AMDの次世代CPUについて語ろう第88世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/

Intelの次世代CPUについて語ろう 46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305701017/
CPUアーキテクチャについて語れ 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305200489/


前スレ
AMDの次世代CPUについて語ろう第87世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308933506/
2Socket774:2011/06/27(月) 20:03:13.35 ID:q0npuV7C
AMD終わったなぁ
3Socket774:2011/06/27(月) 20:03:24.88 ID:n7mKhKWr
o2
4Socket774:2011/06/27(月) 20:12:12.85 ID:DDnlQV8A
5Socket774:2011/06/27(月) 21:23:39.20 ID:M7iWqcJL
HD3000番台がHD6000番台に勝てるわけないだろ。
6Socket774:2011/06/27(月) 21:25:02.29 ID:mv05bvq2
       ≡つ=つ≡つ
 ∧_∧        =つ  こ、これはボコボコじゃなくて>>1乙なんだからねっ!!
 ( ・ω・)      ≡つ
 (っ  ≡    =つ     ババババ
 /   )   ≡つ
 ( / ̄∪ =つ       ≡つ
       ≡つ=つ≡つ =つ
7Socket774:2011/06/27(月) 21:26:30.85 ID:1QTA1Gvq
OCするぐらいならsandy+グラボでいいじゃん
LlanoはOCしても省電力なん?
8Socket774:2011/06/27(月) 21:27:51.59 ID:KE7QsMOy
9Socket774:2011/06/27(月) 21:27:59.56 ID:RK0FI2/X
>>7
そんなん買う位ならBull+グラボ買うわ
LlanoはCPU(APU)だけでCPUもGPUもそれなりの性能出せるからいいんじゃん
10Socket774:2011/06/27(月) 21:28:14.62 ID:M7iWqcJL
sandyをOCしても、GPU性能は大して上がらないじゃん。
11Socket774:2011/06/27(月) 21:28:57.52 ID:ta5ap8yn
3日に出るのってTDP100W版だけ?
12Socket774:2011/06/27(月) 21:35:25.03 ID:1QTA1Gvq
>>9-10
その組み合わせなら理解できる
省電力でGPU性能がそこそこなのがウリだと思ったからさ
GPU性能もあげたいなら最初からそこそこのグラボ買えばいいじゃんって思った
13Socket774:2011/06/27(月) 21:37:27.49 ID:jr8ntK1P
>>12
そこそこのグラボ=HD6550D だからさ
14Socket774:2011/06/27(月) 21:38:02.08 ID:jr8ntK1P
それが内蔵されてるからOCしても意味があるだろ
15Socket774:2011/06/27(月) 21:41:20.37 ID:5S4fF65g
OCするけど内蔵GPU使いたいだったり妙なこだわりがあるのがジサカーというものなんだよ
16Socket774:2011/06/27(月) 21:44:27.61 ID:os7KZtfs
まあdGPU代が浮くから、全体で安くはなるかも
ワットパフォーマンスはどうだろうなあ
17Socket774:2011/06/27(月) 21:46:20.86 ID:1QTA1Gvq
ごめん、3行めそこそこじゃなくてそれなりの
>>15
そういうことですな
18Socket774:2011/06/27(月) 21:47:22.66 ID:jr8ntK1P
>>17
そこそこ=それなり=HD6550D だって言ってます
19Socket774:2011/06/27(月) 21:48:43.54 ID:R1iMf9se
グラボ代が浮くとか言ってる奴意味分からん
今までどんなPC使ってたんだよ
20Socket774:2011/06/27(月) 21:52:45.44 ID:2t5PVH8S
>>19
浮くの?浮かないの?
どっち?
21Socket774:2011/06/27(月) 22:03:19.61 ID:pmBeM/36
>>10
SandyはGPUが1600MHzとか普通に動くからな。
Llanoはどうなんだろ。
22Socket774:2011/06/27(月) 22:03:44.35 ID:gOOlfK2P
>>19
sandyのGPUクラスを使って不満のある層だろ。
23Socket774:2011/06/27(月) 22:08:59.88 ID:pmBeM/36
5450とか5670買ってた層には良いのかもな。
24Socket774:2011/06/27(月) 22:10:20.34 ID:7W26Qzoj
利点が理解できなければ宝の持ち腐れ。
なんだってそう。IntelだってAMDだって。
25Socket774:2011/06/27(月) 22:14:30.51 ID:jr8ntK1P
HD6670を載せればHCF出来、HD6690D2になる
もちろん内蔵GPU単体で十分な性能をもってるけど
26Socket774:2011/06/27(月) 22:15:45.36 ID:jr8ntK1P
また単体GPUを載せればHCF化して性能Upだけでなく5画面まで対応できる
大きいよね
27Socket774:2011/06/27(月) 22:15:54.72 ID:XdU9hTKp
※ただしHCFすると性能は下がります
28Socket774:2011/06/27(月) 22:19:42.74 ID:jr8ntK1P
>>27
ソースは?
29Socket774:2011/06/27(月) 22:26:28.25 ID:h05F7gXK
>>27
淫房の基地がいぶりは凄いなw
HCFで性能が下がるってw
30Socket774:2011/06/27(月) 22:27:21.21 ID:jr8ntK1P
Llanoは買いだよ
31Socket774:2011/06/27(月) 22:27:30.09 ID:9UJQvHx5
ソフトによってはdGPUよりフレームレートが落ちる
でもい大幅に上がるソフトもあるし、その辺はドライバー次第かも

32Socket774:2011/06/27(月) 22:30:51.72 ID:jr8ntK1P
>>31
SLIもCFもマルチGPUがドライバ次第なのは変りない
ただ処理過程を考えれば性能が下がる事はないよねw
33Socket774:2011/06/27(月) 22:31:20.77 ID:2Frmi5XW
llanoのGPUはx4でデフォ600Mhzだがgigaのマザーでのocテストで900Mhzで動いてたな
cpuもocしていたから、バランス考えてgpu重視でocすれば1000Mhzとかいけるんじゃね
そしたら性能的に5670に並ぶかそれを超えてくるとおも
34Socket774:2011/06/27(月) 22:34:51.65 ID:d3nC5j5D
>>33
すぇえな。
オラ興奮してきたぞ。
しかも、最上位モデルで15,000円とか、マジかよ?
初値でそんなもん安杉じゃね?
4850eで全然困ってないけど一台組みたい気分だわ。
35Socket774:2011/06/27(月) 22:36:01.30 ID:d3nC5j5D
しかし、7/3って日曜日かよっ。
せめて土曜日の7/2に出してくればもっと盛り上がれるのに。
なんで日曜やねん?
36Socket774:2011/06/27(月) 22:37:18.14 ID:KfUS99Ow
デスクトップ向けは
自サカーの好むようにしてるかもしれん
37Socket774:2011/06/27(月) 22:37:34.60 ID:A3wVgxvD
特価6000円くらいで処分されてるDDR3版のHD5670となら面白い勝負になるかもね。
38Socket774:2011/06/27(月) 22:40:32.23 ID:KE7QsMOy
Llanoで組むとなるとメモリは1600にするのかな?
1866なんてG.SKILLくらいしか見たことないわ高いし
39Socket774:2011/06/27(月) 22:40:41.49 ID:3wEmC0uM
5670より明らかに遅いだろ
40Socket774:2011/06/27(月) 22:40:57.01 ID:KJeKn/jb
HCFじゃなくてAMD Dual Graphicsだろ?
41Socket774:2011/06/27(月) 22:42:17.79 ID:d3nC5j5D
どうでもええけど、このスレ伸び過ぎ。
42Socket774:2011/06/27(月) 22:43:21.57 ID:Z/1KzFqR
TDP低めのでたら神になれる予感
100Wでは昨今の状況では辛酸を舐める予感
43Socket774:2011/06/27(月) 22:45:06.76 ID:2Frmi5XW
>>37
メモリは1600が価格を考えるとベストだろうね
1800、2000となるとなるとかなり値段が上乗せされるし
あとは事前にマージンのあるメモリ調べておいて少しOCするか
44Socket774:2011/06/27(月) 22:47:45.58 ID:hD5ke/1E
TDP信仰なんて信じてるのいたんだ
構成を決める上では参考になるけど実使用では参考にならんのに
45Socket774:2011/06/27(月) 22:47:50.06 ID:jr8ntK1P
>>40
異なる世代のGPUによる協調動作を実現する事ができるから正式にはそう
HCF=同世代のGPU
ADG=同世代or異なる世代のGPU

ADGの方が進化してるけどHCFって言った方がわかりやすいでしょ
46Socket774:2011/06/27(月) 22:49:03.54 ID:3wEmC0uM
>>41
次世代CPUなんて語れるような知能もないゲハ脳が占拠しております
47Socket774:2011/06/27(月) 22:49:15.34 ID:Z/1KzFqR
>>44
信じちゃいないが2コアで35Wとかだと指標にはなる。
現状の4コア100Wは俺にとっては無駄。
48Socket774:2011/06/27(月) 22:53:11.65 ID:jIp4AZJ7
100Wと言っても、CPUとGPUをフル稼働して100Wだからね。
49Socket774:2011/06/27(月) 22:56:38.43 ID:2t5PVH8S
>>46
おまんも語れないぜよw
50Socket774:2011/06/27(月) 22:57:52.52 ID:pmBeM/36
LlanoとかいまさらCore2Quad買うようなもんだけどな
しかもSSE3までしか対応してない手抜きの繋ぎだよ。
51Socket774:2011/06/27(月) 23:03:16.21 ID:D3xbKRdS
>>50
おま・・・名CPUのC2Qをこき下ろすなんてひどい
52Socket774:2011/06/27(月) 23:03:35.10 ID:Z/1KzFqR
>>50
せめてネイティブクアッドコアのCore i5にしろよw
53Socket774:2011/06/27(月) 23:08:27.51 ID:9UJQvHx5
今出てるゲームの大部分の推奨ハード構成がCore2Duo以上とかだから問題無いわな
実際メーカーもP4レベルでも動くように造ってるし
54Socket774:2011/06/27(月) 23:09:26.87 ID:1/zLdX2T
敵ながらCore2Quadは偉大だったな、9550とか
今だに高く売れるのがすげえ
55Socket774:2011/06/27(月) 23:10:59.75 ID:5S4fF65g
実際Core2程度の性能で全然困らんからなー
それに良いGPUが付いて省電力なら文句ない
しかし性能重視のBullがコケちゃったらあんま面白くないかも
56Socket774:2011/06/27(月) 23:11:28.63 ID:2Frmi5XW
>>50
とはいえ未だAVXはおろかSSE3対応のソフトすら現状ろくにない
ハードがいくら拡張命令を実装してもアプリが追いついてない
自分の使うアプリがこれらの命令をサポートしてからでも遅く
ないのでは
57Socket774:2011/06/27(月) 23:12:28.10 ID:Uc/1+LfW
32nmのGPUに興味があるなぁ
正直CPU部分はそれほど期待してないけど
58Socket774:2011/06/27(月) 23:12:59.02 ID:Z/1KzFqR
たしかにCore2Duoの8400とか神だったなー。
59Socket774:2011/06/27(月) 23:13:11.02 ID:hD5ke/1E
>>48
実測測ればフル稼働しても全然到達しない場合も、超える場合もある
TDPが実測ならそもそも同じアーキでコア数・クロックが異なるのに値が同じっての変じゃね?
60Socket774:2011/06/27(月) 23:14:55.40 ID:huTPMllj
SSE4以降とかベンチ以外じゃ使われてないから無駄なんだけどな
ところでAVX対応ソフトは何時出てくるんだ?ベンチすら全くないとかいつものインテルらしくないな
61Socket774:2011/06/27(月) 23:17:09.30 ID:d3nC5j5D
まあ、なんだかんだいうても、エロゲ&エロ動画見るだけやろ?え?
62Socket774:2011/06/27(月) 23:17:59.11 ID:2Frmi5XW
Krishna / Wichitaは28nmプロセス採用らしいしな
wichitaは4コア化するらしいしハイエンドゲーム、編集とか
しない一般人の使用用途をほぼカバーして超省電力になり
そうだ

giadaとかzacateのacアダプタ直繋ぎのマザーとか出してるし
wichitaで出してくれてPCIを一本付けてくれれば常用
HTPCとしてかなりいい感じ
63Socket774:2011/06/27(月) 23:18:09.48 ID:/5kiLIyC
コンパイルオプションで対応してるのは結構あるけど
高速化されてるならもっと話題になってるわな
64Socket774:2011/06/27(月) 23:19:44.96 ID:Z/1KzFqR
>>61
ネットとメールですね。あとTwitterとか。
iTunesで音楽も聴きます。
65Socket774:2011/06/27(月) 23:22:03.31 ID:LjM2PeaG
つ E-350でいいんじゃね?
66Socket774:2011/06/27(月) 23:22:17.61 ID:hlreegId
LlanoのTDPに文句言ってるのは
大抵現行世代の方に+20Wするのを忘れてるやつだったりする
67Socket774:2011/06/27(月) 23:24:00.82 ID:Z/1KzFqR
>>65
Windows Updateでもさもさしたので倉庫に直しましたw
68Socket774:2011/06/27(月) 23:24:10.48 ID:y8Ccf0k/
>>60
AVX普及するとFMAなしでもzambeziに対抗しきれないので普及させません。
69Socket774:2011/06/27(月) 23:25:10.07 ID:Z/1KzFqR
>>66
どういうことです?
ということは80Wって事でいいんでしょうか?
70Socket774:2011/06/27(月) 23:26:46.06 ID:y8Ccf0k/
>>69
LlanoはNB統合/GPU統合だからAM+のCPU+GPU+NBの消費電力。
こいつらってたぶんPC構成中消費電力の多いTOP3みたいな。
71Socket774:2011/06/27(月) 23:27:29.35 ID:D3xbKRdS
LlanoはSandyBridgeより3倍速い!?
http://6407.teacup.com/ochame/bbs/2838

タイトルに惑わされてはいけないけどなかなかおもしろい考察してるにょ
72Socket774:2011/06/27(月) 23:27:43.69 ID:os7KZtfs
メモリ帯域の問題は
ダイスタッキングが実用化されるまでどうやって粘るかだが
サイドポートメモリか、キャッシュ積むかぐらいしか思いつかん
あるいは諦めるか

しかしAMDスレではSandyの共有キャッシュは評判が悪いw
73Socket774:2011/06/27(月) 23:27:51.04 ID:E1jLAq4Q
1065搭載のマシンが4万しないのか
Bull搭載のマシンはデスクトップなら、2万以下で買えそうだな
74Socket774:2011/06/27(月) 23:31:00.88 ID:hlreegId
>>69
870 12.5W+GPU
880G 18W
890GX 25W
890FX 19.6W+GPU

この部分がLlanoでは統合されてるから0Wになる
75Socket774:2011/06/27(月) 23:32:13.94 ID:Z/1KzFqR
>>74
ようするに神というわけですね。
76Socket774:2011/06/27(月) 23:34:02.53 ID:Z/1KzFqR
ギガバイトのマザー見てるんだけど、最近のAMDマザーは
クーラー付けるとこの形状変わったのな。
77Socket774:2011/06/27(月) 23:42:08.92 ID:Ob0mo/nt
プラのサイドがなくなっただけで、実際の取り付け部分は同じでしょ
78Socket774:2011/06/27(月) 23:44:43.70 ID:9UJQvHx5
>>72
L3としてpower7に搭載されてるようなeDRAMを積むことが
一番効果的なんだろうな
SRAMと違って、集積規模の割には消費電力が低くて
GPUと共有するには都合が良い
79Socket774:2011/06/27(月) 23:51:43.96 ID:Z/1KzFqR
>>77
そうなのか。ASRockのは今までの形状ですね。
サイドはなくしても問題ないって結論なのかな。
80Socket774:2011/06/27(月) 23:53:47.18 ID:UitZM6kA
>>78
PowerPCとRadeonを共有させてる360はメインメモリがGDDR3でGPU側のキャッシュがeDRAMなんだよな
何でPC向けで全く流行らないんだろ?
81Socket774:2011/06/28(火) 00:02:13.50 ID:RsEe7z9E
メモリに関してはメモリの進化に任せる&L3共有とかでやるんじゃない?
ヘテロ目指すなら徹底的に他のコアと同列に扱ったほうがいいと思うが。
82Socket774:2011/06/28(火) 00:14:15.55 ID:aQekSDbB
これまでSandyとかClarkが食ってた分野にも出せるようになるね。
83Socket774:2011/06/28(火) 00:16:35.82 ID:mUmfxWFm
>>80
ディスグリートGPUではメモリ帯域を広く取れるので
eDRAMが取るダイ面積をALUのトランジスタにまわしたがいいから
84Socket774:2011/06/28(火) 00:24:51.21 ID:Y/0ucSP3
ディスクリート
Discreet
85Socket774:2011/06/28(火) 00:28:49.34 ID:mUmfxWFm
ありがと
86Socket774:2011/06/28(火) 00:29:00.16 ID:00KsGfqn
270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 00:23:59.51 ID:zkMJ426Y
http://vr-zone.com/articles/performance-preview-of-gigabyte-s-a75m-ud2h-and-amd-a8-3850-apu/12753.html
クライシス2出来ちゃうのか
87Socket774:2011/06/28(火) 00:29:12.81 ID:aQekSDbB
ディスクリートキャット
88Socket774:2011/06/28(火) 00:31:04.70 ID:B0XpBwkK
discreetちゃうdiscreteや
89Socket774:2011/06/28(火) 00:33:08.97 ID:Y/0ucSP3
うは、すまん
90Socket774:2011/06/28(火) 00:44:27.79 ID:00KsGfqn
A8-3850(4C/2.9GHz/L2 1MB*4/400sp/HD 6550D@600MHz/100W)を[email protected]、IGP@870MHz、目織@2320MHzまでOCすることにより、デフォルトのP3500程度からP6000程度まで大幅に向上しています
OCした幅もそこそこ大きいですが、スコアの伸びの良さに驚かされますね
Llanoはメモリがボトルネックとなっていますので、意外とメモリのOCが効くかもしれませんね
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52192366.html
91Socket774:2011/06/28(火) 00:47:21.94 ID:Za4rPORx
>>89
言葉の指摘だけしてるのは
>>80の質問についての答えは合ってるって事なのかな?
92Socket774:2011/06/28(火) 01:04:15.65 ID:Y/0ucSP3
詳しくないから内容はよく判ってない
前スレ最後辺りからディスグリートが気になってたから取りあえず突っ込んだ
93Socket774:2011/06/28(火) 01:15:45.88 ID:5EJkIC2p
目織@2320MHzってメモリのタイプミスけ?
94Socket774:2011/06/28(火) 01:22:49.13 ID:eboqDSqa
AMDのGPUもサポートした「XenClient 2」、その進化のポイントと方向性をシトリックスに聞く
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20110627_455674.html

>――Synergy2011で発表されたXenClient 2の機能に関して、説明していただけますか?
>
>ショーハーン氏:XenClient 2は、XenClient 1で必要だったIntelの(ビジネス向けPCプラットフォームである)vPro必須の制限を取り外しま
>した。これにより、動作するPCが大幅に広がったと思います。
95Socket774:2011/06/28(火) 01:34:43.46 ID:VOOuTb2V
tげs
96Socket774:2011/06/28(火) 02:03:49.57 ID:Im5qH1S+
97Socket774:2011/06/28(火) 02:13:20.65 ID:bt3iVL4H
>>42
ノート用が実測8w〜35wなんで省エネにはかなり期待

しかもgpu込みでだし
98Socket774:2011/06/28(火) 02:17:11.14 ID:coAmbdIs
>>60
SSE4.1ならx264が対応してるAVXは将来対応させるそうだ
でも未だにSSE4.2は全く見ないな、一体何だったんだろう

ちょっと前だったらペガシスが必死になって
新命令に対応させてたんだけどなー
99Socket774:2011/06/28(火) 03:17:38.96 ID:8igr6HZ9
Llano欲しいとか言ってる奴はネタに決まってる
こんなCPU性能しょぼすぎるやつ欲しいわけがない
GPUの差なんてソーセージ(Sandy)かウィンナー(Llano)の差でしかない
一方CPUは北海道米とタイ米の差がある
ソーセージ+北海道米の弁当が同じ値段で売ってるのに
ウィンナー+タイ米の弁当を選ぶ奴なんていない
100Socket774:2011/06/28(火) 03:24:22.62 ID:zHlY/Z7h
LlanoはいいからZambeziはよ
101Socket774:2011/06/28(火) 03:34:27.76 ID:8igr6HZ9
GA-A75-D3H
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3929#sp
このマニュアルを読んで欲しい
なんとDVI-D+HDMIつまりデジタルのデュアルディスプレイが不可能なのである

しかもホットプラグをサポートしていないとかなめてんの?
(Note 1)All integrated graphics ports do not support Hot plug. If you want to change to another graphics port when the computer is on, be sure to turn off the computer first.
「グラフィックスのポートを変えたい時はコンピュータをシャットダウンしてください」
は?意味不明
102Socket774:2011/06/28(火) 03:38:36.28 ID:ThE8Unpc
Llano こんな人におすすめ・・・

・勝ち馬に乗りたい人
 -Llano大勝利

・新しい製品が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、Bulldozerががんばってくれるよ、たぶん・・・

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、Bulldozerでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人
103Socket774:2011/06/28(火) 03:39:45.25 ID:aceR0yhN
>>101
デュアル不可は何処に書いてあるんだ?
104Socket774:2011/06/28(火) 03:42:46.46 ID:8igr6HZ9
マニュアルの21ページに書いてある

Dual Display 
Combination Supported or Not
DVI-D + D-Sub Yes
DVI-D + HDMI No (Note)
HDMI + D-Sub Yes

(Note) Only the HDMI port is enabled.
105Socket774:2011/06/28(火) 03:48:54.92 ID:aceR0yhN
デジアナ各1系統か、まぁどうでもいいといえばどうでもいいような・・・
106Socket774:2011/06/28(火) 03:50:20.38 ID:sa3oO4Fs
いつも通りじゃね?
何が問題なのか判らん
107Socket774:2011/06/28(火) 04:00:32.26 ID:bt3iVL4H
>>73
その1065マシンどこで売ってるの?
108Socket774:2011/06/28(火) 04:04:36.75 ID:lNlnrcjE
GIGAマザーの製品仕様の制限だろう
ぱっと見、外部TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)チップを載せていない
ASRockはチップを積んでいるから、3系統のうち2系統までなら組み合わせに制限はない
109Socket774:2011/06/28(火) 04:05:59.39 ID:HhLSawyI
>>104
ASRockのA75 Pro4-Mのマニュアルには
DVI-D + HDMIは出来ると書いてある。
DVIがデュアルリンク接続の時はD-SubとHDMIは使えないとも書いてある。
つまりDVI-D(シングルリンク)+HDMIが可能。

E-350の板でも商品説明と実際の動作との不一致の話が出てるから
やってみりゃ出来そうな気がする。
110Socket774:2011/06/28(火) 04:07:54.40 ID:ThE8Unpc
111Socket774:2011/06/28(火) 04:08:00.95 ID:HhLSawyI
おっと、GIGAのはチップ自体がないっぽいのか。
そりゃ駄目ですね。
112Socket774:2011/06/28(火) 04:08:42.87 ID:bt3iVL4H
>>99
llanoはオーバークロックしたら化け物になる

cpuだけでなくgpuも性能upで2乗で効いてくる

速くも5G近くまで上げてるscあるし
113Socket774:2011/06/28(火) 04:09:07.04 ID:usx0cpVt
GA-A75-UD4Hならできるね
114Socket774:2011/06/28(火) 05:24:39.46 ID:2aE5114f
でもocするにはそれなりの環境が必要
ocして常用するくらいならブルとグラボ買えばいいんじゃない
ocすれば、、、ocすれば、、、
おまいら貧乏臭すぎw
115Socket774:2011/06/28(火) 05:37:51.01 ID:EbZZQBD7
F1A75 v proのレビューがきてた。
変態のExtreme6と迷ってるけどどうすっかなあ。

変態さんのところはオール日本製コンデンサが魅力なんだよな
asusは日本製コンじゃないんだっけか

http://www.tweaktown.com/articles/4165/asus_f1a75_v_pro_amd_a75_llano_motherboard_preview/index1.html
116Socket774:2011/06/28(火) 05:38:53.74 ID:No0LWZFJ
なんでZambeziの発売日正式発表しないの? 何か問題があって延期するかもしれないから避けてるの?
117Socket774:2011/06/28(火) 06:23:55.73 ID:e2od07DV
知るかボケ
118Socket774:2011/06/28(火) 06:32:02.02 ID:yiAYxOTL
好意的に考えると、今はLlanoを猛烈プッシュ中だから。

好意的じゃない考えは言わずもがな…
119Socket774:2011/06/28(火) 07:04:21.62 ID:WlEltD7s
性能が低すぎて出すに出せない
120Socket774:2011/06/28(火) 07:18:31.00 ID:7myYxB4S
>>118
LlanoとZambeziは競合しないから
Llanoを猛プッシュしてるから延期
というのは理由にならんでしょ。

好意的に見るなら、Llanoに生産を割いてるから、生産がおいついてない。
好意的じゃない考えで見るなら、エラッタ修正中
悪意のある考えで見るなら、Zambeziなんかなかったんや。

って感じじゃないの。
121Socket774:2011/06/28(火) 07:43:52.40 ID:ZIapqMju
>>114
OC するのも楽しいことは楽しい。
122Socket774:2011/06/28(火) 07:46:59.05 ID:ZIapqMju
>>120
常識的に考えると近日発売と思われるLlanoすら発表日不明なんだから
Zambezi の発表日がわかるわけないわな。
123Socket774:2011/06/28(火) 08:15:26.14 ID:5KCW+I/p
>>112
OCどころか、倍率ロックの低クロック2.9GHzとかだろw
124Socket774:2011/06/28(火) 08:29:16.35 ID:HHbCZF/k
板だけ買った勇者がいるのか知りたい
125Socket774:2011/06/28(火) 08:39:43.40 ID:yiAYxOTL
>>120
競合しないといっても、Llanoの影が薄くなるタイミングで発表はしないっしょ
126Socket774:2011/06/28(火) 08:43:45.91 ID:yiAYxOTL
板しかないけど、もうすぐCPUが出るFM1
既存のCPUは使えるけど、本命がいつ出るかわからないAM3+

どっちも今買う人は勇者だな。
(と言いつつM5A99X買ったけどw)
127Socket774:2011/06/28(火) 08:44:24.20 ID:W5X9/gzH
 供給能力不足、不安定が大手に採用されにくい理由の一つだった
だけに、LlanoのスタートダッシュにはAMDの未来が掛かっている。
 今そちらに総力をあげるのは正しい判断だと思うよ。
128Socket774:2011/06/28(火) 08:54:02.67 ID:yiAYxOTL
ES 4.6GHzの動画。特に目新しいところはない。
AMD Bulldozer FX-8130P @ 4,6GHz benchmarks, photos, mainboards & more
http://www.youtube.com/watch?v=-flGRobFzsQ


Bulldozerのベンチは、Llanoが出回った後には解禁されるのかな・・・。
129Socket774:2011/06/28(火) 09:37:06.51 ID:HHbCZF/k
>>127
そう考えると
今回はDELLとかhpに潤沢に供給が終わった後に一般販売になるの?
だから明言できないのかな?
130Socket774:2011/06/28(火) 09:51:55.63 ID:Js4IqUxB
>>99
食い物に例えるとかw
どんだけ頭悪いんだよ
131Socket774:2011/06/28(火) 09:55:41.26 ID:yiAYxOTL
おかず少ねぇw
132Socket774:2011/06/28(火) 09:59:49.47 ID:bt3iVL4H
>>114
自作の一大ジャンル否定するのかよ

淫の代理店乙というしかないな
133Socket774:2011/06/28(火) 10:04:39.86 ID:xhLXVolL
Asusマザーはお手軽自動クロックアップで4Gオーバーしてたな
134Socket774:2011/06/28(火) 10:10:43.27 ID:eboqDSqa
135Socket774:2011/06/28(火) 10:14:33.28 ID:foXroBq6
板が出てもCPU未発売w
AMD終わってるW
136Socket774:2011/06/28(火) 10:20:14.27 ID:bt3iVL4H
>>120
こいつは990のマザー4枚も持ってるからまずfxのes持ってると思って間違いない

air coolingで4.6G行くらしい

ただfxには問題ないようだがマザーのbiosに問題があって現状fxの性能を発揮できるマザーは1機種か2機種しかないらしい

この人のblogと動画が世界で最も信頼性が高いと思う なんせ990のマザー既に4枚を実際に持って比べてるから 
fxの裏面の動画もあるよ

http://www.youtube.com/watch?v=utgbRLmKaZg

http://www.youtube.com/user/CzechPCTuning#p/u/0/utgbRLmKaZg
空冷で4.6Gにオーバークロック

http://www.youtube.com/user/CzechPCTuning#p/u/1/SvqD4282hgU
ln2で8コアを5.5G
137Socket774:2011/06/28(火) 10:24:59.20 ID:bt3iVL4H
138Socket774:2011/06/28(火) 10:27:00.29 ID:bt3iVL4H
>>128
すまん 既に貼ってたのね
139Socket774:2011/06/28(火) 10:29:26.53 ID:SOyyPtXX
一大ジャンルだろうとOCなんぞいらん
基本性能あげてくれ
140Socket774:2011/06/28(火) 10:31:48.63 ID:5W1AC814
1.4vで4.86Gか
段々現実的なベンチが出てきたね
141Socket774:2011/06/28(火) 10:35:33.13 ID:yiAYxOTL
今のBulldozerのESベンチからは想像も出来ないが、
TrinityはLlanoより速くて省電力になるんだよな。

信じるしかない。
142Socket774:2011/06/28(火) 11:11:04.64 ID:pbAV2Oye
>>127
「Llanoに力いれるからZambeziは遅れます」とかコロコロ方針変えてるから支持されないんだろ
Llanoだって総力を上げてる割にマザーだけ発売開始とか意味分からんし
143Socket774:2011/06/28(火) 11:17:09.70 ID:CSg1zDnB
誰に支持されないの?
144Socket774:2011/06/28(火) 11:20:29.65 ID:N+oIcFgC
一般向けのBullはキャンセルになるかもな。
145Socket774:2011/06/28(火) 11:26:17.59 ID:+ziEvAMX
AMDアンチには支持されない
ひょっとしたらとんでもなく高性能かもしれないので
146Socket774:2011/06/28(火) 11:36:58.45 ID:xOP0/xdT
>今はLlanoを猛烈プッシュ中
>LlanoのスタートダッシュにはAMDの未来が掛かっている

Llano対応マザーが発売、CPUは「まだ未定」
AMD,デスクトップLlano向けチップセット「A75」「A55」を正式発表〜対応APUは未だ登場せず

猛烈なスタートダッシュだったなw
147Socket774:2011/06/28(火) 11:41:53.89 ID:oo1cKsXq
自作向けには後回しというわりには早く出るみたいで良かったな
Llano積んだメーカーPCより先に買えるかどうか怪しいところだったし
148Socket774:2011/06/28(火) 11:43:50.18 ID:t4dKpxcZ
Oh!モーレツ
149Socket774:2011/06/28(火) 11:51:34.84 ID:5KCW+I/p
>>141
クロック次第ではLlano 4コア > Trinity 2M4Cの可能性もあるな。
150Socket774:2011/06/28(火) 12:11:59.72 ID:o9LUVQq1
LlanoマザボのA75とかって発売されたんだっけ?
発表だと思っていたが・・・。
151Socket774:2011/06/28(火) 12:17:07.78 ID:Cz43+Hh8
152Socket774:2011/06/28(火) 12:27:17.46 ID:Pw2R7zaj
CPUは店頭に並べる準備が整ってから発表かなあ。
153Socket774:2011/06/28(火) 12:33:23.85 ID:OLDBiW/i
いつになったらチップセットで990FXとソケットでAM3+が選べるようになるんだろ
154Socket774:2011/06/28(火) 12:40:29.04 ID:G2odGG8D
Llano倍率フリーのOCリークが増えてきてるな
これならL3無しでもPhenomUX4までの置き換えになれる
155Socket774:2011/06/28(火) 12:50:01.48 ID:cPa/sdKb
>>149
"Llano 4GHz"と"Trinity 1GHz"だったら"Llano"の方が速いだろうな。
156Socket774:2011/06/28(火) 12:51:28.96 ID:coAmbdIs
komodoまだー?
157Socket774:2011/06/28(火) 12:53:57.33 ID:cPa/sdKb
>>156
計画変更が本当ならば、"Komodo"は速くて来年のQ3とかQ4じゃない?
158Socket774:2011/06/28(火) 13:18:31.04 ID:coAmbdIs
オーマイガッ
159Socket774:2011/06/28(火) 13:23:19.27 ID:Zu6x2mjm
AMDの未来が掛かっているのはBulldozerだろ
160Socket774:2011/06/28(火) 13:26:11.06 ID:qBKP7jRJ
Bulldozer早くこい
サーバー用のBullが来たら待ちきれず買うわ。
161Socket774:2011/06/28(火) 13:32:06.44 ID:coAmbdIs
komodoでソケットが変わるのは
PCI-Eコントローラを載せるせいなんだよな
というかPhenom2には載ってなかったんだな

komodoー早く来てくれー
162Socket774:2011/06/28(火) 13:37:26.75 ID:Zu6x2mjm
Zambeziは遅くても7月中に出せないと生まれる前に終了するよ。Sandy-E待ちされちゃうから。
163Socket774:2011/06/28(火) 13:43:23.83 ID:mDBBKB2G
zambeziはブランド力と性能とllanoとsandy bridgeがあるために売り上げそこまで芳しくなさそう
164Socket774:2011/06/28(火) 13:44:25.91 ID:cPa/sdKb
>>160
それ。単なるOpteronじゃん…。

>>161
当初予定では2012のロードマップにはなかったからなぁ。
速くっても無理じゃないの?
165Socket774:2011/06/28(火) 13:59:30.84 ID:FccLz+h6
>>21
え?Zacateが定格2GHzなのにSandyは1.6GHzが限界なの?
166Socket774:2011/06/28(火) 13:59:56.04 ID:coAmbdIs
>>164
マジかよー、ブルを買う気満々だったのに
AM3+短命宣言で購買意欲に急ブレーキが掛かったんだよな

まあエンコ以外はQ9650で満足何だけどなあ
HD7000系で何とか騙し騙し繋いでみるか
167Socket774:2011/06/28(火) 14:00:43.80 ID:qBKP7jRJ
>>164
此処まで待ったしこの際Opteronの16コアもアリかなと思ってる
Opteronで組んでみたかったし。
168Socket774:2011/06/28(火) 14:02:22.31 ID:K07VmoES
そう言えばそろそろinterlagosが出回るんだっけ?
169Socket774:2011/06/28(火) 14:27:55.04 ID:U+tkyaiu
>>167
たぶん、コア周波数が低すぎてパーソナルユースには向いてない
K10STATで常時1GHz固定な人なら気にならないかもしれんがw
170Socket774:2011/06/28(火) 14:36:34.36 ID:cPa/sdKb
>>166
FSA前のAMDロードマップにある"Komodo"はAM3+だぜ。
当然NB統合でもPCIe統合でもない。
"Komodo"の次でFMx系と統合という話だけがあった。
それが突然FSAでFMxになっていたのでしたとさ。
まぁ。IntelのIvyが遅れる大本営発表理由と同じだろう。

>>169
凄いな。発表されてもしていないのにわかるとはw
現状のOpteron61xxシリーズでさえ3GHz近いのに、
「低すぎて向かない」か。オラワクワクしてきたぞ。
171Socket774:2011/06/28(火) 14:43:01.97 ID:TH34ll0L
いえーい!巻き込み規制解除きたぜー!!
久しぶりのAMDスレだ!イヤッホォォォゥ!!!
172Socket774:2011/06/28(火) 14:57:01.06 ID:glTArjrp
>>170
多コアに夢見すぎw
K10の3GHz+α程度だろう?用途によっちゃQ9650にも劣るだろうw
173Socket774:2011/06/28(火) 14:58:10.72 ID:5KCW+I/p
とりあえず、32nmとDDR3の間はAM3+継続でしょ・・・

22nmは全部APU化されてFM系に移行かもしれんが・・・
174Socket774:2011/06/28(火) 15:14:28.34 ID:pEugLvRb
>>171
じゃぁおれもてすと
175Socket774:2011/06/28(火) 15:27:47.55 ID:K07VmoES
22nmでもハイエンドはCPU だと思うけど
AMシリーズはZambezi で終わりだろう。
176Socket774:2011/06/28(火) 15:54:07.58 ID:XAp5QPy5
>>171
解除記念IYHにA75マザーお買い上げですね、わかります
http://www.4gamer.net/games/133/G013369/20110626002/screenshot.html?num=005

お好きなモノをどうぞ。
177Socket774:2011/06/28(火) 16:23:08.03 ID:uZeKiCvN
Oh!モーレツ
178Socket774:2011/06/28(火) 16:31:41.50 ID:kb32Nwn9
ぱっと見、ITXの文字が見えるのはASROCKのみか。
うーん、拡張ボードで追加できない分、サウンドとかLANに
いいチップ載せてくれるといいんだが、たぶん蟹だよな……
179Socket774:2011/06/28(火) 16:39:03.77 ID:cPa/sdKb
>>172
出てもいないモノの性能を決めつけているのもワロスだし、
ベンチ結果だけで語っているのもワロスだよ。
だからセロリン君って言われちゃうんだよ。陰儲は。
180Socket774:2011/06/28(火) 16:49:10.63 ID:1wJexxp2
売ってるほうが一般用として扱ってないんだがw
181Socket774:2011/06/28(火) 16:52:00.91 ID:Bi3qe4ux
マザーは販売されてるけど、載っけるCPUはいつ頃発売なん?
182Socket774:2011/06/28(火) 17:03:57.41 ID:XAp5QPy5
7/3の予定だってばさ
183Socket774:2011/06/28(火) 17:14:13.41 ID:R5C3aiPU
bulldozerはいつになるんや・・・
184Socket774:2011/06/28(火) 17:38:04.67 ID:83esHgAN
USB3.0ピンヘッダがあるとケースも前面に3.0があった方が便利か
バックパネルから取るタイプじゃないのがいいな
185Socket774:2011/06/28(火) 17:52:22.21 ID:5KCW+I/p
A75良いね。USB3.0にSATA3と沢山ついてる。
Intelの7シリーズ並みに豪華だ。
186Socket774:2011/06/28(火) 18:09:08.07 ID:Kl39nZoY
HPでi7 2630QM+6770Mの組み合わせが送料込みで7万以下なわけだが、
llanoはそれに勝てるの?
187Socket774:2011/06/28(火) 18:10:31.64 ID:h8Eszgal
>>185
CPU性能だけじゃなくGPU、省電力性、APUやUVD3.0の使用感、メモリOCなどの遊戯性
USB3.0にSATA3といったインタフェースなども含めて
意外と買い換えや購入したくなるとっかかりが多いプラットフォームだなぁ
電気食いそうなC2Qなんかをllanoにするのもいいかもね
188Socket774:2011/06/28(火) 18:10:37.29 ID:Ydxmq1x9
どっちが勝とうがどうでもええわ
189Socket774:2011/06/28(火) 18:15:25.09 ID:yfyGgaKo
やっぱ、あmdは胡散臭い
190Socket774:2011/06/28(火) 18:19:50.11 ID:7myYxB4S
>>186
Llanoの場合CPUはそれの半分以下の性能GPUはHCF使えば1割増しくらいにはなる。
勝てる勝てないの問題じゃなくてAMD機なら6万以下じゃないと買われないだけの話じゃない?
191Socket774:2011/06/28(火) 18:20:58.32 ID:MLtADGSC
2500kぐらいの性能出してくれんとなぁ
192Socket774:2011/06/28(火) 18:28:32.76 ID:9z/bKzgE
性能が下がるHCFがどうかしたかね
193Socket774:2011/06/28(火) 18:32:21.69 ID:/5b1q6Ep
sandyはk付きかつPZマザーでないとOCできないから
A8-3800とそこそこのマザーを買ってOCすればi52400とか相手であれば
CPU・GPU共に超えられると思う

OCはけち臭いという意見もあるみたいだけど、やっぱ自作の醍醐味だし
無茶しなければ問題ないわけで
遊べる石になりそうなのは間違いない
194Socket774:2011/06/28(火) 18:32:49.17 ID:7myYxB4S
>>192
1回目:HCFすると内蔵GPUより性能が悪くなる
2回目:HCFすると内蔵GPUより性能が良くなるがGPU単体の時より性能が悪くなる。

今こんな感じだから次のドライバあたりでGPU単体よりも性能良くなりそうな
そんなジャンボ宝くじ1等前後賞にあたるくらいのwktk感がないか?
195Socket774:2011/06/28(火) 18:37:34.81 ID:7myYxB4S
>>193
4.5GHzくらいまでOC出来れば定格のi5-2400に勝てそうだね。
196 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/28(火) 18:45:13.10 ID:T8+bnMxL
定格の2400よりどんだけ電力食うんだよそれ
197Socket774:2011/06/28(火) 18:45:16.55 ID:lDny48cp
>>170
急遽PCI-Eコントローラ総合でソケット変更になったのか
2013年に後退するおそれもあるのかな?
それならAM3+はそれほど短命って訳でもないな

GPUエンコがまともに出来るようになるのってCPUもGPUも
直接同じメモリを利用出来る様になってからかな?
198Socket774:2011/06/28(火) 18:50:32.62 ID:t0cvCagz
BF3用にllano買おうかなと思ってたけどcrisis2でCPUが頭打ちなのが気になる
6950辺りとHCFとかできへんの
199Socket774:2011/06/28(火) 18:52:46.82 ID:9z/bKzgE
>>194
いや、無いな・・・
わざわざdGPU追加してさらにドライバの成熟待ち?
素直に高速なCPUとGPUで組めばいいじゃねえかって話になるだろう
200 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/28(火) 18:54:26.29 ID:tZ+Kt6xe
>>198
さすがにBF3はサンディかヘノムx6にしとけよ
201Socket774:2011/06/28(火) 19:01:30.92 ID:KI/n7ATH
>>198
普通に2600Kでいいだろ・・・
むしろLlanoはノートがいいね。俺も1台欲しい。
202Socket774:2011/06/28(火) 19:01:40.80 ID:9z/bKzgE
>>200
そこはヘノムじゃなくてBullって言ってやれよ、出てるよ流石にw
203Socket774:2011/06/28(火) 19:01:48.14 ID:h8Eszgal
>>196
常用して使うならケチ臭いというより冒険家といったほうがしっくり来る
204Socket774:2011/06/28(火) 19:03:35.19 ID:XAp5QPy5
>>198
ぶっちゃけ、でてからOCしてみないとさっぱ解らないw
ただ、へのむより省電力でやれるんじゃないか。 多分。
205 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/28(火) 19:31:22.19 ID:tZ+Kt6xe
>>202
そうだな
出ると信じて待つとしよう
206Socket774:2011/06/28(火) 19:36:42.56 ID:B8BadjrY
207Socket774:2011/06/28(火) 19:40:32.73 ID:Tp8qUtPn
なんかllanoの期待感に比べてザンベジはでるまえからオワコン感
208IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 19:43:51.66 ID:zPDO3G/O
>>207
K8も1年延期したし、大丈夫だ
Agenaは予定通り半年遅れ、Denebも順調に半年遅れだったな
209Socket774:2011/06/28(火) 19:45:35.10 ID:fPtgiL8y
>>199
あるだろ? Intel GPUドライバじゃあるまい。
あ。Intel脳だから無いと思うのかな?
GPUに関してはあそこは口先ばかりだからな。
210Socket774:2011/06/28(火) 19:45:41.32 ID:aceR0yhN
ZambeziはBullコアの試作みたいなものだからな
SOGを見る限りでは相当面白い特性になりそうではあるが
211IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 19:46:45.94 ID:zPDO3G/O
>>209
AMDスレでインテル何回連呼してんだお前は
212Socket774:2011/06/28(火) 19:47:35.23 ID:KmA5VPO/
Llanoおもしろそうだなあ
3.6〜3.8GHz位にOCしても冷え冷えなら使ってみたい
213Socket774:2011/06/28(火) 19:54:25.58 ID:/5b1q6Ep
出回っているベンチマークはSSE4.2やAVXが有効にして計測されているから
sandyのスコアがよく見える
間違ってはいないけど、仮に現状のソフトウェア環境での性能で言えば
上記の拡張命令はほとんど使われていないからこれらを無効にして計測
した方が判りやすい
この場合、sandyとphenomUの差は巷で言われているほどないと思われ

llanoは32nmプロセスだからsandyや1156のi3とかと同じように1.3V弱で
4.5Gぐらいまでocできれば実性能でi52500を上回れる可能性が高いし
消費電力もそこまで上昇しないと思う
phnomUと同様にHT.NB(メモコン)もOCできるなら尚更いい

ベンチマークの数字を見てニヤニヤしたいだけの人はsandyでいいと思うけど
214Socket774:2011/06/28(火) 19:58:22.20 ID:7myYxB4S
Sandraみたいな総合ベンチでもない限りSSE4.2やらAVXってあんまり影響ないでしょ。
215IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 19:59:10.50 ID:zPDO3G/O
ベンチマークの数値をみてニヤニヤしないなら4.5GHzとか考えもしない
216Socket774:2011/06/28(火) 20:05:06.34 ID:9VzAp/HP
>>213
Sandyを否定してるのに
目指すの先はSandyと同じ?
素直にSandyを買えよw
217Socket774:2011/06/28(火) 20:13:16.78 ID:GSAA1ATE
OCするだけのパーツそろえる金があるんなら素直に2600Kでも買えよ
218Socket774:2011/06/28(火) 20:14:27.43 ID:JNluWWIM
両方買え。
陰石が全ての局面において速い訳でも省電力でもないのが分かるから。
どっちかしか使わないと、自分の使ってるほうが常に速いはずだという妄想に終始するだけ。
219Socket774:2011/06/28(火) 20:14:56.62 ID:A/2GZVOB
32nmPhenomII、32nmRadeon6000ってだけでもワクテカなのに
それが1つのダイにのっかてタイトに絡まってるなんて、期待せざるを得ない。
220Socket774:2011/06/28(火) 20:19:34.80 ID:loL0N4ou
>>216
ゲーミング可能な最低限のGPU性能と高目のCPU性能が欲しい層でしょ。
SandyBridge+dGPUとどちらがいいか。
あとはまあ比較的安い価格で遊べるのもメリットかな。

今まではAthlonIIだったけど省電力性能も高そうだし。
案外2コアモデルが人気出るんじゃないかと。
221Socket774:2011/06/28(火) 20:21:13.93 ID:6iyXJLpx
Llanoのマザー結構安いな
ASUS/アスース
F1A75-V PRO
税込価格12,980円

222Socket774:2011/06/28(火) 20:21:56.43 ID:7myYxB4S
>>218
ちなみに両方買えと言ってるあなたはAMDの方が早い局面を知ってそうですね。
どういう局面だとAMDが早いんでしょうか。
223IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 20:23:19.98 ID:zPDO3G/O
>>218
Windows2ライセンスお買い上げありがとうございます
224Socket774:2011/06/28(火) 20:34:57.45 ID:ppU0repV
>>222
双方使っての感想ならば、双方遅いと感じないけど? i7-860とX4 810で。
225IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 20:36:30.51 ID:zPDO3G/O
>>224
ぼくのかんそう
じゃなくて、どういった得手不得手があるかどうかの差だろ(笑)
226Socket774:2011/06/28(火) 20:36:48.99 ID:ppU0repV
あ。差を感じたくて、でかいファイルを圧縮させてみたり、
無駄にエンコしてみた時は、i7-860の方が早かった。
227Socket774:2011/06/28(火) 20:36:56.91 ID:7myYxB4S
>>224
アンカ見えないかな?
>>218に聞いてるんだよ。
228Socket774:2011/06/28(火) 20:39:00.14 ID:ppU0repV
>>227
誰が答えても同じじゃない? 気にくわないなら自演扱いでいいじゃん。
229Socket774:2011/06/28(火) 20:39:52.14 ID:YsSwzpYj
頭でっかち淫厨さんがまたムキになってきましたw
230Socket774:2011/06/28(火) 20:43:08.01 ID:YWbX0dAp
>>228
負荷かけた時の挙動って似たり寄ったり?
それとも傾向に差がある?
231Socket774:2011/06/28(火) 20:43:15.30 ID:OppG/eTi
CPU性能欲しきゃSandy、
内蔵GPU性能欲しきゃLlano買っときゃいいのに
淫虫ってなんでそんなに比較したがるんだよw
目指す方向違うんだから分野によって性能差あるに決まってるのに
そんな判断すらできないのか
232Socket774:2011/06/28(火) 20:44:29.74 ID:7myYxB4S
>>228
言ってる人が違うなら答えが違う可能性もあるからね。
233Socket774:2011/06/28(火) 20:44:53.70 ID:9z/bKzgE
http://www.anandtech.com/bench/Product/82?vs=108
こんだけ差があってもわからないのは幸せなことだと思う
234IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 20:45:31.49 ID:zPDO3G/O
>>231
だな、比較するのがあほ
俺の68030 20MHzもクノーピクスでPhenom X6と同じくらい快適

なんで比較したがるんだろうね(笑)
235Socket774:2011/06/28(火) 20:49:07.98 ID:W5X9/gzH
 Apachebenchだか、えらくAMD有利の結果が出てなかったっけか?
結局、自分自身が実際に使うもので判断するしかないと思う。
236IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 20:52:00.99 ID:zPDO3G/O
と、煽ってみたが、x86はPC以外に使い道がないので、
比較して買ってもらわなければ意味がないのだ

結局、ほとんどのWindows教Intel宗信者も、Windows教AMD宗信者も、動かすのはWindowsなわけだろ?
動かすソフトに差があるかもしれないが、インテル/AMDそれぞれに特性の違う製品があるわけだし、選べるわけで

比較して買ってもらうのがメーカーの仕事
比較するのがアフォだというのは、
PC以外役に立たないx86をメインに、利益を出さなければいけないAMDという企業の全否定である
237Socket774:2011/06/28(火) 20:52:09.52 ID:2WTgMWXJ
CPUなのにGPU性能とか言うの絶対おかしいよ
238Socket774:2011/06/28(火) 20:54:29.41 ID:ppU0repV
"E-350"やあの"ATOM"でさえOffice程度は動くのだから、
一般作業で"Llano"が遅いと感じる場面は珍しいと思うんだ…。

>>230
普通の作業での負荷程度は挙動にたいした差はない。
あ。OSアップデートの適応はi7-870の方が早いと思うよ。
あ。ソフトの立ち上げがちょっと早かったりと考えればあるかな?
あとはPhotoshopの画像処理は"気持ち早いかも?"ぐらい。
あとは一般作業で差を感じる事はねーっすかな?

…CPU以外ならばIntel LANは優秀と言っておく。蟹はダメだ。

>>233
まぁ。ベンチは所詮ベンチよね。毎度負荷100%に張り付かせる処理なんて、
四六時中やらせる…どころか一般作業で瞬間あるかないかだからね。
239IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 20:56:28.62 ID:zPDO3G/O
>>238
Celeron 500MHzでOffice十分ですしおすしw
Athlon 1GHzとかなんにつかうんだよw

という層にはLlanoが最適だし幸せになれる
かつてはAtomより遅い製品が、「これでOffice動くんだからこれ以上不要」
といわれていた

そんな製品を体現したのがLlanoというわけだな
弱点はSandy Bridgeとダイサイズが同じということか
240Socket774:2011/06/28(火) 20:56:39.59 ID:CSg1zDnB
未だにAnand出してくる奴が居る事に驚き
241Socket774:2011/06/28(火) 20:56:53.31 ID:CCR5TW/J
>>237
CPUじゃなくてAPU
cpuのお値段でGPUが付いてきたら、それはとっても嬉しいなって
242Socket774:2011/06/28(火) 20:57:02.39 ID:EbZZQBD7
>>237
もともとIntelやAMDが言い始めたことだろ
243Socket774:2011/06/28(火) 20:57:46.50 ID:W5X9/gzH
 別に比較自体を否定はしないけれど、SYSMarkみたいなシロモノと
それをしれっと比較表の最上位に載せるようなサイトが跳梁跋扈して
いる状況じゃ、読み手に注意と逆バイアスが必要なのは確かでしょ。
 自分はx264が基準だな。自分が実際に使う一番重い用途だから。
244Socket774:2011/06/28(火) 20:58:03.06 ID:CSg1zDnB
問題は提灯ベンチ以外SandyがLlanoより遅い事だな
Office使うのにLlanoならいいけどSandyじゃ駄目ってなりそうw
245Socket774:2011/06/28(火) 21:02:45.59 ID:JSQsWSLS
結局>>243に尽きるな。
内訳の怪しい総合ベンチやら種類だけ集めたベンチ群の勝率やら
そんなものに実用的価値はない。

自分にとって最も優先度の高いアプリケーションか、
それにベンチモードがないなら最も傾向の似るベンチのみで比較するのが望ましい。
246IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 21:04:41.08 ID:zPDO3G/O
>>245
では終了


Bullちゃんの登場時期について語る
なぜAMDはTurbo COREの表記からパクリのCoreにし始めたか

以下はどちらかを選んで語りましょう
247Socket774:2011/06/28(火) 21:05:25.94 ID:h8Eszgal
>>223
他のパーツは性能向上で安くなってきてるのに
OSがイマイチ安くならないんだよなぁ
8まで待とうとか考えてしまう
248Socket774:2011/06/28(火) 21:11:02.45 ID:/5b1q6Ep
>>246
Turbo CORE云々の言葉遊びはどうでもいいから登場時期についてだが
公式が6月頭のcomplexで90日以内に発表(発売?)と発言したから
8月中には出ると思われ

終了。
次を頼む
249Socket774:2011/06/28(火) 21:11:12.32 ID:ppU0repV
>>244
GPUならば"Sandy Bridge"も積んでいるぞ?

答えは>>231で全てじゃないのかな?
Office使うのに"Llano"も"Sandy"もねぇよ。
250Socket774:2011/06/28(火) 21:12:43.36 ID:ppU0repV
>>248
ネタならば"Komodo"が本当に「FMx系のSocketになるか?」だな。
FAS後で一番のネタになると思ったのに誰も食い付かない…。
251IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 21:15:27.70 ID:zPDO3G/O
>>248
後発Turbo COREはしっかりしたブランドなんで、4亀やITmediaなんかは意識して表記してる
インプレスだけが自作ユーザーと同じで表記ミスってる
まあ、PHENOM ii x6とか、RADEON hdとかと同レベルと思えばかわいいもんだがw


で、Bulldozerは8月中には数が出てくると思うか?
1ヶ月以上あるからありえないこともないんだろうけど…
252Socket774:2011/06/28(火) 21:17:45.17 ID:SOyyPtXX
発売して糞レビュー見てamdオワタって流れになるんだろうな
253Socket774:2011/06/28(火) 21:22:16.34 ID:7myYxB4S
254Socket774:2011/06/28(火) 21:24:29.24 ID:h8Eszgal
>>233
anandって実環境や実用途への精度はともかく
簡単に色んなCPUが比較できて楽しいよね
intel同士、AMD同士の比較だと精度も上がるんじゃないかと
255Socket774:2011/06/28(火) 21:27:47.89 ID:+ziEvAMX
8月っていうのはアメリカでは年末と並ぶPC商戦の目玉
9月から新学期、というか新学年が始まるし
大学に進学しました、とかもあるから
それに向けてPCを新しくしようっていう需要が必ずある
Bullが8月って聞いたときに、それに合わせて来たんだなと思った
だから、メインストリームよりは少ないとしても
ハイエンドなりの数量は出してこないと意味はないわけだが
果たしてどうなるかね
256Socket774:2011/06/28(火) 21:27:52.35 ID:/5b1q6Ep
>>250
komodoのFMx系移行は少し話題に出ていたような気がしたけど
結局ノースブリッジが担っていった機能を統合しようとするとソケット
変更が必須ということなのだろうか
PCIEを統合のためのソケット変更っていう予想もあったけど
ともすればbullの時点でPCIE統合しなくてもソケット移行してしまう
わけにはいかなかったのだろうか

あとPCIEの統合って転送速度とかの点でやっぱ有利なのかね?
257Socket774:2011/06/28(火) 21:30:48.04 ID:h8Eszgal
>>222
結局AMDの方が早い局面はLlanoのゲームだけなんでしょうか
258Socket774:2011/06/28(火) 21:31:17.59 ID:AYYTgHTK
>>223
実験用PCはTechNetでいいぢゃん
259Socket774:2011/06/28(火) 21:35:18.75 ID:1wJexxp2
>>231
延々と続いてたインテルとの内蔵GPU比較で勝った勝った騒いでるときはスルーして
CPUの比較だと淫虫と相手に噛み付く君は根っからのAMDキチガイっすね
260Socket774:2011/06/28(火) 21:40:51.23 ID:WZ+eHwNC
うーん
軽いネトゲやるぐらいなら2500Kより有利かもしれないけど他がびみょいな
ノート用ならまだしもデスクトップ向けはどう使えばいいのかわからんぞllanoちゃん
261Socket774:2011/06/28(火) 21:41:31.61 ID:bt3iVL4H
sandyなんか新拡張命令使わなければたいしたことないでしょ

現実には新拡張命令使ったアプリなんかほとんど無い訳だし
262IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 21:43:27.06 ID:zPDO3G/O
>>255
8月じゃ新年度商戦には遅すぎる
AMDは8月に合わせてきたんじゃなくて、どんなに早く出せても8月ですよってことだよw
それもペーパーリリースかもしれんが
263Socket774:2011/06/28(火) 21:48:02.06 ID:ThE8Unpc
GPUトリップ検索おすすめ
http://sourceforge.jp/projects/naniya/wiki/Radeon
264Socket774:2011/06/28(火) 21:48:09.45 ID:bt3iVL4H
>>233
anandtech w
265Socket774:2011/06/28(火) 21:48:16.52 ID:G2odGG8D
>>256
結果的に今見ればそうだが
仕様決定は数年前に行われてるので
Fusionのうけが悪かった場合を考えてのAM3+だったんだろう
266Socket774:2011/06/28(火) 21:51:40.89 ID:bt3iVL4H
>>237
もうすぐcpuとgpu統合が一般的になるってかすでになりついつあるな
267Socket774:2011/06/28(火) 21:51:43.88 ID:5KCW+I/p
>>261
Core2並みのLlanoと違ってSandyはNehalemより速いわけだが・・・
268Socket774:2011/06/28(火) 21:52:43.70 ID:PiBCp1ja
>>256
PCIeの信号線(それもサーバー・ハイエンドデスクトップ向け)を大量に出す必要がありますから、変更は避けられません。
これは単純にピン配列だけでなく、これまでと違って接続トポロジが変わる以上、ソケット周辺の配線にも関わるからです。
まあ現時点でのソケット変更は、無理を言えばできるとは思えますが、PCIeとHT双方を考慮した配線がMBメーカーにとって可能かといえばまず間違いなく無理です。
(現行のZambeziはPCIeを持たないので)
現行プラットフォームを生かす場合、Komodo側のPCIe配線を出さずにAM3+でパッケージングしたものと新プラットフォーム用パッケージングのものを作り、
AM3+とFMxあるいはサーバー流用プラットフォームと2系統を並列にやれないこともなかったとは思いますが、コスト面で見送ったのでしょうかね。

PCIe統合は実効帯域、レイテンシ、電力の面で有利ですね。
269IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 21:53:29.06 ID:zPDO3G/O
>>266
メモコンも、SoCも、PCI-Eも、GPU統合も、x86以外じゃ普通にあるので
今更って感じだが
270Socket774:2011/06/28(火) 21:57:48.03 ID:bt3iVL4H
>>249
sandyはk付きでないとオーバークロックできないのは糞だな

llanoはアンロックの噂があって既に4.86Gのスクショがあるな
271Socket774:2011/06/28(火) 22:03:06.53 ID:bt3iVL4H
>>260
オーバークロック可能

低価格

低消費電力

この辺がデスクトップ向けllanoの魅力

272Socket774:2011/06/28(火) 22:03:39.23 ID:IFUQVM5F
以前からTurboCoreの大文字小文字に固執してるのは同じ人か?
273Socket774:2011/06/28(火) 22:03:50.00 ID:+ziEvAMX
>>262
じゃあいつならいいんだよw
アメリカにボーナスとかないぞw
274Socket774:2011/06/28(火) 22:03:56.05 ID:/5b1q6Ep
>>268
なるほどね。統合によって帯域やレイテンシの面で有利になるのならdgpuでの
gpgpuとかも効率よく処理できるようになりそうだしそれを意図したものかもね

ちなみに詳しく知らないがsandyとかおそらくPCIE統合しているんだよね?
ともすればdgpuの接続などでphenomと比較してベンチ性能とか向上して
るんだろうか?
crossfireとかsliするんなら1366ってイメージあるけどあれはNB別だった
はず
275IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 22:05:17.80 ID:zPDO3G/O
>>273
普通、新年度商戦に合わせるなら、6月か7月だろ
繰り返すが、AMDは商戦に合わせて8月にしたのではなく、早くても8月にしか出せない
276IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 22:07:28.46 ID:zPDO3G/O
>>272
同じ人物かしらんが俺だ
他社の技術と混同するのはけしからん☆彡
277Socket774:2011/06/28(火) 22:07:51.06 ID:G2odGG8D
>>272
一人しかいねーよ
反応ないのにつまらんネタ半年以上言い続けてるからな
自分だけは俺すげー面白い奴とか思ってるんだろう
278Socket774:2011/06/28(火) 22:08:15.91 ID:7myYxB4S
正直最近のAMDはGPU以外パッとしないからなぁ。
Bulldozerで一気に巻き返して欲しいものだ。
279IBM Turbo Core:2011/06/28(火) 22:10:04.70 ID:zPDO3G/O
>>277
(IBM POWER 7の)Turbo Coreで8コア4.25GHzが出荷済み!

というネタをしたのは俺じゃないぞ


>>278
Bulldozerさえ8月に出せれば・・
280Socket774:2011/06/28(火) 22:10:59.33 ID:CSg1zDnB
>>261
K10のハーフスピードだねSandy
281Socket774:2011/06/28(火) 22:11:15.28 ID:9EnU0SGw
>>277
そういう奴に限って英語の成績が悲惨だったりするんだよな
282Socket774:2011/06/28(火) 22:16:05.97 ID:yiAYxOTL
Turbo Coreって書く人が多数なのは、単にキーボードで打ちやすいからだろう。
大文字小文字の違いなんて大半が気にしていない。
283Socket774:2011/06/28(火) 22:18:17.40 ID:8B1JCtAC
>>265
元々上位は鯖系を使い回す事で開発リソースを抑える事が目的もありそうだから、
今回本当にFMx系になるのであれば更に上位の"Opteron"系のロードマップにまで、
影響を与える可能性がある変更じゃないの?
284Socket774:2011/06/28(火) 22:19:46.52 ID:G2odGG8D
年単位の粘着するとか普通の精神状態じゃない完全なキチガイだしな
285Socket774:2011/06/28(火) 22:20:33.03 ID:bt3iVL4H
>>262
bull自体にはには問題なくマザーのbiosの問題と言われている

性能をフルに発揮できるマザーは1機種か2機種しかないらしい

286Socket774:2011/06/28(火) 22:20:44.55 ID:nx1PBh4H
暇人って良いよな。
287Socket774:2011/06/28(火) 22:21:21.24 ID:nx1PBh4H
>>285
なるほど。
288Socket774:2011/06/28(火) 22:23:26.85 ID:bt3iVL4H
>>269
今更ってx86はこれからなんだからしょうがない

ほとんど2社で独占のダメダメ市場なんだから
289Socket774:2011/06/28(火) 22:24:38.06 ID:krob5ABB
>>284
その粘着にいちいち相手にする奴が多いのは…同類?
290Socket774:2011/06/28(火) 22:27:20.59 ID:Ks9HyMx7
291Socket774:2011/06/28(火) 22:27:54.38 ID:PiBCp1ja
>>268
マイコミの大原のSandyあたりじゃないですかね。両社統合したところでCPUの他の部分も改良加えているでしょうし、
眼に見えた変化が出ることはそうそう無いと思いますが。
292Socket774:2011/06/28(火) 22:30:28.63 ID:bt3iVL4H
On Air result ... this fresh sample is amazing! PS. I know where is problem with first B0 crappy performance in early chinese (and YT video) tests!
Its not in CPUs, but in BIOSes! Only ONE (max two) board on market is able to unleash full performance from AMD FX at this moment! Hint: Board with BIOS number 0009! :)

http://obrovsky.blogspot.com/2011/06/new-video-enjoy.html

http://www.youtube.com/watch?v=utgbRLmKaZg
293Socket774:2011/06/28(火) 22:30:55.92 ID:oo1cKsXq
>>290
なにこれ
なんで記事にする必要があったの?ってくらい意味不明な記事だった
294Socket774:2011/06/28(火) 22:31:46.43 ID:+Yyyq85a
>>290
ベンチの妥当性はまあ色々だし、判断に難しいものもあるが
ここまで酷い比較は初めて見たかもしれん
295Socket774:2011/06/28(火) 22:34:08.66 ID:yiAYxOTL
>>289
粘着してるのはずっと同じ人なんだろうけど、他の住人は入れ替わってるんでないの
296Socket774:2011/06/28(火) 22:35:19.25 ID:zmKSzd3x
Zacate APU vs. Intel Core i5
http://www.youtube.com/watch?v=eJt1Uv151l4&feature=related

AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII

手口が汚いね。
片方(インテル)がGPU計算出来ない特殊ソフトで、
cpu使用率フルにさせて、
そこから、複数 同種アプリ立ち上げて、

AM坊はGPU計算だから、ヌルヌルですよ。
すごいでしょ???

ここまでは良い。

しかし、Llanoになると、
手口がさらに悪質、騙し インチキ化が肥大する。

MD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
のSandy Bridgeノートは明らかに画面が暗いですね????
ゲームも通常画面も、
これは、何を意味するかと言うと、
Sandy Bridgeノートを、省電力設定の最高にして、
性能抑えた状態に、縛りつけた状態で、
インチキ騙し比較してます。

これでAMD公式が
ベンチ回して「ほら!AMDAPUの方が速い ぬるぬる」も意味ない罠
297Socket774:2011/06/28(火) 22:35:25.67 ID:8B1JCtAC
>>290
去年の記事かと思ったら、今年の記事だったでござる。

なかなか面白い記事があったんだねとおもったら、
日付が今年でびっくりした。
298Socket774:2011/06/28(火) 22:36:03.65 ID:CSg1zDnB
>>290
>図5のようになった。CPU(Intel Core i7-920)で並列化せずに実行した場合はゼロか
>ら40億までの加算に11秒を要したが、図3のGeForce GTX 570で並列実行した場合は
>0.109秒しかかからなかった。整数演算の単純なループでも、約100倍速かった。

アホ過ぎてふいた
299Socket774:2011/06/28(火) 22:37:32.76 ID:CSg1zDnB
>>296
省電力設定で電気馬鹿食いのSandy終わったな
300Socket774:2011/06/28(火) 22:38:01.13 ID:9kZhied9
>>290
読み取れることは
NVIDIAのGPUを買い支えて欲しいのだろう
301Socket774:2011/06/28(火) 22:38:29.25 ID:XAp5QPy5
>>296
今日は暑いな。
302Socket774:2011/06/28(火) 22:43:09.73 ID:nx1PBh4H
>>296
風俗行ったことある?
303Socket774:2011/06/28(火) 22:43:10.91 ID:/5b1q6Ep
そんな妄想文章考えてないでもっと違うことに
時間使えよ
304Socket774:2011/06/28(火) 22:44:47.75 ID:zmKSzd3x
とにかく、デモ プレゼンの手法が、汚すぎる。
ということは、AMDのかなり上部の決定権持つ奴に、
製造業に相応しくない、異常に汚い騙し根性のゴミ野郎が、確実に要て鎮座してますって事

本当に、アピールしたかったら、
代表的なベンチ アプリ エンコなどの数値を並べるだけで済むし、
わざわざ、一対一に比較しないんだよね。
数値さえ、だしたら過去販売された全CPU ビデオカードと比較出来るからね。

さらに、言うと、本当にすばらしいCPU 性能アップしたCPU APUが出来た場合は、
自分の所のCPUと比較して、何パーセント上がりました。ここは何十l 早くなりましたって
報告するだけでよいんだよねwww


AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII


インテルノートの異常な画面の暗さに注目WWW
最高の省電力設定にして、CPUクロックもGPUクロックも
最低に落とした状態にしてます。
ドライバーだって、ベストじゃないかも知れません。

しかし、AMD公式は、そんな事一切説明しません。
なぜなら、ペテン師 消費者を騙す事をへとも思わない、
下劣な商人風情が、この会社のかなり上層部に終結しているからです。

東電の企業体質と同じです。

こんな企業には、インテルと本当に競争できるCPU APUは作れる筈もありません。


〜完〜
305Socket774:2011/06/28(火) 22:45:11.59 ID:/5b1q6Ep
あ、>>296のことね
306Socket774:2011/06/28(火) 22:45:16.84 ID:9kZhied9
>>290
>片方(インテル)がGPU計算出来ない特殊ソフトで、

特殊もなにもintelのGPUは
GPGPUとして使えないでしょ
307Socket774:2011/06/28(火) 22:48:28.61 ID:Ydxmq1x9
インテルノートは本当はこんなにヌルヌル動くんだよって動画撮ってyoutubeにあげればいいのにね
308Socket774:2011/06/28(火) 22:48:39.00 ID:+Yyyq85a
>>290
ISCA 2010 - IntelがGPUはCPU比で"100倍"速いという説を事実誤認として証明
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/30/isca2010_intel/index.html

インテルがCPUの最適化も頑張った結果の報告
>「GJK」はグラフィックス用のテクスチャユニットがうまく使えることから15倍という大きな性能比となっているが、
>それ以外では1.6倍から6倍弱の範囲で、全体の幾何平均は2.5倍である。

理由として「GPUのほうが演算器が多く、単純にピーク性能が高い」
「メモリバンド幅がGPU優位」という点を挙げている

結局おおむねGPUのほうが性能が高いという結論だが、
じゃあCPUオワコンかというと、そう単純な話にはならないのが困ったところ
309Socket774:2011/06/28(火) 22:51:35.60 ID:CSg1zDnB
CrayのスパコンまたOpteronで1位奪還するのかな?
個人的には京に1位に居座って欲しいが
310Socket774:2011/06/28(火) 22:53:07.96 ID:zmKSzd3x
今は、省電力設定と、CPU計算 VS GPU計算の騙し等、明らかに見てわかる事しか指摘してないけど、

現実には、数十項目のイカサマ、インチキ仕込が、されてる対決だろ?www

プレゼン デモのやり方からして、異常だよな。

zacateがi5より↑はないし、
Llanoもi7より優れてる所は、何一つありません。

また、本当にzacate Llanoが進化したなら
自分所の過去CPUと比較すんだよね??
それが出来ないからな。大して性能アップしてないから
zacateに至っては下がってるし。

じゃ、こういう窮地の時にどうするか?
すんません。実は大して性能アップしてません。本当に申し訳ありません。
とは、言えないから

こうするのです↓
AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII


インテルノートの異常な画面の暗さに注目WWW
311Socket774:2011/06/28(火) 22:56:05.08 ID:/5b1q6Ep
本日最後のNGID推奨→ID:zmKSzd3x
312Socket774:2011/06/28(火) 22:57:55.37 ID:08H8NCwx
何にも優れてる点がないのならこんなとこまでわざわざ来る必要ないだろうに
313Socket774:2011/06/28(火) 22:58:00.88 ID:+Yyyq85a
>>309
直近で接戦する可能性があるのは
どれもPOWER系だったような気がするけど
314Socket774:2011/06/28(火) 22:59:22.77 ID:4jEbgvO7
>>296
じゃあこれからAVXだのSSSEだの抜かすなよ
せいぜいx64に入ってる拡張までな
315Socket774:2011/06/28(火) 23:01:21.27 ID:/5b1q6Ep
>>309
IBMのbule waterに抜かれる公算が高かったはず
弟が富士通でスパコン向けのソフトウェア開発に携わってたから
残念だ
316Socket774:2011/06/28(火) 23:02:16.31 ID:zmKSzd3x
AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII


インテルノートの異常な画面の暗さに注目
インテルノートはバッテリー稼動して、
性能を限界まで抑える設定してんじゃないの???

この画面の暗さはありえないww

手口が汚いな〜。

こんな感じの胡散臭いデモ アピールしなくなったら
本当に良いAMDCPU APUが生まれたって事だ。
ブルも、こんな感じの騙し 錯覚 ミスリードぽい比較したら
その時点で終わりって事だよ。
317Socket774:2011/06/28(火) 23:02:33.34 ID:7amHVs17
弟ガー
318Socket774:2011/06/28(火) 23:03:23.07 ID:WlEltD7s
>じゃあこれからAVXだのSSSEだの抜かすなよ

単純にSSE,SSE2レベルでも差がでかいんだよ
IntelとAMDじゃ
bullはさらにレイテンシ増えたし
319Socket774:2011/06/28(火) 23:05:39.45 ID:qyYbmS8S
Power7+ZDRAMには勝てない
世界最高の性能だしな

Bullはその劣化阪だから結構いいかもしれないな
320Socket774:2011/06/28(火) 23:05:49.19 ID:ELw+QqHe
>今回,8PFlopsを達成したので,11月のTop500で,
>当初目標の10Fflopsの実現は確実と言って良いでしょう。
>Dongarra先生はBlue Watersは遅れていると言っているので,
>次回も京の1位は守れる可能性が高いと思われます。
321Socket774:2011/06/28(火) 23:06:35.06 ID:CSg1zDnB
>>319
劣化版て全然作り違うじゃん
322Socket774:2011/06/28(火) 23:06:46.57 ID:eboqDSqa
>>316
違う。ただ単に輝度を落としてるだけ。
仮に最もパフォーマンスが出る設定にしても
カックカクという事実は変わらないと思う
323Socket774:2011/06/28(火) 23:06:48.00 ID:zmKSzd3x
AMD沈没 第一ステージ

数値は出さず、cpu計算 GPU計算で騙す。

AMD沈没 第二ステージ

インテルノートは、省電力設定 性能抑え状態のバッテリー稼動して
cpuクロック GPUクロックを限界まで下げた状態にして、
無理やりAMDに負けさせる。

wwww
324Socket774:2011/06/28(火) 23:09:02.02 ID:08H8NCwx
BlueWaterはハイブリット型なんだな
325Socket774:2011/06/28(火) 23:11:31.35 ID:zmKSzd3x
性能比較する時は、
インテルノートは省電力設定の最高にして、

消費電力比較する時だけ
インテルノートは、最高性能状態にして、CPU計算させてフルロードさせて
AMDはこの時だけ省電力設定 強にして、GPUロードさせて
勝ち誇ってんじゃないの?

Zacate APU vs. Intel Core i5
http://www.youtube.com/watch?v=eJt1Uv151l4&feature=related

AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII

壁]・m・) プププ
326Socket774:2011/06/28(火) 23:14:34.95 ID:+Yyyq85a
大本営ベンチが多少なりとも恣意的なのは
仕方ないよねっていう
327Socket774:2011/06/28(火) 23:14:49.31 ID:CSg1zDnB
嘘も100回言えばってやつか
朝鮮人のやりそうな事だ
勿論ID:zmKSzd3xの事ね
328Socket774:2011/06/28(火) 23:18:50.73 ID:7myYxB4S
AMDがそういう姑息な手段をとっても別に仕方ないさ。
営利企業だもの。

AMDスレで言われてるようなNPO法人紛いのものじゃない。
329Socket774:2011/06/28(火) 23:19:25.47 ID:zmKSzd3x
>>322
特殊状況におけるその場の視覚に訴えてる時点で、
完敗している。って事だ。

CPUやGPUの客観的な性能評価するソフト アプリは沢山ある。
その数値を晒さないって事だけで、AMDは沈没してるんだ。

逆に言うと、インテルもAMDみたいに沈没したら、
似たようなデモ 比較プレゼンやるって事だ。
ただ、沈没してないから、他社との比較もしないし、
数値と、自社過去CPUとの比較しかしてないって事。
沈没してないから。
330Socket774:2011/06/28(火) 23:19:25.96 ID:+ziEvAMX
>>275
ハイエンドはあんま関係ないぞそんなスケジュール
基本的にBTOとか自作が中心だしな
331Socket774:2011/06/28(火) 23:21:37.27 ID:6LvZKewQ
壁]・m・) プププ

なんだ、いつものINTEL工作員じゃん。
内容は信じない方がいいよ。

過去ログ見ればこいつ自身がどれだけ
恣意的に情報を捻じ曲げてこぴぺしてるかわかる。

逆にこいつ言ってることの逆が真実w
332Socket774:2011/06/28(火) 23:22:23.97 ID:fAogwwTM
ID:7myYxB4S
毎日おつかれさま
333Socket774:2011/06/28(火) 23:22:38.44 ID:1dCzcIsF
>>327
世界地図をキャンバスとし兵器を絵筆として、大きな嘘は真実になると思い
国家をドリームマシーンと考えていたヒトラー総統に失礼だけどな
それよりも、薄汚ねぇユダヤどもを一人残らず根絶すべきだ
334Socket774:2011/06/28(火) 23:22:56.93 ID:MYj7bq9l
この基地外淫房を通報するとこなかったっけ
まあ、こんな馬鹿を信じる奴なんていないから別にいいかw
335Socket774:2011/06/28(火) 23:25:18.87 ID:eboqDSqa
>>329
客観的に見てSandyはカックカクだね、としかわからないよマミィ。
客観的に見てSandyはマルチタスクが苦手、としかわからないよマミィィ。
336Socket774:2011/06/28(火) 23:26:20.04 ID:+Yyyq85a
まあCPUにはSPECがある
GPUには……3DMarkとかか
GPGPUには……何かあるっけ?
337Socket774:2011/06/28(火) 23:28:14.09 ID:7amHVs17
淫虫死亡の予感

国内での価格は「A8-3850」が約14,000円前後、「A6-3650」が約12,000円前後となるようだ。
流通量については「少ないということはなさそう」とのこと。
上位の「A8-3850」のほうが「A6-3650」の半分程度の流通量となりそうだ。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201106/20110628a.html
338Socket774:2011/06/28(火) 23:31:19.27 ID:oo1cKsXq
ちょっと前の予価から1kほど安くなったか
339Socket774:2011/06/28(火) 23:31:34.15 ID:WlEltD7s
それで売れれば良いけどね
340Socket774:2011/06/28(火) 23:31:46.76 ID:08H8NCwx
前は15000円って言ってたじゃないか
HermitageってAMDの製品の値段かなりの確立で高く出すな
341Socket774:2011/06/28(火) 23:32:46.87 ID:7myYxB4S
14000円じゃAthlonII640とHD5570買った方が良さそうじゃん・・・。

A8-3850が12000円くらいっていうならわかるけど・・・。
342Socket774:2011/06/28(火) 23:32:48.53 ID:+Yyyq85a
大々的にバカ売れLlano一色とはならないだろうが
そこそこに売れるんじゃないかなあ
343Socket774:2011/06/28(火) 23:34:46.77 ID:7amHVs17
>>341
値は下がる
344Socket774:2011/06/28(火) 23:35:26.22 ID:08H8NCwx
15000円でも普通に買ったけどな
グラフィックスカード刺さなくてもそこそここなせるのなら多少割高になっても惜しくない
ま、人それぞれ
345Socket774:2011/06/28(火) 23:36:28.73 ID:zmKSzd3x
AMD Fusion Battery compared to Intel Sandy Bridge

http://www.youtube.com/watch?v=JFnLBWoDmFU

AMDの新デモ

画面サイズが違うノート(インテルはワイド)比較して
Llanoノートの方がバッテリー稼動で長持ちしました。

で、後半は3Dマークで勝ちましたって。
つーか、画面サイズが違うじゃんww

それに、あんた達が用意したインテルノート自体、まったく 信用できませんからWW 
346Socket774:2011/06/28(火) 23:36:50.92 ID:Ydxmq1x9
予価って言ったって、最安価格付近の所謂秋葉価格で言うか
ヨドバシとか高い所も含めた価格も見るかで違うんだからさ
347Socket774:2011/06/28(火) 23:38:34.01 ID:u4kaD90q
TDPが65wのやつって今回出る100wのやつより高くなるんかね
348Socket774:2011/06/28(火) 23:38:34.69 ID:7myYxB4S
>>343
ご祝儀価格であることを願うしかないね。
349Socket774:2011/06/28(火) 23:39:03.54 ID:zmKSzd3x
AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII


インテルノートの異常な画面の暗さに注目

AMD Fusion Battery compared to Intel Sandy Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=JFnLBWoDmFU

AMDの新デモ (要約 バッテリー長持ちで、更に3Dマークでインテルに勝った!)

画面サイズが違うノート(インテルはワイド)比較して
Llanoノートの方がバッテリー稼動で長持ちしました。

なぜ、両ノートの画面サイズが違う????
なぜ、こんな感じの騙し ペテン的比較しか出来ない????
350Socket774:2011/06/28(火) 23:39:17.55 ID:7amHVs17
マザーとのセット価格が気になるな
定格目当てでA8-3850がECSの安いのとセットで2万円切れるな
OC目当てでGIGAやASUSでも3万切りか
351Socket774:2011/06/28(火) 23:41:00.34 ID:eboqDSqa
>>345
画面サイズは同じだよ。角度のせい。
352Socket774:2011/06/28(火) 23:44:32.17 ID:yiAYxOTL
Llanoは自作用としてはそんなには売れないだろうけど、
かといって爆死することもなく、そこそこのペースで…って感じかなぁ。値段次第だけど。
353Socket774:2011/06/28(火) 23:47:30.66 ID:zmKSzd3x
つーか、恐ろしい事に、会社の公式でこれやるんだよな。

AMD A8-3850 + Gigabyte GA-A Llano APU Benchmarks
http://www.youtube.com/watch?v=AIB41vAijdc75M-UD2H

デスクトップ用祭最上位A8-3850で、
3Dノークなんて話にならない低スペックなのに
何勝ち誇ってんだ?ww
インテルノートは画面ワイドで数値下げ工作してさW 

AMD沈没 第一ステージ

数値は出さず、cpu計算 GPU計算で騙す。

AMD沈没 第二ステージ
インテルノートは、省電力設定 性能抑え状態のバッテリー稼動して
cpuクロック GPUクロックを限界まで下げた状態にして、
無理やりAMDに負けさせる。


AMD沈没 第三ステージ
バッテリー稼動時間比較 3Dマーク比較する際には
インテルノートはワイド画面にして画面サイズでかくするW
354Socket774:2011/06/28(火) 23:47:38.87 ID:NfYm7R1c
Sandyが停電力モードだとか言ってるやつ

自分でFF14のベンチ回したら?
実機があるんだから
355Socket774:2011/06/28(火) 23:50:26.06 ID:7myYxB4S
多分動画これのやつだから画面サイズは一緒なんじゃないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=LkbdyNO95hA&feature=player_embedded#at=84

でもタッチパッドの位置がなんだかおかしくないかこれ。
実機で比較したわけじゃないんじゃない?
356Socket774:2011/06/28(火) 23:52:02.88 ID:7amHVs17
ID:zmKSzd3xはNGに突っ込んでスルーしたほうがいいよ
357Socket774:2011/06/28(火) 23:53:40.75 ID:yiAYxOTL
>>355
キーボードを見ると、単純に左右反転してる感じ。
358Socket774:2011/06/28(火) 23:53:57.96 ID:PUgijB5r
エンコするならSandyの方がいいだろけど、普通の使用なら
Llanoの方が快適かもな。
359Socket774:2011/06/28(火) 23:54:17.71 ID:oo1cKsXq
ただのハメコミ合成
360Socket774:2011/06/28(火) 23:55:48.30 ID:+Yyyq85a
それ以前に、なんでフルロード状態の
電力消費を自慢してるのか分からん……
インテルはむしろギリギリまでクロックを引き上げるプロファイルだったはずだがw
361Socket774:2011/06/28(火) 23:58:25.81 ID:ALv7fmw9
>>355
"simulated" って書いてある。
362Socket774:2011/06/28(火) 23:59:12.59 ID:LZ9EPvVj
遠近法も知らないとはw
つか、デモンストレーションのやり方にごちゃごちゃ
言うより、サンディの方はあのスペックで、実際はこんだけ
動くんだって反証の動画でもうpした方が早くね?
サンディの方は普通に市場に出てるんだし、可能でねか?
363Socket774:2011/06/28(火) 23:59:15.25 ID:08H8NCwx
ノート用のLlanoが余裕のある(ありすぎる)電力設計されてるのは
FurMarkとか強烈なベンチがあるからなのかなぁとか思ったり
364Socket774:2011/06/29(水) 00:01:14.90 ID:zmKSzd3x
実際のユーザー利用状況 実利など、一切関係なく 考慮せず、
乞食のゴミ漁りのように、
客観的な数値 ベンチなど、無視し、
視覚で勝てたと善意の第三者を騙させる、
差が開いたと錯覚させる箇所を、無理やり見つけ出し、
かつ、無理やり作り出し、場面場面を重み付けました。ってのが露骨すぎるんだよな。

深夜の健康食品 通販並みの胡散くささ ペテン臭を、感じるね。

消費電力なら、
アイドル時 CPUフルロード時 GPUフルロード時、
標準バッテリー稼動時間 数値で良いのではないか???

とにかくAMDの公式デモ プレゼンには、強烈な、騙し 錯覚臭を感じるね。
365Socket774:2011/06/29(水) 00:01:44.76 ID:Im5qH1S+
Llanoって深夜販売やるの?
366Socket774:2011/06/29(水) 00:03:51.65 ID:4lwdO1u8
>>346
エルミタの自称アキバ店員の予価じゃねえの?
367Socket774:2011/06/29(水) 00:09:17.75 ID:yUQrLqzz
>>365
さすがにやんねーだろ
368Socket774:2011/06/29(水) 00:09:33.14 ID:t2gIIe3K
工業製品 精密電子部品を製造する会社とは思えないデモ アピールする会社だよね??

視覚と、あらかじめ用意された他社1製品との比較しか、訴えられないのか??

企業体質がひど過ぎるのでは無いか??


369Socket774:2011/06/29(水) 00:10:40.75 ID:RovNgrDM
あと一週間でだいたいわかること
楽しみだなー
お通夜になるんだろうなー
370Socket774:2011/06/29(水) 00:12:23.71 ID:+4uxPvmn
3850と3800どっちがいいかなー。
371Socket774:2011/06/29(水) 00:12:53.32 ID:LT7eMzDl
A4やE2シリーズの値段も気になる
ここらへんローエンドで十分という層にはバランス良さそうなんだよな
Llano2ダイなら製造コストも低いだろうし
372Socket774:2011/06/29(水) 00:16:45.35 ID:t2gIIe3K
AMD Llano APU vs Intel Sandy Bridge laptop
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII

インテルノートの異常な画面の暗さに注目

AMD Fusion Battery compared to Intel Sandy Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=JFnLBWoDmFU

これインテル8分とAMD11分持ちなら、
会場に実機持ち込んで、アピールした方が良かったんじゃないか?w
インテルPCが落ちた3分間 盛り上がったと思う。

3Dマークも両実機で比較ライブでやった方が、良かったね。
とにかく、
AMDに最適化された比較デモの胡散臭さ、ペテン臭は、
毎度毎度凄いから、それを少しでも打ち消す、
ほんのちょっぴりでも、公正臭 客観臭出す工夫が必要だったかなと思いましたWW
AMDの新デモ (要約 バッテリー長持ちで、更に3Dマークでインテルに勝った!)
373Socket774:2011/06/29(水) 00:18:20.75 ID:M/2WTcvH
>>276
じゃあIntelは名前を変えたほうがいいな
有名なサッカーチームのIntelと名前が被っててけしからんからな
374Socket774:2011/06/29(水) 00:27:20.55 ID:YpdW77m5
その問題で有名なのはアップルVSビートルズ
375Socket774:2011/06/29(水) 00:27:41.66 ID:JmUITbLV
>>372
8分と11分じゃなく、8時間と11時間な・・・・
そのボケはちょっとあざといな。判ってやってるだろw
376Socket774:2011/06/29(水) 00:27:45.28 ID:bdshBePa
>>373
同分野の類似技術名だからなお不味いんでそ
サッカーのインテルはそもそも略称、っていうかイタリア語だし

まあ古くはLINUXとか書くなLinuxだとか、
特に技術系コミュニティではうるさく言われたらしいが……
(言葉に過剰なほど厳密なのも分からんではないけどね)
377Socket774:2011/06/29(水) 00:29:24.99 ID:Kn+IWhHl
Intelってのは対イスラム兵器の別名だからな
378Socket774:2011/06/29(水) 00:32:38.60 ID:LT7eMzDl
協力企業なんで許可取ってるかクロスライセンスに含まれてると考えるのが普通じゃないの
調べてみたらIBMはちゃんと商標登録取ってるぞ
大文字小文字程度で商標回避できたら驚きだ
379 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:34:01.09 ID:vOAWWEJ7
inter....
380Socket774:2011/06/29(水) 00:35:02.95 ID:4p858pXB
1.5万だとするとAMDの儲けは6,450円程度か
381Socket774:2011/06/29(水) 00:37:07.33 ID:K1vrBMfa
CineBench R11.5実行中とMPEG2エンコード中の消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/835/html/graph12.gif.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/835/html/graph14.gif.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/835/html/graph15.gif.html

A8-3500MはCPU性能が低い分消費電力も低い
シングルだとi5-2410Mの半分、マルチだと7割程度の性能

3DMark実行時の消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/835/html/graph17.gif.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/835/html/graph21.gif.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/452/835/html/graph25.gif.html

GPU負荷時、A8-3500Mはi5-2410Mとほぼ同じ消費電力で3DMarkVantageスコアが約3倍高い
382Socket774:2011/06/29(水) 00:37:44.72 ID:JJQP/1w7
>>379
まぁ、大目にみてやろうよw
383Socket774:2011/06/29(水) 00:40:12.79 ID:swp3dbJ8
Intelがその気になったら球遊びのインテルなんかいつでも改名できるんだろ
384Socket774:2011/06/29(水) 00:45:06.28 ID:t2gIIe3K
385Socket774:2011/06/29(水) 00:54:12.25 ID:tsjS25mh
386Socket774:2011/06/29(水) 00:56:11.68 ID:W+5MJHb+
商社マージンは普通やろ
387Socket774:2011/06/29(水) 00:56:14.03 ID:ZQLDLgBV
世界では8900円
日本では14000円か

民主税じゃね?
388Socket774:2011/06/29(水) 00:56:35.00 ID:ZF3tTE51
何をいまさら
日本ではハードもソフトも代理店ががっぽり搾取するだろ
389Socket774:2011/06/29(水) 00:57:44.48 ID:t2gIIe3K
CPU性能低いし、GPUもビデオカードと比較すると低いから
最上位のA8-3850の一択で、OCするしかないな。

ノートでllanoは旨みが無い。
リアル4コアに価値持ったり、ノートで低クオリティで3Dゲームしたい希少層を除いて。
A8-3850だけだな。

ただ、ノート用は1.5GHZだからフルロード時の消費電力低いが
デスクトップ用は電気食いそうだな。

Gigabyte GA-A75M-UD2H and AMD A8-3850 APU
http://www.youtube.com/watch?v=0kGwrqSntFs
390Socket774:2011/06/29(水) 00:58:36.00 ID:LT7eMzDl
本当なら凄い戦略価格だな
Radeon6000の時はAMDが代理店に勧告出したがどうなるか
391Socket774:2011/06/29(水) 00:59:51.41 ID:ZF3tTE51
戯画はマザーで電気食う
消費電力気にするならマザーも選んで買ったほうがいいよ
安定性とはまた別問題だが
392Socket774:2011/06/29(水) 01:00:06.23 ID:ypIUA9cY
2コアllanoはいつ発売されるの?
393Socket774:2011/06/29(水) 01:02:08.27 ID:y/96fNqz
OCどうこうするなら素直に最初から上の製品買った方がいいわ
394Socket774:2011/06/29(水) 01:03:27.34 ID:8K5SwD39
>>391
ASUSよりはましじゃね?
395Socket774:2011/06/29(水) 01:03:34.73 ID:t2gIIe3K
まあLlanoはサンデーブリッジと比較すると、
比較出来るレベルすらまだ、到達してないけど、
zacateとかPhenomII×4の955BEとか960 970のブネブと比較すると
かなり進化してるな。

デモもzacateとかPhenomII×4と比較するとこんなに良くなりました。
買い替えしましょってアピールした方が売れると思うね。
396Socket774:2011/06/29(水) 01:04:01.25 ID:ypIUA9cY
電気食わないマザーのメーカーってどこなの?
397Socket774:2011/06/29(水) 01:04:11.80 ID:tsjS25mh
>>392
AMDの量産プランから行くとQ4に専用2コア
今までの実績からいって4コアの無効版は殆ど出荷されないだろう
398Socket774:2011/06/29(水) 01:07:04.23 ID:ypIUA9cY
>>397
サンクス
結構先なのね・・・
399Socket774:2011/06/29(水) 01:08:33.43 ID:LT7eMzDl
GFがAMDに良品のみの個数の価格で卸すとかいうとち狂った契約したんだっけ
採算度外視で協力するからともかく数を発注してくれという感じかな
400Socket774:2011/06/29(水) 01:11:10.10 ID:7qIleCi+
> 296
負け犬の遠吠え

元はと言えばintelノートcpuが電気バカ食いなのが問題
401Socket774:2011/06/29(水) 01:12:35.56 ID:amFenS0F
>>399
トチ狂った契約? そう妄想できるお前が狂っているよ。
402Socket774:2011/06/29(水) 01:15:04.51 ID:7qIleCi+
>>304
確かに汚いfud攻撃はintelの方が上だな
なんせお家芸だし様々な違法行為で各国で起訴されているからな
403Socket774:2011/06/29(水) 01:16:02.34 ID:eTLbB6gM
勝手にどんどん大きくなってくれる
リスクウェハの面倒も見てくれる
どれだけ都合がいいんだ
404Socket774:2011/06/29(水) 01:17:07.14 ID:eJcsPzJW
誰か>>387の計算がどうなってるのか教えてくれ。
405Socket774:2011/06/29(水) 01:17:12.40 ID:3xOCwmVn
>>402
fabに攻撃とかしてるんだ
単純に製造プロセスでintelが先行し過ぎて独禁法関連で揉めてるのかと思ったよ
406Socket774:2011/06/29(水) 01:17:32.28 ID:ZQLDLgBV
>>400
せめてアンカー位やり方覚えたら
小学生かな?
407Socket774:2011/06/29(水) 01:18:37.52 ID:eTLbB6gM
良品で卸すというのは十分に歩止りが上がったプロセスならやるだろうが
最新のプロセスだと普通は投入されたウェハ単位だろうな
32nmSOIがすさまじく最初から調子がいいのかもしれんが
408Socket774:2011/06/29(水) 01:18:45.63 ID:7qIleCi+
>>307
ムリ言うなよw


ID:zmKSzd3xも仕事とはいえ大変だなあ
409Socket774:2011/06/29(水) 01:21:22.06 ID:tsjS25mh
>>407
2011年32n限定の契約として発表されてっから
410Socket774:2011/06/29(水) 01:22:54.31 ID:JLzNS1hp
AcerのC50搭載タブレット+TvTestで地デジ視聴。
さすがにC50では厳しいかなーと思いつつ、ボーナスも出たので買ってしまった。

なんだ、地デジどころか、BSデジタルも余裕でぬるぬる再生できるじゃねーの!
これからは家中持ち歩けるフルセグタブレットとして大活躍だよ。
バッテリーも意外と持つし、体感でもAtom機よりサクサクしてる。

大変よいものを買ったと思う。 後継のKrishnaにも期待するぜ。
411Socket774:2011/06/29(水) 01:23:20.90 ID:3xOCwmVn
そもそもさ、もうすぐ発売されるんだから
今ベンチが捏造だなんだ騒いでないで現物出たら好きなベンチ幾らでも回して比較すればいいじゃん
俺はハードウェアの“メーカー”に拘る考え方がイマイチわからんので
intelだAMDだで騒ぐ意味が良くわからん
その都度良いと思った物を買えばいいんじゃないか
412Socket774:2011/06/29(水) 01:24:08.08 ID:eTLbB6gM
>>409
へえ、有難う
413Socket774:2011/06/29(水) 01:31:24.27 ID:7qIleCi+
>>368
intelみたいに世界中の当局から起訴されてるような企業体質ではありませんからw


素人騙しのsysmarkも使ってませんからw
414Socket774:2011/06/29(水) 01:33:57.76 ID:t2gIIe3K
>AcerのC50搭載タブレット+TvTestで地デジ視聴。
>地デジどころか、BSデジタルも余裕でぬるぬる再生できるじゃねーの!
は? ワンセグでしょ??
zacate e−350ですら、カクカクですが??

ちまたで「Celeron SU2300同等」といわれているが嘘。
 ・E-350のCPUは実質Atom機と同等レベル。
 ・実際の体感もAtomクラス。
 ・少し重い処理をするとCPUが即100%に張り付き、他の作業が出来なくなる
 ・いろいろな反応速度が重い
 ・Atom機種によくある「重いパターン」がAMD E-350でも出てくる
 ・Windows7起動時、ガジェットが出てくるのが非常に遅い
 ・ウィルススキャン中はフォルダを開くのすら重くなる。SSDなのにHDDかと思うぐらい。
 ・しかも、フォルダクリック時の効果音がワンテンポ遅れて鳴る(Atom機でよくある)
 ・Windows Updateでちょっと重い.NETのアップデート等が掛かると、かなり時間が掛かる
 ・大量のファイル削除での遅さが明らかにAtomクラス
 ・lenovo省電力マネージャーが起動するまでのレスポンスが非常に遅い
 ・ちょっと重いページを開くだけでも時間が掛かる
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-category-4.html
415Socket774:2011/06/29(水) 01:35:32.79 ID:7qIleCi+
>>387
キチガイ乙

その手の価格差は自民時代の方が酷かった
416Socket774:2011/06/29(水) 01:36:35.47 ID:ZQLDLgBV
>>415
例えば?
417Socket774:2011/06/29(水) 01:37:27.83 ID:pflnaMep
世界中の当局ってなんかかっちょ悪い言葉だねww
センスやインテリジェンスのかけらも感じられないwww
AMD使うのやめてくれないかな
418Socket774:2011/06/29(水) 01:39:34.14 ID:t2gIIe3K
>AcerのC50搭載タブレット+TvTestで地デジ視聴。
>地デジどころか、BSデジタルも余裕でぬるぬる再生できるじゃねーの!

その倍のCPU性能のamd e-350持ってる人は、かなり手厳しいが・・・。
↓  ↓
ともかくAtomとレベルが近いため
デュアルコアであっても「複数処理させる事が殆ど出来ない」のは結構つらい。
webの閲覧ですら完全に快適とは言えないし、
裏でWindows Update走ってると苦痛。
まじめに、Atom機のつもりで運用する必要がある。

【動画再生】
 ・再生支援が効くケースでは、非常に優秀。1080p動画も余裕。
 ・支援が効いているときの、負荷レベルはintelと変わらない。
 ・支援が効かないと結構みじめになるので注意

 ・Windows Media Playerにおけるmp4ファイル等の再生は全く問題ない
 ・Youtubeは、1080p動画がかなり厳しい(例:We Are the World For Haitiとか)
 ・どう見ても支援効いてないので、単にドライバとFlashプラグインの熟成待ちかもしれず
 ・ニコニコ動画は、そもそも再生支援できないファイル(「止めても動く」系のFLV)は悲惨。

http://blog-imgs-42.fc2.com/s/i/l/silver0480/20110516_x120e_CrystalMark2004R3s.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/i/l/silver0480/20110516_WindowsExperienceIndex_CPU.png
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/i/l/silver0480/20110516_x120e_ExperienceIndex.jpg

419Socket774:2011/06/29(水) 01:41:20.88 ID:ZQLDLgBV
>>415
なんでキチガイになるの?

と、一応聞いてみるか
420Socket774:2011/06/29(水) 01:44:49.05 ID:eTLbB6gM
28nmバルクは2011年に立ち上がる予定だっけ
HKMGなども採用されてるしBobcat系の進歩が楽しみだ
2012年の早いうちに見たいな
421Socket774:2011/06/29(水) 01:46:13.95 ID:7qIleCi+
>>419
世界では8900円

 なぜ?
422Socket774:2011/06/29(水) 01:46:51.49 ID:UTyOqr47
なんか異常なのが、
 「Intelはベンチで逆立ちして騙そうとしても
 1世代まるまる置いてかれてる DirectX10だ」
という事実と

 AMDの新型は使ってて快適
 Intelの環境は、ベンチマークのみ快適

という動かせない真実を誤魔化そうとして決めつけに
必死だね。

騙されちゃダメだよ。
本当に高性能なら、ライバルのスレで貶さずに、
自スレで事実を書いていれば済む話なんだから。
423Socket774:2011/06/29(水) 01:48:57.50 ID:eJcsPzJW
自スレって何だろう
自分のスレ?

135ドルが8900円だったり。

このスレは色々カオスだな。
424Socket774:2011/06/29(水) 01:50:30.04 ID:bdshBePa
自スレってのがどこなのかさっぱりだが
突如として真実がうんたらかんたらと演説を始めるのが
許されるスレは珍しいと思う
425Socket774:2011/06/29(水) 01:54:16.95 ID:L3LPwhFc
ただ、この場合の自スレがAMDのスレではない事だけはたしかだな。
426Socket774:2011/06/29(水) 01:58:54.99 ID:eTLbB6gM
llanoにsandyが3Dで対抗出来るなんて思うやつはまあそうはいないわな
使っているトランジスタ数も大きく違うんだし
同じようにCPU性能ではllanoはsandyに敵わない
自分の好みで自由に選べるんだからユーザーとしては有り難いことじゃね
427Socket774:2011/06/29(水) 01:59:57.53 ID:wiN3HAG/
なんかねみぃから、俺がおかしくなったかなって思ったら
トンでも論唱えてるやつがいるな。
Intel工作員はヒマで羨ましいよ。俺も雑ぜてくれねぇか?

>>372

>インテルノートの異常な画面の暗さに注目
ディスプレイの表示方法と、CPU+GPU/APUの処理能力とは関係ありません。
CRTと液晶ディスプレイで処理能力変わるじゃん!の様な主張しているようだけど、
完全にディスプレイと演算器は別のハードウェアだから依存度は無い。

バッテリ駆動云々も関係ありません。
省電力設定でも30%以上(メーカによって異なる)の負荷がCPU/APUに掛かった場合は
最速クロックで動作する。クロックの切り替えでもっさりする場合はあるが、
http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII

の様にガクガクにはならない。
万が一、Demoに持ち込まれているSandyBridgeがバッテリ駆動していた場合
SandyBridgeのクロック切り替えがもっさりしているDemoになってしまっている。
後、SandyBridgeの方が消費電力が高い事からも、
SandyBridgeが低クロックで動作していることは考えにくい。

>これインテル8分とAMD11分持ちなら、
MinとHours位分かるようにして。日本人として恥ずかしすぎます。

>3Dマークも両実機で比較ライブでやった方が、良かったね。
これは賛同。より公平である。

>AMDに最適化された比較デモの胡散臭さ、ペテン臭は、
ID:t2gIIe3K 貴方は上記の臭いしてませんか?大丈夫ですか?
428Socket774:2011/06/29(水) 02:00:40.56 ID:LKeAAO/7
Sandyでもシステムコールやタスクスイッチ遅いのモロバレしちゃったもんな
そりゃもっさりだわ
429Socket774:2011/06/29(水) 02:00:43.51 ID:ZQLDLgBV
>>421
≒115*80=9200
あれ間違ってるじゃんか俺、すまんなー

>>419
>>416
でも質問には先に答えてね

問いかけには交互に返信しようぜ。男らしくないぜ
430Socket774:2011/06/29(水) 02:03:32.38 ID:eJcsPzJW
>>429
135ドルじゃないのか?
431Socket774:2011/06/29(水) 02:10:20.79 ID:y/96fNqz
>>337

何と何の価格を比較して騒いでるんだか
432Socket774:2011/06/29(水) 02:10:43.31 ID:ZQLDLgBV
>>430
あれ?14000って135ドルとの比較だったのか
だったら10800円だな・・・というかもう間違えすぎなんでいいや

>>419
>>416
だけ返事よろしくね
433Socket774:2011/06/29(水) 02:24:38.40 ID:/amG/9XZ
434Socket774:2011/06/29(水) 02:28:46.98 ID:JLzNS1hp
>>418
> ・再生支援が効くケースでは、非常に優秀。1080p動画も余裕。

なんだ、自分で答え書いてるじゃんw
これのおかげで地デジどころかBSデジタルも快適なんだよ。
435Socket774:2011/06/29(水) 02:32:00.69 ID:UTyOqr47
>>433
それだけ高性能/適価ってコトなんだろうと。

自作民として心配があるとすれば、AM3→AM4での
全体のボリュームが、1/3程になって、残りがFM1へ
移行する形に読み取れること。

無論、構成比のグラフだし、3D機能の明からな長所
によるシェア拡大も併せれば、「現状の1/3」よりは、
大きなAM3+の出荷数って事になるのだろうけれど。
436Socket774:2011/06/29(水) 02:32:59.78 ID:UTyOqr47
>>422
#「自スレ」って、Intelをテーマにしたスレッドって意味
#他に解釈があるならご勝手に。
437Socket774:2011/06/29(水) 02:36:56.10 ID:JeXT/8IZ
自分の書いた文章の意図が伝わらなくて逆ギレする人は、
大抵こっちの話も通じない。
438Socket774:2011/06/29(水) 02:38:15.58 ID:JeXT/8IZ
誤爆
439Socket774:2011/06/29(水) 03:16:07.95 ID:uM6NKbN3
>>190
勝てる勝てないの問題じゃなくてAMD機なら6万以下じゃないと買われないだけの話じゃない?
いや、だからはじめから価格面含めた上で勝てる勝てないの話だろ。

440Socket774:2011/06/29(水) 03:40:18.35 ID:jKGfJX4D
>>308
最近のCore i7-960と2年前のGTX280を比較して、GTX280の方が平均で2.5倍速く、最大では15倍も速いという
Intelがこの2.5倍の性能比を認めたということは、NVIDIAとの戦いではオウンゴールではないかという見方が出ている
441Socket774:2011/06/29(水) 05:35:02.58 ID:DOnZXyCb
実用目的でLlano買う奴っってまじでいるのか?
何に使うの?
442Socket774:2011/06/29(水) 05:43:56.23 ID:slKihdRh
>>441
お前みたいな基地外には必要ないから、巣にお帰りくださいw
443Socket774:2011/06/29(水) 05:55:24.15 ID:sZlpJaKU
>>441
何にでも使えるのがLlano。
初の全方位バランスしているCPU(APU)だ。

SandyはCPU性能は素晴らしいがGPU性能や機能に欠陥がありすぎた。
444Socket774:2011/06/29(水) 05:57:13.56 ID:gdQMpeoF
Pentium GやAthlonIIを買うような人間が買う。
445Socket774:2011/06/29(水) 06:03:45.24 ID:QgpSPtzX
Atom(D-sub)で十分って言い続けた奴は買わないな
446Socket774:2011/06/29(水) 06:11:28.59 ID:DOnZXyCb
>>443
で、買うの?何に使うの?
447Socket774:2011/06/29(水) 07:01:57.48 ID:ZF3tTE51
>>394
ASUSのほうが食わないよ
448Socket774:2011/06/29(水) 07:20:57.57 ID:t2gIIe3K
AMD公式デモ E350はi5より上(キリッ)

Zacate APU vs. Intel Core i5
http://www.youtube.com/watch?v=eJt1Uv151l4&feature=related

信者
>AcerのC50搭載タブレット+TvTestで地デジ視聴。
>地デジどころか、BSデジタルも余裕でぬるぬる再生できるじゃねーの!
(要約 C50で幸せになりました。地デジ視聴もヌルヌル(キリッ)(嘘 つーかC50タブレットも持ってないW)

↓本当にE350を購入した人の悲鳴↓(真の声)
ともかくAtomとレベルが近いため
デュアルコアであっても「複数処理させる事が殆ど出来ない」のは結構つらい。
webの閲覧ですら完全に快適とは言えないし、
裏でWindows Update走ってると苦痛。
まじめに、Atom機のつもりで運用する必要がある。
【動画再生】
 ・再生支援が効くケースでは、非常に優秀。1080p動画も余裕。
 ・支援が効いているときの、負荷レベルはintelと変わらない。
 ・支援が効かないと結構みじめになるので注意
 ・Windows Media Playerにおけるmp4ファイル等の再生は全く問題ない
 ・Youtubeは、1080p動画がかなり厳しい(例:We Are the World For Haitiとか)
 ・どう見ても支援効いてないので、単にドライバとFlashプラグインの熟成待ちかもしれず
 ・ニコニコ動画は、そもそも再生支援できないファイル(「止めても動く」系のFLV)は悲惨。
本当の姿
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/i/l/silver0480/20110516_x120e_CrystalMark2004R3s.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/i/l/silver0480/20110516_WindowsExperienceIndex_CPU.png
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/i/l/silver0480/20110516_x120e_ExperienceIndex.jpg
449Socket774:2011/06/29(水) 07:22:01.22 ID:04njHWyH
早く出てくれないかなLlano
最近邪魔になってきたフルタワーPCをMini-inxにしたい
450Socket774:2011/06/29(水) 07:24:10.50 ID:t2gIIe3K
atomと同等のAPUを、i5より上とほざく厚かましさ、迷惑さ、害悪さ。
Zacate APU vs. Intel Core i5
http://www.youtube.com/watch?v=eJt1Uv151l4&feature=related

↓被害者の声↓
ちまたで「Celeron SU2300同等」といわれているが嘘。
 ・E-350のCPUは実質Atom機と同等レベル。
 ・実際の体感もAtomクラス。
 ・少し重い処理をするとCPUが即100%に張り付き、他の作業が出来なくなる
 ・いろいろな反応速度が重い
 ・Atom機種によくある「重いパターン」がAMD E-350でも出てくる
 ・Windows7起動時、ガジェットが出てくるのが非常に遅い
 ・ウィルススキャン中はフォルダを開くのすら重くなる。SSDなのにHDDかと思うぐらい。
 ・しかも、フォルダクリック時の効果音がワンテンポ遅れて鳴る(Atom機でよくある)
 ・Windows Updateでちょっと重い.NETのアップデート等が掛かると、かなり時間が掛かる
 ・大量のファイル削除での遅さが明らかにAtomクラス
 ・lenovo省電力マネージャーが起動するまでのレスポンスが非常に遅い
 ・ちょっと重いページを開くだけでも時間が掛かる
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-category-4.html
451Socket774:2011/06/29(水) 07:27:15.23 ID:7Gv4KBdl
>>356
そいつ、このスレに常駐して何がしたいんだろうな
かまってちゃんすぎるだろw
452Socket774:2011/06/29(水) 07:40:33.28 ID:jKGfJX4D
>>448
ワロタ
453Socket774:2011/06/29(水) 07:40:46.02 ID:qVpKmIOO
>>451
金曜の夜から張り付き続けてAthlonX4持ってるはずなのにスクショはi3しか出さない奴だよ
持ってもいないのに、日曜には一人で60以上もレスしてる新生基地外
454Socket774:2011/06/29(水) 07:42:11.44 ID:t2gIIe3K
455Socket774:2011/06/29(水) 07:44:54.39 ID:DOnZXyCb
Atomと同レベルなんてベンチみりゃ一発でわかるのにな
ベンチなんかあてにならんとかほざいてるアホどもが多くて困るなw
456Socket774:2011/06/29(水) 07:56:20.39 ID:fKnL0zNk
>>455
同コスト帯比較でIntelはCPU 性能が高くAMD はGPU性能が高いって
ことにしておかないとIntel 死んじゃうからな。
zacateをAtom クラスってことにするとマジでIntel にメリットなくなる。
457Socket774:2011/06/29(水) 08:06:17.00 ID:eJcsPzJW
>>453
AMDスレなのにAMDのSSすら非AMD信者任せなのか。
さすがだね。

AMDスレなのに実際にAMD持ってるのは非AMD信者のみってことかwww
458Socket774:2011/06/29(水) 08:13:52.57 ID:OacC7anZ
>>457
陰盲が「アレはネタでした」と認めてしまったよ。
さすがこのスレで「信者」などと言ってしまうヤツだ。
459Socket774:2011/06/29(水) 08:24:57.34 ID:DOnZXyCb
>>456
ZacateはAtomの倍するんだがw
460Socket774:2011/06/29(水) 08:28:37.78 ID:7Gv4KBdl
>>457
SS貼ってるのはAMD信者だよ
461Socket774:2011/06/29(水) 08:34:50.42 ID:jKGfJX4D
>>457
信者なんかお前の脳内にしかいなかったんじゃねーの
462Socket774:2011/06/29(水) 10:03:04.74 ID:lPTsQCeL
でさ、明日出んの?日曜日出んの?
463Socket774:2011/06/29(水) 10:04:15.97 ID:RCJS4+Ft
発表:明日
発売:7/3
464Socket774:2011/06/29(水) 10:07:02.87 ID:Nfet5nz2
お前らゲハ脳は発表後はこのスレ書くなよ

ここは"次世代"CPUのスレだから、別スレ建てて気が済むまで罵り合ってくれ
465Socket774:2011/06/29(水) 10:08:34.01 ID:lPTsQCeL
よし、日曜日は吉原で遊びのはやめて秋葉原で買い物するかな。
466Socket774:2011/06/29(水) 10:18:29.66 ID:YKQuBtw0
Appleに採用される日は来るのか?
467Socket774:2011/06/29(水) 10:20:25.61 ID:sZlpJaKU
Appleは例のIntel独自バスにご執心みたいだから
Intelチプセト以外は当分使わないんじゃね?
つまり、CPUも当分Intelと。

AMDが入れるのはdGPUだろうな
468Socket774:2011/06/29(水) 10:47:47.01 ID:GoX88eQ1
AthlonU640以下のCPUにHD6550程度のGPUでTDP100W
割高なマザーとセットで組み替える香具師なんていないだろうな


AMD完全に終わったかもしれんね


ブルも延期で完全に飽きられてるというかどうでもよくなってる人がほとんどだろう
Sandyでサクっと組んでIvy待ちが王道だね
469Socket774:2011/06/29(水) 10:55:24.93 ID:sZlpJaKU
>>468
お前の魂が、敗北の悲鳴あげてることはよく伝わってきたよ
470Socket774:2011/06/29(水) 10:59:41.95 ID:Levo3/8s
思うんだけど、このスレでAMDはダメ、INTEL最高!って勢いだけで言い切る印象操作ってどれだけ影響あるんだろな。

スレ住人がアホが騒いでることに不快に思うだけなのだが、まあそれが目的なのかね……
471Socket774:2011/06/29(水) 11:02:04.83 ID:JLzNS1hp
>>448
>(要約 C50で幸せになりました。地デジ視聴もヌルヌル(キリッ)(嘘 つーかC50タブレットも持ってないW)

往生際が悪いなあw
http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg
472Socket774:2011/06/29(水) 11:03:13.39 ID:vYZJjchw
検索かなんかで流れ着いた一見さんを騙す為とか?w
473Socket774:2011/06/29(水) 11:04:52.13 ID:liY5AySr
いや、日本人だから根拠なくても自信満々に言い切ってると
そうなかと信じるやつらは少なくないんじゃないかな。
474Socket774:2011/06/29(水) 11:05:18.68 ID:fPWZbDsG
>>486
Corei5+HD6550が3か月後にLlanoより安ければ、考えてやってもエエが
インテルの殿様商売では無理しょ。
475Socket774:2011/06/29(水) 11:09:27.28 ID:PaOg32NZ
>>471
次は動画で見せろって言ってくると予想。

捏造扱いすればする程、
逃げられない証拠がアップされて墓穴を掘るだけなのにねw
476Socket774:2011/06/29(水) 11:11:03.22 ID:vYZJjchw
>>471
これ便利そうだね。
どんな構成にしているのか詳しく教えてほしい。
477Socket774:2011/06/29(水) 11:13:12.15 ID:aWwClJLg
寝っ転がりながら番組見れるのはちょっと羨ましい
478Socket774:2011/06/29(水) 11:19:30.24 ID:JLzNS1hp
>>475
画像は捏造だ!動画アップしろ!って言われたら上げるけど、出かけるので、つづきは夜ねw

>>476
ほとんど素のままのTvTest+Spinelです。チューナー自体は母艦に必要。
実況好きにはニコニコ実況プラグインもおすすめ。
479Socket774:2011/06/29(水) 11:21:33.69 ID:DOnZXyCb
>>471
なんでこんなにCPU負荷かかってるの?
480Socket774:2011/06/29(水) 11:24:10.67 ID:QBbyRML1
>>479
「"Zacate"だから」だろ?
481Socket774:2011/06/29(水) 11:25:53.07 ID:nE/y22g0
雑音必死だなあ
そりゃ型遅れi3しか持ってないんだもんなあ
482Socket774:2011/06/29(水) 11:28:29.00 ID:F/RfSkn7
>>459
倍ってCPU単価?
システム一式ではそこまで差は出ないよね。
atomの場合はionと組み合わせないと、それこそ同クラスとは言えないはずだけど。
483Socket774:2011/06/29(水) 11:28:39.62 ID:4p858pXB
ほんとAtomの居場所がなくなりつつあるなぁ
484Socket774:2011/06/29(水) 11:31:01.73 ID:nE/y22g0
ion乗せたらそれこそ消費電力高すぎですなあ
atomはもう終わってる
485Socket774:2011/06/29(水) 11:33:50.32 ID:YpdW77m5
とはいえatomは32nmになってなかったし2012にマルチコアatom出すらしいから来年にはまともなやつでるんじゃね?
つーかはやく出せよlooxU新型ほしいんだよ
486Socket774:2011/06/29(水) 11:34:57.46 ID:5jVIGyCC
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613063/screenshot.html?num=064
AMDの公式スライドでセグメントが違うものを比べて勝ち誇られてもという
487Socket774:2011/06/29(水) 11:37:15.30 ID:4RqaERmu
あmd損したわ
どうしてくれるの
488Socket774:2011/06/29(水) 11:40:08.90 ID:PaOg32NZ
CシリーズでもAtomといい勝負
489Socket774:2011/06/29(水) 11:45:24.55 ID:YKQuBtw0
Llanoって本当に倍率ロックフリーなのか?
BlackEditionでるんかいな
490Socket774:2011/06/29(水) 12:02:46.84 ID:VsJ5nHhp
>>485
来年度Q1には28nmのKurishnaが…
491Socket774:2011/06/29(水) 12:03:14.58 ID:4p858pXB
どれとどれが対抗するといっても結局市場が決めるしなぁ
492Socket774:2011/06/29(水) 12:06:12.22 ID:sZlpJaKU
>>489
ロックフリーという情報はどこにもない

自動OC機能で倍率もあがることは確認されている
493Socket774:2011/06/29(水) 12:29:26.78 ID:t2gIIe3K
ICONIA TAB W500
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=iconia+tab+w500&tag=yahhyd-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=60016233541&ref=pd_sl_2gu2y2bflq_b
>>(要約 C50で幸せになりました。地デジ視聴もヌルヌル(キリッ)(嘘 つーかC50タブレットも持ってないW)

>往生際が悪いなあw
>http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg

完訳(AMD-C50で幸せになりました。地デジ視聴もヌルヌルです♪)

まず、5万でICONIA TAB W500を買いました。
複数アプリを立ち上げるとちょっとつらい、2GBメモリなので。
そのあたりはシングルタスク考えて使えば問題はないかと
http://tsnb.blog.eonet.jp/2nd/images/2011/06/12/img_1541.jpg

USBでBDドライブつければBDソフトは再生できます。1280×800
TVTESTもあっさり動きます。
HDU2のドライバー入れるの面倒なのでSpinelドライバーで確認してます。
無線LANは11n 150Mbps対応なので11n無線親機があれば
ワイヤレス地デジプレイヤーにできます。
(親機つけっぱだけど)(それ以外のソフト立ち上げたり、入力操作できないけど。

とにかくAMD C-50タブレットを5〜6万で買って幸せです!(キリリッ)

http://tsnb.blog.eonet.jp/2nd/images/2011/06/12/img_1597.jpg
SSFは起動して動くけど、ドロップしまくり。
CULVノートだとギリ動いてたけどC-50ではちょっとつらい。

http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg
494Socket774:2011/06/29(水) 12:36:56.07 ID:t2gIIe3K
>往生際が悪いなあw
>http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg

http://tsnb.blog.eonet.jp/2nd/images/2011/06/16/photo.jpg
闘神都市3 ベンチ。微妙な速度。

http://tsnb.blog.eonet.jp/2nd/images/2011/06/16/rewrite_2.jpg
ちはやローリング、これも微妙。

ICONIA TAB : EC1400
3DMark Score 1540 : 597 SM2.0 Score 527 : 185
HDR/SM3.0 Score 699 : 236 CPU Score634 : 1053
PCMARK07 BASICで比較
PCMark score 919 : 832
Video playback and transcoding / Video playback 22.7 : 22.61 fps
Video playback and transcoding / Video transcoding - downscaling321.07 : 819.67 kB/s
System storage - gaming / System storage - gaming 9.39 : 3.08 MB/s
Graphics - DirectX 9 / Graphics - DirectX 9 5.62 : 1.85 fps
Image manipulation / Image manipulation 1.75 : 3.39 Mpx/s
System storage - importing pictures / System storage - importing pictures
3.55 : 3.52 MB/s
Web browsing and decrypting / Web browsing 1.54 : 2.91 pages/s
Web browsing and decrypting / Data decrypting 10.96 : 16.36 MB/s
System storage - Windows Defender / System storage - Windows Defender
3.62 : 1 MB/s

AMD C-50タブレット5.6万円で買って幸せになりました。
単体では地デジ視聴できないけど、親PCから無線で飛ばして、TVTESTで視聴できます。
(親機つけっぱだけど)

C-50タブレットで幸せになった証拠↓
http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg
495Socket774:2011/06/29(水) 12:40:03.23 ID:I3q7Zt8r
実用目的でLlanoを買う人はひとりもいないっしょ。
HD6000の欠陥アーキでFSA構想から取り残されそうな上に、
AMDはVLIWをやめてNvidiaの真似をするから次期GPUと互換がないという・・・
496Socket774:2011/06/29(水) 12:47:23.60 ID:sZlpJaKU
実用目的でLlano買いますがw
AM2+DDR2環境からのアップグレードに最適だわ

消費電力低減、CPU性能も向上、おまけに実用十分なGPUまでついてくる
SATA6、USB3というIO周りも完璧
隙がなさすぎる

それと、家族で使ってるアナログTV録画機能のある一体型PCも
アナログ停波のタイミングで地デジ録画機PCもに買い替え予定
ここにもBobcatかLlanoにする予定
497Socket774:2011/06/29(水) 12:48:38.85 ID:t2gIIe3K
レビュー対象商品: acer【アイコニア】ICONIA タブレットPC ダークシルバー ICONIATAB-W500 (Personal Computers)
起動が遅い sw ONから2分で、やっと立ち上がった、同一スペックのノートPCより遅い 、メモリ 2Gではこんなもんかな、こんな言事なら、もう少し我慢して、ICONIA TAB A500を購入したほうが良かった
使い慣れた、Windowsだから購入したけど、失敗、ssdもメモリーも交換出来ないし、改造の余地はない、せめてメモリー位、交換ないし、増設出来る様にして欲しかった!

http://review.kakaku.com/review/K0000245796/

自力でUSB接続の地デジハードで再生できたと言う報告は無いな。
1Ghz×2でも自力での地デジ視聴 無理なのか??

初代ipadに比べると、こつちの方が全然良いよね?

C-50タブレットで幸せになりました証拠↓
http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg
498Socket774:2011/06/29(水) 12:49:19.82 ID:LKeAAO/7
俺も実用目的でLlano買うけど
499Socket774:2011/06/29(水) 12:54:58.89 ID:t2gIIe3K
>>471
>往生際が悪いなあw
>http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg

そのタブレット単体では、地デジ視聴できないのに、
さも、可能なようなレス SS出しは良くないな〜。

親PCつけっ放しにして、無線で見るしか出来ないだろ??
どうしてその大切な事を、言わなかったの?

親PCから無線で飛ばして視聴するのと、
タブレット単体で、地デジ視聴できるのは天と地の差がある。

初代ipadに比べるとマシだけど
モバイルノート ミニノートに比べると、劣るよな。
実売5万なら、地デジなんか超楽勝の結構良いノート買えるんだぜ。
500Socket774:2011/06/29(水) 12:55:29.75 ID:6WP57n92
地デジ録画とネトゲとYouTubeの為のCPUだろLlanoって。
逆にCPUにsandy2500以上必要な実用的な使用、しかも
GPU性能半分てどんなシチュエーションか想像出来ないんだが。
501Socket774:2011/06/29(水) 12:59:28.54 ID:t2gIIe3K
結局、AMD C-50タブレット買った人は、
そんなに幸せじゃなかったって事で、

BD再生も地デジ無線ワイヤレス地デジプレイヤー化も、追い金必要だし、
難しそうだな。
それが単体で、地デジ視聴できて
外部フルHDディスプレイに出力出来れば、かなり評価激変するんだろうが・・・。

やっぱりかって所だな・・・・。
502Socket774:2011/06/29(水) 12:59:52.77 ID:zh+DoU32
FF14ベンチで落第点おされるようなGPU性能でネトゲ十分って
どんだけ古いゲームしかやらないんだよ
503Socket774:2011/06/29(水) 13:03:16.10 ID:aWwClJLg
>>499
そもそもノートとタブ比べるとかバカとしか言いようが無い
タブ買ってる奴は、性能より重量や携帯性が目的に決まってるだろ

てかID:t2gIIe3Kは>>471で恥を晒してるのに
謝りもせず、のうのうと出てこられるな
とっとと自害して失せるべき
504Socket774:2011/06/29(水) 13:04:45.16 ID:p47NmVGw
FF14みたいなクソゲ動かなくても他のネトゲなら十分だろ
505Socket774:2011/06/29(水) 13:05:23.54 ID:6WP57n92
>>502
Llanoで動かないようなゲームはもう世間一般の範疇から離れる構成になるんだが。
自作界隈と世間様のマシンと一緒にしてないか?
506Socket774:2011/06/29(水) 13:05:57.80 ID:1ITDbS+4
ゲームしないならAM3+/AthlonIIとか1155/PenGあたりのほうが安いしな
こっちのほうが後々アップグレード場合も自由度が高い
CPUが遅ければCPUを交換すればいい、GPUが遅ければビデオカードを挿せばいい
507Socket774:2011/06/29(水) 13:05:59.77 ID:cmh9j0Ln
地デジとかいらん
508Socket774:2011/06/29(水) 13:07:15.77 ID:LKeAAO/7
>>506
>CPUが遅ければCPUを交換すればいい、GPUが遅ければビデオカードを挿せばいい
それLlanoでも同じじゃね?
509Socket774:2011/06/29(水) 13:08:11.40 ID:QBbyRML1
ID:t2gIIe3Kが哀れだな…陰儲のなれの果てか。
現実さえも受け入れられない。
510Socket774:2011/06/29(水) 13:09:12.43 ID:1ITDbS+4
>>505
出たよ「世間一般」
ここ自作板なんだけど
511Socket774:2011/06/29(水) 13:11:16.25 ID:t+L66Zf9
さらにその底辺だ
512Socket774:2011/06/29(水) 13:11:43.15 ID:DOnZXyCb
AMDの爆熱っぷりを知らない奴は買えばいいと思うよ
知らぬが仏
513Socket774:2011/06/29(水) 13:16:36.17 ID:I3q7Zt8r
>>500
日本語がおかしい。
LlanoのCPU性能はi3やモバイルi5 2c4tの2分の1の性能。
http://media.bestofmicro.com/M/J/296299/original/Photoshop.png
GPU性能もゲームには厳しい。

はっきり言ってあの値段ならディスクリートGPUを買ったほうがいいんじゃねと。
514Socket774:2011/06/29(水) 13:17:32.11 ID:PaOg32NZ
>>499


>そのタブレット単体では、地デジ視聴できないのに、
>さも、可能なようなレス SS出しは良くな

いやいや、直接チューナー繋いでも当然いけるよ。
ただ、せっかくの小型機なのにUSBのチューナーやアンテナ線まで繋いだら家の中で持ち歩けないから、母艦から飛ばしてるんだよ。
515Socket774:2011/06/29(水) 13:19:10.09 ID:zh+DoU32
2630QM + GT540Mよりバッテリの持ちが悪いんじゃゲームノートとしても使えないだろw
516Socket774:2011/06/29(水) 13:20:05.90 ID:4lwdO1u8
アドビがゲーム作ってたとは初耳w
517Socket774:2011/06/29(水) 13:22:34.99 ID:1ITDbS+4
>>508
AM3+ならAthlonII〜PhenomII〜Zambeziまで載る
1155なら(Cele〜)PenG〜i7(〜Ivy?)まで載る
Llanoは何が載るんだ?
確かにビデオカードなら好きなの挿せるけど、それじゃLlanoを選んだ意味が無くなるだろ
518Socket774:2011/06/29(水) 13:22:44.45 ID:LKeAAO/7
>>512
爆熱ってのはPenDやi7みたいなのの事を言うんだろ?
519Socket774:2011/06/29(水) 13:23:20.96 ID:FiEkUb7u
まぁでもCPUって殆ど速くならなくなったなー。
520Socket774:2011/06/29(水) 13:23:46.00 ID:LKeAAO/7
>>517
Llanoに何が載るってどういう意味?
CPUの上にCPU載せるの?
521Socket774:2011/06/29(水) 13:25:11.57 ID:zh+DoU32
>>519
×まぁでもCPUって殆ど速くならなくなったなー。
○まぁでもAMDのCPUって殆ど速くならなくなったなー。
522Socket774:2011/06/29(水) 13:25:52.45 ID:4lwdO1u8
>>517
Llanoにのっけられるのはクーラーだけだろ常識的に考えてw
523Socket774:2011/06/29(水) 13:28:33.36 ID:/92RZHF8
>>520
多分、上位のCPUはどうなんだろ?って言いたいでは?
今のところはTrinityが有力候補だけど、確定では無かったはず。
FM1にAM3のような下位互換性があればいいんだが・・・。
524Socket774:2011/06/29(水) 13:28:51.64 ID:6WP57n92
>>519
マルチコア化進めないでシングル性能追っかける意味がなくなってきたからな。
とりあえずCore2やK10の3Gあればシングル性能は事足りる。
525Socket774:2011/06/29(水) 13:29:40.03 ID:4PBKPVj8
>>515
悪い? 詳しく。
526Socket774:2011/06/29(水) 13:30:14.88 ID:zh+DoU32
定格1.5GHzじゃ事足りないってことじゃんw
527Socket774:2011/06/29(水) 13:32:20.46 ID:nE/y22g0
llano出た時の提灯レビューサイトの記事が楽しみだ
きっと消費電力が倍の構成をぶつけてくるんだろうぜ
ノートの時のように
528Socket774:2011/06/29(水) 13:33:54.64 ID:LKeAAO/7
>>523
まぁそう言いたいんだろうね、だとすると517への答えは
現状で2コア160SP〜4コア400SPまでのCPUが載る
でいいのかな?
529Socket774:2011/06/29(水) 13:37:31.02 ID:GoX88eQ1
AMDにはもう騙されないぞ
ブルの延期で決めたんだ
俺はもうAMDから手を引く
ここに関わってると人生損するよ
530Socket774:2011/06/29(水) 13:39:11.44 ID:LKeAAO/7
          ____
        / \  /\ キリッ
 .     / (ー)  (ー)\    <ここに関わってると人生損するよ
     /   ⌒(__人__)⌒ \
     |      |r┬-|    |
      \     `ー’´   /
     ノ            \
   /´               ヽ
  |    l              \
  ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
         /_ノ  ヽ、_\
  ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
 /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノ     | |  |   \  /  )  /
 ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
  ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
531Socket774:2011/06/29(水) 13:40:33.15 ID:QBbyRML1
>>529
馬鹿すぎるw "Bulldozer"延期という妄想もそうだが、
CPU如きで決まる程度の軽くて薄っぺらい人生って楽そうだなw
オレもお前みたいな軽い脳味噌で薄っぺらな人生を生きてみたいです。
532Socket774:2011/06/29(水) 13:41:44.68 ID:t2gIIe3K
ICONIATAB-W500
Windows OSを搭載した10.1型ワイドサイズのタブレット端末

結構評判良い!!
アマゾンでも価格コムでも評判良い。
zacateE-350 c-50でこんなに高評価 満足してるコメント多くて売れてるPC初めて見た。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245796/

ICONIATAB-W500で幸せになりました♪ 
533Socket774:2011/06/29(水) 13:43:45.98 ID:4PBKPVj8
>>529
コイツ。簡単な詐欺商法に引っかかって自己破産しそうだ。
534Socket774:2011/06/29(水) 13:44:32.65 ID:t2gIIe3K
やっぱ Ipad Ipad2のしょぼさ 使えなさが、
ICONIATAB-W500勝った人の、更に満足度 優越感もたらしてるんだろうなww

amdもアップル相手だといけるんじゃないか???

AMD CPU APU製品買ってホクホクしてるシーン久々に見た!wwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245796/
535Socket774:2011/06/29(水) 13:45:48.49 ID:DwWkhZmz
Llanoってなんて読むの?エルラノ?
536Socket774:2011/06/29(水) 13:46:52.14 ID:kOVrJZWi
llanoはともかくzambeziはどうも微妙な感じばかりしてたまらない・・・
phenomUの二の舞になり気がして鳴らない
537Socket774:2011/06/29(水) 13:53:56.41 ID:UXsoeQLy
>>512
むしろIntel は実質的にTDPで1ランク上の発熱じゃね?
538Socket774:2011/06/29(水) 13:56:04.86 ID:XGmlLZp5
室温35℃あるのにCPU温度が30℃とかになってるんだけど
これおかしいよな?空冷なんだから室温以下にはならないはずなのに・・・
やはりAMDの温度センサーは逝かれてるって本当だったのかorz
539Socket774:2011/06/29(水) 13:58:05.36 ID:OKU2xNVg
ICONIATAB-W500は久々に物欲刺激されたな。
Ipadと違って普通のパソコンなのが得点高い。
買ってないけど。

>>536
このままいけば、サーバ用にチョロチョロ出て、
年末あたりにパソコン向けもごく少量だけ出て、それで終わりじゃないか。
K6-III+よりレアなアイテムになりそうだ。

>>538
AMDの温度センサーはお笑い担当だから。
540Socket774:2011/06/29(水) 14:00:41.21 ID:K1vrBMfa
>>538
AMDのホームページに書いてあるよ
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/41322.pdf
正しい温度を知りたい場合はマザボの温度センサーを見てね-_-;
541Socket774:2011/06/29(水) 14:01:38.22 ID:kOVrJZWi
>>539
am3+マザボは絶対レアアイテムになるよなぁ・・・
542Socket774:2011/06/29(水) 14:03:34.05 ID:YKQuBtw0
>>496
普通に2500Kあたりで組んだ方が良いかと。

K6からAMD一筋だった俺もさすがにSandyBridgeに転んだ。
543Socket774:2011/06/29(水) 14:05:50.54 ID:nE/y22g0
うちのはgigaのeasytune6読みで
室温30℃に1055T+kühler 620が38℃だから普通だな
544Socket774:2011/06/29(水) 14:12:25.16 ID:rRIqofne
AMD終わったなぁ
545Socket774:2011/06/29(水) 14:13:01.09 ID:4NflYPcq
みなさんニートの方々ですよね?
546Socket774:2011/06/29(水) 14:13:05.32 ID:wGHIkby0
まさにSandyで転んだオレ
ネトゲの省電力プレイ目的で2500k買ったのに、Sandy君3D負荷かけると電気食い杉て泣けた
800MHz固定できるPhenomのが20Wも省電力だった罠
547Socket774:2011/06/29(水) 14:14:48.25 ID:nE/y22g0
小売だから平日に分散して休むんだよ
548Socket774:2011/06/29(水) 14:15:48.57 ID:6VMsLu+e
ブルの性能見てTrinity買うのはあってもLlanoはないわ
549Socket774:2011/06/29(水) 14:22:43.38 ID:OKU2xNVg
GPU統合CPUが出るというから690G+BE-2350で粘っていたおれの立場が
550Socket774:2011/06/29(水) 14:26:08.00 ID:sZlpJaKU
>>542
悪い、お前に全く興味ない
551Socket774:2011/06/29(水) 14:35:21.59 ID:AwcmFFQy
>>470
そもそもそんな争いが無意味。
ベンチの比較なりなんなりで自分の用途にあった製品を消費者が選択すればいいだけ。
552Socket774:2011/06/29(水) 14:38:00.98 ID:LKeAAO/7
Sandy買えってネタ?
B3でもまだ13個バグ残してるんだろ
553Socket774:2011/06/29(水) 14:40:34.62 ID:zK/5nKkQ
組んでもいないのにレアアイテムか

http://loda.jp/socket774/?id=10.jpg
554Socket774:2011/06/29(水) 14:40:35.64 ID:y/96fNqz
バグはAMDでもあるでしょ
大きな支障がないバグであれば、そこはあんまり突っ込まない方がいいかと
555Socket774:2011/06/29(水) 14:43:16.04 ID:YKQuBtw0
>>552
自作でLlanoの方がネタだろうw

OCできて4.5GHzとかで回れば良いねw
556Socket774:2011/06/29(水) 14:44:25.57 ID:qM/t/+qj
>>552
エラッタがない大規模プロセッサなんて
人類にはおそらく設計不能だよw
557Socket774:2011/06/29(水) 14:47:00.79 ID:LKeAAO/7
いやでもさ普通前のチップセットからエラッタ引っ張ったりしないでしょ
P/H55から全然進歩してないじゃん
558Socket774:2011/06/29(水) 14:48:48.77 ID:AwcmFFQy
人に自分の価値観押し付ける奴ってなんなの?神様気取り?
あ、だから宗教って言われるのか。
559Socket774:2011/06/29(水) 14:49:19.55 ID:QBbyRML1
>>555
OCしなくても普通に使えばいいじゃん?
ネタかどうかも個人の判断でしかないのに何を言っているの?

ま。私的にも100W/65W版に興味はないけどね。
560Socket774:2011/06/29(水) 14:51:42.72 ID:V2QfhX6H
\ ⊂[J( 'ー`)し     
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
561Socket774:2011/06/29(水) 14:57:56.19 ID:fPWZbDsG
一部の目的以外には進歩し過ぎたCPU。
時代は、必要なレベルまでDownClock=省電力ですよ。
でもコアは6個以上欲しいな。これも常時電源入PCは一台で済ましたい=省電力のため。
562Socket774:2011/06/29(水) 15:03:55.66 ID:gBep6leT
2600Kのコア温度も室温以下を示す。
マザーのセンサーと5℃くらい違う。
モニタソフトによっては10℃以上差がある。

AMDだろうがIntelだろうが、元々正確なコア温度なんて出ないのさ。
563Socket774:2011/06/29(水) 15:10:42.26 ID:7Gv4KBdl
>>558
視野が狭いんだろ
引きこもりで話し相手がいないんだと思う
564Socket774:2011/06/29(水) 15:14:12.70 ID:/amG/9XZ
そんなにLlanoが怖いのかという印象
565Socket774:2011/06/29(水) 15:21:14.67 ID:bdshBePa
>>557
全てのバグを潰すのは無理ないしは非常に困難なので、コストの評価を行う
エラッタを修正するコストに見合うものがなければ
修正は入らない。これはハードでもソフトでも同じ
566Socket774:2011/06/29(水) 15:22:38.75 ID:CR7i571n
>>564
Intel的には怖いでしょ。
AMDちょくちょくIntel 以上の性能のCPU 出すけど
IntelはAMD 並のGPU 出したことないし。
567Socket774:2011/06/29(水) 15:22:49.21 ID:sZlpJaKU
まぁ怖いだろうね。

今までSandyといえば万能CPU。なんでもござれの代名詞だったのに、
Llanoが出てしまうと、Sandyはグラフィック関連で大きく評価を落とす。
万能CPUの座から陥落確定。
「CPU部分は早い」という評価しかもらえない

今後もIntelはCPU部分を高速化し続けるだろうが、
AtomやBobcatでも実用では問題ないんじゃね?という層が出現したように、
SandyほどじゃなくてもLlanoのCPUでも問題ないんじゃね?という層が
確実に出現する。
高速CPUというSandyの売りもぼやけてくる。
568Socket774:2011/06/29(水) 15:29:48.67 ID:zh+DoU32
とか寝言を言ってる間にOpteronの販売シェアはついに5%台か・・・
569Socket774:2011/06/29(水) 15:31:57.63 ID:RovNgrDM
弱い奴ほど必死に吠える
聞いてもないことをあーだこーだと
570Socket774:2011/06/29(水) 15:33:43.43 ID:mR2QO3pG
ぶるはどうなったのか
571Socket774:2011/06/29(水) 15:34:43.91 ID:GoX88eQ1
2ちゃんでは特に少数派が情強で正しいかのように必死になるから気をつけろw
世間的にはインテル入ってるの一択で何の問題もない
572Socket774:2011/06/29(水) 15:51:41.46 ID:nfDvREv6
今回さすがにBul出るの遅いからSandyでも買おうかと思ったが
こういうキモい奴多すぎてどうも買う気しなくなってきた
573Socket774:2011/06/29(水) 15:54:27.23 ID:AmxNfMQU
>>568
個人的にはOpteron殺しても良いから民間向けに専念してもらいたいところ
574Socket774:2011/06/29(水) 15:57:45.68 ID:YpxZWLM3
AMDから手を引くんじゃないの?>529
言っている事とやっている事が全然違うし
どうしてこのスレにいるの?

世間的には、IntelChip搭載パソコンを知らず知らずに買っている
又は買わされているが正解
指名買いするのなんて極一部なんだけどね、
575Socket774:2011/06/29(水) 16:18:21.61 ID:CR7i571n
>>571
問題あるなしで言うなら
IntelのGPU性能はゲームする上で問題あるけど
AMDのCPUはベンチマークでもない限り問題ない。
576Socket774:2011/06/29(水) 16:35:34.67 ID:QBbyRML1
>>569
あー…必死にコピペ連投している陰厨さんなー…。
577Socket774:2011/06/29(水) 16:52:28.65 ID:u2UzVPlD
ふと思ったのですが
75チップセットってDVI+HDMIでマルチモニタってできるのかな・?
578Socket774:2011/06/29(水) 16:56:57.82 ID:AmxNfMQU
>>577
マザーによる
579Socket774:2011/06/29(水) 16:58:53.24 ID:ECqZ1lcw
Llanoの需要なんかまだスレ立ってないあたりでお察しだろう
一応マザーは発売してんのにな、どんだけ需要ないんだ
580Socket774:2011/06/29(水) 17:03:19.45 ID:wybh61v5
Llano搭載ノートが出てから判断する。
581Socket774:2011/06/29(水) 17:03:23.84 ID:fPWZbDsG
APUって俺みたいなライトユーザーにはシステム全体のC/P高くていいんだけど
一点だけ不安がある。もし高画質化機能が著しく進歩したGPUが発売されたら
GPUだけ購入すると思うけど、その場合iGPUの電力はカット出来るんだろうか?
582Socket774:2011/06/29(水) 17:06:07.36 ID:FNaQKjyH
さんでぃーはそうだったよ
使われないんだから電力も使われないって考えでいいんでね
583Socket774:2011/06/29(水) 17:26:56.80 ID:sZlpJaKU
>>581
iGPU使ってないときはパワーゲーティングでiGPU部分の給電カット。
しかもCPUコアはターボでOC状態になる
584Socket774:2011/06/29(水) 17:31:28.11 ID:YKQuBtw0
>>568
OpteronはNehalemで完全に追いつかれたからね。
BullとかAVX後回しでも良いから45nmで出すべきだった。

もう遅いけど・・・
585Socket774:2011/06/29(水) 17:41:58.81 ID:e9jH/Uj4
>>584
高負荷時挙動が素晴らしかったんだよなあOpteron。
思えばあれ以降、CPUでは全く勝てなくなってATi買収に逃げ込まざるを得なくなったんだと勝手に思ってる

E-350は個人的にあれ以来の名作と思う、発熱と性能のバランスがグレイト!
586Socket774:2011/06/29(水) 17:45:48.20 ID:EYtEHyIR
>>585
お前がそういうなら、
とんでもない迷惑APUなんだな。E-350って。

少し前も、自力で地デジ視聴出来ないのに、
C-50が自力でBSデジタルすらヌルヌル再生出来ると
騙し報告した人がいたが????

実際にその機種は、
USBでBDドライブつければBDソフトは再生できます。1280×800
TVTESTもあっさり動きます。
HDU2のドライバー入れるの面倒なのでSpinelドライバーで確認してます。
無線LANは11n 150Mbps対応なので11n無線親機があれば
ワイヤレス地デジプレイヤーにできます。
(親機つけっぱだけど)(それ以外のソフト立ち上げたり、入力操作できないけど。
587Socket774:2011/06/29(水) 17:50:48.08 ID:EYtEHyIR
ここの自称信者AMDは、
価格コム アマゾン コネコ 他PC情報サイト プログにいる
AMDユーザーとは、まったく異なる特徴を持つなww

AMDの特に、駄目CPU 駄目APUを、迷惑騙し兵器として利用してるようだね。

困るんだよね??
間逆の事をほざいてもらっても。

とにかく、他人 第三者が嫌いだから、
そいつらを騙したい、騙して嫌がらせしたいって願望が凄いな。

すぐ前も、c-50単独PCで地デジ視聴出来ないのに、
さも、軽く出来るみたいな騙し報告 騙しSS張ってた奴が居てねWW
588Socket774:2011/06/29(水) 17:53:37.33 ID:EYtEHyIR
>>585
お前がE350を目をつけて、ほめてマンセーすると言う事は、
そのAMDのapu e-350とやらは、

物凄く高確率で、失望、後悔、損するガッカリapuなんだろな。

お前が、目をつけたAPUだからなww

お前は、他人に良い事 良い情報など死んでも口が裂けても言わない人間だしなww
589Socket774:2011/06/29(水) 17:54:06.23 ID:hD2LN7cS
そういえばLlanoのiGPU切った時って制限されてたメモリバンドとかどうなるんだろうね
全部CPUで使いきれるようにすればかなりパワァうpになるとおもうんだけど
590Socket774:2011/06/29(水) 17:56:05.41 ID:EYtEHyIR
つーか、ここの常連の自称amd信者の奴と他のサイトのamdユーザーの
特徴が、まったく違ってて、一致する箇所見つけるのが困難なんだが???

なんでこういう現象が出るんだろうね??
591Socket774:2011/06/29(水) 17:56:31.81 ID:wGHIkby0
GPU切ったら32nmのAthlonII X4になるだけ
592Socket774:2011/06/29(水) 17:57:51.77 ID:D5yiWXVL
日本語使えよ
593Socket774:2011/06/29(水) 17:57:55.59 ID:6WP57n92
なに一人で3連投もしてるんだ?気持悪い。
インテルは松沢に行きそうなのを雇ってんのか?
594Socket774:2011/06/29(水) 17:59:09.24 ID:EYtEHyIR
最初の奴も、無線で携帯地デジプレイヤー化成功したと言えば、
凄い貴重な 為になる情報だったのに、

なんで、さもC-50タブレット自力でフル地デジ再生 視聴出来たかのような騙しいれたんだ??


嘘言わないと、騙し入れないと、言われないのか?www
595Socket774:2011/06/29(水) 17:59:52.84 ID:D5yiWXVL
>592はID:EYtEHyIRへのレス
596Socket774:2011/06/29(水) 18:04:17.91 ID:4p858pXB
C-50タブレットが地デジ再生もBSデジタルも余裕で再生できることがそんなに気に食わないのかねぇ
信者ってコワー
597Socket774:2011/06/29(水) 18:06:00.14 ID:EYtEHyIR
>>410
>AcerのC50搭載タブレット+TvTestで地デジ視聴。
>さすがにC50では厳しいかなーと思いつつ、ボーナスも出たので買ってしまった。

>なんだ、地デジどころか、BSデジタルも余裕でぬるぬる再生できるじゃねーの!
>これからは家中持ち歩けるフルセグタブレットとして大活躍だよ。
>バッテリーも意外と持つし、体感でもAtom機よりサクサクしてる。
http://jisaku.155cm.com/src/1309312786_08f915ba2874222c1555d31e5099315f1718110c.jpg

詳細に、教えてください。
同じ機種持ってる人にとって、良い情報なので、

親PCの構成と、親の地デジハード名 無線LANルーター名 子機名
アプリ ドライバーの設定の細かく出してください。

それは、口が裂けても言いたくないww
同じ機種持ってる他人の特になるから、
死んでも言いたくないwwww
598Socket774:2011/06/29(水) 18:07:05.44 ID:AwcmFFQy
なんで池沼を構うのかが意味わかんね。
いい加減スルーしろよ。
599581:2011/06/29(水) 18:17:19.18 ID:fPWZbDsG
>>582->>583
ありがとう、安心した。

>>587
デスクトップ以外興味ないからスルーしていたので経緯は知らないが、
取り敢えず落ち着こうよ。
600Socket774:2011/06/29(水) 18:17:42.29 ID:DvCtD4sN
>>597
Iconia W500 でスレタイ検索すればいくらでも報告があるから、そっちにどうぞ。

でも、よその板のスレは荒らすなよ。
601Socket774:2011/06/29(水) 18:20:27.92 ID:EYtEHyIR
普通の事が出来ないのか?
地デジ報告で、地デジハード名 無線ルータ名出さない奴初めて見た。

早く出せよ。
他人の為になる情報だからさっさと出せよ。

それとも何か??
お前以外は、ワイヤレス地デジプレイヤー化 モニター化成功してほしくないから
口が裂けてもいえませんか?WW

他人が憎いからWWWW


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=13118038/
602Socket774:2011/06/29(水) 18:20:29.56 ID:XUDsyzMH
iconia tab所持者がいるとボロが出るからID変えてしばらく黙ってたんだろ
ログはずっと残るから赤恥を永遠に晒し続けるだけなのに
雑音は本当に朝鮮人だな
603Socket774:2011/06/29(水) 18:20:46.54 ID:DvCtD4sN
>同じ機種持ってる他人の特になるから、
>死んでも言いたくないwwww

この思考が理解できんわ。
604Socket774:2011/06/29(水) 18:22:19.91 ID:OKU2xNVg
>同じ機種持ってる他人の特になるから、
>死んでも言いたくないwwww


また名言が生まれてしまったな。
605Socket774:2011/06/29(水) 18:23:26.35 ID:y/96fNqz
発売近づいて張り切ってるなw
606Socket774:2011/06/29(水) 18:23:44.35 ID:+CxgCo3l
祖父ポインヨが余ってたからA75マザーを買いに行ったが、売ってなかったw
607Socket774:2011/06/29(水) 18:28:11.13 ID:u2UzVPlD
>>578
ありがとう
買うときに確認しなきゃですね
608Socket774:2011/06/29(水) 18:36:11.56 ID:eJcsPzJW
地デジ見るくらいならAtom+ionでも出来ることなんだから
Zacateが出来なくてどうするのかと・・・。

喜ぶやつも疑うやつも意味がわからない。
609Socket774:2011/06/29(水) 18:40:31.71 ID:s5fXDHkt
ID:EYtEHyIRはNGに突っ込んで無視しましょう
淫虫以下のネタ投下荒らしに反応したら負けです
610Socket774:2011/06/29(水) 18:42:23.86 ID:EYtEHyIR
ZacadeでOS WIn7で自力地デジ再生 視聴 録画ギリギリじゃね???

C-50のそのタブレットは、膨大な報告 書き込みあるが、
無線LANじゃなくて、自力でUSB地デジキャプチャーチューナーで30fps超えて視聴出来たとする報告無いな。
無いからこそ、出来るかのように偽装した奴が一匹いたがww
iodate バッファローの初期チューナーにフルセグとワンセグの中間のハーフサイズ選べるチューナーあったが
それならヌルヌル視聴出来るんじゃね?? 
611Socket774:2011/06/29(水) 18:46:06.93 ID:4p858pXB
>>608
あっという間に駆逐されちゃったよねーそれ
612Socket774:2011/06/29(水) 18:46:32.30 ID:4VyGZsKc
おれはE-350を常用機で使うのはあきらめた
もっさりしすぎて操作感は酷いもんだよ
A4かE2には期待している
613Socket774:2011/06/29(水) 18:53:02.24 ID:fPWZbDsG
深夜に勢いだけで出したメールも、血が上った状態で書き込んだ2ちゃんのレスも
あとで読み返してみると恥ずかしくなることってあるじゃない?
それが、あとで検索サイトでヒットでもした日にゃ、2ちゃんのレスは書き捨てじゃないって
ことを痛感するよ。
614Socket774:2011/06/29(水) 18:57:49.70 ID:K1vrBMfa
このスレのマスコット的存在atomZさん

atomZで浮いた電気代で親に東芝レクゼ32インチ液晶テレビと最新のウイルス除去加湿空気洗浄機をプレゼントするとても優しい人
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101222/Z2RmWTZ3ZEo.html
AMDの詐欺ベンチから消費者を守ろうと2ちゃんねるで抗議活動を行っています
主な敵はAtom対抗のzacateとLlano。CPU性能が非力なのが許せないそうです
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1296870954/ID:8jDzxwuI
615Socket774:2011/06/29(水) 18:57:56.87 ID:OKU2xNVg
そんな神経があったら、何年も同じような荒らしを続けてるわけがない。
616Socket774:2011/06/29(水) 19:08:34.38 ID:EYtEHyIR
ICONIATAB-W500  AMD C-50

PC Watch などの記事で Full HDの動画再生は少し厳しそうな解説がありましたが、確かに Youtube の HD や
Full HD のWMVの再生はひっかかりがあります。

ところが、理想的な利用形態の一つとして想定していた、ビデオカメラで撮
影した AVCHD のデータを SD カード渡しでタブレット上で再生する事は、最
初の読み込みで少し引っかかるものの再生が始まるとごくスムーズに見えま
す。Canon のビデオで撮ったビットレート 24Mbps の動画と、NEX と Lumix
で撮った 17Mbps の動画のいずれも快適でした。

もう一つ期待していたのが、DiXiM Digital TV Plus を使用して DLNA クラ
イアントとして使う事でしたが、これは録画側のビットレートを AVCREC の
最低まで落としてもかなりコマ落ちがあり、実用には耐えられませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13034052/
617IBM Turbo Core:2011/06/29(水) 19:10:28.18 ID:L552OrgH
TDP65W Llanoと、Sandy 1.8GHz MacBook Air、先に出た方買うわ
後者はどうせ発表即日出荷だろうし

LlanoはX4 620 GT 240の置き換え、
MacBook AirはGeFoce 320Mの置き換えと、
どっちもGPU性能が下がるが問題なし

さあ65W版はいつ出るのか
618Socket774:2011/06/29(水) 19:11:46.23 ID:7qIleCi+
>>502
世界で最もリアルな映像と言われるcrysis2が動けば十分過ぎる

intelの関係者は去れ

ここではintelお得意のfud攻撃もあまり効果ないぞ
619IBM Turbo Core:2011/06/29(水) 19:14:08.46 ID:L552OrgH
おっととロングパスでインテルの話題だしたアホが一人登場〜!
AMDスレで脈絡なくインテルの話題出すと淫厨扱いされるの知ってたか?マヌケっ
620Socket774:2011/06/29(水) 19:15:32.15 ID:7qIleCi+
>>512
8w〜35wなんだが

縛熱はintelノートだろ

熱すぎて全開では極わずかしか使えない
621Socket774:2011/06/29(水) 19:17:27.83 ID:uMj3HCep
今日もここはメンヘル板ですね
622Socket774:2011/06/29(水) 19:20:28.33 ID:7qIleCi+
>>521
ベンチだけ速い素人騙しのintel意味ねー

しかもそのベンチの重み付けが恣意的過ぎてintelしか残らないw

ocrにそんな極端な重み付けしてキャッシュレジスターかよwww
623Socket774:2011/06/29(水) 19:21:36.90 ID:7Gv4KBdl
信者同士仲良くできんのかねぇ
624IBM Turbo Core:2011/06/29(水) 19:24:16.92 ID:L552OrgH
>>623
モニターの画面の中はみんな一緒のWindows信者だろうになw
625Socket774:2011/06/29(水) 19:25:28.39 ID:7qIleCi+
>>538
そんなことintelマザーでもザラだ
626Socket774:2011/06/29(水) 19:31:53.94 ID:LKeAAO/7
マカーウゼェ氏ね
627Socket774:2011/06/29(水) 19:38:36.02 ID:7qIleCi+
>>601
kitigaikowaiyo

omaenokotodayo
628Socket774:2011/06/29(水) 19:39:17.63 ID:4NflYPcq
いつ見ても同じようなレスの流れなのに、この進行速度
629Socket774:2011/06/29(水) 19:43:26.79 ID:D5yiWXVL
>>613
>あとで読み返してみると恥ずかしくなることってあるじゃない?
例の粘着コテ見てれば
そんな感情まるで無い奴も居るってことが判る
630Socket774:2011/06/29(水) 19:50:07.07 ID:53ENAB4F
日曜日ホンマに出るんかいな?
日曜日出たとしておまえらのレビューが上がり始めるのは昼くらいか?
631Socket774:2011/06/29(水) 19:53:15.18 ID:pQoGxBy9
>>624
AndroidやiPad/iPod Touch、Linuxからもみていますが?
632Socket774:2011/06/29(水) 19:54:10.15 ID:YKQuBtw0
オンラインの無料系ならSandyBridgeのGPUで十分だからなぁ・・・
633Socket774:2011/06/29(水) 19:59:34.20 ID:6WP57n92
無料オンラインにそもそもsandyの性能が要らない。
2007年相当のCPUで十分。
634Socket774:2011/06/29(水) 20:01:52.26 ID:UA1UcJLh
団子消えたな
マジで故元麻布氏だったのか?
635Socket774:2011/06/29(水) 20:04:55.85 ID:Zjz1CIUu
らの!の前に恐れをなして夜逃げしたんだろ
636Socket774:2011/06/29(水) 20:11:12.92 ID:zh+DoU32
637,,・´∀`・,,:2011/06/29(水) 20:13:59.92 ID:eK9xyWxf
ゆうれいだよ
638Socket774:2011/06/29(水) 20:14:26.87 ID:SDWG6Ufq
>>543
だから、CPUの「温度」は物理的な温度じゃないから、室温と比べちゃダ〜メ。
639,,・´∀`・,,)っ[SkySell(笑)]:2011/06/29(水) 20:19:24.76 ID:FQG/GiCP
そろそろAMD弄るの飽きてきただけだよ
640,,・´∀`・,,:2011/06/29(水) 20:22:44.78 ID:eK9xyWxf
>>639
だれだよおまえ
641Socket774:2011/06/29(水) 20:34:00.49 ID:L9LUQpYs
淫蟲が必死で工作(?)に励む姿を見て、Aシリーズの成功を確信した。
そろそろ、FXの話題に流れを変えたい脳。
>>292

>Its not in CPUs, but in BIOSes! Only ONE (max two) board on market is able to unleash full performance from AMD FX at this moment! Hint: Board with BIOS number 0009! :)

って、どう理解すればいいの?
642IBM Turbo Core:2011/06/29(水) 20:35:40.50 ID:L552OrgH
>>641
爆発しろ
643Socket774:2011/06/29(水) 20:42:08.07 ID:A/BROBaz

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
644Socket774:2011/06/29(水) 20:46:50.16 ID:L9LUQpYs
>>642
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
645Socket774:2011/06/29(水) 20:49:47.31 ID:RBrJY+q9
鳥谷やるな外野まで飛ばしやがった
646Socket774:2011/06/29(水) 21:05:51.26 ID:+4uxPvmn
ASUSでATXだとこの辺か
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4937699434242_web_1

GIGAは誰か知らんけど価格COMに登録がしてあるw
647Socket774:2011/06/29(水) 21:07:31.43 ID:I+ZcXL27
BIOSTAR、9,000円前後のAMD A75チップセット搭載マザー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456911.html
648Socket774:2011/06/29(水) 21:08:23.37 ID:KU7cT3Uc
ECSが安いな
定格運用なら悪くもないような気がするが
649Socket774:2011/06/29(水) 21:15:36.59 ID:t+L66Zf9
これまでzacate搭載品はどれだけでたのかね
650Socket774:2011/06/29(水) 21:27:01.27 ID:+4uxPvmn
ASUSはUSB3.0が6個ついてるところがいいかな。
4個裏、2個フロント。
GIGAも8個と6個。
BIOは4個。 ECSも2個か。

マザボの値段とUSB3.0の数が比例してるような気もするw
651Socket774:2011/06/29(水) 21:30:53.89 ID:TFfJXD2r
miniITX待ち(´・ω・`)
652Socket774:2011/06/29(水) 21:31:38.20 ID:YGYVAOmX
>>651
ASRockから出るみたいだよ
653Socket774:2011/06/29(水) 21:33:01.61 ID:RBrJY+q9
バイオのTA75Mと比べてTA75M+ソケット前に寄り過ぎなきがする
654Socket774:2011/06/29(水) 21:33:12.13 ID:Dc9U/+hD
ASUSも展示してなかったっけ
A75のmini-ITX
655Socket774:2011/06/29(水) 21:35:52.30 ID:DhrN/Ki0
>>494
なんでもいいけど闘神3なんて歴史的駄作で
信者から一斉に見放されたゲームのベンチを持ち出さなくても……
656Socket774:2011/06/29(水) 21:38:25.08 ID:goudYvup
>>654
してたね。
そして待ってる。
657Socket774:2011/06/29(水) 21:49:12.74 ID:7rpfgWfz
>>646-654
ここは次世代"CPU"を語るスレで次世代でもCPUでもない物を語ってんじゃねえよカス
658Socket774:2011/06/29(水) 22:17:23.90 ID:4NflYPcq
APUはデスクトップ向けはMini-itxを主流にしたほうがいいだろ
もうPCIなんていらないだろうし
電源とSSDを1、2枚とブルーレイドライブだけでグラボもいらん
賢いコンパクトなケースを出せ
ま、アクリルパネルでつくっちゃうけどね
659Socket774:2011/06/29(水) 22:23:01.36 ID:+4uxPvmn
>>657
今日も暑かったな。 頭は大丈夫か?w
660Socket774:2011/06/29(水) 22:32:47.86 ID:TrJykv1h
>>658
PT2さんディスってんのかこのやろう
661Socket774:2011/06/29(水) 22:38:40.19 ID:U4VpwFDV
今度地デジマシン作るならplexのpx-w3peでも買おうかと思っている
662Socket774:2011/06/29(水) 22:40:04.52 ID:oiWjuqbT
>>634
左遷されたズラノだよ
663Socket774:2011/06/29(水) 22:42:00.56 ID:JLzNS1hp
>>640
>C-50のそのタブレットは、膨大な報告 書き込みあるが、
>無線LANじゃなくて、自力でUSB地デジキャプチャーチューナーで30fps超えて視聴出来たとする報告無いな。
>無いからこそ、出来るかのように偽装した奴が一匹いたがww

もちろん、チューナー直結すれば単体で使えるよ。
無線LANを経由しないから、むしろこの方がサクサクだ。
じゃあ、なんで誰もそんな報告をしないのか?

それは単純に、チューナーとケーブルが邪魔だからだよw
http://jisaku.155cm.com/src/1309354376_64f58be601e407ca3f8efc304fd168e89c04060c.jpg
小型マシンで家中持ち運べるのがメリットなのに、これじゃあ台無し。torne+PSPのほうがましだ

ついでにFrapsでフレームレートを表示。画面はBSプレミアム
http://jisaku.155cm.com/src/1309354376_0b66c3adbe1a51aeb73cde9a8c7cdfac1e860d75.jpg
664Socket774:2011/06/29(水) 22:44:49.89 ID:KU7cT3Uc
編集やエンコードも結局やりやしないからUSBの適当なのでかまわないというようになってきた
665Socket774:2011/06/29(水) 22:56:10.54 ID:JLzNS1hp
ああ、>>663>>640じゃなくて>>610宛だった。
666Socket774:2011/06/29(水) 22:57:12.89 ID:e9jH/Uj4
>>665
みんなちゃんと分かってるから真面目に返さなくてイイってw
667Socket774:2011/06/29(水) 23:08:49.57 ID:/92RZHF8
>>665
あるあるw

てか、C50のレビューはともかくE350の性能が(電力の割に)良かったから
その上位規格とも言えるLlanoに俺は期待してしまう。
668Socket774:2011/06/29(水) 23:17:03.45 ID:Kn+IWhHl
Bullが年末登場のモデルだけになって
そのかわりに、Opteronの供給量増加するらしい
669Socket774:2011/06/29(水) 23:22:31.62 ID:jKGfJX4D
マジですか?
670Socket774:2011/06/29(水) 23:32:34.40 ID:swp3dbJ8
せいぜい軽いゲームとHD動画再生しかしないんだったらAMDはおすすめですね。
エンコとか円周率測定とかタフな作業をしている方はインテルをおすすめしますが。
671Socket774:2011/06/29(水) 23:35:33.76 ID:YGYVAOmX
円周率もAMDじゃね?
あえてスーパーπ選択したい人だけインテルだろjk
672Socket774:2011/06/29(水) 23:39:20.25 ID:LKeAAO/7
sysmark回すだけなら断然Intelだな
それ以外の用途ならAMD選んだ方がいい
673Socket774:2011/06/29(水) 23:46:07.86 ID:IKibCXiY
>>668
まあサーバー用は厳格にスケジュールを守らんといかんから
そんな噂も出で来るだろうが・・・

この際Opteron 16コア G34マザーで組んでタスクマネージャーを眺めながら悦に入るのもありk・・・
674Socket774:2011/06/29(水) 23:56:11.62 ID:7rpfgWfz
スレ違いの話題語って居直る基地外かよ
675Socket774:2011/06/29(水) 23:56:29.89 ID:jKGfJX4D
AM3+はkomodoも載らないようだし俺にはLGA1366並にどうでも良い存在になってしまうのか
676Socket774:2011/06/29(水) 23:57:39.22 ID:6VMsLu+e
はいはいはい
677Socket774:2011/06/30(木) 00:21:47.40 ID:lEzVCG4a
>>671
多倍長整数演算で使われるFFTは
メモリバンド幅に律速のはずだが
678Socket774:2011/06/30(木) 00:39:54.41 ID:ztJMz3J6
SuperPi 1MスコアでCPUを比較するなんて、3DMark99でGPUを比較するようなものだ。
現行実用アプリケーションの負荷特性など全く考慮されていない骨董ベンチで、用を成さない。
679Socket774:2011/06/30(木) 00:44:20.21 ID:lEzVCG4a
マクロベンチにお前は何を言っているんだ
680Socket774:2011/06/30(木) 00:45:06.05 ID:lEzVCG4a
○マイクロ ×マクロ
681Socket774:2011/06/30(木) 00:46:29.80 ID:8P8Evjwz
そういう見方もできるね
でも、過去からの豊富なデータと比較できるのも事実
結果をどう捉えるかは人それぞれだ
682Socket774:2011/06/30(木) 00:47:26.84 ID:oWFZh0cM
683Socket774:2011/06/30(木) 00:48:00.30 ID:a/n3v8YX
OCした時の一応の動作確認用じゃないのかアレは
684Socket774:2011/06/30(木) 00:50:01.91 ID:A5eOAMav
698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 00:34:37.73 ID:yadd6h0X
“Llano / Zambezi”の第2陣のモデルナンバー
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5053.html
685IBM Turbo Core:2011/06/30(木) 00:52:01.82 ID:gdAgPqsB
モデルナンバーリークに周回遅れにされる製品出荷
686Socket774:2011/06/30(木) 00:55:43.98 ID:xgxFG6Tr
久しぶりに淀行ってみたが、E350搭載マシン売れてるみたいね。
11〜12インチモバイルのセレUシリーズ喰ったな。

今回のAリーズ搭載品ってターゲットはi3 2310MかディスクリートGPU無しの
i5搭載12〜15インチノートって所かな。
後に、更に格安品の2コア版も出るみたいだし、こりゃ本当に50%は無理でも
3割くらいはシェア取れるような気がしてきた。


687Socket774:2011/06/30(木) 00:57:59.92 ID:Y+YHAXN4
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52194601.html
http://www.fudzilla.com/processors/item/23245-analysts-expect-amd-to-claw-back-market-share

アナリスト予想では今後2〜3四半期でAMDのノート・サーバーでのシェアが上昇するとのこと

現在モバイル向けCPUシェアは14%程度とのことですが、主にLlanoのリリースのおかげで過去最高と並ぶ17%まで伸びるとのこと
サーバー向けCPUシェアは現在7%で、最高25%だったことを考えるとかなり落ちていますが、Bulldozerの登場で12〜15%まで伸びるとのこと
688Socket774:2011/06/30(木) 00:58:36.23 ID:zyY/6Cmb
元々ニューヨークの新しい工場が稼働してようやく世界シェア50%分じゃなかったか
689IBM Turbo Core:2011/06/30(木) 00:59:43.76 ID:gdAgPqsB
>>686
690Mや780Mのメリットとあまり変わりない気もするが
当時も780Mなんかは同じくらい魅力あったろ?
690Socket774:2011/06/30(木) 01:22:49.97 ID:N73sqwiu
シェアは3割取れないって・・・
691Socket774:2011/06/30(木) 01:23:37.32 ID:u4KKmXJ5
ひとつ不安材料があるとしたらWin8とARMノートだな。x86のシェアが下から食われていく可能性も
http://japanese.engadget.com/2011/06/23/asus-4-tegra-13-arm/
692Socket774:2011/06/30(木) 01:28:54.51 ID:m+LP3W+J
x86向けアプリが動かないんじゃ話しにならないわ
693Socket774:2011/06/30(木) 01:29:44.14 ID:n4wVixKh
ARMノートねえ
クラムシェル系はCPU以外のコストや消費電力が大きいから強み生かせないような気もするが
まあ出てきてからのお楽しみだな
694Socket774:2011/06/30(木) 02:20:47.18 ID:W07AjZq3
>>641

>Its not in CPUs, but in BIOSes! Only ONE (max two) board on market is able to unleash full performance from AMD FX at this moment! Hint: Board with BIOS number 0009! :)

>って、どう理解すればいいの?

訳だけならこんな感じか?

(中華発の初期テストの)問題はCPUにあるのではなくてBIOSにある。この時点の市場では、
たった一つ(良くて2つ)のマザーボードだけが
AMD FXのパフォーマンスをフルに開放することができる。
ヒント:BIOS:No.0009のマザーボード
695Socket774:2011/06/30(木) 06:22:18.61 ID:/c/W1IE2
モバイル用のLlano使えるマザーまだ〜?
696Socket774:2011/06/30(木) 06:32:45.68 ID:i8MBMtqG
>>694
BIOSバージョンが数字4桁ってどこのだ?
ざっと調べた限りASUSくらいだけど、そんなナンバーのやつあったかな・・・?
大概0405とかこういう感じだけど・・・
697Socket774:2011/06/30(木) 06:55:23.45 ID:CO1ouGzg
>>682
ついにノート(ついでにオンボww)でもゲームできる時代がきたか^^
698Socket774:2011/06/30(木) 07:09:07.24 ID:mdDUD/f1
>>689
今しか夢見れないんだからほっといてやれよ。
699Socket774:2011/06/30(木) 07:48:30.32 ID:Zda8xwNZ
当時と違うのはCPUの差と重要性の低下だね
一般人に認知されてるかどうかメーカーや店員の売り方しだいだが
700Socket774:2011/06/30(木) 07:50:59.20 ID:mdDUD/f1
そうそう。
780Mや880Mにも再生支援やらはあった。

でもLlanoから急激にCPUの重要性が低下する時代なんだよ。
701Socket774:2011/06/30(木) 08:16:21.70 ID:2sW5HBD2
>>700
的外れな煽り…と自分で思っていそうだがかなり正論だ
この手の陰盲の悪い点は問題点を多角的にみないで、
一点だけを拡大、重要視してしまう事なのだが、
まさにその典型的な陰盲発言だ。
702Socket774:2011/06/30(木) 08:23:51.57 ID:kUKZwLlx
>>700
そこで低性能なブル投入ってわけですね!
703,,・´∀`・,,:2011/06/30(木) 08:26:14.11 ID:Dl1i/k1r
64ビット乗算命令のスループットは同クロックのSandy Bridgeのクォータースピードです。
704Socket774:2011/06/30(木) 09:06:47.49 ID:HbrOFGQi
>>663
>それは単純に、チューナーとケーブルが邪魔だからだよw
>http://jisaku.155cm.com/src/1309354376_64f58be601e407ca3f8efc304fd168e89c04060c.jpg
>小型マシンで家中持ち運べるのがメリットなのに、これじゃあ台無し。torne+PSPのほうがましだ

一番動きの少ない静止画中心のニュースの視聴でその高負荷ですか??

壁]・m・) プププ


>ついでにFrapsでフレームレートを表示。画面はBSプレミアム
>http://jisaku.155cm.com/src/1309354376_0b66c3adbe1a51aeb73cde9a8c7cdfac1e860d75.jpg


だから、他人に有益になる詳細、構成だせって言ってるのに
死んでも出さないな。こいつは。見せびらかすだけで

で、地デジ他、なんでも出来るって、デマだけは必死に守ってな。
壁]・m・) プププ
705Socket774:2011/06/30(木) 09:09:18.57 ID:gV13GTb/
60fpsで表示する"だけ"なら780Gでも可能だろうに
706Socket774:2011/06/30(木) 09:12:30.87 ID:HbrOFGQi
E350とC-50って、普通の人と、異常者がまっ二つに分かれる目安となるAPUだよなWW

普通の人は、出来る事は、詳細に伝えるし、
出来ないこと 性能低いことも、
新規に買う人に向かって、注意を呼びかけるように言うけど。

異常者は、ひたすらマンセーして
出来ない事、不可能なことも、出来るかのように偽装すんのなwww
で、死んでも、口が裂けても、有益な事は言いません!!!WWW

こいつにとって、同じAMD持ち 同じ機種持ちも「敵」だからWWW

普通の人は、E350とC-50PC 買って、報告する時に
俺と同じガッカリ感 失望 期待はずれにさせないように
これが出来て ここは出来ない遅いですって
必死に報告かるのにね。 他人が「仲間」だからWW
707Socket774:2011/06/30(木) 09:16:59.96 ID:HbrOFGQi
そのC-50タブレットでUSB地デジで使えたって報告どこにも無いからWW
おそらく視聴で20fps〜25fpsで
録画は不可能でしょう。

別のサイトでは、このルーターとこの親機と、この設定 ドライバーで
ワイヤレス無線地デジプレイヤー化成功しましたって報告してたよ。
お前と違って、詳細に設定と構成とベンチの数値だしてたよ。

ICONIA TAB : EC1400
3DMark Score 1540 : 597 SM2.0 Score 527 : 185
HDR/SM3.0 Score 699 : 236 CPU Score634 : 1053
PCMARK07 BASICで比較
PCMark score 919 : 832
Video playback and transcoding / Video playback 22.7 : 22.61 fps
Video playback and transcoding / Video transcoding - downscaling321.07 : 819.67 kB/s
System storage - gaming / System storage - gaming 9.39 : 3.08 MB/s
Graphics - DirectX 9 / Graphics - DirectX 9 5.62 : 1.85 fps
Image manipulation / Image manipulation 1.75 : 3.39 Mpx/s
System storage - importing pictures / System storage - importing pictures
3.55 : 3.52 MB/s
Web browsing and decrypting / Web browsing 1.54 : 2.91 pages/s
Web browsing and decrypting / Data decrypting 10.96 : 16.36 MB/s
System storage - Windows Defender / System storage - Windows Defender
3.62 : 1 MB/s
708Socket774:2011/06/30(木) 09:17:46.71 ID:lt2/aW5D
正式発表って今日?
709Socket774:2011/06/30(木) 09:19:16.15 ID:TjbupoKg
>>706
ネトゲするならintelの内臓GPUよりサクサク快適に動作する
結局はCPUよりGPUが重要だからな
710Socket774:2011/06/30(木) 09:19:17.78 ID:HbrOFGQi
↓普通の人の声↓
ちまたで「Celeron SU2300同等」といわれているが嘘。
 ・E-350のCPUは実質Atom機と同等レベル。
 ・実際の体感もAtomクラス。
 ・少し重い処理をするとCPUが即100%に張り付き、他の作業が出来なくなる
 ・いろいろな反応速度が重い
 ・Atom機種によくある「重いパターン」がAMD E-350でも出てくる
 ・Windows7起動時、ガジェットが出てくるのが非常に遅い
 ・ウィルススキャン中はフォルダを開くのすら重くなる。SSDなのにHDDかと思うぐらい。
 ・しかも、フォルダクリック時の効果音がワンテンポ遅れて鳴る(Atom機でよくある)
 ・Windows Updateでちょっと重い.NETのアップデート等が掛かると、かなり時間が掛かる
 ・大量のファイル削除での遅さが明らかにAtomクラス
 ・lenovo省電力マネージャーが起動するまでのレスポンスが非常に遅い
 ・ちょっと重いページを開くだけでも時間が掛かる
711Socket774:2011/06/30(木) 09:22:12.56 ID:X+z+ikZn
>>710
ここに何回も書いてるようなあんたは異常者だよなw
712Socket774:2011/06/30(木) 09:27:25.48 ID:HbrOFGQi
>http://jisaku.155cm.com/src/1309354376_64f58be601e407ca3f8efc304fd168e89c04060c.jpg
>小型マシンで家中持ち運べるのがメリットなのに、これじゃあ台無し。torne+PSPのほうがましだ
一番動きの少ない静止画中心のニュースの視聴でその高負荷ですか??
画面が粗くない?w
CPU負荷の低い480P出してたニュース選んで、
CPU負荷100パーセント張り付き 防いでSS取ったの?ww

壁]・m・) プププ
713Socket774:2011/06/30(木) 09:34:32.18 ID:TjbupoKg
ID:HbrOFGQi
ネットゲーム向きだって言ってるだろ
メイプルでもマビノギでもROでもパンヤでもFF11でも
人気どころのほとんどのネトゲであり余る性能だぞ
714Socket774:2011/06/30(木) 09:34:56.18 ID:HbrOFGQi
onsterTV HDU2 SK-MTVHDU2
http://kakaku.com/item/K0000017604/
1280×800でTVTESTもあっさり動きます。
HDU2のドライバー入れるの面倒なのでSpinelドライバーで確認してます。
無線LANは11n 150Mbps対応なので11n無線親機があれば
ワイヤレス地デジプレイヤーにできます。

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=13118038/

ICONIATAB-W500
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245796/
715Socket774:2011/06/30(木) 09:43:53.40 ID:CXYR/sj3
ID:HbrOFGQiが異常者過ぎてキモイ
716Socket774:2011/06/30(木) 09:49:43.12 ID:HbrOFGQi
業界初!高画質「フルハイビジョン最大15倍録画」対応
地デジ・BS・110度CSが楽しめるハイエンドモデル「GV-MVP/Xシリーズ」登場!!
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/gv-mvp_x2.htm

部屋毎にアンテナあるから、
タブレットかノート単体で自力で見れたり録画出来たが良いんじゃね?
親機と無線LAN使わなくて良いし、消費電力小さいし。
717Socket774:2011/06/30(木) 09:56:57.97 ID:HbrOFGQi
GV-MVP/XZ2
「GV-MVP/X2シリーズ」は、フルハイビジョン最大15倍(※1)録画を実現するハードウェアトランスコード機能を搭載した、
地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャーです。
高画質なデジタル放送をフルハイビジョン画質のままで、通常の15倍という長時間録画を実現。

フルハイビジョン最大15倍録画!
ハードウェアトランスコード搭載 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャーBOX USBモデル

フルハイビジョン最大15倍(※)録画を実現するハードウェアトランスコード機能を搭載した、地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャーBOX。
高画質なデジタル放送をフルハイビジョン画質のままで、通常の15倍という長時間録画を実現。

対応機種 USB 2.0(High Speed)ポート搭載DOS/Vマシン
対応CPU ノートパソコン Intel  Core i3 330M(2.13GHz)以上
Core 2 Duo P8400(2.26GHz)以上

<Netbook SDモード利用時>
Atom N270(1.6GHz)以上
Celeron SU2300(1.2GHz)以上
AMD <Netbook SDモード利用時>
Athlon Neo X2 L335(1.6GHz)以上
デスクトップパソコン Intel Pentium Dual-Core E2180(2.0GHz)以上
Core 2 Duo E4400(2.0GHz)以上
Core i3 530(2.93GHz)以上

<Netbook SDモード利用時>
Celeron Dual-Core E1200(1.6GHz)以上
AMD Athlon II X2 235e(2.7GHZ)以上

Netbook SDモードでもノートでAthlon Neo X2 L335(1.6GHz)以上無いと、
最新の地デジキャプは使えないってWW
デスクトップだとAMD Athlon II X2 235e(2.7GHZ)以上でNetbook SDモードOKだって。

仕様 対応機種 http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/spec.htm
718Socket774:2011/06/30(木) 10:01:23.39 ID:HbrOFGQi
Core i3 330M(2.13GHz)以上のノート買って、
最新のUSB地デジキャプ買って
視聴もヌルヌルでフルハイビジョン最大15倍録画できた方が良いんじゃねーの?

AMDだとNetbook SDモードでもAthlon Neo X2 L335(1.6GHz)以上無いと無理だったよ。
つうことは1.6GhzのE350と 1.2のC-50は、Netbook SDモードでも無理のようですね。
719Socket774:2011/06/30(木) 10:04:23.23 ID:uCz/gYm1
AMD Bulldozer ES vs Intel Core i7-990X SLI results
AMD Bulldozer FX Engineering Sample @ 4 GHz / Intel Core i7-990 Extreme @ 4 GHz
http://www.maltrabob.com/BDvi7.html
http://www.maltrabob.com/pict/PC/pctuningcz.png
http://pctuning.tyden.cz/hardware/zakladni-desky/21341-test-chipsetu-amd-990fx-procesory-ale-budou-az-v-zari?start=11
720Socket774:2011/06/30(木) 10:05:49.52 ID:e0nTcUXh
アトムじゃマトモに再生できない産廃だからなー
721Socket774:2011/06/30(木) 10:06:43.16 ID:HIswNa4X
GPU性能の向上を無視されてもなあ。
722Socket774:2011/06/30(木) 10:07:21.63 ID:Ef7Yo6qt
久々に本物のキチガイを見た気がする。もしくはどっかからお金でも貰ってるのかな。
723Socket774:2011/06/30(木) 10:07:46.19 ID:96+ZVkfW
>>716-718
AMDの次世代CPUを語れ
日本語すら読めない文盲かよ
724Socket774:2011/06/30(木) 10:10:28.62 ID:Fi0T6YHE
>>716
他社も大して変わらないけどIO-DATAのヤツはソフトが糞過ぎるぞ。
安定して動かすためには4コア以上必要。データが壊れたら再インストール
しても番組表取得も表示も予約録画も出来なくなる。
フォルダを一個削除すればいいだけの話だけど、その予防も対策も行わない。
それでX2シリーズ発売とか、ユーザーなめ過ぎ。

HbrOFGQi、一度心療内科行けよ。スレの上から通してみてみたけど、自覚があるか判らないが
性格ではなく、最早、精神に異常ありだよ。俺も心療内科通っている、敷居は低いから安心してくれ。
725Socket774:2011/06/30(木) 10:10:50.16 ID:oDxfbblz
ワンセグだろって言われないためにわざわざBSデジタルにしてるのにな
726Socket774:2011/06/30(木) 10:15:02.77 ID:IIdLsull
そもそも1080Pや480Pを放送してる局があるのか?
727Socket774:2011/06/30(木) 10:15:15.92 ID:Nb/UzYzb
C-50ってシングル nanoの1.6GHzより遅いんだもの
SDモードで100%張り付いても仕方ないさ
728Socket774:2011/06/30(木) 10:16:15.57 ID:Zda8xwNZ
Llanoだとフルハイビジョン15倍再録画も十分そうだなぁ
タブレットは再生デバイスとして機能してくれればいいだろうし
729Socket774:2011/06/30(木) 10:23:32.70 ID:oDxfbblz
さすがにCPU負荷はギリギリだけど、C50でもTvTest2つ起動して同時視聴は出来るよ。
730Socket774:2011/06/30(木) 10:25:11.29 ID:Ef7Yo6qt
デコーダを変えればもっと負荷も下がるだろうしな。
731Socket774:2011/06/30(木) 10:37:44.51 ID:Zda8xwNZ
>>725
SSを見た大半の人は事実をありのまま見てると思うよ
732Socket774:2011/06/30(木) 10:41:08.72 ID:IIdLsull
つーか、Atom君こそ自慢の地デジ環境教えてくれよw
ATomじゃ地デジなんて無理じゃねーのって思うけど、Zならいけるのか?

この夏の節電みんなで乗り越えるために必要なんだ?
ぜひ教えてくれ?
733Socket774:2011/06/30(木) 10:57:11.85 ID:nL5apXE+
AMD終わったなぁ
734Socket774:2011/06/30(木) 11:02:00.68 ID:wl0EUx4c
Intelもあと数日の命か。
燃え尽きる前のろうそくのように、激しく燃え上がる淫信。
ゲロのように醜い
735Socket774:2011/06/30(木) 11:03:54.21 ID:cUQ2LYnA
Atomさんには節電のためにPCもTVも消して行水でもしてて欲しい。
736Socket774:2011/06/30(木) 11:11:19.60 ID:hdgc20Vv
Zambeziいい加減にしろ。9月までとか 〜以内とか。はっきり決めろゴミ。
737Socket774:2011/06/30(木) 11:14:02.23 ID:B5br9vGa
llanoは大ヒットとなるがzambeziはなかったことにされるなw
738Socket774:2011/06/30(木) 11:17:18.69 ID:mpZVwquc
2chで前評判が高いものはつまり・・・
739Socket774:2011/06/30(木) 11:28:30.06 ID:+VHydXV0
>>719
ビデオカードがネックになる超高解像度AA/AF設定でも差が付いてるのか
Bullって本当に遅いんだな
740Socket774:2011/06/30(木) 11:33:59.31 ID:e0nTcUXh
12スレッドが8スレッドに完勝じゃないっすかすげー
741Socket774:2011/06/30(木) 11:44:32.27 ID:Zda8xwNZ
Core i7-990 Extreme \83,770〜\107,567
742Socket774:2011/06/30(木) 11:47:18.31 ID:wFvWC0Sp
Gulftownより高クロックで回るならサックリ逆転できるな
苦手とされるゲームでこの性能なら十分
743Socket774:2011/06/30(木) 11:47:34.12 ID:uzJ5UxjW
>>739
ビデオカードがネックになってるって書いておいて
結論がBullが遅いって超理論はおかしいだろw

何でもかんでもBullは遅いで言い切ることで印象操作か。
まあ、日本のマスゴミが得意で一定の効果はあるみたいだが……
744Socket774:2011/06/30(木) 11:50:26.14 ID:Vs6gHTSd
同一クロックで比べてこの程度の差ってことは、
BullはPhenom2より同一クロックで速い可能性もあるってことか。
同一クロックだと遅くなるって散々言われていたのにね。
745Socket774:2011/06/30(木) 11:54:29.55 ID:wl0EUx4c
つーか、AMDチップセットでのSLI効率の良し悪しというファクターも
絡んできてるから、このグラフでCPUの性能差を語れないんだよなぁ
746Socket774:2011/06/30(木) 11:55:44.38 ID:NknEzTyX
>何でもかんでもIntelGPUは遅いで言い切ることで印象操作か。
>まあ、日本のマスゴミが得意で一定の効果はあるみたいだが……

アム虫の生きがいを否定すんなよ
747Socket774:2011/06/30(木) 11:58:40.38 ID:/y94hfpj
>>735
おれの妄想の中のAtomちゃんは小さい女の子なんだ
ちょっとツンデレ気味なおしゃまさんw
Atomちゃんがレスしてくれる度に射精してしまう
淫蟲Atomちゃんとハァハァしたいわ
748Socket774:2011/06/30(木) 11:59:54.64 ID:HBc3+pl5
LlanoってまんまWii2
なの?
何と無くスペッコ的に。
749Socket774:2011/06/30(木) 12:01:05.46 ID:zn72XjA2
Llanoがヒットとか無いだろ・・・
ひっそりと終わってTrinityに引き継ぎだろうね。
750Socket774:2011/06/30(木) 12:05:03.14 ID:uCz/gYm1
>>744
AMDは一貫してIPCアップすると言い続けてるから
下がるなんてアホFUD繰り返してたのは雑音や後藤だけ
751Socket774:2011/06/30(木) 12:05:33.58 ID:u117eQQg
BobcatもLlanoもBulldozerも当たりか
Intelオワタな
752Socket774:2011/06/30(木) 12:06:28.64 ID:kUKZwLlx
こんだけあちーと遅くても発熱しないCPUのほうがよくなってくるわw
753Socket774:2011/06/30(木) 12:08:09.00 ID:u117eQQg
>>752
ガルフ、ブルム、リン、サンディ全部アウトだな
754Socket774:2011/06/30(木) 12:09:24.41 ID:EtNux5XL
室温未満になる冷却機能搭載のCPUとかいいよな
755Socket774:2011/06/30(木) 12:09:39.46 ID:uvyxZp5b
けっきょくあmdって何のために存在してんの?

普通の学校に通えなくなった子供の施設みたいなもん?
756 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/30(木) 12:13:10.24 ID:cizuvWEY
>>754
CPUの熱を利用して発電し、クーラーを付ければ……と思ったがそれだと室内温度より下にはならんな
757Socket774:2011/06/30(木) 12:15:02.10 ID:wl0EUx4c
>>749
CPUがないのに各社からマザーがクソほど出てる現実を見ろよ
メーカーのLlanoに対する評価の高さのあらわれだ
758Socket774:2011/06/30(木) 12:19:15.96 ID:kUKZwLlx
てかカーナビのチップやHDDってよくぶっ壊れないなw
759Socket774:2011/06/30(木) 12:23:21.00 ID:sSIc1KaF
>>758
でもHDDナビって内蔵HDDよく壊れるって聞くけどな。
760Socket774:2011/06/30(木) 12:24:34.95 ID:+4fH/4U3
>>758
カーナビ向けのHDDは動作温度の範囲が普通のより広いよ
761Socket774:2011/06/30(木) 12:24:50.10 ID:/siF16Nr
>>755
お前も入れてもらえ?
762Socket774:2011/06/30(木) 12:24:59.43 ID:mpZVwquc
>>749
だよな
763Socket774:2011/06/30(木) 12:25:47.32 ID:Fi0T6YHE
Zambeziは管が退陣するまで出ないよ。
764Socket774:2011/06/30(木) 12:27:12.14 ID:HIswNa4X
本来なら鳩山前に出てるはずだったんだがなー
765Socket774:2011/06/30(木) 12:32:17.00 ID:e0nTcUXh
>>738
前評判の悪いBulldozerはつまり・・・
766Socket774:2011/06/30(木) 12:33:39.09 ID:mpZVwquc
>>765
そういうことですな
767Socket774:2011/06/30(木) 12:34:26.01 ID:/+l1aOys
ザンベジちゃんはAM3利用者を総取りするつもりなのかな

というかAシリの45w版はよでろでろ
768Socket774:2011/06/30(木) 12:49:50.92 ID:712nYkjZ
13:01解禁
769Socket774:2011/06/30(木) 13:01:28.34 ID:mOZs3Tjk
解禁
770Socket774:2011/06/30(木) 13:03:02.38 ID:mOZs3Tjk
4gameレビュー着てるわ
771Socket774:2011/06/30(木) 13:06:13.36 ID:LE0b8xO5
グラフィックベンチマーク走らせないと意味ないと思うんだが・・・
772Socket774:2011/06/30(木) 13:08:19.43 ID:LE0b8xO5
と思ったら乗っけてきた
773Socket774:2011/06/30(木) 13:08:31.07 ID:PDidApVm
つかベンチ見るとホンマK10以上でも以下でもないよな・・
ロード時の電力は結構高いし
774Socket774:2011/06/30(木) 13:10:24.55 ID:Nb/UzYzb
775Socket774:2011/06/30(木) 13:12:08.07 ID:gV13GTb/
>>774
相変わらずのAMDクオリティだなww
776Socket774:2011/06/30(木) 13:15:15.11 ID:LE0b8xO5
グラフィックス性能は予想通り良好だな
日曜日に組んでみよう
777Socket774:2011/06/30(木) 13:16:32.91 ID:PDidApVm
>>774
HDエンコでやたら電気喰ってるのは何でだろう?
778Socket774:2011/06/30(木) 13:16:56.03 ID:gV13GTb/
>>777
自作初心者か?
AMDはこれが普通
779Socket774:2011/06/30(木) 13:17:45.78 ID:Zda8xwNZ
>>770
Call of Duty 4でこの結果だと,1600×900ドット以下の解像度なら,世にある3Dオンラインゲームのほとんどを快適にプレイできるレベル
なお,ここまであえて触れてこなかったが,HD 6550Dとi7-2600Kでは,総じて勝負にすらなっていない。Civ 5でもHD 6550Dはi7-2600K比で2倍近いスコアを示している
780Socket774:2011/06/30(木) 13:21:48.31 ID:IIdLsull
やっぱデスクトップ用の消費電力はこんなもんか
781Socket774:2011/06/30(木) 13:22:36.98 ID:712nYkjZ
やっすいPCのお仕着せグラフィックでゲームがバリバリできるようになるな!


PCゲーマー自体が希少なだけに喜ぶ人は少なそうだ。。
782Socket774:2011/06/30(木) 13:23:26.38 ID:cUQ2LYnA
正直もっとショボイかと思ってたが結構やるなぁ。
素でDX11も動くのはいいね。
783Socket774:2011/06/30(木) 13:23:45.43 ID:EtNux5XL
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_10.html#sect0
Propusとの同クロック比較で2.10%の性能向上か
逆にキャッシュ・メモリは遅くなってたりする
784Socket774:2011/06/30(木) 13:28:26.32 ID:dVKH+L+O
なんで内蔵より劣る160SPのHD6450とCFするのやら
ターワダくんは相変わらず意味不明なことするね
785Socket774:2011/06/30(木) 13:29:17.61 ID:LE0b8xO5
AMD発表の市場想定売価が1万3980円(税込)か
960Tの想定売価が1万2980円で店頭だと10,980円で出てきたからもうちょっと安く買えるかな
786Socket774:2011/06/30(木) 13:30:28.61 ID:KSwETUjh
4亀と淫プレスのレビューをざっとだけみてきた
やはりTWDは期待通りTWDだったということか
787Socket774:2011/06/30(木) 13:32:56.44 ID:N/5aOlmP
あれだけ省電力省電力言ってたから結構期待してたが
TDPもいつの間にか100Wになってるし
やはりこんなモンか

てかGPU使ってないエンコードでAthlon2以上の消費電力というのが解せん
APU利用したら更に発熱するってこったろ?コレ
788Socket774:2011/06/30(木) 13:33:42.37 ID:mOZs3Tjk
新規で安くゲームやりたい人向けって感じだな
しかしDual Graphicsとかってなんで対応カードに制限つけちゃうんだろうな
radeonが新型になってもローエンドは使えるようにしてくれるのかね
789Socket774:2011/06/30(木) 13:33:55.85 ID:8//KfkVb
やっぱりGPUの交換が手軽にできるデスクトップだと
HCFの優位性はあまり無い感じだな
790Socket774:2011/06/30(木) 13:35:35.26 ID:gV13GTb/
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph12.gif.html

CinebenchR11.5シングルスコア

A8-3850(2.9GHz) 0.87

↑このスコアをSandyで出すには2.2Ghzまで下げる必要がある
(最大電力50Wもいらない=AMDの半分)
791Socket774:2011/06/30(木) 13:36:53.52 ID:sGy/szcp
>>782
俺も予想以上にLlano頑張ってると思った
屁の無同等CPU+6570で2600Kと近い消費電力てのはイイな
792Socket774:2011/06/30(木) 13:37:24.05 ID:UJH8uwUd
>>787
いや。GPU内蔵でTDP100Wは頑張っただろ?
793Socket774:2011/06/30(木) 13:39:21.43 ID:XF+E4cqT
cinebenchとかopenglのスコアはintel内蔵ではどんだけクロック上げても出せまい
794Socket774:2011/06/30(木) 13:39:56.35 ID:UJH8uwUd
>>790
もう。それ以上アホをさらすのは止めておくんだ…。
マジで陰盲全体が想像力欠如の知恵遅れにみえる。
795Socket774:2011/06/30(木) 13:40:50.28 ID:gV13GTb/
>>793
出す必要性がない
普段の作業には十分な性能だしゲームやれば付け足せばいい
AMDはCPU買い換えたくてもまともなのがないw
796Socket774:2011/06/30(木) 13:40:57.38 ID:e0nTcUXh
まーたタイミングがどうのこうのと能書き垂れてるなー
797Socket774:2011/06/30(木) 13:43:05.09 ID:XF+E4cqT
普段の作業がcinebenchでcpuを叩くこととは恐れ入る
いや、もしかして仕事でCPUレンダリングで3Dをやるのか
798Socket774:2011/06/30(木) 13:44:07.89 ID:H1BQ6vRU
>>787
むしろGPU使っているほうが消費電力に輝きがあるw
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=037
799Socket774:2011/06/30(木) 13:44:38.11 ID:PXYKG1OK
Llanoで3DCG作ったりエンコードバリバリやるような奴は
ほとんどいないだろうから、大したスコア出なくても全然問題ないだろう。
800Socket774:2011/06/30(木) 13:45:38.47 ID:5fucP+Xd
CPUはやたら電気食いだが、ゲームでは2500Kと同程度か
フレームレートが高くなってる分、CPU負荷も高いはずなんが・・・ちょっと不思議
801Socket774:2011/06/30(木) 13:46:57.85 ID:BDv2I64h
今時、クロック合わる為に下げてベンチ結果だされても困るな
本来の性能での、差が知りたいのに・・・
802Socket774:2011/06/30(木) 13:48:45.19 ID:HIswNa4X
予想通り、GPU勝負になると、Intelはまるで話にならんな。

日常生活でベンチテスト中心の人はIntel、ゲームや3Dが中心の人はAシリーズで問題ない。
803Socket774:2011/06/30(木) 13:49:05.00 ID:EtNux5XL
結局これのためにマザーごと買い換える意味があるかというと無いよなあ
今あるマシンならビデオカード追加するほうが手間も金もかからないし
新規で組むならAM3+か1155のほうがよさそう
804Socket774:2011/06/30(木) 13:51:23.74 ID:9RFM/RZ0
65w版欲しかったのになぁ
805Socket774:2011/06/30(木) 13:51:26.87 ID:2/i3Iq3s
>>803
それ、今さら思うこと?
スリムケース使いたいやつにはLlanoはありだけどな
806Socket774:2011/06/30(木) 13:51:45.02 ID:Ou63/naP
2コアの劣化が激しすぎる
今より0.5G下がってL2 1Mとは・・・
サブ用に買うのやめて来年の次世代CPUまで待とう
807Socket774:2011/06/30(木) 13:52:43.29 ID:XF+E4cqT
世間もamdもAM3からの買い換え需要なんてあてにしてないだろ最初から
新しくリーズナブルでバランスのとれたPCを安く作って売れればそれでいいんだよ
808Socket774:2011/06/30(木) 13:55:59.79 ID:mpZVwquc
レビューでたのに盛り上がらないな
期待大きかっただけにだいたい予想通りだったから騒ぎようがないな
809Socket774:2011/06/30(木) 13:56:42.51 ID:Zda8xwNZ
>>798
省電力性もCPU<GPUに振り切ってるのかな
810Socket774:2011/06/30(木) 13:57:37.37 ID:yLByeN0C
>>787
おまえ、アホだろ?

80Wで100の性能のものと、100Wで200の性能のものを比べて
80Wのほうが省電力って言ってるようなもの。

TDPの数字だけを見て省電力を語るな。
性能無視してTDPだけさげれば省電力か?w
811Socket774:2011/06/30(木) 13:57:55.65 ID:PXYKG1OK
Llanoクラスの安CPU(APU)で買い替えって
Pentium4、PentiumD、AthlonXP、シングルコアAthlon64あたりが未だにメインマシンの奴くらいだと思う。
812Socket774:2011/06/30(木) 13:58:24.67 ID:U3Nqvl84
来年pcie3.0が来るんだから、
結局買い換えることになる
時期が悪い待て
813Socket774:2011/06/30(木) 13:58:31.97 ID:a/n3v8YX
自作的にはコンパクトで一通りなんでもできる2号機への需要であって
メインを買い換えるとかはTrinity以降の話だろう
ずっと言われてきたとおりノート向けは絶好調のようだから
AMD的には問題ないだろう
814Socket774:2011/06/30(木) 13:58:39.14 ID:Ou63/naP
>>808
自作用だと魅力ないのがねえ
今あるathlon2とHD5***以上を買えばより性能があがるし
815Socket774:2011/06/30(木) 13:59:07.32 ID:cSly18xZ
CPUロード時に消費電力高すぎるのはマザーの問題もある気がする
さすがにUD5とロード時で比べるたら少しは差がでそうだ
816Socket774:2011/06/30(木) 13:59:20.23 ID:LE0b8xO5
>>804
65WのA8-3800の方がトータルでのバランスは良さそう
817Socket774:2011/06/30(木) 14:02:05.33 ID:dVKH+L+O
確かにA-3800のがよさげではある、ターボ機能もあるし

まぁ消費電力に関しては+-0.6VもオフセットかけられるらしいGigaマザーに期待
てかデフォルトで2.9GHz1.0V?
818Socket774:2011/06/30(木) 14:02:05.44 ID:p8S3OO9P
仕様がわかった時点で自作向けには大して流行らないのは明らかだった
あとは実際の価格と消費電力次第で多少左右されるかってところだったんだけど
それもイマイチだった
819Socket774:2011/06/30(木) 14:02:05.88 ID:e0nTcUXh
>もっとも,HD 6550Dで1600×900ドット時に平均60fpsを超えているわけで,この
>点では大いに評価できそう。Call of Duty 4でこの結果だと,1600×900ドット以下
>の解像度なら,世にある3Dオンラインゲームのほとんどを快適にプレイできる
>レベルと述べてよさそうである。

んん?GMAとGeForce全滅くるか?
820Socket774:2011/06/30(木) 14:02:18.67 ID:gV13GTb/

これが現実

エンコの消費電力は
 Llanoが150W
 sandyが100W
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph15.gif.html

一方エンコ速度は
 Llanoが15.41FPS
 Sandyが24.74FPS
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph14.gif.html


これが現実
821Socket774:2011/06/30(木) 14:05:51.12 ID:Zda8xwNZ
>>813
そういうことですね
822Socket774:2011/06/30(木) 14:06:46.65 ID:uCz/gYm1
海外レビューでOC検証はまだか
823Socket774:2011/06/30(木) 14:08:06.29 ID:zn72XjA2
2500K、2600Kで4.5GHzの時代。

AMD史上最大じゃね。これだけパフォーマンス引き離されたのは・・・

824Socket774:2011/06/30(木) 14:11:55.79 ID:712nYkjZ
Llanoは少なくともPCメーカーには大人気だと思うよ。
激安、小さい、ゲームできる
フルHD再生やFlashもサクサク。
完成PC買いたい人にとっては魅力ありすぎる
825Socket774:2011/06/30(木) 14:14:45.47 ID:gV13GTb/
こんな爆熱PCをメーカーが欲しがるわけねえだろw
だって客に売れねえしww
826Socket774:2011/06/30(木) 14:15:59.10 ID:K++9xWV1
>>803
マザー1枚分の金で今じゃ6750が買えてしまうからな
827Socket774:2011/06/30(木) 14:16:41.16 ID:xK4bq1MW
ハイエンドを目指すジサカーには興味ない結果かもだけど、
これ相当いい結果じゃないか?
価格も1万4千以下だし、エントリークラスなら無双じゃねーか。
828Socket774:2011/06/30(木) 14:16:45.50 ID:KYxY0htr
http://twitter.com/#!/99_HONTEN_Parts
先ほど発表された"Llano"ことA8/A6シリーズですが、テスト用にA8-3850を借りましたのでいきなりオーバークロックしちゃいました。画像の通り、電圧1.375vで5.3Ghzが動作しました。これスゴいCPUだ! http://twitpic.com/5iwm32
829Socket774:2011/06/30(木) 14:18:08.08 ID:P7t5gMii
このスコアって以前Zambezi 3GH/6コアとして上がってたスコアと同じじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph12.gif.html
830Socket774:2011/06/30(木) 14:19:23.39 ID:LE0b8xO5
OCすると良さが薄れてしまう製品だと思うが1.375で5.3GHzは凄いな
831Socket774:2011/06/30(木) 14:19:38.22 ID:mOZs3Tjk
>>828
まじなのかこれ
832Socket774:2011/06/30(木) 14:19:44.32 ID:712nYkjZ
>>827
そうそう。dGPUなしでゲームできると唄えるのは宣伝文句を増やしたい
PCメーカーにとって超魅力になる。無双だよ。
833Socket774:2011/06/30(木) 14:20:36.39 ID:Ho4it+zt
>>825
爆熱の意味が分かってないな坊や
834Socket774:2011/06/30(木) 14:21:52.71 ID:d/ABq4eW
ツクモ本店のアカウントでこんなコラネタなんかやったら社会的に抹殺されるだろうから事実だろ
使用パーツも書いてる
835Socket774:2011/06/30(木) 14:22:47.54 ID:712nYkjZ
32nmプロセスがけっこういけてるんじゃないの。
836Socket774:2011/06/30(木) 14:23:07.03 ID:LE0b8xO5
倍率変更可なのか
ESだからかね
837Socket774:2011/06/30(木) 14:23:33.06 ID:mpZVwquc
ゲームは〜
一般人にとっては〜
ノートは〜
PCメーカーにとっては〜 ←New!
838Socket774:2011/06/30(木) 14:23:53.97 ID:P7t5gMii
元々K10の思想自体が45nmですらオーバースペックだったのかもなあ...
32nmでとうとう本気出したか...
839Socket774:2011/06/30(木) 14:26:13.97 ID:FkW6EGRx
エンコだけ本気出してもらうとすればすごいことになんの?>>828
840Socket774:2011/06/30(木) 14:28:39.50 ID:3dz7Cq52
>>828
5.3GHzで動かしてπ1M=23秒かよ

それならPentium 4をシュリンクした方がましじゃないのかw
http://www.youtube.com/watch?v=ifc9Tdlw5Bg
841Socket774:2011/06/30(木) 14:29:07.85 ID:pnN1NRSN
4gamerのレビュー見たけどガッカリだわ
842Socket774:2011/06/30(木) 14:29:53.46 ID:Zda8xwNZ
マザーごと買い換える意味が〜
自作用だと魅力ないのが〜
dGPUつければ〜


電圧1.375vで5.3Ghzが動作しました。これスゴいCPUだ←New!

843Socket774:2011/06/30(木) 14:29:53.79 ID:mOZs3Tjk
正直phenomIIから買い替えるのは微妙だとおもってたがこれは買いかもしれん
844Socket774:2011/06/30(木) 14:31:19.60 ID:P7t5gMii
>>840
定格のデータ間違えて載せてるんじゃないの?
K10 2.9GHzなら1M=23秒程度でしょ。
845Socket774:2011/06/30(木) 14:32:17.18 ID:wl0EUx4c
>>837
つまり、マス需要ありまくり。
まさにオールマイティ全方位CPU。
846Socket774:2011/06/30(木) 14:33:20.18 ID:ZH9eIfl8
てか定格も1.375V?
単なる表示バグな予感
結局は2.9GHzで動いているんじゃね
847Socket774:2011/06/30(木) 14:33:57.95 ID:XF+E4cqT
実際の製品がモリモリ出てくるなこりゃ
848Socket774:2011/06/30(木) 14:34:23.55 ID:wl0EUx4c
OC耐性を見るだけで、PhenomII X4の上位CPUと言えるね
更にそれにエントリークラスGPU内蔵。

849Socket774:2011/06/30(木) 14:34:49.39 ID:LE0b8xO5
>>846
ま、そんな気はする
850Socket774:2011/06/30(木) 14:36:28.92 ID:P7t5gMii
2.9GHzで1.375VはK10比較でも高杉でね?
32nmならもっと下がると思うけど。
851Socket774:2011/06/30(木) 14:36:36.14 ID:mpZVwquc
>>845
実際ノート向けの需要がすごくてデスク用が確保できてないみたいだから
amdにとっては成功だと思う
852Socket774:2011/06/30(木) 14:37:47.93 ID:LE0b8xO5
倍率変更は多分効いていなくて3.277GHzで動いているというところじゃないかね

>>850
電圧設定をBIOSでしたんじゃない
853Socket774:2011/06/30(木) 14:38:36.34 ID:kUKZwLlx
>>844
640で38秒だった
854Socket774:2011/06/30(木) 14:39:14.28 ID:LE0b8xO5
実際の使用にはこれくらいGPU性能があればいいとか
sandyが出た頃よく書き込まれてたが
実際最近の3Dネトゲを動かすにはllanoクラスは必要だな
sandyじゃもう790GXレベルで時代遅れだ
855Socket774:2011/06/30(木) 14:39:19.03 ID:uCz/gYm1
>>828
倍率上げは設定してそう表示されても実際は無効らしい

今のところベースクロック上げだけとか
856Socket774:2011/06/30(木) 14:39:27.87 ID:zYFxwiPR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110630_457125.html

倍率を変えると、見かけ上は動作クロックが変化するが、
内部CPUクロックは定格でロックされたままで動作するという不思議な動きをする。


SuperPI23秒ってまさかこれが理由じゃない?
857Socket774:2011/06/30(木) 14:42:53.25 ID:712nYkjZ
AMDではCPU-ZはMSRから倍率をとってベースクロックにかけて表示してるだけだから
MSRから取れる倍率が変わってれば、そのようなクロックで動作しているかのような
表示になるとは思うよ。
858Socket774:2011/06/30(木) 14:43:12.83 ID:h0TlsYGf
みたいだな、解散。

しかもロンチモデルは全部TurboCOREが無効とか、これがBullの延期理由じゃないの?
海外の990FXのBIOS不具合の話と被る
859Socket774:2011/06/30(木) 14:43:55.69 ID:LE0b8xO5
あれID被ってるかな
860Socket774:2011/06/30(木) 14:44:35.79 ID:P7t5gMii
なんだ倍率ロックかかってるのかつまらん。
結局は早くZambezi出せってことか。
861Socket774:2011/06/30(木) 14:45:23.99 ID:kUKZwLlx
99()笑 ← new!
862Socket774:2011/06/30(木) 14:45:32.57 ID:mOZs3Tjk
祭り終了か・・・
863Socket774:2011/06/30(木) 14:46:08.12 ID:ktI+7nz6
99さんもスーパーπとは言えもうちょっと検証してからだすべきだったかもね。
OCでi3が10秒切れるんだから20秒以上かかるってことは
おかしいってことだねえ。
864Socket774:2011/06/30(木) 14:50:21.45 ID:mwHjvOJj
ついつい余計な事つぶやいちゃったー
865Socket774:2011/06/30(木) 14:50:45.06 ID:Y+YHAXN4
866Socket774:2011/06/30(木) 14:53:03.76 ID:712nYkjZ
なるほど、MSRには好きな倍率がいくらでも書き込めるけど
定格以上の動作じゃ無関係ってことなのね
867Socket774:2011/06/30(木) 14:54:16.23 ID:h0TlsYGf
スレ民にとっては最悪の6月だったな
LlanoはTCもOCも未対応っていう劣化仕様だし
Bullは発売日明らかにならないし
もはやスレの主役が次世代GPUと次々世代のFSAだ
868Socket774:2011/06/30(木) 14:57:03.97 ID:KNyhYzK4
Llanoには低消費電力を期待してたのに・・・
ガッカリ感がハンパない
869Socket774:2011/06/30(木) 14:58:05.88 ID:N+pl6bNF
つまりOCした気分になれるCPUってことか、欲しいわ
870Socket774:2011/06/30(木) 14:58:37.57 ID:mpZVwquc
7/3にお通夜になると言ったがもっと早かったな
871Socket774:2011/06/30(木) 14:59:29.18 ID:712nYkjZ
>>869
友人をビビらす効果は期待できるな!
872Socket774:2011/06/30(木) 15:00:15.21 ID:WZKqcGA4
消費電力高いな・・・
メリットは省スペースだけか
873Socket774:2011/06/30(木) 15:01:15.61 ID:aIQA31cN
ドスパラ、AMD A8-3850 APUを搭載したデスクトップPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457132.html
874Socket774:2011/06/30(木) 15:06:06.05 ID:Vs6gHTSd
消費電力は思ったよりも高いね。
いつものように電圧盛りマザー使っていますってオチかも知れないけれど。
875Socket774:2011/06/30(木) 15:06:52.52 ID:IUU5Z/8K
消費電力思ったより高くて2600k+高効率グラボと対して変わらないような悪寒
876Socket774:2011/06/30(木) 15:07:35.20 ID:LE0b8xO5
ノートが凄すぎただけでこんなもんじゃないかと思うが
100Wモデルに期待するようなことじゃない
877Socket774:2011/06/30(木) 15:07:59.58 ID:aIQA31cN
期待の新星、デスクトップ版APU「AMD A8-3850」を試す
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616444/
878Socket774:2011/06/30(木) 15:19:20.72 ID:YL+jEi04
ネット中心に使うならこれで十分か。
RadeonだとYoutubeとかニコニコも綺麗に映るし。
879Socket774:2011/06/30(木) 15:20:11.63 ID:qlthaboZ
USB3.0のテストもしてもらいたいんだけどな
地味だが結構大きなセールスポイントじゃないか
ルネサスのを統合しているんだから性能は悪くないはず
880Socket774:2011/06/30(木) 15:25:26.53 ID:5fucP+Xd
>>877
SATAの結果はよさげだね
881Socket774:2011/06/30(木) 15:31:02.74 ID:wl0EUx4c
IO周りが完璧すぎる
882Socket774:2011/06/30(木) 15:31:19.11 ID:HIswNa4X
「かなり良いけど何かが足りない」

スレの総意としてはこんな感じだな。
883Socket774:2011/06/30(木) 15:36:55.11 ID:rVJhg8ta
新規で2代目なら魅力的なんだが、置き換えになると躊躇するな・・・
もう一押しインパクトが欲しかった
884Socket774:2011/06/30(木) 15:37:14.08 ID:IUU5Z/8K
>>882
かなりいいかなりいいけど結局期待度が高すぎて見渡す限りがっかり感はないけどC2Dのときのような圧倒的な高揚感もないって感じかな
885Socket774:2011/06/30(木) 15:42:47.48 ID:bx9kOlKy
Opteronなら6月中にって話だったけど結局出てないの?
エンコもするマシンを2600かBull8コアで組みたいのに判断材料が出てこないのは辛い・・・
886Socket774:2011/06/30(木) 15:43:02.50 ID:CPFU/Yxw
まあ3年前なんかに比べればコストパフォーマンスはかなりいいだろからな
新しくパソコン買う大学生とか、買って貰う子供には売れそうだ
今から新しいものを自作でってならSandyBridgeだろう
887Socket774:2011/06/30(木) 15:44:35.80 ID:lpwcBRZP
7/3解禁と同時に悶絶死する淫棒
888Socket774:2011/06/30(木) 15:44:57.33 ID:JMG8sfWz
高性能を求めるジサカーのセカンドマシンには十分かな。
そこまで高性能がいらないならメインマシンがこれというのもあり。
正直ジサカーの受けはどうでも良くて、とにかく一般人に普及してほしい。
ゲームのスレに「まともに動きません」と相談するレベルの人が買ってくれれば…
どうせ日本じゃ高値に設定されて意味なしにされるか、
そもそも採用されないんだろうが…
889Socket774:2011/06/30(木) 15:46:24.58 ID:qlthaboZ
堅実な実用品という印象
機能や値段も含めたバランスは相当なレベルじゃないか
890Socket774:2011/06/30(木) 15:47:27.13 ID:IUU5Z/8K
てことで
オールインワンならsandy+グラボ
グラボ切って安く組みたいコンパクトに組みたいならllano
普通のノートならllano
CPU性能がとにもかくにも気になるならsandyってかんじか
891Socket774:2011/06/30(木) 15:49:23.76 ID:Nb/UzYzb
かなりいい【笑】
892Socket774:2011/06/30(木) 15:49:33.58 ID:mpZVwquc
オンボでゲームしたいならLlano
エンコ、省電力重視ならsandy

ネットサーフィン、動画鑑賞ならどっちもたいしてかわらん好みの問題って感じか
893Socket774:2011/06/30(木) 15:51:23.20 ID:bx9kOlKy
>>888
セカンドマシンにするには消費電力の高さがちょっと気になる
こればかりは実製品が出てきてどこまで電圧を落とせるのか試してみなきゃ分からないけどさ
894Socket774:2011/06/30(木) 15:53:01.46 ID:IUU5Z/8K
セカンドマシンにするならむしろ自作せずにllanoノート買ったがましじゃねとおもった
895Socket774:2011/06/30(木) 15:54:01.92 ID:EUNwuJgH
>>888
日本のパソコンは一番安いCPU搭載されてあれ?ってなる可能性高いんじゃないか
896Socket774:2011/06/30(木) 15:54:31.43 ID:BTQqoNYD
>>894
自作板で何言ってんだおまえ
897Socket774:2011/06/30(木) 15:55:09.13 ID:IUU5Z/8K
>>895
さすがにオンライン直販ならまともな構成で買えるだろ
898Socket774:2011/06/30(木) 15:59:59.61 ID:UJH8uwUd
早く65W以下を出せやゴラァ!!!
899Socket774:2011/06/30(木) 16:00:14.70 ID:qlthaboZ
使い方によると思うがセカンドマシンならA8ほどのパワーは要らないんじゃない
軽いネットゲームならLlano2ダイを使ったA4あたりで十分こなせそう
900Socket774:2011/06/30(木) 16:00:38.73 ID:aIQA31cN
A8-3850/2.9GHz(4 CPUコア,400 GPUコア,TDP 100W,7月3日発売予定) 1万3980円
A8-3800/2.4GHz(4 CPUコア,最大2.7GHz,400 GPUコア,TDP 65W,今夏発売予定)
A6-3650/2.6GHz(4 CPUコア,320 GPUコア,TDP 100W,7月3日発売予定) 1万1980円
A6-3600/2.1GHz(4 CPUコア,最大2.4GHz,320 GPUコア,TDP 65W,今夏発売予定)
901Socket774:2011/06/30(木) 16:03:23.51 ID:JMG8sfWz
実際の消費電力は気になるね。
自作なら色々気を使ってやれば十分使い物にはなると思うけど、市販PCがなあ。
市販一般PCが80plusGOLD電源とか積まないだろうし、
メモリもDDR1333とか使ってきそうだし。
まあ、とにかく採用されて出回ってくれ。
ゲーム関係のスレでintelオンボの相手するのは本当に疲れる。
902Socket774:2011/06/30(木) 16:08:08.00 ID:m+/POFev
市販PC方がその辺はきっちり製品仕様に載せて公表している
安BTOやショップブランドは知らない
903Socket774:2011/06/30(木) 16:08:56.47 ID:m+/POFev
80plusGOLD電源とか積まないだろうがw
904Socket774:2011/06/30(木) 16:12:51.58 ID:p8S3OO9P
メインにするには性能が足りない
サブにするには値段と消費電力が高い
905Socket774:2011/06/30(木) 16:15:22.33 ID:IUU5Z/8K
この様子だとzambeziである程度sandyに太刀打ちできてない場合
trinityは期待はずれとまではいかないまでもivyにおいしいところを食われる可能性が
906Socket774:2011/06/30(木) 16:19:41.01 ID:bsnQebj3
>市販一般PCが80plusGOLD電源とか積まないだろうし、

そう思ってた時期が俺にもありました
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/desktops/20110420_6005us_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/smb/psg/ad-ba-st-pu_chev/110426_6005us_amd_campaign
907Socket774:2011/06/30(木) 16:20:20.41 ID:uvyxZp5b
四亀みてきたw

やっぱラノは糞だな?
908Socket774:2011/06/30(木) 16:21:40.21 ID:cSly18xZ
前に淫ムシが5GHz超えは液体窒素使わなきゃ無理って騒いでたな
パイの結果は不思議な値だが
909Socket774:2011/06/30(木) 16:24:25.24 ID:HIswNa4X
ノート用、オールインワンパソコン用としては満点だが、
自作民としては微妙感がある。
でも、たぶん売れるだろう。


>>908
ありゃ表示だけで、実クロックは3GHzちょいしか回ってないんだろう。
OCはほとんど無理なんじゃないか。
910Socket774:2011/06/30(木) 16:25:33.62 ID:2eRXFfqS
多和田新也のニューアイテム診断室■
AMDが「AMD Aシリーズ」をデスクトップ向けへ展開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110630_457125.html

結局この比較の中だと
Corei5-2400&Radeon HD6570
この構成が性能、消費電力で一番バランス良いじゃんww
911Socket774:2011/06/30(木) 16:30:40.65 ID:Im47lncq
 「安価な」ゲーム環境としての価値はCFXの熟成次第かね。
912Socket774:2011/06/30(木) 16:31:16.68 ID:aIQA31cN
☆★【Web通販限定】 AMD A8-3850 + A75マザーボード セット購入割引キャンペーン ★☆
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=21&sbr=808&mkr=&ft=&camp=197&st=1&vr=10&lf=0
913Socket774:2011/06/30(木) 16:33:40.58 ID:KslOcPL1
>>906
すげえな。是非各社に続いてほしいところ
914Socket774:2011/06/30(木) 16:34:01.03 ID:KhuSzRjt
http://www.overclockersclub.com/reviews/amd_a8_3850_llano_apu/
3625MHz(125MHz x 29)にOCした結果はわりといいんじゃないか?
915Socket774:2011/06/30(木) 16:35:33.20 ID:FK7M5jO4
916Socket774:2011/06/30(木) 16:48:58.12 ID:u4KKmXJ5
Llanoが売れると印象操作してる人がいる時点で失敗確実なんだろな・・・。
もうPCショップはバカ店員をリストラした方がいいんじゃね?

自作パーツならAmazonのほうが安かったりするし・・・
917Socket774:2011/06/30(木) 16:52:10.89 ID:0Ex5pHbE
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_22.html
3.5G OC
BC 146 MHz
GPU 876 MHz

で3DMark 11が40%アップ

ベースクロック上げの効果が高い
918Socket774:2011/06/30(木) 16:52:12.94 ID:U7vWb3ap
売れる売れない関係なく、AMDの同価格帯CPUをラノに置き換わるだけだろうが
919Socket774:2011/06/30(木) 17:00:57.61 ID:u4KKmXJ5
>>865
馬鹿を騙してLlanoを売り込むためにわざとやってんだろ。
普通OCしたらベンチとるから100%気づいてるはずだよ。九十九もw
920Socket774:2011/06/30(木) 17:05:28.71 ID:sKS74hB3
>>903
このご時勢メーカーとか省電力、静音とかご馳走だしわからんぞ
SF-550P14PEを最近買ったが熱変換が少ないせいかベンチ走らせても低速ですら回った事すら見た事無い
事実上550wのファンレス

まあAMD使いなら省電力には目を瞑るは入会の必須項目だけどなw
921Socket774:2011/06/30(木) 17:09:59.19 ID:wl0EUx4c
>>910
価格を無視ですかぁ
922Socket774:2011/06/30(木) 17:11:15.27 ID:FK7M5jO4
どうみても消費電力や発熱より価格優先の人向けだなw
923Socket774:2011/06/30(木) 17:14:31.26 ID:52VejUEO
>>922
世の中の9割くらいは価格優先だと思うけど間違ってるか?
924Socket774:2011/06/30(木) 17:15:20.19 ID:IUU5Z/8K
llanoはこれでamdにしてはいいものだ
というかんじかなぁ
いいものなんだけどintelの圧倒的資金による開発速度には追いつけなかったという感じ
925Socket774:2011/06/30(木) 17:16:10.98 ID:wl0EUx4c
>>924
むしろ、Intelが必死になっても到達できない領域にいるのがLlanoでしょ
926Socket774:2011/06/30(木) 17:16:19.32 ID:FK7M5jO4
>>923
バーカ
927Socket774:2011/06/30(木) 17:18:39.55 ID:Nb/UzYzb
Intelが必死になっても到達できない領域にいるのがLlanoでしょ【笑】
928Socket774:2011/06/30(木) 17:19:58.56 ID:52VejUEO
CPU部門では遅れてるけど
GPU部門では2年くらい先へ行ってるからね
intelは未だにDX11未対応だし
929Socket774:2011/06/30(木) 17:20:18.32 ID:wl0EUx4c
>>927
コピペ始めたか。
魂が敗北認めてしまったね
上っ面でいくら強がっても魂はごまかせない
930Socket774:2011/06/30(木) 17:21:09.36 ID:sQrgOzXw
とりあえずIvyが来てもGPUは安泰だという事だw
931Socket774:2011/06/30(木) 17:23:22.93 ID:u117eQQg
なんで日本のサイトとこんなに消費電力違うの?
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-a8-3800/charts-1/power-3.png
これなら2400より低いよね?
932Socket774:2011/06/30(木) 17:23:29.66 ID:u4KKmXJ5
>>918
CPU+GPU買ったほうが低消費電力で性能が良い。
しかもコストパフォーマンスも別々に買ったほうが高いときた。

>>921
1.2-1.4万+8000のマザーだったらコストパフォーマンスも最悪じゃん。
4gamerの提灯ライターぐれえだろ?妄想垂れ流してんのはw

ivyが出ても旧世代のAthlonII改良コアのままで、
アーキが旧世代でFSAからも切り捨てられる可能性が高い・・・ゴミ?w

http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52229
http://media.bestofmicro.com/M/J/296299/original/Photoshop.png
tomshardwareのレビューでは、2c4tのハーフスピードだったから、
2c2tのG620+GPUがLlanoといい勝負。
ゲーム用途だったら6000+1万のGPUのが速いぞw
933Socket774:2011/06/30(木) 17:24:10.81 ID:unVb8fsF
ぶさいくな旦那(CPU)に美人な嫁(GPU)→AMD
イケメンの旦那(CPU)にぶさいくな嫁(GPU)→Intel

世の中、よくできている
934Socket774:2011/06/30(木) 17:24:28.34 ID:IUU5Z/8K
>>925
それは見解の相違かな
llanoは新しい道を造り出したのは確かだけど
1製品としての性能を見てみるとグラボ性能以外が微妙だからさ
intelががんばってもllanoを作るのは苦労するようにamdだってsandyに追いつける余地がないんだし
牙城を崩すにはまだまだインパクト不足ってかんじ
935Socket774:2011/06/30(木) 17:25:37.56 ID:Im47lncq
 自作板的にも、ちっちゃいけどそこそこ使えるPCを自作するっていう
方向性には向いてるよね。UVDもあるし。
 リビングPCっぽいベアボーンが出たら結構ウケるんじゃなかろうか。
936Socket774:2011/06/30(木) 17:26:46.17 ID:u117eQQg
>>934
>>719見るとBullで追いつけるどころか追い越しそうな感じだが
937Socket774:2011/06/30(木) 17:28:53.56 ID:mW7xnVzr
Intel、AMDどちらも新型CPUがもてはやされて
一般人を巻き込んだお祭り騒ぎになったり
パソコンに関心ない層にまで波及してガンガン売れるとかもうないから
938Socket774:2011/06/30(木) 17:30:15.65 ID:3vcEcYoE
半年以上遅れてるのにBullが追い越せないと辛いぞ
4コアは微妙になりそうだが6、8コアは大丈夫だろ
939Socket774:2011/06/30(木) 17:30:52.12 ID:52VejUEO
>>932
そりゃAMDもVGA売れないと困るからね
intelもVGAに頼ってもらわなきゃAMDの売り上げに影響するし

AMDにしてみれば客の選択肢が増える
940Socket774:2011/06/30(木) 17:33:37.03 ID:p8S3OO9P
>>935
消費電力高いから小さいケースに押し込むのは難しいんじゃね
しかも1チップだからヒートスポットに→CPUファン爆音の流れかと
941Socket774:2011/06/30(木) 17:34:32.76 ID:5fucP+Xd
A8-3850があんなに消費電力高いのは自作市場への供給量うpのためにやたら電圧盛ってんのかな?
TDP枠ギリギリの消費電力じゃないか?
上位があの調子じゃちょっとクロック落としただけのA8-3800じゃTDP65Wに収まるかどうかも疑わしいんだよな
TDP65W版で一気に消費電力減ることを祈るか
942Socket774:2011/06/30(木) 17:35:25.98 ID:zn72XjA2
>>910
予想されていたとはいえSandy4コアには大惨敗だな。
しかも倍率ロックとは・・・
943Socket774:2011/06/30(木) 17:36:24.22 ID:Im47lncq
>>940
 発熱源が分散せずファン一個で冷やせるのは、むしろ静音化向き
ではないかと。
944Socket774:2011/06/30(木) 17:43:03.52 ID:SZaDL26t
結局、GPU性能に振った分TDP枠内でCPUの性能圧迫してるんだろうな。
945Socket774:2011/06/30(木) 17:43:39.86 ID:5bZcpAgh
3850買うぐらいならAthlonII+GPUの方が幸せな気がする
それぐらい消費電力が酷い
946Socket774:2011/06/30(木) 17:44:50.09 ID:712nYkjZ
あれこれ意見はあろうがLlanoはいいものだ。
ってかインテルが持たない高性能GPUを活かすのはいい戦略
ってか、それしかインテルに対抗する道がないという点において
正しい製品であることは間違いない
947Socket774:2011/06/30(木) 17:46:22.67 ID:wl0EUx4c
>>932
Corei5-2400&Radeon HD6570のほうが高いでしょ
算数も出来ませんか?
948Socket774:2011/06/30(木) 17:47:41.29 ID:zn72XjA2
どうせなら125Wにして3.6GHzとかやってほしかったな。
949Socket774:2011/06/30(木) 17:48:44.46 ID:0LNWkl3z
どっかで2405Sと比較してない?
950Socket774:2011/06/30(木) 17:51:32.12 ID:+4fH/4U3
>>945
605e使ってるんで、さすがに100W版には行けない(´・ω・`)
951Socket774:2011/06/30(木) 17:53:43.93 ID:f/xyOd+6
ブラックエディション出るのかな
952Socket774:2011/06/30(木) 17:54:41.11 ID:fd1RwPQ4
>>947
そもそもラノはマザー付けての価格なのに
ペンティアムはマザー無しの価格なので、
いつもの淫ムシの詐称ネガキャンと思ってスルーするのがいいかと
953Socket774:2011/06/30(木) 17:59:47.15 ID:eWt50XGt
DirectX 11に対応し、かつRadeon HD 6570に近いレベルの性能を持つGPUが内蔵されている点は特筆できる。
GPU統合型プラットフォームという枠組みで見れば、ちょっと大げさな表現ではあるが革命的な性能といっていいだろう。

あの多和田にここまで書かせるとはw
ラノスゲーじゃん!
954Socket774:2011/06/30(木) 18:02:03.50 ID:HIswNa4X
>>917
明らかにメモリ帯域がボトルネックになってる

>>931
3800はTPD65Wだから

>>948
3GHz越えはしてほしかったな
955Socket774:2011/06/30(木) 18:03:41.64 ID:o5bygVaH
>>946
方向性は確かに良いと思うが、思ってたほどのインパクトが無かったのが残念。
E350並のワッパだったら…って思うよ。
しかも今回は100wモデルだけだし。
956Socket774:2011/06/30(木) 18:06:24.26 ID:vwRj353Q
LlanoってDDR3-1866/DDR3-1600対応だったよね?
多和田先生は何でDDR3-1333でテストしてるの?

あとで、DDR3-1600/DDR3-1866でテストして別記事を書こうという考えなのかな?
957Socket774:2011/06/30(木) 18:06:53.04 ID:zn72XjA2
ちなみにSandyのGPUは1600MHzとか余裕で動くぞ。
958Socket774:2011/06/30(木) 18:09:59.82 ID:SZaDL26t
>>957
LlanoのCPUも倍率ロック外れてれば4GHz位は楽勝で回るだろうな。
959Socket774:2011/06/30(木) 18:10:53.90 ID:cUQ2LYnA
メモリーを使いまわしたかっただけじゃね?
それかなるべく同じ環境にしてみました的な何時ものアレw
960Socket774:2011/06/30(木) 18:11:04.28 ID:HIswNa4X
>>957
ノーマルで1.35GHzを1.6GHzに引き上げたところでなあ。
消費電力的にも、HD6450でも挿したほうがマシでしょ。
961Socket774:2011/06/30(木) 18:12:26.51 ID:QaWZEe/U
>>957
無駄に耐性高いのはGPUもか

そういえばうちの会社のPC新調するらしいんだが、Sandyちゃんがいっぱい来るみたいだ
CADとオフィスくらいなのに2600Kとか2500とか・・・あほらしい
962Socket774:2011/06/30(木) 18:13:10.95 ID:fd1RwPQ4
ツクモexのTwitterでベンチ希望募集してるぞ
963Socket774:2011/06/30(木) 18:16:30.01 ID:mdDUD/f1
>>961
その用途ならノートじゃないの?
i3-2310Mとかだろ。
964Socket774:2011/06/30(木) 18:17:03.65 ID:B6ZrmBXw
32nm、調子悪いんかね?
まさかプロセス進めて消費電力悪化してくるとは思わんかった
965Socket774:2011/06/30(木) 18:17:03.75 ID:K/+QwJwn
いつものアレ+1333のしか持ってなくて用意すんのめんどくせって事だろ
966Socket774:2011/06/30(木) 18:17:25.49 ID:MGbGOEYo
なんだかんだ3850ユーザーのレポ楽しみ
倍率アンロックだったらもっと面白かったのに
967Socket774:2011/06/30(木) 18:17:28.00 ID:SZaDL26t
CADでノートはイマイチじゃね?
使えないことはないけど。
968Socket774:2011/06/30(木) 18:20:11.98 ID:sQrgOzXw
>>954
CPU、GPU、メモリのクロック1-2割上げ
ベースクロック46%上げで
スコア40%上げ

これから導かれる結論はLlanoのボトルネックはメモリ帯域ではなく
ベースクロック、ノースの動作速度という事だ。
969Socket774:2011/06/30(木) 18:22:26.31 ID:mdDUD/f1
>>967
老眼でもない限りいけるかな。
970Socket774:2011/06/30(木) 18:24:30.18 ID:QaWZEe/U
>>963
俺もそう思ったけど、あんまり高くなかったしうちのトップがソレが良いっつったから黙っといた

あと多画面で使いたいっつってるのにサンブリ内臓使ってたりな
余裕見てもi5-2300+多画面対応GPU辺りで良いと思うけどね、
971Socket774:2011/06/30(木) 18:27:47.16 ID:mdDUD/f1
デスクトップ版Sandyは4画面(USB含む)までなら対応してるからなぁ。
972Socket774:2011/06/30(木) 18:28:58.02 ID:9lLKflv6
NBが遅いってのは880G世代のマザーでも言われてたけどA75はどうなんだろな
973Socket774:2011/06/30(木) 18:33:17.47 ID:zn72XjA2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110622_454826.html

なぜLlanoで倍精度をサポートしなかったのか理由はわからないが、これでHPC(High Performance Computing)市場へのLlanoの道はほぼ閉ざされたと言ってよさそうだ。
974Socket774:2011/06/30(木) 18:35:38.98 ID:u4KKmXJ5
>>947
読解力が低いgaijinさん?
性能を考慮して価格比較しちゃだめなのかい?

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-a8-3800/charts-1/sysmark-1.png
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-a8-3800/charts-1/winrar.png
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-a8-3800/charts-1/itunes.png

同等程度のCPUで比較すると、
G620 0.6 + MB 0.6+GPU=1.2万+GPU
Llano1.2-1.4万+MB 0.8=2〜2.2万。

8000−1万のGPUを買えますね。
Llanoはコストパフォーマンスも最悪じゃねーか・・・

>>952
あーあ、具体的に数字がでるとLlanoが売れなくなるからやめりゃいいのにw
975Socket774:2011/06/30(木) 18:37:31.64 ID:QaWZEe/U
>>971
USBで1920x1080っていける?
いけるならどうにかなると思うけど・・・

H67で確か2画面出せるよな?
976Socket774:2011/06/30(木) 18:38:31.71 ID:l1ejEvf/
>>973
だってメインストリームだもの
977Socket774:2011/06/30(木) 18:41:58.73 ID:lEzVCG4a
>>973
アーキをいじる余裕がなかったとしか思えない
もっとも、純粋なGPUに倍精度は不要だから
ダイ効率を下げないようにしたと見ることもできる
978Socket774:2011/06/30(木) 18:42:23.17 ID:EX3gHAHO
>>974
おまえは遠慮せずにG620 0.6 + MB 0.6+GPU=1.2万+GPUで組め
979Socket774:2011/06/30(木) 18:43:49.25 ID:EX3gHAHO
誰か次スレ頼むわ、立てれんかった
980Socket774:2011/06/30(木) 18:44:59.24 ID:HIswNa4X
新スレのおしらせ

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part1【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309426808/

LlanoことAシリーズのスレが立ちました。
981Socket774:2011/06/30(木) 18:47:33.80 ID:mdDUD/f1
>>975
H67で2画面はいけるね。

USBはモニタ次第じゃない?
982Socket774:2011/06/30(木) 18:48:17.95 ID:EX3gHAHO
>>980
ナイス!ラノ好きは引越しだね!
983Socket774:2011/06/30(木) 18:49:23.07 ID:dYjfHy+e
ブルがダメそうだから今までラノ持ち上げてきたのに・・・

SandyBridge買っといてよかったわ
984Socket774:2011/06/30(木) 18:51:04.23 ID:BMGWNAvD
やっぱりLlanoってSandyより低消費電力で速いな
985Socket774:2011/06/30(木) 18:59:42.47 ID:73i2ntb6
消費電力1.5倍なのにハーフスピードかよ・・・
986Socket774:2011/06/30(木) 19:02:01.13 ID:DX6mGE0v
錯綜する情報
987Socket774:2011/06/30(木) 19:03:31.81 ID:sSIc1KaF
llanoってCPU性能比べた場合、sandyのCore i 3やPentiumとどうなんだろう?
988Socket774:2011/06/30(木) 19:04:58.40 ID:mdDUD/f1
>>987
Celeronに4コアがあったらいい勝負。
989Socket774:2011/06/30(木) 19:05:36.02 ID:mVdyO4dn
桟橋に惨敗でマジ産廃アム奴オワタ( ´ ▽ ` )ノ
990Socket774:2011/06/30(木) 19:09:34.01 ID:712nYkjZ
2チップ構成の安価なPCに、こんだけ強力なGPUが載るのは
初めてだからLlanoは画期的な製品と言っていいよ。マニア向けじゃないけど
991Socket774:2011/06/30(木) 19:12:56.14 ID:mpZVwquc
強力なGPU?
992Socket774:2011/06/30(木) 19:21:25.43 ID:73i2ntb6
AMDファンの人はちゃんと買えよ。
Intelが高くなっちまうからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
993Socket774:2011/06/30(木) 19:22:22.80 ID:5LDPVc+P
過去の価値観をなんとか押し付けようとしてんな
994Socket774:2011/06/30(木) 19:24:42.03 ID:bsnQebj3
CPUは同クロックのPhenomUとほとんど同じで
GPUがHD5600レベルってことだから、ネトゲやる分にはかなり余裕が出るだろうな
ノートのほういつごろ出るかな
デスクトップはもういらないや
995Socket774:2011/06/30(木) 19:27:24.83 ID:52VejUEO
intelもAMDかnVidiaに頼らなきゃまともなゲームは出来ないからねぇ
996Socket774:2011/06/30(木) 19:35:34.36 ID:mdDUD/f1
HD5600レベルとかさらりと大嘘吐くやつ増えすぎだろ。
HD5570未満HD5520以上だよ。
997Socket774:2011/06/30(木) 19:37:28.72 ID:9E5tauEP
小型PCに最適
998Socket774:2011/06/30(木) 19:43:20.24 ID:rw2/JZCd
AMDの次世代CPUについて語ろう第89世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309430588/
999Socket774:2011/06/30(木) 19:44:21.30 ID:Y+YHAXN4
         3DMark Vantage 3DMark 11
A8-3850     P4400       P1148
HD5570     P4559       P1326
A8-3850 OC  P6160       P1591
HD6570     P7314       P1556

       CINEBENCH R11.5 CPU
Pentium G620 2.03pts
A8-3800     2.89pts
Core i3 2100  3.01pts

A8-3850 \14,000くらい
A8-3800 \12,000くらい
Core i3 2100 \9,860 ttp://kakaku.com/item/K0000215608/
Pentium G620 \5,919 ttp://kakaku.com/item/K0000254495/
HD6570 \6,504 ttp://kakaku.com/item/K0000244865/
HD5570 \5,680 ttp://kakaku.com/item/K0000247949/

SATA3.0&USB3.0付きマザボ最安値
H67(ATX) \7,280 ttp://kakaku.com/item/K0000241089/
H67(MicroATX) \7,970 ttp://kakaku.com/item/K0000226256/
H67(Mini-ITX) \8,890 ttp://kakaku.com/item/K0000248395/
A75(MicroATX) \7,000くらい ttp://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-a75/ecs-a75f-m2.html


      ☆ チン     マチクタビレタ〜

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Mini-ITXマザボとTDP65WのLlanoまだー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
1000Socket774:2011/06/30(木) 19:45:51.44 ID:+KRsTAJb
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/