1万円以内の良質電源を探しまくるPart61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

1万円以内の良質電源を探しまくるPart60
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312096094/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html

■関連スレ
【W,KW,MW】51号機【W,KW,MW】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/
ナイスな品質の良い電源 Part55
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310363447/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/
5000円以内の良質電源を探す Part29
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313994870/
2Socket774:2011/09/10(土) 13:20:55.62 ID:d6labyGm
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H ]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元 てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
3Socket774:2011/09/10(土) 13:21:59.72 ID:d6labyGm
■定番の電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
8K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic CWT
TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
7K台
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5 × 120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1 × 120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 EA-650-GREEN   54A 38A  5  銅  3 × 120 DB 85℃ SAMXON330uF+日ケミ+Rubycon+Taicon Delta ←差し替え
5K台
 KRPW-V2-600W   60A 30A  6  銅  3 × 120 ? 105℃ ? Enhance
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1 × 120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance
 KRPW-V2-560W   40A 20A  7  ○ 3 × 120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新) 36A 18A  5  銅 1 × 120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA
 SS-300SFD      22.5A 8A ? ○ ? × 80  ?  85℃ ? Seasonic

■期待の新作電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
9K
KRPW-P800W/85+  60A 60A 4 銅  3 ○ 135 約600〜約1500rpm 105℃ ATNG
KRPW-G530W/90+  41A 41A   金   × 120 約700〜約1600rpm 105℃ ATNG?
HK400-52PP      22A 12A 4 金  3 × 120 ?            85℃  Huntkey
6K
KRPW-P630W/85+  50A 50A 4 銅  3 ○ 120 約600〜約1700rpm 105℃ ATNG
KRPW-SS600W/85+ 48A 27A 3 胴  3 × 120 約500〜約2200rpm 105℃ Seasonic
5K
KRPW-SS500W/85+ 34A 20A 3 胴  3 × 120 約600〜約2000rpm 105℃ Seasonic
4Socket774:2011/09/10(土) 13:22:18.27 ID:d6labyGm
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)

■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
5Socket774:2011/09/10(土) 13:22:36.31 ID:d6labyGm
6Socket774:2011/09/10(土) 13:24:26.10 ID:d6labyGm
テンプレに間違いがあるならwiki直せ
埋める前に次スレ立てろ

以上、ここまでテンプレみたいなもの


スレ立ってないの知らずに前スレ1000取っちまったので立てたわ
あとは適当によろ
7Socket774:2011/09/10(土) 13:28:04.30 ID:3e+06M59
FSP300-60BTはあまりに良かったのでもう一個買ったけど3年くらい使ってノントラブルだったかな
HW追加の容量不足を懸念して他の電源に変えたのでそれ以上は使ってないけど
不自由というクソコンを使って安定してるという事実は特筆すべきだろ
あの当時の安物電源の中ではダンチで耐久性が高かったよ

FSPアンチの人どうぞ
8Socket774:2011/09/10(土) 13:29:24.18 ID:3e+06M59
ちなみに常時起動だったから猛暑の日中エアコン無しという酷使で何年もの夏を乗り切ってる
9Socket774:2011/09/10(土) 13:31:17.74 ID:AcehGcWb
んなこと言い出したら俺が使ってたSilent King 2も1次/2次両方に不自由が使われて炊けど
吹いてからも普通に3年くらい持ったんだがw
もちろん夏はエアコンなしでGeForce 6800GSでSLIしたりしてなw
10Socket774:2011/09/10(土) 13:42:07.16 ID:3e+06M59
噴いてだろw FSPの場合、FuhjyuuやJAMICONというクソコンを多用しながら、
「君、ひとつたりとて噴かずたもうことなかれ」と一個たりとも噴いてない。過酷な使用条件でありながら
クソコンを多用しながら長期間使っても「マシンが安定してる」とう条件つきだ
基板の設計がたぶんいい

FSPって新技術を使うわけでもなく効率や静音を売りにしてるわけでもない
影に隠れがちで非常に地味だけど堅牢性だけは一流だと思う。
クロシコのLシリーズやOwltechのFPS電源シリーズでも安物だけど早死にしたという報告は皆無だしな
11Socket774:2011/09/10(土) 13:43:37.98 ID:3e+06M59
この点Ltecをお漏らして1年足らずで調子が悪くなった悪鈴とは大きく違うな
12Socket774:2011/09/10(土) 13:49:22.39 ID:abstrr52
>>1
13Socket774:2011/09/10(土) 13:51:26.16 ID:yYFKJIam
一部の大学生はまだ夏休みなんだっけか
14Socket774:2011/09/10(土) 14:09:17.09 ID:KlzItwIm
次スレを立てる気もなくレス抑えるでもなく埋めて
話題は次スレで
なんて言う基地外は消えた方がいい
15Socket774:2011/09/10(土) 14:09:54.35 ID:6phPGjg8
毎日が夏休み
16Socket774:2011/09/10(土) 14:13:01.27 ID:D9bwdXZ7
>>10
>FSPって新技術を使うわけでもなく効率や静音を売りにしてるわけでもない

http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
17Socket774:2011/09/10(土) 14:14:26.20 ID:pr/Wegd9
DEERのも抵抗焦げてたし動いてるよ…良い電源?
18Socket774:2011/09/10(土) 14:27:19.00 ID:3e+06M59
>>16
それかなり最近の電源だろ?
しかしFSPも変わったな。そんな派手派手な電源を作るメーカーじゃなかったのに。
19Socket774:2011/09/10(土) 14:47:07.03 ID:rUrdwynR
ID:3e+06M59ではないがFPSの電源は頑丈だよーん。
メーカーの思想が耐久性と信頼性なんだろう。
20Socket774:2011/09/10(土) 15:03:27.51 ID:TSm07MOL
FSP300-60BT懐かしいな。
2002年くらいの頃にPCケースの付属で付いてきて、
自分が3年使って、3年くらい箱に閉まって、友達のPCに2年使ってた。
最後はペリフェラルの接触不良で困ったから捨てたけど、8年もの間よく粘ってくれた。
さすがに埃まみれだったけどw
21Socket774:2011/09/10(土) 15:07:41.46 ID:rsOimPwM
>>20
ぜひ、こちらで情報を書いてください。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298289402/
22Socket774:2011/09/10(土) 16:22:05.55 ID:RA1qvucd

    |⌒|   |⌒|
    |┃|   |┃|
    |┃|__|┃|
    |ノ  _, ,_  ヽ  >>1乙の
   / −□―□- |
   |    (_●_)  ミ  トー!
   彡、   __人_、`
   /(⌒) ∩∩∩(⌒)
   /  / ∩ ) ) ) ) ∩l
 ○|  | <◎> <◎>   テム!
   ヽ ヽ::| ヽヽ  ノノ |
     ヽ:ヽ |\―――/|
     /  // \  ┳ /丶
   /  < /  ● V^V● | >  ポール!
 /   <│ ///( _●_)//ミ>
  ̄ ̄ヽ_彡、   M ヽノ M ミ(⌒)
      (⌒) _l ⌒ l   `l ⌒ l
     / | _|_)  |    | ┃ |
   /   l   | ┃ |__| ┃ |
    ̄ヽ_ _ヽ /         \
      (_/            ∪ ヾ
       ,,' /   ___-''-___ヽ
       ,' ;'|  ―|_____|―|____|-|
     l l l        ( ● )    l
     | ヽ` 、 ∪  (_人_) ∪/
     }   ヽ!`ー、     | l l |  /
     {       `ー-ヽ`´ノ''"´
     '    ト、     i^i ̄   /
       `ー--' ヽ.    l l___ノ
           `ー-"

次スレからP630はテンプレから外した方が良いかも
23Socket774:2011/09/10(土) 19:49:29.63 ID:AcehGcWb
きょうのまじきち
ID:3e+06M59
24Socket774:2011/09/10(土) 21:00:13.83 ID:oxvTVo+G
>>22
KRPW-P630W/85+は期待ハズレの電源だった様ですね?
ATNG製なので期待して無かった人も多いと思いますが
25Socket774:2011/09/10(土) 21:28:13.42 ID:edhOvwOh
値段なりの一定の品質ではあると思うが
26Socket774:2011/09/10(土) 21:40:19.27 ID:FAKClqIj
.
27Socket774:2011/09/10(土) 21:42:02.23 ID:d4SCIq9w
テンプレかなり前から変わってないけど、今のお勧めってどれ?600W辺りで
28Socket774:2011/09/10(土) 22:05:36.87 ID:P1mIGPTc
>>27
スレ違いですよそでやりましょう
29Socket774:2011/09/10(土) 23:37:17.85 ID:RA1qvucd
>>27
一万円以内といっても、結構値段に幅があるからせめて予算位書いた方が返事をもらいやすいと思うよ
特にこだわりがないのなら値段の安いクロシコのkrpw-ss600(週末は6000円になる事が多い)で問題ないと思うよ
少しコイル鳴きの報告があるのは引っかかるけどね
後、もしセルスタの在庫が残っているならこっちの方が良いかも
30Socket774:2011/09/10(土) 23:50:12.61 ID:2kf0ucLP
>>27
オールニッケミ・ルビコンの105℃
紫蘇の普及価格帯最新版、DC-DCコンバータ採用

コルセア 650TXV2だね

サイズ(と契約していると思われる悪質)工作員が必死にネガキャンしているが、この価格帯なら、これを選んでおけば間違いはない

ttp://www.amazon.com/Corsair-Enthusiast-Certified-Compatible-platforms/dp/B004LB5AZY
31Socket774:2011/09/11(日) 00:25:48.55 ID:YZAsY9si
間違いないと言えるほど種類に詳しくないが、ある程度素性わかってるのだと
KRPW-SS600W/85+、TP-650AP、CMPSU-650TXV2JP、KRPW-J600W、CMPSU-650HXJP
くらいしかないんじゃないのかな

期待の電源ではKRPW-J2-650W/85+

SST-DA650とOP650が一部特価であるが値段なりかなぁ・・・
32Socket774:2011/09/11(日) 00:45:19.02 ID:9g9Jxk9C
今はこの価格帯ならなに買ってもいいんじゃないかね
昔みたいに地雷源が少なくなったから
33Socket774:2011/09/11(日) 04:30:43.60 ID:ZOqXw8nl
>>31
紫蘇のOEMが多いぞな。
34Socket774:2011/09/11(日) 05:20:26.31 ID:YZAsY9si
1万円+600W縛りならそんなもんでそ
750W程度ならEA-750とか入ってくるけど
35Socket774:2011/09/11(日) 05:33:38.98 ID:VVNZaijU
EA650だって良い子じゃん。
ケーブル長いし安いし。
36Socket774:2011/09/11(日) 13:58:01.85 ID:6KO5tZrb
KRPW-G630W/90+、SPKR5-650P、Jumper600Bあたりも良いよ
37Socket774:2011/09/11(日) 14:24:20.67 ID:sAr7Cj4L
1万で買えねーだろ
38Socket774:2011/09/11(日) 14:25:32.50 ID:8A2nFV/o
KTOP-700A-Sの話題ないね
80+シルバー、オール105℃コンデンサ、プラグインで7000円台
39Socket774:2011/09/11(日) 15:54:23.41 ID:P8BrZfZv
それオールジャパンじゃないもん
今は多少高くてもオールジャパンが欲しい!
40Socket774:2011/09/11(日) 16:40:48.07 ID:VVNZaijU
>>36
鎌力5ってどうなん?
ファンが10cmので廃熱的にものすごい不安なんだが
41Socket774:2011/09/11(日) 17:33:49.87 ID:6KO5tZrb
全コンデンサに日本ブランド/日本製造の105℃コンデンサを採用らしい
つーか>>36は全部独断と偏見で選んだだけですわぁ・・・
42Socket774:2011/09/11(日) 17:34:06.55 ID:Aw436K2T
Seasonicのことを「紫蘇」って読んでる奴中二臭い
43Socket774:2011/09/11(日) 18:14:38.82 ID:3HSp9g50
>40
静かな電源全般に言えることだが
Solo2のように、電源用の独立した吸気排気を持ってるケースならOK
初代Soloのように窒息系のケースだと向いてない

特価は除いてこの価格帯の電源は、
電源容量さえ適正値なら、あとは冷却で安定と寿命が決まる。
44Socket774:2011/09/11(日) 18:44:24.75 ID:trGsKQ9d
手元に比較対象が無いので教えて欲しいんですが、どんな電源でも高負荷時に音鳴りするのは避けられないですか?
今使ってるケース付属の電源(銀石の5000円くらいの奴と同等だと思う)が負荷をかけると鳴くので、もう少しまともな製品に変えるべきか迷っています。
電源容量には十分余裕あるはずです。
ケースの都合で奥行140以下の電源しか積めないため必然的にこの価格帯の製品になるんですが、ここで評価の高い製品なら大丈夫でしょうか?
45Socket774:2011/09/11(日) 18:57:20.94 ID:3Va2ZtiO
>>40
鎌力5はおすすめ
静か&電源は熱くなってないので排熱も問題ない
46Socket774:2011/09/11(日) 19:32:24.44 ID:+rAKRQx+
>>44
音鳴りとはコイル鳴きとファンの風切り音のどちらの事かな?
前者ならハズレを引かなければ大丈夫だよ
後者ならメーカーのサイトで使用電力や温度に対してのファンの回転数が出ているから参考にしてみたら
後、消費電力イコール発熱のはずだから負荷を掛ければファンの音はどの電源でもそれなりに煩くなるよ
47Socket774:2011/09/11(日) 19:43:00.26 ID:trGsKQ9d
>>46
ありがとー
ファンではなくコイルです。
もっとも、コイルを全部ホットボンドの刑に処しても収まらなかったので、厳密に言うとコイルでもないんですがorz
このクラスの評価の良さそうな製品から選んでみます。
48Socket774:2011/09/11(日) 20:12:53.03 ID:8HDNONsH
超力2プラグイン650Wがまた市場に出回りだしたな。
GOLDで人気が出たから軒並み1万以上になっててワロタ
49Socket774:2011/09/11(日) 21:29:20.64 ID:5OyBSNoC
だから、サイズ電源とか基本的にやめとけって
工作員に騙される奴が多すぎる
超力リップル酷い↓ 

ttp://www.techpowerup.com/reviews/Scythe/SPCR2-850P/7.html
50Socket774:2011/09/11(日) 21:33:05.74 ID:Nw7iXLCL
http://item.rakuten.co.jp/a-nii/w0315/
これってどうなの?といいつつ今日朝ポチッた
51Socket774:2011/09/11(日) 21:46:23.35 ID:BBHfsU25
>>50
謳い文句を全部信用できるとしたら、かなり破格の安さだな
5年保証は魅力だが、いかんせん400Wでも余るくらいだからなぁ・・
52Socket774:2011/09/11(日) 21:54:44.77 ID:1b7ULgv6
>>49
ではどれが良いでしょう?
53Socket774:2011/09/11(日) 22:27:13.96 ID:GlxYP3UE
>>52
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
54Socket774:2011/09/11(日) 22:30:29.02 ID:Nw7iXLCL
>>51
http://www.hardocp.com/article/2009/06/09/thermaltake_toughpower_xt_850w_power_supply/
google翻訳しつつみたらcwtではいい効率してるけど過負荷かけたら残念だったみたいなことが書いてあった
定価で買うなら消費者への侮辱とか出てきたwww
コンデンサは松下と日本ケミコンみたい
XIGMATEK NRP - MC851 850Wとほぼ一緒らしい
55Socket774:2011/09/11(日) 22:34:41.27 ID:Nw7iXLCL
ちなみにこれはspedo editionじゃない奴のレビューみたいだから>>50はどうかわからん
56Socket774:2011/09/11(日) 22:54:19.57 ID:5OyBSNoC
>>54
CWTのPSH
以前このスレの一押しだったコルセアVX550と同じプラットフォームの850w版
コルセアのTXシリーズの前バージョンと同じだ
1次のコンデンサは85℃で落ちるけど、TX850のモジュラータイプを送込8Kで買ったと思えば、それほど悪くないよ

>>52
XFXの750wシルバーの奴の方が、はるかに良いだろうね
自分はあと6千円捻出してAX650買うと思うけど(そのうち必ずもっと安くなる)
57Socket774:2011/09/11(日) 23:01:39.07 ID:Nw7iXLCL
>>56
mjd?
もともとTX850が型落ちで安くなってるの買おうと思ってたので良かった
Thermaltake好きだし
58Socket774:2011/09/11(日) 23:19:05.18 ID:g60QSylY
>>49
またお前か
心配せんでも、このスレに居る人たちで
超力2の850wを買う人はなんざ居ないでしょうよ
59Socket774:2011/09/11(日) 23:45:07.71 ID:VVNZaijU
本日のリップルはかせ……なの ID:5OyBSNoC
60Socket774:2011/09/11(日) 23:46:16.77 ID:ViULA2Og
>>50
ファンが2300+-10%
61Socket774:2011/09/12(月) 00:28:11.45 ID:nFPYb8G2
VX550なんてこのスレで勧められてた記憶は全くないわけだが
ただしコルセア君を除く
62Socket774:2011/09/12(月) 00:42:08.39 ID:opZyHBWi
リップル否定して寿命だけで選ぶなら
5年保証かつ格安のクラマス以外価値ないな
63Socket774:2011/09/12(月) 01:21:02.77 ID:knLBj6DP
64Socket774:2011/09/12(月) 01:21:30.23 ID:s0aruIl7
>>62
それはjun fuとか混ざってなかった?
品質はlepaと大差はないはず
おそらく、皮肉で言っているのだと思うけど
65Socket774:2011/09/12(月) 02:47:36.28 ID:Z4XfrKFv
>>49
アンチ工作員がソースを貼るなんて珍しいな
初めて見た気がする。少しは知恵を使うようになったか
66Socket774:2011/09/12(月) 08:35:28.18 ID:3ZYkmAO4
VX550は知らんが、俺がいた頃はVX450が発売された頃で、品質の良さでは
スレでも卑怯なほどの一押しとか言われてたな
当時の価格がギリギリ1万付近、VX450一択になってしまうのは良くないから、
価格がギリ1万以上ならスレ候補から排除すべきだとか、そんな議論がされてた

まだコルセア信者なんかいなくて、同社の初電源の評価直後の時期になるのか
懐かしいね、こんなに信者が殖えるとは思ってなかったけどな
67Socket774:2011/09/12(月) 09:05:33.93 ID:PbHKBhD9
>こんなに信者が殖える
無い無い
電源スレって2、3人しかいないだろ
その2、3人が各電源系スレで自演してるだけ
68Socket774:2011/09/12(月) 09:23:06.28 ID:CzvBVpzX
VX450と玄人思考のJ600かV560がマンセーされてたのは知ってた
全日本メーカー製コンデンサとなると事実上VX450とJ600と江成のPRO82+しか無かったが
江成は嫌われてたんだよな。俺は好きなメーカーだけど
今も昔も紫蘇キチガイが事実上電源スレを仕切ってるから他のメーカーの電源はコキ叩かれる
VX550はCWT製だけどその当時はランク外で諭吉1枚で買えなかった
買えるようになった頃は他社製電源も良くなって諭吉1枚で買える電源が増えた為目立たなくなったんだよ
VX550はVX450に比べマグアンプを備えたり基板がガラエポだったり優れてる点もある
でもCWTということでゴミ扱いされる
69Socket774:2011/09/12(月) 09:35:06.14 ID:zkLP1Ytt
紫蘇キチガイへ

オマエが紫蘇をマンセーし続けたから紫蘇は電源界の覇者になってしまったが気分はどう?

                                                 サイズ工作員より
70Socket774:2011/09/12(月) 10:00:38.77 ID:3ZYkmAO4
結局セル太を安い時期に買ったやつが勝ち組か

それはそうとGOURIKI 3の700W版なんとかしろよサイズ
スタンダード電源扱いしていい代物じゃないだろ
あれだけ別物じゃないか、もったいない
71Socket774:2011/09/12(月) 10:06:03.30 ID:3PoWVtQb
サイズ工作員へ

うちよりお前のところの電源の方が売れてるんじゃねえの?
   
                            紫蘇工作員より
                                      
                            
72Socket774:2011/09/12(月) 10:29:13.48 ID:z0o8HmcH
けいあん!工作員より

たまにはワイのことも思い出さんかいおんどれ
73Socket774:2011/09/12(月) 10:30:48.49 ID:JMTkCKfO
けいあん!は5000円スレで工作するべきだろw
74Socket774:2011/09/12(月) 11:15:16.49 ID:Yxh1BJMB
トッパワ工作員より

なぁ…なんでトッパワ話題に上らないん…?
タオエンタープライズの奴とかけっこういいと思うんだけど
75Socket774:2011/09/12(月) 12:16:19.86 ID:Urlgc5Q+
>40
10センチでも12センチ並の大風量を実現できる「KAZE-JYU」を採用してるので、
安心ですよ。OEM元も信頼性で定評のある所ですし。
>48
超力2プラグインの650Wはお奨めですよ。
あの安さでGOLDは魅力的。
>49
捏造サイトで定評のある所を貼るな!超力2のリップルは20MV以下だ。
>52
超力2かパワー王国。
>58
ここに居ますが。
>71
粋がってろ莫迦。
>72
ケイアンの電源って素敵だと思いますわ。
>74
初代鎌力からのファンです。
                                         −サイズ工作員−からでした。
76Socket774:2011/09/12(月) 13:24:16.57 ID:/xZoRxbM
煽り口調で分かりやすい突っ込みどころを残していくなんて
どう見てもマッチポンプです。ほんとうにあr(ry

工作員を自称するヤツはろくでもないな
レスが面白ければ多少は救いようがあるのだが
77Socket774:2011/09/12(月) 13:41:47.52 ID:/xApmV+d
でも本人は面白いレスしたと思ってるんだぜ
78Socket774:2011/09/12(月) 18:05:20.83 ID:lcpkO3vI
確かにつまらないけど、まぁ工作員を自称してるだけいいんじゃない
79Socket774:2011/09/12(月) 18:10:24.73 ID:fOOWoOu2
>4010センチでも12センチ並の大風量を実現できる「KAZE-JYU」を採用してるので、
安心ですよ。OEM元も信頼性で定評のある所ですし。
>48超力2プラグインの650Wはお奨めですよ。あの安さでGOLDは魅力的。
>49捏造サイトで定評のある所を貼るな!超力2のリップルは20MV以下だ。
>52>58ここに居ますが。>71粋がってろ莫迦。>72ケイアンの電源って素敵だと思いますわ。
>74初代鎌力からのファンです。     −サイズ工作員−からでした。
80Socket774:2011/09/12(月) 18:23:32.26 ID:0K93pZVz
鎌力5の製造元見てきたが、超力2と同じHIGH POWER(Sirfa)製じゃないか
そんな製造元で大丈夫か?
81Socket774:2011/09/12(月) 18:34:14.35 ID:Urlgc5Q+
>76
Seasonic工作員のお前と俺しかいないのに、お前のウケを狙って書いてる訳じゃないから。
だったら、お前が俺を楽しませるレスをしてみ。
>77
はい、思ってます。
>78
剛力招来!超力招来!サイズ工作員です。
>80
割合新しいメーカーだが品質には定評がある。
82Socket774:2011/09/12(月) 18:59:19.92 ID:0K93pZVz
>>70
剛力3-700Wはもっと評価されるべき。
それと4日前に名古屋でセルスタまだ売ってたよ。
700Wが7999円で2台棚に置いてあって、850Wが9499円で棚に2〜3台だったかな。
83Socket774:2011/09/12(月) 19:13:00.44 ID:kCgsuN1/
>>82
セルスタってEnhanceで一番いいもんだよね?
目新しい技術を採用してるなら教えてくれないか?
腑分け画像探してるけどみつからねー。
84Socket774:2011/09/12(月) 19:24:22.70 ID:pEFiXblr
ぐぐったら剛力3-700Wノーマルの腑分けならあったぞ ここの過去ログだけど
85Socket774:2011/09/12(月) 19:42:10.72 ID:HvBBPyVT
セルスタとパワ金の腑分け画像求む!
あといろいろテストしてくれたらネ申
86Socket774:2011/09/12(月) 19:50:35.63 ID:/xZoRxbM
俺はSeasonic工作員だったのか・・・

>>81
ネタでふざけた発言をしている可能性を考慮していただけなのだがな
どうやら想定していた事態より、もっと酷いらしい

サイズを貶める発言をしているお前は
どうせサイズの電源使ってないんだろ?
使ってなきゃ分からんかも知れんが、性能を静音に振ってる電源は
その性質上、そう簡単に人には勧められないものなんだぞ
87Socket774:2011/09/12(月) 19:55:38.97 ID:0K93pZVz
同じく過去ログの剛力3-700Wの腑分け貼ろうとしてた。
うちの環境じゃセルスタの性能を持て余すからなぁ
88Socket774:2011/09/12(月) 20:11:56.38 ID:3AdsRTfE
>>86
君は過去に紫蘇電源を使ったことがあるから、あながち間違いでもない。
1個でも使用すれば信者なのさ。
まぁ俺も使ったことあるけど、紫蘇は無味乾燥でつまらない電源だった。
って言ったら、「電源に面白さなど不要だろ」って言われるんだろうな…
89Socket774:2011/09/12(月) 20:21:10.20 ID:wWWRLq3f
極端な静音化してる電源は人に勧めづらいな
初代超力とKMで理解したよ
90Socket774:2011/09/12(月) 20:27:36.24 ID:wDxtmCfp
>>89
他人に勧めるスレじゃないから良いのでは?
電源単体でよい悪いを語るスレなのだから
91Socket774:2011/09/12(月) 20:32:23.18 ID:wWWRLq3f
PCに組み込まずに電源単体で良い悪いを語るなら外見だけで決まるな
動かさないなら中身の質なんて関係ないし
92Socket774:2011/09/12(月) 20:37:17.17 ID:6XgmjBo2
セルスタ復活して欲しいな。「剛力4」と名前を変えても良いから。
リーズナブル価格でね。ディスコンはあまりに哀しい。
93Socket774:2011/09/12(月) 20:37:45.85 ID:/xZoRxbM
>>88
いや、俺が使ったことがある(使っている)のは実は超力2プラグイン650wなんだ
場が混沌とするような気がしたからあまり公表したくは無かったのだがな

他人に積極的には勧めようとは思わないが、個人的には気に入ってる
エアフロー考えるの楽しかったし
94Socket774:2011/09/12(月) 20:43:48.42 ID:GC4EZ2TE
>>50だけど
明日には届きそうだが
腑分けしなくてもレポしたほうがいい?
95Socket774:2011/09/12(月) 20:57:55.91 ID:3ZYkmAO4
Tt電源興味あるな
HP見ると大径の140mmファン、で、2000rpm以上(マジ?)とか、回転数が半端じゃない
Zippy並みの爆音電源でないことを祈る
96Socket774:2011/09/12(月) 21:09:13.50 ID:taUxcBTi
>>89
ACアダプタは密閉だけど問題ない。ACアダプタより高品質なPC電源はもっと問題無いけど。
SS-400FLの補償の短さはいかがなもんかと?高いのに。

>>93
超力2プラグイン650wって金だよね?電気代安い?やっぱ。
高品質な電源だと、窒息でマイナス負荷でも、nVidiaの爆熱カードでも使わない限り、
大丈夫な気がするけどね。だってACアダプタって密閉だよw 俺のVAIOのACアダプタ9年目だしw
nVidiaの560Tiを使ってるけど窒息ケースだと「Alice Madness Returns」ってゲームやったらアッツイ熱風出てた。
やっぱケースは両側面外し使い(夏場は扇風機冷却最強)に限るよな?おい?埃まみれになるがw

AU-CMキター!
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-CM/AU-650M_750M.html
ただのAU-700が特価にならんかのぅ?
97Socket774:2011/09/12(月) 21:14:17.12 ID:zV9Dx1IA
低容量もプラグイン欲しかった・・・
98Socket774:2011/09/12(月) 21:28:52.34 ID:H+9HNUBv
>>95
コルセアの旧TXと同じもんでしょ。もういいような気がする。
TXV2は2800rpmまで回りますよ。

ギャラクスィのADDAファン搭載の地雷VGAで五月蝿いの懲りた。
深夜アニメ録画の為、PCを休止にして使ってるが、
夜中に休止から復帰する時にジェット機のような掃除機のようなけたたましい音で目が覚めて
「目覚め凄い不快です」「睡眠不足になりました」等で五月蝿いパーツだけは避けてる
MSIのVGAに交換したら凄い静かで快眠できるようになりました。
99Socket774:2011/09/12(月) 21:38:20.52 ID:iXmRDh4F
>>96
旧AURUMも並行して売るみたいだから投売りは無い。
100Socket774:2011/09/12(月) 21:39:45.68 ID:opZyHBWi
>>96
このレス見ただけで気分が悪くなった
101Socket774:2011/09/12(月) 21:50:20.08 ID:wDxtmCfp
>>96
すれ違いじゃないか?
102Socket774:2011/09/12(月) 21:54:20.99 ID:3ZYkmAO4
ナイスな電源スレでも書かれてることを、ここでもいちおう書いておいたほうがいいんジャマイカ

>Q:『80PLUS認証』って何?
>A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。

品質面で最高クラス、日本製の電源で産業用及び医療用安全規格を通ってる、値段もバカ高いニプロンの
電源などは、変換効率は決して高くないため(80%届かず)80PLUS認証は取得できてない
その代わり電圧ブレがなく周辺機器への電磁波影響を最小限に抑え、過酷な環境下でも安定動作できる
工業用電源として高い信頼性を獲得してる

ttp://www.pc-koubou.jp/contents/special/niplon.php
パソ工あたりで宣伝してるニプロン電源は手の届きやすい電源ばっかだけどね

80PLUS認証は目安のひとつにするのはいいけど、品質が良いってわけじゃないから
103Socket774:2011/09/12(月) 21:57:22.71 ID:iXmRDh4F
>>102
ここで「ニプロン以外意味ないよ」って言いたいんだな
104Socket774:2011/09/12(月) 22:05:49.87 ID:3ZYkmAO4
>>103
なんでそうなるw 1万円以内スレだとニプロンなんかスレ違いになるだけやがな

「80PLUS認証は目安のひとつでしかない」 と、言いたいだけ
105Socket774:2011/09/12(月) 22:14:00.30 ID:iXmRDh4F
ニプ厨、このスレを乗っ取ろうとしてるんだな
俺たちの楽園を
106Socket774:2011/09/12(月) 22:15:36.98 ID:knLBj6DP
そりゃ俺だって本音を言えばニプロンにしたいさ
ニプロンが500Wで2999円だったら泣きながら買うで
107Socket774:2011/09/12(月) 23:03:57.80 ID:s0aruIl7
一時期に比べて、勢いが戻ってきたね
住民としては地味に嬉しいw
108Socket774:2011/09/12(月) 23:16:25.15 ID:wDxtmCfp
単に特定の人が書いてるだけですよ?
109Socket774:2011/09/12(月) 23:27:02.96 ID:ZV6N75J5
むしろそれが平常営業
110Socket774:2011/09/12(月) 23:46:12.87 ID:/xZoRxbM
効率も発熱に関わるという点では重要な要素では有るんだけどね

最近は技術の進歩の影響なのか、品質が疑われるような激安電源でも
多少効率を気にするだけで認証が取れるようになってきているからな
111Socket774:2011/09/12(月) 23:52:17.38 ID:SLDR7xFm
>>98
録画機は普通オンボで省電力で組むものだ
112Socket774:2011/09/13(火) 03:15:40.09 ID:tDYBCrdi
玄人志向のニプロン822W(80PLUS銀)が29980円だね。なかなかやるじゃん!
113Socket774:2011/09/13(火) 09:14:48.73 ID:KGnp9tqX
>95
Depoで投売りライジングの650Wが14cm-1900rpmで
それでもそこそこ音が鳴る
2300だとそこそこ煩いかもな
114Socket774:2011/09/13(火) 11:58:35.59 ID:iV36vpmL
電源が国産でもマザーボードが台湾製w
115Socket774:2011/09/13(火) 13:47:29.28 ID:CmVJo2to
日本語で
116Socket774:2011/09/13(火) 15:21:36.53 ID:7HQ3VNDr
結局、玄人志向の J2 はまだ発売前なのか?
11750:2011/09/13(火) 19:37:02.54 ID:YXeKRCUT
起動テスト中
意外と静か
ほぼ無音
11850:2011/09/13(火) 20:12:56.90 ID:YXeKRCUT
rv02だから電源の向きにこまった
led見えたほうがいいか外部吸気がいいのか
119Socket774:2011/09/13(火) 20:48:24.78 ID:iV36vpmL
>>112
3万出せばCPUが買える

3年くらいで全て変えるのならこの価格帯の電源で十分やろ
120Socket774:2011/09/13(火) 22:00:22.37 ID:rQYacddE
CPUの価格と電源の価格になんの関係が…
121Socket774:2011/09/13(火) 22:47:39.80 ID:ZdCLAHyd
まぁ>>119なりの自作PCポリシーがあるんだろう。
残念ながら本人以外にとってはさほど有用でなく、只の押し付けに過ぎないが・・・
122Socket774:2011/09/13(火) 23:07:58.21 ID:aEz27Heu
3万あれば、贅沢しなければCPUとマザボが買えるね
メインがP8Z68-Vと2500Kの俺は>>119に同意かな(押し付ける気は全くないけど)
この価格帯の電源は吟味すれば良い物が多いと思う
12350:2011/09/14(水) 00:11:23.28 ID:41JQTNzl
組み込み終わりました
結構ケーブルは固めで苦労しました
筐体は緑がかっていて渋いです
期待されていたファンですが残念なことにかなりの静音。
18cmの徹甲弾ファンで全て掻き消えてしまいます
occtで負荷かけると熱風は出てきていたのでそれなりに熱は逃がせているようです
8000円という値段を考えると大変満足です
ネジ止めするところに当てるシリコンカバーや、Ttエンブレムもついてきます

OCCTでの電圧のグラフって需要ありますか?
あったらあぷろだ紹介お願いします
124Socket774:2011/09/14(水) 00:48:50.68 ID:FgA6uN8d
いまだに必死でID抽出する奴って中二としか思えん
125Socket774:2011/09/14(水) 00:55:04.48 ID:BKZb3S+7
必死使う奴は会話で論破できん低脳な奴
126Socket774:2011/09/14(水) 00:58:40.50 ID:xl0izZl6
ガチで言ってるかどうかの確認には使う
他スレの内容持ち出すのは自分の中ではルール違反
127Socket774:2011/09/14(水) 14:55:05.94 ID:98SXf3ug
一式組もうとKRPW-SS600W/85+などツクモバスケットに入れて迷っていたら
「完売」になって買えなくなった
祖父では買えるけどどうせなら一式同じとこ(ツクモ)で揃えたい
(祖父は希望マザーがないし)

これは今は組むべきではないっていうことかな
それともまた週末にでも在庫復活するの?

KRPW-SS600W/85+ウオッチしている人いたらおせーて

差し迫って組む必要性はないけどやっぱポチっておけばと少し後悔
128Socket774:2011/09/14(水) 15:31:28.69 ID:4jBoDkaF
んなこたーツクモに聞きなさい
129Socket774:2011/09/14(水) 16:38:51.94 ID:PF+q+320
欲しかった人は5K近くになってた時には買ってる
130Socket774:2011/09/14(水) 16:47:44.24 ID:98SXf3ug
>>128
そなんだが・・・

>>129
最安だと5k近くまでいったのか
もう少し待つかな
131Socket774:2011/09/14(水) 17:22:54.17 ID:Th30+gzi
5k近い最安値は尼ではなかった?
保証時のリスクがあるからクロシコの製品を買う時には極端に安くないなら使わない方が賢いと思うけど
後、SS600Wは99と祖父の店頭では週末6000円になりやすい傾向(99はやらない事もある)はあるけど、ネットは分からないね
132Socket774:2011/09/14(水) 18:50:41.75 ID:d4PYeekI
ツクモも\5099の時があった。
ちょうど夏の決算期の頃だったかな。
そのころ購入の為チェックしてたんだけど、
尼が価格を下げると少し遅れてツクモが追従してる感じだった。
今は尼が特売傾向でないからツクモも対抗してこないと思われる。
133127:2011/09/14(水) 20:34:18.09 ID:aKAp3Gm4
>>131
>>132
マジレスさんくす
趣味(遊び)でサブサブマシーンの為の電源だから
納得いける安さや条件で買いたいな・・・
サブサブマシーンでも電源にはそこそこ拘りたいんだよね
134Socket774:2011/09/14(水) 20:58:28.74 ID:NuZ8nM+k
どっちかっていうと5千円スレの範疇のような
W600-SAとかGE-N500A-C2とかじゃないかな
135Socket774:2011/09/14(水) 21:42:41.10 ID:Ul2Dmake
>>133
すれ違いですからいい加減よそでやってね
136Socket774:2011/09/14(水) 22:17:31.91 ID:Th30+gzi
スレチさん=休止さん
まだいたんだw
137Socket774:2011/09/14(水) 22:50:41.32 ID:JEiRytpW
クロシコのSS600Wは最安値が5〜6Kくらいなのに
スレチだとか言っているヤツは頭がおかしいのか
138Socket774:2011/09/14(水) 23:06:30.68 ID:Xkk5W+5d
剛力3の700Wって650TXV2より1000円高いな
139127:2011/09/14(水) 23:10:21.51 ID:aKAp3Gm4
>>134
ツクモで5980円が復活してくれたらマザーとCPUと一緒に買うんだけどね
さすがに5000円未満電源は個人的に不安


>>137
うん、6000円程度で最良の良質電源を買うタイミングを探している
電源スレ探したけどここが最も該当する・・・よね
140Socket774:2011/09/14(水) 23:16:10.79 ID:Xkk5W+5d
静王やコアパワーがあった時代に比べれば5k以下の電源も飛躍的に性能は向上してるよ
141Socket774:2011/09/14(水) 23:30:00.19 ID:eKcR3am2
>>138
ツクモの値段だけど、
剛力3ノーマル7430円
剛力3プラグイン7970円
650TXV2は8440円
もしかして6000円台で650TXV2あるん?
142Socket774:2011/09/14(水) 23:30:16.14 ID:NuZ8nM+k
>>138
GOURIKI3-700A   ¥7430@99
GOURIKI3-P-700A  ¥7970@99
650TXV2        ¥8440@99

1000円安いの間違いでは?
143Socket774:2011/09/14(水) 23:57:11.95 ID:awQL0fT0
650TXV2はあと1000円下がれば魅力的なのにな
今の値段では何の価値も無い、実際売れてねえし
144Socket774:2011/09/15(木) 00:28:30.79 ID:Y+YePETu
単体でみりゃ良いかもしれんが他の売れ線電源と値段比較すると、ないよね
145Socket774:2011/09/15(木) 02:30:27.81 ID:4Jrv1hYz
一般客が情弱だと思ったら大間違いだよ
650TXV2は地雷だってみんな知ってるもん
146Socket774:2011/09/15(木) 04:18:44.96 ID:Qxe7tacJ
サイズやAMDと契約していると思われる自作板で大暴れの工作員って、本当に悪質だよな
だから自分は、絶対にAMD製品は買わないし、サイズ製品もGELID以外は買わないようにしている

悪質工作員がどんなにネガキャンしようと、650TXV2はコスパに厳しい北米でバカ売れ、バカ受けのようでっせ?

ttp://www.amazon.com/Corsair-Enthusiast-Certified-Compatible-platforms/dp/B004LB5AZY

既に246カスタマーレビュー うち190人が5スター
147Socket774:2011/09/15(木) 04:26:28.58 ID:9KvRofS7
米尼だと$85なのか 6800円ぐらいだな
つまりコルセアが悪い
148Socket774:2011/09/15(木) 05:07:32.42 ID:s3xb4GD+
日本だとkonozama
売れない物は売れない、空気すぎる実売ランク52位
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0038.html
http://bcnranking.jp/item/0038/0843591006804.html
149Socket774:2011/09/15(木) 05:25:05.82 ID:9yS4hbXk
マイナーなとこの関係者とか信者になっちゃうと大変だね
150Socket774:2011/09/15(木) 05:27:49.55 ID:UigbFqbS
TXV2は今のところ初期価格の8980円に近いしまだ買い時じゃない。
TXV2ってコスパに踊らされて、中身の製品ムラが見えないor気にならない人が買うんでしょ。
今買うなら、ガラエポ基板でプラグインで7年保証の650HXの方がいい。
151Socket774:2011/09/15(木) 05:56:31.39 ID:QIqpnEto
AMDの自社で雇った工作員ネタというのは初耳だなw
日本市場を軽視している事で有名なAMDがわざわざ、そんなことするとも思えないけどw
日本法人を韓国と統合し、サポートページは英語のみで、APUの売れ筋と言われているA8-3800の供給を後回しにしているのに
工作員なんざ雇う前にいくらでもやる事はあるはずだけどねぇ(そんな事を気にしていたらインテルとゲフォはもっと買えないw)
TXV2があまり売れないのは値段以外にも日本市場のプラグイン信仰と80プラスのグレード=電源の質と考えている人が多いからだと思うよ
そもそも、けいあん!が売れ筋上位にいるランキングなんて気にする必要はないと思うけど
152Socket774:2011/09/15(木) 07:50:42.39 ID:mnfZLWq/
>>146
何言ってんの?バカなの?死ぬの?
アメリカ人は動きゃいいって奴ばっかだ。そして動きさえすりゃ☆5つつけるんだよ
品質に厳しいのは日本人だぜ?基地外なの?死ねば?
153Socket774:2011/09/15(木) 08:36:29.46 ID:+yK6eJV5
Qxe7tacJ
QIqpnEto
酷い自演だ
154Socket774:2011/09/15(木) 11:32:20.66 ID:dxuAcf/1
長文はキチガイ
155Socket774:2011/09/15(木) 17:57:39.72 ID:joBI5nub
>>151
売り上げの話題で実売台数のランキングを否定して、お前は一体何を肯定するんだ
156Socket774:2011/09/15(木) 18:50:31.14 ID:iycqi+xU
結局価格.comの人気度順に買っとけばいいんだね!
157Socket774:2011/09/15(木) 19:02:01.83 ID:QIqpnEto
>>155
言われてみれば、確かにそうだね
最低限の品質の確保とか、コスパとか、供給元等を考えていたけど、それの基準は個人によってかなり異なるからね
数字で客観的に判断出来る売り上げはある程度信頼性はあるし、売れなければ意味がないね
取り敢えず、まともなレスをありがとう
根拠もなく自演認定された上にキチガイ呼ばわりされて、少しヘコんでたんだ
158Socket774:2011/09/15(木) 19:06:44.09 ID:dxuAcf/1
慶安が売れているのか知らんが不具合も聞かん気がするな
どこに作らせてるんだろか
159Socket774:2011/09/15(木) 19:28:04.90 ID:oZyZTcP7
galaxyの核地雷VGAつかんだ時は、売り払おうと思ったけど
Scytheが「雪原2」って神VGAクーラーを販売してくれたので助かった。
VGAクーラーは合うのが少ないからな。nVidiaとなると尚更。
冷却装置に関してはScytheは神のポジションにいると思います。

>>142
ネット最安値比較ではそうかもしれんけど、
近くの工房では
650TXV2が8980円、GOURIKI3-P-700Aが9980円でした。
GOURIKI3-700Aが7980円だった。
160Socket774:2011/09/15(木) 19:33:21.92 ID:oZyZTcP7
近くのケーズデンキで旧TX850が6980円でした。
更にケーズデンキの即5%値引きが適応されて6631円か?
買いそうw
161Socket774:2011/09/15(木) 19:56:44.46 ID:JwnL3azj
162Socket774:2011/09/15(木) 20:09:57.84 ID:UigbFqbS
>>159
それって初期値のまんまとも言えるから冷静になったほうが良い。
163Socket774:2011/09/15(木) 20:14:40.81 ID:lYEyU+hI
>>162
つまり、ボッタクリってことなのかw

>>122さんいます?
アプでP8Z68-Vが128の特価なんだけどネット最安値でも149だよね。
Z68チップってivyブリッジに対応してる?
してたらキープしとこうかな。
164122:2011/09/15(木) 20:27:57.72 ID:QIqpnEto
>>163
俺が99本店で代理店セールを利用して購入した時に、店員に聞いた所、対応予定と言われたよ
でも、グラボ(pci-e)のzen3に対応していないので買い直す必要が出てくるかもしれないし、CPUも必ず対応するとも限らないからsandyのCPUを持っていないなら個人的には買い置きは避けた方が良いと思うけど(初期不良の確認も出来ない)
マザボは値崩れが激しいパーツでもあるからね
後、答えておいて言うのもなんだけど、流石にこの質問はスレチかもしれないよw
165Socket774:2011/09/15(木) 20:31:07.57 ID:QIqpnEto
失礼
× zen3
○ gen3
166Socket774:2011/09/15(木) 20:41:57.88 ID:JwnL3azj
167Socket774:2011/09/15(木) 20:49:40.59 ID:d2r3Z6nj
源三がどうかしたのけ
168Socket774:2011/09/15(木) 20:51:50.02 ID:39LZCi/M
>>164
ググッたらivy対応のZ68マザーってASRockの高いのだけだったのでどうしようか悩んでる。
そうなのか。HWレビジョンの違いでソケットは同じでも対応してないマザーって過去に何度もあったし、
「対応予定」といっても現状ではわからないしね。出てみないと。
Z77マザーまで待つのが得策か。サンクス!
169Socket774:2011/09/15(木) 20:58:11.59 ID:ioS9EOxT
CPU、M/B、メモリの3点セット(下手すれば電源の4点セット)は昔から同じ時に買うのが常套手段だしね
パーツ買い置きしたら、購入日から補償期間のカウントダウンが始まってるから損だね
170Socket774:2011/09/15(木) 21:10:24.79 ID:JwnL3azj
いい加減しつこく荒らすのは止めなさいよ
171Socket774:2011/09/15(木) 22:45:09.07 ID:wNArmAN3
あんたも昔からへばりついてるな
イヤなほうがどっか行くとか見ないって手もあるだろうに
172Socket774:2011/09/16(金) 03:04:56.03 ID:Lt4VzdQE
今日のしんちゃん ID:JwnL3azj
173Socket774:2011/09/16(金) 03:21:44.64 ID:/+sron5p
KRPW-J2-650W/85+
バッファローダイレクトで7980円、納期はよく判らんが
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=11745

初値でこの値段なら、おそらくかなり売れるな

174Socket774:2011/09/16(金) 09:08:17.35 ID:b3fCxRKe
>>171
ID:JwnL3azjも荒らしだからな
175Socket774:2011/09/16(金) 10:24:22.75 ID:pFgiTYV/
GIGABYTEのGE-N500A-C2を使ってPC組んで4ヶ月。
これといった不具合もないのでもう1台組むPCにGE-X750A-C1を考えてるんだけど、こっちの評判ってどんなもんなんでしょう?
176Socket774:2011/09/16(金) 11:41:25.55 ID:rAsJmBse
>>175
KRPW-SS500W/85+お勧め
177Socket774:2011/09/16(金) 11:49:35.52 ID:zPG5z1Lo
>>176
sataコネクタ減るし、短いしかなり絞った用途向け
178Socket774:2011/09/16(金) 12:04:55.96 ID:LV27CNKf
今時ペリフェラル5つも付けるくらいならSATA増やせよと思う
179Socket774:2011/09/16(金) 13:18:43.60 ID:pFgiTYV/
>>176
500Wだと足りないんですよね。

ギガの電源てマイナーみたいだけど特攻しようかな・・・・。
180Socket774:2011/09/16(金) 13:47:57.96 ID:DB6MI+Kk
ここのページでだめだしされてるのって、玄人志向のゴールド電源(KRPW-G630W/90+あたり)かな?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
これ見てAURUMシリーズほしくなったんだけど評判いいのかな?
181Socket774:2011/09/16(金) 14:19:52.89 ID:Ts1DospI
EA650 green 7980円
の横にひっそりとおいてあった
コルセア
CMPSU-850TXJP 中古3980円
HPには4つのPCI-E電源と書いてあるけど
なぜか6つあった

コルセアの方を買った後悔はしていない
182Socket774:2011/09/16(金) 15:06:00.51 ID:9Vt4O7jW
183Socket774:2011/09/16(金) 15:20:50.51 ID:7oqotBwN
KRPW-SS600W/85+買っちゃうけどいいよね?いいよね?
184Socket774:2011/09/16(金) 15:32:31.28 ID:oTmgL4kU
汝の為したいように為すがよい
185Socket774:2011/09/16(金) 15:51:02.55 ID:K37c3pQ7
待て!今は時期が悪い・・・
186Socket774:2011/09/16(金) 16:00:38.94 ID:RyQNJCJu
G530とG630値段逆転しとる・・・
187Socket774:2011/09/16(金) 16:11:27.01 ID:hTBbS4V5
>>183
99で5970だな 買えばいいんじゃね
188Socket774:2011/09/16(金) 20:32:37.30 ID:1oIBhxs4
おおぅ
GはSSみたいな値下がりするんかな、こりゃ
189Socket774:2011/09/16(金) 21:01:14.66 ID:9Vt4O7jW
190Socket774:2011/09/16(金) 23:24:14.56 ID:9TuwvAoj
>>181
CF、SLIまたは大出力のビデオカードで使うならその選択は間違ってはいない
6ピン+8ピンx2だからな
おかげでケーブルがボーボーだけど
191Socket774:2011/09/17(土) 00:20:05.88 ID:DgbCC/Bt
>>127だけどKRPW-SS600W/85+がツクモで復活してたので
マザーとCPUと一緒にポチった
また、使い用途のないPCを組むことになってしまったorz
192Socket774:2011/09/17(土) 00:45:06.49 ID:AIl6TtLw
あと10数個
減るの早いねぇセカンド用に1個確保した♪
193Socket774:2011/09/17(土) 00:49:05.82 ID:rODS/+6A
敬老の日まで待つこ
194Socket774:2011/09/17(土) 02:06:32.31 ID:HaaqOWNi
195Socket774:2011/09/17(土) 02:10:09.91 ID:hRzPHkmk
しんちゃん必死だなぁ
196Socket774:2011/09/17(土) 03:10:35.26 ID:AIl6TtLw
俺らある意味良質電源探しまくってんのになぁw
ある意味wまあツクモで一個見つけたけど

ていうか「でどうぞ」「でどうぞ」言ってる奴も探せよ
他人の揚げ足とりばっかじゃなくてよ
何か良い電源見つかりませんかね?どーせ探してもないんだろうが
197Socket774:2011/09/17(土) 10:32:49.61 ID:/JlUR9Nm
お前もな、一行で済む内容をんな長文書いても何にもならん
198Socket774:2011/09/17(土) 10:43:17.67 ID:AIl6TtLw
あらあらw
199Socket774:2011/09/17(土) 11:46:55.07 ID:rDCUQtgq
>>196
書いても文句言われるから好きなの買って黙って使っている
お前もそうしとけ
200Socket774:2011/09/17(土) 13:10:17.08 ID:6AWR9Img
>>196
まだまだEA-650が元気で探す必要すらないんだ。すまない
201Socket774:2011/09/17(土) 13:37:17.86 ID:l/OQuOTu
...
202Socket774:2011/09/17(土) 14:51:55.51 ID:70sHY7fX
祖父リュースで剛力3プラグイン700Wがタイムセールで6980円
ZOAでss-600Wが5770円

>>196
休止さんが誘導しているスレで聞いてもコンデンサやリップル等について質問すれば、このスレに誘導される気がw

>>199
無視して報告してくれた方が皆にとって有益だと思うけど
203Socket774:2011/09/17(土) 15:23:34.44 ID:AIl6TtLw
電源ついでにセカンドマシン用パーツ幾つか買って
そこそこの金額になったからクレジット分割払いにしたんだが
99の受注メールは分割選択してても一括って書かれるから
毎度毎度心臓に悪いwメール開くとドキー!っとするw

スレチ雑談スマンw
204Socket774:2011/09/17(土) 15:49:11.86 ID:6AWR9Img
>>203
分かるw一番最初にそう書いてあって分かってるんだけど、メール読んでてその文面が出てくるとドキッとするw
205Socket774:2011/09/17(土) 16:58:23.45 ID:mrAJJD8+
TP-750APが7,980円で売っててIYHしそうになったけど、やめた。
206Socket774:2011/09/17(土) 17:22:45.32 ID:/JlUR9Nm
さすがにもうTRUEPOWER Newは古い、質がどうであれ設計指向と製造年月日が気になる
207Socket774:2011/09/17(土) 17:59:15.61 ID:dQ1RSbm7
でも、耐久性とか安定性等は枯れてこないとわからないんだよな。
俺はTP750AP持ってるからもういらないけど。
208Socket774:2011/09/17(土) 17:59:33.54 ID:iE2NOgs2
分割も一括もかわらんだろ
どんだけお前ら普段の生活カツカツなんだよw
209Socket774:2011/09/17(土) 18:07:02.03 ID:8Oqv1cYC
静王で何度も電源が死んで
液コンマザーも燃えたことのある俺は
電源とマザーには多少拘る
ハイエンドを買うつもりはないが
マザーの場合はALL個体コンデンサ
電源の場合は信頼できるメーカーの105℃品
は選ぶようにしている
210Socket774:2011/09/17(土) 18:15:00.06 ID:Jc2g8AdU
>>209
君のおすすめを今すぐポチる
211Socket774:2011/09/17(土) 18:25:09.60 ID:8Oqv1cYC
>>210
何か勧めるとどこかの工作員だとか言われそうだからやめておく
テンプレにある電源の大半は無難だとは思うけどね
けど最近は500〜750Wの5K〜10K価格帯でも良い製品が増えたと思う
昔なら10K〜15Kだったレベルの製品がこの価格帯に落ちてきている感じ
212Socket774:2011/09/17(土) 18:29:08.90 ID:+YFJjsM4
>>210
サイズの電源一択
213Socket774:2011/09/17(土) 20:19:44.49 ID:XcUPW27V
>>202
剛力は鎌力より明らかに下位グレードですが・・・・
214Socket774:2011/09/17(土) 20:26:13.50 ID:tlqntWkh
Toughpower XT 850W Spedo Edition 高品質PC電源ユニットW0315
215Socket774:2011/09/17(土) 20:31:07.67 ID:G0kol40q
剛力3の700W版だけ、は品質面で明らかに鎌力などより上位グレードです

2次側に日本製105℃さえ使っていればセルスタにも迫れるほどの品質
700W版だけ別物なのに、サイズの扱い順位がおかしいのです
216Socket774:2011/09/17(土) 20:40:19.87 ID:6CIhpDUF
鎌力5は、Sirtec製だし効率悪そうだし良い点が一切見つからないわ
217Socket774:2011/09/17(土) 20:45:08.47 ID:N8WW79C7
○力シリーズは1回ラインナップ整理すればいいのに
すごく判りにくい
218Socket774:2011/09/17(土) 20:53:53.99 ID:gNpeekDs
あまりレビューのなかった二ヶ月ほど前にセルスター700W買ったオレはマジイケメン
219Socket774:2011/09/17(土) 21:26:44.86 ID:WMR+T51w
セルスタを剛力4にすればいいのに
220Socket774:2011/09/17(土) 21:47:56.04 ID:5aIUlKyX
GOURIKI-MAX
221Socket774:2011/09/17(土) 21:51:43.16 ID:rOPdM77u
GORI-MAXみたいなネーミングに吹いたw
222Socket774:2011/09/17(土) 22:07:47.21 ID:HaaqOWNi
>>220
すれ違い
223Socket774:2011/09/17(土) 22:18:20.26 ID:WMR+T51w
EPS-1270は素晴らしい電源なのに短命だった。
224Socket774:2011/09/18(日) 00:08:59.99 ID:kTOmiYEx
J2発売されたんだな
祖父通販にKRPW-J2-400W/85+の在庫がある
もうちょい値段こなれるまで様子見だけど
225Socket774:2011/09/18(日) 03:00:12.13 ID:wqvtaP9i
牛直販でJ2-650Wも7980円で発売
出だしから頑張ってる価格だとは思うけど、650の方はかなりファンの回転数あがってるな
226Socket774:2011/09/18(日) 10:58:25.71 ID:mlqb419O
デポ安売りのTPG650で組んだけど、
HPの1900rpmでは回ってない感じ。
902の4個のファン全てlowにしても、
電源からの音は聞こえないわ。
227Socket774:2011/09/18(日) 12:18:43.99 ID:EcQIoBKB
KRPW-J2-650W/85+ってうるさすぎないか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1631
228Socket774:2011/09/18(日) 12:33:41.03 ID:aP3/S5Mj
ADDAの糞ファンだから五月蠅くて当然。
ファンに拘るならDeltaやNidec、山洋辺りを使う。
229Socket774:2011/09/18(日) 12:54:49.76 ID:G9hr/YBW
J2はどこ製造?
230Socket774:2011/09/18(日) 12:59:54.74 ID:CkIVrpcn
その質問待ってた
Enhance
231Socket774:2011/09/18(日) 13:06:26.80 ID:nlNQbtGV
○dBAなんて計測環境でどうにでも変わってしまうから一概にこうだとは言えん。
なんで回転数と風量を書かんのかの方が疑問
232Socket774:2011/09/18(日) 14:20:00.68 ID:G9hr/YBW
>>230
どもども
ところで自分でぐぐったとき答えみつからんかったんだけどどういう風に見つけたのか教えてください

KRPW-J2-400W/85+ 製造 OR oem

で見つからんかったのだ
233Socket774:2011/09/18(日) 14:27:24.05 ID:CkIVrpcn
>>232
80PLUS Ecos ID #
ATX-0240 1857、KRPW-J2-400W/85+ 1857.1
テスト結果同じ
234Socket774:2011/09/18(日) 14:40:10.63 ID:G9hr/YBW
>>233
トンクス
235Socket774:2011/09/18(日) 14:40:34.31 ID:UcBA3otH
ファンを2/3に絞って同じ値段でJ2-600出したらそっちの方が売れると思う
236Socket774:2011/09/18(日) 16:07:30.71 ID:YLv2u2Bl
EA650GREENが、来週、近所の店で4980円らしいんだが
これは とりあえず買っとくべきか
237Socket774:2011/09/18(日) 17:11:28.42 ID:Il8hWlZT
冷たく言えばすれ違い
使う用途があるなら確保すれば?12Vが46Aはあるからな
238Socket774:2011/09/18(日) 18:10:17.40 ID:SsliHqYG
>>202
剛力3P700W今日もやってた。
あと、ソフ本館と、99exも。
239Socket774:2011/09/18(日) 20:23:24.57 ID:aP3/S5Mj
EPS-1270再販してくれ!
240202:2011/09/18(日) 23:03:38.69 ID:u1pXMbq1
>>238
報告乙
多店舗で安売りされているという事はセルスタ同様これもそろそろディスコンなのかもしれないね
241Socket774:2011/09/19(月) 00:23:49.83 ID:cNFo05P8
>>239
中身が変更されて阿鼻叫喚なんて事にならなきゃいいが
242Socket774:2011/09/19(月) 13:12:01.86 ID:nTZHNHds
EPS-1270の腑分け見たい。
EPS-1270って目新しい新技術を採用してる?
243Socket774:2011/09/19(月) 14:15:31.75 ID:UQSwJ/gd
してない
244Socket774:2011/09/19(月) 17:57:11.72 ID:Wktoa7EB
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001106?cid=cncAL08000n1000
J2-650、翌日出荷だとさ

お客様の中に人柱さんはいらっしゃいませんかー?
245Socket774:2011/09/19(月) 21:03:47.02 ID:gtD+AOP0
今回の玄人志向のJ2は基本的にATX-02XXシリーズの改良版と見ていいと思う。イントレット周りが剛力3と同じになっただけ。
写真を見てもV500には無かった小基盤がACコンセントに取り付けられているのが分かる。これを見る限りでは650Wはリップルノイズに
やや問題のあった600Wに小改造を加えて出力を強化させたように見える以上、ENP-0270程の実力は望めないように思う。逆に
出力を絞った400Wは期待通りのパフォーマンスを望めるのではないか。5000円前後なら同系統のGX-450Wや同じく低出力高効率の
430Dと比較しても十分に買いだと思う。
246Socket774:2011/09/20(火) 15:56:03.99 ID:3tP4gXFr
GIGABYTEのGreenMax 750W GE-X750A-C1をポチった。
247Socket774:2011/09/21(水) 13:21:24.37 ID:3reu1Lyz
248Socket774:2011/09/21(水) 15:48:06.57 ID:fq9uOEXC
>>247
どうでも良い事だけど、備考の「2本しかついて降りません」は無いだろww
サイズって、文章の公正ちゃんとやってるのかな?
249Socket774:2011/09/21(水) 15:49:35.32 ID:Kfowj5v4
105℃コンデンサだけど日本製とは表記されてないから気にする人は買わないでしょう
250Socket774:2011/09/21(水) 17:15:52.95 ID:sfUEPOUP
クロシコのゴールドの低容量モデルかな?
80plusのサイトに乗ってないから不確かだけど、
絢風よりコネクタ多いしクロシコのよりケーブルが長くて使いやすそう
型番でぐぐってもこのスレしか出ないのはわろた
251Socket774:2011/09/21(水) 18:39:25.21 ID:QrWvtlU1
>>248
お前も校正できてないじゃん
252Socket774:2011/09/21(水) 18:55:29.66 ID:sOzv7AmP
プッ
253Socket774:2011/09/21(水) 19:15:48.42 ID:sL3tZd3u
SPCR2-650Pってやつがドスパラで1万切ってたんだけどゴールドだしどうだろう?
今までドスパラのデフォのやつ使ってて漏電酷いなと思っていたんだ。

スレチだったらすまん
オススメを聞くところではないのはわかっているのだが該当スレはどこに…
254Socket774:2011/09/21(水) 19:18:42.49 ID:ggFh2o+1
>>250
奥行きの長さとプラグイン式な時点で玄人志向の奴とは全く関係無いと思う
255Socket774:2011/09/21(水) 19:22:35.52 ID:malnbmzB
>>253
質的にはあまりお勧めされてないな、このスレでは
まあ1万で650W、プラグイン、Goldというのは他にないので
そこに魅力を感じるならアリじゃね

というか漏電って大丈夫なのかそれw
256Socket774:2011/09/21(水) 19:35:20.16 ID:sL3tZd3u
>>255
このスレでお勧めされてないのは過去レス読んで確認しました。
その3つで一応選んだのですが他に考えるところがやはりあるのでしょうか…

漏電は…まぁ…USB機器からピリピリと
ケースから静電気程度なのでまだ耐えていただこうかと…
257Socket774:2011/09/21(水) 19:43:25.08 ID:sOzv7AmP
そういえばクロシコのV560も触るとピリピリするって報告だいぶ前にあった
258Socket774:2011/09/21(水) 19:46:08.34 ID:TDQHE6Dp
おまえらちゃんとアース取ってるのか?
259Socket774:2011/09/21(水) 19:49:21.18 ID:sOzv7AmP
地球を手に入れた
260Socket774:2011/09/21(水) 19:56:57.44 ID:V9A6Wnzb
ピリピリ・・・・
楽しそうだね
261Socket774:2011/09/21(水) 20:45:05.90 ID:fq9uOEXC
>>251
ミスってたww
企業のwebページでもないし許してくれ。

>>253
予備機で使ってるけどアース取らなくても、ピリピリはさすがにしないよ。いつもはアース取ってるけど。
FANは五月蠅くない。電源上向きで裏配線したら、+12V2のケーブルが短くって延長ケーブル使う羽目になった。
262Socket774:2011/09/21(水) 21:00:50.32 ID:uMQHlTWr
>>247
エナジアの800WがATNGだからOEM元が同じだとするとATM-450FB-G+A/PFCっぽい?
263Socket774:2011/09/21(水) 23:30:59.41 ID:lDtq6oPX
クロシコのSS600W届いたけど箱を含め外見は安っぽいな
ケーブルも剥き出しだし
専用ケース付きのコルセアとは対象的

まぁ電源は外見でなく中身だから全く構わないんだが
外見だけならどう見ても粗悪安物電源w
264Socket774:2011/09/21(水) 23:38:17.30 ID:sfUEPOUP
>>262
それっぽいね
ただそれも80plusのサイトに乗ってないんだな
7000円↓くらいで出れば定番になりそう
265Socket774:2011/09/21(水) 23:38:29.33 ID:5HQT50mE
クロームメッキするんだ
266Socket774:2011/09/22(木) 01:03:33.77 ID:0Tbi1bVN
KRPW-G530W/90+の購入ついでにファンを交換しようと思う。
電力は延長コネクターかましてマザーボード上から取る予定。
いつもKAZE-JYUNIの1,200rpm使ってるんだけど、
他にバランスの取れた良いファンあるだろうか?

ファンのスレ覗いて見ると、なるべく静音派か、なるべく風量派に割れるんで
電源ファンに何が良いのか判断が付かなかった ('A`;)
267Socket774:2011/09/22(木) 01:25:42.49 ID:1+qAlEqn
>>266
最低2-3ヶ月使って不具合の無いことを確認することお勧めする
KAZE-JYUNIは水平設置には向かないのでお勧めしない
268Socket774:2011/09/22(木) 01:33:19.26 ID:4/Y0ZgXo
電源ファンに関して言えば静かならいいというもんでもないし
わざわざ保証無くして替えるほどのもんかな
269Socket774:2011/09/22(木) 01:37:57.63 ID:OtQFjujq
電源ファンの交換は保証が切れた後、掃除ついでにやるもので最初から考えてるなら
そのファン分の予算上積みでいい電源買えばよい
最近は最低3年の保証が多くなったから、保証が切れるまで使えば交換時期が来てしまうので1年目安にすりゃいいな
270Socket774:2011/09/22(木) 11:22:39.88 ID:ZiRu7Pa/
>>266
ケースファンは500rpmで動かしているけど、別に電源ファンがうるさいとは感じないけどな

それよりCPU負荷が高くなると、トランスあたりからブーブー音がするのが気になる
(ワットメータ読みで170Wくらいの時、アイドル100Wでは問題なし)
271Socket774:2011/09/22(木) 18:29:30.28 ID:rQvFlHbh
5年以上スレでクロシコのSSの死亡報告出てる。
272Socket774:2011/09/22(木) 19:01:21.89 ID:EHFzFCvf
たま〜いるな
未来人
273Socket774:2011/09/22(木) 20:12:07.44 ID:xZY81Ejk
EPS-1270が地元の店で処分価格で売ってて
そろそろ今使ってる電源も年数経ってきたから買ってみた。
ケースがRV03なんだけどグラフィックカードの電源ケーブルの長さが短くて結構ギリギリ。
気になったのはそれくらいかな。
274Socket774:2011/09/22(木) 20:42:12.61 ID:fZZow/bW
セルスタのケーブルみたいな、でっかいノイズフィルタが剛力3P700にも付いてたら良かったのに
取り回しが邪魔くさそうだが
275Socket774:2011/09/22(木) 20:44:49.71 ID:oCHrT58+
EPS-1270ホスイ
276Socket774:2011/09/22(木) 23:35:05.32 ID:0Tbi1bVN
>>267-270
ありがとう。しからば、しばらく使ってみてから交換するか検討する事にするYO!
277Socket774:2011/09/22(木) 23:56:40.87 ID:OV6jBvP4
>>273
お幾らかしら?
278Socket774:2011/09/23(金) 00:30:09.97 ID:F7JH1kk3
は〜い〜♪
279Socket774:2011/09/23(金) 00:42:51.31 ID:6G0ODZsy
>>277
8000円なのでここの報告で出てくるのよりは高いのかな。
まあ、田舎なので…。
280Socket774:2011/09/23(金) 00:47:37.26 ID:6G0ODZsy
>>277
あ、273です。
2000円足せばドスパラならSST-ST75F-P買えたんで微妙かなとも思います。
EPS-1270買った店では12800円だったみたいですけど。
281Socket774:2011/09/23(金) 00:55:12.90 ID:yZLj/k+d
そんだけ出すならG630でも買えばいいのに
282Socket774:2011/09/23(金) 01:28:44.44 ID:KN04gNgd
>>280
少し前に7000円前後で投売りされてました。
でも、8000円なら悪く無いお値段だと思います。
静音重視な人なら断然EPS-1270が良いと思います。
SST-ST75F-Pは13.5cmファンが最低900-950rpm以上
で回りますから排気重視な電源です。
ありがとうございました。
283Socket774:2011/09/23(金) 11:08:56.89 ID:QGjKhHIl
祖父リユースで銀石750Wゴールドが9800円きた
284Socket774:2011/09/23(金) 11:11:57.14 ID:om9ueTFW
秋葉原までの交通費で(ry
285Socket774:2011/09/23(金) 14:02:40.29 ID:kofLlJgn
電源スレきたの久しぶりなんだが、J2はどんな感じなん?
286Socket774:2011/09/23(金) 14:55:54.55 ID:0XSkpN8A
通販のソフマップでもSST-ST75F-Gが9800円だな
287Socket774:2011/09/23(金) 15:26:22.34 ID:+ANThXFm
SST-ST75F-Gポチりました ありがとうございます
288Socket774:2011/09/23(金) 17:03:47.87 ID:37md2Dss
先月14kで買ったなSST-ST75F-G・・・
もう1個買うか
289Socket774:2011/09/23(金) 17:34:50.68 ID:x3gjfNQJ
新しいPCを作ろうかと思ってたんで、ポチりました。
情報ありです。
290Socket774:2011/09/23(金) 19:16:27.35 ID:fNF05qSB
型番混同するのでまとめると

SST SilverStone
SS  Seasonic
SF  SuperFlower
291Socket774:2011/09/23(金) 20:15:15.02 ID:eDoEjyGf
KRPW-SSとKRPW-J2は微妙だな
日本メーカー製コンデンサに拘らなければSSの方か
292Socket774:2011/09/23(金) 22:10:31.88 ID:JjnmkxrO
欲しい出力の方でいいんじゃない?
全然かぶってないし
293Socket774:2011/09/23(金) 22:25:25.56 ID:M7RoIbwX
>>291
ファンの回転数と値段も違うから比較対象になりにくいと思うよ
294Socket774:2011/09/23(金) 22:47:39.91 ID:ZPmt4ffR
えー
295Socket774:2011/09/23(金) 23:59:22.75 ID:1H+gS/Kw
EPS-1270のインパクトがありすぎたせいで他の電源がイマイチパッとしないんだよね。
俺は買えなかった派だけど。
296Socket774:2011/09/24(土) 00:21:50.83 ID:V/LnHa5h
>>295
ドンマイw
変換効率や容量等は飛び抜けてはいないんだけど、コンデンサがこの価格帯の物と比べるとかなり良いからね
297Socket774:2011/09/24(土) 01:40:41.19 ID:zefiZFN3
胸元アッー!
298Socket774:2011/09/24(土) 01:44:46.20 ID:+CbhIYD8
G630はアイドル時の騒音が鬱陶しい。
あんまり良くないファン使ってるのか、軸からシューって感じのやや高音のノイズが出る。
しかもグラボとかのファンとは音の質が違うせいか妙に目立つ。防音性の無いケースには向かないな。
せっかく発熱少ない電源なのに勿体無い話だよ。
299Socket774[:2011/09/24(土) 01:54:21.15 ID:0rSlpHXK
>>298
HP見ると低負荷時は650回転程度みたいだからそれ程煩くなさそうだけど
ハズレファン引いたか、もともと静音ではないファンなのかも知れませんね
暫らく使って不具合が無いようなら、ファン交換が良さそうですね
300Socket774:2011/09/24(土) 02:04:38.95 ID:+CbhIYD8
>>299
ですねー。アイドル重視ならSSの方が確実かも。
ただ負荷時の発熱の少なさは確かなので、防音型のケースで机の下に設置とかなら全領域で静かないい電源だと思う。
301Socket774:2011/09/24(土) 02:18:18.67 ID:A+96K9yw
energia-450で検索したらでてきた
http://www.signal-pc.com/shop/f_d08.html
302Socket774:2011/09/24(土) 02:50:26.76 ID:0rSlpHXK
>>300
400W以下程度の構成なら、
5Vでも回る、1200回転程度の静音ファンに交換が良いと思う
303Socket774:2011/09/24(土) 02:58:48.25 ID:tOEoPaFS
ソフマップSST-ST75F-G完売御礼 間に合った
304Socket774:2011/09/24(土) 04:39:33.33 ID:VwINqdpj
PC-IDEAはまだあるな。保証1年ってよくわからんがw
305Socket774:2011/09/24(土) 06:08:58.35 ID:BXPPON9T
>>298
あれ、今結構安いんだな。この価格なら結構魅力的だな…
306Socket774:2011/09/24(土) 18:30:42.73 ID:M0rLcRzT
>>303
99でも似たような値段で売ってるじゃん
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884917015/
307Socket774:2011/09/24(土) 18:55:16.02 ID:gyB/RIIF
ソフマップも秋葉原だけがその値段ってわけじゃないね
地元のソフマップも同じ値段で売ってた
308Socket774:2011/09/24(土) 19:45:09.09 ID:5PppT9GV
今日大阪の日本橋でもその値段だった。もちろん買ったよ
でも500wあれば十分な構成だけどな!
309Socket774:2011/09/24(土) 20:34:19.67 ID:pLl8XSPW
ソフマップ次回入荷10月半ばのをポチったw
今の電源が3年たつからそろそろかえを探してた
急がないからいいや
ツクモたんも安いね
310Socket774:2011/09/24(土) 20:44:33.14 ID:T3bn3Enw
10月半ばってずいぶん先だなと思ったけど
もう9月も終わりなんだな
12月で今の電源5年になるから俺も考えないと・・・
311Socket774:2011/09/24(土) 22:23:06.14 ID:M+pXGoSh
SST-ST75F-Gは電源ボタンないのがプチ残念
312Socket774:2011/09/24(土) 22:29:49.22 ID:GMcjnI/7
冗談だが電源ボタンがついてる電源教えてくれw
313Socket774:2011/09/24(土) 22:33:32.59 ID:490H8c8z
自爆ボタン?
314Socket774:2011/09/24(土) 22:37:58.12 ID:7ngXef+V
>>311
そりゃぁon/offスイッチだって接点になるんだから、増やさない方が良いに決まってる。
プラグインな時点で言うのもあれだが、他に妥協したくなかったんだろう。
315Socket774:2011/09/24(土) 22:42:51.89 ID:A+96K9yw
ST75F信者ちゃんは無理やり盛り上げて流れ作るのが嫌だなぁ
スイッチが無いのは100%コストダウンですし、
上質なプラグインの足元にも及ばない糞プラグインで接点とか噴飯ものですわ
316Socket774:2011/09/24(土) 22:46:00.19 ID:NaSCqLim
電源の電源スイッチってどんな使い方してる?
最初組んだ時にONにしたらもう触る必要ないよね??
317Socket774:2011/09/24(土) 22:53:17.57 ID:Z65Hk1Ag
今日秋葉でSS500W買ってきたが、いつの間にこのスレから脱落(?)してたのね。
まさかこんなに安くなるとは…
銀石の750W9800円は、どの店だったかはちょっと忘れたけど
ソフ以外でも結構見た。
318Socket774:2011/09/24(土) 22:56:24.54 ID:V/LnHa5h
>>317
99とFreeTだった気がする
319Socket774:2011/09/24(土) 22:57:42.02 ID:A+96K9yw
>>316
コンセントから抜く前、
コンセントを抜くのが面倒な時、等等
>>317
ずいぶん前から9800円で変わらない
のに間に合ったとか言うやつがいるんだよね
320Socket774:2011/09/24(土) 23:11:57.37 ID:M0rLcRzT
どうしちゃったのこの子
321Socket774:2011/09/24(土) 23:23:22.89 ID:qmddHUTq
箱がいかにもGOLDって感じでかこいいね
このあいだのセルスター買ったし
GOLDならSS-750KM&SS-650KMも在庫してるからスルーしたけど
322Socket774:2011/09/24(土) 23:28:12.67 ID:6S9O+wD0
Pは前から1万切ってたけど、Gもそうだっけ?
323Socket774:2011/09/24(土) 23:32:54.47 ID:VwINqdpj
>>319
間に合ったと言ってるのはソフ通販での話しだろ
ずいぶん前からSST-ST75F-Gが9,800円だったなんて
聞いた事ないが?
324Socket774:2011/09/24(土) 23:33:25.08 ID:M+pXGoSh
>>316
内部触るときはオフにしてるな
あと内部触るときは身体から静電気逃がしておくとか、もう習慣になってる
325Socket774:2011/09/24(土) 23:34:52.50 ID:VwINqdpj
ID:A+96K9yw
アホの子確定
326Socket774:2011/09/24(土) 23:39:01.90 ID:A+96K9yw
327Socket774:2011/09/24(土) 23:45:28.36 ID:7ngXef+V
夏に雪を降らせて喜ぶ輩が一匹沸いてるな
328Socket774:2011/09/25(日) 00:19:15.55 ID:jeIcMFGL
中身がENHANCEだと電源スレの人ならほぼ全ての人は分かってるわけで
ENHANCEがぶれやすい事くらい昔からの伝統であって今に始まった事じゃないくらいの事も
ほぼ全ての人はすでに知ってるわけでその上で買うか買わないかは人それぞれだが
ENHANCEが許せる人なら良電源、自分は75F-P使いだから許せるけどね。許せない人は他当たってね
329Socket774:2011/09/25(日) 00:19:34.18 ID:uIIq5KTl
>>326
6-7年間使って、一次コンが破水した電源がこんな感じの安定度だったな
冬場のコールドブートは失敗するし、突然落ちたりして、まともには動かなかった
OCCT程度の負荷で、400mvの電圧変動って、これ初期不良じゃないの?
330Socket774:2011/09/25(日) 00:33:59.30 ID:0T3wH70y
>>328
知りませんでした サーセンw
だとすると、この電源はセルスタに割と近いのかな?
容量が50Wアップと変換効率が一段階上がっただけで価格差が3000円近い事を考えれば、やっぱりセルスタはお得だったんだね
331Socket774:2011/09/25(日) 00:47:41.93 ID:ItJzYlSD
>>326
これどうやって負荷かけたんだろうね?
一箇所も100パーセントに届いてないですね
332Socket774:2011/09/25(日) 00:51:10.36 ID:7mKmB1LY
ゴールドでプラグインで750Wで1万以下
多少ぶれてるにしても値段也というところじゃないか
333Socket774:2011/09/25(日) 00:57:50.93 ID:uIIq5KTl
>>332
ママンの電圧センサーを含め電源以外が正常であるとすれば、
破水ケミコンレベルだってば、多少のレベルじゃないって
334Socket774:2011/09/25(日) 01:00:22.44 ID:rynjNh99
>>330
セルスターは、どのモデルもOCCT1時間走らせて電圧ブレはゼロ
12Vも真っ平なグラフをどこかで見た覚えがあるぞ?EPS1285ならconecoにも報告あがってる
しかしもう販売終了だし、本来1万以上スレで扱うようなランク違いにも思える製品はどうでもいい

それより、
期待のオウル新モデルAURUMが残念らしいとconecoに報告あったが、人柱レビューが欲しい
パーツが良くてもダメな典型例とかなんとか・・・12V絢風より不安定らしいけど個体差かもしれんし
335Socket774:2011/09/25(日) 01:11:09.08 ID:0T3wH70y
>>334
そんなに良い電源だったんだ
教えてくれてありがとう
まぁ、ディスコンと箱潰れによる二重の値引きがかかっていたからね
深く考えずに、このスレで話題になっていたのとカタログスペックが良かったので某店の最後の一個(EPS1270)を買ったのだけど正しい判断だったんだ
336Socket774:2011/09/25(日) 01:12:22.38 ID:HBhSo86t
ちらっと見てきたが、AURUMが絢風と効率同レベルってことはG530に負けてるよね?
絢風よりG530の方が効率良いらしいから

あのオウルの比較広告何なんだよ
337Socket774:2011/09/25(日) 01:31:46.04 ID:uIIq5KTl
>>334
CPU/OCCT負荷で落ちてるみたいだから
AURUMも初期不良じゃないの?
338Socket774:2011/09/25(日) 01:42:06.14 ID:aaf9zecN
ナイス電源スレで部品減らしすぎでなんとかかんとかって話でてた。
海外のレポートでもかなり不安定な結果だったとか。

>>336
あの露骨なネガキャン比較広告は吹いたわw
3年間新品交換ってよく考えたら、今時わざわざ修理して返すとは思えないし当たり前の話だよな。
339Socket774:2011/09/25(日) 02:12:37.05 ID:QEmQCIA3
超力650と銀石の金750、
買うならならどっち選ぶ?
340Socket774:2011/09/25(日) 02:48:43.25 ID:V9tYcjB+
金が欲しいなら予算二万見ておけよ……ってことだなあ
341Socket774:2011/09/25(日) 03:28:47.94 ID:gJ4l4VeK
>>339
超力2はないわ・・・
342Socket774:2011/09/25(日) 03:30:47.63 ID:NzT1eNlY
>>341
俺もそう思う
343Socket774:2011/09/25(日) 04:43:00.18 ID:7mKmB1LY
>339
どっちも変わらんw
650と750の違いがあるから、環境で選んだらいいんじゃないか?
MAX250Wくらいの環境なら650Wのほうがいいだろうしな
344Socket774:2011/09/25(日) 07:26:46.11 ID:mOayERiF
双方産廃
345Socket774:2011/09/25(日) 07:28:41.30 ID:QEmQCIA3
超力さんはなんでそんな評判悪いの?
346Socket774:2011/09/25(日) 07:48:35.80 ID:wwujJ6Ow
サイズ扱いだから
347Socket774:2011/09/25(日) 08:19:49.75 ID:WHZVNzo7
大きさの問題ですか
348Socket774:2011/09/25(日) 09:29:54.43 ID:kE7I75Dy
>>345
海外の有名サイト等でのテストで電圧の安定性、
リップル共に良く無かったから。
349Socket774:2011/09/25(日) 12:14:43.98 ID:x7RKUaaD
EPS-1270を買えなかった俺は負け組。
350Socket774:2011/09/25(日) 12:22:02.34 ID:dBvrEQek
>>336
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
の一番下かな?

コストダウンばかり追求した他社製の電源は、やはり内部構造はそれなりの物でしかありません。
また、筐体の外側も塗装がされておらず高級感に欠けます。
AURUMシリーズはブラック塗装とゴールドの装飾、オリジナルデザインの矢印型排気口等、すべての面において手を抜きません。
351Socket774:2011/09/25(日) 12:33:33.60 ID:dBvrEQek
conecoの人のレビュなんかおかしいな

>CPUエンコードマシンとして使いますので、100%負荷に限りなく近づきますので

AviutlやAvisynthのMT使っても100%なんかいかないのだが(せいぜい60%)
違うエンコソフトかな?
100%使い切るような環境だとまともにエンコできないだろうし
HDDとかの故障、ドライバの破損が考えられる
352Socket774:2011/09/25(日) 13:54:23.44 ID:NyQ7KWCG
えっ?!
353Socket774:2011/09/25(日) 14:42:29.09 ID:hQ1/58qZ
だからくぴゅうって言えよ何度言わせるんだ
354Socket774:2011/09/25(日) 15:43:07.09 ID:Wl6XsqAf
>>351
メモリ買っても何もテストしてなさそうだし、
絢風の5Vラインは約100mV変動してるし、
電圧変動とリップルの違いも知らなさそうだし
他にも色々おかしいかも?
355Socket774:2011/09/25(日) 15:45:09.58 ID:354WeW5z
追記した文章を先頭に書いてるから言いたいことが解り難いな
356Socket774:2011/09/25(日) 18:47:16.48 ID:zJL3GnjJ
>>354
メモリは普通買ったら即メモリテストするけどな
返品期間が1週間(工房)だし
そこのサイトの人してないのか?
357Socket774:2011/09/25(日) 18:52:13.79 ID:XmzmEW3Q
絢風とクロシコで迷う
358Socket774:2011/09/25(日) 18:55:33.80 ID:zJL3GnjJ
ああ見た
メモリが何とかかいてるな
症状を見る限りメモリとチップセットが怪しい気がするけど
トラブルが発生したらなんでもかんでも電源のせいにするってのはねぇ…
あと負荷テストってもソフト読みだな
ソフト読みほどあてにならないもんはないのだが
359Socket774:2011/09/25(日) 18:55:37.64 ID:gJ4l4VeK
クロシコと漠然といわれてもな
360Socket774:2011/09/25(日) 19:04:49.63 ID:zJL3GnjJ
ASRockのマザーボードは疑わんのか?この人は…
361Socket774:2011/09/25(日) 19:15:14.62 ID:XJdG4T7Q
チャットと勘違いしてる奴がおる
362Socket774:2011/09/25(日) 19:23:49.22 ID:veNpaq5t
ふーん、HuntkeyよりFSPは格下ですか
そこのレビューの人の評価が低くても俺はFSPのAURUMにするよw
363Socket774:2011/09/25(日) 19:42:07.35 ID:uaajwdxs
ここは俺はこっちが良いと思う等と人気投票をするスレではなく、
良いと思った方を買って動作報告をするスレなのです。
364Socket774:2011/09/25(日) 19:43:18.58 ID:pqZ689jl
>>357
KRPW-G530W/90+
HK400-52PP  

の二つか?将来的に補助電源必要なビデオカードを使う可能性があるならクロシコ。
ビデオカードに補助電源不要な環境なら絢風。
ファンの音は絢風の方が静かで、クロシコのは負荷によっては煩いと言われている。

クロシコ買って、保障は消えるけどファンが煩かったらファン交換するか、
絢風買って、グラボ用の電源変換コネクターを買い足して、保障維持かのどっちかだな。

俺だったら絢風選ぶけど、いかんせん取り扱い店が少ない
365Socket774:2011/09/25(日) 19:53:30.20 ID:XmzmEW3Q
>>364
その二つです
つぶやきにレスしてくれてありがと
クロシコ煩いかもしれんのか…
といってもやはり使ってみないと分からないんだろうね
グラボ乗せないから絢風かな
366Socket774:2011/09/25(日) 19:55:22.96 ID:jR79aQMa
安物(4980円)の400W電源付マイクロATXケースを使ってるのだが電源が買ってわずか2週間で壊れたww
仕方ないのでヨドバシで400W電源を3600円で買う羽目に。
安物買いの銭失いになってしまった。
367Socket774:2011/09/25(日) 19:59:24.57 ID:pqZ689jl
>>365
絢風は電源本体にスイッチ付いてないから、待機電力まで気になるようなら
スイッチ付きのOAタップ使うと良いよ。まぁ今時、そういうOAタップ使ってない人
なんて居ないと思うが・・・。


>>366
安物で十分だと言ってる奴は、故障や不具合にあった時に品質の差を思い知るからなぁ。
しかしもっとお金出して良い電源買った方が良かったのでは。
368Socket774:2011/09/25(日) 20:05:46.00 ID:AWkHw6AF
>>364
その二つ、コンデンサが日本製ではないが大丈夫なの?
369Socket774:2011/09/25(日) 20:11:26.87 ID:pqZ689jl
保障付いてるし、コンデンサーの品質にまで拘る必要は無いと思うけど、
どうしても気になるなら+数千円出してセルスターなりを買えば良いかと。

少なくともこの二つ選ぶ時点で、電源に9,000円は出したくないって
選択になるだろうから、コンデンサーまでは気にしないんじゃないかな。
370Socket774:2011/09/25(日) 21:46:42.08 ID:ItJzYlSD
>>364
G530は休止の問題と12Vが不安定なのを気にしない人にしか進められない
371Socket774:2011/09/25(日) 21:49:07.46 ID:7Tr3GLTk
そのネタいつまで引っ張るの?
372Socket774:2011/09/25(日) 22:09:09.58 ID:ItJzYlSD
昨今のPC事情を考えると非常に重要な事柄です
373Socket774:2011/09/25(日) 22:54:01.17 ID:NyQ7KWCG
ID:ItJzYlSD
今日の基地外しんちゃん
374Socket774:2011/09/25(日) 23:11:59.98 ID:q4OUjroW
>>356
ゴメン、俺一昨年買ったメモリまだ開けてすらいないわw
375Socket774:2011/09/25(日) 23:32:56.21 ID:mOayERiF
AURUMは高リップルじゃなかったか?
376Socket774:2011/09/26(月) 00:04:47.15 ID:3iaYmCkh
>>375
ソース出せ
377Socket774:2011/09/26(月) 01:00:55.97 ID:kgrvARzM
>>375
http://review.kakaku.com/review/K0000112617/
このレビューを信じるならなかなかどうして優秀だ
378Socket774:2011/09/26(月) 01:09:13.27 ID:A4e5IUq8
なんでサーマルテイク電源はだれも買わないんだ
まさか地雷?既に使ってるけど
379Socket774:2011/09/26(月) 02:48:19.74 ID:6PfQbSfh
>>378
OEM元がイマイチ
380Socket774:2011/09/26(月) 03:40:25.57 ID:pASYWSRh
>378
スレタイを10回読めw
サーマルテイクは1〜2万スレ向け
スペック同じくらいでも値段はちょっと張るんだよ。
ちなみにOEM元はだいたいCWT。可もなく不可もなくのところ。
381Socket774:2011/09/26(月) 03:41:41.90 ID:/ekReQE1
らいじんぐが4Uで叩き売りのときはちょっとした祭りになったろ。
382Socket774:2011/09/26(月) 03:52:24.92 ID:pASYWSRh
>381
PC4Uでも叩き売りしたのか
俺はデポで買ってしまったがw
383Socket774:2011/09/26(月) 07:48:15.98 ID:L4O3ezbT
超力2プラグイン650Wのここでの評価はいかがですか?
384Socket774:2011/09/26(月) 08:41:46.25 ID:5FopdLAC
>>383
使ってけど半年で壊れてメーカー送った
保証5年でサイズは修理じゃなく交換保証だったはずなんで悪くはないのかも
Energia1000wに続く半年未満の故障2回目なんで自分的にはもう使わない
385Socket774:2011/09/26(月) 09:00:51.25 ID:t1gdH109
highpower製80+金
値段なりといってしまえばそれまで
386Socket774:2011/09/26(月) 14:59:15.34 ID:pASYWSRh
>383
鎌力5の750Wが8千円なので
MAXで300Wくらいの構成でどうしても金を使ってみたいというのであれば
買っても損は無いと思う
387Socket774:2011/09/26(月) 16:21:24.39 ID:unZU9meD
超力2プラグインの650wがまた1万以下で出回りだしたな
プラグインgoldの最安値になるのか?
388Socket774:2011/09/26(月) 17:57:38.40 ID:MnW8sztk
シルバーじゃないか
389Socket774:2011/09/26(月) 18:02:07.09 ID:/01hFsiS
無限ループってこわくね
390Socket774:2011/09/26(月) 18:10:53.31 ID:29iKubkS
昔、夢から覚めても夢の中
その夢から覚めてもまだ夢の中って
何度かループする夢は怖かった
391Socket774:2011/09/26(月) 18:23:07.71 ID:vgYPx24s
ビューティフル・ドリーマーですね
392Socket774:2011/09/26(月) 18:33:07.87 ID:baD7KX6+
サタンクロスの必殺技
393Socket774:2011/09/26(月) 18:45:15.85 ID:di9jXC/4
>>383
性能が並以下なのでここでは不人気
金・プラグインで安ければあとは何でも良いって人は買ってるみたい
394Socket774:2011/09/26(月) 19:22:04.56 ID:HKb7k3OH
以前にも書き込んだが、>>370の発言のKRPW-G530W/90+について、
「休止の問題」はこちらの環境で確認した範囲では再現しない。
別の原因を考えろよ、ID:ItJzYlSD
395Socket774:2011/09/26(月) 19:45:04.36 ID:PuSty+Qk
396Socket774:2011/09/26(月) 19:50:45.77 ID:t1gdH109
意外と(?)中身がまともで驚いた
397Socket774:2011/09/26(月) 19:51:51.29 ID:wy3xvqOf
電源250wにGTX560tiってつめますか?
398Socket774:2011/09/26(月) 19:53:49.63 ID:f0WFXmyW
はい
399Socket774:2011/09/26(月) 19:54:00.06 ID:vgYPx24s
キレイだね
400Socket774:2011/09/26(月) 19:57:12.54 ID:o+Whc7y2
>>395
今日の晩飯を確認してくれ
401Socket774:2011/09/26(月) 19:58:42.97 ID:baD7KX6+
玄米志向
402Socket774:2011/09/26(月) 20:24:50.96 ID:orQkGgE2
オンボードで賄うので、
容量はたいして必要ないのですが、
このスレ的には何がおすすめ?


玄人の金とかで良いのかな?
なんだかんだで良さげな電源は、容量大きめだよね。
403Socket774:2011/09/26(月) 20:36:35.52 ID:hZ891GAB
>>402
テンプレを読めと言いたい所だけど、その程度のこだわりならKRPW-SS600Wを六千円で購入すれば問題ないと思うよ(少しでも出費を抑えたいなら500Wの方)
404Socket774:2011/09/26(月) 20:48:33.05 ID:T80j+YWU
新しく出たこれにチャレンジだ!
KRPW-J2-400W/85+
405Socket774:2011/09/26(月) 20:57:27.82 ID:MnW8sztk
400Wのプラチナ物をこの価格帯で出して欲しい
406Socket774:2011/09/26(月) 20:59:30.25 ID:t1gdH109
だがしかし超花
407Socket774:2011/09/26(月) 21:14:28.03 ID:oyZckX+r
>>395
交換したファン名と交換後の感想を是非教えて。
結線部分の写真もあると助かるな。
408Socket774:2011/09/26(月) 21:37:47.61 ID:LI6xCuXZ
>>402
絢風 か、ランクを二つ落としてギガバイトのGE-N500A-C2
409Socket774:2011/09/26(月) 22:17:12.70 ID:iW/3Vz6z
>>395
298と同一人物かな?
GLOBEFANのDB軸受けファンは軸音が煩いのがデフォだから
早くも我慢出来なくなっちゃたんだね?
410Socket774:2011/09/26(月) 22:31:18.59 ID:gg/XEFoM
KRPW-P630W/85+
コイル鳴きがするので交換してもらってもやっぱりコイル鳴き
窓から投げ捨てたい
411Socket774:2011/09/26(月) 22:38:19.66 ID:iW/3Vz6z
>>410
低負荷時、高負荷時を問わず鳴いてんの?
412Socket774:2011/09/26(月) 22:39:07.62 ID:dfPv4cFl
>>410
もったいないよ

耳栓買えば安くおさえられるよ
413Socket774:2011/09/26(月) 22:40:30.96 ID:MnW8sztk
>>410
コンセント変えてみたら?
414Socket774:2011/09/26(月) 22:42:08.10 ID:LI6xCuXZ
ネタにマジレスいくない
415Socket774:2011/09/26(月) 22:45:11.98 ID:NVjrLY3X
>>395
基盤の裏側を見せて下さい。
416Socket774:2011/09/26(月) 23:41:23.84 ID:S2tuP1Lx
それはさすがにママンが鳴いてるんじゃないの
417Socket774:2011/09/26(月) 23:46:59.40 ID:+2Jos0wg
J('ー`)し「キュイーイイイイイイイイ・・・キュルッ」
418Socket774:2011/09/27(火) 01:35:15.96 ID:071lnh+C
ドーターカード:「婆うるさい!」
419Socket774:2011/09/27(火) 02:09:58.80 ID:l4Z0NtRw
>410
+3.3V系と+5V系に小負荷掛けてみても駄目?
420Socket774:2011/09/27(火) 02:27:46.08 ID:FboYEVLT
>>394
そうそう
うちでも奥行きが短いのが欲しくてG530買ったから、
ちょっとワクワクしながらケーブル抜いて戻したらフツーに復帰して、よかったんだけど肩透かしだった
421Socket774:2011/09/27(火) 05:15:12.39 ID:yuXOay/n
>>395
待ってました。使われている部品からすると、サイズの一部のシリーズとか、
AURUMあたりと同じところのOEMのような感じですねえ。コンデンサが日本製で
はないものの、少なくとも見栄えは内側もよくて、そこそこ造りは丁寧で部品の品質も
悪くはなさそう。 詰め込みすぎている感じもありますが、発熱が控えめだから
なんとか、なるのかな...。
部品だけ見る限りでは、SS600とかのseasonic OEM品より良さそうですが、
無理しているかもしれないし、実際の品質は、まだまだ未知数という感じでしょうか?
422Socket774:2011/09/27(火) 07:33:14.58 ID:71lT+fQr
いやATNGだろ?
わりとよさそうね
423Socket774:2011/09/27(火) 08:40:36.92 ID:wj0GhbNn
ATNGってどーなの?
賛否両論なのか
424Socket774:2011/09/27(火) 09:05:13.04 ID:ZKmS5+f3
サイズのEnergiaと同じだよ。
コンデンサがTEAPOだしどうなんかな?
425Socket774:2011/09/27(火) 09:28:26.39 ID:ychLMsPH
CWTとATNGは粗悪って気がしないでもない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311616547/
現に>>384に報告があるし
426Socket774:2011/09/27(火) 09:31:36.82 ID:y/+ZVeQg
そんな10にもレス満たない意味不明なスレ貼られても・・・
427Socket774:2011/09/27(火) 09:51:06.23 ID:KzDP1+fz
>>426
cwtの電源はよく壊れるよ
異論は無い
428Socket774:2011/09/27(火) 10:32:03.24 ID:71lT+fQr
>>425
ここでガイキチが暴れた末に何故か立てたスレだな
そこをソースにするとはまさに
429Socket774:2011/09/27(火) 11:50:26.16 ID:Vt9Aordr
終わりやした。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYstLkBAw.jpg
AINEX CFZ-120S 1300rpmに換装。
よりによってコイツもGLOBE製なのだが、気づいた時には後の祭りであったorz

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4M3jBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhbPkBAw.jpg
電源ファンは直付けではなく2pinのコネクタ式。楽で良い。
同じコネクタをパーツ屋で買ってきても良かったが、面倒なのでハンダを溶かしてケーブルごとつなぎ替えた。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0LPkBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1qvkBAw.jpg
結果。測定器が無いので主観である。
換装前:50cmの距離で軸音が聞こえる。
シューという特徴的な高音ノイズで、一般的なファンの音とは質が異なるため目立つ。アイドルでも結構風が出ているような。
換装後:50cmでは聞こえない。電源単体なら動いているのが分かる程度。
他のファン音に混ざるようになったので自分としては満足。回転と風量は少し落ちた気がする。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYirPkBAw.jpg
こんなインチキ計測法に意味があるのかは疑問だが、負荷時の温度を確認した。
i5 2500K 定格+6870 OCという組み合わせなので最大350Wほどだろうか。
室温23℃下でPrime95とFurmarkをぶん回して排気26℃。
中央トランスの列からの排気がやや温かいだけで、他は室温と変わらない風。直接触っても特に過熱している部分は無い。
430Socket774:2011/09/27(火) 11:57:31.83 ID:Vt9Aordr
続き

>>415
入力回路がボンドで固定されていて基板は外すことができなかった。申し訳ない。

>>421
耳を近づけて聞いてみると少しコイル鳴きがある。組み込むと分からなくなるので実用上は問題なさそう。
安定性は今のところ不明。
紫蘇のGBronzeは触ったことがあるが、特段静かではなかった。素のG630と同じくらい。
もっとも静音病に罹患していない限り、どちらも十分な水準だと思う。床置きや密閉型のケースで使用するならまず聞こえないはず。

ちなみに、こいつの封印は普通の紙のシールなので簡単に剥がせる。
さすがクロシコ。こんな所までコストダウンか。
自分はいらないSATAケーブルをぶった切ったので関係ないが、良い子のみんなはゴニョゴニョとか考えちゃダメよ。
431Socket774:2011/09/27(火) 12:13:21.48 ID:GIIXjkW6
G630が欲しくなってきた
432Socket774:2011/09/27(火) 12:15:59.69 ID:KzDP1+fz
cwtはAntec時代やQ静やオディーンは死亡報告多発だったからな
避けるべきOEM
433Socket774:2011/09/27(火) 12:23:29.41 ID:ReJONSYP
>>429
AINEXは良くないよ。
Owltechの方がいい。
434Socket774:2011/09/27(火) 12:24:19.83 ID:ujbexKAI
このファンって作ってるの同じじゃないの
銀石のケースこれだった
435Socket774:2011/09/27(火) 12:38:28.87 ID:zadCzDkg
KRPW-P630W/85+は1155と相性問題があるみたいだ。
グラボ乗せてネットゲで高負荷時におちる
はずれ引いたよ・・・。
436Socket774:2011/09/27(火) 13:22:36.21 ID:exTxk8DA
>>435
確か、その電源には負荷をかけると落ちる地雷ロットが存在しているはずだよ
相性ではなく初期不良ではないかな
437Socket774:2011/09/27(火) 14:02:13.42 ID:71lT+fQr
地雷ロットってのも、ソースも無く一人が繰り返し言ってるよね
438Socket774:2011/09/27(火) 14:03:57.45 ID:TS6XtmS6
しんちゃんアスペルだったのか
439Socket774:2011/09/27(火) 14:19:01.04 ID:KK4IKEEP
>>435
グラボやM/Bやメモリの故障ってことも考えられるよ。
電源で相性悪くって不安定になったとかよく聞くけど俺は無いなあ。
440Socket774:2011/09/27(火) 14:20:19.39 ID:KK4IKEEP
ただ単に容量不足なんじゃね?
最近のグラボって電気食うから。
441Socket774:2011/09/27(火) 17:18:18.40 ID:ouYrsyI3
構成にもよるけどSLIとかCFXとかしなければハイエンド品でも問題無いくらいの容量でしょ
442Socket774:2011/09/27(火) 17:33:02.29 ID:6dkWIdKP
>>435
休止からは復帰しますか?
(コンセントをを抜いた後)
443Socket774:2011/09/27(火) 18:27:19.92 ID:oD2jBj/K
>>435
その電源使ってて同じ症状出たけど
何故かマザーのBiosアップデートしてから出てないな、たまたまかもしれないけど。
マザーはZ68 Pro3
444Socket774:2011/09/27(火) 18:30:09.86 ID:oD2jBj/K
あ、BiosじゃなくてUEFIか。
後ゲームはTERA
445Socket774:2011/09/27(火) 20:04:32.89 ID:RHozOEUl
>>442
しんちゃんうぜぇよ黙れ
休止状態なら電源ユニット変えても問題なく復帰するわ
446410:2011/09/27(火) 20:54:29.69 ID:LhDJCGQd
沢山レスもらったので他のセットに問題のKRPW-P630W/85+を載せ替えて検証したけど
やっぱりコイル鳴きする
少負荷をとかアドバイスもらったけどシャットダウンしてる状態でジーコジーコ鳴かれても
五月蠅くて使い物にならないので返品するか保証無し覚悟でホットボンドにするか思案中
返品するにも購入した店が遠いんだよな
447Socket774:2011/09/27(火) 21:14:59.42 ID:JJjt5HQU
>>429
GLOBE製のダブルボールベアリング(DB)は煩くて有名だけど
そのファンは流体軸受けだから、DBの様な高周波音はしないはず
だから選択ミスでは無いと思う。
あと、最大回転数数1300rpm(実測は1400rpm程度)も最大負荷値
350Wを考慮すると冒険もしてないし、概ね妥当だと思う。乙
448Socket774:2011/09/27(火) 22:05:05.81 ID:exTxk8DA
>>437
そうなの?
前に何度かその報告をこのスレで見て、誰も突っ込まないので、つい鵜呑みにしてしまったのだけど違うの?
このスレでは、スレチさんのG530Wネタしか手の混んだネガキャンは知らないのだけど
449Socket774:2011/09/27(火) 22:12:56.18 ID:4NuKzXvJ
>>446
ホットボンド作戦は自分は成功したことないなぁ。
この間もどのパーツ押さえても変化無しだったんだが、どこで鳴ってるのかホントに不思議。
450Socket774:2011/09/27(火) 22:19:11.32 ID:6dkWIdKP
>>445
電源変えれば当然復帰しますよ?
なに言ってるのでしょう
451Socket774:2011/09/27(火) 22:39:59.46 ID:LhDJCGQd
>>449
難しいのか
アドバイス有り難う
代替品交換の方向で考えてみます
452Socket774:2011/09/27(火) 23:08:44.60 ID:EPLxZuo+
ストレート排気はまだかね(ヽ´ω`)
453Socket774:2011/09/27(火) 23:28:26.04 ID:v0ppinPx
              ('A` ) 
             ノヽノ) =3'A`)ノ >>452
               くく へヘノ
454 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/27(火) 23:49:40.30 ID:XlxsuF91
>>449
回路がなっているって記事なかったけ?
455Socket774:2011/09/28(水) 00:30:35.22 ID:WiEw4yob
いや基板だよ
456Socket774:2011/09/28(水) 00:32:32.21 ID:0X/3CKCY
鳴きを抑えるチップとか出なかったっけ
457Socket774:2011/09/28(水) 03:28:12.43 ID:evj9N0WV
>>446
コイル鳴きはスイッチング電源の掟だから気にすることは無い
俺もM12Dもコイル鳴きがすごくてね。ゲームすると物凄い音が発生する
けど、3年近くになるけどなんら不具合は無し
保障期間は残ってるけど出す気はない、こんなんで交換要求したら代理店が迷惑だもの
458Socket774:2011/09/28(水) 03:39:10.28 ID:pwflPcpF
Seasonicのコイル鳴きはフェラーリサウンドみたいなもんだからな。
コイルが鳴かないとSeasonicって気がしない。
俺の850KMは全然鳴かない駄目な子なんだが。
459Socket774:2011/09/28(水) 03:49:55.98 ID:o8VnaP22
うちの550HTもヴンヴンとしっかり唸ってるw
460Socket774:2011/09/28(水) 04:06:53.09 ID:/XtSOK80
フェラ音?それはけしからん
461Socket774:2011/09/28(水) 04:08:51.33 ID:q8zWsZFl
ちゅぱちゅぱ
462Socket774:2011/09/28(水) 04:24:42.21 ID:rM/CDIZ1
俺も最近amazonで
KRPW-P630W/85+ 買ったけど
コイル鳴きなんかしないし
高負荷時に不具合出たりしないけどな
Crysis 2
COD BO
なんかやっても無問題
やっぱり個体差かな
463Socket774:2011/09/28(水) 04:29:56.39 ID:yzv704Z+
>>435
>>436
KRPW-P630W/85+、うちの環境だと休止からも復帰できるし、高付加(ゲームだけど)でも問題ないっぽい
同時期に購入した知人のも問題ないみたい
464Socket774:2011/09/28(水) 06:04:10.30 ID:man2JRot
大丈夫な人もいるんだけど、
ネット上のここ最近じゃ不具合報告一番多いんだよね>P630
構成違ったり、細かい検証してたり、お店修理・交換持ち込みの報告とかもあるから、
これを誰かがネガキャンの為に創作してるとしたら驚く
465Socket774:2011/09/28(水) 06:33:43.69 ID:rM/CDIZ1
ただ気になるのはネトゲで高負荷ってところかな
ネトゲって軽いんじゃないのか
電源以外を疑った方がいいように思うけどな
466Socket774:2011/09/28(水) 06:40:09.82 ID:GPh1ISex
一系統だから負荷がかかれば不安定になるんだろう
467Socket774:2011/09/28(水) 06:55:22.54 ID:zAnIL4Lq
>>462
しないってことはない。
電源に耳を当たればするはず。
音が大きいか小さいかの違いだけ。

多少のコイル鳴きは目を瞑ろうな。
468Socket774:2011/09/28(水) 06:56:24.07 ID:zAnIL4Lq
>>465
ビデオカードも高負荷がかかったら鳴るからな。
469Socket774:2011/09/28(水) 07:34:08.11 ID:upSYxVnX
うちはなぜかシーゲートのHDDを積むと他の部品が鳴く確率がたかい
470Socket774:2011/09/28(水) 08:15:56.15 ID:EMwb6Hvz
>>464
特定の電源にネガ張る理由も考え難いし品質のバラツキが大きいと素直に解釈する
471Socket774:2011/09/28(水) 08:42:48.81 ID:rM/CDIZ1
結局のところ
個体差としかいいようがない
売れてるぶんだけ
不良品率では大して変わらなくても
不良品の絶対数は増えからな
472435:2011/09/28(水) 11:36:45.68 ID:g2iCgXLq
やっぱりはずれかorz
容量的には全然足りてるしグラボもラデ67901枚だし
コイル鳴きは全然ないし休止からの復帰もおk
普通に使う分にはなんら問題ないんだが・・・
ネトゲの高負荷時のみおちるんだよな。。。
他も疑ったけど、わるくなさそうなんだよね・・・。
初期不良交換時期とっくに過ぎてるし、保障期間でなんとかならんかな?
473Socket774:2011/09/28(水) 11:40:40.12 ID:/ppHBZMM
それは電源じゃなくて他の部分が悪いんじゃないのか
474Socket774:2011/09/28(水) 11:42:01.33 ID:WiEw4yob
ネトゲだけで落ちるなら電源が悪いわけねーじゃん?
1155と相性とか言っちゃう低脳クンにはわからないだろうけど
475Socket774:2011/09/28(水) 12:10:36.25 ID:mE9uiHLg
そのレスはあまりにも論点がおかしい
単なるあらし君かな
476Socket774:2011/09/28(水) 12:55:28.15 ID:Xc7Rme+d
6790って何かと思ったらワッパの悪い選別落ちチップ再利用なのな
電源だけ交換して落ちるってんなら電源だろうが
435は出してる情報少なくてわからん
477Socket774:2011/09/28(水) 13:20:38.26 ID:HQGbZneo
CPUの負荷テストで落ちる
GPUの負荷テストで落ちる
両方同時の負荷テストで落ちる
なぜか特定のネトゲだけで落ちる

せめてこの程度の情報は出さんとただの愚痴にしか見えん・・・
478Socket774:2011/09/28(水) 13:54:17.52 ID:wVr+u3B/
というか、いつから相談スレになったんだよ、バカども
479Socket774:2011/09/28(水) 14:30:03.12 ID:klNm9A1g
ベンチで落ちようがコイルなきしようが普段の使用環境で問題なければいいだろ
このベンチクラッカーのクズどもが
480Socket774:2011/09/28(水) 14:32:33.52 ID:klNm9A1g
>>472
なんで電源がわるいって切り分けできるんだよ
メモリかもしんないし、VGAかもしんないし
無理なOCでもしてんだろ、市ねよ、馬鹿は
481Socket774:2011/09/28(水) 15:35:36.17 ID:60Zo+k7r
>>472
昔初期のFF13ベンチであった
特定の箇所で落ちるの
データ的なトラブルしれないよ
他のゲームでも落ちるの?
482Socket774:2011/09/28(水) 15:36:42.42 ID:PdaP0KHO
高負荷時に落ちるって普通に熱暴走かもしれんのちゃうの、温度は見てみたのけ?
483Socket774:2011/09/28(水) 16:53:10.27 ID:Grv09ut2
みんなツンデレ状態でワロタwww
484Socket774:2011/09/28(水) 16:53:53.77 ID:KdCw38SD
落ちるって表現がはっきりしないな。
電源遮断か、ゲームの強制終了か、リブートなのか。
485Socket774:2011/09/28(水) 17:18:24.46 ID:lfYVWilc
数年前スレ一押しだったVX450から交換する必要なさそうに思えてきた
大食いグラボ載せなければ容量は足りるし電圧ブレが少ないのか2600K超安定
12Vは1系統33Aもある・・・考えてみればOEM元紫蘇も含め今主流シングルレーンの先駆けじゃないか

グラボ交換しようと700Wあたりを狙ってたんだがセルスター買い時を逃してしまった
486Socket774:2011/09/28(水) 17:31:00.76 ID:HQGbZneo
いやここでブツブツ呟かれても・・・
487Socket774:2011/09/28(水) 17:48:32.93 ID:t3x8U+m4
KRPW-G530W/90+こうたが
ファンはdb的には静かなんだろうがジャカジャカとちょっと耳障りな音がするな
他は満足している
なにより奥行きが小さいのが素晴らしい
488Socket774:2011/09/28(水) 18:54:30.80 ID:GwAPQpuB
電源が死亡したので、取りあえずの応急措置としてAntecの650W電源買って来た 6980円
持った瞬間だめだこりゃ、軽すぎる
489Socket774:2011/09/28(水) 18:58:14.82 ID:Grv09ut2
>>488
軽いとダメなのか?
490Socket774:2011/09/28(水) 18:58:58.10 ID:HtJK/STC
奴はAC電源に喧嘩を売った
491Socket774:2011/09/28(水) 18:59:16.54 ID:mbpAsN7y
応急処置にそんなに金使うなよw
492Socket774:2011/09/28(水) 19:04:42.88 ID:SaQBYAeg
KRPW-SS600W/85+買うよかは、もう1k出してEA-650緑のが良いとは思うが、
あれ下置前提なのか、上置きだとSATA電源ケーブルの取り回しが面倒。
493Socket774:2011/09/28(水) 19:27:58.84 ID:rf2LpZb8
>>488
AURUM・・・
494Socket774:2011/09/28(水) 19:31:36.15 ID:yFe6kjra
祖父.comからギガが消えた
495Socket774:2011/09/28(水) 19:40:17.86 ID:iND7NWNE
みんな電源の音とか気にするのか・・・慣れたら気にならなくなるんだけどな
496Socket774:2011/09/28(水) 19:42:11.03 ID:GAxK/dDE
やばいくらいジージーいうのもあるからな
497Socket774:2011/09/28(水) 19:44:51.19 ID:HtJK/STC
同じ周波数帯の騒音なら、大きい方にかき消されてしまうが、低周波と高周波だと
やっぱり耳ざわりだからなぁ。そういう意味ではコイル鳴きは致命的だったりする。
498Socket774:2011/09/28(水) 19:49:06.39 ID:1nCg5Fl8
サイズで450Wの金が出るみたいだね。
安定さえしてれば、容量と金額が自分にはちょうど良いが。
499Socket774:2011/09/28(水) 19:50:10.39 ID:q8zWsZFl
クロシコv400コイル泣きあったけど
フロントメッシュのケースを買ったらフロントファンがうるさくてそれどころじゃなくなた
ファンコンIYHしなくては
500Socket774:2011/09/28(水) 19:57:39.16 ID:mbpAsN7y
>>499
ククク終わりなき静音スパイラルへようこそ。
ファン黙らせたら次はHDDあたりかな?
501Socket774:2011/09/28(水) 20:06:12.09 ID:GdpFdYdx
でも電源落としてジージー鳴られたら睡眠の邪魔だよな
みんなそんなのでもガマンしてるの?
502Socket774:2011/09/28(水) 20:09:34.72 ID:nMNCJaha
寝てる時ぐらい電源落としなさい!
503Socket774:2011/09/28(水) 20:13:35.98 ID:Grv09ut2
>>501
静かなの買えよ…
504Socket774:2011/09/28(水) 20:28:36.27 ID:GdpFdYdx
>>503
いや電源が鳴くのは当たり前だから気にするなみたいな意見も多いからさ
起動中ならともかく上にあったようなシャットダウン後に鳴くような電源はイヤだなと
505Socket774:2011/09/28(水) 20:32:01.87 ID:HtJK/STC
ネトゲーの鯖やP2Pに使ってるなら、ネットブックとlanケーブル買って、部屋の外に置いた方が良いだろう。
FPSの鯖機置いたら頭痛がしてきたんで、ネットブック買った俺が言うから間違いない。
506Socket774:2011/09/28(水) 20:32:16.98 ID:NiseK+zQ
少女時代的電源ノイズ
507Socket774:2011/09/28(水) 20:33:56.48 ID:mbpAsN7y
待機時の電力程度で鳴るのってさすがにどっか壊れてるんじゃないか?
508Socket774:2011/09/28(水) 20:34:16.88 ID:rf2LpZb8
電源死にかけなのにストレートタイプの電源しか載せられないから選択肢がない・・・
509Socket774:2011/09/28(水) 20:46:00.30 ID:WBB0vE3B
>>508
ストレート排気に自分で改造すれば
510Socket774:2011/09/28(水) 20:56:51.87 ID:q8zWsZFl
ケース買えばいいじゃん
ドスパラでフルタワーのやつが限定30台で3980円で売っとったぞ
もう売ってないかも知れんけど
511Socket774:2011/09/28(水) 21:58:30.51 ID:mna2EmEJ
>>495
馬鹿みたいに本体を机の上に置いてるんじゃないかな

机の下に置けば全く気にならないよね
512448:2011/09/28(水) 21:59:06.89 ID:KWKnsqFt
KRPW-P630Wは数が出ている分、不良報告も多いだけで、一部のロットに不良があったり初期不良の確率が高いという事はないのだよね?
でも、少し気になるのは同じ様に売れている、5000円スレのテンプレに入っているギガのパワーロックとかはあんまり不良報告は聞かないんだよね

513Socket774:2011/09/28(水) 22:04:44.52 ID:mE9uiHLg
はっきり言ってKRPW-P630Wはこの価格帯敵に魅力は全くないでしょ
それなら530-90+が休止問題があるとしてもお勧めですよ
514Socket774:2011/09/28(水) 22:56:55.39 ID:1QkdBtZ5
静音、プラグイン、500~600W

この条件ならどれがオススメですか?
515Socket774:2011/09/28(水) 22:58:17.90 ID:nyicWklb
クロシコと言うだけで買う気が起こらない
516Socket774:2011/09/28(水) 22:58:22.76 ID:KWKnsqFt
>>513
一応サンクス
購入検討をしている訳ではなく、よく話題に上がるので気になっていただけだよ
後、釣りで言っているのではないのなら、G530の休止による不具合は相性か初期不良の類であって仕様ではない
何と組み合わせたかは知らないけど、LGA1155マザボとかでは紫蘇の電源等で似た様な相性問題の報告は上がっている(sandy自体はOCした状態だとスリープ周りの不具合が多い)
言い方は悪いけど、よくある話なんだよ
もし、2台以上PCがあるのなら、別のPCにいれてスリープを試してみれば?
それでダメなら恐らく初期不良だよ
517Socket774:2011/09/28(水) 23:03:53.19 ID:mE9uiHLg
そのレベルの話であれば書き込まないよ
518Socket774:2011/09/28(水) 23:07:13.44 ID:B7+miJe9
休止休止言い続けてるのは1人だけ
519Socket774:2011/09/28(水) 23:11:24.69 ID:KWKnsqFt
>>518
いつもの子だというのは分かっているよw

>>517
そのレベルとは?
購入店経由でクロシコから、その不具合は仕様だという返答でも貰ったの?
520Socket774:2011/09/28(水) 23:15:21.45 ID:mE9uiHLg
>>519
それについては直接問い合わせてくれ
私から公表する権利も義務も無いから
521Socket774:2011/09/28(水) 23:21:04.18 ID:KWKnsqFt
>>520
俺が聞きたいのは、何を持って君が休止による不具合を仕様と断定したかだよ
それを説明出来ないなら、君のやっている事はネガキャンと同じだよ
522Socket774:2011/09/28(水) 23:26:29.04 ID:mE9uiHLg
>>521
しつこいねえ
2つの違うプラットフォームでおのおの休止完了する状況
その後電源だけ交換してどちらも
電源断後の休止復帰できず
電源を元に戻せば復帰する

523Socket774:2011/09/28(水) 23:32:58.59 ID:teu/lSQQ
今日の休止君はID:mE9uiHLg、休止してるのはこの人の(ry
休止絡みの不具合には、再現性が無いって報告が複数挙がっているのは見えず、
やたらとスレ違いと絡んでくるおかしな人なので、そっとIDを非表示にするが吉
多分、おそらく、まちがいなく以下のIDは同一人物w、見分けるのは簡単です。
ID:P1mIGPTc、ID:Ul2Dmake、ID:JwnL3azj、ID:9Vt4O7jW、ID:HaaqOWNi、ID:Ul2Dmake、ID:ItJzYlSD、ID:6dkWIdKP
524Socket774:2011/09/28(水) 23:34:15.94 ID:mE9uiHLg
そもそも質問スレじゃないから
良いんじゃないスルーしてくれ
あくまでも報告してるだけ
525Socket774:2011/09/28(水) 23:46:46.35 ID:/XtSOK80
そのレベルの話であれば書き込まなくていいよ
526Socket774:2011/09/28(水) 23:48:50.36 ID:mE9uiHLg
毎回分かりやすいねお前は
527Socket774:2011/09/28(水) 23:51:53.57 ID:/XtSOK80
毎回の意味が分かりにくいねお前は
528Socket774:2011/09/28(水) 23:53:06.24 ID:mE9uiHLg
いい加減荒らすのは止めなさいな
実戦経験の少なさを絡むことで補う事はできませんよ
529Socket774:2011/09/28(水) 23:55:30.40 ID:HtJK/STC
まぁ誰しも自分のとこで正常動作するかどうかが全てだが、
その結果を他人に強要するのはやめようーぜ。
530Socket774:2011/09/28(水) 23:56:50.88 ID:/XtSOK80
で、何が毎回なの?実戦?
荒らしてるのはお前だけなんだよ?
531Socket774:2011/09/29(木) 00:02:37.33 ID:PZVVLKeK
>>528
実戦経験って何だよw
しつこいと言われたからもう言わないけど、君の説明を聞く限りでは初期不良にしか聞こえないよ
少しわかりにくい説明だったけど
2つの違うプラットフォームでおのおの休止完了する状況
電源断後の休止から復帰できず
その後別の電源に交換して試せば復帰する
という事でOK?
まさか休止状態から電源を取り出して、べつの電源に付け替えた訳ではないと思うから
532Socket774:2011/09/29(木) 00:08:47.70 ID:r8ctb5Bz
>>526
>毎回
毎回だと…俺らには見えない巨大な悪と日夜戦っておられるらしいw
>>526
>分かりやすいねお前は
いや、そのりくつはおかしい。分かりやすいのはおま(ry
>>528
>いい加減荒らすのは止めなさいな
荒らしてるのはおま(ry
妥当性に欠ける自己の判断に固執して、蓋然性の希薄な報告を繰り返す悪い荒らしが居るのですよ。
>>528
>実戦経験の少なさを〜
www、もう笑うしかない
>>531
>まさか休止状態から電源を取り出して〜
聖戦士様を侮るなッ!間違いなく、そのまさかだぞwww
533Socket774:2011/09/29(木) 00:11:48.07 ID:YT1FLRzx
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/27_01.html
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/ATNG%20POWER_ATM-450%20SERIES%20-G_ECOS%202742_450W_Report.pdf

10月に出るエナジア450Wは出力的にこれ確定でいいかな?
だとしたらクロシコGの低容量・大容積モデルだから8980円はちょっと高いかも。

ところで80plusのInput Current and Voltage Waveformsってなんなの?
紫蘇だと妙に綺麗な波形のものがあったり
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SP563_SEASONIC_SS-550LT_ATX12V_550W_Report.pdf
ニプロンのはATM-450と似ていたり
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/NIPRON_HNSP9-520P_ECOS%202507_400W_Report.pdf
534Socket774:2011/09/29(木) 00:18:26.47 ID:PcnHx/2E
10月5日発売だと、地方に来るのは早くても11月かぁ・・・
535Socket774:2011/09/29(木) 01:55:04.59 ID:gd3GH/Y3
http://ascii.jp/elem/000/000/638/638121/?mail
初値で9000切りか、人柱待ちだな
536Socket774:2011/09/29(木) 01:59:02.48 ID:TsfC+R1o
プラグインじゃないのか
G530に勝てるのかな
537Socket774:2011/09/29(木) 02:14:51.63 ID:dU5f3N8x
電源の製造コストって、同クラスなら容量違っても大して変わらないような気がするんだけどどうなんだろうか。
400Wと600Wの価格差は実費じゃなくて、販売戦略の都合でつけられてるだけじゃないのか?
538Socket774:2011/09/29(木) 02:31:25.75 ID:ZN2iSecQ
ゎぁ・・・真性だ・・・
539Socket774:2011/09/29(木) 04:01:59.02 ID:cnxUKPkc
>537
そこそこ実費としても違う
540Socket774:2011/09/29(木) 07:13:21.92 ID:78o800sI
ID:mE9uiHLg
しんちゃんはアスペルだったのな。やっぱりな。
541Socket774:2011/09/29(木) 10:40:31.03 ID:tg28hHMU
ケーブル長は下置きにうれしいレイアウトだな
わぉ…PCIe6pin&6+2pinかよ。Goldだからってだいじょぶなのか?
542Socket774:2011/09/29(木) 12:03:53.80 ID:U0Z9bDl8
プラグインじゃないのは良い点ですね
543Socket774:2011/09/29(木) 12:04:41.47 ID:U0Z9bDl8
でも良く見たらSATAが4個しかないのか
少なすぎますね
544Socket774:2011/09/29(木) 12:22:08.87 ID:dU5f3N8x
それでいてペリフェラル6個って構成もまた謎だな…
旧世代マシンの電源交換を想定した製品なんだろうか?
545Socket774:2011/09/29(木) 13:45:32.61 ID:1BCgoh73
そろそろ
ゴールド低容量プラグイン来い
低容量使うような構成だとPCIeいらないんだよね
546Socket774:2011/09/29(木) 13:58:43.42 ID:4W4xyakw
600Wくらいでシルバーないですか
547Socket774:2011/09/29(木) 14:19:29.47 ID:rmeZ43ez
価格比較サイトで検索すればすぐ見つかるわけだが
548Socket774:2011/09/29(木) 17:43:18.91 ID:7r1Jd2Sf
高級オーディオ用の太い電源ケーブルをPCに使ってる人いる?
549Socket774:2011/09/29(木) 18:23:19.95 ID:r5FJEfAI
解像感が出たよ
550Socket774:2011/09/29(木) 18:25:55.15 ID:x+vV9Ssf
オタクって微々たる差を大げさに語りますよねwww
551Socket774:2011/09/29(木) 18:26:12.13 ID:GQHU+2Lp
コンデンサ鳴きが活き活きとした音になった
552Socket774:2011/09/29(木) 18:30:19.72 ID:t80wmWYL
5Vは粒立ちが良く、12Vには量感が出てきた。
553Socket774:2011/09/29(木) 18:42:26.95 ID:r9Rssvcp
発電所の話はするなよ
554Socket774:2011/09/29(木) 18:48:26.55 ID:UI7gvrbN
発電機は大型ディーゼルが力強い
555Socket774:2011/09/29(木) 18:59:17.38 ID:lLdwZvIo
力感・量感ともガスタービンが至高
556Socket774:2011/09/29(木) 18:59:36.04 ID:IEtarKCt
丁寧に話しかけた水から発電した電気で鳴らすと自然な音になる
557Socket774:2011/09/29(木) 19:26:25.35 ID:U0Z9bDl8
>>548
コンセントに来てる線を見ると意味が無いことが分かるのでは?
558Socket774:2011/09/29(木) 21:04:27.28 ID:wZHUbG4j
>>557
休止さんですか?
559Socket774:2011/09/29(木) 21:43:05.06 ID:UI7gvrbN
>>557
それはまた別の話。
しょぼい電線+まともな電線=しょぼい維持
しょぼい電線+しょぼい電線=より一層しょぼい
560Socket774:2011/09/29(木) 22:17:42.80 ID:U0Z9bDl8
しょぼいの定義は?
通常電源であれば15Aもあれば十分でしょう
561Socket774:2011/09/29(木) 22:34:45.53 ID:M8z+MrB+
音にこだわるなら電力会社も選ばないとだめだぞ
562Socket774:2011/09/29(木) 22:40:23.86 ID:EdsfA5km
電源ケーブルの品質よりまずノイズフィルタやらUPSの導入なんかが先だと思うの
563Socket774:2011/09/29(木) 22:40:54.15 ID:dU5f3N8x
まぁな。
PC向けなら原発比率の高い会社の方が信号のキレが良くていいね。やっぱ水力はアナログ世代の遺物だよ。
564Socket774:2011/09/29(木) 23:03:57.93 ID:UI7gvrbN
>>560
今度は電流の話にすり替えるの?
565Socket774:2011/09/29(木) 23:13:41.07 ID:lLdwZvIo
ネタかと思ってたらマジなのが居るな
566Socket774:2011/09/29(木) 23:18:30.76 ID:U0Z9bDl8
>>564
意味不明
567Socket774:2011/09/30(金) 09:56:25.79 ID:WmVJOhHr
>>561
東電はオワコン
熟成されていた福島第一原発の音は他の発電所では出せない
568Socket774:2011/09/30(金) 10:14:05.26 ID:xccmWzno
音wwwwww爆発音かwwww
569Socket774:2011/09/30(金) 10:22:27.20 ID:p600WVip
GTX560TiならSS600Wでいいのかにゃあ〜
安いもんね
570Socket774:2011/09/30(金) 11:50:02.39 ID:BhG+eJmS
ヽ(・ω・)ノポポポポーン
571Socket774:2011/09/30(金) 14:06:31.15 ID:cgkWW1pe
撒き散らせ俺のコスモ
572Socket774:2011/09/30(金) 14:48:45.63 ID:BlE8udIs
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11077520.html
売れ行き悪かったのか1000円値下がってるな
メーカー保証が無いがオール国産コンデンサだしこの値段ならアリだと思う。
573Socket774:2011/09/30(金) 14:52:30.73 ID:sP1tIuLB
初期保障だけだからある種ギャンブルかw
574Socket774:2011/09/30(金) 15:00:25.93 ID:1N5R629a
12V2に35Aってどうやって使うんだよ?
575Socket774:2011/09/30(金) 15:49:30.45 ID:6TRVRC4y
スレ斜め読みでよく分からんが、休止からの復帰失敗は
電源とママンの相性で起きることあるぞ
まぁ、休止以外にもコールドブートすらできない事もある
P35時代の戯画と紫蘇の有名な相性だがね
576Socket774:2011/09/30(金) 16:28:05.38 ID:NshYeN8d
処分品をゴミ回収して売ってるようなゴミ屋の型落ち電源なんて
誰が買うんだよ
577Socket774:2011/09/30(金) 16:30:03.51 ID:Q+HJO8QQ
>>576
それが秋葉の醍醐味だろ
578Socket774:2011/09/30(金) 16:41:40.75 ID:mhG7FK5B
bullmax 600W 買おうっと
579Socket774:2011/09/30(金) 16:55:43.76 ID:xccmWzno
EA650緑買った。それだけw
580Socket774:2011/09/30(金) 17:27:10.12 ID:cYJVTTOu
>>569
いいIDだな…w
581Socket774:2011/09/30(金) 17:32:07.97 ID:KjBZlUwx
>>580
一文字すら無駄がないなwwww
582Socket774:2011/09/30(金) 18:11:23.81 ID:xccmWzno
Vipwwwwwwwww
583Socket774:2011/09/30(金) 19:16:34.40 ID:3g/WVN9g
P600W買うしかないなw
584Socket774:2011/09/30(金) 19:24:17.84 ID:rfWNKaxe
P600W-VIPか・・・・・プラチナで2万円以下で売り出してくれw
585Socket774:2011/09/30(金) 19:37:17.94 ID:YLMD6lmi
うらやましいIDだな
586Socket774:2011/09/30(金) 21:02:54.97 ID:uDLbRMlw
ワロタ
587Socket774:2011/10/01(土) 00:56:21.50 ID:hXqXLLD3
SS-410Cがまだ壊れない。
HD6950の構成でも動いたけど、そろそろ新しい奴に代えたいな。
588Socket774:2011/10/01(土) 06:02:07.63 ID:FU5HuV1H
プラチナ600WVipの発売はまだですか?
589Socket774:2011/10/01(土) 08:06:37.36 ID:+xxmuQyM
>>587
KRPW-SS600W/85+ kakaku最安価格(税込):\5,970
kakaku売れ筋ランキング   2位
coneco人気商品ランキング 7位
590Socket774:2011/10/01(土) 11:08:31.06 ID:/uB74hq2
>>588
それは裏メニューになりますので、ケイアンの電源を累計100台購入するとメーカーよりご案内が届きます。
591Socket774:2011/10/01(土) 12:20:25.42 ID:Rjz1+kVB
>>569
SS500Wの方だけど5年以上スレにパーツ巻き込み死亡報告があるから様子見した方がいい。
たぶん初期不良だと思うけど。
592Socket774:2011/10/01(土) 18:08:13.25 ID:XdpnHUEl
SS630W明日買いに行こうと思うのだけどどこが安いのだろう…
やっぱりドスパラパーツ店あたりでいいかな…?
593Socket774:2011/10/01(土) 18:34:08.07 ID:mTm0Ev+g
594Socket774:2011/10/01(土) 18:47:06.68 ID:1n8Bim/+
嫌味な奴
595Socket774:2011/10/01(土) 19:40:02.12 ID:XdpnHUEl
P630Wやん…間違えるところだったぜw
検索してまったくヒットしなくて変だと思った…orz
596Socket774:2011/10/01(土) 20:15:56.60 ID:474rtD3l
597Socket774:2011/10/01(土) 20:30:48.27 ID:CgjIh1Gs
わざわざ微妙なヤツを狙って買いに行くとか物好きだな
598Socket774:2011/10/01(土) 22:44:13.28 ID:XdpnHUEl
なんてこった…行くよりも通販の方が安いってなんなの…
SATAケーブル掴み放題以外やりたいことがねえぞおい…

>>597
そうなん?SS600Wとどっこいかなと思ったし値段も安価だからいいかなぁと
CMPSU-650HXもいいかなと思ったけど値段がちょい高いんだよね
599Socket774:2011/10/01(土) 22:46:16.79 ID:XdpnHUEl
あ、これは…600Wのほうがよさそう…
600Socket774:2011/10/01(土) 23:30:30.71 ID:q4sqL6ci
セルスター850とかおいてるところはまだおいてるが
あんなもん持て余すわ・・・
601Socket774:2011/10/01(土) 23:48:41.30 ID:CgjIh1Gs
地元の工房で700wが6K円で売ってたw
意外とまだ残ってるんだな
602Socket774:2011/10/02(日) 00:26:19.92 ID:VripEGfP
KPWMKRPW-P630W/85かってつけてみたんですが
とりあえずBF3やって落ちなければ外れじゃないと考えていいかな?
603 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/02(日) 00:53:21.00 ID:b0QsdoTY
1年使って、不具合がなけれハズではないかな。
そもそもいまどきの電源で、ひどいハズレってのも
なかなかないと思うけど。
604Socket774:2011/10/02(日) 01:03:04.07 ID:MmWi0KJV
P630Wなんかで博打打つくらいならEA-650緑でいいじゃん
605Socket774:2011/10/02(日) 01:04:58.88 ID:acDtKhp4
G630ってAmazonでだけ妙に安いのな
いつか他と同じになるかもと思うと買わなきゃいけない気になってくる…
606Socket774:2011/10/02(日) 01:48:53.11 ID:acj4Jocl
Amazonが一番安いとか通販主体でやってるとこにしたら悪夢だな
尼は独自のサポートとか無いけど返品交換がザルだから楽でいいわ。
607Socket774:2011/10/02(日) 04:52:53.98 ID:S6Lj+l1z
アマゾンはざるでござるうううううううううううう
608Socket774:2011/10/02(日) 06:50:32.63 ID:acDtKhp4
と思ったら価格では祖父なんかのほうが安かった
登録してないのか…
609Socket774:2011/10/02(日) 12:11:24.50 ID:hmzIERdw
プラズマテレビが壊れて修理したら電源ユニット交換だった。
コンデンサが劣化して、容量不足になると起こる不具合だった。
やっぱりコンデンサの品質は大事なんだね。
プラズマテレビの電源は巨大だった。
部品は放熱のためかスカスカ配置だったけど、基盤のデカさはATXの4倍くらいはあった。
610Socket774:2011/10/02(日) 12:16:17.30 ID:phlDUkw+
Amazonに出店するの、結構 経費かかるからなぁ
独自に薄利で通販やってるとこは、広告にはなるけど、メリット薄い

別の業種だけど、前に出店しませんかって案内きたけど断った
611Socket774:2011/10/02(日) 16:23:29.30 ID:K4YC2PSu
プラズマTVって常時500Wとかじゃなかったっけ?PCよりよっぽど電気喰いっしょ
612Socket774:2011/10/02(日) 16:30:48.03 ID:zVbGsipc
>>611
42型プラズマをワットチェッカー計測したら平均300Wだった。
カタログの定格最大値は500Wと記されてた。
613Socket774:2011/10/02(日) 16:44:31.09 ID:GiodJULX
ピークじゃなくて平均かよ

PCじゃミドルクラスで組んでモニターこみのピーク消費量並みだな
614Socket774:2011/10/02(日) 16:47:38.10 ID:w72bUJLT
>>609
液晶モニタが電源付かなくなったのをコンデンサ交換で直した俺が通りますよ
(共立エレショップで200円位ですんだ)

ディスプレイで点かなくなったのは電源原因が殆どな気がする
615Socket774:2011/10/02(日) 17:16:53.67 ID:SDhKT6pB
>>611
プラズマTVは映る映像によって消費電力が左右される
例えば画面に白一色表示させると消費電力最大という具合

最新式のだと同型の液晶と比較すると年間の消費電力は少ない位
616Socket774:2011/10/02(日) 17:18:59.18 ID:SDhKT6pB
1年間白一色表示させるような使い方だと平均300Wとかもあるね
617Socket774:2011/10/02(日) 17:57:04.24 ID:7K62FxVz
SS600W買ってきたんだけどどうやって測定するの…
アプリじゃなくてテスターでやんのかこれ?
618Socket774:2011/10/02(日) 18:06:49.42 ID:WAS4Z+RG
重さ測るなら体重計でいいよ
619Socket774:2011/10/02(日) 18:16:59.67 ID:bdYKNptO
http://www.amazon.co.jp/
「86」POWER SUPPLY TESTER パソコン電源用電圧チェッカー-524867
価格: ¥ 1,280
この商品は、株式会社ドラゴンジャパン PCパーツ、インク、消耗品なら通販のe問屋 が販売、発送します。

パソコン電源用の電圧チェッカーです。
電源の出力ケーブルを、テスターの24/20ピンコネクターに接続することで起動します。
620Socket774:2011/10/02(日) 18:20:46.40 ID:kX94TFDk
東芝のテレビはすぐ壊れるよ
621Socket774:2011/10/02(日) 20:16:57.67 ID:10pw9FbN
保証期間きれたときに壊れるのがいい優良なメーカーだな
もちろん企業視点で
622Socket774:2011/10/02(日) 21:00:57.26 ID:0/p5s4Yh
うちらの業界だと保証期間切れてすぐ壊れると
〜さんの商品は(B級品の)部品選定師が優秀ですねーと言う
623Socket774:2011/10/02(日) 22:13:19.66 ID:aaKmvh31
TVなんて普通10年保証付けて買うだろうからどうでもいいがな
624Socket774:2011/10/02(日) 22:15:33.01 ID:OKDYViYT
すいません新しいTVを買いたいんですが質問してもいいですか?
625Socket774:2011/10/02(日) 22:23:16.24 ID:SBupjF3E
1万円以内の良質TVを探しまくる
626Socket774:2011/10/02(日) 22:28:37.03 ID:sMc7bB5N
1万円以内の良質電源搭載TVを探しまくる
627Socket774:2011/10/02(日) 22:29:34.59 ID:7oEKka6o
>>624
どうぞ…
628 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/03(月) 01:19:16.50 ID:+CCSnt+5
>>624
ばっ、、、ばっちこ〜〜〜い!
629Socket774:2011/10/03(月) 07:31:30.33 ID:g7MMh3WW
>>624
ヨガ!ヨガ!ヨガフレイム!
630Socket774:2011/10/03(月) 20:56:41.10 ID:7k+fCj5z
電源は何年経っても何買えばいいのかさっぱりわからん
631Socket774:2011/10/03(月) 21:34:29.69 ID:wbvkgwEp
枯れてきて、大丈夫だと確信できる頃には、生産終了で新しいヤツになっているなんて事もよくあるからねw
632Socket774:2011/10/03(月) 22:11:49.09 ID:YkeEKtUs
5年間連続で動かしても問題なかったっ
なんて5年たたないとわからないしな
633Socket774:2011/10/04(火) 08:14:19.94 ID:QkL9tKO1
CMPSU-450VX
C2D E7300
Geforce GTS250
CPU+GPU でBOINC 3年目突入したけど安定稼働してる
使用時間19465時間経過
634Socket774:2011/10/04(火) 09:38:19.65 ID:cUo2eXNF
うちのはそれのプラグインの子2年かな?と、剛力プラグイン4年かな?
その前の鎌力は1年半で死んだな・・・
だから鎌シリーズは絶対もう買わない
パーツ全部巻き込んで逝ったし('A`)
635Socket774:2011/10/04(火) 10:00:56.64 ID:cGzeIfIz
>>634
おめでとう
636Socket774:2011/10/04(火) 13:54:48.96 ID:sJ6hUCcr
電源「俺はもうダメだ・・・お前たちだけで先に行ってくれ」
637Socket774:2011/10/04(火) 13:57:04.51 ID:KdUtKOdg
CPU「ばかやろう!俺たちゃ組まれた時からずーと一緒だったじゃないか!」
638Socket774:2011/10/04(火) 14:09:16.45 ID:VT8hywWf
abeeアウトレットでも買うか・・・
639Socket774:2011/10/04(火) 14:35:54.04 ID:1QrnQQO3
>>638
abeeの電源買うぐらいならクロシコ買えよ…
640Socket774:2011/10/04(火) 14:46:52.60 ID:vwhEhnPh
ネタだろ、今時大して安くもないAbeeアウトレットとか情弱もいいトコ
中身も中身だし
641Socket774:2011/10/04(火) 16:08:47.97 ID:/QGbvZR1
ケースは見た目の要素も大きいからabeeもアリだけど、電源の方はなぁ

>>637
やめてww
642Socket774:2011/10/04(火) 16:12:52.87 ID:MI4jZsD4
まあ星野よりは頑張った
643Socket774:2011/10/04(火) 16:58:07.76 ID:Ztjqsf1y
総統の指紋付きケースはもう入手不可能なのか
644Socket774:2011/10/04(火) 18:14:36.52 ID:gh/nERA9
http://lockerz.com/s/144275063
これどうなんー
645Socket774:2011/10/04(火) 19:06:47.02 ID:yTN1QcG9
KRPW-J600WとEA-650Greenで迷ってるけどどっちがいいかな?
容量的には動物450Wで動いてるからどっちも問題ないと思う
他に6000円程度、600W以上で上の2つよりいいよってのあったら教えて欲しい
646Socket774:2011/10/04(火) 19:53:57.01 ID:PeXOhvpJ
J600って製造終了になってもう1年以上は経ってるわけで、俺なら買わない
647Socket774:2011/10/04(火) 20:28:40.18 ID:HdbPpKKU
>>645
クロシコのSS-600W位しか6000円だと候補はないと思うよ
Jシリーズが気に入っているなら、値段が下がるのを待ってから、もう少し予算を追加してJ2を買うのも良いかも
648Socket774:2011/10/04(火) 21:42:43.36 ID:rCULMjEV
最近の電源はデカイファンのせたやつばっかで困る
649Socket774:2011/10/04(火) 22:03:52.47 ID:1QrnQQO3
.
650Socket774:2011/10/04(火) 22:55:55.14 ID:zz/K/qq5
クロシコSS600のファンは、自分で休憩取れる賢いコだよ。
651Socket774:2011/10/04(火) 23:16:37.76 ID:vZaJk/xe
>>246
もしまだいたらレポよろしこ
652Socket774:2011/10/04(火) 23:19:14.46 ID:4Q21Pzz7
>>648
ストレート排気がいいって意味?
ファンがでかいこと自体は問題ないだろ?
653Socket774:2011/10/04(火) 23:37:22.14 ID:yTN1QcG9
>>646>>647>>650
Jにこだわりがあるわけじゃなく、なかなか評判がよく安かったので検討してました
SS-600Wにしようと思う、ありがとう
654Socket774:2011/10/05(水) 00:27:54.67 ID:W/3ekLJ8
>>652
ストレート排気派なんです><
655Socket774:2011/10/05(水) 01:00:47.78 ID:YH1xg9Es
SS600Wtって何でどこも売り切れが多いの?
ソフマップかツクモで自作PCのパーツをまとめ買いしようと思ってたのに
どっちもこの電源が売り切れ・・・

電源だけもう違う店で買おうかなぁ
656Socket774:2011/10/05(水) 01:24:27.16 ID:SYy//Kus
>>655
ネットだと売り切れが多いね
祖父なら週末特価で復活する事が多いよ
後、店頭だとZOAが週末特価で5700円で売っている事もあるよ
657Socket774:2011/10/05(水) 04:04:42.40 ID:+SHzkmFF
SS600WVipどこも売り切れ
おまえら買いすぎだぞ(´・ω・`)
658Socket774:2011/10/05(水) 05:00:49.55 ID:TTyXJqSD
SS600WVipねぇ…あんないい電源中々ないぜ
659Socket774:2011/10/05(水) 05:04:24.89 ID:R8LAT89d
CMPSU-650TXJP(´・ω・`)
660Socket774:2011/10/05(水) 13:33:40.77 ID:c9SNgmGU
SST-ST75F-Gまた1万切らないかな(´・ω・`)
ちょっとスレ離れてた間に1万切ってたなんて・・・
661Socket774:2011/10/05(水) 14:20:42.98 ID:GDiXJ3n0
あれは決算特価だな・・・
662Socket774:2011/10/05(水) 14:37:55.24 ID:Z4hvHxCC
次は年末特価だな
663Socket774:2011/10/05(水) 14:44:45.98 ID:DQUzx+sr
次は横浜ベイスターズ優勝記念セールだろ
664Socket774:2011/10/05(水) 21:53:42.99 ID:s+ctzL0H
>>663
優...勝...?
665Socket774:2011/10/05(水) 21:56:57.61 ID:qKyTYuDz
解散や移転サヨナラセールの方が現実味があるのが怖い
666Socket774:2011/10/05(水) 22:48:50.43 ID:N1l/pDje
在日ヤクザが利権に絡んでるから売却成立しないよ
テメーらで維持できないから売りたいっていう話なのに
売却以降も運営や利権に絡みたいとか都合のいいことぬかしてるし
667Socket774:2011/10/06(木) 13:55:20.29 ID:PYMVcGFc
近所の電気屋で、TX750が1万なんだけど、そこそこ買いかな?
668Socket774:2011/10/06(木) 14:21:05.20 ID:hJ9P9RMq
もはや電源で1万円以上出す奴は馬鹿くらいまできてるなw
そんくらい値段下がってる
669Socket774:2011/10/06(木) 14:56:42.55 ID:LrbCFvbc
在日企業がなんかいとっとるな
670Socket774:2011/10/06(木) 22:12:43.08 ID:XGoDtiyp
田中角栄、金丸信、小沢、最後はみんな同じ。悲惨www
671Socket774:2011/10/06(木) 22:13:17.77 ID:XGoDtiyp
すまん。
672Socket774:2011/10/06(木) 22:55:25.08 ID:5zzQIiEZ
小沢は自分に関わった物をぶっ壊した後に去っていくから前二者より性質が悪い。
今回は対象が日本の政府そのものになっちまうから、自分が潰されないよう必死になってる。
673Socket774:2011/10/07(金) 00:22:13.40 ID:nRZU4xZj
エナジア初値で8000円切ってんじゃん
674Socket774:2011/10/07(金) 00:50:17.27 ID:daz268D0
>>672
大丈夫
狸はイヌ科で雑食だから、どじょうも食べるよ
675Socket774:2011/10/07(金) 02:42:56.55 ID:Lybi2gPd
>>673
9000円じゃね?クロシコのG630も9000円切ってるから、容量的にはこっちのほうがよさそうだけどな。
676Socket774:2011/10/07(金) 03:11:46.06 ID:RSoLvHXk
クロシコGはファンの音に難ありそうなのがな
677Socket774:2011/10/07(金) 03:32:01.15 ID:/CdwO8p+
素直に超力2買っとけばいいよ
678Socket774:2011/10/07(金) 12:13:49.56 ID:oehON/yw
>>663
30年に一度か…
679Socket774:2011/10/07(金) 12:38:34.97 ID:9PucWUJ5
内部の回路的にはエナジア450とG630は同じOEM元で、ファンとかがカスタムなんだっけ?
そうだとするなら、容量を取るかファンの質を取るか?みたいな選択になるのかな?
680Socket774:2011/10/07(金) 15:11:03.16 ID:TFqMr9c3
中身見てみないと何とも
681Socket774:2011/10/07(金) 16:31:24.26 ID:VcvEz9Bs
>>676
逆に言えばファンの音以外はかなり良さそうなんだよな
682Socket774:2011/10/08(土) 02:04:17.62 ID:5tm8I5yT
ここ見た例のグラサン男がOEM元にファン改善を指示してくれることを期待しよう。
683Socket774:2011/10/08(土) 02:14:40.77 ID:Mg36NAF0
>>682
もっと安く・・・できるだろ?
684Socket774:2011/10/08(土) 02:27:08.21 ID:hlqwn2Ss
ファン交換させて3年保証を無効にする作戦だな
685Socket774:2011/10/08(土) 02:28:00.31 ID:adLPEkLz
ファン交換するお金あるなら最初からもっと上の買っとけw
686Socket774:2011/10/08(土) 02:30:03.97 ID:5tm8I5yT
SS600の立場が無くなるから静音路線は取れないっつーのは商売的にありそうだな。
687Socket774:2011/10/08(土) 02:51:59.50 ID:uNrZwmTr
エナジアの腑分けはよ!
http://nttxstore.jp/_II_YZ13771290
688Socket774:2011/10/08(土) 04:26:33.97 ID:N8w+vetP
言いだしっぺが書けよ
689Socket774:2011/10/08(土) 12:11:58.60 ID:93WJLD4X
売り切れてるしww
690 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/08(土) 12:22:50.69 ID:dc7QVuJX
なんかよさげな電源みたいだけど
ファンは、どうなんだろ?
691Socket774:2011/10/08(土) 18:44:56.31 ID:QMuF4hI0
エナジアとか普通にスルーしてたんだが ゴールドで8000円切ってるのか
692Socket774:2011/10/08(土) 18:50:51.64 ID:L7KpvdCQ
Scytheはゴールドしか使ったこと無いけど品質はともかく修理出せば症状出なくても保守交換だし早いしサポート面は問題ないと思うが
693Socket774:2011/10/08(土) 20:05:20.16 ID:6i417DrK
そもそも修理に出す必要のない電源がほしいでござる
694Socket774:2011/10/08(土) 20:08:08.79 ID:yVhWPCXC
うんこれがやプラネッ糞押すバカと一緒だから関わるな
695Socket774:2011/10/08(土) 20:23:43.70 ID:c7tznzIf
この手のはサイズは箱詰めしかしとらんし
696Socket774:2011/10/08(土) 20:27:03.23 ID:Tur/5feU
サイズ電源の良いところは近所のパソコン工房で容易に入手出来ること
697Socket774:2011/10/08(土) 20:31:31.01 ID:rkIS47Tv
PCデポにすら売っている高い
698Socket774:2011/10/08(土) 22:13:38.09 ID:iuDKremP
オーラムにするかエナジアにするか・・・
699Socket774:2011/10/08(土) 22:23:10.02 ID:1G/NXhQs
AURUMは今のところ情報らしい情報が無いな。
低価格ゴールドの中では一番高い部類だから、相応の質であって欲しいけどなーんか嫌な予感がするんだよねw
700Socket774:2011/10/08(土) 23:00:04.25 ID:JUPQHulc
うちの地元のホコリをかぶってたセルスター850wを買ったのはだれだー
701Socket774:2011/10/08(土) 23:58:56.57 ID:FepVaG9i
今日セルスター850w買ってきた
埃被ってたけど、いい買い物をした
702Socket774:2011/10/09(日) 00:04:59.70 ID:v6e2xtZS
呼応したネタふりとかww
703Socket774:2011/10/09(日) 00:07:52.02 ID:R/d3eQFp
>>701
証拠写真うp! 証拠写真うp!
704Socket774:2011/10/09(日) 10:00:56.90 ID:h/vVkIQq
昨日買ったKRPW-P630W/85+が
初期不良か相性かどうかわからんけど、頻繁に電源落ちる。
返品してくるか…。
SS600Wあたりにした方がよさげかな?
705Socket774:2011/10/09(日) 10:11:10.92 ID:nWA3J46R
新しく出たオール日本コンデンサのJ2600wの人柱になるときがきたんだよ
レポたのんだぞ!
706Socket774:2011/10/09(日) 10:16:10.06 ID:d5GiY2S5
俺は超花の350Wに期待している
707Socket774:2011/10/09(日) 10:45:53.76 ID:h/vVkIQq
>>705
J2600wなんてあったっけ?
J600Wなら知ってるけど、結構前の電源だしな。
よくわからんので、製品サイト貼ってくれるとありがたい。
地元のショップに売ってたら買ってみるよ。
708Socket774:2011/10/09(日) 10:50:23.07 ID:qy/YihCu
709Socket774:2011/10/09(日) 10:55:02.54 ID:nWA3J46R
>>708
おーそれそれ
少し間違えてた
後はたのんだ>>707
ファン音がうるさいかどうか
ケーブル硬いかどうかたのむ
710Socket774:2011/10/09(日) 13:41:15.97 ID:AEIL9VFz
【少し間違えてた】\_(・ω・。) ココ注目!
711704:2011/10/09(日) 13:57:22.12 ID:h/vVkIQq
地元のショップだと扱ってなかったので、返品だけしてきた。
これからアキバ行ってきます。

>>708
サンクス
712Socket774:2011/10/09(日) 14:06:42.89 ID:nWA3J46R
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::: \  はいはいすいませんでした♪
(^ヽ三γ^) |r┬-|     |
 ヽ ヾ /  `ー'´     /
713704:2011/10/09(日) 19:56:09.91 ID:h/vVkIQq
J2 650買ってきた。
とりあえずフタ開けてみたけど、ヒートシンクが邪魔でよく見えない。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/282151
714Socket774:2011/10/09(日) 20:59:38.46 ID:fMdXoJQd
定格2200rpmで39db、玄人サイトによると絞って最大1800ちょいだが結構うるさそうだな
そしてその割にはでかいヒートシンクがついている
715Socket774:2011/10/09(日) 21:15:27.43 ID:nWA3J46R
>>713
乙 (´・ω・`)

ケーブルメッシュ無しなのね
じゃあ硬すぎて困るとかは心配せんで良いな
716Socket774:2011/10/09(日) 21:27:18.86 ID:MOdYSzUk
クロシコってごく近い価格帯に似たような製品3つも投入してるけど、どういう棲み分け狙ってるんだ??
8000円台の静音+ゴールド一機種で十分な気がするんだけど。
717Socket774:2011/10/09(日) 21:39:20.18 ID:slddbU0G
>>716
クロシコはパッケージして売るだけだからそういうことも多い。
VGAとか被りまくりだったりするし。
718Socket774:2011/10/09(日) 21:43:57.64 ID:fMdXoJQd
サイズ辺りと同じ過ち犯してるよね
今年はたぶん国内シェア1位獲れそうだし、規模が大きくなった分色々試行錯誤してるんだろうけど
719Socket774:2011/10/09(日) 23:36:55.98 ID:3mKh+Xqd
700w〜800wの電源購入で悩んでいるんですけど
値段的にもKRPW-P750W/85+、SST-ST75F-P、GOURIKI3-P-700Aくらいの価格がいいなと考えています。
DOS/Vにはセルスターは24pinでは12vを下回り、KRPW-P750W/85+はPhysicsの負荷がかかる時
24pinが12vを下回り、SST-ST75F-Pは24pinの時負荷がかかると12vをじゃっかん下回る
と書いてありました。

シルバー、ブロンズと色々見るべき点が多すぎて悩んでいます。
他にお勧めの電源があるなら教えて欲しいです。
720Socket774:2011/10/09(日) 23:43:26.90 ID:OC0sUsXB
>>719
購入スレではないのでよそでやってね
721Socket774:2011/10/09(日) 23:58:17.70 ID:MOdYSzUk
電圧とかそういう次元のハナシはこの価格帯のスレだと出ないと思う。
722Socket774:2011/10/10(月) 00:05:29.73 ID:dVOuK+3Z
安い大容量電源て怪しそうだが大丈夫なんかね
723719:2011/10/10(月) 00:19:23.81 ID:jbdsIxr4
そうですね。すれ違いなので失礼します。
電圧のブレはどの程度ぶれるのか実験のやり方により違いますし、
何よりも価格が安いですし、素子を重視にもう少しROMる事にします。
ただ、一万円を切る価格帯で数年前より電圧のブレが良くなっていると思いました。
724704:2011/10/10(月) 00:40:43.46 ID:MuBauF2t
ちょっと回してみたので感想

・ファンの音は少々大きめに感じる。静音PCには向いていない。
・自己責任でファンを交換すれば静音化出来そう。
・でもファン交換に予算をかけるくらいなら、その分電源に回した方がいい。
・ファンによる振動が気になる人がいるかもしれない。
・ケーブルは少し硬く感じる。ほぐせば問題はなさそう。
・コネクタ。FDDとHDDは未使用だが、抜き差しし難いものはない(SATAコネクタを挿すときはサクッっとした感触がある)。
・PhenomUX6 T1100 Radeon HD6950搭載機でベンチを回してみた限りでは、不安定な所は見受けられない。
725704:2011/10/10(月) 00:42:46.65 ID:MuBauF2t
値段差考慮すると、ALL日本製コンデンサに拘りがなければSS600Wでいいと思う。
726Socket774:2011/10/10(月) 00:43:06.61 ID:Xkz9tAPN
ナイス電源スレとかだと話題になってるけど、電圧降下ってどの程度実害があるん?
オーバークロックとかシビアな運用する場合に問題が出る程度?
727Socket774:2011/10/10(月) 01:04:57.86 ID:9LNa28zO
やっぱり、ファンが残念という結論になるんかね
SS600との競合を避けた結果なんだろうが、どうしてこんな仕様になった
728Socket774:2011/10/10(月) 01:05:43.46 ID:B2s8t2mc
クロシコは0.5〜1万円では効率重視、プラグイン、コンデンサ重視、OEM元重視の4シリーズを売ってる
お前らならどれ選ぶ?って調査してんだろうけど
729Socket774:2011/10/10(月) 01:13:23.39 ID:6ra57g9r
SSみたいな無理して静音はやめて欲しいなぁ
紫蘇のXとはわけがちがうじゃん・・

価格に壊れるの折り込みなのかわからんけど
730Socket774:2011/10/10(月) 01:15:53.45 ID:9LNa28zO
SS600は回らなすぎで、今度のは回りすぎ
中間が切に欲しい
731Socket774:2011/10/10(月) 01:29:48.36 ID:aeMjOiwO
冷却と耐久性重視の人向けと思えば悪くも無さそうな気もする
732Socket774:2011/10/10(月) 01:34:20.69 ID:6ra57g9r
ADDAなら1年で壊れてくれるよ
733Socket774:2011/10/10(月) 02:42:46.45 ID:9hDapeOI
>>726
実害は皆無
極冷OCで影響が出るかもしれないというレベル
734Socket774:2011/10/10(月) 03:17:58.26 ID:Xkz9tAPN
>>733
確かに言われてみれば、12Vをシステム側でさらに変圧して使ってるんだから、多少の変動は吸収されるはずだよな。
735Socket774:2011/10/10(月) 03:30:41.89 ID:j1ayKhod
HDDやSSD等はほぼ直接影響を受けるよ
736Socket774:2011/10/10(月) 04:25:44.96 ID:4QWwgAHF
ここでは安定してるとか言われてたセルちゃんも
ぶれるって話か
Enhanceだしそのほうが自然なのかね
737Socket774:2011/10/10(月) 05:07:56.12 ID:W8X2bmIt
Enhanceにも色々あるからなんとも言えん
738Socket774:2011/10/10(月) 14:46:40.67 ID:j5Hy7MBp
エンハンスでも銀石のは安定に定評あるだろ、俺も使ってる。
739Socket774:2011/10/10(月) 21:07:56.22 ID:0WH0CRk9
定評とか聞いたことないな
740Socket774:2011/10/10(月) 21:59:55.22 ID:8dLapZ0T
741Socket774:2011/10/10(月) 23:29:48.97 ID:4QWwgAHF
銀石もよくぶれるというのは見た気がするんだが・・・
742Socket774:2011/10/10(月) 23:35:24.55 ID:j5Hy7MBp
>>741
http://www.dosv.jp/other/1010/11.htm

他のと比べてもマシな方だと思うけども
743Socket774:2011/10/10(月) 23:55:10.16 ID:0WH0CRk9
ソースがパワレポのマザボ読みで定評があるとか馬鹿にしてんのか?
744Socket774:2011/10/11(火) 00:05:57.97 ID:SzjpYbD0
>>741
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story2&reid=183
12Vを下回ってるけど負荷変動は少ないよ
745Socket774:2011/10/11(火) 00:17:47.40 ID:gBxNVf6K
>>743
んじゃ俺の載せようか?
746Socket774:2011/10/11(火) 00:22:06.63 ID:SzjpYbD0
>>745
まさかOCCTの結果とか、そうゆうのじゃないよね?
747Socket774:2011/10/11(火) 00:27:29.31 ID:gBxNVf6K
まさにそうだが、不服か?
748Socket774:2011/10/11(火) 06:31:26.34 ID:WVK9snYX
このスレの中でなら銀石は優秀なほう
749Socket774:2011/10/11(火) 15:13:26.24 ID:m+IxWA0D
>>747
当たり前だろ、何が不服か?だよ
マジ死んでくれ馬鹿は
750Socket774:2011/10/11(火) 15:23:37.25 ID:SXaMc/gn
つまり高価な測定装置を購入の上ご自分で報告して下さるんですねありがとうございます
751Socket774:2011/10/11(火) 16:12:31.71 ID:lWb/8A8i
>>746
前にも張ったと思いますがocctの数値と実計測は殆ど差は無いです
752Socket774:2011/10/11(火) 16:59:08.09 ID:gBxNVf6K
パワレポとかもダメ、OCCTとかもダメって何で判断するんだよwww
753Socket774:2011/10/11(火) 17:29:55.81 ID:BOEPcQ9Q
こういうスレも読まない池沼が自分が使ってるから定評があるって言うんだね
754Socket774:2011/10/11(火) 17:44:04.42 ID:AttlNMsD
なんでクロシコGは530より630の方が安いの?w
一時的な特価だと思ってたら結構続いてるし
755Socket774:2011/10/11(火) 17:45:02.90 ID:gBxNVf6K
不意にSS600のほうが500より安かったりするし、まあいいんでない?
756Socket774:2011/10/11(火) 17:53:02.37 ID:SzjpYbD0
>>752
まともな測定機器、まともな負荷印加機器を用いて
まともな人が測定したテスト結果で判断する
例えば744のサイト
757Socket774:2011/10/11(火) 18:10:46.94 ID:lWb/8A8i
それならば此処までレスを引っ張る意味無いのでは?
そのサイト以外の話は無視すればよいだけじゃない
簡単な事でしょ
758Socket774:2011/10/11(火) 18:12:52.03 ID:4cg0jvd3
>>756
744のサイトだけど参考の一つにはなるだろうが、信頼し過ぎるのもどうかと思う。
測定した電源が1個程度では個体差もあるだろうし、
広告有りのサイトだからいつのまにやら商業主義になってるやもしれん。
759 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/11(火) 18:49:21.63 ID:6SAtq22k
メーカーがサンプルとして貸し出すのはちゃんとメーカーが独自テストして
一番品質がよいのを選び出している
パワーレポート今月号に電源の比較記事があるが
編集部が「すべて」独自に購入したと明記して欲しい

残念ながらメーカー・代理店から借りてチェックしたのがほとんど該当しているだろう
760Socket774:2011/10/11(火) 18:51:41.08 ID:n9SObkrQ
素人の俺は測定とか言われてもよくわからんから
この電源は無いだろって言う時は代わりにそれより良いものを挙げて欲しい
否定だけしてあとは知らねーって人が多くて混乱するわ
761Socket774:2011/10/11(火) 19:10:28.44 ID:u1ZoczGM
>>760
環境もわからずにお勧めなんてあるわけないだろうに
理解できないならメーカー製PC買っておけ
762Socket774:2011/10/11(火) 19:14:13.52 ID:eBLP+pL6
エナジアのレポがこんのう
763Socket774:2011/10/11(火) 20:26:14.49 ID:6M+KW7NQ
450Wで8980円なら銀700Wプラグイン7980円買う
764Socket774:2011/10/11(火) 20:37:59.86 ID:4cg0jvd3
エナジア450の値段は幾らぐらいに落ち着くんだろうな?
今は出始めのご祝儀価格みたいな状態だから、確かにお得感は無いな。

まぁ銀700Wプラグインとは競合する製品じゃないから、
比較対象というより本人のニーズの問題だろうけど。
どうせ食事するなら、吉野家の牛丼(並)より、松屋の牛丼(大盛)味噌汁付の方がいいとかいう話だね。
765Socket774:2011/10/11(火) 21:54:25.92 ID:PgxyBSTu
7000円代で売ってるじゃない
766Socket774:2011/10/11(火) 22:42:53.31 ID:6M+KW7NQ
両方とも貧乏飯やん
767Socket774:2011/10/11(火) 23:01:54.59 ID:mjRb1wOW
まぁどっちも遠からずの貧乏電源だからな。
768Socket774:2011/10/12(水) 00:03:19.60 ID:N3UE+Kvx
安物の中から良品を探すスレで何を言っているんだか
まあ電源の場合高いものでも当たりはずれがあるだろうが
769Socket774:2011/10/12(水) 00:30:25.59 ID:wtE3A+Qo
99でAntecの850wと1000wが1万円以内だったよ
850wのは6900円だっけな?
装着できれば結構いいかも?
静かだしね
しかし12vが2系統・・・
770Socket774:2011/10/12(水) 00:48:56.57 ID:gTU68WPJ
>>769
ネットには出てないな
771Socket774:2011/10/12(水) 10:17:43.18 ID:nXBYL37A
>>769
12Vが2系統の製品でその出力の物は知りませんが?
型番は?
772Socket774:2011/10/12(水) 12:41:55.26 ID:wtE3A+Qo
AntecCP850が6999円@札幌
773Socket774:2011/10/12(水) 15:44:43.42 ID:ON0x7ADe
エナジア450Goldなら近所で8180円で売ってた。
774Socket774:2011/10/12(水) 16:11:57.19 ID:XiRc4T1Q
>>772
結構前からその値段だがまだ有るのか
775Socket774:2011/10/12(水) 20:09:59.69 ID:82d2afDI
>>773
同じOEMメーカー製のクロシコG630がネット送込み8600円で買えるわけだが?

容量が不要なら、きちっとしたレビューのある絢風の方が安心して買えるし
776Socket774:2011/10/12(水) 20:51:51.01 ID:nXBYL37A
君はこのスレには不向きでは無いかな?
このスレはよいものを探すスレなのだから
777Socket774:2011/10/12(水) 20:56:36.47 ID:NGhM9Ygw
世は自作じだ〜い!未知なる電源を求めて探求するじだ〜い!

エナジア450・・・良質レベル:未測定
778Socket774:2011/10/13(木) 00:34:22.54 ID:1xYXpiSJ
クロシコG530使ってるがファンの音がうるさい。
779Socket774:2011/10/13(木) 00:48:59.63 ID:JeTxoiNd
クロシコ()だから
780Socket774:2011/10/13(木) 09:56:49.65 ID:kupnzfaW
G530はファンの回転が上がると結構音するね
電源下置きのケースに変えたら静かになった
781Socket774:2011/10/13(木) 19:34:59.09 ID:q/Vv0cxe
質問

m-atxで使える、コネクタ着脱できる電源はありませんか?
以前そのようなものを見掛けたおぼえがあるのですが
782Socket774:2011/10/13(木) 19:36:58.18 ID:88lmBVvr
答 あります
783Socket774:2011/10/13(木) 19:40:48.78 ID:eMF2IdPt
エナジアのレポが全く出ないが、手元に届いた人は居ないのか?
784Socket774:2011/10/13(木) 19:55:49.63 ID:i2kPxOek
君自身が報告したらどうだろう?
785Socket774:2011/10/13(木) 20:33:00.22 ID:B6V3VVmt
SFXでプラグイン?あんの?
786Socket774:2011/10/13(木) 20:45:58.39 ID:i2kPxOek
>>785
すれ違いだからよそでやってね
787Socket774:2011/10/13(木) 21:08:12.44 ID:eMF2IdPt
>>784
他に金か銅の電源があるなら、報告しても良かったんだが、
流石に電源二つもいらないんだ。
788Socket774:2011/10/13(木) 21:48:13.89 ID:7DCupt/9
電源効率にうるさいくせ、ロスの大きなプラグインをありがたがる。
リアルで馬鹿ばっかだなこのスレwww
789Socket774:2011/10/13(木) 21:59:10.23 ID:rPez5U1V
プラグインはとても便利です
790Socket774:2011/10/13(木) 21:59:41.86 ID:fT42tQlh
>>788
ヒント。このスレは何人もの人が覗いています
791Socket774:2011/10/13(木) 21:59:55.07 ID:kAeyWOAo
へー、プラグインはロスが多いんだー(棒
792Socket774:2011/10/13(木) 22:07:10.75 ID:ro5MXEQT
無駄に配線ぶら下げてる方がロス多いよ
試しに要らないの全部根本からぶった切ってみ
793Socket774:2011/10/13(木) 22:10:58.17 ID:0DyX+XD0
ロスよりも配線キレイにしやすいほうがメリット多いな
794Socket774:2011/10/13(木) 22:13:16.72 ID:IlJ4A3a3
見た目のすっきりする満足感
795Socket774:2011/10/13(木) 22:14:07.02 ID:kAeyWOAo
危ない危ない、ロスが多いならマザボの24ピンから田コネ、ビデオカードの補助電源まで
全部半田付けしないといけないところだったよ。
796Socket774:2011/10/13(木) 22:17:40.69 ID:7DCupt/9
話すり替えて揚げ足とらないと、自我も保てないんだねぇ。君たちってwww
プラグインってロス大きいんだよぉ。知らないのぉ? 無知だねぇ
797Socket774:2011/10/13(木) 22:18:51.83 ID:kAeyWOAo
余裕で揚げ足とられるほどあんたが幼稚ってことさw
798Socket774:2011/10/13(木) 22:19:04.28 ID:Pyhp74rU
かわいそうになってきた
誰か味方してあげて
799Socket774:2011/10/13(木) 22:19:21.36 ID:fT42tQlh
お前ら馬鹿で遊ぶなって
800Socket774:2011/10/13(木) 22:19:56.29 ID:rPez5U1V
>>796
無知で知らないのでソース頼む
801Socket774:2011/10/13(木) 22:24:29.93 ID:WQ9dhpL2
ところでリアルで馬鹿って出川の真似でもしてるのか?
すげーマヌケなんだけど
802Socket774:2011/10/13(木) 22:26:19.14 ID:6UkQSXGo
プラグインが駄目ならママンとHDDも半田付けで電源に直結しろよな
803Socket774:2011/10/13(木) 22:28:50.57 ID:7DCupt/9
ガキかよおまえwww
804Socket774:2011/10/13(木) 22:29:53.32 ID:7DCupt/9
いくら電源効率上げたところで、プラグインはロスがでかいよぉwww
805Socket774:2011/10/13(木) 22:32:33.70 ID:kAeyWOAo
そうだよな。ピュア・自作PCの世界ではもはや常識。
ケーブルは無酸素胴か銀で。壁コンセントはホスピタルグレードでないとOC耐性に影響が出る。
806Socket774:2011/10/13(木) 22:34:08.73 ID:7DCupt/9
出るかよ馬鹿www
807Socket774:2011/10/13(木) 22:34:52.52 ID:rPez5U1V
>>804
屁理屈はいいからソース頼む
808Socket774:2011/10/13(木) 22:37:09.23 ID:7DCupt/9
この時点でソースとかいってる自体、おまえ解ってないって事じゃんwww
809Socket774:2011/10/13(木) 22:38:38.40 ID:rPez5U1V
>>808
だから、接点が一つ増えることで効率が何%低下するんだよ
810Socket774:2011/10/13(木) 22:39:30.99 ID:wdhD2S93
すっかり話は変わるが、OCのためにCPUをママンにハンダ付けしてみた勇者っているのか?
811Socket774:2011/10/13(木) 22:41:33.16 ID:Ba6AHjCl
ID:7DCupt/9
プラグインと電源効率を同列に考えてる時点でアレな人だな

それって、冷却重視で自作している人はファンレスGPUを使っちゃいけないって言ってるようなもんだろ
普通の人は冷却至上主義でも静音至上主義でもないんだから、自分が納得できるバランスを選ぶ

電源効率至上主義者じゃないんだから、プラグインが便利ならプラグインを選ぶだろ
電源効率は『良いにこしたことはない』だけど、プラグインは『そうじゃないと不便』なんだからな



てか、結局どういう電源が良いと思ってるわけ
812Socket774:2011/10/13(木) 22:45:17.68 ID:hDpK0kfm
>>811
構成をこれと決めて変えないと決めたら非プラグイン電源の使わないケーブルを切り飛ばす

そのあとの絶縁が大変だな…
813Socket774:2011/10/13(木) 22:45:28.70 ID:7DCupt/9
>>809
そんな気になるんなら自分で測れ! 馬鹿w
814Socket774:2011/10/13(木) 22:46:33.07 ID:7DCupt/9
>>811
おまえ、周囲から面倒臭い奴って言われてるだろwww
815Socket774:2011/10/13(木) 22:47:31.57 ID:OTL1DMyr
0に等しいロスで何を騒いでいるんだ?
816Socket774:2011/10/13(木) 22:49:18.61 ID:rPez5U1V
>>813
俺は全く気にして無いが、
お前が効率が大きく下がるって言うから聞いてんだよ
817Socket774:2011/10/13(木) 22:50:16.49 ID:IToogAsU
俺はプラグインの方が好きなんだが・・・
有るか無いか分からないこと(あったとしても誤差レベルと思われる差)を気にして直付けで我慢・・・とか思わないな
818Socket774:2011/10/13(木) 22:50:45.73 ID:Ba6AHjCl
>>814
いや全然
ネットと違って、周囲の人間にはわざわざ突っ込まなきゃいけないような人なんていないし

てか、今まさに面倒くさい奴に絡んじゃったなぁとは後悔してるけど
819Socket774:2011/10/13(木) 22:51:30.13 ID:eMF2IdPt
なんでこんな今更な話題で盛り上がってるんだ・・・
820Socket774:2011/10/13(木) 22:53:15.38 ID:7DCupt/9
>>816
なんだおまえ。自分で確かめもせずにソース読んで解った気になってるのか。
世間ではそういう奴の事、頭でっかちの能なしって言うんだよ。
821Socket774:2011/10/13(木) 22:54:56.25 ID:kAeyWOAo
たとえばお前さんの事だなw
822Socket774:2011/10/13(木) 22:55:25.76 ID:7DCupt/9
絶縁もされていないレゴみたいなコネクターと、ただの皮膜銅寄り線で
ロスが出ないと信じているアホな人がいっぱいいる訳ですよ。このスレにはwww

電源の数字にしか目がいかないくるくるパーって事ですね。
823Socket774:2011/10/13(木) 22:55:46.02 ID:rPez5U1V
>>820
確かめる価値の無い実験なんてするかよアホ
824Socket774:2011/10/13(木) 22:59:18.96 ID:7DCupt/9
だったら何で反発するのぉ? ん?www
825Socket774:2011/10/13(木) 23:01:49.03 ID:rPez5U1V
>>824
反発してねーよ、効率が大きく低下するソース示せっていってるんだよ
826Socket774:2011/10/13(木) 23:03:16.18 ID:s6F3Atij
プラグインは好きじゃないがストレート排気と同じで
時流に逆らってまでこだわると余計な苦労を背負い込む
827Socket774:2011/10/13(木) 23:07:05.04 ID:7DCupt/9
>>825
ごまかすんじゃねぇよ。おまえが自分にとって都合の良い事だけ受け入れ
不都合なことは認めない狭量な心の持ち主だって事だろうがよぉ。

開き直って居なおってんじゃねぇよ。クズw
828Socket774:2011/10/13(木) 23:09:00.15 ID:kAeyWOAo
煽りはいいし、すり替えもいいから
損失のソースを示せっての。
829Socket774:2011/10/13(木) 23:11:51.98 ID:7DCupt/9
そんな知りたきゃ自分で調べろ。つかそんな常識も解らないで噛みついてんじゃねぇよ。クソガキw
830Socket774:2011/10/13(木) 23:20:34.43 ID:rPez5U1V
>>829
単なる妄想だから、ソースなんて示せる訳ねーよな?
831Socket774:2011/10/13(木) 23:24:19.56 ID:7Z8ja3rf
プラグイン部のコネクタの接触抵抗が
30mΩと仮定すると、
(だいたいの電力コネクタはそんなもん)
10A 流すとそこだけで 3W ロスるね。
832Socket774:2011/10/13(木) 23:31:25.34 ID:Mi9QXccl
妙に伸びてると思ったら
ゴミとそれに群がる蠅が湧いてたか
833Socket774:2011/10/13(木) 23:40:28.92 ID:7DCupt/9
>>830
なんだよ今度は現実逃避かよ。おまえどういう躾受けて育ったんだ? クソガキw
834Socket774:2011/10/13(木) 23:45:58.13 ID:Wz5rqXp5
とりあえず1万以内で最高の効率の電源教えて下さいよ
それ買うので
835Socket774:2011/10/13(木) 23:46:30.49 ID:7DCupt/9
>>831
おまえただのスペック厨に現実教えてどーするよwww 残酷な奴だなぁwww
836Socket774:2011/10/13(木) 23:49:00.94 ID:KUx/ZqrA
そろそろ1万円以下の電源のナンバーワン決めろよな
837Socket774:2011/10/13(木) 23:49:06.76 ID:i2kPxOek
>>834
SF-550P14PEがこの価格帯に下りて来たらよいのにね
838Socket774:2011/10/14(金) 00:00:06.34 ID:6WeS8bwQ
プラグインのデメリットは
とりあえず使わないケーブルを部屋のどこかに保管しなきゃならん事だなw
839Socket774:2011/10/14(金) 00:03:17.05 ID:0jrB/lpo
束ねてケース下部に置いとくって手もあるぞw
840Socket774:2011/10/14(金) 00:48:48.95 ID:HPuMN48g
>>30mΩと仮定すると、(だいたいの電力コネクタはそんなもん)
>10A 流すとそこだけで 3W ロスるね。

なるほど、だから電源は同じ出力を複数本で配線したりしてるんだね。
並列化した分だけ接触抵抗は半減するから。

今まで厳密に考えた事なかったけど、
自分の電源→マザボの電力線の本数と常用時の消費電力でみると、実質ロスは1W以下ってところかな。
841Socket774:2011/10/14(金) 00:51:27.29 ID:oocxwsRv
プラグインは便利だからプラグインじゃないとってのも
プラグインは大幅に効率が下がるってのもなんかあれだなぁ…
エナジアの腑分けまだぁ
842Socket774:2011/10/14(金) 00:54:05.76 ID:A5GKL4Ey
まぁこのスレ該当のクラスの電源でプラグインだと非プラグインより接点抵抗/配線抵抗が
増えてるものの方が多いよな。
もっと高価格帯の電源だと却って抵抗削減になってるようなモデル(DC/DC基板から直に
プラグイン・コネクタが生えてるタイプ)も少なくないけど。
843Socket774:2011/10/14(金) 00:57:59.33 ID:oXJ4pycv
>>842
教えてもっらてありがとう。
コルセアのAX650を買います。
844Socket774:2011/10/14(金) 01:01:04.36 ID:oocxwsRv
高価格帯のプラグインは美しい
845Socket774:2011/10/14(金) 01:02:44.59 ID:j7jTBdXY
日付変更前に発狂してソース出せってムキってた無知なスペック厨、大人しくなっちゃったなwww
846Socket774:2011/10/14(金) 01:25:09.69 ID:luOd180u
草はやしてねーで早く出せよ
具体的にどれくらい変わるのか資料見せてくれ
847Socket774:2011/10/14(金) 02:15:04.24 ID:3HWEmTEA
金でプラグインで1万円以内

こんな電源有る?
銀なら見つけた
848Socket774:2011/10/14(金) 02:27:43.11 ID:8Fzy/GAX
>>847
調理器
849Socket774:2011/10/14(金) 05:06:50.97 ID:viDBSkvJ
よし!クロシコさんそろそろKRPW-P630W/85+直したよね。買うかな
安い電源がHDDにどれぐらい影響するか怖いが。
850Socket774:2011/10/14(金) 07:59:55.04 ID:j7jTBdXY
>>846
おまえ人任せの他力本願な割には態度でかいなw
851Socket774:2011/10/14(金) 10:49:28.15 ID:p14fXegh
今電源の勉強中だが、PC用電源ってすごく安いぞ。どうやら。
852Socket774:2011/10/14(金) 11:09:54.75 ID:p14fXegh
ケーブルはツイストした方がイイらしい。
853Socket774:2011/10/14(金) 11:14:18.50 ID:p14fXegh
どうやらPC電源にも、PCみたいに組み立てる楽しさがあるくさい。
854Socket774:2011/10/14(金) 13:04:57.98 ID:HCIdrNH6
SILVERSTONE
SST-ST75F-Pポチッた
1万円以内では良質なほうでしょうか?
詳しい人おしえて
855Socket774:2011/10/14(金) 13:20:14.32 ID:xNSiITma
>>854
たぶんこのスレ読んで購入したんだろうだろうけど・・・残念、貴方騙されちゃったの。
856Socket774:2011/10/14(金) 13:21:16.47 ID:Yk1gKI0g
このスレじゃ何を挙げてもダメって言われるから聞かないほうがいいよ
857Socket774:2011/10/14(金) 13:27:08.88 ID:HCIdrNH6
>>855
そうですか 残念(´・ω・`)
アンテックのTP-550は5年くらい元気に動いてるんだけど
ST75F-Pは何年くらいもつか楽しみです
858Socket774:2011/10/14(金) 13:27:26.09 ID:fweSPYqw
セルスターとかも上手くやったよな
腑分けすらされてないのにww
859Socket774:2011/10/14(金) 13:34:14.84 ID:HCIdrNH6
>>856
価格で1万円以内 売れ筋ランク良かったので買いました
ココだと1万以内 詳しい人多いとおもって聞いてみたんですけど
静かで5年くらい持ってほしいな
860Socket774:2011/10/14(金) 14:32:39.33 ID:oocxwsRv
酷使しなければ5年は問題ないね
敢えて選ぶもんではないけど
861Socket774:2011/10/14(金) 15:33:04.82 ID:HCIdrNH6
>>860
ケースに付いてた電源が1年で煙出て壊れたことあるので
5年安心して使えるなら嬉しいです
ちなみに1万以内で選ぶとしたら あなたが好きなのは?
私は詳しくないので 見た目と 売れてそうなので決めました
862Socket774:2011/10/14(金) 16:03:04.36 ID:gP2U+bcn
何だか女臭え問答になってるなw
863Socket774:2011/10/14(金) 16:50:29.09 ID:szJPHICd
変なスペース使ってるし日本語不自由なだけだろ
864Socket774:2011/10/14(金) 17:06:00.94 ID:p14fXegh
電源組み立てるなんてバカな発想やめた。
今日、電子部品のパーツ店行って、店のオッサンにちょっと話聞いて、
店内ウロウロしてみたんだが、それでもうやめようと思った。
あまりにむつかしそう。
865Socket774:2011/10/14(金) 17:21:28.53 ID:HryY5VzL
>>864
釣りは川・ダム板でやってください
866Socket774:2011/10/14(金) 18:17:03.46 ID:gykdhpM5
ドスパラでCELLSTERの700W(6980円)を買って来た。
867Socket774:2011/10/14(金) 18:17:43.54 ID:oocxwsRv
>>861
今ならそろそろ出るというSF-350P14XEかな
まぁ750Wの電源を選ぶ方の用途には合わないとは思いますけど
868Socket774:2011/10/14(金) 19:53:22.64 ID:PzkBO9Z4
セルスターの話をされると15980円で買った俺が惨めになるからやめろよ
869Socket774:2011/10/14(金) 19:57:16.32 ID:EsrVp7aK
安い中で比較的頑丈って評判があるのはEA-650かなぁ(単に結構昔からの定番ってだけだけど)
870Socket774:2011/10/14(金) 20:01:09.06 ID:hEx2/Gsn
>>868

      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i    んーとね
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/               ゙ヽ     
     ,i゙    /         \ ゙    ざまぁ
     i!     ●      ●  ,l
     ゙i,,       (__人__)  ,/
      ヾ、,,          ,/
      /゙ "         ヽ
    /             i!
  (⌒i    丶  i   !   i!.,
    γ"⌒゙ヽ  l   l  γ'.ヽ
     i     i,__,,ノ   i,__,,ノ_,,丿
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄  ̄        
871Socket774:2011/10/14(金) 20:16:02.74 ID:E/6+iMMQ
低リプルで400W程度の電源教えろ
1万以上でもおk
872Socket774:2011/10/14(金) 21:00:56.52 ID:HPuMN48g
ソーラーパネル
873Socket774:2011/10/14(金) 21:14:01.48 ID:Fp6yTJ3Y
SS-400FL
874Socket774:2011/10/14(金) 21:45:26.96 ID:EsrVp7aK
AURUM400Wの報告をお待ちしております
875Socket774:2011/10/14(金) 22:18:08.23 ID:P+f3USWs
テンプレのおすすめにEVEREST 85 520ってあるけど620Wのほうでもいいのかな?
876Socket774:2011/10/14(金) 22:34:47.97 ID:Syjawfuk
>>874
各所に出てるでしょ
12Vはあまりよろしくない
877Socket774:2011/10/14(金) 22:57:56.60 ID:sYEL4P5x
PRO87+ Lot 6 EPG500AWT Lot 6がこの価格帯まで落ちてきたか
878Socket774:2011/10/15(土) 00:03:23.48 ID:nIZqVKAk
>>867
いえ 私も実質200Wも使いません 
879Socket774:2011/10/15(土) 00:07:34.27 ID:7YWSJieG
ワンコンバータ方式っていうか12V作ったあとにDCDCで他の電圧作るタイプってどうも好きじゃない
880Socket774:2011/10/15(土) 00:09:59.08 ID:YPnXH1bk
6990円のCP850買ってきた
こんなに静かでいいのか?
881Socket774:2011/10/15(土) 01:07:29.58 ID:OEbueMAe
>>879
なんで?
882Socket774:2011/10/15(土) 01:37:29.62 ID:TyrhLZPw
俺は大好き。
逆に何で今まで別々に生成してたんだよと思う
883Socket774:2011/10/15(土) 02:13:10.69 ID:If6mwDpS
プラグインロスでかい言われて文句タラタラ垂れてたカス2〜3匹、何処行っちゃったんだ?
884Socket774:2011/10/15(土) 02:57:55.95 ID:Ghyd0hzD
>>882
以前の電源は5Vの出力容量が相対的に大きかったという要因もあったと思う。
昔の600W電源の12V出力容量みると、下手したら400Wクラスにも劣ったりしてるし。

PCパーツの要求仕様に合わせ電源も変わっていくもの、という事なんだと思う。
かつてのベストが今のベストとは言い切れないってやつか。

まぁ年を取ると何気に保守的になるもんさ。ソースは俺。
885Socket774:2011/10/15(土) 10:51:40.03 ID:cgK+5swM
>>883
HDDを5台も6台もつないじゃうようなやつにとっては電圧の変化は致命的だからな
割れ厨市ねってことだよ
886Socket774:2011/10/15(土) 11:06:53.69 ID:cGKQgfZL
割れ厨とどう関係があるのかkwsk
887Socket774:2011/10/15(土) 11:08:40.50 ID:zWpIQEJm
割れ厨の事は割れ厨が一番よく知ってるって事だよ
888Socket774:2011/10/15(土) 11:33:30.99 ID:R5HUlYGc
電源変えなきゃいけないが、調べれば調べるほど泥沼に嵌っていく…
剛力3の700w買ってくるけど地雷じゃないよね?ね?
889Socket774:2011/10/15(土) 11:35:27.01 ID:XQNpIw6h
地雷じゃないよ 爆弾だけど
890Socket774:2011/10/15(土) 11:51:51.32 ID:hKjK/nbD
なんでサイズの電源買おうとするか理解できない
891Socket774:2011/10/15(土) 11:54:37.07 ID:7YWSJieG
そこにサイズがあるから
892Socket774:2011/10/15(土) 11:58:02.09 ID:R5HUlYGc
コルセアはお高い、クロシコはコイル鳴きががが
もうこのまま350w電源で省エネ生活でもいいような気がしてきた。
893Socket774:2011/10/15(土) 11:59:51.20 ID:R0R28+wz
サイズでもクロシコでも好きなの買えよ
今時運が悪くなきゃ外れ引く確率低いんだから
894Socket774:2011/10/15(土) 12:00:59.87 ID:5ImDaN0K
>>888
ファンの軸音とファンの寿命がちっと心配
電源自体は極普通の電源だと思う
895Socket774:2011/10/15(土) 12:01:14.01 ID:OfVzWGnu
>>892
3年保証と5年保証で考えると高くないけど
896Socket774:2011/10/15(土) 12:33:36.57 ID:Cjw+12Dt
俺は聖帝サイザー・・・退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
897Socket774:2011/10/15(土) 12:43:22.59 ID:YKFZTwOP
0点です
898Socket774:2011/10/15(土) 12:43:54.71 ID:Dt8xNwBG
>>893
その運の悪い奴らが大量に湧くのが電源スレですが?
899Socket774:2011/10/15(土) 12:44:25.22 ID:OgVwKwQb
>>896
×聖帝サイザー
○聖帝サウザー
900Socket774:2011/10/15(土) 12:46:51.48 ID:YKFZTwOP
サイズをかけてわざとサイザーといっていると思われます
901Socket774:2011/10/15(土) 12:49:23.48 ID:hKjK/nbD
分かり難いなw
902Socket774:2011/10/15(土) 12:53:26.01 ID:6DCGXsCL
1万スレで言うのもなんだけど
電源なんて良質高効率大容量の2~3万の奴買えば何も心配いらないよな。
903Socket774:2011/10/15(土) 12:57:00.81 ID:YKFZTwOP
電源に2、3万使うのは金持ちかキチガイのどっちかだってじっちゃんが言ってた
904Socket774:2011/10/15(土) 13:16:45.79 ID:f4Dcpl/k
>>898
理不尽な壊れ方したことないやつは電源なんて容量しか気にしないから
こんな所には来ないからな
905Socket774:2011/10/15(土) 13:21:57.42 ID:ARl/gO2G
次スレからスレチさんもテンプレに加えた方がよくない?
住人ならすぐに分かるけど、たまにしか見ない人だと本当にスレチなんだと勘違いしてしまう可能性もあるし
906Socket774:2011/10/15(土) 13:56:43.97 ID:8ga3Hhif
KRPW-P630W/85+が一年も持たずにお亡くなりに><
もう此処のは買わんw
907Socket774:2011/10/15(土) 14:02:53.31 ID:ARl/gO2G
クロシコが悪いというよりもPシリーズが悪いだけだと思うw
SSやGはそれなりに良いみたいだし
取り敢えずご愁傷様w
908Socket774:2011/10/15(土) 14:46:03.93 ID:JAQGc2JN
俺もV560やJ600が1年持たなかったな
V560は先にファンが起動しにくくなってそのうち電源自体が駄目になった
ファンが止まっても警告音とか一切ないから気付くのが遅れた
今V2-700を使ってて電圧は安定してるけどたまにコイル鳴きしてるw
ま、高々4000円程度だから保証もめんどくさくてやる気ない
909Socket774:2011/10/15(土) 15:16:15.63 ID:5ImDaN0K
>>906
保証期間内じゃないの?
910Socket774:2011/10/15(土) 16:43:58.30 ID:6DCGXsCL
電源なんて信用で高いものを買うんだから、1年以内に壊れた電源なんて
また使いたいはず無い…。
911Socket774:2011/10/15(土) 16:46:59.42 ID:Pj8pFSao
でもP630は、安価なプラグインを求めて買うもので、信頼で買うものではないよね
912Socket774:2011/10/15(土) 16:48:10.10 ID:j0lYxecv
まぁ運やな
913Socket774:2011/10/15(土) 17:07:43.76 ID:9n71HQDu
使い方じゃないの?
あまり負荷かけずに使ってたら
もっと長生きしたかも知れないね
914 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/15(土) 17:10:46.02 ID:r41YmGke
いきなりガクッと逝く方がむしろ助かる

いきなり逝かず12Vだけが低下したり大きくぶれる程度で5Vが問題なし
とかで不安定になったけど電源が逝った?とはっきりしない状態のまま
だましだまし使っているうちにHDDが壊れたりMBにダメージが行ったり
各パーツに何らかのダメージを撒き散らすのがもっと酷い

915Socket774:2011/10/15(土) 17:15:44.59 ID:kwp6nIhD
信用で高いもん買ってんならこんなとここねえよ
916Socket774:2011/10/15(土) 18:11:51.76 ID:5ImDaN0K
>>914
>12Vだけが低下したり大きくぶれる程度
この時点で試合終了やん
917Socket774:2011/10/15(土) 18:24:16.15 ID:+1muupbE
12Vってアナログ系やモータの電源以外は基本的に降圧して使うから、相当電圧落ちない
限り使用回路が完全沈黙はせずに不安定になるって発症の仕方するんよ。
918Socket774:2011/10/15(土) 19:10:12.63 ID:R5HUlYGc
コルセアのCMPSU-650TXV2JP買ってきた。
現品限りで8000円の5年保証という内容でした。
満足してるんだけど、5年後に再利用してる可能性って皆無よねw
919Socket774:2011/10/15(土) 21:35:26.53 ID:zxrAFxD+
EA-650 GreenとKRPW-SS600W/85+どっちが胸キュン?
920Socket774:2011/10/15(土) 21:41:29.88 ID:0QW/mQuM
>>919
シコシコの方
921Socket774:2011/10/15(土) 21:43:56.79 ID:qfuXjSYQ
色がなぁ……EAの方が長持ちしそうな気はする
922Socket774:2011/10/15(土) 22:01:57.39 ID:zxrAFxD+
ありがとう、参考にするよ
923Socket774:2011/10/15(土) 23:01:42.04 ID:kdiIMR/z
Antecの低価格帯のは中身がちょっと
924Socket774:2011/10/16(日) 02:04:53.11 ID:ixpwDgPP
>>918
俺は貧乏だから電源は10年くらい使う。規格が変わらなければだけど。
俺のV560まだ健在だけど。1年で壊れたってなんか嘘臭いな。
925Socket774:2011/10/16(日) 08:14:14.93 ID:HfM5NRtz
実際壊れる事は低確率なんだろうけど、コンシューマ向け電源レベルでは価格が多少張ろうが1年程度で壊れる事は十分ありえる事では?
926Socket774:2011/10/16(日) 08:26:22.31 ID:i5HPCZbN
>>925
yes.
初期不良もよくあること。
SSの高級電源KMシリーズにも初期不良あり。

しかし、初期不良や保証期間中の故障で
手間、時間が取られるのが嫌であれば、
ニプロン最安価格(税込):\38,542@kakaku を買うべし。
5年で約4万円と考えれば高くないとの意見あり。
927Socket774:2011/10/16(日) 10:51:52.19 ID:cHnfMU0I
絶対数が少ないから報告されてないだけで、ニプロン様でも不良品は当然あると思う…
実際の不良率は知らんが、例えば1%を0.1%にするために何万円も払うかって言われると微妙。
928Socket774:2011/10/16(日) 11:45:41.16 ID:i5HPCZbN
>>927
フェラーリ、ポルシェ乗ってるような金満医師であれば、
金より時間、手間の少なさを選ぶはず。

時間の価値は、その人によって違う。
929Socket774:2011/10/16(日) 11:48:47.33 ID:oMXesJK9
1万以内スレじゃなかったのけ
930Socket774:2011/10/16(日) 12:42:01.62 ID:ADY8n2fI
一年で一万円以内のスレに(ry
931 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/16(日) 17:07:11.16 ID:yZpNXfg1
>>926
ニプロンは12Vを18A4コマ切れにするという
取り返しのつかないことをやってしまったからな
これで屑と化した
932Socket774:2011/10/16(日) 17:15:34.56 ID:Jv5D+/NB
ここの住人の設定は今日からフェラーリ、ポルシェのオーナー
933Socket774:2011/10/16(日) 18:11:43.12 ID:ixpwDgPP
>>927
家電でだいたい3%くらいあるらしいしな。
最近の安レコ(作ってるのは海外)だともっと高い気がする。保証1年しかないしw
東芝のDシリーズなんかフナイ製に東芝のロゴ入れれるだけだしなw

俺は電源では初期不良は無いな。
マザーボードでは2回ほどある。(両方ともASUS)
934 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/16(日) 19:35:06.70 ID:yZpNXfg1
>>933
最近購入した2万円近くの電源で初期不良を引いたぞ
1万位以下であろうと2万以下であろうとババを引くときは引くようだ
もっとも確率がより低くなるだろうが
935Socket774:2011/10/16(日) 19:57:33.62 ID:A253a4eC
初期不良は何にでもあるよ
今までで一番もめたのは指輪でしたね
936Socket774:2011/10/16(日) 20:48:42.55 ID:XhJq/T1F
ココ山岡?
937Socket774:2011/10/16(日) 21:07:38.74 ID:jm/Oh+I2
マルチ山岡
938Socket774:2011/10/16(日) 21:37:55.91 ID:t2ufSqxq
ここ参考にして、KRPW-SS500W/85+買ってみた。
ケーブル自体が短い以外は満足。
十分に静音だしね。
939Socket774:2011/10/16(日) 21:41:17.14 ID:j99YlmRx
寒くなってくるから買うなら今だな
940Socket774:2011/10/16(日) 23:44:15.09 ID:D1ayeqFG
>>938
それいいよね。
中身ほぼSS-520GBで\5kだからなー
2次側のコンデンサに何使ってるか気になるが
941Socket774:2011/10/17(月) 01:51:12.94 ID:dauDoe/c
ちょっと足してKRPW-SS600W/85+のほうが
基盤も良いしファンも静音で
遥かにいいと思うが(・ω・)
942Socket774:2011/10/17(月) 01:54:23.78 ID:GJ4+pIOm
中身違ったっけ?
943Socket774:2011/10/17(月) 02:00:30.90 ID:T1FYdWwt
>>940
2次は台湾製だとさ
944Socket774:2011/10/17(月) 02:27:22.98 ID:dauDoe/c
>>942
どっかで中身違うの見たんだけど気のせいだったすまんヽ(・ω・)ノ
945Socket774:2011/10/17(月) 19:39:26.83 ID:5IzaL7Do
クロシコっていや
KRPW-G630W/90+より
KRPW-G530W/90+の方が高いんだよなw
ファンが静かで容量の少ないのが出ないもんやろか
946Socket774:2011/10/17(月) 20:17:52.96 ID:UB/m3SFj
サーマルの850w銅
クロシコのプラグ印銅
どっちのが良い電源?
プラグインで安いのこの辺だよな
947Socket774:2011/10/17(月) 21:56:04.81 ID:1S1yQ3pB
エナジア350W
948Socket774:2011/10/17(月) 22:06:32.60 ID:UB/m3SFj
エナジア買うならクロシコの金電源買う
949Socket774:2011/10/17(月) 22:16:46.26 ID:HBIkzRMp
エナジアは450Wでしょ

仕事終わってから、近所の店見に行ったら
エナジアあったけど、IYHする度胸が無くて帰ってきた
950Socket774:2011/10/17(月) 22:20:12.22 ID:HBIkzRMp
帰り道に見てきたら、エナジア売ってたけど
IYHと夕飯で悩んで買わずに帰ってきたぜ
951Socket774:2011/10/17(月) 22:22:35.18 ID:HBIkzRMp
書き直したらダブった、すまん
952Socket774:2011/10/18(火) 00:24:33.15 ID:l+NUhne2
ID:HBIkzRMpはA型
953Socket774:2011/10/18(火) 00:26:04.78 ID:jEQqCVGp
エナジアはATNGだからクロシコと同じでしょ?
954Socket774:2011/10/18(火) 01:06:55.59 ID:t46kc0IJ
OEM元が同じでも設計が同じとは限らないし、
ベースとなる基板が同じでもそれに実装される部品(コンデンサ・冷却ファン等の差異)が違えばスペックにも影響する。
955Socket774:2011/10/18(火) 05:46:32.32 ID:3ey17wcJ
3年保証の電源会社が2年で逝ってノンサポートになってた
956Socket774:2011/10/18(火) 12:26:42.95 ID:X0O8YYPy
957Socket774:2011/10/18(火) 16:25:48.62 ID:ZPAy1y8W
ほんと昔に比べ電源安くなったよな
958Socket774:2011/10/18(火) 16:35:38.71 ID:llrrDSnZ
>>956
2年半前にCMPSU-850TXJPを15kで買ったのに
なんか悔しいな
959Socket774:2011/10/18(火) 16:36:30.64 ID:MsCJcVbM
数年前と比べれば安くなったかも知れんが十数年前と比べたら高くなったぞw
960Socket774:2011/10/18(火) 16:43:05.81 ID:ZPAy1y8W
>>959
10数年前は自作してないw
C2D出たころは紫蘇など定番電源はみんな10K以上が当たり前だった希ガス
動物電源とかが幅を利かせていたしw
961Socket774:2011/10/18(火) 16:49:12.71 ID:e4Dcae4T
10年前に2980円買ったSWテクノロジーの550Wは先日まで元気に動いてたぞ
壊れる時南半球巻き込んで大爆発したけど
962Socket774:2011/10/18(火) 16:49:35.95 ID:YbFISVTT
部品代考えたら今でもまだ高いけどな
963Socket774:2011/10/18(火) 17:27:53.76 ID:Vh4hVsR4
電源が割高ぎみなのは、耐久性とか品質みたいな数字では表せない性能が評価基準になってるからだと思う。
3000円だけど高品質です。って言われても信用できないっしょ?化粧品とかと一緒だよ。
964Socket774:2011/10/18(火) 17:51:57.09 ID:/K2ELIx3
そろそろ次スレだけどテンプレはどうする?
JをJ2に変更したりSSを定番に加えて、Pは外すとか、コルセアも新しい方にするとかした方が良くない?
それとも、wikiも更新していないから今回もそのままで問題ないかな
誰かなおせる人がいたらお願いします


965Socket774:2011/10/18(火) 17:53:46.88 ID:sPTvAl2S
いいかげん新しくしておいた方がいいよね
もう実態にそぐわない
966Socket774:2011/10/18(火) 18:35:19.25 ID:b97IXe/9
言いだしっぺの法則
おながいしまつ
967Socket774:2011/10/18(火) 18:42:17.54 ID:MsCJcVbM
>>960
十数年前は今より安かったと言うより安物(ケース付属品及び同レベルのバルク品)しか
売ってなかったってのが正確なところなんだけどなw
968Socket774:2011/10/18(火) 19:20:59.37 ID:jEQqCVGp
テンプレ見難いからこんなもんでどうよ
異論があったらスルーか書き足してね

SST-ST75F-P   大容量プラグイン 質もまあまあ Enhance
9k
KRPW-G630W/90+ 安価なゴールド 質もまあまあ ATNG
KRPW-G530W/90+ 安価なゴールド 質もまあまあ ATNG
ENERGIA-450 安価なゴールド 質もまあまあ ATNG
KRPW-J2-650W/85+定番 ALL日本メーカー製105℃コン Enhance
8k
HK400-52PP 安価なゴールド 質もまあまあ Huntkey
7k
EA-650-GREEN  前モデルと共に定番 Delta
KRPW-P630W/85+ 安いプラグイン 質もまあまあ ATNG
KRPW-J2-400W/85+定番 ALL日本メーカー製105℃コン Enhance
6k
KRPW-SS600W/85+ 安い 紫蘇 Seasonic
5k
KRPW-SS500W/85+ とても安い 紫蘇 Seasonic
969Socket774:2011/10/18(火) 19:28:02.24 ID:60H0xue5
>>968
細々と仕様書かれるよりいいかも。
まあまあとかになってる部分を短いレビューにできれば、分かりやすくていいね。
自分が知ってるのは、G630→品質はいいがファンが少しうるさめ。だけだけど。
970Socket774:2011/10/18(火) 19:35:19.10 ID:8ogtRI1l
EA650ってデルタだったんだ。
何か胡散臭いイメージあったけど機会あったら購入します。ありがとう
971Socket774:2011/10/18(火) 19:37:15.35 ID:MFGEHHsl
ea-650-green買ってみたけど
ティール色ではなく黒に近い黒緑色だった
972Socket774:2011/10/18(火) 19:37:53.72 ID:Ttr/BNuU
HK400-52PP Huntkey
Gold認証、品質並、ファン静か、電源メインスイッチ無し、取り扱い店少ない、\7,000〜\8,000
973Socket774:2011/10/18(火) 19:49:33.30 ID:arP/+MkP
J2定番は無いわ、実売も全く売れてないし使用者レポもほとんど絶無の誰得電源
あれ買うぐらいならSS600買えで終了
974Socket774:2011/10/18(火) 19:53:24.10 ID:ZPAy1y8W
>>963
女の化粧水とか値段高くて驚くわ
250mlとかで4Kとかアホかと思う

そういう高級な化粧水使っている女より
普通に安い洗顔液で顔洗い程度しかしていない女の方が
ニキビ一つない美肌だったりするから困るw
975 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/18(火) 19:54:08.40 ID:KTfFMxd0
>>973
KRPW-SS600W/85+のこと?
レビュー見ても不良報告が多い
976Socket774:2011/10/18(火) 20:00:51.04 ID:c14lZ/XC
>>974
CPUグリスは?
977Socket774:2011/10/18(火) 20:03:09.61 ID:arP/+MkP
誰も使ってないものを定番と評するのはおかしくね?  という話

SS600の不良報告なんてほとんど聞いたことも無いが
978Socket774:2011/10/18(火) 20:04:49.28 ID:ZPAy1y8W
>>976
あれも高いな
俺はアイネックスの安い方ずっと使っているけど
糞高いシルバーグリス使っている人はスゲーと思う

効果あるのかね?某大手ショップの店員がかなり昔に
ぶちゃけ気持ち程度しか変わらんよと言われてから買う気がしないまま現在に至る
979Socket774:2011/10/18(火) 20:12:49.80 ID:nj2blrSU
>>978
前に暮でやってた300円掴み取りで大量に入手した謎のグリスを愛用中
半端無いすっぽん率に恐怖
980Socket774:2011/10/18(火) 20:14:17.77 ID:Q6PDqcZH
>>979
顔に塗るとすっぽん肌になるん?
981Socket774:2011/10/18(火) 20:17:19.50 ID:ZPAy1y8W
>>979
メーカーにもよるけどクーラー付属のや異常に安いグリスは強固に固まって
AMDだとマジでスッポンの主要因になるんだよな
プライムやら走らせて暖めても全く効果なしw
つか、AMDはリテールのクーラーのグリスも固まって質が悪いわ
982Socket774:2011/10/18(火) 20:26:40.13 ID:nj2blrSU
>>980
顔から肌がすっぽん!

>>981
ASRock 870 Extrem3 でCPUロックレバーをスルーして5回ほどすっぽん!
何故かCPUは存命
983Socket774:2011/10/18(火) 20:40:41.25 ID:llrrDSnZ
>>981
ファン外してドライヤーで暖めろ
984Socket774:2011/10/18(火) 20:42:39.90 ID:mDxGc5d8
>>970
低価格帯のDELTAって微妙じゃね
985Socket774:2011/10/18(火) 21:07:25.84 ID:JKBfAU1w
会社の測定器PCがデルタ電源だわ
中身見たら日コンとか使ってたから大丈夫
986Socket774:2011/10/18(火) 21:13:13.10 ID:Ae98VjBn
>>968

テンプレに書いててここに乗ってない電源ってダメってこと?
987Socket774:2011/10/18(火) 21:13:34.25 ID:MsCJcVbM
だからΔはOEM先からの要求(納入価格)次第でピンキリだと何度ry
988Socket774:2011/10/18(火) 21:15:19.82 ID:8ogtRI1l
>>984
親が使ってるデルPCがデルタで五年ってか今も使ってるから信用しちゃう。
989Socket774:2011/10/18(火) 21:17:25.33 ID:Iyqg6q+b
>>986
報告されているものをまとめているだけ。
全製品チェックしてるわけじゃないので、ダメってことはない。
むしろ、載ってない製品に突撃レポートしてくれるならありがたい。
990Socket774:2011/10/18(火) 21:25:25.64 ID:JKBfAU1w
サーマルのタフパワー850wレポ頼む
991Socket774:2011/10/18(火) 21:31:42.52 ID:/K2ELIx3
次スレ立ててきます
992Socket774:2011/10/18(火) 21:34:07.95 ID:QwUr1VTn
うむ、たのむ。
993Socket774:2011/10/18(火) 21:43:14.25 ID:/K2ELIx3
1万円以内の良質電源を探しまくるPart62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318941275/

次スレです
不具合報告が多いP630Wはテンプレから削除したので、必要に感じた人は追加してね
994Socket774:2011/10/18(火) 21:46:53.45 ID:QwUr1VTn
乙。
褒美としてセルスター850W9980円のレポを週末にでもしてみる。
995Socket774:2011/10/18(火) 21:52:00.24 ID:68W0ZuWd
>>993
乙でした
996Socket774:2011/10/18(火) 21:59:17.61 ID:JKBfAU1w
P630Wそんなに不具合多いの?
候補に挙がってたのに
997Socket774:2011/10/18(火) 22:03:19.08 ID:8ogtRI1l
>>993
乙です
998Socket774:2011/10/18(火) 22:05:37.03 ID:/K2ELIx3
>>996
結構多いよ
少なくとも、他の売れ筋であるギガのパワーロックやSS-600Wと比べるとかなり多いよ
まぁ、外れを引かなければ大丈夫だけど
取り敢えずこのスレをp630で検索してみてはどうかな
999Socket774:2011/10/18(火) 22:18:03.49 ID:bbo6yHy0
僕は999に乗って1万円以内の良質電源をタダでくれる星に行くんだ!
1000Socket774:2011/10/18(火) 22:21:29.38 ID:ul3wRxGF
>>1000なら1000Wのゴールド電源が1万以内で出る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/