwN24DN
>>239
その消費電力のことどこみてもあんまりわかんねーんだよな
4gameのレビューとかだと、intel520と比べてて負荷時10wぐらい低いけど
これはたんにintel520が高すぎるだけ?
241Socket774:2012/08/02(木) 23:24:47.84 ID:kz55HkdD
>>240
jkじゃねーのかよw
http://i.imgur.com/vCcr2.jpg
242Socket774:2012/08/02(木) 23:27:41.51 ID:vk+Ajsh9
そのうち冷却ファン付きSSD、コントローラークロック4GHzなんて出てきたりして。
243Socket774:2012/08/02(木) 23:31:41.39 ID:lMx/hy7v
>>236
プゲラッチョ。ネトウヨもこじらすと大変だな
244Socket774:2012/08/02(木) 23:46:03.69 ID:Rx6+Bk+G
>>243
キムチの臭いがする
245Socket774:2012/08/02(木) 23:51:31.57 ID:C9Juz9I5
kz55HkdDはちょっと日本語が
不自由過ぎて思考回路がわからん。
246Socket774:2012/08/02(木) 23:52:23.51 ID:7729Mv+r
>>129のレビューとかみると普通に比較結果が載ってるんだな
247Socket774:2012/08/02(木) 23:53:02.98 ID:kz55HkdD
>>245
表も読めないばか乙
248Socket774:2012/08/03(金) 00:06:42.16 ID:ic6acbrt
>>238
それに気づいたか…
249Socket774:2012/08/03(金) 01:26:46.47 ID:SFqq0Kln
ノートに換装するんじゃなけりゃSSDの消費電力は気にならんな
HDDより少なければいいし、同じでもいい
250Socket774:2012/08/03(金) 01:40:00.61 ID:OflG4FU3
>>248
その反応は…どういうことなんだってばよ…?
251Socket774:2012/08/03(金) 02:04:13.82 ID:1Rhj80io
>>247
リンク切れに気がついてないのか
252Socket774:2012/08/03(金) 02:07:14.31 ID:4Wq7Ali2
普通にリンク先の画像見れるぞw
253Socket774:2012/08/03(金) 02:12:53.53 ID:lwq5ACiU
>>250
今128Gを買うなら、それがベストじゃね
何をモタモタしてるんだ?
254Socket774:2012/08/03(金) 02:16:34.67 ID:Oebk7Bfj
また3000円キャッシュバックやってるのか
255Socket774:2012/08/03(金) 02:17:14.79 ID:CoFw9ePN
キャッシュ削除してもまだ開きなおせる
256Socket774:2012/08/03(金) 02:25:54.14 ID:OflG4FU3
>>253
把握したthx
257Socket774:2012/08/03(金) 02:54:12.24 ID:m9lMrRFK
>>245
だいたい不正規な用語を使うやつはレスの仕方も不正規だったりするからな
自動的にNGに入ってるわw
258Socket774:2012/08/03(金) 02:58:43.44 ID:mptC9r2p
ブランド品の大容量SSDが値下がり、2〜3千円前後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/p_hdd.html?ref=rss

259Socket774:2012/08/03(金) 02:59:28.90 ID:4Wq7Ali2
レスの仕方に正規とか不正規とかあったのかw
初めて知ったぜ

kz55HkdDもアレだけど、m9lMrRFKも大概じゃね…
260Socket774:2012/08/03(金) 03:23:13.38 ID:m9lMrRFK
ID使い分けご苦労さまです
261Socket774:2012/08/03(金) 04:09:10.62 ID:71HYGdWB
ククク・・・SSDの時代が来たようだ
262Socket774:2012/08/03(金) 04:20:14.36 ID:UaBjRwwp
たとえ悪魔でも、オレはコイツがいい。ただそれだけだ。
263Socket774:2012/08/03(金) 05:34:09.32 ID:J7PrLx+i
>>251
>>241ならリンクきれてねーだろ。
264Socket774:2012/08/03(金) 08:42:29.66 ID:g8egIdTb
128GBを買うならSamsungの7,800円が一番安くてうまい
265Socket774:2012/08/03(金) 08:44:49.10 ID:EUS/ahOE
在日は帰って
266Socket774:2012/08/03(金) 08:48:11.45 ID:Q6oZocDP
サムチョン買うくらいなら330で十分
267Socket774:2012/08/03(金) 09:06:43.62 ID:m9lMrRFK
Samusungと聞くとガラクタ感全開なのはなぜ。
268Socket774:2012/08/03(金) 09:11:24.07 ID:4zqU6q2k
実際ガラクタ
269Socket774:2012/08/03(金) 09:13:47.20 ID:B+9XQpyE
バイアスがかかってなければ性能は普通なんだろうが
それを良しとしないのがやたらといるからタブー扱いになるのな
270Socket774:2012/08/03(金) 09:22:56.25 ID:LqlViKWd
温かみのあるSSD
271Socket774:2012/08/03(金) 10:04:12.89 ID:gCkUEzcm
サムスンHDDのトラウマがなあ(´・ω・`)
272Socket774:2012/08/03(金) 10:17:45.80 ID:3AOQFBRT
サムHDDは同一HDD内コピーをしたら壊れたし、CFDだから対応最低だったからなあ
273Socket774:2012/08/03(金) 10:59:00.52 ID:j2YvQw0I
PX-256M5S が1万切ったら本気出そう
274Socket774:2012/08/03(金) 11:25:16.74 ID:SFqq0Kln
PX-128M5Sの\3000キャッシュバック来たら本気出す
275Socket774:2012/08/03(金) 11:52:33.83 ID:Q6oZocDP
15年自作してて唯一壊れたHDD、それがサムチョン
この教訓のおかげでSSDもサムチョンだけは選ばない
276Socket774:2012/08/03(金) 12:13:15.14 ID:WLFRbMrT
リンク切れてるとかいうばかなんなん?
277Socket774:2012/08/03(金) 13:01:24.01 ID:DLBhWFDp
ダンピング上等で、値下げしてくるならSamsungも考慮するけど
同価格帯なら無いわ
278Socket774:2012/08/03(金) 13:23:50.47 ID:4Wq7Ali2
寒は、4年?前に、MCBQE32G5MPP-0VAっていう32G SLCの未使用バルク品を祖父で4つ買って、
うち3つが1年以内に壊れたから、個人的にはイメージ悪いけど、
ノートPCとかでは圧倒的シェアを持つのも事実だし、今はそれなりにそれなりなんじゃね

HDDがゴミクズなのは明らかだがw
279Socket774:2012/08/03(金) 13:31:03.95 ID:Oebk7Bfj
電気喰いSSDは選択肢にないのにSamじゃ余計にないわ
280Socket774:2012/08/03(金) 13:35:12.09 ID:4Wq7Ali2
たしかに、SSD用ベイが側面に適当に設けられているケースが多いから、
SSDの消費電力・発熱にもそれなりに気を配ったほうがいいよな

FT02使ってるけど、SSD用のベイにはほとんど風流れないし…
281Socket774:2012/08/03(金) 13:38:01.75 ID:buBHHWH+
M5P明日か、ボリオでこれ位だから11k、20k、36kって感じか?
19nmらしいから俺はスルー決定だけど

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PX-128M5P/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PX-256M5P/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PX-512M5P/
282Socket774:2012/08/03(金) 13:53:06.64 ID:AZovbfCT
SSDの発熱とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283Socket774:2012/08/03(金) 13:54:58.97 ID:YT5goDye
>>282
昔のssd嘗めすぎ
284Socket774:2012/08/03(金) 13:59:27.16 ID:Ti+Y/ObQ
発熱=消費電力
5Wも消費するLED電球はかなり熱い
285Socket774:2012/08/03(金) 14:05:57.41 ID:LZaHhycN
あのなぁ
LED電球の場合、レギュレータの発熱が殆んど
それをあの狭い口金に収めてある
しかも設置環境のほとんどが、対流による放熱も期待できないから
熱いの

PC内のSSDなんか条件的にかなりマシだよ
286Socket774:2012/08/03(金) 14:09:34.57 ID:4Wq7Ali2
まあ、最近のSSDは省電力低発熱だからほぼ関係ないけど、
ちょっと前までのSSDは、ずっとアクセスしてると、触るとアチ!くらいには熱持ったんだぜ

ガワ外せばマシだけどな
287Socket774:2012/08/03(金) 14:20:11.00 ID:B+9XQpyE
暑いときに熱の話すんなw
288Socket774:2012/08/03(金) 14:29:12.51 ID:4v3tdv4C
ガリガリ君の梨食べたいよー
でもバイクで20分くらいかかるスーパーにしか売ってないよorz
289Socket774:2012/08/03(金) 14:34:54.09 ID:WLFRbMrT
>>288
余裕やんw
290Socket774:2012/08/03(金) 15:48:54.12 ID:4VrDXSSx
サムのHDDは確かにアレだが、個人的にはサムスンって
動かないパーツなら結構良い印象があるんだけどな
291Socket774:2012/08/03(金) 15:59:20.70 ID:Ju7+xf2I
そういう問題じゃなくて、単純に韓国が嫌いだから、
韓国製のものを持ちたくないんです

製品のよしあしとか値段とか無関係です
韓国製っていうだけで一切買いたくないし持ちたくない

こういうことをかくとお前の持ってるパソコンにも韓国のチップが
入ってるとかいうアホが絶対でてくるけど、
買う前に韓国製だとわかっているものは避ける、というだけの話
292Socket774:2012/08/03(金) 16:03:50.17 ID:wE071mgk
128GB明日買うならM3P?M5P?
293Socket774:2012/08/03(金) 16:08:03.02 ID:WLFRbMrT
>>291
そこまでか・・・
おれはサムチョンすきすきだからスマホやタブレットはサムチョンだけど流石にSSDは今使ってるプレクのM3と比較して電気食いすぎだから買わないなー
294Socket774:2012/08/03(金) 16:30:19.41 ID:nVCnv6Tx
>>291
何かわざとらしい
295Socket774:2012/08/03(金) 16:42:17.78 ID:PbT6avTT
>>291 
そんな当たり前のこというとネトウヨにされんぞ。
サムスンのSSDはすばらしいニダと言って買わないのが正解。

韓国人の10人に3人は精神障害者って韓国のMBCで言ってるらしいからな。
国旗食べたり変なことしてるだろ。
キチガイには関わらんのが正解。
296Socket774:2012/08/03(金) 16:47:56.65 ID:8KgPdVKb
19nmNANDって何か問題有りなの?
297Socket774:2012/08/03(金) 16:51:20.86 ID:76JWFN7x
海外では有志が集まって耐久テストやってる
3000TiB超えとかあるw
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?271063-SSD-Write-Endurance-25nm-Vs-34nm
298Socket774:2012/08/03(金) 16:58:40.67 ID:A7LGkRC2
ざっと見たがMicronとintelの旧式が耐久性高いな、830の256GBが3PB越えか
128M3Pの850TBが意外、まぁ公称スペックの5000P/Eは満たしてるが
NANDの耐久性で言えばIMFT系搭載してる方が良さそうね、サムはちょっと異常
299Socket774:2012/08/03(金) 17:19:56.42 ID:76JWFN7x
>>298
830の人は4ヶ月であの書き込み量
画像なくても数字だけ書けばグラフにしてもらえるみたいだから慎重にみないとね
E9の値は参考にならないということがわかったw
300Socket774:2012/08/03(金) 17:22:45.01 ID:VXCwYV+s
書き換え耐性が高いものは逆にデータ保持期間は短くなる
IMFTと東芝NANDではデータ保持エラーはIMFTが圧倒的に多い
チューニングの違いだね
301Socket774:2012/08/03(金) 17:31:08.90 ID:A7LGkRC2
リードエラー(ECCEカウント)¬保持期間
エラー訂正はファームウェアのチューニングで変化する訳で
NAND自体のフェイルレートと内部エラーレートを比較しても仕方ない
302Socket774:2012/08/03(金) 17:32:13.08 ID:76JWFN7x
830の人の書き込み参考にどうぞ
(PiB) 3.17
(Avg) 297.92 MB/s
(B1) Wear Leveling Count: 14,328
(B6) Erase Fail Count: 9
(05) Reallocated Sectors: 36864
(POH) 3275
303Socket774:2012/08/03(金) 17:35:55.00 ID:9Fz0e0rw
>>301
Vertex4がリードオンリーモードになってるらしいな
そして搭載しているはずの東芝がダウン
304Socket774:2012/08/03(金) 17:36:28.62 ID:9Fz0e0rw
アンカーみすった、>>297
305Socket774:2012/08/03(金) 17:39:52.02 ID:4nwkT8KT
>>303
偽芝じゃね?
306Socket774:2012/08/03(金) 17:42:57.70 ID:A7LGkRC2
全然関係ないが、OCZの話題ここ最近無くなったな
307Socket774:2012/08/03(金) 17:43:10.64 ID:76JWFN7x
>>303
そうなのか
100ページ以上の書き込みがあるから読む気にならないw
308Socket774:2012/08/03(金) 18:15:45.08 ID:g8egIdTb
>>306
そりゃブランド品がこれだけ安くなってるのに
そびえ立つクソを買う奴はいない・・・
309Socket774:2012/08/03(金) 20:11:09.09 ID:uLRebq1T
>>305
V+100は偽物だったのか
310Socket774:2012/08/03(金) 21:07:34.42 ID:76JWFN7x
2011年のSSDベンチなど諸々@Tomsharware調べ
参考にどうぞ
http://www.tomshardware.com/charts/ssd-charts-2011/benchmarks,129.html
311Socket774:2012/08/03(金) 21:29:57.93 ID:J7PrLx+i
>>308
俺、すげー安いと思ったからVERTEX3買ったわー
240GBも安くなったよな
312Socket774:2012/08/03(金) 22:15:44.36 ID:iw8xNu2Q
上でSAMのSSDが電気食いとか言ってる人いるけど
今週の週アスのSSD特集の結果だとM3PはサムSSDに電力消費で惨敗してたな。

ノートPCのバッテリー消費であそこまで差がでるってことは
逆にプレクSSDの電気喰いっぷりは相当なものっぽいね。
313Socket774:2012/08/03(金) 22:20:06.10 ID:A2wI220G
週刊アスキーは、全ページ広告だからねw
314Socket774:2012/08/03(金) 22:21:57.16 ID:is+sfkkT
週アスwww
315Socket774:2012/08/03(金) 22:25:49.41 ID:XmNz6hI4
雑誌やら新聞なんて、カネさえもらえれば何でも書くぞ。それが捏造話でもな。
316Socket774:2012/08/03(金) 22:29:52.11 ID:iw8xNu2Q
でもここで名無しでデタらめ喚きまくってる誰かさんのコメントよりは
きちんと雑誌上で実測環境を明記した上での結果だけにまだ信頼できる
数値だよねえw

まさかここで絶賛されてるプレクがサムチョンSSD比であそこまで電気喰い
だったとは思わんかったわwww
317Socket774:2012/08/03(金) 22:37:51.75 ID:GTAelYbg
>>313
電脳なおさんは誰に対して何を広告してんだよ
318Socket774:2012/08/03(金) 22:40:49.67 ID:PpHlmQ8b
きちんとやってる記事なら別に問題ないだろうけど
使ったことも見たこともない製品の記事を他の雑誌やインターネットで調べてバイトが適当に書いてる記事もあるからなぁ
大手がそれを普通にやってるからそういうの信用できないっていう人がいるのも不思議だとは思わない
319Socket774:2012/08/03(金) 22:41:14.22 ID:Srs+AZWA
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
320Socket774:2012/08/03(金) 22:47:46.95 ID:GhBfODYE
M5Pはどんなもんだろうね
東芝の19nmNANDって初めてだっけ
321Socket774:2012/08/03(金) 22:58:56.60 ID:WLFRbMrT
かわいそうなサムチョン信者がいるね
322Socket774:2012/08/03(金) 22:59:01.55 ID:iw8xNu2Q
「サムチョンSSDは消費電力があれだから・・・」
とか必死にネガキャンしてた人達は
今後は当然プレクのSSDを同様に叩くんですよねw
323Socket774:2012/08/03(金) 23:14:13.55 ID:J7PrLx+i
叩かないだろ
三星製が嫌いなだけなんだから
理由なんてあれば良いだけの存在でしかない
324Socket774:2012/08/03(金) 23:14:17.37 ID:WLFRbMrT
>>322
貼り付けられたデータ見たら逆だお?
325Socket774:2012/08/03(金) 23:15:28.13 ID:76JWFN7x
326Socket774:2012/08/03(金) 23:25:16.83 ID:4Wq7Ali2
M3Pでも830より省エネってことは、M5Sとかはもうちょっといいのか
327Socket774:2012/08/03(金) 23:36:44.34 ID:BD0iE5sE
ソースがどうこうというより、信じたい情報を正しいと思いたいんだなあ
いくらソースを出したとしても、気に入らないデータだと「捏造乙」「そこは信用できない」って話になるからどうしようもないね
328Socket774:2012/08/03(金) 23:38:01.66 ID:iw8xNu2Q
いくら実情無視なベンチ結果だけ良くても、実際にノートPCに載っけた時の
バッテリー消費でサムチョンSSDにすらあれだけの差をつけられるようじゃ
完全に終わってるよねえwww >>プレクSSD
329Socket774:2012/08/03(金) 23:38:24.05 ID:m5Y59MQH
他社より安ければサムだって買うよ
高いんなら選択肢には入らないけど
330Socket774:2012/08/03(金) 23:43:13.75 ID:B7vf6Ymb
俺は高品質なものが欲しい
寒は高性能だが高品質ではない
何度も半島製には痛い目あってるし、買わない
331Socket774:2012/08/04(土) 00:02:21.23 ID:Gyx2/Fze
ケンチャナヨ検品で品質にバラつきがあるイメージあるな
332Socket774:2012/08/04(土) 00:06:52.84 ID:BM7fJJA/
とにかくサムスンはHDDで敵を作りすぎた…
333Socket774:2012/08/04(土) 00:15:12.72 ID:v71jqE0Q
>>328
サムソンの製品はキムチの臭いがするから買わない
334Socket774:2012/08/04(土) 00:31:57.71 ID:TXbOTBzk
サポートも品質のうちだからな
335Socket774:2012/08/04(土) 00:33:25.60 ID:xQBhhMtZ
サムソンの製品は人糞の臭いがするから買わない
336Socket774:2012/08/04(土) 00:40:09.38 ID:Ela40aFY
まあもうNANDでやれることは残ってないんだろうな
337Socket774:2012/08/04(土) 00:44:21.46 ID:fQXJ+Z8u
>>332
よう俺。
レグザの録画用にIODATAの外付けHDD買ったら
キッチリ1年ちょいでお亡くなりになってだな、
保証期間も過ぎてたし自分で中身取っ替えようと分解したら予想通りサムで、
サポートに嫌みの電話を入れた後にトンカチで叩き壊したのが今年の4月の話だ。
338Socket774:2012/08/04(土) 01:24:06.60 ID:4A2dA/k8
>>328
ここじゃ無理だってw
価格に行くといい。
339Socket774:2012/08/04(土) 01:48:02.20 ID:2OUqKmMl
>>316
それなりに評価がある海外サイトの比較から言ってる事なのにデタラメってなんなん?
スレでも参考にしてる人は多いだろ
340Socket774:2012/08/04(土) 01:53:07.86 ID:cl7KyGni
うちのバッファローのNASは2台買って
2台とも中身SAMSUNGで
買った当時ガッカリしたけど
3年間24時間入れっぱだけど、未だ元気だ
たまたま自分の買った機械が壊れるかどうかなんて
世間の評判なんか当てにならないと思った
進んでSAMSUNG製を買おうとは
今でも思わんけどな
341Socket774:2012/08/04(土) 02:00:33.34 ID:l2AbfLfy
韓国が嫌いだからサムスンの製品は買わないでいいんじゃないの
342Socket774:2012/08/04(土) 02:04:58.64 ID:aIWdFjRB
そして三星のHDDは海門に
343Socket774:2012/08/04(土) 02:13:22.51 ID:2OUqKmMl
個人的にLGは購入対象になるけどサムスンはないな
LGは昔からそれなりにいい光学ドライブを作ってたので印象はそれなりにいい
344Socket774:2012/08/04(土) 02:26:49.67 ID:Cc1CjIdn
元は日立LGだしね
ただしフロントパネルのデザインは酷いのが多い
片方で十分なのに顔を象ったロゴとメーカー名を両方入れてスマホみたいに光沢部分と非光沢部分にワザワザわけて銀メッキの線まで入っているorz
そこまでゴテゴテさせているのに型番はフロントには書いてないし
どう考えても自作向けケースに多い艶消し黒には合わないし自己主張が過ぎる
品質自体は良いしコスパも悪くないのに本当に残念
気付かずに買った俺が悪いのだけど組み込んだ後ショック一瞬かたまったwww
345Socket774:2012/08/04(土) 02:40:28.97 ID:Cc1CjIdn
訂正
ショックで
でが抜けていた
346Socket774:2012/08/04(土) 03:14:57.63 ID:oGUjYI2+
         _, - ' ̄]
        ,-' _,--' ̄__
      // _.  「 .|
     / ./  (  ) | |
     / ./    ̄  | |
     | |       | |  ┌───┐
     | |      .| | . └──┐ |
     l l      |  ̄]     .l |
     ヽ ヽ      ̄ ̄     / ./
      \.\_          _/ ./
        `-_ `-、    __,- ' ~_.ノ
          `- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
              ̄ ̄
347Socket774:2012/08/04(土) 05:03:01.41 ID:zKiXMztZ
348Socket774:2012/08/04(土) 05:26:32.84 ID:zKiXMztZ
349Socket774:2012/08/04(土) 07:56:30.61 ID:Hzr/++nR
Lucky Goldstarなんていう小学生がつけたみたいな名前が嫌いです。
350Socket774:2012/08/04(土) 08:08:18.53 ID:xQBhhMtZ
中二病を引きずった奴がつけるこだわった名前のほうがひどい
DQNネームとか大文字をネイティブに鼻で笑われる場所で変えるとか
351Socket774:2012/08/04(土) 09:15:58.50 ID:81v7/gvX
らき☆ごーるどすた
352Socket774:2012/08/04(土) 09:20:07.43 ID:7FiRl9LG
これ以上下がるんだろうかw
ここら辺が、底値のような気がしてきた
353Socket774:2012/08/04(土) 09:25:47.33 ID:DMSu070/
SAMSUNG製から逃れる事は出来んだろ
知らんうちにこんなところにもSAMSUN
354Socket774:2012/08/04(土) 09:55:37.66 ID:UhheP5+w
SATAカードのスレってどこにもないな
安くて速度でるSATAカードの鉄板教えておくれ
355Socket774:2012/08/04(土) 10:06:51.28 ID:i0BKzkUj
安定性や初期不良率は度外視していい訳か。勇者だなおまえは。
356Socket774:2012/08/04(土) 10:38:36.56 ID:66SQSEgI
SATAカードには鉄板などないという選択肢
357Socket774:2012/08/04(土) 11:10:19.17 ID:h7yfLhBk
>>354
SATAカード買うくらいならマザボ換えるよ
358Socket774:2012/08/04(土) 11:41:42.85 ID:rW6ibTJS
NASに使える1TB SSDはよ

このの住人でも、倉庫にはおとなしくHDD
使ってるのかな?
359Socket774:2012/08/04(土) 12:09:06.99 ID:h7yfLhBk
>>358
うん。内蔵7TBなのでなんとか
360Socket774:2012/08/04(土) 12:09:42.32 ID:0cPptevw
倉庫はHDDでいいだろ
いまの価格差でSSDにするくらいなら、HDDを倍かってミラーリングなり多重バックアップなりする
361Socket774:2012/08/04(土) 12:10:50.19 ID:0cPptevw
>>354
3wareの9750-8iとか、安定しててオススメだぜ
HBAじゃなくてRAIDカードだけど、1台単位でも使えるしな
362Socket774:2012/08/04(土) 12:28:42.69 ID:rZQBCIBl
何をそんなにも保存するんだい?
363Socket774:2012/08/04(土) 12:59:32.89 ID:w3uSSDt5

AMD 帯域自体は1GB/s以下
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd9.html

intel 帯域自体は1.5GB/s以上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd5.html


ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
Amdのチップセットはカス
364Socket774:2012/08/04(土) 13:02:17.87 ID:s7V+K4E6
>>361
RAIDカードはピンキリだけど
良い物もあるからね

一度はSSD連結させまくってみたい
365Socket774:2012/08/04(土) 13:36:13.14 ID:0cPptevw
>>363
昔っからIntelチプセト信者&アンチAMDチプセト派だけど、
さすがにそこは、個人のPCでの実運用にあまり影響しないだろ

そこまで帯域欲しいならCPUから直接出てるPCIeにRAIDカードか、PCIe直なSSDをぶっ刺せばいい

まあAMDのチップセットがゴミなのは今も昔も変わらないが
負荷かけて落ちるチプセトとかマジで要らない
366Socket774:2012/08/04(土) 13:58:07.94 ID:bUvSNc9L
昔はともかく
チップセットに信者もアンチもねーよ
367Socket774:2012/08/04(土) 14:24:35.08 ID:t7+wsEkO
VIAチップセットには苦渋を舐めさせられた
368Socket774:2012/08/04(土) 15:10:07.97 ID:TXbOTBzk
>>363
今頃気づいてどうするの◯◯なの◯ぬの
369Socket774:2012/08/04(土) 15:21:08.27 ID:s7V+K4E6
キチガイコピペ厨にマジレスしてどうする
370Socket774:2012/08/04(土) 15:37:48.24 ID:TXbOTBzk
全力で釣られるのがジサカーの鑑
371Socket774:2012/08/04(土) 15:58:07.50 ID:M7nxjgPo
ライトンの256祖父でぽちった。
分割12回払い
372Socket774:2012/08/04(土) 16:43:31.67 ID:8jw0GqJd
12ヶ月後はいくらになってるかな
373Socket774:2012/08/04(土) 17:48:55.82 ID:9LyB8Pi/
半額だろうな
374Socket774:2012/08/04(土) 18:20:19.23 ID:xGrN0Gea
今128GB買うとしたらM3P?M5P?
375Socket774:2012/08/04(土) 18:33:23.12 ID:SBcUvokE
サム128GBが店頭特価6980円
376Socket774:2012/08/04(土) 18:47:58.63 ID:5rh3USo3
128M3P、お盆に特売あるかもね
終息と、CBキャンペーン期限に気をつけて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343456665/448
377Socket774:2012/08/04(土) 18:51:36.71 ID:Nz/dmYtd
あれ何日までの領収書なら有効なの?128だけ?
378Socket774:2012/08/04(土) 19:13:08.15 ID:5rh3USo3
128だけ
何日だっけ。必着だから、通販の場合その日までに届かなかったらアウトー
379Socket774:2012/08/04(土) 19:25:45.02 ID:bB78qCvv
380Socket774:2012/08/04(土) 19:27:20.62 ID:9kyoDExL
>>354
AHCIスレかどこかでRocket 640Lがまあ速度出るって話は聞いた
でもあれPCI-E2.0のx4が必要だから誰でも使えるって訳でもないか
381Socket774:2012/08/04(土) 19:57:41.22 ID:ZReU9Crc
256GBが欲しいのですが
マザボが6G対応してないので性能発揮できないと思うのでどれを買っても同じですか?
382Socket774:2012/08/04(土) 19:59:11.05 ID:Hzr/++nR
わからないなら速いって評判のを買えばいいだけじゃね?
383Socket774:2012/08/04(土) 20:01:37.75 ID:9Vpi47TD
PCIeのSATA6Gボード買えば良いやん
384Socket774:2012/08/04(土) 20:13:01.12 ID:mRqrCyvy
>>381
あとあとのためにプレクのM5Sでも
ランダムが期待できる
385Socket774:2012/08/04(土) 21:06:27.82 ID:Uq4sw2nR
>>381
ぶっちゃけX25-MからM3に乗り換えてもOSの起動時間くらいしか体感速度はわからんかったw近年PC乗換予定あるならプレクのM5S、そうでなければ尻の256GBとかでいいんじゃね
386Socket774:2012/08/04(土) 21:25:56.73 ID:y4gjG4bx
>>375
まじで!?
ついこの間まで8,800円だったやん
安すぎるわ
387Socket774:2012/08/04(土) 21:36:53.73 ID:0dcbigv6
わざとらしい・・・
388Socket774:2012/08/04(土) 21:44:25.69 ID:9Vpi47TD
サムチョンとかいくら安くてもいらない
389Socket774:2012/08/04(土) 21:50:52.81 ID:Uq4sw2nR
サムチョンユーザーが増えれば東電ウハウハ
390Socket774:2012/08/04(土) 21:54:45.89 ID:mRqrCyvy
サムチョン値下げしないと売れないからな
391Socket774:2012/08/04(土) 21:58:37.04 ID:QDTjHbHS
100円でもいらねぇ
392Socket774:2012/08/04(土) 22:04:23.28 ID:8ia0IrIY
1円でもスルー
393Socket774:2012/08/04(土) 22:10:10.05 ID:I23iF0GR
おれネトウヨだけどサムスンだけわ使うは
394Socket774:2012/08/04(土) 22:28:12.18 ID:v71jqE0Q
>>393
竹島は日本の領土だと言ってみろ
395Socket774:2012/08/04(土) 22:57:01.91 ID:BHycWv0D
HDDのときもそうだったけど、サムは値下げ先導してくれるから、助かるわ
サムのストレージなんて、絶対に買わないが
396Socket774:2012/08/04(土) 23:03:58.22 ID:F6W2PpWk
竹島返してくれるんだったら
おれはサムチョン使ってもいいよ。
エロ動画置き場に使う。
397Socket774:2012/08/04(土) 23:04:48.61 ID:Hzr/++nR
>>394
ネトウヨなんて書き込むのは朝鮮人だから、無理なことを言うな。
398Socket774:2012/08/04(土) 23:08:38.23 ID:RT3Pwc1C
SATA6G対応ケーブル買ったほうがいい?たいてい対応してる?
399Socket774:2012/08/04(土) 23:21:19.83 ID:QX7X5NYs
ものによるとしか
400Socket774:2012/08/04(土) 23:24:57.11 ID:31wMkrPs

ケーブルなんてどれも同じだろ。
と、思っていたがSATA3には非対応の糞ケーブルも実在するんだな。と思った記事↓

http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_01.html
http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_02.html

SATA 2.0(3Gbps)ケーブルテストでは思いも寄らぬトラブルに遭遇した。
親和産業「SS-SASC-SS05」はOSの起動途中でフリーズしたり、
CrystalDiskMark2.2を実行している途中でSSDを認識しなくなる等、
正常に動作せず、結局ベンチマークが完走できない。
401Socket774:2012/08/04(土) 23:25:23.40 ID:BHycWv0D
>>398
昔から売ってるこのモデルでさえ対応してるからな
http://www.amazon.co.jp/dp/B002K8FDU2/
402Socket774:2012/08/04(土) 23:33:59.84 ID:9Vpi47TD
>>400
大抵は大丈夫だけどあまりに粗悪なケーブルだと問題でるね
403Socket774:2012/08/05(日) 01:11:30.92 ID:y3u3l+og
問題が出てから疑えば良いレベル
404Socket774:2012/08/05(日) 02:35:31.86 ID:jwKoConY
405Socket774:2012/08/05(日) 02:55:52.40 ID:OR00MAKS
怪しい日本語の宣伝文句を止めて英語オンリーにしたんだな
開き直ったか
406Socket774:2012/08/05(日) 11:29:28.53 ID:U26afypO
欲しいけど安くなるのはいつになることやら
407Socket774:2012/08/05(日) 12:36:15.69 ID:c1TaqI/V
>>400
それどころかSATA1.5 / 3.0 / 6.0 Gbpsの3種類あるから
ストレージやマザボ等添付のケーブルを使ったがノートラブル
408Socket774:2012/08/05(日) 12:40:17.92 ID:c1TaqI/V
SATA6.0の後継は PCIe、InfiniBand、Thunderboltのいずれか
409Socket774:2012/08/05(日) 12:45:10.29 ID:QytxWnUl
520付属のケーブルだけど問題あんのか?
いまんとこノートラブル
410Socket774:2012/08/05(日) 12:56:54.67 ID:c1TaqI/V
>>409
6.0 Gbps
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 13:03:19.97 ID:pwl3ifqf
SATA3.2だよ。
年末ぐらいに搭載されるらしい。
マザボとSSD1台にSATAケーブルが二本挿せる。
412Socket774:2012/08/05(日) 13:03:20.26 ID:7ipHmtG0
ASRockのマザーについてたSATAケーブルは駄目だった。
BSoD出まくりで笑った。

320付属のケーブルに変えたら安定した。
ラッチがある以外見た目同じなのに。
413Socket774:2012/08/05(日) 13:03:56.33 ID:V06FX749
ケーブルは安物は駄目だな、映像・音に締りがなくなる
一本、3000円は出したい
414Socket774:2012/08/05(日) 13:06:18.47 ID:po9KGC/o
以下この話題禁止
415Socket774:2012/08/05(日) 13:08:26.50 ID:updCIsg7
そこで朝鮮製のオカルトケーブル登場
416Socket774:2012/08/05(日) 14:05:38.36 ID:RMo9y+/a
>>408
まだSATA3.0だろ
6.0Gbpsを言いたかったなら、その書き方は間違い
417Socket774:2012/08/05(日) 14:39:04.89 ID:CCgWN2dF
SSDって常時何℃位になるんですか?
418Socket774:2012/08/05(日) 14:47:03.46 ID:7zisD0ys
50度ぐらい
419Socket774:2012/08/05(日) 15:14:27.57 ID:QytxWnUl
気になって今温度計ったら78度だった
420Socket774:2012/08/05(日) 15:14:38.34 ID:C/qtYhun
330を注文しました
初SSDなのですが、ユーザーフォルダ・TEMPフォルダを他ドライブに移動すると
あるのですが

これが当たり前なのでしょうか?
421Socket774:2012/08/05(日) 15:15:48.25 ID:QytxWnUl
なにもせんでええ
心配ならOS入れたらそっとSATAケーブル抜いとけ
422Socket774:2012/08/05(日) 15:16:57.26 ID:jwKoConY
ドキュメントフォルダがでかくなるなら他のドライブに
そうで無いならそのまま
423Socket774:2012/08/05(日) 15:16:59.25 ID:eKsj6WHF
>>420
未だにこんな心配している人いるんだな。
3、4年前なら結構いたけど。。
424Socket774:2012/08/05(日) 15:28:38.81 ID:XgUnX8rx
>>420
容量が少なくて0S,アプリ入れて空き容量が4分の1以下だったら逃がせ
そうじゃなかったら何もするな
かえって無用なトラブルを引き起こす
425Socket774:2012/08/05(日) 15:36:56.32 ID:60I83JxG
ドキュメントを別ドライブにするとドラッグ&ドロップの移動がコピーになって、いちいち移動元のデータを消さなきゃならんのが不便
426Socket774:2012/08/05(日) 15:42:26.51 ID:MQj2Cn9m
>>425
シフト押すと幸せ。
427Socket774:2012/08/05(日) 15:48:10.01 ID:C/qtYhun
>>421-424
ありがとうございます
安心してHDDの時と同じようにOSインストールできます

120Gを購入、だいたい70Gくらい空きが出る予定です
428Socket774:2012/08/05(日) 15:56:56.67 ID:JpYNvuw/
ハイバネは切った方がいいな
容量食うだけだから
429Socket774:2012/08/05(日) 16:03:34.95 ID:JYxWV1aN
俺も昨日、初SSD導入したけど
やっぱ速いね
430Socket774:2012/08/05(日) 16:19:38.91 ID:53UjtU/N
うp
431Socket774:2012/08/05(日) 16:21:39.00 ID:PDSt0o8v
俺も灰羽は切ってるけど
たまによくまれにけっこう
ウィンドウとかの配置そのままで電源切りたい時があるんだよなあ
432Socket774:2012/08/05(日) 16:26:13.98 ID:Ns81lh6V
灰羽覚太郎
433Socket774:2012/08/05(日) 16:27:12.41 ID:V06FX749
そういうレジストリあったような・・
フリーソフトで、できるけどね
434Socket774:2012/08/05(日) 16:55:04.53 ID:Wqj8Oeon
>>425
右クリックのドラッグでも行けるぜ。メニューでるから移動を選べ。
435Socket774:2012/08/05(日) 17:33:26.38 ID:6kAL9uL7
SLCチップたけーなー
http://www.insye.com/NANDFlash/NANDFlashHP.aspx
理屈ではMLCの2倍の価格なのに実際は10倍もする
436Socket774:2012/08/05(日) 17:39:08.05 ID:nQlJVeD8
MLCの薄利多売に対して、SLCはマージンたっぷりだからw
回収する所と儲ける所の違いだね
437Socket774:2012/08/05(日) 18:03:28.70 ID:opEt897W
法人相手がメインだから吹っ掛けてるんだろ
438Socket774:2012/08/05(日) 18:15:09.70 ID:jHoh3Chj
一般人が買わないものは総じて高い
それはそうと理論上2倍ってのがよくわからないw
439Socket774:2012/08/05(日) 18:25:04.65 ID:RMo9y+/a
その理屈の内容を言わず、理屈上とか理論上と書き込むヤツは馬鹿だから、相手にするだけ時間の無駄
440Socket774:2012/08/05(日) 18:57:12.65 ID:EGWYpTG6
1セルあたりのbit数が価格だと思ってる、とか。
441Socket774:2012/08/05(日) 19:19:24.85 ID:c1TaqI/V
>>420
・デフラグは、スケジュールを切る。SSD には掛けないこと。
・ページファイルサイズは自動設定にする
・シャットダウン時に、ページファイルをクリアする設定も無駄なのでOFFにする。
・Windows サーチはサービス("Windows Search")から停止させる。
・メモリが8GB(32bit)以上とか十分にある環境では、ページファイル無しも試してみて良いかも知れない。

これぐらいかな
442Socket774:2012/08/05(日) 19:24:56.63 ID:c1TaqI/V
>>425
CTRL + X / C / V とか、右ドラッグ&ドロップとか、いろいろあるでよ
443Socket774:2012/08/05(日) 19:26:55.91 ID:c1TaqI/V
ハイバネーションのON/OFF
powercfg.exe /hibernate off
powercfg.exe /hibernate on
powercfg.exe /a

コンパネの電源オプションから、ハイブリッドスリープをON/OFFでもおk
444Socket774:2012/08/05(日) 19:28:30.00 ID:c1TaqI/V
>>443
ハイバネーション/ハイブリッドスリープはノートPCで常時電源出ない時にはではOFFにしないこと
445Socket774:2012/08/05(日) 19:32:48.73 ID:0E9TNxz9
SSDにOS入れるのってやめたほうがいいんですか?
446Socket774:2012/08/05(日) 19:33:29.06 ID:Emkj4x20
時にはでは
447Socket774:2012/08/05(日) 19:35:33.36 ID:9JPx0goR
>>445
基本OS以外に使い道が見当たらん
448Socket774:2012/08/05(日) 19:36:48.09 ID:c1TaqI/V
>>445
心配ならやめときなよ
449Socket774:2012/08/05(日) 19:37:10.34 ID:+qfLCy50
OS入れずして何入れる?エロ動画ですかそうですか。

どうでも良いが、旧PCに入れてもそれほど劇的に変わらないね。
ある程度実感はしてるけどさ。
DDR2とDDR3の差ってかなり大きいと、個人的に思った。
450Socket774:2012/08/05(日) 19:38:18.36 ID:MoVSmrTh
DDRじゃなくてSATAじゃねーの
451Socket774:2012/08/05(日) 19:38:18.71 ID:+qfLCy50
後メモリの多寡かな
452Socket774:2012/08/05(日) 19:40:23.47 ID:+qfLCy50
>>450
どちらもSATA2だったと覆う。後で確かめてみるけど
453Socket774:2012/08/05(日) 21:00:28.94 ID:opEt897W
IDEだと思うの
454Socket774:2012/08/05(日) 21:58:08.63 ID:c1TaqI/V
>>449
糞Pに最新パーツはドブに捨てるようなもんですよ
455Socket774:2012/08/05(日) 21:58:41.63 ID:c1TaqI/V
>>449
ほんと、糞Pなんて10年前のOSだからね
よくまだ持ってるもんだって感じだは
456Socket774:2012/08/05(日) 22:03:30.52 ID:EGWYpTG6
だは
457Socket774:2012/08/05(日) 22:57:07.09 ID:+qfLCy50
XPじゃないよvistaだよ。まあ32bitだから大して変わらないが。
もう一個のほうでXPを入れるかもだけど。
それに今7が高値をキープしてるので手を出せない。2014年ごろ考えるつもり。
458Socket774:2012/08/05(日) 23:03:57.71 ID:z1PxnuSm
なんだ、ただの馬鹿だったか
459Socket774:2012/08/05(日) 23:06:18.76 ID:c1TaqI/V
まあどのOS使おうがいいけど、
旧設計のOSで速度出ないとか嘆かれてもなあ。
しらんがな
460Socket774:2012/08/06(月) 00:52:23.90 ID:OR44dsaM
>>425
その別ドライブをドキュメントフォルダにマウントするんだ
461Socket774:2012/08/06(月) 01:09:54.70 ID:c/l/dWCc
VistaならSSD Tweaker入れたらいいんじゃね
7では不要
462Socket774:2012/08/06(月) 09:17:40.98 ID:uOvmzX5G
>>425
ドキュメントを別ドライブにするとドラッグ&ドロップの移動がコピーになって、いちいち移動元のデータを消さなきゃならんのが不便

気になって確認したらおれのはコピーされずに移動になるけどな
ドキュメント移動:Cドライブ(SSD)〜Dドライブ(HDD)
463Socket774:2012/08/06(月) 09:35:09.76 ID:ucaLt+t+
ドキュメントなんか使ってる時点でw
464Socket774:2012/08/06(月) 09:37:13.43 ID:uOvmzX5G
あ〜スマン
ドキュメント移動:Cドライブ(SSD)〜Dドライブ(HDD) ×
Userフォルダ:Cドライブ(SSD)〜Dドライブ(HDD) ○だった
465Socket774:2012/08/06(月) 09:38:48.85 ID:tWco0XRv
>>462
>ドラッグ&ドロップの移動がコピーになって
D&Dしたときに別ドライブだとコピーになってしまうって意味だろ?
移動をしたのにコピーになってしまうのとは違うぞ
キーボードも押さず左クリックで別物理ドライブにD&Dして移動になるならその挙動は異常だぞ
466Socket774:2012/08/06(月) 09:56:25.67 ID:uOvmzX5G
ごめスマン
無意識にShift+D&Dしてたらしい
Shift押さずにD&Dしたらコピーされたわ
467Socket774:2012/08/06(月) 10:10:04.01 ID:Zxa6PilF
>>463
自称情強来たよこれ
何使ってるんだい?
468Socket774:2012/08/06(月) 10:10:28.82 ID:Zxa6PilF
って言うか、ここはWindowsヌレかい?
469Socket774:2012/08/06(月) 11:12:24.27 ID:lIJCC8bK
ヌレ場
470Socket774:2012/08/06(月) 13:45:00.75 ID:CTzFJH+u
情強>463様は C:\エロ動画 とかやってんだろ
471Socket774:2012/08/06(月) 13:46:25.74 ID:Yx7MonMS
全角+スペースで最強
472Socket774:2012/08/06(月) 15:06:59.18 ID:egI+ZKSR
[リリース] ランダム最高87K IOPS。Ultrabookの起動を劇的に高速化する、トランセンド「SSD320」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201208/06_02.html
473Socket774:2012/08/06(月) 15:51:07.52 ID:G/9xKIIT
正直、もう砂力はお腹いっぱい…。
474Socket774:2012/08/06(月) 16:13:03.30 ID:lsNF5WHd
なんでSFばっかなん
悪貨だろ
475Socket774:2012/08/06(月) 16:43:15.57 ID:KEmPrXS9
レビュー読んだ限り実パフォーマンスは他のコントローラと大差ないし
外部キャッシュ要らないSFのほうがメーカー的には有利なんじゃね
どこが出しても大きな問題がない程度にファームも安定してるようだし
476Socket774:2012/08/06(月) 16:58:24.46 ID:LA5fSOC/
SFは、サーバーグレードコントローラ
477Socket774:2012/08/06(月) 17:02:23.44 ID:lIJCC8bK
(シェア的な)一強時代だけは避けて欲しい
478Socket774:2012/08/06(月) 17:31:19.02 ID:wX61VGyX
砂力はバグを認識して運用をするなら普通に使える、今ならAESがホットか?
intel330-60Gの安物だけど、速度低下もAESもライトユースなら関係ない
トラブルフリーでHDDの様に気を使わなくて済むのも良い、安いしなw

ヘビーな作業をさせるPCには6Gを積んでテンポラリに
速度低下が響くから非m4のMarvell系を選んでるわ、寒も悪くないらしいが
シーケンシャル用途が主だからGCトリガ入りっぱなしで速度低下しないし
479Socket774:2012/08/06(月) 17:45:49.64 ID:2pAc0J/J
2.5年前にSFコントローラのSSDが突然死して、その代理店が潰れてたのがトラウマでな・・・
当時で50G5000円の特価だったから、まだ痛手が少なかったけど、
特価の理由は、そういうことかよって思ったわ。
480Socket774:2012/08/06(月) 17:54:18.96 ID:4p0IJccc
少しでも問題出そうな気がするフォルダーを
別ドライブにしたいならシンボリックリンクにすればいいのに
481Socket774:2012/08/06(月) 19:26:22.73 ID:wX61VGyX
>>478
MachXtremeかPhotofast扱ってたソリッドマイクロですねわかりますw
482Socket774:2012/08/06(月) 19:45:33.32 ID:dxJdUiI1
名前、それだ。思い出したorz
483Socket774:2012/08/06(月) 20:53:18.92 ID:cGOUAFtD
ソリッドマイクロは1年半前だね。
で、その代理店保証2年つきのMXのSSDを、先日修理にだしたけど普通に販売店で受け付けてくれた。

ちゃんと修理してくれるだろうか?
484Socket774:2012/08/06(月) 20:53:56.17 ID:Zxa6PilF
>>474
ぶっちゃけ砂力嫌がるのって糞P使いで、
7使いは砂力でも大差ないんじゃ?平均的ユーザーなら
485Socket774:2012/08/06(月) 21:04:38.33 ID:5Xk3d7vq
値段も大差ないのにわざわざ砂力選ぶ理由もないよね
XPならむしろSSD Optimizer使えるインテル砂力の330,520もありだし
486Socket774:2012/08/06(月) 21:14:49.89 ID:6+8XdPYW
糞pなんて言葉使うやつどっからわいたんだよ。夏休みか
487Socket774:2012/08/06(月) 21:17:30.81 ID:W9wLlKkw
XPは、SSD使用と想定されてない。OSクラッシュした時、システム復元しなきゃいけないことがある。
XPはHDDで十分速いしw
488Socket774:2012/08/06(月) 21:23:51.97 ID:2OX4OynI
システム復元(初心者)
489Socket774:2012/08/06(月) 22:47:16.87 ID:eVH50Cuy
サムスンの128GBが7800円で買える時代にSFはないわー
ないわー
490Socket774:2012/08/06(月) 22:48:59.99 ID:FmDUljxf
>>489
>サムスン

つっこんでほしいのか?
これがほしいのか?
ん?ん?
491Socket774:2012/08/06(月) 23:07:35.30 ID:WdsIdqhZ
SF買うなら、それより安いサム買うわな
492Socket774:2012/08/06(月) 23:10:58.75 ID:7RPHNq5e
まあな
実際にはサムも買わないが
493Socket774:2012/08/06(月) 23:25:59.03 ID:SCD2oTlO
サムチョン使うくらいなら8インチフロッピー使うわ
494Socket774:2012/08/07(火) 00:13:21.35 ID:6OopOzCS
まだ売ってんのか?それ
495Socket774:2012/08/07(火) 00:52:20.88 ID:srP1TcWh
>>489
もう民事じゃ済まさねえぞ!
496Socket774:2012/08/07(火) 01:08:54.73 ID:bv6hFjYk
ホントに砂力って駄目なのか…?お前らの話信じてスルーしてるけど
本当にクソなら何でこんなに採用されてるのが多いんだ
海外の評判ってどんなモンなんだ
497Socket774:2012/08/07(火) 01:18:36.23 ID:GIlTtLeE
ベンチだけはトップクラスだし実用でも他の定番と比べて明らかに劣化を感じるほどの
差はないような気はするけどな
でもそのチューニング自体が気に入らないって人は少なくなさそうだ
498Socket774:2012/08/07(火) 01:24:57.28 ID:btrc6GCd
詐欺みたいなベンチ結果を公称してる時点で信用できない
499Socket774:2012/08/07(火) 01:28:27.69 ID:rLF8BSLk
SSDはプチフリがSLCが…みたいに最初の判断を信じ続けなきゃいけない宗教の方じゃないの
500Socket774:2012/08/07(火) 01:47:15.89 ID:LmGpBtfI
>>496
zenbookで内蔵SSDはA-DATAの砂力だけど、正直デスクトップのPX-128M3との違いはわからん。ベンチマークやらなければ
交換されてもわからない自信があるw
501Socket774:2012/08/07(火) 02:10:16.39 ID:qszlj13N
他メーカーのスレにわざわざプレクの話をしにくるんだから
一時の東芝教と同じようなもんなのかなぁ
502Socket774:2012/08/07(火) 02:18:16.23 ID:+5pjBhFi
サムチョンお勧めしてくる在日が一番迷惑だね
503Socket774:2012/08/07(火) 03:00:13.61 ID:rLF8BSLk
そうだな 朝鮮関連の話題が出るたびに気持ち悪くて嘔吐と痙攣が止まらないというのに
504Socket774:2012/08/07(火) 10:28:05.32 ID:sNJSrdlp
>>503
それは病気だよ
505Socket774:2012/08/07(火) 10:33:44.61 ID:ILjmg0TW
Transcend Adds SSD320 to Its SATA III 6Gb/s SSD Lineup | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/170009/Transcend-Adds-SSD320-to-Its-SATA-III-6Gb-s-SSD-Lineup.html
506Socket774:2012/08/07(火) 11:08:08.36 ID:4YGQw2uU
>>496
ZALMANのSSDのインタビュー記事で北米では砂力が人気だと答えてた
Vertex3登場から約1年を経たのちIntelや東芝からも出てきてるぐらいだし
大きな不具合はもう無さそうではあるが、依然としてランダムデータで遅いのとそうじゃないのがあるから
遅いのを選ばないように気をつける必要はある
まあMarvell系と価格差がないと積極的に選ぶ意味があるかは微妙
507Socket774:2012/08/07(火) 11:54:11.85 ID:srP1TcWh
「あ、こいつネットに洗脳されてるな」って奴の特徴
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1343977215/
508Socket774:2012/08/07(火) 14:14:05.61 ID:R4/+0zjt
VIPwwwwwwwwwwwwwwwwww
509Socket774:2012/08/07(火) 15:23:53.75 ID:XTCOulRh
 512Gの安めのSSDを買おうと思うんだけど、m4とSX900とどっちがマシ?
もしくは、同価格帯で更にマシな選択肢があれば教えて。
510Socket774:2012/08/07(火) 15:30:12.76 ID:slWA9Yoy
態度改めて出直せクズ
511Socket774:2012/08/07(火) 15:33:25.72 ID:6Mv7+/x+
日本語ってほんとめんどうだね
512Socket774:2012/08/07(火) 15:38:26.73 ID:ohdqISJ3
513Socket774:2012/08/07(火) 15:59:32.91 ID:bJw2acUq
>>509
サムスンのが一番コスパ良い
514Socket774:2012/08/07(火) 16:02:15.60 ID:wsUcj4h2
>>509
M5Pは?
515Socket774:2012/08/07(火) 18:05:12.10 ID:cG0AEEO4
アロケーションユニットサイズ これ変えることで差が出る?7インスト時のフォーマットでは何K?
現在の○Kを調べる方法ある?
516Socket774:2012/08/07(火) 18:18:29.43 ID:srP1TcWh
chkdsk
517Socket774:2012/08/07(火) 20:19:03.41 ID:Z+jHhoaF
多分cmdも分からないで窓が一瞬表示されて終わったりな
518Socket774:2012/08/07(火) 21:10:30.02 ID:v+OkTQNE
>>514
M5Sじゃなくて?
519Socket774:2012/08/07(火) 21:51:41.99 ID:wsUcj4h2
>>518
M5Pはコスパいいし
512だと速いしね。
520Socket774:2012/08/07(火) 22:08:55.89 ID:qszlj13N
コントローラー変わったら様子見が鉄則
安定が確認できるまで他人に勧めてはいけない
521Socket774:2012/08/07(火) 22:14:21.87 ID:9DzjLfgy
宣伝だろw
19nmに新コントローラとか、不安要素が多い
まぁファームで改善するから大丈夫だとは思う
522Socket774:2012/08/07(火) 22:17:19.33 ID:QBkH5/er
プレクアンチ必死だなw
523Socket774:2012/08/07(火) 22:20:54.78 ID:OMlGgmVC
大幅な性能向上やコスト減がなければ、
信頼性を求めて枯れた技術が使われるのは今も昔もメーカーに依らず同じ。
524Socket774:2012/08/07(火) 22:44:41.63 ID:SiA8r4ZU
でも新型っていうだけで採用するのが自作民でしょ?
525Socket774:2012/08/07(火) 23:11:29.99 ID:NCQ/ptEu
プレクアンチなのか、旧型を処分したい関係者なのか、
(見分けるのは)難しい
526Socket774:2012/08/08(水) 00:39:16.02 ID:7i3AmLxZ
そんなもん見分けんでもええわ・・・
527Socket774:2012/08/08(水) 01:07:43.42 ID:o+EZqhkj
19nmの書き換え速度が遅いのをうまくごまかせてるのかな?
書き込みしてるとカクカクしたりするんじゃないか不安
528Socket774:2012/08/08(水) 02:15:31.57 ID:7bCBo3Ze
もう人柱の元気ないから多少枯れた製品の方が安心だ
529Socket774:2012/08/08(水) 06:48:17.12 ID:parQj/wf
19nmの書き込み速度が遅いソースはよ
24nmと19nmのデータシート見せてもらわんと
530Socket774:2012/08/08(水) 07:01:00.06 ID:S3tstTQ7
誰も信用してないから不要だよ
531Socket774:2012/08/08(水) 07:50:25.97 ID:unBtddOv
>>519
512Gってコスパいいの?
512Gって速いの?
へ〜256Gと体感で違いでるほどなの?
http://ウィンドウズ7.com/img/px-m5p-4.jpg
532Socket774:2012/08/08(水) 07:53:29.15 ID:unBtddOv
533Socket774:2012/08/08(水) 08:50:24.89 ID:rrKNI6xD
現在、plextorのm2pを使用しているのですが、
最新のもの(例えばintelの520やプレクのm5p)に
買い換えたら体感速度アップは見込めるのでしょうか。
534Socket774:2012/08/08(水) 09:19:48.94 ID:y6H4HtPW
PCも相応の物に変更
535Socket774:2012/08/08(水) 09:21:27.17 ID:vPXWhhHH
GB単位のファイルを頻繁に書き込む用途でもなければ
体感速度なんて変わらないだろ
536Socket774:2012/08/08(水) 09:23:05.57 ID:G5YrGNrH
なわけねえだろ
537Socket774:2012/08/08(水) 10:31:40.15 ID:ltfKM4Pd
>>514,518,519-521
 確かに、M5Pの素性がある程度判って値段も落ち着いたところで、改めて
比較して買ったほうが良いかも。
 そう考えたら物欲も静まってきた。ありがと〜。
538Socket774:2012/08/08(水) 12:07:51.14 ID:PIdKS+zJ
韓国企業だからやたら叩かれてるけどサムスンの新しく出たSSDってどうなん?安くて良さそうだけど買った人いる?
539Socket774:2012/08/08(水) 12:09:01.53 ID:y6H4HtPW
出だしが余計
540Socket774:2012/08/08(水) 12:11:32.73 ID:3Pza0/tc
あえて言おう
最初から選択肢に入らん
541Socket774:2012/08/08(水) 12:26:44.97 ID:PIdKS+zJ
壊れやすいの?嫌ってる人はなんで嫌ってるのかがわからん。PCでもサムスンHDDとかパーツ知らずに使ってると思うけどな。
どこがダメなん?サムスンSSD安いから購入候補に入れてるんだけど。
542Socket774:2012/08/08(水) 12:27:11.35 ID:H1CD/Wqm
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
543Socket774:2012/08/08(水) 12:29:44.21 ID:YqKVsCUR
>>531
そうだよ。
さんざん既出だが。
544Socket774:2012/08/08(水) 12:37:13.28 ID:PIdKS+zJ
>>542
macなんてほぼサムスンSSDでしょ。意味不明な偏見はいかがなものかと。
545Socket774:2012/08/08(水) 12:39:57.86 ID:3Pza0/tc
>>541
自作してる人がサムスン製と知らずにパーツを買うなんてそうそうないぞ
546Socket774:2012/08/08(水) 12:42:50.37 ID:GYpB4sg0
何毎回馬鹿丸出しでageまくってんのこの基地外 >544
547Socket774:2012/08/08(水) 12:43:38.27 ID:YqKVsCUR
>>544
そこがMacの残念なところなんだけれどね。
マカーたちも、ジリジリしてるよ。
548Socket774:2012/08/08(水) 12:51:54.44 ID:4JkRLGa3
普通にサムチョンでいいよ

安さこそ正義
549Socket774:2012/08/08(水) 13:13:53.83 ID:EgFMJ5fZ
>>548
すがすがしいほどのチョンの論理だが
その割にはパッとしないチョン国。
550Socket774:2012/08/08(水) 13:18:47.48 ID:Z69/joiE
>>548
チョン正義は遠慮します
551Socket774:2012/08/08(水) 13:25:47.95 ID:A5xRCm4O
>>547
appleはもう手を切ったんじゃないの?
552Socket774:2012/08/08(水) 13:29:55.69 ID:YqKVsCUR
>>551
まだ切れてないね。
液晶もSSDも、サムチョンが使われてたりする。
ターミナルからパーツのメーカーを調べられるので
チョンに当たると、ガッカリする人たちが多数。
唯一の例外が、MacBook Air 2010/2011のSSDだったが
2012で東芝が盛り返したので、サムチョンのガッカリが復活した。
液晶は、「LGに当たるより、マシ。でもAOUが良かった」というポジション。
553Socket774:2012/08/08(水) 13:31:14.59 ID:xIoVcAWR
韓国「抗議通らないのでオリンピック委員会に謝罪と賠償を要求」

韓国「…オリンピック委員会はネトウヨ!!」

オリンピック委員会「( ´・ω・)ノ ゚"(座り込み)特別賞"」
554Socket774:2012/08/08(水) 13:32:05.77 ID:VPvVMynZ
東芝の6G対応SSDがまだ出荷されないので、現在はサム一色
555Socket774:2012/08/08(水) 13:38:18.21 ID:cENSye/8
>>554

竹島は日本固有の領土だと言ってみろ
556Socket774:2012/08/08(水) 13:53:03.88 ID:kOqlpY1e
>>552
2012に採用されたのは東芝に偽装されたSandForce
557Socket774:2012/08/08(水) 15:54:23.11 ID:DfA7G5r/
所詮、3位決定戦
558Socket774:2012/08/08(水) 17:35:05.21 ID:1BnL5V6U
イギリスではサムスン電化製品が安価で性能がいいので人気。
昔、日本製品が安価で性能が良く、人気があったように…
くそう、日本も驚異的な円高さえなければ。
559Socket774:2012/08/08(水) 19:17:37.64 ID:mEebOFnC
>>541
わざわざ嫌ってるやつに売りつけなくてもいいだろう
ほしいやつだけが買えばいいだけ、俺は別にサムスン
でもいいから普通に買ってるぞ
560Socket774:2012/08/08(水) 20:03:27.17 ID:7XauWJ/P
最近のSSD、シーケンシャルは数百MB/sに達してるけど、
RR4K(QD=1)が数百MB/sになるのはいつ頃だろな。

HDD → SSD への以降は RRで10^1〜10^2 の速度向上があって体感速度も上がったから
そろそろSSDでも一桁二桁の速度向上が欲しい
561Socket774:2012/08/08(水) 20:22:21.80 ID:IG21t8xC
HDD→HDDで1桁の向上ってすごい時間かかったぞ
機械的な制約はないから、HDDよりはマシだろうけれども、NANDにも限界ってものが…
562Socket774:2012/08/08(水) 20:55:30.05 ID:5QQ4aggm
次世代不揮発メモリの民生レベルでの量産化の方が早いんじゃないか
563Socket774:2012/08/08(水) 21:05:52.43 ID:9l4IUZ1o
3.5インチHDDのサイズにみっしりとNANDを詰めてくれ。
現行プロセスのを、それはもうみっしりと。
564Socket774:2012/08/08(水) 21:08:29.62 ID:tE8nqcSK
詰めりゃいいんなら内職のオバチャンでも
565Socket774:2012/08/08(水) 21:08:48.04 ID:IG21t8xC
熱はどうするんだよw
面積はともかく、厚みは無駄にしかならんぞ
566Socket774:2012/08/08(水) 21:12:17.45 ID:lrALJrv/
3D-NAND SSDマダー
567Socket774:2012/08/08(水) 21:12:44.52 ID:yC0BVOwd
X25-E を6枚でRAID0で使っているけど
M5Pに惹かれる。
でも、どうにも速くなった実感が得られない気がして仕方がない。
実際どうなんだろう?
568Socket774:2012/08/08(水) 21:17:12.98 ID:iFsRpo5o
>>567
そりゃまあ、SSDからSSDへの変更じゃ
どんなに速くなっても体感はムリなんじゃね?
569Socket774:2012/08/08(水) 21:19:30.88 ID:Eb8eBeTL
>>567
6枚でRAIDするとベンチは早いがレイテンシが増大して逆効果
つまり最高速は早いが立ち上がりが遅い
570Socket774:2012/08/08(水) 22:01:24.14 ID:IG21t8xC
レイテンシて…ちゃんとしたRAIDコントローラ積んでるカード使えばいいだけだろ
571Socket774:2012/08/08(水) 22:06:09.87 ID:yC0BVOwd
X25E6枚を,
まさかオンボでRAID組むことはありません。
LSI SAS9265-8i使用。
572Socket774:2012/08/08(水) 22:28:01.80 ID:7lLSsGG2
ベンチだと読み込みと書き込みは分けて計測するけど
実使用での読み書き混合アクセスだとベンチより遅くなるかもな
RAIDだと特に。
573Socket774:2012/08/08(水) 22:36:27.66 ID:XBRae+bf
電気代の無駄
574Socket774:2012/08/08(水) 22:38:42.37 ID:n4BwAvjg
 3.5インチのSSDが出たら、変換しなくてもいいし、安く大容量な物ができそうなんだが
どうなんだろうか。
575Socket774:2012/08/08(水) 22:40:25.26 ID:parQj/wf
頭が悪いと思う。
576Socket774:2012/08/08(水) 22:42:16.56 ID:GoNGUGb4
BigfootなSSDか
577Socket774:2012/08/08(水) 22:49:01.73 ID:9l4IUZ1o
5インチHDDのサイズにみっしりとNANDを詰めてくれ。
現行プロセスのを、冷却装置も含めてそれはもうみっしりと。
578Socket774:2012/08/08(水) 23:01:33.06 ID:Z0r1cyy7
>>577
値段が大変なことになりそうだが…
579Socket774:2012/08/08(水) 23:08:48.82 ID:MVWTpSQp
何がしたいんだかわからんね
580Socket774:2012/08/08(水) 23:32:45.90 ID:weeqyRcR
2.5inchで達成可能な1TBのSSDが何故メジャーにならないか
又は出てきても継続的な話題にならず、また直ぐにディスコンするか
軽くでも考えると自ずから判りそうなもんだけど
581Socket774:2012/08/08(水) 23:43:16.56 ID:I/e2XI4a
>>580
正しく説明出来るならよろしく
582Socket774:2012/08/08(水) 23:44:24.29 ID:DzD5iMCC
数、出ないからじゃね?
故障率も上がるし。
583Socket774:2012/08/08(水) 23:49:36.59 ID:t+K4MNVN
1.安NANDは全体の信頼性を乱降下させる(OCZのOctaneS2での前例)
2.そもそも高くて買う人が商売になるほど居ない
3.多チャンネルコントローラはエンタープライズ級で消費電力も値段も高い
3-A.多チャンネルでも稼げない容量は積層の高価なNANDが必要
3-B.積層するほどチャンネルあたりの速度が落ちる

>>580採点ヨロ
584Socket774:2012/08/09(木) 00:45:31.14 ID:OO8trGPf
1TBに関しては、主要なコントローラーが対応してない
主要なコントローラーは大抵512GBまで
585Socket774:2012/08/09(木) 00:50:56.64 ID:3U7773vS
microSDXC64GBの実物大を見ると
2.5インチで256や512はいくらコントローラが特殊でもぼったくってんなーと思ってしまう
586Socket774:2012/08/09(木) 01:34:19.73 ID:CoohQO4E
ASCII.jp:2.5インチHDD/SSD×2を3.5インチサイズにするアルミケース
http://ascii.jp/elem/000/000/716/716224/?mail

エルミタージュ秋葉原「Special Price 早いモノ勝ち秋葉原特価品情報」
http://www.gdm.or.jp/special_price.html
587Socket774:2012/08/09(木) 01:46:58.16 ID:1zjq/H8M
>>586
かさばるし窒息だしで駄目駄目だな
588Socket774:2012/08/09(木) 04:18:39.29 ID:QfOtfW+T
>>529
ブロック書き換え速度な 
書き込み速度じゃない 
589Socket774:2012/08/09(木) 07:24:45.04 ID:T0oemQRg
どうせなら5インチ光学ドライブのサイズに詰め込んでくれれば
590Socket774:2012/08/09(木) 10:37:41.17 ID:evTcenUA
>>589
これに突っ込んでストライピングをプラス
http://ascii.jp/elem/000/000/520/520978/
591Socket774:2012/08/09(木) 13:53:22.95 ID:b8mp5y2E
外付けのHDDはどれだけ接続しなくてもデータは失わないが外付けのSDDは内部電源?の関係でたまに通電してやらないとデータが消えるって聞いたんだけどほんと?
592Socket774:2012/08/09(木) 14:03:23.38 ID:aYA41Pa9
>>591
何年も何十年も接続しないならそんなSSDに入ってるデータなんて元からいらないんじゃね?
593Socket774:2012/08/09(木) 14:05:48.37 ID:VAiMJLcf
リムーバブル的に使用するならその限りではない>>592
594Socket774:2012/08/09(木) 15:22:39.35 ID:RxWfvx8L
M5Pって9187なのか、PCMark Vantageとかが遅いのはvertex 4固有のものなのか、コントローラのせいなのか見極められるな

まあ東芝の19nmは16KBページのシングルプレーンだからランダムは期待してないけど
595Socket774:2012/08/09(木) 16:10:39.90 ID:xd5a/8OM
>>591
HDDはシャフトが固着してデータが読み出せなくなるんじゃなかったか?

596Socket774:2012/08/09(木) 16:17:25.22 ID:QfOtfW+T
>>591
5年くらいらしい 
チップ配線の絶縁部分が腐食してショートするとか
597Socket774:2012/08/09(木) 16:25:37.78 ID:x9UTYGKI
>チップ配線の絶縁部分が腐食してショートするとか
それが原因ならHDDもコントローラーチップが死ぬからデータは消えなくても一般人にはどうしようもなくなるね
598Socket774:2012/08/09(木) 18:37:57.49 ID:t0TW55oG
>>591>>597
富士通のことかーーーーっ!!!
599Socket774:2012/08/09(木) 19:03:52.25 ID:0B3o4f1z
>>591
HDDだってデータ損失するって。
3年放置したHDDのテキストファイルが文字化けしてるのを確認したぞ。
600Socket774:2012/08/09(木) 19:15:15.50 ID:3U7773vS
何もわかってない馬鹿がここには集まってるんだな
601Socket774:2012/08/09(木) 19:15:35.83 ID:8zjC2pDi
寿命気にするならオープンリールでも買ってろよ
602Socket774:2012/08/09(木) 19:17:49.94 ID:QEXyTNfs
>>599
そんなあなたに年一回のHDD Walker
ttp://kura.sytes.net/software/hdd-walker.html
603Socket774:2012/08/09(木) 19:32:49.41 ID:0odjUuX2
プレクスター欲しい奴は参加すれば最新のが3000円キャッシュバックだぞw
2012年8月25日15時〜リンクスSRでイベント
・参加者はM5Pの3000円キャッシュバック
604Socket774:2012/08/09(木) 19:43:16.04 ID:uX0gDnLF
>読み取り範囲の最大セクタ数が誤っていたのを修正(ただし正確な値に修正されるのはXP以降で実行した場合のみです)

こんな、バグ抱えてたもの使えるかよw
605Socket774:2012/08/09(木) 20:01:51.27 ID:x9UTYGKI
問題ないじゃん
606Socket774:2012/08/09(木) 20:41:02.52 ID:VAiMJLcf
>>595
何10年単位だよw
607Socket774:2012/08/09(木) 20:42:28.49 ID:VAiMJLcf
>>602
単にchkdskで良くねえ?
608Socket774:2012/08/10(金) 07:07:24.51 ID:hzAtx/qp
SSD intel330安くなったね。120GBだけど、NTT-X Storeでクーポン利用で
7.980円。思わずポチッた。
なでしこ いい試合だったけど残念!
609Socket774:2012/08/10(金) 09:54:40.63 ID:vym6DWnb
CrystalDiskMarkだとちゃんと速度出てるのに、Windowsのエクスペリエンスだと
プライマリーのSSDが5.9ってなんなんだろうな
610Socket774:2012/08/10(金) 10:13:26.63 ID:TO7oC8+u
キャッシュバックしてるみたいだけど今あえてPX-128M3Pを買う利点って何?
611Socket774:2012/08/10(金) 10:23:59.76 ID:orS9miau
キャッシュバック
612Socket774:2012/08/10(金) 10:27:18.21 ID:TO7oC8+u
性能でだよ
613Socket774:2012/08/10(金) 10:33:47.08 ID:Du1ajseA
キャッシュバック
614Socket774:2012/08/10(金) 10:34:35.04 ID:K6xlsEwo
キャッシュバック
615Socket774:2012/08/10(金) 10:34:37.99 ID:kpG6ux05
キャッシュバック?
616Socket774:2012/08/10(金) 10:43:09.38 ID:TO7oC8+u
それ以外でwww性能比較で頼むわwww
617Socket774:2012/08/10(金) 10:54:43.79 ID:3XXpU0Ul
いやキャッシュバックだろ
618Socket774:2012/08/10(金) 11:02:26.60 ID:vFEXCskB
キャッシュバックだな
619Socket774:2012/08/10(金) 11:05:11.81 ID:DaNfVp39
俺がキャッシュバックだ
620Socket774:2012/08/10(金) 11:12:30.20 ID:pyh+VK9M
顔面キャッシュバック
621Socket774:2012/08/10(金) 11:14:32.10 ID:Du1ajseA
もしかしたらキャッシュバック
622Socket774:2012/08/10(金) 11:26:53.58 ID:rWTJoqkz
キャッシュパック
623Socket774:2012/08/10(金) 11:44:46.66 ID:uPRLJhgv
性能で言えば、HDDより速いよ。
624Socket774:2012/08/10(金) 12:07:29.41 ID:gEKUcTbE
>>609
IDEモード
625Socket774:2012/08/10(金) 12:09:42.02 ID:a/q8jGqg
>>611-622
すまん何がおもしろいんだ?わからん
626Socket774:2012/08/10(金) 12:10:11.80 ID:gEKUcTbE
>>609
Interl IRST RSTe周り
627Socket774:2012/08/10(金) 12:11:00.95 ID:kpG6ux05
>>625
こっちは遊びでやってるんじゃねーよ
628Socket774:2012/08/10(金) 12:29:47.44 ID:TO7oC8+u
プレク
マイクロン
サムスン
インテル
IOデータ
順位づけするならどの順にする?

あとシリコンパワーってどうなん?
629Socket774:2012/08/10(金) 12:36:02.30 ID:MUBhB4xz
>>627
じゃあ仕事?
630Socket774:2012/08/10(金) 12:53:52.82 ID:3XXpU0Ul
>>628
クルーシャルがない時点で適当すぎ
サムスンだけは余程いい性能と省電力だった場合に限り候補に入れてもいいけど普段は除外
631Socket774:2012/08/10(金) 12:58:28.40 ID:i6u0ByRH
7mmの中ではサムスンのコスパ高い。9.5mmだとM5Sしか見えない
632Socket774:2012/08/10(金) 13:04:31.64 ID:gjnQBvD0
プレク
マイクロン

インテル
IOデータ
----------------ここから下は買わない
サムスン
633Socket774:2012/08/10(金) 13:05:19.07 ID:a/q8jGqg
>>627
プレクの社員がキャッシュバックの宣伝するんじゃねーよ
634Socket774:2012/08/10(金) 13:05:23.43 ID:gjnQBvD0
書き忘れ

>>630
Micron = Crucial
635Socket774:2012/08/10(金) 13:25:31.38 ID:kKK9vI4m
>>634
その書き方だとIOいらないよな
636Socket774:2012/08/10(金) 13:27:07.25 ID:gjnQBvD0
ま、買わないけどねw
637Socket774:2012/08/10(金) 14:13:56.48 ID:vym6DWnb
>>626
Thx
7.9になった
ベンチは速かったから、計測システムが違うのかな
638Socket774:2012/08/10(金) 14:19:36.73 ID:q0tmzY/3
330の240GBって20nmだったりして
335の240GBが7-9月に出る予定だったし。
それとも20nmに問題があって急遽25nmの330の240GBを出したか
639Socket774:2012/08/10(金) 14:24:03.53 ID:TO7oC8+u
>>630
クルーシャルがマイクロンだということを知らない低能はしゃべるな。
640Socket774:2012/08/10(金) 14:25:33.96 ID:hzAtx/qp
SSD+HDDの構成予定だが、寿命の関係でIEのキャッシュやTEMPは、HDDに移動した方が良いとか
過去の記事等に載っているが、厳密には寿命は短くなるだろうが、意識する必要性ある?
それよりもキャッシュ等をSSDに置いた方が動作が速くてメリット大きい?
皆さんはどうしてる?
641Socket774:2012/08/10(金) 14:26:17.87 ID:TO7oC8+u
今買うならやっぱりプレクだな。256GB買ってくるわ。さんくす
642Socket774:2012/08/10(金) 14:34:05.64 ID:2OklDHVK
>>640
キャッシュなどを、SSDではなくわざわざHDDに置くなんて、無駄の極み
643Socket774:2012/08/10(金) 14:34:39.57 ID:2OklDHVK
無駄=勿体無いの意味で
644Socket774:2012/08/10(金) 14:41:24.62 ID:6g/m8ZzC
RAMDISK組んでそこにキャッシュとTEMPつっこんでる
645Socket774:2012/08/10(金) 14:41:31.41 ID:RuhXdJXw
>>640
4GBや8GBの小容量SSD使ってるならともかく、
今現在販売されてるSSDなら気にになくてもいい。
646Socket774:2012/08/10(金) 14:47:40.58 ID:MUBhB4xz
なんでこの話題が定期的に沸くんだろうな
何を見て質問した?興味ある
647Socket774:2012/08/10(金) 14:48:53.61 ID:JGiP782l
>>640
今のSSDに「寿命」を考慮する必要は無い
648Socket774:2012/08/10(金) 14:56:42.84 ID:vSzUzfAS
アフィブロのネタにするため
649Socket774:2012/08/10(金) 15:06:08.25 ID:/XgGsQnh
世の中の大多数は馬鹿だから
650Socket774:2012/08/10(金) 15:07:34.73 ID:hzAtx/qp
>>642-645
>>647
回答ありがとうございます。キャッシュはSSDに置くことにします。
ところで、SSDへの移行はクリーンインストールが良いのでしょうか。
クローンだと問題でもありますか。OS=Win7 Home Pre 64bit

651Socket774:2012/08/10(金) 15:09:07.66 ID:RuhXdJXw
>>650
どっちでも好きにしろ。
652Socket774:2012/08/10(金) 15:14:57.53 ID:2OklDHVK
基本的にOSはクリーンインストールしろよw
653Socket774:2012/08/10(金) 15:20:55.32 ID:RuhXdJXw
>>652
Win7ならクローン後、SSD認識して再起動かかってそのまんまの環境で使えるわけだが。
まあクリーンインスコの方が安心なのは言うまでもないが。
654Socket774:2012/08/10(金) 15:39:31.51 ID:2OklDHVK
「基本的に」って書いてるだろw

2chで見知らぬ他人にどっちが良い?と聞かれたら、クリーンインストールと答えておくべきだ
655Socket774:2012/08/10(金) 16:40:24.67 ID:EjnEE93g
OSそのままコピれないの?
できるだけピュアな状態で使ってるけど入れなおしはめんどいにゃw
656Socket774:2012/08/10(金) 16:43:01.14 ID:MUBhB4xz
ピュア
657Socket774:2012/08/10(金) 17:05:57.64 ID:OWJm1su0
ADATAのことを忘れていませんかw
658Socket774:2012/08/10(金) 17:44:23.67 ID:bWPALHtz
>>654
基本的に、じゃなくて、この場合のことを答えてやれよw
659Socket774:2012/08/10(金) 17:55:00.94 ID:RuhXdJXw
>>658
俺は>>651でどっちでも好きにしろって答えてるよ。

HDDがSSDに変わるだけだから、Win7ならあんまり変わらない。
XPならクリーンインストール勧めるけどな。
660Socket774:2012/08/10(金) 18:21:53.23 ID:EjnEE93g
>>656
きんもw
661 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 18:29:03.47 ID:kFiHhn/t
単芝は黙ってろ
笑うとこでもなければ煽りにもなってない
662Socket774:2012/08/10(金) 18:32:20.36 ID:HfsdMySe
きんもーっ☆
663Socket774:2012/08/10(金) 19:27:52.44 ID:gEKUcTbE
>>653
>>652
その手間を省くためにAcronisとかがあるわけだが・・・
664Socket774:2012/08/10(金) 19:54:50.00 ID:gEKUcTbE
>>640
もうこの質問に対する回答をテンプレに入れとけよ

・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)
・SSDの容量不足じゃなければ、ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。
 HDDに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
・SSDの容量不足の場合で、ノートPC(モバイル用途)じゃなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
% powercfg.exe /hibernate off
・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
  ただしメモリは十分にある状況で(4GB〜)。
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
665Socket774:2012/08/10(金) 20:00:45.25 ID:4P85rY2e
サムスンSSDをFreetが押してるみたいだけどなんで客が嫌がるかわかってんのか?
HDDのときの信頼性を考えたら嫌がるのにな。
666Socket774:2012/08/10(金) 20:09:20.83 ID:oopk2j+C
メモリ16GBだけどページファイルなしにすると数時間で色んなアプリが落ちるわ
特にchromeが10GB以上使う
667Socket774:2012/08/10(金) 20:13:47.63 ID:bwL2dUR/
一応可変にしてるけど、16Mの最小値から増えてないわw
糞アプリ、使えば増えるんだねwww
668Socket774:2012/08/10(金) 20:26:15.59 ID:TJO95Wx1
>>665
買う奴も多いんだよ…orz
669Socket774:2012/08/10(金) 20:32:54.03 ID:ez7vOrlZ
>>665
HDDもひどかったけれど
メモリも一時期、品質がガクンといきなり落ちた時期があった。
サムスンの製品は、今は問題なくとも、油断ならんのだよね。
670Socket774:2012/08/10(金) 20:39:01.81 ID:4P85rY2e
遊びで830を一台ノート用に使ってるけどいつ死んでもいいようにしてるわな。
道楽で買うならまだしも常用じゃ信頼性ねぇな。おまけにシーケンシャルが速いだけだし。
671Socket774:2012/08/10(金) 20:50:03.72 ID:yi6qdipT
まぁ死なないんだけどな。
672Socket774:2012/08/10(金) 20:55:23.02 ID:vym6DWnb
サムチョンは外れに当たらなければ速度低下も比較的小さいし、普通に良品
だが外れに当たる可能性が他より高い・・
673Socket774:2012/08/10(金) 21:11:21.30 ID:ez7vOrlZ
>>672
ごめん。聞こえない。
674Socket774:2012/08/10(金) 22:01:09.06 ID:G//xZH6A
>>666
ハイバネだけ切れば
675Socket774:2012/08/10(金) 22:06:15.75 ID:ln1us7AY
半島製品は全力で不買だぁぁぁぁぁぁあ
676Socket774:2012/08/10(金) 22:09:10.65 ID:gkYQr052
サムスンに限らず品質のバラつきが激しいのは特亜製品のデフォ
677Socket774:2012/08/10(金) 22:33:07.52 ID:f56/5nVJ
>>666
16Gも積んでて不安定とわ
ご愁傷様〜
678Socket774:2012/08/10(金) 22:54:45.50 ID:2OklDHVK
>>658
>>654でかいた通り、デバイスが変更されるときに他人にどっちがいいと聞かれて、
無難なのはクリーンインストールだろ

クローンでもタブン問題ないけど、問題が起きたときに自分で切り分けできて対処できるレベルの人は、
そもそもそんな質問はしないからな
679Socket774:2012/08/11(土) 00:27:08.55 ID:Qg9fRFBK
SSD
初期500MB/s → 使い込むと200MB/s 低下率60%
HDD
初期100MB/s → 使い込むと80MB/s 低下率20%

速度低下率の少ないHDDの方が嬉しいというのか?
比べるなら60%と20%じゃなくて200MB/sと80MB/sを比べろよな。サムチョンもだぞ!


速度低下率とかあれだよな、無理やり勝手な基準作って喜んでるだけで
人口5000万人で大国の仲間入りとかあの辺と同じレベルの話だな。
680Socket774:2012/08/11(土) 00:30:33.07 ID:9xzETKO5
>>678
質問者が「クリーンインストールがいいですか?」って言い出さなかったら
678もクリーンインストールを勧めなかっただろ?w
681Socket774:2012/08/11(土) 00:43:38.25 ID:WctAx57Z
OSインスコ面倒だからインスコした時点でTrueImageでバックアップしちゃうけどな
バックアップや戻したい時はUSB用のTrueImageから起動してやってるよ
XPからやってるけど重宝してる
682Socket774:2012/08/11(土) 00:47:02.98 ID:iLfDNTeP
速度低下がそんなに嫌な奴もプレク使えば抑えられるだろ
683Socket774:2012/08/11(土) 00:50:01.74 ID:S/mwW6U1
クリーンインスコならUSB3.0ならTIなんかより速いしw
TIってセクタ調整できるの?
684Socket774:2012/08/11(土) 00:57:10.27 ID:9xzETKO5
すごいね、毎回クリンインスコした後、コンパネの設定やアプリのインスポから色々やるんだね
毎回毎回、すごいね
685Socket774:2012/08/11(土) 01:00:23.01 ID:vn8FBjIf
>>684
インスポはやったことないなぁ
686Socket774:2012/08/11(土) 01:05:51.53 ID:Yxu2sboN
TIはドライブイメージがメインだからセクタとかそういうのも全て復元されるよ
687Socket774:2012/08/11(土) 01:13:25.98 ID:vn8FBjIf
俺はクローンってのはやったこと無い(毎回クリーンインスコ)無いんだが…
HDD→SSDのクローンの場合って、断片化されているのはどうなるんだろう?
688Socket774:2012/08/11(土) 01:16:03.47 ID:S/mwW6U1
年数回だろw
689Socket774:2012/08/11(土) 01:19:02.35 ID:M4PrJg7y
クリーンインスコで普段の環境再構築とか一日がかりだろ・・面戸杉
こんなん年数回もやってられるのはニートだけ
690Socket774:2012/08/11(土) 01:22:10.19 ID:CMUZv6Wd
俺なんか2000→XP→Vista→7とやってきたけど、各1回しかインスコしてないわ
691Socket774:2012/08/11(土) 01:29:29.84 ID:unsYbsWM
クリーンインスコなんてもう何年もやってねえ。
つか初心者以外やらねーだろそんなの
692Socket774:2012/08/11(土) 01:39:36.35 ID:5AQD3SLb
>>691
煽りとしては弱いな
693Socket774:2012/08/11(土) 01:44:42.98 ID:/uwI0k3X
マザーを軸にインストールしているから
LGA775→LGA2011と言う事で2回目だな
ソフトの認証の都合上、クリーンは極力避けたい(面倒)

クリーンまで行くような重症になるのは
最適化ソフトや、クリーナーで適等に全削除して再起不能にする奴は居そうだ
694Socket774:2012/08/11(土) 01:45:31.14 ID:unsYbsWM
初心者相談スレ見りゃわかるだろ
調子悪いんだけどー → クリーンインスコしろ
こればっかw

Win9x系はともかく、NT系でしょっちゅうクリーンインスコする奴なんて馬鹿か初心者
マザー替えたってそのまま行ける。
カッパ時代にはデュアルCPUマザーに変えてもそのままHDD突っ込んだよ。
ちょこちょこっとやればすぐ動く
695Socket774:2012/08/11(土) 02:21:39.34 ID:LhsZXenr
>>694
調子悪いんだけど、どうしたらいい?
696Socket774:2012/08/11(土) 02:39:40.87 ID:5YwhIFlJ
物品購入は社会的な投票行動でもあるんだよ。
誰を儲けさせるのか?よーく考えて行動しようね。

赤字販売の場合は、購入されるとダメージを負う事も忘れずに♪
697Socket774:2012/08/11(土) 04:12:46.41 ID:q++yleXe
>>694
ねぇねぇ
調子悪いんだけど、どうしたらいいのさ?
698Socket774:2012/08/11(土) 04:14:29.74 ID:unsYbsWM
>>697
クリーンインスコしろ
初心者はそれが一番
699Socket774:2012/08/11(土) 04:28:52.20 ID:q++yleXe
>>698
ほんと、使えない奴だな
700Socket774:2012/08/11(土) 04:38:54.81 ID:unsYbsWM
初心者に教えるほど面倒くさいものはないからな

説明できない、理解できない、調べることをしない
ナイナイづくし
701Socket774:2012/08/11(土) 04:42:43.81 ID:iLfDNTeP
すべての原因を「調子悪い」のひと言で説明しきったと初心者は信じているんだよな
702Socket774:2012/08/11(土) 04:56:21.26 ID:LA1o2GEd
しかもちゃんと説明したら、「次からここにくれば教えてもらえる」と調子に乗るオマケ付き
703Socket774:2012/08/11(土) 06:20:32.23 ID:3/0Wb1aa
>>690
窓7にしてからM/Bを3回替えたけど、一度もクリーンインストールしてないんだぜ。
(もちろんM/B付属のドライバは、その都度インストールしているけれども)
窓7になってから、何も問題が出たことがない。
704Socket774:2012/08/11(土) 06:29:41.09 ID:MzO5pqQ/
お前らの環境再構築って何でそんなに時間かかるの?

俺なんか2時間で終了するよ。

OS 20分
ドライバ 5分
設定 10分
アプリインスコ 30分
アンチウィルスの初回スキャン 20分

OS、一部のアプリはUSBからインスコだから時間があまりかからない。
XPまではクリーンインストールの恩恵を感じることができたが、
7にしてからあんまり変わらないな。
705Socket774:2012/08/11(土) 06:35:59.56 ID:MzO5pqQ/
あと、環境再構築の作業を楽しんでる俺がいる。
自作ならSSD買うたびにクリーンインスコ。

ノートはSSDに換装する時はtodo backupでクローンしてる。
んでHDDリカバリする。
706Socket774:2012/08/11(土) 06:42:57.71 ID:9BQsDRKN
OS 7分(WU統合済み)
ドライバアプリ 20分(.NET4含む)
各アプリ設定 15分
デフラグ 5分(4回位)

毎月WU出たら統合作ってクリーンインスコ
707Socket774:2012/08/11(土) 07:05:44.38 ID:iLfDNTeP
デフ・・ラグ・・
708Socket774:2012/08/11(土) 07:09:27.13 ID:c74tS5nG
デスラグで寿命は縮むかもしれんが
壊れるとか都市伝説レベルでしか遭遇することは無いだろう
709Socket774:2012/08/11(土) 07:13:28.56 ID:3/0Wb1aa
>>704
たぶん時間かかるって言ってる人は、おまいのあぷりいんすこ30分がめちゃくちゃ長いんだと思うぞ
そこは普段使いアプリの数次第だからな。
710Socket774:2012/08/11(土) 07:21:27.57 ID:KwwG4GWC
PCを道具として使うのが目的ではなくて、自作と設定が趣味なので....
ストレージ変えるたびにインスコ。
711Socket774:2012/08/11(土) 07:25:46.86 ID:IPF2EZfM
インスコ直後のディスクイメージを予備のSSDにバックアップとってるからなあ
10分以上かかることないや
712Socket774:2012/08/11(土) 08:42:57.14 ID:9xzETKO5
>>689
激しく同異
713Socket774:2012/08/11(土) 08:45:25.03 ID:9xzETKO5
クリーンインスコする暇があったら
股間の愚息をオ◯コにインスポッしたいです。
714Socket774:2012/08/11(土) 08:46:55.94 ID:Tym1ZmGb
>>689
おれSSD使い始めてからは半日程度で済んでるな。主要データはクラウドにあげてあるし、データドライブ分離してあるから。
一番時間かかるのがwindows update・・・
715Socket774:2012/08/11(土) 08:58:28.48 ID:vADCeQDy
データだけ分離してたところで、Windowsの場合クリーンインストールだと
アプリはほとんど全部再インストし直しだからなあ。

今の環境をもう一度構築し直そうと思ったらどれだけ時間がかかるか気が遠く
なりそうだわ。
716Socket774:2012/08/11(土) 09:10:57.42 ID:unsYbsWM
だな
717Socket774:2012/08/11(土) 09:16:17.51 ID:6NFT2rfw
ところで、SSDを容赦なく買い換えまくるような先進PCユーザーのお前らは
次Windows 7と8どっちインストールするの?

悩んでるねん;;
718Socket774:2012/08/11(土) 09:17:51.86 ID:kIQOLxgt
かんにんな;;
719Socket774:2012/08/11(土) 09:33:30.57 ID:IPF2EZfM
>>717
どっち?
全部に決まってるだろ
720Socket774:2012/08/11(土) 09:33:40.52 ID:fFnlQ6q4
7は道具で8はおもちゃ
つまりはそう言うことだ
721Socket774:2012/08/11(土) 09:35:46.30 ID:dHdkkgLX
クリーンインストール→環境再構築はたしかに面倒なんだが
「インストールしたけどその後使わず忘れ去られているソフト」を
環境再構築の段階でふるい落とせるから
良いディスククリーンアップにもなるんだよな

俺は1年半に一回くらいの更新ペースなので、毎回クリーンインストールやってる
722Socket774:2012/08/11(土) 09:41:36.61 ID:Tym1ZmGb
クリーンインンストールするようになってアプリケーションの
買い方が変わったよ。メーカのダウンロード販売が中心になった
以前は1円でも安いとこで実媒体だったけど、再インストールが
面倒なんで
723Socket774:2012/08/11(土) 09:45:36.24 ID:Ii2jB9Iu
俺は1日1回クリーンインンストールしてるな
多いときは2~3回してる
おかげで毎日快適過ぎる
724Socket774:2012/08/11(土) 09:48:30.42 ID:v9EYCgit
おれは1時間おきかな。
まあ、普通だな。
725Socket774:2012/08/11(土) 09:50:12.65 ID:Ii2jB9Iu
マジか・・
なんだ俺少ないくらいだったんだなぁ
もっとがんばって30分おきにできるようにするか
726Socket774:2012/08/11(土) 10:09:52.92 ID:2qWLj9TT
彼がたどり着いた結果(さき)は 感謝であった
自分自身を育ててくれたPCへの限りなく大きな恩
自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが
一日一回 感謝のクリーンインストール!!

環境を整え 拝み 祈り 構えて インストール
一連の動作を一回こなすのに初日は18時間以上を費やした
クリーンインストールを終えれば倒れる様に寝る
起きてはまたクリーンインストールを繰り返す日々

2年が過ぎた頃 異変に気付く
クリーンインストールを終えても 日が暮れていない
齢50を越えて 完全に羽化する
感謝のクリーンインストール 1時間を切る!!
かわりに 祈る時間が増えた
727Socket774:2012/08/11(土) 10:13:03.90 ID:TKLFsUzK
つまんね
728Socket774:2012/08/11(土) 10:22:04.00 ID:tW/scEYb
TIを使えば不具合がない状態になるけど、殆どフリーソフトで構成されてるし
レジストリ使うものはThinAppでポータブル化してるのでフォルダ丸ごとコピーで戻せる
レジストリの変更が必要なものは出来る限りエクスポートしてるので実行すればあっという間に戻るようになった
729Socket774:2012/08/11(土) 12:32:35.91 ID:9xzETKO5
>>721
いい加減クリンインスコに飽きたので、
可能な限りフリーソフトとかインストールしないようにしている
何かインストールすればするほどWindowsの安定性は失われていく
これは常識
730Socket774:2012/08/11(土) 12:38:21.25 ID:mg1jdwE5
たまに使うアプリとかは、VMwareなりHyper-Vなりで仮想環境1個たちあげて、そこにインストールしとけばいい
HDDイメージごとバックアップやスナップショットもできるし、本環境を汚さないしな

いま、パーソナルユースで、ホストOS上で走らせる必要があるアプリって、
ゲームと動画・音楽関係、(馬鹿でかいファイルを扱う人限定で)Officeくらいじゃないかな
最近はハード側もVM側も進化したから、日常用途で仮想マシンは十分使っていけるよ
ハードが抽象化されてるから、ドライバ周りでの不具合とかも起きにくいし
731Socket774:2012/08/11(土) 13:14:25.99 ID:/fZAXYMD
一度に全部用意しなくても、必要に応じてインストールすればいいからな
もとより、使用アプリは半年に1度くらいでアップデートしているから、
OSごと入れ換えても構いやしない
732Socket774:2012/08/11(土) 13:14:38.50 ID:k0DlVjC7

お買い得?! 1万円アンダーで買える激安SSDの性能を徹底チェック
http://ascii.jp/elem/000/000/716/716571/
733Socket774:2012/08/11(土) 13:23:45.72 ID:unsYbsWM
>>717
MSの成功作は一つ置き
Vista 失敗
7成功

…わかるな?
734Socket774:2012/08/11(土) 13:28:29.68 ID:mg1jdwE5
2k→XPはどう解釈するんだよw
735Socket774:2012/08/11(土) 13:29:11.74 ID:88jdB7RR
Vista失敗作じゃねーし
736Socket774:2012/08/11(土) 13:30:21.61 ID:k0DlVjC7
いやどう考えても失敗作
極一部の偏狭な人が崇めてるが
世間一般的には黒歴史入り
737Socket774:2012/08/11(土) 13:33:58.04 ID:59ECLbbD
985年 1.01 Windows 1.01
1986年 1.03 Windows 1.03
1987年 2.03 Windows 2.03
1988年 2.1 Windows 2.1
1988年 2.0 Windows/286 2.0
1988年 2.1 Windows/386 2.1
1990年 3.0 Windows 3.0
1992年 3.1 Windows 3.1
1992年 3.11 Windows For Workgroups 3.1
1994年 NT 3.1 Windows NT 3.1
1994年 3.2 Windows 3.2 (中国語版のみ)
1994年 NT 3.5 Windows NT 3.5
1995年 NT 3.51 Windows NT 3.51
1995年 4.0 Windows 95
1996年 NT 4.0 Windows NT 4.0
1996年 CE 1.01 Windows CE 1.01
1997年 CE 2.0 Windows CE 2.0
1997年 CE 2.01 Windows CE 2.01
1998年 CE 2.10 Windows CE 2.10
1998年 CE 2.11 Windows CE 2.11
1998年 4.1 Windows 98
1999年 CE 2.12 Windows CE 2.12
1999年 4.1 Windows 98 Second Edition
2000年 NT 5.0 Windows 2000
2000年 4.9 Windows Millennium Edition
2000年 CE 3.0 Windows CE 3.0
2001年 NT 5.1 Windows XP
2002年 CE 4.1 Windows CE 4.1
2002年 NT 5.1 Windows XP TabletPC, Media Center Edition
2003年 NT 5.2 Windows Server 2003
2003年 NT 5.2 Windows XP 64-bit Edition
2004年 CE 5.0 Windows CE 5.0
2005年 NT 5.2 Windows XP Professional x64 Edition
2005年 NT 5.2 Windows Server 2003 x64 Editions
2006年 NT 5.1 Windows Fundamentals for Legacy PCs
2006年 CE 6.0 Windows Embedded CE 6.0
2007年 NT 6.0 Windows Vista
2007年 NT 5.2 Windows Home Server
2008年 NT 6.0 Windows Server 2008
2009年 NT 6.1 Windows 7
2009年 NT 6.1 Windows Server 2008 R2
2011年 CE 7.0 Windows Embedded Compact 7
2011年 NT 6.1 Windows Home Server 2011
738Socket774:2012/08/11(土) 13:34:12.07 ID:rt76mdUG
>>734
2k→Me→XP
739Socket774:2012/08/11(土) 13:37:49.32 ID:mg1jdwE5
>>736
具体的にはどこらへんが失敗作と思ってるの?

実装面でいうと、7で賞賛されてる部分(&自称玄人が気づいていない革新)はほとんどVistaで実現済みだぜ

まあ、出た当時の一般的なメーカ製PCは、ビデオアクセラレータも貧弱でメモリもしょっぱかったから重かったけれど、
そこら辺が解決できる自作PCだと実に快適だったけどなぁ
それに、Vistaのおかげでメーカ製PCでもメモリの実装量が一気に増えたし、
CPU内蔵のビデオアクセラレータも実に強化された、といっていい


>>738
NT系列と9x系列じゃ、開発チームも何もかも違うぞw
NT3→NT4→2k→XP→Vista→7だ
740Socket774:2012/08/11(土) 13:40:58.54 ID:dcK+gUGH
ただの屁理屈オンパレード
741Socket774:2012/08/11(土) 13:43:41.45 ID:YMbYnE6t
>>739
一般的なメーカー製PCでまともに動かなければ
一般的に失敗策なんだろ。

ハイエンド環境でもメモリが空くたびディスクI/O発生させるのはどうかと思ったわ。
742Socket774:2012/08/11(土) 13:45:00.71 ID:XyK3TihI
Vistaはメモリ8Gでも喰い尽くすからなあ
743Socket774:2012/08/11(土) 13:51:39.28 ID:bHgqyrdA
>>739
MSとしては失敗の方なんじゃねえの
別に使う分には何も問題ない
2ちゃんの子供が騒いでるだけで
744Socket774:2012/08/11(土) 13:53:19.25 ID:dcK+gUGH
今更「Vistaは失敗作じゃない(キリッ」
と延々語られても、だから何?としか
7以下
745Socket774:2012/08/11(土) 13:56:42.57 ID:unsYbsWM
>>739
無駄が多いんだよ
洗練度が足りない
だからセールス的にも失敗
短命に終わり、世間は7に移行した

7はXPのように長ーくなるだろう
746Socket774:2012/08/11(土) 13:57:51.72 ID:xIjPJDEF
2年前くらいのSSDを使ってて
まだ 書き込み寿命とか気にしてる人っているの?
747Socket774:2012/08/11(土) 13:57:53.14 ID:/fZAXYMD
失敗作と見なされてしまったことが失敗かな...

個人的にはXPがダメOSだったので、気に入ってます。
748Socket774:2012/08/11(土) 14:13:43.00 ID:Nw1QIidt
>>737
1.01が平安時代になってるぞw
749Socket774:2012/08/11(土) 14:30:19.51 ID:dcK+gUGH
茶噴いたwww
750Socket774:2012/08/11(土) 14:47:44.67 ID:tLKK2e3M
SSD導入してみて、最初の3日くらいはupdateインスコやらアプリどんどん入れて
総書き込み量があっという間に200G行ったからどうなることかと思ったが、
その後落ち着くと1日5G程度しか書き込まんね
意外と長く持ちそうだ
751Socket774:2012/08/11(土) 16:25:26.31 ID:QYh6iIHF
7はminiwinから作り直し、vistaはゴミ以下のゲロ
vistaは産廃なので廃棄された
産廃vistaとの互換はVirtual DLLで取ってる


実はカーネルも大きく手を入れられているWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/
Windows 7のためにMinWinを開発
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504135/img.html

実際に開発されたMinWinは、DOSのようにコンソールでテキスト表示しかできなかったほど。
WindowsのGUI部分などは、カーネルではなくユーザーモード側にあるためだ。
MinWin自体はメモリー使用量約40MB、カーネルのファイル数としては約150個と、非常に小さなフットプリントで動作している。


MinWinを開発する際に非常に重要だったのが、Vistaで提供されているシステムDLLを整理する必要である。Vistaが持つレガシーDLLをそのままWindows 7に持ち込むと、
Vistaと同じようにパフォーマンス面でデメリットになる。そこで、MinWinを開発する時に、「DLLリファクタリング」という作業が行なわれた。
752Socket774:2012/08/11(土) 16:34:40.91 ID:jhSXoppS
逆に考えるんだ
Vistaがあったからこそ今の7が出来たと
753Socket774:2012/08/11(土) 16:38:42.86 ID:GGK6GFkx
vita sp3が7だろ
ぱっけーじかえただけ
754Socket774:2012/08/11(土) 16:56:45.53 ID:QYh6iIHF
ARM版Windows 8実現の布石となったWindows 7の「MinWin」
2012年03月29日 12時00分更新

盲腸化したAPIを整理して実現したWindows 7の「MinWin」
Windows 7と開発中のWindows 8の構成を見るに、マイクロソフトはWindowsのAPIセットを切り替えるという
Windows Vista開発時の方向性は完全に放棄した。従来からのWin32 APIセットは整理しつつ継続する一方で、
同時にMetro環境を導入し、複数のAPIセットと実行環境を維持するという方向に切り替えたようだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/682/682103/index-3.html



腐ったカーネルに腐った実装をして見るも無残な状態になったのがvista
Win 7はKernel32.DLLではなくKernelBase.DLLが最小のカーネルになってる
Virtual DLLでカーネルを改良しても互換性の維持が容易になった
755Socket774:2012/08/11(土) 17:02:29.03 ID:Yy6zzSp9
実際に使っていると安定性はほぼ同等で使いやすさはvistaが上回るという
まあSSD使うなら7一択だが
756Socket774:2012/08/11(土) 17:04:11.25 ID:59bsEUjI
vista(笑)
757Socket774:2012/08/11(土) 17:19:52.39 ID:vI3OjnqP
しかし、このままではVista用のアプリケーションは、MinWinをベースとしているWindows 7ではまったく動作しなくなる。
そこで、レガシーDLLを新しいMinWin APIにマッピングする「Virtual DLL」という機能が用意された。

レガシータイプのAPIが呼び出された場合、Virtual DLLによってMinWin APIに変換されて、Windows 7カーネルに引き渡される。
Virtual DLLは、レガシーAPIと新しいMinWin APIを照合するための
スキーマー(照合用データベースのようなもの)をブート時に読み込んで、各プロセスにマッピングしている。
これらの仕組みにより、APIの実装と内部的なアーキテクチャーを分離しているわけだ。

このような機能を用意することで、Windows 7ではカーネルを全面的に書き換えても、Vistaと同じ動作が保証されている。
さらにWindows 7の次バージョン「Windows 8」(仮称)では、Virtual DLLの機能をより強化して、カーネル自体は64bit化され、
Virtual DLLでレガシーの32bit DLLをサポートするようになるかもしれない。
こうなると、OSの32bit/64bit版という区別もなくなり、32bit環境を完全にサポートした64bit OSになるだろう。

また、次世代Windowsで新しい機能が入ったとしても、Virtual DLLによってレガシーAPIにマッピングされるため、
XPからVistaへの移行で起こったような、カーネルのバージョンアップで多くのアプリケーションが動かなくなることも少なくなると期待される。



vistaは土台がゴミなのでどうあがいてもゴミにしかならなかった
7は土台から作り直してまともになりましたとさ、めでたしめでたし
758Socket774:2012/08/11(土) 17:40:52.23 ID:iYEuKZ2m
Vistaに見切りをつけたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html


とっくの昔に結論でてるんだから思考停止老害Vista厨は巣に帰れ、な?
759Socket774:2012/08/11(土) 17:50:24.95 ID:LA1o2GEd
よそでやれよ
760Socket774:2012/08/11(土) 19:55:11.14 ID:YKU6R85P
オリンピックよかマシ
761Socket774:2012/08/11(土) 20:04:11.87 ID:9UCkDoFY
Vistaで一番嫌いなのは常にHDDガリガリやってたことだな
762Socket774:2012/08/11(土) 20:29:29.78 ID:c477sisD
win7とか今頃言ってるゴミは何なんだ?
8のほうがはるかに軽いのに
763Socket774:2012/08/11(土) 20:29:55.95 ID:fZ+9BUtc
ASUSはZ77でVistaドライバ作ってないから
もう終わった物として扱ってる
764Socket774:2012/08/11(土) 20:32:06.89 ID:jLQGE3JX
マジかよ糞、ブル土下座売ってくる
765Socket774:2012/08/11(土) 20:57:07.08 ID:mi3seSlE
Vistaはメモリ管理が時代に合ってなかっただけだろ
その辺を補正してちょっろっと修正したのがWin7

だがVistaがあったからこそメモリなどのスペックになった背景があるから
卵が先か鶏が先か…になるけど
766Socket774:2012/08/11(土) 21:23:41.10 ID:nB9jS1cT
メモリ管理というか当時のVRAM並の速度をメインメモリに要求する設計だったのがまずかったんでしょ
767Socket774:2012/08/11(土) 21:44:08.64 ID:unsYbsWM
8は間違いなくコケる
768Socket774:2012/08/11(土) 21:46:33.56 ID:UXgY28RT
UIを7に戻した9が来年でるだろ、JK
769Socket774:2012/08/11(土) 21:46:42.46 ID:2VQFJlqk
サクサクだから、フリーソフト揃ってきたら、乗り換えるけど
770Socket774:2012/08/11(土) 22:28:22.54 ID:qgDAKUD2
Vistaパスしとくんだったと後悔している自分は、リベンジで絶対にWin8はパスする
771Socket774:2012/08/11(土) 22:36:28.07 ID:MzO5pqQ/
VistaもRC版使って糞だと感じた。
8もCP版使って糞だと感じた。

評価版使ってれば回避できるじゃん。
772Socket774:2012/08/11(土) 22:39:24.61 ID:vn8FBjIf
俺もいつも遊んでいるMMOがDX10対応にならなければVistaは使わなかっただろうな。
773Socket774:2012/08/12(日) 01:26:48.24 ID:ehMPg2a9
スポットライト完全にパクってくれればいいのに
なんでWinFS成功しないの? 
ローカルファイル検索よかgoogleのWWW検索の方が早いっていう
774Socket774:2012/08/12(日) 01:33:11.62 ID:qS0xetA7
Vistaの時はXPにない(OEMはあったけど)64bitがあったから発売日に乗り換えたわ。
某ショップ店員なんだけど、この頃は情弱がBTOで32bit版ばかり買ってたのが印象的だった。
8のRC版はタッチパネル向けのGUIだからマジで使いにくい。
スタートボタンを追加するフリーウェアがあるくらいだし。
軽いかどうかなんて今のPCなら7と違いがわからんよ。
今まで新OSは発売日に導入してきたが8は見送るわ。
775Socket774:2012/08/12(日) 01:35:59.82 ID:vkrehCMt
>>774
早くWindows7 SP2はいつ店頭に並びますか?
USB3.0でOSブートインストール出来ますか?
776Socket774:2012/08/12(日) 03:15:44.10 ID:OfsT1FFA
昔は糞だと感じたVistaも、余ったSandy機に入れたら別に悪くも何ともないな
SP2統合DVDを作るのが死ぬほど面倒臭かった以外は
777Socket774:2012/08/12(日) 04:08:57.50 ID:PEogxok4
それこそSSDの管理が下手くそなことくらいか?不満は
サブのリビングPCとして余生を過ごしてるが、
無理させてないせいか安定してる
778Socket774:2012/08/12(日) 05:12:03.95 ID:+LdCwWM4
779Socket774:2012/08/12(日) 05:21:40.54 ID:+7I/ERo3
リビングPC(笑)
780Socket774:2012/08/12(日) 05:51:38.76 ID:lSA/cDCy
>>776
C2D世代でもメモリ8GBデフォだと十分だよ
Windowsうpだてがアフォみたいにクソ多い以外は
781Socket774:2012/08/12(日) 06:45:40.42 ID:NtNEX2mg
>>774
XPの64bit版はOEMつうよりDSP版な
782Socket774:2012/08/12(日) 07:31:21.02 ID:qJZ7fUAI
Vistaは普通に使うだけでも300GBは要求するからな。
783Socket774:2012/08/12(日) 07:43:31.33 ID:CxenyZzp
vistaってC2D、2GB以上だと普通に快適なOSなのにいつまでクソクソ言われるんだろうな
まさかそれ以下のスペックを大半のやつが使ってるわけじゃあるまいに
784Socket774:2012/08/12(日) 07:57:21.22 ID:Dve9Ms3h
後継でSSDサポートも有るOSが出てるにも関わらず
好き好んで旧OSを使い続けている酔狂な人は居ないだろ
最近は判らんが、SSDスレの住人はミドル以上の構成が主体だしな
785Socket774:2012/08/12(日) 07:58:23.99 ID:6eCM0jVf
XP厨はGキブリのように不滅です
786Socket774:2012/08/12(日) 08:10:32.62 ID:FWm+RoWT
>>783
実際使ったことが無かったりまともな環境で動かしたことが無いやつがいつまでもグダグダ言ってるだけ
787Socket774:2012/08/12(日) 08:13:19.32 ID:NtNEX2mg
>>783
7が出ちゃったから汚名返上する機会が無いだけじゃね
788Socket774:2012/08/12(日) 08:17:44.98 ID:lSA/cDCy
>>784
え?vistaよりもずっと古いXPで使ってる人も結構いるみたいだけどw
まあ俺はSSDは7のマシンに組み込んだけどな
789Socket774:2012/08/12(日) 08:24:32.65 ID:LeCfUjyZ
某社のサポセンに勤めていた事があるが
世間の実態なんてものは
「デュアルコア+メモリ2GBの時点で上位十数%」なもんだよ
セレロン機+メモリ1GB以下なんて掃いて捨てるほど居る
そしてそんなんでもVISTA乗せちゃってるノートなんてのもザラ
良くあれでストレス感じないなー、と思うわ
790Socket774:2012/08/12(日) 09:00:56.32 ID:ytAhWcHD
vista快適って言ってる奴はノートPCじゃ滅多にいないだろ
791Socket774:2012/08/12(日) 09:14:39.78 ID:+Hc3o3iO
>>776
7でSP1統合とか軽量化とか簡単?nliteはマジで重宝した。
792Socket774:2012/08/12(日) 09:35:26.53 ID:5aFyLhgg
いい加減スレ違いなんだよなぁ
793Socket774:2012/08/12(日) 10:12:22.64 ID:uRA1GX6k
なんかWindows板のVistaスレで見たような流れ
794Socket774:2012/08/12(日) 10:13:27.85 ID:AXIqYbM9
795Socket774:2012/08/12(日) 15:14:29.94 ID:9muIf2dX
じゃあ流れをもdosか
竹島は日本固有の領土だけど、サムチョンSSDのコスパは最強
796Socket774:2012/08/12(日) 15:18:09.68 ID:dJSVFh/m
起動時にサムチョンの字列が表示される不愉快さ、プライスレス
797Socket774:2012/08/12(日) 15:44:47.88 ID:d3aA1P00
PX-256M5S売り切れのまま買えねえよ!!!
798Socket774:2012/08/12(日) 16:01:45.21 ID:7jPurh+7
>>797
台湾もお盆休みあるんじゃね
799Socket774:2012/08/12(日) 17:47:18.84 ID:13UYMXP1
M3及びM4が鉄板だった頃から今の主流はどうなりました?
256Gぐらいの容量欲しいんだけど、過去ログ読むと性能ならPLEXTOR M5P。
コスパならインテル 330。こんな所?
M4はもう人気落ちたのかな?
800Socket774:2012/08/12(日) 18:26:02.79 ID:dsObltzs
同じMarvellコン採用のPLEXTORのSがm4と同価格帯になった事で、m4需要はそっちに食われてる
つまり256GBクラスの場合、性能ならM5PコスパならM5S
801Socket774:2012/08/12(日) 18:29:59.30 ID:baeA5Zsd
256M5Sの投げ売りは終わった
802Socket774:2012/08/12(日) 18:30:23.23 ID:dsObltzs
と思ったらM5S売り切れで値上がりしちゃってるのか
803Socket774:2012/08/12(日) 18:34:50.38 ID:13UYMXP1
>>800-802
ありがとう。それでもM5Sなかなかコスパ良さそう。M5Pとどっちかで
考えます。
804Socket774:2012/08/12(日) 22:58:01.67 ID:+LdCwWM4
>>783
C2Dとか2GBとか、性能的にもそろそろ時代遅れの領域に片足(両足)突っ込んでるからな・・・
805Socket774:2012/08/12(日) 23:00:33.35 ID:+LdCwWM4
>>789
ReadyBoostがてきめんに効きそうなSPECだな
Celeron DCでも4GB積めば凄い快適だよ@7
806Socket774:2012/08/12(日) 23:22:57.64 ID:iBU0q/bW
>>805
>>>789

Vista登場時は、
そんなスペックのPCに普通にVistaが普通にプリインストールされ
売られてたもんなあ。
807Socket774:2012/08/13(月) 00:23:37.18 ID:fZo2JKt6
疎い人は今でも”SSD?何それ?”だもんなあ。
あんだけ安くなっても世間一般的には知名度殆ど無いし。
808Socket774:2012/08/13(月) 01:28:10.02 ID:EMGaYNsY
Sempron 3000+、メモリ1GのマシンにSSD乗せてWin7インスコしてみたが
それでもHDDよりはかなり早くなったぞ

SSDは万能薬だと感じたわ
809Socket774:2012/08/13(月) 03:00:23.04 ID:WWAm6Rgi
>>807
「『ハードディスク』というのが何のことなのか知ってる」ってだけでPCオタみたいな扱いになることもいまだにあるから
SSDなんかに詳しいのなんてまだまだだろう

職場でパソコン使いまくり+仕事できると評価の高い人が
「ハードディスクってなに?Dドライブのこと?」とか「ディスクトップ」とかいってるの聞いたときはさすがにちょっと引いたけど
810Socket774:2012/08/13(月) 03:06:06.99 ID:BjxfJxK0
アプリを使いこなせることとアーキテクチャに堪能なことは全然別
絵描きのプロが必ずしも後者に詳しくないだろう?そこを考えるとわかりやすい
811Socket774:2012/08/13(月) 05:03:36.05 ID:hAPZG//W
>>809
F1レーサーみたいなもんだからな、乗りこなす事とメンテする事は別
まあこの場合は乗りこなせる人の多くが自分でもメンテできるんだろうけど
812Socket774:2012/08/13(月) 05:16:14.90 ID:HI+BWQ/q
おまえら・・・メカニック
アプリ達人・・・パイロット

こういうことだな
813Socket774:2012/08/13(月) 05:47:59.40 ID:0LzpXK6f
ソフトとハードじゃ全然違うのに、それをひとくくりにして語るとか
ゲーム全般をファミコンって呼んでるレベルじゃねえぞ
814Socket774:2012/08/13(月) 10:35:59.79 ID:D7OLrkT2
↑何をいきなり語り出してんだね、君は
815Socket774:2012/08/13(月) 10:39:58.69 ID:utA5k72y
なんにしたってSSDがいまだに知名度低いということにかわりはない
816Socket774:2012/08/13(月) 11:13:15.86 ID:LRJELqL2
>「『ハードディスク』というのが何のことなのか知ってる」ってだけでPCオタみたいな扱いになることもいまだにあるから
マジでか…?
PCまるで使えない還暦過ぎの俺のオカンでもHDDくらい知ってるんだが
817Socket774:2012/08/13(月) 11:18:41.39 ID:+ojtqA23
>>816
dayone-
今はBlu-rayレコがあるからHDDは小学生でも知ってるよ
818Socket774:2012/08/13(月) 11:38:57.50 ID:1frhTTL4
うちの小2の娘は小遣い貯めて自作してるよ
819Socket774:2012/08/13(月) 11:50:19.99 ID:9l3EIySP
>>818
娘さんを下さい
820Socket774:2012/08/13(月) 13:28:19.11 ID:ZakwzRYR
SuperSSpeedてどうなん?
調べてもあんまり情報出てこないんだが。
821Socket774:2012/08/13(月) 13:34:36.70 ID:ua5RJf/3
普通の小規模ベンダ、砂力メインでSLC搭載品とかは目立つ
822Socket774:2012/08/13(月) 14:00:25.78 ID:utA5k72y
>>816-817
機械オンチをなめたらあかん
823Socket774:2012/08/13(月) 17:28:46.78 ID:D7OLrkT2
一般人の8割は携帯の通話音質が悪くなるとシャカシャカ振るからな
824Socket774:2012/08/13(月) 18:59:15.51 ID:tjbxTDJK
壊れたテレビを右斜め上から60度の角度で叩くような技だなそれ
825Socket774:2012/08/13(月) 19:01:41.00 ID:SEvKGoc/
8%の間違いだろw
それでも多いが
826Socket774:2012/08/13(月) 19:02:23.70 ID:OPOExI4l
シャカチキならぬシャカケーか
827Socket774:2012/08/13(月) 19:04:38.65 ID:0RF4me3Z
歳いってる人だと十字キーでカーソルを動かすという概念すら頭になかったりするからな
ケータイの基礎的な使い方教えるだけでどれほど苦労したか……
828Socket774:2012/08/13(月) 20:02:22.05 ID:+rAoH2px
カーソルはテンキーで操作する世代
829Socket774:2012/08/13(月) 21:03:05.44 ID:P8uYNhgm
>>824
それって、ドラえもんのママだっけ?
830Socket774:2012/08/13(月) 21:06:43.56 ID:feF9GeA7
ドラえもんに親なんているか?
831Socket774:2012/08/13(月) 21:24:39.64 ID:1P/s36O2
つ お茶の水博士
832Socket774:2012/08/13(月) 21:27:40.76 ID:U7W0+EUf
本当の通はハードディスクを「ハード」って略すんだよ
833Socket774:2012/08/13(月) 21:28:37.73 ID:/Razd94h
まぁ、ワシのティンコはハードですけどね(´・ω・`)b
834Socket774:2012/08/13(月) 21:39:01.34 ID:enIm5NoT
windows userはみんなMicroでsoftってことでいいんじゃないの
apple userは見た目は綺麗だが中身がKoreaってことで短小一択
835Socket774:2012/08/13(月) 21:39:52.81 ID:NZdwhUwV
ソフトウェアはソフト ハードディスクはハード パソコンはパソ ディスプレイはテレビ
836Socket774:2012/08/13(月) 21:54:30.82 ID:tIrWKxhp
文章で喋れよ。単語思考はマヌケだぜ。
837Socket774:2012/08/13(月) 22:08:00.77 ID:J54YnO6V
pi-gagaga---pi----
838Socket774:2012/08/13(月) 22:46:50.71 ID:4qwK7sua
固定ディスク
839Socket774:2012/08/13(月) 23:02:21.19 ID:D7OLrkT2
ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
840Socket774:2012/08/13(月) 23:42:13.80 ID:IEcvoyxb
デスクトップの起動ドライブに
サムスンのSDD830 128ギガもしくは
crucialの128ギガを考えているのだがみんなならどっちにする?
特に嫌韓ではないのでサムスンへの抵抗とかはないので
韓国製であることは条件から抜いた上でさ。

Intel G33 / ICH9R で Windws7 64bit なのだが・・・
841Socket774:2012/08/13(月) 23:43:33.14 ID:w4ZcdFo/
>>840
安い方でいいんじゃね
842Socket774:2012/08/13(月) 23:43:39.94 ID:qYQl5GYa
クルーシャル一択
843Socket774:2012/08/13(月) 23:47:22.93 ID:tyTJ/Iop
俺なら性能高くてより安い寒830
>>840と同じく特に抵抗はないが、ここでは少数派だろうとは思う
844Socket774:2012/08/13(月) 23:50:47.02 ID:JLvgGa/0
>>840
初めてのSSDならcrucialの方と思うけど
G33マザーなら中古のモアイでもいいんじゃないの
845Socket774:2012/08/13(月) 23:58:22.69 ID:pOHC+Mr2
新品でも使用時間の多い奴届くしな
846Socket774:2012/08/14(火) 00:00:38.47 ID:IEcvoyxb
みなさんどうもありがとう。
調べてるうちに高いから眼中になかったプレクスターのM3P
キャッシュバックキャンペーンを発見してしまった。
これで悩みが増えたぜ・・・プレクスター・サムスン・crucialの3択だ

>>844
初めてだとcrucialのがいい理由がきになるんだぜ
847Socket774:2012/08/14(火) 00:03:20.40 ID:m6Qhz+g1
>>846
ならプレクスター
848Socket774:2012/08/14(火) 00:04:13.83 ID:feF9GeA7
ツクモもうM5しか売ってないや
M4買っておけば良かったかな
849Socket774:2012/08/14(火) 00:24:48.44 ID:smX/l9Ah
>>846
長いこと売られていて比較的枯れてるのと
crucialのは定番として大勢が買っているおかげで
何かあっても検索すれば簡単に色々出てくるから
いわゆる「定番」だったものは何だかんだで強い
850Socket774:2012/08/14(火) 00:38:56.04 ID:KuBDhKLw
>>846
SuperSSpeed
851Socket774:2012/08/14(火) 00:53:53.13 ID:PoM9489J
クルーシャルはユーザー数がマザーボードのASUSみたいに多い
三択ならプレクスターにいく
852Socket774:2012/08/14(火) 01:01:04.40 ID:M++Ufamq
ものによってはマウンタ、ケーブルなしの値段だったりするから
1000円をケチるなら注意やな
853Socket774:2012/08/14(火) 08:50:25.50 ID:phR6Nl+a
m4もM2Pもふつうに使う分にはもう差がわからん。
ただCD800枚分のiTunesを立ち上げるのはどちらでも遅いな。
854Socket774:2012/08/14(火) 09:00:03.11 ID:OEMPWZyk
800枚も持ってるんだ、へえ
855Socket774:2012/08/14(火) 09:08:53.81 ID:VFIyImdj
>>854 TSUTAYAに行って数えて来いよ
856Socket774:2012/08/14(火) 10:03:11.66 ID:WC7ApeRX
いつから私的利用の為のコピーも違法になるんだっけ?
857Socket774:2012/08/14(火) 10:11:05.97 ID:zjPV+jGl
カナダでリッピング代行受けるかなー
858Socket774:2012/08/14(火) 11:44:47.73 ID:WC7ApeRX
海外版CDの日本持込はグレーのままなんだっけ?
逆に海外に持ち出すのはその国によるのかな。

859Socket774:2012/08/14(火) 13:03:20.91 ID:IjzvZ7di
私的利用ならCDはCCCDでもない限り大丈夫。今のところはだけど
860Socket774:2012/08/14(火) 13:58:54.85 ID:PoM9489J
>>856
12/10/01
861Socket774:2012/08/14(火) 14:09:43.05 ID:zjPV+jGl
862Socket774:2012/08/14(火) 14:14:57.49 ID:PoM9489J
忘れてたけど、コピーガードを解除してリッピングするのが違法になるだけで
コピーガードがない場合リッピング自体は違法ではないからな
863Socket774:2012/08/14(火) 14:39:29.98 ID:0h9No7HY
スレチだったらごめんなさい
SSDを買って一ヶ月ちょいなんですが、断片化が40%になっています
trimは有効のはずですが、もしかしてtrimが有効でこの数字は異常ですか?
http://jisaku.155cm.com/src/1344954991_de49b0464cca21fa8083cb7f8949bb1a9e6b6b51.jpg
864Socket774:2012/08/14(火) 14:43:09.49 ID:S5pyLELZ
スレチ
865Socket774:2012/08/14(火) 14:44:18.97 ID:WNS6rUb+
>>863
正常
気になるならデフラグしとけ
866Socket774:2012/08/14(火) 14:44:40.62 ID:+CfHQpfr
>>863
断片化とトリムは何の関係も無い。
Windows7はSSDに対して自動のデフラグをしないから
容量に余裕が無い場合に断片化しやすいだけ。
気になるならデフラグすれば?
体感できる効果は無いと思うけど。
867Socket774:2012/08/14(火) 14:46:11.71 ID:I8Z2eQ3i
>>863
断片化40%はひどいな
時間の問題だな
ご愁傷様〜
868Socket774:2012/08/14(火) 14:48:10.26 ID:zjPV+jGl
サムチョン買うやつのレベルはこの程度なのかw
869Socket774:2012/08/14(火) 15:11:05.91 ID:0h9No7HY
即レスありですm(_ _)m
大丈夫そうなので放っときます
870Socket774:2012/08/14(火) 15:16:19.20 ID:l31rBWxN
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20120814_553218.html

> TWOTOP秋葉原本店
(略)
> SSDというと、今はPlextor、Intel、SAMSUNGが3大ブランドという感じですね。

ぶっちゃけサムソンのSSDは結構いいぞ。
嫌韓の人は除くが。
871Socket774:2012/08/14(火) 15:17:49.64 ID:sj3GwhCg
比較すると他のほうがいいし
872Socket774:2012/08/14(火) 15:29:50.66 ID:WC7ApeRX
スレ的には
 × 今はPlextor、Intel、SAMSUNGが3大ブランド
 ○ 今はPlextor、Intel、Micronが3大ブランド
かな?

873Socket774:2012/08/14(火) 15:34:07.49 ID:M++Ufamq
○ 今はPlextor、東芝、SAMSUNGが3大宗教
874Socket774:2012/08/14(火) 15:52:27.20 ID:sN/HJUts
Wise Disk Cleaner
Defraggler
Perfectdisk

これの分析結果がバラバラすぎて、あてにならない
まあ、いまどきデフラグなんてしないけどw
875Socket774:2012/08/14(火) 16:03:26.46 ID:sj3GwhCg
パーフェクトディスク一択
ただ最近のは容量がでかくなりすぎて嫌い
876Socket774:2012/08/14(火) 16:46:41.92 ID:J48A7BeX
>>860
ダウンロード違法化について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1342356905/
877Socket774:2012/08/14(火) 16:54:40.56 ID:J48A7BeX
>>862
コピーガードを解除は要件の一になった
・コピーガードを解除 または ・エンコードまたは暗号化された信号の無許可復元
どちらかに該当すれば私的使用のための複製も違法、罰則なし
878Socket774:2012/08/14(火) 17:32:04.39 ID:XDP2xxbm
:   |: l    |  |:   /  :|│      |   l |   :| |              | \__
:   |: l    |  |   /|   :|│      |   l |   :| |              |  '⌒)
:   |: l: __/|  |:  l│  │     、 _|_,,...斗匕゙∧|    |        |, ゙  ∧
:   |: |   |人`T¬ト|--ヘv|      |   /| __/  |    |         ;   ハ
: : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧  │      :ルイ斧芋弌ミ|_/|          ト :|  ! |│
::::::::|::. |〃  ん::(,,ハ`ヾ 八     〃 ん::(,,ハ  }i |  ′      | |  { |│
::::::.八 _圦   {/{:::::j゜|   :    丶  /:  {/{:::::j゜| ノ゙ リ /  |  {「\|│ l.   lV  
::::::::.   |    乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン ,  /   '   |   Y| |.   | ∨
::::: |\八   ` ー…_彡    \/\  `ー…_彡 /|/      |   'レ"⌒\|乂\
::::: |  丶\ ::::::::::.               .:::::::::./  //     リ  /  ヘ.  \  ̄
 :::∨    \__           {          ∠二イ゙::/ :|   /    /   \. }
  ::\\    <__                八/  |  ,゙   ノ_,|   ヘ、  〉
\  :::|\\____/                .:':::/    |/{  {_ノ| /     ハ
,'∧:\|   ゝ .        '⌒^`       イ/:::/  ///八   [〈  r'-  }∧
/,'∧     ∨ >            _ <///:::/    ////ハ / ト、 }  /'/∧
//,'∧     ∨///{≧o。  ..__,.. <//////:::/    /,'/////}/  └ ´ /'////〉
879Socket774:2012/08/14(火) 20:28:45.76 ID:KdPhxxkF
糞チョンまじキモイな
こりゃ嫌われてもしょうがないわ
880Socket774:2012/08/14(火) 20:44:09.63 ID:rAjWHdNX
韓国大統領がついに天皇に対して侮辱発言し始めたしな
881Socket774:2012/08/14(火) 20:56:26.26 ID:gEicH9JP
戦争したいのかね?あの国は。
882Socket774:2012/08/14(火) 21:01:30.34 ID:ZKfeJtJQ
お前らブログデビュー出来てよかったな
ttp://www.newslogplus.com/2012/08/twotop-akiba-ssd.html
883Socket774:2012/08/14(火) 21:10:54.50 ID:xEelSFts
アフィブログデビューかやったな
いえーい、アフィカス見てるー?
しかしどこのアフィカスも韓国大好きだな。コメ伸びるからだろうけど
金も乞食しててコメも乞食とかおめでてえなw
884Socket774:2012/08/14(火) 21:14:37.27 ID:rAjWHdNX
今毎このサイト知ったような程度の情報収集能力の奴がほざきよる
885Socket774:2012/08/14(火) 21:34:20.00 ID:l31rBWxN
俺の書き込みが転載されててワロタ
2chの注意書きによると、転載で対価を取る行為はご遠慮下さいとなっているが?w
886Socket774:2012/08/14(火) 21:57:51.62 ID:yRsrrGUq
IDT to Present on NVM Express Standard for PCIe SSDs | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/170447/IDT-to-Present-on-NVM-Express-Standard-for-PCIe-SSDs.html
887Socket774:2012/08/14(火) 22:09:55.19 ID:Sw10dGj8
俺の大切な記憶もSSDに移して起きたいんだが
888Socket774:2012/08/14(火) 22:13:39.41 ID:ICU1zhgB
>>887 頑張ってあったこと全部その場で日記にすりゃいいじゃん。
889Socket774:2012/08/14(火) 22:27:23.86 ID:yRsrrGUq
OCZ Agility 4 Solid State Drives: 128 GB and 256 GB Models Reviewed - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/ocz-agility-4.html
890Socket774:2012/08/15(水) 08:15:47.09 ID:jy4BKuC0
M5P 256Gポチった。23000円
一昔に比べると安くなったよなー。まだ安くなるかもしれないが最近はもう買い時わからんw
891Socket774:2012/08/15(水) 08:33:56.28 ID:nJ6EypyV
すぐに安くなると思うけど、容量がどのあたりで頭打ちになるのかわかんないから手がだせん。
HDDは1TBみたいだけどSSDはどのあたりまで伸びるんだろ。
ほんと買い時わからん。
892Socket774:2012/08/15(水) 08:54:37.06 ID:XapY5Wpt
動画編集でCS5.5使っていて、CS5.5本体と動画編集の一時ファイルを置く。

@ M2P 128G×3 RAID0(所持中)
A 寒 128G×3 RAID0(所持中)
B M5P 512G×1
C M5P 256G×2 RAID0

RAIDはAdaptec 6805
マザー X79A-GD65 メモリ4G×8 WIN7PRO

ここの住人的にどれに行く?
893Socket774:2012/08/15(水) 11:16:39.81 ID:Mjbuh121
>>892
おれは動画編集マシンだと、安いペガシスのビデオマスタリングワークスで、システムとアプリはSSD、テンポラリ、入力ファイル、出力ファイル、完成品とドライブ分けてるよ。1ドライブに入出力がなるたけ同時にこないようにしてる。
894Socket774:2012/08/15(水) 11:40:45.16 ID:2HNvPl+r
例天使とかわかる?逆効果だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895Socket774:2012/08/15(水) 12:15:17.00 ID:bbeSaLwV
>>892
@かC
動画編集の一時ファイルならかなり消耗するだろうし
既に持ってる@の寿命がそこそこきたら後は買い換えたらいいんじゃないの
896Socket774:2012/08/15(水) 12:15:33.72 ID:Mjbuh121
>>894
それが実時間で向上してるんだよ。特に最終エンコードは2割くらい時間短縮されるようになった。ソースが150GB程度で最後はBlu-ray片面用25GB未満だけど
897Socket774:2012/08/15(水) 13:55:26.08 ID:yiD3wJWL
おいおい、512GBで3万切ってるのかよ
俺の家計簿が火を噴くときが来たな
898Socket774:2012/08/15(水) 14:43:34.91 ID:jy4BKuC0
寿命寿命ってよく見るけど32Gとかならともかく256Gだの512Gとかで次買い換えるまでに寿命迎えるとか可能なのか?
899Socket774:2012/08/15(水) 14:49:50.79 ID:PoVmtwxf
突然死が多いからなぁ
900Socket774:2012/08/15(水) 15:06:36.88 ID:8LpIzDgA
>>899
聞いたことねぇな
901Socket774:2012/08/15(水) 15:08:44.04 ID:bbeSaLwV
普通に使う分には寿命なんて気にする必要ないでしょ
902Socket774:2012/08/15(水) 15:42:47.45 ID:YMVww86h
OCZのSSDで遭遇したのは買ってすぐ取り付けてパーティション削除して、ボリューム新規作成したら帰ってこなかったってことがあった。
初期不良対応してもらえたけれども。
903Socket774:2012/08/15(水) 18:16:21.38 ID:3XuY26EZ
ID:PoVmtwxf ←案の定HDD厨でした
< URL > http://hissi.org/read.php/jisaku/20120815/UG9WbXR3eGY.html
904Socket774:2012/08/15(水) 18:47:05.23 ID:Ut4mS2FB
oczなら初期不良で突然死した。
905Socket774:2012/08/15(水) 19:09:45.78 ID:dvAHWVO6
SSDが病気になったらあげるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342458818/
906Socket774:2012/08/15(水) 21:37:00.91 ID:fx2MBSA+
いやOCZみたいな地雷を基準に語られても
907Socket774:2012/08/15(水) 22:55:59.36 ID:bO0N8RAE
>>901
Intel330、180GB買って一ヶ月だけど、総書込量は120GB・・・。
倉庫用だからかもしれないけど。

NANDの寿命に達するのに何十年かかるんだろ。
908Socket774:2012/08/15(水) 23:02:04.72 ID:lCS0kkkG
倉庫なら書き換えずにおいとくとデータ飛ぶってのに気をつけないとな
909Socket774:2012/08/15(水) 23:48:15.56 ID:dvAHWVO6
>>908
それって寿命と同じく都市伝説レベルでね?
HDDだって読み込み時に怪しい所は書き直してる
910Socket774:2012/08/15(水) 23:55:13.74 ID:bO0N8RAE
>>908
ウェアレベリングで自動でやってくれるだろ。
911Socket774:2012/08/15(水) 23:59:01.36 ID:dvAHWVO6
>>908
オンラインのままでも「そのうち」レベルでデータが化けるって意味なら
そんなもんシステムストレージにも倉庫にも何にも使えないだろう。

倉庫って意味でオフラインにしている時間が長期間だったら、と言う意味ならありえるけど、
それって最近の超高密度HDDでも同様。
912Socket774:2012/08/16(木) 01:52:55.21 ID:y1nFXDNf
しかしやる気があるのがプレと寒だけって、もうちょっと他も頑張って選択肢を増やして欲しいな
913Socket774:2012/08/16(木) 05:52:13.11 ID:wTGi4bTB
種類だけでやる気が決まるなら、一番やる気あるのはグリーンハウスだろ
914Socket774:2012/08/16(木) 06:50:51.65 ID:fGJDQHTV
ただの地雷メーカーじゃないか
915Socket774:2012/08/16(木) 06:54:44.88 ID:ApKJ5X+L
東芝は同社初のPC向けSSDアップグレードキットを発表
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20120814222350_Toshiba_Releases_High_Performance_Solid_State_Drive_Upgrade_Kit_for_PCs.html

60GBモデルが$109.99 120GBモデルが$209.99 240GBモデルが$309.99
砂芝らしいが・・・
916Socket774:2012/08/16(木) 08:23:09.99 ID:5iPu/7uy
業界は砂に占領されていくな
917Socket774:2012/08/16(木) 08:32:18.29 ID:WJoJf6OU
JMicronが一番やばいのかな
918Socket774:2012/08/16(木) 09:07:05.80 ID:OPbPQTTl
砂ってコントローラーの単価が高いってきくけど
安いはずのMarvell採用がほんと少ないな
919Socket774:2012/08/16(木) 10:57:25.37 ID:D+ensmkv
相場が変わったとか、条件が合わないと卸さないとか
920Socket774:2012/08/16(木) 11:32:20.68 ID:BaxaatLu
SFはキャッシュ内蔵だから基板だとか実装のコストも含めると安いのかもなぁ
921Socket774:2012/08/16(木) 11:43:31.50 ID:FPASVykx
SSD最後の砦はサムチョン
922Socket774:2012/08/16(木) 12:43:04.42 ID:UgDbIUqS
寒には低価格化誘導役にのみ期待してる
923Socket774:2012/08/16(木) 13:55:56.76 ID:OwNg9IxD
SFはデカいキャッシュ用DRAM持たない代わりに予備領域がデカいと解釈してたんだが
なんと全容量の1/16が予備領域という
924Socket774:2012/08/16(木) 14:07:30.49 ID:G83LiElZ
だからSFのは256が240なのか
250GのHDDセクタコピーできなかったのが残念だった
925Socket774:2012/08/16(木) 16:25:53.05 ID:54w1IAC0
>>924
それはGiBとGBの差じゃないか?
926Socket774:2012/08/16(木) 17:04:22.44 ID:pt1PB/kC
MTBF 2,400,000時間ってすげーな
M5P俺も買おう・・・
927Socket774:2012/08/16(木) 17:10:53.35 ID:WJoJf6OU
>>925
そもそもSSDってGiBだったっけ??
928Socket774:2012/08/16(木) 17:23:47.41 ID:5iPu/7uy
>>924
休み明けから調子いいな
929Socket774:2012/08/16(木) 18:17:26.37 ID:32wqkeBN
HDDの方がコスパ良いだろjk
SSD信者乙w
プチフリと寿命気にして禿げるなよw
930Socket774:2012/08/16(木) 18:19:20.72 ID:Qd+7GoLq
そんなもん気にしてるのはこれから買おうと思ってる初心者くらいだろ
931Socket774:2012/08/16(木) 18:19:34.37 ID:KILc6QGS
time is money
932Socket774:2012/08/16(木) 18:24:43.48 ID:5iPu/7uy
>>929
休み明けからつまんないな
933Socket774:2012/08/16(木) 18:32:03.79 ID:KuK3qjA6
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120731_549042.html
> 田中:さくらインターネット研究所で、SSDの耐久試験をしたり、社内でもSSDを大量に導入して
> 使い込んだりして試しています。ただ、最近のSSDは、公称のバイト数の上限まで書き込んでも
> なかなか壊れないですね。1世代前のSSDでは、読めなくなったりエラーが出たりと、メーカーご
> とに違う挙動を経験しましたが、最近のものではまだ故障に出くわしていない。ioDriveもいくら書
> き込んでも壊れませんね。
>
>  とはいえ、われわれは、ハードもソフトも、いざというときのスペックには書かれていない挙動ま
> で把握していなければ信頼はしきれない。なので、エクスプレスG2シリーズでもSSDをRAID 1で
> 構成しています。
>
> 加藤:SSDは、書き込み限度がありますが、寿命が予測できるのでむしろ安心できるということ
> はあります。HDDは寿命予測が難しい。

ほう。
934Socket774:2012/08/16(木) 18:54:32.40 ID:5iPu/7uy
>公称のバイト数
って公表されてたっけ?
935Socket774:2012/08/16(木) 18:57:35.69 ID:JCJVSj8y
アルバイトの数かとてっきり
936Socket774:2012/08/16(木) 19:00:26.38 ID:/db//emd
OCZなら予測できないぞ
即壊れるって予測なら出来るか
937Socket774:2012/08/16(木) 23:26:46.34 ID:W5Z5bzSq
MTBF2,400,000時間→約274年


早く機械の身体を手に入れ無ければ俺の寿命の方が先になりそうだなw
938Socket774:2012/08/16(木) 23:39:36.68 ID:KILc6QGS
俺のも今の調子だと書き込み寿命が来るのに20年かかりそうだ
939Socket774:2012/08/16(木) 23:40:59.34 ID:6CXFw43P
哲朗、早く電車に戻りなさい
940Socket774:2012/08/16(木) 23:41:30.90 ID:6CXFw43P
ナマエマチガタアルヨorz
941Socket774:2012/08/17(金) 01:01:12.57 ID:pL2y2tkT
電車じゃねーだろ。
942Socket774:2012/08/17(金) 01:17:49.18 ID:Ek4J4t1Q
中国では問題ないアルヨ
943Socket774:2012/08/17(金) 08:01:08.09 ID:NlGrwHf1
37巻だっけ?7巻だっけ?3巻?
忘れたが電気で動いてる描写があるんだっけか
そんで機械の体を手に入れる旅だが
実際はこういう機械の材料にされるんだよ
とかいう(ry
944Socket774:2012/08/17(金) 08:32:42.62 ID:gI1qNgzI
誰かの買ったSSDのネジがてつろーかもしれないと
945Socket774:2012/08/17(金) 10:16:13.81 ID:hQMixOxW
反乱起こしてケースやコネクタが分解とか
データが化けたりするんですね、わか略。
946Socket774:2012/08/17(金) 11:42:02.75 ID:JVCwVLiv
C62が電気で動いているときは良いけど
石炭くべている時はどうなっているのだろうと思った
947Socket774:2012/08/17(金) 14:21:10.29 ID:9CVcHpk9
インテルの価格改定でもう一段階全体的に下がるかと待ってたがそうでもなかったなぁ
948Socket774:2012/08/17(金) 14:58:41.59 ID:uKIgQh2+
>>915
これでスピードデーモンステッカーついてたら完璧だな。
949Socket774:2012/08/17(金) 15:58:44.93 ID:8+XqM2Ch
韓国「日本の旭日旗はネトウヨの証、謝罪と賠償を要求する メダルも返還せよ」
韓国「天皇に土下座謝罪と賠償を要求する」
あきひろ「僕、環境保護の為に、独島に上陸した」
韓国「あと、10月以降も通貨スワップ続けて欲しいニダ」
韓国「なんか仲悪い気がするから韓国人保護もよろしくニダ」
韓国「日本には冷静な対応を求める(キリッ」 ←今ココ
950Socket774:2012/08/17(金) 16:14:13.44 ID:Ne9kcd4d
MTBFをシステムが故障するまでの予測稼働時間や「耐用期間」と同じもので
あると誤認している場合がよくあります。しかし、ある装置が100万時間の
MTBFを持つことは珍しくありませんが、100年以上故障なしで稼働すると
考えることは非現実的です。
数値がこれほど高くなるのは、製品が最も安定している「使用可能期間」
または「標準稼動期間」内の故障率を算出し、永久にこのこのような確率で
故障を繰り返すとしているからです。実際には製品の磨耗によって、
MTBF値よりも早い時期に使用できなくなります。
つまり、製品の耐用期間と故障率またはMTBFの間には直接的な相関関係はありません。
非常に高い信頼性(MTBF)を持ちながら耐用期間が低い製品が存在することも考えられます。

人間を例にとってみましょう。
25歳の人が50万人いるとします。
1年間にこの中の何人が故障(死亡)したかというデータを収集します。
この人口の稼働年数は、50万人X 1年= 50万人年です。
1年で625人が故障(死亡)したとすると、故障率は、625故障 ÷50万人年= 0.125% / 年です。
MTBFは故障率の逆数、1 ÷0.00125 = 800年です。
しかし、寿命(耐用年数)が800年という人間は存在しません。
つまり、25歳の人たちは高いMTBF値を持ちますが、耐用年数はそれよりもかなり短く、
MTBFと耐用年数に相関関係はありません。

http://www.apc.com/jp/s/products/isx/APC_WP_No78_J_Final.pdf
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 16:25:21.36 ID:QvnrfS4h
関係ありません
まで読んだ
952Socket774:2012/08/17(金) 16:41:03.13 ID:IXBSfYo3
いよいよ韓国と戦争をする時が来たようだ
953Socket774:2012/08/17(金) 16:43:27.65 ID:RqiTjUVr
ニュー速行け
954Socket774:2012/08/17(金) 16:47:34.16 ID:7hn4e7wt
955Socket774:2012/08/17(金) 17:16:43.79 ID:NEQ+o5b6
取り敢えず不買運動から始めようか
956Socket774:2012/08/17(金) 18:54:31.02 ID:29YOz8ZG
今Crucial m4 128GBを使ってて、容量に不満が出てきたので240GB以上にしたいんですが、
今のを売って新たに買うか、m4をもう一台買ってZ77のRAID0を使うか迷ってます
スループットは早くなるしRAID0は魅力的ですが、トラブル時などが面倒そうなのが不安点です
最新IRSTならRAID0でもtrimが効くという話がありますがいまいち真偽が怪しいので教えてください
OSはWin7 64bitです
あと何かアドバイスあればお願いします
957Socket774:2012/08/17(金) 19:11:28.12 ID:DGqS7f+G
新しいの買って移行してから古いのを売った方がいいよ資金効率的に考えて
958Socket774:2012/08/17(金) 19:14:33.57 ID:eWshvVMV
>>956
IRST 11.5系のことなら、BIOSに含まれるRAID ROMの更新が必須になる
まあ手順通りにやれば割と簡単ではあるが英文だよ
詳しくはこちらで↓

AHCI スレ port9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343911581/
959Socket774:2012/08/17(金) 19:36:36.85 ID:29YOz8ZG
RAIDスレは見ましたがAHCIスレは知らなかったので助かりました
IRST 11.5系ですが安定性で言うと微妙ではあるんですね
英文でも平気ですがBIOS ROM更新の話はいまいち出てきませんでした
新SSD購入も検討したいと思います
地方なので売る方法がヤフオクぐらいしかないのが面倒ですが
960Socket774:2012/08/17(金) 20:00:20.47 ID:eWshvVMV
961Socket774:2012/08/17(金) 20:17:23.68 ID:AlZrxs7B
962Socket774:2012/08/17(金) 20:35:25.77 ID:IXBSfYo3
トランセンドのくせに高いなおい
誰が買うんだこれ
963Socket774:2012/08/17(金) 22:11:34.12 ID:OnMCFVnW
しかも中身は砂力
これならインテル買うだろ
964Socket774:2012/08/17(金) 23:47:15.31 ID:duEoXr7g
CorsairのNeutronはどうなってるんだろ。
もう、8月も後半なのに。
965竹島は日本領土:2012/08/18(土) 01:38:19.11 ID:DwQL9NyF
Hynixに買収されたのが影響してんじゃない?
966Socket774:2012/08/18(土) 02:36:57.05 ID:hBE7Xi/N
7月予定だったはずなのに音沙汰無し
我慢できずにVTX4買っちまったわ
967Socket774:2012/08/18(土) 09:07:57.53 ID:KJzWaFg/
Vertex4てどうなの?M3P、M5S辺りと比べて
968Socket774:2012/08/18(土) 10:29:56.36 ID:hBE7Xi/N
M5Pと同じ5年保証、能力もベンチ上では引けを取らないが
ファームうpの面倒さなど初心者にはオススメできない
969Socket774:2012/08/18(土) 10:30:34.62 ID:m3HAjFL2
価格ドットコムの売れ筋ランキング見たら
確かに、インテル、サムスン、プレクスターが三大ブランドだな
970Socket774:2012/08/18(土) 10:34:15.30 ID:PkJh5mJG
価格ドットコムの売れ筋ランキングはインテル・インテル・サムチョン・プレク・狂うしゃるの順だし、
価格ドットコムはその名前の通り、昔から値段が安いものがとにかく喜ばれる場所。
ブランドはブランドでも低価格ブランドだな
971Socket774:2012/08/18(土) 10:49:10.89 ID:n/VjYgRM
クリックランキングが何だって?
972Socket774:2012/08/18(土) 11:30:20.24 ID:BOnJUrOz
>>949
追加
韓国 「韓国への賠償は、秀吉の朝鮮出兵の時から起算すべき」

ちょっと何言ってるか分からないですね
973Socket774:2012/08/18(土) 11:31:40.78 ID:k1eLcyH6
情強ならADATA、OCZ大好きだろ?んん?
974Socket774:2012/08/18(土) 11:33:30.11 ID:X/3xQm46
ファーム更新の多い所を好むからな
975Socket774:2012/08/18(土) 12:35:07.33 ID:zlLalvzq
宗教上の理由を除けばサムチョンが一番良い
976Socket774:2012/08/18(土) 12:35:55.91 ID:YyoKrcxT
>>975
え?
977Socket774:2012/08/18(土) 12:57:17.66 ID:lFeo41T2
Vertex4のファーム1.5うpってそんな難しいの?
978Socket774:2012/08/18(土) 13:56:15.27 ID:/SkxZD4h
>>975
宗教上の理由でサムチョン連呼してるお前が言ってもな
979Socket774:2012/08/18(土) 17:27:46.41 ID:cYCUjWJo
サムチョンでもこれくらいの速度は出る
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6fr3Bgw.jpg
980Socket774:2012/08/18(土) 17:46:23.31 ID:bV779Yn+
PrintScreenもSnippingToolも使わないとかマジカッケーすね
981Socket774:2012/08/18(土) 17:54:38.44 ID:X6MgvNY8
>>977
OCZなんか馬鹿しか買わない
982Socket774:2012/08/18(土) 18:14:54.94 ID:tenX2iC5
OCZはVertex3のSFのやつで懲りて最近ノーチェックだけどVERTEX4って結構いいの?
個人的には性能ならM5P コスパならクルーシャル(M4)かと思ってるんだが間違ってる?
983Socket774:2012/08/18(土) 19:10:54.47 ID:RAphT3I/
安物買いのナンタラになりたくなかったらOCZとかやめといたほうがいいよ
984Socket774:2012/08/18(土) 19:12:24.94 ID:pZy8gatI
そもそもOCZが飛びぬけて安いわけでもない・・
985Socket774:2012/08/18(土) 19:37:17.26 ID:0ztCY1in
メーカー名に I が入ってないSSDは
買うのやめとけばオッケ
986Socket774:2012/08/18(土) 20:08:48.29 ID:yxgRcAxk


【Flash】SSD Part144【SLC/MLC】
975 :Socket774[sage]:2012/08/18(土) 12:35:07.33 ID:zlLalvzq
宗教上の理由を除けばサムチョンが一番良い

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 26芝目
281 :Socket774[sage]:2012/08/18(土) 19:29:52.55 ID:zlLalvzq
TSUKUMOに中古品を新品と偽って売られた俺の怒りは未来永劫無くなることはない
クソがッ


987Socket774:2012/08/18(土) 20:27:05.79 ID:y8Q9sj20
>>985
プレクはメーカー名ではないよね。
988Socket774:2012/08/18(土) 21:07:58.52 ID:M8fMR4T8
Philips LITEON Digital Solutions
989Socket774:2012/08/18(土) 21:33:28.43 ID:0AZ3q6Ch
真面目な話、4K Random Readを今の10倍速くするには、今のNANDではできないのか?
990Socket774:2012/08/18(土) 21:42:44.27 ID:M8fMR4T8
NANDじゃ無理だがコントローラ併用すればある程度までは上がる
Marvellの9145は構成上32CHで、恐らく3〜4倍くらいまでは
991Socket774:2012/08/19(日) 06:15:28.09 ID:HNCWuQWX
Crucialの256GB CT256M4SSD2の000Fに
windows7 64bitを入れたのですが
シャットダウンをして立ち上げると、BIOSからもSSDが見えなくなってしまいます
シャットダウンをして、PCの背面の電源を一度切ってから電源を入れなおすと立ち上がり
BIOSからも見えるようになってOSが起動できるのですが、これは何が問題なのでしょう?
992Socket774:2012/08/19(日) 06:18:03.62 ID:KAGH8mag
原因:CT256M4SSD2
993Socket774:2012/08/19(日) 06:26:30.12 ID:HNCWuQWX
やっぱりおかしいですよね
買って一応問題があるSSDだとしっていたので
ファームも修正版があててあるものだと確認したのですが orz
994Socket774:2012/08/19(日) 06:29:42.20 ID:8kEuqmnG
>>991
そういう時は最低マザボ、BIOSバージョン、接続方法(オンボor外付け)、
SATAモード(IDE、AHCI、RAID)、AHCIorRAIDならドライババージョン
を書いて質問すれ
995Socket774:2012/08/19(日) 06:37:14.68 ID:HNCWuQWX
>>994
マザボ M4A79XTD EVO
BIOS  2101
内臓のシステムディスク
SATAモードはIDEです

一度ファームの入れなおしをしてみます
996Socket774:2012/08/19(日) 06:39:40.34 ID:R1OuS/Tu
内臓のシステムディスク
997Socket774:2012/08/19(日) 07:02:11.48 ID:HNCWuQWX
>>996
OS入れたばかりなので変換ミスは許してください
ファーム入れなおしも結局だめでした
BIOS等も買った時点で結構枯れてたので
以降新しいのは出てないみたいです
背面電源切でつかうか・・・・・
998Socket774:2012/08/19(日) 07:34:10.02 ID:Pjoc4NIo
>>997
何でIDE?
XPで使ってるのかな
999Socket774:2012/08/19(日) 07:36:24.90 ID:8kEuqmnG
>>997
BIOSは最新2102じゃないのかい?
それとASUSのフォーラム読むとCold Boot Problemが多いマザボなんだぬ↓
http://vip.asus.com/forum/topic.aspx?Slanguage=en-us&board_id=1&model=M4A79XTD+EVO
1000Socket774:2012/08/19(日) 07:44:02.80 ID:tzZhjmnf
owari
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/