5000円以内の良質電源を探す Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
実売価格5000円以下で購入できる電源の情報交換スレです。

■前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303996687/

■前々スレ
5000円以内の良質電源を探す Part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299242931/

関連リンク等は>>2-6

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303996687/
2Socket774:2011/05/25(水) 06:46:08.59 ID:iuLdgtYV
3Socket774:2011/05/25(水) 06:46:46.99 ID:iuLdgtYV
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
■腑分け用あぷろだ(1万スレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/
4Socket774:2011/05/25(水) 06:47:19.15 ID:iuLdgtYV
■80PLUS認証
ttp://www.80plus.org/

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/か
5Socket774:2011/05/25(水) 06:48:25.30 ID:iuLdgtYV
5000円以内の良質電源を探す Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282271755/
615 名前:Socket774:2010/10/04(月) 14:40:54 ID:5G4tE5JC
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/59/PoweRock500.zip
とりあえず写真。つか、祖父で買ったけどLinksのシール無いし
購入店でレシートとか見せるようになってるようだ。
本当に電源と取付ネジのみ。

1次コンデンサはルビコン85℃
2次コンデンサはTEAPOとSAMXONの混合。温度表記はちょっと読めない。

ファンはY.L. FANつまりYATE LOON製のD12SH-12
http://www.yateloon.com/detail/38837/38837.html
最高2200rpm、 88.0CFM、40dBらしいが、
排気ファンが2000rpmで回ってるんで音は分からない。
排気ファンを手で止めてもそれほど音はしないな。軸音もこの個体には無し。

あとUL Numberは分かりにくいけど、E161451のCWTのOEMでした。
CWT.Designとか言う記述が電源の出力表シールに書いてある。
http://club.coneco.net/user/15143/review/44291/
※ローエンドでは珍しい保護回路の多さ
6Socket774:2011/05/25(水) 06:55:45.93 ID:iuLdgtYV
3,000円以下
4,000円以下
・GE-N500A-C2(ギガの奴)
5,000円以下

GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2(腑分け)
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/59/PoweRock500.zip
7Socket774:2011/05/25(水) 06:58:33.86 ID:iuLdgtYV
>>1間違えた(´;ω;`)
8Socket774:2011/05/25(水) 07:15:20.07 ID:HTVbltIH
>>1
おつ&ありー
9Socket774:2011/05/25(水) 07:22:22.06 ID:caACDbOX
スレ立て、テンプレ乙!
10Socket774:2011/05/25(水) 07:44:10.39 ID:4HWRySDQ
>>1おつ
11Socket774:2011/05/25(水) 08:35:04.95 ID:xdGG+1YW

Gigaのしか乗せないテンプレに工作臭が…
12Socket774:2011/05/25(水) 08:53:47.09 ID:4qlTsgTM
SS500やSS600を入れるよりはよほどいいよ
13Socket774:2011/05/25(水) 08:55:33.40 ID:GJUUCqwt
>>5はかなり前からのテンプレに混ざってるからな。
立てた人は別に悪くないんだが…

お奨め電源のテンプレも古くなって、新しいのがないから
別に>>11がつくってもいいんだぜ?

最近は特価の80PLUS銅製品が人気だし、定価で5000円以下は
GE-N500A-C2ぐらいしかマジでないからなぁ。
14Socket774:2011/05/25(水) 09:12:51.95 ID:Fhh66yMA
工作認定が早すぎるよ
15Socket774:2011/05/25(水) 09:14:49.06 ID:h4SBK1Ow
>>11
すまんね
他にいいのあれば修正するか
でも前スレは特価の話ばっかだし定価の(テンプレについての)話あったっけ?

W500-SAは夜に腑分け出来そうだ
学校行かなきゃいけないから佐川を泣く泣く見届けたよ…
16Socket774:2011/05/25(水) 09:23:26.00 ID:IOGOgHNx
ギガを持ち上げるとすぐ工作だとか言う人いるけど
その人のお勧め電源はなんなんだろうか
17Socket774:2011/05/25(水) 09:45:31.42 ID:9MtxqJe8
自分が好きな物を周りが褒めだすと逆に嫌いになっちゃう天邪鬼タイプとか?
18Socket774:2011/05/25(水) 10:00:29.99 ID:nJqONctl
あとはブルマックスとかプラグインのタイガーマックス

L2-xxxW、バラキンあたりがちょっと話題にでたが、数レスのみ。
19Socket774:2011/05/25(水) 10:19:44.70 ID:xdGG+1YW
>ギガを持ち上げるとすぐ工作だとか言う人いるけど
妙に不自然な状態が続いてるから指摘しただけ
5000円クラスの中では比較的良い部類なのは過去スレを見て判る通り
が、露骨に宣伝っぽく見える(流れを無視してGigaの話しをしたり、昔っから有るの話しなのに最近に成って異常に連書きが増えたり)書き込みが多いのは事実


が、、、
>ギガを持ち上げるとすぐ工作だとか言う人いるけど
↑この何度も書く文章から理解できた
Gigaを買って舞い上がってファビョった子が連書きしまくってただけか
20Socket774:2011/05/25(水) 10:23:17.89 ID:9MtxqJe8
あえて言わせてもらおう

君痛い
21Socket774:2011/05/25(水) 10:31:38.75 ID:clSS3KDE
ギガ以外だと特価品を入れなければKRPW-L2シリーズが比較的マシか

LEPATEK W500-SA 特価\3,000
なかギガCWTやコルセアの430Wに酷似してる。1次は85℃のSAMXON 220μF /400V
2次もSAMXONみたい。ファンは恒例のYATE LOON製のD12SH-12。
CWT系列は効率がよく12Vリップルノイズは小さいのが特徴(新20.6 mV〜、旧27.2 mV〜)

KRPW-L2-500W、3980円前後
おそらくFSP、OSTコン、FSP社製は耐久性に定評あるから数年は持つ
リップルノイズは小さいと言って良い。CWT製より大きいが。

BULL-MAX KT-620RS
http://www.dosv.jp/other/0911/06.htm
・1次側コンデンサ:TEAPO 85℃品・2次側コンデンサ:Jun Fu 105℃品など
・搭載ファン:YOUNG LIN TECH DFS122512H
サイズ初代コワパと中がそっくり、つまりAndyson。だがコワパはオールTEAPO 85℃
Andyson製コワパで350Wこえるとリップルノイズが大
22Socket774:2011/05/25(水) 10:38:43.08 ID:ZJHTXf5t
3,000円以下
・LEPATEK W500-SA
4,000円以下
・GE-N500A-C2(ギガの奴)
・KRPW-L2-500W
・BULL-MAX KT-620RS
・LEPATEK W600-SA
5,000円以下

GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2(腑分け)
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/59/PoweRock500.zip

暫定こんな感じ?
W500-SA,600-SAについては腑分けしたあとに考えるか
23Socket774:2011/05/25(水) 10:54:30.16 ID:clSS3KDE
ゴリマックス2、KT-S550-12A、4700円前後、80Plus Standard

タイガーマックス、低価格プラグイン、マイナスイオン効果

クロシコKRPW-V400W
スレ初期の定番でEnhanceまだ買える。フル出力でも安定
効率や耐久性もそこそこ高い。難点はコネクタの少なさ
24Socket774:2011/05/25(水) 11:18:10.91 ID:QwEKSuOG
>>19
キチガイやん君
25Socket774:2011/05/25(水) 11:27:49.19 ID:reBlnpbI
いきなり変なのが居るな
26Socket774:2011/05/25(水) 11:36:35.84 ID:9MtxqJe8
W500-SA特売まだ買えるんだな
27Socket774:2011/05/25(水) 12:22:49.40 ID:yb2mVBXm
W500-SA魅力的だけど、ググッても評価が見当たらないね
やっぱしGE-N500A-C2になっちゃうのか・・・
保証が長いけど、Huntkey Balance King 5000 \3480はどうなんだろ?

28Socket774:2011/05/25(水) 12:40:13.07 ID:T3VTuLRx
W500-SAはアマゾンでプレミア価格になるレベル
29Socket774:2011/05/25(水) 13:15:07.51 ID:s8FZEiXg
5000円以内の良質電源を探すスレで、範囲内の電源を比較検討した結果、
GE-N500A-C2が抜きん出ている
この電源だけ薦めると工作だとか言う人がいるけど、同じぐらいの価格の他の電源を薦めるのは
質的に劣るものを薦めていることになるから、やり難い
30Socket774:2011/05/25(水) 13:32:14.57 ID:N/m9Zh/E
>>29
そのレスすら工作だと思ってるぞ多分w
単発は全部工作!ファビョった子の自演!
31Socket774:2011/05/25(水) 13:44:22.83 ID:N/m9Zh/E
AmazonのW500-SAって個人ショップかと思ったらAmazon販売で4万かw
32Socket774:2011/05/25(水) 13:52:34.97 ID:s8FZEiXg
>>30
まいったね・・・
同価格帯の既存の電源ではGE-N500A-C2に勝てないから
新たな電源の発売を祈るしかないかな
SS600が4980円ぐらいまで落ちてくれば
33Socket774:2011/05/25(水) 14:09:00.26 ID:A+AmUymd
工作員だというのなら
他の「これはどうだ」って電源を晒してくれればいいんだよね

ただ文句だけ言って工作だなんだと騒ぎ立てて
挙句の果てには壊れた電源のスレに詳しいことも書かずに画像張り逃げじゃな
どっちが工作員だよって話だ
34Socket774:2011/05/25(水) 14:13:03.28 ID:33km23Fg
ここのスレで勉強させてもらって結局KRPW-SS600W/85+買った。スレ違いは承知だけど、ここ見た上での選択だったので一応。
理由は日本メーカーの製品で日本製の部品をある程度使っているから。全部ではないにせよ日本国内に金が回るでしょ。
GIGABYTE買ったって台湾メーカーが台湾の部品で作った商品なんだから日本には金入ってこない。

5000円以内の電源は海外メーカーがほとんどだから1000円足して日本製品を買う、というのが自分の結論。
自分で金稼ぐようになったので安さだけで商品選びするのは卒業する。
自分の金がどこに流れていくのかももっと気にしようと思うし、繰り返しだけどできれば日本に金を回したいよ。

最後に腑分けをして詳しい情報を載せてくれてる方たちに感謝です。腑分け情報なしに今回の選択は無かったので。ありがとうございました。
35Socket774:2011/05/25(水) 14:14:31.25 ID:33km23Fg
この流れでこのレスだと微妙だったなw
36Socket774:2011/05/25(水) 14:16:34.56 ID:s8FZEiXg
>>34
俺も5980円の時に買おうかどうか悩んだよ
もう少し下がると踏んで見送ったら上がってるし・・・
37Socket774:2011/05/25(水) 14:17:16.27 ID:zYUEbPuz
すごいスレだな
故障報告画像付が工作員認定で
ゴミカス電源の宣伝連投が工作員でないとは・・・
クロシコやアンテッコでも買った方がマシだわ
38Socket774:2011/05/25(水) 14:20:24.43 ID:N/m9Zh/E
良いのは認めるけど持ち上げられすぎてて気に入らないみたいな
更に煽られて引くに引けなくなったみたいな
で、その内本当のアンチになっちゃうみたいな
39Socket774:2011/05/25(水) 14:24:13.60 ID:33km23Fg
>>36
祖父の楽天店は今も5980円だよ。自分はそっちで買った。昨日注文、今日届いたところ。
40Socket774:2011/05/25(水) 14:26:35.87 ID:s8FZEiXg
>>39
マジっすか? 待っても下がらない気もするし逝っとくかな〜
41Socket774:2011/05/25(水) 14:34:51.18 ID:nJqONctl
ご高説はいいけど特価でも5000円一度も切ってない電源がお奨め?

そういうの1万円以下スレでやって。
42Socket774:2011/05/25(水) 14:45:29.66 ID:gbkqDbVj
購入できる店の多さと価格、中身、保障考えたら5000円以下は圧倒的に戯画だな

3000・・ブルマ
4000・・戯画
5000・・80ブルマ

が売れ筋か(特価品除く)
43Socket774:2011/05/25(水) 14:46:45.34 ID:A+AmUymd
>>39
安さだけで商品選びするのは卒業するって宣言するんなら
もう少し金出してもっといい電源選びなよ
44Socket774:2011/05/25(水) 15:24:59.32 ID:33km23Fg
>>43
それは単純に商品知識の無さと金の無さとで難しかったですw
金は無いし、安いに越したことはない、その上でどこに金を流したいかを考えた結果が今回の選択で、
自分では日本製の一番安い商品てことで選んだつもりでいる。
だから、ほんとは500を4980円で買えたら良かったんだけど。1万円以下スレなんかを見てたらもっと違う選択になったんすかね?

>>41
「お奨め」はしてない(し、できない)。自分はこういう考えでこっちを選んだって話をしただけだよ。
45Socket774:2011/05/25(水) 15:27:03.99 ID:33km23Fg
まあ矛盾しまくりですねw
日本に金回したい、でも無い袖は振れないし、という中で折り合いつけるとこうなるってとこかな。
46Socket774:2011/05/25(水) 15:28:43.91 ID:reBlnpbI
報告乙でした。
はい、次。
47Socket774:2011/05/25(水) 15:59:32.34 ID:NwoL4mtk
理由は分からないが何かでテンションが上がってそのまま空回りしちゃった感じだ
48Socket774:2011/05/25(水) 16:05:39.11 ID:QwEKSuOG
クロシコが日本製って笑
49Socket774:2011/05/25(水) 16:14:42.34 ID:iuLdgtYV
W500-SA届いたー
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYo5b7Aww.jpg
24/20pin43(+9)cm
4/8pinは48(+6)cm
()ないはケーブル保護留め用のテープから端子の先端分
説明書があるのはちょっとビックリ
50Socket774:2011/05/25(水) 16:30:20.78 ID:xit9l7wE
よし、バラせ
51Socket774:2011/05/25(水) 16:40:34.53 ID:iuLdgtYV
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY4fyCBAw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYmpGEBAw.jpg
こんなものかい?
SAMXON
220μF400〜とか見える
52Socket774:2011/05/25(水) 16:43:37.83 ID:iuLdgtYV
手元のコアパワー3-400Wがあったから比べると同レベルのファン音
主観で言えば静かだね
全力になると分からんが
53Socket774:2011/05/25(水) 16:52:10.00 ID:GJUUCqwt
>>51
大体前スレででてたサイト情報と同じか。CWT系統らしく
ttp://betagame.kr/at/540593
GE-N500A-C2の腑分けにかなり似てるね。
54Socket774:2011/05/25(水) 16:52:53.46 ID:m3RQOXIm
GE-N500A-C2
ttp://www.links.co.jp/items/gen500ac2_11.jpg

W500-SA
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/images/lepa005000104.jpg

回路は同じでコンデンサが違うのか?
55Socket774:2011/05/25(水) 17:03:09.61 ID:iuLdgtYV
2次はSAMXON
2200μF16v
105℃だね
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY4_yCBAw.jpg
56Socket774:2011/05/25(水) 18:29:27.12 ID:2s2x9iZ2
>>22
BULL-MAX KT-620RS入れるならBULL-MAX KT-F500-12Aじゃね?
80PlusBronzeでActivePFC付。

KRPW-L2-500WはよさげだけどActivePFC無しってのがちょっとな。
57Socket774:2011/05/25(水) 18:30:43.63 ID:xdGG+1YW
単発IDが多くて ニヤニヤ
色々大変だねw
58Socket774:2011/05/25(水) 18:37:54.38 ID:nRWzPuME
ギガバイトを買ったのでギガ電源やCWTの悪口は許さない!
でも他社の批判はするよ!でもアンチとか工作員呼ばわりは許さないよ!ってことだろ
59Socket774:2011/05/25(水) 18:39:16.32 ID:ztf91ryC
病気だろ・・・
60Socket774:2011/05/25(水) 18:42:24.25 ID:/RPF1zRn
>>57 ノリ良いなお前w >>30のフリにのっただけだろ?
61Socket774:2011/05/25(水) 18:43:52.71 ID:/3zda+Nq
単発ID多いか?
62Socket774:2011/05/25(水) 18:47:35.62 ID:GJUUCqwt
>>54
>>55
回路は良く分からんが、多少W500-SAの方が部品点数
多いような。1次が日ケミもしくは日立…とSAMXONの違いかね。

効率自体はW500-SAは80PLUS銅になってるから
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/LEPA_W500-SA_ECOS%201953.2_500W_Report.pdf
LEPA W500-SAは十分にアリだろうな。祖父の在庫が尽きるまで
いけそうだ。
63Socket774:2011/05/25(水) 18:56:03.51 ID:/3zda+Nq
在庫がどれくらいあるのか分からないが3000円ならアリだな
64Socket774:2011/05/25(水) 19:19:09.05 ID:vsZ9f8tL
W500-SA、3kジャストってのが気に入らないなあ
祖父は3k〜で送料無料。普通なら2980円で売って、送料無料にするために
あと1点買わせる作戦に出る。祖父じゃなくても商売人ならそうする
でもあえてこれ1点でも送料無料の価格設定にしてる
いかにも「早く捌いちゃいたいんですよ・・・」って言ってるようなもん
どうもわけありくさい気がしてならねえ
65Socket774:2011/05/25(水) 19:23:34.32 ID:/RPF1zRn
>>64 ということは\2,980だった明智光秀は優良品だったわけだな
66Socket774:2011/05/25(水) 19:24:37.43 ID:ygVoEthV
W500-SA今ぽちった
67Socket774:2011/05/25(水) 19:27:27.29 ID:/3zda+Nq
確かに祖父通販にしては珍しい価格設定だなw
68Socket774:2011/05/25(水) 19:30:05.67 ID:m3RQOXIm
TURBO GRITTERなんてなかったんや
69Socket774:2011/05/25(水) 19:30:28.14 ID:qGfBpPqt
特価スレに何回か張られてもまだ残ってるし在庫大量なのかもしれん
70Socket774:2011/05/25(水) 19:32:36.82 ID:IeILJCch
入力電圧が115-230というのが引っ掛かるな。
71Socket774:2011/05/25(水) 19:35:55.77 ID:GJUUCqwt
祖父土日の店頭の数も相当あったしなぁ。
倉庫に一体いくつあるのか…

大量に仕入れたけど全然売れない
第2四半期に入るまでに捌きたいのかも。
72Socket774:2011/05/25(水) 19:42:37.01 ID:reBlnpbI
>>70
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/LEPA_W500-SA_ECOS%201953.2_500W_Report.pdf

これには100-240って載っているんだけどね。
73Socket774:2011/05/25(水) 19:50:23.93 ID:MecS8muO
W500-SA
本家見ると2年保証らしいけど
日本語サイトにはその辺書いてないな

あと105℃コンデンサの表記がないな
74Socket774:2011/05/25(水) 20:18:07.73 ID:T82SgoO9
>>54
5VSB、PWMコントローラ付いてる基板の向き、ブリッジダイオードにヒートシンク付いた
って違いもあるよ
2次側は変わりないように見えるけど細かいところ調べてみたらもっとあるかも
75Socket774:2011/05/25(水) 20:18:46.14 ID:2s2x9iZ2
ErP Lot6とか初めて知ったぞw
76Socket774:2011/05/25(水) 20:27:51.02 ID:jqr9cDzZ
おいおい、W500-SAやっぱりええんちゃうん?
二台ポチったで・・・GWに買ったZEST550Wと剛力短2 500Wがこっち見とる
77Socket774:2011/05/25(水) 20:36:30.42 ID:jqr9cDzZ
つか写真繋がんないんだが
78Socket774:2011/05/25(水) 20:36:43.62 ID:iuLdgtYV
>>76
安価にギガが手に入ると思えば…
だが剛力短とかには勝てねぇだろwww
79Socket774:2011/05/25(水) 20:37:15.65 ID:2s2x9iZ2
W500-SAって他店だと5000円以上か・・・
80Socket774:2011/05/25(水) 20:48:23.43 ID:JiIxmkoj
「尼では4万以上!」って即決1万とかでオクに流せば情弱釣れ…
…るわけねーよなw
81Socket774:2011/05/25(水) 20:56:02.09 ID:1w9yalTO
新スレ立ったら即ケンカかオマエら>>1
82Socket774:2011/05/25(水) 21:14:52.36 ID:peYqCHFg
毎回仮想敵と戦って単発IDにニヤニヤする人はただの荒らしだよ
前スレで本人が言ってた
83Socket774:2011/05/25(水) 21:45:24.47 ID:o+4B5uG2
明日祖父行こうと思ってるんだけど、W500-SAどの辺に置いてあるの?
リユース館に有るんだよね?
84Socket774:2011/05/25(水) 21:56:41.31 ID:HWhaHPrc
当分残ってそうだけどW500-SAぽちった
85Socket774:2011/05/25(水) 22:00:04.71 ID:clSS3KDE
リユースの一階で見たな
86Socket774:2011/05/25(水) 22:39:28.40 ID:o+4B5uG2
>>85
ありがと
87Socket774:2011/05/25(水) 22:54:19.91 ID:krBBak+N
月曜夜だけどソフ寄ってみた報告
店頭ワゴンには両モデル20位出てたかな?在庫は不明
レジカウンター正面5m位の所
相変わらず「全コンデンサ105℃」表記のPOPが…
あの山積みっぷりは避けられてる感がしないでもない…
ついでに
クレバリ1でバカっぽい光12cmファン500円
(どうでもいケースファン用に2個購入)
クレバリ2では8cmファン色々ダンボールにどっさり
88Socket774:2011/05/25(水) 23:27:59.64 ID:2s2x9iZ2
W500-SAポチった。サブPCの爆音ついに電源交換するか・・・
89Socket774:2011/05/25(水) 23:33:22.23 ID:Mbtsc54p
12V1系統か
その昔、安定性のために2系統にしろというのが
インテル推奨だったと思ったが
技術の進歩で安物1系統も安定性が確保できたのだろうか
90Socket774:2011/05/25(水) 23:38:44.80 ID:hOjlJ3oO
W600-SAはー?
91Socket774:2011/05/25(水) 23:39:10.96 ID:44y/XX77
>>82 そんなに悔しかったのかよw 涙拭けよ。 いつもでもgdgdやってるな見苦しい
そうやってKYだから工作員って言われるんだよw
92Socket774:2011/05/25(水) 23:41:14.29 ID:9y9HKRJ4
謀反マダァー
93Socket774:2011/05/25(水) 23:49:46.23 ID:MecS8muO
W600-SAは\3980でござるな
94Socket774:2011/05/25(水) 23:53:44.97 ID:HWhaHPrc
>>91
お前g(ry
95Socket774:2011/05/25(水) 23:58:18.80 ID:+56fMMhy
え・・・いつもの彼ってネタじゃなくてマジだったの・・・?
毎日同じネタで現れて消えるじゃない
96Socket774:2011/05/26(木) 00:00:49.02 ID:mLhbVsHb
1000円の差は此処では大きいんちゃうんか?
昼飯3回は抜くレベル
97Socket774:2011/05/26(木) 00:10:10.55 ID:9lf5k8Xr
「工作乙!」

馬鹿にされる

「単発ニヤニヤ」

1万円以内スレにも居るが何がしたいのかさっぱり分からん
98Socket774:2011/05/26(木) 00:10:35.16 ID:0kdnPxKe
600WってRADEON5770でも必要ないレベルでしょ?
99Socket774:2011/05/26(木) 00:12:06.93 ID:lRqIiIR5
買ってみたー
Lenovo m75eの貧弱電源にもってこい。
100Socket774:2011/05/26(木) 00:44:29.02 ID:rhqdU0tC
>>98
この価格帯だと100W以上低めに見たほうがいいんじゃないだろか
101Socket774:2011/05/26(木) 01:01:57.77 ID:b/3j8H2y
>>100
んなこたない。
102Socket774:2011/05/26(木) 01:05:06.64 ID:3ST8WmsR
そろそろ故障スレに報告が上がるころか?
103Socket774:2011/05/26(木) 01:18:47.87 ID:Vpz+chn+
>>100
SS600じゃあるまいに
104Socket774:2011/05/26(木) 01:22:33.08 ID:CB9bJff+
>>97
少し前はhuntkeyでやっていた
自分の歌った歌をupする趣旨のスレでも
up→バカにされる→単発乙をやっていた
105Socket774:2011/05/26(木) 01:33:57.03 ID:yso/bjt+
標的をバラキンからギガにして、さて次は何やって馬鹿にされるんだろうね彼は
106Socket774:2011/05/26(木) 03:12:05.19 ID:MZRqZWrn
KRPW-SS500W/85+が地元のソフマップ週末特価で4980だったと思うんだけど
コレは買いだったんでしょうか?
107Socket774:2011/05/26(木) 03:22:51.67 ID:uG2W/TDo
買い
108Socket774:2011/05/26(木) 10:12:03.97 ID:tCeJLLw3
W500-SAの方がいいよ
109Socket774:2011/05/26(木) 12:20:01.13 ID:sLEBUtBX
まぁこの価格帯で必要なら買ってもいいんじゃないかな、ってレベル>SS500W
積極的には薦めないが、かといって否定する要素もあまりない

価格が落ち着けばそのうち定番電源のテンプレ入りしそうだな
110Socket774:2011/05/26(木) 12:35:56.54 ID:fm4EUkBy
このスレ的に見るとHuntkeyのBK-6000はナイスですか?
111Socket774:2011/05/26(木) 12:38:27.42 ID:4GC46qmk
悪くない
112Socket774:2011/05/26(木) 12:45:02.01 ID:YJHTMp4Z
BK-6000はメインコネクターが20+4Pinじゃなくて
24Pinだから気をつけろ
113Socket774:2011/05/26(木) 12:48:19.51 ID:fm4EUkBy
実はこの前買ってもう使ってるんですけど適当にあったやつを選んだので気になったんです
悪くないならよかった…

ファンは2ピンタイプのYateLoon D14SH-12でアイドル状態でもうるさいのでKAMA-FLEX135の1200RPMに交換して使っています
114Socket774:2011/05/26(木) 16:33:33.46 ID:lA4ZLORs
W500-SAって、どうなん?
入力電圧:115-230VACなんだけど、保護回路も低電圧保護(UVP)機能とか
付いてないようだし、やっぱ影響するんだろうか?
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/images/lepa005000102.jpg
115Socket774:2011/05/26(木) 16:45:13.90 ID:8yS+CPC3
特売でこのスレの何人かが買ったみたいだしそろそろ報告増えるんじゃね?
116Socket774:2011/05/26(木) 16:53:31.56 ID:8j4DHMQ0
>>114
俺は普通に動いたけど
安物のギガだよ
117Socket774:2011/05/26(木) 16:55:16.46 ID:nbwrIXgg
腑分け見る限り、ギガ廉価版ちゅう感じじゃないの
機能減らした分値下げしました的な
118Socket774:2011/05/26(木) 17:00:08.22 ID:hAZlwOG0
特売でソフが安いだけで他は5000円前後だぞ
119Socket774:2011/05/26(木) 17:11:07.65 ID:0LU1B8Ac
LEPAもケーブル固いの?
120Socket774:2011/05/26(木) 17:16:17.89 ID:8j4DHMQ0
サイズと似たような感じ
黒いの付いてるし
硬めだと思う
121Socket774:2011/05/26(木) 17:38:03.20 ID:0LU1B8Ac
さんくす
122Socket774:2011/05/26(木) 21:19:53.89 ID:GUiwOcOX
>>114
GE-N500A-C2のは 入力電圧100-240VACで、
低電圧保護(UVP)まであるんだよね。

W500-SAの場合だと、コンセントの電圧の具合によっては
使用中に突然・・・なんて事もあり得るんじゃね。
123Socket774:2011/05/26(木) 21:41:34.66 ID:mLhbVsHb
2980円なんだから多くは求めない
結構重いのがステキ
124Socket774:2011/05/26(木) 21:56:27.08 ID:uCx1EKmd
本家サイト
http://www.lepatek.com/product_content/1/1/2/#produkte

Protected by Over Power, Over Voltage, Over Current, Short-Circuit, and Brown Out protections circuits
最後に書いてあるブラウンアウトとは低電圧のこと つまり低電圧の保護機能はある
minimum level and automatically adopting AC voltage from 100~240V
入力電圧も100−240vで変わらない

GE-N500A-C2とまったく持って機能に差がない上に
腑分けの画像を見る限りはLEPA製の方がまとも
125Socket774:2011/05/26(木) 21:59:37.34 ID:KN/799gV
SAMXONだったら問題なしということでW500-SAポチった。
126Socket774:2011/05/26(木) 22:02:30.41 ID:3ST8WmsR
2年保証も同じということでギガの方は代理店へのお布施が高い訳か
127Socket774:2011/05/26(木) 22:15:53.87 ID:GUiwOcOX
>>124
っていう事は、>>114の製品シールは
本家出荷時の失敗って事になるのかな?
128Socket774:2011/05/26(木) 22:21:44.04 ID:vO8p/LOv
W500-SAでいいと思うけどな。明らかに付属品も良いし。
効率も上だ。3980ならW600-SAでも良い。

無くなってしまったらGE-N500A-C2しかないけど。
現状の選択肢はLEPA1択。
129Socket774:2011/05/26(木) 22:28:23.35 ID:0kdnPxKe
W500-SAコスパ最強だな。
3000円がデフォになったらギガの時代も終わり。
130Socket774:2011/05/26(木) 22:30:53.03 ID:0RkrupAP
あんまり褒めるとまた工作とか騒ぐ奴が現れるぞw
131Socket774:2011/05/26(木) 22:33:33.01 ID:fm4EUkBy
価格みたらアマでの値段が43539円になってて吹いた
桁1つまちがえてないか
132Socket774:2011/05/26(木) 22:33:43.90 ID:mMEA9i1i
たかだか低価格電源で時代とか終わりとか相当痛いけどな
133Socket774:2011/05/26(木) 22:34:28.11 ID:upgzQOKz
ギガより扱ってる店少ないし3000円デフォは難しそうだな
ただ在庫のある今は間違いなくお買い得
134Socket774:2011/05/26(木) 22:36:33.55 ID:W/Kpz7u3
W500-SAよりkazane450の方が良いよ
電源効率だって上だし静音も抜群
なんたって値段が安いから
近所のハローワーク店で3500円で売ってるから
マジでおすすめの一品だね
135Socket774:2011/05/26(木) 22:57:12.71 ID:vO8p/LOv
>>130
非難するっても比較で持ち出してきたの
5000円以上の奴だったしな…
136Socket774:2011/05/26(木) 22:58:57.57 ID:q5+iXfmJ
そもそも、低電圧保護回路って役に立つのか?
あっても無くても同じじゃね?
137Socket774:2011/05/26(木) 23:06:39.89 ID:C9eGyxwj
無いよりはあった方が良いだろ。
138Socket774:2011/05/26(木) 23:20:12.69 ID:mLhbVsHb
風音450w3500円どこよ?
つかあんまW500-SA褒めんな!
俺が週末買えなくなんだろうがw
139Socket774:2011/05/27(金) 00:28:01.07 ID:HWVuCswk
祖父店頭でW500-SAを2台買って来たよ。店頭価格だと\2980なんだな。
耐久性については、まだ未知数だけど、効率に関しての数値スペックは
結構いいな、コレ。100%負荷では大した数値じゃないけど、20%負荷で
84%の効率は立派。Active PFC付いてるんで、低負荷でも力率がいい。
もともと、5〜6000円で売られてるモノだから、造りも結構良い感じ。
あとは、ファンの音がどうかだが、さてどんな感じになるやら。
140Socket774:2011/05/27(金) 00:38:01.02 ID:tDxLiJNr
電源のコンデンサとかって、通電させずに放置しといても劣化するもん?
電源買ったばかりだけど、W500-SAポチろうかな・・・
141Socket774:2011/05/27(金) 00:45:46.16 ID:S+hlg5mI
まともなケミコンは2-3年程度なら気にする必要のないレベルで容量抜けする
中華コンとかまともじゃないケミコンは知らない
142Socket774:2011/05/27(金) 00:45:53.57 ID:HGF5XUpW
>>139
ケーブルの硬さはどう?
143Socket774:2011/05/27(金) 00:56:15.08 ID:QLa8HRwS
正直、この価格帯の電源は80+も上のランクを取ってないだけって場合もあるだろうから
(実際そういうモデルもあった)ランクの違いで効率云々言っても意味無いというか馬鹿っぽい
144Socket774:2011/05/27(金) 01:05:28.85 ID:/ebnT9ff
今のところ在庫が尽きるまではW500-SA/W600-SAがおすすめ?
なくなったらGE-N500A-C2かな。

俺はパワグリ2使ってるんだけどさ、予備に買っておこうかな。
LEPAのはファンが煩いとか聞くけど・・・
145Socket774:2011/05/27(金) 01:56:49.44 ID:HWVuCswk
>>142
柔らかくはないけど、硬くて曲がらないという事もない。最近の電源らしく、ケーブルに
黒網を掛けてあるヤツなんで、むき出しのヤツよりはちょっと硬いくらい。

あと、ファンの音は普通かな。今のところ煩く感じることはないな。ただ、Core i3-2100T
なんで、アイドルで30W程度しか消費してないんで、負荷が掛かった場合はどうだか
わからない。温度可変式らしいので、回転は上がると思うけど。
146Socket774:2011/05/27(金) 02:09:45.76 ID:rHpxo4o8
>>142
便乗で質問
SATA電源ケーブルとペリフェラル電源ケーブルって
それぞれ2本ずつ?
147Socket774:2011/05/27(金) 02:11:53.57 ID:rHpxo4o8
ごめん
>>145 だった
148Socket774:2011/05/27(金) 02:21:26.59 ID:HWVuCswk
>>146
W500-SAのケーブル構成はこんな感じ。
→20P+4P(メイン)
→4P+4P(CPU)
→6P(PCI-E)
→6P+2P(PCI-E)
→4P+4P+FDD(ペリフェラル)
→SATA+SATA+4P(ペリフェラル)
→SATA+SATA+SATA+4P(ペリフェラル)
長さは・・・もう寝るんでカンベンしてくれ。
149Socket774:2011/05/27(金) 02:24:07.90 ID:rHpxo4o8
>>148
長さは問題ない。
ありがと。
150Socket774:2011/05/27(金) 08:15:52.43 ID:/nawkvOA
タイガーマックス、550wで2980円で80+だから良いと思うんだけど人気無いな(笑)
151Socket774:2011/05/27(金) 08:22:11.29 ID:XUXDsk4/
KRPW-VU-560Wでいいよ
152Socket774:2011/05/27(金) 08:23:35.76 ID:5dUI/8ut
効率とか正直どうでもいい
いいコンデンサ使ってる電源に惹かれる
153Socket774:2011/05/27(金) 08:36:36.19 ID:fcrEWO2D
ここは美食家が多いなw
154Socket774:2011/05/27(金) 08:48:58.58 ID:foBVTAc/
冒険家もちらほらいます
155Socket774:2011/05/27(金) 08:52:25.57 ID:SOkQ3mCZ
B級グルメ
156Socket774:2011/05/27(金) 09:53:22.89 ID:R4p3RZ2C
W500-SA購入組!負荷かけたときのファンはうるさい?
157Socket774:2011/05/27(金) 10:25:01.46 ID:c5twRUXe
>>124
公式もデータシートの方は115-230Vなんだな
修正とかしないんだろうか
158Socket774:2011/05/27(金) 11:04:41.65 ID:PrA7f/vb
>>157
本当だ!

本家データシート(PDF)もそうだし、
製品シールの表示もそのままで流通してる訳だし、
やっぱ本当は 115-230Vなんじゃね。
159Socket774:2011/05/27(金) 11:09:04.07 ID:dGdQRTOM
>>51
W500-SAの下の画像なんだけどよくよく見てみるとブリッジダイオードに一応板状のヒートシンクが付いてあるね。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmpGEBAw.jpg
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/lepa005000104.jpg

W500-SA届いたらHDD8台のPCに付けようと思う。
特売EARTHWATT380Wから乗り換え
http://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-ea380.html
160Socket774:2011/05/27(金) 11:11:06.43 ID:TlMnzzgC
今BK-4000使ってるんだけどJUMPER-350に買い換える意味あるかな?
省電力にしたい
161Socket774:2011/05/27(金) 11:43:22.76 ID:c5twRUXe
>>158
急に仕様が変わったんならその事を公式に書いてるだろうしな
まぁ俺は100-240Vと115-230Vで具体的に何がどう変わるのか分からないんだけどなw
162Socket774:2011/05/27(金) 11:51:29.62 ID:evGv7WSh
限定特価でお買い得っつーか
適正価格でソフが売り出したって感じだな
163Socket774:2011/05/27(金) 12:00:06.06 ID:sggc3Gof
>>159
使用から一ヵ月くらいでのレポも期待してるよ
比較対象が消耗したDelta廉価版だとはっきり違いがわかるかも

騒音とか消費電力の比較が気になる
164Socket774:2011/05/27(金) 13:40:51.38 ID:PrA7f/vb
>>161
マックスポイントサポートに問い合わせてみた。

・入力電圧は、「115-230VAC」となりますとの事。
・「低電圧保護(UVP)」ついては、記載はされていないが搭載されているとの事。

購入を考えてるなら、以上の事を踏まえて検討してくれ。
165Socket774:2011/05/27(金) 14:03:16.43 ID:mgCLXg7y
なんで記載しないねん
166Socket774:2011/05/27(金) 14:09:50.14 ID:W6FxUAew
商品やデータシートにはしっかり115-230Vと書かれてる
でも商品説明に「電圧100-240V間で〜」とか書かれてる
WEB担当のミスだね
167Socket774:2011/05/27(金) 14:27:10.45 ID:PrA7f/vb
80 PLUSの方も 100-240Vのまま申請されて、そのまま通ちゃってるんだろうな。
ttp://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/LEPA_W500-SA_ECOS%201953.2_500W_Report.pdf
168Socket774:2011/05/27(金) 14:32:20.94 ID:ZEjeaqk2
いっぽう、けいあん!は90V対応!
169Socket774:2011/05/27(金) 14:33:00.23 ID:+HyzSMgy
なんとなく注文してみたけど結局値段相応か
170Socket774:2011/05/27(金) 15:48:52.85 ID:Fav4UuZ2
「100-240V」っていうと
「100-240V」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「115-230V」っていうと
「115-230V」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。
171Socket774:2011/05/27(金) 16:12:32.47 ID:QRhUsGMN
よく分からんのだが115-230Vって大丈夫なのか?
日本って100Vでしょ?
172Socket774:2011/05/27(金) 16:35:16.20 ID:tqmghjdb
>>171
交流だからある程度は、問題無い
100V÷(1/√2)≒141.42V

個人的には、恵安の90Vからという表記の方が安心できる
173Socket774:2011/05/27(金) 16:44:06.06 ID:Z9cw4A5O
115-230Vの方もピーク値じゃなく実効値なんだが
174Socket774:2011/05/27(金) 16:58:33.83 ID:ahERZY2/
心配な人は昇圧トランス使って115Vにすればいい
これ使わないとPCの電源が入らないような古い家もあるんで
175Socket774:2011/05/27(金) 16:58:47.26 ID:SSD03kCw
今はPFCな電源だから問題無いでしょ
波形を潰して横に広げて使ってるわけだから
176Socket774:2011/05/27(金) 17:18:21.86 ID:Fav4UuZ2
他にも電源あるのに、
なにもリスクを負う必要ないんじゃね。
177Socket774:2011/05/27(金) 17:37:52.94 ID:fcrEWO2D
DELLやHPの電源も115vって切替スイッチあるから問題ないだろ
178Socket774:2011/05/27(金) 17:46:44.57 ID:QRhUsGMN
問題ないなら切り替えスイッチ自体必要ないんじゃね?
179Socket774:2011/05/27(金) 18:10:49.51 ID:dGdQRTOM
115V-230Vということで100V時の効率がどれくらい落ちるのかだな。>W500-SA
180Socket774:2011/05/27(金) 18:19:40.21 ID:SSD03kCw
>>179
うん。だからPFCなんですけど
181Socket774:2011/05/27(金) 18:21:20.08 ID:Re792B4A
ぶっちゃけ表記が違うだけで実際の対応電圧は同じな設計だろうに
182Socket774:2011/05/27(金) 18:31:27.84 ID:ovg2QROO
変わらんのなら100-240Vって書けばいいのに
183Socket774:2011/05/27(金) 18:35:06.78 ID:Z9cw4A5O
メーカーからすりゃ、「そんなローカル電圧規格(´・ω・) 知らんがな」
ってところだろw

ttp://www.partsfeeder.jp/p_feeder/pfcolum2.htm
184Socket774:2011/05/27(金) 18:36:47.60 ID:mgCLXg7y
やっぱ安いだけの理由があるんだな
185Socket774:2011/05/27(金) 18:37:20.32 ID:L2WqN1N5
Bシリーズ、Gシリーズはデータシートもちゃんと100-240VACになってるんだな
186Socket774:2011/05/27(金) 18:49:11.56 ID:5rEoUAlF
日本も市場の念頭に入ってれば基本的に100-240VACにはしてくるけどね。
そこまで余裕が無かったんだろ。
187Socket774:2011/05/27(金) 18:51:16.41 ID:bp+/c/dd
ソフの電源ランキング1位になってるじゃん
昨晩の大絶賛で注文した奴多いんじゃないか?w
188Socket774:2011/05/27(金) 18:58:48.20 ID:TUHjRywZ
ツイッター勢に多いよな、知人に評判聞いたのでポチってみましたとか
正直に2ちゃん見たっていえよw
189Socket774:2011/05/27(金) 19:14:39.88 ID:Fav4UuZ2
これって、使ってて何か問題が出ても
100V使用では保証は出来ないって言われても、文句言えないんじゃね
190Socket774:2011/05/27(金) 19:19:04.33 ID:Z9cw4A5O
国外使用専用とか銘打ってない限り代理店に保証責任がある
191Socket774:2011/05/27(金) 19:53:38.47 ID:HWVuCswk
もしかしたら、80+が100Vだと保証出来ないから、あえて表記を外してあるのかも
しれないな。今時、ワイド入力で100Vと240Vが考慮されてない設計の電源なんか
ありえんだろう。とりあえず、今のところウチではちゃんと動いてる。90Vまで耐える
かどうかは判らんが。
192Socket774:2011/05/27(金) 20:02:12.90 ID:Re792B4A
スレ住人で「ウチは90V!」ってやつはいないのかな
193Socket774:2011/05/27(金) 20:10:00.76 ID:vf5jNMi2
黒板五郎の家かよw
194Socket774:2011/05/27(金) 20:44:51.41 ID:Ch5vhHZ1
90Vどころか、100Vあるのを確認してる奴だって少なかろ
195Socket774:2011/05/27(金) 21:12:33.13 ID:rrMeA8X0
>>191
80+の規格に100Vでの効率なんて定義自体が存在しない
80+に適合しなかったorそもそも取得の意思がない
196Socket774:2011/05/27(金) 21:33:31.30 ID:hZpSUXiO
同じ作りのこいつが100V-240Vになってるし大丈夫でしょ
ttp://www.links.co.jp/items/ener-power/enp500awt.html
197Socket774:2011/05/27(金) 22:18:46.35 ID:8Gw8w1QK
テスターで測れば100〜110Vある
198Socket774:2011/05/27(金) 23:10:58.56 ID:LT2GSnP3
>>196 おいおい、恵那と同じなん?2台買った俺大勝利か?
ワットモニターがマタマタ大活躍のレポートは火曜日ぐらいにするよ
199Socket774:2011/05/27(金) 23:19:12.06 ID:gKf2H2uQ
200Socket774:2011/05/27(金) 23:28:10.15 ID:LIa4CBsL
>>114
今日、電源を買いに行ったけどこのスレで見た115Vの文字が頭から離れず買えんかった。
VISAギフトカードの3000円で買うつもりだった。店舗では2980円だった。
先にDVDのメディアを買った後だったので20円の買い物が浮かばなかった。
残念だ。ビックカメラの安売りコーナーで光秀が1980円。こっちにも心が揺れた。
201Socket774:2011/05/27(金) 23:37:02.78 ID:bp+/c/dd
>>199
送料がな・・・
202Socket774:2011/05/27(金) 23:44:59.85 ID:LT2GSnP3
キンカンに心許したらあかん!
203Socket774:2011/05/27(金) 23:58:24.02 ID:+EzZbLj0
他に買い物あるなら良いかも知れん
単品だとむしろ高くなるような
204Socket774:2011/05/28(土) 00:04:18.19 ID:rRVTxXNj
>>197
浦山
うちは使用電力量が多いときは90V後半にとどかない時もある。
205Socket774:2011/05/28(土) 00:16:55.95 ID:apgEUOQV
>>204
そんあ貴方にステップアップトランス
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=296
206Socket774:2011/05/28(土) 00:31:43.62 ID:261ThY8x
W500-SAつけた
ちょっと煩いかも
207Socket774:2011/05/28(土) 00:51:53.33 ID:2nMU2rLV
>>204
家中どこでも同じなのかな?

うちは今の住まいはどこでも102V前後なんだけど
前のボロ家で引っ越す直前に80V台だった部屋があった
屋内配線が腐ってたので埋め殺しにして自分でひいたよ
208Socket774:2011/05/28(土) 01:12:01.70 ID:aTslmze1
LEPAの奴サイズの電源テスターで見てみたけど、各電圧がちゃんと動くんだな!
ライフパワーくんは買って来た瞬間に既に12Vが無反応で死んでたのに
209Socket774:2011/05/28(土) 01:26:17.09 ID:+8X6FC7x
>>208
それって、入力電圧の対応状況とかって見れんの?
210Socket774:2011/05/28(土) 02:10:28.40 ID:0AMh1hvT
電圧はもうええわ。ええ加減にせえよ
211Socket774:2011/05/28(土) 02:34:04.22 ID:2nMU2rLV
たまにセール知らせてくれるのはいいが、ここで特価弁はダメだな
212Socket774:2011/05/28(土) 02:54:35.77 ID:9l9xloSZ
あのスレのノリを持ってこられても困るな
213Socket774:2011/05/28(土) 13:26:47.64 ID:/2Rn+kZ+
>>172 >交流だからある程度は、問題無い 100V÷(1/√2)≒141.42V
いつから日本の家庭の電源は三相交流に成ったんだよw

214Socket774:2011/05/28(土) 13:37:44.12 ID:I2iDxDze
ちょっと何を言っているのかサッパリ解らない
215Socket774:2011/05/28(土) 15:05:25.89 ID:Y5YSKJZg
W500-SAが今届いて中開けてみたけど
GE-N500A-C2よりはちょい良い設計
コンデンサはやはりこの価格帯で妥当なものが
使われてるけど3000円で買えるとすれば超お買い得
1年前なら7000円程度で購入しても満足できるレベル
他店の最安値が5000円だからその価格帯の電源と考えて間違いない
ソフマップが異常な値段で販売しているだけだね
多分仕入れ値で在庫裁いてるのかもしれない
ファン音は普通、マックスだとどうだろう
115Vに関して言えば交流だから気にする必要は全くないよ
216Socket774:2011/05/28(土) 15:11:36.97 ID:hOSMuEYv
>>198
期待してる
217Socket774:2011/05/28(土) 15:26:42.03 ID:VbE9srdR
>>215
交流だから 115Vでも気にする必要は全くないの?

だったら、90Vや100V対応を謳う商品や
ステップアップトランスなんかが出されるのはどうしてだろう?
218Socket774:2011/05/28(土) 15:30:06.66 ID:g4NJ2Zjj
こうさくいん?
219Socket774:2011/05/28(土) 15:31:08.16 ID:mBgmeHOt
>>187
俺がソフマップの電源仕入れ担当なら、W500(600)-SAを賞賛する書き込みを
ここにするわ。大量に仕入れたのに不良在庫化したら、自分の立場が危ない。

リユース館に山積みになってるのに、見向きもされてなくてカワイソスな状態
だから、みんな買ってやってね。ギガの電源も長いこと売れ残っててどうなる
ことかと思ってたら、いつの間にか絶賛されていて売り切れてた。驚いたよ。
220Socket774:2011/05/28(土) 15:46:42.28 ID:4fOmqg40
スレチでスマソ

オクで落とした"基本動作確認済みです"と記されてた激安電源(ジャンクではない)
確かに通電するんだが、コンデンサはお漏らししてた
この場合どう評価すべきだろう?

今後ここと取引する方の為に、ある程度妥当な評価をするべきなんだが、
いちいち中身確認して出品しないだろうし、もう良い出品者でいいかなぁと
ご意見あればおながいします
221Socket774:2011/05/28(土) 15:48:26.28 ID:8YoOiLIL
なんだよソフマップよー。ついこの間クロシコのL2-500W買ったばかりなのに。
同じ値段で良さそうな600w売ってるじゃない。
222Socket774:2011/05/28(土) 15:54:33.72 ID:JUAYmRZJ
W500-SA
amazonで¥42,450
223Socket774:2011/05/28(土) 15:59:59.14 ID:CumYcZVJ
5000円では売れないから安くする。
4000円だとギガに負けて売れないから3000円にした。
3000円なら安いから売れる。
売れると比例して酷評も増えちゃうから、インパクトのある価格で一気に売り切る戦略だと見ている
224Socket774:2011/05/28(土) 16:00:42.38 ID:I2iDxDze
>>217
ネタにマジレスすんな
225Socket774:2011/05/28(土) 16:04:51.73 ID:cw/dwgsg
公式では100-240Vって書いてあるから問題なし!
中身もギガより良い感じ!

って書き込みは工作員(笑)っぽかったな
同じページにリンクが張られてるデータシート無視するわ単発だわw
226Socket774:2011/05/28(土) 16:06:42.38 ID:w81G/AZu
通販部門はこのところ99の圧勝状態が続いていてたから
祖父が積極的に活動してる気がする
価格下げ反映早くなったしな

宣伝用商材としては最適でないかこの電源w
227Socket774:2011/05/28(土) 16:07:21.69 ID:58HiGxao
>>215
似たような事はGE-N500A-C2初期にも言われてたけどな。
GE-N500A-C2も定価を5980から3980に下げて売れ始めたわけだし。
228Socket774:2011/05/28(土) 16:10:11.46 ID:cw/dwgsg
いつも工作工作うるさい彼は肝心なときに現れない
229Socket774:2011/05/28(土) 16:43:28.80 ID:oLnMNxmc
>>217
PFCとスイッチング電源について調べてきたら
230Socket774:2011/05/28(土) 16:51:51.98 ID:87Oi3KPL
とりあえず普通に使えて、嫌な壊れ方しないなら良いな。
231Socket774:2011/05/28(土) 17:05:54.01 ID:7Cl+4RCD
W500-SA、3個目をゲットしてきた。いやぁ、祖父の叩き売りのおかげでウチの
電源、一気に80+に換装できたわ。今までは80+使ったことがなかったけど、
ワットチェッカーで見ると確かに消費電力は下がるし、力率も向上するね。
値段が値段だから、2〜3年持てばいいよ。それ以上は望まない。
232Socket774:2011/05/28(土) 17:11:50.98 ID:g4NJ2Zjj
233Socket774:2011/05/28(土) 17:18:58.57 ID:87Oi3KPL
>>231
GE-N500A-C2はSATA電源ケーブル硬くて取り回し辛かったけど、
W500-SAはどう?
234Socket774:2011/05/28(土) 17:29:09.67 ID:7Cl+4RCD
>>233
何度も同じ質問が来るな。少しは過去ログ読んでくれよ。
W500-SAのケーブルについては、>>145>>148で書いたよ。
別の人が>>120でも書いてる。
今のところ、ケーブルについては、これ以上言う事はないな。
235Socket774:2011/05/28(土) 17:36:27.76 ID:cw/dwgsg
GE-N500A-C2のケーブルって他の電源と明らかに違うくらい硬いのか?
236Socket774:2011/05/28(土) 17:56:31.81 ID:pjdN1eGN
びんびんだよ!
237Socket774:2011/05/28(土) 17:56:54.10 ID:0XanKY7e
うほっ
238Socket774:2011/05/28(土) 17:57:02.90 ID:YTyYWrNq
ケーブルが硬いとか普通だと思ってるから無問題
239Socket774:2011/05/28(土) 17:59:26.29 ID:pjdN1eGN
硬いは硬いが曲がらないちゅうのは当然無い訳で
俺は気にならなかったがなぁ
240sage:2011/05/28(土) 18:27:29.19 ID:rttMPHYh
>>231
せっかくワットチェッカー持っているのならば、
その旧電源と新電源とでの数値を教えてよ
241Socket774:2011/05/28(土) 18:32:12.44 ID:ZAArBKSh
W500-SAの待機電力と消費電力どんな感じ?
買ったけどワットチェッカー持ってない…
242Socket774:2011/05/28(土) 18:48:17.46 ID:+5mUiHhk
W500-SAに特売EARTHWATT380Wから乗り換えますた。
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/Antec_EA-380_380W_80PLUS_Report.pdf
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/LEPA_W500-SA_ECOS%201953.2_500W_Report.pdf

ワットチェッカー調べでCPUシバキ時230W前後のPCで、1時間程色々計測してみましたが、あまり違いはないようです。
XPの休止時(S4)でも電源交換前後で4Wと変わりありませんでした。(繋いでいるUSB機器にもよると思います。)
243Socket774:2011/05/28(土) 18:54:48.96 ID:w8QQjQWP
はじめまして

鈴木三郎と申します

これからよろしくお願い致します
244Socket774:2011/05/28(土) 18:55:16.01 ID:wC4BwKSQ
こちらこそよろしく。
245Socket774:2011/05/28(土) 18:55:58.96 ID:whXW7aOS
jじゃ、明日から来て下さい
246Socket774:2011/05/28(土) 19:15:31.17 ID:5jj5bnNF
13時から17時までです
休憩は30分です、がんばってください
247Socket774:2011/05/28(土) 19:31:53.54 ID:9AwHmCf+
W600-SAとZE-550TFならどっちが良いのかのう?
248Socket774:2011/05/28(土) 19:37:19.06 ID:whXW7aOS
質問スレじゃねぇよ
249Socket774:2011/05/28(土) 19:51:33.40 ID:7Cl+4RCD
>>240
そんなに色々と測ったわけじゃないが、旧電源はOwltechのサイプレス
新電源は言うまでも無くW500-SAで、H67M-ITX+Core i3-2100T
待機電力は旧1W・新0〜1Wを行ったり来たり、アイドル時で旧32W
新29Wで力率は0.94って感じ。負荷時の値はまだ測ってない。
アイドル時だけでも3Wも下がるのは、ちょっと驚き。
250Socket774:2011/05/28(土) 19:59:15.84 ID:2AznFtE2
>>247
ZE-550TFは爾来
他パーツ壊してしまうよ

安定ならGE-N500A-C2
冒険したいならW600-SAかね?
251Socket774:2011/05/28(土) 20:22:22.52 ID:53eKGcKJ
>>249
たぶん勘違いしてると思うけど
変換効率と力率は別物だよ
252Socket774:2011/05/28(土) 21:11:14.23 ID:Zc7NyUWY
食材の量と料理の関係が力率

食べた料理の量とウンコの量の関係が変換効率

こういうこと?
253Socket774:2011/05/28(土) 21:23:05.73 ID:EVjTPSgi
Intelは電気供給安定させるためにATX電源の二系統を
推奨にしてると言うが一系統がブーム
12V一系統のマイナス面って具体的にあるの?
254Socket774:2011/05/28(土) 21:35:41.84 ID:5OKpI5mx
安定させるのが難しくなるんじゃないか?
複数に分けることで大きな負荷がかからなくなり
安い部品で作ることができるが
1系統になると大きな負荷がかかるので
高価な部品が必要になるみたいな
というわけで安物の1系統は怖い気がする
255Socket774:2011/05/28(土) 21:52:42.66 ID:akRi+uB0
W500-SA届いた
中身はCorsair CX500と一緒だね
256Socket774:2011/05/28(土) 22:18:25.03 ID:IZ4VhWxy
257Socket774:2011/05/28(土) 22:26:30.69 ID:261ThY8x
W500-SAって85+なの? 
258Socket774:2011/05/28(土) 22:50:05.38 ID:DBIIGnmy
米アマゾンだと59ドルだね・・・
やっぱり超お買い得
259Socket774:2011/05/28(土) 22:56:16.00 ID:mMKqJ3z2
CX500無印は80+じゃないからCX500 V2の方と同じなのかな?
Universal AC input from 90~264V
とか書かれてるが
260Socket774:2011/05/28(土) 23:05:40.97 ID:7Cl+4RCD
>>251
>たぶん勘違いしてると思うけど
>変換効率と力率は別物だよ

知ってるよ。皮相電力に力率を掛けたものがと有効電力。
効率は、入力した有効電力に対して出力される電力との比率。
しかし、力率が理想値(=1)に近づいた方が無効電力が減るので
その分、交流の電源線に流れる電流が減るのでACケーブル
(と電力会社)にとっては優しい事になる。

>>257
85+って何だ? W500-SAは、80+Bronzeだよ。ちなみにW600-SA
の方は80+Standardだね。
261Socket774:2011/05/28(土) 23:06:25.46 ID:IZ4VhWxy
262Socket774:2011/05/28(土) 23:07:40.22 ID:Yh+//8gO
>>253
安定の為じゃなくて UL 60950だかの安全規定の為に
12V2(つか田の次コネクタある系統)に独立した電流制限設けましょってなってる
263Socket774:2011/05/28(土) 23:11:47.53 ID:gz0P9Cn1

>いつも工作工作うるさい彼は肝心なときに現れない
トラウマに成る程悔しかったのかよw 可哀相にw

264Socket774:2011/05/28(土) 23:13:08.72 ID:1yYPplvF
>>261
80+が付いてたり保証が3年に延びたりしてる
部品の違いは無いんじゃなかろうか
265Socket774:2011/05/28(土) 23:15:27.05 ID:1yYPplvF
>>263
何時間も前のレスにageて噛み付いてるお前が言うなw
266Socket774:2011/05/28(土) 23:17:18.81 ID:Y5YSKJZg
ファンが五月蠅くて交換したから覚えてるけど
Corsairと側もファンも基盤も全く同じ
違うのはシールだけ
SATA電源ケーブルの取り付けだけは苦労するよ
ケーブル自体は柔らかいけど
端子から2cmは固定されてて曲げられないから
267Socket774:2011/05/28(土) 23:31:35.33 ID:Yh+//8gO
>>261http://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-CX430-V2-Power-Supply-Review/1284/2
見るとV2のほうがAPFCのトランジスタと12Vの整流器アップグレードされてるだとさ
テスト結果も下より効率上がってるね
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-CX430-Power-Supply-Review/1200
268Socket774:2011/05/28(土) 23:31:40.28 ID:1yYPplvF
結局ファン五月蝿かったの?
269Socket774:2011/05/28(土) 23:46:00.88 ID:Y5YSKJZg
270Socket774:2011/05/28(土) 23:57:54.95 ID:IZ4VhWxy
つまりコルセアが無印からV2で部品換えて効率上げたみたいに
W500-SAも基本は一緒でも細かい部品が違うってことかな
80銅だし3000円なら間違いなく買いだね
271Socket774:2011/05/29(日) 00:16:15.93 ID:cntcBIee
W500-SAは静かなの?
五月蝿いんでしょ?
272Socket774:2011/05/29(日) 00:21:59.00 ID:/ZblGC0K
273Socket774:2011/05/29(日) 00:33:34.36 ID:KqUtrsfS
W500-SAが大量にあまってて週末なのに売切れないんで必死だな
274Socket774:2011/05/29(日) 00:36:21.57 ID:Uxs5wF0K
月末特価から普通の特価に切り替わってるな
在庫残ったら週末特価で無くなるまで毎週出るなこれ
275Socket774:2011/05/29(日) 00:49:17.16 ID:k1OnEqLO
W500-SAキープしときたいけど電源って場所とるしなあ
サイズのクソ電源一個余ってるしこれ以上使わないパーツ増えるのもなあ
276Socket774:2011/05/29(日) 00:50:52.49 ID:u/bXse80
何か必死にコルセアと同等とか、実は80+銅とか頑張ってる人増えたな。
そんな大層なもんじゃないし、まだ注文制限なしだから余裕で買える。
277Socket774:2011/05/29(日) 00:54:53.99 ID:m3d6VGFI
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=241&type=2
LEPA W450-SA ATX12V 450 84.16% 85.99% 82.37% Bronze
LEPA W500-SA ATX12V 500 84.41% 85.83% 82.53% Bronze
LEPA W600-SA ATX12V 600 84.47% 85.56% 80.93% Standard

LEPA W500-SAは80plus bronzeな
調査会社とどっち信じるよ?w
278Socket774:2011/05/29(日) 00:56:22.94 ID:AWuJADbL
コルセアのリンクを散々張ってたのにどこから80銅が出てきたんだろうか
279Socket774:2011/05/29(日) 01:00:24.61 ID:zWs3EzRk
そんなにお奨めしなくてもW500-SA/600-SAと分散してるし
相変わらず在庫が店頭に並んでるから冷静に買え。

特価でSS500とか落ちてきたらまたそっちに喰われちまうしな。
280Socket774:2011/05/29(日) 01:03:45.59 ID:cka904Kp
SS500は3000円以下の価値しかないけどな
でも3000円ならW500-SAで十分だし
281Socket774:2011/05/29(日) 01:13:39.02 ID:+HjTQ4j0
277にもリンク貼ってあるが、こっちはちゃんと80+の認定リスト調べて物言ってるんだよ。
コルセアと同じものかどうかは関係ない。ちなみに、箱には「80PLUS CERTIFIED」としか
書いてない。これは600WのヤツだけがStandardなんで、Bronzeと書けないための
苦肉の策だろう。
282Socket774:2011/05/29(日) 01:17:22.55 ID:XV55w4fZ
>>275
俺なんて今年入って4個目だぜ
N500A-C2
EA-650-GREEN x2個
W500-SA
上3個はジャストのポイント処理だからいいけどさ
音はどれも一緒くらいだ
サイズのコアパ3は不安になるくらい静かでKRPW-L400Wが煩過ぎだったがKRPW-L2-400Wってどうなの?
283Socket774:2011/05/29(日) 01:17:44.29 ID:SXwr897K
>>277
あーーーやっちゃったわ俺
600Wの方ポチってしまった
600Wの方はスタンダードだしEcosIDに最後.1付いてないからオリジナル品っぽいな
500Wの方はブロンズでどこかの有名企業のOEMだな・・・
同じような型番なのにまったく別物とか酷い><
284Socket774:2011/05/29(日) 01:17:52.73 ID:MCKR682A
それなら500Wの製品の箱にはブロンズマーク付けれるんじゃないの?
285Socket774:2011/05/29(日) 01:20:11.90 ID:SXwr897K
基準パスして認証取得してもマーク付けるにはお金がかかる・・・
286Socket774:2011/05/29(日) 01:22:32.60 ID:MCKR682A
ブロンズのマークが高かったからあえて付けなかったとかそういう大人の事情なのかw
287Socket774:2011/05/29(日) 01:24:33.50 ID:XV55w4fZ
同じくCWTのOEMなGIGAもマーク無しだ
288Socket774:2011/05/29(日) 01:26:05.65 ID:zWs3EzRk
W500-SAが海外で発売になったばかりの頃にはスタンダードしか
通らなかったんだろ。後からブロンズに変わるとか、玄人のVシリーズでも
あった出来事だし。

それくらい、80PLUSの認証は微妙な線引きがあるんでしょ。
289Socket774:2011/05/29(日) 01:40:56.26 ID:9JMUhV16
80PLUSとか銅でもええわ!なんつってw
290Socket774:2011/05/29(日) 01:45:57.94 ID:EGTp/ksN
>>269
W500-SAとCX500V2が、全く同じものだと信じてるのか?
笑える
291Socket774:2011/05/29(日) 01:48:08.16 ID:qSd8OvgP
282のように電源何個も買ってるやつは何がしたいのかよくわからんな
292Socket774:2011/05/29(日) 01:48:26.78 ID:+HjTQ4j0
>>283
そんなに落胆することも無いと思うよ。>>277見ればわかると思うけど、
20%と50%負荷なら、大して効率に差が無い。100%負荷の時の効率の落ち込みが
600Wの方が大きいというだけ。しかし、600Wを100%負荷で使う事なんてまず無いだろ?
むしろ、20%負荷時の効率が高い方がありがたい。使い方にもよるが、通常時は
100W以下の場合がほとんどだろ?
293Socket774:2011/05/29(日) 01:49:51.96 ID:SXwr897K
そもそもEcosID違うからW500-SAとCX500V2別物ちゃうの?
W500-SAのOEM元のID:1953はどの製品のなんだ?
294Socket774:2011/05/29(日) 02:10:33.33 ID:5dvFpJ03
W500-SAのフタ空けてみた。
夜なのでフラッシュで白いけど宜しく。
http://yucali.com/W500-SA-001.JPG
http://yucali.com/W500-SA-002.JPG
http://yucali.com/W500-SA-003.JPG
なんか分かる人解説お願い。
295Socket774:2011/05/29(日) 02:13:22.31 ID:XV55w4fZ
W500-SAの方が効率良さそうだから細かい部品が違う別物てことなんだろうな
GE-N500A-C2よりCPU8ピンケーブルが20cmくらい長い(というかGIGA短すぎ)
296Socket774:2011/05/29(日) 02:18:21.26 ID:zWs3EzRk
>>294
>>53のサイトどおり、全部中国SAMXONコン、1次は85℃
そのほかはGE-N500A-C2互換って感じ。

一部部品と、効率が約1%上昇してるってとこだ。
297Socket774:2011/05/29(日) 02:20:55.65 ID:XV55w4fZ
298Socket774:2011/05/29(日) 02:23:20.97 ID:C6SMdrA8
大手電源メーカーの設備古くなって売却した中華工場を使って
まったく同じ工程で現地企業がコピー品作ってる可能性はあるけどな

昔あったIntelの偽LANカード騒動みたいに
299Socket774:2011/05/29(日) 02:23:30.23 ID:h+RmhCki
>>283
500Wと設計変わってないよ CWTのDSAII 600っぽい
ttp://www.cooln.kr/bbs/cboard_all.php?id=copy_preview&no=3009&start=&num=374
ttp://www.cwt.com.tw/english/2_product/1_detail.php?ID=1255
↑だと80PLUS銅取得してるようなマーク付いてるけど↓のページには載ってないね
ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=18&type=2
だから5000WのようにEcosID使いまわせなかったのかも

>>293
DSAII 500
300Socket774:2011/05/29(日) 02:23:44.72 ID:KDv/lHHf
W500-SA組み込む前に動作チェックしたら、若干カラカラ音と言うか、軸音するなぁ
ケースにブチこんじゃうと聞こえないレベルなんだけど・・・
ファン回転数は、アイドル時800〜900位だと思う
250W環境で、高負荷かけても回転数に変化無し
301Socket774:2011/05/29(日) 02:25:27.00 ID:C6SMdrA8
CWTなら本家だな
気にしすぎだったようだスマン
302Socket774:2011/05/29(日) 02:36:24.23 ID:bCphXfl3
GIGAと同等かそれ以上でケーブル短くないとか敵無しやん
303Socket774:2011/05/29(日) 02:52:28.42 ID:greSmRix
ラインナップの都合上80PLUSを下のものにする事は稀によくある
304Socket774:2011/05/29(日) 03:00:08.69 ID:cntcBIee
W500-SA買ってみるか
305Socket774:2011/05/29(日) 03:03:13.70 ID:+HjTQ4j0
Ecos ID #1953を見つけたぞ。
ttp://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/CHIEFTEC_BPS-500S_ECOS%201953_500W_Report%205-26-10.pdf

これによると、CHIEFTECHのBPS-500Sが製造元らしいな。
CWTのDSAII 500と、LEPAのW500-SAは、CHIEFTECからのOEMのようだ。
306Socket774:2011/05/29(日) 03:05:52.26 ID:zrCgBzxV
鉄板安定のgigaに隠れて全然売れなかったからこの値段で出てきたんだろうな
3000円だから買ってみたけどGE-N500A-C2より高かったらまず買ってない
CM690に載せて4+4ピンが裏配線で普通に届くのは良かった
307Socket774:2011/05/29(日) 03:36:20.50 ID:GuH3B9sN
値付けが巧かったね
送料無料3000円だから売れた。3980円に近づく程売上激減だと思う
308Socket774:2011/05/29(日) 03:48:21.95 ID:RnnkYIxd
いかんせん情報がなかったからな
最初から80+銅だとわかってたら3980円でも買ってたと思う
GE-N500A-C2に延長ケーブル買うよりは良い
309Socket774:2011/05/29(日) 03:50:43.57 ID:5dvFpJ03
スレ違いだけど・・・
【CPU】 i5 2300
【M/B】 DQ67SWB3
【RAM】 Silicon Power 4GBx2
【HDD】 WD7500BPVT
【電源/ケース】 GOURIKI2-500A(無印) or W500-SA(80PLUS Standard)
【OS】 Win7 Pro SP1 64bit
アイドル29-31W
aviutlでx264で6スレッドで1440x1080をエンコード。CPU負荷100%
GOURIKI2-500A(無印):87-89W
W500-SA(80PLUS Standard):87-89W
剛力2の方がずっと静かだった。
310Socket774:2011/05/29(日) 03:56:23.31 ID:zrCgBzxV
>>307
とにかく売りさばきたかったんだろうなw在庫大量みたいだし
311Socket774:2011/05/29(日) 04:00:27.99 ID:YwfBOVm/
仕切りそれ以下なんだろうからこれまでがボリすぎでしょw
312Socket774:2011/05/29(日) 04:08:39.31 ID:E2GjC6GX
ファン音を剛力2と比べるのか
313Socket774:2011/05/29(日) 04:18:51.12 ID:cntcBIee
五月蝿いの?
314Socket774:2011/05/29(日) 04:32:43.60 ID:ObXA6Uk3
で?これ買いなのか
315Socket774:2011/05/29(日) 04:33:29.80 ID:ObXA6Uk3
LEPA W500-SA
316Socket774:2011/05/29(日) 04:34:52.00 ID:QOitX272
GE-N500A-C2と同じ値段になったらどちらが売れるかな・・・
12V1系統&80+銅でW500-SAか?

クロシコの一番売れてるプラグインの奴も12V1系統だもな
317Socket774:2011/05/29(日) 04:43:45.61 ID:U7l9WLw8
サッカーやってるからどこも賑やかだな
318Socket774:2011/05/29(日) 04:47:15.53 ID:RnnkYIxd
製造元一緒でファンも一緒
効率は80+銅でGE-N500A-C2より良いのとGE-N500A-C2の弱点だったCPU12Vケーブルが長くなってる
>>148のとおりSATAの下からペリフェラル4Pが生えるよくわからないケーブルレイアウトが気にならないなら間違いなく買い
319Socket774:2011/05/29(日) 04:48:13.34 ID:ObXA6Uk3
>>274
これって特価の表記が変わってポイントの有無とかあるのかな?
今はタダの特価でポイント無いけど・・・
320Socket774:2011/05/29(日) 05:07:25.88 ID:U7l9WLw8
ソフは電源の特価にポイント付けないでしょ
月末だろうが週末だろうが
321Socket774:2011/05/29(日) 05:35:11.26 ID:RnnkYIxd
W500-SAに入れ替えて気付いたけど何時の間にかGE-N500A-C2に80PLUSのマーク入ってるな
http://www.links.co.jp/items/gen500ac2_03.jpg
この画像だと入ってないけどCEマークの右に80PLUSが追加されてた
322Socket774:2011/05/29(日) 05:51:18.60 ID:UjrGoLRG
>SATAの下からペリフェラル4Pが生えるよくわからないケーブルレイアウト

最近は少なくないよね

片方は光学ドライブ+α、5インチベイのナニカ用
長いのはHDDベイ+フロントファン用って感じで悪くないと思うが…
323 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:20:14.96 ID:T5Jtue4p
W500-SAポチった
324Socket774:2011/05/29(日) 09:29:35.07 ID:nm5PC7KE
1次は85℃のSAMXON 220μF /400V
ギガはルビコンもしくは松下 330μF /400V
ココが気になる

ちなみに330μF はSeasonicの500Wやコルセア550VXをみるかぎり
550〜600Wでも妥当なものだがギガの技術指定が良心的だっただけ?

一次コンデンサの容量が小さくても500W出せるのだろうが
SAMXON 220μFになんかもんだいある?銘柄は置いといて
325Socket774:2011/05/29(日) 09:58:24.10 ID:+HjTQ4j0
そんなにコンデンサの銘柄が気になるんだったら、自分で
日本製の105℃品にでも付け替えればいいじゃない。
コンデンサの良し悪しなんて、5年、10年経ってから生存率を
調査しないと判らないよ。
326Socket774:2011/05/29(日) 10:09:46.36 ID:QVDJJFjU
日本の電源電圧は100Vと世界最低なので1次コンの容量は大きい方が良い
2次コンは同じ電圧に昇圧されているので電源電圧の大小とは無縁
SAMXONの品質は知らない、まあ中華コンのようだから、何も期待できないけど
327Socket774:2011/05/29(日) 10:22:08.90 ID:6efR3W6r
特価5000円以内でKRPW-SS500WとCMPSU-450VXJPどちらを選びますか?
328Socket774:2011/05/29(日) 10:25:25.84 ID:8tsJLHOx
W500-SA
329Socket774:2011/05/29(日) 10:33:55.16 ID:nm5PC7KE
こいつらと中身そっくりCorsair CMPSU-430CXでは
コルセアはアメリカ市場しか見てないうえに430CXは入門用と位置づけ

ギガは自社グラボかって欲しい!がんがんゲームしてくれってことで
おっぱいちらりサービスしたってことか
330Socket774:2011/05/29(日) 10:46:39.42 ID:nm5PC7KE
>327
KRPW-SSはSeasonicでも組み込み用の設計じゃないかってどっかで
みたが、とすればビジネス用に好適。12V弱いし
331Socket774:2011/05/29(日) 10:53:54.80 ID:6efR3W6r
>>330
レス有難う御座いました。450VXにしておきました。
332Socket774:2011/05/29(日) 10:57:12.31 ID:FaellbwE
>>326
もしかして、>>324の言ってるコンデンサの性能差が、
入力電圧100-240Vと115-230Vの差に現れてるのか?
333Socket774:2011/05/29(日) 11:31:59.70 ID:nm5PC7KE
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2中国版では中華コンで売られてると
過去スレにカキコミあったが、正にそれだろう

当時はGE-N500A-C2のパチものが流れてくるかも?と不安に思ったが
中国人が勝手につけかえたわけではなく仕様違いだったわけ。中国も200Vじゃなかったか
334Socket774:2011/05/29(日) 11:33:21.27 ID:+HjTQ4j0
W500-SAのOEM元のCHIEFTEC社の電源ラインアップを見てみたが、すべて
115-230Vか230V固定のどちらかの仕様しか無いようだ。主にドイツ向けみたい
だから230V仕様なのだろうが、下が115Vからってのもよく判らないな。
他の国では110Vってところも少なからずあるから、一体何処向けをターゲットにして
設計されているのかがよく判らないな。
335Socket774:2011/05/29(日) 11:41:31.45 ID:GOlRyKs4
115V-230V切り替えスイッチもしらない世代なのか?
昔は国内メーカー製PCでも115Vが当たり前でなにも問題なかったけどな
336Socket774:2011/05/29(日) 11:44:37.83 ID:C6SMdrA8
CHIEFTECHって昔からのケースメーカーだから電源作ってないと思うけど
CWT製造元でCHIEFTECHとLEPAにOEM供給してるだけかと・・・
337Socket774:2011/05/29(日) 11:46:07.10 ID:QVDJJFjU
>>332
一次コンに充電される電荷は入力電圧が100Vの場合、
入力電圧200Vの半分しか無いから、高負荷時の安定性は低下するけど
入力電圧100-240Vと115-230Vとは直接関係ないと思う。
338Socket774:2011/05/29(日) 11:47:06.02 ID:nm5PC7KE
台湾の電圧は110ボルト、60ヘルツ。日本の電化製品はそのまま使える。
GIGABYTEは台湾。100V国である日本を外して考えるのは得策ではない

最近はハントキーなど中華電源メーカーが出てきたが
むかしはたいていのマザボや電源メーカーは台湾だったからな
マザボ製造メーカーの電源で、台湾の電圧なら完璧というわけさ
339Socket774:2011/05/29(日) 11:57:14.60 ID:+HjTQ4j0
>>335
知ってるよ。スイッチング電源だから多少のマージンがあるから100Vでも
問題なく動く事も。しかし、ワールドワイドで販売するPC用の電源なら
100-240V仕様が当たり前だと思ってるから、少々解せないだけだよ。
340Socket774:2011/05/29(日) 11:59:41.32 ID:+HjTQ4j0
>>336
Ecos IDから推測するとCHIEFTECHが製造元でCWTとLEPAがOEMって事に
なる。本当のところはどうなんだか知らないが。
なんか、書き込み規制であまり文字数が多く書き込めないな。
341Socket774:2011/05/29(日) 12:48:43.89 ID:C6SMdrA8
ttp://p.tl/ZYzt

So, a power supply with an Ecos ID # 〜中略〜 not valid for older models.

意訳 "Ecos ID #「123」がオリジナル電源で、「123.1」は「123」の電源のコピー(同モデル)。
 ただしEcos Consultingが最近使い始めただけで、それ以前の電源では正確じゃない。

ということで同モデル検索には使えるけど、オリジナル判別はULNoほど正確じゃないということらしい
342Socket774:2011/05/29(日) 13:13:21.01 ID:GOlRyKs4
343Socket774:2011/05/29(日) 13:40:35.10 ID:+HjTQ4j0
こっちでは115-230Vになっているけどな。

CHIEFTECH BPS-500S
ttp://www.chieftec.com/power_nitro.html

なんで仕様が異なっているのか知らんが、とりあえずウチでは100V入力で
動いているから、どうでも良い事だが。
344Socket774:2011/05/29(日) 14:04:39.36 ID:FaellbwE
BPS-500Sって、12V2系統のGE-N500A-C2の出力表示と全く一緒だよな
という事は、Ecos IDが同じだからといって 同一仕様とは言えないんだな
345Socket774:2011/05/29(日) 14:34:28.92 ID:nm5PC7KE
80PLUSだけど銀や金は料金高いという話もあるな
当初は銀で設計したけど金が取れたが予定通り銀で発売したとかのはなしもある
まぁ二千ドル程度の費用だから一個当たり百円の増加にもならないだろうが
80銅は80に毛がはえた程度でたいした意味ないし
346Socket774:2011/05/29(日) 14:37:51.06 ID:d8bKNOXl
認証ビジネスの弊害だな
347Socket774:2011/05/29(日) 14:39:09.47 ID:ObXA6Uk3
>>292と299見る限りだと買うなら?W500-SAよりW600-SAっぽいね。
1000円高いだけならこちらのほうがいいのかな?
348Socket774:2011/05/29(日) 14:53:33.77 ID:nm5PC7KE
CHIEFTECHがケースメーカーってことから察するとCWT製造だとしても
ケース付属電源ぽいしあんま600Wだのに期待する物でもないか
500安く買えれば儲け物
349Socket774:2011/05/29(日) 15:02:56.34 ID:GOlRyKs4
600W要るなら600買うし要らないのに金払うかどうかはその人次第だろ
他人に聞く事じゃない
350Socket774:2011/05/29(日) 15:46:44.87 ID:+HjTQ4j0
そうだね。人間ってのは「大は小を兼ねる」って考えがちでとりあえず
大きいほうを買った方がいいと思ってる人が多い。本当は必要無い
のにも関わらずね。俺の使い方だと500Wを100%負荷で使うことなんて
一生ありえないんで安い方の500Wにしただけだよ。本当なら300Wでも
十分なんだけど、最近は小容量の電源が売ってないからね。
351Socket774:2011/05/29(日) 15:53:15.84 ID:/YR8MjDK
サイトやらスレやらで聞いたり参考にして750W電源買ってきたら
実質250Wしか消費しない構成だったでござる
352Socket774:2011/05/29(日) 16:07:22.16 ID:skGL2N0C
>>350
それ以前に容量一杯で電源使っちゃ駄目だよ
特にこのスレの価格帯の製品はマージン少ないんだから故障やトラブルの元
当座使えればって時でも7-8割くらいで考えとかないと
2−3年使うつもりなら、倍はみといても大抵損はしないよ
353Socket774:2011/05/29(日) 16:34:27.12 ID:+HjTQ4j0
>>352
それも知ってるよ。大体負荷率は60-80%以内に収めないとね。電源にはディレーティング
特性があるから、容量目一杯で使ってると温度上昇時に電源がパンクするからね。

最近、ファイル鯖を組み立てたんだが、Athlon605eにHDD7台、SSD1台の構成でも
電源投入時のピーク電力は150W程度。アイドル時は60Wくらいだった。
354Socket774:2011/05/29(日) 16:37:58.78 ID:GuH3B9sN
HDD7台積んでもその程度なのか・・・
グラボ次第か
355Socket774:2011/05/29(日) 16:40:49.30 ID:qVB7aEWk
>>354
グラボとCPUじゃね?
TDPだと100W超えも結構あるし
356Socket774:2011/05/29(日) 16:44:52.07 ID:rF0xETvl
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / T  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  T ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
357Socket774:2011/05/29(日) 16:57:36.33 ID:2Ic7hkI+
E3200、オンボG41にぴったりのがない
低出力、高耐久コンデンサ電源キボンヌ
358Socket774:2011/05/29(日) 17:13:15.46 ID:+HjTQ4j0
もうちょっと付け加えるとHDDはWD緑2TB×7、グラフィックは780Gのオンボ
メモリは2GB×2+1GB×2の合計6GBにインテルのGigabit CTを挿してる。
今後PT2を挿して録画鯖とファイル鯖を、この1台に集約予定。
359Socket774:2011/05/29(日) 17:29:48.44 ID:NQXORs7j
>>357
そんな電源は儲からないから待ってても出ないよ
メーカ製PCから取り外した150〜200Wの低出力電源の
ジャンク品でも買って自分好みのケミコンに交換しろ
360Socket774:2011/05/29(日) 17:29:48.58 ID:skGL2N0C
個人的には低容量の電源はSATA等のコネクタ数が少ないのがなぁ
400Wクラスだと4つくらいだし
延長コネクタ多用すると、末端での電圧降下や接触不良が怖い
361Socket774:2011/05/29(日) 17:31:46.03 ID:QOitX272
グラボ2枚刺しでもしない限り、500Wで十分だよなぁ。
362Socket774:2011/05/29(日) 17:35:43.51 ID:GOlRyKs4
>>359
>>357は値段については条件なさそうだから低出力、高耐久だけならニプロンがある
363Socket774:2011/05/29(日) 17:45:05.71 ID:XeC2lDrm
364Socket774:2011/05/29(日) 17:54:05.70 ID:5DPjWNfg
>>361
12Vラインが複数だと消費電力大目の電源だと危ないケースもある

というか電源スレに来ているのに各VでのAでなく全体のW表示を
目安にしている時点で頭のおかしな人扱いされても文句言えない
365Socket774:2011/05/29(日) 17:56:16.92 ID:5DPjWNfg
おっと書き間違えた
消費電力大き目のビデオカード
だった
366Socket774:2011/05/29(日) 17:56:48.52 ID:NQXORs7j
>>362
ここ5000円以内のスレだから357はニプなんて買わないでしょ
367Socket774:2011/05/29(日) 18:03:44.14 ID:/YR8MjDK
古い電源は12Vラインが弱すぎない?
368Socket774:2011/05/29(日) 18:08:56.66 ID:GOlRyKs4
250Wくらいのなら5000円で買えるよ
一般的なPCパーツ屋じゃなくて組み込み向けの探さなきゃいけないけど
良く出回ってた300Wの奴なら何個か持ってる
369Socket774:2011/05/29(日) 18:19:29.54 ID:NQXORs7j
>>368
そう言えば1-2ヶ月程前にもジャンク扱い4,980円で売ってかもね?
多分、不良在庫の処分だと思うけど(保証が面倒なのでジャンク扱い)
370Socket774:2011/05/29(日) 18:30:01.88 ID:C6SMdrA8
高耐久コンデンサといった良質部品を使うと
低出力だろうと普通に部品代だけで5000円越えるから
こういう小売店による在庫処分じゃないと無理だろうな
371Socket774:2011/05/29(日) 18:35:30.49 ID:2Ic7hkI+
コンデンサ付け替え簡単そうだけど電圧と容量あってれば大丈夫なんだろうか
あとなぜか電源って固体コン使ってるの自分は見たことないけどなんか理由あるあだろか
372Socket774:2011/05/29(日) 18:48:11.37 ID:NQXORs7j
>>371
そのレベルならやめた方が良いと思う
仮に相応しいケミコン教えてもらって購入しても
基板からケミコンを取り外すことも出来ないと思う。
373Socket774:2011/05/29(日) 18:53:35.59 ID:2Ic7hkI+
クラックとか起こすかな?
壊れたマザーと電源にコンデンサいっぱいついててなんか使えそうと思ったけど
半田のやり方も調べてそのうちやってみようかな
374Socket774:2011/05/29(日) 19:09:43.31 ID:/YR8MjDK
>>372
まてまて、道を閉ざしてどうする
挑戦してもらってこそじゃないかね?
375Socket774:2011/05/29(日) 19:26:49.10 ID:k1OnEqLO
俺も電源スレで語れるようになるように
高校物理の参考書でも買ってきます
376Socket774:2011/05/29(日) 19:37:53.67 ID:UjrGoLRG
一次コンは高出力の半田ゴテが必要じゃないかなぁ
手持ちの温度制御55Wじゃ外せる気がしない
377Socket774:2011/05/29(日) 20:14:13.16 ID:JWzb6D4Z
>>371
インピーダンスが
378Socket774:2011/05/29(日) 20:50:09.75 ID:+j5nbwbD
>>374
電源は、下手すると感電とか発火とかあるから、安易に勧めないほうがいいと思うぞ。

最悪死亡という結末もあるから...。
379Socket774:2011/05/29(日) 20:52:18.72 ID:GuH3B9sN
PC稼働させたまま外出とかするから、発火だけはマジ勘弁
380Socket774:2011/05/29(日) 20:58:47.84 ID:+HjTQ4j0
ふう。W500-SAの改造終了。CPU用8Pのうち4Pを削除、PCI-E用6Pと8Pを削除、
ペリフェラル用4P-4P-FDDを削除、SATAケーブルの最後に付いてる4Pを削除。
ケースがabeeのC10だから、これくらいバッサリ削らないとケースに入らないんよ。
381Socket774:2011/05/29(日) 21:00:12.92 ID:2Ic7hkI+
>>380
ショートしないようになんか加工はしたん?
382Socket774:2011/05/29(日) 21:07:44.11 ID:+HjTQ4j0
>>381
いや、電源バラしてケーブルを基板の根元から切断したから特にショート
対策はしてない。2980円の電源だから、こーゆー事が気軽に出来るのが
いいんだよね。壊したらまた買えばいいし。
383Socket774:2011/05/29(日) 22:46:23.02 ID:nm5PC7KE
切断面に木工ボンド塗ったほうがいいんじゃない
かたまれば一応酢酸ビニールなんで、これでショートは防げるはずだ
384Socket774:2011/05/29(日) 22:46:39.17 ID:QB0tEAll
明智光秀REX-400A12が1780円で売ってた。
新品ぽかったけど訊いてないので状態はわからないけど、買い時?
385Socket774:2011/05/29(日) 22:51:09.85 ID:k1OnEqLO
ここの奴らは安ければ何でもいいのか
386Socket774:2011/05/29(日) 22:58:46.81 ID:0KF1lP1e
極端なやつだな
387Socket774:2011/05/29(日) 23:07:29.78 ID:7a1+lMbM
1780円なら買いだな
400Wは範疇じゃないから買わないけど
388Socket774:2011/05/29(日) 23:53:14.42 ID:nm5PC7KE
電源の中古だけは手を出すな
389Socket774:2011/05/30(月) 00:22:37.68 ID:wDW1qMuy
女と電源は新品に限るな
390Socket774:2011/05/30(月) 00:26:59.35 ID:JxMBO/iF
中古であることに引け目を感じる電源とかいいと思うぜ
391Socket774:2011/05/30(月) 00:27:42.36 ID:JxMBO/iF
電源じゃねー
女だ!女
392Socket774:2011/05/30(月) 00:29:44.81 ID:fwsZSGUU
>>383
木工用ボンドは吸湿するので絶縁用としてはあまり良ろしくない。
何もしないよりはマシだけど。
393Socket774:2011/05/30(月) 00:49:16.76 ID:3m3jOC1I
切断したらビニールテープくらいは巻いときたいな
394Socket774:2011/05/30(月) 00:57:20.45 ID:zYTxdnrN
2液混合エポキシかグルーガンでも良いの?
395Socket774:2011/05/30(月) 00:59:58.53 ID:JxMBO/iF
ホットモットでおk
396Socket774:2011/05/30(月) 01:02:09.40 ID:uYGf8751
明智からGE-N500A-C2に換装したらCPU-Z読みでコア電圧が0.005電圧が下がったが どういう事なの?

そういや上の方でGIGAのケーブルが短いとか話題になってたが明智より長いわw
397Socket774:2011/05/30(月) 01:20:07.42 ID:7sMywHfu
結局W500-SAとW600-SAどちらがいいの?
cpuもgpuもミドル級しか使わない。q6600にどちらか使いたい。
398Socket774:2011/05/30(月) 01:30:57.74 ID:9nbsnapf
1次に小容量のSAMXON搭載電源より、
ルビコンor松下を搭載するギガの方が良いと思う
399Socket774:2011/05/30(月) 01:58:03.15 ID:xtmprwdM
クロシコのシーソニックのやつよりもギガのほうがコンデンサええのんかい?
400Socket774:2011/05/30(月) 02:16:30.66 ID:n+v8kMLw
なーんしとんねん
401Socket774:2011/05/30(月) 08:56:15.89 ID:CCsaKDwf
>>398
コンデンサで問題が出るのってほとんど2次側だから1次側1本だけ良くてもねぇ
それ以外のパーツで負けてるから結果として効率に差が出てるんだろうし
402Socket774:2011/05/30(月) 09:03:40.72 ID:RmfLov2u
素人が作ってるのではないんだから、ちゃんと考えてそうしていると思うけど
403Socket774:2011/05/30(月) 09:12:32.73 ID:CCsaKDwf
>>324を気にしてるなら
Antec EA-650 GREENがSAMXONの330μF
404Socket774:2011/05/30(月) 09:56:51.89 ID:tVbuIqjQ
大容量一次コンデンサはダムに例えれば貯水量の多いダムのようなもので
大量にダム放水しても水位変動は少ない。ダムに注ぐ河川が大きければ、
200V仕様の国ならまだいいが100Vの日本ではちょろちょろとした小川なので。

一次コンの品質は良いものであれば容量抜けや劣化が少なく出力安定する
日本製コンはきれいな水質の良いダム、低品質コンは水質の悪い泥がたまるダム
405Socket774:2011/05/30(月) 10:27:55.00 ID:CCsaKDwf
>>396
電源下置きケースだとCPU12Vが全然足りないんよGE-N500A-C2
つーか値段的にギガと比べるならW600-SAじゃないのか?
W500-SAの方は400Wと考えても80+銅が3000円なら十分すごいと思うが
406Socket774:2011/05/30(月) 10:54:41.85 ID:FNmqfDDy
今度の日曜日に秋葉に出るついでに恵安の新しい電源買う予定
GORI-MAX2 KT-S550-12AかKT-S650-12A
650の値段が5000円切ってるといいな……
407 【東電 74.4 %】 :2011/05/30(月) 14:03:01.10 ID:QH4H8FbG
408Socket774:2011/05/30(月) 16:17:10.59 ID:HAmtcrPw
祖父3000円電源終了
409Socket774:2011/05/30(月) 16:25:57.03 ID:Ppseokhz
えぇぇぇ〜
410Socket774:2011/05/30(月) 16:35:53.70 ID:6/dp/5D8
>電源下置きケースだとCPU12Vが全然足りないんよGE-N500A-C2

電源を下に付けるケースの方がマイナーだからW500-SAは
上に付ける一般的なケースからすると長くて邪魔とも言えるな
411Socket774:2011/05/30(月) 16:38:31.71 ID:FNmqfDDy
>>407
1位
【特価】TOP-530WSR 
TOPOWER
ATX 12V 530W電源ユニット
\ 2,980 (即納)
500Wクラス / 530W / ATX 12V

2位
Bull-MAX KT-520RS
KEIAN
奥行140mmのコンパクト設計 毎度お馴染のANDYSON製 極廉価な520W AT ...
\ 2,970 (即納)
500Wクラス / 520W / ATX 12V ver.2.2

5位
Bull-MAX KT-620RS
KEIAN
奥行140mmのコンパクト設計 毎度お馴染のANDYSON製 極廉価な620W AT ...
\ 3,470 (即納)
600Wクラス / 620W / ATX 12V ver.2.2

買うとすればこのスレ的にBull-MAX KT-620RSか
412Socket774:2011/05/30(月) 17:32:37.00 ID:6GkqnSzI
>>410
最近は下の方が多くないか?
413Socket774:2011/05/30(月) 17:37:15.73 ID:L6ifLHbT
GIGAは自社ケースが上電源だから4+4が短いんだろうな
414 【東電 78.7 %】 :2011/05/30(月) 17:45:02.93 ID:QH4H8FbG
>>411
恵安の620よさげだね。
ありがとう。
415Socket774:2011/05/30(月) 17:53:37.43 ID:31+Fmvyu
>>407
公式に同じ型番のが無いどころかググっても情報が出てこない
写真もないしなんなのこれ?
416Socket774:2011/05/30(月) 18:05:56.39 ID:6/dp/5D8
>>412
確かに多いけど500Wクラスの電源で足りるようなパーツ構成で
そういうケースは必要無いからなぁ
電源下置きのメリットはケース内の熱い空気を電源が吸わないことだし
417Socket774:2011/05/30(月) 18:22:49.69 ID:31+Fmvyu
静穏重視の窒息ケースだと熱こもるから下の方がいいな
418Socket774:2011/05/30(月) 18:35:47.91 ID:imi105vG
ファン衣替えしたった
419Socket774:2011/05/30(月) 19:02:43.48 ID:Q/BwnKTZ
500-sa売り切れワロタ。
ネットで賞賛するだけで売れるとは、ソフの中の人はニヤニヤが止まらないだろうな。
420Socket774:2011/05/30(月) 19:11:18.89 ID:V0lJyGK2
大量在庫で売れてなかったからよく分からないまま特価で出したら
そこそこの性能だって事をこのスレで知って引っ込めたとかだったりしてなw
つかあの山積みが土日でなくなったとは思えん
421Socket774:2011/05/30(月) 19:29:55.55 ID:41Yel51j
>>419
でも設けてんのかね?
ギガと似たようなもんを1000円引きでしょ?
倉庫が空くぐらいじゃね?w
422Socket774:2011/05/30(月) 19:30:22.50 ID:wPgUJ6rR
送料無料でばら撒くのをやめただけで店じゃ普通に買えるんじゃないか?
423Socket774:2011/05/30(月) 19:32:53.03 ID:16xaJm1a
ネット販売分が一時的にはけただけでしょ
数は少なくなってそうだけど、週末特価でまた出てくるんじゃないかな

>>419
ネットで賞賛するだけで売れるならAqtisもAbeeも(ry
424Socket774:2011/05/30(月) 20:13:13.41 ID:0YGQrIIu
425Socket774:2011/05/30(月) 20:20:38.12 ID:GuJ/AXXk
>>423
少なくともAbeeの奴は売り切ったな。アクティスは存在自体が消えたが。
(PC電源とケースとかから撤退)
426Socket774:2011/05/30(月) 20:25:05.10 ID:HAmtcrPw
祖父3000円バイヤーが上手かったな
427Socket774:2011/05/30(月) 20:49:52.01 ID:CCsaKDwf
容量そんなに要らないけど効率良いのが欲しいって俺みたいなのがホイホイ釣られたんだろうな
GE-N500A-C2はサブにまわしたけどEA-650-GREENは完全に持て余してる
428Socket774:2011/05/30(月) 20:57:56.03 ID:Nkbq2Jhg
月曜に一度引っ込めて煽るのはいつもの事
429Socket774:2011/05/30(月) 21:07:39.51 ID:KI4yzM3s
W500-SAのファンって直付け?ファンがうるさいんで交換したいんだけど、
シールをはがすと保証が切れるみたいなので直付けだったら開けたくない。
430Socket774:2011/05/30(月) 21:10:58.78 ID:KI4yzM3s
あ、>>294に写真があったね。コネクタかあ。交換しよう。
ファンは何を買えばいいんだろう???
431Socket774:2011/05/30(月) 21:19:01.16 ID:Czv6HjFv
W500-SAファンうるさいよね。うるさいっていうか、気になる音。
風の音じゃなくて軸音っていうのかな、だからなんか聞いてると不快。
静かって人もいるからハズレ引いたのかな
432Socket774:2011/05/30(月) 21:42:16.40 ID:g1MHGz6F
>>431
おれのもだよ、GE-N500A-C2を買えば良かったかなあ。
433Socket774:2011/05/30(月) 21:46:38.27 ID:RmfLov2u
マイナスレビューが出る前に一気に売り逃げた戦略は流石だったな
434Socket774:2011/05/30(月) 21:53:59.48 ID:HFYF+9V5
アクティスの評判が悪くなりすぎてパワレックスに丸投げしたのか
435Socket774:2011/05/30(月) 21:58:26.35 ID:MwKTw1k6
>>431-432
俺は静かに感じるんだけど…
耳が悪いのかなOTL
436Socket774:2011/05/30(月) 21:59:42.08 ID:a50EfYyB
人がなんと言おうと自分がどう感じるか。それでいいでしょ
437Socket774:2011/05/30(月) 22:00:01.06 ID:GuJ/AXXk
>>429
あー気のせいかと思ってたけど、やっぱり同意見の人いるのか。
ファンなんで高音(?)がするんだろ。何かしてたら気にならんのだけど…
438Socket774:2011/05/30(月) 22:01:18.59 ID:g1MHGz6F
>>435
当たりだったんじゃないの、だとしたらおれは外れかよ orz
439Socket774:2011/05/30(月) 22:03:37.16 ID:uR63NkoB
うちのも静か
440Socket774:2011/05/30(月) 22:09:13.61 ID:6/dp/5D8
せめてケース、回ってるファンの数、大きさ、回転数
くらいの情報は出さないとわからないだろ
441Socket774:2011/05/30(月) 22:09:48.67 ID:B8BjURlx
W500-SAとGE-N500A-C2のファンって同じものじゃないの?

>>5
> ファンはY.L. FANつまりYATE LOON製のD12SH-12

>>21
> ファンは恒例のYATE LOON製のD12SH-12。
442Socket774:2011/05/30(月) 22:13:52.00 ID:B9yttuCq
ギガの工作員湧いてきたな
443Socket774:2011/05/30(月) 22:16:03.13 ID:U1ECH20V
ケースが歪んでるんじゃないか?
444Socket774:2011/05/30(月) 22:16:16.40 ID:KI4yzM3s
http://www.yateloon.com/detail/38837/38837.html
MODEL SIZE(mm) VOLT(V) SPEED(RPM) AIR FLOW(CFM) NOISE(dB)
D12SH-12 120x120x25 12 2200 88.0 40
これと同じようなやつを探せばいいわけ???
445ninja!:2011/05/30(月) 22:16:46.04 ID:4eF5nAx8
環境によるだろ。CPUファンやVGAファンの方が五月蝿いPCだったら電源なんか気にもならんしな。
まぁ、中には当たりのヤツもいるんだろうけど
446Socket774:2011/05/30(月) 22:19:50.45 ID:Od6LltWg
両方持ってる人の意見を待とう
447Socket774:2011/05/30(月) 22:25:09.88 ID:SR3kc5NS
何と比べて五月蝿いのか頼む
448Socket774:2011/05/30(月) 22:26:11.75 ID:KI4yzM3s
使っているうちにノイズが小さくなってきた気がする。
もう少し様子を見るとするか・・・。
449Socket774:2011/05/30(月) 22:30:39.80 ID:SR3kc5NS
頼んでおいてなんだがもう品切れなんだな
次のネタになりそうな電源まだか
450Socket774:2011/05/30(月) 22:33:48.02 ID:7H+GlMUK
>ファンコントロール機能付き120mmファン搭載
>静音と冷却を実現するためにファンコントロール機能を搭載しています。
>温度に応じてrpmを切り替え、抜群の低ノイズで最適なエアフローを供給します。

負荷やケース内のエアフロー違ったら電源内の温度も違うわけで
騒音も環境によって違うのは当然
451Socket774:2011/05/30(月) 22:38:25.10 ID:KI4yzM3s
すっかすかの低消費電力PCでしかもCPUに負荷をほとんど与えない状態なのに
ノイジーなんですけど。ファンが高回転で回っているような音じゃない。
452Socket774:2011/05/30(月) 22:40:36.32 ID:7H+GlMUK
それは流石に単なる不良品じゃないの
453Socket774:2011/05/30(月) 22:46:38.37 ID:LWVN2Xpr
http://item.rakuten.co.jp/akibamac/4710445320019/
W500-SA 価格2,839円 (税込 2,980 円) 送料500円
454Socket774:2011/05/30(月) 22:47:34.79 ID:GuJ/AXXk
まぁどうしてもW500-SA静かって言いたいならそれでもいいんじゃないか?
455Socket774:2011/05/30(月) 22:51:31.35 ID:B9yttuCq
ギガが売れなくて顔面真っ青なんだろ?大変だな…
456Socket774:2011/05/30(月) 22:56:20.90 ID:sVtW60Rn
軸受の磨耗が進むと独特の音がする
2〜3年はかかるけど
457Socket774:2011/05/30(月) 23:04:55.16 ID:wi8/gdhz
>>453
送料込み3000円の後じゃな・・・
458Socket774:2011/05/30(月) 23:38:16.66 ID:16xaJm1a
音がうるさいって人、クリップ伸ばして単体で回してみるのオススメ
その時に、ついでに設置の向きによって音が変わったりしないか確認とかするといいよ
軸にダメージ負ってたり、中でなんか当たってる時はこれでわかる
459Socket774:2011/05/30(月) 23:38:29.03 ID:EB/1JC4m
両方持ってるけどケース入れたら音はどっちも一緒くらいに感じる
ギガもうるさいって人もいるし静かだって人もいるよ
ただLEPAのはギガと違って透明なプラ板でファンの風の流れなんかしてるみたい
460Socket774:2011/05/30(月) 23:43:38.28 ID:wi8/gdhz
じゃあ気になる人はそのプラ板取っ払ってみるのも手だな
461Socket774:2011/05/31(火) 00:17:51.65 ID:xqHkHRyZ
12cmファンで2200rpm/40dBって言ったらかなり煩いぞ
6割でも1320rpm・・・そこそこ音がする

まぁ>451のは何か別の原因があると思う
例えば風向き変えるためのプラ板の固定が甘くて振動してるとか
462Socket774:2011/05/31(火) 00:19:14.32 ID:NwaDRTyL
YATE LOON製のD12SH-12は大風量だけど静音でわないという初期の12cm電源用
サイズ電源のコワパとくらべると風圧が強い
しょぼいヒートシンクで大風量で吹きつける。FSP電源などもこのタイプ
コンデンサなども冷やすため意外に高級電源より長持ち

ギガは電源出口の反対側にも冷却穴がある。多少ケースにも逆流するな

463Socket774:2011/05/31(火) 00:58:15.01 ID:C6U1p78T
すきま風な状態になってたら、うるさいよな。
店で剥きだしのデモファンに耳を傾けて「まぁ静かだからこれでいいか」と
買って帰って、いざケースに入れたら「ふぉーーーーー」ということはままある。
464Socket774:2011/05/31(火) 01:26:04.39 ID:i2s8fDUl
GE-N500A-C2、KRPW-L2-500W、BULL-MAX KT-F500-12Aで迷ってるんだけど背中押して来んないかな
12V1が17.3でV2が5.4だからGEはちょっと不安なんだ
そんでさらにHDDの増設を考えててV1が25とかになりそうなんだけど、一系統出力のKRPWが良いのかな?
465Socket774:2011/05/31(火) 01:29:32.29 ID:i2s8fDUl
まちがえた
V1は22.7だった
466Socket774:2011/05/31(火) 01:45:04.26 ID:vmFTVLeH
L2-500買うくらいならW600-SA 3980円でいいんじゃね?
あれも1系統だし。
安くすませるならW500-SAの再販狙ってもいいかも。
467Socket774:2011/05/31(火) 01:47:33.83 ID:NwaDRTyL
スレ的にはBULL-MAX KT-F500で腑分けして80銅の実力を見せてもらいたいが
ギガで12V不安ならこのクラスに該当品はないな
KT-F500も12Vは384WしかないみたいだしL2もギガにやや劣る

8千円以上だして650Wクラスの一流メーカーを狙ったほうがいいんじゃない
468Socket774:2011/05/31(火) 01:48:30.18 ID:Oq09X048
>>464
W600-SA 3980円が祖父で残ってるよ。
KRPW-L2はActivePFCがないので微妙。コンデンサはALL105度らしいが・・・
469Socket774:2011/05/31(火) 01:55:29.32 ID:wwTjCCiK
>>467
BULL-MAX KT-F500の腑分けは既に上がっていたはずだが…
アップローダー見てみなよ。
470644:2011/05/31(火) 02:07:21.67 ID:i2s8fDUl
466-468即レスさんくす助かった
500Wクラスじゃパワー不足ってことか
サブPC用にもう一個買うつもりだから、とりあえずW600-SA買ってみるわ
ちょうど祖父見て選んでたし
471464:2011/05/31(火) 02:11:04.35 ID:i2s8fDUl
>>466-468
久しぶりに安価打ったり、ハンドルネーム入れたりしたらめちゃくちゃになった
とにかくありがと
472Socket774:2011/05/31(火) 02:52:41.30 ID:NwaDRTyL
お、BULL-MAX KT-F500はコンデンサだいぶまともにみえるね
BULL-MAX KT-620RSのようなAndysonではないようだが
Jun Fu 105℃が4個混ざってる以外はTEAPOかな
この4つが不安なだけで・・・でも祖父特価電源やギガの方が無難かぁ
473Socket774:2011/05/31(火) 03:18:26.99 ID:SVyepJ6Z
コンデンサを意識するならKRPW-SS600W/85+の安売りを狙ってもいいかも
常に5980円で買えるようになってきてるから、このスレの圏内にもいずれ入ると思う
474Socket774:2011/05/31(火) 03:30:36.64 ID:NwaDRTyL
5980なら一万スレで宣伝してこい
お前がスレ違いで宣伝しまくるKRPW-SSなんて気持ち悪いことこのうえない
シーソとはいえウルトラすかすかで安全装置が3つしかないものは買いたくない
祖父電源のように海外レビュー高評価でもあれば聞いてくれるだろうよ
475Socket774:2011/05/31(火) 03:37:06.48 ID:ztxRdvzh
476Socket774:2011/05/31(火) 03:40:48.75 ID:SVyepJ6Z
思い込みが激しいお方がいらっしゃいますね・・・
477Socket774:2011/05/31(火) 03:46:31.90 ID:WXDcL986
なにげに600Wの方も容量に余裕もたせて使う分にはかなり優秀だな
478Socket774:2011/05/31(火) 04:19:54.45 ID:RDQaTPm4
ttp://www.amazon.co.jp/LEPA-W600-SA-600W%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B004J24A10

LEPA W600-SA

参考価格: ¥ 36,800
価格: ¥ 7,240
OFF: ¥ 29,560 (80%)

値段だけ見ると元は高級電源なん?祖父でポチってもうたw
479Socket774:2011/05/31(火) 04:43:49.81 ID:um1PpVa0
>>478
ENERMAXのB級サブブランドだから元からそんなに高いものではない。
ttp://kakaku.com/item/K0000187568/pricehistory/
480Socket774:2011/05/31(火) 06:49:32.54 ID:cB1Q+fYh
昔のSONYでいうところの AIWAみたいなもんだな
481Socket774:2011/05/31(火) 07:11:23.13 ID:QmidoXKU
EA-650-GREEN ¥ 4,980
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004NNN7Q4/sr=/qid=/ref=olp_tab_all?ie=UTF8&coliid=&me=&qid=&sr=&seller=&colid=
ジャストのアレのせいでヤフオク大暴落してるけど
482Socket774:2011/05/31(火) 08:49:10.66 ID:fzeRR6Pi
今はLEPA W600-SAの1択か…
483Socket774:2011/05/31(火) 09:06:43.71 ID:S7QTn8fR
600Wの方は80胴じゃないしGE-N500A-C2と同じ値段って事で突撃する奴少なかったんだろうな
ランキングも伸びてない
484Socket774:2011/05/31(火) 09:20:15.20 ID:ynce7h0N
木、金あたりに絶賛コメが投下されそうだ
485Socket774:2011/05/31(火) 09:25:37.60 ID:5ZYGHOKw
まぁしばらくはLEPAだろうな。500Wも復活有りそう。店頭在庫凄かったし。
486Socket774:2011/05/31(火) 09:38:59.27 ID:PGi0iFmv
>>451だけど、今朝になったらもっと音が小さくなってきた。
主観的なもんなんでいい加減だけど、まぁこれでいいかなというレベル。
487Socket774:2011/05/31(火) 12:58:08.01 ID:GWb/MkL/
売り切れると欲しくなっちゃうな
488Socket774:2011/05/31(火) 13:32:33.20 ID:QmidoXKU
W600-SA
http://www.cooln.kr/bbs/cboard_all.php?id=copy_preview&no=3009&start=&num=374
一次側が松下の330に見えるのは俺だけだろうか?
W500買った俺が一転して負け組みに
489Socket774:2011/05/31(火) 13:40:44.24 ID:ginOBNJv
てゆうかLEPAって動物電源じゃないの
490Socket774:2011/05/31(火) 13:45:37.35 ID:zdjbTkPU
ギガバイト死亡確認
491Socket774:2011/05/31(火) 14:08:20.65 ID:6zuSPef8
で、誰か買ったの?
492Socket774:2011/05/31(火) 14:18:57.14 ID:ePjCd188
v12一系統と二系統ってどのくらい安定性が違うんだろうか
493Socket774:2011/05/31(火) 14:22:15.90 ID:NwaDRTyL
えっと
ランクはルビコンより松下の方が格上なの?
494Socket774:2011/05/31(火) 14:27:39.52 ID:l7RpdP8I
>>488
500Wで足りてるんでしょ?
松下コンデンサに1000円払うのが勝ち組なの?
495Socket774:2011/05/31(火) 14:29:30.00 ID:cpBpnskj
>>488
お前はW500-SAを3980円で買ったのか?
496Socket774:2011/05/31(火) 14:36:11.57 ID:2TxlDg1I
勝ち組負け組みの分岐点がしょぼすぎるw
497Socket774:2011/05/31(火) 14:36:25.50 ID:QmidoXKU
そうだよな容量そんな要らないし1本だけ良くても2次側がどうせSAMXONだろうから気にしない!
電源の両側にステッカー貼ってあってどっち向きでもLEPAのロゴ見えるようになってるね
ThreeHundredだとファン上向きにしか出来ないから地味に嬉しい
498Socket774:2011/05/31(火) 14:42:44.74 ID:H64umJBT
ルビコンは昔から信頼性低いよ
サンヨー、日ケミ、松下からすると格下
499Socket774:2011/05/31(火) 14:47:58.02 ID:NwaDRTyL
じゃあ
松下330を搭載した新ロットのギガとW600は最強ってことか
ギガはおみくじだな
500Socket774:2011/05/31(火) 14:49:54.05 ID:+Z3VU11j
いい加減使い古したさいれんときんぐ4じゃきつくなって来た
休止状態からの復帰が出来ない時あるし、今日なんか強制シャッドダウン二回もされちまった
4.5年も使えば上等なんだろうけど、どうしたもんか
501Socket774:2011/05/31(火) 14:55:09.19 ID:D2sKPpTx
勝ち組負け組みとか最強とか微笑ましいなおい
502Socket774:2011/05/31(火) 15:02:26.36 ID:NwaDRTyL
モナコGPでカムイ5位争いみたいなもんだ
トップ争いではないが注目度が高い
W500がピットイン脱落したあとW600とギガ500がはげしい抜き合い
503Socket774:2011/05/31(火) 15:06:37.99 ID:J85pg5ty
それだとW600-SAも限定特価だから遅かれ早かれ脱落じゃん
504Socket774:2011/05/31(火) 15:11:57.47 ID:QmidoXKU
むしろ売り切ったW500-SAが1着ゴールだろ
オマエラまだそんなとこで争ってんの?みたいな高みの見物をしつつ俺は銅々と胸を張ってW500-SAを使っていくぜ
505Socket774:2011/05/31(火) 15:37:14.34 ID:Kzquy/At
W600-SAはW500-SAの
「GE-N500A-C2より1000円安いくせに80+銅だった」
みたいな加速無さそうだししばらくgigaと争ってそうだわ
506Socket774:2011/05/31(火) 15:44:57.70 ID:hEBAdO7D
ソフ行ってきた。京都だけども。
ワゴンに何個か、別のワゴンに何個か、電源のとこに2個あったな。2980円。
まだ店の奥にあるんじゃないかなあと思わなくもない感じ。
通販も復活するんじゃね?
507Socket774:2011/05/31(火) 16:01:12.80 ID:Ph+eKMaI
大阪なんばと天王寺ソフは600は大量、500は後3、4個ぐらいしか残ってなかった
週末前の金曜は山積みだったのにw
508Socket774:2011/05/31(火) 16:02:37.23 ID:+Z3VU11j
時間は兎も角往復の電車賃考えたら、結局通販の方が良かったりするから困る
くそ、これだから兵庫は
509Socket774:2011/05/31(火) 17:27:38.11 ID:VkQ5Nbjj
>>497
488の張ったリンク先見ると
W600-SAは一次 松下 85℃ 400V 330uF 二次 TEAPOに見える
330uFは通常品質レベルの500W電源が搭載するレベル
400V 220uFは300W電源レベルの容量です。しかも中華コンなので
ミドルクラス以上のVGAを積んだPCでは長持ちしないと思います。
ちなみに、良質電源は日本メーカ製の105℃で100uF/100W程度搭載されています。
510Socket774:2011/05/31(火) 17:36:43.73 ID:yhMMAXky
祖父のW500-SAって何年保証?
511Socket774:2011/05/31(火) 17:41:20.52 ID:uDbitCTk
このスレの範疇でそんな電源あったっけ
中華コンの品質アップのが期待できそうな話に見える
512Socket774:2011/05/31(火) 17:51:33.90 ID:VkQ5Nbjj
個人的に妥協できるのは台湾コンの上位数社まで
中華コンと韓国コンは全力でスルー
513Socket774:2011/05/31(火) 17:51:38.97 ID:bgvjIBdY
>>510
2年
514Socket774:2011/05/31(火) 17:53:36.11 ID:5ZdREhQT
>>509
そうなんだよな
W500-SAの一次コンデンサは メーカーもさることながら、
GE-N500A-C2とか 他の500W電源と比べて容量が少な過ぎなんだよな
W600-SAのメーカーは良さそうだけど、
やっぱ 他の600W電源と比べて容量が少な過ぎだよな
515Socket774:2011/05/31(火) 17:58:12.54 ID:Oq09X048
3000円ならもうW500-SAがデフォだろ・・・
ギガの時代は終わったな。
516Socket774:2011/05/31(火) 17:59:56.17 ID:ePjCd188
つーことはGE-N500A-C2が基準
1000円安くしたければW500-SA
600が欲しければW600-SA
こんな感じで住み分けれるんじゃね。復活すればだけど。
517Socket774:2011/05/31(火) 18:02:04.87 ID:VkQ5Nbjj
>>514
W600-SAは500W電源だと割り切って使えば普通に使えそう
W500-SAはオンボVGA構成なら何とか使えるかも?個人的には全力でスルー だけど
省エネマニア以外、効率の違いで2-3W消費電力浮かすより、安定・長寿命のほが重要
518Socket774:2011/05/31(火) 18:02:38.26 ID:bgvjIBdY
>>510
悪い、1年だそうだ
519Socket774:2011/05/31(火) 18:10:59.86 ID:5ZdREhQT
>>517
まぁそうだな
でも、W*00-SAシリーズは、入力電圧の問題が まだハッキリしてなかったんじゃなかったっけ?
520Socket774:2011/05/31(火) 18:13:10.09 ID:Oq09X048
>>517
>W500-SAはオンボVGA構成なら何とか使えるかも?個人的には全力でスルー だけど

12V34A、1系統で408Wなのに?
ビデオカード1枚なら余裕でしょ。

521Socket774:2011/05/31(火) 18:19:37.56 ID:+Z3VU11j
らでかげふぉかにもよるんじゃね、細かい話だけど
522Socket774:2011/05/31(火) 18:20:07.66 ID:VkQ5Nbjj
>>519
入力電圧がちゃんと100Vあれば使えるんじゃないかとは思う

>>520
安物電源のカタログスペックを全面的に信用出来る人は、
こんなスレ見てないで、販売価格とカタログスペックだけ見て購入すればいいよ
523Socket774:2011/05/31(火) 18:20:20.56 ID:Crr16CoN
オンボVGA構成でなんとかってどんなパーツ構成だよw
524Socket774:2011/05/31(火) 18:26:50.01 ID:WcEjM4F6
>>198
この人は来た?
525Socket774:2011/05/31(火) 18:53:27.42 ID:Wyo+ZEVx
最近のオンボは電力消費スゲーんだな。










バカしかいねぇ(´Д` )
526Socket774:2011/05/31(火) 18:53:59.89 ID:EB658//m
>>517
あれでオンボVGAしか動かないと思ってるとか完全に馬鹿だろ
こんな奴の言う事をどうしたら信じられるんだw
527Socket774:2011/05/31(火) 19:04:06.89 ID:VkQ5Nbjj
何か単発の煽りが増えてきたな
さて、飯でも食って残業がんばるか
528Socket774:2011/05/31(火) 19:07:56.36 ID:WcEjM4F6
通販で500が無くなった次の日に
500踏み台にして600褒める人が出てくるとかなんなんだろうな
しかも一人じゃない
529Socket774:2011/05/31(火) 19:15:27.41 ID:giu8jJgZ
W600-SAが無くなったらW600-SAを踏み台にしてGE-N500A-C2が褒められるのかな
530Socket774:2011/05/31(火) 19:17:54.43 ID:OHYPu4xy
>>526
すまんな。安くて効率の良い電源を探してW500-SAにたどり着いた。
オンボVGAしか動かしてない。
一万円スレに貼ってあったリンク先の情報によれば、W500-SAはCWTの
OEMになってるな。と、いう事は同じCWTからのOEMであるギガのGE-N500A-C2
より1ランク上の電源が1000円安く売っていた事になるな。
531Socket774:2011/05/31(火) 19:20:41.33 ID:NwaDRTyL
最近のギガは一次 松下85℃ 400V 330uF(ルビコンもあり)で良質500Wとして妥当
W600-SAも同じ400V 330uFでたしかに600Wにしてはちいさい
ギガが12V432W、W600は480Wだから実質48Wしか違わず550Wプラスアルファってことか
ちなみにW500そっくりのコルセア430は最大出力550Wだせるが430として売ってる
もとがケース付属電源ぽいしヒートシンクがしょぼいので連続酷使はきついかもね
532Socket774:2011/05/31(火) 19:35:14.23 ID:vPkdyc5J
ギガ鉄板だろう!

3000円でギガと同等!W600と違って80銅だ!お得!

W500は微妙!W600が正解!

ギガ鉄板だろう!

ハズレなんて無かった
533Socket774:2011/05/31(火) 19:37:21.61 ID:ginOBNJv
特価のSS500待つのが一番
534Socket774:2011/05/31(火) 19:41:06.49 ID:o0oQ6jjl
どうでもいいからてめぇの好きな奴買ってろよ、もう
人に向かってマンせーしたって仕方がなかんべ
535Socket774:2011/05/31(火) 19:58:35.37 ID:fzeRR6Pi
まぁLEPAもGIGAも基本的にCWTであることは変わりないし
目くじらたててまで、こっちの方が勝ち組とかは無いでしょ。
536Socket774:2011/05/31(火) 20:07:20.69 ID:OHYPu4xy
どうやらCorsairの430WのもCWTのOEMになっているな。
W500-SAと作りが似ている(というか、基板は同じ物に見える)のも
納得がいくな。
537Socket774:2011/05/31(火) 20:10:58.94 ID:BUPdkl5A
SAMXONの330uFなEA-650-GREENがW600-SAなんかとは比べるまでもないくらい12V出力多いけど
このスレで言われてる1次側の容量なんて憶測でしかないよね
538Socket774:2011/05/31(火) 20:59:00.49 ID:B1WRIgtv
でも安定性に問題無いなら12V1系統のW600-SAがいいな
2系統のギガはCPU以外に使えるのが18A(216W)しか無いから
M/B、メモリ、HDDなどの分を差し引くと安心して使えるビデオカードは
消費電力150W程度のものになってしまう
1系統のW600-SAならi7-2600でも8A程度なので残り32A(384W)使えるわけで
GTX580でも余裕でいけるからね
539Socket774:2011/05/31(火) 21:06:36.85 ID:NwaDRTyL
469 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 01:13:20.63 ID:M7dUCqsi
PoweRock 500W GE-N500A-C2は海外のレビューを見る限り
SLI、CrossFireしない、ミドルレンジなら十分らしい事を書いてる。
KRPW-SS500W/85+は12Vは408W
戯画の500は12Vは432W、スペック的には戯画の方が強い

GTX480でも動くらしい
CPU:Intel Core i7 860 (Socket 1156)
Cooler:Zalman CNPS10X Flex
M/B:Gigabyte P55A-UD7
RAM:Corsair 8GB DDR3
VGA::NVIDIA GeForce GTX 480
HDD:Intel SSD 160Gb
PSU::Gigabyte PoweRock 500W & 400W
OS::Windows 7 64bits
GPU burn:Furmark 1.8.2 (Single GPU)
CPU burn:LinX 0.6.4 (8 threads)
GTX 480の負荷100%はカード単体で300W以上消費だぜ
これで+12V安定するならもうこいつでいいんじゃないか?
6千円の安物500W電源でも、これより12V強いのはそうそうないと思う

559 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 04:15:54.21 ID:rQPN+SXs
432Wは定格だよ
GTX480でfurmarkやってるテストレポートあるしピークはもっと上みたい
540Socket774:2011/05/31(火) 21:15:15.82 ID:EfKOWYm8
>>524 すまん!予定外で今帰ってきたとこ
すまんが週末になる。すまん

計測予定
W500-SA
ZEST550W
AX550-85EP
NSK2480搭載80+ノーマル電源他
会社のサーバー機から剥ぎ取ってきたデルタ電源

乞うご期待・・・・
541Socket774:2011/05/31(火) 21:22:26.64 ID:B1WRIgtv
>>539
それってあくまで一時的なテストであって
長期間使用に耐えれるのかわからないからなぁ・・・
542Socket774:2011/05/31(火) 21:27:30.43 ID:EB658//m
>>527
単発は全て同一人物による攻撃とか本気で思ってそうで怖いわコイツw
543Socket774:2011/05/31(火) 22:02:35.52 ID:uDbitCTk
一次コンが日本製105度100uF/100Wってのは分かりやすい目安だけど
例えば470uF/500W電源がこのスレに降りてくるなんてことは想像できね


「5000円以内の良質電源の話をしよう。
 あれは今から五十六億七千万(ry」
544Socket774:2011/05/31(火) 22:19:02.74 ID:bJYVsVJz
つまんね
545Socket774:2011/05/31(火) 22:56:56.12 ID:/VjVOk2q
>>542
何をそんない熱くなってるの
オンボVGA構成でし動かないなんて書いた記憶は無いぞ
一次コンが300W電源クラスの容量しかない。しかも中華コンだから
ミドルクラス以上のVGAを積んだPCでは長持ちしないだろうとは書いたけど
そもそも送料込みで3000円の電源に何でそんな過度な期待してるのかな?
1000円追加してW600-SA買いなよ、普通レベルの500W電源程度の仕事はしそうだから

>>543
5000円以内の価格だと一次コンの目安は
最低でも台湾コン(それなりに信頼できるメーカに限る)
70uF/100Wでどうよ
546Socket774:2011/05/31(火) 23:07:58.41 ID:MBDCsSgj
>W500-SAはオンボVGA構成なら何とか使えるかも?個人的には全力でスルー だけど
どう見ても「オンボしか無理」にしか見えない
547Socket774:2011/05/31(火) 23:11:45.81 ID:EB658//m
自分の言ったことでも都合が悪ければ無かったことにする人なんでしょ
はやくID変わるといいねw
548Socket774:2011/05/31(火) 23:14:24.10 ID:fw7IF9iw
>>545
とりあえずお前ウザイから黙ってろよ
549Socket774:2011/05/31(火) 23:14:33.17 ID:IIPWnI61
むしろオンボでもキツイみたいな言い方だな

キツイと書いただけで動かないと書いた覚えはないとか政治家みたいなことは言うなよw
550Socket774:2011/05/31(火) 23:19:03.06 ID:gz4EsmfC
容量だけで電解コンを語るなよ。
ある程度容量に比例するとはいえ、許容リップル電流とか内部インピーダンスとか
設計要件は他にもあるだろうが。
まあ、確かにW500-SAの1次コンは、最大出力に対してスペックぎりぎりになりそうだし、
中華コンなんで耐久性に疑問符がつくが。
551Socket774:2011/05/31(火) 23:21:07.08 ID:EfKOWYm8
W500-SAのコード、めっさ長いやんw
552Socket774:2011/05/31(火) 23:21:08.16 ID:bNH+KZFt
CoRE PoWER 2 500W
http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html
          ↓
REX-400A12 アクティス 400W 明智光秀 1780円に変えてみた。
前の電源は熱い空気が出てたけど今度のは出てこなくてびっくり。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51b8AV8XyJL.jpg
553Socket774:2011/05/31(火) 23:23:29.03 ID:/VjVOk2q
>>546
>>549
>>509の書き込み読め
オンボでもキツイなんて書いた覚えはない
中華コンだから全力でスルー

>>548
君に命令される理由が無い
554Socket774:2011/05/31(火) 23:25:42.08 ID:1xpime0+
>>546
>>520が部分的にコピペしてるから そう見えるだけで
>>517の全文をよく読んでみろ
555Socket774:2011/05/31(火) 23:26:15.47 ID:v/pcrnaV
>>552
3日電荷って言葉がある
556Socket774:2011/05/31(火) 23:31:40.00 ID:NwaDRTyL
うむ二次の平滑コンデンサの容量を増やすだけでリップルノイズは減るんだね

たいていの電源でコンデンサ吹くのは二次105度という例からして
一次でなく二次に耐久性の高い日本製持ってくればいいのにとながく思っていた

一次に良質コンもってくれば二次コンの負荷やPC全体の痛みが減るんだな
だからプロは一次に日本製の日ケミや松下を配置したがる
最初が肝心という

557Socket774:2011/05/31(火) 23:43:49.21 ID:bOdYzQq4
EA650緑は地雷なのか?
558Socket774:2011/05/31(火) 23:46:25.56 ID:gz4EsmfC
>>556
> 一次に良質コンもってくれば二次コンの負荷やPC全体の痛みが減るんだな
間違いではないんだけど、2次コンへの影響度という点では、1次−2次間の
トランスや、フォワードコンバータ型電源の場合だと2次側のチョークコイル
などの性能の方が大きいね。
W500-SAやW600-SAは、電力の変換効率はよいので、トランスなんかはそこそこの
性能が出てるかと見てますが。
559Socket774:2011/05/31(火) 23:49:08.25 ID:/VjVOk2q
一万円以下のスレで買った報告を見た記憶はない
魅力がないので話題にならないのだと思う
560Socket774:2011/05/31(火) 23:50:34.67 ID:bOdYzQq4
コンデンサ一個だけ良くても製品としての完成度はLEPAの方が良さそうだもんな
561Socket774:2011/05/31(火) 23:53:11.00 ID:cJm9ojT0
爺の髪が乱れまくり
562Socket774:2011/05/31(火) 23:53:34.87 ID:1xpime0+
>>560
ほんと そう思ってるのか?
563Socket774:2011/05/31(火) 23:55:12.29 ID:cJm9ojT0
>>561
誤爆った
564Socket774:2011/06/01(水) 00:03:33.45 ID:3qIrjTsj
W500-SAに変えたら内部の温度が5度も下がったよ。
もともと付いてたDellの電源はどんだけ効率悪かったんだろう。
565Socket774:2011/06/01(水) 00:18:39.53 ID:x4hh/4/W
オンボじゃないと無理って・・・HDD20台とか乗っけてるのか
それを一般論みたいに語るのは頭おかしいだろ
566Socket774:2011/06/01(水) 00:23:31.95 ID:peFVc2hV
W600-SA売れてないんだろうな・・・GIGAと同じ値段じゃやっぱ目立たないよ
良さそうって情報や予想は出てきてるけど実際に買った人の報告ってまだ0だよね?
567Socket774:2011/06/01(水) 00:35:12.67 ID:V6TkZkLS
>>565
オンボじゃないと無理なんて誰一人言ってない。
更に、HDD20台なんて何処から出てきた話かな?
妄想癖でもあるのか?
568Socket774:2011/06/01(水) 00:41:27.63 ID:uDDyqzFH
517を全部見てもオンボじゃないと無理と言ってるようにしか見えないんだが?
569Socket774:2011/06/01(水) 00:51:10.26 ID:lcA5syIY
つかW500-SAよりW600-SAの方が良いっつっても値段が1000円違うんだよな
W600-SAの+要素は1000円足す価値のあるものなのかって話だ
しかし1000円足すと今度はGE-N500A-C2が出てくる
GE-N500A-C2に比べて何が良いのか悪いのかを予想した方が良いんじゃなかろうか・・・?
570Socket774:2011/06/01(水) 00:52:06.86 ID:Gg7GkgFD
>>562
80+のテストで100%出てるし実用で100%なんて有り得ないでしょ
実際使うなら50%出力時の効率85%超えとかのほうが重要だよ
571Socket774:2011/06/01(水) 00:53:31.58 ID:tycBKU1p
>>517
これ書いた奴は自分が言ったことすらも認められないのか
572Socket774:2011/06/01(水) 01:05:03.17 ID:lcA5syIY
でも同じ値段なら長い事定番だったGE-N500A-C2が安心だよなぁ
MaxPointの商品ページみたけどWシリーズはなんで保障期間の表記が無いんだ?
573Socket774:2011/06/01(水) 01:13:53.95 ID:4mHbpyqU
>>571
痴呆症なんじゃないのw
それか真性の基地外か
574Socket774:2011/06/01(水) 01:32:29.00 ID:gniwNEt2
575Socket774:2011/06/01(水) 01:42:07.22 ID:KYflRVC7
去年、ギガの500Wで組んだ上配置のケースはcpu12vとpci-e 6pin が
ギリギリ届いてた感じ。予備用にW600-SAぽちった、ギガよりコード長め
なら応用効きそうやな、これでCWTのが3連続やわ、お世話になりまする。
ちょっと前まではHECが3連続やったんやが。
576Socket774:2011/06/01(水) 01:53:44.03 ID:/57H4nt1
bullmaxからGE-N500A-C2に変えてからドライブが突如としてWindowsから行方不明になるんだよね
初期不良で電圧不足なんだろうか・・・
発売してそんなに日が経ってない商品だし、異様に持ち上げられるのはなにかと疑問ではあったが。。。自分がハズレ引くとへこむな。。。
577Socket774:2011/06/01(水) 02:10:30.81 ID:21g+T7dg
PC構成分からんけどブルマで大丈夫だったなら初期不良でしょ
交換交換
578Socket774:2011/06/01(水) 02:11:51.25 ID:5X08LgIY
出力上がらないとファン回らないのか
温度上がって溶けたwwwwwwwww
579Socket774:2011/06/01(水) 02:14:50.66 ID:KYflRVC7
こっちもギガの500wに交換して、しばらくしたら光学ドライブ見失うように
なったな、そんときは電源交換といっしょにCPUをTDP45Wから95Wに、
ビデオカードを8500GTから9600GTしたからマザボが負荷に耐え切れず
チッセットあぽ〜んしてたからマザボ捨てた(ECSの安いやつ)
マザボ変えてからは順調(約3ヶ月)
580Socket774:2011/06/01(水) 02:19:06.59 ID:BILVt1/l
>>576
電源云々より
チップセット死にかけてるんじゃない?
581Socket774:2011/06/01(水) 02:20:56.16 ID:nuYLadKY
うpろだで目に付いた650TXV2JPを見たら
220uFx2だったけどこれ並列で440uFなんかな
582Socket774:2011/06/01(水) 02:21:34.99 ID:/57H4nt1
構成はPhenomUX4 965BEとHD5770ですね。。。
SSDが1台にHDDが2台とブルーレイが1台ほど。
マザーは890FX−GD70です。
ポート変えたり拡張のSATAカードとか試したけどやはり見失っていたので
どうやら電源みたいですね。。。
とりあえず1年ほど問題のなかったbullmaxに戻して交換に出そうと思います。
583Socket774:2011/06/01(水) 02:34:56.96 ID:KYflRVC7
3.3V&5Vが太い電源から+12V重視の電源に変えるとなにかあんのかなあ
584Socket774:2011/06/01(水) 02:37:05.91 ID:4pjld9nm
ギガのSATA電源コネクタを差し込むのが
異常に硬かった記憶があるから
もしかしたら差し込み不足とかない?
585Socket774:2011/06/01(水) 03:01:15.50 ID:tycBKU1p
エナのケース付属電源
これからは動物やめてサブブランドのやつ付けてほしい
586Socket774:2011/06/01(水) 03:49:04.15 ID:mT1sN385
>>569
コンデンサが同じ松下だとすると容量、効率、ケーブルの長さで
ギガ選ぶ理由ない気がするぞ
587Socket774:2011/06/01(水) 06:48:55.57 ID:VEafvTDw
>>576
俺も同じ症状で悩んだw
結局ドライブにチェックをかけたらエラー吐き出しまくり。
ファイルシステムの修復で治ったよ。
588Socket774:2011/06/01(水) 12:28:31.03 ID:aJybXje8
W600-SAソフの電源ランキングで1位になってるな
明日くらいに購入者のレビューが聞けそうだ
589Socket774:2011/06/01(水) 12:35:28.53 ID:Gk/JNxKp
羊の群れは操るのが簡単なんだな、びっくりするわ。w
590Socket774:2011/06/01(水) 12:38:43.11 ID:lWWExjUz
祖父でGE-N500A-C2が特価扱いになってて笑った
591Socket774:2011/06/01(水) 12:43:43.55 ID:aJybXje8
>>590
ずっと前から特価のままだぞあれ
592Socket774:2011/06/01(水) 12:47:59.56 ID:lWWExjUz
そうだったのか、間抜けな自分に笑った…
593Socket774:2011/06/01(水) 12:52:26.83 ID:hjEJidLl
3980円で値段も下がることなくずっと特価品として並んでるな
594Socket774:2011/06/01(水) 13:02:01.71 ID:nHfAl3qM
在庫処分なのか更新し忘れてるだけか
595Socket774:2011/06/01(水) 13:27:03.93 ID:piMb2sK7
なんぼなんでも5000円以下はゴミだろうと1万円以内スレ見て、
あまりのカオスさに呆れてたんだが、5000円以下でいいのあるのね
GE-N500A-C2かW500-SAどっちかに決めた
596Socket774:2011/06/01(水) 13:27:52.07 ID:G/cru1hh
KRPW-SS500の4980円が最高だけどな。
597Socket774:2011/06/01(水) 13:33:51.47 ID:nHfAl3qM
一瞬AC用パーツかとおもった
598Socket774:2011/06/01(水) 13:41:43.94 ID:0Qkm4RQO
>>595
あれだけパワグリ2が売れまくっている光景を見て
「こいつら全員バカだ」と思っていたのか?
性格悪いな。
599Socket774:2011/06/01(水) 13:57:27.17 ID:0WhtvhVb
>>598
まあ値段なりであることは確かだろ
逆に言えば安いシステムならそれぐらいの電源でいいんじゃね?とも思う
600Socket774:2011/06/01(水) 14:11:24.08 ID:nHfAl3qM
サイレントキングよりよけりゃいいや
電源スイッチおしてもpcが動かない事があるのは流石にどうかと思う
601Socket774:2011/06/01(水) 14:20:36.15 ID:4pjld9nm
名前に恥じない無音っぷりだな
602Socket774:2011/06/01(水) 14:26:00.70 ID:D+5Ay4ZZ
最近の3980円クラスは、2年前の1万スレ安電源とほぼ内容変わらないどころか
一時大人気だったV560に一部で機能まさってるぐらいだからな

まぁいまでも購入相談スレにはギガの名前だすとやすすぐると袋叩きだけど
おそらく自称ベテランのPCには、CWT以下の糞電源が収まってる現実
603Socket774:2011/06/01(水) 14:36:57.30 ID:D1FRu0Q4
CWT以下って紫蘇とか?
604Socket774:2011/06/01(水) 14:54:24.00 ID:yKuag+VD
電源:PoweRock 500W GE-N500A-C2
試用期間:約2ヶ月

PC付けっぱなしで放置しながらテレビを見ていたら、突然ファンの爆音が響き渡る。
慌ててPCの画面見ると「シュ〜ン・・・」という音と共に落ちてしまう。
再度電源投入も起動せず。
電源を単独起動させようとしても無反応、死亡確認。
埃なども現状のまま写真を取ったのでUPします。

http://jisaku.155cm.com/src/1305818635_a14fad364ac903bbfd0686454f15b9d76a14d523.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1305818635_6c47d49d3140c02a36f13b2ee24db0b8f2726cce.jpg
605Socket774:2011/06/01(水) 14:57:00.85 ID:yKuag+VD
606Socket774:2011/06/01(水) 15:04:26.13 ID:Gz13YQfN
607Socket774:2011/06/01(水) 15:14:19.97 ID:5BWLGT3m
一体何がやりたいんだ?自作板そこら中にはりまくってるな。
608Socket774:2011/06/01(水) 15:21:03.95 ID:55OF69ii
カカクにいるようなやつらと同じじゃね?だいたい2ヶ月でこんなに電源に埃溜る部屋って…
609Socket774:2011/06/01(水) 15:25:17.25 ID:D+5Ay4ZZ
売上一位、カカクコムで14件のレビュー、コネコネットで8件のレビュー全て賞賛
の鉄鈑電源にアンチしたって今更なぁw
610Socket774:2011/06/01(水) 15:30:26.33 ID:yKuag+VD
611Socket774:2011/06/01(水) 15:31:51.45 ID:nHfAl3qM
そいや一回も電源の中あけたことないな
掃除したほうがいいんかね
612Socket774:2011/06/01(水) 15:33:47.53 ID:4mHbpyqU
>>608
こんくらいの埃で壊れる電源て…
613Socket774:2011/06/01(水) 15:35:47.12 ID:tycBKU1p
ただ不良品に当たったんだろう、不運だったな
614Socket774:2011/06/01(水) 15:40:02.96 ID:5BWLGT3m
部屋をきれいにしてればそうそう溜まらないはずなんだけどな。
フィルターすれば大分違うし。

ストッキングとかで代用してもいい。ケースがメッシュだらけだと
対策は難しいけど。
615Socket774:2011/06/01(水) 15:46:42.76 ID:lRDC4lpO
まぁ偶々自分がハズレ引いただけなのに「××の製品はゴミ」とか言い切っちゃう奴は
いたる所にいるけどな。

不具合報告は有用ではあるけど、個々の報告そのものには(統計で判断しなければ)
大きな意味は無い。
616Socket774:2011/06/01(水) 15:48:09.52 ID:D+5Ay4ZZ
カカクで最悪です!と書いてる奴はASUSのマザーも最悪ですと書いてたな
ただの馬鹿親父だろ

ギガアンチ君のあやしさは構成報告どころかメーカー返品報告もしないこと
まぁ嘘故障ではメーカーにおくるわけにはゆかず・・・
617Socket774:2011/06/01(水) 15:49:42.24 ID:HsROzEdI
埃対策忘れずに
618Socket774:2011/06/01(水) 16:00:13.34 ID:m/P7y9kb
ホコリ対策ならファン下向きで下部設置が楽でいいな
619Socket774:2011/06/01(水) 16:00:38.55 ID:yKuag+VD
ギガ信者君のバカな所は、コピペに構成を聞いて「報告せずに逃げた」
とか騒いでるところ。チョーウケルww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301729240/26
コピペなんだから返事なくて当然だろ。

出所は粗悪電源スレな。
620Socket774:2011/06/01(水) 16:03:28.37 ID:VbFnZowx
>>604
保証使って、交換の仕方とかの報告の方が役に立つ
つまり、お前は役立たず
621Socket774:2011/06/01(水) 16:05:47.05 ID:yKuag+VD
>>616
分解した時点で返品なんてできないだろ。
二度とそんなゴミは使いたくないから、分解を選んだわけだろうし。

構成しりたいならさっさと粗悪電源スレで聞いてこいよ。
622Socket774:2011/06/01(水) 16:06:52.86 ID:yKuag+VD
>>620

交換の仕方wwwwwwwwwww
小学生かお前はwwww
623Socket774:2011/06/01(水) 16:10:56.65 ID:x4hh/4/W
だいじょうぶか?こいつ
624Socket774:2011/06/01(水) 16:10:57.51 ID:BILVt1/l
>>604
分解してる時点で負け組み
2年保証の意味ナス

どんな高級電源でも当り外れあるだろう
初期不良とかな
625Socket774:2011/06/01(水) 16:11:34.92 ID:pdqIn6hi
5年ぐらい使ってるZiipyの400w電源がさすがにヘタれてきたので
祖父でW500-SA買ってきた。2980は安くて助かる。
626Socket774:2011/06/01(水) 16:15:03.72 ID:lRDC4lpO
まぁ内容が気に入らなかったBD/DVDとかゲームソフトとかのメディアを
叩き割った画像うpするのと似たような心境なんだろw
627Socket774:2011/06/01(水) 16:15:21.79 ID:4mHbpyqU
>>614
そんな状態で使ってる奴が世の中で何人いると思ってんの?
そんな埃対策しないと使い物にならないとか製品として産廃レベルなわけだが

メーカーPCにはフィルターなんか一切無い
下手に埃対策なんかしたら熱設計の意図から外れて寿命を縮めかねない
ちょろっと埃が溜まるのと、熱が滞留してコンデンサ温度上がるのとどっちが寿命に影響有ると思ってんの
628Socket774:2011/06/01(水) 16:16:00.31 ID:D+5Ay4ZZ
投稿して1分後に前スレに同一IDでコピペ、しかも煽り口調じゃな?wこの臆病者
分解して必死に考えたであろう「シュ〜ン・・・」わろた

21 名前:Socket774 投稿日:2011/05/25(水) 00:02:38.35 ID:44y/XX77
電源:PoweRock 500W GE-N500A-C2
試用期間:約2ヶ月

PC付けっぱなしで放置しながらテレビを見ていたら、突然ファンの爆音が響き渡る。
慌ててPCの画面見ると「シュ〜ン・・・」という音と共に落ちてしまう。

↓↓↓1分後↓↓↓

989 名前:Socket774 投稿日:2011/05/25(水) 00:05:39.46 ID:44y/XX77
>>969 流れを無視して必死に宣伝してるけど、こんな報告も有る

新 5年以上壊れなかった&1年未満で壊れた電源
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301729240/21
629Socket774:2011/06/01(水) 16:18:32.13 ID:yKuag+VD
>>624
たかだか三千円程度の電源に手間かける時点で負け組みだろ。
だいたいあたりはずれがあるんなら、嘘報告だの過剰反応する必要ないぞ?
スルーしておけよ。

630Socket774:2011/06/01(水) 16:19:29.90 ID:nHfAl3qM
>>625
価格込むだと6千くらいするな、羨ましい
631Socket774:2011/06/01(水) 16:24:55.87 ID:5BWLGT3m
>>627
フィルターつけてるのもあるよ?メーカーPCは吸気と排気
の位置は決まってるし、ファンの回転数も調節して、ケース内部の圧力を
コントロールして埃が入りにくい構造にしてある。

埃はべつに電源じゃなくてもマザーやグラボのVRM焼損にも繋がる
事があるから対策考えない方がどうかしてる。
632Socket774:2011/06/01(水) 16:25:39.01 ID:D+5Ay4ZZ
ひさびさに面白いアンチが来たと思ったのに
まぁ、コイツはへたれて自分で「スルーしろ」といってるんだからほっときゃいいんだよ

ちなみにCWT電源信用できないとおもってるやつは
W500と同じ内容のコルセア430CXの米尼レビューでも見てみれば
「ファンがうるさい?」で争ってるぐらいでおおむね賞賛一色、平和なもんだ

英語で海外レビュー読めない奴は羊の群れと同じ。2CHに思うがままに操られる
633Socket774:2011/06/01(水) 16:25:58.34 ID:4mHbpyqU
>>629
壊れたら買い直せばいいだけだしな
安いんだし


ちょっと都合の悪い報告があると
工作だ!とか頭沸いてるとしか思えない
634Socket774:2011/06/01(水) 16:29:39.08 ID:4mHbpyqU
>>631
だからフィルタ着いてないのもあるし、現に無い方が圧倒的に多いの
ならフィルタ無いのは全部不良品なのか?全部レギュレータ燃えるわけ?
屁理屈着けてんなアホ
635Socket774:2011/06/01(水) 16:30:51.34 ID:BILVt1/l
>>629
いや〜
俺、普通にアクティス電源2台交換したよ
2台ともファン異音だけどね
古いけどAP-400GT 購入後10ヶ月で異音
AP-400CKM ケース付属電源 6ヶ月で異音

メーカー送りで新品来たよ
AP-400GT新品
AP-400CKMは在庫なかったらしくAP-420CKMが送られてきた

5日ほどで送られてきた、まぁ送料元払いだったけど
新品買うこと考えたら送料なんて安いもんだ、800円くらいだったか
636Socket774:2011/06/01(水) 16:31:30.94 ID:55OF69ii
工作とかだれも言ってないんだが。埃はヤバイってはなしだけど。
637Socket774:2011/06/01(水) 16:34:00.23 ID:5BWLGT3m
>>634
ちょっとおちつけ、フィルターがなくてもある程度の対策はしてある
って言ってるのに

>フィルタ無いのは全部不良品なのか?全部レギュレータ燃えるわけ?
飛躍しすぎだろ。わけが分からんぞ。
638Socket774:2011/06/01(水) 16:34:50.34 ID:4mHbpyqU
だからあんな程度の埃の何処がやばいんだよ
オメーのPCには塵一つ無いのか
そんな嫌ならクリーンルームにでも住めよ
639Socket774:2011/06/01(水) 16:35:44.85 ID:0WhtvhVb
>>632
そもそも2CHに操られてるってことはそれぐらいの使い方しかしないってことだろ
そういう奴ならハズレ引かない限りは普通に数年はもつ
640Socket774:2011/06/01(水) 16:37:50.88 ID:yKuag+VD
はて?CWTの電源を信用していない、なんて一言も書いてないぞ?
俺が2年くらい使ってる電源も、コルセア(CWT)だしね。
CWTならなんでも信用できる、という発想こそ羊の群れと同じ。2CHに思うがままに操られる(キリッ

だいたい買ってすぐのレビューなんてなんの参考にもならん。
↑のコピペも二ヵ月後にぶっ壊れているわけだしね。

>ほっときゃいいんだよ

ほっときゃいいといいつつペラペラ語りかけるのは何でだろうなww
641Socket774:2011/06/01(水) 16:39:19.38 ID:4mHbpyqU
>>637
だからメーカーPCは特別埃の対策なんかしてねえの
むしろ埃が入っても問題無いようにしてあるんだよ
嘘を本当みたいに言うんじゃねえよ

例えばDELLやHPや昔のVAIOのミドルタワー型マシン見たってフィルタなんかねえし、
吸排気の配置なんか至って普通。なんら自作機と変わらん
どこら辺が埃対策してあんだよ

そこまでいうなら具体的にモデル名提示してみろと
642Socket774:2011/06/01(水) 16:41:43.91 ID:yKuag+VD
NECもフィルターなんてなかったな。
っていうかスリムタイプはケースファンすらない。
電源についてるファン一個で全ての冷却をまかなってる。

>>639

"2CH"と全角大文字で書くクセなおした方がいいぞ。自演の時バレるからさ。
643Socket774:2011/06/01(水) 16:41:45.04 ID:nHfAl3qM
何か楽しそうだなお前ら
644Socket774:2011/06/01(水) 16:42:16.14 ID:x4hh/4/W
おっと、電源開けたら埃が隙間無くぎっしりだった昔の俺の悪口はそこまでだ。
645Socket774:2011/06/01(水) 16:42:39.16 ID:jQwxlx9h
そもそも他人の故障報告をコピペしてどんな反応を期待したんだろうか?
どんなレスしてもID赤くなりそう
646Socket774:2011/06/01(水) 16:46:09.23 ID:55OF69ii
楽しいのが2人だけか。
647Socket774:2011/06/01(水) 16:47:52.02 ID:RcFTnhmi
2ヶ月で故障か、GIGAヤバイな→アンチ乙
2ヶ月でこの埃、しかも開けちゃってるし馬鹿じゃん→工作乙

ただの暇つぶしかな?
648Socket774:2011/06/01(水) 16:49:58.77 ID:nHfAl3qM
全く関係ないが、ギャラクシー製のグラボが一年ほどでおつって以来
もうギャラクシーは買わないと決めてるんだが、これもアンチ乙になるんだろうか
649Socket774:2011/06/01(水) 16:50:17.63 ID:/bGfyDcj
NECの一体型は防塵フィルタついてるよ
650Socket774:2011/06/01(水) 16:52:02.84 ID:E6zhTnAk
俺はどんな構成で使ってたのかが気になるけど

熱くなってる方々は埃以外は気にならないようだな
651Socket774:2011/06/01(水) 16:55:17.43 ID:D+5Ay4ZZ
まぁそんだけギガCWTは業界的に衝撃が大だったってことよ
1万スレも閑古鳥
電源求める9割は3980円ですんでしまう

他社が戯画CWTにファンや出力をすこし
ヴァージョンあっぷして4380ぐらいで対抗すればおもしろくなる
652Socket774:2011/06/01(水) 16:56:05.56 ID:RcFTnhmi
>>650
一週間以上前の書き込みだし気になっても確認する方法が無い
653Socket774:2011/06/01(水) 17:01:41.83 ID:m/P7y9kb
外箱のかっこ良さは天下一品だよね
654Socket774:2011/06/01(水) 17:45:59.13 ID:tycBKU1p
ID:yKuag+VD
今日の馬鹿はコイツか
次何を言い出すか楽しみにしてるわ
655Socket774:2011/06/01(水) 18:16:33.81 ID:nuYLadKY
だって電源が2ヶ月でアレってことは
フロントファンやらHDD、CPUクーラーはもっと凄いでしょ

環境や使用方法ってより、使用者がおかしい
656Socket774:2011/06/01(水) 18:23:32.41 ID:4sWbw4S1
>>655
あなたの電源内は604の写真より綺麗な状態なの?
657Socket774:2011/06/01(水) 18:27:48.83 ID:oWc+CN4h
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2011/01/post_967.html
W600-SAも50%出力時(300W)の効率85.56%は凄い事なんじゃなかろうか
658Socket774:2011/06/01(水) 18:31:24.86 ID:Kg7/v5uO
きょうもイエローモンキーどもがきもい
659Socket774:2011/06/01(水) 18:34:25.47 ID:nuYLadKY
>>656
電源のファンブレードにほこり付いてないよ
逆にああなる状況が分からないので>>655は想像で書いてる

机の下でサイドパネルあけっぱとかかね…
660Socket774:2011/06/01(水) 18:34:33.67 ID:qaaP+X/v
今は買うな
時期が悪い
661Socket774:2011/06/01(水) 18:39:23.74 ID:yKuag+VD
>>656
保障切れを恐れて3千円の電源の分解すらできないと思う。
晒すにしても掃除機かけるだろうし聞くだけ無駄。

あの画像の人は、あえて掃除しなかったと言って晒しただけ良心的。
嘘故障でアンチ活動すらなら、そんなスキ与えないと思うよ。
662Socket774:2011/06/01(水) 19:01:43.16 ID:D+5Ay4ZZ
3千円の電源?あれ? ID:yKuag+VDは
ギガは3980なのに3000円で買ったというカカクと同じ間違いをしてる
もしかしてカカクと同一人物が粘着してるのかな

まぁ値段が記憶違いなら本当に買ったかどうかも怪しいが。
祖父でもドスパラでも特価3980なのに、たまたま別人が同じ3000円をつかんで
同じ考えにいたりアンチ発言するとは考えづらいね
663Socket774:2011/06/01(水) 19:11:20.08 ID:D+5Ay4ZZ
ID:yKuag+VD と価格の「さきたま」は、ふざけた言い方といい良く似てるんだが同人物ならそろそろヤバイよ?

619 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 16:00:38.55 ID:yKuag+VD
ギガ信者君のバカな所は、コピペに構成を聞いて「報告せずに逃げた」
とか騒いでるところ。チョーウケルww

610 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 15:30:26.33 ID:yKuag+VD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156693/SortID=12672924/
さきたまんさん 
ソフマップで500Wクラスで3000円という破格値で売っていたので
試しに御神籤だと思って購入してみました。
結果は








大凶w
明らかに電源のせいで挙動がおかしいですw
664 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 19:18:41.73 ID:5f/yZZxB
まぁ、同一人物だろうな
665Socket774:2011/06/01(水) 19:24:58.77 ID:RcFTnhmi
GE-N500A-C2が3000円は良いな
666Socket774:2011/06/01(水) 19:31:38.23 ID:KVgufawb
ゴールデンウィーク頃に3480円とかあったんだよね?
W500-SAの投売りに対抗して、GE-N500A-C2も3000円ぐらいにならないかな
667Socket774:2011/06/01(水) 19:36:27.22 ID:oWc+CN4h
EA-650-GREEN、一次側はSAMXON330uFだけど二次側は日ケミKZH105度っぽい
一部TAICON・・・orz
W600-SAの報告こないな
松下なんだろうか?
668Socket774:2011/06/01(水) 19:36:36.95 ID:IyqVFj9r
初売で2980円で売ってたな
669Socket774:2011/06/01(水) 20:18:48.16 ID:4mHbpyqU
>>655
あのくらいの埃なら普通にあるわな
おかしいのはお前
670Socket774:2011/06/01(水) 21:46:35.97 ID:DkWA+N7o
いや、2ヶ月であれば体悪くするレベルだと思うよ
めんどくさがらずに掃除しろよって言っておいてね
671Socket774:2011/06/01(水) 21:53:00.17 ID:xlXObtvP
>>669
普通と言うよりむしろ埃は少ない状態だと思う
埃を2年間くらい放置していると、土みたいな
状態に変化し始める。
特に会社のPCなんて異音でもしない限り
電源どころか、ケースさえ開けない
672Socket774:2011/06/01(水) 22:17:29.30 ID:E6zhTnAk
PCケースの外に置いてるならともかく、PCケースの中で使ってたんじゃないの?
PCケース内部で2ヶ月であの埃の量はちょっと多いだろ

・・・と書いてたけど電源下部設置ケースで直吸気だとあんな感じになるんだろうか?
673Socket774:2011/06/01(水) 22:23:09.95 ID:uMQPDUIe
真夏になったら心配だなぁ
674Socket774:2011/06/01(水) 22:35:25.47 ID:xlXObtvP
>>672
あの程度の埃は故障とは全く関係ないしどうでも良いだろ
気にすんな
675Socket774:2011/06/01(水) 22:49:13.81 ID:H1BQzLwz
致命的なホコリの量というなら2ヶ月であの程度では済まないでしょう
676Socket774:2011/06/01(水) 22:51:34.14 ID:piMb2sK7
個体によっては2ヶ月で逝きますよってことでいいんじゃね
2ヶ月程度の埃って、たいした量じゃないだろうし・・・
ただ壊れ方がよろしくないな

とはいえ、購入候補から外す気にはなれん
677Socket774:2011/06/01(水) 22:56:45.64 ID:+Q2mMX8Q
他スレで故障したと報告して直ぐにこのスレで他人を装ってレス
の時点で信用度全くないんで〜
焦げてたり爆発してる写真付きならまだしもなぁ
なんでお前らそんなにヒートアップしちゃってんの?w
678Socket774:2011/06/01(水) 23:03:12.18 ID:8Ii03/PS
>>657
よく見つけたね。W600-SAも買っとくか。
679Socket774:2011/06/01(水) 23:03:35.95 ID:qZptOSXZ
>>677
ネタがないからだろ
680Socket774:2011/06/01(水) 23:08:36.16 ID:G/cru1hh
祖父でBULL-MAX KT-F600-12Aが5000以内の仲間入り

80PlusBronzeで600W
681Socket774:2011/06/01(水) 23:57:05.75 ID:Aidu5x+e
このスレ、流れがはえーよ。常駐監視してる奴がいるだろ。
682Socket774:2011/06/01(水) 23:58:03.12 ID:1xhGSpEp
祖父関係者とかね
683Socket774:2011/06/02(木) 00:00:08.54 ID:A+WS2xVU
>>657
下手な銅より上だと
684Socket774:2011/06/02(木) 00:00:27.66 ID:3ZpaCtT6
寝てるだろw
685Socket774:2011/06/02(木) 01:09:48.97 ID:dtCvtDpR
偉く伸びてると思ったら粘着キチガイクレーマーがまたいたのかw
686Socket774:2011/06/02(木) 03:15:13.33 ID:Dz+9HSB9
ツクモが販促して祖父で売れる
美しい流れだ
687Socket774:2011/06/02(木) 03:16:25.11 ID:Dz+9HSB9
ツクモが販促して祖父で売れる
美しい流れだ
688Socket774:2011/06/02(木) 03:20:13.80 ID:mnEnvctx
大事な事なのでry
689Socket774:2011/06/02(木) 03:34:10.28 ID:/EALvhde
しかし同じようなCWT廉価品でも自社ロゴ入れるコルセアは
ブランドイメージに対する姿勢というかなんか流石だなと思わせる
690Socket774:2011/06/02(木) 04:05:12.02 ID:zFrrDKLw
ケースにオマケで付いてきたCWT電源は相性あったなあ
動かないマザーだとコンセント繋いだ時点で臭いニオイが出てヤバかった
その後も別のマザーで使うと動くんだけどね、PSF-450Sってやつです
691Socket774:2011/06/02(木) 05:04:05.06 ID:TANHSX+D
スカンクかよ!
692Socket774:2011/06/02(木) 05:27:36.91 ID:PiBJ7Ufj
693Socket774:2011/06/02(木) 06:46:17.27 ID:bQtg++0g
定価が4980とかの80+銅、3年保証の電源とか出ないのかね…
1万円以下でも銀か金辺りが売れ筋なのにな。
694Socket774:2011/06/02(木) 06:46:19.95 ID:8pkjLqcr
>>611
開けたら保証切れるで
695Socket774:2011/06/02(木) 06:51:52.44 ID:zLmumb1g
696Socket774:2011/06/02(木) 08:47:53.03 ID:TANHSX+D
すげーな!
でもあんま安くなってる感じしないな!
なんでだろう!
697Socket774:2011/06/02(木) 09:07:33.61 ID:p7hEpBzi
どこかでファン交換できる電源を見た記憶

ホコリ電源の人はトラッキング火災とかだいじょぶなんかね
名古屋でパソコンがらみの火災あったばかりだしなー
698Socket774:2011/06/02(木) 09:26:00.04 ID:eQOSuGvm
あれれ?祖父通販にW500-SAないよ!
KT-520RSっていうのが¥3000(送料込み)だったからポチッたけど
これでよかったのかな?
699Socket774:2011/06/02(木) 09:26:02.07 ID:Ofc9AztF
W500-SA買った人はさすがに情弱だとおもう
まだアビーのおまけファンがついてた方のがマシ
700Socket774:2011/06/02(木) 09:55:26.40 ID:9gZ9yk2N
また安い電源を仕入れて、ここで宣伝しないとな。
無料で宣伝、効果はバッチリ。www
701 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 10:01:23.66 ID:z4saJ9Uf
宣伝だろうがモノがいいならただの特価情報でしかないと思うがな
W500-SAも皆がいいと思ったから買ったわけだし
702Socket774:2011/06/02(木) 10:05:23.83 ID:54lWOrz5
情強の鉄板を教えてよ
703Socket774:2011/06/02(木) 10:08:21.10 ID:bQtg++0g
あんなクソファンにつられてabee買うとかアホだろ。
いっぱい釣られてたけど。

それに較べたらW500-SAとW600-SAはましだ。
704Socket774:2011/06/02(木) 10:17:34.33 ID:mJb/75Lu
スペックと値段だけ見りゃ買うわな
後は耐久性だがそれは使わないとわからんし
705Socket774:2011/06/02(木) 10:27:31.91 ID:UdChYinJ
>>697
名古屋の火災はコード束ねての発熱が原因
これに似たので家具でコード踏んでて発熱もあるから注意
あと素人がタッカーで壁に延長コード固定して発熱とかね
706Socket774:2011/06/02(木) 10:38:08.26 ID:FXLvkG8i
W500-SA、秋葉原Sofmap店頭でも¥2,980で山積み。
良い商品が売れるっていいことだね。
オレは特売¥4,980のKRPW-SS500W/85+買ったけど。
707Socket774:2011/06/02(木) 11:01:28.08 ID:QwZNYeyk
コードを束ねたり踏んだりすると熱が逃げなくなって温度が上昇し危険です。
電源ドラムを巻いたまま1500W位の負荷につなぐと電線の発熱で温度が100度超えるくらいなります。
耐熱温度は75度とかなので絶縁体が溶けてショートになりますので発火

ギョエエ、パソコンのおっちゃん650W電源の二台動かしたりしたのかな
708Socket774:2011/06/02(木) 11:23:09.80 ID:6yCDfGq8
KRPW-SS500W/85 ¥4,980
GE-N500A-C2 ¥3,980
W500-SA ¥2,980

この価格設定でようやく横一線って感じかな
W500-SAの定価と、以前の最安価格5000円超を付けてたメーカー・ショップはアホじゃないかと
送料込み3000円+工作活動がないと売れないよ
709Socket774:2011/06/02(木) 12:01:11.81 ID:OD9ASnY3
>>708
工作活動って()笑

統失はさっさと精神科行け。保険証わすれるなよ。
710Socket774:2011/06/02(木) 12:04:32.28 ID:QwZNYeyk
12V容量でいえばGE-N500A-C2(432w)>>>W500-SA(408W)=KRPW-SS500W(408W)

毎日しつこいようにスレ範囲でもないSS500や600を持ち上げる工作員が出没するが
そんなに在庫が余ってるのか、一万スレで誰も話題にしない電源つかまされてアタマにきて
5千円スレに居座ってオナニーしてるのかどっちなんだと
値段でなく魅力が劣ってるからだとソロソロわかってくれないかな?
711 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 12:12:46.77 ID:b7APjJIu
>>710
W600-SAが一番だぜ…
712Socket774:2011/06/02(木) 12:15:41.79 ID:mJb/75Lu
12v容量なら
480wのバラキン5000が最強
713 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 12:27:02.36 ID:b7APjJIu
おお、もっと上がいたか
714Socket774:2011/06/02(木) 12:27:48.69 ID:QwZNYeyk
480wのバラキン5000が最強、スペック上はそうだな
パワグリが価格でおおむね好評だったように普段使うぶんには良い電源だろうが
信頼有る海外レビュー見るとハントキーで高負荷を賭けるのは・・・

爆発するパワグリ同型機 Huntkey Green Star 550 W
http://www.hardwaresecrets.com/article/668/8
爆発するパワグリ同型機 Huntkey Green Star 450 W
http://www.hardwaresecrets.com/article/527/7
爆発するパワグリ同型機 Huntkey Green Star 350 W
http://www.hardwaresecrets.com/article/672/8
715Socket774:2011/06/02(木) 12:30:37.87 ID:mJb/75Lu
爆発したのはAPFCなしの種類だけだよ
BK-5000はAPFC付き
716Socket774:2011/06/02(木) 12:38:52.05 ID:QwZNYeyk
APFCなしの電源でもふつうは爆発しないと思うが・・

パワグリは日本でアレだけ売れてレビューでも好評だったんだから
問題はないんでしょう。ただ俺は個人的に買わないけど
どうしても必要だったらクロシコの売ってるFSPのL2ー600Wのほうがいいな
717Socket774:2011/06/02(木) 12:40:15.69 ID:7tAzUgLb
>>714
そもそもこの価格帯の電源に高負荷前提ってのが問題あると思うが
ある程度静かで問題なく起動できればいいって価格帯だろ
高効率とか長寿命ならこの価格帯で考えない方がいい
718Socket774:2011/06/02(木) 12:59:33.84 ID:mJb/75Lu
719Socket774:2011/06/02(木) 12:59:55.24 ID:L/rS6+sk
バラキンはファンが頑張りすぎて煩い
720Socket774:2011/06/02(木) 13:08:50.35 ID:QwZNYeyk
安物電源に期待するもんではない、そりゃそうだが同じ海外レビューで
(W500と同じCWT製に見える)CX430だと550Wのオーバーロードテスト(入力737W)もこなしてる
Corsair CX430
http://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-CX430-Power-Supply-Review/1200/8
Corsair CX430 V2
http://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-CX430-V2-Power-Supply-Review/1284/8

バラ金のオーバーロードテストもあった。一応問題ない
http://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Balance-King-5000-500-W-Power-Supply-Review/1004/8
http://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Balance-King-5000-500-W-Power-Supply-Review/1004/7
効率は77%から80%のあいだ、ただしフルパワー500Wで77%になる
12Vリップルノイズは35.8 mVでひくい。(20〜27 mV前後のCWT製に比べるとやや高めだが)

海外レビュー翻訳すると「唯一の問題は効率だけで本当にラベルされたワット数を送ることができました」
とりあえず安電源の中では悪くなさそうな内容
721Socket774:2011/06/02(木) 13:31:01.38 ID:zFrrDKLw
>>719
サイズみたいにファン回転数を絞って静かだけど燃えるってのも困る
722Socket774:2011/06/02(木) 14:36:56.65 ID:/zkzLFdW
               _,,..,,_
         _____ _/、:;/__ハ
       ,. '"´>:'"´:::ヽ、!____」`ヽ.
     ;'  ,.:'´::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,ム /::::::::;'::::/:::::::::/!:::::::::::::::!:::::::::';
      ,:':::::::::;!:::;':::::::メ、_!::::::::::::;ハ::::i:::::i
     ノ::::::::::/ !::!;:イァ'7ハ '、:::/ィ::::ノ;:イ
    (::|ヽ//! L___!! !_ソ ` 〈!、イ'(
 ( (  __」 ト‐' └ァ/ゝ"  、__  ,ムi/
    `ヽヽ、,__,.>> `,.ァーrァ'"´_ノ  ほほう それでそれで?
     ;'´`i‐ァ7";'く{7´ `;i  i
    /!___ソ' / o' .ゝrァ'´!   !
    `ー'´ィく.,__/、   、ム、!  !
   _,,..::'"´::::/:::::::!::`ヽ.,_  〉、__ノ
 //::::::_,.rァ'7''ァー-‐ァ ''"´ ̄ `ヽー,、
 ! !:::::ハ::::!:::トァ'!_,,..,,_i______  _,.ノ!::!ソ
 '、,ハ/ト、'ー'、_ソ、;:::::! /、:;:::: ̄! /::/r'
  V´ヽ.!>.,、__,ノヾr'´`ー'ヽレ':::/ノ
  '       ` 、rrァ'、    ヽこ!
          ハi::r-ハ
          'i:`ー‐イ
           └─‐'

723Socket774:2011/06/02(木) 14:38:58.78 ID:6yCDfGq8
   r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |          |  LL____}
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|____,>
724Socket774:2011/06/02(木) 14:56:57.38 ID:axS2mFpE
             __         ,.. -、
           / 、 }....._,,,..--'_´    j
          r ´,-j⌒l| 、 ‐-   `●/ /
          )   / /〉  丶   ー  `―'- 、_
       r--' j ' /´  _ , -、__        `}
       ト ` i、  __/        ̄ ̄ノ`  /
      テ`{___ ,-く`<´           /  /
      "`ー-ニ_,='"          ┌ ' /
                       \´ヽ,
                         ̄
725Socket774:2011/06/02(木) 15:04:15.14 ID:hYE8INg+
そうきたか
726Socket774:2011/06/02(木) 16:29:48.49 ID:HYlccHfc
>>720
>効率は77%から80%のあいだ、ただしフルパワー500Wで77%になる
>12Vリップルノイズは35.8 mVでひくい。(20〜27 mV前後のCWT製に比べるとやや高めだが)

W500-SA、W600-SAがあの値段で効率85%なのを見ちゃうとねぇ
727Socket774:2011/06/02(木) 17:37:30.54 ID:7J7mmUkV
EA-650緑はコッチ?1万以内スレ?
JUSTでプラチナ会員なら3500円で買えるしそのせいでオク相場が即決4kになってる
728Socket774:2011/06/02(木) 17:46:06.51 ID:KSBicOg1
会員限定サイトwwwwwwwwwwwwww
729Socket774:2011/06/02(木) 17:58:34.32 ID:7J7mmUkV
自作パーツは終わりそうな勢いなんで今から会員になるのは止めたほうが良いけどね
GE-N500A-C2は2000円だったぜ
730Socket774:2011/06/02(木) 18:02:07.83 ID:KSBicOg1
だからなんなのボクチャンwwwwwwwwwww
731Socket774:2011/06/02(木) 18:44:31.03 ID:qYtt7vba
尼のマケプレもあるしこっちでいいんじゃね?
732Socket774:2011/06/02(木) 21:11:59.19 ID:Sk/Qz58F
W600-SAの報告まだー?
733Socket774:2011/06/02(木) 21:15:45.98 ID:g+LkDahU
W600-SA
押し入れにしまった
734 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:05:23.15 ID:c50tXj6U
で、いつ出すの?
735Socket774:2011/06/03(金) 01:19:30.08 ID:GS0YnanK
イクとき
736Socket774:2011/06/03(金) 01:46:28.50 ID:mxvH8IRX
賞味期限内に使ってよね
737Socket774:2011/06/03(金) 10:22:18.32 ID:2Api1Dd/

|●玄人志向 KPRW-L2-400W
(ATX電源,400W) 2,980 TWOTOP秋葉原本店
|●玄人志向 KPRW-L2-500W
(ATX電源,500W) 3,980 TWOTOP秋葉原本店
|●玄人志向 KPRW-L2-600W
(ATX電源,600W) 4,980 TWOTOP秋葉原本店

う〜む・・・・・・
738Socket774:2011/06/03(金) 12:51:21.04 ID:nGYUUyc0
ソフでW500-SA再販始まったなw
739Socket774:2011/06/03(金) 13:06:42.44 ID:ccWShB2q
まだまだ余ってるみたいだぞ。W500-SAとW600-SA。
Maxpoint扱いだと1年保証らしいが、予備に買ってきた。
本当に安いな。
740Socket774:2011/06/03(金) 13:22:17.53 ID:m/588knl
まあサブにはいいかもね
メインで使うにはさすがにあれだけど
741Socket774:2011/06/03(金) 13:45:44.77 ID:dSAJ/c6+
LED電球なんてよりよっぽど80PLUS電源に変えた方が
省エネになりそうだけどな・・・
742Socket774:2011/06/03(金) 14:04:17.42 ID:sRvWPIO+
なりそうなだけだろうな
743Socket774:2011/06/03(金) 14:19:18.10 ID:I+rnJ7Oc
300W負荷で効率70%→85%なんてかなり過大な見積もりしても75Wつまり
電球一個分くらいの改善にしかならんけど。
744Socket774:2011/06/03(金) 14:41:50.59 ID:nGYUUyc0
それだけあれは5670積める
745Socket774:2011/06/03(金) 15:07:58.28 ID:Cpx7j4YI
今の電源で効率70%あるかな?
悪くても75〜80%ありそうな
746Socket774:2011/06/03(金) 15:09:53.23 ID:YqFGIBkB
効率は悪くてもいいから長持ちしてもらいたい
少なくとも40年くらい
747Socket774:2011/06/03(金) 15:19:17.67 ID:HJ0OEvlK
>>746
マイ原発でも作っちゃいなよ
748Socket774:2011/06/03(金) 15:26:16.29 ID:mdQbFPYp
不良在庫さばくには板書き込みが一番効果あるな
と某店員が言ってました。

おわり
749Socket774:2011/06/03(金) 15:30:25.04 ID:1efLc1Cu
300x0.7=210
300x0.85=255
75Wも差が出るのか?
750Socket774:2011/06/03(金) 15:44:24.46 ID:PJ0Bgn/i
今時白熱電球使ってるやつおらんし減っても5Wやろー
751Socket774:2011/06/03(金) 15:52:03.50 ID:I+rnJ7Oc
過大な見積もり言ってるし>>749は効率の計算式解ってないし
752Socket774:2011/06/03(金) 15:53:24.16 ID:Naqg5sK7
>>749
計算が違う、負荷を効率で割り戻したのが消費電力

300W÷0.7=428.6
300W÷0.85=352.9
753Socket774:2011/06/03(金) 15:53:28.79 ID:kOTtdnXG
W500-SA、安くなってからしか価格コムのレビューと書き込みが無い。
こういう商品はえして外れが多い。
754Socket774:2011/06/03(金) 16:12:36.62 ID:1efLc1Cu
あーっそうだわ
入力x効率=出力 だもんな
755Socket774:2011/06/03(金) 16:14:11.29 ID:lMylt43L
756Socket774:2011/06/03(金) 16:14:12.96 ID:P6xVkZT8
ソフでKRPW-SS500W/85+が特価で復活\4980
757Socket774:2011/06/03(金) 16:22:41.21 ID:ImH1MWFE
W500-SA \3000
W600-SA \3980
KRPW-SS500W/85+ \4980
このままこの価格が続いてくれれば他はいらなくなるね
758Socket774:2011/06/03(金) 16:25:39.15 ID:ccWShB2q
えーW500-SAかったら、KRPW-SS500W/85+も特価かよ
また買いに行くか…
759Socket774:2011/06/03(金) 16:34:00.18 ID:xnIN73ur
GW以来、久々の復活か。seasonic。焦って高く買わないで良かった。
760Socket774:2011/06/03(金) 18:50:31.01 ID:f3rn9Nib
名駅の祖父にもW500-SA鬼のように入荷しててワロタw
これ2980じゃ他の5000〜8000ぐらいの中途半端な安電源買う奴いないわな。
761Socket774:2011/06/03(金) 19:12:23.23 ID:CXEDiyLU
>>753
LEPAなんてメーカー誰も知らなかったからだろ。安売りで注目を浴びて
調べてみたら、CWTのOEM品で80+銅って事が判ったんで、コリャ英和!
って事になった訳だが。
762Socket774:2011/06/03(金) 19:16:13.57 ID:oT3g+ADo
節電のために効率の良い電源に換えましょうという事だな
この値段ならコアパとかパワグリの人たちも納得だろう
763Socket774:2011/06/03(金) 19:16:13.94 ID:dSAJ/c6+
W500-SA爆撃でギガとけいあん!終わったな。
764Socket774:2011/06/03(金) 19:24:10.42 ID:/bph1vHz
80+?なにそれ食えんの?みたいな
昔に買った電源のリプレースにはほんと良いよW500-SA。
箱開けて中見ても2980ぽっちとは思えんブツだったし。
まぁケーブルが太めなんでスマドラ使いにはちょっと取り回し悪かったけど
組みあがれば全く問題なし。
大昔のヘタれた電源よりは効率間違いなく上がってるしね。
765Socket774:2011/06/03(金) 19:30:04.00 ID:o0s0fDxV
>>763
けいあん!は最初から始まってない
766Socket774:2011/06/03(金) 19:33:59.22 ID:YZZwVh+l
あとは不具合報告が少なければこのスレの一押しだな
767Socket774:2011/06/03(金) 19:35:07.10 ID:dSAJ/c6+
500W 80+が3000円の時代に突入だな。
768Socket774:2011/06/03(金) 19:47:21.88 ID:adSIRIpD
もうちょっと12V容量が大きけりゃな
残念だ
769Socket774:2011/06/03(金) 19:51:23.46 ID:CXEDiyLU
耐久性については、依然として未知数だけど、こればっかりは
2〜3年使ってみない事にはねぇ。そういう意味では、ギガの方も
実績的には、まだ半年程度だし。
770Socket774:2011/06/03(金) 19:56:32.55 ID:oT3g+ADo
>>768
W600-SAの40Aで不満ならもうこのスレの範疇じゃない気がする
771Socket774:2011/06/03(金) 20:25:02.49 ID:/XeA6Te9
現状で1万円以上するGoldとかが降りてくると思ってるんだろう
772Socket774:2011/06/03(金) 20:33:04.02 ID:PJ0Bgn/i
二年くらい寝て待つといい
773Socket774:2011/06/03(金) 20:36:37.49 ID:oT3g+ADo
使い道がないんでEA-650-GREEN開けてみた
腑分け用あぷろだは容量いっぱい?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1679255.zip
SAMXON 330uF 420V、日ケミKZHが多くてルビコンZLHが3本
真ん中に1本だけTAICON
海外レビューだとクリーム色基板のがあったけどうちのは黒かった
774Socket774:2011/06/03(金) 21:21:31.38 ID:MoklTJXy
電源から煙が出たからW500-SAポチった(゚∀゚)
775Socket774:2011/06/03(金) 21:40:30.08 ID:fy3SEkdj
>>769
今のとこ実証で鉄板なのはパワグリ2ぐらい?
776Socket774:2011/06/03(金) 21:49:13.00 ID:EEFA/ag7
>>773
おっつーー
777Socket774:2011/06/03(金) 22:04:15.57 ID:FVnfYx9R
ギガ500C2の80プラス認証は2008年みたいよ
去年まで日本に情報入ってない(知らないだけ?)から海外では
展開どうだったか知らんが

で、W500が2010年で去年の春、W600は去年の冬
778Socket774:2011/06/03(金) 22:24:39.08 ID:GS0YnanK
>>756
みつからん
売り切れたか?
779Socket774:2011/06/03(金) 22:28:58.56 ID:dXNx/Gb1
>>778
21時ごろに売り切れました
780Socket774:2011/06/03(金) 22:57:53.37 ID:KrhTlZYU
無くなるの早すぎだろ。1000円差のSS600はいつまで経っても無くならないというのに
781Socket774:2011/06/03(金) 23:02:10.82 ID:KD3P/jFY
売り切れたのか
そんなにみんな電源が必要なのかな
782Socket774:2011/06/03(金) 23:06:52.83 ID:95oGRXvc
騙される情弱が多いな
783Socket774:2011/06/03(金) 23:14:37.17 ID:/XeA6Te9
>>756はまともだぞ。情弱言っていいのは光秀とブルくらいじゃね。
784Socket774:2011/06/03(金) 23:17:14.67 ID:IZ/NAi9b
何で毎回電源の特価品は飛ぶように売れるんだろうな・・
785Socket774:2011/06/03(金) 23:25:39.37 ID:I+rnJ7Oc
ビデオカードにおけるGPUとかM/Bにおけるチップセットとかの解りやすい指標がなくて
個々の製品について予備知識がないと良否の判断がつき難いから
元々高かった→良い製品だった
それが安くなった→お買い得
って勘違いをし易いんだろ。
786Socket774:2011/06/03(金) 23:27:45.85 ID:5GzL2Dw5
>>784
前の特価の時に掴んだ奴のマンせー評価が出るからだろ
787Socket774:2011/06/03(金) 23:51:27.11 ID:IF/pisdE
電源はついつい買ってしまう
さっき2つ注文したから
これで未使用電源が7個になるわ
788Socket774:2011/06/04(土) 00:17:54.92 ID:GPbe+De9
積み電源は至高
789Socket774:2011/06/04(土) 00:23:05.94 ID:aYJwqxG0
電池ストックするようなもんか
790Socket774:2011/06/04(土) 00:27:12.82 ID:RBYwUREF
W500-SAって何処の国の企業?
中国企業なら避けたい。。。
791Socket774:2011/06/04(土) 00:30:08.40 ID:bz8xtsA2
Channel Well Technologyって何処の企業だっけ?工場は中国だけど
792Socket774:2011/06/04(土) 00:35:27.40 ID:bEw3ZPZ5
793Socket774:2011/06/04(土) 00:37:51.95 ID:qvLgEpac
今は台湾企業だけど生産は中国だよ。もちろん中国にも支店はある。
そんな事いったら、電源もマザーもメモリモジュールも買えないぞ。
光学ドライブも中国が殆どだし。

Huntkeyだけは生粋の中国企業だが。
794Socket774:2011/06/04(土) 00:42:40.06 ID:qvLgEpac
>>791
http://www.cwt.com.tw/english/1_about/1_detail.php?ID=1
ここね。本社は台湾。アメリカに支社がある。
795Socket774:2011/06/04(土) 00:52:57.78 ID:BMV3+EAe
祖父で3千円のヤツ買った。
はじめて電源買ったけど、単品売りの製品てさすがにすげーしっかりしてるのね。
ケース付属のイーグルだかいう名のヤツと比べるとすごい差だった。かっこいい。
796Socket774:2011/06/04(土) 00:53:21.89 ID:UaHfxbfX
W500を買ったはいいが、メーカー搭載電源舐めてたわ。
Athlonx4 640
Radeon HD 5670
HDDとDVD
付属電源の280W80+銅で足りちゃた。

サブ機のパワグリと交換するか悩むが
元気だし静かなんだよなぁ…
797Socket774:2011/06/04(土) 00:54:21.68 ID:CzBJNthk
>>777
海外だとコルセアマンセーばかりなんだよね
798Socket774:2011/06/04(土) 00:55:40.69 ID:RBYwUREF
CWTでなくMaxpointって会社でないの?
んでMaxpointが何処の会社かなっと?

>>793 生産工場でなく、どこの国の企業が工場を管理してるかによるんよ。
純粋チャイナ製は恐怖。どんな罰ゲームかと。。。
799Socket774:2011/06/04(土) 01:04:51.55 ID:RaQtaUBc
>>796
レノボの安いくせにじつは銅でしたとかいうやつ?
800Socket774:2011/06/04(土) 01:09:07.88 ID:UaHfxbfX
>>799
うん。
今の電源はスゴイね、無駄になったわ。
801Socket774:2011/06/04(土) 01:32:27.38 ID:aiOU1W7V
レノボ「ドウだこのやろー!」
802Socket774:2011/06/04(土) 01:37:29.52 ID:SnsxOK8F
「これで銅だ」って名前のCPUクーラーが昔あったな
803Socket774:2011/06/04(土) 01:45:36.11 ID:Z7JNUt9r
>>798
バカのくせに細かいこと気にすんだな。
気にすんならちっとは調べろ。
804Socket774:2011/06/04(土) 03:00:42.38 ID:HubJj7Uj
W600-SA
押し入れから出して
頬擦りして
またしまった
牛乳飲もう
805Socket774:2011/06/04(土) 03:11:49.56 ID:c8d+UDrI
今回の W500-SA  W600-SA の投売りに飛びついて盛り上がってる奴らが
数ヶ月も経たないうちにトラブルで涙目になってレスする姿が目に浮かぶぜ
806Socket774:2011/06/04(土) 03:27:49.03 ID:BgiEc0Aw
>>795
ケース付きもあたりを引けば良いものだし
単品でもハズレ引いたら酷いもんだ、5千円以下の電源の外れ率なんてケース付きと大差ないし
807Socket774:2011/06/04(土) 04:27:43.83 ID:1dXilIOn
W500-SAポチった。サブPCの爆音電源ともこれでおさらば。
しかも静かになって電気代も節約。
808Socket774:2011/06/04(土) 05:11:44.91 ID:d6THocJk
みんなW500とかギガのをサブマシンに使ってるんだなあ

俺はメインマシンに使ってるわ
まあ、ある程度逝っちゃうのは覚悟してるけど・・・
809Socket774:2011/06/04(土) 07:42:50.54 ID:fZMVQGaW
銅で安いってだけで、
後はすべてが何か物足りない感じ
俺はスルーしとく。
810Socket774:2011/06/04(土) 08:51:39.64 ID:t4OvOCBT
>>805
元々人柱覚悟で買ってるから問題ない
811Socket774:2011/06/04(土) 08:57:11.05 ID:PwhBRLWa
1ヶ月前くらいに沸いた
昔スレ覗いたらタイミング良くAbeeの特価やってて買えたから今の特価教えて下さい
とか言ってた情弱そうな奴等が飛びついて買ってるんだろうな
ここの情報が電源関連では質が高いだの何だの言ってたし・・・
812Socket774:2011/06/04(土) 09:08:59.56 ID:KWrBKMMp
W500在庫いくつあるんだよw
813Socket774:2011/06/04(土) 09:09:29.53 ID:dQVJGACz
ウザいのが粘着してるな
814Socket774:2011/06/04(土) 09:52:44.23 ID:bz8xtsA2
>>798
箱詰め業者がどこの企業かが、中身の電源の質に関係するのか?
815Socket774:2011/06/04(土) 10:46:15.84 ID:VwuN4Ff3
W500がここで評判いいから買ったんだけど間違いじゃないんだよな?
816Socket774:2011/06/04(土) 10:52:32.03 ID:CmdZbpW3
W600-SAは銅じゃないから糞
817Socket774:2011/06/04(土) 10:52:39.98 ID:Wk7I9RJR
>>811
それ俺だけど、買ってないよ
売れない商品を一気に値下げして捌いてしまおうって感じするし
818Socket774:2011/06/04(土) 10:53:22.17 ID:x8IZNrlj
>>806
ケース付き電源で
初期不良→交換→一年程度で終了
を経験した俺はまずケース付きは買わんな
まあメーカーがけいあん!ということが最大の問題だったのかも知れんが
819Socket774:2011/06/04(土) 10:55:20.30 ID:x8IZNrlj
>>808
>>818の後継に静王4を使ってたが、5年程度一度も故障しなかったぞ
音が大きくなってきたのとちょうどパワグリ2が安くなってたんで載せ変えたが今でもまだ動くはず
OCとか無茶やらなきゃ動かすだけなら安電源でも充分
820Socket774:2011/06/04(土) 11:05:10.84 ID:bEw3ZPZ5
W500-SAは糞っぽいし、ギガの500Wはケーブルが短いみたいだから、W600-SAにするわ
821Socket774:2011/06/04(土) 11:34:18.47 ID:XVY20zBb
>>820
なんで糞なん?
822Socket774:2011/06/04(土) 11:42:47.18 ID:qvLgEpac
まぁどっちでもいい。今のところLEPAぐらいしか選択肢無いし。
600Wの方の効率もほんの少し銅クラスに及ばないだけだし。

KRPW-SS500W/85+を待つのも手だが、すぐなくなるからかなり
きびしいな。週末は夕方待機してないと。
823Socket774:2011/06/04(土) 11:43:46.34 ID:lDmTKPuJ
2980円〜3980円なんだから
二三個買ったってどおってことないだろう?
824Socket774:2011/06/04(土) 11:50:07.03 ID:kQ42KiS0
23個は多い
825Socket774:2011/06/04(土) 11:51:16.03 ID:RBYwUREF
>>823 自分の価値観を押しつけるバカって大概アレだけどなw
826Socket774:2011/06/04(土) 11:55:10.45 ID:qO4VchJX
最低クラス電源スレに居るヤツの発言じゃないな。
二三個買えるなら、はなから堅牢な電源を買えよ。
それが出来ないからこんなスレに居る癖にw
827Socket774:2011/06/04(土) 11:56:25.58 ID:bz8xtsA2
簡単に壊れるものなら予備を買うほどのものでもない
そう簡単に壊れないものなら予備を買う意味がない

ので俺は買うとしても一個だな
828Socket774:2011/06/04(土) 11:59:49.35 ID:5KUBxFOM
高い奴でも壊れるときは壊れるそれが電源
829Socket774:2011/06/04(土) 12:08:40.75 ID:cHxwgn1e
複数同時に死ぬリスクはそんなにないし
後々ならもっといいモノも出るかと
830Socket774:2011/06/04(土) 12:09:51.95 ID:kQ42KiS0
寝かしているうち死んでるかもしれないしなw
831Socket774:2011/06/04(土) 12:30:59.20 ID:hq6PFfub
少なくとも、今のところW500-SAが初期不良で全然動かなかったって報告は
無いみたいだから、最初のハードルはクリアしてると見ていいんじゃないか?
これからの問題は、動かしてから2〜3ヶ月のうちに壊れる初期の不良率だな。
832Socket774:2011/06/04(土) 12:34:39.51 ID:9kEPE/9y
PC動かないから、ここに書き込み出来ないんだろ。
833Socket774:2011/06/04(土) 12:41:33.85 ID:HE9i/pDQ
ファンが煩いって人はなんだったの
稼働させることで軸が安定して音が少なくなったとかあるの?
834Socket774:2011/06/04(土) 12:51:04.16 ID:qvLgEpac
ANTECのTP-550APも持ってたけど、今年の冬ぐらいにコールドブート失敗多発
で結局交換してもらったけど
待ってる間予備で、GE-N500A-C2に換えたら
結局もうこれでいいかって結論になったな。

今はW500-SAに付け替えて、予備をGE-N500A-C2に置いてる。
5000円以上を無理に買う必要は無い。80PLUS GOLDなら買うけど。
835Socket774:2011/06/04(土) 13:13:12.74 ID:88qVpTQV
W500-SAを10個買ったのにまだあってさらに買うか迷う。

HuntkeyのBalance Kingって結構話題になっててある程度は人気だったはずなんだけど、それでもシリーズ全体の販売数は5000個をやっと超えたレベルとか。どう考えても1万個はいってない。
電源って数は売れないし、儲かるのかな
836Socket774:2011/06/04(土) 13:27:25.77 ID:08uRt3Y5

zoa_akibaZOA秋葉原本店
【特価 6/4-5】当社指定の600Wの80PLUS Bronze認証電源を4,980円で販売中!!
837Socket774:2011/06/04(土) 13:29:06.56 ID:619rNxw4
ドスパラくらいでいしか適正価格で売ってないし
三年保証は嬉しいけど効率が70%しかないという話もあるしな……

Huntkeyの全盛期は元祖12cmファン電源の初代静王の時代
838Socket774:2011/06/04(土) 13:58:52.24 ID:q5WbJSW/
風量増やして寿命アップや
839Socket774:2011/06/04(土) 15:07:18.70 ID:Ki2wTTRp
ぽちったはいいけどW600-SAのケーブル構成どーなってるんだろ
コネクタ数しか見当たらないな〜
840Socket774:2011/06/04(土) 15:21:37.43 ID:6zTldLbO
とりあえず、500と600W一つずつ買ったけど使う気はないw
そういやあの伝説のlife powerの出始めも最初は好評だったなw
841Socket774:2011/06/04(土) 15:54:25.48 ID:Gnv5OCzy
LEPATEKのファン音は無音じゃないけど耳障りじゃないって感じ
例えるならば、電車乗ってるとき女性が一メートル後ろで自分のことを
痴漢じゃないかって噂してるひそひそ声が耳に届くってレベルかな
パソコン操作に夢中になってると耳に入ってこないけど
意識してファン音に耳を傾けると少しうるさい
でも電源に直に耳をくっつけると結構騒音がするので
耳元にケースおいてパソコンする人は要注意
以上、参考までに
842Socket774:2011/06/04(土) 16:08:43.97 ID:7nwBktAL
やっぱヤフオクに転売馬鹿が出てきた
あほすw
843Socket774:2011/06/04(土) 16:09:25.10 ID:TFih5vFa
>>841
痴漢乙
844Socket774:2011/06/04(土) 16:56:01.37 ID:f2dTJr+G
>>756
KRPW-SS500W/85+は保護回路ケチって中身スカスカで3000円以下の価値しかないけどな
みんな始祖ブランドに騙されてるだけ
3000円ならW500-SAがマシ
845Socket774:2011/06/04(土) 17:01:33.36 ID:CylgLhCG
233 :Socket774 [sage] :2011/05/20(金) 00:37:52.41 ID:OkGLZPNH
電源:PoweRock 500W GE-N500A-C2
試用期間:約2ヶ月

PC付けっぱなしで放置しながらテレビを見ていたら、突然ファンの爆音が響き渡る。
慌ててPCの画面見ると「シュ〜ン・・・」という音と共に落ちてしまう。
再度電源投入も起動せず。
電源を単独起動させようとしても無反応、死亡確認。
埃なども現状のまま写真を取ったのでUPします。

http://jisaku.155cm.com/src/1305818635_a14fad364ac903bbfd0686454f15b9d76a14d523.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1305818635_6c47d49d3140c02a36f13b2ee24db0b8f2726cce.jpg
846Socket774:2011/06/04(土) 17:08:31.64 ID:rwUw02Kb
LEPAのやつ、115-230Wと代理店HPに記載されてるけど
80plusのテスト結果見ると100-240vなんだね。
公式のデータシートは115-230vでホームページは100-240v。
どっちが本当なんだ?80plusを信じるべきか。
847Socket774:2011/06/04(土) 17:12:50.46 ID:/5p6tLt2
W500-SAは3000円で1年保証か。まあこれが適正価格なんだろうけど
今までantec買ってきたから3年保証があたりまえだと思ってた。
848Socket774:2011/06/04(土) 17:39:50.39 ID:hVWoRkPQ
ツクモで土日限定でL2-500Wが2980円で
L2-600Wが3980円になってた。
さらにタイムセールで6パーセント引き。
華麗にスルーして予定通りTFX電源買ったが。
849Socket774:2011/06/04(土) 17:47:47.99 ID:f2dTJr+G
よく電源の保護回路調べないでKRPW-SS500W/85+買う気になるよな
パソコンが焼けて一家5人死んだ火事あったのにな

KRPW-SS500W/85+
過負荷保護(OPP)過電圧保護(OVP)短絡保護(SCP)
LEPA W500-SA
過負荷保護(OPP)、過電圧保護(OVP)、過電流保護(OCP)、ショート回路保護(SCP)
850Socket774:2011/06/04(土) 17:48:21.86 ID:jW99TTMF
>>845
凄い埃だな
そんな部屋で使ってたら壊れても当然
851Socket774:2011/06/04(土) 18:01:25.37 ID:1YCxMaXL
安物電源マンセーしたいのは分かるけどw
852Socket774:2011/06/04(土) 18:05:47.84 ID:sGBmQYOc
>>850
どこに凄い埃が見えるの?
853Socket774:2011/06/04(土) 18:17:03.96 ID:qvLgEpac
同じ話題をまたループですか
854Socket774:2011/06/04(土) 18:17:54.87 ID:3eVh8fWe
スレ住民にかまって欲しいんけ?
855Socket774:2011/06/04(土) 18:23:28.55 ID:8gY0PuRC
そんなに安全性が気になる人間がよく3000円の電源買う気になるな
高級パーツと保護回路テンコ盛りの高い電源買えばいいのに
856Socket774:2011/06/04(土) 18:51:57.11 ID:f2dTJr+G
>>855
5000円以内スレでそれは無いだろw
じゃKRPW-SS500W/85+を買う奴は、「3000円は安すぎて怖い(キリ」「隠れ始祖ブランドだから〜」って、
浅はかな考えで選んでんのか?

スカスカKRPW-SS500W/85+
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/931/931784_m.jpg
ぎっしりW500-SA
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/lepa005000104.jpg

5000円スレでは純粋にコスパだけで選ぶべきだろ
中途半端にブランドに拘ってスカスカ保護回路ケチった、
より高い電源を選んでしまうのが滑稽だって言ってんだよ
紫蘇ブランドで出さない理由を考えろアホ
857Socket774:2011/06/04(土) 18:54:37.44 ID:anPGegeB
コンデンサけちって保護回路のお世話になりそうな物と良質コンデンサ使ったものじゃ後者選ぶ
858Socket774:2011/06/04(土) 19:00:17.90 ID:V0ZQtwMc
産廃電源に対して、何を必死になってるんだか。
KRPW-SS500W/85+もW500-SAもゴミだろ。
859Socket774:2011/06/04(土) 19:01:10.51 ID:hq6PFfub
別にスカスカなのが悪いとは限らないけどな。部品点数が減る分MTBFは向上するし、
部品密度が低い方が風通しが良くて熱が篭りにくいというメリットもある。

それにしても、俺も3個買ったクチだが、10個買ったってのは一体・・・
1つは観賞用、1つは保存用、1つは布教用を3セット分か?
860Socket774:2011/06/04(土) 19:02:34.24 ID:HE9i/pDQ
W500は夏とか不安そうだし。
最近のセールだったらZE-550TFが一番マシだな。ファンも付いてるし
保証も2年(しかも新品交換)だし
861Socket774:2011/06/04(土) 20:03:05.93 ID:b99ArHIY
Abeeは保護回路を九つ搭載してたくせにショートして盛大に焦げてただろ

5000円以内の良質電源を探す Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303996687/249

249 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 16:34:44.23 ID:ZNHhjNf6
ttp://jisaku.155cm.com/src/1304321517_0f115164b8039291bb9d12afd28f668274fe9ad0.jpg

1分くらい通電してた…こんななった
862Socket774:2011/06/04(土) 20:05:13.51 ID:QGJL7suE
コンデンサの良し悪しは、製品寿命に関わるものですよ。
出力マックスで連続して使うみたいな極端な使用条件で無い場合には、105℃品は過剰品質。
863Socket774:2011/06/04(土) 20:12:51.77 ID:V4sAJq0d
ここじゃ全部の電源が壊れてくれないと気が済まないみたいだが
13年間自作してて電源が壊れたことなんか一度もない

13年前のセブンチーム電源もうごいてるから心配するな
85℃コンデンサだよ
逝くとしたらファンが焼き付いてとまる時ぐらいじゃないかい
>>861
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303996687/255-266
262 名前:Socket774 投稿日:2011/05/02(月) 18:18:18.17 ID:ZNHhjNf6
溶けたペリフェラル系を切断して、電源単体で動かしてみました
生きてますねぇ…、ファンも回るしひととおり電圧出てます

PCのほうも別の電源つないでみましたけど
溶けたラインの途中につないでたHDDも含めて問題なさそう

266 名前:Socket774
>>262
一応保護回路は効いてるんじゃないか?普通は電源がバチン
で終わりだからな。電源自体しぬよ。
その部分の+5Vラインだけで済んでるだけ良いじゃないか。
つーか保護機能無かったらHDDとかマザー生きてないから…
865Socket774:2011/06/04(土) 20:37:18.00 ID:P/SeGL6e
>>863
俺も1回もない。
恐怖のSW電源とかケース付属電源もさんざん使ったし、
仕事で大量のPCを見てきたが電源が原因だったことは1回もない。
マザーの故障は何回もあるし、
CPUは1回だけあった。あとメモリも何回かあるな。
大体「ほかのパーツ巻き添え()」ってただのOCしすぎだろ?
866Socket774:2011/06/04(土) 20:49:02.86 ID:DJMIHG5t
>>861
その電源本当に保護回路九つ搭載してるのかな?
腑分けロダのZE550TFの画像見ると電源管理ICはPS113に見えるけど
これ保護機能はOVP、UVP、SCPしか無いんだよね(UVPがSCPの機能も兼ねてるようだけどこれは普通なのかな?)
867Socket774:2011/06/04(土) 20:55:29.37 ID:aiOU1W7V
704 :Socket774[sage]:2011/03/03(木) 05:57:47.76 ID:EpP02zYZ
保護回路が3つしかないけど、大丈夫なのか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1569
708 :Socket774[sage]:2011/03/03(木) 12:07:30.34 ID:U/1K+dvL
>>704
なに、そこらへんの7も8つも保護回路が付いてる電源は
ショットキーバリアダイオードまで保護回路にカウントしてたぐらいだ

基本は、SCP、OPP(OCP)、OVPで、他にOTPなどがあればいい。基本的にOTPは紫蘇にはない。
OTPが無いから高温で止まることもなければ、高温で壊れたって報告もきかないけどね
868Socket774:2011/06/04(土) 21:05:11.89 ID:GPbe+De9
W500-SAが2500円になったら本気出す
869Socket774:2011/06/04(土) 21:19:35.49 ID:HJfzai0E
>>865
それ電源に保護回路が無いからマザー焼いちゃったじゃないの?
電源の保護回路って電源本体だけを保護している訳でもないよ

>>867
通常、高温で壊れたのか、他の理由で壊れたかなんて判断できないからね
870Socket774:2011/06/04(土) 21:21:13.95 ID:b99ArHIY
>>864 マザーにだって保護回路ついてるだろうし、マザーが無事だから保護回路が効いてるって根拠も弱いだろ

というかショートしてから一分も通電してるのに保護回路が働いた例って無茶言い過ぎだろw保護回路が働けば普通止まるよね?

あ、もしかして「保護回路キチンと働いて助かった例じゃねーか何言ってんの?」っていうのはお名前なんですかね?だとしたら大変失礼なことをw
871Socket774:2011/06/04(土) 21:23:20.30 ID:d6THocJk
>>863
>13年間自作してて電源が壊れたことなんか一度もない

そうなんだよなあ
俺もこの板でごちゃごちゃ言ってるけど、実は電源壊れたこと無いわ
壊れたのはHDDが1回、グラボが2回ぐらいかな
まあ、オーバークロックしないってのもあるけど
872Socket774:2011/06/04(土) 21:23:32.19 ID:sGBmQYOc
他のパーツを巻き込んで壊さないためには
どの保護回路があればいいの?
873Socket774:2011/06/04(土) 21:26:01.63 ID:CwFN7mhR
>>871
PC歴20年だけど俺もHDDが一回、TVチューナーが一回だけ。
874Socket774:2011/06/04(土) 21:49:44.79 ID:HJfzai0E
>>870
記憶によると、ペリフェラルの+5VとPCケース内のリベット(GND)との短絡だから
保護回路が働かなくてもママンやHDDが壊れる可能性はほぼ無い。
当時、煙を出した本人の書き込み見ても保護回路が働いた形跡は無かった。
875Socket774:2011/06/04(土) 21:52:59.34 ID:uagFY1Qg
静王4が3年で壊れたなぁ
PCつけっぱなしで外出して帰ってきたら動かなくなってた
876Socket774:2011/06/04(土) 22:02:34.22 ID:t4OvOCBT
なんだかんだでここの人達は低負荷で使う人多いから、地雷じゃなければ普通に二年三年持つよね
877Socket774:2011/06/04(土) 22:04:09.29 ID:bz8xtsA2
電源が劣化して出力側に高リプルたれ流してたら
そのPCで使ってる他のパーツ全部の寿命減らしてることになるけど
最近のPCパーツは性能サイクル短いから気にならないのもあるのかな
878Socket774:2011/06/04(土) 22:04:49.66 ID:5bYwEOzQ
>>875
この価格帯だったら、3年もてば十分。
むしろ 「よくやった」 と、褒めてあげてほしい(つД`)
879Socket774:2011/06/04(土) 22:22:01.61 ID:RBYwUREF
>三年保証は嬉しいけど効率が70%しかないという話もあるしな……
ソースよろ。まぢで
880Socket774:2011/06/04(土) 22:24:51.31 ID:RBYwUREF
>>845 埃厨がコテンパンにやられて、今度は荒らしに豹変したかw
忍法帳やかれてビビル程度なら荒らしなんてやるなw
881Socket774:2011/06/04(土) 22:55:16.38 ID:nSw5v8tC
>>873
寒製と海門製のHDDの破壊率が異様に高いのは俺だけか・・・
882Socket774:2011/06/04(土) 23:01:51.15 ID:t7TCbVpD
心配するな。お前だけだ
883Socket774:2011/06/04(土) 23:02:17.98 ID:b99ArHIY
>>879 http://www.huntkeydiy.com/

上記オフィシャルサイトのトップページで日本語を選択しBalance King 500の仕様を確認してくれ

まあ実際は75~80パーセントはあるようだよ
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Huntkey-Balance-King-5000-500-W-Power-Supply-Review/1004

3年保証で自社生産で割としっかりしたハンダ技術を持ってるみたいだし長持ちはするかもよ
http://hkjeigyou.blog13.fc2.com/blog-entry-53.html


Huntkeyは純中国産だぞ?心変わりでもしたか?
884Socket774:2011/06/04(土) 23:08:14.88 ID:CwFN7mhR
>>88
唯一潰れたHDDは日立だった。
885Socket774:2011/06/04(土) 23:29:45.88 ID:zeMa/iMO
>>877
ここ最近このスレで取り上げられて、定番化してる電源ならその心配は杞憂だと思うよ
結局はパーツそれぞれの当たり外れの問題になると思う
886Socket774:2011/06/05(日) 00:41:41.49 ID:59rz4qL7
確かに最近のここの定番はかなりマシになってきてるな
887Socket774:2011/06/05(日) 00:45:09.40 ID:DG2a7sJe
>>884
日立もWDに買収されてしまったな…
888Socket774:2011/06/05(日) 00:49:43.67 ID:N2qiqUCw
LEPAの奴、SAMXON&TEAPOだと思わせといて奥の方のケーブルに隠れて日ケミKZHが1本生えてる
なんじゃこりゃ?
889Socket774:2011/06/05(日) 01:10:35.22 ID:ZYN2+BXK
こんなこともあろうかとコン
890Socket774:2011/06/05(日) 01:11:50.01 ID:N2qiqUCw
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up1419.jpg
なぜ1本だけ?
やっぱ重要な部分はSAMには任せられないんかな
891Socket774:2011/06/05(日) 07:45:42.47 ID:w3nWQrdv
それで思ったけど最近は2次重視っつうか1次軽視の傾向が顕著だな。
かなり容量も絞ってる。400V270μFで500Wなんとなんて普通ならありえんよ。
でもコルセアの430Wなんか180μFだもんな、もう本当にギリギリまで
ケチッてるんだろう。
892Socket774:2011/06/05(日) 08:00:05.32 ID:w3Z/MNU/
w600-saポチった
893Socket774:2011/06/05(日) 09:03:24.45 ID:n+qgF4Kn
w500-saポチってから地雷と気づいてキャンセルした
さすがにこれはサブPC用でも無理
w600-saならまあ使えないこともないかな
894Socket774:2011/06/05(日) 09:19:52.87 ID:qBhIPfPm
いやマジでお買い得なんだから10台でも20台でも買っとけよw
俺には、売れない商品の在庫処分にしか見えないから遠慮しますけど
895Socket774:2011/06/05(日) 09:25:36.43 ID:uguXx8gv
なんでW500-SAが地雷認定なのかよくわからんが、500を地雷認定しておきながら
600なら使えるってのも更によくわからん。それにしても、W500-SAがサブPCでも
使えないなんて、一体どんな構成のPC使ってんだよ・・・
896Socket774:2011/06/05(日) 09:37:57.77 ID:3H8OSlyJ
僕の買った電源が一番凄いんだ所
897Socket774:2011/06/05(日) 09:46:28.55 ID:n+qgF4Kn
>>895
購入者かな?不快にさせて申し訳なかった
500も600も安くて素晴らしいとても素敵な電源ですよ!末永く使ってください
私はキャンセルしてGE-N500A-C2ポチりましたが
898Socket774:2011/06/05(日) 09:51:47.47 ID:qBhIPfPm
W500-SA
W600-SA
買ってる人たちは目利きなんですよね! 祖父の価格設定がアホすぎるんですよね!
みなさん凄いですね! 私はとてもついて行けずに1台も買いませんでしたよ
899Socket774:2011/06/05(日) 09:56:11.45 ID:3H8OSlyJ
僕の買った電源以外は外れなんだ所
900Socket774:2011/06/05(日) 10:02:11.76 ID:Nz2mNu6S
>>895
俺はメインは安定性・省電力に金をかけ、
サブPCは描画能力に金をかけている
電源の容量が大きいのは後者だよ

使い方はそれぞれなんだから
901Socket774:2011/06/05(日) 10:06:59.71 ID:0GTZLlOW
コスパはW500-SAの圧勝だな。
ギガの定価販売も終わりかな。

902Socket774:2011/06/05(日) 10:08:00.53 ID:ZaHfze+W
自分の中では
W500-SA=300W電源
W600-SA≒GE-N500A-C2=500W電源
の認識です。
903Socket774:2011/06/05(日) 10:10:44.53 ID:uguXx8gv
祖父か代理店か判らないけど、売れない電源の大量在庫を抱えて、やむなく安売り
に走ったという所だと思うけど、確かに名の知られていないメーカーで大して安くもなかった
から、そりゃ売れなかったんだと思うよ。ただ、中身は有名どころのOEM品で効率も結構
良かったから、安売りを始めて飛ぶように売れたわけだから、販売店にとっても買った人に
とってもハッピーな事なんじゃないかな。
904Socket774:2011/06/05(日) 10:11:58.14 ID:aQB7YbBZ
>>900
それ一般的じゃないから君の説明不足
905Socket774:2011/06/05(日) 10:21:59.28 ID:qbLwVEUd
1年保証か2年保証かの差は大きい
漏れは1000円高くても2年保証の方を買う
906Socket774:2011/06/05(日) 10:28:17.37 ID:uguXx8gv
>>900 >>902
でも、W500-SAキャンセルしてGE-N500A-C2ポチってるからねぇ。
よく言われる+12Vの容量はW500が12V 34A 1系統に対してGE-N500Aは
12V 18A+18Aの2系統だから、12V容量不足ってことも考えられないし。
コネクタ数がW500がSATA×5でGE-N500AがSATA×6だから、コネクタ
数に不満があったというのなら話はわかるよ。
907Socket774:2011/06/05(日) 10:36:57.94 ID:oi+7K3px
abeeのが欲しかったんだろ? 素直にそういえばいいさ
908Socket774:2011/06/05(日) 10:48:19.54 ID:3H8OSlyJ
ああ、abeeは最高だな。
909Socket774:2011/06/05(日) 11:02:07.51 ID:wmIy9PKU
2980円なんだろ?悩む値段かよ
何?リアルニートの巣窟なの此処?
910Socket774:2011/06/05(日) 11:08:07.00 ID:icIXkhhC
>>909
違うよ。
「安物買ってほかのパーツまで巻き込まれたらどうしよう><」
って本気で心配してんだぜ。だからニートなんだけどな。
911Socket774:2011/06/05(日) 11:28:14.05 ID:aQB7YbBZ
ほとんどの電源は12V2系統といっても完全に独立してるわけではなく
同じところから分岐してるだけらしいね
これは商売上の都合で安定性を強調したり
20Aが2系統だけど合計30Aまでみたいな水増し表示のため
例えばGE-N500A-C2の場合、18Aが2系統だけど
合計の36A超えなければ1つのラインで25Aくらい使っても問題は無いらしい
現にテストレポートでは消費電力が300W以上のGTX480が動くみたいだからね
912Socket774:2011/06/05(日) 11:43:32.23 ID:kNlIgNb1

ソース無しで適当な事書いて、〜らしいと逃げ道作って語んなよ。カスが!
913Socket774:2011/06/05(日) 11:44:41.59 ID:FnkKADGf
>>911
ちょっと動いただけで、問題無いらしいとか...

バカ?
914Socket774:2011/06/05(日) 12:12:32.43 ID:8J+UsPqK
ここの住人は3000円程度の電源に必死すぎる
安物ケース付属よりマシって程度なんだから文句言うな
915Socket774:2011/06/05(日) 12:24:20.95 ID:5nV7gwcK
GE-N500A-C2はCPU用の4+4ピンがちょっと短いらしい
下置きや裏配線する人には気になるところ
916Socket774:2011/06/05(日) 14:27:41.84 ID:gUOXcKY6
他の電源スレではここのおススメ電源はどれも安物認定だから安心しろ
917Socket774:2011/06/05(日) 15:02:59.54 ID:5nV7gwcK
W600-SA届いた

ケーブル長は20+4ピン490mm、4+4ピン600mm、6+2ピン500mmと510mm

一次コンなんだけど、>>488のリンク先の写真とは違うね
ロットが変わったのかさらに削られてSAMXONの85℃270uF/420V
918Socket774:2011/06/05(日) 15:24:36.94 ID:ohP0j+XC
ギガは現時点で一次ルビコンと松下のみで、ほぼ確実に日本製

W600で日本のHP写真見るとファンの隙間はSAMXONだし文句はいえないが
488の張ったリンク先だと韓国でレビューしたものに松下が入ってる様子
W600国内購入で松下報告はないかな?
919Socket774:2011/06/05(日) 15:40:29.45 ID:N2qiqUCw
W600-SA +12V40A 1年保証
SAMXON270uF/SAMXON&TEAPO+日ケミ
高効率

GE-N500A-C2 +12V36A 2年保証
ルビコンor松下330uF/SAMXON&TEAPO
ケーブル短い

一長一短だなぁ
920Socket774:2011/06/05(日) 15:51:11.84 ID:3JQBBrEL
W600-SAは400W相当電源に格下げか?
しかもSAMXONか
921Socket774:2011/06/05(日) 15:58:47.21 ID:N2qiqUCw
出力的にはギガより上だし一次コンだけで決めるのはどうかと
しかし高効率といってもギガより1.5%くらい良いだけだしやっぱW500の「3000円で銅」が一番インパクトあるよな
922Socket774:2011/06/05(日) 16:16:19.42 ID:ohP0j+XC
80認証の経緯
これみるとGE-N500A-C2が一番古くコンデンサも良い

Gigabyte GE-N500A-C2・・・2008年4月
CWT DSAII 500・・・2010年3月
Chieftec BPS-500S ・・・2010年3月
LEPA W500-SA・・・2010年3月
LEPA W600-SA・・・2010年12月
Corsair CMPSU-430CXV2 ・・・2011年
923Socket774:2011/06/05(日) 16:24:05.32 ID:3JQBBrEL
まあそうなんだけど、アルミ電解コンデンサーは
通常使用においても容量抜けする電子部品だから、
容量削減かつ品質劣化は気になるよ
924Socket774:2011/06/05(日) 16:48:06.47 ID:ohP0j+XC
5千円以内でコンデンサが気になる人はGE-N500A-C2一択だろうね。
松下採用はこれしか確認されてない

W600では国内では松下未確認で
もしかりに3980円で松下330とSAMXON270の半々でおみくじだとしても
GE-N500A-C2は松下、はずれでもルビコンがついてくるとすればぶの悪い賭けだ
925Socket774:2011/06/05(日) 17:00:16.78 ID:N2qiqUCw
そもそも一次側コン多い少ないの基準がどこから来たのかがわからんのよね
アンテックとかクロシコの600W台で330uFが使われてるのも駄目なの?
926Socket774:2011/06/05(日) 17:10:43.98 ID://GVyXSq
Zumax ZU-400N 電源変換効率78%を使ってるけれど、
アイドル50W、ロード70W、電源OFFでも4Wも消費してる orz

LEPA W500-SA (80PLUS Bronze?)に交換したら
アイドル45W、ロード65W、電源OFFで1Wくらいになるんだったら凸したい
927Socket774:2011/06/05(日) 17:18:20.09 ID:NBMqD4PQ
Zumaxの安物はよく電力効率の比較対象にされるな
酷い値だが・・・
928Socket774:2011/06/05(日) 17:19:30.20 ID:ay+KU27o
SS500なら10W減狙えるんでないの。100W未満でGOLD級の効率
929Socket774:2011/06/05(日) 17:26:24.19 ID:/OeRt10t
>>926
その構成でLEPA W500-SAに交換したら
アイドルで44-45w
ロードで64-65w
アイドルで0-1w(マザーボードによる)
ぐらいにはなるよ
930Socket774:2011/06/05(日) 17:26:35.86 ID:ohP0j+XC
>>925
入力側が安定してれば最低限の容量でもいいんじゃない
普通使用で220が小さい、あるいは330以上でなくてはならないってことはない
むかしのPC電源の一次コンデンサはさらに小さかった

しかし昔よりCPUコア数ゴソッと増えたりグラボも安く高性能で電力上がってるし
古いパーツもらったら偶然電力食いのサブマシンとか
そんな状況になったとき小さい中華コンデンサにじゃんじゃんばりばり大電流より
大容量の日本コンデンサのほうが安心出来る
931Socket774:2011/06/05(日) 17:32:31.27 ID:ocE6GVUO
SST-ST50F 220uF
ZE-550TF 270uF
KRPW-V2-600W 330uF
KRPW-P630W/85+ 330uF
EA-650-GREEN 330uF

LEPAの出力からすると別に悪くないと思うけどな
SAMXONとかTEAPOも悪くない
932Socket774:2011/06/05(日) 17:34:07.19 ID:IjuuXc99
入力電圧が安定していて、消費電力の少ない構成で、電解コンデンサーが
劣化しないのであれば、最低限の容量でも、中華コンでも動くでしょ
933Socket774:2011/06/05(日) 17:37:33.17 ID://GVyXSq
>>929 マジっすか!
ちょっとググッて来てます。 ケーブル長、コネクタなどに
問題なければ良いなぁ〜 凸確定まで在庫残れよ〜
934Socket774:2011/06/05(日) 17:39:08.31 ID:IjuuXc99
>>931
それ残念な電源ばっかりだよ
SAMXONとTEAPOが同等品質とは思えない
935Socket774:2011/06/05(日) 17:45:47.45 ID:ohP0j+XC
日本台湾は100vだし古い家で低電圧や変動がおきるときに一次コンが良ければ
安定してくれるかもしれない。さらにギガは5番目の保護に低電圧保護までついてる
カカクコムで売上一位をつづけコネコネットで全員が激安定と言ってる鉄板電源だ
良心設計でトラブルなし、大量契約してさらに部品も安くなるんだろう
936Socket774:2011/06/05(日) 17:46:26.51 ID:ZbuSyPB0
実際問題、容量と銘柄だけで残念と決め付けてどう残念なのかは言えないでしょ
海外のリップルノイズ測定までしてるちゃんとしたレビューでコルセアとかアンテックは好評だし
937Socket774:2011/06/05(日) 17:53:25.24 ID:7/YTjdso
ギガも良いのは一次だけで他が悪いから効率落ちてるんだろ
効率悪いってことは発熱多いって事で寿命にかかわるからな
938Socket774:2011/06/05(日) 18:10:45.17 ID:VWYwbNVk
ギガもLEPAもコルセアも中身はCWTなんだからな
939Socket774:2011/06/05(日) 18:12:05.06 ID:VWYwbNVk
ギガもLEPAもコルセアも中身はどれもCWTなんだからな
940Socket774:2011/06/05(日) 18:16:40.97 ID:5nV7gwcK
組み込み終了。特に問題なし、ファンも静か

こないだ発表の紫蘇ファンレス460Wが周囲温度30℃超で370Wってなってた
夏場エアコン無しの人なんかはガリガリとマージン削れてんのかねぇ
941Socket774:2011/06/05(日) 18:19:27.62 ID:IjuuXc99
>>936
それは、新品時の話でしょ、
並以上の電源では、もっと大容量なケミコン使うし、
より高品質なものが搭載されている。
最近では二次やDC-DCコンバータに極端にコストの高い固体コンを
搭載する電源も珍しくない。
942Socket774:2011/06/05(日) 18:19:58.61 ID:28SxtauC
>>940
他の電源と比べてファンとか駆動音どんな?
943Socket774:2011/06/05(日) 18:21:14.15 ID:doWJFP6P
E35M1-MPROのためのW500をポチったので
差すのもPT2くらいだから、良い買い物をしたと思ってる
944Socket774:2011/06/05(日) 18:34:57.28 ID:5nV7gwcK
>>942
うちのは軸音も無いし今年買った他の2社の電源と比べても劣らず静かです

横置きなのでファンもそうなってますけど
電源単体でファンを上に向けて動かしたときも気になる点はなし

夜にでも負荷掛けてみます
945Socket774:2011/06/05(日) 18:38:53.83 ID:ZhK7VXlq
一次側の容量気にしなきゃいけないような出力いっぱいで使用するアホはいないだろ
LEPAは20〜50%の効率が優秀だから良いんだ
946Socket774:2011/06/05(日) 18:43:12.01 ID:28SxtauC
>>944
おぉありがと
500と並んで600もそんな煩くはないのか
設置方向も気にしなくて良さそうだ
947Socket774:2011/06/05(日) 19:35:45.14 ID:3p+7hQ0S
>>886
部品代考えたら、今までがボッタクリ過ぎてただけでは
948Socket774:2011/06/05(日) 19:38:24.18 ID:esQWkkz6
>>924
二次側にSAMXONとTEAPO満載なギガがコンデンサの事言っても説得力無いんだって
949Socket774:2011/06/05(日) 19:41:07.62 ID:icIXkhhC
>>947
電源は1万円以上が当たり前(キリ
って方が異常だったんだよ。
しかもちょっとでも異を唱えると
よってたかってキチガイ呼ばわりしてきたしな。
なんだったんだあれは。
950Socket774:2011/06/05(日) 21:01:44.26 ID:TPJyv9iV
>>924
松下はサイズのコアパワー3にも入ってる
951Socket774:2011/06/05(日) 21:14:38.19 ID:QX9ezWmX
>>911
KT-620RSでGTX480使ってるけど・・・
952ninja!:2011/06/05(日) 21:15:10.92 ID:tmn/sL6U
EA-650が定番になったあたりからは1万以上じゃないとダメだって声は
そんなに多くはなかったと思うけど
953Socket774:2011/06/05(日) 22:00:59.43 ID:5nV7gwcK
>>946
W600-SA、室温25℃でAC測定180W負荷を90分ほど掛けてみた
グラボや、CPUのリテールのがうるさくて分からんです…ゴメン
954Socket774:2011/06/05(日) 22:12:05.09 ID:wdz8OvnK
結局、効率よりも安定性・高寿命を重視する場合は、
W500-SAよりもGE-N500A-C2の方が良いってわけ?
955Socket774:2011/06/05(日) 22:18:24.46 ID:+AtNzchh
>>954
効率よりも安定性・高寿命を重視する場合ならもっといいの買え
956Socket774:2011/06/05(日) 22:23:45.09 ID:Q8LiQQT8
でもそれって運なんだよなー
高いの買っても壊れるときは壊れるし
957Socket774:2011/06/05(日) 22:27:43.21 ID:wdz8OvnK
>>955
絶対そう返す人がいると思った。
でも高くてもいいなら、このスレにこない。
当然5000円以内という前提での話。
958Socket774:2011/06/05(日) 22:28:46.40 ID:K276FRPo
>>954
W500-SA 未知数
GE-N500 寿命が高いかも?
どっちもどっち
ギガの方が統計をとってみればいいのかもしれんが、個別に見ると運の方が大事な気がする
959Socket774:2011/06/05(日) 22:30:15.51 ID:7O+EmR7m
質がいいのは壊れにくい。これ常識
960Socket774:2011/06/05(日) 22:30:21.22 ID:v8E6Pj8U
通気の良い環境で軽い負荷で使ってれば、安電源でも壊れたりしない。
初期不良を除けば。
961Socket774:2011/06/05(日) 22:31:25.31 ID:0GTZLlOW
W500-SAポチッた。今の爆音ケース電源とはこれでおさらば。
962Socket774:2011/06/05(日) 22:31:59.73 ID:7O+EmR7m
5000円以内なら地雷以外五十歩百歩だろ
963Socket774:2011/06/05(日) 22:33:17.92 ID:usuK9Lkr
LEPAの2次側に日ケミが使われてるのが気になる
GE-N500A-C2だとあそこはTEAPOなんだよね
安定性・高寿命なんてのは1次コンだけで決まるわけじゃないし効率良いほうが発熱少なくていいんじゃない?
964Socket774:2011/06/05(日) 22:42:09.31 ID:mD4PtcVt
高品質!日本ケミコン製コンデンサー搭載電源!
の宣伝文句の準備じゃない?
965 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 22:46:55.65 ID:0amFCUMX
aa
966Socket774:2011/06/05(日) 23:09:22.58 ID:usuK9Lkr
W500-SAはCWTとCHIEFTECHが同じ物を売ってるみたいだしCorsairのもあるし変な品ではないと思いたい
>>964
あんな開けてケーブル掻き分けなきゃ見えない部分に1本だけ入れてもなんの宣伝にもならんw
967Socket774:2011/06/05(日) 23:16:58.10 ID:59rz4qL7
>>966
いや、小容量1箇所だけ使っていても
「高品質!日本ケミコン製コンデンサー搭載電源!」
っていう謳い文句は使えるだろw

そんな電源が多いからスレでのチェックは厳しいけどw
968Socket774:2011/06/05(日) 23:21:32.87 ID:wdz8OvnK
そういやGIGAは4pin12Vケーブルが短いんだっけ?
どのくらい短いの?
ひょっとして、電源下配置、裏配線じゃ届かないレベル?
969Socket774:2011/06/05(日) 23:39:11.02 ID:Hp15GSjZ
画像検索すると何枚かCPU12V繋いでる写真がヒットするが
970Socket774:2011/06/05(日) 23:42:30.76 ID:VRmbazJ7
ATXの電源下だとまず届かないね
W500-SA 60cm
GE-N500A-C2 40cm
比べるとギガは24pinもPCI-Eも短いよ
971Socket774:2011/06/05(日) 23:44:07.80 ID:QrWWRmKQ
クソ電源がコールドブートで起動失敗するようになって、
コンデンサを125℃のケミコンに交換したらすこぶる調子がいい。
もう高い電源買う気しない
972Socket774:2011/06/05(日) 23:45:28.73 ID:mD4PtcVt
125℃のケミコンって何それ
973Socket774:2011/06/05(日) 23:52:11.07 ID:/TS9Y4qs
175℃が最強 他は糞
974Socket774:2011/06/05(日) 23:56:45.04 ID:bM0yBCqv
175℃いいんだけど、サイズがゴツくてエアフローでマイナス要素があったんで、交換には向かないかな
中身がスカスカな電源なら良さそうだね
975Socket774:2011/06/06(月) 00:15:32.98 ID:5Z0Ry37t
キャパシタ交換なんか難しい?
976Socket774:2011/06/06(月) 00:18:49.35 ID:UnYnnkqM
グランド側は共通だから熱吸われる
コツを覚えないと外せない
977Socket774:2011/06/06(月) 00:42:16.86 ID:9G8jDlMy
GIGAのケーブル短いのは
ケース付属電源としてのポリシーとかスピリットとかそんなカンジだろ
978Socket774:2011/06/06(月) 01:52:39.19 ID:Y53Aua5e
>>910
電源はハズレ引く時は引くぞ
特にケース付属の電源はやばい
979Socket774:2011/06/06(月) 03:09:51.26 ID:HlU1BSLS
キャパシタ達郎
980Socket774:2011/06/06(月) 03:43:06.37 ID:f6JZVIdl
>>910
それとニートは関係ねえだろ
働けカス
981Socket774:2011/06/06(月) 09:12:27.43 ID:6CIxCWJM
いつの間にか価格comのランキングが安物だらけになったな。
過剰電源厨とはいったい何だったのか。
982Socket774:2011/06/06(月) 09:25:28.66 ID:1+8/gybD
なんとなく祖父でW600SAポチったけど通常価格だといくらになるんだろ
983Socket774:2011/06/06(月) 09:39:02.09 ID:xRko3o99
W500の取扱店舗は多いのに祖父と他店舗の価格差は何でなんだ?
984Socket774:2011/06/06(月) 11:46:19.25 ID:CbW7czh8
この電源に5000円以上の価値があるなら:祖父が愚か。買った奴ら大勝利!
この電源は3000円でもいいから早く処分してしまうべきものなら:流石祖父。買ってる奴ら、他店の値付けは馬鹿だねぇ
985Socket774:2011/06/06(月) 11:55:57.84 ID:kf0z9MDG
価値なんて関係無く祖父以外は馬鹿
電源なんて在庫に持ってるだけ無駄
祖父が仕入れ以下で売っている場合はそうとも言えないが
986Socket774:2011/06/06(月) 12:04:32.37 ID:4/dTVsgr
祖父(魚籠)は稀によくあるな
けいあんの地デジチューナーも他所の半額くらいで売ってることもあった
987Socket774:2011/06/06(月) 16:58:50.98 ID:iACu2PCY
どっちやねん
988Socket774:2011/06/06(月) 17:17:49.40 ID:j14JQrLv
次スレは?
テンプレは?
989Socket774:2011/06/06(月) 17:23:10.85 ID:6CIxCWJM
「お奨め電源」って言うと荒れるから
「よく話題になる電源」というのはどうだろう。

しかし、特価時に5000円切るのはどうする?
990Socket774:2011/06/06(月) 17:26:16.99 ID:hIj8P3Ib
ダメに決まってるしこんなスレ末期に持ち出してどうにかなる物でもない
991Socket774:2011/06/06(月) 17:26:34.73 ID:YX5QqsR4
工作電源の方がしっくりくる
992 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 17:28:06.81 ID:ZZ5djsCq
工作もあるかもしれないが、気に入らないもの全部工作!
ってのはな…
993Socket774:2011/06/06(月) 17:30:45.94 ID:CbW7czh8
どうせW500・W600を褒めちぎる流れのスレになるんだろ
ウザいから早く時間が経過して不具合レスが多発して収束して欲しいぜ
994Socket774:2011/06/06(月) 17:32:50.86 ID:YX5QqsR4
とギガバイターくんが一言
995Socket774:2011/06/06(月) 17:51:34.71 ID:uVN2BvJe
けいあん!KT-620RSからW600-SAに取り替えてみた
996Socket774:2011/06/06(月) 18:00:27.68 ID:oAWgFtmV
とりあえずギガの時代は終わったからLEPAと玄人のSSシリーズで
立てるべきだな。
997Socket774:2011/06/06(月) 18:08:50.54 ID:/5NYehpz
本来、特価はべつなんだけどね。でも特価電源の話しかしてないしな…
998Socket774:2011/06/06(月) 18:11:55.79 ID:j14JQrLv
送料無料とかで買えるのならば特価もありかな
999Socket774:2011/06/06(月) 18:20:27.16 ID:RAxCfc90
ギガ昨日装着(´・∀・`)これはイイね
1000Socket774:2011/06/06(月) 18:23:57.13 ID:PtHkyfAE
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/