1万円以内の良質電源を探しまくるPart57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303402005/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-8参照
2Socket774:2011/05/24(火) 18:52:29.35 ID:I+bTPlj9
■関連スレ
【W,KW,MW】50号機【W,KW,MW】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/
5000円以内の良質電源を探す Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303996687/
3Socket774:2011/05/24(火) 18:52:43.30 ID:I+bTPlj9
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H ]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2011/05/24(火) 18:52:52.90 ID:I+bTPlj9
5Socket774:2011/05/24(火) 18:53:00.77 ID:I+bTPlj9
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2011/05/24(火) 18:53:43.03 ID:I+bTPlj9
■定番の電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
8K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic CWT
TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
7K台
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5 × 120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1 × 120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 EA-650        45A 22A  4  ○  3 × 120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta
 EA-380        27A 17A  4  ○  3 × 80  SB 85℃ 日立270uF+OST Seasonic
5K台
 KRPW-V2-600W   60A 30A  6  銅  3 × 120 ? 105℃ ? Enhance
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1 × 120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance 
 KRPW-V2-560W   40A 20A  7  ○ 3 × 120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新) 36A 18A  5  銅 1 × 120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA
 SS-300SFD      22.5A 8A ? ○ ? × 80  ?  85℃ ? Seasonic


■期待の新作電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
9K
KRPW-P800W/85+  60A 60A 4 銅  3 ○ 135 約600〜約1500rpm 105℃ ATNG
HK400-52PP      22A 12A 4 金  3 × 120 ?            85℃  Huntkey
6K
KRPW-P630W/85+  50A 50A 4 銅  3 ○ 120 約600〜約1700rpm 105℃ ATNG
KRPW-SS600W/85+ 48A 27A 3 胴  3 × 120 約500〜約2200rpm 105℃ Seasonic
5K
KRPW-SS500W/85+ 34A 20A 3 胴  3 × 120 約600〜約2000rpm 105℃ Seasonic
7Socket774:2011/05/24(火) 18:53:55.73 ID:I+bTPlj9
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
8Socket774:2011/05/24(火) 18:54:25.01 ID:I+bTPlj9
■定番の電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
8K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic CWT
 TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
 EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
7K台
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5 × 120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1 × 120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 EA-650        45A 22A  4  ○  3 × 120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta
 EA-380        27A 17A  4  ○  3 × 80  SB 85℃ 日立270uF+OST Seasonic
5K台
 KRPW-V2-600W   60A 30A  6  銅  3 × 120 ? 105℃ ? Enhance
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1 × 120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance 
 KRPW-V2-560W   40A 20A  7  ○ 3 × 120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新) 36A 18A  5  銅 1 × 120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA
 SS-300SFD      22.5A 8A ? ○ ? × 80  ?  85℃ ? Seasonic


■期待の新作電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
9K
CMPSU-650TXV2JP 53A 53A   銅      140 DB                  CWT?
KRPW-P800W/85+  60A 60A 4 銅  3 ○ 135 約600〜約1500rpm 105℃ ATNG
HK400-52PP      22A 12A 4 金  3 × 120 ?            85℃  Huntkey
6K
KRPW-P630W/85+  50A 50A 4 銅  3 ○ 120 約600〜約1700rpm 105℃ ATNG
KRPW-SS600W/85+ 48A 27A 3 銅  3 × 120 約500〜約2200rpm 105℃ Seasonic
5K
KRPW-SS500W/85+ 34A 20A 3 銅  3 × 120 約600〜約2000rpm 105℃ Seasonic
9Socket774:2011/05/24(火) 19:07:31.56 ID:lWCWcwUu



・■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
ttp://www7.uploader.jp/home/dengensure/
は現在容量オーバーで使えません
・NGワードは各自、適宜設定推奨
馬鹿をいちいち構わないように
10Socket774:2011/05/24(火) 19:32:04.06 ID:1JpWx7/W
>>1
11Socket774:2011/05/24(火) 19:36:10.27 ID:I+bTPlj9
書いておいてなんだけどEA650は終息になって80+銅のEA650Dになったけど
OEM先変わったとかどっかで読んだな
だとすると良質からはちょいと外れるかもしれん
12Socket774:2011/05/24(火) 19:38:03.55 ID:fJB+kg95
>>1
前スレに誘導レス貼るまでがスレ立てです
13Socket774:2011/05/24(火) 19:53:09.85 ID:Vg3C/wZZ
EA-650D OEM変わってないよ
あとCMPSU-650TXV2JPはSeasonic
>>6>>8の定番は古いのばっかになってきたなぁ
次で消すか
14Socket774:2011/05/24(火) 19:57:24.84 ID:zIAchOub
前スレよりSS600Wを組んだけどファンが無音で回ってるw
夏場はエアコン効かせてるので問題ないけど
15Socket774:2011/05/25(水) 02:31:30.60 ID:nyW5mNrX
このスレPart58じゃないのか
あと5と8は同じじゃね
16Socket774:2011/05/25(水) 02:37:05.74 ID:ltXmKcEt
こまけぇこ……とを言うと微妙に違う
何で両方貼ったかは>>1のみぞ知る
17Socket774:2011/05/25(水) 07:38:26.22 ID:m74DvPdf
EA-650 Greenはこのスレの仲間じゃない?
18Socket774:2011/05/25(水) 07:40:14.87 ID:W2TGBvhH
良質というには微妙だが粗悪でもない
19Socket774:2011/05/25(水) 08:53:39.23 ID:btjzjq4H
>>13
CMPSU-450VX
これがオワコンだよ…手に入るなら欲しい。
知り合いが3年ほど何のトラブルも無しで使えてる。

>>17
ケーブルスレーブしてなくて、結束バンドでまとめてるからなぁ。
電源回路はいいと思うが、確かにトータルでは良質とまで言えるか微妙。
自分は風切り音が気になるレベル。
もちろん悪くはない、むしろCPはいいと思う。
20Socket774:2011/05/25(水) 17:45:06.83 ID:QQJQPG6Z
しんちゃんのサイトがテンプレにないよ
21Socket774:2011/05/25(水) 18:58:28.98 ID:54RdwVC3
自演乙
22Socket774:2011/05/25(水) 19:04:17.70 ID:uQhwOp//
shin chan shine
23Socket774:2011/05/25(水) 19:17:18.26 ID:K2GNhrjO
>>22
しんちゃんが…輝いてるの?
24Socket774:2011/05/25(水) 19:39:04.35 ID:GRfOoECc
神社かとおもた

つかテンプレはアレでもそろそろ誰か貼ってもいい
ということもありえないこともない
とは申しません
25Socket774:2011/05/25(水) 20:06:46.44 ID:QwEKSuOG
しんちゃんは5000円スレに鞍替えしました
26Socket774:2011/05/25(水) 20:22:06.49 ID:sRyhgypT
>>19
EA-650 Greenは電源回路がいいなら俺的にはOK
ケーブルはどうでもいいや
騒音も含めていかにもDELTAらしいけど
27Socket774:2011/05/25(水) 20:49:12.29 ID:54RdwVC3
SS600Wが何か急に高くなったけど、玄人の必殺技【在庫ショート】発動?
それとも評判良いから強気なんだろうか
28Socket774:2011/05/25(水) 20:52:05.41 ID:57TfQfNF
もともと7980ぐらいだったろ?
29Socket774:2011/05/25(水) 21:05:09.50 ID:pp0EPWUY
ここしばらく祖父と尼が競り合ってたからな
あの2強に他は追随できんだろ
30Socket774:2011/05/25(水) 21:44:30.05 ID:LPf+BsIm
そりゃいつまでもやってたら特価なんて物はこの世から無くなるだろ
31Socket774:2011/05/25(水) 21:46:58.81 ID:Dyuh/9XF
2ヶ月以上やってたけどな
そのうちまたやるだろ
32Socket774:2011/05/25(水) 22:07:52.09 ID:K2GNhrjO
うちの近所の某有名靴屋さんはもう1年2ヶ月くらい閉店セールやってるけど?
33Socket774:2011/05/25(水) 22:21:06.29 ID:o7IA+I3c
ケンちゃんラーメンなんて発売中止になるまで新発売だったんじゃないか?
34Socket774:2011/05/25(水) 22:39:41.80 ID:luq/zlhe
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052500926
出火元PCだとよ。たこ足ではという話もあるが。
35Socket774:2011/05/25(水) 23:19:06.94 ID:sRyhgypT
タップやコンセントは定期的にエアスプレーなんかで
ホコリ飛ばしといた方がいいよマジで
36Socket774:2011/05/25(水) 23:21:31.57 ID:57TfQfNF
今掃除してきた
タップは全部コンセントカバーみたいなので塞いであるから大丈夫なはず
冷蔵庫のコンセントからの発火も結構多いらしいね そっちも今から掃除してくるわ
37Socket774:2011/05/25(水) 23:22:39.21 ID:caK3Lp3n
パソコン3台並んでたね
すべてハイスペックなやつなら
余裕で1500w超えてたのかも
38Socket774:2011/05/26(木) 00:47:23.17 ID:rhqdU0tC
裏が排気でホコリまみれだったとか
電源の余ったコードを縛ってたとかそんなオチな予感
39Socket774:2011/05/26(木) 00:53:56.55 ID:SuEjEOad
割れ厨じゃねえの?
普通は一部屋にパソコン3台も置かない
寝てる間もパソコンつけっぱなしで過電流でコードがあぼん
40Socket774:2011/05/26(木) 09:00:53.50 ID:XojZZO27
>>27
そもそもSS500Wと同価格で売っていたのが異常だった
41Socket774:2011/05/26(木) 09:09:29.26 ID:epY31QGP
だから早くSS700出せっていってんだろカス
42Socket774:2011/05/26(木) 13:00:58.21 ID:R+4fh64g
>>39
録画2台とエンコ1台だが?
過電流でコードあぼんとか、どんな粗悪爆熱PCだ?
43Socket774:2011/05/26(木) 13:03:47.11 ID:/WJGx+ph
8千円ならそんなゴミいらんな。
千円足せば50wも多くてコンデンサもオール国産。
基板やチップも2グレードくらい良くて
マグアンプやDCDC回路も付いてるコルセア買うわ。

OSTですぐ噴くあんなゴミ5千円代だから価値がある。
44Socket774:2011/05/26(木) 13:09:01.35 ID:sZu1ntrY
>3年ほど何のトラブルも無しで使えてる

2005年頃の基準なら良質だけど今は

3年以下 産廃
3〜5年 粗悪
5〜7年 並
7〜  良質
45Socket774:2011/05/26(木) 13:24:35.78 ID:dinVPi0i
寿命は2年もあれば十分
46Socket774:2011/05/26(木) 13:40:21.26 ID:sIxFOqvB
お前ら馬鹿だな
褒めちぎるから値段が上がるんだよ
ショップ店員は2ちゃんや価格や子猫を見てるから
お前等の動向を探ってる

糞電源は誉める→情弱が買う→糞電源が価格のトップに
良質電源は貶す→売れない→俺等が安くゲット→ウマー

穴場ってのは人に教えちゃいけねぇよw
47Socket774:2011/05/26(木) 13:40:49.01 ID:XojZZO27
電源の長寿命なんて意味が無い
3年経てばマザーの規格なんて余裕で変わる
買い替えせざるを得ないのだ
48Socket774:2011/05/26(木) 13:43:07.77 ID:3E4JScAV
どうせお前ら新しい物好きだから寿命とかあんまり気にしてないでしょ?
49Socket774:2011/05/26(木) 13:45:58.69 ID:7K+xF57X
買って1年もあればその間に良質電源の超安売りあるから買い換える。
だから寿命は気にした事無いな。
50Socket774:2011/05/26(木) 13:46:31.68 ID:Dculhqd5
10年選手を現役で使ってる
愛着湧いて交換できずにいる
51Socket774:2011/05/26(木) 14:25:29.85 ID:rhqdU0tC
ペットじゃないんだからふつうは部品の劣化のほうを気にしようよ
52Socket774:2011/05/26(木) 15:17:07.31 ID:Y0WemOgu
>>51
じゃあ君は自分自身の劣化を気にしてるの?
シワが増えたとか白髪が増えたとか最近物忘れが酷くなったとか腰痛が酷いとか薄くなったかな?とか
53Socket774:2011/05/26(木) 15:24:29.71 ID:ro7YZ5cK
なんでそういう話になるんだ?
頭おかしいんじゃない?
54Socket774:2011/05/26(木) 15:25:11.29 ID:YVtEIxY8
言われるまでも無く頭おかしいんだろw
55Socket774:2011/05/26(木) 15:39:03.98 ID:NuJH8XIW
鯖で使うから、2〜3年とかで死なれても困る。
まあこの価格帯で求めるのは無理かも知れないけど。
56Socket774:2011/05/26(木) 15:45:58.55 ID:sgXVgdoA
静かなんが欲しいんやけど、これで良い??
ぎり1万、ENERMAX EPG500AWT
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=&mkr=&ft=&ic=150835&st=1&vr=10&lf=0
57Socket774:2011/05/26(木) 15:49:45.20 ID:Y0WemOgu
>>54
おかしくなんかないよ

頭のことでもいうけど君の脳細胞は1秒間に100万くらい死んでるんだよ
君もいずれ体が朽ちて骸骨になる

老化からは逃げられないんだよ
老化すれば君は自分の体を捨てるのか?
人間も動物も物も同じなんだよ
形あるものはいつかは壊れるからな
永遠ではない。だからこそ大事にする
>>50の気持ちも理解してやれよ

昔の人は動物や物は長く経つと魂が宿ると大事にしてきた
今はどうか?物質文明で物を粗末にしすぎる
昔の人が見たら落胆するだろうな
58Socket774:2011/05/26(木) 15:52:09.17 ID:VsrMIqGX
久々に基地外見たわ
59Socket774:2011/05/26(木) 15:54:34.34 ID:Y0WemOgu
物を大事に使って長く使えば愛着が湧くってことが基地外なの?
60Socket774:2011/05/26(木) 15:58:34.53 ID:BPvqn1vc
>>56
いいんじゃないの
61Socket774:2011/05/26(木) 16:11:55.41 ID:4yXiRl2c
自分の愛着を人に語っても仕方がない、
匿名掲示板などではなおさら

ってことがわからない程度には頭が悪い
62Socket774:2011/05/26(木) 16:14:16.22 ID:Y0WemOgu
>>52
そりゃしてますよ
老化は嫌だし死ぬのも嫌だから
63Socket774:2011/05/26(木) 16:24:55.97 ID:rhqdU0tC
鯖用だから同じパーツを長期運用ってのも変よ?
部品交換を含むメンテナンスあっての長期運用でしょう
64Socket774:2011/05/26(木) 17:47:22.59 ID:WentOeMC
>>62
おまえなんで自分にレスしてんの?
自分が書いたレスかどうかもすぐ忘れるの?
バカなの?
65Socket774:2011/05/26(木) 17:49:49.27 ID:5uLsPpxI
自演しようとして失敗したんじゃねw
66Socket774:2011/05/26(木) 18:24:53.84 ID:CB9bJff+
怖い…
67Socket774:2011/05/26(木) 18:35:20.20 ID:4CeRP4Fg
自演乙wwwwwwwwwwwwww
68Socket774:2011/05/26(木) 18:59:52.79 ID:didOApSV
IDでポップアップしたら確かに自演臭い
69Socket774:2011/05/26(木) 19:07:13.80 ID:CMp6NsSd
70Socket774:2011/05/26(木) 19:31:02.69 ID:QA9qCF3W
在庫限りってどういうこっちゃい


……と思ったら、他のも大概そうだったぜ
71Socket774:2011/05/26(木) 20:06:22.75 ID:Y0WemOgu
>>64
JANEの調子が悪く
「返信」マークが自分のレスに付いてたんだよ
巡回してたんでうっかりしてた
放置するのも悪いんで自分のレスにレス返しをしてしまった
72Socket774:2011/05/26(木) 20:13:44.83 ID:mMEA9i1i
律儀すぎて気味が悪い人ですね
73Socket774:2011/05/26(木) 23:33:43.37 ID:M/D5zpKV
なんか気持ち悪い人湧いてたんだね
74Socket774:2011/05/27(金) 00:26:15.75 ID:qvYghJ8q
75Socket774:2011/05/27(金) 02:28:10.53 ID:3SicShgJ
                ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  いやいやねーだろ
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <   とミサカは思います。
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |  
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |  
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
76Socket774:2011/05/27(金) 03:22:02.47 ID:hZpSUXiO
ここに載ってるな
ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=251&type=2
12V1が9.60A、12V2が7.00Aは少ないと思うが
77Socket774:2011/05/27(金) 06:12:43.58 ID:7PheFhe+
>>74
超意訳
 infineonは電源メーカに電源を構成するコンポーネントの一部(ICチップ等?)を提供します。
 これはそれらを利用した電源の一例で80 PLUSR Platinumを達成しています。
 (だからうちと契約して部品買ってね)

数年前にTOPOWERから似たようなの出てなかったっけ?
ICを大量に採用したのでスカスカなやつ
78Socket774:2011/05/27(金) 11:10:03.38 ID:3TpsA8xC
>>77
あったねぇ、3,4ヶ月で起動不良起こしたよ。
ファンは回るんだけどM/Bに通電してないっぽくて、結局コルセアに変えた。
窒息ケースで熱がこもっててやられたのかもしれんが、弱すぎ。
79Socket774:2011/05/27(金) 11:46:08.84 ID:DPZhCF/7
あれはTopowerじゃなくて超花じゃなかったっけ課
80Socket774:2011/05/27(金) 12:01:40.98 ID:sggc3Gof
Topowerのピーク容量表記電源SilentCoolか
81Socket774:2011/05/27(金) 12:07:51.29 ID:eufdKvA0
http://www.sun-trust.net/products/topower/1102.html
これのことじゃないの?
82Socket774:2011/05/27(金) 19:16:56.47 ID:fCv3O9X4
83Socket774:2011/05/27(金) 19:37:30.43 ID:T2cb7mYo
LIAN LI Silent Force PS-S750GE
http://lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=278&cl_index=10&sc_index=37&ss_index=89

血迷って買ってみたが妙に安かったので取り付けるのがちょびっとだけ怖い
とりあえずつけてくる
84Socket774:2011/05/27(金) 20:23:06.18 ID:7PheFhe+
>>79
昔、超花の450W使ってたけど12Vが27Aしかなく
CoolONを使うと再起動かかるなど不安定だったのを思い出した

>>81
TOPOWERのこれです
85Socket774:2011/05/27(金) 21:13:54.90 ID:ZIJf4DFK
余ってた電源でツイン化したぞー
86Socket774:2011/05/27(金) 21:14:27.44 ID:mN4ifrDk
>>82
きたわぁぁ
87Socket774:2011/05/27(金) 21:25:01.03 ID:hZpSUXiO
ttp://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentcool/
これを
ttp://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentcool/img/z1l.jpg
↓IC化
ttp://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentcool/img/z2l.jpg
IC化以前にスイッチング方式が変わってるな
ちっさい抵抗やらセラミックコンデンサも面実装タイプのを基板の裏に使ってるから
余計スカスカに見えるんだろうね
88Socket774:2011/05/27(金) 22:13:54.75 ID:9n+kY8Fq
毎度ながら、トッパワは技術力あるのかないのかわかんねぇw
89Socket774:2011/05/28(土) 09:37:42.96 ID:F5MthbIu
TopowerはSilentBlueJAPANとか配線図を見ても技術力はあるはず
ただ、コストと手を抜きたがるだけで(エナマックスと一緒)
90Socket774:2011/05/28(土) 10:00:07.65 ID:kUL/Snpu
SS550HTを一回り強化したお安い電源教えてけれ
91Socket774:2011/05/28(土) 10:04:54.25 ID:azkzWL2D
この価格帯だと品質的に廉価版化したのくらいしかないと思う
カタログスペック的に出力強化したのなら650TXV2JPあたり
92Socket774:2011/05/28(土) 10:36:14.08 ID:Y5h0klUU
SST-ST75F-P
祖父.comでポイントなし9,800円だけど、祖父楽天なら9,800円に930ポイントつくぞ
93Socket774:2011/05/28(土) 14:20:18.72 ID:NWtdEL+E
500W以上でコストパフォーマンス高いのってKRPW-SS600Wになるのかな?
いま450HX使ってるけど、CPUが130W、グラボが230Wだから非常に心細い。
94Socket774:2011/05/28(土) 14:28:02.76 ID:wd47XL5h
>>93
SS600だって12Vの各ラインは24Aだぞ
安心したいなら12Vが1ラインのやつとかもっと容量のデカい電源探した方が
というか消費電力の大きいビデオカード載せたいならC/Pで電源選ばない方が
95Socket774:2011/05/28(土) 14:34:15.18 ID:VURZ7szQ
96Socket774:2011/05/28(土) 14:39:36.08 ID:W75+TZsm
450HX使ってるなら1万以上スレいけ
97Socket774:2011/05/28(土) 23:10:14.38 ID:clWFQ9s/
なんでそうなる
98Socket774:2011/05/29(日) 10:23:57.46 ID:PA5yU9oG
>>94>>95
それじゃあ700〜800Wで12Vが2系統くらいのほうがいいのかな?
99Socket774:2011/05/29(日) 10:57:46.49 ID:QVDJJFjU
>>98
君の場合はショップ店員のお勧めが一番いいよ
100Socket774:2011/05/29(日) 11:37:30.87 ID:Am4lDvnc
ぱそこんにくわしいおともだちのおすすめがおすすめ
101Socket774:2011/05/29(日) 12:18:54.88 ID:UyZManQr
>>98
すれ違いだからよそへ行ってくれ
荒らすな
102Socket774:2011/05/29(日) 12:33:43.66 ID:/YR8MjDK
的確な誘導だろ
103Socket774:2011/05/29(日) 16:16:12.48 ID:JL0ntn/i
400〜500Wで鉄板の電源てあります?
104Socket774:2011/05/29(日) 16:49:02.85 ID:2Ic7hkI+
t
105Socket774:2011/05/29(日) 20:00:07.48 ID:Uzusf0y/
>>103
海外で評判いいのはこれくらいかな
http://nagatec.net/e-teppan.html
106Socket774:2011/05/29(日) 20:20:40.41 ID:NQXORs7j
>>105
温度分布が均一なやつにするわ
親切にありがとう、マジ助かった
107Socket774:2011/05/29(日) 20:43:54.45 ID:4xX77Pns
電気鉄板って美味しく焼けるのかなあ
108Socket774:2011/05/29(日) 20:46:21.88 ID:/YR8MjDK
>>106
鉄板は用途によって換えるほうがいいぞ
109Socket774:2011/05/29(日) 20:46:35.74 ID:NQXORs7j
温度分布が均一なら均一に焼けるんじゃね?
110Socket774:2011/05/29(日) 20:58:37.43 ID:/YR8MjDK
>>109
なぜお好み焼き用とかステーキ用とかあると思ってんだーにゃろめー
111Socket774:2011/05/29(日) 21:00:53.44 ID:0SxI75hK
脱線はそこまでにしとけよ。3歳児じゃねぇんだから
112Socket774:2011/05/30(月) 11:11:31.86 ID:jhrXoOyv
KRPW-G530W/90+、価格出てるところはみんな11000〜だなあ
113Socket774:2011/05/30(月) 12:00:04.86 ID:RXZVITdq
すれ違いだからよそでやりなよ
特売すれとかアキバスレとかあるんだし
114Socket774:2011/05/30(月) 12:09:29.15 ID:DG0NqHV8
>>113
突然どうしたの?
頭大丈夫?
115Socket774:2011/05/30(月) 12:57:13.17 ID:jhrXoOyv
>>113
いや、>>82に1万以下とあったから・・・
価格が確定してきたら、自然に棲み分けされるでしょう
116Socket774:2011/05/30(月) 14:27:06.25 ID:Dxl1JBYx
>>113
どうしてそんなに頭わるいの?
117Socket774:2011/05/30(月) 15:24:42.50 ID:K/tVcHGj
>>114
???
118Socket774:2011/05/30(月) 16:45:24.80 ID:FF5bz60o
KRPW-G530W/90+はスレに合ってる
119Socket774:2011/05/30(月) 17:14:40.79 ID:K68qDrFw
1万以下という噂もあったわけだし、別にここで話題に出すくらいいいんじゃね?
120Socket774:2011/05/30(月) 17:17:26.44 ID:DG0NqHV8
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201105/28_02.html
ここには1万前後とあるな・・・
121Socket774:2011/05/30(月) 17:18:20.87 ID:a50EfYyB
噂レベルで何でも認めるんなら何もカテゴリ分けの意味もない
122Socket774:2011/05/30(月) 17:30:50.57 ID:10V/Ec1P
そのうち安くなるんじゃね
123Socket774:2011/05/30(月) 21:32:28.93 ID:WbzCo4na
>>120
これってプラグイン?
124Socket774:2011/05/30(月) 22:00:07.09 ID:mTCadRuO
そんなのよりSS700まだですかっと
125Socket774:2011/05/30(月) 22:01:53.81 ID:KXYeo0Ua
>>121
直販サイトでは9980円で販売するようだから話題に出しても問題ない。

http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=11181
126Socket774:2011/05/30(月) 22:03:40.97 ID:q8QU8/NZ
>販売価格: 9,980 円

なんだ直販が一番安いじゃねぇか
127Socket774:2011/05/30(月) 22:03:46.73 ID:AJ4dThMC
SS-520GB
この紫蘇電源なんでテンプレ入りしてないの
128Socket774:2011/05/30(月) 22:03:59.11 ID:TxkrgAdb
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
129Socket774:2011/05/30(月) 22:22:24.78 ID:DG0NqHV8
>>123
のー
130Socket774:2011/05/30(月) 22:28:05.92 ID:jhrXoOyv
>>125
おお!
これは有力候補にピックアップ
131Socket774:2011/05/30(月) 23:21:39.34 ID:0gwexR37
なんで玄人志向の製品がバッファローで直販されてんの?同じ会社だっけ?
132Socket774:2011/05/30(月) 23:22:59.92 ID:a50EfYyB
はぁ?
133Socket774:2011/05/30(月) 23:25:43.20 ID:SMQB6E2C
KRPW-P630W/85+使ってるんだが、これ、ちゃんとファンコン機能してんのか?

持ってる人いたら教えて
134Socket774:2011/05/30(月) 23:35:08.28 ID:q8QU8/NZ
>>131
自作市場向けブランド: 玄人思考
流通および非自作向けブランド: CFD

どっちもあんまかわらんってか同じとこと捉えてよろし
135 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:41:15.68 ID:SSWB9HsN
>>133
どういうこと?
回転数が低すぎるの、高すぎるの?
136Socket774:2011/05/30(月) 23:43:36.45 ID:SMQB6E2C
>>135
うるさいから、多分高いんだと思う
137Socket774:2011/05/30(月) 23:48:12.72 ID:0gwexR37
クロシコってダメルコだったのか
138Socket774:2011/05/30(月) 23:55:42.06 ID:vsoCXxFl
>>133
300Wで1300rpmくらいだから結構五月蠅くてスペック通りだと思う。
139Socket774:2011/05/31(火) 00:00:00.41 ID:SMQB6E2C
>>138
そうなのか、でもこっちの環境、C2Dにメモリ2GB、HDD二台のヘボ環境だからそこまで電力食わないと思うんだけど・・・
140 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:08:01.05 ID:33Qv+vv8
>>139
確か700回転ぐらいで回るはずだよね
一回検査に出してみれば、
アンテックの電源でも煩かったら
初期不良だったって報告もあるし
141Socket774:2011/05/31(火) 01:51:04.97 ID:ZV0pfxOy
>>24
もって廻るわね。
142Socket774:2011/05/31(火) 03:04:36.68 ID:VTxG5jGo
最近の玄人扱い製品は品質が良くて保証も付いてるから
昔の玄人のイメージが薄れつつあるね
143Socket774:2011/05/31(火) 03:14:57.09 ID:Kgh7D5S3
ぬるいな
144Socket774:2011/05/31(火) 03:18:39.24 ID:HKRoAvx1
>>142
は?
145Socket774:2011/05/31(火) 03:21:06.35 ID:n7Za36FK
うーんどうなんだろ
前に比べてキワモノ系で面白いのはなく無くなったね
ビデオなんかはしょっちゅう地雷は混ぜてくるしやっぱり人柱待ちかな
146Socket774:2011/05/31(火) 05:11:58.26 ID:t2Ift2qX
クロシコって素人騙しってイメージ
147Socket774:2011/05/31(火) 05:39:58.83 ID:OXoGDdzG
直販で1万切るなら他も切るんじゃない。
直販が最安値っていうのはよろしくない。
148123:2011/05/31(火) 08:07:39.15 ID:7qBRkQsz
>>129
とん
149Socket774:2011/05/31(火) 08:26:13.37 ID:Yj4ZBcnH
>>125が600Wくらいならよかったんだがなあ
150Socket774:2011/05/31(火) 09:05:45.99 ID:YCkB+qR/
>>142
MPT-460は当時としては良かったけどな?
151Socket774:2011/05/31(火) 10:04:58.99 ID:jnjQc45i
>>139
アイドルが2ケタWはほぼ無音
通常用途で150W位だけどほぼ無音
200W超えるあたりでもファンコンで絞ったCPUクーラー(羅刹)にも負けるくらい静か
152Socket774:2011/05/31(火) 12:07:40.26 ID:yyPMDbi2
>>146
むしろOEM元とか何も見ない素人はサイズを買う
153Socket774:2011/05/31(火) 12:17:51.45 ID:Ns0oLw+b
何も考えずにスカイテック電源を買ったあの日から
俺も随分成長した
154Socket774:2011/05/31(火) 13:45:46.80 ID:7qBRkQsz
>>152
その素人が通りますよ

何処を見りゃOEM元わかる?
155Socket774:2011/05/31(火) 14:02:41.45 ID:66MSyur7
>>154
どんな電源でもここ見ればOEM元が記載されている
なんてもんはねーよボケ
それこそ自己責任での情報収集
156 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 14:57:31.05 ID:N8n5TIVa
    _ _
   ( ゚∀゚ )  SST-ST75F-P買っときゃ良いんだよ
   し  J  ツクモで9,800円 在庫28だよ!
   |   |
   し ⌒J
157Socket774:2011/05/31(火) 14:58:01.71 ID:jnjQc45i
>>156
何度眉毛が信用できないっていわせるんだよ
158Socket774:2011/05/31(火) 15:03:48.57 ID:Z0FkjWOn
そいつ荒らし
159 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 15:24:56.78 ID:N8n5TIVa
    _ _
   ( ゚∀゚ )  荒らしとは心外だぜ。まぁ夜には在庫無くなるだろうな。
   し  J  2次コンデンサがTEAPOだけど、価格を考えたら十分だろ。
   |   |
   し ⌒J
160Socket774:2011/05/31(火) 15:26:48.67 ID:Z0FkjWOn
あぁすまん勘違い。荒らし扱いして悪かった。
161Socket774:2011/05/31(火) 15:51:54.29 ID:7V5N1QOM
>>154
ULマークの下のEナンバー
配給元のナンバーになってることもあるから絶対ではないけどね
162Socket774:2011/05/31(火) 16:39:27.52 ID:dmul2OxC
500Wで70%使う構成の状況で、750Wって大きいかな?
50%だと効率がいいんだよね?
163Socket774:2011/05/31(火) 17:05:01.07 ID:37rIREpY
750Wでいいんでないの
164Socket774:2011/05/31(火) 17:34:55.53 ID:qqIs+Yjy
165154:2011/06/01(水) 07:49:29.60 ID:8nNAEV82
>>161
>>164
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
166Socket774:2011/06/01(水) 17:05:46.90 ID:2jr1ZzzO
取り敢えず、CMPSU-650TXV2JP買ってきた。
167Socket774:2011/06/01(水) 21:28:29.76 ID:nLtXiVqW
しんちゃんのおすすめ電源を買っておけば間違いない。
168Socket774:2011/06/01(水) 21:45:11.60 ID:MCKTgGd7
>99_HONTEN_Parts18:50
>6月9日発売予定! KRPW-G530W90+は¥9,980- 630W90+¥12,800-
>本日より予約受付いたします!@本店3階
169Socket774:2011/06/01(水) 21:55:42.21 ID:xlXObtvP
>>168
製造元がどか知らないけど
その価格では売れないと思う
170Socket774:2011/06/01(水) 22:03:56.74 ID:9NM5OwcQ
すれ違いだけど
がんばった価格設定だな
171Socket774:2011/06/01(水) 22:32:38.74 ID:f0kxNgGF
まあ売れないだろうけどな
8000円切れなきゃ絶対ヒットは無い、これは電源の鉄則
172Socket774:2011/06/01(水) 22:34:13.97 ID:H1BQzLwz
いい加減にしろや、ガキかよお前ら。
初値でこのくらい付けなきゃ後がきつくなるだろうが!!
173Socket774:2011/06/01(水) 22:37:38.06 ID:SAdL0wCt
まあ、落ち着けや...。
174Socket774:2011/06/01(水) 22:37:54.28 ID:9NM5OwcQ
もうすれ違いだからやめとこうぜ
値段スレじゃないんだし
175Socket774:2011/06/01(水) 22:45:50.92 ID:+Q2mMX8Q
8000円台にはすぐになるだろうけどそこから先はどうかな。
消費者が80+GOLDにどれだけ魅力を感じるか。
176Socket774:2011/06/01(水) 22:53:00.30 ID:9NM5OwcQ
値段じゃなく中身について語ろうぜ
177Socket774:2011/06/01(水) 22:59:45.06 ID:Kg7/v5uO
80+あれば十分や
後は耐久性のいいパーツ使ったやつだしてくれ
178Socket774:2011/06/01(水) 23:00:48.50 ID:8kxQsT8m
良い物だから高いのは仕方ない
……なんて言っても、誰も見向きもしないのは過去多くの電源が通ってきた道だからな

いや、俺としても値段がこなれることを願ってるが
179Socket774:2011/06/01(水) 23:23:09.48 ID:H1BQzLwz
だから値段は他でやれっての
180Socket774:2011/06/01(水) 23:48:03.58 ID:1PxVKXoE
現時点では品質語るスタートラインからはほど遠い
せめて9000円は切れ
181Socket774:2011/06/02(木) 00:02:26.32 ID:PTYr2tIf
SS600W、ファン静かすぎワロタ。排気は大丈夫かこれ?
182Socket774:2011/06/02(木) 00:03:38.93 ID:AKHg1Lu6
実際問題ゴールドとブロンズでどのくらいの差が出るのか気になるところだ
保証期間5年として、5年使って価格差を埋められるくらいのコストパフォーマンスなのかどうか。
183Socket774:2011/06/02(木) 00:11:51.21 ID:DLFmROVj
>>182
そんなもの自分で計算しろ
184Socket774:2011/06/02(木) 00:23:26.62 ID:4U9UPBCj
廃人様ニート様以外は価格差が3000円あったらまず取り返せない
185Socket774:2011/06/02(木) 00:44:35.58 ID:4r4Menll
電気代以外の利点もわからない男の人って…
186Socket774:2011/06/02(木) 00:47:41.38 ID:otTU5ART
しょせん効率の指標でしかないわけで、電気代以外の何かを期待するのは夢見過ぎ
187Socket774:2011/06/02(木) 00:50:48.37 ID:5+Sl/WAW
保証期間が五年だったしても、五年も使う気になれないけどな。
188Socket774:2011/06/02(木) 01:08:35.53 ID:O3ATUT+H
低発熱を期待します
189Socket774:2011/06/02(木) 02:55:48.21 ID:AlEfntVZ
あくまでゴールド重視って人は超力とかすでに買ってそうだが
190Socket774:2011/06/02(木) 05:58:17.60 ID:Z+gGqnEk
G530奥行きとケーブル短いな…
Topowerだったら海外レビューは期待できないけどTopower製電源って妙に気になるんだよね
SilentBlueはケーブル長と価格が難点で見送ったけど10kなら予備予備電源として買えるな…
191Socket774:2011/06/02(木) 10:20:41.13 ID:d2InlD8F
オロナミンより リアルゴールド
192Socket774:2011/06/02(木) 17:40:37.93 ID:mzlwuZBS
お願いします

CPU フェノムx6 95W版
MB M2A-VM
HDD 320Gと2T
GPU オンボード
DVD 一個
地デジチューナー

こんな感じで
193Socket774:2011/06/02(木) 17:41:30.36 ID:E/Ts6NOT
そうですか
194Socket774:2011/06/02(木) 17:46:35.23 ID:k3mzofyo
>>192
その構成なら電源は一個で大丈夫です
195Socket774:2011/06/02(木) 17:50:11.08 ID:E/Ts6NOT
電源はお店で売っています
196Socket774:2011/06/02(木) 17:51:35.89 ID:RgLXkHc3
電源に1万以上はだせねぇ・・・玄人志向の電源は安い?から助かる
いや、そこまで安くはないか

KRPW-V2-650W・・・12Vが4系統じゃなかったらなぁ・・・
197 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 17:52:32.93 ID:HEQzXivZ
>>192
KRPW-SS500W/85+ で決まりだな
198Socket774:2011/06/02(木) 21:24:04.75 ID:TANHSX+D
>>192
電源ユニットが足りません
199Socket774:2011/06/02(木) 21:48:10.89 ID:nizEWJFm
>>192
ケースなしで組むんだな
200Socket774:2011/06/02(木) 22:42:53.47 ID:zncjhzyh
>>192
450W〜500Wでまかなえるはず。
もしゲーム用にスペック挙げるなら最初から600W以上積んでおいた方が良い
しかし600WだとHDDは2台までだな。録画鯖にでもしないなら2台で十分なんだけど。
201Socket774:2011/06/03(金) 00:22:50.82 ID:PJ0Bgn/i
軽く1000Wは必要だな
202Socket774:2011/06/03(金) 01:13:04.12 ID:TlmFjrJu
>>192
その構成なら1000Wくらいが良いと思います
この価格帯だとKEIANがおすすめ
203Socket774:2011/06/03(金) 01:53:56.68 ID:opOqzTck
>>192
ここに説明があるよ。通称しんちゃんのおすすめ電源
私はST75F-Pを買って満足してます。

http://homepage2.nifty.com/my-home-nifty/newpage1.html
204Socket774:2011/06/03(金) 02:15:18.90 ID:2hjVeXhb
ST75F-Pは最低でもミドルクラス以上のVGA積んでないと持て余すよ
GE-N500A-C2やKRPW-SS500W/85+で十分なんじゃないの
205Socket774:2011/06/03(金) 02:39:33.26 ID:vBBXE7MF
>>204
i7-2600kにSSDと9800GTGEの構成でその電源使ってる

祖父の値引きに釣られて買ったが
かなり無駄がありそうだ
206Socket774:2011/06/03(金) 02:45:45.86 ID:2hjVeXhb
>>205
そんな自分も860に4670で一年以上使ってます。
どんなに無茶なOCしても、FANが最低回転のままです。
207Socket774:2011/06/03(金) 03:38:02.75 ID:oWBKlxXG
208Socket774:2011/06/03(金) 04:00:26.48 ID:FZ66dqXn
あらら、初っぱなから蹴躓いちゃいましたか
諸事情がハードウェア的な不具合修正でなかったら一台買う予定
209Socket774:2011/06/03(金) 04:14:18.72 ID:PJ0Bgn/i
部品の調達かパッケージの印刷ミスかタンカーが沈んだか
210Socket774:2011/06/03(金) 08:38:31.75 ID:TTJ1XoXH
KRPW-G530W/90+、KRPW-G630W/90+
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=178&type=2
認証きてる。
>>207は、これ待ちで最初の5月末予定が6月中旬へ延期したことをいってるのか
あるいはTSUKUMOの6/9発売予定情報がさらに延期なのか、どっちなん?
俺この電源待ちなんだよ
211210:2011/06/03(金) 08:44:12.33 ID:TTJ1XoXH
http://twitpic.com/55s9yh
発売延期でした…orz
212Socket774:2011/06/03(金) 08:49:44.55 ID:TTJ1XoXH
何度もすまん、こっちだな
https://twitter.com/#!/99_HONTEN_Parts/status/76159817043025922
震災の影響?
213Socket774:2011/06/03(金) 10:15:17.61 ID:qxru0oHV
玄人こんどはどこのOEMだぁ?
214Socket774:2011/06/03(金) 15:03:06.88 ID:6er2PxI2
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
215Socket774:2011/06/03(金) 17:30:39.37 ID:tM1TcNjj
今年は夏場のエアコン使用回数を減らしたいので
出来るだけ低発熱な電源を探しています。

低発熱な500W〜の電源でお勧めはありませんでしょうか?
216Socket774:2011/06/03(金) 17:35:17.48 ID:TlPc4m6p
EA-430D
217Socket774:2011/06/03(金) 17:36:48.60 ID:TlPc4m6p
500W〜だったか
218Socket774:2011/06/03(金) 17:39:15.31 ID:TLB7Qgut
>>215
クロシコから出る金500でおk
219Socket774:2011/06/03(金) 17:57:42.66 ID:27zieIPn
玄人の方のツイッターにはまだ何も書いてないな
220Socket774:2011/06/03(金) 18:41:43.50 ID:/S2F3wF8
排気ダクト作って窓に繋いじまえ
221Socket774:2011/06/03(金) 19:23:11.62 ID:qxru0oHV
無印と金で比べると排熱の温度差が明確

222Socket774:2011/06/03(金) 20:24:13.79 ID:rsa65XhJ
>>212
HUNTKEYの絢風も同じような理由で延期になってたな
223Socket774:2011/06/04(土) 01:48:26.97 ID:G4mKH61k
テンプレもスレタイも読めん奴が何人かいるな
224Socket774:2011/06/04(土) 06:52:21.14 ID:q4avnGcZ
5000円スレに張ったけどこっちにも張っとく
EA-650-GREEN
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1679255.zip.html
SAMXON 330uF 420V
日ケミKZHが多くてルビコンZLHが3本
真ん中に1本だけTAICON
ロットによって基板の色が違う?
http://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-earthwatts-ea-650w-review-green-2011/
225Socket774:2011/06/04(土) 08:00:14.32 ID:8YbTWw/2
>>212 >>222
絢風のときはPowerMOSFETが足りんかったみたいだが、玄人金も多分コレが足りんのだろう
震災云々じゃなくてもともと品薄なんだろうな

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=67233
226Socket774:2011/06/04(土) 09:54:43.57 ID:vk3aNEAA
タッチタイプについてくる応答速度
アキオが言いたかったのはコレです
227Socket774:2011/06/04(土) 09:55:30.75 ID:vk3aNEAA
誤爆った…
12Vケーブルで吊ってくる。
228Socket774:2011/06/04(土) 10:03:46.23 ID:bz8xtsA2
>>224
ZLHなんて昔はM/BのCPU電源平滑用に見かける程度だったのに
今は電源内の出力平滑に使う時代になったんだな・・・
229Socket774:2011/06/04(土) 12:21:03.37 ID:MOQwwJ34
230Socket774:2011/06/04(土) 12:27:18.59 ID:6Hk715Sv
>>229
質問が回答されなくても誰にでも見えるシステムなら祖父の5980円のリンク貼ってやるのに
ってか入札者も調べろよ アホちゃうか
231Socket774:2011/06/04(土) 12:30:03.08 ID:UlfNuWtf
尼でss600とss500の価格が逆転しててワロタ
232Socket774:2011/06/04(土) 13:24:18.28 ID:x2b+clbx
あまり話題にはなってないが、AQTechの電源をIYHしてみようか思案中
233Socket774:2011/06/04(土) 13:39:07.03 ID:IsGMe2q5
>>225
地震で日ケミがやられてなかったか?
234Socket774:2011/06/04(土) 20:57:43.55 ID:vRCV8dT/
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ >>232
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     思案中?またまたご冗談を
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 遠慮せずに報告していいんですよ?
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l  
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
235Socket774:2011/06/05(日) 03:32:56.65 ID:AwF5YTmX
>>234
750Wクラスの電源が欲しいので、そのあたりとTP750、ST750Pあたりで迷っておるのですわ。
しかし保証1年の電源はさすがにIYHするのに気が引けるっていう・・・
236Socket774:2011/06/05(日) 04:55:31.88 ID:vLSNDpYG
SST-ST50F-P 7000円

価格・性能的にどうですか?

プラグイン・450〜550位で似たものを教えてください。
237Socket774:2011/06/05(日) 05:28:26.67 ID:ZoF5inDw
>>236
お前はとりあえずテンプレ10回音読してこい
238Socket774:2011/06/05(日) 08:05:40.15 ID:xq3NQ8x6
>>236
一次がCapXon85℃で二次がTEAPO105℃だったような
239Socket774:2011/06/05(日) 09:18:15.65 ID:A+iVDeG2
;;*。+ _、_゚ + ・ >>235
  ・.(<_,` )_゚ ・  IYHという言葉を使うということはIYHerなんだろ?
   /,'≡ヽ.::>  なら、迷ったときはどうするのが一番か、よくご存知のはずだ
 ̄ ゙̄-' ̄`-´   保証が1年なら、また1年後にIYHすればいい、違うのかい?
240Socket774:2011/06/05(日) 10:14:00.06 ID:ZaHfze+W
>>236
SST-ST50F-Pは製造元がFSPなので個人的にはパス
241Socket774:2011/06/05(日) 12:20:32.11 ID:SeguIiok
色々サイトを探っているがやっぱり電源のことは、さっぱりわからん
まあ一番の混乱する原因は、販売店が多すぎると言う事なんだが…

ただ唯一わかったのは、静音性をウリにしている電源は、地雷臭い。
242Socket774:2011/06/05(日) 13:36:16.57 ID:3JQBBrEL
江成の悪口はやめて頂たい
243Socket774:2011/06/05(日) 13:39:46.32 ID:AwF5YTmX
>>239
よし・・・・いっちゃおうかな・・・・w

>>241
無難にテンプレに書いてある電源あたりをチョイスするのがいいよ、
電源はスペック表だけ見ても安定して動作するかどうかはわからないからし、
新作が出ても評価されるのはかなり時間が経ってから。
244Socket774:2011/06/05(日) 13:50:49.60 ID:URa0g4fq
テンプレはとある社員が営業で作ったものだからな
245Socket774:2011/06/05(日) 15:10:40.25 ID:6sWEwNgm
自分の手柄にならない営業をするとはいい社員だな
246Socket774:2011/06/05(日) 20:30:31.92 ID:IU9MzopZ
Amazonの予定はあてにならないんだっけ?
KRPW-G530W/90+ \9,980 発売予定日 2011年6月10日
http://amazon.jp/dp/B0052CE1BU/
247Socket774:2011/06/05(日) 20:42:04.95 ID:XxVN89+G
その辺りに誠意なり熱意なりあったらkonozamaなんて言葉は生まれるまいよ
248Socket774:2011/06/05(日) 21:03:09.64 ID:IU9MzopZ
商品の価格・発売予定日情報もあてにならない?
249Socket774:2011/06/05(日) 21:04:39.24 ID:xq3NQ8x6
https://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_dengen.htm
サイコムが選択肢に入れてるってのは目安になったりする?
安いのは微妙だが
250Socket774:2011/06/05(日) 21:56:30.72 ID:VpDlikId
関係無い
251Socket774:2011/06/05(日) 22:27:26.12 ID:ICPR4CbK
>>224
12Vだけで650W出るのか?
6K台なら悪くはないんだろうけど微妙な感じかな
 EA-650-GREEN   54A 38A  5  銅  3 × 120 DB 85℃ SAMXON330uF+日ケミ+Rubycon+Taicon Delta
252Socket774:2011/06/05(日) 22:47:49.56 ID:mD4PtcVt
5,980でKRPW-SS600W/85+を買った方が圧倒的に良いんじゃない
253Socket774:2011/06/05(日) 22:52:42.46 ID:dX/ZVuhj
NAXN 80+てどうなの?
カカクのレビューが1つあるだけなんだけど・・
もしかしたら今月買うかも
254Socket774:2011/06/05(日) 23:07:44.38 ID:mD4PtcVt
カカクの評価を見てきたけど・・・って感じですね?
このスレでは話題にならない期待の持てない電源の様に思える。
255Socket774:2011/06/05(日) 23:26:45.38 ID:dX/ZVuhj
マジですか・・
H61マザーでボード類無しなので容量低いので探してたんだけど・・

500Wとかの余裕がある電源だと、「無駄に容量が余ってる感」がするんだけど、
使う電気は必要な分だけなんでしょうか
あんまし使う割合が低いと効率が悪くなる?
256Socket774:2011/06/05(日) 23:30:38.48 ID:VRmbazJ7
>>252
日本製コンデンサーが1次側にあるか二次側にあるかの違い?
+12Vの量と保護回路の数で圧倒的と言われるほどSS600Wが良いとは思えない
257Socket774:2011/06/05(日) 23:34:50.16 ID:59rz4qL7
>>255
実際に消費する電力はPCパーツが要求した分と、電源での変換ロス分だけだよ

定格出力の20%切ったら効率は下がるみたいだけど20%以上ならそれなりに高効率
100W以上使うなら500W電源でも十分な効率出るかと


>>256
同意、一長一短レベルでしょうな
どんなメーカーでも回路減らして部品ケチれば値段なりの製品になりますし
258256:2011/06/05(日) 23:41:47.73 ID:mD4PtcVt
>>256
低容量の中華コン電源はこのスレでは魅力ないよ
しかも、KRPW-SS600W/85+より高んだよ
259Socket774:2011/06/05(日) 23:51:24.21 ID:dX/ZVuhj
>>257
丁寧にありがとうございます
なんか自分の構成だと消費電力が2ケタ台らしく、そうなると500Wでは20%にならなそうです
500Wクラスだと選択肢がけっこうあるようですが・・
260Socket774:2011/06/05(日) 23:53:40.38 ID:dX/ZVuhj
急に規制かかってしまた

>>258
コンデンサとか気にしてませんでした・・

やっぱし容量が多すぎてもこのスレの鉄板にしとくべきですかね
261Socket774:2011/06/05(日) 23:59:46.79 ID:tmn/sL6U
>>259
で、電源の容量落として仮にトータルで10w省電力化できたとしてメリットなんかあんの?
262Socket774:2011/06/06(月) 00:22:41.23 ID:UnYnnkqM
>>260
新製品は情報が取れないからね
分解してこのスレに報告するのが目的なら
新製品をじゃんじゃんお勧めしちゃう
263Socket774:2011/06/06(月) 00:38:28.49 ID:F+UbVl5G
>>261
横やり入れて申し訳ないけど
10W分、無駄に発熱せずに済むのはメリットだと思うけどな
264Socket774:2011/06/06(月) 01:04:39.80 ID:UnYnnkqM
10Wは仮定の話で実際にはもっと少ないだろ
265Socket774:2011/06/06(月) 01:46:40.28 ID:zQCVoe0j
言いだしっぺが10Wって設定してんだからそこを突っ込むのもどうかと思う。
266Socket774:2011/06/06(月) 01:59:23.57 ID:S3YyHg97
>>263
それは例えば300w電源の無駄に高かったり、品質が微妙だったりするモノに
替えてまでせにゃならん事なん?
267Socket774:2011/06/06(月) 02:08:08.64 ID:j1oQN8B4
それを聞いてどうする?
価値観がまるで違う事に気付かないわけでもあるまい。
お前さんに無理に勧めてる人でもいるのか?

邪魔くさいから静かにしてろ
268Socket774:2011/06/06(月) 04:36:11.77 ID:9PLzWXSR
ACアダプタ使えよバカ
269 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 14:29:20.89 ID:uHMMO1X8
>>259
確かに容量は、少ないほうがいいけど
損失は、せいぜい2〜3W程度だから
そこまで神経質にならなくていいよ
まあ人柱になって報告するってのも
このスレとしては、ありがたいけど。
270Socket774:2011/06/06(月) 16:03:00.17 ID:ro4Znqg7
新品、CMX 500Wを2980円で購入したんだけど、ものすごい臭い
油のニオイ?稼動は問題なし
見た目がイイ、無駄にデザインされた箱もイイ
271253:2011/06/06(月) 20:15:22.35 ID:WElhK1WW
>>269
損失といってもそんなものなんですね
使用率が低いとガクッと効率が悪くなるものかと・・
あんまし気にするレベルではなさそうです

じゃ予定としてはこのスレの鉄板、気分次第で人柱報告って感じにしたいと思います!
みなさんありがとうございました

272Socket774:2011/06/07(火) 09:43:09.98 ID:pn6ncUx2
低出力でも350W80PLUSより500Wとかの80PLUS銅の方が効率いいんじゃね?
質と値段を気にしないで絢風買うって言うなら別だけど
273 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:07:42.90 ID:ap83RnpD
1万以下スレの存在意義として真っ先にこの腑分けをしてくれよ
このニセ江成みたいなのはナンなんだよ

739Socket774 [] 2011/06/06(月) 22:18:35.67 ID:f6JZVIdl [1/2]
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up1064.jpg
今日祖父の店舗行ったけど3k電源山積みやったで
どんだけ在庫あるん
274Socket774:2011/06/07(火) 15:10:35.67 ID:pn6ncUx2
5k以上するなら
275Socket774:2011/06/07(火) 15:20:08.03 ID:0+V9FjUV
>>273
http://www.maxpoint.co.jp/product/w500sa.html
これか、2店舗で3000円セールやってるね
276Socket774:2011/06/07(火) 15:21:28.45 ID:YZbU9Q8p
スレタイ嫁
277Socket774:2011/06/07(火) 15:36:03.36 ID:F84x1urO
5000円スレで既出
B級品の在庫整理っぽいが
278Socket774:2011/06/07(火) 16:31:40.79 ID:b+hv33z2
これ日本橋にもあるかな?
279Socket774:2011/06/07(火) 16:38:40.80 ID:JJbO0kXa
先週末にはあったよ
中古の売り場でMSIのP55 FUSION板の横
売値は見ていないから値段は知らんけど
280Socket774:2011/06/07(火) 17:21:01.63 ID:b+hv33z2
thx 今週末言ってみる
281Socket774:2011/06/07(火) 22:28:32.30 ID:TdPncRoy
282Socket774:2011/06/07(火) 22:38:51.44 ID:ONGWiMkJ
逆にすごいなこれは
半田ごて口に加えながらやったとかそういう縛りプレイがあったに違いない
283Socket774:2011/06/07(火) 22:42:07.97 ID:qJmUlsf7
最早グロの領域
284Socket774:2011/06/07(火) 22:43:20.91 ID:PQVe50rQ
初めての電子工作
285Socket774:2011/06/07(火) 22:43:52.79 ID:q+bVJyU7
新人作業員のためだったんですか
このブランドは
286Socket774:2011/06/07(火) 22:47:51.60 ID:o0WISoeW
この電源買ったらハンダ付け直す楽しみがありそうだな
287Socket774:2011/06/07(火) 23:20:26.22 ID:cKX4xFRo
サルにやらせてるらしいな、最近は
288Socket774:2011/06/08(水) 00:27:01.11 ID:JhZQ/y3e
>>281
なんで3kの電源の目立たないとこに日ケミ混じってんだよw
289Socket774:2011/06/08(水) 00:34:36.96 ID:RrHIZQYB
あの電源の秘孔みたいなもんさ
290Socket774:2011/06/08(水) 01:12:03.67 ID:t446rfcz
20A ×2レーン仕様

2500K 6950か6870ではきついでしょうか?
291Socket774:2011/06/08(水) 11:44:06.60 ID:0dbyiakn
いけるけど安物の臭いしかしないからもっと良いの買ったほうがいいよ
292Socket774:2011/06/08(水) 11:46:50.17 ID:9Jn73DLU
20A*2でコンバイン20Aの電源ってあったよね
293Socket774:2011/06/08(水) 11:49:07.42 ID:AVGWpuAe
俺の勘ではけいあん!のGAIAあたりのこといってるんじゃねーかな。
294Socket774:2011/06/08(水) 11:49:18.43 ID:NeCIzLyF
>>290
PCの構成・電源の仕様で可否の別れる微妙なところです。詳細不明なので回答できません。
また、その手の質問はスレ違いなので、>>290の質問を取り消しを宣言して、
以下のスレ等でテンプレを確認して質問し直してください。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306427083/

誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303687160/
295Socket774:2011/06/08(水) 12:00:01.00 ID:wiHU5GDe
296Socket774:2011/06/08(水) 13:52:01.64 ID:vEmoQFE4
サイズ工作員乙
297Socket774:2011/06/08(水) 15:14:08.72 ID:o0u8auqt
電源は紫蘇かcorsair買えば間違いないだろ
俺はcorsairでも紫蘇OEM品しか買わない
298Socket774:2011/06/08(水) 22:33:24.04 ID:JhZQ/y3e
という新興宗教が自作板で流行中


紫蘇がそれなりにいいのは認めるけど、KRPW-SSまで最高だと言ってるのはただの宗教
299Socket774:2011/06/09(木) 00:20:09.81 ID:iVuxKuYJ
>>297
あの、シーソニックのSS520GBを買ったんだけど
>>291が言うには20Aが2レーンだと安物の臭いしかしないらしい

どっちを信じればいいんだろうか
300Socket774:2011/06/09(木) 00:26:11.58 ID:LUw9PRcE
12V 2レーン合計で何Aまで出力可能なのかが大事
301Socket774:2011/06/09(木) 00:27:16.45 ID:zg8/K7LR
20A×2レーンなら CFやSLIやハイエンドVGAやHDD大量搭載はきついってだけかと
トータル35Aもあれば普通に使えるし、出力低い=低品質ってわけでもない
302Socket774:2011/06/09(木) 00:28:55.13 ID:LUw9PRcE
軽くしらべたらきっちり40AまでOKみたいだね
500Wクラスなら優秀じゃないの
303Socket774:2011/06/09(木) 00:40:20.55 ID:2chCBenn
紫蘇の中でSS520GBは廉価モデルなんだけどね
304299:2011/06/09(木) 00:40:27.03 ID:iVuxKuYJ
みなさんありがとうございます
特にグラボを載せるわけでもないのでとりあえず安心です

7000円ぐらいの玄人思考の電源と迷ったけど、何を考えたか重い方のこの電源に
こんな選び方、普通はしないよな・・・
305Socket774:2011/06/09(木) 00:44:24.58 ID:NVrnM4N0
だから15A+25Aで作れっつーの
CPUそんなにいらねぇよ
306Socket774:2011/06/09(木) 02:11:32.72 ID:NAaclRgI
インテルのガイドラインとしてTDP95Wなら16Aよこせ、125Wならもっとよこせみたいな規定がある……らしい
こんな感じ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/950-

経年劣化なんかも考えると15Aではどうにもならん
307Socket774:2011/06/09(木) 02:15:52.54 ID:NVrnM4N0
Q9650でも最大8Aしか使わないのに贅沢だな
308Socket774:2011/06/09(木) 08:19:13.96 ID:XvsQnYQO
ガイドラインってのは底辺の電源向けにあるから

>>304
それ買うならスレ的にはCorsairの紫蘇えらぶところだけど
そんなに間違った選択ってわけじゃない
309Socket774:2011/06/09(木) 08:46:48.32 ID:QWher8Jj
EA-650の無印とGREENって中身は同じで、後者はV3まで増えたってくらいの違いだよね?
310Socket774:2011/06/09(木) 08:54:01.10 ID:eLPU4oLE
サイズのCorePower4 400W\3000だったけど燃えるの?
311Socket774:2011/06/09(木) 09:14:43.51 ID:Eqx0y27m
絢風がしんちゃんのサイトで酷評されてるな・・・。
312Socket774:2011/06/09(木) 09:24:17.75 ID:WuDGMgiu
KRPW-V560W → KRPW-V2-700W に買い替えたんだけど、
PC電源を入れると5m離れた場所のアナログTVの音声がノイズだけになって全く聞き取れなくなる
これって電磁波の影響だよね
700Wくらいなら電磁波は大丈夫だろうと思ってた
親父がTVが見れないとうるさいので電源買い直しを検討中
電磁波対策っていったら紫蘇がいいんだっけ?
313Socket774:2011/06/09(木) 09:28:42.30 ID:eLPU4oLE
苦労志向
314Socket774:2011/06/09(木) 09:33:27.73 ID:v3fWtnHv
>>312
どうせ2ヶ月以内にアナログ停波するんだから先にテレビ買い換えたら?
315Socket774:2011/06/09(木) 10:05:48.68 ID:+Ta4+QbU
316Socket774:2011/06/09(木) 10:30:34.74 ID:WuDGMgiu
>>314
デジタルもあるんだが、ブースター付けても受信感度が60%ギリギリで映ったり映らなかったり
電波の弱いNHKは全く駄目
PC付けるとこれまた受信感度が10%くらい落ちて使えない
ド田舎オワタ\(^o^)/
317Socket774:2011/06/09(木) 11:18:38.27 ID:v3fWtnHv
PC付けると感度下がるなら地デジ完全移行時に終わるじゃん
アンテナ工事が先だろw
318Socket774:2011/06/09(木) 11:30:27.70 ID:WuDGMgiu
>>317
親がいつの間にか勝手に業者に頼んでアンテナ工事済み
工事費9万5千円w
俺なら3万以下でできるレベルだったよ
前の電源だと影響なくギリギリ受信できてた
319Socket774:2011/06/09(木) 11:36:34.93 ID:TGuwoKXz
壁の中の配線が面倒なだけで
アンテナ3000円、屋外ブースタ10000円、5CFBを25^40m位で4000円未満、F接栓コネクタを10個入りで680円
これくらいで自分で建てた
320Socket774:2011/06/09(木) 11:38:03.20 ID:puTXKI9M
>>318
つか君の所は地デジの難視聴地域くさいな、俺の家はそれほど田舎ではないが対象内で
国の支援で2014年まで只でBS見れるようになったぞ、BSプレミアも只だ
ってか工事費ぼられすぎだろw3万位が相場なはず
321Socket774:2011/06/09(木) 11:41:04.91 ID:v3fWtnHv
そりゃ大変だな・・・PCのアース線をしっかり接続してても、シールド付アンテナ線使ってもだめなんだよね?
シールド使ってない屋内配線がPCの近く通ってるとかかな?

電波に障害でるということで考えられるのはコイル・トランスが原因だろうけど
似た容量の電源だとコイル・トランスも似た数値になるからメーカー問わず似た影響がでそう
出力550W以下の電源なら影響でにくいんじゃないかな
322Socket774:2011/06/09(木) 12:45:10.83 ID:XH0q5h3R
http://www.facebook.com/note.php?note_id=216250475075588

上はともかく下のほう、なんでジャガーなんだろ。
実はジャガーはいい電源・・・なのか!?
323Socket774:2011/06/09(木) 12:47:42.55 ID:Eqx0y27m
>>318
アホだwww
ほんと親の世代(40〜60歳)はアホが多いなwww

今は昔と違って賢くないと生き残れないしな。
324Socket774:2011/06/09(木) 12:51:17.59 ID:vQiAU3+g
玄人の新電源
KRPW-P750W/85+ ¥ 9980
KRPW-P850W/85+ ¥13800

750はこのスレの対象になるな
325Socket774:2011/06/09(木) 12:52:24.79 ID:Ro7s8Sqb
惜しい
326Socket774:2011/06/09(木) 13:04:41.75 ID:puTXKI9M
玄人に1万近くだすならSST-ST75F-P買ったほうがいいな
327Socket774:2011/06/09(木) 13:26:18.26 ID:jJ2i9Sgc
>>323
40代の俺が通りますよ…
328Socket774:2011/06/09(木) 13:41:28.45 ID:9lFJkoUu
>>312
40代の俺がホームセンターで銅板を買って庭に埋めてアースを取ってみろと言ってみる。
掘るときは1m以上で銅板は横に寝かせるのな
329Socket774:2011/06/09(木) 13:43:24.00 ID:HY4gHgbd
玄人はあの顔で損してる
330Socket774:2011/06/09(木) 13:59:24.36 ID:XH0q5h3R
でもキングストンはモアイやで?
331Socket774:2011/06/09(木) 14:00:04.17 ID:5RZxiUqz
>318
工事代払って映らないんならクレーム出せばいいのに意味わかんない。
自分工事屋だけど20素子パラスタックに変えたりして安定するまで追加料金なしで手尽くすぞ。
332Socket774:2011/06/09(木) 14:40:05.45 ID:CIGL64ER
SS600W何で2000円近く上がってんだよ
悔しいから買えない…
333Socket774:2011/06/09(木) 14:47:09.35 ID:E6gpE8to
>>331
そういうキッチリした対応を心がけているのは流石だなぁ
素直に尊敬する
334Socket774:2011/06/09(木) 15:56:41.31 ID:vEXSCSCh
>>331
うちの家も工事してほしいわ
335Socket774:2011/06/09(木) 16:13:34.21 ID:UwltX8k6
うちも年寄りがわけのわからんアンテナ買ってたから
店行って交渉して価格コム一位の20素子アンテナに代えた

工事屋さんは工事前から絶対映ると太鼓判おしてたが実際よくうつるよ
336Socket774:2011/06/09(木) 17:04:04.90 ID:4j5Hbavs
>>318
クソ業者がクソ資材でやっつけ仕事した結果だろうな。
どうせヤクザまがいだからクレーム入れても意味無い。
とりあえず消費生活センターに相談して、
だめそうなら9万は諦めて自分で引き直せ。2万で出来るだろ。
337Socket774:2011/06/09(木) 17:06:15.64 ID:pUvFfaka
>>332
さっきソフマップで買った
338Socket774:2011/06/09(木) 17:07:45.02 ID:4j5Hbavs
>>332
また週末尼と祖父が下げるんじゃないかな。
先週は祖父楽天が10倍ポイントじゃなかったので見送ってしまった。
先々週買っておけば良かった。
339Socket774:2011/06/09(木) 17:09:45.68 ID:dP63DcK4
いい加減スレ違いだからやめれ
340Socket774:2011/06/09(木) 17:11:26.82 ID:4j5Hbavs
>>337
ほんとだ、本店のほう5980だね。楽天の方は7980…
341Socket774:2011/06/09(木) 17:24:08.21 ID:CIGL64ER
>>337
ありがとう注文したよ!
(´;ω;`)ウッ…嬉しい
342Socket774:2011/06/09(木) 19:34:24.14 ID:EXswb0K/
尼も下がったな
343Socket774:2011/06/09(木) 22:55:36.98 ID:NAaclRgI
全売り上げの何割をその2店で占めてるんだ
344Socket774:2011/06/09(木) 23:15:15.57 ID:18QiYAF5
【自作PC】電源なんて何でもいいじゃん!  そう思っていた時期が僕にもありました・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307628764/l50
345 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:22:14.83 ID:31uwPe+Z
二次側にも選別品の台湾メーカー製105℃品を使うことで、さらに電源の信頼性と寿命をより向上させました

これどーせTEAPOなんだろ?
346Socket774:2011/06/09(木) 23:52:56.13 ID:NVrnM4N0
ノイズだったらパソコンまるごとアルミホイルでくるめば無くなるよ!
347Socket774:2011/06/10(金) 00:19:38.03 ID:v/f8i7LR
この価格帯でTEAPOなら特に悪くはないですね
国産使うよりその分性能に振り分けてくれたほうが
私はうれしいです
348Socket774:2011/06/10(金) 02:44:15.19 ID:1GktZfsC
Gまだかよ
349Socket774:2011/06/10(金) 04:39:04.80 ID:BdjdIY+u
コンバット置いてから見かけなくなった
350Socket774:2011/06/10(金) 14:36:55.54 ID:idu5vbvg
>>312
ふと思ったけどそんだけ工事費用払ってちゃんと視聴できないんだと
国民生活センター(消費者庁)に相談するレベルの問題なんじゃないか?
お金を支払ったのは親でも子が通報したら何らかの対応が出来る
話のような気が・・・・。
351Socket774:2011/06/10(金) 14:40:41.23 ID:idu5vbvg
ってリロードしてなかった/(^o^)\
352Socket774:2011/06/10(金) 14:45:51.93 ID:CHJx+x5T
>>349
俺んち全然効かねーんだが
353Socket774:2011/06/10(金) 15:20:21.38 ID:BdjdIY+u
>>352
まじか
おれ北海道から名古屋にでてきてたまにG出てたけどコンバット設置してから4、5年でてないぞ
354Socket774:2011/06/10(金) 15:36:23.86 ID:YsTFPrE/
>>352
猫飼えば解決
355Socket774:2011/06/10(金) 15:50:04.47 ID:CHJx+x5T
>>353
はぐれGだったんじゃね?
俺んちエンカウント率パネーし、ホイホイとかグロいしヤベーよ
356Socket774:2011/06/10(金) 15:51:28.64 ID:CHJx+x5T
>>354
初耳だわ、まさかヌコってG喰う?
357Socket774:2011/06/10(金) 15:57:58.23 ID:KnD57hqK
>>356
食う奴もいるだろうが、食わなくても動くものには反応して一撃必殺。あ、歳とって動かなくなった猫は無理かも。
358Socket774:2011/06/10(金) 16:20:15.31 ID:SwEX3Afo
>>356
G獲ったよって自慢しにくるよ
359Socket774:2011/06/10(金) 16:33:01.34 ID:CHJx+x5T
うぐ、ヌコって意外とキメーのな
360Socket774:2011/06/10(金) 16:37:59.26 ID:BPuaIp2K
また猫が蝉を枕元におく季節が来るのか
361Socket774:2011/06/10(金) 16:40:41.37 ID:B9FJOPl6
うちのはすずめを獲ってきてくれますよ
362Socket774:2011/06/10(金) 16:49:31.74 ID:UKzmoRon
ぬこ様も家族に矜持を示す必要があると思われたのであろうて
ご健勝そうで、なによりである
363Socket774:2011/06/10(金) 17:00:40.96 ID:KnD57hqK
>>359
血まみれの鳩の死骸くわえてくるのとどっちがいい?
364Socket774:2011/06/10(金) 17:17:47.01 ID:CHJx+x5T
>>363
マジのグロはちょっと…
つか、俺のヌコたん像が崩れまくるんだぜ
365Socket774:2011/06/10(金) 17:23:37.25 ID:SN3d50F6
あんたはエサも一人で獲れないんだから。
ほら、獲ってきてあげたから食べなさい。

って説も聞いたことがある。
366Socket774:2011/06/10(金) 17:25:39.88 ID:Mc9qMyAI
猫にとって飼い主は下僕だからなw
367Socket774:2011/06/10(金) 17:31:39.42 ID:BdjdIY+u
もしネコ飼うなら室内でかったほうがいいぞ
セミやらすずめやら持ってくるのもいるし、
椎名誠って作家が昔飼ってた猫がケンカかなんかで目を負傷して飛び出てて三倍ぐらいに膨れて帰ってきたってエッセイで書いてた
お〜こわ

さて、いつまでスレチといわれずにいけるのか!

368Socket774:2011/06/10(金) 17:33:28.36 ID:Mc9qMyAI
かわいそうだけど、外にだすべきではないと思う
猫エイズとかもらってきたら目も当てられん
369Socket774:2011/06/10(金) 17:53:55.11 ID:9vMydF7r
うちの猫は外で飼ってるがサファリパーク状態だぜ。
今まで捕ってきたのは鼠、セミ、鳩、蛇、モグラとかかな。
朝起きたら玄関が血まみれとかすごいよw
あいつら内臓はあんまし食わないから残ってるんだよなぁ。

ああ、一番の大物は隣の家の池の中にいた鯉だなw
60cmくらいのを咥えて持ってきたw
370Socket774:2011/06/10(金) 19:00:08.28 ID:uWbDZ77X
>>369
ちゃんと餌あげてんの?
ってかそれ、飼ってるって言うのか?w
371Socket774:2011/06/10(金) 19:23:48.36 ID:KnD57hqK
食うために狩ってるわけじゃないんだよな。
372Socket774:2011/06/10(金) 19:29:20.75 ID:SN3d50F6
ぬこ様の気持ちを汲んで食べてあげて。
373Socket774:2011/06/10(金) 19:30:41.97 ID:BP6H7JIq
これだから外害とか言われる
374Socket774:2011/06/10(金) 19:35:20.61 ID:21Lqj6ql
俺は猫にねずみを貰ったことがあるよ(;´Д`)
375Socket774:2011/06/10(金) 19:52:54.68 ID:mqZX3/TS
>>372
今度お中元に送りたいとうちの猫が申しておりますので、住所氏名を教えてください。
376Socket774:2011/06/10(金) 20:29:38.74 ID:u8LCSlTb
元々ハンターなんだから仕方ない
377Socket774:2011/06/10(金) 21:00:27.18 ID:m8Yja4UK
一万円以内の良質ぬこを探しまくるスレに生まれ変わりました
378Socket774:2011/06/10(金) 21:01:57.09 ID:jxo5HF0X
雑種が最強ですからっ!!
379Socket774:2011/06/10(金) 21:07:40.17 ID:L7VGQ5xB
近所の野良ぬこ
自動車で近づいても避けやしねー
バンパーの下に潜る段階でも無反応
しょうがいないから、いちいち車おりてぬこ抱えて横に避けねばならぬ。


何が言いたいのかと言うと、ぬこかわゆす
380Socket774:2011/06/10(金) 21:20:11.28 ID:FUm4/L/Q
いいはなしだなぁ
381Socket774:2011/06/10(金) 21:25:35.60 ID:9YdCxbHs
>>379
友達が同じような状況でぬこせんべえができたって言ってた
382Socket774:2011/06/10(金) 21:52:51.09 ID:2oi+tjK1
ワットチェッカー(ワットモニター)使ってる方いますか?
あるとどんな点で便利なんでしょうか?
モニターしてても、CPU,VGA,HDDをフルパワーで同時に動かさないと実際のピーク電力は計れないような気がします。
で、それが本物のピークかどうかも怪しいのではとも思います。
電源容量皮算用でデータシートとして公開されているそれぞれのパーツのピーク消費電力を調べて、
それをまかなえる電源を入れればよさそうな気がするんです。
でもワットモニターが欲しいので、なんとか買わない理由を探しています。
383Socket774:2011/06/10(金) 21:54:16.10 ID:2oi+tjK1
すいません、電源スレと間違えて誤爆しました。
384Socket774:2011/06/10(金) 21:56:08.62 ID:21Lqj6ql
382は司法試験だとダメ論文を書きそうだな
385Socket774:2011/06/10(金) 21:57:07.00 ID:2oi+tjK1
猫のこと話してるから誤爆かと思ったら誤爆じゃなかった
386Socket774:2011/06/10(金) 22:23:22.05 ID:dAvj+udj
そういう話は電源スレでやってくれ
387Socket774:2011/06/10(金) 22:42:36.04 ID:Mc9qMyAI
自作やってる人って
猫好き多いのかしら?
388Socket774:2011/06/10(金) 22:46:40.31 ID:1M555GZ1
生後一日で捨てられていた犬を飼ってるお
今や帰宅直後にお帰りの腕をガブガブする元気な4歳児だけどw
ぬこも好きで近所のおばあちゃんから生後2週間ぐらいで拾ったぬこ(現2ヶ月)を貰ってくれないか?と言われてかなり悩んでるw
389Socket774:2011/06/11(土) 00:37:31.74 ID:wwzZ54BA
悩むくらいなら買えっ!いや飼えっ!!
390 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 02:14:33.59 ID:5GfWZehX
猫は犬と違って室内だけで飼っても
ストレスにならないから問題ないよ。
むしろ病気になるので、放し飼いよりいい。
391Socket774:2011/06/11(土) 02:32:48.87 ID:HwdJGvHR
>>388
自分の場合は、飼える状態である場合、しっかり世話できるという自信があるので、
他人に渡して心配するくらいなら、自分のところで飼うという決断をする。
自分より良い飼い主がいるならそちらに渡す。
ただ、俺は小鳥と金魚しか飼ったことがない。
犬と猫を飼うことについてのデメリットはわからないのでなんともいえない。
392Socket774:2011/06/11(土) 02:34:00.09 ID:mNol5DEH
>>389
らしいよね。面積よりも高さを作ってやってくださいって聞いた
あと温かくて乗りやすいディスプレイを使いましょう?
393Socket774:2011/06/11(土) 05:26:01.80 ID:KtKlqpD5
乗りやすいディスプレイがない場合はこうなりますハァハァ・・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6572679

394Socket774:2011/06/11(土) 11:42:02.91 ID:gpJM7lAh
最高すなぁ
395Socket774:2011/06/11(土) 12:43:06.13 ID:vbNeXLlz
あるあ…あるあるwwww

ちなみに聞き分けのいいぬこだと乗っちゃいけないものを人の表情から読み取って
乗らなくなるぞ(ソースはうちのぬこども)
396Socket774:2011/06/11(土) 12:55:24.21 ID:r67ISBWR
>>393
きゃわわ!
397Socket774:2011/06/11(土) 13:14:03.97 ID:tPVwLiRE
ちょっと質問なんだけど、いいかな?
5年位前に買った江成が最近調s・・・ん?
なんか、流れおかしい・・・ぬこ、だと
何をいつまでもスレチをつづk・・・はぁ、ハァ・・・ぬ、ぬこハァハァ・・・・

>>393
ごちそうさまっす!!
398Socket774:2011/06/11(土) 14:27:32.78 ID:SNGxk4EV
>>369
それ、訴えられたら賠償しなきゃいけないよ。
399Socket774:2011/06/11(土) 15:10:05.03 ID:1ygx1PIz
ウチの300万円の鯉がいなくなったと思ったら>>369の仕業だったのか
これは弁護士に相談して訴訟の準備しないとな
400Socket774:2011/06/11(土) 15:15:41.41 ID:/SImTt5d
60センチの鯉捕まえてくるぬこって、サーバルキャットでも飼ってるのか?
401Socket774:2011/06/11(土) 15:25:54.71 ID:a4a9usY8
昔トリビアで猫は何キロの魚をくわえて逃げることができるかというので2kgの鰹までだったな
これは地上に死んだ魚を置いた実験だったので池の中にいるのとは話が違うだろうが
402Socket774:2011/06/11(土) 16:10:13.14 ID:VJlxH+2t
皿の上のサンマを狙う時の、息の殺し方が最高だな
403Socket774:2011/06/11(土) 18:37:02.81 ID:V0dvsBw0
まだやってんのかよ!
いつまでもいつまでも、スレチをつづk・・・く、はぁあ、くそっ、ハァハァ・・・ぬ、ぬこハァハァ・・・・

>>393
ごちそうさまっす!!
404Socket774:2011/06/11(土) 23:45:48.13 ID:1ygx1PIz
電源ユニットを見ているだけで心が満たされる
必要もないのに買ってしまう
405Socket774:2011/06/12(日) 08:50:56.23 ID:G6xec3Tn
そう、カバー開けて部品の配置がいい、っていうか良く出来た
レイアウトの電源見るとうっとりしちゃうよね。
406Socket774:2011/06/12(日) 11:57:03.03 ID:74KeKN66
メモリとか見ると、きれいだしイイけど、電源は無いなw
色は黒か、灰ばかりだし、付加価値・機能満載なのもないし
ボルト式?のがあったけど、あれはイイよね 面白い
407Socket774:2011/06/12(日) 12:01:42.91 ID:TafifUd/
はいはい
それはよかったね
408Socket774:2011/06/12(日) 16:41:39.36 ID:REj0fJ2H
EA650Green買おうかと思ってるんだけど、SS600も捨てがたい。
長く使えるのってどっちだろうか?
409Socket774:2011/06/12(日) 16:43:03.86 ID:REj0fJ2H
もしくは一番容量がでかいKRPW-P800Wを買うか。
410Socket774:2011/06/12(日) 17:58:08.45 ID:8RUgICtM
KRPW-G530W/90+
尼の予約は9,980円だったが、今は2,000円近く上げてる
というかまだ届いてないんだが
GOLDなんで基板がガラエポなのは間違いないところだが
コンデンサとファンに関しては期待するだけ無駄だろうな
411Socket774:2011/06/12(日) 18:10:04.10 ID:gxEHR8rE
カラエポかどうかってそこまで重要じゃないよ
てのをどこかで読んだ
気がした
412Socket774:2011/06/12(日) 18:17:56.86 ID:UsMRq39e
私もその意見には同意
413Socket774:2011/06/12(日) 18:20:28.32 ID:ZiYF4Dyj
カポエラ?
414Socket774:2011/06/12(日) 18:38:52.02 ID:8RUgICtM
GOLD取得にはガラエポ必須だと聞いたよ
耐久性とか安定性には影響しないだろうけど
415 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/12(日) 18:46:46.53 ID:vPJGo6D5
基盤よりもファンの質を心配したほうがいいと思う
せっかく高効率でも、ファンが煩きゃ意味がない。
416Socket774:2011/06/12(日) 18:52:55.92 ID:U01sx14L
417Socket774:2011/06/12(日) 19:06:13.43 ID:UsMRq39e
>>414
よい電源の観点はみな違う
418Socket774:2011/06/12(日) 19:14:25.21 ID:6+f6m2KH
紙よりはガラエポのほうがいいよぉ
419Socket774:2011/06/12(日) 19:50:50.97 ID:ltaCnmNS
>>413
空手よ
420Socket774:2011/06/12(日) 20:29:27.07 ID:Ddx56hZU
クロシコの電源で、ファンが煩くて困ったことはないなぁ
421Socket774:2011/06/12(日) 20:31:42.27 ID:k/n+B1kZ
むしろ静かすぎて、いいのかなと思っちゃうぜ
SS600
422Socket774:2011/06/12(日) 21:22:29.38 ID:kcYxVaL9
P630W/85+を2台持ってるが、通電してるだけでピシューーピィィィィィって音がよく鳴ってて煩いわ
423Socket774:2011/06/12(日) 21:47:31.40 ID:UVXKnQo1
仮組みでチェック終わったらすぐ電源ファン変えてファンコンにつないでる
424Socket774:2011/06/12(日) 22:47:08.57 ID:dNH7QocV
>>423
電源ユニットのファン交換は荒技だと思うが、温度制御は
どうしてる? 温度制御できるファンコン使用ってこと?
425Socket774:2011/06/12(日) 22:53:21.90 ID:e6DCkz8M
>>424
そんなに荒技でもないと思うが。
うちはマザーのファン端子につないでBIOSで制御してるけど。
426Socket774:2011/06/12(日) 23:26:24.79 ID:dNH7QocV
>>425
なるほど。最近のマザーはCPUファン以外のファン端子も
PWM制御の4ピンになってるんだっけ。
427Socket774:2011/06/12(日) 23:33:19.08 ID:OFxqTKyb
でもそれだと電源の温度での制御にはならないよな
428Socket774:2011/06/13(月) 00:13:31.78 ID:kn0JjPJr
>>419
今シリーズの髪型、自分はちょっと……
429Socket774:2011/06/13(月) 00:21:12.65 ID:q2IoQl2s
>>427
消費電力、使用パターン、環境温度等を把握していれば、問題ない。
PCを静音化している人は電源ファンを交換している人も多いし、制御方法も様々。
ちなみに自分は電源ファンを固定回転で使用
430Socket774:2011/06/13(月) 00:30:12.14 ID:nhXJwGlr
>424
夏は600rpm 冬は400rpm エンコ時800rpmってねじ回して変えてる
431Socket774:2011/06/13(月) 01:56:52.93 ID:AW1yHECT
せっかくの自作PCなんだからそれくらいしなきゃもったいないよな
432Socket774:2011/06/13(月) 02:04:12.22 ID:siWqhymF
電源のファンなんだから、電源の熱源を監視しないと意味ないだろ
マザボの制御とか素子焼きたいのか?
エアコンみたいに循環してる空気を温度管理してるわけじゃないんだぜ
433Socket774:2011/06/13(月) 02:14:47.28 ID:AW1yHECT
工夫しろや
434Socket774:2011/06/13(月) 02:32:57.64 ID:W4iK4hnv
外部サーミスタ端子のあるMBを使ったことないのかお前は、と。
435Socket774:2011/06/13(月) 03:56:43.39 ID:siWqhymF
そんな高級品使ってないし、集中管理するメリットも皆目分からん
436Socket774:2011/06/13(月) 07:28:08.76 ID:xjZuq3Fh
下手なCPU並に発熱するのにしょぼいシンクしか付いてないのを見ると
電源の静音は怖い
437Socket774:2011/06/13(月) 08:19:04.08 ID:eJMnIXdj
電源ユニットのファン交換こそ自己責任の最たるものだな。
確実に静かになるだろうが、最悪の場合は電源ユニットの
破壊というリスクも伴う。電源ユニットの破壊は各パーツを
道連れにする可能性もあり、まさにハイリスク・ハイリターンだ。
ファンをどのように制御するか各自のスキルが問われる。
これぞ自作PCの醍醐味と言えよう。
438Socket774:2011/06/13(月) 08:23:38.29 ID:zypfmzB0
道連れにすること、のほうが少ないぞ
低速に交換で熱風でてるけど、20000時間は動いてるし
439Socket774:2011/06/13(月) 08:58:53.22 ID:dHZZ9gYm
コンデンサの品質には敏感なのに、ファン交換によるリスクには鈍感なんだなあ
440Socket774:2011/06/13(月) 09:08:58.55 ID:CPXSwmKP
ファン交換して壊したことがあるわけでもない人ほど気にする
441Socket774:2011/06/13(月) 09:41:23.74 ID:kFM0VtlV
昔の電源はマザボやHDDを道連れにしてたよ
電源が焼けるのと同時にマザボが焼けた経験は2度ある

最近の電源はファンが回らなくなることが多いかな
毎年1年の保障期間がちょっと過ぎた頃にファンが壊れるから困ったもんだ
442Socket774:2011/06/13(月) 10:50:18.47 ID:Z4LIDo5V
(´・ω・`)電源ファン交換厨は家が焼けるまでファン交換し続ければいいとおもうよ
443Socket774:2011/06/13(月) 11:23:16.39 ID:PFTcPZ48
むしろ交換した後のほうが風量増えてよく冷えてるおれみたいのもいるだろう
444Socket774:2011/06/13(月) 12:09:01.31 ID:x/P8L9Wa
>>410
製造元がTopowerって噂が本当ならコンデンサは残念
445Socket774:2011/06/13(月) 12:35:02.93 ID:M73cPxDq
>>433
お前何言ってんだよ
電源のファン制御を使用せず、別の方法で制御している人には理由があるのに、
そんなことも理解出来ない人間に対して、工夫とか無理に決まっているだろ
446Socket774:2011/06/13(月) 20:08:09.30 ID:ZaL1ZQIq
>>442
そうだね
改造なんて変態的な自慰行為じゃないか
リスク管理のできてない完全な自己満足
447Socket774:2011/06/13(月) 20:28:19.43 ID:KUEGOvAe
>>446

別におれは電源のファン変えたりするつもりはないけど、変えたい奴の行動を批判する気はない。
自作PC自体がただの自己満足になって久しいのに、お前何で自作板にいるの?
448Socket774:2011/06/13(月) 20:30:58.50 ID:RKu28lgo
そもそもリスク管理という言葉の意味もわかってなさげ。
449Socket774:2011/06/13(月) 20:36:21.23 ID:F9Cu5o1T
覚えたての言葉を使いたいんだろう。
幼稚園児や小学生には良くあることだ。
450Socket774:2011/06/13(月) 21:00:30.81 ID:nhXJwGlr
うちはMAX130Wくらいでしか使わないからむしろファン取っ払ってもいいくらい
451Socket774:2011/06/13(月) 21:01:41.78 ID:4Wf4NqY8
同じようなアンペアのを買ってきて、交換というか修理をしたことはある。
452299:2011/06/13(月) 21:21:21.48 ID:BhATxe0f
電源の中をいじくるのって法的に問題ないのかな?
453485:2011/06/13(月) 21:29:38.43 ID:FyK8NM/S
>>452
法律って、バカかよ。
454Socket774:2011/06/13(月) 21:37:28.25 ID:BhATxe0f
>>453
馬鹿なのは認めるよ

で、法律的にどうなのよ
455Socket774:2011/06/13(月) 21:42:00.15 ID:AW1yHECT
馬鹿はレスしないで
456Socket774:2011/06/13(月) 22:31:45.96 ID:siWqhymF
法的もなにも、メーカー保証は効かなくなる
それをどう取るかは人それぞれ
457Socket774:2011/06/13(月) 22:35:05.46 ID:dIk9N6NR
>>454
ママに聞けばいいよ
458 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 23:18:54.05 ID:DVZ2KyAx
ただ、火事になったら、
改造したかなんて分からないよな。
459Socket774:2011/06/13(月) 23:35:31.78 ID:4oN/Dunb
火事の原因が電源って事も特定できないだろうから
保証も利かなさそうだな
460Socket774:2011/06/14(火) 00:20:04.59 ID:apS/s/27
特定出来るが?
461Socket774:2011/06/14(火) 00:40:39.73 ID:puRdgbXY
別に勝手に改造したきゃすればいいじゃん
んで火事になって死んじゃったら後悔することもないよ
でも人に迷惑はかけんなよ
462Socket774:2011/06/14(火) 00:44:55.00 ID:1QP3ykqX
電源が元で火事起こって保証が有効だったら
家燃えても保証してくれるのか?
463 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/14(火) 00:56:57.53 ID:puFtEhNM
>>462
無理じゃない。
たぶん新品の電源が来るくらい。
まあ、ファンを取り替えたぐらいで
火事なんて起きないけどね
起きるとしたら、はじめから不良品ってこと
464Socket774:2011/06/14(火) 00:59:08.90 ID:e1xJxGC8
いやぁバカってこわいですね。
465Socket774:2011/06/14(火) 01:09:00.28 ID:apS/s/27
電源のファンの交換すら怖くて出来ない奴が自作すんなや
466Socket774:2011/06/14(火) 01:30:29.50 ID:e1xJxGC8
(キリッ
467Socket774:2011/06/14(火) 02:22:08.25 ID:7LujL072
今時ケースファン複数積むのが常識なんだから、電源ファン1個壊れたところで最低限の冷却はされるから火事になんかならんよ。
そもそも、冷却不足程度で火事になるような電源、怖くて使えないだろ。デフォのファンだって故障する可能性はあるんだぞ。
468Socket774:2011/06/14(火) 03:39:55.44 ID:+UaSuyhV
保護機能が多めについてる電源はたいてい高温保護もあるからファンが
止まっても停止するんじゃないかな。すぐ燃えるようなものは欧米の
安全基準で売れないと思う

ファン回転数を温度制御するものなら温度監視してるから
469Socket774:2011/06/14(火) 07:43:33.89 ID:OZu/QSmO
燃えろPCって言いたいだけなんだろ?
470Socket774:2011/06/14(火) 08:50:03.61 ID:iXZV47YD
実際の火元はPCじゃなくコンセントの事例がほとんどらしいが
471Socket774:2011/06/14(火) 16:33:04.22 ID:1qnlIGlC
萌えは2次元だけにしておけ
472Socket774:2011/06/14(火) 20:22:15.22 ID:Z9qpIiBx
一応PL法というのがあるわけで、製品に欠陥があった場合は人命や財産の賠償請求ができるが
現実的には火災の原因がコードの劣化やホコリの堆積が多いし、三流メーカー品の多くは
実績のあるメーカー品の100%コピーというのが実態(だから腑分けが部品の質の検証になる)
改造はやっちゃっていいとは言わんが、そう大事でもなさそうな印象
473Socket774:2011/06/14(火) 20:29:31.33 ID:XG9JTrka
>>472
PCパーツはPL法の範疇外だろ
474Socket774:2011/06/14(火) 22:53:12.06 ID:WQPJn1nG
>>473
PSE法と勘違いしてないか?
PL法はコンピュータハードウェアも含まれてるぞ
475Socket774:2011/06/14(火) 23:34:19.61 ID:OxuDgSX4
パーフェクトリバティ教団だろ
476Socket774:2011/06/15(水) 00:32:27.14 ID:R+KZPd5S
>>474
コンピュータ組み立てたのは>>472な。
477Socket774:2011/06/15(水) 00:35:22.90 ID:FV671cBi
プロダクトライアビリティ
製造物責任法だよ、カス共
478Socket774:2011/06/15(水) 00:55:39.64 ID:D6qrnSY9
といまググッてきたことを自慢げに書き込むカスであった
479Socket774:2011/06/15(水) 01:25:54.98 ID:a/mDPU9L
478さん顔真っ赤ですよ^^;
480Socket774:2011/06/15(水) 03:57:08.10 ID:hpcKuuG/
積むボードの数もHDDの数も減ったし、システムはSSDな時代になった。
FDDもクビになったし最近はどんどん省電力化が進んでいる。

なのに電源ときたら・・いまだに大容量モノばかり。
481Socket774:2011/06/15(水) 08:46:10.23 ID:YiD66fWX
そういえばあまりにも低電圧な場合は供給ストップする安全回路があるらしいね
まな板検証用に大容量電源使わないほうがいいかもしれん
482Socket774:2011/06/15(水) 08:52:51.66 ID:Y0dxZ0Px
>>479
見えてもいない相手を顔真っ赤ですよなんていうおまえは頭おかしいとしか思えんけどなwwwww
483Socket774:2011/06/15(水) 10:02:11.76 ID:bpsYloXW
1万以内の電源でも普通に使えてる、次は3980円の電源を買ってみるか・・・
484Socket774:2011/06/15(水) 10:09:33.82 ID:YiD66fWX
最初から700Wとかの電源買っちゃった方がいいのかな?
出力80%以内なら、どんな電源でも高効率で運用できると聞いたことがあるんだが、それなら最初から大容量の買った方がいいんじゃないかと思っている。
485Socket774:2011/06/15(水) 10:11:57.61 ID:ElYdTj2Y
色んな意味でスマートじゃない
486Socket774:2011/06/15(水) 10:31:41.37 ID:yiNTUdWP
600〜650Wくらいでいいんじゃない?
700W以上の大容量は電波障害が起こりやすい
特にオーディオやってる人は低価格大容量は避けたほうが無難
487Socket774:2011/06/15(水) 11:02:16.96 ID:5ZjZs5Eg
適当なこと言うなよ、初心者君
オーディオ(苦笑)
488Socket774:2011/06/15(水) 11:37:36.25 ID:yiNTUdWP
>>487
初心者ですまん
経験上、大容量電源への交換でFMの受信感度が変動してるんでそうかなと思っただけで、ちと適当な事を言い過ぎたと反省してる
チューナーがTU-α707iっていう古い製品なので結構回りのノイズに左右される
特にPCを使ってるときは顕著に差が出る
489Socket774:2011/06/15(水) 12:00:26.00 ID:bXb7/G1r
どういう基準で650Wは影響ないのか?
調査した、各社の電源を教えて(調査の数値等も)
おそらく、20〜30の固体は調査済みと思うけど
490Socket774:2011/06/15(水) 12:08:39.97 ID:oIstB2tL
僕みたいに、オーディオやってる偉人は電源もこだわるよ
君らとは、レベルが違う
耳の感度も違うしね
491Socket774:2011/06/15(水) 12:13:10.27 ID:hpcKuuG/
オーディオやってる人はHDDのメーカーで音質変わる。
SSDはダメ。
http://blog.ippinkan.com/archives/20100507233010
492Socket774:2011/06/15(水) 12:14:49.51 ID:8ouR1RCM
>>490
ふっと息を吹きかけて耳たぶ吸われたりするとゾクゾクするよね。
493Socket774:2011/06/15(水) 12:16:17.53 ID:kmxvE8fk
>>490
おれの知人にもそんな人がいる
なんでも、CPUはシングルコアがいいそうだ
C2Qを3コア殺して使っているらしいぜ
1つのコアに贅沢にL2 12MB独占させてる
と嬉しそうに語られてウザイw
494Socket774:2011/06/15(水) 12:20:14.34 ID:Yd1Mez1j
最近のものだと、seasonicはオーディオPC向けだね、解像度がかなり良好
でも玄人のはダメ、空気感が欠如していて、まとまりがない
おすすめは、Abee
このメーカーはオーディオマニアにも安心して薦められる、優良メーカーだね
495Socket774:2011/06/15(水) 12:23:28.74 ID:MDbTEL53
このスレももう終わりやな
496Socket774:2011/06/15(水) 12:51:58.82 ID:thUO9m0J
雑談糞スレ
497Socket774:2011/06/15(水) 13:02:55.12 ID:o5uC+wAC
オーオタ(笑)

ぬこ(核爆)
498Socket774:2011/06/15(水) 13:05:55.80 ID:hMd7M1zT
>>490
オルバよ、自慢が過ぎると自爆に繋がるから気をつけるのだぞ
499Socket774:2011/06/15(水) 13:06:52.62 ID:SZXh43Kf
>>493
それでL2 12MB独占は無理だろ
500Socket774:2011/06/15(水) 14:23:01.52 ID:wEYDatpl
単純に500W以下は安かろう悪かろうが横行してて600〜650W辺りから安くても長持ちな奴が多い印象
501Socket774:2011/06/15(水) 15:14:00.61 ID:ZndTiDWr
>>500
2年使ってる剛力2プラグイン600W
全然壊れる気配が無い、静かでど安定
Corei7+5850+SSDx2+HDDx4のそれなりに負荷かかってる環境なのに
502Socket774:2011/06/15(水) 20:59:16.71 ID:5DE1mGMf
>>494
きめえ
503Socket774:2011/06/15(水) 22:42:15.23 ID:02L57SJa
KRPW-SS600W/85+の内部
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00254

すでに出てると思うけど、コイル鳴きし出したんで
ホットボンド投下ついでに開けてみた時に撮っといた
一部ボケてるが無視ってくれ
504Socket774:2011/06/16(木) 05:43:20.92 ID:o4S5lNJq
なんか以前にPC電源をトランス式に換えたら音がめちゃくちゃ良くなったとかいうのを読んだ記憶があったな
だいぶ昔だから、今みたいな600W超も当たり前なレベルで実現できるかは知らんが
CPUがGHzクラスでマイクロ波並の高周波を出してる環境で音質って言われてもピンとこない
505Socket774:2011/06/16(木) 08:28:10.45 ID:z96exPHA
>>503
ダウンロード完了したけど、開けなかったYO!
506Socket774:2011/06/16(木) 10:44:06.28 ID:rRAmDkvL
開けたよ
507Socket774:2011/06/16(木) 10:58:02.27 ID:mPbW6rB+
SS600は12V27Aか
ちょっと少ない気がするんだが3年使い続けられるかな?
508Socket774:2011/06/16(木) 12:33:11.13 ID:4e5CuFFS
>>490 
>>498

変態兄弟乙
509Socket774:2011/06/16(木) 13:03:49.76 ID:SPb+SSp9
>>503
12Vの出力に使われる電解Cがデブになってる。これは朗報かも。
いちばん負担のかかる12V系の電解Cがその位置だから放熱が気になる。
3年使えるかどうかはここで決まってくると思う
510Socket774:2011/06/16(木) 13:09:26.63 ID:20CdUMCN
>>503
いや見たことなかったから助かる


しかし電源スレにちょっと前から居着いて分かったが
こういうスレの住人ってコイル泣きしたからすぐ交換と思ったら
保証捨ててでも開けちゃうところが男らしいな
511Socket774:2011/06/16(木) 13:18:04.08 ID:WZt6QoHP
>>510
コイル鳴きとかで交換しちゃうよ保証重視派
保証なんかどうでもいいから良い電源を自分で見つけたい派

くらいの違いじゃねぇの
512Socket774:2011/06/16(木) 13:25:53.97 ID:nkOm35ex
KRPW-P630W/85+の中身ってどこかで見れますか?
あと、このスレ的に評価はどうなんでしょう?
12Vが1系統で更にプラグインなので惹かれているのですが。
513Socket774:2011/06/16(木) 14:19:30.18 ID:J4G7+jsR
二年ほど前に
hec
raptor power
500W

hec-500TN-2WX

をツクモの定員に薦められて買った。後悔はしていない。
この電源の評価はいかほど?ふつーの電源ってヤツ?
514Socket774:2011/06/16(木) 14:26:54.16 ID:8hU4ODBg
515Socket774:2011/06/16(木) 17:17:33.51 ID:z73ZGFUF
550w前後 出しても1万ちょい
ニート眼鏡童貞ども良いのおしえろおゴルア

めんどkせえ
516Socket774:2011/06/16(木) 17:21:48.70 ID:M+qgDnCP
その条件だと、Abeeだな
どれかっても、はずれはない
517Socket774:2011/06/16(木) 17:23:05.92 ID:M+qgDnCP
http://kakaku.com/item/K0000037050/

これなんか、いいよ
518Socket774:2011/06/16(木) 17:24:40.83 ID:/wDK5lC0
>>516
それ当たりが無いの間違いでは?
519Socket774:2011/06/16(木) 18:23:46.66 ID:Bvm8OqE2
520 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/16(木) 18:47:17.37 ID:eF9SDuu1
>>515
一万前後出せるなら、どれ買ってもハズレってないよ。
ただ、ハゲとデブも追加してくれ。
521Socket774:2011/06/16(木) 19:37:37.48 ID:DF0BuB7/
522Socket774:2011/06/16(木) 19:39:37.10 ID:KBNEPbOI
これは、売れないなw
523Socket774:2011/06/16(木) 20:16:40.56 ID:diZG7+OC
玄人が電源で、こういう見るからに需要無さそうなとこへ突っ込んでくるのは珍しい
524Socket774:2011/06/16(木) 20:51:06.84 ID:7mTZTR45
比較的であろうがなかろうがショートサイズを名乗るなら
奥行き140mm以下の電源に言ってくれと思うんだけどな
525Socket774:2011/06/16(木) 22:23:57.45 ID:7mA/FjD7
>>520
触手も追加しろよ差別するなよ
526Socket774:2011/06/16(木) 22:44:16.03 ID:jRXr5qoo
スレ違いですみませんこの電源スレが勢いよかったんで書き込ませてくださいな
今日、初自作でプラグインの電源をかったのですが、あれって色んなコードは電源本体の
同じ色のとこに挿せばいいのですよね?
527Socket774:2011/06/16(木) 23:01:45.27 ID:lqt5zuMz
本体とケーブルを接続するコネクタ部分は共通規格とかじゃないから
電源の説明書読めとしか言いようがない
528Socket774:2011/06/16(木) 23:27:16.59 ID:co+jNIeK
あまったパーツでPC組むんだけど
P5Q-E、E6750、HDD×1、DVDドライブ、HD5870
この程度だったら電源どんながいいかな?
529Socket774:2011/06/16(木) 23:34:47.74 ID:SPb+SSp9
テンプレの >>5 に目を通してから >>3 を読めばいいと思われる。
530Socket774:2011/06/16(木) 23:36:02.30 ID:2a5D2eir
>>528
3000円電源で十分だろ
531Socket774:2011/06/17(金) 00:02:57.91 ID:BsHNLZxU
3000円の糞電源なんて買いたくないからここで聞いてるんじゃないの?
532 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/17(金) 00:43:46.93 ID:lGcbayVs
>>526
刺さるんであれば、どこにさしても問題ないけど。
色付けしてあるなら、見栄えもいいし
同じ色同士接続したほうがいいんじゃない。
533Socket774:2011/06/17(金) 01:20:36.34 ID:mVtnJoR0
>>528
GBronze SS-620W
534Socket774:2011/06/17(金) 01:38:32.73 ID:Lk048wwh
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030468/

これどうかな?シルバーでこの値段
535Socket774:2011/06/17(金) 01:44:12.48 ID:daSJInpF
ゴミ。終了〜
536Socket774:2011/06/17(金) 02:14:01.87 ID:BXcn9lS6
過去の例からみて、5V15Aは核地雷といっていい
不安定・相性ホイホイ
537Socket774:2011/06/17(金) 15:00:37.01 ID:UmdmZXZx
HECなんてオワコン
538Socket774:2011/06/17(金) 18:07:43.93 ID:e9WRoVjH
Heroichi Electronics Corporation
539Socket774:2011/06/17(金) 18:33:26.88 ID:dPUvCuc4
540Socket774:2011/06/17(金) 18:38:59.23 ID:6fSe66pj
>>526
亀レスだけど、同じ色の所にささないと駄目だよ(基本的に、形状が違うからささらないはずだけど)
後、色が違う所は出力が違うからグラボ用の所にSATAを繋いで接続したら、HDDが壊れたという報告を、価格コムのクロシコの電源のレビューか口コミで見た記憶があるよ
541Socket774:2011/06/17(金) 18:39:07.24 ID:0OHV3TIM
どうしても金!って人にはアリなのかねえ。
無難にSS500やTP550でいいんじゃないか説が・・・
超力もそれくらいで買えるしお買い得感はあんまないな。
542Socket774:2011/06/17(金) 18:41:08.63 ID:kmWiqeER
やっぱSS500とかSS600って低価格帯だといい方?
543Socket774:2011/06/17(金) 18:42:34.15 ID:PkBHA8so
来たか
単純にKRPW-P630W/85+の金仕様と思ってたが
細かいスペックは色々違うな
奥行き125mmはATX電源で最短だ
ケーブル長の短さと合わせて小柄なケースと相性が良さそう
544Socket774:2011/06/17(金) 19:14:23.42 ID:GcBdItxW
パクリサイトの奴さっさと腑分け頼むわ
545Socket774:2011/06/17(金) 19:41:23.92 ID:/3h2sAHT
いえーいしんちゃん見てるー?
546Socket774:2011/06/17(金) 19:50:17.03 ID:YhOLDQVx
最短は剛力たん2だよ
547Socket774:2011/06/17(金) 20:54:51.86 ID:emtTmgnK
>>532->>540 ありがとうございました
548Socket774:2011/06/18(土) 01:19:01.37 ID:QsLZe7Fz
1万円以内でどれ買ったら鉄板なの?
549Socket774:2011/06/18(土) 01:31:11.17 ID:keoYn9BT
550Socket774:2011/06/18(土) 01:56:26.95 ID:WrR3vhwA
551Socket774:2011/06/18(土) 05:39:03.84 ID:d7fpmke0
空けたらなんかこの基板見た事あるぞ!・・にはならないんだろうな
552Socket774:2011/06/18(土) 08:22:40.92 ID:Zt+UVz1r
1万円出せるのは700Wぐらいからだなあ
553Socket774:2011/06/18(土) 09:54:09.97 ID:Tmlb6m6h
しかし、KRPW-G530W/90+が良質電源だと決まったわけでもないのに
どんどん勧めてくのはどうかと思うな
554Socket774:2011/06/18(土) 09:58:33.85 ID:ILVAiPjO
勧めるというより、買ってみてレビューしろってことでしょ
555Socket774:2011/06/18(土) 10:07:39.76 ID:jeCN917E
人柱にして腑分けさせてここで報告してもらうためじゃねw
556Socket774:2011/06/18(土) 10:22:11.49 ID:bYpH9s5j
>>553
相手が真っ当な質問者だったら妥当な疑問だが、>>548みたいなのにマジメに答える奴いないだろ。
557Socket774:2011/06/18(土) 10:25:40.54 ID:jeCN917E
てか鉄板なんてあるならこのスレいらないよなwww
558Socket774:2011/06/18(土) 10:28:21.14 ID:WrR3vhwA
>>553
俺達のクロシコは良質と決まってるんだよハゲ
559Socket774:2011/06/18(土) 10:32:49.20 ID:t3I2Xjxs
>>558
そうだそうだ。分かってるじゃないか同士よ。
だからお前も買ってレポするんだぞ
560Socket774:2011/06/18(土) 10:37:01.22 ID:jeCN917E
>>558
レポしてくれんの!マジで!かっこいい!
561Socket774:2011/06/18(土) 10:38:50.73 ID:ULFIk7Kh
>>556
このスレに関しては、真っ当な質問者だったら
スレの空気見ようとする→テンプレ読む→>>5を目にする→ここで質問しない、だと思う


>>557
いいなそれ。こんな感じでテンプレ追加しね?
Q:鉄板電源教えて!
A:そんなもん決まってたらこのスレいらねーよ
562Socket774:2011/06/18(土) 17:17:04.11 ID:WrR3vhwA
>>559
J500で足りてるから
壊れたらレポしてやる

>>560
ハゲはすっこんでろ
563Socket774:2011/06/18(土) 22:05:53.10 ID:bGt/d//a
うるせえぞ ハゲっが
564Socket774:2011/06/18(土) 22:11:30.98 ID:0QCmwSW9
うさだ shine
565Socket774:2011/06/18(土) 22:13:41.86 ID:j76Bssm0
絢風ざまあぁぁぁぁ^q^
566Socket774:2011/06/18(土) 22:23:11.47 ID:oBeelZUq
^q^
567Socket774:2011/06/18(土) 22:36:11.75 ID:RJe+8PIx
^b^
568Socket774:2011/06/18(土) 22:48:22.57 ID:oBeelZUq
^p^
569Socket774:2011/06/18(土) 22:53:03.76 ID:b37IVetL
なんだこのクソスレは!
ぬこスレのころがピークだったな
570Socket774:2011/06/18(土) 23:24:15.92 ID:GpI+4HUb
>>561
じゃあ、鉄板候補の電源は?
とあえて聞いてみる
571Socket774:2011/06/18(土) 23:25:49.39 ID:yszbkBVS
572Socket774:2011/06/19(日) 00:26:20.95 ID:sdQzoGqw
^d^
573Socket774:2011/06/19(日) 00:28:29.10 ID:nIQMapYI
>>570
紫蘇かコルセア
コルセアでも紫蘇OEM品なら間違いない。
574Socket774:2011/06/19(日) 00:55:03.35 ID:GJHgFNmE
コルセアって値段の割にコンデンサが85℃だったりするイメージがあるんだが
最近はそうでもねーの?
そもそも85℃でも関係ないくらいクオリティ高いのか
575Socket774:2011/06/19(日) 01:46:55.80 ID:5OLcz4Kr
むしろ最近になってCorsairはコンデンサ85℃の電源が増えてきた
とは言ってもても日本で取り扱ってるので85℃なのって400CXぐらい
576Socket774:2011/06/19(日) 01:54:44.03 ID:5OLcz4Kr
400CXって終息製品じゃん
577Socket774:2011/06/19(日) 01:59:21.33 ID:+QMopskB
corsairは最低TX以上買え
VX以下は産廃
578Socket774:2011/06/19(日) 14:36:06.91 ID:itUJX2r/
KRPW-P750W/85+ 9980円
KRPW-P800W/85+ 9800円

750に意味あるのか?
579Socket774:2011/06/19(日) 15:04:46.60 ID:pyc1iZRV
60Aって580SLIに耐えられる?すげーな
580Socket774:2011/06/19(日) 15:21:17.73 ID:WfoZ7QVk
冷静に考えると600wも使用する電化製品って電子レンジかクーラー
くらいしか家の中には無いなぁ。

かなり、節電の敵だ。
581Socket774:2011/06/19(日) 15:44:11.99 ID:wuT7X4pN
>>580
掃除機とドライヤーとオーブントースター
582Socket774:2011/06/19(日) 16:03:36.49 ID:DbTrTQde
ゲーム中に画面フリーズ 頻発 ゲーム問わず
dirt.cod,shift ,比較的負荷高いものわ分以内で必ずおきる

電源だよな?  

e8600
hd5750
380w antec




583Socket774:2011/06/19(日) 16:09:35.69 ID:wuT7X4pN
>>582
自作PCトラブルにエスパーするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302526569/
584Socket774:2011/06/19(日) 16:50:48.85 ID:9/eRRf+V
剛力3プラグインは良質電源or地雷?
585Socket774:2011/06/19(日) 17:11:17.61 ID:PLQGKbaf
ファンが微妙、それ以外は並
586Socket774:2011/06/19(日) 17:16:36.52 ID:BNpYRgR6
>>584
ケーブル固い、コネクタ割れやすい
それ以外は満足
587Socket774:2011/06/19(日) 17:16:51.00 ID:Av54f8kd
Sirfa製?(初代剛力はSirfa製っぽい)
個人的にはCELLSTERの人柱をお願いしたい
あとこっちもどうぞ

サイズ電源を語れ Part3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257831541/
588Socket774:2011/06/19(日) 17:20:38.01 ID:PLQGKbaf
剛力3はエンハンス
CELLSTERもエンハンスで剛力3より良質なパーツを使用
ファンもCELLSTERは良質
589Socket774:2011/06/19(日) 17:57:33.41 ID:Z/+OoES7
最近、鎌力5シリーズが良さそうだなと思うんだけどどう?
オール日本製105°らしいけど
590Socket774:2011/06/19(日) 18:24:08.82 ID:SZA2yry1
強力3のうち700Wだけはセルスターとパーツ共通、つまりちょっとだけ質がいい
……ってのが過去ログでのレスにあったと思う
591Socket774:2011/06/19(日) 19:06:52.77 ID:wOrD4Jdx
なので700wだけ80Plus Silver取得
592Socket774:2011/06/19(日) 20:02:36.22 ID:RxE1cTlc
SS600のアキバ店頭価格ってわかる?
593Socket774:2011/06/19(日) 20:57:39.38 ID:q6a+vlbx
1万円以下でALL日本製コンデンサ、GOLD、プラグインは
超力2プラグインだけだよな。l
中身は地雷?
594Socket774:2011/06/19(日) 21:34:19.85 ID:9/eRRf+V
コメ584だが、みんな剛力3についてのレス サンクス!
595Socket774:2011/06/19(日) 21:43:43.01 ID:Ic+U8jhc
ttp://club.coneco.net/user/23111/review/68720/
オンボVGAの省電力システムで、消費電力が変わらないんだったら
奥行き小さいし容量も大きい
KRPW-G530W/90+に軍配だな。
596Socket774:2011/06/19(日) 21:54:32.15 ID:1lL3x/wL
>>593
ファンが気になるという声がちょっと、それ以外はマイナスはないな
597Socket774:2011/06/19(日) 21:54:56.01 ID:KTEHHiWl
>>595
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J  腑分けしないレビューなんて意味ないよ
   し  J
   し  J
   し  J
   し ⌒J
598Socket774:2011/06/19(日) 22:43:21.26 ID:qK1C+C41
>>597
不満であれば君が腑分けして報告しましょう
599Socket774:2011/06/19(日) 22:58:38.88 ID:f+zCm9Il
LEPAって動物なのになんでこんなに人気あるの?
まだクロシコのほうがマシに見えるんだけど
600Socket774:2011/06/19(日) 23:29:36.79 ID:dFfKBUa8
電源のレビューって
ちゃんと動くよって以外なにを言えばいいの
601Socket774:2011/06/19(日) 23:36:55.45 ID:nOsnTt6i
>>581
ハゲちゃうわ!
602Socket774:2011/06/19(日) 23:48:31.54 ID:qK1C+C41
>>600
購入後何年も経過してからの報告とか
負荷をきちんとかけたときの挙動など
報告できることはたくさんあるかと

603Socket774:2011/06/20(月) 00:00:23.35 ID:y5nJ2KMf
新品買うより中古を買ってレポートする方が手っ取り早い罠
604Socket774:2011/06/20(月) 00:12:16.45 ID:A7tfriR3
>>600
電源の箱開けて中身こんなだよ(にっこり

保証利かなくなるけどなw
605Socket774:2011/06/20(月) 00:18:27.02 ID:P/wOMTZT
>>599
5000円スレで負けたから逃げてきたの?w
CWT製が動物電源とか無知にもほどがあるな
606Socket774:2011/06/20(月) 00:40:02.51 ID:M6vcXmaN
>>594
遅レスだが、海外のレビュー
http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/scythe-strongerr-plug-in-500-watt/6294
12Vのリップルノイズの増加が激しいが、値段なりともいえる
607Socket774:2011/06/20(月) 01:48:03.15 ID:cIN/dn5K
KRPW-P630W、ソフマップ楽天店で値下げポイント増に気付かず本店で買ってしまったでござる
1000円分くらい違うじゃん
608Socket774:2011/06/20(月) 01:50:10.14 ID:cIN/dn5K
って消費税分は別か 間違い
609Socket774:2011/06/20(月) 01:50:27.07 ID:CmayJWZF
それコイル鳴きひどいぞ
610Socket774:2011/06/20(月) 01:52:28.68 ID:P9REklyj
もうめんどくさいから530ぽちった
611Socket774:2011/06/20(月) 02:34:40.24 ID:2wlB6PPg
クロシコはコイル鳴きモデルばかり選んでいるのか?
612Socket774:2011/06/20(月) 02:44:20.13 ID:P/wOMTZT
へ?
613Socket774:2011/06/20(月) 05:01:00.44 ID:cRvJaEk/
クロシコの奴の素性はわからないの?
614Socket774:2011/06/20(月) 06:52:23.16 ID:pqNdgoZ9
クロシコ2台使ってるけど鳴いてない
鳴くのはM/B等との相性と思ってる
615Socket774:2011/06/20(月) 10:38:42.06 ID:Djv96Ed4
>>592
先週末はツクモ本店とeXで5980だったよ。(本店はさらに2%還元)
他はほとんど7980。今週末からはクロシコ5%引きやってる店多いな。
616 忍法帖【Lv=2,xxxP】 _ 【東電 77.5 %】 :2011/06/20(月) 18:59:54.40 ID:6IHdtGW4
ぞね店頭でTP-550APが\7,980-だったからお持ち帰りした
今日の分はおれで最後だった
明日もあるかどうかはわからん
617Socket774:2011/06/20(月) 19:04:08.33 ID:Vvs+V3xn
>>616
それ普通の価格じゃねーの?
ワンズなんてしばらく前からずっと7980円だが。
618Socket774:2011/06/20(月) 19:07:30.32 ID:1+WNVrch
>>615
確かソフマップが前に同じ価格で出してたことがあったな
619Socket774:2011/06/20(月) 19:24:15.28 ID:CTCId+fK
それ以前にZONEはもう無えよ、という事を言わんか(笑
620Socket774:2011/06/20(月) 19:42:29.50 ID:jvqC16rL
ZONEとかなついなあ
君と夏の終わり将来の夢大きな希望忘れない 10年後の8月また出会えるのを信じて 最高の思い出を…
621Socket774:2011/06/20(月) 19:57:26.20 ID:JekqplPw
今年ZONE再結成だな
もうめんまでおなかいっぱいだが
622Socket774:2011/06/20(月) 20:03:47.06 ID:sbKJSLrS
どっちのZONEもつぶれたけどな!!!!!
623Socket774:2011/06/20(月) 20:31:51.28 ID:NozPDJL+
AM-DVLって今なにやってるんだろ
624Socket774:2011/06/20(月) 21:00:39.45 ID:8/UKvQyO
ZONEじゃ日常茶飯事
625Socket774:2011/06/20(月) 21:02:23.26 ID:jrZLhwFC
CMPSU-650TXJPって在庫不足のためか製造中止のせいか値上がりしてるね
いま1万円以下で1,2次側コンデンサが日本製の105℃使っている電源って何がありますか?
626Socket774:2011/06/20(月) 22:03:57.68 ID:Mjjj554E
>>625
CMPSU-750TXJP
ドスパラで8,980円
627Socket774:2011/06/20(月) 22:05:21.09 ID:jrZLhwFC
>>626
安いですね
kakaku.comなんかあてになりませんね
628Socket774:2011/06/20(月) 22:06:05.93 ID:hGej4j3u
kakakuってw
629Socket774:2011/06/20(月) 22:08:03.74 ID:Jt7uVfwY
>>626
すごくうるさいですよ
630Socket774:2011/06/20(月) 22:10:58.67 ID:jrZLhwFC
>>626
kakaku.comにありました
すいません
631Socket774:2011/06/20(月) 22:37:10.35 ID:jrZLhwFC
CMPSU-750TXJPってこのスレじゃあまり話題に出てきませんが
日本製の105℃コンデンサってみなさん気にしないんですか?
632Socket774:2011/06/20(月) 22:38:49.93 ID:hGej4j3u
sageれ
633Socket774:2011/06/20(月) 22:45:43.51 ID:jrZLhwFC
気をつけます
634Socket774:2011/06/20(月) 22:47:26.52 ID:bIqg8BDj
元々1万越えてたんだし1万円以上スレで語られてただけだろ
1万円超えてる時にこのスレで語られるわけがない
635Socket774:2011/06/20(月) 22:55:28.02 ID:jrZLhwFC
>>634
なるほど
これから話題になるってことですか
636Socket774:2011/06/20(月) 23:23:31.81 ID:bIqg8BDj
1万円以上スレで語りつくされてるだろうし
特価品はあっという間に買いつくされるから
「安いな」「これいいぞ」くらいでまたすぐに語られなくなるさ
637Socket774:2011/06/20(月) 23:29:08.04 ID:jrZLhwFC
>>636
別の製品が話題になってもいいけど
せめてテンプレを最新にして欲しい
638Socket774:2011/06/20(月) 23:32:48.42 ID:hGej4j3u
お前さんがきっちりまとめて案出せばいいじゃん
639Socket774:2011/06/21(火) 00:13:23.49 ID:cQNBWzGC
>>623
そっちのZONEかよw

今はエロマンガ描いてるよ
ttp://www.amazon.co.jp/AM-DVL/e/B004LWA8Z0/
640Socket774:2011/06/21(火) 00:49:50.32 ID:hmvG664x
KRPW-P630W/85+使ってる人、プラグインケーブルの緑のコネクタ、
本体の青の端子に普通に刺さらねえ?

これでひどい目に遭った・・・
641Socket774:2011/06/21(火) 00:53:23.15 ID:GtsmvRbW
色弱かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642Socket774:2011/06/21(火) 00:57:59.46 ID:hmvG664x
狭いケースの中をまさぐって手探りで穴に入れた俺が悪いっちゃ悪いが
最初っから入らないようになってる意味がねーと思うわ
ユルいケツの穴かよ
643Socket774:2011/06/21(火) 01:00:06.55 ID:Gp8AnEtz
馬鹿の逆ギレにしか見えん
こういう馬鹿相手にするんだからメーカーのサポセンって大変なんだろうなぁ
644Socket774:2011/06/21(火) 01:03:56.24 ID:IKyFyz0H
基地外にも程がある
645Socket774:2011/06/21(火) 01:09:23.45 ID:hmvG664x
キレてないっすよ
646Socket774:2011/06/21(火) 01:12:27.19 ID:hmvG664x
良質電源候補に挙がってるけど、意味のない
誤接続防止は是か非かという問題提起さ
647Socket774:2011/06/21(火) 01:14:09.25 ID:I+NjFlkw
>>642
ケースの陰で色が判り辛いってのは、あるかも知れないし、
cyanコロ製なら、色が多少違うのも、同じ色の内ってのも有りだと思うし。

本来なら、刺さらない様なコネクタを採用するのが、筋ってもんだと思うがな。
648Socket774:2011/06/21(火) 01:14:28.89 ID:Gp8AnEtz
馬鹿かと思ったらほんまもんの基地か…
さわらん方がええなこりゃ
649Socket774:2011/06/21(火) 01:14:57.79 ID:IKyFyz0H
基地外
650Socket774:2011/06/21(火) 01:17:05.32 ID:IKyFyz0H
マザボの前面パネルピンヘッダに文句でもつけて来いよw
陰にはなるわどこでも差し放題だろうが
651Socket774:2011/06/21(火) 01:18:56.45 ID:hmvG664x
いや、ほんとにカチッて普通に入るんだよ・・・
652Socket774:2011/06/21(火) 01:19:09.07 ID:6BqwJUdc
プラグ印コネクタの業界標準作ってくれないかなぁ
653Socket774:2011/06/21(火) 01:19:33.57 ID:I+NjFlkw
ちゃんとしたコネクタなんだから、違うのは刺さらない様にすべきだし。と思うの。
654Socket774:2011/06/21(火) 01:19:37.33 ID:hmvG664x
>>647
コネクタというか受けがガバガバだったようです
655Socket774:2011/06/21(火) 01:22:21.94 ID:IKyFyz0H
なんでプラグイン使うやつってこんなに頭悪そうな奴が多いの?
656Socket774:2011/06/21(火) 01:22:29.86 ID:hmvG664x
>>652
それいいね
657Socket774:2011/06/21(火) 01:26:58.45 ID:cQNBWzGC
フェイルセーフやフールプルーフを真面目に考えてたら、そもそも剥き出しの基板や
LSIをエンドユーザに直接弄らせるような事はしてないw
658Socket774:2011/06/21(火) 01:28:05.22 ID:K4umVkqs
>>652
作って欲しいね。そんで単品売りのケーブルが売られるといいなぁ…
659Socket774:2011/06/21(火) 01:28:39.75 ID:IKyFyz0H
そもそも手探りとか適当な事して失敗して文句言う暇あったらたった一度目視確認すればいいだけ
660Socket774:2011/06/21(火) 01:45:21.53 ID:BIEHX+ew
KRPW-G530W/90+のレビューがまたconecoにきたがやはり腑分けなし…

コンデンサはTEAPOとCAPXCONでファンはB1202512Lって典型的な安物電源なん
じゃねぇのか?

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 腑分け!腑分け!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
661Socket774:2011/06/21(火) 01:46:23.77 ID:BIEHX+ew
662Socket774:2011/06/21(火) 03:10:30.86 ID:J9X5X7eF
並みの品質だったら3年保証はできないだろね。期待できるな。
初物価格でも馬鹿高いわけでなし、買ってみるか。
663Socket774:2011/06/21(火) 04:17:35.45 ID:aIqJP4xE
>>658
見える。ケーブルを替えて画像が引き締まる>>658の姿が。
664Socket774:2011/06/21(火) 06:12:25.40 ID:jQwL9OC6
また糞コンだと高効率の法則が・・
665 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/21(火) 08:40:14.91 ID:dSjgfJXx
クロシコ530Gは効率的にはちゃんと80+ゴールドしてるようだし
それにしてはまあ安いしファンがうるさいようだから
もうちょっと安くなったら保証アボンしてファン変えて1年くらいで使い捨てるって使い方ならいいかも試練
666Socket774:2011/06/21(火) 08:52:57.00 ID:iYC8r8LZ
Capxon製固体コンデンサ
固体って逝った時大惨事になるんじゃなかったっけ?
667Socket774:2011/06/21(火) 09:46:59.58 ID:LmCG8PTW
>>624
ゲタウトヒアストーカー!
668Socket774:2011/06/21(火) 10:50:11.85 ID:Qms6TN6Q
色盲はパソコン組み立て禁止だろ!
669Socket774:2011/06/21(火) 15:57:18.69 ID:K4umVkqs
>>663
すまん、画像が引き締まるってどういうことかわからん…
670Socket774:2011/06/21(火) 17:25:07.56 ID:cQNBWzGC
>>669
どう考えてもプラシーボに過ぎないのに無駄金使うピュアオーディオヲタを揶揄する
ネタの派生。

SATAケーブルを換えたら画像が引き締まった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293637157/
671Socket774:2011/06/21(火) 17:43:31.53 ID:vx+xSgdg
>>670
コンポジットケーブルをHDMIに変えたら画像が引き締まったとか妄想かいてるバカがいて笑えるよなw
672Socket774:2011/06/21(火) 17:48:32.46 ID:K4umVkqs
>>670
そういうことかwありがと。
673Socket774:2011/06/21(火) 17:52:55.08 ID:T55qSGI/
それよりおれの嫁を引き締まらせる方法ください
674Socket774:2011/06/21(火) 17:55:11.30 ID:cQNBWzGC
>>673
アス比が狂ってるんだろ。設定弄れないなら買い替えだw
675Socket774:2011/06/21(火) 18:02:40.05 ID:eamZyrlZ
アス比狂ってるならエンコーすればいいのか?
676Socket774:2011/06/21(火) 18:08:51.65 ID:2GrGTG9/
まず腑分けしてみろ
677Socket774:2011/06/21(火) 18:10:32.18 ID:x2jOyJlC
グロ ('A`)
678Socket774:2011/06/21(火) 18:12:13.69 ID:5MDm/39T
>>673
深刻なエラーが発生しました。
679Socket774:2011/06/21(火) 18:48:34.55 ID:JIdUNbms
530来たから取りあえず単体試験やって無事通過
ファン静かだね取りあえずほぼ無負荷状態では
さてと・・・まざぼをポチらなければw
asusは避けたほうがいいかな・・・
680Socket774:2011/06/21(火) 18:50:21.31 ID:QJH4j2pr
681Socket774:2011/06/21(火) 18:52:27.05 ID:QJH4j2pr
ごめん、ミス
682Socket774:2011/06/21(火) 18:54:28.53 ID:eamZyrlZ
いや、俺ミスターなんだが
683Socket774:2011/06/21(火) 19:14:26.94 ID:vx+xSgdg
>>682
ちょーさん?
684Socket774:2011/06/21(火) 19:23:08.48 ID:ZjdEB6v0
lepa 600と500両方買ったけど、初期不良多いのか・・・
685Socket774:2011/06/21(火) 20:02:17.76 ID:pmOp2sCi
KRPW-P630W/85 のこのスレでの評価は…?
686Socket774:2011/06/21(火) 21:07:22.31 ID:liRnHTFL
>>685
過去ログから自分で纏め上げてうp
687Socket774:2011/06/21(火) 21:48:36.98 ID:BIEHX+ew
>>680
やっぱり選別品コンデンサ=TEAPO&Capxconだったか…
まぁでも一次・二次側とも105℃品なのが救いだな

効率はかなり良さそうだしOCCTのグラフもフラットで絢風よりも素質は
良さそうだけど、ファンのチリチリ音(軸音?)がちょっと気になるな
688Socket774:2011/06/21(火) 21:57:14.93 ID:4ZeLmk3K
OCCT信じられる?
ソフト読みはなんか信頼できない
かといって、信頼できる測定機は高いし。
測定機とOCCTの誤差がどのくらいかわかればいいんだが
689Socket774:2011/06/21(火) 22:04:24.60 ID:BIEHX+ew
>>688
確かにOCCTの結果をそのまま鵜呑みにはできないけど、ある程度の判断材料
にはなるかと・・・

本当にダメな電源だと負荷がかかった途端に0.3〜0.5Vくらい落ち込んだりす
るし
690Socket774:2011/06/21(火) 22:34:18.64 ID:BIEHX+ew
あとKRPW-G530W/90+の出力効率が 89.96%(20%出力時)、91.48%(50%出力時)
88.80%(80%出力時)とほとんどPlatimium並みなことを考えるとかなり割安感
があるな

660で典型的な安物電源なんてレスしたけど撤回するわ
691Socket774:2011/06/22(水) 00:08:21.82 ID:c2mrvedT
ここは1万円以内で効率の良い、コスパの高い電源を探すスレじゃなくて
良質な電源を探すスレであって効率が高くてもリップル次第、コンデンサ次第じゃ粗悪認定されるからな
692Socket774:2011/06/22(水) 01:07:30.09 ID:pmeLq6TW
むしろリップルリップル言ってるのは、極一握りだと思うがな
100人中90人はたぶん気にもしてない
693Socket774:2011/06/22(水) 02:27:08.53 ID:j4isJTae
効率悪くて良質な電源てどんなん?
質が悪くて3年保証て出来るん?
694Socket774:2011/06/22(水) 02:35:52.12 ID:u/adDFfv
>>693
80plusしかとってない1200W級の電源とかな
695Socket774:2011/06/22(水) 02:48:00.28 ID:Fw63v+eh
>>693
だから
「効率が悪い」からといって「質が悪い」わけじゃねーって言ってんだろカス!
696Socket774:2011/06/22(水) 03:03:06.22 ID:h4TlCw0C
構造上、低負荷で効率落ちるのは分かるけど
家サーバー用だとアイドル時80Wくらいなんで
300WクラスでGOLD出ないかなと思ってしまう。
697Socket774:2011/06/22(水) 03:14:30.47 ID:n6taOh0A
>>696
絢風300は無視ですか・・・
http://huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/index.html
698Socket774:2011/06/22(水) 03:27:47.51 ID:u/adDFfv
そんな粗悪メーカーの電源出されても…
699Socket774:2011/06/22(水) 03:48:58.47 ID:7ex+V2LA
傾向として効率が良い電源は電圧とか寿命が良い電源、ってのはあるかもしれんが
部品特性・回路・その他技術的に根拠あるの?

効率至上主義者は効率が良ければ良い根拠を言わないし
電圧優先主義者は無理に効率上げれば悪くなる根拠を言わない

このスレ傍観して「こいつら馬鹿だなぁプギャー」してるそっち方面詳しい業界の人、一人くらい居るだろ?
そろそろホントのこと教えてくれよ
メンドーなら素人でも解る、正しい事言ってるサイトのアドレス投げるだけでいいからさ
700Socket774:2011/06/22(水) 03:57:39.40 ID:GG7v62X8
値段高いものは良いものだ
電力高いものは良いものだ

そういう先入観を植えつけて無駄な買い物させるのが目的だから業界人は何も言わないよ
701Socket774:2011/06/22(水) 04:01:47.33 ID:a6zpL5tV
>>699
>コンデンサは一次側・二次側とも非国産コンデンサ、また一次側には85℃グレードを使っていますが、これは300Wという容量もありそれほど高負荷・高発熱になる環境にならないということで選択されたものと思われます。

>それに対して+12V用のPower MOSFETにはRDS(ON抵抗)が0.0024Ωと 超低オン抵抗のものが奢られており、これが80PLUS GOLD認定を実現するキーデバイスとなっています。

>また基板には電気的特性に優れ、安全性の高いガラスエポキシが採用されるなど「80PLUS GOLD」の高効率を実現するために必要となる部分にはしっかりとした品質の部品が使用されています。
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1101223360/

効率向上に必要な部分にのみ集中的にコストを割いてるって事。
702Socket774:2011/06/22(水) 04:18:40.40 ID:fXy/yt6W
高い物が良いとは限らないが、安くて良い物というのは100%ありえないからな
703Socket774:2011/06/22(水) 06:07:36.85 ID:8Z5F6yeB
それはどうかな
704Socket774:2011/06/22(水) 06:22:55.79 ID:0/fZ4DFC
>>701
効率、容量、ケーブル・コネクタ数、サイズ、冷却、静音とかも重要だと思う。
重要だと思う機能を考えれば絢風もありでしょ。
3年間保証もあるし俺は買う予定。
705Socket774:2011/06/22(水) 06:59:27.31 ID:E/e8Pjhh
容量が大きければ多少ヘタっても大丈夫だし、効率はまぁ80+取ってればあとは五十歩百歩だろうし
(最近はブロンズが当たり前になっててゴールドとか差が5%ぐらいに目くじら立てるのがよくわからん)
最終的には「メンテしないで3年ぐらい持てばそれでいい」ぐらいのところだと思うんだよね
706Socket774:2011/06/22(水) 07:04:57.04 ID:0AHG5Fwb
少なくともP630よりは良さそうだな
707Socket774:2011/06/22(水) 08:31:24.87 ID:8Z5F6yeB
20%がロスだと考えろ
その中の5%は重大だろう
708Socket774:2011/06/22(水) 08:36:06.59 ID:gXOIBruA
電源内の発熱的な意味ではな
それより大事なところが疑問だから絢風は駄目
他の所ならGOLDは付加価値として検討材料
709Socket774:2011/06/22(水) 08:55:24.72 ID:YvMuiEzy
P630Wが、ぜんぜん値下げされない
鉄板だな
710Socket774:2011/06/22(水) 09:20:08.65 ID:9mEksRHb
12V1系統希望だと選択肢が限られるよね。
必要な容量的には、CMPSU-450VX / KRPW-P630W/85+ / CMPSU-650TXJPで迷うところ。
クロシコのプラグインは魅力だけど…その辺が理由なのかな?>値下げされない
711Socket774:2011/06/22(水) 09:45:30.15 ID:8Z5F6yeB
この期に及んで絢風アンチ活動とか、頭がおかしいとしか思えない
店頭でクロシコGと並んでいて絢風買う奴なんてほとんどいないから安心して死ね
712Socket774:2011/06/22(水) 09:58:25.98 ID:iAoQ0WiL
400〜500Wクラスを定格使用で破裂音出して死亡する動画見せられてからHuntkeyは信用できなくなった
って人は多い気がする

「定格で死亡するメーカーの300W電源は怖い」って思ってるんだろ
俺もだ
713Socket774:2011/06/22(水) 10:02:09.14 ID:+zSvl+3B
俺が自作する前に使ってたメーカー機なんて、
HDDが壊れて替えたり、パーツがショボくなって替えたり、5年目でついにマザー死んだりで、
最後まで元気に残ったのはケースと300wスリム電源とCPUファンだけだった
714Socket774:2011/06/22(水) 10:08:07.13 ID:g4TCT5lW
価格と機能はだいたい比例するけど、性能や耐久性は必ずしもそうではない
715Socket774:2011/06/22(水) 10:26:25.72 ID:8Z5F6yeB
メーカーのに入ってるDeltaやAcbelはよく持つな
716Socket774:2011/06/22(水) 10:38:32.92 ID:W3N40qfM
そもそもメーカー製PCなんてきっちり構成考えて組まれてて
ゲーミングPC以外の多くは定格駆動前提だからな
高性能が必要ない分耐久重視だろうし
717Socket774:2011/06/22(水) 10:38:56.48 ID:zEx+QJbg
>>715
低コストの割には設計が比較的良いと言われてる
AntecのEAシリーズは確かDelta製

それにしてもクロシコ電源はVやJシリーズ以来一気に名を上げたな
PやSS、そして今度のGと次から次へとリリースしてくる
718Socket774:2011/06/22(水) 11:51:59.40 ID:fw3QR50y
KRPW-SS500W/85+
ツクモとアマゾンで47Kだな
719Socket774:2011/06/22(水) 12:07:41.02 ID:nTQrUjdG
47,000
720Socket774:2011/06/22(水) 12:10:40.80 ID:6ypEg5jE
高いwスレチだな!
721Socket774:2011/06/22(水) 13:45:56.26 ID:beJGD6lN
>>718
        /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
       /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\
      i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
    ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト   ━━┓┃┃
    `ー‐!: : :!: : : :! z≡   ≡z.{: :.ハ      ┃   ━━━━━━━━
       ',: :.ハ :_Nとつ      C VVリ     ┃                ┃┃┃
       i: :弋こ     ,.   _ ,, }.                           ┛
       |: ハ: : :}\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
      />=くf⌒Y `≧       三 ==-
       /:.|   ヽ ヘ,、-ァ,        ≧=- 。
       /: :.|  ,r‐┴く:トイレ,、       >三  。゚ ・ ゚
   /: : :∨ / 、    ≦`Vヾ       ヾ ≧
722 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/22(水) 18:22:16.74 ID:AFvmqGB8
どこのニプロンだよw
723Socket774:2011/06/22(水) 19:41:10.58 ID:nE/ekA8G
90+買った人ファン音はどうだい?
最近そんなにうるさいの見かけなくなったけど
724Socket774:2011/06/22(水) 19:52:24.69 ID:IsXi3nbg
p630の欠点は?
725Socket774:2011/06/22(水) 19:54:58.96 ID:VKpGJA61
ケーブルが短いのでケースによっては届かない
726Socket774:2011/06/23(木) 02:10:14.71 ID:HBAiVrue
このスレを読んでると、どんな電源を選んでも正しい判断だったのか自信無くなる・・・

それでも新しく買う時は、このスレで相談しようと思うお
727Socket774:2011/06/23(木) 02:43:54.33 ID:CY5rFrAw
ここで話題になってる電源が5000円スレに特価で現れたら即買えばいいだけの話。
728Socket774:2011/06/23(木) 04:26:48.72 ID:fAldUUgc
新しい電源を買うときにはスレを開き、買ったら半年以上はスレを見ないようにするのが作法です。
729Socket774:2011/06/23(木) 07:53:45.24 ID:5/r1miwg
DELLのスレみたいw
730Socket774:2011/06/23(木) 08:58:37.05 ID:/rLbSfDK
最近自作PCを作ったんですけど
電源のことで相談させてください

CPU i7 2600k
マザボ P8Z68-v pro
メモリ W3U1333Q-4G
グラボ SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
HDD 5個

問題の電源は
KEIAN
BULL-MAX KT-620RS
安さと630wにつられて購入したが
12v系統が21Aとかなり低いです

電源はケチるものではないと痛感したが
財布の都合上一万前後にしなくてはならないので

CMPSU-650TXJP
KRPW-P630W/85+

どちらかを買おうと思っています

上記の構成ならどちらを買うべきでしょうか?

731Socket774:2011/06/23(木) 09:13:05.54 ID:CCm2IHBj
ん?なんか問題あったのか?
なんで突然痛感してんの?
732Socket774:2011/06/23(木) 09:39:02.69 ID:JWSKlXza
>>710
CMPSU-450VXの容量で足りるなら1系統に拘らなくても
EA-650-GREENなんて2系統だけど1系統38A合計54A出せるよ
733Socket774:2011/06/23(木) 10:33:35.49 ID:YW/dIRel
>>732
今現在KRPW-V560W(12V1:20A / 12V2:20A)を使用していて、皮算用で構成を計算すると、
12V2(CPU)が27.08%。12V1(CPU以外)が96.20%。
あまりにもCPUとそれ以外のパーツでの使用量に開きがあるので、
12V1系統の方が“なんとなく”お得な気分がするんだよねw

ちなみに、構成全体での使用量は、電源容量560Wに対して62.43%。
734Socket774:2011/06/23(木) 10:51:20.71 ID:yzDFLNJT
1万円以内の電源だと擬似2系統(実質1系統)もそれなりに存在するがね
735Socket774:2011/06/23(木) 11:20:57.35 ID:otGihdeT
俺も現在KRPW-V500Wで12V1(CPU以外)が90&後半だけど
動いてるから機にしてない
736Socket774:2011/06/23(木) 12:10:34.20 ID:YW/dIRel
>>734
>擬似2系統
たまにこのスレで出て来るけど、どうやって見分けるんだったっけ?
 12V1:20A 12V2:20A
 12V合計:400W
こんな感じだと擬似2系統なんだっけ?

>>735
最近、S3スタンバイからの復帰で、CrystalDiskInfoが1台HDDを見失うんだよね。
なのでまずは電源かなぁ…って感じで。
あとは物欲w
737Socket774:2011/06/23(木) 12:14:32.99 ID:+V50ItaR
>>730
ケチらず高い方買いなさいよ
738Socket774:2011/06/23(木) 12:15:14.67 ID:HfCAjwyo
現状、完全な2系統を探すほうが難しいけど・・・
739Socket774:2011/06/23(木) 12:23:08.98 ID:+sV3J+2o
>>730
600W超えたら1万以上だなぁ。出力が大きいだけに安いのは怖いよ。
740Socket774:2011/06/23(木) 12:24:47.08 ID:CY5rFrAw
>>730
お前さん、以前どこかのスレで暴れてただろ?w Z68スレかなんか
741Socket774:2011/06/23(木) 12:42:59.00 ID:otGihdeT
スタンバイ復帰でHDDを見失うのはIntel Matrix Storage Manager いれてないんじゃないか
よく調べろ
742Socket774:2011/06/23(木) 13:00:26.55 ID:JyyTekrG
>>733
皮算用は単純に各々のパーツ定格最大電流を合計する。今時のHDDだと12Vは2A内外が
一般的だが、こんな大電流が流れるのはスピンアップ(起動)時の一瞬のみで、今時の
マザーボードなら各々のHDDのスピンアップには時間差を設けてるのが普通なので
HDD5台繋いだからといって2A×5=10Aも流れる状況はまず起こり得ない。
743Socket774:2011/06/23(木) 13:01:03.47 ID:No8Ket+5
電源を切った状態で+12V1の+と+12V2の+の抵抗値(Ω)をテスターで計測
0Ωなら1系統、0Ω以上なら複数系統
744Socket774:2011/06/23(木) 14:51:55.49 ID:/rLbSfDK
>>737,739
そうですか・・・
たしかに電源はケチるなと店の人から
言われたことがあるので
少々値が張ってもいいものを買うべきみたいですね
745Socket774:2011/06/23(木) 16:26:18.11 ID:0ml8/tLd
>>744
その構成で32Aもあれば十分余裕かと
746Socket774:2011/06/23(木) 21:57:50.78 ID:DeMUV8+0
>>718
その値段で600Wが欲しいなあ。
450Wでも90%の構成だから無理に交換することはないかもしれないが。
747Socket774:2011/06/24(金) 04:58:07.13 ID:uOYPLT2Y
サイズのセルスター?の700Wとかいうのが限定5個までで1個7980円だった
80+シルバーだったけど、安い方なのかな?
748Socket774:2011/06/24(金) 05:06:39.98 ID:BO+aJA83
いつもは大体1万前後のはずだから安い方だな
中身剛力3-700Wと同じだから(ファンと系統数が違う)そっちの方が大体8千円なので適正価格といえばそうかもしれない
749Socket774:2011/06/24(金) 05:21:35.17 ID:aiG6BHCm
>>736
Windows 7使ってるなら、復帰後認識しないのはOSの不具合かも
修正パッチ出てるから KB977178 でぐぐってみて
って、CDIが見失うだけならまた別件かな
750Socket774:2011/06/24(金) 13:07:44.25 ID:eSrxS4yK
80PLUS GOLDとそうでない電源で電気代結構違うんだな。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52185509.html
751Socket774:2011/06/24(金) 13:16:35.02 ID:dVLMN4ZT
エアコン省エネ40%達成
とかにだまされるタイプ?
752Socket774:2011/06/24(金) 13:47:45.50 ID:yL5RSMkS
>>750
電気代が月7000円って500W×24時間×30日だぜ
753Socket774:2011/06/24(金) 13:59:35.05 ID:ipkYvHL0
>>750
いつもお仕事お疲れ様です

消費電力の表とか悪意を感じるw
754Socket774:2011/06/24(金) 14:09:35.47 ID:a8b+bmgM
5年ぐらい前に買ったbequietから超力2プラグイン650Wに変えたけど
アイドルが60W→54Wになったよ。
その後中身をT2300→2500Kに入れ替えたら55Wになった。
755Socket774:2011/06/24(金) 14:17:41.65 ID:D24kxLoq
低電圧化した2600K+460くらいだと200W超はまずみないな
756Socket774:2011/06/24(金) 16:09:27.01 ID:LXP0sUzj
まあ超力650はゴールドの中では低負荷時は良くない方だけどな
757Socket774:2011/06/24(金) 22:34:22.62 ID:ilFVuYxc
うちの電気、サーキュレーターの強弱切り替えでテレビにノイズが載るくらい貧弱みたいなんだけど、
良い電源だとこういう電圧変化にも対応してくれるの?
758Socket774:2011/06/24(金) 22:49:54.30 ID:DdBhYJ9a
恋愛サーキュレーター
759Socket774:2011/06/24(金) 22:49:58.34 ID:K5xvLSAB
その対応って何を意味してるの?
760Socket774:2011/06/24(金) 23:14:58.38 ID:wGj8BDtc
サーキュレーターのほうがノイズ駄々漏れの安物か
TVのアンテナ配線が古くてシールド処理が甘い…とか
761Socket774:2011/06/24(金) 23:53:47.60 ID:meH+lCkt
うちは1階のトイレが人を感知すると
その真上にある部屋のPCの音声出力にノイズが載る
762Socket774:2011/06/24(金) 23:56:27.62 ID:TfGeWewF
ケースが高エアフロー狙いで穴だらけ、とか?
763Socket774:2011/06/24(金) 23:57:09.11 ID:CdtV+TY1
盗撮カメラ、仕掛けられてるぞ
764Socket774:2011/06/25(土) 00:13:00.89 ID:3/2HFqPy
盗撮怖いw
765Socket774:2011/06/25(土) 08:13:29.74 ID:/uTI/2rH
それは饅頭怖い的なフリ?w
766Socket774:2011/06/25(土) 12:05:55.55 ID:9REAFhTZ
>>759
電圧変化を電源側で吸収して、安定した出力をし続けてくれるのかなと思って。
>>760
安物だからノイズが漏れるかもしれないけど、アンテナ線はシールドしてあるからなあ。
他の安物扇風機だとそういうことはない。
電圧変化があったら蛍光灯も明滅するのかな?蛍光灯の変化はないみたいだから、ノイズだろうか。
767Socket774:2011/06/25(土) 12:42:41.75 ID:44AMfNYL
KRPW-P630W/85+が珍しく、値を下げたな
768Socket774:2011/06/25(土) 13:27:18.44 ID:icnhSk83
6.1kか
769Socket774:2011/06/25(土) 13:32:56.66 ID:9REAFhTZ
Amazonの場合、保証受けるのむずかしくなるんじゃない?
尼は返品扱いで受け付けるから、販売代理店経由での保証はできないことがあるみたい
CFDメモリのレビューにその辺のことが書かれてたと思う。
770Socket774:2011/06/25(土) 13:37:47.36 ID:GT8DDZzi
尼はクロシコの保証は受けられないっつうのはよく聞く話だね。実際はどうだか知らんが。
771Socket774:2011/06/25(土) 13:45:16.46 ID:Jdr8gW59
ゼピールのサーキュレーターはうちも中や強にしたときノイズのるな
パソコンでヘッドフォン着けてるとプチッって音がする
772Socket774:2011/06/25(土) 13:45:17.32 ID:FzwYlMee
ttp://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
このページ添えて尼にメールしたら仕方ねーからうちでサポートしてやんよって言われた
773Socket774:2011/06/25(土) 14:23:13.79 ID:heqFLNod
電源はCFD販売なんだね・・
買って初めて知ったわ
774Socket774:2011/06/25(土) 16:57:52.59 ID:VIv1M7tt
>>766
ふつうの扇風機ならモーターやスイッチにノイズ対策してるけど
安サーキュレーターは疑ってる。
AC周りならノイズフィルタ付きテーブルタップ買ってみるとか

アンテナ線自体はシールドしてあっても
古いL型プラグ↓使ってたりって話(言葉端折ってスマソ
ttp://buzz.goo.ne.jp/item/cid/5/pcid/110615408/
775Socket774:2011/06/25(土) 18:12:06.61 ID:UbzOGoyC
ここでまずまず話の上がる電源は
個人使用のレベルならどれも良品
あとは俺の電源強えええwとかコスパ最強wwww
とかって叫ぶレベルの話
776Socket774:2011/06/25(土) 18:16:25.93 ID:UbzOGoyC
80+規格のおかげで
容量詐欺とかができなくなったから
そこは明らかに良くなった

ただ、効率を上げるために12Vとかの電圧を微妙に下げたりするので、
質だけの話で、この価格帯であれば、ブロンズよりも上ならみんな同じ
777Socket774:2011/06/25(土) 18:20:18.76 ID:g8zRFNuS
天下のニプ様は容量詐欺を継続してますw
778Socket774:2011/06/25(土) 18:25:21.35 ID:GGbBCECO
ノイズフィルター&落雷保護付きのOAタップは買っておいて損は無いと思うよ。

>>776
コンデンサの容量をケチるとかなり安くできる。
他のコイル等をケチると効率が悪くなるだけなのでコンデンサにしわ寄せが・・・
779Socket774:2011/06/25(土) 21:01:26.22 ID:GBVQ8rCV
しかしSS600Wはいつまで週末特価を続けるんだろうか
こんだけ頻繁にやられると何かあるんじゃないかと思ってしまう
780 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/25(土) 21:06:47.60 ID:I0Qk/rw2
やらなきゃ文句やれば疑惑。いい加減にしろよ!!   と中の人は思ってます
781Socket774:2011/06/25(土) 22:06:46.22 ID:8qsel27d
G530W/90+かGXのせいじゃないの
今までの値段じゃ売れなくなるのはわかってるんだろう
782Socket774:2011/06/25(土) 22:50:14.83 ID:Jovnp5RY
>>779
商品価値が低いでしょ
783Socket774:2011/06/25(土) 23:22:14.58 ID:IoZxOhcm
P630って奥行き短いほう?MATXでほかにいいのあるかな?プラグインで
784Socket774:2011/06/25(土) 23:25:39.35 ID:Xm/H26pY
>>783
P630か剛力短2ぐらいじゃないかね。
1万以下で奥行が短いのでM-ATX向け。
785Socket774:2011/06/25(土) 23:28:31.26 ID:Uv2ZWdPn
価格でトップに入ってるLEPAのW500とかって実際どうなの?
やめといた方がいい?
786Socket774:2011/06/25(土) 23:31:46.27 ID:Xl7wtc50
値段しか見てない層が集まるサイトの評価・ランキングを気にするのが間違い。
787Socket774:2011/06/25(土) 23:32:25.37 ID:OyS015GF
>>785
3000円クラスでは最高の出来
金出せるなら良い電源は沢山ある
788Socket774:2011/06/25(土) 23:35:00.71 ID:IoZxOhcm
thx
KRPW-P630W/85+
ツクモも値下げしたな
789Socket774:2011/06/25(土) 23:42:38.77 ID:BnB5cCtq
ぶっちゃけ1万円以下のplug-inはやめとけ、LEPAもここじゃなくて5000円以下の範疇だし

ところでソフマップ神戸店のワゴンにずっとSST-ST75F-Pが9980円で入ってる
誰も買わないので俺が買った時から、一つも減らず、柱を背にしてまだワゴンにはいってるよ…
790Socket774:2011/06/25(土) 23:46:33.69 ID:Iw96yPKZ
>>785
中華コン満載電源を許容できる心の広い人はどうぞ
791Socket774:2011/06/25(土) 23:53:00.11 ID:zM1Ob4m6
安いプラグインて微妙なのか。
GBronzeでも買っとくかな
792Socket774:2011/06/25(土) 23:54:30.06 ID:Iw96yPKZ
>>789
SST-ST75F-Pはあちこちのソフで9980円で見かけるよ
この値段なら十分お買い得だけど、静音を気にする人
はファン交換が必須ですね
793Socket774:2011/06/26(日) 00:04:13.84 ID:F26BBai+
>>777
公表しているのだから詐欺ではない。アホか。
794Socket774:2011/06/26(日) 00:42:45.43 ID:L91n9BBP
アホちゃいまんねんp(ry
795Socket774:2011/06/26(日) 01:13:05.10 ID:JrOScqvl
KRPW-P630W/85+ダメなのか?ケーブルが若干短いっていうのはわかってるんだが
796Socket774:2011/06/26(日) 01:45:18.02 ID:F9NjF3WM
>>795
具体的にダメな理由は出て来てないんだけど、
やめとけ的なレスはそれなりに見る。
797Socket774:2011/06/26(日) 03:27:10.38 ID:dZTkbtR8
爆死報告はまだ見たことないしファンコンあって奥行き140でプラグインで特にダメなことはないだろ
mATXケースに詰め込むには十分すぎる性能だと思う
798Socket774:2011/06/26(日) 03:35:16.64 ID:wkOk/zaZ
>>797
1万だして爆死報告とかさすがに論外だろw
799Socket774:2011/06/26(日) 03:37:14.26 ID:XIdrqQHZ
おっとabeeの悪口はそこまでだ
800Socket774:2011/06/26(日) 03:37:29.47 ID:6ohdnX3x
>789
超力2プラグイン650Wのことですね、わかります。
801Socket774:2011/06/26(日) 03:40:59.58 ID:EIqpOGbd
TEAPO/TEAPO/スリーブ・・・
なぜかガラエポ
802Socket774:2011/06/26(日) 04:01:11.12 ID:WXoZPQAb
http://ascii.jp/elem/000/000/615/615442/

超力2の対抗馬ってとこか。
でも超力2のコンデンサは国産だっけ。
803Socket774:2011/06/26(日) 04:28:46.02 ID:YijnOySb
クロシコといえば外付けBOXの電源が2年ぐらいで燃えたなwww
804Socket774:2011/06/26(日) 05:14:14.42 ID:Wpm86AQH
>802
調理器2はオール105度日本製コンデンサ
まだご祝儀込みのお値段状態だな
805Socket774:2011/06/26(日) 08:46:29.97 ID:y4NZnIE3
>>792
買おうと思ってたけど煩いの・・・
ゴールド買っちゃおうかなぁ
806Socket774:2011/06/26(日) 09:25:44.60 ID:nPiCbgaN
パブロン
807Socket774:2011/06/26(日) 09:48:58.26 ID:yLfKeIxr
abeeのAS-700B-ARが壊れたんで送ったら
ZE-750EZII様が送られてきた、さすがabee様じゃ
808Socket774:2011/06/26(日) 10:10:12.37 ID:ktrka/oe
紫蘇じゃ既に当たり前
809Socket774:2011/06/26(日) 10:24:30.08 ID:WXoZPQAb
ST75F-PとTP750で迷ってるわ。
銀石は一次が85℃だがプラグイン、あんてっこはコイル鳴きが不安ってとこだが。
まあどっちもどっちな電源だと思うけどな。
810Socket774:2011/06/26(日) 10:27:30.29 ID:cFojUzdg
プラグイン欲しければST
どっちでもいいならTP
811Socket774:2011/06/26(日) 10:32:48.71 ID:BpmREOqj
TPも一応セミプラグインだしTPでいいと思うんだが
812Socket774:2011/06/26(日) 10:34:08.26 ID:WXoZPQAb
半プラグイン電源って触ったことないからTPにするか。
憧れてた高級電源だしな、元だけど。
813Socket774:2011/06/26(日) 11:04:41.65 ID:dZTkbtR8
TPは紫蘇OEMだしまぁ大丈夫なんじゃね
814Socket774:2011/06/26(日) 12:08:52.53 ID:AM9qmcf/
>>805
低負荷時900から950回転程度で爆音って訳でもない。
ただ、静音化してる人には間違い無く煩い。
750HXや850HXと騒音レベルはほぼ同等
ST75F-PとST75F-Gは同じファンを搭載してるので
ゴールド買っても騒音は同じレベルだと思う。
815Socket774:2011/06/26(日) 13:24:31.89 ID:XQpnB7lT
80+なんて何の意味もねーとか言ってたバカは
もうどこにもいなくなったなw

淘汰され敗走したかw
816Socket774:2011/06/26(日) 13:26:08.65 ID:WXoZPQAb
意味なくないけど、さほど重要でもない
817Socket774:2011/06/26(日) 13:29:18.62 ID:G2akxtgY
そもそもそんな奴の安否話題に出す事自体意味が無い
818Socket774:2011/06/26(日) 13:41:24.95 ID:YgwcDOmc
>>815
いきなりどうした。リアルでイジメられたか?
819Socket774:2011/06/26(日) 13:49:57.20 ID:ltdwuyvU
>>815
つ 鏡
820Socket774:2011/06/26(日) 14:05:19.41 ID:o9GVEjh5
athlon×2 64 5600+/radeon4890
起動ボタンポチるも起動しない時が出始めて焦ったから
さっき近くのソフでKRPW-P630W/85+ 6980\に交換
ケース付属450Wから安心感↑
821Socket774:2011/06/26(日) 14:35:21.52 ID:Dy1r/cUC
ケース内配線をスッキリさせたくてプラグイン電源だけを選択肢に
していたが、どうもコレといった電源がない。そこで発想の転換で
裏配線できるケースにしたところ、余った配線は全てケ−ス裏側に
収めることができ、驚くほどスッキリした。

もうプラグイン電源にこだわる必要がなくなり、なんか得した気分。
822Socket774:2011/06/26(日) 15:30:30.51 ID:s9OVAtO6
最近じゃマザーもそこそこ格好良くなって
裏配線とプラグインでスッキリさせたのに
一番人目に付く肝心のケースが
いまだダサいのしか売ってないという…
823Socket774:2011/06/26(日) 15:42:15.16 ID:2Pa05xe8
ケース自作していいのよ
824Socket774:2011/06/26(日) 15:46:53.64 ID:KVnCR11G
P630WとSS600W
どっちにしようか悩む・・・
825Socket774:2011/06/26(日) 18:43:26.45 ID:+8lA5DC/
裏配線できないケースや、M-ATXにはプラグインは魅力的なのじゃよ。
826Socket774:2011/06/26(日) 21:40:01.02 ID:qdy8aS8i
コルセアのTX750ってどうなん?
10000以下で売ってるみたいだけど
827Socket774:2011/06/26(日) 21:55:27.94 ID:FDuyQ1jU
G530W/90+取り付けて電源ボタン押した。起動した。買った甲斐があった。
828Socket774:2011/06/26(日) 23:09:35.70 ID:p6Fl+YXY
>>826
ゴミ
829Socket774:2011/06/27(月) 00:08:59.07 ID:c6UZ0t9h
って言われたら>>826は信じんの?
830Socket774:2011/06/27(月) 00:10:25.01 ID:dVLQnpUC
このスレの情報の信頼性にも影響するし信じるお
831Socket774:2011/06/27(月) 01:00:42.14 ID:oaTCoV2A
10000円以下っていわれても値段による
8kくらいならアリかなって思う。
9kくらいならあと少し出してでもST75FPやらTP750のほうを選ぶ
832Socket774:2011/06/27(月) 03:10:31.62 ID:qyqgBhyz
G530W/90+を買ったんだがこいつの4+4(8)ピンの
4ピンの片側のプラグの形がおかしくないかな。
4ピン全部6角形なんだ。俺の個体だけって事ないよね?
833Socket774:2011/06/27(月) 03:16:24.88 ID:CgJ2xzSI
シーソニックの480Wが5年弱で壊れた
HDD6台繋いでたし持ちこたえたほうかな
とりあえず風音600W買った
834Socket774:2011/06/27(月) 06:41:33.52 ID:5nYMsj3F
5年も持ったのならむしろ優良なほうじゃないの?
835Socket774:2011/06/27(月) 07:02:09.98 ID:311rMYRy
5年前の紫蘇ってS12かM12だろ?480Wって中途半端なものなんて無かったろ?
S8やSCでも460Wは見ても480Wなんて無いだろ?OEMモデルなら他のメーカー言うだろうし語りだな
836Socket774:2011/06/27(月) 08:53:46.94 ID:QLdzp2PW
>>827
僕はPCを使っていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の玄人志向 KRPW-G530W/90+のオーナーなんだ」と思うと、
嬉しさがこみ上げてくる。 超プレミアム電源を購入してから2ヶ月。
G530W/90+を購入したときのあの喜びがいまだに続いている。
「玄人志向 KRPW-G530W/90+」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
玄人志向の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはオーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「G530W/90+が何をしてくれるかを問うてはならない。
君がG530W/90+ブランドに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは80+GOLD、玄人志向 KRPW-G530W/90+オーナーの中核を担う僕たちを鍛えるための玄人志向首脳陣の配剤なのでしょう。
G530W/90+を作りあげてきた日本人労働者をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
G530W/90+を所有することにより、僕たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきG530W/90+哉。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの素人たちには「玄人志向 KRPW-G530W/90+です。」の一言で羨望の眼差しが。
電源評論のたびに繰返される辛口評論家たちの側からの隠れた絶賛のあらし。
情報交換のたびに感じる80+ブロンズユーザーたちからの熱いまなざし。
そして電源ボタンを押し下げるたびに味わう圧倒的なG530W/90+パワーの威力。
G530W/90+を所有して本当によかった。
837Socket774:2011/06/27(月) 09:07:59.76 ID:ItLm50l+
>>836
これの元ネタは何?
新日本監査法人のスレで、よくネタで貼られていたのを見たのだけどw
838Socket774:2011/06/27(月) 09:33:21.23 ID:n2mtGGIF
>>832
他でもそうだけど何か問題ある?
839Socket774:2011/06/27(月) 09:48:19.21 ID:QJYwQVSS
>>836
慶応
840Socket774:2011/06/27(月) 10:06:01.49 ID:ItLm50l+
>>839
サンクス
841Socket774:2011/06/27(月) 15:03:41.79 ID:MRoy4RJU
>>826
悪くは無いと思う
プラグインじゃないだけで、他は良質な部類
自分なら銀石のST75FPよりはそっち選ぶかな
842Socket774:2011/06/27(月) 15:08:16.83 ID:qWc63vnQ
普通の使い方するならST選ぶかな、使いやすい
一度組んだらいじらないならTXかな
843Socket774:2011/06/27(月) 15:29:47.21 ID:Ke60daTp
OCするならSTかな
844Socket774:2011/06/27(月) 15:30:24.81 ID:CgJ2xzSI
>>835
間違えた、タオエンタープライズ製だった
以前に使っていたシーソニックと勘違いしていた
スマン
BTOに付いていたやつで選んで買ったわけではないが
845Socket774:2011/06/27(月) 17:16:19.10 ID:dVLQnpUC
コルセアのは
保証期間
吸気と排熱性能
All日本製コンデンサ

銀石のは
プラグイン
80+認証シルバー

比較して優れてる部分を抜き出すとこんなとこか
省エネやプラグイン考えるなら銀石だな
OCならこるせあのだろうけど
どっちでもいいれねる

846Socket774:2011/06/27(月) 21:31:01.01 ID:p3k3vK6y
同じ価格帯だとプラグインと従来型とどっちがいいのよ?
847Socket774:2011/06/27(月) 21:42:34.85 ID:Io9t2CWa
そりゃあメリットを感じられる方だよ

キューブで組むならプラグインは大抵有難いはずだし
裏配線ができるならプラグイン以外のメリットを追えるだろ
848Socket774:2011/06/27(月) 22:16:06.13 ID:dVLQnpUC
普通にプラグインだわな
俺みたいに配線を束ねるのが好きなやつもいるけどな
849Socket774:2011/06/27(月) 22:24:03.98 ID:w2L1PowV
同じ価格帯だとプラグインの方がコストがかかる分
非プラグインの方が中身が良い場合が多いんじゃね?
850Socket774:2011/06/27(月) 22:26:55.85 ID:xiVZ4EWv
剛力なんかはプラグインと非プラグインの両方があるけど
価格差は数百円だよ
851Socket774:2011/06/27(月) 23:13:16.25 ID:dxakE+LE
剛力の価格差は謎なんだよな。ほんとに中身同じなんかな?
誰か両方の腑分け見た事ない?
まぁ、中身同じでも剛力なんか買わないんだけどw
852Socket774:2011/06/27(月) 23:25:08.58 ID:pJNfURh9
>>851
剛力3はファンが微妙だけど、それ以外は並だと思うし
KRPW-P630W/85+よりは全然良さそうに見えるけど
ちなみに、あなたのお勧め電源は?
853Socket774:2011/06/28(火) 00:13:26.72 ID:DIuqL9h7
KRPW-P630W/85+はケーブルがあと10cm長ければ
854Socket774:2011/06/28(火) 00:26:23.99 ID:y78YL36n
いつまでもネチネチとうざい奴だな
855Socket774:2011/06/28(火) 00:45:59.90 ID:KjbIY5kU
あれ?サイズ電源なんかに信者いたのw怖い怖い
856Socket774:2011/06/28(火) 01:05:11.42 ID:JxwNMEOV
KRPW-P630W/85 はそこまで悪くないと思うんだけどなぁ…
857Socket774:2011/06/28(火) 01:08:01.67 ID:yV298KE4
コイル鳴きさえ無ければ
858Socket774:2011/06/28(火) 01:18:02.90 ID:MhP7lDFA
プラグインは配線の仕方が悪いとHDDが死ぬと聞いたが細かく分岐してれば大丈夫かな?
859Socket774:2011/06/28(火) 07:33:07.91 ID:FC3cnvr8
>>855
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
860Socket774:2011/06/28(火) 18:54:27.26 ID:Qx126H91
剛力はEnhanceだしまあ並だろうなぁ
サイズってなんだっけ?
861Socket774:2011/06/28(火) 20:49:04.50 ID:O8+W4yKv
>>856
俺のP630はまったく鳴かないな。
俺は鳴くかどうかは運だと思ってる。
862Socket774:2011/06/28(火) 20:51:23.73 ID:O8+W4yKv
>>858
初めて聞いた。

指す場所次第で壊れるようなら欠陥商品かと・・・
863Socket774:2011/06/28(火) 21:19:07.90 ID:iWslLKTh
プラグイン出始めの頃は接触不良が多かったからじゃない?
昔はこのスレでもプラグインは結構叩かれてた気がする
864Socket774:2011/06/28(火) 23:26:47.57 ID:yV298KE4
>>861
俺もそう思って2個目を別ルートで買ったんだが
電源ケーブルつないだらもうシピーーーピルピルピルシピーーーー
2011年3月製造分はたぶん全部ダメな気がする
865Socket774:2011/06/28(火) 23:29:25.95 ID:oC9OTnD8
2011年3月製造で無問題
866Socket774:2011/06/28(火) 23:32:02.72 ID:yV298KE4
そんなすぐ確認できんのかよ
ウソくさいレスだな
867Socket774:2011/06/28(火) 23:37:43.52 ID:8b00iUiN
あれだろ、若者にしか聞こえないってやつ
868Socket774:2011/06/29(水) 00:01:07.99 ID:ySDTJaun
クロシコはコイル鳴きは交換の対象外なの?
CorsairとAntecはコイル鳴きで交換して貰ったってレス何度か見たことあるけど
869Socket774:2011/06/29(水) 00:07:08.83 ID:8TwA2RSk
へーコイル鳴きって初期不良なんだ
負荷かけて出たらやだね
870Socket774:2011/06/29(水) 00:30:46.48 ID:e0+Ty3Rm
871 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:32:55.70 ID:pflnaMep
>>868
そりゃ交換して貰った奴のゴネスキルが超高いか、交換保証でも入ってたんだろ
872Socket774:2011/06/29(水) 00:46:04.78 ID:JrcxgaXD
>>818-819

意味不明w

ID変えて自演すんな。淘汰敗走しちゃったマヌケ君w
イジメられてたのは80+なんて意味が無いとか言ってたマヌケのお前じゃんw
873Socket774:2011/06/29(水) 01:02:33.06 ID:pflnaMep
お前病院行け
874Socket774:2011/06/29(水) 01:42:55.46 ID:lQCoP5Lo
いつの書き込みにレスしてるんだこいつ
875Socket774:2011/06/29(水) 01:44:39.51 ID:lF7u6WCL
>>870
アフィ注意
876Socket774:2011/06/29(水) 01:51:56.31 ID:4DyGKFuO
3日も経って発狂とか象じゃねーんだから反応遅過ぎだろwww
877Socket774:2011/06/29(水) 01:55:18.32 ID:IPRKqNmi
>>875
ソフは初めてか?力抜けよ
878Socket774:2011/06/29(水) 02:54:42.77 ID:vK6i6iVl
>>870
アクティスは無い
879Socket774:2011/06/29(水) 04:21:21.69 ID:+CjozZnS
クロシコGの腑分けまだかよ
880Socket774:2011/06/29(水) 08:22:34.55 ID:0S7HfJM6
>>862
プラグイン方式の場合、ケーブル単位で給電に上限があって、同じケーブルにHDDぶら下げ過ぎると
電源投入時にOSこけて壊れるって話があったけど、価格.comで見たんだよな…、これって嘘なの本当なの?
881Socket774:2011/06/29(水) 11:31:35.74 ID:DIAEWtpx
嘘だろうな
882Socket774:2011/06/29(水) 12:16:06.63 ID:FQjLkq5a
>>868
4年くらい前に、オウル販売のSeasonicをコイル鳴きで交換して貰ったことある
使用8ヶ月だった、1万以下の1年保証のやつ
期待薄だったんだけど応じてくれた

>>871
Corsairとかコイル鳴き防止のためにわざわざボンド垂らしてるように見えるし、
それで鳴るなら普通に不良扱いで交換ってのもありそうだけどなあ。保証での信頼を売りにしてるメーカーだし尚更
883Socket774:2011/06/29(水) 13:22:56.01 ID:tp85ozzI
※ケーブル先端での電圧降下を防ぐため、1ケーブルあたりコネクタ数を3ヶ以下にしました。

安い電源の注意書きでよく見るコレに過剰反応しているんだろう
884880:2011/06/29(水) 14:03:12.03 ID:0S7HfJM6
言いだしっぺなので捜してきた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164892/SortID=12751623/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168459/SortID=12681033/
>プラグインの場合、モジュラー1本でどれだけ電力通せるかの制限が別にあります。
>メーカーによっては1本辺り通せる量の記載もあります。
記載があるって話なんですが、見た記憶ないな…
885Socket774:2011/06/29(水) 14:52:43.49 ID:pBHR3LAT
>>884
どっちかと言うとプラグインなんだしせっかくだから1本にまとめようという心理的な影響なんだろうね。
プラグインじゃなくても1本にまとめてぶら下げれば同じことが起きるよ。
886Socket774:2011/06/29(水) 15:33:57.41 ID:rxjCOmdp
電源のファンて排気なの?それとも吸気?
887Socket774:2011/06/29(水) 15:59:35.70 ID:hzWALb2s
マジレスすると排気。
888Socket774:2011/06/29(水) 16:23:24.80 ID:rxjCOmdp
さんくす
889Socket774:2011/06/29(水) 17:01:08.36 ID:tmxusR9B
ストレート以外は吸気だっての。
890Socket774:2011/06/29(水) 17:50:04.01 ID:5cBx0cjm
>>889
いや、どちらも排気だろ…
純正で吸気の電源ってあるの?
891Socket774:2011/06/29(水) 17:51:10.92 ID:P9+erdaT
プラグインじゃない普通の基板に後付けでプラグインにしてあるようなのは
無駄に接点多くて嫌だな
892Socket774:2011/06/29(水) 18:00:31.55 ID:IoTnS7pP
電源ファンが電源ユニットに対して吸気
ってことじゃね?
893Socket774:2011/06/29(水) 19:19:01.60 ID:DBp+saa7
894Socket774:2011/06/29(水) 20:39:00.16 ID:gNDpGO5S
ゴミ
895 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:45:31.22 ID:F6ovBS6/
>>890
ファンが吸気か排気かって質問だろ。
ストレート以外は吸気でしょ。
それを排気って言っちゃったら前面ケースファンの吸気も排気になっちまう。
896Socket774:2011/06/29(水) 21:22:18.68 ID:QjGHIJ24
うちの電源がへそを曲げ始めたから
値下がりもしてるしKRPW-P630Wポチっちゃおうかと思ったけど、
このスレだとそんなに評価高くないのね
やっぱりこれを買おうとする人は、週末に同価格帯に降りてくる
KRPW-SS600Wの方を買っちゃうのかしら
897Socket774:2011/06/29(水) 21:28:13.43 ID:vK6i6iVl
>>896
別にどっちもどっちだと思うけどな。
紫蘇ブランドか、1系統プラグインをとるか人によって違うと思うし。
898Socket774:2011/06/29(水) 21:30:43.20 ID:1IWniCag
へそを曲げるってもう死語だよなあ。
イマドキのナウいヤングだと知らない言葉かもしれんな。
899Socket774:2011/06/29(水) 21:50:23.91 ID:M7fFIl3K
>>896
KRPW-P630Wは値段成りで並の少し下だと思う。
ATNG製なので、ここでは評価が上がらないと思う
良質なATNG製電源ていまだかつて聞いたこと無いし
900Socket774:2011/06/29(水) 22:23:26.49 ID:4puInoex
個人的にはATNGとSirfaはギリギリ購入可能
 ATNGはエナジアの評判は悪くない(ただし値段が高い)
 Sirfaは今使ってるけど静かで問題無い
それよりTopowerとAndysonは買いたくない
901Socket774:2011/06/29(水) 23:22:59.71 ID:gNDpGO5S
どっちもどっち
値段なりの品質
SS600だって廉価版である以上、紫蘇だと思わないほうがいいよ
902Socket774:2011/06/29(水) 23:35:51.96 ID:LB0+beGG
>>892
>>895
PCケース内の空気から見て吸気か排気か?かと思った。
903Socket774:2011/06/30(木) 01:11:56.24 ID:O0Q+CWzA
一般的にはPCケース外の空気を取り込むのが吸気ファン
PCケース内の空気を吸い出すのが排気ファンだという認識だろう
これを前提に考えれば、たしかに電源ファンはケース外に直接排出する
訳では無いが結果的にケース内空気をケース外に押し出している役割を
しているのでどちらかと言われたら自分も排気ファンと答えると思う。
(外気を直接吸気している電源ファンは除く)
間を取れば吸排気両立ファンといったところか
904Socket774:2011/06/30(木) 02:23:57.52 ID:k+Pe8kbN
電源のファンは電源のケースに付いてる物だから
そのケース内に吸気する方向なのか排気する方向に付いてるかで吸気排気が決まる。
自分の都合のいいように吸気と排気の定義を変えるなよ
905Socket774:2011/06/30(木) 03:10:00.03 ID:/7/9pG3t
機能と用途をごちゃ混ぜにしちゃいかんよな
そこはちゃんと切り分けて考えないと
906Socket774:2011/06/30(木) 06:42:57.60 ID:teJRqwcp
>>873

病院行くのは俺じゃなくて俺に噛みついてる80プラスなんて意味がねーとか
言ってたド素人で今や淘汰され敗走してしまって安否確認ネタにされてるマヌケだろww

理屈で完全敗北、しつこさだけはいっちょまえw
まさに病院行き。いや、職安行きかw
907Socket774:2011/06/30(木) 07:11:18.36 ID:73i2ntb6
24時間つけてエンコやるようなやつ以外意味ないだろwww
908Socket774:2011/06/30(木) 08:22:06.15 ID:Gzc4C98G
超力2どうなの?

プラグイン
105日本製コンデンサ
9980円
だが超力

箇条書きにすると超力であること以外は買い要素しかないんだが
909Socket774:2011/06/30(木) 08:36:33.69 ID:1lUGtYJ3
Enhanceじゃないから却下
910Socket774:2011/06/30(木) 09:04:57.88 ID:aewDwYx3
最近のサイズので爆死のってあったっけ
abeeの爆死がインパクト強いので目に入ってないだけかもしれないけど、
ここんところは見てない気がする
911sage:2011/06/30(木) 10:40:29.58 ID:ZKS/59JO
Asus Rampage III Gene(X58) と KRPW-P800W/85+ の組み合わせでCPUファンが回った瞬間、電源が切れてしまいます。
相性なのでしょうか?CPUのみの接続にしても同じです。

GA-Z68MX-UD2H-B3 との組み合わせでは問題ありません。
Asus Rampage III Gene(X58) と GOURIKI2-P-500A(500W) の組み合わせでは問題ありません。
912Socket774:2011/06/30(木) 10:43:23.68 ID:ZKS/59JO
失礼(汗
913Socket774:2011/06/30(木) 10:47:08.46 ID:2qzSVToB
>>908
個人的にはファンの弱さが致命的
あとプラグインなので
買うならノーマル勝手ファン交換になってしまうので1−2万スレになってしまう
914Socket774:2011/06/30(木) 10:50:06.11 ID:Gzc4C98G
>>913
ファンだめかw

さんくす。サブ用に一瞬買おうか迷ってたんだが却下するわ
915Socket774:2011/06/30(木) 11:15:48.75 ID:UiBf1Aq6
>>893
なんだよこれガチじゃねーか
7年保証あるし
916Socket774:2011/06/30(木) 11:18:15.58 ID:iXeCG+Gb
7年も保証いるかよw

917Socket774:2011/06/30(木) 11:32:45.57 ID:tVmC2h1A
>>915
代理店(株式会社ASK)1年保証つきです。
918Socket774:2011/06/30(木) 11:40:34.35 ID:UiBf1Aq6
代理店は7年も保証しないよ
OCZもそうだが代理店が1〜3年で、残りはメーカー対応が普通
まあ7年も使わないけどさw
919Socket774:2011/06/30(木) 11:55:52.59 ID:iXeCG+Gb
Acbelは永久保障
920Socket774:2011/06/30(木) 12:55:12.34 ID:UiBf1Aq6
80+GOLDの大安売りやぁ〜
ttp://item.rakuten.co.jp/ark/ps200/
921911:2011/06/30(木) 13:15:34.35 ID:ZKS/59JO
場違いそうなのでASUSのスレで聞きなおします。失礼しました。
922Socket774:2011/06/30(木) 13:23:42.09 ID:2qzSVToB
地震でだめになった物を流したのかな?
荷崩れ品のセール多いですよね
923Socket774:2011/06/30(木) 13:39:55.46 ID:NOtaY5nq
箱に難ありってことは倒産流れ品かもね
代理店と取引さえあれば保障可能だし
924Socket774:2011/06/30(木) 13:56:05.05 ID:0vg213cH
普通に煮崩れ品だろ
外箱のへこみ程度で商品価値が下がる日本じゃしょうがない。
あと箱潰れ品と称して安売りする言い訳(代理店等に)にする場合もある。
925Socket774:2011/06/30(木) 14:13:11.84 ID:1p7weRHG
ワザと外箱を潰して不良返品したりするしな。
926Socket774:2011/06/30(木) 14:18:23.20 ID:2qzSVToB
君がそうやってるの?
927Socket774:2011/06/30(木) 14:22:06.39 ID:uWugKV5s
それを聞いてどうする
928Socket774:2011/06/30(木) 14:57:49.04 ID:F0akO4kY
>>926
エンドユーザーじゃなく販売店がやるに決まってるだろ。バカなの?
929Socket774:2011/06/30(木) 15:05:23.55 ID:qEBBRtkC
>>903
ケース底面に取り付けて、底面側から吸気するタイプのケースもあったような
930Socket774:2011/06/30(木) 15:28:10.38 ID:2qzSVToB
>>927
あーやってるんだ
よくないからやめなよ
誰も得しないぞそんな事しても
931Socket774:2011/06/30(木) 16:24:53.71 ID:4fUgwnnw
なんだこいつ?
932Socket774:2011/06/30(木) 19:14:23.92 ID:zS8O8OSD
ソフマップ特価9800円のSST-ST75F-P買ってきた

結構悩んだけど静かだしフルプラグだしいいやって思った
933Socket774:2011/06/30(木) 19:18:04.02 ID:EX3gHAHO
祖父、SST-ST75F-Pの在庫をどんだけ抱えてんだよw
もう三ヶ月は特価してるよな
934Socket774:2011/06/30(木) 19:32:36.26 ID:2qzSVToB
掃ける前に新型が出たのと
ゴールド物が安すぎる結果かと
935Socket774:2011/06/30(木) 19:58:37.15 ID:wRxZ6F2L
これコスパ最強じゃないか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11635695
936Socket774:2011/06/30(木) 20:04:13.14 ID:cIKpaqle
出たばっかでなんでそんなに安inだw
937Socket774:2011/06/30(木) 20:15:42.02 ID:O62Ax6c/
なんかSofmapのサイトおかしくねえ?
938Socket774:2011/06/30(木) 20:16:30.06 ID:8hf6bMZN
REXPOWERって悪質の改名だっけ?
939Socket774:2011/06/30(木) 20:17:38.75 ID:8hf6bMZN
まちがえた POWEREXだた
940Socket774:2011/06/30(木) 20:24:30.05 ID:73i2ntb6
>>935
安すぎみんな急げwww
941 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/30(木) 20:27:08.49 ID:QHNvf3Sj
急げって言われても繋がんね
変なとこ飛ぶわ
942Socket774:2011/06/30(木) 20:34:47.48 ID:xPs/cGXX
>>937>>941
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309344326/127
うちはこれで見れるようになった
943Socket774:2011/06/30(木) 20:35:11.79 ID:xkw7WJ9v
>>935の電源縁起悪いだろこれは…
STALLIONっていったい何を孕ませるつもりだ?!
944Socket774:2011/06/30(木) 20:41:33.13 ID:NOtaY5nq
>>935
これの下位モデルのフルプラグのやつが面白そう
945Socket774:2011/06/30(木) 20:55:56.34 ID:2qzSVToB
>>939
ここの発表時ゴールドは注目されてましたよ
946Socket774:2011/06/30(木) 21:29:33.43 ID:WhqS7Nsi
http://powerex.co.jp/

祖父の説明文に「リビジョン等の指定でのご発送はできません」とある
うえのHPではrev表記がしてあるから、何か仕様が変わったんだろう
はやく、売りさばきたいみたいだけど。。。
947Socket774:2011/06/30(木) 21:35:06.32 ID:LWNJzlUA
スタリオン650W注文したぜ
ファンの回転数が不明だったり二次側のコンデンサは日本製じゃなさそうだぞ?というのは承知で
948Socket774:2011/06/30(木) 21:35:09.19 ID:B1c2PZLR
メーカーのリンクを見たら元は銀だったみたい。
金になったのは最近のようだ。
で、パケが銀の頃の古いモノのせいとかで特価品にしているのかもしれん。
949Socket774:2011/06/30(木) 21:56:23.00 ID:uWugKV5s
>>948
調子に乗った3行目は間違い
950Socket774:2011/06/30(木) 22:00:40.74 ID:B1c2PZLR
添削をたのむ。
951Socket774:2011/06/30(木) 22:19:41.13 ID:uWugKV5s
>>950
仕方なし
銀目標で生産したが一部モデルのみ金を取得
一部なのでパッケージ等は銀のまま
952Socket774:2011/06/30(木) 22:24:01.69 ID:B1c2PZLR
ありがとう。
953Socket774:2011/06/30(木) 23:02:37.90 ID:4AQqdW/8
>>944
アクティスGLXシリーズの後継と思われる
ttp://kakaku.com/item/K0000039060/

Sirfa製でいいならどうぞ
954Socket774:2011/07/01(金) 11:24:38.37 ID:YZjZbC83
送料含めてもPC4Uよりちょい安い

ttp://item.rakuten.co.jp/ark/ps248/
ttp://item.rakuten.co.jp/ark/ps247/
955Socket774:2011/07/01(金) 12:01:58.23 ID:6EKXuACx
Dellが金22個、銀15個、銅3個ってのが謎
あれほど電源トラブルが多いのに
956Socket774:2011/07/01(金) 12:15:32.33 ID:WiFrdDSW
はしょりすぎて何を言いたいのか伝わらない
957Socket774:2011/07/01(金) 18:16:40.67 ID:4NBhbo9C
958Socket774:2011/07/01(金) 18:19:57.10 ID:/evF8Cwb
車じゃないと買いたくないな
通販にするか
959Socket774:2011/07/01(金) 19:06:54.90 ID:xjimkxOE
見掛け倒しとはこのことか
960Socket774:2011/07/01(金) 19:43:14.81 ID:D95HwMyt
超力2プラグ淫買ったばっかりなのに酷い><
961Socket774:2011/07/01(金) 19:56:44.21 ID:gOg4PeQN
無駄に箱が大きい、安い、沢山置いてある
…胡散臭さが半端無いw
962Socket774:2011/07/01(金) 20:22:08.23 ID:EeNOmRqy
>>954
650Wの方ポチった。さんくす
963Socket774:2011/07/01(金) 20:31:07.44 ID:I1qEEoyR
>957

これポイントとかつくとこで、ないの
964Socket774:2011/07/01(金) 21:02:18.09 ID:D95HwMyt
アホみたいに安いんだから我慢汁www
965Socket774:2011/07/01(金) 21:13:44.57 ID:/evF8Cwb
KRPW-J400Wも在庫処分なのか3千円やし
なんかいろいろ価格破壊が進行中やね
966Socket774:2011/07/01(金) 21:17:03.13 ID:/evF8Cwb
967Socket774:2011/07/01(金) 21:31:09.64 ID:2w2gcYqA
KRPW-SS500W/85+が4980円。
スレチだけどポチしますた。
968Socket774:2011/07/01(金) 22:14:07.89 ID:6EKXuACx
>>962
俺もさっきポチッたw
ケーブル長(REXが60、TPGが55)で悩んだが、桜ファン好きだしREXよりおまけがいろいろとお得な気がする
969Socket774:2011/07/01(金) 22:40:20.91 ID:I1qEEoyR
ポーチなんかいるかよw
970Socket774:2011/07/01(金) 22:49:54.43 ID:EeNOmRqy
>>969
保証7年が決め手。
REXはファン音のレビューなかったから見送ったよ。
971Socket774:2011/07/01(金) 23:04:19.65 ID:WiFrdDSW
>>966
やっぱ値下げしたね
名目上シルバーじゃ下げるしかないか
972Socket774:2011/07/01(金) 23:17:39.93 ID:MezaLAtr
よう分からんけど750Wがゴールドになったおかげで、シルバーのままの650Wと850Wも安売りになってるの?
973Socket774:2011/07/01(金) 23:40:50.03 ID:D95HwMyt
モデルチェンジでコストダウンしたら金になっちゃったんじゃね?
974Socket774:2011/07/01(金) 23:40:51.22 ID:pgahiyhD
経営難
975Socket774:2011/07/02(土) 00:16:58.65 ID:NxT7FhF7
よそのゴールドが下がってるから下げたんじゃねーの?
部材も下がってるだろうしこんなもんでしょ
976Socket774:2011/07/02(土) 02:01:25.54 ID:m0OadjfI
>部材も下がってるだろうし
あんた誰?
977Socket774:2011/07/02(土) 02:32:38.00 ID:L4Mgqdyj
>>954いいなあって思ったけど送料考えたら銀石でもいいっか
978Socket774:2011/07/02(土) 04:32:30.23 ID:X2FnJYD8
>>977
売り切れたんで悩む必要も無くなったw
979Socket774:2011/07/02(土) 17:09:54.19 ID:ohFZlaoI
スタリオン買った人いる?
650Wが届いてまだ組んではないんだけど、電源をコンセントに繋いで背面スイッチをオンにしただけで
キュイーーンと1m離れても聞こえる大きさで高周波音が鳴りよる
シャットダウン時やスリープ時に5VSB関連が原因で鳴ることはまああるらしいけど、それにしてもちょっと大きい気がする。他の人どう?
980Socket774:2011/07/02(土) 18:41:25.17 ID:pmodudX+
ヒント:投売り
981Socket774:2011/07/02(土) 19:05:22.88 ID:GhgyiLmp
ここ数日、POWEREXの電源が投げ売り(価格.comで平均1.2万円程度のが6980円とか)
されてるのを見て、あやしいなぁと思ってたから、全然想定内です。
982Socket774:2011/07/02(土) 20:00:24.02 ID:HLvnhIu+
いやこれが通常価格と考えればいいんだよ。
電源の価格破壊や。
983Socket774:2011/07/02(土) 20:02:40.53 ID:rHhSYEby
次スレの時期だしテンプレ改変しようぜ
984Socket774:2011/07/02(土) 20:48:59.68 ID:nW43HVl4
次はPart59?
985Socket774:2011/07/02(土) 23:11:02.84 ID:pmodudX+
DC12V 1600RPMのファンで3Wくらい?
986Socket774:2011/07/02(土) 23:22:11.80 ID:zZEH/cJ4
まあ、そんなもん

それにしてもいつものことながらソフの投売り特価品って大抵何か裏があるよね
987Socket774:2011/07/02(土) 23:28:34.99 ID:XDZF0na7
なにか裏があるから安売りがあるんでないの
何の意図もなく安売りする理由がないやん
988Socket774:2011/07/02(土) 23:36:08.50 ID:sxEdYYLV
 
989Socket774:2011/07/02(土) 23:42:59.68 ID:begMjubg
>>986
まともだったのはSG05の450W付きぐらいじゃないか?
990Socket774:2011/07/03(日) 02:11:20.63 ID:NduiYgmq
>>979
650W買って今日組んだよ
電源パーツの良し悪し知識は無い初心者だけど
そんなに気になる音はしないよ
991Socket774:2011/07/03(日) 02:14:02.79 ID:S/FWou/L
うるさいの?
992 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/03(日) 04:48:15.53 ID:sMiKcqRC
>>990
完全なコイル泣きだね。
993Socket774:2011/07/03(日) 07:57:53.85 ID:2TzllCeP
俺のJ600Wは鳴いてないが、Enhance(V560Wとか)はときどきコイル鳴き報告があるな
MBその他との相性だろうけど何らかの要因があるかもしれん
994Socket774:2011/07/03(日) 08:00:14.68 ID:IPs+2mSi
そんなコイルは引っこ抜いてやれ
995Socket774:2011/07/03(日) 10:18:00.17 ID:UwSKiwaR
V2-560Wもたまにコイル泣きするよ
それと1年くらいするとファンが起動しにくくなる
警告音も何もなくて気が付きにくいから、定期チェックしたほうがいいよ
最近交換したV2-700Wもたまにコイル泣きするが、交換してもらえる程のレベルじゃないので使い続けてる
996Socket774:2011/07/03(日) 10:36:13.42 ID:fbiToyf7
コルセアはコイル鳴きにはもっとも定評があるからな。
997Socket774:2011/07/03(日) 11:03:22.67 ID:k3Qx4kbd
コルセアっていうかシーソニOEMってこと?
998Socket774:2011/07/03(日) 11:05:06.66 ID:O/BzdMUb
>>995
本当に電源が泣いてるかい?
999Socket774:2011/07/03(日) 11:11:21.43 ID:UwSKiwaR
>>998
PC3台で交互に入れ替えるような形で全く別環境になってるから確かかと
1000Socket774:2011/07/03(日) 11:18:30.47 ID:yChHbll3
4月くらいだったかのセールで買ったうちのV2-700Wも確かに鳴いてる
電源オフの状態で(5VSB系かな

ケースに入れちゃえば気にならないけどね
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/