自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/09/16(金) 17:30:07.85 ID:VeBjWvd9
>>950
おまい、やさしいな

俺なら圧倒的情報不足でスルーだw
953935:2011/09/16(金) 17:51:37.18 ID:Yg0WrIUg
CPUがIntelだったりAMDだったりいろいろ目移りしてましたがそろそろ固めようと思います。
CPU:Core i5 2500K Box
マザボ:P67A-C43 V2
グラボ:Radeon HD 6870
皆さん推奨のマザボだと5マソぐらいになってしまう・・・
>>937のマザボを安く済ませるという案を取り入れてマザボはそこそこ安価なのを選びました。

RadeonとGeForceの性能差がいまいちわからん・・・
560Tiの方がかなり上の性能なら560Tiにするけど
550Tiスレのぞいてみたら560Tiもあまりよろしくないという内容があったり・・・(´・ω・`)
954Socket774:2011/09/16(金) 18:03:46.17 ID:OS9W3KoE
>>951
ツクモで買うならPWM分岐だけ足が出るけどJing 静冷魂 CLP0574あたりお安いよ
3000円台で有名なサイズのは微妙にどっか足りな(ファンクリップが片面しかない、プッシュピンで止め方微妙、手動ファンコンついて取り回しがめんどい)かったりするし、
最近出た廉価Thermalrightのはちょうどいいんだけど、asrockマザーとの干渉があったりするし、
色々買うこと考えると4000円ジャストの今ならオトク
ファンがメモリスロットに引っかかるので、背の高いメモリ積んでるならアウト
955Socket774:2011/09/16(金) 18:22:08.60 ID:71iCDhHD
>>953
それで予算オーバーしないならおkなんじゃね
956Socket774:2011/09/16(金) 18:49:17.65 ID:QPMXPjMF
軽ーいケースお願い。
バラック/オープンでもいいんだけど、縦に積めるのが希望。
アクリルのはいくつかあるようだけど、割れやすかったりしない?
957Socket774:2011/09/16(金) 19:21:21.20 ID:wX08s9Jv
【相談】ロー〜ミドルレンジのグラボ購入
【目的】3Dのゲーム全般、1つタイトルを上げるならOblivionで
【予算】1万円前後
【質問】現在のGeforce88GTからグラボを変更を考えています。
    価格が重要だが、最高性能を求めているわけではないので消費電力なども評価し、お勧めをいくつか教えて欲しい。
    ファン動作音は気にしないのでどうでもいい。(いつもヘッドフォンなので)
    欲張っていうなら搭載メモリ多めの物とDirectX11対応具合も知りたいです。
958Socket774:2011/09/16(金) 19:33:42.76 ID:tO+G12cg
オブリをMODてんこ盛りでやるんだったら二万円は用意しとかないと満足できるのは無いと思うぞ
あとオブリとゲフォの相性は悪いからラデ推奨
959Socket774:2011/09/16(金) 19:44:29.99 ID:LZwFh0CS
>>953
そのM/Bコイル鳴きあるので別の推奨
まぁ我慢できるならいいが

VGAは、最終的にはゲームの最適化
今までの流れでタイトル作ってるところは、GeForceが有利だったりする。
総合的なベンチマークは指標なので今後ゲームをするかも的な人が判断するのはいいと思う。
要するにタイトルによる最適化次第って事

まぁとりあえず、VGA欲しい人は、3DMarkでも見てバランスがよいVGAに突っ込めばいいと思う。

GeForceも560Tiであれば、上の570、580がVRAM的に有利だったりするので上を見る人はそういう評価になる。
CUDA処理する人とか、ミドルレンジが欲しい人は560Ti選んどいた方がいいと思うけどね

基本的にVGAを選ぶ場合は、自分がするゲームのベンチ結果や対応具合で決定した方がいい。
960Socket774:2011/09/16(金) 20:20:23.29 ID:XOkH5frM
【相談】マザーボード(必要ならメモリも)の交換
【目的】マザーボード購入すれば、余ってるパーツでサブ機が1台できる。
【予算】予算15000円前後。
【質問】
MEM4GB+ASUS M3N78-EM+AMD9950BE(125w)からCPUをAMD965BE
に換装したのが現PCです。
現在PCは1台しかなく、動かなくなった時への備えでもあり、パーツが店頭から
消える前に買っておきたい。(ブル出たら一式組むなんて懐に余裕なし)

自分なりに調べたところASUS M4N98TD EVO が目に止まりました。
評価を優先順位で上げると、チップセットがnVIDIA。現M3N78-EMより上等。
ASUSである。SLIはしないですが、PhysXとして使える。 という点です。

伺いたいのは、今そりゃねーだろ。とかAM3+のにすればブル載るんじゃね?など。
よろしくお願いします。
961935:2011/09/16(金) 20:38:41.69 ID:Yg0WrIUg
>>959
確かに調べるとコイル鳴きがあるって出てきますね・・・
マザボをP67A-G45にするとして(評価がどこにもないため不安ではありますが)、

グラボどうしよう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=SWRSCM0PXHA&feature=related
これを見る限りではグラボ以外の影響もあるでしょうが、
HD5870でもなかなかいける気がするんですが・・・うーん・・・・
でも大抵のゲームにはnVidiaのロゴが入ってるしゲームなら560Ti選んだ方が良いんだろうなぁ。
しかしそれだと一万オーバーしてしまうし・・・悩みどころですねw
962Socket774:2011/09/16(金) 20:56:27.32 ID:AFlY1CGN
【相談】メモリの増設
【目的】低予算でPCを快適にしたい
【予算】予算5000円以下
【質問】
メモリの増設を考えているのですが、今Patriot Memory PSD38G1333KH
(DDR3-1333 4G*2)を使ってます。
もう8G追加しようと思っているのですが、やはり同じメーカーの同じスペックの
メモリを増設した方がいいのでしょうか?
【その他】
構成は以下です
CPU Phenom II X2 555
M/B ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
メモリ 上記の物
グラボ サファイア RADEON HD 6850
ケース SOLO
電源  玄人志向 KRPW-P630W/85+
CPUファン 忍者3
ドライブ LG GH24NS50BL
963Socket774:2011/09/16(金) 21:15:26.43 ID:2xS2OgoP
>>962
964Socket774:2011/09/16(金) 21:54:32.85 ID:DYO2g85P
Pen4 3GからC2D E8400に変えたときは快適さに感動したものですが
E8400からi5 2500Kだとどのくらい変わりますかね?
今はWin7 64Bit メモリ4GB キングストンのSSD96GBを使っています
用途はほとんどブラウジングや2Chでたまに3Dゲームするくらいなのですが
965935:2011/09/16(金) 22:52:34.96 ID:Yg0WrIUg
皆様のアドバイスを参考にした結果最終的に
CPU:Core i5 2500K \17470
マザボ:P67A-G45 \7680
グラボ:560Ti(GF-GTX560TI-E1GHW) \18060
となり少々予算オーバーの43850円で買うことにしました!
HD6870と迷いましたがゲームメインで560Tiを推す方が多かったのでこっちにしました。
クロシコは初めてなのでちょっと不安ではありますが頑張ってみたいと思います!
966Socket774:2011/09/17(土) 00:02:40.74 ID:dNWTkaZS
>>965
頑張って
967Socket774:2011/09/17(土) 01:10:51.45 ID:PTNt2nGm
>>960
>>チップセットがnVIDIA。現M3N78-EMより上等。
サンディーやらAPUやらがでちゃったので、もうこういった差は気にしなくていいかと。
ブルの遅れ具合も半端ないのでAM3+で対応するか怪しいね。

サブ機になることを考えてもそのマザボはSATA2しかないので注意。
AM3でもAM3+どっちでもいいからSATA3対応の特価品を買っておけばいいと思う。
968Socket774:2011/09/17(土) 06:42:19.13 ID:lNZMquTS
>>954
ありがとうございます

それとPWM分岐と何でしょうか
969Socket774:2011/09/17(土) 07:01:26.05 ID:vlY6QVNM
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925915095/302055000000000
こういうのじゃない?
マザーボードのCPUFANコネクタから電源と信号とるためのもの
ふつーデュアルファンのには付いてるけどこれついてないんだね
970Socket774:2011/09/17(土) 07:19:46.86 ID:15+VUpxq
AM3とLGA1155が使えるマザーってないんですか?
1100Tを持ってるんですがサンディブリッジも使ってみたいんですよ
971Socket774:2011/09/17(土) 08:39:46.70 ID:SzuXpn7Y
今のマザーで使えるかもしれんからお店に行ってみるんだ
972Socket774:2011/09/17(土) 08:47:38.96 ID:lNZMquTS
>>969

そんなものがあるんですか、ありがとうございます
973ジャミロウ 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 ◆BuTZ00XBBo :2011/09/17(土) 13:20:13.16 ID:Vv/vEuQq
 /⌒ヽ  当方 VAIO PCV-RZ63 使っているものです
/ ´・ω・)  メモリ増設してあります

スペック
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec.html

ケース
横195 縦380 奥行391

このケースとても気に入っているんです

このケースを残したまま中身を総取っ替えしたいのです
良いアドヴァイスを頂けると幸いです

全体
http://iup.2ch-library.com/i/i0421375-1316230156.jpg

電源部アップ
http://iup.2ch-library.com/i/i0421376-1316230172.jpg

マザボ周辺アップ
http://iup.2ch-library.com/i/i0421377-1316230180.jpg
974ジャミロウ 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 ◆BuTZ00XBBo :2011/09/17(土) 13:29:30.09 ID:Vv/vEuQq
 /⌒ヽ  今現在 丸8年使いました
/ ´・ω・)  総取っ替えして10年くらい使えると嬉しいです

希望
ドライブ ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)1ヶ
プロセッサー Core i7 あたり
メモリー 8GB 以上
ストレージ SSD 120GB

グラボ・マザボはまったく無知なのでわかりません
ご教授してください

このケースに上記は積めるのでしょうか?
975Socket774:2011/09/17(土) 15:29:19.22 ID:IV/IUyPx
>>974
上記だけじゃマザボ替えりゃ入ることは入るんじゃね
電源は無理そうだけど
メリットなし
976Socket774:2011/09/17(土) 16:38:46.58 ID:PZTlzHRz
>>973
…メーカー製の相談は、使っている者にしか答えられないと思う。一般板のスレで相談してみては?
とりあえずBTXじゃ無さそうなので頑張れば何とかなると思う。MATXかな?少なくともケース以外で
転用すべき物は何もない。

【CPU】VAIO改造/修理教室part13【グラボ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1258546924/

 第一の難関は背面のI/Oパネルかな。部品減らすために、ケース直付けだと半分お手上げ。工具で
削り取るしかない。まぁ、写真見る限り、別パーツっぽいので何とかなりそう。
 後、光学ドライブ。専用ベゼルやボタンの位置が違う取り付けられない場合がある。その時は、
合う物を探すか、フロントのカバー引っぺがして取り付けるしかない。
 フロントのUSBなどのIFは、基板直付けなので転用できなさそうだが、よくわからないPCI IFからの
延長に見えなくもない。使えない場合は、飾りで添えておくだけ。
 HDD転用したければ、ATA IFの付いているMBを選択肢に入れるか、SATA変換基板付けるか、
安いATAのHBAを増設するか、USB変換で外付けにするか。個人的にはUSB変換でデータ吸い上げて
捨てた方が良い(もう安らかに眠らせてやれ)。
 FDDは不要なので、USBなどのフロントベイを付ければいい(上記接続できないフロントUSBの代用)。
これ以上のアドバイスは無理だわ。10年使えるかは自分の根気次第。まぁ、頑張れ。
977Socket774:2011/09/17(土) 22:31:16.16 ID:xEtCqQLP
【相談】ケースの選択
【目的】3Dゲーム色々
【予算】予算10000円以下
【質問】
初自作です
【CPU】corei5 2500
【グラボ】SAPPHIRE HD6850
【マザボ】ASUS P67
【SSD】Crucial 64GB
【HDD】WD 1TB
あたりで組もうと考えています

できるだけシンプルなデザインで、安価なものがあればよろしくお願いします
978Socket774:2011/09/17(土) 22:37:29.03 ID:dNWTkaZS
979ジャミロウ 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 ◆BuTZ00XBBo :2011/09/17(土) 22:55:04.97 ID:Vv/vEuQq
 /⌒ヽ
/ ´・ω・)  >>975-976  非常に参考になりました ありがとうございます!
980Socket774:2011/09/17(土) 23:06:55.53 ID:XpUirg+D
熱いアドバイスお願いします。
明日、デスクトップPC用のアクティブスピーカーを買いに行きます。
音響のことには無頓着なのでよくわからないのですが
今は、PCに10年ぐらい前に48,000円で買った買ったパイオニアのMDコンポ(X-MDX717と書かれてます)を、使ってます。
古いものでオーディオと比較するようなものじゃないですが今のアクティブスピーカーでいうとどの程度なんでしょうか?
金額ばかりじゃないと思いますがそれを目安にして少しでもいいのを買ってこようと思います。
GX-100HDなどのスピーカーと、持っているX-MDX717のアンプを使って
SS-B1000、D-108Mなどのスピーカーから音を出すのと一般的にどちらの方が音質が良いでしょうか?
このクラスならこのままLCX-MD210を使い続けても普通に聞く分には差は感じないでしょうか?
限られた予算なのですが少しでも今の環境よりよくなればと思います。
981Socket774:2011/09/17(土) 23:12:58.17 ID:H9QZmeXm
スピーカなら5000円くらいの選んどけば
大丈夫
それ以上のもの買っても
費用対効果薄い
982Socket774:2011/09/17(土) 23:31:44.52 ID:Y7QFaXaT
はいわかりました
例えばどういうものがいいですか?
983683:2011/09/18(日) 00:19:30.17 ID:1XqAOsS5
>>980
PCで音楽聞く分にはコスパ良くて音最強の部類の1つ

スピーカー:2011年7月号付録 Fostex製スピーカー 2,800円
エンクロージャー:フォステックス P800-E スピーカーボックス 1,470円×2個
アンプ:TOPPING TP20 約6,000円
サウンドカード:SE-90PCIとか安いの
984Socket774:2011/09/18(日) 00:37:46.17 ID:7+Y01k2H
素直にGX-100HDを購入したほうが良いと思居ます
雲泥の差でしょう
985Socket774:2011/09/18(日) 01:13:05.45 ID:rnTEKM3S
…次スレ建てました。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【11列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316275861/
986Socket774:2011/09/18(日) 01:13:13.81 ID:jhsyNHL/
>>983
面白い意見。うん面白い。

>>984
雲泥の差ww
君に言わせば今日と明日の髪の毛の長さも雲泥の差だろうなw
987Socket774:2011/09/18(日) 01:18:53.47 ID:YGJaJvCK
>>986
くだらない質問スレで相手にされなかったからってわざわざこっちくんなよ
988Socket774:2011/09/18(日) 01:26:19.78 ID:jhsyNHL/
>>987
そのスレで返事しといてやったぞ。マルチもほどほどにな。
989Socket774:2011/09/18(日) 01:37:54.16 ID:YGJaJvCK
>>985
990Socket774:2011/09/18(日) 01:41:49.42 ID:rnTEKM3S
>>980
…予算判らんが、ハードウェア板にスレがある。参考にしては?スピーカーで地引すると
色々掛かる。音は何ともアドバイスできん。

1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308925287/
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 4台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1311404896/
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307675215/
991Socket774:2011/09/18(日) 04:04:18.65 ID:tjoqByCA
1万円以下
5千円以下
3千円以下かと思ったわ
992Socket774:2011/09/18(日) 09:33:25.71 ID:2ebzewdI
おれはSONYのSRS-TD60使ってる.デスクトップPCの上に置いているが快適だよ.
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BI1FYE
993960:2011/09/18(日) 10:15:48.93 ID:6eRVL2z6
ありがと>>967

nVIDIAとサンディーやらAPUがどう関係するのかわかりませんでした。
ブルを気にぜず特価品の板選べというのは納得しました。
994Socket774:2011/09/18(日) 15:21:52.32 ID:cG0412MS
【相談】電源購入
【目的】1万以下のものを購入したい
【質問】
以下の構成でPC組む場合、KRPW-SS600W、KRPW-G630W、EVEREST 85PLUS 720の
どれを買うのが一番幸せになれますか?
(現状想定している構成だと、電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。 で約400wほどになるようです)
また、他にお勧めがあれば教えてください。

【CPU】Intel Core i7 2600K
【M/B】 AsRock Z68 Extreme4 Gen3
【VGA】H687QN1G2M
【ケース】Corsair Carbide 400R
995Socket774:2011/09/18(日) 16:03:47.62 ID:4nLY3m8M
>>994
とりあえず今だけ間に合えばいいならどれでもおk
長い目で見るなら2万円は出さんと
あとは運次第 値段高くてもハズれる時もあるが
クロシコ電源とか 俺はまず買わないけどw
経験上 電源とメモリーをケチるとろくなことはない

996Socket774:2011/09/18(日) 16:32:01.81 ID:wXjYNuUQ
ntel(インテル)純正マザーボード Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305785945/
822 :Socket774:2011/08/21(日) 12:54:02.86 ID:FXoAFvMm
>>711氏の根気とスレ民の優しさに感動し、今回の件を簡単にまとめてみる。 PCの構成は>>711にある通り。
最小構成やmemスロット変更、BIOS更新CMOSクリア等(定番コース)したが、症状は変わらず出る。

ところがPCIeビデオカードでは問題が出ず、電源3台で比較検証したことが解決への分岐点になった。
ttp://www.topower.com/product/ipc_flex_220.html ttp://www.zaward.co.jp/flex300%20power%20supply.html
intel HDグラフィックではCPUとGPUの電源は全てCPU電源(田コネ)が担当し、いわゆる12V2が正常なら問題は生じない。
ところがMBの回路側が稼働することで電力消費が発生し、その分の負荷が電源に跳ね返る。
玄人志向 KRPW-P630W/85+は ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1547 一方のMB側では
Output Voltage: 3.3V   5V  12V1 12V2  -12V  5VSB
Current:      22A  20A  16A  16A   0.3A  1.5A  この数値はPCIeビデオカードを用いた場合の話。
確かに総負荷ではその通り。各負荷電流では問題ないが、電源側で系統負荷の制限に抵触していた模様。
3.3V系と5V系の総合供給電力が140Wであり、3.3V22A(=72.6W)と、5V20A(=100W)で構成される172.6Wを
供給しきれず、高負荷のかかったタイミングで過電流保護が作動したものと思われる。(但し、実際に要求される電流が
どの程度なのかは精密測定しないとわからないので、インテル推奨値を鵜呑みにした推論での話。)
今回はintel HDグラフィックでの問題発露で、高負荷デバイスではないハズという認識が遠回りさせた模様。
従来だと大飯食らいのPCIeビデオカードに対応させるべく12Vを1レーンに絞り50Aを確保した皺寄せが
3.3V系と5V系の総合供給電力を削ぎ、intel HDグラフィックがとどめを刺した。

総括: 1155マザーでintel HDグラフィックを利用する場合、玄人志向 KRPW-P630W/85+は避けるべき。
蛇足: P630W後継は12Vを46Aに制限し、浮いた48Wを3.3V&5V系の最大供給電力改善に割当てろグラサン野郎め
997996:2011/09/18(日) 16:36:43.25 ID:wXjYNuUQ
>>994
前にみかけた上記レスから推測するに
Z68でHD3000(オンボ)も使用しようとすると
玄人志向の2つはカタログスペックからみても若干不安があるかな
3つのなかではエベレストか…

やっぱり電源は2万以上の買ったほうがいいと思う
保障もコミということでね
998Socket774:2011/09/18(日) 18:27:52.49 ID:cG0412MS
>>995,997


レスありがとうございます。

私が今まで使ってきたPCがBTO(7年使用)、自作(7年使用中、caseつき電源)で、
あまりいい電源と思われないものでも1度も電源が故障したことがないため
電源にお金をかけるということに違和感を感じていました。

確かに数年使うパーツですから安心を買うという意味で、もう少しいいものに
変えたいと思います。
999Socket774:2011/09/18(日) 18:34:05.69 ID:sIakY3BG
質問してもいいですか?
1000Socket774:2011/09/18(日) 18:44:08.09 ID:obCvWyXh
はい
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/