低価格でもイイ!お勧めのPCケース part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
主に電源付きで1万円以下(電源無しは8千円以下)のケースのためのスレです
安物でも使えるケース、コストパフォーマンスが良いケースを語りましょう

過去ログ・FAQ・メーカーリンク等まとめサイト
「(・∀・)イイ!お勧めのPCケース」 スレ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

前スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326276422/

当スレ推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨、比較的長持ち)
http://sakuratan.ddo.jp/

関連リンク・種類別関連スレは>>2以降を参照
2Socket774:2012/04/19(木) 11:02:51.64 ID:K/fDarU1
■関連リンク
過去スレ(にくちゃんねる)
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%92%E1%89%BF%8Ai%82%C5%82%E0%B2%B2%21%82%A8%8A%A9%82%DF%82%CCPC%83P%81%5B%83X&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
規制時等の避難所スレ
【お勧め】PCケース総合スレ Ex01台目【オリジナル】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

■種類別関連スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 130台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314897062/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
■自作・オリジナルPCケース Vol.44■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311057659/
【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316792491/
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270627190/
省スペース・スリムケース 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
まな板ケースについて語れ 2枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
【小型】SFX電源 Part2【ケース】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280165088/
3Socket774:2012/04/19(木) 11:03:06.91 ID:K/fDarU1
〜〜テンプレ以上〜〜
4Socket774:2012/04/19(木) 11:48:03.73 ID:HXmndwyZ
1乙
5Socket774:2012/04/19(木) 14:45:31.73 ID:mBXfeMO9
>>1
AAA!CAFEサービス終了のため閉鎖
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

>>2
■種類別関連スレ の現行スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 138台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332238020/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332581877/
■自作・オリジナルPCケース Vol.46■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331734649/
【横置】デスクトップ型ケース総合13段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316792491/
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270627190/
省スペース・スリムケース 14台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/
まな板ケースについて語れ 2枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
【小型】SFX電源 Part2【ケース】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280165088/
6Socket774:2012/04/20(金) 11:08:26.79 ID:vyl4CuR3
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
7Socket774:2012/04/20(金) 12:27:26.18 ID:nnvUbntn
Antec、拡張性重視のスタンダードミドルタワーケース「Antec One」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/20/news042.html
http://www.links.co.jp/item/one/
http://www.links.co.jp/item/one-s3/
8Socket774:2012/04/20(金) 12:30:44.79 ID:Z4C7pG0v
なかなか良さそう
9Socket774:2012/04/20(金) 13:24:06.61 ID:uK5iEb/x
>>7
Antecなのに4.7kgとは驚きの軽さだな
持ち運びに便利ですね!
10Socket774:2012/04/20(金) 13:41:48.14 ID:CzC1+vWr
ぺらぺらかよ!
11Socket774:2012/04/20(金) 21:00:09.77 ID:tp2hRQoQ
コルセアの550Dかと思ったわ
12Socket774:2012/04/20(金) 21:05:13.90 ID:WCyG1yIz
見た目はTHREE HUNDREDっぽいね
ONE HUNDREDを生産終了にして入れ替えるのかな
13Socket774:2012/04/20(金) 21:47:14.37 ID:t5lEHoCI
悪くはなさそうなんだが、後1000円出せば新型300に届く値段なんだよなあ
一回り小さいからサイズで選びたい人にはいいかもしれない
14Socket774:2012/04/22(日) 14:28:57.87 ID:zsXVRsoC
なんかどれも一長一短って感じでこれだ!ってのがないな
15Socket774:2012/04/22(日) 16:47:21.52 ID:xTwVBQqA
>>14
だったら、自分で安いケースを加工するのも手だぜ。
16Socket774:2012/04/22(日) 19:36:26.00 ID:+nGHKFUO
GZ-G1 Plus
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4055
の方が同じ価格帯ではよく冷えそう
17Socket774:2012/04/22(日) 19:45:43.28 ID:zsXVRsoC
0.6mmしかない
18Socket774:2012/04/22(日) 21:46:16.34 ID:Oe4xM5Sh
GZ-G2 Plusって日本では出ないの?
19Socket774:2012/04/24(火) 21:28:36.84 ID:bkIgyhp7
Z9 Plusって900よりうるさいかな?
20Socket774:2012/04/24(火) 22:49:56.81 ID:vPgl6zr+
ナイトホーク2まだ?
21Socket774:2012/04/25(水) 00:58:09.54 ID:HAud4ruV
SST-RL01B-W
Z9と価格帯は変わらず。
Z9の弱点である埃対策にはナイス。
気になってるが
使い勝手はどうなんだろう。

検索したけど4月発売したばかりでレビューとか無いな〜。
22Socket774:2012/04/25(水) 01:47:51.77 ID:yj/pbmc5
SSなら埃対策は平気そう
吸気口のフィルター無しに正圧設計とか書けないでしょう

ただサイズと重量からして間違いなくペラペラだろうね
23Socket774:2012/04/25(水) 03:28:59.89 ID:HAud4ruV
>>22
なるほど。軽そうで扱い楽そうでいいなと思ってたら、軽い=ペラペラなんですね。
少し金出してでも、ゴツイの買ったほうがいいのか。。。
24Socket774:2012/04/25(水) 09:16:35.72 ID:G+j/ZyMX
フロントにフィルター付いてんのかな
書いてないから不安だわ
25Socket774:2012/04/25(水) 09:30:38.32 ID:bT3zxj2H
魔甲戦士のサンプル見てきた感想
フロントはスポンジフィルター
ただパネル外さないと掃除できない
パネルにはIOの基盤が固定されてるから掃除はし難いだろう
横蓋つけたままフロントが外せるかは試していない
5インチベイの蓋にも同様のスポンジフィルターが付いてるのはさすがか
底のフィルターは網が一枚
スライドとかじゃなくて歪めてはめるタイプ
上のフィルターは磁石式のあれ
裏配線とかいうけどそんな余裕がある感じなし
余ったケーブルを押し込むのが精一杯だろう
板厚まで見てなかったが、カルカッタ
廉価ケースとしてはまあまあじゃないのかな
26Socket774:2012/04/25(水) 23:50:51.44 ID:OAwNee88
ソフでブラックホークが売ってないからミゲル買うか思案中・・・
あまり情報が無いので右往左往。
27Socket774:2012/04/26(木) 08:50:30.42 ID:e7xXj2r2
>>25
正圧でベイフタフィルタ…。むしろそのための窒息化か。全前面メッシュ意味なし
裏配線は実質180mmのシャーシにサイドパネルのふくらみで稼いでる
トップにファンつけなきゃ負圧だろうしふつうに6〜7kの出費

コスパとホコリとどっち?だね(Z9+ or 他ケース比
28Socket774:2012/04/27(金) 15:14:02.95 ID:xyVDUGoz
春のオススメPCケース:Sharkoon編:3社のテーマカラーを選べるドイツ生まれの質実剛健ケース「T28」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/sp_case_sk.html
29Socket774:2012/04/27(金) 15:35:34.44 ID:xXa4zdY6
>>28
作りはよさそうだけど
色が目に痛いw
30Socket774:2012/04/27(金) 16:36:40.03 ID:bPNq/8Ql
羽織の裏地かw
31Socket774:2012/04/27(金) 17:03:33.96 ID:41dvoTFG
そのうち中に龍とか喧嘩上等とか書き出すぞ
32Socket774:2012/04/27(金) 17:04:35.19 ID:LNaGcpBx
ドイツ人のセンスはちょっとよくわからんなぁ
33Socket774:2012/04/27(金) 18:16:57.29 ID:ES0B4v3o
>>28
俺もこれちょっと気になってた低価格+堅牢+形状シンプルがいいな
34Socket774:2012/04/27(金) 19:16:13.62 ID:z48H+QLa
t100ーbkが投げ売りだぜ
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/016002000220/order/
35Socket774:2012/04/27(金) 22:20:29.83 ID:3YYkY4ow
>>28はいつものT33シャーシじゃん

>サイズ(W×D×H)は260×489×545mm

背面写真見ると幅260mmもあるわけないな
パッケージサイズとごっちゃになってるだろこれ
36Socket774:2012/04/28(土) 08:22:41.56 ID:w4AlNloI
昔買ったThree Hundredの電源スイッチが壊れてしまった。
何かいいのないか久しぶりにケーススレ物色に来たけど結局はThree Hundred Two あたりになるのかな。
37Socket774:2012/04/28(土) 13:18:08.79 ID:AQXWWKYj
>>34
3Rな時点でNoThankYou
38Socket774:2012/04/28(土) 13:49:18.48 ID:2JqrlSxM
誰かz9 plusの電源スイッチの配線解る人いない?
切れたんでハンダ付けしたんだけど、間違ってるみたい。
パネル裏から見た場合

黒 緑


で駄目だった
39Socket774:2012/04/29(日) 10:01:11.05 ID:R3aGfwNa
魔甲戦死レビューまだー?
40Socket774:2012/04/29(日) 13:13:28.85 ID:RzyueZ6+
IDがちょっとおしかったw
41Socket774:2012/04/29(日) 19:59:45.36 ID:zc7NUzme
魔甲戦士買って来たぞ
なんかさマスタードシードのページでUSB3.0→2.0変換は付属しませんって書いてあったのに
ダンボールの一番下に袋詰めもされず単品で転がってたw
なんか部品が取れてるのかと思った
金属はやっぱりぺらいかなあ
強度不足で蓋が閉めにくかった
Z9よりは薄いと思う
42Socket774:2012/04/29(日) 20:01:05.57 ID:SRktnw00
43Socket774:2012/04/29(日) 20:08:33.88 ID:wtC2lkFI
さすがに重いな
44Socket774:2012/04/29(日) 21:36:06.51 ID:R3aGfwNa
>>42
値段間違えたか?
45Socket774:2012/04/29(日) 22:39:57.79 ID:qAukoAhh
>>42
今日日流行らんのやろなー。

16kgもあると、、、
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
46Socket774:2012/04/29(日) 23:30:24.50 ID:NMuqHHXM
フルタワー売れないからなぁ
47Socket774:2012/04/29(日) 23:33:02.96 ID:0e/OktZK
48Socket774:2012/04/30(月) 00:34:48.21 ID:Y2zqW1o9
このサイズで廃棄ファン一個てのもなぁ
49Socket774:2012/04/30(月) 01:03:33.22 ID:wG6cA3ZX
T66-Bってどうなの?
かなり安いけど
50Socket774:2012/04/30(月) 01:33:12.81 ID:wG6cA3ZX
>>28
これ中々いいね
カラーモデルとか高級感ありそう
51Socket774:2012/04/30(月) 10:58:38.90 ID:c7ADjAjG
>>49
何を聞きたいのか
52Socket774:2012/05/01(火) 13:10:24.18 ID:6xK8Z30d
>>41
裏配線できる?
53Socket774:2012/05/01(火) 17:48:10.32 ID:m3ajVAQw
>>42
買ったった、最近体がなまってるからいい筋トレになるわ
54Socket774:2012/05/01(火) 18:41:00.67 ID:96brpG7i
工房で6800円で買って放置してたSST-PS06をIvy換装を機に使ってみたけど、安ケースの割にはなかなか良いケースだ
作りもしっかりしてるし安ケース特有の安物臭さもあまり無い
前はKUROKOを使ってたけどKUROKOよりやすいケースとは思えないな
リアファンが無いのがちと残念だった
55Socket774:2012/05/01(火) 19:08:32.43 ID:ksuMXjOX
>>53
腰大事に レポよろしく
56Socket774:2012/05/01(火) 20:15:22.44 ID:+5jai46b
>>52
パネルが殆ど密着してるし裏配線なんか絶対できない
マスタードシードの資料はあまり当てならん
57Socket774:2012/05/01(火) 21:43:52.83 ID:m3ajVAQw
>>55 有難う気をつけるわ、レポはここでいいのかな?ツクモの在庫が掃けると価格帯変わるよね

リンクスアウトレット更新されてるね
58 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/01(火) 21:44:01.89 ID:JL6wwp8U
Sharkoon SHA-T9J
使ってる人いませんか?
59Socket774:2012/05/01(火) 23:18:26.97 ID:h6XmMXcu
R480-BK \2940

久しく見てなかったがいろいろ安くなってんのな。
60Socket774:2012/05/02(水) 23:50:42.00 ID:oII1oflb
>>54だけど、前言撤回するわ
やっぱり安いなりのケースだわ
3.5インチシャドウベイのトレイの爪が折れやがった
しかも4段のうち3段が折れやがった
1個目が折れてから気をつけてはずそうとしたんだが、折れた
構造的な欠陥だろ、これ
61Socket774:2012/05/03(木) 05:45:58.01 ID:QHedAMhQ
>>60
KUROKOはどうですか?
62Socket774:2012/05/03(木) 07:14:28.42 ID:XOCO+e8Z
3Rはチョン製。オレも昔持ってたけど最悪だった。処分も考えれば高い買い物になる。

KUROKOもあるぜ。今だったらUSB3.0のKUROKO2(\5480)か。 質から見れば割高。
ガタつく。ファンが煩くて斜めポートは使いづらい。PCI-Ex1はうまく入らずケースねじ曲げた。
Corsair Carbide 300R(\7250)の方が数段質が良かった。
63Socket774:2012/05/03(木) 07:43:31.00 ID:kJmYbyxt
GZ-X1/2が一番良いよ。
64Socket774:2012/05/03(木) 08:52:24.64 ID:9i5WXUu4
http://www.ask-corp.jp/products/rosewill/pc-case/gear-x3.html

Rosewillのこれ使ってる人いる?なかなか良さそうに見えるが
65Socket774:2012/05/03(木) 09:04:55.28 ID:F3KrO1Gt
>>60だけど、KUROKOは安ケースを地で行くような作りだな
隙間だらけだし、天板に手をついて立ち上がるとベコンと凹むようなペラさ
ぶっちゃけ、ケースの作りだけを見てるとPS06の方がはるかに良い
66Socket774:2012/05/03(木) 15:54:43.22 ID:BsXx+lR/
InWinのDRAGON RIDERはどう?

安すぎるのが気になるけど・・・
67Socket774:2012/05/03(木) 20:01:38.36 ID:dhw80T2x
デカイけど良いケースだよ
あのサイズが問題なくてこのスレの価格帯で買えるのならお得なんじゃね
68Socket774:2012/05/03(木) 21:42:46.77 ID:dN64Ayy4
DRAGON RIDER価格コムで販売してるとこなかったけど売ってんの?
ミドル糞ケースばっかだから安いなら悪くないんじゃない?
69Socket774:2012/05/03(木) 21:58:33.47 ID:0ACGSzS0
近くのアプライドで見た。
70Socket774:2012/05/03(木) 22:53:33.02 ID:9i5WXUu4
ネットで見た
71Socket774:2012/05/04(金) 00:35:31.24 ID:zmqgVNoG
>>66
安すぎるってどのくらい安いのさ。
7266:2012/05/04(金) 01:26:22.81 ID:wP9bX9EY
>>71
8000円でした
73Socket774:2012/05/04(金) 08:46:46.93 ID:zlnzZBo9
>>72
そりゃ安いな
近場なら2台くらい買っちゃいそうだわ
74Socket774:2012/05/04(金) 09:04:47.13 ID:ih3nxnYU
尼で売ってるな
万超えてるけど
75Socket774:2012/05/04(金) 17:32:10.45 ID:83qTtw5V
>>42 これ昨日届いてさっき組んだけどなかなか質感も高いし剛性もあるからこの値段なら買いだと思う
7個も5インチベイあるから6個つぶして12cmファン2つつけたった
2600k定格 クーラー忍者参 室温25度でOCCT5分だけまわしてみたけど一番高いコアで59度だった
5月上旬に入荷予定みたいだけど値段はこのままなのかな
76Socket774:2012/05/04(金) 18:10:14.89 ID:2qkg4Sqg
>>42
あ、これ友達がくれたやつだ
でかくて重いので自転車で持って帰るの大変だった
77Socket774:2012/05/04(金) 18:11:08.53 ID:05qCEHDd
>>62>>65
レスありがとうございます。>>61です。大変参考になりました。
ケースが不要になって解体処分するさい楽々で、かつ、サイドファン2基搭載できて、
エアフローが良いケースとして、KUROKO、T-33、T-66(これらは基本シャーシは同じらしい)
を検討してますが、目的にあいそうです。
ちなみに、In Win MG-134を同様に理由で購入しました。しかし、5インチベイアクセサリを
搭載するとフロントパネルの脱着が困難です。フロントパネルを取らないとフロントファンの
フィルター掃除ができないので、5インチベイアクセサリの搭載はあきらめました。
78Socket774:2012/05/04(金) 18:31:51.59 ID:So0qB5Hg
ENERMAXのECA3252ってどんな感じなんだろう
SilverStonのSST-RL01B-Wと迷ってる
もう少し待ってSharkoonのT28も見てみたい気もするけど
79Socket774:2012/05/04(金) 19:07:29.24 ID:ih3nxnYU
http://www.enermaxjapan.com/OSTROG_spec/ECA3252-spec.html

これか
フロントの吸気口が凄い狭いけどいいのかなこれ
HDDを冷やしすぎないようにって事なのか?
80Socket774:2012/05/04(金) 19:10:07.63 ID:ih3nxnYU
http://www.enermaxjapan.com/OSTROG_spec/ECA3252-spec.html

これか
フロントの吸気口が凄い狭いけどいいのかなこれ
HDD冷やしすぎないようにって事か?
81Socket774:2012/05/04(金) 20:02:33.66 ID:+kFkZcrT
Powerexのどれかとシャーシの大部分が共通かな
というか前後ファンが1500rpm…
82Socket774:2012/05/04(金) 20:44:58.39 ID:aCJXDCWk
>>75
漢は黙って黒鉄、なんてネタレスがそれなりに流行ってたくらいには定番ケース
エアフローはイマイチで設計が昔だから人気ないだけで、
剛性求める人には諸手で薦められる値段だった
83Socket774:2012/05/04(金) 21:45:25.56 ID:SplWqdNC
>>75
12cmファンってどうやって付けた?
5インチベイ用のパーツ?
84Socket774:2012/05/04(金) 23:15:35.77 ID:83qTtw5V
>>83
ttp://www.ainex.jp/products/fst-bay.htm これ使った
5インチベイの固定がツールフリーでうまく固定できなかったからネジ止め箇所は一箇所だけになったけど
結構安定して固定されたからそのまま使ってるわ
85Socket774:2012/05/04(金) 23:24:09.92 ID:QG4irdhk
>>84
鎌平が再販されればいいのにな
鎌平をainexのEvercoolみたいにフィルター交換できるようにして再販して欲しい
以前サイズに要望を出したんだけどなぁ
86Socket774:2012/05/04(金) 23:35:14.91 ID:gVqzUKJX
>>64
それ今使ってるBlackHawk買う時に一緒に候補に入れてたな
同じ会社だし

写真を見る限りなかなか良い感じだったけど、正圧にするために
サイドファンを買い足したらBlackHawkと大して値段が変わらなくなるんで
結局それは選ばなかった
87Socket774:2012/05/05(土) 23:21:11.22 ID:2bcUDs8I
BitFenixのシノビ買おうと思ったけどアレ光学ドライブがめっちゃ合わないのな
88Socket774:2012/05/05(土) 23:35:11.20 ID:GXEAqC5T
BitFenixなんて見た目だけの会社だろ

低価格帯じゃないが、Colossus買って死ぬほど後悔したw
「ボクのかんがえたさいきょうのPCケース」が商品になっただけ

上位機種をまともに作れないところの下位機種がまともであるはずがない
89Socket774:2012/05/06(日) 02:01:28.81 ID:JHQ0rT4D
BLACKHAWK買ってきて組んだよ。
よく冷えるし、ぺらくなくて中々いい感じ。
ただメッシュが多めなのがなぁ。埃が大変そうだ。
まぁ、こまめに掃除すればいいかな。
Z9と悩んでたけど、満足満足。
90Socket774:2012/05/06(日) 11:02:02.58 ID:iVwRqUdW
>>89
フィルターは付いてないの?
91Socket774:2012/05/06(日) 11:42:33.47 ID:eJArJ0U9
このPCケースのケースファンのコネクタって3ピンですか?ペリフェラルですか?
http://huntkey.co.jp/case/kuroodoshi/index.html

購入しようと思っているので確認しておきたいです
92Socket774:2012/05/06(日) 16:59:30.77 ID:1efM8GF6
2007年ころに買った、VT324BSの電源w
これファンボールベアリング
2008年ころから、冬になると、ガラガラガラゴロゴロって
数分たつと順調よくまわる
今は初夏で、電源投入時からうまくまわっている
音はむちゃくちゃうるさい
もう一台のPCのブルマックスは静か
93Socket774:2012/05/06(日) 21:09:22.28 ID:i22vv2P/
94Socket774:2012/05/06(日) 21:22:56.21 ID:rdIXk3/f
>>92
チャリのチェーンをたるませたまま
チェーンケースの中で音立ててる奴たまにいるよね

交換するなりメンテするなりしなさいよ
95Socket774:2012/05/06(日) 22:43:34.94 ID:kh0r3+/p
96Socket774:2012/05/07(月) 07:59:00.19 ID:3fy6sbtz
http://www.casemaniac.co.jp/321_1926.html
↑画像参考用

ChenbroのSR209シリーズのSR20964H01が特価で出ているけど(検索したらすぐ出てくる。)
今日日のケースじゃないからヒキは弱いかな?重さは9.4kgくらいらしい。
97Socket774:2012/05/07(月) 08:01:25.32 ID:xp8EzN7d
デザインが酷いな
98Socket774:2012/05/07(月) 12:13:06.25 ID:MH1jaXNz
IN WIN のケースは良いね
C とか EA のシリーズ
癖が無い
99Socket774:2012/05/07(月) 16:52:14.49 ID:/KMPhHoM
>>94
チャリのチェーンはたるませないと原理上漕げないんだよ
100Socket774:2012/05/07(月) 16:58:08.94 ID:0xc7EMfW
程度問題
101Socket774:2012/05/07(月) 18:37:04.30 ID:0apFhtit
>>96
Chenbroのケースは、PentiumIII/4初期の頃は好きだったけど、
さすがに今はもう…
10296:2012/05/07(月) 18:50:14.78 ID:3fy6sbtz
今日日のトレンドの内部の塗装と裏配線ができないから人気がないのはしょうがないね。
自分はホットスワップベイに惹かれた。
103Socket774:2012/05/08(火) 18:03:26.71 ID:e87cqzOT
>>96
こりゃ安いと言ってもサーバー用ケースだな。
サーバー用としての作りはしているようだ。
5''ベイは作り付けだが 3.5'' ベイはオプションのようだから、
このページだけではホットスワップ可かどうかは判らないな。
型番でググるとホットスワップのようだが。
ただこの手の詰め込むタイプは大抵高速回転の
80mm か 92mm のファンが付いてくるのでウルサイ。
104Socket774:2012/05/08(火) 18:10:08.11 ID:Z2EKxPNl
ザルマン買ったが取説が面白いなww
105Socket774:2012/05/08(火) 22:05:18.47 ID:7EQbbM5N
サイズのオシリスってどうなの?
106Socket774:2012/05/08(火) 22:10:32.19 ID:OKDKhPc4
  ∧∧
  (д`* )
  (⊃⌒*⌒⊂) 
  /__ノωヽ__)
107Socket774:2012/05/08(火) 22:28:24.84 ID:XEYMZE8g
CMのElite 311 plus買ってみたけど、安定して立たない…
耐震ジェルマットを敷いてなんとか安定させてるけどガクガクだ。
あと前面のメッシュ部分に縦に亀裂が生じた…

もう一つ…RAID MAXのHELIOSを買ってみた。
このスレでも書き込みがあった様に、裏配線のスペースが狭い
メンテナンスがし難い・パネルに小さい塵が付く。
指でなぞると白くなる…やすりみたいな表面処理。
よく冷えてくれそうなケースだが残念。

http://raidmax.com/chassis.html
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6715

108Socket774:2012/05/08(火) 23:06:06.11 ID:sF6pJ+Oy
>>105
電源がうっさい、恵安の似た奴よりは鉄板は厚いけど、それでも薄い
ただ、電源が故障しても交換が容易なSFXなのが利点
109Socket774:2012/05/09(水) 20:08:28.19 ID:MAzd9/ML
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9U3.asp

サイドがアクリルになった分、埃対策は楽になりそうだね
110Socket774:2012/05/09(水) 21:08:14.24 ID:huF/PwP+
>>109
サイドに穴無くなるのか
迷うな
111Socket774:2012/05/09(水) 21:18:28.40 ID:P4MU049i
便意→便宜になったのが最大のポイントだな。退化だな。
112Socket774:2012/05/09(水) 21:28:43.74 ID:IDrsx4Y6
あとは価格だな
Z11みたいな値段にするならいらねーし
113Socket774:2012/05/09(水) 22:03:54.81 ID:W9LX1zby
>>109
電源吸気部にもちゃんとフィルターが付くようになったんだな
サイドの大穴がなくなったのはいいんだが、せめて一つくらい
ファンが取り付けられるようになってれば良かった
とりあえず正常進化ではあると思う
114Socket774:2012/05/10(木) 01:31:24.69 ID:DHsej+ck
Z9+を昨今の流行に合わせたという感じだね
まあ良くも悪くも値段が勝負な筐体だから、そこがどうなるか…
115Socket774:2012/05/10(木) 10:35:04.91 ID:C9zoppPQ
>>113
フィルター付いてるのは電源吸気部分じゃなくファンのとこだろ
116Socket774:2012/05/10(木) 12:51:52.54 ID:MpkPJIVJ
>>115
電源吸気のとこにも付いてる
てかサイドの穴やらファンやらが無くなったおかげで
超負圧ケースになりそう
117Socket774:2012/05/10(木) 21:47:59.96 ID:cxr8h7sT
Z9はゴテゴテしたフロントパネルのデザインが受け付けない
118Socket774:2012/05/10(木) 22:12:09.45 ID:dsJIPbg7
ゴミたまりそうだしな
119Socket774:2012/05/10(木) 22:19:11.42 ID:fw1RqRMy
T28、15日発売か
オレ、ブルー買うんだ…
120Socket774:2012/05/10(木) 23:05:44.92 ID:c29kmGgp
>>109
買いだな
121Socket774:2012/05/11(金) 00:52:05.78 ID:L1cn37CF
とりあえず、
電源が下にあるケースとか底や天井に穴があるケースは
毎日チリ一つ無く掃除する人以外は買っちゃダメ
122Socket774:2012/05/11(金) 01:10:06.96 ID:HCVwVAoK
3日に1度ゴミ捨てて掃除機かけるだけだけどウチのPCは綺麗なもんだよ
生活形態とか床の材質だったりとか寝室も兼ねた部屋かどうかとかで話が全然違いそう
123Socket774:2012/05/11(金) 02:05:52.71 ID:149h/ql6
PCの近くにベッドがあって床がカーペット、おまけに猫がいる
124Socket774:2012/05/11(金) 02:09:08.15 ID:lvR84AKz
内吸気にすれば何の問題も無い
125Socket774:2012/05/11(金) 03:32:48.74 ID:Q0diKOOs
GIGABYTEのGZ-X1だけど
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/
thermal/case/gz-x1_garally.html
HDDの状況を示す赤いランプはが無いけど
パワーLEDがその代わりなのでしょうか?
126Socket774:2012/05/11(金) 06:15:42.59 ID:DhR1yCcs
Z9U3は$70だとかなんとか
単純に日本円換算だと5500円くらいだが、実売価格は+500〜1500ってとこかね…うーん
127Socket774:2012/05/11(金) 07:30:29.44 ID:pn0vyJRj
Z9+の5.25インチベイにUSB3.0を追加するやつ付けた方が
安上がりな気がしなくもない
128Socket774:2012/05/11(金) 10:58:51.02 ID:3fY5bWAO
>>126
Z9+が5000円、Z11+が6000円の現状を考えると微妙だな
129Socket774:2012/05/11(金) 12:21:51.05 ID:DVlo383B
>>128
最安を見てみると1980円だからないということもないかな。
まぁ、このシャーシは3.5ベイが使いにくくはあるが、、、
http://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/img/gz_x1-010.jpg
130Socket774:2012/05/11(金) 12:36:50.97 ID:1E7oingy
>>125
ほんとにアクセスLEDが見当たらないね

ttp://review.kakaku.com/review/05800111548/
価格のレビューを読むとフロント上部のがそうみたいよ?
ケーブル長が足りないとかリセットボタンが無いとか
HDDが傷つくとかいろいろ書かれてるし、難物だねコレ
131Socket774:2012/05/11(金) 13:00:20.78 ID:6OgczCTk
PSCスゲーな
132Socket774:2012/05/11(金) 17:02:52.60 ID:Kp561VKf
マイルストーン、実売6,000円の高冷却ミドルタワーPCケース「Cougar Solution」5月18日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/11_12.html
133Socket774:2012/05/11(金) 17:07:11.00 ID:/mXL3O5C
>>132
ファン1個しか付いてなくてこの値段だと厳しい
134Socket774:2012/05/11(金) 17:19:23.66 ID:lWTHq8Vq
ファン2-3個付けたら8kクラスの価格になるんだろうね。
Z9+並のファン搭載するならケースの方手抜きしなきゃいけない。
135Socket774:2012/05/11(金) 17:27:16.58 ID:NLGoBfL9
ファンは普通は一個で十分
それより問題は穴が多すぎることと
ドライブベイが多すぎること
136Socket774:2012/05/11(金) 17:47:26.03 ID:crCtJ9Of
>>132
スクリューレスがネジ止めも可と書いてあるのが気に入った
137Socket774:2012/05/11(金) 18:21:40.06 ID:vWFn3LoP
>>94
KT-450PS自作本舗に変えました^^
138Socket774:2012/05/11(金) 19:05:18.44 ID:MLumGiVo
今使ってる箱5000円でファンが3個ついてHD5870も余裕で入った毛度やすい部類なのかな
139Socket774:2012/05/11(金) 19:08:16.14 ID:Y6IBKvwx
でかいグラボが入るとかケースの値段に関係ないだろ
140Socket774:2012/05/11(金) 19:10:44.86 ID:wowGlFtX
ケース無い方がでかいグラボ積めるよ。
141Socket774:2012/05/11(金) 19:18:01.87 ID:HpoI8ovd
>>140
全裸はちょっと…
当たって端子でもへし折ったら泣くに泣けない
142Socket774:2012/05/11(金) 20:18:12.43 ID:irTECYmE
>>138
詳しく聞かせてもらおうか
143Socket774:2012/05/11(金) 21:32:23.32 ID:je5YqsyV
>>130
GZ-X1はHDDの中身が傷になるのかな?
買うのをどうしようかな。
144Socket774:2012/05/11(金) 22:40:49.23 ID:L1cn37CF
GZ-X1 は安い留め具でツールレスにしてあるからドライブベイが微妙に狭い
そのせいで傷がつくが、実用上はまあ問題はない
リセットボタンは滅多に使うものではないし
値段を考えればそこそこ良いケース

ツールレスで無くてねじで留めるんだったらもっと良かったと思うが
145Socket774:2012/05/11(金) 22:48:47.36 ID:XvryGiY/
GZ-X1の唯一の利点は前面のUSBコネクタやイヤホンジャックに蓋ができるので埃が溜まりにくい
それぐらいだな
ペラペラでいかにも超安物って感じのケースだよ
146Socket774:2012/05/11(金) 22:58:01.18 ID:L1cn37CF
実際に安いケースだからそれで良い
147Socket774:2012/05/12(土) 01:32:30.43 ID:wtsSZR3j
ギガのGZ-X5BPD-493はどうなんだろうね?
http://www.links.co.jp/item/gz-x5bpd-493/
誰か使っている人はいるのかな?
>>145
ペラペラしているから、ケースの耐久性がないとか?
148Socket774:2012/05/12(土) 02:06:36.39 ID:xE2+oory
大した力はかからないんだから、
鉄板が薄かろうが厚かろうがケースの耐久性に差は無いよ

プラスチックでできた部品が割れたりすることはあるが、
それは一番弱いところで決まるから、重厚に見える物が長持ちするとは限らない
149Socket774:2012/05/12(土) 02:15:41.53 ID:FwJQHX5J
ペラペラしていると振動しやすくなる
耐久性はやっぱりプラ、細かい部品だな

昔ギガのペラペラケース使ってたけど、やっぱりビリビリ振動した
穴が合わないとかいう事はなく、組みやすくは有った
150Socket774:2012/05/12(土) 02:59:57.27 ID:2QaClLj2
GIGAのそこらへんのケースは“古い”んだよね
安さ以外に売りも無いし、いまさら買おうって人も珍しい

同じ安ケースでも最近の奴のが考慮されてる点は多い
151Socket774:2012/05/12(土) 03:03:52.16 ID:EPO7g1/n
ガワの耐久性なんて人間の居住可能な環境で使用するなら問題にならんだろ
ガミラスの酸の海じゃないんだから
電源スイッチとかを心配したほうがいい
152Socket774:2012/05/12(土) 04:24:48.39 ID:uIsjdUZN
ペラペラケースが嫌われるのは共振しやすいからだよ
まぁ安いし一回ペラペラケース買ってみて経験するのが一番
最初は大抵の人が性能に影響しにくい電源やケースけちって痛い目をみる

そういう経験をした人が重量がどうとか言い出す
153Socket774:2012/05/12(土) 04:34:03.78 ID:V5KqUQNf
ナイトホーク2気になってるの俺だけかな…
154Socket774:2012/05/12(土) 04:43:15.71 ID:V5KqUQNf
Z9U3ワロタw
もう流石に流行らねぇだろ
下のファン部分のデザインがダサいんだよ
155Socket774:2012/05/12(土) 05:19:11.39 ID:NBknj/lZ
全てにおいてBLACKHAWKに負けてる、チョンケースは今や情弱ケースか
156Socket774:2012/05/12(土) 08:50:05.83 ID:S91QwZ+b
BHはもっと売れないとおかしいよな
Z9もBHも価格の割りには良いケースだと思うけど実売ランク見ると悲しくなる
157Socket774:2012/05/12(土) 09:02:17.75 ID:ew2DXOqB
T100-BKを再評価しよう
158Socket774:2012/05/12(土) 09:38:35.71 ID:7H9xZXsd
スレチだが、NECの安鯖買ったら、あまりの頑丈さに吹いた。
そしてassembled in Japan
159Socket774:2012/05/12(土) 11:02:08.32 ID:xE2+oory
薄いと共振しやすいが、むやみに厚くするよりは良い
ビビリ音はちゃんと固定されていないことが原因だから対処はできる

電源も高いか安いかはあんまり関係ないねぇ
今の電源はブランド料が入ってるから
中を開けて見て判る人以外にとっては、まあ殆ど運だね
今は電源も消耗品と割り切るべき
160Socket774:2012/05/12(土) 11:30:28.90 ID:98d3bLQw
このご時世コスト増えるのに無闇に厚くする企業なんてあるのかな
それで売れるのならどこだって出来うる限り薄く作りたいでしょ

HDDの位置変えたり必要もないのにケースの上に物乗せまくったり
ペラいの使ってた時は共振対策面倒で折れちゃったけどなー
161Socket774:2012/05/12(土) 11:40:42.38 ID:xE2+oory
厚くすると高級感があるとかいって売れるからな
162Socket774:2012/05/12(土) 12:58:04.73 ID:CVsnMFWB
ぎりぎり範囲内で探してたらPC-K56Nが7kだったから買った。
N抜き使ってるけどこの値段ならありかなと。
ただこれファンが無いから買うとスレチになるから微妙かなぁ
163Socket774:2012/05/12(土) 12:59:16.72 ID:MB3RGJ+G
>>151
そうでもないよ
前に使ってたKUROKOは立ち上がるときに天板に手を付いたらベコンと凹んでそのまま戻らなかった
天板が波打ってたよ
164Socket774:2012/05/12(土) 13:12:47.70 ID:ycPlnCaM
低価格じゃなくてももう厚いケースは絶滅したと言っていいんじゃない?
ミドルタワーケースで15kgくらいないと1.0mm厚ないわけだし。
165Socket774:2012/05/12(土) 13:21:45.59 ID:doC4UnHv
おれは0.8mmで満足
166Socket774:2012/05/12(土) 14:18:30.32 ID:xE2+oory
蓋がちゃんと閉まりさえすれば厚みにはこだわらないな
167Socket774:2012/05/12(土) 14:21:39.41 ID:94iUEeUK
ミドルで10kg前後あれば十分かなと思ってる
今メインPCは大きめミドル11kgのケース使ってるけど一度も共振したことない
小型ミドル7.2kgのTHREE HUNDREDはたまーに共振した
初自作小型ミドル6kgのT33は買ったその日から絶好調ですぐ乗り換えた
168Socket774:2012/05/12(土) 14:59:26.20 ID:xE2+oory
側面に穴が開く前に一番薄い時期があったな

そのころは凄いのが有ったぞ
側板は凹凸をつけることによってようやく板として成り立っていて
指で押せばベコベコ音がする
外して手で持つと明らかにしなっているのが判った
驚いた事に箱の方もろくな剛性が無く、
側板を外した状態で片手で持ち上げると目に見えて変形した

まあそんなケースでも、組み上げて蓋をするとちゃんと使え
共振やビビリ等一切無いのにも驚いたが
169Socket774:2012/05/12(土) 15:55:10.59 ID:zISQYkKx
ttp://www.x-fan.jp/2052.html
制振合金ワッシャーおすすめ。
アキバだとオリオくらいしかないんだよな。
170Socket774:2012/05/12(土) 16:51:51.28 ID:DmS4dwqj
Sonataシリーズが安いので気になっていますが、
皆様の評価はどうでしょうか?

Sonata IV
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120206271
Sonata III
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070711128
171Socket774:2012/05/12(土) 17:59:06.18 ID:UFUw2Yhx
冷蔵庫
172Socket774:2012/05/12(土) 18:48:57.10 ID:doC4UnHv
ファンがひとつしか無いから省エネパーツで組むなら良いケースだと思うよ。
写真写り悪いけど実際見たらそこそこかっこいいし
サイドにファンがあったらもっと良いケースだったけどね。
後は他のケースとの比較かな。
とたった今Sonataが届いた俺が言ってみる。
173Socket774:2012/05/12(土) 18:49:46.40 ID:aeZpGUVJ
ぶっちゃけ10000円以上するケースでも鉄板薄くて共振、ビビリ音頻発で5000円で釣りがくる某ケースにさえそういう面では負けてるケースもある
174Socket774:2012/05/12(土) 18:54:08.69 ID:doC4UnHv
見た目いいのに鉄板薄いのはほんとにがっかりするよ。
17578:2012/05/12(土) 19:04:59.69 ID:DpqXLPEs
結局魔甲戦士(SST-RL01B-W)にしました
Amazon出店のe-RAIDが送料無料だったからそこにしたんだけど、
うちはUSB3.0-2.0変換付いてなかった >>41はショップが後からおまけで入れてくれたんだろうね
地元にパソコン工房しか無いけど、置いてるかな・・・

あと、本当にペラい。側板は取っ手まで一体成形だし、頻繁に開け閉めするとすぐ歪みそう
というか中身見るのに1回開けたらもう既に歪みが

あ、リセットボタンが見あたらないなと思ったら、この写真の右端のちっちゃいのだった
http://www.silverstonetek.com/images/products/rl01/RL01-01.jpg
176Socket774:2012/05/12(土) 19:43:24.33 ID:1xxKCiGv
このセットめっちゃ安くない?

Antec SONATA IV + 玄人志向 KRPW-SS500W/85+
\8,980円
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=4&br=193&sbr=&camp=283&lf=0
177Socket774:2012/05/12(土) 20:51:43.62 ID:ABtMGohY
SONATA IVって何でドスパラでしか売ってないんだ?
178Socket774:2012/05/12(土) 20:59:23.78 ID:uaVuOING
>>170
Sonata IV は 3.5インチベイをどうやって冷やすのか解らんとおもったが
ttp://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20120201__0611.jpg
なるほど横から吸って90度曲げるのか
横の吸気口の作りがイマイチで塞がりやすいが、まあしょうが無いか

Sonata III は素直な作りだな
3.5インチベイは Antec お得意のトレイ式、特殊ネジで下から止めるタイプだな

Antec の特殊ネジ好みはなんとかならんもんか

Sonata IV はビデオカードのサイズ 10.5 インチ(267 mm)まで
Sonata III も似たようなもんだろうから、
ミドルレンジのビデオカードでもギリギリか
179Socket774:2012/05/12(土) 21:20:50.21 ID:uaVuOING
電源を入れ替えるときは全バラしは覚悟するとして、
Sonata 系はあと1インチ奥行きが欲しいな

マザーボードとビデオカードの長さに気をつければ悪くないと思う
Mini ATX と最新のミドルレンジのビデオカードまで
ATXは横出しのコネクタで無ければギリギリ使える

ビデオカード入れるときはスロットの蓋は穴あきに取り替えた方が良いかもな

コレを選んだらネジは無くすなよ
袋に入れたものをケースの底に貼り付けておくとか
180Socket774:2012/05/12(土) 21:30:16.93 ID:1xxKCiGv
>>179
あーそうか
SATA横出しのソケットだとダメなのか
181Socket774:2012/05/12(土) 21:50:50.58 ID:uaVuOING
必ず駄目というわけじゃ無くて、
例えば一段だったらL字型のコネクタのケーブルで行けるかも
二段でもケーブルの取り回し方次第で行けるかもしれない
現物合わせな所が難儀なところ
182Socket774:2012/05/12(土) 21:55:39.14 ID:lLpLhPjL
俺が求めているのは
シンプルなミドルケースを考えているのだけど
こんなケースはないのかな?

今のケースは厨房のような感じで駄目だよ。
183Socket774:2012/05/12(土) 22:15:44.87 ID:uaVuOING
>>180
詰め込んでる画像を探してきた
ttp://www.overclockersclub.com/vimages/antec_sonata_proto/35.jpg
ttp://reims.informatique.free.fr/images/Sabertooth-cable.JPG
横出しでも行けそうだが、ちと狭いか
18478:2012/05/12(土) 22:18:39.16 ID:DpqXLPEs
うん、この側板最初から歪んでたな
側板全体を思い切り押しつけながらじゃないと閉じられない
閉じた後も上の前後の端っこが反り返って外側に出っ張ってるし
ショップかマスタードシードに言えば初期不良で交換してくれるかなあ
185Socket774:2012/05/12(土) 22:25:13.16 ID:EksbNT74
>>182
俺もシンプルで落ち着いたケースが欲しいけど
中々見つからない
186Socket774:2012/05/12(土) 22:25:58.69 ID:uaVuOING
>>182
それなら IN-WIN か
ttp://www.in-win.com.tw/products_pccase.php
HEC ではなかろうか
ttp://www.hec-group.jp/pccase.htm

昔風のケースもある
中には白いモデルもある
BTO で多用されるので、変なケースでは無い
187170:2012/05/12(土) 22:35:54.59 ID:YHOPiHQA
170です。
カーチャン用のPCを作ることになったのですが、ケースは前述の
いずれかにしようと思います。ありがとうございました。
188Socket774:2012/05/12(土) 22:37:10.83 ID:uaVuOING
>>184
あんまり力が要るようだったら、爪がちゃんと溝にはまってないのかも知れない
一応それはチェック

だけど側板が歪んでいるのは普通のことだよ
そうしないとビビリが出る
その歪みで板を枠に押しつけている
189Socket774:2012/05/12(土) 22:56:45.04 ID:eXX1VA1y
>>178
寺町のミドリ?
19078:2012/05/12(土) 23:09:29.63 ID:DpqXLPEs
>>188
ありがとう チェックしてみたけど、爪と溝は見た限り曲がったりしているのは無かったよ
ただ、側板を溝に当てたとき、後ろの上部だけ3〜5mm反り返って浮いてる

反対側の側板は普通にすんなり開け閉め出来るから、やっぱどっかがおかしいんだろうなあ
調べているうちに力入れても閉まらなくなったので、とりあえずAmazonにメール発射して問い合わせてみます
191Socket774:2012/05/12(土) 23:18:50.81 ID:rsz52vrh
>>186
俺は今でもHECのゴキマスクケースだけど
そろそろ変えたい
192Socket774:2012/05/13(日) 00:46:23.70 ID:GtbPN5O3
BitFenixのOUTLAW使ってる人いない?
祖父で投げ売られてるんだけど、レポっぽい情報全く無いんだよ
193Socket774:2012/05/13(日) 01:05:26.85 ID:zmvq25JO
>>190
そういえば昨日掃除したうちのT33の側板も
ケースを寝かせて下爪2個はめると上側の爪がかたっぽ浮いてたよ
3.2kで買ったケースだしこんなもんだと思ってる

あとふつうのATXケースの右側は
マザボのベースパネルがあるから左側よりたわみにくい構造
194Socket774:2012/05/13(日) 01:50:48.66 ID:xFiM1mJY
GZ-X1はHDDをネジ止めできないのかな?
ネジ止めでも取り付け時にHDDに傷が付くとか?
195Socket774:2012/05/13(日) 02:15:07.70 ID:8UE7Rfc2
SharkoonのTAURON
これオススメ
196Socket774:2012/05/13(日) 09:22:47.16 ID:yAivGIhZ
>>194
傷が付くのはシャドウベイの幅が狭いのが原因だから
付属のツール使おうがネジ使おうが関係ない
197Socket774:2012/05/13(日) 12:22:28.64 ID:0+J49vZ3
>>192
3000円なら部屋のインテリアとして買ってもいいかな
198Socket774:2012/05/13(日) 13:20:06.42 ID:kD14JzeS
>>192
やすw
希少な倒立ケースなんでポチった(・∀・)
199Socket774:2012/05/13(日) 18:34:42.14 ID:SP7IlKTj
ベンツのシャーシは300kgしかない
つまりこういうことだ
高剛性を得意とするドイツ車でもペラいということだ
200Socket774:2012/05/13(日) 18:39:52.24 ID:DAGDVeAG
厚い1_のケースが好きな人はこういうことだろう
ぶつかってもびくともしないトランザムやカマロのようなアメ車が好きです
201Socket774:2012/05/13(日) 18:53:40.25 ID:+aqZyP80
Sonataって負圧ケースなのにPCI横の穴が開いてるのはなぜなんだろ。
ブロアファンが標準でついてくるならいいけど埃入ってくるしエアフロー悪くなると思うんだが。
202Socket774:2012/05/13(日) 19:32:58.77 ID:a6grgcLg
>>199
シャーシ100キロでも剛性すごいぞカーボン
203Socket774:2012/05/13(日) 19:45:05.30 ID:fR1RuB/+
最近意味不明のペラペラケース擁護が多いな
204Socket774:2012/05/13(日) 19:57:35.08 ID:OvpMTnw+
みんなが気にしてるのはシャシーじゃなくてボディの厚さじゃね
低価格だとペラペラなのはしょうがない気もするけど
205Socket774:2012/05/13(日) 20:31:28.35 ID:za9xmEEe
今ならワンズで一万円以下なんだけど
このスレだとOverseer RX-I (VN700M1W2N)はどんな評価?
206Socket774:2012/05/13(日) 20:32:38.65 ID:Xmd00R7Q
ビリビリ音がしない範囲で薄い方が良い
それ以上の厚みは無駄
PC自体は軽い方が良いし
207Socket774:2012/05/13(日) 20:33:25.97 ID:za9xmEEe
ってテンプレ見たら電源なしは8000円以下か
失礼しました
208Socket774:2012/05/13(日) 20:45:56.58 ID:tgM376zY
>>192
3.5オープンベイが少なくとも2つはないと、、、
209Socket774:2012/05/13(日) 20:53:43.23 ID:fF1ySzcK
ここのスレでビビらない厚さってBH位から?
210Socket774:2012/05/13(日) 22:16:19.57 ID:KAQ6Q1DT
>>199
過渡期に蛇行運転で横転リコールとかありましたなぁ。
211Socket774:2012/05/13(日) 22:17:40.42 ID:rkabYSC+
5センチの装甲で10センチの装甲と同じ防弾能力を備えたT-34を忘れてはいかんだろ
要はペラくても強く作れるはずだ
212Socket774:2012/05/13(日) 22:22:40.48 ID:XfSLAN5T
このスレ定期的に車や戦車の話題が出るね
男の子が多いのかしら

T-34はM4よりローコストであの性能は凄いと思う
213Socket774:2012/05/13(日) 22:34:26.00 ID:b+IRpumj
>>210
ベンツって言っても、250万のAクラスから1億のSLRまであるからなw
安いのと高いのじゃ作りが違う 
安いのは国産と製造ライン変わらんだろうが高いのは手作り

車の場合はあんま頑丈すぎても事故ったとき衝撃がダイレクトに伝わるからいかんのよ
適度に壊れながら乗員を衝撃から守るような作りになってる
こないだ高速でフェラーリのたまつき事故でフェラーリグシャグシャだったが、
乗員全員無事(軽症程度)なのはさすがフェラーリだと思った
214Socket774:2012/05/13(日) 22:43:18.19 ID:5yFUxKS0
漢は黙ってラダーフレーム
215Socket774:2012/05/13(日) 22:53:38.68 ID:KaiVZAKF
GZ-X1の傷が付きやすいのは
今でも改善をされていないのかな?
どうでしょうか?
216Socket774:2012/05/14(月) 00:23:09.90 ID:TZqB9zcP
この前ドスパラで1980円のケースがあったがあれは何だったのか

このスレ見る限り、低価格の基準は10k以下だろうし
217Socket774:2012/05/14(月) 00:31:47.62 ID:tlgndIJv
>>216
ニコ動ですまないが、公式が解説してるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/1328007944

俺はもっと安い1680円のモデルを買ったが、いつの間にか生産終了して店もネットも売らなくなった
前スレか前々スレで「MC5001」ってあるんがそれ
218Socket774:2012/05/14(月) 00:32:20.37 ID:cvDtxISa
>>216
基準は10k以下って言うということは電源付きで1980円だったのか?
219Socket774:2012/05/14(月) 00:39:58.66 ID:QqRGbfkE
>>216
店頭なら中古じゃないか?
ドスパラはたまに店頭で中古のケース売ってる
この前SST-RV03が5980円だったので思わず買いそうになったが良く見たら中古だった
220Socket774:2012/05/14(月) 14:50:19.39 ID:zcnnwejz
>>42
在庫復活してる
221Socket774:2012/05/14(月) 23:58:27.00 ID:wSsylY4+
>>198
感想頼むわ
222Socket774:2012/05/15(火) 03:20:32.56 ID:devaAZcp
GZ-X1の使用した人のサイトを見ると
HDDの傷に関して書かない人が多いという感じだけど
傷が付く人と付かない人がいるのかな?
223Socket774:2012/05/15(火) 03:24:36.07 ID:eBeaVjl8
>>222
安いケースでHDDに傷がつかないことのほうが珍しい
何も支障がないので書かないだけかと…
224Socket774:2012/05/15(火) 04:02:57.24 ID:I3phWpTa
ねちっこく悩んでいるなぁ
初心者くさいしZ9PlusかT33-Bあたりでも買っておけばいいのに
225Socket774:2012/05/15(火) 04:16:10.06 ID:I3phWpTa
ひと通り読んだ限りじゃ安いだけのGZ-X1は
余り物や中古パーツつっこんで作る情弱向けPCケースって感じだぞ
226Socket774:2012/05/15(火) 04:29:50.72 ID:eBeaVjl8
心の情弱はこれだろう…
http://toukatu.blogzine.jp/kagoshima/images/2008/09/26/c_ac40022b_m.jpg
にわかが使ってる率高杉
227Socket774:2012/05/15(火) 08:31:42.48 ID:Ub0KEAP/
ケースってほんと決まらないね
228Socket774:2012/05/15(火) 09:07:40.08 ID:2AO1t7Bo
ケース決まらなくて他のパーツが買えない組めない
229Socket774:2012/05/15(火) 09:36:19.00 ID:ouCMC1LR
もう見た目で選んだら?
見た目が気に入れば他のアラはそんな気にならないさ


たぶん
230Socket774:2012/05/15(火) 10:37:21.71 ID:FaucupQq
>>222
傷はつくけど気にする人としない人がいるだけ
あるいはHDD入れたらもう一度出してみたりしないんじゃね?
231Socket774:2012/05/15(火) 11:11:29.94 ID:2AO1t7Bo
cm 690 plus rev2の駄目なところあげて下さい
おなか痛いけど、うんこせずにレス待ちます
232Socket774:2012/05/15(火) 11:47:42.13 ID:DYhXNj7S
>>225
いやそんなことは無いだろう
ちゃんと使える良いケースだ
値段も良いし
233Socket774:2012/05/15(火) 12:24:16.61 ID:lK744fMI
1万円以内でz9より良いケースあったら教えてください
234Socket774:2012/05/15(火) 12:24:34.38 ID:lK744fMI
ゲーム用なので冷却重視でお願いします
235Socket774:2012/05/15(火) 13:43:19.83 ID:XhEO6LDI
まな板
236Socket774:2012/05/15(火) 13:52:27.93 ID:wrBIwpEe
>>233
z9より良いのとなるとやっぱりz9plusか?
237Socket774:2012/05/15(火) 14:15:57.29 ID:abTS4Lts
果たして8千円ならZ9やZ9+を買うか?と考えたらいい。

工作精度の低さや機能の不満を値段の安さでねじ伏せてるケースだから、
5KならTOPクラスでも他の価格帯なら見劣りするケースだよ。
238Socket774:2012/05/15(火) 14:28:11.94 ID:q1KjLdPK
そいやGWZ9+いろんなとこで安売りしてたな
239Socket774:2012/05/15(火) 15:31:08.90 ID:Z644oOwo
>>233
BLACKHAWK
240Socket774:2012/05/15(火) 18:40:55.84 ID:nv2GL/sd
>>233
t100bk
電源を考慮すれば最強のエアフロー
裏配線前提の最強ケース
241Socket774:2012/05/15(火) 18:49:59.04 ID:piUbVfI8
t100bkって普通に1万超えてね?
242Socket774:2012/05/15(火) 18:53:18.74 ID:piUbVfI8
と思ったら>>34で特価なのか
243Socket774:2012/05/16(水) 00:07:39.82 ID:J3qVeTSo
>>223
傷が付くのはHDDだけなのかな?
5インチドライブは傷は付かないのかな?
傷が付くと言うことは、力を入れて押さないと入れることが出来ないよね?

それとも今は販売されているのは改善されているとか?
>>229
見た目だったらGZ-X1、AKBC-550PGになるのかな。
>>224
Z9は厨房みたいだし、T33は電源が下だから
自分としては無理かな。

何処かのレビューで見たのだけど
GZ-X1はリセットスイッチがないけど、スタートボタンが
リセットスイッチの代わりみたいだね。
Z9が普通のケースでメッシュでなかったら買っていたよ。
244Socket774:2012/05/16(水) 00:42:42.67 ID:PhCPsOAk
>>233
PC-K65
245Socket774:2012/05/16(水) 00:56:42.33 ID:FAzXBsay
ドライブベイのとこにフタついてるこういうシンプルなケース欲しい
http://kakaku.com/images/article/pr/08/mcj0804/03_img01.jpg
246Socket774:2012/05/16(水) 01:40:48.89 ID:d4nJOr21
T28のレビューマダー
247Socket774:2012/05/16(水) 03:43:40.62 ID:Je8726vE
>>243
そこまでgdgd言うなら自分だけで決めなさい
248Socket774:2012/05/16(水) 04:00:32.15 ID:cpoaLVxd
>>243
ここの住人は誰も買ってなさそうだしこれ以上は情報も集まらないよ
むしろあんたが購入してレビューしてもいい頃…誰得だけどさ
249Socket774:2012/05/16(水) 08:54:49.43 ID:Qbqs8zLv
GZ-X1なら知人に頼まれて作った時の感想でいいなら多少は

フロントファンがハズレらしく回るけどカラカラ煩かった
光学ドライブとHDDを固定するストッパーは簡単にずれて全く使い物にならないから
ネジで固定した
IEEEのヘッダがいまどき付いてるのでフロントからIEEEを出したいって人には
選択の余地はあるかもしれないがそれくらい


絶対に自分じゃ使いたくないな
同じ値段ならもっといいケースはたくさんある
250Socket774:2012/05/16(水) 11:44:44.83 ID:k8lIfust
あるか?2000円ちょっととしては他以上に頑張ってると思うが
自分じゃ使いたくはないというのは同意
251Socket774:2012/05/16(水) 15:28:51.99 ID:x4RtK+Wj
Z9使ってるんだけど、冷却気にしない人は横の穴とかどうしてる?
ビデオカード刺さないし、前面上面吸気だけで十分だから、
背面・底部・横の穴を全部テープで塞いじゃうつもりなんだけど。

ちなみに家はホコリが多いです。
掃除はあんまりしません。
252Socket774:2012/05/16(水) 15:31:11.57 ID:x4RtK+Wj
失礼、Z9Plusでした。
253Socket774:2012/05/16(水) 15:37:23.07 ID:h0YPZCl2
スレチだらけだな
254Socket774:2012/05/16(水) 15:37:39.47 ID:bVIb9WZG
>>251
>前面上面吸気

それで他の穴を全部塞いだらどっから排気するんだ?
255Socket774:2012/05/16(水) 15:43:37.76 ID:zkKDzTaD
最初から静音ケース買っとけばいいのに
256Socket774:2012/05/16(水) 15:43:49.70 ID:9kL2FIhX
水冷用のチューブ穴からホース伸ばせばコンプレッサーとして使えんかな?
257Socket774:2012/05/16(水) 15:50:21.59 ID:x12hxQaw
床置きする場合は上から吸って下へ吐け
対流なんか気にしなくて良いレベル
258Socket774:2012/05/16(水) 16:10:22.10 ID:tg+7sTvH
>>251
当方は 吸気は前面のみ サイドファンは余分な埃を取り込むので止めている。
後部1と上面2のファンはすべて排気としている。
現在ケース内温度31℃ HDD温度31℃ cpu36℃ GPU39-41℃(ファンスピード39%)
電源ユニットのファンは上向き。
259Socket774:2012/05/16(水) 16:47:17.20 ID:3DAfZZZ/
>>251
横は洗濯ネットで塞いでる
前と下が吸気でここも洗濯ネットフィルター使用
上x2と後ろが排気
電源は下向き
グラボ未使用
室温20度 ケース内25度 CPU30度 HDD30度


掃除しないし埃多いってなら吸気のところはなんかフィルター付けたほういいと思うよ
エアコンフィルター使ってる人多いね
260Socket774:2012/05/16(水) 17:07:04.22 ID:46Oavwvr
ダイソーでいいのないか?
261Socket774:2012/05/16(水) 17:54:42.32 ID:Je8726vE
>>251
ダイソーでコルクボードでも買ってサイドの穴を裏から塞げば良い
で、やっぱりダイソーで適当なインテリアシールでも買って貼っておく
262Socket774:2012/05/16(水) 17:59:40.75 ID:9kL2FIhX
ダイソーならプラ板買って貼っとけばz9U3っぽく・・・
263Socket774:2012/05/16(水) 18:35:15.45 ID:46Oavwvr
ケース加工したくなってきた
264Socket774:2012/05/16(水) 18:50:32.60 ID:e6BLqaOG
埃対策もどこまでやるか難しいな
ケース付属のフィルターが目粗くて効果なさそうだったから自作したら埃取れすぎて掃除が面倒になったw
265Socket774:2012/05/16(水) 18:51:23.85 ID:fHEyNopt
>>261
加工をしている人のサイトはないのかな?
266Socket774:2012/05/16(水) 19:47:34.37 ID:yP8t/Lhw
267Socket774:2012/05/16(水) 19:53:02.51 ID:46Oavwvr
グルーガン無いし両面テープでやろう!
268Socket774:2012/05/16(水) 20:13:52.05 ID:x12hxQaw
ディスクを沢山積んだり
ハイエンドビデオカード入れたりすると
結局どんな箱でもある程度手を入れないといけない

埃が多いとか、床置きとか、
そういう場合もケースの善し悪しに限らず対策が必要
269Socket774:2012/05/16(水) 20:16:53.91 ID:PlSnSwrw
模型用のエアブラシとタンク付きコンプレッサーが
ほぼホコリ取り専用ブロワーになっている(´・ω・`)
270Socket774:2012/05/16(水) 21:29:04.34 ID:QQjLg3O0
>>269
おまおれ(´・ω・`)
エアブラシ塗装やってみようかな、と思って
買ってみたが、一度も塗装することなく
ホコリ飛ばし専用になってるでござる
271Socket774:2012/05/16(水) 21:35:27.03 ID:62/5A/YJ
可哀想すぎる
272Socket774:2012/05/16(水) 21:53:29.04 ID:pM9x5OC+
ブラックホークで組んだが、いいなぁこれ。
スリムタワーの方のHDDが48度までいったのに対し、30度だってさ。
デフォでついてる5つのファンが箱の中をガンガン冷やしてるようだ。
SSDもマウンタに普通につけられるし。裏配線も俺にもできたし。
これが6000円だったから、結構、いい買い物したわ。

273Socket774:2012/05/16(水) 22:59:35.00 ID:naAcJACA
>>266
関係ないが、ファンコン分岐するとファン弱くなる?
回転数も計れるファンコン付ける予定なんだけど分岐すると回転数は計れないよな
274Socket774:2012/05/16(水) 23:20:11.73 ID:e6BLqaOG
BH6000円は羨ましい
275Socket774:2012/05/17(木) 00:43:53.44 ID:DDsPuGqk
>>273
4ピンPWMで全部同じ回転数で良いならこの手のとか?
ttp://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
276Socket774:2012/05/17(木) 11:51:54.58 ID:FAn1xtBx
IN WIN WAVY II IW-BMR651を買った

A75M-ITXにA8-3820を乗せてMEM4Gx2・SSD1個という構成で組んだ
CPUクーラーは、クーラーマスター風神スリム
付属ファンは電源部以外すべて排除した

CPUクーラーが光学ドライブを取り付ける部品が干渉したので外した
この事により、おそらく高さ100mmくらいまでのCPUクーラーが取り付けられる

結果、CPUはよく冷えるのだが、電源が加熱しすぎ・・・だから3つもファンが付いてるのねw
こりゃAC化した方がいいわ

余談、全面の凸凹面は、安っぽくて個人的には好みじゃないw
277Socket774:2012/05/17(木) 12:21:10.09 ID:KKzA+z4H
なぜか本文長過ぎます出て、レスがかけん( ;∀;)
Z9Plus蓋質問へのレスありがとでした
278Socket774:2012/05/17(木) 15:19:35.11 ID:ziuBk/M4
模型用のエアーは
値段はどの位なのかな?
279Socket774:2012/05/17(木) 16:25:31.74 ID:ffmBNhPE
安いのだと2000円くらいから圧力クソ弱いけど
280Socket774:2012/05/17(木) 21:01:16.01 ID:EJIyfBkS
こういうものなんだろうがPCケースが重くて困ってる
軽くてもそれなりに冷却性能、静音性がいいケースってないかね?
必然的に低価格じゃなくなりそうだが
281269:2012/05/17(木) 21:35:41.38 ID:S3tdgNVr
>>270
さすがに数キット分くらいは塗装はした方がいいと思うがw
まあ便利だよね(´・ω・`)
282Socket774:2012/05/17(木) 21:42:45.95 ID:DDsPuGqk
>>280
低価格だとペラペラだから重量的には有利だよ!
ファン回しただけでビビリ音がしたりするけど
283270:2012/05/17(木) 21:46:42.20 ID:UhuSfsjI
>>281
塗装するキットが…無いw
サクラ3の光武FやMG Gガンダムシリーズとか
買った当時からずっと積んだ状態…('A`)

BH買おうか迷うなぁ…でもホコリ対策がなぁ
284Socket774:2012/05/17(木) 22:50:30.88 ID:S3tdgNVr
>>278
0.4Mpaで風量14.5g(タンク付き:缶のダスター並?)
+0.15Mpaで風量5.2g(静音機)だったよ。風圧でOC強制冷却とか意味あっかな?

まあ流石にスレ違いだしなw
BHかT100買って余ったケースやキーボードでも迷彩仕様にしようかな(´・ω・`)
285Socket774:2012/05/18(金) 00:05:00.33 ID:Aba/LRpo
今聞くとネタにしか思えないけど歳くったらマジでケース重くて動かせない!みたいな事になるんかな
286Socket774:2012/05/18(金) 00:14:37.88 ID:sLEKMBW7
ミドルタワーだけど床置きで作業の度に持ち上げたり色々やるのは何か疲れるので
机上に置いて足に100均で4つ入りのカグスベールを貼ってる
ゴムのグリップが無いので配線を抜けば片手で水平に360℃楽に回転させられるので気に入ってる
287Socket774:2012/05/18(金) 00:18:10.60 ID:18i0SUpB
畳ならCPUスタンドお勧め
288Socket774:2012/05/18(金) 00:21:36.56 ID:ih5F73T9
今年もケース周りに対G決戦兵器アシダカ軍曹が配属されますた
さっきから直径6cm&8cm各1個体(ペア?)が寄り添っている
圧倒的存在感
289Socket774:2012/05/18(金) 00:52:24.42 ID:TDMeZPBL
ゴキブリ退治にはコンバット(ホウ酸団子)をおいておくと
巣ごと全滅させれる。
290Socket774:2012/05/18(金) 01:41:28.26 ID:bZcZW3/h
ゴキブリコンバットはホウ酸じゃ無いよ
291Socket774:2012/05/18(金) 02:33:07.69 ID:TZrx5QCw
ほう
292Socket774:2012/05/18(金) 03:18:49.78 ID:61RPkOb7
>>288
写真希望
293Socket774:2012/05/18(金) 11:51:18.84 ID:JULa85el
ハエトリさんの愛らしさも忘れないで〜
294Socket774:2012/05/18(金) 13:10:42.62 ID:zZtIbf+e
成虫じゃないGにはゼリー状の餌の方が効果的だとか。ゴキプルンみたいなやつね。
295Socket774:2012/05/18(金) 13:30:06.13 ID:vw1UIl/G
子Gはゼリーに埋まって死ぬのか?
296Socket774:2012/05/18(金) 13:51:40.11 ID:+roBmkB3
何でこっちまでかにクリームコロッケと同じになってんだ
297Socket774:2012/05/18(金) 14:10:55.32 ID:NLERCLgJ
誰かこっちに誘導しやがっただろ
298Socket774:2012/05/18(金) 14:28:16.67 ID:vw1UIl/G
俺も思ったけど
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
299Socket774:2012/05/18(金) 20:14:54.60 ID:TZrx5QCw
カニクリームコロッケース(´・ω・`)
300Socket774:2012/05/19(土) 00:53:47.44 ID:qISeMPEd
祖父の特価でPantheon-Wが\3,980になってるな…
悪くなさそうなケースだし買ってみるかなあ
301Socket774:2012/05/19(土) 00:59:57.69 ID:7y6Zn0Zl
(・∀・)イイ!!鴨
302Socket774:2012/05/19(土) 02:55:39.79 ID:OpZE0E7/
GZ−X1はHDDを入れるときは前面のパネルを外して入れることは
出来ないのかな?
最近のケースは後ろからHDDを入れるのかな?
303Socket774:2012/05/19(土) 02:58:18.53 ID:g2iOnxhx
最近は横向きに入れるのが主流
GZ-X1も確かそうだったはず
304Socket774:2012/05/19(土) 03:07:44.14 ID:AdV0I3W+
仮に前から入れられてもサイドパネル外さなきゃ
SATAケーブルも電源ケーブルも繋げられないでしょうがw
305Socket774:2012/05/19(土) 05:16:46.66 ID:9w71N31M
GZ-X の 3.5'' ベイは後からだね
ttp://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/chassis_manual_gz-x_en.pdf

横から入れるのが増えているけど、あれは良くない
ドライブベイを増やしすぎると空気が流れにくくなってしまう
どーせそんなに沢山積まないのに
306Socket774:2012/05/19(土) 06:58:51.11 ID:4CnC1Kbp
HDDを冷やす目的なら長寸である横手から風を当てるのが正しかろ
鯖ケースみたいにホットプラグ設計じゃないと縦挿しに利も理も無い気がするな
307Socket774:2012/05/19(土) 11:05:48.12 ID:qg9I/fGv
ケースの幅と奥行きを縮めやすいという利点がある
iGPUの強化とSATA平行接続なマザーの増加を考えると、
Tattoo Colour C2とかDALTONみたいなケースがもっと出て来て欲しい
308Socket774:2012/05/19(土) 12:16:36.36 ID:YiJcVHbo
最近のSATAケーブルは、Lの字型も多いんだな。
久々の自作で昔ながらのまっすぐタイプだから、
横差しHDDで四苦八苦してる。一緒に注文すればよかった…。
309Socket774:2012/05/19(土) 12:58:40.93 ID:rs85kfxU
後ろから、HDDを入れるタイプのケースは
マザーの部品を破損しやすい気がする。

前から入れるタイプのケースはないのかな?
310Socket774:2012/05/19(土) 13:19:35.05 ID:s/w+F8hK
横から入れるやつが楽だ^^
311Socket774:2012/05/19(土) 13:33:42.33 ID:S+Aca1q5
裏配線の事を考えても、横向けに入れるのが合理的だろ
312Socket774:2012/05/19(土) 14:47:12.87 ID:RpVZfwy1
>>309 は前から入れるのが好きなんだろw
313Socket774:2012/05/19(土) 14:56:51.97 ID:S+Aca1q5
そういや前からが好きなのは草食系、後ろからが好きなのは肉食系って誰かが言ってたな
314Socket774:2012/05/19(土) 15:12:28.70 ID:9w71N31M
HDD は元々発熱が少ないからそんなに冷やす必要は無いんだよ
昔の HDD がどんなに熱くなったか

HDD は空気の通り道から少し離れているくらいで良い
今はそう何台も積むことは無いんだし
空きベイを空気が素通りできる方が良い

前後長を詰めると言ったって、
僅かな差のためにファンを強力にしたりとか無い
315Socket774:2012/05/19(土) 15:51:17.05 ID:MG5Ydqau
やっすい1680円ケースの3.5インチベイにつけたらこのザマだぜ
そもそも3.5インチベイが2つしかないのがどうかと・・・

245 GB Maxtor Maxtor 6V250F0 ATA Device (SATA) 49 ゚C
39.1 GB SAMSUNG SAMSUNG HD040GJ ATA Device (SATA) 55 ゚C
316Socket774:2012/05/19(土) 15:55:48.50 ID:Z5OGJar0
こりゃまた古いHDD繋いでるなぁ…
317Socket774:2012/05/19(土) 16:35:09.34 ID:9w71N31M
そのくらいなら許容範囲
まあどんなケースでもドライブベイ一杯に詰め込まない方が良いが
二つしかなく、回りに空間があるのなら、それは元々あまり無理してないから大丈夫
318Socket774:2012/05/19(土) 17:54:30.28 ID:+0p7WN/L
>>289
野良ネコに毎日餌やるご近所さんがいて、その餌の残りかすでゴキブリ大発生。

そのお宅、ホウ酸団子を自作して、家の中や家の周りに置いて回ってた結果どうなったと思う?

1〜2日後、付近の猫が20匹近くあちらこちらでカチンコチンに冷たく固まっていましたとさ
319Socket774:2012/05/19(土) 18:15:33.19 ID:RpVZfwy1
近所の人々はこんあ感じ
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /    /   \   \
320Socket774:2012/05/19(土) 18:40:02.59 ID:xIG9wI5b
ゴキブリが助かってよかったな
321Socket774:2012/05/19(土) 21:15:44.62 ID:ZDkd8U93
>>314
IDEのHDDだったら
熱くなるのかな?
322Socket774:2012/05/19(土) 23:15:31.49 ID:9w71N31M
IDE とかパラレル SCSI の頃はもっと熱かった
その頃はワークステーションやサーバーでも
冷却なんか無頓着でフルハイトのディスクを隙間無く詰めたりしていた
蓋を開けてその熱さにビックリした経験が何度もある
まだあまり記録密度も高くなく、その割にはコストがかかっており、
何もかも頑丈だったのかも知れない

その後1インチハイトが一般的になった頃、
何だか急にヤワになったような気がしたが
消費電力の方も段々と下がっていき、そう気にすることもなくなった

今年か、少なくとも来年には 2.5 インチの生産数が 3.5 インチを上回るようになる
5.25インチドライブベイより3.5インチドライブベイの方が先に無くなるかも知れない
323Socket774:2012/05/20(日) 00:24:34.49 ID:W+9oKsne
GZ-X1は前からHDDが入れば良いケースなのに。

GZ-X1の5インチベイにHDDを入れている人はいるのかな?
他のケースでも良いよ。
324Socket774:2012/05/20(日) 00:29:18.38 ID:u/mpVyvZ
前からってホットスワップベイの事か?
シャドウベイで前から入れるケースなんか無いだろ
325Socket774:2012/05/20(日) 00:34:00.29 ID:Yq7MS15S
SOLOはHDDを前からすっぽんと抜き差し可能。
(ただしSOLOはマザーと電源の取り外しがw)
326Socket774:2012/05/20(日) 01:18:58.73 ID:gOvDuMJ2
>>324
スレ違いで良いなら NZXTのH2
327Socket774:2012/05/20(日) 01:19:48.13 ID:W+9oKsne
>>324
違うよ。
フロントカバー外して入れる様にすると言う意味だったんだけど。
328Socket774:2012/05/20(日) 01:28:01.74 ID:baXIVCUg
おいおい、前面ファンどうするんだよw
329Socket774:2012/05/20(日) 01:48:25.41 ID:Yq7MS15S
SOLOの場合は前面ファン取り付け部がドア構造の側についてる。
シャドウベイに関してはSOLO最高。(ただし 他がw)
330Socket774:2012/05/20(日) 01:59:20.73 ID:6baZhj8g
Antec DF-10とか?
331Socket774:2012/05/20(日) 03:18:56.75 ID:t4Dds7mG
安いケースならファンを取り付ける部分を扉にすれば良いんだな
サーバーならファンもホットスワップになってる場合がある
332Socket774:2012/05/20(日) 04:45:35.95 ID:gOvDuMJ2
>>328>>331
そう、ファンがホットスワップになっててスポっと抜ける、H2は
333Socket774:2012/05/20(日) 05:10:37.29 ID:ujq3wMcc
5インチベイに
HDDを入れている人なんているのかな?
334Socket774:2012/05/20(日) 05:27:12.95 ID:KVsYcdd0
窒息ケースのときに3.5インチ変換冷却ファン搭載してた
335Socket774:2012/05/20(日) 07:11:38.65 ID:bloobJbQ
Pantheon-Wはフロントの下半分が外れてシャドウベイに直接アクセスできるみたいね
まあこのケースの場合、前面ファンがそもそもなくて
シャドウベイ付近に設置するサイドファンが前面ファンも兼ねる構成になってるようだけど
336Socket774:2012/05/20(日) 08:12:18.90 ID:S77Kg3XV
>>300
現代的で(・∀・)イイ!ね。

ChenbroのオールドスタイルのケースSR20964H01を買っちゃったところなんだぜ(´・ω・`)
337Socket774:2012/05/20(日) 20:43:24.33 ID:lB901/5J
>>333
呼んだ?

スペース無いから5インチベイにガムテで固定してる
338Socket774:2012/05/21(月) 01:38:02.93 ID:wC080+je
5.25 インチベイ用のマウンタもあるし、ホットスワップ対応のキットも売られている
隙間が大きいから何かと便利
339Socket774:2012/05/21(月) 02:02:41.92 ID:KJ0/o/RU
Z9+にしたかったがそんな発熱する環境でもないので\2000安いGZ-X1にした
340Socket774:2012/05/21(月) 02:04:22.15 ID:ZMjZ/QIc
Mini-ITX Thermaltake ElementQ
341Socket774:2012/05/21(月) 09:56:43.94 ID:e3ApaYNO
Z9+に塵対策施すにはどうすればいい?
塵が相当積もる環境なんだけど他におすすめある?
342Socket774:2012/05/21(月) 09:59:40.51 ID:EEKDQdkJ
正圧にしてフィルター被せる
343Socket774:2012/05/21(月) 13:03:09.40 ID:hRj3IeLD
衣装ケースの中に入れる
温度計を設置し、ヤバくなったらケースを開く
344Socket774:2012/05/21(月) 13:16:15.08 ID:GpEDwCX4
基本通りに余計な穴ふさいで自前でエアコンフィルターつければ良いじゃない
345Socket774:2012/05/21(月) 15:44:13.77 ID:x5abLVm8
そいやZ9U3ってどうなったんだろう
海外だともう出てるのかな?
346Socket774:2012/05/21(月) 16:49:53.51 ID:xbMkTocu
自作しようとおもっていろいろ見てるけど、ケースがまったく決まらないで3年たった
347Socket774:2012/05/21(月) 16:54:02.19 ID:EEKDQdkJ
自作を目的にするからケースが決まらない
348Socket774:2012/05/21(月) 18:16:40.06 ID:/HMEFqQm
Z9を窓から投げ捨てて別のケースを買うべき
349Socket774:2012/05/21(月) 19:14:56.16 ID:vlOEXqmm
Z9 PLUSの六角網目が何か気に入らないので、排気使用の上2箇所と吸気使用の前下面をニッパーでパチパチと切り取った。
パネル類を外して何となく風の通りに邪魔だなって部分のブラスティックもパチパチと切り取った。
サイドパネルの一番大きな所は全部パチパチ切るのはどうもイカンと思ったので、吸気ファン2箇所部分だけ切り取ってAINEXのアルミフィルターを付けた。
その後、納屋にあった古いの網戸の網をサイドパネルに合う形にハサミで切ってプラモ用の接着剤で貼り付けてフィルターにした。
吸気用の下面はフィルターが付いてるけど、個体が悪いのか若干隙間があるのでパチパチしなかった。排気用の後面はやる勇気がなかった。
余計な鉄やプラスティックを取り払ったので、合計7つの光るケースファンが加工前よりも輝いてるぜ!
当時4,680円で買ったZ9 PLUSだからこんな事が出来たけど、何万円もするケースなら気持ちにリミッターが掛かってこんな事出来なかっただろうな。
350Socket774:2012/05/21(月) 19:24:49.85 ID:sqE/Q65g
画像がないと臨場感が伝わらないど
351Socket774:2012/05/21(月) 19:35:55.87 ID:HuCwNw+W
Z9plusなんだが、例えば12000円だったらおまえら買う?
352Socket774:2012/05/21(月) 19:44:17.24 ID:xe0YNFda
低価格スレでその前提はおかしい
353Socket774:2012/05/21(月) 20:03:51.29 ID:ADxwfQ26
BTOメーカーだとなぜか高級ケースみたいな扱いのZ9plus
354Socket774:2012/05/21(月) 20:20:57.53 ID:h7BiZtKz
z9plusは言うほど悪くないと思う
btoは一度も利用した事ないなぁ
355Socket774:2012/05/21(月) 21:06:19.22 ID:pD3+EneX
T28のレビューはまだ誰もあげてないの?
とりあえず引取ってきたけど
356Socket774:2012/05/22(火) 01:09:04.42 ID:zroqZapJ
発売から気にはなってたが今のところ無いな
357355:2012/05/22(火) 01:25:17.52 ID:zey95WY6
そっか。
これから組み替える予定なので、レポするにあたって
このスレ的に押さえておきたいポイントとか、ある?

第一印象は
・上下鉄板がペラッペラだお
・インプレス記事で赤に一目ぼれしたけど、実物の赤はもっと暗い赤だった
・付属ケースファンは3つとも、ペリ4ピンorマザー3ピン、どちらでも接続可

ちなみに、サーマルテイクのBachVxからの組み換えです
358349:2012/05/22(火) 01:33:36.04 ID:zvol7wjK
デジカメ持ってないから携帯で撮った切り取った部分等。
こんな感じで要らぬ!と思った六角部分をバンバン切って行った。理論上は吸・排気性能が上がったはずだ!
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120522013045.jpg
359Socket774:2012/05/22(火) 03:32:50.58 ID:v9Vapp9B
漢ですね
360Socket774:2012/05/22(火) 05:26:46.01 ID:LCzec3Lh
ケースファンてモーター入ってる訳じゃないよね?
ファンに寿命ないならZ9+ありだと思うけど?w
361Socket774:2012/05/22(火) 05:52:54.66 ID:WlX3zQ5+
モーター無しでどうやってファンを回すんだい?
362Socket774:2012/05/22(火) 06:05:12.29 ID:0bCChy8A
うちのケースはまだ問題になってないのでバチバチやってないわ
ていうかリアファンだけ無駄回転させるな。バチバチしる

T28はグラボが冷えなさそうなんだよな〜
ttp://www.hardwaremax.net/guides/hardware/305-der-perfekte-airflow.html
ttp://www.hardwaremax.net/images/phocagallery/Der_perfekte_Airflow/thumbs/phoca_thumb_l_1_-.JPG
ttp://www.hardwaremax.net/images/phocagallery/Der_perfekte_Airflow/thumbs/phoca_thumb_l_7-.JPG
363Socket774:2012/05/22(火) 07:53:08.69 ID:LffJ//JI
下側電源てグラボあっちっちじゃねーの
364Socket774:2012/05/22(火) 14:08:04.31 ID:v9Vapp9B
えっ
365Socket774:2012/05/22(火) 14:25:18.71 ID:ApmrvIPz
ダメだこりゃ
366Socket774:2012/05/22(火) 14:46:46.54 ID:yjGzyXp2
祖父特価のPantheon-Wが届いた
まだ何も組んでなくて、箱から出してちょっと中身見ただけの段階では
だいたいwebにあるレビュー通りという感じの第一印象
色々ギミックがついてて弄るのは楽しそう
ただ配線がちょっと苦労しそうなのと、シャドウベイのプラが柔らかくてあんまり抜き差ししたくないな…

本来の価格帯である7k-9kくらいだと他にも色々あるけど
4kでこれならお買い得だったと思う
367Socket774:2012/05/22(火) 16:36:43.12 ID:gF068149
こんなん買うならZ9でいいわ
368Socket774:2012/05/22(火) 17:18:03.86 ID:zey95WY6
369Socket774:2012/05/22(火) 17:33:36.43 ID:2h68ZQHm
>>362
グラボ載せるような奴はそもそもサイドファンが付けられないT28なんて買わない
370Socket774:2012/05/22(火) 18:53:43.24 ID:CEk+SgpL
ソフマップにあるoutraw狙ってるが誰か使ってない?
371ちくわ ◆fHrUWvRC/6 :2012/05/22(火) 20:49:00.60 ID:xPYyiMfj
>>366
お前の言葉を信じてポチってきたよ
届いたら一通り弄繰り回しながらレビューするんでそのときはよろしく
372Socket774:2012/05/22(火) 23:14:40.07 ID:T+Dg+rlQ
Z9 Plus以外でFANコン内蔵、CPUバックプレートアクセス可能、ドライブ増設簡単のミドルタワーって無いの?
安かったんで展示品見てきたら音漏れ酷くて買うの辞めた。
373Socket774:2012/05/22(火) 23:46:18.73 ID:IUm6cXWH
z9plusぐらいしか思いつかんな
デザイン銅のとか言わなきゃ良いケース
374Socket774:2012/05/23(水) 00:01:35.98 ID:77N4PiRV
Zのとこに埃たまりそうなのがな
375Socket774:2012/05/23(水) 00:02:16.84 ID:DL6diwdy
実際溜まりまくって白くなる
376Socket774:2012/05/23(水) 00:07:51.44 ID:IUm6cXWH
このっ構ってチャンだな
とか言ってきちんと掃除すれば問題ない
377Socket774:2012/05/23(水) 00:59:42.49 ID:iIvjJOpm
テンプレ価格帯でファン付+塵対策バッチリのケースある?
378Socket774:2012/05/23(水) 01:11:14.83 ID:rgqTYw9o
>>372
ドライブ増設簡単、の部分がいまいちどの程度のものか分からんけど
このスレの価格帯でいうと3RのL1200とかPantheon-Wとか
あとちょっとオーバーするが最近妙に安いNineHundred Two V3あたり?

>>377
対策バッチリというと正圧で吸気にフィルタがついてる奴…とか?
安いのだと噂の魔甲戦士あたりが候補になるんじゃね
まあ>>25を読む限りはちょっと微妙な感じだけど
379Socket774:2012/05/23(水) 01:40:03.64 ID:xqd0OUxD
>>366
俺んちにも届いた。細かい点を。
・側面のファン2台が吸気ファンだが、ホコリ用のフィルターがない
 フィルターを追加する必要あるが、吸気が弱まると負圧で天板からホコリを
 吸う懸念がある。よって底面にファンを追加したい(こっちにはフィルターがあるのに!)
・5インチベイの最下段のふたは、中心部にフロッピーサイズの小窓が開く
 だが、ただ穴が開くだけで固定の手段がないので実質使えない
・可変抵抗のファンコン2系統がサイドの吸気、背面の排気につながっているので
 お手軽。いまどきのマザーならケース用ファンの端子があるので必要性は疑問

結果として満足なんだが、いままで使っていたケースが8年ぐらい前のなので
何を使っても満足したと思う。ケースはほんと進歩したと思う。
380Socket774:2012/05/23(水) 02:14:41.92 ID:rgqTYw9o
>>379
自分もちょっと追加
・USB3.0は背面引き回し。ケーブルは黒。USB3.0と言えば青というイメージだったのでちょっと新鮮。
 水冷ユニット用の穴から引き回すのがいい、というかマニュアルにもそうしろって書いてある。
・付属ファンは3pin。(当然ファンコンも3pin)
・ホットスワップベイの位置は初期では上二段。
 シャドウベイ自体は全て同じ構造でホットスワップは背面にコネクタパネルがあるだけなので、
 パネルを移動させれば(ネジ止めしてあるだけ)位置を変えられそう。
 …が、シャドウベイはどう見ても頑丈とは程遠い構造なんで、ホットスワップ機能自体がおまけだと思う。
・他所でも散々言われているように、CPU補助電源ケーブルを裏から回すための穴がない…
 また裏側もL字状の凹み部分以外はほぼ隙間なしで、ちょっと融通が利かない。
 ただ水冷ユニット置場や上部のI/Oパネル裏等、ケーブルを突っ込めるスペース自体は多め。
・フロントの5インチ/シャドウベイパネルは通気メッシュ+薄いスポンジ。スポンジは基本的には交換不可能。
・フロントパネル全体は強引に引っこ抜くタイプ。

デフォルトだとフロント吸気できないのがちょっと悩むな…
とりあえず負圧になりやすそうなので、底面にファン追加して様子見ながら考えるのがよさそうだね
381Socket774:2012/05/23(水) 07:35:30.33 ID:M+iZOuRl
r660-bkってのが1980円で売ってるけどこれどうなん?
デザインは厨二ぽくて結構好きなんだが
382Socket774:2012/05/23(水) 09:08:26.33 ID:iIvjJOpm
魔甲戦士見てみる
383Socket774:2012/05/23(水) 12:50:23.32 ID:TiYwrAH8
低価格でUSB等のポートが下にあって尚且つ色が白いのを探してるんだけど何かオススメない?
最近黒ばっかりで個人的に不満
384Socket774:2012/05/23(水) 12:56:01.53 ID:F1ruuBbC
>>383
サイズが分からんと答えようがない
385Socket774:2012/05/23(水) 14:19:50.14 ID:Goq2T1Rm
IW-BUC101 安いし、よさげだけど人気ないw
買った人いる?
386Socket774:2012/05/23(水) 15:26:47.89 ID:TCR9VPHF
387Socket774:2012/05/23(水) 18:04:39.41 ID:zfKs6Az+
antecの1100が処分で6000円だったから買ってみた
うーん、これが12000円なら他のも考えるかなぁ
388Socket774:2012/05/23(水) 20:31:07.14 ID:VvIFu3sr
Z9の新型って何時でるんだろ
前にUSB3.0追加でサイド閉まってるやつ
389Socket774:2012/05/23(水) 21:12:01.34 ID:VvIFu3sr
Pantheon-Wってマザー取り付けた状態でCPU裏側のバックプレートアクセスできる?
390Socket774:2012/05/23(水) 21:15:40.83 ID:2xmJoHuZ
>>389
画像見た感じ、色が紛らわしすぎて分からんが、
拡大写真を見る限り、ホールはあるっぽい。
391Socket774:2012/05/23(水) 22:11:51.09 ID:2HKxCqSo
Z9+は前面にファン2基付けられないのがなー
一応14cmファンに大型化はできるけど
392379:2012/05/23(水) 22:11:59.81 ID:uGyO4w/4
>>389
できるよ。
10x15cmぐらいの穴が開いてて、そこからプレートとかクーラーの足がのぞいている。
393Socket774:2012/05/23(水) 22:23:00.99 ID:VvIFu3sr
>>390
>>392
ありがとう!
Z9+か迷うな
Z9+のファンコンはデジタル表示だよね?
394Socket774:2012/05/23(水) 22:24:13.71 ID:oCrr4RmT
z9plus今日届いて今組み終わったんだが、満足度高いな
出来れば4ファン全部コントロール出来れば最高だったが
395Socket774:2012/05/23(水) 22:25:08.58 ID:oCrr4RmT
>>393
デジタルです、でもおまけみたいなもん
396Socket774:2012/05/23(水) 22:26:33.60 ID:9fya+RyL
>>380
猫にS-ATAが壊れやすいとファンコンの制御ボタンが番号逆って書いてるけど改善された?
397Socket774:2012/05/23(水) 23:14:58.94 ID:NreWQx63
結局Z9plusのファンコンってゴミだよなあれ
398Socket774:2012/05/23(水) 23:16:39.13 ID:oCrr4RmT
おまけと考えれば嬉しいが、本格的なのが欲しい人は論外だろうな。
メインはファン4つだろう
399Socket774:2012/05/24(木) 02:05:45.72 ID:wC1PcUOL
ざる万ww
韓国製にゴミなんていらね
400Socket774:2012/05/24(木) 03:21:13.46 ID:KNgVcXIR
自前でファンコン持ってるけど4chだしあって困るものではない
他にこれといって5インチ入れるものないし
401Socket774:2012/05/24(木) 07:15:25.47 ID:eMyd1QtJ
z9 plus埃えぐいなw
サブなのにメインより埃たまっとるwww
402Socket774:2012/05/24(木) 07:25:29.73 ID:x92xabsa
Z11ちゃんのことも思い出してあげてください
403Socket774:2012/05/24(木) 07:45:06.32 ID:QerVQTD3
向うでもそうだったが何故かz9+の話は数珠連するね。
追放先の専用スレで存分に語り合えばいいのに落ちちゃったし。
ザルマンスレがあるのにこっちや向うで語る彼らのウザさは健在。
404Socket774:2012/05/24(木) 08:06:59.46 ID:jlSJQubN
【Z11+】Zalman総合スレッド3【笊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331443815/
405Socket774:2012/05/24(木) 08:25:10.36 ID:swqnTkrV
別にスレチでもない
406Socket774:2012/05/24(木) 10:35:16.62 ID:mVuKFsvb
>>403
そういう愚痴はもういいから
愚痴のほうがうざす
407Socket774:2012/05/24(木) 10:44:58.69 ID:IRophEoC
GIGABYTE、5000円台のエントリーミニタワーケース「ZGM1B9R」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/24/news025.html
http://www.links.co.jp/item/zgm1b9r/
408Socket774:2012/05/24(木) 11:04:45.74 ID:DfgdBLuj
>>407
ダサすぎワロタ
409Socket774:2012/05/24(木) 11:35:40.10 ID:J4AGUWzY
GIGABYTEのデザインはいつもなんかズレてる感じがする
410Socket774:2012/05/24(木) 11:46:25.31 ID:tINBvRVm
はい
411Socket774:2012/05/24(木) 12:26:08.21 ID:UmKZZjiX
めちゃくちゃかっこ悪いな 特にシタノホワイトナ部分が
412Socket774:2012/05/24(木) 13:02:16.56 ID:+OF+brY9
>>407
新製品?
GZ-M1の型番で2年以上前から売ってるじゃん。
USB3.0に対応しただけだろ?
413Socket774:2012/05/24(木) 14:18:07.70 ID:IIuDYRZ0
>>407
特にどうという事は無いが、こういうケースが減ってるから貴重だ
見たところ悪い部分は無いように思える
414Socket774:2012/05/24(木) 14:27:49.43 ID:sa7RaZt+
時代遅れのゴミケース
415Socket774:2012/05/24(木) 15:05:02.30 ID:EE8Xr6Nq
サイズのT33-Bってどうなの?
FANコンは無いけどUSB3.0搭載されてる
416Socket774:2012/05/24(木) 16:30:41.14 ID:SH8flfzu
T33は定番を通り越してスレじゃ誰も見向きもしないが
見た目が変わる(T28orT9)と「良い感じの作りだよね!」と飛びつく奴が出るケース

>>407
電源上置き派だけが珍重している生きてる化石の窒息ケース
たまに情弱がゲームPC組んじゃって熱で泣きつく
417Socket774:2012/05/24(木) 17:47:32.35 ID:KziXxXZ7
電源上置きで内向き吸気だとCPUの熱モロ吸っちゃう気がすんだけど
そう言うもんなのかな
418Socket774:2012/05/24(木) 18:48:15.73 ID:vGQE3ZJq
>>407
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
419Socket774:2012/05/24(木) 19:28:53.96 ID:AAOGcNm6
SST-TJ08B-E今週末は楽天祖父でP10倍は無しか
8k以下でこのサイズでこんな感じのケースって
420Socket774:2012/05/24(木) 19:30:04.14 ID:AAOGcNm6
途中だった
8k以下でSST-TJ08B-Eみたいな感じのケースってない?
421Socket774:2012/05/24(木) 19:39:25.86 ID:FEVmVbT+
PS07
422Socket774:2012/05/24(木) 20:19:57.91 ID:IIuDYRZ0
>>416
窒息じゃ無いぞ、ちゃんと横に穴が空いている
423Socket774:2012/05/25(金) 00:13:59.13 ID:v2BVpK2v
Z9+が普通のケースだったら
買っていたけど
最近ケースは本当に駄目だ
424Socket774:2012/05/25(金) 03:39:22.35 ID:nEZJxyyg
最大で前後に9センチファンが二個ってだけで人気なさそう
425Socket774:2012/05/25(金) 04:49:58.15 ID:yRft0/22
Pantheon-Wのサイドパネル
透明のじゃなくて穴あいてるデザインのほうがほしかった
グラボが冷えないんだよな
底面ファン増設してみようかな
426Socket774:2012/05/25(金) 06:06:52.12 ID:ZWwIhwX/
CPUクーラーがサイドフロー型で
可能ならば上向きにしてトップ排気追加を試してみてよ

hardwaremaxでお勧めしてる
427Socket774:2012/05/25(金) 10:52:13.91 ID:UrSttrdn
>>424
でも普通はそれで十分だよ
428Socket774:2012/05/25(金) 20:48:05.91 ID:aAru7wog
T66-BがTWOTOPで2980円で売ってました
429Socket774:2012/05/26(土) 00:19:48.08 ID:aQafzxBE
電源上置きと下置きで配線の好み以外にどんな違いあるかな?
メリット/デメリットでおしえて
430Socket774:2012/05/26(土) 01:04:16.13 ID:uInw2jvl
>>423
同意
なんだかんだでパワーレック選んだわ
431Socket774:2012/05/26(土) 18:56:23.30 ID:yAiwxAp2
>>429
そりゃ何と言っても埃でしょ
下置きは埃に弱い
下の方に穴が一杯あるケースは使い方によって一部塞ぐとか色々手間がかかる

初期のタワー型は床に置くもんだったから
電源を上にするしか無かった
432Socket774:2012/05/26(土) 19:22:06.13 ID:OGafwxAc
ハイエンド構成にすれば電源が熱気吸うすわないとか
いろいろあるだろうけど、その方向じゃないコンパクトケースで
下置きとか見ると場違い感がひしひしと来る
433Socket774:2012/05/26(土) 19:26:19.97 ID:khAdeLC8
上のほうがいいな、GPUの熱すごいことになるときあるし
最近の電源、ファンの音さえ聞こえん品w
434Socket774:2012/05/26(土) 19:34:42.09 ID:R6RvYEtD
Z9 PLUSを使っている人に質問
電源なんだけどファンの向きは上向き?下向き?
435Socket774:2012/05/26(土) 19:51:15.27 ID:M/YEveSh
上置きは基本的に熱に弱い。だから廃れた
436Socket774:2012/05/26(土) 19:51:47.60 ID:00negpbB
底に吸気用の穴があるケースなら下向きが一般的じゃないの
437Socket774:2012/05/26(土) 19:58:21.63 ID:lrvXaV68
>>434
背面パネルのネジ位置みれば?
両対応のケースもあるよね
438Socket774:2012/05/26(土) 20:01:38.41 ID:yAiwxAp2
上置きが熱に弱いなんて事は無い
439Socket774:2012/05/26(土) 20:08:43.01 ID:R6RvYEtD
>>437
両方試してみたらどっちでも取り付けは可能だったんだ
ファンを下向きにしたいけど隙間が狭いのと、このケースはフィルターが無いのがどうにも気になってしまう
その横に吸気用12cmファンを取り付けて使ってるんだけど、こっちはフィルターがあり、掃除のたびに相当量の埃が溜まってるんだ
どうしたものかなと考えてここのみんななら詳しいだろうと思って聞いてみた
440Socket774:2012/05/26(土) 20:12:48.94 ID:YOWFmPyA
そういや以前は上置きのケースが普通だったのに最近少なくなったな
TOPファンにラジエーター付ける簡易水冷が出てきたからかな?
441Socket774:2012/05/26(土) 20:19:35.64 ID:yAiwxAp2
目新しさがあるからだろう
それで客の目をひいている
値段を上げやすい

BTOとかショップモデルでは今でも電源上置きの方が多いし
442Socket774:2012/05/26(土) 21:10:05.50 ID:6B5X+DB2
>>439
裏配線考えると下向きじゃないか?
電源によって違うかもしれんが、上向きにすると電源から出てる線邪魔になるはず
z9+の吸気は最初から付いてるフィルター+エアコンフィルター付けてる
電源の下もエアコンフィルター
443Socket774:2012/05/26(土) 21:10:53.99 ID:X4xKWqiT
下置きのメリットがひとつも挙げられてない
444Socket774:2012/05/26(土) 21:15:03.04 ID:LfJHrkhF
電源底配置は重心が底に近づくから倒れにくくなるし、
PCIスロットを殆ど使わない人なら熱源分離にも良いんだが、
dGPU複数枚挿しすると下手すりゃCPU周辺以上の熱溜まりになる
サイドファンが付けられないケースでは自殺行為かも

これぞ正にケース バイ ケース なんつってww
445Socket774:2012/05/26(土) 21:24:17.93 ID:R6RvYEtD
>>442
そうなんだよな、下向きにした方が配線的には隠し易いよな
気になってるのが電源のファンへの防塵対策なのはさっきも書いたけど>>442さんはエアコンフィルターを付けてるのね
こっちも色々考えて、底面の吸気に邪魔な部分を□にくり抜いて14cmのアルミファンフィルターでもつけようかとか、
それとも庭に捨ててあった古い網戸を切って薄い磁石と接着剤でつけて貼る方法にしようかなんて考えて決めかねてる状態
納得するケースに買い換えろや!って思うだろうけどこういう悩みもまた楽しいわけで…
446Socket774:2012/05/26(土) 21:27:13.69 ID:j3v8nihM
下置き前提の簡易水冷がつけれないとかロングケーブル増えて来て余ったケーブルが邪魔臭いとか
思い浮かんだけど下置き仕様のケースが増えて来なかったら発生してない不満だったw
447Socket774:2012/05/26(土) 22:32:26.64 ID:c2jyF9hn
>>439
換気扇フィルターでも貼っとけば
448Socket774:2012/05/26(土) 22:36:19.67 ID:c2jyF9hn
やっぱあれじゃないの
上に電源じゃなくてファン付けて排気した方が冷えるからじゃないの
449Socket774:2012/05/26(土) 23:49:47.82 ID:oUTWS5KB
太い電源ケーブルが下にある事で邪魔にならない。
450Socket774:2012/05/27(日) 03:06:19.00 ID:FkCBJ+CM
上置きケースで熱問題が出ないのはストレート排気電源の時だけ
アレも廃れたろ?

上ファン付きケースに絶対排気量で勝てはしないのさ
451Socket774:2012/05/27(日) 06:01:21.66 ID:lfRdIkpr
>>443
電源が上に付いてると、すぐ下のCPU横の背面12cmFANの風量に負けて
電源内の空気が逆流したり無風になる。 だから電源が加熱して電源のFAN速度が上がりうるさい。
下置きのメリットはそれが無い事。
452Socket774:2012/05/27(日) 14:50:40.16 ID:+F+vx7pf
背面ファンは吸い出しで使うもんだよ
使い方を間違えなければ熱は問題無い
453Socket774:2012/05/27(日) 18:54:39.03 ID:wEq7YpOa
実際はともかく電源は下にあったほうが落ち着く気がする
454Socket774:2012/05/27(日) 19:48:02.55 ID:TC16eTVM
そりゃ妙な感覚だな
普通は上にあるもんだ
455Socket774:2012/05/27(日) 20:21:50.84 ID:8wkSPV5T
まぁ上に固定よりは下に置いた方が気分的に落ち着くな
456Socket774:2012/05/27(日) 20:50:11.06 ID:EKru5glL
重心的には下のほうが安全だよな
457Socket774:2012/05/27(日) 21:05:51.06 ID:7T0S2pcC
>>389
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11724242/-/gid=PS05020000
Pantheon-W
Sofmap.comで¥3,980になってて、今要るわけでもなく悩んだんだが、
結局ポチっちまった。
未使用のケースがまた・・・
458Socket774:2012/05/27(日) 21:08:24.69 ID:7T0S2pcC
ごめん、わりと前から出てたみたいねwww
まぁ、楽しみ。
459Socket774:2012/05/27(日) 21:49:24.77 ID:8wkSPV5T
ケースを集めてショーケースに入れて飾るのが俺の夢
460Socket774:2012/05/27(日) 22:07:49.63 ID:zeSD1VBY
>>458
もともと評判もそう悪くない(ちょっと癖があるが…)ものなんで
やっぱりそれなりに話題になるね
まあいいとこばっかりじゃなくて、欠点も割と目立つみたいだけども
461Socket774:2012/05/27(日) 23:02:12.79 ID:+F+vx7pf
>>456
拡張性の殆ど無いスリムな奴にはあるんだがね
普通のタワー型で電源を下にする理由は無いよ
462Socket774:2012/05/27(日) 23:18:52.39 ID:DASBKGiR
水冷できて安めのケースだと、皆どれ使ってる?
463Socket774:2012/05/28(月) 00:15:32.98 ID:R4M8WAnr
上にしなきゃいけない理由もないみたいだけど?
464Socket774:2012/05/28(月) 00:19:59.86 ID:Wt30HMNB
上にするのは埃対策という明確な理由がある
465Socket774:2012/05/28(月) 00:21:10.47 ID:R4M8WAnr
埃に関してはどっちも同じだってw
466Socket774:2012/05/28(月) 00:56:42.34 ID:pPeFkdAq
T28(青)買ってみた
数日後に届くんだがレビューいる?
467Socket774:2012/05/28(月) 00:58:58.47 ID:DFzjH6TF
暮れで叩き売られてた1980円のケースは良かった
価格コムなんかには載らないのは何故だ
468Socket774:2012/05/28(月) 01:59:11.32 ID:XL7HI5vr
>>465
下置き下向きだと底面のフィルター掃除がやりにくい
上置きなら掃除がサボれる
469Socket774:2012/05/28(月) 02:08:12.28 ID:EqGR4hRZ
>>457
CM690にひけをとらないATXケースが3980円は激安だと思う
なぜか祖父だけ特化なんだよな
一応不満点をあげとくと
・裏配線スペースがもう少しほしい。プラグインタイプでない電源の場合ギチギチになる
・EPS12V8ピンケーブルは裏配線できないため延長ケーブルがほぼ必須(75cmで届くので45cmなら30cm延長、60cmなら15cm延長を買うとよい)
・サイドに吸気口がないためグラボが冷えにくい。
でもそれ以外は完璧。何より安い
470Socket774:2012/05/28(月) 02:41:02.28 ID:SFON3Huo
最近のケースはメッシュになっていたり
無駄に光ったりして本当に厨房みたいだよね。

まともなケースが俺は欲しいね。
471355:2012/05/28(月) 02:43:11.19 ID:4TU6k9hL
T28チラ裏(>>357のその後組んでみて)
・付属品が、ものっすごくシンプルで少ない
・あっちっちなHD4870は意外と温度変わらず
・付属LEDファンは光る位置が決まってて、回転したりはせず
・側面の窓がスモークかかってるw
・上下はペラペラな割りに意外と共振はせず

で、こんな感じ
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183939.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183940.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183941.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183942.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183945.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183943.jpg (ビフォー)
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183944.jpg (アフター)
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183946.jpg

CPU用の12cmファンを赤色LEDのに変えたいのと
いい加減グラボも変えたいな…
472Socket774:2012/05/28(月) 03:50:44.93 ID:zzYun8cv
ビフォーアフターさすがにスッキリだなー
それだけでも気持ち良さそう
473Socket774:2012/05/28(月) 05:16:26.26 ID:octoPWoh
>・あっちっちなHD4870は意外と温度変わらず

CPUクーラーのグラボ裏の吸い上げが効きそう
アフターは中段のシャドウベイをちゃんとはずしてるし
ビフォーもシャドウベイにHDD積んでないじゃないか
後者はなかなかできることじゃない。やりおる
474Socket774:2012/05/28(月) 07:47:18.11 ID:t1KvTae+
個人的には光OFF出来ないLEDファンが付いてるケースは
選択肢から除外
光らないファンと交換するはめになるから結構金かかる
475Socket774:2012/05/28(月) 08:27:53.30 ID:vTRZooaC
>>471
いいね
俺もはやく欲しいわ
476Socket774:2012/05/28(月) 10:55:42.65 ID:AsXHRTyh
>>466
是非ともお願い
買おうかどうか迷ってるので
出来ればアイドル時や負荷時の各パーツの温度も知りたい
477Socket774:2012/05/28(月) 12:41:12.06 ID:yU4ccjgs
SHA-MS140とかSST-TJ08B-Eみたいな大きさで0.8〜1.0mmseccのケースが欲しい
9k以下でどこか出してくれないかな
478Socket774:2012/05/28(月) 13:12:07.30 ID:8ccy1DMS
>>466
ほすい
479Socket774:2012/05/29(火) 08:04:26.70 ID:qfh8G/ky
Pantheon-Wの底面部の空きがもったいないので14cm吸気ファンつけてみた
設置前と後で温度(特にグラボ)がどれくらいかわるのか測定してみたけど
結果はほぼ変わらず
750回転の超静音とはいえ、これじゃあただの飾りだよ…
HDDは前側面の12cmファン2個が強力に冷やしてくれるので常時30度未満(室温26度
やっぱり底面よりサイドに吸気口つけてほしかった
480Socket774:2012/05/29(火) 08:09:20.37 ID:qfh8G/ky
スレ読み返して気づいたけど、もしかして底部の吸気口って冷却のためじゃなくて正圧にするため?
だとしたら俺すげえ勘違いしてたかも…
481Socket774:2012/05/29(火) 09:08:19.78 ID:Gd4k2jEk
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"K⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /  E   \  (⊂`-'つ)i-、
    I      `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
    A      l   `-" ,ノ    ヽ
    N       } 、、___,j''      l

      _/\/\/\/|_
      \          /
     < GORI−MAX >
      /          \
       ̄|/\/\/\/ ̄
482Socket774:2012/05/29(火) 12:27:42.57 ID:+zPL4Zwe
>>480
Wでないほうはサイド吸気可能ならしいけどねえ
代理店でサイドパネルだけでも売ってくれたり、は望み薄か…
とりあえず>>426でも言われてるCPUクーラーをサイドフロー型の上排気向きにして
天面に排気ファン追加、なんかがいいかもしんない
5インチベイにファン増設はVGAにはあまり効果なさそうかな
シャドウベイも使わないマウンタ取り外せば強引にファン増設できそうな感じではあるが…

更に工作に自信があって不可逆行為にも躊躇しないなら、
アクリルに吸気口をあけたりアクリル自体取っ払ってメッシュ貼ったりしてファン増設するという手も
483Socket774:2012/05/29(火) 13:01:46.54 ID:2yZob6bJ
>>479
トップファンの前を吸気、後ろを排気にするとグラボが冷えると聞いた
484Socket774:2012/05/29(火) 13:34:07.50 ID:fhlne70g
>>483
それほんと意味あるのか?
485Socket774:2012/05/29(火) 14:20:21.27 ID:2yZob6bJ
空気が中で回るんじゃない?
486Socket774:2012/05/29(火) 14:32:30.74 ID:fhlne70g
回る前に入った空気がすぐ吸い出されるよ
487Socket774:2012/05/29(火) 17:36:58.32 ID:1I7R92PA
風の流れを考えないといくら穴があっても駄目だからね
元々空気が出て行ってた所に吸い込みの方向へファンつけても穴塞ぐようなもんで

常識的な騒音におさめたいんなら、使い様に応じて調整していくしか無いよ
爆音でも良いならサーバーみたいに電源含め全部前から吸って後ろへ吐き、
ケース内にもファンを付けてどれだけディスク付けてもちゃんと冷えるようにするんだが

グラフィックボードに関しちゃ大抵ケース外へ排気だから、
多少そこへ風を送ってやっても、これまたあんまり関係ないんだよね
そばに穴があるくらいで十分というか
488Socket774:2012/05/29(火) 21:33:44.61 ID:PjjckghN
>>483
ソース貼るまでもなくCPU用の仕掛けだな
489Socket774:2012/05/30(水) 02:13:37.05 ID:ZNXVo3Q6
>>487
まったくだ
グラボ本体が暑くてファンも頼りないんじゃ風送ったところで気休めにしかならん
一度静音PCに慣れてしまうと高回転のファンなんてとてもつけられないし、静音ファンを多数つけたところでたかがしれてる
やっぱり暑いパーツを排除していくしかないね。グラボ買い替え検討せねば
490Socket774:2012/05/30(水) 05:50:55.98 ID:ukA0xGzX
http://www.gigabyte.jp/fileupload/product/9/2360/1789.jpg

GZ-X1BPD-100の一番上の5インチスペースが固くてドライブが入らなかったんだが不良品か?
491Socket774:2012/05/30(水) 07:58:31.14 ID:se7+lgOD
>>490
ベイの構造上側面にキズ付けまくりなのはいいとして
HDDベイの下から3台しか前面ファンの風が当たらない
それも前のパネルにスリット等が無いのであまり冷えない
普通より高めで環境によっては45度越える
ファンより上のHDDはさらに熱くなって50度近くまでいく
これはHDD殺しケース
492Socket774:2012/05/30(水) 08:20:27.34 ID:AYyTmQ4J
HDDの寿命と温度には相関関係はないと聞くが
493Socket774:2012/05/30(水) 08:26:29.05 ID:se7+lgOD
それが45度を超えると関係してきて故障率は上がってくる
494Socket774:2012/05/30(水) 10:13:06.86 ID:dcgI2wv0
Googleの故障頻度統計論文は
・25〜45℃では温度による故障頻度変化が統計誤差以内だった
という部分だけが有名だが、実際に読むと
・その範囲を外れると上昇傾向で、
 特に50℃以上と20℃以下では明らかに有意な故障頻度増加が見られた
というグラフが掲載されている。
495Socket774:2012/05/30(水) 10:46:32.35 ID:m9V1osCQ
普通に30℃ぐらいで回してる分には大丈夫ということですねわかります
あとはスピンアップダウン回数に相関するんだっけ
496Socket774:2012/05/30(水) 12:48:58.01 ID:z8KWQ7il
HDD二台くらいまでなら特に風を当てなくても大丈夫だよ

HDDの側面に傷が付くようなケースなら、そこの金属を通って熱が出て行くだろう
497Socket774:2012/05/30(水) 13:35:57.48 ID:HWB5R5W6
50℃までなら大丈夫って事だな
498Socket774:2012/05/30(水) 17:06:29.74 ID:sepd0uVb
Blackhawk購入予定で、フロントファンにアイネックスのアルミファンフィルターつけようと思ってるんだが
あのフロントパネルは一ヶ月に一回開け閉めしても大丈夫かな?
499Socket774:2012/05/30(水) 20:55:52.02 ID:CLEtbYrN
>>496
ワロタ
500Socket774:2012/05/31(木) 00:55:24.58 ID:5jrgVycR
>>498
Blackhawkを購入して5ヶ月。
週に一回フロントパネルを外して掃除しているけど別になんともないよ。

ちなみに俺はサイドファンのところにだけそのアイネックス
アルミファンフィルターを付けてる。
フロントパネルのメッシュでアイネックスアルミファンフィルターが
防げるレベルの埃は防げるから、それをフロントに付ける必要は
ないんじゃないかな。(サイドには必須だが)

もっと細かい粉のような埃も防ぎたいんだったら、Blackhawkはやめて
メッシュじゃないケースを探した方がいいが。
501Socket774:2012/05/31(木) 02:11:02.84 ID:MorCbL0k
>>500
有難うBlackhawkポチるよ
502Socket774:2012/05/31(木) 02:18:43.37 ID:ym0UJRWT
久々にC2Dから新しいの作ろうかと思って長持ちして冷却と埃対策できそうなの探してます

550D探してきたけどなかった。。
ちょいでかいけどP280で妥協するべきかな?
503Socket774:2012/05/31(木) 14:42:25.87 ID:WuCEOCev
今使ってるのがcoolermasterのC534って8年くらい前のなんだけど
HDD冷えなくて5インチベイ全メッシュで使ってたが煩くてさ
静かでそこそこ冷えるヤツで何かお勧めないかな?
504Socket774:2012/05/31(木) 15:12:15.27 ID:eVwg3vAA
ANTEC P280
505Socket774:2012/05/31(木) 15:58:19.99 ID:YvquZ0bJ
ハードディスクを買い換えるのが一番効く
506Socket774:2012/05/31(木) 16:17:25.87 ID:fheYdR0d
Sonataってどうなったん
まだ続いてるの?
507Socket774:2012/05/31(木) 17:59:58.63 ID:WOvPnLCq
Sonata5まだ?
508Socket774:2012/06/01(金) 02:24:43.64 ID:zldtm545
エアフローの話題に便乗。
HDDをインナーに5台、5インチベイにガチャポン付けて2台の計7台なんだが、
ガチャポンに付いてる3cm角くらいのFANがうるさすぎてFANのコードをニッパでぶち切ったら、
ガチャピンのHDD温度が60℃くらいまで上がるようになった。

ケースの前面FANを止めたら、インナーのHDDが35℃→42℃くらいまで上がるようになったが
5インチベイのガチャポンのHDDは45℃まで下がった。
これってギリギリ良いバランスだよな? さらに下げたい場合は背面FANのパワー上げるしかないかな?
既に側面の穴は塞いだ。
509Socket774:2012/06/01(金) 02:26:25.55 ID:zldtm545
↑ すまん インナーじゃない、シャドウベイって言いたかった。
510Socket774:2012/06/01(金) 02:29:31.98 ID:zldtm545
↑↑ すまん ガチャピンじゃない、ガチャポンって言いたかった。
他の箇所に何回も書いてるからわかるよな?
あーーもういい 無かったことにしてくれ。
511Socket774:2012/06/01(金) 05:21:07.29 ID:flWl4Zvl
唐突な緑の怪物に吹いた
512Socket774:2012/06/01(金) 05:45:20.88 ID:mOdVcuCN
>>508
PCケースのリアファンメッシュを切り取ったり
ファンを25mm厚→38mm厚に替えて静圧あげてやる方法もある
513Socket774:2012/06/01(金) 08:51:29.38 ID:5wkpFT5C
Solo2箱潰れ7800円かクーラーマスターSilencio 550買おうか迷ってる
誰か引き留めてくれ
514Socket774:2012/06/01(金) 08:55:41.23 ID:0NG/BmkC
買いたい時が買いどきだぞ。
時期を逃したら一生後悔することになる。
嫌なら売ればいいし思い切ってSOLO買ってしまえ。
515Socket774:2012/06/01(金) 08:59:39.75 ID:RwsZ/bdU
Silencioは650が出るって引き止め方はどうよ
516Socket774:2012/06/03(日) 08:52:54.82 ID:wz6N9WtY
Z9のUSB3.0対応の新型もうでた?
517Socket774:2012/06/03(日) 18:50:33.21 ID:P/jF8d4r
でてるない
518Socket774:2012/06/03(日) 18:57:14.75 ID:h2nnyjkd
>>516
そんなのあるわけ・・・と思ったらメーカーのHPに載っていた件。

http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9U3.asp
519Socket774:2012/06/04(月) 04:47:39.19 ID:M43nFuxy
k92はこのスレでどんな評価でしょうか?
Z9+よりも埃が入らなさそうでファンが6基と良さげですが
520Socket774:2012/06/04(月) 08:41:36.78 ID:PkogBgd+
>ホコリ
サイドはフィルタないから工夫がいるんじゃ?

幅190mmでケーブルは裏に押し込んで終わりってわけにいかなそうだし
CPUクーラーもサイドファンをはずさないとでかいのは無理かな
521Socket774:2012/06/04(月) 14:16:59.58 ID:T8a4u2gh
>>513
箱つぶれてて7800円て高ないか?
522Socket774:2012/06/04(月) 14:36:38.44 ID:FBnb7QMS
>>513
1年で粗大ゴミだぞ
523Socket774:2012/06/04(月) 14:37:26.41 ID:z32B3Z2t
箱蹴り職人の技術力によって中身には一切ダメージがない
524Socket774:2012/06/04(月) 22:19:50.36 ID:Y1snK7ce
T33で組んだのだが、HDDの共振がチトきつい。
対策方法ってどうしたらいいんでしょうか。
525Socket774:2012/06/04(月) 22:40:54.58 ID:iB66YpIO
HDDを換える
526Socket774:2012/06/04(月) 22:55:58.19 ID:FvLHMSCY
フルSSD化
もしくは2.5インチHDDに換装
527Socket774:2012/06/04(月) 23:00:42.52 ID:ghu2gVLC
>>526
そういった金のかかる対策するなら
ケースに掛ける金を増やした方が良い希ガス

金属性の重めのケースを使えば共振の影響での
音の影響は軽減できるよ
528Socket774:2012/06/05(火) 01:40:03.75 ID:LuWDATRu
軽減はできるけどね
基本的にHGSTや海門の振動持ちの奴は避けないと
529Socket774:2012/06/05(火) 02:50:26.78 ID:U5quEyZC
HDD の数が少ないなら防振ネジとマウンタを介して5インチベイに装着する

ケースは重いかどうかより組み上がりがしっかりしているかどうか
振動の逃げがあるかどうか

ツールレスよりネジ止めの方が良い
ベイは大きな箱になっているより小分けされている方が良い
530Socket774:2012/06/05(火) 04:07:33.89 ID:vjjGai1g
チンコケース新調したいです
531Socket774:2012/06/05(火) 12:23:47.71 ID:FPHPr4wN
やっぱ共振対策してあるケースじゃないとダメだろうな
シリコンでもゴムでもいいから間に入ってると違うよね
鉄板が直に接触しあうのはどうもならんよ
532Socket774:2012/06/05(火) 14:20:25.30 ID:f7CHVifA
もうシリコンがないケースとかありえないわ。
533Socket774:2012/06/05(火) 20:10:09.00 ID:9YPFR0df
まぁ確かにぷにゅっとしたホールの方が気持ちいいよね。
534Socket774:2012/06/05(火) 20:15:44.65 ID:0aia4E60
やっぱりオススメはTENGAなの?
535Socket774:2012/06/05(火) 20:25:08.25 ID:lB9xgxbX
fleshlightやろ
536Socket774:2012/06/05(火) 20:36:26.28 ID:f7CHVifA
それ地雷や
537Socket774:2012/06/05(火) 21:24:51.22 ID:YjGskD7J
やめてください小さい子もいるんですよ
538Socket774:2012/06/05(火) 22:37:29.21 ID:W3jJHJk8
共振対策といえば3Rのケースで採用してるバネで固定するやつは結構良かったな
539Socket774:2012/06/05(火) 22:44:43.25 ID:Hpgtp/qC
>>537
俺の息子は大きいですよ。
540524:2012/06/06(水) 00:35:50.73 ID:fG82XLRq
>>525-529
サイドからのHDDツールレス固定がこんなに共振するとは思わなかった。
5インチベイは、ネイキッドなHDDリムーバブルケースで埋まってます。
ケース買い替えが一番確実な方法になっちゃいますかね。
541Socket774:2012/06/06(水) 00:39:22.20 ID:0f5VWbbt
鉛シート貼るとか

アルミアングルロウ付けは駄目そうな気がしないこともない
542Socket774:2012/06/06(水) 00:49:27.65 ID:5Nc8zqlr
>>540
HDDマウンタにボルトを通してナットで締めてみる
もしくは針金やヒモや結束バンドで左右を締めて固定してみる
使わなくても良いからHDDを上限まで積んでみる
要はマウンタの剛性を上げて共振しないようにしてみる
これでも駄目ならマウンタとケースの結合を強固にするよう工夫する

まあ買い換えまで考えているならまず金のかからないことをいろいろ試してみればいいよ
543Socket774:2012/06/06(水) 04:13:47.54 ID:rQPDC7Hw
静音PCスレのテンプレ

「ケースが振動(共振)してうるさい」「安いケースは振動する」
 ケースが振動するからうるさいのではなく、抑えられない奴のが鳴ってるだけ=(貴方の実力)
544Socket774:2012/06/06(水) 07:35:13.48 ID:NH3qgYbh
なるほどですね
545Socket774:2012/06/06(水) 11:08:33.16 ID:YySD2oxI
やめてください背の小さい男もいるんですよ
546Socket774:2012/06/06(水) 11:10:49.72 ID:Ek4t4oJh
財務大臣の悪口はやめろよ!
547Socket774:2012/06/06(水) 12:18:38.70 ID:KvD3c9Li
騒音をケースの中に貯めればいいじゃない
548Socket774:2012/06/06(水) 12:46:46.22 ID:n5gE5A6S
大抵は共振しているんじゃ無くて、どっかにガタが在るだけなんだ
だからそこを押さえれば音は消える
振動していてもぶつかるモノが無ければそうそう大きな音にはならない

使わないツールレスの留め具は、外せる場合は全部外し、
外せないならスポンジかゴムのようなものを挟むか粘着テープで止める
HDDを止めている部分にガタが在るようならそこもゴムを挟む
ネジ止めに変更できるならネジにする

それでも鳴るときは蓋を開けた状態で動かし、指で怪しいところを触って探す
549Socket774:2012/06/06(水) 15:14:18.04 ID:WT4SJPvu
Gスポットを見つけられればコッチのものよ
550Socket774:2012/06/06(水) 15:29:02.48 ID:bLQ8+TuV
限りなく童貞臭いレス(笑)
551Socket774:2012/06/06(水) 16:19:12.85 ID:zLXkh/ko
>>524
T33って使ったことないから知らないけどシャドウベイ取れない?
外してHDDをタイラップででも吊ってしまえば良いのに
それか5インチベイに吊るとか。
552Socket774:2012/06/06(水) 16:28:17.97 ID:Z++yEoMF
T66-B SILENTって買った人いない?
レポが全くないから手を出すに出せないんだけど
553Socket774:2012/06/06(水) 16:44:58.35 ID:g0i8qV4M
この間ザルのz9plus買ったんだけど、ファンの配置ってどうするのが効率良いんですか?
今の所ファンは純正で4つです。

                                                      風の向き:矢印の向き  ケース側面のファンは(外):ケース内側から空気中へ (内):空気中からケース内へ

                                        前面
             
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      □                           □ 
      □                           □
      □                           □
     ←□                  外       □
      □                           □
      □                           □
      □                           □
      □      外                    □
      □                           □←
      □                           □
      □                           □
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

妄想ではこんな感じにしようかと思ってるんですが、標準と大して変わらないかな?
554Socket774:2012/06/06(水) 17:41:16.77 ID:ade3LgnM
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      □                           □ 
      □  員                        □
      □     ~~●                   □
     ←□                  外       □
      □                           □
      □                           □
      □                           □
      □      外                    □
      □                           □←
      □                           □
      □                           □
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
555Socket774:2012/06/06(水) 17:55:19.62 ID:g0i8qV4M
>>554
ドッチボールかよw

あともう一パターン考えたのは
      
            ↑       ↑
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      □                           □ 
      □                           □
      □                           □
     ←□                           □
      □                           □
      □                           □
      □                           □
      □                           □
      □                           □←
      □                           □
      □                           □
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

って感じ何だけどどの配置が良いのかぬ?
556Socket774:2012/06/06(水) 18:07:42.93 ID:xwtd8U/n
自分で全通り試してレポートしてくれww
557Socket774:2012/06/06(水) 18:09:27.93 ID:g0i8qV4M
>>556
それが面倒だから2chに来たんだろww
558Socket774:2012/06/06(水) 18:12:21.67 ID:mkdC8yw6
パーツに依るからなんとも言えんでしょ
特に指定がなければ給排気のバランスをとるのが無難だと思うが

冷却重視なら風通しの良いケースで排気を強くするのが手っ取り早いが
負圧と相性が最悪のパーツも存在するから排気偏重も考えものだよ
559Socket774:2012/06/06(水) 18:33:30.21 ID:wwOW8tO8
○| ̄|_ =3 ブッ
560Socket774:2012/06/06(水) 19:17:38.50 ID:kwNO9YCP

            ↑       ↑
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      □                           □ 
      □                           □
      □                           □
     ←□                           □
      □                           □
      □                           □
      □                           □
      □                           □
      □              ,.--、           □←
      □            ゝ-じ,゚._゚,.)          □
      □             し-じ-J           □
      □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
561Socket774:2012/06/06(水) 19:18:55.08 ID:g0i8qV4M
>>558
ファンは全てZ9PLUS純正品だけで買い足すつもりは元よりない。
それに俺が知りたいのは、その給排気のバランスが一番取れてるファンの位置なんだが
全く的外れだよ
562Socket774:2012/06/06(水) 19:50:20.53 ID:fdybVXRc
エアフロー云々とか軟弱モノめ。扇風機の前より後ろが涼しいとかないから全部吸気でいい。
563Socket774:2012/06/06(水) 19:53:17.15 ID:mkdC8yw6
>>561
ケースの中にパーツを何も入れないつもりかよ・・・
CPUクーラーとかグラボをどうするかとかパーツの組み合わせで最適な冷却を考えるべきだろ

構成書き出していけば似た環境で使ってる優しい人が
最適なファン配置とやらを教えてくれるかもしれんよ
564Socket774:2012/06/06(水) 20:03:44.48 ID:g0i8qV4M
>>563
アンタ優しいな
565Socket774:2012/06/06(水) 20:46:03.96 ID:xwtd8U/n
久々にゆとりみたw
566Socket774:2012/06/06(水) 21:18:27.83 ID:O1Rf47Ou
誰かsharkoonのTauronって買った人いない?
300R・BlackhawkとTauronで悩んでるんだけれども
567Socket774:2012/06/06(水) 22:03:24.87 ID:ade3LgnM
>>562
扇風機を窓の外に向けると、部屋の空気入れ替えが早くなるお
568Socket774:2012/06/06(水) 22:17:26.17 ID:hSQAR0EZ
>>562
アホだ
569Socket774:2012/06/06(水) 22:34:15.30 ID:J0QOEp7g
綺麗にやろうと思えば結局冷却もカットアンドトライ
強引にやるなら風が一方向に流れるように、着けられるだけファン着けとけば良し
570Socket774:2012/06/06(水) 22:42:46.06 ID:J0QOEp7g
それはそうと、
昨今プラチナムとか何とかいって、えらく効率の良い電源が増えつつある
それは良いのだが、発熱も少ないからと500W電源でもファンレス
ファン付はもっと出力の大きい製品のみ
そうなるかもしれない

しかし、そんなに強力な電源は要らないのだ
GPUも新製品が出て、そこそこの電力で、そこそこのゲームを動かせるし
今後馬鹿食いする部品が出るとも思えないのだ

こりゃ本気でファンレス電源を主に使っていく事を考えたほうが良いかもしれない
また風の流れを読む作業が始まるのか
571Socket774:2012/06/06(水) 22:47:39.52 ID:g0i8qV4M
ゆとりが更に質問するが、z9plusのケース上部のファンってケース内に空気を送るような方向にファン付いてるが
逆にした方が効率良い気がするんだけど銅なんだろうか?熱い空気は上に行くんだよね?なら上につけたほうが正解なんじゃないかと思うんだけど
純正はそうしてないから、僕が間違ってるのかな?或いはCPUクーラーの冷却のためとか別な意図があるのかな?

分かりにくい文になってスマン
572Socket774:2012/06/06(水) 23:09:41.20 ID:dL47j1d+
>>571
君が正しいよ
ってかZ9+のデフォのFANとか向きとか気にせずに
ただ組んであるだけのような・・・
基本ケースの
後方上方は排気
前方下方は吸気
でOKかと
573 【東電 74.5 %】 :2012/06/06(水) 23:15:17.68 ID:pvqUspdK
冬は逆にして暖を取りたいなと…
574Socket774:2012/06/06(水) 23:22:54.65 ID:mkdC8yw6
いろんな写真見る限りではデフォルトでトップ排気だから・・・

ちなみにデフォルトのファン取り付け方向は
フロント12cmLEDファンx1、サイド12cmLEDファンx1が給気
リア12cmファンx1、トップ12cmLEDファンx1が排気で付いているみたい

ファンの取り付け方向は構成によって適宜変えていい
例えば簡易水冷クーラーを使う場合なんかが例としてあげられるな
575Socket774:2012/06/06(水) 23:34:33.31 ID:g0i8qV4M
>>572
レスサンクスです
色々弄って見ますね!
576Socket774:2012/06/06(水) 23:38:47.76 ID:g0i8qV4M
連投すみません

>>574
僕の奴はデフォでフロントとトップが吸気で
サイドとリアが排気でした。
>>572の言うように適当に付いてるのかもしれませんね
577Socket774:2012/06/07(木) 00:09:48.10 ID:fncgbwy3
大抵は無難な冷却ができる配置がデフォルトになっているはずだが・・・
ZALMANの品質管理の問題なのか・・・ありえる話だ
完全に想定外だったよ
578Socket774:2012/06/07(木) 00:55:15.07 ID:GDSCE7B5
グラボの温度管理が難しくなるけど
しょぼグラでCPU一極集中エンコPCとかなら
上吸気でCPUを冷やすセッティングもアリ
579Socket774:2012/06/07(木) 01:04:44.44 ID:cAzGk9Vb
>>576
フロント・底面・サイドは吸気が一般的
リア・トップは排気が一般的
VGA積むのならサイドとトップを逆に(サイド吸気、トップ排気)すればいいんでないかな
積まないならトップ排気、底面吸気、サイドファンなしとかで
まあCPUクーラーがどんなものかとかでもエアフロー変わってくるけどな…

ちなみにZ9+は見ての通りの穴だらけケースなので
負圧(排気過多)にすると埃がヤバいことになりやすい(吸気が足りない→ファンのない穴からも吸おうとする)
穴にフィルタ貼りまくるなり、正圧(吸気過多)方向に調整するなりしたほうがいいよ
(ちなみに負圧か正圧か分からない場合、適当な穴にティッシュ近づければだいたい分かる)
580Socket774:2012/06/07(木) 01:25:01.90 ID:QmOKPHzR
>>579
丁寧にありがとう
581Socket774:2012/06/07(木) 01:50:02.66 ID:b6NZTBSm
うちのz9+のトップは排気になってたけど
582Socket774:2012/06/07(木) 10:33:58.21 ID:HMRqej1Z
>>570
でも少し・・・この風・・・泣いています
583Socket774:2012/06/07(木) 18:49:41.15 ID:QmOKPHzR
>>581
ってことは、トップのファンの向きは適当についてるって事か
サイドもなのかな?
584Socket774:2012/06/07(木) 18:52:44.79 ID:/dZMnW8l
>>583
元々作り自体いい加減なんだから
組み付けがしっかり出来ているわけが無かろう
「安く提供するので後は好きにやってね」
がZ9+の基本コンセプトだと思うぞ
585Socket774:2012/06/07(木) 18:56:24.41 ID:QmOKPHzR
>>584
そうだよな、安く提供して貰ってる以上何も言えんわなw
でも作りは値段を考えると、いい加減とは思わなんだ
586Socket774:2012/06/07(木) 19:12:25.84 ID:/dZMnW8l
>>585
まあ確かにすべての不満を値段で押しつぶしているのがZ9+
FANにケースが付属してるような価格だしな・・・
> でも作りは値段を考えると、いい加減とは思わなんだ
まあ要するに値段なりだろ?
良いとは口が裂けても言えないな
587Socket774:2012/06/07(木) 20:02:27.57 ID:QmOKPHzR
>>586
いままでのケースが8年前のクソケースだから、よく感じるわw
588Socket774:2012/06/08(金) 01:02:04.99 ID:xViTb3Z1
P8Z77-V PRO 3770k GTX680でBF3用に久しぶりに組もうと思ってます。
静音と冷却のバランスが良いコスパの良いケースありませんかね
589Socket774:2012/06/08(金) 04:03:38.19 ID:MAjKSNQh
その前に
ケースと中身の価格バランスについて考えてみようか
590Socket774:2012/06/08(金) 04:08:51.73 ID:deD3ubuq
608 名前:Socket774 投稿日:2012/06/07(木) 20:39:19.17 ID:9jCsAFRo
>>607
P8Z77-V PRO 3770k GTX680でBF3用に久しぶりに組もうと思ってます。
静音と冷却のバランスが良いコスパの良いケースありませんかね
591Socket774:2012/06/08(金) 09:25:00.87 ID:e4bxIz9k
>>576自分も最近購入したけどトップは吸気
あまり深く考えず取り敢えず組んでエンコ回したらトップファン辺り触ってみたらがアチチでw
そりゃ熱が上がりやすい場所でユルユル吸気、その直ぐ横背面ファンで排気
なんてしてたら冷えませんわね
トップカバー外して付け替えました。
592Socket774:2012/06/08(金) 11:22:24.97 ID:NGM51Qhy
Z9+は使ったことないが天板穴空きケースで上のファン付けたことないなぁ
前下から吸気してりゃ勝手に上からもあもあ排気するし煩いの嫌だしな
593Socket774:2012/06/08(金) 15:11:07.81 ID:DmrtpMi1
>>588
そんなものは無い
どちらかを犠牲にするしかない
gtx680をつけるならば俺なら冷却をい考えz9plusみたいなスカスカメッシュを選択する。
594Socket774:2012/06/08(金) 17:09:49.76 ID:O+ns0LK7
SST-RL01B-W買おうと思ったら幅狭くてCPUクーラー付けられないと言われたんですが
同価格帯+2,000くらいで高さ160mmのCPUクーラー載せられるお勧めケースってありますか?
595Socket774:2012/06/08(金) 17:18:56.59 ID:dwioSLso
>>591
俺も反対に付け直したわ。半裸で作業してたら風引いた
お金が入ったらファンコンとファン増設する予定
596Socket774:2012/06/08(金) 21:51:19.01 ID:OBVRO1Fb
初めて自作しようと思ってます
サイドの片面の一部がアクリル(?)になっていて中身が見えて
LEDのファンがついているケースを探しています
お勧めありますかね?
597Socket774:2012/06/08(金) 21:51:55.52 ID:BYIecv2D
>>594
指摘してくれた奴におすすめ聞けばよかったんジャマイカ
頻出のケース以外なら、CM 690 RC-690-KKN1-GPなんか価格で¥4980になってるけど
598Socket774:2012/06/09(土) 00:15:10.39 ID:Vb3EfUKJ
MicroATXくらいがいいかと思ってるけど自作の主流はATXかな?
599Socket774:2012/06/09(土) 00:57:03.12 ID:842MRAF6
>>596
好きなケース買ってアクリル板でパネル作って光るファン付けたらええやん
サイド切った貼ったした方が楽かも
600Socket774:2012/06/09(土) 03:23:36.60 ID:YOF4WgSn
>>596
初めてならz9+でいいんじゃね?
ファン4個のうち3個は青LED(3ピン)ファン
ただしサイドのアクリルじゃない部分のメッシュになってるところは埃対策が必要になるかも

blackhawkも良さそうだけどファン5個のうち4個がペリフェラルとどこかで見た
4個のファンが全快で回っていいならありかも
601Socket774:2012/06/09(土) 09:02:56.72 ID:ddUriY55
>>599,600
ありがとうございます。
ZALMANのZ9+は気になっていました
blackhawkって↓ですかね?いいかんじですね。
http://www.ask-corp.jp/products/rosewill/pc-case/blackhawk.html
602Socket774:2012/06/09(土) 12:05:45.65 ID:170M11NO
>>596
http://www.sharkoon.com/?q=ja/node/2170
T28オススメ
Z9+と違ってUSB3.0端子もある
603Socket774:2012/06/09(土) 15:58:25.73 ID:aMQuDb58
>>598
大きさにこだわりがある人は少数派なんじゃないの?
マザーボードの方は機能が揃っていればOKで
ケースの方はいろんなのが入るように大きめにしておく
604Socket774:2012/06/09(土) 16:39:52.57 ID:842MRAF6
HDD積みたいとかVGAデカイの入れたいとかなら
ケース大きい方が一般的には有利だわな
605Socket774:2012/06/09(土) 16:45:20.27 ID:N98qE25b
置き場所に困らないならでかけりゃでかいほどいいと思う。冷却的な意味で余裕が出てくるし。
606Socket774:2012/06/09(土) 21:55:45.07 ID:GkLP/Vc3
基本的には作業も楽だしな
607Socket774:2012/06/09(土) 23:03:02.39 ID:PshZckbS
おまいらスレタイ忘れてねぇーかw
608Socket774:2012/06/09(土) 23:12:21.87 ID:r+Y3zFVd
>>607
安くたってそこそこの大きさのケースはあるだろ
このクラスでフルタワーは特価でも中々無いけどな・・・
609Socket774:2012/06/10(日) 10:56:53.49 ID:tUWSxoD5
>>602
ありがとうございます
FANも3つついてて大きさもちょうどいいですね(寸法: 475x200x440 mm (LxWxH))
610Socket774:2012/06/10(日) 19:54:53.30 ID:V9AaynxA
ケースマニアックでジャンク品でてるみたい
611Socket774:2012/06/11(月) 19:59:48.07 ID:oP2JMUmG
ちょっとENERMAXのOSTROG ECA3252持ってる人に質問なんですがUSB3はヘッダピン?
612Socket774:2012/06/11(月) 22:05:22.07 ID:kYoY4k4+
>>611
ttp://www.links.co.jp/item/eca3252/
> USB 3.0内部コネクタに対応し、

ttp://www.powerex.co.jp/content/product/c_prc-53bus3.html
Powerexのこいつとパネル違いの兄弟機だね
14cmx2ファン有無にしては価格差が大きいけど
USB2.0の旧型が安く売ってるな
http://kakaku.com/item/K0000275674/
613Socket774:2012/06/11(月) 23:28:56.98 ID:KGqoY9c4
>>602
それ地元パーツ屋で無理やり注文して来たw
マザーがASUSなんでSATAの下段が確実に死ぬけど
HDDとDVDドライブ一個ずつしか乗せない予定だから知ったこっちゃねぇ
来週末に届く予定だけど楽しみだわ。
614Socket774:2012/06/11(月) 23:30:53.46 ID:oP2JMUmG
>>612
情報、有り難うございました

今使ってるマザーにはUSB 3.0はバックパネル側にしかなんですが、
今使っているケース(未だ真っ当だった頃の星野金属製)のUSBが壊れかけてるのと相まって、
将来の事も考えつつ、USB 3.0内部コネクタ付きのケースに買い換えようかと思っている所です。

他にもSILVERSTONEのSST-RL01B-WやSST-PS05B-Wなんかも、
デザイン・機能面でも良さそうな感じなんですが、
そっちだと、ファン一個しかついてないし、
「USBはUSB 3.0だけだゼェ〜、USB 2.0変換ケーブル?そんなもんついてねぇゼェ、ヒャッハァァ〜」なのがちょっと…
615Socket774:2012/06/12(火) 14:58:01.78 ID:7zpMUVZE
BlackHawkのHDDトレイって、ゴムを間に挟んだ制振タイプなんでしょうか?
写真を見るとゴムが入ってるように見えるんですが。
616Socket774:2012/06/12(火) 16:29:10.43 ID:3CK3UcJZ
>>570
割とどうでもいいけど
カタカナで白金と書く時、プラチナでいいよ
617>>613:2012/06/12(火) 19:16:45.81 ID:jTneSzyZ
取り扱い元から注文取り消しの連絡が来たってさ…
618Socket774:2012/06/12(火) 20:04:29.79 ID:Qp68DFBF
>>617
ネットで買えば?
619Socket774:2012/06/12(火) 21:35:20.38 ID:npdQXeFV
>>615
ゴムはちゃんと入ってるよ
全体的にかなりペラいから最初は不安に思うけど
ちゃんと共振も抑えられていて実用上の問題はない
620Socket774:2012/06/15(金) 22:44:03.38 ID:MrONxM+2
Z9U3尼にあるな
621Socket774:2012/06/15(金) 23:47:52.79 ID:rSDahwHX
22日発売なんだな
でもZ9+の2倍弱の値段じゃ買う気しないな
622Socket774:2012/06/16(土) 00:06:34.97 ID:Mqdkgm25
Zalman Z9 U3
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9U3.asp

正直微妙なんだよなぁ〜
変更点はまずは

・サイドパネルがメッシュからアクリル窓に変更

確かサイドのメッシュにはダストフィルターが付いていた訳では無いので
防塵性が向上したと見れなくも無いですが
ビデオカードやCPUにがっつり風を当てたいユーザーには逆にマイナスだし
なにより、ちゃっかりサイドに付属していたLEDファンを削ってます…
標準で搭載していたファンが4から3に減少です

・フロントIOのUSBがUSB 2.0×4からUSB 3.0×2+USB 2.0×2に変更

USB 3.0はヘッダピン接続ではなく、Z11 Plusと同様にケーブルでバックパネルから取り回して繋ぐ残念仕様らしいです

これで初値が7000円代前半なので
Z9 Plus以上の相当な爆売れでもしない限りZ11 Plusと同程度の5000円台後半くらいの価格に落ち着くんじゃないのかなぁ〜
正直、それなら500円〜1000円つんでANTECのAntec OneかThree Hundred Two買いたくなる
623Socket774:2012/06/16(土) 00:55:42.47 ID:BvO0ps6j
Z9 Plusが届いたぞ!
CPUとママンはあるけど…
注文しといたHDDとか電源とかメモリとかがまだ届いてないの...イッショニ トドケテ ホシカッタナ orz
624Socket774:2012/06/16(土) 05:56:27.73 ID:GiOAxAkD
>USB 3.0はヘッダピン接続ではなく、Z11 Plusと同様にケーブルでバックパネルから取り回して繋ぐ残念仕様らしいです
>標準で搭載していたファンが4から3に減少です
('A`)ダメだこりゃ
625596:2012/06/16(土) 08:32:16.89 ID:U/lsNO1e
>>602
先日TSUKUMOで注文して昨日組み立てしました。
初自作でにわかなんですけど、「裏配線」(?)もしやすくて綺麗に組めました。
フロントのUSB3.0をどう繋げるのか「?」でしたが
マザーの内部に繋ぐのではなくリアのUSB3.0に繋ぐんですね。
626Socket774:2012/06/16(土) 08:37:00.91 ID:aQx2Ld23
ケースで悩んでます。
HDDx3,5インチ光学x1,CPUは最低ランク(G530とかを,リテールクーラー),
グラボもエントリクラス(または載せない),マザボはM-ATX,
奥行きは480mmまでで(これ重要),静音と冷却を両立。
っていう感じだったら,パッと思いつくようなお薦めはあるでしょうか?

627Socket774:2012/06/16(土) 08:40:42.98 ID:eKM7qHU2
628Socket774:2012/06/16(土) 08:52:20.20 ID:p4GEpDmL
>>621
5kだから価値あったのに勘違いしちゃった感アリアリ。
それとも工作制度上がってるのかねぇ。
629Socket774:2012/06/16(土) 10:37:29.40 ID:RoMYzmhc
>>626
「静音と冷却を両立」というのは基本的に無理。
どっちを自分が重要視するのか決めておいたほうがいい
630Socket774:2012/06/16(土) 10:46:37.88 ID:k2VSOMHx
奥行きまで決めちゃって贅沢すぎるw
631Socket774:2012/06/16(土) 10:53:38.78 ID:GnthXNYX
↓このレイアウトのmATXやATX版をだしてほしい。

株式会社サイズ | 商品詳細 |MONOBOX ITX
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx.html

側面メッシュから吸気(CPUとグラボあたりに12cmファンで2つで吸気)で、
フロントとリアで12cmファンで排気にするとなおいい。
これで設置面積最小で、体積最小で、CPUクーラー体積確保しながら、冷えひえも最高になる。
DVDドライブは外付けで十分だし、HDDも外付けボックスでたくさんつみたい人だけつめれるようにしたほうが、
体積食わなくていい。
 
アルミじゃなくてもいいので1マン以下で頼む。

632Socket774:2012/06/16(土) 23:19:23.96 ID:Mo+XaNKs
それのM-ATX版あったろーと思ったら全然違う普通のケースやな
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-micro.html
633Socket774:2012/06/16(土) 23:38:51.82 ID:QpqixxEm
電源部吸気はケース内からではなく、独立してフィルタ越しに外から取り入れるタイプのが欲しいんだけど
魔甲戦士SST-RL01B-Wみたく底部からの吸気より、SST-TJ08B-Eみたいな天井部からの吸気のほうが防塵性能は高いと考えていいの?
それとも気にしなくていいレベルの違いかな?
634Socket774:2012/06/17(日) 00:03:56.54 ID:TuUGEpns
底→地面付近のホコリを吸う
天井→上から落ちてきたホコリを吸う

どっちもどっち
フィルターの掃除回数がモノを言う
635Socket774:2012/06/17(日) 00:25:48.10 ID:Mq67TZAc
部屋掃除のがモノをいうだろうけどな
636Socket774:2012/06/17(日) 01:25:50.94 ID:0wNLOMdA
abeeの廉価ケースのMETHODシリーズの後継は出ないものか。
balanceも一発ネタで終わったしな…
637Socket774:2012/06/17(日) 01:59:11.87 ID:p+Cg8x4q
>>631
Tattoo Colour C2が近くね?
638Socket774:2012/06/17(日) 03:06:36.00 ID:aCZqmT6q
DELUXってとこのケース使ってんだけど
いいね
639Socket774:2012/06/17(日) 08:03:21.87 ID:7x6MlyXq
いmmぉp
640Socket774:2012/06/17(日) 12:15:24.67 ID:GBChEDg7
BlackStormのオモチャオモチャしさに惹かれてるんだけど、いくつか懸念が
※サイドパネルのどでかメッシュ→防塵性皆無?18cmのファンフィルタ付けても半分くらい空きっ放し
もちろん静音性皆無。
※サイドパネル、ワンタッチで開閉→剛性皆無?がたつき覚悟必須かotz
特に、サイドパネルに18cmファン付けたらガタガタ揺れそう…
これらの懸念潰せる方法あるなら使ってみたいんだけど
641626:2012/06/17(日) 12:19:35.91 ID:OXYNhYh8
626です,レスありがとう。

>>627
>>http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4510387953517/202540000000000
>>これがベストかと
やはりそうなりますか^^; 。ツクモが3480円と安いんだけど,フロントFAMが無しの表示(店頭で)。
実際のところ,AMAZON等で買えばフロントFAN付なんでしょうか。

>>629    発熱源のグラボは載せないが,HDDの冷却はしっかりできる程度に,の意味です。

>>630    場所の問題がありまして...奥行きが長すぎると棚からはみ出ます。

642626:2012/06/17(日) 12:21:49.18 ID:OXYNhYh8
サイズのT-66BとかT-33Bが(奥行きは485mmだけど)5000円を切ってますね。
でもググッてもレポートがあまり出てこないし,共振するという話が複数...。
やはりそのせいで評価が低いんでしょうか。
643Socket774:2012/06/17(日) 12:51:21.87 ID:4pT4Z5N4
644Socket774:2012/06/17(日) 13:15:30.40 ID:7x6MlyXq
サイズのBOCTOK使ってるけど共振してすごく五月蠅い
他のケースに変えたい
645Socket774:2012/06/17(日) 13:21:59.99 ID:G7//9+SA
>>642
T33は友人のPC組んだ時に使ったが俺の組み合わせた環境では共振しなかったよ
H67にHD5670とHDD3台って感じで。
HDD側のSATAケーブルがL字じゃないと横蓋が閉まらないのがうざかった
>>643
俺も今ちょうどそれ気になってるとこだわ。実物見てこよ
646Socket774:2012/06/17(日) 14:58:34.46 ID:nwedG515
>>641
そのケースを今年の4月にツクモで買ったけどフロント・リアに12cmファンが付属していたよ
値段もそれくらいだったと思う 確かに買う時にFファンが付いているのか気になったけど開封したらちゃんと付いていた
通気の穴も12cmファン用にたくさん開いていたよ
647Socket774:2012/06/17(日) 15:51:05.95 ID:1XBuBH6e
qcpassで黒鉄が4980だった
648Socket774:2012/06/17(日) 20:51:07.11 ID:tvBDrpYH
>>647
出来は良いけど型遅れってか設計が古いんだよね・・・
でもその値段ならほしいかも
649Socket774:2012/06/17(日) 20:56:14.38 ID:qf37a2vY
もはや黒い粗大ゴミと化しているな
650Socket774:2012/06/19(火) 22:40:46.57 ID:MvjS0UO5
z9 plusのフロントファン下段に標準装備されてるファンフィルタて、フロントファン上段にも装着できるの?
できるならケース買うとき一緒に買いたい。
651Socket774:2012/06/19(火) 22:58:06.94 ID:FqM7wYzJ
フロントファン上段ってどこだ
5インチベイのところ?
652Socket774:2012/06/19(火) 23:06:30.34 ID:MvjS0UO5
たぶんそう
653Socket774:2012/06/19(火) 23:09:53.49 ID:FqM7wYzJ
ファンフィルタを装着する場所は付いてない
自分で作るしかないかも
654Socket774:2012/06/19(火) 23:10:51.76 ID:+qk+jNU6
一緒に買えるもんなのか?
655Socket774:2012/06/19(火) 23:19:41.70 ID:MvjS0UO5
>>653
thx!

>>654
先週あたりz9のエアフロー関係ググってたらフィルタ単体とか保守部品を売ってるサイトを見かけたんだが…
今さがしても見付からんぜ…どこいった?
656Socket774:2012/06/19(火) 23:24:01.31 ID:7udNCWaV
夢・・・・
657Socket774:2012/06/19(火) 23:28:25.20 ID:MvjS0UO5
ZALPHAにあたーよ!
ここで流通してるんだから、他のパーツショップでも問い合わせればなんとかならんかなと思って。
658Socket774:2012/06/19(火) 23:36:25.77 ID:c9DqInvH
サブマシン用T28買ってきたけど値段なりの安ケースだな
取り敢えず組み込み前のレポしとくけど、今持ってるのがZ9+だけなんで比較対象はこれになるのは勘弁

良い所
。裏配線スペースがZ9+よりは広い
・ドライブベイ中段が外せるのでハイエンドVGAも余裕で取付可能
・ファンがフロント*2 リア*1 の計3個も付属
・フロント及び電源用吸気口に取り外し可能なメッシュフェルタが付属
・ツールレス(専用レールがいっぱい付属。多分足りなくなる事は無いと思う)
・ピープーブザーが付属

ダメな所
・マザボベースが致命的なくらいにペラい。正直産廃レベル
・ドライブベイが頑丈そうに見えてやっぱりペラい(共振起こしそうな気配アリアリ)
・付属ファンが全てまさかのペリフェラル
・電源延長ケーブルは付属してない

解説
一見、悪いところがあまり無いようにも見えるけど、その少ない欠点が大問題
特に致命的なのがマザボベースがペラッペラ過ぎる所
計測機は持ってないので正確には解らないけど見た感じ0.1〜0.15mmくらい。
軽く小突くと「バイン」って言う情けない音がする。
そんな薄い鉄板にでっかいメンテホールが空いちゃってるので
大型のCPU クーラーなんか付けた日にゃ重さで歪んでマザボクラッシャーになるだろうね。
側板とシャーシはZ9と同等くらいで実用上問題なさそうなのに、なんで一番重要な部分を産廃レベルにしちゃったんだろう?

個人的総評
良い所は多いのに欠点が全てを台無しにしてる非常に勿体無いケース
ミドル以上の構成で大型クーラーを考えてるなら全力回避推奨。
少なくともマザボベースがたわむ程ではない分Z9+を買った方がまだマシ。
逆に重いクーラーは使わずローエンド構成で組むのであれば値段と見た目で選ぶのはアリだと思う。

こんな感じ
長文スマソ
659Socket774:2012/06/19(火) 23:38:40.36 ID:FQoyM95r
660Socket774:2012/06/19(火) 23:55:51.38 ID:c9DqInvH
よく見たら>>471が画像付きで書いてたね

つか、そんな大型クーラーを使う勇気は俺には無いそ…
661Socket774:2012/06/19(火) 23:59:06.41 ID:S+bh4tux
マザボのベースってそんなに強度いらないけどね
ふつうのスペーサー・ネジ止めならマザボと相互に支えあってしまうし
662Socket774:2012/06/20(水) 00:12:36.27 ID:kAy5ohbO
>>658
「パイン」ワロタw
下敷きみたいな感じかな?
0.10〜0.15mmじゃなくて1.0〜1.1mmかな

板が赤くてかっこいいから買いたかったけどATXマザー乗せたらほとんど見えなくなるから迷ってた。
CPUクーラ次第だろうだけど右上のメモリ周りのエアフローが気になる。
やっぱ上からも排気できるやつがいいのかなぁ。
663Socket774:2012/06/20(水) 00:22:20.61 ID:93OgrrcZ
焼きそばのお湯を流しに捨てたときの音を思い出した
ぺこん
664Socket774:2012/06/20(水) 00:30:06.92 ID:t1mKURQ/
>>662
ゴメン。0.1mmは言い過ぎた。
軽く測ってみたらだいたい0.5mmくらいだったわ。
でも軽く押しただけでベッコンベッコン言うくらいには歪んでるね。
やっぱ俺には大型クーラーを付ける勇気は湧かないな…
665Socket774:2012/06/20(水) 00:38:14.51 ID:YG8f8Vqt
>>662
1.0mmのケースなんて探すのが難しい
666Socket774:2012/06/20(水) 00:38:16.29 ID:3FN9ICb3
T28で初自作しようと思っていたんですが、
Contac 30というCPUクーラーは取り付けても大丈夫だと思いますか?
あと、グラボはGTX560TIなんですが冷却性能はどうですか?
667Socket774:2012/06/20(水) 00:44:27.37 ID:9Jv5opK0
ペラくてもいいんだけどシンプルで5インチベイが6段以上あって3.5オープンベイと3.5シャドウベイのないケースってないのかなぁ
668Socket774:2012/06/20(水) 00:50:58.06 ID:t1mKURQ/
>>666
俺はグラボ無し、リテールクーラーのシンプル構成で組むつもりで買ったし
詳しい情報は>>471の降臨待ちかな
メインには似たやつでTrinity使ってるけど俺はこのクラスでも怖い
でも>>661みたいな意見も有るし使ってみても良いんじゃないかな?とは思う。
669Socket774:2012/06/20(水) 00:55:00.57 ID:t1mKURQ/
>>667
SHA-T9J-B とか良いんじゃない?
670Socket774:2012/06/20(水) 01:26:28.32 ID:kAy5ohbO
>>665
ホントだ!
Z11plus、Z9plusとかK92などあれこれノギスではかってみたらだいたい0.7〜0.8mmだった。
厚さの感覚がかなりズレてた・・・

>>667
3.5インチシャドウベイがないってのとは違うかもだけど、取り外して全て5インチとして使えるのでいいのなら
NINEHUNDRED TWO V3 かな?
5インチ×9個
楽天祖父で週末で毎週ポイント10倍つくけど、実質7600円ぐらいする。amaで中古が1つあったかな
671Socket774:2012/06/20(水) 01:46:03.40 ID:TjGTN+53
この価格帯はほぼ0.6mm
重量10kg前後じゃなきゃ0.8mmすら使ってないって
それでもHDDたくさん積んだりしなきゃ問題は起きないさ
672Socket774:2012/06/20(水) 01:52:14.00 ID:NAuL4/bt
材料から言えば、SPCCをはじめとする鋼板なら標準材料の厚みは0.4,0.5,0.6,0.8,1.0…と決まってるし
強度上の問題とか、タップ部のバーリング加工の関係上0.8以上が多いだろうと思うが
673667:2012/06/20(水) 04:49:37.17 ID:9Jv5opK0
>>669
これいいね。シンプルでスッキリ 
Sharkoonのリムーバブルを最近買って気に入ってるし。

>>670
サンクス!今はAntec300使ってるんだ。他にもAntecあるけど。
ちょっとそれと被るかなー
silverstone raven 02でまさしく3.5ケージ取り外して全部5インチで使ってます。

今回はT9Jで検討してみます!

お二人とも情報感謝!
674Socket774:2012/06/20(水) 17:42:33.70 ID:dBzWXzFx
>>667
亀だがCubitekのCB-TA-S510とか
5インチベイが5つしかないけど
675Socket774:2012/06/20(水) 19:20:48.32 ID:qAnYAg2P
IW-EM006って重量どのくらいなの?
miniP280出るまでのつなぎで買おうかと思ってるんだけど
サイドパネルペラペラなのかな
SSD1台しか突っ込まないからCPUとケースとグラボファンぐらいしか振動源ないけど
676Socket774:2012/06/20(水) 20:10:11.81 ID:qG4rEKc8
結局Z9+とBLACKHAWKじゃどっちが性能的に上なんですかね?
677Socket774:2012/06/20(水) 20:13:57.97 ID:9+2Micxz
どっちも安っぽい
678Socket774:2012/06/20(水) 20:27:35.59 ID:HniBy9Dz
679Socket774:2012/06/20(水) 21:05:00.76 ID:6T4EL9iE
>>676
実物見る限り作りは圧倒的にBLACKHAWK
性能って冷却性?だったらどっちもどっち
BLACKHAWKにFANコンとFAN追加して
エアコンフィルターを買ってきて貼りまくれば
ゲーミングケースとしての出来は可也良い
>>677
どっちも安物なので安っぽいのは仕方がない
680Socket774:2012/06/20(水) 22:13:24.32 ID:GWhqTEse
値段もサイズも違うの持ってきてどっちが上とか聞く意味が解からん
黙ってBLACKHAWK-ULTRA でも買っとけ
681Socket774:2012/06/20(水) 22:19:50.72 ID:UUJp+1se
Z9+とBLACKHAWKを迷って後者を選んだ身としては
間違いなくBLACKHAWKの方が上だな

Z9+はコストの安さに魅力を感じる人向け
あの値段なら買って損はしないが、\8000クラスのくBLACKHAWKとは
やっぱり作りが違うよ
682Socket774:2012/06/20(水) 23:10:50.34 ID:Je+AKTbP
えっ
683Socket774:2012/06/20(水) 23:13:49.18 ID:gLDU2jGa
双方使っての感想ですかね?
684Socket774:2012/06/20(水) 23:34:03.72 ID:oxIXPFE9
ハイエンドdGPU使いたいならBLACKHAWKだねえ
補助電源コネクタの位置とかケーブルが硬かった場合を考えると、
25cm以上のdGPUだとZ9 Plusではちょっと狭いんじゃないかな
685Socket774:2012/06/21(木) 00:41:05.20 ID:Y1tYRX4I
でもBLACKHAWKはファン5個のうち4個はペリフェラルだよねぇ
ペリフェラルの4個のファンを全部交換するとかなりの出費だよ
ファン1個1000円として4個交換したら12000円で低価格どころじゃない
MAXでファンが回っていいなら別だけど

Z9+はファン4個のうち1個だけペリフェラルで残り3個は3ピン
マザボに刺せるし付属のちゃちいファンコンにも繋げられる


Z9+は使ってBLACKHAWKは使ってない人の感想ですがね
686Socket774:2012/06/21(木) 00:55:14.27 ID:zhNq8qS3
長いグラボ刺すならBLACKHAWK
そうでもない人はz9+
それで良いじゃないか
687471:2012/06/21(木) 01:06:08.22 ID:c9iDlmur
遅れてやってきた>>471ですが
>>666のクーラーはうちの鎌天使より軽いようなので
余裕なんでは、ないかと。
ちなみに、前のレポから変わらず
共振してなくて、至って普通です
688Socket774:2012/06/21(木) 01:15:26.94 ID:a4zxjuRK
正直ハイエンド方向で組むなら低価格スレの範囲外でケース選ぶわ
所詮は安心と価格の天秤でしか無いし
689Socket774:2012/06/21(木) 01:21:16.18 ID:a4zxjuRK
あのペラッペラなベイで共振しないのか
いや、逆か。ペラッペラだからこそ上手く振動を逃してんだな。
690Socket774:2012/06/21(木) 01:30:43.23 ID:jPK6n/iq
激流を制するは静水
ユクゾッ
691Socket774:2012/06/21(木) 03:11:46.28 ID:jVxdBaIH
ペリフェラルファンって何がダメなんだ?
ファンが5個フル稼働したところで大した消費電力にはならんだろ
692Socket774:2012/06/21(木) 03:28:17.67 ID:SvQ+Vl2B
騒音の問題だろ
693Socket774:2012/06/21(木) 03:50:18.29 ID:a4zxjuRK
折角スッキリ配線目指してプラグイン電源買ったのにわざわざにペリ配線挿さなきゃならんってのと
ついでにファンコン直挿し出来ないのが気に入らないって程度の事だろうな
完全に個人の趣味の問題だからどーでも良いっちゃどーでも良い
694Socket774:2012/06/21(木) 05:22:54.44 ID:VFbGrvIW
まぁ、ファンの数を増やしたり、サイズ大きくしたりして
その分負荷や温度に比例して回転数を抑え目にコントロールしながらもエアフローも確保
みたいな感じで静音性と冷却性のバランスをいい塩梅に保つのが主流の昨今だし

マザーにファン制御できる3ピンや4ピンが複数ついてるのが当たり前の時代に
ペリフェラルファンばっかり寄越されても買った方としては
これでどうしろと?、って感じではあるなw
695667:2012/06/21(木) 05:25:55.86 ID:oegQAh3R
>>674
色が.....

今RV02で使ってる5インチ3ベイ使うホットプラグユニットを2つ入れたいんだよね
それしか入れないけど6ベイは欲しいんだ

マザーのサイズはMicroでもITXでも小さければ小さいほどいいんだけど

なんにしてもサンクスコ!
696Socket774:2012/06/21(木) 05:28:40.42 ID:aqf7/NJh
5インチベイの数が縮小路線なのは仕方がないのかね…
697Socket774:2012/06/21(木) 06:33:10.24 ID:k1pE3v2l
ペリ4pinったってオスメスセットのコネクタじゃないのかね
うちのも4台それだったけど連結で電源は1つで足りたよ

うるさかったらファンメッシュぶち抜いちゃうからファンコンも使ったことないな
参考にはならんけどw
698Socket774:2012/06/21(木) 08:11:06.94 ID:zV7TJmxz
699Socket774:2012/06/21(木) 09:41:54.00 ID:gdzyDss9
>>697
Blackhawkのペリ4pinはオスメスセットで連結できるタイプだね
裏配線もしやすいケースだから、配線に関しては問題ないと思う
だからファンコントロールを行うかどうかだけだな
700Socket774:2012/06/21(木) 10:41:15.80 ID:B/B/Hc7q
T28を買ってきたよ
裏配線初めてやったけど上手いことケーブルまとめないと、蓋がしまんないよ
前のケースがXclioA380のフルタワーだったので作りに関しては、やっぱり値段相当なケースだなと思ったよ
USB3.0はtypeAのコネクタで水冷用のゴム穴から外に出して裏に繋ぐって感じだよ
そういえば、20pinの変換コネクタついてなかったけど…欠品?

あと上でちょっと出てたマザボベースだけど、特に違和感を感じなかったよ
CPUファンも兜載せてるけど、問題なさそうだよ


701Socket774:2012/06/21(木) 11:44:06.01 ID:4kr5aAO2
ペリフェラルだろうとちょっとコネクタ変えてやればファン混んでもマザボでもつなげるだろ。
プラスマイナス間違えても壊れないし、難易度低いと思うんだけど
702Socket774:2012/06/21(木) 11:47:37.65 ID:cYzznGmB
お前は何を買うんだい?
703Socket774:2012/06/21(木) 13:37:09.63 ID:KzDE6BIJ
回転数をモニターできない>ペリ
まあ大した問題じゃないけど
704Socket774:2012/06/21(木) 15:14:02.36 ID:4NxKWYcH
Z9にしてもブラホーにしても埃をナメてる所がダメだ
705Socket774:2012/06/21(木) 16:43:33.40 ID:qYPSqLIo
>>678
それと同じOEMのRosewill GEAR X3が安いから気になってるんだけどCPU裏側にメンテナンスホール付いてるの?
706Socket774:2012/06/21(木) 16:49:21.96 ID:8kdU7Ysa
>>700
>やっぱり値段相当なケースだなと思ったよ

そらそうよ!(ドヤッ
707Socket774:2012/06/21(木) 16:50:40.19 ID:Kf/qv1Nb
>>704
低価格帯冷却重視ケースに埃対策求めんなよw
708Socket774:2012/06/21(木) 16:59:48.04 ID:8kdU7Ysa
>>704,707
(z9+は底面にエアコンフィルタ+ガムテ、側面はアクリル板+両面テープで埃対策バッチリと思って眺めてたんだが)ちがうんか?

俺は汁ストしか使ったこと無いから、埃(笑)なんだが
709Socket774:2012/06/21(木) 17:03:49.91 ID:xOj1oUpY
Three Hundred Two
ttp://www.links.co.jp/item/three-hundred-two-ab/

Three Hundredの後継ケースだけど7.500円ぐらいで使いやすかったよ。
Three Hundredの欠点だった部分が改良されてて光らせる気はないって人にはいいかもね。
710Socket774:2012/06/21(木) 17:08:35.23 ID:9EoDaRTO
低価格で静音ケースとなると、やっぱりAntec SOLOが鉄板なのかな?
対抗馬があったら教えて欲しいです。
711Socket774:2012/06/21(木) 17:21:40.11 ID:8kdU7Ysa
SONATAVじゃね?
712Socket774:2012/06/21(木) 21:57:50.35 ID:TDUDbwvK
T66−Bサイレントにしようぜ!
ペラケースだけどほとんど穴開いてないし静音重視ってことはそれほどもの詰め込まないだろ
713Socket774:2012/06/21(木) 23:59:03.08 ID:Zdvmfkq5
>>668,>>687
T28でも問題なく使えそうですね。
ただ、冷却のことも考えるとTRON300EXというケースもいいかなと思ってみたり・・・
このスレ的にはTRON300EXはどんな評価ですか?
714Socket774:2012/06/22(金) 00:37:04.89 ID:FigNvgPd
レビュー動画見てみたけどマザボとHDDが近過ぎるのと
付属ファンの軸音が大きいのが気になるくらいで中々良さ気
ただ、値段が平均8k前後っての考えると予算を10〜13kくらいまで上げて他のケースを物色したくなるな〜

どうでも良いけどつべの箱in箱ワロタw
ttp://www.youtube.com/watch?v=AEGrZm0aaQs
715Socket774:2012/06/22(金) 12:45:14.21 ID:MnZJN4Bg
全部箱だったら
716Socket774:2012/06/22(金) 13:22:38.45 ID:Tr/9+E+5
え?なに?露助のPCパーツメーカーなんてあるの?
717Socket774:2012/06/22(金) 17:06:25.94 ID:L+2kUE+w
ここが悪名高いBLACKHAWKステマスレか・・・

z9+となんで比較されてんの?
z9+は5000円前後、BLACKHAWKは8000円前後で値段かなり違うのにさ
自作板なのに何故かBLACKHAWKの糞ファンは比較対象になってないしどういうこと
718Socket774:2012/06/22(金) 17:08:24.41 ID:pbu+u3b5
719Socket774:2012/06/22(金) 17:21:57.42 ID:Z6uziUwl
>>717
ペリフェラル厨乙
Z9+使ってBLACKHAWKは使ってない人の負け惜しみはもういいですよ

悪名高いってどこで?
お勧めケース本スレでもしっかりとテンプレにその名を刻んでますがw
720Socket774:2012/06/22(金) 17:40:35.65 ID:XetclQIP
721Socket774:2012/06/22(金) 17:48:02.54 ID:zvMUoLyf
BLACKHAWK=ポンコツ
722Socket774:2012/06/22(金) 17:55:34.69 ID:cKekJqiD
Z9 plusもBLACKHAWKもゴミ
723Socket774:2012/06/22(金) 18:24:48.14 ID:Z6uziUwl
具体性のないレスは遠吠えでしかありませんw
724Socket774:2012/06/22(金) 20:14:48.71 ID:MnZJN4Bg
自演おつ
725Socket774:2012/06/22(金) 20:42:46.74 ID:Fk5VWBLA
このクラスのケースって
USB3.0が背面I/Oから引き回しが多い
マザーの内部ポートから取れるやつってあるの?
726Socket774:2012/06/22(金) 21:00:20.11 ID:Co3Re3zD
T66-B SILENT
727Socket774:2012/06/22(金) 21:05:02.40 ID:Tr/9+E+5
>>725
今年発売されたモデルはだいたい付いてるんじゃない
魔甲戦士
Antec One S3,SONATAV
HEC 67M3NP
B  L  A  C  K  S  T  O  R  M  さ  ん
728Socket774:2012/06/23(土) 01:24:30.58 ID:Xeri+ny7
>>725
何社から出てるこういうの使えばいいじゃないか。
Akasa AK-CBUB09-15BK
http://www.ainex.jp/products/ak-cbub09-15bk.htm
SilverStone CP09
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=311&area=jp
729Socket774:2012/06/23(土) 01:47:49.90 ID:NJOP7XZr
>>719>>720
わろたw
代行まで使うとかなんで必死なのw
こりゃステマ言われてもしょうがないwww
730Socket774:2012/06/23(土) 02:52:23.21 ID:q3CrsthD
お勧めスレ本スレのBLACKHAWKのテンプレはたいして話題になってないのに2スレくらい前に建てた奴が勝手にテンプレに入れただけなんだけどさ
そのとき先に他にも入れるものあるだろって批判があったしおかしいなって当時思ってたんだよね
だってスレ建てした奴以外は誰もBLACKHAWKをテンプレに入れようとか言ってなかったんだ
でも、そいつだけはBLACKHAWKはテンプレ入りするくらいコスパが良いとか言ってた

そしてこのスレの上記の流れで代行の奴がステマしたかったからってことがわかったよw
731Socket774:2012/06/23(土) 03:53:44.82 ID:d0C1O78U
ブラックホークをディスろうとZ9+の工作制度が上がるわけもなく、z9+の後継機が
ブラックホークの価格に近いからって比較したり必死すぎ。
ここから追放されたケースなのだからザルマンスレに篭ってればいいのに。
732719:2012/06/23(土) 04:46:28.02 ID:AtWzrpUv
薄ら寒い勘違いされてるみたいだから言っとくけど
代行してもらってるのは単純に巻き添え規制を食らっているからww

BLACKHAWK推しの奴がいるのはわかるけど
自演ではありません、残念でしたね

てかステマステマ連呼してる奴って未だに後を絶たないけど恥ずかしくないのかな
糞みたいなものが持ち上げられてたら叩きたくなる心理はわかるが
評価されてて不自然さを感じる類のものでもなかろう
Z9+で一般評価があんなに高いんだからな
名作の存在をあとから知って動揺を隠せないってだけだろ
733Socket774:2012/06/23(土) 05:04:14.35 ID:bZZt2wEx
わざわざ名前までつけてつけて草生やしてるし
残念で、恥ずかしくて、動揺を隠せないのはむしろお前だろ
734Socket774:2012/06/23(土) 05:48:26.65 ID:ITgzd64D
安物同士仲良くしろよ
735719:2012/06/23(土) 07:34:14.32 ID:UIuZvQwF
なんか可哀想w
自分の薄っぺらい判断が世界の全てだと信じてやまない人の典型だね
736Socket774:2012/06/23(土) 11:22:56.93 ID:IKdnUMf9
>>725
今書き込むと燃料投下するみたいでなんだけど
Blackhawkも内部ピンヘッダからの接続だよ
737Socket774:2012/06/23(土) 12:03:55.25 ID:sLpu+HLU
正直お勧め本スレでならBlackhawkよりはFulmo(無印、GTじゃないほう)じゃねーのとは思う
10k前後するんでこのスレでは流石にぎりぎりオーバーくらいの製品だけど
シャーシは基本Blackhawkと同じでファンコン付き
HDDベイが縦置きというか壁かけというかそういう構造になってるんで全く同じではないが
Blackhawkのファンを買い替えてファンコンつけるよりは安く済むだろう
(…まあファンコン制御はフロント*2/サイド*1のみで、トップ/リアファンはペリフェラルという
 少々片手落ちな気もする作りだが…)

>>725
他だとENERMAXのECA3252とか、まあ>>727の言うとおり
最近発売のモデルなら安物でも大抵ピンヘッダ対応じゃないかね
まあ背面引き回しでも変換ケーブルで内部から取れるけど
738Socket774:2012/06/23(土) 17:53:29.65 ID:XNm2pFoX
仲良くせいや
739Socket774:2012/06/23(土) 18:41:01.02 ID:Jr4YXcdO
>>667
乙亀っす
5インチベイx9(最大) Aopen Nagas G6 BLACK
740Socket774:2012/06/23(土) 19:34:30.62 ID:HlP1q4vI
>>737
ENARMAXのFANが付くことで値段が上がるなら、Blaskhawk買って好みのFANに替える方がいい
って人も多そうな気がする。

このスレのネタじゃないけど、BlackHawkULTRAは(FANはともかく)ケース自身の造りはしっかりしてて
いい感じだった。
まぁ、大きさ的に需要は少ないんだろうけどな。
741Socket774:2012/06/23(土) 19:54:21.62 ID:J72tVqDW
ドスパラでしか売ってないsonataWってどーなのよ?
パッと見、サイドからしか吸気してないけどファン付けれるのかな?
742Socket774:2012/06/23(土) 20:01:21.79 ID:HvWK/lbv
>>737
その値段までいくと色々選択肢が出てくるね
でも
Z9+は5K
Blackhawkは7k
両方この辺の価格だから価値がある
後から色々付け足すのも自作の楽しみ
この価格のケースは基本さえしっかり作られてれば
あとは自分でカスタマイズしていくのも良いんじゃない?
自分で買う分には好きなFANとFANコンが選べるし
Blackhawkの良いところは
あの値段で基本はCM690並に出来がいいってことかと
FANさえ3PINなら文句なく一押しだったと思うよ
743Socket774:2012/06/23(土) 20:02:57.69 ID:ITgzd64D
ドスパラといえばこれってどうなん?結構気になってたんだけど
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&ic=276114&lf=0
744Socket774:2012/06/23(土) 20:10:53.22 ID:TtMJBcp+
>>743
店頭で見た限りじゃ質は値段なり
中の構成と見た目が気に入ったらいいんじゃない?
自分は色がありえんのでお薦めせんが
745Socket774:2012/06/24(日) 10:02:38.82 ID:Prrr+Au+
T66-B サイレントにフロントFAN追加で簡易水冷って熱篭るかな?
746Socket774:2012/06/24(日) 10:16:19.41 ID:U3RfWgQb
暑苦しい
747Socket774:2012/06/24(日) 10:16:39.14 ID:xYcHfe/2
水冷が天板排気ならだいじょうぶじゃない?たぶん
748Socket774:2012/06/24(日) 10:49:41.27 ID:T+sj47vl
水槽買って石油冷却。これ最強。
749Socket774:2012/06/24(日) 13:10:03.89 ID:CQMQy7ny
T66-B サイレントにかかる期待は大きいな
750Socket774:2012/06/24(日) 16:00:07.97 ID:Prrr+Au+
>>747
サイレントには天板穴空いて無いから背面排気になる
751Socket774:2012/06/24(日) 16:07:10.74 ID:QT/CwS+A
T66-B サイレントってどっから吸気すんの?
SOLOみたいにサイドにスリットも無いし、吸気口らしき箇所が見当たらないんだが
752Socket774:2012/06/24(日) 16:18:38.78 ID:CQMQy7ny
>>751
もし前モデルと外側同じなら、吸気口がないな。ガチ窒息ケースじゃないかな。
吸気がないとあらゆる細かい隙間にホコリがびっしり入ってくるだろうな。
5インチベイにマウンターでファンつけないと酷い状態になるかも。
753Socket774:2012/06/24(日) 17:53:20.67 ID:EFwjxEgK
フロントパネル下部の小さい隙間から吸気じゃね?
ttp://www.scythe.co.jp/images/pc/t66-b-silent/t66-b-silent-fan-front.jpg
754Socket774:2012/06/24(日) 18:14:16.98 ID:nyOKyjAt
マジでそれしか無いなら10年前に使ってたゴミケースより酷いかも知れんw
755Socket774:2012/06/24(日) 18:52:34.97 ID:VWUcnYGq
とにかく冷えるケース教えて
756Socket774:2012/06/24(日) 18:59:56.40 ID:9bflwrY/
冷蔵庫
757Socket774:2012/06/24(日) 19:02:33.21 ID:z4Ho2Yqm
758Socket774:2012/06/24(日) 19:17:46.07 ID:VWUcnYGq
おい裸じゃねえか
Z11とかどうなの
759Socket774:2012/06/24(日) 20:22:04.30 ID:gsIf65zq
>>757 こういうのと空気清浄機のパーツと合体させて自作の箱に
入れれば、埃の進入はほぼゼロで空気清浄機にもなって一石二鳥
になる希ガス。
760Socket774:2012/06/24(日) 21:24:16.93 ID:bA7jphHU
>>755
音気にしないなら
Blackhawk
にFAN満載しとけば冷える
761Socket774:2012/06/24(日) 22:08:35.69 ID:OW/nHREW
762Socket774:2012/06/24(日) 22:19:52.16 ID:3akRC4OT
まな板なら時々エアダスター使うだけで済むから
ある意味最強っちゃ最強
763Socket774:2012/06/25(月) 00:14:52.81 ID:xj9yzU3G
電源のファンの部分から埃が入ってくるんだけどこの価格帯で埃が入ってこないケースありますか?
764Socket774:2012/06/25(月) 00:19:33.98 ID:xj9yzU3G
ケツ(電源部分)から入らない奴ね
765Socket774:2012/06/25(月) 00:26:55.50 ID:bZ/WZzUT
>>764
底面吸気ケース辺りの電源の吸気部にフィルター付きの使えば・・・
と思ったがケツから入らない奴ってことは排気側にも対策せにゃならんのか?
766Socket774:2012/06/25(月) 00:37:27.21 ID:xj9yzU3G
SilverStoneのケースの電源部分にフィルターくっつければおkなのかな?
767Socket774:2012/06/25(月) 01:46:16.82 ID:WF8Ry86N
ケース内吸気にすればそんなにホコリなんて入らないでしょ
入るようならケース内がホコリだらけだろうし
768Socket774:2012/06/25(月) 10:22:16.59 ID:5OThBRLk
BlackHawk所有者様に質問です。
このコネクタはどこに挿せばよいのでしょうか?
マザーにそれらしきソケットがないのですが。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3129374.jpg
769Socket774:2012/06/25(月) 10:34:12.88 ID:9G+JOBwE
マザーボード何つかってるの?
770Socket774:2012/06/25(月) 10:50:23.57 ID:sy0Cz1uf
どんなケースでもだいたい付いてるなw
基盤を目を凝らして見るか説明書嫁
771Socket774:2012/06/25(月) 11:04:53.66 ID:n4PktAeJ
釣りか?
772Socket774:2012/06/25(月) 11:22:39.95 ID:FYJd2FOf
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜

773Socket774:2012/06/25(月) 11:30:23.14 ID:8zlVP/iR
あー俺BH持ってねーからわからないわー

でも大抵マザーの下の方に小さく書いてある気がするわー
774Socket774:2012/06/25(月) 11:42:47.90 ID:z7BccnDt
つーかBlackHawk関係ないじゃんw
775Socket774:2012/06/25(月) 11:55:35.87 ID:X4/hFxfP
初めての自作か
776Socket774:2012/06/25(月) 12:12:59.64 ID:bZ/WZzUT
ATマザー辺りなら確か電源スイッチ端子が全然違ったような?
777768 :2012/06/25(月) 13:01:47.76 ID:ejXoIH67
お返事が遅れました。我ながら恥ずかしい質問だと思いますが、
おそらくマザーが独自規格なのだと思います。
http://jisaku.155cm.com/src/1264555382_357c61819c4411c01f1beef03f955907689a4eff.jpg
↑これです
右下の穴9つのソケットが電源にあたるようなのですが、
BlackHawkのコネクタには合っていないのかな?ということです。

厳密には市販PC(DELL)をベースに増設を重ねていったあげく、
ケースまで交換に至り、自作パーツのほうが多くなったという状態なんです。
残ったノンタッチパーツはCPU・マザーのみですが、こちらは
Windows8が発売した時にセットでの購入を予定していますので
もう暫くはこのマザーで運用する方向で組み立てておりました。
まあ、なんにせよDELLは二度と買いません。
778Socket774:2012/06/25(月) 13:04:52.12 ID:n4PktAeJ
左下にRESETと書いてる気がするがきのせいか?
779Socket774:2012/06/25(月) 13:05:10.42 ID:n4PktAeJ
ごめん右下だったw
780Socket774:2012/06/25(月) 13:10:40.50 ID:LhAa3zrN
元のケースの電源スイッチが何処に付いてたか判るなら簡単そうだが
781Socket774:2012/06/25(月) 13:18:38.60 ID:msVOiDnl
>>777
思いっきり書いてあるじゃん

チラ裏
ASUSとMSI信徒だった俺がASROCKのマザーボードを買ったら、
ピン位置が点在かつ変だったんでマニュアルを熟読してしまった。>>777はマニュアルみればすぐじゃん、氏ね
782Socket774:2012/06/25(月) 13:36:18.11 ID:bZ/WZzUT
>>777
RESET書いて有るし他のも有りそうじゃん
メーカー品にしてはやりやすそうだ
下手すりゃテスター当てて解析せにゃならん
783Socket774:2012/06/25(月) 13:59:20.01 ID:jpa4sU9H
>>777
右下にあるピンが上に4つ下に5つ並んでるやつに
色つきのコードを左にしてこんな感じに挿しとけ

POWLED POWSW
HDDLED RESETSW 余り
784Socket774:2012/06/25(月) 15:52:55.10 ID:hScgihhs
まあ次からはケーブルを外す前に接続部分をデジカメで撮影しておくと
後であわてなくても良くなるよ
785Socket774:2012/06/25(月) 16:04:20.77 ID:RxlxwNAl
>>777
ごめんなさい
786Socket774:2012/06/25(月) 16:07:59.02 ID:FYJd2FOf
777は逃亡した模様
787Socket774:2012/06/25(月) 16:08:32.08 ID:j91r/YR0
ナイトホーク2の情報まだ?
788768:2012/06/25(月) 16:52:04.03 ID:EUTIERXQ
いえ、ですからソケットが合わないんですよ。
>>768のように先が枝分かれしたコネクタじゃなくて
下端に並んでいるUSBソケットと同じ形になってますから。
マザーに印刷されてある文字は当然読んでいますし(PWR ON)、
場所を絞り込んだうえで、どう刺せばいいのかがわからないという意味です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3129848.jpg

あとマニュアルは有りません。あくまでDELL標準のものなので。
789768:2012/06/25(月) 16:56:03.07 ID:EUTIERXQ
790Socket774:2012/06/25(月) 17:04:49.23 ID:gH9wJGSe
>>788
前に使ってたケースのコネクタと、形状そのものが違うのなら
Ainexとかから出てるピン配列変換ケーブルを使うしかないかもね
とは言ってもピンアサイン分からなけりゃ意味無いけど

一応前のケースのコネクタ画像をうpしてみれば?
791Socket774:2012/06/25(月) 17:08:33.93 ID:n4PktAeJ
電源入らないなら、マイナスドライバで、手当たり次第ショートすりゃいい
792Socket774:2012/06/25(月) 17:10:45.11 ID:FdTmzNHt
どうもこうもケースからのコネクタはジャンパピンをまとめただけのものです
まとめたコネクタがついているほうが特殊で(メーカー製にはよくあるけど)、
…ああそう、>>789で差している風にするのが普通です

とりあえずエスパーでないので何とも言えないけども
PWR SWと思われるピンはたぶん6,8かな
一端スイッチケーブルだけ抜いて、ピンセットかなんかで6,8をショートさせてみてはどうか
(…その写真見ると差し方がズレてるように見えなくもない…)
793Socket774:2012/06/25(月) 17:17:34.52 ID:msVOiDnl
>>788
マニュアルがないなら、親切な>>783の言うとおりやっとけ氏ね。
これでもわからないなら板違いのDELLスレで聞いてこい
794Socket774:2012/06/25(月) 17:34:35.62 ID:n4PktAeJ
まだ基盤に書いてるだけマシ
ITXでキツキツなマザボだと、
書いてない事も多いし
795Socket774:2012/06/25(月) 17:45:15.79 ID:0KzpIx3t
パワースイッチが一個右にずれてる気がする
796Socket774:2012/06/25(月) 17:56:06.74 ID:mdJRunOo
6枚目の写真を見る限り上段が右に一つずれてるね
797Socket774:2012/06/25(月) 18:07:09.77 ID:A3tcZpoP
何だかんだ言って、お前ら優しいな
798Socket774:2012/06/25(月) 18:41:49.85 ID:Ul8GyZZ2
>>789
組み付ける前に掃除しようよ・・・
エアダスターがもったいないなら
カメラレンズとか掃除するブロアーでも良い
クーラーは結局212EVOにしたのね
あとエアコンフィルターでも買って付ければほぼ完成か?
799Socket774:2012/06/25(月) 18:48:19.22 ID:/BhwsZsE
メーカーケースからの移植なら元ケースの配線を追ってメモっとかないとな

電源SW、リセットスイッチ、パワーランプ、アクセスランプが
それぞれケーブル2本ずつではないってこともあるんよ
当然、マザーの端子も独自仕様
800Socket774:2012/06/25(月) 19:05:53.44 ID:bZ/WZzUT
どっかのメーカーPC開けたらスイッチ類の端子がこの手のだったなぁ
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3379
幸い掃除するだけだったから触らんで終わったけど
801Socket774:2012/06/25(月) 20:01:17.23 ID:Ul8GyZZ2
そして無言で居なくなる
CPUクーラースレでもそうだった
まあ上手くいったら用無しって事で
上手くいったんだろう
802Socket774:2012/06/25(月) 20:35:22.66 ID:FYJd2FOf
酷い話だ 糞虫以下な野郎ですね
803Socket774:2012/06/25(月) 20:56:06.71 ID:jeRJXY1P
2chだしそんなん気にすんなw
804Socket774:2012/06/25(月) 21:19:04.95 ID:FMZtRk5m
PC-K62/K60が子猫で時々\3999になるね
アウトレットみたいだが、この価格帯では考えられん精度の造り
805Socket774:2012/06/25(月) 22:51:38.04 ID:oKDYgUAr
Z9U3中々店頭販売されないね
806Socket774:2012/06/25(月) 23:10:04.09 ID:UdGKTTbC
>>805
ツクモで7480円位であったよ
807Socket774:2012/06/25(月) 23:24:38.22 ID:a8MeHPXC
808768:2012/06/25(月) 23:55:33.36 ID:pqYiFtS8
お返事が遅れまして済みません。
作業に疲れ果てて爆酔していました。

皆さん手取り足取り本当にありがとうございます。
頂いたレスはくまなく読ませて頂いていますが、
少々聞き慣れない単語も出ておりますので(手当たりショートやブロアーなど)
とりあえずいったん出来る事からやって来ます。
上段のズレは、POWLEDのみがケーブル2本でありながら3pinである事から生じたものですが、
ひとつ左にずらしてきますので、少々お待ちください。先に晩御飯を食べますので。

>>801-802
根も葉もない事を吹聴するのはやめて下さい。
こちらは規制中で代行スレの親切な方に書いて頂いているので、どうしてもレスポンスや内容の自由度で無理があるんです。
CPUクーラースレの方もあとできちんとお礼に参る所存です、前回そうしたように。
809Socket774:2012/06/26(火) 01:00:41.36 ID:Wzxv/IbI
つーかDELLにピンアサイン聞けばいいだけじゃないの?
810768:2012/06/26(火) 01:31:43.75 ID:I2gJ7pp5
電源とともにLEDも点灯し、無事成功です。
どうもお騒がせしました。
正直この挿し方はあまりに無理があると判断していましたから、
皆さんの助力なしにはできませんでしたよ。
日頃プラモでも弄ってたらこんな事にはなっていないのでしょうか。

ちなみに元ケースのコネクタの画像になります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3132018.jpg

ここまで貴重なお時間を割いていただいた方、本当にありがとうございました。
811Socket774:2012/06/26(火) 02:30:14.03 ID:Qxsybx18
690に忍者参って入る?
812Socket774:2012/06/26(火) 02:38:26.12 ID:Qxsybx18
Cooler Master CM690と忍者参SCNJ3000だとどうもバックプレートが干渉しちゃってつけられないみたいだけど
CM 690II Plus rev2と忍者参RevBSCNJ3100だと
問題なくつけてる人がいるんだ

rev2は裏配線しやすいようにしてあるらしいから
そのおかげでバックプレート干渉しなくなったんかな?
813Socket774:2012/06/26(火) 02:46:12.22 ID:DbKKTxdH
>>812
裏の穴のホールかわったべ?
814Socket774:2012/06/26(火) 02:47:28.18 ID:Qxsybx18
>>813
なるほど
それで干渉しなくなったってことなのかな
ありがとう

となると忍者参での干渉問題はメモリだけか
それはスレ違いになっちゃうからやめておく
815Socket774:2012/06/26(火) 04:25:17.94 ID:IxaeL51i
>>783の言うとおりに挿せってだけのレスはちょっといいかげんだな
>>768の写真を見るとむしろ責任はBlackHawkにある
POWER LEDに3pinコネクタを使うとかいつの時代だよ

>>810
ケーブルの本数が少ないね
Dellケースはリセットボタンも無かったんだろう
逆にマザー側JFP1のピン配置は>>783の様に今時の規格どおりだった
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-009016.htm
ちゃんとやるならPOWER LEDの緑ケーブルを
3pinの真ん中に挿しなおさなきゃならない
空き・緑・白、ってね
そのうえでマザーのJFP1ヘッダーの上列左に
空きのピンがはみ出すように挿せばOK
残り3本は>>783の指示通り
816Socket774:2012/06/26(火) 04:44:47.23 ID:IxaeL51i
ttp://www.ask-corp.jp/products/rosewill/pc-case/blackhawk.html
BlackHawkってフロントもトップもLEDファンなのか
POWER LEDとか苦労してつなぐ必要ないな…
817Socket774:2012/06/26(火) 09:02:15.53 ID:/tANVDeK
ナイトホーク2買いたいの俺だけですかw
818Socket774:2012/06/26(火) 14:53:12.56 ID:/QqDvsSL
POWER LEDが2pinコネクタのみしか接続ないマザーって
今どのくらいの割合であるんだろう
手持ちのASRock Z68 Extreme3 Gen3だと2pin、3pinコネクタに
両対応できる形になってるが、自作とメーカー製との違いもあるんじゃないか
819Socket774:2012/06/27(水) 14:12:57.35 ID:tdzi7xyZ
前の方のレスで箱蹴りsolo2とか俺も見てポチってしまった
7200円+送料と代引きで8360円。何か安くなくなった気がするぜ
820Socket774:2012/06/27(水) 17:30:12.27 ID:xlUxuPIz
7000台だと安く感じるw
821Socket774:2012/06/27(水) 17:54:42.51 ID:NIt7vxDz
8000円も出すなら、もうチョイ頑張って阿部ぇのアウトレットに突撃したい気分
822Socket774:2012/06/27(水) 19:02:43.83 ID:nxe4E/Mm
Z9PLUSの結構煩いぜぇ?
穴埋め用にダイソーでアクリル板探したけど見つからないぜぇ?
だから透明の下敷きで代用したぜぇ?
ワイルドだろぅ?
823Socket774:2012/06/27(水) 19:03:30.90 ID:nxe4E/Mm
誤爆したぜぇ
すまないぜぇ
824Socket774:2012/06/27(水) 19:10:26.92 ID:jYpbDyqH
>>822
そこはサランラップで
825Socket774:2012/06/27(水) 19:13:38.72 ID:fl71Iqn4
>>822
ネタは面白くないがその発想はなかった
透明の下敷きなら入手性も悪くないな
ダイソーなら透明下敷きと超強力アクリル両面テープで200円で穴埋めできるな
826Socket774:2012/06/27(水) 19:40:16.50 ID:FxIsTP0s
SOLOのフロントポートをUSB3とeSATAのものにして、
電源下付けにして、SOLO3として売って欲しい。
827Socket774:2012/06/27(水) 20:19:30.88 ID:nxe4E/Mm
>>825
まさしくその材料を使った。
アクリルフォームの超強力両面テープも透明なのがいい。
828Socket774:2012/06/27(水) 20:40:29.05 ID:jH0aGYM+
>>819
送料無料が5千円以上だったらポチってたかも知れない
829Socket774:2012/06/27(水) 21:52:06.35 ID:NdfEjKT9
http://www.hanjungtech.com/en/
ここのケースはどうなの?
830Socket774:2012/06/27(水) 21:54:17.24 ID:EK5QMK8d
Z9PLUS買おうと思っています。
サイドFAN不要なんで穴塞いでZ9U3みたいな感じにアクリル化か透明下敷化したいんだけど、穴の面積どのくらいありますか?
831Socket774:2012/06/27(水) 23:48:02.39 ID:zSadIu7m
>>822
A4サイズならオーブントースターとかで縮めてアクセつくるヤツがあったな
前は工作用のアクリル板もあったんだけど最近見ない
店によってはあるかも
832Socket774:2012/06/27(水) 23:51:13.44 ID:NdfEjKT9
お前等のPCのIDE⇔AHCIを勝手に変えて回るわ
833Socket774:2012/06/27(水) 23:58:41.70 ID:hILAm+Ht
Z9 U3が尼で6799かいい感じに下がってるな
834Socket774:2012/06/28(木) 00:16:35.07 ID:ChWXGDtQ
俺のZ9Plus
PCI刺さんないんだぜわいるどだろー
近々窓から投げ捨てる
835Socket774:2012/06/28(木) 00:20:25.35 ID:EMqBQPPE
>>834
それはママンの問題だろ
最近のmATXママンはPCI無いの多いから俺も困っとる

まあ捨てるなら俺がもらう
836Socket774:2012/06/28(木) 00:22:12.43 ID:hCP2n+C5
Amazonのタイムセールでこれが大体4000円
K92
http://www.scythe.co.jp/case/k92.html
FANいっぱい付いている。
837Socket774:2012/06/28(木) 00:34:10.25 ID:5nR66MuU
このフロントはなんでこんな形をしてるんだ
無意識的な不安を呼び起こさせるぜ
838Socket774:2012/06/28(木) 00:49:25.28 ID:ChWXGDtQ
>>835
いや違う
リアが歪んでるのとマザー下に使う付属ネジが低いらしい
歪みを一部直すと別の一部おかしくなりアッタマきたもう捨てるとなった
839Socket774:2012/06/28(木) 00:52:01.61 ID:EMqBQPPE
俺のケースもグラボつけるときおかしくなって横のカバー無理やり外したな
エアフローも駄目でしたHDD60度です
840Socket774:2012/06/28(木) 02:38:44.16 ID:EvU9Qcqp
>>836
K92を延命用PCに使ってるけど各パーツとファンがややもろい。
LEDファンのLEDの配線が剥き出しになってて、小指がかすったときにLEDの配線が切れたり、
ペリ4ピンを差し込むと4本の金属部分が飛び出してきたり…
あとハードディスクを固定する赤いプラスチックの爪が折れやすい。(折れても使える)
天板とマザー上端の間隔が狭いから上部にファンをつけるとマザーボードの形状によっては
CPUの電源の差し込み口とかいろいろぶつかる。

でも冷却性能はZ9 plusぐらいあるしZ9 plusより少し静か。
上部の排気面の穴が小さいからネジも置けるし、風が通るからヘッドホンアンプとかも冷やせるw
あれこれ全く拡張しない人とかペリ4ピンのファンが沢山欲しい人にはいいと思う。
841Socket774:2012/06/28(木) 04:35:54.50 ID:FdelVFfv
指かすって線が切れるのはさすがにあなたががさつなクラッシャー体質なのでは?
他はよくあるけど
842Socket774:2012/06/28(木) 06:02:27.13 ID:OVMDEMEC
メーカーがケースと電源セットで売ればまだまだコスパ良くなるよな
ケースだけではz9+位が限界だよな
843Socket774:2012/06/28(木) 07:09:58.76 ID:EvU9Qcqp
>>841
そうかもしれん、がさつかw
自作しててパーツがあちこち壊れたのはこのケースが初めてだったから、特に印象に残ってたんだと思う。
でも同じ価格帯で比較して5000円以下で買ったZ9 plusとかNagas G6とかより作りが甘いのは確か。
個体差ってだけの問題でもなさそうな感じ。

LEDの配線の一部がホットボンド?から出てて、12cm正方から2。5mm程はみだしていたのと、
他はスイッチ部のpowerLEDが配線切れ。
破損したファンとスイッチ部はハンダとホットボンドで対応したけど、この手の不良を嫌う人がいるかな…と。

手間がかかった分、愛着はある。
844Socket774:2012/06/28(木) 09:38:43.09 ID:wzmvjImo
>>838
Z9シリーズは値段なりの工作精度なので品質がまちまち、ハズレひいてる。
845Socket774:2012/06/28(木) 12:37:29.23 ID:5BYvIzxE
Z9+ うちのも歪んでる。PCIがうまく刺さらない。
マザーを止めるネジ位置がずれていて
一部が斜めになってる。
846Socket774:2012/06/28(木) 14:44:27.55 ID:5nR66MuU
安かろう悪かろう
847Socket774:2012/06/28(木) 16:00:54.77 ID:Mh6xEyFY
MINIP280までのつなぎでIW-EM006で組んだけど悪くなかった
加工精度はすごく高い
立て付けも悪くなかったしバリもちゃんと処理されてた
ペラいけどサイドパネルもベコベコじゃない
PCIスロットもママンにまっすぐ挿した状態でネジ穴位置ががちゃんとくる
ただ12センチファン2個付属するんだけどうるさめ
あとフロントファン設置場所の穴が上半分ぐらいしか開いてないのでサイドから吸気がメインっぽい
シャドウベイ2個しかないし裏配線もできないけどネット用なら悪くない
SSDのみでHDDは積まなかったのでビビリはわからない
848Socket774:2012/06/28(木) 19:20:36.57 ID:WmhnTnNv
アンドロペニス乙
849Socket774:2012/06/29(金) 13:35:21.00 ID:yRmgD87N
箱蹴りsolo2届いた。外箱破損してるのかよくわからんw
静かだし今まで8年使ってた不明箱よりマザーが5℃も下がった
Maximus IV GENE -Z/GEN3だからそれでも40℃あるけど
シルバーベゼルのドライブしか無いから見た目悪いが満足
850Socket774:2012/06/29(金) 13:36:22.72 ID:q2C88MRd
箱蹴りってどれくらい安くなるの?
851Socket774:2012/06/29(金) 13:39:15.82 ID:yRmgD87N
>>850
今1万くらいのが>>819
852Socket774:2012/06/29(金) 13:41:57.21 ID:q2C88MRd
>>851
何処?リンクス?
他の機種も箱蹴りがないか探したいな
853Socket774:2012/06/29(金) 13:42:24.49 ID:+TMtGt6/
チラ見した感じでだいたい2,3000円くらいだった気がしたけど
これはって言う出物はあんま無いからこまめに見てないとダメかも知れん
854Socket774:2012/06/29(金) 13:54:05.69 ID:Fji5KV8j
アウトレットのsolo2もだが、302が安いと思うんだが捌けないな
5000円ならz9+よりこっちだろうに
855Socket774:2012/06/29(金) 13:59:25.14 ID:yRmgD87N
リンクスで買った
ケースマニアックのジャンク品も買ってみたかったが箱蹴りでいいやw
856Socket774:2012/06/29(金) 14:55:27.37 ID:nrk6RWfJ
SOLOIIの不評らしい天板の網穴って縦横何cmくらいあるのか教えてください。
857Socket774:2012/06/30(土) 01:11:26.46 ID:RuXI3YMA
約15cmの正方形
858Socket774:2012/06/30(土) 12:58:14.59 ID:4RJx8Ium
Z9U3が4980だったので確保。

Z9+も同じ値段だった
859Socket774:2012/06/30(土) 16:17:07.64 ID:xqNFdliB
サイズ MONOBOX ITX って幅の狭いMicroATXマザー入りそうじゃない?
大丈夫ならこのケース欲しい
ttp://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx.html

H61M-HVS
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H61M-HVS

GA-A55M-DS2
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-a55m-ds2.html
860Socket774:2012/06/30(土) 16:21:30.45 ID:yna1yJk0
>>859
mini-ITX専用って書いてあるのになぜM-ATXが入ると思うのか
持ってないので詳しくはわからんが、形状から推測するとM/Bを横にして搭載するケースなんじゃないかと思う
861Socket774:2012/06/30(土) 17:22:37.87 ID:Si6DN75x
まぁ試してみればいいんじゃね
862Socket774:2012/06/30(土) 19:43:56.80 ID:xhDSserd
>>858
なんでそんなに安いんだよ
863Socket774:2012/07/02(月) 12:50:46.79 ID:3HcbiEDa
暑い
Z9+うるさい
864Socket774:2012/07/02(月) 16:04:17.50 ID:8wJHy5ML
>>859
おお、MONOBOX-ITXにGA-A55M-DS2でPT2使える…と思ったら
このマザボPCIスロットが3段目でMONOBOXは上2スロットの拡張IOしか無いな…
865Socket774:2012/07/02(月) 18:22:20.28 ID:1VDKkQHM
>>864 BIOSTARでLGA775なら。。。
866Socket774:2012/07/02(月) 21:25:52.04 ID:wma85gez
867Socket774:2012/07/02(月) 22:30:09.56 ID:h1kV6tDn
Z9plus、訳あり3480円で買ってみた。
868Socket774:2012/07/02(月) 23:05:08.52 ID:Hn7kNVGO
その日以来、867の部屋では夜な夜な怪現象が起こるようになったという
869Socket774:2012/07/02(月) 23:17:22.07 ID:GUXVFhkD
人身物件・・・
870Socket774:2012/07/02(月) 23:19:21.70 ID:UXAJ2coe
パーツにこだわりを見せる霊が夜な夜な>>867がケチったパーツに文句を付けるんだな
871Socket774:2012/07/03(火) 07:08:35.05 ID:F3/bdbhy
霊なら鬱陶しくても臭くないからいいかもね
872Socket774:2012/07/03(火) 07:23:44.95 ID:cvVzEJBF
「どこからか生臭い匂いが漂ってきて〜」とかたまに怪談に無いっけ?
873Socket774:2012/07/03(火) 14:01:38.13 ID:y9JScR/Q
どこからか焦げ臭いニオイが漂ってきて、>>867のPCのパーツが夜な夜な焦げる
874Socket774:2012/07/03(火) 14:47:43.50 ID:eIIvYWR9
夜な夜な焦げ続け黒煙と悪臭を発しながらも動き続けてるのが怖い
875Socket774:2012/07/03(火) 23:50:35.35 ID:F3/bdbhy
安くても良いPCケースが怖い
876Socket774:2012/07/03(火) 23:55:27.09 ID:GjoVGv4l
サイズのミゲルって結構よさそうだけど全然買ったってレスないね
877Socket774:2012/07/04(水) 02:08:27.74 ID:dHMqnMYW
BTOのレインがレビューしてる
878Socket774:2012/07/04(水) 22:15:04.28 ID:F6gIFLeh
旧PCをCM STACKER STC-T01-UW1から乗せ換えようと思って
ARES買ったけど最近のは良く出来とるわ。尼の安売りで
月曜に9個あったけどどうなってるかな。
879Socket774:2012/07/05(木) 04:37:01.80 ID:CLZjsYk6
Blackhawkの側板てペラペラ?
880Socket774:2012/07/05(木) 06:07:08.46 ID:bSycS6D6
うん                               こ
881Socket774:2012/07/05(木) 15:43:01.46 ID:K/wCeeQU
[POWEREX] PRC-53BUS3 DoubleGraphic II
ツクモでこれが4480円で売ってる
882Socket774:2012/07/05(木) 18:18:35.11 ID:bSycS6D6
安い お買い得
883Socket774:2012/07/05(木) 23:57:59.85 ID:0viGwPuP
>>879
Blackhawkはボディも側板もこの価格帯ではかなりしっかりしてる
本体の剛性が問題になることはまずないだろう

そのかわりHDDマウンタはペラペラだ
実用上の問題はないけど
884Socket774:2012/07/06(金) 00:42:58.06 ID:hLuZqYy7
>>881
値段の割によさそうだな、なんだかわくわくしてきた。
取り外しできる3.5インチベイだけど公式の写真で傷ついてて
傷つきやすそうだけど見えなくなるところだからまぁいいか
885Socket774:2012/07/06(金) 14:16:22.70 ID:gm/hnqp8







Blackhawkステマ







886Socket774:2012/07/06(金) 19:51:08.17 ID:kPYJ4JCl
Blackhawkのステマって
FANが糞ペリ4ピン以外はこの価格だと可也良くできたケースだろ
ゲーミングケースでならZ9+より遥かにお勧めだろ
まあ値段が違うので比較するのもあれだが・・・
取りあえず自分は初心者にはBlackhawk勧めることにしてる
問題が起こりにくいから
887Socket774:2012/07/06(金) 20:09:46.07 ID:koTvZFWP
>>878 俺もタイムセールで買った。デザイン先行で決めたけど悪くないね。ホットプラグベイの下のとこが何か気になるけど。
888Socket774:2012/07/07(土) 00:47:49.97 ID:HwrayQ+T
Blackhawkは去年暮れの発売時から
いい面も悪い面も含めて普通に語られていたのに
最近になってやたらステマステマ連呼する奴が湧き始めたんだよな

あのケースが売れると不味いことになる立場の人でもいるのかね
889Socket774:2012/07/07(土) 06:08:35.50 ID:E6r07ArA
いねぇだろwww
890Socket774:2012/07/07(土) 06:50:29.13 ID:luAFaCMH
いるだろZALMANの関係者
チョンならつまらんネット工作やってもおかしくないしな
891Socket774:2012/07/07(土) 10:17:20.30 ID:sQAGnx82
zarumanもrosewillもask扱いだから
どっちもaskのステマじゃないの
892Socket774:2012/07/07(土) 10:36:59.41 ID:Va94L8kD
>>891
俺が言いたい事を全部言うなw
893Socket774:2012/07/07(土) 10:37:53.53 ID:Nu//5g1E
ステマでも何でもいいから安くてイイケースを列挙すればいいんじゃね的な
894Socket774:2012/07/07(土) 11:01:08.56 ID:nAVKwLVe
k
895Socket774:2012/07/07(土) 11:43:15.88 ID:/qQbnp7W

amazon

ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS
星5つ 46
星4つ 23
星3つ 7
星2つ 1
星1つ 3

ROSEWILL PCケース BlackHawk
まだカスタマーレビューはありません。



896Socket774:2012/07/07(土) 11:44:02.65 ID:Rb6JSH/a
すてますてる
897Socket774:2012/07/07(土) 12:39:16.51 ID:2gMKnjPM
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4710445320415/
ステマで話題のBlackHawkと中身は一緒だと思う
違いはサイドパネルとUSB3.0の数くらいか
http://www.ecomasterjapan.com/lepa/PC-Case/LPC302MJ-BL/spec.html
898Socket774:2012/07/07(土) 12:40:14.43 ID:qmHTGGQD
笊はイラン

899Socket774:2012/07/07(土) 15:19:16.27 ID:aJRfmKcK
BlackHawk届いた
>>897安くて良いな・・・
板は0.7だったのか
ファン5つ全部回してみたけどそんなに五月蠅くないね
mATX板で仮組したんだけどケースファンコネ1つしかないから
ペリ4ピンでかえって良かったかもw
背面以外は全部ファンフィルタ付けた方が良いかな?
900Socket774:2012/07/07(土) 18:50:22.17 ID:8j86zdMW
内部USB3.0変換とセットでZ9U3買ってきた。
クーラーマスターのElite342から乗り換え。

構成
CPU:2500K
クーラー:アプサラス2 120
電源:クーラーマスターGX450W (Bronze)

・USB3.0は背面から取り回し。980円の内部変換配線買った。
・説明書はハングルと英語。FANコンの使い方が書いていない。
・側面窓は総アクリルでF密閉。
・側板特にペラくは無かった。
・HDD共振無し。
・音漏れは少ない感じ。アプサラス2の動作音は聞こえない
・5980円で買えたので文句無い。
901Socket774:2012/07/07(土) 18:55:40.46 ID:61zwwxgr
>>900
どこで買ったんだよ
情強すぎw
902Socket774:2012/07/07(土) 19:30:17.65 ID:4IWYAUPZ
楽天のショップでこいつを送料込みで¥3945で購入

メモリーショップ・アーク
PCケース VL70001W2Z 正規代理店保証付 (箱難ありますが新品未使用です)
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs1993/

Thermaltake - Japan - V5 Black Edition - VL70001W2Z
http://www.thermaltake.co.jp/products-model_gallery.aspx?id=C_00001604


外箱は難と思うほどの痛みも無かったです。
903Socket774:2012/07/07(土) 20:19:12.20 ID:8j86zdMW
>>901
近くの祖父。
5980円+ケーブル980円だから実質7000円。
横穴無いからかもしれなけいけど意外に静かだった。
904Socket774:2012/07/08(日) 09:48:25.14 ID:YqEHJY9W
うおおお 内部ピンヘッダに変換できるのあったのか!!
引き回しであきらめたあのケースが買えるじゃん!
いい情報さんきゅー!
905Socket774:2012/07/08(日) 10:59:52.43 ID:oK5PSoZp
USB3.0の内部ヘッダ変換のって700円ぐらいの棒に端子付いてる奴は接触悪くて地雷みたい。
1000円ぐらいのケーブルが2叉に別れてる奴が無難みたい
906Socket774:2012/07/08(日) 11:26:59.41 ID:ZRJ9Vo5K
自分が買ったのはこれと同じ感じで別のメーカーのです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LDY0SO

こっちは安かったのですが店員さんから相性が多いと言われたのでやめました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OYTZMW
907Socket774:2012/07/08(日) 11:29:26.84 ID:ZRJ9Vo5K
自分が買ったのはこれでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005T1MHZQ

店頭だと980円でありました。
908Socket774:2012/07/08(日) 11:38:48.21 ID:CUjFlOO7
変換ケーブル使ってまでZ9U3にするメリットってあるのか?
Z9+にUSB3.0増設と何が違うんだ?
909Socket774:2012/07/08(日) 11:45:46.16 ID:gekUJuIy
>>908
側面の通気口を塞ぐのが面倒な人用じゃね?
910Socket774:2012/07/08(日) 11:56:05.54 ID:oK5PSoZp
側面塞がってるのと前面にUSB3.0あるのがいい。
Z9+だと前面に持ってくるならどれかのベイ犠牲になる。
911Socket774:2012/07/08(日) 12:48:38.39 ID:CUjFlOO7
前面のベイ使いきることなんてないだろ
なんでZ9+じゃだめなんだ
912Socket774:2012/07/08(日) 12:54:43.12 ID:gekUJuIy
>>911
だから側面の通気口が要らない人向けだろ?
913Socket774:2012/07/08(日) 13:08:33.46 ID:bRjhyYPL
>>906
俺はlian-liのUC-01を使ってるわ
914Socket774:2012/07/08(日) 13:13:37.89 ID:EwO6bUo8
300RとThree Hundred Twoってどっちがいいかな
915Socket774:2012/07/08(日) 13:22:17.08 ID:4tU/I2Z2
>>914
どっちでも良いから箱を蹴り飛ばしてもらいなさい
916Socket774:2012/07/08(日) 13:28:45.23 ID:Hntz0jOF
300Rの方がファン増やせるから俺なら300Rに下痢ファンを絞って使う
917Socket774:2012/07/08(日) 13:29:55.42 ID:JksR1Ud6
1000円もあれば塞ぐ材料揃うんだからZ9+でいいだろ
918Socket774:2012/07/08(日) 17:16:15.09 ID:PTHAxdXv
世の中には恐ろしく不器用な人間や
工作するのが面倒だと思う人間もいるのだよ
919Socket774:2012/07/08(日) 18:07:33.57 ID:YqEHJY9W
u3はアクリルでいいな
920Socket774:2012/07/08(日) 18:15:19.88 ID:EwO6bUo8
300Rは前面フィルターが外せないらしいからやめとくか302にしよう
921Socket774:2012/07/08(日) 18:16:31.25 ID:oK5PSoZp
材料に1000円掛かるなら最初から完成してるZ9U3でいいじゃないの
Amazonなら価格差1500円ぐらいだし
922Socket774:2012/07/08(日) 18:43:57.42 ID:JksR1Ud6
>>921
自作してるのにアクリル板も常備してないのか?
1500円差で他のパーツに金回すべきだろ
923Socket774:2012/07/08(日) 19:12:27.03 ID:WHjesCLU
好きなの買えばいいだろ
馬鹿じゃねーのw
924Socket774:2012/07/08(日) 20:11:13.84 ID:hrHRsyWj
>>920
その欠点わかった上で俺は300R買った
中身をここで大人気の糞ケースからの移植だったから
神のごとく組みやすかった
925Socket774:2012/07/08(日) 20:17:57.63 ID:Hntz0jOF
>>920
アイネックスとかから出てるアルミファンフィルタとかつけとけばフロントパネル外すだけで掃除できると思う
926Socket774:2012/07/08(日) 20:35:45.47 ID:EwO6bUo8
>>925
どこにつけんのそれ
ついてるフィルター無理やり剥がしてつけるの?
927Socket774:2012/07/08(日) 21:25:42.50 ID:1vUM60cW
尼でブラックホーク買ったがペラくてわろえないw
ファンもうるせえww
余ったパーツで作ったサブとはいえこりゃいかんわ

誰だよこんなの強く勧めてるバカは
928Socket774:2012/07/08(日) 23:05:25.88 ID:8ka8Ie87
>>921
正解
929Socket774:2012/07/09(月) 00:05:52.88 ID:WaX4bohY
釣りだろうがファン5個も6個もついてて静かなわけねーだろ
しかもサブって・・・
930Socket774:2012/07/09(月) 01:33:26.71 ID:Y0x0ERkh
E5-2687W*2+モッコスAをサブにして、新しいメインを
E5-4650*4で組もうと思うんだが、安くていいケースないか?
931Socket774:2012/07/09(月) 09:16:42.32 ID:lVFA5LGS
Z9+買ったんだけどLEDファンが一つも光らない
どこいじればいいんだ?
932Socket774:2012/07/09(月) 11:52:14.62 ID:5PCzeLXD
マザボにつないでくらはい
933Socket774:2012/07/09(月) 15:49:23.96 ID:n5otjbQr
SR20964H01
一部で投げ売り中
どうよ
934Socket774:2012/07/09(月) 17:37:30.66 ID:N599T1J/
Z9+とかなんであんなペラッペラなのに売れてんだろ?と思って来たら
やっぱり一番人気っぽいのな
同価格帯でもちっとしっかりしたのあるのに何が良いのか教えてくれないか?
ちなみにバカにしてるんじゃないぞ
935Socket774:2012/07/09(月) 17:43:49.22 ID:yuuZQTIq
その同価格帯でもちっといいケースとやらをステマしてもいいんじゃよ?
936Socket774:2012/07/09(月) 18:26:02.56 ID:RHyRMfTL
>>934
日本語でおk
937Socket774:2012/07/09(月) 18:29:52.67 ID:LRufou6m
>>934
時代はペラペラ軽量ケースだぞ。

SECC1.0mm厚とかもういらんわ。
938Socket774:2012/07/09(月) 19:08:50.08 ID:CBz8cdRU
値段と見た目と質の絶妙のバランスだろうなヒットの要因
狙って出せるもんじゃない
939Socket774:2012/07/09(月) 19:31:26.53 ID:e0P1cGk+
>>934
Z9が出た時は他にあんまりなかったんじゃないの
940Socket774:2012/07/09(月) 20:57:00.09 ID:WAITX9wH
>>934
5000円前後のケースで比べると
銀石の魔甲戦士よりは金属が厚くて
GIGABYTEのGZX1よりは冷えて
サイズだとGUNTERか?あれよりはFANが多い
とメーカーのわりにコスパだけはいいんだよな

ただ過大評価されすぎな感じはする
941Socket774:2012/07/09(月) 21:02:25.31 ID:e0P1cGk+
>>924
掃除する時はフロント外して裏からエアダスターとかで汚れ取れる?
942Socket774:2012/07/10(火) 00:17:52.87 ID:yMnoa/uZ
種類増えたのってZ9+が無双してこう言う需要が有るって解ったからだし
ついでに言えば地方ショップなんかだとザルマン製品は仕入れ時にバイヤー挟まないから扱いやすいんだよ
ディラックとか数さばけない弱小ショップに卸したがらないみたいだしな

ところで、上でZ9+の横穴塞ぐのに1000円とか言ってるけど
プラ板、トレシングペーパー、両面テープ、磁石の好きな組み合わせで200円じゃね?
943Socket774:2012/07/10(火) 02:57:11.33 ID:tUePL4nO
そんなに増えてるのか?
2ヶ月かそこら前にちょっと調べた時は
ファン数、ケース寸法(幅)、価格で絞ったら無双だったと思ったが
944 ◆YJ2gh3SV3s :2012/07/10(火) 03:58:33.67 ID:R11kLgoL
3k以下のATXでオススメあるかい?
945Socket774:2012/07/10(火) 04:18:37.07 ID:HZ2cnfZ+
946Socket774:2012/07/10(火) 08:33:20.13 ID:W4kpIxIc
>>939
うんうん、発売当初って、この値段でこの内容の
ケースってありませんでしたよね。品切れのお店も
多かったですしね。

サイドの穴を塞ぐのは、左右のカバーを入れ替えで
OK。見た目はアレですがw
947Socket774:2012/07/10(火) 10:00:32.26 ID:HZ2cnfZ+
(  Д ) ゚ ゚ その発想は無かった
948 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/10(火) 10:19:10.30 ID:9IVya8lh
tes
949Socket774:2012/07/10(火) 10:32:39.32 ID:VzUZDWd7
5kくらいの予算で冷却重視だとやっぱりZ9になるの?
950Socket774:2012/07/10(火) 19:05:57.25 ID:PrWfChJ+
>>946
一度とっかえたけど背面に細かいホコリが付着してるの見て止めた
951Socket774:2012/07/10(火) 19:52:56.31 ID:fDv8E/NQ
>>946
天才があらわれたんちゃうか
952Socket774:2012/07/10(火) 20:44:19.11 ID:KFpJVzTo
正ならいいが負だとそれでも吸い込むな
しかしその発想はなかった
953Socket774:2012/07/10(火) 21:45:06.88 ID:/7hGoB+S
>>946
マジ転載だな。眼から売り子だわ。
954Socket774:2012/07/10(火) 21:48:01.41 ID:lueQFr98
Z9ならあと2千円盛ってSOLOに行く気がする
955Socket774:2012/07/10(火) 22:10:31.26 ID:Thz87pp3
それはないw
なんでゲームケース選ぶ奴が窒息に移ってるんだよw
アンテックのその価格帯なら302とかだろ
956Socket774:2012/07/10(火) 23:14:30.49 ID:W4kpIxIc
ID変わってるかもですが、>>946です。

>>947-953
そこまで言われると、なんか照れますよw。

自分のブログには去年の11月の記事に
載せていましたから、それ以降はずっと
サイドカバー左右入れ替えで使っています。
957Socket774:2012/07/11(水) 00:17:22.45 ID:eKWadOyf
あとは、Z9はロゴが ここしかないから 小さ目になった
個人的にはZ7や11のロゴサイズになってくるとそれでけでもう要らん
偶然とバランスか
958Socket774:2012/07/12(木) 09:11:32.42 ID:naQAKgdR
POWEREXのPRC-53BUS3
ファン4つ付き、USB3.0x2
99と祖父で\3980
959Socket774:2012/07/12(木) 15:04:44.28 ID:jhtZueOB
安いね
960Socket774:2012/07/12(木) 16:12:57.32 ID:/18zEVBz
スッカスカのぺらぺらでフィルター付いてないような・・・
961Socket774:2012/07/12(木) 17:37:10.55 ID:jhtZueOB
やはり値段相応か
962Socket774:2012/07/12(木) 17:41:51.85 ID:VOJyEMHs
MONOBOXってすごいな、miniITXケースなのに12cmファンが3つも付いている
中に住めば涼しいだろうな
963Socket774:2012/07/12(木) 18:23:35.20 ID:AGqK6Qqq
>>946
取り付けできるの?

よしZ9+2台買ってくる
964Socket774:2012/07/12(木) 19:05:05.51 ID:3L8ttpsf
+買うならU3のほうがいいような
965958:2012/07/12(木) 19:29:47.76 ID:vOr5cCXo
>>958これ自分でポチってみる

>>959-961
一応相場を調べてみたら、99と祖父以外では\6000〜7500なのよ
966Socket774:2012/07/12(木) 19:53:59.64 ID:KvdhcuWj
>>962
6/1MONOBOXを作るんだ
967Socket774:2012/07/12(木) 21:14:59.10 ID:dw7wqrEU
>>958
POWEREXのPRC-53BUS3
ttp://www.powerex.co.jp/content/product/c_prc-53bus3.html
4ファンでトップファン14cmブルーLED×2 良いね
USB3.0ピンヘッダ式という基本も押さえてるし
これでサンキュッパは安すぎ。
968Socket774:2012/07/12(木) 21:19:28.82 ID:YQsoTVWB
>>963
取り付けできますよ。

少し恥ずかしい気もしますが、良ければ
ttp://blog.livedoor.jp/ore623/archives/880116.html
にて、少しばかりの注意点も載せてありますので、参考に
していただければと思います。
969Socket774:2012/07/13(金) 00:21:17.79 ID:h3F6QXaF
今度のサイドアクリル300Rは
ELEVEN HUNDREDに通ずるカッコ悪さだな
970Socket774:2012/07/13(金) 06:28:02.39 ID:Cr3QxyBI
>>968 参考になった( ^ω^)おっ
971Socket774:2012/07/13(金) 07:36:21.58 ID:poFbNeZF
Z9+買ったがファンがまぶしすぎる
光らせる意味が分からん
972Socket774:2012/07/13(金) 08:43:28.08 ID:yPNcAN8x
>>971
買ったお前が一番意味わからん
LED切ってしまえば良いんじゃねーの?
973Socket774:2012/07/13(金) 08:46:56.98 ID:Cr3QxyBI
(^Д^)ギャハ
974Socket774:2012/07/13(金) 22:57:18.47 ID:JYjet2kL
俺的にはantecの質に惚れたよ、ただ低価格じゃないからな
中古の質のいい奴があったら買いだよ。
975Socket774:2012/07/14(土) 00:42:53.71 ID:ATvNYlx6
>>887
尼の安売りARES完売してると思ったらTUKUMOタンと祖父楽天が\5436-(共に送料無料)ポイント入れたら共に\5000切り
上のホットプラグスタンドベイ良くできてるね。余ったHDDにwin8を入れてスタンドベイに立てて使ってみたけど
接続エラーとか皆無。他のHDDもいくつか試したけど問題なし。正直驚いたw
976Socket774:2012/07/14(土) 01:08:02.83 ID:ruhZ8H4U
この前のマラソンの時買おうと思ったけどレビュー無くて見送ったんだよな
尼でいくらだったん
977Socket774:2012/07/14(土) 01:40:40.93 ID:ATvNYlx6
>>976
尼は\5436-で送料無料 ポイントなし
価格コムに水冷クーラー入れてる人の口コミと写真が載ってたけど
裏面配線とかけっこうキレイに収まるケースだなと感心してしまった。
978958:2012/07/14(土) 16:52:44.01 ID:d79p7mD9
ケース届いたった
でも訳あって組み込めないから、とりあえず左フタ開けてみた

・厚みは0.6mm、左フタがペラいw
・パンチングのバリがかなり残ってるけど、塗装が厚くてケガの心配は無さそう
・拡張スロットのプレートは切り放してしまうタイプ
・前パネルの裏一面にスポンジが貼られてて、一応埃対策はされてる
979958:2012/07/14(土) 17:00:24.41 ID:d79p7mD9
ケース届いたった
でも訳あって組み込めないから、とりあえず左フタ開けてみた

・厚みは0.5mmとペラいw、振動対策を考えないと盛大にビビりそう
・パンチングのバリがかなり残ってるけど、塗装が厚くてケガの心配は無さそう
・拡張スロットのプレートは切り放してしまうタイプ
・前パネルの裏一面にスポンジが貼られてて、一応埃対策はされてる
980Socket774:2012/07/14(土) 17:04:28.16 ID:aZQu9SQp
そのスポンジは取り外し可能じゃないですよね
スポンジの埃が付着する面は掃除機で吸うのも無理な感じですが
どうなのでしょう?
981958:2012/07/14(土) 17:10:43.55 ID:FHWd5f/d
ageでダブった超恥ずかしい///

取り外しは出来そうにありません
982Socket774:2012/07/14(土) 17:18:34.14 ID:aZQu9SQp
ありがとうございます
983958:2012/07/14(土) 17:19:24.56 ID:FHWd5f/d
パネルの前側からなら掃除機で吸えそうだけど、スポンジが破れるかも?
984Socket774:2012/07/14(土) 18:43:33.70 ID:kXhgPTfw
厚みが減っとるでw
985Socket774:2012/07/14(土) 20:28:01.28 ID:z5wQ/pXr
なぜ0.1ミリ減ったし
986958:2012/07/14(土) 20:52:20.57 ID:xgpXc3Rj
厚みを測ってみたら0.6mmくらいだったけど
箱に0.5mmって書いてあった
987Socket774:2012/07/14(土) 21:33:23.54 ID:z5wQ/pXr
曲げるとベコベコ言うくらい?
988958:2012/07/14(土) 22:05:53.74 ID:d79p7mD9
左フタ持って振ったらペコペコペコペコ鳴る
彼女がケラケラ笑ってた
989Socket774:2012/07/14(土) 22:09:42.84 ID:Kg4zc99g
折れて元に戻らなくなるかもしれないから、ほどほどにしておいたほうが
990Socket774:2012/07/15(日) 00:01:54.65 ID:KwokG+GD
マイクロメーターで測れや
991Socket774:2012/07/15(日) 00:51:35.32 ID:R4Cq2bEH
PCケースに俺を詰め込んでやろうか
992958:2012/07/15(日) 01:01:34.10 ID:ONZx2/AE
僕の財布に万札を詰め込んで下さい><
993Socket774:2012/07/15(日) 01:32:46.00 ID:y1UF8dTf
よし、じゃあぶちこんでやるぜ(迫真)
994Socket774:2012/07/15(日) 07:22:31.92 ID:xZKZ0pJP
>>988
5000円で買ったPC-K56の横蓋は全然しならなかったw
995Socket774:2012/07/15(日) 08:13:45.77 ID:E1CCnhPK
よし俺は>>992にぶちこんでる>>993に万札棒をぶちこんでやるぜ
996958:2012/07/15(日) 08:37:13.80 ID:00B9RXwP
大きくて長いもの(中には30cmもある黒光りするの)を
入れたり出したり熱くなったり///










…っていうPCケースとグラボの関係
997Socket774:2012/07/15(日) 09:36:08.94 ID:rgNY/cIT
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
998958:2012/07/15(日) 10:11:55.56 ID:ONZx2/AE
ハンダゴテ突っ込んでみたい!
999Socket774:2012/07/15(日) 23:39:01.10 ID:SP3CAhKO
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342363032/
1000Socket774:2012/07/16(月) 00:21:33.73 ID:aDSHBTpA
1000年女王
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/