【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part6【Fusion】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part5【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310738604/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その119
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307587719/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part139【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310464304/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/
FX/A 決シテ(谷)ノ且アキラメナイ AMD雑談スレ704ジャスト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311472001/
AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第93世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311297742/
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307722698/
2Socket774:2011/07/25(月) 08:12:19.68 ID:Auox9U78
■ロードマップ
A8-3870  ***GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/Q4
A8-3850  2.9GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820  ***GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A8-3800  2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3670  ***GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/Q4
A6-3650  2.6GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620  ***GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
A6-3600  2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3500  2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A4-3400  2.7GHz      1MB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A4-3300  2.5GHz      1MB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
E2-3200  2.4GHz      1MB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
3Socket774:2011/07/25(月) 08:12:40.64 ID:Auox9U78
【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2

【DVI+HDMI同時出力可マザーボード】
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
4Socket774:2011/07/25(月) 10:34:17.85 ID:5F6DVlEO

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない

5Socket774:2011/07/25(月) 10:48:49.62 ID:fAtlW/Wm
いつもはAnandTechを使うコピペ厨だが今回はAnandTechだとIntelに不利なので
消費電力に一番差があるサイトをコピペしている模様。がんばれコピペ厨!

http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
      3D Gaming x264 Encode GPU Accelerated Video Transcoding
i3-2105  101W      87.6W       85W
A8-3850  126W     123.0W      126W

http://www.anandtech.com/bench/Product/289?vs=399&i=63.64
       Idle   Load
i3-2105  73.0W  106.7W
A8-3850  62.4W  123.0W
6Socket774:2011/07/25(月) 12:15:11.84 ID:5tybS7S8
3850、盛大に電圧下げれるから core i3と消費電力はほぼ同じくらいになるのでは
7Socket774:2011/07/25(月) 13:20:31.64 ID:Y6Ejz36s
A8、A6はDDR3-1600推奨

価格(coneco.net)
DDR3-1333 4GB*2枚 4000円強
DDR3-1600 4GB*2枚 5000円弱
DDR3-1866 4GB*2枚 9000円前後

ゲーム
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1652/re5-memory.jpg
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1652/stalker-memory.jpg

※DDR3-1866は1chあたり1DIMMまで
8Scoket774:2011/07/25(月) 14:33:48.21 ID:6ebzPIu2
MSI は、だめだ====。

APUの電圧を見たら標準AUTOモードで1.41Vかかっている。
それに電圧を下げようとしたら1.41〜1.99Vまでしか変更できない。
なんだよ。ミリタリー

ミリタリーは、もう買わない。 A75MA-G55
マザーボードには自慢のタンタルコンデンサーが2個しか使用してない。
素直にGIGABYTEにしておけばよかった。

MSIのミリタリーG55を使用して、ハードな3Dゲームを1時間ほどすると謎のリブートがかかる。
ゲーム中に落ちる。
ゲームをしないと24時間連続しようでもリブートしない。
水冷水温45度程度なのになぜだ〜〜〜〜。
電源900W TAGAN ITZ 80PLUS銅

同様の3DゲームをAMD4450E(45W)+770A(ECS)+RADEONーHD5670(最近の)で使用しても連続7時間しても落ちない。

ミリタリーのシステム構造が問題かもしれない。
9Socket774:2011/07/25(月) 15:03:33.10 ID:5tybS7S8
電圧下げはK10statに限る
熱くて落ちるのは・・・FCHチップの熱?
10Scoket774:2011/07/25(月) 15:40:28.13 ID:6ebzPIu2
>9

ありがとう。電圧下げてみます。
FCHにはミリタリーを当てにして何もしてなかったですが
FANなど風を当ててみることにします。
ミリタリーもBIOSを更新したようですので、それも試してみます。
Version 1.2
Type AMI BIOS Release Date 2011-07-05
Download 7696v12.zip File Size 1.9 MB
ミリタリーサポートに電話したしせいかBIOSもVER1.0から1.2にあがりました。

CORE2DUO6750(水冷)+P-35DS3Rrev2.0+RADEON-HD4850(水冷)+550wPLUS80でワットチェッカー189W最大でした。
アイドル状態で95Wでした。 室温35度で水温53度(高負荷)アイドル42度程度。
エアコン冷房を使用して室温22度で水温43度程度(高負荷)アイドル30度〜31〜29度前後。

CORE2引退用にミリタリーを購入したが引退できない。
11Socket774:2011/07/25(月) 18:34:47.45 ID:PHZFW6/x
自作初めて1年未満なので、価格低下の感覚って判らないんだけど、Llanoは
CPUもマザーもまだまだ値段が下がらない。どちらもラインナップが出きって
ない新鮮商品状態なのは判っている。通常どれぐらい待てばお手頃価格で安定
するものなの?我慢できずに手頃なBIOSでBull対応の8xxボードと960TBEに走りそう。
12Socket774:2011/07/25(月) 18:38:26.60 ID:pHc2GIoB
>>11
>我慢できずに手頃なBIOSでBull対応の8xxボードと960TBEに走りそう。
走ればいいじゃん
我慢せずにほしい時にほしいもん買え
13Socket774:2011/07/25(月) 18:40:19.36 ID:UplFqPT9
9xxマザーボードあるのに
まだ8xxマザーボードって買われてるよね

9xxはBIOSとかがまだ不安定で避けられてるのかな?
1411:2011/07/25(月) 19:06:41.84 ID:PHZFW6/x
消費電力無視すれば960TBEの方が性能上。物足りなければOCって道もあるんだよね。
HD6450足してもちょっとだけ安く済むし、GPUはHD6450で十分だし、Bullまで載るのは確実。
Llanoの価格低下を待ってもFM1に鳥煮茶が載るかまだ判らない。HD7xxxが魅力的であればdGPUだけ
買えばいい。答えは出ているはずなんだけど、一年近く待ったLlanoがやっと出たので踏ん切りが
つかないってだけ。

15Socket774:2011/07/25(月) 19:08:15.37 ID:OVgYmbHO
>>13
単純に種類だろ。あとAMD900版は"Bulldozer"との思い込み
16Socket774:2011/07/25(月) 19:55:56.84 ID:UplFqPT9
>>15
そっか
確かに9xxにはオンボードグラフィックあるやつ無いもんね
17Socket774:2011/07/25(月) 20:07:34.94 ID:/tzDMC68
A8-3850ってさ電圧を若干下げるだけで電力効率すげー改善されるんだな
18Socket774:2011/07/25(月) 20:10:39.47 ID:KZQF5R3a
性能と引き換えにね。
19Socket774:2011/07/25(月) 20:33:17.04 ID:Tgn5X7if
性能は全く落ちませんが
20Socket774:2011/07/25(月) 20:41:11.35 ID:rLsA1pha
性能じゃなく電源が落ちるんだったら嫌だが
21Socket774:2011/07/25(月) 20:59:27.53 ID:Xu7js6M3
>>20
おまえのレスではオチなかったな
22Socket774:2011/07/25(月) 23:31:31.53 ID:8rtPImRH

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287









23Socket774:2011/07/25(月) 23:45:26.43 ID:EFy9JLKM
高いんだから速くて当たり前
なぜ淫厨って自ら嫌われる行為を行うんだろう
俺は仕事でも嫌だな
24Socket774:2011/07/25(月) 23:48:50.02 ID:KZQF5R3a
高くても遅いC2Q
25Socket774:2011/07/25(月) 23:52:14.07 ID:4i5LSkur
Llanoは自作向けじゃないからこの板で語るな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309821572/


なんかきたwwwwww
26Socket774:2011/07/25(月) 23:58:50.50 ID:bLeiUn4i
3800はやく〜〜〜
27Socket774:2011/07/26(火) 01:21:02.43 ID:gwf+BKyM
mini-itxもはやく〜
28Socket774:2011/07/26(火) 01:41:56.94 ID:mAtO/ZhW

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html







>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
29Socket774:2011/07/26(火) 01:48:11.86 ID:QqqR4J3+
>人気の外付けRAIDケース「DP-9153」

それ本当に人気あるのか?
ただの産廃パーツにみえるんだが
30Socket774:2011/07/26(火) 01:56:22.94 ID:Fz1zPDDm
31Socket774:2011/07/26(火) 01:59:05.57 ID:mAtO/ZhW
A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これはひどい産廃
32Socket774:2011/07/26(火) 02:00:59.26 ID:mAtO/ZhW

>ハードな3Dゲームを1時間ほどすると謎のリブートがかかる。ゲーム中に落ちる。 ← new!
33Socket774:2011/07/26(火) 02:02:21.02 ID:ulBeboPB
そうだね。
ビター文だね。
34Socket774:2011/07/26(火) 02:16:47.15 ID:NSuvuZri
980Xでも、1100Tと比べると『もっさり』だから、実際試してみな。
余りに価格帯の違う製品でもこれだから、ショックで信じたくないって気持ちは分かる気もするが、それが現実。
幸いIntel石は中古で高く売れるので、ベンチマークで満足したら早いとこ売り払うのが吉。
35Socket774:2011/07/26(火) 04:50:12.13 ID:4GMllvVl
やったことないけど、ハードな3Dゲームを1時間もプレイできるのかLlano。
Intel HD Graphicsと大違いだな。
36Socket774:2011/07/26(火) 06:32:52.97 ID:LLwNGWw6
正直FM1では無理だと思ってた。
Llanoのためだけにマザボもまた買いなおすのはきついな。
37Socket774:2011/07/26(火) 06:40:20.28 ID:gQ7aBdVg
確かにビターすぎるわ
38Socket774:2011/07/26(火) 07:04:54.54 ID:GYiuaH2H
まぁビター文に限らず淫の荒らしは信憑性に欠ける記事の作為的な引用だけで、
自分で試した経験を語ることは一切無いんだよなw
いや、ガキの悪口レベルなら頻繁に口にしてるんだがw
ただ悪いとか、ただ遅いとか、ただ高いとかw

なんつーかにわかのしったか? が、癇癪起こしてるのを毎回「はいはい」ってながす感覚w
こんなのでスレの流れや世論を操作できると本気で思ってるんだろうか? ……思ってるんだろうねw
ヒスって思考回路がショートで真っ黒焦げの手遅れっぽいしw

あぁ、低レベル相手にすると草が自然と増えるなw
39Socket774:2011/07/26(火) 07:22:37.91 ID:ZQYSoLKV
どうやらFM2が本命になりそうだな
40Socket774:2011/07/26(火) 07:49:52.12 ID:rhJxqxBV
41Socket774:2011/07/26(火) 09:10:01.54 ID:dWX5CQrE
こうゆうバイトでもあるのかな
自主的なら暇人すぎる
42Socket774:2011/07/26(火) 09:16:18.08 ID:rnNSeSTZ
>>32
>謎のリブート
どのパーツが原因なのか分かってないんだw
43Socket774:2011/07/26(火) 11:10:21.41 ID:vluPPTCR
>>41
そいつニートだぜ?
44Socket774:2011/07/26(火) 11:11:19.15 ID:bUlcdLhS
正直ゲームで落ちるとかどうでもいいよ
ほんとにゲーマーなら外部GPUつけるだろうし
そんなの気にするのはただ叩きたいだけの奴
45 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/26(火) 11:24:05.26 ID:RsVcvWtV
トリニティはFM2なのか
うーん
46Scoket774:2011/07/26(火) 12:27:51.72 ID:OB1fXltA
>32

それは MSI の ミリタリー A75MA-G55 だけ。

他は問題ないよ。 GIGABYTEは、おすすめ。

自己の最終選考で GIGABYTE と MSI で悩んで事故っただけです。
47Socket774:2011/07/26(火) 12:39:58.72 ID:gE0XqyUA
ギガはDVI-DとHDMIの同時出力ができる、という強みがあるな。
ただ安定度はどこも同じじゃないのか。どの板もメモリ相性はシビアだし。
48Socket774:2011/07/26(火) 12:43:41.62 ID:NbhTEZhp
ASRockもDVI-DとHDMIの同時出力できるよ
49Socket774:2011/07/26(火) 12:48:56.24 ID:Lmn9X9gq
>>3
50Socket774:2011/07/26(火) 12:49:18.34 ID:apo5JrZN
ASUSができないだけでしょ
51Socket774:2011/07/26(火) 13:04:24.30 ID:MVEcvPEU
FM1はヌルーだな
52Socket774:2011/07/26(火) 13:06:46.93 ID:eDHGfB2j

•A75ではDVI-DとHDMIの同時出力ができない ←new!
53Socket774:2011/07/26(火) 13:08:37.42 ID:i5jP13L5
やり方がわかんねえだけだろw
54Socket774:2011/07/26(火) 13:57:02.57 ID:TlN+8cXp
>>52
びたーもんいい加減にしろ、おまえは読解力がないのか
55Socket774:2011/07/26(火) 14:04:40.20 ID:ZQYSoLKV
来年はAMDの年になるかもね。Ivyの出来はイマイチらしいし……
56Socket774:2011/07/26(火) 14:08:03.67 ID:XXBeVLTu
まあそれでもインテルは金があるからな
技術先行してるしCPU部分では敵わない
だからもっとGPU生かせる作りに変わっていってほしいね
ハード面でもソフト面でも
57Socket774:2011/07/26(火) 14:09:50.34 ID:FuLaQZCi
AMDにソフト期待してやるなよ
58Socket774:2011/07/26(火) 14:11:00.18 ID:BK+yb1zL
iccみたくAMDも自前でコンパイラ作ってくれればいいんだけどね
59Socket774:2011/07/26(火) 15:17:10.51 ID:QKLPtiLt
>>46
うちのA75MA-G55は特に落ちたりしないけどな。
ちなみにBIOSは1.2のほうがいいと思う。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61Scoket774:2011/07/26(火) 15:47:57.13 ID:OB1fXltA
>59

うちの水冷A75MA-G55はハードな3Dゲームで過酷な環境で使われています。

さっき30分前にBIOSを1.0から1.2にUPしたのだがCPU電圧が1.41Vから1.30Vに下がった。

MSIユーティリティーからのCPU電圧とBIOSからのCPU電圧の表示が合っていなかった。
MSIユーティリティーは1.31VあたりでBIOSは1.344Vだった。
DDR3-1600のクロックが1.0は1600だったのに1.2になったら1333になってた。
A-DATA1600GなのでBIOSでマニュアルで1600に変更した。
それでもBIOSのCPU電圧の設定項目が1.41V〜1.99Vまでしかなかった。
MSIユーティリティーは1.31V〜1.89Vまでだった。
0.1Vのずれがあるので設定してもその電圧にはなってないような感じです。
あとBIOS1.2になってGPUのクロック設定が追加されていた。
独立でクロック変更が将来可能になりそうな設定内容だった。
GPUのベースクロックみたいのを変更で上げ下げなのかな。28.1MHz
将来はいじれそう。
62Socket774:2011/07/26(火) 15:53:39.42 ID:oha6UZ5P
Alice Madness Returns(AAオフ)
Split Second(解像度設定1280x720)

それなりの設定は必要だけどできる
A75MA-G55
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 16:18:20.53 ID:sh9vf6tx
体感的にC2Qよりも速いの?
64Socket774:2011/07/26(火) 16:25:05.16 ID:/JkNbMzU
>>58
とっくにあるのに無知がこうやって批判するんだよなぁ
知らないお前が悪い
65Socket774:2011/07/26(火) 16:30:19.61 ID:V3tlv9XY
>>63
そりゃC2Qと比べるなら速いに決まってんだろw
66Socket774:2011/07/26(火) 16:30:50.31 ID:BK+yb1zL
>>64
あるの?無知ですまんがAMD謹製のクロスコンパイラの名前是非教えてださい
67Scoket774:2011/07/26(火) 16:34:29.35 ID:OB1fXltA
>63

現在まで圧倒的に速いと感じた物はJAVAを使ったゲーム。
反応の良さとJAVAゲーム4個同時起動でも反応が良く問題なく動作。
唯一INTELに勝っている部分に思う。体感でわかるレベル。
それ以外は不明。
68Socket774:2011/07/26(火) 16:36:03.49 ID:UMf5psy3
アイドル時の800Mhzの時のキビキビ感はびっくりしたよ
69Socket774:2011/07/26(火) 16:40:34.07 ID:/JkNbMzU
>>66
お前の望みが叶うとでも思ってんのか
苦しめよ
70Socket774:2011/07/26(火) 16:43:43.75 ID:+rkJsldq
>>63
>>65
なんの体感かが具体的に書け
例えばChromeを起動してWordとDreamweaverとフォトショップをでどのくらいの大きさのファイルを開いて、とか
ああ、ストレージの型番も書けよ
71Socket774:2011/07/26(火) 17:10:13.82 ID:V3tlv9XY
>>70
なんの体感を書いて欲しいか具体的に書け
例えばChromeを起動してWordとDreamweaverとフォトショップをでどのくらいの大きさのファイルを開いて、とか
ああ、どうでもいいけどオマエの使ってるストレージの型番もSSでUPれよ
72Socket774:2011/07/26(火) 17:15:39.11 ID:YTRQf3Ph

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287









屁〜
73Socket774:2011/07/26(火) 18:13:00.25 ID:gE0XqyUA
 CS関連だと 体感的には Q9650(XP Pro) >A8-3850(Win7 64bit)
74Socket774:2011/07/26(火) 18:18:22.03 ID:Le9DQHKh
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
A8-3850 6位→8位→9位
順調に売れなくなってるな
75Socket774:2011/07/26(火) 18:32:22.21 ID:TtTPN/eb
>>73
それ以外の環境が皆無。CSバージョンも不明
ついでにその比較ならば外部VGAアリ環境の方が早い
76Socket774:2011/07/26(火) 18:39:52.40 ID:TtTPN/eb
>>73
システム不明だし、CSのバージョンも無し
そしてその比較ならば外部VGAがある方が早い
77Socket774:2011/07/26(火) 19:00:53.03 ID:zSpTc7cY
>>74
単に欲しがってた人に行き渡っただけだと思うの

3800はマダナノカーTNTN
焦らされまくってて正直辛い……3850に手を出してしまいそうだ
78Socket774:2011/07/26(火) 19:11:19.92 ID:R779ZccY
3800と3600って値段どうなんの?
消費電力でプレミア付けるのかな
79Socket774:2011/07/26(火) 19:13:38.10 ID:crRpzYS7
>>78
たぶん単なる下位扱いだろ
80Socket774:2011/07/26(火) 19:13:53.97 ID:TEjJh8ai
AMDはプレミア付けるときは末尾にeがあるよ
81Socket774:2011/07/26(火) 19:13:56.00 ID:cMnyQ2R1
普通に3850と3650の下でしょ
消費電力にプレミア付くのは45Wとか35W版じゃないのかな
82Socket774:2011/07/26(火) 19:18:11.11 ID:R779ZccY
Phenomだと910eが2.6GHzの65Wで12950円
955が3.2GHzの95Wで9480円なんだよね
そんな話は今まで見てないから無いとは思うけど
83Socket774:2011/07/26(火) 19:24:54.96 ID:Fz1zPDDm
何スレか前に台湾ドルで11,000円くらいとか出てたで
84Socket774:2011/07/26(火) 19:28:11.36 ID:R779ZccY
おー、フライングでそれなら日本では10000切りか下手すると8000円台で買えそうだな。
待ってみるかなー。ありがとう。
85Socket774:2011/07/26(火) 19:30:34.74 ID:n7IfF/Zn
>>82
どこでその値段で売っているの?
86Socket774:2011/07/26(火) 19:35:28.53 ID:R779ZccY
PCWatchの最安値抜き出してみたんだけど
あそこ特価も入れるから適当じゃなかったね。
ごめんよ。
87Socket774:2011/07/26(火) 19:39:01.19 ID:Bh8STgzR
10000以下とか絶対ないわー
88Socket774:2011/07/26(火) 19:43:03.02 ID:ZVIgYAzi
先週(というか今週か?)ツクモネットショップで9480円だったよ
あと、お盆キャンペーンのセット割引を使えば1000円引きでそれと同じぐらいの価格になる。

ツクモ店頭では9480に加えてセット割引も使えたらしい。
うらやましい
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90Socket774:2011/07/26(火) 19:45:37.40 ID:N4Mn+Len
妄想にすがり、コピペするしかない陰盲の図
91Socket774:2011/07/26(火) 19:52:21.57 ID:6Mhq4iIq
AMDはインテルのハーフスピード

VGAから見たらハーフスピードどころじゃないぞw
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93Socket774:2011/07/26(火) 19:58:53.95 ID:nFtvV8EA
インテルCPUに外部グラボ付けたほうが性能も電力もマシ




プッW
94Socket774:2011/07/26(火) 20:03:03.00 ID:hsEx0iyD
わざわざ詐欺ボッタチートのIntelにする必要無し。
ベンチマーク無双厨以外はね。
95Socket774:2011/07/26(火) 20:10:34.37 ID:5Z/Xjy+c
そんなに欲しいなら我慢せずに買えばいいのに
インテルファンはツンデレが多いねぇ

3800はまd(ry
96Socket774:2011/07/26(火) 20:57:47.18 ID:XmfSPopI
3800とminiITXがなかなか来やがらね〜から、
960TとJ&WのminiITXとサファのHD5670(DDR5)を今しがたポチってしまったよ。

そして週末あたりに発表が来るような嫌な予感がするんだが。
97Socket774:2011/07/26(火) 20:59:06.03 ID:rnNSeSTZ
淫厨っていつもAMDのネガキャンやってて虚しくないか?
仕事でやってるのか?
98Socket774:2011/07/26(火) 21:00:15.26 ID:jd/99Q2S
来週は8月
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100Socket774:2011/07/26(火) 21:25:44.08 ID:YzBw27fp
3800いつ出るんだよ・・・ちんぽしこりながら待ってるのに
101Socket774:2011/07/26(火) 22:14:16.32 ID:Dzn/jluG
マイクロソフトにAPU用のコンパイラを作ってもらって、
しかもVisualStudioに標準搭載とか、胸が熱くなるな。
102Socket774:2011/07/26(火) 23:08:05.35 ID:r43ZSkQH
インテルのコンパイラの評判は良いけど、
AMDでは遅いコードが走るような細工してたことあったな。
今もそんなことやってんだろうか。
103Socket774:2011/07/26(火) 23:22:09.41 ID:kedXU34y
そこは設計を知り尽くしたAMDが作れよ
AMDに最適化しまくりでIntel環境では遅かったり動かなかったりするくらいの
104Scoket774:2011/07/26(火) 23:41:35.27 ID:OB1fXltA
さっきA-3850(水冷)MSI A75MA-G55+A-DATA1600G(8GB)でモンスターハンターベンチをまわしてみた。
1024x768 on on on 127 状態で
一回目 3415
2回目 3417
でした。
105Socket774:2011/07/26(火) 23:53:32.31 ID:QXpcKzqb
3800出るまでオナ禁する
106Socket774:2011/07/27(水) 00:22:11.40 ID:Lj81gjZ+
>>93
値段は?




プッW
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108Socket774:2011/07/27(水) 00:52:59.76 ID:8wRxWTkw
ゲームは一日1時間!
高橋名人もいってはった
109Socket774:2011/07/27(水) 01:01:30.97 ID:FpU9pDxv
3800+BD=5万以下で頼むわ。
見えない所は安物部品で
110Socket774:2011/07/27(水) 01:19:21.57 ID:yfaNEkkW
読み出し専用のBDなら野口さんを5人ぐらい集めれば買えるぞw
111Socket774:2011/07/27(水) 02:25:02.77 ID:s7AlLIrb
今月予定のA55も遅れるのかな
112Socket774:2011/07/27(水) 02:45:16.07 ID:q4nD+V5c
お、A55出るのか
5000円台マザーになるかな
113Socket774:2011/07/27(水) 03:18:26.05 ID:EgIJmuu6
>>109
電源だけは80+のゴールドにしとけば後は安物でも長持ちするかもな
114Socket774:2011/07/27(水) 07:17:00.43 ID:Nmlk5k0i
非同期マザーが出来ないなら、A8 3870前倒しで出してくれよ。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116Socket774:2011/07/27(水) 11:49:26.90 ID:QfrwRqj5
>>115
それしか、貼れないなんてね( ノД`)…

117Socket774:2011/07/27(水) 12:22:36.70 ID:w4xHpKFM
>>116
あおらないあおらない
118Socket774:2011/07/27(水) 12:34:01.89 ID:hNXGA3p4
>>115のグラフは捏造なんですか?
もっとちゃんとしたものがあるなら貼ってくれませんか
119Socket774:2011/07/27(水) 12:42:29.89 ID:8dhkzAzD
>>5
120Socket774:2011/07/27(水) 12:43:22.01 ID:sRWXHuFS
>>117
だよな。なんで構うのか
121Socket774:2011/07/27(水) 14:28:31.01 ID:igPMENy7
bulldozerコア板Llanoが出るのはいつですか?
122Socket774:2011/07/27(水) 14:41:19.53 ID:dZzjlqsp
出ません
123Socket774:2011/07/27(水) 14:55:03.94 ID:lMrgTUsN
そろそろ何かしらの情報が出てこないもんかねぇ
3800とminiITXと同時に出てくれるとありがたいんだが
124Socket774:2011/07/27(水) 15:00:41.19 ID:sRWXHuFS
ノートの需要が高くてデスク向けがまわってこないから9月になるかもね
125Socket774:2011/07/27(水) 15:04:35.43 ID:SiFqFifj
ふむ、情報が欲しいのぉ。。。
A8-3800のベンチがここのサイトに上がったけど…
ttp://hardware-navi.com/cpu.php

どうやって石手に入れたのかのぉ
ウラヤマシス
126Socket774:2011/07/27(水) 15:07:47.17 ID:s7AlLIrb
日本じゃノートも出てこないしなぁ
127Socket774:2011/07/27(水) 15:57:30.27 ID:6VCAU8Ip
日本市場は韓国のオマケ程度の扱いだしな
インテル教国の金城湯地
128Socket774:2011/07/27(水) 16:11:50.76 ID:sMdPWOL9
>127
経済産業省(&経団連)とべったりだから仕方ないけど、
そのintelさん的にも日本は「しょっぱい市場」らしいけどな
129Socket774:2011/07/27(水) 16:15:23.87 ID:SwY9XMky
>>128
そうだろうなw
celが売れAtomが売れる国だからなw
SSDのような特殊なデバイスを好む変わった面はありそうだが
130Socket774:2011/07/27(水) 16:24:36.99 ID:5HB8VAOb
>>121 ブルコアのFMソケ版なら出す気満々らしいぞ。
サーバー用のブルが潤沢になってからになると思う。
131Socket774:2011/07/27(水) 16:31:39.22 ID:m59n8w2/
でもそれはLlanoじゃあないね
132Socket774:2011/07/27(水) 16:42:53.60 ID:rPn5gm5S
>>113
電源だけ80+ゴールドで後安物ってこんなんか?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/desktops/20110420_6005us_campaign/
133Socket774:2011/07/27(水) 17:01:01.40 ID:hnQc+GY/
80+ゴールド=良質電源なら電源選びも楽なんだけどなぁ。
あの規格「効率」しか見てないし。
134Socket774:2011/07/27(水) 17:04:24.49 ID:/fSoJ6df
>>127
ん?市場ってPCの市場のこと?
大きさでいえば日本市場はアメリカの約半分で、
台湾や韓国は日本の数分の一だったはずだけど。
日本だけ特別にAMDのシェアが低いの?
135Socket774:2011/07/27(水) 17:24:21.01 ID:LZPER8E9
http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/013003000001/
A8-3850 BOX
10580円キターー

あとマザーが5000〜6000円になれば、かなり買い得感が出てくると思うんだがな。
136Socket774:2011/07/27(水) 17:38:15.01 ID:DI/7YsS9
>>134
日本にはインテル入ってるとかいう宗教があるからじゃね?
137Socket774:2011/07/27(水) 17:43:41.80 ID:LZPER8E9
多分、A55が出れば5000円台だよね
今月中に出るとかいいながらもう7月終わるけど…
138Socket774:2011/07/27(水) 17:46:15.87 ID:/fSoJ6df
>>136
日本には?いや万国共通だろ
俺はK6からずっとAMDだけどね
K6以前はサイリックスと合わせてもシェア1%かそこらしかなかったはず
139Socket774:2011/07/27(水) 17:50:19.25 ID:/fSoJ6df
>>130
>>131
はじめからノース統合ブルをF1ソケで出して欲しかったわ
いまさら990FXなんて古いブロック図のマザーを買うのは躊躇する
140Socket774:2011/07/27(水) 17:50:57.49 ID:/6qeMG/o
3800はよ出せや
141Socket774:2011/07/27(水) 17:53:58.80 ID:k5o2ti+S
インテル嫌いの俺はAMDしか選択肢がない
142Socket774:2011/07/27(水) 17:54:23.50 ID:s7AlLIrb
>>135
( ゚д゚)ヤスー まぁ135$だしそれぐらいじゃないと
143Socket774:2011/07/27(水) 17:59:00.04 ID:ge0/IAx0
>>142
ヨドバシでは15000円です(´・ω・`)
144Socket774:2011/07/27(水) 18:01:16.36 ID:3pHyTbhW
いくら安くなろうが3800出るまで買わん
145Socket774:2011/07/27(水) 18:03:22.18 ID:U/GSExPX
3800が思ったほど性能を振るわなかったとしても買うのか?
146Socket774:2011/07/27(水) 18:05:43.53 ID:6VCAU8Ip
>>134
ほー
オマエは自作板のレスを見て、何故わざわざPCパーツじゃなくPCの市場だと解釈したんだ?
147Socket774:2011/07/27(水) 18:09:18.75 ID:QadPzA2r
>>135
もしかしたらdirt3無し版なのかな?
それでも2000円安いほうがありがたいけど。
148Socket774:2011/07/27(水) 18:19:17.31 ID:/fSoJ6df
>>146
自作市場の大きさもPCの市場に比例してると思ったから>>134の通り書いた。
むしろPC市場の大きな国ほど自作市場の比が大きいんじゃないかな?

で、>>127の「日本市場は韓国のオマケ程度の扱い」って何?
初耳なんだけど。
149Socket774:2011/07/27(水) 18:33:31.26 ID:jf9HJtcv
AMDは日本から支社機能が無くなって
韓国にある事務所の配下に格下げになった件だろ
150Socket774:2011/07/27(水) 18:35:18.15 ID:SW14FFnr
>>135
安いなさすがアプライドやで
アプライドはワシが育てた
151Socket774:2011/07/27(水) 18:59:14.83 ID:/fSoJ6df
>>149
それって近くてコストが安いところに事務所を移しただけのことだろw
それで日本市場が韓国のオマケとかw滅茶苦茶やな
152Socket774:2011/07/27(水) 19:05:20.00 ID:HVk5pxD+
>>135
やっぱこのくらいまでは楽に値段落とせるってことか
仕入れ9k前後だろうな
さっさと他も10kで売れよ薄利多売でいいじゃないか
153Socket774:2011/07/27(水) 19:10:09.61 ID:/fSoJ6df
ドル77円台に入ってたのか
代理店のボッタが一層際立つな
154Socket774:2011/07/27(水) 19:19:15.68 ID:xHfkdA39
AMDは普及努力してねーのに、シェアが低いって言われてもな
日本だとCM一つ打ったことないだろ、Intel並にとは言わんけど
ある程度はやれよ
155Socket774:2011/07/27(水) 19:23:47.60 ID:GFE1x8rN
>>154
シェアが増えなかった理由は宣伝でも何でもなく、
Intel様責任だと証明されただろ。独禁法裁判で。
156Socket774:2011/07/27(水) 19:27:53.01 ID:HUSeb+wW
国に黒い企業の例としてしっかり載っているな。
ttp://www.jftc.go.jp/dk/kisei.html#Shiteki
157Socket774:2011/07/27(水) 19:28:12.57 ID:sRWXHuFS
これだけ値段落とさないと売れないともとれるが・・・
158Socket774:2011/07/27(水) 19:30:04.14 ID:oFgYCgCd
実際は電圧落とさない限り売れないだろうな
159Socket774:2011/07/27(水) 19:37:33.60 ID:/fSoJ6df
グラボの話だけど、
ラデ5870が出たとき、AMDの想定小売価格とかけ離れたボッタ値だったんで
ちょっとした騒ぎになって日本AMDに抗議した人がいた。
でも、あれは中抜きの代理店がボッタくってるだけで、PRとかの仕事
してるだけの日本AMDに抗議しても意味ないんだよな。
せっかくAMDが努力して安くしてくれてるのに…って声が結構あったよ。
160Socket774:2011/07/27(水) 19:38:29.63 ID:++pFER/r
2違反行為の概要

日本インテルは,平成14年5月ころ以降,各国内パソコンメーカーのMSS(注2)を最大化することを目標として,
国内パソコンメーカーのうちの5社に対し,それぞれ,その製造販売するパソコンに搭載するCPUについて

(1)MSSを100%とし,インテルコーポレーションが製造販売するCPU(以下「インテル製CPU」という。)以外のCPU(以下「競争事業者製CPU」という。)を採用しないこと

(2)MSSを90%とし,競争事業者製CPUの割合を10%に抑えること

(3)生産数量の比較的多い複数の商品群(注3)に属するすべてのパソコンに搭載するCPUについて競争事業者製CPUを採用しないこと

のいずれかを条件として,インテル製CPUに係る割戻し又は資金提供を行うことを約束することにより,
その製造販売するすべて若しくは大部分のパソコン又は特定の商品群に属するすべてのパソコンに搭載するCPUについて,
競争事業者製CPUを採用しないようにさせる行為を行っている。

このような行為によって日本インテルは,前記5社に対するCPUの販売に係る競争事業者の事業活動を排除することにより,
国内パソコンメーカー向けのCPUの販売分野における競争を実質的に制限している。

(注2)各国内パソコンメーカーが製造販売するパソコンに搭載するCPUの数量のうちインテル製CPUの数量が占める割合をいう。

(注3)パソコンは,一般に,形態によってノートブック形又はデスクトップ形に分けられ,国内パソコンメーカーの中には,
それぞれの形態について,機能,用途等に応じて幾つかの「シリーズ」等と称する商品群を設けているものがいる。
161Socket774:2011/07/27(水) 19:54:14.04 ID:w0IZMwAy
ITXまだかよ
162Socket774:2011/07/27(水) 19:56:29.35 ID:U/GSExPX
LlanoでITXをだすとZacateが更に売れなくなるので出さないんじゃない?
163Socket774:2011/07/27(水) 20:18:14.41 ID:LIiDJdDt
んなアホなw
164Socket774:2011/07/27(水) 20:19:03.28 ID:GFE1x8rN
miniITXとはいえ"Llano"と"Zacate"ではセグメントが全く違う
あと"miniITX"板は出る予定はすでにある。さっさと出せって話
あと65W版の"Llano"な。35/55Wも出していいぞ!
165Socket774:2011/07/27(水) 20:33:01.52 ID:SW14FFnr
>>159
あぁ基本的に日本法人ってのは脱税目的で作られてるダミー企業みたいなもんだからな
なんの意味もないわな
166Socket774:2011/07/27(水) 21:32:33.95 ID:D32r2hV3
Sandyマザーの問題ってまだやってんだな
未だに帰ってこないとかもうね笑わせすぎwwww
167Socket774:2011/07/27(水) 21:55:52.12 ID:6Z7JWv2S
来週は8月だしASUSは出すだろ
台湾では出てそうだし
168Socket774:2011/07/27(水) 22:02:29.34 ID:y0x4X9n2
ITXマザー、AsRockの日本向けページに登録されていた
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=A75M-ITX
169Socket774:2011/07/27(水) 22:15:43.60 ID:qMMCs7mb
ホントだ
ちっこいケースで組みたいけど予算持ち合わせてねええええええ
170Socket774:2011/07/27(水) 22:24:26.07 ID:bK5B+NU8
自作スレで言うこっちゃないが
この石はやっぱメーカーPC向け商品だよなぁ
でも日本じゃ出すのはあってもSONYぐらいか…
171Socket774:2011/07/27(水) 22:30:20.49 ID:hy9hnT1D
>>170
富士通には微妙に期待してるんだがなあ・・・
172Socket774:2011/07/27(水) 22:33:11.57 ID:y0x4X9n2
海外企業だけど、日本HPとか
173Socket774:2011/07/27(水) 22:48:39.49 ID:m59n8w2/
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=A75M-ITX


_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174Socket774:2011/07/27(水) 22:49:12.17 ID:m59n8w2/
あ、既出だった・・・ すまん
175Socket774:2011/07/27(水) 22:51:29.57 ID:DZkNwoHt
売れれば他も出してくるんじゃないかな
176Socket774:2011/07/27(水) 23:12:23.86 ID:ICDq+o72
同じ8月でも前半か後半かでだいぶ違ってくるね。1週間くらいででるか1月待たされるか
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178Socket774:2011/07/27(水) 23:18:48.66 ID:u9EJ3IRY
>>168
miniITXの情報きたか!
そろそろだな
179Socket774:2011/07/27(水) 23:28:50.59 ID:3pHyTbhW
Radeon 4100(オンボVGA)からだと、どれぐらいになるか楽しみだわい
無料ネトゲならサックサクだろう
180Socket774:2011/07/27(水) 23:31:20.01 ID:sRWXHuFS
>>178
貼られたやつ結構前からあったけど
181Socket774:2011/07/27(水) 23:52:55.80 ID:aLDUO9EE
GPU無しの8コアLlanoっつーかPhenomIIのシュリンクみたいなの出たら
ブルまで待てずにIYHするのに
182Socket774:2011/07/27(水) 23:55:37.43 ID:38S6/THa
>>179
サクサクは無理でも、カクつかなくプレイできるレベルの意識でいこう。
そんな感じ。

インテロのGPU内蔵のはカクカクなんだろうけど・・・さっ。

以後、例のコピペが連投されますw
183Socket774:2011/07/28(木) 00:03:10.70 ID:Xm7dmVZB

●ハードな3Dゲームを1時間ほどすると謎のリブートがかかる。ゲーム中に落ちる ← new!





( ̄▽ ̄)
184Socket774:2011/07/28(木) 00:08:48.54 ID:ScJC0liL
夜勤乙
1書き込みいくらになるんだい?
そんなおいしい話があるなら、
教えてもらいたい程だよ。
185Socket774:2011/07/28(木) 00:10:57.69 ID:/ZwGMrgB
週アスキーの記事見たら欲しくなってきた。
186Socket774:2011/07/28(木) 00:11:12.88 ID:T850CiJu
PSO2はやらないつもりだったけど、スクリーンショットを見たらやりたくなってきてしまった。
3800+MiniITXで専用機を組むかなぁ。
187Socket774:2011/07/28(木) 00:20:58.34 ID:fAEStnc4
>>181
Opteronどぞー
188Socket774:2011/07/28(木) 00:31:42.28 ID:ScJC0liL
実際無料ネトゲもCPU処理依存のが多かったから、なんともかんとも。
似たような構成の現マシン(720BE4コア3GHz+HD5570)でも、ストレスなくプレイ出来るから問題ない。
189Socket774:2011/07/28(木) 01:09:40.94 ID:KozCLo1S
ATIがネトゲ(のゲームガード)と相性悪い事がよくあったし
まして3Dゲームで謎のリブートうんたらやUSB3.0遅延うんたら
1台組んでみたいが所詮亜流CPUだから買った後が心配だ
190Socket774:2011/07/28(木) 01:13:39.62 ID:wapk3Jpa
つぶやきならtwitterおぬぬめ、日記なら今はブログな
191Socket774:2011/07/28(木) 01:14:20.80 ID:DcG6st0M
x86_64ではIntelが亜流でしょ
192Socket774:2011/07/28(木) 01:22:55.17 ID:Ddy2wjmo
おぬぬめwwwwwwww
ブログなwwwwwwww

先輩勉強になります
193Socket774:2011/07/28(木) 01:23:40.60 ID:X5je21Ra
MSは未だに64bitはamd64表記だしな
194Socket774:2011/07/28(木) 01:32:07.75 ID:oZCyI9+5
>>168
DDR3 2400とか手に入らないけど組みたいなあああああああああ
195Socket774:2011/07/28(木) 01:34:01.89 ID:KD/4LVyg
今度はメモリー冷却しなきゃならんのか…
196Socket774:2011/07/28(木) 01:40:28.27 ID:iCMv7bCO
謎のリブートのあの人直ったの?
197Socket774:2011/07/28(木) 01:40:32.41 ID:ry6rGu12
880Gとかのオンボだと、メモリとGPUが遠いからか、ストレージに負荷をかけると、画面の表示がガタガタになったりするんですけど、Llanoならそんなことにはならないですよね?
また、LlanoではGPUがメモリを優先的に使えるようで、グラフィックに負荷がかかるとおかしなことにならないかと思うんですが、
実際に使われている方どんなもんでしょうか。
198Socket774:2011/07/28(木) 01:45:16.59 ID:pbcDgDcB
>>197
正直なところUMA環境だとあんまり変わらないんじゃないの?
まあOS上の動きで起こる内部の通信について正確に見極めするのは困難だろうけど
199Socket774:2011/07/28(木) 01:47:10.86 ID:ZTkdKGvU
>>197
apuにしたのはそもそもそういうロスなど全部ゼロにして一本化にして快適にするって意味合いもあるっしょ
だけどメモリーは独立せず共有してるから高クロックメモリーじゃないと実力は120%発揮できないだけ
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201Socket774:2011/07/28(木) 01:55:53.44 ID:zTRJrm8D
ITXが楽しみすぎて困る
202Socket774:2011/07/28(木) 02:24:34.13 ID:2TvWnZX+
産廃RAIDはインテルが使ってねw
203Socket774:2011/07/28(木) 02:47:48.67 ID:7UFwogtu
>>153
3万で組むスレでもAMDでの構成はほとんど出なくなってる
最近のAMDcpuマザボのぼったはホント酷いよ
204Scoket774:2011/07/28(木) 03:10:54.15 ID:73VxUyha
>183
>●ハードな3Dゲームを1時間ほどすると謎のリブートがかかる。ゲーム中に落ちる ← new!

MSIのBIOSを1.0から1.2にしたら
ハードな3Dゲームを3時間ほどしてもリブートがかからなかった。
これはMSIのせいだった。
MSIだけみたいね。

205Socket774:2011/07/28(木) 04:14:45.36 ID:39s8q/hz
待ちに待った11.7きたぞ
206Socket774:2011/07/28(木) 05:34:37.24 ID:omDGRzSH
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0730143300704/?scid=af_ich_link_urltxt_pc
アプライドの比べると見劣りするけど、こっちもポイント特化
初物価格が崩れ始めてるのかな
207Socket774:2011/07/28(木) 06:35:39.14 ID:gve6xtUW
ここに来ての100W版の価格下げ気配、そこに65W版とBullが発売になれば、
K10/AM3の価格も更に下がって、どれ買えばイイか判らなくなりそうだ。
208Socket774:2011/07/28(木) 07:01:03.45 ID:ZNmKkUG+
もうK10/AM3は値下がりしないよ
すでに底値、後は終息
209Socket774:2011/07/28(木) 07:47:05.51 ID:gve6xtUW
それはそうか、FMx、AM3+に移行しないユーザーのアップグレードパスとして
の需要で在庫は捌けるから、C2DやC2Qの上位品種みたいに今の価格を数年は
維持になるのか。
210Socket774:2011/07/28(木) 08:01:33.65 ID:omDGRzSH
今のところジリジリ下がってる
1065Tは特化で11500で買えたらしい
211Socket774:2011/07/28(木) 08:35:31.07 ID:b1Quzi6X
A75M-ITXの残念なところはDVIがないところ
212Socket774:2011/07/28(木) 08:48:32.12 ID:yZZEyW+6
価格.comで3850が1位だけ10580円なんだけど値段付け間違いかねえ?
213Socket774:2011/07/28(木) 09:07:34.16 ID:1wqSJbr9
214Socket774:2011/07/28(木) 09:39:17.49 ID:lNscsbyN
USでも$140(約10,920円)前後なのに、しかも送料無料

ttp://www.applied-net.co.jp/shopbrand/013/003/X/
3850が10,580円で、3650が10,880円・・・なんか嫌な予感がするぞ
215Socket774:2011/07/28(木) 09:42:45.25 ID:2TYTCc32
>>214
どんな?
216Socket774:2011/07/28(木) 09:43:30.31 ID:gve6xtUW
>>214
>3850が10,580円で、3650が10,880円・・・なんか嫌な予感がするぞ
どんな予感?
出るのか、ついにアレが!なら良い予感だな。
217Socket774:2011/07/28(木) 09:45:56.42 ID:vK+QYida
単品価格が落ちてくると、九十九やパラのセット価格が相対的に意味を成さなく感じるな
218Socket774:2011/07/28(木) 09:46:43.16 ID:ehSzYGkP
マザー+3850+メモリ
これで2万になれば、コスパはかなり高そうだ
219Socket774:2011/07/28(木) 09:54:23.64 ID:S1E0eLR7
>>217
こういうチキンレース的な値下げがあるってことは
物の動きが悪いんだろうな
220Socket774:2011/07/28(木) 09:59:11.55 ID:ARnMapeO
いかん、3800待ちなのに3850買ってしまいそうだw
221Socket774:2011/07/28(木) 10:04:12.39 ID:kDvAEI3e
パラってドスパラのことかよ
しばらく悩んだよ
222Socket774:2011/07/28(木) 10:10:47.83 ID:Fj9F47y8
APU13k + マザー7k + メモリ4x2 4k = 24000
価格改訂一回とメモリ枚数減らせばいけそうだな
223Socket774:2011/07/28(木) 10:27:11.39 ID:beIwd7vb
>>219
アナリストレポートだと絶好調らしいけど?
日本は駄目だろうけどね
224Socket774:2011/07/28(木) 10:28:30.56 ID:ehSzYGkP
アプライドの超特価なら、今でもメモリ減らせばいけそうなのが笑える
1万以上送料無料だからこれだけ買える

APUが1000円くらいジリ値下がりして
マザーも5000円台のが出れば、通常価格でも近い所までいけるんだが…
225Socket774:2011/07/28(木) 10:34:57.35 ID:bIMPstpV
すみません、GIGABYTE 友の会 Part44二も書いたんですが、

A8-3850+GA-A75-D3H+Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(2GBX2)で組んだんですが、
OS(Win7Pro32bit)でインスコ完了後、添付CDよりドライバ関係インスコ(まとめて一括インスコ)
途中で止まり再起動後ブルーバックもなく、暗画面のまま起動せず…
1日電源抜いて、電池も抜いてから再起動を試みるも症状変わらず
これは初期不良ですかね?
BIOS画面すら出てこぬ
226Socket774:2011/07/28(木) 10:44:12.60 ID:xYmxsFxb
メモリ0枚起動して、ピピピピ言えばBIOS生きてる
227Socket774:2011/07/28(木) 10:52:31.79 ID:q7CGA3pa
65W版まだ出てないのか
228225:2011/07/28(木) 10:58:06.65 ID:bIMPstpV
>>226
レスありがとうございます。
今会社なんで、家戻ったらやってみますが、
だめな場合はやっぱりOUTですか?
229Socket774:2011/07/28(木) 11:21:31.52 ID:8jUCF2XC
>>228
226だけど状況が細かくわからないから、なんとも言えない
PCが起動出来ない時スレのテンプレを試してみてからだね
230Socket774:2011/07/28(木) 11:42:48.44 ID:mrQbICrI
>225
電源自体が死んだってことはないか?
65Wは 「実は電圧下げれば前のモデルでもできました」 じゃないのかな、と
A8-3850を買った俺は言ってみる。アイドルの省電力はなかなかだぞ。
231Socket774:2011/07/28(木) 12:08:46.09 ID:46Fk7m7D
今サブ機が785G+DDR2+アスロンBE-2350なんだけど
DDR3メモリ安いんでA8-3850+マザボ+メモリへ移行検討してるんだけど
移行する価値ある?
232Socket774:2011/07/28(木) 12:11:38.36 ID:mrQbICrI
>231
 何をしたいのかにもよる。
CPUが載るなら615eあたりの4コアに入れ替えるほうが幸せになれると思う。
233Socket774:2011/07/28(木) 12:14:01.87 ID:b1Quzi6X
そこは640じゃないのか
234Socket774:2011/07/28(木) 12:16:32.26 ID:S1E0eLR7
>>231
総額計算してみな
うちも近い環境で悩んだけど当面は様子見にしたよ

たくさんメモリを増やす必要があるのなら検討の余地ありだけど
そうじゃないのなら様子を見たほうがいい

DDR3の安さの誘惑はわからないでもないが
235Socket774:2011/07/28(木) 12:21:58.92 ID:b1Quzi6X
1333が下がりきって1600が来てるけどこっちももう少し下がる余地あるからまだ待った方がいいと思う
236Socket774:2011/07/28(木) 12:22:24.12 ID:46Fk7m7D
CPU交換だけという手もあるか
用途はファイルサーバ+エンコ+動画鑑賞でDiRT3をちょっとやってみたい気持ちも・・・
237Socket774:2011/07/28(木) 12:23:15.80 ID:HWjGj5Ki
来年まで待てるならトリニティ出るまで待った方が良いかな
238Socket774:2011/07/28(木) 12:35:44.40 ID:3zlCZVgD
メモリの誘惑は強いけど、メモリだけ増えても仕方ないよね
俺も780Gなんだけども、MBの対応CPUが少なくて
CPUアップグレードし難い所が違う
239Socket774:2011/07/28(木) 12:39:33.78 ID:98j70U1/
Dirt3やってみたいって理由があるならLlanoにいってもいいんでね
1600メモリも99なら8G4480円だし
240Socket774:2011/07/28(木) 12:39:47.05 ID:Xg0VtMs8
785G+DDR2メモリって人結構おるのな 自分もそうだが
メモリ8GBって結構魅力的ではあるな 自分みたいに休止バンバン使うような環境だとあんまり影響なさそうだけど(ちなみに現在DDR2メモリ3GB)
しっかしマザボとCPU去年買ったばっかりだし 見送りたい
241Socket774:2011/07/28(木) 12:42:14.74 ID:S1E0eLR7
ああ、すまん
>>234は訂正

買え

腹の中ではほとんど買うつもりだったけど踏ん切り付かないから
背中押して欲しかっただけだなw
242Socket774:2011/07/28(木) 12:43:11.27 ID:S1E0eLR7
今ニュータイプのピキーンの感覚がわかった気がした(キリ
243Socket774:2011/07/28(木) 12:45:36.74 ID:S1E0eLR7
あと誘導しておかないといけないよね

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!160IYH
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310619836/
244Socket774:2011/07/28(木) 12:47:02.06 ID:JKBQ1V2v
pen4から乗り換えたけど超快適になった
XPのOS移行に躓いて7注文した後に問題解決して7が無駄になったのが勿体ないけど
245Socket774:2011/07/28(木) 12:57:28.46 ID:46Fk7m7D
よし、週末にアキバ行ってくる
あと、Win7のDSP版使ってるんだけど
バンドル品のUSB3.0インターフェースカードを新しいPCへ移植すれば
ライセンス違反にならないよね?
246Socket774:2011/07/28(木) 12:58:49.71 ID:GzcCZ2dN
内緒だけどあんまり関係ない
247Socket774:2011/07/28(木) 12:58:53.54 ID:hyqoIRYF
どんだけ貧乏人、いや失礼!物持ちのいい人達のスレなんだよ
248Socket774:2011/07/28(木) 13:01:15.07 ID:GzcCZ2dN
>>247
壊れないんだからしかたない
性能もある程度満足しちゃってるし
249Socket774:2011/07/28(木) 13:18:52.23 ID:xjzvUrZ+
>>244
XPでの問題ってなんですか?
ワシも買ったらトラブルに巻き込まれる?
250Socket774:2011/07/28(木) 13:28:06.40 ID:JKBQ1V2v
>>249
再インストールしないでマザボ交換した時のSTOPエラー
251Socket774:2011/07/28(木) 13:29:46.43 ID:xjzvUrZ+
>>250
さんくす
252Socket774:2011/07/28(木) 13:32:04.29 ID:hhqJsNYe
つか、まだWinXP使ってんのか
APUが泣いてるぞ
253Socket774:2011/07/28(木) 13:38:02.42 ID:JKBQ1V2v
今まで使ってた環境とかアプリを移し替えるのがすごくだるい
254Socket774:2011/07/28(木) 13:39:30.06 ID:wQT9j9Nn
そういうの自動でやってくれるソフトないのか?
255Socket774:2011/07/28(木) 13:43:24.34 ID:oCyp+b5m
K10STATでぎりぎりまで下げたら不安定なんだが
Process Lasso で安定。グラフィックに問題出るんでまた1.3vから見直すけど。

Process Lasso(64bit対応)
http://www.bitsum.com/prolasso.php?DisallowRedirect=true

pro版はジャングルで。
256Socket774:2011/07/28(木) 13:43:59.41 ID:xjzvUrZ+
>>252
win7がXPソフトの互換性悪いからしょうがない
257Socket774:2011/07/28(木) 13:46:36.32 ID:hhqJsNYe
>>256
お前の互換性が低いだけかと
258Socket774:2011/07/28(木) 13:47:33.40 ID:xjzvUrZ+
>>257
win7にインストールすらできないソフトをもっている
259Socket774:2011/07/28(木) 13:50:27.84 ID:xjzvUrZ+
ついで言えば、動いても遅い! 使い物ならん
260Socket774:2011/07/28(木) 13:50:56.72 ID:1S60C0RB
>>258
XPモードではだめなの?
261Socket774:2011/07/28(木) 13:51:09.65 ID:Dm8uSoB5
>>218
僕は15000円で買いたいです
262Socket774:2011/07/28(木) 13:53:14.04 ID:xjzvUrZ+
>>260
だめのようだ! ネットで調べたが他の人もあきらめたようだ

XPモード自体、遅さのあまり使い物ならんとのこと
263Socket774:2011/07/28(木) 13:59:17.34 ID:vK+QYida
15kってzacate+メモリの予算額じゃないか
そこまで落ちたらAMDの戦略ミスだろう
264Socket774:2011/07/28(木) 14:07:40.35 ID:KDE3c1/l
OSを7に替えたからといって劇的に進化するわけでも無し
2014年のサポート期間ギリギリまでXP使えばいい
265Socket774:2011/07/28(木) 14:17:23.45 ID:JKBQ1V2v
まぁ7も頼んでしまったからディアルブートにでもして活用するわ
266Socket774:2011/07/28(木) 14:17:32.82 ID:GG0qduI6
win7ゴリ押しうぜぇ
267Socket774:2011/07/28(木) 14:23:22.69 ID:5b+X297A
>>219
こいつのようにネガティブなイメージ植え付けようと必死な奴おるけど
元々日本市場ではAMDの設定価格よりcpu安かったから
たぶんsempronが、5000円以下のcpuが扱われなくなった頃だと思うが
その頃から異常な高値になった
それがAMD設定価格に戻ってるだけ
>>214
3850で135ドルだぞ
AMDのサイトみてこい
268Socket774:2011/07/28(木) 14:34:00.92 ID:bxjZoamt
Win7ごり押しって言っても、WinXPなんて本来ならとっくにサポート終了してる
10年前のOSだし……新しいハードウェア上で古いOSを動かすと不都合なこともあるし。
269Socket774:2011/07/28(木) 14:44:11.94 ID:2TYTCc32
>>266
老耄は辛いのぅ
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 14:50:36.42 ID:YXMQeyaE
VISTA「これこれ、新しいものと古いもので不毛な喧嘩はやめなされ」
271Socket774:2011/07/28(木) 14:50:48.29 ID:xjzvUrZ+
LINUXに移行しようぜ もうwinは飽きたし 振り回されるのはの嫌い
272Socket774:2011/07/28(木) 14:58:22.25 ID:3J6q4PWS
>>262
何?業務用ソフト?
273Socket774:2011/07/28(木) 15:02:33.89 ID:2wXiS+jd
A4のノート来たけど、消費電力ェ・・
274Socket774:2011/07/28(木) 15:06:11.63 ID:xjzvUrZ+
>>272
そう
275Socket774:2011/07/28(木) 15:07:01.81 ID:X9r1E+WR
Ubuntu11.4やCentOS6.0には結構振り回された気が・・・
276Socket774:2011/07/28(木) 15:14:55.45 ID:hhqJsNYe
>>258
Win7が出てからどんだけ経ってると思ってんのよ
WinXPがサポ切れてからどんだけ経ってると思ってる?

いい加減、「代替ソフトを探す」くらいの対応力発揮しろって。
未だに、「WinXPアプリが動かない」「インスコさえ出来ない」とか
雑魚過ぎだっての。
277Socket774:2011/07/28(木) 15:15:11.15 ID:3xVSvg0Z
>>273
hpのノート?
でもOS付き39900円は安いね
278Socket774:2011/07/28(木) 15:20:19.51 ID:X9r1E+WR
>>276
XPまだサポート切れてないよ
279Socket774:2011/07/28(木) 15:20:52.77 ID:xjzvUrZ+
>>276
100年経とうがが関係ない!
ソフトが使えないのはタダの箱!
パソコンはOSを使うためのものではない! アプリを使うためのもの!

金を掛けても見合うだけのリターンがなければタダの無駄
280Socket774:2011/07/28(木) 15:23:04.08 ID:KWq624M+
サポート期日の比較

Windows 7 Enterprise    2020/01/14
Windows 7 Professional    2020/01/14

Windows Vista Enterprise    2017/04/11
Windows Vista Business    2017/04/11

Windows 7 Ultimate    2015/01/13
Windows 7 Home Premium     2015/01/13
Windows 7 Starter    2015/01/13

Windows XP Professional    2014/04/08
Windows XP Home Edition     2014/04/08

Windows Vista Ultimate    2012/04/10
Windows Vista Home Premium    2012/04/10
Windows Vista Home Basic    2012/04/10
281Socket774:2011/07/28(木) 15:24:35.10 ID:J9l/MggI
7買ったってXPとやることは変わらないしXPより重いんだろ?
金の無駄遣いだなw
282Socket774:2011/07/28(木) 15:32:06.22 ID:KDE3c1/l
OS戦争はそのくらいで
283Socket774:2011/07/28(木) 15:37:51.59 ID:AWSqw4bh
windows7 home premiumのサポート期限が
2015年1月ってことは、またすぐ新OS出してくるのか。

実ゲーム作ってるんだが
OSごとのチェックが面倒すぎるんで簡便してほしい
284Socket774:2011/07/28(木) 15:56:15.54 ID:mrQbICrI
>255
こっちのK10stat、問題なく動いているけど。1.20V以下にしても大丈夫。
BIOSとバッティングしているのか?
285Socket774:2011/07/28(木) 16:10:25.75 ID:oPybUukp
(´-`).。oO(XPでしか使えない言っているけど、サポートが切れる2014/04/08以降はどうするつもりだろう)
286Socket774:2011/07/28(木) 16:15:33.22 ID:2TYTCc32
>>285
切れても使い続けるだけだろw
流れに乗ることができない人間だから
大した作業もしてない
287Socket774:2011/07/28(木) 16:15:52.35 ID:3J6q4PWS
>>279
でもそれ、MSが悪いんじゃなく
ボッタくり搾取体質の国内ソフトメーカーが悪いだろw
ありえねーボッタ価格だし
288Socket774:2011/07/28(木) 16:18:28.55 ID:Dm8uSoB5
2014年ごろにはWindows 8出てるだろうしな。
OS変えるのって一番面倒だから、PCパーツ丸ごと変えるよりも億劫だよ。
289Socket774:2011/07/28(木) 16:31:20.75 ID:Tj+H2Yic
>>283
元々2-3年に一度出す予定だったけど、Vistaが難航したため、XPの時代が長かっただけ。
290Socket774:2011/07/28(木) 16:36:12.45 ID:jM1G+SrL
自分はXPを使うって言ってるだけなのにあれやこれやと7に変えさせようとする奴は何なんだろう?
291Socket774:2011/07/28(木) 16:36:55.09 ID:beIwd7vb
>>286
特殊な用途のソフトだとしょーがない
工作機械とか実験機器とか
うちは機器が壊れるまでXPでいくぞ
292Socket774:2011/07/28(木) 16:41:47.78 ID:2TYTCc32
>>291
すまん(´・ω・`)
293Socket774:2011/07/28(木) 16:42:13.06 ID:hyqoIRYF
どんだけ貧乏人、いや失礼!物持ちのいい人達のスレなんだよ

294Socket774:2011/07/28(木) 16:43:18.52 ID:KDE3c1/l
いちいち下らないことで揉めるなよw 暇人ども
295Socket774:2011/07/28(木) 16:43:25.02 ID:AWSqw4bh
乗り換えるかどうか考え中
メモリ安いんだよな。でもメモリ必要ないんだよな
だがしかし反発するとアホみたいに高くなることもあるから、今変えないと乗り遅れる恐怖がある
これからマザーが安くなったり価格改定があっても
メモリ暴騰で帳消しか今より高くなったりして。
296Socket774:2011/07/28(木) 16:46:25.25 ID:2TYTCc32
>>293
未だにE6750使いの貧乏人だが
文句あるかね?

i3 530のサブ全然使ってないっす(´・ω・`)
297Socket774:2011/07/28(木) 16:46:39.47 ID:J9l/MggI
A8-3800がなかなか出ないからスレの流れがおかしくなってるな
298Socket774:2011/07/28(木) 17:24:29.00 ID:zTRJrm8D
HPが何か出してきたけどどうなんだこれは
エントリーで4万かららしいが

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g6_1100_amd/specs/g6_1100au.html
299Socket774:2011/07/28(木) 17:25:29.29 ID:zTRJrm8D
華麗にスレ間違えたスマン
自作には関係ないなこれw
300Socket774:2011/07/28(木) 17:27:28.02 ID:39s8q/hz
自作は木をきる〜♪(´・ω・`)
301Socket774:2011/07/28(木) 17:32:17.71 ID:MYVfuyYa
業務用って安定性重視だから不具合なければそのままでいいだろ
なぜ7にするかわからん
302Socket774:2011/07/28(木) 17:32:43.96 ID:vYz3PfGf

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
303Socket774:2011/07/28(木) 18:05:01.75 ID:hhqJsNYe
安定重視ならなおさらWin7だろ
304Socket774:2011/07/28(木) 18:10:17.73 ID:6EjxKvpD
XP使ってる奴が出張ってこなければ何の問題もないんだ
なのにハードやらソフトやらサポートやらで文句ばかり書き込むからウザいんだよ
使うなら使うで黙って使ってろって話
305Socket774:2011/07/28(木) 18:34:53.65 ID:GNTyDyBu
>>262
XP持ってるなら1CPUしか使えないXPモードじゃなくてVMでXP動かせばいい

>>281
AeroでXPよりサクサクだぜ
IE9もGPUやHTML5(一部制限あり)に対応して速くなったんだぜ
306Socket774:2011/07/28(木) 18:52:04.35 ID:xjzvUrZ+
>>305
ブラウザはFireFoxやChromeでも対応済みというか対応してないブラウザ教えてーだな・・・今は
307Socket774:2011/07/28(木) 18:57:13.97 ID:GNTyDyBu
別にIEの話でええやん
308Socket774:2011/07/28(木) 18:58:48.82 ID:G0/mrWVn
淫に都合の悪いレスがあったから必死に流してんだろ
安いノート発売とか
309Socket774:2011/07/28(木) 19:03:49.34 ID:rh/Wad3u
>>270
SA権行使してEnterprise使ってるけど、安定してていいと思うよ
職場じゃ不評だけどね……登場した頃のメーカーPCは罪深い事をしたなぁ
310Socket774:2011/07/28(木) 19:30:24.43 ID:xjzvUrZ+
IEって使っているやつ多いんだな?
あんなブラウザ立ち上げたくもねぇー ハッカーの標的だ
311Socket774:2011/07/28(木) 19:30:49.33 ID:zTRJrm8D
7も使い慣れてくればXPより快適なんだがなぁ。
Aero入れたりしててもPCのスペック自体上がってるから
世間で言われてるより遥かに軽くてぬるぬる動くし。
VistaがクソすぎたからUI一緒だしヘンな先入観みたいなもんがあるんだろうか・・・。
312Socket774:2011/07/28(木) 19:31:05.97 ID:xIkXybXt
CUDAでなくて、ATI Streamを使いたい場合、Espressoくらいかね?
313Socket774:2011/07/28(木) 19:33:09.48 ID:oUvtyZvv
HPのノートに使われてるA4て35Wなのか。
いいなーいいなー。
314Socket774:2011/07/28(木) 19:37:10.85 ID:xjzvUrZ+
おれは mac> Ubunts > エアロ ってイメージだな? 
315Socket774:2011/07/28(木) 19:42:16.45 ID:KDE3c1/l
スレチトークはよそでやってくれ
316Socket774:2011/07/28(木) 19:46:55.13 ID:svnonnoV
A4-3300M(1.9GHz*2)じゃi3-2310M(2.1GHz*2HT)と比べて
CPUは6割くらいの性能しかなさそう
5000円安価だとしても戦えるのかね
317Socket774:2011/07/28(木) 19:57:32.86 ID:GNTyDyBu
>>310
勘違いしてるみたいだが、お前がXPより重いってぬかすからXPで使えないIE9を出しただけ
情弱だからIE使ってると思ってたよ
今時XPを使ってるヤツいるんだな
XPは時間の無駄
318Socket774:2011/07/28(木) 20:01:32.21 ID:wbqYUAPx
インテルのクロックなんて実質x0.7ぐらいが妥当
体感1.47Ghz
319Socket774:2011/07/28(木) 20:01:42.31 ID:UFSpS/UZ
>>316
シングル Atomの3〜4倍
マルチ Atomの5〜6倍
320Socket774:2011/07/28(木) 20:06:38.12 ID:oUvtyZvv
今どきXPを使ってても別にいいんだけど、
XPじゃないと困る理由がないのなら、Win7の方が使い勝手はいいね。
自作板なんだしパーツは取っ替えひっかえするんだから
たまにはソフトを変えるのも悪くはないぜ。
321Socket774:2011/07/28(木) 20:14:22.10 ID:U/UIdh5O
未だにメインがソケAな漏れみたいな化石はXPで十分だが
これで組んだらさすがに7に行くでしょうな
322Socket774:2011/07/28(木) 20:16:53.77 ID:0zG6DnSH
C2DのE8500から乗り換えてスペックアップ体感できるかな?
使ってるアプリはFlashCS4やオフィスなんだけど。
323Socket774:2011/07/28(木) 20:23:01.52 ID:YgrhJHhp
コア性能自体は気持ち程度下がるが
324Socket774:2011/07/28(木) 20:24:29.21 ID:t/1yfGgz
無理( ̄▽ ̄)
325Socket774:2011/07/28(木) 20:28:37.20 ID:a3tsDoIf
ADのクロックって糞遅ぇーしキャッシュ無いし実質x0.4ぐらいだは
326Socket774:2011/07/28(木) 20:32:30.05 ID:KWq624M+
AtomDさんをいじめないで!
327Socket774:2011/07/28(木) 20:35:54.17 ID:7Sw+5T9z
Atomさんはコントロールパネル開くのが大変ですw
328Socket774:2011/07/28(木) 20:42:04.07 ID:KDE3c1/l
体感うんぬんはCPU替えるよりSSD替えた方が上がるでし
329Socket774:2011/07/28(木) 20:53:06.48 ID:X9r1E+WR
>>328
タスクの切り替え速度がSandyの倍以上速いからCPU変えてもかなり変わるかも
330Socket774:2011/07/28(木) 21:08:05.16 ID:hhqJsNYe
1.9GHzだけど、TurboCoreで2.5GHzまでアップするぞ。
331Socket774:2011/07/28(木) 21:12:06.28 ID:YSW5mihQ
タスクの切り替え速度?
ナニソレ
332Socket774:2011/07/28(木) 21:19:06.25 ID:AWSqw4bh
エンコードも殆どしないのに、どうしてCPU性能が欲しいかと言われれば
なんとなくCPU性能が上がれば動作がキビキビになると思うから。
でも今はCPUよりSSDの速度の方が重要なのかもね。

エンコードが必要になっても少し待てばできないわけじゃない。
ゲームはフレームレートが一定以下だとほぼ無理になっちゃうから
こういうllanoみたいな路線も十分にアリなのかもしれん。
333Socket774:2011/07/28(木) 21:36:25.53 ID:hhqJsNYe
>>332
>なんとなくCPU性能が上がれば動作がキビキビになると思うから。

Intel CPUでそれはないわ
334Socket774:2011/07/28(木) 21:39:15.66 ID:609bEQQY
GPUがハーフスピード以下でUSB3.0にも対応できないIntelよりも
Llanoを採用するようになるよ
335Socket774:2011/07/28(木) 21:43:22.48 ID:KDE3c1/l
ノート市場でAPUがどれだけ受け入れられるかが勝負の分かれ目だろうな
336Socket774:2011/07/28(木) 21:51:17.36 ID:hhqJsNYe
スペック的にはZacateを順調にスケールアップしたようなスペックだよな
337Socket774:2011/07/28(木) 21:53:28.13 ID:Dm8uSoB5
Pen4はもっさもさだったがCoreシリーズはキビキビでしょ
338Socket774:2011/07/28(木) 21:56:59.71 ID:YgrhJHhp
よくわからんけど775まではもっさりって刷り込みが俺にはあるw
339Socket774:2011/07/28(木) 21:57:06.47 ID:X9r1E+WR
いいえ
340Socket774:2011/07/28(木) 22:00:17.97 ID:AWSqw4bh
人増えてそうだからもう一度
http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/013003000001/
アプライドで3850が10580円
341Socket774:2011/07/28(木) 22:04:53.58 ID:AWSqw4bh
今価格com見たら2位が11980円だった
この調子で通常価格11000以下なってくんないかな
342Socket774:2011/07/28(木) 22:07:19.25 ID:xjzvUrZ+
PhenomUではキビキビの書き込みを良く見かけたが、Llanoではなかなか見かけないので不安になってきた
343Socket774:2011/07/28(木) 22:10:17.19 ID:Ddy2wjmo
>>332
>>340
おまえ気持ち悪いよ
一人で買ってろよ
344Socket774:2011/07/28(木) 22:11:09.06 ID:2TYTCc32
>>343
雑魚はすっこんでろ
345Socket774:2011/07/28(木) 22:15:52.39 ID:nLsYkqnf
3800キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


か?
346Socket774:2011/07/28(木) 22:20:24.87 ID:8QINhNZ+
HP、15.6型エントリーノート「Pavilion g6-1100」のAMDモデル:39,900円〜
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311850651/
347Socket774:2011/07/28(木) 22:20:36.11 ID:KDE3c1/l
買い煽り→買ったおw→購入おめでとう!!

たまにこのような流れを見かけるが端から見てて確かにキモいw
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349Socket774:2011/07/28(木) 22:21:56.95 ID:8QINhNZ+
>>347
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!160IYH
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310619836/
350Socket774:2011/07/28(木) 22:32:30.96 ID:xjzvUrZ+
LlanoのFM1とTritinyのFMx?(FM2?)が互換性ないとどこかでレス見たけど、どこから出た情報か知らないだろうか?

2011/06/14(火) 北森瓦版にはSocketFMxはおそらく“Llano”のSocketFM1とよく似たものとなるだろう
としかない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5010.html

情強の方頼む
351Socket774:2011/07/28(木) 22:33:50.81 ID:hhqJsNYe
見つからないってことはデマだったことだよ
352Socket774:2011/07/28(木) 22:44:18.74 ID:bxjZoamt
AM2は短命とかAM3は短命とかいうのと同じような類の話かと。
353Socket774:2011/07/28(木) 22:45:01.10 ID:R9+++m4M
淫コピペ厨が互換性がないってヤツだろ
あれの中身読むと、互換性はあるがどこまであるかはまだ発表されてない
みたいな感じ
個人的には8coreじゃなきゃ大丈夫な気がするが
354Socket774:2011/07/28(木) 22:52:32.81 ID:YgrhJHhp
互換性あればラッキー、無ければIYH!
355Socket774:2011/07/28(木) 22:53:32.15 ID:8QINhNZ+
同じ時期のIntelと比べればしぶとく互換保ってるほうだろ
356Socket774:2011/07/28(木) 22:58:54.73 ID:AnHFnWPZ
7/25の記事
http://vr-zone.com/articles/amd-2012-desktop-roadmap-leaked/13081.html

>The compatibility between FM1 and FM2 remains to be seen.

多分これが現時点で一番新しい情報だな
357Socket774:2011/07/28(木) 23:04:40.89 ID:XD+KEq23
>>350
そのFMxってFM1かもFM2かもそれ以外かも決まってすらいないって話だろ。それ以外の情報出てないよ。
つか、今までのAMDのやり方見てたらBIOSアップデートで前世代のまでは対応してくるだろうから
FM1でもそんなに心配する事無いと思うぞ
358Socket774:2011/07/28(木) 23:08:56.91 ID:ry6rGu12
キビキビもっさりもXP7も結局UIの話だろ?
359Socket774:2011/07/28(木) 23:10:59.66 ID:fiu6J3lv
>>358
あとはUMAかそうじゃないか
360Socket774:2011/07/28(木) 23:16:26.12 ID:oCyp+b5m
  (2012)Sandy-E    Ivy Bridge
FX→       →Tritiny?→

先の話しすぎてマザーは変えると思う。
361Socket774:2011/07/28(木) 23:17:01.65 ID:hhqJsNYe
>>358
UIの話じゃなくってGPUを使ってるかどうかの話。
2Dか3Dかの話。

動画の再生支援もWinXPだと制限があって、UVD3をフルに使えない

今後、C++ AMPでGPUの積極利用がなされていくが
これはDirectX11のCompute Shaderを活用するものだから
必然的にVista以降が必須。
WinXPは対象外だ
362Socket774:2011/07/28(木) 23:34:41.99 ID:Ddy2wjmo
TrinityがFM2なのは確定してる
FM1とFM2の互換性は一応残ってるみたいだが
363Socket774:2011/07/28(木) 23:38:25.46 ID:Ybu+KBwH
XP使う人はドライバが公開されなかったりアップデートが無くても文句言わない、サポートを求めない
これなら全然使ってくれたら構わんと思うよ、旧環境大事にしたいってXP使うんだから問題なかろう
正直未だにXPにドライバ開発の手間とか費用掛かってるのが納得イカンけどね、サポートするって言ってるのはMSなだけだし
64bitと32bit環境で開発環境別れるだけでも無駄なのに、98系OSを更新してる企業は優しいと思う
364Socket774:2011/07/28(木) 23:41:06.29 ID:Ybu+KBwH
98系OSまで更新してる企業は優しいと思う、だな
先のじゃXPが98系みたいな書き方に見えるな
365Socket774:2011/07/28(木) 23:45:15.50 ID:fiu6J3lv
>>364
やさしいかねw
家電でもそうだが10年を軽く超える昔の製品に対して部品保持義務は
なかったと思ったが
366Socket774:2011/07/28(木) 23:50:33.00 ID:xjzvUrZ+
Llano発売されて2012Q2にTritinyか?(あと11ヶ月以内)
待てる人は待った方がいいのかな?

Bullが発売されればある程度Tritinyの性能が想定できるんじゃあるまいか?

と話はそれるが、Bullは9月19日発売が有力情報のようだな
(公約の90日以内ではないが・・・)
367Socket774:2011/07/28(木) 23:51:07.55 ID:E/paUNfj
>>365
部品保持義務って5年ぐらいじゃなかったけ?
10年も持たせるなら5〜6年で新しいの買ったほうが経済的でしょ・・
368Socket774:2011/07/28(木) 23:55:58.52 ID:Dm8uSoB5
Llanoでいくか、Bull+適当なファンレス買うか迷うところだ
メインメモリ共有だと色んなところでカクっとするのが直ってるといいんだけど
369Socket774:2011/07/28(木) 23:56:33.44 ID:oUvtyZvv
98系はともかくXPのサポートはまだ外しちゃ駄目だろう。
ただ自作板で使う分にはXPを捨てても特に問題はない。
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371Socket774:2011/07/29(金) 00:00:31.53 ID:TGZ5ZgqR
新製品なのにLlano絶賛の声が聞こえねぇー ・・・俺だけか??
372Socket774:2011/07/29(金) 00:01:52.37 ID:PoXmUuvg
>>371
まだ2種類しかAPUでてないしメーカー製もまだ発売されてないのに
どこに絶賛すればいいのかって思うぞ。
もう少したってからじゃないと評価は難しい
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374Socket774:2011/07/29(金) 00:07:26.61 ID:/XNEQmea
他スレでみたけど、院中はベンチ良い原因は、Intel C++ Compiler使っているせいではないか?

ベンチが異常に良すぎる
375Socket774:2011/07/29(金) 00:09:33.34 ID:uQOXz36X
>>372
兄さん!!
>>346
376Socket774:2011/07/29(金) 00:10:03.84 ID:UwJP8jIL
athlonIIに最強オンボ内蔵したってレベルの物だし本領発揮は65Wやmini-itxでしょ
377Socket774:2011/07/29(金) 00:12:34.17 ID:xApuPHTz
AMDはいつも発売直後は肯定的な評価少ないでしょ。
ドライバがいつもの如く不安定だし、
安定し出さないとメーカーも採用見送るし。
378Socket774:2011/07/29(金) 00:13:02.28 ID:1Og1/vA7
BF3のマルチとかしたくて組むんだがA8-3850&HD6670で動くかな?
379Socket774:2011/07/29(金) 00:14:51.78 ID:W0+NcTtA
最強でも既存のオンボじゃLlanoに並ぶのはないだろ。
380Socket774:2011/07/29(金) 00:18:44.57 ID:eugj4cgI
381Socket774:2011/07/29(金) 00:19:08.33 ID:zjArohN8
>>371
AMDだし、性能UPするわけじゃないから買ってる人が少ない
みんな65w版とmini-itx待ち
382Socket774:2011/07/29(金) 00:21:46.61 ID:/XNEQmea
mini-itxってすごい人気なんだね?
買いたいと思ったことないから良く分らんけど、 スペースの関係?
383Socket774:2011/07/29(金) 00:21:54.55 ID:BalRUMhi
自作板に張り付いていないと、まだ出てないってのが驚きだな
384Socket774:2011/07/29(金) 00:32:07.19 ID:7HK16baI
>>382
省電力・省スペース・ガジェット(遊び心)

自分での惹かれるところは、こんなところ。
昔は選択肢が少なかったので、今はまっているという感も
385Socket774:2011/07/29(金) 00:37:18.99 ID:EyuIX6Zf
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1107/06/l_kn_lynx2review_23.jpg

>高消費電力で性能はインテルの半分のようだ
>高消費電力で性能はインテルの半分のようだ
>高消費電力で性能はインテルの半分のようだ
>高消費電力で性能はインテルの半分のようだ
386Socket774:2011/07/29(金) 00:37:50.41 ID:dNFbk9W3
>>382
弄り回したい人は大型でもいいかもしれないが
一般用とでデザイン重視とかならmini-itxはこれから需要ますます増えていくと思うよ。
昔みたいにATXのほうが良かった時代は終わると思う。
387Socket774:2011/07/29(金) 00:46:18.06 ID:75V8mrLZ
もうすでに拡張しなくてもオンボードでほぼ済むようになったし、
必要なものはUSBでつなげる時代だからなー

俺もATXは全部無くしたわ
メインはM-ATX、サブはmini-ITX
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389Socket774:2011/07/29(金) 00:56:00.59 ID:uQOXz36X
ドライバーなどの変更で改善される可能性あるのに
しぶといよな

そこまでしないといけないのか?
インテル信者は
390Socket774:2011/07/29(金) 01:00:07.10 ID:jN5Jya9B
嘘情報でスレッドの勢いを増やす効果があります
こんなことしてもIntelの売り上げが増えるとも思えないんだが…
あまりの必死さを見て、Llano買っちゃったじゃないか
いいものだったので文句はありません。ええ
391Socket774:2011/07/29(金) 01:04:39.03 ID:75V8mrLZ
てかUSB3.0の件は、ケーブルの相性でUSB2.0で認識されてたんじゃないのか?
どっかの人がCPU負荷は高いが速度はNEC並みたいな検証をしてた気が
392Socket774:2011/07/29(金) 01:06:38.14 ID:uQOXz36X
>>391
まあパーツ屋の店員のやることだからちゃんとした検証はしてないだろうからな
393Socket774:2011/07/29(金) 01:11:18.56 ID:m4bSv9FU
USBのRAIDなんかいらねえし
394Socket774:2011/07/29(金) 01:16:31.05 ID:jN5Jya9B
>>392
パソコン専門誌の検証ですらあてになんない場合があるしな…
395Socket774:2011/07/29(金) 01:16:33.74 ID:WilrUrQn
>>372
発売前から高い評価が出てくるintelのほうがおかしいわなあw
396Socket774:2011/07/29(金) 01:18:57.64 ID:b4rkX9yd
順調に値段下がってるな
マザーセットで2万切ったら一台組もうかな
397Socket774:2011/07/29(金) 01:22:37.82 ID:IhBneJ//
398Socket774:2011/07/29(金) 01:30:02.28 ID:7IpHlEQf
A75Mで組むかな。メモリが不安要素ではあるが。スレ見てたらいいものだってわかったし。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400Socket774:2011/07/29(金) 01:54:14.94 ID:+fnKahuE
グラフィックをオンボードだけにしてスリムにするか、キューブ型にminiITXで6670挿すか悩ましいな
と、まだ発売してないのに色々悩む
401Socket774:2011/07/29(金) 01:59:13.17 ID:b4rkX9yd
安マザーで組むってのもありか・・・
402Socket774:2011/07/29(金) 02:02:10.73 ID:aYeSvkfh
妄想してる時が一番楽しいよな
車もバイクもファッションもPCもエロ動画も
403Socket774:2011/07/29(金) 02:02:45.71 ID:7IpHlEQf
miniITXで組む人って、OSをUSB拡張カードみたいなので買ったらビデオカードとか使えなくなるけど、
なにをバンドルするんです?それともLinux?
404Socket774:2011/07/29(金) 02:11:43.90 ID:1wOBuZOO
別に接続してなくても使えるじゃん、もしくは中国語版とか
405Socket774:2011/07/29(金) 02:26:34.97 ID:fyOME8wy
CPUかメモリでバンドルすればいいじゃん
406Socket774:2011/07/29(金) 02:40:21.79 ID:UpD4+FP8
普通に光学ドライブかメモリでいいのに、何で悩めるのかが理解できん
407Socket774:2011/07/29(金) 02:40:44.77 ID:+B8APFVf
>>403
DSP買うと仮定するならオレだったらメモリかな
408 【東電 54.9 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/29(金) 02:45:26.72 ID:QuwrDL4l
2011/Q3も1/3を過ぎようとしている。
65W版マダー?
マチクタビレタAA略
409Socket774:2011/07/29(金) 02:45:44.93 ID:mNilf51H
セットで2万は高い。
メモリも込みだ!
410Socket774:2011/07/29(金) 02:54:18.17 ID:9BtPXKJ6
>>403
正直なところOS買うときは内部パーツなら物はそれほど問われない
さすがにFDDはダメになったけど
ひどいパーツ屋はそんなメモリいまどきねーよというのを
一緒にしてたりするけどw

あとはwin8までのとりあえずのつなぎならwin7の評価版でいけ
411Socket774:2011/07/29(金) 03:00:38.59 ID:7IpHlEQf
そんなに気にしなくてもいいんですね。レスありがとうございます
評価版は知らなかったから参考になりました。
412Socket774:2011/07/29(金) 04:53:54.58 ID:tpNH/KQQ
素直にリテール版買えば、バンドルパーツがどうのこうのと面倒なことにはならないんだけどな。
413Socket774:2011/07/29(金) 05:13:40.00 ID:kI0XbTHe
ITXが〜とかいう奴はOS単品買った事無い人だから
414Socket774:2011/07/29(金) 05:16:38.53 ID:UpD4+FP8
>>412
別に面倒でもなんでもないけどな。
415Socket774:2011/07/29(金) 05:18:41.61 ID:9BtPXKJ6
>>414
まあメーカー製PCを買ってた人ならDSP版とか買う機会ないかなら
416Socket774:2011/07/29(金) 05:22:55.19 ID:kI0XbTHe
聞いてくる奴自体が面倒って事だろw
417Socket774:2011/07/29(金) 08:13:02.39 ID:u2BLfoVi
夏休みだし自分用の初PCってのも結構いそうだな
418Socket774:2011/07/29(金) 08:33:47.05 ID:zIIHBQkM
MSの予定通りにいけば
これからはOSを結構な頻度で出してくるだろうから
DSP版でもいいんじゃないかと思っている。
一緒に買ったパーツが使えなくなる頃には新しいOSが出ていそうだ。
419Socket774:2011/07/29(金) 08:42:50.86 ID:2YabFmWs
もはやフロッピードライブなんて完全レガシーになっちゃってるし
DSP版の対象パーツは慎重に選びたいところ
DVDドライブでもそろそろヤバイか。

420Socket774:2011/07/29(金) 08:56:50.33 ID:zCm8v13k
そもそもパーツなんてつkゲフンゲフン
421Socket774:2011/07/29(金) 08:57:38.02 ID:5XgSOX1A
うん、そうだそうだ。





 って、頭悪くない ?
422Socket774:2011/07/29(金) 09:15:48.04 ID:8m5OcZEa
HDDがフロッピーディスク並みになればぁ……
423Socket774:2011/07/29(金) 11:24:05.85 ID:Uy/2CsVi
そんな低速低容量なHDDはいやです
424Socket774:2011/07/29(金) 11:46:31.21 ID:RjGjGvJk
如何にも夏休みっぽい流れだな。
425Socket774:2011/07/29(金) 11:47:39.28 ID:oWOdC+4+
昼間っからの質問ですまん。
A8-3850って、見の通りradeon HD3850とほぼ同じ性能と見て良いのかね?
426Socket774:2011/07/29(金) 11:48:43.04 ID:kKW+WDkf
どこから何を突っ込めばいいのかわからん
427Socket774:2011/07/29(金) 11:50:02.76 ID:b8Ahabg+
>>425
そうだよ
428Socket774:2011/07/29(金) 11:51:58.77 ID:oWOdC+4+
>>426
すまん。DirectX9・10ベースで見た場合、
内臓GPUの処理能力はラデHD3850と同じくらいなのかなぁと。
429Socket774:2011/07/29(金) 11:52:12.33 ID:mNilf51H
後ろから突っ込んでもらえるかね?
430Socket774:2011/07/29(金) 12:04:55.35 ID:HhAuBkdh
HD3650は越えるけどHD3850には及ばない。
431Socket774:2011/07/29(金) 12:12:22.17 ID:HmrSKl/V
新しい釣りかなw
432Socket774:2011/07/29(金) 12:12:45.96 ID:RD6Zjabe
>>429
後ろから前からどうぞ
433Socket774:2011/07/29(金) 12:16:56.56 ID:fmhoVe5c
四つん這いになれよ
434Socket774:2011/07/29(金) 12:17:02.50 ID:9Azmr0E1
DirectX9・10にこだわるところを見ると
エロゲーマニアか
435Socket774:2011/07/29(金) 12:19:53.46 ID:oWOdC+4+
>>427
>>430
d。
>>429
>>431
釣りじゃないってw
とあるネトゲのスペックがゲフォ7800以上だったんだけど、A8がどこら辺の位置か、
DirectX9・10ベースのゲームだとどこら辺の位置なのか
他の人の意見が聞きたくてさ。
自分で色々検索したらMobility Radeon HD 3850って感じで
あえてHD6xxxに照らした場合、6550あたりと見て良いのかね?
436Socket774:2011/07/29(金) 12:29:20.71 ID:tnpoXFnn
>435
 ゆめりあ のスコアで考えると
A8-3850(メモリ1600使用時) はゲフォ7900GSやX1950PROよりちょっと下。(XPだと
同等)
437Socket774:2011/07/29(金) 12:31:00.07 ID:oWOdC+4+
>>434
ちがうわw
ファンタシースターオンライン2。(αテストの基準)
次世代箱○がfusionAPUベースのカスタム品かもって情報があるから、
ちょっと気になって、実質どうなのか聞いてみた。。
438Socket774:2011/07/29(金) 12:42:36.60 ID:zjArohN8
ただでさえAMD買う奴少ないんだから優しくしてやれよ
439Socket774:2011/07/29(金) 12:59:59.42 ID:oWOdC+4+
>>436
d。
やっぱそこら辺かぁ。。
PSO2はHD Graphics 3000を基準でゲーム作ってるっぽいが、
A8-3850でPSO2は十分ヌルヌル動くな。

色々スレ汚してすまん。悪いがケツは貸せん。許せ。

にしても、、さっき久々に外して掃除したHD3870とPhenom II X4 965。
次世代のAPUで多分、1チップに収まっちゃうんだね。。。ちょっと寂しい。
440Socket774:2011/07/29(金) 13:05:23.47 ID:mamFHcsh
>>439
HD3000基準とか失敗臭しかしないな
開発者も制限多すぎてやる気しないだろ
441Socket774:2011/07/29(金) 13:12:10.06 ID:oWOdC+4+
>>440
それがセガ内製のゲームエンジンが省メモリ高効率の優秀品で
HD3000が下限だろうけど、12人同時プレー可能で
TPS視点で重火器使えたり、ジャンプで上に上ったり、モンスターに上れたりで
ちょっと侮れんのよ。
442Socket774:2011/07/29(金) 13:21:15.72 ID:ukQzXHPd
ゲフォ7800以上でHD3000が下限ってイミフ
HD3000ってRADE HD3000シリーズと違うよw
A8-3850とHD3850みたいに、同じ勘違いしてないか?
443Socket774:2011/07/29(金) 13:25:44.12 ID:oWOdC+4+
>>442
いや、DirectX9ベースだと、ゲフォ7800よりチョイ下なのが淫HD3000なのよ。
444Socket774:2011/07/29(金) 13:32:40.32 ID:oWOdC+4+
ごめん。ちょい下じゃなくて淫の方が7800よりちょっと上回ってた。
445Socket774:2011/07/29(金) 13:34:39.20 ID:k6fwsWC9
やだなにこのひと…
446Socket774:2011/07/29(金) 13:36:37.07 ID:b8Ahabg+
格好いい・・・
447Socket774:2011/07/29(金) 13:40:29.90 ID:1wOBuZOO
確実に暇を持て余した大学生だなww
448Socket774:2011/07/29(金) 13:41:43.18 ID:oWOdC+4+
色々すまん。
要は実性能通りにA4-6550てナンバー振ればいいのに、
そうじゃなくてA8-3850って名前だからちょっと心配でちゃんと確認しようと思っただけ。

実際のところAMD Aシリーズでヌルヌル遊べるのが確認できたからそれで良い。
449Socket774:2011/07/29(金) 13:45:13.24 ID:HhAuBkdh
>>448
いや、A8-3850はAPUとしての型番であって、
グラフィック機能についてはRADEON HD6550Dって型番がついてるんだが……。
450Socket774:2011/07/29(金) 13:46:15.97 ID:1wOBuZOO
>>448
そもそもA8-3850のCPU性能はPhenomU955の4倍優秀だぞ
GPU性能もGTX580の6倍優秀
451Socket774:2011/07/29(金) 13:46:23.24 ID:kKW+WDkf
どこから何を突っ込めばいいのか解らない
452Socket774:2011/07/29(金) 13:47:04.12 ID:mNilf51H
確実にケツを持て余した大学生だな
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454Socket774:2011/07/29(金) 13:49:04.21 ID:j2GOYfJD
ヌルヌルが確認できてるからゆっくりやさしく突っ込めばいいとおもうよ
455Socket774:2011/07/29(金) 13:56:10.89 ID:b8Ahabg+
HD3850って320SPなんだな、GPUだけ見るとどっこいどっこい?
その代わりメモリが倍くらい速いけど
456Socket774:2011/07/29(金) 14:01:26.45 ID:oWOdC+4+
>>449
事前に自分で調べれば良かったんだよな。すまんね。
>>450
さっき自分で調べてそれはコア内のGPGPU性能なのは理解した。

453が見えない。まだいるのか。


情報も仕入れず久々に自作板に来て判らず聞いた自分もアレだけど、
釣りだの突っ込むだの、淫厨と違って普通にAMDの良さを教えてくれた
昔のAMD愛好者はいないのか全く。。。
457Socket774:2011/07/29(金) 14:03:34.60 ID:b8Ahabg+
いやー昔からこんなだったと思うけど?
458Socket774:2011/07/29(金) 14:06:14.81 ID:k6fwsWC9
最低限の情報を手に入れることすら怠り
少し考えればおかしいとわかる妄言を垂れ流すチンカスに教える知識は無い
459Socket774:2011/07/29(金) 14:08:01.24 ID:H3s1gJa7
VMwareでシムシティ4DX起動させて町発展50万人で
win7でゾンビードライブを窓で起動させてCPU使用率60〜70l
(室内温度31度コア温度60度)
でdrift3を起動させてやばいグラフィックのところでCPU使用率80-90〜l(かなりカクカク)
(室内温度31度コア温度65度〜)

クーラーSamuel 17 12cmファン1600rpm
アイドリングの温度は42度です。
460Socket774:2011/07/29(金) 14:11:48.40 ID:oWOdC+4+
>>458
雑談スレも各スレももうちょい親切だったよ。
雑談スレ、AthlonXP時代のAAいまだに利用してるし。
あれだな。淫の釣りが前より多いんだよな。判った。自重する。すまん。
461Socket774:2011/07/29(金) 14:15:35.06 ID:j2GOYfJD
反省の色なし
462Socket774:2011/07/29(金) 14:56:42.24 ID:mNilf51H
AMD総合スレならともかく、
CPU専門のスレにきてVGAとCPUの区別が付かないようじゃな
最低限Llanoでググってトップ10ページでもいいから見ておいで
463Socket774:2011/07/29(金) 14:58:48.20 ID:FtjzwCKw
Core i5 2500Kって、見の通りAthlon XP 2500+とほぼ同じ性能と見て良いのかね?
こうですか?わかりません
464Socket774:2011/07/29(金) 14:59:42.59 ID:AeLqRrhA
伸びてるからITXマザーでも出たのかと思った
465Socket774:2011/07/29(金) 15:09:28.65 ID:ycrvbhTw
>>463
Core i5 2500Kは見ての通りAthlon XP 2500+の千倍性能ですぞ
ちなみにAthlon XP-M2500+はi5 2500Kのさらに千倍
466 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 15:14:01.07 ID:uQ5bT17S
MZ-2500はi5 2500Kの何倍なんだ!?
467Socket774:2011/07/29(金) 15:18:39.17 ID:FtjzwCKw
>>465
Kってそういう意味なんですね!
じゃあWindows2000も7よりはるかに強いってことですね
ありがとうございます!!
468Socket774:2011/07/29(金) 16:14:30.63 ID:FoTJul4B
Macみたいに一部切り捨てて64bitに強制移行しちゃえば良いのに
469Socket774:2011/07/29(金) 16:18:07.52 ID:b8Ahabg+
2100Tは2100テラか!
470Socket774:2011/07/29(金) 16:29:43.51 ID:5XgSOX1A
テラと言えば、寺川綾は美人だな。
471Socket774:2011/07/29(金) 16:43:23.15 ID:SDxcHXTc
秋葉来たんだが1600メモリ4Gx2で3980円になってんな
TSUKUMOだけ安い
472Socket774:2011/07/29(金) 17:03:47.38 ID:k6fwsWC9
東映なら更に500円浮くで
473Socket774:2011/07/29(金) 17:19:47.48 ID:imQsIEoq
電圧下げた状態での3850の性能ってどのくらいなんだろうな。
474Socket774:2011/07/29(金) 17:24:31.90 ID:yAHSe8vv
>>472
テクノハウス東映だよね?
4380円しかねえぞ
475Socket774:2011/07/29(金) 17:27:53.69 ID:tnpoXFnn
>473
電圧下げた状態での ベンチマーク値の変化はない
買っちゃいなよ
476Socket774:2011/07/29(金) 17:28:14.19 ID:E8PaApar
>>473
周波数を変えなければ変わらない。
477Socket774:2011/07/29(金) 17:42:17.30 ID:qDTHNhiq
電圧足りなかったら大抵不安定になって落ちるだけだしなwww
478Socket774:2011/07/29(金) 18:35:46.40 ID:tnpoXFnn
今の使途だと4GBも使わないのに、メモリ安と聞くと8GBにしたくなるのは何故だろうか。
479Socket774:2011/07/29(金) 18:36:58.34 ID:ooX0Twdf
いや、iGPUにメモリ取られるからだろ。
x64の意味無くなるし。
480Socket774:2011/07/29(金) 18:41:38.44 ID:17QuLeaM
XPだけど8G欲しくなっちゃうくやしい・・・
4GにしてSSD突っ込んだ方が捗るよね?(´・ω・`)
481Socket774:2011/07/29(金) 19:02:26.86 ID:ICb5v4OV
4GBx2とWHS2011で8kか・・
482Socket774:2011/07/29(金) 19:06:05.74 ID:1wOBuZOO
SystemドライブをSSDにしたら、起動は速くなったけど
ログイン直後とかセキュリティソフトの挙動は却って遅くなったよ!
483Socket774:2011/07/29(金) 19:10:10.33 ID:tnpoXFnn
1プラッタ1TBののHDDが出たら考えるか。SSD並にサクサク動いてくれるかねえ
484Socket774:2011/07/29(金) 19:33:46.71 ID:jXBTAP26
>>480
モチロンソウヨ
485Socket774:2011/07/29(金) 19:39:43.37 ID:Mw4KglI7
こんなベンチがあった。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/a8-3850.htm

インテルとの比較はしてないが、ちょいOCでそこそこ良い数値は出てるね。

Elite100に入れてるAtom+IONを入れ替えたい身としては、単体でこのバランスの良さが魅力。
ITXマザーが出て合わせて\20,000くらいなら、普通にポチりそうだ。
486Socket774:2011/07/29(金) 19:43:17.30 ID:oFPuS5SN
>>485
スカスカワロタ
http://poko4.s195.xrea.com/fullmoon/img/a8-3850/case.jpg

余力があるなら手持ちのAtom+IONで>>485のサイトと同じベンチを
487Socket774:2011/07/29(金) 19:48:19.34 ID:qNgQ4LdQ
>>436
HDDの特性上無理だろ
488Socket774:2011/07/29(金) 19:54:47.70 ID:9vu7M5QJ
>>475
>>476
変わらないのか・・
3800を待つか3850をポチるか悩んでるが
変わらないなら検討してみる価値はあるな
489Socket774:2011/07/29(金) 20:13:15.39 ID:D5veyB2L
結局7月中にA55はでないのか
490Socket774:2011/07/29(金) 20:43:55.52 ID:rN2g4kQz
アキバでASUS E35M1-M PRO中古7980円で見つけて心惹かれたけど、サブ機として使うには
CPUの性能が不足。Aシーリズはまだまだ高い。USB3.0なんて幾らでも後付出来るし
SSDに無縁な俺にはSATA3なんて不要。A55で安定性と耐久性とかの基本だけしっかり押さえた
安価なマザーを早よ出してくれ。

あと宝の持ち腐れになるけど、A-3xxxのGPUのクロック下げて6450並みの性能にして消費電力を
抑える設定って可能?
491Socket774:2011/07/29(金) 20:45:07.06 ID:FO3w3CiV
>>482
へぇ〜 
うちはSSDまだ導入してないから分からんけどそんなことあるんだね
492Socket774:2011/07/29(金) 20:47:36.64 ID:jXBTAP26
>>482
俺のSSDはセキュリティソフトもログイン直後もHDDより速いけど
493Socket774:2011/07/29(金) 20:47:41.53 ID:UB2EOLvR
APU向けのプログラミングしたフリーソフトとか有志が作ってくれればいいが
あまりないからな・・。
APU向けのがあればCPUの性能が低くてもGPUで補えるから
E350でも高性能クラスはいけるはずなんだがな・・
494Socket774:2011/07/29(金) 21:05:24.12 ID:2YabFmWs
>>493
C++ AMPが本番だろう
495Socket774:2011/07/29(金) 21:12:18.72 ID:ChKBYnOY
>>490
クロックというか、電圧の下げ幅がかなりデカイらしい
結構消費電力減らせるらしいが、実測はわからん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497Socket774:2011/07/29(金) 21:40:48.89 ID:rjfxeu4C
>>482
システムドライブをHDからSSDに換装した際、OSのシステムドライブ認識がSSDになってない場合に
起動プリフェッチが停止していない場合にそういう状態になることがあるんじゃないかな
498Socket774:2011/07/29(金) 21:43:36.93 ID:LXWITwgT
なんで自作してまでラノなんて低性能CPU使いたがるのか不思議すぎるw
2600K+GTX560くらい使う気がないならメーカー製PCでも買えばいいよw
499Socket774:2011/07/29(金) 21:44:41.23 ID:sty2N10D
だからといってなんで廉価i7な2600K?
500Socket774:2011/07/29(金) 21:47:51.42 ID:rN2g4kQz
AM3で歩留りを上げる為に、×6から×4を、×4から×3や×2を作ったように
面積の広いiGPUに異常が出やすいはずだから、AMDの目指す方向とは違っても
iGPUを殺した3GHz,×4,TDP50W,FM1を7000円で販売してくれたら喜んで買う人
多いと思う。
501Socket774:2011/07/29(金) 21:48:02.60 ID:mua+EipR
GTX560なんてゴミを使うバカがこの世界にいるのかよw
502Socket774:2011/07/29(金) 21:51:12.09 ID:pmCFZ3OI
ってか実際intelとAMDってどうなの?
俺はずっとAMDしか使った事ないからわからんが
よく聞くのはintelはベンチは得意だが実際はモッサリでAMDはその逆
実際はどうなの?
503Socket774:2011/07/29(金) 21:53:14.46 ID:PD3U7Af3
銅じゃないよ
504Socket774:2011/07/29(金) 21:55:32.36 ID:lQOQP7X9
インテルは金
アム奴は屑鉄
505Socket774:2011/07/29(金) 22:03:21.36 ID:ChKBYnOY
>>502
両方を流行に乗じてホイホイ使ってた自分から見ればどっちも大して変わらん
ただ自分の場合は、AMDは省電力目的で組む事が多かった
Intelはパワー重視というかバランス重視というか…あくまでも自分の場合だが
506Socket774:2011/07/29(金) 22:12:39.91 ID:6bDrUDO/
Intelは高いの使う分にはいいんだが安いのを選ぶと仮想化辺りが削られてたりバスが狭いのを如実に感じたり
同じ価格なら大差ないと思うけどね
507Socket774:2011/07/29(金) 22:13:11.20 ID:BeCePZJZ
自宅以外ではどこでもインテルって感じの人多いと思うが、
自宅PCより速いと思った事が一度もない
ここ最近10年はそんな感じ
508Socket774:2011/07/29(金) 22:39:28.28 ID:p5DICEue
同じような値段じゃ大差ない、としか分からないな。
あとは好みと宗教の問題かな
509Socket774:2011/07/29(金) 22:44:27.22 ID:YY9ZHSP9
DDR3-1600メモリ4枚差ししてるの見ないんだけど、
やっぱりシビアなのかな?

4枚差してる人いる?
510Socket774:2011/07/29(金) 22:44:55.12 ID:XQdhkuCi
>>502
Intelはひとつの仕事させれば早く仕事を終らせる子
逆に複数の仕事を押し付けるとパニくって固まって残業しまくる子

AMDはひとつの仕事させるのは遅い子
逆に複数の仕事を押し付けられても淡々と定時内で仕事を終らす子

クルマで例えると
IntelはF1のエンジン
AMDは軽の660CCターボエンジン
けど、いくらハイパワーのエンジン積んでても速くは走れない。

ガチIntelプラットフォームマシン
F1エンジンで車体はカローラ級

ガチAMDプラットフォームマシン
660CターボCエンジンで車体はインプレッサ級

日本縦断キャノンボールレースで、コースが高速道路・一般国道・林道と
織り交ぜたコース設定なら、高速道路で圧倒的な差はつけられるが、
最終的にはAMDマシンの方が早着する。
511Socket774:2011/07/29(金) 22:47:01.71 ID:BalRUMhi
そこまで極端じゃないけどね
512Socket774:2011/07/29(金) 22:58:09.49 ID:TH0IuJAF
E-3501.6GhzなのにフルHD動画見てもCPU使用率10%いかない
GPU支援をうまく使うとパワーなんか必要ない、バランスなんだよ
Llanoもいいバランスだと思うんだがね
513Socket774:2011/07/29(金) 23:16:50.37 ID:jT8ENSsd
ARMが来てもお前は文句言うなよ
514Socket774:2011/07/29(金) 23:21:21.23 ID:XQdhkuCi
Intel厨が分が悪いとみてARMを持ち上げてきましたよ〜
515Socket774:2011/07/29(金) 23:24:27.80 ID:2YabFmWs
ゲハのゴキブ李と行動パターンそっくりだなぁ
PS3が不利になると突然PCを持ち上げ始める。
516Socket774:2011/07/29(金) 23:30:10.39 ID:jT8ENSsd
ほんと都合悪くなると車とかゲーム例えるバカしかいないよな
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518Socket774:2011/07/29(金) 23:39:34.39 ID:t8fU7lUl
>>517
可哀想な人……
519Socket774:2011/07/29(金) 23:39:53.21 ID:XQdhkuCi
都合が悪くなるとコピペ連投する馬鹿も居るけど
520Socket774:2011/07/29(金) 23:46:23.64 ID:b8Ahabg+
IntelのCPUは拡張命令はAMDの倍、それ以外は半速+タスクスイッチも半速+HTTが調子悪いと半速
つまりIntelの得意なプログラムはAMDの倍の速度出るが最悪の場合はAMDの1/8しか速度でない
521Socket774:2011/07/29(金) 23:58:01.95 ID:2YabFmWs
>>516
ゴキブ李確定
522Socket774:2011/07/30(土) 00:08:21.18 ID:trMKqmGM
週明けは8月だが新ネタがほしいな
523Socket774:2011/07/30(土) 00:10:57.10 ID:431hiQ5a
オバマで楽しめばいいよ
524Socket774:2011/07/30(土) 00:16:16.00 ID:vCwOhqYE
ECSとBIOSTARにA55マザーきてるね
525Socket774:2011/07/30(土) 00:20:16.36 ID:gP7KdDoA
なぜアドレスを張らないんだ!
526Socket774:2011/07/30(土) 00:29:24.39 ID:vCwOhqYE
527Socket774:2011/07/30(土) 00:32:04.03 ID:KAIYNVJ6
528Socket774:2011/07/30(土) 00:33:10.09 ID:7MnZlZR5
微妙だな・・・
529Socket774:2011/07/30(土) 00:35:06.55 ID:K+rORtKS
そもそもA55自体が仕様的に微妙だからな。
余程実売が安ければ別だけど。
530Socket774:2011/07/30(土) 00:35:57.79 ID:lstoqz42
ついにPhenom II 1090Tが14000円きったか......。

迷わずA3800出たらゴーのつもりだったが、ぐらついてきたな。
531Socket774:2011/07/30(土) 00:47:20.88 ID:jPM5L54h
迷ってるうちにBullも出て省電力機を考えてたのが、ハイエンドでもいいなぁと思い始めてド壺に嵌る
532Socket774:2011/07/30(土) 00:58:29.67 ID:st2XmzC0
>>506
無い無い、同じ価格ならAMD製品の方が速い
インテルはぼり過ぎ
533Socket774:2011/07/30(土) 01:07:05.65 ID:RGXRLJ9V
NVとインテルHD2000,3000はゆめりあベンチは高めに出るぞ スコアを信用すると実ゲーで泣きを見るぞw
実際動かしてるみたいだから解っていると思うが。A8-3850とHD2000で実感3倍違うがゆめりあでは・・・

A8-3870やA8-3820を待ってるんだけどお前らは3800待ちなの? 8/12日位だと、待機しているのだが。
534Socket774:2011/07/30(土) 01:19:42.63 ID:B/yCE5No
3870で定格電圧でどこまで倍率いけるのかは気になる。価格は20000くらいかな?
535Socket774:2011/07/30(土) 01:24:56.82 ID:euhEvjro
NVはドライバでゆめりあ対策してるよな
ベンチの好きなintelさんもやってるのかねぇ
536Socket774:2011/07/30(土) 01:27:33.56 ID:kLiOnnJd
ECSのA75F-M2が7Kきってる現状で
A55なんて3000円台じゃないと選ぶ意味無い
A4とあわせて1万切るような設定ならヒットしそうだけど
537Socket774:2011/07/30(土) 01:34:58.78 ID:SiGyz8MX
>>527
ECSのA55に期待してたが・・PCI二つほしいからA75F-MをA55にしてほしかった
538Socket774:2011/07/30(土) 01:52:36.88 ID:pIkIxJxj
もうすぐ8月なのにA8-3800もITXマザーも気配が無いとかどういうこと・・・
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540Socket774:2011/07/30(土) 02:15:25.93 ID:R+v4qgAv
淫厨って雇われ兵なんだな
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542Socket774:2011/07/30(土) 02:46:11.93 ID:/tsmIuB1
いつもはAnandTechを使うコピペ厨だが今回はAnandTechだとIntelに不利なので
消費電力に一番差があるサイトをコピペしている模様。がんばれコピペ厨!
http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
      3D Gaming x264 Encode GPU Accelerated Video Transcoding
i3-2105  101W      87.6W       85W
A8-3850  126W     123.0W      126W

http://www.anandtech.com/bench/Product/289?vs=399&i=63.64
       Idle   Load
i3-2100  73.0W  106.7W
A8-3850  62.4W  123.0W
543Socket774:2011/07/30(土) 02:47:35.59 ID:MufJuFsy
>>540
そんな仕事があることを前提にした場合
むしろAMDに雇われたアンチインテル誘導工作員の可能性が高い。
あるなら、俺にも紹介してくれ。
544Socket774:2011/07/30(土) 02:56:05.76 ID:st2XmzC0
>>543
あるから自分で探せよ。
545Socket774:2011/07/30(土) 04:23:51.13 ID:SVxGmiWv
AMD(w

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない
・USB3.0なのにA75チップセットでは速度が37MB/s程度しかでない

・ハードな3Dゲームを1時間ほどすると謎のリブートがかかる。ゲーム中に落ちる ← new!




これはひどいガラクタ
546Socket774:2011/07/30(土) 04:38:42.92 ID:ZZhxnElD
というか、2chってコピペにかなり厳しくなったと聞いたんだが
ここのはずっと放置されてるんだな
547Socket774:2011/07/30(土) 04:48:12.70 ID:WiQlgYiy
まさかの76円台wwwwwww
548Socket774:2011/07/30(土) 05:13:35.50 ID:v7CdohNr
A55出るのか
しかし今どきDVIなしってありえるんだな…
549Socket774:2011/07/30(土) 05:55:29.88 ID:pYiSK4Gj
IBM Turbo Coreが今日も暴れてるなw
550Socket774:2011/07/30(土) 06:09:39.23 ID:qLH0BBFR
65W版の発売日ってまだ分からんの?
551Socket774:2011/07/30(土) 06:31:27.97 ID:uxajK+dg
>>547
円高になってる理由を理解してるなら
77円で止まる理由なんてどこにもないことに気づくはずだが

552Socket774:2011/07/30(土) 10:16:15.29 ID:MGmA0B/B
>>546
面倒で誰も通報しないからだろ?
しかもアボンしてしまえば見えないし
553Socket774:2011/07/30(土) 10:19:20.34 ID:YlDguDIr
8月2日に米国はデフォルトするっていう予想だから
円高になるのは当然の結果。
悪いのは全部米国の共和党。
おまえらの大好きな右翼政党さまだ。
554Socket774:2011/07/30(土) 10:21:33.54 ID:MGmA0B/B
>>553
アメの右翼なんて好きじゃねーよ
ホントにバカだな。おまえ等は
555Socket774:2011/07/30(土) 10:29:08.72 ID:BTclWqLr
やっぱ在日かw
556Socket774:2011/07/30(土) 10:30:03.49 ID:R+v4qgAv
ティーパーティーの暴走だろあれは
557Socket774:2011/07/30(土) 10:30:32.27 ID:5h7yAbpM
スレが臭くなるから触るな
558Socket774:2011/07/30(土) 11:11:05.81 ID:CgevTISu
日本の基準ならアメの民主党も相当な右翼だろw
559Socket774:2011/07/30(土) 13:10:06.51 ID:nDq0ddRi
いまION機のリプレイスでA55狙ってるがDVIはIONもないな。
HDMIあればいい。PCIが2本でMicro-ATX結構ありそうで嬉しい。

560Socket774:2011/07/30(土) 13:13:32.65 ID:nDq0ddRi
あいやーPCI2本ないある
561Socket774:2011/07/30(土) 14:22:38.21 ID:mX3qm/Kn
>>553
よくわかんないけど日本もデフォルトしようぜ
自作なんかやってらんないくらいの世界大恐慌になるっつーの。
563Socket774:2011/07/30(土) 14:30:36.86 ID:a1indJ24
>>561
アメリカと日本が一緒にデフォルトしたら
世界が死ぬぞ、勿論中国もな・・・

つーかポーズだけで誰もデフォルトするなんて思ってない
全体的には円高困るけど、この機にパーツを買うのにはいい感じ
564Socket774:2011/07/30(土) 14:31:30.18 ID:K3ZC9HT5
A55ってUSB3.0無しとSATAが6Gじゃないだけでおk?
565564:2011/07/30(土) 14:38:17.07 ID:K3ZC9HT5
自己解決
566Socket774:2011/07/30(土) 14:48:55.38 ID:jPM5L54h
>>563
だな。アメリカも日本もどっちかだけでも(特に日本)沈んだら本気で世界経済が落ち込むから
どちらの国もどうにかなるというかどうにかするから問題ない。
特に日本だけは大丈夫だとどこの国のHFも思ってるからこんだけ円高にされてるという
567Socket774:2011/07/30(土) 14:50:39.10 ID:K3ZC9HT5
アメリカデフォルトは確実だからもうAMDは65w版を出荷しないんじゃないか
568Socket774:2011/07/30(土) 14:55:28.92 ID:bvWOoLuY
デフォルトしねえよw国債発行の上限をいくらまで上げるかで揉めてるだけなんだが
569Socket774:2011/07/30(土) 15:04:59.73 ID:Ht1n92Ge
そう言われていてデフォルトしたのはどこの国だい?
570Socket774:2011/07/30(土) 15:05:30.82 ID:207SG5iS
http://stormtek.jp/?pid=32964304
A8-3850 \11480
アプライドのおかげで全然だが
値は確実に下がってきてる。多分11000ぐらいまですぐ落ちそう
571Socket774:2011/07/30(土) 15:43:57.74 ID:uxajK+dg
>>568
実は法案作成や可決の手続き時間を考えたらとっくにデッドラインは超えてるんだよ
572Socket774:2011/07/30(土) 16:17:03.36 ID:M3vq2b3d
デフォルト厨は頭悪いなあ
573Socket774:2011/07/30(土) 16:29:55.64 ID:K3ZC9HT5
7月22日までに債務上限引き上げが可決されてないとデフォルト回避出来ないのに
いまだに否決されたままだからね
574Socket774:2011/07/30(土) 16:31:03.61 ID:uxajK+dg
>>572
お前の知らない知識を与えてあげたんだから感謝しろ
575Socket774:2011/07/30(土) 16:31:27.99 ID:LOv5cicP
1sも300円ほど下げて12490円になった
もう一声でASUSマザーセットで2万で収まるな
576Socket774:2011/07/30(土) 17:04:59.43 ID:w/+VPhX6
こんな糞おせぇCPU使うわけねぇだろぶっ壊すぞ
577 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/30(土) 17:16:20.52 ID:8blFxp90
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
578Socket774:2011/07/30(土) 17:28:13.40 ID:vFHK2VQp
>>576
普通に使えると思いますが、動画再生支援も有りますしね
何か不満でも有りますの?
579Socket774:2011/07/30(土) 17:31:06.26 ID:cU6xEVJt
>>576
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
580Socket774:2011/07/30(土) 17:35:44.53 ID:kqJNf7DU
アメリカの輸出企業は笑いが止まらんだろうな
581Socket774:2011/07/30(土) 17:37:14.73 ID:K3ZC9HT5
米国:債務上限問題 上院、共和案を否決 妥協目指しギリギリの協議

 【ワシントン斉藤信宏】米政府の債務上限引き上げ問題をめぐり、米下院は29日、共和党のベイナー議長が提案した「2段階方式」の上限引き上げ法案を賛成多数で可決した。
しかし、上院は同日夜、与党民主党が賛成多数で同法案を審議しないことを決め、否決した。共和党のベイナー議長案は事実上、廃案となった。
債務上限引き上げ期限の8月2日を目前に控え、オバマ米大統領はホワイトハウスで声明を発表し「時間切れが近づいている」と与野党に改めて妥協を促した。
582Socket774:2011/07/30(土) 17:57:12.44 ID:iXjtkOr8
機軸通貨の国債破綻したら1000年前の物々交換に時代が遡りますよw

秋葉来てみたら無料アスキーがLlano特集だね、マザボの比較とか載ってて見やすい
583Socket774:2011/07/30(土) 18:20:22.63 ID:Y01c7qXs
うp
584Socket774:2011/07/30(土) 18:27:22.65 ID:9rykDZ5w
miniITX待ちだなぁ。やっぱり。
585Socket774:2011/07/30(土) 18:58:18.53 ID:cwsi39pd
>>562
他の媒体はなぜか隠蔽してるけど
アイドル電力で2倍食うって正直に書いてて好感持てるよね
586Socket774:2011/07/30(土) 18:59:38.92 ID:Iahn0nvp
デフォルトスタンダードがどうしたって?w
587Socket774:2011/07/30(土) 19:17:01.50 ID:st2XmzC0
>>582
広告は無料に決まってんだろアホか
588Socket774:2011/07/30(土) 19:44:11.79 ID:PrGHcRL7
>>577
正にデフォルトw
589Socket774:2011/07/30(土) 21:09:37.96 ID:oZIz42c4
miniITX待ちの人らってグラフィックカードは何も挿さずに使う予定な感じかい?
590Socket774:2011/07/30(土) 21:10:04.57 ID:ravrQUk/
>>586
デファクトスタンダードのこと?
591Socket774:2011/07/30(土) 21:11:29.90 ID:lstoqz42
>>570
たぶんお盆あたりには1万きるんだろうねえ。
592Socket774:2011/07/30(土) 21:53:42.40 ID:MufJuFsy
更にA8-3800の発売も後押しになると思う。
593Socket774:2011/07/30(土) 21:58:55.78 ID:ravrQUk/
>>589
miniITXにもPCIeスロット付があるからそうとも限らないんじゃね
594Socket774:2011/07/30(土) 22:11:12.13 ID:9rykDZ5w
>>593
大抵グラボ無しじゃないかねぇ。
グラボ付けるのなら、Intel行ったほうが性能良いし省エネ。
595Socket774:2011/07/30(土) 22:18:05.62 ID:e/aKWeRL
>>594
dualgraphicがもうちょい洗練されてHD6670〜6450に限ればintelにつけるより具合いいんじゃね

でも、ロープロ限定のケースで6570や6450つけるならともかく、普通のサイズ入るものに6670突っ込むなら
もうちょっと性能いいカード+intelでいいんじゃねっていう気はする
596Socket774:2011/07/30(土) 22:31:33.91 ID:10zhu0MR
HD6450のGDDR5版を低発熱を重点を置いて狙ってるんだけど、
価格がミドルだから保留
597Socket774:2011/07/30(土) 22:35:35.78 ID:uPVqPufD
淫坊は誰と戦っているのかわからん
598Socket774:2011/07/30(土) 22:35:43.43 ID:9rykDZ5w
>>595
>もうちょっと性能いいカード+intelでいいんじゃねっていう気はする
だな。グラボ刺すんだったら私もそう思う。
オンボードと組み合わせてってのなら今までもあったが単体の高性能なやつ積んだほうが良いケースがほとんどだった。

なので、グラボ以外の用途にPCIeが使いつつグラフィック性能を確保できるのが
このプラットホームの最大のメリットだ。
599Socket774:2011/07/30(土) 23:19:25.32 ID:qayi6dpE
>>589
グラボ無しでもそこそこのグラフィック性能が確保できるってのがLIanoの一番のメリットな気がする。
普通にATX機で組むんだったらLIanoの必要性はあまりないかな。
グラボが挿せないITX専用の小型機や、IONに頼らざるを得なかった薄型ノートで真価を発揮するんでないかと期待。
600Socket774:2011/07/30(土) 23:32:44.68 ID:oZIz42c4
グラボつけるにしろつけないにしろ、スリムケースに入れてなんぼって感じですかな
601Socket774:2011/07/30(土) 23:40:03.71 ID:kUaK4Loh
Llano搭載のエントリーノート HP g6-1100の実力は?
http://ascii.jp/elem/000/000/623/623953/index-2.html

Core i3-2310M > Llano A4-3300M

Llano\(^o^)/オワタ
602Socket774:2011/07/30(土) 23:43:09.14 ID:YlDguDIr
>>601
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/

ノートの話題はノート板を見るといいよ
395あたりからすでにそのアドレスが貼られて話題になってる
603Socket774:2011/07/31(日) 00:33:51.63 ID:P+EnS39a
AMDのデスクトップ版Fusion APU「AMD A」シリーズのTDP 65W版が8月末にも発売されるかもしれない。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110730a.html
604Socket774:2011/07/31(日) 00:52:24.49 ID:E25uDdSU
>>583
8月末かよ! マジかよ!
605Socket774:2011/07/31(日) 00:56:39.35 ID:u4Jkjy6P
>>603
すごく・・・遠いです・・・

なんでA8-3850を後回しにしなかったんだよksg
606Socket774:2011/07/31(日) 01:08:55.45 ID:E25uDdSU
>>601
記事内容が低知能過ぎてフルボッコだな
607Socket774:2011/07/31(日) 01:35:47.97 ID:t14Bji2o

「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30) ←にゅ〜









Aシリーズで桟橋撃破(爆笑
608Socket774:2011/07/31(日) 01:36:58.51 ID:QYgEFrA6
>>606
ベンチも取らずに
>CPUがネックになってしまうのなら、GPUだけが速くても実用面で意味はない。(キリッ
だからな
結論ありき過ぎて噴くw
609Socket774:2011/07/31(日) 01:52:47.46 ID:xmmTMrB1
8月中旬には3800の予価と発売日もわかるかな
610Socket774:2011/07/31(日) 01:56:02.49 ID:DAblFIhl
楽しみですな
もう首が?げそうなくらい伸びて
忘れそうだった…
611Socket774:2011/07/31(日) 02:01:28.23 ID:JvqkoYZp
>>608
>GPUがネックになってしまうのなら、CPUだけが速くても実用面で意味はない。(キリッ

逆にすればintelに当てはまるなwww
612Socket774:2011/07/31(日) 02:10:40.28 ID:PEhjGTrc
もうしばらく3850で遊んでよう・・・
613Socket774:2011/07/31(日) 02:42:03.89 ID:7qq6ZoDQ
>>612
A8-3850の満足感はどうですか?
快適ですか?スピード面の不満はありませんか?
614Socket774:2011/07/31(日) 02:56:38.87 ID:IsM4aGmx
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110730a.html
 AMDのデスクトップ版Fusion APU「AMD A」シリーズのTDP 65W版が8月末にも発売されるかもしれない。
ラインナンップは「A8-3800」(2.4GHz/tc2.7GHz)と「A6-3600」(2.1GHz/tc2.4GHz)の2モデルで価格は今のところ不明。
「AMD A」シリーズはこちらが本命とする声も多く、発売が待たれるモデルとなっている。
615Socket774:2011/07/31(日) 07:19:49.58 ID:QkuHj8sv
>>601
その次のページで比較してるのがCore i5-2540M搭載の機種なのはなんでかな?
Core i3-2310Mでは都合が悪いのかな?
616Socket774:2011/07/31(日) 08:38:44.04 ID:b/WxSHEA
未来にレスしてる人たちって何なの?
617Socket774:2011/07/31(日) 08:52:36.55 ID:F+CJPTnU
llanoを載せたthinkpadが出たら欲しい。
E-350を載せたものはあるみたいなのだが流石にCPUが心もとない。
618Socket774:2011/07/31(日) 08:52:59.76 ID:zV00K2+y
>>616
コピペ荒らしが削除されたから、君の専ブラのこのスレのログが不整合になってるんだと思う。
一旦削除して再読み込みしてみ。
619Socket774:2011/07/31(日) 08:55:46.32 ID:77z4eaMr
ついにずっと張り付いてたコピペ規制されたか
620Socket774:2011/07/31(日) 08:58:57.08 ID:ZPyrNNDs
ついにやられたのか
621Socket774:2011/07/31(日) 09:11:04.80 ID:xy1XCcAO
CPUがネックで肝心のGPU性能も上げられないんだな
そのワリには消費d
622Socket774:2011/07/31(日) 09:18:55.55 ID:et+oQGCU
一ヶ月もあると情熱が薄れる
623Socket774:2011/07/31(日) 09:57:56.03 ID:MFf5be4f
MMOの掲示板とかだと2600kで動かないと書き込みする馬鹿いるけど
そら無理だろうと思うわけだけどなーこっちは動くからな。

負けず嫌いな工作員いるからグラボ刺せとコメントが多いしー
624Socket774:2011/07/31(日) 10:01:03.90 ID:t14Bji2o

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
625Socket774:2011/07/31(日) 10:20:33.38 ID:hzn5oz+S
直ぐに乗り換えるレベルじゃないけど、PhenomU545 AMD785 ラデHD5570の俺が乗り換えて
効果を感じるのはどれくらいかな?

626Socket774:2011/07/31(日) 10:24:17.32 ID:tKLjol2f
AMD(w

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない
・USB3.0なのにA75チップセットでは速度が37MB/s程度しかでない

・ハードな3Dゲームを1時間ほどすると謎のリブートがかかる。ゲーム中に落ちる ← new!




これはひどいガラクタ
627Socket774:2011/07/31(日) 10:40:00.25 ID:WD2Ll0xK
そんなに規制されたいのか……マゾ?
628Socket774:2011/07/31(日) 11:03:52.33 ID:7e/fzCF9
誰とは言わないが、俺の荒らしは決して嘘は書かなかったので規制はされなかった

だってTCはIB(ry
629Socket774:2011/07/31(日) 11:05:22.47 ID:YcgoHUjU
A4性能低すぎてワロタw

これなら、安心してつなぎでE-350機を買える!
630Socket774:2011/07/31(日) 11:35:29.10 ID:gjrFmQjX

まじかよ糞屁のむ売ってくる♪( ´▽`)
631Socket774:2011/07/31(日) 11:45:02.65 ID:lnZhULj0
>>629
値段次第だろ
E-350だとCPUパワーが少し足りないって人はA4搭載のminiITXとか
まってるかもしれない
632Socket774:2011/07/31(日) 11:56:52.82 ID:I37+ish9
http://ascii.jp/elem/000/000/623/623953/index-2.html
>注目すべきプロセッサースコアは「5.3」である。
>一方、Core i3-2310Mのプロセッサースコアは「6.5」。


プロセッサースコアは「5.3」ってインテルでいうとどのレベル?
C2D以下?セレロンレベル?
E-350とかAtomはどんなもんなの?
633Socket774:2011/07/31(日) 12:03:04.06 ID:YZCyRVtB
某オクでAthlonIIの落札価格が6000円行くのでおりた。送料とか新品GPUの購入価格も
含めるともうA8-3850の方が安くつくので馬鹿らしい。HD5550あるけどUVD3.0に興味あるしね。
634Socket774:2011/07/31(日) 12:03:07.33 ID:3HfhWAXu
635Socket774:2011/07/31(日) 12:05:26.72 ID:lnZhULj0
>>632
この比較は参考にもならないな
このノートとの比較に持ち出してる相手の詳細情報がはっきりしてない

しかもHP G6-1100のAMD版で廉価モデルって2GBのシングルチャネルだから
AMD公式の数値とはおそらく程遠い数字になるはず

このライターってインテルびいきの人?
636Socket774:2011/07/31(日) 12:11:24.96 ID:zV00K2+y
>>634
Vistaと7じゃ基準が違うから直接比較はできないんじゃなかったっけ。
637Socket774:2011/07/31(日) 12:12:42.15 ID:lnZhULj0
いい加減な比較でよく満足できるなw
638Socket774:2011/07/31(日) 12:13:37.46 ID:YZCyRVtB
6万円のインテル搭載ノートと4万円のAMD搭載ノートの比較でしたね。
639Socket774:2011/07/31(日) 12:16:17.46 ID:IHqij36v
もっさりの原因はCPUにあるみたいな書き方だよなぁ
どう考えても原因はメモリとHDDだと思うが・・・
i3-2310Mでも2GB RAM、HDD 5400rpmだったらもっさりだろうに
640Socket774:2011/07/31(日) 12:19:24.87 ID:lnZhULj0
>>638
しかもモデル名だけな
モデル名でそのまま一つの仕様しかないのならいいけど
そうじゃないからな

ネタにされたAMDノートはスペックはっきりしてるが
相手になったほうははっきりしてない

こんないい加減な比較が許されるのはインプレスの高橋のコーナーだけ

そのほかのコーナーは明確な比較をやってなんぼ
それができないなら情報サイト名乗るな
641Socket774:2011/07/31(日) 12:19:54.35 ID:0/8iqtef
まぁ、アスキーですからw
642Socket774:2011/07/31(日) 12:23:14.05 ID:iB5jV/NI
AMD贔屓のライターなんて日本のどこにも存在しないけど
643Socket774:2011/07/31(日) 12:25:02.44 ID:yddCK9kO
まあ、HP g6-1100のスコアとしては合ってるんだろうけどね。
+2,000円でメモリ4Gにできるって話もあるけどあれも1枚だし。

ちなみに個人的にはそのスコア、CPUやメモリよりもグラフィックが
4.5って方がよっぽど気になるんだけど。
644Socket774:2011/07/31(日) 12:28:48.45 ID:PPP/DqmW
ほぼ諭吉一枚で
マザボとCPU買えるんだな。
645Socket774:2011/07/31(日) 12:31:30.08 ID:tnTW9g/x
DDR3-1066でシングルチャンネル動作だったりすると
A8-3850でも5.xになるから、A4で4.5なら妥当じゃない?
646Socket774:2011/07/31(日) 12:32:27.36 ID:lnZhULj0
>>643
このCPUってデュアルチャネルしてなんぼなのに2GB一枚と2枚のデータすらないからね
その時点で微妙

大手情報サイトに期待するのは多様なデータの採取なんだよね
個人で比較対象となる複数の機材を用意できる人はそうそういないし
サンプルを提供うけるなんてほとんど無理に近いからね

サンプル提供うけてるのに中途半端な情報しかだせないとか
647Socket774:2011/07/31(日) 12:34:40.34 ID:tQdXmf8Q
>>646
そもそも、自作じゃないから製品そのままの状態でベンチするのが普通。
あとAMDでもローエンドのモデルだしな。
こんなもんだろう。
648Socket774:2011/07/31(日) 12:37:55.28 ID:Q4npmQze
お前ら、ホント曲がったことが嫌いで精練潔白な奴やな。
潔癖症というかなんとううか。
クンニとかしないタイプだろ?
649Socket774:2011/07/31(日) 12:38:22.81 ID:lnZhULj0
>>647
いやいやw
基本はそうだろうけどメモリ一枚足してオマケとして情報添えるのが
IT系サイトには求められるよ

この程度ならPC詳しい中学生でもできる
650Socket774:2011/07/31(日) 12:39:23.76 ID:SpDgQaNZ
クンニするのは少数派らしいぞ
651Socket774:2011/07/31(日) 12:39:26.84 ID:0/8iqtef
メーカーもIntel Insaideプログラムの維持に必死なんだよw
652Socket774:2011/07/31(日) 12:39:48.03 ID:iFAs1yMl
>>628
規制されるかどうかは嘘かどうかじゃなくて、2chの鯖にどれだけ負荷を掛けたかどうかだからな
653Socket774:2011/07/31(日) 12:42:19.71 ID:lnZhULj0
>>651
なのかねw

このノートだとメモリを追加したデータを提示して「メモリを追加した方がより快適だろう」
くらいで締めくくって初めて仕事として完成だよ

今のままじゃあ子供のお使い

このノートの記事書いて〜って言われて書いただけ
654Socket774:2011/07/31(日) 12:42:25.61 ID:tQdXmf8Q
>>649
裏蓋開けて撮影している上、増設についても言及があるから、
それをやらないのは、PCメーカーから許可されていないからだろうな。
655Socket774:2011/07/31(日) 12:43:45.53 ID:Mey39tsn
麻木さんにクンニしてと言われたらしちゃうかも
656Socket774:2011/07/31(日) 12:44:43.46 ID:IHqij36v
>>649
さすがにそこまではしなくていいんじゃないかな
2310Mが対抗だと言った以上は各種ベンチの比較をやってくれないのはおかしいんだよね
ひたすらIntelを持ち上げる文にしか見えない
657Socket774:2011/07/31(日) 12:44:57.35 ID:lnZhULj0
>>648
潔癖とかじゃなくてさ・・・
E-350のようにシングルチャネルに最初から絞ってあるプロセッサならあれこれいわない
でもLlanoはデュアルチャネルでIGPとしては高性能な部類なんだから
デュアルチャネルするとどうなの?ってデータほしいわけよ。メモリ安いし

でもこの記事からじゃあさっぱりわからん
買う歳の目安にしたいから情報サイトを使うのにこのままじゃあ思い切って買った人の
情報待ちか、自分で買って試すしかない間抜けさ
658Socket774:2011/07/31(日) 12:46:06.71 ID:8+PT2X6E
>>655
鳩山さんだったら?
659Socket774:2011/07/31(日) 12:50:07.03 ID:tQdXmf8Q
>>656
あくまでノートPCとしての比較記事でCPU単体で比べているわけじゃないからな。
HPのラインナップ見りゃ分かるがIntelモデルの下位はi3 2310M。

自作と違ってノートPCは選べるCPUが限られてしまう。
660Socket774:2011/07/31(日) 12:52:06.20 ID:RYSMcu4u
>>601
提灯だし、CPUとは関係ない気もするが、なんとなく気になってしまうな。

>PCMark Vantageを立ち上げてからベンチマークを実行し、最初の処理(ウインドウの描画)が開始されるまで5分以上かかっていた

>アプリケーションの起動、データの呼び出し、ちょっとした操作などとにかく待ち時間が長くストレスを感じるのだ。
661Socket774:2011/07/31(日) 12:54:24.67 ID:tQdXmf8Q
>>660
表示が遅いのはHDDが5400rpmというのが結構影響してるだろうな。
662Socket774:2011/07/31(日) 12:55:31.70 ID:zW6mPznb
つうか、アスキーのhpノート記事は
hpが広告引き上げてもいいレベル
663Socket774:2011/07/31(日) 12:57:37.02 ID:tQdXmf8Q
>>662
あんまり良いようには書いてないもんなw
個人的には4万で3Dグラフィックそれなりに使えるノートとか
CPUが多少遅かろうとコスパ良いと思うがw
664Socket774:2011/07/31(日) 12:58:08.28 ID:h5h3Objc
貸し出し品だから保証外であるメモリ増設を平然とやるのは難しいだろう。

メモリぶっ差せばたぶん速くなる、でも出来ない・・・って話。

でも他にやれることいっぱいあったはず。エンコードとは言わないが
MP3の変換時間とか圧縮解凍、簡単な3Dゲーム等。
あとはメモリの使用率とか、素人さんのレビューでももっと詳しいぞい。
665Socket774:2011/07/31(日) 12:58:42.16 ID:yddCK9kO
>>657
自作系の記事でもない市販ノートの検証なんだからこれで良いんじゃない?
HPのオプションメモリは値段狂ってるし、一般ユーザーに電気店で買った後に
パーツ屋行って2GB×2枚買って差し替えろってのも流石にどうかと思うし。

それをCPUが駄目って決めつけてるような書き方に関してはアレだけど。
666Socket774:2011/07/31(日) 12:59:55.23 ID:lnZhULj0
>>663
うむ
お前はインテルの回し者かという印象受けるくらい紹介する気が感じられない

一番下のモデルとしての評価もあるがやっぱりメモリをもう一枚増やした
情報も加えて締めくくらないとね
667Socket774:2011/07/31(日) 13:01:40.12 ID:PPP/DqmW
ファミ通と同じだよ。所詮
668Socket774:2011/07/31(日) 13:02:43.75 ID:tQdXmf8Q
>>667
まあ元たどりゃどっちもアスキーだしw
669Socket774:2011/07/31(日) 13:04:09.36 ID:rSL6W94Y
最近は標準1枚挿しに、1枚追加してデュアルチャネルにしても相性問題とか無いの?
670Socket774:2011/07/31(日) 13:05:48.48 ID:RYSMcu4u
少なくとも比較対象を明らかにしないとなあ。
3Dmarkの立ち上がりが遅いというなら
どれと比べて何分、何パーセント遅いと書くべき。
それをしないならただのネガキャン
671Socket774:2011/07/31(日) 13:15:22.84 ID:yddCK9kO
>>666
それを書くと更にその1枚をどうやって追加するかも保証等絡めて言及しないと
駄目な気もするけどね。

もちろん先程も書いてるがCPU評価として妥当でないのは判ってるよ。
これで比較対象がg6-1100 Intelスタンダードと明言されてりゃCPU評価
としてもある程度参考にできるだろうけど。
672Socket774:2011/07/31(日) 13:20:21.81 ID:tQdXmf8Q
A8-3800は8月末か…
思ってよりちょっと遅いな。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110730a.html
673Socket774:2011/07/31(日) 13:27:47.86 ID:Q4npmQze
>>658
あんた天才だ。
674Socket774:2011/07/31(日) 13:28:12.46 ID:fYCQzmUV
電源が壊れたついでに、Llanoにしようと思ってるんだけど
省電力版が出るらしい8月末まで待った方がいいのかな
今のマシンは
Athlon 64 X2 5400+
Geforce 6800 AGP
AM2NF3-VSTA
他略

サブ機だからこのままでもスペックに不満はなくて、
ただ、グラボを挿さずに多少高性能+省電力になればいいかな
と思ってる
675Socket774:2011/07/31(日) 13:28:52.93 ID:8MfoM1X2

「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30)

「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30)

「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30)





あれ、Aシリーズは大人気ぢゃなかったんすか(w
676Socket774:2011/07/31(日) 13:31:00.64 ID:PEhjGTrc
>>623
某マイナーネトゲでは、OSがVista以降だとIntelオンボード/CPU内蔵のおそらく全部で不具合が出る。
GMA3100だろうがHD3000だろうがお構いなし、直る気配もまったくなし。
一時期工作員が住み着いてたけど、逃げてったw
677Socket774:2011/07/31(日) 13:31:33.46 ID:tQdXmf8Q
>>675
正直、大きいPC筐体だとあんましメリット無いからなぁ。
買い替え需要も既にこの程度の性能持ったPC持ってる奴多いだろうし。
678Socket774:2011/07/31(日) 13:34:46.64 ID:bbUPEsbV
Intelは今後10年はクオータースピードのGPUしか内蔵できないしね
679Socket774:2011/07/31(日) 13:37:10.72 ID:PEhjGTrc
>>613
比較対象が605e(890GX)なんで性能は申し分ないけど、1.375Vのまま使うのは面白くないんで1.175Vまで下げた。
BOINC用にしてもミスってないから、これで大丈夫なんだろう。きっと。
680Socket774:2011/07/31(日) 13:42:07.12 ID:FzZLSBUg
>>672
遅いな
681Socket774:2011/07/31(日) 14:22:42.80 ID:Q4npmQze
4850eから乗り換える価値はある?
682Socket774:2011/07/31(日) 14:24:30.57 ID:BWQAStZV
llanoが出てから残念扱いされてはいるものの
sandyのGPU能力はそれまでのオンボードと比べるとそれなりに高くて、
でも互換性に課題が残る、なんて言われてたっけ。
683Socket774:2011/07/31(日) 14:57:33.93 ID:sxxcwK4I
>>662
hpもインテルCPU搭載ノート売れた方が都合いいんじゃないの?
684Socket774:2011/07/31(日) 15:01:05.85 ID:BN7Yq2bP
地元のケーズデンキ(家から60km)に3850が2つ置いてあって
あと他はインテルCPUで、FM1マザーが1枚も置いて無いとか
ふざけるのも程がある店だった。
685Socket774:2011/07/31(日) 15:24:03.99 ID:ZhLdgqQ2
>>681
ないかな
オイラは4850e+HD6450でトリニティまでしのぐ事にした
686Socket774:2011/07/31(日) 16:44:20.05 ID:fFI6hboq
アスロン64X2(4400+)+609G
Win7

この構成のマシンからバージョンアップしようと思っているですが、
今ならAM3系、FM1系どちらがいいでしょうか?

マザーのスロットが壊れているらしくて、
それを知らずに勘違いして購入したHD6670も持っています。

使用目的はそこそこ3Dのオンラインゲームと動画をみる程度です。
今はオンボVGA状態なのでゲームどころか動画すらガタガタでまともに見れないので困っています。
687Socket774:2011/07/31(日) 16:47:58.36 ID:iFAs1yMl
>>686
ネタじゃないならこっち行け
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/
688Socket774:2011/07/31(日) 16:51:50.88 ID:fFI6hboq
>>687
誘導ありがとうございます。
689Socket774:2011/07/31(日) 16:54:01.65 ID:BN7Yq2bP
>>686
安くなってるAM3ででいいんじゃない?
ゲームなら560や260で十分だし、
A8-3850と対等性能狙うなら
安くなってる955とか640とか960Tも面白いよ。
690Socket774:2011/07/31(日) 17:18:47.22 ID:BdfZcrRC
3800が8月末ってことは、miniITXの方が先に来るかな?
ケース選び悩むわ
VGA一応積めるようにSFX電源入る程度の小ささにするべきか専用電源サイズにするか…
691Socket774:2011/07/31(日) 17:30:34.24 ID:imW7fsvu
あえてケース自作という手も
692Socket774:2011/07/31(日) 17:36:56.41 ID:YZCyRVtB
うちのサブPC、マザーのコンデンサ妊娠で先が短そう。動画&地デジ再生専用機
なのでCPUのパワーは要らない。マザー購入(今更の775)で凌ぐか、LlanoかAM3系に移行するか
今後二ヶ月ぐらいの価格推移を見て決める予定だけど、AM3系の買い時逃しそうで怖い。
693Socket774:2011/07/31(日) 17:51:39.48 ID:VOQRtNHd
コンデンサぐらい自分で交換!
694Socket774:2011/07/31(日) 18:05:38.31 ID:tQdXmf8Q
>>686
グラボ持ってるのだったらAM3系だな。
695Socket774:2011/07/31(日) 18:13:14.07 ID:G42d7SAt
予算2万でけっこいいのが手にはいるよ。
696Socket774:2011/07/31(日) 18:53:05.36 ID:k+CnQqQA
A8-3850+Cat11.8Previewで安定動作してる人いるかね?
Cat11.7でもAAの動作がおかしいので、Cat11.8での性能向上に期待してたのだが…
Cat11.8だとプロパティも開かないわで散々。
697Socket774:2011/07/31(日) 19:12:38.76 ID:dDHlxp4/
>>671
IDがCnQ
698320:2011/07/31(日) 19:49:40.80 ID:kO+V4gNz
S+DVI(HDMI)x2の3画面が欲しいからグラボ追加が必要。
でも、近年めっきりS端子付は減っちゃったよね。
699Socket774:2011/07/31(日) 20:09:46.26 ID:weygCqVZ
FM1のディスプレイ出力って、オンボの端子ではデュアルまでなんだよね
(マザーによっては組み合わせに制限あるにしろ)

トリプルディスプレイ環境にしたいんだけど、
USBのディスプレイアダプタで出力追加する方法では何か問題あったりする?
例えばAeroが使えなくなったりするとか。
目的はメーラーを表示しっぱなしにしたいだけなんで、少々の描画の遅延は気にしないです
700Socket774:2011/07/31(日) 20:20:01.02 ID:zV00K2+y
■マルチモニタ・USB接続VGAを語るスレ■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266225154/
701Socket774:2011/07/31(日) 21:07:49.89 ID:fFI6hboq
>>689,694
アドバイスありがとうございます。
AM3に決めました。
702Socket774:2011/07/31(日) 21:47:11.26 ID:EHIkZUi3
いま、円が76円だっけ? 円が100円台の時はCPUいくらぐらいだったんだろう?
なんか、あんまり安くなっていないような気がする……
703Socket774:2011/07/31(日) 21:50:07.58 ID:NY12p1vG
代理店ボリ
704Socket774:2011/07/31(日) 21:52:34.25 ID:bAgYW9AJ
メモリは円高還元って感じで売ってるな
705Socket774:2011/07/31(日) 21:57:25.63 ID:EHIkZUi3
HDDは安くなってるよね。SSDは相変わらずボッタだけど
706Socket774:2011/07/31(日) 22:00:25.71 ID:qlLL3nTq
Aって6670とデュアルグラフィックできないっけ?
707Socket774:2011/07/31(日) 22:06:54.85 ID:H02x3XXF
ほんと中間取りが酷すぎるだろ
708Socket774:2011/07/31(日) 22:07:26.49 ID:tQdXmf8Q
>>705
SSDは先週末あたりから急落してきてるから、値動きに注視しておいた方が良い。
709Socket774:2011/07/31(日) 22:11:37.19 ID:3HfhWAXu
710Socket774:2011/07/31(日) 22:13:03.92 ID:EHIkZUi3
代理店がボッテるのかな? オレはインテルがボッテるんじゃないかと思ったけど
インテルって確かこの間最高益出したとかなんとか聞いたような
711Socket774:2011/07/31(日) 22:16:03.76 ID:kabRkTxy
>>710
君、頭悪いねってよく言われる?
712Socket774:2011/07/31(日) 22:18:51.09 ID:tQdXmf8Q
>>706
あ、出来るな…
場合によっちゃFM1で組むのもありだな。
713Socket774:2011/07/31(日) 22:20:24.37 ID:qlLL3nTq
>>709
最初の方見かえすべきだったよね
ありがと

>>712
6670までならFM1でも面白いと思う
714Socket774:2011/07/31(日) 22:21:54.63 ID:fYCQzmUV
インテルは販売価格を縛ってるんでしょ
インテルのSSD欲しいけど、高すぎ・・・

ところで、A8-3800のお値段はおいくらくらいになりそうですか?
発売後すぐに1万切るようなら待つけど、1万ちょいくらいで安定するなら
もうA8-3850を買ってしまおうかと思ってる
715Socket774:2011/07/31(日) 22:22:22.00 ID:dpDppiQt
こんな急激に下げられても対応できないだろ
716Socket774:2011/07/31(日) 22:23:45.97 ID:Xv8bS6UJ
Cat11.8Preview入れてfirefox5の文字全体的に
にじんだので仕方なしにchromeplus変更した。原因わからんです。
それ以外安定・・・
717Socket774:2011/07/31(日) 22:32:06.61 ID:tQdXmf8Q
>>714
Crucial m4で良い気がするが。
6Gbps対応だし。
718Socket774:2011/07/31(日) 22:32:31.69 ID:3HfhWAXu
>>716
MLAAのチェック外せ
719Socket774:2011/07/31(日) 22:35:43.48 ID:WwWLna4f
>>712
同じくデュアルグラフィックに期待してHD6670積んで省スペースで組もうと考えていたら、HD6670のサイズで詰んだ
6570のDDR3なら小さくて良さそうなんだけど、性能的に微妙かな?
720Socket774:2011/07/31(日) 22:37:13.44 ID:NY12p1vG
>>719
どういうゲームをどの解像度でどういう設定でやるか次第じゃないの?
GPUなんて
721Socket774:2011/07/31(日) 22:41:15.38 ID:tQdXmf8Q
>>719
6570だとわざわざ積むほどの性能向上はないな。
722Socket774:2011/07/31(日) 22:45:29.86 ID:G42d7SAt
複数ディスプレイ用じゃないの?
723Socket774:2011/07/31(日) 22:46:54.22 ID:tQdXmf8Q
>>722
だな。その目的で積むのならアリ。
724Socket774:2011/07/31(日) 22:48:20.53 ID:NY12p1vG
なるほど

まあネタアイテムなら
http://ascii.jp/elem/000/000/623/623799/
725Socket774:2011/07/31(日) 22:51:44.42 ID:8MfoM1X2

「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30)

「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30)

「これで少しは売れるといいんだけどね」(7/30)





あれ、Aシリーズは大人気ぢゃなかったんすか(w
726Socket774:2011/07/31(日) 22:51:48.60 ID:lSDXqwjQ
6570がdualにした時のアップ率が良かったと思ったが
727Socket774:2011/07/31(日) 22:53:18.55 ID:xmmTMrB1
6570と6670の価格差を考えると6670積んだほうがいい気がする
6670と6750の価格差をry
補助電源あるか無いかは一つの基準にはなるだろうけど
何が言いたいかというと6670をもっと安くしろ
728Socket774:2011/07/31(日) 23:03:16.23 ID:u4Jkjy6P
A8-3800買ってGPUをOCした方が良くね?
できるかどうかしらんけど
729Socket774:2011/07/31(日) 23:07:39.22 ID:q/vXFITe
1枚追加で2枚挿しだからいいじゃね
いんてる出来ないしw
730Socket774:2011/07/31(日) 23:51:11.54 ID:dbuq9WQA
3800をクロックダウンと電圧ダウンでどのへんまで消費電力下げれるかな。
731Socket774:2011/08/01(月) 00:00:32.00 ID:8BPqkppi
>>727

HD5670 GDDR5でいいじゃない。
プロセスルールは同じだし廉価版6670としてちょうどいいよ。

6670が出るまで5670は高値安定してた。
732Socket774:2011/08/01(月) 00:10:53.91 ID:eISMncSi
一応6570のGDDR5版も売られてたんだな玄人から
今はどこにも売ってなさそうなんだが、何かあったのかね
733Socket774:2011/08/01(月) 00:17:49.35 ID:Diw9eLVm
>>674
3850でも電圧下げればかなり省電力だぜ?
734Socket774:2011/08/01(月) 00:19:31.89 ID:HhvlRgRt
Cat11.8導入後 テクスチャが滲む不具合の回避方法 3D設定でテクスチャ/フィルタ設定を品質以上に設定
735Socket774:2011/08/01(月) 00:22:35.39 ID:2A0oXaQB
>>731
Llanoじゃなければそれでもいいけど
LlanoならdGできないから意味無い
736Socket774:2011/08/01(月) 00:28:52.39 ID:HhvlRgRt
今のところA8/6670だとCFXは6670単体のほうが一割早い
DualDisplay用途なら、割と何でもいい感じはあるな。
737Socket774:2011/08/01(月) 00:30:00.96 ID:Diw9eLVm
けど、そのうちLilano用にサイドポートメモリが搭載されたマザボーでそうな気がするな・・。
GDDR5 256MB搭載モデルとかさw
738Socket774:2011/08/01(月) 00:35:16.21 ID:T3SiB0ZU
…いや、だからそのメモリ、どこにぶら下がるんだよ
739Socket774:2011/08/01(月) 00:43:05.60 ID:ktgCTOJj
マザーボードに植えるとか?ww
740Socket774:2011/08/01(月) 00:48:47.13 ID:cMSFUB6A
>>737
LlanoのメモコンはDDR3-1866で限界なんだが
741Socket774:2011/08/01(月) 00:55:22.87 ID:Diw9eLVm
過去に890GXとかでサイドポートメモリ搭載されたマザボー出てたジャンw

>>737
限界を超えてみたいと思うのは常でしょ・・
742Socket774:2011/08/01(月) 01:00:08.08 ID:zy9eh/Oq
>>734
貴重な情報サンクス
743 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/01(月) 01:59:46.69 ID:jgu5jDaV
>>684
家から60kmは地元じゃねーから!
744Socket774:2011/08/01(月) 02:04:05.49 ID:R0qXIrAn
最長でも20km圏内には入ってないとね
745Socket774:2011/08/01(月) 02:14:00.55 ID:vQYMg+be
極北の凍土在住かもしれないだろ
746Socket774:2011/08/01(月) 02:26:39.16 ID:t9I2GHSv
>>733
電圧下げた時のデータいただけませんか?
3800がまだまだみたいなので3850にしてしまおうかと。
747Socket774:2011/08/01(月) 02:46:27.12 ID:b3uaS5/t
748Socket774:2011/08/01(月) 03:26:07.49 ID:nEx7thwY
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000266244/

これ買った人いる?
749Socket774:2011/08/01(月) 06:14:35.78 ID:NG/yKIyR
>>741
お前って頭悪いなぁ
750Socket774:2011/08/01(月) 06:29:02.10 ID:WG9nCqzv
デュアルグラフィックとかハイブリットグラフィックは所詮2人3脚で、
長足+短足で組んで走っても片方に足ひっぱられて速度でないし、
うまく同調しても1割増し程度。
Llanoでデュアルならロープロ6570でスリムケースに収めるのが現実的。
フルハイトの6670持ってるなら、わざわざデュアルにしないでAM3マザーに
1枚挿して高クロックCPUと組んだ方がよっぽど良い。

ロマン求めるならデュアルでもいいけどさ〜,
て言うかロープロでDDR5な6670マダーーー?
751Socket774:2011/08/01(月) 07:52:30.76 ID:j4ttoiO/
>>750
>デュアルグラフィックとかハイブリットグラフィックは所詮2人3脚で、 長足+短足で組んで走っても片方に足ひっぱられて速度でないし、


これを幼女が一生懸命背中を押してるってたとえ直すのは有り?
752Socket774:2011/08/01(月) 08:06:38.62 ID:24L/iuDH
>>751
有りだと思うが、俺は元気出るぞw
753Socket774:2011/08/01(月) 08:19:38.42 ID:yO6idA6l
問題はどっちが幼女役って事だな
754Socket774:2011/08/01(月) 09:59:26.61 ID:zy9eh/Oq
>>750
LlanoのオンダイGPUを無効にして、後付のグラボだけ有効にできないの?
755Socket774:2011/08/01(月) 10:00:04.33 ID:NG/yKIyR
余裕でできる
756Socket774:2011/08/01(月) 10:04:14.23 ID:zy9eh/Oq
さんくす
757Socket774:2011/08/01(月) 10:04:52.80 ID:yO6idA6l
ただ、それをするならLlanoを買う必要が無いんだよな。PhenomUで十分だし
758Socket774:2011/08/01(月) 10:09:41.48 ID:zy9eh/Oq
>>757
2・3年後グラボだけ残し、FM2でBullコアで使用

LanoはLlanoだけのセカンドマシンで使う
759Socket774:2011/08/01(月) 10:11:10.08 ID:4uY41DL4
4400+×1950proからの乗り換えだけんども
サクサクでええな
760Socket774:2011/08/01(月) 10:13:09.39 ID:zy9eh/Oq
>>759
快適ですか? 数少ない好評レスさんくす
761Socket774:2011/08/01(月) 10:14:58.60 ID:QoQODKek
中央パターンをショートで倍率変更が
有効になる妄想 @3850
762Socket774:2011/08/01(月) 10:26:39.79 ID:wWT7o9gZ
レビューでは割と好評なんじゃね? 
Lanoは実際に使ってみるとその良さが実感できるって感じかな
763Socket774:2011/08/01(月) 11:01:00.74 ID:wvKFSD8M
初物にしては酷い不具合もないし性能もほぼ前予想通りだから
買ってる奴はそれなりに楽しめてるんじゃね
俺も値段落ち着いたら買おうと思ってるし
764Socket774:2011/08/01(月) 11:34:56.35 ID:AKwws30b
CPUがbulldozerコアだったら買ってたかもな
今更アスロン2はねーわ
765Socket774:2011/08/01(月) 12:50:18.31 ID:97m+dAaI
ご祝儀相場後のA8-3800の価格がA8-3850より高ければ、K10STATでA8-3850を
省電力化した方が性能上だし、実際の消費電力も大差なくお得な気がするんだけど。
766Socket774:2011/08/01(月) 13:15:45.22 ID:yEOHJEX1
3850の電圧マージン見ると、3800は全く同じモノだと思うよ。
クロック落として0.2Vほどコア電圧下げれば、TDP65W以内の発熱に収まると思う。
3800の価格次第だね。3850もかなり安いとこ出てきたし。
3800待ちで売れないからショップレベルで利益削ってるだけだと思うけど、弄れるユーザーには有り難い。
767Socket774:2011/08/01(月) 13:18:50.74 ID:c7jSFjUr
だって例の¥10,580が明日辺り届くんだもん
768Socket774:2011/08/01(月) 13:20:17.16 ID:P08vEBiz
演算性能が時代遅れのゴミ箱なんか売れるわけねーだろ
羊頭狗肉の産廃だよ( ̄▽ ̄)
769Socket774:2011/08/01(月) 13:20:53.68 ID:IEkdPyRo
マザー+A8-3850が\16000になったら
本気で買うかどうか真剣に考える
770Socket774:2011/08/01(月) 13:29:54.04 ID:yEOHJEX1
今なら、そんなに演算性能必要な人のほうが稀だと思うけど。

ああ、快適な違法コピーのためのエンコ性能か?
そーゆーのは確かにIntelだな。
771Socket774:2011/08/01(月) 13:31:52.67 ID:zy9eh/Oq
>768
演算はやくても動きがもっさりがもっぱらの噂だからなw
772Socket774:2011/08/01(月) 13:37:54.20 ID:yEOHJEX1
Intel信者って、どうしてこう民度が低いんだろう。
買いもしない他社製品のネガキャンしてIntelに忠誠心を示してるの?

AMD製品を買う奴ってのはIntelユーザーに比べて確かに少ないが、『分かってて買う』人間がほとんどだから、こんなトコで吠えても効果ないよ。
773Socket774:2011/08/01(月) 13:38:16.13 ID:zy9eh/Oq
ふと思ったんだけど、いんちゅうって演算部分だけ強化して、その他の処理が遅いんじゃないのか?
774Socket774:2011/08/01(月) 13:46:58.80 ID:IEkdPyRo
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=109968&stid=1
https://www.nature-net.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/fm1-00001/

この調子だとこれが普通の価格になるのも時間の問題だな
あとはマザーだ
775Socket774:2011/08/01(月) 13:57:35.71 ID:kWFsbqnk
俺のC2Dよりおせえし ぶっ壊した
776Socket774:2011/08/01(月) 14:00:35.91 ID:zy9eh/Oq
>>775
どういうところが遅いの? ベンチマーク?
777Socket774:2011/08/01(月) 14:04:51.46 ID:24L/iuDH
>>776
聞いてやるな、>>775のおつむが遅いんだよ
778Scoket774:2011/08/01(月) 14:14:44.38 ID:bzyh3GzV
>775 socket 775 get おめ。

Core2DuoE6750よりA-3850の方が体感的に速い気がしたぞ。

JAVAはA-3850は速かった。

779Socket774:2011/08/01(月) 14:17:58.46 ID:1V4/jIoq
両方の技術力や営業力が拮抗していて切磋琢磨してくれるのがいちばんいいんだけれどね。
技術開発には莫大な金が要るしインテルは営業力が強すぎるから、なんだかインチキしてるっぽい。
AMDは同じだけ技術開発に注ぎ込む金が無いだろう、インテルは資金潤沢、だから、インテルのが良いもの作りそうだ
と言う感覚もそれなりにまっとうだ。
でも、インテルは営業力の強さをインチキに使ったことが何度もあるし、口八丁手八丁の営業力の方が真面目に技術
開発に金注ぎ込むよか楽だから……
780Socket774:2011/08/01(月) 14:20:31.08 ID:9fmkkKFo
Intelのやり方は下朝鮮と同じなんだよな
だから気に食わない
781Socket774:2011/08/01(月) 14:21:30.50 ID:XOiJuMUq
いやー販売時期はほぼ談合しているので切磋琢磨はないわ
競争なんかするとVGAが売れないですよ。
782Socket774:2011/08/01(月) 14:26:36.95 ID:9fmkkKFo
あれか?オリンピックの100m走でトップクラスが9秒台入るのに8秒台が居ないのは談合って奴か
783Socket774:2011/08/01(月) 14:28:16.33 ID:zy9eh/Oq
PhenomUx4の945、955はレビューで早い・満足しか見ないけど、Llanoと速度はそんなに変わらんはずだがな?
784Socket774:2011/08/01(月) 14:39:44.20 ID:eoW/UUA1
Llanoの3次キャッシュ付き発売マダー?
785Socket774:2011/08/01(月) 14:45:00.11 ID:3U51BmdD
>>784
どうせ次でブルになるんだし来るはずもない
786Socket774:2011/08/01(月) 14:54:54.81 ID:/yH9MeSp
>>783
絶対的スペックはそうだが、発売時点での周辺環境が違うんじゃね?
オレも今日フェノムU940からA8−3850に組み換える。
OSもVISTAから7に変えるので単純比較は出来んが、どう変わるのか楽しみだ。
787Socket774:2011/08/01(月) 14:58:21.47 ID:zy9eh/Oq
>>786
レビュー頼む
788Socket774:2011/08/01(月) 15:52:04.22 ID:3U51BmdD
体感は変わらんだろな
電圧下げれば省電力にはなると思うけど
k10stat使わなくてもC6あるからクロック下げなくてもあまりいいし
789Socket774:2011/08/01(月) 16:02:34.00 ID:wWT7o9gZ
x264でエンコした場合AMDのほうが性能ちょっと上だよねw
エンコ性能も負け、グラフィック性能も負け、キビキビ感も負けで

もはやインテルが勝てるのはベンチ性能のみww
790Socket774:2011/08/01(月) 16:23:33.24 ID:fheUkKT2
消費電力にしてもA6-3650にただでさえグラフィック性能負けしてんのに2600kはアイドル・フルロード共に上回ってんだよなぁ・・・
LLC(笑)を採用した先進的な廃エンドw
791Socket774:2011/08/01(月) 16:30:52.84 ID:HYl4sF8b
新品販売中のAMD製品でc2dより遅いCPUはございません
792Socket774:2011/08/01(月) 16:32:47.28 ID:q8cStFT2
俺のE6750+5570がA8-3850に負けると!?
793Socket774:2011/08/01(月) 16:52:04.88 ID:HnJi5ilF
あんたこのスレ関係ないの暴露してるやんw
794Socket774:2011/08/01(月) 16:56:04.32 ID:q8cStFT2
持ってないとだめなん?
AMDはturion MT37しか持ってないんだよ
795Socket774:2011/08/01(月) 17:02:12.39 ID:VnvXyRlc
>>792
当然負けるよ
796Socket774:2011/08/01(月) 17:05:10.75 ID:q8cStFT2
>>795
マジで!?

俺の愛機が10だとするとA8-3850は10.5くらい?
797Socket774:2011/08/01(月) 17:20:52.60 ID:yOBSUUMT
C2D好きな俺だけど6750で本気勝負挑むのはないわ
798Socket774:2011/08/01(月) 17:36:30.92 ID:aOjEoBuJ
特攻野郎 AMD Aチーム
799Socket774:2011/08/01(月) 17:55:30.77 ID:S+DVXx6B
細かな性能で選んでなんかいないなあ
買いかえ時期にAMDが出してるやつで、必要性を満たしてくれそうなものを
適当に見繕って買う
たまたま今回がLlano
グラボ抜きで組めるのが嬉しい

ところでA8-3850をぽちったのはいいけど、マザボはどうしよう
ECSのA75F-Aでいいのかな
ECSは939のKV2以来になるけど、さて、安メモリでも安定してくれるだろうか
800Socket774:2011/08/01(月) 17:55:59.00 ID:tYacWOt2
Core i7もPhenomIIもAthlonもAtomも持ってるけど
A8-3850ぽちります、物欲には敵わん

新しいのでて欲しかったらまた買えば良いじゃん
○○出るまで待つとか買い時じゃないとか何行ってるかわからん
801Socket774:2011/08/01(月) 18:06:44.53 ID:NG/yKIyR
A8-3850の低電圧耐性は素晴らしい
802Socket774:2011/08/01(月) 18:09:12.30 ID:S+DVXx6B
低電圧耐性っていうとMobile Athlonを思い出すなあ
中古の440BXをいろいろいじった後、初めて一から組み上げたPCが
モバアスのマシンだった
803Socket774:2011/08/01(月) 18:09:43.53 ID:yaW7E1t3
>>786
940BEからだとOC出来ない、実クロック下がるぶんだけ性能下がらないか?
まあ大幅に消費電力は下げられるだろうが…
804Socket774:2011/08/01(月) 18:22:09.34 ID:t9I2GHSv
>>747
はぁ、凄いいいなぁ

うちはPhenomを800Mhz固定で使ってるからCPUはもういいや…
805Socket774:2011/08/01(月) 18:22:27.32 ID:f1DfpZvG
>>800
板だけはminiITXにしたいです。安西先生…
806Socket774:2011/08/01(月) 18:24:46.24 ID:q8cStFT2
ちょっと君たち
僕を放置して勝手に話を進めないでほしい

807Socket774:2011/08/01(月) 18:33:01.56 ID:zhZ/MKTO
>>806
その交換ならば趣味だから好きにしろよ
808Socket774:2011/08/01(月) 18:45:16.75 ID:83P/u5wI
miniITXと3800出たらサイズの403にグラボ共々ぶっこむんだ…
組み上げるときしんどい思いしそうだけど、容積対3Dゲーム性能は高く組めそうである
809Socket774:2011/08/01(月) 18:48:56.26 ID:tYacWOt2
miniITX待ち多いんだな
AMD Fusion APUにかこつけてAntec Fusion Remote
買ってきた俺はMicro ATXで十分だったわ
810Socket774:2011/08/01(月) 18:49:38.14 ID:2zVaJwYh
>>799
ECSはBIOS設定であまりイジれなくてつまんないみたい、電圧とか
まあ安いんだけど
811Socket774:2011/08/01(月) 18:50:52.57 ID:c7jSFjUr
ちんちんみたいに弄りたいからなぁ
812Socket774:2011/08/01(月) 18:53:40.38 ID:x7ut7Na6
いつのまにか弄っちゃうよねちんちん
813Socket774:2011/08/01(月) 18:56:04.62 ID:Px1lbkBm
K10stat使えばいいやん

次世代からは使えなくなりそうだからLlanoならではの楽しみかた
814Socket774:2011/08/01(月) 19:06:59.03 ID:9fmkkKFo
E6750+5570からA8-3850だとCPU3倍、メモリ速度3倍、バス速度10倍、
GPUはDX11+UVD3分上回ってるって感じ
815Socket774:2011/08/01(月) 19:07:09.51 ID:IEkdPyRo
いいぞいいぞもっと安くなれ
出た直後は微妙に高くてコスパの良さが半減してたからな
816Socket774:2011/08/01(月) 19:19:52.49 ID:uNxj+kDH
ASUSのminiITXは8月上旬ってどっかで見たから、
今週末ぐらいは期待していいのかな?
817Socket774:2011/08/01(月) 19:20:58.16 ID:S+DVXx6B
>>810
情報ありがとう
様子を見て、電圧はちょっと下げて使いたいと思っていたので
もうちょっと考えることします

っても、そうすると PCIx3 欲しいので、自動的に候補としては
ASUS の F1A75-V PRO になるなあ
お盆まで待てばちょっと安くなるかな
818Socket774:2011/08/01(月) 19:23:26.87 ID:B5zkGxmb
>>816
マジでか!
819Socket774:2011/08/01(月) 19:25:19.23 ID:IEkdPyRo
7月中に出るといわれていたA55は絶賛放置中
820Socket774:2011/08/01(月) 19:30:31.55 ID:nAofBS/s
>>815
高いか? 十分安かっただろ?
821Socket774:2011/08/01(月) 19:35:12.71 ID:+J6m08sO
>>817
ドスパラのWEB限定セット割だとF1A75-V PROを選んでも19760円だよ
9000円〜13000円のママンから選べるから高いママンならお得感がある
CPUをもう買ったあとなら厳しいが
822Socket774:2011/08/01(月) 19:46:30.52 ID:S+DVXx6B
>>821
もうCPUはぽちっちゃった

先週末にチェックした時は、確かA8-3850+F1A75-V PROだと
2万切るってことはなくて、クレとか他所のセット割引の方が安かったはずなんだけど
もう2万切ってるのか・・・
823Socket774:2011/08/01(月) 19:47:20.13 ID:ZwZ/7Dpo
3850も11000円切りも出てきた。
824Socket774:2011/08/01(月) 19:48:51.10 ID:YxCgzZQK
そこまで値段に張り付いて買うもんじゃないと思うが
825Socket774:2011/08/01(月) 20:06:06.90 ID:aOjEoBuJ
miniITXボードはよ出さんかい
826Socket774:2011/08/01(月) 20:09:53.69 ID:p5Rajx8S
mATXのM/BをminiITXサイズに自分でカッティングすればいいんじゃね?
827Socket774:2011/08/01(月) 20:19:36.05 ID:GIv6knDp
>>826
それで動く集積率で板を設計するならば、
最初からminiITXで売った方が安いだろ
828Socket774:2011/08/01(月) 20:25:36.75 ID:wvKFSD8M
>>821
いやあれはただの1000円引きだからASUS板にすると4、5000円上がって大して安くない

現状アプライドでCPU仕入れて板を別の安いとこで買うのが一番安いかな
それか1sのASUSセット
829Socket774:2011/08/01(月) 20:29:44.33 ID:0cCtA5H7
だからちょうど今、ヤマト便でA8-3850が届いちゃったよ
ポチッた時は2万チョいで安いと思ったんだが、何だかなぁ
830Socket774:2011/08/01(月) 20:33:04.53 ID:0cCtA5H7
箱にDiRT3何とかかんとかって紙が張ってあるな
831Socket774:2011/08/01(月) 20:33:11.40 ID:RzrJ66AE
>>821
>ドスパラのWEB限定セット割だとF1A75-V PROを選んでも19760円だよ

2週間前に2万4千なにがしで買ったのに…
約2000ポイント付きだけど
832Scoket774:2011/08/01(月) 20:42:59.03 ID:bzyh3GzV
>799

マザーは ASUS か GIGA にしておきなさい。 

私は MSI(小指) でかなり苦戦しました。
BIOS1.2でAーDATA‐DDR3-1600で3時間ハード3Dゲームで安定動作(水冷)

グラフィックのクロックもいじれるからメモリーは金に余裕があるなら1866あたりをどうぞ。
金がなければ1600で。

833Socket774:2011/08/01(月) 20:52:24.33 ID:Px1lbkBm
変態先生は?
834Socket774:2011/08/01(月) 20:53:07.54 ID:xU3Xtl3O
>>830
まだその紙貼ってあるんだな。 ( ´・ω・) いいね。
835Socket774:2011/08/01(月) 20:53:44.61 ID:+em7BwbJ
第4次 ゲーム機大戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15174209
836Socket774:2011/08/01(月) 20:56:48.10 ID:2V5udDFD
837Socket774:2011/08/01(月) 21:07:58.55 ID:hX+ZKS8i
え、変態だめなの?
838Socket774:2011/08/01(月) 21:11:49.13 ID:0bTVoQ7w
変態ええよ
個人的には変態かGIGA薦める
839Socket774:2011/08/01(月) 21:17:47.05 ID:KRqDDnVH
海外だと F1A75-I が2週間以内に店頭に並ぶそうだぞ
840Socket774:2011/08/01(月) 21:40:55.56 ID:4dmtlNM2
@asusjpによると
2011年7月1日に発表しました(http://t.co/2gD5edb)、AMD Llano対応ATXマザーボード「F1A75-V EVO」の出荷日が決まりました。秋葉原の店舗などでは8月5日(金)には店頭に並ぶと思います。

…いまさら感が
841Socket774:2011/08/01(月) 21:49:42.87 ID:2A0oXaQB
1sのキャンペでぽちりたいから8月中に3800きてくだち><
8月末予定だと9月に延びそうで怖いでち><
842Socket774:2011/08/01(月) 21:58:56.05 ID:tYacWOt2
1sのキャンペンってレジ行っても価格反映されなくて怖いんだけど
このまま注文手続き続けて良いのだろうか?
843Socket774:2011/08/01(月) 22:00:29.04 ID:kcsWGI9Q
8月中には来るでしょ9月にzambeziらしいし
844Socket774:2011/08/01(月) 22:01:32.23 ID:2A0oXaQB
>>842

※ネット販売でご注文の場合,ご注文直後のメールではキャッシュバックは反映されておりません.在庫を確保した後,キャッシュバック適用済みの金額をご案内致します.
http://www.1-s.jp/doc/2011/07/15/20110716asus/
845Socket774:2011/08/01(月) 22:14:14.39 ID:tYacWOt2
>>844
ありがと、ぽちった!
846Socket774:2011/08/01(月) 22:41:38.43 ID:zy9eh/Oq
zambeziって90日以内はウソ?
847Socket774:2011/08/01(月) 22:44:26.00 ID:uJsFM9Ve
嘘です( ̄▽ ̄)
848Socket774:2011/08/01(月) 22:45:14.03 ID:EMlwpWlt
2ヶ月以内には出せないと言ってただけ
849Socket774:2011/08/01(月) 23:03:41.37 ID:2A0oXaQB
IDがQBだ
ボクと契約してLlanoでPCをry
Zambeziさんは10月に延びたって噂もある
850Socket774:2011/08/01(月) 23:51:03.00 ID:b3uaS5/t
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52205725.html
DigitimesにAMD FXシリーズ(Zambezi)のスケジュールが掲載されています
まずはリリースは9月となり、大量出荷は10月となるとのこと
851Socket774:2011/08/01(月) 23:54:00.02 ID:t9I2GHSv
予定通りだな
852Socket774:2011/08/01(月) 23:56:07.18 ID:cMSFUB6A
少しずつ遅延させて最終的に年単位で遅延させるのがAMDの様式美
もう慣れた
853Socket774:2011/08/02(火) 00:05:25.41 ID:zmwNWN9/
ところで、DVIとHDMIの両方から出力できるマザーは確定してないの?
GPUの機能的には問題無いんだよね?
854Socket774:2011/08/02(火) 00:09:54.85 ID:atQEyUkn
GIGABYTE GA-A75M-UD2H
ASRock A75 Pro4-M
は確定じゃないの?
855Socket774:2011/08/02(火) 00:33:51.43 ID:nR0mKyzC
GIGABYTE GA-A75M-UD2Hで、
内蔵GPUとPCI-Eカード2枚挿して合計6画面は出来るの?
856Socket774:2011/08/02(火) 00:39:00.64 ID:QAHt5jrm
>>814
マジで?
そんなに俺の愛機は糞なん?
857Socket774:2011/08/02(火) 00:50:23.47 ID:fajLy1x1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15074203
これ見てマジでLlanoスゲーって思った
858Socket774:2011/08/02(火) 01:13:23.23 ID:rTxXtRoj
FX10月はわかったけどHD7xxxはいつ出るのよ?
859Socket774:2011/08/02(火) 01:31:00.02 ID:rTxXtRoj
Need for Speed World
http://world.needforspeed.com/

ひどいほど設定下げなくてもできるよ。
860Socket774:2011/08/02(火) 01:33:11.27 ID:x9o+1w5X
Llano65W 8月末
Zambezi 9〜10月
HD7000 9〜10月
861Socket774:2011/08/02(火) 01:49:03.46 ID:82hjEGyh
初物Tritinyはあまり速くないと見た。
Llano発売からあまりにも早い時期に出しすぎる
862Socket774:2011/08/02(火) 01:54:07.35 ID:OaZq+Ets
>>3
> GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
> ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり

この書き方だとこれ以外のマザーはデュアルディスプレイ出来ないみたいじゃんか。
MicroATXに限っての話だよね?
863Socket774:2011/08/02(火) 02:03:37.20 ID:VDG8VP/s
A75M-HVSのマニュアルには同時出力できそうなことが書いてあったな。
英語の読解力無いから自信がないが。
864Socket774:2011/08/02(火) 02:05:07.08 ID:Svw93OeA
>>857
中々やりおるなぁ
6570や6670とデュアルにしたらどこまでフレームレートや設定を上げられるのかが気になるな

しかし8月上旬の気分でいたから8月末は遠いな・・・
miniITXでたら電源SST-ST45SF積んで3850でもいいやって妥協してしまいそうだ
865Socket774:2011/08/02(火) 02:15:22.76 ID:nuGBLAKq
>>862
MicroATX限定の話。
ATXだと各メーカーの上位版なら大概出来るはず。

>>863
A75M-HVSはHDMIひとつしかデジタル出力端子がないから、
HDMI+VGAの2画面出力だ。
866Socket774:2011/08/02(火) 02:31:13.21 ID:OaZq+Ets
返信ありがとう
867Socket774:2011/08/02(火) 02:35:45.73 ID:zmwNWN9/
誰かまとめてくれ頼む俺は寝る
868Socket774:2011/08/02(火) 02:40:08.14 ID:XADV2vdV
M-ATXだとPro4Mが最強かな。

4枚刺し OK
HDMI+DVI OK
PCIが二本
869Socket774:2011/08/02(火) 03:30:54.59 ID:nuGBLAKq
ATXでDVI+HDMI同時出力を調べてみた。
HDMI+VGAが不可なんて板もあるし、
ディスプレイ出力の仕様はよく確認した方がよさそうだ。

ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに記載がなく不明
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
870Socket774:2011/08/02(火) 03:42:08.34 ID:QAHt5jrm
>E6750+5570からA8-3850だとCPU3倍、メモリ速度3倍、バス速度10倍、
>GPUはDX11+UVD3分上回ってるって感じ

これ信じてもいいの?
871Socket774:2011/08/02(火) 03:54:38.57 ID:nuGBLAKq
>>870
CPUは全コア使い切るような状態ならコアが増えた分、つまり2倍程度性能向上。
GPUはグラフィック用メモリ帯域の問題で3D性能は劣り、動画再生機能はわずかに向上。
A75マザーはSATA3.0、USB3.0の分速度向上。
そんなもん。
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873Socket774:2011/08/02(火) 08:00:19.41 ID:rnodmXYV


アイドルで50度、フルロードで90度突破の爆熱モッサリ産廃だからな
そりゃ落ちるわ

企画倒れだろこれ
874Socket774:2011/08/02(火) 08:08:49.13 ID:uYHaGjT8
MSIマザーの旧BIOSが原因と>>204で特定されてる。
リテールクーラー+定格動作でアイドル30度、フルロード60度(>>747)。
こんな1万円そこそこのCPU相手にムキになってスレッドを荒らす必要はないと思うが。
875Socket774:2011/08/02(火) 08:16:00.65 ID:dcMk+OIZ
プレス子さんがどうしたって?
876Socket774:2011/08/02(火) 09:03:56.51 ID:26Is1opE
うちのサンディちゃんも高負荷90℃超えるでw
877Socket774:2011/08/02(火) 09:35:20.66 ID:+9IL1dsb
家燃やす前にクーラー付け直せ
ついでにOCやめろ
878Socket774:2011/08/02(火) 09:41:33.61 ID:n1HgHDX5
第一世代i7のぶるーむふぃいるどなら100℃超え安定でござる
879Socket774:2011/08/02(火) 09:48:42.34 ID:m5Cq+HEv
●うちのサンディちゃんも高負荷90℃超えるでw ← new!





( ̄▽ ̄)
880Socket774:2011/08/02(火) 09:54:39.41 ID:PjN9N6Jj
3800待とうかと思ってたけど、レビュー見てると3850でも電圧下げればかなり省電力化できそうだな。
CPU自体の速度はそこまで速くなさそうだから、省電力版でクロック下がるとGPU性能とのバランスが崩れそうな気がする。

つーことで、ITXマザー出たら3850と一緒にポチる。
881Socket774:2011/08/02(火) 10:08:20.14 ID:ISSa+UKI
デイトレ目的のの多画面PC用にいいかも
882Socket774:2011/08/02(火) 10:10:17.86 ID:V2a0hjdy
自分で電圧さげるとか面倒くさい
883Socket774:2011/08/02(火) 10:14:58.19 ID:RWl5FgxF
>>871
C2D E8400と比べたらどうなんでしょ?
メモリも安いし一式組むか思案中。
884Socket774:2011/08/02(火) 10:42:28.09 ID:+/e4AaZl
一言でC2Dと言っても、チップセットや接続してるICHによってかなり変わるからなぁ。
885Socket774:2011/08/02(火) 10:48:45.17 ID:UDAd5FmA
>>884
C2D世代ってメモコンがチップセット側にあったっけ?
最近はメモコンどころかGPUまでCPU側についてるからな・・・

こういうマシン構成でこのベンチマークでこんなスコアですけど・・と
質問したほうがいいかもね
886Socket774:2011/08/02(火) 11:22:41.86 ID:eApUc6Jn

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html







>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
887Socket774:2011/08/02(火) 12:11:19.55 ID:mFEktSyp
ASUSさんF1A75-I発売まだー
8月になってからずっと正座して足が痛いお
888Socket774:2011/08/02(火) 12:20:05.52 ID:SGlR8OAI
8月末とか遅すぎだろ
連休前に出せよ気が機かねーな
889Socket774:2011/08/02(火) 12:44:19.86 ID:B3NTn/01
ITXだと4画面とかにはもうできなさそう(´・ω・`)
890Socket774:2011/08/02(火) 12:49:22.14 ID:lpo9Z+Mj
3Tて動画以外に使い道あるんだろうか?
891Scoket774:2011/08/02(火) 13:01:26.96 ID:QrNVHaOO
> 885
C2D世代ってメモコンはチップセット側で正解。 

C2D6750(水冷)を現在使っているがA-3850(水冷)の方が速いのは身をもって体験した。
892Socket774:2011/08/02(火) 15:55:51.77 ID:p9AY3X1c
水冷って ミリタリーグレードの人? 暴走の理由は何だったの?
893Socket774:2011/08/02(火) 16:00:46.84 ID:rj+ws7OW
BIOS上げたら直ったとか言ってなかった?
894Socket774:2011/08/02(火) 16:39:09.68 ID:Y2Wu1wEf
ASRock
A75 Extreme6 BIOS Version 1.30 - A75 Extreme6(1.30)ROM.zip
A75 Extreme6 BIOS Version 1.40 - A75 Extreme6(1.40)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A75%20Extreme6&o=All
A75 Pro4 BIOS Version 1.60 - A75 Pro4(1.60)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A75%20Pro4&o=All
A75 Pro4-M BIOS Version 1.20 - A75 Pro4-M(1.20)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A75%20Pro4-M&o=All
A75M BIOS Version 1.40 - A75M(1.40)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A75M&o=All
A75M BIOS Version 1.30 - A75M(1.30)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A75M&o=All#bios
A75M-HVS BIOS Version 1.30 - A75M-HVS(1.30)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/download.asp?Model=A75M-HVS&o=All
895Socket774:2011/08/02(火) 16:42:07.46 ID:QAHt5jrm
>>871
なるほどぉ
ビデオカード分はどうあがいても3850では勝てないのですね

省エネ化が目的なので
E350か3800で悩んでみまっす!

ありがとうございました!
896Socket774:2011/08/02(火) 16:46:18.31 ID:p9AY3X1c
ITXで四画面ならZ68ITX-B-E しかないだろ。sandyなので省電力だし。
897Socket774:2011/08/02(火) 17:24:38.26 ID:82hjEGyh
A8-3850、価格コムで再び3位に上昇! やったー
http://review.kakaku.com/review/K0000268904/
898Socket774:2011/08/02(火) 17:38:32.23 ID:kWlUpw5B
アプライドその他の値下げの威力か。
899Socket774:2011/08/02(火) 17:49:46.42 ID:MCUafXuS
10k以下にならないかな?あと3870早くしてくれ
900Socket774:2011/08/02(火) 18:06:55.58 ID:82hjEGyh
Athonの後継なら3870も1万以下で売るべき
これ以上高いとZambezi・2300・2400と競合する
901Socket774:2011/08/02(火) 18:08:43.35 ID:Pu3e5iXV
年末にはそうなってる
902Socket774:2011/08/02(火) 18:19:18.31 ID:gMnVWBvv
貧乏人の言い分すげー
903Socket774:2011/08/02(火) 18:23:49.78 ID:eW7HYmVE
競合なんてしないのにするとかw 貧乏人必死w
904Socket774:2011/08/02(火) 18:26:57.64 ID:82hjEGyh
>>903
3870,Zambeziまだ販売してないのに競合するわけねぇーだろ バカ
905Socket774:2011/08/02(火) 18:27:43.09 ID:egJ9PPHt
hd6850と同等のマダー
906Socket774:2011/08/02(火) 18:27:43.24 ID:cqAnCMhN
さっさと一万切れよ
9kで売ったら貧乏人の俺でも買う
907Socket774:2011/08/02(火) 18:39:25.35 ID:VDG8VP/s
>>900
価格.com調べたけど、Athlon II X4 Quad-Core 645 BOXですら
出た当時は11kくらいだったんだから妥当だろ。
安さを求めるならE2に期待した方がいい。
908Socket774:2011/08/02(火) 18:50:45.87 ID:kgS9U5Um
>>857
不覚にもプレイしてみたいと思ってしまった……
碧の軌跡待ちなのに……
909Socket774:2011/08/02(火) 19:05:06.45 ID:6kdDHpqg
>>907
その頃ってドルが85円ぐらいだから、約10%の円高だと不自然では無いかも
910Socket774:2011/08/02(火) 19:09:36.40 ID:b41HzAkd
なんでこんな早く安くなってんの?
お前らが熱心に薦めてるから発売直後に買って涙目じゃん(´;ω;`)
911Socket774:2011/08/02(火) 19:15:17.16 ID:wje6L7ts
初物は高くなりそうだと思わないかw
912Socket774:2011/08/02(火) 19:25:15.45 ID:DSFSNXDh
>>904
人柱以外は、初期ご祝儀価格及び店舗の相互様子見価格が終わった、
出てから2〜3週間程度経ってから買うのが当たり前。
出てからすぐ買ったならば、その期間は先行で十分楽しめただろ?
発売直後に四苦八苦する自作erとしての楽しみは、
後から買うチキンには味わえない醍醐味だと思うが?
913Socket774:2011/08/02(火) 19:25:19.23 ID:82hjEGyh
思ったほど、売れていないってのもあるだろうな? 製品は良いんだがK10ってのがどうもイメージを悪くしている気がする
914Socket774:2011/08/02(火) 19:27:30.99 ID:u1/mu64p
Intel、AMD関係無く新製品は高くなるだろ
915Socket774:2011/08/02(火) 19:34:09.00 ID:idezDYQb
>>908
この動画のお陰で売れ行きが伸びそうだな
916Socket774:2011/08/02(火) 19:37:37.32 ID:a0Kcv8tT

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
917Socket774:2011/08/02(火) 19:40:42.90 ID:DfeAJvyD
>>913
周波数も中途半端でイメージ悪い

3900 2.8Ghz(TC 3.2Ghz)
とか出ればバカ売れする
TCなし3.0Ghzも良いね
918Socket774:2011/08/02(火) 19:51:23.96 ID:HqPVgxj5
http://blog.livedoor.jp/clevery_bto/archives/51650665.html

クレバリーのこんな感じのシンプルなベンチでいいのにね。
FF14  Low
http://livedoor.2.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/6/9/698d3f3a.png

A8-3850
1448

A6-3650
1212

i7-2600k
857 
919Socket774:2011/08/02(火) 19:55:45.09 ID:82hjEGyh
ちっと聞いていい?
FF14 のHighとLowが解像度って、以前教えてもらったんだけど
それは、ゲームする前に設定する訳? HighとLowの2種類だけなの?

その解像度ってのはフルHD(1920*1080) と 1200*600ぐらいとか???
920Socket774:2011/08/02(火) 20:11:38.66 ID:tilP4yNe
921Socket774:2011/08/02(火) 20:13:08.32 ID:n1HgHDX5
>>766
特性的には恐らく同じだろうけど、3800だとターボブースト使えるのが良い。
特定のコアしか動いてないときに性能が上がる。
922Socket774:2011/08/02(火) 20:16:02.23 ID:VZdY7mSF
>>920
>1 x clear CMOS button
ってあるのでたぶんそうだろうね
923Socket774:2011/08/02(火) 20:27:36.70 ID:/96kdrGr
わーい
我慢できなくてぽちったA8-3850が今届いたぞ

さて、次はマザボだけど、今度はどこのにしようかなあ
これまで Socket A -> 939 -> AM2 -> AM2+ -> AM3 と 5 枚使ってきて、
メーカは全部バラバラだったりするんだけど、うーん

単体購入の統計だからかなんなのかよく知らないけれど、
coneco のランキングだとASUSなんかより案外と安いマザーの方が
人気の上位にきてるんだね
Biostar とか ECS とか嫌いじゃないけど

あと、もしかして IDE とか FDD のソケットってもうなくなっちゃった?
P/S2 のコネクタも一つしか見あたらない
PCI スロットがなくなる日も近いのだろうか・・・
924Socket774:2011/08/02(火) 20:32:18.36 ID:A5LSYAto
買う気満々でいながら3800待たされてる間に
Trinityまで待とうかとさえ思うようになってきたが
どうせTrinityも延びまくるんだろうな
925Socket774:2011/08/02(火) 20:43:30.01 ID:kgS9U5Um
>>924
ナカーマ

それでも俺は3800を待つ……3850にいってしまえば楽になれるかな、とか考えた事なんて……ないよ?
926Socket774:2011/08/02(火) 20:43:48.16 ID:396fDfvY
2ndPC用にTrinityの18Wとかいうの欲しいな。
927 【東電 73.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 20:46:52.15 ID:CuwANQau
>>926
AthlonIIレベルの性能があるなら、メインにしたい
928Socket774:2011/08/02(火) 20:59:15.89 ID:Y2Wu1wEf
929Scoket774:2011/08/02(火) 21:03:17.38 ID:QrNVHaOO
>923

おめでとう。 マザーは ASUS か GIGABYTE をすすめます。

>892

BIOS ver1.0 から ver1.2 へ更新したら治った。
更新したらCPU電圧が1.41Vから1.3Vに下がって安定動作した。
昨日もガンガン3Dゲームをしたら5時間連続でも安定して不具合も無かった。
電源は900WのTAGAN-ITZ。MSIが7月5日の発売日にBIOS1.2を更新した。
7月5日19:30にA75MA-G55を購入した時のBIOSは1.0だった。
930Socket774:2011/08/02(火) 21:04:58.90 ID:TQfVxsKN
>>923
BIOSTAR TA75M+悪くないよ
一応固定コンだし各種電圧下げれるしメモリも詰めれる
スイッチついてるのも個人的に高ポイントだった
盛りすぎ3850の低電圧限界探るのに大活躍。

変態は初期不良であんまり試せなかったけどBIOSスカスカ
代替品のMSI M75MA-G55は全く使えないレベルだった

IDEやFDDは・・・まぁあれです
時代の流れということで・・・
931Socket774:2011/08/02(火) 21:19:01.32 ID:nfyYFu+r

●ハードな3Dゲームを1時間ほどすると謎のリブートがかかる。ゲーム中に落ちる ← new!





( ̄▽ ̄)
932Socket774:2011/08/02(火) 21:25:36.52 ID:F9M6GTmU
スリープ復帰時USB見失うも追加しておいてくれ
直せないわ・・
933Socket774:2011/08/02(火) 21:26:28.39 ID:kgS9U5Um
壊れたレコード以下略
934Socket774:2011/08/02(火) 21:28:11.72 ID:kgS9U5Um
>>932
どこの板?
GIGAの板買うつもりだけど、参考までに聞きたいな
935Socket774:2011/08/02(火) 21:32:47.38 ID:F9M6GTmU
ASRock
もう売りたい・・
936Socket774:2011/08/02(火) 21:37:02.94 ID:1LxlEbOu
ASROCKは翻訳機通して英語でメール送ってみな
結構対応してくれるらしいよ
937Socket774:2011/08/02(火) 21:38:28.43 ID:kgS9U5Um
Asrockか……
よく考えたらASUSとGIGABYTEしか使った事ない……そろそろ他のメーカーにも手を出すべきかな?
938Socket774:2011/08/02(火) 21:42:44.58 ID:zmwNWN9/
Asrockも安定、MSIもECSも悪くない
初心者は大手に拘り、MSIくんの様に騒いだりもするけどな
939Socket774:2011/08/02(火) 21:45:07.43 ID:k1u9okKc
俺もAsrockのA75Mを使っているけどスリープ復帰でUSB見失ったりしないよ
PT2+USBカードリーダを積んで録画機にしているけど順調
940Socket774:2011/08/02(火) 21:49:54.90 ID:RubTI9Gq
USB喪失は電源の5V不足も疑え
941Socket774:2011/08/02(火) 21:55:09.34 ID:YBX2D2Md
ASUSのマザーは一般的にファンコンが別途要らないからお勧め

俺は今回はGIGA買ったからA75のASUSマザーにQfan機能ついてるかは知らない。
942Socket774:2011/08/02(火) 21:55:33.49 ID:kgS9U5Um
>>940
P5Qと書かれたエナジーボンボンを頭に付けたオプーナのAAを思い出した
943Socket774:2011/08/02(火) 22:01:08.64 ID:/96kdrGr
>>929
薦められると買いたくなくなる、不思議!

ASUS はこれまで一度も使ったことのないメーカだから候補ではあるんだけど
単体購入になるから、割高感というか、損!って感じがして嫌かなあ
GIGA は去年 AM3 のを買ったばっかりなんだよね
んで、サウスのヒートシンクがしょぼくて。激熱
最近のはみんなそんな感じなんだろうけど、ちょっと不安

>>930
Biostarは候補でした。TA75A+の方だけど
でもLAN、IDE、サウンドカードとPCIx3が最低限必要なんで
候補から脱落しちゃいました
ちなみに、今のメインマシンにはBiostarのを使ってます(AM2+)

消去法だとAsrockとECSのPCIが3つついてるやつの二択かなあ
ちょっと前のレスに電圧下げれないってあるけど、サブマシンだし、安いし
939以来のECSにするかなあ
(こんどは末永く使えるマザーであってほしいぞ、939は実家のままPCになって生きながらえてるけど)
944Socket774:2011/08/02(火) 22:43:43.26 ID:/6CCqNkJ

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html







>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。







おそっ( ̄▽ ̄)
945Socket774:2011/08/03(水) 00:32:50.63 ID:wzGJ1UkY
MicroATXでPCIが二つあるマザーって
結局A75 Pro4-Mしか出ないの?
946Socket774:2011/08/03(水) 00:47:51.29 ID:t48jl4UI
947Socket774:2011/08/03(水) 00:55:40.15 ID:UWAlTjZ9
さんざんP5Qバカにしてただけにブーメランは恥ずかし過ぎだは・・・・・
948Socket774:2011/08/03(水) 01:14:10.69 ID:HWk9onfB
>>925
TA75M+ HDMIとDVIの同時出力できますか?
949Socket774:2011/08/03(水) 01:49:22.30 ID:o7kzyEBw
>>925
電圧下げれば3800クラスの電力なんだろうがなw
950Socket774:2011/08/03(水) 01:52:54.71 ID:zue5gMzj
>>924
結局それもブル次第っていうね。
ブルが出てくれない事には、にっちもさっちもいかないっていうね
951Socket774:2011/08/03(水) 02:10:38.66 ID:wzGJ1UkY
>>946
ありがとう。A75F-Mが過不足無くてよさそうだな。今週末あたり出て来そうだしこれにします。
952Socket774:2011/08/03(水) 02:18:50.61 ID:vBbQrFBa
>>911
> メモリ:4GBx2(DDR3/PC10600/CL9)

・・・
953Socket774:2011/08/03(水) 02:19:54.64 ID:vBbQrFBa
>>918だった・・・('A`)
954Socket774:2011/08/03(水) 02:21:41.15 ID:zg0x9NMR
>>953
4GB*2のどこかに問題があるのか?
955Socket774:2011/08/03(水) 02:27:48.21 ID:DdlbRBus
956Socket774:2011/08/03(水) 02:44:27.32 ID:zg0x9NMR
>>955
ああ、メモリ速度ね
まあ確かにベストパフォーマンスではないな
957Socket774:2011/08/03(水) 03:07:17.89 ID:6HwELEWF
そんな目くじら立てるほどじゃないよ。
体感できん。
958Socket774:2011/08/03(水) 03:09:22.40 ID:zg0x9NMR
でもベンチ数値はしっかり上がるだろう
959Socket774:2011/08/03(水) 07:40:21.45 ID:vBbQrFBa
1333と1866の差はでかいとおもふ
960Socket774:2011/08/03(水) 08:23:30.62 ID:JtKt/XL5
GA-A75-UD4HでAMD Aに挑戦しようと思ったのですが。

S-ATAなDVDドライブ持ってません。
DVDドライブまで買う予算がないです。
昔ノート用のUSB2.0外付けを買ったことがあるのですが、
USB2.0の外付けDVDからブートしてOSインストールって可能ですか?
961Socket774:2011/08/03(水) 08:37:50.80 ID:ES0K2RrS
LlanoをOCしようと思ったら、真っ先にメモリのクロック上げをすべきだな。
性能のアップ幅が物凄い
962 【東電 58.3 %】 :2011/08/03(水) 08:54:41.06 ID:bEqHF5e6
>>960
usbブートに対応してないっていつの時代のマザーだよw

取りあえず買ってきて出来なかったら悩め
963Socket774:2011/08/03(水) 09:04:34.97 ID:OaS0PnY4
>>960
まあUSB2.0世代なら問題ないんじゃね?

もう光学ドライブの時代は終わりかも
こういうのお勧め
http://www.ask-corp.jp/products/zalman/storage/zm-ve200.html
964Socket774:2011/08/03(水) 09:34:46.68 ID:CZrd3fbv
USBメモリからインストールすればいいじゃない
USBブートできないならPLoP Boot Managerから起動すればいいじゃない
965Socket774:2011/08/03(水) 10:56:15.36 ID:Xzzm4FCu
>>960
IDEソケットを増設するPCIのインターフェイスカードとか、
IDE->SATA変換アダプタとか、
OSのインストール後にIDEのDVDドライブを使いたければ、そういったものもある
中古なら1k以下で買えるんじゃないかな

でも、品質とか相性とか結構厳しかったりするので
(PCIのインターフェイスカードなんかは特に)
無駄金になる可能性はある
966Socket774:2011/08/03(水) 11:23:14.16 ID:53cUivzE
ASUSはSocketFM1で初のMini-ITXマザーボードとなる“F1A75-I Deluxe”をこの8月末に予定している。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5143.html
http://www.nordichardware.com/news/76-motherboards/43770-asus-f1a75-i-deluxe-takes-llano-to-mini-itx.html

高そうだなー
967Socket774:2011/08/03(水) 11:30:30.07 ID:heZWESHO
DVDドライブなんて1980で買えるだろ
968Socket774:2011/08/03(水) 11:41:59.90 ID:16ORbDS6
IDEの骨董品無理して使うよりは新品買った方がいいな。
969Socket774:2011/08/03(水) 11:49:06.62 ID:MtIw6knt
DVD外付け分解して内蔵したなそういえば
970Socket774:2011/08/03(水) 11:57:45.13 ID:6HwELEWF
もう内蔵HDDとSSDだけでいいな
971 【東電 76.8 %】 :2011/08/03(水) 11:58:20.42 ID:bEqHF5e6
>>966
まぁASUSだからね
972Socket774:2011/08/03(水) 12:02:26.62 ID:ZpHaR0bl
セット割引期待
973Socket774:2011/08/03(水) 12:27:32.80 ID:cL8GRq28
サブPCの代替えをLlanoで組もうと思ったけど延命で見送ることにした。
理由はFMxの行く末が不明なので。2013年ぐらいにメインを新調したら
1090TBEをサブに降格する。次は高クロック品が出れば4コアCPUでもイイかも。
あと、インテルが殿様商売を止めない限り浮気をする気はない。
974Socket774:2011/08/03(水) 12:30:41.23 ID:XRrfiyK0
FMxもAMDも行く末がわからん
975Socket774:2011/08/03(水) 12:32:09.90 ID:Llvw8PfS
将来を考えすぎても意味ないよ
深く考えても結局無駄な投資になること多いし
結局今新システム代出せるかどうか
最近のマシンだと古くなければそれなりにパワーあるしDDR3世代なら
メモリも安いからねえ
976Socket774:2011/08/03(水) 12:34:02.35 ID:qAHJJzHH
一回一回全とっかえでもいい気がする
977Socket774:2011/08/03(水) 12:37:04.75 ID:Llvw8PfS
特に今のプロセッサは性能が有り余ってるのでHDDなどと同様に
時間がたてば性能あたりの単価は下がるばかりだからねえ

省電力が多少トレンドになりそうだから、拡張性重視してパーツ
そろえたところで見取りする可能性がある
978Socket774:2011/08/03(水) 12:44:53.52 ID:kkdEbRwL
>>890
天文観測。
動画っちゃあ動画だなあ。
979Socket774:2011/08/03(水) 12:48:04.54 ID:O+HGndDx
酷使することもない人にとって最近のPC性能は過剰なほど十分すぎて
よほどの進化がないと買い換える気もおきない
980Socket774:2011/08/03(水) 12:48:24.75 ID:Llvw8PfS
資金に余裕が無いなら今もってるマシンを延命して
Llanoで省電力小型マシンを組めるタイミングを待つかなあ

今のところLlanoのよさを引き出すにはいたってない
981Socket774:2011/08/03(水) 12:51:43.54 ID:JtKt/XL5
>>967
ヤフオクにS-ATAが980円で出てたので、
もしもに備えて2台落札しました。
これから金払ってきます。
982Socket774:2011/08/03(水) 12:57:43.47 ID:g2Q4kwYc
マザボ ギガかアスースがいいとよく言われるのは何でなの?
日本語対応だからですか?
983Scoket774:2011/08/03(水) 13:05:46.63 ID:2txdmeck
>982

そんな疑問に思うあなたには MSI をすすめます。
BIOS ver1.2 なら一応は快適に使えます。
メモリーは動作確認済みのA-DATA-DDR3-1600をどうぞです。
多くの時間という犠牲から得られた安定動作のデータです。
984Socket774:2011/08/03(水) 13:07:55.15 ID:99VAOqip
>>973
ダイタイエ!
985Socket774:2011/08/03(水) 13:14:25.80 ID:mU9cyWjA
>>966
結局miniITXも8月末で3800と同時タイミングか
あと3〜4週間ほど待ちだなぁ
986Socket774:2011/08/03(水) 13:35:24.44 ID:yXeckn2J

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
987Socket774:2011/08/03(水) 13:39:57.99 ID:DtZASTNF
ギガかアスース

在庫が多いから
今回はギガの方が売れてるな。

ASUS売りが多そうだな。
988Socket774:2011/08/03(水) 13:42:55.45 ID:ZpHaR0bl
ござーっす!
989Socket774:2011/08/03(水) 15:55:00.08 ID:kbZPbf9u
エムエスアイ、実売6,800円のAMD A75マザー「A75A-G35」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110803_464961.html

残念ATX
10,580 + 6,800 = 17,380 うーん、どうだろう
990Socket774:2011/08/03(水) 15:56:52.11 ID:YZkl+GBG
Llanoさんはできるだけ小さく組みたいところですね
991Socket774:2011/08/03(水) 16:00:19.50 ID:sjN8Doba
>>989
ATXじゃなあ・・
992Socket774:2011/08/03(水) 16:02:04.14 ID:g2Q4kwYc
Llanoだとオンボグラフィックスのありなし考慮に入れる必要ないから
マザボ作る方からすれば楽なのかも
993Socket774:2011/08/03(水) 16:03:56.69 ID:g8ao1sJN
MSIはコイル鳴きをよく話題になるよね
個体差なんだろうけど、過去に四枚使ってるけど当たったことは一度も無い
994Socket774:2011/08/03(水) 16:07:54.11 ID:BiA8FxPa
個人的にMSIは、コイル鳴きは赦すとしても
1年以内のIDEコントローラ故障とメモリスロット初期不良を連続で食らったからNGだわ
無料でも要らない
995Socket774:2011/08/03(水) 16:19:24.93 ID:QFHfB9dt
D-subなんてゴミいらんから
DPつけろっての
996Socket774:2011/08/03(水) 16:48:49.69 ID:Gbxg0txV
ATXのどこがいけないっていうんだ!!
PT2を6枚刺しちゃうぞ!! ドンッ!
997Socket774:2011/08/03(水) 16:57:31.74 ID:C/Py2p94
ATXで6800ならM-ATXでもっと安くできるはず
現状最も安いで6600だよね
998Socket774:2011/08/03(水) 17:04:09.88 ID:7ZzUMxyL
何がぁ・・・?
999Socket774:2011/08/03(水) 17:17:17.69 ID:g2Q4kwYc
M-ATXなら5000円台で出てきても不思議じゃないな
1000Socket774:2011/08/03(水) 17:19:58.49 ID:6HwELEWF
新スレ建ってないから埋めるでないぞ〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/