【Flash】SSD Part130【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴だ
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要だ

このスレッドでは、JMicron・Indilinx・Samsung・Intel・東芝
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います
各製品での詳細情報は>>2の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

■前スレ
【Flash】SSD Part129【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315731290/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください、ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
2Socket774:2011/10/03(月) 10:37:11.84 ID:ryGsSqTM
■専用スレ

【総合】 Intel SSD Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314888370/

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part20 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317378087/

【東芝】Toshiba SSD 友の会 17芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315353847/

【US】SandForce Driven SSD no.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/

【SATA】OCZ SSD Part2【PCIe】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307242864/

SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305824266/

A-DATA SSD 総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294547413/

【IDE】IDE接続SSD★3【Flash】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301476580/
3Socket774:2011/10/03(月) 10:39:36.39 ID:ryGsSqTM
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (書込テストはProのみ)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer (非常に細かい設定が可能)
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark (2.2以降で1000MB計測)
ttp://crystalmark.info/
・AS SSD Benchmark (ファイルコピー速度も計測可)
ttp://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php

★CrystalDiskMark のバグ問題について
・2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
 Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
 バージョン2.2.0以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので2.2.0以降を使いましょう
・3.0.1より前のバージョンで、テストデータのランダム性が不完全であったため
 Sandforce系SSDを測定する際に本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
 バージョン3.0.1以降はそのバグは解消されているとの事なので3.0.1以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
4Socket774:2011/10/03(月) 10:42:36.58 ID:ryGsSqTM
★SLC 製品が少ない。寿命・書込速度の点でMLCより有利だが高価。

 intel : X25-E Trim未対応、Intel 311 Series(mSATA,SRT用途)
 720(PCI-Exp. x8/コードネーム"Ramsdale"/2011Q4予定)
 SOLIDATA : K5-64i INDILINX+SLC構成


★MLC 最近の主流。寿命は通常の使い方なら問題ない(数年持つ)とされる。

 ☆現在活発なメーカー

 INDILINX : コントローラベンダ 黎明期から息の長いBarefoot等を生産する
        Barefoot/Amigos(3G/現行) JetStream(6G/開発中)
        性能は良好、速度低下を起こしにくく、回復も早め、地雷FWに注意
        OCZに買収されたが、コントローラは今後も各社に提供予定

 intel : SSD(OEM採用例有) / 自社コントローラ有 バランスの良い製品と保証が魅力
     510(6G/Marvell) 520(6G/Sandforceとの噂あり)
     310、320(3G/自社)
     710(3G/Enterprise用途/HET-MLC)
     自社コントローラの性能は良好、速度低下しやすいが回復も容易
     X25-M/G2はTrim対応、G1はTrim未対応、intel ToolBoxで対処可能
     Marvell採用品はランダム性能を犠牲にGCの頻度を向上させ、速度回復も早い
     intel製コントローラには8MB病の不具合あったが、現在は修正Firmwareが出回っている。

 JMicron : コントローラベンダ プチフリという造語を生んだJMF601/602の罪は大きい
       JMF612/616(3G/現行) JMF660(6G/現行)
       性能は良好、JMF612で大幅に方向転換したが採用製品は少ない
       速度低下を起こしにくく回復も早め、JMF660の出荷を始めた

 Marvell : コントローラベンダ 初のSATA3/6Gコントローラで人気を博した
       88SS9174シリーズ(6G/現行)
       性能は良、速度低下を起こしやく各SSDでのFW差は大きい、回復はTrimで容易
       採用例が多い【Crucial(m4)/intel(510)/Plextor(M2S,M2P)等】
5Socket774:2011/10/03(月) 10:44:52.76 ID:ryGsSqTM
 SAMSUNG : SSD(OEM採用例有) / 自社コントローラ有 セミコン大手
         470(3G/現行)
         性能は良好、速度低下を起こすが回復は早め、ファームウェアでの改善内容は良

 SandForce : コントローラベンダ 独自の尖った機能でエンタープライズ採用を目指すが?
         SF-1XXXシリーズ(3G/現行) SF-2XXXシリーズ(6G/現行)
         条件を満たせば性能は良、速度低下を起こしやすく回復は少ない、OCZ Toolbox等で回復
         未知を含むバグの多さが今後の課題、採用例は多い(adata/Corsair/OCZ等)

 SIGLEAD : コントローラベンダ 国内ベンチャー
        Spring(6G/開発中?)
        性能は未知数、Photofast GMonster XV2に搭載予定だが動きが無い

 TOSHIBA : SSD(OEM採用例多) / 自社コントローラ有 セミコン大手
        HG2(3G/現行) SG2(3G/現行) HG3(3G/現行) 不明(6G/予定?)
        性能は平凡、速度低下を起こしにくい、リードオンリーモードの過信は禁物
        JMicronからSATA3/6GのJMF660を納入した

 ☆目立った活動が見られないベンダ

 eastWho : コントローラベンダ IDE用 ランダムが苦手
 INITIO : コントローラベンダ 全領域に書き込み後は性能が落ちる Trim必須
 PHISON : コントローラベンダ ランダムが極端に遅い超地雷品 FWUPで改善したがやっぱり地雷
 SanDisk : SSD(OEM採用例有) / 自社コントローラ有 速度低下する上にパフォーマンスも時代遅れ
6Socket774:2011/10/03(月) 10:47:54.62 ID:ryGsSqTM
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項

ノートPCでの利用には、機種の仕様によってSSDの搭載または性能に制限が付く場合が有る。
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、
ノートPCの仕様を起因とした事項はノートPCの機種別スレ、またはノート板等のSSDスレへ。

★ノート板SSDスレ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/

★新・Mac板SSDスレ
【SLC】SSD Part 8【MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317529493/

★ハードウェア板SSDスレ
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811/
7Socket774:2011/10/03(月) 10:49:33.46 ID:ryGsSqTM
■Q&A
Q:SSDでぐぐったらVIP自作Wikiでこんなことかかれてたんだけど本当ですか?

A:    *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
8Socket774:2011/10/03(月) 12:40:58.76 ID:hZqUsyH4
PLDS、リード500MB/secのPLEXTORブランドSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481334.html
9Socket774:2011/10/03(月) 13:37:20.93 ID:wnTo+BQK
VIP Wiki連呼厨はここのテンプレで「TOSHIBA」は性能が「平凡」
JMicron等は性能は「良好」、つまり東芝はJMicron以下の性能と書いてあったり
ソースも無しに「JMicronからSATA3/6GのJMF660を納入した」とか書いてあるのはスルーなんだな。
正体バレバレ。
ちょっと前に立った荒らしスレは煙幕かな。
10Socket774:2011/10/03(月) 14:53:10.40 ID:yAahn0eR
>>9
ソースは存在するんだけど?見苦しいにも程があるね・・・

>>The company already is shipping SSD controllers to Toshiba and Kingston Technology,

http://www.digitimes.com/news/a20110726PD209.html
11Socket774:2011/10/03(月) 16:51:20.44 ID:GCWCp4LG
そのリンク先のどこにもそんな事書いてないけど。
東芝の速度がJMicron以下であると明記されてる事についてはスルーか。
やっちまったな。
12Socket774:2011/10/03(月) 16:55:52.33 ID:yAahn0eR
ごめんね、購読者専用ページだった

>>the company is already shipping SSD controllers to Toshiba and Kingston to boost the profitability for 2011

http://en.expreview.com/2011/07/27/jmicron-develops-sata-6gbps-controller-for-ssds/18488.html

後コントローラに関しては6Gコントローラを自社開発できてるから
評価が上がっていると思われる、必死ですね
13Socket774:2011/10/03(月) 17:01:41.35 ID:FTGNaPl3
芝厨ワロタw
14Socket774:2011/10/03(月) 17:03:14.57 ID:3MwvOtAM
正直芝厨はベンチ性能とか求めてるわけじゃないから速度は体感で気にならなければ良いんじゃね?
むしろ使用後の速度低下が低いのを求めて買ってるようなもんだし。
15Socket774:2011/10/03(月) 18:13:21.66 ID:JXxhzRpg
東芝なんてUSBメモリみたいなもんでしょ。実際PCデポではUSB外付けSSDとして売ってるしね。
東芝しか使った事無いからわからんだろうけど、他のSSDはみんな速いの。
速く夢から覚めようね
16Socket774:2011/10/03(月) 18:57:08.38 ID:95FSNKLD
それならUSBコネクタも付いてお得なJMF602コントローラー搭載品を(ry
17Socket774:2011/10/03(月) 18:58:25.27 ID:8a8MOJft
後継のJMF616もUSB対応じゃないですか。
18Socket774:2011/10/03(月) 18:59:55.38 ID:JXxhzRpg
まぁJMより遅い上自前でUSBも無いよね。東芝は。
いままでいかに信者が工作しまくって持ち上げてたかよくわかる。
19Socket774:2011/10/03(月) 19:30:48.64 ID:N7RezMcA
脊髄反射して釣れるのがいるからな
20Socket774:2011/10/03(月) 21:15:20.61 ID:FTGNaPl3
ID:JXxhzRpg
お前は適当な事言いすぎ
21Socket774:2011/10/03(月) 21:30:24.40 ID:qyZtBxYt
kingstonのSV100S2/128GBをあきばおー0号店のアウトレット商品を9999円で衝動買いしてしまったんだが
帰ってきてちょっと調べたらやってもーたー感があるな・・・orz
帰るまではC300の64GBと交換する気満々だったんだが、やめよう。
今度作るテレビ録画用リビングPCにでもぶっこむか・・・。
22Socket774:2011/10/03(月) 21:33:29.93 ID:b/6QDBNs
VIP Wiki管理人の自作自演芝厨のID:FTGNaPl3はすぐ馬脚を現すな(笑
23Socket774:2011/10/03(月) 21:36:58.82 ID:b/6QDBNs
>>21
>>5
東芝よりJMicronの方が高速だし、東芝みたいに異常な程の速度低下病は持ってないからむしろ当たり。
ただ、東芝がファーム弄くったせいでバグを抱えてるんだよね
24Socket774:2011/10/03(月) 22:06:00.88 ID:qyZtBxYt
>>23
レスthx
なるほど・・・んーでも時間をかけてまでメインの起動ディスクを交換する気が起きないな・・・。
やはり13kで売ってたADATAの新型を捕獲すべきだったかね・・・・。
25Socket774:2011/10/03(月) 22:06:51.39 ID:NfpzmFth
日本製なんか馬鹿が買うものだ
馬鹿な国の馬鹿な奴隷にお似合いだな
26Socket774:2011/10/03(月) 22:10:27.33 ID:IokCPrGB
やだこの釣り針錆びてる
27Socket774:2011/10/03(月) 22:12:34.93 ID:9UtMAEIe
まーたマッチポンプ始めた。
28Socket774:2011/10/03(月) 22:14:35.33 ID:c8F+R7Mf
どうなるかは東芝SATA 3.0 SSDがでるまでお楽しみ。
29Socket774:2011/10/03(月) 22:17:56.58 ID:IokCPrGB
別に悪い品なら選ばないだけだし
人が使う物なんてどうでも良いだろうに
30Socket774:2011/10/03(月) 22:42:44.72 ID:74IOjeew
win7でイメージ復元を何十回もしてますが

この程度じゃSSDに負担にもなりませんか?
31竹島は日本領土:2011/10/03(月) 22:52:46.62 ID:RHCxb3lR
32Socket774:2011/10/04(火) 00:07:38.52 ID:xMwgzxHc
ネトウヨはくだらない事に拘って国際関係を悪化させる
芝厨もVIP Wikiも同じだ
33Socket774:2011/10/04(火) 00:14:00.56 ID:N944SADn
国際情勢www
34Socket774:2011/10/04(火) 08:34:01.99 ID:ANuH9Qgc
ワールドワイドなスレだったんだな
35Socket774:2011/10/04(火) 10:10:07.18 ID:mOO2ueja
ついにヤドカリ作戦に。
SSDの項目をクリックすると、ここのwikiに飛ぶようになったw

節操がないなあ。
36Socket774:2011/10/04(火) 17:55:44.54 ID:3hdvW2Vq
国際関係が悪化するほど影響力があったのか!やりがいがありますなwwww
37Socket774:2011/10/04(火) 18:16:08.01 ID:IRb7+KfQ
Force Series 3 and Force GT Firmware Update Ver 1.3.2

http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=99366
38竹島は日本領土:2011/10/04(火) 19:11:22.43 ID:xnrl/6ks
     *      *
  *     +  ウヨです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
39Socket774:2011/10/04(火) 20:48:25.98 ID:cS/NSjUJ
日本人は日本から出ていえ
40Socket774:2011/10/04(火) 21:01:47.21 ID:DClbT/R3
>>35
>>7を書いたから、
VIP Wikiに書いてあること=自作板のWikiとスレの状態にしてブーメランのつもりだろ。
どっちが上か徹底的に教えてやる必要があるようだな。
41Socket774:2011/10/04(火) 21:12:27.59 ID:juukLMd4
余所のwikiを注釈も無く自分のwikiの一項目に入れるってどういうことなの・・・
これがウリジナル精神って奴なのか?
まるで理解できん
42Socket774:2011/10/04(火) 21:42:47.48 ID:Fowhyqg1
>>31
M2Pのベンチかと思ったら去年の年末に出たM2Sのほうじゃないか、紛らわしい
43Socket774:2011/10/04(火) 21:58:29.91 ID:mOO2ueja
荒らしマッチポンプ作戦にも飽きたんだろう。
で、やけになってこっちのwikiを利用してやろうともくろんだと。

しかし、あんな堂々と公開質問状とか書いてるくせに、
こういう経緯については全然まとめないよな。

都合悪いことは無視したり、なかったことにするということか。
44Socket774:2011/10/04(火) 22:08:28.22 ID:8W3DfQBW
価格とか見てるとクルーシャルが圧倒的人気っぽいけどなんで?
45Socket774:2011/10/04(火) 22:10:29.12 ID:DClbT/R3
シーケンシャルしか見てないからじゃない?
安定性や実用性を考えるとSamsungでいいと思うよ。
46Socket774:2011/10/04(火) 22:11:19.09 ID:mOO2ueja
>>45
で、そのマッチポンプいつまでやるの?
47Socket774:2011/10/04(火) 22:12:46.48 ID:DBM6j76F
ていうかVIP wikiからのforwardなんて単純に弾けばいいんじゃないの?
atwikiでそういうこと出来るか知らんけど
48Socket774:2011/10/04(火) 22:19:10.25 ID:mWtSXsST
>>44
安く、保証が3年と長い、レビューが多く且つ評価が高い
価格.comはクリック数をランクに反映するから余計にランクが上がる
取り扱いショップに大手が多く、通販が心配な人も買いやすい等
49Socket774:2011/10/04(火) 22:40:02.74 ID:xuRBb0To
>>1のまとめwiki、見れない状態になってるんだが、俺だけ?
50Socket774:2011/10/04(火) 22:51:40.69 ID:yDUYEZuO
>>44
他社は人柱が少ない
51Socket774:2011/10/04(火) 23:08:36.92 ID:OzyZn51h
CrucialはC300で一人勝ちみたいなものだったからな。
その流れからきてるんじゃないか?
52Socket774:2011/10/04(火) 23:42:09.91 ID:13m+pwXP
>>49
なんかwww11が落ちてるみたいね
53Socket774:2011/10/05(水) 01:07:48.23 ID:vzxWa5by
VIPの仕業か
54Socket774:2011/10/05(水) 01:28:43.62 ID:E8xHwPqr
さすがに違うだろw
55Socket774:2011/10/05(水) 03:48:21.25 ID:g9uyutoC
しばらく見ない内に荒れてるな
例の東芝アンチが大暴れしてたのか
56Socket774:2011/10/05(水) 03:55:32.53 ID:ZbykKlQC
これから東芝のことは、東wって呼ぼうぜ
57Socket774:2011/10/05(水) 04:14:08.32 ID:OHgRZNKA
(;^ω^)うわ、つまんね
58Socket774:2011/10/05(水) 06:48:02.57 ID:MmcST5zf
まあ贔屓の引き倒しをしないレベルでならサムスンは東芝よりは劣るがいいSSDだとおもうよ
ただ安定性+ブランドイメージでの東芝の強さにはかなわないと言うところ(これは相手側も認めてる

PM830マーダー(チンチン
59Socket774:2011/10/05(水) 06:48:49.76 ID:MmcST5zf
>>53
VIPも自作Wiki管理人の暴走の件は認識してて、自作板の一存にして良いとのこと
60Socket774:2011/10/05(水) 06:50:29.07 ID:pJ4reXz0
安定性、速度低下のなさで使ってる人が多いのに、的外れな叩き方ばかりだな
61Socket774:2011/10/05(水) 07:35:04.78 ID:MmcST5zf
うーんまあ、今の自作板SSD Wikiの内容にVIP 自作Wikiのアレげでない内容だけ移植…していいのかな?
62Socket774:2011/10/05(水) 07:40:42.23 ID:OHgRZNKA
・・・え?
63Socket774:2011/10/05(水) 08:10:42.72 ID:4RjIDHpV
>>61
なんでそうなるの?
64Socket774:2011/10/05(水) 09:49:31.70 ID:E8xHwPqr
>>61
なに かんがえてんだ
65Socket774:2011/10/05(水) 09:53:52.20 ID:Bl2OOf6h
ちょっと何言ってるか分かんない
66Socket774:2011/10/05(水) 10:01:19.13 ID:vzxWa5by
自作板SSDWikiの情報が少ないからVIP自作WikiにあるSSDの項目が上に来るようになってしまったのもあるから
じゃあSSDWikiを整えようぜって理屈は間違ってないかもしれないが
そもそもどれがアレげな情報なのかそうじゃないのかすら解らないのが過渡期の現状
67Socket774:2011/10/05(水) 10:04:24.59 ID:MmcST5zf
まあ、そろそろまとめるプロジェクトをしてもいいのかもしらん。
VIP Wikiのあれはバイアスがかかりまくってる上に管理人がその修正を認めないことが最大の問題だったわけだから、
とりあえず納得できる形にまとめていくのが必要なのかもね
68Socket774:2011/10/05(水) 10:20:39.22 ID:G2ldcQ6M
そうだね
あそこ、有益な情報が0なわけじゃない。VIPってだけで読んだ人にそれらの情報が嘘だとか思われるのはよろしくないわな。
69Socket774:2011/10/05(水) 10:25:23.38 ID:E8xHwPqr
東スポに○○って書いてあったんだけど→うそです

みたいなもんで、嘘の割合が多すぎるから
もうぜんぶ嘘ってことにしといた方が楽なんだよ。
70Socket774:2011/10/05(水) 10:47:54.48 ID:4ohrwOtU
ベッキークルーシャル
71Socket774:2011/10/05(水) 10:54:37.27 ID:4RjIDHpV
>>68
管理人の態度見てると協力する気が失せる
72Socket774:2011/10/05(水) 11:30:04.95 ID:xYLxFdNV
VIPなんて肥溜からわざわざ浚って来なくていいよ
73Socket774:2011/10/05(水) 13:20:08.20 ID:4N9iuWf+
>>67
やりたきゃ勝手にやれ
他人を巻き込むな
74Socket774:2011/10/05(水) 16:51:26.71 ID:ZbykKlQC
俺、真面目な提案してるんだが
これから東芝のことは、東wって呼ぼうぜ
75Socket774:2011/10/05(水) 17:01:38.31 ID:9OfOauds
どう考えても芝(笑)のほうがいいだろ
76Socket774:2011/10/05(水) 17:27:21.83 ID:4RjIDHpV
そこまで悪いもんでもないし、同じ土俵に乗ってどうする。
77Socket774:2011/10/05(水) 17:33:07.62 ID:9OfOauds
芝厨は隔離スレにひっこんでろ
78Socket774:2011/10/05(水) 18:07:49.30 ID:4RjIDHpV
何言ってンだ。
相手と同じレベルであざ笑ってたら批判できなくなっちゃうだろ。

それともそれが目的のマッチポンプか?
79Socket774:2011/10/05(水) 18:09:39.61 ID:OHgRZNKA
なにがしたんだ
80Socket774:2011/10/05(水) 18:10:01.91 ID:OHgRZNKA
×なにがしたんだ
○なにがしたいんだ
81Socket774:2011/10/05(水) 18:11:38.15 ID:ZbykKlQC
>>75
お、確かに芝(笑)の方がセンスいいね
みんなこれからはこう呼ぼうぜ
82Socket774:2011/10/05(水) 18:22:34.78 ID:9OfOauds
>>76
東芝は使い込むとこんな状態になる
回復させるにはセキュアイレースしか方法は無い
http://imgur.com/H7WB0

粗悪品だろ
83Socket774:2011/10/05(水) 18:32:57.79 ID:E8xHwPqr
>>81=82
そういうのはVIPwikiでやってくれ
84Socket774:2011/10/05(水) 18:37:05.54 ID:mMuwj339
芝スレで速度低下の相談すると袋叩きに合う、かわいそう

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315353847/111-141
85Socket774:2011/10/05(水) 18:38:52.71 ID:9OfOauds
>>83
VIP Wiki管理人乙。
速度低下する事実を隠したくて必死w
86Socket774:2011/10/05(水) 18:40:27.79 ID:uVRx/SKq
>>82はかなり古い、しかも東芝コントローラじゃなくてJMicronカスタムコントローラな

こんなもん持ってる奴なんてほとんどいない

現行のIODATAやKingstonの東芝製品とは全く別物です

87Socket774:2011/10/05(水) 18:51:30.69 ID:aT5FO8Ld
>>86
THNS128GG4BBは東芝からリリースされた製品なんだけど
I6UG1XBGはJMコントローラなの?

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_12/pr_j1801.htm
http://img.kakaku.com/images/Review/000/025/25358_m.jpg
88Socket774:2011/10/05(水) 18:54:25.13 ID:yTE8wsgR
東芝HG2はJMicron製の地雷品だったのか
>>86サンクス
89Socket774:2011/10/05(水) 18:56:03.43 ID:aT5FO8Ld
ごめん、T6UG1XBGだった、て事はHG2どころかSG2もJM・・・?
90Socket774:2011/10/05(水) 19:01:03.03 ID:mMuwj339
>>89
いやそれ違うし、HG2/HG3とSG2は東芝コントローラであってる

>>86
適当なこと言ってんじゃねぇよ馬鹿が
91Socket774:2011/10/05(水) 19:28:14.45 ID:nYtM7P6W
>>84
何人かはまともにアドバイスしてあげてるっぽいけど、笑ったw

ネガキャン工作員扱い→東芝SSD持ってないだろ?等と叩く→証拠写真→「C300厨うぜぇ」
アドバイス無し→後出しで「デフラグで直ったかもしれないのにご苦労なこった」
30G中空き13G(内ページファイル1G)と事前申告→「30Gかよ見落とした、突っ込みどころ満載だろうな」
92Socket774:2011/10/05(水) 19:35:25.22 ID:ZbykKlQC
東芝スレで池沼レスしたら、釣れたwwwwww
アホやな〜あいつらwwwww
93Socket774:2011/10/05(水) 19:54:03.41 ID:QsUH2fL+
VIP Wikiの内容をFlash SSD Wikiにコピーするとか言ってる奴VIPPERだろ
こっちのWiki乗っ取るつもりだな
94Socket774:2011/10/05(水) 19:55:19.80 ID:jRD69Ehr
中々便利そうなソフトが無償提供されているので報告
要はHDD→SSDのマイグレーションソフトだが
勿論SSD→SSDの移行や、SSD→HDDへのフルバックアップとしても使える
後はアライメントにも対応しているっぽい、俺は試してないから違っても知らん
対応OSは2k〜7 x32/x64、Server2003〜2008R2 x32/x64

ファイルをダウンロード→セットアップを実行(ラッパーで怪しいが問題ない)
Readme.txt内にレジストレーションコード発行のURLが記載してあるので
そこで氏名メアド入力すれば、ライセンスコードがメールで送付される
ちなみにココで登録しても、きちんとチェック外せばSpamは送られてこない

Paragon Migrate OS to SSD 2.0 Special Edition
http://jp.giveawayoftheday.com/paragon-migrate-os-to-ssd-2-0-s/

明日のPM4時まで限定でインストールが可能(有効時間チェック有り)
まぁ何かの方法は有るけど、デベロッパとGAOTDの契約も有るだろうし伏せる
95Socket774:2011/10/05(水) 19:58:53.50 ID:MUuuHP+3
ビップパーとかシカトしろよウザいったらありゃしない
96Socket774:2011/10/05(水) 20:36:56.67 ID:pq25uhHV
>>91
程度が知れるな、他SSDを敵視しないと生きていけない連中か
97Socket774:2011/10/05(水) 22:37:13.22 ID:jRD69Ehr
>>96
質問主の聞き方も問題ないのに酷い
自分の視野範囲のみを妄信して皮肉と罵倒で返す人間、実に醜い
98Socket774:2011/10/05(水) 23:38:53.83 ID:9Km2QttL
さわらぬ紙に祟りなし
99Socket774:2011/10/05(水) 23:48:38.12 ID:00V1l0TA
VIP Wikiのクソ管理人死ね
100Socket774:2011/10/05(水) 23:49:45.62 ID:yE8qAe3t
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
101Socket774:2011/10/06(木) 00:13:07.43 ID:qbbpLbx7
テンプレレス乞食も死ね
102Socket774:2011/10/06(木) 00:28:31.36 ID:gEF5rz8w
東芝のHG2 64GB SSDを使用しています
ウィルスに感染してしまった様なのでゼロフィルが必要かと思うのですが
SSDにゼロフィルはよくないとの事なのでどうすればいいか困ってます
何か解決策はないでしょうか?
103Socket774:2011/10/06(木) 00:32:43.74 ID:tT3inqqu
あ〜それはもう捨てるしかないね
もともとゴミみたいなもんだし、惜しく無いでしょ
104Socket774:2011/10/06(木) 00:37:34.16 ID:fl44Bgo8
捨てた方がいい、芝(笑)だし
105Socket774:2011/10/06(木) 00:37:49.98 ID:dL4TJG9H
ゼロフィルしてしまえ
106Socket774:2011/10/06(木) 00:54:24.50 ID:Iwaah7pG
くれ
107Socket774:2011/10/06(木) 01:02:54.54 ID:tT3inqqu
部品取り?
コネクタ折れHDD・SSDの補修用か。
108Socket774:2011/10/06(木) 01:25:34.08 ID:rR7v7C61
色々選択肢があるとどれにするやら迷うな
vertexとintelの二択だった頃魚竿していて今まで放置してた俺からすればプチ振りないならどれでもいい気がしてきた
109Socket774:2011/10/06(木) 04:22:03.74 ID:4bbcVCOP
>>93
こちらでおかしい部分を修正出来るならそれでもかまわんよ
VIP自作Wikiが問題だったのは、管理人の過剰管理によって
おかしいところの修正自体が出来ないような状態におちいってたから
110Socket774:2011/10/06(木) 04:33:57.19 ID:qgSKgRnO
・Windows7
・C2D 3.0GHzで引き出せる性能
・容量はOSの必要分で十分、なるべく安く
・日本支社あり(後々サポートで困るといけないので)

どのSSDがいいでしょうか?
111Socket774:2011/10/06(木) 04:36:40.68 ID:5fEdeX//
112Socket774:2011/10/06(木) 04:42:30.41 ID:dL4TJG9H
intelの40Gでいいんじゃね 8千円ぐらいするけど
113Socket774:2011/10/06(木) 10:34:31.57 ID:xR9h67+z
>>110
小容量SSDは需要が無いので現行品には無いと思う
114Socket774:2011/10/06(木) 10:43:41.60 ID:u5WgnCU4
SSDSA2CT040G3K5 (intel 320)
PX-64M2S (plextor)
MZ-5PA064B/AM (samsung)
CT064M4SSD2 (crucial m4)

賛否はともかく候補はこのへん
なるべく安くならintel
115Socket774:2011/10/06(木) 10:51:45.15 ID:DLo3BnvV
Samsung一択だろうね
116Socket774:2011/10/06(木) 10:54:30.07 ID:wiHEsU6C
>>109
したい人はそうすればいいが、またそうなるとあそこの管理人が
こっち公認とかほざきそうでなあ。あのキモイ発言と被害妄想が
改まらない限り、少なくとも俺は協力したくないし、関係も持ちたくない。
117Socket774:2011/10/06(木) 11:28:32.49 ID:doeqU3zm
日本支社なんかジャップが無能なんだからあっても無駄
118Socket774:2011/10/06(木) 12:24:23.03 ID:GEmS3yS9
キムチ臭えなあ
119Socket774:2011/10/06(木) 13:18:07.18 ID:SM15NITZ
MZ-5PA064B/AM (samsung)
これ性能的にはどうなん?
Norton Ghost15とかいう有料ソフトが付くみたいで
6000円相当のソフトにSSDのおまけが付いて8000円で買えるならお得っぽい感じがするけど
120Socket774:2011/10/06(木) 13:26:31.48 ID:DLo3BnvV
SATA2ならベストチョイスだね。
121Socket774:2011/10/06(木) 13:26:51.76 ID:YOXDyy4R
そろそろ訴訟合戦に負けて逃亡するからサムチョンはやめとけ
122Socket774:2011/10/06(木) 13:27:28.51 ID:87isuE0u
メーカー仕様表でもみて自分で判断せいや
64GB Solid State Drive with Norton Ghost 15 - 470 Series
http://www.samsung.com/us/computer/memory-storage/MZ-5PA064B/AM-specs
123Socket774:2011/10/06(木) 13:32:39.78 ID:wiHEsU6C
>>121
あんまりいいたかないけどさ、いつもそんなこと言ってるけど、
いつになったらそうなるの?

年がら年中そんなこと言ってるから狼少年って言われるわけだよ。
124Socket774:2011/10/06(木) 13:54:27.54 ID:Rl33uL7z
>>119
Full Version of Norton Ghost Backup and Recovery Software とあるけれど本当ならお得だよ。
そしてconecoにレビュー上げておいて。
125Socket774:2011/10/06(木) 17:11:12.52 ID:4bbcVCOP
まあサムスン470シリーズは悪いSSDじゃないっつーか
WEBで買った人間はその後、みんなお勧め扱いしてるくらいだからブランドイメージ以外はいいと思われる
126Socket774:2011/10/06(木) 17:37:13.92 ID:AVnO7cja
IntelがSSDに参入したばかりの頃はSamsungといえばMtron、Intelと並んで鉄板御三家の一つに数えられてたっけな
今となっては懐かしい話だが
127Socket774:2011/10/06(木) 17:41:21.25 ID:05HgSJfG
その頃は鉄板とか御三家とか頭の悪い分類する奴はいなかったような
128Socket774:2011/10/06(木) 17:51:31.83 ID:m1je/s+i
東芝が異常に速度低下する事が判明、
インテルが8MB病となると、安定志向ならサムスンしか残らないな。
129Socket774:2011/10/06(木) 18:04:44.15 ID:nybgnk/X
東芝云々は報告がなさすぎて分からんしインテルは320買わなければいいし
でもまあサムスンでいいか
130Socket774:2011/10/06(木) 18:10:45.41 ID:PnfaGVPe
異常を検知して止まる安全装置を理解できずに
病気とか言う頭の悪い奴ばかりだからな
131Socket774:2011/10/06(木) 18:14:06.25 ID:EN9HvGrm
V+100 96GBまだ3000時間しか使ってないから何とも言えんが変な速度低下はないけどな
132Socket774:2011/10/06(木) 18:16:15.53 ID:m1je/s+i
芝厨は巣に帰ってろ。な?
133Socket774:2011/10/06(木) 18:23:27.22 ID:WSWciUkO
ここでの翻弄に惑わされず好きな物を使えばいいのさ
134Socket774:2011/10/06(木) 18:40:13.88 ID:xR9h67+z
全データを失った上にハード的にも二度と使えない安全装置って一体
135Socket774:2011/10/06(木) 18:41:44.59 ID:WSWciUkO
無修正エロとか警察に見つかったら困る物を自爆する装置です
136Socket774:2011/10/06(木) 18:59:39.22 ID:vns5R41M
>>134
君と同程度の頭のやつはたくさんいるからまあ強く生きろ
137Socket774:2011/10/06(木) 19:13:52.96 ID:n+PWa9XB
もうSSD使わなきゃいいんじゃないかな
138Socket774:2011/10/06(木) 20:08:51.61 ID:cEPbqyYP
芝叩きはいいとしてその代わりに持ち上げるのがサムチョンな辺り
どういう人間が嬉々としてやってんだか丸わかりだなあ
139Socket774:2011/10/06(木) 20:09:36.56 ID:wiHEsU6C
>>138
いつものマッチポンプでしょ。
「荒らされたからこうしてやる」てな言い訳作りのための。
140Socket774:2011/10/06(木) 20:45:17.88 ID:m1je/s+i
無闇やたらにサムスンを差別してる奴なんか相手にするな
141Socket774:2011/10/06(木) 20:50:08.66 ID:E2wbTTCu
PM830次第だな
142Socket774:2011/10/06(木) 20:52:11.69 ID:ebgB88aP
>>140
差別じゃないよ韓国が嫌いなだけ。韓国好きなやつなんて世界中で韓国人しかいないでしょ。
143Socket774:2011/10/06(木) 20:54:04.43 ID:WtXY9Kte
芝叩いてる奴は2種類居る、前者はまともだが、後者は・・・

・東芝スレでの態度及び当スレでの印象工作を非難
・東芝SSDの速度低下自体を叩く、代わりにSAMSUNGを持ち上げる
144Socket774:2011/10/06(木) 21:13:52.01 ID:sfXhd4Xh
チョンって頭悪いよなサムスン進める奴は自分はちょんですって白状してるって
気が付かないのかな?
145Socket774:2011/10/06(木) 21:17:48.34 ID:sfXhd4Xh
日本人なら使用してても恥ずかして言わないよ!
ヒュンダイ等韓国車が売れない理由はそこにあるのにね
146Socket774:2011/10/06(木) 21:18:50.32 ID:sfXhd4Xh
恥ずかしくて
147Socket774:2011/10/06(木) 22:14:10.34 ID:SUq+r5w3
最近あからさまなマッチポンプが激しいのは何でだ?
これ全部VIPwiki管理人が独りでやってんのか?
148Socket774:2011/10/06(木) 22:19:35.76 ID:05eP6A2O
>>142
そうやって好き嫌いの問題だと認識できてるなら問題無い。
国の好き嫌いと製品の良し悪しの区別が付かない奴がいかんのよ。
例のWiki書いてる奴なんかまさにそれ。
149Socket774:2011/10/06(木) 22:21:03.11 ID:m1je/s+i
VIP Wikiは酷かったな〜
フラッシュメモリの元祖をあそこまで叩けるとは恐れ入った
150Socket774:2011/10/06(木) 22:25:26.55 ID:05eP6A2O
>>149
お前と同レベルだけどな
151Socket774:2011/10/06(木) 22:29:56.80 ID:FLu+tYtn
>>149
元祖だとintelだな。そんなに叩かれてたのか。
152Socket774:2011/10/07(金) 00:43:52.61 ID:5pt555Of
最近SSDの値下がりが著しいんだけど、これからは体力勝負になるのかな?
6G対応製品ですらGB単価が101円まで落ちてきてるんだけどw
系列にセミコン事業持ってないOCメモリ屋とかは厳しいだろうな
153Socket774:2011/10/07(金) 01:00:53.72 ID:L7lfv+z8
そこをいくとやっぱNAND生産量トップのサムスンは強いな。
インテル・東芝と違って今後も自社コントローラー路線っぽいし
154Socket774:2011/10/07(金) 01:11:18.85 ID:5pt555Of
コンシューマに売る気が無い某企業は除外するとして
俺はIMFTが頑張ってくれれば良いや
NANDでもトライゲート技術を何時でも導入できる段階みたいだし
155Socket774:2011/10/07(金) 01:14:17.06 ID:L7lfv+z8
でも、インテルはSandForceだぞ?
流石にSandForceはなぁ・・・
156Socket774:2011/10/07(金) 01:30:19.98 ID:MGP3zwbf
>>154
自作市場に売らないからと言って「コンシューマに売らない」ってのは
違うだろう、さすがに(笑)
157Socket774:2011/10/07(金) 01:33:03.44 ID:4gckrZnu
亡くなったばかりのジョブズに対し「最大の顧客だ」と商売を口にし
しかもその最大の顧客に対して、亡くなった日と全く同じ日に、無効審の裁判を起こした
完全キチガイ会社のサムチョンの蛆虫が沸いたようですね
158Socket774:2011/10/07(金) 01:40:18.52 ID:L7lfv+z8
>>156
自社販売してないってのはちょっとな・・・
サポート体制とか丸投げな訳じゃん。
SMARTの値の意味すらわからないってのは辛い

>>157
いやいや、あのVIP Wikiのバイアスかかりまくりのランキングですら
サムスン>SandForce(次期インテル)>JMicron(次期東芝)
だったじゃん
俺もサムスンは好きじゃないけどJMicronとかSandForceとの比較なら
間違いなくサムスンだわ
159Socket774:2011/10/07(金) 01:40:32.61 ID:5pt555Of
売る気が無いと、売らないとでは全く意味が違うんだけどw

>>155
主にNAND的な意味で、スイッチング速度の向上で素子的な性能も上がりそう
ONFiに対応させるコントローラも頑張ってほしいところだけどね
160Socket774:2011/10/07(金) 02:16:19.71 ID:MGP3zwbf
>>158
市場が小さい自作市場は眼中にないってだけでしょう。
ノートパソコンにはいろいろなところで採用実績があるのだし。
161Socket774:2011/10/07(金) 02:47:22.63 ID:NvJz6TJq
>>123
年がら年中言ってる狼少年とやらは知らんが
とりあえず俺がこの話題に触れるのは初めてなんであんまり怒らないでくれよ
それとも潰れる潰れるって言われすぎてストレスで脳みその方が先に潰れちゃったかな?ん?
162Socket774:2011/10/07(金) 02:52:31.49 ID:uHJpH/fl
vipと喧嘩は他所でやれ
163Socket774:2011/10/07(金) 03:08:02.64 ID:MGP3zwbf
>>161
>それとも潰れる潰れるって言われすぎてストレスで脳みその方が先に潰れちゃったかな?ん?

むしろ潰れる潰れる言い続けないと死んじゃう人みたいですね、君らって
で、いつになったら潰れるんですか?

あれですか、「味噌を塗ったジャガイモを食べると死ぬ」(80年後には必ず)とか
そう言う話ですか(笑)?
164Socket774:2011/10/07(金) 03:23:50.07 ID:Xmpg+uQZ
どのメーカーでも、どの国でも結構ですが、
敵対するところを作らないと、精神的安定を得られない奴は、どこでもいるんだから
好きにさせておけばいい

SSDに関し、技術でも価格でも、既存のものを大幅にブレイク・スルーできるような事柄もないし
アホの面倒くらいここで見てやるって
165Socket774:2011/10/07(金) 03:32:46.57 ID:uHJpH/fl
見ねーよ
出ていけ
166Socket774:2011/10/07(金) 03:52:06.17 ID:meKKGQSR
>>163
この後すぐ
デフォルト寸前為替操作チート国の物なんか誰も買わねえよ
167Socket774:2011/10/07(金) 08:53:33.01 ID:RDIe9mmw
何が流れ込んできたんだか
フレームとFUDはいらん
168Socket774:2011/10/07(金) 11:09:57.54 ID:MGP3zwbf
>>166
10年前から同じようなことずーっと言われてるわけですよ。
だから狼中年とよばれるわけです、君らみたいな人たちは。
169Socket774:2011/10/07(金) 11:31:22.60 ID:RX+QSixu
1回デフォルトしとるがなw
為替操作もやってるし嘘はなにもない
あの国が栄えて日本人に得が無いのも事実
よってサムチョン製は選考外デース、バイバイ
170Socket774:2011/10/07(金) 13:26:53.96 ID:MGP3zwbf
>>169
アジア危機の話なんだったら、それを「韓国が悪い」って結論にするのは
どう考えてもおかしいだろ。

不思議な思考回路だなあ。
171Socket774:2011/10/07(金) 13:28:39.89 ID:pPFu1ytv
サムチョンはないっす
172Socket774:2011/10/07(金) 13:31:20.81 ID:tIB3ILU9
どうもVIPから流れ込んで来てるような感じ
173Socket774:2011/10/07(金) 14:38:58.99 ID:RDIe9mmw
>>172
こういう時は放置が一番
174Socket774:2011/10/07(金) 15:59:10.76 ID:OiQS/yUB
いやー、VIPでもあのWikiはいろいろアレな評価だったから違うかと
むしろサムスンSSD/HDDスレが余りに人がいなくて、相手してもらいたくて移ってきてるひとがいるんじゃ?
175Socket774:2011/10/07(金) 16:01:06.39 ID:OiQS/yUB
東芝のSSDの信頼性は、信頼に足るものであるのはじじつだが、
事実の再確認による信頼と、盲目な国産新興・特定国製品蔑視は別物

そこを自覚できない人はいろいろ・・・
176Socket774:2011/10/07(金) 16:10:58.79 ID:jJZcKtsN
ここまでSSDの話無し
177Socket774:2011/10/07(金) 19:22:00.75 ID:UJ8jmNrK
芝厨まじキメエな
さすが原発作ってる東芝を馬鹿丸出しでマンセーしてるだけあるわw
完全に基地害
178Socket774:2011/10/07(金) 19:31:00.96 ID:5HG+fKkJ
落ち着いてきたと思ったらまた芝厨か
179Socket774:2011/10/07(金) 19:31:17.06 ID:5fY1Juu3
SSDのスペック以外の理由でメーカーや製品を叩く奴は等しくキチガイだよ
180Socket774:2011/10/07(金) 19:34:23.12 ID:5HG+fKkJ
そんなに原発やクレーム事件で失った社会的信用から目を逸らさせたいのかw
181Socket774:2011/10/07(金) 19:35:03.43 ID:u1069ZKz
流石です、盲目、妄信度合いが
速度低下はスペックに含まれないか、見えてないフリなのねw
182Socket774:2011/10/07(金) 19:37:25.83 ID:LVPQ0vsG
信者もアンチも大して変わんねぇよ
アンチスレでも立ててそっちでやれ
183Socket774:2011/10/07(金) 19:37:58.38 ID:5HG+fKkJ
まぁスペック的にもJMicron以下だしなw
>>4-5
184Socket774:2011/10/07(金) 19:44:27.63 ID:5pt555Of
>>182
総合スレでいきなり、単一製品のみが信頼に足りるものであるのは事実(キリッ!
とか訳の判らない持論、理論を振りかざして来る方が余程迷惑ですよ
他製品との比較でもなく、ソースはプレス各種のみと言う点でね
185Socket774:2011/10/07(金) 20:32:53.80 ID:S+uH+lsT
実際の所、東芝もサムも大差無いちょっと遅れ組。
NAND規格に至っては共同戦線はってるし。
186Socket774:2011/10/07(金) 20:47:22.11 ID:O31/KVpq
それぞれ何かと戦っている
気持ち悪いスレだな
187Socket774:2011/10/07(金) 20:52:15.59 ID:yZkrzgNF
で、君は両方と戦っているんだな
気持ち悪
188Socket774:2011/10/07(金) 20:54:05.31 ID:Ya4EdwnW
こうやってなんでもいいから対立構造を創り上げておけば、寂しくなったら
どちらかの勢力を装って逆側を煽ればレスも付くしスレも伸びるから、
俺がこのスレの流れを作ったなんていうよくわからない満足感もついでに
得られてレス乞食くん大満足の巻ってことですな
189Socket774:2011/10/07(金) 20:59:31.32 ID:u1069ZKz
実は自作板をカオスに導く事自体が例のwikiの仕業で
まんまと乗せられたっていう所で手を打たないか?

ココのところ新コントローラも出てないし、話題が無いしな
結局の所READがSATA6Gで頭打ちになって
各社躍起になってWriteを伸ばしている位しか

あぁ、PCI-Eタイプは俺の中では一般SSDでは無いかも
RAIDコントローラ+ストレージ形態だし
190Socket774:2011/10/07(金) 21:20:13.25 ID:Zu6UHIgD
PLDS/PLEXTORがだいぶ安くなってきたけど、マイナーバリエーションが増えてよくわからんな。
191Socket774:2011/10/07(金) 21:27:18.31 ID:RMYMlJQd
そのWikiの管理人、どんだけ超人なんだよ
ありえん
192Socket774:2011/10/08(土) 01:04:30.55 ID:SjVz9IEv
ここまでSSDの話無し
193Socket774:2011/10/08(土) 07:54:49.63 ID:HWEjXWyS
M4の64GBが6980円でセールに出るんだけど、OSとゲームちょっとだけ(〜2GB程度)入れるには十分?
win7(64bit)環境で使おうかなと思います
194Socket774:2011/10/08(土) 08:24:39.00 ID:7f6yDcEF
>>193
どこのお店だい?
195Socket774:2011/10/08(土) 09:53:39.93 ID:NQ3VsCy5
>>193
どこでセールやっているのか
話はそれからだ
196Socket774:2011/10/08(土) 10:25:13.35 ID:HWEjXWyS
島根県だから多分関係ないよー

工房出雲店開店記念セールの日曜限定5台
買いなら髪切る予定キャンセルして100km走って買いに行く
197Socket774:2011/10/08(土) 10:26:38.90 ID:7f6yDcEF
>>196
場所を聞かれるということは…買いかどうかは判るな?
198Socket774:2011/10/08(土) 10:47:16.66 ID:SvIdidqs
プレクの新型今日出るんだろ?

誰か買った奴さっさとレポれ
199Socket774:2011/10/08(土) 10:50:22.37 ID:SvIdidqs
m4で6千円台なら目つぶってても貝だろ
そもそもオープンセールでボッタくる店聞いたことない
200Socket774:2011/10/08(土) 11:29:53.02 ID:e0YXJPyQ
今SSDで最速なのってどれよ教えて
201Socket774:2011/10/08(土) 11:58:54.80 ID:T1bEhepT
100kmも走るなら通販で送料無料の方がいいんじゃね
ガス代考なよ
202Socket774:2011/10/08(土) 12:38:53.50 ID:s9tVUcpv
うちのはg10kmだから1300円はかかるな
203Socket774:2011/10/08(土) 12:43:43.43 ID:HWEjXWyS
大体20km/lだから往復ガス代1400円、高速料金往復1800円…
協賛の松江店なら高速料金が700円だけどやっぱり赤だな ションボリ
204Socket774:2011/10/08(土) 12:44:17.28 ID:uc0mDUwB
日本車って燃費悪いんだねw
そりゃ世界中でヒュンダイに負けるわけだ
205Socket774:2011/10/08(土) 12:46:27.37 ID:PbECKome
聞いたこと無いな。
206Socket774:2011/10/08(土) 12:51:34.33 ID:WkNv6pwf
つまり自転車が
207Socket774:2011/10/08(土) 13:25:57.42 ID:qh3e24dv
序でに遊ぶからガス代なんて考えた事ないな
208Socket774:2011/10/08(土) 13:30:52.45 ID:rSrxJL4f
>>200
実用性能が高いものとしてはサムスンのSSD470かな。
209Socket774:2011/10/08(土) 13:50:29.00 ID:9izC7p0H
>>206
食事代+飲料代+温泉入浴料+マッサージ機使用料+宿泊代(疲れたから泊る!)で
赤だなw
210Socket774:2011/10/08(土) 14:17:18.29 ID:2gO9jdBQ
X25MG1以来何年かぶりにSSD買ったんだけど、未だに未割り当て領域1割位確保したほうが良い?
25M買った当時は未割り当て領域1割確保がベターとか言われてたんだけど今はどうなってるのかわからない。
211Socket774:2011/10/08(土) 14:31:58.80 ID:Lyk+BF79
低容量のSSD購入してゲーム専用にしたいのですが効果はあるのでしょうか?
どうもOS起動やエンコ等のイメージ強いのでゲームには向いているのでしょうかね

ゲームはバイオ5 Dirt3 マフィア2 恋騎士ぐらいです。
212Socket774:2011/10/08(土) 14:34:23.76 ID:DoRlpete
>>210
おまじないだよw
X25のときだってそんな処置は必要なかった。
213Socket774:2011/10/08(土) 15:21:42.62 ID:WB1ULtl8
おまじないじゃないけどな

インテルSSDにおける予備領域の意義
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/12/ssd_4646.html
214Socket774:2011/10/08(土) 15:34:43.47 ID:5+uIy0E/
1.8インチmicroSATA SSDの安いものは無いものか。
6月にあったSVP180S2の256GB買うべきだったかな
215Socket774:2011/10/08(土) 15:48:08.77 ID:N3OE5HvA
>>211
ネトゲのエリア移動等によるロードは早くなった
216Socket774:2011/10/08(土) 15:54:15.54 ID:rSrxJL4f
Kingstonなんてゴミだろ
217Socket774:2011/10/08(土) 16:00:06.98 ID:2gO9jdBQ
>>212
効果の程はともかく
パテ切りして一割未割り当てだったX25Mが発売時に買って未だに買った当初の速度と変わらないから未だにやった方が良いならやろうかなと
一応やっておくかぁ
218Socket774:2011/10/08(土) 16:28:47.15 ID:m42y19bC
>>213
>なお、他のメーカーのコントローラがHDDErase後の未割り当て領域を予備領域として使用するのか否かについては現在のところはっきりとしませんね。
>少なくともJMF602(多分JMF612も?)は無理でしょうが、IndilinxやSAMSUNG、東芝あたりはどうなんでしょう・・・


サムスンは未割り当て領域を予備領域として使用するよ。
未割り当て領域を作ると性能が良くなって寿命も伸びますよ、さぁパーティションを縮めて予備領域を確保しましょう!
って便利機能が専用ツールに付いてる。
親切設計で流石は世界のサムスンだと思った。
219Socket774:2011/10/08(土) 16:38:14.03 ID:WkNv6pwf
>>209
なんで温泉寄ってるんですかーっ!
220Socket774:2011/10/08(土) 16:59:12.81 ID:DhqsNnLr
さすがサムスンだな
221Socket774:2011/10/08(土) 17:07:57.43 ID:Lyk+BF79
>>215
ネトゲーぐらいしか効果ないですかね・・・?
222Socket774:2011/10/08(土) 17:53:32.01 ID:2rLN5giA
ランダムアクセスが早くなる
ランダムアクセスが早くなって自分にどういうメリットがあるかは自分で考えるといい
ゲームでもランダムアクセスしないような物だとほとんど意味はない
223Socket774:2011/10/08(土) 17:57:40.43 ID:SvIdidqs
おまえらエロゲかネトゲ廃人用途しかないのになんでそんなに必死なん?
224Socket774:2011/10/08(土) 18:03:05.13 ID:Z9w1hOsS
趣味だから
225Socket774:2011/10/08(土) 20:09:51.31 ID:C4S+GtsG
HDDを前提とした今のOSは贅沢に容量を使ってくるからな。
128GB程度ではわずか一カ月で食いつぶしてしまう。
226Socket774:2011/10/08(土) 20:13:08.62 ID:Z9w1hOsS
どうしたら、128GBも食いつぶせるんだよ
64GBだけど余裕すぎるぞ
227Socket774:2011/10/08(土) 20:50:33.20 ID:H3mdP/MU
>>225
時とともに勝手に成長してくるOSとか怖い
228Socket774:2011/10/08(土) 21:01:45.71 ID:myoxMk3f
>>226
想像力貧困過ぎだな
229Socket774:2011/10/08(土) 21:30:44.50 ID:MUmB9Ub8
>>228が一体何を想像してしまったのか知りたい
230Socket774:2011/10/08(土) 21:56:26.65 ID:5Zu07kjY
散々既出だけど、独自実装のInstant Restoreがどの程度利くのか期待
intelの奴も初速は速くないが、速度低下は殆どしないみたいだし

書き込みの速い高速SSDがプレクスターから 公称320MB/s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_plextor.html
231Socket774:2011/10/08(土) 21:59:50.95 ID:PbECKome
M2S(M)は状況次第で短命に終わりそう、買ったばっかりなのにw
M2Sがエントリーモデルとして継続生産か、M2S(M)になるか
232Socket774:2011/10/08(土) 22:06:19.86 ID:7f6yDcEF
家にある5台のPCのシステムドライブを全部64GBのSSDにしようと思うんだけど、CT064M4SSD2は合計40000円超えてしまう。
OCZSSD2-1VTXPL60Gなら5個買っても27000円くらいで済む。Indilinx社製Barefootってあまり聞いたこと無いけど、プチフリとかは問題なさそうかな。
233Socket774:2011/10/08(土) 22:07:30.17 ID:SvIdidqs
短命つーか1年近く経過してますがな
それにしても新型4万6千円とかボッタくりすぎワロタ
234Socket774:2011/10/08(土) 22:11:48.44 ID:PbECKome
>>232
Barefootは黎明期の2008年から現役の長寿コントローラだぞ
ファームとNANDの違いでパフォーマンスが非常に変化する特性がある
Arowanaファームの出来が悪いのか、OCZのチューニングが不味いのか(多分後者)
一部の環境でプチフリが再確認されているみたいだけど、PS3で認識しないとか

>>223
M2S(M)は8月の終わりに出たばっかりですぜ
235Socket774:2011/10/08(土) 22:16:44.82 ID:Z9w1hOsS
>>228
じゃあ、何に使うんだよ言ってみろ
236Socket774:2011/10/08(土) 22:25:16.68 ID:7f6yDcEF
>>234
PS3持ってないからいいけど、プチフリの出る環境があるのか…
237Socket774:2011/10/08(土) 22:49:57.00 ID:A+TnhJtt
PM830が楽しみだな
238Socket774:2011/10/09(日) 00:48:25.43 ID:tR5WK06o
M2Sと(M)同時期に出てないんだ
そしてすぐ芝チップの新型出してくるとか、価格リセットしたいだけなのか?
239Socket774:2011/10/09(日) 03:41:23.23 ID:VBnK8IYN
>>235
最近のゲームインストールしてりゃ64GBなんてあっというま
240Socket774:2011/10/09(日) 06:17:30.36 ID:XDN2hlf0
そうか?
Streamとか割と容量少なくね
何個入れてんだよw
241Socket774:2011/10/09(日) 06:34:10.74 ID:hFpCCmSk
>今のOSは贅沢に容量を使ってくるからな。



>最近のゲームインストールしてりゃ64GBなんてあっというま


242Socket774:2011/10/09(日) 06:34:37.47 ID:AEqD5a0/
steamゲー1個で10GB超えてる。L4D2だけど。
ゲーム+イラレとかの重たいアプリ入れると64じゃ足りない。128でも足りない。
243Socket774:2011/10/09(日) 06:35:59.83 ID:d5GiY2S5
Cドライブ=OSなんだろw
244Socket774:2011/10/09(日) 06:47:36.33 ID:zsdi1bxI
なんだ、勘違いした馬鹿だったか
想像力とやらを披露してもらいたかったが、かまって損した
245Socket774:2011/10/09(日) 06:53:31.59 ID:XDN2hlf0
そもそもゲームそんな入れるやつを普通のユーザーにカウントすんなよ
246Socket774:2011/10/09(日) 08:26:27.46 ID:5xiM1agP
なるほど、ゲーム専用にSSDがもう一台あってもいいな
247Socket774:2011/10/09(日) 08:33:17.86 ID:0FtG1Gse
RAGEとか20GB使うって言ってたな。
248Socket774:2011/10/09(日) 09:31:14.14 ID:tu2mRbJq
昔ルナティックドーンが20MBも食いつぶすゲームだったのに
桁3つ上がったのか
249Socket774:2011/10/09(日) 09:38:39.50 ID:xlCXiZn/
ルナティックドーン懐かしいな
IIが神ってた
250Socket774:2011/10/09(日) 10:08:18.06 ID:WCnfgdIu
開かれた前途は名曲揃いだがCD-DAだからせいぜい200MBぐらいだったような。
251Socket774:2011/10/09(日) 11:59:01.02 ID:FOht3qCP
PCでゲームなんかするなよ
子供かよ
252Socket774:2011/10/09(日) 12:42:12.41 ID:rkPurFKY
PCゲーは大人の特権だろう
一度PCの最高画質でプレイすると同じゲームをコンシューマでやる気が起きない
ともあれ、PCでゲームする人はゲーム用にHDD用意しようよ
いま2TBで6000円しないんだからさ
そうすりゃシステムドライブは64GBありゃ充分だろう
253Socket774:2011/10/09(日) 15:13:59.03 ID:8i2mxRF+
決まり切った物を読み込むだけのノベルゲーとかならHDDでもあまり変わらんけど
ランダムアクセスが入るゲームだとSSDの効果は大きいぞ
そういうタイプのゲームをよくプレイするならOS用とは別にもう1ドライブSSDを
導入するのもアリだろう
254Socket774:2011/10/09(日) 15:49:22.88 ID:3jNw2K+1
steam用SSDなんてみんな持ってますよね
255Socket774:2011/10/09(日) 18:50:37.30 ID:jDSpg16c
やっぱゲームとシステムドライブは切り分けた方が賢いんかね
256GBでシステムもゲームも一緒に入れてる
256Socket774:2011/10/09(日) 19:10:19.11 ID:PoPfT9tt
容量足りてるならわけなくてもいいんじゃん
257Socket774:2011/10/09(日) 21:13:03.29 ID:JXZ2HXOn
256GBで切り分ける必要があるのは、動画や画像みたいな超大容量ファイルとその他でいいだろう
258Socket774:2011/10/09(日) 21:19:28.58 ID:2t67MYHP
すいません
SSDで、接続してしばらくすると動作が停止する不具合って知ってますか?
よく言うプチフリは、プチというだけあって待てば一応は動くと思うんですが
こちらの場合は、データの書き込みや読み込みが完全に停止するんです。
システムドライブにしようとするとインストール作業が停止し、
ファイルの倉庫にしようとするとフォルダの中身も見られなくなるわけです。
データの破損とは微妙に違うのですが、経年で起きた故障なのは確かで
OS側というかアクセスする側は、作業が停止したままで故障とは認識しないようです。
259Socket774:2011/10/09(日) 21:41:57.96 ID:CihraNnE
>>251
あらあら
そんなカビの生えたバブル以前の腐った思考を晒さなくてもw
260Socket774:2011/10/09(日) 21:48:00.23 ID:hy6/m9gf
>>258
三流品だとよくあること
サムスン等の大手のSSDを使いましょう
261Socket774:2011/10/09(日) 21:48:06.86 ID:tu2mRbJq
型番もなにもなしか
262Socket774:2011/10/09(日) 22:06:39.91 ID:+OSIabbx
>>258
Serial ATAケーブルがおかしくなってんじゃねえの?
263Socket774:2011/10/10(月) 04:15:23.90 ID:ORG2n2Mc
正常に動作しているとは言い難いものの、システムではディスクの消失や破損とは認識されず
書き込みや読み込みの速度が限りなく0、もしくは完全に0になる

そんな現象があるようなないような
264Socket774:2011/10/10(月) 04:53:31.72 ID:lQggqKDI
東芝だとそうなる可能性があるね。特殊な制御をしているみたいだから。
265Socket774:2011/10/10(月) 09:09:44.46 ID:OS0gZn3A
すいません
メーカーは東芝です
10だいちゅう8だい潰れました
266Socket774:2011/10/10(月) 10:21:43.97 ID:zmPay6/k
ああ、やっぱり東芝か
東芝はひどいんだな

ところで特殊な制御ってどんなの?
267Socket774:2011/10/10(月) 10:40:32.69 ID:xk4xXR9q
NAND自体の予想耐久か、増加エラーレートか分からないけど
一切書き込み処理を起こさないような状態へ移行する機能があるそうな

芝厨は前からだけど、他社SSDを否定しないと自我を保てなくなってるようで
久々に面白い馬鹿が居たw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315353847/686,711,743-744,747-748
268Socket774:2011/10/10(月) 11:04:22.53 ID:OS0gZn3A
日本のメーカーはもういらね
269Socket774:2011/10/10(月) 11:10:56.73 ID:djWsOy6k
test
270Socket774:2011/10/10(月) 12:42:30.21 ID:b9cNQukN
>>267
東芝スレに引き籠って出てこないでください
271Socket774:2011/10/10(月) 12:49:20.98 ID:JY/KjS0E
東芝教
272Socket774:2011/10/10(月) 12:53:11.55 ID:xk4xXR9q
お断りします
273Socket774:2011/10/10(月) 13:40:27.14 ID:tQ4bNGex
検証してみたら、Indilinx もIntel もSandForce も起動時間一緒www
全部21秒www

ちなみにHDDだと40秒www
274Socket774:2011/10/10(月) 13:43:53.25 ID:dEC4Ljwl
今使ってるSSDのSWが140MB/秒程度と遅いので
PX-128M2Pが欲しい、もう少し安くならないかな?
これ東芝製NAND搭載品かな?
275Socket774:2011/10/10(月) 15:01:29.23 ID:b9cNQukN
>>274
ググレカス
276Socket774:2011/10/10(月) 15:07:57.38 ID:ibV86XDM
>>274
ノートPCの古いのならSATA1で150MB/sまでなのかもよ
277Socket774:2011/10/10(月) 16:32:15.72 ID:dEC4Ljwl
>>274
ググらなくても東芝製なのは知ってるよ、お前みたいなアホを釣ってみただけ
>>276
ノートじゃなですC300(128GB)だから、SWが140MB/秒程度しか出てないだけ
PX-128M2PはSW300MB/秒超えるようだから、ちょっと気になってる、年内中に買う予定
278Socket774:2011/10/10(月) 16:57:34.30 ID:9Wicm+nU
NANDが東芝製ってのが不安だな。
やっぱり仕切りが安いからってだけで採用されちゃうんだろうけど
279Socket774:2011/10/10(月) 17:45:03.11 ID:hWoDVavi
サムスン以外はゴミだからな
高性能で高信頼性だから世界的で人気なのに日本だけ人気がない
ネトウヨだらけの気持ち悪い国だわ
280Socket774:2011/10/10(月) 17:57:36.33 ID:ibV86XDM
ふと思うんだがネット上でウリナラマンセーしてる半島人はそれはそれでネトウヨだよな
281Socket774:2011/10/10(月) 17:58:13.03 ID:/LCWgbZg
そうやって東芝厨の根投与を釣ろうとするの止めてくんない?
282Socket774:2011/10/10(月) 18:20:33.20 ID:z6t+JPO3
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!
283Socket774:2011/10/10(月) 18:35:45.34 ID:YUNDxSVW
サムスンはろばのあご骨をふるって東芝厨1000人を打ち殺した。
284Socket774:2011/10/10(月) 19:05:47.98 ID:YN5+Ujba
サムチョンは国の支援が無くなって死に体になるのが目に見えてる
285Socket774:2011/10/10(月) 19:22:49.56 ID:9Wicm+nU
>>284
いつもそんなこと言ってるけど、いつになったらそうなるの?
年がら年中そんなこと言ってるから狼少年って言われるわけだよ。
286Socket774:2011/10/10(月) 19:25:18.49 ID:K+R3faue
ほんとだよね
何年も前から韓国経済が破綻寸前ってスレ見るけど
いつ破綻すんだよwお前らの願望なだけじゃないのかとw
287Socket774:2011/10/10(月) 19:28:28.21 ID:Hdd+e7vP
続きは下で思う存分やれば?
ここじゃ食いつき悪いでしょ

SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305824266/
288Socket774:2011/10/10(月) 19:54:03.80 ID:wID+Rtd+
そろそろ東芝をNGワードにした方が幸せかねえ
289Socket774:2011/10/10(月) 20:16:22.05 ID:WyFG9qfu
crucialのssdって、代理店がアイティーシーのものがほとんどだと思うんだけど、
いつのまにかアイティーシーは代理店じゃなくなってるのな・・・

http://www.lexarmedia.co.jp/newsroom/crucial110610.html
290Socket774:2011/10/10(月) 20:19:22.63 ID:Hdd+e7vP
自分のC300はSTトレード扱いだったけど
ITCはDRAMの大手代理店じゃないの?
291AMDまほろ(えいちゃん) ◆MAHOROTMOw :2011/10/10(月) 20:22:10.72 ID:Cnrz0lHD
>>289
いまはCFDが多いんじゃないのかな?
僕はSYNNEX買ったけど
292Socket774:2011/10/10(月) 20:46:55.39 ID:tZSHtZM+
>>289
ITCってもともと正規日本代理店じゃなかったんじゃなかったっけ?

C300のときツクモがITC扱うようになって3年ってなってたので話題になったと思うけど
(ページだかには1年て書かれてたから)
たぶん直だと保証受けられないだろうけどツクモ経由なら3年受けられるのは確からしい
293Socket774:2011/10/11(火) 00:50:44.01 ID:tMiJgPnw
東芝のSSDよりも、それを叩く奴と妄信する奴がウザイ
294Socket774:2011/10/11(火) 00:56:49.13 ID:oDAciYNg
召喚魔法を唱える奴も十分に
295Socket774:2011/10/11(火) 00:57:24.72 ID:Z2Suze+u
確かに国産品こそ正義!という信念のみで東芝を妄信している厨は困るね。
あのVIP Wikiなんかまさにそれの権化だった訳だけれども。
安定性ならSamsung製は鉄板クラスだし、m4も一般的な用法なら問題は起こらない。
296Socket774:2011/10/11(火) 01:03:09.12 ID:tMiJgPnw
すみませぬ
海より深く反省します
297Socket774:2011/10/11(火) 01:06:50.30 ID:OHIQfIW6
まさに>>188
298Socket774:2011/10/11(火) 01:09:17.79 ID:Z2Suze+u
今日はVIP臭い奴が多いな(笑
堂々と自作板に工作でもしてるのかな。
299Socket774:2011/10/11(火) 01:36:03.31 ID:11AgJTpp
実質ネタスレだな
サムスンと東芝をNGワードにすりゃおk
300Socket774:2011/10/11(火) 01:44:20.58 ID:HPaMo2OU
vipもね
301Socket774:2011/10/11(火) 02:05:46.67 ID:VgSERAkn
日本製がいいなんかいつの時代だ
さっさと市場から出ていけや
302Socket774:2011/10/11(火) 02:09:47.68 ID:VgSERAkn
消え失せろ東芝
世界のために
303Socket774:2011/10/11(火) 02:22:12.43 ID:yzvO+rkr
おおこわいこわいw
304Socket774:2011/10/11(火) 02:24:10.53 ID:aspdUhEh
「真性」が存在している分野ってのは
わざわざそれを演技でやるなんて無駄な労力をする奴も居ないもんですよ
305Socket774:2011/10/11(火) 08:57:54.62 ID:EIdNW2/V
いい人生歩んでなさそうだよね
306Socket774:2011/10/11(火) 09:05:24.09 ID:5G/cm1KJ
いい人生の定義をお願いします
307Socket774:2011/10/11(火) 09:26:03.04 ID:EIdNW2/V
いい人生だと本人が思っていても
実態は2ちゃんで釣り荒らしの常連だったりしたら

本人満足の人生であっても
実はそれは底辺で、もっとすばらしい生き方があると
したらいい人生とは言い難い
308Socket774:2011/10/11(火) 09:27:03.81 ID:EIdNW2/V
あ、今度はすばらしい生き方の定義かw

一つ言えるのは、他人の迷惑も考えろってことさ
309Socket774:2011/10/11(火) 10:28:21.07 ID:jVHahSuU
あの素晴らしい愛をもう一度手に入れるにはどうしたらいいでしょうか
310Socket774:2011/10/11(火) 10:36:25.39 ID:Om0kOdoU
まずフォークルのマニアになります
311Socket774:2011/10/11(火) 21:14:57.79 ID:VQKU1ojs
東芝は家電メーカーであって自作パーツのメーカーじゃないからスレチって事にしようよ。
どうせあんなもん買うのは情弱だけだし要らないだろ
312Socket774:2011/10/11(火) 21:31:31.86 ID:lY8c8g5a
東芝→Samsungでも成立する文章だな
313Socket774:2011/10/11(火) 21:35:26.57 ID:OHIQfIW6
そうやって食いつかせるのが目的だろ
>>188
314Socket774:2011/10/11(火) 21:38:00.71 ID:T1Hawo8W
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
315Socket774:2011/10/11(火) 22:10:15.20 ID:TnRaz4q0
芝厨はこんなトコで自分だけヌクヌクと2chなんかしてねーで
とっととふぐすま行って大好きな東芝製原発のメンテしてこいや基地害がwwwwwwwwwwwwwwwww
316Socket774:2011/10/11(火) 22:15:21.83 ID:11AgJTpp
今宵も平常運転
317Socket774:2011/10/11(火) 22:53:47.07 ID:T1AtSaOm
>>314
もう少し引っ張ってから貼るべきだった
318Socket774:2011/10/12(水) 01:13:57.88 ID:jl0STqXa
VIP Wikiが潰れたおかげでようやく正常化してきたな。
いい傾向だ。
319Socket774:2011/10/12(水) 01:15:42.88 ID:s/U9WinG
まだ変なやつが居ついてるなぁ。
よくない傾向だ。
320Socket774:2011/10/12(水) 02:17:33.24 ID:IfvIeMsn
いつものマッチポンプだろ。
管理人もよくやるよ。
321Socket774:2011/10/12(水) 03:47:46.78 ID:8/1B9QLP
そのAAはいつ見ても違和感あるなー
争いに見えても片方が一方的に絡んでるだけとかよくあると思うけど
322Socket774:2011/10/12(水) 04:25:50.30 ID:n4zyrNSq
芝厨がいなくなってスッキリしたな。
323Socket774:2011/10/12(水) 05:03:15.57 ID:sACA65Db
お前がいなくなればもっとスッキリする
324Socket774:2011/10/12(水) 06:38:31.77 ID:TspJ9Jhh
↑芝厨
325Socket774:2011/10/12(水) 06:51:24.82 ID:RPa40QtB
中身Phisonなのにブランドだけ東芝にして高く売る簡単なお仕事
次は中身がJMicronになります
326Socket774:2011/10/12(水) 09:31:03.11 ID:nI234gb1
327Socket774:2011/10/12(水) 16:16:11.29 ID:lJIRbR9M
また嫌韓馬鹿か。
そういうの貼って楽しい?SSDと何の関係があるの?
わかったらハン板に帰れよ。
328Socket774:2011/10/12(水) 19:36:04.77 ID:8EKMGRW+
SSDで物理セクタ論理セクタのサイズをページサイズに合わせたら
書き込みが速くなったりするの?
329Socket774:2011/10/12(水) 19:42:24.62 ID:5ors4S/6
早くなるだろうけど、システムで使うのは凄い無駄だよ、4Mとかレベルのお話になっちゃうし
330Socket774:2011/10/12(水) 19:53:14.88 ID:8EKMGRW+
4M…はブロックサイズだと思うけど、
SSDはAFTと一緒でチップのページサイズが4K8Kあるのに
論理セクタサイズは多分512になってるよね?
いや、まだ持ってないからよく分からんのだけど。
331Socket774:2011/10/13(木) 12:09:05.70 ID:xifhBmDx
大抵の製品はそう
セクタサイズ自体を変更したものは増えなさそう
332Socket774:2011/10/13(木) 16:54:34.66 ID:LP4J3BNo
impressVideoの高橋はいつもOCZ贔屓だなw
まぁ物書きとゲームじゃSandForceの劣化はそれ程分からないか
333Socket774:2011/10/13(木) 21:51:01.87 ID:kDRIPBqe
同じフラッシュデバイスでも、
SDカードは弱すぎるね

奮発して32GBのカード買ったのに、
半年しか使っていないのに、アクセスすげー遅くなってきて、
1週間後に壊れた

参ったなあ
334Socket774:2011/10/13(木) 22:47:40.43 ID:ffpATzCQ
>>333
メーカーどこ?
335Socket774:2011/10/13(木) 22:58:51.51 ID:vU09WL96
>>333 壊れたっていうのはどういうふうになるのか詳しく
336Socket774:2011/10/13(木) 23:02:41.54 ID:CV53y7ZW
どうせまた東芝だろ
337Socket774:2011/10/13(木) 23:13:06.90 ID:pP9Fj8z+
>>333
今は亡きc-guys1GBのSDは古いマシンでeBoosterキャッシュさせてるが、
全然死ぬ気配無いな
SLCだから当然なのだが
338Socket774:2011/10/14(金) 03:55:24.65 ID:kSlZ+oh/
>>334 >>336
PQIだよ

>>335
最初は、カードリーダーに挿すと、
ごくまれに、ちゃんと開けなくなった。
ドライブをダブルクリックすると戻ってこなかったりした。
仕方なくカードを抜いて再挑戦すると大抵は読めた。

それが次第に認識しないことの方が増えていき、
何度抜き差ししてもなかなか読めなくなった。
カードリーダー変えたりUSBポート変えたり、
ディスクやセクタの診断や修復も試みたが効果なし
末期はデジカメですら挿すとリードエラーが出るようになり
最後は全く認識しなくなった

>>337
SLCは強いんだな....
339Socket774:2011/10/14(金) 05:11:39.28 ID:CLbfQMuE
PQIは512MBの時は問題なくて今でも普通に使えるが
16GBは若干の相性があって結局デジカメなんかで使わなかったな
白芝安いからこれで十分
340Socket774:2011/10/14(金) 08:39:39.28 ID:NJx9mtsT
KB982018(KB981208)を当てて
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
このサイトのMimicXPSをインストールして
物理セクタサイズをSSDのページサイズに合わせてやれば
小さいファイルの書き込みが最適化されるっぽい
341Socket774:2011/10/14(金) 09:47:33.99 ID:Oz/y4qL/
安いSD32GはMLCどころかTLCだろうから、すぐぶっこわれそう。
342Socket774:2011/10/14(金) 16:27:49.48 ID:YirLVY37
教師が反日誘導「日本人に拉致を言う権利はない」
元生徒が朝鮮学校の実態告発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111014/crm11101407370002-n1.htm
343Socket774:2011/10/14(金) 17:03:11.62 ID:j9ZKDDTC
嫌韓はVIP Wikiに帰りなよ。
344Socket774:2011/10/14(金) 19:32:14.38 ID:1lP3OVHu
チョンは祖国に帰れよ
345Socket774:2011/10/14(金) 20:19:59.75 ID:Y+zm/TP6
>>344
なあ、本気で相手が在日だと思ってるわけ?
346Socket774:2011/10/14(金) 20:24:39.76 ID:dCnzCg+K
在日はいい奴多いよ
揉める時は大抵日本人が悪い
どうしてこんな最低な国になった
世界に迷惑掛けて
347Socket774:2011/10/14(金) 20:33:29.86 ID:4rec/TO1
>日本人はいい奴多いよ
>揉める時は大抵在日が悪い
>どうしてこんな最低なヒトモドキになった
>違法滞在の上月17万もナマポ貰って日本に迷惑掛けて

なんだ、いつもの在日の自己紹介か
348Socket774:2011/10/14(金) 20:49:27.12 ID:TlkXx4EK
空気さえ読めりゃ何人でもいいわ
349Socket774:2011/10/14(金) 21:44:14.11 ID:zuSkHdet
その通り
350Socket774:2011/10/14(金) 23:27:42.24 ID:chRU0Eoc
人種とか意味のない大きなくくりでしか物を見れない人がくだらない差別するんだろうな
351Socket774:2011/10/14(金) 23:31:37.13 ID:nxnwfNHt
自分が世界のちゅしんだと思っている基地外だもの
352Socket774:2011/10/15(土) 04:15:00.48 ID:n+QV10Ws
>>321
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
 -=≡ ∧_∧
    (;´Д`)    ○
-=≡ ./ヽ○==○ (( (ヽヽ
   /   || |__.||     >_| ̄|○
-=  し' ̄し'(_)) ̄(.)) ̄(_)) ̄(.)) ̄
353Socket774:2011/10/15(土) 04:20:13.01 ID:rF/5yquh
自分が世界のちんしゅかと思った

それはそれで基地外だが
354Socket774:2011/10/15(土) 06:50:30.58 ID:BtRcvUzp
まぁ好き嫌いの問題ならしょうがないよ。
VIP Wikiのように好き嫌いと製品の良し悪しの区別が付かない奴が悪いだけで。
355Socket774:2011/10/15(土) 07:22:23.85 ID:bc7q53Sz
まあSSDスレとそれ以外の区別がつかないやつしかここにはいないしな
356Socket774:2011/10/15(土) 22:03:01.39 ID:3/agQVeN
自分が自分の言葉で好き嫌い言うなら仕方ない。

しかし、客観的な振りをして、好き嫌いを良し悪しに摩り替えて喧伝するのはよくない
357Socket774:2011/10/16(日) 09:54:10.22 ID:XFeVQcO1
世界の嫌われ者、ジャップ
358Socket774:2011/10/16(日) 10:43:47.07 ID:S+lcPyyu
世界の嫌われ者?韓国
01.アルゼンチンで追放したい民族第一位に選ばれたことがある。
02.タイでは韓国に絶対に行くなと報道されたことがある。
03.メキシコでは共存できない民族と報道されたことがある。
04.モンゴルでは反韓感情が急激に高まっている。
05.フィリピン当局が自国女性に韓国人警戒令」を出したことがある。
...etc

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%9F%93%E5%9B%BDvs%E4%B8%96%E7%95%8C#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E5.AB.8C.E3.82.8F.E3.82.8C.E8.80.85.EF.BC.9F.E9.9F.93.E5.9B.BD
359Socket774:2011/10/16(日) 10:46:44.85 ID:x2iaDKRA
chaku wikiが出典()
360Socket774:2011/10/16(日) 12:51:42.73 ID:rjLtPNH7
では次は日本人になりすまして日本語を使っている生物から
主張のソースを提示していただきましょう
361Socket774:2011/10/16(日) 13:57:31.06 ID:8FeyuFEf
ほんとに嫌韓厨ってスレとか板のTPO全然考えない。
嫌われてる理由がなんなのか、本当にわかっていないようだ。
362Socket774:2011/10/16(日) 14:19:38.96 ID:Tz4Renh+
NGワードに韓の一文字だけですっきりしそう
他に使いようのない漢字
363Socket774:2011/10/16(日) 14:30:49.69 ID:xgSJ9u2v
韓信
364Socket774:2011/10/16(日) 16:43:52.78 ID:TbVoGLB3
日米英独仏伊蘭露中印豪加・・・
ホントに「韓」って他の意味が無い漢字だよな
365Socket774:2011/10/16(日) 16:47:51.41 ID:xMmnjEMj
意味ワカンネww
366Socket774:2011/10/16(日) 16:59:30.59 ID:8FeyuFEf
>>364
367Socket774:2011/10/16(日) 17:27:19.16 ID:9BFX5Pcr
「韓国」以外の意味で「韓」って字が使われる事あったっけ
>>363みたいな大昔の固有名詞は別として
368Socket774:2011/10/16(日) 17:43:58.73 ID:d4rzvHOe
どうでもいい
369Socket774:2011/10/16(日) 18:01:34.13 ID:3ueCO/gm
>>367
俺の乏しい知識だとラーメンのどんぶりの模様ぐらい。
あと、総理大臣の苗字。
370Socket774:2011/10/16(日) 18:03:48.62 ID:ovjLBDsx
ラーメンの起源は韓国なんだよな
371Socket774:2011/10/16(日) 18:11:10.56 ID:U06ivbqv
何を今更
372Socket774:2011/10/16(日) 18:12:11.74 ID:8FeyuFEf
>>367
で、結局何が言いたいの?
373Socket774:2011/10/16(日) 18:35:33.93 ID:j8J9vOxy
374Socket774:2011/10/16(日) 19:25:32.26 ID:xgSJ9u2v
韓(かん)は、中国の地方名、王朝。地方名としての韓は現在の河南省北部の一部、山西省南部の一部、陝西省東部の一部にあたる。
375Socket774:2011/10/16(日) 19:28:49.22 ID:asxmQtgP
ここまで34レス連続でSSDの話題無し
376Socket774:2011/10/16(日) 20:35:54.44 ID:Yi5EJvpB
久々にこのスレにやってきた
sata3で一番ランダムリードが早いSSD教えてー
377Socket774:2011/10/16(日) 20:44:21.16 ID:sE048NjM
どうでもいい書き込みは止めてくれ、それ位自分で調べられないのか?
378Socket774:2011/10/16(日) 20:46:04.97 ID:ovjLBDsx
東芝にしておけば間違いない
379Socket774:2011/10/16(日) 20:47:27.53 ID:asxmQtgP
ここから34レス連続でSSDの話題無し
380Socket774:2011/10/16(日) 20:53:51.79 ID:xuJPHCRu
プレクのやつなら安いけど、あれはどう?
381Socket774:2011/10/16(日) 20:56:05.59 ID:sE048NjM
>>376
ほれ調べてやったぞ、好きなほう買っとけ
ちなみにMARVELLとSANDFORCEのRRはメーカーによってあまり差は無い

MARVELL Crucial m4 → 512k:416M / 4k:30M
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110924/image/icssd2.html

SANDFORCE CORSAIR FORCE 3 GT → 512k:442M / 4k:32M
http://www.links.co.jp/items/corsair-ssd/cssdf120gbgtbk.html
382Socket774:2011/10/16(日) 20:59:23.67 ID:Yi5EJvpB
ググるの面倒だったんだ
ありがとうそれにするわ
383Socket774:2011/10/16(日) 21:10:30.04 ID:EbQ96vyj
>>369
そういえば菅直人の帰化前の苗字が韓だって何かで見たな
小沢一郎の母親は半島人だけど、父親も半島人?
384Socket774:2011/10/16(日) 21:15:23.90 ID:sE048NjM
>>380
PLDSはシーケンシャル方面を重視してるという話だが
まぁ正しい方向でもあるな、ランダムなんてある程度確保したら体感差は薄れるし
385Socket774:2011/10/16(日) 21:27:01.42 ID:fIiciclC
386Socket774:2011/10/16(日) 21:29:27.31 ID:WWkPUVWE
>>385
128GBの製品ページだが256GBのベンチでワロタ
128GBと256GBの性能差がゼロなら問題ないが、性能差あったら詐欺ですよねー
387 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/16(日) 21:31:14.26 ID:yZpNXfg1
>>386
確かに完全にアウトだな
詐欺レベル
388Socket774:2011/10/16(日) 21:36:33.06 ID:Icez/E/j
>>385
関係ないが、Marvellはデータの内容に左右されないのに
0fill/1fillを載せてるって事は、SandForceを意識してるんだろうな
389Socket774:2011/10/16(日) 21:50:36.90 ID:aHTXAHWt
今テレビで韓国を自転車で回る番組やってたけど、
国としての寿命が近い日本に比べて若い先進国って感じだったんだけど。
なんでこんなに韓国が嫌いな人が居るのか理解できないや。
390Socket774:2011/10/16(日) 21:53:46.77 ID:9B7vInDw
何がなんだか分からないです
391Socket774:2011/10/16(日) 21:57:09.14 ID:45/fZiU7
>>388
明らかに対抗意識だろw
俺のやつはとりあえずデータ不問で高速だぜーみたいな
392Socket774:2011/10/16(日) 22:03:08.10 ID:U06ivbqv
ここから34スレ連続でSSDの話題無し
393Socket774:2011/10/16(日) 23:02:29.59 ID:bPsHsv1y
>>383
ネトウヨの在日認定デマを真に受けんなよ・・・
管ってのは菅原道真とかの菅原氏の末裔

お前、土井タカ子が在日ってデマも信じてたクチだろ。

>>392
ここって、韓国と東芝厨を生暖かく見守るスレ、じゃなかったっけ?
394Socket774:2011/10/16(日) 23:03:05.10 ID:qHjSji97
インテルの新型が出るまでこんな白けるやり取りが続くのかねぇ。
395Socket774:2011/10/16(日) 23:14:50.00 ID:rjLtPNH7
朝鮮右翼が一人消えれば解決するよ
396Socket774:2011/10/16(日) 23:21:03.34 ID:bPsHsv1y
>>394
値段はただ下がっていく一方だから、メモリみたいに右往左往もできんし。
397Socket774:2011/10/16(日) 23:24:01.45 ID:xgSJ9u2v
>>389
寿命が近いのはどう考えても韓国だぞよく調べろ
398Socket774:2011/10/16(日) 23:36:42.70 ID:EbQ96vyj
>>393
へー詳しいんだね
小沢一郎は済州島に毎年母親の墓参りするけど
小沢一郎の父親は何処出身なの?
399Socket774:2011/10/16(日) 23:39:42.99 ID:S09Nd1ng
自演乙
400Socket774:2011/10/17(月) 00:00:25.57 ID:wN/eeQCZ
>>398
そうやって聞いて信じるからダメなんだよ。
自分で調べればいいんじゃね?
401Socket774:2011/10/17(月) 00:01:58.98 ID:vmatjOxP
触ってる奴も含めて自演だよなこれ
402Socket774:2011/10/17(月) 00:03:50.05 ID:4ts0DteA
>>398
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1262827830/
それ、キ女の妄想コピペと右翼団体機関紙以外にソースあんの?
403Socket774:2011/10/17(月) 00:04:17.39 ID:4ts0DteA
>>401
ごめん、つい触ってしまった・・・
404Socket774:2011/10/17(月) 00:28:39.63 ID:FZLoVC1L
またVIP Wikiの管理人のマッチポンプだろ。
くだらん。
405Socket774:2011/10/17(月) 01:11:28.97 ID:auMNLiNW
マッチポンプ認定厨も馬鹿丸出しワロタ(笑)
406Socket774:2011/10/17(月) 01:32:22.05 ID:W+v2/5eN
>>402
ソースは知り合いの在日二世の話
その知り合いの両親は共に済州島出身
407Socket774:2011/10/17(月) 02:14:50.42 ID:PrTurs74
m4の64ギガ購入してファームウェアupdateしたけど
チョッ速でビビった。
408Socket774:2011/10/17(月) 04:15:48.40 ID:VG01BGaA
体感かわらないでしょ?
409Socket774:2011/10/17(月) 10:41:11.77 ID:HfxOLmZ6
ベンチで遅くて体感でも遅い東芝より数十倍マシかな
410Socket774:2011/10/17(月) 10:45:32.69 ID:4af5h2Yd
無能ジャップ専用メーカー、とうしば
411Socket774:2011/10/17(月) 12:48:53.62 ID:3QaFkYRF
その流れでいくとバカチョン御用達サムスンときてヤンキー御用達は何になるんだろうな
412Socket774:2011/10/17(月) 13:07:35.11 ID:ufTzuJFm
256GB以上の物で最も低消費電力な奴を(人∀・)タノム。
413Socket774:2011/10/17(月) 16:26:59.70 ID:KprbWSiK
>>412
SWの一番遅いSSD選べば良いんじゃないか?
414Socket774:2011/10/17(月) 16:36:49.84 ID:1Hc15xOR
415Socket774:2011/10/17(月) 17:08:45.36 ID:B7n3e0ji
消費電力≒発熱で定評あるのはBarefootだろ
416Socket774:2011/10/17(月) 20:35:52.51 ID:0HKrVDcW
消費電力はサムスンが一番低いよ。
基板見ればわかるけどサムスンはノート向けに極力小さい=消費電力の少ない部品で組み立てられている。
417Socket774:2011/10/17(月) 20:50:41.22 ID:96l8aBQH
ソースも何もなく一番と言われても
418Socket774:2011/10/17(月) 21:02:44.67 ID:0HKrVDcW
普通に考えればわかるだろうに。
サムスンは有名メーカーに多数採用されている生粋のモバイル向けSSD。
消費電力が最小クラスじゃなければそもそも採用されてない。
419Socket774:2011/10/17(月) 21:03:46.28 ID:DvEiUHdd
自作市場にはやっぱり流してくれないのかなあ。
ノートPCのコンポーネントとしてはいい感じなんだよなあ。
420Socket774:2011/10/17(月) 21:07:22.50 ID:lDf9H+9E
ttp://www.storagereview.com/images/samsung_470_power_values.png
最小クラスどころか高めだね
421Socket774:2011/10/17(月) 21:10:14.38 ID:Ma/tZ6Dt
相変わらずのネタスレだな
422Socket774:2011/10/17(月) 21:10:57.53 ID:0HKrVDcW
>>420
普通の使い方だとアイドル時間が長いのでアイドル時に消費電力が最も小さいサムスンが有利。
423Socket774:2011/10/17(月) 21:22:16.92 ID:RnxYj7nA
最初に出しときゃいい事を後付け後付けで言い訳
真性のチョンだな
424Socket774:2011/10/17(月) 21:27:10.12 ID:0HKrVDcW
>>423
君が韓国を嫌いなのは仕方ないが、
君が嫌いかどうかとサムスンSSDの性能の良し悪しは無関係。
そこんところはっきり区別を付けようね。
425Socket774:2011/10/17(月) 21:27:45.80 ID:T+ztl8IQ
SAMSUNG HDD/SSDスレが壊滅してから変な人たちがこっちに住み着いてるようなかんじが
426Socket774:2011/10/17(月) 21:28:42.01 ID:+A1irJxA
IDE接続の安いのみつからないな・・・
SATAのSSDをIDE変換した方がいいんだろうか
427Socket774:2011/10/17(月) 21:57:17.20 ID:gg3l17FS
ふむ、サムスンのSSDの性能の良し悪しは「悪し」の方か。
428Socket774:2011/10/17(月) 22:00:03.33 ID:0HKrVDcW
VIP Wikiの管理人はまだ懲りてないみたいだね。
VIPの自作スレからはリンクを外され、善意の修正をされまくってもまだ
工作し続けるか。本当に神経が捻じ曲がってるんだな。
429Socket774:2011/10/17(月) 22:05:57.74 ID:OMxN8U4j
>>422
IntelやCrucialはコントローラが自動で電源カットするんだが
430Socket774:2011/10/17(月) 22:18:18.74 ID:es9UQjl6
狂信者か工作員の編集は善意とは言わんw

まぁ不良率1%付近のNANDを使った完成品を良質とは口が裂けても言えん
431Socket774:2011/10/17(月) 22:20:09.87 ID:DvEiUHdd
0.1Vとかの差はどうでもいいな、俺は。

とにかくいろいろ使ってみたいので速く出して欲しい。
でも、ここまで出してこないってことはやっぱり予定はないのかね。
432Socket774:2011/10/17(月) 22:22:45.40 ID:w2SXl0s5
>>426
出来るんならその方が良い。
433Socket774:2011/10/17(月) 22:27:23.73 ID:tcDlrpCV
>>409
東芝スレの住人は国産・東芝というプラシーボ効果で自我を保ってるようなものだから
速度がいくら遅いといわれても、ベンチマークは信じないし、速度低下なんてものも体感できないし、
他の速いメーカーのSSDはプチフリするからいつでもサクサク動く東芝が一番とういう結論になってる
いくら速くてもプチフリするのでは意味がないと

だから↓のようなレスは無視される

892 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:32:04.18 ID:HfxOLmZ6
☆誰も東芝を買わない理由

・元々遅い
・しかも速度低下極大
・更に回復手段はセキュアイレースしかない
434Socket774:2011/10/17(月) 22:37:46.06 ID:0HKrVDcW
>>430
君、それ本気で言ってるの?
本当に不良率1%のNANDチップを使っているとしたら、
NANDチップを8個使用したSSDの不良率は8%で12〜13個に一個が不良品、
同じくNANDチップを16個使用したSSDの不良率は16%で6〜7個に一個が不良品という事になるのだが。
もしもそんな製品があったら有名なPCメーカーに採用されるはずは無いよ。
435Socket774:2011/10/17(月) 22:37:58.26 ID:wQmIfhCd
実測データ貼れば終わる話なのに。
ID:0HKrVDcW=VIPwiki管理人は相変わらずめんどくさいねえ。
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-470-sandforce-best-ssd,2783-16.html
436Socket774:2011/10/17(月) 22:53:44.36 ID:1Hc15xOR
437Socket774:2011/10/17(月) 23:04:21.78 ID:T+ztl8IQ
こんな自分でも、ノートPCに入れるSSDは
採用実績のある東芝かSAMSUNG、Intel 320にかぎってるわけだけどね。
438Socket774:2011/10/17(月) 23:10:44.28 ID:8xtZxWEW
>>420
>>435
まあ、良くもなし、悪くもなしという感じだね。
439Socket774:2011/10/17(月) 23:10:49.69 ID:oOciaX0V
好きなの使えばいいじゃんよ
440Socket774:2011/10/17(月) 23:11:53.78 ID:T+ztl8IQ
今の時点でSSDに使われてるNANDチップは、
事前のテストで振り分けられた、最高品質の記憶媒体向けチップが使われてるから
基本的に故障率そのものが低いよ。

だからHDDよりも故障率が低いアンダー1%台になってる。
ちなみに2.5インチHDDの平均故障率は3%
441Socket774:2011/10/17(月) 23:13:41.79 ID:T+ztl8IQ
>>438
SAMSUNGのSSDはノートPCへの純正採用が多い=ノートPC向けへのすり合わせをしっかりやってる、
ってわけだからなあ。

これは東芝やSAMSUNGにもいえるわけだが。
まあMicronはもっとがんばれ・・・
442Socket774:2011/10/17(月) 23:34:54.03 ID:ue1Wl+8h
なぜサムと芝のSSDがメーカー採用されるかは
両者ともシェア獲得の為にともかくNANDの出荷数を増やしたくて
安く且つ大量に納入しているからだろ?今40%40%位だし

intelとMicronは両社とも10%シェアで余り本気では無いしな
と言うか4社に落ち着いたのね、DRAMはまだノーガードの殴り合いしてるけど
443Socket774:2011/10/17(月) 23:44:50.57 ID:zOedMxE3
>>434

あんま本筋とは関係ない突っ込みだが、故障率がきっかり1%のチップを16個使った場合の不良率は14.9%になる
444Socket774:2011/10/18(火) 01:10:32.26 ID:1drl9gfA
>>441-442
さりげなく東芝を持ち上げる芝厨であった
445Socket774:2011/10/18(火) 01:28:10.38 ID:8higMY7m
さて、今度はサムい損がソースを出さないといけないターンだな
446Socket774:2011/10/18(火) 01:35:38.95 ID:Ooerrafd
確か一番消費電力が低いはずだったね
447Socket774:2011/10/18(火) 01:38:01.22 ID:+tU/8Piv
東芝やサムはHDDの納入メーカーでもあるから、その営業ルートでSSDも採用されるだけなんだが
448Socket774:2011/10/18(火) 01:40:19.73 ID:vn+mlKdO
なるほど東芝はウイルスバスターみたいなもんか
営業力=性能みたいに勘違いされて
449Socket774:2011/10/18(火) 02:10:22.68 ID:2pjIkzYE
>>442
いくら出荷数云々とはいっても、デスクトップに比べて様々な機能が使われてるノートにおいても、
HDDと同じように使えないとそもそも採用されないわけで。

そういう面での信頼性の高さが、Intel、東芝、SAMSUNGが他コントローラメーカー採用SSDに比べて
大きな格差となってるところで。

正直IndilinxやSandForceは終戦に近づいていってると思われ…

Marvellはまだ食らいついてるけど、それもMicronあってのことというのはあるかもね
450Socket774:2011/10/18(火) 02:17:16.49 ID:A7fqhhdo
nandフラッシュを作っているメーカーが、
コントローラーを仕込んで出荷
遅かれ早かれ、そんなあたりまえのものだけになるだろうね

ふつうHDDのコントローラーを外部に依存したりしないし
451Socket774:2011/10/18(火) 02:24:26.39 ID:yTwVj9pO
>>450
でもそうなるとまたHDDみたいに数社で寡占状態になるんだろ?
それもイヤだなあ。

進化もなさそうだし、製品をいろいろ試す楽しみもなくなる。
452Socket774:2011/10/18(火) 02:28:17.48 ID:7oRUOOTe
Phisonみたいのだったら断るけどな
453Socket774:2011/10/18(火) 02:39:55.40 ID:1drl9gfA
>>449
VIPWiki管理人、乙!

>>450
NANDシェア最大のサムスンでもおおっぴらにやってないんだから当分先の話だな。

>>451
再編が進んでいるのは景気が悪いから。

>>452
芝厨は認めたがらないが、東芝=Phisonだよ
454Socket774:2011/10/18(火) 05:07:50.14 ID:kLD+FjXF
東芝に親でも殺されたのか
455Socket774:2011/10/18(火) 05:13:12.71 ID:Elq8Mjxy
国是なんだろ
反日やパクリを目的に国ぐるみで税金まで投入してるからな
456Socket774:2011/10/18(火) 06:21:03.28 ID:LEaUB3+a
ノートでしか使い道が無いのにノートにうまく装着できない芝(笑)

897 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 21:26:25.97 ID:T+ztl8IQ
KingstonのSSDのガワって、微妙に2.5インチ9.5mmハイトのHDDより大きくない?
ノートに入れようとしたら明らかに大きさがあって無くて苦戦中…

903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 23:15:28.99 ID:T+ztl8IQ
>>898
まあスレ違いなんだが、ThinkPad X200にSNVP325-S2 256GBを入れてる。
そしたらHDDにくらべたら明らかにはいりにくくなってて、それを承知でいれたら
SSDが入ってる直下のキーボードが浮いてきやがりまして…

こんな罠があるとは
457 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/18(火) 06:29:32.20 ID:KTfFMxd0
東芝隔離スレがあるんだからそこに篭って好きなだけ書いてくれませんか?
熱心なイ言者がもれなく対応してくれますよ
458Socket774:2011/10/18(火) 08:37:10.09 ID:P0iu1lGN
そいえば芝のSSDを3.5インチベイのリムーバブルトレイに
突っ込んだら出せなくなって焦った
分解して取り出したお
459Socket774:2011/10/18(火) 08:40:25.81 ID:gvQtmTNX
>>458
やっぱ東芝は不良品だな
460Socket774:2011/10/18(火) 10:50:30.01 ID:o/hUrRLs
サムソンにぼこぼこにされる日本の恥東芝
461Socket774:2011/10/18(火) 10:58:46.80 ID:KIdoWPfJ
なにここきむちくさい
462Socket774:2011/10/18(火) 11:28:08.52 ID:m+uKQ320
>>369
> >>367
> 俺の乏しい知識だとラーメンのどんぶりの模様ぐらい。

節子、それは「喜喜」模様ちゃうか。日本人なら読めるはずやで。
463Socket774:2011/10/18(火) 11:44:42.72 ID:P0iu1lGN
吉吉
古古
464Socket774:2011/10/18(火) 12:55:02.63 ID:1FLSi2OF
日本人として死すとも
生きて朝鮮人となる勿れ
465Socket774:2011/10/18(火) 14:20:03.82 ID:yTwVj9pO
自作板の住人がここまで雰囲気を読めないはずがないので、いつも通り
マッチポンプ含めたあそこの連中の荒らしなんだろうな。
466Socket774:2011/10/18(火) 14:57:05.45 ID:LK7uWmNq
まぁ全部VIPWikiの管理人の仕業だろうね。
467Socket774:2011/10/18(火) 15:01:11.98 ID:P0iu1lGN
C2DとC300(SATA300接続)だったのが
Sandyとm4を買って500MB/s超てえちょっぴり興奮した
どっちも128GB
次買うときは256GBが2万になってるといいなあ
468Socket774:2011/10/18(火) 15:12:45.54 ID:v3/xjq5o
>>456
KingstonのSSDのガワ(重量・サイズオーバー)問題は、別に東芝型に限ったことではないと思われる
SAMSUNGもJMもSFも等しく問題だろう
469Socket774:2011/10/18(火) 15:43:33.00 ID:jbbSE/Gb
m4さん買って来るか
470Socket774:2011/10/18(火) 21:13:18.23 ID:S6LmzPyK


皆さんこれが芝厨です!

ID:v3/xjq5o
【東芝】Toshiba SSD 友の会 17芝目
【Flash】SSD Part130【SLC/MLC】

書き込みレス一覧

【東芝】Toshiba SSD 友の会 17芝目
923 :Socket774[sage]:2011/10/18(火) 15:05:54.17 ID:v3/xjq5o
>>921-922
中間解をとって、ラバーゴムを薄いものに取り替える。


【Flash】SSD Part130【SLC/MLC】
468 :Socket774[sage]:2011/10/18(火) 15:12:45.54 ID:v3/xjq5o
>>456
KingstonのSSDのガワ(重量・サイズオーバー)問題は、別に東芝型に限ったことではないと思われる
SAMSUNGもJMもSFも等しく問題だろう


471Socket774:2011/10/18(火) 21:32:09.60 ID:2pjIkzYE
それKingstonのケース問題をいってるだけで、東芝だからと言うわけではないと思うんだが…

むしろそうやってあげつらうほうが某Wikiとかんぐりたくも成る
472Socket774:2011/10/18(火) 23:17:35.81 ID:0NWzo+x/
どうせJMより遅いし次の新型はJMF660だし、どうでもいいよそんな事
473Socket774:2011/10/19(水) 00:00:03.61 ID:44ULAVOl
また今日も何の意味もない一日のスレだったな
また明日ー
474Socket774:2011/10/19(水) 01:04:51.09 ID:KT4tFive
Samsungスレ消えてから臭くなったな・・・
475Socket774:2011/10/19(水) 01:43:18.57 ID:1X02X6TO
まだあるでしょ、Samsungスレ。
ノート板にはSSD専用スレもあるし。
476Socket774:2011/10/19(水) 01:45:37.28 ID:YeFmWZSq
基地害芝厨も原発行ってくたばんねーかな
477Socket774:2011/10/19(水) 11:59:20.81 ID:RVFqMUfb
>>474
いつものマッチポンプなのに、よくもまあそんな邪推ができますな。
そもそもあそこの住民自体数が少ないでしょ。
478Socket774:2011/10/19(水) 13:06:02.84 ID:cwIHUa1L
そのサムスンスレにはやたらとマッチポンプ認定する住人が常駐していたね。
479Socket774:2011/10/19(水) 13:27:48.57 ID:RVFqMUfb
実際にIDでマッチポンプがばれた例は枚挙にいとまがなかったからね。
480Socket774:2011/10/19(水) 14:13:19.71 ID:cwIHUa1L
つまりサムスンスレでいつもサムスン擁護してた謎の住人イコール、
東芝アンチしながら某Wikiを荒らした奴って事か。
481Socket774:2011/10/19(水) 14:37:36.76 ID:RVFqMUfb
そんなことはしらんけど、粘着されやすいスレではあったから別人かも知らんね。
いずれにしてもマッチポンプ自体は日常茶飯事ではあったから、この状況を
そう判断しない方がおかしいとは俺は思う。
482Socket774:2011/10/19(水) 15:47:21.59 ID:lnI37Z+y
何で普通にj自演って岩内の
483Socket774:2011/10/19(水) 16:41:33.89 ID:39zeOriy
東芝サムスン(´・ω・`)
484Socket774:2011/10/19(水) 18:27:34.97 ID:CCzaNag8
特定メーカーの好き嫌いが敵味方判定に使われてることほど不毛なことはない

一番大事なのはそのSSD製品が使えるかどうか、だ。

ってわけでSAMSUNGは早くPM830を市販するように。
485Socket774:2011/10/19(水) 18:29:00.49 ID:L1G7d0dL
Plextor買ってみたい気もするがファーム対応どんなんかな
486Socket774:2011/10/19(水) 18:35:21.66 ID:kYf4gGlD
シナノケンシってまだ生きてたのか…SCSIが廃れ始めた頃に一緒に消えたと思ってた
487Socket774:2011/10/19(水) 18:36:50.88 ID:sVsP0VOl
DVD-Rの頃まではドライブ作ってましたん。
耐久力はCD-R世代とは比較にならないぐらい低くなったけど……。
488Socket774:2011/10/19(水) 18:37:56.82 ID:KdImGQeS
PlextorのブランドはいまLITE-ONが持ってるんじゃなかったっけ
489Socket774:2011/10/19(水) 18:58:47.14 ID:L1G7d0dL
PLDS(Philips & Lite-On Digital Solutions)が持ってるのは
SSDだけじゃないかな

490Socket774:2011/10/19(水) 19:00:41.72 ID:CCzaNag8
Intel 510を製造してるのもLITE-ONらしいので、
基本的にはMarvellコントローラSSDの東芝版=Plextorでいいのではない?

ただ、最近になって、Intel 520は引き続きMarvellかも?って流れてるような
491Socket774:2011/10/19(水) 19:53:21.93 ID:juPzaaVj
Intelはそろそろ自社開発から手引きそうな気がする
492Socket774:2011/10/19(水) 20:10:07.60 ID:yUwWa6sx
>>491
ストレージ系もPowerPC積んだLSI logicとかの
OEMになっちゃったしな・・
493Socket774:2011/10/19(水) 22:26:12.53 ID:RahoXhF2
メモリたくさん積んでるとそれだけで認識させるため?に
SSDの容量食うらしいのですが8GBだとどんなもんでしょうか
パーティション分けしてOSと主にやってるゲームの2つに使い分けたいのですが
64GBじゃ小さすぎるでしょうか?
494Socket774:2011/10/19(水) 22:35:45.42 ID:L1G7d0dL
ちょっと言ってることがわかりません
495Socket774:2011/10/19(水) 23:01:45.92 ID:+yh68urH
>>493
Win7だと仮想メモリで8GB、ハイブリッドスリープで8GBの計16GB使う。
どっちもOFFにすればおk
496Socket774:2011/10/19(水) 23:01:52.56 ID:llCyk2xw
>>493
hiberfil.sys pagefile.sysでググれ。
497Socket774:2011/10/19(水) 23:27:55.09 ID:aCRsyw3u
東芝やIMFTのNANDを積んだSSDは一杯あるのに、
何故かサムスンのNAND積んだSSDがサム純正だけになりつつある理由はタブー
498Socket774:2011/10/19(水) 23:35:06.94 ID:aCRsyw3u
ちなみに、コントローラー専業メーカーがサムスンNANDを使わなくなったのとほぼ同じ時期に、
アップルがサムスンSSDを切って東芝SSDを採用したり、
コルセアがサムスンPM800のOEMの取り扱いを中止している。
499Socket774:2011/10/19(水) 23:42:20.96 ID:+EIXqYxg
Maid in Japanに釣られる人は多そうだしな
500Socket774:2011/10/19(水) 23:42:47.08 ID:+EIXqYxg
あ、Madew
501Socket774:2011/10/20(木) 00:07:28.76 ID:P7aPuw3T
ていうか、SSDをパーティションわけする意味あんまなくね?
502Socket774:2011/10/20(木) 00:10:30.27 ID:R9ZyVDK9
OS用にパーティション切ってるなぁ
M4の512GBだけど
503Socket774:2011/10/20(木) 00:23:00.56 ID:Y0ilsXJF
>>498
SSD市場が立ち上がったところを見計らって、干上がらせる戦術にでたんじゃないのかな
たしかPM810(470シリーズ)からはSAMSUNG本体がSSD外販にのりだしてるし
504Socket774:2011/10/20(木) 00:32:57.42 ID:eR+WDnuX
東芝やインテルが汚い契約で自社NANDを売り込んでる可能性があるな。
特にインテルは独禁法違反常習犯だし
505Socket774:2011/10/20(木) 01:13:39.22 ID:JENvUA81
それって遠回しに半島の肩をもってるのか
506Socket774:2011/10/20(木) 01:20:11.52 ID:Qu0bbqnY
サムの32nmの速度が遅すぎて採用されなかった前科を引きずってるだけだ
507Socket774:2011/10/20(木) 01:26:59.46 ID:P7aPuw3T
BF3Wikiに書いてあったけど、Crucial m4 CT128M4SSD2ってどうなんすか
508Socket774:2011/10/20(木) 01:36:59.64 ID:tkMHV+gE
はい、フィーリングに関与しますね
漠然と「どうなんすか」とだけ聞かれても何について聞いてるのか判らない

どうせ特性の事やこのスレ的な中立的な意見を聞きたいんだろうが
シーケンシャルリードに極端に振った性能でかなりピーキー
最速クラスのSSDだがレイテンシはMarvellの中でも高い
速度低下するがTrimで自動回復する、体感及びベンチは然程変化無し
LPM問題と一部環境にてプチフリが有るらしい(俺は未確認)再現性は低い
509Socket774:2011/10/20(木) 01:37:58.40 ID:P7aPuw3T
ああ、君には聞いてないよ
510Socket774:2011/10/20(木) 01:40:24.38 ID:eR+WDnuX
>>506
芝厨乙
511Socket774:2011/10/20(木) 01:40:28.26 ID:0oNdL7/C
おい、>>508はほぼ最良のレスだぞw
512Socket774:2011/10/20(木) 02:19:32.75 ID:JENvUA81
質問されたらコピペ返すだけで済むようになって
それじゃめんどくさいからWikiのアドレスを…あれ?
513Socket774:2011/10/20(木) 02:21:39.59 ID:UOA62Ga+
>>497
タブーじゃないから書いていいよ。
書いてみて?
514Socket774:2011/10/20(木) 03:41:11.59 ID:mJwkyF0h
SSDって追加するの簡単ですか?
マザボにMSI P67A-GD55 V2使ってます
スロット(SATA3.0(6Gbps)でいいんですよね?)はあいています。
515Socket774:2011/10/20(木) 03:50:13.67 ID:PFeFEUe5
簡単だよ
ケースによってはマウンタ使わないと固定できなかったりするけどムリに固定する必要ないし
問題が発生するとしたらOSがXp以前だとAFT採用してるSSD使うとアライメント問題が出るくらい
516Socket774:2011/10/20(木) 03:52:17.71 ID:mJwkyF0h
OSは7なので大丈夫そうです。
今までメモリとかGPUの交換くらいしかしたことなかったのですが
簡単なのなら安心しました。
517Socket774:2011/10/20(木) 03:56:48.42 ID:YzBVdSH6
>>497
チャイナフリーと同種のコリアフリーだろ
>>430「不良率1%付近のNANDを使った完成品」だしな
タブーなんて大層なもんじゃない、分かってるよ
518Socket774:2011/10/20(木) 03:57:08.24 ID:QGGEsLM2
ただ選択する機種によってお約束みたいなモノもあったりするけどな
接続するSATAポートのESPをenableにしておくとか
519 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/20(木) 06:05:58.69 ID:n4D76xG7
>>518
そのESPを知っている人すらごく一握りでしょ
520Socket774:2011/10/20(木) 07:19:06.60 ID:+fo6Hnk8
>>517
で、そのソースは一体何処にあるの?
そんな出鱈目を吹聴してると威力業務妨害になるんじゃないの?
521Socket774:2011/10/20(木) 08:45:32.16 ID:anIow2la
信じるも信じないも見る人次第の便所の落書き如きで威力業務妨害とか片腹痛い
522Socket774:2011/10/20(木) 09:19:29.15 ID:iT+P/85w
523Socket774:2011/10/20(木) 09:25:54.67 ID:UOA62Ga+
>>522
なるほど、今現在「なりつつある」ソースが

2009年の状況

なんだw、ホント面白いね、君たちって。
いまどき32nmのメモリチップ使ってるSSDなんかあるの?

524Socket774:2011/10/20(木) 09:47:16.01 ID:7lW5Nv1Y
>>523
Toggle連合の主力はいまだに32nmなんだけど
プレクのM2Pも32nmだし、24nmはSSDじゃごく一部だけ
サムの20nmも量産は今年からだし、ほんと無知だね
525Socket774:2011/10/20(木) 10:18:58.88 ID:HZzgGea2
つまり「敬遠」されてる訳か。
某Wikiの記述もあながち間違っていなかった事かな?
もう荒らされまくってページも消えてるようだけど。
526Socket774:2011/10/20(木) 10:53:36.30 ID:UOA62Ga+
>>524
C400も320も25nmですが。
1年前のSamsung 470は30nm。

32nmが主流?
527Socket774:2011/10/20(木) 11:41:46.17 ID:Le+ltvug
C400も320もToggleじゃないよ
ホント頭悪いね
528Socket774:2011/10/20(木) 11:54:24.31 ID:/Reuxm1R
>>525
2xnmの量産化が遅れたから、商品化されてないだけかと
IMFTの25nmも量産開始からC400の出荷まで1年近くかかったし
320はさらに遅かった
529Socket774:2011/10/20(木) 13:14:55.30 ID:HZzgGea2
>>528
シュリンクとか関係ないんだよね
要は、東芝32nm+SandForceとか、東芝32nm+MarvellのSSDはよくあるけど、
Samusung3xnm+SandForceやSamusung+Marvellは皆無だし、
Samsung+JMicronやSamsung+Indilinxのようなかつてよくあった組み合わせのSSDすら何故か今は皆無。
なんで?どうして?って事だよ
530Socket774:2011/10/20(木) 13:41:42.63 ID:hmWeP5k8
HDDを買えない貧乏人がSSDに走ってるな。
531Socket774:2011/10/20(木) 13:48:25.68 ID:anIow2la
カーナビの話か
532Socket774:2011/10/20(木) 14:48:27.49 ID:UOA62Ga+
>>529
で、その根拠が2年前の掲示板の書き込みだというんでしょw
533Socket774:2011/10/20(木) 15:06:14.61 ID:o2vf1Qsq
>>532
無知な韓国人は自分の国の掲示板に帰れよ
ここはフジテレビじゃないぞ
534Socket774:2011/10/20(木) 15:10:23.75 ID:qufOa/Tk
日本ってもう韓国のようなもんじゃんwww
5.4兆円も貢いじゃうわけだしwww韓国が大好きで仕方ないんだろうなwww
535Socket774:2011/10/20(木) 16:05:10.70 ID:UOA62Ga+
>>533
そんないかにも嫌韓厨なレッテル張りでどうにかなるもんじゃないだろうにw
このスピードの速い状況の「今」を説明する根拠が2年前の掲示板の書き込み?
冗談でしょ?
536Socket774:2011/10/20(木) 16:13:45.85 ID:qq9nhVV7
この話題に結論が出たとして何の意味があるのか
537Socket774:2011/10/20(木) 16:23:07.58 ID:BmD9eRIl
>>535
あれ掲示板じゃないし
冗談でしょ?
538Socket774:2011/10/20(木) 18:10:31.60 ID:UOA62Ga+
>>537
悪い、勘違いしてた。

「ブログの一記事」

だねw
539Socket774:2011/10/20(木) 18:32:24.61 ID:tVEs5cx1
>>357
>世界の嫌われ者、ジャップ

ほら、こういうアジア人が居るんだから仕方ないよ。
540Socket774:2011/10/20(木) 18:48:06.84 ID:1ul+44tn
あのときのサムスンはインターフェースの問題だったと言い訳してたけど
SSDの各メーカーは互換性のある東芝にシフトしてそれっきりなんだろうな
541Socket774:2011/10/20(木) 20:38:14.73 ID:UATt4oav
また>>188的な流れか
おまえら唐揚げレモンとかきのこたけのこと同じで、ここで争うことで明確に結論が
出るなんて誰も思ってないけどとりあえず乗れる話題だから乗っておくか的な
レス乞食根性で触ってるだけだろ・・・
542Socket774:2011/10/20(木) 20:51:31.14 ID:WCuMxv7z
一連のマッチポンプがVIP Wiki管理人によるものだとすれば
本当に性根が腐ってるよな

自分の中の『理想の愛国』の為にはどんな工作もするってか
543Socket774:2011/10/20(木) 21:25:18.91 ID:jqrxuOGm
どっちもどっち感満点ですね
544Socket774:2011/10/20(木) 21:25:31.75 ID:Flgj8gLT
自称「 偉大な民族 」様が居なけりゃ
ここも世界中の訴訟事情も平和になるのにね
545Socket774:2011/10/20(木) 21:48:57.35 ID:JQS+0GTw
訴訟事象ってw
アメリカ社会を棚上げして何ほざいてんだこいつw
546Socket774:2011/10/20(木) 21:50:20.86 ID:WCuMxv7z
俺は製品の事を聞いてるわけだが…
IntelでもCrucialでも東芝でもSAMSUNGでも、とりあえず壊れた報告というのは
HDDに比べりゃ相当少ないように見えるが

SAMSUNGのNANDガーとか喚いても実際の故障報告をノート板含めて聞かないんじゃ
なんともいえぬ
547Socket774:2011/10/20(木) 22:11:24.89 ID:Q+DhLp/L
>>546
故障するとか誰も言ってないし、完全に被害妄想だな
548Socket774:2011/10/21(金) 00:22:18.54 ID:ozfz20Ln
「被害妄想」っていうか、「被害を受けるかもしれない妄想」だな
549Socket774:2011/10/21(金) 01:24:21.54 ID:IXQH3NdJ
>>540
1、サムスンはNAND最大手である
2、トグルDDRの元祖である
3、SLC時代はどこもかしこもサムスンNANDを使ってた
っていう前提と、
現状のサムスンNAND採用SSDの少なさがどうしても結びつかない。
この情況は何かがおかしい。なんらかの理由が無いと説明つかない。
550Socket774:2011/10/21(金) 02:09:45.93 ID:/1qexQ6j
>>549
おおかたシェアと収益性で劣るIMFTが安値で外販しないといけないのと、
SAMSUNGのSSD事業がそれなりに順調で外販してまでSSD向け高品質NANDを売る必要が無くなった

ってところなんじゃね?
疑いだしたら切りがないが、AppleやSONY、Lenovo、HPががんがんSAMSUNG SSD採用してるところ見ると
杞憂だとおもうがね
551Socket774:2011/10/21(金) 07:12:30.96 ID:s1PhHGPu
>>549
君は自作市場が極小の市場だってことを忘れてる
552Socket774:2011/10/21(金) 10:10:33.15 ID:op9rdLdU
SSD搭載ノートも極小の市場だけどな
553Socket774:2011/10/21(金) 10:28:18.04 ID:bdJkFd0m
dynabook SSを中古で買ってSSDに換装
VAIO Zは最初からストライピング設定のSSD
どの場面でも受ける恩恵は多いが
モバイル環境ではOSの起動終了の早さが一番きく
554Socket774:2011/10/21(金) 10:51:11.22 ID:qBYoCbrM
これが・・・チラシの裏か
555Socket774:2011/10/21(金) 10:55:19.55 ID:s1PhHGPu
>>552
なにいってんだかわからんが、単純にMacBook Airの出荷量だけと
比較したって自作市場の小ささは明らかだと思うんだが。
556Socket774:2011/10/21(金) 11:06:45.68 ID:c6M2K5PU
>>555
あのさ全世界で数十万台というのは極小なんだよ
他のメーカーはほとんどゴミのようか数しか売れない
557Socket774:2011/10/21(金) 12:39:03.09 ID:s1PhHGPu
>>556
今現在比較してるのは

HDD搭載ノートの市場とSSD搭載ノートの市場なのか、
SSD搭載ノートと自作市場向けSSD市場なのか、

いったいどっちだと思う?

流れが読めないならレスしないほうがいいな。
558Socket774:2011/10/21(金) 12:40:22.54 ID:s1PhHGPu
それに、SSD搭載ノートはそもそもMacBook Airだけじゃない。
MacBook Airを出したのは全モデルSSDという珍しい構成だからで、
わかりやすさを示す為に出しただけだ。
559Socket774:2011/10/21(金) 14:40:05.47 ID:IXQH3NdJ
>>550
二位とはいえほぼ同じシェアの東芝NAND採用機種が沢山あるのと、
Samsungはずしの東芝SSD採用が行われた時期があるのはなんで?
560Socket774:2011/10/21(金) 14:52:09.68 ID:IXQH3NdJ
あと、インテルNANDは安値で外販しないといけないわけじゃなくて
シュリンク進んでて実際にコストが安い。
561Socket774:2011/10/21(金) 15:01:51.75 ID:s1PhHGPu
>>559
それに対する根拠と裏付けとなる事実を示すのは君の方なんじゃないの?
「なにか理由があるからそうなった」という立場なのだろう?

そもそもSamsung外しとはなんだ?なにか価格や納期以外の理由が
そこに存在するのか?その理由を裏づける根拠は存在するのか?

562Socket774:2011/10/21(金) 15:03:22.81 ID:s1PhHGPu
自作市場の話ってことなら、彼の話通りのこともあるし、
より市場性の大きな部分で利益を確保するため、
叩き合いとなった価格競争に巻き込まれたくないという方が説得力はあるな。
563Socket774:2011/10/21(金) 15:39:26.42 ID:89ansoH6
INDILINX EVEREST(開発コードJetStream)搭載のSSD、まずはOCZから
http://www.anandtech.com/show/4995/oczs-octane-ssd-indilinx-everest-up-to-1tb-in-a-consumer-drive

SFじゃないからBSODやデバイス切断やらかすようなバグは無いと思うけど
OCZだから要らんな、良さそうなら他ベンダから出た頃に買いたいな
564Socket774:2011/10/21(金) 15:41:01.25 ID:bdJkFd0m
OCZだからって、印度はOCZの子会社でしょ
565Socket774:2011/10/21(金) 15:45:48.96 ID:89ansoH6
公称スペックは6G仕様、SR570MB、SW400MB、最大45000iops、最低128GBから

>>564
傘下でもOCZ魂を引き継いでるとは限らないと思いたい
期待は薄いが他ベンダから安定ファームウェア版をと
BarefootにOCZ仕様のArowanaファームも酷い有様な様だしね
566Socket774:2011/10/21(金) 15:51:47.11 ID:IXQH3NdJ
まぁ事実に対して想像を引き合いに出してまで必死にサムスンを擁護するやつが
常駐してる事は確認できたな
567Socket774:2011/10/21(金) 17:09:28.53 ID:pkuS+GbD
そもそもサムチョンなんか
手前で捏造した虚像に縋らない限り擁護できる要素なんぞ何一つ無いからな
568Socket774:2011/10/21(金) 17:34:46.48 ID:s1PhHGPu
>>566
何が事実なんだってw?
1%の不良率とかw?
569Socket774:2011/10/21(金) 17:55:43.12 ID:FurJfGv1
システムをSSDにインストールする場合は、やっぱりインテルが一番良いですか。
スピードダウンが一番少ないと聞きましたが。おすすめでしょうか。
何しろSSDは初めてですから、いまいち良くわかりません。
教えてください。
570Socket774:2011/10/21(金) 17:57:55.30 ID:cUHjoTZP
日本生産のSSDってないですかね?
外資メーカーでもいいんだけど生産は日本にこだわりたいんで
571Socket774:2011/10/21(金) 17:59:17.99 ID:xWeqFtyG
>>568
お前は自国で日の丸燃やしてろよ、楽しいんだろ?
572Socket774:2011/10/21(金) 18:14:13.83 ID:BglgXIO2
>>570
 Kingston SNVP100/S2は、Assembled in Japanじゃなかったっけ?
つまり、中の基板はMade in Japanとは限らないけどってことだが

 SVP125-S2/30GBなら、表はAssembled in Japanで、中の人にも
Made in Japanのシールがあったと思う
573Socket774:2011/10/21(金) 18:56:34.22 ID:oFWVr5P1
ttp://japanese.engadget.com/2011/10/21/2-5-1tb-ssd-ocz-octane-560mb/
11/1 OCZ 2.5inch 1TBが出るみたいだけど買うやついるんだろか
値段が想像つかん
574Socket774:2011/10/21(金) 19:03:37.59 ID:s1PhHGPu
>>571
ハン板だのVIPだのならともかく、自作板でレッテル貼りして
勝った気になるのはなあ。
575Socket774:2011/10/21(金) 19:26:58.77 ID:IXQH3NdJ
レッテル張りっていうのは芝厨とかVIPWiki管理人だとかマッチポンプ認定とかの事?
576Socket774:2011/10/21(金) 19:28:28.68 ID:O6q/0bVO
577Socket774:2011/10/21(金) 19:36:49.56 ID:cUHjoTZP
>>572
サンクス!
578Socket774:2011/10/21(金) 20:28:27.73 ID:27WTHBoj
>>574
チョンは「レッテル貼り」しか言えんのかw
お前は自国で日の丸燃やしてろよ、楽しいんだろ?
579Socket774:2011/10/21(金) 22:46:59.62 ID:HLEpOopU
今買う最良のSSDって何?
580Socket774:2011/10/21(金) 23:13:12.67 ID:e/rdm6UE
>>559
韓国嫌いなのはわかるが、SAMSUNG SSDの性能的な話と、
SAMSUNGとAppleが喧嘩してるが故のSAMSUNG外しは分けて考えような
581Socket774:2011/10/21(金) 23:17:05.66 ID:e/rdm6UE
>>579
正直なところ、東芝の6Gbps SSD登場前夜な空気を感じられるので
今すぐ買わなければならないなら待ちの言ってでもいいと思われる

正直なところ、Cruclal m4に関してはもう少し様子みたいと言うのもあるし、
SAMSUNGはすでにVAIO Z向けにSATA 6Gbps対応のPM830を供給してる
Intelももうじき520シリーズ登場のようだし。
582Socket774:2011/10/21(金) 23:21:53.47 ID:s1PhHGPu
>>575

君のすぐ下で頭の悪い人が実演してるから見てみるといいよ。
583Socket774:2011/10/21(金) 23:51:05.21 ID:OSUR6LQr
>>563
6G対応SSDもMarvell SandForce Samsung INDILINXと出揃ってきたな

EVERESTはスペック通りならSF2の存在意義が殆ど無い
競合するSF2と比較されてないのは当たり前だが
スライドを見る限り、圧縮が効かないデータでもパフォーマンスが高いとか
SandForceの速度的な存在意義を真っ向から否定する説明してるw
584Socket774:2011/10/22(土) 00:47:12.82 ID:BBeXtjH4
>>581
東芝なんか待つの?w
テンプレ見ろ、次はJMのOEM。待つ必要なし。
普通にPM830でFA。
585 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/22(土) 00:57:53.81 ID:kGOd213I
586Socket774:2011/10/22(土) 01:24:19.79 ID:MBqoI1np
>>584
実際いつ出るんだろうな
SSDって出すとか言ってる割にその後音沙汰無しとか存外あるから不安になる
587Socket774:2011/10/22(土) 01:45:22.34 ID:sUnByszG
6GbpsSSDだって各社年末〜年明けに出すといっときながらいまごろになってるしな
588Socket774:2011/10/22(土) 02:24:34.85 ID:8ndwJ8Iv
前々から、HGSTスレにて「振動が酷い」「突然死」「熱い」ネガキャン、
Seagateのファームウェアロック問題解決後もファームウェアに不具合があると思わせる書き込み、
WDスレにて「低速病」連呼、東芝SSDを「遅い」、ユーザーを「芝厨」レッテル貼り、
インテルSSDを8MB病に乗じてこき下ろししてる奴が居るなと思ったら、
サムスレに常駐してる奴だったか。
もう2chもダメやね
589Socket774:2011/10/22(土) 04:12:39.77 ID:sUnByszG
>>588
そこの、
>東芝SSDを「遅い」、ユーザーを「芝厨」レッテル貼り
だけ除けばそのままVIP Wiki管理人になる件
590Socket774:2011/10/22(土) 04:16:51.19 ID:EYDCvqBP
>>588
そういう妄想を恥ずかしげもなく自作板に書き込むからマッチポンプって言われるんだろう。
591Socket774:2011/10/22(土) 04:36:24.93 ID:BBeXtjH4
Samsung工作員のこれまでのお仕事

・HGSTスレにて「振動が酷い」「突然死」「熱い」連呼

・Seagateのファームウェアロック問題解決後も「ロックした」連呼

・WDスレにて「低速病」連呼

・東芝SSDを「遅い」、ユーザーを「芝厨」レッテル貼り連呼

・インテルSSDを「8MB病」連呼

・VIPWiki潰し

・SSD本スレ、東芝SSDスレのテンプレ改変
592Socket774:2011/10/22(土) 06:53:31.20 ID:wPagJ/LS
何を今更
誰もがわかってんだろw
工作とネタしかないスレだぞ
593Socket774:2011/10/22(土) 08:40:43.32 ID:Avf6oGa6
今更だけど、RAIDDrive GS 使ったこと有る人いる?
594Socket774:2011/10/22(土) 08:41:15.01 ID:B4uFIBVO
kingstonのhyperXだっけか?あれって実際使っている人いんのかな?
結構サイトかなんかで取り上げラれてた気がしたけど、今はOCZが好評なんかな?
595Socket774:2011/10/22(土) 08:54:01.24 ID:7OIDECVS
未だにintelのは馬鹿高いな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/p_hdd.html
m4とほとんど変わらんのにSSD 510のGB単価+40〜80円も高い。
596Socket774:2011/10/22(土) 09:07:28.07 ID:LH/opo3H
Intelの510は下位ランクの320があるから510単独ではこれ以上値下げできない事情がある
597Socket774:2011/10/22(土) 09:19:28.32 ID:GKfVz0lJ
m4と510がほとんど変わらない点ってどこだ?
598Socket774:2011/10/22(土) 10:15:48.74 ID:PjqH0Koc
信者の痛さ
599Socket774:2011/10/22(土) 10:56:28.17 ID:nbskGjDY
>>595
載ってるFlashの違いもあるんじゃないの。
m4は25nmでIntel510は34nm。
600Socket774:2011/10/22(土) 12:09:20.16 ID:CnyAdDYr
>>581
熱心にSSDの情報調べてないから俺はいつ出るのか、作ろうとする動き自体あるのかまったく分からないけど
東芝NAND+東芝コントローラの6Gbps対応SSD出るといいね
601Socket774:2011/10/22(土) 12:20:17.85 ID:n9roTqRT
フラッシュ全体からするとSSDは1割くらいなんだよな
大手はどこも力入れてないように見える
602Socket774:2011/10/22(土) 12:25:44.90 ID:XtpHLP3z
1割程度というソースは?
603Socket774:2011/10/22(土) 12:32:29.68 ID:n9roTqRT
604Socket774:2011/10/22(土) 12:42:02.00 ID:O2Mzl30S
>>594
使ってるけどウチでは速いし見失うこともないんで文句なしだが
他のメーカと同様に見失う事例もあるんで俺みたいなドMなIYHerとかでもない限り現状オススメはしない
【US】SandForce Driven SSD no.2
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298844085/163-182
605Socket774:2011/10/22(土) 12:44:31.20 ID:KnXMe+SS
>>601
SSDに使うNANDはコントローラ未搭載で、他に転用が出来ないから優先度が低い
606Socket774:2011/10/22(土) 12:46:50.09 ID:EYDCvqBP
>>605
? SDカードだってCFだって別途コントローラ積んでるよ?
NAND自体にコントローラなんか積んでないよ?
607Socket774:2011/10/22(土) 13:10:28.34 ID:Z/rOtux2
所詮主力はOneNANDみたいなコントローラ内蔵タイプでしょ
iPhoneはSmartNANDだったか
608Socket774:2011/10/22(土) 16:06:55.53 ID:kwtqGrPO
すいません
SSD初導入でTrimの詳細についてあまり知らないんですが
対応機を使う、未使用領域を確保、というのはいいとして
・未使用領域とはパーティションを作っていない部分なのか
・特定の領域を使うような指定はできるのか
・どの程度の容量で領域を空けておくのが目安・妥当か
・その他何か導入しておいた方がいいツールなど
がわかりません。
一度も書き込んでいない領域だけTrimで利用するとかしないとか、そういう昔の情報で知識が止まっているので
よければアドバイスをお願いします。
609Socket774:2011/10/22(土) 16:25:49.39 ID:ZmDmdx0B
Trimは「ここ消していいよ」ってアドレスをSSDに教えるだけ
Windowsだとファイルを(ごみ箱から)消した時とパーティションを作成したときだったかな?
Trimが機能していれば特に領域を空ける必要もないよ
610Socket774:2011/10/22(土) 16:37:29.54 ID:EYDCvqBP
>>608
Windows 7でいまどきのSSD使うなら、別に何も考えなくてもいい。
611Socket774:2011/10/22(土) 17:00:09.43 ID:WBSpVXo8
>>608
>対応機を使う、未使用領域を確保、というのはいいとして
この時点でよくない
なんかTrimを他のものと勘違いしている
612Socket774:2011/10/22(土) 19:10:18.98 ID:Aqkbx2pI
マザーが3GbpsでHDDが1Gbpsなんだけど
SSDに変えると快適になりますか??
613Socket774:2011/10/22(土) 19:18:11.20 ID:NHnHIm7L
1Gbpsで接続する規格ってイーサ??
614Socket774:2011/10/22(土) 21:00:32.90 ID:9M1yj9UX
> そういう昔の情報で知識が止まっているので

そもそもその昔の情報から滅茶苦茶(笑)
615Socket774:2011/10/22(土) 21:19:22.06 ID:jwwgR7vP
祖父リユース館の特価SSD(JMF616)全然売れてなかったな
GB単価78円なのに
616Socket774:2011/10/22(土) 21:38:31.82 ID:IysqrlLd
もう64GB以下はオワコン
617Socket774:2011/10/23(日) 11:14:09.47 ID:XndVtfVp
>>615
128GBで9980円、JMF616
そんなに悪くはないと思うんだがほとんど売れてなかったね。

まあ、その隣にあった X25-M 80GB 9980円の方が気になったが。
618Socket774:2011/10/23(日) 11:33:42.25 ID:dKEODuZa
先週はPX-128M2Sが11800円だったからなあ
619Socket774:2011/10/23(日) 13:46:55.37 ID:ktQtQ3YW
>>617
JMF616は売り切れX25-M G2はまだ残っている
620Socket774:2011/10/23(日) 14:18:11.81 ID:XouHcI5z
HDDよりSSDの方が安い時代到来か。
さすが2011年。何が起きても不思議じゃない。
621Socket774:2011/10/23(日) 14:38:47.40 ID:96KKVh5C
12980円だったからついついCorsairの120GB買ってきちゃった
さあSandForceのヤバさを見せてもらおうか…

SSD未体験だから満足できるよね、きっと
622 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/23(日) 15:09:57.23 ID:Id1IVDIp
ベンチ回しちゃダメ、絶対
623Socket774:2011/10/23(日) 15:22:56.73 ID:Qt29hS3R
結局今買うなら、M4が一番いいのか?
624Socket774:2011/10/23(日) 15:30:43.42 ID:+8hf/3C+
m4は価格・性能・入手性が良く、大きな不具合もほとんど無いからね。
無難な製品だと思う。
trim発行ができない古いOSで使用する場合はオススメし辛いくらい。
625Socket774:2011/10/23(日) 15:37:29.53 ID:/ZWiK+tv
日本へのこだわり→東芝
Windows7なら→M4
XPなら→Intel

ってとこだろな
626Socket774:2011/10/23(日) 16:24:34.77 ID:Qt29hS3R
実際、メーカーにこだわりがないから迷ってしまうわ。
サンキュー。
627Socket774:2011/10/23(日) 16:51:43.89 ID:PMHUi6fh
プレクの新しいやつはどういう扱い?それとも論外?気になってるんだけど
2万弱払う勇気は無い。
628Socket774:2011/10/23(日) 16:57:53.39 ID:WedtjMGz
PLDSを信用するかどうかにかかっている
629612:2011/10/23(日) 16:58:53.52 ID:JcIPQxT8
M4 128G買ってきた
クリスタルディスクマーク
150MBが250MBに
体感上々ですね
630Socket774:2011/10/23(日) 17:07:48.76 ID:ZST0azjt
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=KAZU0002
こいつって価格comで有名な奴なの?
2ch中毒者だと思うけど
631Socket774:2011/10/23(日) 17:20:40.67 ID:WedtjMGz
なんか恨みでもあったのか?w
632Socket774:2011/10/23(日) 17:31:32.95 ID:v02Is6hV
このスレは私怨で暴れるスレだしなぁ
633Socket774:2011/10/23(日) 17:33:29.23 ID:OPqmKjoi
KAZU0002と喧嘩してるやつを探せば
ID:ZST0azjtが特定できるわけですね
634Socket774:2011/10/23(日) 19:47:36.76 ID:PMHUi6fh
>628
さんくす。
しばらく様子見だな。
635Socket774:2011/10/23(日) 19:47:47.18 ID:lj2dCVAr
OCZSSD2-2VTXE60G 送料無料 6980円って買い?
636Socket774:2011/10/23(日) 20:42:39.71 ID:WkYdaig5
やめといたほうがいい
637Socket774:2011/10/23(日) 20:45:33.92 ID:S15ZnhRQ
SATA3.0がLGA1156のMarvell「88SE9123」接続の場合は、
コントロ−ラもMarvell製のSSDの方が良いのだろうか?。
638Socket774:2011/10/23(日) 20:51:10.07 ID:lj2dCVAr
あうう
639Socket774:2011/10/23(日) 21:19:59.01 ID:TebKyn/V
投稿数14000件w
640Socket774:2011/10/23(日) 23:15:20.55 ID:8A8xxNlg
もっと驚くのはそいつのランキングが二桁台
641Socket774:2011/10/23(日) 23:46:33.49 ID:XouHcI5z
高性能なSSDはHDD2台分の電力を消費するから恐ろしくも悩ましい。
642Socket774:2011/10/23(日) 23:49:06.08 ID:j9PrzH51
ああ、SSDはPCの体に悪いな
その点HDDがネックになってシステムの消費電力上がらないからHDDがあなたには相応しいだろう
643Socket774:2011/10/24(月) 00:00:04.92 ID:ml5Q5w2Z
グラボの食い方に比べれば
644Socket774:2011/10/24(月) 00:20:50.16 ID:4/UAvQJp
ecoPC用低速SSDくる??
645Socket774:2011/10/24(月) 00:34:10.35 ID:crVlwnmK
SSD: CSSD-P3128GB2-BRKT
M/B: MSI K9N2 diamond
ATA: AHCI
環境: Windows7 64bit home/System
使用状況:ごく普通にブラウジング。時々音楽関係のアプリ。
問題の現象:下のベンチのとおり、ある日突然全く速度が出なくなってしまった。
元々nforceだから速度なんて大したことないけど、それでもこの安いSDカードの様な速度は何だ。
もし、こういう状況にあった人がいて、処置方法を知っていたら教えて下さい。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 10.132 MB/s
Sequential Write : 11.503 MB/s
Random Read 512KB : 10.134 MB/s
Random Write 512KB : 10.161 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.321 MB/s [ 78.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.342 MB/s [ 83.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.321 MB/s [ 78.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.323 MB/s [ 78.9 IOPS]

Test : 100 MB [C: 54.0% (64.4/119.1 GB)] (x1) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/10/24 0:24:06
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
646Socket774:2011/10/24(月) 04:06:02.05 ID:pG+h4bNy
>>645
Corsairなんて他社製品にシール貼って売るだけの地雷メーカー
さっさと販売店か代理店に送って交換してもらえ
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 07:40:58.65 ID:j3iW0b0q
>>646
水冷もCorsairブランドを超強調しているけどこれもOEMなんだな
しらける
648Socket774:2011/10/24(月) 08:57:50.21 ID:to1IEGI6
>>646
ういっす。そうするわw
649Socket774:2011/10/24(月) 10:53:23.73 ID:acvIfFGh
自社ブランドで売ってもいいな、と確認してからシール貼ってるんならそれでいい
不具合出てもきちんと回収交換してくれるんなら別になんでもいいよ
650Socket774:2011/10/24(月) 11:26:52.50 ID:45XqkhIW
Corsairはファームの提供も無いしな
OEM元のPLDS(Plextor)買えばいいだけだ
651Socket774:2011/10/24(月) 22:58:58.97 ID:gLXuQphl
SATA1環境(945GM)でMZ-5PA064を導入しようと考えています
シーケンシャルはRWどちらも頭打ちになるのは把握していますが、ランダムアクセスもSATA1に引っ張られて頭打ちになりますでしょうか?
652Socket774:2011/10/24(月) 23:08:33.56 ID:KyvAPcAT
はい
653Socket774:2011/10/24(月) 23:17:43.82 ID:Xt/+fqhn
元主力製品が選別メモリのメーカー製は買わない方が良いジンクス
OCZ、Corsair、TEAM、G.Skill(黎明期に撤退)、Patriot
挙げてみると改めて納得
654Socket774:2011/10/24(月) 23:41:04.74 ID:VuwO260R
Corsairェ・・・DDR世代は高品質な通常仕様メモリ売ってたのに、何時からこうなった
OCZ(笑)はともかく、弱小のTeamやPatriot等は旨みが有ったのだろうか?

G.Skillは良い選択をしたと思う、SLC製品とか結構コアな品物も多かったけど
655Socket774:2011/10/25(火) 00:53:07.20 ID:/t4CWpep
OCZは無条件でNo Thanksだもんなあ、Challenge!な人はいるだろうけど
ところでPhotoFastは最近何も出さんね、メモリ関係ないけど
656Socket774:2011/10/25(火) 02:24:49.43 ID:ecypZEJV
組み立て屋に過ぎないOCZがなんでNo Thanksなんだ?
確実にファームアップデートに対応する分、組み立て屋としてはむしろ良い方と思うけど。
657Socket774:2011/10/25(火) 02:27:14.08 ID:LB2DDEym
Photofastもうだめでね?
てか日本代理店倒産して逃げちゃった奴、今どうしてるんだろ。
最後は化粧品か何かに手を出してたようだが。
658Socket774:2011/10/25(火) 02:55:43.66 ID:mvaQ8Fer
G-MonsterXVはSPRINGが安定しないのか、1年以上音沙汰ないな
供給元シグリードは今更ファームウェア人材募集してるしどうするんだw

>>657
フォトファースト日本法人(ソリッドマイクロ)→1月夜逃げ
他事業のコスメ部門(屋号有り)→3月倒産
唯一残ってるのがVUNEX JAPANで持株会社はBESETO KOREA

新代理店のサントラストで今年6〜7月に夜逃げの尻拭いをしてたみたい
659Socket774:2011/10/25(火) 03:08:01.99 ID:mvaQ8Fer
書き忘れた、その期間で対象は保証が残っているソリッドマイクロ扱いが対象
現在はソリッドマイクロ扱いのSSDび保証は全て消失、サントラスト扱い品は大丈夫
ちなみにMach XtremeのSSDは措置が無かった為、現状全て保証は消失済
660Socket774:2011/10/25(火) 04:07:45.74 ID:HlQK40Qs
自作市場じゃありがちなんで驚きもない
661Socket774:2011/10/25(火) 05:55:13.19 ID:V5SHdhNY
IntelSSDって、レシート無しでも
販売時期から保証期間内(だいたい3年だと思うが)に壊れた場合は補償対象になる?
662Socket774:2011/10/25(火) 06:13:38.39 ID:CeGj+sz5
個人にて購入した商品の保証を求める際は購入証明となる領収書類は必須な
もしくは記入済みの保証書のどちらか

2ヶ月前に挙動不審に陥った510を領収書無しなんですがと問い合わせると
購入証明出来る物でしたらレシートでもOKですって言われたし
外資は基本柔軟だけど、意外とintelは柔軟だなって感じた

hpはPC毎のシリアルで管理してて出荷日からの保証スタートだったけど
流石にSSDのシリアルで管理して無さそう(レシートを要求された点で)
663Socket774:2011/10/25(火) 07:33:28.68 ID:V5SHdhNY
>>662
懸賞であたったものとかどうなるの?
664Socket774:2011/10/25(火) 08:08:56.73 ID:lK6TyNv5
購入証明を渡すのは懸賞したやつの責任
665Socket774:2011/10/25(火) 08:26:02.21 ID:V5SHdhNY
リナカフェのイベントで当たったけど渡されなかったぞ・・・
666Socket774:2011/10/25(火) 09:43:56.14 ID:tmySfar0
保障は自分が購入したものに対して有効です
667Socket774:2011/10/25(火) 09:54:42.28 ID:wPY1Nnvh
保証書に

>贈答品、記念品の場合も含めて
>必ずご記入の上お客様にお渡しください。
ってあるやつもあるぞ。

俺も懸賞であたったものに何も記載されていなかったから
問い合わせて購入証明貰ったぞ
668Socket774:2011/10/25(火) 09:56:37.47 ID:tmySfar0
保証なんてどうでもいいけどな。金あるし。
669Socket774:2011/10/25(火) 10:02:28.03 ID:V5SHdhNY
保証書そのものが入ってないな。説明書だけだ。
こういうものだと思って疑問を持たず遣ってしまったが、今度からその場で聞いた方が良いな
670Socket774:2011/10/25(火) 16:47:06.29 ID:CeGj+sz5
>>669
付属のディスクの中にPDF形式で収録されてないか?
671 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/25(火) 17:00:51.50 ID:KXUndWJ7
おまたせ
Plextor PX-256M2P 256GB Solid State Drive Review
http://www.cdrlabs.com/Reviews/plextor-px-256m2p-256gb-solid-state-drive.html
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 17:32:53.86 ID:JfNaUlk9
>>671
128の1.5倍程度ならいいが2倍以上の価格差で問題外
673Socket774:2011/10/25(火) 17:40:31.48 ID:ikJo6uSv
>>671
ランダム速いな
これが510と同じコントローラとは
674Socket774:2011/10/25(火) 20:10:08.99 ID:1znDno3q
キャッシュいるよなあ
675Socket774:2011/10/25(火) 20:16:37.30 ID:1YqP0UFg
ランダムリード45MB/s超えるSSDがでてきたら乗り換えるか・・
676Socket774:2011/10/25(火) 22:08:41.77 ID:GmZriuEA
ここSSD総合スレでおk?

購入相談にのってほしいんだけど。
677Socket774:2011/10/25(火) 22:24:25.61 ID:j5vqFJsq
>>676
DOSパラがおすすめするADATAできまり
678Socket774:2011/10/26(水) 09:31:40.47 ID:6A6yJB25
Plextor PX-256M2Pいいじゃん。
調べたらCrucial m4はDRAMキャッシュ256MBなので、PX-256M2Pは2倍になってる。
性能劣化しても一晩放置すれば元に戻るところもポイント高い。
まだm4より価格が1万円以上高いのがアレだけど…
679Socket774:2011/10/26(水) 09:51:24.70 ID:tFiSkozi
>>676
そろそろサムスンのPM830が出るからそれまで待つか、
現行のMZ5PAを買っておけばおk
インテルや東芝は信者が勧めて来る事が多いが相手しちゃだめ
680Socket774:2011/10/26(水) 16:00:39.60 ID:cAElzUYL
と外貨不足で破綻しそうな韓国人が申しております
681Socket774:2011/10/26(水) 16:04:10.57 ID:rAdfxa++
>>680
で、いつになったら破綻するの?
狼中年さんの予言で当たった物はあるの?
682Socket774:2011/10/26(水) 16:38:18.98 ID:xHY255vk
韓国の債権、CDS見ると破綻する気配は全くないな
683Socket774:2011/10/26(水) 16:45:36.19 ID:Zy6h/wf6
Samsung製品だけをおすすめする人って珍しいよな
684Socket774:2011/10/26(水) 16:54:52.99 ID:wkbxkM4T
SamsungはSSD MagicianとNorton Ghostがいい感じ
685Socket774:2011/10/26(水) 17:00:26.46 ID:LOflrtig
>>683
というか679自体がどう見たって信者書き込みそのものだわな
なんでサム信者は自分の事を他人のように言うん?
686Socket774:2011/10/26(水) 17:30:10.61 ID:OGSUHAcP
俺のS592、使用時間15000時間でCDIで寿命2パーセント
まだ壊れる気配はない
687Socket774:2011/10/26(水) 19:44:27.34 ID:rAdfxa++
>>685
いつものマッチポンプだろ。
688Socket774:2011/10/26(水) 19:51:21.23 ID:Zgf1UL6K
購入して3年と少しのIndilinxコントローラーのSuperTalent製SSDが壊れた。
数週間前からxxファイルが見つかりませんて警告が出たり、チェックディスクをかけると壊れたファイルがパラパラ出たりしてたんだけど、
ついにBIOS画面でも認識しなくなった。
世代は古いけどRR4kが結構速くてサブマシンで十分使えてたんだけどな。
黎明期のSSDはそろそろ寿命の時期なのかな?
689Socket774:2011/10/26(水) 19:54:05.90 ID:Ks2zM+Dx
黎明期のSSDが寿命だとするなら、何が原因で壊れたかを知りたい所だ
690688:2011/10/26(水) 20:04:09.47 ID:Zgf1UL6K
電源のLEDは点灯してるけど全く認識しないから、コネクタ〜I/O部〜コントローラ〜メモリとのバスあたりの耐久性だと思う。
フラッシュメモリはまだ生きてるんじゃないかな。まあ、調べる術はないけど。
691Socket774:2011/10/26(水) 20:26:18.99 ID:GMObAhfD
>>688
3年前だとJMicronじゃないのか?
692Socket774:2011/10/27(木) 00:43:38.86 ID:UwU6sy9w
>>687
東芝を勧める→芝厨
インテルを勧める→淫厨

サムスンを勧める→マッチポンプ

こうですねわかります
693Socket774:2011/10/27(木) 01:06:48.63 ID:ihDPpnLU
で、結局どれがおすすめなんだい?
694Socket774:2011/10/27(木) 01:10:24.21 ID:+7625iDd
>>692
自分では自然な信者を装っているつもりだろうけど、不自然さが否めないわけだよ。
要するにそのあとの>>680みたいなのを書きたいから、というだけにすぎん。

Samsungスレでは実際にIDで自演がばれたこともあるからな。
695Socket774:2011/10/27(木) 01:19:58.21 ID:UwU6sy9w
と、サムスン信者はサムスンへ対する批判は一切認めない。
一方インテルや東芝ユーザーには信者とレッテルを貼ってあたかも異常者のようにあつかったり、
テンプレを改変して東芝はJMicron以下の速度であるかのように印象付けたり、
サムスンは大メーカーに採用されている(から安心である)と遠まわしに持ち上げる。
これがサムスン信者のお仕事。平日昼間でも安定の書き込み。
696Socket774:2011/10/27(木) 01:22:03.12 ID:yGHPnL54
>>693
環境による
697Socket774:2011/10/27(木) 01:24:27.84 ID:ViBVzPE8
つまり>>679みたいな書き込みはあまりにもクサくてかなわないから
本当のサムスン信者は決して書き込まないと>>694は言いたいわけだ
あー>>679クサいクサい、まるでクソを食らう民族のようだ

さーて、サムスン信者は本当にこれを書き込みたくてしょうがない自尊心を抑えられるかね
698Socket774:2011/10/27(木) 03:01:15.10 ID:Bp+Mw9Ez
XP用にSSD(320 Series SSDSA2CT040G3K5)を買おうと思ってます。
ちょっと前はXPならintel買っとけばおkって状態だったと思いますが、
今のintelSSDもXPにそのまま繋げて使用して問題ないですか?
699Socket774:2011/10/27(木) 03:09:25.13 ID:+7625iDd
>>697
書かないだろ、実際。

論理もクソもないレスだ。あんな物をマッチポンプ以外で書くと
思う方がどうかしてる。
700Socket774:2011/10/27(木) 11:24:51.03 ID:JVB3u9Hl
LSI Announces Agreement to Acquire SandForce
http://www.lsi.com/about/newsroom/Pages/20111026cr.aspx

なんかSandForce買収されてんだけど
701Socket774:2011/10/27(木) 11:26:49.29 ID:mGRdQTN/
702Socket774:2011/10/27(木) 11:27:34.39 ID:mGRdQTN/
あ、ダブった。。。
703Socket774:2011/10/27(木) 11:50:28.19 ID:TawxPtMN
結婚
704Socket774:2011/10/27(木) 12:30:52.07 ID:fQl6TCAY
>>699
するとテンプレに東芝がJMicron以下の速度であるとか、
「東芝刻印のJMicronチップ搭載のSSDがKingstonから出る」ではなく、
あたかも「次の東芝SSDはJMicronチップを搭載する」のような印象を受ける
紛らわしい説明文は誰のマッチポンプ?君が書いたの?次は直しとけよ。
705Socket774:2011/10/27(木) 12:56:53.78 ID:+7625iDd
>>704
君が見えない誰かと戦うのは自由だが、それのケツ持ちを他人に押しつけないでくれたまえ。
自分のことは自分でやれ。
706Socket774:2011/10/27(木) 12:57:45.01 ID:+7625iDd
というか、東芝のことだけ粘着するってことは、つまりアレか。
なるほど。
707Socket774:2011/10/27(木) 14:41:46.52 ID:6VXMGTPz
LSIなんて会社聞いたこともない
708Socket774:2011/10/27(木) 14:59:18.95 ID:Ouhatt69
>>707
おまえ偽ジサカーだな。
709Socket774:2011/10/27(木) 15:12:35.84 ID:RzimonCy
ケースを開けたことがない人に、LSIという名前は無縁。
710Socket774:2011/10/27(木) 15:14:25.71 ID:SZZCKNCf
Agereでもあるのに…
711Socket774:2011/10/27(木) 15:29:21.37 ID:TawxPtMN
今日壊れた日立のHDDにそのチップが乗ってる
712Socket774:2011/10/27(木) 15:41:26.55 ID:ltedrOKb
LSIが買収、一言で言うとOCZ類ザマァって事か
暫くの間はコンシューマ向けの製品には影響が無いとか言う事だけど
今後各弱小メーカーはLSIからSFコントローラを購入する事になるのかねぇ
713Socket774:2011/10/27(木) 15:46:48.69 ID:9tBjFojt
あれ、intelが買うんじゃなかったのか
714Socket774:2011/10/27(木) 16:07:34.33 ID:iUrANnka
intelとしてはJMF602に潰されそうになったSSD市場が持ち直したら
もう後はどうでもいいんじゃないの
715Socket774:2011/10/27(木) 16:12:41.94 ID:03fY1Sbj
SFはバグ多すぎでもうどうしようも無いレベルだからなぁ
どっちにしろ先は無かった。
買収されたらもっとマシに生まれ変わるでしょ
716Socket774:2011/10/27(木) 16:21:13.30 ID:gFo5Q5pe
>>SandForceのチームは、2012年第1四半期初頭にLSIが新設するフラッシュコンポーネント部門になる予定。

impressでも記事になったけど、今後はバリデーションも力が入りそう
しかしその代償にコントローラ単価は一気に上がりそうな気もする
OCZはパートナーコメント出すとか焦ってるなw

LSI、SSDコントローラ設計のSandForce買収で合意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111027_486652.html
717Socket774:2011/10/27(木) 16:30:34.52 ID:5TxhpF5n
>>707
SandForceを使ったOCZのVertex3を認識しないウンコRAIDカードを売ってた会社がLSI
718Socket774:2011/10/27(木) 16:37:09.10 ID:9i1kSlVa
結局MarvelとLSIという至極まっとうな2強体勢になったか
719Socket774:2011/10/27(木) 16:48:17.35 ID:+13aBlBP
>>716
パートナーコメントは出しつつ、次世代以降の製品では自社が買収したIndilinx中心のラインナップになってSandForce採用品は尻窄みになりそうだな。
720Socket774:2011/10/27(木) 16:56:22.63 ID:zjiQ8aJZ
砂力終了か
721Socket774:2011/10/27(木) 16:59:37.67 ID:LEh+5Rx9
むしろ始まりだろ。
これまでが酷すぎた。
高性能!高速!といいつつ、バグだらけで高速どころかそもそも認識しないとかな。
722Socket774:2011/10/27(木) 17:10:23.58 ID:1JZ493tW
LSIに買収されたらお高い業務用のラインナップだけになりそうだなあ
723Socket774:2011/10/27(木) 17:23:25.83 ID:WSlqO3fT
つまりMegaSSDということ?
724Socket774:2011/10/27(木) 18:39:13.81 ID:RnAKRvrJ
>>717
> SandForceを使ったOCZのVertex3を認識しない

あれは明らかにsandforceのファームの問題だろ。
oczの2.08あたりのファームで認識するようになった。
725Socket774:2011/10/27(木) 18:44:22.45 ID:GkobQiiy
>>713
プレクの新しいモデルがIntel520(予定)とスペックが似てた気がする
726Socket774:2011/10/27(木) 20:37:47.82 ID:iEeimRC3
>>717
RAIDカードの標準メーカーで認識しないんだから
ストレージ側の問題でしょ
727Socket774:2011/10/27(木) 22:24:14.71 ID:LEh+5Rx9
SSDの標準メーカーのサムスンが受け入れられないから
自作板も某Wikiにも問題があるニダ
728Socket774:2011/10/28(金) 00:43:29.74 ID:X09zmNza
>>717
そうだっけ
PFが出してたPCI-EのSSDはMegaRAIDにSSDのっけただけだったが
あれってまともに動かなかったのか
>>718
Marvellと2強にはならないんじゃない
SSDのコントローラはまともだけどSATA3とかストレージのコントローラは昔からひどいものだから
729Socket774:2011/10/28(金) 04:24:51.85 ID:bnDoLv3o
>>727
わりとどっちでもいいが、初期のSSDでのSAMSUNGの扱われ方知ってると今の扱われ方は
かなり不当なものを感じるのは理解する

だからといって唯一無二とかそういう野は持ち上げすぎかと
ノートとかの互換性が取れて信頼性もけっこうあるいいSSDだとはおもうが、
日本だと東芝のブランド力にはかなわないよね
730Socket774:2011/10/28(金) 08:19:47.85 ID:LZv82TIx
>>729
>>727は最近暴れてる荒らしを揶揄してるだけだろ
731Socket774:2011/10/28(金) 08:57:10.93 ID:L7+1+I/B
初期の扱われ方っていうより、まともなSSDはMtronとSamsungしか手に入らなかったからな
祖父で買った4台の寒SLCは、RAID組んだりと色々遊べたなー

まあ、今は寒を積極的に選ぶ理由が皆無だよね
732Socket774:2011/10/28(金) 09:09:33.36 ID:9tZYOcmE
消極的な選択肢に入るだけでもマシだと思わなきゃ
733Socket774:2011/10/28(金) 09:22:31.08 ID:f8vUyOZi
サブのノートPCに470の64GBを安いから入れたけど
特に不具合はないね、でも人にプッシュするほどの物か?と言われると…
悪い物じゃないとは思うんだけど
734Socket774:2011/10/28(金) 10:08:33.13 ID:bYUTK02x
>>732
その消極的選択肢に入れる事すら声高らかに拒否する、
どうしようもないナショナリストな困ったチャンもいるからなあ

それが国産唯一のSSDメーカーである東芝と化学反応すると、
もはや止められない状態になるわけで。

レビュー蓄積の結果を通り越して、愛国売国、好き嫌いの世界でいい悪いを言い出すから・・・
735Socket774:2011/10/28(金) 10:13:53.82 ID:bYUTK02x
それよりも海外でPM830の受注が開始されたそうで。
そろそろ出てくるのかな?

これも尊いヒトバシラーなVAIO Zユーザーのおかげか

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52227229.html
736Socket774:2011/10/28(金) 10:21:09.32 ID:JEN4q1GP
実際、SSDの寿命ってどうなの?

PCの寿命の方が短いのか・・・
それともOSの更新とか云々で、PCを更新する事を念頭にした場合、SSDの寿命
を考える事自体が無用って事?
737Socket774:2011/10/28(金) 10:33:15.56 ID:P4dJmQzG
寿命が来る前にSSDを買い換えるのは目に見えてるからよけいなことはしてない。
インデックスとかもデフォのまま
738Socket774:2011/10/28(金) 10:51:42.51 ID:4dvcJHGj
無用
739Socket774:2011/10/28(金) 11:27:18.46 ID:vAuROJvv
現行のMLCの書き換え寿命は3000回くらいらしい
ウェアレベリングでブロックコピーされて仮にwrite amplificationが2とすると
1500回くらいまでには寿命が来る可能性があるということになる
とはいえECCによって速度と引き換えに寿命を延ばすことは出来るし
予備領域を多くとって見た目の寿命を増やすことも出来るから
具体的にどれくらいかは分からんが

実際にどれくらい書き込まれたのかというと
Trimで書き込みが減ることもあるし
ファイルシステムのメタデータの書き込みもあるし
アライメントのずれやページサイズ未満の書き込みとかあって
これまた具体的にはよく分からん

まあ今のところ寿命を気にする必要は無さそう
とはいえ微細化でエラーレートが今まで以上にあがるのは間違いないから
今後寿命と引き換えにランダム性能が下がるかも
740Socket774:2011/10/28(金) 11:28:51.78 ID:CHWWbE24
>>736

通常の使い方をしている限り、SSD自体の書き換え寿命よりも性能面(容量とか速度とか)の寿命が先に来て買い換えることになるから
余計な心配をする必要はないと思うよ
24時間365日速度全開で書き込み続けるとかしてわざとSSDの書き換え寿命を削りまくる使い方をすれば別だろうけど
741Socket774:2011/10/28(金) 11:38:06.94 ID:2tjK4bI8
742Socket774:2011/10/28(金) 15:30:28.56 ID:cmeugSUp
>>739
>現行のMLCの書き換え寿命は3000回くらいらしい

それは最低保証値で、現実には保証外でまだかけるし、SSDコントローラ側でECCかけて不具合ブロック早期発見排除されるので
見た目よりはもっと持つ
743Socket774:2011/10/28(金) 19:27:13.03 ID:k5NOX+MO
四六時中書き込みまくった奴でも数カ月単位で壊れないんだから
普通に使う分には10年経っても壊せないだろ。
744Socket774:2011/10/28(金) 19:41:17.81 ID:4oXYCMS+
SAMSUNGはSSDに限った事じゃないが、他より一回り以上安くないと誰も買わないでしょ
745Socket774:2011/10/28(金) 19:42:54.87 ID:M/xrB6KP
128Gが1万切ってたら流石に手を出すかも
746Socket774:2011/10/28(金) 20:54:22.91 ID:gLgO3SBQ
手ぇ出してねぇのに此処に来てんのかっ
747Socket774:2011/10/28(金) 21:06:52.29 ID:NzihGXC4
外国人学校保護者補助金制度これを検索すべし!!目が覚める!!君のSSDが書き込み100万回になる。
748Socket774:2011/10/28(金) 21:53:23.54 ID:/DPNg2f2
書き込み100万回になったらぶっ壊れるだろーが!
749Socket774:2011/10/28(金) 22:37:45.16 ID:VxbF9MPl
せやろか
750Socket774:2011/10/29(土) 00:58:36.87 ID:RJf8/Jpc
>>729
SLC時代の話だろ。
SLCならCFだろうとJMF602だろうと十分速かったし、それだけコントローラー設計に技術は要らないってコト。
SamsungはMLCのPM800になってから次々とシェアが下がったし、速度低下が大きかったりバグと修正ファーム等問題があった。
PM810にしても3〜4回ファームアップしてるね。初期はGCがうまく動いてなかった。
そこまで言うほどいい物か?非常に疑問。

あと、東芝なんて家電とかのもっさいイメージしかないしブランド力なんか無いだろ。
751Socket774:2011/10/29(土) 01:01:48.70 ID:RJf8/Jpc
>>734
国産SSDメーカーは他にTDKもあるが。

あと、ナショナリストを批判しているようだが、
韓国中国アメリカ何処にいってもナショナリストばかりだよ。
ナショナリストでなければむしろ迫害されるのが当たり前。
752Socket774:2011/10/29(土) 01:30:45.12 ID:xDga6FKb
多民族国家のアメリカや社会主義国の中国と単純に比較してどうするんだ
753Socket774:2011/10/29(土) 01:50:55.35 ID:NWD75r3G
Intel Releases SSD Toolbox 3.0 Software | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/154276/Intel-Releases-SSD-Toolbox-3.0-Software.html
754Socket774:2011/10/29(土) 02:06:16.06 ID:pIlH83E8
>>752
アメリカや中国に限らずナショナリストの方が当たり前だと思うぞ
いろいろ海外に行って出来れば住んでみた方が良いよ
日本ってかなり変わった国だって事に気が付くと思う
755Socket774:2011/10/29(土) 02:32:03.88 ID:ykzQQoCa
アメリカはナショナリストなのが当たり前の国
スポーツの開会では国歌斉唱
どこかの国の起立しない教師なんてすぐ首になる
日教組みたいなのは反動勢力として弾圧される
756Socket774:2011/10/29(土) 02:33:27.74 ID:T+8swwTo
俺の場合、別に国粋主義者なわけじゃなくて単純に韓国が嫌いだ。
757Socket774:2011/10/29(土) 02:36:09.26 ID:+Nan+yD7
さーみなさんご一緒に!
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
758Socket774:2011/10/29(土) 02:46:59.48 ID:AH76lFzA
初SSDの奴はとりあえずintelかっときゃいいんだろ?
759Socket774:2011/10/29(土) 03:14:10.41 ID:yxSTm9jF
>>753
This release includes a new user interface and adds support for:
- Updating firmware on supported IntelR Solid-State Drives (IntelR SSDs)
- Viewing drive health
- Viewing estimated drive life remaining
- Viewing and exporting system information
This release also contains an integrated help system and adds support for multiple languages.
760Socket774:2011/10/29(土) 04:39:19.01 ID:t5kcLYlF
>>757
 うさうさうっせーよ、草食ってろよwww
761Socket774:2011/10/29(土) 06:17:23.99 ID:vw5uCdox
乾燥とうもろこしじゃなくて草食って育った牛の肉が食べたい
762Socket774:2011/10/29(土) 09:01:19.88 ID:W284PL4F
X79Expressというか、SandyBridge-Eの発売が目前に迫った訳だけど
6G対応のSSDも安くなったし、SATA6Gx6ポートが楽しみだ
オーバーヘッド考慮してもRead2G/sec以上は軽そうだな
763Socket774:2011/10/29(土) 09:05:58.55 ID:g705AJsc
>>762
X79でのSATA6Gは、現状チップセットレベルでは2ポート、
マザーの独自で+2ポートくらいみたいだが。
764Socket774:2011/10/29(土) 09:09:29.50 ID:hQp5Ffx3
マザーのは別チップだろうからRAIDは無理だな
765Socket774:2011/10/29(土) 09:12:19.05 ID:I57BIlNs
当初の予定より相当低いスペックになってるよな…好き者専用って感じだな
766Socket774:2011/10/29(土) 09:18:52.13 ID:W284PL4F
そうだったのか、今回はスルーでIvy待ちにしよう・・・
767Socket774:2011/10/29(土) 09:31:08.30 ID:g705AJsc
>>765
メモリ4枚でも片面実装推奨とか、もう何が何だかね……。
とりあえず発売即突撃は怖すぎる。
768Socket774:2011/10/29(土) 09:51:32.31 ID:hQp5Ffx3
Intelのハイエンドはいつもグダグダだなw
769Socket774:2011/10/29(土) 12:58:59.46 ID:N7OHwXL1
まぁAMDがアレだったししばらく殿様商売続くんじゃね
770Socket774:2011/10/29(土) 13:14:25.25 ID:tOlEq3Qn
当初の計画よりもスペックが大きく低下したX79チップセット。IntelのPCI Express 3.0対応計画も流動的に
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
 COMPUTEX 2011の時点で,GIGA-BYTE TECHNOLOGY(以下,GIGA-BYTE)や
ECSなどが公開していたマザーボードからは,X79がSATA 6Gbpsを10ポート持つことが
見て取れていた。しかし,IDF 2011 SFの時点になるとGIGA-BYTEのX79マザーボードが
チップセットレベルで対応するSATA 6Gbpsポート数は6になり,ついに製品版では2ポートに削られてしまったのだ。
 別のマザーボード開発者によれば,この変更は,CPUとX79チップセット間のPCIe接続に問題があり,
SATA 6Gbpsポートを多く用意できるだけの帯域幅が確保できなくなったことによるもの。
同関係者いわく「Intelは『チップセットのリビジョン変更で,将来的にSATA 6Gbpsを最大6ポート
サポートできるようになる』とマザーボードベンダーに通達しているが,その次期は未定」とのことだった。

「Sandy Bridge-Eを8 DIMM構成で動かす場合,片面実装のメモリモジュールのみを使うことを強く推奨する」と,
1チャンネルあたり1 DIMMの構成が標準環境であることと示唆していた。同様にマザーボードの開発者も
「メモリインタフェースが4chになったため帯域幅は大幅に増えたものの,タイミングはよりシビアになってきており,
これが性能面での足枷になることもある。その意味では,4 DIMM構成でも片面実装のモジュールを使ったほうが性能は出しやすい」と述べていたりする。
 ただ,「Intel X58 Expressプラットフォームでも,3chメモリインターフェースの性能を引き出すのに
一定の時間を必要としたように,4chインターフェースも,BIOSアップデートなどで性能が向上して
くるだろうと期待している」と,楽観的に捉えるメモリベンダー関係者も存在している。
771sbm210-128-56-169.bmobile.ne.jp :2011/10/29(土) 13:54:20.13 ID:cZzB1hSh
要は、SATA6G以外はSLC買っとけば良いって事か。
772Socket774:2011/10/29(土) 16:30:34.88 ID:NAtS/oia
性能自体は最高だけど
みんな1個飛ばししていったX58みたいになりそうだね
773Socket774:2011/10/29(土) 17:26:01.89 ID:OtObEwKl
意味が分からんけど、X58は結構売れたよ? ユーザーも、ハイエンドプラットフォームにしては多いし。

X48がスルーされたことを言いたいならわかる。
774Socket774:2011/10/29(土) 18:05:40.33 ID:wbzekl1+
>>750
PM800、810のバグとFixったって、IntelやらMicronにもあったのはガン無視なんですかそうですか

東芝厨の根拠はそこでバグをだしてないことらしいが、そんなに東芝唯我独尊を連呼したいのか

>>751
国家・国民の好き嫌いと、製品の良し悪しは違う。
それを混同してわけのわからないことをほざくから嫌韓、嫌中は嫌われる

特にノートPCにおいての国内メーカーの背信ぶり(中国製丸投げにバッジをはるだけ)ときたら…
775Socket774:2011/10/29(土) 20:08:59.47 ID:fjGWCOFz
SSDとHDDの価格差のない時代がこんなにも早く訪れるとは。
胸熱だわ
776Socket774:2011/10/29(土) 21:45:19.90 ID:Y5f4G64Z
>>774
自分が嫌韓、嫌中を嫌っているのを、さも世間がみんな嫌ってるように書いたりするから
嫌われるんだよ
777Socket774:2011/10/29(土) 21:53:12.75 ID:+aUp5z4Z
>>776
年がら年中「韓国は世界中で嫌われています」とコピペし続ける嫌韓厨さんに言ってください。
778Socket774:2011/10/29(土) 22:29:58.48 ID:lim/lN5n
誰も嫌ってないだろw
世間のほとんどの人間は嫌韓、嫌中厨の存在すら知らないんだからw
779Socket774:2011/10/29(土) 22:36:26.19 ID:K04h407q
vipとか「こういう理由で世界中から日本人は嫌われています」って感じのスレタイが常にあるけど
「韓国は世界中で嫌われています」ってスレは、まぁ時々はあるけど常にあるって感じじゃないな
780Socket774:2011/10/29(土) 22:38:16.12 ID:EpZDgKIR
嫌韓は各地で徐々に拡大してる事は確かだ
781Socket774:2011/10/29(土) 22:39:22.97 ID:EpZDgKIR
あ、世界各地ね
782Socket774:2011/10/29(土) 22:40:56.78 ID:4718aKMp
正直、容量はHDDほど要らないから、価格差の無くなった今SSDが安く見えて困る
783Socket774:2011/10/29(土) 23:04:55.48 ID:LPCDiULE
来年のPCはSSD搭載モデルが激増するんじゃね?
HDDはたかくなって、SSDが128GB1万円が普通になるだろうから
784Socket774:2011/10/29(土) 23:14:57.46 ID:rgrVOCEK
SSDはとにかく体感してもらわないとなぁ
一度使えば戻れないのはSSDなんて意識してない一般人のほうが顕著だろう
785Socket774:2011/10/29(土) 23:58:40.44 ID:8fLK46uS
つかさぁ…「嫌」韓て
こんなバカ用語広めたの誰よ
根本的にいらないものをいらないと当たり前に言うのは好きとか嫌いの問題枠じゃ無いよ
786Socket774:2011/10/30(日) 00:24:15.57 ID:W/V0Dmqr
>>750
SLCでもTranscendかどっかのは激遅で使い物にならなかったんじゃなかったっけ?
787Socket774:2011/10/30(日) 00:37:03.28 ID:D+AmF3KW
別に何でもいいけど、
特定国家とその国民が嫌いだ、ってのはわかるが、
だからその国家の工業製品も悪い(に違いない)。
とは必ずしも繋がらないってば

それを混同して論理を飛躍し、あまつさえ喧伝するから疑われるし嫌われる。

ぶっちゃけ嫌ってる国や国民とレベルが変わらん。。。
788Socket774:2011/10/30(日) 00:39:00.17 ID:8rW9Z7dj
そもそも要らねえっつってんだろ
無理やり好き嫌いの話みたいにゴリ押しすんな
789Socket774:2011/10/30(日) 00:40:33.22 ID:3IJTDDbi
雑談厨ってスレタイ見る知恵もないダメな存在なんだな・・・同情するぜ
790Socket774:2011/10/30(日) 00:41:23.93 ID:D+AmF3KW
ちなみに言えば、韓国や中国を擁護してるのではなく、
理系的な信頼性や性能論などの優劣に、
文系的な感情論や地政学・ナショナリズムを持ち込み、それを絶対視することを
否定する。

ってか、そういう個人を軽蔑するし攻撃する。
俺達に必要なのは性能が良くて信頼性の高い製品であって、
国家がどーのじゃない。

そういう「好き嫌い」を個人的意見として言うのはべつにいいが、
それが科学的真実で全員従うべきというなら俺の敵だ。
791Socket774:2011/10/30(日) 00:45:00.81 ID:G1FxcSpw
>>790
自分に酔うなw
もう寝なさいな
792Socket774:2011/10/30(日) 00:48:49.10 ID:rR/isYzm
>>790
これからも君の正義のために頑張って下さい。
793Socket774:2011/10/30(日) 00:55:13.20 ID:ufwNaOFr
いいじゃんかよ、社会の底辺にもちょっとだけ夢見させろよ
794Socket774:2011/10/30(日) 00:58:29.52 ID:bPHr7IRw
嫌いな国の製品は買いたくないなぁ。国名はあえて言わないけど。
うちの近所の魚屋は品質の良いおいしい魚を売ってるんだが、店員が嫌味な野郎なんでそこでは絶対買わない。
理屈はこれと同じだな。
795Socket774:2011/10/30(日) 01:20:08.61 ID:D+AmF3KW
>>794
個人の思想信条としてそれならそれでいいが、他人に押し付けるのはよくない

>>792
だから相手側が製品の良し悪しを無視した「絶対正義」を振り回すから、
自作板の観点からそれを諌めないといけないわけで
796Socket774:2011/10/30(日) 01:34:19.30 ID:hdDqvnOq
お前の言いたいことは知らんが板違い
797Socket774:2011/10/30(日) 01:36:20.33 ID:u60FFmdY
いもしない仮想敵を相手に被害妄想を爆発させてるだけだな
トランクスAAはまだか
798Socket774:2011/10/30(日) 01:46:34.57 ID:p1cDBXYK
仮想敵がいることで、精神衛生上の安定を得ることができる人もいる
そういう奴等の不安定さは危険なんだよ、あかの他人に危害を加えるような状態になるから
2chでもどこでもいいから、相手をしてやって、安定させることが世の中の為
799Socket774:2011/10/30(日) 02:26:08.15 ID:o2xOjVQK
うん、でも他のスレでやってね
800Socket774:2011/10/30(日) 02:34:35.63 ID:2pWI0lSQ
ssdを小型化して15インチのノートPCにssd+hddの2台つめるようになるとうれしいんだけど。
それならssdにそんなに容量なくても気にならんのだが。
801Socket774:2011/10/30(日) 03:00:22.52 ID:H2sWNs6A
>>798
いやいやそういう人は相手にしちゃだめなんだよ。
http://yucl.net/man/19.html
ネットをやらせると敵やら味方やら色んなのを見つけてますます病状を悪化させるから、まずネットを絶たせる必要があります。
802Socket774:2011/10/30(日) 03:42:09.25 ID:3glSnhU6
>>800
mSATAスロットにSSD入れればいいんじゃない
803Socket774:2011/10/30(日) 04:10:47.51 ID:YEr8GIZo
Crucial天下なげえなw
もう一年以上トップだよな
これは嬉しい誤算だろう
804Socket774:2011/10/30(日) 05:55:34.71 ID:WFTJwhEU
やっとスレ読み終わった・・・で、どれ買えばいいんだよ!
・・・日立のHDDがお亡くなりになったぜ(´・ω・`)
805Socket774:2011/10/30(日) 06:11:04.72 ID:EEzFz9aG
いまならm4でいいんじゃね、最新ファームなら不具合もなさそうだし、
あったとしても楽しめるし、ベンチマーク見て喜べるし、容量単価も安いほう
806Socket774:2011/10/30(日) 08:18:54.90 ID:D+AmF3KW
自作で使う分にはCrucial M4で何も困らんな
コスパが一番いいのでひとつ上の大容量を選ぶのがポイント
807Socket774:2011/10/30(日) 09:16:41.18 ID:ETTEx+jV
>>801
勉強になるw
いや、笑っちゃいかんのだろうが。
808Socket774:2011/10/30(日) 09:53:08.75 ID:D+AmF3KW
しかし少し前までのSSDスレだと、信頼性以外特に優れてるわけでもないのに
国内メーカーの東芝マンセーして、他社製品(SAMSUNGどころか、Intel、Micronレベルでも)を必要以上にDisりまくって、
他のSSD使いに不興を買ってた困ったお方が結構いたからな

それが具体的な形になって表れてたのが某Wikiで、だからこそ集中砲火食らったってのはたしかにある
809Socket774:2011/10/30(日) 10:20:49.73 ID:sAMdlXff
Intel,Cruciaがメインの話題で東芝は特徴の無いやつって感じだった
お前みたいに、芝叩きたいだけの奴が未だに荒らして使い物にならないスレになったね
810Socket774:2011/10/30(日) 10:30:47.40 ID:hgiAsveS
m4→神ファームと安さでいい感じ
intel→8MB修正ファームで鉄板化
東芝→とりあえず鉄板 話題がない

唐突にvip自作PCwiki安置が沸いて気持ち悪いことになった
そんな印象
811Socket774:2011/10/30(日) 10:34:15.54 ID:eQix5xTn
ID:D+AmF3KW
キモいわ
812Socket774:2011/10/30(日) 10:46:15.63 ID:Trxdu4sf
極端な奴のせいでスレが使い物にならなくなったというのは確かだな
信者もいるだろうけどアンチの方がずっと酷い
813Socket774:2011/10/30(日) 11:50:46.89 ID:D+AmF3KW
>>809
別に芝叩きじゃなくて、芝狂信者を叩いてるだけだよ…
俺も安定目的なら東芝えらぶし

>>810
あれは起こるべくして起こったことでしかないと思うがな
芝厨以外からは前々から内容的にどうかというのは出てた
814Socket774:2011/10/30(日) 11:58:12.59 ID:hgiAsveS
お前みたいな気持ち悪いのがID真っ赤にしてるのもどうかというのは今出てる問題なんだがな
815Socket774:2011/10/30(日) 12:19:43.09 ID:hU9e8RJA
>>814
レッテル張りすれば勝った気になる、ってのはすくなくとも自作板の住人の意識にはないな。
いつもの出張か?
816Socket774:2011/10/30(日) 12:41:15.96 ID:hgiAsveS
今ものすごいブーメランを見た
817Socket774:2011/10/30(日) 12:50:41.28 ID:TbiY+fQH
容量を必要としないビジネス・オフィス向けのPCは全部SSD搭載になるのは確実だな。
HDDが馬鹿高過ぎる。
818Socket774:2011/10/30(日) 13:01:27.07 ID:D+AmF3KW
SSDメーカーがどこまでの価格を提示できるかしだいですな

128GB1万、256GB2万は十分射程内には着てる
819Socket774:2011/10/30(日) 14:02:40.20 ID:hU9e8RJA
>>816
どこが?
820Socket774:2011/10/30(日) 14:20:38.95 ID:hgiAsveS
128Gが1万はまだ少し遠いと思うけどintelの80Gが1万割れして欲しいなぁとは思ってる
最初に買ったの25kぐらいの頃だわ
821Socket774:2011/10/30(日) 14:20:51.00 ID:XOmzLRBd
>>790
よく韓国人や中国人は日本憎しで日本製品焼き討ちしたりしてるけど。
822Socket774:2011/10/30(日) 14:36:25.91 ID:FjX0RE5K
やたらレッテル張りをしたがるのは、某Wikiの中の人ですか?
おかしな言動する人に対して物言いつけたはずが、
なぜか製品のアンチにされて、工作員扱いとかもうね
823Socket774:2011/10/30(日) 15:25:34.84 ID:hU9e8RJA
>>821
そう。そして君たちはそういう人間たちと同じレベルだってことさ。
824Socket774:2011/10/30(日) 15:29:37.64 ID:9HMRb5Ry
>>787
> 特定国家とその国民が嫌いだ、ってのはわかるが、
> だからその国家の工業製品も悪い(に違いない)。
> とは必ずしも繋がらないってば

韓国がウォン安でチートしているという話なら
サムソンはダイレクトで繋がるわボケ。
むしろあの国の一番嫌いな部分として挙がりやすいところだろうが。

言っとくけど、自分は普通に韓国に出かけて仕事したりしてるし
Facebookにも韓国人の友達いるくらいだからその意味では嫌韓ではない。
825Socket774:2011/10/30(日) 15:31:05.31 ID:9HMRb5Ry
>>787みたいなやつ見ると本当に何もわかってないのなって思う。
自称中立って言葉知ってる?
826Socket774:2011/10/30(日) 15:33:39.97 ID:9HMRb5Ry
>>790
> 理系的な信頼性や性能論などの優劣に、
> 文系的な感情論や地政学・ナショナリズムを持ち込み、それを絶対視することを
> 否定する。

つーか、韓国バカにすんな言いつつ文系をバカにしてるぞこいつ。
存在自体がギャグのレベル
827Socket774:2011/10/30(日) 15:39:48.84 ID:hU9e8RJA
>>824
為替が国の意向だけで維持出来るはずがない。
でなければ日本がなんでこんな苦労してるのか?
828Socket774:2011/10/30(日) 16:18:28.76 ID:E8tZNC5o
今日テレビで、日本はなぜ為替対策をしないのか??
なんて本気で言ってた人が居た。とっくの昔にやった結果がこのざまなのに。
世間知らずはどこにでも居るもんだ。
829Socket774:2011/10/30(日) 17:15:10.72 ID:FjX0RE5K
ここはSSD製品の展望や良し悪しを言うスレで、国際情勢や経済を憂えるスレじゃない
昔からノート板で製品の話を全くせず国際関係や国際経済を延々愚痴って国産万歳してた
阿呆共がめにうかぶわ・・・

そういうのはここでやれ

東アジアnews+
http://kamome.2ch.net/news4plus/
830Socket774:2011/10/30(日) 18:26:55.55 ID:XOmzLRBd
サムスンに興味持つやつなんか居ないだろ。
サムスンスレの過疎っぷりを見ればわかる。
興味ないものを押し付けられても嫌悪感しか抱かれない。
831Socket774:2011/10/30(日) 18:36:18.67 ID:oPjSjzV2
暇人のおもちゃになってるな、ここ
832Socket774:2011/10/30(日) 19:00:18.99 ID:XDvJl0ge
http://yucl.net/man/19.html
ネットをやらせると敵やら味方やら色んなのを見つけてますます病状を悪化させる
833Socket774:2011/10/30(日) 19:10:43.46 ID:TbiY+fQH
オカ板がおかしくなった流れを彷彿とさせるw
834Socket774:2011/10/30(日) 20:16:44.87 ID:hU9e8RJA
>>830
君個人の興味はどうでもよくてさ。
SSDを扱ってるなら当然話題としては出てくる。

それもイヤなら君がスレを見ない、という判断をするしかない。
835Socket774:2011/10/30(日) 21:26:46.08 ID:D+AmF3KW
製品の性能・信頼性の良し悪しと、国や企業の好き嫌いというのは直接的には関係ないからな。
間接的には関連性はあるのは認めるが、
個人の感情的な好き嫌いを工業製品の優劣に当てはめるのは、ジサカーとしてどうかと…

チャイナフリー、コリアフリーに拘るのは別に個人の自由だしあってもいいが、
他人にまで喧伝するのは「私は愚かなレイシストです」と自己紹介して回ってるようなものだ
836Socket774:2011/10/30(日) 21:32:30.97 ID:FvUDTQHI
ID:hU9e8RJA
ID:D+AmF3KW

って書いとけばいいの?
837Socket774:2011/10/30(日) 21:58:21.52 ID:cZQl9ejA
レビューの一つでも書いたら良いのに。
被害者意識垂れ流してるだけじゃ嫌われて当然だわな。
838Socket774:2011/10/30(日) 21:59:09.48 ID:sAMdlXff
個人の興味、個人の自由(笑)
839Socket774:2011/10/30(日) 22:02:33.73 ID:W1BdJ1b6
>>835
おれも糞チョン製品はできる限り避けるけどなw買ってやる義理がないw
840Socket774:2011/10/30(日) 22:05:58.61 ID:ez0LpGqR
>>835
そうやって特定の企業だけヨイショしてもイメージ良くならないよ
工作員乙
841Socket774:2011/10/30(日) 22:57:18.75 ID:LsW2Iu8N
いい加減、製品の良し悪しにナショナリズム持ち込むのやめてもらいたいわホント
N速+じゃねーんだから
842Socket774:2011/10/30(日) 22:58:02.83 ID:W1BdJ1b6
>>841
サムチョンの故障率って低かったけ?
843Socket774:2011/10/30(日) 23:04:39.59 ID:hU9e8RJA
>>842
公開されている故障率のデータがあるとはおもわなんだよ。
まさかまたカビの生えたコピペ持ち出すつもりじゃあるまいな。
ソースにも

「これは故障率ではありません」

と明記してあるのが読めないのはいっそ哀れだが。
844Socket774:2011/10/30(日) 23:48:45.94 ID:sAMdlXff
カビの生えたような話題しかないSSDってことだろ
話題出て来て当然なら、その話題提供してみろよ
845Socket774:2011/10/31(月) 00:12:03.07 ID:aisAWhTK
便りはないのがいい便り、ということばもあってだな
846Socket774:2011/10/31(月) 00:25:20.22 ID:3P8oy+br
>>844
カビが生えてるのはね、故障率が云々と言うときに持ち出してくるコピペのことなんだが、
文章も読めないのは辛いね。
847Socket774:2011/10/31(月) 00:31:20.34 ID:AzJEBReh
SSDの話ができないのは辛いね

とりあえずm4快調
848Socket774:2011/10/31(月) 00:33:14.38 ID:Sd+X5Fge
今日のNGIDがさくっと分かってよかったな
849Socket774:2011/10/31(月) 17:26:18.59 ID:34KinCYn
Intel製SSDの管理ツール「Intel SSD Toolbox」v3.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111031_487704.html
850Socket774:2011/10/31(月) 17:31:47.42 ID:d9b9FXoy
僕のCorsair Force 3は管理ツールどうすればいいの・・・
851 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/31(月) 21:03:44.07 ID:nMA4lQc2
HDDがなければSSDを使えば良いじゃない 秋葉原PCショップark
対象のSSDと対象PCパーツをセット購入でキャッシュバック!
キャンペーン期間 2011年10月31日(月) 〜 2011年11月30日(日)
http://www.ark-pc.co.jp/info/ssd_bundle.html
852Socket774:2011/10/31(月) 21:44:17.96 ID:QaI1NDEd
いい機会だしWin7とm4でも買ってみようかな。
ところで6Gbps対応SSDと3Gbps対応のマザボの組み合わせは別に問題ないんだよね?
853Socket774:2011/10/31(月) 21:47:34.72 ID:hhkLGR2T
8早くしてくれ、このままではxp突っ込む事になる
854Socket774:2011/10/31(月) 21:47:58.62 ID:MvLyaweW
速度が出なくて損するだけで、損して良いなら問題ない
855Socket774:2011/10/31(月) 22:24:32.55 ID:6Najw63s
>>851
秋刀魚メモリって表現は2chスラングじゃねーの?
公式で使うのどうなん
856Socket774:2011/10/31(月) 22:35:26.14 ID:N7vsIZVx
PCパーツショップなんて普段からこんなもんだろ
857Socket774:2011/10/31(月) 23:02:29.62 ID:r4nf3ud8
エロ寒64GB*2のRaid0構成がご臨終なされた
発熱が少ないのが気に入っていたのでまたサム買うかね
858Socket774:2011/10/31(月) 23:24:41.44 ID:r4nf3ud8
と思ったらPM830ってのが出るのか
ママンが6G非対応だし初期ご祝儀価格は買えないので現行で良いかな・・・
859Socket774:2011/10/31(月) 23:38:39.97 ID:MvLyaweW
6Gママンを買うんだ
860Socket774:2011/10/31(月) 23:42:52.34 ID:EACprnNL
>857
830は発熱最強だから、あなたのお気に召さない
861Socket774:2011/11/01(火) 00:10:06.74 ID:4ZDI5Bnn
そうなんだ、ありがとう
繋ぎで現行の64GBにするよ
862Socket774:2011/11/01(火) 00:26:06.42 ID:+SQvJJaI
>>860
もしかしてPM830の512GBと他の256GBのSSDの消費電力を比較しちゃってる嫌韓?
AnandTechといい、某Wikiといい、それを真に受ける嫌韓といい、
どうにかならんものかね。
863Socket774:2011/11/01(火) 00:26:57.97 ID:Ah1Guqjq
どうにかってスルーしろよw
864Socket774:2011/11/01(火) 00:31:48.23 ID:MjVj9POC
>>860
たしか1Wも変わらなかったはずだけど、その程度の消費電力の差がどう発熱の影響するのか。
865Socket774:2011/11/01(火) 01:28:49.25 ID:cDE7KJvY
いまどきAnandなんか信じてるのは芝厨だけだろう
奴らはインチキTRIMテストを真に受けて、劣化しないと思い込んでるし
866Socket774:2011/11/01(火) 01:55:02.37 ID:vuWMeols
>>865
名前欄に【PR】が抜けてますよ
867Socket774:2011/11/01(火) 02:23:14.97 ID:qY4/LQyo
Anandの中の人の推奨はintel510とm4だけどな。
868Socket774:2011/11/01(火) 07:58:13.78 ID:04DvYyvY
サムチョンヤバくてPR必死だなw
869Socket774:2011/11/01(火) 08:34:57.14 ID:NiS2fLIk
SSDは洪水の影響はのないかね?
870Socket774:2011/11/01(火) 08:36:43.12 ID:eNfmlGJb
HDDが売れなくなってSSDが売れすぎたら価格は上がるだろうが
容量単価2桁違うんじゃな
871Socket774:2011/11/01(火) 08:45:48.80 ID:/U944G1Y
HDDの代替としてSSD…には流れないだろうな今の価格では
872Socket774:2011/11/01(火) 08:49:46.21 ID:IBzq8Obs
とにかく今すぐ性能なPCが欲しい、記憶容量はまぁ後でいいという用途なら128GBが売れそうな気がする
873Socket774:2011/11/01(火) 08:50:32.40 ID:IBzq8Obs
今すぐ高性能な、ですねごめんなさい
性的能力があるPCってなんだよ
874Socket774:2011/11/01(火) 08:51:37.17 ID:eA9K2fvO
自作市場のHDDが急騰してるのは企業間流通が優先されるせいで
小売りに回ってくる分のHDDが局限されるからだし、
どうせ月単位での見通しが立って調整が済めば
またHDD相場も元に戻り始めるだろうしな。
875Socket774:2011/11/01(火) 09:11:21.79 ID:Ps5sOZGU
いやその見通しが立たないから上がってるんだし
876Socket774:2011/11/01(火) 11:21:59.80 ID:NiS2fLIk
マジ困るわ……
877Socket774:2011/11/01(火) 11:47:36.84 ID:tNR0KNR5
まあ春以降どうなるか、というところで。
焦っても仕方ない。
878Socket774:2011/11/01(火) 12:22:37.00 ID:mVnEDH5A
ASCII.jp:PLEXTOR製SSD「PX-M2P」が速度低下しないのは本当か?|最新パーツ性能チェック
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645404/
879Socket774:2011/11/01(火) 13:36:35.39 ID:eNfmlGJb
上がりはじめの頃、必要なら早く買えそうでないなら我慢して待てって
どっかでアドバイスしたが、現実になったな。
最大で倍近く値上げとはさすがに予想しなかった。

880Socket774:2011/11/01(火) 13:56:52.22 ID:adBHSY6F
そもそもシステム128G、データ512Gに納まっている俺にHDDの出る幕は無かった
バックアップはHDDにしてるけどね、4プラッタ2Tの初物EARSに
881Socket774:2011/11/01(火) 14:49:32.51 ID:norZT0fm
みんなcドライブってどれ位使用してる?
25Gbちょいって多い?
windows7だけど
882Socket774:2011/11/01(火) 15:00:50.82 ID:YDg38O2E
え、、なんか東芝のSSDってダメなん??
今更だけど注文しちゃったんだが。
ベンチマークテストの数値は新しい他社製品より奮わないけど、
手堅い安定性って評判を信じて。

128GBで13980円だった。もしかして俺、失敗した?
883Socket774:2011/11/01(火) 15:05:52.04 ID:eNfmlGJb
ちょっとそれほしいんだがどこ?
884Socket774:2011/11/01(火) 15:08:21.44 ID:/sjYV5Is
評判を信じて買ったなら後は自分で試すしかあるまい
885Socket774:2011/11/01(火) 15:11:27.92 ID:5nZoiwic
PX-256M2Pほしいなと思ったが高過ぎだった
886882:2011/11/01(火) 15:28:16.64 ID:YDg38O2E
>>883
I-OデータのHG2だよ? e-trendってとこだけど。
まだ届いてないけど、やっぱm4買った方が良かったのかなぁ。。
887Socket774:2011/11/01(火) 15:44:38.97 ID:eNfmlGJb
>>886
そっか価格最近みてなかったがそこまで落ちたのか
古いマシンには都合いいんだよな(Intel 320ってのもあるが)
888Socket774:2011/11/01(火) 15:45:55.23 ID:pFYKBZtR
悪い物ではないけど面白みが無いってカンジ
889Socket774:2011/11/01(火) 16:15:01.36 ID:MjVj9POC
>>886
いまさら買うようなものではないが、別にまあ、悪い物ではないしいいんじゃないの。
俺ならC400買うが、どっちにしたところで体感で変わる訳でもないし。
890KAZU:2011/11/01(火) 16:22:43.93 ID:p0nKOzDt
今はC400が普通だろ?
常識に決まってるだろ
891Socket774:2011/11/01(火) 17:03:24.88 ID:eNfmlGJb
XPでもACPIでもC400なんかのう
892Socket774:2011/11/01(火) 17:15:00.14 ID:huVtbbQs
C400 を変換アダプタかませてPATAに接続したらどれくらい期待できるだろうか?
8割くらい出る?
893Socket774:2011/11/01(火) 17:21:18.54 ID:6CUx2g95
3割位
894Socket774:2011/11/01(火) 17:30:52.60 ID:iooc+zxs
PX-256M2Pが38000円くらいにならんもんか
その値段になるころには、他に気になる製品が出て興味がそっちに移っていそうだけど
895Socket774:2011/11/01(火) 17:39:48.44 ID:huVtbbQs
>>893
んー、じゃSP064GBSSDE20S25でもいいかな?
896Socket774:2011/11/01(火) 17:48:01.70 ID:H12UzFzl
PX-128M2P使ってるよ
特に何も設定せず、適当に60Gほど埋まった状態で、
CrystalDiskMarkは>>878のレビューの結果より少し早いぐらい
897Socket774:2011/11/01(火) 18:29:24.18 ID:y23lOQ4r
近所のヤマダ行ってみたけど手遅れだった……
2Tは見あたらないし、1Tが12,000円台で500Gが7,000円台だった
898Socket774:2011/11/01(火) 18:30:13.83 ID:y23lOQ4r
誤爆。すまん
899Socket774:2011/11/01(火) 18:46:50.33 ID:6CUx2g95
>>895
いやそう言う問題じゃなくて、PC本体を刷新しましょう
900Socket774:2011/11/01(火) 18:53:34.36 ID:EUWtjnWp
SATA2なら8MB病とか気にしないでいいPM810でいいんじゃない?
芝は信者がキモイからスルー。
901Socket774:2011/11/01(火) 19:37:08.57 ID:MjVj9POC
>>900
わざとらしいんだよ、Vipの中の人は。
そもそも売ってないだろ。
902Socket774:2011/11/01(火) 20:18:04.80 ID:6+Xjkoxf
HDDついに実測で200MB/s超え
Seagate Barracuda 3TB Review; A 1TB / Platter Monster is Unleashed
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/cdm_r.jpg
http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/cuda_3TB/cdm_w.jpg
903Socket774:2011/11/01(火) 21:05:19.21 ID:+9nHKgNZ
904Socket774:2011/11/01(火) 22:34:10.47 ID:uv3mWD49
4KB RR/RWが中々1GB/sを超えないな。
905Socket774:2011/11/01(火) 23:04:34.29 ID:04UKrCuD
ホスト側の限界が有るから当分無理だな
906Socket774:2011/11/02(水) 00:35:01.82 ID:RlP2AIzr
初めてSSD付けたときはPCがピキピキ動いて感動したけど今のSSDの進歩具合見ると
2年後あたりに新しいSSD付け替えたとしても容量以外何も実感できないレベルなんだろな
907Socket774:2011/11/02(水) 02:49:40.53 ID:8aHIDAE1
メモリ自体が変わらないと無理っぽい
フラッシュは速度的にはもう限界じゃないかと
908Socket774:2011/11/02(水) 02:51:13.86 ID:O+H9Qw+Y
今のQD32の速さでも十分満足しちゃってる俺がいます
909Socket774:2011/11/02(水) 02:58:51.77 ID:whK+bu08
ストライピングで性能を上げてる人がいるから
もう少しは伸びしろあるんじゃね?
910Socket774:2011/11/02(水) 03:56:27.93 ID:U7GVe6lL
>>909
体感はできないと思う。
911Socket774:2011/11/02(水) 04:22:42.51 ID:Ds8ScwdU
Windows自体のインストールが10分以内で終えられる時代は来ないの?
912Socket774:2011/11/02(水) 04:40:00.60 ID:agsn9+vY
もう来てる
Win7をUSBメモリからSSDに入れればいい
913Socket774:2011/11/02(水) 04:47:36.92 ID:ir4nSFVI
ディスクアクセス以外で時間食ってるから無理だろ
914Socket774:2011/11/02(水) 11:23:37.46 ID:n6kCTeTB
RAMドライブがDDR3対応になって8G、16Gが普及するまでは無理かな
915Socket774:2011/11/02(水) 17:06:30.50 ID:dkXVRl7q
HDD爆上げでSSDの時代クルー?
916Socket774:2011/11/02(水) 17:07:36.55 ID:pixVD0IQ
じゃあSSDの特価はよ
917Socket774:2011/11/02(水) 17:32:44.02 ID:TKWRfZaD
>>916
今でも十分特価と思うが。
金無いのに貧乏PCにSSD入れても
馬鹿なだけだろ
918Socket774:2011/11/02(水) 18:03:37.63 ID:SyiZIVy0
値段のこなれてきただけのものを特価と言ったらあかんで
変なオッサンが集まってゴネ始めるで
919Socket774:2011/11/02(水) 18:28:13.57 ID:NZP2xMeO
SSD陣営側が攻めにでて、一気に価格下げてくる可能性はあるかもしれない
920Socket774:2011/11/02(水) 18:59:11.08 ID:PzkBTetq
>>919
マイクロン赤字だし、その可能性は多分無い
921Socket774:2011/11/02(水) 19:11:19.88 ID:ggAUeXwj
そうかなー、今なら256GB SSDを2万でばら撒くことができれば、パラダイムシフトが起こると思うのだが…
922Socket774:2011/11/02(水) 19:19:41.53 ID:39XlmWdL
>>921
それなら喜んで買うわ。
923Socket774:2011/11/02(水) 19:19:52.27 ID:Z93UfwdT
921「(SSD欲しいなあ、高いなあ、安く買いたいなあ)
   そうかなー、今なら256GB SSDを2万でばら撒くことができれば、パラダイムシフトが起こると思うのだが…」
924Socket774:2011/11/02(水) 19:59:04.70 ID:wGPH/VAA
HDD不足から一気にSSDに需要が流れてSSDも不足気味になって価格上昇と予想。
925Socket774:2011/11/02(水) 20:28:18.17 ID:YKP5uAZ+
>>878
プレクスターのSSDは、出荷前に一日近くも全数エージングを行っているのか。
産業用機器では当たり前だけど、民生レベルでやっているメーカがあるとは知らなかった。
安定志向の俺には、(値段次第で)かなり魅力的な選択肢だな。
926Socket774:2011/11/02(水) 20:31:58.73 ID:ttlqV94I
RealSSDとはファームウェアの系統が違うから特性も全く別物だしね
927Socket774:2011/11/02(水) 21:01:03.47 ID:80M+D2FM
X25-Eの32Gが2万になったらもう一台買って容量増やそうと思ったのに・・・orz
928Socket774:2011/11/02(水) 21:17:25.17 ID:Drb0Tr8B
SSDって日本じゃ安いけどアメリカは高いのな
929Socket774:2011/11/02(水) 22:06:26.95 ID:E921TqiI
さすがのX25-Eでも今2万でいるかって言われたらあんまりいらんな
930Socket774:2011/11/02(水) 22:08:19.30 ID:Vs3dEmum
SSD購入考えてるんだけどSATA2.0のやつとSATA3.0のやつだと体感速度全然違ったりするの?
931Socket774:2011/11/02(水) 22:10:00.29 ID:E921TqiI
>>930
OS入れた時の体感速度はあんまり変わらないけど
ゲームとか大きいデータを一気に読み込むような使い方だとやっぱり全然違うよ
932Socket774:2011/11/02(水) 22:48:38.91 ID:UCTkj/sQ
採算度外視ならキャッシュてんこ盛り+高密度実装+水冷で性能の限界を狙えるし
933Socket774:2011/11/02(水) 23:48:07.99 ID:VQilU+WZ
PLEXTORのSSDがせめてGB単価140円くらいになって欲しいな
934Socket774:2011/11/03(木) 00:43:15.09 ID:o3KjaTt3
プレク復興の兆しかあ、主戦場は変わったけどこれは嬉しいな
935Socket774:2011/11/03(木) 00:43:29.57 ID:K+FlCCtx
プレクは15kぐらいになってくれんかな
936Socket774:2011/11/03(木) 00:46:59.78 ID:UYyonZBi
プレクの256GB高すぎワロタ
けど注文したw
937Socket774:2011/11/03(木) 01:28:30.58 ID:FJ7K0S+y
プレク旧品は14kだったけどあっちはどうなんだ
938Socket774:2011/11/03(木) 02:23:35.04 ID:BsQOa68K
プレク4万切ったら買うわ
939Socket774:2011/11/03(木) 03:13:52.06 ID:5OLqhD8b
妥協の少ないモデルだから値下げ来たらコストダウンを疑う
940Socket774:2011/11/03(木) 03:45:56.86 ID:ALh5kEv1
速度劣化がほとんどないのはメリットだね。
プレク旧品にはこの仕組みが搭載されていないから安い?
941Socket774:2011/11/03(木) 08:33:13.91 ID:No7qqnur
コントローラーはmarvellだけど、ファームウェアは独自か
シェアの無いメーカーが独自仕様に走ってもロクな結果にならんと思うんだが
ユーザー少ないからトラブル報告も少なくてなかなかこなれてこない
光学ドライブの二の舞になるんでは
marvellコンならシェアが大きく評価も定まっているcrucial買っとけばいい
942Socket774:2011/11/03(木) 08:47:16.01 ID:yeO2wDb4
PLEXTORブランドを持ってるのは現在PLDS(LITE-ON)
intel510はPLDSのOEM品で数は出てる、他にもM2SシリーズとM2Pもね
速度低下しにくい面から、恐らくファームの根幹はPLDSカスタムだと思う
Writeと速度低下優先ならPLDS系、ピーク速度狙いならCrucialを買えば良い
943Socket774:2011/11/03(木) 09:48:45.56 ID:No7qqnur
LITE-ONって聞いただけで購入意欲がマイナスに振れ切ったぞ
代理店はリンクスか
ステマ大好きなんだよなあ、あそこ
役所の締付が厳しくなってきてるから今後は今ほど好き放題にはやれなくなるだろうな
広告記事には広告と記載するのがグローバルのマナーだぜ
944Socket774:2011/11/03(木) 09:56:37.26 ID:S3T7zsli
この人何と戦ってるの?
945Socket774:2011/11/03(木) 09:59:41.62 ID:No7qqnur
薬を切らして不安定になってんだよ
自分でも止められないから適当に流しといてくれ
946Socket774:2011/11/03(木) 10:02:16.57 ID:BsQOa68K
Intel SSD 510ってPLDSのOEMなのか。
そしたら11月リリースという話のIntel SSD 520、
スペックからSandForceと噂されてたけど、M2Pの可能性もあるな
947Socket774:2011/11/03(木) 10:12:45.93 ID:No7qqnur
520は明日発表ということになっている
Intel SSD 520 Cherryville Launches This November, Curtains for SSD 510 by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-ssd-520-cherryville-launches-this-november-curtains-for-ssd-510/13646.html

ただ、リークしてるスペックや容量単位からするとSandforce系に思える
少なくともM2Pとは別物
948Socket774:2011/11/03(木) 10:20:28.69 ID:+52R5ThG
>>942
ソースは?ってかそういう情報ってドコに書いてあるの?
949Socket774:2011/11/03(木) 11:03:28.16 ID:WKiDGRPk
510のラベルにE205203って書いてあるでしょ。
ULのサイトで検索すりゃ製造元わかる。
950Socket774:2011/11/03(木) 16:05:20.46 ID:ALh5kEv1
HDDが上がっている今こそSSD購入の時……。
BTOでもSSDモデル増えそうね。
951Socket774:2011/11/03(木) 16:06:28.92 ID:0YFBgvIh
おまけでついてた500GBとか1Tがなくなるってことだろうなw
952Socket774:2011/11/03(木) 16:09:44.54 ID:1HVlXScd
いまリファビッシュ品を出したら笑えるくらい売れそうだ
953Socket774:2011/11/03(木) 21:16:06.35 ID:uRh1p+fD
PlextorのSSD さあ、好きなものを買え。

          NAND   FW  代理店
PX-***M2S   東芝   1.03  リンクス
PX-***M2S(M) Micron  2.00  サイズ
PX-***M2P   東芝   ?   リンクス
954Socket774:2011/11/03(木) 21:46:11.16 ID:oPWu/oJS
>PX-***M2S(M) Micron  2.00  サイズ

それなんてIntel510?
955Socket774:2011/11/03(木) 21:52:48.47 ID:1i2re/b/
PX-128M1S
956Socket774:2011/11/03(木) 22:55:08.51 ID:Qc8TbONt
PX-40TS
957Socket774:2011/11/03(木) 22:57:06.47 ID:1HVlXScd
まて
958Socket774:2011/11/03(木) 22:59:41.64 ID:R4YAMtdl
金は持ってるし100Gの速いSSDを買おうと思ってたんだが
いっぱいありすぎてどれがいいか全然わかんね
959Socket774:2011/11/03(木) 23:18:25.22 ID:YyxtW5AS
全部買え
いいな
960Socket774:2011/11/03(木) 23:20:19.07 ID:No7qqnur
961Socket774:2011/11/03(木) 23:24:52.30 ID:YIXrayjj
>>958
インテル720シリーズがもう少ししたら出ると思うので
買ったらレビュー頼む。
お値段たぶん数十万だろうけど・・・
962 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/04(金) 01:02:59.46 ID:lvB/zB5x
963Socket774:2011/11/04(金) 01:05:07.59 ID:725g9MMr
>>958
かねがあるなら1TBモデルを買ってくれ。
964Socket774:2011/11/04(金) 03:19:39.63 ID:rYjMQC6j
>>958
Twelve Hundred V3
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzA0MzY1

OCZ のこれカード3枚とIbis XL 8TBを12個
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4700.html

965Socket774:2011/11/04(金) 07:57:34.26 ID:o9Wl1Szv
>>958
全部買って全部試していっちゃん速いのにすればおk
966Socket774:2011/11/04(金) 08:49:51.32 ID:lynMWMIv
>>962
ベンチもレイテンシも悪いな
まるで東芝SSDみたいに
967Socket774:2011/11/04(金) 09:02:06.13 ID:X8x/CH63
なんでそこで東芝が出てくるんだ?
968Socket774:2011/11/04(金) 09:03:34.20 ID:xfH2NIor
ファームの不安定さを無くしたら他もこんな数値になるんじゃない?
969Socket774:2011/11/04(金) 09:14:34.57 ID:nsap+c2y
東芝アンチかつ、シーケンシャルしか見てない人なんだろう。
970Socket774:2011/11/04(金) 10:37:47.10 ID:ceZrSJSW
このスレ自体が東芝アンチだけどね。テンプレとか。
971Socket774:2011/11/04(金) 11:02:16.42 ID:RY0OhjRJ
そもそも、「ベンチもレイテンシも悪いな」って、日本語おかしいだろ
972Socket774:2011/11/04(金) 11:11:07.18 ID:MQcRjBke
そろそろ釣り宣言かな
973Socket774:2011/11/04(金) 11:31:50.87 ID:7zVVCRrV
M2Pのレイテンシ悪い?
いいように見えるんだけど、どれくらいが良い部類になるの?
974Socket774:2011/11/04(金) 11:33:09.86 ID:IHB4BkMl
Vertex3、同MIでSandForceの速度低下っぷりに泣かされたからPXM2Pにはかなり期待している
SEしないと一週間も持たないSFの最速なんて本当うんこ
975Socket774:2011/11/04(金) 11:43:24.86 ID:8l8K0zIY
さすがにそれはない
976Socket774:2011/11/04(金) 12:16:25.27 ID:oOJ1krRc
次スレ立てといた

【Flash】SSD Part131【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320376199/
977Socket774:2011/11/04(金) 12:40:29.13 ID:ceZrSJSW
テンプレに書いてある性能の良し悪しの基準は何?シーケンシャル?
978Socket774:2011/11/04(金) 12:57:56.93 ID:8l8K0zIY
性能に関する記述は丸々削除した方がいいと思う
何書いても荒れる元にしかならんし
979Socket774:2011/11/04(金) 13:12:28.62 ID:6jwrgrav
>>977
コントローラの性能
980Socket774:2011/11/04(金) 13:28:07.18 ID:ceZrSJSW
つまりSandForceのバグ性能は超一流ということか
981Socket774:2011/11/04(金) 13:47:24.10 ID:oOJ1krRc
>>977
速度を総合的にみた性能、JMicronは前スレで良好と書かれたが、荒れたので
6Gコントローラの特性が判らない点も問題で平凡に変更
一々噛み付かれるのも面倒なので、俺が判断した点
「東芝は自社で6Gコントローラを構築出来ていない」

>>978
次からそれで頼む、やっぱり総合スレに「個別のSSD」としての
評価としか取れないID:ceZrSJSWが居るし、荒れる要因としかならないしな
982Socket774:2011/11/04(金) 13:55:03.50 ID:5PDiua3I
記述が不満っぽいから、東芝の速度の部分だけ良好って書き直すだけで良いと思うよ
不満な人もそれなら満足するだろ
983Socket774:2011/11/04(金) 14:44:42.68 ID:nsap+c2y
もう情報が古いやつあるし、一律削除でいいんじゃないの。
中途半端に変えると面倒が残る。
984Socket774:2011/11/04(金) 14:47:58.13 ID:ceZrSJSW
>>981
>「東芝は自社で6Gコントローラを構築出来ていない」
つまり速度=シーケンシャルなわけね。君の中では。
それならそれでいいと思うけど。
「性能」の基準が曖昧なまま主観的で偏った基準を書くのがいけないんだよ。

「東芝はシーケンシャルリードが遅い・シーケンシャルライトは高速」
「Intel純正SSDはシーケンシャルリード・ライト共に遅い」
「Crucialはシーケンシャルリードは高速だがシーケンシャルライトは遅い」
「SandForceはシーケンシャルが速い(特定条件下のみ)」
これなら事実だし誰からも文句は出ない。
985Socket774:2011/11/04(金) 14:55:22.13 ID:5PDiua3I
コントローラ的な話をしているのに、特定SSDのみの視点で
シーケンシャル判定のみの俺様仕様書を突きつけられたでござるの巻

>>983-984
それこそ、Marvellなんかはファームウェアのチューニングで
いくらでも特性変化するのにw
そこまで東芝SSDが好きなら専スレ有るんだし、そこで好き放題すれば?
986Socket774:2011/11/04(金) 15:00:01.74 ID:GfsvciTo
ギャーギャー言ってて問題なのは東芝部分だけだし、そこだけ削除すればいいよ
他の部分は徐々に改変されていって問題無いし
いつも新スレの度に、東芝以外のコントローラをアンチ活動され続けてるし
987Socket774:2011/11/04(金) 15:05:06.52 ID:725g9MMr
>>984
東芝は全部遅いだろ、今の水準では……。
988Socket774:2011/11/04(金) 15:13:57.80 ID:ceZrSJSW
>>987
【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
989Socket774:2011/11/04(金) 15:41:29.61 ID:nsap+c2y
>>985
だから全製品一律削除っつってんだろ
990Socket774:2011/11/04(金) 15:48:23.58 ID:GfsvciTo
>>988
いつのデータ引っ張り出してるの?
同じくAnandtechソースの最新のデータはこっちだよ

http://i.imgur.com/TR1Rm.jpg
991Socket774:2011/11/04(金) 15:50:21.04 ID:ZZEC+Ioj
>>986
ごめん、少なくともこのスレじゃ東芝と寒村アンチしか見ないからお前にとって東芝以外が寒村なんだなってことしかわからん
992Socket774:2011/11/04(金) 15:51:38.65 ID:5PDiua3I
>>989
おお、こわいこわいw
993Socket774:2011/11/04(金) 15:51:50.83 ID:92cdAYEn
正義(まさよし)くん、もうやめなさい
994Socket774:2011/11/04(金) 15:54:11.46 ID:wmAxqhbm
>>990
東芝自慢のHeavy Workload 2010で寒がトップなのに吹いた
995Socket774:2011/11/04(金) 16:14:23.54 ID:725g9MMr
>>988
それかなり古いだろ。
996Socket774:2011/11/04(金) 16:16:15.75 ID:Gdt51Dn/
>>990
実用性能は他社の主力製品と大差ないね。
intelに良好と書くなら東芝も良好と書かないとおかしいな。
997Socket774:2011/11/04(金) 16:19:29.93 ID:Gdt51Dn/
>>994
サムスンは256GBで東芝が128GBだからね。
言うまでも無いけど、SSDは容量によって性能が違うから
その比較は条件が揃っていないので参考程度。

それにしても東芝がVertex3に勝ってるベンチがあるのは興味深い。
998Socket774:2011/11/04(金) 16:20:30.12 ID:/ExWoXjX
>>993
孫な話だな
999Socket774:2011/11/04(金) 16:25:13.29 ID:5PDiua3I
埋め
1000Socket774:2011/11/04(金) 16:25:16.78 ID:vbnd2bA7
次スレ
【Flash】SSD Part131【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320376199/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/