HGST製HDD 友の会 Part125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
HGST製HDD 友の会 Part124
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335778828/
2Socket774:2012/06/28(木) 21:52:39.50 ID:SY5yMl8u
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
3Socket774:2012/06/28(木) 21:54:02.43 ID:SY5yMl8u
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
4Socket774:2012/06/28(木) 21:54:43.39 ID:SY5yMl8u
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
5Socket774:2012/06/28(木) 21:56:21.13 ID:SY5yMl8u
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
6Socket774:2012/06/28(木) 21:57:21.98 ID:SY5yMl8u
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPでの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
(Vista/7での通常フォーマットは、全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する仕様に変更された)
・DFTのAdvanced Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上
・中庸フォーマット ⇒DFT又はDLGで詳細Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット⇒DLGで詳細Test→Write Zeros(ゼロフィル)→詳細Test→クイックフォーマット

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分
7Socket774:2012/06/28(木) 21:58:06.64 ID:SY5yMl8u
■HDD診断ツール
・HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test終了後にErase Disk(ゼロフィル)に移行する仕様だが、DFTv4.16は古いため3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない
3TB以上の機種も未対応。
http://www.hgst.com/support/index-files/simpletech-legacy-downloads#DFT

*DFTの検査でエラー判定となる場合
赤いウィンドウ(0x7*)が出た場合は不良認定
エラーコード
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html

・WD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」(DOS版は認識しない。複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp

*DLGの検査でエラー判定となる場合
不良認定
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない。
8Socket774:2012/06/28(木) 21:58:46.07 ID:SY5yMl8u
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)

B.端数アクセス処理
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨

■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

対応AHCIドライバ
Win標準ドライバは可。Intel Rapid Storage TechnologyはV10.6以上必須。

XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
9Socket774:2012/06/28(木) 21:59:20.43 ID:SY5yMl8u
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番  リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 - 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 - 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 - 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 - 2TB HDS5C3020ALA632. 0S03224 3 5940 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
5K3000 - 3TB HDS5C3030ALA630. 0S03229 5 5700 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K4000 - 4TB HDS5C4040ALE630. 0S03361 5 5700 32 SATA6Gb/s AFT (CoolSpin)
7K4000 - 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s AFT

■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
方法1. 販売店への交換依頼
方法2.オンラインシステムによるRMA申請
方法3.テクニカルサポートセンターを通じてRMAを申請
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
10Socket774:2012/06/28(木) 21:59:53.28 ID:SY5yMl8u
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm

HDS5C3020ALA632
H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = CoolSpin 回転数
3020 = 最大3Tあるシリーズの2Tモデル
ALA632 = 接続方法とかキャッシュとか 注: **E*** = Advanced Format Technology(AFT)

レビュー
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191)
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 5K3000 2TB (0S03224)
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088)
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229)
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/
Deskstar 7K1000.D 1TB (HDS721010DLE630)
http://www.coneco.net/reviewList/1110907231/
Deskstar 7K4000 4TB (0S03357)
http://www.coneco.net/reviewList/1120127227/
Deskstar 5K4000 4TB (0S03361)
なし
11Socket774:2012/06/28(木) 22:08:52.66 ID:SY5yMl8u
テンプレ以上
重複やリンク切れは変更してますです。
12Socket774:2012/06/28(木) 22:31:17.58 ID:K4RSZUmj
乙です!
13Socket774:2012/06/28(木) 23:45:25.70 ID:9aP/ZX3v
オチュー
14Socket774:2012/06/29(金) 10:59:14.02 ID:5NgE+O6Z
15Socket774:2012/06/29(金) 13:33:28.12 ID:ucj7WM8f
文系にして見事なスレ立てだ
評価する
16Socket774:2012/06/29(金) 14:16:02.01 ID:MvaordXM
/ /   .i ,'  .,'    ト  ゛、 '、.  ゛、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゛、 ゛、'、、 ゛、ヾ、゛v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゛r'´ !゛, ',゛,`ヽ、i ゛,. ゛,ヽ ',. ゛,'、゛、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゛、.i ゛,゛、',    , '  >>1のお兄ちゃんは乙
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゛、',゛,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゛,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゛,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゛,',     レ!゛  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゛ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  海門に食われちゃったサムチョンと
  '、'、``、゛、  ゛、.     ゛、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  廃人ラプたんズと割れ専WD厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゛,    , '  i.!,.'. 俺の日立IBMはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゛,  ゛、 ', ./    /  あと理系文系の話をする粘着をぢーちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
17Socket774:2012/06/30(土) 06:06:13.94 ID:ita9ziA7
文系でもコツコツやれば出来るやつは出来るんだよ。
まー出来たところで所詮は文系だけどなw
18Socket774:2012/06/30(土) 10:28:54.63 ID:8OEqSPvq
>>16
(^^)ノ~~
19Socket774:2012/06/30(土) 14:00:57.89 ID:FkEV228t
>>16
(^^)ノ~~
20Socket774:2012/06/30(土) 17:32:15.95 ID:eYcGo3D8
>>16
(^^)ノ~~
21Socket774:2012/06/30(土) 18:24:36.51 ID:SiHWYX9W
(^^)ノ~~
22Socket774:2012/06/30(土) 19:02:59.95 ID:i91hssZ6
>>16
(^^)ノ~~
23Socket774:2012/06/30(土) 19:11:38.46 ID:4Pm4o3RH
>>1
24Socket774:2012/06/30(土) 23:03:37.45 ID:ita9ziA7
んで
5K4000 - 4TB HDS5C4040ALE630. 0S03361 5 5700 32 SATA6Gb/s AFT (CoolSpin)
7K4000 - 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s AFT

の発熱量の違いってどうよ? うちのタワーケースのツクモのリムーバブル
ラックに7K4000つっこんだら室温26度で43℃くらいなんだけど大量コピー
はじめるとあっさり50℃超すわけ。どうせ倉庫だから極端に早くなくていいし
5K4000だったら40℃台ですむかな?
25Socket774:2012/06/30(土) 23:33:41.60 ID:xhTYjEyy
何がPart125だ
WDスレに吸収されろバカ
26Socket774:2012/06/30(土) 23:52:46.33 ID:hQB8AHGQ
遠からずHGST製ではなくなるかもしれないけど
当分は名HGSTって前だけ残してもらえるんだから
スレタイから「製」の代わりに「製?」とでもすればおk
じゃまいか
27Socket774:2012/07/01(日) 01:27:20.00 ID:mRCXQZ+C
>>26
プロダクトプラン的には、2014年までは、単独で開発・製造できそうな感じ。
いやぁ、リストラが数年遠退いて、良かったよ。
28Socket774:2012/07/01(日) 01:51:45.32 ID:7IlKhWBM
>>24
気にしてもしょうがないと思う。
5K4000売ってないし‥
>>27
5Kの3TB,4TBはもう作ってないの?
29Socket774:2012/07/01(日) 04:27:52.43 ID:BJSlTio4
1TプラッタのCoolSpin品ってOEM専用?
どっか売ってるところないのかな…
30Socket774:2012/07/01(日) 08:44:33.66 ID:l5HKQIdv
>>24
50度超えたぐらいでは問題ないと思う。

>>28
価格.comで見ると5K4000売ってる店が1つあった。
ttp://kakaku.com/item/K0000323557/

7K3000も復活したから、5400rpmの3TB/4TBも、
しばらく待てば流通在庫増えてくるんじゃないかな。
31Socket774:2012/07/01(日) 11:40:26.95 ID:9uMO13mD
文系「50度を超えたぐらいでは問題ないと思う。」
理系「質問文ではどの部位での温度測定か不明であるため答えられない。
 SMART読みで50度を超えるようでは論外だ。
 そもそもリムーバブルラックとは、その部屋では会話ができないほどの勢いで回る多数のファンで後方排気を行う環境を前提に使用するものである」
32Socket774:2012/07/01(日) 12:08:33.69 ID:SEyqELGq
Environmental (operating)
Ambient temperature 5o to 60o C

メーカは周辺温度で60度までおkと謳ってるようだが
33Socket774:2012/07/01(日) 12:30:49.17 ID:l5HKQIdv
ついさっき、7K1000.B 1TBがお亡くなりになった。
騙し騙しアクセスできるがもう駄目だ。ちょうど3年。使用時間は366時間。
バックアップ保存用だったので、データにアクセスできなくてもほぼ無問題だが、
元データをバックアップするための別のHDDを調達せねば。

ちなみに俺、一応理系ね。
34Socket774:2012/07/01(日) 13:44:27.46 ID:jvISGJcI
システムドライブの日立が起動時間が25000時間超えてそろそろ怖くなっていた
35Socket774:2012/07/01(日) 13:45:00.54 ID:jvISGJcI
怖くなってきた
36Socket774:2012/07/01(日) 19:37:53.69 ID:nbwVlns4
旧世代のドライブは最強

37Socket774:2012/07/01(日) 19:40:12.06 ID:DS8dLx9M
旧世界のドライブは最高
38Socket774:2012/07/01(日) 23:53:37.49 ID:jcei3oDs
Win7でパーティション切って、フォーマットしたのに、
なぜかアライメントがずれていた。。。
Win7は4KBセクタに対応してたんじゃないのかよ。。。
39Socket774:2012/07/02(月) 00:11:51.50 ID:BlgiRtFD
何も設定しないでフォーマットすると、512B、
2Tを超えるドライブに対して4Kフォーマットされるんじゃなったっけ



40Socket774:2012/07/02(月) 00:23:23.37 ID:JU+2jrhW
接続が特殊なんじゃないの?
41Socket774:2012/07/02(月) 02:51:21.50 ID:glkJMP85
>>38
Native 4Kではなく、512eじゃないの?
42Socket774:2012/07/02(月) 08:49:36.51 ID:X9Uq7maZ
去年買ったHTS727575A9E364は、ちゃんとアライメントされてたんだけど、
先週買ったのは、なぜかアライメントがずれる。
本体のOS入れ替えたわけでもないし、HDDも同じ型番、同じファームなんだが。
43Socket774:2012/07/02(月) 10:57:55.66 ID:WkMEd0vz
久しぶりに地元のPCデポで3224や3191がずらりと並んでた
洪水後見た時には17970円とかになってた値段も普通に1万を挟んだあたり
もう相当潤沢になってきたんだな
44Socket774:2012/07/02(月) 14:42:43.01 ID:GAFXBLce
つまり更なる値下げが近いということか?
頼むぜー、洪水前の価格に戻ってくれー

もう満杯なんだよ…溢れそう…
45Socket774:2012/07/02(月) 14:54:43.26 ID:cK+CCB7A
>>43
デポの通販からHGST製HDDが消えて久しいけど、また扱うのかな?
46Socket774:2012/07/02(月) 20:22:56.62 ID:BYaMSa+S
ウチの地域唯一のデポはHGSTのHDD洪水後少し経ったら扱わなくなったわ
47Socket774:2012/07/02(月) 20:30:38.98 ID:glkJMP85
>>43
ヨーロッパの不況のせいで、昨年末から年初にかけて予想よりも実際の需要が減っているせいで、
生産に若干余裕があるらしい。
48Socket774:2012/07/02(月) 20:49:55.88 ID:TQF06HB+
5K4000も戻ってくるかのぉ (´・ω・`) ?
49Socket774:2012/07/03(火) 00:23:28.74 ID:qBr7Frcf
5k4000の在庫あるの風見鶏だけだな
50Socket774:2012/07/03(火) 01:41:11.67 ID:y3T886Ff
9000切ってからなかなか下がらないな0S03224
51Socket774:2012/07/03(火) 02:31:31.07 ID:xK6wqKWP
>>50
秋には元の6,500円になりそうでなによりだわ
順調過ぎるわ
52Socket774:2012/07/03(火) 15:26:45.76 ID:ZOWRRFsF
京都府警はHDDが溢れるとかあわててるやつを狙い撃ちすると確実に
検挙できるぞ
53Socket774:2012/07/03(火) 23:58:10.86 ID:ZwdQiJp2
デジカメのRAWデータとMotion JPEGで溢れそうです!
54Socket774:2012/07/04(水) 00:34:13.79 ID:gGM0NBCD
おまわりさん盗撮犯がいます
55Socket774:2012/07/04(水) 02:05:19.62 ID:oZM1GF0W
3191がカコカコうるさいんだがSMARTは異常なし
RMAできる?
56Socket774:2012/07/04(水) 03:03:14.21 ID:BjRvSn2J
メーカーツールのフルテストでパスできれば無理だと思うよ
57Socket774:2012/07/04(水) 12:34:54.57 ID:deNpTd7z
0S03541の外付けHDDの中身をしりませんか?
58Socket774:2012/07/04(水) 12:51:13.26 ID:d2JjFiQA
AのBのC
「の」を連続使用するのは理系
59Socket774:2012/07/04(水) 17:06:21.76 ID:7hyXdaiv
>>54
さすがにそれは滅多にないだろ。
60Socket774:2012/07/04(水) 21:20:13.17 ID:qb8nWQ8g
>>54
ちゃうねん
プライベートギャグビデオやねん
61Socket774:2012/07/05(木) 21:32:33.12 ID:0GDOa8wb
age
62Socket774:2012/07/05(木) 21:43:31.31 ID:0GDOa8wb
63Socket774:2012/07/05(木) 23:34:11.33 ID:Lf6jWT8L
CrystalDiskInfoを1年ぶりに更新したらアニメ?キャラが追加されてた。
いつの間にこうなった?w

CDRWINの日本語化パッチを思い出した。
64Socket774:2012/07/06(金) 00:55:13.07 ID:srHeK+mU
CDMはベンチ結果がおかしくてってバグあったから ほとんど敬遠するようになったけど
CDIの代わりになるようなソフトってないよな
65Socket774:2012/07/06(金) 01:00:33.32 ID:S/fjZT69
>>64
ハード見に行ってるから、難易度は高いほうだと思う。
66Socket774:2012/07/06(金) 02:17:02.18 ID:K4znwhs/
>>63
通常版も有るのにキャラ追加のShizuku Editionを自分で落としたからでしょうが。
そっちのバージョンでも普通のがインストール先に残ってるから、常駐OFF>ONすれば戻せる。

>>65
USB接続でもOKとなると本当に極一部、IntelオンボードRAIDも可能となると更にレアだからな
67Socket774:2012/07/06(金) 13:36:28.50 ID:1II6vdfS
1TBプラッタx4の4TBはいつ出るんですかね
68Socket774:2012/07/06(金) 14:42:32.58 ID:jG/kC3kC
1年2ヶ月くらいだけどHDS723020BLA642が、『ハードディスクの問題が検出されました』ってウインドウ出すようになった
念のためバックアップ取ってるんだけど、速度も遅くて2GBの動画でさえ10分くらいかかる始末
これ故障ですよね?
ドスパラのネットで購入したんですけど、3年保証は購入店に言えばいいのですか?
69Socket774:2012/07/06(金) 15:06:30.45 ID:0r0Qp0gu
>>68
答えて欲しくばSMART貼り
70Socket774:2012/07/06(金) 15:17:08.93 ID:jG/kC3kC
>>69
SMARTってこんな感じでいいんですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0681015-1341555357.png

やっぱり逝く前兆、もしくは故障しているんですかね(´;ω;`)ブワ
71Socket774:2012/07/06(金) 15:21:14.47 ID:i9vuZjvU
>>70
それ、もう死んでる。
72Socket774:2012/07/06(金) 15:40:44.91 ID:jG/kC3kC
>>71
やっぱり・・・
一応まだアクセスできて、なんとかバックアップも出来てるんだけど
中のファイル壊れてたりする可能性あるの。。。
今40GB分の動画のバックアップに残り6時間ってなってる・・・
73Socket774:2012/07/06(金) 15:42:17.20 ID:0r0Qp0gu
>>70
みごとに不良セクタの山だね。御愁傷様。
しかし、そんな状態でもバックアップとれるとはHGSTおそるべし。
ドスパラに連絡して、あーだこーだ言われたらオンラインRMAで桶。
74Socket774:2012/07/06(金) 15:46:46.39 ID:jG/kC3kC
>>73
死んでもおかしくない状態なのか・・・orz
一応重要なファイル(仕事などのファイル40GB)分はバックアップ出来たので助かったw
後は趣味の動画ファイルのみ。
ちなみに節電のために、クーラーやめて扇風機にしたら初めてのHDD不良に出会った
やはり夏って怖いんだね
75Socket774:2012/07/06(金) 16:00:13.89 ID:0r0Qp0gu
>>74
いや、最高温度43℃(優秀)だから高温は関係ない。
むしろ18℃以下の低温稼働が多いとあり得るかも。
つか、稼働前に念入りフォーマットしたのかな?
76Socket774:2012/07/06(金) 16:04:12.09 ID:jG/kC3kC
>>75
Windows上でクイックフォーマットならしたけど、それじゃ駄目なの?w
77Socket774:2012/07/06(金) 16:11:35.28 ID:0r0Qp0gu
>>76
もともと不良セクタが結構あったんだろうね。
データを書き込んで初めてわかった状態だろな。
データ入れる前の初期不良ですんだかもしれんねw
そのための念入りフォーマットをしてるんだよみんな。
78Socket774:2012/07/06(金) 16:21:03.21 ID:jG/kC3kC
>>77
なるほど、不良セクタって書き込んで初めてわかるってことでいいのかな?
ということは、購入したばかりのHDDは、ちゃんとフォーマットして
>>70のソフトみたいなので結果を見た方がいいってことなのかな?
79Socket774:2012/07/06(金) 16:39:53.87 ID:0r0Qp0gu
>>78
不良セクタは
1.書込みできないけど読める
2.書込みできるけど読めない
3.書込みも読みもできない
4.代替処理もできない
などなどある。
だからリードテスト(Advanced Test)、ゼロフィル(Erase Disk)の両方をやるのだよ。
だがしかし、念入りフォーマットしても、その後に不良セクタが出ることもある。
達人だとランダムデータ書き込んでテストしたり、1カ月は必要データ入れないとかしてる。
まあ、運が悪けりゃ何してもダメだけど。だからSMARTは日々チェック。それでもおこる突然死はスパットあきらめるだなw
80Socket774:2012/07/06(金) 17:21:04.79 ID:K4znwhs/
>>74
むしろ、即死してなかっただけ超幸運レベルです。
今のは代替セクタ(読み書きが怪しい場所)を置き換える場所がもう殆ど無いって警告。
読み込めるけど、読めた結果が正しいかは少し心配になるレベル。
ファイルを読み込むだけでも結構ヤバイが、書き込んだら高確率で更に重篤に悪化する。

それより、Disk2も警告出てるけど大丈夫なのか?
増え方によっちゃ既に死のカウントダウン始まってそうだが。
もしかして安物電源でHDD壊してね?

自分だったら速攻ddで複数回フルダンプしてコンペア結果が一致することを確認。
新しいやつに丸ごと書き戻し後chkdskでファイルシステム壊れてないか確認コースだわ・・・
幸い動画らしいから少し欠落したり化けたところで再生側がなんとかしてくれるかもね。

>>75
とはいえ、熱で電源不安定化(ファン性能低下に実は気づいてない)とかあるから怖いけどね。

>>79
最初の3か月位が山だね。
運用開始後も定期的に全セクタ読み出しを実施しておくと、読み込みが怪しくなったのが早期検出>代替発生でヤバイのが明確に確認出来るからオススメ

読み書きしっぱなしで壊れなかった奴がサーバー向けでエージング済みとかいう扱いで買える。
まぁ、自作感覚だとお値段異常だから手を出せんが・・・
81Socket774:2012/07/06(金) 17:34:22.47 ID:jG/kC3kC
>>80
むむ・・バックアップが終わるまで書き込みや更新はしないでおこう・・・
電源は銀石のSST-ST75F-Gで750Wのゴールド認証だから大丈夫と思うんだけど・・・
82Socket774:2012/07/06(金) 17:44:10.17 ID:QJJAztMt
俺はHDD買ったらフォーマット後ダウンロード専用に一週間つけっぱにしてから本運用してるわ
ここの人たちはどうしてる?
83Socket774:2012/07/06(金) 18:51:28.41 ID:i+3HlC8/
クイックフォーマットして、壊れてもいい作業領域で1か月くらい試験運用
その後本運用(データは3重化or4重化)
84Socket774:2012/07/06(金) 19:00:14.06 ID:K4znwhs/
>>81
電源は大丈夫かなぁ?とはいえ消耗品だから過信は禁物だけどね。
書き込まないのは絶対そのほうがいい。
残り少ない代替セクタを無駄な書き込みで消耗する可能性がある。

RWモードで開いてるNTFSは書き込み出来なくなると面倒な事になる。
特に終了時には必ず「ここまで書けた」ってきちんとHDDに書けないとダメなのよ。
「ここまで書けた」がない状態(電源急に落ちたとか)だと内容を見てここまで書けたっぽいって判断して「ここまで書けた」って書き込む。(ジャーナリング)
この「ここまで書けた」が存在しないとWindowsは読み込んでくれないので、データ吸出しにWindows以外の力を借りるとか、特殊なプログラム使うとかとても面倒な事になる。
85Socket774:2012/07/06(金) 19:14:44.03 ID:jG/kC3kC
>>84
へー
それにしても皆詳しいな。
そういうパーツ取り扱う職業の人?それともHDDで悲惨な目にあって勉強したとか?
86Socket774:2012/07/06(金) 19:50:32.40 ID:toAVw1mS
早稲田卒の理系だからね
87Socket774:2012/07/06(金) 20:09:04.30 ID:0r0Qp0gu
>>85
いかれたHDDを数々経験した君と同じような人。が正解。
失敗から学ぶのは自作er。何度も同じ失敗を繰り返すのはバカサー。
HDDは壊れて当たり前。と思えるようになればよし。
ちなみに>>86はスルーでおK
88Socket774:2012/07/06(金) 20:48:14.90 ID:48mOxapS
そういや東大の研究室の奴らは馬鹿だとか
意味不明な事いってたな
89Socket774:2012/07/06(金) 21:46:34.46 ID:K4znwhs/
>>85
そういうパーツっぽい物で出来た何かの上で動くソフトで皆さんの生活の極一部を支えてる人です。
実際は仕事関係なく趣味で[調べた|壊れた|壊した|仕様書熟読した]結果覚えただけですが。

久々にスレに来たけど、100スレぐらい前に書いたテンプレが形を変えてまだ生き残っててちょっと懐かしかった。
90Socket774:2012/07/06(金) 23:45:01.69 ID:A8Xw6nE8
念入りフォーマット+1ヶ月様子見だな
91Socket774:2012/07/06(金) 23:59:33.91 ID:A9Jgp5nL
>>82
ひとまずフォーマットとかの前に電源だけ繋いで
24時間ほど空回しして慣らし運転という迷信を今でもやってるな俺
92Socket774:2012/07/07(土) 00:18:09.94 ID:t0iUmipP
>>87>>89
やっぱり誰もが経験してるんだねw
おかげで代替セクタとか、念入りフォーマットとか色々勉強になったよ
色々教えてくれた人ありがとよ!
93Socket774:2012/07/07(土) 21:09:58.70 ID:WRvRFYM9
>>16
(^^)ノ~~
94Socket774:2012/07/08(日) 16:01:12.00 ID:zY0bfROG
XP用のHDDスレってDAT落ちしたの?
まあここがあるからいいけど。
95Socket774:2012/07/08(日) 17:11:55.57 ID:BfJtR2v8
今度の1プラッタ1Gの1GとWDの2Gと悩んでる
耐久性だと1枚1プラッタなのだけど容量はあっちなんだよな
評判もその前のEARSはあんまり良くなかったし
96Socket774:2012/07/08(日) 17:21:31.59 ID:xUDQ/3R4
ゴキブリのGですね、わかります
97Socket774:2012/07/08(日) 17:26:25.10 ID:BfJtR2v8
すまんTの間違いだったわw
98Socket774:2012/07/08(日) 18:50:26.30 ID:aej7NSRV
とりあえず洪水前の価格に戻ってくれ
じゃなかきゃ買えんわー
99Socket774:2012/07/08(日) 20:55:35.29 ID:B10o+r8g
洪水前の価格いくらだったかもう忘れたわ
100Socket774:2012/07/08(日) 21:29:15.10 ID:r1+olqC+
2Tが5千円くらいじゃなかったけ
101Socket774:2012/07/08(日) 21:39:35.02 ID:KKJkBaJ6
WDの3Tが6480円だったな
HGSTは2Tが6000円いくかどうかくらい
102Socket774:2012/07/08(日) 22:03:18.98 ID:BfJtR2v8
そんなに安かったのか
今買うのやめとこうかな
103Socket774:2012/07/08(日) 22:08:13.67 ID:kyXx2vff
3TBがそんな安いときあったっけ?
2.5TBが6480円なら記憶はあるけど
104Socket774:2012/07/09(月) 08:24:38.11 ID:AddoJC3i
03224は6〜7千円くらいだったろ
とりあえず9千円切ってたら十分なんで洪水以降半年以上ぶりに買いたしたわ
録画厨で1月で1T食いつぶすから今までキツカッタ
105Socket774:2012/07/09(月) 12:56:16.15 ID:BACgAJGX
通報しますた
106Socket774:2012/07/09(月) 14:24:03.95 ID:PehEkR7D
03224は2011/10/10の6,269円が最安値
店頭価格は知らん
107Socket774:2012/07/09(月) 17:08:14.15 ID:+HAXviR4
ツクモ店頭で2TB 5980円で買ったな
108Socket774:2012/07/09(月) 20:35:57.40 ID:g/GWNNG6
尼の通販ページ見ていつも不思議に思うんだけど、03224 参考価格 39,560円ってなんだろ?
109Socket774:2012/07/10(火) 13:49:12.81 ID:/qkzsqwl
理系にだって……わからないことぐらい…ある…
110Socket774:2012/07/10(火) 17:44:22.48 ID:h3DIwg9n
文系がわからないのは当たり前だけどな
111Socket774:2012/07/10(火) 17:53:53.30 ID:G1/G8kx+
というかキバヤシがいるな
112Socket774:2012/07/10(火) 23:29:42.24 ID:Y+m4RCNO
文系にも理系にもわからないことは誰が知ってるというんだ…?
体育会系か?
113Socket774:2012/07/11(水) 00:14:17.97 ID:+g++uEGc
>>112
神の味噌汁
114Socket774:2012/07/11(水) 10:55:55.12 ID:R7xyI1cG
→人文科学
→社会科学
→自然科学

文系?理系?は?
115Socket774:2012/07/11(水) 18:42:25.71 ID:wGHZiFOo
DFTのAdvanced Testで

Analyzing Media
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
LBA: 0x0000000 ←ここ

正常なHDDの場合はスムーズにカウントアップしていくもの?
今カッコン3191でやってるんだが固まったり進んだりを繰り返してる
116Socket774:2012/07/11(水) 20:24:00.18 ID:Y+8izirh
つっかかったりはしない。
代替処理でもしてんじゃね。
117Socket774:2012/07/11(水) 23:57:05.97 ID:wGHZiFOo
RMAすっかな…
test通ってもできるかな
118Socket774:2012/07/12(木) 02:54:52.91 ID:M8QSkdTS
いや通ったら駄目
119Socket774:2012/07/12(木) 07:04:21.87 ID:McVVQVHN
絶対にばれないけどね。
120Socket774:2012/07/12(木) 10:53:36.54 ID:s7f0miCc
やや下げ止まったか。。。
121Socket774:2012/07/12(木) 18:50:09.97 ID:D6HdW8w0
ボーナスシーズンでもたいして売れない模様。
もっと下がるね。てか、どんどん下がれ。
122Socket774:2012/07/12(木) 18:56:04.36 ID:jZS5awMf
2T7000円割ると経営がいかなくて人件費削減で不良ロット増大
耐久性に疑問が出てくるから今のままでいいよ
1T辺り5千円ぐらいで十分
123Socket774:2012/07/12(木) 20:52:12.32 ID:tE6ovMsS
電源が弱ってきたことが原因でセクタの代替処理が行われる事ってある?
124Socket774:2012/07/12(木) 22:05:37.21 ID:gVFeeIrX
>>123
書き込みに失敗して、不良セクタになることはある
運よく代替できれば、代替セクタも増えるんでは?
125Socket774:2012/07/13(金) 01:04:36.38 ID:MiFy3rR1
それで2台くらい壊したことがある
ACアダプタで使ってて
126Socket774:2012/07/13(金) 10:18:17.32 ID:FYeDGFWY
0S03224が順調に9000円切りまで値段下がったのはいいが、もう下げ止まりか?
127Socket774:2012/07/13(金) 10:30:23.20 ID:OxIdZnO8
下げが小刻みすぎる。。。
128Socket774:2012/07/13(金) 10:51:01.84 ID:ypMHJF3h
秋には7000円割れやねん それまで待ったらどないや
129Socket774:2012/07/13(金) 12:26:36.27 ID:v0H+IsFB
下げ止まった感があるっぽ
130Socket774:2012/07/13(金) 16:23:50.38 ID:Z/c0q7bG
さすがに毎日は下がらんだろ。
せめて10日ぐらいは様子ときなされ。
131Socket774:2012/07/13(金) 17:10:08.89 ID:nimNmDRl
俺は自滅覚悟で2TBのやつを1万円台のときに買っておいたぜ!
そりゃ今複数台買えばメシウマだろうけど、早く使いたかったから気にしなかったぜ!
それより、売り切れてから買いたくなっても買えないで涙目が嫌だからよかったぜ!
132Socket774:2012/07/13(金) 17:23:01.24 ID:lHSL/ba/
2Tなら8000〜9000円の間ならいつ買ってもいいよ
133Socket774:2012/07/13(金) 17:30:12.44 ID:HydrU2AX
時期が悪い まだ買うな
134Socket774:2012/07/13(金) 17:44:23.32 ID:uZq35Rvj
品質が悪い 日立は買うな
135Socket774:2012/07/13(金) 17:50:44.21 ID:Lzm3WNxZ
頭が悪い 日立製はもうないな
136Socket774:2012/07/13(金) 18:27:08.99 ID:U++U3+Du
文系が悪い 日本の停滞はな
137Socket774:2012/07/13(金) 23:09:20.34 ID:ylyVx+2z
お前が悪い 働かないで2ちゃんに張り付いてるからな
138Socket774:2012/07/14(土) 04:54:54.67 ID:nVOTOuvy
1-2Tの小容量ドライブなんかどうでもいいよ。はやいとこ4Tの一万円割れきぼん
139Socket774:2012/07/14(土) 08:29:39.36 ID:FMQ517zB
HDDの割れはどこでダウソできまつか
140Socket774:2012/07/14(土) 11:11:09.97 ID:h834xfEs
ジャンク屋
141Socket774:2012/07/15(日) 11:02:57.88 ID:GWOOv2az
4TB欲しいなあ〜
でも5400回転でいいんですけどねえ…安くないにゃん
142Socket774:2012/07/15(日) 18:43:48.09 ID:nIyWQPdl
143Socket774:2012/07/15(日) 19:54:08.65 ID:kti+cli7
5年以上前かHTPCって流行ったよな
片岡教授は元気かな
今思えば理系の猿真似をしたがる文系の原点があそこにあった
144Socket774:2012/07/15(日) 21:55:35.43 ID:sfbFlMz+
>>142
都市伝説と思ってたw
145Socket774:2012/07/15(日) 22:05:53.80 ID:0Z62hlFt
それも有名だろww
146Socket774:2012/07/15(日) 22:31:32.42 ID:77Zlg0uG
確かに美音系だわ
147Socket774:2012/07/15(日) 23:16:48.40 ID:gpMpXz79
>>142
何度見ても吹く
148Socket774:2012/07/16(月) 01:06:35.90 ID:aDcIkvlo
発電所のコピペと並んで素晴らしい物があるな
149Socket774:2012/07/16(月) 02:16:21.30 ID:1KCAzYWL
人間ってほんとバカな生き物なんだなw
150Socket774:2012/07/16(月) 17:32:58.97 ID:aDcIkvlo
オーディオ系は昔から基地外揃いとは思ってたが…
こんな事もやるんだな
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/repo_2004-12.html
151Socket774:2012/07/16(月) 17:39:36.43 ID:alaf2cbn
>>150
真のマニアはそんな補助電源使わず
3相の200Vを直で持ってきてるよ
LINNなんて200V使えるからそのまま
つか補助電源は電源の質は上がっても供給能力が下がるから一長一短
152Socket774:2012/07/16(月) 19:25:01.55 ID:PjRLNi3e
原子力か火力かでも音質は変わるからな
153Socket774:2012/07/16(月) 19:32:14.25 ID:fhsWDWS9
6600Vから100/200Vへ降圧するトランスを一軒で独占するのが
一番いい。自分の家で色々やっても隣家から影響あったら台無し。
つまり分配する隣家がないような家(野中の一軒家か、広大な敷地の
豪邸)に住めということだな。
154Socket774:2012/07/16(月) 20:24:40.96 ID:YezfgvWB
キュービクルがあるだろw
155Socket774:2012/07/16(月) 20:36:08.45 ID:CxQuFLYU
音質に一番影響するのは最終の導体となるコレだろ?jk
ttp://bogusne.ws/article/164463788.html
156Socket774:2012/07/16(月) 21:02:07.83 ID:nALSuXTe
>>154
契約電力50KW越えしないとダメじゃん。主任技術者も用意しないとダメだし。
50KW以下でも料金単価が安いからと高圧契約するケースがコンビニ等で増えてるけど(非自家用契約)、
一般家庭では多分電力会社が許さないと思う。
自宅に商店でも開いて、そっちメインで家が付帯電力という扱いなら出来るはずだけど。
157Socket774:2012/07/16(月) 23:05:51.23 ID:+8goaGAV
自分ちで発電するのが一番じゃん?
158Socket774:2012/07/16(月) 23:21:27.79 ID:fM2YAqX4
2TBのHDDを買おうと思ってるんだけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120707/p_hdd.html
のリストにある 0S03191(純正パッケージ品) (2TB,64MB) ってのがもっとも一般的な候補?
これ以外に考慮に値する機種ってある?
159Socket774:2012/07/16(月) 23:27:08.10 ID:YezfgvWB
>>156
HDDを7,150台稼働させればいいだけじゃん
マジでおろす気あるなら秘技を伝授するけどw
>>157
それ一番安定しない
160Socket774:2012/07/16(月) 23:30:34.40 ID:YezfgvWB
>>158
失礼した。
低速モデルなら0S03224
161Socket774:2012/07/16(月) 23:38:50.16 ID:fM2YAqX4
>>160
ありがとう。

0S03191 7200rpm
0S03224 5400rpm

ってところね。システムドライブではなく倉庫利用目的だから低回転タイプの方が
発熱低いうえに静音で向いているかもノシ
162Socket774:2012/07/17(火) 03:44:49.95 ID:d5YfkpPA
0S03224 5940rpm
163Socket774:2012/07/17(火) 05:38:17.78 ID:D9gbtx2C
0s03224ってまだ生産してるのかな?
164Socket774:2012/07/17(火) 14:17:39.48 ID:PgYCVRKe
俺は速いほうを買った同じ値段だったから
165Socket774:2012/07/17(火) 15:21:43.48 ID:w6zHoQeF
>>163
ソフマップのサイトに生産終了品って書いてあったらしいよ
166Socket774:2012/07/17(火) 16:11:12.24 ID:ljLg6WZY
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11594169/-/gid=PS01020000/
普通に売られてるし 生産終了してないだろ
これ買おうと思ってるし 今のHGSTの主力製品じゃないのけ
167Socket774:2012/07/17(火) 16:24:47.68 ID:287u/wHQ
祖父も淀も生産終了宣言してから何か月も売っとるね。不思議な会社やねw
168Socket774:2012/07/17(火) 17:10:46.60 ID:vMv988yb
HGSTってHDDに貼ってるラベルの生産年月が半年ぐらい前になってること多いから、
流通に半年ぐらいかかってるだけなんじゃない?
169Socket774:2012/07/17(火) 19:32:20.55 ID:0mi56cWc
>>168
象で運んでるとか?
170Socket774:2012/07/17(火) 19:46:24.45 ID:2fTKhk/F
海外の売れ残りだろ。
171Socket774:2012/07/17(火) 19:56:07.90 ID:aylUYEHC
船便だよな
172Socket774:2012/07/17(火) 20:05:29.32 ID:V6RCf9fi
体育会系が走って泳いで持ってきてる
173Socket774:2012/07/17(火) 20:20:00.04 ID:287u/wHQ
製造1,2ヶ月以内の物しか来たことないけどな。祖父も含めて。
売れないショップで買ってんじゃないの?
174Socket774:2012/07/17(火) 20:22:45.94 ID:XnLW0Z0a
日立の技術でテレポテーションできるけど、量子化するための準備期間が半年。とか言ってみる〜。
175Socket774:2012/07/17(火) 20:52:05.19 ID:XuPIs99F
買収後もしばらくはそのまま作り続けるって言ってたジャン
176Socket774:2012/07/17(火) 21:24:03.55 ID:v32W6fXN
祖父の楽天店には生産終了って書いてるね
177Socket774:2012/07/17(火) 21:24:37.59 ID:v32W6fXN
すまん生産完了だった
178Socket774:2012/07/17(火) 21:33:28.74 ID:EkolTyPu
だから在庫つきた時の常套手段だと何度言えば(ry
179Socket774:2012/07/18(水) 00:18:17.58 ID:pa+3bn4Y
>>153
バッテリー駆動じゃだめなのか?
わざわざ交流から直流にするからトランスだのコンデンサーだの高い物が要るんじゃないの?
180Socket774:2012/07/18(水) 06:42:15.36 ID:w2IfuEdH
水車で自家発電するのが最もいい
高音が抜ける順に 水力 > 原子力 > 火力
風力はノイズが入るから論外
バランスを考えると原子力が手っ取り早く万人向けなんだけど、慣れてくると低音が甘く感じる
電力会社別で言うと中国電力が一番波形が安定してる
181Socket774:2012/07/18(水) 09:16:41.26 ID:qPzQ9feu
>>180
水力は確かに高音が抜けるし低音も締まってるし解像感も高いがいかんせんかっちりした所謂冷たい系で、
逆に原子力は暖かい音だから、聴くものや好みとシステムによっては十分原子力>水力もありうると思う。
ただ問題は水力と違って原子力は自家発電できないことだよな…。

とかいうやりとりになんのかね
182Socket774:2012/07/18(水) 09:53:48.75 ID:SJF1eLt7
↓家庭用原子力発電機 チュルノブイリ-1型の画像
183Socket774:2012/07/18(水) 11:30:51.32 ID:oFOq/Xze
タービンを回すむらが無い原子力が一番だろ
水力はどうしてもむらが出るのでリップル起きやすい
184Socket774:2012/07/18(水) 11:49:48.19 ID:K+1ELyrt
         ____
       /   u \
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<) \  
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

185Socket774:2012/07/18(水) 13:48:06.01 ID:JR0Q2G1T
低音の効いた地熱がいいな
186Socket774:2012/07/18(水) 16:16:22.11 ID:aWj/QB35
>>179
単体で理想的なバッテリーはないので
どっちにしろ優れた特性の電源部品は必要。
187Socket774:2012/07/18(水) 17:07:11.88 ID:3/sLJmMF
みんな遅れてるなあ。今は水力火力風力地熱原子力のハイブリッドがとれんでぃ
188Socket774:2012/07/18(水) 17:21:43.15 ID:6MVXQAtM
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130IO_X10C12A7TJ0000/
日立が韓国でデータセンター 日本企業向け、LGの拠点活用
日立製作所は韓国でデータセンター事業を始める。韓国のLGグループがソウル市内などに持つデータセンターを活用。韓国に進出する日本企業にクラウドサービスのほか、日本国内で蓄積しているデータを韓国でバックアップするサービスを提供する。
東日本大震災やその後の電力不足を機にデータの分散管理を進める日本企業が増えているのに対応する。
189Socket774:2012/07/18(水) 17:22:04.05 ID:Fa/t61JN
ベストミックスという言葉が昔からあってだな
190Socket774:2012/07/18(水) 17:34:20.19 ID:CrMZnFs0
「nasne」HDD不具合で回収へ、発売日延期に ソニー・コンピュータエンタテインメント

どこのHDD使ってんだよ!!
191Socket774:2012/07/18(水) 17:39:27.19 ID:YIE/4AtB
PS2のHDDはMaxtorだったな
192Socket774:2012/07/18(水) 17:54:31.77 ID:y3hbwLBq
多分seagate
193Socket774:2012/07/18(水) 17:54:57.86 ID:Fa/t61JN
PS3はSeagateだっけ?
まぁ同じ規格なんだから分散させてるかもしれない
とはいえ、もう3社しかないのか…
194Socket774:2012/07/18(水) 20:55:02.76 ID:mROTtfsc
>>190
>工場での品質検査を経て出荷されたnasneの一部台数において、本体に内蔵されている500GBのHDDが輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため
HDDメーカーを擁護する気は全然ないけど、意味わからん胡散臭い発表だな>ンニー
195Socket774:2012/07/18(水) 21:09:51.52 ID:xIEBxiWH
>>194
生tsで保存の不具合だとよw
196Socket774:2012/07/18(水) 21:29:30.87 ID:YKVbRj5f
製品の不具合をHDDのせいにするとはな。ちょにぃがここまで落ちぶれた理由がよくわかるぜ
197Socket774:2012/07/18(水) 21:52:23.31 ID:Smpuwg7p
>>188
【IT】日立、電気料金安い韓国にデータセンター事業進出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342599297/l50
198Socket774:2012/07/18(水) 22:58:31.96 ID:58/id5je
泥被されたHDDメーカーが反発して供給停止に
199Socket774:2012/07/18(水) 23:59:52.05 ID:pa+3bn4Y
>輸送時に発生したと思われる

筐体の設計ミスじゃね?
200Socket774:2012/07/19(木) 00:15:25.10 ID:VqEKW5vD
そろそろ0S03361がくる気がするぞぉ
201Socket774:2012/07/19(木) 01:33:25.42 ID:LKcnalbu
>>197
633 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/18(水) 20:16:23.97 ID:ITzABvrv0
もうHGSTのHDDは買いません
202Socket774:2012/07/19(木) 07:40:00.34 ID:eTH30mf0
>>199
このくらいの慎重さを持って設計しないからだな
http://homepage1.nifty.com/iberia/goldmund_dvd.jpg
やはり140万円のピュアーオーデオディヴァイスともなるとソニーのような子供向け玩具とはクォリティーが違う
203Socket774:2012/07/19(木) 10:26:23.59 ID:oKrgKcMo
204Socket774:2012/07/19(木) 11:27:02.67 ID:vjy85zxY
画像見る限り何となくだがコネクタが折損した?ように思えるなぁ
ノートPC等にHDD搭載する場合フローティング構造等にしたりしてコネクタ部には
重量がかからないようなってると思うんだが画像の方式だと逃げがないね
つかマウンタ等用いずコネクタの固定力によってHDD自体を固定している?なら確実に折れるはず
205Socket774:2012/07/19(木) 12:44:06.58 ID:6cgwTcGO
>>204
基板の裏側からネジ4本で固定されてる様に見えるけど?
206Socket774:2012/07/19(木) 12:46:47.73 ID:v58LVikv
どうみてもそうだよね
んでどうみても2.5インチHDDだわ
結構大きいように見えるけども2.5インチHDDなんだな
まぁHDDをUSB接続で増設出来るらしいからいっか
しかし画面下の携帯機は必要なのかと思ってしまうな
大きさ比較の為なんだろうけども わかりにくくさせてはいないか
207Socket774:2012/07/19(木) 20:04:39.83 ID:oKrgKcMo
208Socket774:2012/07/19(木) 20:12:23.74 ID:LDYI2KsW
HGSTのHDDかよw
209Socket774:2012/07/19(木) 20:16:57.91 ID:lZSPepYE
HGSTのHDDを使ったから回収騒ぎなのかよ! こりゃちょにいに
そうとうふんだくられるな。
210Socket774:2012/07/19(木) 20:25:30.44 ID:G5ci7VZk
原因がHDD側か輸送側かで違うだろ
211Socket774:2012/07/19(木) 20:38:03.63 ID:lZSPepYE
> ただし、販売直前ということもあり、ネット通販で申し込んでいたもの
> など、そのまま出荷されたものもかなり多いようだ。

おいおい、案の定ひどい会社だな! やっぱりHGSTなんか使う会社は
ダメってことだな!! 企業責任という概念のかけらもないんだな、
あきれはてたよ( ゚д゚)、ペッ
212Socket774:2012/07/19(木) 21:23:00.79 ID:QVV6efAO
珍しいな。
なんでもっと安いサムスンのHDD使わなかったんだろう?
213Socket774:2012/07/19(木) 21:25:06.97 ID:PiX2YYPo
>輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由
コンテナごと埠頭に落したのか? それでも均一には壊れないわな。海に落とせばあり得るだろうけど。
それにしたって一括購入してるわけじゃないだろうし、同じHDD使ってるメーカーノートPCもあるばずだ。
nasneってどこで組立ててるんだろう?

>電源投入直後に耳をそばだてると、カリカリとかなり大きな音がしている
HDD動いてんじゃねえか? 7mm厚のやつだから音は結構するはず。カッコンならやばいけど
214Socket774:2012/07/19(木) 22:08:04.21 ID:TXF0y4V5
きっと、製造不良が混じってたんだろうな。
OEMによる仕様変更部分に問題があったんじゃないか?
215Socket774:2012/07/19(木) 22:25:39.15 ID:G5ci7VZk
>輸送時に発生したと思われる
ってあんだろが
216Socket774:2012/07/19(木) 22:48:29.20 ID:2iaCiswi
問題なく動作してる報告もあるから全数不良って訳でもないみたいだな
217Socket774:2012/07/19(木) 23:36:01.13 ID:PiX2YYPo
いずれにしても、いきなり下請けが悪い発表してるし、検査能力がないのを認めちゃった無責任ソニはどうにもならんな。
218Socket774:2012/07/20(金) 00:15:17.12 ID:57N00wgI
ヘッド退避してるHDDがそう簡単にこわれるんですかねぇ
219Socket774:2012/07/20(金) 00:18:30.43 ID:koz4Ob7r
TS抜けてしまうとかなんとかのせいじゃないかってどっかで見たが
220Socket774:2012/07/20(金) 03:31:50.86 ID:VLgQqWOa
バラしたHDDをPCに直に繋いでもダメらしい
最初から不良個体だったんじゃないの
221Socket774:2012/07/20(金) 03:39:45.98 ID:e+MsHuZK
電源入れたらカコンカコン鳴ってるらしいからな
222Socket774:2012/07/20(金) 04:00:18.71 ID:fje2fNUG
工場での品質検査を経て出荷されたって言っている以上個体不良ってのも考え難くない?
パッケージの緩衝構造を考慮してなかったとかそういう類のしょーもない原因じゃないかと思う
223Socket774:2012/07/20(金) 04:23:27.76 ID:CJXwxcZv
ソニーの組み立て時に日立から納品されてきたHDDが詰まった箱を1ダースくらい落とした
224Socket774:2012/07/20(金) 04:32:30.41 ID:MX6xwcYy
コストダウンで自動ヘッドパーキング機構を少し手抜いた。
コンデンサ容量ダウン?
その上、検査工程の最後できちんとヘッド退避処理を行わなかった。
その結果、輸送中のヘッドクラッシュが多発。

ユーザーの手元でヘッドクラッシュなら保証範囲外(仕様です)で有償修理だ。
新ソニータイマー怖い。あ、これは動作的にタイマーじゃないな。地雷だ。
225Socket774:2012/07/20(金) 13:46:25.19 ID:KHrwUUfA
何にしてもSONYの企業体質がまたしても晒されたという感じ。
226Socket774:2012/07/20(金) 13:48:52.10 ID:Va7jAr41
そろそろソニー倒産で
各部門バラバラになるのは時間の問題だなw
227Socket774:2012/07/20(金) 14:03:12.96 ID:Tds+tKBn
2.5インチだけ信頼性無かったかも?
昔から2.5インチは東芝が安心だったからね
3.5インチは技術が無いからその為HGST買収した
228Socket774:2012/07/20(金) 17:18:10.05 ID:VLgQqWOa
>>224
PC-98じゃあるまいしSTOPキーを押さないとリトラクトしないなんて事は無いでしょ
今時のHDDは電源が切れたら自動的にヘッドはリトラクトされる
229Socket774:2012/07/20(金) 18:39:15.07 ID:V8AxH+Xi
リトラクトって何? 文系にも分かるように説明してちょうだい!
230Socket774:2012/07/20(金) 18:45:28.19 ID:u6I1bvz4
ヘッド退避
231Socket774:2012/07/20(金) 18:50:57.21 ID:FoPO87Bh
そこでヘッド退避って何?と二段構えの予感
232Socket774:2012/07/20(金) 21:10:45.24 ID:blzNguCL
>>227
HGST2.5"は昔からシェアNo1なんだが
3.5"は趣味程度で1割だけど
233Socket774:2012/07/21(土) 00:32:29.17 ID:Y7XZ8uGr
ヘッドライトが上下する奴だろ?
234Socket774:2012/07/21(土) 01:10:03.63 ID:bKY5MOb4
それリトラクタブル
235Socket774:2012/07/21(土) 07:28:48.91 ID:lioRYwpj
>>228
へ? ファイルセーブするたびにCTRL-C押さなきゃでしょ
236Socket774:2012/07/21(土) 10:05:00.45 ID:vkg4+ovq
フェイルセーフは考えてあるでしょ
237Socket774:2012/07/21(土) 10:23:45.22 ID:NqVpxr/q
セルフスタンドではフューエルキャップの置き忘れにきおつけろ
238Socket774:2012/07/21(土) 16:14:41.80 ID:p1B/yieV
セルフフェラは腰と背骨にきおつけてよ
239Socket774:2012/07/21(土) 18:17:03.99 ID:56i763hp
>>227
3.5とえいば富士通・・・
これから市場が縮小一方の3.5なんてねぇ
240Scket774:2012/07/21(土) 18:33:16.41 ID:pFbt/8mm
ゲハ板から応援要請〜
nasne回収の真相
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1342674796/
みごとにHDDだけが逝ってる状態ですわ
輸送中の事故にしてもオカシイってんで・・・・
祟りとか天狗の仕業とか、モウネ

ここのエロイ人のお知恵をお貸し下されm(__)m
241Socket774:2012/07/21(土) 18:44:23.43 ID:d4hBHIVd
>>240
わかんねぇわ
そのスレのどこのレス読めばいいんだよって話だ
242Socket774:2012/07/21(土) 18:48:17.04 ID:LfSeZz3z
>>240
S.M.A.R.T.貼って聞くのが掟
まぁ稼働中じゃないようなのでアレだがね
243Socket774:2012/07/21(土) 18:49:23.34 ID:pFbt/8mm
申し訳ない
そのスレはネタスレになっちまったわ
帰ります
244Socket774:2012/07/22(日) 16:40:19.67 ID:QmUkdkgD
3.5インチって比率は下がってるが絶対数は下がってないんじゃないか?
景気変動で下がるのは一時的なものだし
245Socket774:2012/07/23(月) 20:11:19.18 ID:bnFtzydh
そろそろ安い3T来ないかなぁ
246Socket774:2012/07/23(月) 20:13:56.31 ID:9BJDqqaI
盆前には値段少しでも下がってて欲しい…
もうパンパンに詰まってんだよ…
247Socket774:2012/07/23(月) 20:40:36.64 ID:Dxumyzs9
GB単価からすると買っても良い水準まできてると思う。
つか、俺の持ってる3088x5台の買値はもっと高いし。。。
248Socket774:2012/07/23(月) 23:37:33.86 ID:HfYL7FXJ
3088かST3000か迷っちゃうな
249Socket774:2012/07/24(火) 11:39:45.91 ID:5OAeBq/e
ここんところ外付けばっかだったんでひさびさに
2Tの7200回転モノで0S03191とやら買おうかと思ったんだけど
これより安いSEAGATE ST2000DM001は散々OSが認識しない云々ぶつぶつ言うやつ多いのに
こっちはあんまそういうのないが普通に問題あるのかな
250Socket774:2012/07/24(火) 12:17:58.98 ID:4HgzWoGm
>>249
どちらも問題ありませぬ
ただST2000DM001はファームウェアがCC4Hより前の物だとファームアップ必須
SeagateサイトにCC4HにアップするBoot CDが提供されている
251Socket774:2012/07/24(火) 12:26:02.86 ID:sT/akX2O
低温病のことだろ?
まあ連続稼働させとけばいいだけだが。
HGSTに低温病はない。
今のHDDはどこも不良セクタ発生率が高い。高くても保証3年を買わない手はないと思うが。
252Socket774:2012/07/24(火) 12:27:58.54 ID:5OAeBq/e
d
HDDには無頓着なのでファームウェアとか知りませんが
ウチみたいにAthlon3200+ XPとか古いパソだといろいろ問題出るということでいいのかな
なら日立買っとくとします
253Socket774:2012/07/24(火) 13:05:30.83 ID:ecHvnmX6
今から買って3年後も保証受けられるん?
254Socket774:2012/07/24(火) 13:30:47.78 ID:4HgzWoGm
オラなら先ずマザーボードの型式調べて、
該当スレでそのマザボで2TB HDD使っている人に
アドバイス求めるけどね
255Socket774:2012/07/24(火) 13:35:02.65 ID:5OAeBq/e
マザボはasus abn-eだけどこんな古いのまだつかってるやついるのかね
一応SATA2ポートはついてるけど
256Socket774:2012/07/24(火) 14:03:42.86 ID:4HgzWoGm
>>255
マザボはASUS A8N-Eですよね?
すでに専用スレはDAT落ちして新スレもないようですが、

http://unkar.org/r/jisaku/1260652484
↑のレス7あたりからHGST 2TBの話題がありますね
0S03191の正式な型式名はHDS723020BLA642です。
257Socket774:2012/07/24(火) 14:13:01.94 ID:5OAeBq/e
ありがトン
あのボード2TだとSATA3;SATA4のポートで認識できないのか
まあ内蔵で3個も4個も入れとくと熱が怖いからヤだけど
3個目の内蔵扱いでSSDとか刺しても認識しないといやだな
258Socket774:2012/07/24(火) 16:26:46.73 ID:FQCnk6Qb
前から気になってるんだけど
テンプレの>>7に書いてある"3000シリーズ以降"って
7K3000とか5K3000の後ろの数字3000より大きいHDDって事?
7K2000はゼロフィル出来て7K4000は駄目って事でいいの?
259Socket774:2012/07/24(火) 16:32:43.25 ID:FQCnk6Qb
>7K2000はゼロフィル出来て7K4000は駄目って事でいいの?
7K4000じゃなくて7K3000だった、7K4000だと3T以上だから無理だし
260Socket774:2012/07/24(火) 17:05:17.44 ID:sT/akX2O
7K,5K3000以降に発売された商品ということ。
たとえば7K1000.Dとか。
早くDFTが新型に対応してくれれば良いんだけどね。
261Socket774:2012/07/24(火) 18:22:17.10 ID:FQCnk6Qb
>>260
ありがとう、そういう意味だったのね
262Socket774:2012/07/24(火) 18:44:31.41 ID:DkmjxZC/
>ID:5OAeBq/e
XPなら完全に日立一択。他社はアライメント調整だったりファーム上で対応とか言ってるけど
実際に使うと、例えばBD焼くのに転送速度が間に合わないくらい遅い
263Socket774:2012/07/24(火) 20:44:26.81 ID:5OAeBq/e
d
ちらほらくぐってみたら日立XPでつかえるだのいつの間にかめんどくさいことになってるのね
HDDごときでOSに左右されるのもなあ
実際PC壊れなくて昔のXPマシン使ってる奴なんてゴマンといるのにな
一般人なんて5,6年前のマシンでも何の問題もないし

0S03224 [2TB SATA600]とHDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
は回転数違うけどあんま速度計測でそんな差が出ないんだね
いまのHDDはこんなもんなのかな
264Socket774:2012/07/24(火) 21:13:20.52 ID:K23DrYtl
>>263
その二つって熱と動作音は差がでるの?
265Socket774:2012/07/24(火) 21:17:46.11 ID:5OAeBq/e
レビューで見ただけだからわからんぜよ
どっちも読み込み150くらいでウロウロしてたからどっちかっても同じなのかな
266Socket774:2012/07/24(火) 23:08:58.09 ID:67K5Ap1I
?
0S03224は150MB/sも出ないけど130MB/sぐらい
0S03191は150MB/s以上出る
つかSATA3Gに差してるかSATA6Gに差してるかでもかわるし
267Socket774:2012/07/24(火) 23:58:28.74 ID:wVQSbyau
普通に7200rpmの方が2割は速いよ
ランダムアクセスだと気を付けていれば、体感できるぐらい
ただ倉庫用ならどっちでもいいし、普通に使っている分には差などわからん
268Socket774:2012/07/25(水) 04:32:00.30 ID:Yjq95g3H
HDDが200MB/sになる時代はいつ来るんだろうか
269Socket774:2012/07/25(水) 10:01:12.98 ID:BwZK7G7A
一万回転まできっちり回すあれはどうやん
7200rpmのほうが一応2割上乗せくらいするのね
モノが同じなら7200rpmの方買うほうがいいか
270Socket774:2012/07/25(水) 10:17:06.20 ID:TpaS8yYX
RAID0で4台稼動なら200行きそうだ
シーケンシャルだが
271Socket774:2012/07/25(水) 11:43:34.27 ID:J81+sa56
>>270
0S03229だが、4台ならRAID5(=3台のRAID0並)でも250MB/s超えるよ。
※ただしH/W RAIDカード使用

まぁ、SSDならR:1.8GB/s W:800MB/sとか出ちゃうんですけどね……
272Socket774:2012/07/25(水) 15:23:40.79 ID:Xz/pGATV
>>268
新型ヴェロラプがピーク200MB/s超えてるよアベレージでも160MB/s超える
273Socket774:2012/07/25(水) 17:36:50.66 ID:BwZK7G7A
HGSTのHDDって全部XPで大丈夫だったんでしたっけ
だめなのといいのが分かれてるのかな
274Socket774:2012/07/25(水) 18:21:37.22 ID:mSkFaslB
1年ぐらい経過したHDDを検査したいんだけど
テンプレにあるDLGのextend testやって、smartで変化ないか見るので十分かな?

もっと上手いやり方あれば教えて下さいな
275Socket774:2012/07/25(水) 18:24:40.36 ID:GVUsuz0E
十分ですよ
276Socket774:2012/07/25(水) 18:37:00.57 ID:Crle8iKN
>>268
7K1000.Dも当たりのやつなら出る。直線番長海門の1TBプッタラのバラも出る。
>>273
>9のAFTって書いてないやつ
277Socket774:2012/07/25(水) 18:44:12.59 ID:mSkFaslB
>>275
ありがとう。
お陰で心置きなく診断できます
278Socket774:2012/07/25(水) 18:54:02.19 ID:BwZK7G7A
d
2TはAFTないから0S03191でもXPでいけるわけですね

というかものすごく重要な情報なんだから商品説明にXP対応くらいかけばいいのに
聞かないと普通そんな罠があると気がつかんぞ
279Socket774:2012/07/25(水) 21:40:34.21 ID:Qd4dCHL7
XPに対応の表記はいらないけどXPにデフォのままでは非対応の表記は欲しい
280Socket774:2012/07/25(水) 22:05:13.92 ID:zt6uPiZC
11年前の話はこちらで
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341631262/
281Socket774:2012/07/25(水) 22:42:58.99 ID:BwZK7G7A
表記しないメーカーは
ユーザーから裁判でも喰らえばいいのに
ヤンキーとかいかにもしそうだが
282Socket774:2012/07/25(水) 23:07:06.76 ID:dpVEAw+L
今売られている2TB、3TBの主力製品ってプラッタの一枚あたりの容量はどのくらいのタイプ?
283Socket774:2012/07/25(水) 23:32:55.12 ID:QysQIu6O
667GB〜1TB
284Socket774:2012/07/26(木) 00:06:42.06 ID:YB4l3HwG
>>268
ファームがMS2OA610で194.9MB/sっていうのは見た。
環境 or アタリ品なら200MB/s越えてるんじゃね
285Socket774:2012/07/26(木) 00:08:36.48 ID:YB4l3HwG
あ、7K1000.Dね
286Socket774:2012/07/26(木) 06:57:49.83 ID:hiPDZvQl
0S03361がどこも在庫ないね
287Socket774:2012/07/26(木) 07:20:47.49 ID:I/oWGGtc
>>281
メーカーへ苦情を入れるなり自分で行動を起こそうとは思わないの?
対米追従を批判する人が多い割りに、結局米国だよりにしてるのは日本人だな
288Socket774:2012/07/26(木) 07:40:55.90 ID:iM7nRHfT
XPとっとと滅びろ
289Socket774:2012/07/26(木) 07:42:57.31 ID:GKO4KhuY
XPアプリケーション完全対応のOS程度もつくれないような
メーカーだし無理無理
290Socket774:2012/07/26(木) 18:49:14.73 ID:GKO4KhuY
0S03361は位置的に今後5年くらい売れ続けそうだな
291Socket774:2012/07/26(木) 19:17:45.62 ID:nBDpvUgB
WDは決算を発表。HGSTの売上も加わり、売上高は前年の95億ドルから31%増で過去最高となった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120726_549350.html
292Socket774:2012/07/26(木) 20:07:14.75 ID:/Y4bE+tR
>>283
サンクス。
2TBは2プラッタ、3TBは3プラッタあたりかな
293Socket774:2012/07/26(木) 20:20:40.21 ID:Nu4OJLQH
HGSTのは1000.Dだけ1TBプラッタだけどな
ほかは667か750GBプラッタ
294Socket774:2012/07/26(木) 20:30:33.52 ID:/Y4bE+tR
思い出した。
1プラッタより2プラッタの方が静音なんだっけ?
295Socket774:2012/07/26(木) 20:41:01.06 ID:nBDpvUgB
750Gプッタラはない。
同シリーズならプッタラ少ないはうが静か。
296Socket774:2012/07/26(木) 20:44:11.91 ID:TgRz5lNs
基本的には1プラの方が静かなんでは?
P7K500は2プラの500GBモデルで静音のために金属板が貼ってあって、
この効果なのか、1プラの250GBモデルより静かだったようだが
297Socket774:2012/07/26(木) 21:07:47.78 ID:Nu4OJLQH
750じゃなくて800か
どっちみち4TBが5枚だもんな
早く4枚4TBの出して欲しいけど、まだ設備的にいけるんかね?
東芝売却のが2TB4プラッタとかあほなことしてるから1TBプラッタのは残ってるんだろうけど
298Socket774:2012/07/26(木) 21:25:59.90 ID:T9hK1rBB
東芝へ行ったのは7K1000.D
というかHGSTが作ってるんだがw
299Socket774:2012/07/26(木) 22:31:29.22 ID:GKO4KhuY
生まれてから今までで唯一HDDこわれたのが日立
300Socket774:2012/07/26(木) 22:37:37.22 ID:FRvVKGKX
生まれてから今までで唯一HDDこわれなかったのが日立
301Socket774:2012/07/26(木) 22:42:12.42 ID:glJmpK5i
自分は日立を買ってることが多いけども
壊れてないって事もないな
しっかりと壊れてるわ
海門ほどではないけども WDやサムスンなんかよりもず〜っと故障率は高いな
302Socket774:2012/07/26(木) 22:45:24.65 ID:8DeI8F72
7/7にDPTA352250がお亡くなりになった
めちゃくちゃ静かになった!
前に一台日立のHDDが壊れた事ならある
WDも1台壊れた
マクは全部元気だよ4.3GBのも元気!
303Socket774:2012/07/26(木) 22:48:13.80 ID:/Y4bE+tR
>>302
マックスターは確かに頑丈だわw
304Socket774:2012/07/26(木) 22:52:57.61 ID:vRSc+XQM
幕は早くお亡くなりになる場合と超長持ちするの場合が両極端なイメージがある
305Socket774:2012/07/26(木) 23:12:07.21 ID:pt3VzoQ3
うちのDJNAは今日もうるさいです
306Socket774:2012/07/26(木) 23:27:00.01 ID:GKO4KhuY
うちの7年目のサムソンは一体いつまで長生きするんだろうか
307Socket774:2012/07/26(木) 23:28:04.91 ID:5jwn432N
サムソンHDDってなんかあったら、もうシーゲートが面倒みてくれんの?
HGSTは相変わらず、自社のを出し続けてるけど
308Socket774:2012/07/26(木) 23:36:00.42 ID:GKO4KhuY
システムにサムソン使ってるのに
長生きなのは納得できん
309Socket774:2012/07/27(金) 00:13:13.30 ID:gFPVaZRj
サムスン製HDDといっても中身はプラッタをはじめ、昭和電工といった日本のメーカーの製品がふんだんに使われているわけだが
310Socket774:2012/07/27(金) 00:18:42.25 ID:PGySuPQW
>>303
マクは、1年未満で壊れた。自分の経験の中で最短記録。
結局壊れるときはどこの買っても壊れるっつー事。
311Socket774:2012/07/27(金) 00:28:10.95 ID:VuhIRQCU
今んことうちで唯一壊れたHDDが幕のLineだった
312Socket774:2012/07/27(金) 06:19:22.17 ID:GzJ9IUa4
今、店頭流通しているリテール3224とか3191って
hitachi製の流通在庫分なのかな、それともHGST製で
hitachiブランド付けてるのかな
313Socket774:2012/07/27(金) 07:04:41.59 ID:874DY8tJ
会社がなくなってからもマックストアと読んでもらえないMaxtor
SAMSUNG「どうしてわざわざサムソンなのか」
ASUS「もう何でもいいよ」
314Socket774:2012/07/27(金) 13:31:43.27 ID:m3RtUA4o
>>313
日本のTVCMで「さむそん」って言ってたしw
すぐにさむすんに変わったけど
315Socket774:2012/07/27(金) 13:37:17.03 ID:gEOePS7f
HGST
ハゲスト
316Socket774:2012/07/27(金) 13:53:04.75 ID:PSEEnaeP
さむそん、の話題は、かいもん、で
317Socket774:2012/07/27(金) 14:00:34.38 ID:/DWPk4rA
サムソンと言われても中日かサタノブラッキーズの選手しかしらん
318Socket774:2012/07/27(金) 16:12:47.16 ID:UT3vLS4j
俺はふしぎの海のナディアだな
319Socket774:2012/07/27(金) 17:04:05.90 ID:FU0tXVdv
ふ、冬木・・・
320Socket774:2012/07/27(金) 23:06:32.24 ID:Bs/b+OEZ
今月買った3191は4月製造だった。
321Socket774:2012/07/27(金) 23:08:33.89 ID:UT3vLS4j
ビールじゃないんだからそんなの気にするなよw
322Socket774:2012/07/28(土) 12:12:30.77 ID:ZXaDgeDt
ビールなんかよりよっぽど気にせにゃならんのに
323Socket774:2012/07/28(土) 15:17:08.30 ID:mkLR7Gcx
祖父の3191はFEB2012だったな。
324Socket774:2012/07/28(土) 18:53:11.69 ID:PvJ/L5XZ
HGSTのHDDは店頭に並ぶのに時間がかかるってことだよ。
3191が製造終了って書かれてるのもウソだと断定できないよな。
325312:2012/07/28(土) 19:25:17.86 ID:6Jxx7haX
気になるのは、親会社というか、製品の品質標準を決めるとこが
変わって、材質とか品質テストの基準が変わってないか気になる
同一会社のRB26エンジンでも初期モノと最後では強度というか精度なんかが
違うと聞いたことがある(日産車はルノーが入ってからorz)
326312:2012/07/28(土) 19:30:34.65 ID:6Jxx7haX
ちなみに今日、新宿ドスパラで見たのは
3224、3191とも2012.05だった(パッケージ裏面記載)
327Socket774:2012/07/28(土) 19:49:43.30 ID:t1DRYDYU
>>326
今月アークから買った0S03224x4
確かに裏面シールは05-2012だけど、
帯電防止バッグやHDD上面のシールはAPR-2012なのね
328Socket774:2012/07/28(土) 20:46:51.21 ID:wUYeU2pQ
>>327
去年6月に買った2台も、本体・静電気放電防止バックは5月、箱は6月になってるけど、それが普通じゃねの?
329Socket774:2012/07/28(土) 22:24:39.99 ID:2lR+A9XA
>>325
RB26の精度が悪くなったのは鋳型の劣化。最後は使用限度超えて生産続けたから精度はガタガタ。
強度が弱くなったのは鋳型作り直す度に軽量化&材料削減の為に肉厚削ったから。
330Socket774:2012/07/29(日) 02:19:13.78 ID:I7/uoib1
>>329
よくは知らないのだが
エンジンとかって鋳造で大まかな形は作るけど、精度に関係するような部分ってそのあと機械加工するんじゃないの?
331Socket774:2012/07/29(日) 08:15:35.66 ID:PX1xm8Wj
RBは直6で長いからエンジンブロックの精度がかなり重要なんでしょう
RB26DETTともなれば元の精度がよくないと熱の影響でひずみが出やすいし
332Socket774:2012/07/29(日) 12:28:55.94 ID:I7/uoib1
>>331
なるほどねえ
そういや残留応力なんかの問題でエンジンいじる時とかわざと古いブロック探したりするし
333Socket774:2012/07/29(日) 12:44:34.78 ID:wcJkaeDL
カッコンいってたけどSMART異常なしだった3191
チチッ、チッっていう感じの音がしだしてデータドライブで使ってるのに
PC全体が遅くなる影響がでた
SMARTみたら代替セクタ…発生して注意ステータス

DFTのアドバンステスト中だけどRMAするわ

この前別の3191RMAしたのに
おれんとこ不良発生率100%だわ
334Socket774:2012/07/29(日) 14:29:49.28 ID:kmUuKBS5
>>333
ケース教えて
335Socket774:2012/07/29(日) 15:19:53.11 ID:ZBgm97+n
HDD以外の問題を疑った方がいいな
336Socket774:2012/07/29(日) 15:41:12.90 ID:FhDYv5xJ
自分も191(FEB 2012)ハズレ引いた
買って1週間でc5が12になってる
起動時の音もギリギリって感じで怖い
去年にかった(MAY 2011)は無問題ってこと不良なのかな
337Socket774:2012/07/29(日) 16:04:00.31 ID:pHPrlX6t
5C0は優秀ですな
338Socket774:2012/07/29(日) 16:11:57.96 ID:qQZkC2/P
7K2000も優秀な気が
先の大地震のとき稼働中だったがエラーひとつ出ていない
339333:2012/07/29(日) 16:16:11.04 ID:wcJkaeDL
>>334
サイズのATXケースで古いやつ
FAN増設してHDDの温度は40度前後になる環境

>>335
電源とか?
340Socket774:2012/07/29(日) 18:45:25.31 ID:B1TDXSp2
買う店だとかそこに届くまでのルートなんかももしかすれば関係してたりするのかもね
341Socket774:2012/07/29(日) 21:20:07.97 ID:Ymj1oRcf
>>338
うちもだわ
プラッタ数多い方がジャイロ効果大きくて安定してるんじゃ無いかと言う説(ぉぃ
342Socket774:2012/07/29(日) 21:48:11.55 ID:pZCqw14K
無理に高密度化してない分、安全なはずだと勝手に思い込んでいる。
これからもそう思っていたいから、そっとしておいてください。
343Socket774:2012/07/29(日) 21:54:37.16 ID:gqK/SlrG
>>341
プラッタ数多いからサーバー向けスピンドルを流用してるとか?
ジャイロ効果は無くてもプラッタの僅かな偏心が平均化される事もあるのかしらね?
344Socket774:2012/07/29(日) 22:29:25.31 ID:+RoAVNjn
そういや667GBプラッタから急に故障率増え出したよな
345Socket774:2012/07/30(月) 07:36:52.29 ID:PiYHdTtV
>>7のWD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」はWin上で動作するから
リードテストやゼロフィル実行中に該当のHDDを使わない操作ブラウザ立ち上げてネットサーフィンとかやっても問題ない?
346Socket774:2012/07/30(月) 10:13:34.68 ID:f5I0jOiY
>>345
聞いてる暇あったらやってみろレベルw
347Socket774:2012/07/30(月) 10:20:09.88 ID:PiYHdTtV
やさしさのないレスだぜ
348Socket774:2012/07/30(月) 10:56:48.03 ID:f5I0jOiY
>>347
ではやさしく
ここは自作板です。メーカーPCのようにスペックを特定できるしろものはございません。
まずは自分で試行錯誤していただいて、不具合が発生したら、まずはggって、それでも解決できない場合は、PC環境を記した上でご質問ください。
なお返答レスは必ずつくとは限らないし、間違った回答・煽り等のレスがつく場合もありますので自分で見極めましょう。
とりあえず今回の件は問題ないと思われますが、貴方のPC環境がわからないため、フリーズする可能性もありますとしか言えません。w
349Socket774:2012/07/30(月) 11:10:53.06 ID:4XtFaMwN
意味もないレスだぜ
350Socket774:2012/07/30(月) 11:41:42.22 ID:x+AW8REx
有るだろ
間にヤが入るけど
351Socket774:2012/07/30(月) 15:30:22.60 ID:z8lSIekh
RMAって、ディスクの損傷に関係ない外部の傷でも通らないことってある?

調子悪いHDDを着脱繰り返してたら、SATA電源のLコネクタ割っちゃったり側面に擦り傷付いちゃったりでどうなのかと。

問題なく起動するんで今必死にバックアップとってます。
352Socket774:2012/07/30(月) 15:50:30.24 ID:8BRVC/p7
>>351
コネクタ折ったら、当然アウトだろう
側面の傷も、擦り傷はOKだろうけど、打撃によるヘコミはアウト
353Socket774:2012/07/30(月) 16:26:33.87 ID:z8lSIekh
>>352
ですよねorz
一年で故障を身をもって体験しました
まだ100G/2Tしか使ってなかったのに萎えるなぁ
354Socket774:2012/07/30(月) 16:27:46.15 ID:Oa+P+DX6
自分で壊したんなら納得行くだろw
355Socket774:2012/07/30(月) 16:39:17.53 ID:YuU2UiZn
側面って横の黒い部分か
どうやったらそんなとこ凹ませることできるんだよw
356Socket774:2012/07/30(月) 17:27:25.95 ID:00GnyiyF
側面の擦り傷はOK。凹みもある程度はOKだろう。
WDのRMAから帰ってた再生品なんか、
どうみても黒のマジックで傷を塗り直してるし、
凹みもあるというか、正直横から見るとデコボコ。
357Socket774:2012/07/30(月) 19:53:41.60 ID:mEJmdx8E
凸凹 ←文系ってこれを漢字と認めちゃったばかりに自らの地位を落としたよね
358Socket774:2012/07/30(月) 20:53:53.40 ID:czv90yOb
リテールも新品でラベル面に傷あったし問題ない
359Socket774:2012/07/30(月) 21:13:10.85 ID:EB6ZxSHN
>>357
で?
360Socket774:2012/07/30(月) 21:16:37.97 ID:XOQsFR1J
>>357
俺は理系だけど…
361Socket774:2012/07/30(月) 22:11:14.21 ID:9eYN19YH
俺は社会科学系だけど
362Socket774:2012/07/30(月) 22:43:45.04 ID:7fywR334
俺は数学受験の文系
363Socket774:2012/07/31(火) 00:09:18.57 ID:dL9itp7I
凸も凹も漢字ですが何か?
364Socket774:2012/07/31(火) 00:30:20.07 ID:wfxDNluX
夏目漱石だったか、芥川龍之介だったか、すっかり忘れたが、
有名な文豪の小説にも凹って漢字が使われていたよな。
つか、凹が漢字ってこと知らない人がこのスレに居てるの?
365Socket774:2012/07/31(火) 07:44:15.47 ID:mHjUPrYB
凸凹が漢字じゃなかったら一二三とかもっと肩身が狭いやないか
366Socket774:2012/07/31(火) 08:36:17.20 ID:ajjDfgm7
卍なんかどうすんだよ
367Socket774:2012/07/31(火) 10:36:03.06 ID:8zEAscHd
で典型的な一般教養の無い馬鹿オナニー理系のID:mEJmdx8Eはいつごめんなさいするの?
文系理系で分けないでお前みたいな「馬鹿」とそれ以外で分け隔てるべきだよね
368Socket774:2012/07/31(火) 11:20:08.23 ID:4D413m+m
凹凸とか卍とかって、昔から書き順が気になって仕方ない。

でも調べて解決しちゃうと面白く無さそうだから放置してる
369Socket774:2012/07/31(火) 11:25:48.20 ID:E7lvVzSe
>>367
前から思ってたけど、理系さんって本当は理系ではない気がする
理系に憧れてるだけの自称理系な感じ
370Socket774:2012/07/31(火) 22:14:38.94 ID:7TlMcYf9
文系ガーのやつはこういう努力も認めないんだろうな

カナダGP2位のグロージャンを支えた、“文系”F1エンジニアの小松礼雄。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/231811
371Socket774:2012/07/31(火) 23:34:16.21 ID:EFvVLkrw
日立の1TB1プラッタの奴 1週間使ってるけど、 無音すぎワロタw

カリカリ音いっさいしない

生きてるのか不安になってきたww
372Socket774:2012/08/01(水) 01:18:39.35 ID:cMXHAvMy
OS03191ですが定期的にカチッと音がする(特に負荷時)
んですがそろそろ寿命すかね?
373Socket774:2012/08/01(水) 02:33:21.56 ID:w+23WFE2
P7K500がそろそろ死にそうだorz
14500時間使用で、C5とC6がでてきた・・
374Socket774:2012/08/01(水) 13:14:20.80 ID:uAp9pSKI
俺のCドライブ、24396時間
375Socket774:2012/08/01(水) 14:11:04.18 ID:DnpvxilD
うちのシステムドライブ(HDP725050GLA360)
26438時間 電源投入175回
C5,C6共にゼロ

まだまだ行けそう
376Socket774:2012/08/01(水) 14:47:35.97 ID:+ScAm+Ly
>>372
それ確実に電源
使ってない機器とか全部外して容量に余裕もたせると直るかも
ケースファンも外して扇風機使うとか
377Socket774:2012/08/01(水) 14:57:42.36 ID:+U9V95gJ
>>375
オレも調べた 型番同じ
12494時間 5482回起動
C5,C6共になし
結構使ってきたけど
症状全然出ていない
これは突然死のパターンかな
378Socket774:2012/08/01(水) 15:15:31.92 ID:BuwxVJF5
鯖のP7K500の時間…どんなだっけな
379Socket774:2012/08/01(水) 15:20:00.48 ID:WY4jrPfz
時間とかどうやって調べるの?
RADE0だから分からん
380Socket774:2012/08/01(水) 15:38:06.14 ID:+U9V95gJ
AMDですか
381Socket774:2012/08/01(水) 15:38:58.60 ID:BuwxVJF5
新型かね
382Socket774:2012/08/01(水) 15:43:15.51 ID:nja3Nxz7
ラデ男さん登場
383Socket774:2012/08/01(水) 15:45:09.38 ID:JiwvdYZ7
>>375>>377
うちのはそれの320GB版
http://i.imgur.com/8YquU.png
メインのドライブとして37000時間ほぼ付けっぱで使ってきたけどまだ健康…っぽく見える
けどさすがにそろそろ怖いし使用容量もギリギリなのでHDS721010DLE630を買ったところ
384Socket774:2012/08/01(水) 18:37:34.41 ID:mtAhWLa8
UbuntuのSMARTは読みづらいんだが。
わざわざ走り書き入れてくれたんのねw
385Socket774:2012/08/01(水) 22:35:35.49 ID:gcQFj9a5
http://www.hgst.com/warranty/index_serial.do
> 内部システムの問題が原因で、サーバーはトランザクションを処理できませんでした。リクエストは正常に完了しませんでした。
> 後でもう一度トランザクションを試行してください。問題が解決しない場合は、HGST のテクニカルサポートセンターにお問い合わせください。

7K4000ぶっ壊れてるからRMA申請したんだが上みたいなメッセージが出てくるんだが、コレ動いてる?
386Socket774:2012/08/01(水) 23:47:29.20 ID:Ec2MDms2
動いてるけど、壊れてるんだろう。
387Socket774:2012/08/01(水) 23:49:38.30 ID:mtAhWLa8
>>385
Cookieをブロックしてるとそれ出るね。
受け入れてやったらでけたで。
388Socket774:2012/08/02(木) 11:07:34.31 ID:TzSZ1SWO
故障してRMA(ショップ経由)送った0S03224、試しに>>385にSN入れてみたら、「保証が有効なドライブ」となっててワロタw
CDIで表示されるSNをそのまま入れるとダメなのね
389388:2012/08/02(木) 12:20:05.03 ID:TzSZ1SWO
中途半端な文章だったスマソ。
RMAしたのは1年前で戻ってきた奴も当然保証有効という意味でした。
390Socket774:2012/08/03(金) 00:47:04.70 ID:mWimPBwb
373だが、P7K500、今日見たらC6が0になって、C5が増えてた。
C6が0になったけど、05は0のままなんだよなぁ・・謎
391Socket774:2012/08/03(金) 11:37:16.28 ID:gSJHigf2
医学部の理系がアドバイス

C0 … 自覚症状はない
C1 … 放置すると進行する
C2 … 被せ物をすればまだ直せる
C3 … もう直せないので抜く
C4 … 手遅れというだけでなく別の症状も起こす
392Socket774:2012/08/03(金) 15:43:07.51 ID:gKtcQ2kf
>>391
歯学部風情が医学部とかウソつくなよw
393Socket774:2012/08/03(金) 21:25:49.45 ID:UPivziyF
医学部歯学科ってないの?
394Socket774:2012/08/03(金) 21:39:41.56 ID:i08yily2
395Socket774:2012/08/03(金) 21:57:45.94 ID:4u667NtJ
そういや最近、特定の歯が時々ドクドクと脈打つことがあるんだよなぁ…
別に痛くはないからアレなんだが…

やっぱり歯の神経傷んでるのかな?
396Socket774:2012/08/03(金) 22:17:48.31 ID:rOGpmxif
処女の生き血を欲する・・・
397Socket774:2012/08/03(金) 22:49:42.74 ID:KKetOpJj
398Socket774:2012/08/04(土) 00:06:04.04 ID:EYjwSsR7
そもそも医学部は理系というよりかは医系として別扱い。
399Socket774:2012/08/04(土) 00:34:52.47 ID:BioRIwpS
この基地外は一年中張り付いてるんだな
400Socket774:2012/08/04(土) 00:38:29.50 ID:l6yGVwL+
0S03224じわりじわりと下がってきてるな
8kきったら1台買おうかな
401Socket774:2012/08/04(土) 02:41:00.21 ID:2kT83zMp
1TプラッタのCoolSpin出回らないか待ってるんだけど、
もう0S03224で妥協するかなぁ…
402Socket774:2012/08/04(土) 12:49:46.47 ID:GN9RlCOp
3.5インチはプラッタ2枚よりはプラッタ3枚の方が作りやすいとどこかで読んだ気がする。
シーゲートの2TBも結局プラッタ3枚らしいし。
(データシート見ても3TB品とほぼ同じ重さだから3枚入りだと思う)。
403Socket774:2012/08/04(土) 12:52:42.13 ID:2Sy3o3CH
>>395
じきに痛くなってくるから大丈夫
404Socket774:2012/08/04(土) 20:57:01.35 ID:TmIJtBxH
>>402
リラックスモデルじゃん。
405Socket774:2012/08/05(日) 00:38:26.25 ID:ndP6hONQ
ファイルシステムが壊れてRAWになってしまいました。RAWからNTFSに変換することはできますか?
406Socket774:2012/08/05(日) 00:40:32.56 ID:rKIooQNU
>>405
一回ディスク走査ツールで試験して、大丈夫そうだったらローレベルフォーマットして、NTFSでフォーマットじゃないかな。
そのさい、以前のデータはすべて吹き飛ぶ。
407Socket774:2012/08/05(日) 00:45:11.89 ID:ndP6hONQ
>>406
すいません。
中には大切なデータが入ってるのですが
救出する方法は無いでしょうか?
もしあれば教えて下さい。
どうしても大切なデータが入ってますorz
408Socket774:2012/08/05(日) 00:48:21.04 ID:9yO47K4r
本当に大切なら素人考えで余計なことは何もせずに業者に持っていくべき
最低でも数十万はかかるがな
409Socket774:2012/08/05(日) 00:53:56.95 ID:ndP6hONQ
特に普段と変わらずパソコンを起動させたら
いきなりデータが入ってるHDDにアクセスできなくなり
フォーマットを要求されるようになりました。
調べた所HDDがRAW形式に何故か勝手に変換されてしまった様なのです。
このような事ってどのような原因でなるのでしょうか?
自分の環境は簡単に書きますとWIN7 32bitで
RAWに変換されてしまった問題のHDDは0S03229です。
何方か詳しい方復旧の方法ありましたら
アドバイス下さい。
お願いします。
410Socket774:2012/08/05(日) 01:04:47.51 ID:/hG7txsU
よく分からんが何かのきっかけでMBRのデータが壊れたっぽいからtestdiskとかで見てみれば?
その領域を上手く修復できれば復活するはず。焦ってフォーマットはしないこと。

復元サルベージソフト総合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309960345/
411Socket774:2012/08/05(日) 01:05:42.62 ID:W4lfAgJB
チェックディスクしてみたら
412Socket774:2012/08/05(日) 01:13:52.39 ID:NsAdpqWM
>>409
1 自分でいじる             費用:無し  危険度:高
2 ファイル復旧ソフトを使う     費用:低   危険度:中
3 業者に出す                費用:高   危険度:低
4 普段からバックアップを取る   費用:低   危険度:低

中身の大切さに応じてお好きなのをどぞ
413Socket774:2012/08/05(日) 02:09:00.05 ID:apIU8FbM
414Socket774:2012/08/05(日) 02:20:24.90 ID:jARp1IfF
くっ・・・中には失ったら日本の未来が完全になくなるくらい大事なデータが入ってたんだが
数10万円には換えられん、諦めるか
415411:2012/08/05(日) 02:34:52.80 ID:chgheH8B
>>409
チェックディスクはRAWだとできないみたいね。スマソ。
かわりにこのへん参考で
ttp://shiritagari82.blog.so-net.ne.jp/2012-05-16

>>413
http://www.hgst.com/desktop-retail-kits
416Socket774:2012/08/05(日) 08:13:22.42 ID:xFWr99nd
3TB、4TB の5K が全然流通してないが売る気ないのか
417Socket774:2012/08/05(日) 08:27:33.43 ID:H2Wp3BsA
>>413
この4Tって何プッタラなんだろ?
3プッタラ?

>>414
日本の未来も安いなwwwwww
418Socket774:2012/08/05(日) 11:35:45.76 ID:BmLJ0Hzj
>>414
えらく安い未来じゃねえかwww
419405:2012/08/05(日) 14:58:54.79 ID:4R7lnWNk
昨日HDDのファイルシステムがRAWになってしまったというのものです。
RAWになってしまったHDDは0S03229なのですが
例えフォーマットが完了したとしても
特に何もしてなくて勝手にRAWに変化されてしまったHDDは何かしらの不具合や故障が
発生してしまったのでしょうか?
もうこのHDDは使わないほうが良いですか??
420405:2012/08/05(日) 15:03:53.19 ID:4R7lnWNk
ちなみに>>410さんに教えて頂いたtestdiskも試してみましたが
どうもうまく行かなかったです。
まだRAWの状態でこれからファーマットしてしまおうか考え中ですorz
何もしてないのにいきなりHDDがRAW形式になってしまい
中のデータが読み出せなくなるなんて始めて経験したのですが
このようなことって頻繁に起こるんでしょうか?
421Socket774:2012/08/05(日) 15:57:21.79 ID:7IQAbxJT
電源不良でなるとどっかで見たけど。
ググると結構その症状いるね。
422Socket774:2012/08/05(日) 20:35:30.19 ID:M0ufGF9Q
何で3枚で2TBなのか考えると夜も寝れない。
きっと開発者は円周率も割り切れるクールガイなんだろうと思うことにしている。
423Socket774:2012/08/05(日) 20:43:33.15 ID:Q6B2rthZ
>>420
WD20EARSが低速病発症した時に、書き込み中の3088が道連れ食ってRAWになったことがある。
今は知らんが、当時は3TBに対応したツールが無くて、復旧できなかったよ。
データは別のHDDや大昔バックアップを取ったDVDから復旧できたけどな。
当時の教訓としては、2TBまでの方がデータ復旧ツールが豊富&こなれているということ。
424Socket774:2012/08/05(日) 21:00:00.20 ID:DbJiO3oR
>>417
バケラッタです。
425Socket774:2012/08/06(月) 00:07:26.64 ID:9asJaq2l
>>420
とりあえずデータ復元ソフトの体験版で読めるか試してみたら?
426Socket774:2012/08/06(月) 00:45:38.96 ID:wTtw0EnQ
HDDなんて数年使ってりゃどこかのセクタはまず壊れる
それがピンポイントでパーティションテーブルにあたったらRAWになるが
それは運の問題
427Socket774:2012/08/06(月) 01:25:21.86 ID:WugRAxoT
>>422
おそらく、1T×3のうちのどれかが片面なんだろう…と思いたい。
428Socket774:2012/08/06(月) 01:30:11.74 ID:Yd57EIF7
えっ、3TB対応の復旧ソフトがないだと・・・
429Socket774:2012/08/06(月) 10:37:13.33 ID:U9G7gVys
2TB以上の生の読み書きはもしかしてAPIなくて直叩きか
コリャ大変だ
今頃データ復旧ソフトメーカーは文系の企画が「次バージョンは3テラバイトのデータ復旧に対応」とたった一文で開発に投げているところだろう
430Socket774:2012/08/06(月) 11:42:24.06 ID:Pk2/U/Rb
2.2TB以上書き込んでRAWになったとかだったりしてな
GPTに対応していない古くさいDISK絡みのソフト使ったりとか?
431Socket774:2012/08/06(月) 11:45:43.27 ID:Pk2/U/Rb
ちょっと調べてみたらRAWになった事例はOSに32bit使ってるやつが多いっぽいな
432Socket774:2012/08/06(月) 11:57:28.59 ID:rxNMzwLg
そりゃずっとXPの時代が続いたんだから当たり前。今でも企業含めりゃ半分近いんだろ?
433405:2012/08/06(月) 12:06:55.13 ID:lQ/NhgYC
確かに3TBギリギリの容量までデーターを保存してましたね。
OSはwin7 32bitでした。
去年の洪水前の10月くらいに購入したのですが
特に酷使した印象は無いですかね。
あくまでデータの保存用途でした。
434405:2012/08/06(月) 12:36:30.49 ID:lQ/NhgYC
今までの人生を掛けてきて
やっとの思いで溜め込んだ
3TBものデータが吹き飛んでしまうと
何にもやる気が無くなってきますしね・・・・orz
皆さんはHDDが壊れて読み取れなくなってしまったことは無いですか?
435Socket774:2012/08/06(月) 13:15:11.35 ID:+WdR1aSF
>>434
Acronis Disk Directorは試したの?
436Socket774:2012/08/06(月) 13:16:32.40 ID:NZ8BerlM
だからここの人たちは常に100個のHDDをストックしてて
毎日バックアップとってるやつ
437Socket774:2012/08/06(月) 13:18:45.11 ID:fmEp7pCn
Dドライブが何度も飛んだり
2台ほどカッコンカッコン鳴ったり
モーターがある日ウンともスンとも言わなくなったりと
まあ色々だw
438Socket774:2012/08/06(月) 13:25:08.83 ID:k1KQs1yw
HDD逝った香具師の集う場所です。(´;ω;`)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154072116/
439Socket774:2012/08/06(月) 13:48:36.54 ID:Pk2/U/Rb
本当に大事なデータは3重くらいのバックアップは取っておくでしょ
3Tって事はどうせネットで拾ったエロ動画とかテレビ録画とかでしょ
そんなの全部消えても大した事ないって三日後にはどうでも良くなってるぞw
440Socket774:2012/08/06(月) 13:54:00.63 ID:swsNMlrK
ダウソ厨がHDD壊しただけ

ID:6vZp3Oru0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1340202801/537
441Socket774:2012/08/06(月) 14:05:54.18 ID:yOVHFIFs
>>440
ID:6vZp3Oru0、割れが身に染みついてるのな。
442Socket774:2012/08/06(月) 14:31:26.87 ID:fFY6yA9k
443405:2012/08/06(月) 14:49:49.18 ID:lQ/NhgYC
HDDが逝ってしまったのは事実だし
3TBもの大切なデータを失って失意のどん底にいる
俺の気持ちが分かるか?
444405:2012/08/06(月) 14:53:31.26 ID:lQ/NhgYC
藁をも縋りたい気持ちなんですよ。
恥も外聞もへったくれも全部かなぐり捨ててでも
何とかデータを取り出したい。
日立のHDDは壊れにくくて信頼性高いって聞いたから
買ったのにあっさり逝ってしまった。
WDの緑や海門は同じ環境なのに壊れることは無いんだけどね・・・。
445405:2012/08/06(月) 14:56:06.52 ID:lQ/NhgYC
ここの人たちだって同じHGSTのHDD使ってるって言うことは
同じ伝承に陥っても可笑しくないってことじゃないですか?
一緒にどうやったらデータを復旧できるか考えましょうよ。
446Socket774:2012/08/06(月) 14:56:49.32 ID:9q4DBznh
まぁ普通のメシウマだな…
あんまり美味しくはないがないよりはマシ…
447405:2012/08/06(月) 15:00:45.06 ID:lQ/NhgYC
正確にはHDDの言々が全く入らなくなって壊れたとかって言うのとは違うんですよね。
フォーマット形式がNTFSからRAW形式に何故か突然変わってしまって
アクセスしようとするとフォーマットを要求されてしまいます。
ここでフォーマット何か掛けたら大切なデータが消えてしまいますやん。
何でいきなりRAW形式に勝手に変換されてしまったんですかね?
448405:2012/08/06(月) 15:04:04.19 ID:lQ/NhgYC
ここで俺は色々ネットで復旧方法を調べてました。
一つはRAWをNTFSに戻す方法を考えること。
二つ目はフォーマットを掛けてからファイナルデータみたいな復旧ソフトで
データだけを出来る限り救出する。
何故かって言うとRAW形式のままだとファイナルデータとかの復旧ソフトが動かないからなんです。

他に何かいい方法はありますか??
449Socket774:2012/08/06(月) 15:04:20.66 ID:+WdR1aSF
かまってちゃんだったか‥
450Socket774:2012/08/06(月) 15:06:42.94 ID:waMP572M
>>448
ぐぐったらすぐ解決策見つかったぞ
がんばれよ!
451Socket774:2012/08/06(月) 15:18:32.32 ID:fFY6yA9k
必死だな(藁
452Socket774:2012/08/06(月) 15:52:06.28 ID:Z1aRs9NZ
>>448
窓から放り投げて
何事もなかったことにする。
453Socket774:2012/08/06(月) 16:01:21.22 ID:j8KF4Mua
ある程度想定はしていたが改めて計算するとすごいな

例:10GB〜100GB (緊急対応価格:通常価格+15%)
論理障害 軽度の障害 : \48,000 + 1MBあたり \50
論理障害 重度の障害 : \290,000 + 1MBあたり \50
物理障害 軽度の障害 : \240,000 + 1MBあたり \50
物理障害 重度の障害 : \752,000 + 1MBあたり \100
454Socket774:2012/08/06(月) 16:02:47.29 ID:Z1aRs9NZ
>>448
MiniTool Partition Wizard

今、セール中で29ドルだ。良かったな。
455Socket774:2012/08/06(月) 16:05:01.03 ID:Z1aRs9NZ
456Socket774:2012/08/06(月) 18:10:22.38 ID:GK0wT1H/
>>372
それ仕様
457Socket774:2012/08/06(月) 18:10:26.75 ID:U9G7gVys
>>448
MBRとか言ってる知ったか文系は無視するとして
RAWでもパーティションを認識してるということはブートセクタ(パーティションの先頭セクタ)が壊れた可能性がある
理系ならmsinfo32でパーティション情報を拾ってきて最終セクタのバックアップからDisk Probeで復元できるんだが文系には難しい
458Socket774:2012/08/06(月) 18:29:10.76 ID:ZwVmdiJK
今あるシステムはバックアップ取ってなあけど、D以降は基本的に2重バックアップ
459Socket774:2012/08/06(月) 19:53:39.04 ID:5c32AmW+
日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」だけど、
容量いっぱいのTrueCryptコンテナを作ってマウントしたボリュームは
デフラグツールも復旧ソフトもとりあえず動作するよ

日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」はUSBケースに仕掛けがあって
擬似的に4KBセクタを装って、2TB超の容量でもGPTを使わずにMBRでOSに認識させる仕組みがあり
それが関係してるのかもしれない

もっともTrueCryptコンテナを置いている大元のボリュームが認識されないような障害がでたら問題だけど
その大元のボリュームのパーティション開始位置などメモしておけば、いざというときでも復旧は可能だね
460Socket774:2012/08/06(月) 20:48:12.03 ID:VpLdlSfH
なんでここの人は個性的(編隊)なのばっかなの?
461Socket774:2012/08/06(月) 21:03:49.11 ID:LJEufHZy
>>405 生`!

不幸自慢なら負けないゾ!
震災で家財道具の殆どが水没・廃棄。
PCも新旧5台が水没して、拾えたデータは10GB程度。

他の人達の助言を聴いて、ガンガレ!
462Socket774:2012/08/06(月) 21:24:40.45 ID:Th4HoBU6
463Socket774:2012/08/07(火) 00:27:20.39 ID:eCNGrwFL
そういえばIRSTの旧バージョンの2.2TB越え使用のデータ破壊って、思う程騒いでるのいないよね
単純にHDDの故障だと思ってるのもいそうだけど
464Socket774:2012/08/07(火) 03:57:39.97 ID:f58doB8w
日立はもうクールスピン作ってないの?
在庫、流通分だけですか?
465Socket774:2012/08/07(火) 07:12:04.20 ID:CuGQKo5Q
遂に手持ちのHDDが全て満杯になり
やむなく0S03224追加…

ハァ…財布は壊れる、クーラー壊れる、HDDは追加購入せざるを得なくなるでマジ金欠だわー…
466Socket774:2012/08/07(火) 07:26:30.47 ID:xZ+D3qZU
>>464
0S03224とか一番の売れ筋だろうし、作ってないってことはないんじゃない?
467Socket774:2012/08/07(火) 10:10:32.41 ID:csaqXE1T
>>466
秋葉のフリートが0S03224と0S03191は流通在庫で終了ってツイッターで書いてたよ
468Socket774:2012/08/07(火) 11:08:46.95 ID:FIiiOZhT
何かスレ見てると
日立のHDDは壊れにくいってガセばったみたいだな
469Socket774:2012/08/07(火) 11:13:33.49 ID:sn7YNQP7
他社より多少長持ちするぐらいじゃね?
壊れる時は壊れるよ日立でも
470Socket774:2012/08/07(火) 11:40:08.49 ID:XHPFBNz5
P7Kが良すぎた
471Socket774:2012/08/07(火) 13:20:28.29 ID:2D8RB5XR
最近のHGSTの中じゃ、P7Kが最高の出来だろ(速度は遅いけど)今もネット、メール、事務系アプリマシンで動いてる。
472Socket774:2012/08/07(火) 14:05:26.87 ID:3PJxTvE6
30日再発売のnasneのHDDメーカーが気になる
またやらかしたら訴訟モノだな
473Socket774:2012/08/07(火) 14:08:48.30 ID:CuGQKo5Q
>>468
一部の割れ厨が騒いでるだけw
474Socket774:2012/08/07(火) 15:08:24.46 ID:FIiiOZhT
すいません。
1TBのHDD買ったんですが
クイックフォーマットでも大丈夫なんでしょうか??
新品買いました
475Socket774:2012/08/07(火) 15:16:43.80 ID:SiA8r4ZU
ID:FIiiOZhT
476Socket774:2012/08/07(火) 15:56:43.14 ID:wsUcj4h2
>>474
ダメです。
クイックフォーマットは危険です。
今すぐ、家から避難してください。
477Socket774:2012/08/07(火) 17:56:53.17 ID:ockDvA9W
やっぱクィックディスクだよな
478Socket774:2012/08/07(火) 19:23:39.23 ID:tAOqXcQv
>>474
開けてディスクをよく磨いてください
479Socket774:2012/08/07(火) 19:29:15.18 ID:9JOxWFp9
おまいら
480Socket774:2012/08/07(火) 19:31:33.51 ID:hwedm+ZX
ここ数年のHDDだとHGSTが一番故障率高いだろ
寒はしらんけど、WDと海門、HGSTだと間違いない
481Socket774:2012/08/07(火) 20:49:54.59 ID:Bik7LysM
hitachiのUSB外付けを買って鼻毛使って見たんだが、ファイル転送が途中で止まる。
つけたままだと正常終了不可。これって初期不良なんかね?
482Socket774:2012/08/07(火) 20:58:42.70 ID:mUEMiFvi
>>481
まずSMARTをどうぞ
483Socket774:2012/08/07(火) 21:23:46.92 ID:GiNDSu9E
>>481
日立純正外付けハ−ドディスク「TOURO DESK」は致命的に熱を持つからね
484Socket774:2012/08/07(火) 21:28:42.40 ID:Bik7LysM
SMARTでは異常無しだと思うのだが(一応全pass)詳しく無いのでこの辺りは良く分からんです
WDのツールでquickテスト通らず。
洪水騒ぎの時に買い置きしていた物だったが…一応一年の保証期間内ではあるが
尼に一応メール送ってみた。交換可能なら良いけど。
485Socket774:2012/08/07(火) 21:29:25.37 ID:haxhUUEj
なんとなく奇数の容量は避けたい→4TBイヤッッホォォォオオォオウ!!
486Socket774:2012/08/07(火) 21:40:48.89 ID:sn7YNQP7
>>480
そうなの?
じゃあWDを次買おうかな
487Socket774:2012/08/07(火) 21:41:45.32 ID:sn7YNQP7
そういや耐久性35%アップの新型がWDから出たんだっけ
488Socket774:2012/08/07(火) 21:55:21.89 ID:mUEMiFvi
>ここ数年
>高いだろ
>間違いない
あいまいな断定文やね
489484:2012/08/08(水) 00:06:13.92 ID:f8EfFNwZ
尼、交換不可、領収書持ってメーカーに直接交渉ときた。面倒だなぁ
490Socket774:2012/08/08(水) 01:18:18.39 ID:Lk1+LFBY
>>489
修理に出すときは、0埋めしておけよ
修理上がりのHDDは宝の山だ
491Socket774:2012/08/08(水) 10:35:00.51 ID:xlDSeMV2
当たり外れは買ってみないと分からないけど耐久面では明らかな差があるよ
一昔前の日立のHDDなんかは2万3千時間越えてもびくともしていない
さすがに容量的に足りない(500GB)ので外付けで半引退状態だけどな
最近の物は性質が悪い事に某タイマーのようにしばらく経過してから一気に来るから困る
492Socket774:2012/08/08(水) 13:56:24.90 ID:dFh8wDHe
250GB、320GB、500GB、1T、2TとHGSTをずっと買い続けて
どれも故障も無くSMARTも正常値でこれまでは使えてるな
洪水前に買った0S03224が最後なので今の製品の質はわからないけど
493Socket774:2012/08/08(水) 14:45:43.08 ID:GWoI1XyZ
0S03224と0S03191が流通在庫で終了というのはこういうことか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/08/news056.htm
494Socket774:2012/08/08(水) 14:47:46.74 ID:GWoI1XyZ
495Socket774:2012/08/08(水) 14:50:39.22 ID:VU90dVeU
東芝からHGSTのHDDが出たり、富士通がREGZAやくーまんを謳ったり
世の中よくわからないね
496Socket774:2012/08/08(水) 15:29:55.96 ID:qSxwm1vG
>>494
おお東芝3TBきたかw
でもそれHGST製じゃないっぽいな。5940rpmと5700rpmのモデルが逆だし、騒音・消費電力も微妙に違う。
東芝に行ったのはHGST 1TBプラッタだから、1TBプラッタっぽいな。
497Socket774:2012/08/08(水) 15:32:31.55 ID:UgJRV6lS
つまり1T1プッタラということか…
低速HDDはデータ用にうれしいな…
498Socket774:2012/08/08(水) 15:34:32.07 ID:UgJRV6lS
んーつまりこれは
HGSTが技術開発して、東芝が量産、WDが販売ってことかね?

けっこうややこしいな…
499Socket774:2012/08/08(水) 15:57:17.29 ID:8eNmgUIp
0S03224 = DT01ABA200 2Tバイト 5700rpmなのか?
500Socket774:2012/08/08(水) 16:12:38.08 ID:vReS6rSp
型番に童貞が含まれてるから買うのを躊躇ってしまうな
501Socket774:2012/08/08(水) 16:18:48.06 ID:dZKnYblX
>>500
力抜けよ
502Socket774:2012/08/08(水) 17:28:04.05 ID:UHia/rzw
HGSTがWDに買収されて、それの3.5インチを東芝が買いました、ってことだと解釈した。
Deskstar系列は、ラベルだけ東芝になるってことで、3191も生産終了なんだろうな。
503Socket774:2012/08/08(水) 17:56:59.60 ID:VU90dVeU
東芝なら上等じゃん
504Socket774:2012/08/08(水) 18:19:18.81 ID:R8K53xxX
505Socket774:2012/08/08(水) 19:19:37.49 ID:NjC+NJXY
506Socket774:2012/08/08(水) 19:24:28.11 ID:/20uKLR3
どう見てもガワはHGSTの流用じゃないか
中身だけWDってことか?
それにしても5700rpmや5940rpmなんて製品をWDは出してないぞw
507Socket774:2012/08/08(水) 19:30:06.68 ID:R8K53xxX
>>506
中身もHGSTでしょ。
508Socket774:2012/08/08(水) 19:39:46.28 ID:TzUEc0Z/
まぁこれでHGSTを焦って確保する必要なくなったな
問題は価格だ
509Socket774:2012/08/08(水) 19:46:05.44 ID:yiVTYyHF
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552012.html

idle消費電力がこれなら3TBも3プラッタと期待していいかな
510Socket774:2012/08/08(水) 20:19:27.59 ID:8Rf3Zq1y
価格はどうなるのかなー
東芝には頑張っていただきたい
511Socket774:2012/08/08(水) 20:21:14.09 ID:T2xGZWgp
1TBプッタラ確定だろそれ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j0801.htm
3.低騒音シーク技術を採用
新製品注2は、より静かにシーク注3を行う「静音シークモード」を搭載しています。このモードでは、
騒音を抑えることを重視した制御を行うことで、ディスクが3枚の製品で約1dB、2枚の製品で約2dB、
通常のモードより騒音を低減することができます。静音化により静かな場所での音楽・ビデオ視聴に適しています。

しっかしガワはうちの0S03224とまったく一緒だw
512Socket774:2012/08/08(水) 20:30:34.68 ID:wgEG423e
東芝のHDDって保証あったっけ
513Socket774:2012/08/08(水) 20:36:32.27 ID:T2xGZWgp
>>512
南米でかえ
514513:2012/08/08(水) 20:37:32.53 ID:T2xGZWgp
北米だった‥
515Socket774:2012/08/08(水) 20:43:46.82 ID:T2xGZWgp
7K3000.Bもくるな
http://www.jimms.fi/tuote/0F12115
516Socket774:2012/08/08(水) 20:55:21.21 ID:P6sf3YmV
そろそろHDDがパンパンだぜと思っていたら東芝で3T出るのか
量産8月下旬だと市場に出回るのは早くて10月上旬くらいかな?
期待して待たざるを得ない
517Socket774:2012/08/08(水) 22:21:01.87 ID:xlDSeMV2
518Socket774:2012/08/08(水) 22:28:51.19 ID:xlDSeMV2
東芝って一切保証無いよね??w
519Socket774:2012/08/08(水) 23:01:48.32 ID:UHia/rzw
>>508
WDやシーゲトじゃないなら多少高くても良いと思うんだが。

>>518
そういう時はツクモで買う。
520Socket774:2012/08/08(水) 23:08:44.50 ID:iFsRpo5o
>>518
HGSTも保証が付くようになったのは最近だしね。
古参のユーザーは、それくらいじゃびくともしない。
521Socket774:2012/08/08(水) 23:35:22.63 ID:1Tw5JDFQ
>>511
それ中身HGSTなの?
522Socket774:2012/08/09(木) 03:35:15.98 ID:dKiyyIyX
おそらく型番以外HGSTだろう。
将来的には東芝内で技術が交じり合うとしたら胸熱だな。

これでWDに飲み込まれた日立の技術を細々と受け継いでくれることになってくれれば…
523Socket774:2012/08/09(木) 03:41:49.15 ID:NY5DBUcN
>>522
>将来的には東芝内で技術が交じり合うとしたら胸熱だな。

だなあ。
問題は、東芝がいつまで保つか、だが・・・
524Socket774:2012/08/09(木) 04:42:01.08 ID:atkTEuFy
4TBもうちょっと値がこなれてほしいな
525Socket774:2012/08/09(木) 05:47:55.35 ID:DamlP5sB
ダウンロード禁止法でHDDの需要が大幅に減少するから、もう値段が劇的に下がることはないよ
526Socket774:2012/08/09(木) 08:17:20.82 ID:Cbe3BhLb
ところがどっこい、ts保存が増加するからそうとは言えないんじゃないかと
527Socket774:2012/08/09(木) 09:12:17.58 ID:01i4XEQQ
>>525

おまえはアホか
劇的に需要が減ったら
価格も劇的に下がるに決まってるやろ
アメリカの天然ガス価格を見てみろ
シェールガスブームで
劇的に需要が減り価格が暴落
エクソンやシェルの決算ぼろぼろ
528Socket774:2012/08/09(木) 10:14:15.74 ID:3RLOjwDF
シェールガスの件は需要減というより供給増の方があってる希ガス
529Socket774:2012/08/09(木) 10:40:50.29 ID:t20PWj8q
OSO3191
0S03191

Oと0どっち?
530Socket774:2012/08/09(木) 10:45:19.84 ID:qfcS2pb0
>>526
いちおうts保存も違法じゃなかったか?
531Socket774:2012/08/09(木) 11:12:12.16 ID:Eul61ytg
>>529
零の方
532Socket774:2012/08/09(木) 11:20:16.47 ID:mpmuJqun
>>529
その「0」はズィロゥと発音する方
533Socket774:2012/08/09(木) 12:02:28.33 ID:Ut3Yr6Xz
東芝の新製品が1TBプラッタだといいなあ
そうなら3TBを買いたい
534Socket774:2012/08/09(木) 12:19:38.06 ID:dOUiFq/4
535Socket774:2012/08/09(木) 12:24:37.89 ID:t20PWj8q
>>531-532
d

どんな意味あるんだろう…
536Socket774:2012/08/09(木) 13:24:39.93 ID:Ut3Yr6Xz
>>534
thx!
東芝製HGST買うわ
537405:2012/08/09(木) 14:45:45.61 ID:+IheifKW
しかし、東芝はアホだな。勝算あって参入というより品不足が数年
続くとか甘い算段で事業開始したっぽいな。
2プラッター5GTByte HDDをgoing back to school saleまでにだせて、
年末のクリスマスまでには4プラッター10TByte HDDを出しハイエンド
で一機にアドバンテージを取って逃げ切るとかの戦略が見えてこない。

SSDと同じで技術革新や商品サイクルを見極めないでウンコ製品なら
べて消費者に「さぁ、買え!天下の東芝様の製品だ!」で物売れると
思っているところが痛すぎる。
経営者頭悪すぎるだろ。参入するにあたっての武器も戦術も戦略も
無しでやっている感じ。

HGSTの資産で薄利多売戦術してくれるならそれはそれで大歓迎だけ
どW。
5年後にはなくなってそうだからRMAは期待薄だね。
538Socket774:2012/08/09(木) 14:54:08.22 ID:6mvoRbSE

   ≡  ('('('('A` )
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡   ノノノノ ノ  サッ
539Socket774:2012/08/09(木) 15:10:07.93 ID:YRqubSWs
>>622
でも、彼女がいなかったら
皇室の裏掟に「特定の芸能人・著名人を好む発言は控えること」が追加されることもなかったと思うと
結構な影響力があったと思わないか?
540Socket774:2012/08/09(木) 15:10:42.41 ID:gGAdvfhZ
ザワザワ
541Socket774:2012/08/09(木) 15:11:33.93 ID:YRqubSWs
ここだったか><
542Socket774:2012/08/09(木) 16:37:56.05 ID:dOUiFq/4
>>537
それは違うぞ
WDがHGST買収するEUの条件に、WDは3.5"事業の一部をシーゲート以外に売らなければならなかった。
WDが東芝に頼み込んだとしか考えられん。HGSTやるから頼む、で東芝は納得したに違いない。
東芝というより、昭電やTDKとか下請けのためにだろうけど。
543Socket774:2012/08/09(木) 17:13:35.05 ID:EJ3R5H+8
2TB6000円で買ったけど、使うときにすることは完全フォーマットだけでいいかな?
544Socket774:2012/08/09(木) 17:23:01.67 ID:CC2PamHy
クイックフォーマットでじゅうぶん
545Socket774:2012/08/09(木) 17:30:03.86 ID:J50+bnrl
DMM申請のセキュリティコード打ちこみ無理ゲーワロス
546Socket774:2012/08/09(木) 18:07:24.36 ID:hPk35CGe
今までHGSTのHDDしか買ったことないんですけど、やっぱり海門やWDはHGSTに比べて信頼性(耐久性?)で劣るんですかね?
HDDの残り容量がひっ迫してきて、東芝3TBの価格が安定するまで耐えられないかもしれない
妥協して海門かWDを買うべきでしょうか?
このスレの方々はどう思いますか?
547Socket774:2012/08/09(木) 18:15:42.40 ID:o1USsQgT
HGSTの方が耐久性が劣ると言う人もいるから何ともいえない
ぶっちゃけHDDの耐久性なんて気分次第としか言えないと思うんだけどね
548Socket774:2012/08/09(木) 18:35:53.77 ID:oUrAo912
工場の中の人と研究員込みなんでしょ?
549Socket774:2012/08/09(木) 19:16:44.78 ID:YOK3UpmY
東芝から出る奴は明らかにHGSTのそれの改良型だな
550Socket774:2012/08/09(木) 20:24:14.48 ID:+IheifKW
>>546
日立の3TBがいきなり
RAWになって認識しなくなったよ。
WD緑は元気に動いてる。
日立が壊れにくいなんて事は一切無いと思う。
551Socket774:2012/08/09(木) 20:48:28.76 ID:EToJq8Hb
起動音がタラちゃんの足音とかに独自改良しないかな
552Socket774:2012/08/09(木) 20:55:51.93 ID:b8g/ZkBn
>>550
またおまえか
553Socket774:2012/08/09(木) 20:56:05.21 ID:UJqbPJTk
554Socket774:2012/08/09(木) 22:11:16.61 ID:dKiyyIyX
部品の一部を東芝が今までつかってきたメーカーのものに変更したのか…?
555Socket774:2012/08/09(木) 22:29:39.56 ID:o1USsQgT
新製品って事はAFTかこれ
556Socket774:2012/08/09(木) 22:33:37.46 ID:JEAd/Vit
>>550
日本の将来のためにデータ復旧業者に出してくれ
557Socket774:2012/08/09(木) 22:40:59.14 ID:0q1nXj5w
>>550
3TBがRAWになるのはHDDの問題というよりは、OSとかの問題なんじゃないの?
WD緑の低速病や突然死ってのは、RAWになるんじゃなくて
R/W速度が1Mbyte/secぐらいに落ちたり、bad sector多発になることなので、全然別物。
558Socket774:2012/08/09(木) 22:49:28.77 ID:+IheifKW
>>556
意味が分からんわw

>>557
三ヶ月位つかってて
唐突に3TBのHDDがRAWに変換されてしまったんだよね。
OSは7の32bit だよ。
データは3TBギリギリまで入れてあった。
何が原因か全く不明。
ググると結構この症状出てくるんだよね。
HDD が衝撃与えたとか以外で壊れて逝ったのは
日立の3TBが始めてだった。
WDの緑ですら壊れないのにね・・・・orz。
559Socket774:2012/08/09(木) 22:54:35.40 ID:+IheifKW
つーかマザーボードのSATA ポートが壊れ掛かってんのかな??
何にしても今までWD海門に比べて
壊れにくいって言われてた日立が
半年持たずに逝ってしまった。
もう二度と日立は信用出来ないと思ったね。
今度HDD 買うなら海門かWDにしようと思う。
560Socket774:2012/08/09(木) 22:56:37.66 ID:WS/+qRdp
もうそのネタ秋田
561Socket774:2012/08/09(木) 23:07:36.32 ID:P996TLXS
殿!密偵からの情報によりますと、
2ちゃんねる城では既に100台近くのサーバーが使用されているとか。

中でもSSDサーバーは高速で、もし戦になった時、我が城備え付けの旧型HDDサーバーでは
到底太刀打ちできない高性能とのこと・・・我が城もすぐにBIG-server.comに準備させましょう!

     ●
     目
   ..-──- 、
  ▲       ヽ    
  /   ●   ● |     ささ、こちらのハイブリッドサーバー目録よりお選び下され!!
  |    ( _●_)  ミ     調整・維持等、全ての設定はBIG-server.comが行うのですぐに実戦配備できますぞ。
 彡、   |∪|  、`\ノつ http://server.maido3.com/
/ __  ヽノ /´ヽ  ノ
(___)   /
562Socket774:2012/08/09(木) 23:22:35.58 ID:IIuI45o9
あれだな、最近の東芝はSSDもNANDフラッシュだけでなくコントローラまで自前で作ろうとしているしなにげにストレージに注力してるよな。

WD経由しないで直にHGSTを買うという選択肢はなかったんだろうか?
563Socket774:2012/08/09(木) 23:27:28.68 ID:J50+bnrl
東芝のは何時頃出て来るんだろ
564Socket774:2012/08/10(金) 00:02:01.19 ID:EZ9fNaH7
九月下旬だろうね
565Socket774:2012/08/10(金) 00:07:15.41 ID:np3k2BPc
>>550
えーーー。。。今日0S03191買ってきてつけたばかりなのにぃ。。。
WD緑20EARSがRAWご臨終になって日立なら!って買い替えたのになぁ

ところでパーテーション切って2つに分けてればRAWになってももう一方は大丈夫だったりするのかね?
それともドライブごとRAWになっちゃうよかな?
半分でパーテーション切るかどうしようか迷ってんだけど、2Tフルで1ドライブ使用とどっちがいいんですかね?
用途は起動用じゃなくてエロ系倉庫とDドライブのバックアップで半々ずつの予定
566Socket774:2012/08/10(金) 00:22:15.37 ID:YM9mzFJp
>>565
>>550は、連日、複数のスレを荒らしてる子。
567Socket774:2012/08/10(金) 00:38:13.13 ID:+Md8nZSZ
>>566
どこがどう荒らし??
壊れたのは事実見たいじゃん。
何でも荒らし認定するのは馬鹿の証拠だ
568Socket774:2012/08/10(金) 00:57:45.90 ID:xGehwONu
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344294817/

321 :Socket774:2012/08/09(木) 03:02:16.48 ID:+IheifKW
(空行でIDチェンジを確認)
412 :Socket774:2012/08/09(木) 14:56:20.22 ID:+IheifKW
ネタでしょ??
413 :Socket774:2012/08/09(木) 14:57:32.33 ID:+IheifKW
でも誰も通報してないよね? そもそも通報ってどこにするの?
422 :Socket774:2012/08/09(木) 15:15:30.08 ID:+IheifKW
流石に通報した人っていないよね?
569Socket774:2012/08/10(金) 01:06:32.23 ID:MisOE5ZG
570Socket774:2012/08/10(金) 01:28:17.31 ID:Iwz9qCLv
>475 名前:Socket774[] 投稿日:2012/08/09(木) 01:12:53.49 ID:+IheifKW
>ST3000DM001を買ってきて自作PCに早速取り付けたのですが
>GPTでフォーマットしても746GBしか認識してくれません。
>どうすれば3TB全て認識してくれますか?

>483 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/08/09(木) 01:58:32.95 ID:TY7TugOD
>>480
>インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを最新版に更新すればいけるかも。

>485 名前:475[] 投稿日:2012/08/09(木) 02:15:49.94 ID:+IheifKW
>>483
>ありがとうございます!
>最新のものにしたら
>無事認識しました!


IRSTの旧バージョン使ってデータふっ飛ばしたのをHDDのせいにして粘着してるクズ確定wwww
571Socket774:2012/08/10(金) 01:48:38.36 ID:YM9mzFJp
>>567
本人かな?
連日、連投、おつかれさま。
572Socket774:2012/08/10(金) 02:00:25.05 ID:iZF+07xd
573Socket774:2012/08/10(金) 02:25:11.36 ID:8cyKJbwX
>>572
東芝純正外付けハードディスク「TOURO DESK」期待してたのにい・・・
574Socket774:2012/08/10(金) 06:06:51.64 ID:QZvmb+B8
とりあえずしばらくの間は日立のHDD売ってるんで
今のうちに買っとくかな
2T2台ぐらいかな
575Socket774:2012/08/10(金) 07:19:58.56 ID:dVx6z9NH
日立っーたって元IBMだし
本社はずっと米国のままだし
なぜメーカー名なんぞにひどく拘るのかね?
576Socket774:2012/08/10(金) 07:39:29.67 ID:EZ9fNaH7
パッケージの3年サポートがあるからじゃないの?
577Socket774:2012/08/10(金) 08:03:18.35 ID:6C1LsYab
HGSTはこの先TOSHIBAブランドに切り替わっていくのでせうか?
スレタイの移行もきになります
578Socket774:2012/08/10(金) 08:25:50.49 ID:WAItQPMI
3.5インチについては一部が東芝に流れたが、2.5インチを含めた残った分が今後どうなるかだよな。
茂の方の幕と寒がどうなったかが参考になるかは知らないが…
579Socket774:2012/08/10(金) 08:50:29.85 ID:t6hyJ+/l
東芝HGST製のが何年保証なんだかが問題だ
580Socket774:2012/08/10(金) 10:03:05.49 ID:81+UWqvS
ぶっちゃけ1Tプラッタを東芝から出した時点で
HGSTは完全収束だろう
581Socket774:2012/08/10(金) 10:19:48.49 ID:+Md8nZSZ
>>572
これも保証は無し??
582Socket774:2012/08/10(金) 10:32:46.17 ID:pJPsJiwb
>>581
それは多分平行輸入物だから無理だろうね
保証付きがほしければこれ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_ex/support/change.html
583Socket774:2012/08/10(金) 10:35:48.73 ID:+Md8nZSZ
>>582
サンクス。
HDDはいつ壊れるか分からんからね。
保証も無いんじゃ怖くて買えないよ
584Socket774:2012/08/10(金) 10:36:41.42 ID:PdmsKbxY
話がよく見えんのだが

旧HGST製品の3.5インチHDD事業の一部は
東芝に移管されて東芝ブランドで発売されるということ?

で、俺達末端の自作erは
今後は東芝ブランドの一部の型番から買えばHGSTの製品を入手できるでおk?
585Socket774:2012/08/10(金) 10:48:17.66 ID:J9ecU3bR
>>584
当分HGSTっていうのも残すが、技術の問題ないところは東芝に丸々供与されて
今のHGSTに近い商品が東芝から出続けるってことで、開発チームは良くわからない。

WDとHGSTが合併するときに独占禁止法に抵触するんで、それを回避するために
東芝に技術も与えながら工場とセット販売した。
586Socket774:2012/08/10(金) 10:51:22.57 ID:PdmsKbxY
ややっこしい話だな…

とりあえず、HGSTの技術入った東芝HDDがトバシラーに鑑定されるのを待つか…
587Socket774:2012/08/10(金) 10:52:31.17 ID:pJPsJiwb
>>584
俺もようわからん
これは完全にHGST製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/ni_cdt1tb.html
これは???
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j0801.htm
ガワは0S03224とまったく同じだからHGSTが絡んでるのは間違いないのだけど‥
HGSTから1TBプラッタの2,3TBが近ぢか出てくればHGST製ってことになるのかな
588Socket774:2012/08/10(金) 11:21:53.17 ID:pJPsJiwb
589Socket774:2012/08/10(金) 11:29:13.60 ID:+Md8nZSZ
>>588
http://image.tianjimedia.com/uploadImages/2012/222/7380WD92JL18.jpg

これって丸っきりHGSTと同じじゃん。
シール張り替えただけでしょ
590Socket774:2012/08/10(金) 11:31:44.87 ID:iHltkp3t
ID:+Md8nZSZ
こいつ毎日荒らしてる奴?
591Socket774:2012/08/10(金) 11:36:18.03 ID:J9ecU3bR
どちらにしても、当分はHGST準拠のが出続けるでしょ。
東芝さんが一から開発している時間もない。
592Socket774:2012/08/10(金) 11:39:28.05 ID:dzmTuubG
>>590
ログ追うと、そうみたいだね
593Socket774:2012/08/10(金) 12:31:31.17 ID:WAItQPMI
>>588
ついに工場ごと東芝に渡ったか、とりあえずはラインが東芝の手に渡ったかしたんだろうね。
今までの日立の名入りのは向上がそのままだった、とかで。
594Socket774:2012/08/10(金) 12:48:47.72 ID:UW0PYs0N
>>588
HDK〜で始まる型番が見える
595Socket774:2012/08/10(金) 12:54:06.60 ID:FPtxRGr4
Toshiba
Disk storage
Kabushikikaisha
596Socket774:2012/08/10(金) 15:56:07.06 ID:CpVIvlBa
TDK?
597Socket774:2012/08/10(金) 16:02:49.48 ID:PdmsKbxY
Kabushikikaishaはムリがあるだろwww
もう少しヒネってくれよw
598Socket774:2012/08/10(金) 17:20:30.79 ID:+Md8nZSZ
HDDは長く放置しておいても記録信号が消えたりしないけど、
SSDは時々通電して書き換えを行わないとデータが消えてしまう
倉庫として使うなら容量の多さも含めて当分HDDが使われると思う
599Socket774:2012/08/10(金) 17:23:54.84 ID:Ql0JjpXS
IBM+日立+東芝三社の技術がトリプル融合した
最強のHDD来たれ!!
600Socket774:2012/08/10(金) 18:03:51.91 ID:vQSxFQ61
別スレで温度はHGSTの方がマシだったからね、これから売れだすと思う
601Socket774:2012/08/10(金) 18:06:49.72 ID:SwFWbbCh
IBM、日立、東芝の技術っていかさ、
元々は宇宙人の技術で宇宙人が作っている技術をブランドだけ変わっていくだけでしょ
602Socket774:2012/08/10(金) 20:15:16.09 ID:WAItQPMI
>>597
昭和中期ならその略し方はありきたりだった。
603Socket774:2012/08/10(金) 21:17:08.22 ID:gXP0wKnU
>>602
その場合はK.K.が一般的。
604Socket774:2012/08/10(金) 21:20:52.54 ID:SwFWbbCh
ケケケ
605Socket774:2012/08/10(金) 22:19:55.42 ID:Ql0JjpXS
おっと、東芝は富士通のHDDも譲受してるから
4社の技術が融合してるわけだ。
胸熱だな
606Socket774:2012/08/10(金) 22:45:35.37 ID:EZ9fNaH7
♪四つの心がひとつになって〜
607Socket774:2012/08/10(金) 22:49:38.02 ID:U5Iwh2xd
心がひとつになるより派閥になりそう
608Socket774:2012/08/10(金) 23:06:49.57 ID:rK77AzgE
派閥になる前にリストラされます 南無
609Socket774:2012/08/10(金) 23:42:25.20 ID:1SztOc0I
>>598
HDDでも消えるぞ
HDD Walkerみたいなのでアクセスしないと
610Socket774:2012/08/11(土) 02:23:23.69 ID:uRD1AmcR
0S03191買ってきた
ファームは、MN6OA800だが
CrystalDiskInfoでバッファサイズが不明になってる
611Socket774:2012/08/11(土) 05:19:26.20 ID:h7X2uF8P
crystaldiskinfo 初起動で真っ赤www更新したら正常になったけど、びびったww
612Socket774:2012/08/11(土) 05:21:18.35 ID:rzEbt3jD
最近、質落ちてる?まあ終息だけどw
613Socket774:2012/08/11(土) 08:51:29.78 ID:XI8eEEFB
なんかどこのHDD買ったらいいのか分からなくなってきた。。
614Socket774:2012/08/11(土) 09:37:27.95 ID:V80iJK2j
WDに買収されたんだから、WD緑と同じ基準で合格判定されるようになったんじゃないの?
615Socket774:2012/08/11(土) 12:21:28.38 ID:NwbiJqcU
>>610
RMAで帰ってきたらDFTでもバッファ表示されなくなった
616Socket774:2012/08/11(土) 12:52:54.43 ID:Fsanol4L
>>613
俺も(´Д`)人(゚∀゚)

今月〜来月中に2TB x 2台買ってRID0を構築しようと思ってるんだけど
どのメーカーのどこ型番買ったらいいと思う?

芝から先んじて1TBプラッタが出るっていうからそっちを選んだ方がいいのかね?
617405:2012/08/11(土) 12:56:22.30 ID:sqVDRJ0b
0S03229がRAWになって認識しなくなったって以前に言ってた者だけど
サルベージソフトでなんとか中のデータは復元できそうだわ。
全ファイルじゃないけど
ざっと見て7割近くは戻ってきたと思う。
良かったわ。
とりあえず報告ね。
618Socket774:2012/08/11(土) 13:08:29.46 ID:wT90kSWu
IRSTの旧バージョンで飛んだとしたらあちこちデータ上書きされてて
その中の数割しかまともなファイル無いかも知れんけどどうでも良いや
619Socket774:2012/08/11(土) 13:16:46.72 ID:sqVDRJ0b
>>618
やっぱりそうか。
tsファイルだと数メガの細切れになったのが
大量に出て来てる。
ファイル名も全部消えて
番号?みたいな名前になってるし
これからデータの整理が大変そうだわ。
でも命の次に大切にしてたisoが戻って来て良かった。
こちらは何個か再生して見たけど
再生は問題ない模様。
まだサルベージするから
また報告する。
620Socket774:2012/08/11(土) 13:41:14.97 ID:sR7cp2ET
ダウソ房まだいたのか
もうローカルに保存するのはやめてファーストサーバのクラウドに入れとけばいいよ
LTOでバックアップするのもオススメ
621Socket774:2012/08/11(土) 13:49:08.27 ID:SBKjN6F2
>でも命の次に大切にしてたisoが戻って来て良かった。
命の次に大切って・・・割れか。
622Socket774:2012/08/11(土) 14:19:33.88 ID:bSSsaDzq
命の次に大切にするもんくらい金だして買えよ
623Socket774:2012/08/11(土) 14:29:19.83 ID:eizM97HI
>>619
とりあえずよかったな。
でもそれ2TB超えの不注意で自分が悪いんじゃねぇかよ。HDDのせいにしたりして。
常識あるなら、真面目にレスくれた人に礼を言え。そして謝れ。
624Socket774:2012/08/11(土) 14:31:52.62 ID:V80iJK2j
>>616
2TB×2でRAID-0するぐらいなら4TB×1で良いんでは?
RAID-1のつもりなら、2.5インチの2TBが小型軽量で良いかもと思ってはいるが、まだ様子見中。

>>619
壊れたら、とにかく別のHDDを用意して、ドライブ丸ごとコピーだよ。
で、コピーした奴に対して復旧をかける。
1万円余分に払えるなら、1万円の激安サーバ買って、FreeNASでRAID-Z組めば多分安心。
625Socket774:2012/08/11(土) 17:43:22.04 ID:Fsanol4L
>>624
> 2TB×2でRAID-0するぐらいなら4TB×1で良いんでは?

ん、倉庫以外にもHD映像の無圧縮キャプとかもやろうかなと思ってるんだ。
RAID0組んで高速書き込みできる環境を構築しておいた方がいいかなと思って 2TB x 2 にしてみたんだがどうだろう?
626Socket774:2012/08/11(土) 21:32:11.99 ID:b2u7XM0S
3191なら2TB1台あたり150MB/sec以上でるはずだ。
内周でも100MB/sec近く出るはずだ。
RAID 0にしなくても十分速い。

4TBの3357なら更に速いはず。
627Socket774:2012/08/12(日) 00:16:34.96 ID:apOHLSoF
WDの筆頭株主が日立製作所なんでしょ?
628Socket774:2012/08/12(日) 00:37:49.14 ID:fo72M7LO
>>627
1割で筆頭か?市況板で聞いたら
629Socket774:2012/08/12(日) 01:08:49.98 ID:mXFurGp9
筆頭じゃだめなんだよ、ホームランじゃなきゃ
630Socket774:2012/08/12(日) 01:11:36.86 ID:L7xa5+ED
>>629
そりゃ、買収しちゃうじゃないか。ムリムリカタツムリ。
631Socket774:2012/08/12(日) 02:31:12.12 ID:63gjfYs+
>>625
フルHDの60fpsでも37MB/s程度だから
まぁあとは自分の責任で構築だわね
632Socket774:2012/08/12(日) 02:31:19.58 ID:e5STQGsH
TOSHIBAから1TBプラッタ品が出たけど(まだ最大1TBだけど)
今後1TBプラッタ品をゲットしようと思ったらTOSHIBAしか選択しは無い感じ?
HGSTから1TBプラッタ品って出ると思う?
633Socket774:2012/08/12(日) 02:33:17.07 ID:mXFurGp9
考えてもしょうがないんじゃないですか
634Socket774:2012/08/12(日) 02:37:06.20 ID:e5STQGsH
635Socket774:2012/08/12(日) 07:19:48.67 ID:iztXaKtF
2TB×2 有っても4時間ちょっとで無くなっちゃうのか
636Socket774:2012/08/12(日) 09:19:52.37 ID:FBpriqXM
>>632
海門にある
637Socket774:2012/08/12(日) 09:52:00.76 ID:PIT8Fd3F
3.5inchはWD経由で東芝に譲渡されたんじゃなかったっけ?
俺の勘違いかな
638Socket774:2012/08/12(日) 10:55:01.18 ID:FBpriqXM
何でHGST以外の他社は4TB出さないの?
技術的に無理なの?
639Socket774:2012/08/12(日) 10:59:40.34 ID:FBpriqXM
WDから1プラッター1TB採用の3TBモデル「WD30EZRX/K」が登場
http://ascii.jp/elem/000/000/717/717322/

緑の1プラ1Tキタ━(゚∀゚)━!
640Socket774:2012/08/12(日) 11:08:47.82 ID:Sfz3uB+c
>>638
金儲けしよう!

理系→新しいものを作ろう!
文系→談合して市場価格を釣り上げよう!
641Socket774:2012/08/12(日) 11:25:28.43 ID:fo72M7LO
>>639
1TBプラッタだという証拠は、ばらさない限りないのがWD
642Socket774:2012/08/12(日) 11:30:38.55 ID:FBpriqXM
SSDの容量増加スピード考えるとHDDメーカーはあと3年で廃業
643Socket774:2012/08/12(日) 11:36:51.96 ID:puCv2mLE
>>642
容量は分からなくもないが、価格がどうなるか・・・。
644Socket774:2012/08/12(日) 11:56:59.61 ID:5IHJWSvZ
>>642
NANDは微細化すると寿命が縮まる欠点があるから
NANDを使っている限りそれはない
645Socket774:2012/08/12(日) 12:36:47.17 ID:63gjfYs+
>>634
373248000を普通に一桁間違えた
指摘サンクス
646Socket774:2012/08/12(日) 13:22:25.79 ID:e5STQGsH
>>637
そのはずなんだけど今はHGSTからもTOSHIBAからも3.5''HDDが供給されているという不思議な状態が続いている。
HGSTは自前の中国工場で、TOSHIBAは自前のフィリピン工場で作ってるから二重供給が発生しているのかなと
思ってるんだけど真相はどうだろう?
647Socket774:2012/08/12(日) 14:21:29.75 ID:apOHLSoF
>>628
2位の投資ファンドの保有比率が約7%ですね。
日立からは役員2名派遣してるし。
648Socket774:2012/08/12(日) 14:22:37.16 ID:eFHq+paI
>>632
1TB/1プラターで、
1,2,3TBモデル: 東芝に中国工場の製造ライン売却、ただ今、移管作業実施中
4TBモデル  : HGSTで継続して生産、タイ工場製

次世代のモデルは、各国規制当局の規制を受けないから、HGSTで継続して開発中。
容量を考えると、最大容量モデルで、6TBか8TBあたり。
649Socket774:2012/08/12(日) 14:25:09.10 ID:eFHq+paI
>>646
すべての生産ラインが東芝の工場(とは言っても委託工場だけど)に移管されたわけではない。
過去に生産した分全てが出荷された訳ではないから。
650Socket774:2012/08/12(日) 14:27:44.60 ID:b/Q1KjwJ
問題は東芝ブランドHGST製HDDがどの程度の質かだな…
誰かヒトバシラー出ないかなw

HGSTのいいとこはやっぱある程度の質があることだし…
安いもの欲しいならフツーにWD製買うさ…
651Socket774:2012/08/12(日) 14:31:52.23 ID:iztXaKtF
>>648
8TB世代の3プラッタ4TB物が欲しいな
2プラッタ4TB世代まではさすがにHGSTもう有るまい
652Socket774:2012/08/12(日) 14:41:28.64 ID:2bNN/rnE
次世代は1.5TBプッタラだよね
653Socket774:2012/08/12(日) 14:47:11.12 ID:0uDhRNyh
>>648
HGSTの4TBは800GB x5枚じゃないの?
この会社で4枚はなかったはず
654Socket774:2012/08/12(日) 14:56:22.20 ID:eFHq+paI
>>653
世代的には、OK。
リラックスモデルにして、ディスクの枚数増やせば、歩留まりも品質も保てる。
655Socket774:2012/08/12(日) 14:58:13.55 ID:2bNN/rnE
>>653
1.2TBプ×5=6TB
1.6TBプ×5=8TB
になるよ
656Socket774:2012/08/12(日) 17:22:03.83 ID:b/Q1KjwJ
いまんとこ1プッテラ1Tってないっけ?
1プッテラ*2で低速2Tならデータ保存用にゃバッチリなんだが…
657Socket774:2012/08/12(日) 18:03:55.08 ID:e5STQGsH
>>656
普通1プラッタを採用する目的って高速化だと思うんだが・・・
658Socket774:2012/08/12(日) 18:25:02.89 ID:oFJdBF/Z
>>657
記録密度上昇→プラッタが減る

プラッタ当たりの読み書き性能向上→同性能を出すのに低回転で済む

つまりプラッタが少なければ低回転化できるのではということじゃね?横槍だけど
659Socket774:2012/08/12(日) 19:46:36.55 ID:q56m2lbZ
だって倉庫なんですものっ
プッタラは少ない方が好きよっ
速さは副産物なのっ 元々目指す所が違うのよねっ
660Socket774:2012/08/12(日) 20:01:12.66 ID:fo72M7LO
おっ、アチキ君久しぶりw
661Socket774:2012/08/12(日) 20:41:28.36 ID:XFqNx1sE
きんどーちゃん70歳なイメージの喋り
662Socket774:2012/08/12(日) 20:51:44.71 ID:aGeU69Xe
そこら辺もう完全に4Kセクタなのよね?
大いに意表ついて16Kとか来るのかしら
663Socket774:2012/08/12(日) 23:24:17.77 ID:YNHQsq/e
断片化するしいきなり16Kのがうれしいな
ギャップも容量で十分カバーできるし
664Socket774:2012/08/13(月) 00:16:47.99 ID:Ne63SVbH
海門は200MB/sオーバーが魅力的だけど、未だに良くない噂耳にするし。
XPでも使うことだし速度犠牲にしても日立にしようかな・・・
665Socket774:2012/08/13(月) 00:20:12.26 ID:OFs4EOqr
>>664
サムチョンを吸収した時点でね・・・
Maxtorで懲りてないのか、と。
666Socket774:2012/08/13(月) 01:04:06.99 ID:rs+8+6/k
>>664
海門の良くない噂って??
667Socket774:2012/08/13(月) 01:04:17.49 ID:E/dVnGZt
寡占化だから諦めろ
668Socket774:2012/08/13(月) 01:27:20.97 ID:RwYIIJoe
>>666
Lock
669Socket774:2012/08/13(月) 01:50:15.72 ID:rs+8+6/k
>>668
Lock問題って現行モデルじゃおきないよ
670Socket774:2012/08/13(月) 10:15:23.30 ID:BYq2xmoy
代替増殖は解決した?
俺もロック&代替でhgst移行組なんだよね。
最も一番の理由は、あの問題おきた時の会社の姿勢だから、しばらく戻らないと思うけど。
671Socket774:2012/08/13(月) 10:54:20.99 ID:ZxnG7Na1
>>669
文系「今のモデルでは起きてる報告がないから起きないのだろう」
理系「今のモデルでは起きてる報告がないがSeagateから何の対処も発表されなかった以上、今後も製造ロットによって起きる可能性はある」
672Socket774:2012/08/13(月) 12:37:55.53 ID:cSUt4wrj
理系は専門外のことについて、そんないい加減な事は言わないよ
673Socket774:2012/08/13(月) 12:46:30.28 ID:APVOWoFI
「今のモデルでは起きてる報告がないがSeagateから何の対処も発表されなかった以上、今後も製造ロットによって起きる可能性はある」
がかなり正しい解釈だな。
だが、製造ロットによるかどうかすらわからんだろう?
674Socket774:2012/08/13(月) 12:59:47.37 ID:hUjudyXQ
「過去のモデルで起きてた以上、今のもしくは今後のモデルでも起き得る」
って解釈はどうなんだろう?
675Socket774:2012/08/13(月) 13:11:12.29 ID:9GZOcA/a
>>674
二度あることは三度ある。
マーフィーの法則。

どちらでも成立する。
676Socket774:2012/08/13(月) 13:26:47.56 ID:STcvj0Qa
過去の事いい出したらHGSTもOUTというか全メーカーダメやろ。
今問題なのは低温病やろ。
677Socket774:2012/08/13(月) 13:30:21.52 ID:BTYBXZ6I
うちの日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK」はSMARTで73度の最高値を記録するくらい低温とは無縁だよ
678Socket774:2012/08/13(月) 14:14:00.64 ID:rs+8+6/k
>>677
何度までなら耐えられるの??
679Socket774:2012/08/13(月) 15:17:22.57 ID:6OoexIri
>>676
IBMにはDTLAがあったけどHGSTは何かやらかしたことあったっけ?
680Socket774:2012/08/13(月) 15:20:54.57 ID:I/ojA9yH
0S03191欲しいおじさんだけど欲しい欲しいもっと値下がりしてと思っているうちに無くなってしまったっぽい…
681Socket774:2012/08/13(月) 15:22:32.45 ID:x5jjw8na
安く買おうとスケベ心出すからそんなことに…
682Socket774:2012/08/13(月) 16:40:17.97 ID:Ne63SVbH
3191の流通が減っているということを知ってついさっき、ドスパラの通販でポチってしまった。
リテール9480円。氷室に入れて使うんだ・・・
683Socket774:2012/08/13(月) 17:53:19.27 ID:S8djFWE7
ていうか東芝製が出回るだろ…多分
684Socket774:2012/08/13(月) 17:58:55.83 ID:DU3Qa+s4
起動時だけ「ブイーィーン」ってすごい音がなる。
再起動すれば納まる。
シーゲートで痛い目にあってるから恐ろしい、早く4TB安くなってくれ、買い換えるから。
CrystalDiskInfoで調べても異常は見られないから何とか使ってるけど。
685Socket774:2012/08/13(月) 19:53:30.23 ID:TbdN6iCB
3191も3224もいっぱい売ってるじゃん
終息にしたい人は何がしたいの?
686Socket774:2012/08/13(月) 20:00:02.71 ID:rs+8+6/k
Googleの論文があった
ttp://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf

Figure 4, Figure 5によると適温は動作温度35度〜45度あたり、
それ以上でも以下でも故障率が跳ね上がるようだな
687Socket774:2012/08/13(月) 20:58:15.73 ID:SL7flDEg
>>685
生産中止してるんだからそりゃ終息には向かってるだろw
在庫が尽きるまではいっぱい売ってるけど
688Socket774:2012/08/13(月) 21:00:47.82 ID:zH76GeCQ
こいつ1年くらい眠ってたのかな
689Socket774:2012/08/13(月) 21:11:02.38 ID:TbdN6iCB
>>687
生産中止?
それショップの情報じゃないよね?
WDの情報だと500G,667Gプラッタは作り続けるとなってたけど
690Socket774:2012/08/13(月) 21:31:54.99 ID:hUjudyXQ
いずれDTLAの系譜を作ってきた工場もいずれはキャビアの系譜に置き換えられるんだろうか?
691Socket774:2012/08/13(月) 22:19:30.39 ID:nHmBXn/G
>>686
俺的には25℃〜50℃で認識した
692Socket774:2012/08/13(月) 23:03:15.36 ID:mpjkbASR
TOSHIBAが1プラッタ1TBのHDDを1.5TB, 2TB, 3TBで出すっていうけど
同等のHDDをHGSTが出す予定ってあるの?
693Socket774:2012/08/13(月) 23:07:59.96 ID:TbdN6iCB
最近のHGSTは販売開始=発表が多いから、まだ可能性はありそ
694Socket774:2012/08/13(月) 23:19:22.80 ID:3tDQf3/O
もう日立はWDの子会社なんだぞw
そんなの出す分けない。
今市場にあるの消えたら
ひっそりフェードアウトでしょ
695Socket774:2012/08/14(火) 00:01:03.71 ID:STcvj0Qa
前々スレからいる奴いないのかな。
暫らく(2年)は独立採算性だとWDが発表したろ。
696Socket774:2012/08/14(火) 00:41:39.99 ID:U8tB8d7O
>>692
そこらへんは最初から譲る予定で
1TBプラッタ1枚の1TBモデルしか出さなかったんじゃないの
697Socket774:2012/08/14(火) 00:46:28.50 ID:nA+vcyGn
東芝のバルク1TBもう売ってるんだな
698Socket774:2012/08/14(火) 00:48:38.89 ID:53OOkZpz
へー
いくらだった?
699Socket774:2012/08/14(火) 00:49:39.29 ID:5kdGO/qj
ハァーイ!
700Socket774:2012/08/14(火) 00:49:41.93 ID:GVTTxde0
それは前から売ってるでしょw
701Socket774:2012/08/14(火) 01:00:58.22 ID:Jw8Z+L9E
>>695
独立採算制でも譲渡する設備はあるんだからその分は穴が開くだろ。
702Socket774:2012/08/14(火) 01:03:19.41 ID:53OOkZpz
新しいやつは1.5Tからか勘違いしたわw
703Socket774:2012/08/14(火) 07:05:52.91 ID:VkMeOSWj
0S03191調子良いな
念入りフォーマット後1ヶ月運用したけど大丈夫そう
704Socket774:2012/08/14(火) 13:18:29.94 ID:Nr/leNF3
東芝のは初耳だな
いつから売ってたんだ?
705Socket774:2012/08/14(火) 14:35:50.89 ID:e82j3E/H
1TBなら5月の終わりには出てたみたい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
1.5TBとか3TBのは今月発表で下旬から量産開始だと。秋葉の店頭にはもう出てるの?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j0801.htm
706Socket774:2012/08/14(火) 15:03:23.51 ID:Nr/leNF3
>>705
おおお!サンクス
既に3ヶ月が経ったのか
使い心地はどうなんだろう?
707Socket774:2012/08/14(火) 19:56:33.40 ID:SaIyZ0YP
WD品質なのかHGST品質なのか
708Socket774:2012/08/14(火) 20:34:47.58 ID:8OS3j3wm
初めて日立のHDD買ったわいいが、公式のホームページにいってもファームウェアが見つからない。
アップデートしたいのに・・・
709Socket774:2012/08/14(火) 20:43:43.65 ID:o2sdypG6
釣れますか?
710Socket774:2012/08/14(火) 23:32:51.95 ID:z3yqGh52
はい、あなたが
711Socket774:2012/08/15(水) 00:15:17.88 ID:45WOLjLJ
>>707
HGST
712Socket774:2012/08/15(水) 00:36:01.47 ID:ikD2fPxx
>>707
もっと良くなる。
契約がかなり厳しくて、今の品質では、契約内容を満たせない。
713Socket774:2012/08/15(水) 00:37:52.88 ID:45WOLjLJ
>>712
東芝が?
714Socket774:2012/08/15(水) 00:50:30.07 ID:ecmEIEa3
素朴な疑問なんだけど
キチガイ韓国人って本当に人間なの?
同じ形はしているけど
人間として分類していいの?
人間として持っていないとダメな何かが欠落しているよね
例えばイスラム過激派だったり、メキシコのマフィアだったり、
キリスト原理主義者だったり、KKKだったり、人種差別主義の人間でも
このようなことは言わないだろ
もし韓国人が人間であるなら、頭イカれてるってレベルじゃないだろ
715Socket774:2012/08/15(水) 05:05:51.10 ID:wrvYHzBb
3088が、もうそろそろ1年使用
716Socket774:2012/08/15(水) 10:47:46.64 ID:hp6EQe5l
3191 RMA新品で返ってきて1年1ヶ月
717Socket774:2012/08/15(水) 11:03:19.96 ID:K8Ljx+DE
【大阪】天王寺・阿倍野スロット店142
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1344952809/37
718Socket774:2012/08/15(水) 15:38:41.47 ID:eKVmGGac
低回転3TB再販マダ?
719Socket774:2012/08/15(水) 18:04:00.05 ID:gxdUdyn2
>>712
良くなるのならHGST買い続けようかな
720Socket774:2012/08/15(水) 18:42:09.51 ID:0qwJCHGL
妄想に騙される情弱がいるな
721Socket774:2012/08/15(水) 20:56:31.71 ID:q3bStUSU
>>714
歴史という記憶のない民族なので仕方がない
それも日本の統治が原因だから日本は悪い子としたよね
722Socket774:2012/08/15(水) 22:10:35.14 ID:XXjSNED8
1TBプラッタ x 2の2TBのHDDを買おうと思ったら今のところ東芝しか選択肢は無い?
723Socket774:2012/08/15(水) 22:20:02.62 ID:XUDlj6nI
seagate
724Socket774:2012/08/15(水) 22:26:06.02 ID:XXjSNED8
海門はちょっとご勘弁を・・・
725Socket774:2012/08/15(水) 22:27:37.37 ID:Qb26TE7z
>>723
your harddisk locked
726Socket774:2012/08/16(木) 01:35:16.54 ID:pcBBAMol
>>719
秋まで待てるなら、秋まで待った方が良いかなぁ。
727Socket774:2012/08/16(木) 02:56:49.35 ID:QFQ0ZvH7
>>719
東芝に渡った元HGSTのことだろ。
728Socket774:2012/08/16(木) 11:15:51.39 ID:PMIkYfj0
729Socket774:2012/08/16(木) 11:25:00.24 ID:RuiVez5q
ダウソ板と連動しているのか
730Socket774:2012/08/16(木) 15:58:27.98 ID:8mAGGfe/
RMAで送った0s03191が新品交換されて帰ってきたが、適当な梱包でも受け付けてくれるんだね。
731Socket774:2012/08/16(木) 18:57:25.50 ID:87UP2ogg
OS3357買ったけど、静かで振動も少なくていいね。
これならHDPと交換してもいいな。

いままで使ってたHDS722020ALA330は、うるさいわ、振動多いわ、
おまけにアクセス後のパトロールシーク?でゴリゴリいうわで酷かった。
732Socket774:2012/08/16(木) 19:22:59.26 ID:f6x3xk03
価格.comとか見てると、3191は在庫処分の最終フェーズっぽいね。。。
733Socket774:2012/08/16(木) 21:49:15.35 ID:u0V5xNPp
HDS724040ALE640って評判どうなん?
734Socket774:2012/08/17(金) 19:13:52.44 ID:9PAbcqc3
パッケージ版のOS03224を購入しました

フォーマットしようと接続したところ、
型番が 「HDS5C3020ALA632」 と表示されていました
OS03224とHDS5C3020ALA632って一応別商品ですよね?
735Socket774:2012/08/17(金) 19:20:52.48 ID:1g5Sq0DZ
736Socket774:2012/08/17(金) 20:30:11.64 ID:rHZRbbR8
OS0ってのは初登場じゃね?
737Socket774:2012/08/17(金) 21:12:41.03 ID:JcFAiT+T
箱詰めして別型番にしてるだけだ
738Socket774:2012/08/17(金) 21:57:21.40 ID:O6vgGVPy
バルクだと3年保証は無いのかな
739Socket774:2012/08/17(金) 22:52:21.19 ID:HMzizzbS
「このバルク商品、3年保障、幅広いアフターサポートで24時間いつでも対応します!」
・・・バルクの意味がないだろう
740Socket774:2012/08/17(金) 23:32:14.37 ID:KZWaDg0L
バルク品とは本来、簡易包装品のことであって、それ以上でもそれ以下でもない
741Socket774:2012/08/17(金) 23:53:35.64 ID:qUfcc+7S
>>736
訳のわからん型番付けた日立が悪い。
742Socket774:2012/08/18(土) 04:21:58.33 ID:1gWo/aTY
0S03412(USB3.0接続 クールスピン4TB)をWDのToolでゼロフィルtestしたら、エラーが出てしまった。
ヨドバシ量販店で買ったんだけど、口頭で告げただけで交換してくれるかな。
それとの、HGSTに直接RAMにだいた方が良いでしょうか?
743Socket774:2012/08/18(土) 04:48:33.65 ID:egG2QT/p
OS0じゃない! 最初はオーゥではなくズィロゥだと何回言わせるんだ!!!!!!!!
744Socket774:2012/08/18(土) 05:01:11.70 ID:6zeb0OhV
モイスチャーバリア袋と製品に貼ってるステッカーすら読んでないやつに、
0とOの区別を説くのは無駄だって。
745Socket774:2012/08/18(土) 05:17:00.78 ID:zgsLv8q6
WDのツールってとこが曲者だな。
WD緑だと他のツールでbad sectorがでてても、
WDのツールだけは何度テストしたってOKしか出ない。

つか、寝苦しくて寝れんよ。。。
746Socket774:2012/08/18(土) 07:50:19.37 ID:DUUZEztW
>>743
まあまあw
やはり0S03191と0S03224は生産終了で流通在庫のみのようだぬ
尼プライムは取り扱い止めて、より高額なストア経由だし
淀は0S03224が販売終了品になってる
昨日、祖父から0S03224x2買って今年都合6台目
747Socket774:2012/08/18(土) 07:59:38.80 ID:kxp1XcAA
XP陣営の二大砦がなくなるだと・・・?
748Socket774:2012/08/18(土) 09:19:25.98 ID:9B/GubJe
同等品は
0S03191→DT01ACA200
0S03224→DT01ABA200
でおk?
749Socket774:2012/08/18(土) 10:38:15.49 ID:8QZD7j0y
XPとっとと滅びろ
750Socket774:2012/08/18(土) 10:51:42.84 ID:BNlXE7Ij
まだ生産中止といってる馬鹿がいるのか
751Socket774:2012/08/18(土) 12:44:34.80 ID:v2b8mR6w
0Sxxxxx って図番かな。なら、納得なんだけど。
-I,-O作業はダメってのがあったよな。
Iは1、Oは0と間違えやすいからって理由で。
752Socket774:2012/08/18(土) 13:29:18.63 ID:SAV4k6vn
いや、箱の中身一緒でも日本とUSじゃリテール型番違うんだが。
753Socket774:2012/08/18(土) 16:49:19.84 ID:1gWo/aTY
0S04312を買ってきて、WDのToolでゼロフィルしたら、ERRが出た。
SMARTのステータスは、問題ないのだが、交換してくれるだろうか?
754Socket774:2012/08/18(土) 17:20:39.29 ID:SAV4k6vn
>>753
DLGは最新版つこた?
DLGは結構途中で止まる事あるよ。
SMART問題ないなら不良セクタもないよね?ほぼ無理じゃね?
755Socket774:2012/08/18(土) 17:23:48.81 ID:Uy2gzG/W
WDのツールはツール自体が不良品レベルだ。
サードパーティのちゃんとしたツールを使え。
756Socket774:2012/08/18(土) 19:50:25.56 ID:cNvO0UAw
>>753
ゼロフィルして出たエラーって failed to update disk property じゃないよね?
757Socket774:2012/08/19(日) 13:16:29.92 ID:E1iGkQch
俺のもオーエス
758Socket774:2012/08/19(日) 15:20:35.66 ID:G1ho0kkP
最近ずっと煽れそうなレスがないので真面目に受け答えしてた理系が、OとOと0と0の違いについて教えてくれようとしてるのか?
759Socket774:2012/08/19(日) 15:34:19.74 ID:iWJ2JY7u
どっちでもいい、で終了。
760Socket774:2012/08/19(日) 21:52:19.43 ID:9p81eNbz
0s03229の再販はよ
761Socket774:2012/08/20(月) 08:15:02.79 ID:Kf0mEPXR
>>759
君、これから一生MS PゴシックでOと0の区別ができないままでいいの?
762Socket774:2012/08/20(月) 08:32:15.24 ID:gQp7rCro
どうでもいい
763Socket774:2012/08/20(月) 09:07:36.01 ID:Y/Urb8/S
昔のフォントは誤認しないよう0に斜め線入ってたな
764Socket774:2012/08/20(月) 12:22:38.91 ID:Cf/IazHx
まじで?
そんなの手書きでしか見たこと無かったは
765Socket774:2012/08/20(月) 12:47:37.91 ID:6jrwC9hs
>>763
おっさん乙
>>764
ガキ乙
766Socket774:2012/08/20(月) 13:10:38.28 ID:xagr00Rj
>>763
それ知ってるわ。オッサンだわ
手書きの斜線はフォントのパクリだよね
767Socket774:2012/08/20(月) 14:30:02.78 ID:2kZybMhi
今でもBIOS画面のゼロとか真ん中に梅干し付いてたりするじゃん
768Socket774:2012/08/20(月) 14:45:01.69 ID:C/vsNx2u
そして図面でΦと読み間違える
769Socket774:2012/08/20(月) 14:56:03.57 ID:xagr00Rj
>>767
ああ、日本語対応Linuxとかで、OSがフォントを読み込んだ後、
フォントがガラっと変わって、ゼロは真ん中梅干に変わるが、
その前は違うよ
770Socket774:2012/08/20(月) 18:12:49.10 ID:2LfDpJ5z
50歳以上じゃね?
俺がギリギリ知らんし
771Socket774:2012/08/20(月) 19:29:43.16 ID:sgbtx5xo
年齢関係なし。
携帯電話なんかいまだに串刺し0だし。
スマホは知らん。
やっぱじじいか‥
772Socket774:2012/08/20(月) 22:18:03.04 ID:/wUZzGEM
DとかZだって斜線入ってんじゃん
773Socket774:2012/08/20(月) 22:31:48.71 ID:w6aYLMtw
ふむふむ
ゼロに斜線をつけますか?
ttp://blogs.itmedia.co.jp/yohei/2007/06/post_76a9.html
774Socket774:2012/08/20(月) 23:03:45.60 ID:w6aYLMtw
770はHGSTユーザーじゃないと見た
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/image/sfhd3.jpg
775Socket774:2012/08/20(月) 23:13:40.40 ID:TA5isHRt
HGSTユーザーだけど気づかんかった…
つかそのリンク踏まなきゃただのオヤジスレ宣言やろ
776Socket774:2012/08/20(月) 23:23:42.35 ID:Y/Urb8/S
アナログレコードLPの回転数がわかる人はオッサンだと思う
777Socket774:2012/08/20(月) 23:32:21.93 ID:sgbtx5xo
アナログレコードって?
アナログ録音のレコードの事?
アナログなレコードって事?
EP盤って知っとるけ?
778Socket774:2012/08/20(月) 23:58:35.39 ID:7MSIqyq3
>>770
40の俺はギリギリ知ってるw
779Socket774:2012/08/21(火) 00:19:21.58 ID:tKq2CZgb
Øや∅と紛らわしいから勝手に斜線入れないでほしい
図面の「まる」もΦで代用しないでほしい

というようなことをUnicodeプログラミングしてて思った
780Socket774:2012/08/21(火) 01:16:53.51 ID:LBCJohsl
oの上に横棒も思い出して下さい
781Socket774:2012/08/21(火) 01:19:02.40 ID:LWCk7wgo
8トラ!8トラ!
782Socket774:2012/08/21(火) 03:17:16.48 ID:emVB4WZ3
>>780
駅とかで見る長音符?
783Socket774:2012/08/21(火) 05:24:38.25 ID:V6arLshb
俺みたいにな
50も過ぎると老眼でな
3と8の区別がつきにくいんや
おまえらも歳取ったらわかる
いつまでも若くないんやで
784Socket774:2012/08/21(火) 06:20:40.76 ID:0Fb2yKy7
0とかDとかZとかに線入れるのは別にジジババへの配慮じゃない
785Socket774:2012/08/21(火) 07:08:54.18 ID:emVB4WZ3
あと日本じゃあまり見ない気がするが7にも線入れることあるよな。
786Socket774:2012/08/21(火) 07:35:58.35 ID:O9ICjjsC
>>783
3と5と6と8と9とBとEとGとPとSのことですね。
787Socket774:2012/08/21(火) 07:40:10.66 ID:FGXpJBYg
>>785
字が汚いと1と間違えるとか何とか
788Socket774:2012/08/21(火) 08:15:15.35 ID:9tDgrWVh
昔テストで8の書き方が汚すぎて16と間違えられたことあるわ・・・
789Socket774:2012/08/21(火) 10:27:15.43 ID:sI+aZc9Q
よおろっぱの国々は7に横線を入れる人が多い
790Socket774:2012/08/21(火) 10:56:56.67 ID:3BbZlkFm
7に横棒といえばバリー・シーン
791Socket774:2012/08/21(火) 11:09:41.78 ID:yj3z90hZ
そんなGPライダーを知ってるとかこのオッサン!オッサンオッサン!
792Socket774:2012/08/21(火) 11:15:12.49 ID:1Ygv+jBt
ソノシート。
知らんやろ
793Socket774:2012/08/21(火) 11:39:49.07 ID:V6arLshb
冒険王についてたやつか
巨人の星のソノシートなら持ってた
794Socket774:2012/08/21(火) 12:25:30.70 ID:LWCk7wgo
bとdやpとqがどっちがどっちだったか判らなくなる時があります><
795Socket774:2012/08/21(火) 12:29:56.92 ID:V6arLshb
>>794

そんなやつおらんやろ
796Socket774:2012/08/21(火) 12:30:33.60 ID:iIhqMHbW
心配ない。単に馬鹿なだけだw
797Socket774:2012/08/21(火) 14:08:09.30 ID:b+TBPbLt
これいつまで続くのw
798Socket774:2012/08/21(火) 17:48:40.42 ID:X6ewK6i3
>>792
ビープのセガサウンドのソノシートから集めてる
799Socket774:2012/08/21(火) 20:04:24.96 ID:LBCJohsl
>>787 日立(小田原)では、7の前を鍵のように下げる。
あの工場はOCRもやってたからうるさい。4は上を開ける。

そんなもん知らんやろ パンチカード
800Socket774:2012/08/21(火) 20:29:39.94 ID:S4DiqJQd
じじいおつ
801763:2012/08/21(火) 20:35:15.01 ID:0/12JWZx
オッサン談義そろそろ終わろうぜ
俺が言うのもなんだが。
802Socket774:2012/08/21(火) 20:41:20.26 ID:ScR8J2dT
ああ
俺のレスでこんなに伸びたのは数年前に文系理系で荒れたとき以来で嬉しいけど、そろそろ戻してもらおうか
これだから文系は
803Socket774:2012/08/21(火) 21:25:50.74 ID:cdrPXHPl
平和よのぉ
804Socket774:2012/08/21(火) 23:05:44.24 ID:emVB4WZ3
土方系の仕業だろ。
805Socket774:2012/08/21(火) 23:06:52.13 ID:LWCk7wgo
>>803
ぴ・・・平和
>>804
ひ・・・土方系
806Socket774:2012/08/21(火) 23:47:49.76 ID:I7V0pBy6
HGSTからは1TBプラッタでないのかのう・・・
807Socket774:2012/08/22(水) 08:24:50.99 ID:XvBVe2hQ
そろそろ路線修正しよう。
808Socket774:2012/08/22(水) 16:08:22.47 ID:a5GNV0XG
みんなぁ こっちよぅ アチキの手招きが見えるでしょう
あっちはダメよぅ 怖いおじさんがいるわよぅ
809Socket774:2012/08/22(水) 18:29:16.70 ID:ZTk7oASJ
新型はもう無いのか。続々終息している
810Socket774:2012/08/22(水) 20:29:18.39 ID:ozA9PtT8
5K7K3000のラインで、東芝の新型作ってるのかな?
ガワが一緒だからな。
811Socket774:2012/08/23(木) 00:40:05.78 ID:k/TtOMj5
そういえばHGST由来のニアラインの話は聞かないね。
812Socket774:2012/08/23(木) 19:14:26.53 ID:GxhdseP4
結構売れてるのにスレが寂れているのはやっぱ故障は少ないのかねぇ
東芝スレマダー?
813Socket774:2012/08/23(木) 19:19:09.88 ID:TWWkX0MK
そういえば最近HDS722020ALA330が、アイドル時のみガッガッガッガと音をし始めたからデータ退避したなぁ。
アクセス中は問題ないんだけど。リテール出る前に買ったやつだったから、RMA効かなくて捨てるしかない・・
814Socket774:2012/08/23(木) 19:19:38.26 ID:I1WT4SFm
俺は今まで初期不良一台と経年劣化一台食らってる。
31台買っての話。
815Socket774:2012/08/23(木) 20:01:18.50 ID:g9Ax4wlU
>>812
とっくにある
【東芝】Toshiba HDD 友の会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299503671/l50
816Socket774:2012/08/23(木) 23:20:05.00 ID:C3rreTpD
もしかして東芝製HDDにHGSTのツールって使えたりする?
817Socket774:2012/08/23(木) 23:27:04.65 ID:JylLnzqT
DFTは一昔前はおすすめ万能ツールだった
そっから進化してないわけだがw
818Socket774:2012/08/24(金) 05:43:44.63 ID:G2cJZIxJ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3345523.jpg
今月に入って2度目のブルースクリーン
もう駄目なのか・・・
819Socket774:2012/08/24(金) 07:24:32.81 ID:RzbTOG2r
>>818
CRCエラーじゃまいか
ケーブルやI/Fを確認
820Socket774:2012/08/24(金) 13:19:09.27 ID:OOUQ7lpr
99%HDD以外が原因
821Socket774:2012/08/24(金) 13:45:09.64 ID:s/xLuk4P
>>818
もしラウンドケーブルとか使ってたら通常ケーブルに換えろ
通常ケーブル使ってたとしても有名どころの新品の通常ケーブルに換えろ
822Socket774:2012/08/24(金) 13:51:07.01 ID:G2cJZIxJ
>>819-821
ママン買って来たときについてきた
ヒラうどんのようなケーブルを使ってるんだが
823Socket774:2012/08/24(金) 13:52:08.87 ID:G2cJZIxJ
すまんきしめんだ
824Socket774:2012/08/24(金) 13:53:12.99 ID:hjhy6qbM
そんなもの使うなよw
825Socket774:2012/08/24(金) 13:56:08.07 ID:G2cJZIxJ
フラットケーブルって駄目なのか?
826Socket774:2012/08/24(金) 14:00:45.51 ID:hjhy6qbM
付属ケーブルがって事
827Socket774:2012/08/24(金) 14:06:25.73 ID:u5/dPgqS
>>821
有名どころって、例えばこれでつか?↓
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2364.html
828Socket774:2012/08/24(金) 14:07:17.54 ID:hjhy6qbM
PoorAudioな商品勧めてどうする…
829Socket774:2012/08/24(金) 15:51:48.88 ID:oYw60esr
まずはケーブルを刺し直すことから始めればよいよ。
ケーブルを逆に繋いでみるのも良いよ。
(逆にすること自体に意味はないが、両方のコネクタを確実に繋ぎ直すという点で意味がある)。
830Socket774:2012/08/24(金) 17:24:32.33 ID:ChGzAD2V
でつか?

こんなの見たのは5年ぶり位だろうか
831Socket774:2012/08/24(金) 20:53:48.75 ID:6jhGfvlU
HDS723020BLA642のバルク買ったけど初期不良に当たっちまった。
BIOSに認識しねぇ。。。
店に行って交換してもらってくる。
832Socket774:2012/08/24(金) 22:19:59.83 ID:7lHJNaBY
外付けだと認識するかもな
833Socket774:2012/08/24(金) 22:20:38.66 ID:ILGENLrQ
CoolSpinって回転数可変なの?
834Socket774:2012/08/24(金) 22:27:35.44 ID:SVGKPjIh
回転数不定です
835Socket774:2012/08/24(金) 22:31:02.07 ID:4LkB/ZFK
5400と5900のモデルがあって4000何百回転まで動的に下がるんじゃなかったっけ?
836Socket774:2012/08/24(金) 22:48:38.98 ID:A5KX63tc
【社会】 "白昼堂々、海水浴場で少女を泥酔させレイプ"として逮捕された警官、「少女が抵抗不可だったか不明」と不起訴へ…大阪★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345656364/


これTVじゃ殆ど追求されてないな
もう大阪は外国ってまじで思っちまう
837Socket774:2012/08/24(金) 23:10:41.92 ID:RzbTOG2r
838Socket774:2012/08/24(金) 23:17:25.82 ID:WPCapuFZ
>>836
チョンやろ
839Socket774:2012/08/25(土) 01:12:45.12 ID:1GrfZ8cY
3GBモデルを買い占めているのは誰なんだ?
どこも売り切れじゃないか。
840Socket774:2012/08/25(土) 01:13:20.36 ID:5LxwcfLj
[新製品]東芝 DT01ACA200 (2012年8月24日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120825/ni_cdt01aca200.html
HGSTと東芝の二重型番かよ
841Socket774:2012/08/25(土) 03:15:10.59 ID:M7NDvFyd
RMAの当社指定場所って何処やねん
842Socket774:2012/08/25(土) 07:03:42.26 ID:yAFsM1Mb
843Socket774:2012/08/25(土) 08:45:24.40 ID:eZs5EOUJ
>>840
DT01ACA200の正体は1TBプラッタの7K3000.Bだったか
HGST名義でリテール出ないかなぁー
844Socket774:2012/08/25(土) 08:57:49.74 ID:eZs5EOUJ
ん?
Generation codeがかわってないな??
845Socket774:2012/08/25(土) 09:18:39.83 ID:ePsbX7s1
>>834
不明なだけだろ。
846Socket774:2012/08/25(土) 15:52:59.67 ID:lQxOzJX7
>>843
1TBプラッタってどこで判断できるんですか?
847Socket774:2012/08/25(土) 16:08:59.37 ID:Ch75BGUW
848Socket774:2012/08/25(土) 16:10:24.29 ID:AgTgozRY
>>840
これ本当に1TBプラッタなの?
HGST製で1TBプラッタ2枚の2TBモデルって初なんじゃ
849Socket774:2012/08/25(土) 16:40:03.59 ID:lQxOzJX7
>>847
納得致しました、ありがとう。
850Socket774:2012/08/25(土) 21:30:16.22 ID:2EYnXfOm
HGSTの新型きたのにキターって言えないもどかしさ
851Socket774:2012/08/25(土) 22:55:49.80 ID:LtJ4V32L
え〜と、1プラッタ1TBタイプの2TB-HDDってHGST時代も含めて今回のTOSHIBAのが初だっけ?
852Socket774:2012/08/25(土) 23:27:38.70 ID:2EYnXfOm
はい
853Socket774:2012/08/25(土) 23:35:32.88 ID:TXfRmIiM
0S03191ってもう店頭在庫無し?
先週はあったのに今通販サイトを見てみたらほとんど全滅だよ・・・orz
854Socket774:2012/08/26(日) 00:09:16.26 ID:/nkIuu2e
Hotlineやエルミタの情報では扱ってるのは数店舗
東映は今日昼頃のツイートで残り2台とか書いてたし、
他の店舗でも在庫は少なそう。明日行くから覗いてみる
855Socket774:2012/08/26(日) 00:17:01.60 ID:jKl/avkr
>>852
なるほど、、、
1TBプラッタ品のHDDを入手したければHGSTではなくTOSHIBAにする時代が到来したわけですか(´ω`)b・・・
856Socket774:2012/08/26(日) 00:49:38.98 ID:MooYYjFH
857Socket774:2012/08/26(日) 02:03:23.34 ID:Br5+L2zA
3TBとかの大容量でも高回転が必要なのか
858Socket774:2012/08/26(日) 02:04:28.14 ID:53wHzYD7
5940はよ
859Socket774:2012/08/26(日) 02:23:01.83 ID:Ni61WGWH
>>857
なんと言っても200MB/s超は魅力的だぬ
860Socket774:2012/08/26(日) 02:35:03.05 ID:kz2rB6/C
>>856
高いなぁw
861Socket774:2012/08/26(日) 06:12:22.22 ID:h6X797kA
8TBはよ
862Socket774:2012/08/26(日) 08:29:05.56 ID:+Ic61NZm
3191、3224は後継モデル出すのか出さんのか
863Socket774:2012/08/26(日) 08:36:13.55 ID:Ni61WGWH
>>750に聞いてみな。事情通wのようだから
864Socket774:2012/08/26(日) 10:15:59.07 ID:M2FlCHYE
リテールの3年保障を使う時って付属品は全て必要?
(箱、クッション材、銀袋、保証書、レシート、ネジ)
場所がかさばるから保証書、レシート、ネジ以外は捨てたいんだよね・・・
865Socket774:2012/08/26(日) 10:19:51.74 ID:y6vDa+aX
ショップ経由で出した時は全部ないと駄目といわれたな
866Socket774:2012/08/26(日) 10:27:45.96 ID:gJH6gmSe
基本ねじ以外は必要
保証書とレシートは今のところ発売時期から考えてなくてもいけるところあるみたいだけど
箱と元の緩衝材は必須らしい
エアキャップで送ったらNGだったってどっかの店員ブログにあった
867Socket774:2012/08/26(日) 10:31:24.57 ID:ydy+34Wo
>>862
東芝ブランドに移行するのに今更後継出るのかな?
既存の製品を作りつつそろそろフェードアウトしていく時期だと思うけど…
868Socket774:2012/08/26(日) 11:05:10.15 ID:+Ic61NZm
>>867
だからその辺も含めてハッキリして欲しいの
869Socket774:2012/08/26(日) 11:26:57.82 ID:/nkIuu2e
>>853
今見回って見たけど、ZOA アーク 祖父駅前で在庫ありそう
昨日まであった東映両店は売り切れ
870Socket774:2012/08/26(日) 12:47:55.25 ID:Ni61WGWH
871Socket774:2012/08/26(日) 13:05:11.86 ID:sGKI0aMc
8k切ったのか・・・
ほしいけど金が無いッ!
872Socket774:2012/08/26(日) 14:18:59.66 ID:Br5+L2zA
値上がり前の安値が6300円とかやし
慌てるような価格じゃないでしょ
873Socket774:2012/08/26(日) 14:20:37.47 ID:53wHzYD7
昔九十九でHDS5C3020ALA632買った時の価格が\7,970だった
ようやくそこまで下がってきたか
874Socket774:2012/08/26(日) 14:25:09.42 ID:E5I6wvW3
0S03224も良いけど0S03191が欲しいねん
875Socket774:2012/08/26(日) 15:01:49.52 ID:eXbVwrTc
0S03224が昨夜で一気に無くなったな。転売屋でも動いているのかしらん
876Socket774:2012/08/26(日) 15:13:12.07 ID:4wTCh/x5
XP厨が必死なんだろ。
2.5inchの経験からすると、3224,3191のリテールはたぶん型番かえずに新型AFTに置き換えられるからな。
877Socket774:2012/08/26(日) 15:44:55.25 ID:vjbynHw3
3191欲しくてZOAに電話したら、残りは全部取り置き分になってしまったので現状在庫なしです…って言われた。
でも次回入荷は水曜日になりますので、またよろしくお願いしますって。
次あるみたいだったよ。
878Socket774:2012/08/26(日) 16:15:14.19 ID:Z25kBTo7
>>864
先日、RMAで送った0s03191が戻ってきた者だけど、何もいらなかったよ。
HDDを袋に入れて、ダンボールに緩衝材を入れて送っただけでおkだった。
オンラインで手続きすれば、自分のHDDが対象になってるかが分かるから、
レシートや保証書も必要なかった。
俺は尼で買ったからオンラインにしたが、ショップ経由の場合はレシート等もいるから残しておいた方が良いね。
879Socket774:2012/08/26(日) 18:32:17.85 ID:YT55qx/x
今からzoaアキバへ3191取りに行って来る
チャリンコだから、デイパックで行かないと
880Socket774:2012/08/26(日) 18:42:15.04 ID:sd7RIGZY
チャンコだからティーバックとか
どこの変態力士かと思った
881Socket774:2012/08/26(日) 19:52:52.00 ID:z6n4nJQz
東芝なら半分国がやってるもんだから当分安心じゃね?
882Socket774:2012/08/26(日) 20:16:23.96 ID:mdGUby6G
>>874
消えろ
883Socket774:2012/08/26(日) 20:40:56.76 ID:w0efekzR
つい2〜3年前は一回潰れかかったんだっけ>芝w
あの時は株価すごかったな
884Socket774:2012/08/27(月) 00:04:49.54 ID:KXR5YNK+
高信頼性HDDのUltraStarってのがあった
同じ容量で倍近くするんだな
885Socket774:2012/08/27(月) 15:43:09.50 ID:2M2y61Ym
0S03191欲しいおじさんだけどとうとう注文したよ
e-zoa.comで9170円+315円だった 長かった…
886Socket774:2012/08/27(月) 16:08:37.03 ID:ROwxX1vm
去年の3月に8500円で買ってるわ
結局洪水後もそこまでは落ちてないんだな
まだまだ高いな
887Socket774:2012/08/27(月) 17:58:32.87 ID:/q8Gw4G4
1TBは4千円台じゃなかったっけ。まだまだだね
888Socket774:2012/08/27(月) 18:00:47.83 ID:1gDmlNxX
>>885
3年保証無いけどDT01ACA200つーものが出てるで
889Socket774:2012/08/27(月) 18:06:47.39 ID:kpRTWwB8
0S03191を買った。
読み書きは150MB/sくらいの速さだから
少し前の世代の1.5倍くらいの速さだ。

しかし密林で買ってしまったので12kを支払うことになる。
E-ZOAの地元なのにorz
Win8にはRAPTORの1TBをあてがおうかなと。
890Socket774:2012/08/27(月) 18:22:56.65 ID:2M2y61Ym
>>888
どもです 検索したら同一品っぽいのが出てきました
保証付きでなるべくなら永く使いたい+7200rpmが欲しいと思っていたので、0S03191にしましたわ
891Socket774:2012/08/27(月) 22:06:36.96 ID:sLJQm1wY
0S03191と0S03224ってほんとに生産終わったん?
892Socket774:2012/08/27(月) 22:18:14.52 ID:ROwxX1vm
>>891
※生産終了に伴い、初期不良・付属品欠品等の場合は返品でのご対応となります。  お一人様5点まで
ぽいな
祖父にそう書いてあるし そうなんやろ
オレも買おっかな
代わりの2TBって東芝から出てるんだっけ
まぁどっちにしろWDやけども
893Socket774:2012/08/27(月) 22:27:19.15 ID:HMroGhab
【日立】 HGST 友の会 Part123 【HDD】
269:Socket774:2012/03/14(水) 20:30:44.11 ID:AaeOoAvx
ソフマップの通販ページに0S03224生産終了の注意書きキター
894Socket774:2012/08/27(月) 22:35:20.09 ID:c+IkArqk
HDS723020ポチっちゃったあとにこのスレで検索かけたらネガティブ情報ばっかで不安になってきた
895Socket774:2012/08/27(月) 23:07:51.25 ID:Bxlw6qqf
>>894
心配すんなおれもよくある
896Socket774:2012/08/27(月) 23:16:24.70 ID:1gDmlNxX
生産終了後も3年保証は効くのかしらん
897Socket774:2012/08/27(月) 23:35:24.88 ID:ROwxX1vm
>>893
なるほどな
HDD高騰で在庫が裁けないけども
もう生産はしてないんだろ
898Socket774:2012/08/27(月) 23:51:47.17 ID:HMroGhab
>>897
あほか
閉店セールに騙されるなよ
899Socket774:2012/08/28(火) 01:30:58.98 ID:mcNPgane
0S03191と0S03224って売れてるもでるなのに生産終了しちゃうの?
それも結構最近のだよね
900Socket774:2012/08/28(火) 02:17:46.22 ID:5BldKKMx
祖父は前も生産終了って書いてたけど、普通にまた販売開始してたような
1年位前
901Socket774:2012/08/28(火) 05:16:46.36 ID:kbNUZPmE
何年もずっと「閉店セール」な店とかよくあるよな

メーカーに問い合わせて教えてくれるもんならいいんだけどなー
902Socket774:2012/08/28(火) 07:17:46.79 ID:5cmhV91J
4TBのやつが製造終了だから販売終了ってソフが書いてたけど
しばらくしてから再開して速攻で売り切れてまた終了シテタ
903Socket774:2012/08/28(火) 07:37:01.56 ID:cLBkhfJ2
生産終了と記載すれば少々高くても買う人がいるから価格の下落を抑えられると思わせられる
実際、終了と記載していても再入荷とかで売ったりするし、判断しづらいとこだよね
904Socket774:2012/08/28(火) 09:05:25.37 ID:uUpfSngD
生産終了 在庫のみ って書いて売って、また数日で「再入荷しました」ってのは大丈夫なんかね?法律的に

メーカー在庫や問屋在庫も在庫には違い無いけども・・・
905Socket774:2012/08/28(火) 12:03:00.90 ID:HBFGIKjR
DT01ACA100 って東芝の3.5インチ1TBHDDなんやけども
これはHGSTのバルクみたいな保証しかない感じなんかね
東芝からリテールは出ないんかな
906Socket774:2012/08/28(火) 14:48:52.85 ID:mPhtAlYH
東芝のが同等品って言ってもAFTでしょ?
907Socket774:2012/08/28(火) 14:53:08.44 ID:Sut0C4vv
東芝のは4kセクターじゃないの?
0S03191のxp用の替りにはならんのとちがう?
908Socket774:2012/08/28(火) 16:30:52.83 ID:4Wm3yJKn
秋葉で東芝の2Tも販売し始めたけど、流石先見性の無い値付けでワロタ。
あの価格で売れると思っている東芝の中の人の馬鹿さ加減は池沼レベル。
株価も低迷するわけだ。
909Socket774:2012/08/28(火) 16:32:18.66 ID:bMBIyZki
転載してなにが楽しいのだろうか
910Socket774:2012/08/28(火) 17:18:43.38 ID:DEV0e41G
DT01ACA200(AFT)と倉庫用にWD Green WD20EZRX(1TBプラッタ?)をポチった
商品発送メールが来たから明日午前中には届くと思う
必要ならCDIとCDM3の画像を貼るけど?
比較用としてDT01ACA200、ST2000DM001、0S03191
Green系はWD20EZRX、0S03224、ST2000DL003(予定)

>>905
東芝サイトのFAQを読むとクライアント用内蔵3.5"HDDは全てOEM扱い
保証は購入ショップ又は搭載PCメーカーに問い合わせてね
2012/04以前のHGST製品についても業務引継していないので、
保証はHGST又はWDCに問い合わせてね・・・という事だぬ
911Socket774:2012/08/28(火) 17:47:46.48 ID:XNIErfjL
>>910
人柱サンクス
HDTune(プロじゃなくていいから)も追加で頼んます
ベンチまだ海外にもないからおそらく世界初w
912Socket774:2012/08/28(火) 18:00:25.82 ID:HBFGIKjR
>>910
WDのようなRMAもなく
日立のリテールのような保証もないってことか
まぁ日立のバルクと同じって事なんだな
913Socket774:2012/08/28(火) 18:18:09.24 ID:cbX+aqK1
つい数年前に痛い目にあったのに、相変わらずの殿様商売か>芝
914Socket774:2012/08/28(火) 18:41:43.43 ID:MdO5Mdin
ツクモの5年保証の出番だな。ああいうのちゃんと保証してくれるか知らんけど
915Socket774:2012/08/28(火) 18:47:19.96 ID:fiNMykEa
ナメられてんじゃね・・・
916Socket774:2012/08/28(火) 18:48:14.01 ID:JlzcsbHx
>>914
HDDはポイント返還だけどきっちり保証してくれるよ
経過年数で返還される割合が異なるからそこんとこだけ注意
917Socket774:2012/08/28(火) 18:53:58.99 ID:Fa7cuJsr
>>914
ツクモはいい店。
10年位前にIBMの80GBがカコンで死んだ時、保証で無償交換になった。
その時から軽く信者になってる。たまにしかいけないけどな。
918Socket774:2012/08/28(火) 18:57:37.91 ID:XNIErfjL
>>917
1年以内じゃね?
それは代理店保証が効いただけ。
919910:2012/08/28(火) 19:12:08.33 ID:DEV0e41G
補足するとQ.は2012/04以前の製品・・・だが、A.は日付を明確にしていない。

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/support/FAQ_35.html
920Socket774:2012/08/28(火) 20:39:44.79 ID:rLRq05Yd
要はHGSTから1TBプラッタ品が出ればいいんだろ?
921Socket774:2012/08/28(火) 20:39:47.81 ID:OQoH0xcQ
>>919
機械翻訳みたいな糞語やね
WDのHDDのサポートしろとか意味わからんし
922Socket774:2012/08/28(火) 20:52:55.67 ID:Fa7cuJsr
>>918
あれ?そうだっけ??
うーん。そうだったかも。
923Socket774:2012/08/28(火) 21:06:31.58 ID:AElXZpaA
>>917
ツクモのパルクメモリは、やばかった。
初期不良交換も、拒否。
つぶれたときは、ウンウン頷いてしまった。
924Socket774:2012/08/28(火) 22:01:42.53 ID:soYbroMS
>>923
お前は買うときに散々脅されたの忘れたんだろう。若年性痴呆症とはかわいそうに
あとツクモは本業の不振原因でつぶれたんじゃないからな
925Socket774:2012/08/28(火) 23:04:23.96 ID:4Wm3yJKn
926Socket774:2012/08/28(火) 23:14:46.30 ID:g9R1W4qD
0S03191、kakaku.comやconecoでほぼ全滅だね
買うなら今のうちだぞー
927Socket774:2012/08/28(火) 23:25:07.91 ID:OQoH0xcQ
928Socket774:2012/08/28(火) 23:28:16.99 ID:Y4AyMtm8
0S03191ものすごく値上がりしてて泣きそう…

何事かと思ってスレ開いたらディスコンなのかorz
929Socket774:2012/08/29(水) 00:12:46.21 ID:EGhAfjR1
3191をRMAに出したら、リファブ品が来た
WDと比べて、綺麗なのが送られてくるんだね
930Socket774:2012/08/29(水) 00:29:12.83 ID:8ERx4aD3
再生品、リビルド品っていうのは何かなあ
リファッビシュって判断した基準は何?
infoデータかなんか?
931Socket774:2012/08/29(水) 01:13:12.65 ID:2/NoxS/E
3191みたいに3224も終わるんけ
買っといた方がええのんかな
しかし祖父以外で終わるって告知みないし
嘘なんかね
932Socket774:2012/08/29(水) 02:20:56.00 ID:EGhAfjR1
>>930
シール貼ってあった
933Socket774:2012/08/29(水) 08:03:47.31 ID:jLCQFeQO
おまいらそんなにいくつもHDD買ってどうしてるんだよ・・・
おれなんか2年前に買った3Tさえまだ余裕があるんだが
934Socket774:2012/08/29(水) 08:14:11.52 ID:K9Yqc1VZ
0S03191カカクの登録情報無くなってるw
935Socket774:2012/08/29(水) 11:36:13.03 ID:lM3Vx6tu
0S03191は安い割にはランダムアクセスとかが速かったから人気はあったでしょ。
魚と仇は目の前にいるうちに取れってねw
936Socket774:2012/08/29(水) 13:22:54.47 ID:cb4XdUR4
ちょっと質問

ST3320620A 320G IDE 7200 16M UATA100

0S03224
ではどっちが速いですか
ST3320620Aと比べてあまり変わらないなら無理して0S03191買うけど、
体感出来るほど速く感じるなら0S03224を買いたい
937Socket774:2012/08/29(水) 13:25:48.05 ID:Ic7NNc63
>>936
ST3320620Aは持ってないので、CDMとかの読み書き速度をだしてみてよ。
938Socket774:2012/08/29(水) 13:33:43.01 ID:Ic7NNc63
今取った、USB3.0外付けでの0S03224はこれぐらい。
Sequential Read : 102.280 MB/s
Sequential Write : 75.764 MB/s
Random Read 512KB : 42.848 MB/s
Random Write 512KB : 48.171 MB/s
939Socket774:2012/08/29(水) 13:39:54.93 ID:cb4XdUR4
      Read  Write
seq   81.10   25.58
512k   43.54  25.14
4k    0.729   1.165
4kQD32 0.797  1.177

です
940Socket774:2012/08/29(水) 13:40:55.82 ID:cb4XdUR4
明らかに0S03224のほうが速いのかな・・・
941Socket774:2012/08/29(水) 13:49:24.36 ID:rKpTWWKP
問題なのはSATAが使えるかどうかだと思う‥
942Socket774:2012/08/29(水) 13:59:57.55 ID:cb4XdUR4
大丈夫です
P8H67M EVO でSATAとIDEあるやつです

どうしよ、amazonで
0S03224を9130円+送料でポチるか
0S03191を12285円+送料でポチるか
迷う・・・
943Socket774:2012/08/29(水) 14:12:27.11 ID:FT+mEiFf
>>942
まさかOSはXPなの?
944Socket774:2012/08/29(水) 14:15:46.60 ID:rKpTWWKP
>>942
その2つの選択なら、
速いのがほしければ0S03191
0S03224は低速モデルで起動ドライブにできなくはないけど、倉庫ドライブ用だに
945Socket774:2012/08/29(水) 14:37:01.84 ID:Qobk785i
0S03191が無ければHDS723020BLA642を買うのはだめなんか?
946Socket774:2012/08/29(水) 14:44:34.37 ID:1BA2YJmW
起動ドライブ目的なら他にも選択肢がある気がするんだが・・・
947Socket774:2012/08/29(水) 14:46:58.84 ID:Ic7NNc63
>>942
どちら選んでも今より速くなるのは間違いなさそうだけど、0S3224はアマ以外ならもっと安いだろ、
http://kakaku.com/item/K0000239107/
948Socket774:2012/08/29(水) 17:11:55.77 ID:TAxa9JR6
>>877さん
情報ありがとうです
お陰でe-zoaで注文出来て今朝届いたよー
SHOPのサイトでメーカー3年保証の表記が確認出来なかったけど、中の説明書兼保証書にちゃんと3年保証と書いてありました
取り付けやらが完了して、今は他のHDDからデータを移動させてます
ありがたやありがたや…
949910:2012/08/29(水) 18:21:42.98 ID:FT+mEiFf
>>911
お約束のDT01ACA200の外観、CDI、CDM3、
HD Tune Pro R/Wの画像をアップしました。
比較用として0S03191とST2000DM001も計測しました。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/82904
キーワード toshiba
950Socket774:2012/08/29(水) 19:20:20.19 ID:XuHODDaX
www.mvkc.jp/product/other/etc/post_4.phpこういうのって、HDDによくないような感じだけど、そんなことないの?
951Socket774:2012/08/29(水) 19:24:30.95 ID:za7y3QHM
>>950
ホットスワップは仕様に入ってた気がするけど、ホットスワップボタンとかあるんかな??
一番心配なのはコネクタの摩耗だけど、ケース側にさらにコネクタがあれば心配ないかも。
あと、熱もか。。。
952Socket774:2012/08/29(水) 19:36:09.33 ID:i+CeoZh+
>>950
俺ならこんな感じのファンが付いててトレイ式の奴にするな・・・
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3rc1.html#02
953Socket774:2012/08/29(水) 20:48:01.96 ID:YZrpf9E0
>>949
やっぱり早いね
0S03191と同じ保証なら今すぐ買うのに
954Socket774:2012/08/29(水) 21:02:24.66 ID:lUSUiijA
>>949
乙d
1TBプラッタ速いな〜。買いやねw
ガワは7K3000とまったく一緒だね。基板も微妙にしかかわってないし。
あとST2000DM001のHDTune writeのaccess timeとCDM sequentialがちょっと気になった。
955Socket774:2012/08/29(水) 22:37:22.11 ID:KXdfToDP
>>949
乙です。さすがに速いね
0S03191のC6が1になったので入れ替えにちょうどいいかな
956Socket774:2012/08/29(水) 22:40:08.67 ID:k8uQAJta
0S03191は無くなったけどHDS723020BLA642バルクは残ってるね
XP厨のヤシは早めに買えw
957Socket774:2012/08/29(水) 22:42:58.50 ID:eczDnxDO
0S03191が故障したので交換に送ろうと思うんだけど、送ったHDDってどうなるの?
958Socket774:2012/08/29(水) 22:51:42.98 ID:Ic7NNc63
普通に考えると自己診断データを抜き取って故障解析へ、部材は金属材料としてリサイクルかな?
959Socket774:2012/08/29(水) 23:45:29.81 ID:eczDnxDO
>>958
thx
読み込みが一気に遅くなったと思ったら認識しなくなったんだけど、自己診断データとかは取り出せるの?
後、いきなりだったんでデータの消去とかできなかったんだけど大丈夫かな?
960Socket774:2012/08/30(木) 00:11:58.45 ID:6TS19e6A
>>959
自己診断データはFlashに記憶してあるんじゃないのかな。
交換するんでできるだけ外観に傷つけたくないなら、気休めでスピーカーとかの強力磁石かな?
たぶん消しきれんと思うから、会社の重要な機密データとかなら交換せず完全破壊するけど。
961Socket774:2012/08/30(木) 01:07:58.13 ID:0XRQsHEe
>>958
テストツール流して、RMA対象か判断。
判定は、ほぼ自動。
自己診断データなんぞ見ない。

ドライブはスクラップ。
ユーザーのデータの中身が何なのかは、ドライブの障害判定に全く関係ないので見ない。
962Socket774:2012/08/30(木) 02:01:53.37 ID:oCmXBYm/
今年の洪水いつ?
963Socket774:2012/08/30(木) 02:13:40.85 ID:6TS19e6A
>>961
詳しい方のようですね。私はおそらくこうではないかと答えていたので助かります。
964Socket774:2012/08/30(木) 06:13:13.31 ID:FMllGoSb
>>957
どう壊れたの?RMAするつもり?
965Socket774:2012/08/30(木) 13:00:35.07 ID:tpSXPog3
昨日オンラインRMA申請したんだけど、そこの入力の説明書きには
「Captcha認証(セキュリティ画像): 画像に記されている文字(半角英数字)を
入力(2つの文字の間にスペースは入れず続けて見えるままに入力) 」って
書いてあるけど、スペースいれないと駄目だったから気をつけてね。

それのおかげで何度ダメだしされたか・・・。
しかも判別しにくい文字すぎだろ、あれ。

それと送り先は最後に表示されるけど、英語(ローマ字)住所で載ってる。
でもメールで日本語住所が送られてくるからそっちを見た方が良いです。

今日発送するので、どのような物が送られてくるか楽しみ。
ちなみに0S03191です。
966Socket774:2012/08/30(木) 13:38:27.85 ID:L8ZODubp
967Socket774:2012/08/30(木) 14:11:33.15 ID:kuFeQH1U
DT01ABA300 はまだか
968Socket774:2012/08/30(木) 14:30:53.70 ID:V4rYIpbU
東芝って何年保証なんだろ
969Socket774:2012/08/30(木) 14:58:59.07 ID:T6cft9rQ
まさかのWD赤のが高額とは
970Socket774:2012/08/30(木) 15:00:42.66 ID:/kl24ZX4
>>968
バルクなんだから、メーカー保証は無いっしょ。
971Socket774:2012/08/30(木) 15:22:18.81 ID:q7/VJQnT
それなら
WD買うよねって話だ
972Socket774:2012/08/30(木) 15:28:41.60 ID:xOfNs5cK
7200回転のWDを?
973Socket774:2012/08/30(木) 16:31:41.39 ID:HJIiBCl2
877 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/08/26(日) 15:44:55.25 ID:vjbynHw3
3191欲しくてZOAに電話したら、残りは全部取り置き分になってしまったので現状在庫なしです…って言われた。
でも次回入荷は水曜日になりますので、またよろしくお願いしますって。
次あるみたいだったよ。



入んねえじゃねえかクソ野郎
974Socket774:2012/08/30(木) 17:14:55.02 ID:xo/1DKhN
XPは文系
凝り固まった化石
975Socket774:2012/08/30(木) 17:32:55.86 ID:ObDvY021
>>971
それはない。
976Socket774:2012/08/30(木) 17:34:38.55 ID:ZoW4yPI7
そろそろ次スレの季節
977Socket774:2012/08/30(木) 17:42:27.57 ID:n13kBgHC
>>971
確かに欲しいのだが1TBに2万はなかなか出せない
978Socket774:2012/08/30(木) 19:00:41.89 ID:yEEsDUeU
なんなのこのここわい
979Socket774:2012/08/30(木) 19:48:23.81 ID:Pyw2OreA
>>973
月曜日にネット通販ページで5個だけ入荷してたよ
ちょっと早かったみたい
980Socket774:2012/08/30(木) 21:38:39.62 ID:I/gAxjFm
次スレたてますた

HGST製HDD 友の会 Part126
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346329618/
981Socket774:2012/08/30(木) 22:02:26.30 ID:+GV1Rq3u
>>980
982Socket774:2012/08/31(金) 01:15:01.32 ID:giMVGiHW
>>980
乙です。
983Socket774:2012/08/31(金) 06:17:57.22 ID:Cm7llo+F
>>980
おつ
984Socket774:2012/08/31(金) 06:25:11.92 ID:gU89XBWv
>>980
おつうめ
985Socket774:2012/08/31(金) 06:34:31.46 ID:SF4OLHqE
>>980
986Socket774:2012/08/31(金) 07:02:05.84 ID:lJsGlMQ5
0S03191と0S03224はディスコン確定なん?
987Socket774:2012/08/31(金) 07:03:55.93 ID:Nl6fiNfd
白金ディスコン
988Socket774:2012/08/31(金) 11:04:58.74 ID:5mdxyHnq
突っ込んだら負けかなって思ってる
989Socket774:2012/08/31(金) 13:14:33.43 ID:LPLSE9/p
>>980
990Socket774:2012/08/31(金) 13:30:44.82 ID:Vau+jd1E
>>980
おつ
991Socket774:2012/08/31(金) 13:47:33.42 ID:xiSfrKxo
>>980
オツ
992Socket774:2012/08/31(金) 14:05:56.56 ID:UEuM/f7z
>>986
バルクは出回ってるから、東芝バルク商法に合わせてリテールパッケージを終了させたいのかもしれんね
993Socket774:2012/08/31(金) 15:12:16.97 ID:e2ShZih8
東芝最悪だな
994Socket774:2012/08/31(金) 18:05:48.62 ID:xiSfrKxo
埋め
995Socket774:2012/08/31(金) 18:06:12.89 ID:67GmfeK4
>>980
おつ
996Socket774:2012/08/31(金) 18:08:19.79 ID:dtNZ9N9M
保証なしでやってけると思ってるのか
自作向けのリテール販売なんて当てにしてないのか

WDが2年、海門が1年とRMA縮小するなかでHGSTの3年は大きなアドバンテージだったのに
997Socket774:2012/08/31(金) 18:27:36.10 ID:1lO4oMSp
自作向けなんて数少なすぎてやる意味ないよ
全盛期の海門ですら自作向けのリテールは全体の4%、自作市場に流れる小口のバルク出荷で5%だったからな
全出荷数の実に7割が大手のPCメーカー、2割が組み込み向け大口バルクっていう状況だった
最初からジサカーに向けてサービスしようなんて気は無い
998Socket774:2012/08/31(金) 18:33:21.49 ID:mwQUDw3w

「俺はリーダーの日立・グローバルストレージ・テクノロジーズ大佐。
 通称HGST。信頼性の確保と地道な研究開発の名人。
 俺のような真面目な努力家でなければ、
 百戦錬磨のHDD市場のリーダーは務まらん。」

「俺はサムソンエレクトロニクス。通称寒。自慢の安値に、
 自作初心者はみんなイチコロさ。 ハッタリかまして、
 信頼性から動作温度まで、何でも誤魔化してみせるぜ。」

「ウエスタンデジタル、通称WD。WEB工作の天才だ。
 ネガキャンしてでもシェア取ってみせらあ。
 でも、回転数の話だけは勘弁な!」

「よぉ、お待ちどう!俺様こそシーゲートテクノロジー。
 通称海門。3.5インチHDDのシェアは天下一品!
 不具合?落ち目?だから何。」
999Socket774:2012/08/31(金) 18:33:23.39 ID:giMVGiHW
では、ほとんど中のPCオタクな人の情熱で販売されてるってことですか。
1000Socket774:2012/08/31(金) 18:53:00.71 ID:0N3lpHAP
私が、神です。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/