952 :
Socket774:2013/10/20(日) 19:12:08.27 ID:lYh2YmLW
SMARTで黄色信号ついたら何に使ってる?
HDDを不良品で送り返すってあまりしたくないんだよな
TVのキャッシュが現実的か
953 :
Socket774:2013/10/20(日) 19:31:58.01 ID:YvC5qjjQ
正直SMARTなんて殆ど役に立たない
俺も
>>953 Googleの調査だとSMARTで不良セクタとかが出ると故障率が跳ね上がってたぞ
ただしSMARTで全く異常が無くて故障するものもある
なのでSMARTは異常が無ければ安心ではなくて、
異常が起きたらかなり危険だと分かるものだと思えばいい
異常が無くても故障するのでバックアップは必須
957 :
Socket774:2013/10/20(日) 21:29:14.09 ID:wXauQjGi
>>956 そそ、スマート値って、ディスクの状態を数値化しているものなので
役に立たないことはないよ。
ああ、SMARTで異常出たらステータス完全初期化して速攻中古行きだわ
でもそれってかなり運が良い方だよ
初期化ってどうすりゃいいのん
ゼロフィル埋めしたが意味なかったぞ
3TB以上でも完全スキャンやゼロフィル高速でやってくれるツールが出ないものか
高速って、HDDの回転数上げるようなソフトがあるわけないw
大体稼働2万時間越えたらそう簡単に壊れない
2万は言い過ぎ
1万2000時間くらいだな
7200rpmモデルの場合はそこを超えられるかどうかが重要になる
>>958 ステータス完全初期化の方法どうやるんだよ
8年前の古い250GBのHDDに保存してあるデータを数年振りに取り出そうとしたら
8GBを越える単一のファイルだけがCRCエラーで読み取り不可能になっていた
C5 100 100 __0 000000000001代替処理保留中
一旦このデータを消して他のデータを上書きしたら代替処理保留中のセクタが0に戻って正常になった
経年劣化の恐怖
いくらHDDに保存してあると言っても過信は禁物だぞお前等
HDDに保存してあると言って過信??
そんな奴、おれへんやろ
MO長期保存で今の所問題出た事ないです
うちのdat72もそろそろ点検するか
HDDのステータス初期化ってどうやるんだよ
調べても出てこないし
磁性体が剥がれたり弱ったりしなければ再度フォーマットで再生できたFD
物理フォーマット(Low Level Format)で再生できたSCSI-HDD
ってことで、(S)ATA-HDDの再生方法を教えてください
数十Tくらいの強磁場で一瞬でフォーマットできるんじゃね?
サーボまでが全部消えるからカコンカコンになるがなw
972 :
Socket774:2013/10/23(水) 21:07:27.62 ID:U2Nvstwo
>>966 MOは記録媒体を熱によって結晶変化を起こすので50年は持つ(はず
HDDは磁性体を磁極変化させているので意外と弱い
973 :
Socket774:2013/10/23(水) 21:08:26.42 ID:U2Nvstwo
>>968 HDDの不揮発メモリーに書き込まれる情報なので
普通の人は容易には初期化できないよ。
(そら素人がググっても出てこんよ)
974 :
Socket774:2013/10/23(水) 22:44:38.90 ID:HjzoLNdg
>972
MOは「磁気光学効果」を利用しているんだよ。
磁場をかけた物質の透過光や反射光の偏光状態が変化する現象を利用しいるんだ。
光と磁場は物質を介して相互作用を行うからね!
つまり、物質の結晶構造が変わるのではなく
物質内の磁場方向が変わるんだよ。
その変わった磁場の方向により光に回転が生じるのでデータが記録できるんだ。
結晶構造で記録するのは、DVD-RWとかDVD-RAM、BR-REなどだよ
MOが50年持つのは、記録するときに200度ぐらいに加熱しないと
記録・消去ができないから
DVD-RWなどの結晶構造を利用しているものが50年といえないのは、
物質の結晶は安定方向になろうとする自然の力が働くからだと思っている。
(↑は自分で勝手に理解)
MDは?
MDは記録方式としてはMOと同じ光磁気
MOや書き込み可能なMDの場合、読み取りには磁気光学効果を利用するけど、
書き込みには磁気光学効果はいらないというのが誤解されそうなところか。
書き込みに使える磁気光学効果って何よ?w
>>977 MDは広義のMOの一種で、MOもMDも書き込みは熱磁気記録。再生は磁気光学効果。
というか、この組み合わせをMOというのだ。
ではMOとMDの違いはというと、
PCで広く使われていた3.5"MOでは、書き込みがDC磁界光変調だったが、
MDはDC光磁界変調だったのだよ。
PDは?
相変化。
温度で相変化ならPDも50年?
MOはあっさりこわれるけどね
10年以上前に記録したっきりの6枚のMOが余裕で読み込めた訳だが
MOはドライブが消耗品過ぎて泣けた
ヘビーユーズしてたけど年一回のペースでドライブ買ってた
985 :
Socket774:2013/10/24(木) 21:38:32.45 ID:SuCXwYns
メディアが幾ら高耐久でも肝心のドライブがボンボン壊れまくるからダメポ
>>983 それ言ったら15年前に記録したCD-Rが読み込めた
ケースバイケース
すぐに駄目になる場合もあり絶対ではない
>>983 MOはメディアじゃなくてドライブが死ぬんでしょ
読み書きしてるとかなり熱くなるからな
>>981 相変化記録材料も大体200℃くらいまで加熱するから
状態が変化する温度と言う意味では大体一緒
ただし記録層の素材そのものが全く異なるので
仮にそれ自体の劣化の速度に大きな差があれば話は別
乙うめ
梅
989>>
相変化はもっと高いよ。一旦融点以上まで持って行くので600-700℃くらい。
200℃で済むのはMOの方。
あ、リンク方法間違ったorz
>>964 HDDは生ものなんだな〜
放置しておけば腐るんだぁ
注意しよう
うめ
うめうめ
うめえ
1001 :
1001: