【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part145【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part144【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316936082/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その120
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314880006/
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part13【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318008042/
FX/A/E 500個(,,^Д^)大人買イ AMD雑談スレ720番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318668322/
【7XX】AMDチップセット総合 Part33【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299349060/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317395798/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp/
http://www.amd.com/us/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 23:45:13.98 ID:i1gC1PR4
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 23:45:25.98 ID:i1gC1PR4
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB  .95W  2011/Q3
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T BE.   3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2011/06/23
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 23:45:37.13 ID:i1gC1PR4
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 980BE. 3.7GHz 6MB 125W  2011/06/10
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W  
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 960   3.3GHz 6MB  .95W  
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 570BE. 3.5GHz 6MB  .80W  
PhenomII X2 565BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 23:46:05.10 ID:i1gC1PR4
てんぷらおわり
6Socket774:2011/10/15(土) 23:46:32.48 ID:/QuRA2XF
げと
7Socket774:2011/10/15(土) 23:48:57.21 ID:lkWkvMH1
AMDはIntelのハーフスピード( ´ ▽ ` )ノ

http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11

♪        ♪
          ♪ ヽoノ   ヽoノ  ♪
              ヘ)    (へ
              く     <
      ♪                  ♪
    ♪ ヽoノ   ♪  ヽoノ  ♪  ヽoノ  ♪
        ヘ)       |       (へ
        く        ┘┐      <
8Socket774:2011/10/16(日) 04:09:30.63 ID:d6jAn/qf
>>1
乙です。
9Socket774:2011/10/16(日) 04:27:04.63 ID:/ZJV8vje
朝ですよ!
10Socket774:2011/10/16(日) 05:27:35.45 ID:+/+9RKZZ
>>1


前スレの964だけど電圧盛らないでの稼動は3.4Gが限界だ・・・性能に満足してるのでモリモリしないで使うよ
3.5GでOCCTPT3.1.0回してたら青画面なしで電源落ちてビビッタw 昔のパーツと違ってトラブル少ないから、心の耐性下がって
たらしい 三時間に1回尿意が来るようになった秋の朝・・・・年かな・・・・orz
11Socket774:2011/10/16(日) 08:00:04.48 ID:/ZJV8vje
>>10
糖尿ではなかろうか
12Socket774:2011/10/16(日) 08:27:20.71 ID:yarIZikV
3時間毎だったら全然正常のうちだろw
13Socket774:2011/10/16(日) 08:42:02.38 ID:aRHJ0MLz
三時間で糖尿ならみんな糖尿(*^ー゚)b
14Socket774:2011/10/16(日) 09:31:05.45 ID:+/+9RKZZ
>>11
ちょっとビビッタじゃないか!w
>>12 >>13
thx この前の社内健康診断ではセーフだったけどお年頃だから注意はしてるんだ
nb2000 ht2000でも3.5G回すと1stコアがコケル nb2600 ht2600 3.4GでEND
15Socket774:2011/10/16(日) 10:06:31.74 ID:1K9XTRKl

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
16Socket774:2011/10/16(日) 10:52:37.06 ID:0pgFqpBT
NB2.6Gって物凄いゲーム向けチューンだね。
17Socket774:2011/10/16(日) 11:05:20.24 ID:QTAMvswZ
むしろ今までが遅すぎただけだと思うが。
確かBIOSには4Gまで設定項目あったぞ
18Socket774:2011/10/16(日) 11:18:38.46 ID:0pgFqpBT
いやいやBIOSに設定があるってだけで出せるなら
コアクロックは6G行くよ。
19Socket774:2011/10/16(日) 12:06:03.53 ID:YXG4CXla
890FXで1.8G/2.0G/2.2G/2.4G/2.6G/3.0G
試したけど体感変わらんな1.8Gでも
消費電力も大して変化ないし
20Socket774:2011/10/16(日) 12:24:02.05 ID:QTAMvswZ
電力調整しっかりしないと効果は出ないよ。出ても微々たるもんだが
21Socket774:2011/10/16(日) 13:12:47.33 ID:NcYmIwmk
今AM2+にPhenomU550BE1台の環境で
PhenomU960Tに乗せ換えようか、
メモリとマザーも捨ててDDR3環境で組もうか悶々としてたんだけど
Bullもお安くないみたいだし、corei5もあんまり下がってこないし・・・
DDR3への乗り換えは次の機会に見送って、960Tいっちゃおうかな。
乗せ換えで順当にパワーアップするよね?
22Socket774:2011/10/16(日) 13:42:39.09 ID:70BL1bF4
>21
CPUは960Tで、AM3+のマザー&DDR3メモリはどうかな?
定格でもそこそこスペックアップ。6コア化できたらラッキー。
Zambeziは残念だったけど次のVisheraはAM3+のままみたいだし
960T使いながら待ってみてもいいかも。
23Socket774:2011/10/16(日) 13:49:22.27 ID:7ch3kacn
ちょい質問だけどNB/HTを2G〜2.4とかにすると性能上がるみたいだが
みんなx4だよね x6では効果はないのかな?

あとThubanとdeneb比較するとクロック辺り10%どちらかが速いという記事見ましたがどうなんでしょうか?
24Socket774:2011/10/16(日) 14:01:35.65 ID:16tew2SQ
>>23
1090TでNB/HTを2.6/2.4で運用してるけどHTのOCはあんまり効果がないな
まぁ6コアフルに使う作業なんて全くしないから効果がわからんだけかもしれんが
でもNBは上げれば上げるほどメモリのパフォーマンスがはっきり数字に出てくる
25Socket774:2011/10/16(日) 14:07:54.52 ID:ZWJUlhro
>>23
HT/NBのOCはベンチマークのスコア向上よりも、エンコードの速度向上のほうが重要
そういうのに興味が無いならデフォのまま触らない方がいい。
実際は定格の倍率でベースクロックとNB電圧をちょこっと弄るだけなんだが
26Socket774:2011/10/16(日) 14:09:04.84 ID:lIHL28R1
意味あるのは80FXと990FXだけ
他のゴミチップセットじゃ意味はない
27Socket774:2011/10/16(日) 14:11:41.30 ID:7ch3kacn
>>24-26 thx 890GXだからこのままにしときます。
Microのハイエンドって中々ないから困るなあ
28Socket774:2011/10/16(日) 14:12:19.81 ID:ZWJUlhro
んなわけあるか790XTでも意味あるわ。適当なこと吹いてんじゃねぇよ
29Socket774:2011/10/16(日) 14:14:36.76 ID:QTAMvswZ
HTはそもそもCPU自体は2.0までだし、帯域も2CPUでもやらん限り足りなくならんそうだから
HTのOCはやってもほぼ意味無いみたいだな。
まぁ、物にもよるがベンチスコアには多少反映されるモノもあるみたいだから無意味とは言わんが
30Socket774:2011/10/16(日) 14:17:12.39 ID:NcYmIwmk
>>22
そこまで先みるのもなぁ・・・
ソケットは同じでも新しいチップとか出るだろうしさ

CPU変えてもマザーがボトルネックになるってならそうするけど

31Socket774:2011/10/16(日) 14:20:01.70 ID:NcYmIwmk
試そうと思ったけど、うちのA790GXHなんて、HT倍率x12にしただけで落ちるわ・・・
NB電圧盛っても全然イケないだろうな
32Socket774:2011/10/16(日) 14:28:34.31 ID:YXG4CXla
NBとHTの倍率は同期的にすることが推奨されていた気がするな、あと電圧も
そこら辺ずれてると動作がおかしくなるとか
33Socket774:2011/10/16(日) 14:38:42.48 ID:YXG4CXla
BSoDとかXPでもその前の2000でも拝むことはないし、
どんな不安定PC使ってるんだよパソコンの大先生様は。
34Socket774:2011/10/16(日) 14:39:30.48 ID:YXG4CXla
ごめん誤爆した((
35Socket774:2011/10/16(日) 14:42:06.99 ID:lIHL28R1
パソコンの仙人の俺は990FXでHT,NBともに3GHz設定
ゴミチップセット所有者には無理なレベルの神体感を味わえる
36Socket774:2011/10/16(日) 16:17:24.36 ID:0pgFqpBT
基本的にキャッシュアクセスのクロックアップだから>>NBのOC
3D Mark11のCPU Testなんかはスコアが500位変わってくる(コア3.8G時)
逆にH264エンコみたいな、データが小さくて計算が重い処理はあんま効果がない。

要は「Intel CPUが早くなる分野で有効」と覚えとけばいい。
37Socket774:2011/10/16(日) 16:27:11.57 ID:rv+W3wh2
>>35
俺のGA-MA785GT-UD3Hじゃ無理な芸当だよw
38Socket774:2011/10/16(日) 17:00:37.27 ID:sia9NTIT
>>14
それって4コア状態にしたら上いくとかじゃないのか・・・
39Socket774:2011/10/16(日) 20:31:37.62 ID:yarIZikV
確かにコア数減らすと耐性上がるわな。
40Socket774:2011/10/16(日) 21:16:05.46 ID:+/+9RKZZ
OCCTPT 1時間無事だったのはマグレで1回だけだった・・・やはり選別落ち nt&nb2000にして3.6GでOCCTPT 2時間通った
A案 OCCTPT結果を無視しnb2600 ht2600で使う(エンコとかしないし、動画再生とweb閲覧程度だから)
B案 現実見てnb2000 ht2000で倍率だけで遊ぶ
小さい考え 小さい悩み これも自作の楽しみ 我ながらみみっちいと思うw
41Socket774:2011/10/16(日) 21:38:20.33 ID:QTAMvswZ
その用途じゃ全て定格で何も問題無しだがなぁ
42Socket774:2011/10/16(日) 23:52:12.16 ID:lIHL28R1
OCCTでエラー出るって事はAODでも出るからネットだけでもアウトだな
いきなり落ちたりするぜ
43Socket774:2011/10/17(月) 00:18:38.31 ID:dQ3Qwtzg
>>40
C案 NB・HT2400で妥協して再度安定領域を探る
ってのはどう?
そういや昨日雑談スレの方でFXの最低クロックの話があって
試しに800から1400に変更したらかなりキビキビ動いてる気になった
プラシーボかも知れんがリスク殆どないし、一度試してみて欲しい
44Socket774:2011/10/17(月) 00:26:27.11 ID:zBim08ho
>>40
BかC案でもいいんじゃね?
3.6GHzが定格でいけてるならもっと詰めれば上も目指せるかもしれん

4コア4GでOCCTで試しに無限にしてほったらかして一晩おいたが
エラー無しなので生きている4コアは耐性が良いのだろうな
まぁNB、HTが2000だから2200とか2400にして詰めてみるわ
45Socket774:2011/10/17(月) 02:10:19.72 ID:AF3jz0/j
何が原因のエラーか分からんとなー>>OCCT
BIOSのサーマルスロットルが働いてダウンクロック時にエラーってのは無いかい?
46Socket774:2011/10/17(月) 02:22:17.26 ID:gidwNuvr
用済みcpu






ブルスコデフォスター
47Socket774:2011/10/17(月) 02:25:49.92 ID:tlXOnOxn
なんだろうがんばってブル待ってたけど、このざまだしなぁ
1100買うかインテルに行くか・・・
48Socket774:2011/10/17(月) 02:33:40.37 ID:vmatjOxP
何で現物が出るまで我慢できないんだろう
49Socket774:2011/10/17(月) 02:39:06.17 ID:AF3jz0/j
bullもIntelもスレチ
50Socket774:2011/10/17(月) 08:09:13.10 ID:FUTzajkY
○○にするか→煽り。貧乏人。
○○以外ない→信者。既知害。
何でも組むよ→自作オタ。バカ。
51Socket774:2011/10/17(月) 08:36:21.79 ID:qHAmfJQg
>>50
捨て子
52Socket774:2011/10/17(月) 13:31:22.10 ID:W1Ho8PWI
890FXのママンを持ってるんだけど、
1100BE買うかブル買うか迷ってるのです
サブは955無印で運用中

おまいらの意見を聞きたい、マジレス希望^^;
53Socket774:2011/10/17(月) 13:32:56.36 ID:pv5UMsfm
好きなの買えよ池沼
54Socket774:2011/10/17(月) 13:34:35.27 ID:gidwNuvr
セレロンでも買っておけw
55Socket774:2011/10/17(月) 13:40:27.99 ID:W1Ho8PWI
そんなこと言うなよ〜
マジで悩んでるんだからさ

無難に1100BEでいいんかなあ
56Socket774:2011/10/17(月) 13:40:53.64 ID:V5WW0cKZ
955くれ
57Socket774:2011/10/17(月) 13:48:43.71 ID:LZFBP3BK
なんてったって8コア
なんてったって8コア
アイドルは低いけど
廻し始めれば爆熱よ
58Socket774:2011/10/17(月) 16:58:07.35 ID:cPqlvTV8
>>52
955をもう一個買えばモーマンタイ
59Socket774:2011/10/17(月) 17:47:19.50 ID:YJOmh5Kd
bullは既にネタ扱いみたいだな
60Socket774:2011/10/17(月) 18:17:25.52 ID:arcAzUc9
私にはヘノムがあるもの
61Socket774:2011/10/17(月) 19:07:32.89 ID:RuVjIxNq

ガッカリブル土下座売る為に屁はディスコンにするとさ\(^o^)/
62Socket774:2011/10/17(月) 19:31:23.91 ID:QZTTN/Rs
750、早くだせ
63Socket774:2011/10/17(月) 20:05:36.91 ID:/glmFE/b
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_amd6.html
思ったほど悪くないかもよ
絶対性能ではintelに負けるだろうが
値段が安くなれば買ってやらんでもない
64Socket774:2011/10/17(月) 20:33:03.44 ID:xb19z+Ot

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
65Socket774:2011/10/17(月) 20:42:53.04 ID:nL4xSPAc

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
66Socket774:2011/10/17(月) 21:42:08.30 ID:M4o/POhe
8150で2万切るくらいならまあPhenomIIと交代できるんだろうけどなー
6721:2011/10/17(月) 22:10:53.59 ID:sM3YihyX
やっほい
CPUだけ乗せ換え案で決定したので、さっそく960T買ってきて
550BEと交換。
一度もOS起動せずに即BIOSでadvanced clock calibraation有効
6コア起動して、今Prime回しながら、各種拡張命令使ったマルチメディア処理もクリア〜
1.3Vで3.6GHz 1.35Vで4GHz大丈夫そう。
550BEが無効コア死亡&高クロック耐性微妙な石だったから、
今回の当たり石っぷりが嬉しいわー

ま、一通り遊んだら4コアに戻しそうだけどね。
電源は余裕あるんだが、マザーのA790GXHが、VRM4+1フェーズだし
6コア定格運用がいいとこかな
68Socket774:2011/10/17(月) 22:25:15.42 ID:04eNr9Vq
1.35Vで4GHzはかなり良いな
オメオメ
69Socket774:2011/10/17(月) 22:31:23.42 ID:d1mJUGEC
Prime95は通らないだろう
なんせ所詮選別落ちのゴミだし
70Socket774:2011/10/17(月) 22:41:12.49 ID:KBApGYLI
>>67
羨ましい
俺のは、1.5V盛っても、Prime 2時間ぐらいで
エラーをはきはじめる。
7121:2011/10/17(月) 23:28:55.36 ID:sM3YihyX
CPU乗せ換えたぜー。
OS起動確認する前にadvanced clock calibraationはAMDerのたしなみ。
PhenomU1605T 各種拡張命令クリア!
9000円で6コアCPUが手に入るなんていい時代だ
72Socket774:2011/10/17(月) 23:29:08.36 ID:sM3YihyX
ごめん。嬉しくて誤爆した
73Socket774:2011/10/17(月) 23:30:16.00 ID:d/rKrv2H
>>71
それ1605Tじゃなくて1600+の間違いじゃない?
74Socket774:2011/10/17(月) 23:50:46.43 ID:gidwNuvr
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
75Socket774:2011/10/17(月) 23:51:50.66 ID:GFHyYNjq
飽きたのでパンダにしてもらえないか
76Socket774:2011/10/18(火) 00:00:51.46 ID:XO/deeDm
i5と比べてくれとAMDの開発が言い出し頃から嫌な予感してたけど
ここまで糞を何故持ってきたんだろ
株価も4ドルここまで落ち込むのも頷ける開発能力だな
77Socket774:2011/10/18(火) 00:50:59.42 ID:62VZ2zX8
最初から8コアはパパの日曜細工・手料理だと思えば性能を震えなくとも納得がいく。
よくいるだろ、普段から家事とかDIYとかやらないのに見栄はって工作したものの
見た目も悪く、仕上がりも味も悲惨で生暖かい目でみるしかないモノが仕上がる事。

あれと同じだ。

78Socket774:2011/10/18(火) 00:53:46.62 ID:pm5+JEO3
79Socket774:2011/10/18(火) 01:18:18.73 ID:mpFvNQsg
相変わらずスレチなコピペと必死に繋ぐ単発自演かよ。
80Socket774:2011/10/18(火) 01:22:14.00 ID:sRWqrxAS
k10statで電圧設定してたんだけど、どうもターボ時はいくらに設定しても
モニターしてみると1.4Vほど電圧かかってた。
しばらく自作板離れてたからターボ時の挙動がよく解らんのう・・・

これ以上この貧相なマザーでぶん回すのも気が引けるし
長時間フル稼働させるマシンでもないので、6コア化成功とだけの報告にさせていただこう
81Socket774:2011/10/18(火) 01:54:05.78 ID:/hR96AsH
まぁブルの出来が酷いのは分かるが、粘着してコピペ貼りまくり厨はきもい
相当な暇人なんだろうな
他にする事ねぇのかよw
82Socket774:2011/10/18(火) 02:24:15.53 ID:1zOxd8V1
>>67
おめおめ、ロット幾つだったか覚えてたらお願いします
うちのは6コア化だめだったが、コア電はそっちと同じ設定で4G安定駆動してる
ロットは1117だった

>>73
CPU-Zだと1605Tって表示されるよ
83Socket774:2011/10/18(火) 10:48:15.62 ID:TYF9ZPmN
>>82
1090Tが1095Tって表示されたのと一緒かな?
84Socket774:2011/10/18(火) 11:50:00.05 ID:NZdqkVl0
もしかして:Athlon XP 1900+
85Socket774:2011/10/18(火) 12:43:27.43 ID:mjDR8Pyw
>>82
なんかうちの子は1600Tになっとる
86Socket774:2011/10/18(火) 13:00:25.76 ID:7MJaJ59y

2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \119980 (1$=489円前後)

即納お持ち帰り可能!
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=2284&sn=138&ft=frx+x8






ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
87Socket774:2011/10/18(火) 13:04:14.84 ID:2gwfdLtn
はいはい
88Socket774:2011/10/18(火) 13:32:41.98 ID:1zOxd8V1
ID:7MJaJ59y←こいつ真性だなwww

8150CPU本体の値段とと8150を搭載したPCの値段をイコールで結んで
構って欲しいだけのメンヘラもここまで来ると┐(´д`)┌ヤレヤレだ
89Socket774:2011/10/18(火) 13:41:54.70 ID:FtR7v7W3
みんなやつが頭おかしいのは分かってるから相手にしないんだよ
華麗にスルーってやつ
90Socket774:2011/10/18(火) 17:22:00.85 ID:ZKlUbZwB
>>88
AMDが作ったスライドにそんなのがあったな
91Socket774:2011/10/18(火) 21:20:44.89 ID:KtqDGwI8
FX-8150 即納! お持ち帰りできます!!
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
http://www.tsukumo.co.jp/bto/special_limited17_2.html
92Socket774:2011/10/18(火) 21:27:33.86 ID:qEld0U9c
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
93Socket774:2011/10/18(火) 21:32:31.04 ID:drwTP2JR
何つーか、自作も合コンもお持ち帰りに限るねー
94Socket774:2011/10/19(水) 04:59:51.00 ID:tLwm6dYr
重いのはダメだぞ重いのは
95Socket774:2011/10/19(水) 08:16:17.56 ID:yf/pWJ8I
重いのが好きなんだが
96Socket774:2011/10/19(水) 08:23:53.40 ID:DfFyDqEO
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! ピザなどお召し上がり下さい、ふくよかなお方
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
97Socket774:2011/10/19(水) 08:32:01.62 ID:fLGh47gE
>>91
そのエロ漫画、この後の展開が笑、えない( ̄◇ ̄;)
98Socket774:2011/10/19(水) 18:17:03.61 ID:Jieqq3jm
初めてAMDの自作しようと検討しています。
CPUはPhenomのUの955というものを検討してあります。
ASROCKの880GM-LEというマザーボードで適合すると思うのですが
大丈夫でしょうか?あとで性能に不足を感じた場合に8120Pに乗り換えれますでしょうか?
99Socket774:2011/10/19(水) 18:23:44.11 ID:aP3yjfYv
>>98
955ならその板で問題ないがFX載せるなら知らね
自分でCPUサポートリストでも見て調べなよ
初めてで不安なのは分かるが、その程度の事人に聞いてたら先が・・・
将来FX載せるならもっとマザーにお金出した方がいいと思う
100Socket774:2011/10/19(水) 18:26:27.60 ID:vQu+T3Wa
価格.comで4つ星以上だし、FX載ると思うけど。
101Socket774:2011/10/19(水) 18:29:38.85 ID:UHBaJ127
>>98
騎士団乙w
102Socket774:2011/10/19(水) 19:29:06.19 ID:5IKkFTc4
将来のことは将来考えればいいべ
CPU、まざー、メモリが20Kで揃うんだから十分

ここでM/Bの15kとか出すなら最初から特攻
むしろ2500K買っとけ
103Socket774:2011/10/19(水) 21:26:00.41 ID:qFcGPq4M

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
104Socket774:2011/10/20(木) 00:09:39.06 ID:c0DcQAFl

>全国3000万のAMDファンの皆様、お待たせしました。
>ついにそのベールを脱ぐ!AMDのアルテマウェポン、AMD FX。


ツクモのメルマガワロタ
このスレ3000万人もいたのかよ
105Socket774:2011/10/20(木) 00:51:12.37 ID:UlZCaKB9
ツクモのCPU販売比率がintle:AMDで3:1なんじゃね?
で、そのまま日本の総人口に拡大適用したのかと
106Socket774:2011/10/20(木) 01:42:12.09 ID:3XJd4zJg
PhenomUX4をクロックダウンして3GHzくらいでTDP65Wくらいで動かしてる人いる?
107Socket774:2011/10/20(木) 01:47:05.24 ID:3XJd4zJg
日本語おかしかった
3.7GHz・125Wの980BEや3.3GHz・95Wの960を3GHzくらいに落としたらTDP65W相当にできない?
108Socket774:2011/10/20(木) 02:01:47.55 ID:aTAkIeMQ
>>104
望まれてたのは8コアFXの単体販売であってBTOオンリーなんて誰も望んでないけどなw
109Socket774:2011/10/20(木) 02:43:58.23 ID:V7n51sRy
>>107
960 3.3GHzはなかったことになった
110Socket774:2011/10/20(木) 03:32:24.79 ID:VghmldfZ
>>107
いやどれだけDCしてもTDPは変わらないから。
実際の消費電力には若干の変化は出ると思うがTDPの値が変わったりしない。
111Socket774:2011/10/20(木) 04:26:35.10 ID:KcvwyBD6
>>107
3Gでは無理でしょ
できるなら正式にAMDが出してる
910eの2.6Gが目安だろね
112Socket774:2011/10/20(木) 07:21:45.58 ID:qq9nhVV7
>>107
その質問は水掛け論になって答えが出ない
113Socket774:2011/10/20(木) 08:22:23.68 ID:bHovAssx
>>107
落とすのはクロックからではなく、まずはモリモリな電圧からだな
TDP相当で適当に考えると
945 3.0Ghz 電圧1.35V〜1.4V がTDP95W
910e 2.6Ghz 電圧1.2V前後がTDP65W

3.0Ghzは板がクソでなければ1.15Vで安定するので、そうするとTDP75W〜80W相当にはなるかと
114Socket774:2011/10/20(木) 09:02:18.36 ID:cLdpcvQz
910eを電圧下げ&クロックアップすればよくね?
115Socket774:2011/10/20(木) 09:27:05.13 ID:pfmYJIwo
980BEなら選別品のはずだから低電圧耐性も良いんだろうな。
116Socket774:2011/10/20(木) 09:28:14.74 ID:0gFnEjke
>>113
これ考えるとGFの32nmうんこ過ぎるな
Llano電圧sageで20〜30W下げたとして2.9GHzで同じく70W程度
FXはここが改善されたら買いだ
117Socket774:2011/10/20(木) 10:35:23.85 ID:wMYRSCCb
ブルドーザーがカス杉てフェノム弐が再評価されてるな
118Socket774:2011/10/20(木) 10:59:00.60 ID:wY9OQhOs
屁のむ、ディスコンだけどな\(^o^)/
119Socket774:2011/10/20(木) 11:20:44.35 ID:QfMM0aZf
GPU内蔵と入っていないものを比べて、32nmが糞とかお前は何を言っているんだ。
120Socket774:2011/10/20(木) 12:12:19.15 ID:pfmYJIwo
GFってなに?
121Socket774:2011/10/20(木) 12:32:43.70 ID:cRyb0QqR
GeForce
122Socket774:2011/10/20(木) 13:06:01.97 ID:qq9nhVV7
ガンダムファイター
123Socket774:2011/10/20(木) 14:44:43.70 ID:0gFnEjke
>>119
CPUロードのベンチでGPUに何の関係あるんだよ
Llanoはそこはっきり別れてるから

>>120
GLOBALFOUNDRIES
AMDのCPUつくってるとこ
124Socket774:2011/10/20(木) 18:32:14.45 ID:3XJd4zJg
>>107です。
性能は95W相当のCPUが欲しかったけれど、リテールクーラーはうるさそうだし
余ってるクーラーはTR2-R1と薄/AMDしかなかったのでクロックダウンで冷えないかなって思ったんだが・・・
素直に新クーラー買います。いろいろレスありがとうございました。
125Socket774:2011/10/20(木) 18:58:27.05 ID:SJZ+VI2q
武井咲はPhenomIIX6 1090Tの使い手
126Socket774:2011/10/20(木) 19:09:17.28 ID:WaLB+4nh
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
127Socket774:2011/10/20(木) 19:27:08.51 ID:M4bdvOvj
もう誰が1090Tの使い手か忘れたなぁ
のび太とあと誰だっけ?
128Socket774:2011/10/20(木) 19:32:30.00 ID:P5u1xEqH
     /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄  
     \        . /    うーっす
     /、.\       /ヽ
    /    \________ /  |
    |           | /
    ヽ_|  ┌──┐ |丿
      |  ├──┤ |
      |  ├──┤ |

129Socket774:2011/10/20(木) 19:33:41.18 ID:Rye5rnQV
まだ間に合うPhenomIIX6を32nmで製造してくれ
1100Tでも95W余裕でいけるはず
130Socket774:2011/10/20(木) 19:37:06.29 ID:ec6TZCLp
>>129
来年中盤には出せるかな、今からなら
最初はもちろん3.4GHz 125W
131Socket774:2011/10/20(木) 19:45:57.68 ID:s9vkwKRW
来年中盤でも難しくないか? 来年の今頃ならば出せるかもしれないが
出したところで進化のどん詰まりになったコアよりも、
まだ"Bulldozer"改良した方が楽なんじゃね?
132Socket774:2011/10/20(木) 19:53:50.99 ID:c0DcQAFl
>>126
>なお、皮肉にもTotal War: Shogun 2は「AMD Gaming Evolved」プログラムにより、AMDの
>支援を受けて開発されたゲームである。

あらまーーー
133Socket774:2011/10/20(木) 19:56:18.65 ID:aqH8zhMw
K10とはなんの関係もないな。
134Socket774:2011/10/20(木) 19:59:05.86 ID:UP9516Dc
>>127
おすぎ

ピーコは淫厨
135Socket774:2011/10/20(木) 21:48:56.79 ID:c0DcQAFl
いっそのこと昔のように最中屋に戻ればいい
136Socket774:2011/10/20(木) 22:30:03.72 ID:wCBjoeqn
今俺がintelへ行かない理由
PhennomUX6 1090Tなどの名前がかっこいい
コスパが良い
K10statという素晴らしいソフトが使える
137Socket774:2011/10/20(木) 22:37:52.77 ID:g/lsa8iV
多分だけど、この会社の人間はモチベーションが超低いんだと思うよ、腐ってる人多いんじゃない?
いろんなとこの落ちこぼれ設計士やら、我が強すぎて組織をドロップアウトした”自称天才”くんやらが
無秩序にまとまり無く仕事してるか、それかやはり腐りきってやる気無いのでどうしても仕事が手抜きでツメも甘くスピードも遅い
って感じか?
やっぱり製品からそこの社風って隠し切れず滲み出て来るもんなんだよね。
138Socket774:2011/10/20(木) 22:47:40.84 ID:QO982OOB
多分そうだと思います
139Socket774:2011/10/20(木) 22:58:00.95 ID:JrqAvty6
ゴミクズドーザー
産廃アムド














140Socket774:2011/10/20(木) 23:02:48.37 ID:wCBjoeqn
まぁそう言うな
Athlon64の時代は神だったんだぞ
141Socket774:2011/10/20(木) 23:13:00.19 ID:oyxY4FUZ
1075の95Wって売るほど採れなかったんだろうな
142Socket774:2011/10/20(木) 23:14:58.21 ID:XHg595/A
神時代はK6-Vくらいじゃなかった
143Socket774:2011/10/20(木) 23:19:48.23 ID:W013Lz0k
K6時代はチップセットが残念だった
144Socket774:2011/10/20(木) 23:42:11.67 ID:Jk0VzFg8
12/25
                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □ ← ブル土下座 FX-4100
        /                                 \
145千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2011/10/21(金) 01:16:53.56 ID:3HNw62a1
キミら楽しそうだな。
良かったな。ネタが出来て。
146Socket774:2011/10/21(金) 01:50:46.48 ID:40+nDIWm
そーだなー。昔のAMDのチプセトは信用できなかったな
物凄く重要な石なのに、なんでAMD自体が作らず他社にまかせっきりなのかマジ不思議に思ってた
147Socket774:2011/10/21(金) 02:46:33.19 ID:AE+BKiLx
【CPU】AMD FXシリーズに深刻な問題か、特定のプログラムでブルースクリーンエラー発生
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319105436/






ブーメランブーメラン( ´ ▽ ` )ノ
148Socket774:2011/10/21(金) 03:20:41.67 ID:KqssRBKN
>>132
エラーの内容は以前IntelがNehalemでBSOD出してたエラーと同じもの
あっちもMSがパッチ出して修正されたからこっちもそのうち直るだろ
149Socket774:2011/10/21(金) 05:08:07.32 ID:RDF0QDDZ
http://support.microsoft.com/kb/955076/ja
http://support.microsoft.com/kb/975530/ja
これを見る限りじゃNT6.x系の問題みたいに感じるんだが
XPとかだと普通に動いたりしてな
150Socket774:2011/10/21(金) 05:13:50.21 ID:GS90PCK5
今、940BEなんですけど955や965BE、960T、AthlonU X4 645あたりに変えるとアイドル時消費電力はだいぶ減らせますか
マザーはGA-M720-US3 Rev.1.0です
ビデオカードも7600GSから最新の消費電力少ないのに変えようと思っています
151Socket774:2011/10/21(金) 05:48:43.62 ID:QbAUjNjh
CPUはK10使えば変わらん
グラボは今のに換えるとアイドル時の
消費電力がかなり下がるよ
152Socket774:2011/10/21(金) 05:52:58.58 ID:rAXbXuQ2
アイドルもロードも変わんない
コア数6コアのCPUに替えOSをXPではなくwin7にしてk10statで電圧ギリギリに設定詰めて
常用クロック1.5Gくらいに固定すれば使用感変わらずトータルで消費電力下がる程度じゃないかな
153Socket774:2011/10/21(金) 07:48:35.90 ID:ToCi9n9I
6コアCPUに在庫限りとか貼られ始めた
154Socket774:2011/10/21(金) 08:13:50.40 ID:SNJUzgWN
うわー\(^o^)/
155Socket774:2011/10/21(金) 08:27:48.21 ID:vDRBXs+0
>>150
AthlonIIX4クラスの4コアCPU
7600GSクラスのGPU
で問題ないなら一体のLlanoのHD6550内蔵ありが良いと思う

冷やすべき部分が減るし、ケースファンも減らしてアイドルに貢献できる、かもね
メモリ電圧もDDR2の1.8VからDDR3の1.5Vになるね、まあこんなの微々たるもんだが
156Socket774:2011/10/21(金) 11:33:08.15 ID:ZUfciRi5
K10で一番低いとこの電圧0.8から0.775に下げたら、アイドル下限0.2w減った
25000時間で缶コーヒー一本分は節約できるぜ
157150:2011/10/21(金) 12:36:34.05 ID:GS90PCK5
ども、まずはビデオカードですね
158Socket774:2011/10/21(金) 14:53:20.88 ID:dToLoWwx
その条件ならA8-3850一択だと思うけどな
159Socket774:2011/10/21(金) 15:37:30.12 ID:xvUqxOSg
ブルちゃんの性能がイマイチならAM2+環境の1090Tであと2〜3年ぐらい粘ることになりそうだ
160Socket774:2011/10/21(金) 15:40:21.27 ID:KpPDRobQ
Ivyがあるからブルが糞でも大丈夫
161Socket774:2011/10/21(金) 18:16:14.37 ID:9wx3a6ct
1065TってAthlonIIの640から載せ変えた場合、クロックは0.1下がるものの
TDPだけみるに同じ95Wで6コア、L3効いてたりしてメリットが大きいですが
実際は燃費悪かったり、使用中の発熱がすごかったりなどデメリットもあれば教えていただきたいです。
因みに今はSARA系のATXスリムケースに640とクーラーがSummel17+WING12使用です。
162Socket774:2011/10/21(金) 18:22:18.96 ID:auW5maT1
K10statでがんばれ
163Socket774:2011/10/21(金) 18:27:54.06 ID:Ud2edd67
対応しないと言っていたASRockの890FX Delux4もベータbiosでAM3+に対応したな
安値のときに1100T買っちゃったからしばらく用はないけど
164Socket774:2011/10/21(金) 18:34:28.55 ID:OOsfrt1o
>>161
AthlonII X4 630からPhenomIIX6 1055に換えたけどシバいた時の温度は3度も変わらんかった(M-ATXのケースでCPUクーラーは刀3)

結論
発熱は大して変わらん
エンコは速くなる
重い作業以外は体感差はない
640の時に彼女が出来たが、1055にしてからフラれた
165Socket774:2011/10/21(金) 18:35:25.02 ID:OOsfrt1o
訂正

630の時に彼女が出来たが、1055にしてからフラれた
166Socket774:2011/10/21(金) 18:40:57.06 ID:9wx3a6ct
>>162
やはりK10stat使用前提な感じですねw
640でも多少無難なところで電圧下げて使ってました。

>>164
詳しく助かります。
フラれるのはちょっときついけど
エンコしない分たまにそこそこ負荷かけるゲームやるんで640よりはよさそうですねw
ブルがアレらしいんでも少し値段様子見しつつ近いうち1065に載せ変えたいと思います。
ありがとうございました。
167Socket774:2011/10/21(金) 19:08:21.68 ID:B4hdyZhI
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
168Socket774:2011/10/21(金) 19:19:44.55 ID:KpPDRobQ
ナ、ナンダッテー

Mac OSX SnowLeopard 10.6.4 VMware AMD Phenom?II X2 555 BE
http://www.youtube.com/watch?v=THyR-WqGNGY
169Socket774:2011/10/21(金) 20:34:51.94 ID:RyV+Evsw
>166
エンコはせずピーク性能よりもコスパ重視みたいだし960Tでもいいんじゃないかなーとおもた。
170Socket774:2011/10/21(金) 20:45:57.50 ID:4nqRUzqU
最近AMD雑談スレが気持ち悪くなってきた
171Socket774:2011/10/21(金) 22:15:31.31 ID:DszTNJme
最近? part.1からだろ? そもそも成立自体がイレギュラー
172Socket774:2011/10/21(金) 22:42:20.62 ID:yup43+IY
Superπ 104万桁

16秒 Celeron [email protected](\3,690)
20秒 [email protected](\34,000)
173Socket774:2011/10/21(金) 22:48:04.97 ID:DszTNJme
未だに存在! π大好きっ子!!
まぁ。オマケも豪華の方がうれしいのはわかる
174Socket774:2011/10/22(土) 00:19:41.39 ID:A2dlHLNW
4年前のCPUでも14秒くらいだった気がするがマジかよ
175Socket774:2011/10/22(土) 00:22:08.60 ID:Df6hKsI3
これ万物に言える事だけど大事なのはバランス
176Socket774:2011/10/22(土) 00:23:16.19 ID:pGkJzNQg
>>164
中田氏たまにやってました?
177Socket774:2011/10/22(土) 00:34:41.23 ID:L++TK0TI
>>175
ブルに至っては全般的に見事な低空飛行バランスだな。
PhenomII X4 955 BE、940BE、240であと2年過ごす。
178Socket774:2011/10/22(土) 00:45:31.99 ID:Df6hKsI3
年末年始の1090Tor1100Tが9999円なら即購入予定だな
盆の12980円でもいいよな
179Socket774:2011/10/22(土) 02:45:09.44 ID:n2dqQd8G
X2 250とAM3+で、何かブルの低燃費で高性能な何かを期待してたが…w
年末X6が安売りしてたらそれにアップグレードしよ
910eも良さ気だな
はぁ…
180Socket774:2011/10/22(土) 03:05:29.58 ID:1MXKwtY/
AM3+買ったけど、この調子だとphenom以外載せることないまま次のソケットに以降しそうで怖いわ
181Socket774:2011/10/22(土) 03:12:14.14 ID:HedqhRDr
せっかくのAM3+だからブル乗せたいけど、
X4から乗り換えようにも81XXは売られてなく、6100以下は性能下がるっていう・・・。
182Socket774:2011/10/22(土) 03:17:54.75 ID:3NjlSy5F
もう我慢も限界です
183Socket774:2011/10/22(土) 03:51:26.76 ID:yYx4WvUO
πなんて長野のおっさんしか興味ないと思ってた
184Socket774:2011/10/22(土) 03:59:35.55 ID:XYwnx2NP
X4だけどいまさらX6に載せ替えもつまらない
Sandy BridgeというかCore i系は未だにもっさりへの不安を抱いている
ネカフェ行って自分の常用するアプリを試して見ろとか言われそうだが、まあ難しいだろう
185Socket774:2011/10/22(土) 05:25:48.87 ID:+lrRpB2S
>ただ、体感速度は悪くなかったです。
>何より、今までのAMDでは考えられないぐらいタスクの切り替えが早く、
>高負荷時でも、しっかりタスクが切り替わります。
>K10でも、もっさりしがちな状況でも動きます。
>なので、大量のタスクを動かして、キャッシュに入りきらず、
>速度ダウンするCore系に比べると、私の使い方では良い感じに思えます。

>昨今のインテルは、32bitでの瞬間性能への特化、AMDは、64bitでの、速度低下抑制に力を入れてきたわけですが、
>仕事用にはどっちがいいか?と言えば、簡単な話ですね。


「キビキビなK10はもっさりでした」
何を言っているのか自分でわかっていない
186Socket774:2011/10/22(土) 06:29:00.83 ID:ukO3l4Z6
これまで「キビキビ」はIntelのPentium3-Sの為だけにあるものだったのにな
187Socket774:2011/10/22(土) 06:44:22.12 ID:v/hlAp6h
当時と今じゃ動かすOSもアプリも違うから比較にならないんじゃない?
Windows7がPentium3-Sでキビキビ動くなら認めるけど
188Socket774:2011/10/22(土) 06:45:18.91 ID:HP3u/FzD
64bitの速度低下抑制とか書いてる時点でアホ確定だろ。
64bitで速度が落ちるのはCore2のウンコ仕様であってK10関係ありません。

こんなのコピペしてくるのもどうかしてるな。
189Socket774:2011/10/22(土) 06:49:06.19 ID:FdPPH/3j
とうとうCeleronとかよ、あの結果ではな orz

960Tの4コアのままだがCoreTurbo切ってOCした4GHz駆動の方が性能マシなきがしてきた
FX改でもFX2でもいいからブルのダメっぷりが改善されるまで960Tで粘って
そこまでの期間性能が足りなきゃSandyちゃんに浮気するよ
190Socket774:2011/10/22(土) 06:50:40.21 ID:uKsDJRxk

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2011/10/22(土) 06:53:48.62 ID:HP3u/FzD
今度はスレタイも読めない池沼がやって来やがった。
192Socket774:2011/10/22(土) 07:40:09.07 ID:7973N8ky
ディスコンとか何考えとんのや・・・
193Socket774:2011/10/22(土) 07:45:56.22 ID:Df6hKsI3
まぁ何だかんだ言ったところで結果としてAMDの最新最強CPUがintelの2600Kにすら
及ばなかった事は事実だろ
俺はDuronからずっとAMDでこんな事は書きたくないんだがそろそろ限界だな
intelにK10statのようなソフトがあれば今度ばかりはintelかな
194Socket774:2011/10/22(土) 07:47:29.82 ID:iWy+zqVG
ツクモで1万切ってるし何気に960Tは買い時じゃない?
FX-4100がほぼ同値だと思うとなおさら・・・
195Socket774:2011/10/22(土) 07:47:49.85 ID:4MpFYit0
>>193
>まぁ何だかんだ言ったところで結果としてAMDの最新最強CPUがintelの2600Kにすら

セレロンにすら、の間違いだろ
うんこブル土下座( ̄▽ ̄)
196Socket774:2011/10/22(土) 07:56:57.37 ID:Df6hKsI3
>>195
π焼きの結果だけを見るなら確かにお前に言う通りだ
197Socket774:2011/10/22(土) 07:57:50.74 ID:bhQeV3/8
i3-2100にゲームベンチで粉砕される6コア
198Socket774:2011/10/22(土) 08:26:23.86 ID:Df6hKsI3
>>197
コア単位の性能では明らかにintelに負けてるのは事実だからな
199Socket774:2011/10/22(土) 08:38:05.61 ID:DMgQNDVl
くそ性能のくせして反応は早いとかwwwwwwwwwwwwwww


馬鹿かと
200Socket774:2011/10/22(土) 09:09:43.32 ID:HP3u/FzD
>>197-198
ゲームにコア性能が使われるんなら
何でNB(=キャッシュアクセス)のOCで性能が上がるんだ?

淫厨はメモリアクセス性能とコア性能をゴッチャにするきらいがあるな。

コア性能云々ってのはキャッシュや帯域で左右されない分野だろうに。
201Socket774:2011/10/22(土) 09:13:56.63 ID:ugy6m02Q
キチガイの相手はしないに限るぜ
202Socket774:2011/10/22(土) 09:34:12.17 ID:Luefm40Z
bullの葬儀スレだけでやってればいいのに
なんで週末はマルチポストとか馬鹿がやってくんだろうな。

コア性能で偉そうに言うなら
メモリもキャッシュも関係ねーなH.264の2パスHDソースエンコとか貼ってこいよ
203Socket774:2011/10/22(土) 09:55:03.07 ID:bhQeV3/8
で そのご自慢のエンコでintelの6コアに勝てるの?
204Socket774:2011/10/22(土) 09:56:10.85 ID:GrjNiGbe

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
205Socket774:2011/10/22(土) 09:59:32.26 ID:Df6hKsI3
1090Tと2600Kなら前者が1万以上安いから性能で負けてもコスパにおいて優位に立つ
しかし最上位ブルと2600Kでは前者が圧倒的に値段が高いにもかかわらず
性能では負けるってのはねぇ・・・
206Socket774:2011/10/22(土) 10:38:36.81 ID:Ft9Yr8bD
ブルは最初高値で出して情弱釣るつもりなんだろ
最初稼いでないと後は売れなくて辛いからな
X6ユーザーから見ても誰得CPUだし
207Socket774:2011/10/22(土) 10:43:18.90 ID:JbGWnQcT
2500Kに対してもレンダリングとエンコ系以外は大差で負けてるのもあるじゃないか
208Socket774:2011/10/22(土) 11:09:50.74 ID:dn/oRa5V
×6に限らずAM3+以外の既存ユーザーも
プラットフォームまで全とっかえだし全くメリット無いしね

結果誰にも望まれない不幸な存在に
209Socket774:2011/10/22(土) 11:15:38.53 ID:Df6hKsI3
今度こそAMDは終わるのか?
いやきっとintelが次でコケてくれるさw
210Socket774:2011/10/22(土) 11:28:23.57 ID:dn/oRa5V
Intelは今年の1月にチップセットで盛大にすっころんだのに、
そんなの気にならなくなるほどBullで大クラッシュ
周回遅れどころかこのままだと棄権するしかない状況だし・・
211Socket774:2011/10/22(土) 11:30:35.15 ID:UvZl5/nT
1090T持ってるが、Bullの6コアはどんだけ回るのか興味あるぞ。
1090Tじゃ常用4Gがいいトコだからな
4.5Gや5Gくらいまで常用できるんなら凄く試してみたい。
それに、消費電力の情報もマユツバ過ぎる。AMDの板はTDPに忠実に作ってたりするから
200Wも消費するようなCPUなんかじゃあっさり燃えるハズだからなぁ
212Socket774:2011/10/22(土) 11:39:12.66 ID:dn/oRa5V
>>211
周波数あたりの性能もPhenomII以下なんだし
4G以上回ったとしても消費電力だけ上がって処理的には何一つ満足出来る要素が無いよ

単に数字が上がって満足出来るなら、そう言うのを一般的に物好きとw
ヒトバシラになって捨て台詞吐く姿が目に浮かぶけど報告待ってるよ
213Socket774:2011/10/22(土) 11:41:21.54 ID:iWy+zqVG
>211
OC目的ならクロックが上がればそれだけで楽しめるんだが
OCしても競合製品と比べてたいしたスループットじゃなければ
別に嬉しくないって人が多いんじゃないか?
214Socket774:2011/10/22(土) 11:42:42.72 ID:D7NXBXZb
>208
今回確定したのはコンシューマ向けハイエンド復帰失敗なので
即AMD終了とはならない。

もともとbullはサーバー向きのアーキテクチャだし
コンシューマ向けメインストリームはLlanoでまかなえる
・・・・・・どっちもイールド改善が前提だけどね!
215Socket774:2011/10/22(土) 11:46:08.53 ID:JbGWnQcT
OCに関してあまりいい話じゃないな
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111020/1037863/?P=8
まあ、これだけではなんとも言えんし個体差あるから、、、、
216Socket774:2011/10/22(土) 11:54:20.02 ID:NDxIXAsL
鯖にアムドの居場所なんてとっくに無い( ̄^ ̄)ゞ
311以降は電力消費にも重点おかれるから尚更アムドとか(笑)

PCサーバー/ワークステーション向けは、
Intelが94.5%(同0.6ポイント増)、
AMDが5.5%(同0.6ポイント減)。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110803/1033643/
217Socket774:2011/10/22(土) 11:59:39.87 ID:xjKEToVP
ビター文がよく引用する記事だが
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/

i3-2100のTDPが65WでPhenomUX6 1065TのTDPが95W
しかしグラフ7を見るとi3-2100のほうが1065Tより温度が高いのはなぜなんだろう
218Socket774:2011/10/22(土) 12:00:57.18 ID:ZQnIwppb
>>217
AMDユーザー的にいうなら提灯
219Socket774:2011/10/22(土) 12:10:50.82 ID:JbGWnQcT
>>217
Core i3は一部のマザーでCoreTempなどでアイドル時の温度が取得出来ない
具体的に言うとある温度から表示が下がらない
220Socket774:2011/10/22(土) 12:17:43.05 ID:Df6hKsI3
加えてAMDの温度センサーが正常ではないのも事実だがな
実際に測定でもしない限りソフト読みの温度なんてただの目安
221Socket774:2011/10/22(土) 12:23:07.97 ID:HP3u/FzD
2600K+AsusのMBユーティリティ

この組み合わせでCPUが室温以下とかWinPCで見たぞ。

マザーが温度拾えないとファンはどこ見て制御してんだろうな。
222Socket774:2011/10/22(土) 12:37:33.48 ID:sIPTFM/s
>>214
サーバー向けっつーか、スパコン向けだなぁ。
それ以外だとXeonで足りてしまう。
223Socket774:2011/10/22(土) 14:16:49.83 ID:EywRT0M8
>>211

比較対象が1090Tか…しかも常用4GHz
レビュー楽しみにしてるぜ!
224Socket774:2011/10/22(土) 14:23:39.66 ID:wTKYR4pN
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111020/1037863/ph19_px400.jpg
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/TN/025.gif
やはり32nmの出来が悪いんだな
CPUベンチで3850と645の消費電力同じだもの
Llanoノートの消費電力は良かったから問題は高クロックでのリーク電流てこと?
32nmの出来が良くなればFXもかなり低い消費電力になるでしょ
とりあえずFXの1.5GHz2.0GHz2.5GHz固定フルロード消費電力挙げてくれる人待ちだw
225Socket774:2011/10/22(土) 14:32:32.33 ID:K63jNXSr
4亀は信用ならんし上も低電圧化しないでの測定だろ
定格でやりゃ3850と645はほぼ同じTDPなんだからほぼ同じ消費電力になるの決まってる
そうなるようにわざわざ調整して売ってるんだから
226Socket774:2011/10/22(土) 14:36:50.51 ID:UvZl5/nT
だな。CPUがいくら省電力になろうと、余分に同じだけ電圧掛けてりゃ下がらねーよと
227Socket774:2011/10/22(土) 14:41:17.97 ID:wTKYR4pN
>>225-226
Phenomスレだから知られてないのか?
AthlonUx4も電圧高くて不思議がられてた代物なんだが
あとなぜかPhenomUより低電圧耐性が低い
L3あったほうが低電圧耐性があるという・・・
それともアンチが改善の余地はないとネガキャンしてる?
228Socket774:2011/10/22(土) 14:43:49.30 ID:wTKYR4pN
あ、余計な事書いてたw
AthlonUの低電圧耐性はPhenomより悪いけど
それでも20W程度は下げられる
条件は変わらないのよ
229Socket774:2011/10/22(土) 14:44:20.79 ID:nSti0rs4
>>225はいくらなんでも釣りだろ。
230Socket774:2011/10/22(土) 14:49:12.10 ID:K63jNXSr
>>227
んなことは知ってるわ
どちらにせよ3850も645も両方低電圧化させないとわからないものを
なんで低電圧化させてないレビューのグラフで語ろうとしてるの?
231Socket774:2011/10/22(土) 14:54:57.00 ID:nSti0rs4
陰厨しつこい。
232Socket774:2011/10/22(土) 14:55:34.68 ID:wTKYR4pN
>>230
ずれてるなコイツとしか思えんのだが
3850で40W〜50W以上下げられてる、AthlonUではまず無理な下げ幅のデータが既に出てたってこと?
それなら俺の認識不足謝るしかない
233Socket774:2011/10/22(土) 15:27:35.65 ID:8hrlkH/O
>>232
プロセスの出来を語るなら限界まで電圧を下げてみないと分からないだろって話
ずれてるのお前
234Socket774:2011/10/22(土) 15:28:04.33 ID:iWy+zqVG
conecoの8150のレビューは低電圧指向みたいだったけど
8コアフルの4.5GHzOCはCPUだけでもでかなり電力食ってそうだったな。
アイドル時は1400GHzあたりでどの程度まで電圧下げられるのか知りたかった。
235Socket774:2011/10/22(土) 15:28:55.75 ID:K63jNXSr
>>232
まず落ち着け。お前は疑いが強すぎ
>それともアンチが改善の余地はないとネガキャンしてる?
出来の良い悪いに関しては俺は何も言ってない
第一Llanoの32nmの出来でブルの32nmの出来を語るのもおかしい
ただし歩留まりの悪さ考えたら、Llanoもブルも省電力化する余地は大いにあると思うよ

あとわかっていながらなんで最初から低電圧化を前提に話を振らなかった?
最初から「定格で同じ消費電力、電圧下げてもどっちも同じだろう」って話を振ってたら
「そこまで言い切るな」とは言っただろうが、ここまで話はこじれなかったと思うぞ
俺はそのレビューじゃ「消費電力が同じで当たり前」って話をしているだけ

>3850で40W〜50W以上下げられてる、AthlonUではまず無理な下げ幅のデータ
conecoのレビューに40W下がったとかいうのはあった
ただしどれだけ下げられるかなんてマザーにもよるし正確に測りたかったらCPUのみの
消費電力を測れるようにしないといけない

要は、最初にお前が出したレビューで結論を出すな
そのレビューで前の45nmと今の32nmを比較して言い切るような真似をするな
今の32nmは前の45nmと消費電力が全然変わってないと言い切りたかったら自分で正確な測定してデータ出せ
CPUだけの測定なんかだれもやってないから、正確なところは誰かがこれをやらないとわからん


てかなんで俺がこんな奴にアンチ疑惑をかけられなきゃならんのだ
レビューで言い切るような真似する方がよっぽどたちが悪いだろ
236Socket774:2011/10/22(土) 15:37:36.76 ID:HP3u/FzD
@まずX6-1100TとAM3+のマザーを用意します。
AX6を1.4G0.9Vで動くようEFIなりK10STATなりで設定します。
B8150購入差し代えて同じ電圧クロックに合わせます。
Cワッチで実測測定

これで同じ電圧=同じ消費電力 か判るよ
237Socket774:2011/10/22(土) 16:15:08.90 ID:wTKYR4pN
>>233
そんな事はもうとっくにいろいろ試されてる
出来が良いか悪いかは低電圧耐性ではなくリーク電流ね
>>235
オマエが4亀否定したいだけなら勝手に否定してろ
そのためだけにアホな頭で他に噛みつくな

実際に低クロック時以外のデータで明らかに32nmが優れているというデータ出てきてるのか?
それを持って来いよ
その他のデータはほぼ同じというモノしか出ていない
大事なので二度言い切ります
出ていない
238Socket774:2011/10/22(土) 16:33:52.72 ID:EKdAQhoF
AMD信者ブルドゲザーのあまりのゴミっぷりに頭が余計おかしくなったか。。。
239Socket774:2011/10/22(土) 16:53:09.90 ID:jMZ0LFfm
暇人乙
240Socket774:2011/10/22(土) 16:57:13.09 ID:kOpEe4oy
AMD信者は基本厨二病だから元から頭おかしいもんね
・メインストリームのIntel使わない俺カッコイイ!
・設定デフォで使うIntel使いよりK10statでCPUのレスポンスとポテンシャル引き出してる俺上級者すぐる!
基本こんな感じだよね。CPUの性能とか重視してたらそもそもAMDのCPUなんて選択肢に入らないしね
241Socket774:2011/10/22(土) 17:08:16.29 ID:K63jNXSr
ID:wTKYR4pN

まず頭悪い
被害妄想
火病患者
詐欺に騙されそう
242Socket774:2011/10/22(土) 17:15:24.53 ID:JbGWnQcT
ここはPhenom・PhenomIIのスレなので、常識が無いのはどちらかな?
243Socket774:2011/10/22(土) 17:24:58.09 ID:Df6hKsI3
720BEから1090Tへの交換の場合、マザーが同じでもOSの再インストールって必要?
それともCPUを交換してマザーの電池を5分ぐらい取り外せばOK?
244Socket774:2011/10/22(土) 17:46:30.86 ID:jkfqQhpe
再インスコとか不要、特に異常無ければCMOSクリアも不要
245Socket774:2011/10/22(土) 17:58:56.41 ID:WivifoRC
CMOSは念のためクリアしておいた方がいいかもね
550BEから960Tに換装したうちの事例では、CPU名認識するBIOSだったけど
定格3GHzのところ3.6GHzでBIOS立ち上がった。電圧は定格だったからよかったけどね。

マザーやBIOSによっては心配ないのかもしれないけど
ターボコアやC-Stateの設定項目も追加されるはずだし
念のためCMOSはクリアした方がいいと思うよ。

あと、普通のマザーは電池抜いてCMOSクリアしたりしない。
ジャンパーピンの使い方ぐらい覚えてもいいと思うぞ
246Socket774:2011/10/22(土) 18:48:51.06 ID:7Z38FPup
PhenomIIX8 3.2GHz 125W
PhenomIIX8 2.8GHz 95W
247Socket774:2011/10/22(土) 19:11:05.19 ID:TBT3uNnq
>>245
なにをもって 普通 というのかな ?
248Socket774:2011/10/22(土) 19:27:31.41 ID:zUfHYVBo
PhenomIIIx8マダー?
249Socket774:2011/10/22(土) 19:32:26.71 ID:wfC8MvN7
>>247
CMOSクリアするときに電池抜かないかどうかじゃね?
250Socket774:2011/10/22(土) 19:40:49.51 ID:V6IF/zLS
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/

買う奴いるの?以前に売って良いの?こんな産廃
251Socket774:2011/10/22(土) 20:09:15.43 ID:gM34NbBL
>>247
俺は今までマザー10枚くらいで自作してきたが電池外せって書いてあるマニュアルは見たことないな
全てジャンパだ
252Socket774:2011/10/22(土) 20:20:59.67 ID:HP3u/FzD
リアパネルにクリアスイッチ付いてる変態先生が一番楽だよ
253Socket774:2011/10/22(土) 20:25:37.77 ID:3Cd+7euy
どうにもならない時の
ママンの電池抜いてふて寝最強
254Socket774:2011/10/22(土) 20:32:26.33 ID:llynNB2p
>>251
電池を抜いてからジャンパってのばかりだった。
電池抜くの忘れてジャンパショートさせて、BIOSとばしたこともある。
255Socket774:2011/10/22(土) 20:34:47.98 ID:Q3jSU4ku
原因は他にある気がする
256Socket774:2011/10/22(土) 20:38:21.84 ID:EywRT0M8
電池抜いたらどこをジャンパしようがショートなんぞしないような…
電源はいってたらしらんけど
257Socket774:2011/10/22(土) 20:40:29.95 ID:Cf13/xrK
CMOSクリアに電池抜けってのは聞くけど、電池抜いてジャンパショートはさすがに無いわ
258Socket774:2011/10/22(土) 20:53:30.73 ID:WivifoRC
ちょっと聞きたいんだけど、電池抜かずにCMOSクリアして壊れたのって何て板?
259Socket774:2011/10/22(土) 20:55:31.45 ID:Nh6c9/Kv
以前、電源入れたままCPUクーラー交換したら起動しなくなったんだけどなんで?
って人がいたな
世の中いろいろな人がいるのです・・・
260Socket774:2011/10/22(土) 20:58:30.04 ID:KXZbjxnp
うぉぉ最近のCMOSクリアはLEDで確認できるのかと思ったら

コンセント入れて電池入れたままショートさせてて
チップが真っ赤に燃えたことあるな、綺麗だったよ
261Socket774:2011/10/22(土) 21:15:08.95 ID:EywRT0M8
>>260

バロスwww

あやうくキーボードがコーヒーまみれになるとこだったわ
262Socket774:2011/10/22(土) 21:18:24.58 ID:WivifoRC
ネタはいいからさ
そもそも、1ピンと2ピンが通電してる状態を解除して、2ピンと3ピンをショートさせるって事は

1.電荷を供給する1ピンとCMOSに繋がる2ピンを切断して、電力供給を断つ
 (この時点でCMOSへの電源供給がなくなり、電池を抜いた状態とイーブン)
2.CMOSに繋がる2ピンとグランドに繋がる3ピンを繋いで、メモリ内に情報として
蓄積されてる電荷を逃がす

こういう事をしてるわけなんだからさ、電源ユニットのスイッチを切るかコンセントを抜けば、
電池抜く必要も無いし、損傷するような電荷が流れる事も起こりえない訳

上記に当てはまらない板ってのは、一体どこのベンダーのなんてモデルなのよ?ってのを知りたい訳だ
263Socket774:2011/10/22(土) 21:30:10.28 ID:UvZl5/nT
正直、そこまで食いつく事も無い話題だと思うんだが。
間違えてやんのダセーで終了だろ
264Socket774:2011/10/22(土) 21:30:28.03 ID:llynNB2p
>>256
コンデンサなんかに滞留(?)してるのを抜くんじゃないかと理解してた。
>>258
ASUSのかなり古い板だったような。サラブレッド時代あたりか。
265Socket774:2011/10/22(土) 21:45:23.98 ID:WivifoRC
俺もちょっと探してみた
ASUSのA7N8X-E Deluxeなんかは、1ピンと2ピンが逆になってる欠陥品流通させた実績がありそうだな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=2310990/
・マニュアルには、「ジャンパピンの2-3ショートでリセットできる」という明記がある
・サポートに連絡したら、マニュアルとは違うCMOSクリアの方法を回答された
したがって仕様と異なる動作をASUS側が認識してた可能性が高い

こういうのが流通してそれを引き当てる可能性まで考慮すると、
一番確実なCMOSクリア方法は、
1.電池を抜いて
2.ソケットの+極とマイナス極をショートさせる
 になるな
266Socket774:2011/10/22(土) 21:49:12.44 ID:dD/Xn/8e
>>265
コンセント&電池抜き電源ONの方が安全では?
267Socket774:2011/10/22(土) 21:49:42.29 ID:WivifoRC
まぁ、盛大に脱線してスレ違いすいませんでした
268Socket774:2011/10/22(土) 22:06:35.24 ID:WivifoRC
>>266
電源スイッチ用のピンからの基盤プリント追えるのかい?俺には無理だ。

まぁ冗談だけど
269Socket774:2011/10/22(土) 22:14:06.02 ID:yQBIaVzy
>>164
レス待ってるんだけど?
270Socket774:2011/10/22(土) 23:53:01.35 ID:A2dlHLNW
うちの板はUSB経由で他のPCからリセットできるな
ASUSのだけど
271Socket774:2011/10/23(日) 00:48:25.38 ID:1O8W6h6u
今日大須のアプ(旧コムロード)でPhenomII X4 960Tが7980円
限定5個
272Socket774:2011/10/23(日) 01:06:52.23 ID:AqjJ9bTf
960Tは結局ゴミなのでその値段でもイラネ。
273Socket774:2011/10/23(日) 01:09:18.96 ID:m6QO08ru
衝動買いで1090Tを買ってしまった
全部込みで12500円だった
全部揃った中古品だけど
720BEからの交換だけど楽しみだ
エンコ、タスクマネージャーの数、ベンチ、低電圧耐性など
274Socket774:2011/10/23(日) 01:26:49.37 ID:rBRn8ndy
>>272
じゃあ何だったらいいんだよお前は
275Socket774:2011/10/23(日) 01:29:02.31 ID:m6QO08ru
きっとスマホのデュアルコアがいいんだろ
276Socket774:2011/10/23(日) 01:34:45.70 ID:AqjJ9bTf
強いて言えば95W版のX6 1075Tだな。
277Socket774:2011/10/23(日) 01:52:26.72 ID:eBNa+uwQ
ああ1.2V3.0Gね
278Socket774:2011/10/23(日) 04:58:19.16 ID:mYpJUr8H
>>277
95Wマザークラッシャーかそうでないかの違いくらいだよな
279Socket774:2011/10/23(日) 04:58:50.44 ID:GkvzECzS
AMDは数々の失敗を乗り越えつつ成長してきたが
今回はいままでで一番失敗してるな
会社の規模がでかくなった分、ダメージもデカイぞこれはw
後、1年ちょっとは負けが確定したわけだから
280Socket774:2011/10/23(日) 05:16:50.57 ID:JcKxBkf1
i3 2100辺りと比べても
フルボッコだからな
前の型の方が性能いいなんて
さすがにいままで無かったよな
281Socket774:2011/10/23(日) 07:37:13.75 ID:eBNa+uwQ
いくらbullがダメ子でもセレロンだの2100だのが相手ってのは
流石にアプリがコア使いきってないと思うんだけど。
そのソフトで2500Kと2600Kとi7の970でちゃんと差が出てるのかな。
282Socket774:2011/10/23(日) 07:44:56.93 ID:AqjJ9bTf
ベンチで何の拡張命令を使っているかがポイントじゃないのかい?
CPUごとに異なる拡張命令でベンチを走らせていることもあるだろうし
たとえばsandyはAVX、K10はSSE2、FXはSSE4.1っていう風にさ。
283Socket774:2011/10/23(日) 08:35:02.43 ID:bhTXa8Gv
>>273
おめでとう
284Socket774:2011/10/23(日) 09:03:27.36 ID:m6QO08ru
>>283
ありがとう
XP用の修正パッチも入れたし
後はBIOSをアップデートしてCOMSクリアして交換するだけ
CPUクーラーはは今の鎌アングルをそのまま使用
早く到着しないかな〜
今のより低電圧耐性があるといいんだが
今使ってるCPUグリスは近所で買ってきた「ainex シリコングリス 高性能タイプ PA-080」
だけどおすすめある?
実際にこれ銀グリスより塗りやすく、拭き取り易いので数回使ってる
285Socket774:2011/10/23(日) 09:08:08.32 ID:7xKe1bSR
今X6を買うのは確かに賢いんだけどAV機器とかの買い方に近いものがあるよなあ
いや、俺が勝手にAMDで自作してるやつに偏見持ってるだけだが
286Socket774:2011/10/23(日) 09:41:18.30 ID:UmMtLfj+
>>284
グリスのお勧め聞くなよw
中古品を衝動買いとか小学生か
287Socket774:2011/10/23(日) 09:57:42.25 ID:m6QO08ru
>>286
まぁ衝動買いなのは確かなんだが、以前からブルが発売してから決める事にしてて
発売されたブルがこれじゃ・・・。
そこでコスパがいいし、数年使えるであろう1090Tを買ったまで
720BEは近所で4500円で売れるし、不満を感じたら2600Kやアイビーに行くまで
288Socket774:2011/10/23(日) 10:01:28.60 ID:jURpTp3B
>>287
数年使えるであろうといいつつ不満を感じたらってどっちだよwww
お前面白すぎるぞ
289Socket774:2011/10/23(日) 10:02:41.75 ID:UmMtLfj+
どうぞどうぞ(^ω^)つ [intep]
290Socket774:2011/10/23(日) 10:04:31.73 ID:KYU7xz9G
中古でCPUくらい普通だろ
他のパーツよりはいいわ
291Socket774:2011/10/23(日) 10:06:57.11 ID:UmMtLfj+
>中古でCPU
それはない
292Socket774:2011/10/23(日) 10:08:42.03 ID:m6QO08ru
>>288
数年間使ってその後で不満を感じたらって意味なんだけどおかしかったかな・・・?
293Socket774:2011/10/23(日) 10:09:51.34 ID:GkvzECzS
中古CPUってそんなに安くも無いんだよね
その割に前のオーナーがどんなヤバイしばきをしたか分からないというw
294Socket774:2011/10/23(日) 10:18:26.39 ID:KYU7xz9G
まあお前らがどう判断しようが勝手だが俺はCPUは中古だろうがハズレ引いたことはない
第一最近のはそう簡単にはぶっ壊れないし馬鹿みたいにしばく奴も減ってるだろ
295Socket774:2011/10/23(日) 10:19:42.07 ID:JBhSsgAV
ケンカしないで
296Socket774:2011/10/23(日) 10:24:40.58 ID:jURpTp3B
>>292
数年1090Tを使ってその後2600Kをまた中古で買うのか
衝動買いにしてはずいぶん長期計画を描いているなw
297Socket774:2011/10/23(日) 10:24:44.74 ID:eNwjwawB
あーもうブルが待ちきれなくてiMac買っちゃったじゃないかw
Macより初のカキコ。ディスプレイのコネクタの関係で955のメインマシン
にグラボを足した。もうブルはスルーでいいなw





あれ、グラボが1枚あまってる……。
しかもアキバで7をもうひとつ購入してしまった……。
2週間後ぐらいには芽が生えてきそうです……orz
298Socket774:2011/10/23(日) 10:31:29.45 ID:/mAegZ8g
正直、1090Tで不満とかゲーム以外になくね?
3Dゲームの最高設定での動作が微妙だから2500K行く
とかいうのは分かるが2600Kは無いわ。無駄に高い
俺はTERAをもうちっと快適に遊びたいから
Sandy-EかIVYかで迷ってるが、いまさら2600Kなんて考えた事もない
299Socket774:2011/10/23(日) 10:36:06.28 ID:jURpTp3B
>>298
大量に動画エンコする人はX6じゃしんどいと思う
X6二台運用とかは別にして
300Socket774:2011/10/23(日) 10:46:00.00 ID:/mAegZ8g
動画エンコつったってQSV使う人しか恩恵ねーじゃん。
つか、週アスのFXのレポでCPUの処理性能を比較する企画なのに、
QSVとFXのCPUエンコ比較しててウケたw
CPUの比較なのに、なんでGPU使ってんだよ。馬鹿だアイツw
301Socket774:2011/10/23(日) 10:47:00.02 ID:eBNa+uwQ
X6でゲームも、足引っ張ってるのが何処か分かってるから。
コアクロック3.6Gにノースブリッジも2.6Gに持ち上げてやればいい。
エンコマシンと伸ばす場所がはっきり分かれる。
302Socket774:2011/10/23(日) 12:07:27.59 ID:N/krXY5P
FF14ベンチHigh
1090T(@4.2/NB2.6)+5870 3WAY(16x16x8)=5450
2600K(@4.5)+5870 3WAY(x16x8x8)=8450
AMDのCPUってどんだけグラボの足引っ張るんだ。マジでベンチに使い物にならん
303Socket774:2011/10/23(日) 12:12:35.30 ID:UmMtLfj+
2600Kとは価格差があるからな
1090Tに勝って当然だろ
廃ゲーマーはINTEL買っておけばいんだよ
304Socket774:2011/10/23(日) 12:22:06.68 ID:bg64sS3T

AMD FX - gaming processor? - No way! - Crap!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html

(ゲーミングプロセッサ?とんでもない嘘だ!クソがっ!)


















あはははははははははははははははははははは
305Socket774:2011/10/23(日) 13:09:05.05 ID:/f7RT5MK
FF14みたいなゴミはどうでもいい
306Socket774:2011/10/23(日) 13:25:28.67 ID:QllsM0YT
明日のβ版バージョンアップで一応RADEONの問題なおるらしいです。
もうずっとAMDさんの本社に連絡し続けてるんですけど全く返事が無いす。
nVIDIAさんはドライバー更新までしてフルサポートしてくれるんですけどね…

http://www.newslogplus.com/2010/07/amdff14.html
307Socket774:2011/10/23(日) 13:27:36.79 ID:QllsM0YT
サポートも満足に出来ないAMDとかいう三流メーカーw
308Socket774:2011/10/23(日) 13:32:17.51 ID:eBNa+uwQ
3D系でノースブリッジ上げないOCはほぼ無駄。
コア4.2Gでノース2.6じゃコアが遊んでるな。

3DMark11のCPUテストはコアクロックのコンマ7掛けがいる。
309Socket774:2011/10/23(日) 13:34:14.82 ID:QYxDs8DS
各種ベンチで2600Kの二倍!! http://www.newslogplus.com/2011/02/amdbulldozercore-i7-990x.html
  ↓
2600Kすべてに完敗 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5340.html


bulldozerちゃんの身に一体何が起こったのか。
アムドの2600kはセレロンのリマーク品か?
310Socket774:2011/10/23(日) 13:37:30.37 ID:WqvBKGy3
   ↑↑↑↑↑

はーい、また基地外コピペバカが蛆みたく湧いてきましたー

311Socket774:2011/10/23(日) 13:38:48.71 ID:blZgJcDe
>>304
今更ブル擁護する気はさらさら無い、と前置きしつつ。

1100Tと2600にしても、実際使わない低解像度だと2600が圧勝で
実際使うフルHDだと、殆ど差が無い、っていうゲームベンチよく見るけど
これはあくまでベンチであって、実際遊ぶと2600の方が底力があって
フルHD下でも2600の方がFPS安定するのかな?と思ったんだが

>>304を見る限りだが、こんな低解像度においても
2600のMinFPSが異様に低いことに疑念を抱く
平均FPSなんて100以上あれば問題なくて
要は高負荷時に60キープ出来るかが重要だと思うんだが

いやいずれにしてもブルは無いけどさ
312Socket774:2011/10/23(日) 13:39:21.04 ID:eBNa+uwQ
スレタイも読めない馬鹿は死ねよ
313Socket774:2011/10/23(日) 13:39:22.83 ID:Zy5gIonw
もうじきAMDの互換メーカーから100MHz分ほど倍率上げただけのリマーク品が
モデルナンバーを100も上げて投入されるらしいじゃん。
値段も一気に上げるらしいね。殿様商売か!?
314Socket774:2011/10/23(日) 13:46:14.50 ID:nGYpBKM8
AMD FX-8150
FPS:70.5
Scores:1776
Min FPS:22.5 ←(笑)
Max FPS:158.6
http://assets.vr-zone.net/13694/unigine/uniamdstock.jpg

Intel i7-2600K
FPS:76.7
Scores:1932
Min FPS:33.9
Max FPS:177.1
http://assets.vr-zone.net/13694/unigine/unintelstock.jpg





ブーメランブーメランブーメラン( ´ ▽ ` )ノ
315Socket774:2011/10/23(日) 13:46:26.03 ID:9nww+t1C
BEあればまだ良い。
316Socket774:2011/10/23(日) 14:11:47.24 ID:blZgJcDe
>>314
自慢の高性能CPUでやることが、2chで荒らしとか
お前のCPU可哀想だな…
317Socket774:2011/10/23(日) 14:27:45.90 ID:UmMtLfj+
触ったら負けだと思うの
玄人は華麗にスルーでしょ
318Socket774:2011/10/23(日) 14:45:07.13 ID:/mAegZ8g
>>316
高性能PCも持ってないエアーかセロリニストだから相手すんなよ。
つか、NBのOCが巧くいかない。長時間ゲームやってるといきなり画像が乱れてブツっと落ちる。
熱のせいだと思うんだが、メーカーロゴ入りヒートシンクに張る一番張ってサイドファン増設して
風当ててんのに改善しない。
やっぱヒートシンク外すしか無いんだろうか・・・・M/B外さないと取れないっぽいからめんどくせー
なんで大して電圧盛ってないのに落ちんだよ・・・・・M/B側で勝手に持ってるんだろうか?
NBやHTの電圧見れるソフトって無いよな?
319Socket774:2011/10/23(日) 14:50:52.98 ID:e0sfCVJF
>>318
実測値はともかく設定値ならK10STATで見れるはず(NB電圧なら調整もできる)
あとマザーボード付属のHWモニターなら見れないか?
AsrokならAXTUでOS上から電圧調整までできるんだが
320Socket774:2011/10/23(日) 14:57:43.76 ID:GkvzECzS
Bullの養護はできねーのは確かだが
今時1280x720の解像度で早い遅い記事書かれてもなw

1980x1080のデータだけ見るようにしてる
実際使ってるディスプレイがその解像度だし
フルスクリーンでやると考えるとそれ以外見る意味ない

そう見ると、ヘノムは速くはないけど遅くもならない
マラソンランナーみたいなもんやねw

こあi3は1500メートル走と言ったところか

321Socket774:2011/10/23(日) 15:03:12.85 ID:AqjJ9bTf
1980x1080

こりゃまた中途半端でんなw
322Socket774:2011/10/23(日) 15:08:56.40 ID:RqVb35do
間違えたんだと思うがフルHDなら半端つか一般的だろ
うちはWUXGAでやってる
323Socket774:2011/10/23(日) 15:31:24.39 ID:eBNa+uwQ
>>318
大して盛ってない てのも原因かもよ。
うちは890GXだけどBIOSでサラウンドビューとかいうのを切らないと
1.25V以下で突然切れた経験がある。
324Socket774:2011/10/23(日) 15:50:55.59 ID:GkvzECzS
まちがえやしたねさーせんw
325Socket774:2011/10/23(日) 16:03:12.88 ID:Zy5gIonw
>>103

おまえそれ何回も貼ってるけど
i7とか4GHzで500W超えてるから

    ┏━━━━━━━┓  
   (彡  intep i7  ミ⌒\/
    ┃   505W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
326Socket774:2011/10/23(日) 16:10:24.80 ID:3BcvpoIx
>>325
コピペしかできない雑魚にかかわるな。
お前の品位が疑われるぞ。
327Socket774:2011/10/23(日) 16:14:35.74 ID:ntH8VUdr
いいんだよ、速ければ
ブル土下座は爆熱でゴミだから叩かれる
328Socket774:2011/10/23(日) 16:25:19.42 ID:/mAegZ8g
ゴミなら関わらなきゃ良いのに、キチガイは無関係なトコにまで出張して大変だな。
俺なんかセレロンやアトムみたいなゴミなんか全く興味ねーからスレを見た事すら無いってのにw
329Socket774:2011/10/23(日) 16:27:52.66 ID:jURpTp3B
Piledriver(Komodo)が出るまで待ち続ける 1年目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319354103/
330Socket774:2011/10/23(日) 16:35:34.44 ID:Zy5gIonw
NB/HTのOCの件だけどAODでテストしてるのか?
電圧が過剰だったり不足してると計算エラーでとまるか
通過しても軽くバグって画面がカラフルになるから判別できるぞ
331Socket774:2011/10/23(日) 16:37:18.97 ID:e0sfCVJF
>>327
爆熱ってのも電圧盛ってOCしてるからでデフォルトならそんな高くないぞ
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/023.gif
332Socket774:2011/10/23(日) 16:46:21.77 ID:OKj0OZ2n
それ温度設定がまともじゃない
常温以下はありえない
記事にも書いてるだろ都合よく抜き出すな
333Socket774:2011/10/23(日) 16:48:27.52 ID:Zy5gIonw
既に光速を超える存在が発見されたりしてるので
室温を下回ることがあっても物理法則的に不思議ではない
334Socket774:2011/10/23(日) 17:11:05.43 ID:4J6w5vZg
>また、ベンチマークテストをしていて気づいたのだが、
>Phenom II X6 1100Tと比べデスクトップがキビキビ動きその感覚は
>Core i7-2600Kにより近いと感じた。
>スコアとして表れない部分で性能向上を体感できる可能性はある。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html


俺の記憶ではAMD信者いわくAMDのアドバンテージは
ベンチマーク結果より体感だったと思うんだが。。。。
あれ???提灯かこのサイト!!!
335Socket774:2011/10/23(日) 17:12:57.65 ID:9PrYEAkm
おまえらブル積むの?
336Socket774:2011/10/23(日) 17:27:30.50 ID:UwoFL1g6
>>335
940BEでDDR4まで頑張る
337Socket774:2011/10/23(日) 17:28:47.63 ID:rube/EPf
現物とそのデータが出てから考える
338Socket774:2011/10/23(日) 17:34:28.95 ID:EyP143ye
PhenomIIだと一般的なモニター読みの温度とBIOSでの温度では10℃前後の差があったんだがFXだとどれくらいなんだろうな
AsrockのマザーについてるユーティリティだとBIOSと全く同じ温度表示してくれるから便利なんだが
339Socket774:2011/10/23(日) 17:34:47.42 ID:eBNa+uwQ
[email protected]で連続8時間エンコマシンで安定中。
bullもsandyも飛ばして様子見。
340Socket774:2011/10/23(日) 17:53:48.10 ID:e9HdH7ZP

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
341Socket774:2011/10/23(日) 17:59:08.44 ID:eBNa+uwQ
>>340
>>338
直前のレスも見えないバカが。
マザーからのユーティリティでアイドル温度室温以下を出すIntelの方が酷い。
342Socket774:2011/10/23(日) 18:17:20.67 ID:tVPfXHGj
ASRock 890FX Deluxe5が5980円で売られてたわ。
買わなかったけど。
グッドウィル長久手店。ほしい奴は急げ。
343Socket774:2011/10/23(日) 18:23:17.46 ID:Zy5gIonw
そりゃ安いな
いらんけど
344Socket774:2011/10/23(日) 18:23:31.14 ID:EyP143ye
>>342
予備に一枚欲しいが遠すぎるwww
そういや尼で10615円なんだよな、一枚ポチっとこうかなぁ
Asrockから990FX Deluxeが出る気配ないし…
345Socket774:2011/10/23(日) 18:28:26.37 ID:Zy5gIonw
Fatal1tyがそれに該当するっしょ
346Socket774:2011/10/23(日) 18:44:42.56 ID:EyP143ye
>>345
いくら機能的にはその位置づけでもなんか違うんだ…
あとUEFIがキモイし
しょうもない拘りなのは自覚してるがどうしようもないw
347Socket774:2011/10/23(日) 19:00:10.32 ID:e6+Sbsxd
しょーもない拘りこそが自作の醍醐味!
拘りないならメーカーPC買えばいい
348Socket774:2011/10/23(日) 19:03:21.85 ID:TYzPkbL9
てかIYH厨はジャパネットでPC買ってりゃいいんじゃね?
一緒にプリンターとデジカメもおまけしてくれるだろw
349Socket774:2011/10/24(月) 01:34:36.65 ID:m4xNTP6r
インテルの詐欺商法には呆れる。それでも完売してるけどな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11720950

350Socket774:2011/10/24(月) 01:42:43.13 ID:Iqm8xDr+
一部のOCerにしてみりゃ、何個も買って両石探すより
選別品売って貰った方が良いと考えるんじゃね?
まぁ、ちゃんと選別してたらの話だけど。
351Socket774:2011/10/24(月) 02:34:31.27 ID:/K3pGtV4
単にロットが少ないだけだろ。
352Socket774:2011/10/24(月) 05:29:05.98 ID:eAr8WhpU
1090T→1100Tと比べるとなー
ぼっても売れるからしょうがないなー
353Socket774:2011/10/24(月) 10:03:07.70 ID:C9EHujPR
>>351
>単にロットが少ないだけだろ。

明らかに2700Kのが量多いな
しかも瞬殺完売\(^o^)/
354Socket774:2011/10/24(月) 10:04:59.40 ID:1Fu8aeJy
乗り換えは2500kの方がマシと聞いてびびってるんだが
355Socket774:2011/10/24(月) 10:28:26.11 ID:NfOnu7so
am2+ phenom2X4 945b を探しているのですが、ネットでは中古情報すらもありません
秋葉原でパーツ屋を探せば見つけられるんでしょうか?
356Socket774:2011/10/24(月) 10:43:47.62 ID:tkY51UkE
X6でもDVDやblu-rayのオーサリングはすぐ終わります?
357Socket774:2011/10/24(月) 10:45:15.23 ID:8UVhgWo9
真6コアって言えば聞こえはいいが、コアあたりの性能はサンディーにボロ負け
でも最近買った俺がいる
358Socket774:2011/10/24(月) 10:54:19.38 ID:NB/SQfIE
十分な速度はでるよ
359Socket774:2011/10/24(月) 10:57:04.05 ID:hR92H5US
インテルなら更に速いよ
360Socket774:2011/10/24(月) 11:19:23.86 ID:csukk5QJ
でもお高いんでしょう?
361Socket774:2011/10/24(月) 11:24:06.36 ID:POXTP4Oe
FX-6100と2500Kを比べてどっちが高いのかな?
362Socket774:2011/10/24(月) 12:03:53.85 ID:fIIvLSmM
6100はガチで買う意味が…
まあ俺の955の寿命が延びたとポジティブに考えよう
363Socket774:2011/10/24(月) 12:09:31.17 ID:561dhkRM
あるレビューでも書いていたけどFX-6100は3C/6T、FX-4100は2C/4T
と考えればこの性能でも納得がいくと、で2500Kはもちろん4C/4Tなわけです
364Socket774:2011/10/24(月) 12:14:32.27 ID:tcW7mv9X
>>355
AM2+ M/BはメモリDDR2でX6まで使えるから中古でも人気で直ぐ無くなる
これ以上のアップグレード考えるとM/B、メモリ、CPU全とっかえになるからね
365Socket774:2011/10/24(月) 12:17:55.40 ID:2yWQqXH6
>>355
どこ探したのか知らんけど祖父・じゃんぱら幾らでもあるじゃん
366Socket774:2011/10/24(月) 12:27:18.03 ID:Lz3M+5A9
>>355
自作を楽しむ前に小学校の国語からおさらいしたらどうか
367Socket774:2011/10/24(月) 12:41:40.95 ID:2KL12byt
945のAM2+版探してるんだろ
きっと探せば見つかるさ
368Socket774:2011/10/24(月) 12:42:26.94 ID:Lz3M+5A9
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/24/news019_2.html
>入荷した各ショップでは、コストパフォーマンスの高さが話題になっていた。
>クレバリー1号店は「従来のAMD最高クラスより安くて高性能なので、FX-6100は人気を集めそうですね。
369Socket774:2011/10/24(月) 12:48:25.46 ID:+Ivv4+y+
(棒
370Socket774:2011/10/24(月) 12:54:02.86 ID:1Fu8aeJy
拳を出す前にカウンターパンチを食らった

おいおいwww
371Socket774:2011/10/24(月) 13:25:24.77 ID:POXTP4Oe
>368
俺の知ってるコストパフォーマンスと違う(;´Д`)
372Socket774:2011/10/24(月) 13:41:13.88 ID:+Ivv4+y+
暖房器具としてのパフォーマンスだな
373Socket774:2011/10/24(月) 15:17:12.39 ID:VhYuWkyr
>>355
945BEは知らんが940BEならいくらでも在庫があるらしい
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=53334
374Socket774:2011/10/24(月) 15:22:22.05 ID:Rvlga3vS
じゃんぱらはCPUの知識がないのか
375Socket774:2011/10/24(月) 16:07:01.08 ID:3V0hnF6T
中古の癖にたけーw
376Socket774:2011/10/24(月) 16:47:43.98 ID:HmP8I2fz
940BEなら今でも性能いいからな
377Socket774:2011/10/24(月) 17:40:41.16 ID:/K3pGtV4
CPUは焼きつかない限り値下げする意味がないからな。
378Socket774:2011/10/24(月) 18:57:19.31 ID:82GUIp65
1065T買ったんだけどアイドル1.15V
6コアフルロード時1.325Vで高すぎなんだけど
TDP95WなのにTDP125Wと電圧変わらなくね?
379Socket774:2011/10/24(月) 19:09:18.15 ID:bw7Yu2/v
電圧設定とかマザー次第だから下げりゃいいだろ
380Socket774:2011/10/24(月) 19:36:44.18 ID:VAuo3oTK
>>378
6コアPhenomIIはデフォルト電圧が基本的に盛り盛り
気に入らないならK10STATで自分で調整するべし
1065Tで当たり石なら1.15Vの2.9GHzで回るぞ
381Socket774:2011/10/24(月) 19:48:35.89 ID:M09eQcB9
へのむがディスコンってマジか?
382Socket774:2011/10/24(月) 20:01:46.00 ID:4TB4hUy1
マジデス
383Socket774:2011/10/24(月) 20:11:13.93 ID:EALmDfsv
AMDは45nm K10コアの製品の出荷を2012年第2四半期末までは続ける。
しかし、新規のオーダーは2011年第4四半期で終了する。
384Socket774:2011/10/24(月) 20:41:38.97 ID:POXTP4Oe
FXの歩留まり次第でPhenomIIオーダーの延長もあるかな?
新モデルの数がそろえられないのに旧モデルはディスコンじゃ置き換えもへったくれもないもんな
385Socket774:2011/10/24(月) 20:44:06.13 ID:4TB4hUy1
半導体の量産ラインはそんな単純なもんぢゃないよ\(^o^)/
386Socket774:2011/10/24(月) 20:48:14.81 ID:5Rk1yk0W
bull2のリリースがなければ、期限ぎりぎりまで注文は続くだろうから
夏までは安定供給されるだろ
387Socket774:2011/10/24(月) 21:03:57.04 ID:mWqk8iZw
>>383
> AMDは45nm K10コアの製品の出荷を2012年第2四半期末までは続ける。

32nm K10コアで継続とか無理?
388Socket774:2011/10/24(月) 21:08:31.46 ID:5ReIkD7L
3年くらいかかりますが、よろし?
389Socket774:2011/10/24(月) 21:11:09.90 ID:M09eQcB9
そんな簡単にシュリンクできたらやってるだろう 出来ないはず。
390Socket774:2011/10/24(月) 21:17:44.34 ID:bA8auj7e
Llanoが100Wで2.9GHzしか出てない時点で
32nm K10は諦めがつくはず。
391Socket774:2011/10/24(月) 21:24:36.75 ID:GCla0syd
そのうち40W位がGPU分じゃネーノ?
392Socket774:2011/10/24(月) 21:28:36.71 ID:bA8auj7e
>>391
Athlon X4 631のload時の消費電力が少なかったらその説にも納得するがね
393Socket774:2011/10/24(月) 21:33:01.68 ID:dJuHRA0W
13000円で安売りされてた1090Tが3コ
当分このままだな。困ったもんだ。
394Socket774:2011/10/24(月) 23:52:37.69 ID:8nG0j8cd
確かIntelは東京電力に最適化されてる
関西だとAMDのがスコアいい
395Socket774:2011/10/24(月) 23:52:48.29 ID:KibRfW2j
デイトレで軽めのアプリを多重起動しようとしているのでキャッシュが豊富なphenomにしようと思ったのですが、
この用途で消費電力は1065tと905e(とi5 2500)でどの程度違ってくるでしょうか。

高負荷時の消費電力は違うのでしょうが、こういう中程度の負荷の場合905eで1065tより目に見えるほど省電力になるのでしょうか。
また2500と1065tを比べてこの用途で消費電力は変わってくるのでしょうか。

あまり変わらないのでしたら1065で幸せになります。
マルチタスクでは命令系統の減ったbullより素直にphenom選択するつもりです。
396Socket774:2011/10/25(火) 00:27:24.00 ID:02YmbFnR
>>391
外部GPU差してCPUベンチやっても100W近く食ってる
シュリンクの効果は無きに等しい
397Socket774:2011/10/25(火) 00:31:34.34 ID:SiL+u8yq
>>393 1個売ってくれないか?ちなみに今は1065だが意味ないかな?
398Socket774:2011/10/25(火) 00:53:15.14 ID:vvWHlVO7
単にgpuも電気食っちゃってるだけじゃねーの?ほとんどgpu部分は消費してないことになっちゃうけど
399Socket774:2011/10/25(火) 10:59:53.49 ID:44PzmETf
>>395
2500がいいのは間違いないよ
問題はFX
FXのアイドル1.4GHzでの電圧が0.9いくつ
K10statが使えれば消費電力下げる余地がまだまだ残ってる
んでLlanoノートがintelノートよりも消費電力優秀だった
各種ベンチでのフルロード消費電力が酷い有様のFXでも
低いクロック(〜2.5GHz)でこのLlanoノートと同じ傾向だとしたら低い可能性がでてくる
ここらの情報でてくるの待つのも手
400Socket774:2011/10/25(火) 11:03:40.65 ID:PMdVIezW
消費電力と発熱は下げられても性能がPhenomU以下じゃぁね
せめてPhenomUとサンディの中間を行って、値段を現行の1100Tより
ちょい高の設定で
401Socket774:2011/10/25(火) 11:12:07.45 ID:44PzmETf
そこまで性能悪いとも思えないけど
まあ値段はASK死ねってことで
サバ用がTDP低くてクロックも低いじゃん
だからFXも低いクロックでは結構いけそうだと思うんだよなー
402Socket774:2011/10/25(火) 12:46:47.42 ID:zjR2BvPJ
つーかK10だと回線速度落ちたりしないの?
栗でいじった時は回線速度とpingが若干落ちた
403Socket774:2011/10/25(火) 14:09:17.16 ID:h3KWGt3V
>>402
何だよ回線速度って
Pingも全く関係無し
404Socket774:2011/10/25(火) 14:13:10.30 ID:pp7sZySy
NBの電圧落としすぎてるとかじゃないのか
405Socket774:2011/10/25(火) 15:15:29.64 ID:UTY/vNnl
Athlon64x2 6000+(3GHz)をいままでつかってたんだけど
Phenom II X4 945(3GHz)あたりに替えようかと思ってるんだけど
クロック数変わらんけど処理速度って上がってるの?
406Socket774:2011/10/25(火) 15:22:55.05 ID:mUPJKaol
ちゃんと上がってるよ
407Socket774:2011/10/25(火) 15:28:21.07 ID:UTY/vNnl
ありがとん
408Socket774:2011/10/25(火) 17:05:16.25 ID:2XlSldu4
Phenom II X4 945 95W版って2009年6月発売か
いや、息が長いプロセッサになったなあ

と思ったらとっくに生産中止になってた
中古かよ
http://review.kakaku.com/review/K0000041716/
409Socket774:2011/10/25(火) 17:48:11.94 ID:6s6Yry79
955BEの方が長いんじゃない?
410Socket774:2011/10/25(火) 18:59:11.13 ID:XGgv/ESd
1090T買って1年になるけどターボコアの恩恵を感じたことがない
411Socket774:2011/10/25(火) 19:02:02.37 ID:4Zy0J+6T
ターボコアを使った事がない
412Socket774:2011/10/25(火) 19:20:20.53 ID:AMZvoveh
2500の場合キャッシュ不足がどうしても気になるのですよね。
将来OSそのものもマルチタスクの方向に進んでいくと、25002600はCPU稼働率は低いのだけど
キャッシュの問題でレスポンスが悪くなるとかありそう。

結局多重アプリの場合処理速度ではなくマルチコアとキャッシュが問題なのだと思います。
でも2500で足りなくなるということもあまりないので消費電力が2500は優勢?
とことん多重起動してゆけばi/o周りで多分先にへばるのは2500だと、、おもうんだけどな。

k10stat使えば6コアを低クロック定電圧で稼働させてサーバーみたいな使い方で着ませんでしょうか。
413Socket774:2011/10/25(火) 19:21:36.36 ID:qPMpS+z8
>>412
Phenomに2500なんてない
414Socket774:2011/10/25(火) 19:26:25.90 ID:vpGU6XRF
Phenom 9500の悪口はよせ
415Socket774:2011/10/25(火) 19:34:28.56 ID:F52kBdDF
ブル出るまでPhenomII 945 (95w)でいけるからAM3+板買ってたのになぁ。
945を1100に変えても劇的な差はなさそうだし参った。
416Socket774:2011/10/25(火) 19:36:10.67 ID:uvSfKYOD
1100Tは買えるうちに買っておいたほうがいいCPUだと思うぜ。
417Socket774:2011/10/25(火) 19:37:02.60 ID:vpGU6XRF
1090Tこそが至高のCPUだろう。
1100Tとかありえない。
418Socket774:2011/10/25(火) 19:49:55.73 ID:F6fUtUKb
ウォーズマン理論なら今頃2600Kとか粉砕してた筈なのに
419Socket774:2011/10/25(火) 19:50:39.84 ID:SiL+u8yq
何で1090は1100より評価高いんだ?
420Socket774:2011/10/25(火) 19:54:07.53 ID:2XlSldu4
>>416
そんな、決意が揺らぐことを言うのは止めてくれ…
PiledriverまでX4で頑張るんだ…
421Socket774:2011/10/25(火) 19:55:02.29 ID:vpGU6XRF
まず1090Tでゆかりんの楽曲を聴いてくるべきだろう。
1090Tが描き出す透き通るような音質に酔いしれると思う。
422Socket774:2011/10/25(火) 19:55:51.00 ID:BHkdz1jr
6coreまで欲しいなら2500を買った方がいいという
まあivyかHaswellでるまで945でいいだろ
423Socket774:2011/10/25(火) 19:56:54.44 ID:XwMfzvf0
ニコニコ動画で恋のタイムマシンベンチですね分かります。
424Socket774:2011/10/25(火) 19:58:39.15 ID:EcMD2c/s
>>412
BIOSでTC切ってK10statでP-stat毎に倍率と電圧下げりゃいい。
倍率固定物でも上限倍率以上に出来ないだけで普通に倍率弄れるしな。

intel製品はメモリとキャッシュ間の転送速度が特定データ量(32~64KB)の
時だけ高速になって他と転送速度が極端に違うせいで、転送速度が遅くなる
データを読み込む頻度が上がるほど転送速度が上下してレスポンスが落ちる。

遅くなるデータをキャッシュに優先的に溜め込むようにしていると思うが、多重
起動で割り込みしまくりだとキャッシュ不足にならなくてもレスポンスが落ちる。
425Socket774:2011/10/25(火) 20:06:27.36 ID:SnbrvIAY
1055Tを使ってる俺は異端者か
426Socket774:2011/10/25(火) 21:27:27.17 ID:DIERVx9s
修正パッチだとかをあてればXPで6コア使っても問題なし?
427Socket774:2011/10/25(火) 21:38:36.92 ID:alYaGNzl
>>426
大丈夫だ、問題ない
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 21:51:38.56 ID:9Qv/mEZc
>>426
普通に使ってた。
429Socket774:2011/10/25(火) 22:03:13.42 ID:IT1Ne+HY
>>425
1055Tいいと思うよ。1100Tと比べて周波数分能力は低いけど
たいしてかわらんし。2.8GHzというのが奥ゆかしくて好きだ。
ちなみに1055Tの前は鰤5400+BE(x2 2.8GHz)を使ってた。
430Socket774:2011/10/25(火) 22:04:32.10 ID:AMZvoveh
>遅くなるデータをキャッシュに優先的に溜め込むようにしていると思うが、多重
起動で割り込みしまくりだとキャッシュ不足にならなくてもレスポンスが落ちる。

すげえです。必死にpassmarkとか見て比べてた自分がバカみたい。
というかこういった情報は本当に見つけにくい、、。
というかここで聞けばよかったのか、俺の3か月。

多分win8や9は今のi5 2500kとかでは不自由になるような設計になると思う。
だからこそインテルは支持されている。
phenomならwin11まで行ける。多分。
431Socket774:2011/10/25(火) 22:42:23.17 ID:NeRd2RK4
1055T、A8-3850,i7 2600Kを使ってるオレは間違いなく異端者
432Socket774:2011/10/25(火) 23:01:46.45 ID:AMZvoveh
その各CPUで
お時間があればDEALBOOKのチャート複数起動で(GFTホムペで取れる)何枚目で動作がぎこちなくなるかレポしていただくと、
マルチタスクの実勢データがでるんだけどな。

AMDの6コアの価値とインテルのキャッシュ周りの弱さの真実がこれ以上なく赤裸々に出る。
433Socket774:2011/10/25(火) 23:12:47.99 ID:AMZvoveh
うーんもしかしてk10STATあったら1065Tと1090Tの消費電力は同じなんですか?
流石に3Gで回したら1065の方が省電力で静かだと思うけど。
434Socket774:2011/10/25(火) 23:36:52.03 ID:LJPYRKrf
もしかしなくても1065Tを1100Tの設定にしたら1090Tになります
同じ電圧、クロック数なら同じ消費電力
435Socket774:2011/10/25(火) 23:37:28.22 ID:LJPYRKrf
1100Tの設定にしたら1100Tになります…だわw
436Socket774:2011/10/25(火) 23:42:10.72 ID:es9HYPi5
逆だろ
437Socket774:2011/10/26(水) 00:15:41.37 ID:Pef/jhtM
逆だということは1100は1065になるの?
1065はTDP95wだ省エネだ静かだって1065買うのは無意味なのでしょうか。

(K10STATに安定性のリスクはないのでしょうか。安定して省エネなら1065?)
438Socket774:2011/10/26(水) 00:52:45.28 ID:w+5bZKvi
1100Tを1065Tと同じ倍率、電圧に設定したら同じ消費電力になるってそんなに不思議なことかな?
選別で基準に満たないものに倍率ロックかけたりコアを無効にしたりして別の商品になるだけで元々は同じものなんだから
高クロック向けや省電力向けの調整をして個別に製造してると思ってるの?
439Socket774:2011/10/26(水) 00:55:40.50 ID:xMtnNazt
>>437
完全に無意味ではない
メーカー製PCのマザーだとTDPチェックが入る場合もある
Fujitsuの安鯖MX130だと
TDP125Wの1055Tは起動しないけど
TDP95Wの1055Tは起動する

しょうがないので1065T買った
440Socket774:2011/10/26(水) 00:57:12.79 ID:W6HYYcFA
1065TをOCすれば1100Tのできあがり。逆もまたしかり
441Socket774:2011/10/26(水) 01:00:08.89 ID:n9OL4+8a
1065Tを積極的に選ぶ理由はまあ、あんまりないよね
というか今からX6を買う理由もあんまりないけどさ
442Socket774:2011/10/26(水) 01:03:47.97 ID:Pef/jhtM
440さんの言う通りならわざわざ高い1090買う意味もないのでは?
同一クロックなら同一発熱同一電力なのこれ?

でも上限だけ違うのかな。
443Socket774:2011/10/26(水) 01:06:37.39 ID:VPX99uxM
今持ってる1090はアイドル53W位なんだけど、今度買おうと思ってる1065も同環境で
数値揃えれば同じということか、やっぱり
こっから更に低電圧にしてもあまり数字変わらないしねぇ
もっかい1090買うか、XP用だからいっそ955のがいいのだろうか
955ならさすがに消費電力下がるよね
444Socket774:2011/10/26(水) 01:37:16.63 ID:x6ilFle3
1065を新規で欲しがってる俺は異端なのか…?
TDP95wでアスロン4コアと同じ6コアに惹かれてるんだけどなぁ。

2500kとか2600kもTDP95wなんだっけ?
今更わざわざインテルマザーから新調する気になれないし…。
445Socket774:2011/10/26(水) 01:37:39.84 ID:UV2C/DPU
>>442
話の流れは1090をダウンクロックして1065T相当にするってことでしょ
逆の場合、1065TはBEじゃないから、OCにはベースクロックを上げることになるよ
3.3Ghzなら問題ないだろうけど、倍率上げるだけのBEよりは気を付ける点が・・・
446Socket774:2011/10/26(水) 01:58:36.34 ID:Jg0VWLPh
うちのマザー、安物780Gで95w制限あるから1065Tまでしか公式対応してないからなぁ
447Socket774:2011/10/26(水) 04:23:58.35 ID:Pef/jhtM
>>442
≫高クロック向けや省電力向けの調整をして個別に製造してると思ってるの?

もちろん。
ん、、違う、のか?

ああ、元は同じで選別品ですか。
(すいませんこれって聞いたことはあるのですが信頼できるソースはありますでしょうか)

ということは2.9クロックなら1090も1065も全く同じでしょうね。そりゃ。
あとは3000円でピークの性能を求めるか否かってことですね。
ああ、悩みの増える。
448Socket774:2011/10/26(水) 04:52:38.02 ID:8zCuCoyA
モデルNoが1060Tならもっと売れてると思う
結構そういうの重要だしw
449Socket774:2011/10/26(水) 06:52:34.47 ID:UmxjCJ1B
95W版1075Tが出ていればなー
450Socket774:2011/10/26(水) 06:54:02.88 ID:/qaZ6OIe
つ〜ことは今まで散々バカにされ続けてきた、
960T使ってる俺が勝者ということか〜。
451Socket774:2011/10/26(水) 06:58:30.33 ID:n9OL4+8a
>>450
どういう意味??
452Socket774:2011/10/26(水) 07:01:29.44 ID:JW8or2Tv
>>451
しっ、見ちゃダメ!
453Socket774:2011/10/26(水) 08:10:28.71 ID:qIIzr/XF
安売り1090Tが無くなったからな
あれはbull発売にそなえて在庫捌いたんだろうか
その必要は無かったようだが
454Socket774:2011/10/26(水) 08:17:43.94 ID:h/dQC4x3
>>452
悪かったなwww
俺も960Tだぜ、OCやりやすい印象だったんで、元が550BEだったし
エンコやらねーだったから6コア化できればラッキーで買ったが見事に失敗

OCは1.326Vで4GHz常用(HTとNB2.6GHz)自己満足はできた
6コアで使うような用途があればおとなしく1090Tを買うだろうけどな
455Socket774:2011/10/26(水) 08:55:56.83 ID:C3kSBOCP
960Tは 最も安価なPhenomII X4のBE って所に価値があった
6コア化はあくまでもおまけで、今の時期なら特売6コアの方がお買い得かな
自分は6コア化すると3.6GHzまでしか回らなかったので、今は4コアのままで使用中
456Socket774:2011/10/26(水) 08:58:09.44 ID:JWdDMCou
つまり、ちょうど一年前に〜1090Tを買った俺が勝ち組〜♪
という事でよろしいか?
457Socket774:2011/10/26(水) 09:30:46.20 ID:wv2xySzs
4コアBEなら960Tいいよね
4コアで4G/6コアで3.8G常用可(チップセット870のしょぼマザボだけど)
ThubanベースだからDenebより低電圧で回ることも多いし何より安い
6コア化するとアイドルの電圧を下げにくかったけど
ワットチェッカーで見たら4コアの最低電圧設定と5Wくらいしか違わなかったな
458Socket774:2011/10/26(水) 10:12:40.23 ID:0Z4i4EHc
>>404
時計が遅れる原因もそれだったのか!?
459Socket774:2011/10/26(水) 11:05:42.75 ID:9ob00cw6
>>456
1年以上前にマルチスレッド目的で当時4万オーバーのi7-960あたりと比較して、
1090TにK10STATぶっこんで運用したやつは文句なく勝ち組。
目的間違わなければSandy2500K相手にも出来るしな。

可哀想なのはbull目当てに今年になってAM3+と安CPUで乗り越えようと狙ってた人達。
460Socket774:2011/10/26(水) 11:26:57.41 ID:0Z4i4EHc
ってかおかしいだろ
プロセスは45→32、クロック同じ、コア数同じ
これでPhenomUにベンチで負けるってどういう事?
461Socket774:2011/10/26(水) 11:54:16.00 ID:wNWkjzYA
やはり真の勝ち組はこの間の1090Tを投げ売り12Kで買った
人だと、今年の1月に1055Tを15Kで買った私は思うわけで。
買い物上手と褒めてつかわす。
462Socket774:2011/10/26(水) 12:59:05.18 ID:gAgH0nsy
ケースレスで使ってたら、電源スイッチのショートに失敗して、マザボが逝った。
どうせだから、DDR2からDDR3に変えてみたけど、
わずかに体感速度が上がった。
今度はケースも買った。
463Socket774:2011/10/26(水) 13:53:55.60 ID:W6HYYcFA
>>461
去年キャンペーンでママンセット7K引きで6コアを1090を買った俺が勝ち組
しかしサンマ2G*2を8Kで買ってるわけで、いつの時代も結論は今は買うな時期が悪い
464Socket774:2011/10/26(水) 14:17:00.00 ID:pbYf3KsQ
去年の12月に1055Tを19kで買ったわ
完全に負け組
465Socket774:2011/10/26(水) 14:49:12.62 ID:ROai+T10
当然解ってると思うが1090T(1100Tが出るまでの物)、1100Tは
シリコンウェハーの一番いい部分を切り出された選別品なので
他のX6なんかより同一条件下での低消費電力性能、オーバークロック耐性も上
電圧、クロック合わせれば1065Tがすぐれてるとかないから
466Socket774:2011/10/26(水) 14:51:38.87 ID:x6ilFle3
今から買いに行こうかとしてるときに>>465見たら何買えばいいかわからなくなったww
467Socket774:2011/10/26(水) 14:54:47.91 ID:ggkN0VhG
2500Kってのがいいらしいよ
468Socket774:2011/10/26(水) 15:14:20.10 ID:nghBO4S5
まあ、2500Kはバカでもチョ○でもAMD信者でも人を選ばず普通に4.5Gで使えるからな
469Socket774:2011/10/26(水) 15:14:54.69 ID:x6ilFle3
2500kインテルマザー使ってるなら買ってたわw
今がAM3マザー+Athlon2x4だから屁しか選択肢ないわけで
470Socket774:2011/10/26(水) 15:28:19.14 ID:mix6Amrj
不満が無いならAthlonUX4のままで良くない?
471Socket774:2011/10/26(水) 15:40:11.88 ID:x6ilFle3
クソゲだがFF14ちゃんをもう少し快適に動かせればと思ってね
1065Tが14800円で売られてたんで買おうと思ったけど
とりあえず下取りに出す予定の640外してからにしようと帰宅中
472Socket774:2011/10/26(水) 15:52:54.95 ID:v+fornF6
そして手順を間違えて640をすっぽんさせてしまいM/Bも死なせてしまう471であった。
473Socket774:2011/10/26(水) 15:56:30.74 ID:wv2xySzs
>471
14800円出すならもうちょっとがんばって1090Tをすすめておく
低負荷時は自分で電圧下げておく設定にすればTDPはそんなに気にすることないよ
474Socket774:2011/10/26(水) 16:20:15.25 ID:x6ilFle3
今家出たぜー
>>473
マシンコンセプトがスリムケースでミドルスペック以上みたいな構成なんで
熱が篭りやすいケースに高めのTDPは恐ろしくてw
なんで1065かなと思ってたけど、1090を1065化みたいな用途も行けるとか話題に出てて悩み中。
K10Stat使うってことだよね?


とりあえずスッポンはまのがれた
475Socket774:2011/10/26(水) 16:26:21.36 ID:0TYGlwx2
bullのが良いと思うけどなぁ
しばらくは話題の中心な事 間違いないのにw
476Socket774:2011/10/26(水) 16:28:25.63 ID:x6ilFle3
>>475
普通に断るw
あんな石使うくらいならivy待つか2500kとマザー買って淫信者にでもなるわ
477Socket774:2011/10/26(水) 16:53:30.19 ID:dUJIw3ZV
どう考えても2500K買ってもう一台つくる方がw
そしてFF14ならVGAに突っ込んだ方がいいだろ
478Socket774:2011/10/26(水) 17:01:16.47 ID:x6ilFle3
1065買いました。皆様さんくす
VGAは5750でとりあえず頑張るつもり
しかし640のドナドナ先を模索中だけどどこも査定1〜4日かかるとか言われ涙目
マザーの時は1時間で見てもらえたんだが。
ヤフオク出すのめんどいし、何とか見つけた1時間査定してくれるとこは4千円とか言われるしなんだかなー
箱説リテールつきで結構きれいなんだけどな。
479Socket774:2011/10/26(水) 17:03:17.20 ID:DvCbEnEC
安くアップグレードするなら2500k+P67投売りマザーで26kとか最適だと思うが・・・
480Socket774:2011/10/26(水) 17:10:38.79 ID:JEaypERw
>>475
とりあえず8コア待ちだな
FX-8100辺りを買おうと思ってる
481Socket774:2011/10/26(水) 17:35:20.27 ID:0b9h/vht
>>478
640はPT2でも足して録画専用機にしたらいいんじゃね
売っても二束三文だろ
俺なら壊れるまでしゃぶり尽くす
482Socket774:2011/10/26(水) 17:38:08.69 ID:0TYGlwx2
>>478
今売ってる 1065素性報告 待ってます!w

>>480
出回った8コアの情報がほしいよね


483Socket774:2011/10/26(水) 18:51:35.35 ID:+vkws6SB
PhenomIIX8 出せばいいのに
AM2+マザーもBIOS対応でw
484Socket774:2011/10/26(水) 18:52:27.42 ID:bphXx2iC
単発で自演しているんだろうが

ゲーム『ベンチだけ』が得意であって、読み込むデータがばらばらでしかも多い
通常のソフトでintelが最適とか無いわ。
485Socket774:2011/10/26(水) 19:02:25.18 ID:c/hM2eNy
今更かもしれないがWin7に乗り換えるついでにせっかくだからと一万切った960Tと、その他一式をポチッたぜ。
正直未だにX2 5200+で困らない程度の使い方しかしてないけどね。
486Socket774:2011/10/26(水) 19:02:40.27 ID:CkHfR3F2
>>483
出てもこのくらいのスペックだったりしてな
45nm
8コア
TDP140W
2200 MHz
487Socket774:2011/10/26(水) 19:06:45.81 ID:CkHfR3F2
>>485
自分はRAMたくさん積んでWindows764bitから
以前使ってたOSを仮想OSツールで読み込むようにしてるよ
488Socket774:2011/10/26(水) 19:10:48.71 ID:4/GZHipi

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
489Socket774:2011/10/26(水) 19:14:12.65 ID:Gqa1M2vj
>>478
是非その640をうちで預からせてくれませんか?
490Socket774:2011/10/26(水) 20:54:54.73 ID:ziwyRAiv
8コア出たら全力と思っていたが、940BEでも俺の用途じゃ余力ありすぎた
491Socket774:2011/10/26(水) 21:05:35.44 ID:Pef/jhtM
他のX6なんかより同一条件下での低消費電力性能

ああ、そういうことですね。1100Tが一番省電力。
ありがとうです。勉強になりました。

、、ふう。
でも何ワット変わるんだろう。電源でもいい気がする。
常時使用のマルチタスクようなのでどうせフルに稼働させるつもりないので。
492Socket774:2011/10/26(水) 21:06:11.31 ID:d8xRAI/Z
437 名前:Socket774 [sage] :2011/10/26(水) 19:53:27.02 ID:tAWIKQZG
>>420
公式のナレッジベースんなか

エラッタ602かな
HTクロック変えるとシステムハング・・・?

437 名前:Socket774 [sage] :2011/10/26(水) 19:53:27.02 ID:tAWIKQZG
>>420
公式のナレッジベースんなか

エラッタ602かな
HTクロック変えるとシステムハング・・・?

437 名前:Socket774 [sage] :2011/10/26(水) 19:53:27.02 ID:tAWIKQZG
>>420
公式のナレッジベースんなか

エラッタ602かな
HTクロック変えるとシステムハング・・・?
493Socket774:2011/10/26(水) 21:07:52.16 ID:hrkkrx6/
結論から言うと、PhenomIIx6が優秀すぎて鼻血が出そうということでおk?
494Socket774:2011/10/26(水) 21:26:58.21 ID:x6ilFle3
1065装着完了したんで定格のままFF14ベンチLowで回したら
640から初回スコア600ほど差がつき3800
ベンチ2週目以降が本番と思うけどめんどいんで割愛
まぁこんなものなのかな

K10STATではVer154を使用し
B0 1.2V
P0 1.1V
P1 1.075V
P2 1.025V
P3 0.95V
このように設定
というよりググって見つけたサイトからパクっただけなんだがねw
とりあえず安定性テストしてみよ

因みに640工房にて上限の5000円で買いとって貰えたよ
495Socket774:2011/10/26(水) 21:34:07.17 ID:v+fornF6
使い込むと965BEのが優秀だったと思ったが
496Socket774:2011/10/26(水) 22:02:14.10 ID:x6ilFle3
>>494
この設定でAMDoverdriveで安定性テストを行うと、ベンチ回した瞬間即画面と音バグって安定性もクソもない状況になってわろたw
わろた…
ハズレ石ってやつですか

ここの1065ユーザーはK10statでどういう設定にしてるのかな?
497Socket774:2011/10/26(水) 22:06:30.85 ID:py+mdcmQ
石の耐性なんてそれこそ石ごとに違うんだから、自分でトライ&エラーできないんだったら
K10statなんて使わない方がいいぞ
テキトーに使いたいんなら追い込んだ設定にしなきゃいい
498Socket774:2011/10/26(水) 22:07:05.11 ID:OPWuRdPx
K10STATの設定が同じでもマザボによって電圧が異なるからCPU-Zで電圧見てね
499Socket774:2011/10/26(水) 22:38:01.34 ID:hrkkrx6/
>>496
B0とP0が低すぎる。
もう0.1V上げてちょうどいいぐらい。
500Socket774:2011/10/26(水) 22:41:30.82 ID:S8vRhazY
B0は知らんがP0は2900MHzとしたら1.1Vくらいならちょっと低い程度
実際には1.1V以上かかってるかも知れないし
そもそもVIDとCPU-Zの表示はズレるし
501Socket774:2011/10/26(水) 22:46:39.62 ID:t8TppomC
石だけじゃなくマザーの影響も大きい
502Socket774:2011/10/26(水) 22:52:34.13 ID:37pUWOar
卑弥呼は1090Tの使い手
503Socket774:2011/10/26(水) 22:53:54.44 ID:JEaypERw
俺の少ない経験だとASUSは盛るし電圧振れるし他のマザーより0.05V程高く
設定してやらないと安定しなかったな
504Socket774:2011/10/26(水) 22:54:45.95 ID:sLHL7wog
>>502
1090Tの使い手まとめてw

綾瀬はるか
のび太
505Socket774:2011/10/26(水) 23:02:50.20 ID:bphXx2iC
>>496
MBの電源回路と電源の安定性によって下げられる値は違ってくるから
↓のP56〜59のstateを参考に設定してみ。

ttp://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/43375.pdf
506Socket774:2011/10/26(水) 23:03:40.99 ID:x6ilFle3
今更情報だけどマザーはASUS、M4A88T-M LE使用
皆様のレスマジで感謝
ちょっと今からP0B0余裕もって設定してみる
507Socket774:2011/10/26(水) 23:29:20.61 ID:hlaEAjSV
>>506だけど、>>499-500の意見を参照しつつ
>>505のpdf見ながら恐る恐る設定つめていき
B0 1.285V
P0 1.15V
P1 1.075V
P2 1.025V
P3 0.9875V
このような感じでAMD Overdriveの安定性テストスタート切れてる。
とりあえずこいつを30分程度回した後いろんなベンチ回して安定するかやってみます。
508Socket774:2011/10/26(水) 23:59:36.03 ID:zFuhdGBL
>>504
引田天功
509Socket774:2011/10/27(木) 00:44:39.82 ID:O0HgrL7Q
>>507
下はまだ下げられると思う。
うちの 1090T はセンサー読みで P3 0.7V@800MHz 位。
P3 固定で負荷をかけたらどうなるかわからんけど、実際の使用では
すぐにクロックが上がるし、とりあえず安定しているように思う。
NB も 1.05V に設定してデフォルトからアイドルで 14W 削減できた。
510Socket774:2011/10/27(木) 10:03:45.33 ID:KLC6KanI
1055Tでbullまってたらずっこけ感が半端ないぜ・・・
金貯めて1100Tいって暫く様子見だな
λ....
511Socket774:2011/10/27(木) 10:58:23.83 ID:N9ScelJj
>>510
定格電圧のままBCLK250まで上げれ
512Socket774:2011/10/27(木) 11:26:10.30 ID:5lzXi/+J
このスレで読んだんだが、965BEか1090TでNBとHTを2600まで上げれば
ベンチで2600Kだか2500Kを上回るって書いてあった
これって本当なの?
俺のM/BはNBとHTともに定格が2000なんだが、上げた場合のメリット、デメリット
をPC仙人の方々教えてください
513Socket774:2011/10/27(木) 11:35:08.85 ID:047y3WRn
ベンチが上がると言うより、
コアクロック3G越えてもNB上げないとCPUが空回りするんだよ。
メモリやキャッシュ帯域上げても効果がない
エンコなんかはNBageの効果も弱いけど、
これはエンコでsandy2500-2600KがX6に追い付かれるのと同じ。

IntelCPUが得意な分野をPhenomUで底上げする為にやるものだ。
514Socket774:2011/10/27(木) 11:39:19.84 ID:Csi1Nihf
>>512
数値に大きな違いが現れるのは画像処理ベースのベンチのみだけどな
数値演算系のベンチなどはNB/HTを弄った程度じゃほとんど効果ない。
さらにいえば動画のエンコード速度は確実に上がるが、音声のエンコード速度は変化しない。
515Socket774:2011/10/27(木) 11:40:54.99 ID:Csi1Nihf
エンコード時のビットレート値とフレーム/秒値の変化を観察していると
どのぐらい早くなったのか判ると思うぞ。よっぽどの暇人ぐらいしか観察なんてしないと思うがw
516Socket774:2011/10/27(木) 11:54:51.62 ID:6+sCW/hI
1090T
3200.4MHz
HT2000
Cinebench 5.69pts

3575.4MHz
HT2600
Cinebench 6.30pts
HT1950
Cinebench 6.10pts

FX-8150
Cinebench 6.02pts
2600K
Cinebench 6.86pts

4062.4MHz
HT2600
Cinebench 7.09pts
4200.4MHz
HT2600
Cinebench 7.48pts

517Socket774:2011/10/27(木) 12:25:28.74 ID:W6kl5Uc4
NBで速くなるってよりL3がOCされて速くなるんだと思う
518Socket774:2011/10/27(木) 12:46:34.50 ID:5lzXi/+J
大変参考になりました!
720BEから1090Tにしたんだが、K10statの動作がどうも変だ
どうしてもP0にならなくて動きもモッサリ
P0の下のP1で止まってしまう・・・
720BEの時は全く問題なかったんだがorz
519Socket774:2011/10/27(木) 13:32:20.01 ID:W6kl5Uc4
BIOSの関係でB0が無くてP0がTCになっちゃってる奴もあるからそれかもな
520Socket774:2011/10/27(木) 13:32:58.35 ID:5lzXi/+J
すまん、Redomeで解決した・・・謝
NBとHTを上げるとデメリットとしては故障の可能性、発熱、消費電力ぐらい?
521Socket774:2011/10/27(木) 13:34:56.36 ID:5lzXi/+J
>>519
どうやらP0がBoostCoreみたい
なのでstateをもう一つ増やしてP0を使わないようにする
522Socket774:2011/10/27(木) 14:35:22.92 ID:5lzXi/+J
俺のM/Bはどうやらこれ以上増やせないみたいだ・・・
しかし例えばタスクアイコンのLock P-steatで対象の周波数を選んでも
その下のが反映される
こればかりはわからんぞ・・・
523Socket774:2011/10/27(木) 14:49:49.14 ID:7ZGUub2B
今更ながら、日常の用途で6つ全てのコアを使い切るのは難しいな。
うちの1090Tはおそらく日頃2〜3コア分くらいの能力しか使っていないと思う。
ネトゲユーザーやエンコード職人なら6コアは良いCPUなのかもしれないけどな。
524Socket774:2011/10/27(木) 15:00:15.05 ID:Ykmpn5Qs
詳しい方がいらっしゃるようなので質問です。

BULLDOZERはphenomよりマルチタスクは弱いんでしょうか。
キャッシュ周りが同等でも命令ユニットがひとつ少ないのでしたら同数コアでは
マルチタスクは弱くなりませんか?
6コアPHENOMと8コアBULLでマルチタスクは同等のようなイメージがあるのですが。

それともボトルネックは命令ユニットなのではなくあくまでI/O割り込みの問題なので単純に8コアあればそれが優位になるのでしょうか。
525Socket774:2011/10/27(木) 15:20:13.41 ID:6+sCW/hI
ざっと見た感じは
AMD版HTの改良
実質4CPUにおまけ整数コア4個付けた感じなので
ライバルは4CPU
だけど浮動小数点コア4個で、1CPUの処理が低い分
4CPUに対して若干不利

6モジュール、12コア版が出ると2600Kにも勝てるかもしれんが
電力を食いすぎるので、違うCPUを待とう
526Socket774:2011/10/27(木) 15:22:44.81 ID:Csi1Nihf
>6モジュール、12コア版が出ると2600Kにも勝てるかもしれんが
そこまでして勝てたとしても
いつものintepの常套句が炸裂するだけだろ
4コアに負ける12コアなんて(略
527Socket774:2011/10/27(木) 15:24:42.44 ID:Csi1Nihf
まー実際6core12スレッドの980Xでさえ
OCされた2600Kにギリギリ勝てるかどうかの瀬戸際なんだから
AMDを理由に使うのは不条理な話だけどな
528Socket774:2011/10/27(木) 15:30:08.23 ID:Ou0xpG6L
311 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/23(日) 20:41:43.85 0
あそこの板はイマイチ馴染めん
一度、半導体メーカーのintelをintepに間違えてずっと粘着されている
そりゃそうと、そんなに大きなケースは要らないよな
マイクロアタックスでいいんじゃね?
529Socket774:2011/10/27(木) 15:30:36.24 ID:YYF7oE4k
28nmなPhenomIII+HD7000待ちだな
530Socket774:2011/10/27(木) 15:33:11.41 ID:3fuMxsLI
>>525
SMTとなかなり違うぞ
531Socket774:2011/10/27(木) 15:33:33.74 ID:3fuMxsLI
SMTとはかなり違うぞ

の間違い
532Socket774:2011/10/27(木) 17:01:37.57 ID:qqEcEQnw
今1100Tなんだが乗り換え先にFX-6100ってはやいんだろうか?
本当はFX-8150が欲しいんだけど売り切れてた
533Socket774:2011/10/27(木) 20:04:18.75 ID:4XeVq5Hp
まじか 売り切れか
534Socket774:2011/10/27(木) 21:13:34.72 ID:g4gYMxhL
迷える子羊たちよ 1090Tを信じなさい
535Socket774:2011/10/27(木) 22:02:44.03 ID:QJuVND92
ザバァッー
536Socket774:2011/10/27(木) 22:11:37.87 ID:8Wrc1DG8
>>532
ベンチ見たのか?
1100Tからのアップグレードパスは今のところ、無い
537Socket774:2011/10/27(木) 22:28:04.01 ID:g4gYMxhL
538Socket774:2011/10/27(木) 22:31:10.10 ID:roYR08W5
CINEBENCHもねえ
がしがしレンダリングしてますって人がこのスレに何割くらいいるのだろうかと
539Socket774:2011/10/27(木) 22:50:51.82 ID:qqEcEQnw
>>533
tp://www.bestlap.jp/products/detail.php?product_id=404
マジ売り切れてるんだわ
購入者のレビュー聞きたい
540Socket774:2011/10/27(木) 23:13:40.88 ID:OtI6YB0D
>>539
なんちゅう秘境の地や・・・
541Socket774:2011/10/27(木) 23:47:24.74 ID:NbktDad/
屁955BEから浦島状態なんですが、955の二倍くらいの性能のCPUだとどれになりますか?
542Socket774:2011/10/27(木) 23:48:39.92 ID:t1UvtyDG
用途にも寄るけど2倍以上のジャンプアップ狙いなら今は我慢
543Socket774:2011/10/28(金) 00:04:07.43 ID:fHxaX1M+
>>541
955BEから、AMDで、2倍は無理。ラインナップが存在せず
i7でも、余程限定されたアプリに限って見込めるくらい?
高負荷なゲームとかは、大差ありません
544Socket774:2011/10/28(金) 00:14:13.99 ID:gr+/Q0WK
>>541
オプテロンあたり攻めてみろ。確実に2倍はジャンプアップできるぞ。
545Socket774:2011/10/28(金) 00:20:40.08 ID:DsFzQkEB
>>541
955BEはまだバリバリ現役で売られているCPUだからそんなのは全然浦島太郎じゃない
546Socket774:2011/10/28(金) 00:25:46.62 ID:jT4hho7R
>>538
じゃあ、どんな用途ならそういう言い方をしないで済むの?
547Socket774:2011/10/28(金) 00:26:12.66 ID:Ebh9tVnD
バリバリだぜ
548Socket774:2011/10/28(金) 00:27:40.88 ID:dKxmCK/h
955BEならちょっとOCすりゃまだまだ性能は一級品だべ
549Socket774:2011/10/28(金) 00:39:49.73 ID:8JBJ8tSb
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/27a.html
複数ショップによると「FX-8150」は11月4日に発売されるとのこと。また、同時に下位モデル「FX-8120」も登場予定となっている。
550Socket774:2011/10/28(金) 00:40:53.09 ID:gr+/Q0WK
そこの人のつぶやきはあまり当てに出来ない。
551Socket774:2011/10/28(金) 00:44:51.17 ID:DsFzQkEB
>>546
すまん、言ってる意味がよくわからない
552Socket774:2011/10/28(金) 00:49:45.66 ID:gr+/Q0WK
>>538
それを言うならレイトレーシングしてますがだろ?
553Socket774:2011/10/28(金) 01:16:11.22 ID:jT4hho7R
>>551
日本語うまいね

どんな用途、ソフトなら、「こんなソフト使ってる人は少ないし遅くても問題ない」
と言わないで済むのですか?
554Socket774:2011/10/28(金) 01:20:39.35 ID:V6oFjcOd
>525
134:Socket774:2011/10/20(木) 19:42:46.78 ID:ec6TZCLp
長年プレイしたゲームも、遅くなれば「インチキゲームは淫厨がやってろ」とすぐに引退するし、

動画編集の仕事してても、Bulldozer買った瞬間に「動画はPhenomやインテルが速いチート業務」
といって即退職できる

このあたりがAMDユーザーのフットワークの軽さ
555Socket774:2011/10/28(金) 01:21:14.91 ID:lV3H8mgZ
それも日本語がおかしい。小学校からやり直したほうが良いよ。割とマジで
556Socket774:2011/10/28(金) 01:21:20.34 ID:DsFzQkEB
誰か>>553をアホな俺にもわかるように平易な言葉で言い直してくれ
557Socket774:2011/10/28(金) 01:22:23.54 ID:DsFzQkEB
 
558Socket774:2011/10/28(金) 01:24:22.01 ID:lV3H8mgZ
どんな用途ならBullは言い訳しないで済むのですか?

が意訳としては適当かなと。日本語ってムツカシーねw
559Socket774:2011/10/28(金) 01:56:55.45 ID:PCtPU26l
それもわかんねーよw
560Socket774:2011/10/28(金) 02:01:22.73 ID:yegyLDsZ
CINEBENCHはSandy4コア様のアドバンテージが出ないから
πベンチに代えて下さいお願いしますって事だろ。
bullがどうとか書いてんのは読解力つけた方がイインデネーの?
561Socket774:2011/10/28(金) 02:30:26.54 ID:xCsrOwEV
CINEBENCH貼っとくよー >>537
CINEBENCHの環境ってどんだけの人が使うの? >>538
じゃあどういうソフトならいいの?  >>546
どういう意味が分からない >>551 ←この時点で理解力ヤヴァイ
どんなソフトならbull言い訳しないで済むの?って意味じゃねww >>558

とりあえず>>558は病院行って見てもらえ。
562Socket774:2011/10/28(金) 02:36:19.52 ID:enrTDjlT
CINEBENCHは4.4GHz以上OCしてもほぼ同じってとこが気に食わないのじゃないかと推測
エンコもそうならない事を祈る、とか
563Socket774:2011/10/28(金) 02:37:06.00 ID:yegyLDsZ
自演誘導丸分かりじゃんこれw
564Socket774:2011/10/28(金) 02:52:46.44 ID:xCsrOwEV
>>562
4.5Gからの伸びの悪さはNBとのクロックアンバランスだろうな
いくらIPCが低いとはいえ、キャッシュ周りと速度差が上がれば
コアクロック空回りのペナルティは同等に来ると思うよ。

Phenomの場合でもベンチ見る限り
レンダリング・エンコ NBクロック1:コアクロック1.5-1.7
3Dゲーム系なら    NBクロック1:コアクロック1.3
くらいがCPUを活かしきるぎりラインだね。

まあBullの言い訳とやらが>>538の意図通りかは全くわからんが
565Socket774:2011/10/28(金) 03:07:07.49 ID:DsFzQkEB
>>561
だから>>556で自分はアホだって言ってるじゃん
理解力ヤヴァイとか言われても困るわ
566Socket774:2011/10/28(金) 04:22:02.59 ID:R4QWfTVQ
 




なんだSandy-E噴死か








567Socket774:2011/10/28(金) 08:37:24.05 ID:6TTB2IU3
俺の1090T
CPU(V)1.3125V  NB(V)1.1250V  NB2000
この条件で4GHz達成なんだが当たり石?
まだまだ上げられそうだが怖くて
800MHzだと0.5875Vまで下げられた
HTとNBを上げればもっと・・・
568Socket774:2011/10/28(金) 08:49:55.67 ID:/Ww3lFAt
>>567
そういった情報はマザボも併記してくれると有りがたい
569Socket774:2011/10/28(金) 09:14:58.03 ID:VGGcpLNd
>>567
CPU-Zでの電圧表示も
1.3125ってのは設定でしょ
実際はそれよりかかってることがある
570Socket774:2011/10/28(金) 09:27:52.44 ID:6TTB2IU3
>>568
失礼しました
M/B・・・GA-MA785GT-UD3H
メモリ・・・W3U1333Q-4G 2枚
>>569
まぁそうかもしれないけどCPU-Zでの値を一応目安にしてるよ
しかし6コアもあるとTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードする時に全然100%
使ってくれない
ファイル数が1つってのが原因かもしれないが、720BEより返って時間がかかって
しまった・・・
複数を登録してバッチ処理すれば速いのだろうけど
1つのファイルでも100%で処理させる方法ってある?
571Socket774:2011/10/28(金) 13:17:23.28 ID:qIRnAx6n
572Socket774:2011/10/28(金) 13:22:02.35 ID:gr+/Q0WK
ああ固定量子化のあれか。久しく使ってないが懐かしいな
573Socket774:2011/10/28(金) 13:53:20.90 ID:JqjlB6js
1090T買ってから1度もOCしたことないや
574Socket774:2011/10/28(金) 13:59:35.31 ID:VGGcpLNd
>>570
CPU-Zで1.3125って表示されるわけじゃないでしょ
ハッキリ答えてくれないと当たり石かどうかなんてわからないよ
TMPGEncならバッチ登録して複数エンコ同時実行とか出来るでしょ
そうすれば負荷率も上がる
一番いいのは1エンコでも負荷が上がるソフトを使うことだけど
575Socket774:2011/10/28(金) 14:26:45.96 ID:6TTB2IU3
>>574
K10statでは1.3125V
CPU-Zでは1.376Vだね
複数登録して負荷が上がるのは分かるんだが1つのファイルでも720BEに
負けるとは思ってなかった
576Socket774:2011/10/28(金) 14:44:44.77 ID:yegyLDsZ
HWアクセラレーション入れてて
4コア以上使われないとかのオチじゃネーの?
グラボ支援切ると6コア使ったりとかあるぜ?
577Socket774:2011/10/28(金) 14:55:58.49 ID:PAJJ9/Cr
>>567
4GHz達成ってなによ!?4GHz達成ってなによ!?
ちなみにベースクロックと倍率は!?
Cinebench完走?Prime95完走?OCCT完走?
Superπ完走?AODの安定性テスト完走?3DMark完走?
それともFF11/14とか?バイオ5とかゲームのベンチ?

何を持って4GHz達成したんだ?
ちなみに4Gで動作するくらいなら1.15vでも動くけど
578Socket774:2011/10/28(金) 18:51:49.08 ID:6TTB2IU3
>>577
CINEBENCH R11.5で完走したから達成と判断したまで
しかし1.15Vで4GHzが動作するってのは凄いな?
579Socket774:2011/10/28(金) 20:00:50.86 ID:JqjlB6js
昼に友達二人とこういうファミレスに行ったとき混んでたから名前書いてもらって待ってたら暫くして
「三名様でお待ちの フ、フリーザ様〜」って呼ばれて友達がいきなり「さぁ!行きますよ!ザーボンさん、ドドリアさん!!」って立ち上がった。
580Socket774:2011/10/28(金) 20:04:38.76 ID:0dsB0Mfg
くそCPUAMD


くそったれだめCPUだめAMD



しねくそが
581Socket774:2011/10/28(金) 20:18:00.06 ID:3e0iXQAw
>>579
DQN丸出しだな
店員に偉そうにしたり、文句言いそうなクズの匂いがプンプンする
そんな友達いたら恥ずかしくて一緒に歩けんわ(´・ω・`)・・・
582Socket774:2011/10/28(金) 20:28:01.42 ID:r6ahj09e
ブルがちょいと期待外れだったから5200+→960Tに乗り換えた。
XP→7効果もあると思うけど、正直ここまで快適になるとは思わなかったわ。
6コア化も出来たしこの値段なら次世代までの繋ぎには十分だな・・・
583Socket774:2011/10/28(金) 20:51:34.56 ID:58bXnTP8
やはりフェノムを使う普通のアム厨とブルドゲ買うような真性アムド狂信者は違うな
前者はコスパなどを論理的に勘案できる頭脳を持っている
後者はただのキチガイ、手がつけられない、
584Socket774:2011/10/28(金) 21:10:06.33 ID:XSocfQj4
ブルはまだ買ってないが、
別にブル買うやつ全員が、Intelクソ AMDと心中するわwwww である必要性はないだろ
技術的に新アーキテクチャに興味があるやつや、レビュー記事執筆する奴なんかは
AMDだろうがIntelだろうが新しいのは買うだろうし。
自作してると組んだPCの引き取り手には困らないからな
585Socket774:2011/10/28(金) 21:18:34.22 ID:lV3H8mgZ
>>581
ただのコピペだよ。よく張るやついるからスルーしとけ
586Socket774:2011/10/28(金) 21:51:36.46 ID:cJ+lu3Py
>>580
おまえはどうせ何も買えないんだろw
文句たれる暇があったら鳥貯金でもしろw
587Socket774:2011/10/28(金) 22:16:29.71 ID:+6Ni8I3a
>>583
短絡的な思考回路を公然と晒してなお恥じることを知らない、お前の方がよっぽど「キチガイ」というやつです
588Socket774:2011/10/28(金) 22:17:45.23 ID:VcKxM325
>>583
ほんまやな!国民の総意やで
589Socket774:2011/10/28(金) 22:17:55.48 ID:ct67taOn
>582
ブルの目新しさは別としてコスパ考えたら現状ベストの選択だ
6コア化成功おめ
遊べる石だよね
590Socket774:2011/10/28(金) 22:22:14.98 ID:RKt2fr7k
FX-8100が出たらメモリ32GBまで積んで仮想PC用のマシンにする
591Socket774:2011/10/29(土) 00:22:58.01 ID:o7vNq16M
>>590
それ楽しそうだな
592Socket774:2011/10/29(土) 01:12:10.65 ID:zfNKUXYl
bullはphenomと比較すれば失敗作なのではないでしょうか。

bullはphenomと違って命令系統も少ないので1コアあたりの性能ではマルチタスク向けというわけではなく、
むしろコアを小さくでき多コア化することによってマルチスレッドの方の性能を追求していると理解しています。

なので8コアのbullのベンチがphenom6コアを2割は上まっていない時点で、ああこれは失敗作だなと感じさせます。
マルチスレッドの性能がphenomとどっこいな時点でマルチタスク性能は同等以下とみていいんでしょうか。

多分次回bullであったはずのもっとましなのが出ると思う。
593Socket774:2011/10/29(土) 02:48:52.70 ID:zfNKUXYl
と思ったら今までのPHENOM以下のベンチはゲーム関連で、PASSMARKでもCPU性能比較でも、
BULLは、特に8150は相当のスコアを出してた。
pasmark 1100T-6000 8120-7100 8150-8600 2600-8900 2600K-9900

これだけスコアがあればマルチタスクもphenomと同等ぐらいはあるのかな。
スコアがあってもどうもマルチスレッド方面であってマルチタスクの体感速度は信用ならない。
594Socket774:2011/10/29(土) 03:48:27.08 ID:7M9Sszcu
>>590
そういえばもうメモリ32GBも十分選択肢に上るような時代だね。
サーバとか仮想マシンではbullは結構良さそうだから結果が楽しみ。

>>592-593
bullはK10と目指しているものが違うから比較するのはどうかな。
現状の一般的なデスクトップ用途向きではない気はするけど・・・

マルチスレッドと一言で言っても、サーバ系ソフトのように複数の処理を行うような
マルチタスクのためのものと、1つの処理を並列処理して性能を上げるような
シングルタスクのためのものとではかなり異なるんじゃないかな。

bullはマルチタスクでの効率重視だと思うけど、ベンチによってはエンコードとかの
シングルタスクのためのマルチスレッドでも良いスコアが出ていたりするし、
演算コアを使い切れていなかった処理も以外と多いのかとちょっと混乱中。

でもプロセスルールやコア数、クロックを考えると予想以上に消費電力が大きく感じるし
物理設計の詰めが甘いまま出してしまったという方で失敗がありそう。

・・・ここまで書いてbullスレじゃないことに気がついた orz
595Socket774:2011/10/29(土) 04:55:16.14 ID:zfNKUXYl
どうもありがとうございます。
このスレはとても詳しい方がいらっしゃるので結局ここが一番真っ当な情報交換ができると思いここに投下しました。

命令系統が3つから2つになったことがデメリットになるのはむしろ3dゲームであって、(8コア対応してないからでは)
通常のマルチタスクにおいては命令系統が減ったことのデメリットより遥かに多コア化のメリットが大きいのかもしれません。

ゲームスコアの悪さと、cpuスコアの良さを見るとそう感じます。

マルチタスクならbullでゲームも考えるならphenomといったところでしょうか。
596Socket774:2011/10/29(土) 06:46:43.94 ID:rcUN7Ghk
どっちにしてもスレ違いだよ
ここでする話しじゃない
597Socket774:2011/10/29(土) 07:10:43.35 ID:xdssbBto
Bullは端からデスクトップ向けに開発されてないでしょ。元々鯖向けに開発されてたのを回しただけだし。
最初からハードに合わせたソフトを開発できる環境を見据えてるから、今みたいにソフト側で対応していない物だと
スコアが出難いって問題を抱えてる。
AMDもそれを分かってて出してるんだから、Windows側で多少は対処してくれるアテでもあるんじゃないの?
無かったら完全にお通夜な気もするけど、結構回るみたいだからジサカー的には遊べる部分も無い事も無いか
598Socket774:2011/10/29(土) 07:19:15.64 ID:G93vtWsH
>597
>596
599Socket774:2011/10/29(土) 09:17:13.06 ID:Uf9Osuf6
鯖にアムドの居場所なんてとっくに無い( ̄^ ̄)ゞ
311以降は電力消費にも重点おかれるから尚更アムドとかアリエナイ(笑)


-----------------------------
PCサーバー/ワークステーション向けは、
Intelが94.5%(同0.6ポイント増)、
AMDが5.5%(同0.6ポイント減)。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110803/1033643/
600Socket774:2011/10/29(土) 10:52:47.26 ID:i2Y3mc7c
DDR2のママンで720BEを定格で回しているんですけど
エンコとかしない自分は
今、石を変えるとしてなにがおすすめですか?
601Socket774:2011/10/29(土) 10:59:35.52 ID:gsmGIbpM
>>600
1090Tだな
602Socket774:2011/10/29(土) 11:00:27.60 ID:aJbKfNCY
綾瀬はるかさんオススメの1090T
603Socket774:2011/10/29(土) 11:11:38.08 ID:i2Y3mc7c
6コア使い切らないと思うので1090Tはやめときますww
604Socket774:2011/10/29(土) 11:23:02.31 ID:i2Y3mc7c
ところでPhenomII X4 975BE.っていつ出るのかな
これが95W版なら即買いなんだが
125でも考えるなあ
605Socket774:2011/10/29(土) 11:25:40.49 ID:HAnwAfQs
エンコしないなら720BEってPenG 620以下なのかw
606Socket774:2011/10/29(土) 11:31:53.63 ID:i2Y3mc7c
720BE買取4500円って店があるから売って
960Tでお茶を濁すかな
607Socket774:2011/10/29(土) 11:44:46.20 ID:cU8sTYwk
>>604
960 95Wが予定されてたが、なかったことになった。
1075T 95Wも
608Socket774:2011/10/29(土) 11:45:16.18 ID:8z6qNoNf
>>600
960Tで 御神籤エキサイティング
609Socket774:2011/10/29(土) 11:53:55.74 ID:k0Iemlkr
>>541
俺も955BE使ってるが2倍ぐらいの
性能UPである、ブル8コアに行こうと思う
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 12:03:02.20 ID:ipsqgl+T
>>606
俺この前Phenom8750 \4000で売ってきた。
なんか価格設定が謎だ。
611Socket774:2011/10/29(土) 12:08:12.41 ID:92Qm62Hw

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png
612Socket774:2011/10/29(土) 12:23:49.89 ID:mTZ+4La5
このAAってなんでオスカルなの?
613Socket774:2011/10/29(土) 13:38:34.63 ID:8z6qNoNf
>>612
15点 ラスカルとオスカルね
614Socket774:2011/10/29(土) 15:05:29.34 ID:gsmGIbpM
>>603
1年後には6コア使い切るようになるから買っとけ
Intelも6コアモデルが増えるってことはそういうことだろ?
615Socket774:2011/10/29(土) 15:45:49.15 ID:sxoznxGu

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
616Socket774:2011/10/29(土) 15:58:22.53 ID:9jT4LSeh
>>614
ならんだろー
AMDメインストリームtrinityも4コア。1155も4コア
1年後なら金貯めてivyセット買った方が得
つうわけで、限界を感じるまで720。
我慢できなくなったらsandy買ってこい
617Socket774:2011/10/29(土) 17:43:18.00 ID:x9G9rPYf
いやIntelも
2C4T
4C4T
4C8T
6C12T
でクロック3G越えで揃えてラインナップ組んでんだから
少なくてもPCも8コアまでは使う環境になるでしょ。
2011年はCPUのクロックに差がなくなって
コア数が上下を決めるようになった年だよ。
618Socket774:2011/10/29(土) 22:34:57.72 ID:49ZNOYO7
中古で1090T買えば?
619Socket774:2011/10/29(土) 22:44:01.78 ID:cqIR5XJM
620Socket774:2011/10/29(土) 23:40:56.84 ID:z7TpT5o2
マジレスするとオスカルじゃなくてラスカルだな
オスカルたんはベル薔薇
621Socket774:2011/10/30(日) 01:10:05.14 ID:1toR78/2
>>606
まじかいいな、今の4コア3Gで動いてるが載せ変えても面白いな
622Socket774:2011/10/30(日) 01:52:43.29 ID:Pa9kW/SW
おれもまだ720BEなんだよなー
しかも悪いことにDDR2マザーで4Gしか積んでない
いまマザーごと変更はいただけないよなー
623Socket774:2011/10/30(日) 04:18:26.80 ID:DqNYemmC
>>622
俺と同じ状況じゃねーかww
こんな事ならWin7を64bit版買っておけば・・・・・・
DDR3で
8G4枚とまでは行かずとも
4G4枚でウマウマできたんだよな・・・(´・ω・`)
624Socket774:2011/10/30(日) 04:44:22.35 ID:nCIeYKiQ
AM3+がなんか先行きに希望が持てない感じだしなー
AMDに拘るなら今は様子見になるわね
625Socket774:2011/10/30(日) 06:49:12.71 ID:KkX1Dgn8
>>623
Windows 7は2ライセンスともアップグレード版なのでいつでも64bitに入れ替えできるぜ…(´・ω・`)
今更DDR2を買い増す気にはなれないけどな…
626Socket774:2011/10/30(日) 07:27:42.42 ID:DqNYemmC
>>625
mjk?
Win7のアップグレード版2枚持ってるんだが
両方共ディスクに「32ビット版 ソフトウェア」ってカッチリ書いてあるんだけど
これでも64bit版インスコ出来るん?
627Socket774:2011/10/30(日) 07:29:27.63 ID:eBr+Glbt
OEM版とうp版をごっちゃにしてるんじゃね?
628Socket774:2011/10/30(日) 07:33:54.78 ID:DqNYemmC
>>627
7000円祭りで買ったアップグレード版なんだけど
これディスク1枚しか入ってないし32bitしか無理じゃね
と 自己解決www
629Socket774:2011/10/30(日) 09:03:33.71 ID:2/xDnZfO
俺の7000円祭りで買ったアップグレード版は2枚入ってるが・・
630Socket774:2011/10/30(日) 09:14:26.76 ID:CqxLXmz6
>>624
たまたまコスパの良いものを選んだらAMDだったって人はみんな去っちゃったね。
今残っているのはただ信者論争したいがために信者論争に明け暮れている基地外しかいない。
631Socket774:2011/10/30(日) 09:39:09.62 ID:nCIeYKiQ
先行の祭りのは32/64bit両用の筈
つかHDD切替機使って1台のマシンに両方入れてた
632Socket774:2011/10/30(日) 10:24:17.46 ID:nww6fQze
>>630
基地害乙。
633Socket774:2011/10/30(日) 10:31:09.83 ID:BqR9K9I8
i5 760と1090Tを比べて1090Tを買った俺は非常に満足してますが何か
俺が買った時に870が安くなってればintel行ったかもしれんが、2万以上してたからな
634Socket774:2011/10/30(日) 10:42:32.08 ID:CXc2ZLxx
まともな判断力や理性があるなら、
AMD一択じゃん。
635Socket774:2011/10/30(日) 10:57:54.64 ID:04/hSo3r

■全国販売店POSデータに連動した販売実績ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
→ 3位 Core i3-2100(3.1GHz)






↓ 24位 FX-6100(3.3GHz)
↓ 30位 FX-4100(3.6GHz)
636Socket774:2011/10/30(日) 11:06:12.73 ID:8hxR15Fz
スレタイ読めよ
637Socket774:2011/10/30(日) 11:08:29.50 ID:d8GSDCDa
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
638Socket774:2011/10/30(日) 11:11:42.02 ID:nAdrNE0J
ゴミ
639Socket774:2011/10/30(日) 11:33:04.16 ID:XZrX9GMh
Core i3 2100 > Phenom II X6 1100T BE
\9,309        \16,280
640Socket774:2011/10/30(日) 11:35:28.67 ID:CXc2ZLxx
脳をやられているね。
641Socket774:2011/10/30(日) 12:01:43.67 ID:8VXY2bPE
なんで淫厨はAMD叩きの時だけスレタイも読めないほど感情的になるのか
まるで火病ったっどこぞの民族みたいだ
642Socket774:2011/10/30(日) 12:15:58.23 ID:oBd7853j
お前らまだビターモンとバトルしてるのか^^
キチガイは放置だろjk
餌をやるから調子に乗るんだよ
643628:2011/10/30(日) 12:25:08.78 ID:DqNYemmC
>>629>>631
サンクス
2枚重ねでディスク入ってるとは気が付かなかった
64bit版は下に隠れてたよぅ
644Socket774:2011/10/30(日) 18:20:08.42 ID:Mh25q83K
>643
こいつめ・・・ハハハ
のAA思い出したよw
645Socket774:2011/10/30(日) 20:25:02.33 ID:+wqxGoXO
Phenom II X6 1100T Black Edition
646Socket774:2011/10/30(日) 20:34:34.81 ID:6xrd86mc
Phenom III X12 12190 Red Edition
647Socket774:2011/10/30(日) 20:37:21.05 ID:G1wJTtn1
Phenom IIXXII
648Socket774:2011/10/30(日) 21:39:47.22 ID:yj61jRYP
22コア?
649Socket774:2011/10/31(月) 14:07:34.34 ID:g8GTcKyt
Phenom II X6 1065T って茶時のエロゲぐりぐり動く?
650Socket774:2011/10/31(月) 16:10:04.54 ID:8J383NBC
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
651Socket774:2011/10/31(月) 20:09:10.35 ID:g0iWcfhN
ブルが糞すぐるのでX4 980買い足し検討中
652Socket774:2011/10/31(月) 21:49:43.63 ID:jW1DLbDn
>>649
タイトル出して貰わないと…
そしてビデオカードも
http://www.teatime.ne.jp/Set1.html
推奨環境にはマルチスレッドには8スレッドまで対応とか書いてくれればいいのにね…
653Socket774:2011/10/31(月) 22:32:01.67 ID:St3XsdEh
PhenomII X2 570BEは出るの?無かった事になった?
654Socket774:2011/11/01(火) 00:27:38.13 ID:pd0xqi0e
i7-2700KからマザーとCPUのみ交換で1100Tに変えようと思うんだけど
パッチとか当てなくて問題ないっすか?XP-SP3なんすけどー。
655Socket774:2011/11/01(火) 00:48:28.77 ID:DYjh2A+o
いわゆる全取っ替えだろそれ

前もってチップセットドライバー類削除して後は天に祈れ
656Socket774:2011/11/01(火) 01:19:43.71 ID:g9Josdel
>>654
何その下界に下りるパターン
657Socket774:2011/11/01(火) 01:31:51.76 ID:h2tHxoW8
>>654はある意味ルシファー
6コアで悪巧みしてるようだ
658Socket774:2011/11/01(火) 01:53:08.03 ID:+ee2t71d
堕天使降臨と聞いて
659Socket774:2011/11/01(火) 03:15:42.95 ID:5GCNBhFv
XPか…懐かしいな
660Socket774:2011/11/01(火) 07:50:16.11 ID:lkfkJQ2m
>>654
問題あるよ
XPで5コア以上の場合ダイレクトX?何とかが原因で動画が再生できないみたい
詳しくは忘れたが KB953028 これでググってくれ
661Socket774:2011/11/01(火) 13:11:53.37 ID:lU9eVM+x
>>658
スケ団のアイツみたいだなw
662Socket774:2011/11/01(火) 16:02:11.05 ID:YlMOqBSh
8GBメモリモジュール挿してみたヤツいる?
663Socket774:2011/11/01(火) 17:49:42.16 ID:KuB80C0z
AMD、"ネイティブ・クワッド"コアの「Phenom」プロセッサを正式発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/19/021/index.html

Phenomキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
664Socket774:2011/11/01(火) 18:11:36.53 ID:bYG1Uzaw
なんか、おかしいと思ったら。
665Socket774:2011/11/01(火) 18:13:49.41 ID:pd0xqi0e
レスありがとう
チップセットドライバーのアンインストールなしで動いたゎ。
認証来るかと思ったけどそれもなかった。

>>660
ありがとう
当てておくわーー。

とりあえずMBとHTを3000にして4.2Gで動かしてるけど快適だ。
666Socket774:2011/11/01(火) 18:36:46.58 ID:QSo6D/kB
最近のは全く別のチップセットのマザーでもOS移植できるのか
すげーな
667Socket774:2011/11/01(火) 18:48:07.53 ID:Y5QxZO6D
AMD社 ネイティブクアッドコアの携帯電話 iPhenom4S BK を発売。
668Socket774:2011/11/01(火) 19:12:51.49 ID:LjHXKl9c
iPhone4S64GB持ってるからいらね
669Socket774:2011/11/02(水) 07:29:20.07 ID:kh8GPhBa
新商品のブルが出たのに
どこも前より高値でPhenom売ってるよな
1100T欲しいから15k切るまで待ってるんだが
670Socket774:2011/11/02(水) 07:40:17.80 ID:A4Z9Sflp

A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
671Socket774:2011/11/02(水) 09:32:02.26 ID:a1ky8u5n
>>669
既存AM2+AM3ユーザーからすればBullは完全に選択外だしね
つか、態々カスCPUにママンごと交換とか冗談抜きで誰得なのかと
672Socket774:2011/11/02(水) 09:35:05.49 ID:LCZlr5CQ
ブル板も通夜状態だしな・・・
673Socket774:2011/11/02(水) 09:49:19.12 ID:IFKYiPgu
95w版の1075Tがくればその日のうちに瞬殺されると予想。
674Socket774:2011/11/02(水) 09:58:03.10 ID:LCZlr5CQ
125Wの1090TでK10statなどで下げて運用すればいいだけじゃないのか?
なぜ95Wにこだわるの?
M/Bが125Wに未対応だから?
675Socket774:2011/11/02(水) 10:23:56.02 ID:IFKYiPgu
俺はP0,P1のクロックやコア電圧は下げない人だから。
ベースになるTDPが低けりゃ低いほど好都合。
676Socket774:2011/11/02(水) 11:10:08.95 ID:j4P0cI4t
いや下げろよ
677Socket774:2011/11/02(水) 11:12:38.54 ID:IFKYiPgu
下げるのはP2とP3で十分だろ。
678Socket774:2011/11/02(水) 12:00:34.73 ID:ODUZIrvM
ステッピングが上がったわけでもなく選別された低TDP版ってだけで
数千円高くなるのによく買う気が起きるな・・・
679Socket774:2011/11/02(水) 13:17:08.08 ID:z9EMPonY
選別もされてないっしょ
ノーマル版が盛りすぎだし
680Socket774:2011/11/02(水) 13:18:26.29 ID:LCZlr5CQ
>>677
だったら全部デフォルトで使ってろよw
681Socket774:2011/11/02(水) 14:20:53.45 ID:LVKox7/K
P0・P1の電圧下げのほうが効果が大きいと思うんだけど違うの?
682Socket774:2011/11/02(水) 17:33:27.40 ID:IFKYiPgu
てか、なんで俺が紛糾されてんの?
683Socket774:2011/11/02(水) 17:48:32.30 ID:0qcKFFJp
糾弾ってかなんでそんな変な事してるんだろ?って感じだと思うが
684Socket774:2011/11/02(水) 17:51:56.77 ID:aY7E9UBN
好きにしたらええがな
685Socket774:2011/11/02(水) 22:51:58.90 ID:6rgTP9UZ
>>674
95Wまでしか対応してないマザボもあるからだろ

>>678
突然e付きの話して発作か?
686Socket774:2011/11/02(水) 23:25:17.40 ID:lcYFflhr
65Wまでしか対応してないマザーだから65W版が出るのを待つわ
687Socket774:2011/11/03(木) 06:08:38.44 ID:CKCZhiAi
>>671
AMDはCPUとマザーとメモリを買い換えるだけで乗り換えられるからな
688Socket774:2011/11/03(木) 09:28:38.91 ID:btK6FZnp
現在はXP 32bit IDE にて使用中
今後は7 64bit AHCI にする予定
まずは様子見でデュアルブートにしたいんだが、その場合XPから7に切り替える
際にはBIOS上でIDE→AHCIと毎回変更してやらないと起動しないの?
それとも7をインストールする時にだけAHCIにしてやれば今後起動する時は
自動で切り替わってくれるの?
皆さんよろしくお願いします
689Socket774:2011/11/03(木) 10:02:17.36 ID:RF5Y48CE
>>688
XP 32bitのHDDはそのまま保存
新しいHDD追加購入して、7 64bit 新規インストール
それでXP 32bitのHDDから、必要データを吸い出すのが
おすすめ
690Socket774:2011/11/03(木) 10:31:50.24 ID:N8hDyfhA
BIOSでAHCIになってるのにIDEのXPが起動するわけがない
691Socket774:2011/11/03(木) 10:45:48.90 ID:1Fcp56BS
>>688-689
しょれのどこいらへんが自作なのかね ?
692Socket774:2011/11/03(木) 10:50:21.96 ID:73Kshl0E
ほんとにAHCIにする必要があるのかい?
デュアルブートなら特にAHCIになんてしなくてもいいじゃない
693Socket774:2011/11/03(木) 11:10:00.88 ID:dcE1qUKp
そんなことよりPhenomの話しようぜ
694Socket774:2011/11/03(木) 11:52:40.37 ID:RF5Y48CE
>>691
エスパーさん出張コピペ乙w

695Socket774:2011/11/03(木) 12:02:49.35 ID:btK6FZnp
>>692
AHCIはIDEに比べて高速化や断片化に対して有利
こんな認識でいいの?
だからIDEじゃなくAHCIにして7を新規インストールしようと思ってるんだけど
7がXPよりよければXPには戻らないと思う
>>690
つまりBIOSで切り替えてやらないと駄目って事ですね。
696Socket774:2011/11/03(木) 12:14:18.72 ID:niDsFIg1
トラブルのリスクは増えるかもしれないが
XPにAHCIドライバを入れる選択肢はないのかい?
697Socket774:2011/11/03(木) 12:15:51.24 ID:W+hG8p0S
ahcitoolでググれ
698Socket774:2011/11/03(木) 12:33:18.28 ID:btK6FZnp
>>696
その考えもあったのですが7にしてしまえばXPは使わなくなるかもしれない
って思って
>>697
了解しました
699Socket774:2011/11/03(木) 12:35:19.04 ID:R1fEkRxo
こんな低スキルでデュアルブートとか無理だろ
新規インストールして全データ消去がオチ
700Socket774:2011/11/03(木) 12:40:06.61 ID:IkuY/QcV
AHCIって7でもSATA HDDだとあんまり意味なかったような?
つかするメリットあまりなかった気がする
701Socket774:2011/11/03(木) 13:15:01.59 ID:btK6FZnp
>>699
新規インストールでXPのHDDを上書きしてしまうと?
いやいやw
コネクタを外しておくし、True Imageでもバックアップしておくのでご心配なく
702Socket774:2011/11/03(木) 13:19:21.30 ID:EwQTAzyF
漢ならXPに上書きでアップグレードしろよ(´・ω・`)
703Socket774:2011/11/03(木) 13:31:44.26 ID:roqzE26n
甘えるなや!滞納共
704Socket774:2011/11/03(木) 13:35:52.56 ID:2WlgQG4C
AMDマザボなら1~4をAHCIに5,6をIDEとかできるから
5,6にXP用HDDと光学ドライブ、1~4に7用のHDDつなげてXPから先にインストールすれば問題なくいけるんじゃね?
7からだとでも出来るけど手間が増える
705Socket774:2011/11/03(木) 14:09:40.87 ID:8bMM78xN
俺は1台のPCに別HDで7とXPを使ってるが

もうマザーにFDDもIDEも付けられないんで
SP+メーカーでAHCIドライバを入れといた
AMDチップセットなら数世代で使えるのかな
706Socket774:2011/11/03(木) 14:17:28.83 ID:n8jwLbdP
SB7xxのマザボに間違えてSB8xxのドライバ突っ込んで
XPインスコしたら一応完了したけど、
イベントにdiskエラー出まくりで焦った(しかも修復も不可能)

SB7xxドライバをOS上から入れ直したら直ったけど
707Socket774:2011/11/03(木) 17:10:36.40 ID:rsyA1hf7
>>688
>>704 の言うように AHCI + IDE にして IDE のポートに XP の 起動HDD を
接続し、AHCI のドライバをインストール後 HDD を AHCI のポートにつなぎなおして
7 をインストールすれば XP 7 のどちらでも AHCI で起動できる。
ただし、この機能を持たない M/B の場合は検索すれば XP に AHCI ドライバを
手動インストールする方法が見つかる。

>>700
7 って IDE でも Hot Plug/Unplug できるの? 使ってないから知らんけど。
XP だと AHCI でないと Hot Unplug ができん。Hot Plug は手動操作で一応できる。
708Socket774:2011/11/03(木) 19:04:28.61 ID:bwe7ZJLZ
俺はXPのHDDは外して7に完全移行したなあ。思った以上にXPが必要な場面がない
709Socket774:2011/11/03(木) 19:17:16.17 ID:uj51GH5q
XPじゃないと都合の悪いソフトをどうするかだよな
今は2台ともWin7にしたがXP機を1台作りたくなってきた
XP用のは古いソフトがメインなんで、965クラスで十分な性能のPCが組めそう
710Socket774:2011/11/03(木) 19:22:22.07 ID:dYPyF7bp
そこそこの小型ゲーミングpc作るならamdだけどな
まあintelというかsandyでグラボつけた方が後々も考えていいけど。
ほんとamdはくそだよな。athlon時代だっけ。10年近く前はよかったのにな。(intelがpentium4の時)

グラボは良いけどw
711Socket774:2011/11/03(木) 19:31:09.28 ID:nSM0drcu

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2011/11/03(木) 19:47:41.10 ID:9HOHo6a1
ちゃんと競争してくれないと不利益被るからAMDにはがんばってほしい
買わないけど
713Socket774:2011/11/03(木) 20:12:18.24 ID:uj51GH5q
祖父行ってみたが965の新品なくなってるな・・・
中古とか嫌なんだよな
714Socket774:2011/11/03(木) 20:16:42.30 ID:9iSfTGCG
通販で買えばいいじゃん
715Socket774:2011/11/03(木) 22:23:52.64 ID:gL/RyXe2
965と960Tはどちらがいいいんだ
両方BEでK10stat使うから差は無いのかな
716Socket774:2011/11/03(木) 22:32:50.33 ID:XxVPhZfa
安い960T
6コアの可能性もある
717Socket774:2011/11/03(木) 22:45:39.81 ID:681jnH4F
当選率どんなもんなんだろうね レビューは成功した人しかかいてないのかのようだ
718Socket774:2011/11/04(金) 00:20:53.94 ID:4ACWrLi2
458 名前:アムドラディエ♪ ◆JFd9Iq9FWc [sage] 投稿日:2011/10/31(月) 15:29:56.36 ID:GMcTLnd4 (2回)
 >>456
 はぁ?廃すぺっくぅ???コンシューマー向けで軽に手に入れれる程度の構成ですが??
 快適に動く自作PCを考えるスレですw早い話、快適望むなら買い換えろボケが!って話だよ
 5,6万あれば主要パーツぐらいは変えれるだろ?カス。昔と比べはるかに安いぞ?
 そもそもゲーム用途なら最低限これくらいは当たり前なの。AMDやQ9XXXやEXXXは買い換え推奨


たぶん「一般」コンシューマ(一般消費者)って言いたかったんだろうかそれともコンシューマー機のことなんだろうか
在日雑音豚は日本語わかってない上に加えてやたらカタカナ語使いたがるから読むたびに笑いが止まらん
719Socket774:2011/11/04(金) 03:19:22.28 ID:wsod5dtX
最悪板でやれ
720Socket774:2011/11/04(金) 03:43:28.09 ID:vl9nFUiS
>>717
720と550では落選の俺だったが、athIIx3で半当選(L3落選4コア当選)、
960Tではみごと6コア当選だった。

1055Tだがx6も(比較検証用に)あるので、これ以上クジ買う余裕は無い。
721Socket774:2011/11/04(金) 03:59:36.77 ID:7I7vBW8N
HDDもこの高値だし
年末6コアおみくじ引こうかな。
722Socket774:2011/11/04(金) 07:18:51.04 ID:ve6zwDAP
>>720
445で俺のは4コアハズレでL3当たりだった
960Tでは6コア当たり(ロット1118)
3.8以上回らんけどハズレを知ってる分満足度が高いw
723Socket774:2011/11/04(金) 07:26:02.01 ID:deOUQcQ6
おみくじはBIOSにも依存してるぞ
724Socket774:2011/11/04(金) 08:20:21.53 ID:h9ZgpydE
うちの960Tは6コア目不調だった。1週間位で6コア目逝った。今は4コアOC3.7Gで安定してる
725Socket774:2011/11/04(金) 08:21:31.45 ID:Ffwj2aNx
BIOS依存のおみくじかよっ
嫌なおみくじやなw
726Socket774:2011/11/04(金) 08:56:27.47 ID:FQS50d4X
BIOSとかマザー依存おみくじ
960Tは6コアいけなくても4コアならそれなりに回るし
叩き売り1090Tとかもうやらないなら、いいかもしれん
727Socket774:2011/11/04(金) 09:15:59.79 ID:ANklnm4d
8150が発売されても1100T, 1090Tは下がらなさそうだな・・・
Bullが値下げされる頃にはPhenomIIのディスコン近くなるし上位モデルの値段は下げ止まり?
相対的に960Tのコスパは良くなってる気がするわ
728Socket774:2011/11/04(金) 10:14:19.98 ID:awyZA/hX
余程のマルチタスク作業かエンコでもしない限り960Tの4コア稼動でも問題無さそうだしね
729Socket774:2011/11/04(金) 11:24:50.90 ID:VbrYplm/
960T 4コアで1.3V辺りで3.4G常用いける?
Turbo COREオフで。
730Socket774:2011/11/04(金) 11:25:02.64 ID:iX0xud10
>>666
ストレージドライバさえ気をつければ案外なんとかなる
731Socket774:2011/11/04(金) 11:40:53.49 ID:FQS50d4X
>>729
3.4Gは無問題
多分電圧もっと低くても大丈夫
732Socket774:2011/11/04(金) 12:48:30.40 ID:ffeSuj5f
PhenomIIのBlackEditionって、CPU倍率を変えるとCool'n'Quietが効かなくなるみたいだけれども、コアをアンロック、もしくはロックした場合はCool'n'Quietは効かなくなるんでしょうか

今AthlonII使ってて、そろそろPhenomIIに載せ替えてもいいかなと思ったからポチろうと思ったけれども、なぜか安い方がクロック高すぎてw
733Socket774:2011/11/04(金) 12:58:04.75 ID:+AEXA/NT
倍率変えたらC'n'Qが効かなくなるとか意味不明なんだが。

e付きは基準にした性能を低電圧で出せるせるものを選別した物だから高い。
後ディスコンになった古い物も高くなることがある。
734Socket774:2011/11/04(金) 13:16:42.60 ID:F654FGl7
>>729
自分の960Tは4コア1.30Vなら3.8GHzで、3.4GHzなら定格1.20Vでも
1.175Vに下げても常用OK(OCCTやPrime95もOK)
もちろんTurboはoff
735729:2011/11/04(金) 13:24:56.49 ID:VbrYplm/
>>731,734
ありがと
当たり外れがあるかもだけど、そこまで行けるならx3 445からの
乗り換え考えてもいいかも。
736Socket774:2011/11/04(金) 18:51:45.33 ID:Tz95N9PW
NB速度ってBE付きじゃないと無理ってレス見たような気がするけどマジ?
737Socket774:2011/11/04(金) 18:53:14.05 ID:cjT1sVfO
もう 65w版の新しいのはでないの?
738Socket774:2011/11/04(金) 19:24:07.35 ID:R6BdV2a8
739Socket774:2011/11/04(金) 19:27:23.50 ID:Fuxnn5dZ
もうすぐPhenomIIも消えるだろうから、最後にXP用として格安で965が( ゚д゚)ホスィ…
1090Tは持ってるし、古ゲー用なんで4コアで十分
気がついたら部屋のINTEL系PCがなくなって全部AMDで組んでるなぁ・・・もう信者か?
740Socket774:2011/11/04(金) 19:53:24.96 ID:TzMADv06
今のCPUの性能・力関係で、AMD一色にするのは信者くらいしかいませんよ
いらっしゃーい。
741Socket774:2011/11/04(金) 19:56:44.11 ID:vbnd2bA7
うちもAMD一色なんだけど、INTELとか言われても300AとBH6で組んだのが最後だしなあ
今更一式そろえ直すのもめんどいよ。
742Socket774:2011/11/04(金) 20:10:07.97 ID:thwAXi9V
>>736
倍率上げるのは無理。下げるのはOK。
743Socket774:2011/11/04(金) 20:53:11.04 ID:f+Dxosjn
FXが出たのになんで1100Tの価格が下がらないんだ?
744Socket774:2011/11/04(金) 22:11:07.17 ID:8uPf0hdB
1065Tと1090TBE、どっちを買うか悩むなー
値段差は千円だけ。1090T買っても上限クロック落として省エネ運転しそうだけど、
いざって時に高クロックかしやすいのはいいかもしんないし…

誰か俺の背中を押してくれ〜!
745Socket774:2011/11/04(金) 22:14:28.19 ID:Fuxnn5dZ
>>744
1090Tでいいじゃん( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ
746Socket774:2011/11/04(金) 22:16:37.37 ID:CldIgbXT
自販機のつり銭口を半日ほどあされば1000円位になるから、ズバリ1090T
ttp://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3014941&do=check
747Socket774:2011/11/04(金) 22:28:36.80 ID:8XiI+GsS
憧れるぅ〜
748Socket774:2011/11/04(金) 22:34:56.20 ID:dN/yCWPl
>>744
初期のものならまだしも今時の1090Tは盛ってもクロックあがらんぞ?
749Socket774:2011/11/04(金) 22:39:29.05 ID:fwZQTCjw
回る選別品は1100Tに流れてそこまで行かない奴が1090Tになってるわけだしな
1100Tが出る前の1090Tは回る石も混じってたが
Intelの2600Kももう回らない石に順次シフトしていくんだろう
750Socket774:2011/11/04(金) 23:18:37.45 ID:8uPf0hdB
みんなあんがと。1090Tは魅力薄いみたいだね。
どっちかっていうと低電圧耐性のほうが日常使いには大事かもしれんから1065Tにしようかな。
明日の朝までにはポチるぜ!
751Socket774:2011/11/04(金) 23:22:35.97 ID:Zy1jaGqC
> 回る選別品は1100Tに流れてそこまで行かない奴が1090Tになってるわけだしな
これ965BEが出た後の955BEと同じで
普通に考えたらそうなんだけど、現実はそんなに甘くなく
955BEに劣る965BEよろしく、1090Tに劣る1100Tが多い
そういう情弱を狙ってAMDはターゲット絞ってる
752Socket774:2011/11/04(金) 23:42:32.59 ID:jB57xPew
Phenom II X4 910e BOX 5,000円、AMD Phenom II X2 565 Black Edition BOX 4,000円、Phenom II X6 1100T Black Edition BOX 9,000円、AthlonII X2 250e BOX 3,000円

代理店の投売りハンパなかったな
まだあるみたいだが
753Socket774:2011/11/05(土) 00:07:36.60 ID:FgGebMMD
>>752
知らなかったわ
今見たけど全部品切れ・・・
悔しいw
754Socket774:2011/11/05(土) 03:12:59.62 ID:KXgUnERQ
今日 1090買ったよ 当たりロットとかあんの?
755Socket774:2011/11/05(土) 03:14:11.34 ID:KXgUnERQ
1100 9000円!? 


ちっきしょおおおお 返品してくる
756Socket774:2011/11/05(土) 07:26:37.67 ID:ax2KmLF4
>>754
2011年産はもれなくハズレ
757Socket774:2011/11/05(土) 07:30:01.92 ID:6c3ZTCoL

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2011/11/05(土) 07:41:29.67 ID:vTh7PwoA
数が少なかったからな250eしか買えなかった
759Socket774:2011/11/05(土) 10:19:12.47 ID:an7e3tF1
>>752
どこの店だよそれ?
760Socket774:2011/11/05(土) 10:20:48.17 ID:/tpIbgTw
少しググれば分かるものを
761Socket774:2011/11/05(土) 12:18:35.33 ID:S2mkWfRo
1090T、1100Tを7シリーズのマザボで使うと不安定だって聞いたけどどうなんでしょう
BIOSの出来次第だと思うけど

いまさらギガバイコの7シリーズに乗せようと思ってるんだけど、安定してんのかなあ
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 12:21:21.61 ID:u8swxrmo
ダメだったらマザーもIYHすればいいさ
763Socket774:2011/11/05(土) 12:48:56.45 ID:kF5bY2YL
ギガのMA790GP-UD4H、MA78G-DS3H 2.0にそれぞれ1090Tを載せているが、不安定だと感じた事は一度もない
764Socket774:2011/11/05(土) 12:56:56.37 ID:BvolIjcm
7XXシリーズのGIGAは正に鉄板
785G-UD2Hには初自作で世話になった
DDR3環境に変えるにあたりASUSの870EVOに買えたら、フェーズ数増えたのにOC・DCともに幅は狭くなるわ、電圧ブレブレだわで最悪
765Socket774:2011/11/05(土) 16:13:01.07 ID:axwocws8
>>764
電圧を勝手に盛るけどな>GIGA
766Socket774:2011/11/06(日) 00:07:21.96 ID:C5yjRvMW
>>761
A7DA-Sで1090T安定してます
こんだけマザー長い事使ったの初めてだわ
767Socket774:2011/11/06(日) 00:24:08.07 ID:jNsSZHnO
>>761
MA78G-DS3H に1100乗せてます 

ぜんぜん問題ありません。


768761:2011/11/06(日) 01:42:14.62 ID:OIEAJUmE
>>762-767
レス、ありがとうございます

6コアの購入に踏み切ることにしました。
動画を見るくらいしかしないんですけどね。
769Socket774:2011/11/06(日) 01:52:02.10 ID:F+Nd1Rei
>>768
今更だけどGA-MA790GP-DS4Hで1090T使用してる。
普通に問題ないよ。
770Socket774:2011/11/06(日) 02:39:56.02 ID:XsSFvzBe
790GX&AM3マザーというかA7DA-S 3.0 の余生をPT2のディスプレイレス(TS再生しない))の録画・ファイルサーバー専用機にしようとおもうんだけど
CPU何にしておくのが得策だと思いますか?
771Socket774:2011/11/06(日) 05:43:36.29 ID:mWGvcNJC
>>768
動画を見るってフルHD動画?
どこのダウンロード販売サイト?それともYouTubeとかの高解像度動画?
X6までは必要ないと思うけど
772Socket774:2011/11/06(日) 05:48:51.65 ID:IYnd4Rfu
動画観るならいつか自分でエンコしたくなったりするかもしれないしいいんじゃね
所持欲も満たされるし
773Socket774:2011/11/06(日) 06:16:06.87 ID:SZs8znOh
一万ぐらいのCPU買おうと思ってて、960T狙ってるんだけど、それ買うくらいならコレ行っとけってCPUあります?
今使ってるのは550BE
774Socket774:2011/11/06(日) 07:56:36.79 ID:JnUWLW+u
>773
こだわりポイントや用途がわからないから答えづらいけど1マソ程度なら普通に960Tおすすめ
素のままでもいじって遊ぶのでも
775Socket774:2011/11/06(日) 08:19:07.93 ID:ELMYXnVU
960T以外ないと思う
そんなもんでしょ1万なら
776Socket774:2011/11/06(日) 08:25:43.07 ID:y1IbTuXN
OCとかアンロック怖いチキンハートなので
965かAthlonX4にいくかもしれん。
FX-4100でもいいけど、今は多分ご祝儀価格だよね
777Socket774:2011/11/06(日) 09:44:05.26 ID:7MUtdIl6
出た時は今更だったが
今となっては相対的に960Tがおすすめになってきたなw
778Socket774:2011/11/06(日) 09:58:47.07 ID:JnUWLW+u
>777
そーそーw
当時はX6も下がってきて「今更〜?」だったのに
今の状況で1マソ切るならなかなかどうしてっていう
779Socket774:2011/11/06(日) 10:19:42.69 ID:kI/va1BN
X6って全ラインナップディスコン確定?時期的には遠くもないのかな。

今は620なんだけど、今の用途だと足りてる。
いずれX6のせる予定だったんだが、のんびり(たぶん最短でも半年)してたら消えるかな。
bullがアレだから中古も出にくい?
780Socket774:2011/11/06(日) 12:28:30.80 ID:rtuGQxk8
>>778
コスパなら今出回ってるCPUの中で最強だと思う >X6
781Socket774:2011/11/06(日) 14:18:45.10 ID:zcz1YClB
1090Tがサクサクキビキビすぎて
1100Tと2700Kの出番がねぇわ
1090T最強過ぎるわー
782Socket774:2011/11/06(日) 14:30:58.77 ID:9q1i/HMo
1065Tが一万切ったら本気出す
783Socket774:2011/11/06(日) 14:40:29.86 ID:Thd7Uc7e
ブル受け入れのために1年くらい前に組んだけど微妙だし960Tに乗せ変えようかな
784Socket774:2011/11/06(日) 15:13:01.70 ID:z8LL+Tp3
シングルベンチやとFX8150(4.2GHz)≒965BE(3.4GHz)みたいやな
クロックあたりやと、FX8150は965BEの8掛けくらいの性能ちうことや
K8がK10の9掛けのシングル性能やから、土下座アーキテクチャな石は
K8よりもシングル性能低いちうわけやな



785Socket774:2011/11/06(日) 15:25:03.46 ID:Thd7Uc7e
K8は3.2Gまでだけどね
786Socket774:2011/11/06(日) 18:00:39.17 ID:0K6lIfVF
K8以下だとボブ猫と変わらないんだな
SandyEは300ドル切らなそうだしX6使いは行き場がない
当面3.7Gで使い続けるか。
787Socket774:2011/11/06(日) 21:10:07.14 ID:Ipo2G19O
遅まきながら、PhenomUx3の4コア化を行った。
やっぱ4コアはスゴイな!!
788Socket774:2011/11/06(日) 21:22:59.34 ID:n2kZX25X
>>786
すまん、PhenomUスレと間違えた
しかしよく見てるねー
789Socket774:2011/11/06(日) 21:24:45.70 ID:n2kZX25X
すまん、他のスレと間違えた・・・
本日ワットモニターとK10statを使って色々と消費電力を調べてみました
主な構成は下記の通りです

ケース・・・PC-K62
電源・・・超力500W
M/B・・・GA-MA785GT-UD3H V1.0
CPU・・・PhenomU X6 1090T BE
CPUクーラー・・・鎌アングル・リビジョンB
メモリ・・・CFD W3U1333Q-4G (32bit 3.25GB認識)
光学ドライブ・・・LITEON iHAS324-27
ファンコントローラー・・・ZALMAN ZM-MFC1 Plus
グラフィックカード・・・HIS RADEON HD 4670 512MB
HDD1・・・0S03191
HDD2・・・WD10EACS-D6B0
HDD3・・・0S03224

計測はアイドル状態、CINEBENCH R10、CINEBENCH R11.5の3通り
下記のCPU(V)は限界値より2段階K10stat上で上げた後の値
また表示も全てCPU-ZではなくK10stat
表示はモニターを抜かしたPC全体の消費電力

周波数  CPU(V)   NB(V)  アイドル   R10  R11.5
800MHz 0.6125V   1.05V  77W     91W   94W
1200    0.6750V 1.05V 77W 95W 99W
1600 0.7500V 1.05V 78W 102W 106W
2000 0.8250V 1.05V 79W 112W 115W
2400 0.9125V 1.05V 81W 125W 129W
2800 1.0000V 1.05V 83W 142W 147W
3200 1.1000V 1.05V 89W 166W 174W
3600 1.2000V 1.10V 96W 203W 214W
3800 1.2625V 1.10V 102W 230W 242W
4000 1.3375V 1.125V 105W 275W 295W

又、BIOS上でNBとHTを定格の2000→2600に変更した後の計測もやってみたが
ベンチマークではほとんどかわらず消費電力が3〜5W増えただけ・・・
ちなみに2600にしたのみで、CPU(V)とNB(V)は上記のまま
800MHzのモッサリが嫌で色々試行錯誤したけど、今は下が1.2GHzに落ち着いた
しかしアイドル状態で100Wも行ってなかったのには驚いた
790Socket774:2011/11/06(日) 21:47:13.54 ID:XzmwCsOk
>>789
あちこちにコピペすんな低能。
791Socket774:2011/11/06(日) 22:09:45.35 ID:PLTAoZ3e
下のクロックってそんな低電圧で大丈夫なのか
回して確かめるの億劫で1200 1.000Vにしてる960T
792Socket774:2011/11/06(日) 22:20:04.67 ID:n2kZX25X
>>791
クロックを固定してベンチで負荷かけてもギリギリ落ちない電圧から更に2段階
上げてあるから問題ないよ
前の720BEでも0.7V台だった
1090Tが低電圧に対して優秀ってのは本当だったのか、それとも当たりの石だったのかは不明だが
793Socket774:2011/11/06(日) 22:43:00.07 ID:8U7iqcgk
Cinebenchが完走しただけの設定か、もしかして・・・。
アムド狂ってルナ・・・。
794Socket774:2011/11/06(日) 22:45:44.95 ID:zcz1YClB
スタンバイ突入したら戻って来そうにない電圧の絞り具合だなー
俺は音が悪くなるので逆に昇圧してるわ
4.2Gで1.75vかけてるわ
これが1090Tのベストバランスだね
795Socket774:2011/11/06(日) 22:54:28.35 ID:n2kZX25X
>>793
だから余裕もって2段階あげたんだよ
>>794
スタンバイは使ってない
電圧と音?ってどんな関係なの?
796Socket774:2011/11/06(日) 22:56:20.93 ID:vR2Tmmip
797Socket774:2011/11/06(日) 23:34:05.29 ID:Z2f0uWA+
オンボ派だからグラボ抜きのアイドルとロード時の消費電力が見たかったわ
798Socket774:2011/11/06(日) 23:54:44.81 ID:Z2f0uWA+
>>795
640でP0を1.2Vにして負荷テストOKだったのに
HDD4台に置いたwavを4個同時にaacにしながらようつべ見てたら
スピーカーからノイズ音が鳴りはじめ画面がグチャグチャになったことあるんで
実用中にHDDの転送やネットワークの負荷も同時に掛かった場合は
問題出るケースあるんじゃないの?
799Socket774:2011/11/07(月) 00:09:38.72 ID:3qS7YleF
Cinebenchだけとかw
ゴミ貼んなよw
800Socket774:2011/11/07(月) 00:14:40.10 ID:QxIE2kiL
せめてPrime95の26.6Blend一週はしてもらわないと。
801Socket774:2011/11/07(月) 00:47:22.91 ID:tFIqMtHB
モニタ未接続で800MHzアイドル77Wはちょっと高いような・・・
6コアだとそんなものなのかな?

うちは、
955BE(C3)
GA-MA770T-UD3P(rev.1.0)
Elixir DDR3-1600 2GB*4
SSD Crucial C300
HDD WD3200BEKT
モニタ解像度 1920*1080

これで、1600MHz(CPU-Z読み0.832V)でアイドル時96W前後
モニタ抜きは計測し忘れのためデータ無・・・
802Socket774:2011/11/07(月) 00:47:47.93 ID:tFIqMtHB
あ、VGAはMSI R5770 Hawkね
803Socket774:2011/11/07(月) 00:55:50.29 ID:WSUmIeli
>>801
>>789はHDD3本詰んでるしVGAの意味が分からんな
804Socket774:2011/11/07(月) 01:19:12.47 ID:SsPPWRRt
x450から1090にのせかえたらコアの温度が見れないけれど
OS入れなおすべきなんだろうか
805Socket774:2011/11/07(月) 01:28:26.18 ID:tFIqMtHB
>>803
HDDはアクセスしていない状態なら接続してても
そんなに実消費電力に影響ないよ、経験上
VGAはいわゆるビデオカードのこと
本当は誤用だけどね
806Socket774:2011/11/07(月) 02:55:46.06 ID:AyGPe4Np
550BEメモリ2Gから960Tメモリ8Gに換えたら体感できるかな?
807Socket774:2011/11/07(月) 03:22:32.41 ID:uHipfDzC
>>798
ASUSのマザボ?
サウンドカード売るためにノイズ出やすいでしょ
808Socket774:2011/11/07(月) 04:42:14.29 ID:ocmrpwlM
2コアと4コアでメモリ大幅アップなら体感できるだろ エンコとかゲームとか
SSDが一番体感上がるって話聞くけどな あとは回線か テレホマン時代は辛かった
809Socket774:2011/11/07(月) 05:49:34.97 ID:DPqFv3bH
>>798
OCCTなんかのベンチマークは、ほぼCPU/MEM/VGAだけで完結しちゃっていて
他の各種デバイスに複雑多重なI/Oを頻繁に行うストレステストじゃないからね。
810Socket774:2011/11/07(月) 05:54:38.32 ID:Dl1OhnTM
>>806
何するのか知らんけど、軽い処理程度ならあんまり違いが分からんかもな
処理の重いゲームでもするなら違いが分かるかも
あとはマルチタスクでいろいろ動かすと重くなり難いとか差が出るかもね
エンコ裏でしながらほにゃららとか〜
811Socket774:2011/11/07(月) 08:34:04.88 ID:94vFj4m/
>>801
多分違いはHDDの数とケースの標準FANが14cm光るタイプだからかな?
あとファンコンぐらい?
ちなみにモニターはBenQのG2420HDで現設定の消費電力は23Wだった
812Socket774:2011/11/07(月) 13:40:26.88 ID:gtNC81iG
もうBullの熟成にあと2年くらいかかるのは確定なんだからさ
最新プロセス使ったPhenomIIIでお茶濁してくれた方が俺としては
嬉しいんだけどな。
813Socket774:2011/11/07(月) 13:47:19.07 ID:O0zWYVlG
それ今から始めたら3年かかるぜ
814Socket774:2011/11/07(月) 13:53:45.15 ID:gtNC81iG
シュリンクするだけでもそんなにかかるの?
半年設計半年製造とかムリ?
815Socket774:2011/11/07(月) 14:10:37.15 ID:FVlc2joZ
>>805
アイドルで

0S03191 6W
WD10EACS-D6B0 4W
0S03224 5W

位なのでそれなりに差がでる。計測時に HDD が Auto offline data collection の
状態に入ってると、リード状態になるのでさらに消費電力が大きくなる。

HDD 分を考慮しても >>789 は CPU 電圧の割には消費電力がやや大きめな気はする。
816Socket774:2011/11/07(月) 14:31:29.21 ID:yaDqBBDN
>>795
1090Tはシリコンウェハーの最高品質の部分から切り出され製造された特別なもの
だからどんな音楽も高音質で奏でるのです

こんな素晴らしいCPUを使える私はきっと特別な存在なのだと感じました
817Socket774:2011/11/07(月) 18:54:20.92 ID:p22FpB84
ブルの4コアよかおみくじ機能w付きな960Tを買ってきたんだロットは1117APM
早速取り付けて起動、定格での動作チェクを実施して異常なし
それではと6コアのUnlockを有効にして・・・・ダメだったよー orz
なんか微妙に悔しいがw

これから定格でのOC上限と電圧下げによ3GHzがどこまで行けるかとかやってみる
818Socket774:2011/11/07(月) 19:42:28.09 ID:xipPBWPI
>>817
5コアならどうよ?
あと、BIOS更新でコア復活するケースも少なくないぞ。
819Socket774:2011/11/07(月) 19:48:47.03 ID:J3njuj1V
ドザいらねぇから、ペノム6コアにしてしばらく寝て待つか。
820Socket774:2011/11/07(月) 19:50:55.59 ID:72Y/Lfut
>>817
4コアで少しキツめに数時間ヒートさせる。
そんなエージングで死にコアが生き返る(目覚める)事もある。
運次第なのは確かだけどー
821Socket774:2011/11/07(月) 20:01:08.55 ID:irSjSZS+
Athlon II X4 620から960Tにしたらどの程度変わりますか?
822Socket774:2011/11/07(月) 20:22:28.84 ID:K7EZTECC
>>821
用途を書けって言ってるだろハゲ
823Socket774:2011/11/07(月) 20:26:13.66 ID:wbdgqZim
今の構成が
CPU Athlonの4850E
GPU 8600GT
なんですが、性能上げて消費電力抑えるならなにに変えればいいでしょうか?
マザボも交換予定です。
824Socket774:2011/11/07(月) 20:28:38.56 ID:QRMlY7qB
マザボ交換するほどオオゴトにならないなら買って試せばいいじゃん
いらない方の子をヤフオク放流
825Socket774:2011/11/07(月) 20:31:04.51 ID:3qS7YleF
X4 910eをX6 1100Tに替えたらどんな感じでしょうか?
826Socket774:2011/11/07(月) 20:32:50.14 ID:wbdgqZim
ソケットをAM3のマザボにするつもりなので選択肢が多そうで。
グラボもradeonにしようか悩んでます。
827Socket774:2011/11/07(月) 20:49:16.70 ID:qVBmKpY+
1155セレにすれば無難っちゃ無難だけどこのスレで言うべきじゃないな
828Socket774:2011/11/07(月) 20:54:51.18 ID:FStAeYvS
829Socket774:2011/11/07(月) 23:29:01.57 ID:/vzJG652
cpuって目的に合わせて選ぶものでしょ?
その目的が分からないのでは答えようがないと思うんだ。

…目的に合わせてcpu選ぶのって普通だよね?自作しない人からすれば普通じゃないのかな。
830Socket774:2011/11/08(火) 00:03:18.13 ID:qVyfQgOg
俺は1090Tを3コアにして使ってるわ。録画用にちょうど良いし
手元に余った石は1090Tと焼きついたピンの折れた965BEぐらいだし
831Socket774:2011/11/08(火) 00:14:19.76 ID:DTm87CgN
AthlonII X3でよくね?
832Socket774:2011/11/08(火) 00:21:11.43 ID:DTm87CgN
同一クロックで揃えると

シングル
Core2(45nm)>A8=PhenomII=Core2(65nm)>Phenom
マルチ
PhenomIIx6>Core2Quad(45nm)>A8=PhenomIIx4≧Core2Quad(65nm)>AthlonIIx4>PhenomIIx3≧AthlonIIx3>Core2Duo(45nm)≧Core2Duo(65nm)≧PhenomIIx2AthlonIIx2

こんなもんだよな
833Socket774:2011/11/08(火) 00:28:30.78 ID:AjB+vvS1
怪しいところもあるけど大雑把にはそれくらいじゃないかな
売れ筋モデルの定格クロックなんか比べて並べると面白そう
834Socket774:2011/11/08(火) 04:25:11.20 ID:qVyfQgOg
>>831
それをわざわざ買えと?無茶言うなよw
835Socket774:2011/11/08(火) 06:18:07.30 ID:4PaMIgi6
x6と今更C2Qを比べてもなぁ
もう3-4年前の製品だし
836Socket774:2011/11/08(火) 11:39:18.13 ID:8WtYZEHu
940BEが最近、用途を問わず高負荷(使用率90%以上)ですぐ落ちるんだが寿命かね


A7DA-S
電圧、クロック数に関しては定格
使用期間は3年ちょい
電源の不良も疑って変えてみたが変わらず
837Socket774:2011/11/08(火) 11:41:11.91 ID:qjooem0j
マザーボードが逝ったんだろ
838Socket774:2011/11/08(火) 12:27:11.99 ID:4PaMIgi6
メモリ>マザー>>電源の順で怪しい
勿論各自の環境や製品によって大きく異なるけどな
839Socket774:2011/11/08(火) 13:59:03.69 ID:vU0IpxOI
自作して9年になるが電源、HDD、ファン以外壊れたことないな
840Socket774:2011/11/08(火) 14:45:05.13 ID:RBKH+C+O
まあ動くものや液コンが壊れたり蒸発しやすいね。
841Socket774:2011/11/08(火) 15:32:13.77 ID:VXnGT+3l
俺の1090Tは壊れちまった
メモリ2枚しか使えん
842Socket774:2011/11/08(火) 16:36:21.93 ID:BEdRy/pn
今中古で流れてる960Tってコア復活しない確率90%ぐらいあるよね?
新品でおみくじひいた方がいいよね。
843Socket774:2011/11/08(火) 17:02:06.79 ID:IDYi5xQk
最初から1090T買えよ。
844Socket774:2011/11/08(火) 17:05:54.45 ID:h1cky9/W
960Tコア復活はママン依存率が高いらしい
でも中古は微妙だね
845Socket774:2011/11/08(火) 21:04:26.73 ID:GnaX8OU2
817だけどママン依存なのか orz ママンの関係で5コアとかは無理です
復活すると6コアまで拝めるようになってます

おすすめママンですかの?今使ってるのはMSIの890FXA-G70なんだけど
AsrockあたりかAsusの方がいいのかな
846Socket774:2011/11/08(火) 21:15:01.05 ID:Ko6qV49F
普通に考えて6コア失敗だから中古に流れてるんだろ
847Socket774:2011/11/08(火) 21:17:58.19 ID:J9Oi3jFR
bios変えてみては?
家の960T(1118)は890GXM-G65(1.B)で当たりだった
まぁどっちにしろおみくじだからな・・・
848Socket774:2011/11/08(火) 21:23:20.37 ID:KvYX798i
もっと普通に考えると6コアで売れないから960Tなんだよね
849Socket774:2011/11/08(火) 21:53:53.15 ID:xen0owIf
4コア化した550BEと6コア化できない960Tって同じくらいの性能?
850Socket774:2011/11/08(火) 21:55:10.15 ID:xen0owIf
550BEを4コア化して使ってんだけど、960T買ってみたい
6コア化できなかったら完全に無駄な買い物になりそうだから二の足踏んでるけど
851Socket774:2011/11/08(火) 21:57:50.72 ID:Sn5k1oHX
E0の960Tってほとんどの個体で1.4V前後で4GHz常用できるだろうから
C2/C3よりましだろう
852Socket774:2011/11/08(火) 22:49:42.94 ID:DTm87CgN
E0はC2ベースだから、例のメモリのエラッタが発動する
また、コア温度が狂ってる(C3でも低めに表示されるけど)
あと、AltVidの利用が出来ないんじゃなかったか
最初から4コアでOC前提なら980BE一択だろjk
かなりの外れ石でもOCで4GHzは超えるし
853Socket774:2011/11/08(火) 22:55:06.92 ID:Sn5k1oHX
> E0はC2ベースだから、例のメモリのエラッタが発動する
いやそれは修正されていて4枚ざしでもエラッタ379は発動しない
854Socket774:2011/11/08(火) 23:00:50.84 ID:Sn5k1oHX
いい加減、どこで訊いたのか適当なこと言う人が居るので貼っておくわ
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/41322.pdf
32ページ目な

E0はC2ベースってのもネタだからな
855Socket774:2011/11/08(火) 23:06:58.55 ID:h/frOzKo
856Socket774:2011/11/08(火) 23:41:38.40 ID:qVyfQgOg
たった4GHzを超えるのにどれだけ必死になってんの?
857Socket774:2011/11/09(水) 00:05:42.59 ID:L1JR0J4p
自作板でなに言ってるんだこいつ
858Socket774:2011/11/09(水) 00:13:22.09 ID:M1EiMUW5
>>852
980BEってそんなに耐性良いのか。
859Socket774:2011/11/09(水) 00:15:51.30 ID:zXHJbJIg
レビューだと4.4G近く行くみたいだな
860Socket774:2011/11/09(水) 00:35:25.68 ID:hBQLCqQ1
>>841
X2-3800+でメモリ1枚しかつかえない状態になった事があるな
マザー変えても同じだった(もちろんそのマザーは他CPUだと全スロットOK)
861Socket774:2011/11/09(水) 00:41:07.45 ID:AuoUpWSs
CPUの保証は長いんだから修理に出せよ
1090Tとか初期ロットでも3年経過してないだろ
862Socket774:2011/11/09(水) 00:44:54.87 ID:obhoxN6y
OCや昇圧で壊して保証を頼るのは正直どうかと
定格で使ってておかしくなったんならどんどん頼ればいいと思うが
863Socket774:2011/11/09(水) 00:49:28.45 ID:75vzgNCd
>>862
2ちゃんでモラルや正論を説くのはどうかと
864Socket774:2011/11/09(水) 00:50:21.86 ID:b+JgQWKP
4GHzに四苦八苦してるPhenom2ショボww
4.4GHzなんかOCと言わない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2239311.jpg
865Socket774:2011/11/09(水) 01:05:36.12 ID:vWR/BCYm
最近のスレタイも読めないカスは全く異なるCPUの周波数を比べて何か勘違いするのがブームなのか?
あえてその無駄なレスに何か言うならば、L3が一部無効になってる選別落ちの2500Kなんていうゴミがいくらまわってもゴミに変わらん。
うちのサブ機の2700Kは1.5Vジャストで5.5Ghzまわってるぞ。
866Socket774:2011/11/09(水) 01:09:16.68 ID:AuoUpWSs
奇遇だな
うちもサブが2700Kだけど2500Kってを買うと捗るのか?
867Socket774:2011/11/09(水) 01:14:01.13 ID:qDOlB6Ts
>>865
インテルの話題出すなカス
868Socket774:2011/11/09(水) 01:15:52.23 ID:HkmV0gI8
エア2700K使い多すぎだろ
869Socket774:2011/11/09(水) 01:24:03.70 ID:wQmTT3P/
>>836
CPUのヒートシンク掃除
870Socket774:2011/11/09(水) 01:47:42.30 ID:RxgGmZBg
>>865
お前も消えろよ
871Socket774:2011/11/09(水) 02:55:29.82 ID:WU9iJS7k
いやいや俺が消えるよ
872Socket774:2011/11/09(水) 02:57:24.74 ID:yMZnsjFW
俺も俺も!
873Socket774:2011/11/09(水) 03:07:05.80 ID:8kPjt94C
>>850
817だけど、まさにそれをやったのが俺
550BEで3.6GHzだったものが4GHz常用に切り替わったくらいで
コア電圧は1.32Vで動いてるから比較的あたりっぽい感じかな
まだ上のほうもつめてないので4.2GHzくらいまでは冬場ならいけるかも?

>>847
BIOSは最新と一つ前、二つ前試したけど同じだった
どうしてもとなったらAsrockかAsusあたりでやってみるよ、ありがとう
874Socket774:2011/11/09(水) 04:12:10.68 ID:ZVP91Zsj
>>872
どうぞどうぞ( ゚д゚)ノ
875Socket774:2011/11/09(水) 09:06:07.81 ID:xQdPvnuN
>>837-841



マザーボードに液コンは使ってないからな…
メモリを疑ってみよう

2GB2枚組がメーカー違いで2組載ってるからその辺の不安定要素もあるかねえ




876Socket774:2011/11/09(水) 12:19:59.48 ID:mVNaZLiD
>>875
しかしAMDブランドのメモリならば?

そしてPhenomネガキャンされすぎワロタ

332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
877Socket774:2011/11/09(水) 14:26:24.06 ID:AuoUpWSs
どっかの提灯サイトも1090T→8150でようやく2600Kと同じくらいキビキビと動くようになったとか書いてなかったか?
878Socket774:2011/11/09(水) 15:40:45.84 ID:/oHqIks7
>877 笑止
879Socket774:2011/11/09(水) 18:18:38.34 ID:cwQdQ+U0
>>877
自分でPhenomUを800MHZ、1400MHzに固定して使うだけでもわかるだろ
クロック低ければそれだけでもっさりする
880Socket774:2011/11/09(水) 18:45:03.99 ID:ZYwWwZsb
x6はCnQ関係のバグと低いアイドルクロックで、K10statとかでなんとかしないと
もっさりCPUなんだろ。会社未承認ソウト入れられない会社PCじゃ
このバグは結構痛いって感じがするんだよな。
881Socket774:2011/11/09(水) 19:23:58.84 ID:GuiGNpob
X6の入った会社PCってのがまず想像出来ん。
882Socket774:2011/11/09(水) 19:43:41.57 ID:zXHJbJIg
自宅警備の会社だよ
言わすなよ
883Socket774:2011/11/09(水) 19:45:28.84 ID:74B0MvRq
CPU Phenom X4 9950BE
マザーボード Asus M3A78PRO
メモリ DDR2 1066対応

で長らく使っているのが、今日BIOSブート画面のグラフィックを外してテキストで見たら
メモリクロックがDDR2 800MHzで駆動していることがわかりました。
チップセットのコンフィグをAutoにしてたせいだと思うのですが、
この組み合わせだと、1066MHzで使用しても大丈夫ですよね?

ベースクロック533MHzで設定 (でx2駆動)でしたでしょうか。
それともマニュアルの項目からメモリクロックを直接1066で設定するんでしたでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。宜しくおねがいします。
884Socket774:2011/11/09(水) 19:47:51.63 ID:75vzgNCd
>>881
零細なら予算内で好きな構成でBTO出来るところがあるらしい
885Socket774:2011/11/09(水) 20:01:52.02 ID:Fb4CUVjU
1100Tなら冬でも暖房要らず
886Socket774:2011/11/09(水) 20:04:43.75 ID:GuiGNpob
流石に暖房要らずだとインテル6コアがいる。
887Socket774:2011/11/09(水) 20:05:23.40 ID:xTaHphIL
いや、もうコタツ出しましたよ
888Socket774:2011/11/09(水) 20:07:03.70 ID:AuoUpWSs
>>883
釣りだろうけどまずメモリ変えて来いよ
889Socket774:2011/11/09(水) 20:18:27.11 ID:3b3hotAb
>>887
ねこは?みかんは?はんてん着たメガネっ娘は?
890Socket774:2011/11/09(水) 20:36:55.48 ID:bRbjCjTa

■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
891Socket774:2011/11/09(水) 21:01:03.99 ID:SKzcxUTx
すまん、ちょっと聞きたいんだが。
いま1090T使ってるんだが、マサボをとある事情で変えたい。今現在はAsrock890FXDe3使ってる。プチOC するのに最適なマザボでオススメってある?
892Socket774:2011/11/09(水) 21:03:59.06 ID:geWv8WYR
Deluxe5
893Socket774:2011/11/09(水) 21:11:14.45 ID:SKzcxUTx
できればAsrock以外で(^-^;
894Socket774:2011/11/09(水) 21:27:23.72 ID:N4YWPpCG
変態卒業か
895Socket774:2011/11/09(水) 21:28:53.21 ID:AuoUpWSs
>>891
990FXA-GD80以外にあるのか?
896Socket774:2011/11/09(水) 21:49:38.54 ID:0FrlVCX9
saver tooth 990fx
が鉄板でしょう。長く使えそう。
897Socket774:2011/11/09(水) 21:53:19.71 ID:7La/n17Z
1090T買ってきました、まだ手を付けていませんが955BEからの換装となります
これであと2年戦う。
898Socket774:2011/11/09(水) 23:12:22.04 ID:hGL4TKo2
1090買うなら8120で良いような気がするが
899Socket774:2011/11/09(水) 23:24:11.08 ID:kavszvOW
そもそも955BEで2年戦えたかと
900Socket774:2011/11/09(水) 23:36:23.51 ID:JKnK5pCi
>>864
うわー、ゴミ5じゃん。
びんぼー
901Socket774:2011/11/09(水) 23:51:11.37 ID:L8c9Gf0O
>>900
羨ましいの?
902Socket774:2011/11/09(水) 23:58:06.69 ID:Ac8v6FJT
インテルに親でも殺されたのか?
903Socket774:2011/11/10(木) 00:03:26.45 ID:AlWaifIs
インテルにAMD殺されたらどうなるのっと
904Socket774:2011/11/10(木) 00:05:32.27 ID:kgCnEJ3o
中古相場がで8000前後の955BEか960TBEで悩み中。
4コア使用が前提、エンコ等長時間連続してMAX周波数になる使い方はしない。
OCは一時的な負荷時のサクサク感のために3.6GHzぐらい。当たり石だったら3.8GHz常用もあり。
どちらがお勧めかな?
Core i3 540で4GHzOver常用も魅力的だけど、K10STATみたいなソフトが無いので
多くを占めるアイドル及び低負荷時の消費電力が怖い。
実際、自分の使用目的からしたら、Athlon II X3 450でも十分だろうけど、3000円の
差額で一年長く使えれば御の字と言う考えです。

905Socket774:2011/11/10(木) 00:07:32.07 ID:0XSHwx6v
>>899
だよな
906Socket774:2011/11/10(木) 00:16:16.70 ID:ykuG6h31
8コアTDP65W出たら本気だす
907Socket774:2011/11/10(木) 00:30:07.62 ID:wRFOPCEb
>904
中古だとC2が混ざる955BEよりも960Tの方が良いが、BEの中古はぶん回されている可能性
があるからあまりお勧めできん。

かといって伝達方式がC2Dに毛が生えた程度で最上位でも750にすら及ばんゴミを選択
するのはありえない。(いくら周波数を上げた所でメモコンの位置のせいで情報伝達に遅延が
おきる)

まあ、ステッピングを確認させてくれるなら955BE、出来ないなら960Tで良いんじゃないかね。
つか、用途によってはLlanoとかも選択肢に入れたらどうだろう。
908Socket774:2011/11/10(木) 00:33:49.73 ID:3khPBCza
ぶん回されてたって最初っから壊れてなきゃだーいじょーぶだー
909Socket774:2011/11/10(木) 00:39:12.18 ID:0XSHwx6v
>>908
それに代理店保証もまだ切れてないだろうしな
910Socket774:2011/11/10(木) 01:00:05.16 ID:jdopy0ub
phenomII945+HD6850でciv5やるとターン待ちで処理落ちっぽく重くなるんだが1100Tとかに変えたら解消されるのだろうか。
ブルに行く予定だったんだけどどうしようか悩ましいお…
911Socket774:2011/11/10(木) 01:20:24.15 ID:FIwAXzoJ
>>881
うちの親父のワンマン会社
912Socket774:2011/11/10(木) 01:27:53.64 ID:aV5N68Ad
宗教とは苦行なり、か
来年の春あたりは脱落者が増えそうだ
913Socket774:2011/11/10(木) 01:37:52.93 ID:MlmdGOYr
955BEって750以下だつたのか。
ずっと上だと思ってたわ。
914Socket774:2011/11/10(木) 01:46:01.67 ID:FIwAXzoJ
さすがにPenMよりは上でしょ
915Socket774:2011/11/10(木) 01:49:57.33 ID:wRFOPCEb
上げている時点で寄生虫なんだろうが、

750より下なのはCore i3 540の様なClarkdale全般
916Socket774:2011/11/10(木) 02:02:24.91 ID:BbQ2Ze/d
>>890
ねえあんた、俺と会ってインテルの良さについて語ろうぜ
お前を愛ししたくてしょうがないんだ
身が引きちぎれるようにして愛されてくれないか
917Socket774:2011/11/10(木) 02:06:25.92 ID:0MH6OHC6
>>913
Sandyが出るまでは750の方が上だったよ
今は955の方が上
918Socket774:2011/11/10(木) 02:12:25.99 ID:0XSHwx6v
>>917
うむ、新型が出ると旧型はなぜか突然ベンチ性能が落ちるからなw
919Socket774:2011/11/10(木) 02:23:25.63 ID:dtCXFv7+
>>918
うむ、FXが出るとPhenom2はなぜか突然ベンチ性能が上がるからなw
920Socket774:2011/11/10(木) 03:58:27.13 ID:oILpmppB
>>919
Phenomはもっさり

332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
921Socket774:2011/11/10(木) 05:32:44.46 ID:BbQ2Ze/d
intepは旧型が激しく性能ダウンする不思議
922Socket774:2011/11/10(木) 05:45:31.72 ID:VTvmYh2D
hop!
step!
923Socket774:2011/11/10(木) 05:56:20.22 ID:g/J3nFcZ
>>801
電源が効率悪いなじゃないの?
80+GOLDだと20Wとか下がったりするらしいよ 高いから買わないが
924Socket774:2011/11/10(木) 07:19:23.06 ID:mEud4Rl/
>>920
だから仕事用のX6PCってどこが出してんだよ。
ソース元も検証無しで馬鹿コピペ晒すことしか出来んのか。
925Socket774:2011/11/10(木) 09:53:55.96 ID:kgCnEJ3o
非正規雇用の身なんですが、仕事も趣味もX6PCでやってます。
今、書いているこれ
926Socket774:2011/11/10(木) 10:48:03.55 ID:MX5CexSE
Q6600を3.6GOCしたほうが1090Tより早いwwwwwwwwwwwwwwwwww













927Socket774:2011/11/10(木) 15:17:39.61 ID:h0Lwnlo8
>>926
おれっちの1090TはSuperπ18秒だけど勝てるわけ?
928Socket774:2011/11/10(木) 18:30:56.82 ID:hNuiWiCN
π焼きならどれだけOCしてもIntelCoreには余裕で負けるだろ。そこは諦めろよw
929Socket774:2011/11/10(木) 18:46:48.05 ID:+pF2+YNj
勝てるとか負けるとか
結局お前らゲーマーだから
まるで武器を持つように
俊敏な動作要求で
騒いでるんだろ。
930Socket774:2011/11/10(木) 18:49:31.28 ID:hNuiWiCN
ゲーマー?んなわけあるか。あんなつまらないものに夢中になる連中と一緒にするなクズが
931Socket774:2011/11/10(木) 18:53:57.61 ID:cYfd0qtP
ブーメランになるから気を付けろ
932Socket774:2011/11/10(木) 19:40:01.72 ID:h0Lwnlo8
>>928
流石にAMDが不得意なベンチとはいえ、Q6600とか5年前のCPUに1090Tが負けるわけねーべwww
933Socket774:2011/11/10(木) 19:50:15.64 ID:vr9KdK4A
>>927 955BE入れる前まで現役だった[email protected]で14秒。
[email protected][email protected]→1090T@4GHZで移行して
使ってるが、1090Tのx264には感動した。sandy-Eはどうだろうね?
934Socket774:2011/11/10(木) 20:07:07.16 ID:hNuiWiCN
SuperPIはせいぜい1コア半しか使わないからな
1コアあたりの性能がいまいちなCPUだとどれだけOCしても結果は伴わない。
935Socket774:2011/11/10(木) 20:07:24.85 ID:uYILA5XB
sandy-Eスレで聞けばいいよ^^
936Socket774:2011/11/10(木) 20:10:17.77 ID:hNuiWiCN
どのみちAMDはCnQを有効にしていると1コア半しか使わないなら
殆どのコアが800MHz動作になるはずだからもう結果はわかるだろ。
937Socket774:2011/11/10(木) 20:11:05.52 ID:RgtO6069
しかし真面目な話、AMD嫌いなのにわざわざAMDスレまで毎日貼り付けに来る奴ってどうなってるの?
@昔CPUが遅かったり負けたりしてバカにされたことがトラウマになっている
A仕事としてネガキャンやっている
B淫照の株を持っている
C私生活含めてCPUの優秀さ・OCしか自慢することがないor命かけてる
D100分の1秒で勝者と敗者が決まる厳しい勝負師orスポーツ選手orゲーマーだった
E勝ち負け、未達で上司から厳しく叱咤される職場にいてストレス発散
F昔AMDで組んで無知未熟により動かなくてパーツ○万円が無駄になった
G根っから好戦的な性格の人が単に暇つぶし
HCPUに限らず、性格・精神に問題がある
どれ?
938Socket774:2011/11/10(木) 20:13:50.74 ID:4RsetCRy
ただのレス乞食だろ
ここだとあからさまでも触ってもらえるからな
939Socket774:2011/11/10(木) 20:15:26.29 ID:FIwAXzoJ
他のホットなスレに貼れよ
今このスレでやることじゃないだろ
940Socket774:2011/11/10(木) 20:54:21.28 ID:efrHveVz
>>937
どっちもWindows信者なので同族嫌悪というやつです
941Socket774:2011/11/10(木) 20:57:48.95 ID:h0Lwnlo8
>>937みたいなのがAMD嫌いなの?
942Socket774:2011/11/10(木) 21:01:50.92 ID:dtCXFv7+
>>937
何言ってるか分からんが
AMDだろうがIntelだろうが良い方を選ぶ・・常識だろ?
943Socket774:2011/11/10(木) 21:07:58.87 ID:p+3jIHUw
好きな物を選べばいいわけで、良い方である必要は無い
944Socket774:2011/11/10(木) 21:23:52.57 ID:7DxLHQwo
x264 エンコしてみたら、PhenomUが結構健闘するんだなと再認識
淫照に浮気する気は失せた
945Socket774:2011/11/10(木) 21:25:39.47 ID:Qcc+aXr4
>>937
多分@とAとC辺りじゃね
スレ覗けば毎回荒らしてるから暇なニートなのかもしれんな
煽りレス入れて反応してもらって喜んでるところ見ると心の病なのかも
946Socket774:2011/11/11(金) 08:37:45.87 ID:wwhpffyR
Hに1セロりん
947Socket774:2011/11/11(金) 08:39:10.61 ID:YWaycGrl
>>947
一番時間かかって処理が重い分野で
2011年のCPUが2007年アーキテクチャに追い付かれる現実。
このままメニーコア化否定してたら並列スレッドの処理は
どんどんGPUに取られてx86終了なんだが
何故かそれを喜んでシングル性能云々暴れている馬鹿もいるようで。
948Socket774:2011/11/11(金) 08:48:15.53 ID:e/c1IvXw
要するに馬鹿は自分レスしてる君じゃね?
949Socket774:2011/11/11(金) 08:56:50.82 ID:WyZRmaRG
クソワロタwwwwwwwwwwww
950Socket774:2011/11/11(金) 10:24:44.15 ID:jKQ5oBTh
閉店ガラガラ\(^o^)/
951Socket774:2011/11/11(金) 11:40:53.31 ID:NNuU9n5Z
別にIntelを貶めてるわけじゃないんだけどさ
何であんなに早いスパンでCPUのソケット変えちゃうの?

AMDみたいにほぼ互換性のあるソケットで長く使えるようには出来ないの?

同じ時期に組んだAMDのAM2のPCは今でも石だけ変えて楽しめるけど
LGA775で組んだ方はママン変えないとどうにも戦えないじゃん
952Socket774:2011/11/11(金) 11:45:10.00 ID:1aiHhcz7
何そのなんで破れていないのにコンドーム捨てちゃうの?後2,3回は使えるのに。みたいな質問。
953 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【Djisaku1318509012795994】 :2011/11/11(金) 12:11:38.01 ID:+mPfvNe+
>>951
俺もあのコロコロ変えるソケット詐欺があるからインテル買えない…
AMDの方が消費者として安心感がある<ソケット寿命
954Socket774:2011/11/11(金) 12:48:11.88 ID:zSdHwDp/
sandyはXPでは本気出してくれないから乗り換えにくい
955Socket774:2011/11/11(金) 12:55:38.36 ID:RFvWr21w
1155が短いだけじゃん
956Socket774:2011/11/11(金) 12:59:10.18 ID:NxujES0Y
>>951
変えまくっても売れるからだよ
957Socket774:2011/11/11(金) 13:03:38.28 ID:RFvWr21w
1155じゃなく1156な
LGA775は939、754より全然長いじゃん
958Socket774:2011/11/11(金) 13:07:12.91 ID:fTi3VrUn
>>953
FM1買った奴らは馬鹿といいたいのか?
959Socket774:2011/11/11(金) 13:13:08.49 ID:NxujES0Y
>>958
短命なのは最初から言われていたしな
納得して買ったんだから別に馬鹿じゃないだろ
960Socket774:2011/11/11(金) 13:19:44.37 ID:1ee7d8YT
>>959
最初からは言われたなかったから、AMDならインテルとは違うから将来性ある(キリッ

しかし互換性がないことがわかり、AMDだから許す、とかそんなとこだろ
961Socket774:2011/11/11(金) 13:28:35.66 ID:VQQcze13
754(64 3000+)で組んだら939に以降して
AM3(955BE)買ったらブルが載らなかった俺は
インテルのソケット云々って文句は出ない

962Socket774:2011/11/11(金) 14:02:44.75 ID:iPtc/7DO
同じマザー何年使うつもりだよ、貧乏人。
まともな自作erなら、新製品出るたびにシステム入れ換えんのが普通。
963Socket774:2011/11/11(金) 14:05:13.78 ID:KCkHb57j
次の患者さんどうぞ
964Socket774:2011/11/11(金) 14:06:18.91 ID:NxujES0Y
>>962
AMD好きがまともなジサカー以前にまともな人間であるはずがない
965Socket774:2011/11/11(金) 14:16:52.82 ID:jKQ5oBTh
( ´゚д゚`)えーーー
966Socket774:2011/11/11(金) 14:30:41.29 ID:+73aFG1v
AMDは互換性が高くて過去の資産がずっと使える
は、そろそろなくなりそうだな
967Socket774:2011/11/11(金) 14:31:04.65 ID:7ybZS8j7
ほんまやな!
968Socket774:2011/11/11(金) 14:39:53.86 ID:9SYw3lnA
>>964
んだんだ ! んだんだ ! !
969Socket774:2011/11/11(金) 14:55:23.50 ID:gmYqrUlX
トリニティーはFM1につけられること知らないのか淫厨は
まあ情弱ばかりだから仕方ないな
970Socket774:2011/11/11(金) 16:20:34.10 ID:uyNhJKMj
AM2+に1090T載せてるオイラが通りますよっと
971Socket774:2011/11/11(金) 16:54:01.52 ID:unmJGTNV
>>958
だがAtomのネットブックを買うより400倍賢い選択。
972Socket774:2011/11/11(金) 16:55:10.39 ID:unmJGTNV
>>964
自作erをジサカーと読んでしまう人にまともな人は居ない。
973Socket774:2011/11/11(金) 17:35:19.96 ID:wnbogl6r
まともな人はなんて読むの?
974Socket774:2011/11/11(金) 17:51:36.76 ID:EFkjarN7
自作er
Jisakuer
じさくぇあー?
975Socket774:2011/11/11(金) 17:53:40.85 ID:FFrHbH7r
(440BXはおもしろかったなぁ…)
976Socket774:2011/11/11(金) 18:11:56.55 ID:/4HqyEng
自作したことが無い、AMDCPU搭載メーカーPC使っている俺みたいなのもいるが、石変えて楽しめる点はいい。
ただ、64ビットOSにしないとメモリが全部使い切れない様だが・・・
977Socket774:2011/11/11(金) 18:13:50.26 ID:yMggCgHd
自作あーって読んでるわ
978Socket774:2011/11/11(金) 18:14:35.48 ID:wKRMgaXx
?
979Socket774:2011/11/11(金) 18:46:04.27 ID:kufOOKkO
自殺家
980Socket774:2011/11/11(金) 20:24:22.09 ID:unmJGTNV
>>973
自作あーっ
981Socket774:2011/11/11(金) 20:38:37.46 ID:eYAysu5s
もう互換とかいらんから本気出してもらって、INTELボコるくらいのCPU出してほしいところ
AMDが気張らないとINTELが安く買えない
982Socket774:2011/11/11(金) 21:57:47.96 ID:unmJGTNV
現状維持で問題ないだろ、なんでIntelが価格を下げるために資金難なAMDが頑張る必要があるんだよw
983Socket774:2011/11/11(金) 22:02:33.21 ID:rcto5MSt
消費者としては、競争してもらって、いいCPUが安くなると助かる。
984 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【Djisaku1318509012795994】 :2011/11/11(金) 22:07:21.29 ID:+mPfvNe+
とりあえず am3ソケットのCPUを安く供給してくれればいい

あと ベンダーはまともなFM1マザーを供給して欲しい
985Socket774:2011/11/11(金) 22:25:48.26 ID:unmJGTNV
>>983
気づいてるか?
Intelの敵はIntelなんだぞ。
言い換えればSandy-EやIvyの敵はねちっこい2600Kや2700K使い達だという。
986Socket774:2011/11/11(金) 22:33:54.51 ID:0JfX3JNP
SuperI/OはAM3までだった
987Socket774:2011/11/11(金) 22:39:49.88 ID:gYZockRQ
ID:unmJGTNV
何かこいつうざくねw
988Socket774:2011/11/11(金) 22:47:04.68 ID:NxujES0Y
>>987
というか単につまらない
989Socket774:2011/11/11(金) 22:47:35.99 ID:b6zi/UxB
>>985
そりゃ2600Kのコスパは良すぎるから仕方ないわな
990 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【Djisaku1318509012795994】 :2011/11/11(金) 23:37:06.55 ID:+mPfvNe+
>>989
マザーとグラボ込みなら糞だと思うが
991Socket774:2011/11/11(金) 23:52:49.55 ID:ht/hqvvv
955BEをあと何年使えばいいんだろう。
992Socket774:2011/11/12(土) 00:02:33.69 ID:rBpbVD0d
さようならPhenom

こんにちわFX-8150
993Socket774:2011/11/12(土) 00:08:36.46 ID:L5ztE1hD
Sandy Bridgeは相変わらずWindowsの一般操作でもたつく
Zambeziは絶対性能が低すぎる
何を買えば良いんだ
994Socket774:2011/11/12(土) 00:12:25.91 ID:tke/mEqy
SandyもZanbeziも持ってないのに、もたつくとか性能低いとか言ってんの?w
エアの戯言に踊らされてるバカ
995Socket774:2011/11/12(土) 00:20:13.04 ID:rOkCV5NY
いまどきのCPUでもっさりとか言う時点で、、、
996Socket774:2011/11/12(土) 00:23:35.78 ID:uxMenvP+
周りが必要とする性能も上がるだろうがw
997Socket774:2011/11/12(土) 03:18:49.39 ID:R0l3PEPF
俺の実経験から言うとA8-3850を1.4GHz以上で回した時点でもっさりはなかったけどなWindows7
998Socket774:2011/11/12(土) 05:40:05.26 ID:KEE4VA8Z
もっさり?そんなオカルトあり得ません。
999Socket774:2011/11/12(土) 06:08:35.35 ID:1vFDVoSy
次スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part146【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321045577/

>>980
氏ね
1000Socket774:2011/11/12(土) 06:10:06.47 ID:1vFDVoSy
1000ならPhenomII x8 2000T BE発売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/