【US】SandForce Driven SSD no.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SandForce製コントローラを搭載したSSDを語るスレです。

SandForce
http://www.sandforce.com/

前スレ
SSD Sandforce総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275271917/
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1275271917/
2Socket774:2011/02/28(月) 07:02:29.53 ID:psXIUCFe
国内で流通している、又はしそうな2.5インチSSDの一覧

●第一世代(Read/Write 260MB)
 ■SF-1200 Series(MLC)【Client用途】
  A-DATA S599
  CFD SSD SNS1Q Series (注1)
  Corsair Force Series
  G.Skill PHOENIX(PRO) Series
  Mach Xtreme MX-DS Series
  OCZ Vertex 2 (注2)
  PATRIOT Inferno Series
  RunCore Pro V Series
  Super Talent TeraDrive CT
  注1:Write性能半分
  注2:3.5インチモデルも有り

 ■SF-1500 Series(MLC)【Enterprise用途】
  OCZ Vertex 2 Pro
  PhotoFast G-Monster2 SFV1
  Super Talent TeraDrive FT2

 ■SF-1500 Series(SLC)【Enterprise用途】
  OCZ Vertex 2 EX

●第二世代(Read/Write 500MB)(6Gbps)
 ■SF-2100 Series(MLC)【Client用途】【性能半分】

 ■SF-2200 Series(MLC)【Client用途】
  OCZ Vertex 3

 ■SF-2500 Series(MLC)【Enterprise用途】【セクタ長固定】
  OCZ Vertex 3 Pro

 ■SF-2600 Series(MLC)【Enterprise用途】【セクタ長可変】
3Socket774:2011/02/28(月) 07:03:19.83 ID:psXIUCFe
MLC SSD頂上対決!! PhotoFast「G-Monster2」はIntelの牙城を崩せるか
http://www.gdm.or.jp/review/photofast_02/index_01.html

国内市場初SF-1200搭載 Mach Xtreme「MX-DSシリーズ」速攻ベンチ-
http://www.gdm.or.jp/review/machssd/index_01.html

国内第2弾となるSandForce SF-1200搭載「CSSD-F200GB2-BRKT」速攻ベンチ
http://www.gdm.or.jp/review/CSSD-F200GB2-BRKT/index_01.html

メモリ界の大御所CORSAIRが作るSSDはやっぱり凄かった
http://ascii.jp/elem/000/000/535/535071/

DOS/Vパワーレポート 2010年8月 SSD編 | PCパーツ大図鑑700
http://www.dosv.jp/feature/1008/21.htm

SandForce新コントローラー、SF-2000シリーズ発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/07_08.html
4Socket774:2011/02/28(月) 07:04:41.37 ID:psXIUCFe
Corsair's Force SSD Reviewed: SF-1200 is Very Good
http://www.anandtech.com/show/3656/corsairs-force-ssd-reviewed-sf1200-is-very-good

Understanding SandForce's SF-1200 & SF-1500, Not All Drives are Equal
http://www.anandtech.com/show/3661/understanding-sandforces-sf1200-sf1500-not-all-drives-are-equal

The Impact of Spare Area on SandForce, More Capacity At No Performance Loss?
http://www.anandtech.com/show/3690/the-impact-of-spare-area-on-sandforce-more-capacity-at-no-performance-loss

OCZ's Vertex 2, Special Sauce SF-1200 Reviewed
http://www.anandtech.com/show/3681/oczs-vertex-2-special-sauce-sf1200-reviewed

SandForce Roundup! Corsair Force F100 vs. OCZ Vertex 2 vs. OCZ Agility 2
http://www.pcper.com/article.php?aid=911&type=expert&pid=1
5Socket774:2011/02/28(月) 07:09:04.43 ID:psXIUCFe
SandForce intros next-gen SF-2000 series SSD controllers
http://techreport.com/discussions.x/20440

SandForce SF-2000 Series SSD Controllers Detailed - SandForce SF-2000 Controllers Announced
http://www.legitreviews.com/article/1429/1/

SandForce Announces Next-Gen SSDs, SF-2000 Capable of 500MB/s and 60K IOPS
http://www.anandtech.com/show/3971/sandforce-announces-nextgen-ssd-controller-sf2000-capable-of-500mbs-and-60k-iops

OCZ'z Vertex 3 Pro Demo: World's First SandForce SF-2000
http://www.anandtech.com/show/4100/ocz-vertex-pro-3-demo-worlds-first-sandforce-sf2000

OCZ Vertex 3 Pro Preview: The First SF-2500 SSD
http://www.anandtech.com/show/4159/ocz-vertex-3-pro-preview-the-first-sf2500-ssd

OCZ Vertex 3 Preview: Faster and Cheaper than the Vertex 3 Pro
http://www.anandtech.com/show/4186/ocz-vertex-3-preview-the-first-client-focused-sf2200
6Socket774:2011/02/28(月) 07:09:49.61 ID:psXIUCFe
7Socket774:2011/02/28(月) 08:02:40.35 ID:YRU3v/K+
8Socket774:2011/02/28(月) 08:05:52.24 ID:/9N664jw
  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「  「「 「「
9Socket774:2011/02/28(月) 08:27:13.87 ID:oxVpeVTQ
また糞VIPwikiか
そんなもん何の参考にもならんから貼らなくてよろしい
10Socket774:2011/02/28(月) 08:38:10.98 ID:psXIUCFe
SF-1200系のtips

AHCIとIDEをCrystalDiskMarkで比較
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=505&Itemid=38&limit=1&limitstart=10
・AHCIの方が断然高速
・ただし4K(QD=1)はIDEが若干速い

パーティションアライメントの影響
http://www.dosv.jp/other02/1011/images/08/img04_l.jpg
・アライメントがズレていると4Kライト性能は1/3
・よってXP環境ではアライメント調整必須
11Socket774:2011/02/28(月) 08:54:18.56 ID:iRBpxESm
ECC(エラー訂正)機能の仕様比較
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110224004/

Sandforce SF-2000     55bit/512Bytes

Marvell 88SS9174-BKK2  48bit/2KB

Indilinx Thunderbolt     73bit/1KB


エラー訂正の精度:Sandforce>>Indilinx>>Marvell
12Socket774:2011/02/28(月) 09:13:24.81 ID:2rrNbfC5
>  CFD SSD SNS1Q Series (注1)
>  注1:Write性能半分
これ残念ですよねえ
13Socket774:2011/02/28(月) 18:24:36.58 ID:5zDzTHKI
OCZ Vertex 2 100GB SandForce SF-1200 SSD Review
http://www.legitreviews.com/article/1299/10/

から

OCZ Vertex 3 240GB SATA 3 6Gbps SandForce SSD Preview (SF-2281)
http://www.legitreviews.com/article/1552/5/

14Socket774:2011/02/28(月) 21:17:57.25 ID:dwfjWcCC
>>1
乙です
ショーもないテンプレが立派になって(つД`)
15Socket774:2011/02/28(月) 23:12:22.34 ID:psXIUCFe
>>14
いやいや、テキトーっすよ
16Socket774:2011/03/01(火) 19:01:42.42 ID:ap7nKtjQ
インテルの510シリーズがランダム性能劣化の糞、
CrucialのC400もキャッシュで誤魔化していたランダム性能がキャッシュ半減により劣化。

OCZ Vertex3
ttp://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex3.html
ttp://www.ask-corp.jp/products/images/ocz/Vertex3_bench01.jpg

SandForce始まったな。
17Socket774:2011/03/01(火) 21:53:25.51 ID:xDvi/vXL
本当にそのランダム4Kライト出るなら即買い
18Socket774:2011/03/01(火) 23:36:33.62 ID:hDNQIHxB
19Socket774:2011/03/02(水) 08:11:07.63 ID:kEZnZqn0
20Socket774:2011/03/02(水) 23:51:08.15 ID:jA3Ucbqw
G.SKILLのフォーラムワロタ
>watashino 128 GB Falcon II ga kowareta. demo kono kaishaha atarashii firmware wo matte matte shika ittenai. Nihonno minasama kono >kaishano ssd wo kawanaide kudasai.
>tsukaenai ssdni 34.000 Yen haraimashita NANDAAAA....
http://www.gskill.us/forum/showthread.php?t=1085
21Socket774:2011/03/05(土) 07:34:43.31 ID:0sfAbRL8
22Socket774:2011/03/05(土) 09:16:44.68 ID:58KSS5Wz
ソースきたか
23Socket774:2011/03/05(土) 15:01:23.11 ID:fgLGvJkp
>>19
SF-1200で問題だった劣化が酷い&Trimもほとんど効果ない件が、
かなり改善されてるな。今回こそSFは買いか?
24Socket774:2011/03/06(日) 09:39:07.07 ID:NC3CK/Tm
http://xtreview.com/addcomment-id-15126-view-Kingston-SSD-on-base-of-sandForce-SF-2500.html
At the end of past month Swedish associates reported that kingston company also develops solid-state disk
on base of sandForce controllers series SF-2000, which not only ensure the support of SATA-600 interface,
but also increases the information transmission speed to 500 Mbyte(s)/s.
先月(1月の書き込みなので2010年12月の出来事)スウェーデン人の話によるとKingstonが
SF-2000ベースでシーケンシャルが500MB/s以上のSSDも開発している。

Kingston SSD on base of sandForce SF-2500 controllers will appear not earlier than May present year,
but later the company will release SSD with SATA-600 support on base of jMicron and Toshiba controllers.
KingstonのSF-2500ベースのSSDは5月以降に発表される。
その後KingstonはJMicronと東芝コントローラーのSATA6GbpsのSSDもリリースする。
25Socket774:2011/03/07(月) 08:33:13.33 ID:U6jtwMxn
Kingstoneも出すのか
期待してる
26Socket774:2011/03/07(月) 16:10:22.39 ID:WjjI175q
jMicron and Toshiba controllers.

って、普通に考えたら東芝コントローラのSSDも出そうだけど
KingstonはJMicronコントローラに東芝のファーム乗せたSSDを2回出してるから
またそのパターンかもなぁ

JMF616(TC58NCF618GBT)
JMF602(TC58NCF602GAT)
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1005/toshiba_controller.jpg
27Socket774:2011/03/07(月) 16:22:09.92 ID:Ova2kwkW
>>25
そのときふしぎな事が起りそうなメーカーだな
28Socket774:2011/03/10(木) 16:32:43.52 ID:7S2EjlNf
Sandforceて、デフォルトで保存データ
暗号化されるんでしたっけ。
暗号化されないストレージは使えない
ことになってしまったんで、、
29Socket774:2011/03/10(木) 23:49:30.72 ID:OL76V4ss
Sandforceは暗号化じゃなくて圧縮のはず
30Socket774:2011/03/11(金) 02:49:46.64 ID:cWKvlq+z
ハードウェアレベルで圧縮と共に勝手に内部で暗号化もするよ。
SF-2100/2200の場合はこれ
>Data Encryption: AES-256 & 128
内部の暗号化キーは自動生成エンジンで生成するので他の個体とはキーが被らないらしい。

更にユーザーレベルでもこういう暗号化が使える
>Optional disk password; TCG OPAL (available option)

暗号化できるからって業務で使うのはやめといた方がいいと思うけれども。
31Socket774:2011/03/11(金) 06:36:43.38 ID:2+RRdNyr
>>30
>ハードウェアレベルで圧縮と共に勝手に内部で暗号化もするよ。
ありがとうございます。当局の目を
逃れるための、方便でございます。
32Socket774:2011/03/17(木) 17:14:07.36 ID:iFr6DrH3
地震の影響が大きいと思うけど、SF-2281がすっかり音無しの構えになってしまったねえ。
発売されたら、このスレも少しは盛り上がりそうだけど。
33Socket774:2011/03/17(木) 21:45:41.32 ID:LaiHMubt
クソー、Vertex3シリーズから発表されていくはずだったのによ
34Socket774:2011/03/19(土) 23:17:12.99 ID:TRKu7SNB
>>12
http://www.cfd.co.jp/ssd/sns1q.html
ベンチマークのスクリーンショットが載っている。これを見る限り
write性能半分というのはCrystalDiskMarkの圧縮不能データによる値で
0x00や0xFFでは200MB/s超えの普通のSF-1200の値が出ている。

つまりsequential write 100MB/sというのは
SandForceの広告向け誇大性能を無視して
実測性能を表示したというだけだな。
何ら制限されているわけではない。
ごくありふれたSF-1200だということだ。

この測り方ならば他所のSF-1200も全部100MB/sだ。
安心して好きなのを買え。
35Socket774:2011/03/22(火) 20:25:39.80 ID:qnRg9SBV
やめてよね
もう1台買う前に値上がりしてしまうじゃない
36Socket774:2011/03/23(水) 10:39:07.95 ID:v9AEi5Hw
Micron C400とIntel 320/510が微妙なので
Sandforceの新型次第では面白いことになるかもね
37Socket774:2011/03/23(水) 11:47:06.60 ID:c1ZVKTUp
CSSD-SM120NS1Qで念願のSSDデビューを果たして
とりあえずワークエリア用のデータドライブとして使ってるんだけど、まあ満足。
ただ、CrystalDiskMark-3.0.1で計測したら、
フォーマット直後はWriteが100MB/sぐらい出たのに、
ADATAのファームウェアでアップデートして再起動したら
Writeが86MS/sくらいしか出なくなってしまって、ちょっと残念。

それを除けばシーケンシャルと4K QD32のRead/Writeがほとんど同じ数値で
素性はとてもいいんじゃないかと思う。
ちなみにReadは200MB/s程度。
Core i7の初期型(トリプルチャンネル)の環境。Vista 32bit。
38Socket774:2011/03/23(水) 11:54:10.23 ID:D9FgFxg3
CFDのやつ俺も買ったけど
BIOSがAHCI対応してなかった\(^o^)/
39Socket774:2011/03/23(水) 11:57:28.23 ID:c1ZVKTUp
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
-----------------------------------------------------------------------
CSSD-SM120NS1Q ファームウェア 3.4.6(ADATA S599)
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

       Sequential Read : 199.292 MB/s
       Sequential Write :  90.247 MB/s
     Random Read 512KB :  197.120 MB/s
     Random Write 512KB :   80.397 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :  19.010 MB/s [ 4641.1 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1):  52.957 MB/s [ 12929.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :  114.460 MB/s [ 27944.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :  81.576 MB/s [ 19915.9 IOPS]

Test : 1000 MB [M: 8.9% (9.9/111.8 GB)] (x4)
Date : 2011/03/23 11:49:32
 OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
40Socket774:2011/03/24(木) 14:29:07.81 ID:/+q/c17L
>>32
他の新製品がコケ気味なので注目度は上がってる
良い意味で期待を裏切ってくれることを祈る
41Socket774:2011/03/26(土) 07:00:31.99 ID:cwB9CkD6
C400より性能上で次はこれで決まりになりそうだな。
http://techreport.com/articles.x/20646/6
http://techreport.com/articles.x/20646/7


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110307_431672.html
Vertex 3はコントローラにSF-2281を採用。MLCを用い、リード550MB/sec、
ライト525MB/sec、最大60,000IOPSのモデルとなる。
Vertex 3 Proはコントローラにエンタープライズ向けのSF-2582を用いた
モデルで、ランダムアクセス性能が最大70,000IOPSとなる。
フラッシュはMLCまたはeMMCが用いられる。

 この2モデルは2週間後の出荷開始を予定。さらにその1カ月後以降、
3.5インチと1.8インチのVertex 3、
SF-2582とSLCを組み合わせたVertex 3 EXも順次出荷を始める予定として、
ブース内で展示を行なった。

このほか、PCI Express x8接続のカードタイプのSSDである、
Z-Drive R3のデモを行なっている。Z-Drive R3自体は発表済みで、
SF-1500シリーズのコントローラを容量によって2個〜4個
(アドオンカードが必要な容量の場合は4個になる)搭載する。
最大容量は1.2TBで、リード1,000MB/sec、ライト950MB/sec、
135,000IOPSの性能を持つ製品だ。

そして、このZ-Driveシリーズの将来製品として、
Z-Drive R3と同じようなローハイトタイプのボードを使った
Z-Drive R4の計画があるという。
R4ではコントローラをSF-2000シリーズに変更する。
6月のCOMPUTEXシーズンに合わせてローンチしたいとしている。

その他、G.Skill、RunCore、PARTIOTがそれぞれ
SF-2000シリーズコントローラを搭載した製品を展示。
今回の展示は動作サンプルを用いてのものであるが、
製品出荷は各社ともに3月末としている。

42Socket774:2011/03/26(土) 07:07:33.73 ID:+OaG8gT8
>>41
アホご祝儀なんて付き合ってられないから、個人輸入するか。 
43Socket774:2011/03/26(土) 07:26:13.08 ID:qyvr222l
SF-2200のバグ抜きってありますか?
あれば欲しいんですが・・・
44Socket774:2011/03/26(土) 07:36:06.36 ID:Df1L6XNe
>>43
さあ。そのためにfirmwareをアップデートするわけでしょ。
45Socket774:2011/03/26(土) 14:52:59.30 ID:05cIpxgL
OCZ以外から出たら本気だす
各ベンダは6月までになんとかしろや
46Socket774:2011/03/27(日) 11:55:41.62 ID:YMao6OP/
>>41
どうせこれ0fillとかの場合だけでしょ?
47Socket774:2011/03/28(月) 06:08:04.86 ID:pc397Lj9
普通に使う分だとRW4Kオーバースペックだよなー 
48791:2011/04/02(土) 22:42:59.73 ID:0NRMTcc1
東芝は高いからSFに期待している
SATA3にも期待している
49Socket774:2011/04/05(火) 22:43:33.55 ID:S1iU5E6F
>>46
だよな、0Fillチートに決まってる
50Socket774:2011/04/06(水) 01:26:29.95 ID:SiQwQbFH
今月号のパワレポに載ってたけど0fillじゃなくて
ランダムデータでもVertex3の圧勝だったよw
残念でした
51Socket774:2011/04/06(水) 01:34:21.04 ID:FKzgZhAU
http://www.anandtech.com/show/4186/ocz-vertex-3-preview-the-first-client-focused-sf2200/3
海外サイトのレビューでも、べた褒めだな!
52Socket774:2011/04/06(水) 17:31:37.42 ID:IwmW/cjl
あとは値段次第だな
53Socket774:2011/04/06(水) 17:33:47.53 ID:IwmW/cjl
ん?ランダムリードは苦手っぽい?>>51
54Socket774:2011/04/06(水) 17:44:12.68 ID:FKzgZhAU
>>53
たぶん、2つ目のRandom WriteはReadの誤植だね。
次のページだとそういう構成になってるし。

QD=32じゃないとRandom Writeの速度が落ちるのは
以前からのSandForce系の仕様だし、
キャッシュメモリ積んでない分
そういう面が弱くなるのはある意味仕方が無いんじゃ。
55Socket774:2011/04/06(水) 17:44:47.28 ID:4XEo+9SA
>>50が嘘こいた!
56Socket774:2011/04/06(水) 21:50:12.11 ID:Ml1OFIA0
本屋で確認すれば分かる事では?
C300にもVertex3がランダムリード(QD=1,32)完勝してる
どっちが嘘付いてんだw
57Socket774:2011/04/08(金) 09:33:43.32 ID:q0IU40kD
58Socket774:2011/04/11(月) 05:12:47.59 ID:t7rScdTh
って、他でも訊いてるけど、整理したいので知りたくて。

SandforceはIntelみたく、Over-provisioning気にしないで全域領域確保してもOK?
59Socket774:2011/04/11(月) 13:37:22.47 ID:a3yOJVLe
Intelだっていらねーだろ、変な電波まき散らすな
60Socket774:2011/04/11(月) 13:54:12.64 ID:t7rScdTh
>59

Over-provisioning Intelでググってみれば。
IntelのPDF見つかるでしょ。
61Socket774:2011/04/11(月) 21:25:15.15 ID:tbO3XqDN
淫厨のキレ易さは異常
62Socket774:2011/04/11(月) 21:28:53.54 ID:t7rScdTh
ほとんど、宗教だからしゃーない。
63Socket774:2011/04/12(火) 04:02:29.84 ID:CaoVrID8
SandForceのOver-provisioningはファームバージョンで決まるので
ユーザーにはどうしようもない
64Socket774:2011/04/14(木) 02:39:32.74 ID:9slB4RSU
65Socket774:2011/04/26(火) 23:30:25.29 ID:illnGF7a
買えたぶるじょわな人、もっとベンチ貼ってよ
66Socket774:2011/05/06(金) 23:42:21.18 ID:gMXJ6qXD
Z68のSmart ResponseにSF-2141採用か?
67Socket774:2011/05/16(月) 13:13:10.08 ID:joLsjP0v
S592がお亡くなりになられてたので
CSSD-SM60NS1QをSATA1なノートPC用に購入
AHCI+ICH7M環境だけどまったくもって問題ない。
値段が異常に安いのがとてもよろしい。
randam4k(QD32)R/Wが妙に早い値がでてるのが面白いね。
68Socket774:2011/05/16(月) 21:23:50.68 ID:tO5YBavB
69Socket774:2011/05/17(火) 04:56:05.56 ID:/c+wxuDV
CORSAIRの奴、「Asynchronous NAND」(=ToggleDDR)だから東芝32/24nmか?
70Socket774:2011/05/18(水) 00:02:50.69 ID:zJj8ayue
CORSAIR CSSD-F120GB3-BK 120GB SATA 6.0Gb/s 販売価格 25,480 円
近日(5/25頃)入荷予定 ご予約賜わり中!
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CSSD-F120GB3-BK/
CORSAIR CSSD-F240GB3-BK 240GB SATA 6.0Gb/s 販売価格 58,980 円
近日(5/25頃)入荷予定 ご予約賜わり中!
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CSSD-F240GB3-BK/
71Socket774:2011/05/18(水) 12:52:42.38 ID:X47yYB5d
MAX並か
72Socket774:2011/05/20(金) 00:49:01.18 ID:fE9vc/fU
MaxIOPSと比べてMTBFが半分だな 保証3年だからいいけど
値段安いね コルセアも代理店保証3年かな?
73Socket774:2011/05/24(火) 22:45:51.45 ID:2gSBpLQj
http://www.corsair.com/solid-state-drives.html

ForceSeriesGTだって
明日発売?の奴もそうだけどレビュー記事が見当たらん
74Socket774:2011/05/26(木) 01:11:56.97 ID:ajA3m58B
ノーマルと赤いのちがいMBTFが違うだけじゃないの?
75Socket774:2011/05/26(木) 21:01:39.60 ID:y6Gn9Ncg
赤いの来たー
PQI S535 256GB SSD Review
http://www.legitreviews.com/article/1619/1/
76Socket774:2011/05/28(土) 13:16:13.00 ID:PHsUjKCd
Corsiar のSF2281 120GBが秋葉ドスパラで25K切ってる。vertex買ったばかりなのに。
77Socket774:2011/05/28(土) 13:20:28.09 ID:PHsUjKCd
>>76
訂正 25kでなく20k切りだた
78Socket774:2011/05/29(日) 00:27:02.53 ID:UxIJ38kR
twitpic.com/53ijf4

残念 赤いのに期待
79 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 10:27:29.40 ID:ZIsxfZJB
昨日20k切り見て、ちょっと心動いたが買わなくてよかったw
80Socket774:2011/05/29(日) 15:02:28.34 ID:okECzC+C
CORSAIR CSSD-F120GB3-BK で超ションボリでした。
0Fillの時だけはシーケンシャルリード/ライトで >>741 くらい出るんだけど、ランダムだとこんなもん。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/239109.png

SB850と酷く相性があるのか、WindowsUpdate中に2回ブルーバック食らった。。。
速度が遅いのも相性のせいなのかなぁ
81Socket774:2011/05/29(日) 15:10:01.33 ID:okECzC+C
書き込む板間違えた。。。
82Socket774:2011/05/31(火) 04:34:58.52 ID:Jsesx6eg
>>80
メジャーなI/F以外だと常にそういうリスクはあると思うよ。
特にSSDは結構厳しいみたい。

俺のSATA/150のI/Fに、SATAIIのHDD使う分には何も問題なかったけど
とあるSATA2-SSD繋いで読もうとしたらファイルシステムがぶっ壊れた
他のSATA2-SSD繋いでみたらこっちはアクセスしに行くたびにプチフリ状態(JM602ではないSSDメジャーなSSDだけど。)

規格的には互換性があって、SSDもSATA/150として認識されてるのにこういうことが起こる。
新しいSSDでも相性問題が起こってもおかしくはない。
83Socket774:2011/05/31(火) 07:04:52.12 ID:pyKMuu45
SATA6GbpsをサポートしたチップセットはSB850と新顔のP67/H67/Z67くらいしかないのだが。
相性で速度が出ないくらいならまだしも、SB850との組み合わせでトラブルが発生するようなら
全く使い物にならんって話になってしまうよ。
84Socket774:2011/05/31(火) 08:57:18.53 ID:2dYonzO/
SB850は色々と相性があるわけだが。

もともとSandForce系はAHCIのコマンドキューの
取り扱いの方で最適化してもらわないと
性能が出ない設計なわけで。
85Socket774:2011/05/31(火) 14:38:43.76 ID:pyKMuu45
知ったかぶりはいいよ
86Socket774:2011/05/31(火) 22:23:36.99 ID:jAOd9ULT
87Socket774:2011/06/01(水) 05:17:45.59 ID:HsUKKPYi
OCZはフルに使いたかったらIntelのSATA3に繋げとか指示無かったっけ
88Socket774:2011/06/02(木) 10:54:36.81 ID:zSy/MEUL
Kingston Launches First HyperX SSD - Uses SandForce SF-2281 Controller
http://www.legitreviews.com/news/10797/
89Socket774:2011/06/02(木) 18:05:19.57 ID:zSy/MEUL
↑7月中旬発売らしいです
http://www.kingston.com/asia/press/2011/product/06a.asp
90Socket774:2011/06/03(金) 12:37:35.11 ID:Q8aHvS6u
Kingston, Patriot intro 6Gbps SandForce SSDs
http://techreport.com/discussions.x/21055
91Socket774:2011/06/04(土) 20:55:21.92 ID:yEK86dkG
92Socket774:2011/06/04(土) 20:58:01.66 ID:yEK86dkG
93Socket774:2011/06/05(日) 09:39:49.51 ID:HcMp9lAE
「創業したエンジニアは、金を与えて追い出せ」という投資家の心理
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110531/192258/?P=2

これってSandForceのことなんじゃ・・・
94Socket774:2011/06/05(日) 13:15:05.94 ID:FoGa1cDC
Indilinxかも
95Socket774:2011/06/05(日) 22:38:01.32 ID:iUOLhQoH
96Socket774:2011/06/07(火) 05:50:40.13 ID:aOMK0FMt
SF-2181TB1はゴミ、完全な詐欺
SF-2281VB1じゃなきゃ性能でない

今後SF-2181TB1搭載した詐欺SSDが増えそうだなぁ
97Socket774:2011/06/07(火) 06:03:31.43 ID:aOMK0FMt
間違えた、ゴミなのはSF-2281VB1
まともなのがSF-2281TB1


http://www.storagereview.com/images/ocz-agility-3-controller.jpg
Agility 3とかForce 3はSF-2281VB1

Vertex 3はSF-2281TB1
98Socket774:2011/06/07(火) 08:57:10.43 ID:CsCo4Eg0
こんな紛らわしいのって、マーケティング戦略自体がゴミなのでは?
99Socket774:2011/06/07(火) 17:46:22.53 ID:e08y0vf0
>>97
Vertex3MIもSF-2281VB1だが・・・
100Socket774:2011/06/08(水) 00:54:41.20 ID:CgP7CAFQ
SF-2281TB1ってのはES品であって製品版は全てSF-2281VB1だぞ
101Socket774:2011/06/08(水) 05:29:13.15 ID:i0k6raz7
102Socket774:2011/06/08(水) 06:02:54.04 ID:wzYSnccn
ズコー
103Socket774:2011/06/08(水) 07:45:56.02 ID:VYG8TZWr
Agility 3もリコールだな
レビューが消えてるとこあるし
104Socket774:2011/06/08(水) 07:52:02.73 ID:AoWp7O4A
AnandTech「SandForceは我々にSF-2281には既知の問題が見つかっていない事を保障した」

リコール
105Socket774:2011/06/08(水) 10:23:34.83 ID:C1sSxCUn
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
106Socket774:2011/06/08(水) 13:50:56.51 ID:M2O4zmM1
107Socket774:2011/06/23(木) 21:23:42.16 ID:SnJq4953
108Socket774:2011/06/25(土) 01:18:17.31 ID:ttBjLB9D
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        | CORSAIRがやられたようだな….     │
:::::   ┌───└───────────v─────┬┘
:::::   |フフフ…奴はSandForce四天王の中でも最弱 …. │
┌──└────────v──┬─────────┘
| リコールごときに負けるとは  │
| 我ら四天王の面汚しよ…    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    OCZ       A-DATA    Mach Xtreme   CFD
109Socket774:2011/06/25(土) 02:38:30.41 ID:qJEDzEqJ
>108
夜中にくそワロタw
110Socket774:2011/06/25(土) 20:19:56.11 ID:5e6ltv1a
>>91のCT3と比べてベンチ結果が良い
Super Talent Announces TeraDrive PT3 Solid State Drive
http://www.techpowerup.com/148022/Super-Talent-Announces-TeraDrive-PT3-Solid-State-Drive.html
111Socket774:2011/06/27(月) 19:24:25.31 ID:hWq4y67O
非圧縮データのベンチなし
Corsair Force 3 120GB SSD review
http://www.guru3d.com/article/corsair-force-3-120gb-ssd-review/1
112Socket774:2011/06/28(火) 16:26:21.41 ID:B8bA8Nxr
113Socket774:2011/06/29(水) 20:17:56.97 ID:y5YL/nZH
[リリース] Patriot、SandForce SF-2281採用のSATA3.0(6Gbps)SSD「WILDFIRE」シリーズ7月1日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/29_04.html
114Socket774:2011/06/29(水) 20:44:47.10 ID:stJWm8YT
随分強気な価格設定だな
115Socket774:2011/06/29(水) 22:04:00.67 ID:qH8uLIL3
ベンチマークテストで「CSSD-F120GB3-BK」の性能を確認
http://www.gdm.or.jp/review/ssd/corsair/CSSD-F120GB3-BK/index_03.html

>シーケンシャル性能については、ランダムデータではSATA3.0(6Gbps)の
>性能をフルに発揮できないものの、圧縮率の高いデータでは公称値通り
>リード最大550MB/sec、ライト最大510MB/sec前後と非常に良好だ。
>(機材協力:株式会社リンクスインターナショナル/CORSAIR Memory)

こ れ は ひ ど い w
116Socket774:2011/06/29(水) 23:13:19.98 ID:NPg7ja77
え、なんで?
常時ピーク性能じゃないと詐欺なの?
117Socket774:2011/06/30(木) 00:06:11.72 ID:MvDUdpfx
当たり前だろ
まあ今じゃお約束みたいになって気にする奴はいなくなったが
118Socket774:2011/06/30(木) 02:14:41.18 ID:thvLHXAB
Force3の「通常使用だと3GbpsのSSDにすら劣る」というのはひどすぎるだろ。

それにしても、VERTEX3みたいに圧縮関係なく(readは)常時性能出るヤツと、
Agility/Force3みたいに詐欺くさいヤツと、中の構造がどう違うんだろうね。
119Socket774:2011/07/01(金) 06:33:16.58 ID:33wCN09k
120Socket774:2011/07/01(金) 06:45:46.82 ID:33wCN09k
121Socket774:2011/07/02(土) 06:39:24.54 ID:QdXEE94t
122Socket774:2011/07/03(日) 16:59:32.83 ID:W2Bd9NG8
圧縮効かない場合、m4の方が速いのかな?
123Socket774:2011/07/03(日) 19:38:07.37 ID:Q+jwvGYi
124Socket774:2011/07/04(月) 00:17:00.94 ID:B2GvR79T
質問いいかな?
SandForceは全体的に非圧縮データを扱うとシーケンシャルが遅くなるし、
速度低下すると特にシーケンシャルライトがダダ下がりするがランダム4KBは全く落ちない。

C300とかC400は速度低下するとランダム4KBも落ちるし体感でも引っかかるようになるのだが、
ベンチを見る限りSandForceは速度低下するとシーケンシャルライトは落ちても体感で引っかかったりしなさそうだけど、
そこんとこどう?Trimが使えない環境でも、体感で引っ掛かりが出ないなら使えそうだけど。
125Socket774:2011/07/07(木) 20:39:22.70 ID:7SW0HQYd
126Socket774:2011/07/07(木) 21:41:49.84 ID:hhZ9LhLE
127Socket774:2011/07/08(金) 19:18:51.50 ID:mNfVFAfP
Mach Xtreme Technology
・最大リード555MB/secの2.5インチSSD「MX-DS TURBO」
http://www.mx-technology.com/en/product/ssd2.php?sid=29
128Socket774:2011/07/10(日) 12:24:01.63 ID:MJBT4QpB
Corsair Force Series GT 120GB SATA 3 SSD Review ? Force Series GT vs Force Series 3 SSD Compared
http://thessdreview.com/our-reviews/corsair-force-series-gt-120gb-sata-3-ssd-review-force-series-gt-vs-force-series-3-ssd-compared/
129Socket774:2011/07/20(水) 11:08:02.23 ID:wIgofRRO
130Socket774:2011/07/26(火) 20:43:19.76 ID:3+zUOArF
どんだけ仲間増やすねん
Silicon Power Launches Velox V30 Series SATA 6 Gbps SSD
http://www.techpowerup.com/149642/Silicon-Power-Launches-Velox-V30-Series-SATA-6-Gbps-SSD.html
131Socket774:2011/07/26(火) 20:57:56.10 ID:3+zUOArF
発売後の新ファームで,さらに高速化するらしい
Kingston HyperX SSD fastest SATA III SSD? New firmware says probably
http://www.tweaktown.com/news/20293/kingston_hyperx_ssd_fastest_sata_iii_ssd_new_firmware_says_probably/index.html
132Socket774:2011/07/31(日) 14:17:28.98 ID:UoDi6zfZ
133Socket774:2011/07/31(日) 22:32:30.69 ID:RlU3gP9R
暮インターネット館でCSSD-SM120NS1Qが13kくらいで売ってたお
134Socket774:2011/08/03(水) 06:19:07.61 ID:zIMUFmVL
135Socket774:2011/08/05(金) 22:47:49.82 ID:oJKdtAe5
もう本当にお腹いっぱいです
Sandisk Ultra SATA II 240GB SSD Review
http://thessdreview.com/our-reviews/sandisk-ultra-sata-ii-240gb-ssd-review/

Team Group unveils the Xtreem S2 SandForce-based solid state drives
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40068/team-group-unveils-xtreem-s2-sandforce-based-solid-state-drives
136Socket774:2011/08/06(土) 08:06:19.58 ID:VNfxLofI
上の奴とは別
Team Group also coming out with the Xtreem S3 high IOPS SSDs
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40070/team-group-also-coming-out-xtreem-s3-high-iops-ssds
137Socket774:2011/08/08(月) 19:38:15.48 ID:JvnAlABB
ONFiのバージョン違いが速度差の原因てことか?
NAND Flash Faces Off - Synchronous vs. Asynchronous
http://www.hardocp.com/article/2011/08/07/nand_flash_faces_off_synchronous_vs_asynchronous/1
138Socket774:2011/08/09(火) 00:13:39.28 ID:p39sQEOw
I/Fとインタリーブ数の違い。
ONFi 1.0/2.1,Toggle 2.0 で2wayか4wayインタリーブか。
64Gbダイだと4wayインタリーブ(8chx4way=32)にするには240GB以上必要(Vertex3とかS511)
32Gbダイだと120GB(Vertex3 MI,Wildfire)。
Agility3とかForce3の120GBはこの中の最も遅いONFi 1.0(Async)/2wayインタリーブ。
139Socket774:2011/08/09(火) 22:02:51.91 ID:metAbUv/
SFってOSドライブに向いてるの?
圧縮かけると速いけどノーマルだと若干落ちるのであまる向いてないような気がするんだけど
(それでも低容量のMarvellよりは速いけど)
140Socket774:2011/08/09(火) 23:31:21.09 ID:bKfzpa9W
141Socket774:2011/08/10(水) 23:47:23.62 ID:cgnijS2c
142Socket774:2011/08/22(月) 17:39:52.24 ID:60+NNqoH
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1314002054689.jpg
Silicon Powerの128GB。なかなか安い。
143Socket774:2011/08/22(月) 17:44:44.99 ID:60+NNqoH
×128GB ○120GB ですた。あきばおー価格
SP120GBSSDV30S25 \16,999
144Socket774:2011/09/01(木) 18:05:27.29 ID:kWkRWIae
Kingston HyperX SSD SH100S3B/240G購入。
インスト中。
145Socket774:2011/09/02(金) 22:41:19.77 ID:lyZCH7fE
114ですがKingなかなか速い。
146Socket774:2011/09/02(金) 22:42:38.99 ID:lyZCH7fE
↑ 144の間違いです。
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 10:28:37.57 ID:CwBa5TSw
買っちゃだめよ
Super Talent TeraDrive CT3 64GB SSD Review
http://www.legitreviews.com/article/1693/1/
148Socket774:2011/09/16(金) 19:02:34.21 ID:9sCYfg7N
CORSAIRの赤い120GBのGTを買った。ツクモ売り切れでドスパラで。Win7インストしましたが、今のところ快適。インストが30分で終わったのには感激。
149Socket774:2011/09/16(金) 20:28:37.88 ID:GSAIwOev
CDM上げて
150Socket774:2011/09/17(土) 20:15:51.98 ID:GJ78vFdR
「IntelまでSandForceなのか」(9/16) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201109/16a.html
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 23:41:47.90 ID:SkKcvfuF
買っても大丈夫っぽい
Silicon Power Velox V30 60GB SSD (SP060GBSSDV30S25)
http://www.bjorn3d.com/articles/Silicon_Power_V30_60GB_SSD_SP060GBSSDV30S25/2120.html
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 02:19:17.78 ID:HgqnAUOV
こちらも買ってもダイジョブ、でも代理店トンダんだっけか
Mach Xtreme Technology MX DS Turbo 120 GB SSD Review
http://www.hardwaresecrets.com/article/Mach-Xtreme-Technology-MX-DS-Turbo-120-GB-SSD-Review/1380/1
153Socket774:2011/09/22(木) 22:16:56.91 ID:wp1ozrkI
PCを爆速化するSATA3.0対応SSD!キングストン“HyperX SSD”の実力を検証
http://itlifehack.jp/archives/5755623.html

Kingston「HyperX SSDシリーズ」 〜同社初のSATA 6Gbps対応SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110922_479006.html
154Socket774:2011/09/25(日) 11:36:06.69 ID:6szoYk63
今朝PFのSFV1 100Gが全くBIOSから認識されなくなりました。
USB変換しても全く認識される気配がありません。

これはもうダメなのでしょうか・・・?
155竹島は日本領土:2011/09/27(火) 17:50:21.05 ID:11nXjrrq
       ,,,
( ´・ω・)つ┃
156Socket774:2011/09/28(水) 02:12:35.25 ID:PN4jGpuV
「SF-2281」採用の120GB SSDが1万2000円台で販売開始
http://ascii.jp/elem/000/000/637/637877/
157Socket774:2011/10/02(日) 17:32:22.26 ID:+cERWhtS
新FWが明日らしい
Force 3 and Force GT Firmware 1.3.2 Update - The Corsair Support Forums
ttp://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=99369

神FWとなってくれることを祈る
158Socket774:2011/10/02(日) 17:33:54.14 ID:+cERWhtS
スマン既に来てたw
とりあえずバックアップして当ててくる
159Socket774:2011/10/02(日) 18:16:54.25 ID:+cERWhtS
FW導入>OSそのままで起動までは問題ない
暫く使ってみる
160157:2011/10/09(日) 08:52:51.84 ID:aI7JNqTz
更新後一週間経ったがSSD見失うことが無くなった
161Socket774:2011/10/09(日) 16:07:19.79 ID:SGjmOCNg
Kingston HyperX 240GB
先週までデスクトップで使用してましたが問題ないので
今日からノートpcで使用。
快調。
162Socket774:2011/10/11(火) 21:14:26.51 ID:VFaaiucX
>>157
ファームをUPしてみたが、速度は相変わらず遅いままだな・・・
0fillばかり早くても意味がないんだよ。
163Socket774:2011/10/14(金) 03:26:06.55 ID:WQsdlHgn
HyperXの120G買ってきて使ってるんだが、ファームウェアってどこから拾ってくればいいのかな
なんかしばしばSSDを見失ってブルスク出ちゃう
164Socket774:2011/10/14(金) 16:09:59.48 ID:tZBQ/1rf
>>163
FWの在処は判らないがLPMをactiveにして俺んトコは安定してるよ
大雑把にはこんな感じ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811/943
165Socket774:2011/10/14(金) 22:19:52.65 ID:WQsdlHgn
>>164
ありがたい
情報を元に色々調べてみるわ
166Socket774:2011/10/14(金) 23:47:53.55 ID:Wxu491Vz
一応320Aより新しいのもSandForceから渡されてるはずだけど、いま渡されてる新しいのは別の問題を抱えてる可能性があるので、
さらに問題を解決したのが出ないとモアイは公開しないんじゃない?
167Socket774:2011/10/15(土) 20:04:09.53 ID:7DPLb/C9
Corsairの CSSD-F120GB3-BK で、ファーム1.3と1.3.2でベンチをとってみた。
[環境]
CPU: PhenomII 960T 定格
MB: M5A88-M
MEM: 4GB ECC
HDD: Adata S596 64GB(OS用) CSSD-F120GB3-BK はまっさらににしてベンチ実行
OS: WIndows7 x64 Home
ドライバ: AMD製 AHCI 11.9

1.3から1.3.2にしてからの違い:
 △ランダム書き込みが上がった
 ▲シーケンシャル書き込みが下がった
次の書き込みで結果を記載

168Socket774:2011/10/15(土) 20:10:40.61 ID:7DPLb/C9
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo

【1.3】
Sequential Read : 212.714 MB/s
Sequential Write : 147.583 MB/s
Random Read 512KB : 205.603 MB/s
Random Write 512KB : 81.258 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.844 MB/s [ 7286.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 79.696 MB/s [ 19456.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 88.140 MB/s [ 21518.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 81.688 MB/s [ 19943.3 IOPS]
169Socket774:2011/10/15(土) 20:13:14.90 ID:7DPLb/C9
【1.3.2】
Sequential Read : 213.429 MB/s
Sequential Write : 100.227 MB/s
Random Read 512KB : 205.432 MB/s
Random Write 512KB : 100.210 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.992 MB/s [ 7322.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 93.888 MB/s [ 22921.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 92.241 MB/s [ 22519.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 99.280 MB/s [ 24238.2 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/111.7 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
170Socket774:2011/10/15(土) 21:41:17.10 ID:5ZslcIFR
ネット用PC作ろうして買ったものの放置してた旧世代SSD、やっとこさ動かしてみた

SB710、RAIDモード(not AHCI)、XP SP2、ドライバ AMD 11.9、アライメント調整済
http://img.wazamono.jp/pc/src/1318676188223.png  MX-DS 100GB
http://img.wazamono.jp/pc/src/1318676216778.png  SNV125 40GB (X25-V) RAID0
http://img.wazamono.jp/pc/src/1318676233681.png  SNVP325 128GB (東芝HG2)
171163:2011/10/17(月) 04:30:28.56 ID:1A/e/H/q
ダメだ
どうしても0x00000F4と0x0000007Aの青画面が頻発してSSDを見失う
BIOSでホットプラグ enable、LPM active、レジストリやbatファイルの適用とか
色々やってわけわからなくなったのでwindows再インスコ→×
programfilesとユーザーフォルダをDドライブに移動してるのがマズイのかと思ってSSDのみ繋いで再び再インスコ→エラー発生
どうも負荷かかってる状態の時に起きやすい気がしないでもない
ブラウザで複数タブ開いてる状態とか、ゲーム中とか
SSD使わないようにするとイケるような気がするけど、勿体ない

OS Win7 64bit ult
M/B ASUS M4E-Z
SSD SH100S3 120G
HDD HDS721010DLE630
MEM Patriot Memory PSD38G1600KH
電源 Corsair CMPSU-850AX
VGA EVGA 03G-P3-1584-AR

ハードウェア板に誤爆したけど気にしないでくれ
172Socket774:2011/10/17(月) 09:57:49.62 ID:SoGL9GHY
ケーブル換えてみたらみたら?
173Socket774:2011/10/17(月) 15:36:19.69 ID:1A/e/H/q
うん、最初ケーブルの問題かと思ってマザボに付いてきたものと変えてみたのさ
L字じゃなくてストレートの方が良かったし
その後少し調べてみて、FWの問題かと思って>>163で聞いてみた
174Socket774:2011/10/18(火) 00:40:16.34 ID:6atLmRtE
>>171
そうなる前の予兆は何かありました?
175163:2011/10/18(火) 02:52:05.53 ID:X/AKGPFM
予兆は・・・特にない
何せwindows再インスコ後、各ドライバインストール→再起動→ブラウザ開く、とかその辺でも落ちてしまうから
ブラウザで新しいページを開くときとか、フォルダやプログラムを開いたりした時に固まって「応答なし」に
その後エクスプローラが落ちて0x00000F4か0x0000007Aの青画面
そして再起動するとBIOS画面でSSDが認識されていない。といった感じ
何度かSATAケーブルを抜き差ししてから起動すると認識してくれる

IRSTとかJmicronのドライバが悪さしてる可能性もあるのでインストールせずに
チップセットドライバ、LANドライバ、グラボのドライバをそれぞれ最新版にしてインストールしたんだがダメだった
BIOSアップデートもどうやら効果なし
176Socket774:2011/10/18(火) 04:24:10.00 ID:tFImQXrp
>>175
BIOS0706でも駄目ってことなら、
UEFIのHotPlugもDisableにして、ToolboxでPowerManagementを両方ともDisableにして、一度電源入れ直して、
Windowsクリーンインストール後、Windowsの電源管理でALPMとLPMを切って(レジストリ変更)みて。

toolboxはこれ。
ttp://www.supertalent.com/home/forum/viewtopic.php?f=51&t=10840
177Socket774:2011/10/19(水) 01:42:38.04 ID:f4noUywp
>>175
そうか自分も注意しよう。
178Socket774:2011/10/19(水) 02:03:21.55 ID:l6sFv45Y
>>176
すまん
>ToolboxでPowerManagementを両方ともDisableにして
ここのくだりが良くわからんのだが
toolboxにそれらしい項目は見当たらないし
一旦別のシステムドライブからOS起動して見てみないといけないのかな
179Socket774:2011/10/19(水) 04:19:34.98 ID:u21sVEr3
>>178
Factory ConfigだったかでLeast Power Savingに設定するんだけど、確かにフォーマット済みだとできないね。
どうも対策版の3.2.2が出たみたいだし、リリースされるのを待った方がいいのかも。
180Socket774:2011/10/19(水) 22:33:42.82 ID:8kGutVIw
>>163
海外amazonでも酷い目にあってるのがいる。いろいろ試してだめだったっぽい
ttp://www.amazon.com/Kingston-HyperX-2-5-Inch-SH100S3-120G/product-reviews/B005C95NEC

あとは、メモリが3.2Gになるけど、BIOSから"Memory hole remap"を無効にしてみるとか。
181Socket774:2011/10/20(木) 01:17:19.53 ID:LdOnteUy
>>163
http://www.anandtech.com/show/4973
SandForce Identifies Firmware Bug Causing BSOD Issue, Fix Available Today
by Anand Lal Shimpi on 10/17/2011 8:20:00 PM

これの話じゃないの?
182Socket774:2011/10/20(木) 03:11:43.30 ID:lnPrUDAw
>>179
結局、SATA2のポートだと安定してるようだから、とりあえずそっち使うことにしたよ
速度は大分落ちるようだけど、BSOD出るよかマシ
SATA3に繋いでるHDDは普通に使えてるのになぁ

勉強になったとはいえ、もうこりごりっていうのが正直な感想だわ・・・
対策版リリースされたらまた報告でもしようと思う
色々とありがとう
183Socket774:2011/10/20(木) 03:16:20.78 ID:LdOnteUy
>>182
志村。
184Socket774:2011/10/20(木) 03:19:32.89 ID:lnPrUDAw
>>181
うん、調べてるとOCZやコルセアのsandforceドライバのっけてるSSDでの報告が多かったみたい
OCZは対策版FW出したみたいだね
kingstonではいつになるんだろうか・・・
ていうかkingstonのページ見づらいというか探しづらいな
185Socket774:2011/10/21(金) 03:31:00.02 ID:0CzPCzN0
OCZに続いてPatriotが3.3.2(332A)をリリース。
ttp://www.patriotmemory.com/forums/showthread.php?7662-Firmware-3.3.2-is-here!
186Socket774:2011/10/21(金) 19:42:11.57 ID:Xj5DyyYN
>>185
やだ
IDがOCZかと思っちゃった
187Socket774:2011/10/22(土) 08:06:49.24 ID:P0KaKQqC
>>185
そこでDLできるZIP、ぶっ壊れてね?
188Socket774:2011/10/22(土) 14:33:49.87 ID:v0cMfjCb
自分はノートPCにSH100S3-240Gですがまったく問題ないです。
189 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/22(土) 16:57:49.01 ID:kGOd213I
ノート板でやれ
190Socket774:2011/10/22(土) 22:05:34.61 ID:+5O+OE4Q
ノートだとSATA3搭載してるのなんてほとんど無いだろ
上の症状はSATA3のポートに接続してる場合のみ起こる
191Socket774:2011/10/24(月) 00:30:10.35 ID:0l6fbTyf
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4712702622706/
三年保証があるから大丈夫かとおもって突撃してしまった
今は若干後悔している
192Socket774:2011/10/24(月) 03:30:21.48 ID:nFYYz8LQ
ハードそのものはあんま壊れそうに無いと思うけど
ドライバを無料で更新とかするのかな
193Socket774:2011/10/24(月) 21:20:05.87 ID:b+P8BpkE
Corsair force シリーズの新ファーム1.3.3がきた。これより特攻する。
ttp://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=100162
みんな、元気でな
194167:2011/10/24(月) 21:40:17.17 ID:b+P8BpkE
帰れた。環境は以前と同じ
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo

【1.3.3】
Sequential Read : 212.477 MB/s
Sequential Write : 101.873 MB/s
Random Read 512KB : 204.234 MB/s
Random Write 512KB : 106.298 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.374 MB/s [ 7171.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 88.568 MB/s [ 21623.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 93.413 MB/s [ 22805.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 105.971 MB/s [ 25871.8 IOPS]
195Socket774:2011/10/27(木) 11:25:20.89 ID:mGRdQTN/
196Socket774:2011/10/27(木) 11:46:59.88 ID:k+gFx9cA
なんか名前出てたWarpDriveの値段調べて吹いた
197Socket774:2011/10/27(木) 15:01:59.14 ID:N/oNQLie
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111027_486652.html

こっちにもきてるな
ブランド名は残るのかな
198Socket774:2011/10/27(木) 22:43:39.78 ID:/H10leEu
LSI買うのやめようかな・・・
199Socket774:2011/10/28(金) 06:41:40.12 ID:qwRytMkt
Corsair FORCE3 120GBだけど、ノートに入れてHDDパスワードかけたら壊れた。
Intelであれだけ騒がれたのにまだ対応できていないSSDが有るなんて驚きだよ…。
ま、さっくりと交換してもらうけど。
200Socket774:2011/10/28(金) 23:59:57.48 ID:Yoxyvlyb
>>184
出たよ。
ttp://www.kingston.com/support/ssdnow/SH100S3_firmware.asp
他よりテストに時間かける会社なのに早く出したな。
201Socket774:2011/10/29(土) 23:29:06.03 ID:aJQwrQZA
>>200
FW332にしてみたが
ダメだった
やはりSATA3ポートに繋ぐと青画面が出る
バージョンも332ABBF0と出るからアップデートは成功してるはずなのに・・・
202Socket774:2011/10/30(日) 03:42:57.82 ID:uWWQhfQJ
う…うろたえるんじゃあないッ!
ドイツ軍人はうろたえないッ
も、もういちどファームアップしてみろ
こいつはジョークだ!
ハロウィンが終わればまたファームをuぷするはずだッ!!
203Socket774:2011/10/30(日) 09:22:35.31 ID:3ViKX1VH
>>201
うお、入れ直ししても駄目だったら、3Gポートにつないで使う方がいいかもね。

SasndForceが記載してるOpenIssueには
「6G対応といいつつSIが3Gbpsでギリギリなぐらい劣悪な引き回ししてるプラットフォームがたくさん出回ってるんだけど、
こういうのだとSleepから帰ってくるときとか、Idleから再度ネゴするときに3Gになったり、リンクが落ちたり(消えたり)するよ」
ってのが載っててな。

規格通りにRestrictな実装したら、動かない動かないって、大体M/Bメーカーいい加減すぎんだよクソが!って叫びが聞こえてきそうだ。
6Gシリアルのクロック埋め込みな差動伝送の引き回しは配線層が少ないM/Bだと実際かなりきつい。
204Socket774:2011/10/30(日) 22:47:34.94 ID:KzU2N5CL
なんてこった、ドライバで改善云々レベルじゃなくて構成の問題になるのかよ

正直3Gbpsで使うならSH100S3買わなくても良かったわけだが・・・
まぁいいや
Readが490MB/secくらいから280前後まで落ちるけどな!
205Socket774:2011/10/30(日) 23:04:04.28 ID:MAMTTaDI
シリコンパワーはFW出してくれないのかな
一応メールしてみたけど
206Socket774:2011/10/31(月) 07:07:10.09 ID:+F5FqYfT
シリコンパワーは今まで一度もファーム出した事が無いから期待薄
例のWikiに色々書いてあったのに荒らしに消された。うぜぇ
207Socket774:2011/10/31(月) 13:22:30.07 ID:MmqRFejc
製品資料を斜め読みしているときに、非常に気になるベンチ結果と記載を発見した。
スペックや独自機能の説明はともかく、資料記載のベンチマーク結果は、どうしてもメーカー寄りなのでほとんど気にしないのだが、ちょっと内容が衝撃的だった。

検証内容は、クリーン状態とデータをランダム書き込みしたあとでの読み書き速度を計測、比較するといった内容で、SSDを長期使用した場合の性能劣化を具合を想定したテストだ。
使っているうちに性能が落ちるのはSSDの宿命ともいえるが、検証内その落ち幅がハンパないのだ……。
さすがに資料ほどは落ちないだろうというか、落ちないで欲しいと思いつつ、実際に試してみた。

Iometerでのランダム書き込みを行なう前と比べて、VTX3-25SAT3-120Gは書き込み速度が大きくダウンし、シーケンシャル/ランダム書き込みの一部項目はHDD並みの値になってしまった。
すべてのメーカーのSSDで試したわけではなく、メーカー独自の速度低下を防止する機能やファームウェアーで変わる可能性もあるが、
Voetex 3と同じSandForce製SF-2281コントローラーチップを採用しているSSDは、同じ傾向になる可能性はある。

http://ascii.jp/elem/000/000/645/645404/index-3.html
208Socket774:2011/11/01(火) 12:06:25.50 ID:7AmbV/dc
170Mbyte/sから108Mbyte/sとか酷すぎだろ
209Socket774:2011/11/01(火) 12:14:08.80 ID:X7QQgeDA
これまでさんざんSandForceを持ち上げてたくせにコロッと態度を変えたな。
OCZは広告料出ししぶったか?
これだから国内メディアは当てにならん。
210Socket774:2011/11/08(火) 01:04:41.19 ID:4Txm5V4O
新規でくむのにC:を128GBのSSD*2でストライピングしようと思ったら周りからもショップからも
C400(m4)勧められた。次点でPlextorのM2P
ただ知り合いが余らせてるVertex3-MIの128GBを安くで譲ってくれるとも言う(修理上がり未使用)
そうすると2台買ったときの値段がM2P*2台>Vertex3-MI*2台=C400*2

世間がC400猛プッシュしてるからあまのじゃくな自分はVertex3-MIでRAID0組もうと思ってるんだけど
何か注意点とかありますか?
マザーはZ68のASUSかASRock購入予定です。CPUは2600Kか2700K予定です。

ASCIIって前OCZプッシュしてなかったっけ?エルミタも。ImpressはここんとこずっとCruical押しみたいだけど

ちなみに今Phenomx4です。ホントはブル行ってたはずなのになぁ
211Socket774:2011/11/08(火) 02:12:41.39 ID:oCokN/7E
・SandForceやm4はTrimが効かない環境での速度低下が酷い
・RAIDはTrimが効かない
・M2PもTrimが使えない環境で速度低下はするが、SandForceやm4よりはだいぶマシ
212Socket774:2011/11/08(火) 20:33:50.64 ID:NLBW+6+E
新規で256買えよ
213Socket774:2011/11/10(木) 11:29:10.16 ID:t9qD3fqD
SanDiskの最新SSD“Ultra”シリーズのレビュー
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52230494.html
214Socket774:2011/11/10(木) 11:34:16.54 ID:JwGcFeeL
誰得なんだろうな
215Socket774:2011/11/10(木) 12:11:29.68 ID:bUMhtkNJ
上位にExtremeを出すため必要なんだろう
216 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/14(月) 00:42:36.00 ID:YtI4fxwC
まだ増えるんだね
Zalman F Series, los SSD SATA 6.0Gbps más veloces del mercado
http://www.madboxpc.com/zalman-f-series-los-ssd-sata-6-0gbps-mas-veloces-del-mercado/
217Socket774:2011/11/17(木) 13:40:18.06 ID:QiIM0Ysz
Corsair Force (SATA II Only) Firmware 2.4 Update
ttp://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=100449
218Socket774:2011/11/23(水) 16:04:34.27 ID:6Eajk2pF
SEの有無で速度が違う

Patriot Pyro 120GB Solid State Drive Review
http://www.eteknix.com/reviews/storage/patriot-pyro-120gb-solid-state-drive-review/

Patriot Pyro SE 120GB Solid State Drive Review
http://www.eteknix.com/reviews/storage/patriot-pyro-se-120gb-solid-state-drive-review/
219Socket774:2011/11/25(金) 01:06:13.49 ID:2Gt3AUVK
>>218
PyroはAsync。Agility3と同じ。
Pyro SEはsync。Vertex3と同じ。
そしてWildfireはVertex3 MIと同じ。
220Socket774:2011/11/25(金) 10:39:07.71 ID:OAa1sBwC
ということで、Pyro SEとWildfireの比較
Patriot Pyro SE 240GB & Wildfire 240GB SSD Review
http://www.kitguru.net/components/ssd-drives/zardon/patriot-pyro-se-240gb-wildfire-240gb-ssd-review/
221Socket774:2011/11/26(土) 11:40:58.36 ID:Waa1iyMF
来"〜る〜
KITGURU〜
KITGURU〜
222Socket774:2011/12/13(火) 02:38:45.58 ID:fDdfmvqM
新コントローラー
SandForce SF-2481 SSD Controller For Cloud Computing Environments
http://www.maximum-tech.net/sandforce-sf-2481-ssd-controller-for-cloud-computing-environments-7531/
223Socket774:2012/01/05(木) 21:00:57.53 ID:2RaBtwBv
(´ー`)
224Socket774:2012/01/24(火) 22:38:10.48 ID:IfqvQ/EW
♪(´ε` )
225Socket774:2012/01/25(水) 04:24:06.51 ID:ijWhMe2I
(???)?? ┻┻
226Socket774:2012/01/27(金) 21:04:05.84 ID:fWRzBi87
すっかりJMの後釜として
特価商材化しましたねぇ。
227Socket774:2012/01/30(月) 18:59:42.65 ID:e6Mld3Mc
公称と実測値が違うすぎるが、そこまで不安定でもないような感じだけどねえ
228Socket774:2012/01/30(月) 19:51:14.89 ID:VEdwXQ6D
あの実測ならSATA2用に最適かとも思うが
intelの現行システムでないと推奨されない
ジレンマでワゴン逝き
229竹島は日本領土:2012/01/31(火) 07:24:59.10 ID:0IFauUuz
230Socket774:2012/01/31(火) 07:32:14.66 ID:Rm6CZTY7
まじJM化してきたな
231Socket774:2012/02/02(木) 11:00:23.61 ID:YcVl9f7U
Intelの520はSF-2281で確定
232Socket774:2012/02/02(木) 11:22:04.42 ID:au2k8U4s
砂力はじまったな
233竹島は日本領土:2012/02/10(金) 20:40:29.26 ID:pyOGHGiG
まだ増えるんだけど、いいかげんJMファミリー超えたんじゃね
Geil prepares to enter the SSD market
http://www.kitguru.net/components/ssd-drives/harrison/geil-prepares-to-enter-the-ssd-market/
234Socket774:2012/02/10(金) 20:58:20.73 ID:QDLsRyng
235竹島は日本領土:2012/02/11(土) 22:24:52.10 ID:mKDOC2LB
第3世代のコントローラーは今年中の発表を目標にしている
http://www.hartware.de/news_54036.html
236Socket774:2012/02/16(木) 11:29:36.83 ID:mzdzTTF8
嫌われっぷりも超えたかもなw
237Socket774:2012/02/16(木) 20:22:39.36 ID:kF2yrctV
>>234
>最近ではSandForceがSSDのある意味「安心のブランド」になりつつあるのは多くの方がご存知の通りである。

ないないw
238Socket774:2012/02/19(日) 12:20:26.10 ID:Fpl+Pe1v
何かSandForceSSDは綺麗に性能差がつけられているように感じる
シーケンシャルリードが500M/200M、ライトは300M/250M/133Mと綺麗に分かれている
ランダムリードは全製品20M前後、ライトは70M前後と余り変わらない

これってファームの差かNANDの違い(に伴うチューニング)なんだろうか?

http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ssd/index.html
239Socket774:2012/02/19(日) 12:24:51.05 ID:ztTwAUPk
聞くな、感じろ
240Socket774:2012/02/19(日) 12:38:01.95 ID:1dCjobRl
低価格帯の奴はSATA2仕様でもいいような感じだな
マベルだとGCの頻度で性能差が出たりしたんだが・・・・

鯵3と発注中のHyperXで検証してみるか
241Socket774:2012/02/21(火) 22:10:32.68 ID:9Ofg9eak
今SATAIIまでのマザーボード使ってるし、安物NAND採用製品でも十分かな
242竹島は日本領土:2012/03/01(木) 21:14:38.83 ID:cXed8HQg
はい,また増えたー
PNY launches fourth generation Professional SSD range
http://www.techpowerup.com/161533/PNY-launches-fourth-generation-Professional-SSD-range.html
JMに参戦してSFに参戦してないのはG.SkillとPQIとCFDだけか?
243Socket774:2012/03/01(木) 22:11:57.70 ID:ObCLUQEw
G.SkillとCFDはSF-1222のは出してた
244Socket774:2012/03/30(金) 23:08:11.76 ID:NYKDdRGR
ほじぇん
245Socket774:2012/04/06(金) 17:33:41.88 ID:RCJU55AI
Intel先生に続き東芝さんも仲間入りッス

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120406_524171.html
> 圧縮アルゴリズムを採用するSSDコントローラといえば、SandForce製が有名だ。
> つまり本製品もそのSandForceのコントローラをベースに独自カスタマイズを施した可能性が高い。!
 
246Socket774:2012/04/06(金) 18:33:06.53 ID:pBHEL/3D
あの芝が採用するとは思っても見なかったな
よく言われる信頼性では対極に値するのに
東芝ユーザーには悪いが、何と言う巨大ブーメランw
247Socket774:2012/04/07(土) 13:18:48.41 ID:EFM9LL5X
ここがSSDスレッドの総本山になりました。
当分はage進行でおながいします。
248Socket774:2012/04/07(土) 13:20:25.77 ID:x2uUKaGu
いよいよ砂力が神がかってきたな!
249Socket774:2012/04/07(土) 13:30:57.19 ID:WMXaLyeN
SandForceのコントローラって種類多くない?おかげでよくわからん
250Socket774:2012/04/07(土) 13:32:45.66 ID:zcoG+rPN
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
251Socket774:2012/04/07(土) 13:36:02.72 ID:XBSSHIrD
SandForce
 A-DATA
 IO DATA
 Intel
 東芝

その他
 Samsung
 Plextor
 Crucial

蝙蝠
 OCZ

大御所の動静が明らかになって、いよいよ勢力図が決まってきたなw
252Socket774:2012/04/07(土) 13:49:13.99 ID:xIZpchE0
圧縮しているのではなくAll-00やAll-FFを無視しているだけ。
253Socket774:2012/04/07(土) 13:56:43.61 ID:jiL5m2Dt
Intel、東芝、Sandisk、Kingston、富士通

一流メーカーの中の人が選択した信頼のSandforce
254Socket774:2012/04/07(土) 17:33:32.07 ID:CW3D84AO
LSI、SmartStorageSystems、MemoRightも含めると
工業領域でも飛ぶ鳥を落とす勢いだな
255Socket774:2012/04/07(土) 17:46:18.34 ID:CW3D84AO
例えば次期コントローラで速度低下を抑える設計になって
細かなバグまで潰されているのなら、自分的にはSFは選択肢に入るかな
しかし現状ではいくら大企業が採用していてもまだまだ欲しくないw
256Socket774:2012/04/08(日) 10:01:09.43 ID:bMm8KB+Z
【非東芝コン】TOSHIBA SSD 友の会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333842015/l50

とりあえずこんなのがあがりましたってことで
257Socket774:2012/04/08(日) 15:20:21.98 ID:ZTEZCfDF
芝厨共が内部分裂して崩壊中に立てられたスレか、カオスだな
まぁ共倒れになると思うよ

こっちはマッタリ行こうぜ、来るものは拒まず、去るものは追わずだ
258Socket774:2012/04/08(日) 15:41:59.90 ID:Ysv+KOXP
東芝スレで大暴れしてる東芝アンチ(ID:bMm8KB+Z)が自分で建てたスレだけどね
259Socket774:2012/04/08(日) 19:25:26.18 ID:tWM1grCF
>>253
IBMも。
260Socket774:2012/04/10(火) 15:35:44.78 ID:IOAMACDn
http://vr-zone.com/articles/io-data-s-new-ssd-uses-toshiba-sata-6gbps-controller/15473.html

パフォーマンス的にはSandForceと違うんじゃね?
的な事書いてあるんだが実際のところどうなんだろうな。
261Socket774:2012/04/10(火) 16:10:14.03 ID:aWHGDxEX
いいえ、チップの刻印やファームウェアのナンバリングからどうやったってSandForceでしかあり得ませんから。

262Socket774:2012/04/10(火) 16:12:22.64 ID:Qfl1r38w
>>260
それ修正前のインプレス記事の丸写しや
263Socket774:2012/04/10(火) 17:06:22.01 ID:F1PdNdw4
>>260
まとめが「近頃の、特別速いってわけでも無い120GB SSDに¥16800ってアイオーぼったくりすぎじゃね?」かw
264Socket774:2012/04/10(火) 17:50:13.19 ID:XdG3RTOq
>>262
最後にSFコンじゃねえって断定までしちゃってるし。
265竹島は日本領土:2012/04/10(火) 23:28:10.46 ID:kMf5MnGg
Kingston から新製品
Kingston Digital Releases HyperX 3K Solid-State Drive
http://www.techpowerup.com/163898/Kingston-Digital-Releases-HyperX-3K-Solid-State-Drive.html

そして早速Review
Kingston HyperX 3K (240GB) SSD Review
http://www.anandtech.com/show/5734/kingston-hyperx-3k-240gb-ssd-review/1
266竹島は日本領土:2012/04/10(火) 23:58:12.71 ID:kMf5MnGg
Review追加
Kingston HyperX 3K SSD Review
http://www.storagereview.com/kingston_hyperx_3k_ssd_review
267Socket774:2012/04/19(木) 01:10:14.62 ID:FBepSU3s
corsairのCSSD-F120GB3-BKとCSSD-F120GB3Aってどう違うんですか?
教えて!えろい人!
268Socket774:2012/04/21(土) 04:40:16.56 ID:RAp0A7l7
Aが付いてる方は出荷時点でファームが1.3になってるやつ
http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=98073
269Socket774:2012/04/22(日) 01:36:16.44 ID:PuVp6Tif
ありがとん
270竹島は日本領土:2012/04/22(日) 22:29:48.96 ID:s3JookxF
kingston HyperX ニューファームウェア
http://www.kingston.com/jp/support/technical/downloads?product=sh100s3&filename=SH100S3fw501
Release Notes for SH100S3, Firmware Rev. 501 (03/06/12)
・Enhanced reliability during power cycles and secure erases
・Resolved a unique issue that would block a TRIM command sent by an application while in IDE mode
・using Windows XP or Windows 7
・Enhanced TRIM throughput
・Improved write performance
271Socket774:2012/04/26(木) 09:28:53.58 ID:SlePYBDO
>>270
英語よくわからんけどちょっと心配だな

AMDプラットフォームで不具合が発生するため公開を停止したらしい
http://www.patriotmemory.com/forums/showthread.php?8391-Pyro-Pyro-SE-Wildfire-5.0.1-Firmware-Retract

こっちは502を出してるみたい
http://www.mushkingames.com/phpbb2/viewtopic.php?f=28&t=18507
272Socket774:2012/04/26(木) 12:02:43.12 ID:HUDQYd8v
AMD()
273Socket774
HyperX SSD SH100S3B ←このBは付属品付きで、無印はSSD単体ってことですか?