【CPU】AMD FXシリーズに深刻な問題か、特定のプログラムでブルースクリーンエラー発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

あまり性能面では良い話を聞かないAMD FXシリーズであるが、さらに悪いニュースが入ってきた。
いくつかのレビューサイトによると、Total War: Shogun 2というゲームが同シリーズ上では
BSODが発生して動作しないという。各レビューサイトの異なるハードウェア構成で同じエラーが
発生していることから、マザーボードやメモリの問題とは考えにくく、プロセッサの問題、いわゆる
エラッタである可能性が高い。マイクロソフトのエラーコードの解説によると、マルチプロセッシングの
協調動作に問題が発生し、デッドロックが起こった際に発生するエラーのようだ。AMDは前世代のK10
シリーズでも初期のリビジョンが重大なエラッタを抱えており、出荷が遅れる原因になった。

なお、皮肉にもTotal War: Shogun 2は「AMD Gaming Evolved」プログラムにより、AMDの
支援を受けて開発されたゲームである。

http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318810049/741 ID:SHf3JKqn0
2名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 19:11:36.93 ID:bLDK6Lv80
はい
3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:11:49.69 ID:2JSw8uRF0
ゴミ
4名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 19:11:54.91 ID:b3wiNy+T0
939
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:12:49.93 ID:48HrVOZ20
どんどん落ちぶれていくな
6名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 19:12:56.09 ID:1npIpAvd0
正真正銘のゴミwww
7名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 19:13:21.95 ID:PhiL6exZ0
A ああ
M もう
D だめだ
8名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 19:13:32.55 ID:HZVLpuJy0 BE:3308343089-PLT(12001)

アムダー顔面ブルースクリーンwwwwwww





ワロタ・・・
9名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:13:47.02 ID:WR78f5At0
エラッタ
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 19:13:49.70 ID:CpRLxcu10
llanoとfusionだけつくってりゃよかったんだ!
11名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 19:13:59.39 ID:WadQeSSp0
もう次ivy買うわ
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:14:32.75 ID:OElMriDy0
AMD死んでまうん(´・ω・`)?
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:14:51.11 ID:Spv7Jx5n0
回収&発売中止の流れか?
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:15:16.89 ID:Z3MicZiE0
グラボ屋になりそうだな
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:16:51.31 ID:aSHHgrh/0
事実なら深刻なエラッタだな。販売中止だろ。
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:16:54.87 ID:zMRK7NUz0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃Bulldozerちゃんは生まれつきcacheやIPCが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にTDPの高さから燃え尽きました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃Bulldozerちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー'´   / .┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
      Bulldozerちゃん(享年0)
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:17:04.10 ID:Spv7Jx5n0

>Total War: Shogun 2というゲームが同シリーズ上ではBSODが発生して動作しないという。
>Total War: Shogun 2は「AMD Gaming Evolved」プログラムにより、AMDの支援を受けて開発されたゲームである。

チーン・・・
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:17:16.49 ID:q51G7eoK0
これはやばすぎる…初代ペンティアムのバグレベル
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:17:20.69 ID:zMRK7NUz0
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
20名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 19:17:27.73 ID:Ok8Yd+wH0
もうだめぽ
21名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:17:55.75 ID:zMRK7NUz0
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/

>まとめると,ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

   ____   ,. -‐''"7__,,..-─ァ
   |::::::`/  /-‐─-='、> ,、
   `ヽ/   `>ノ ノ   ヽ.>|_ヽ/|  _,,..-‐'"´ヽ.
    |/   <     ´)   Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、
   /|     `>   、_)  | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ
  /::::|    < l  ノ     /___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'"
  l__,∧    \      ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ
   /:::::ヽ、  __,>ー-‐<__フ   r'´    i:::::::/|    |  ノ
    ̄ ̄ヽ、    ー‐-‐< !、   ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''"
        `ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ.    ヽ:/
               く/   /|  |
                \/ \/
22名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 19:17:57.37 ID:F7SZCT9m0
AMD信者息してない
23名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/20(木) 19:18:04.63 ID:XYRIehGp0
ってことはTrinityも糞なの?
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:18:12.38 ID:zMRK7NUz0
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  INTELさん助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   Bulldozerちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:18:15.26 ID:c6bTPXw60
買うつもりだったのに・・・・・・
26名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/20(木) 19:18:16.33 ID:w+jMK0b40
えええ
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:18:18.08 ID:2JSw8uRF0
AMDのハイエンドマシンが3万で組めるようになると聞いてとんできますた。
28名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 19:18:53.50 ID:MuA0/t3J0
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、     また一つ、新CPUが死亡した
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ     
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ     行こう
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '  ここもじきに組み込み屋に変わる
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
29名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 19:19:16.22 ID:bY2dnvcN0
Microcodeでどうにもできなかったらステッピング変更で作り直しか
大爆死決定
30名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 19:19:17.46 ID:EmS9x8NT0
>>23
もうテープアウトしてるなら間に合わんな
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:19:22.37 ID:KIaeZC5EP
Llano、評判良かったのに
どうしてハイエンドでコケるかね
32名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 19:19:30.01 ID:t1ActHuW0
(・´ω`・)
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:19:42.06 ID:+xBZK3mg0
Sandyちゃんはチップセットの問題だったけど
こっちはそれ以前の問題じゃねえか
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 19:19:52.12 ID:Itj1VxeK0
P5Qと同じで愛される存在になりそうだな
まだまだAAが尽きない
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:20:11.07 ID:FU6IIm2o0
エラっちまったか
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 19:20:25.75 ID:USlMmoPY0
xp-2500が懐かしい
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 19:20:47.92 ID:E/ymN/xa0
オワタ オワタ
38名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 19:21:40.00 ID:siNhpMhr0
>>19
おっほぅ…
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:21:53.45 ID:9xLNPXg10
Athlon FX?
40名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 19:21:59.82 ID:bRm9DN/m0
パーツが違うとはいえFermiのが遙かにマシだったとは・・・
41名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 19:22:06.73 ID:PhiL6exZ0
なんでAMDだけこんなにひでぇバグあるの
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:22:22.61 ID:Spv7Jx5n0
ほ〜た〜るのひ〜か〜り〜…
43名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/20(木) 19:23:02.88 ID:gJduRxyj0
AMD死亡寸前

これもう生産・出荷・販売してんの?
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:23:08.97 ID:OElMriDy0
>>16
(´;ω;`)
45名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 19:24:41.22 ID:w2jolR/c0
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:24:44.00 ID:vWHzelD10
4世代前からずっとAMD使ってきたが、これはもう潮時か・・・
47名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:25:16.58 ID:h3H42KyX0
低価格路線もインテルに駆逐された感があるな
48名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/20(木) 19:25:55.14 ID:8V9BaTYw0
これって本当にリリースキャンセルした方が良いんじゃないの?
PhenomIIシュリンクして高クロック化の方がまだマシでしょ
49名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:26:00.19 ID:eslfu1Qzi
再設計しないと直せないんだってさ
50名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:26:03.28 ID:4Q0Q0pOB0
いや、インテル一強はまずいだろ
頑張れよ
インテル買うけど
51名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 19:26:06.77 ID:Q6L8xFNZ0
新潟さん息してない
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:26:37.60 ID:c6bTPXw60
何やってんだよマジで・・・・・・
53名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 19:26:56.52 ID:rUH21Ni20
>>28
組み込み屋にもなれんから
ttp://ascii.jp/elem/000/000/642/642559/index-3.html
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 19:26:56.63 ID:a2Eeorvw0
あいかわらずのネガキャンだな
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:27:08.16 ID:qXdtboal0
>>40
同様にゴミだろw
あれはあれで許すべきではない
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:27:11.69 ID:cpo3+u3n0
>>1
ゲームなんて子供の趣味だし無問題である
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:27:40.75 ID:LKB+uYNS0
>>21
お前が冷やせよwwwwwwwww
58名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 19:28:10.57 ID:4vNPwBl+0
埋めるためのブルドーザー
59名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 19:28:38.86 ID:bRm9DN/m0
>>55
向こうはまがりなりにもハイエンドだっただろ
こっちは2500Kに全ての面で負けてるんだぜw
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 19:28:51.98 ID:jCIagRqd0
ブル終了でまたintelが、870を5万で売ってた頃に戻るのか(´・ω・`)
61名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:29:27.30 ID:H1MFmzPd0
Intelなど眼中なしで、k6-2からずっとAMDのCPU買ってきてやったオレでも見放すレベル。
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:29:39.53 ID:Yx8Xf2hT0
死ぬならAMDだけ死ねよATi巻き添えにしたら絶対に許さないからな
63名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 19:29:56.33 ID:0IhWsvWa0
AMD信者の俺ですらブルはパス
64名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:30:00.52 ID:lWdEdrG50
フェノムの時もエラッタで自爆をしていたし
何がしたいんだよ
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:30:14.43 ID:Ng/Zpik20
なんだかんだAthlonUX4はコスパは良かったAMDはここまでか
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:30:28.40 ID:qXdtboal0
>>59
性能以前に危なくて素人に扱わせられないレベルの発熱だった
工業製品としては許されるべきではないよ
ゴミ
68名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/20(木) 19:31:10.88 ID:Ey6GkVr60
Fusionは割りといいのにな
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:31:32.21 ID:lWdEdrG50
>>19
爆音爆熱、これぞAMDの得意技じゃないか
CPUファンを買い換える理由になるって物だ
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:31:34.91 ID:0J6w6MZd0
なんだっけ回路設計?を専用ソフトの自動生成に任せて
そのまま石に焼いちゃったとか誰か書いてたけど
71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:31:58.73 ID:PWgqkCtV0
オーバクロックしない使い方だったら
2600kじゃなくて2600でいいよね
72名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 19:32:21.71 ID:s79f8YjRP
Trinity逝ったあああああああああああああああああああああ
73名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 19:32:24.98 ID:bRm9DN/m0
>>66
発熱に関してはこいつも同じだw
74名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/20(木) 19:32:35.16 ID:2kOY4qrmP
久々に満場一致のゴミCPUが産まれたな
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 19:33:33.32 ID:pQ4c8Sve0
AMD一筋だったけど、この調子が続くなら次はインテルで組まざるをえない
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:33:56.49 ID:lWdEdrG50
>>46
俺もソケAからずっとAMDだったけど最近Intelのマシンにしたわ
ブルちゃんには期待をしていたのに
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:34:00.98 ID:hZMUzAj00
ソースのところで
Deus Ex: Human Revolution
Dawn of War 2: Retribution
でも同じ問題が発生するとコメントしてる人がいるね
どちらもAMD Gaming Envolvedなゲームw
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:34:11.95 ID:qXdtboal0
>>73
出始めのFermi舐めすぎ

っつうかFermiもBullも同様にゴミで何が不満なんだよ・・・
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:34:13.48 ID:hbiHBryo0
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  天狗
   """"intel""""""""""
       
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          天狗
   """""""""""""""""
80名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/20(木) 19:34:49.24 ID:KjyJ6hqJ0
ハゲラッタ
81名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 19:34:52.92 ID:Sovz548jO
本当に死産なんだな
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/20(木) 19:35:12.20 ID:/owAOVcO0
間違いなく出荷前に気付いてただろ。
人柱勇者様に深く敬礼だな。
83名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 19:35:13.58 ID:vGJKluT+0
>>68
やっぱりPen4の産みの親は一味違うな

ブルのために招き入れたのは元インテルの技術者であのpen4の産みの親
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:35:22.14 ID:Spv7Jx5n0
Trinityはキャンセル
AMDは来年死亡

今後の予定はこんな感じか
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 19:35:33.83 ID:fF9XTPQc0
もう虐めるのやめてやれよ
AMDは作るのを止めろ
86名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:36:11.83 ID:xUNHhOzE0
こりゃivyの値付けが楽しみだわ
すげーボッタクリしそう
金持ちはAMD買ってやれよ!
87名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 19:36:13.31 ID:GecO26dj0
intel 2500kより
高い、熱い、遅い
まさに信者専用プロセッサー
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 19:36:24.78 ID:bY2dnvcN0
誰か自作板に葬儀会場設営してアムド厨煽ってやれw
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:36:55.37 ID:olFN1/rg0
もうさいたまにかえりたい
90名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 19:36:59.03 ID:YhCUimaQ0
これに手を出す奴は
相当訓練されたAMD信者だな
信心が試されるな
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:38:18.52 ID:+xBZK3mg0
>>88
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【爆死】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319009029/

もうあるだろ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:38:31.35 ID:cpo3+u3n0
Intel厨によるAMD叩きスレ?
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:38:43.97 ID:nRSewXL80
AMD信者だけどいまはi7です
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:39:12.52 ID:ejH5eMbS0
ますますインテルが調子乗る
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 19:39:48.16 ID:pQ4c8Sve0
信者でも今回のこのゴミは擁護できねえよ
96名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/20(木) 19:40:04.88 ID:2iwZarT40
うんこすぎてふいたwwwww
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:40:23.48 ID:Spv7Jx5n0
こりゃ発表イベントで発売日を明かさない訳だわ
CPUの単体発売もないし
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:40:28.18 ID:qXdtboal0
>>92
厨ってのを付けないと会話できない層がはしゃぐスレです
99名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/20(木) 19:40:38.38 ID:hpY/3i4s0
>>79
それなんて読むんだ?まさか天狗に乗る?
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (アラバマ州):2011/10/20(木) 19:40:44.83 ID:nxW7XOtZ0
101名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/20(木) 19:41:08.93 ID:fFeGbHOx0
二年ぐらい前のニュー速でにブルまで待てって言ったカスしねよ
102名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 19:41:29.93 ID:olN+0bNE0
だめだこりゃ
103名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:42:06.48 ID:lCVJTcX30
これ回収しないとまじでまずいんじゃないの?
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:43:18.19 ID:lm308qrv0
AMD信者を煽るとかそういう問題じゃないなこれ
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:43:36.36 ID:KGbI+kYT0
なんていうかもう表す言葉がないんだけど
ゴミとか産廃ですら全然言葉が足りないw もうだめぽぉ
106名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 19:43:55.78 ID:LABpiHDf0
少数派の方が面白いからAMD使ってるんだけど
これ以上少数にならなくてもいいです
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 19:44:24.89 ID:dXzF4iDb0
爆熱 電気バカ食い 微妙性能 エラッタ

どうすんだよコレ
108名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 19:44:46.05 ID:iaynP25j0
黒歴史過ぎる
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:44:52.26 ID:zMRK7NUz0
Fermiは別にゴミじゃないだろ
まATIがろくな製品ないってだけなんだが
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:45:42.58 ID:qXdtboal0
>>101
Bullまで待て → PhenomII大勝利
Ivyまで待て → 2600K大勝利

結論:待たずに買え
111名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 19:46:05.55 ID:UdVHkv4LP
> マザーボードやメモリの問題とは考えにくく、プロセッサの問題、いわゆる
> エラッタである可能性が高い。マイクロソフトのエラーコードの解説によると、マルチプロセッシングの
> 協調動作に問題が発生し、デッドロックが起こった際に発生するエラーのようだ。

osとかDirectxとかのバグの可能性はないの?
112名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 19:46:12.26 ID:NUmdsWC90
産廃
113名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 19:46:15.08 ID:Gz8Ys36d0
Cougar PointのエラッタでSandyちゃんを馬鹿にしてたAMD信者は脂肪だな
即影響出るものでもない上にマザーは無料で新品交換だったし
114名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 19:46:35.06 ID:LsfL+JK+0
とりあえずTrinityまでは待つけど、Intelに乗り換えることも考えなければならんかな
115名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 19:47:06.18 ID:YhCUimaQ0
>>110
Ivy糞なの?
116名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:47:38.70 ID:H1MFmzPd0
Llanoは弾きれだしなw
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:48:36.69 ID:N4jPf/5P0
ただの当たり外れだろ。
いや、それでも問題だけどw
118名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/20(木) 19:48:57.30 ID:gujy5vHi0
こんなゴミを長年待ちつづけていたAMD厨は今どんな気持ちなの?
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 19:49:36.26 ID:sUH6Wes9O
フュージョンシリーズってやつはどうなの?
省エネコンパクトなサブパソコン作りたくて
HD3000が乗ったi3と
A6かA8で迷ってる
グラフィックパワーならA6
CPUパワーならi3って感じでいいの?
あとTDP34Wのi3も気になってるんだけどHD2000とHD3000って実感できるほどの性能差あるの?
120名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 19:50:14.36 ID:EmS9x8NT0
>>111
以前合ったAMDデュアルコアパッチみたいなので治るんならいいんだけどな
121名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 19:50:18.00 ID:dXzF4iDb0
ぶっちゃけIntel信者だけど
AMDがまともなの作ってくれないとIntel手抜くわ高くなるわで良いこと無いから頑張ってくれ
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:50:19.53 ID:KGbI+kYT0
AMD信者「願わくは、AMDに七難八苦を与えたまえ」
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:50:27.40 ID:i0l1gtMC0
>>109
580と560Ti以外ゴミだろ。
124名無しさん@涙目です。(空):2011/10/20(木) 19:50:39.95 ID:68mvZjaS0
まぁ買った奴って信者だけだから別によくね?
125名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/20(木) 19:50:46.39 ID:IReHBZyJ0
新潟に厳しい冬が来そうですね
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:50:51.16 ID:gkns20Au0
俺には関係ない・・・とおもったら不具合がTotal Warでワロタ
絶対にAMDはないわ
127名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 19:51:30.24 ID:dtEownsr0
良かったなお前ら。



これで陰照様はまた殿様商売しだすぞ。
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:51:31.50 ID:qXdtboal0
>>115
性能以前にお安く買える見込みが低くなる一方だから・・・
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:51:44.81 ID:Spv7Jx5n0
http://www.maximumpc.com/files/u69/amd_bulldozer_logo.jpg

ほんとにAMDが体を張った渾身のギャグだった>ブル
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:52:46.61 ID:PpGdfqHX0
2600K買う時にちょっと待てbullが来る
って言ってた奴ちょっと出てこい
俺のマザー買値の十倍で買え!
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:53:18.61 ID:vWHzelD10
A-8で組もうかと思ったけど、もうi7でいいか…
インテルグラフィックスでも昔のゲームならできるだろ…
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:53:21.79 ID:i0l1gtMC0
>>127
やめてマジでやめて
133名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 19:53:27.50 ID:A0HhCcCy0
そろそろ新マシンを考えてるけどTDPが65W以下で2〜4コアのCPUでいいの何かある?
これ↓見ると、Ivyまで待った方がいいの?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5359.html
134名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 19:54:21.13 ID:BeIFXhmj0
shogunってドライバ入れるときに出てきたよね
AMD推しみたいな感じだったのに
135名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/20(木) 19:54:37.43 ID:kmiDY49k0
新潟さんが息をしてないの!たすけて!
136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:54:53.15 ID:o4JOy+dJ0
初代phenomの再現
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:55:10.52 ID:i0l1gtMC0
>>131
i740というトラウマが酷くてインテルのVGAを信用できねえ。
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:55:39.42 ID:bYKtOcjM0
今使ってるAM3に乗るか乗らないかなんて
どうでもよくなったわ
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:55:49.92 ID:pLKhZN4D0
最近のAMD終わってるな
買ってるやつは信者…いや、アンチインテルか?
140名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 19:55:52.27 ID:/zyvW/fO0
これはヤバ過ぎだろw
潰れちゃ困るしお前ら買ってやれよw
141名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 19:56:54.18 ID:B6gwj8D20
頼むよほんとに。
散々待たされてこの仕打ちは酷すぎるだろ。
142名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 19:57:19.44 ID:QHE5es+30
>>19
特定のアプリに限らず落ちるわw
143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:57:43.94 ID:mT3AZbxI0
K6→Duron→AthlonXP→Opteron→PhenomII→FXにする予定だったのに・・・
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:57:48.30 ID:PVBdWIzx0
ただでさえ爆熱なのに2600Kと大差ないというスペックなのにエラッタとか欠陥CPUすぎる
145名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/20(木) 19:58:19.03 ID:rTh/5vZs0
これ開発した奴、今頃社内でどんな扱いを受けてるんだろう
不憫に思う
146名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 19:58:55.72 ID:IwfqLrCH0
またか
もうK10シュリンクして出したほうがいいだろ
147名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/20(木) 19:59:12.58 ID:K7AlWOel0
株価下がるから出荷すらするな
148名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 19:59:19.84 ID:bY2dnvcN0
まさにbullshit
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:59:20.29 ID:olFN1/rg0
>>144
もうばっくれてるよ
150名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 19:59:27.05 ID:w/B1wRJ/0
K10にSMTつけてシュリンクしろよ
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:59:38.28 ID:KGbI+kYT0
>>19
250W以上の差ってハイエンドビデオカード積んでもこんなに差つかないだろwおそろしす
152名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 19:59:41.73 ID:2EBrIxuP0
>>62
むしろATIがAMDを買収した方が良かったレベルにまで落ちぶれてる
153名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 20:00:01.79 ID:pA9v54+z0
けっきょくゲームするならIntelになっちゃうんだな
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:00:15.63 ID:2lQXluaG0
2600Kで組んで良かったわ
2600K勝ち組だな
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 20:00:29.23 ID:WVcNrMdi0
PC内蔵ヒーターに無理させるなよ
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:00:57.25 ID:gdOFx7Yx0
エラッタバケラッタ
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:01:01.31 ID:dXzF4iDb0
2700Kも出るしな
+100MHzしか変わらんけど
158名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 20:01:03.33 ID:w/B1wRJ/0
こんなことなら夏前に2600Kで組んどくべきだったわ・・・
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:01:04.44 ID:aXZRG6QZ0
>>131
i7だけ買う金でA8-3850とマザボとメモリが揃うぞ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:01:07.59 ID:Wb9iU66lP
エラッタキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!



さよならボクのAMD
Rest In PIECE
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:01:18.55 ID:lv3DMZEK0
>>144
だから勘違いするな。現実には2500kにすらボロ負けなのであって
2600kとなんぞ比べるのもおこがましい。
勝手に2600kと大差がない性能などと下駄をはかすんじゃない。
162名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 20:01:58.35 ID:EW0LgQF30
頑張れよAMD
Intelが調子乗り出すだろ
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:02:16.77 ID:Wb9iU66lP
>>161
ベンチに下駄履かせてんのに()苦笑
164名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:03:05.63 ID:FS/lnkXX0
ここまでやられてAMD買い続けるやつってなんなの?
165名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/20(木) 20:03:13.87 ID:vbjXeYz70
まだ間に合う
1から作り直してIvyと勝負や
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:03:34.59 ID:qXdtboal0
>>162
というかAMDが調子に乗った結果がこの始末
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:04:01.43 ID:FyK30NRu0
性能も糞なのに更に不良品なのかよ
168名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 20:04:15.64 ID:MjdukUYA0
>>161

 「インテル製の下駄は下駄じゃないっ!!」

こうですか?
よかったですね。
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:05:05.81 ID:Wb9iU66lP
>>167
sandyもチップセットで時限爆弾配布してたんだが
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:05:10.42 ID:KGbI+kYT0
IvyはTDP下がるみたいでワットパフォーマンスが順調に良くなるみたいだけどなー
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:06:06.11 ID:4KmVN+aP0
ここで頑張らないとただのグラボ会社になっちまうぞ
そっちでもセカンドカンパニーだけど
172名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/20(木) 20:06:13.81 ID:fFeGbHOx0
しかし京都ブルをスルー
173名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 20:06:16.11 ID:VfALe36R0
>>16
これ、元ネタなに?
なんか思い出せない。
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:06:40.77 ID:1A/chAnX0
生粋のAMDerの俺でも回避だわ
175名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/20(木) 20:07:06.71 ID:GnoADiVh0
新潟もキチガイ京都も居ないw
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 20:07:11.77 ID:pA9v54+z0
Ivyいつ出るん?
ずっと待ってるんだけど・・・
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:07:30.25 ID:vWHzelD10
>>159
よし じゃあコレで最後だ!A8-3850組んでAMD終了だ
178名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:07:59.34 ID:LfQzC0TE0
>>176
来年の3月〜4月ごろ
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:08:05.48 ID:qXdtboal0
>>170
値段だけが気がかりだな
3割増しくらいは覚悟してるが・・・どうなることやら
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:08:35.39 ID:KGbI+kYT0
死体蹴りされてるような状態だしな狂信者も出てこられないんだろな
181名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 20:08:58.24 ID:fHMErcMp0
>>164
Celeron買うならまだAMDのローエンド選ぶわ
Intelはミドルレンジかハイエンド。i5とi7クラスのCPUをAMDから選べん状況だからな
182名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 20:09:29.97 ID:fHMErcMp0
>>173
ピゴキュー
183名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 20:09:52.59 ID:qgqzfsmS0
>>22
信者だが、流石にこいつは擁護無理だわ。
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:10:02.13 ID:Es2Sgixl0
AMD厨はどうすんの?まだもっさりもっさりゆってるの?
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 20:10:07.32 ID:pA9v54+z0
>>178
ありゃん微妙な時期・・・
ブルースクリーン出すPCでそこまで耐えれるかなぁ(´・ω・`)
186名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:10:27.26 ID:sH1VJPQCP
改良とシュリンクで良くなる可能性もわずかながらにある
またインテルが殿様状態になるのは勘弁

>>173
たぶん心臓移植募金だと思う
187名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 20:10:27.43 ID:IIpaiLhs0
ここまで後ろ向きな話しかでないのも凄いな
188名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 20:10:55.91 ID:Xfk7SMN30
産廃にもほどがあるなw
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:11:05.21 ID:0B+I/5ox0
いつまでIntelに負けつづけるんだよ
190名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:11:07.69 ID:FORGTZLO0
>>180

>>163とか
>>168とか
まだ微かに息してるみたいだぞw
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:11:18.03 ID:lH1trl/y0
さすが自動作成ツール
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:11:23.18 ID:C+2zJDfX0
次のステッピングなら…
193名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 20:11:25.44 ID:fHMErcMp0
>>180
屍体言うより胎児の出来損ないだわ
基本AMD大好きな俺でも全然擁護できんわ、こんなモン
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:11:27.70 ID:v+hp3dzg0
元々はネハーレン対抗として市場に出す予定だった
これ豆知識な
195名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/20(木) 20:11:30.50 ID:iC7fkqVA0
AMDは設計が機械任せだからいけない
Intelに設計してもらえばいい
196名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 20:11:51.91 ID:HrFWCY5p0
( ^∀^)ゲラゲラ
197名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 20:11:58.84 ID:xIrMhzQ40
くそー。
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:12:01.45 ID:Wb9iU66lP
>>173
P5Q
199名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 20:12:06.15 ID:gE1kmYA00
バケラッタか
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:12:22.47 ID:+t5lv4+00
これは二万個買うわ
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:12:45.34 ID:ePggesWb0
PhenomIIにSSSE3とか追加して32nmにした方がマシだな
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:12:52.03 ID:SfOODsck0
結局、intel + nvidiaに落ち着く
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 20:12:55.57 ID:qbr4krpD0
我々AMD信者の信仰心を試す気ですか・・・?
204名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 20:13:01.11 ID:w/B1wRJ/0
>>200
残念
エア発売だから無理
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:13:02.86 ID:Wb9iU66lP
>>185
sandy+Asrockでもブルスク病だから心配すんなよ(´・ω・`)
X79チップセットから本気だせ
206名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 20:13:34.00 ID:+UEC83M50
IntelアンチのAMD信者はどうするの?VIAにでも行くしかないんじゃないの?
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:13:46.70 ID:Wb9iU66lP
>>190
信者ではないが
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 20:13:55.12 ID:UcZhisXM0
>>184
この調子だとブルにもっさり病がありそう
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:14:45.14 ID:Wb9iU66lP
>>206
Ivy+X79で買い替える予定です^^v
210名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:15:46.23 ID:usiUvUeA0
それでも 今使ってる3GHzのフェノム2よりか
性能上がってるんだったら買ってみようかなぁ・・・
211名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:16:57.00 ID:ETMWOq0R0
どうせブルはシングルもマルチも既存のベンチで一切性能は出ないけど
体感では史上最高にサクサクってオカルト理論はじめるんだろ。もうわかってるよ。
これまで散々見てきたからな、同じ流れをw
212名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/20(木) 20:17:19.67 ID:kNIUXHPL0
もういいわー AMDから避難するわ

現行のZ68はivyに対応するのかね?発売は来年春でいいの?
213名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 20:17:21.75 ID:fHMErcMp0
>>205
うちのZ68Pro3-M+i5-2400でブルスク全然見んぞ
SSDのC300と相性悪いけどw
214名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/20(木) 20:18:04.31 ID:GnoADiVh0
>>209
X79ってLGA2011だけど、それようのIvy-Eが出るまで待つの?それともやっぱり屑のAMD厨はIntelのマザボ型番はググれませか?
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 20:18:15.65 ID:NdeSWDqd0
>173

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 20:18:57.58 ID:b5cZotU10
次はインテルにしちゃおうかな
安いi5あたりでもAMDより性能いいよね多分
217名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/20(木) 20:19:18.15 ID:EP6Zblsx0
1866とAM3+マザー買って用意してたのにwww
218名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:19:37.70 ID:C+2zJDfX0
>>173
オプーナ
219名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:19:58.41 ID:sH1VJPQCP
>>212
ASUSのsandyマザーはivy対応biosになったっぽい
他はしらん
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:20:06.40 ID:MiSYx3aN0
>>212
Ivyは予定より早まったみたいだな、2011Q4つまり今年中に買える
Ivyは6シリーズに乗るし、最上位の3700KでもTDP77W
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:20:21.25 ID:gJLUtwqo0
冷静に考えると需要の大してない物が欠陥品だったとしても
大きな問題はないような気もするな
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:20:27.01 ID:Es2Sgixl0
>>208
高消費電力、高発熱、クロック周波数だけはやたら高い、コア数もとりあえず多い

とアレを思い出させる物体だしあってもおかしくないな…
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:20:51.85 ID:5dQSy6/j0
これはもう駄目かもわからんね
224名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/20(木) 20:20:55.91 ID:pgoRbl860
>>209
X79はIvyのらんぞ
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:21:01.14 ID:Wb9iU66lP
>>214
リリース時期によるんじゃないの前倒しで1155で出るかもしんないし
そもそも、現時点のZ68まで致命的な回収騒ぎになった部分は治ってないんだしさ
それともC1ステッピングでもでたり出る予定でもあったりすんの?
226名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 20:21:30.43 ID:eijsu8EC0 BE:791112454-PLT(18000)

>>220
Q4に出荷開始なので発売は来年Q1でしょ。
現行のマザボで大丈夫なのか不安ならIvyと一緒に買えばいいと思う
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 20:21:44.80 ID:biT4ai0q0
もうケチのつき倒しだな
なんなのこの忌み子
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:21:52.82 ID:Wb9iU66lP
>>224
Ivyでソケットかわらんのか?
229名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/20(木) 20:22:15.61 ID:kNIUXHPL0
>>219
>>220
ありがとう
77Wって衝撃だよね
230名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 20:23:08.53 ID:fMfgwTXi0
opt安売りすりゃいいんだよw
231名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 20:23:15.35 ID:qFIwEWNR0
S2TWも良かったけどR2TWはまだかよ
232名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 20:23:24.18 ID:tI1muSA90
特定のプログラム、しかもゲームでエラッタが見つかるなんてあり得ないだろ
ドライバの問題じゃねーの
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:23:35.74 ID:5FtaAw5A0
NF7-S、AthlonXP2500+の俺はいつ買い換えられれるばいいの?
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:24:12.43 ID:dXzF4iDb0
Ivyって1155じゃなかったっけ
235名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 20:24:30.38 ID:hmwwGXZP0
こうなるとイソテルのデスク向けが高くなると思うけど
そうなるとノートのCPUはどうなるんだ?
ノートの価格は上がってしまうのか?
236名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/20(木) 20:25:02.17 ID:pgoRbl860
>>228
X79はハイエンドマザーだぞ
SandyやIvyはミドルエンドなんで、Z68かP67なんだが
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:25:03.59 ID:aXZRG6QZ0
>>205
X79もバグ持ちだぞ 仮想がどうので関係ない人も多いだろうけど
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:25:27.51 ID:DbNO6T070
>>133
へー
最大で22%省エネになるらしいし、妥当なラインだな
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:25:28.83 ID:Wb9iU66lP
>>224
X77じゃんスマンコ
240名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:25:49.60 ID:sH1VJPQCP
>>228
ivyはsandyと同じLGA1155のまま
X79はsandy-E用の新プラットフォーム
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:26:11.11 ID:Wb9iU66lP
>>236
X77ってあるじゃんバーカ

>>237
発火したりデータ消失したりしないだろ
242名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/20(木) 20:26:39.89 ID:GnoADiVh0
>>228
LGA2011はLGA1366と同じようにハイエンドデスクトップ用。EがつかないIvyはLGA1155のまま、いちおう今売られてるZ68はBIOSで対応可能だけどIvy用のH, P69だか77だかが出る予定
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:26:47.55 ID:Es2Sgixl0
>>236
ミドルエンド久々に聞いたわ
244名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 20:26:59.81 ID:ZTp7VsyT0
漂うスミス臭
245名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:27:08.63 ID:d5f+E59K0
AMDチャンガシンヂャウヨ
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:27:19.13 ID:c27M3hgd0
>>19
部屋が暑くなるな
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:27:26.20 ID:Wb9iU66lP
>>240
LGA1155(socketH2)

H2ってなんなんだよ
248名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 20:27:30.61 ID:2RhyuTtl0
素直にハイッテルにしとけよ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:28:27.32 ID:Wb9iU66lP
>>243
もうゆる

アッパーミドルってなんだかキザでいやらしいじゃないですか
250名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 20:28:28.81 ID:eijsu8EC0 BE:712002029-PLT(18000)

>>235
ノートはUltraBookで少しでも多く利益出そうって考えじゃない?
高くしたらARMに対する競争力がなくなるので、簡単には上げれないと思う
デスクトップ向けはどうなるかねぇ。プロセス移行だけじゃなくて、
トライゲートも導入したので若干上がる可能性もある気がするけど、まぁ情報出てくるの待つしかないね
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:28:40.19 ID:hZMUzAj00
>>232
GeForece/Radeon関係なく起きてるし同環境でBulldozerのみ発生
252名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 20:29:49.70 ID:Idp7yfAS0
まっ、FX74最高って事で。
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:29:53.12 ID:gJP4nm+T0
サンディに完全にトドメを刺されたな
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:29:57.60 ID:9ZLDXQ980
十数年はAMD信者やってきたけどさすがの俺も省電力Ivyちゃん待ちになったわ
255名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:30:22.29 ID:Q5HqJz6z0
インテルも困惑するレベル
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:30:27.01 ID:dXzF4iDb0
ミドルレンジでいいじゃん
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 20:30:36.72 ID:mDDNPeqo0
前みたくIntelの後追いして低価格で勝負すりゃいいのに C2Q程度のをより低発熱・省電力にして5000-6000円ぐらいで売れよ
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:30:58.00 ID:Wb9iU66lP
>>256
じゃあハイレンジって言えよ童貞
259名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:31:38.14 ID:gJP4nm+T0
>>250
インテルが今すぐAtomを諦めれば、一気に製品レンジ広げてくるよ
260名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:31:39.75 ID:dXzF4iDb0
マザボがP67 Extreme4だけどASRockだからきっとIvyにもBIOSで対応してくれる
そう信じてる
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:31:41.22 ID:Wb9iU66lP
>>257
2コアで5GHzTDP130Wなら勃起する
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:31:53.55 ID:+t5lv4+00
シングルが今の二倍強くなったら起こしてくれ
263名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:32:07.22 ID:w8b5dL190
FX-6100が1万4980円だけどPhenom II X6 1090Tに勝てるの?
旧製品に負けるのに同じ価格帯で出てくるとか意味が分からないんだが
264名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:32:08.15 ID:8jCZx1zo0
ココが頑張ってくれないと、インテルがいい気になって値上げするからなー。XPのサポートが
終了する2014年までには正常化してくれよ
265名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:32:40.65 ID:dXzF4iDb0
>>258
え?ローエンド〜ミドルレンジ〜ハイエンド でいいじゃん
ミドルエンドってどこら辺がエンドなんだよwwwwwww
266名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:32:42.44 ID:UFPT2/WV0
低性能で電気食いの上にエラッタまで?
信者でも買わないレベルだろこれ
267名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:32:52.22 ID:gJP4nm+T0
>>257
いまのAMDの稼ぎ頭はOpteronだから、ハイエンド捨てたらまたジリ貧になる
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:33:15.06 ID:bJvG12Rf0
>>232

ttp://support.microsoft.com/kb/975530
Hyper-V の役割がインストールされ、コードネームが Nehalem である
1 つ以上の Intel CPU を使用する Windows Server 2008 R2 ベースのコンピューターで
"0x00000101 - CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT" という Stop エラー メッセージが表示される

このときはMSのパッチで回避されたから
win側の作りのせいかもしれんね
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:33:15.82 ID:aXZRG6QZ0
>>263
パッケージが缶だよ
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:34:10.66 ID:2YS+2x1bP
2600kで組もうかと思ったけど、鉄板マザーがないらしいので悩む
CPUセットなら6980円でMSIのZ68が売ってるけど、
MSIとか怖いし
271名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/20(木) 20:34:19.24 ID:iQ7QJvwT0
かなりピーキーなCPUだな
一般ユーザー向けでは無い…
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:34:19.42 ID:Wb9iU66lP
ローエンド|ロワーミドル|アッパーミドル|ミドルエンド|ハイエンド
                         ↑今ここ
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:34:35.99 ID:bnUHIX660
>>28
AMDはK5に移行する時に組み込み向けのプロセッサをいきなりぶった切ったので
その筋の人には信用が置かれていない
274名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 20:34:37.01 ID:FZo2aLgA0
Phenom2 1090Tで昨年末に組んだけど、これで十分快適だ。
おまえら、そんなにCPUに負荷与えるだけ使いこなしているの?
8割がたベンチマークしてニヤニヤしているだけじゃね?
275名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 20:34:49.64 ID:xIrMhzQ40
下の下、下の中、下の上、中の下、中の中、中の上、上の下、上の中、上の上
276名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:34:54.08 ID:gJP4nm+T0
>>264
インテルもARMがあるから、前みたいに暴利は貪れないよ
油断するとローエンドを一気にかっさらわられるからな
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:35:21.07 ID:MiSYx3aN0
>>260
俺のASUS P8P67はもうIvy対応BIOS出てるから入れた
Ivy受け入れ態勢は完了してる、明日発売でも問題ない
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 20:35:29.54 ID:1uzulY580
さすがにおかしいよこれは。こんなエラッタ聞いたことがない
279名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:35:33.18 ID:w8b5dL190
>>269
缶よりモナカ復活してくれないかな
非常食CPUとして役に立つのに
http://livedoor.2.blogimg.jp/haltarf/imgs/8/d/8dfb262e.jpg
280名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 20:35:42.80 ID:uW4N1SFi0
踏んだり蹴ったりだな
AthlonXPの時代はよかった
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:35:59.32 ID:DbNO6T070
>>272
確かミドルレンジだぞ
エンドはそのまま端の意
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 20:36:16.19 ID:sUH6Wes9O
性能とか別にしてスッポンしがいがあるのはAMDだよね
283名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:36:17.97 ID:mT3AZbxI0
>>269
は?じゃあパッケージ食えないじゃん。
284名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:36:20.47 ID:dXzF4iDb0
>>277
そうなのか 案ずることは無さそうだな
285名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 20:37:10.34 ID:xIrMhzQ40
このゲームがAMDのすばらしさについていけてないんだよ。
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:37:16.98 ID:Wb9iU66lP
>>281
ミドルとハイのつなぎ目はミドルの終焉の地・・・・約束の場所なんだよ
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 20:37:19.27 ID:w/B1wRJ/0
slotA
socketA
939
AM3
AM3+
と来たけど、さすがにブルは買えない
288名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/20(木) 20:37:42.06 ID:fY5bWZaN0
ノート安すぎて自作する気にならん
289名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 20:38:14.45 ID:vGJKluT+0
>>278
キャッシュコントローラー周りのエラッタじゃないの?
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:38:18.94 ID:aXZRG6QZ0
>>279,283
最近はインテルもどんどん小さくしてるからな
クーラー付いてないとこんなサイズに
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110423/etc_amd2.html
まあ中の説明書とかエンブレムシールは咀嚼できる
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 20:38:25.77 ID:mDDNPeqo0
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!ってAAがあったけど754,939の時に天狗になってたから本当に天狗の仕業かのう
292名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 20:38:41.39 ID:MUT0odX20
>>270
そもそもZ68はintelのCPUだろ・・・
AMDのスレで聞くことじゃない。

そこで
890FXA-GD70に挑戦するってのはどう?
293名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 20:39:11.00 ID:1uaqubVz0
もう信者辞めようかな
294名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:40:12.59 ID:WOfjqyP20
産廃
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:40:17.82 ID:bnUHIX660
既出過ぎるorz


やべえ・・・これからどうしよう
296名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 20:41:32.86 ID:EW0LgQF30
マジで939の緩衝材食えるのね
297名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 20:42:11.53 ID:qVH098HC0
もう限界だ…
2500K買ってくる
298名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 20:42:16.11 ID:ryagdtvS0
俺の愛機 Q9550は用途に応じて設定・ヘンコ-!

負荷時は           410*8.5 core1.152Vで3.5Gでド・安定
2chしかやらない時は     266*6 core0.872Vで1.6G 省電力
軽めの作業時は        333*6 core0.910Vで2G 安定・常用
ネトゲで遊ぶときは       333*8.5 core1.086Vで2.83G で敵をロック・オン!
PCSX2で遊ぶときは      400*8.5 core1.186Vで3.4G ヌルヌル・快適
エンコするときは        475*8.5 core1.359V 4Gでカツ・入れる!


OC & 省エネ設定でチョ-・便利♪
299名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:42:34.13 ID:bJvG12Rf0
>>278
>>268 嫁。intelも通った道だ

次のような状況で問題が発生します。
Windows Server 2008 R2 を実行しているコンピューターに
Hyper-V の役割がインストールされています。
このコンピューターで 1 つ以上の Intel CPU (コードネーム Nehalem) を使用します。
たとえば、サーバーの Nehalem CPU が Intel Xeon プロセッサ 5500 シリーズであり、
クライアントの Nehalem CPU が Intel Core-i プロセッサ シリーズである場合です。

原因
この問題は、Intel のコードネーム Nehalem プロセッサを使用するコンピューターで
正しくない割り込みが生成されるために発生します。
このような割り込みは、次の Intel ドキュメントに記載された既知のエラーにより発生します。
300名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 20:42:36.16 ID:fiYEMMAs0
ID:zMRK7NUz0
301名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/20(木) 20:43:23.55 ID:koSdKAz40
まさに擁護できるレベルでもないとは
302名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 20:44:20.21 ID:LS9d5tK80
A・M・D! A・M・D!
303名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 20:44:50.71 ID:jCIagRqd0
C2Dが出るまでの、939出してた強気なころがいちばん良かったな
10万近くでOpteron180買ったあの頃が
304名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:45:11.43 ID:zMRK7NUz0
ま、B3にはちょっと期待していいんじゃね
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:45:31.46 ID:oryAIPfDP
皮肉の使い方がおかしい
306名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 20:45:49.95 ID:vGJKluT+0
>>299
強調動作関連のデッドロックって複数のスレッドやタスクで同じメモリをいじる場合に
ロック掛けたりするんだけどその辺の制御関連だから下手するとやばそう
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:46:37.57 ID:B2j0sHEd0
ブルドーザー買おうと思ってたのに最悪だよ
ラノに逃げようと思ってたのに今最安値のときより2000円も高いから買うき失せるし
2100でお茶濁してIvy出た瞬間に並んで買うわ
308名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 20:47:04.72 ID:i0MBzobD0
>>298
幸せそうだな
309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 20:47:11.09 ID:DwHKckXq0
(´;ω;`)
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:47:22.11 ID:KC/DtonM0
オーバーキルってレベルじゃねえぞ
311名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:47:24.77 ID:gJP4nm+T0
>>306
まぁ回収レベルだな。ソフトで対策できないなら
312名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 20:49:19.89 ID:fvkx3OI20
どこまで糞CPUなのか予想が付かねえとか、何なんだよこれは・・・
313名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 20:49:31.61 ID:rgQDq02q0
ivyでトドメ刺さるぞこれ、AMD頑張れよ…
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:49:47.54 ID:UmlybVOI0
Llanoちゃんでお安くというのしかないな・・・
315名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 20:50:10.44 ID:ATubtV0T0
対策しないって発表あるのかずいぶん強気だな
316名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:50:26.10 ID:UbMtWktr0
きっと隠されたコアが眠っていて
それを復活させると真の力を解放するんだよ

>>303
939のX2 4200+を3万で買ったのにその後すぐにAM2出たりC2Dにボロクソにされたりと散々な目に遭ったなあ
それからE6600→E6850→E8600→2500Kと乗り換えてきました
317名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 20:51:15.56 ID:UJn+x2NU0
自動設計ツールで作らせたら消費電力も大きさも性能も期待を裏切る低レベルな製品ができた
その上自分たちが支援したゲームでブルースクリーンもでて非難轟々

こういう感じ?
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:51:23.94 ID:+X+9Wm1J0
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
319名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 20:51:29.28 ID:3+VrfHcb0
アッー!
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:52:34.97 ID:bJvG12Rf0
>>306
phenomの時はキャッシュオフしたんだっけな

今回もハード側殺してドライバ側で協調制御したら更に遅くなるな
できるかどうかも分からんが

321名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 20:52:55.85 ID:mDDNPeqo0
この機に日本企業もCPU製造に…無理か 相手が悪すぎる
322名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 20:53:06.73 ID:xcpsGz4l0
どうしてこうなった
323名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 20:53:35.91 ID:xIrMhzQ40
このゲームやるとナニ?FXシリーズだと、8コアのヤツでも6コアのヤツでも4コアのヤツでも
みんなエラーが出るの?
324名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 20:53:36.67 ID:KB7RTTze0
もうだめかもわからんね
325名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:54:21.13 ID:gJP4nm+T0
別に開発したゲームもブルさんを使って開発したわけじゃないからな
テストサンプル出周りはじめたのってここ数ヶ月だろ
326名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:54:45.34 ID:zMRK7NUz0
>>307
買ってやれよ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2284&sn=0
10月16日より販売開始
8コアCPU FX-8150 搭載高性能ゲームパソコン ガレリア
最新の3Dゲームを高解像度でプレイできる!
DirectX11対応 超ハイエンドRadeon HD搭載
ミドルタワーケースを採用
SSD搭載可能(オプション)
Blu-ray搭載

ドスパラ特価(税込) 119,980円
327名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:56:58.20 ID:zMRK7NUz0
IvyはSandyのママンにも載るんだから反則的だよな
AMDまじで死んじまうわ
328名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 20:58:26.47 ID:IwfqLrCH0
AMD先生の次回作にご期待ください
329名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 20:59:05.58 ID:+pA7W7lu0
CPUはゲームみたいに小売で捨て値ってないしなあ
330名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 20:59:32.09 ID:xcpsGz4l0
>>321
大企業で合併しないと無理だな
331名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 21:00:52.85 ID:xIrMhzQ40
>Total War: Shogun 2
このゲームどうせつまんねえんだろ?
332名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 21:01:31.32 ID:YTuf+HIL0
>>321
お前はしらんかもしれんが日本企業もCPU作ってるよ
ばーか(´・ω・`)
333名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 21:02:12.45 ID:fHMErcMp0
>>330
ルネサスがあるだろ。日立三菱日電連合がな
未だにSuperHで頑張ってるw
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:07:40.22 ID:EZO9Xxig0
>>332
ろくなのがないがな。

AMDが死ねばPCが昔のような価額になってDQNが来なくなって良いかもしれん
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:07:50.82 ID:X3B5V3810
298みたいなやつの事を世間一般ではマジキチって呼ぶらしいね。
336名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 21:09:42.77 ID:uONjRTCw0
AMDが生きてようが死んでようがゾンビになろうがIntelのCPUの値段は余り変わらんぞ
AMDのCPUの値段はIntelの生き死に思いっきり影響されるけどなw
337名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 21:10:05.81 ID:YhCUimaQ0
X6 1065Tでしのぐという選択
338名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 21:12:04.32 ID:YTuf+HIL0
>>336
変わるだろ
セレロンが2万する時代にもどりたいのか?
339名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/20(木) 21:13:50.43 ID:gAkeb9jM0
アーマーデー息してない。
340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:14:12.21 ID:HqyErgWU0
ほんとゴミみたいな性能だったなコレ。
2600Kどころか Kのつかないただの2500にすら及ばないレベル。
ニートだし爆熱上等電気代シラネって4.5Gにオーバークロックしても
2500になんとか並べる・・・かな、って冗談かと思ったわ
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:14:23.73 ID:UmlybVOI0
>>321
cpuって関税かかってるの?
342名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 21:15:25.54 ID:EmS9x8NT0
>>333
いやもうルネサスもARMに屈した
SuperHはサポート要員
343名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:16:03.68 ID:vGJKluT+0
元インテルの技術者っていうのがAMDを陥れるためのスパイにしかみえない・・・
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:16:17.80 ID:Yx8Xf2hT0
今更ミドルエンドに噛み付いてるやつが居てワロタw
ガイシュツみたいなスラングだから気にすんなよ
345名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:16:30.07 ID:OCafyg790
ARMってエゲレスの会社なんだよな
うまく行けばエゲレスの天下あるで
346名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:16:47.50 ID:vGJKluT+0
>>342
SH系の新チップがでてたけど中身はアップルラブな構成だったな・・・
日本企業ってw
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:16:48.24 ID:UbMtWktr0
K有無の違いってOC周り以外ほとんど変わらんだろ
あと内蔵グラフィックス性能ぐらいか
348名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:16:51.24 ID:F7jlDAk50
ひどすぎわろた
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:17:28.20 ID:X3B5V3810
ゲームでBSODならビデオカード側の問題の可能性はあるだろう。
FXはGPU非内臓タイプのCPUなんだしあとはわかるだろ?
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:19:13.20 ID:yZ4yL9R80
素直に32nm版PhenomIIIで良かったじゃん(´・ω・`)
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:19:33.55 ID:EZO9Xxig0
PC向けはコスパさえ良ければ別になんでもいい。

安くてそこそこ動いてくれれば何も文句ない。
352名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 21:19:45.10 ID:1t/9R1kY0
アムドライバーざまぁwww
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:20:09.26 ID:sH1VJPQCP
>>347
HT
まあ切った方がいい場合もあるが
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:20:53.61 ID:sH1VJPQCP
すまん2600と2500の違いと勘違いした
355名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:21:01.46 ID:JysS4VTs0
あんだけ延期してこれだ
もうAMDはAPUとアッパーミドルのコスパ勝負でいいんじゃないかな
もともとハイエンドクラスでの勝負なんて無理っぽかったし、消費電力もそこそこの8コアに何の意味が
356名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:21:16.62 ID:U4svuZkD0
なんでコアが8つもあって125W?なのに
インテルのGPUも含めてコア4つで95WのCPUに
CPU性能でまけちゃうん?
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:21:51.05 ID:zGgC+k2Q0
ivyも省電力性能が最大30%くらい上がるだけで演算処理能力はSandyと変わらんのでしょ?
もう2度と「時期が悪い」には騙されない
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:21:59.64 ID:YKo2ZNhG0
AMD、倒産するんじゃね?
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:22:34.75 ID:8Ns8Dh2R0
ゲーマーはAMD使わないから問題無いわ
うん、きっとそうなると思う
360名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 21:22:50.92 ID:GRqY2VE00
ブルはもうだめかもわからんね
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:23:01.62 ID:X3B5V3810
>>356
ただの4モジュールだから。FXで言う所のコアって名称はこれまでのコアとはちょっと違う。
362名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 21:23:26.66 ID:xP61zVIB0
AMDのモバイルAPUはどんな感じなの
363名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 21:23:49.96 ID:Md0jxLyU0
BIOSでえらッタ修正できるんだろ?
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:25:17.63 ID:U4svuZkD0
>>361 なんで4モジュール?なのに125WでCPUついて95WのCPUに負けちゃうの?
365名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:25:25.41 ID:s+gRFA9q0
コレこけちゃったらAMDの頼みの綱って何になるんだろうな・・・
グラボとノート向けCPUで細々やるしか無いのか
366名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:25:32.56 ID:vGJKluT+0
>>362
EとCシリーズあたりは特に問題ないよ
ネットブックでGPUものたりねえなあというのを完璧にカバーしてるし
CPU性能もネットブックよりはマシにしてある

バッテリーの持ち時間重視かな

その上はLlano系になるね
ASUSあたりの14インチクラスのノートがお買い得だったよ
367名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:25:39.23 ID:yZ4yL9R80
RADEONでは保守的なのに、本業のCPUではどうしてこうなった
368名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:27:17.99 ID:vGJKluT+0
>>364
ブルは過渡期のCPUだからな
AMDはブルもFusion系の次期CPU部分に採用する予定で
進化をすすめてて

とりあえずはK10コアの改良を行った低修正版としてLlanoを送り出した

で本格的な次世代コアとしてブルを送り出すというところなんだが・・・・
369名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 21:27:23.32 ID:eijsu8EC0 BE:2136003269-PLT(18000)

>>355
Opteronのシェア拡大を狙って作られたアーキテクチャなんだろう。
Opteronは一般向けと違って高クロックで回さないので、アホみたいな消費電力にはならないだろうし。
ただ、マルチスレッド性能がどこまで出るのかはイマイチ分からないし、改善点はPhenomの時よりも多いだろう。
370名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:27:32.73 ID:LpoN2k1s0
楽しみに待っていた過去の自分を殴ってやりたい
どうしてこうなった
371名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:27:54.20 ID:gJP4nm+T0
>>357
クロックとTBが上昇するぶん、リニアに能力アップするだろ
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:28:31.18 ID:MiSYx3aN0
>>369
x86鯖シェア
Xeon 90%以上
Opteron 6%
373名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:28:38.03 ID:OvqyALpK0
>>357
3割も下がれば御の字だろwww
それよりivyはグラの強化じゃないの?
オンボ組は待っていいと思うんだが
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:31:35.60 ID:X3B5V3810
>>364
そりゃあんた。FXは内臓GPUでないからだろ。コア数やTDPぐらいで比較すること自体不毛だろ。
IntelでさえTDP130Wの990XでさえTDP95Wの2600Kには歯が立たないんだから
375名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 21:32:04.89 ID:eijsu8EC0 BE:237334032-PLT(18000)

>>357
TDPに余裕が出来るのでクロックは上げやすくなる。
それに少しとはいえIPCも上がるので、10%ほどは早くなるはず。
それ以上早くなるかどうかはクロックが分からないことには、何とも言えないな

>>367
Radeonも次のHD7000でアーキテクチャを一新するので、どうなるかは分からない
個人的にはGeForceの方がシェアが広がると思う。先にアーキテクチャを変えてるわけだしね
376名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 21:32:12.87 ID:E6dcgvwh0
AMD倒産でVIAの時代がやってきたな
377名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:32:16.80 ID:2YSvaVUI0
>>368 Fusion系のCPUってGPUついたやつ?
って事は、これでGPUのつけてインテルのGPU付のCPUに挑むんだ?
俺のi7ノートより遅そうだけど安いのかな
378名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 21:34:13.63 ID:NQyH3R/U0
>>371
大幅なアーキ変更より
よほど信頼できる性能アップだよな
379名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:36:35.74 ID:vGJKluT+0
>>377
ちょっと違うんだけどね
AMDの理想としてはCPUが積んでるSSEなどの代わりにGPUを使おうという考え
当然今はくっつけただけなのでLlanoだって1モジュール2コア方式にして
SSEなどのユニットは2コアで1ユニットを共有する形にしてフェードアウトさせる予定

ブルもそういうモデルを出す予定だったんだけどとりあえずはやめにして
当面はソケットをAM3+にしていこうってところだったんだけどね・・・
380名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:36:41.82 ID:eHPypcMo0
>>375
HD7xxxって最初に7がついてたら新しいアーキなの?
381名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:38:20.37 ID:vGJKluT+0
>>380
たまたまじゃないの?
382名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:38:27.49 ID:zMRK7NUz0
      ブルちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃ブルちゃんは生まれつきアーキテクチャが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃計算に高クロック、高電力が必要です。
     ┃ .)\   |   /(. ┃
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃エラッタで顔面ブルースクリーン呼吸困難になり
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃発売前に死産してしまいました。
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃
     ┃|    (__人_)   .| ┃ブルちゃんを救うために
     ┃\   `ー'´   / .┃どうかご購入をよろしくお願いします。
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
      ブルちゃん(享年0)
383名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 21:39:21.16 ID:NQyH3R/U0
>>376
いやいや今こそSiS復活の時
384名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:39:57.34 ID:f6wC4BWh0
>>377
すべてのCPUコアを使い切るベンチでIntelのノート用のHD3000が乗った45WのCPUと
CPU能力は同レベル。1スレッドしか使わない通常の操作はそのノート用の半分程度の速さ。

http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8150+Eight-Core

さすがに余程のヲタでも買わない気がする。
385名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 21:40:08.94 ID:+UEC83M50
>>382
死産になのに救うってどういうこっちゃ
386名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 21:41:02.63 ID:Wzkz8sNt0
最近AMD厨の数字には出ない速さとかの
オカルト的なレスを見ないな
昔のように暴れろよ
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:41:36.90 ID:tsrwlkjS0
またずにsandy買って良かった
388名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:42:53.66 ID:9mzECFvj0
もうAMDの利点ってゼロ、どう贔屓目に見てもゼロになってしまった・・・
設備投資体力勝負の半導体業界は恐ろしいな。

今や、インテルのライバルはスパコン市場とスマフォ市場でNVIDIAになりつつあるが。
もう競争相手でさえないAMD。

逆にNVIDIAのTegra2に比べて、ATOMのタブレットやスマフォ市場での負けっぷりははっきりしている。
アップルは別枠としても。

もうWindowsPHONEになんて誰も期待しないので、
IA版Androidでインテルの巻き返しなるかが注目。
389名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:42:56.40 ID:qEheVHzm0
8コア4G125Wのくせに、mobileのGPU付4コア45WのCPUと並ぶとは新しいな
電力気にしない中国向けか
390名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 21:43:16.69 ID:Md0jxLyU0
淫照だって黒歴史はあるだろ?
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:43:34.66 ID:ZV3RROxN0
AMDは致命的なエラッタ多いねwww
昔あったTLB破壊とか超うけるwwww
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:44:58.17 ID:X3B5V3810
とりあえずこれで1/3ぐらい値下げされると有難いんだがw
393名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 21:45:03.19 ID:+UEC83M50
>>384
このベンチはムラが大きくない?
無印2600と2600Kかなり差があるけど何で?
394名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 21:45:35.40 ID:qbr4krpD0
>>362
CPU、もしくはメモリ周りが、内蔵GPUの足を引っ張っちゃうくらいグラフィックは優秀。
正直、CPUスペックに合わせ、もうちょっとGPU性能を削って消費電力落として欲しい。
395名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 21:45:41.68 ID:QS2PCw2I0
とりあえずPhenomで
396名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:45:44.96 ID:FDA0d/MJ0
>>386
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319055024/
この辺見れば分かるけどもはや擁護してんの狂信者しかいないよw
現物出たらオカルト理論で暴れはじめるのはわかりきってるよ
397名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:47:24.84 ID:sH1VJPQCP
>>390
抜きつ抜かれつが理想だからな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/420/420986/
398名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:48:28.22 ID:5VHxicbB0
sandy登場したときに「まだ買うな、これから
bulldozer出るから!!」とか言ってた奴、ちょっとこい
399名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:49:33.40 ID:ztb8Ue1H0
iphone4sを125Wぶん集めてエンコさせられたらそっちのほうがよっぽど速そう
400名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/20(木) 21:50:01.83 ID:/aTA4QVw0
コードネームの時点で嫌な予感はしてた
401名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 21:50:04.85 ID:UCpCH2zh0
AthlonIIx4にしようかな。
402名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:50:49.66 ID:5qQUv+eJ0
939からあむど信者だけど今回だけはさんでーちゃんにしといた
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:51:00.92 ID:Yx8Xf2hT0
nVがTegra始めた時モシモシに敗走かよwwwwww nVidia死亡wwwwww
って散々楽しんでたのにAMDが頭から受身無しでコケるとは思わなかった
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:52:39.48 ID:aXZRG6QZ0
>>398
Haswellまで待て 今は時期が悪い
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:52:43.16 ID:SQsD6TX60
2500Kでまだ戦える
406名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:52:45.38 ID:gH9rdocm0
X2までじゃん。それより後はこけつづけ。ウリは値段だけだし。
ATi買収したところでもう終わってたんだな。
407名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:53:24.02 ID:vGJKluT+0
>>403
完全コケじゃないよ
Llanoは評価されてる
Fusionの道は間違ってない
問題は新しいコア部分が・・・

誰だよ元インテル技術者でしかもPen4にかかわってたやつ
採用したの!!!
408名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:53:36.23 ID:OTda0ldH0
>>403
実際にはARMに振って大成功だからなw
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:54:11.15 ID:Wb9iU66lP
>>398
うい・・・・


ゴメン
410名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 21:54:32.14 ID:E6dcgvwh0
>>406
CPUから撤退して社名をATi Technologiesに変更するんじゃね?
411名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:55:40.86 ID:/yWgybzn0
しかしこれほどの産廃を褒めなきゃならない信者ってほんと大変だな。
412名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:55:59.57 ID:pLJEB0sNP
CPUのエラッタでブルスクっていつ以来だ?
あんま記憶にないぞ
413名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:57:29.62 ID:9mzECFvj0
>>403
NVIDIAはマジでTegraが大成功つーか、Android3.0系って事実上これ専用だったりするし、4.0系も
Tegra3だし、もうなんかIT業界で久々の大逆転っぽい。

スマフォ&パッド市場では、むしろIA系であることが足枷になってしまった。

そして、日本のスパコンTSUBAMEなんかに見るように、CUDAコンピューティングを普及させての
GPUコンピューティングでの成功。NVIDIA vs Intel は今結構熱い。

とはいえPCはこれからももりもり売れ続けるので、Intelの地位は揺らがないが、
AMDちゃんは旧市場でも新市場でも勝ち馬に乗れなかったので蚊帳の外である。
414名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 21:58:23.66 ID:Md0jxLyU0
2600KってGPU強化してなんか重要なの2つくらい省略したんだよな
415名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 21:58:56.19 ID:wzseijk20
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:01:03.32 ID:AynZaEjI0
ブルースクリーンなんてマザボのBIOS更新でなんとかしてくれるよ
消費電力はK10 STATが対応して設定つめれば大丈夫だ
性能はクロックアップ耐性が高いから上げまくれ

まあ私はi5 2500Kでいいけど
417名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 22:01:06.92 ID:WAaGpem60
2600kマシンの買い替えの頃に選択肢に上げられるCPU出るよう頑張ってくれ
ブルもガッカリ砲だったし、マジで939のX2を最後にいいところないな
418名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:02:15.85 ID:AynZaEjI0
>>407
Fusion >>>>>>>>>>>>>>>>> ATOM
だから期待してたのに
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:03:50.62 ID:aXZRG6QZ0
実はBobcatコア敷き詰めただけのほうが高性能でした!とかだったらさすがに笑えんが大丈夫なのか
420名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:04:01.12 ID:X3B5V3810
そもそも最初からAM3+(FX)は短命の予定だったんだから、もう短命でいいんじゃね?
421名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 22:04:09.27 ID:vGJKluT+0
>>418
Fusionは期待していいよ

Fusionを一端キャンセルしたブルコア搭載モデルだけがこけてるから

422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:04:53.39 ID:eOWVAEBF0
9550でシムシティー4をやると落ちる
423名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/20(木) 22:04:58.13 ID:43FxtGuX0
zacateだけ作ってろって言ったのに
424名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 22:05:01.22 ID:XbE3MoGe0
ちょっと待って欲しい
core iがあるからおかしくなるが
core iが発売されていないと考えればどうだろう?

おのずとBulldozer一択の雰囲気にならないか?
425名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:06:19.39 ID:X3B5V3810
C2Qがあるだろ。
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:06:22.69 ID:1y5tC8lR0
元々性能面でSandy Bridge-Eの敵ではなかったのにエラッタとか終わってんな
産廃もいいとこ
427名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:07:27.28 ID:/yWgybzn0
>>419
正直どう作ってもこれよりはマシになるような気がしてならないがw
428名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 22:08:43.96 ID:wWCm4vzl0
sandy出た時チップセットのエラッタでIntel叩いたアムカス息してないw
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:10:45.09 ID:1y5tC8lR0
>>422
■□■□ SimCity4 シムシティ4 144番街■□■□
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1318315707/7

7 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 15:54:56.48 ID:vfIEioNo
■■■マルチコアCPUで強制終了に悩む方へ■■■

324 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:2007/12/13%28木) 21:58:48 ID:f3BGltrb
関係の設定でCPU設定をシングルにしてプロセスプライオリティを一個上げてやると殆ど落ちなくなった
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:11:31.26 ID:mJOlTAsO0
>>428
自作PC板のAMD信者がこのエラッタどうこうのニュース見て
「むしろこれなら伸びしろがある」ってほざいてたのが今日一番ワロタw
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:11:47.86 ID:1y5tC8lR0
389 :名無しさんの野望:2007/12/15%28土) 10:23:46 ID:fbW88eKk  [sage]
AthlonX2使ってるんだけど、>>324試したらほんと落ちなくなった
CPU Dynamic Assign HelperとPriorityShortcutってフリーソフト使って設定自動化できたよ

CPU Dynamic Assign Helper : http://www.takke.jp/soft/cpudah.html
PriorityShortcut : http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se411836.html

※1コア動作設定は、起動用ショートカットに
-CPUCount:1
のコマンドラインオプションを加えるだけでも出来る。

http://sc4devotion.com/forums/index.php?topic=3683.0
http://simcityforum.com/showthread.php?t=848
432名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:12:00.82 ID:X3B5V3810
そういえばXPもパッチ当てないまま4core以上認識させようとするとBSODしたんじゃなかったか?
433名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:12:47.84 ID:yv7maEA00
まずい・・・こりゃあまずいぞ
このままじゃ調子に乗ったインテルさんが値上げ始めるでぇ… Ivyクソ高くなるんじゃねーのか?
頼むAMD少しはマシなのだしてくれ〜
434名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:14:34.64 ID:X3B5V3810
AMDの場合、Ivyに競合するのはLlano以降のFMxチップセットだから
FXはすでに投げられている。未完成なES版をばら撒いた時点で負けは決まっているんだからw
435名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:14:58.35 ID:s0K4iomn0
特定の処理は遅くなるけどパッチ当てて売ると思う
どうせ遅えから気にしないだろ
436名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 22:15:15.51 ID:vGJKluT+0
>>430
まあポジティブシンキングでいけばそうなんだろうけど
AMD信者でもそれはないわw
もうちょっと現実を見ないとw
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 22:15:15.71 ID:bGHYu74U0
お前ら何がありがたくてAMD厨になっちゃったの?
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:15:33.94 ID:1y5tC8lR0
"C:\Program Files (x86)\Maxis\SimCity 4\Apps\SimCity 4.exe" -CPUCount:1 -CPUPriority:high
てな感じにやるといいようだ
439名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:15:37.70 ID:9mzECFvj0
マルチコアのコヒーレンスはすっごい難しいんだよ?
例えば、メモリは各コアからどのアドレスも同じ速度でアクセスできるわけ”ではない”。
実は非対称性があるのだ。Linuxのスケジューラなどはマルチコアの非対称性を勘案して、
あるコアAが発生源の割り込みはなるべく同じAが受け取り、BCD,,,は受け取りにくくするとかいう
実装があったりする。

そういうカーネルメンテナに出入りが多いのはインテル技術者ばっかだ。

ソフトでさえそうなのでコア回路設計は天文学的な難しさだ、基礎研究やってないと、
コアを並べればええちゅうもんじゃないんだよ。

>>1 の記事を読むと根は深そうだ。メニイコア時代に追いつけるのか?プロセス技術だけの問題じゃないぜ。
440名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 22:17:51.76 ID:vGJKluT+0
>>439
ブルの設計にかかわったのは元インテルの技術者で
しかもPen4にかかわった人だよ
441名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/20(木) 22:18:02.82 ID:BXSZfMlwO
フェノームと同じ結末か
442名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 22:18:23.22 ID:fgjAL+gm0
>>438
優先度を上位に上げてシングルスレッドで動かすってことか?
8コア(笑)
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:18:55.31 ID:QwuzjWk30
喜びたければ喜ぶがいい
蔑みたければ蔑めばいい
俺はAMDの零落に涙を流しているが
INTEL派もまた遠くないうちに価格に泣くことになるのだから
444名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:19:28.30 ID:C1xmjQ5w0
ブルはマルチコアに特化した!シングルベンチは時代遅れ!
Intel信者はシングルベンチのスコアだけ見てろ!とかほざいておきながら
マルチコアの割り込みどうこうでBSODってニュースでブーメランってのがほんとバカすぎる。
445名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 22:19:33.17 ID:vGJKluT+0
>>442
マルチコアの問題は多くのゲームでありえることだろw
446名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 22:20:02.24 ID:+UEC83M50
お前いらねって追い出された技術者をAMDが拾ったらこの有様
447名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 22:22:31.59 ID:0YkEhWQe0
. 
        / ̄\
       | ASUS |
        \_/
         |       よくぞこのスレを開いてくれた
      /  ̄  ̄ \    褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    /  \ /  \
   /   ⌒   ⌒   \  番外の M2 と P5P も買う権利をやる
   |    (__人__)     |
   \    ` ⌒´    /   ☆
   /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
  / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
../ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
.l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \.
l      |___|ー─ |.. ̄ l __`~ヽ_ノ
448名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:23:46.91 ID:9mzECFvj0
>>440
Pen4時代はメニイコア時代ってわけじゃないからな。
449名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:24:27.35 ID:X3B5V3810
PenDは当時10GHzまで出せるはずとか言われてなかったっけ?
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:26:22.06 ID:fhlNhfTH0
>>443
ネットバースト時代に10万のCPUとか出されて泣かされたな
Am586から世代が変わるごとにAMDを買い続けたがあそこで切り離された
まあゲームでもやらない限りは今のローエンドでも十分だからどうにでもなるさ
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:28:16.92 ID:aXZRG6QZ0
>>442
シムシティ4はデュアルコア時代からずっと言われてるな
ゲーム出たのが2003年、ソケット478全盛期だし
452名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 22:28:16.78 ID:9x47hZmz0
>>449
出せるけど、消費電力と熱の問題があってな
453名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:28:37.06 ID:yv7maEA00
それでも・・・まだリリース前の8170が残ってるじゃないか・・・ 俺はそれに賭けたいんだ信じたいんだ
454名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/20(木) 22:29:06.86 ID:L1liissYP
割り算ミスってるのか?
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:29:33.10 ID:SQsD6TX60
sandyちゃんは最初からかなり安かったよな。性能は結構いいのに。
456名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 22:30:22.33 ID:vGJKluT+0
>>454
デッドロックだから違う
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:31:10.34 ID:RYwJfgeW0
ごみすぎるwwwwwwww
458名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 22:31:32.09 ID:GTlE2IMj0
死者に鞭打つ記事だな
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:32:03.64 ID:RYwJfgeW0
マゾしか買わんなこれ
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:32:53.16 ID:RYwJfgeW0
障害者CPU
461名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:34:50.23 ID:OldE5nbb0
機械に機械を創らせようとした天罰じゃ
AMDは肉骨粉に何も学ばなかったのか?
462名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:36:09.66 ID:YO0AxzZ40
初代Phenomをまだ現役で使ってる俺様には何も怖くない
463名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:37:31.75 ID:YHpOIjDC0
ずっと待ってたのに此処までゴミだと手が出ないな俺は…
464名無しさん@涙目です。(米):2011/10/20(木) 22:37:33.86 ID:wSscH8xz0
らめーインちゃんが殿様商売はじめちゃうよおおおぉ
X2とは何だったのか?

↓939
465名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:38:01.05 ID:9mzECFvj0
だからね、マルチコアは難しいんだよ!
IAみたいな元々がシングルだったもののマルチ化は特にそうだ。
いちばんややこいのは上にも書いたが割り込みだ。
実際、>>1 のエラーメッセージも割り込み受け損なったって書いてあるだろ。
マルチコアの割り込みをどうすべきかってのはカーネルオルグとかでそれだけで延々
応報が続く話題だ。

Intelは自分でコンパイラ(for文とか適当に書くだけで各コアに割り振るような賢いの)まで
作ってるし、基礎研究の積み上げが違う。
466名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 22:38:21.82 ID:bmjjYl/qP
FX-6100、FX-4100は23日発売だったなw
467名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:38:36.83 ID:ZKfYdxxr0
けっこう期待してたのにだめだな
468名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/20(木) 22:39:33.60 ID:WZ9ylsl70
出来が悪いのにチップセットのエラー出すのはsandyちゃんと一緒なんだなw
1100Tで戦うか・・・
469名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:40:31.40 ID:qy30Ldui0
安くすれば誰か買うだろ
470名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 22:43:07.44 ID:Gh0Tw4w00
amd信者の俺でもBullはスルーだわ
471名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:43:23.42 ID:dmsyyt1A0
エラッタ付の産廃なんて、ただでもいらんよ
472名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:44:36.60 ID:uONjRTCw0
とりあえず、AMD狂信者の皆様は青画面に表示されたエラーメッセージを素直に受け止めて
「悪いのはOS、ブルは悪くない」という方針で乗り切る事にしたようです

・・・本当にそうなのかなぁ?
473名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 22:45:16.36 ID:GQccwbp80
AMDちゃんってどういう層が買ってるの?
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:45:43.15 ID:hAHxuAVi0
たしかにコヒーレンス周りの不具合だとしたら場合によっては痛い
475名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 22:47:57.89 ID:VMTIdnqj0
久しぶりに買ったら後悔するのが確実なCPU出ちゃった・・・
市場がどう受け入れるのか
476名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:48:21.70 ID:w8b5dL190
Phenom II X6が出た当初はそこそこ戦えてたんだろ
Sandy出てからはがっかりなイメージしかないが
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:48:41.32 ID:fhlNhfTH0
>>472
この有様を見て逃げ出す信者が多い中、ブルを購入してくれる本当の信者は貴重だな
動機が狂信者っぽくなってるがw
478名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 22:49:05.76 ID:MUT0odX20
>>473
自作erが最終的にマイナーに走りたがる。
最初C2D E6750で組んで、intel安定の勝利に酔いしれて
ちょっと前にフェノム955で組んで、AMDはプロ仕様だぜ(笑)、
とかやっちゃった。
479名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 22:49:50.63 ID:2wAq6Fue0
産廃ブル買うぐらいなら1100T買うわ
480名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:50:20.78 ID:yv7maEA00
>>473 そこそこの性能でもいいから低価格組みたいってやつはAMD使ってた時代があったのだよ・・・
481名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:50:53.91 ID:7m3RDY860
これは深刻なバケラッタ
482名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:51:15.57 ID:CDyvQI4Q0
数日前Ustでブルのマシン配信しててBSOD連発してたが
「SSDのせい」で誤魔化してたなw

なんかもう今信者と呼ばれる者の究極の形と見てるのかも知れないとすら
思えてきたわ・・・。これを擁護出来るとかもう狂信者とか通り過ぎて
修行僧のような一貫性を感じるわ。
どれだけ厳しい現実を突きつけられても僧の信仰に一切の揺るぎはなかった・・・みたいな。
483名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/20(木) 22:53:36.41 ID:XIGCHcKz0
>>440
アーキテクトは実装の大変さなんて知ったこっちゃない
いや、知っているけど知っているだけだ
基本的に実装には関与してないからこのような問題に責任は無い
484名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/20(木) 22:54:41.21 ID:2IieMBaT0
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 22:55:10.33 ID:X3B5V3810
ていうか販売直前にこういうのを流す淫厨もいい加減サディストだよな。
intelがCPUの値段吊り上げを邪魔されたくないための策略に思えてならない。
きっと2700KがIntel製CPUの最終ディスカウントになるんだろうな。
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 22:57:42.49 ID:1y5tC8lR0
>>485
知るかよ、こちとら3960XでPCをアップグレードするつもりだからお前は産廃のFXでBSoD拝んどけ
487名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 22:58:31.97 ID:uONjRTCw0
>>478
95w版の955を最安値で拾ってたならお前さんは多分勝者
価格でも子猫でも見てみ、安くて送料無料の店にあった955は全部売り切れたからw
488名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 22:59:03.53 ID:VMTIdnqj0
カダフィ死亡確認 NHK
489名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 22:59:30.93 ID:IL6PMw/R0
自動ツールでバグってたらどうしようもないな。
規模がでかすぎるとろくなことがない。K10に戻るべき。
490名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:59:46.90 ID:9mzECFvj0
ブルドーザー君は2CPUのコア×4の8コアとかいう「多段マルチコア構成では初の製品」だろ?
そういう構成での実績があるわけじゃないから根は深い。

無理やりIntelにスペックだけで勝とうとするからだ。

Intelは、メニイコアについて、まずはサンプルを大規模に開発者に配ってから
地ならししてから挑もうとしているが、AMDのこれにはなんか無理を感じてた、前から。
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 23:01:26.20 ID:YzhdVRRT0
まあ、2004年でやめてるんだし、Bulldozerがしょぼいのは、
クラスタードアーキテクチャが根本的にダメなら、
それを採用したAMDの上層部のセンスがなくて、
実装がだめなら、今のAMDの現場がダメってことで、どっちにしろ、
AMDの責任だよw
492名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 23:01:47.17 ID:N4tFvZmy0
>マルチプロセッシングの協調動作に問題が発生し

いつの時代だよ
493名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 23:02:26.95 ID:X3B5V3810
>>486
まだ売られてもないLGA2011の型番だして何喚いているんだ?
>>490
FXは失敗作だがメイニコアについてはopteronで散々検証されてるから今更じゃね?
494名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 23:02:45.60 ID:mu1CqqwF0
>>1 エラッタ

部落解放同盟に告発しました・・・
495名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 23:05:53.60 ID:MUT0odX20
>>487
確かに1万以下の送料無料では在庫なさげだな!
俺のはノーマル95wのだよ、BE版は寿命が怖かった。

でも半年くらい前に1万1千円で買ったんだぜ・・・
496名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 23:08:23.72 ID:Up0gaIvM0
インテル分割来るな
497名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/20(木) 23:09:07.32 ID:oET7Vb4/0
また一つ悲しみを背負ってしまったか
498名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/20(木) 23:11:13.52 ID:n0wNGNij0
ってかモジュールってC2D2つ乗せただけのC2Qみたいだな
499名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 23:13:29.19 ID:L2D+IfcG0
>>452
出せねーよ
後期は発熱と消費電力の問題はだいぶ改善されたけど
それでもクロックはあげられない
500名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 23:16:29.22 ID:AsopoFus0
かえって問題も無く動くよりエラーがあった方が燃えるよな自作厨は
501名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 23:25:43.72 ID:MUT0odX20
>>499
セレロンD352が液体窒素冷却で8.3Ghz出せたんだ。
ペンDだって・・・
そもそもOC耐性良いロットとか聞かなかったな。
502名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 23:27:01.85 ID:JB3ZrTi80
ア、ア、アムダンゴ〜
503名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 23:28:39.88 ID:VMTIdnqj0
消費電力がすごいしかもエラッタあり

売るなよこんなもん
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 23:28:58.37 ID:S1tQZZGY0
>>215
オプーナじゃん
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 23:49:15.83 ID:wcUVK8zh0
こ、これなんてリコール…
506名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 23:52:26.66 ID:JB3ZrTi80
致命的なエラッタで性能が出なくてもAMDはリコールしなかったじゃん。
リコールは無理だろ
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:53:56.04 ID:QjuLaOjA0

出荷個数のシェアをフォームファクター別で見ると、

モバイルパソコン向けは
Intelが84.4%(前期比1.9ポイント減)、
AMDが15.2%(同1.8ポイント増)、VIAが0.4%だった。

PCサーバー/ワークステーション向けは、
Intelが94.5%(同0.6ポイント増)、
AMDが5.5%(同0.6ポイント減)。

デスクトップパソコン向けは、
Intelが70.9%(同1.5ポイント減)、
AMDが28.9%(同1.5ポイント増)。


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110803/1033643/
508名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 00:01:55.67 ID:EP3Gfy+S0
(ノ∀`) アチャー
509名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 00:11:56.98 ID:VD80fatE0
流石にTLBエラッタの時ほど惨事には・・・ならない・・・よね・・・
510名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 00:16:55.35 ID:WlSQgebG0
511名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 00:21:53.27 ID:8hXrC5M+0
これを機に弱体化したAMDは、NVIDIAに買収され、
GPUは、ゲフォに統一されるのであった
512名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:22:46.45 ID:JlcxUNpL0
そこでVIAの出番ですよ。
513名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 00:23:23.37 ID:AkBtg/hw0
>>511
いくらインテル様いるとしても
ゲーミングGPUの独占はやばいんでない?
514名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 00:23:51.79 ID:bmMKA6ZI0
PC買い換えたいが今は完全に時期が悪いな
Ivyと次世代グラボが出揃って価格が落ち着くまで待つか
515名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:23:52.35 ID:GvVz4lNg0
2600でいいじゃん
516名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 00:25:06.90 ID:EP3Gfy+S0
いまこそVIAサイリックスを復活させよう
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:29:53.08 ID:IkEtfIUK0
またBIOSで回避?
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:30:49.72 ID:HK8tfAyv0
10年以上AMD使い続けてきた俺でも、今回は買おうか悩んでる。
519名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 00:31:00.50 ID:3EY7rL2m0
たしかに今は時期が悪いな
どうせ今から年末年始にかけて値上げ気配だし
Ivyまで動かざること山のごとしが勝者だな
520Socket774(大阪府):2011/10/21(金) 00:31:00.86 ID:t2I0iFZL0
結構前のOpteron思い出すわー
Xeonマシンと同じ計算させたら、結果が違うってことでMSがパッチ出したけど…
その後、何年かたってからリコール出していたよ。

…ブルも何年か後に回収するんだろうか。
521名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 00:31:15.82 ID:wQafAmmN0
もうなんというか



なんだろう・・・・・
522名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 00:31:34.51 ID:xA2vzlzI0
えらいこった
523名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/21(金) 00:31:42.01 ID:nSQCQkz70
>>511
NVIDIAが今更x86に手を出すとも思えない
GPUは自分のところで作ってるし
メリットが無いような
524名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 00:32:26.01 ID:3vc93k4y0
125Wのくせにcore i5 2500kより性能悪いらしいな一番いいやつでも
525名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 00:33:44.24 ID:6Uyj3JFe0
AMDのCPUは2500K以下なんだから、一番高いのでも15000円って事になるわけですね・・・
高付加価値で利幅の大きい商品が無くなるのはつらいだろうなあ・・・
逆に言えば、2500K以上の性能のCPUは、インテルが高値を付けていてもちゃんと売れる見込みが立ったって事だな。
526Transmeta(東京都):2011/10/21(金) 00:35:50.31 ID:E/+GOAiY0
どうやら俺が復活するときがきたようだな
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:38:27.78 ID:R61FCC9x0
528名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:39:01.98 ID:JlcxUNpL0
すでにFX対応マザーでスタンバイしている人は
CPUだけ交換すればいいんだからそういう層に対しては売れるはずだが
新規に組み替えようか迷ってる層にはあまり売れないと断言しておこうか。

というよりショップが弾数を絞って売ってもらえない可能性のが高いかもしれんな。
529名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/21(金) 00:41:30.03 ID:DxGkQbQd0
AMDが買収されることがあるなら日本企業に買って欲しいな
貿易摩擦の時に散々やってくれたリベンジにもなるし
530名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 00:43:11.54 ID:GXQkitR90
AMDは大安売りで勝負をしろ
531名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 00:44:24.31 ID:2IVDTdLN0
>>523
だな。5年前ならともかく、今じゃあメリットが一切ないな。
そもそも、Win8でTegraが公式チップになったし、
エクサスケールもARMだからx86はインテル以外やらないんじゃないか?


>>529
在日韓国人のコミュニティーが買ってやれよ。
AMDは第二次世界大戦の空母でプレゼンやったり、
日本に寄付せずに、ツナミをパッケージにしたり、
原爆のトリニティ実験をコードネームにしたり韓国人が好きそうなことばかりやってんだからw
532名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:44:25.04 ID:JlcxUNpL0
NECが買ってくれればFX仕様の鼻毛が並ぶ可能性もあるよな
533名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 00:45:32.06 ID:AyA+ebyg0
はあ、終わった、絶望しかないわ
AMDだけが心の支えやったのに
534名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/21(金) 00:45:53.10 ID:nbcQQBtE0
自作はI→A→I→A→Iってきて次はAMDの番なのにロクなのが出てこない
次もIntelにしちまうぞコラ
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 00:46:45.16 ID:j3UpGIcc0
CMOV命令がなくてリセット掛かるプログラムのある古いVIA Edenよりひでえ
536名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 00:47:26.77 ID:6Uyj3JFe0
CPUとかOSみたいな、デジタル情報支配の基幹となるパーツはアメリカが渡さない。
ていうかアメリカ以外でそういうのを手がける企業がいたら、睨まれてつぶされるよ。日本企業はそういうリスクは負わない。
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:49:51.47 ID:YFiOAoC60
BTRONとは何だったのか…
538名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/21(金) 00:52:30.60 ID:zhWM/4cP0
シングルゲームをマルチコアで動かしてデッドロックしてんの?
仕事を割り振るとこに問題あったら同じようなことになるソフトあるよな。
539名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/21(金) 00:55:26.65 ID:BToB4ivD0
価格も性能もIntelに何も敵わないんじゃ
存在理由ないよね
市場荒らすだけだから撤退しろよ
540名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 00:57:32.09 ID:PINJhfSt0
>>99
天狗になる

普通は調子 に乗るけどね
541名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 01:06:42.15 ID:2IVDTdLN0
>>532
NECは富士通を裏切ってIntelと共同作業してる。
542名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/21(金) 01:10:28.21 ID:KPopWNp30
おいおいAMDなにやってんだよ
Intelが余裕ぶっこいて手を抜いちゃうだろうが
543名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:11:57.04 ID:pwBOnq7K0
AMR(Advanced Micro Renesas)か・・・
544名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 01:21:39.41 ID:E5V1LbgU0
性能は諦めて激安路線でいこうぜ
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:22:41.89 ID:IkEtfIUK0
残念なのは消費電力だけなんだよ
結局こいつがわるいせいで、想定した性能を発揮するクロックまで上げられない
リビジョンチェンジじゃそれほど改善されないだろうから
次のモデルチェンジまで待つ
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:23:04.75 ID:3z6zjn0U0
Athlon64 X2の栄光はどこに消え失せたのやら
しかしCPUの価格が馬鹿高くなるのはゴメンだ
547名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 01:23:08.31 ID:5w8YeWsH0
>>532
サーバーワークステーションでAMDは事実上無い物として扱われてる
548名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 01:23:16.34 ID:tZCqYF850
初代Phenomの再来かよ
549名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 01:28:11.80 ID:6Uyj3JFe0
高負荷で400W超えなら、超時間フル稼働は出来ない・出来ても高性能を維持できないって事だね。
つまり寝てる間とか外出中とかにバッチ処理で複数プロジェクトのエンコ、とかには使えない。

マルチコアで高クロックなCPUってエンコ用みたいなモンだから、それが出来ないようじゃ売れないね。
550名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 01:32:19.09 ID:DEX45RN/0
>>549
ここまでパワーがあるマシンで長時間エンコって、mcdeintでも使う気かww
551名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:34:07.48 ID:FiyHxuIS0
定格で安定しないのが致命的だ。負荷をかけて安定しないならまだわかるが……。
552名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/21(金) 01:35:13.00 ID:FxfuhtY70
あかん
553名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 01:52:41.08 ID:F5Yi1jwC0
正直、AMD信者でもFM1に逃げるレベル。
554名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 02:13:25.47 ID:UCgT2Lzf0
誰かが言っていたな
AMDの社屋を更地にする為に自らブルドーザー投入
555名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 02:29:31.71 ID:5w8YeWsH0
FM1も次が無い(BULLコア)なのは変わらないだろ
556名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 02:30:09.53 ID:l7rW4vPN0
これはアカん
Phenomの再来
557名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/21(金) 02:38:29.87 ID:pu2A7n/j0
あーあそこにもスレたってるよw

【CPU】AMD FXシリーズに深刻な問題か、特定のプログラムでブルースクリーンエラー発生
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319105436/
558名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 02:49:09.89 ID:L/tbpWF40
そっこー2600kで組んだ
半年も待ってばかみたいだったっが
パーツもかれて情報もそろっててよい時期だったと思うことにしてる
559名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/21(金) 03:03:17.34 ID:bjJpDw8H0
どうせなら22nmまで待てば良かったのに、TDPすごいぞ
今は買うな、時期が悪い
560名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 03:06:15.35 ID:E5V1LbgU0
半年も待たなくていいぞ 今買え
オンボのグラフィック向上なんて焼け石に水だ
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 03:08:09.11 ID:rK7hgDZi0
>331
今の肥じゃむりな硬派なゲームだよ陣形やらめちゃくちゃ造り込みがすごい
本当に好きな人が作ったんだなってゲームだ
562名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 03:08:54.23 ID:AkBtg/hw0
95Wから77Wだろ?大した差なんてねーよ。
それにivy出たら積み替えれば良いだけだろ。
563名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 03:28:10.62 ID:roH8nmnM0
年内中には、シングルコアCPUから卒業したいんだが、
とりあえず、AM3+のマザボを買って、
CPUはAthlonIIかPhenomIIで様子見だな。
564 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/10/21(金) 03:42:10.00 ID:KfIGc+Ir0
なにこの産廃ふざけてるの?
565名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 03:48:15.47 ID:Xc+XqW4I0
FXって名前で嫌な予感はしてたんだ
もう終わりだな
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 04:37:48.18 ID:4z/9/2en0
      ブルちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃ブルちゃんは生まれつきアーキテクチャが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃計算に高クロック、高電力が必要です。
     ┃ .)\   |   /(. ┃
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃エラッタで顔面ブルースクリーン呼吸困難になり
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃発売前に死産してしまいました。
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃
     ┃|    (__人_)   .| ┃ブルちゃんを救うために
     ┃\   `ー'´   / .┃どうかご購入をよろしくお願いします。
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
      ブルちゃん(享年0)
567名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 04:41:32.63 ID:4z/9/2en0
ivyはかなりクロック上げる予定だったがブル爆死で定格4Ghzとかは無くなりそうだ。
20%省エネ化されるけどね。
当然AMDのせいで安く出るのも期待できなくなった。
568名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 04:43:35.21 ID:4z/9/2en0
NVは昔から業績悪くないのにATIAMD信者に叩きまくられてた。
NV倒産とか出鱈目書いてた奴が多かったな 実情は逆なんだけど。
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 04:44:09.71 ID:JlcxUNpL0
>>567
なにがAMDのせいだよ。2600K信者が過去のIntelCPUをコケにするから値を下げる意味がなくなっているだけだろ。
570名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 04:45:45.39 ID:4z/9/2en0
せいだろ
intelの幹部はブルにivyの高クロックで勝てるって言ってたんだぞ今年前半
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 05:00:45.52 ID:JlcxUNpL0
そもそも第1世代のブルはGPU非内蔵型なのにivyと比較・対立させること自体不毛だろ。
対立させるなら第2世代以降の改修&統合版ブルとやれ。
572名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 05:06:10.11 ID:4z/9/2en0
そもそも勘違いしてないか?
ブルは本来intelのハイエンドCPUに勝つために作られたんだろ
性能が出ないから安売りするしかなくなった。

2600Kはミドルなわけだが
573名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 05:16:05.12 ID:+X4XCmeo0
intelのCPUでもエラッタで同様の問題が起こったがOSにパッチを当てて
問題がある省電力機能を無効にすりゃ治ったって書いてるぞ

KB975530: Hyper-V Hotfix

Intel Xeon 5500シリーズ(Nehalem)のプロセッサー上で、Windows Server 2008 R2とHyper-Vをインストールしていると、次のようなBODになる。
0×00000101 (parameter1, 0000000000000000, parameter3, 000000000000000c)
CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT

原因は、Nehalemのエラッタで、それに対してMicrosoftがHotfixを提供するということのようです。
http://www.intel.com/assets/pdf/specupdate/321324.pdf
ACPI(Advance Configuration and Power Interface ) のCステートを無効にすれば回避できるようです。
副作用として、消費電力が上がります。
574名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 05:17:14.58 ID:+X4XCmeo0
575名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 05:33:15.05 ID:K0dYrpj10
interlのエラッタはきれいなエラッタです!
576名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/21(金) 05:33:49.18 ID:88xle6Ee0
IntelはCPU性能良くてもチップでこけてたイメージがあるな
今は改善したよね?
577名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 05:41:39.38 ID:TUW1oPKl0
同様なのかソレ
こっちはTotal War: Shogun 2だぞ
578名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 05:49:06.98 ID:+X4XCmeo0
もしAMD FXを既に買ってしまった人がいたなら致命的な問題かもしれないので
一応対処法になるかもしれない手順を書いておくが

msconfig.exeを起動して「ブート」タブを開き、
詳細オプションボタンの中の「プロセッサ数」を1に指定したら
マルチプロセッサ関連の問題でのブルースクリーンは
ます起こらないと思われる。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55746.jpg
579名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 05:56:35.14 ID:IjL0AimD0
エラーコードが同じでも、原因が同じとは限らないから、
パッチ当てれば直るのかどうかは今のところわからない。
同じ原因だとしても、Nehalemと違ってHyper-V使わなくても起こる分余計にたちが悪いし。
580名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/21(金) 06:01:31.76 ID:Man88CWV0
>>247
まずLGA1156がSocketH。HはHavendaleの頭文字が由来。
Havendale自体はキャンセルになったけどなw

でLGA1155はLGA1156のマイナーチェンジ版ということでSocketHの2代目ということなのだろう。
Sandyからセグメントごとにまったく違うコードネームつけるのをやめたのもあるんだろうけど、
Haswell世代以降は数字が増えていくパターンになるのか?
581名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 06:06:10.88 ID:+X4XCmeo0
Havendaleってたしか32nmプロセスが出る前に
CPU、GMCHのMCMコアを45nmで作ったClarkdaleのプロトタイプだっけ
582名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/21(金) 06:34:19.95 ID:5LrEKaNU0
ゲラゲラ
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 06:51:39.27 ID:80eiM+bB0
>>439
>天文学的な難しさ

スレ違いだけど、これに違和感がある。
「天文学的数字」(広辞苑にも載ってる)といったら天文学で使われるような桁数の大きな数字のことをさすけどさ、
「天文学的な難しさ」は天文学の難しさと比べているのではなく、単に「天文学的数字」からの誤用だよな。
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 07:33:12.84 ID:Gw87q3S20
低スペの上にエラッタかよ・・・
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 07:38:04.16 ID:iSAl53cS0
>>83
CPU設計がソフトで自動だったから手直ししようにも限界があるだろ
0から作り直さないと・・・
何年後に追いつけ追い越せ出来るのやらw
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 08:04:51.77 ID:RUNdu7nC0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52225648.html
Ivyちゃん量産始まっちゃったぞ
早くしないと周回遅れになっちゃう
587名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 08:32:49.36 ID:XyniMiz20
よくわからんけど信者ですら擁護できんのか
588名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 08:35:04.23 ID:G6MiynBf0
AMD逝ったああああああ
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 08:35:40.97 ID:YFiOAoC60
>>587
エラッタ(ソフトウェアで言うところのバグ)が見つかったんだから擁護できるはずもない
小さいエラッタならよくあることだけど大規模なエラッタだから…
590名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 08:41:37.28 ID:noVFYer00
>>589
確定なの?
もし確定でもないのに決めつけを書いちゃうと、
非常に具合が悪いと思うよ
591名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 08:48:11.77 ID:5YXnDBXh0
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
エラッタエラッタエラッタエラッタエラッタエラッタ
592名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 08:51:37.42 ID:C8YcoeXq0 BE:316445142-PLT(18000)

>>587
色んな環境で出てるってことはCPU以外が原因ってのは考えにくいからねぇ。
B3リビジョンで修正するんじゃなかろうか。
出たばかりのCPUだし、アーキテクチャ一新してるので気長に見守るしかないんじゃね
IntelみたいにTick Tockで性能が上がるってわけじゃないしね
593名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 08:52:42.38 ID:5sUrJVrTP
          ∂
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |   ・   ・   |
    |          |
    ⊂  ヽ__    __/ ⊃
    ノ     ̄ ̄    (   ・・・・
    (_________________________)
594名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 09:09:05.74 ID:DTJkXFbk0
納期守らない
8150でも2600K未満
ワッパ悪い
エラッタブルスク
性能悪いのに無駄に高い

救いようが無いな
595名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:12:16.47 ID:4z/9/2en0
Armがwin対応になったらAMDなんてお払い箱だろ 
独占禁止法の心配がなくなれば手加減する必要がなくなるわけだし真っ先に障害物を排除しないとね。
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 09:13:19.43 ID:wUBG3qtS0
思いとどまってFUSIONにしといて良かったわ。
597名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:13:41.76 ID:4z/9/2en0
そもそも反日企業AMDを支持するファンボーイって従軍慰安婦や南京大虐殺とか信じてるタイプ?
598名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:15:42.34 ID:4z/9/2en0
>>531
許せない企業だなAMD 潰れろAMD
津波と原爆で日本煽ってるカス企業だったか
599名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 09:35:36.79 ID:9wbwStHM0
俺のE8500はスリープ復帰後に再生支援なしでHD画質の動画を再生すると100%の確立で青画面になる
600名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 10:21:31.72 ID:Dtvs//Wz0
>>597

 インテルという反文明チート騙し企業が許せない

って、普通にまともな判断力しているだけだろ。
インテルが平気な方が、余程常軌を逸してるし、
脳を根底まで徹底的にやられて腐ってるんだからさ。

google < Intel 独禁法 FTC

騙されたのも、ボラれたのも、一般ユーザと市場。
それでもインテルでいいの? 本気で??
601名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 10:28:33.91 ID:5YXnDBXh0
アムダーが火消しに躍起で糞ワロタw
602名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 10:43:20.03 ID:smFEHAxB0
そもそもコア当たりの整数演算が2命令になった時点でアムダーから見てもBullは価値がないものだった
低クロックなOpteronでしか居場所は無いCPUだったが、この度のエラッタで本格的に死んだ
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 10:56:22.65 ID:/aODRnKe0
>>531 あっちで論破されてたぞw

130 Socket774 2011/10/21(金) 09:43:31.61 ID:rPHmZXM5

AMDが現状、世界の地域の名前をつけているのは有名な話
Trinityも川の名前であってトリニティ実験が元ネタではない。
もし全体の計画名が「マンハッタン」で
「トリニティ」「リトルボーイ」「ファットマン」で、
以降「クロスロード」や「キャッスル」とかつけられたらダウトだけどな

ついでに言えば「Ivy」は「オプション・アイビー」って名前の実験があり、
その実験過程で水爆が開発されたわけだよ。
だから「ivy bridge」は"原爆"から"水爆"への架け橋という。
とんでもない名前がつけられた糞みたいなCPUって事でOK?
まずそんな電波を飛ばすヤツはいないがねw

つーか。アホは"YAMATO"や"YOKOHAMA"プラットフォームのときに、
Intelノートなんて買ってないよな? 当たり前にだよな?
604599(岡山県):2011/10/21(金) 10:57:18.90 ID:9wbwStHM0
>>1のリンク先の青画面、俺のPCが動画再生で落ちたときに出るエラーと同じでワロタ
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 10:58:53.50 ID:ag3sTdED0
>>600
本当に許せないならFX-8150搭載PCをすぐに購入するんだ
今買わないとAMDの弱体化を招き憎きインテルの天下になってしまうぞ
もしインテルを許しAMDの衰退を望むならFX-8150は買わなくてもいい
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 11:03:18.60 ID:/aODRnKe0
>>603
あと、津波の絵は震災の前らしい。
震災がなかったら今も使われてるかもしれないが
607名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 11:04:48.56 ID:T9V1oxUc0
ザンベジ川をブルドーザーで埋めちゃったのか
608名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 11:14:59.33 ID:rl8BurtD0
マジかよアムダー沸いてこいw
609名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 11:24:32.32 ID:dkrXtbVgP
まさかこのアプリを使用したときのみ起こる不具合とか思っている情弱はいないよなw
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 11:36:43.00 ID:y7V20/jW0
同じような処理するアプリ全般で起こるんだろ
611名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/21(金) 12:37:57.99 ID:zhWM/4cP0
CPUの不具合ってさ無償交換してくれるの?
それともBIOSレベルでごにょごにょできるようなものは対象外?
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 12:46:14.84 ID:QKbuzcPo0
      ___      |  FXマジ土下座かよw|
    r'''"     ゙l,       ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
613名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 13:14:54.49 ID:FiyHxuIS0
BIOSレベルで対応できるなら対象外だ。
614名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 13:18:15.83 ID:Gjp9720J0
>>599
そりゃCPU以外の原因だろ
615名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/21(金) 13:53:33.10 ID:c04VTAgt0
信者がうるさかった割にとんだゴミだったな
616名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 13:56:14.02 ID:LdqYhZbo0
4コアでIntelの2コアに負けるようなゴミを作ってたから
やっと少しはマシなもんが出てきて良かったと思ったら爆熱でエラッタってどういう事だよ
617名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 14:11:02.74 ID:noVFYer00
4コアも使い切れないで2コアの方が良い成績の出る
腐ったベンチマークが問題だろう。その場合は。
618名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 14:14:15.66 ID:LdqYhZbo0
つまり普通ならありえない糞って事だよなAMDは
619名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 14:17:23.86 ID:lTFx/TEU0
CPUにバグすか…
最近聞かん話だが どうしてこうなった
620名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 14:44:07.73 ID:FiyHxuIS0
「無茶しやがって」が似合う。
10年前ならともかく、最近はほかのパーツでも珍しくなったが、まさかAMDがやるとは思わなかった。
621名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 14:46:05.94 ID:y7V20/jW0
>>617
世の中そういう腐ったアプリが大半だろ、ベンチに限らず。

限定的な多コア有利なアプリに向いたCPUを作る道を選択したのはAMD自身だ。
622名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 15:27:11.59 ID:4z/9/2en0
intelは分かってるから8コア以上は鯖用途にしか出してない
623名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 15:28:07.91 ID:2IVDTdLN0
>>603
頭の悪い詭弁しか出来ねーのか?

じゃあ聞くけど、この「事実」の論破もお願いしますよw
・戦艦大和を沈めた空母ホーネットで新製品の発表を行ったこと
・IntelとNvidiaが募金活動や寄付をして、2chで大人気のAMDが何もしない事実


フジテレビのときも馬鹿が必死にごまかしてたけど、騙されたのはゆとり小学生ぐらいだったよねw
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1653360.html

まんま韓国人と同じ人間性をしてるよな。AMD信者って。
624名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 15:36:06.80 ID:noVFYer00
>>623
google Intel 独禁法 FTC

 上記検索結果について説明をヨロシク。
 soredemoIntelを推せる、道理と理由を明確に。

AMDには、募金できるだけの資産は無いんじゃないのかな。
Intelに、募金も出来ない程いじめられ続けてるから。
625名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/21(金) 15:52:39.40 ID:sR8SZz6M0
なんかAMDとそのファンをみてると隣の県の赤ヘルを思い出すよ

・俺達が勝てないのは他チームの陰謀
・一部のファン以外は悟りを開いてる
・一応見下す対象はいるけど最近雲行きが怪しい
・貧乏
・なんか赤い

(京都府)と(新潟県)は今度から(広島県)に同情買いを誘う戦略に切り替えたらどうか
選択と集中ということで
626名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/21(金) 15:57:43.96 ID:EFcBK+7y0
AMDって実態はアラブだからな
このスレの京都府も任天堂信者だろ
バレバレだよこんちきしょう
627名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 16:10:45.47 ID:2IVDTdLN0
>>624
日本AMDの社員でも何かしらできんだろ?
金額じゃなくて姿勢が批判されてんだよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110725_462753.html

空母ホーネットの話題は都合が悪いのか必ずスルーだよねw
628名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 16:14:25.95 ID:noVFYer00
>>627
空母がどうしたんだよ?

Intelが
 世界
 技術
 ソフトウエア
 ,市場
 ,ユーザ
 ,メディア
に対してやった、想像を絶するほどの金と力の
暴虐に比べて、その比率を評価してから書くといい。

>626 みたいな些細なコトを並べて隠蔽を試みる、
その異常性をもっと自己理解の形で示すべきだよ。

 Intel は 世界悪

他に言葉は要らない。
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 16:23:52.64 ID:HtSU0Ugp0
西日本人の言う事は訳がわからんw
AMDはIntelに負けたんじゃん、それだけだろ
630名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 16:27:28.68 ID:CtADF1fz0
>>627

212 :Socket774:2011/10/21(金) 12:35:08.40 ID:bggAw6/E
>>210
AMDは嫌いだけど空母大好きなので反論。

流石に空母はそんな意図ないと思うけどね。空母といえば強いアメリカの象徴みたいな存在だし。

あと場所的に好都合なんだよ。
カリフォルニア州にて他に使える空母はサンディエゴにあるミッドウェイがあるが、
こいつはAMD本社からかなり遠く600キロ以上離れてる。
テキサスやニューヨークのはもっと離れてる。

しかしホーネットはAMD本社と同じくサンフランシスコ湾に面しててかなり近い。
直線距離にして40km。

631名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 16:30:09.96 ID:CtADF1fz0
226 :Socket774:2011/10/21(金) 16:03:38.95 ID:ZTZLKJZW
>>225
ホーネットが大和沈めたわけじゃないだろ、艦載機にフルぼっこされたんだし
艦船は航空機に弱いって真珠湾でアメリカに教えたにもかかわらず
自ら時代遅れの戦艦で、空母や航空機の援護もないのに突っ込んだ結果だわ
632名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 16:31:00.82 ID:4z/9/2en0
Intel Retailers Jack Up Core i5/i7 Prices After Bulldozer Launch?
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/10/20/intel-retailers-jack-up-core-i5i7-prices-after-bulldozer-launch.aspx

Bull対策で2600Kとか安くしたけど、Bullがたいしたことなかったので値段を上げました。


ivyが高くなるのは確定事項だな どうしてくれる
633名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 16:45:22.32 ID:2IVDTdLN0
>>628
精神病なのか宗教に入ってるキチガイなのかはっきりしろ。
お前の発言は明らかにおかしいw
634名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 16:52:12.71 ID:zdbXkK+tP
LlanoのGPU無し版だせよ。6コアで。
635名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 16:59:40.74 ID:FiyHxuIS0
>634
出せないから、公式だけでなく2chでもこうしてくすぶっているのだ。
636名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/21(金) 17:15:24.61 ID:2FzxK7cm0
LlanoのGPU無し版なら既に出とるが
637名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 17:45:45.91 ID:6Uyj3JFe0
>>632
まあ、少なくとも当面は2600K/2500Kが値下りする心配wは無くなったな・・・
つまり2600K/2500Kは結構長寿なCPUになるって事だ。

3TBのHDDも使いたいし、そろそろマザーボード込みで自作したいって人が多いと思うけど、一気にインテルに流れるね・・・
638名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 18:15:52.82 ID:dkrXtbVgP
AMDならここまで大きなエラッタがあることを認めずに販売強行するんだろうな
639名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/21(金) 18:22:07.28 ID:cQP4kq6zO
AMDもっとがんばれよ!Intelが舐めプに突入してるぞ
640名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/21(金) 18:35:38.62 ID:FvC3Tl+e0
これはAMDが冬に向けてリリースした暖房器
641名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 18:48:40.78 ID:qT097fOy0
intelのcpuは不当に高い(キリッ
AMDが適正価格(キリッ

とか言う奴が多いけど、そういう奴に限ってintelコア買うじゃん。なんなの?
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 19:00:52.62 ID:e/0PE5cCI
客観的に見て、インテルはもっさり。
アイコンの更新など、散らばったデータを同時に
処理する様なケースでよくみられる。
HDDを悪者にしての言い逃れが主流だが、同じ
HDD環境でも、AMD系ではもっさりしないのだから
弁護のし様が無い。

インテル脳症患者にSSD使いが多かったのは
この辺りが原因。
これ、マメな。
643名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 19:06:56.92 ID:UCY7FewF0
Athron2じゃん
644名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 19:35:39.11 ID:smFEHAxB0
ウェブ上にはアンチしかいないってのを体現するスレだな
派閥争いって何が面白いんだろう
645名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 19:36:45.34 ID:4z/9/2en0
AMD信者は今までintelとNVIDIAを叩きまくってた。
つまり両方の信者から叩きまくられるのは当然やろ
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 19:45:59.97 ID:cvVFlprg0
安定性と性能がないから叩かれる。
それでも価格が売りになればよかったが、現状では売りがなく苦しい。
647名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 20:10:40.34 ID:mUUdyGHr0
アムドマシンはやっぱりゴミだな。ゴミ儲にはお似合いだぜw
648名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 20:11:48.28 ID:p5QpuiwL0
>>640
これはあったかいで〜クルミのようになったキンタマ、伸ばすのに最高のツールやで!
649名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 20:19:03.01 ID:uZT1NBmx0
AMDが死んだらIntelのCPUを安く買えなくなるだろ
もっと頑張れよ
650名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 20:20:04.89 ID:CfwN9yw00
>>531
震災の時にデマの拡散ばっかりやってて、1人14円しか寄付しなかった
バカウヨに他人様を批判する資格なんぞないだろ。
651名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 20:22:53.60 ID:y7V20/jW0
空母がどうの原爆がどうのほざいてるやつ、ここにも湧いてたのか
652 【東電 86.0 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (四国地方):2011/10/21(金) 20:34:07.37 ID:tvc0S+Y/0
>>145

>>343>>407>>440の言うとおり、intelに戻ってる
653名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 20:49:05.69 ID:6/dI7A220

A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
654名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 20:53:33.14 ID:7lOQol5c0
新潟さんスレ立ててるの?
655名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 20:59:20.82 ID:C8YcoeXq0 BE:2531558988-PLT(18000)

>>654
2700Kのスレ立てたけど落ちちゃった
656名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 21:07:12.58 ID:gFlQRhNUP
Intel「しばらくの間殿様商売するわ」
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 21:07:36.62 ID:YFiOAoC60
Radeon HD 7000シリーズのスレ建てようぜ
658名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 21:11:00.59 ID:ocKR0dk70
>>645
全方面に噛み付いたホンダオタが
すっかり落ち目になって今度は全方面から叩かれてるのと同じ感じか
659名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 21:11:09.08 ID:sp+g4C2o0
今のintelのCPUは安売りしすぎ
Cyrixの6x86 PR166+なんて0.133GHzで14000円もしたんだぜ
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 21:13:14.50 ID:PApwSMxq0
>>632
自作板がお通夜になるな
661名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 21:15:09.90 ID:JlcxUNpL0
>>572
別にブルもハイエンドではないだろ。3万円台のCPUがハイエンドだったらハイエンドの存在理由が薄れるわw
662名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 21:22:41.39 ID:pBZEe0W+0
>>644
アンチしかいないんじゃなくて、ほとんど馬鹿ばっかだから、そんな事しか言うことないんだろ。
663名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/21(金) 21:27:52.39 ID:2FzxK7cm0
>>657
それも立ってた(ドライバに7000シリーズが云々)けど落ちた
まだ全然ネタが無いんよ
664名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 21:42:25.88 ID:5mlPeCmi0
たん、たたーん、たん
665名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/21(金) 21:51:03.28 ID:w5qgdJpq0
1090Tと6950で組むのと、2500kとgeforceの何れかで組むのじゃどっちがコスパいいんだ?

用途は動画とゲーム位だけど
666名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 22:03:00.36 ID:5mlPeCmi0
サイリックスおぬぬめ
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 22:05:15.99 ID:YFiOAoC60
>>663
TahitiのXDR2搭載が確定すればきっと伸びるぞ
668名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 22:58:46.13 ID:Xc+XqW4I0
これでわかった事
インテルは内部に工作員が入り込んでいるが、
AMDは中枢部に工作員が入り込んでいる
669名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 23:24:30.64 ID:6AL77Ow20
もしかして、今売ってるのって株価対策で、ES品相当のやつなんじゃない?
670名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 23:51:02.02 ID:YwjNU62u0
やっぱユーロファイターだよな
671名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 00:36:45.13 ID:j+ngyK6z0
FX-6100とFX-4100の産廃っぷりが酷い件について
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 00:39:21.41 ID:j+ngyK6z0
673名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 00:42:44.06 ID:2kRINVne0
>>671
とうとうintelとの比較対象がi3になっちまったかwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 00:46:28.06 ID:j+ngyK6z0
Bullの2M/3M品は最初からSandy 4コアには太刀打ちできないことは判明してるから
Sandy所詮2C/4Tの対抗レベルの代物だよ
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 00:49:59.94 ID:85USLze10
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう終わりでしょう?AMDって
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /        
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
676名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/22(土) 01:10:05.75 ID:wwEbCKwx0
メディアも相当むかついてんだろな。
散々情報だし渋っておいて、それ見たことかって数字だから。
これはもうだめかもしらん。
677名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/22(土) 01:58:42.92 ID:t4ipabJh0
この際、Bullはむしろ電圧盛り盛りOCよりも
低電圧ギリにしてワッパウマーとか。。

何か違うなorz
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 03:15:45.02 ID:xm9F2ELB0
なんか(群馬県)の世界観だと9月11日にイベントやっただけでアメリカで不買運動されそうだな
679名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/22(土) 03:30:50.31 ID:k4zqrsXU0
>>677

それ、Opteron 4200 Valencia
680名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/22(土) 03:33:05.49 ID:2GJfiYQJ0
>>623
人から施しをもらえるのが当たり前で、もらえなかったら文句言うのは、まさにどっかの乞食の国の発想だね。
支援してくれた相手に感謝するだけでいいんだよ。

もらったららったで、AMDが一番遅かったとか言って文句つけるんだろw
681名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/22(土) 03:41:47.69 ID:OD6fjN0n0
日本に冷たいし製品も糞出してきたからAMD応援するのやめました
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 03:54:31.98 ID:85USLze10
AMDのCEOはレノボのCEOだしねぇ
日本で在庫なし納期未定が多いLlanoの50%は中国に行ってるんだぜ?
683名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 06:01:36.83 ID:RMq4xa7P0
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
i3-2100と死闘を繰り広げるFX-8150
消費電力は圧勝だね>FX-8150
684名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 07:01:20.18 ID:rXTxEmK00

FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。




      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/22(土) 07:46:45.50 ID:2roU30Vv0
>>683
どうしてこうなっちゃったんだろう
目も当てられない
686名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 07:48:31.62 ID:5winjDUC0
ピーキーな性格で興味深いチップ


とか言ってたやついたよな
687名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 07:51:26.33 ID:pd2jgJjt0
興味深いなんて言ってない

> なんというか、物凄くピーキーなCPUに仕上がった感じで、
> 敢えて言うならばNetBurst ArchitectureとかPower 6を連想する仕上がりになっている感じだ。
> あれこれ断定するにはまだ検証が足りないとは思うが、
> Phenom II X6 1100Tと比べて要素要素では高速化/高性能化されているのに、
> それがアプリケーション性能に全然反映されていないあたりに製品ポジショニングの難しさを感じる。
> 消費電力もこの一つで、正直Phenom II X6 1100TとFX-8150のどちらが
> ゲームプラットフォームに向いているかを判断するのは非常に難しい。
> 今回は(まさか不要だろうと思って)比較しなかったPhenom II X4 980の方が
> ひょっとするとゲームには向いているかも知れない、という疑念すら感じる結果であった。
> Core i5-2500Kとの優劣に到っては、現状ではCore i5-2500K優位と判断せざるをえない。
688名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 07:55:50.96 ID:pBeaRpOY0
>>676
どうして情報を出し渋っていたか、よくわかる現状だけどなw
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 07:57:07.81 ID:RMq4xa7P0
CEOがやめたのは当然だな
やめたいけどお金が掛かりすぎてやめられない状態
690名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 07:57:42.32 ID:Z4Osh2f70
ちょwwwwwちゃんと待っててやるから自滅だけはよせwww
691名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 08:02:29.95 ID:pd2jgJjt0
>  以上,駆け足でFX-6100とFX-4100のテストを行ったが,
> 通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
> 他社製品を持ち出すまでもなく,
> 6コアならPhenom II X6が,4コアならPhenom II X4やAMD A-Seriesが,
> AMD FXの強力なライバルとして立ちはだかる。
> しかも,FX-6100はX6 1065T,FX-4100はA8-3850に対して勝ったり負けたりのうえ,
> 消費電力面でこれといったメリットは示せていないのだ。
>
>  メーカー想定売価も,FX-6100が1万4980円(税込),FX-4100が9980円(税込)と
> 格段に安いわけでもない。
> FX-6100とFX-4100はFX-8150などの歩留まりを上げるためにリリースされた下位モデルなのだろうが,
> すでにAM3環境を持っているAMD派へアピールするには,あまりにも弱いと言わざるを得まい。

上から下まで満遍なく産廃確定('A`)
692名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 08:05:10.63 ID:ITblrbjO0
FX-IIシリーズに期待したい
693名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 08:12:28.27 ID:RMq4xa7P0
来年3月にはivybridgeさん来るからなー
CPU20%性能アップ
20%消費電力ダウン 
694名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 08:23:22.61 ID:luIlpzX50
当て馬にすらならないAMD
695名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/22(土) 08:24:08.57 ID:YncqkiuP0
デュアルコアのi3−2100にも負けるってどゆこと?
696名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/22(土) 08:26:57.81 ID:VqFXc+mv0
FXの4コアは実質2コア
697名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 08:28:57.54 ID:RMq4xa7P0
実質っていうがダイサイズは遥かに大きいんだけど
698名無しさん@涙目です。(茨城県【震度1】):2011/10/22(土) 08:32:46.80 ID:pd2jgJjt0
AMDのFX6100と4100はFX8100の選別落ちモジュール潰し版だからなぁ
ダイサイズは300mm^2以上のまま
intelのi3-2100なんかはちゃんと最初から別ダイ設計だから131mm^2
元々比較にならない
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 08:35:26.22 ID:IjUIlnQQ0
> あまり性能面では良い話を聞かないAMD FXシリーズであるが、さらに悪いニュースが入ってきた。
> いくつかのレビューサイトによると、Total War: Shogun 2というゲームが同シリーズ上では
> BSODが発生して動作しないという。各レビューサイトの異なるハードウェア構成で同じエラーが
> 発生していることから、マザーボードやメモリの問題とは考えにくく、プロセッサの問題、いわゆる
> エラッタである可能性が高い。マイクロソフトのエラーコードの解説によると、マルチプロセッシングの
> 協調動作に問題が発生し、デッドロックが起こった際に発生するエラーのようだ。AMDは前世代のK10
> シリーズでも初期のリビジョンが重大なエラッタを抱えており、出荷が遅れる原因になった。
>
> なお、皮肉にもTotal War: Shogun 2は「AMD Gaming Evolved」プログラムにより、AMDの
> 支援を受けて開発されたゲームである。
>
> http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/


なんかもう全てを無かった事にした方がいいんじゃねーの
700名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 08:46:21.50 ID:LAEbJ53y0
Bullって一般PC用としてはオワタとして、
業務鯖用途には競争力あるの?
701名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/22(土) 08:55:05.33 ID:YJVJtQVX0
サンディちゃん安いって言うけどどの程度安いの?安いのはAMDが良かったから?
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 08:59:04.49 ID:kCyWpi0w0
>>687
苦しいレビューだな・・・
703名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 09:00:27.87 ID:ENylkCbA0
>>633
へぇ。
そうやって決めつけて済むなら、工作も楽だよね。

明らかにおかしいのは、Intel社 の商行為

それを放置して隠蔽して工作目的で決めつけるから、
まともなres.すらできなくなる。
Intel社の製品を平気で買える異常者は、一度脳を
取り替えてもらうべきだよ。
できるだけ早くね。
704名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 09:05:21.11 ID:RMq4xa7P0
>>701
celeron G530なら3690円だよw
705名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 09:13:57.92 ID:pd2jgJjt0
>>700
8スレッド回すベンチでも2600K(4コア8スレッド)に負けてるから無理
しかも鯖用途で8スレッド全部回せば回す程消費電力が二次関数的に跳ね上がるおまけ付きだから
今のプロセス・ステッピングのままじゃ使い物にならない
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 09:26:28.20 ID:85USLze10
>>703
お前が異常者だよw
消費者は良い方を選ぶ、それだけだろ
IntelだとかAMDだとかそんなに関係ない
これだけベンチや消費電力見せられてi5-2500KとFX-6100どっち選ぶよ?w
707名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 09:28:15.46 ID:KlLajeo40
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 09:36:35.99 ID:IjUIlnQQ0
>>700
>業務鯖用途には競争力あるの?


出荷個数のシェアをフォームファクター別で見ると、

モバイルパソコン向けは
Intelが84.4%(前期比1.9ポイント減)、
AMDが15.2%(同1.8ポイント増)、VIAが0.4%だった。

PCサーバー/ワークステーション向けは、
Intelが94.5%(同0.6ポイント増)、
AMDが5.5%(同0.6ポイント減)。

デスクトップパソコン向けは、
Intelが70.9%(同1.5ポイント減)、
AMDが28.9%(同1.5ポイント増)。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110803/1033643/




鯖にアムドの居場所なんてとっくに無いよ( ̄^ ̄)ゞ
709名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 09:36:57.81 ID:3utVm+nm0
2コアに負ける8コア

糞ワロタww
710名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 09:40:36.71 ID:ALccu+Dn0
アムドは死んだ。ATiも道連れだな・・・どうしてくれるんだ
711名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 09:45:51.93 ID:RMq4xa7P0
そもそもAMDがATIを買うのが間違い 
身の丈に合ってなかった買収
712名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/22(土) 09:49:51.89 ID:YncqkiuP0
>>709
節子、あれは6コアと4コアや
713名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 09:51:34.06 ID:1W4BrUcl0
   | | | |
| ', i l  /  l   イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
     r─┐  /   ;イ
 ヽ i ノ [ニニl  /   //                 -────-    、
   |   土土  レ/ / /              . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
  .ハ /ヽ|ノ\  レ  /.            /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
  / ヽ /.」ヽ      ./          /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
             /           /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
  土 ┼┐     ./        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
  ノレ__/ │      /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
  ± /` └'     /  ィ        /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
  ノ ヽヽヽヽ    /イ//.     /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
              /         | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
   __|_ ヽヽ    /イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
    | ー      /  .イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ヽー    /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
     |        /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 09:56:09.95 ID:3utVm+nm0
>>712

だって8コアが2コアに負けてるスコアあるよwwwww
しかも高解像度にで2コア挽回されて負けるとかどんだけw

8コアが強いのは低解像度域だけなの?wwwwwwww

しかも消費電力 
2コア 114W
8コア 280W

糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 09:58:16.16 ID:MbZRApgj0

インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html
716名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 09:59:12.05 ID:1W4BrUcl0


いいか、2コア114Wを8コアで280Wに抑えられてるんだよ
凄いだろ
717名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 10:05:29.25 ID:3utVm+nm0
始めから4コアで豪華なハイパースレッドみたいなやつです
っていっときゃよかったんだ

718名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 10:07:10.40 ID:D9XB9Vdb0
>>717
豪華?
遅いのに?w
719名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 10:19:17.19 ID:CKV8V8RF0
ATIがAMDを買収すればよかったんや
720名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 10:21:30.72 ID:pBeaRpOY0
>>717
i5に負ける性能で豪華とか言われてもw
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 10:23:24.72 ID:85USLze10
IntelがATi(AMDのGPU部門)を救出すれば問題ない
独禁法も引っかからないだろ・・AMDはあっさり死ぬだろうけど
分厚い札束でAMDのほっぺたひっ叩けばいける
722名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/22(土) 10:24:12.00 ID:XtGEUdUu0
深刻なエラーから回復できないAMD
がんばれー!
723名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 10:25:01.00 ID:yWI8Ba1w0
群馬は京都に並ぶ新たなきちがいだな
724名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 10:28:54.41 ID:yWI8Ba1w0
>>719
規模が違うだろ。
好調好調言われてるけど、売り上げはCPU部門の三分の一しかないよ<RADEON
725名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/22(土) 10:31:50.34 ID:S9r5dir70
俺達のAMDちゃんどうしてこうなった
726名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 10:33:59.79 ID:jZ8XlyT30
intel「何もしてないのに勝手に死んだ」
727名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/22(土) 10:36:33.37 ID:z1MnLEgm0
さよなら俺の890FX・・・
728名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 10:48:40.95 ID:S0mlgu0C0
シングルは奮わないのはわかってたようなもんだからいいんだけど
せめてマルチスレッドでは2600kを超えて欲しかったなぁ…
それならば「需要はある!」と胸を張っていえたもんだけど
それも負けるようじゃ…
729名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/22(土) 10:56:50.25 ID:VqFXc+mv0
AMDがつぶれてもNanoX2 L4350使いの俺にまったくダメージはない
730名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:02:34.78 ID:3utVm+nm0
じゃ豪華絢爛なHT付き4コアってことで発表すればよかったんだよ
731名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 11:05:06.75 ID:njVyL8mY0
Sandyで乗り換えてよかった。
AM2+は長寿だったから使ってたけどなぁ。AMDにはもっと頑張って欲しい。
732名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 11:19:59.11 ID:RMq4xa7P0
>>716
それGPUの消費電力込みだろ 
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:31:31.96 ID:rB9mUWe50
CEO「全てのbulldozerを生まれる前に消し去りたい」
734名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 11:44:30.26 ID:PGouGRwL0
こんな状況になっても、まだNvidiaのTegra叩きとかやめない連中がいたりする訳で。
信心深いことこのうえないとしか言いようがない。
735名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 11:49:01.50 ID:jNfj1ZHlO
Tegraの動画再生は腐ってるから叩かれて仕方無いだろ
コアを増やせば消費電力減ると言っておきながらコンパニオンコアなんて増やしてるし
736名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:51:01.00 ID:aQjTPguQ0
>>707
下手したらSandyPentiumにすら負けそうやんけ
737名無しさん@涙目です。(茨城県)
これじゃあ、IvyBridgeの方が先に出ちゃうんじゃねえの?

インテル容赦ねえ