HDD買い換え大作戦 Part133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part132
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298690188/
2Socket774:2011/07/20(水) 16:08:42.54 ID:ZGccgwGW
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の「AFT」参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用

■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
3Socket774:2011/07/20(水) 16:11:08.43 ID:ZGccgwGW
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part9
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284445661/
RAIDカードあれこれ 43枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303039530/
【内蔵】HDDを多く積む Part13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309269488/
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール/AAM対応機種のみ)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
4Socket774:2011/07/20(水) 16:12:17.20 ID:ZGccgwGW
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。

■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
5Socket774:2011/07/20(水) 16:13:26.24 ID:ZGccgwGW
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。

■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
6Socket774:2011/07/20(水) 16:14:35.03 ID:ZGccgwGW
7Socket774:2011/07/20(水) 16:16:35.16 ID:ZGccgwGW
直近の話題
■もういろいろな吸収合併で何が何だかわからないのよ♪

■2T、3TBのお勧めはどれですか
 自己責任で
8Socket774:2011/07/20(水) 16:21:24.26 ID:ZGccgwGW
9Socket774:2011/07/21(木) 00:28:44.44 ID:CnKL/Vm2
ようつべリンクが一個消えてるよ
10Socket774:2011/07/24(日) 16:32:25.58 ID:tqRBkXoA
>>7
>■2T、3TBのお勧めはどれですか
>自己責任で


これQ&Aになってなくない?
せめてキャビアの何とか、日立ならこれとか各社のせておいてほしい
11Socket774:2011/07/24(日) 18:42:26.20 ID:fwl2DfAC
代替候補とかいうセクタがでてきたら、すぐにゼロフィルしてリセットしてからオクで売り飛ばして
新しいの買うわ
12Socket774:2011/07/25(月) 00:15:01.10 ID:Klsiw7p2
1Tで起動ディスク用のオススメ教えてくだしあ
13Socket774:2011/07/25(月) 06:46:26.32 ID:U4hJByuO
システムだけで使うのぅ?
データも入れるのぅ?
パテきるのぅ?
どっちにしても答は同じなんだけどねっ
14Socket774:2011/07/25(月) 19:28:46.02 ID:Wl1dxS5c
パテ切ってデータも入れます。
15Socket774:2011/07/25(月) 23:48:28.86 ID:1TUwcgOn
おまえWDスレでブルーブラックどっちがええの?ってきいてたやつだろわかってるんだぞ
16Socket774:2011/07/26(火) 04:06:04.25 ID:6UYSEeOb
>>12
ST31000524AS
17Socket774:2011/07/26(火) 17:34:32.44 ID:0cLDQftC
1TBプラッタまだ?
18Socket774:2011/07/26(火) 21:58:25.68 ID:01ZkCPvk
1枚で1TBの時代が来ると4〜5TBが出てくるってことかな?
それってもう32bitの連中は駆逐されるってことになるな。
まあ、それはどうでもいいけどすべてのメーカーの2TBが今年中に6〜5kにならないかな。
19Socket774:2011/07/26(火) 23:14:45.57 ID:vUfv24Ap
現行のHDDの消費電力実測したリストとかないかしら?
P7K500をそろそろ引退させてやろうかと思うのだけど、
同等以下くらいの消費電力のモデルを探しています
20Socket774:2011/07/27(水) 01:19:10.20 ID:B5s72D0O
今主流の容量っていくつ 2TB? 3TB? OSはwindows7pro
21Socket774:2011/07/27(水) 06:22:58.06 ID:UEfEFlC8
うちもP7K500を引退させようと思ってる。
もうちょっとで使用時間が24000時間越えちゃうんだよね・・・。
壊れる兆しが全く無く運用中なのでいきなり来そうで怖いw
ST31000524AS
0S02601
辺りかな。
22Socket774:2011/07/28(木) 10:58:00.58 ID:ndmnMfw1
>>11
けど、その出来る一番多い理由が、デバイスの応答をホスト側コントローラーが受け取らなかったときのもの。
OSが青画面出したときとか、読み書きしているプロセスが停止したりとか、外付でUSBブチ抜きしたときとか、
ソフトウェア的なものだから、チェックツール通して良好と判定したら良好だ。
23Socket774:2011/07/28(木) 10:58:46.51 ID:ndmnMfw1
>>18
日立はもうすぐWDCに吸収されるから、そうなるだろ
24Socket774:2011/07/31(日) 13:40:10.84 ID:NNMfWbz+
ちょっと2TBを追加しようと思ったら、2.5TBの方が破格に安いんだな
これって3TBと同様の注意が必要になると思うんだけど、ICH8世代では
マザボ直でそのまま使えたんだっけ?
25Socket774:2011/08/03(水) 06:28:06.91 ID:bH0v1CPy
3TBがもう少し下がらないかな〜
26Socket774:2011/08/03(水) 12:20:42.04 ID:MLDW3PEg
インテルほにゃららテクノロジーであら不思議
27Socket774:2011/08/04(木) 12:04:26.85 ID:fZ547DLq
3Tとか何に使うんだよ
28Socket774:2011/08/04(木) 13:25:29.07 ID:PizlsimE
アート引越センターは3Tが多いぞ
29Socket774:2011/08/04(木) 18:48:47.11 ID:BUH22IYm
>>27
おいらも「1TBなんて一体何に(ry」と思っていた時期もあったが
動画を扱いだすと3TBなんて直ぐなんだよな。
更にバックアップの完璧に・・・気が付くと余裕で10TB超えてたぜ。
30 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/04(木) 21:24:49.94 ID:37kVaig7
今から寝る
3TBが6000円台になったら起こしてくれ
31Socket774:2011/08/04(木) 22:48:43.06 ID:9YK5f37D
三年寝て朗
32Socket774:2011/08/05(金) 00:57:37.31 ID:gDEtNjIp
3000円台だから起こさないでおくか…
http://www.gdm.or.jp/special_price.html
33 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/05(金) 07:22:57.35 ID:6NkbHL2x
限定10台じゃ無理だな
34Socket774:2011/08/05(金) 10:53:49.14 ID:4njQwX1C
安いと思ったけどそれはどうやら値段の書き間違えのようだぞ
35Socket774:2011/08/05(金) 19:39:12.29 ID:k1bP4ygd
久々にHDD買ってきた、日立のoso3224でリテールは初めてで興奮した

テンプレのLongTestってSeaToolsだと
リードテストのことなのか?セルフテストのことなのか?
ググったけどよく分からん・・・
取りあえずロングセルフテストやっといたけど、リードテストもやるべきなのか?
36Socket774:2011/08/05(金) 21:48:47.08 ID:cv6AJpo4
3TB8580円来たな
これだと完璧に2TBよりもGB単価が安いので、化石OSを使ってる人を除いて無条件にオススメだな
37Socket774:2011/08/06(土) 01:41:49.19 ID:loysj6P+
超円高のくせに、あんま価格に反映されんな。
小麦粉じゃあるまいし
38Socket774:2011/08/06(土) 02:17:16.32 ID:qLKSuMX3
>>37
小麦粉もHDDも今仕入れたわけじゃないだろ……
39Socket774:2011/08/06(土) 02:52:28.71 ID:5k5VB1zr
今仕入れたわけじゃなくても値上げはすぐ反映されるけどね
40Socket774:2011/08/06(土) 06:13:54.80 ID:ToDZlN9l
>>36
どこの情報?
41Socket774:2011/08/06(土) 08:47:41.42 ID:x0vBuSUV
値下げはチキンレースだからね
ドコモ利益はいっぱいほしいからw
42Socket774:2011/08/06(土) 12:05:55.13 ID:LDQm0y6A
ビジネスとか言って正当化するのは得意だよな、連中
43Socket774:2011/08/06(土) 22:41:58.63 ID:uAIIIhpd
値上げはこっそり、
値下げは大々的に宣伝するからな。

HDDも先行的に値下げすることはよくあるだろ。
90円前後のころはやってた店もあるし。

今回は死相もないな。
もう二店だけが独走して、他は引き離されてるから競争もどっちかが仕掛けないと難しい
44Socket774:2011/08/09(火) 00:35:38.55 ID:GAyMm5u/
死相とか死兆星とか
45Socket774:2011/08/09(火) 22:25:29.98 ID:eGOgxA51
昨日見たけど奇麗だったよ
46Socket774:2011/08/09(火) 22:55:01.52 ID:c4La/fcO
やったな!もうすぐ死ねるぞ!ヒャッハー!
47Socket774:2011/08/10(水) 16:10:41.03 ID:MnXp8fDO
http://ascii.jp/elem/000/000/626/626310/
「変態集団3.0」に見えた俺はどうかしてる
48Socket774:2011/08/10(水) 16:11:22.98 ID:MnXp8fDO
うわ、誤爆スマン
49Socket774:2011/08/13(土) 14:32:07.02 ID:Um5JCEHC
>47
俺もそう見えた
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 21:20:10.96 ID:HYfxQKV4
HDDの買い替えって大作戦って言うほどのものなのか?
51Socket774:2011/08/13(土) 21:30:31.27 ID:zxvJRAYQ
大作戦です
52Socket774:2011/08/14(日) 00:10:49.59 ID:urta1Pn8
超 スーパー ウルトラ大作戦なのよぅ
53Socket774:2011/08/18(木) 13:16:01.91 ID:gUZlhTzM
HDD大好きっ子のみなさんに泣きそうになりながら質問です
起きたら具合が悪くなっていて、いろいろいじってももうかなり・・・
というHDDなんですが、内蔵から外付けに移して検証中ですが
電源ONの時点で「シュルシュルシュルシュル〜」という今まで聴いたこと無いような音がするんです
シューーーンとか、チューーーンとか、ニュイーーンというのはあるんですけど、これは・・・
更にアクセスランプを見ても同じバターンの繰り返しという、駄目HDDに有りがちなもので
それを数回繰り返してからやっと認識
もしかして、もしかしなくても物理的に駄目になっちゃってるんでしょうか
一応エクスプローラ認識までは行くんですが、見事に「ローカルディスク」とまっさらな物としてしか認識されません
もちろんドライブ名は付けてました
そしてTESTDISKでまず簡単に修復を試してみましたが、それでは駄目でした
これ間違いなく死亡ですよね_| ̄|○
54Socket774:2011/08/18(木) 13:57:37.24 ID:gUZlhTzM
すいません
返答貰うまでも無く
終わりました_| ̄|○
モーターが動かない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ONしても振動がまったく無い
オワタ

壊れやすさ不具合の出やすさってSATAになってから多くなった気がする
IDEタイプは古くてもなんだかんだで接続できるけど
SATAのはそれより新しいのに使ってるうちになかなか言うこと聞かなくなる
なんだかなあ・・・
55Socket774:2011/08/18(木) 14:32:49.88 ID:ipEn/gIn
>>54
HDDのMTBFは年々下がっているハズ。
HDDは大事なデータの保管庫じゃないからな
56Socket774:2011/08/19(金) 09:31:20.86 ID:eLcBmRud
そもそもそのMTBFが実情に全く即してない件

>>54
いまさら遅いけどHDDに異音でてシステムログで
fdiskエラーやioエラー大量に出始めたらしばらく
使わずに待避先出来た時に起動してバックアップ一気に取るのが正解

起動を何度も試すとか壊れるのに拍車かけるだけ
57Socket774:2011/08/19(金) 12:35:38.76 ID:PEPzuYyA
>>53-54
おいらだったら別PCでも試すが。
58Socket774:2011/08/19(金) 13:25:42.58 ID:hUo9c8pX
獅子は我が子を千尋の谷に突き落として這い上がった子だけを大切に育てると言うから、
HDDに対する愛があるなら、まずは窓から投げ捨てて、うまく動いた物だけを大切に使う
というのはどうだ?
これならMTBFなんて恐るるに足りない
59Socket774:2011/08/19(金) 13:33:09.50 ID:6X1eMg4K
そもそも獅子は谷があるような土地に住んでいない
60Socket774:2011/08/19(金) 14:34:39.67 ID:TUXg50VW
獅子って空想上の生き物だろ?
奴らの生地にはグランドキャニオン真っ青な谷があるんだよ
61Socket774:2011/08/19(金) 18:24:53.12 ID:nSizngYH
ディスク面の物理破壊する前に修理にだせば?

期間はかかるが治してくれたよ。

モータがイカれて駄目になって保守部品が無いので新型のモータとコントロール基板交換で帰ってきたこともある。
SCSI-2で修理したら保守部品ないからSCSI-3にしました。というのも有ったよ。
いまならSATAを修理したらSATA3とかなるんじゃない?
どっちも中身はそのまま返却されたのでデータのサルベージが出来て助かった。(一応修理の手前データは保証しないと云われたけどHDDメーカーの修理は親切だった)

PCメーカーとかだと保守上がり品とかに交換されて実質修理ではないとか修理されてもフォーマットしてくる。
62Socket774:2011/08/19(金) 23:20:02.13 ID:D7NJbCcV
2.5インチのHDDで512Byteフォーマット対応HDDって現行品ありますか?
63Socket774:2011/08/20(土) 02:22:50.94 ID:0YiLvilV
マルチ●ね
64Socket774:2011/08/20(土) 03:14:23.28 ID:F5+YJkoG
>>63
書き込み場所まちがえたんです、すみません
引き続き返答おまちしております。
65Socket774:2011/08/20(土) 04:40:57.64 ID:yRElKARj
マルチだね
66Socket774:2011/08/20(土) 10:55:44.20 ID:spkcmRQm
はわわ〜
67Socket774:2011/08/21(日) 02:47:52.17 ID:8WWPlitX
結局マルチ継続とか。ふてぶてしいな。
68Socket774:2011/08/21(日) 06:10:19.96 ID:Fhxg8H1S
HDD買い換えという題目で質問するのがそんなに駄目なことなのか?
69Socket774:2011/08/21(日) 06:13:39.85 ID:wBBWskTv
質問スレ逝け
70Socket774:2011/08/21(日) 11:02:32.88 ID:hbHgl/+x
ここ何のスレだよ
71Socket774:2011/08/21(日) 13:02:58.14 ID:1oi72lwV
買い替え相談会場
マルチ商法会場
どちらも兼ねてる筈。
72Socket774:2011/08/21(日) 16:45:16.51 ID:hbHgl/+x
HDDが逝った

壊れた奴つないだ時だけPCの電源入らなくなるってどういうこと・・・
73Socket774:2011/08/21(日) 18:44:38.53 ID:MXo0G0HS
OSの起動が途中で止まる、ではなくて?
74Socket774:2011/08/21(日) 19:27:10.35 ID:izh4qcT6
もうそろそろOSの起動にHDD使ってるアホは絶滅してもいい頃だと思うんだが…
プレステ以下なんて情けないだろう
75Socket774:2011/08/21(日) 19:55:39.67 ID:8y9kUIns
>>74

俺の場合、Crutialの128G SSD積んで、OS起動につかってるけど
ちょっともったいなかったと後悔してる。
OSの起動なんて、早くなっても実際のメリットなんて1日一回だけ
だし、アプリの起動もきびきびはするようになったけど、HDDでもよ
かったように思う。

76Socket774:2011/08/21(日) 20:25:47.95 ID:hbHgl/+x
>>73
データ用。マシン3台くらいで試したが電源入れると一瞬だけケースファンが回って落ちる
なんかの保護回路か?
77Socket774:2011/08/21(日) 23:28:57.75 ID:hbHgl/+x
調べたら基板の故障が濃厚ってか・・・修理費高そうだな
78Socket774:2011/08/22(月) 00:06:46.60 ID:6BbMqIrl
>>74
OSの起動に使う使わないじゃなく壊れたHDD繋いでると
Windowsが立ち上がらないことがある

それぐらい覚えとけよ・・・
79Socket774:2011/08/22(月) 01:01:41.73 ID:aAu33WJR
自作上級者は言うことが違うわねっ、カッコいいわよっ
80Socket774:2011/08/22(月) 01:03:06.64 ID:6BbMqIrl
SSD使えとかピンボケなレスしておいて煽るとか痛すぎ
81Socket774:2011/08/22(月) 10:56:30.41 ID:yC+lSLyt
OSと別のドライブがイカレかかっているだけで、OSの動作自体がおかしくなる事があるな。
エラーなどは一切無く確実に動作しているんだけど、各動作の時間が通常の100倍ぐらいかかるとか。
82Socket774:2011/08/22(月) 12:00:57.58 ID:lEW7S5xz
壊れたら壊れたですぐエラー返してくれればいいけど
タイムアウトまでだんまりだと、どうしてもね
83Socket774:2011/08/23(火) 21:16:08.94 ID:H+r8rlhq
WDTに謝ってねっ
84Socket774:2011/08/25(木) 16:14:15.55 ID:Fv/96Nmi
HDDの容量が足りなくなってきたので増設を考えています。
容量は1TBくらいをと思っているのですが、避けておいたほうがいいメーカーってありますか?
85Socket774:2011/08/25(木) 16:23:22.54 ID:TVVVxcxh
seagate, 日立、Western Digital、サムスン
これだけは絶に避けたほうがいい
86Socket774:2011/08/25(木) 16:25:04.70 ID:F6enurrk
じゃあ東芝か
87 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/25(木) 20:35:54.35 ID:imMp1sDX
マイクロポリス一択
88Socket774:2011/08/26(金) 07:03:33.12 ID:IVV0sER1
復活カキコ
89 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 07:43:11.29 ID:r8KuU6K5
ふおー
90Socket774:2011/08/26(金) 07:44:09.60 ID:s6eWUkxu
ミニスカポリスもあるでお
91Socket774:2011/08/27(土) 12:50:30.43 ID:3jG6iJv0
あくまでも自分の少ない経験上なんだけど
24時間システムとか録画・エンコなんかでほぼ休みなくずーっと動いてるHDDの方より
たまにしか動かさない倉庫HDDとか、内蔵して通電されてるけどそんなにアクセスしないHDDの方が
駄目になる確率が高いように思える
考えられる理由としてはなんなんでしょうか

例えば24時間動かしてる古いPCに使ってる7-8年前の40GBとか60GBはなんの問題もなく動き続けてるのに
1年2年前に倉庫用に買った500GBとか1TBの方が反応がおかしくなったりする
不良セクタが出始めたり
記録部分は壊れてなくてもMBT(?)だったかそういう根幹部分がなぜか駄目になって再フォーマットする羽目になるとか
92Socket774:2011/08/27(土) 14:30:55.06 ID:cJkXN4+F
HDDは1年に一度通電しないと部品が固着する?とか
業者が言ってたな
93Socket774:2011/08/27(土) 15:09:25.50 ID:zhsuCy8v
倉庫HDDは裸で外付けにするけど
そのときのUSB変換パーツ着脱が意外なほどHDDに物理的ストレス与えてるのかな
でも>>91での「内蔵して通電されてるけど〜」の部分とは合致しないしな
内蔵なら付けっぱなしだから
94Socket774:2011/08/28(日) 00:19:24.89 ID:h5VcsGfh
>>91
・突入電流がいろんな部品に良くない
・稼動部位が非稼動のままだと動きが悪くなったり固着したりする
・回転部位に掛かる力が静止摩擦係数>>>動摩擦係数

という理由で、1日に何回もON/OFFするよりも動かしっぱなしのほうがいいと昔から言われている
本当かどうかは知らない
95Socket774:2011/08/28(日) 00:21:16.92 ID:h5VcsGfh
>>91
連投ですまん
昔のと今のを比べているなら、昔のほうが耐久性が高くて当たり前
密度も精度も気が遠くなるぐらいの差がある
掛かっているコストも段違い
96Socket774:2011/08/28(日) 12:20:48.89 ID:u0X51uHg
同じ型番(当然同じ容量)のHDD2台があって、その総セクタ数表示が数千程度違っているのって何故?
SMARTで見るとどちらも、代替セクタはなくそのほか異常はなくhealthyだと言ってるし。
97Socket774:2011/08/28(日) 12:38:14.55 ID:meH8I/+K
>>94
しかし現実によく回ってるやつは壊れにくいからHDDに関しては噂ではないとは思う
ちゃんとした冷却は前提だけど
>>95
精密機械だから精度は同じにして欲しいもんだが
例えばデジカメなんかでも昔の方がいい物があるという事実も有るぐらいだから
普及してきたらメーカーが手を抜き出すというのは宿命なんだろうか

24時間動いてるPCのシステムHDDが死んだというのは長いことやってて1回しかないな
それも何かをいじろうと停止させて再起動したらいきなり・・・それ以前に調子が悪くなった予兆も無しに
HDD自体が認識されなくなったんでパーティション削除まで戻してから
なんとか無理に蘇生させてTESTDISKで復活させてからデータコピーした後に退役
98Socket774:2011/08/28(日) 13:48:45.58 ID:h5VcsGfh
>>97
精度が違うって言うのは、昔の低容量HDDは要求精度が低いからマージンが大きいということ
コストダウンでいろいろやわになってるのとはまた別の話
99Socket774:2011/08/28(日) 23:21:46.85 ID:wNeLXh2/
これ何度も貼られているかもしれないけど参考資料に

Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
100Socket774:2011/08/29(月) 01:31:20.94 ID:Au3TxZrY
*ただし、ハードディスクの温度が50度を超えないこと
101Socket774:2011/08/29(月) 04:01:14.47 ID:+xryumaw
ミスリードを誘うクソ記事出すな
102Socket774:2011/08/29(月) 14:10:14.39 ID:D1heo+k3
50度とかってそもそも触ってると痛いレベルの温度駄科
103Socket774:2011/08/30(火) 00:34:56.26 ID:CVzkSVie
>>100
35度を切らないことと湿度と振動が抜けているぞ。

>>99
すべてはサーバルーム的環境下での差異についてだ。
そこから外れた家庭での使用は論外。
104Socket774:2011/09/01(木) 15:30:15.48 ID:XZn9e62v
来月初め位にWIN7 64bitのシステム用にと物色中です
〜1..5GBの2枚プラッタ以内で早くておすすめって何ですかね(ラプター除く)
105Socket774:2011/09/01(木) 15:37:03.65 ID:6wijl2xE
>>104
システムならSSDにすれば
データ用にHDDで
106Socket774:2011/09/01(木) 17:26:40.35 ID:BIZfa2FV
サーバのように一度起動したら滅多に再起動もシャットダウンもしない用途なら、
倉庫用の安いやつでも大して問題にはならないな
うちはセカンドサブ機に仮のつもりでCaviar Greenを入れていたが、何だかんだで
そのまま固定されてしまった
107104:2011/09/01(木) 17:53:35.76 ID:XZn9e62v
>105さん レスありがとう
次にPCを一新するときはSSD+HDDにするつもりだが
今回は再インストールだけなんで次回に流用するつもりで
1TBも有れば充分なんだけど
108Socket774:2011/09/01(木) 22:45:51.03 ID:ifr2+ugL
>>106
同意
ゲームとかしない環境だとSSDへの移行は踏ん切りがつかないな
109Socket774:2011/09/01(木) 23:27:39.31 ID:qnlyr7w2
SATA1の頃のHDDのベンチ取ってみたら
シーケンシャルが今の半分以下だった
最近のは速いんだな
110Socket774:2011/09/06(火) 23:36:48.70 ID:frpB0csV
シーケンシャルはプラッタの1/2乗倍で上がるのがデフォ。
100GBプラッタ→400GBプラッタになれば倍の速度になる。
111Socket774:2011/09/07(水) 15:16:08.34 ID:pLwGl6Zc
Seagate、世界初の4TB外付けHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475727.html
112Socket774:2011/09/07(水) 15:45:14.31 ID:6MzkoLte
1Tx4か
113Socket774:2011/09/07(水) 19:27:41.84 ID:O/cqfFls
Seagateの値段がどれくらいになるか楽しみだね。
114Socket774:2011/09/07(水) 19:49:41.18 ID:TuTJmZLo
>>111
予定通り、10月からは、1プラッタ1TByteのHDDが流通しそうだな。
2プラッタの2TByteHDDは、消費電力も少なそうだし汎用性も高そうなので、
期待して待ってる。
115Socket774:2011/09/07(水) 19:55:43.98 ID:VM/NQ8Gl
問題は値段だな
今の1TBより安くなるのがいつになるか
116Socket774:2011/09/07(水) 20:46:13.53 ID:wtlUOokY
>>111
800GB x 5枚らしい
117Socket774:2011/09/09(金) 11:44:03.79 ID:DIwXH3cI
1Tプラッタの不良品集めて、800GB x 5枚にしました的な商品か!
118Socket774:2011/09/09(金) 12:19:57.64 ID:rQwXJjVS
..
119Socket774:2011/09/11(日) 20:21:45.57 ID:tLtG5FWQ
0S03229とWD30EZRXってどっちが良いの?
120Socket774:2011/09/11(日) 20:29:02.12 ID:Zb9fSDuR
当然WD30EZRX、安い。
出て行くキャッシュを抑えられる
さらに載ってるキャッシュは0S03229の倍
ダブルの意味でキャッシュがお得
121Socket774:2011/09/11(日) 20:45:36.38 ID:LqKex3j6
>>119
速度重視ならWD30EZRS
消費電力重視なら0S03229

WD30EZRXはコストの関係で部品が低効率なのか消費電力がちょっと高め
回転数もプラッタ枚数も上の0S03229に負けてる
122Socket774:2011/09/12(月) 08:01:42.91 ID:K3eTUaTH
3TB(もちろんSATA)のベアドライブで、発熱が少ないのはどれ?

TVの録画用に買ったIOのUSB接続の外付ドライブにはシーゲートのST33000651ASが入ってた。
元のドライブから数時間コピー掛けたら、外箱がむちゃくゃ熱い。
Crystal DiskInfoで見たら、最高温度が62度になってる....⇒ 速攻、返品手続きへ。
(ちなみにコピー元のドライブは37度。ま、それが普通だよな...)

やっぱりコピー元と同様に、ベアドライブと外付HDDケースに戻ることにしたんで、
発熱の比較的少ない奴のお薦めを宜しく。
123Socket774:2011/09/12(月) 08:47:39.53 ID:DR5KSdRV
ココは自作板
124Socket774:2011/09/12(月) 12:38:22.76 ID:TAA+TE8y
>>122
0S03229
125Socket774:2011/09/12(月) 13:57:53.27 ID:ThYxfmlV
円高で黒カビ安くなったな
126Socket774:2011/09/14(水) 21:56:31.74 ID:G3jIa/Kb
HDDって円高関係あるの?

日立が1プラッタ1TB出してきたらしいけど4TBが出る日も近いんだろうか
127Socket774:2011/09/14(水) 23:53:05.73 ID:j4sxH1Oe
>>122
外付けなんだから熱くなるのは当たり前だろ と思ったら60度越えとは。
128Socket774:2011/09/15(木) 00:04:04.80 ID:fL1Q7/tn
>>122
バカだろおまえ
129Socket774:2011/09/15(木) 00:33:09.86 ID:T9QDP5n/
↑バカはストレート過ぎるわよっ
おばかさんって言ったげてねっ
130Socket774:2011/09/15(木) 00:43:38.42 ID:UoTmns//
外付けケースのなかには廃棄ファンが付いていないケースもあるから注意ね。
131Socket774:2011/09/15(木) 01:56:00.78 ID:k0NxeiTe
プラッタ容量ってどうやったら増えるの?
光メディアだとレーザーの波長短くしたらいいってのは知ってるけど
132Socket774:2011/09/15(木) 01:59:54.29 ID:UoTmns//
>>131
今の垂直磁気記録方式で飛躍的に進歩したんだけどな。
ちなみに日本の技術な。
あとは最近TDKが新技術を発表した
http://www.asahi.com/business/update/0828/TKY201108280234.html
133122:2011/09/15(木) 07:33:06.96 ID:9KJb1oqK
>>124
Thanks! やはり5400rpmの方だよな。
今はSAMSUNG HD204UI にファン無しケースで大して熱くないんだけど
今度はファン付きにしておく。

1プラッタ1TBの3TBの奴、もうすぐ発売(発表ではなく)されちゃったりする?
134Socket774:2011/09/15(木) 08:13:47.89 ID:KDPa5U9Z
みなさんてどれくらいの周期で内蔵HDD交換を考えます?
人により単位時間当たりの使用頻度と負荷は違うので参考までに
135Socket774:2011/09/15(木) 08:48:08.67 ID:ZWB4Kezi
>>134
smartでおかしな値出たら交換。
136Socket774:2011/09/15(木) 10:02:48.96 ID:JWNSsyEY
>>134
同価格で容量倍になったら交換
137Socket774:2011/09/15(木) 10:53:26.48 ID:YycENk9p
俺も
138Socket774:2011/09/15(木) 14:51:48.98 ID:9MU/obaT
弟が新しいの買ったらお下がりを貰う
139Socket774:2011/09/15(木) 16:21:23.73 ID:0Dp9JUOM
>>134
代替処理保留中のセクタが出たら0フィルして
バッドになったらRMAして未開封品としてオクで売る。
140Socket774:2011/09/15(木) 19:22:05.67 ID:KDPa5U9Z
なるほど
141Socket774:2011/09/15(木) 20:02:46.98 ID:o4KmUIQV
使い始めの一週間と、使っていて二年が過ぎたら
いつでも壊れるものと仮定して使う。
たとえばRAID1/5/6の片割れとかテンポラリとか。

実際は気がついたらシステムに流用してたりするんで、
まあ理想的な運用ってだけですけどね。
142Socket774:2011/09/16(金) 00:29:42.86 ID:d+HjDsk5
HDD 3TB一本買うのとBlu-rayドライブ買うのはどっちがお得?
Blu-ray再生は考えずにデータのみで考えた場合
143Socket774:2011/09/16(金) 01:00:54.68 ID:GMKClvTX
Blu…e-rayドライブだけ買っても記録できんだろ。
"お得?"ってだけだと判断基準がわからんがオレならHDD買うわ。
144Socket774:2011/09/16(金) 01:04:38.72 ID:wjuVxlmg
容量単価はHDDの方が安い。今後はもっと差が開く。

CD-R登場以来の光メディア=大容量保存用という時代は終焉した。
145Socket774:2011/09/16(金) 01:42:05.67 ID:7A26BaZN
故障が怖けりゃ複数台HDD買って同じデータ入れとけばいいだけだしなw
146Socket774:2011/09/16(金) 02:05:34.98 ID:d+HjDsk5
そっか、じゃあ2TB2台ポチっとく

今使ってないHDDってどう保管してる?いちいち台数分外付けケース買うのも高いんだよね
どうせデータの移動で一度に2台までしか使わないし、裸族っていうほど安くないし
147Socket774:2011/09/16(金) 02:23:38.35 ID:nrSNGZ90
148Socket774:2011/09/16(金) 09:54:44.24 ID:EJsFNJ/n
>>147
アキバで裏通りうろついてたら
100枚500円とかで売ってそうだなw
149Socket774:2011/09/16(金) 10:20:12.91 ID:oAtOapDr
WD20EARX
0S03224
この2台で迷ってる
今はXP使いで、今後は7に移ってく予定
その場合どちらが無難?
値段はWDが1K程安いが、XPで使うには特殊なフォーマットが入るみたいだし
その作業後に7で使用しても問題ないのか、それとも最初から素直に日立を
買うべきか・・・
皆さんアドバイスよろしくです
150Socket774:2011/09/16(金) 15:37:15.05 ID:r0Hx2EQJ
好きにすればいい
フォーマとが特殊なんじゃなくてパテ切りに約束が増えただけ
コレ理解してないと7でもやらかす
151Socket774:2011/09/16(金) 18:38:45.21 ID:x129F4+0
HGSTでファイナルアンサー
152Socket774:2011/09/16(金) 19:46:26.96 ID:y+VV3zzb
HGSTだな。精神衛生上
153Socket774:2011/09/16(金) 20:19:11.46 ID:oAtOapDr
了解しました!
今回はHGSTにします。
バックアップ用のWD20EARSが昨晩死にかけて chkdsk /r でかろうじて復帰
いつ亡くなってもおかしくないので急ぎ代わりを探してました
ちなみに今使ってるOS用が0S03191
154Socket774:2011/09/16(金) 20:35:03.92 ID:xbcOucn6
>>149
WD20EARXはXPだと認識せず、初期化とフォーマットだけは7でやらなくちゃいけなかった。
だが、このグレードのHDDは安くてなんぼだからさっさと安い方買え。
ジサカーなら面倒だが安い方を選べよ。楽しいだろ?
155Socket774:2011/09/16(金) 21:05:10.46 ID:pfnMbXOo
>WD20EARXはXPだと認識せず、初期化とフォーマットだけは7でやらなくちゃいけなかった。

みなさん、この人は特殊ですから無視してください。
156Socket774:2011/09/16(金) 21:59:00.86 ID:xbcOucn6
>>155
XP AFT "EARX"でググるとトップに例がでてくるよ
157渡辺二郎:2011/09/16(金) 22:05:47.39 ID:VhUmT9dn
HGSTは会社自体が消滅するのに、リテール品の長期保証はどうなるのでしょうか?
ショップによって対応が違ったりするのかな・・・。
158Socket774:2011/09/16(金) 22:25:52.03 ID:Gh/fcLbi
ついに1Tプラッタ製品が出てきましたね
てっきりWDが最初に出してくると思っていたけど
日立が先に発売にこぎつけました
これで4T製品が手に入るのもあと少しですね
159Socket774:2011/09/17(土) 02:15:04.25 ID:Q+kGo103
生産の関係で1Tプラッタを800MBの落として5枚に
してくるような気がする、、、日立なら。
160Socket774:2011/09/17(土) 02:27:44.83 ID:/Mltbnv7
いきなり7200回転の製品を投入できるのは
日立の1Tプラッタの生産技術のレベルの高さをうかがわせます
161Socket774:2011/09/17(土) 05:26:23.83 ID:4skDg6ld
5枚5TBのHDDまで現実的になったか
162Socket774:2011/09/17(土) 09:46:19.01 ID:wiAKZZNs
5TBww記録領域ひろがりんぐwwww
163Socket774:2011/09/17(土) 11:12:11.57 ID:u+CJyTvA
これから日立全部AFTになるのか
マジで終わった
164Socket774:2011/09/17(土) 12:59:43.07 ID:R7myZKyQ
WD20EARXと0S03224とST2000DL003

頂上決戦はどれだ
165Socket774:2011/09/17(土) 13:17:47.04 ID:YV/BrU7k
>>164
1番トラブルの報告例の少ないこれにしとけ。
Samsung SpinPoint ECO Green F4 HD204UI 3.5インチ 5,400rpm 2TB
166Socket774:2011/09/17(土) 13:24:38.50 ID:4skDg6ld
サムチョンだから使いたくないんだろ
167Socket774:2011/09/17(土) 13:45:15.86 ID:TRs2odsM
>>165
罠だなw
それサンプル数が少ないからだろw
購入数とトラブル報告数の比率が分からん事には比較の仕様がない。
168Socket774:2011/09/17(土) 14:50:30.88 ID:iI1I0sov
初期モデルはかなりトラブルがあったようだけどなw
まあ海外じゃ売れているという話もあるけど。
今あえて寒を買うんなら2.5インチの1TBの奴だろ。
169Socket774:2011/09/17(土) 19:43:55.05 ID:LV3JB04j
続々寄せられる喜びの声!自作大国アメリカで大絶賛!5400回転のSAMSUNG HD204UI
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-152-245&SortField=2&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 71%
1つ星の評価率 7%

故障報告多数!自作大国アメリカで大不評!5920回転のHITACHI HDS5C3020ALA632
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-145-475&SortField=3&Pagesize=10&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 54%
1つ星の評価率 14%

故障報告多数!自作大国アメリカで大不評!5000回転のWestern Digital WD20EARS
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-136-514&SortField=3&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 45%
1つ星の評価率 24%

スペック詐称報告多数!自作大国アメリカで大不評!5900回転のSeagate ST2000DL003
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=22-148-681&SortField=3&Pagesize=100&IsFeedbackTab=true
5つ星の評価率 0%
1つ星の評価率 50%

貴 方 は そ れ で も S a m s u n g 製 以 外 の H D D を 買 い ま す か ?
170Socket774:2011/09/17(土) 19:47:15.79 ID:rJ34NKA3
安けりゃね
171Socket774:2011/09/17(土) 19:48:26.62 ID:RAe0sLss
HGST…技術力で他を圧倒、だが高い
WD…安いし安定感のあるスタンダードな一品
SG…過去に不具合あり、WDに押され気味
samsun()


結局どれがいいの?
172Socket774:2011/09/17(土) 20:30:25.24 ID:4skDg6ld
チョン国は政府主導でアクセス数を工作するからな
最近やったCiv5でも韓国言語MOD評価数が桁違いの上位にいたし
そういう評価自体が即捏造だと断定していいレベル
否定の意見がでるとすぐに世界中で認められているからと声を大にして相手の意見を押しつぶすから気持ち悪い
173Socket774:2011/09/17(土) 20:30:33.13 ID:XegzP57j
日立かWDで
174Socket774:2011/09/17(土) 20:51:53.76 ID:L7uKyuJX
HD204UIのハードは確かにいいけど、データが破損するファームバグやらかしたろ^q^
幸い自分の環境では起きなかったけど。
175Socket774:2011/09/17(土) 21:17:49.28 ID:u+CJyTvA
こういう評価っていつも、やれ日立は煩いだの海門は熱いだの言われるけど
WDだけ批判がほとんど出ないのは何故なんだぜ?
176Socket774:2011/09/17(土) 21:19:40.80 ID:Lfwhaldi
WDは緑以外はマシだよね
緑だけダメな子だよね
177Socket774:2011/09/17(土) 21:21:46.05 ID:u+CJyTvA
サムスンの話すると嫌韓厨が騒ぐのが嫌だけど
ミラーリンクなしで超重要データを保存とかしてなきゃ特に問題ないだろ、安いし
178Socket774:2011/09/17(土) 21:26:27.28 ID:zaag9PHj
まぁ高いと言っても日立の2TBで6500円切るんだからさ・・・
200GBで12000円した時代が昨日ようようだよ
179渡辺二郎:2011/09/17(土) 21:26:41.17 ID:ZRxHhIaM
2TBの青カビがラインナップに無いのがなぁ・・・。
180渡辺二郎:2011/09/17(土) 21:28:27.41 ID:ZRxHhIaM
ショップでは寒寸HDDはオミソ扱いなんだよね
181Socket774:2011/09/17(土) 21:39:54.66 ID:SakeCG89
SSDはスペック詐欺なくていいのに
182Socket774:2011/09/17(土) 22:09:51.81 ID:zaag9PHj
SSDはいつでも買えるがどうせなら速度を出し切れるM/Bにしてからだな
183Socket774:2011/09/17(土) 22:45:46.63 ID:Uo3bql8A
今年はサムチョンにするほど高くないだろ、去年ならともかく
184Socket774:2011/09/17(土) 23:50:57.05 ID:VsGyTZb0
不良で返品されたHDDのデータ復元して情報盗んだりとかしそうだろ
185Socket774:2011/09/17(土) 23:53:12.60 ID:Uo3bql8A
6世代でチップセットの帯域マシになったが、まだまだだからな
PCIe2本使うコントローラが標準になっていかないと
186Socket774:2011/09/18(日) 11:28:37.86 ID:0z5eKYvv
本命はThunderbolt対応だろう。現時点の帯域は10Gbps。2年後には1Tbpsになる。
187Socket774:2011/09/18(日) 12:30:08.70 ID:4gsSTG+F
2T買うんだけど

WDのWD20EARX

日立の7191はどっちがいい?

188Socket774:2011/09/18(日) 13:23:18.97 ID:jTlHk/VS
6年位立っても壊れない日立を買っておけば間違いない
http://jisaku.155cm.com/src/1316014796_c22f4267f3cc252b6bd80c3bd09f256ea8e03ffe.png
189Socket774:2011/09/18(日) 13:55:28.82 ID:NTHDMIbB
>>188
CPUもHDDも温度高いな。
190Socket774:2011/09/18(日) 15:58:14.49 ID:uMox3RW1
壊れやすさはモノにもよるし必ず持つわけではないが

どうにも日立しか買えない俺がいる
191Socket774:2011/09/18(日) 16:03:03.73 ID:obUYGp0n
信頼性が欲しいなら素直にエンタープライズ向けのを買うことを進める
192Socket774:2011/09/18(日) 16:55:24.10 ID:AEVfWP6p
193Socket774:2011/09/19(月) 01:40:58.17 ID:qf2mLLcb
日立は2Gの先代が爆音発熱で買っちゃったから
怖くて買えない
194Socket774:2011/09/19(月) 01:45:21.36 ID:LS0kIpdf
>>193
あれはいったい何が原因だったんでしょうね?
微妙に性能もよかったようですが、誤差の範囲でしたし
195Socket774:2011/09/19(月) 09:55:24.54 ID:uugSZdab
>>193-194
> 日立は2Gの先代が爆音発熱で買っちゃったから
この文章で話がかみ合うというのか
196Socket774:2011/09/19(月) 11:45:29.14 ID:KYv9vu3u
HDDをSSDの技術で速くして同時使用すると壊れやすくなるの?
197Socket774:2011/09/19(月) 11:55:38.14 ID:xVLTFKvx
2.5TBが一番割安なのはなぜ?

近いうちに情弱乙って言われる気がしてならんのだが・・・
198Socket774:2011/09/19(月) 12:25:57.26 ID:N115eQ2Z
GB単価が一番安いのは2.5TBだけど2位3位は2TBだよ、
2.5TBが特別安いってわけじゃない
ttp://kakaku.com/specsearch/0530/?DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc
199Socket774:2011/09/19(月) 12:38:21.69 ID:8iDLhSa5
そりゃより大きい3TBを欲しがるか、XPだから無難に2TBが欲しい人に別れるからだろう
2.5TBは中途半端だから人気ないんだろう
200Socket774:2011/09/19(月) 17:10:15.11 ID:0WuJeDWE
2TBの壁が対応済みなら
2TBよりは2.5TBの方が使いやすい
500GBの差は大きい
201Socket774:2011/09/19(月) 17:56:44.57 ID:kswpYOJZ
プラッタ枚数同じだし
2.5TBよりは3TBの方が使いやすい
500GBの差は大きい
202Socket774:2011/09/19(月) 18:15:45.14 ID:B3rYxLHd
2TBの壁があるから
3TBよりは2TBの方が使いやすい
OSの差は大きい
203Socket774:2011/09/19(月) 18:35:36.05 ID:/s++ZqJi
204Socket774:2011/09/19(月) 18:39:57.31 ID:N115eQ2Z
202はダメだろ
205Socket774:2011/09/19(月) 19:07:04.06 ID:YlxIk0qU
wd2.5T買った

日立2Tより安い
206Socket774:2011/09/19(月) 20:05:01.02 ID:wRfSj6GV
そんな旧式のOSとか捨てちゃえよ
207Socket774:2011/09/19(月) 22:19:49.56 ID:15+2wiWA
さすがに2000以前は問題外だがXPはまだ全然大丈夫だろ
208Socket774:2011/09/19(月) 22:27:45.63 ID:m66LEkzG
そうでもない。

起動時のMSアップデート検索が重かったり
4秒ルールでアイコン出なくなったり
メモリ積んでてもデスクトップ・アプリケーション・ヒープでメモリ不足になったり
SSDの運用がめんどくさかったり今更SATAにデフォで対応してなかったり
2Gオーバー使えなくて容量高いもの選ばなくちゃだったり
WDのHDDがすでにXP用じゃなくなってたり

いろいろ問題
209Socket774:2011/09/19(月) 22:41:39.45 ID:15+2wiWA
まぁ確かにHDDとメモリの問題は俺も直面しているが
メモリは3.25GBあれば十分だし、WDのHDDはユーティリティを実行すれば
いいだけじゃん
210Socket774:2011/09/19(月) 23:08:20.17 ID:cx4UiWxW
chromeでjsの重いポータルサイトやフラッシュや動画を含むような記事
10ページも20ページも開いたままにしてるとすぐメモリ1GBとかいく
エロ動画探索してるとき前のページ全部閉じながら常に1,2ページのみとかじゃないだろ
211Socket774:2011/09/20(火) 00:04:05.47 ID:KYv9vu3u
3TB一本買うのと2TBx2買うのではどっちが幸せになれる?
3.5TBはWD以外出ないのかなぁ…
212Socket774:2011/09/20(火) 01:37:00.73 ID:i6ZLK/11
倉庫として使うなら、2TBx2
213Socket774:2011/09/20(火) 01:49:12.52 ID:T5YZBZar
いや、倉庫として使うなら3TB一本買って、3TB使いきりそうな頃にもう3TBなりそれ以上なり買うってのがいいんじゃないかな
値下がりするだろうしね
214Socket774:2011/09/20(火) 03:06:23.58 ID:i6ZLK/11
3TBも2.5TBも2TBも持ってるけど
データ用として買うなら3TBだけど
倉庫用HDDを買うときに重視するのは、容量単価だと思う
215Socket774:2011/09/20(火) 05:51:59.24 ID:FQQ7IU2A
容量単価重視して1.5T2台買ってすぐ壊れたからなあ
中途半端な容量は買わないことにした
216Socket774:2011/09/20(火) 05:56:48.30 ID:1/7kBxKN
>>215
中途半端な容量が問題というより、使い方の問題じゃね?
HDDなんか、ほとんど壊したことないがなあ。
217Socket774:2011/09/20(火) 06:20:07.60 ID:FQQ7IU2A
使い方は倉庫
HDD40台くらい買って壊れたのこの2台とWD1Tのみ
218Socket774:2011/09/20(火) 06:59:14.37 ID:YC7rJ6PO
>>207
2.5TBとか3TBとかが使えないと悩むぐらいなら旧式のOS捨てたほうがいいんじゃねって
219Socket774:2011/09/20(火) 12:55:33.90 ID:SR3hnTVe
OS如きに払う金があるなら、2Tを買うって事だろ。
220Socket774:2011/09/20(火) 13:44:45.34 ID:lTP0zYAc
OS変えた如きじゃ全然動かないしな
XPプリインストール機で7動かせるなら相当ハイスペックだぜ?今じゃ鼻で笑えるレベルでも
XP時代はメモリが阿呆みたいに少ない
XPでの最終スペックはPentium4 3.0GHz 512MBメモリ位が妥当だし
Core2Duoが出る頃には全部Vistaになってたろ
XP→7は勝ち組だけどMe→Vistaは残念賞
221Socket774:2011/09/20(火) 13:44:47.49 ID:x4bsVru8
OS問題はGB単価で2Tが大幅に割高になれば解消していくだろうね
倉庫用はちょっとでもエラーを吐いた物は怖くて使えないので、もったいなくてもすぐに新しいのと入れ替えるようにしている
値段はどんどん下がるだろうから余分に買うのはまったくの無駄なので、必要になったときにGB単価の一番安いのを買うだけで迷うことはない
システムを入れるSSDなら、リカバリすれば終わりだからぶっ壊れるまで使うけどね
222Socket774:2011/09/20(火) 13:49:05.46 ID:x4bsVru8
>>220
初物で飛びついた人と情報収集せずに買っちゃった人意外はVistaはスルーしたと思うけどな
メーカー製でもVista→XPダウングレード無料キャンペーンとか結構やってたし
XPで問題ないときにわざわざVistaを指名買いする理由がわからない
223Socket774:2011/09/20(火) 14:04:07.32 ID:uBy8rJgh
XP?
Windows7のXP MODEのおまけOSだろ
いまだに自作板でXPをありがたがるのが不思議
224Socket774:2011/09/20(火) 14:08:38.10 ID:x4bsVru8
>>223
7とXP両方使ってるけど、あきらかに7はアプリが落ちやすい
しかも原因不明で再現性もない落ち方をするのでたちが悪い
今主流のアプリはXP環境で開発されたものの後継が7に対応してるってのがほとんどだから7に非があるわけじゃないかもだけど
225Socket774:2011/09/20(火) 15:06:05.24 ID:T5YZBZar
不正にメモリアクセスするとセキュリティ上落ちる
XPはルーズなので落ちない
開発者が適当に作ってたり無知なのが原因
それを許せとユーザーが言いつづけるならなるかもな
226Socket774:2011/09/20(火) 15:55:10.77 ID:LkdAfDpc
Sandy導入と同時に7入れたけど一度もアプリ落ちたこと無いぞ
227Socket774:2011/09/20(火) 18:25:48.34 ID:hs/fsYug
WD20EARXをXPで使うのでWD Alignでフォーマット
その後にwindows7で使用しても問題ないの?
228Socket774:2011/09/20(火) 20:01:32.50 ID:8WRu2ykm
WD2.5T買った

整理しようとコピーするがUSB2の遅さにいらついて
PCの中あけて繋いでる

USB2 20M
SATA 80M

倍どころの差じゃなかったw

2Tのデータ移行は大変だな
229Socket774:2011/09/20(火) 20:05:04.90 ID:x4bsVru8
>>228
USBだと何日かかるんだって勢いだね
ましてや、エラーが発生していないか確認しなきゃいけないから先は長そうだ
230Socket774:2011/09/20(火) 20:19:10.06 ID:8WRu2ykm
11時から初めてあと30分くらいで終わるお
231Socket774:2011/09/20(火) 20:31:07.88 ID:T5YZBZar
フォーマットも通常だと時間かかるようになったな
まあメモリフルチェックに比べれば楽か
232Socket774:2011/09/20(火) 21:18:46.98 ID:YFgtF+Ab
高速で大容量で安い今おすすめのHDDディスクドライブ教えてください!
233Socket774:2011/09/20(火) 21:35:25.35 ID:r4oXX/Yx
ことわる!
234Socket774:2011/09/20(火) 21:37:11.90 ID:hs/fsYug
>>228
異なるドライブ間のコピー/移動なら「FastCopy」が高速でおすすめ
ってか誰か俺の質問にも答えてよorz
235Socket774:2011/09/20(火) 21:44:33.46 ID:PxAD21v1
>>227
問題ないよ
236Socket774:2011/09/20(火) 21:54:51.46 ID:hs/fsYug
>>235
ありがとよ!
237Socket774:2011/09/20(火) 22:43:19.51 ID:YC7rJ6PO
>>232
OSO3229とかWD30EZRXとかWD25EZRXとか
238Socket774:2011/09/20(火) 22:55:27.53 ID:ecwAzzLU
>>229
どういうエラーなんだか解説してるソースくれないか
エラーと認識して無いエラーが出るようじゃUSB使えないじゃん・・・
239Socket774:2011/09/20(火) 23:02:43.34 ID:6wPVD+pi
>>220
いや、ジサカーならXP→Vista移行期にメモリは1GB*4で無理なく組めていたはず。
安くなってきた2GB*4で早く組みたいがXP64bitはさすがに…と難儀していたところに待望のVista64bit。
それからしばらくしてGavoで4GB越え使える発明があって32bitでも何とか凌ぐことはできたが結構切実だった。
思えばXP登場時もmeがあまりに糞すぎたので一刻も早くOS入れ替える需要があった。
7登場時も同様にVistaのダメさ加減払拭需要が。
240Socket774:2011/09/21(水) 01:44:44.12 ID:FA/0tQeH
>>228
俺は開けて繋ぐのが面倒なんで、USBで頑張ったよw
USB3.0の裸族系ケーブルが欲しい…
241Socket774:2011/09/21(水) 01:50:07.08 ID:FgbNEOb4
eSATAならUSB3.0とまでは行かないが、それでもかなり出ないか?
USB2.0で50GB以上のファイルをコピーするのは辛い
242Socket774:2011/09/21(水) 07:00:05.99 ID:9g1Cjb9a
2TBだって寝る前にやっておけば起きれば終わってるよ
何でそんなにせっかちなんだよ
243Socket774:2011/09/21(水) 08:36:42.89 ID:+Gf1X6sp
USB3対応してるマザーだし用意するかな・・・
さすがに2ではきつい
244Socket774:2011/09/21(水) 08:38:48.64 ID:9g1Cjb9a
USB2.0が登場した時(確か10年ぐらい前か?)にはUSBの100倍以上の速度って
騒いでたのが昨日のようだ
245Socket774:2011/09/21(水) 08:40:28.70 ID:R/J+WRNS
おまいら。よく考えてみろ。
敵は在日勢力だが、奴らはある目標に向けて着々と布石をうっている。
マスゴミ各局メディア等の「韓流ごり押し」や数々の「偏向報道」は隠れ蓑にすぎない。
奴らが最も成就させたく、触れられてほしくないものはなんだ?
1に「外国人参政権」2に「人権擁護法案」だ。
もしその1でも決まってしまえば奴らの反日の民意で反日議員を国会に送り込むことが可能になる。
そして日本は乗っ取られ在日の天下になる。これが奴ら在日勢力の目標だ。
ひさしを貸して母屋を取られる。こうなったらもう取り返しがつかない。
反日政党が万年与党になってしまう。
既に乗っ取られたフジと花王が叩かれていようとも、
奴らにとって「外国人参政権」さえとれればどうでもいいことなのだ。

今ならまだ間に合う。
まずは法案成立を断固阻止することが先決だ。
危険性を一切報道しないマスゴミに代わり
おまいらがデモやビラ、ブログに口コミ、全てを駆使して周知させろ!!
反日の在日勢力を批判してどこが差別なんだ!?まさに言論の自由!!
マスゴミのタブーである在日が犯す数々の悪行を躊躇うことなく広めろ!!!
246Socket774:2011/09/21(水) 13:28:29.94 ID:C21KeeyW
よそでやれ
247Socket774:2011/09/21(水) 14:46:14.92 ID:8b286B/U
連中が本気出すなら国籍取った後堂々と参政するがな
今騒いでいる奴は一局面に固執しすぎだし踊らされすぎ
思慮が足りん奴は今の日本に要らん
248Socket774:2011/09/21(水) 15:01:48.24 ID:wdkA1VyO
よそでやれ
249Socket774:2011/09/21(水) 15:54:56.24 ID:2W2nI8Oc
台風の影響でHDDを買い換えたくなった
250Socket774:2011/09/21(水) 16:02:52.50 ID:+Gf1X6sp
>>240
頑張ったってお前は何もしてねえだろ

クリックしただけだろ?
251Socket774:2011/09/21(水) 16:04:35.10 ID:sOzv7AmP
よくぞクリックした!
252Socket774:2011/09/21(水) 16:08:47.44 ID:+Gf1X6sp
win7って自動でデフラグしてくれてたんだな・・・
知らなかった
253Socket774:2011/09/21(水) 16:51:31.53 ID:FgbNEOb4
XPでもあるみたいだ
外付けとかでも勝手になるのかな
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20050822/113189/
254Socket774:2011/09/21(水) 21:01:33.85 ID:sC1Dll4M
そうだったのか

データ移行してデフラグでもするかと思ったら
断片化0%で
なんでだろ機能が死んでるのかと思ってCドライブでもチェックしたら0%だったからなんだろとぐぐったら
自動でやってくれていた・・・
255Socket774:2011/09/21(水) 21:53:06.74 ID:PTDiYHD0
余計なこと勝手にしやがるから深夜にHDD五月蝿くて壊れてるのかと思ったよ
256Socket774:2011/09/21(水) 23:25:35.89 ID:9g1Cjb9a
今はWinXPだが将来Win7への移行も考慮すればWD20EARXと0S03224はどちらがおすすめ?
値段は前者の方が1K程安いんだが
使用目的はメイン2TBのバックアップとエンコードの出力先ドライブ
257Socket774:2011/09/21(水) 23:27:44.60 ID:1Sdy0aDA
もうどのSATAHDDにもIDE用電源4ピンは
付いてないんでしょうねぇ
258Socket774:2011/09/21(水) 23:34:07.56 ID:qqrorevZ
1k程度の価格差が気になるなら安いほう買っとけばいいだろw
259Socket774:2011/09/21(水) 23:49:53.01 ID:9g1Cjb9a
>>258
貴方ならどちらを買う?
値段は関係なしで
260Socket774:2011/09/21(水) 23:53:28.69 ID:01TF1DeQ
もう2TBのはいいやという気分
261Socket774:2011/09/21(水) 23:56:51.97 ID:E6RlgIII
WD20EARX
262Socket774:2011/09/22(木) 00:02:17.16 ID:O0e3/TnH
>>258
今見たら俺の持ってるHDDで4ピンペリフェラルがついてるの2つだけだった。
80GB×2
263Socket774:2011/09/22(木) 00:03:15.54 ID:IoJpNT1C
>>261
WD20EARXを選んだ理由をお聞かせ下さいな
264Socket774:2011/09/22(木) 00:08:17.10 ID:nVjje2T/
どっちでも一緒だから
265Socket774:2011/09/22(木) 00:08:53.04 ID:nVjje2T/
id変わったけど>261ね
266Socket774:2011/09/22(木) 00:21:10.78 ID:HW9dsN4T
>>259じゃあマジレスw自分で買うなら
PCに内蔵して使うならHITACHIので7200
外付けケースに入れて交換用ならWDで緑Caviorで安い奴
267Socket774:2011/09/22(木) 00:27:23.20 ID:IoJpNT1C
>>266
内蔵には既に0S03191を使用中
バックアップに使っていたWD20RARSがお無くなりになりそうなので
あとREGZAの外付けHDDのバックアップ用のHDDも検討中
ケースは玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB を予定
268Socket774:2011/09/22(木) 09:32:43.82 ID:14NQ7Yrc
中古で売り払う時には日立の方が高く売れそうな気がする
AFTじゃないから
269Socket774:2011/09/22(木) 09:44:53.80 ID:IoJpNT1C
HDDを売ろうとした事はないなw
270Socket774:2011/09/22(木) 10:16:05.83 ID:14NQ7Yrc
分解してプラッタでカラスよけ作ったり、強力磁石で遊んだりしてるの?
271Socket774:2011/09/22(木) 10:24:22.19 ID:IoJpNT1C
分解しようとした事もないなw
全部家族のPCに流用できてるから
272Socket774:2011/09/23(金) 04:25:11.37 ID:cz1+ozjz
ID:IoJpNT1Cの自作暦が短い事はわかった
273Socket774:2011/09/23(金) 06:24:23.30 ID:YFeJQDzw
HDDの中の磁石はほんとびっくりするくらい強力だったな。
プラッタは鏡みたいだし。
274Socket774:2011/09/23(金) 08:11:10.64 ID:YcW8OUs5
磁石でオナニーしてたら大変なことになったスレを思い出した
275Socket774:2011/09/23(金) 09:19:10.71 ID:Ptxe145R
バキバキに肥大化するの?
276Socket774:2011/09/23(金) 09:50:33.09 ID:LGSlVtNa
>>272
それで自分の自作暦を自慢してるつもりですか?
どうせ年数だけ長くて中身が薄いんだろうな
277Socket774:2011/09/23(金) 09:53:56.48 ID:YcW8OUs5
>>275
いんや、ちんこの中に超強力磁石入れたらくっついて大変なことになったでござるな話
ttp://2chnull.info/r/news4vip/1308665407/25
278Socket774:2011/09/23(金) 10:07:05.66 ID:LGSlVtNa
肝心な画像が見れないのが残念だ
279Socket774:2011/09/23(金) 11:44:04.64 ID:liVsE1tl

価格comの「満足度ランキング」見ると2TBの耐久度が

日立>>>>>>>WD>>SG

なんだけどそんなもんなんですか?
280Socket774:2011/09/23(金) 11:50:30.23 ID:5s2MH0yt
281Socket774:2011/09/23(金) 12:15:22.21 ID:MlCNu8rO
>>276
なに妄想で熱くなっちゃってんの?
あんたID:IoJpNT1Cですか?
282Socket774:2011/09/23(金) 13:59:56.36 ID:oDcfmJea
REGZAだの玄人志向だの書いてる奴のスキルがどうだろうと
283Socket774:2011/09/23(金) 14:31:08.00 ID:AKmU25z8
玄人志向に何か問題が?
284Socket774:2011/09/23(金) 15:19:28.75 ID:fRNkj4R1
2.5インチHDDがカランカラン言い出した

動画:
http://www.youtube.com/watch?v=CjQiyqpvPmY

保証対象期間内だけど、これって故障でいいんだよね??
285Socket774:2011/09/23(金) 15:32:55.17 ID:kVh2CAcK
開けると大量のGがでてきます
286Socket774:2011/09/23(金) 15:35:26.56 ID:9YDAVP5R
>>284
もうすぐデータが消える or すでに全部・一部が消えてるな。
CrystalDiskInfoで状態をチェック汁。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314938919/l50
287Socket774:2011/09/23(金) 15:40:12.90 ID:fRNkj4R1
>>286
レスd

慌てて別HDDに丸ごとコピー中です><
(その最中に録画した)

ちなみにCrystalDiskInfoだと「正常」ってなってるw
http://loda.jp/0tm/?id=1308
288Socket774:2011/09/23(金) 16:20:10.61 ID:vxrjeuDU
データ用HDD購入検討中
0S03191、0S03224、WD20EARXの三つだとどれがオヌヌメ?
SSDも一緒に買う予定
289Socket774:2011/09/23(金) 16:30:43.94 ID:d/fbVRNO
俺だったら一番安いのに
290Socket774:2011/09/23(金) 17:30:16.44 ID:OOQtQuwp
俺なら一番丈夫なヤツを
291950:2011/09/23(金) 18:07:38.92 ID:iGGatRjl
私はその間のやつをいただこう
292Socket774:2011/09/23(金) 18:20:08.18 ID:RVh2Bb9N
楽天祖父の10倍マダ〜?
293Socket774:2011/09/23(金) 18:44:47.56 ID:f29zr3K+
価格十倍セールとかを御所望?
294Socket774:2011/09/23(金) 19:02:11.38 ID:YcW8OUs5
ポインヨ!YO!(゚∀゚)YO!
295Socket774:2011/09/23(金) 19:15:36.07 ID:MRlDnYyq
>>292
日立仕入れろよ
296Socket774:2011/09/23(金) 23:06:49.65 ID:xwr+1pYg
WDの2TB買いました
一番売れているから安心していいよね?
widnwos7使いだし AFT形式と従来の形式の併用って
問題ないよね?
297Socket774:2011/09/24(土) 00:11:27.46 ID:yYAEjP3d
4TB町
298Socket774:2011/09/24(土) 01:55:05.73 ID:USEU62Nz
5TB町
5TBあったらRAID1でも十分な容量用意出来る
日立ー!頼むぞー!
299Socket774:2011/09/24(土) 03:25:42.89 ID:c7iefmD1
widnwosてスゴイなw
300Socket774:2011/09/24(土) 06:48:29.25 ID:mkMuLhF1
ワロタ
301Socket774:2011/09/24(土) 07:09:27.25 ID:xlKf3Ts/
ウィドゥヌワウズ

海門HDDが逝かれてしまった
使用期間二ヶ月、まだ電源投入回数三桁に満たないのに
もう海門はこりごり
302Socket774:2011/09/24(土) 09:34:56.89 ID:ZxcHQmw+
HDD作ってる会社が少なすぎて、一社外しただけで選択肢がなくなってしまう。
303Socket774:2011/09/24(土) 11:35:11.96 ID:n500hcBx
50 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:14:26.71 i8UE+cve0
そういうのすごくよくわかる!寂しい一人暮らしだと、
会社や家族以外の人とのふれあいが結構うれしかったりするんだよね。
俺の場合は、その日一日は本当ついていなくて、会社で他人のミスが自分に
降りかかってきて上司にめちゃくちゃ怒られるわ、いつもの定食屋が混んでて
自分の注文忘れられ、担当のお客には怒られ(超理不尽な理由で!)、
ありえない量のサービス残業押し付けられてもうさんざんな状態で、帰るころには夜12時を回ってた......
こういうときは気分転換にいつもと違ったルートで帰るといいと思って
寄り道がてら見知らぬラーメン屋に立ち入ったら、
そこで偶然中学のときのクラスメート数人とばったり出会ったのよ。
特に盛り上がった会話はしなかったけど、一人暮らしの寂しい俺にとって
こういう偶然の旧友との出会いって、なんか元気でるんだよね。
おかげでどん底から抜け出せたよ。

52 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:19:42.96 jfiemV9s0
>>50ラーメン屋にクラスメート数人って、何人くらいいたの?

56 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:28:11.46 i8UE+cve0
>>52よくよく思い出してみると、結構な人数いたかも。
女子とかも、こんな子そういえばいたなーって子もいたな。 懐かしかった。

59 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:34:12.54 jfiemV9s0
>>56
OK
やはりそれは同窓会だ

65 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:39:16.31 i8UE+cve0
>>59
ありがとう
今週中に死ぬ
304Socket774:2011/09/24(土) 12:05:03.15 ID:BDIqNvx6
祖父の10倍はこねーか
305Socket774:2011/09/24(土) 13:16:09.27 ID:+sd7OvIB
>>288は・・・
306Socket774:2011/09/24(土) 13:27:26.92 ID:fFz/fmdx
WD10EARXキター
DLGDIAGでExtended Test中。
約2時間30かかるらしい。昼寝でもするか。
307Socket774:2011/09/24(土) 13:46:50.12 ID:6HhqdR5U
308Socket774:2011/09/24(土) 14:16:09.24 ID:QXplHOtL
色艶で選べばおk
309Socket774:2011/09/24(土) 14:22:37.64 ID:bnFYjCGO
>>306
ちょうどそれを買おうと思ってるんだが、どうかな?

WD360ADFD使ってるけど、流石にガリガリ音が酷い
310Socket774:2011/09/24(土) 14:40:33.09 ID:8DPmId4D
WD10EARXきたけど放置中
311Socket774:2011/09/24(土) 15:44:49.80 ID:fFz/fmdx
>>309
音?流石に1万回転のHDDよりは静かだよ。
HDP725050GLA360のリプレイスだけど違いがわからんくらい静か。
312Socket774:2011/09/24(土) 19:49:43.35 ID:pdYK39Kd
313Socket774:2011/09/24(土) 22:02:57.09 ID:Ca7enR8J
ちんこ痛くなってきた
314284:2011/09/25(日) 00:07:25.12 ID:ixEmhto4
>>286
遅くなったけど、あの後で購入店舗に行って、
メーカーに送ってもらいました。

家ではカッコンカッコン鳴りまくってたのに、
店だと再現しなくて焦りました。
315Socket774:2011/09/25(日) 00:46:29.02 ID:UV184ELZ
>>268
高く売れるよ
初代2TBのうるさくて爆熱の奴、億でうっぱらったら
想像以上に食いつきがよかった
企業が保守用に買ってくれた
倉庫として使ってただけに使用時間少ないとして出した
今は緑新品2.5Tに買い換えて満足さ
316Socket774:2011/09/25(日) 00:49:41.84 ID:exF1DxG2
>>307
まじめに・・・
317Socket774:2011/09/25(日) 01:03:37.53 ID:wQGxcMZL
どれでも大差ない
型番の文字の並びの好みでいい
318Socket774:2011/09/25(日) 03:44:32.08 ID:QZ+j5KKv
>>288
WDDLGが使いやすいEARXで。
319Socket774:2011/09/25(日) 10:09:15.44 ID:raB250GU
>>316
構ってちゃんは帰れよ
320Socket774:2011/09/25(日) 23:09:57.91 ID:TD5E/M4N
XPでWD20EARXを考えてるんだけどこれってWD20EARSのようにソフトを使って
フォーマット?だかをする必要があるんだよね?
そのソフトってバージョンは何でもOKなの?
前に使ったのは「AcronisAlignTool_s_e_314.exe」ってのなんだけど問題ないかな?
321Socket774:2011/09/25(日) 23:49:52.80 ID:YFJuDDmT
2TBのHDD、サブPCO用(起動用+保存)に欲しいんだけど、価格COMの上位の品は、
レビューを読んだ限り5000回転台の保存向けみたい。7200回転でお勧めの品を教えて欲しい。
1TBプラッタの2TBは、もう少し先みたいなので、3から4プラッタ品でお願いします。
・耐久性からしたら日立は良さそうな気がする(耐久性を一番重視)。
・ただし、外れは除いて耐久性に定評があれば、他社品でもこだわりはない。
・Read/Writeの速度は水準レベルでOK。
・静音ケースに入れるけど、流石に爆音は勘弁。
・Win7で使用するので、その面での縛りはありません。
322Socket774:2011/09/25(日) 23:52:23.82 ID:A8YkxJIk
>Read/Writeの速度は水準レベルでOK。

なら回転数低めのでええんちゃう?
323Socket774:2011/09/26(月) 00:10:36.40 ID:UexGMfEP
>>321
先週0S03191を1台OS用に使ってみたけど満足
個人使用ならこれで十分
324Socket774:2011/09/26(月) 00:51:06.93 ID:KS3pbiY2
XPでそれ使ってるけど満足
誰か俺の質問にも回答して
325Socket774:2011/09/26(月) 00:58:08.06 ID:tsMmUPPn
どの質問?
326Socket774:2011/09/26(月) 01:22:44.11 ID:Um0znl0l
どうしたら早く寝られますか
気がつくとラジオ体操がかかってます

寝るのは電車か机の上、もうやだ…
327Socket774:2011/09/26(月) 01:23:55.43 ID:5Ca16mTx
最近壊れた3台のHDDの特徴

・最新技術のHDD
・各メーカーで出たばかりの最大容量プラッタ

HDDの新製品はもう買わないと誓おう・・・
328Socket774:2011/09/26(月) 01:29:51.11 ID:tsMmUPPn
>>326
あるある
329Socket774:2011/09/26(月) 06:24:42.63 ID:KS3pbiY2
>>325
すまんID変わってた
>>320の質問
330Socket774:2011/09/26(月) 07:09:39.07 ID:uCFLsTqN
新品の日立HDS5C3020ALA632 をフォーマットしたんだけど、1時間ちょこっとで終わっちまった。
2Tあるのにこんなに早く終わるんだっけ? 俺なんか間違ってるか?
環境は
PC: シンクパッド CoreDuo L2500 XP タブレット2005 メモリ1G
HDD接続;: USB2.0 裸族お立ち台
普通に認識していて読み書きできてる。 このまま使い続けていいのでしょうか?、
331Socket774:2011/09/26(月) 10:26:26.13 ID:JATxqeHS
>>329
問題なし
332Socket774:2011/09/26(月) 10:32:49.43 ID:SNBPQLmK
>>330
どっか間違ってる。
クイックフォーマットなら数分で終わる。通常フォーマットなら十数時間かかるはず。
333Socket774:2011/09/26(月) 12:58:12.54 ID:Nd36+/Fh
7k3020ならeSATAで5時間くらいで終わったぞ
USBで1時間は早すぎて何かおかしいな
334Socket774:2011/09/26(月) 17:04:04.71 ID:3TC6OOSC
今までHDDの温度は毎日変動してたんだけど
この前取り付けネジの所に振動吸収材を挟めてまた取り付けした後に
温度が33度固定になっちゃったんだよなぁ。
買い換えろっていう知らせか?w
335Socket774:2011/09/26(月) 20:36:06.34 ID:XqvObKf6
Extended test(WinDlg_124 eSATA接続)
WD20EARS-00MVWB0は6時間38分だったけどWD20EARX-00PASB0は6時間8分だった
336Socket774:2011/09/26(月) 20:54:42.46 ID:T80j+YWU
>>330
腐ってやがる!早すぎるんだよ!
337Socket774:2011/09/26(月) 21:32:02.81 ID:Um0znl0l
>>330
IBMは滅びぬ、何度でも蘇るさ
338Socket774:2011/09/26(月) 22:25:26.37 ID:fiBKH4YE
>>330
自作ちゃうんか
339Socket774:2011/09/26(月) 22:45:55.75 ID:AeE1jbNK
普通は完全フォーマット?
340Socket774:2011/09/27(火) 00:38:15.86 ID:VQ7VBRUU
クイックフォーマットがこの秋の流行です
341Socket774:2011/09/27(火) 06:50:59.70 ID:nAnv3UEC
そもそも何で完全フォーマットするんだろ?
342Socket774:2011/09/27(火) 08:18:29.71 ID:JeChmmXg
>>341
不良のチェック
事前にHDDメーカーのツールで完全チェックをやってればクイックでおk
343Socket774:2011/09/27(火) 10:19:07.32 ID:nAnv3UEC
>>342
windowsの完全は意味ないの?
WDのツールは知ってるけど、日立もこういったツールあるの?
344Socket774:2011/09/27(火) 12:48:06.47 ID:BTGOQbN1
そもそも完全フォーマットってなんだよ
345Socket774:2011/09/27(火) 12:54:28.96 ID:5t4MDEHf
>>344
特定OSの用語をそのまま使ってるっぽい
346Socket774:2011/09/27(火) 15:35:35.30 ID:26lLSQ7G
完全フォーマット=クイックフォーマット+全領域読み出しテスト

なので、別にそれぞれを専用ソフトでやっても何の問題もない
機能やUIなどの観点で言えば専用ソフトの方が上
347Socket774:2011/09/27(火) 16:27:29.91 ID:i7a4wn62
>>344
Windows7・WindowsVISTAの通常フォーマット=完全フォーマット

完全フォーマット≠クイックフォーマット+全領域読み出しテスト

クイックフォーマット+全領域読み出しテスト=WindowsXPの通常フォーマット
348Socket774:2011/09/27(火) 21:59:42.31 ID:nAnv3UEC
>>347
詳しくありがとう!
仮にXPでクイックではなく、完全なフォーマットをした場合不良セクタなどがあれば
知らせてくれるの?
今まで6台以上買ってるけど一度も遭遇した事がない
349Socket774:2011/09/27(火) 22:05:49.34 ID:W+6Hc4OW
>>343
日立もDFTで出来るけどクソ遅い。
WDのDLGでやるのが現実的。
350Socket774:2011/09/28(水) 02:32:34.30 ID:vqeAcuNO
WDのツールはOS起動したまま使えるのもあるからいいよな
日立もそういうの出してくれよ
351Socket774:2011/09/28(水) 03:35:28.37 ID:jvh+P+0/
WinDLGで他社製ディスクも検査できるべ
352Socket774:2011/09/28(水) 05:32:37.87 ID:W4q4dPHu
>>351
ゼロFには利用してるけど他のテストも他社HDDで完璧に出来る?
353 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/28(水) 07:47:06.66 ID:IdYzdTC9
2TBHDDの価格が延々横ばい・・・
メモリとはえらい違いだ
おかげで購入タイミングをつかめず
354Socket774:2011/09/28(水) 08:48:10.33 ID:1JCyIMg7
買いたい時が買い時
355Socket774:2011/09/28(水) 09:38:12.33 ID:e4pROx5B
今十分安い
これ以上下がることはないだろう
356Socket774:2011/09/28(水) 16:32:55.91 ID:n8hID52t
4TB!5TB!
はやくきてくれーーーー!
357Socket774:2011/09/28(水) 18:32:42.80 ID:r9SbrELu
もっと下がるよ
358Socket774:2011/09/28(水) 22:13:13.49 ID:PzJFKpyO
>>350
seagateもできるから出来ないのは日立くらいだろ
359Socket774:2011/09/28(水) 22:17:47.19 ID:J8NLY1m9
目立ならやってくれるはず
360Socket774:2011/09/28(水) 23:22:03.93 ID:mE9uiHLg
>>358
彼は内部処理の事を聞いてるのではと
私は思ったんだけど
単に使える使えないの話なのかい?
361Socket774:2011/09/28(水) 23:51:42.58 ID:PzJFKpyO
SeagateもWindows上で動かせる自社HDD用ツール出してるけど
日立のDFTはDOSだけだろ
362Socket774:2011/09/29(木) 04:57:09.03 ID:9oGfujwk
4TB5TB出したら数ヶ月で1万程度に下がり
今の2TB3TBがゴミのような扱いを受けるので出すに出せないだろうな
363Socket774:2011/09/29(木) 22:18:21.53 ID:zBft7VBS
俺が買ったWD20EARSが今日亡くなった
1年の短い命だったよ・・・
次はWD20EARXと日立の5900rpmの2TBで迷ってる
OSはXPだけどおすすめはどっち?
値段では明らかにWDが有利だけど
364Socket774:2011/09/29(木) 22:28:03.62 ID:U0Z9bDl8
XPはもうお捨てたら?
執着する理由が見当たらない
365Socket774:2011/09/29(木) 22:28:20.33 ID:Vj3705I4
>>363
日立の方が消費電力は高い
速度を気にせず使うなら安いほうで良いんじゃね?
366Socket774:2011/09/29(木) 22:31:17.03 ID:Vj3705I4
>>364
OSなんて軽くて安定してればなんでも良いんじゃないか?
Linuxで困らないなら、それでもかまわないのだが
おれは7を入れて、仮想PCにXPインストールして両方使ってるが
XPから3TのHDDが使えて便利
367Socket774:2011/09/29(木) 22:52:13.98 ID:zBft7VBS
>>364
執着するとかじゃなくてOSの進化は早すぎ
XPからVistaは長かったのにVistaから7まではすぐだった
しかも8の話も出てきてるし
XPがいいんじゃなくて7にするメリットが今のところあまりないだけ
いずれ7にすると思って32bitで8Gのメモリ積んでるけど実際は2Gも使わない
強いて言えば大容量HDDが使えないだけが残念
>>365
アイドルで約1W程違うね
値段と維持費なら断然WDなんだけど壊れたのがWD20EARSだったから正直
ちょっと躊躇してる・・・
368Socket774:2011/09/29(木) 22:54:51.22 ID:U0Z9bDl8
先見のめいが無かっただけでしょうね
私は7まで待ちましたよ
369Socket774:2011/09/29(木) 22:56:16.99 ID:zBft7VBS
>>368
何から7まで待ったの?
370Socket774:2011/09/29(木) 23:32:16.84 ID:U0Z9bDl8
xpからですよ
371Socket774:2011/09/29(木) 23:49:17.69 ID:coC1CT/g
>>362
1TBプラッタの歩留まりが低いから出せないんだわ。
372Socket774:2011/09/30(金) 18:41:26.12 ID:VHoOP9Pr
WinDLGはHDD内蔵のテスト機能を使っているだけだから
他社のHDDも検査できる
実用上はそれで充分かな
373Socket774:2011/09/30(金) 19:01:34.95 ID:W1QisFHn
WinDLGは他のセクタスキャン系のソフトと変わらない
HDD内蔵のテスト機能なんて使ってない
つまりHDDのセルフテストじゃない
だからSMART取得できない状態のHDDでも検査できる
374Socket774:2011/09/30(金) 21:34:22.11 ID:QtjZ6twN
HDDのセルフテストって、ユーザーの築かないうちにアイドル時間に勝手にHDDのファームウェアが行なっていて
SMARTだけみればその結果がわかると鋳物じゃないの?
375Socket774:2011/10/01(土) 00:40:09.08 ID:FzVO74FA
日本語でおk
376Socket774:2011/10/01(土) 03:46:57.73 ID:fs+Xh8ZO
ハードディスクドライブの自己診断機能は
使用者が建築を行わない間の低稼働率時間中に
自動的に行われ、S.M.A.R.T.のみを見れば
その結果が分かり、それは鋳物ではありませんか?
377Socket774:2011/10/01(土) 04:23:20.90 ID:/eVljBms
378Socket774:2011/10/01(土) 05:26:49.66 ID:3EevCInx
>>377
htmlで
379Socket774:2011/10/01(土) 07:51:11.33 ID:C6LF8VNR
HDDの振動って個体差?
同じメーカーの7kと5k比べたら5kの方が振動大きくてショックだった
振動少ない2Tってどれ?
380Socket774:2011/10/01(土) 07:59:03.59 ID:N2MJvYqV
>>379
WD30EZRXはWD20EADSより大幅に発熱・振動共に少なかった
どちらも3台ずつ買ったので間違いないと思う
だから同じシリーズのWD20EARXがWDではお勧め
381Socket774:2011/10/01(土) 08:51:55.56 ID:omizvc+N
379勘違いだったすまんファンの回転数のせいだった・・・ハズカシイ

>>380
へー情報ありがとう
382Socket774:2011/10/01(土) 11:04:00.89 ID:ePmiPFS7
昨日の夜、sofmapで安いの出てたんだな・・・気づかんかった
383Socket774:2011/10/01(土) 11:15:10.34 ID:tarjYs1w
振動の少なさではサムスンHD204UIだろう。
リムーバブルで使う俺には、振動の少なさはHDD選択の重要ポイント。
384Socket774:2011/10/01(土) 14:51:14.04 ID:agIvYmAD
しかし寒のHDDは最近売ってる店が少なくてな……
385Socket774:2011/10/01(土) 14:58:45.44 ID:E+wKgSBo
因果応報というやつだな
386Socket774:2011/10/01(土) 16:20:40.31 ID:pE+d91ZO
シーゲートに買収されなかった?
387Socket774:2011/10/01(土) 16:39:19.65 ID:FzVO74FA
考え中です
388Socket774:2011/10/01(土) 22:21:17.93 ID:U588jvy1
RAIDカード最大手のLSI。
RAIDカード適合ドライブリストの中に、WD20EARS/RX、ST2000DL003、HDS5C3020ALA632、の名前はありません。
WD、Seagate、日立の低速回転ドライブはRAIDで使っていいようなシロモノじゃないのでしょう。
粗悪なHDDではRAIDでの使用に耐えられないのは当然です。
しかしLSIのRAIDカード適合ドライブリストの中にサムスンのHD204UIの名前はあります。
RAIDでの使用にも耐えられる高品質なサムスンのエコグリーンドライブHD204UI。
競合他社の粗悪品とは格が違います。
389Socket774:2011/10/01(土) 22:28:03.13 ID:d/vHU+DC
サムスンが高品質wwwwww
390 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/01(土) 22:31:00.56 ID:FXT1Y+JY
>>388
単に一番古いから記載されただけというオチじゃないの?
391Socket774:2011/10/01(土) 23:35:37.86 ID:gc9Jgz3y
以前はあったけど最近みなくなったことを教えてください
シーゲート 日立 WD
のうちで「天使の取り分」が多いのと少ないのはどれですか
392Socket774:2011/10/01(土) 23:37:20.84 ID:T9pAA3Ke
工作員に優しすぎだろ。チョン乙で流せよ
393Socket774:2011/10/01(土) 23:38:05.50 ID:FzVO74FA
同じ
394Socket774:2011/10/02(日) 05:47:40.74 ID:MimUZn6u
技術的な反論一切無しで「工作員乙」では、自作PC板に書き込む価値無しだろう。

俺もサムスンHDD愛用者だが、売ってる店舗数も寂しくなってきたから、サムスン5400rpmより
振動が少ない2TB以上のHDDを紹介してくれ。値段は安いほど良いなw
395Socket774:2011/10/02(日) 06:21:21.54 ID:MimUZn6u
そういえば、後だしと言われるのも嫌だから、今まで使ったHDDを列記すると
Seagate ST2000DL003とWD WD20EARSです。

Seagateは自分の環境では使えないし、WDは使えないほどではないがサムスンより振動ある。
396Socket774:2011/10/02(日) 06:21:35.13 ID:Td9+8xqs
a
397Socket774:2011/10/02(日) 07:19:06.03 ID:s/38PFHh
データ用でも速い方がいいかなってDeskstar 7K3000 2TB (0S03191)
買ったんだが、スマドラにぶちこんでも五月蝿くて耐えられない。
WD Caviar Green 2TB (WD20EARX)に交換すればかなり静かになるもん?

素直に2.5inchにした方がいいだろうか
398Socket774:2011/10/02(日) 07:21:05.00 ID:NxXXVdnD
それぞれ試したまえよ
音にかんする感受性は人それぞれってこともあるし
まあ2.5"で済むならそれで済ますというのも
399Socket774:2011/10/02(日) 09:51:18.23 ID:G/a9I3ob
録画用にWD20EARX買ったんだけど、これけっこう重いのね。
安定感があって逆にいいかも。

最近のHDDは静かで低発熱だね。

ただ、amazonで買ったらその直後に100円ほど値下げしやがった。
400Socket774:2011/10/02(日) 11:06:03.83 ID:bTk+Av4P
>>394
韓国に汚染されたネトウヨ
401Socket774:2011/10/02(日) 12:42:57.71 ID:zJjxLY5x
>>394工作員乙
402Socket774:2011/10/02(日) 13:04:09.92 ID:c0SulHay
XP用バックアップ用途でWD20EARX、日立クールスピン2TB、海門2TBで迷って
一番キャッシュ少ないけど結局日立にした俺
403Socket774:2011/10/02(日) 13:38:17.55 ID:LXmW3u15
1TBが全然安くならないな
原価考えると3000円が3.5インチの底値なのか
404Socket774:2011/10/02(日) 13:41:50.03 ID:xJ8bzL/C
毎年その時の容量毎にそんな書き込み見るな
405Socket774:2011/10/02(日) 13:45:11.19 ID:14odd7yt
1.5TBがヨドバシで5200円だった
ぼったくりすぎです
406Socket774:2011/10/02(日) 14:07:52.54 ID:NxXXVdnD
精密機器がつまったあのくらいの大きさの箱を流通させるのに4000円程度はかかるってことさ
3.5インチでも2.5インチでも物体一つあたりの値段はあまりかわらないのな
407Socket774:2011/10/02(日) 16:35:41.36 ID:ItreIKz+
HDDの現在の最高容量が1万円しないとか、
これどう考えても利益出てないだろ・・・
408Socket774:2011/10/02(日) 16:56:47.74 ID:cE3UlpRz
TV録画用で需要倍増
409Socket774:2011/10/02(日) 17:33:00.17 ID:l9LHN1z3
タブレットPCが1万円で買える事考えたらHDDに1万は高い
410Socket774:2011/10/02(日) 17:55:44.13 ID:7+DU6dws
内蔵用に日立の2TBを買った
ここまで大容量のを積んだことないのでパーティション分けに悩むなあ
Cドライブに1T割り当てるのって多すぎですかね?
411Socket774:2011/10/02(日) 18:00:08.52 ID:MIHrlpON
OSはSSDに入れよう
412Socket774:2011/10/02(日) 18:20:21.59 ID:A8BQ9wL/
かなり色々突っ込んでるつもりのうちの環境でも80GBで足りてるので、
256GBぐらい取っておけば一生使えるんじゃないか?
413Socket774:2011/10/02(日) 18:51:09.84 ID:7+DU6dws
>>411
急ぎだったもんでSSDまで考えが及ばなくて後悔してます
>>412
フォトショとか容量大き目のソフトをいくつか入れても500GBでも十分すよね
VISTA再インスコしてパーティション分けしなおすか…
414Socket774:2011/10/02(日) 20:26:12.67 ID:DtHeb8Y3
>>413
7とかVistaってあとからでも好きにパテ切れなかったっけ?
まぁ容量小さくて安いSSD買ったほうがいいと思うけど
415Socket774:2011/10/02(日) 21:18:45.36 ID:7+DU6dws
>>414
その機能には制限があって、元パーティションの半分以上は削れないんで
C=1TB、D=1TBには出来ても
C=500GB、D=1.5TBにするのはOS入れ直さないと無理みたいです
容量を喰うVISTAとはいえ、テレビは付いてないしゲームもしないんで
さすがに動画編集とかだけでCを1TBも使わないかな〜と思うんですが

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました
416Socket774:2011/10/02(日) 22:04:46.45 ID:70oBwuJQ
>>284みたいなのって何と何がぶつかってる音なの?
417Socket774:2011/10/02(日) 22:11:58.65 ID:8+V0PORm
それを聞いてどうするんだい?
状況により色々ありますよ
418Socket774:2011/10/02(日) 22:55:14.49 ID:70oBwuJQ
いや単純に不思議に思って。
ガワとヘッダがぶつかるなんて物理的にあり得るのかなとか思って。
419Socket774:2011/10/02(日) 23:37:47.63 ID:vu7Oqh6q
? ヘッダ ?
420Socket774:2011/10/03(月) 00:24:42.72 ID:CALI4K4P
磁気ヘッドやろ
421Socket774:2011/10/03(月) 00:30:36.53 ID:3C5zdTwf
win7使ってるしWD25EZRXを買おうと思ってんだが特に問題ないよな?
サムスン2Tみたいにデータ消えるような障害とか・・
422Socket774:2011/10/03(月) 06:17:59.97 ID:aB3QKr0G
HD204UI問題か。懐かしいなw
あの頃はHD154UIの好調もあって結構サム買ってた人もいたから大変だったなw

WDなら専用スレあるしそこで聞けば?
Intelの古いAHCIドライバでFSごと飛ばしたなんて話が2日前にあったよw
423Socket774:2011/10/03(月) 06:31:18.52 ID:+kMnoRsY
サムスンのデータ消失とか言っても、実際に消えたのは検証作業をした
ほんの数人でしょ。検証作業しても発生しなかった人が多いし。
動画が消えたとか、OSが動かなくなったなんて障害は一切報告例無かったわけ。
WD緑の低速病は毎日のように被害者は出てるけどね。
424Socket774:2011/10/03(月) 06:35:44.06 ID:XR3kCZnj
なにこのブーメラン
425Socket774:2011/10/03(月) 06:42:55.34 ID:oQMLbcve
だって嘘つきサムチョンなんだもんっ
426Socket774:2011/10/03(月) 09:53:37.87 ID:Bc3fQZE1
日立の0S03191使ってて、1年しない内にCrystalDiskInfoにて
「代替処理保留中のセクタ数」の場所で生の値が「2」になってる・・・
これって壊れる前兆?
通販で買ったんだけど3年保障あるんだが該当するのかな?
427Socket774:2011/10/03(月) 10:09:56.70 ID:aUv1gSqL
悲しい

アイネックスのSATA3ケーブルに変えたらOS起動時は認識してるのにしばらくすると認識されなくなる(笑)
二本変えて二本とも同じ動作。ちなみに元のケーブルに戻すと直る(笑)

買っちゃダメだわこのメーカー(笑)
428Socket774:2011/10/03(月) 15:00:44.83 ID:aB3QKr0G
俺もアイネックスのSATAケーブル使ってた事があるんだけど、
引き抜き方が悪かったせいか断線?か接触不良?が起きた事があった。

具体的にはjpeg10000枚程コピーすると40枚程コピー化けするといった具合w

まあ俺が悪いのかアイネックスが悪いのかSATAの規格が悪いのかは分からんがw
429Socket774:2011/10/03(月) 15:42:06.07 ID:y9EAFGFG
おまえらSATAコネクタは50回以上の抜き差しに耐えられる規格だから
丁寧に扱えよ?w
430Socket774:2011/10/03(月) 16:01:41.59 ID:zN7g70ip
>>428
ケーブルが脆いよね
esataケーブルであったわそれ
違うの買ったら不具合なくなった
431Socket774:2011/10/03(月) 17:16:55.89 ID:YS2VPObT
買っちゃイカんっつっても、ラッチ無しだとアイネックスぐらいしか売ってねー
432Socket774:2011/10/03(月) 17:25:29.34 ID:DCx3YR2u
俺も千円ぐらいしたアイネックスの青いケーブルで調子悪くなったわ
マザー付属のに換えたらあっさり良くなったし
アイネックスもうちょっと頑張ってくれ
433Socket774:2011/10/03(月) 17:29:21.23 ID:rtcAQyjG
俺もアイネックスの青いケーブル1本使ってるPCがあるんだけど、そのPCがたまに調子悪い
ケーブルのせいかも
434Socket774:2011/10/03(月) 17:50:02.69 ID:4vVoqvWv
何もかも愛寝糞のせい
435Socket774:2011/10/03(月) 18:34:57.35 ID:7k+fCj5z
ケーブルなんてカモンと付属品のしか使ってないや
436Socket774:2011/10/03(月) 21:00:56.67 ID:KzbY4WK1
ケーブルはなかなか気付かない盲点だよな
電源、HDD、マザーと色々買い替えだなぁ
437Socket774:2011/10/03(月) 22:00:56.08 ID:OdAkIcRq
基本的にマザボ付属かジャンクケーブルだわ
438Socket774:2011/10/04(火) 01:19:59.61 ID:Sp+2sVo2
一流メーカーのマザボの付属ケーブルは、実は一番信頼出来るんだけどな
439Socket774:2011/10/04(火) 01:48:10.53 ID:exaBQg0z
500GB1プラッタを買うつもりだったのに
2TBが安くて迷う
440Socket774:2011/10/04(火) 02:15:42.58 ID:5saY+6WV
>>439
倉庫用にと同じ悩みを持ちながら2TBにしようと店頭に行き、結局WD25EZRXを買っちゃった俺。
しっかし、技術の発達はすげえね。3年前に買った瀕死の海門7200rpmよりはえぇし、静かで低発熱。
441Socket774:2011/10/04(火) 02:31:15.99 ID:JcX1d/dw
ここへきてWD25EZRXが更に爆安になってるな
これじゃますます3Tを買う踏ん切りがつかなくなる…
442Socket774:2011/10/04(火) 03:02:33.67 ID:/VUugE0L
>>426
WinDLGで0フィルとフルテストしろ。
443Socket774:2011/10/04(火) 03:10:45.05 ID:YTLKBOKY
ST2000DL003がソフマップ5000円以下(送料無料)
だけどファームウェアの不具合がとかレビューされてて怖くて買えん 

http://www.coneco.net/reviewList/1101211263/
444Socket774:2011/10/04(火) 04:01:34.02 ID:qGnmJnMK
>>426
05 C5 C6 が一つでも出たら即効バックアップして交換
445Socket774:2011/10/04(火) 09:45:20.15 ID:doMOInb6
>>441
どんな爆安?
446Socket774:2011/10/04(火) 09:55:07.58 ID:bCxXrPEL
>>443
また5400円に戻ってるよ
447Socket774:2011/10/04(火) 10:05:35.81 ID:SqZtajlM
>>446
夜間特価だったから夜になったらまた下がるんじゃ?
ところでWD20EADSと日立のHDS5C3020ALA632じゃ、どっちが音が小さいんだろう?
HDS5C3020ALA632を買うべきか悩んでる。
448Socket774:2011/10/04(火) 10:13:13.01 ID:dhdhYVTk
>>442
全部消して検査するのも大変だ・・・
>>444
3年間保証だから早速交換してもらう事にしたよ
449Socket774:2011/10/05(水) 02:03:21.32 ID:vtv90zyn
保留中セクタだけで交換できるものなのか?
450Socket774:2011/10/05(水) 06:46:09.25 ID:G5YaLGeY
はやく4TのHDD出してくれないかな
5プラの5Tが出れば最高だけど
451 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/05(水) 07:10:02.98 ID:16W6PVRs
何も前兆が無いまま1TBのHDDが逝ってしまった
バックアップしとけばよかったぜorz
452Socket774:2011/10/05(水) 07:49:56.67 ID:3fE6QY4Z
>>451
俺も昨日の夜、買って3か月の0S03191がカツンカツンという怪しい音を立てだしたので
慌てて近所の店舗へ買いに行って、昨日の夜からデータ退避中だ。
時間かかるな、、、
453 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/05(水) 08:14:42.11 ID:AeAQzCun
>>452
前兆があるだけうらやましいぜ
俺もあわててコピーしたがすでにデータが怪しいんだよなあ
HDD安くなってるんだからバックアップ専用のを買っておけばよかったと後悔しまくりだ
454Socket774:2011/10/05(水) 09:24:00.40 ID:0oul1xPG
>>452
0S03191が小さく何度もカツンカツン音出すのは問い合わせしたら、DFTテストで異常が無いなら正常といわれたぞ
日立スレ過去ログではファームが古いのは音立てるとかなんとか書かれてた
ファームはMN6OA180?

結局オレのは代替処理済みセクタがどんどん増えてますます変な音立てるようになったから交換した
455Socket774:2011/10/05(水) 10:19:44.79 ID:KG46fzhV
自作板にいるお前らならもちろんバックアップ用のHDDも常用してるよな?
もしバックアップ用HDD持ってないならば今すぐ買いに行くことだ
だが、バックアップに拘り過ぎるのもよくない。バックアップスパイラルに陥ると恐ろしい事になるからな
456Socket774:2011/10/05(水) 18:15:35.70 ID:PatzxD0g
>>454
レスd
ファームはMN6OA5C0で、8月に買った。
最初の時点では小さなカツンカツンだったんだが
ジーカツン、ジーカツンという嫌な音に替わってきたんで
電源入れっぱなしにして一晩+一日かけてデータ退避させて、最後の300MBのところで
どうしてもデータのコピーを空振りするもんだから、電源を入れ直したら
ジーカツンという音を鳴らすか黙るかで認識しなくなりましたw
明日、販売店へ持ち込みます。。。
もう一台0S03191販売店経由で修理に出してるんだが、先週の金曜日に交換になると
連絡があったものの、3週間経っても帰ってこない。



457Socket774:2011/10/06(木) 00:53:11.47 ID:hoAmW72k
>>455
観賞用も常用してますが何か?
458Socket774:2011/10/06(木) 01:26:03.18 ID:kJLqUBNf
観賞用は勿論として、安眠用もある。
シーク音を聞くと、よく眠れるしね。
459Socket774:2011/10/06(木) 01:34:42.84 ID:T8qDEBNt
シークオン
460Socket774:2011/10/06(木) 02:10:12.39 ID:Kyew5way
ジークジオン
461Socket774:2011/10/06(木) 02:43:06.99 ID:rbHYaC/B
ジークフリード
462Socket774:2011/10/06(木) 03:06:04.52 ID:kJLqUBNf
ヒーハー
463Socket774:2011/10/08(土) 08:18:14.50 ID:mKcZTnIv
今IDEのHDDのまともそうなのを出来る限り安く入手するとして、いい場所はありますか?
464Socket774:2011/10/08(土) 09:42:28.15 ID:9Ok9xS5V
まともじゃなくてまともそうならこれしかないな
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/9.3/58450/-/mother_catalog_num.50473/
465Socket774:2011/10/08(土) 10:11:08.55 ID:VHWWVpKo
アキバの店頭ではWDとSamのPATAが売ってるみたいだな
まあ後々考えるとPATA-SATA変換器を自分の環境で試しておくのがいいかもナ
466Socket774:2011/10/08(土) 10:33:36.17 ID:QdXhASqX
PC用ならそれも一案だが、機器組込用なら買えるうちにネイティブIDEを買っておいた方がいいな
467Socket774:2011/10/10(月) 00:50:06.44 ID:MoNGH2ZW
468Socket774:2011/10/10(月) 01:53:56.55 ID:0JDyewX4
寿命ってことでしょうか?
それとも、気にしすぎでこのまま使えばよいのでしょうか?
HDDから異音はしないです。
ZIPファイル解凍でたまにファイル破損エラーが出ます


Model : TOSHIBA MK6459GSX
Firmware : GK003A
Temparature : 53 C (127 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0080h [ON]
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _50 000000000000 スループットパフォーマンス
03 100 100 __1 000000000670 スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000017D スタート/ストップ回数
05 100 100 _50 000000000030 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _50 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _50 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _88 _88 __0 00000000137A 使用時間
0A 107 100 _30 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 0000000000A9 電源投入回数
BF 100 100 __0 000000000002 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 000000000049 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _99 _99 __0 0000000029B9 ロード/アンロードサイクル回数
C2 100 100 __0 0041000C0035 温度
C4 100 100 __0 000000000005 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
DC 100 100 __0 000000000043 ディスクシフト
DE _90 _90 __0 0000000010CB ロード時間
DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
E0 100 100 __0 000000000000 ロードフリクション
E2 100 100 __0 000000000148 ロードイン時間
F0 100 100 __1 000000000000 ヘッドフライング時間
469Socket774:2011/10/10(月) 09:10:19.16 ID:coJjh4I2
>>468
すぐにアクセス出来なくなってもおかしくない状態。
至急バックアップして入れ替えんかいのレベルです。
470Socket774:2011/10/10(月) 09:33:35.30 ID:4Dy0XCgX
HDDが突然死してデーターを全て失いました・・・とか言ってる奴の半分以上は
明確な兆候を見逃して何もしなかった馬鹿
471Socket774:2011/10/10(月) 09:38:40.76 ID:PVoZcljJ
電源の逆差しで突然死したときは兆候は見られなかったぞ
兄弟喧嘩でHDDを床にたたきつけられたときも
472Socket774:2011/10/10(月) 09:43:13.75 ID:RcVD03uy
>>471
キーボードクラッシャーだって兆候はないだろ?
HDDクラッシャーとして認定してやるよ。
473Socket774:2011/10/10(月) 09:56:01.46 ID:coJjh4I2
>>471
屁理屈ごねの一番嫌いなタイプだわ。。
474Socket774:2011/10/10(月) 10:10:48.42 ID:PVoZcljJ
>>473
471のようになにが原因でHDDが壊れるか解からないのが現実だろ
475Socket774:2011/10/10(月) 10:14:12.69 ID:XSSy57km
>>471
ほとんどの人がこんな感じで兆候に気づかないだけなんだろうな。
476Socket774:2011/10/10(月) 10:53:46.69 ID:C3YA543z
ほとんどの人は兄弟喧嘩でHDDを床にたたきつけられない
477Socket774:2011/10/10(月) 13:36:22.48 ID:4Dy0XCgX
>>471
おめでとう、キミは半分以下の奴だ
478Socket774:2011/10/10(月) 14:03:17.23 ID:zFJFbjhX
>>471
君の存在が兆候そのもの
479Socket774:2011/10/10(月) 16:01:18.09 ID:jH04Ey94
兆候…圧倒的兆候…!
480Socket774:2011/10/10(月) 17:07:45.17 ID:LYxO9JZ9
>>471
HDDが消耗品だっていう感覚がないと壊れたときのイライラが違うからな。
メーカーPCに入ってるHDDなんて壊れたらもめそう。
壊れたら修理はしますけどデータ消えますとか修理じゃねぇ ってね。
一般人とジサカーはこのあたりの認識がかけ離れてる。
481Socket774:2011/10/10(月) 20:49:42.60 ID:lCNUDLn+
なんか、カコカコ音がする&プチフリーズする。

もう持って1日〜2日くらいか。
データはバックアップ済みだしあとは、昇天の時を静かに待つのみw
次はなにを買うかな〜・・・
482Socket774:2011/10/10(月) 23:47:52.15 ID:xnQhRKQ0
2T5K以下のでいいだろ。
483Socket774:2011/10/11(火) 17:40:20.70 ID:XJHEDdBj
WD1002faexにFPSのゲームデータ入れてたけど、
カクつくしたまに回転停止からの復帰で大幅にラグるしで散々です。
484Socket774:2011/10/11(火) 18:58:52.86 ID:O/qP3ECC
2T5K以下なんて中古しかないじゃん
てか、祖父とか中古でも2T4980とかなんなん?
売王リファに期待するしかないのか
485Socket774:2011/10/11(火) 19:17:39.88 ID:Yav9n2Pd
海門
486Socket774:2011/10/11(火) 19:26:13.91 ID:69NLx3yq
>>484
ここのところ毎日、祖父が深夜のタイムセールでGreen2TBの新品を4980円で売ってる。
楽天の方じゃなくて.comの方な。
487Socket774:2011/10/11(火) 22:12:45.73 ID:O/qP3ECC
>>486
海門クレカ決済のみなら何度も見てるが
488Socket774:2011/10/11(火) 22:28:44.39 ID:lWb/8A8i
>>483
君が原因ですね
489Socket774:2011/10/12(水) 18:31:54.31 ID:uB+LDoET
>>480
その感覚差で痛い目にあったなぁ〜〜

引越し前に使えていたと豪語する客。PCなんざわかんねぇ引越し屋。
引越しの下請け(電気工事会社)で、上司曰く「依頼された案件は全て取ってこそ信用につながる」と・・・。
そんな面倒な雑務なんざ取らなきゃ良いのに。

NECフィルデング曰くメモリが無いってさ。メモリ刺してもOSが立ち上がんないってさ。確かに物理的破損もあったけど。
私の知らない間に話が付いたらしく、サービスでOSのリカバリーまでしてくれたんだけど、客は「データが無い」と怒り心頭。
客曰く、データ保証を約束したって言ってたんだが、誰だ言ったやつは?客が勝手に思い込んでただけの気もするけどね。
490Socket774:2011/10/12(水) 18:36:01.33 ID:fb6729+t
営業は平気で嘘つくから怖いけどね
クレームはクレームとして処理すればいいから、嘘を付いた事実が残るわけじゃないしね
491Socket774:2011/10/12(水) 19:53:32.07 ID:uB+LDoET
嘘だったら嘘でも良いけどね。どばっちりさえ来なければ。

世間的にはHDが何か知らない人も多いからね。
「HD故障のためHD交換すれば直ります」
で、修理完了後にデータがないと怒り出すorz
492Socket774:2011/10/12(水) 20:34:41.39 ID:FYjqgl3W
君がその「世間的な」大衆の中の一人だという事までわかった。
ついでに、話の続きは他でお願いします
493Socket774:2011/10/14(金) 13:26:00.77 ID:AdyNkMsR
>>468
53℃は高すぎだろ
494Socket774:2011/10/14(金) 15:06:40.70 ID:xHO/ZNHS
ツッコミ遅すぎだろwww
495Socket774:2011/10/14(金) 16:40:26.54 ID:ridHFl84
>>493
「53℃」じゃないよ、「53C」(16進数)だよ。
496Socket774:2011/10/14(金) 17:34:34.80 ID:AdyNkMsR
>>495
マジで!?
0x53c = 1340℃

その隣の0x127F = 4735 ってのも気になるが
497Socket774:2011/10/14(金) 17:42:01.77 ID:HL+IQVok
わざわざ計算してくれるとは、マメな人だ
498Socket774:2011/10/14(金) 22:16:16.88 ID:xZkoplZq
Windowsの電卓を使えば1秒もかからんだろ
499Socket774:2011/10/14(金) 22:54:46.24 ID:Pd1ZjUk6
起動して入力作業が必要だから3秒はかかる
500Socket774:2011/10/14(金) 23:04:30.87 ID:f7a2BdHH
実測してみた
13秒掛かった
501Socket774:2011/10/14(金) 23:49:42.19 ID:PYq7Dvcy
てゆうか10進だし
502Socket774:2011/10/14(金) 23:51:33.46 ID:CwyYHjZA
ここまで人を使役させる事が出来て>>495も大満足だろうw
503Socket774:2011/10/15(土) 00:40:27.02 ID:jL+JH4tl
てか、祖父なんでこんなに重たいの?
つながる気配すらないんだけど
504Socket774:2011/10/15(土) 04:00:03.79 ID:K63Nl8Ed
設計がいまいちなんだろう
505Socket774:2011/10/15(土) 07:49:28.13 ID:RaOiQKfN
重いのが当たり前だった祖父が懐かしいな
506Socket774:2011/10/15(土) 13:21:32.35 ID:Xe8bjQ1y
またなんかチョン攻撃されてんの
507Socket774:2011/10/15(土) 14:25:06.81 ID:Ul7w/uW5
XPマシンでHDD(320GB)が一杯になったので入れ替えを検討中。
日立のリテール(32MBキャッシュ)が無難かと思い調べたところ、ドスパラでは1TB(Deskstar
0S03385)と2TB(Deskstar 0S03224)での価格差が1300円くらい。1TBの方は1TBプラッ
タ採用で耐久性が高いという記述があるけど、皆さんの主観ではどちらがオススメ?
今のPC(ショップブランド)は購入後3年くらいで当面はXPで使い続ける予定。
508Socket774:2011/10/15(土) 14:29:25.46 ID:1LZ7fqoV
2台買ってバックアップ頻度を上げる
509Socket774:2011/10/15(土) 14:38:24.99 ID:bdk68atF
ショップブランドな時点で板違いだろ
510Socket774:2011/10/15(土) 15:06:56.94 ID:RaOiQKfN
いたちがいだから
PC初心者板いけ
ttp://hibari.2ch.net/pcqa/
511Socket774:2011/10/15(土) 15:31:12.98 ID:y3apcvUF
>>507
システム用HDDに使うの?なら2TBが無難。
1TBにxpを入れる自信があるのなら‥‥
512Socket774:2011/10/15(土) 15:33:15.52 ID:K63Nl8Ed
店頭限定数の特価だと3TBが7880円なのな
513Socket774:2011/10/15(土) 16:30:22.29 ID:vw7T/pXW
単価最安か?
514Socket774:2011/10/15(土) 17:13:58.14 ID:Ul7w/uW5
>>511
レスありがと。15年くらいで2台のHDDで計500GBくらいしか使ってないから1TBでも
そう簡単に足りなくなることはないと思うけど、やっぱ2TBが無難かな。

>1TBにxpを入れる自信があるのなら‥‥
これは一体どういうことかな。ごめんどういうことか分からない。
515Socket774:2011/10/15(土) 17:19:22.96 ID:mlmwvBxZ
「AFT HDD」あたりでぐぐれ
516Socket774:2011/10/15(土) 18:43:53.30 ID:y3apcvUF
>>514
ネットで見たら次のようなことが書いてある。

本製品は4Kセクター書込みにつきWindowsXPで使用する際はジャンパ設定やHitachi Align Toolを実行しないと想定されたパフォーマンスを発揮できません
517Socket774:2011/10/15(土) 19:00:56.59 ID:Ul7w/uW5
ああ、その件か。了解
518Socket774:2011/10/15(土) 19:11:48.28 ID:K63Nl8Ed
>>513
まだまだ2.5TBのほうが安いとおもう
519Socket774:2011/10/16(日) 00:45:04.48 ID:fxTQHWRh
HGST…技術力で他を圧倒、だが高い
WD…安いし安定感のあるスタンダードな一品
SG…過去に不具合あり、WDに押され気味
samsun()
520Socket774:2011/10/16(日) 01:18:45.07 ID:P0/Jyhn7
>HGST…技術力で他を圧倒

521Socket774:2011/10/16(日) 01:25:50.51 ID:k9fo7Nrl
samsun(- -;) ?
522Socket774:2011/10/16(日) 01:39:47.26 ID:U+VqLHdl
523Socket774:2011/10/16(日) 05:53:12.10 ID:1jlWgqof
>>519
ハゲスト工作員乙
524Socket774:2011/10/16(日) 10:12:09.75 ID:wyh5c0Eh
>>522
PATAの最大容量だよな。
525Socket774:2011/10/16(日) 10:32:47.86 ID:U+VqLHdl
そやね
526Socket774:2011/10/16(日) 13:18:04.18 ID:g49NMbcV
HDD各社には省電力性で勝負して欲しいよ。
527Socket774:2011/10/16(日) 13:43:46.60 ID:50MoBwc9
P-S 変換買ったほうがよっぽど安くて速いわ
528Socket774:2011/10/16(日) 17:24:18.96 ID:U+VqLHdl
>>526
WesternDigitalのGreen最強説?
529Socket774:2011/10/16(日) 23:40:21.03 ID:/QqMU1aZ
自作パソコンで長野の男性 円周率で10兆桁達成
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/16/kiji/K20111016001835430.html

プロセッサ
2 x Intel Xeon X5680 @ 3.33 GHz - (12 physical cores, 24 hyperthreaded)
メモリ
96 GB DDR3 @ 1066 MHz - (12 x 8 GB - 6 channels) - Samsung (M393B1K70BH1)
マザーボード
Asus Z8PE-D12
ハードディスク
1 TB SATA II (Boot drive) - Hitachi (HDS721010CLA332)
3 x 2 TB SATA II (Store Pi Output) - Seagate (ST32000542AS)
16 x 2 TB SATA II (Computation) - Seagate (ST32000641AS)
Raidコントローラ
2 x LSI MegaRaid SAS 9260-8i
オペレーティングシステム
Windows Server 2008 R2 Enterprise x64
530Socket774:2011/10/17(月) 04:53:59.42 ID:ufTzuJFm
128MBキャッシュ搭載品って登場しないな
531Socket774:2011/10/17(月) 20:21:17.74 ID:W+UZ3/Gh
おまんこ!
532Socket774:2011/10/17(月) 22:23:44.65 ID:mzV7ZeTY
祖父地図の安売りで2T買う!
533Socket774:2011/10/17(月) 23:04:33.57 ID:ACHNN2S3
ワールドビジネスサテライトによるとHDD生産地シェア50%がタイでした
洪水の影響でHDD生産工場が生産停止
534Socket774:2011/10/17(月) 23:06:48.42 ID:8H4PNXEG
2台ほど買っておこうかな
535Socket774:2011/10/17(月) 23:37:00.75 ID:ssJsHIC4
必要なら購入しておくべきかもな。
今の状態じゃ1ヶ月くらいは完全にストップしそうだし。

クリスマス商戦、年始年末商戦にビンゴして供給が止まりそうだ。
落ち着くのは旧暦の正月あけってところかな?
536Socket774:2011/10/17(月) 23:41:31.06 ID:dNPdtAW8
今HDD買うならどこのがお勧めですか?
素直に価格comで一位の買っとけばいい気もしますがどうなんですかね
何やらターボ書込みみたいな機能があるそうですけど
537Socket774:2011/10/17(月) 23:49:23.73 ID:CyAR1Qln
ターボで書き込んでターボでぶっこわれる
538Socket774:2011/10/18(火) 00:03:31.82 ID:dT6oRMoH
ターボではなく「TOURO」がお勧め
日立純正の外付けハードディスク「TOURO DESK」が今安い!
539Socket774:2011/10/18(火) 00:27:14.02 ID:aIIf1oBb
日立のやつ何であんな安いんですかね?
540Socket774:2011/10/18(火) 01:12:57.68 ID:uS7kvN42
日立だから
541Socket774:2011/10/18(火) 04:15:10.30 ID:t5obcZlO
HDD部門売却に備えた在庫一掃セールなのか
542Socket774:2011/10/18(火) 14:37:44.22 ID:68W0ZuWd
>>539
USB2.0にしか対応して無いから安い
543Socket774:2011/10/18(火) 15:49:00.40 ID:GBQnUdZV
質問なんですが、
SATA HDDは、内蔵するスロットの移動とか、何も気にしなくて良いんですか?
544Socket774:2011/10/18(火) 18:32:20.87 ID:Xu/AADxg
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     安売は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 安売   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
545Socket774:2011/10/18(火) 18:45:03.19 ID:M1tYphyA
WDのHDDが軒並み値上がりしまくってるな。
どの容量も直近より500〜1000円上がってる。
546Socket774:2011/10/18(火) 19:19:57.23 ID:Cg2IjIhr
祖父の3Tなんて、週末と今日の2回値上げして先週より1700円も値上げしてるよ
547Socket774:2011/10/18(火) 19:25:48.05 ID:wFnPhd4L
買うのを控えるのが一番
どうせ11月になれば乾期に入る
http://www.ryoko.info/Temperature/thai/thai.htm
548Socket774:2011/10/18(火) 19:28:21.62 ID:ReNlIKEx
>>545
タイの工場が水没したし
549Socket774:2011/10/18(火) 19:40:56.67 ID:upMnCZCv
ウエスタン・デジタル 終了のお知らせ
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_327044

ウエスタン・デジタルは17日、タイでの事業の停止期間の延長を発表した。
同社はHDDの約60%をタイの工場で生産している。
同社のHDDの50%超はPC向けだ。多くの部品工場もまた、
タイでの生産を停止した。
550Socket774:2011/10/18(火) 20:07:58.60 ID:pa/cmUMg
水没した部品メーカは工場の復旧に2,3カ月かかるみたいだから
年内は値上げがつづくかもな
551Socket774:2011/10/18(火) 20:17:52.68 ID:iRZ/zNmL
値上げはWDだけじゃ済まないよ
SEAGATE陣営も便乗して吊り上げてくるはず
552Socket774:2011/10/18(火) 20:26:27.03 ID:BeVEck52
ヤバいな、2TBを半年分くらい買いだめしとこうかな
553Socket774:2011/10/18(火) 20:40:31.32 ID:mDxGc5d8
どこも2TB以上は値上げかぁ
554Socket774:2011/10/18(火) 20:59:25.46 ID:68W0ZuWd
>>551
騒ぐ必要は無いでしょ?
予備は普通買うものでしょう
555Socket774:2011/10/18(火) 21:25:18.74 ID:1FLSi2OF
HDDが無ければSSDを買えばいいじゃない。
556Socket774:2011/10/18(火) 21:58:47.88 ID:68W0ZuWd
コスト的にその選択肢は無いと思います
557Socket774:2011/10/18(火) 21:59:10.56 ID:xezIoU4Q
【PC】HDD値上げくるぞ!今が買い時だ今すぐ買え
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318909003/
米HDD大手、タイ操業停止延長 「深刻な影響」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3EAE2E2838DE3EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001
558Socket774:2011/10/19(水) 01:49:08.10 ID:6aKSyqhq
さ・い・あ・く・だ・・・

HDDの容量が足らないから2.5TBへ増量しようとXPからwin764bitに乗り換えを計画し、
ドライバ・ソフトを事前に調査し、
ついでにSSDを購入し、SATA3対応マザボからCPUまで新調して残るは肝心のHDD購入のみって時に値上げ・・・
まじぶっころしたい・・・
559Socket774:2011/10/19(水) 02:32:21.73 ID:ypmi9YeG
洪水の話が出て祖父が値上げして99が値上げするまで二日はあったと思うが
560Socket774:2011/10/19(水) 02:36:51.36 ID:1UuFj66U
WDピンチと名指しで日経とテレ東が報道したからだろ
561Socket774:2011/10/19(水) 02:46:16.49 ID:6aKSyqhq
俺様はいそがしいんだよ
562Socket774:2011/10/19(水) 02:59:44.65 ID:p10f4wpD
HDDより米が大事だ。
HDDでは腹を満たせない。
563Socket774:2011/10/19(水) 04:16:45.09 ID:i1W/leve
タイで全社作っている訳でもあるまい
564Socket774:2011/10/19(水) 06:38:54.62 ID:Cj9Jvjry
>>542
USB3.0に対応した「TOURO DESK PRO」も1000円程度高くなるだけだよ

3TBの価格、USB2.0が16,800円以下で、USB3.0が17,800円以下
バッファローの3TBが2万円越えるのと比較すれば安いだよね

中のドライブは7200rpmの単体で買えば13,000円程度の非AFTのもの
565Socket774:2011/10/19(水) 08:43:27.44 ID:r76UH0Rw
ここみて初めてヤフオクでHDD出品したよ。
500GB UltraATAが3980円で売れた。

感謝
566Socket774:2011/10/19(水) 09:44:42.13 ID:wX6YXiBC
マジか
今すぐ80GB売ってくる
567Socket774:2011/10/19(水) 11:23:13.20 ID:XwWLTnJ8
>>558が誰をぬっころしたいのかに焦点が
568Socket774:2011/10/19(水) 11:38:42.14 ID:p10f4wpD
タイ米の心配はしないのかwwww
569Socket774:2011/10/19(水) 12:43:30.52 ID:4i5fPY2w
>>564
比較対象がおかしい
比べるのならWDとかシーゲートと比べないと
570Socket774:2011/10/19(水) 13:16:18.96 ID:KxhhZKLd
>>565
IDEは既に生産してないから、今回の騒動とは別な気がするけど。

>>567
洪水=自然だけど、つまるところ大雨前に放水しなかったダムの管理者じゃないか?w
まぁ>>558より、現地の人間および水没した会社関係者および株主の方が被害がでかいけど。

大雨前にダムの放水をせず被害が出たのは日本の台風12号と同じ状態だな。
こっちは住民だけの被害だけど、タイのは世界的被害だからなぁ〜〜。
571Socket774:2011/10/19(水) 14:23:30.29 ID:6aKSyqhq
今日の朝5時にツクモで2.5TB2台買っといてよかったwww
さらに値上げざっまああああああああ
中古の1TB2台はこれからのさらなる値上がり時にオクでさばくわwww
572Socket774:2011/10/19(水) 14:27:26.71 ID:1UuFj66U
>>571
それは値上げした後だから負け組だよ
573Socket774:2011/10/19(水) 14:47:36.45 ID:aDNbrdaV
俺なんて先週火曜日に日立のHDD3TB8個買ったもんねーwww
RAID5早いわぁ
574Socket774:2011/10/19(水) 19:04:07.82 ID:1RrYbAG2
>>572
前の涙目の書き込みを見ろよ、ここは励ましてやるとこだろ。571よかったな
575Socket774:2011/10/19(水) 19:16:44.77 ID:8omQmgqE
リテール日立買えば大丈夫
安心の日本ブランド
576Socket774:2011/10/19(水) 19:28:45.56 ID:8OpAOFEj
HDD値上がりすんのか
オクで捌くかな・・・今まではテレビ録画用や身内PCに回してたが
577Socket774:2011/10/19(水) 22:11:36.77 ID:KdiH7W+i
なんかいらないHDDまで買ってしまいそうになってるわw
578Socket774:2011/10/19(水) 22:35:46.95 ID:X50qi3C5
今は買うな今は時期が悪い
どうせそのうち戻るからそれまでかわない
579Socket774:2011/10/19(水) 23:03:40.61 ID:Cj9Jvjry
ソフマップで見た会話

ギャル「うわ、マジ値上がりしてるし」
ギャル「あ、でもソムサンはある」
ギャル「WD25EARX発見!」
ギャル「買い占めゆうよゆうよ!」
ギャル「キャハハ、これだけで一年はいきれるし!」

二人組の会話
ホントにひどかった。
ちなみに、ゆうよゆうよ、が何かはわからなかった。
580Socket774:2011/10/19(水) 23:08:03.16 ID:l5qqQ5tU
>>579
42歳で若者言葉の分からない俺でも「余裕余裕」のことだろうなと分かったよw
581Socket774:2011/10/19(水) 23:09:27.72 ID:LDSOLQV5
二人組でも「ギャル」のひとりごとなんだな
582Socket774:2011/10/19(水) 23:28:01.46 ID:CYWu/+6t
今でもGAL使ってるの?CPLDじゃなくて
583Socket774:2011/10/20(木) 00:00:07.04 ID:hmWeP5k8
HDDが買えないのならSSD買えばいいじゃない。
584Socket774:2011/10/20(木) 00:05:35.35 ID:CYWu/+6t
もはや普通過ぎる発言
585Socket774:2011/10/20(木) 03:11:01.53 ID:xCfrqrTd
笑えるくらい値上がりしてるな。当分このままかぁ
586Socket774:2011/10/20(木) 04:02:19.61 ID:5acbWSqi
ググルショッピングで「うわっまだ安い」と思ってリンク踏むと全部が1k以上値上がりしてて萎えた
1Tプッタラ製品出るまで買わんわボケ
587Socket774:2011/10/20(木) 11:25:59.97 ID:Lb0RI1jV
http://kakaku.com/item/K0000269703/pricehistory/
値段上がりすぎ。っていうか売ってる店2店舗のみになってるwww
買い遅れざっまあああああああああああああああああ
588Socket774:2011/10/20(木) 11:33:30.24 ID:OsEsXbU8
まだあわわわあってるような時間じゃない
589Socket774:2011/10/20(木) 11:41:43.36 ID:NeG165tx
>>587
それ前のEZRS、今はEZRX
590Socket774:2011/10/20(木) 11:52:30.29 ID:cvbn6iLH
>>586
ヒタチぷったらってるよゆうよゆうよww
591Socket774:2011/10/20(木) 12:30:43.93 ID:Lb0RI1jV
http://kakaku.com/item/K0000276191/
それでも6店舗に減ってる。ツクモさん安売りありがとう。ソフマップは値上げ正解だったかもね
592Socket774:2011/10/20(木) 13:14:34.80 ID:ONCnCxGG
ツクモも跳ね上がったなぁ
一気に売れたらしくほとんど売り切れだし
593Socket774:2011/10/20(木) 13:29:55.27 ID:ls/bcmBS
便乗値上げも多そうだな
594Socket774:2011/10/20(木) 13:46:46.43 ID:hmWeP5k8
遂にHDDとSSDの価格が逆転する日が来たか。
595Socket774:2011/10/20(木) 14:33:48.86 ID:5acbWSqi
3TBのSSD開発されてから書けよハゲ
596Socket774:2011/10/20(木) 15:15:58.34 ID:hkLWMLAx
とりあえず少なくとも今年中はHDDがぶっ壊れないことを祈る
597Socket774:2011/10/20(木) 18:29:57.49 ID:4XscB1GD
値上げ通り越して売切れてるからなぁ
こりゃ再入荷しても当分高いね
598Socket774:2011/10/20(木) 18:34:59.36 ID:fE9UM+3i
さすがにこの売り切れっぷりはあちこちで確保に走ったせいだろうと思いたい
599 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/20(木) 18:48:53.26 ID:n4D76xG7
とりあえず確保終わり
数か月分はあるからどっちみち数ヶ月しのげばいい
値上がりした今では購入する意義はかけらもありはしない
600Socket774:2011/10/20(木) 18:52:07.37 ID:e84C0q1V
値上げするとおまいらが便乗だぁーて騒ぐから
品切れということにしてほとぼりが冷めたらボッタでウッハウハ
601Socket774:2011/10/20(木) 22:00:56.44 ID:HWMf/80M
まあしばらく売るものもないならこの状況でいいんじゃねの
602Socket774:2011/10/20(木) 22:18:44.48 ID:xCfrqrTd
あと2kぐらい上げて来年初頭辺りから値下げって感じかのう
603Socket774:2011/10/20(木) 22:26:08.32 ID:2smbJL0P
日経とワールドビジネスサテライトに出たから値上げしてるんだよ
足下見てやがって気にくわない
タイの洪水は先週には騒ぎになって他のに急に値上げはぁゃιぃ
604Socket774:2011/10/20(木) 22:40:15.68 ID:OsEsXbU8
十年前の水没王のように動作の問題ない水没品を安く市場供給してほしい
605Socket774:2011/10/20(木) 23:15:48.31 ID:HWMf/80M
水没するようなところに工場を作る方が悪いレベルだな
606Socket774:2011/10/20(木) 23:28:22.62 ID:/Z7F6Jzb
HDDを買う決心がつかないままだった皆様
値上げおめでとう!
607 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/20(木) 23:35:39.94 ID:n4D76xG7
値上がり前に購入したので損害は皆無
しかも数か月分のストックを確保した
これで値上げが数ヶ月続いても全く問題ない
どうぞ半年ぐらい好きなだけ暴騰してください
608Socket774:2011/10/21(金) 05:57:29.47 ID:Sv1VWyfm
祖父中古とか1ヶ月前までは放置プレイだったのに今じゃ瞬殺だし殺伐としだしてるな
ほんとに半年で済めばいいね
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 06:20:50.60 ID:0LhOYI+w
それより大ニュースがヌルーされている件について

SeagateがSamsungを買収だと
SamsungのHDDのSNにRMAを割り当てるんかな?
610Socket774:2011/10/21(金) 06:46:40.83 ID:PLFYeLpS
どこがニュースやねん情弱
欧州委の結論は既定路線だろ
611Socket774:2011/10/21(金) 07:54:34.08 ID:/mx85dOG
かっけー!
612Socket774:2011/10/21(金) 09:48:19.02 ID:PborDkU+
ビタミンB1欠乏症ー!
613Socket774:2011/10/21(金) 09:53:18.94 ID:iYhdHibY
WD25EZRXだけどゼロフィル残り3000分ってでてるんだけど・・
しかも徐々に増えてきてるし・・・。
614Socket774:2011/10/21(金) 10:04:15.15 ID:d8i286e4
だいよう
615Socket774:2011/10/21(金) 13:21:08.30 ID:lOE7bIMz
メーカーツールはDOS版に限る
616Socket774:2011/10/21(金) 15:22:01.17 ID:iYhdHibY
2台買ったんだが、一台はSATA3のマザーにSATA3のケーブルでwin板のDLGで7時間でゼロフィル終了してた。
もう一方はsata2のマザーだが今残り10000分ってでてる・・。
両方ともwin7 64bit
前者はいれたてのos
後者はdiskeeper2011入れてあるがこいつの影響かも
617Socket774:2011/10/21(金) 16:02:27.22 ID:ZJ6qHYbv
ボクはいれたてのコーヒーを飲んだ
618Socket774:2011/10/21(金) 16:15:41.25 ID:3p5QyJud
コーヒーもここのところ何度も値上げして気分悪ってか財布がツラい
619Socket774:2011/10/21(金) 16:39:50.78 ID:iYhdHibY
で?
620Socket774:2011/10/21(金) 16:41:53.38 ID:rHcJ6Gu2
俺がよく利用する自販機やスーパーでは全然上がってないけどな
621Socket774:2011/10/21(金) 17:10:43.41 ID:tCNQLaxV
内容量が減ってるかも
622Socket774:2011/10/21(金) 17:21:55.85 ID:Gs5UppkJ
新規に組むPCのHDDの構成で悩んでいます。定評のある現行品を購入した場合、どちらも9000円前後の
価格となりますが、下記のどちらの構成の方が、快適に動作するでしょうか?
快適では漠然とし過ぎていますが、起動や処理が早く感じる方ということでお願いします。

1.500GB/7200回転(OS+アプリ用)、2TB/5x00回転(データ保存用)
2. 2TB/7200回転(外周300GBをOS+アプリ用パーテーション、残りデータ保存用パーテーション)

OS+アプリ用にSSDを買えれば良いのですが、貧乏なので
623Socket774:2011/10/21(金) 17:34:40.64 ID:9lHi63T3
>>622
前者
500GBは青黴、2TBはHGSTを
624Socket774:2011/10/21(金) 18:00:42.67 ID:apiqTtuJ
間違いなく前者。
ところでバックアップ用のはあるんだろうな?
625Socket774:2011/10/21(金) 18:11:28.64 ID:u6n+8EII
後者は省電力にこだわる人向けな構成だな
通常はOS用ドライブとデータ用ドライブは分けた方が快適
626Socket774:2011/10/21(金) 22:22:30.03 ID:RyQ+s6em
新品なのにext testでバッドセクター見つかった。
修復できるってでたのでやらせたらエラーが起きましたとでたぞ。返品せにゃいかんのか。
627Socket774:2011/10/21(金) 22:33:22.71 ID:UNfcKAY/
>>626
新品だからって初期不良が無い訳じゃない。
返品は買ったとこ次第だが、交換はしてもらえるだろ。
628Socket774:2011/10/21(金) 22:55:25.35 ID:RyQ+s6em
購入

クイックテスト PASS
ゼロフィル PASS
ext test badsector見つかった修復中にエラー

もう一度クイックテストすると下記のエラー。ちなみに別のPCに差しても同じくエラー
Quick Test on drive 1 did not complete!
Status code = 07 (Failed read test element), Failure Checkpoint = 97 (Unknown Test)
629Socket774:2011/10/21(金) 23:04:47.60 ID:5V+7J6GR
交換するなら急げよ。在庫が無くなる前に。
630Socket774:2011/10/21(金) 23:10:23.48 ID:RyQ+s6em
WDスレの756と同じ症状だわ。あっち行ってくる。
631622:2011/10/22(土) 00:00:11.41 ID:Gs5UppkJ
>>623-625
アドバイスありがとうございます。
早速、価格COMを除いたら、洪水のせいでHDDが値上がり傾向。9000円では無理ですね。
諭吉+αがいります。
632Socket774:2011/10/22(土) 00:08:54.43 ID:LB4Qes8S
日立のも値上がりしてんの?
633Socket774:2011/10/22(土) 00:12:41.86 ID:a66DvGHO
当然
634Socket774:2011/10/22(土) 00:23:15.90 ID:kTk6jvKk
HDDよりも、タイ産の冷凍インゲンが品切れにならないか心配だわ
買いだめしとこっと
635Socket774:2011/10/22(土) 00:26:57.64 ID:bV44IO0l
はい
636Socket774:2011/10/22(土) 00:40:44.91 ID:ehHPokFu
こんな時だしこっそり値上げする分にはいいけど豪快便乗値上げ価格を特価とかいっちゃってる店は悪徳店
許してはならない
637Socket774:2011/10/22(土) 01:10:08.24 ID:/WB2jaJt
                 ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
                (  1プラッタ1TBの2プラッタHDDまだぁ〜・・・・・・?
     デケ...ドコ...  ヽ
       =≡= ∧_∧  ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
         / ε=(‐∀‐iill) モウツカレタ・・・
       〆  ┌\と\と ヽ ∈≡∋
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       || .|   |:::|∪〓   ||
        /|\人__ノノ _||_   /|\
638Socket774:2011/10/22(土) 01:16:53.15 ID:Em9qnRnP
お手軽価格で省電力かつ大容量を満たせる唯一の解が2.5インチHDDだけどなW
639Socket774:2011/10/22(土) 01:17:20.49 ID:0OaWNG9e
conecoや価格で在庫ないわ注文できないわ
っていう状態で安値で登録してる店は買ってはダメです。
客が第一ならありえません
640Socket774:2011/10/22(土) 01:38:12.47 ID:a66DvGHO
水の時と同じでパニック買い+最近力を付けた転売屋が大量に購入って所か
641Socket774 :2011/10/22(土) 03:09:35.71 ID:ueVWu2lY
買取り価格もガツンと上がってくんないかなぁ。

売り時期逃した1.5TBが4台もあるぜ・・・。
642Socket774:2011/10/22(土) 03:48:32.06 ID:9QnRFb8R
オクなら敏感に反応するだろ
643Socket774:2011/10/22(土) 10:38:11.33 ID:Em9qnRnP
店頭在庫が尽きた頃を狙って存分にボってやれw>>641
644Socket774 :2011/10/22(土) 13:48:23.65 ID:ueVWu2lY
>>642、643

そうか、その手があったな。しばらく様子みとこう。
寒村なんであんま期待はできんがXPで使えるしな。

あんがと。
645Socket774:2011/10/22(土) 14:31:57.87 ID:E8B0/KoR
寒村でもHD154UIなら例外的に評判いいから、そこそこの値がつくよ。
646Socket774:2011/10/22(土) 14:35:28.79 ID:Ptl2vRn5
まともに緩衝保護すればエクスパックで送れるのに、
最近のオク出品者は情弱が多くて困る。通販経由で買ったことないんだろうな
647Socket774:2011/10/22(土) 15:08:27.94 ID:77ccwHT0
個人オクでそこそこ値段のするHDDを保障無しで送る奴とかいないんじゃね?
648Socket774:2011/10/22(土) 15:12:33.29 ID:kTk6jvKk
仮に乱雑な運送で不良セクタが発生しても、保障されるの?
649Socket774:2011/10/22(土) 15:50:10.01 ID:Ptl2vRn5
釣りなのかマジレスなのか知らんが、運送中の衝撃で不良セクタできるなんて都市伝説。
くだらん妄想に取り憑かれてると、終いにゃ東南アジアの工場で箱詰めにされる前に、
手渡しで受け取らなきゃ気が済まなくなるぞ
650Socket774:2011/10/22(土) 15:58:19.90 ID:kTk6jvKk
>>649
個人取引で、HDDを送って、相手から「不良セクタが出たんですけど」とクレームが来るのは在り得ないことじゃない
651Socket774:2011/10/22(土) 17:59:42.61 ID:mvJB803Y
普通はノークレームノーリターンと書いておくがな
652Socket774:2011/10/22(土) 19:52:52.76 ID:kTk6jvKk
本当に使い古しのジャンクなHDDならそうだけど、
新品やRMA交換品をオクに出すときはさすがに初期不良対応を覚悟しないと
653Socket774:2011/10/22(土) 20:06:53.79 ID:a66DvGHO
中古HD買う奴は中のデータをサルベージする趣味の奴結構居る
654Socket774:2011/10/22(土) 20:21:20.38 ID:Z7IktWqn
全セクタを三回上書きしてから出荷するからモーマンタイ
655Socket774:2011/10/22(土) 20:30:29.73 ID:XbAUPo1j
>>653
中のデータをサルベージする生業の奴も結構居るんだろね
656Socket774:2011/10/22(土) 21:05:52.25 ID:MHK+zzWE
一度でも自分でサルベージをやってみたら、そんなたわごとは言わなくなるさ。
657Socket774:2011/10/22(土) 21:29:14.64 ID:KCkUtT9/
>>653はなぜそんなことを知っているのか
658Socket774:2011/10/22(土) 21:39:18.31 ID:6u/rZSvc
自分がやってるからみんなやってるだろうという思考
659Socket774:2011/10/22(土) 21:56:37.93 ID:2GEDgJcZ
自分が捏造しているから相手も捏造してるんだろうという思考
660Socket774:2011/10/22(土) 21:59:39.52 ID:0OaWNG9e
FA 変態はどこにでもいる
661Socket774:2011/10/22(土) 22:14:26.74 ID:ufkV3A6R
通産省が毎年出している「中古HD買う奴の中のデータをサルベージする趣味白書」でも見てるんだろう
662Socket774:2011/10/22(土) 22:18:37.82 ID:0OaWNG9e
NHK教育で【中古HDDサルベージ日記】が開始
中古HDDを売る人への注意喚起を促されることとなる。
当然サルベージする人役は気持ち悪い面ばっかだろう

663Socket774:2011/10/23(日) 04:26:55.88 ID:KaMOlPJY
サルベージするやつのためにグロ画像満載で売りに出してるやついるだろうな
664Socket774:2011/10/23(日) 07:03:24.91 ID:5cXk5Y/M
エロ画像でも満杯にならないのに、グロだけで満杯に出来るなんて一種のエスパーだな
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 07:27:49.11 ID:nBOZNX2l
ダミーファイルをHDD容量分作ってコピーすれば上書きされて前からあったファイルは
消えると思うんだが
666Socket774:2011/10/23(日) 07:39:40.67 ID:5cXk5Y/M
HDDのデータは0か1の二択
別データを上書きした場合は0→0、0→1、1→0、1→1の四択になるだけ
磁気解析でこの4種類を判別する技術を持っていれば元データを取り出すのは容易
667Socket774:2011/10/23(日) 11:44:22.40 ID:ya9MeU7Z
おなじのを幾つもいれておけばいいんじゃね
668Socket774:2011/10/23(日) 12:04:23.82 ID:iF1hir5j
>>666
NSA方式だかで処理すれば、三回くらい上書きされるぞ
669Socket774:2011/10/23(日) 12:11:35.76 ID:AmLNY/HW
5回くらい書き換えて処分している
それでものぞきたい奴はもうどうぞどうぞだ
エロしかいれてないからな
670Socket774:2011/10/23(日) 12:45:42.30 ID:IfpdB2x2
京都ならタイーホな奴も結構居そう。シノギが増えて最高やで
671Socket774:2011/10/23(日) 13:00:39.78 ID:SkbQopFv
今どきのCPUならAESでHDD丸ごと暗号化しておいた方が余っ程楽だな
普段も安心だし、捨てる時もマシンから外して窓から投げ捨てるだけ
672Socket774:2011/10/23(日) 13:41:29.23 ID:4O7DNxyp
4TBまだ?

タイが死んでHDD事業は忙しいけどHGSTってシンガポールが主力だっけ?
673Socket774:2011/10/23(日) 13:48:36.73 ID:bai3ILIz
>>671
暗号化してるとバックアップからトラブった時までの差分サルベージが……
674Socket774:2011/10/23(日) 14:11:46.30 ID:ya9MeU7Z
二箇所同時書き込みとかで対応だろう
675Socket774:2011/10/23(日) 15:32:55.04 ID:OzxJEZ0R
SATA2→SATA3にしたら体感できるほど早くなるんすか?
当分買うつもりないけど早くならないなら残念だなあと思って。
676Socket774:2011/10/23(日) 15:38:53.44 ID:RwJmO0p0
>>675
体で感じるには1.5倍の速度が必要。
おそらく3Gから6Gになるからめっちゃ速く感じる。
677Socket774:2011/10/23(日) 15:39:02.11 ID:mE+6xtvJ
RAIDなら速くなるよ
678Socket774:2011/10/23(日) 16:03:09.92 ID:OzxJEZ0R
あざーす!
なんかHDDはSATA3にしてもほとんど意味がないという噂を耳にしてたので。
RAIDは詳しくなくて分散して書き込むというぐらいしか知らないんですが
早くなるならいろいろ調べて初挑戦したいと思います。
679Socket774:2011/10/23(日) 21:05:38.23 ID:9pfjtJL8
タイ洪水は工業団地2カ所に被害拡大の恐れ、日系企業多数
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23760720111023

まだまだ終息する気配がないな
680Socket774:2011/10/23(日) 22:07:41.01 ID:qGqcSVjR

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 残 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  量 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
681Socket774:2011/10/23(日) 23:04:49.08 ID:IfpdB2x2
海モンは被害無いんだから値上げすんなよ
682Socket774:2011/10/23(日) 23:25:29.63 ID:q7U1wvlm
3回ぐらい0フィルしとけば
オクでHDD買ってるような素人の復元趣味相手には
十分であらう
683Socket774:2011/10/24(月) 00:56:31.45 ID:ISRN//JU
影響ないメーカーまで便乗値上げかwww
684Socket774:2011/10/24(月) 01:07:13.81 ID:8aXvub6M
WDの需要が他メーカーへ及んで
需給が崩れてるのに便乗だとかガチでいってるやつもいそうだな。
中学生からやり直す?
685Socket774:2011/10/24(月) 04:14:33.42 ID:Lzw9eWjw
>>679
韓国に五兆円貢いでる場合じゃないよな・・・

民主党は異常な売国奴だわ
686Socket774:2011/10/24(月) 04:51:12.50 ID:c0EE43kW
米帝様の意向だろうな、韓国にデフォルト起こされると
アジア経済だけじゃなくてアメリカもヤバイ。
687Socket774:2011/10/24(月) 09:30:43.61 ID:sYv3zpI+
経済のケの字もわからない白痴のいるスレはここですか?
688Socket774:2011/10/24(月) 12:44:42.00 ID:Cyrrhrhp
では秀才様のご高説をどうぞ
689Socket774:2011/10/24(月) 13:11:34.06 ID:yGX7Bg3f
なんでHDDの生産て東南アジアに集中してるんだ?
690Socket774:2011/10/24(月) 14:18:02.49 ID:LoEweB/V
良質のなんとかがかんとか
691Socket774:2011/10/24(月) 18:35:03.87 ID:a2WEy0pW
マジ爆上げだな。
692Socket774:2011/10/24(月) 22:01:47.13 ID:aDBorcvT
>>684
在庫状況も現状の需給バランスも知らずに何を偉そうにw
便乗してるとこははっきり便乗してるよ
全てがそうではないというだけ
693Socket774:2011/10/24(月) 22:06:49.30 ID:93kj5Hi8
便乗()
694Socket774:2011/10/24(月) 23:41:20.81 ID:EygIHuWu
便意
695Socket774:2011/10/24(月) 23:45:24.94 ID:yYsHUg+1
便所
696Socket774:2011/10/25(火) 00:00:02.75 ID:kUwXwYs2
便通)(
697Socket774:2011/10/25(火) 01:17:18.13 ID:09GZoGX7

   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゛_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゛_,、-'゛.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゛''ゞ=ミ、~.: _,、-'゛_,、-'゛  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゛' {!li;:,. _,、-'゛_,、-'゛ _,、-'゛,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゛ぐ _,、-'゛_,、-'゛ _,、-'゛,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゛_,、-'゛..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゛-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゛┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

698Socket774:2011/10/25(火) 03:03:19.28 ID:2q/j7Dvk
祖父、毎日200円ずつ値上げしてんな
卸値安い時に入荷してんのに、ボロ儲けやで
死ねばいいのに
699Socket774:2011/10/25(火) 03:12:59.06 ID:D2Z4ZiwQ
1200円くらい高くなってるな・・・

さっさとタイに支援しろよ売国民主党
700Socket774:2011/10/25(火) 03:15:07.66 ID:lwq9m+dy
トラブル発生時なんてそんなもんだ。
中長期的には値下がりするんだから不要なら買わなければいい。
>卸値安い時に入荷してんのに、ボロ儲けやで
普段は逆だろうね。
701Socket774:2011/10/25(火) 04:02:55.00 ID:2q/j7Dvk
最悪、旧正月まで回復しないらしいから
BDに焼くなり、思い切って消すなり、こちら側も対策しなきゃならんな

というか、東日本震災のときの各国のイラつき具合も今みたいな感じだったんだろうな。
とりあえず、チナワット家は一族絶滅しやがれクソが
702Socket774:2011/10/25(火) 07:36:11.19 ID:0H8Bmap2
値上がりしたと言っても1000円程度だろ
必要なら我慢せずに買えよw
703Socket774:2011/10/25(火) 11:29:53.70 ID:uys1X/F+
必要なら今のうちに買っといたほうがいいな
最悪2TBが1万円もありうるぞ
日本電産の工場が沈んでるのは痛すぎる
704Socket774:2011/10/25(火) 12:56:47.76 ID:Ko0GN5/f
2.5インチの方が値上がり率は低いんだね
2.5インチはタイ、3.5インチは中国、エンタープライズはシンガポール
そういうイメージがあるからタイ洪水で2.5インチはもっと悲惨な値段になってるかと思ったのに
705Socket774:2011/10/25(火) 14:50:05.41 ID:6M1YAz1F
>>704
3.5の2TBみたいな売れ線(買占め品薄)ないから在庫余裕あって緩いだけだろ
706Socket774:2011/10/25(火) 22:01:56.50 ID:0xU1XRIM
>>703
絶対ないw
707Socket774:2011/10/25(火) 23:07:02.92 ID:Odsyy6HA
水没した工場なんてとっととあきらめればいいのに
708Socket774:2011/10/25(火) 23:09:45.76 ID:cb6Qux8I
諦めるもなにも、水引いても使用不能だろう。
709Socket774:2011/10/25(火) 23:14:53.22 ID:w1o5KuWm
日本政府が金出してタイの治水をする悪寒
710Socket774:2011/10/25(火) 23:23:41.93 ID:lwq9m+dy
腐ってもタイ
711Socket774:2011/10/25(火) 23:28:40.93 ID:kYY0R4Sm
Made in Chinaとある3.5インチにしても、中の重要部品にタイ生産のものがあったり
するのかな。それとも単なる風評?
712Socket774:2011/10/25(火) 23:40:18.52 ID:iLhqpTiI
>>706
@hmd_dk 浜田電機(株)
もうね…ありえないですよ…いや、HDDの話ですがね。海外の業者が国内の代理店さんに提示してきた価格が、
1.5TBが\8,500-、2TBが\10,000-以上だったとのことです。これではさすがに商売できないので仕入れない方が
いいという判断でこのままいきたいと思います。
3時間前 モバツイ / www.movatwi.jpから
713Socket774:2011/10/25(火) 23:47:03.77 ID:w1o5KuWm
在庫抱えたらアウトだな
714Socket774:2011/10/25(火) 23:54:29.16 ID:rQQiCv0q
>>704
2.5HDバルクを買う人間が大量に居ると思うかい?
TS抜きやらでHDを買うなら3.5HDになるしな。

需要と供給の問題。
715Socket774:2011/10/26(水) 00:29:15.69 ID:UTPJBATU
>>712
もうどうしても欲しい奴だけ買う、受注販売にしろ、だな・・・・。
716Socket774:2011/10/26(水) 00:39:55.03 ID:7N6epvyL
>>712
これって新しい業者の提示価格じゃないの?
今までも仕入れてた業者?
717Socket774:2011/10/26(水) 03:35:06.54 ID:06UUwUl4
海門の値上がりがパネー
年末年始を考えたら足りない気もするし
整理すれば足りる気もするし迷うわ
迷ってるとまだまだ上がりそうだし困るなー
718Socket774:2011/10/26(水) 06:00:18.18 ID:TYUv64d/
だめだ、未視聴TSが20時間分溜まってる…
2倍速で見ても10時間か…
めんどくさいからこのままフォルダ分けして放置するか…
719Socket774:2011/10/26(水) 07:58:15.49 ID:A20qli4r
720Socket774:2011/10/26(水) 09:58:09.80 ID:p4aCnh7V
タイになら1兆円出してもいいよ
どれだけ尽くしても反日教育止めない韓国には一円出すのすら無駄
721Socket774:2011/10/26(水) 11:14:25.48 ID:m+PNCb79
タイに1兆円?
何だこのお人よしの馬鹿は・・・
722Socket774:2011/10/26(水) 11:20:24.42 ID:rEaffunC
まだまだ祖父も値上がりしておりますな。
買い遅れざまぁあああああああああああああああああああああああああああああ
723Socket774:2011/10/26(水) 20:43:38.36 ID:51AlLOsB
こんなときに限って壊れたりするんだろうな
724Socket774:2011/10/26(水) 20:59:17.94 ID:taUYOfWo
>>719
いい湯だね
725Socket774:2011/10/26(水) 21:12:41.47 ID:h1X8mQF9
こんな時期にHGSTが4TB HDDを4万で出したら買う奴いっぱいいるんだろうな。
726Socket774:2011/10/26(水) 21:29:08.60 ID:/AZ1tigD
WD以外ウハウハだな
727Socket774:2011/10/26(水) 21:30:15.89 ID:taUYOfWo
HGSTってWDどのていど融合してるんだっけ
728Socket774:2011/10/26(水) 21:37:27.08 ID:cOC2T0Nz
>>726
シーゲートも値上げじゃなかったっけ?
729Socket774:2011/10/26(水) 21:38:25.06 ID:taUYOfWo
供給力に問題ないのに値上が出来るなんて、これぞウハウハ中のウハウハ
730Socket774:2011/10/26(水) 21:46:17.00 ID:FskRhTP9
価格なんてすぐに元に戻るやろどこまで必死やねん
731Socket774:2011/10/26(水) 21:50:22.24 ID:taUYOfWo
おにいちゃんには夢が無いね
732Socket774:2011/10/26(水) 22:10:16.42 ID:lI/sL2gq
最安時に比べて、ついに+3k台突入か
昨日と今日で、1,200円うpとかワロス
733Socket774:2011/10/26(水) 22:56:56.47 ID:3JOr4tXZ
シネックスに初期不良で出したWD30EZRXが返って来ない・・・
在庫ため込むんじゃねぇw

値上がり前に0S03229 4台買ってNASに突っ込んだから良かったが...
(今見たらオレが買った時より+3.8k値上がりしてる...なんぞこれw
734Socket774:2011/10/26(水) 23:15:11.97 ID:HzVnZSsz
まだチェックしてねぇ
SATAケーブル早く来い!
735Socket774:2011/10/26(水) 23:44:51.98 ID:XlGrqBJd
タクシンの分身政権だから金は出さない方が良い
736Socket774:2011/10/26(水) 23:47:10.70 ID:rJ0N/tEQ
海外も爆上げだな2T100ドル後半
マジ困ったな
737Socket774:2011/10/27(木) 00:30:50.40 ID:uLleH8hl
自作板なんだから自作すればいいじゃない
738Socket774:2011/10/27(木) 00:34:04.23 ID:iPUHX7uK


ほほう


739Socket774:2011/10/27(木) 00:55:53.69 ID:b6Xnf1Vk
>>666
デジタルから変換された電気信号はバイアスに重畳されて記録するから、
アナログ磁気記録として読み取った信号にバイアスかけなきゃ0か1かを読み取れないよ。
740Socket774:2011/10/27(木) 09:41:48.21 ID:nwREuQ2o
毎日どんどん値上げされるなー
741Socket774:2011/10/27(木) 10:53:31.58 ID:uIUikWMR
もう外付けのほうが安いのか?
742Socket774:2011/10/27(木) 12:00:33.85 ID:A5aeH8HD
PSビタ予約厨が殺到してた
> 2011年10月15日 土曜日 午前2:26
> ・(新品) 【限定特価】 WD20EARX バルク品 (2TB/… 1個
> ご注文合計額 5,250円

それからまさか2週間足らずで、2,740円も暴騰するとは。。。
5台買っとけば良かった
743Socket774:2011/10/27(木) 12:28:19.66 ID:nu7HM4Qx
売女って良く知らんのだが、バルクHDDを内蔵出来たりするのか?
744Socket774:2011/10/27(木) 14:25:24.44 ID:TVmzN+84
タイの件しらずにvitaのバックアップ需要だと思ってんじゃね?
745Socket774:2011/10/27(木) 18:34:15.41 ID:EqjWh8zl
年明けの旧正月の頃にはbit単価で
SSD>2.5>3.5
になってそうだな
1TB SSDが1万円割ってそうだ
746Socket774:2011/10/27(木) 18:34:58.84 ID:EqjWh8zl
等号が逆だわ
アホだ
747Socket774:2011/10/27(木) 18:39:50.73 ID:H3Mdoewj
ぶっちゃけ気付くだけマシ
748Socket774:2011/10/27(木) 19:09:31.21 ID:Y4jVVr3y
http://item.rakuten.co.jp/dtc/2036341675018?s-id=adm_bookmark_item02
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755001588?s-id=adm_bookmark_item02
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
買い遅れの悲鳴がきこえるっすなぁああああああああああああああ
749Socket774:2011/10/27(木) 19:31:48.30 ID:QYIFU+n2
>>748
自分は値上がり始めた日に買ったので余裕で笑えた。
750Socket774:2011/10/27(木) 20:22:14.55 ID:unZY6hQR
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああ!!!
751Socket774:2011/10/27(木) 21:45:18.99 ID:7GyXcP3e
次の買い時は何時になるのだろうか。
752Socket774:2011/10/27(木) 21:51:30.20 ID:z/UuLWJ7
値上がりしすぎわろたwww

わろた…
753Socket774:2011/10/27(木) 22:06:39.48 ID:zOvSLgSX
メモリも真っ青な値上がりだなww
上がりが垂直すぐる
754Socket774:2011/10/27(木) 22:10:02.25 ID:uLleH8hl
>>753
価格推移線が垂直になるのは、最安値の店が品切れになったから
755Socket774:2011/10/27(木) 23:07:20.96 ID:iL+SdW9w
欲しい奴はこの週末がラストチャンスだな
この調子なら週明けたら10000円超えるだろ
1月までは余裕で高値安定しそうだ
756Socket774:2011/10/28(金) 00:25:50.55 ID:EstgmEZl
転売屋が増えてきそうだね
757Socket774:2011/10/28(金) 00:54:06.99 ID:oaDT5J3Z
転売してエンコPCの費用にしようかなぁ・・・
1つ未開風だし
758Socket774:2011/10/28(金) 02:12:09.48 ID:d2FMUqeg
しょうがないから1.5TB再利用するわ
759Socket774:2011/10/28(金) 06:00:26.75 ID:sZaMmsP/
冗談抜きにーーSSD買え
760Socket774:2011/10/28(金) 06:01:55.24 ID:oehQtEOl
駄目だ、もうHDDの空きが…買うしか無い。+3kかよorz
高値掴みかなぁ
761Socket774:2011/10/28(金) 06:49:31.68 ID:NrxkpnPN
もう今更買う気にならんわ
HDD物故割れない限り春までなら待つ
762Socket774:2011/10/28(金) 06:56:14.17 ID:rEasoDBo
また春が来るといいね
763Socket774:2011/10/28(金) 06:58:21.40 ID:0nWP4pz0
冬は長いぞ
764Socket774:2011/10/28(金) 08:50:58.10 ID:LMABHutX
アプのチラシ見たら洪水前の価格設定でワロタ
765Socket774:2011/10/28(金) 12:00:57.44 ID:7bm2+gnD
766Socket774:2011/10/28(金) 12:06:42.69 ID:gocu3/Z0
ポチらなければどうということはない
767Socket774:2011/10/28(金) 12:21:00.87 ID:7bm2+gnD
明日は9k台で来週は大台突入、来月はWD倒産だな
768Socket774:2011/10/28(金) 12:53:07.74 ID:PxZK7Bid
いいじゃん別に。+3000円なら安いもんだ。
あと3〜4ヶ月工場閉鎖が続くんだから。
769Socket774:2011/10/28(金) 13:04:28.47 ID:zP5P00fZ
>>748
情弱だから十分安く思えるわw
770Socket774:2011/10/28(金) 16:46:42.49 ID:rEasoDBo
Seagateの1TBプラッタがアナウンス通り年末年始に出るかどうかだな。
「11月後半から大量出荷される安価な製品」には苦い想い出があると思うけど、
おまいらは「二度と買わない」って宣言したんだから買うなよ、絶対買うなよ。
http://www.tomshardware.com/news/seagate-hdd-platter-terabyte-production,13779.html
771Socket774:2011/10/28(金) 17:44:55.57 ID:IKVf36fs
http://item.rakuten.co.jp/dtc/2036341675018?s-id=adm_bookmark_item02
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755001588?s-id=adm_bookmark_item02
ぬぅうおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぶるぅうううううぁああああああああああああああ
772Socket774:2011/10/28(金) 19:20:53.43 ID:oehQtEOl
また1k上がってる…パニック買いで高騰してるだけにしろ
元の値段になるまで時間掛かりそう
773Socket774:2011/10/28(金) 20:25:12.60 ID:FloRwPt9
HDD買い換え大苦戦 Part1
774Socket774:2011/10/28(金) 22:08:52.97 ID:8JBJ8tSb
新しく入荷した分から上げてる訳でないから便乗
775Socket774:2011/10/28(金) 22:26:03.16 ID:7bm2+gnD
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11625408/-/gid=PS01020000
WD20EARX バルク品 (2TB/SATA)
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:2TB/キャッシュ:64MB/※Windows7・Vistaのみ対応(XP非対応)/6Gbps対応



販売価格:\9,980 (税込)
776Socket774:2011/10/28(金) 22:27:32.84 ID:7bm2+gnD
このペースで行くと来月には2万超えてるな
777Socket774:2011/10/28(金) 22:32:39.44 ID:ag0qARk2
たけえw
778Socket774:2011/10/28(金) 22:38:47.68 ID:PYKsVy6K
来月には金出しても手に入らない状況になりそうだな
779Socket774:2011/10/28(金) 23:00:12.24 ID:oQrnATm5
普通にもうすぐ出回らなくなるだろ。
メーカーに回す分も足りないんだろうし。
780Socket774:2011/10/28(金) 23:08:26.84 ID:R+pC/W6B
メーカーPCを買って殻割だな。
781Socket774:2011/10/28(金) 23:12:25.49 ID:CuZxQaJw
TSファイルだけのHDDが40台くらいあるから
半分の容量にエンコすれ20台確保できるから
今年度いっぱいくらいはなんとかしのげるな
782Socket774:2011/10/28(金) 23:25:45.28 ID:BNxaM/pQ
ずんずんうらやまし
783Socket774:2011/10/28(金) 23:27:20.59 ID:LM1JQzj6
あー値上げがザワつき初めた時に買っとくべきだったなー
FXでポジ逃した時と同じ感覚だわ
784Socket774:2011/10/28(金) 23:32:06.97 ID:pKdGi1MA
WD20EARX \8,980
http://kakaku.com/item/K0000256713/

クソワロタ
785Socket774:2011/10/28(金) 23:32:50.13 ID:acClMbvP
今2,5のextendtest、やっと2台め終わったわ
786Socket774:2011/10/28(金) 23:33:34.77 ID:IMFVY7ei
>>784
1年前のお値段だね。 あまり違和感感じない
787Socket774:2011/10/28(金) 23:52:17.36 ID:xK8x7hB/
impressの10ヶ月前のバックナンバーを今だと思って読むのおすすめ
普通に買えるぞ
788Socket774:2011/10/29(土) 00:11:24.68 ID:iAvC6AeT
値段が指数関数的に上がっていく!
789Socket774:2011/10/29(土) 00:38:10.58 ID:Vh/ERhTc
譲治携帯
790Socket774:2011/10/29(土) 00:58:41.95 ID:AzPqExhz
>>783
俺はその時に自分用に2台買ったけど、当時転売用に買おうか迷ってた。
おしいことしたなぁ・・・ぼろ儲けだったのに・・
791Socket774:2011/10/29(土) 01:15:03.26 ID:Vo9/T+XZ
今回は店の数量制限発動が早かったから転売ヤーに食い尽くされる事も無く
本当に欲しい人には行き渡っただろ
早めに値上げに動いた祖父の判断は英断だったかもな
792Socket774:2011/10/29(土) 08:02:54.60 ID:7ntEo+yI
地元の電気屋の外付けHDD買って来て殻割って解決
793Socket774:2011/10/29(土) 13:28:33.70 ID:uMcJgzGN
サムスンでてきて こんにちわ
794Socket774:2011/10/29(土) 13:32:20.05 ID:WKUvo4Cg
うちみたいな田舎だと洪水前と値段が全く変わってない
元々高いってのもあるんだろうけど
795Socket774:2011/10/29(土) 14:47:46.95 ID:mTMx8mjl
サムスンでも安ければもう買うでほんま
796Socket774:2011/10/29(土) 16:06:02.94 ID:b0KL0EOG
地球に売ってるHDDが一個しかなくても、それが寒なら買わんでほんま
WD外付確保で終了した
797Socket774:2011/10/29(土) 17:12:37.01 ID:BpQSkOO6
外付け買うなら以前から投売りしていたPLANEXの横置きの奴一択でしょ
中身はWD確定で、中身入れ替えられること前提の商品で殻のネジ外しても保証効くらしい
798Socket774:2011/10/29(土) 17:15:48.46 ID:BpQSkOO6
一択じゃないや

3TBの外付け買うなら日立純正の「TOURO DESK 3TB」がお勧め
XP環境で3TBの容量を丸ごと使える数少ないHDDであり、しかも中身は高速7200rpmの日立ドライブ
799Socket774:2011/10/29(土) 17:55:42.45 ID:mTMx8mjl
転売房来る前に買っとけ
800Socket774:2011/10/29(土) 18:07:27.71 ID:qlCpknW8
http://www.amazon.co.jp/dp/B005533CSYとかか
祖父より安いじゃん。買わんけど
801Socket774:2011/10/29(土) 18:54:35.07 ID:iAvC6AeT
なんか一気に5k上げてるとこあるwまじ糞ショップだなw
802Socket774:2011/10/29(土) 19:48:55.82 ID:aeEaXsDL
>>798
7200rpmはproだけじゃねえの?
803Socket774:2011/10/29(土) 19:54:43.82 ID:WGDrzyQE
突然値段が倍になってて笑ったが、転売対策なら納得。
804Socket774:2011/10/29(土) 20:26:51.22 ID:TfvKcdpk
こんなこともあろうかと まーだー?
805Socket774:2011/10/29(土) 20:52:23.09 ID:Ge5JX/ol
年末あたりは、BD-REあたりの方が1Gあたりの単価が安くなってそうだな
806Socket774:2011/10/29(土) 21:26:36.06 ID:BpQSkOO6
>>802
どちらも7200rpm

PROはUSB3.0とクラウドサービスが付加
807Socket774:2011/10/29(土) 22:59:15.04 ID:0eA/NGRQ
まだまだ値上がりして元値の3倍を目指す展開ですな
808Socket774:2011/10/29(土) 23:01:17.99 ID:t/bCT4KU
値段がまた元通り下がるまで無知な連中に買ってもらうしかないな
809Socket774:2011/10/29(土) 23:01:45.53 ID:BpQSkOO6
3倍じゃ買う人居ないから
810Socket774:2011/10/29(土) 23:07:23.22 ID:Ge5JX/ol
いったん値が上がって買い取り価格も上昇してくれて
1.5TのHDDを高く売れるタイミングがあればいいな
811Socket774:2011/10/29(土) 23:16:21.31 ID:hUTmTkzg
>>808
無知だろうと買い手が付くと下がんないぞ
812Socket774:2011/10/29(土) 23:26:57.20 ID:FovKlgs2
日本はHGSTなんか買っちゃう無知な奴ばっかだしw
813Socket774:2011/10/30(日) 13:03:04.21 ID:nVr5+1I2
エンコードって初めてやってみたんだが
時間は録画時間くらいかかるが1/10のサイズになっても十分見られる画質なんだな
HDD買い足さないでPC買って常に複数台のPCでエンコしてHDDをあけた方が利口かも
814Socket774:2011/10/30(日) 13:08:32.21 ID:kbOxCkyx
電気代で毎月2TB買えるなw
815Socket774:2011/10/30(日) 13:20:50.91 ID:W7P0cAal
>>812
スミマセンね、何せ猫好きなもので。
816Socket774:2011/10/30(日) 13:54:02.58 ID:qZzmr8ph
P4の頃は神画質で(SD画質的な意味で)2時間エンコするのに24時間以上かけてたんだが
817Socket774:2011/10/30(日) 14:07:00.00 ID:sPSRI19D
>>815
最近のは猫いないらしいぞ
818Socket774:2011/10/30(日) 14:22:56.09 ID:7aXjIc7p
通常の3倍赤いHDDの発売はまだっすか?
819Socket774:2011/10/30(日) 14:26:52.67 ID:MHgKvkl4
>>818
それを書く人が絶対出てくると確信してた。
820Socket774:2011/10/30(日) 14:27:53.09 ID:W7P0cAal
>>817
居なくなったねぇ。きっと保健所n (ry
821Socket774:2011/10/30(日) 18:03:21.40 ID:nVr5+1I2
定価を設定してあるHDDってありますか?
822Socket774:2011/10/30(日) 18:08:32.56 ID:Yny/vnl9
先月買っておいて正解だったわ
823Socket774:2011/10/30(日) 19:07:49.98 ID:5TT9wuMK
>>781
あーだめだ。
値段が元に戻っても、個人向け需要は戻らないwww
824Socket774:2011/10/30(日) 19:22:03.21 ID:SJj/WpG8
近くの店で6千円ちょいで、0S03385を買ったら
冥土in市ねだった><
安いわけだ…
825Socket774:2011/10/30(日) 19:22:29.82 ID:9suSbH1p
減産最大30%とかの割りには価格上昇凄いよな
しかしグローバル化すると勝ち組み工場に生産集中するから影響半端無いな
826Socket774:2011/10/30(日) 20:51:18.98 ID:NVuUanTX
群集心理に小売りがのっかってるだけでしょ、いっときのもんだと思うな
すぐ他で増産体制とるだろうし
827Socket774:2011/10/30(日) 20:56:07.24 ID:CMJRmtCv
>>818
あれ、いつも思うんだが通信士の言い間違いだよな
いくら特殊チューンでも工学的に3倍はありえん、3割増しだろ
828Socket774:2011/10/30(日) 21:07:24.82 ID:A9lwtCsC
インテルみたいにシンガポールじゃダメなのか?って話よ
FTA関係だけじゃなくて労働賃金も関係してんだろうけど
829Socket774:2011/10/30(日) 21:10:06.26 ID:rr600+bY
>>828
今からシンガポールに工場作れってか?
830Socket774:2011/10/30(日) 21:15:20.00 ID:qZzmr8ph
シンガポーはDVDのイメージが強い
831Socket774:2011/10/30(日) 21:16:15.94 ID:VP/qodrw
どんな代替策をとろうが旧正月くらいまでは潤沢にならん
どうしても欲しけりゃ買っておけ
832Socket774:2011/10/30(日) 21:16:33.14 ID:6a8t7XI0
ごちそうさんタイ産
833Socket774:2011/10/30(日) 22:21:28.33 ID:uqNN4Zt+
>>830
三菱シンガ製は質が高いよね
834Socket774:2011/10/30(日) 22:32:34.10 ID:qZzmr8ph
MSもAdobeもDVDはシンガポーだな。
光学ディスクに関しては相当大きなシェア持ってると思われ
835Socket774:2011/10/30(日) 23:50:32.35 ID:fbqV+JPE
>>824
お前バカ?
836Socket774:2011/10/30(日) 23:57:28.03 ID:1FcVqupo
>>827
通常の一般兵がザクの能力をフルに使いこなせてなかっただけじゃね
宇宙空間だから加速し放題だしな
837Socket774:2011/10/31(月) 00:00:18.05 ID:95rGADyT
F1用エンジンだって通常の3倍ぐらいは行くんじゃないか?
量産品とは違うのだよ量産品とは!
838Socket774:2011/10/31(月) 12:59:00.82 ID:0iYhymBQ
その代わりF1エンジンは寿命が通常の1/100以下
839Socket774:2011/10/31(月) 14:01:27.73 ID:eqIi6FRF
>>836
軌道上の戦闘だから絶対速度で3倍も出したら太陽系から飛び出ちゃうし
相対的な接近速度が一般的なそれに対して3倍近かったってだけだろ。
840Socket774:2011/10/31(月) 14:59:00.20 ID:EXKTVVQV
HDDのヘッドスタックアセンブリの主要メーカーの工場が
タイに集中している。
つーことはWD以外のSeagateもHGSTも部品不足で
供給不足になるは道理かな。
841Socket774:2011/10/31(月) 18:35:47.96 ID:TffAc0Kb
HGSTのコンシューマ向けHDDを日本で作っていると本気で思っているヴァカが居た。

・・・電車の中でHDDの話を熱く語るのもさらにアレだが...
842Socket774:2011/10/31(月) 20:25:44.92 ID:cD318mqb
俺も昔は松下寿って愛媛で作ってるんだぜー。
コトブキってもダウボーイ作った会社とは違うんだぜーって電車の中で熱く語ってたわ。
843Socket774:2011/10/31(月) 22:10:17.94 ID:u01oysc3
はい
844Socket774:2011/11/01(火) 03:05:03.94 ID:CBCpjyIK
タイ大洪水でハードディスク工場停止、国内のハードディスクが3倍に大高騰!!
急げ間に合わなくなっても知らないぞ!!
http://www.uproda.net/down/uproda389463.jpg
http://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _

845Socket774:2011/11/01(火) 03:51:55.97 ID:8+AwaNpe
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ も ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ う  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
846Socket774:2011/11/01(火) 04:21:13.75 ID:oYgroFnp
もっと上がれ。 無意味に鼻毛に搭載しまくった2Tが何台も余ってる。 それ放出して
Sandyマシンにでもするか
847Socket774:2011/11/01(火) 06:03:38.31 ID:Tr7K2Rpd
>>845
まさにその通りだな
HDD整理して2TB開けたからそれでしのぐわ
848Socket774:2011/11/01(火) 06:05:38.74 ID:6G8OYiMa
整理して1TBあけてる間に100GBほどファイルが増えた
849Socket774:2011/11/01(火) 06:07:19.75 ID:B/C/2qEw
そしてカーズはダウソと録画をやめた
850Socket774:2011/11/01(火) 09:47:49.51 ID:OT9R9Isz
最近使ってなかったBDドライブが活躍しそうだな
851Socket774:2011/11/01(火) 11:05:00.69 ID:TPe4/qt0
今現在購入できるHDDを探しています
条件は「2.5インチ HDD セクタサイズ 512Bytes 500GB以上」
です。
型番を教えて下さい

検索して調べましたがヒットしませんでした。
852Socket774:2011/11/01(火) 12:02:59.51 ID:UvXRbJPa
ど節穴な目だと見えていても認識できないだろう。
853Socket774:2011/11/01(火) 13:16:39.22 ID:AzoFMTYX
珍介の番組全部消せば17TBくらい空くけど、二度と見れないんだよな?
ドラマは放流厨多いけど、バラエティとかトークって細切れクソ画質のものしかうpされてないし
854Socket774:2011/11/01(火) 13:29:07.56 ID:WEfg3X5e
余計な情報削れば2Tは空くな
855Socket774:2011/11/01(火) 14:01:26.45 ID:6X48C+dX
>>827
マジレスすると、3倍の相対速度ですれ違いざまに攻撃するシャアの戦闘スタイルが、赤い彗星の由縁。
時間をかければ普通のザクでも同じ速度まで到達出来るが、腕が追いつかない。
856Socket774:2011/11/01(火) 15:09:57.11 ID:cDpL6S1I
ここんとこHDD安かったから整理せずに買い足してたのが幸いしたな、
今年の分整理したら2Tx2個楽勝だったw
857Socket774:2011/11/01(火) 16:37:46.76 ID:Kf/aTqf0
円高の日本でこれでは海外のパソ生産結構影響出てるだろうなぁ
858Socket774:2011/11/01(火) 17:36:25.61 ID:WEfg3X5e
ここまで国内の販売価格が跳ね上がると
海外の通販で買った方が安かったりするのかな?
859Socket774:2011/11/01(火) 17:42:12.92 ID:BgUmfDSB
こんだけ上がると、買い換え大作戦できないじゃん
860Socket774:2011/11/01(火) 17:44:46.60 ID:sYRAgWKM
861Socket774:2011/11/01(火) 18:20:46.58 ID:w/2KttXI
ガッ
862Socket774:2011/11/01(火) 18:31:00.26 ID:QdSF0Rsv
80GB 何て窓から投げ捨てろやw
863Socket774:2011/11/01(火) 18:34:31.86 ID:Kf/aTqf0
当分スレもお休みだな。半年後辺りから安くなり始めるとして
元の価格に戻るまでどのくらい掛かる事やら
864Socket774:2011/11/01(火) 19:08:57.06 ID:5ZNP6SuU
それでも代替処理0ってやる気ねーなw
865Socket774:2011/11/01(火) 20:21:59.88 ID:q46kO9xZ
円高 増税 HDD高騰

DLはお金使わない趣味だったのに
保存するのにも金が掛かる様になったらもう終わり
866Socket774:2011/11/02(水) 00:37:47.18 ID:0m4/oOsU
>>860
SATA2で80Gわろた
しかも24時間フル稼働だとしても3年近く使ってんのかw
もうSSDでも買えよw
867Socket774:2011/11/02(水) 00:49:47.99 ID:1H9gXApW
3倍以上の値段になってるとこもあって
どこまで上がるんやろか
868Socket774:2011/11/02(水) 00:58:02.71 ID:x/RgCgsc
下がってきてない?
869Socket774:2011/11/02(水) 02:55:53.81 ID:0m4/oOsU
少し下がってきたね
でも玉数なさすぎ
おれSSDに浮気しそう・・・
870Socket774:2011/11/02(水) 03:07:12.05 ID:3cRnDDbx
何か解決して下がってんのかな?
代替国での部品増産できたとか
871Socket774:2011/11/02(水) 03:33:07.95 ID:+9CzvxBg
あとはパニック買いが一巡したとかかな
872Socket774:2011/11/02(水) 04:16:18.76 ID:sYHEBFDK
HDD爆上げで小金稼ごうとしたら、自作パーツ全体が売れなくなったでござる
873Socket774:2011/11/02(水) 06:53:18.03 ID:1j1TUJoE
今の値段が洪水前のHDD+メモリ8Gとか
店によってはHDDを2〜3つ買える値段だからね・・・
新しいPC組む”必要がある”人以外は落ち着くまで待った方が、って思うさね
874Socket774:2011/11/02(水) 07:51:54.31 ID:1XqZH5kG
新品HDDの価格が爆上げ状態の時にすいません

今自分で所有してる自作PCを知人に売ろうとしています
システムの入ってるHDDは物理的に破壊して処分しようと思ってるんですが

譲渡するPCにはその他3台のデータ用HDDを内蔵していて
そのHDDは記録ファイルの完全削除をしてそのまま渡したいと考えています

システムディスク上 win7が起動してる状態から 
他の内蔵HDD3台(物理的にシステムディスクと別のHDD)
のデータ完全削除の方法ってどうすればいいかわかる方おられませんか?
875Socket774:2011/11/02(水) 07:59:50.01 ID:xMx5tQe/
キャプチャで非圧縮の動画でも記録して埋め尽くせば普通は復活できねーだろ。
そこまでやってでも復活させてくるような価値のある情報が入ってて、
それを出来る資金力と技術力とマンパワーを保有する
巨大組織にでも譲渡するってなら、話は別だろうが。
876Socket774:2011/11/02(水) 08:27:08.54 ID:B5dr4HVT
>>874
C:\Windows\system32>cipher /w:E:
877Socket774:2011/11/02(水) 08:43:01.96 ID:4iyit5i9
>>874
領域解放→再確保してcipher
バッチ書くかスパンボリュームにして放置しとけばよほど古くて遅いHDDでもなければ寝てる間に終わる
878Socket774:2011/11/02(水) 10:25:29.48 ID:BTkNal62
HDDの値段、倍になってんじゃねーか
今日ついでがあるのでアキバに寄ろうと思ったのに
まじかよ
879Socket774:2011/11/02(水) 10:38:25.13 ID:LYISYFPi
先週8000円で買ったHDDが12800円になってた・・・
ギリセーフだったよ
880Socket774:2011/11/02(水) 11:04:22.17 ID:l9erbrga
>>875
データ自体はそれで、まず復活は無理だろうけど
ファイル名を全部消去するにはどうしたらいいんだろ?
買取にだして恥ずかしいファイル名がいっぱい出てきたら恥ずかしい
881Socket774:2011/11/02(水) 11:05:18.25 ID:G4E+zeee
WD 2TB 8680円 送料無料
アマゾン
いそげ
882Socket774:2011/11/02(水) 11:32:55.10 ID:5/EkE+Yi
>>874
データを全部0で埋めるゼロフィルでもすればいいんじゃね?普通はこれでおk
まあそれ以上の米国防総省準拠方式とか米国国家安全保償局準拠方式とかあるけど時間がかかる
単なるゼロフィルでも2Tで4〜5時間くらい
ゼロフィルはHDDメーカーのツールでもできるし、他のフリーソフトのDESTROYやKillDiskでもいい
883Socket774:2011/11/02(水) 11:50:18.51 ID:BTkNal62
>>874
cipherでも同じこと出来るけどオレはFileShredderというソフトを使ってる
選択した複数のドライブの空き領域を全部DoDなんちゃらの軍用方式準拠で消してくれる
884Socket774:2011/11/02(水) 12:08:53.07 ID:S1AIa1v2
>>874
CCleaner使ってる
885Socket774:2011/11/02(水) 14:06:30.16 ID:AwpJMQo8
祖父WD2T15,970か。
今週中に2万、今月中に6万超えそうだけど、下手に在庫抱えない方がいいのにな。
平常価格に戻るタイミング間違えれば、また倒産するショップ増えるぞ
886Socket774:2011/11/02(水) 14:26:04.55 ID:sBaDrjPk
ドルやユーロを売ってHDDを買えば安全資産になりそう。
887Socket774:2011/11/02(水) 14:35:21.10 ID:0AmJdMFE
今年中は高値安定だろ
888Socket774:2011/11/02(水) 14:37:36.12 ID:k8/0Cbfx
タイの洪水はSSD派の陰謀だって聞いた
889Socket774:2011/11/02(水) 18:12:28.07 ID:64NuS3U7
メーカー配布のツールだと、HDD内部だけでゼロフィル動作が行なわれて
マシンに負荷が掛からないとかメリットあるのかな?
890Socket774:2011/11/02(水) 19:20:53.11 ID:sZBBV8Li
テストなら可能だが、ゼロフィルは無理
あと、どうせ手間は変わらないからゼロでなくランダムデータで上書きした方がいい
1パスで出来るソフトは非常に限られるが
891Socket774:2011/11/02(水) 19:30:38.25 ID:9WewZBzp
メーカーツールでできるかは知らんが、
負荷をかけずにゼロフィルすることは可能
892Socket774:2011/11/02(水) 19:43:01.60 ID:64NuS3U7
とんくす

>>890
TrueCryptでデバイスの暗号化しちゃえばいいんですよね<1パス
893Socket774:2011/11/02(水) 21:04:26.28 ID:1P6nv1Eo
3TBを1パーティションでフォーマットしたら、

\Device\Harddisk1\Partition1 128MB
\Device\Harddisk1\Partition2 2.7TB
になってるんだけど、Partition1って何の領域でしょう?
894Socket774:2011/11/02(水) 21:39:32.77 ID:DsXlBiwi
やさしさ
895Socket774:2011/11/02(水) 22:16:25.69 ID:64NuS3U7
>>893
GPT天使の取り分
896Socket774:2011/11/02(水) 22:21:04.17 ID:CIiX8zSF
4TBマダー
897Socket774:2011/11/02(水) 23:59:40.37 ID:l9erbrga
今2Tを2台を3万で買うなら、エンコ用に1台組んでエンコしまくった方が利口かな?
898Socket774:2011/11/02(水) 23:59:48.43 ID:m5Gwm88M
899Socket774:2011/11/03(木) 00:20:29.52 ID:SfNJE2mO
>>898
九十九里-WAVE、覚えておこう
900Socket774:2011/11/03(木) 00:23:21.15 ID:Xdo4omtK
>>898
こういうバカショップは絶対売れない出品して
ブラックリストに載るためだけやってるのか?
901Socket774:2011/11/03(木) 00:40:58.33 ID:YIXrayjj
>>898
その店前に15万位が相場のエアコンに
3万5千円ぐらいの価格付けてた記憶がある。
確か出品してたエアコンみんな同じ値段だったような・・・
その後どうなったかはわからないけどバックレだろうね。
902Socket774:2011/11/03(木) 01:00:01.69 ID:GVNUXJ8A
SSDがHDDより大幅に安いなんて時代がこんなにも早く来るとは……
903Socket774:2011/11/03(木) 01:10:36.98 ID:vvoWsKig
ゼロフィルなら、LinuxUSBブートでよくね
904Socket774:2011/11/03(木) 01:11:01.65 ID:EiLmBjEa
905Socket774:2011/11/03(木) 03:20:10.71 ID:Bgq+sr7j
そいつは、天使の取り分さ☆
906Socket774:2011/11/03(木) 08:29:53.12 ID:xfqz+JVz
つくも リ うえーぶ
907Socket774:2011/11/03(木) 09:59:36.42 ID:2CDi9ppL
地図でHDDの値段見て噴いたなんじゃこりゃw
9月ごろから3Tが9000円切って2Tから順次交換してたんだが
最高のタイミングで纏め買いしてたのか

工場の再開まで半年くらいかかんの?
余った2T8台でしのぐしかないのかなあ
908Socket774:2011/11/03(木) 10:31:56.41 ID:rdnATudm
まあ3TB出た頃に2万弱で普通に買ってたし
1TBも2万強で喜んで買ってたし、その頃に比べりゃまだ全然行ける
909Socket774:2011/11/03(木) 10:58:00.15 ID:ZaQXXZgv
なら逝け
910Socket774:2011/11/03(木) 12:38:22.78 ID:UACTpjN3
ちょっと長引きそうだな 倉庫用は確保したけどOS用が逝ったときのことの考えて無かったわ
911Socket774:2011/11/03(木) 12:45:14.91 ID:IN7vNW54
SSDでいいじゃない
912Socket774:2011/11/03(木) 12:56:29.80 ID:vLLhrDpI
ストックは有るし古いバックアップから消していけば余裕はあるけど半年とか影響出ると流石に困る
913Socket774:2011/11/03(木) 13:11:47.35 ID:Y0dirOnL
たしかにほんの2週間前くらいに4,5千円で買えてたものを1万以上出すなんてあほらしいしSSDにって思うよね
でもSSDこそちょっと待てばなんぼでも安くなりそうなんだよな、しょせんメモリだし
914Socket774:2011/11/03(木) 13:16:05.08 ID:Dm5blYhm
>>910
OS用はSSDだろ
915Socket774:2011/11/03(木) 14:55:17.26 ID:XEoEAilG
916Socket774:2011/11/03(木) 16:05:23.30 ID:q4UNX3QS
うちの地域が一ヶ月断水した時
友達に水がないならお茶飲めよって言われて凹んだの思い出した
917Socket774:2011/11/03(木) 16:24:31.31 ID:czvNV3zQ
>>916
http://item.rakuten.co.jp/drinkshop/001-0188-001/

こんなの見ても誰も買わないよな。
でもつい1ヶ月前までHDD市場もこんな状態だった。
918Socket774:2011/11/03(木) 16:27:24.56 ID:Bgq+sr7j
>>917
送料無料jなら買ってもよかった
919Socket774:2011/11/04(金) 10:42:25.71 ID:VEhnY0Oc
HDDのデータ破壊って磁石でスリスリするだけじゃいかんの?
920Socket774:2011/11/04(金) 11:05:31.98 ID:j0PZkDNy
HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146382578/

ネオジム磁石で2.5inchは壊れたが3.5inchは平気だったという記事がwinpcにあった
俺はドリルが好み
921Socket774:2011/11/04(金) 11:10:05.25 ID:/XA8f7PA
破壊専用に電子レンジを一台持っておく
922Socket774:2011/11/04(金) 11:58:17.37 ID:St/vGPGr
火事になってもいいように家も一軒持っておく
923Socket774:2011/11/04(金) 12:04:10.68 ID:xAdyM9K2
おれもこのまえ予備に一軒買っといた
924Socket774:2011/11/04(金) 12:08:40.21 ID:4lDr2NwT
火事になってもご近所に迷惑が掛からないように離島にマイホームを持っておく
925Socket774:2011/11/04(金) 12:31:57.71 ID:YGubJHpK
万が一俺が死んだ場合のために俺の予備・・・・
は、いらないと多方面から反対された
926Socket774:2011/11/04(金) 13:08:16.32 ID:gV3MZlzb
離島にデカイパラボラとソーラー発電機つけて引き篭もるの最高だな、
でもネットはどうするんだろww
927Socket774:2011/11/04(金) 13:38:08.91 ID:Cx6AMg5i
>>926
離島は周囲が海なので気象変化の影響がきつい
928Socket774:2011/11/04(金) 14:30:40.60 ID:mA7CezM8
火事になっても大丈夫な用にHDDケースを加工する場合
どうやってもケーブル部分からHDDに引火してしまいますかね?
929Socket774:2011/11/04(金) 14:33:41.81 ID:N/BnTmvc
防火金庫レベルじゃないとダメだよ
930Socket774:2011/11/04(金) 14:37:32.72 ID:aBvy7YRf
ついに買い換えることから現実逃避したか
931Socket774:2011/11/04(金) 15:05:13.03 ID:arMQsc8v
>>928
金庫から飛び出てるケーブル部分だけ焼け落ちるように金庫を多層構造で作ればいい
932Socket774:2011/11/04(金) 15:05:31.86 ID:xAdyM9K2
きのこ食べたら波動拳がつかえるようになった
933Socket774:2011/11/04(金) 15:12:52.13 ID:St/vGPGr
俺も俺も
934Socket774:2011/11/04(金) 15:58:03.53 ID:xAdyM9K2
日立 2TB 9,780円 送料無料
アマゾン
いそげのろまども!
935Socket774:2011/11/04(金) 16:44:29.27 ID:xAdyM9K2
うりきれ〜
936Socket774:2011/11/04(金) 16:47:39.08 ID:N/BnTmvc
おたくらがやってるようなことを、買・い・漁・りって言うの!
937Socket774:2011/11/04(金) 16:56:16.42 ID:OXSL7Yh3
ヲタクでサーセンw
938Socket774:2011/11/04(金) 18:22:00.24 ID:gY8SydZt
Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」
〜Barracuda Greenは生産終了へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488646.html
939Socket774:2011/11/04(金) 18:40:25.91 ID:texDpkxA
Seagateへの回帰キタコレ?
940Socket774:2011/11/04(金) 19:08:51.24 ID:N/BnTmvc
どうせおたくら新製品は1年様子見で買わないんだろ?
941Socket774:2011/11/04(金) 19:19:33.67 ID:EjLp/Z8e
新製品を出すのは良いが、末端にも行き渡るくらいの出荷体制を頼む
942Socket774:2011/11/04(金) 22:09:09.69 ID:pK6Eyinq
くっ・・・この絶妙なタイミングで
2TBのデータ倉庫に「深刻なダメージが♪」って出ちゃったよん・・・orz
943Socket774:2011/11/04(金) 22:14:22.19 ID:jrAO13CF
>>938 なんで部品の供給が止まってるのに
シーゲイトはこんな新製品を販売継続できるの?
944Socket774:2011/11/04(金) 22:20:24.43 ID:Cx6AMg5i
>>943
発表自体は昨日今日決ったことではないから。
945Socket774:2011/11/05(土) 05:42:55.98 ID:L9WCmRvH
タイが一大事なのに新製品とかSeagateは不謹慎だ。
HDDの部品工場で働いていて今洪水被害にあっている人々への配慮が足りない。
Seagateを不買しよう。
946Socket774:2011/11/05(土) 08:19:05.87 ID:lpIBpVvd
うへ、つまんねー
947Socket774:2011/11/05(土) 08:39:39.91 ID:2S6DJP8U
そんなこと言ってるから>>945はいつもぼっちなんだよ
あ、二次元には恋人や嫁がいるからいいのか
948Socket774:2011/11/05(土) 08:51:49.39 ID:wfYIGuvD
海門はむしろ汚名挽回のチャンス
949Socket774:2011/11/05(土) 08:59:42.33 ID:2S6DJP8U
>>948はいつも汚名挽回ばかりしてるんだろうなあ

名誉返上でもいいけど
950Socket774:2011/11/05(土) 09:05:52.89 ID:T8paYkcl
名誉いらないからHDDくれ
951Socket774:2011/11/05(土) 11:22:28.80 ID:qNIXuSmr
HDDの生産が通常の半分になるから値が上がってるって事だけど
EUが大不況になってPCとかレコーダーがぜんぜん売れなくなって
HDD値段が暴落しますように
952Socket774:2011/11/05(土) 11:32:24.09 ID:iO1L3Ic6
今年の1月に2Tを7300円で買ってるので
最悪それより安くないと馬鹿馬鹿しいな
953Socket774:2011/11/05(土) 11:43:40.72 ID:eldzFx7Z
どさくさに紛れてゴミは買いたくないな
954Socket774:2011/11/05(土) 11:53:34.60 ID:hGbnlLn1
freecomの外付け2Tが今は7980円だな。
955Socket774:2011/11/05(土) 15:56:59.81 ID:4h8MPWK+
未使用の2Tを残して、入れたままのゲームをアンインストールして凌ぐ
上がり過ぎるよ、半年で元の価格に下がるのか?
956Socket774:2011/11/05(土) 16:14:27.36 ID:4OUrMTrG
半年ぐらいのタイムスパンが許されるならおk
957Socket774:2011/11/05(土) 17:58:45.28 ID:l1Vazjpk
あなろぐだけど、紙とかに自分の手でデータ書き出してしのいだら?
958Socket774:2011/11/05(土) 18:02:27.92 ID:qNIXuSmr
映像データを紙に文字としてプリントして保存
HDDが安くなったらスキャナで読みとって動画にするって方法もあるな
959Socket774:2011/11/05(土) 18:06:38.05 ID:4OUrMTrG
手で紙に書き出そうが、もとがデジタルデータならそれはデジタルデータなんじゃないだろうか
960Socket774:2011/11/05(土) 18:07:57.41 ID:l1Vazjpk
0と1を書き殴って
961Socket774:2011/11/05(土) 18:08:37.86 ID:l1Vazjpk
手でやるって部分がアナログかな。
962Socket774:2011/11/05(土) 18:18:26.32 ID:L4uL4N0E
コピーエラーが酷そう
963Socket774:2011/11/05(土) 18:21:33.43 ID:PNsatebM
紙なんか使わなくても、以前のようにカセットテープを使えばいいだろ
964Socket774:2011/11/05(土) 18:23:45.19 ID:4OUrMTrG
カセットテープだと60分テープの片面、つまり30分だとX1ぐらいの高性能システムで2700bpsで記録しても
600KByte程度 120分テープでもその倍程度ってことさ
965Socket774:2011/11/05(土) 19:32:59.82 ID:qNIXuSmr
DVHSは120分テープで25Gくらいだっけ?
966Socket774:2011/11/05(土) 19:34:53.39 ID:4OUrMTrG
ハイビジョンのMPEG-TSを2時間撮れるからね
967Socket774:2011/11/05(土) 20:39:39.23 ID:iHo6JRmi
2.5インチHDDなら磁石3 こすり半で壊せるのか。
知らんかったわ
968Socket774:2011/11/05(土) 20:41:37.78 ID:PUgOo+il
クラウドサービスのストレージを借りまくる。
969Socket774:2011/11/05(土) 20:48:51.46 ID:XuJobMpF
hddぐらい直火でこんがり焼きあげれば壊れるだろうに
ついでに鍋で煮こめば完璧だ
970Socket774:2011/11/05(土) 23:02:16.63 ID:2ICUj5bo
ハンマーで叩けよ
971Socket774:2011/11/06(日) 01:15:37.82 ID:k7f2tOgf
トルクス開けて、プラッタ曲げてる
972Socket774:2011/11/06(日) 01:56:29.60 ID:9aINxsCV
普通にエロいデータ入れとけば、そこで追及は止まるよ。
973Socket774:2011/11/06(日) 08:47:33.20 ID:tkPKErvU
プラッタを1ヶ月土に埋めたが
錆びなかった。何物?
974Socket774:2011/11/06(日) 08:54:23.70 ID:ZHLuWf03
本命:アルミ
対抗:ガラス
大穴:セラミック
975Socket774:2011/11/06(日) 09:20:30.17 ID:AYqWo9Mo
今日中に次スレ? こんな過疎スレが!?
976Socket774:2011/11/06(日) 09:21:33.37 ID:12OIjmoH
今旬のスレじゃん
977Socket774:2011/11/06(日) 09:21:42.41 ID:7QY+LR1n
ドルで買え
978Socket774:2011/11/06(日) 09:40:00.31 ID:LMisv7tp
時期が悪いな
979Socket774:2011/11/06(日) 09:47:34.94 ID:n5eOeGMj
クラッシュしないことを祈りながら使うしかないな
HDDは確実な値下がりが期待できるから、どの企業も余分な在庫は持たない
生産が滞るととたんに争奪戦になるんだね

インテルのCPU工場が水没したらどんな騒ぎになるか想像もしたくないな
980Socket774:2011/11/06(日) 09:50:02.72 ID:ed8Gyhno
手に入れるのは今日が山だそうだ。
明日には価格改定の口実で店頭在庫品をいったん引き上げにかかるらしい。
981Socket774:2011/11/06(日) 09:57:57.06 ID:rXU4QHV+
SSDにしる
982Socket774:2011/11/06(日) 09:58:06.75 ID:pTgy0kg/
あれ?3週間ほど前に0S03224を4台まとめ買いしたのは正解だったのか
983Socket774:2011/11/06(日) 10:01:12.22 ID:ed8Gyhno
>>982
価格は?価格によって評価は分かれる。
984Socket774:2011/11/06(日) 10:02:58.25 ID:pTgy0kg/
6980
985Socket774:2011/11/06(日) 10:03:39.65 ID:hd2Aa3We
現役を何年も前に退いたIDE接続の老兵たちを
とうとう復活させる時が来たようだな(キリッ


あれ?ママンにIDEコネクタがないお・・・


986Socket774:2011/11/06(日) 10:05:44.56 ID:ed8Gyhno
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000085-mai-bus_all

>>984
長期に渡ることが考えられ、大正解。未使用なら様子を見て転売も考えて。
987Socket774:2011/11/06(日) 10:07:58.24 ID:pTgy0kg/
録画用なんだよね
転売とか考えもしなかった
988Socket774:2011/11/06(日) 10:09:33.94 ID:12OIjmoH
しかし被害の大きいのはWDだけなんでしょ
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201111040010.html

SGやHGSTが特需で増産して案外早く回復するんじゃないの
989Socket774:2011/11/06(日) 10:09:57.70 ID:ed8Gyhno
外付けも数日内が山。買いだめも推奨。
990Socket774:2011/11/06(日) 10:12:23.20 ID:ed8Gyhno
>>988
パソコンやディスクシステムへの影響はまだ出ていない。メーカーは「当面は調達契約の範囲内で在庫があるようだ。
しかし代理店などは新規の契約を受け付けないところが出始めた」(NEC)という。
半導体メモリーと同様に価格が変動するHDDの市場価格は、洪水発生後、機種によっては5割以上も高騰した。
パソコン店の店頭では、内蔵用パーツ扱いのHDD(ベアドライブ)の価格がUSBやLAN接続機器として製品化された外付けHDDを上回る逆転現象も一般化している。HDDの入手難は年明け以降に深刻化すると言われ、企業の情報システムへの影響を懸念する声も出ている。

部品工場も水没で日立も減産。長期戦。
991Socket774:2011/11/06(日) 10:23:42.37 ID:K8ZHihJp
年明け以降に深刻化なら
録画目当ての一般人を巻き込んでの
供給の影響が本格化するのはこれからでしょ
992Socket774:2011/11/06(日) 10:41:14.04 ID:jNKCIqE9
>>988
パーツの工場が逝ってるから他社のサプライチェーンにも影響が有る
993Socket774:2011/11/06(日) 10:44:34.26 ID:hiyfNnZQ
994Socket774:2011/11/06(日) 11:00:18.83 ID:ed8Gyhno
>>991
年末は特番の需要期。年内にパニックとなる。
995Socket774:2011/11/06(日) 11:16:42.67 ID:D7ZKBab2
世の中のPCユーザーはそんな録画厨ばかりじゃないだろう
家電メーカーがレコの出荷停止したら軽いパニックになるかも知れんが
996Socket774:2011/11/06(日) 11:51:26.46 ID:IVEPgnou
997Socket774:2011/11/06(日) 12:00:01.21 ID:VVzwUlQT
そうだ、ハードディスクを買おう。
998Socket774:2011/11/06(日) 12:05:07.43 ID:wSwBxciY
1000近いのに普通の会話してるやつ何なの?
次スレをどうしようとか考えないわけ?
自己中にも程があるわまったく
>>999
次スレ早くしろよな
999Socket774:2011/11/06(日) 12:10:43.76 ID:pTgy0kg/
10001000:2011/11/06(日) 12:11:13.03 ID:wSwBxciY
>>999
やればできるじゃん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/