【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part139【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part138【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309432850/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その119
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307587719/
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part4【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310206877/
FX/A Llanoデ(・∀・)夏ヲ救エ AMD雑談スレ702番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310427322/
【7XX】AMDチップセット総合 Part33【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299349060/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307722698/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
2Socket774:2011/07/12(火) 18:52:10.93 ID:BsjFjpfk
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
3Socket774:2011/07/12(火) 18:52:28.05 ID:BsjFjpfk
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
4Socket774:2011/07/12(火) 18:52:45.88 ID:BsjFjpfk
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 560BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
5Socket774:2011/07/12(火) 19:18:24.84 ID:5wTrlnkW
いちもつ
6Socket774:2011/07/12(火) 20:14:49.32 ID:QT6N6tF0
もつ
7Socket774:2011/07/12(火) 20:23:15.65 ID:fBChN+Rr
いちおつ
このスレが荒れませんように
8IBM Turbo Core:2011/07/12(火) 20:25:32.87 ID:dmZBjVux
640Tと1075T 95Wが無いよ!

いちおつ
9IBM Turbo Core:2011/07/12(火) 20:26:38.45 ID:dmZBjVux
650Tの間違いでした
10Socket774:2011/07/12(火) 23:45:18.40 ID:IJOXSURd
綾瀬はるかはPhenomIIX6 1090Tの使い手
11Socket774:2011/07/13(水) 00:18:54.18 ID:71GYcm5i

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
12Socket774:2011/07/13(水) 00:24:35.19 ID:D54ek1lb
IBM Turbo Core
 ↑
淫厨につき相手にするべからず
13IBM Turbo Core:2011/07/13(水) 00:38:28.11 ID:c/dYaaXj
俺はどちらかというとWindows教AMD宗だよ
インテル宗も同じ教団の人が多いんだから仲良く汁

620の置き換えで960T買おうと思ったが965もほとんど値段かわらないのね
まあとにかく、別PC用にE-350買ってくる、明日
14Socket774:2011/07/13(水) 01:12:15.53 ID:V0XB+SvI
980BE買ってきたが結構な発熱だな
4亀のレビュー程ではないが、Shogun2ってゲームでMax72℃ぐらいになる
Minは50℃(室温28度ぐらい)
俺のCNPS9700NTもそろそろお役御免かな...
CPUクーラー新しいの探してみるか
15Socket774:2011/07/13(水) 04:13:51.16 ID:adhObBUn
クーラー付け直したら?
ついでにキムチクーラー窓から投げ捨てろ
16Socket774:2011/07/13(水) 06:36:42.30 ID:Pkqtb0Td
電圧が自動盛りされすぎてるんじゃね?
17Socket774:2011/07/13(水) 08:31:47.96 ID:Z7DuesDH
>>12
×淫厨
○雑音の亜種
18Socket774:2011/07/13(水) 08:32:39.81 ID:3W5cfHb4
ゲーム用に1090T使ってるが何かグラボの足引っ張ってそう
CPU+マザー交換したいがブルがいつ発売になるか分からんしなぁ
かといって今更sandy買うのも旨みがないし
本当ブル出ないと動けんわ
マジAMDマイペースすぐるだろ・・・
ブル発売までクラマのケースでも買ってお茶を濁すか
19Socket774:2011/07/13(水) 08:38:54.11 ID:Pkqtb0Td
ゲームだと965BEとか970BEの方がサクサク動くわ
20Socket774:2011/07/13(水) 08:43:55.28 ID:ugctPyLs
ホモジニアスって響きがいいな
聞いてるとクスってくる
21Socket774:2011/07/13(水) 08:53:59.10 ID:2J7w/L78
>>19
はぁ?
965,970を精一杯電圧盛ってOCしても4.0GHzがせいぜいで4.1GHzはなかなか出んだろ

1100T出る前の選別されてなかった1090Tとか今の1100Tなら、1.50VでX6のまま4.0GHz余裕なんで
コア数1.5倍分だけ1090T,1100Tのほうがゲームでサクサクだよ

あぁ、ひょっとしてX6のBE持ってない口?
22Socket774:2011/07/13(水) 09:01:06.04 ID:4MDdHoOD
カルシウム不足か?
23Socket774:2011/07/13(水) 09:44:53.30 ID:wascW98s
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
24Socket774:2011/07/13(水) 09:55:29.78 ID:uqaNZ+Di
>>23も雑音のコピペだったのかw
誤爆だっせー
25Socket774:2011/07/13(水) 10:19:27.71 ID:zEsF9BtT
1055TのPC組んだが、基本HTPCとWeb・メールのみ利用で、電気だく食うバランスの悪いPCになっちまった


K10stat設定すらゃ少しは良くなる?
26 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 10:26:39.98 ID:SfDebzRH
その用途なら800MHz/0.85V〜2.4GHz/1.00Vくらいの2段階制御で十分だし
他のパーツにもよるがグラボなしなら多めに見積もってもアイドル65W〜負荷100Wくらいにはなる
27Socket774:2011/07/13(水) 11:01:25.98 ID:2J7w/L78
むしろその用途ならなんでLlanoにしなかったのって思う……
Llanoならアイドル40W〜負荷100Wにできたろうに
28Socket774:2011/07/13(水) 13:05:32.38 ID:IRoV8la0
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html


>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
29Socket774:2011/07/13(水) 13:55:30.49 ID:+9cU7Ihj
Phenom IIの場合ボトルネックはCPUコアそのものではなく、むしろNorthbridge機能にある。

http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html
なので、ここにあるようにNorthbridgeを2.4GHzまで引き上げると、意外に性能が改善する。

例えばDirt 2の場合、2GHz駆動のままだと65fps前後にとどまるのが、2.4GHzにしてみると
1024×768pixelの場合で91fpsまで平均フレームレートが引きあがった

ATI Radeon HD 5870 Reference固定(CPUが変動)
http://j.mycom.jp/special/2010/thuban/images/graph031l.jpg
ATI Radeon HD 5870 Referenceは赤グラフ(Core i7-2600K固定)
http://j.mycom.jp/articles/2011/01/24/cayman/images/graph26l.jpg

[1024x768]
100.7fps Core i7-2600K
97.2fps PhenomII X4 965BE

[1920x1200]
65.9fps Core i7-2600K
65.9fps PhenomII X4 965BE

意外な事に、Phenom II X4 965が最高性能で、Core i7は劣る。
30IBM Turbo Core:2011/07/13(水) 18:34:00.59 ID:ZbODSe5z
新型GPU 6770様ならば問題ない
31Socket774:2011/07/13(水) 21:36:11.52 ID:6q5H+5f2
最近羅刹の冷却能力落ちてきたなぁって思って、サイドパネルあけて掃除しようとしたら
羅刹のフィンに大量の塵埃が累積していて驚いた。吸気ファンの粉塵フィルタってあまり意味無いのな
綿棒とエアダスターで丁寧に掃除したら800rpm動作で室温+5℃ぐらいまで安定するようになったわ
(掃除前は800rpm動作で室温+12℃前後をうろうろ)

PhenomIIと相性のいいクーラーだけどたまには掃除もしてあげなきゃだめっぽい。
32Socket774:2011/07/13(水) 21:37:45.30 ID:81eJaCCF
ケースにパンスト履かせるの最強
33Socket774:2011/07/13(水) 21:39:47.56 ID:XIe9qmsh
ケースに履かせるなんてとんでも……イイかも。
34Socket774:2011/07/13(水) 21:45:14.94 ID:6q5H+5f2
それはカーチャンにみられるとさすがにw
35Socket774:2011/07/13(水) 21:48:22.45 ID:QOTGn68Y
キッチンフィルター張ればいいだろうに
これ貼るだけでかなり埃防げる
36Socket774:2011/07/13(水) 21:48:36.39 ID:49Uymz8N
股間部分の色が変わる部分がなんともいえない
37Socket774:2011/07/13(水) 21:51:53.53 ID:1qY8ZJ97
>>35
俺も吸気口には全て換気扇フィルターで対応してる
若干温度は高くなるけど埃まみれになるよりはマシ
38Socket774:2011/07/13(水) 22:23:21.84 ID:t/rCqyEG
掃除くらいしたらええやん
10分もありゃ終わる
パンストは・・・ないなw
39Socket774:2011/07/13(水) 22:32:38.94 ID:49Uymz8N
いつもねーちゃんのパンストもらって(パクって)(~∇、~;) ハァハァ
40Socket774:2011/07/13(水) 22:33:14.80 ID:6q5H+5f2
水虫に注意な。
41Socket774:2011/07/13(水) 22:35:52.03 ID:XkXPZOa6
ケースに履かせるだけじゃもったいないぞ。
自分も頭から被るんだ ! !
42Socket774:2011/07/13(水) 22:36:32.57 ID:ykKwhQOK
エアダスター吹き付けってハマルけどなあ
なんちゃって新品パーツになるし
43Socket774:2011/07/13(水) 22:39:03.02 ID:49Uymz8N
>>40
そういえばこないだねーちゃん水虫になったって騒いでた

俺が履いてこっそり戻しておいたからか?
44Socket774:2011/07/13(水) 22:45:07.91 ID:s9YCedjE
>>43
それ父ちゃんの水虫だぜ
45Socket774:2011/07/13(水) 22:49:17.52 ID:49Uymz8N
うち親父いないんだが・・
46IBM Turbo Core:2011/07/13(水) 22:50:39.32 ID:c/dYaaXj
紳助が、後ろからふと親父くさい匂いがしたから「誰や?くっせーのは?」と振り向くが誰もおらず、つまりにおいの主は


というエピソードがあったな
47Socket774:2011/07/13(水) 22:52:21.58 ID:49Uymz8N
かーちゃん(47)
ねーちゃん(24)
ねーちゃん(22)
俺(17)
いもうと(14)

5人家族なんだぜ
48Socket774:2011/07/13(水) 22:53:50.80 ID:Ow2EEVH7
はい、エロゲ
49Socket774:2011/07/13(水) 23:06:24.61 ID:t/rCqyEG
>>47
カーチャンうp汁
50Socket774:2011/07/13(水) 23:40:55.14 ID:Dd7Ck7Yd
>>31
俺なんか知ったかして独自にエアーフローを改善したら温度が3度上がったから慌てて元に戻したぜ!
51Socket774:2011/07/13(水) 23:49:37.92 ID:49Uymz8N
かーちゃんかよw
52 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/14(木) 00:06:46.34 ID:0+o89SoT
カーチャ様の汁
に見えた
53Socket774:2011/07/14(木) 00:44:12.33 ID:qSPoYSfC

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
54Socket774:2011/07/14(木) 00:51:33.53 ID:DvFDilsr
低脳ご苦労
55Socket774:2011/07/14(木) 02:20:16.11 ID:OfXRZkeg
>>50
お前みたいの好きだw
56Socket774:2011/07/14(木) 03:02:53.33 ID:yIMeDXQH
>>26
ありがとう
ヒマを見つけてやってみます
満足出来なそうなら2コアの240eあたりに換装するかな、と


>>27
いや、最初はDVビデオの編集・エンコをしたいな、という目的だったんだけど、結局面倒になってしまい〜なんたらかんたら

まぁ言い訳は置いておいて、1055Tの95W版が出た直後で6コアPCにしてみたかったんだよん
57Socket774:2011/07/14(木) 03:06:00.73 ID:vMjsQZNo
1100Tの95W版はE1ステッピング?
58Socket774:2011/07/14(木) 08:20:50.19 ID:re7ypABq
1100Tの95w版出るの?
出るなら720BEでもうちょっと我慢しようかな
59Socket774:2011/07/14(木) 08:28:02.35 ID:gazoyZNb
>>50
あるある過ぎてワロタ
60Socket774:2011/07/14(木) 10:33:26.05 ID:jPFfjIMY
こちらの方々にはすでに興味の無い話かもしれませんが
何気に買った、960Tと古いDDR2なMBで6core化成功しました。

こういうくじ運?は悪いほうなんですが、嬉しいので報告させて貰いますm(__)m

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1787413.jpg
61Socket774:2011/07/14(木) 10:38:32.97 ID:VFFt8GNX
当りが引けてよかったね
62Socket774:2011/07/14(木) 10:55:16.25 ID:uzxhQocC
63Socket774:2011/07/14(木) 10:58:08.57 ID:4DUftdKz
なぜ白黒?
64Socket774:2011/07/14(木) 11:00:26.51 ID:Ge3cXPY+
>>60
おめ〜〜
俺も当たりだったぜ
65Socket774:2011/07/14(木) 11:55:06.66 ID:5umTSPx0
>>60 について
コア復活だとCoreSpeedでないのでつか?
復活したコアはそんなもの?
MaxTDP161Wって、凄い。コア増えた分あがったの
先生、どうなんですか
66Socket774:2011/07/14(木) 12:03:37.03 ID:32vvUW5Y
>>65
だから"4コア"だったのだろう。
67Socket774:2011/07/14(木) 12:22:37.00 ID:4DUftdKz
960Tってもともと95Wだっけ?161Wに跳ね上がるのはどんな魔法をかけたの?
68Socket774:2011/07/14(木) 12:34:43.15 ID:vMjsQZNo
ワットチェッカー持ってないなら4gamersの記事でも読んで想像するしかないんじゃない?
69Socket774:2011/07/14(木) 13:06:35.66 ID:UTcqtxF7

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
70Socket774:2011/07/14(木) 13:55:08.07 ID:fS8xUWW4
 
71Socket774:2011/07/14(木) 15:17:59.80 ID:p1fn58YM
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0

ベンチだけインチキ倍速のINTELおわったな
72Socket774:2011/07/14(木) 18:22:01.69 ID:G5LAsASK
おっ29を試したら体感で速くなった。
デフォで駄目な問題でもあるんかいな
73Socket774:2011/07/14(木) 18:39:28.60 ID:cgJOzq9V
>>72
まじ??
俺の母板でもできるかな
74Socket774:2011/07/14(木) 18:46:24.14 ID:2KUVx+8f
やり方さえ考えればどのマザーでも出来るよ
75Socket774:2011/07/14(木) 18:52:21.24 ID:VmxhK8JW
ノースの底上げは帯域バカキャッシュバカなIntelCPUが得意な分野では効果あるんだけど、
レンダリングやエンコみたいに

コア数が増えただけパフォーマンスが上がる=演算部のリソースが必要な分野

でやるとパフォーマンスに対して電力爆上げになるから気を付けろよ。

うちはエンコメインに1090T使ってるけど
BIOSマニュアルでNB上げると負荷時の電力30Wも増えたから
BIOSオートのままK10statでコアだけ3.7Gにしてノース電圧1.075Vまで落としてる。
76Socket774:2011/07/14(木) 19:25:42.63 ID:KMdoXk2n
>電力30Wも増えたから
爆熱になるからAMD抑えたんかもな
俺的には電気食うんだから性能良いの当たり前って感じだが、
でも、それでTDP150Wとかになったらメーカーは採用なんてしないんじゃないか
俺的にはPCメーカーの場合はTDP100W未満で性能をそれなりにだすCPUじゃないと、
数の出るボリュームゾーンPCに採用なんてほとんどしない気がする
自作ユーザーが気に入るCPUよりメーカーが採用したいCPUを作ったほうがシェア上がると思うが
なんでそれがAMDは出来ないのか不思議
77Socket774:2011/07/14(木) 19:26:53.43 ID:4DUftdKz
そんな初歩的なミスについて語られても。
78Socket774:2011/07/14(木) 19:57:21.66 ID:HoRTeRoY
>>76
メーカーが欲しいのは安くて生産量が多く安定供給される製品
後は宣伝でどうにでもなる
79Socket774:2011/07/14(木) 20:10:59.91 ID:WDAfaQMi
A行こうかと思ったけど905e+GT240の現状と比べて変える理由が無かった・・・
やはりブルまちか
80Socket774:2011/07/14(木) 21:05:56.19 ID:6ExiFCWn
Phenom II X4 955
これってオンボード対応?
81Socket774:2011/07/14(木) 21:32:11.69 ID:LGXIsor2
えーっと。。。。。。。

とりあえず 動かすためにマザーボードにのせるからオンボード対応です・・・

詳しくはWEBで!b
82Socket774:2011/07/14(木) 21:33:21.77 ID:wm1gpkZ9
いくら暑いからってひどいなw
83Socket774:2011/07/14(木) 21:40:56.42 ID:lu9ubhVz
>>80
初心者なら「初心者です☆」って言えよw
いきなりトンチンカンな質問しても煽られるだけだぞ

マジレスするとマザーによる
G付きマザー買えばオンボ機能付いてる(*^ー゚)b
84Socket774:2011/07/14(木) 21:45:10.45 ID:bazSbcD/
>>80
オンボグラフィック使うつもりで新規組むなら
AMD A8シリーズ使ったほうが良い。

あっちの方がオンボードグラフィックの性能が断然上。
85Socket774:2011/07/14(木) 21:50:19.77 ID:gmQRJkO/

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
86Socket774:2011/07/14(木) 21:51:30.07 ID:E3Hh9vSy
いやいやFusionが今までの製品と違ってて、通常のCPUとごっちゃになって一般消費者を混乱させてるいい例だろ
87Socket774:2011/07/14(木) 21:52:09.30 ID:6ExiFCWn
初心者です☆
どうもありがとう
早速買ってくる(^ω^)

88Socket774:2011/07/14(木) 23:56:58.19 ID:td7xGL0s
いったい何がわかったのだろうか初心者はw
89Socket774:2011/07/15(金) 00:01:23.79 ID:7rsY8v2r
>>88
G付き云々を理解したのかもしれない
90Socket774:2011/07/15(金) 00:14:20.30 ID:S70cf/sI
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
91Socket774:2011/07/15(金) 00:29:50.82 ID:+0Kk2gxB
相変らず低脳だね
92Socket774:2011/07/15(金) 00:34:27.65 ID:uPgDY+8H
>>91
陰厨だから低脳なのは決まっている
93Socket774:2011/07/15(金) 00:43:24.61 ID:mzuPYKj5
94Socket774:2011/07/15(金) 00:45:31.74 ID:+0Kk2gxB
若いのぉw なんか一番右端の奴だけ場違いな気がするがw
95Socket774:2011/07/15(金) 01:18:25.30 ID:N/TgGHEo
天野コテハン疑惑のレス出たらコピペ馬鹿いっせいに消えて
今度は原発ネタをスレタイ見ないで振ってきて、原発基地が消えたと思ったら
なんでまたコピペ馬鹿が復活してんの?

なんかこれから先のAMDCPUの話題されると困るわけ?
9683:2011/07/15(金) 01:28:43.94 ID:pmDM6YI6
>>87
何買いに行くんだよw

>>93
左上亀田がいるな・・・
三男だっけ?
97Socket774:2011/07/15(金) 03:38:39.55 ID:r/JH9Qxy
上段の左から5人目って、ぼっさんじゃないかww
98Socket774:2011/07/15(金) 04:47:49.63 ID:S6C8O2G+
FX-series(Zambezi / 32nm SOI)
core数
module数 定格周波数
TC時周波数 キャッシュ HT 3.0 TDP 対応メモリ 価格
FX-
8150 8-core
4-module 3.60GHz
TC 4.20GHz L2=2MB x4
L3=8MB *.**GT/s 125W 2ch DDR3
-1866
FX-
8120P 8-core
4-module 3.10GHz
TC 4.00GHz L2=2MB x4
L3=8MB *.**GT/s 125W 2ch DDR3
-1866
FX-
8120 8-core
4-module 3.10GHz
TC 4.00GHz L2=2MB x4
L3=8MB *.**GT/s 95W 2ch DDR3
-1866
FX-
8100 8-core
4-module 2.80GHz
TC 3.70GHz L2=2MB x4
L3=8MB *.**GT/s 95W 2ch DDR3
-1866
FX-
6120 6-core
3-module *.**GHz
TC *.**GHz L2=2MB x3
L3=8MB *.**GT/s 95W 2ch DDR3
-1866
FX-
6100 6-core
3-module 3.30GHz
TC 3.90GHz L2=2MB x3
L3=8MB *.**GT/s 95W 2ch DDR3
-1866
FX-
4120 4-core
2-module *.**GHz
TC *.**GHz L2=2MB x2
L3=8MB *.**GT/s 95W 2ch DDR3
-1866
FX-
4100 4-core
2-module 3.60GHz
TC 3.80GHz L2=2MB x2
L3=8MB *.**GT/s 95W 2ch DDR3
-1866
99 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/15(金) 05:04:13.18 ID:xHnQI2Jl
65Wの4コア呉れ
3.0GHzぐらい
\12k
型番はFX-4000で
100Socket774:2011/07/15(金) 05:14:09.46 ID:3UgKH1X8
ブル中野 周波数高いか
101 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/15(金) 05:18:55.78 ID:xHnQI2Jl
DX10.1でもいいからA尻はイヤや
L3と新CPUコアが欲しい
102Socket774:2011/07/15(金) 05:34:18.75 ID:2DXv8JFJ
ここ見るとFX-seriesにまだ隠し玉あるみたいだな
ttp://www.teatime.ne.jp/infor/ld4/lovedeath4_hentai.htm
103Socket774:2011/07/15(金) 05:43:37.92 ID:RB9NpKN5
↑エロ・あえぎ声自動再生
104Socket774:2011/07/15(金) 06:56:07.10 ID:DUsbKQ9i
URL見ただけで判るだろw
105Socket774:2011/07/15(金) 08:21:10.97 ID:H08HvNS+
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < amdはインテルのハーフスピード
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
106Socket774:2011/07/15(金) 08:25:20.14 ID:d+2pA4SF
つまんね
107Socket774:2011/07/15(金) 09:06:32.32 ID:pmDM6YI6
ねんまつ
108Socket774:2011/07/15(金) 10:09:21.18 ID:nVJKz3xd
もうねまつ
109Socket774:2011/07/15(金) 10:28:16.33 ID:N+4y0QZ0
110IBM Turbo Core:2011/07/15(金) 11:04:39.52 ID:UwOWk+MJ
4.25GHzには追いつかなかったな
111Socket774:2011/07/15(金) 17:13:04.91 ID:3UgKH1X8
安室奈美恵はガチでAMD使い
112Socket774:2011/07/15(金) 19:19:29.83 ID:0bqbnTIu
サムが淫厨すぎて離婚
113Socket774:2011/07/15(金) 20:27:25.62 ID:VVq+/Csc
うわっ 寒
114Socket774:2011/07/15(金) 20:30:53.34 ID:IkJQWj4p
そろそろ魚群の出番だな。
115Socket774:2011/07/16(土) 03:53:47.31 ID:iS4FClOP

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
116Socket774:2011/07/16(土) 04:01:51.80 ID:e7UAmBfD
相変わらず提灯記事ばかりコピペしてるね

      3D Gaming x264 Encode GPU Accelerated Video Transcoding
i3-2105  101W      87.6W       85W
A8-3850  126W     123.0W      126W
http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
117Socket774:2011/07/16(土) 06:16:05.59 ID:bo1TIxjr
物事の本質を理解できない奴は
数値に踊らされて恥を晒すのみ
118sage:2011/07/16(土) 06:45:46.60 ID:q0apkoaH
720から1065に乗り換えしてからノースの温度がかなり高いんだが何でだろ?
サーマルセンサーで計っているんだがコア増やすとノースにも負荷がかかって・・・ってなワケないよな。
ちなみにマザーはAsrock 890GM Pro R2
BIOS側で不用なのは(LAN、Sound、オンボVGA、他)全てオフにしてるんだが890GX SB850って780G SB700と比べて発熱高いんだろうか?
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 06:57:14.75 ID:4E+a7iw4
55ナノメートルのままでクロックも500MHzから700MHzに引き上げられてるから
発熱しても当然でしょうな
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 07:26:47.96 ID:4E+a7iw4
ノースの発熱を気にするムキは880Gにしとけと
121Socket774:2011/07/16(土) 08:02:55.44 ID:LPnarcdP
800世代のなかで890GXだけ45nmじゃなかったっけ
122Socket774:2011/07/16(土) 10:06:16.19 ID:q0apkoaH
いや5750挿しててオンボ機能全く使ってないんだ。
それでもこんなに熱くなるのか。
マザーはともかく1065気にいったよ。
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 10:48:58.37 ID:T7/oK36R
こんなにってどんくらいだよ
同じママンでオンボで使ってるがいっても45度程度だぞ
124Socket774:2011/07/16(土) 12:57:28.19 ID:+UdKcLUv
>>115
>116は『ちょうちん』な?
125Socket774:2011/07/16(土) 13:15:27.56 ID:W66jTyPQ

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
126Socket774:2011/07/16(土) 14:28:02.44 ID:KCB2Ey4x
そいやivyがっかりだね
関係ないけど
127Socket774:2011/07/16(土) 14:41:56.66 ID:Qa6eaJ8/
俺、955でポン付け水冷してるんだけど、この夏の節電に合わせて
2コア2400NHzで動かしてるがなんの問題もないw
超静音マシンになってワロタ。
エンコのときだけ4コアOCで使えばいいんだな。
電源切らずにそういう設定できるアプリケーションとかあるといいんだけど。
128Socket774:2011/07/16(土) 14:43:01.32 ID:LPnarcdP
K10statの3つめのタブあたりにコア休止ってなかったっけ
129Socket774:2011/07/16(土) 15:17:32.54 ID:+m3Qxz4R
あ、なんかできそう。ありがとう。しかし、俺史上最高の静音。
いまどきの水冷簡単だからオススメです。
130Socket774:2011/07/16(土) 15:33:19.14 ID:aTbFdZnP
おいネトゲニート達がPhenom貶してるぞ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1310174928/961-
131Socket774:2011/07/16(土) 15:33:59.31 ID:W66jTyPQ

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
132Socket774:2011/07/16(土) 16:51:10.78 ID:aTbFdZnP
>>130のスレ応援頼む
133Socket774:2011/07/16(土) 16:57:06.80 ID:hiEixsVy
外が糞暑い中、AMD憎しで一所懸命ベンチ探し回ってコピペに勤しんだり、
そういったスレで顔真っ赤にしてがんばるのは印厨だけでよろし。
134Socket774:2011/07/16(土) 17:02:15.03 ID:HRqPT5Hx
あいつら基本馬鹿だからな
135Socket774:2011/07/16(土) 17:06:17.79 ID:pljUnOsj
世の中馬鹿が圧倒的に多い。
馬鹿が相手の商売ってわからないAMDは馬鹿企業だな
136Socket774:2011/07/16(土) 17:16:45.18 ID:LPnarcdP
俺は馬鹿を相手にしない企業姿勢の会社のものを選んで買いたい
137Socket774:2011/07/16(土) 17:42:27.22 ID:e8GbMdfi
138Socket774:2011/07/16(土) 17:47:37.88 ID:MFrkfWQD
2600Kよりも920や750の方がハイスコアなベンチってww
139Socket774:2011/07/16(土) 17:48:45.72 ID:vv/JUNjM

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79

幾らなんでも、CineBenchがi5 2500Kに負けてるのは、、、マジ逝ったな
140Socket774:2011/07/16(土) 17:48:55.57 ID:gkCfuv2i
>>136
AMDは馬鹿を相手にしないのではなく、馬鹿にすら相手にされない企業になってるんじゃ
141Socket774:2011/07/16(土) 17:50:52.30 ID:F3Zqi2Ng
>>132
実際に使ってる奴ら相手にベンチにしか興味がない俺らが何言ったって通じるわけないだろ
142IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 17:58:46.17 ID:WsoEGyBT
>>132-134
インテルの話題出すなアホが
143Socket774:2011/07/16(土) 18:02:29.79 ID:KZ/j8I4A
お前ら逆に馬鹿にされてますし屁の無評価も散々だな
やっぱ実際にゲームやってる奴らからするとゴミ石やなw
144Socket774:2011/07/16(土) 18:06:05.44 ID:u7FCLl/k
>>122
970 + 1090T だけどノースは一秒と触れないくらい熱くなるよ。
PCIe を提供しているだけなのに。
145Socket774:2011/07/16(土) 18:12:48.91 ID:LPnarcdP
> やっぱ実際にゲームやってる奴らからするとゴミ石やなw

とベンチしかしてない馬鹿が吠えてますが
私は1100Tで快適3D CG作成に文章作成にもちろんゲームもしています
146Socket774:2011/07/16(土) 18:13:13.62 ID:L9qx74cb
オレも昨日Asrock 890GM Pro R2届いたよ
Athlon II X2 Dual-Core 250だけどノースかなり熱い
147Socket774:2011/07/16(土) 18:17:28.27 ID:KZ/j8I4A
>>145
お仲間が応援頼んだ>>130見てこいよw
もうね自明の理なのw
ここでインテルがーもっさりがー言うには構わないけどキチガイは他スレでてこないでね
屁飲むはカクカクでゲームにならないとさwww
148IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 18:18:53.44 ID:WsoEGyBT
>>143-145
ここまでWindows教団内部抗争

以後マジレス禁止
149Socket774:2011/07/16(土) 18:33:38.61 ID:hfInnDZ9
CPUの比較にOSを宗派に例えるとかキモイんですけど。
大体一社のCPUメーカーに帰依しないといけないMacさしおいて
なんでx86以外のCPU版も造ってきたMSが出てくんの?
150Socket774:2011/07/16(土) 18:34:59.89 ID:o2yW6WpO
>>149
煽ってる奴らはインテルだろうがなんだろうが、Windowsからコピペしてんだろ(笑)
151Socket774:2011/07/16(土) 19:17:25.25 ID:e8GbMdfi
FX-8150 TC4.2GHzでちはやローリングSSSSS、シベリア行きなら買うわ
152Socket774:2011/07/16(土) 19:29:09.36 ID:RX3FCzWN
提灯ベンチのコピペを貼ってる奴はセレロンだから構わないように
153Socket774:2011/07/16(土) 19:36:20.05 ID:UTnK1GCF

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。

産廃チプセットきたこれ
154Socket774:2011/07/16(土) 19:58:36.33 ID:Slt0mjpz
学習能力0じゃ一行しか理解出来ないんだな
155Socket774:2011/07/16(土) 20:05:49.84 ID:RX3FCzWN
どうしてもそのケースを使うのならeSATA接続すればいいだけじゃね?
156Socket774:2011/07/16(土) 20:06:44.41 ID:HNQNg+gp
ブルがある程度評価でるまでの繋ぎにCPU選ぶんだけど
965BEと960Tならどっちが幸せになれそう?
用途はネトゲメインでOCやコア開放は常用する予定はない。
157Socket774:2011/07/16(土) 20:13:22.12 ID:l7Ysd3uT
>>153
こういう奴はメディアの提灯ばかり引用して恥ずかしくないのかね
まだ団子の方が自分で調べているだけマシに見える
自分で考える力がないからコピペしか出来ないんだろうな
158Socket774:2011/07/16(土) 20:13:29.86 ID:Lbp5AqSs
繋ぎなら640じゃね
159Socket774:2011/07/16(土) 20:13:45.90 ID:LPnarcdP
俺なら965BE

ネトゲが6コアフル活用できるマルチスレッドプログラミングされてるなら1065Tも考えて
160Socket774:2011/07/16(土) 20:14:05.08 ID:HVgDOApU
>>130>>132
こいつのせいでPhenom使いはみんな馬鹿とかって思われそうだわ
色々なところで引用されそう
161Socket774:2011/07/16(土) 20:14:46.17 ID:RX3FCzWN
というより問題なのはコスパと入手性じゃない?
162Socket774:2011/07/16(土) 20:21:01.46 ID:I9oyOstD
>>161
コスパは最初から悪く無いだろう。
マザボ安いしCPUもグラボ買うこと考えたら別に高くはない。

入手性は田舎じゃ確かにIntelより扱い少なくて困るが、通販使えば問題ない。
163Socket774:2011/07/16(土) 20:23:34.97 ID:I9oyOstD
あ、ここPhenomスレだったな。
AM3+使えば将来性もあるしつなぎで選ぶのならありだと思う。

ただ、正直アップグレード目的での購入が今は中心だろうねぇ。
164Socket774:2011/07/16(土) 20:27:35.64 ID:TkD6Az8F
AM3+はブルより先の
CPUも乗せられるの
165Socket774:2011/07/16(土) 20:31:09.84 ID:LPnarcdP
それはないだろ
Bullの中でFMxに移行するとも言われてるぐらいだから
AM3+はBullまで
166Socket774:2011/07/16(土) 20:34:33.97 ID:MFrkfWQD
ブルのためにわざわざAM3+マザーに交換したのに、AMD死ねよ。
167Socket774:2011/07/16(土) 20:35:03.09 ID:7Yu/RGYF
10コアは出そうな気もする
168Socket774:2011/07/16(土) 20:38:29.91 ID:uz/9u2RR
939の3800+な感じかね?
169Socket774:2011/07/16(土) 20:50:09.58 ID:nWSjQnue
>>156
繋ぎで中途半端なもの買うくらいならi7 2600Kでも買った方がマシ
それかX6 1100T BEは中途半端じゃないと思い込んで二年使おうぜ
170Socket774:2011/07/16(土) 20:53:28.87 ID:ca8GjA8J
>>165
公式で何も言って無いのに本間の駄文だけの寝言で判断してどうすんだ
情報が出てくるまで待てよ
171Socket774:2011/07/16(土) 21:00:35.77 ID:TYbT1XpA
2年も我慢して使いたくないから安いのにするんだろw
172Socket774:2011/07/16(土) 21:45:16.63 ID:RTcj6PWO
そろそろビター文が本気出す
173Socket774:2011/07/16(土) 21:46:44.33 ID:LPnarcdP
ビター文の劣化したのがK10statスレに来てた
174Socket774:2011/07/16(土) 22:01:27.84 ID:eH4kAdZ9
ビター文はあと7回の変身を残している
175Socket774:2011/07/16(土) 22:09:59.56 ID:KzitWbmi
ビター文の左けつにはほくろがある
176Socket774:2011/07/16(土) 22:34:44.46 ID:cnlrX5GT
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
177Socket774:2011/07/16(土) 22:46:45.58 ID:kxbJjxH2
年収5千円に嫉妬するの図?
178Socket774:2011/07/16(土) 23:02:13.39 ID:RTcj6PWO
カナうちにはかてねーよ…
179Socket774:2011/07/17(日) 00:34:46.83 ID:7Ez78AN2
実在個人名挙げて攻撃ってAMD信者らしいな
Intel信者でもそこまではしないよな。アホ丸出しコピペ連投程度だし
ビター文ってわめいている基地やこんな奴がAMDユーザーには多いんだろ
180Socket774:2011/07/17(日) 00:35:49.02 ID:xSuTM2GS
必死ですね^^
181Socket774:2011/07/17(日) 00:37:10.44 ID:7Ez78AN2
>>180
だって、俺、AMDユーザー(穏健だけど)だもの
182Socket774:2011/07/17(日) 01:15:49.83 ID:5mSArOws

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。

183Socket774:2011/07/17(日) 01:21:06.68 ID:8mKS6/A+
>>179
ここまで迷惑で基地外な荒らしだから晒されてるわけで
こいつが淫厨でなくアム廚であったとしても晒されて攻撃される対象になってただろう
184Socket774:2011/07/17(日) 02:14:59.14 ID:6HwuS/uB
>>183
>>176は実在確定個人、INTELの天野伸彦を攻撃してるんだろ
>ここまで迷惑で基地外な荒らしが
INTELの天野伸彦
なのか?
そうなら、インテルにおまえの社員が荒らし行為を
して非常に迷惑しているから何とかせいって言えよ
そして、もしそれが社命の行為ならAMDユーザーはもっともっと大騒ぎしろよ
185Socket774:2011/07/17(日) 02:48:52.08 ID:9z6gtlnJ
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
186Socket774:2011/07/17(日) 02:56:49.16 ID:/5zjSwQ6
ここは淫厨の荒らし行為が酷いですね
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/17(日) 02:58:36.10 ID:Uy8oWun6
単にPCの組立を愉しみたいだけの客にアピールしてしまう安いAMDのCPUは目障りなんだろ
新品組んで動いてしまえば大半のアプリは快適に動いてしまう(比較対象が自分の古いPCなんだから当然だが)
188Socket774:2011/07/17(日) 04:08:23.62 ID:B+wZMN9B
またびたーもんかよ
毎日暇なんだな


189Socket774:2011/07/17(日) 04:12:16.40 ID:IaXoLJSh
天野の名前が出た途端
びたー文のコピペがぱったり止まったのは事実だからな。

社員が2chでコテハン工作してるか聞かれるなんて
普通の会社なら不祥事扱いだろ。

そう言えば団子も見掛けなくなったな。
190Socket774:2011/07/17(日) 07:14:47.57 ID:ddIrFHUp
初心者です 現在Pen4 3.2Ghzを使用しています
買い替えを検討していてPhenomx2 555かPentiumG 840で迷ってます
3Dゲームやエンコードはせず、ネット閲覧、youtube、ブルーレイ再生やエロゲが
主な用途になります せっかく買い替えるのでカクついたりしたくないです
快適に楽しむにはどちらがいいでしょうか?あと、この用途でグラボは
必要でしょうか?教えてください。メモリは2GBx2を予定しています
191Socket774:2011/07/17(日) 08:06:41.45 ID:KlEMlAq/
>>190
悪いこと言わない、4コアあったほうがずううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーーっと快適。

あとTEATIMEのエロゲしないんであれば、AMD A-3850はどうよ。
Phenom IIからL3キャッシュなくなった32nmシュリンク版で低電圧駆動で
省電力でRADEON HD6000相当グラフィック内蔵なのに結構安い。
192Socket774:2011/07/17(日) 08:24:10.45 ID:VZ22ICbq
エロゲ厨ワロタ(^ω^)
193Socket774:2011/07/17(日) 08:33:28.10 ID:ZBEa+szm
選択肢を2択にして質問するヤツは自分で答えわかってて聞いてるよなw
194Socket774:2011/07/17(日) 08:39:13.57 ID:EmPhS7KT
955+HD6770でほとんどの作業は満足
195Socket774:2011/07/17(日) 09:08:47.24 ID:VDM0ZCz7
>>190
AMDスレで聞くとどっちの回答が返ってくるかは分かるよな?
196Socket774:2011/07/17(日) 09:22:53.30 ID:VjoUccgM
そういうときは↓に行けば悩み解決!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310619836/
197Socket774:2011/07/17(日) 09:32:51.46 ID:i2+PrAr4
>>190
今更PhenomU しかもx2なぞ積極的に選ぶ理由はない
どうしてもAMDがいいと言うならAthlonU X2
常識的に考えてサンディブリッジ
198Socket774:2011/07/17(日) 09:35:04.51 ID:lou1GEFu
今更Sandyも大概だわ
199Socket774:2011/07/17(日) 09:54:31.59 ID:9Wwv0LQC
>>190
その状況なら、AMD A8 A3850一択。
一番コスパ良い。

メモリは今劇的に安くなってるから4GBx2積んでも値段大して変わらない。
200Socket774:2011/07/17(日) 10:40:38.65 ID:JWphrQD0
1090T + GTX570でほとんどの作業は満足
201Socket774:2011/07/17(日) 10:54:42.32 ID:ddIrFHUp
>>190です みなさんアドバイスありがとうございます
A−3850というCPUを私なりに調べましたが私の用途にかなり
適してると思いましたw最新世代の4コアで内臓グラフィックがすごいみたいですね
グラボ不要で予算もギリギリいけそうなのでA−3850でいこうと思います
202Socket774:2011/07/17(日) 11:02:56.57 ID:+47TEXyV

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
203Socket774:2011/07/17(日) 11:23:32.42 ID:e7Sq11Hc
PhenomU X6 1065T > Llano 3850
CPUの性能のみを考えると上の様にに考えていいのかな
現在1065T以上のCPUを使ってる人は買い換える必要はない?
204Socket774:2011/07/17(日) 11:31:48.35 ID:n0a0DBdF

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
205Socket774:2011/07/17(日) 11:32:43.08 ID:4ZWkwOG0
>>203
Bull待ちでいいと思うが
206Socket774:2011/07/17(日) 11:53:05.47 ID:2ppHT/tu
現行のAMDは遅いのでやめたほうがいい
AMDしか使ったことがない持ってないやつは勧めてくるだろうけど
インテルにしておいたほうがサクサク
どうしてもAMDってならブルを待て
207Socket774:2011/07/17(日) 11:54:02.77 ID:KlEMlAq/
>>203
っつーか、LlanoはあくまでもAthlon IIの後継というかシュリンク+GPUであって、
Phenom IIの後継じゃないんだから、Phenom II X4以上持ってる人がLlanoへ買い換える
のはありえない。
208Socket774:2011/07/17(日) 11:58:14.19 ID:KlEMlAq/
>>206
ぁあ?
言っとくがBullもベンチマーク数値はさして速くないぞ
Phenom II比20%程度向上するかどうかって言われてるから我慢を重ねてまで待つほどの事はない。
体感は現行PhenomIIゆずりのサクサクだろうけどな!
Bullはさらに延期するかもしれんし、たとえ予告通りの日に出ても出荷量がかなり少ない買いづらい
ということもありうるから、今買えるならとっとと1100T,1090Tあたり買って「本物の6コアサクサク」を数ヶ月
早く味わっとくのが賢い。

ベンチの数値だけ良くて体感もっさりのどっかの4コアとは違うから
209Socket774:2011/07/17(日) 12:06:32.95 ID:rB8GGV3+
でも少し前に6コア3000円引きキャンペーンとかやってたから
今買うのはアホらしくないか?
210Socket774:2011/07/17(日) 12:07:00.06 ID:2ppHT/tu
TC時のクロックが大幅にアップするんだから現行のPhenomUを
爆熱OCしてるとかでない限りは性能は大幅にアップするだろ
TDPも下がってるしようやくまともなものが出てくるんだから喜べよ
体感もっさりとか持ってないやつの言い訳にしかならんな
検証できるならハイスピードカメラでWindowsのスタートボタンでも撮影したらどうだ
PhenomUの方が余裕で遅いはず
211Socket774:2011/07/17(日) 12:09:27.16 ID:1zHMtOHl
AMDがサクサクでIntelがもっさりってのはAMD信者限定だから。
AMD派の俺でもどっちがサクサクでもっさりとかはないな。
正直Sandyと変わらないのでこの間の安売りX6がお得だと思うよ。
212Socket774:2011/07/17(日) 12:35:24.61 ID:cmXzFfew
PhenomIIX6使いの人はターボコア切ってる人のほうが多いのかな?
213Socket774:2011/07/17(日) 12:36:36.88 ID:YXxpCahQ
2600Kって25000円だしな、店でさわったけど自宅のボロサブと変わらん
214Socket774:2011/07/17(日) 12:59:42.86 ID:KlEMlAq/
>>212
はいなー
私はBEなんで、TurboCore切った上でOCして、X6がTC相当クロックで動くようにしてます。
215Socket774:2011/07/17(日) 13:02:43.24 ID:Se5aYGYu
PhenomII 965とi5 760ならどっちのが3Dゲームで快適?CPUとマザボ以外は全部同じ構成
216Socket774:2011/07/17(日) 13:24:14.88 ID:2ppHT/tu
なんの3Dゲームだよ
それよりもビデオカードに金かけろよ
217Socket774:2011/07/17(日) 13:45:02.85 ID:Se5aYGYu
TERAっていうMMO
ビデオカードはGTX580あるから恐らくCPUが頭打ちになると思うのでどっちのが良いのか聞いてみた
218Socket774:2011/07/17(日) 13:46:22.24 ID:gL7O4yyc
teraならteraスレ行った方がいいよ
219Socket774:2011/07/17(日) 13:46:45.63 ID:9z6gtlnJ
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
220Socket774:2011/07/17(日) 13:49:18.69 ID:9Wwv0LQC
>>202
オンボでLlano並の奴出てきてから貼りつけてもらたいものだな。

>>203
6コアと4コア比較すりゃ当たり前。
そのクラスのCPU持っている奴がコレを買うとしたらサブマシン用だな。
221Socket774:2011/07/17(日) 13:50:58.27 ID:yePmfIrS
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html


>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
222Socket774:2011/07/17(日) 13:53:57.03 ID:R6B1AIYT
TERAなんちゃらスレの人達って、教える側が情弱だから困るw
223Socket774:2011/07/17(日) 16:09:36.75 ID:ybhULoQP
ここチョンゲ厨とエロゲ厨しかいないね
普通の洋ゲーマーはいないのかよ
224Socket774:2011/07/17(日) 16:13:44.50 ID:oqcleTCG
などと自爆が大好きなようで
225Socket774:2011/07/17(日) 16:30:38.75 ID:9z6gtlnJ
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
226IBM Turbo Core:2011/07/17(日) 16:34:14.04 ID:V/KcPJeP
>>214
POWER使いかよ
227Socket774:2011/07/17(日) 16:41:19.16 ID:KlEMlAq/
チョンゲもエロゲもしてなくてロシアゲーだけやってますw
228Socket774:2011/07/17(日) 17:02:52.17 ID:XWUuIVfT
X-BLADEですねわかります
229Socket774:2011/07/17(日) 18:19:56.11 ID:B4J+O9JP
STALKERだろjk
230Socket774:2011/07/17(日) 21:40:20.09 ID:W4jQqvap
>>228
確かTバックなのとそうでないやつがあったよな
231Socket774:2011/07/17(日) 22:54:58.97 ID:ZmeGg/xF
>>230
PS3版がソニーチェックでTバックじゃなくなってたはず
232Socket774:2011/07/17(日) 23:36:31.27 ID:znMoYFm+
>>231
それはそれで良いな・・・
233Socket774:2011/07/18(月) 00:02:39.83 ID:I+7xlZqy
ゲーム中はTバックだけどね
234Socket774:2011/07/18(月) 01:42:11.22 ID:2fs4VyDR

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79


CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
235Socket774:2011/07/18(月) 01:44:37.96 ID:tHdoFJy5
2月 12, 2011: AMD「Bulldozer」のベンチマークスコアがリーク 数値はCore i7 990X以上
http://www.newslogplus.com/2011/02/amdbulldozercore-i7-990x.html

2月 15, 2011: またまたBulldozerのベンチマークがリーク  Sandybridge(2600K)を圧倒か?!
http://www.newslogplus.com/2011/02/bulldozersandybridge2600k.html

4月 30, 2011: Bulldozerのベンチがリーク 遅すぎワロエナイ・・・
http://www.newslogplus.com/2011/04/bulldozer.html

5月 05, 2011: Bulldozerのベンチがまたリーク グラフひどすぎワロタwwww
http://www.newslogplus.com/2011/05/bulldozerwwww.html

7月 12, 2011: FX-8130P vs i7 2600K AMD勝利!! 淫厨ざまああああwwww
http://www.newslogplus.com/2011/07/fx-8130p-vs-i7-2600kamdwwww.html ←今ココ!!
236Socket774:2011/07/18(月) 02:22:40.83 ID:4kj+9whu
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
237Socket774:2011/07/18(月) 03:05:49.15 ID:4zeZBslu
同じコピペずっと貼ってるやつって規制できないの?
最近酷すぎだろ
238Socket774:2011/07/18(月) 03:08:10.72 ID:thq36d93
言い出しっぺの法則
239Socket774:2011/07/18(月) 03:12:30.07 ID:nizYjHZx
握りっぺの法則も
240Socket774:2011/07/18(月) 03:24:27.25 ID:4zeZBslu
いなかっぺの法則も
241Socket774:2011/07/18(月) 05:17:04.49 ID:TSXZ9KX/
ブルまだ出ないんならPhenomIIX6 3.4GHz以上かPhenomIIX8出してYO
242Socket774:2011/07/18(月) 06:49:15.02 ID:K+4n4jbL
>>237
ある程度数集めて忍者の里で水遁依頼するか
規制議論板でテンプレに従った報告すれば規制される・・・かも知れん
そこまでする気が無いってならコピペの定型文をNG登録した方が早い
243Socket774:2011/07/18(月) 06:55:44.49 ID:yyJAWQjI
キチガイはスルーしておけば良い
変に反応するから、相手をして貰えてると思ってつけ上がる。
無視しておけば何の害も無いよ。
244Socket774:2011/07/18(月) 07:11:09.66 ID:hnHX6GJC
この前ソフで1090T安かったときが買い時だったみたいだけど逃してしまったな・・・orz
今度AM3-マザボ買う予定で今使ってるAM3余るから先CPUだけかっとけばサブ置き換えできたのに・・・
245Socket774:2011/07/18(月) 07:14:31.51 ID:94McPQZt
>>244
bull出たらヤフオクに大量出品されるからそれ狙えば?
246Socket774:2011/07/18(月) 07:24:27.40 ID:hnHX6GJC
>>245
メインが965BEでサブが939のX2 4200+だからBull出るまで待つならわざわざ買わずに
今使ってる965BEをサブにするかな・・・
AM3+対応+USB3.0&SATA3対応目的で今度出るAsrocの990FX Extreme4買う予定なんで
一枚M/B浮くからあの時買ってたらサブ置き換えできたのになぁってことなんだ
247Socket774:2011/07/18(月) 07:59:01.06 ID:E3hPwXZu
AMD Aに逝っちゃえヨ>サブ

4200+からだと劇的に消費電力下がるぜ
248Socket774:2011/07/18(月) 08:16:03.56 ID:vm5NJkky
>>244
気にすんな
特価の時でも二千円も変わらん
買っちゃえ
俺ならZambezi出てからヤフオクにX6が出るのを待つなんてそんな気の長いことやってられない
249Socket774:2011/07/18(月) 09:48:53.32 ID:2fs4VyDR

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287

250Socket774:2011/07/18(月) 12:12:30.67 ID:kyT0PLMf
>>249

>105
251Socket774:2011/07/18(月) 13:05:40.30 ID:/nSPZeWi
ブル出る直前に、Phenomの投売り来るかな
252Socket774:2011/07/18(月) 13:08:33.46 ID:E3hPwXZu
来るだろうけど、「来週にはBullが出る」って分かりきっててPhenomII買うのって
完全に負け犬だよな
253Socket774:2011/07/18(月) 13:10:55.71 ID:5WE3EtNp
いつも二周遅れですとくに問題はありません^^
254Socket774:2011/07/18(月) 13:12:18.71 ID:VV96UqUt
両方買えばいい
255Socket774:2011/07/18(月) 13:39:33.35 ID:kTLULkZK
>>252
なんで? ブルはAM3+にしか載らないわけだから、現有AM3もしくはAM2+の最後のアプデと
考えればいいのではないかと。今回はAMDが早々に幕引きしたいみたいなので、うまいこと
買わないと買い逃す危険アリ。
256Socket774:2011/07/18(月) 13:50:01.78 ID:E3hPwXZu
>>255
それならついこないだの値引き祭りのときに買って換装しとけばよかっただけじゃん
Bullを待つ論理的必然性が皆無

だいたい今すぐ買ったらBull出るまでの数ヶ月間に高速6コアで快適に生産性の高い
PC利用ができるわけで、数千円の差額なんてその生産性向上でお釣りきまくるぞ

「Bullが出たら1100Tよりより高性能なPhenomIIが出る」わけじゃねーんだから
もう今出てる1100Tが最高性能打ち止めなんだから
待てば待つほど「自分が得られる終身CPUパフォーマンス値」は日々減っていくんだよ
257Socket774:2011/07/18(月) 13:52:34.47 ID:DgVwfSJY
さっさとX6買って使い倒せば(゚з゚)イインデネーノ?
欲しい時が買い時ですよ
258Socket774:2011/07/18(月) 14:01:46.41 ID:/nSPZeWi
今のPhenomはなくなるみたいだけど
そうなるとそのクラスの代替CPUがなくなるから
廉価bullがここら辺にできる可能性はないかな

俺は4コア狙いだったんでこの前のキャンペーンは乗れなかった。
259Socket774:2011/07/18(月) 14:05:14.14 ID:7y2sccuc
終身CPUパフォーマンス値(キリッ
260Socket774:2011/07/18(月) 14:07:57.01 ID:kTLULkZK
とかいいつつ俺はX4のままだけどw
だって3TBを2発入れたらエンコの必要まったくなくなっちまったんだもんw
261Socket774:2011/07/18(月) 14:10:59.45 ID:s9W9Twch
久々に言っとこうか  2コアで十分
262Socket774:2011/07/18(月) 14:16:25.98 ID:WyhuUY1V
まだまだシングルコアの・・・
263Socket774:2011/07/18(月) 14:19:56.06 ID:7y2sccuc
2コアで十分と言うけどYoutubeすらまともに再生できないじゃねぇか
264Socket774:2011/07/18(月) 14:20:30.34 ID:DgVwfSJY
今時2コアはねーわ
裏でエンコさせたら糞おもてーし
マジ窓から投げ捨てるレベル
あとシングルコアの人は天然記念物だから大事にしてあげて
265Socket774:2011/07/18(月) 14:46:18.74 ID:9xMJOmZg
エンコは別PCでやるだろ常識的に考えて
266Socket774:2011/07/18(月) 14:46:46.24 ID:PzrrG0Ji
昔はエンコ別マシンでしてたなぁ
267Socket774:2011/07/18(月) 14:50:07.58 ID:7y2sccuc
エンコは別PCでやるとしてもリモートから接続して重いようなら論外だよな
2コアだとエンコードだけでCPU持っていかれてるし
268Socket774:2011/07/18(月) 14:51:33.96 ID:mmxMAA9H
>>258
今度出るBullが正に廉価bull
本領発揮は来年のFM1からだろ
269Socket774:2011/07/18(月) 14:52:41.51 ID:PzrrG0Ji
違うだろ
270Socket774:2011/07/18(月) 15:13:38.95 ID:DgVwfSJY
別PC用意しなくても4コアありゃ十分だけどな
裏で動かすなり、寝てる時に仕掛ければ余裕
一日に何十本もエンコするエンコマスターなら別だが
ちなみに2コアじゃ寝てる間に終わんないw

あと1090T使ってブルーレイディスクからDVDFabでフルHDのmp4作ったが糞はえーな
CPU使用率90〜100%で40〜50分で完了
本編見るより早いとかどんだけ
製品版DVDFab欲しくなった
271Socket774:2011/07/18(月) 15:20:06.48 ID:DP3B4TOF
違法行為自慢来たか
272Socket774:2011/07/18(月) 15:27:32.07 ID:TSXZ9KX/
いずれ出るPhenomIIX4 980よりPhenomIIX6 1090Tのほうがエンコ速いかな?
そろそろAM2+マザーの有終の美を飾ろうと思ってるんだが
273Socket774:2011/07/18(月) 15:28:45.69 ID:X3ND13bi
TrinityのCPUはローエンドBullだろアフォ
274Socket774:2011/07/18(月) 15:32:04.30 ID:DgVwfSJY
>>271
自慢ってw

275Socket774:2011/07/18(月) 15:32:43.62 ID:E3hPwXZu
>>272
当然1090T

ただOC前提なら1100Tのほうがいいのはこれも当然である
といっても100MHz違うだけだけどね
276Socket774:2011/07/18(月) 15:34:01.74 ID:eZCCJfKK
>>256
地デジ騒動と一緒で理解してても実感できない人間は多いだろ
俺は7月入ってからPhenom4コアと地デジ用レコーダー買った
情弱と言いたければ言えばいい
277Socket774:2011/07/18(月) 15:45:16.82 ID:7y2sccuc
アナログボタンがなくなってから買うのが情弱だよ
278Socket774:2011/07/18(月) 15:47:34.18 ID:/nSPZeWi
グラフィック能力はあまり必要なくて
安い4コアが欲しいのなら、普通にPhenomかAthlonUX4にならないか?
279Socket774:2011/07/18(月) 16:01:08.71 ID:TSXZ9KX/
>>275
ありがとう
1090Tと値段大して変わらなかったのでさっそく1100Tポチりました
280IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 16:15:33.65 ID:HxSexg0J
>>278
来年の前半以降はその選択肢がなくなる
281Socket774:2011/07/18(月) 16:18:44.41 ID:/nSPZeWi
>>280
うん、だから廉価ブルが出ると思うんだ
282Socket774:2011/07/18(月) 16:21:24.21 ID:LiDXMH7g
OSをWindows764bitに切り替えようと思ってた矢先に、M4A89TDPROがワゴンに乗ってたんで
衝動買いしてしまった・・・ついでに955BEで不満はなかったんだが960Tも手にしてた・・・

環境整備してcore unlockerを試して、K10statで見たらコア6個出てきたよ
これから色々テストしてみるんだけどCPU電圧1.275Vなんだが、これで正常なのかな?
283Socket774:2011/07/18(月) 16:22:58.28 ID:/oywLg1+
わかんねぇやつだな、AMDにおける廉価CPU、今で言うAthlonがLianoになるんだっての。
284IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 16:23:08.14 ID:HxSexg0J
>>281
AM3+の4コアがその役目を果たして、
FMxに統合されたらK10よりCPU性能の低いTrinityがその位置を継ぐんじゃないのかと思うな
285IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 16:25:22.13 ID:HxSexg0J
>>283
たぶん、CPU性能がAthlon Phenomよりも下がろうが、有耶無耶にされると思う
GPUを使わないがCPU性能に拘り、安価な製品を求めるやつは淫厨決定!みたいな風潮になるだろ
286Socket774:2011/07/18(月) 16:36:56.09 ID:/nSPZeWi
あーそういう可能性もあるのか
本当にそうなったらちょっと残念かな
287IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 16:43:25.61 ID:HxSexg0J
それでも良いとは思うけどね…
しかし2コアは暗黒時代に突入だな
65WはPhenom II X2 511が最高スペックだが、こいつに勝てるLlano Trinityがいつ出てくるか
288Socket774:2011/07/18(月) 16:46:33.51 ID:n1CHUU5L
勝つ必要が何処にある
大多数的には安く省電力で高機能の方がマシ
289IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 16:48:52.32 ID:HxSexg0J
>>288
安くて省電力な点で劣るLlano 2コアの話してんだよ
早くも285の風潮になってんな
290Socket774:2011/07/18(月) 16:50:46.04 ID:ZczyUNqq
>>283
いい加減「i」ネタは飽きました。
291Socket774:2011/07/18(月) 16:51:49.31 ID:vm5NJkky
>>287
Llanoの2コア、3.5Ghzとか出ないかな
A4-3400、E2-3200ってネイティブ2コアではないの?
4コアの2コア潰しなのけ
292IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 16:58:09.59 ID:9JhAuguw
>>291
最初は2コア潰しらしい
ネイティブ2コアはキャッシュ容量が違うとかなんとか
293Socket774:2011/07/18(月) 16:58:48.74 ID:s86kcwAD
>>290
ビター文だろ
294Socket774:2011/07/18(月) 17:06:39.45 ID:E3hPwXZu


i
295Socket774:2011/07/18(月) 17:42:53.14 ID:+M9GBfTc
まだLlanoをLianoと書くヤツが居るとはな
296Socket774:2011/07/18(月) 18:04:22.29 ID:oFY9QszU
LIano
297Socket774:2011/07/18(月) 18:04:59.29 ID:A/Z9vew5
世の中というのは9割以上のにわかで出来ている
298Socket774:2011/07/18(月) 18:38:01.75 ID:Lo19w+uX
>>297
世の中の9割以上がニカウさん、に見えた
299Socket774:2011/07/18(月) 23:11:37.52 ID:nYA02h4b
>>298
みえねーけど評価する
300Socket774:2011/07/18(月) 23:38:24.90 ID:E+BVS3n+
え・・
301Socket774:2011/07/19(火) 00:10:33.14 ID:ldBQVASI

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79


CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
302Socket774:2011/07/19(火) 02:22:30.45 ID:BxiluEGL
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
303Socket774:2011/07/19(火) 02:52:04.09 ID:JtrZB8ox
CineBenchで負けるのは明らかにおかしい。どうせまた捏造してんじゃね?
304 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 03:08:26.97 ID:J7S0MvVQ
それはありがち
305Socket774:2011/07/19(火) 03:29:30.07 ID:p8NY9bKZ
KABUTO買ったんだけどこれ取り付けれる?
もう2時間格闘してんだけど無理だろこれ
306Socket774:2011/07/19(火) 03:31:22.03 ID:UPgkzRwh
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。サイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
307Socket774:2011/07/19(火) 03:40:20.86 ID:p8NY9bKZ
マザボこれなんだけどhttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/
両方金具の穴にはまるんだけどゆるゆるなんだわ
どういう風に固定するかさっぱり分からんですたい
308Socket774:2011/07/19(火) 04:31:47.16 ID:Xz1HAHoI
プラピン留めリテンションの廉価母板に大型クーラーだと!?
309Socket774:2011/07/19(火) 04:41:12.45 ID:JtrZB8ox
>>307
KABUTO SCKBT-1000取り付け(AMD編)
http://www.youtube.com/watch?v=SvEJyKaRUlQ
310Socket774:2011/07/19(火) 06:37:08.14 ID:LVbszf6x
グラ鎌ワロス付けた事あるが
確かにあのリテンションの付けづらさは異常だよな
何か簡単に付ける方法あるのか
311Socket774:2011/07/19(火) 08:24:04.82 ID:oyyCe5XK
俺も同じタイプの鎌アングルを去年取り付けたけどかなり苦労した
方法は3つあって
・下じゃなく中のツメを使う
・下を使う場合はリテンションを緩める必要あり
・力技だがペンチで金具を曲げる
KABUTO買うぐらいならなぜ羅刹を買わなかったのかな?
金具が改良されていて取り付け易くなっているようだが
312Socket774:2011/07/19(火) 08:27:35.14 ID:SJhh+7Uh
>>310
リテンションの片側を引っ掛けて、CPUクーラー自体を手で上から押さえつける
押さえつけたままCPUクーラー全体をスライドさせ反対側のリテンションを引っ掛ける
分かり難いが一度やってみれば分かる。
後、外す時もリテンションを力任せに外すとCPUスッポンする可能性も有るんで
横ズラシで外した方が良い、固めのグリス使ってる人は特に(と経験者は語る
313 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/19(火) 09:36:22.41 ID:1kq2Z5OZ
羅刹はいいな。まるでAMDに専用設計されたかのようにしっくりくる。
314Socket774:2011/07/19(火) 09:47:12.37 ID:/B55bww3
俺は笊の9900Maxがいいかな
315Socket774:2011/07/19(火) 10:53:39.72 ID:AYDv87JB
信頼と安心の羅刹
316Socket774:2011/07/19(火) 11:01:41.26 ID:LVbszf6x
あの付け辛さ経験してから
羅刹みたいに取り付けやすいのにしてる
317Socket774:2011/07/19(火) 11:23:27.82 ID:JtrZB8ox
羅刹も最初だけファンコンの取り付けには躊躇したけどなw
まさかつまみを取り外してから取り付けるとは思いつかなかった。
安っぽい導入手引きにも書いてなかったし
318Socket774:2011/07/19(火) 11:52:06.38 ID:c3n4pPGA
サーマルテイクのContac29はつけやすかったな、冷却能力はTDP160W位まで程度だけど
基本的にリテールと同じレバー式だし(ただしパーツは金属製で頑丈)
319 ◆CHIYO.70PQ :2011/07/19(火) 11:55:50.92 ID:1ddOSrMM
>>312の言う通りだな

片方掛けて、押さえながら掛かってない方にズラしてもう片方を掛ける

コツが分かると呆気なく付くんだよねぇ
320Socket774:2011/07/19(火) 12:00:21.90 ID:Cksjw/tu
CPU外す予定のPCを30分ぐらい使えばグリス多少やわらかくなるんだが
321Socket774:2011/07/19(火) 12:25:02.69 ID:UMz37R3G
>317
あ、やっぱそうなんだ・・・>ツマミ
無理矢理すき間を通しちゃったけど。
あれは最初からそのまま通る経のツマミにしてほしかったなぁ。
322Socket774:2011/07/19(火) 12:27:37.61 ID:AYDv87JB
>>317
流石にそれはゆとり乙としか言えない
考える力がなさすぎ
323Socket774:2011/07/19(火) 12:39:21.48 ID:c3n4pPGA
>>320
灰色のDSグリスだとそれやっても外す時にバキッって硬質な音がして嫌な汗が出たなぁw
324Socket774:2011/07/19(火) 12:52:08.85 ID:OLtv0CFw
PhenomU 1055Tでクライシスやっているますが
325Socket774:2011/07/19(火) 12:56:15.40 ID:nv8gqGIm
そうですか、それはどうもご丁寧に
326Socket774:2011/07/19(火) 15:40:10.12 ID:JtrZB8ox
いまの季節ならエアコンを止めて窓を開けてPCの電源をお落として10分ぐらい放置すれば
お硬くなったグリスもユルユルになってスッポンしたりしないんじゃない?
327Socket774:2011/07/19(火) 15:56:24.96 ID:eI33amR/
30℃程度でゆるむグリスならそもそもスッポンなんかしやしない
PCで軽く負荷かけてCPUあっためたほうが確実
328Socket774:2011/07/19(火) 16:00:47.57 ID:JtrZB8ox
40℃前後なら緩むんじゃない?
329 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/19(火) 16:01:46.04 ID:1kq2Z5OZ
暖めるとむしろ粘着力が強くなって、よりスッポンしやすくなるという説
330Socket774:2011/07/19(火) 16:14:03.10 ID:jWitqhWA
タミヤセラミックグリス最強伝説
331Socket774:2011/07/19(火) 16:17:16.01 ID:vDhuTnxY
熱伝導性が高いグリスだと暖めても外す準備してる間に冷えて硬くなるという説
332Socket774:2011/07/19(火) 16:18:47.34 ID:fnOC704R
外す準備に何時間かかってんだよw
333Socket774:2011/07/19(火) 16:26:35.27 ID:jWitqhWA
まぁ、なかにはグリスではなく接着剤もあるわけで
334Socket774:2011/07/19(火) 17:03:15.63 ID:dRHolaqn
今は待ちだと思うが
メモリの値下がりのせいですごく突撃したくなっちゃうんだよな
ブルが出る頃には高騰してたりしてな…
335Socket774:2011/07/19(火) 17:15:32.98 ID:eI33amR/
ん?
今持ってるM/Bが運良くAM3なら、とりあえずメモリだけ4GBx4枚買って刺して使っといて
Bull出てから新M/BとBull買えばいいんじゃない。
メモリが高騰はありうると思うよ。
336IBM Turbo Core:2011/07/19(火) 17:34:00.37 ID:s7zHh8UP
AM3はちょっと前まで、登場から死亡まで、寿命が短いと言われてたからユーザー少ないんじゃね?
DDR2から乗り換えるのはインテルに対してのソケット寿命メリットを捨てることだし、
製品寿命が短いAM3を新規で買うのはマゾだし

マゾなら高騰前に買っとけ
337Socket774:2011/07/19(火) 17:43:37.01 ID:LVbszf6x
メモリだけ必要な分買っといた方が
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 17:55:32.52 ID:J7S0MvVQ
長期的に見ればメモリは値下がり傾向だけど
組みたいときに高いのは困るからとりあえず買っとけば?
339 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/19(火) 18:10:11.02 ID:1kq2Z5OZ
DDR3-1866はまだ高いから値下がりを待つわ。
340Socket774:2011/07/19(火) 19:40:54.53 ID:5k3/KAML
半導体新聞だとメモリは9月で底打ち予想だけど、あくまで予想な
341Socket774:2011/07/19(火) 19:55:14.87 ID:FPWvsaLe

A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これは
ひどいガラクタ
342Socket774:2011/07/19(火) 19:58:46.45 ID:iKscFF28
>>341
板を壊してその板になったのを酷く残念がっていたな
でもガラクタは酷くね? OC向けの板でないだけでは?
343Socket774:2011/07/19(火) 20:23:42.11 ID:/cgKphMl
以上ビター文の自演でした
344Socket774:2011/07/19(火) 22:50:09.20 ID:BxiluEGL
なんでびたーもんって連続改行するんだろうねw
閾地3で軽くNG出来て助かるけど
345Socket774:2011/07/19(火) 23:02:25.11 ID:jZtJ49ur
流れ読まずに質問っす
この時期にPhenomII X6の購入を予定してるんですがどればコスパ的にお薦めでしょうか?
機能に多くは求めないので激安M/Bと一緒に購入予定です
あと手持ちのDDR3-1333つかえますか?
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:06:14.05 ID:J7S0MvVQ
>>345
そら一番安いのでしょ
今なら1065T
OCするならBE付のX6
347Socket774:2011/07/19(火) 23:09:57.26 ID:eI33amR/
OCするなら1100T、しないなら予算内で何でもOK
DDR-1333は使える
348Socket774:2011/07/19(火) 23:16:05.88 ID:6cCSB7Ft
1100Tと1090Tは違いが無いからちょっと安い1090Tがいいよ
349Socket774:2011/07/19(火) 23:28:28.09 ID:YXVxocjJ
>>345
1065T
720BEとDDR2から3へ変えたらゲームが滑らか過ぎる
350Socket774:2011/07/19(火) 23:59:35.54 ID:nv8gqGIm
用途次第だな
351Socket774:2011/07/20(水) 00:36:09.79 ID:fyBWEF81
BE付きは2/3/4/6/各コア1製品ずつでいいと思うんだがなんで複数ラインナップしちゃうのかね
352IBM Turbo Core:2011/07/20(水) 00:41:06.01 ID:UU+8zOdR
>>351
複数ラインナップしすぎだろ
353Socket774:2011/07/20(水) 00:43:49.21 ID:R5vIAimN
>>351
2と6のBEあれば十分じゃね?
354Socket774:2011/07/20(水) 02:41:08.67 ID:xANTJPNt
以前から買おうと思っていたマザボの値段が上がってしまった…。
「AM3+」ではなく普通のAM3マザーなのに、なんでやねん…。


355Socket774:2011/07/20(水) 04:42:37.37 ID:QlPObhuz
1090T定格 室温30度でシバくと60度になるんだけど普通ですか?
ちなみにクーラーは刀3でケースはマイクロATX
356Socket774:2011/07/20(水) 05:04:22.97 ID:EoGDTk8a
室温が60度ならお前は人間じゃない。
357Socket774:2011/07/20(水) 05:26:51.70 ID:KNLNpjTb
PC1台でそこまで暑くなるなんて
どんだけ狭い茶室なんだよ?
358Socket774:2011/07/20(水) 05:46:00.97 ID:V281wROW
PC用の原子炉をおいている家庭ならそのくらいいくだろ
359Socket774:2011/07/20(水) 08:35:56.45 ID:aFxJa5C4
激安路線で組むなら今PhenomX4〜X6系に突撃しても悪くない気がしてきた。
MBのAM3+はAM3に比べると高いし、bullも下位のタイプが出るのか分からん。
bullが出ても現行のPhenomが下がるかどうかも分からん。
何よりメモリが今安(ry
360Socket774:2011/07/20(水) 09:25:32.03 ID:vajooIys
>>357
このスレに千利休がいるの?
はるかの次は利休。はんぱない。
361Socket774:2011/07/20(水) 12:47:02.26 ID:pvmKTIwn
362Socket774:2011/07/20(水) 17:56:42.75 ID:0fSIi6HF
まあまあおちつけって
先週のCPU売り上げでも見て和もうぜ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
1 Core i7-2600K
2 Core i5-2500K
3 Core i3-2100
4 Core i7-2600
5 Core i5-2400
6 Core i5-2500
7 Core i3-2100T
8 A8-3850
9 Phenom II X4 955
10 Phenom II X6 1100T
363Socket774:2011/07/20(水) 18:05:26.23 ID:bReG/CTI
今友人に頼まれれば迷わず2500かA8-3850をすすめる
364Socket774:2011/07/20(水) 18:07:00.69 ID:cOrmpk8g
なんで2倍近くするCPUの方が売れてんだか。
そもそも古いCPUなんて毎週売れるようなパーツじゃないだろ。
そのランキング自体がちょっと怪しい。
365Socket774:2011/07/20(水) 18:35:10.29 ID:EoGDTk8a
>>361
すごいよなこれ、AMDのマザーボードに取り付けられるように改造してあるんだぜ。
366Socket774:2011/07/20(水) 18:36:09.02 ID:7ERGTDIp
i3とか買ってる奴見たことねえよw
367Socket774:2011/07/20(水) 18:39:18.40 ID:s4FR7/TN
ノートPCなら割とあるけどノートだけだなあ
368Socket774:2011/07/20(水) 18:40:01.32 ID:bReG/CTI
>>366
i5やi7ではオーバースペック
実際俺が親に組んだ
俺のメインはAMDだが
369Socket774:2011/07/20(水) 18:54:20.58 ID:h2r6gQoY
それしかないとは言えそもそもBCNってPCパーツじゃ信頼できないらしいじゃないか
370Socket774:2011/07/20(水) 19:00:16.83 ID:GFCF16w2
親用は自分用の余り使うから、今はcore2duoだな。

次は940BE使うw
371Socket774:2011/07/20(水) 19:28:14.91 ID:zvlYqNx+
親のPCはDDR2の最終処分場になりました
372Socket774:2011/07/20(水) 20:00:28.25 ID:BN3mwV7/
価格コムだと

1 Core i7-2600K
2 Core i5-2500K
3 A8-3850
4 Phenom II X4 960T
5 Phenom II X6 1100T
6 Phenom II X4 955
7 Phenom II X6 1065T
8 Core i7-980
9 Core i3-2100
10 Core i3-2100T

ってなってる
373Socket774:2011/07/20(水) 20:03:54.13 ID:YXglmHbL
未だBCNネタ引っ張ってくる奴が居るのな
374Socket774:2011/07/20(水) 20:14:42.47 ID:L1sKjBNG
普通のひとは、
演算性能第一で選ぶだろ( ̄◇ ̄;)

なんでわざわざ遅い石買うのか?
375Socket774:2011/07/20(水) 20:19:13.05 ID:Gq5KGRob
は、はぁ。そう思われるのでしたらそうなんでしょうね
お幸せそうな頭でなによりです
376Socket774:2011/07/20(水) 20:24:02.55 ID:7JyJ2dwt
演算性能が10%高くて価格が100%高いよりは、
演算性能が10%低くても価格が50%安いのを選ぶのは
賢い消費者です。
377Socket774:2011/07/20(水) 20:28:29.72 ID:SzALUGA4
そらまぁBCNはPOSデータ準拠の実売ランキングだもの、クリックランキングよりは
信憑性あろうて、店舗に偏りがあるってのも見かけるが、でかいところで入ってないのは
TSUKUMOくらいだし(Llano推してるのがそのTSUKUMOってのが因果やねぇw)
378Socket774:2011/07/20(水) 20:30:35.81 ID:Z5zFwqk1
1090Tがランク外かよw
379Socket774:2011/07/20(水) 20:36:46.66 ID:YSmv9P8c
>>369
他に信頼できるデータあるんならくれ
現状ここよりベターなソース無いと思うが
380Socket774:2011/07/20(水) 20:45:33.60 ID:CgZW6nA4
GfKの社員がアップを始めました
381Socket774:2011/07/20(水) 21:02:26.12 ID:h2r6gQoY
>>379
いや 信頼できるデータがないから
信頼できないデータひっぱてきていいってことじゃないんじゃねってことが言いたかっただけだ
どうせ信頼できないデータ引っ張ってくるなら、1個じゃなくて何個も引っ張ってきた方が客観的だろ
ま 別にどうでもいいんだが
382Socket774:2011/07/20(水) 21:09:36.60 ID:YSmv9P8c
信頼性が実売データ>クリックランキングである以上、BCNのデータに価格やconeco混ぜても情報は劣化するだけだと思う
383Socket774:2011/07/20(水) 21:17:12.68 ID:TKBPIwre
売れてる物が良い物では無い



……と自分に言い聞かせなきゃAMDファンはやってられん
384Socket774:2011/07/20(水) 21:20:34.05 ID:d4vsjL4U
インプレスの真夏の省電力スペシャルに参加しようと事前エントリーして電力計(エコキーパー EC-03)
入手したんだが、現状のPhenomIIマシンの消費電力にちょいショックw
アイドルで120W食ってる上、CINEBENCH R11.5 OpenGLテストやると250Wに跳ね上がる…(苦笑
本体だけでこれだからディスプレイも加算すると全然省エネじゃないな(^^;

http://www.dosv.jp/contest/7eco/index.htm
385Socket774:2011/07/20(水) 21:32:25.17 ID:s45pJ0er
ボッタクリインテルが売れないとPCパーツショップつぶれちゃうから良いよ
俺は買わないけどw
386Socket774:2011/07/20(水) 21:32:38.10 ID:7JyJ2dwt
eじゃないPhenomIIでストレージ群も含めたPC全体ならそんなもんだろ
387Socket774:2011/07/20(水) 22:05:33.15 ID:vwvuUWk4
>>384
>>386
重要なのはアイドルだろ
24時間365日エンコやレンダリング、BOINC回してるってなら別だが

俺も940BEの消費電力が気になって置き換え検討中だけど候補はCore i5 2500Kあたりが無難なのは分かっているけどどうも面白みに欠ける
Llanoは面白みはあるけど俺の用途ではちと非力
悩むぜ
388Socket774:2011/07/20(水) 22:16:30.05 ID:Gq5KGRob
一日中ゲームやってるニートなんじゃねぇの
389Socket774:2011/07/20(水) 22:21:02.81 ID:1hikmimv
>>388
お前が?
390 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/20(水) 22:43:11.78 ID:gZtRyiLq
>>384
【CPU】955BE
【M/B】GA-MA785GM-US2H
【RAM】DDR2-800 2Gx2
【VGA】オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】HDS721010CLA332
【光学】LG BH10NS30
【LAN】オンボ
【クーラー】羅刹
【電源】剛力2 600W
【OS】 Windows VISTA

定格クロック1.25V時
アイドル・・・47W
Prime95・・・117W
FF14ベンチ・・・77W

3.8GHz1.41V時
Prime95・・・154W
391Socket774:2011/07/20(水) 22:46:43.41 ID:YXglmHbL
>>387
1090Tでいいじゃん
392Socket774:2011/07/20(水) 22:52:49.10 ID:vwvuUWk4
>>391
まあ、1090Tか1100Tで妥協してもいいんだけど
寝てる時間と家にいない時間はBIOSで4コア殺して2コアで録画マシンとかめんどくさいことやってみるかなw
393Socket774:2011/07/20(水) 22:55:06.23 ID:d4vsjL4U
>>390
アイドル少ないなぁ。
うちはRADEON HD4850積んでるのが効いているのだろうな…

【CPU】965BE(@3.7GHz 1.325V)
【M/B】Jetway HA07
【RAM】DDR2-800 2Gx2
【VGA】RADEON HD4850(512MB)
【Sound】 オンボ
【HDD】WD6400AAKS WD20EARS-00MVWB0
【光学】LITEON DH-20A6S
【LAN】オンボ
【クーラー】ANDY SAMURAI MASTER
【電源】KRPW-V560W
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit(SP1)
394Socket774:2011/07/20(水) 22:55:38.42 ID:YXglmHbL
>>392
そんな事しなくてもCnQやK10statが頑張ってくれるからアイドルの消費電力下げれるでしょ
395Socket774:2011/07/20(水) 23:03:22.23 ID:nh/5DGTD
俺もそうだったがTDP125Wを避けたい気持ちは分かるがk10statで電圧下げればどうってことない
396 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 60.7 %】 :2011/07/20(水) 23:22:30.50 ID:ra6MoZcB
昔98ノートで0.1v単位で電圧下げて電池使用量を競う競技みたいなのがあったなぁ
不安定になる直前まで抵抗を交換して電圧を下げていくという

最終的にパターン剥がして泣くw
397Socket774:2011/07/20(水) 23:33:45.67 ID:7JyJ2dwt
コア休めるのもK10statでできた気がするぞ
自分が使ってないから詳しくないが
398Socket774:2011/07/20(水) 23:42:01.99 ID:MLNRGSLC
125Wなんて939時代の4400に毛が生えたくらいのものだろう。
いちいち目くじら立てなくてよいよ。
399IBM Turbo Core:2011/07/21(木) 00:23:14.09 ID:3u2dmM2p
X4 9950の時代か
400Socket774:2011/07/21(木) 00:26:00.33 ID:eWlefQzc
9950の140wより125wの9850の方が強烈な印象があったのは
真夏に運用したからかな…
401IBM Turbo Core:2011/07/21(木) 00:29:09.21 ID:3u2dmM2p
125W 6400+は動かせても、125W 9850マザーボードクラッシャーの手にかかると
もうらめビクンビクン的なマザーあったよな
402Socket774:2011/07/21(木) 03:13:20.49 ID:18CYNk3+
小泉今日子と中山美穂 どっちが人気ありましたか?
403Socket774:2011/07/21(木) 03:44:50.92 ID:h6f6WdII
ミポリンだな
キョンキョンは広く浅く
404 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/21(木) 07:50:34.70 ID:qZ/CyyFG
1090Tってこの性能にして恐ろしく省電力だよな。
HD5850と組み合わせてオンラインゲームをフルHD画面でやっても、150Wもいかないんだもの。
さすがにきついベンチをやると200Wを超えることもあるけど、それでも立派なもんだ。
405Socket774:2011/07/21(木) 09:20:32.96 ID:bbpuqs8y

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
406Socket774:2011/07/21(木) 09:46:33.10 ID:K4KG2Zbk
おいおいデビュー半年たって
未だに室温以下の温度が雑誌で載っちゃうsandy様をディスるなよ。
407Socket774:2011/07/21(木) 10:31:11.61 ID:I2RPFI1q
>>397 アスロックマザーだがBIOSで0〜6のどのコアを停止させるか設定出来るがベンダーによっては無いのかな?
他のメーカー知らないがその辺はどうなんだろ
408Socket774:2011/07/21(木) 10:50:02.41 ID:pvf2KG0r
>>369
クロシコが受賞しまくってるから、売上数ベースなんだろう
409Socket774:2011/07/21(木) 11:21:26.50 ID:hXvBwP7U
>>407
いちいちWindowsシャットダウンしてBIOS設定画面出すのめんどくさくないか?

K10statを常駐させといて、必要に応じてタスクトレイから画面だしてProfile
切り替えるだけでコア数増減できたほうがずっと便利だと思わないのか
410Socket774:2011/07/21(木) 15:27:21.22 ID:IRwoHpoG
Komodoまだかよ、AMDはよしろ!
411Socket774:2011/07/21(木) 16:48:56.52 ID:XALorksT
>>410
先取りしすぎ、来年いらしてください
412Socket774:2011/07/21(木) 16:59:38.84 ID:OQX2Dat8
KomodoよりKomodoが何のプラットフォームで出るかが問題だ
ZambeziスルーしてTrinity見せびらかしたり
未だにハッキリしないところを見ると既存との互換性は期待できそうに無いけど('A`)
413Socket774:2011/07/21(木) 17:22:01.53 ID:TNOs/Swq
単に ivy と sandyEをけん制しているだけじゃないの?
KomodoやTrinityの構成を早々にきめてもIntelにそれを凌駕する構成にされたら不利だろうし
まぁIntelは価格が高いのに直線番長でベンチでいいスコアを出すために使うぐらいしか
メリットないんだけどさ。AMDはIntelの価格の半値か1/3値ぐらいで売り出してくれればいいんだけど
414Socket774:2011/07/21(木) 18:08:40.16 ID:XALorksT
>>413
性能がそれなりならば、当然それなりの価格で売られる
それでもブランドが確立できていないので、
対抗製品の2〜3割程度は安いだろうけども
415Socket774:2011/07/21(木) 19:02:22.52 ID:CLJK0stJ
Komodo10コアがAM3+で出ると予言しておこう
416 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/21(木) 19:09:46.82 ID:qZ/CyyFG
PhenomIIx8マダー?
417Socket774:2011/07/21(木) 19:35:35.26 ID:DaJ5c4Fz
>>415
それ、Komodoじゃない! 鯖向けのなんとかってチップや!

KomodoはAM3+系だよなぁ。FMxにするにはCPUダイが大きすぎる
418Socket774:2011/07/21(木) 19:55:54.63 ID:XUaZjREc
NB統合したから仕方ない。
419Socket774:2011/07/21(木) 20:10:47.10 ID:DaJ5c4Fz
>>418
当初計画ではKomodoではNB統合はなくて、
その次の28nm世代からの予定だった。
前倒しとなると色々と話が変わってくる
420Socket774:2011/07/21(木) 20:15:00.57 ID:I8w9YMar
>>405
これなに?意味が分からない
421Socket774:2011/07/21(木) 20:16:48.89 ID:dcAn7/xp
>>420
嵐ちゃんの定型文コピペ。スルーで。
422Socket774:2011/07/21(木) 20:56:12.70 ID:uNwxlHvK
>>400
雑誌等では9950BEの方が9850BEより消費電力が実際低かった。
423Socket774:2011/07/21(木) 21:03:17.81 ID:I8w9YMar
>>421
トン
NGワードに入れた

いつまでも嫌いなCPUのために人生を捧げてくださいw>405
424Socket774:2011/07/21(木) 21:26:08.78 ID:BCzVs9fi
>>409
K10statでコア数増減が可能なのか?
425 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 682:2011/07/21(木) 21:27:45.62 ID:qZ/CyyFG
PhenomIIx10マダー?
426Socket774:2011/07/21(木) 22:21:51.50 ID:hXvBwP7U
>>424
俺はやってないけど
できたって人が居たような気がするよ
427Socket774:2011/07/21(木) 23:13:46.87 ID:lh7ozWCl
downcoreのこと言ってるのか?
428Socket774:2011/07/21(木) 23:23:18.53 ID:qZ/CyyFG
適用されるのは再起動後って書いてあるだろ。
429Socket774:2011/07/21(木) 23:29:09.95 ID:lh7ozWCl
セレロンくんか・・・

使ったこともないからプロファイル切り替えるように
コア数が起動中に増減できると思ってるのか
430Socket774:2011/07/21(木) 23:36:36.90 ID:CLJK0stJ
>>417
その鯖用のがAM3+に降りてくるんじゃね?って話
431Socket774:2011/07/21(木) 23:50:22.91 ID:t+ms/D/Z
>>430
Opteron鯖向け10コアは"Sepang"な。
8コアの"Komodo"とは別もの。
「"Komodo"の10コアが…」は不正確。
「"Sepang"がAM3+に…」ならば正しい。
432Socket774:2011/07/21(木) 23:57:16.99 ID:CLJK0stJ
こまけぇ事は(ry
433Socket774:2011/07/21(木) 23:58:04.03 ID:vr3wOXMm
A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これはひどいガラクタ
434Socket774:2011/07/22(金) 00:26:58.73 ID:NGym1ufs
もうこの人スクリプトか何かなんじゃないの
肉体無いとか
435Socket774:2011/07/22(金) 01:04:20.46 ID:HyM4N/td
socket am3+のマザーボードを買いたいんだけど、
なんでまだ高値のままなの・・・?
もうちっと安売りしてくれんかのう…。
436IBM Turbo Core:2011/07/22(金) 01:05:36.47 ID:kArR923U
>>435
マザーボードは劇的に下がるものじゃないだろう
437Socket774:2011/07/22(金) 01:13:33.11 ID:HyM4N/td
>>436
そうっすね。
でも、発売されてから殆ど値段が変わっていないというのも悲しいっす。
自分、情弱と言われようともなんとかamdで組みたい派なので、
今度phenom x6 とマザボのセット割引してくれる時まで待ってみます。
438Socket774:2011/07/22(金) 01:44:08.28 ID:FkqFNr5O
>>437
情弱ってどう言う意味?
そう呼ばれることは悪いことなの?
AMDで組むとそう言われるの?
439IBM Turbo Core:2011/07/22(金) 01:47:12.25 ID:kArR923U
AMDつったって、コスパが悪いのも良いのもあるし、
好きなの選べば良いんじゃね?
440Socket774:2011/07/22(金) 02:06:18.97 ID:Tp6AiDme

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
441Socket774:2011/07/22(金) 02:44:46.58 ID:Uqo5SmDS
Phenomスレで「AMDで組むと情弱」とか言ってるやつは淫厨と思われても
仕方ないな。CPUはともかくマザーの値段なんてそんなに動かないだろうに。
442Socket774:2011/07/22(金) 04:30:23.08 ID:CtXvgQdr
Llanoとサンデーの構図がそっくり移行して
次の世代もTrinityに比べてIvyはもっさりカクカク紙芝居って評判になるよ、間違いなく。
そしてベンチじゃINTELです!(キリッ ってイケヌマ在日がこのスレで暴れる

http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
443Socket774:2011/07/22(金) 04:57:13.46 ID:cxVdDuBC
で?Phenomに何の得があるの?
444Socket774:2011/07/22(金) 05:18:32.36 ID:s/7LJSjJ
性能毀損の構図が浮き出るからね。
実力って意味で、PhenomIIには何の遜色も無い。
それ(事実)が追認される。
445Socket774:2011/07/22(金) 05:27:42.34 ID:jtg1J9ei
http://www.hardocp.com/news/2011/07/20/next_generation_console_hardware_update

次世代XBOXはAMDのFusion Bulldozer variant APU
初代XBOXはIntel Mobile Celeronだったし、PCからの移植性などを考えたらX86CPUの
方が優位性があると考えたのでは?

Xbox
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
446Socket774:2011/07/22(金) 05:48:27.70 ID:raxDWspD
んな事どうでもいいから
447Socket774:2011/07/22(金) 09:02:01.58 ID:MFO0NgVl
L3はゲームしか意味ないですか?
448 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 09:08:46.02 ID:dot2veA7
業務でサーバ用途に使う場はあったほうがいいかな
449Socket774:2011/07/22(金) 09:21:15.88 ID:3iW1X7N6
ノースブリッジはsandraメモリベンチみたいなIntel応援キャンペーンベンチと
ゲームみたいに外部データのやりとりがメインのソフトなら有効。

エンコみたいにメモリチャンネル1.5倍にしても
処理速度が対して変わらない分野は
素直に計算部をリッチ=マルチコア、クロックアップ にしたほうがいい。

OCCTでX6のOC時電力を測ると
コア3.4GHz1.325V ノース2.6GHz1.175V
コア3.7GHz1.400V ノース2.0GHz1.075V

で同じ位だった。
3D Markなら前者が、CINEBENCHなら後者が早い。
450Socket774:2011/07/22(金) 09:39:37.39 ID:rJbR6ggC
>>449
LGA1366のCore i7でもUnCore上げるか内部クロック重視するかで似たような傾向、
Sandyは内部クロックしか上げられないから面白みが無いんだよな・・・
451Socket774:2011/07/22(金) 11:28:33.34 ID:ol9jFgb9
うっかり釣られて1090Tを買っちまったせいでいろいろ交換してる。
555BEのときは平和だったのに、、、
452Socket774:2011/07/22(金) 11:49:14.83 ID:bCDe9Ffv
125hは伊達じゃないからそれなりにお熱いよね(^o^)
453Socket774:2011/07/22(金) 12:03:12.88 ID:gjd3/JEW
熱いか?むしろ全然熱くならなくてびっくりなんだが
ヒートシンク触っても生ぬるい程度だし
454Socket774:2011/07/22(金) 12:20:55.85 ID:ZpMfiZbA
まったくのデフォルト(X6動くのは3.2GHzまでターボコアX3で3.6GHz)だとたいしたことないよね。
OCして「X6全部3.6GHzじゃー」とかしたらすごいけど。
455Socket774:2011/07/22(金) 12:27:05.90 ID:wIjycGp0

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
456Socket774:2011/07/22(金) 12:46:17.30 ID:3iW1X7N6
>>455
お前はホント就業前昼休み就業後の時間帯と
土日祝日に現れるよな。

マジで社員なんじゃねーの??
457Socket774:2011/07/22(金) 12:51:59.46 ID:7ex2DRfB
>>456
相手しらたダメじゃん
レスやらずに餓死させないと
458Socket774:2011/07/22(金) 13:02:37.48 ID:mdpYZ/6E
祖父梅田でPhenom II X6 1100T Black Edition BOX\13,980だっもんで衝動買いしてしまった。あと4個残ってた。
459Socket774:2011/07/22(金) 13:20:27.41 ID:Ekvl0XdE
( ^ω^)おおお!
460Socket774:2011/07/22(金) 13:28:01.12 ID:X1cMF4OQ
>>455
こういうのは触れるとなんぼってバイトだから触っちゃ駄目だよw
461 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 62.9 %】 :2011/07/22(金) 13:36:26.20 ID:GT3E151Y
>>460
積み木ルーム?w
462Socket774:2011/07/22(金) 13:37:35.29 ID:YOrZ4dO4
>>451
安かったんで955を買う→あ、BEじゃねぇからHT/NBいじれねぇ→1090T買う→やっぱりメモリもDDR3-1600にしないとな
2週間足らずでCPUとメモリ全とっかえとかなにやってんだおれ
あとは設定詰めるだけだ、NBVID1.15VでNB2600MHz回るといいんだけどな…
463IBM Turbo Core:2011/07/22(金) 14:03:37.15 ID:kArR923U
>>456
社員だったらその時間は休んでるだろw
464Socket774:2011/07/22(金) 15:27:47.07 ID:ol9jFgb9
>>462
ウチはSFX電源の小型ケースだったのでケースと電源を新調。
メモリはもともと1600を1333で使ってたからそのままだが、冷却がzzz
リテールクーラーでは熱と音を処理できずに、グラ釜発注中...

ま、それなりに楽しんでるw
465Socket774:2011/07/22(金) 19:09:32.80 ID:Urxb6d1y
>>462
BEじゃなくてもHTは弄れるんじゃ?
CPU倍率下げる方にはBEいらないし
466Socket774:2011/07/22(金) 19:14:55.50 ID:upwEv+1h
>>463
最近は昼休みをずらす所もあるよ
467Socket774:2011/07/22(金) 19:17:40.97 ID:cxVdDuBC
>>462
非BEは倍率の上限が固定されているだけで
倍率そのものの変更はできるし、それ以外のNB/HTの変更も普通はできる
468462:2011/07/22(金) 19:51:33.71 ID:GpRfrdEz
>>465,467
ああ、もちろんHT/NBの倍率を上げるってこと
で、とりあえずNBVID1.15でNB2600MHzにしてみたら普通に動いてちょっとうれしいw
469Socket774:2011/07/22(金) 20:04:15.89 ID:ZpMfiZbA
HT/NBの倍率上下はM/Bの機能だからCPUは関係ない
470Socket774:2011/07/22(金) 20:22:23.50 ID:BKo3HbvR

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
471Socket774:2011/07/22(金) 20:29:12.73 ID:C3SmOhVb
Phenom II / Athlon IIは2011年第4四半期に最終オーダー、その後終焉へ

AMDはPhenom II / Athlon II / Sempronのオーダーを2011年第4四半期をもって
終了とするようだ。Phenom II / Athlon IIの終焉により、AMDのCPUの製品は
消え去ることになる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5113.html
472Socket774:2011/07/22(金) 20:31:53.83 ID:cxVdDuBC
中古市場からは消えないので完全消滅はしない。
473Socket774:2011/07/22(金) 20:33:55.38 ID:PzslEkRV
文章改ざんしてミスリードを誘ういつもの人
474Socket774:2011/07/22(金) 20:35:44.14 ID:FkqFNr5O
>>471
なあに、ZambeziマシンのケースにPhenom IIでもAthlonUでも好きなエンブレム貼って使えば良い
475 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 20:35:45.68 ID:gzzWpM9i
>2011年第4四半期をもって〜AMDのCPUの製品は消え去ることになる。

なぜわざわざ”CPU”であるブルが2011年内に出ないような誤解を生むように書き換えて貼るのか
476Socket774:2011/07/22(金) 20:39:23.76 ID:A9qVDmQ/
馬鹿だからそれが精一杯なんです
477Socket774:2011/07/22(金) 20:40:23.67 ID:9w1zv/Az
きっと日本語が不自由な人なんだよ。
478Socket774:2011/07/22(金) 20:41:14.05 ID:Wq0LD4qf
察してやれよ
479Socket774:2011/07/22(金) 20:42:06.37 ID:bNJW0FtI
格安4コアはなくなるのか
480Socket774:2011/07/22(金) 20:44:52.03 ID:bNJW0FtI
ああ、ブログの内容がアレなんじゃなくて
書き換えて貼っているのか。
481Socket774:2011/07/22(金) 21:02:55.71 ID:hmAmxr2X
まぁ必死な人には触れてあげなさんなよ
482Socket774:2011/07/22(金) 21:11:21.11 ID:obTuJo8B
レスすると調子乗るからシカトして餓死させようぜ
483Socket774:2011/07/22(金) 21:12:05.50 ID:/JtnoMSR
アキバのマップで1100T 13980円確認。
なんとかとどまったがレジの前で10分くらいフリーズした。
日替わり特価だったから明日その値段かは知らない。
484Socket774:2011/07/22(金) 21:22:26.14 ID:gjd3/JEW
>>483
今1090Tでブル待ちの俺でもその値段見たら10分くらいフリーズしそうだ
485Socket774:2011/07/22(金) 21:26:47.52 ID:LuHcsGNn
MINAとREINAではどっちが人気ありますか?
486Socket774:2011/07/22(金) 21:30:35.33 ID:mb2Yy2DQ
物凄く1100T欲しいけど、M/BがTDP90Wまでの糞板だから自重せざるを得ない
もどかしい
487Socket774:2011/07/22(金) 21:37:01.33 ID:lSWNLuPo
1090Tの安売りの話しだと思ってたら1100Tなのかよ
960Tで遊ぶ価値無くなってんな
488Socket774:2011/07/22(金) 21:44:39.66 ID:ZX4mA0kX
俺だったら確実にレジ前で挙動不審者になってたな
489Socket774:2011/07/22(金) 21:49:18.07 ID:pqLKN/oJ
>>483
こないだまでの祖父がそうだったが、
おいらはそこで突っ込んだわ。
490Socket774:2011/07/22(金) 21:53:59.12 ID:ZpMfiZbA
>>487
最初から960Tに価値なんて無い
491Socket774:2011/07/22(金) 22:03:19.77 ID:VYe1KXdX
960Tが8000円弱で転がってんなら買うけどな
492Socket774:2011/07/22(金) 22:41:26.56 ID:T1kbHf7D
市場からAMDのCPUがなくなる

Intel独占になり、ミッドレンジでもン十万もするようになる

貧乏なID:gzzWpM9iは掌を返すようにインテルに文句を言い出す

淫厨クルッテルw
493Socket774:2011/07/22(金) 22:43:11.08 ID:T1kbHf7D
(誤)ID:gzzWpM9i
(正)ID:C3SmOhVb

sumanu...
494Socket774:2011/07/22(金) 22:43:22.04 ID:Z4nIagHh
なくなるもなにもブルドゲーザーが出るだろ
495Socket774:2011/07/22(金) 22:44:01.94 ID:GV5jGwYN
1100T 13980円だったら間違いなく突撃するな
今日のアキバだけなのかなぁ・・・
496Socket774:2011/07/22(金) 22:44:22.75 ID:Lu3NIDmu
AMD以外にもx86互換CPU作ってるメーカーがあるだろ。
ま、ARM用Windowsが普及するだけだと思うが。
497Socket774:2011/07/22(金) 22:47:25.20 ID:wwEeAbbC
1100Tが13,980円だと?1090Tを最低1万で売って差額4千円か。

だがちょっと待て。0.1GHzのために4千ってどうなんだ

いや、OCのマージンも考えると+0.4GHzは固いんじゃないか?

いやいや、このクソ暑い夏場にしかも節電も考えると今のままで十分すぎるだろ

(辺りを見回す)

お、このCPUクーラー新しいやつじゃん。

「店員さんすいませーん」
498Socket774:2011/07/22(金) 23:02:20.68 ID:d3CIcyhZ
うぜぇ
499Socket774:2011/07/22(金) 23:27:15.45 ID:KMGH/CGP

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
500Socket774:2011/07/22(金) 23:31:26.13 ID:ZpMfiZbA
その発想で1100T買った俺が保証してやる

> いや、OCのマージンも考えると+0.4GHzは固いんじゃないか?

その可能性はゼロ
OCマージンもぽいったり0.1GHzと思ってよい
501Socket774:2011/07/23(土) 00:00:01.92 ID:rUatQ8Yr
           ∧_∧
       ハァハァ (´Д` ;)
            (=====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     / \     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \ /     /
     \     /      /
      \/ ___/
502Socket774:2011/07/23(土) 00:12:12.81 ID:mVqiznBB
>>496
VIAどうなっちゃうんだろな……
503 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/23(土) 00:29:11.94 ID:URtiqpD+
新品マザボのUSB3.0ヘッダのピンを曲げちまった死にたい
504Socket774:2011/07/23(土) 00:52:02.53 ID:lrXKQjSe
曲がったぐらいなら大丈夫だよ多分
505Socket774:2011/07/23(土) 01:01:44.95 ID:mVqiznBB
全然OKだろw 折ったところではんだ付けし直せば済む話だ
506 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/23(土) 01:12:22.23 ID:URtiqpD+
>>504-505
幸いに折れてまではいない。
修正してカプラーをはめて、普通に使えるようにはなった。
ただ、次に曲げたときの強度が心配ではある。
507 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/23(土) 01:15:49.51 ID:URtiqpD+
曲げなきゃいいのはわかってるんだが、妙に差し込みにくいんだよな、USB3.0って
508Socket774:2011/07/23(土) 01:30:50.49 ID:ryIhyKaI
ID:mVqiznBB

他人事だから言いたい放題やな
509Socket774:2011/07/23(土) 01:36:38.03 ID:mVqiznBB
>>508
アンカーで気が付いたが、>>502>>505は別人なw
初IDかぶりだわw

ちなみに俺は>>505の方w
そして別に他人事でもない 
ママンやら電源の改造なんて普通にしてるので、コテあてるなんていつもの事なんだよ
まぁ俺はなんだけどな・・

やっぱ他人事かw
510Socket774:2011/07/23(土) 01:38:58.38 ID:n5iCdFCE

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
511Socket774:2011/07/23(土) 01:58:58.59 ID:SxdhLfND
>>510
毎度おつ
氏ね
512Socket774:2011/07/23(土) 02:16:10.57 ID:mVqiznBB
いつもの改行厨かな?
あぼんで俺には見えねーしw
513Socket774:2011/07/23(土) 02:40:52.74 ID:wleLkdto
>>490
ごめん。買っちまった。
モデルアンノウンって名前で、窓6ヶ出して嬉しそうだ。
514Socket774:2011/07/23(土) 02:56:08.16 ID:2ZPjQ8ks
>510
のような特殊な状況になった人っているのだろうか
515Socket774:2011/07/23(土) 02:56:08.49 ID:z1xfNlZ3
俺なんてDDRメモリの時、相性保証付けてたのに組んだ時に相性問題で起動しなかったから激怒してメモリ2本へし折って後悔したことあるぞ
あと原因不明のフリーズが多発した時に激怒してPCに左フックと右フックのコンビネーションを浴びせたらHDDとケースが壊れたこともある

それ以来、反省して心を入れ替えて愛情を持って自作PCに接するようななりました
516Socket774:2011/07/23(土) 03:49:43.56 ID:mVqiznBB
いい改心ですね (・∀・)
517Socket774:2011/07/23(土) 04:22:27.89 ID:PXNqbemW
>>515
激怒しすぎだろ
マジ話ならどん引き
518Socket774:2011/07/23(土) 04:43:14.83 ID:Qacp500r
>515

つカルシウム
519 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 04:45:02.85 ID:AVL5IJp8
ハーブティーとかでマタリした方がいいと思うけどね
520Socket774:2011/07/23(土) 05:21:32.36 ID:+ZQAThrK
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
521Socket774:2011/07/23(土) 05:44:30.59 ID:RXJKi76F
Phenom IIのセット割引が行われているらしいが
ネット上にはないのかよ
メモリ価格も考えれば突撃時かもしれんのに
522Socket774:2011/07/23(土) 05:46:52.72 ID:RXJKi76F
と思ったら普通にやってた。
うおおおお、やべぇどうしよう
523Socket774:2011/07/23(土) 06:46:12.23 ID:77TlXDZI
IYHerなら突撃すべし。
IYHerでないなら静観したら。
524 忍法帖【Lv=1,xxxP】 503:2011/07/23(土) 06:51:48.40 ID:URtiqpD+
もうちょっときれいにピンを修正しようとしたら、完全にポッキリ逝ってワロタww
525Socket774:2011/07/23(土) 07:17:49.28 ID:mVqiznBB
いらっさい(・∀・)っはんだコテ
526Socket774:2011/07/23(土) 07:32:30.78 ID:MiekuzAi
>>523
1100Tとメモリ16G分でポチらせていただきました
^ ^
527Socket774:2011/07/23(土) 08:05:02.28 ID:/1DtypND
528Socket774:2011/07/23(土) 08:44:52.96 ID:n5iCdFCE

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
529Socket774:2011/07/23(土) 08:46:20.18 ID:AzBORc3k
>>515
俺もSEITECのDDRメモリはへし折ったな
MEMTEST5分でエラー10万超えだわBIOS飛ばすわでブチってきた
530Socket774:2011/07/23(土) 08:52:03.52 ID:RXJKi76F
しかしまだ店の数が少ないな
地方民なんで、送料がかかる店を省くとパソコン工房しか残らん
しかし工房は今高い
531Socket774:2011/07/23(土) 10:07:53.97 ID:RMJoR8uL
>>497
俺の場合
「1100Tが13,980円だと?スレで見た特価を信じてきた甲斐があったぜ」

「最後のアップクレードに買うぜ」「だがちょっと待て」

「今の俺は955を2コア殺してクロックダウンして使ってるんだぞ」

「しかも1100Tは125w」

「水冷組み替えるの面倒だし、今のままで十分すぎるだろ」

辺りを見回す

「あ、嫁がウェブカメラほしいっていってたっけ」
「店員さーん、すみませーん」
532Socket774:2011/07/23(土) 10:21:15.42 ID:4SKrmFMw
>>531
正直955で十分過ぎる…
533Socket774:2011/07/23(土) 10:55:55.25 ID:2ZPjQ8ks
534Socket774:2011/07/23(土) 11:08:40.37 ID:aivEmv6J
この人はこれで一生終わるんだろうな。
障害者の施設とか入れてもらえるんだろうか?
535Socket774:2011/07/23(土) 11:12:24.20 ID:eK5iqmUt
990FX Extreme4いいなあ・・・
カカクみて高かったので諦めて
9000円の870Extreme3R2.0にした。
初Asrock、いいね!
536Socket774:2011/07/23(土) 11:48:10.03 ID:6Jt75YOc
>>535
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
うちも870Extreme3だがPT2搭載で録画、ネット専用で使ってる
ASRockは使ってみると意外と変態でもなくノーマルなんだよなw
537Socket774:2011/07/23(土) 11:52:30.21 ID:FTz6MyK0
C3の965BEって最大動作温度62℃ってなってるけど70℃でも動いてるんだけど平気なんかな?
兜でアイドル45℃フルロードで70℃に達するとクロック下がる。
クロック下がるのはBIOSの設定なんだろうが。
60℃に設定するのは現実的ではない感じなんだ。
538Socket774:2011/07/23(土) 12:01:41.60 ID:LftihGuQ
62℃っていうのはTcase(CPUの殻とCPUクーラーとが当たる面)の温度で
TcaseはCPU内部のコア温度より当然10℃ぐらい低い温度が設定される。

なんでCPUコア温度を測ってるソフトウェアセンサーで読める値では70℃
ぐらいで下がるのであってる。
539Socket774:2011/07/23(土) 12:13:40.74 ID:AzBORc3k
>>537
ちょっと温度高すぎね?
ヒートシンク付けなおしてみたら?
540Socket774:2011/07/23(土) 12:30:51.93 ID:lEkol2sG

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
541Socket774:2011/07/23(土) 12:30:59.88 ID:FTz6MyK0
>>539
なんども付け直した。
多分ケースのせい。
FANも吸気が14cmと9cm排気が12cm
電源は下部で外吸気だからあんまり影響しない
昨日あたりの気温だとアイドル40℃程度まで下がったけど。
OCはNB、HTを2600にしてるだけ。
板はM5A88M
542Socket774:2011/07/23(土) 12:43:36.37 ID:4SKrmFMw
>>541
使っているCPUクーラーと室温教えてくれない?
私もちょっと温度高いように思える。

あとはグリス何使っているかも。
塗り方はヘラやプラスティックの小さいスプーン使って平らに均せば大丈夫。
543Socket774:2011/07/23(土) 12:57:46.36 ID:JEpDuXCe
グリスは化粧のファンデくらい薄くていいと思うの。ペラいポイントカードとかで伸ばすと吉☆
544Socket774:2011/07/23(土) 12:58:40.98 ID:Xhe27k3p
グリス塗りすぎて逆効果とか、気泡入り過ぎて熱伝導どころか熱キープか?
545Socket774:2011/07/23(土) 12:59:27.47 ID:82xx5/S0
あまり参考にならんかも知らんが、980BE+笊9900MAX,室温28度,Prime95現在4時間経過
CPUID Hardware Monitor読み Min42度,Max66度
546Socket774:2011/07/23(土) 13:04:06.28 ID:82xx5/S0
すまん、定格じゃなく4GHzのOCをテスト途中の結果って書くの忘れた
547Socket774:2011/07/23(土) 13:55:06.27 ID:wronzveX
グリスは薄塗り失敗や量少なすぎに比べれば盛りすぎの方がマシ。
取り付けさえ間違ってなければ一定以上のグリスは押し出されちゃうからね。
常識的にはそこまで盛っちゃうことはないだろうけどw
548Socket774:2011/07/23(土) 14:01:06.39 ID:JqaU3mls
足らないよりはうんこ盛りの方が良いんだろうけどな
うす塗りし過ぎは逆効果
549Socket774:2011/07/23(土) 14:07:34.05 ID:/J78ZQEg
セット割引で安いとこってどこかな?
1100Tが安ければいってしまうかと思ったけどワンズがHDDかSSDかメモリと抱き合わせで2koff
でもCPUのみで考えてもフェイスの特価と500も違わないし微妙・・・
550Socket774:2011/07/23(土) 14:33:36.02 ID:YSohodll
1065TだけどidolでCPU CORE1.160 Vって普通?
ちなみに何もいじっていない
551Socket774:2011/07/23(土) 14:54:20.21 ID:4SKrmFMw
>>550
ちょっと高い。
552Socket774:2011/07/23(土) 15:41:23.82 ID:VpO+ZqhW
そうなのか。AUTOで設計してるが6コア対応ゲームでもかなり安定してるから気にもしなかった。
553Socket774:2011/07/23(土) 16:09:26.01 ID:LftihGuQ
デフォルトは「とにかくフリーズなどせず完全安定動作」することを目指してるんで
フリーズする限界の低い値よりは高め電圧なのがふつー

限界まで下げたければK10statなりで自分でやりなさい
554Socket774:2011/07/23(土) 17:51:50.29 ID:GcBk6o8y
1090TにするかAM3+マザーにするか
悩みに悩んでを870Extreme3R2.0
ドスパラでポチッてきた
余ったお金で明日1パチ行こう 
カフェの方でもよかったけど売り切れてた
555Socket774:2011/07/23(土) 17:53:26.94 ID:Btrgwz8u
石安くならんかなぁ
556Socket774:2011/07/23(土) 18:01:08.95 ID:AzBORc3k
>>548
CrayのOpteronスパコンもその組み方だな
http://www.youtube.com/watch?v=d9S6DQsgjbk
俺もこれ見てからそうしてる
557Socket774:2011/07/23(土) 18:11:20.52 ID:JLAQzRCm
最近i7に変えたけどやはりヌルヌル動くなぁ高い物は(´・ω・`)
アムドの石も悪くはないんだけど余裕がないんだよね(´・ω・`)
複数のアプリ起動させるとよく分かる(´・ω・`)
558Socket774:2011/07/23(土) 18:13:18.71 ID:LftihGuQ
……などと意味不明な供述をしており
559Socket774:2011/07/23(土) 18:16:16.64 ID:AzBORc3k
>>557
i7複数アプリ起動させるとゴミみたいな性能になるが?
ベンチでも数値として現れてるし
560Socket774:2011/07/23(土) 18:17:36.81 ID:EmmS3j6D
昨日1100T買った人正解だなあ
今日は16980円に戻ってたよ
561Socket774:2011/07/23(土) 18:29:30.33 ID:RXJKi76F
セット割引店拡大するかな
562Socket774:2011/07/23(土) 19:28:34.62 ID:YOhZ/VTN
AMD Phenom? II プロセッサ モデルナンバー & 機能比較
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-ii/Pages/phenom-ii-model-number-comparison.aspx
には
Support for unregistered DIMMs up to PC2 8500(DDR2-1066MHz) and PC3 10600 (DDR3-1333MHz)
とあるんだけど、
メモコンがCPUに内臓されているから
DDR3-1600とかDDR3-1866のメモリだと動かないのかな?
それともOCみたいな扱いで不具合あるかもしれないけど動くのだろうか

先に990FXマザーと1866メモリを買って、BulまでPhenomIIX4載せておきたいのだけど…
563Socket774:2011/07/23(土) 19:34:13.77 ID:YOhZ/VTN
一応
990FXにDDR3-1866刺す
 ↓
起動するなら1333に倍率を変更して運用(Bul来たら戻す)
564Socket774:2011/07/23(土) 19:34:54.49 ID:YOhZ/VTN
ああ、途中送信orz

という予定なんですが、大丈夫でしょうかね…
565Socket774:2011/07/23(土) 19:39:10.44 ID:gPo22UXj
1090TだけどDDR3-1600でも動いてるよ
566Socket774:2011/07/23(土) 19:39:28.40 ID:AzBORc3k
>>564
うん
ググると1866や2000で動かしてる人居るね
567Socket774:2011/07/23(土) 19:42:06.03 ID:F+kcVNdG

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287










アム奴オワタ( ´ ▽ ` )ノ
568Socket774:2011/07/23(土) 19:42:36.35 ID:YOhZ/VTN
>>565-566
をを、そうですか!
これで今のX4も生かしつつ、気兼ねなく突撃できます
ありがとうございました_(. .)_
569 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 20:09:14.47 ID:8pquC+hm
DDR3-2000の方が安いだろ
570Socket774:2011/07/23(土) 20:23:41.23 ID:LftihGuQ
限定特価だったら、日替わり店がわりで日々違うからそんなんどれがとか言えねー
571Socket774:2011/07/23(土) 20:57:28.46 ID:2ZPjQ8ks
1100Tの16800円はMBととのセットでの価格がほとんど
単品で買えたら安い方

>550
うちの1100Tは1.2250V@800MHzだった
(コア電圧はマザーボードによって異なる)
572IBM Turbo Core:2011/07/23(土) 21:11:46.61 ID:G9noIafv
完全にライバルのX4を押さえ込むことに成功している
573Socket774:2011/07/23(土) 21:23:45.28 ID:FTz6MyK0
>>542
クーラーは兜
グリスは益多潤センターうんこ
室温は温度計ないからわからないけどエアコンは27℃設定
574Socket774:2011/07/23(土) 21:28:39.18 ID:YZpfF9ZY

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
2コアに圧倒的大差で完敗オワタマジ産廃
575Socket774:2011/07/23(土) 21:34:13.91 ID:2ZPjQ8ks
>>574

>105
576Socket774:2011/07/23(土) 21:40:47.67 ID:eqazpyPM
>>573
1090T@3400&忍者弐だけどエアコン27度設定でK10stat読みフルロード50度行かない
9950BE使ってた時は夏場60度近く行ってた気はするけど70度はさすがに無い
マザボの電圧がもりもりかケース幅が狭いせいで本来の風量が稼げてないとかじゃね?
577Socket774:2011/07/23(土) 22:01:05.27 ID:nydsyk7p
>>573
センターうんこが原因なような
CPUコアからヒートシンクまで、いかにして熱伝導が極悪の空気を挟まないかが鍵
グリスは冷やす物じゃなく密着させる物

ヒートシンクを上からねじるように空気逃がしてみれば
578Socket774:2011/07/23(土) 22:03:57.98 ID:LftihGuQ
K10statって温度も読めるんだ
すごいなー
579Socket774:2011/07/23(土) 22:13:26.16 ID:RXJKi76F
Phenom II X4 955
\9480
ツクモネットショップ
580Socket774:2011/07/23(土) 22:30:09.96 ID:dGzBmCeG
1090T定格+兜だと40℃も行かないけど
[email protected] 1.4v+兜だと60℃突破するね
まあでもファンレスで使って100℃超えても動いてたから問題ないっしょ
1090Tは明らかにセンサーおかしいし
581Socket774:2011/07/23(土) 22:30:51.58 ID:dGzBmCeG
>>578
え?実際読めるよ
コア温度だけど
582Socket774:2011/07/23(土) 22:37:39.98 ID:6NXjisRk
>>580
1090Tはその値に13〜15℃加算しないとダメだよ
583Socket774:2011/07/23(土) 22:38:21.90 ID:z1xfNlZ3
中島美嘉も1090Tの使い手
584Socket774:2011/07/23(土) 22:56:29.62 ID:H4l/I1U2
WHS2011が安くなるらしいから1台組んでみるか
585Socket774:2011/07/23(土) 23:07:58.95 ID:3Iq1Ud0e
>>581
k10statのTctlのことならコア温度じゃないよ。
586Socket774:2011/07/23(土) 23:59:23.56 ID:/J78ZQEg
AM3マザボ持ってる前提でデータ鯖用にCPU選ぶとしたら安さ重視でAthlonII X2 250とかでいいもんかな?
587Socket774:2011/07/24(日) 00:02:33.23 ID:fZWdhqVw
>>586
それ以外になんの選択肢があるのよ?w
588Socket774:2011/07/24(日) 00:08:23.72 ID:Hy2HM4J+
電気代も考えかつK10statなどを利用せずCnQまかせにするんであれば、
e型番にしたほうが電気代が少し安くなってCPU差額のモトがとれるかも
589 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 00:41:02.49 ID:QxwdS7Sl
1090Tよりも955BEの方が使いやすい
590Socket774:2011/07/24(日) 01:11:42.95 ID:BsxS4/10
うみゅ。。
「AMD's Roadmap Calls for Zambezi to be the last CPU, followed by Komodo APU」
591Socket774:2011/07/24(日) 02:48:47.63 ID:Xc46jI4p
そして俺は昨日、池袋祖父で中古1090Tを13980で買った
リテールファンうるせーって言われてたがまさかこれほどまでとは
羅刹かグラ釜買おうと思うんだがどっちがいいんだろ
592Socket774:2011/07/24(日) 02:54:17.42 ID:Q7D338tj
>>590
また新しいAM3+ちゃんの754化フラグ?
593Socket774:2011/07/24(日) 05:25:05.40 ID:gBVNivFz
じゃんぱらの中古Phenom群、少し安くなったな
594Socket774:2011/07/24(日) 05:32:53.73 ID:zltQXTJe
>>591
楽したいなら羅刹いっとけよ
取り付け楽だし、真夏にエアコンなしでゲームやりまくっても冷えるぜ(*^ー゚)b

595Socket774:2011/07/24(日) 05:45:32.70 ID:Xc46jI4p
>>594
後押しサンクス、羅刹行くわ
ここ数日は涼しいからいいが、エアコン無しでゲームって人間のほうが大丈夫なのか?
596Socket774:2011/07/24(日) 05:49:36.39 ID:bjVj8jd6
このスレで羅刹勧める奴多かったから
気になったから昨日付けてみたら冷えるな
597Socket774:2011/07/24(日) 06:11:36.43 ID:C279+Pdl
俺も本当は羅刹付けたいんだけどM-ATXケースで付けるの無理っぽいから刀3使ってる
598Socket774:2011/07/24(日) 06:13:44.57 ID:nPdoygnI
グラ鎌と羅刹比較したサイト
http://materialistica.com/Review/rasetsu/lga1366.html

メモリの干渉例
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51633533.html

性能的にはグラ鎌のほうが冷える
俺は取り付けやすさで羅刹選んだけどね

599Socket774:2011/07/24(日) 06:20:40.23 ID:bjVj8jd6
グラ鎌はAMDソケットだと
絶望的に付けずらい
600 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 06:31:01.60 ID:QxwdS7Sl
刀3も大きさのわりにはよく冷えるよな。
601Socket774:2011/07/24(日) 06:33:39.42 ID:XpNoBgEh
>>585
Tctlって何の温度?
602Socket774:2011/07/24(日) 06:42:44.82 ID:nJ7bj3Ap
参考までに、CPUクラー性能比較

CPU温度統計
(idle1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589918/cpu1_483x795.jpg
(idle2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486066/g01_483x993.jpg
(負荷1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589919/cpu2_483x797.jpg
(負荷2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486067/g02_483x993.jpg

VRM温度統計
(idle1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589924/vrm1_483x796.jpg
(idle2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486072/g07_483x993.jpg
(負荷1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589925/vrm2_483x794.jpg
(負荷2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486073/g08_483x992.jpg

メモリ温度統計
(idle1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589922/memory1_483x794.jpg
(idle2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486070/g05_483x993.jpg
(負荷1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589923/memory2_483x795.jpg
(負荷2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486071/g06_483x993.jpg

チップセット温度統計
(idle1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589920/chip1_483x796.jpg
(idle2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486068/g03_483x992.jpg
(負荷1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589921/chip2_483x793.jpg
(負荷2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486069/g04_483x993.jpg

ファンノイズ統計
(idle1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589926/nise1_483x794.jpg
(idle2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486074/g09_483x993.jpg
(負荷1) http://ascii.jp/elem/000/000/589/589927/nise2_483x795.jpg
(負荷2) http://ascii.jp/elem/000/000/486/486075/g10_483x993.jpg

テスト環境
CPU    PhenomII X6 1090T BlackEdition(6コア、3.2GHz)
M/B    ASUS「Crosshair IV Extreme」(AMD890FX+SB850)
メモリ.   DDR3 PC-10600 2GB×2枚
HDD    Seagate「ST2160812AS」
OS     Windows 7 Professional(64bit)

参考
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589881/
603Socket774:2011/07/24(日) 06:46:19.21 ID:nJ7bj3Ap
>>602のテスト環境はidle1・負荷1の統計

idle2・負荷2のテスト環境は以下のとおり。

CPU    Phenom X4 II 965 BlackEdition(3.4GHz/TDP125W)
M/B    ASUSTeK「M4A79T Deluxe」(AMD 790FX)
メモリ   .DDR3 PC-10600 1GB×2枚
HDD    Seagate「ST2160812AS」(160GB SerialATA)
OS     Windows 7 Ultimate (32bit)

byte制限にひっかかったので連投しておくよ。
604Socket774:2011/07/24(日) 07:38:48.82 ID:17ytFVeQ
>>573
ANDY使っているから分かるのだが、大型トップフロークーラ0は>>576が仰る通り、
ケースの幅が狭いと風量稼げず温度上がる。
サイドパネル外して起動させタ場合に温度が一気に下がるようならそれが原因。
その場合はサイドフロータイプのCPUクーラーに切り替えたほうが良い。

グリスは、CPUが表面が隠れる程度に普通に平らに均して塗る方法の方が無難だと思う。
あんまり塗りすぎても冷却効率落ちるから。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
605Socket774:2011/07/24(日) 07:42:46.44 ID:YvstMJKW
昨日夜叉買った。忍者参にすればよかった。
でも300gくらい違うんだよね。
606Socket774:2011/07/24(日) 08:01:23.11 ID:BendKqw/
忍者3とか通販で在庫アリってのを見つけるのが怠い。

即納探してたら取り寄せて手に入る期間は優に過ぎてしまった。。。
607Socket774:2011/07/24(日) 08:50:06.98 ID:4mCHnk7W
>>606
1's なら在庫あったと思う
608Socket774:2011/07/24(日) 09:38:33.79 ID:Go2zkmnX
>>606
アマゾンで売ってんだろ
オレは無限∞参いこうかと思うんだが
609Socket774:2011/07/24(日) 09:50:42.09 ID:Go2zkmnX
やっぱりもうちょっと待って∞参値落ち忍者参在庫過多1600 4G×2が4000位になったらアキバいこうかな
そう遠くない日になりそうな気がする
610Socket774:2011/07/24(日) 11:13:57.64 ID:6j3eDtAN
忍者3はバックプレートだけ先に固定できれば扱いやすいんだけどなぁ
611 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 11:26:21.58 ID:QxwdS7Sl
羅刹でいいんじゃないの?
OCしたいときだけ羅刹付属のファンコンで回転を上げてやれば相当冷えるしな。
普段は最小回転にしとけばかなり静かだ。
612 ◆CHIYO.70PQ :2011/07/24(日) 11:32:55.20 ID:zfOhs6AO
大薙刀冷えるんだけど空気だなぁ
613Socket774:2011/07/24(日) 11:43:57.43 ID:2/gxFnH+
>>610
セロテープでビスとバックプレートを先に固定、これで何とかした
普通にやったらどうやったってMB表向けた時ビスが落ちるよアレ
614Socket774:2011/07/24(日) 12:20:58.81 ID:vWG7J1rz

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
615Socket774:2011/07/24(日) 12:36:23.28 ID:C279+Pdl
刀4から普通のサイドフローに変更されるみたいね
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/450/950/html/ph01.jpg.html
616Socket774:2011/07/24(日) 12:47:13.29 ID:1p+CP7Jz
取り敢えず欲しい
普通だけどシンプルで好きな感じだ
617Socket774:2011/07/24(日) 12:50:16.13 ID:kpZ+QXJw
サイズのクーラーってなんであんなにつけにくいものが多いんだろ
サーマルテイクのはつけやすいのが多いんだが
618Socket774:2011/07/24(日) 12:56:14.28 ID:6Ka47Bn/
>>610
無限参とか峰2は固定できるんだぜ
HDDの防振用に売ってるゴムワッシャとか使えば忍者3も同じように固定できると思う
619Socket774:2011/07/24(日) 14:23:11.06 ID:OqPNTzyf
620Socket774:2011/07/24(日) 14:51:18.26 ID:kLY6t1pU
>>614
ATAMAイカレテル
621Socket774:2011/07/24(日) 14:52:55.79 ID:zltQXTJe
>>620
相手したら負け
622591:2011/07/24(日) 14:58:39.61 ID:Xc46jI4p
近所に羅刹売ってなかったんで秋葉まで行こうと思ったら
峰2が2180で売ってたから思わず買っちまった
ケースに入れたあとカゲになった田ピン挿すのにちょっと苦労あったが取り付け自体は楽だったな

1090Tのセンサーはあてにならんようだが、リテールとは比べ物にならんくらいよう冷えてるし満足
623Socket774:2011/07/24(日) 15:38:20.96 ID:Hy2HM4J+
1090Tのセンサーがとか言っても、M/BごとにBIOSで補正かかってれば結構使える数字が
センサーで取れる。

ウチの1100T on GIGABYTEは、ちょっと低めなのはたしかだが
(室温28℃でオンしてWindows7起動してすぐが25℃とか)
10℃もは違わんと感じる。
-6℃ぐらいかな?
624Socket774:2011/07/24(日) 15:55:57.79 ID:YUlmI0mz
>>598
夜叉が冷えるみたいな感じの結果だけど
グラ鎌が一番冷えるよ、この中では
取り付けミスってんじゃないか
625 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 16:53:38.74 ID:QxwdS7Sl
>>615
コストダウンじゃないの?
刀シリーズはあの微妙な傾きが良かったのにな。
626Socket774:2011/07/24(日) 17:07:56.10 ID:kzAi7BwP
鎌天使がないのが気になるんだが?
627Socket774:2011/07/24(日) 18:47:58.83 ID:6Ka47Bn/
>>623
880GA-UD3Hだがコア温度とマザーセンサーの温度が10度は違う
室温30度でコア28度、MBセンサー38度
>>625
奇数-パイプが傾く
偶数-フィンが傾く
628Socket774:2011/07/24(日) 19:07:37.78 ID:MjiNMltW
勝手にコア温度が補正されるマザーとか聞いたことないわ
もしかしてマザーボード上のセンサーのこと言ってるんだろうか
恥ずかしすぎる
629IBM Turbo Core:2011/07/24(日) 19:09:27.06 ID:7FMbzjdO
>>623
それは指センサーでしっかり裏を取ったのか?
630Socket774:2011/07/24(日) 19:24:39.94 ID:Hy2HM4J+
>>628
補正されてないんならCPUの狂いがそれだけ小さいってことになるが
それでいいんなら俺はそれでいいや

Windows上のモニターツールと呼ばれるツール類のCPU Tempって出てくる
数値の話だよ
スクショ上げようか?
631Socket774:2011/07/24(日) 19:40:54.05 ID:YUlmI0mz
この人はなにか勘違いしてるっぽいけどCoretempで計れよw
誰もバグってるのがマザー読みの温度なんて言ってないだろうに
632Socket774:2011/07/24(日) 19:59:02.23 ID:Hy2HM4J+
いや
俺はOpenHardwareMonitorしか使いたくないんで、OHMで読めない数値に興味はない
633Socket774:2011/07/24(日) 20:00:16.77 ID:XpNoBgEh
634Socket774:2011/07/24(日) 20:06:15.97 ID:MjiNMltW
なんだ
ただのガイキチか
635Socket774:2011/07/24(日) 20:17:36.60 ID:kzAi7BwP
>>632
win7 64BitでMSI H61M-E33とi3 2100の組み合わせでOpenHardwareMonitorが
まったくFANの回転数を検知しないんだが?
CPUID Hardware Monitorでは検知するのに
636Socket774:2011/07/24(日) 20:25:22.52 ID:gBVNivFz
キャンペーン増えてきたな
637Socket774:2011/07/24(日) 20:25:54.84 ID:SaAMh+eP
>>635
万能なアプリは無い
ただ対応してないだけ
638IBM Turbo Core:2011/07/24(日) 20:29:35.26 ID:JfRutaUG
>>632
なんだよ、指センサーでは未確認かよ
639Socket774:2011/07/24(日) 20:37:52.50 ID:0jg95hjY
ID:Hy2HM4J+
今日のキチガイさん
640Socket774:2011/07/24(日) 20:40:18.76 ID:gBVNivFz
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/07/post_745.html
これセットならPhenom II X6 1065Tを\11480で買えるのか。
ネットショップでは無理か
641Socket774:2011/07/24(日) 21:05:50.48 ID:vWG7J1rz

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
642Socket774:2011/07/24(日) 21:09:20.28 ID:ML1XTfHI
>>641
素人さんは知らないと思うけど、今はCPUの温度は実体温度じゃないよ。
Tctrlっていって、実体温度にオフセットかけた温度が読める。これは個体のバラツキを吸収して少ないパラメータで温度制御するため。
それから、内部には複数の温度センサを持ってて、外部からは最も高い値が見える。
643Socket774:2011/07/24(日) 22:55:53.01 ID:EpnB1fg3
スクリプト相手にしちゃいけません
644Socket774:2011/07/24(日) 23:54:06.92 ID:RQsKYhjv
>>642
セレロン白丁にさわるとうんこ付くよw
645Socket774:2011/07/25(月) 00:11:04.76 ID:szxEpssX
>>640
ママンはどうせ現地だとネットより2000円くらい高いからトントンなんだよね
HDDかSSDと一緒に買うのはお得だと思う
646Socket774:2011/07/25(月) 00:23:24.70 ID:khcd4Bh4

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79









CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
647Socket774:2011/07/25(月) 01:17:21.06 ID:R6tvnfq8
実際の所、1100Tの温度をお手軽に測るには何のソフト使うのがいいんだろう
648Socket774:2011/07/25(月) 01:22:39.24 ID:+Q9+vVFo
ベンチはインテルの陰謀
649Socket774:2011/07/25(月) 01:36:00.62 ID:fAtlW/Wm
>>647
BIOS
650Socket774:2011/07/25(月) 08:15:45.20 ID:S51RKYa+
>>646
低格クロックじゃINTEL惨敗だもんなw
651Socket774:2011/07/25(月) 08:15:51.54 ID:Wvb1RwqO
Phenom2と結婚する神聖はいますか?
652Socket774:2011/07/25(月) 10:02:51.15 ID:ZiF7/584
am3+の寿命はどれくらいだろう
FM−xとなってインテルみたいなな迷走が始まるのだろうか
653Socket774:2011/07/25(月) 11:19:32.53 ID:cwh892A/
>>647
Asrockのマザーならマザー付属のAXTUがBIOS読みの温度そのまま表示してくれたような気が
それ見ながらCoreTempの温度に補正かけたな
つまりマザー付属のツールの温度見ながら自分が普段使うツールの温度に補正かけるのが良いと思う
654Socket774:2011/07/25(月) 12:25:54.89 ID:UC945ppz
AMD好きな俺だけど

2600K買っちまった
655Socket774:2011/07/25(月) 12:26:57.20 ID:lYQ4oQJT
>>652
過去の資産が一切使えないわけじゃ無いからインテルのような惨めな事にはならないよ
656Socket774:2011/07/25(月) 12:28:11.56 ID:UlhR+RDp
>>655
そこら辺は不明瞭なんだけど、お前はAMD開発関係者か
657Socket774:2011/07/25(月) 12:32:09.18 ID:lYQ4oQJT
AM3+のこと言ってるんだよ。
658Socket774:2011/07/25(月) 12:33:16.95 ID:UlhR+RDp
ああ、過去の資産てのはSempron 3800+とかのことか
659Socket774:2011/07/25(月) 12:43:01.73 ID:6z8bSlgM
966 :IBM Turbo Core[sage]:2011/07/25(月) 00:46:37.26 ID:UlhR+RDp
660Socket774:2011/07/25(月) 13:24:06.93 ID:sDC7dHTT
家の中が暑かったので、AthlonII X3 445から1090Tにした。
661Socket774:2011/07/25(月) 15:15:36.65 ID:5B7TQaCz
>>654
あんな売れ筋ランキング1位のもん買うなんて面白くねーだろ
662Socket774:2011/07/25(月) 15:39:01.73 ID:aL70a+cl
1090Tと890GXEX4R2買ったけどどうせなら4コア+880で良かったかももしくは1060+880とか。
663 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 15:46:54.23 ID:eBKtBKKg
オンボグラフィックなら
1060Tと変態の880GMH/U3S3、880G Pro3
このあたりは安くて個人的にオヌヌメ
グラボ前提なら870 Extreme3 R2.0も安くてよい
マジ最近の変態さんデザインもいいし有難い
664Socket774:2011/07/25(月) 15:47:14.06 ID:gd70toB8
1090Tの8コア化について教えてください。
665Socket774:2011/07/25(月) 15:48:40.62 ID:v10+RXYP
夏のスルー検定かよwww
666Socket774:2011/07/25(月) 15:51:08.99 ID:6z8bSlgM
今買うなら990FXだな
667Socket774:2011/07/25(月) 15:54:33.12 ID:rM7kxYzJ
ブル中野まだかよ! 十字線で狙ってたのに、ターゲットズレまくりだよ
668Socket774:2011/07/25(月) 15:55:22.05 ID:gd70toB8
990FXなら8コア化可能ですか?
当方所有のは690Gってやつです
669Socket774:2011/07/25(月) 16:18:01.17 ID:gWXy1rn8
>>652
最終的には上位下位はあっても全部APUにするつもりで居るだろうし
ハッキリさせない所を見ると短命の可能性が高いよなー
670Socket774:2011/07/25(月) 16:24:41.80 ID:JjJdUe5g
ブル9月19日だね。
もうX6いらんなブル待ち確定!
671Socket774:2011/07/25(月) 16:53:00.43 ID:I9sT4WnT
夏だな
672Socket774:2011/07/25(月) 17:12:41.30 ID:v10+RXYP
>>669
それはないんじゃ
6コア・8コアにGPU詰め合わせてダイサイズもたんだろ
673Socket774:2011/07/25(月) 17:34:18.37 ID:gWXy1rn8
>>672
それ含めてKomodoでプラットフォーム変えてくるのを皆心配してる
674Socket774:2011/07/25(月) 17:42:33.75 ID:Z16xbVZy
OpenCLの普及度次第かね
675Socket774:2011/07/25(月) 17:43:38.64 ID:oYrpJNaC
PhenomII X4 960Tと同等の性能のインテルCPUってどれにあたります?
1万チョイしか出せないので比較したいと思います
676Socket774:2011/07/25(月) 17:48:41.02 ID:gWXy1rn8
ちょっと古いんだけど、これ見るとKomodoにもGPU機能が付く事になってる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/405/860/html/09.jpg.html
677Socket774:2011/07/25(月) 17:51:04.28 ID:ti5WVL/Y
>>675
インテル最下層のセレロンにすら劣るから同等がない・・・

とか真実を書くとセレロン使いが気が狂ったように
雑音だのビター文だの天野だのセレロン白丁などと喚き散らして大変だよね^^
678Socket774:2011/07/25(月) 17:54:41.33 ID:CulZCvpe
自演タイムか
679Socket774:2011/07/25(月) 17:55:27.11 ID:ckdcm/DU
真っ赤な総理大臣ワロタww
680Socket774:2011/07/25(月) 18:36:24.61 ID:oYrpJNaC
>>677
マジレスですかw
AMDだめじゃんww
681Socket774:2011/07/25(月) 18:40:09.45 ID:ti5WVL/Y
965BEと2600Kが同等ぐらい
960Tだと6コアできるんで980X辺りすら圧倒するよ
682 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 18:42:25.92 ID:eBKtBKKg
全角wwwwwwww
683Socket774:2011/07/25(月) 18:43:03.36 ID:oYrpJNaC
なんだかネタっぽくて
もういいですggって着ます
684Socket774:2011/07/25(月) 18:44:53.07 ID:ti5WVL/Y
マジレスすると960Tは次世代のブルドーザーFXよりも高速
685Socket774:2011/07/25(月) 18:56:51.60 ID:ML+leMp8
ASCII.jp:アーキテクチャーから予測するBulldozerコアの性能|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
http://ascii.jp/elem/000/000/621/621954/?mail
686Socket774:2011/07/25(月) 19:04:40.92 ID:R4BrmZ9F

ブル
土下座
マジ産廃ヽ(;▽;)ノ
687Socket774:2011/07/25(月) 19:11:49.35 ID:6z8bSlgM
>>676
それはIOMMU使ったFSAの事だろ
688Socket774:2011/07/25(月) 19:37:18.12 ID:KZQF5R3a
予測は所詮空想だからネタにしかならないよ
689 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 69.9 %】 :2011/07/25(月) 20:07:31.18 ID:9W4/lxX3
いやブルも何も
ぐるっと一回りして互換CPUメーカーっぽい設計理念で好きなんだけど
690Socket774:2011/07/25(月) 20:12:16.93 ID:VHErn/b7
互換メーカーって何に対して「互換」なんだろうな?
Socket互換性はないし、Intel、AMDともに、
x86をネイティブで動かさなくなって久しいし。
691Socket774:2011/07/25(月) 20:20:10.83 ID:Jj1up2fa
x86はAMDがIntel互換
x64はIntelがAMD互換
で、それぞれ独自の命令セットがあるって感じ?
692Socket774:2011/07/25(月) 20:28:57.17 ID:KZQF5R3a
さながらNEC PC9800時代のEPSONみたいな立ち位置だな
693Socket774:2011/07/25(月) 20:36:21.28 ID:BD6vcmI8
AMD64を更にAMDとintelがそれぞれ別の拡張命令くっつけてると思え
694Socket774:2011/07/25(月) 20:57:31.87 ID:E1li/O+n
>>672
とはいえデスクトップPCの範疇でAMDが複数規格のソケ使い続けるのは短期間なことが多いので、
GPU無しもFM系に統一する可能性はあるな。
695Socket774:2011/07/25(月) 22:09:02.80 ID:ZiF7/584
けど939のあっという間を覚えてるからねぇ
696Socket774:2011/07/25(月) 22:11:37.63 ID:6z8bSlgM
LGA1156の2倍以上寿命あったがな
そういやLGA1155も黄色信号なんだっけ
697Socket774:2011/07/25(月) 22:14:30.29 ID:E1li/O+n
>>696
ここん所のIntelはコロコロ変わるからな。
何時かっても大差なし。
まーIntelでCPUのみアップグレードはするもんじゃないな。
旧世代のCPU価格が高止まりするし。
698Socket774:2011/07/25(月) 22:19:08.62 ID:axkwbsmK
>>695
AM3+最速CPUも高止まりするかな。
699Socket774:2011/07/25(月) 22:21:47.30 ID:2Reyrs6x
ノースブリッジを統合したり
GPUを内蔵したり
メモコンを内蔵したり
メモリバスを2ch、3ch、4chにしたり

細かく仕様変更し続けたから
700Socket774:2011/07/25(月) 22:44:46.20 ID:rM7kxYzJ
PCIe3.0マザーをZambeziで出してくれたら暫く使う
HD7xxxでPCIe3.0とかになったら
3.0対応マザーが欲しくて仕方なくなる病にかかるのが目に見えてる
701Socket774:2011/07/25(月) 22:52:42.36 ID:ZiF7/584
悩ましいね
そろそろDDR3へ移行したいのだが。
702Socket774:2011/07/25(月) 23:07:20.75 ID:qPxDEaI6
AM3+短命なのかな
939のAthlon64 X2 3800+からそろそろ乗り換えようかと。
構成考えてる今が一番楽しい、安く組めるAMDいいよね。
Asrock870Ex3と955で考えてます。
939でここまでこれたからAM3+短命でも(・ε・)キニシナイ!!
703Socket774:2011/07/25(月) 23:11:11.10 ID:i+dHMWK+
ゲーマーじゃなければ955で余裕でしょ
64 X2はエンコ糞遅いからなぁ
売れるうちに売った方が良いよ
704 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 00:31:28.98 ID:Hh4mcYB4
というか、955で能力の不足するゲームってなに?
705Socket774:2011/07/26(火) 01:06:23.55 ID:RGa7ru/O
>>704
955なんてインテルも含めれば2007年クラスの性能なのに、
ゲームを馬鹿にしすぎだぜw
706Socket774:2011/07/26(火) 01:10:47.19 ID:I00rrsLe
能力が不足する、の基準が人それぞれだしな
10fps程度でもある程度安定してればおkって人もいれば、重いシーンでも120fps以上
維持できなければ足りないって人もいる
707Socket774:2011/07/26(火) 01:33:27.04 ID:8iv7gyW3
>>704
手持ちソフトだと STALKER CoP(しげる)、Test Drive Unlimited 2が重い
1090T+GTX570で大体30〜60fpsって感じ
グラボの足引っ張ってそう・・・
最低でも60fpsは確保しておきたいところ

今はブル待ち
ブルこけたらゲーム用PCは糞INTELに乗り換える




708Socket774:2011/07/26(火) 01:41:21.37 ID:mAtO/ZhW

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79









CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
709Socket774:2011/07/26(火) 01:42:06.20 ID:nXKjaGCY
>>661
でもメインは980BE
710Socket774:2011/07/26(火) 02:22:49.70 ID:+wqBpUYu
Zambezi&AM3+にいくか、Komodo&SocketFM2まで待つか・・・
KomodoでNB取り込まれて性能でるかも未知数だし、2012のいつ頃でるかも謎だし
延期しそうだし、かといってAM3+はZambeziで終わりだし、ほんと悩ましいわ
711Socket774:2011/07/26(火) 03:20:33.75 ID:C8vjCDRw
Zanbeziで3年ぐらいは使えるやろ
712Socket774:2011/07/26(火) 06:00:49.45 ID:V493wtUz
>>708

定格クロックだとINTLボロ負けなんだよねw
しかもブルは空冷のままで5GHzまで軽く回っちゃうそうじゃないか
インテルオワタ
713Socket774:2011/07/26(火) 06:23:48.82 ID:z3Rs9KOa
触るなよ
714 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 06:55:49.51 ID:Hh4mcYB4
>>705
2007年の4コアだとQ6600だな。
PhenomIIはQ6600並の性能ということなのか。
715Socket774:2011/07/26(火) 06:58:22.92 ID:Cw4Td4pq
コピペのタイミングとか
もろ雑音
716Socket774:2011/07/26(火) 07:01:43.77 ID:VpqIOzvZ
Bullがやってくれるの信じて
990FX機にwin7入れてる
コケたらサブのSandy機に入れるけど
面倒だからBull頑張ってくれ
717Socket774:2011/07/26(火) 08:11:57.72 ID:TiCBkgnG
1年の命って短い・・・

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5122.html
718Socket774:2011/07/26(火) 08:38:56.87 ID:H9GTQMT5
そういえばAMDも上位プロセッサをFXと銘するけどFXって言葉の元の意味は何なんでしょうか?
バイクからPCから色んな所で使ってるけど
メガゾーンでも出てきたな
719Socket774:2011/07/26(火) 08:46:52.72 ID:SD93ZuuZ
>>718
つ次期戦闘機
720Socket774:2011/07/26(火) 09:07:01.02 ID:4G6+3/Ev
>>718
つForeign Exchange
721Socket774:2011/07/26(火) 10:12:37.42 ID:gudUtqky
>>717
AMDもintelと同じようにCPU+マザーボードセットで変えるようになるよ
FM2ソケットもFM1と互換性あるなんて言ってないしね
722Socket774:2011/07/26(火) 10:13:25.31 ID:C2YYEWZW
>>718
外国為替証拠金取引
723Socket774:2011/07/26(火) 10:38:14.29 ID:yH9+KAWF
>>717
なんだよ結局>>676のままじゃん
AM3+なんて態々出すんじゃねーよ
全部BIOS対応で充分だろ
724Socket774:2011/07/26(火) 14:46:08.78 ID:HwLbf1Zv
FM2までAM2+で粘る人が急増しそう
私もAM2+な1090Tで粘る決心を致しました
725Socket774:2011/07/26(火) 15:07:13.38 ID:C2YYEWZW
早くブルこないかなー
726Socket774:2011/07/26(火) 15:25:54.44 ID:/DikramG
AMDお盆キャンペーンはもう増えないかな
727Socket774:2011/07/26(火) 16:23:34.15 ID:327HrP2L
>>714
2007年はQX9650や6850も出てるんだぜ
実は3.2GHz QX9770も出てるが、なぜQ6600しか出てないと勘違いしたのか
728Socket774:2011/07/26(火) 16:33:46.27 ID:DzO50PxI
>>704
FF14はPhenomIIで高設定だときつかったね。i5 2600kにしたら快適になった
1280x720で設定普通ならathlonIIx4でも余裕なんだがね
729Socket774:2011/07/26(火) 16:47:00.05 ID:t+18dvVZ
i5 2600K?なんだその中国製のパチモンは。
おまえのはCeleronだろw
730Socket774:2011/07/26(火) 17:02:29.66 ID:zTf3TsIS
AM2+で打ち止めにしてsandyへ

955ならQ9550程度
731Socket774:2011/07/26(火) 17:03:02.81 ID:jqhP/73C
>>718
マジレスするとSFXから
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_FX
732Socket774:2011/07/26(火) 17:05:13.51 ID:+rkJsldq
>>731
>Athlon 64 FXのFXとは、SFXを意味しているとAMDは述べており、動画製作に適しているものとしていた。

まあZambeziも動画エンコはしても動画制作に使う人は極一部だろうな
733Socket774:2011/07/26(火) 17:09:33.43 ID:H9GTQMT5
>>731
忘れた頃にトンクス
それじゃあ映画の「FX」と同じ意味だな
734Socket774:2011/07/26(火) 17:53:01.24 ID:t6PneL5f
>>723
KomodoだけどFM2ソケを利用するのにAPUである必要はないが
ノースブリッジ機能のPCIEのコントローラーは必ず必要なので、それをCPUに取り込んだ物となる
AM3+に先がないのは同じだけど、EnthusiastプラットフォームではディスクリートGPUが必要になる
735Socket774:2011/07/26(火) 17:56:34.27 ID:+rkJsldq
最近AMDってEnthusiastって表現使っているの?
736Socket774:2011/07/26(火) 18:08:04.09 ID:t6PneL5f
>>735
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5122.html
こんな感じだけど公式かどうかは知らない
MainstreamやValueがAPUだから言葉は違っても分けてるのは確かだと思うよ
737 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 18:23:42.38 ID:Hh4mcYB4
>>727
は?Q6600を3.2GHzにOCしたら955なんて惨敗じゃないか。
738Socket774:2011/07/26(火) 18:28:53.97 ID:t+18dvVZ
ギャグはよせ
Q6600とかアスローンX4以下だ
739Socket774:2011/07/26(火) 18:36:02.70 ID:LSNovX4d
>>737
Q6600と955BEを64bitOSで性能比較するんだ。期待通りの結果が出るぞ。
740Socket774:2011/07/26(火) 18:40:41.48 ID:zTf3TsIS
64bitだとなぜかC2Qのほうが性能の伸びが大きかった
741Socket774:2011/07/26(火) 18:41:04.45 ID:RZy6Vluz
今更65nmの骨董品なんてお呼びじゃない
しかも消費電力無視でやりあうという無謀さ
742Socket774:2011/07/26(火) 18:44:44.63 ID:Gu1hR3LX
940BE使うまえはQ6600だったよ
温度管理に気を使って電気食うけど性能は悪くなかったな
743Socket774:2011/07/26(火) 19:01:41.11 ID:MSwm0mnW
まぁ32bitならな
744Socket774:2011/07/26(火) 19:03:18.13 ID:VpqIOzvZ
6コアで安いんだから気にするな
Bullがやってくれるさ
745Socket774:2011/07/26(火) 19:14:38.47 ID:F+BSfquf
Core2は提灯の必要がなくなったので
もう3Ghz同士でPhenomUには勝てないし勝つ必要もありません。

インテルマンセー様は苦手な仮想化に目を瞑って最新のSandyをマンセーしましょう。

あとSandy世代からは上位と下位はクロックの差は無くなって
AMD同様コア数(スレッド数)でクラス分けされますので

AMD叩きのための多コア化否定発言は自社の
プロセッサ戦略に影響することから
早急に方針変更お願いします。
746Socket774:2011/07/26(火) 19:19:08.66 ID:LHXxQCyT
Intelの12コア?が出るまではコア数多くても無駄って評価が続くだろうけどね
747Socket774:2011/07/26(火) 19:32:17.43 ID:5dsHzga4
C2Qなんてボロクソじゃん
ようつべの動画でFSP高いのにカクカクなチートってバレちゃってるし
748Socket774:2011/07/26(火) 19:33:19.81 ID:t+18dvVZ
どの動画だか知らんが基本的にイッテルのCPUはもっさりだからな
749Socket774:2011/07/26(火) 19:42:35.69 ID:9QS7wqjF

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79









CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
750Socket774:2011/07/26(火) 19:49:36.86 ID:T+i/8gQo
 
751Socket774:2011/07/26(火) 19:51:28.45 ID:F+BSfquf
インテル提灯の犠牲者は何時も「旧世代になったインテルCPU利用者」ですよ。

Core2時代に同クロックのPhenomより高性能、と思ったら
Core iでメモコン内蔵前提と64bitアプリが
本腰入れたらちぎられるようになっちゃったし、

1090Tもi7-860クラスなんて言われてたのに
2600K ageの為にマルチスレッド前提になったらベンチの評価が

2600K>>>2500K=1100T>960=1090T>>860 になっちゃうし。

「提灯の何が悪い、常に新型に買い換えろ」

こう言えてこそ真のIntelユーザーの鑑。
今更弱点だらけのCore2にしがみつくなんて愚の骨頂。

Intelはそんなユーザー相手にしない。
752Socket774:2011/07/26(火) 20:25:45.40 ID:t+18dvVZ
とはいいつつ、おまえはセレロンだろw
753Socket774:2011/07/26(火) 20:33:40.23 ID:4l2GvkUw
一番いいのはブルとアイビーを待つ
今買うなら2500〜2600K
754 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/26(火) 20:42:41.86 ID:9+ZdFDE4
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |    
   .(         .(●  ●)         )ノ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)   
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)  
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..  
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
755Socket774:2011/07/26(火) 20:48:08.91 ID:F+BSfquf
提灯で将来スコアsageな目を見たくなければ1100T

960と同じ道を行くとしてもivyで買い換え上等なら2600K

i3なんか勧めるのはIntelの一年後を否定する馬鹿。
756Socket774:2011/07/26(火) 20:59:18.55 ID:t+18dvVZ
と、今日もセレロン使いの息遣いは荒いのであった(完)
757Socket774:2011/07/26(火) 21:15:28.55 ID:F+BSfquf
>>756
お前はさっきから何を書いてんだ?
Intelの戦略心情を理解するのと
同意してそのメーカーの製品買うのは別だぞ?
毎回毎回CPUが世代交代する度に
AMDの格下CPUに新しいベンチで並ばれたり抜かれても

「新CPUでパフォーマンスリーダー保ってんだから良いじゃん」
此がIntel様のお心ですよ。

此を「理解」することがなんで信者、しかも足引っ張りのセレロン使いになるのか
マジで意味が分からんな。
758Socket774:2011/07/26(火) 21:22:28.00 ID:aOYWxPH/
見てて最近思うんだけど、自作的にはAMDはPhenomIIで一区切りだな。

だから、とりあえず、ディスコンになる前に1090Tか1100Tの安売りが来たら
最後のCPUとし買おう。そして4コア殺して2コアで運用する予定。
たまに6コアにする。

次にブルに行くか、Ivy行くかはもうちょっと様子見するな。
759Socket774:2011/07/26(火) 21:22:58.99 ID:wNcIhpXI

http://coolaler.com/showthread.php?t=269192

B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66

i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79









CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな
760Socket774:2011/07/26(火) 21:23:20.57 ID:TPUzy/03
>>757
世の中にはミイラ盗りのミイラってのが居るんだ
あまり触ってるとおまいさんもミイラに成るぞ
761Socket774:2011/07/26(火) 21:27:26.78 ID:4gldftr7
薬効ありそうだな
ミイラ取りのミイラ
762Socket774:2011/07/26(火) 22:23:42.84 ID:zTf3TsIS
煎じてビターなミイラ
763Socket774:2011/07/26(火) 22:32:00.22 ID:5dsHzga4
この薬目にSIMMみる
764Socket774:2011/07/26(火) 23:04:18.41 ID:3Xv0D/5O
ビター文
せざるおえん
lahgh
デフォルトスタンダード
SIMM
脊髄反応
骨折り損のくたびれ損
馬鹿ってすぐ脚をだす
行灯記事
負け犬が染み付いてる
ブルどげざ
アドム
100割
Phenome
Core2Dio
Bulldoze
苦行者のミイラ 
CPU録画  
LIano
ゲース
脳内キチガイ
765Socket774:2011/07/26(火) 23:05:31.89 ID:LH7YWFZh
おまえらいい加減にしろ!
優しさがたりねーよ!

フリガナふってやれよ!
766Socket774:2011/07/26(火) 23:05:37.01 ID:t+18dvVZ
セレロンが意味不明な羅列をしており、動機は不明
767Socket774:2011/07/26(火) 23:06:17.21 ID:LH7YWFZh
リロードして赤面した
768Socket774:2011/07/26(火) 23:08:26.79 ID:5uwZVI4u
a
769Socket774:2011/07/26(火) 23:15:11.59 ID:Uprsp0UB
定期的に書き込まれる空白レスやaとかの無意味な文字列のレスは
自演マッチポンプ荒しのID変更確認だよな
みっともないにも程がある
770Socket774:2011/07/26(火) 23:21:41.35 ID:t+18dvVZ
セレロンじゃ数バイト書き込むのが精一杯なんだろう察してやれ
771Socket774:2011/07/26(火) 23:31:11.11 ID:ZNklefUF
>>764
クラスに一人いるかいないかレベルのアホだなw
772Socket774:2011/07/26(火) 23:43:40.14 ID:ZCoFvNTw
ゲースさんはGTX5xxスレでポカやって皆に苛められてたぜw
773Socket774:2011/07/26(火) 23:44:33.61 ID:HwLbf1Zv
高校生の妹が1065Tを買いに秋葉原に行ったまま帰ってこない
774 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 23:55:04.20 ID:BuPb3lZx
>>773
連絡先を教えてくれ
俺が保護にいってやるよ
775Socket774:2011/07/27(水) 00:38:33.49 ID:FaeYPVBu
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html


>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
776Socket774:2011/07/27(水) 00:52:39.42 ID:yfaNEkkW
半年も前の記事コピペして何の意味があるんだ?
777Socket774:2011/07/27(水) 00:54:40.43 ID:usSQLJxo
じゃあ>>773に似たジャイ子みたいなのを見つけたら報告してやるよ
778Socket774:2011/07/27(水) 00:57:40.88 ID:yfaNEkkW
そういう馴れ合いはツイッターでやれよ厨房
779Socket774:2011/07/27(水) 01:19:33.21 ID:MarqPgUC
どのCPUでCPU録画するのが面白いんだ
780Socket774:2011/07/27(水) 03:53:45.93 ID:JztLkUvf
x6 イマイチ安くならんのう…。
781Socket774:2011/07/27(水) 03:55:07.83 ID:qwpEilgX
>>780
マザボこだわらないならツクモでセット割やってる
782Socket774:2011/07/27(水) 04:06:56.04 ID:8lzQyCw8
性能考えると、今でも安すぎだけど。

x4Tでおみくじチャレンジ…は、あんまりお勧めしない。
うちのクジ運
 x3-720:x外れ 動くが画面にゴミ
 x2-550:xx大外れ 起動せず
 Athx3-450:ooキャx 中当り正常動作
 x4-960T:oo 大当り
当たりだすまでが結構辛かった。
価格差を考えると、趣味以外じゃやってられないリスク。
783 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/27(水) 06:50:05.99 ID:Sdvb273A
>>782
Athx3-450:ooキャx 中当り正常動作

この「キャ」ってなに?
784Socket774:2011/07/27(水) 07:54:23.40 ID:LyoYXOF2
>>773 >>777
ジャイアンがAMD使いだとは知らなかった。
785Socket774:2011/07/27(水) 08:05:54.21 ID:HQjzzY61
今AMDをすすめるのは 数年前プレスコを推薦していたのと同じようなもんだからねぇ。心が痛む。
786Socket774:2011/07/27(水) 08:06:37.87 ID:VZeECfPf
のび太から奪い取ったんだろ
ジャイアンが買うわけねぇじゃん
787 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/27(水) 08:31:12.73 ID:Sdvb273A
955とi3-2100が同じ性能だと聞いてやってきました。
788Socket774:2011/07/27(水) 09:06:07.93 ID:D1Eh4ZW+
のび太AMDでドラえもん作ったんだ。
すごいよ、のび太!
789Socket774:2011/07/27(水) 09:24:09.99 ID:42rOaHkd

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
2コアに圧倒的大差で完敗オワタマジ産廃
790Socket774:2011/07/27(水) 10:04:14.05 ID:FNPej1Sb
「のび太は1090Tの使い手」が書き込まれる予感
791Socket774:2011/07/27(水) 10:15:15.07 ID:gx7mYLCH
>>783
L3キャッシュだろjk
792Socket774:2011/07/27(水) 10:18:52.59 ID:yM3b3bFz
Phenomスレで出てきたPhenom使いの有名人一覧

PhenomIIX6 1090Tの使い手
今井絵理子
中島美嘉
安室奈美恵
綾瀬はるか
ジャイアン←NEW
のび太←NEW

PhenomIIX6 1065Tの使い手
ジャイ子←NEW
793Socket774:2011/07/27(水) 22:08:25.90 ID:Wdj5CJN6
2コア5000円
4コア10000円
6コア15000円

8コア2万円♪
794Socket774:2011/07/27(水) 22:44:02.54 ID:V3jXDJP1
AMD OVERDRIVEとCPUIDでCPU温度が15度くらい違うんだけど
どっちを信用すればいいんだろう・・・
795 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 682:2011/07/27(水) 22:44:07.22 ID:Sdvb273A
>>791
そいうことか。ありがとよ!
796Socket774:2011/07/27(水) 22:53:52.17 ID:qbc0ddNU
>>794
BIOS
797Socket774:2011/07/27(水) 22:59:54.27 ID:V3jXDJP1
>>796
BIOS 40度
CPUID 36度
AMD OVERDRIVE 48度

ありがとうございます。
とりあえずOVERDRIVEは信用しない事にしました。
798Socket774:2011/07/27(水) 23:03:11.60 ID:FaeYPVBu

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
799Socket774:2011/07/27(水) 23:14:17.23 ID:JvN7cV+C
>>797
OVERDRIVEってAMDのやつだが
自社で作ったのが駄目って
だから>>798のAMDイカレテル
を言われるんだろ
800Socket774:2011/07/27(水) 23:20:14.28 ID:U/GSExPX
それはあと付けのこじ付けだろ。
AODは正式に対応しているCPU・チップセッチ・ビデオカードでないと
正しい数値は出さないはずだが。

実際M/B側のセンサーが劣化でイカれている事もあるしな
801Socket774:2011/07/27(水) 23:20:45.18 ID:U/GSExPX
チップセッチ -> チップセット
802Socket774:2011/07/27(水) 23:34:16.77 ID:JvN7cV+C
>>800
>AODは正式に対応しているCPU・チップセッチ・ビデオカードでないと
これで本当に正しいCPU温度でるのか?
出なかったら、本当にAMDイカレテルになるぞ
803Socket774:2011/07/27(水) 23:39:53.29 ID:U/GSExPX
>>802
イカレてるのはおまえの脳みそだろ
804Socket774:2011/07/27(水) 23:44:04.72 ID:PbCPMj7Z
AODがファンやサーマルスロットル管理してんの?
なんでAODが正しくないといけないんだ?
805 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 67.8 %】 :2011/07/27(水) 23:44:30.60 ID:51k7F80m
どこだっけ
昔堂々とc2dのベンチ結果に室温以下載せてたの
806Socket774:2011/07/27(水) 23:45:03.53 ID:JvN7cV+C
>>803
完全サポートのでいかれている値を出したら
普通にイカレテイルなるだろ
ならないのか?
807Socket774:2011/07/27(水) 23:46:34.67 ID:FaeYPVBu

以上をまとめると、AMDはオワコン。という結論が出たな

























808Socket774:2011/07/27(水) 23:47:52.27 ID:Wdj5CJN6
>>806
ならない。部品を使った事ないのか?
調整済の完成品とは違うんだぞ。

温度などを正しく測定するには必ず校正が必要なんだ。
809Socket774:2011/07/27(水) 23:49:19.66 ID:JvN7cV+C
>>808
じゃ、メーカーPCなら正しい値出るのか
810Socket774:2011/07/27(水) 23:56:44.35 ID:JvN7cV+C
>>808
おまえが
AODは正式に対応しているCPU・チップセッチ・ビデオカードでないと
"正しい数値は出さないはずだが"。
といってるんだが
811Socket774:2011/07/27(水) 23:58:16.89 ID:PbCPMj7Z
AMDの温度表示を突っ込む度に
Sandyも同じじゃんて突っ込みが待ってんだけど。

半年ぶりに買ったWinPCのよりによって冷却特集に
ASUSのマザボツールで室温26℃にCPU20℃って
出ちゃってる2600Kが。
812Socket774:2011/07/28(木) 00:04:48.96 ID:Wn0IKFw5
>>810
相手のIDを確認せずに適当に噛み付く癖どうにかしろ
813Socket774:2011/07/28(木) 00:08:31.67 ID:PdqvpRLp
自演だろ
814Socket774:2011/07/28(木) 00:10:12.62 ID:tr3UCG6J
>>810
おまえがってw 誰よ?
名無しのID追跡が出来ない程度のヤツが
他人をおまえ呼ばわりか?

相手かまわず噛み付いてアホを晒すのは恥ずかしいぞ。

バラで別々に売られている部品やソフトウェアを組み合わせて
正確な数字を測定するにはどんな事に注意しなくちゃいけないのか? そんなんでは理科の実験でも正しい値を引き出せないぞ。
中学は出たけれど、中卒以下の能力と言われてもしゃぁないぞ。

>808
校正済の正しい値が出るPCを発注すればいい。
一般に売られているPCはそこまで保証していない。
815Socket774:2011/07/28(木) 00:13:10.92 ID:Xm7dmVZB

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
816Socket774:2011/07/28(木) 00:14:02.18 ID:KWq624M+
>>815
素人さんは知らないと思うけど、今はCPUの温度は実体温度じゃないよ。
Tctrlっていって、実体温度にオフセットかけた温度が読める。これは個体のバラツキを吸収して少ないパラメータで温度制御するため。
それから、内部には複数の温度センサを持ってて、外部からは最も高い値が見える。
817Socket774:2011/07/28(木) 00:23:00.44 ID:MBHb1D+O
E-350だと動かないんやけど〜
818Socket774:2011/07/28(木) 00:26:18.84 ID:ib/i8UJr
とりあえず、ファンコンに直結しているセンサーが機能してれば問題ない。
表示があてになるのはマザボのオフィシャルツールだな。
819Socket774:2011/07/28(木) 00:28:17.14 ID:I2rzgUPp
>>816
そのオフセットって同じモデル名のCPUでも個別に違う?
820Socket774:2011/07/28(木) 00:36:12.36 ID:Wn0IKFw5
ASUSとGIGAの温度センサーがちょっと盛らないと正しい値にならないのも忘れるな
821Socket774:2011/07/28(木) 00:37:29.00 ID:LrgcX7we
10年近くAMD一筋だったが905eから2405sに浮気してしまった。
同じTDP65Wだけどすげー涼しい。
ぶっちゃけるとturion、2400BEと
渡り歩いてきた俺には905eでは暑すぎて夏が越せなかった。
快適になったが、今までお世話になったAMDには大変申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
6コアで20nm台の冷え冷えの石が出たらまたAMDに戻ってきます。
822Socket774:2011/07/28(木) 00:40:12.30 ID:O5Nsvxc6
出戻りは認めないわよっ!!
823Socket774:2011/07/28(木) 00:40:45.96 ID:LrgcX7we
>>822
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
824Socket774:2011/07/28(木) 00:44:03.14 ID:I2rzgUPp
>>821
大分消費電力は違う感じ?
825Socket774:2011/07/28(木) 00:55:48.68 ID:LrgcX7we
ワットチェッカーで適当監視してるが
cod boで最大負荷時で40〜50W近く違う。
cpuも100%行かないし。
常駐アプリ起動した状態のアイドルでも多分20〜30Wぐらい下がったかな。

個人的希望だけど次の買い替えの時はFPSゲームはAPUだけで済んで
マルチモニター用の低消費電力のカード入れれると最高だな。
てゆうか、そうできるまではもう買い替えの意味なくなった感じw
826Socket774:2011/07/28(木) 00:59:20.84 ID:iV6ZNXd5
こうしてまた狂信的な印厨が生まれたのであった。
827Socket774:2011/07/28(木) 01:13:49.04 ID:MBHb1D+O
面白いレポートでAMDスレらしくないな、とみてたら
安心の826である
828Socket774:2011/07/28(木) 01:58:45.33 ID:Xm7dmVZB

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
829Socket774:2011/07/28(木) 02:02:06.70 ID:KWq624M+
いつもはAnandTechを使うコピペ厨だが今回はAnandTechだとIntelに不利なので
消費電力に一番差があるサイトをコピペしている模様。がんばれコピペ厨!

http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
      3D Gaming x264 Encode GPU Accelerated Video Transcoding
i3-2105  101W      87.6W       85W
A8-3850  126W     123.0W      126W

http://www.anandtech.com/bench/Product/289?vs=399&i=63.64
       Idle   Load
i3-2100  73.0W  106.7W
A8-3850  62.4W  123.0W
830Socket774:2011/07/28(木) 02:11:15.81 ID:kWiu/jcQ
内蔵GPUがハーフスピードのIntelと比べてもしょうがないというか
831Socket774:2011/07/28(木) 02:32:07.74 ID:2+S9wwSg
TDP100Wの高性能のものとTDP65Wの低性能のものを比較してもな
TDPの大きさに応じて性能が良いのは当たり前
当然CPU/GPU共に性能はlalno>>>>>i3
832Socket774:2011/07/28(木) 05:27:48.61 ID:omDGRzSH
Phenom II X4 955 が通常価格で1万切りも近いな
833Socket774:2011/07/28(木) 05:48:40.96 ID:igfI3sw4
>>831
ちょっと9950BE 140W買ってくる
834Socket774:2011/07/28(木) 08:02:46.21 ID:w0sEyi7+
昨日ツクモEXで、メモリ/HDD/SSDと同時購入でPhenomII/AthlonIIの1000円引やってた
835Socket774:2011/07/28(木) 09:17:45.18 ID:yOk0AVnf
ケチ臭えな
インテルは6000円引きだぞ
836 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/28(木) 10:10:15.13 ID:f7Kd94pq
AsRockのXFast USBクソ速いな。
これのためだけでもAsRockを選ぶ価値がある。
837Socket774:2011/07/28(木) 10:48:16.62 ID:x6hg14X8
コピペに毎回同じIDが安価つけてるな
夏仕様か
838Socket774:2011/07/28(木) 10:53:01.64 ID:ZzuF6VHZ
夏厨うぜえ とかよく言うが
夏だもん 仕方ないじゃーん
839Socket774:2011/07/28(木) 12:27:04.82 ID:guoRHlV1
>>831
100Wを消費電力と勘違いして、65W版を待つやつは馬鹿、
の次はTDPが高い方が高性能、ときたか(笑)
840Socket774:2011/07/28(木) 13:09:28.05 ID:n2Qzjlz7
ヘノム:なんでもそこそこ勇者タイプ
i7:得意項目はめっぽう強い戦士+魔法使い融合タイプ

でおk?
841Socket774:2011/07/28(木) 13:19:34.29 ID:0uSfXsnj
(´・ω・`)知らんがな
842Socket774:2011/07/28(木) 13:23:02.31 ID:vYz3PfGf
ヘノム:三輪車
i7:戦車

でおk
843Socket774:2011/07/28(木) 13:27:36.98 ID:FzA7MgTr
ヘノム:遊び人
i7:デスピサロ
844Socket774:2011/07/28(木) 13:56:40.89 ID:Zed3QPsM
インテル信者はアホばかりだな
845Socket774:2011/07/28(木) 14:12:14.35 ID:nBLmh90H
PCIe3.0対応マザーってまだIntel系しかないよね?AMD系で発売予定とかないかな?
アップグレードパスを確保したいもんで
846Socket774:2011/07/28(木) 14:22:30.77 ID:n2Qzjlz7
やっぱりいつ聴いても意味不明ですね・・・
もっとまともな回答はないのでしょうか
まぁ・・・お金が無いのでコスパのAMDには代わりがないですが
インテルと比べてどの程度なのか知りたかっただけなんです。
一応候補は955BEか960BEあたりを狙っております。
847Socket774:2011/07/28(木) 14:28:54.94 ID:RAU+sDNo
>>846
質問がまともじゃないからしょうがないなw
エンコードとかコンパイル専用ならIntel、そうじゃないならAMDでいいかと。
848Socket774:2011/07/28(木) 15:04:17.62 ID:0uSfXsnj
>>846
まともな回答w
てめぇの糞みたいな質問は棚に上げてm9(^Д^)
849Socket774:2011/07/28(木) 15:08:30.24 ID:DqjKuNF3
はっきり言ってここはセレロンしかいないから聞いても無意味
850Socket774:2011/07/28(木) 15:30:26.25 ID:vYz3PfGf

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287










すきなのえらべ( ̄ー ̄)
851Socket774:2011/07/28(木) 15:40:38.41 ID:JcAzPi9P
>>845
PCIe3.0が必要になるようなハイエンド構成の人はアップグレードパスなんてけち臭いこと考えなくていいかと
852Socket774:2011/07/28(木) 15:43:51.14 ID:DqjKuNF3
>>850
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=406

これAMDのローエンドAPUとインテルの現行最上位CPUが比較されていておかしい
実際の比較対象はこっちだからなw
853Socket774:2011/07/28(木) 15:54:22.36 ID:KyS2LCp8
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
OSのレスジタ数すら統一できないanandで比較自慢する奴は
もっさりインテルCPU大好きのペテン野郎だってよくわかる
854Socket774:2011/07/28(木) 16:05:15.68 ID:DqjKuNF3
>>853
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A8-3850+APU+with+Radeon+HD+Graphics
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-2600K+%40+3.40GHz

850の比較対象で行けばPassmarkでもハーフスピードになる
というか比較対象おかしすぎてOSとかそういう問題じゃない
855Socket774:2011/07/28(木) 16:15:32.99 ID:iSEm6Gz6
裏でエンコさせてるとは思えないぐらいサクサクに動く1090Tちゃん最高なんだけど
ブルちゃんも裏作業快適になるのかしら?
856Socket774:2011/07/28(木) 16:31:08.65 ID:7okUaCMZ
あなる
857Socket774:2011/07/28(木) 17:18:11.24 ID:AWSqw4bh
Phenom II X4 955
10500未満増えてきた
どこもお盆キャンペーンやってない所なのが残念。その文値引きしてるのだろうか。
でもツクモは店頭だとキャンペーンあるらしいね
858Socket774:2011/07/28(木) 17:22:48.60 ID:b5ylqkMz
どんなに下がろうと今から買う選択肢でDenebはありえない
859Socket774:2011/07/28(木) 17:22:53.24 ID:hqR3RCVg
>>857
ワンズはやってなかった?
860Socket774:2011/07/28(木) 17:34:04.20 ID:AWSqw4bh
>>859
ワンズやってた
でもワンズって送料高いよね
861Socket774:2011/07/28(木) 17:40:13.48 ID:hqR3RCVg
>>860
マザーセットならツクモもやってはいたけど
送料まではみてないや
862Socket774:2011/07/28(木) 17:51:10.68 ID:q0RiefZn
ワンズはCPU、メモリ、マザボのどれかを一緒に買う時は重宝してるな。送料はトラブル時の保険と思えば安いわ。
863Socket774:2011/07/28(木) 19:46:25.35 ID:hYW+hNKs
AM2+のマザボにPhenomII X6 1100T載せたら起動しなくなったんだけどマザボ変えるしかないですか?
今使ってるマザボはASUS M2N-MX SE Plus
ちなみにPhenomII X4 965は認識してくれました。

もしマザボを変えるとしたらメモリもDDR3に変えた方がいいですか?
864Socket774:2011/07/28(木) 19:53:00.72 ID:+u+rHHsY
965刺した状態でBIOSにupdate来てないか調べて来てたら最新にしてみて
それでも1100T動かなかったら、かな。
865Socket774:2011/07/28(木) 19:54:34.50 ID:5lWcmFtQ
>>863
965に戻し、1100は売り払う
866Socket774:2011/07/28(木) 20:02:15.77 ID:q0RiefZn
>>863
- AMD AM2+ CPU Support Ready
- 2xDIMMs DDR2 1066/800/667/533
釣り乙
867Socket774:2011/07/28(木) 20:03:12.28 ID:hYW+hNKs
>>864
マザーのBIOSアップデートはしたけど駄目でした・・・

>>865
965は認証用に借りただけだから、本来の元CPUはAthlon X2という・・・
868Socket774:2011/07/28(木) 20:05:17.12 ID:hYW+hNKs
>>866
申し訳ない、どういうこと?
お前のマザボだったらそのCPU対応できるぞってかんじ?

だがしかし釣りじゃなくマジなんだ
869Socket774:2011/07/28(木) 20:07:08.74 ID:mpK6dVZl
>>863
自分の好きにしたらいいよ(^ω^)
DDR2って今買い取り価格1枚\500でしょ
売れるうちにマザーごと売っちゃえばいいのに
でAM3+とDDR3で1100Tを使う
ブル出たら載せ換えで( ゚Д゚)ウマー
うちはAM2一式処分してAM3を2台導入した
870Socket774:2011/07/28(木) 20:14:27.73 ID:hYW+hNKs
>>869
このマザー売れますかね?
DDR2のメモリ1GB×2枚併せても大した足しにはならないかな?
とりあえずちゃんと1100Tで起動できる状態にはしたいです
871Socket774:2011/07/28(木) 20:15:12.79 ID:5lWcmFtQ
>>867
1100を売り払い、965を買うでウマー
872Socket774:2011/07/28(木) 20:21:20.32 ID:DqjKuNF3
俺の965BE売りつけたろうか?
5000円でいいぞ
873Socket774:2011/07/28(木) 20:22:50.68 ID:IdPS9S3b
>>870
土日で中古の安いAM3マザーと今爆安のDDR3 4GBx2買ってこい
874Socket774:2011/07/28(木) 20:23:39.61 ID:xbyz2TcE
そのマザーってTDPいくつまで対応してるの?マザーよく壊れないね
875Socket774:2011/07/28(木) 20:26:26.92 ID:wkvN9ZgZ
M2Nってnforceママンじゃねえのか?
もう買いかえろ、このママンなら買い換えの後悔はないw
876Socket774:2011/07/28(木) 20:29:32.92 ID:hYW+hNKs
>>871
確かに買い換えできそうだがせっかくの6コアががが

>>872
せっかく6コア買ったのでそれを使えるようにしたいんです

>>873
今AM3マザーとDDR3 4GB×2でどのくらいで買えます?

>>874
ごめんなさい、どの程度まで対応してるのかわからないです><
877Socket774:2011/07/28(木) 20:30:12.93 ID:DqjKuNF3
マザーの画像見ただけでヤバイと思った
こんなショボイ板によく125WのCPU載せようと思うね
878Socket774:2011/07/28(木) 20:32:47.51 ID:hYW+hNKs
>>875
やっぱりそれが一番ですよね
その方向で検討しています!

>>877
つい出来心で…
879Socket774:2011/07/28(木) 20:34:39.95 ID:vMyjxCuh
固体コン+高TDP未対応のマザーに無理させるとCPUまで巻き込む気がするよ
880Socket774:2011/07/28(木) 20:40:11.92 ID:hYW+hNKs
>>879
マジですか?
とりあえず起動しないという認証はとれたのでもうCPU外しました
881Socket774:2011/07/28(木) 20:44:06.87 ID:tr3UCG6J
MSI 890GXM-G65 79800円
140Wまで対応でAMD6コアにぴったり
882Socket774:2011/07/28(木) 20:44:30.18 ID:q0RiefZn
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM2/M2NMX_SE_Plus/#CPUS
なんで買う前に調べないのかね?
883Socket774:2011/07/28(木) 20:45:10.90 ID:tr3UCG6J
あ、ヒトケタ間違ったw
884Socket774:2011/07/28(木) 20:47:08.17 ID:AWSqw4bh
なんだ、対応してるのに動いてないのかと思ったら
サポートされてないのかw
885Socket774:2011/07/28(木) 20:49:35.58 ID:O5Nsvxc6
黄色いマザボがなんかツボったwww
886Socket774:2011/07/28(木) 20:51:17.41 ID:hYW+hNKs
>>881
ありがとうございます
候補に入れさせてもらいますね

>>882
勝手に起動するもんだと思ってました…
887863:2011/07/28(木) 20:53:18.56 ID:hYW+hNKs
皆さんありがとうございます。
助かりました!
とりあえずマザーとメモリを新調する方向で考えてみます。
888Socket774:2011/07/28(木) 21:04:10.85 ID:DqjKuNF3
マザー交換しても起動せず
こういう場合はCPUが初期不良で交換できますよね?とか騒ぎ出すに100ペリカ
889Socket774:2011/07/28(木) 21:05:24.11 ID:xbyz2TcE
そして今までのケースだと熱がこもるようになりケースとCPUクーラーを買う羽目になります。
890Socket774:2011/07/28(木) 21:05:35.80 ID:nBLmh90H
>>872
俺中古屋に965BE売りつけて980BE買ったが
それぐらいで売れたぞ、ちょっと前の話だが
891Socket774:2011/07/28(木) 21:11:01.10 ID:DqjKuNF3
>>890
それは知らないが
ハードオフに持っていったら1000円だったぞ
892Socket774:2011/07/28(木) 21:12:44.22 ID:xbyz2TcE
このような流れによってAMDアンチが生まれるわけです。
893Socket774:2011/07/28(木) 21:17:35.74 ID:0KTK/hwh
>>891
9850BEですら4500円でGood Willで買い取ってくれたが…
894 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 21:20:08.44 ID:9qfnFqFc
>>891
ハードオフで売るのが悪い
PCパーツはじゃんぱらで売るのがいいと思う
895Socket774:2011/07/28(木) 21:20:37.46 ID:PdqvpRLp
固体コンは死ぬ時、液コンを遙かに上回る確率でショートモードで死ぬ
同じクオリティで定格で使っている分には長寿命だけど、無理をさせる場合は注意が必要だな

最悪、マザーにぶら下がってる全てのパーツを巻き込んで無理心中なんて事も・・・
896Socket774:2011/07/28(木) 21:21:45.83 ID:DqjKuNF3
近くだとハードオフしかないんだよ(どうかな?と思って持って行ったら1000円)
そりゃソフマップやじゃんぱらで買い取り査定すれば5000円くらいはいくと思う
897Socket774:2011/07/28(木) 21:25:25.92 ID:vMyjxCuh
>>895
K10STATで倍率上げて行ってたら連鎖的なスパークみたいなのが
マザーボードやそれに装着してるビデオカードに
ケース横のアクリル板の窓から見えて死亡した事があった
もちろんマザーはオール固体コン
898Socket774:2011/07/28(木) 21:25:49.97 ID:YXmq/Jer
>>891
5000円なら俺が買う
899Socket774:2011/07/28(木) 21:49:42.54 ID:X9r1E+WR
いや俺が!
900Socket774:2011/07/28(木) 21:50:45.98 ID:DqjKuNF3
じゃあ半分にして2500円でどうだ
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 21:54:25.53 ID:9qfnFqFc
こないだじゃんぱらに955BE売ったら6500円だった
640は5500円だったよ
902Socket774:2011/07/28(木) 21:59:44.55 ID:VeZSDkmq
あら、いつの間にかMSIの投げ売りの季節になったのかい?
903Socket774:2011/07/28(木) 22:04:24.99 ID:VjVZxTGL
前にソフマップに750売りに行った時に
ピンに少しグリスが付いてたんで
査定すらしてもらえなかったんだけど
そう言う物なの?
結局、綿棒で拭いてからドスパラで買い取ってもらったんだけど
904Socket774:2011/07/28(木) 22:08:08.00 ID:PdqvpRLp
そのまま売るわけにもいかんし、といって店員が自らグリスの除去に踏み切ってピン折っちゃうと
それは即、店の損失になるしで基本やりたがらないだろうと思う
客に除去させて、その結果問題なく除去されてたらそこで買い取ればリスク負わなくて済むしな
905869:2011/07/28(木) 22:08:20.20 ID:lxDWXFIU
>>870
そのマザーはじゃんぱらの買い取り価格表にはなかった
が、価格表にない商品も買い取るらしいぜ
うちの古いAM2マザーとX2 5600+なんかも売れたしな

つかASUS行ってそのマザーのCPUサポートリスト見たんだがPhenomII X6は対応してなかったぜ
なぜそんな無茶をするんだ(;´Д`)

906Socket774:2011/07/28(木) 22:23:02.54 ID:xbyz2TcE
Phenom II X4 965 TDP140Wのせた時点で壊れてるんじゃね?w
907Socket774:2011/07/28(木) 22:23:39.92 ID:0KTK/hwh
CPU交換の際マザーメーカーのサポートリストチェックするのは定石なんだがな。
うちもX6駄目だったから965BE買った。
908Socket774:2011/07/28(木) 22:33:09.51 ID:nBLmh90H
>>907
定石といいつつ駄目だったのか、、お悔やみ申す。
909Socket774:2011/07/29(金) 00:19:19.40 ID:03a10Im2
Q2' 11 in Desktop
90日以内に
9月19日
Oct 2011

流石に9月19日で決まりだと思ってたが、まだ延期するとかちょっとありえないw
順調に行けばOct 2011までに次の延期が発表されそうだね






( ̄^ ̄)ゞ
910Socket774:2011/07/29(金) 00:23:35.76 ID:wCT2cEEd
NGリストが増えまくって困る
911Socket774:2011/07/29(金) 00:36:03.08 ID:4UgIM6au
Phenom II X4 920にTR2-R1はマズいか・・・。
912Socket774:2011/07/29(金) 00:42:12.75 ID:jts/zuci
自殺PC板だけあって自殺志願者が多いな
913Socket774:2011/07/29(金) 01:10:16.04 ID:JSLA5FoO
>>911
うん、まずいから自殺するしかないな
914Socket774:2011/07/29(金) 07:12:51.53 ID:cPCCcq5u
MSIの890FX安かったからポチッたんだが
AM3+動くみたいで楽しみだ
915Socket774:2011/07/29(金) 10:53:38.76 ID:dZWp512N
>>914
いくらぐらいだった?
ぶっちゃけAM3+短命として割り切るなら
BIOS対応した安い890FXでいいよね
916 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/29(金) 11:27:50.88 ID:+BCjvZme
917Socket774:2011/07/29(金) 11:54:45.82 ID:9Azmr0E1
>>915
白ソケットだと8コア対応するかどうかわからんからね
AMDははっきりとサポートしないと言ってたし
918Socket774:2011/07/29(金) 11:55:11.91 ID:VabXTyEX
>>916
それだね
俺も今使ってる790GXマザーが調子悪くなってた所だったから、飛び付いたw
この値段で最上位グレードは美味し過ぎるわ
919Socket774:2011/07/29(金) 12:08:06.46 ID:hbYsFCRS
ターボコアって電圧低くしても動くんだな
1090Tでダーボコアを3.8GHz、1.25Vにしても問題ないや
920Socket774:2011/07/29(金) 12:10:41.34 ID:b8Ahabg+
ダーボになってるでー
921Socket774:2011/07/29(金) 12:10:45.15 ID:dZWp512N
>>916
これは安いw
情報ありがd

>>917
どうせ割り切ってるから8コア乗らないなら乗らないで乗る範囲のを乗せるw
922Socket774:2011/07/29(金) 12:10:49.90 ID:eGNsrWZY
箱もクーラーもない965BE欲しい人いたらくれてやりたい
923Socket774:2011/07/29(金) 12:15:43.13 ID:b8Ahabg+
922を1ヶ月放置すると足りないパーツ買い足して
「965BE載ったマシン欲しい人居たらくれてやりたい」
に変わってそうだ
924Socket774:2011/07/29(金) 12:21:18.68 ID:dZWp512N
完売だった('A`)
925Socket774:2011/07/29(金) 13:22:41.20 ID:QotcFaa0
完売かェ´;)...
926Socket774:2011/07/29(金) 13:24:44.86 ID:eGNsrWZY
>>923
金ないから、それはない
927Socket774:2011/07/29(金) 13:48:10.64 ID:UIBE1EAv

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------




アムド欄が空白な部分にいつも(pupupu
928Socket774:2011/07/29(金) 14:54:17.92 ID:CTgpc4BR
890のGD70いいな…
929Socket774:2011/07/29(金) 15:34:57.62 ID:F5RUOsu8
990 EX4安いじゃん フロントUSB3.0ついてくるし
930Socket774:2011/07/29(金) 17:09:44.55 ID:QBu0bFaT
結局使わないんだよなUSB3.0
931Socket774:2011/07/29(金) 17:28:28.88 ID:IFT6RgER
3.0欲しいって思ってたが、S-ATAでいいじゃんって結論になった
932 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/29(金) 18:57:01.33 ID:+BCjvZme
俺は11980円のときに890GX EX4 R2.0買うた。
フロントUSB3.0は便利だよ。
933Socket774:2011/07/29(金) 19:38:47.94 ID:TOu+VeE/
eSATAお立ち台でたまにホットスワップ認識してくれないことが起きたから、今はUSB3を
メインで使ってる(´・ω・`)
934 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/29(金) 19:56:43.12 ID:+BCjvZme
eSATAの使い方がよくわからん。
935Socket774:2011/07/29(金) 20:07:31.33 ID:GvCl5EL5
>>931
つまりe-SATA3をフロントに引っ張れたら最強
936Socket774:2011/07/29(金) 20:08:43.72 ID:D5veyB2L
http://kakaku.com/item/K0000149580/
Phenom II X4 955
1万切れた
937Socket774:2011/07/29(金) 20:58:37.46 ID:xzV0VDUk
誰か965BEと955交換してくれ
自分のマザー955までしか対応してないんだ
938Socket774:2011/07/29(金) 21:13:32.42 ID:6YUhucpg
>>908
いや、X6使えないことを調べてからX4 965BE買ったという意味だw
939Socket774:2011/07/29(金) 21:19:48.65 ID:eqcd8Khw
>>937
マザー買い換えろw
940Socket774:2011/07/29(金) 21:19:56.64 ID:6YUhucpg
>>937
それくらいだったら電圧下げりゃ大丈夫だろ。
941Socket774:2011/07/29(金) 21:34:25.21 ID:cJ1dPoUd
965BE誰かくれないかなー
942Socket774:2011/07/29(金) 21:35:48.21 ID:4UgIM6au
M4A79DX買って良かった・・・。
943Socket774:2011/07/29(金) 21:58:29.88 ID:cPCCcq5u
祖父X6叩き売りまた来たぞ
944Socket774:2011/07/29(金) 22:17:45.12 ID:t10xbQAs
d
1100Tぽちった
でも現状550BEで満足してて955BE余してるんだよな
955BEは叩き売るか
945Socket774:2011/07/29(金) 22:43:10.61 ID:HtnHC0ej
うわぁ今回1100Tもかw
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:47:52.20 ID:iMQggASD
なんか微妙にこないだより安くなってねーか
947Socket774:2011/07/29(金) 23:13:59.92 ID:gcAokxHX
何か衝動買いしたい気分なんだが
965から6コアに買い換えても、ゲームでもしない限り
速くなんないよね?
948 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/29(金) 23:30:05.51 ID:+BCjvZme
>>947
ゲームやるけど、結局1090Tから955BEに戻した。
Cn`Qの設定が違うのか、1090Tはすぐにコアがサボりたがるから、もっさりして
イマイチだった。
もちろんK10Statでカスタマイズすればいいんだけど、そういう意味で使いやすいのは
955BEだった。
949Socket774:2011/07/29(金) 23:51:34.57 ID:G562DXL0
なんか最近やたら955押しが多いな
950Socket774:2011/07/29(金) 23:57:15.78 ID:03a10Im2

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------




アムド欄の空白な部分にいつも(pupupu
951Socket774:2011/07/30(土) 00:03:50.25 ID:u9TH684b
そりゃま、時代遅れの「DirectX10」が精一杯なのに
「高性能」とか謳って騙しまくるような製品は無いよ。

あたりまえだろ。AMDはちゃんとした企業なんだから。
952Socket774:2011/07/30(土) 00:05:41.85 ID:iobO5l9A
オンボ(笑)
953Socket774:2011/07/30(土) 00:07:02.09 ID:/n5+OtXS

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。

>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらない

>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じる

>ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
954Socket774:2011/07/30(土) 00:18:23.06 ID:/tsmIuB1
Phenom IIの場合ボトルネックはCPUコアそのものではなく、むしろNorthbridge機能にある。

http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html
なので、ここにあるようにNorthbridgeを2.4GHzまで引き上げると、意外に性能が改善する。

例えばDirt 2の場合、2GHz駆動のままだと65fps前後にとどまるのが、2.4GHzにしてみると
1024×768pixelの場合で91fpsまで平均フレームレートが引きあがった

ATI Radeon HD 5870 Reference固定(CPUが変動)
http://j.mycom.jp/special/2010/thuban/images/graph031l.jpg
ATI Radeon HD 5870 Referenceは赤グラフ(Core i7-2600K固定)
http://j.mycom.jp/articles/2011/01/24/cayman/images/graph26l.jpg

[1024x768]
100.7fps Core i7-2600K
97.2fps PhenomII X4 965BE

[1920x1200]
65.9fps Core i7-2600K
65.9fps PhenomII X4 965BE

意外な事に、Phenom II X4 965が最高性能で、Core i7は劣る。
955 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 68.0 %】 :2011/07/30(土) 00:33:34.94 ID:ScXKgL+R
円高だからなぁ
956Socket774:2011/07/30(土) 00:50:44.45 ID:iobO5l9A
>>954
そこだけちょこっと上がるだけのくせにw
957Socket774:2011/07/30(土) 00:54:15.92 ID:K+rORtKS
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/29_03.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/fatal1ty_990fx_professional.html
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Fatal1ty%20990FX%20Professional

仕様からするとかなり安いよなぁ。
LAN:Broadcom、電源:PWM12+2、USB3.0:6ポートなどなど・・・・・・てんこ盛り過ぎw
やっぱAM3+の寿命が短いからかな?

958Socket774:2011/07/30(土) 01:30:02.73 ID:HRJE1S8t
Fatal1tyとかいうにーちゃん知らんからなぁ
FPSゲーム界では結構有名なんか
959Socket774:2011/07/30(土) 01:44:36.75 ID:i5O6YIKi
QuakeだかUnrealだか、どっちか忘れたけどスポーツ系FPSが異常に強い人ってぐらいしか知らんな>Fatal1ty
960Socket774:2011/07/30(土) 02:30:33.02 ID:50W3rBCX
祖父の価格見てみたけど一式買うなら1sと対して変わらなかった罠
961Socket774:2011/07/30(土) 04:09:20.96 ID:jJ5of51I
ASUSのM5A97 EVOはVRMの変換効率が低くて消費電力が高いんだな・・・
ケチらないで高効率で省エネなM5A99X EVO上にいけばよかった
ていうか買ってからレビューサイト見なきゃ良かった
というか板にも電源の80PLUSみたいな効率基準あればいいのにな
962Socket774:2011/07/30(土) 07:08:44.13 ID:fVAbHTVZ
祖父のセールで買おうかと思ってたらうっかり寝てしまって逃したorz
今日の夜もまたやるかな・・・
963Socket774:2011/07/30(土) 07:15:38.15 ID:XSpneYb8
bullもっと先なら買い足してもいいけどな
964Socket774:2011/07/30(土) 08:33:45.22 ID:plIJNxwf
>>957
Fatal1tyってフェイタリティって読んでいいのか?
965Socket774:2011/07/30(土) 08:48:32.93 ID:5ghXFoiX
>>954
これを見て、もう三年近く使ってる790GXマザーの
NBとHTクロックを2.0(デフォ)から2.4Ghzに上げたんだが、
その発熱を意識してチップセットの製造プロセスを調べたら
驚くべき事実が分かったわ。
なんと最新の9xxシリーズでさえ65nmかよ。
IGP系は2008年から55nmになってるから幸い俺の790GXは55nmだったが。
これで9xxマザーを買う気がさらに失せたわ。
966Socket774:2011/07/30(土) 08:53:50.55 ID:9rykDZ5w
>>947
正直、今からだとBulldozer出るまで待つべきだと思うよ。
967Socket774:2011/07/30(土) 09:17:07.83 ID:+8kEZI4o
>>947
衝動買いしたい気分なら今すぐ買いに行けよw
性能なんか関係ないだろ

>>948
AMD FusionUtility のゲームモードでいいんじゃね?
968Socket774:2011/07/30(土) 09:22:59.24 ID:aPLSheGP
>>964
そう。


>>965
まあ55nmは65nmのハーフノードプロセスだから性能的に大した違い出ないけどね。
コストが安いとかのメリットもあるし。
40nmだったら技術世代が1つ先だからまた話は違うけど。
969Socket774:2011/07/30(土) 09:48:19.92 ID:5ghXFoiX
>>968
その性能的に大した違いがないことに驚いてるんだよ。三年も経ってんだぜ三年も。
今、二万で発売してる最新990FXが65nmプロセスでHT3.0などという三年前仕様なんだぜ。
せめて45nmにして適当にクロック上げてHT4.0でも謳えば良かったのにな。
今からこんなプラットフォームを新調したら、すぐ来年、FM2版ノース統合ブルとの
比較ベンチを見せられて憤死確定だわ。
初めからFM1でノース統合ブルを出してくれれば何も問題無かったのになぁ。
970Socket774:2011/07/30(土) 10:10:14.94 ID:MGmA0B/B
>>969
で? チップセットのプロセスを縮小する利点があったの?
HT4.0にした所で対応するCPUってなんかあるの?
971Socket774:2011/07/30(土) 10:18:07.96 ID:plIJNxwf
Fatal1ty 990FX かっこいいなぁ
欲しくなってきた
今使ってるCrosshairUFormulaをいいかげんやめたいw
972Socket774:2011/07/30(土) 10:20:29.15 ID:5ghXFoiX
>>970
むしろプロセスを縮小する利点が無いってどういう頭してんだ?
低発熱で高クロック化できるだろ。
対応もなにも>>969現行のHT3.0を高クロック化して4.0を謳えばいいと書いてるし。
俺も今NBとHTを2.0Ghzから2.4Ghzに上げたところだ。>>965
973Socket774:2011/07/30(土) 10:23:47.50 ID:5ghXFoiX
>>971
かっこいいんだがブル一世代で終えてしまうと考えるとな…。
インテル使いにとっては普通のことだが。
974Socket774:2011/07/30(土) 10:29:22.64 ID:dSGMr18p
うちのギガ790FXマザー2.2までなんだよね
起動はするがベンチまわすとコケる
975Socket774:2011/07/30(土) 10:30:51.67 ID:FnESAVJD
Fatal1tyって怖い
どんな殺され方するんだろう
モーコンだけど
976Socket774:2011/07/30(土) 10:31:36.39 ID:MGmA0B/B
>>972
で? その嘘HT4.0に対応したCPUは? HT Consortiumの承認は?
まさかAMDが立ち上げたConsortiumを自らぶっちぎりで無視?
そしてクロックを上げた"だけ"のモノを「4.0」とか名乗らせるの?
ありえない。ホントにやったらありえないほどキチガイ企業だな。AMDは。

そもそもチップセットのプロセスが更新されなかった理由を、
今更グダグダ説明する必要があるの? Phenomスレで?
977Socket774:2011/07/30(土) 10:35:50.09 ID:Iahn0nvp
>>975
CPUクーラーごとCPU引き抜かれるとか・・・
978Socket774:2011/07/30(土) 10:37:55.14 ID:plIJNxwf
>>973
短命かもだけど、3年くらい使う気でいるからいいよね?
でも990FX Extreme4でもいいかなって思ってきた
979Socket774:2011/07/30(土) 10:43:23.67 ID:5ghXFoiX
>>974
うちの790GXは2.4Ghz常用いけるっぽい。
重負荷のGTA4(ENB入り)をしばらくプレイしたけど問題なかった。
これでivyまで行くか、それとも来年のFM2まで…いや無理かなぁ。
グラボの方にカネかけたい主義だからプラットフォームの延命でマジ迷う。
980Socket774:2011/07/30(土) 10:47:01.60 ID:FnESAVJD
>>977
ありえるなwww
981Socket774:2011/07/30(土) 10:51:35.03 ID:R4a4Wfs6
Fatal1ty AN8SLIからFatal1ty 990FXに換えたくなったぜ…しかし、本命はA8-3800なんだが・・・
982Socket774:2011/07/30(土) 13:31:15.31 ID:sf+PGUeh
>>969
作っている工場で65nmだったら、取れるチップが多いからじゃないの?
バルクチップだろ?何層か知らないけど、現段階で45nmはなかなか難しいのでは

>>970
普通に考えればいずれ45nmになるよ、うまくいけば取れるチップが多くなるから、
コストが下がる。
983Socket774:2011/07/30(土) 13:42:57.99 ID:7Tz0t62r
>>982
・シュリンクには再設計必要
・APUへの移行確定済。場つなぎ。
・PCIE3.0のちょっとした迷走
984Socket774:2011/07/30(土) 14:11:49.14 ID:1wqYMa0V
スレ立て出来ないので誰かよろしく


【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】


AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part139【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310464304/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その119
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307587719/
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part6【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311549100/
FX/A 決シテ(谷)ノ且アキラメナイ AMD雑談スレ704ジャスト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311472001/
【7XX】AMDチップセット総合 Part33【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299349060/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307722698/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
985Socket774:2011/07/30(土) 14:13:18.46 ID:1wqYMa0V
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
986Socket774:2011/07/30(土) 14:14:46.77 ID:1wqYMa0V
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB  .95W  2011/Q3
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T BE.   3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2011/06/23
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
987Socket774:2011/07/30(土) 14:16:19.27 ID:1wqYMa0V
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 980BE. 3.7GHz 6MB 125W  2011/06/10
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W  
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 960   3.3GHz 6MB  .95W  
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 570BE. 3.5GHz 6MB  .80W  
PhenomII X2 565BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
988Socket774:2011/07/30(土) 14:21:27.53 ID:FnESAVJD
980,俺が踏んだから行ってくるよ
989Socket774:2011/07/30(土) 14:25:33.93 ID:FnESAVJD
立てた
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312003342/
990Socket774:2011/07/30(土) 14:26:51.63 ID:N6tZMrwU
うめ
991Socket774:2011/07/30(土) 14:27:03.20 ID:N6tZMrwU
うめます
992Socket774:2011/07/30(土) 14:27:27.84 ID:N6tZMrwU
さぁうめるぞ
993Socket774:2011/07/30(土) 14:27:33.28 ID:FnESAVJD
AMDよ、永遠に 埋め
994Socket774:2011/07/30(土) 14:27:40.36 ID:N6tZMrwU
よしうめるか
995Socket774:2011/07/30(土) 14:27:54.69 ID:N6tZMrwU
intelなんか生き埋めじゃ
996Socket774:2011/07/30(土) 14:28:29.72 ID:N6tZMrwU
神よ我に力を
997Socket774:2011/07/30(土) 14:28:32.53 ID:FnESAVJD
珍テルwwwwは逝ってるwwww
998Socket774:2011/07/30(土) 14:38:34.47 ID:I7b/40yh
逝くぜ
999Socket774:2011/07/30(土) 14:39:58.59 ID:h1mf5bHH
もうちょっと
1000Socket774:2011/07/30(土) 14:40:34.47 ID:0aYO+o0A
( ´∀`)b
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/